【芭蕉】関西本線非電化区間15駅目【テレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
最後まで残った優等列車かすがも無くなり普通のみとなった関西本線非電化区間(山線)を語ろう 

前スレ
【亀山から】関西本線非電化区間14駅目【加茂まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246489494/

http://www.westjr.co.jp/
JR西日本

http://www.kansaihonsen.gr.jp/
関西本線複線電化促進連盟ホームページ
関西本線でGo
2名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:56:24 ID:Fcae/Ahd0
過去スレ
関西本線(木津〜亀山)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071299152/
【キハ75】関西本線 (加茂〜亀山)2両目【キハ120】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097495783/
【柘植】関西本線(亀山〜加茂) 3駅目【上野】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112710623/
【京都】関西本線(亀山〜加茂) 4駅目【三重】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118136929/
【かすが】関西本線(亀山〜加茂) 5駅目【あすか】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127721531/
【三重】関西本線(亀山〜加茂) 6駅目【京都】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141423747/
【液晶】関西本線(亀山〜加茂) 6駅目【忍者】 (実質7)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148377084/
【伊賀】関西本線(亀山〜加茂) 8駅目【山城】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153469712/
【近畿】関西本線(亀山〜加茂) 9駅目【東海】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157942829/
【中部】関西本線(亀山〜加茂) 10駅目【関西】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165821668/
【非電化】関西本線(亀山〜加茂) 11駅目【ワンマン】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181285278/
【亀山から】関西本線非電化区間12駅目【加茂まで】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204861287/
【亀山から】関西本線非電化区間13駅目【加茂まで】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226456622/
【亀山から】関西本線非電化区間13駅目【加茂まで】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226456622/
3名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:57:37 ID:Fcae/Ahd0
関連スレ
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273056666/l50
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273818974/l50
4名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:28:46 ID:UVj66STbO
>>1
5名無し野電車区:2010/08/03(火) 13:30:42 ID:T8mM+UZg0
夏草や
スイッチバックの
夢の跡
6名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:58:24 ID:DLERwSHIO
静かさや
岩にしみ入る
汽車の音
7名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:23:36 ID:8X8zr+6E0
キハ127系を導入して欲しいな
8名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:21:34 ID:ZiuIwEwmO
キハ40系かキハ50系を導入すればリバイバルになる。
9名無し野電車区:2010/08/10(火) 15:50:58 ID:dP9C5PVlO
大雨のため柘植〜加茂間運転見合わせ
10名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:17:14 ID:8/4vTOVN0
ICOCA導入希望
11名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:00:20 ID:WPFuExhbO
あげ
12名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:53:48 ID:d5R9r4BlO
大雨のため亀山〜柘植間運転見合わせ
13名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:42:12 ID:zZaghDFo0
車両基地が亀山にあるため、亀山方で運休されてしまうと
加茂行の列車まで調達できなくなるのがネック
14名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:46:03 ID:6LrKa+XQO
トロッコ列車みたいな気動車を導入すればあるいは・・・
15名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:10:41 ID:BbVK0D+j0
トロッコなんて中途半端なものよりSLがいい
16名無し野電車区:2010/08/25(水) 17:06:46 ID:CBzSDhgi0
キハ201系がいいな
17名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:27:14 ID:zxxz5l0jO
これから新車を入れるならハイブリッド車だな
18名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:01:01 ID:2N9lRBtTQ
加茂駅に無駄にスペースあるんだから常時2編成くらい昼寝させとけよ…
19名無し野電車区:2010/09/02(木) 19:58:57 ID:f7BV+mSuO
東日本みたいにリゾート気動車を入れてほしい
20名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:23:27 ID:ZHXvygjt0
キヤ入線あげ
21名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:41:42 ID:/uwZRumv0
19日に亀山駅120周年イベントやるよ
22名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:53:32 ID:ytpKn5viO
明日11日は昼間ウヤ日
23名無し野電車区:2010/09/13(月) 05:53:16 ID:KTXz1MqiO
亀山祭り117系が来るよ
24名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:59:31 ID:KJuHLNtX0
キハ120よりキハ11の方が軽快に走るよな。
25名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:47:06 ID:eU3jBAkAO
【関西線】 大雨 運転見合わせ 10:20現在
影響線区:
関西線 (亀山〜柘植) :運転見合わせ
7時28分頃より、関西線では関駅付近の大雨の影響で、亀山駅〜柘植駅間で運転を見合わせています。
このため、亀山駅〜柘植駅間でバスによる代行輸送を実施しています。
26名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:43:57 ID:1IDY/ZMu0
いよいよ明日亀山イベント
27名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:29:06 ID:KgpdbCP30
イベント盛り上がったな
28名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:50:53 ID:noKAhM+hO
来年もやってほしい
29名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:19:34 ID:GOT0Cv3+O
来年はキハ58がいいな
30名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:54:30 ID:SBnuWMVl0
伊賀上野駅100周年の時はD51が来たけどな
動かなかったが
31名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:16:25 ID:PM8l9xCcO
上野はおいらの心の駅だ
32名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:58:32 ID:JzhyptFTO
次のウヤ日は10月8日
33名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:14:24 ID:CMWzYypZO
20年前の柘植〜四日市120周年の時は柘植〜亀山間でDD51三重連×旧客3両×マイテ49の記念列車が走ったらしい
亀山ではD51 200が構内で旧客を牽くイベントも行われたらしい
今年の120周年では旧客は無理でもキハ58か181あたりを走らせてほしい
走らせるなら今が最後のチャンス
34名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:21:52 ID:Ryoj493pO
>>32
8日じゃなくて9日
35名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:33:57 ID:Rg6h2diDO
F1で乗客が増える日にウヤとは流石だな
36名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:12:37 ID:ILkPci360
奈良デスティネーションキャンペーンの一環として急行かすがのリバイバル運転をやって欲しかった
キハ75を使ってもJR西日本のキハ58やキハ181を借用しても可。
37名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:54:45 ID:aL08vicnO
そろそろ修学旅行のシーズンだな
38名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:14:46 ID:x7whxuwSO
キハ181も終わりだな
39名無し野電車区:2010/10/14(木) 05:31:51 ID:8QnYNsKC0
キハ181は定期運用から外れるだけのような気がする
40名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:23:19 ID:7QBAYszG0
>>39
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174899_799.html
キハ181系の定期運転は平成22年11月6日(土曜日)で終了いたします。
なお、定期運転が終了した後も、一部は臨時列車として運転しますが、
今年度末に全車が引退する予定です。
41名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:31:47 ID:UCiQiOc5O
キハ181でリバイバルあすか号走らせて欲しい
42名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:12:37 ID:X0dKcl5t0
>>41
天王寺でスイッチバックする事になるぞ。
阪和貨物線経由だったが廃止されている。
43名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:16:03 ID:ahx9kv4/0
>>41
また亀の瀬でパニックになるぞ。
44名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:11:44 ID:E4JvTo0z0
はっきり言ってキハ181とキハ80は乗ってて別の生き物。
もう紀勢50年みたいな代替品でヲタ寄せする企画は別にしなくていい。
45名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:44:46 ID:xHT7GeE1O
もうすぐ上野天神祭だな
46名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:09:48 ID:eWgMr7PXO
只今鹿グモ発生
当該区間は佐那具-新堂
47名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:17:19 ID:eWgMr7PXO
先程の鹿グモで2次コック破損
48名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:50:49 ID:Oxm1f7fYO
夜の関西本線に乗るとシカのために徐行してるね
49名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:56:17 ID:Rs+qAjFOP
>>48
先月乗ったときは、イノシシの直前横断で非常ブレーキだった。
一応指令に報告して再開許可もらってた。
50名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:55:06 ID:MbVpsMXBO
保守
51名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:55:12 ID:dvTyBMxMO
11月13日
52名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:58:04 ID:Gdwvbx0EO
きのくに線スレの妄想荒らしに感化される必要はない
53名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:33:53 ID:1EPBmeKW0
次回ダイヤ改正のネタバレは無い?
来年こそ関西本線名古屋方面との接続を良くしてほしいが
54名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:39:39 ID:AiFwf16lO
近鉄名古屋〜大和西大寺間の直通特急運転期間延長されるみたいだな
近鉄に対抗して名古屋〜奈良間に快速を走らせたら近鉄の客を奪えると思う
55名無し野電車区:2010/11/07(日) 04:29:07 ID:DRA6+GN80
かすが復活
56名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:58:18 ID:8KZpya0/0
便利で快適なのぞみと近鉄でどうぞ
じゃないか?w
57名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:32:37 ID:ohyfpfg5O
奈良交通の高速バスだろ
58名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:08:19 ID:HYOZM/r1O
もうキハ58のリバイバル運転は無理か?
59名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:57:18 ID:V4EB7Zy70
キハ75でかっとばしたら名古屋〜奈良、天王寺まで何分で運行できるだろ?
60名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:56:16 ID:5aOS/pB70
新堂〜佐那具間の枕木の一部がPC枕木に変った
すばらしい
昔は月ヶ瀬口駅付近にしかなかったのに
61名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:16:03 ID:h8y9b2znO
>>60
この前の鹿グモの区間w
62名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:39:00 ID:+fR5c2BhO
中日新聞三重版に亀山駅
63名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:10:43 ID:Bh6ahPd3O
この秋は集約臨来ないのかな?
64名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:02:48 ID:wl15P3wJO
秋は去年も来なかった
65名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:04:58 ID:FZLxylXS0
ニコ動にキハ58使用当時の車窓動画があった
昔の駅名標は草津線で使われてるような
地方線区仕様だったんだなあ
今の駅名標はアーバンネットワーク標準仕様に似ているが
発光式ではない
66名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:50:28 ID:pFKtvp4L0
関西本線の電化は奈良線複線化の後着工だからはやくとも2020年くらいじゃないか
67名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:53:29 ID:e4OioDvJ0
>>59
大和路ライナーと最後のころのかすがの時刻表を見て所要時間を足したら、
天王寺から名古屋まで2時間40分くらいだからいろいろ削って2時間30分くらいじゃないの?
68名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:20:49 ID:9Rh1R/YaO
中日新聞三重版に柘植駅
69名無しでGO!:2010/11/27(土) 19:44:13 ID:Tek6Rmxd0
2020年にキハ120が引退して221系などに置き換わるのでしょうね。
70名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:52:23 ID:qp3ZlYHd0
柘植の転車台が草刈りで姿を現した。
71名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:11:39 ID:Sg7OwvBZO
そろそろ紅葉も終わりかな?
72名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:32:53 ID:Tz3lIzjHO
今が見頃だよ
73名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:49:07 ID:0pHaFoIk0
JRは廃止して、奈良交通ナロー線としてDMVを運転。
74名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:57:20 ID:Zn1k/X5bO
次のウヤ日は12月11日
75名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:23:17 ID:CxvMYhAr0
>>70
あぁあれ草刈してるのか
夜中に沿線に車がたくさん止まってて何やってるんだろとは思ったが
76名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:22:28 ID:fS3+v8aPO
そろそろ雪降らないかな?
77名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:21:51 ID:xDkY7qUB0
「かすが」は残しておくべきだったな
78名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:21:20 ID:g3TZRmI70
亀山で東海の快速にすぐ接続すればいいから、奈良〜亀山の西区間だけで走らせればいいのに。
紀勢線で伊勢方面に行く客も意外に多いし。
79名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:15:59 ID:egt4S/Dq0
>>77
快速でいいだろ
80名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:09:22 ID:QAkRFO7D0
快速にするならキハ127系で
81名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:41:39 ID:rfqcQb5lP
>>78
亀山駅の加茂から名古屋方面の乗り継ぎは1番線同一ホームきぼんぬ
82名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:31:25 ID:j3zexdWo0
>>81
どうせ加茂方面は1両か2両なんだから1番線の西に離れた所でもいいよね。
西お得意の正面衝突をしない程度に離れてたら問題ないじゃないか。
83名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:17:31 ID:lMhykqdNO
亀山はJRWのものではないんだが?
84名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:36:39 ID:mONB89dl0
加茂奈良間2本/hに減便か
加茂以東も調整するのかな
85名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:17:46 ID:gyqAV0De0
>84

資料チラッと見たけど
加茂以東は特に変更ないよ。
亀山接続の改善があるかなと思ったけど何もなかったわ。
86名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:07:10 ID:KNTr3oIqO
伊賀上野から名古屋へは便利な高速バスをご利用ください。
87名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:39:39 ID:6CSHgrGz0
夜の関西本線加茂から亀山へ行ったけど、途中運転士が警笛を鳴らし続けるから、
なんだろうと思ったら、鹿が3匹線路にいた。なんかすごいな
88名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:56:15 ID:1B9RN04MP
>>87
俺乗ったときは、警笛&非常B。で、運転士より放送「猪の親子が直前横断しましたので、、、」。
同じく夜でした。
89名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:03:16 ID:wrlweYVj0
>>88
姫新線でも「動物が飛び出す恐れがあります」というアナウンスをしてた
90名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:03:20 ID:A8d27K8W0
目の前のレールにサルの群れが腰掛けていたの、見たよ。
やつら、DCをひきつけてから逃げやがった。
91名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:48:37 ID:gCaam1xA0
>>86
東名阪が渋滞するようになってからは使ってない
92名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:36:38 ID:Lk0RVeicO
アメリカのSLみたいにカウキャッチャーを付ければいい
93名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:32:34 ID:RwBvvnIHO
今日で柘植〜四日市間開業120周年
94名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:03:57 ID:4N6YZCW0P
三重県で一番先に鉄道が開業した区間は
三重・滋賀県境〜柘植駅間

でも、今の三重県内の鉄道情勢を考えると意外だね
95名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:31:26 ID:am9of6klO
昔は木曽三川に橋を架けるのが大変だったんだろう
名古屋も当時は今ほど発展してなかった
明治の初期は名古屋よりも金沢の方が人口多かった
96名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:54:07 ID:K9XyVe2IO
次のウヤ日は1月8日
97名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:56:25 ID:ysWUNFvMO
加太超え
今日は一面銀世界でめっさ綺麗
98名無し野電車区:2011/01/02(日) 06:16:11 ID:i1Zp9kHYO
あけおめ
99名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:27:35 ID:N8zeJEWPO
乗り継ぎで柘植駅に立ち降りたんだけど、この駅には野良猫が居着いてるの?和歌山電気鉄道みたいにネコ駅長とかやれば良いのに!?
100名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:02:29 ID:oqYoVKWn0
新堂駅には昔猫がいた
ホームやロータリーに寝そべって皆から可愛がられてた
今もいるのかなあ
101名無し野電車区:2011/01/03(月) 01:23:30 ID:yy/s3/ZI0
西も、ATS−Psみたいなやつ導入すればいいのに
102名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:27:34 ID:yy/s3/ZI0
あと、電化区間増やせばいいのに
103名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:14:25 ID:CeaDo8Ka0
広島市内の芸備線のある駅には簡易ICOCA改札機の上を寝床にしてる猫がいるよ。暖かいらしい。
104名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:57:10 ID:qsM2ubMqO
この3月で全車引退するキハ58でリバイバルかすがを運転してほしい
105名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:15:30 ID:YKPjs4dyO
本日は昼間ウヤ日
106名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:52:02 ID:eM5Kl1T20
JR酉のやる気の無さは異常!
107名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:28:14 ID:W4+5OaQRO
次の改正で伊賀鉄道は減便するみたいだな
関西本線は大丈夫か?
108名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:56:16 ID:WkpfU/o/O
関西本線 亀山駅、東海道本線 笠寺駅エレベーター等使用開始について [2011.01.14]

当社では、お身体の不自由なお客様やご高齢のお客様も含め、お客様に安全かつ安心してご利用いただけるよう、駅のバリアフリー化を進めております。
このたび、関西本線 亀山駅(三重県 亀山市)及び東海道本線 笠寺駅(愛知県 名古屋市)においてエレベーター等の整備工事が完了し、これら2駅のエレベーター等が使用開始となりますのでお知らせします。

<亀山駅>
1.整備の概要
上り、中、下りホームのそれぞれに障害者対応型エレベーターを設置
お身体の不自由なお客様も含め、どなたでもご利用いただける多機能トイレを改札内に設置

2.整備後の亀山駅のバリアフリー設備
エレベーター 3基
多機能トイレ 1箇所

3.使用開始時期
平成23年1月18日(火) 始発列車より
※上りホームのエレベーターについては、平成22年2月より先行使用開始
109名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:42:06 ID:Ip6k8sEtO
柘植駅にもエレベーターを
110名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:10:15 ID:MtAWXQnvO
伊賀上野にもエレベーター必要だな
111名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:01:38 ID:MevSED+40
ほしゅ
112名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:27:47 ID:90Sx/bFPO
今月中旬の昼間、津から亀山行きに乗り、亀山から加茂行きに乗り換えましたが・・・
謎の出稼ぎ風夫婦がスーツケースを車内に持ち込み座られ、それを足元に置いてました。
その光景は夜逃げ列車みたいでした。

結局彼らとは加茂まで一緒でした
113名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:38:40 ID:tq/SK7tBO
これからUN範囲内のJR酉区間から加茂→関西本線経由で伊賀鉄道の上野市まで行きます。
しかし、無知ゆえに酉の切符しか買えないのを知りませんでした。
加茂までしか切符を買えなかったため、何処かで精算しようと思うのですが車内でも運賃支払い出来ますか?
その場合は加茂〜伊賀上野までの運賃になると思うのですが。

加茂でも伊賀上野でも乗換時間が短いので、改札で出来るかは分かりません;;
114名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:09:23 ID:tq/SK7tBO
すみません、無知ゆえに伊賀上野が酉駅なのが分からず調べてから焦りました;;
車内か、伊賀上野で清算出来るでしょうか?
115名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:31:11 ID:+b1Hm7Ps0
どうせ降りるときに支払うワンマンバスみたいなもの(しかも自動精算機なし)だから、心配無用。
主要な駅からの運賃は車内に表示されてる。
116名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:59:49 ID:wlwoSor60
キハ181イベント列車で走らせてほしい
117名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:05:10 ID:ZliSkDKU0
2/12に島ヶ原の正月堂修正会開催と中吊り広告出しているのに、当日は昼間保守工事運休。
酷いw


あと、島ヶ原駅上りホームの桜の木が全部伐採された。
何があった・・・
118名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:41:14 ID:XYeyH2BcO
笠置のサクラは大丈夫かな
119名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:04:20 ID:ZnLlvVM1O
亀山はすごい雪だよ
120名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:49:43 ID:1QwUXhasO
質問なんですが1両で運行される列車は300番台
2両で運行される列車は加茂から300番台+0番台でしょうか
121名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:35:38 ID:SQJWwiSl0
>>120
0番台単コロも重連もあるよ。
運しだい。
122名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:57:54 ID:VTnc2AJ40
>120
運用は完全に共通化されています。
123名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:30:14 ID:KikSVKKe0
124名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:23:28 ID:iER9Ih+D0
>>121-122
なん・・・だと・・・
既に3回乗り鉄してきたんですが、全部120に書いたような形だったで完全にそう思いこんでいました
次行くまでにボックスがあると思いこんだままじゃなくてよかったっす
どうもありがとうございました
125名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:13:02 ID:LsLOIxvp0
亀山から鈴鹿峠を越えて滋賀県側に行くバスは廃止されてしまったが、2月17〜19日は田村神社の祭りのために亀山〜田村神社間で臨時バスが運行される
路線バスで鈴鹿峠を越えられる貴重なチャンスだ
126名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:10:28.84 ID:rnCbLPc7O
もうすぐ青春18きっぷのシーズンだね
127名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:54:57.56 ID:oxYcwTjq0
22.3.12改正
加茂駅 日中の大阪方面接続

下り 04分着→15分発
上り 04分着→11分発

ところで、保守運休は4月以降はないのか?
時刻表には「3月12日は運休」としか書いてないのだが・・・
128名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:05:48.29 ID:1/UjUF0M0
×22.3.12改正
○23.3.12改正
129名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:12:02.68 ID:L0VJ6xSp0
3月号を買ったけど、関西本線は3月だけ。さらに和歌山線、桜井線の月1保守は記載がなくなってる。
木次線とかは4月・5月も書いてあるからやめたのかな?
さらに中国地方のローカル線はバス代行輸送が行われるみたい。
130名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:01:49.91 ID:RzPCoewc0
加茂・亀山間の廃線も視野に入ってきたていうことかな
しかし名阪間で東海道線の迂回機能を持つのは関西線ぐらいしかないんだけどな
近鉄があるからいいのか?
131名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:05:36.54 ID:eSWumNB40
必殺運休やめるから廃線っておまえw
132名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:58:05.75 ID:+OfHE7cn0
本線が泣くぜ・・・(´・ω・`)
133名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:14:20.31 ID:L+RSYDd40
>>130
新幹線、東海道本線在来線、近鉄
これだけあれば十分かもな
いざとなったら紀勢本線もあるしな
134名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:20:57.27 ID:EDGeIroKO
さすがに紀勢線は迂回しすぎだろ
まあ今の状況じゃあバスでも運べそうなぐらいの輸送量だし仕方ないかもな
昔はラッシュ時にキハ58の八連が走ったとか信じられんわ
135名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:47:59.31 ID:AkLlc6FpO
本数が少ない紀勢本線多気以南でも朝ラッシュ時は5両編成が走る
関西本線山線は以前キハ120の3両が走っていたが今は最高2両
136名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:03:02.05 ID:sNTfMl3d0
>>135
322Dの5両は一身田の高田高校対策だと思う
137名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:45:24.06 ID:M9IXshgq0
まあ過疎化とモータリゼーションが進んでるからしょあないわな
ただ雪で車が使えなくなると乗客がどっと増える
そういうのをみたら潜在需要は多いのかもな
便利になったら案外健闘するかもしれん
138名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:09:21.20 ID:SVX+GO5vO
>>136
松阪から亀山まで通学していた俺が通りますよ。
確かに高田高校対策の5輛増結でございました。特に先頭車輌は地獄ですた。
139名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:25:27.24 ID:Xhd1FauuO
今春引退の富山のキハ58で最後にリバイバルかすが号運転してほしい
140名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:09:15.62 ID:VwXfbvgJ0
もしもだ
関西本線が全線電化されていて、大阪から亀山路快速が走っていたとしたら
141名無し野電車区:2011/03/05(土) 05:11:00.52 ID:L2tg7nC40
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
142名無し野電車区:2011/03/05(土) 05:44:17.43 ID:p1EXrDgnO
>>140

奈良で分割されてたよ
143名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:40:22.25 ID:OYRIvNBgO
紀勢西線は前から電化されてるのに直通の快速は走らないな
特急なら走ってるけど
144名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:33:28.82 ID:6YRhoLFsO
新大阪〜新宮の夜行なら片道だけ走ってたな。
廃止になったけど。
145名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:37:13.20 ID:ggfqdGY5P
>>140
歴史にifは近物。
146名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:46:45.61 ID:q6e0rRH80
電化のときに天王寺〜御坊、紀伊田辺直通を増殖させたよ。今はぶちぶち。
147名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:37:02.73 ID:+JlQ+17Z0
この非電化区間が複線電化区間に昇格するには伊賀上野あたりにリニアの駅が出来て
奈良県には駅をつからない場合に限るなw
そうすれば伊賀上野折り返しのリニア快速が奈良亀山間で走りそうw
148名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:40:45.96 ID:o4kaDZrL0
リニアは関西広域連合に誘導するから奈良県は通らない。
149名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:55:47.62 ID:e7FfS0OZ0
亀山と奈良にリニアの駅ができるから、快速すらいらないだろ。
どっちかに各停で行けば良いだけ。
150名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:36:45.03 ID:76/ZUvox0
>>148
橋下さんは主張してるね、奈良とばし。加速の途中で時間の無駄やって。
荒井知事は決定事項に口出すなと怒ってる。
151名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:40:15.79 ID:uHdQlDaI0
152名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:35:59.67 ID:xIPJlHck0
153名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:57:47.34 ID:L7QaDHI0P
>>151
それ、近鉄物流、、、
154名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:58:11.66 ID:MCxEPEH30
加太峠はなかなかだがJR路線の勾配ランキングで何番?一両編成って田舎臭い。
155名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:16:30.57 ID:Ql7MomM3O
加太は最大25パミールだから特に険しいというわけではなく国鉄にはよくある平均的勾配
ただ距離が長いのと重量貨物を蒸気が晩年まで牽いてたから名所になったって感じかな
156名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:16:31.66 ID:n1s59cvl0
信楽線に33パーミルがあってC58がやっこらせと登っていた。
貨車ワム級数両だったのと本数が少ないことで、あまり話題にならず。
DCはキハ51,52,53,55と代々2個エンジン車でした。
157名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:32:59.61 ID:Xh+DYnvT0
今日は最後の昼間ウヤ
158名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:36:01.40 ID:Gmz5aFS1O
ウヤを計画した連中に天罰を
159名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:55:41.50 ID:V2we4kcEO
各地でローカル列車の本数削減してる酉が改心したとは思えない
国土交通省から指導でもあったのか?
160名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:23:22.39 ID:xwNYHZ7S0
伊賀上野周辺の平野部ってけっこう飛ばすよね。
小型のキハ120単行で95キロも出すとかなりのスピード感だw
161名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:38:38.95 ID:MlTPRiWc0
>>160
柘植〜新堂にはロングレールもあるでよ
162名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:41:22.72 ID:MwB7b1RO0
特急あすかもあそこは制限無しでめいいっぱい走ったんだろうな
といっても最高速度95qだけど
新型ディーゼルカーなら120qで走れるだろうな
路盤を強化せんといかんが
163名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:06:09.42 ID:BEnCW5E/0
>162
部分的にPCマクラギ化は進んでるみたいだけどね。
キハ187なら加茂と亀山何分で走破するんだろうw

あと、キハ120の警笛の音変わった?気のせいかな。
前はディーゼルのくせに電車みたいな安っぽいふぁーんって音だったけど、
先日乗ったときはホイッスルみたいな感じになってた。ような気がするw
164名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:41:29.85 ID:iivmrNyYO
酉は関西本線なんてとうに見捨ててるだろw
加太峠なんか夏は草に覆われて線路が全く見えないw
そのうち必殺徐行プラス最高速度50kmに制限すんだろw
165名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:53:57.62 ID:BEnCW5E/0
なんで月1運休やめたんだろうね!?(もちろんない方がいいわけだがw)
柘植駅の跨線橋に張り紙がしてあったよ。
「これからは保守運休はやめます、今までご理解ありがとうございました」って。
ま、誰もご理解はしてなかったと思うけどなw
166名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:10:36.33 ID:hq+SiAy60
>>163
キハ120は他地区のものも含めて
警笛を機関車タイプ(甲高い音のもの)に交換してるみたいだね。
多分、小動物との衝突対策だと思う。関西線でも鹿とかイノシシとか結構ぶつかってるみたいだし。
167名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:15:20.28 ID:Zjz2ywPQ0
>163
おそらく妥協点で60分ぐらいじゃないかな。加茂、伊賀上野、柘植、亀山停車で

ホイッスルはTE装備車はホイッスルに変更になってます。
168名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:50:15.44 ID:qq3y1XE9O
今回の地震で迂回路線の重要さを思い知らされたな
新幹線が出来て遊休化著しかった上越線が北海道輸送はもちろん被災地の物資輸送にもフル稼働
日本一の幹線東海道線にも迂回路線は絶対に必要だな
東名間は中央線があるが、名阪間にはくたびれ果てた関西線があるのみ
169名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:30:05.01 ID:89FoU2AA0
>>168
まあ、くたびれてはいるが貨物くらいならなんとかなるだろ。
旅客は近鉄に任せればいいしw
170名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:01:32.12 ID:qq3y1XE9O
確かに駅の有効長とか退避施設とかは現在の旅客輸送からみると不相応なぐらい充実してるな
いざというときに長大貨物列車が走れるぐらいのインフラは維持してるということか
171名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:16:17.45 ID:21voLwC00
JR貨物って関西線の免許をまだ持ってたのか
172名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:25:20.41 ID:73aolia50
キハ120原型のタイフォンは他の形式とは全く違う間抜けな音が良かったよな
ペェェ〜〜〜ン!
173名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:40:05.93 ID:DSnRoNut0
>>170
関西本線は殆ど全ての駅でホーム有効長6両持ってる
新堂駅は4両だが、ドアカットしたら6両入れる
174名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:23:41.53 ID:Wj6+dRWa0
>>171
免許自体はもうとうに失効してるね
ただ緊急時には走らせることはできるんじゃないかな
175名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:48:08.96 ID:scNtusHVO
>>173
キハ120が来るまではキハ58の6連がラッシュ時には普通に走ってたから当然といえば当然
大昔はそれよりもっと長い客車もバンバン走ってたし
中途半端に加茂まで電化して分断したもんだからみるみる客が減ったけど
176名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:13:04.41 ID:XzsaPwou0
今こそ畿央に新都心を
177名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:45:21.33 ID:OjodLFd3O
昨日月ヶ瀬口から月ケ瀬梅林に行ってきた
梅は満開だったけど例年より人は少ないようだった
地震の影響だろうけど、月ケ瀬のようなシーズンが限られてる観光地は特に痛い
178名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:10:31.71 ID:9yVtOaJM0
近鉄が東京に延伸するらしいぞ。
179名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:47:07.13 ID:TETirh8nO
月ヶ瀬も笠置も今は観光客はほとんどクルマで来てるね
直通があったころはシーズンならわりと利用客も多かったけど
逆に月ヶ瀬や笠置があまりパッとしないのは鉄道が不便すぎるからだろうか?
長浜とか新快速が走るようになって一気に観光客が増えたし
180名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:54:04.88 ID:E2fZhGvt0
以前は奈良からの「笠置ホリデー号」とかあったのにな
181名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:37:02.06 ID:bv3qRprIO
>>167
非振り子車でなんとなく妄想ダイヤ引いてみたら、奈良→亀山70分ぐらいだった。
連続するR300にも振り子で立ち向かえばリアルに60分は行けそう

>>170 >>173
線路に至っては12連以上に対応、
しかも全駅交換、安全側線も完備
(けっこう凄いよなw さすが元幹線)
182名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:22:44.10 ID:X6JzeLLu0
以前、仕事で月ヶ瀬村役場に行ったことがあったけど、不便だったなぁ。
近鉄(当時)の上野市駅からバスに乗った記憶がある。
奈良県なのになんで三重と繋がりが強いんだよw
183名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:30:48.57 ID:TETirh8nO
加茂や笠置も昔から奈良とのつながりが深いが実は京都府
もしあそこが奈良なら県は関西線高速化にもっと熱意をもって取り組んだと思う
184名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:31:19.28 ID:9yVtOaJM0
そういえば、23年も走っていながら、
木津〜加茂を走る381系の写真って、
まず見ないよな。撮りようがないわけではあるが。
185名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:48:33.70 ID:vaIr+vWbO
停電してないのに定期運行の義務を果たさないんだからな
東日本や東海にも劣るクズだよ
186名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:21:33.28 ID:8nBBA0v3O
落ちぶれた幹線ベスト3
関西本線亀山〜加茂間
函館本線長万部〜小樽間
室蘭本線沼ノ端〜岩見沢間

新幹線並行区間は除外
187名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:58:11.39 ID:QSPkqY1xO
筑豊本線も入れてやれと思ったけど福北ゆたかになって客増えてんだよな
まあ幹線特有のゆったりした鉄道施設に小ぢんまりした列車がちょこちょこ走ってるところはよく似ている
188名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:19:08.60 ID:x2NjHYPH0
>>187
筑豊本線も桂川〜原田間がある
189名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:04:46.03 ID:7dw4Osda0
奥羽本線の新庄〜大曲間もなかなかの物だよ
190名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:15:03.81 ID:ks1hOm6O0
紀勢本線 亀山〜津間、和歌山〜和歌山市間
根室本線 滝川〜新得間、釧路〜根室間
信越本線 高崎〜横川間
探せば結構あるな
191名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:17:37.09 ID:ks1hOm6O0
>>190
高崎〜横川は長野新幹線があったな
192名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:28:28.53 ID:dekux2RN0
>>190
和歌山〜和歌山市間はここ最近、一段と落ちぶれつつあるよな。
193名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:40:37.37 ID:WaBiBzo+P
加茂〜亀山(両端駅除く)は、どこまで利用者が減りそうかな?
194名無し野電車区:2011/03/22(火) 04:37:11.01 ID:uiZgsn3r0
>>191
でもあれは偶々近くに新幹線が走ってるよってだけで平行在来線ではないけどな
195名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:46:38.75 ID:TBMDzIy0O
関西本線はこのまま行くと加茂・亀山は間違いなく廃線になるレベル
ただ名阪間の迂回路線としての役割があるから微妙なとこだな
リニアが出来るまではなんとかもつかな
その時は保存鉄道として活用したらいいのでは
加太の大築堤や笠置の桜など見所は多いし
個人的に一番SLを走らせて絵になる路線だと思う
196名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:21:25.07 ID:h65V4VGw0
JR西、4月から一部路線で間引き運転

電車じゃないので減便無し?
197名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:50:20.59 ID:Nu0I3xWv0
そうだよ、未電化区間は一切減便なし。
未電化区間沿線住民でよかったと感じる数少ない瞬間・・・。
198名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:11:50.12 ID:0cfctYteO
貴重な120持ってかれたりしねえだろなw
奈良区の電車はインバーター率ゼロだから一番被害受けるだろうし
199名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:39:11.18 ID:IaBZPbQj0
>>197
加茂で接続する221が運休したりして
あんなしょーもない駅で何十分待ちは寒々しい
200名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:17:00.76 ID:dzBBG02F0
大和路快速が奈良止になって、代替として近カメ120の奈良乗り入れ復活とかどうだろう
201名無し野電車区:2011/03/25(金) 04:22:05.54 ID:vL6EyHwq0
旧型電車の交換部品不足だから、221より103が先に成仏するんじゃないか?
であれば大和路快速じゃなく、区間快速を運休なので、加茂接続が生き残るような気がする
202名無し野電車区:2011/03/25(金) 05:07:11.09 ID:cnU6P9Fk0
>>201
モーターの構造上は103でも221でも一緒
203名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:02:31.42 ID:ONQX9skG0
大和路快速がそのままで、行き先が難波に。
それ以外の快速は運休みたいだ。
高田快速は王寺〜高田間だけ。
204名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:17:57.89 ID:EC+LXBHA0
なんだか大和路線がかわいそうになってきた
205名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:40:15.25 ID:+UYGbPMn0
たまごとじ線
206名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:12:29.39 ID:Nzmq/1FnO
幹線なのに戦時中には線路引き剥がされて単線にされたり、都市近郊区間でも電化は一番後回しにされたりといろいろ迫害されてるなあ
はっきり言って環状線も阪和線も片町線もみんな正式には関西線の支線なのに
なんで子分たちの方が扱いがいいんだ?
207名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:48:09.12 ID:OjzYBm0g0
>>206
関西鉄道時代に東海道本線は
乗客を奪われひどい目にあわされた
その仕返しという説もある
208名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:15:54.35 ID:r7RMIkOhO
JR関西線:電化実現目指し啓発活動−−伊賀 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110327ddlk24020200000c.html
209名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:00:31.60 ID:fwSkvtxW0
ディーゼルのままでよいから、
せめて、奈良まで直通してくれ。

それで、客数がふえるかどうか。
210名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:29:53.20 ID:wEMwzyIi0
電化してもどうせ加茂分断の105系ワンマンカーになるだけなのに、何夢見て啓発活動してるんだか・・・
211名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:58:35.57 ID:obkp/5JwO
まもなく 1番乗りばに 伊賀路快速 奈良方面 亀山 行き が 参ります
212名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:21:40.42 ID:1Ok0z1s+O
電化に夢を見すぎてる奴は確かに多い
和歌山線や桜井線なんて電化しても最高速度85kmで走る電車は105系
これなら新型軽快気動車を投入してた方がはるかに安くて効果的だった
213名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:28:05.19 ID:ktG+dsiu0
>>208
あまりやる気なさそうだな。
この手の草の根運動で実現した例ってあるの?
214名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:30:39.59 ID:uJxuPlNW0
柘植ー亀山電化すれば草津線から亀山行が設定されるかもね。
215名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:58:39.35 ID:uVbqdTC70
>>214

昔、客車列車があったからな。
216名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:54:20.96 ID:OmaqgsKdP
柘植〜亀山は、加茂〜柘植と一体で運用するより、
柘植〜亀山だけ電化して、草津線と一体で運用したほうが、
需要が見込めるのだろうか?
217名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:14:06.04 ID:Jr1hFllg0
柘植で乗り換える人って結構いるっけ?
218名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:32:19.76 ID:1Ok0z1s+O
草津・亀山って昔の東海道筋だが東海道線が中山道ルートになって以来新幹線や名神高速も全部そっちにいったからなあ
もうその時の結び付きも希薄になってるだろう
219名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:03:19.16 ID:7yepyYsH0
>>217

先週亀山発9時55分発の加茂行き(1両)に乗車したが、柘植で約20名ほどが草津線に乗り換えていた。
加茂行きは柘植からの乗客2名と残り2名の4人で出発して行きましたw

柘植で18時41分発の亀山行き(2両)に乗車したが、草津線からの乗り換え客が約20人、
伊賀上野方面から1両目に乗っていたのはたった3人。

2週間前の平日、亀山発8時3分の加茂行きも15-20名ぐらい草津線乗り換え客やね。

220名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:58:42.08 ID:e6rgIeif0
>>216
亀山〜柘植間には加太トンネルや坊谷トンネル等断面が小さく長い老朽トンネルがあるから電化は困難。
まだ柘植以西のほうが電化しやすいんでは?
柘植以西のトンネルは標準軌化を考慮して断面が大きい。そのためトンネルに手を加えずに電化可能。 
221名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:34:17.16 ID:BtgKL05OO
そろそろ加太トンネルも新トンネルに掘り替える時期では?
新トンネルは電化を考慮した断面にすべき
222名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:47:54.24 ID:DBtw7py/0
中途半端な電化をしても105みたいな中古電車のたまり場になって効果は何もないだろな
電化施設は建設費もさることながら維持管理費も非電化路線よりはるかにかかる
単行や2両が一時間に一本や二本走るような路線ではとうてい元はとれないだろう
高性能ディーゼルカーを投入し、伊賀上野・柘植間みたいな線形のいいところの路盤を強化し、各駅のポイントを改良したりする方がよっぽど効果がありそうだ
223名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:49:08.99 ID:XzBDkIO90
電化よりICOCAとTOICAを使えるようにしろよ
224 【東電 86.7 %】 :2011/03/29(火) 11:42:39.27 ID:RwQNuf0d0
>>206
戦前型や73系電車とキハ35と比べて電車の方だ待遇が良いなんてw
関西線なんてディーゼルというだけで車両は全部戦後製。それも通勤型はオール新車。
破格の厚遇なんだが。
225名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:21:48.84 ID:6EHApXfd0
>>224
関西線の電化が数年早かったら下手するとキハ35系より古くて汚らしい63型由来の72系に置き換えられてた可能性すらあった。

72系とキハ35系では後者のほうがよっぽどマシ。
226名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:17:14.89 ID:sFtns5ty0
>>225
房総電化がそれだ
227名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:55:42.38 ID:K5tnHBW0O
大和路が減便でキツいならとりあえず加茂乗り入れを中止してキハ120をそのまま奈良まで乗り入れさせたらいい
加茂みたいな拠点性もないとこで分断させたのが関西線ローカル化にいっそう拍車をかけた
直通があった頃は笠置や上野はまだ賑わいがあった
228名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:12:56.04 ID:JWh3/0Ao0
そう考えると1日9往復しかない谷川〜西脇市が電化されたのは凄いことだ
229名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:31:53.31 ID:KP+eBENo0
>>225
そうかな?
関西本線から遠く離れた関東在住だけど
実際乗ってた経験から言うと72>キハ35だと思う
230名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:08:54.48 ID:NhhgouQH0
>>228
小浜線なんかもそうだよな
ああいう田舎の自治体ほどディーゼル=田舎くさい、電車=都会っぽいていう単純な固定観念にとらわれてるんだよな
どうすれば効果的かというよりまずは見栄え
231名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:01:34.92 ID:VNtXTWDrO
小浜線は電化に合わせて自治体が駅舎を改築した所が多いね
自治体の熱意が違うのかな?
232名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:43:06.21 ID:Yl27sn/90
>>231
加古川線モナー
233名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:26:02.46 ID:4isoYqu40
こんなこというとあれだけどこんな時だからこそ
東海道が使えなくなったときのことを考えないと
234名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:01:06.85 ID:NhhgouQH0
>>233
早くて快適な近鉄特急をご利用くださいってなるとこだが、貨物が問題になるよな
磐越西の教訓を受けて関西本線を見直そうって動きがでるといいな
まあないかw
235名無し野電車区:2011/04/01(金) 03:19:56.75 ID:XpRwzpA8O
関西線は昔に長大貨物が走った実績もあるし駅や待避線の有効長を今でも維持してる所が多い(待避線は剥がされた所も多いが)
だから有珠山の迂回輸送で長らく貨物が廃止されてた函館線の山線みたいに暫定的に走らせることは可能だと思う

まあ東海地震で名古屋がやられたとなると東海道線も関西線も両方アウトで北陸経由になると思うけど
関西線が活きるというのは岐阜や滋賀や京都とかがやられるケースだね
かなりレアだと思う
236名無し野電車区:2011/04/01(金) 07:07:42.31 ID:DF0f9pw40
若狭の原発かもんじゅの事故で、半径50km以内からの退避勧告が出た日のことだな
237名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:11:05.89 ID:2a/mMMhs0
>>235
つまり琵琶湖で大地震が起きれば・・・
238名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:46:44.44 ID:SehLXlTC0
>>237
実はそういうことが起こらないわけではなかったり。
239名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:36:14.10 ID:QGfhMo2AO
日本は活断層の巣だから実際どこで地震が起こってもふしぎでない
240名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:20:23.07 ID:ton1OaGhO
次に直下型の大地震が起こるのは京都だと言われてる
241名無し野電車区:2011/04/06(水) 02:45:21.70 ID:2mqY3d8gO
確か豊臣秀吉の時代にも起こって聚楽台や日本一の大仏殿も軒並み崩壊したらしいな
242名無し野電車区:2011/04/07(木) 11:04:28.12 ID:ERuuCZPdO
笠置の桜もそろそろ見頃か?
243名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:25:43.65 ID:xD5TjwNX0
>>242
あと2.3にち
244名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:35:47.17 ID:HmBKm4FR0
今月のRJ近鉄吉野川鉄橋の記事で関西本線の鉄橋もちょっと出てる
245名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:21:26.27 ID:0lemiHtK0
>>244
吉野と大河原の鉄橋の寿命が、路線の寿命。
246名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:32:40.33 ID:onJ8N7B60
鈴木新知事に電化を託す
247名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:45:40.83 ID:WLc2a0LI0
>246

多分電化はないな。後、数年後無動配回送なくなるかもね。DLとっときやー
248名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:29:17.42 ID:y+3Fqa+P0
新津市長が名松線をどうするつもりか、知る機会だ


http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201104110015.html
津市長選へ公開討論会 15日、新顔3氏出席予定

 17日告示、24日投開票の津市長選を前に、津青年会議所が15日午後7時から、津市の津リージョンプラザで立候補予定者による公開討論会を開く。

 テーマは、防災・災害救援、福祉・医療・財政、産業育成・雇用の創出、地方自治のあり方の四つ。
市長選に立候補の意向を表明した元津市議藤岡和美氏(64)、元国土交通省職員村主英明氏(51)、元総務省職員前葉泰幸氏(49)の新顔3氏が出席予定。問い合わせは津青年会議所


http://www.isenp.co.jp/news/20110412/news07.htm
津市長候補者が公開討論 15日、津で

 津青年会議所(川口円理事長)は十五日午後七時―九時、津市西丸の内の津リージョンプラザで、松田直久前市長の辞職に伴う津市長選(四月十七日告示、同二十四日投票)の立候補表明者による公開討論会を開く。
同会議所が実施するのは昨年に続き二回目。定員は六百人で無料。

 討論会は、防災、災害救援について各候補が持論を述べるほか、福祉・医療・財政▽産業育成・雇用の創出▽地方自治のあり方―の三つのテーマで討論する。コーディネーターは三重大の児玉克哉副学長。
249名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:54:11.06 ID:W1tCnIg9O
キハ120に付ければいいかも

【獣害対策】モハラテクニカ、超音波式害獣忌避装置「ユーソニック」の鉄道車両搭載型を開発 [11/04/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302456921/
250名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:29:03.45 ID:B2CSscwZ0
>>241
聚楽台って
上野のレストラン
251名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:11:35.67 ID:YyDJGUxa0
>>250
聚楽第だな
252名無し野電車区:2011/04/16(土) 08:20:30.07 ID:Lgj4xZ3z0
>>250
上越新幹線のビュッフェやってたとこだな
253名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:47:49.33 ID:aBEEXZWK0
>>227
確かに、気動車の奈良乗り入れは乗客増、観光・買い物の振興に役立ちそうな
気がします。学研都市線や大和路線周囲には大学・高校があるので、通学客の
便利を考えても必要だと思います。
今日は笠置に行ってきましたが、桜が満開なのに立ち客が出ないレベルの
乗客です。加茂で切られているのが不自然なような気がします。奈良線の
電車との兼ね合いで無理ならば、せめて木津まで伸ばすのが親切ではない
でしょうか。できれば昼間も伊賀上野〜木津は30分に1本で希望。
254名無し野電車区:2011/04/17(日) 11:14:15.30 ID:836m5Lpn0
笠置まで直通してたら笠置観光ホテルも潰れなかったろうに
255名無し野電車区:2011/04/18(月) 18:43:54.44 ID:d7IodJWs0
加茂電化は自治体の補助があったし、工事も簡単で変電所の増設も不要だったからやったんだろう
まあもう今じゃ=加茂の乗客>他の伊賀上野までの全駅=ってなことになったからなあ
256名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:36:34.04 ID:Ws52AWY/0
大河原・島ヶ原のトンネルは改修せずに電化できる?
257名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:01:58.67 ID:Ic/358t90
>>256
低屋根800番台入れればいい
258名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:11:58.02 ID:AwjBzzSs0
身延線対応の東海車なら入るかも。
259名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:51:21.98 ID:Ic/358t90
本気でやるなら、盤下げ工事で6か月運休…とかになる。
お客さん、消えるね。
260名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:42:40.52 ID:RYSZT5R70
6ヶ月もかかるわけない
261名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:06:10.20 ID:31vrgdI/0
>>257
無理。車両の屋根と30cmくらいしか隙間がない。パンタグラフを外さない限り、たとえ牽引であっても走行できない。

>>259-260
路盤安定は3ヶ月くらいだね。一箇所トンネル出た先に橋があるから、橋架け替えになるな。
262名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:43:28.53 ID:CRMLMVTD0
電化よりか大和路快速と連結可能な高性能気動車を投入しろ
別に協調運転とかいらんから
あとそれぞれの駅のポイントを高速用に改良して路盤強化とカーブ区間のPC枕木も必須
これで最高速度110kmぐらい可能だろ
電化するぐらいの費用があればこれぐらいできる
263名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:36:10.43 ID:vg/ve6ajO
sage
264名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:47:23.83 ID:vIbQ63NZ0
>>257
>>261
あのトンネルは将来の標準軌化を考慮したトンネル断面だからそのままで電化出来ると思う。
実際学研都市線の木津電化では京田辺付近のトンネルは標準軌化考慮のトンネル断面だからそのまま使えた。

265名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:19:47.01 ID:H59G2uGM0
>>264
標準軌化と電化の限界断面は、別。
266名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:08:37.30 ID:nJNSq8p70
標準軌と狭軌って主に幅の問題だろうからなあ
機関車の横幅広げてでかいボイラー積みたいってのが標準軌化したい理由だったわけだし
267名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:11:53.70 ID:yA3u1k+40
学研都市線木津電化では切り通しにされたトンネルがある。
268名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:20:50.74 ID:jOhy3WTy0
なんと言っても元は本線だし、中央本線と同じように掘り下げだけで電化できるだろ
269名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:05:22.17 ID:qhwcOGno0
>>268
掘り下げ工事の期間は運休になるな。
270名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:49:41.10 ID:3yat1jvf0
大和路区間の電化は亀ヶ瀬トンネル崩壊のせいで昭和初期に新トンネル掘り直してたから全然問題なかったんだよな
271名無し野電車区:2011/04/28(木) 02:15:19.32 ID:GtZHsEih0
>>268
上にも書いてあるとおり、トンネル出てすぐに橋があるから、橋も架け替えが必要。
 さらにはホームの嵩上げも必要だが、佐那具なんか降りてみたらすぐ分かるが、もともと客車規格の低いホームを
無理に気動車規格に嵩上げして待合い室そのままだから、今のままでも段差になってる。あれをさらに20cm上げると
なると、色んな駅で不都合が出てくる。
 結局、そこまでして電化して客が増えるなら、伊賀鉄道は苦労してないはずで。
272名無し野電車区:2011/04/28(木) 07:09:59.70 ID:cstTPGHy0
技術的に堀り上げはできないんかな?
273名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:08:53.22 ID:7pTJ7BJc0
>>271
伊賀鉄道は近鉄とゲージが違うからな
274名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:33:08.94 ID:kZgvz8X8O
【電機機器】シャープが堺・亀山の大型液晶工場を休止、真相は大震災でなく販売不振 [11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303970172/
275名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:56:07.63 ID:GQd4ua9n0
何度も話題になっていますが、
電化しても結局加茂分断の105系ワンマンカーです。
276名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:00:14.12 ID:W0NVif3u0
ぶー
277名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:11:20.60 ID:ghtMK1+H0
>>273
もともと幅2.6mが建築限界の伊賀鉄道が、幅2.8mの東急車を入れるために改良工事したことを言ってんじゃないの?
 逆に、あれくらいの改良工事でよく入ったもんだと思ったし。
278名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:37:02.70 ID:2ytUwLdw0
>>275
大和路快速が奈良止まりになって、奈良-亀山間が1〜2両のワンマンになるんじゃない?
奈良-加茂間が不足するようなら、桜井線の奈良-桜井間区間列車を加茂まで延長してカバー。
279ムーンライト:2011/04/29(金) 15:28:33.13 ID:QbypAKMI0
柘植―亀山間は直流電化して、柘植・加太・関の3駅のホームを嵩上げすべし。
280名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:30:20.51 ID:1sJiPPJs0
柘植―亀山間は機関車での牽引でOK
281ムーンライト:2011/04/29(金) 15:34:09.76 ID:QbypAKMI0
>>264-266
標準軌化対応のトンネル断面は、北海道に存在
282名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:00:05.20 ID:UjsLLsJV0
>280
亀山に転車台あるから
京都-柘植-亀山で1往復ぐらいやってほしいなと
思ったりするんだけどね。

ちなみに亀山の転車台の下の水溜りには文字通り?
亀が生息しているわけだが
283名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:57:54.40 ID:Kv+n1yrK0
伊賀上野駅の自動放送が更新されてた
「ホームの内側まで・・・」→「黄色い点字ブロックまで・・・」
あと、接近メロディが流れるようになった
284ムーンライト:2011/04/30(土) 20:19:28.41 ID:3a9LT3WR0
柘植・加太・関の3駅だけでもホームの嵩上げをすべし。
285名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:17:44.53 ID:vCdismK/0
連休厨っぽいのにレスも何だけど、柘植・加太・関はとっくの昔に電車も可能な高さへ嵩上されている。
286ムーンライト:2011/05/03(火) 01:00:37.83 ID:8hVFtj++0
>>285
柘植・加太・関の3駅は少なくとも電車8両分の嵩上げをすべし。
287名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:42:36.02 ID:PL1pngMGO
亀山のT端なんか感じわるいな。
てか渋滞を横目に走るのは気持ちいいな
288名無し野電車区:2011/05/05(木) 06:16:04.49 ID:z1GYMNMr0
え?
289名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:24:21.17 ID:sfGQv6Q50
忍者列車走らせろ。速いぞ、忍者忍者忍者♪
290名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:32:06.51 ID:RT7+IuyF0
ニンニン!
291名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:18:05.86 ID:FddzsXe90
名古屋―奈良(京都)間を東海道線周りより早く駆け抜ける忍者列車をキボンぬ!
292名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:04:04.00 ID:tE3YwR6j0
>>291
甲賀者の陰謀で、草津線待合により柘植で30分停車させられそうだな
293名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:46:40.05 ID:FddzsXe90
>>292

あははは、柘植は甲賀への入り口だからねぇ・・・
でもアソコ(加太峠から伊賀市近辺)までは伊賀の国だし、
甲賀モノが入る隙は無いんじゃないかなぁ(w

可能性あるとしたら笠置あたりの柳生の里、柳生忍者じゃないかい(ww
294名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:49:36.36 ID:ryix4t5JO
急行かすが
懐かしいなぁ〜
トゥース!
295名無し野電車区:2011/05/08(日) 04:26:19.90 ID:1NJA7Jqn0
伊賀忍者の仮装をした車掌が、徳川家康一行の乗客を亀山まで送り届ける、伊賀越え列車の運行だな
丁稚羊羹でも食べながら
296名無し野電車区:2011/05/08(日) 05:56:02.36 ID:qNqfn6870
>>294
急行「かすが」復活してくれ。
最近、奈良に行くことが多いのだが、
普通列車乗り継ぎか、高速バスになってる。

前の「かすが」の時間がちょうどよかったし。
バスでもいいのだが、途中で休憩がないので、
渋滞したりして、3時間くらいいつも身動きが
取れないのが苦痛。
297名無し野電車区:2011/05/08(日) 06:22:26.72 ID:4TQIqamvO
近鉄でワープしてしもた…
298名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:06:10.91 ID:HWX/dAXa0
>>295

それグッドアイデアですよ。
いいっすねぇ。
299名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:13:14.21 ID:VTt0lnxA0
東名阪四日市の渋滞が日常化して、自家用車での時間が読めなくなってきた。
奈良〜名古屋の高速バスも遅れぎみ。
でもJRよりは早い。
八木から近鉄が第一選択やね。
300名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:33:47.37 ID:OKqwit+l0
「かすが」と「平安」柘植分割で復活してくれ。
301名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:30:15.13 ID:2sPv5T8XP
>>296
急行「かすが」改め快速「アクオス」で。
302名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:05:46.84 ID:bUJN7tpv0
>>301
生産停止しとるがな
303名無し野電車区:2011/05/10(火) 06:28:13.83 ID:9W2l38xI0
>>301
エコポイントが貰えなくなると誰も乗らなくなるのか
304名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:14:16.29 ID:Kr9bB5Hp0
キハ58のリバイバルかすがはもう無理か?
305名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:50:00.72 ID:H2FN3Ve+0
キハ85とかキハ189とか走って欲しいな
306名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:31:58.41 ID:9w9PQ1zwO
急行かすが、懐かしいが遅くてがっかりした。
せめて100キロ走行してほしかった。
キハ75にしてはダラダラ。
307名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:59:24.95 ID:maiptSrP0
>>306
でも、加茂駅の通過は速かったw
308名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:55:54.03 ID:Y79CqiAo0
ろくに保線もしないJR西区間でそんなことしたら、尼崎より先に大惨事が起きてたかもしれないな。
惨事と言っても人的被害はなかっただろうけど。
309名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:15:32.26 ID:UUx6J2Yd0
キハ75のかすがは亀山から西のウテシが運転してたの?
310名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:21:19.77 ID:cB1H7+PgO
>>309
亀山鉄道部が管轄やった
311名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:35:24.02 ID:lpqEirNL0
75か85を走らせて貰わないと、新型キハを運転できる人が西からいなくなりそうだ
312名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:38:36.43 ID:aTck6vP9P
キハ25系って奈良まで入れるのかな。
ATS-Sxってついてるんだっけ。
313名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:31:52.53 ID:Ciu7SF0LP
>>311
75も85も従来車だろ。JR東海で新型基準(運転台の電子制御化)はキハ25だけ。
JR西の新型キハなら京都から西、広島を除いて全県で営業運転されてるから運転士には困らんぞ。
関西本線非電化区間には年2、3度入るキヤ141だけだがな。
314名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:57:07.26 ID:ZebepittO
>>311
WVひだの大阪乗り入れは酉のウテシか?
WV南紀の新宮以南は海らしいけど
315名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:37:00.06 ID:uSgxyuff0
>311
それマニアの発想
別に心配しなくても良いと思うぞ。
奈良電からの転勤組み結構いますから。
逆にキハ2858が運転できない人は減ってくるかもしれないけど
(ブレーキの感覚とかと言う言う意味)
それに定期なり臨時なり入線するとなれば
訓練もやるだろうし。

>312
保安関係は特に問題ないと思いますけどね。

>313
あれ運転しているのは奈良電車区の人だから。
316名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:54:08.97 ID:trEbjGkQ0
先日乗ったけど加太のカーブの築堤に木がはえていた
317名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:36:54.54 ID:hBmOfX1m0
関西本線、死ぬ気で走らせれば『かすが』の停車駅で
奈良―名古屋1時間40分で行けるとちゃう?
かつては東海道と争ったくらいなんだし。

もとは幹線なんだからレールも50Nでしょ??
318名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:27:50.86 ID:7zlXc70i0
死ぬ気で走らそうにも、客がいないんです
319名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:57:51.61 ID:jZumEagP0
急行かすが
なんで一日一往復なんていう、ダイヤなんだろうな。


三−四往復しておけば、もっと客は増えて運輸収入増えていただろうな。
320名無し野電車区:2011/05/22(日) 05:38:17.99 ID:f8bw/wQx0
>>319
準急として登場した時から3往復だったよ
客が乗らなかったから減ったんだよ
321名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:47:31.62 ID:YzGzLjZu0
>>319
4往復まで増殖したよ。
322名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:30:33.22 ID:jZumEagP0
>>320-321

ありがとう、知らなかった。
wiki見てもそう書いてあるよね。

これ、国鉄の宣伝広告が下手なせいだったんだろうなぁ。
323名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:57:54.34 ID:f8bw/wQx0
>>322
単に需要が無かっただけだろ
新幹線、東海道在来線、名神ハイウェイバス、近鉄
これだけあって関西線急行の出番なんか無いって
324名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:30:00.35 ID:u907DGk20
名古屋ー奈良の流動そのものが少ない。と言うのも問題だわな
325名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:40:00.31 ID:uP6iRpbU0
名古屋ー湊町のまま4往復残ってたら違ってたかも知れんね。
326名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:14:07.62 ID:du3T8wnl0
それでも今なら近鉄へどうぞだしな
関西本線を名古屋から奈良あたりまで大幅工事しても元を取り戻すのに何十年かかるかわからないw
327名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:20:25.36 ID:zu/J4mEx0
>>325
その考え方がおかしいんだって
328名無し野電車区:2011/05/25(水) 05:43:42.41 ID:afk6PT4t0
んが
329名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:11:29.52 ID:NeFvZFmh0
せんと君のマーク付けて、期間限定で走って欲しかった。
330名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:51:23.09 ID:PVOaa4Ki0
非電化区間って奈良県通らないよな
331名無し野電車区:2011/05/28(土) 06:07:54.63 ID:JaoY3bO00
>>330
通らないよ
332名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:53:35.26 ID:2Wih8F1yO
奈良県は鉄道電化率100%
333名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:23:52.01 ID:YWrlMdJqP
【関西線】 大雨 運転再開 20:50現在
影響線区:
関西線 (加茂〜伊賀上野) :遅延
関西線では大雨に伴う線路設備の点検のため加茂駅〜伊賀上野駅間で運転を見合せていましたが、順次運転を再開しました。
※バスによる代行輸送は、現在も実施しています。
334名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:28:06.54 ID:o2eopEtL0
国鉄の電化開始は遅い方だったのにね
335名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:48:54.82 ID:8EK4/h4t0
名古屋〜(関西線)〜奈良を利用してもらうより
名古屋〜(新幹線)〜京都〜(近鉄特急)〜奈良のほうがJR東海は儲かるからね
336名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:15:54.56 ID:CXp00ijEO
昨日乗ったけど関〜加太間でシカに接触
10分ほど遅れて発車したけど前のドアが開かなくなって後ろのドアから降りた
337名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:31:21.15 ID:TYuGHj6w0
>>336

どうもお疲れ様
何時ごろですか?

でも鹿って耳はいいはずなんだがねぇ、、、、、
338名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:41:13.40 ID:n0wbd0xP0
大和路区間はよく馬鹿と接触するよね
339名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:48:17.03 ID:5VaLv8KvO
今年も笠置の花火大会やるのかな?
340名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:26:29.52 ID:3t+ZQL3qO
地震のため自粛されるかも知れんな
341名無し野電車区:2011/06/10(金) 16:59:32.73 ID:NehgeXGCO
>>339
8月6日にやるよ
342名無し野電車区:2011/06/11(土) 08:39:27.18 ID:q81gOuKS0
7時37分頃、関西線:
伊賀上野付近の大雨の影響により、佐那具駅〜島ヶ原駅間で速度を落として運転をしています。
このため、関西線の列車に15〜20分の遅れがでています。
343名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:13:00.99 ID:aN8qhSir0
関西線大好きだぁ、なぜか落ち着くんだよな、心が。
344名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:51:12.97 ID:sYNzGo1dO
キヤ入線age
345名無し野電車区:2011/06/16(木) 02:04:06.74 ID:z7evgYufO
つうか柘植以西は大阪近郊区間扱いなのに、イコカさえ使えないのはマズいよ。
同じ近郊区間末端でも、近江塩津は使えるわけだし。
346名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:20:39.61 ID:SB9dm0JnO
とりあえず柘植以西だけでも電化して、大和路線系統と琵琶湖&草津線系統の電化区間を末端で繋いでおくことには、かなり意味があると思うのだが。
347名無し野電車区:2011/06/19(日) 02:01:32.88 ID:GSeAv9xF0
>>346
ヒント 実態
348名無し野電車区:2011/06/19(日) 02:02:10.34 ID:DTP2RJMT0
>>346

おいおい。柘植を通して関西線を使う人の方が多いだろ(目測)
流石に分断できないよ、
349名無し野電車区:2011/06/20(月) 16:29:02.56 ID:CmPFXP8XO
現状の加茂分断よりは、柘植分断のほうが遥かにマシだと思う。
とりあえず、伊賀上野近辺から関西本線で西へ向かう乗客の中で、加茂で改札を出る人なんてほとんどいないし。
加茂分断は、加茂駅利用者には利をもたらしたかも知れないが、加茂以東の関西本線沿線住民には、百害あって一利もないものだった。

あと柘植付近の乗客の流れって、
「亀山方面〜草津方面の流動」>>>「亀山方面〜伊賀上野方面の流動」>「草津方面〜伊賀上野方面の流動」
みたいな感じなんだよな。
350名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:41:44.29 ID:DAGwMcDh0
柘植で新快速姫路行きと大和路快速京橋行きが顔を並べる訳ですね。
351名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:50:15.99 ID:CmPFXP8XO
>>350
どうせなら久宝寺〜放出〜京橋経由にして、尼崎でもう一度顔を並べてみる?
352名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:16:29.12 ID:eIPa1r+20
それって亀山から併結で出発して、柘植で分割したらいいじゃないか。
1〜4号車は京都経由、5〜8号車は奈良経由で。

・・・かすがとへいあんだな。
353名無し野電車区:2011/06/21(火) 02:39:44.26 ID:MIedOGkHO
亀山〜柘植はトンネルを一から作り直さなければならないから電化も難しいし、東海との境界になるから将来的にもイコカ対応にはならなさそう。
354名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:24:06.85 ID:aXQbScRPO
で、もし電化する場合、加茂〜柘植のトンネルは改修必要なの?
それともそのままで大丈夫なの?
355名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:46:02.29 ID:BGV258wIO
第三軌条式なら大丈夫
356名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:00:11.49 ID:CvF75XnW0
あっそ
357名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:38:28.26 ID:xAcJP2gfO
トンネルについては、そのまま使えなければ、とりあえず現在のトンネルの隣に平行にもう一本トンネルを掘って、電化後はこちらを通るようにする。
そして旧トンネルのほうは、将来複線化の際に、改めて掘り下げるなりの改修の上、再利用すればよい。
358名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:46:53.06 ID:RGpQ1Azw0
亀山〜柘植はルート変更して新しく線路作るほうが安上がりかもね、トンネル掘る費用だけで平地の線路どれだけ敷ける事か。
359名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:15:15.81 ID:xAcJP2gfO
まあそもそも電力問題が解決しない限り、新たな電化なんて現実的にNGなんだけどね。
360名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:13:19.07 ID:ZCvntyhw0
今電化されたら、それはそれで中電も関電も迷惑だろうw
361名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:22:38.09 ID:0UHC0bIy0
JR西がハイブリ車(実際はオルタネーターアシスト車?)と電池電車を開発中で、ハイブリはあと
数年足らずで投入ってニュースあったのに電化する意味あるんか?
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E1E2E09B8DE0E1E2E4E0E2E3E39E90E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
362名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:04:09.94 ID:sI7a2QA4O
電化の最大の目的は電化区間への直通
363名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:31:27.54 ID:wsFLZ6VkO
JR北のキハ201やJR海のキハ75みたいに電化区間でもダイヤに影響を与えないキハがいればいいんじゃがな。
364名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:17:52.65 ID:djCOH0oI0
電化性能というより収容能力だろうな。2ドア単行や2両編成が来られても困る。
直通なら、せめて3ドア4両編成がほしいだろう。あと電化したら直通が来るってのが夢なことくらい加古川線や
播但線や小浜線で目にして、ついでにニーズもないってこともキハ75の急行かすが廃止で実感してるだろうに。
365名無し野電車区:2011/06/26(日) 12:40:24.66 ID:VqT7BQimO
ただ関西本線の場合、仮に非電化区画が電化されていたら、加茂で系統分割をすることは、まずないだろうけどね。
366名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:54:47.82 ID:SPUg4X+D0
元々別路線だったのと、
元は同じ路線なのに中途半端な電化によって系統分割されたのとでは、
話が全然違う。
367名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:50:18.40 ID:1NI0+I450
そもそも、奈良機関区を奈良電車区へ移設のさいについでに加茂まで電化して折り返しし易い様にという事で加茂まで電化しただけだからな。
木津だと折り返しの余裕が無いという事で加茂まで電化計画が出た、その計画をした時に丁度お布施の話が舞い込んできたという。
368名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:17:51.56 ID:BxF8bZKt0
加茂〜木津のトンネルがあるのによく電化できたな
369名無し野電車区:2011/06/28(火) 02:17:23.74 ID:N0Sr1ZKcO
やる気があれば出来るということだな。
370名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:51:33.72 ID:lRTUdyUf0
「やる気、元気、井脇」のおばさんって、今何してるのかな?
371名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:23:55.38 ID:r1HGM+xQO
いくらローカル線といっても、ここは一応、大阪からも名古屋からも100キロ圏内なんだよな。
372名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:48:38.40 ID:qYMzBWUr0
リニアができたら並行在来線で三セク化じゃね?
373名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:46:09.99 ID:2CjuQ+K/0
都市近郊区間だから三セク化されるかは微妙かも
地方交通線なら三セク化する決まりがあるけど、一応これでも幹線扱いだからね。
西としては三セク化は賛成だろうな、キハ120を置換え時期に合わせて高値で自治体に買わせる事が出来るし。
374名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:06:11.70 ID:npfYEzL60
>>373
地方交通線なら三セク化する決まり

東北本線
信越本線
鹿児島本線
375名無し野電車区:2011/07/04(月) 03:22:05.85 ID:GcO27jk90
リニアは東海が自前でやってることだから三セクは無理でしょ?
まあ、西日本が加茂以東を東海に押し付けることはある加茂
376名無し野電車区:2011/07/04(月) 05:48:44.50 ID:9r/J83vD0
東海じゃなくて、三重県だろ。
近鉄の放り出したアレと合わせて非電化に統一した伊賀鉄道でいいやん。
島ヶ原より西は知らん。
377名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:19:40.74 ID:vNQkE5eVO
一応柘植までは近郊区間だからな…。
378名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:31:06.44 ID:7pqnK/rR0
北陸新幹線が開業する2014年に金沢以東の特急をすべて廃止すると発表したから、関西本線もリニアが開業すると唯一走っている東海区間の特急も廃止されるのかな。
リニアリレー号を走らせるにしても亀山〜平城山だとリニアと併走するリレー特急も変な話だし。
電化して大和路快速の延長運転して貰う方が便利かもね。
379名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:11:16.09 ID:rFpSzO1K0
>>378
いや、目的地が全然違うだろ。
380名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:39:05.31 ID:VK1gbpe50
だいたいリニアはJR西日本が作るわけでもないのに関係ないぞ
電化なんかしないでおけば、架線のない美しい風景の中で加太越えするのを楽しみにくる客でウハウハだ
381名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:27:21.25 ID:eULoc6Ri0
月ヶ瀬口の車内アナウンスがいつも「引田天神(ひきたてんじん)」って聞こえる。
あと目的地のことを「罹災地(りさいち)が近づきましたら・・・」
って聞こえる。
382名無し野電車区:2011/07/10(日) 04:41:52.63 ID:+9XWuGaWO
>>378>>380
大和路快速の延伸は、最大限やったとしても近郊区間東限の柘植までだろう。
柘植〜亀山に関しては東海との境界エリアだし、米原〜関ヶ原なんかと同様、将来的にもICカード対象外の区間として残りそう。
383名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:46:57.22 ID:1Ogu7pzpO
関西線の運賃表示機って中途半端な駅が入っているね

なぜか八田が入って南四日市がなく、松阪は入って下庄がなく、草津線京都が入って寺庄がなく、柏原が入って久宝寺がなく…

いっそのこと、亀山〜加茂だけにするか、関西線全線入れればいいのに
384名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:23:05.78 ID:5+ra4H+90
>>383
草津線京都は要る
加太以東は近郊区間から外れるから
385名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:49:13.54 ID:oVpUhuG00
>>383
八田は名古屋市内の南端だったころの名残かもな。
名古屋市内までの長距離きっぷで乗り越した人のための表示。
いまとなっては春田の表示にしたほうがよさそう。
386名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:48:03.60 ID:bpw3V6fd0
亀山〜湊町直通気動車快速ができた暁には、窮乏寺を通過するんだな。
387名無し野電車区:2011/07/11(月) 10:12:26.86 ID:X9gQBK2RO
久宝寺も上下ホームが離れてた頃は寂れてたのにな
今では全然別の駅のようだ
388名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:04:30.61 ID:0eIi2mbKO
今の加美と新加美みたいなものか?
389名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:35:08.80 ID:5xrZQtm5O
>>384

逆に奈良線京都から柘植以東に行く人がいるのか?
あと学研京橋とか
390名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:09:45.77 ID:UOLf44fs0
昔は直通する優等列車もあったそうだから皆無ってことはないんじゃないの
391名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:49:27.18 ID:wb1MbPVGO
大雨:JR関西線、一時部分運休 500人に影響 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110713ddlk24040284000c.html
392名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:53:49.18 ID:P8KCQLc30
伊勢方面から亀山で乗ってくる毎日サンデーなトレッキング老人の集団は、柘植で降りないから京都から来るわけじゃないんだよな。
加茂まで乗っていくようだが、奈良へ帰るのか、木津で乗り換えるのか。
393名無し野電車区:2011/07/15(金) 04:13:17.51 ID:phR2Mt93O
関西線って運休多いね。
394名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:26:59.35 ID:N6zXWSpXO
運休多いけど代行バスが運転されるのがJR東海の路線とは違う
395名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:18:03.49 ID:fuv5R5T10
そういえば伊賀鉄道や近鉄大阪線への振替乗車って聞いたことないなあ
396名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:58:17.03 ID:W85v1MIaO
【関西線】 大雨 列車の遅れ 18:45現在
影響線区:
関西線 (亀山〜加茂) :遅延
18時00分頃からの大雨の影響により、関西線:島ケ原駅〜加太駅間で速度を落として運転しています。このため、関西線の列車に60分前後の遅れがでています。
397名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:42:55.61 ID:nZauSGCJO
加茂までは駅前にマンションとかあるのに、次の月ヶ瀬とか島ヶ原は山村って感じで車窓がガラリと変わる
398名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:46:08.58 ID:IEO2OmYoO
【関西線】 大雨 運転見合わせ・バスによる代行輸送実施 10:40現在
影響線区:
関西線 (亀山〜柘植) :運転見合わせ
大雨の影響により、7時54分から、関西線は亀山駅〜柘植駅間で運転を見合わせています。このため、8時30分より、バスによる代行輸送を実施しています。
399名無し野電車区:2011/07/20(水) 10:48:21.93 ID:sl4O05DLO
【関西線】 大雨 運転見合わせ 10:15現在
影響線区:
関西線 (伊賀上野〜亀山) :運転見合わせ
大雨の影響により始発列車から、関西本線:伊賀上野駅〜亀山駅間にて運転を見合わせています。なお、伊賀上野駅〜亀山駅間はバス代行を行っています。
400名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:59:27.09 ID:XOcaa+7+O
関西本線で一番運転見合わせになりやすいのは亀山〜柘植なのかな?
401名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:17:06.34 ID:wp3eG+fYO
今年も笠置&関の花火臨時列車走るみたいだな。
笠置は8月6日、関は8月20日
402名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:48:59.28 ID:g+H8/Z2rO
高校生が線路を逃走www
403名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:01:13.53 ID:Q71GKoX9O
スレタイのテレビって明後日からのテレビ欄のこと?
404名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:30:53.71 ID:gV4h4T1qO
>>402
笠置駅なのに「電車」って言ってた。
405名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:36:23.25 ID:in26T4Mk0
遅れすぎだろ
ふざけんな
406名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:49:21.79 ID:c9AQukN7O
【関西線】 大雨 運転再開 16:35現在
影響線区:
関西線 (亀山〜柘植) :遅延
大雨の影響により、13時23分頃から、関西線は亀山駅〜柘植駅間の運転を見合わせていましたが、16時19分より、速度を落として運転をしています。なお、バス代行輸送は亀山駅〜柘植駅間で継続して実施しています。
407名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:35:48.98 ID:249l2FOo0
雨やべぇ
408名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:25:02.31 ID:4lNI9KoI0
また加太隧道の天井抜けるかもな
409名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:28:56.77 ID:oMFNaVl50
東急電鉄      300系 全長23980mm 全幅2500mm (置換えはしばらく先)
江ノ島電鉄    500形 全長25400mm 全幅2500mm 300形1本 1000形2本 1100形1本 計6本が30年以上
筑豊電気鉄道 2000系 全長25300mm 全幅2400mm 7本 原型から50年以上経過

標準仕様 全長25000mm 全幅2500〜2550mmの中床2連接車を作って福鉄、えち鉄にも入れた方が良い様な
(置換え対象 江ノ電6本 筑豊7本 福鉄3本 えち鉄3〜6本 計19〜22本) 
410名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:29:47.58 ID:oMFNaVl50
誤爆
411名無し野電車区:2011/07/27(水) 16:59:59.50 ID:uIzX0VSe0
鹿を轢いた次の日前のドアの塗装がはがれたところをガムテで補修してあった。
さすがJR西日本、ガムテはどこにでもありか・・・
412名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:07:14.39 ID:1mu6ZicX0
轢いた鹿や猪は持って帰って食べるんかな?
413名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:42:54.78 ID:uIzX0VSe0
運転手が拾って線路脇にポイッ
414名無し野電車区:2011/07/30(土) 19:18:46.93 ID:/4marjWmO
この路線ってなんかサラリーマンの客が多いよね

ローカル線なんて普通 ほぼ高校生しかいないのに
415名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:25:16.21 ID:oK/NpsDy0
まだまだ死んでない路線ということだ
416名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:17:30.76 ID:VaFx/VoIO
確かに僕も笠置〜島ヶ原あたりに住んでたら、せっかく目と鼻の先に大和路快速の起点があるんだから、この路線を通勤に使ってしまうかもね 変に通勤に便利な路線が近いから使いたくなるのかな
417名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:19:34.88 ID:PoJ/Bx6Q0
>>414
サラリーマンや大学生の客は加茂〜伊賀上野で見かけるね
亀山方は高校生や交通弱者ばかりだけど
418名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:47:26.70 ID:uVsSDKwy0
なんで亀山17:43発257Dは1両なんだろう?
夕ラッシュ時なのに
419名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:06:09.64 ID:Ar1eynX5O
>>417
そうか? 亀山方からも結構いたよ 17時43分のヤツだったかな
420名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:21:11.34 ID:2VTP4b/TO
2時間に1本でいいから難波〜名古屋直通快速運転して欲しいなぁ。
421名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:51:47.50 ID:+/S0Zy3/0
近鉄に乗れ
422名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:33:46.97 ID:lrepChvm0
近鉄に対向して所要時間的に考えたら奈良〜難波を気動車で30分以内で走れという計算になる、無理だ、運賃でも負ける。
爆走していた急行かすがで奈良〜名古屋を90分だったし。
423名無し野電車区:2011/08/06(土) 17:23:49.57 ID:K55CdrhkO
今晩は笠置の花火だな
424名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:18:38.49 ID:bc2PBNH90
>>412 
>轢いた鹿や猪は持って帰って食べるんかな?
>>413
>運転手が拾って線路脇にポイッ

まだ息があって痛くて苦しんでる時はどうすんの?
ヒィヒィいっててもポイッ?
425名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:51:53.00 ID:aPPnhcZoO
人間を轢いたらミンチみたいになるらしいが、シカならもっとボロボロになるんじゃないか?
426名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:23:15.45 ID:exY3qMcjO
鹿肉ハンバーグ
427名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:30:26.83 ID:Ir1Wu/Ip0



【フジ韓流騒動】フジテレビの株価、ジリジリと下がる…ネットなんかとタカをくくっていたがノンキに構えていられない★18



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312712784/




428名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:26:14.57 ID:UtFhw/YW0
95キロで走ってるキハ120に体当りされて生きてる鹿は見たことがない・・・
下手すりゃ列車の方もへこんでるから
429名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:04:52.59 ID:Pl2lDbQrO
今 亀山の3番線に止まってる加茂行きの混雑率がヤバいw
430名無し野電車区:2011/08/08(月) 16:20:14.55 ID:mohJkn5r0
>>425
肩をかする程度とか色々あるでしょ

>>428
或いはこんな感じに
http://mondo43.blog40.fc2.com/blog-entry-50.html
431名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:33:37.15 ID:q8ibwsPO0
でも加太とかの山の中でぶつかる事が多いし。周りに家もなく、流石に列車の中に運び込む訳にはいかないからなぁ
432名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:14:19.02 ID:BZmlzj/2O
リニア鉄道館に行ってきた
その展示物に昭和30年代の物と思われる国鉄電化3300キロプランの図があったのだが、関西本線も電化予定線に入ってた
その予定線の中で今も電化されてないのは関西本線亀山〜加茂間だけ
紀勢本線や山陰本線は全く予定に入って無く、北海道や四国には予定線は無かった
433名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:10:22.73 ID:5c6trAQK0
>>432
昭和30年代に関西線全線電化してたらあすかもかすがももっと長く存続していたかな?
その代わり普通列車は72系が爆音あげて加太超えしてたりして?

あすかは181系→381系、かすがは80系→165系辺り使われてただろうか。
434名無し野電車区:2011/08/15(月) 13:55:01.33 ID:mCWzhXqAO
当時の事を考えると電気機関車牽引の客車じゃないか?
EF64が雑客を牽いてたかも
435名無しさん@実況は実況板で:2011/08/15(月) 22:28:18.99 ID:DBcFZSRM0
新幹線開通前、昭和30年代初めまでは
大阪〜名古屋間の最短最速達ルートは関西本線だったから
(近鉄も中川で広軌・狭軌に分かれて乗り換え要だったし)
国鉄も最新鋭キハ55系「かすが」を投入して力が入ってたけど、
東海道線が電化されて80系電車が走り始めたら
単線・非電化の関西本線は一気に斜陽になってしまったな。


436名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:47:33.76 ID:haFfXae60
>>432
つうか関西本線の全線電化より先に、紀勢本線が電化されたのが不思議。
437名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:24:58.14 ID:BIqrAd1RO
【電気機器】アップル(Apple)、シャープ亀山工場に10億ドル投資の可能性=アナリスト[11/08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313564679/
438名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:33:46.10 ID:wyAhI0+aO
>>435
でも東海道本線のほうは、新幹線開業前から全線複線以上だったのでは?
そうすると、名阪間の営業キロは関西本線のほうが多少短くても、
結局所要時間の面では、単線区間の多い関西本線より、複線で交換待ちなどがない東海道本線のほうが短かったり…なんてことはないの?
439名無しさん@実況は実況板で:2011/08/18(木) 07:36:59.47 ID:bqajgUyh0
>438
昭和31年に東海道本線が全線電化されるまでは京都〜米原間は
非電化だったから、電気機関車(EF58)→蒸気機関車(C59、C62)に付け替えを要し、
特急「はと」「つばめ」は大阪〜名古屋間2時間55分前後かかっていた。
キハ55「かすが」は湊町〜名古屋間最速2時間39分で少し速かったんだ。
440名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:45:13.38 ID:VvHLkSRwO
それに戦後の東海道線は線路容量が限界に達してきてたしな
夜行とかも関西線経由で運転されたのが結構ある
東京ー奈良(関西線経由)の大和とか
441名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:50:32.90 ID:3vqOts1l0
昭和初期の亀ヶ瀬トンネル崩壊で新線に切り替えた時から電化の下準備はできていたんだけどな
新しいトンネルは電化に対応して大断面で掘られてたし新しい橋も架線を設置できる構造だったし一部架線柱も作ってたんじゃなかったけ?
まあ全部戦争でパアになったんだろうな
442名無し野電車区:2011/08/20(土) 04:00:02.29 ID:xvO1iOtZO
戦争でパアって、金属供出のために複線の片方を剥がされた御殿場線みたいなことでもあったの?
443名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:02:47.88 ID:5fL1DW1DO
>>442
奈良〜王寺間はそれで単線化されたみたいだな
戦後複線に戻されたけど
444名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:26:40.65 ID:W1BZCLs9O
関西本線は歴史もある由緒正しい路線だから優等が必要である。
急行かすが復活きぼんぬ!
445名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:52:48.20 ID:63B7Pf2F0
安くて速くて快適な近鉄特急をご利用ください。 by KINTESTU
446名無しさん@実況は実況板で:2011/08/20(土) 08:02:40.27 ID:5bsUYvRQ0
かすがの復活はもう100%ないだろ。
今や新幹線に近鉄、名阪国道に名神、新名神と名阪間の交通手段は目白押し。
そして奈良〜名古屋間じゃとても定期運行を維持できるだけの利用者がいない。
それで廃止になっちゃったわけだから。
かつてを懐かしむイベント列車として復活しようにも、
もうキハ58形が全部廃車されて残ってないもんなぁ。
447名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:38:18.18 ID:j4p690si0
「かすが」復活なら

1.関西線全区間電化
2.名古屋以西をJR西へ移管する
3.おおさか東線開通

この3つが必要だろうな

名古屋〜関西線〜奈良〜おおさか東線〜新大阪
こういうルートなら乗客は居る(だろう)
448名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:26:27.06 ID:09a4Lpo40
くまの、志摩、平安も要るね
449名無し野電車区:2011/08/21(日) 07:28:32.15 ID:4hB8N1HpO
タイムトラベルが普通に可能だったら急行かすがの全盛期に乗り鉄行くわw
てゆーか今は亡き優等列車コンプリートする。
抑えが効かずにハァハァしてたら時空警察に御用だなw
450名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:49:37.98 ID:RFDp3Ibz0
>>447
そんなルートじゃ客がまともにいるとは思えない。
奈良から先は天王寺→JR難波or大阪へ行った方がいい。

大阪〜亀山 奈良〜名古屋 亀山〜名古屋などこまめに区間客を集めたら需要はあると思う。

451名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:33:25.90 ID:Mh1spLba0
>>450
奈良以西のルートだが
なんば行きにすると近鉄特急とモロにかぶるから
新大阪→大阪と考えた
新大阪を経由すれば山陽新幹線との乗り継ぎ客の利便性が上がり
山陽新幹線〜奈良・伊賀の客を呼ぶ事ができる
452名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:58:26.21 ID:ufn06rGz0
本日も、亀山〜柘植間は雨規制のため徐行運転をしております。約40分遅れ。
453名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:50:23.03 ID:5xzrByEr0
新大阪で直接乗り換える客が伊賀上野のホームに降り立った瞬間の精神的ショックを考えると・・・
やっぱり大阪と加茂とと、段々慣らしていった方がよくないかな?
454名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:02:57.31 ID:Hbi2GlGc0
仮に電化しても特急など夢だろ。
今すぐ廃止にならないだけでも良しとしないと。
455名無しさん@実況は実況板で:2011/08/21(日) 15:16:51.96 ID:Ox7449UD0
以前、加茂〜伊賀上野間を30分間隔に増便していた時期があったけど
乗客が増えなくて1時間間隔に戻されちゃった。
関西線の加茂以東を電化促進しようとするなら、
まずあの増便してた時に利用者増の実績を出す必要があっただろうね。
JR西としては、地元で電化促進運動の動きがあるので、まず本数を増やして
様子を見る実験の意味でやったのかも知れないが。
今じゃ木津〜加茂間ですら昼間30分間隔に減便されてしまった。
456名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:39:41.97 ID:gjmbdBX80
昨日3連や花火臨走ったのに話題ゼロって・・・
457名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:22:30.34 ID:5Zokwc9Q0
>>456
昨日は雨だったが、昨年と比べ人出はどうだったのだろう。
458名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:39:07.97 ID:znVU6JHNP
急行かすが復活とか名古屋奈良間を75分ぐらいでいかないと無理っしょw
459名無しさん@実況は実況板で:2011/08/22(月) 00:02:39.25 ID:O/rCnp1b0
>458
関西線 名古屋〜奈良間は133.9kmあるんだが。
460池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 00:12:24.02 ID:4y1hFk5C0
抑止の指令は、
列車が柘植より西へ進入する前に出せ!!
佐那具で「伊賀上野〜加茂、大雨のため運転見合わせ」と言われても、
草津線に逃げられないではないか。

伊賀上野〜加茂の代行バスは出たけど、
「JR西日本は見限るのが自分の護身である」という考え方なので、
伊賀鉄道+近鉄特急で帰ってきた。

「18きっぷなんて、ハイリスク、ノーリターンである」
と言われたら終わりだけど、
前回の三原〜福山の不通のときと合計すると、
「JR西日本、線路不通のため、追加の個人負担」が\11500を越えている。
もう、いい加減に青春18きっぷなんて、使うのやめようかな。
JR東海の普通列車を楽しむには、うってつけのきっぷなのだが。
461名無し野電車区:2011/08/22(月) 06:25:18.18 ID:fGzTSDCZ0
東海の普通列車だけならナイスホリデーのが年中売ってて5日分も買わされないから良いだろ
462名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:35:06.95 ID:El9EJUgNP
>>459
のぞみ+近鉄で75分ぐらいだからねぇ
だから不必要ってこと
463名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:17:25.15 ID:NRHgNVDj0
>>462
それで合計の金額は?

今でも新幹線が高いから
時間が掛かっても近鉄を選ぶ人は少なくない
464名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:51:15.59 ID:XBbiKbq80
>>463
そういう人ははなから近鉄しか乗らないから、かすがの出番はやっぱりないでしょ。
465名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:37:38.30 ID:eEiXomD8P
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110825ddlk24020316000c.html
関西線:園児から中学生の団体対象、補助制度 利用促進へ /三重
466名無し野電車区:2011/08/25(木) 14:00:11.84 ID:VanLc+Zp0
亀山の接続はたしかによくないな
467名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:56:48.90 ID:MVSzW0BkO
明日の朝 乗りたいけどまた大雨で遅延かなぁ……
468名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:01:23.58 ID:MVSzW0BkO
この区間の初心者なのですが、この区間はどれくらいの頻度で遅延や運転取りやめをしますか?
469名無し野電車区:2011/08/26(金) 04:45:46.97 ID:J3/weDNMP
てす
470名無し野電車区:2011/08/26(金) 10:25:28.45 ID:Z0DV10Gp0
>>465
幼稚園団体乗車テロによる超満員に遭遇した一般客が、「今度からは汽車やめて自動車にしよう」と逃げる。
471名無し野電車区:2011/08/26(金) 16:28:47.11 ID:UElqIKVH0
関西本線、伊賀上野で雨量が規定値を超えたので柘植 加茂間で運転見合わせ
三時現在
472名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 14:23:14.74 ID:2+f9JQAQO
テスト
473名無し野電車区(三重県):2011/08/30(火) 19:22:05.45 ID:TdrEy61Z0
ICOCA導入希望
474名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 21:04:45.60 ID:0c1KNSXo0
18きっぷで東京から大阪に帰るときはほとんど名古屋でこっちに入って
名古屋〜亀山〜加茂〜天王寺〜大阪のパターンだ
とりわけ亀山を出発する時のエンジン音と、〜加茂行きワンマンカーですの自動音声の組み合わせが堪らんな
そういや先週の土曜日、鹿が原因で急ブレーキをかけたが
このスレを読めばそういうことはままあることなんだな
475名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 10:24:28.81 ID:DwrLvh5v0
早くも止まっとる
476名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 04:22:30.04 ID:QAs1gPOVO
>>473
近郊区間なのに、ICカード駄目な区間って、関西本線の加茂〜柘植と草津線の貴生川〜柘植くらいかな?
477名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 07:07:59.78 ID:7A/kLQX30
他にもあるよ
和歌山線とか加古川線とか福知山線篠山口以北とか
478名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 11:23:00.19 ID:CQSlNag20
台風が来るぞ
479名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 22:12:27.27 ID:qtD3Pyir0
なんだかんだで動いてる関西線
480名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 03:05:24.30 ID:L8PrRbFQO
>>476-477
あとは直流化以前の北陸本線と湖西線の北部もそうだったね。
しかし近郊区間内くらいは、簡易リーダーだけでもいいから設置して、イコカOKにしたらどうなんだろ。
481名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 06:38:47.00 ID:7UTkNx3+0
冷静に考えると、とても近郊とは言えない土田舎
482名無し野電車区(大阪府):2011/09/03(土) 07:13:44.36 ID:TMmtpE+C0
1時間に1本列車が来るだけの閑散区間では、ICOCA機器設置コストを
とても回収できないんじゃないか?
483名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 09:52:18.44 ID:pmVCRKkT0
>>482
バスやタクシーでさえ車載器が付いているぐらいだぞ。
484名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 10:23:42.73 ID:10WScQhxO
【関西線】 台風 運転見合わせ 10:05現在
影響線区:
関西線 (加茂〜亀山) :運転見合わせ
台風12号接近の影響に伴い関西線:加茂駅〜亀山駅間で始発列車から、運転を見合わせています。なお、この運転見合わせによるバス代行輸送は実施していません。
485名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 11:22:16.29 ID:L8PrRbFQO
>>482
他社の例だが、JR東の場合は、近郊区間内はどんなに利用者の少ない駅でもIC利用可能にしてある。
486名無し野電車区(兵庫県):2011/09/03(土) 11:31:18.68 ID:wf6GfrrJ0
>>485
東はSUICAを入れる為に範囲を拡げたようなもんだからな。
487名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 13:38:57.66 ID:L8PrRbFQO
なるほど。
そうするとICカードへの積極性の違いか。
488名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 13:57:31.93 ID:UktaXp7c0
>>433
大和路快速が2連で伊賀上野か柘植辺りまで乗り入れてたかも
489名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 18:27:46.44 ID:vX26XnW20
亀山〜加茂間運転再開
490名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 23:04:56.37 ID:L8PrRbFQO
>>488
関西本線が全線電化されていたら、西と東海の境界が亀山ではなく柘植になっていたかも。
491名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 08:33:17.69 ID:tRlwkItlO
【関西線】 大雨 運転見合わせ 8:30現在
影響線区:
関西線 (加茂〜亀山) :運転見合わせ
関西線は、大雨のため加茂〜亀山で始発列車より運転を見合わせています。
なお、バスによる代行輸送は実施していません。
492名無し野電車区(大阪府):2011/09/04(日) 08:56:13.56 ID:PrT+5cGJ0
知ってた
493名無し野電車区(三重県):2011/09/04(日) 23:23:55.09 ID:GaJ+blBE0
>>490
伊賀上野に1票
494名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 00:20:11.85 ID:nQfwcpHi0
>>493
草津線が西日本である以上伊賀上野で切る必然性はない。
495名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 04:26:06.89 ID:rYeTu/NcO
>>494
同意。
さらにいえば、伊賀地方の真ん中である伊賀上野より、伊賀と伊勢の境界である柘植のほうが、会社境界としては適している。
496名無し野電車区(埼玉県):2011/09/05(月) 04:48:19.06 ID:I0LbDs1L0
ただ県境を考えると伊賀上野でも良いんじゃないの?
497名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 12:44:24.51 ID:rYeTu/NcO
県境でやるなら伊賀上野ではなく、月ヶ瀬口か島ヶ原になってしまうぞ。
ただこういうのって、普通は県境よりも流動の切れ目でしょう?

それに既出の通り草津線全線が西であることや、関西線は柘植以西が近郊区間扱いであることから考えて、伊賀上野に会社境界ができる可能性は万に一つもなかったと思うよ。
498名無し野電車区(三重県):2011/09/05(月) 20:00:01.42 ID:nqpVIgpe0
>>497
柘植以西が近郊区間になったのはJR化後、1998年
499名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 21:22:31.17 ID:nQfwcpHi0
会社の収益考えても柘植ー亀山間は東海が受け持つべきだったかも知れん。
500名無し野電車区(三重県):2011/09/05(月) 22:47:48.52 ID:5GmnNVFY0
>499
伊賀上野が基地化できなかったことで亀山までは既定路線になってしまったとか。
計画がぽっしゃったそうな。

明日キヤね。
501名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 00:56:43.94 ID:0F+dfzZmO
加太トンネルの水漏れヤバいな。
502名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 03:38:23.62 ID:Gra7P494O
ICOCA使用可能駅ってあるの?
503名無し野電車区(千葉県):2011/09/06(火) 04:05:31.43 ID:9IgTpmBY0
>>502
乗車駅・下車駅とも近郊区間内で、
関西本線加茂以遠(奈良方面)〜草津線貴生川以遠(草津方面)を、
途中下車せずにスルーする場合は、使用可能。
運賃計算は全行程が近郊区間なので、実際の乗車経路にかかわらず、
最短距離での運賃が適用される。

>>499-500
結局、草津線=西、紀勢東線=東海が覆せない前提では、関西本線の境界は
柘植か亀山の二者択一にしかなり得ないのだが、亀山になってしまったのは
不運だったかも。
しかし亀山みたいに、駅の管理は東海なのに車両基地は西みたいなところ
って、他にはあまりないような。
他のJR境界駅にこういうところってあるのかな?
504名無し野電車区(庭):2011/09/06(火) 08:06:27.99 ID:K8tb1SqZ0
>>501
加太トンネルはいつか新トンネル掘らなければならなくなりそう。
505名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 09:08:48.39 ID:+rh2WELNO
>>499
そういえば営業キロ的には、東海道線の名古屋〜米原と、関西線の名古屋〜柘植が、偶然にもどちらも同じで、79.9キロなんだね。

>>504
加太トンネルって、関西線の電化を困難にしている矮小トンネルらしいけど、もしかしてここって、身延線の矮小トンネルに対応している東海の電車なら、トンネルのサイズそのままに電化しても、平気だったりしない?
506名無し野電車区(dion軍):2011/09/06(火) 21:21:09.78 ID:14lXDiif0
>>505
無理ぽ。架線張るスペースもない。
空気バネ台車だと跳ねて屋根当たる可能性あって徐行するぐらいだから。
507名無し野電車区(三重県):2011/09/06(火) 23:19:58.66 ID:E97+9Y130
75が徐行したのは一部岩盤剥き出しの金場隧道だけでは?
508名無し野電車区(三重県):2011/09/07(水) 00:05:02.93 ID:qmfLZLFV0
>>507
金場隧道だけだよ。
その他は60km/h位で通過してた。
509名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 01:07:15.99 ID:k1Ez1djWO
要は国鉄分割の段階で、
・柘植以西の電化
・伊賀上野の基地化
のどちらか片方でも満たしていれば、境界駅は柘植だった可能性が高いということか。
510名無し野電車区(三重県):2011/09/07(水) 01:22:32.66 ID:7ochJtjL0
亀山CTCセンターの存在をお忘れのようで
511名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 11:30:18.50 ID:5U5AIGZN0
笠置-大河原で土砂崩落
ソースは奈良駅構内放送
512名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 13:52:41.63 ID:YvrLwsNb0
>>511
今頃になって?
これ、紀伊半島全域でやばいかもしれないな…
513名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 01:32:25.50 ID:PSGGsoRYO
これを機会に関西本線の非電化区間、全面的に作り直そうよ。
514名無し野電車区(芋):2011/09/08(木) 03:09:46.93 ID:R9oVefHzP
運転再開したんかいな?
515名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 22:41:44.50 ID:5uazdaVTO
土砂崩れしそうなところは全てトンネルにしちゃえば良くね?
516名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 19:27:18.68 ID:PLEQRyoo0
トンネルの狭さが問題になるのは、関〜柘植の間だけ?
517名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 18:01:17.20 ID:InV/FHkn0
もし電化して木津の手前に短路線作って、名古屋〜加茂〜放出〜京橋〜北新地を特急で最速何分で行くかな?

2時間切ったら需要ありそう。
518名無し野電車区(岐阜県):2011/09/11(日) 20:08:51.02 ID:LNk0d6BH0
電化するなら、柘植〜亀山間が良い
京都、草津〜柘植〜四日市、桑マンって
結構、需要ありそうだけど
新幹線使わせる為
接続改善しねーんだろな
クソ倒壊
519名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 22:10:16.45 ID:JrhDNGw00
>>518
なので関西線全線をJR西へ移管するのがヨロシ
ついでに紀勢線も
520名無し野電車区(三重県):2011/09/12(月) 03:00:53.11 ID:Pk4/h/dZ0
>>518

関西線〜草津線を時々使うが亀山発加茂行きの乗客は半数以上、柘植で草津線で乗り換える。

亀山での接続さえよければ、四日市・桑名からの利用客は増えそう。

ホンマ クソ倒壊やね

521名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 07:26:21.87 ID:0a8yhbGIO
亀山〜柘植だけを電化する場合、非電化区間として残る柘植〜加茂を走る気動車の基地はどうするのかね?
522名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 20:57:47.30 ID:X2+8dL3B0
奈良電車区の隅っこにでも居候すればいいんじゃない?
523名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 21:25:41.05 ID:KcPttWyc0
電車と気動車とのメンテの違いをわからないバカ
524名無し野電車区(空):2011/09/12(月) 21:54:16.75 ID:NABlClEE0
朝晩の伊賀上野〜亀山直通の需要が多い時間帯には加茂〜亀山を走らせて、昼間は加茂〜柘植に短縮、一日を通して柘植止まりだった草津線を亀山行きにすればいいだけだろ。
電化したからと言って亀山にキハが入ってはならないわけでもあるまい。
525名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 00:45:01.22 ID:r6LJ2KmyO
国鉄分割の際、やはり境界駅は柘植にして、亀山の車両基地もすべて東海のものにしておけば良かったのだと思う。

で、柘植以西については、早期の電化を前提に、当面は東海の気動車を借りて全列車を運行とかにしておけば、西は必死になって関西線の電化を考えたと思う。
526名無し野電車区(三重県):2011/09/14(水) 18:49:00.16 ID:IURbORyl0
亀山柘植を電化して、「近江路快速」なるものを走らせたらええやん。

亀山、関、柘植、甲賀、甲南、貴生川〜南草津間各駅、石山、大津、山科、京都、高槻が停車駅で。

大阪までといいたいが、過密すぎるから高槻行きで。

貴生川行きをこれに変えたら結構な需要だと思うが。
527名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 19:36:35.21 ID:7UWPoGl40
前面展望 関西本線 亀山 → 加茂 10倍速
http://www.youtube.com/watch?v=0KYj9nqUMGQ

なんかこれ見てるとスカッとする
528名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 20:27:55.85 ID:2e7nijWkO
>>526
草津線の京都直通さえ一部時間帯にしかない現状を見るに、そんなものが直通列車を仕立てなければならないほど需要あるとは思えない。
しかも高槻止まりって、何その中途半端
529名無し野電車区(埼玉県):2011/09/15(木) 09:13:55.34 ID:5jKwQWOd0
ところで周辺の線区が昭和50年代に電化されたのに何でここだけ取り残されちゃったんだ?
530名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 10:41:43.71 ID:+rFsARpF0
>>529
「トンネル断面が狭くて掘りなおさなきゃいけない」っていうお決まりのパターンじゃなかったっけ?
531名無し野電車区(埼玉県):2011/09/15(木) 12:33:26.68 ID:5jKwQWOd0
>>530
そんな金はかけられないと判断されちゃったのか
関西本線は設備は豪華と思ってたけどそうでもないんだね
たしか関西鉄道が標準軌規格で作ったんじゃなかったっけ?
幅広くても高さは低いのか
532名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 12:46:14.68 ID:5TQSaJv7O
>>527とか見ると、関〜柘植のトンネルと島ヶ原〜笠置のトンネルでは、確かに広さにかなり違いがある感じがする。
533名無し野電車区(三重県):2011/09/16(金) 00:05:26.57 ID:EOxNxMkv0
534名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 01:21:39.80 ID:lzk4CNiA0
伊吹山の噴火で、東海道本線が不通になれば関西本線はネ申。

535名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 11:49:43.03 ID:JfJ/CXy60
>>526
賛成!柘植と亀山の二度の階段付き乗り換え面倒やわ〜
名古屋発の関西線快速を大阪まで走らせて欲しい。
うまく走らしたら関が原経由とか近鉄特急より速いんちゃう?
536名無し野電車区(埼玉県):2011/09/18(日) 12:55:31.38 ID:lXji3qwh0
>>535
平均時速90キロ近く出さないと近鉄に勝てない
無理だな
537神様仏様名無し様(大阪府):2011/09/18(日) 17:03:22.63 ID:t5PysP8R0
>535
近鉄大阪難波〜名古屋間は189.7km
アーバンライナーは最速2時間4分で走る。平均速度(表定速度)91.8km/h
最速列車は鶴橋〜名古屋間無停車で、しかも全区間複線電化で
かなりの部分を120km/hで走ってこの速度。
JR大阪〜名古屋間(草津・柘植・亀山回り)は181.3kmとほとんど同じで、
しかも単線区間多数、快速レベルの運転でちょこちょこ途中駅にも
止めたりするとなると、所要3時間を切るのもなかなか難しいだろうなあ。
538名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 12:57:34.00 ID:oylIHjzlO
それ以前に新幹線に勝てない。
つうか、新幹線がある以上、名古屋〜大阪の直通快速や在来線特急はあり得ないと思うが。
539名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 16:32:08.47 ID:09UuLqil0
アーバンライナーがこれまで残ってこれたのは
新幹線に比べて都心近くまで乗り入れ+料金が安い+座席等車内環境が良い
=総合的にコストパフォーマンスが良好だったというのが大きい

ついで言えば、それなりに早いというのと
ノンストップと別立てで主要駅停車タイプの設定で途中駅からの利用者を取り込めた
かつ、新幹線のルートから思いっきり離れてる
というのも大きな要因だろう

関西本線の場合、全線が酉保有なら電化複線化高速化+線形改良に高速車両投入
挙句に経費の全額地元負担すれば、十分ペイできたかも試練
実際、奈良〜名古屋を結ぶ高速バスが2時間半かかるが利用客は結構いる

だが今となっては中央リニアの全面開通に全資本を投入した方が沿線地域には効果的
540名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 19:19:24.59 ID:oylIHjzlO
JRが本州3社体制という前提がそのままである限り、関西本線が全線西持ちになることはなかったと思う。

逆に本州2社体制なら、中京圏在来線がまとめて西になるだろうから、関西本線は全線西持ちになっただろう。
ただその場合、東海道新幹線も西持ちになる可能性が高く、結局わざわざ新幹線の競合路線の強化なんてことはしないだろう。
541名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 08:07:45.49 ID:FYITMXb10
同意
542名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 14:56:21.91 ID:0DAzPMZb0
明日関西本線走ってくれますか?
543名無し野電車区(茸):2011/09/20(火) 16:52:19.15 ID:BK35B4da0
無理な気がする
台風直撃多すぎんだろ
544名無し野電車区(千葉県):2011/09/21(水) 03:33:59.52 ID:NNTboFHM0
あんな本州の近くまで来て、まだ940ヘクトパスカルって・・・
545名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 09:35:39.36 ID:Alx1nJllO
【関西線】 大雨 運転見合わせ 9:25現在
影響線区:
関西線 (亀山〜柘植) :運転見合わせ
(柘植〜加茂) :遅延
台風15号接近に伴う大雨のため、8時36分より亀山駅〜柘植駅間の運転を見合わせています。
なお、柘植駅〜佐那具駅間については引き続き速度を落として運転を行っています。
この大雨の影響で、関西線の列車に40〜50分程度の遅れがでています。
546名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 14:50:15.50 ID:PS6IYKPK0
結構台風余裕じゃん
547名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 17:02:50.93 ID:giJNtrtCO
そろそろ修学旅行シーズンだな
548名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 10:08:30.12 ID:2xfZPQogO
明日は亀山駅祭だよ
549名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:24:25.77 ID:B25AIELa0
亀ちゃん万歳!
550名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 19:55:59.69 ID:DhHcZyxdO
亀山イベント行ってきたけど昨年に比べて規模縮小されてた
鉄道部品も大したのは無かった
でも幻の駅弁・志ぐれ茶漬けが食べられて良かった
551名無し野電車区(関東):2011/09/27(火) 17:45:43.93 ID:dK8td290O
公的資金で輸送力を増強してほしい。ついでに、紀勢本線もお願いします。 そうすれば、近鉄からシフト人もいるのでは…。
552名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 01:29:59.38 ID:fq5qU79VO
とりあえず、関西本線の利便性が上がれば、名古屋市内⇔奈良市内とか、大阪市内⇔伊賀上野みたいな流動は、確実にシフトすると思う。
553名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 01:42:00.90 ID:mlBM5lH30
>>551-552
便利で安い近鉄特急をどうぞでしょ
やる気があればとっくの昔に電化高速化してる
554名無し野電車区(東日本):2011/09/28(水) 08:10:44.42 ID:7c0DATB20
伊賀上野なんてたいした都市でもないし
なにより三重県だから行政関連の移動なんかは津を向いている
奈良県だったらまた違ってたんだろうけど
555名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 01:26:41.45 ID:4UKJ9Z12O
関西と伊賀の関係は、関東と伊豆の関係に似ているな。
556名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 10:48:09.40 ID:M/j8KZIT0
>>552
名古屋⇔京都なら近鉄に勝てるかもしれない。
557名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 11:37:39.42 ID:1g0OwunUP
>>556
35分4930円にはどうやっても勝てないだろwww
558名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 15:17:04.17 ID:QQq8Rfrd0
>>556
面白いことを言ったつもりか?
その区間で近鉄に勝っても意味無いだろ
559名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 06:00:52.97 ID:3GPt8C7qO
せめて難波〜奈良で勝たないとな。
560名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:38:45.20 ID:1GpTcNktO
京都⇔奈良とかなら、JRが完全複線化すれば、かなりいい勝負になると思う。
561名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 19:51:00.77 ID:JcV4vJQ+0
営業運転しながら電化のためのトンネル拡張工事をやるって無理なのかな?
562名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 21:17:56.30 ID:Tc9hPFMKO
昔は私鉄が独占していた京阪神間も豊橋〜名古屋〜岐阜間もJRが勝った
阪奈間も互角に近い
大阪〜三重間は私鉄が独占する最後の区間
563名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 21:20:16.83 ID:7On1+2XS0
山陰本線の園部綾部間では営業しながらの工事だった。
寝台特急の一部を迂回させて、終発〜始発の夜間に工事をしていた。
トンネルの入口に巨大な機械があったのを覚えている。

その後の舞鶴線電化ではバス代行輸送となった。レールをいったん外し、
路盤を掘り下げ再びレールを敷く。工事期間はかなり短くなった。
費用もこちらのほうが安いからだろう。
564名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:22:37.10 ID:LYmMBq03O
トンネルを掘り下げるやり方は、トンネル出口付近にすぐ鉄橋があったりすると面倒なことにならない?
565名無し野電車区(三重県):2011/10/06(木) 00:05:36.91 ID:2zOA8xap0
※電化しても加茂分断ワンマンカーです
566名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 00:32:36.83 ID:lP6+WuhdO
電化or非電化の違いがなければ、加茂で系統分割する意味はないよ。
全線非電化時代も加茂で分かれてはいなかったし。
567名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 10:33:36.38 ID:mzchYZoCO
F1客のために大阪〜加佐登間に直通臨時列車走らせたらいいと思う
草津線経由にすれば京都の客も拾える
568名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:12:23.26 ID:eHfxMBnnO
関西本線凋落の原因は名阪国道?
569名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 15:19:40.23 ID:19849dcX0
>>568
関西鉄道が国有化されたから。
関西線だけでなく支線も国有化されなかったほうが良かったのは間違いない。
570名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 19:43:26.04 ID:nMQeyZKj0
今日の水戸黄門は亀山
571名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 21:53:30.61 ID:7QPgdaRnO
そういえば、明智光秀の居城も亀山城だな。
572名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 13:20:00.40 ID:B/OubfXm0
>>571
亀山違い
573名無し野電車区(芋):2011/10/11(火) 16:21:28.32 ID:dgFgyCEkP
丹波亀山と伊勢亀山www
574名無し野電車区(茸):2011/10/11(火) 17:50:49.35 ID:WRkSpbd00
>>562
阪奈間が互角?笑わせんなよ
575名無し野電車区(芋):2011/10/11(火) 19:49:05.72 ID:dgFgyCEkP
大阪〜柏原だったら互角だけどなwww
576名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 21:22:49.16 ID:xuBjNRvdO
>>573
上総亀山(南関東唯一のJR非電化路線の終点)というのもある。
577名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 21:48:44.39 ID:H+w2sGuxO
火曜日に伊賀上野の仕事先から名古屋に戻る時に乗ったが、単行でしかも亀山まで立ちっ放しとは何だよ!?
通勤で利用してる太多線と比べても、西のサービスは低下してるじゃんかよ。
太多線のレベルだったら、必ず二両で運転してるぞ。
578名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 20:29:04.87 ID:Zwb+dT7a0
太多線より需要が少ないってことでしょ
579名無し野電車区(空):2011/10/15(土) 23:10:02.71 ID:BL9xGK5g0
太多線は名鉄さえ並行してるベッドタウンだし、三重で言えば南四日市ぐらいの規模だろ
580名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 21:44:25.57 ID:0uNMyueWO
武豊電化でキハ75が入って来る太多線には未来がある。
だがこの区間とくれば未来はおろか…
581名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 00:38:16.84 ID:Nmqz9TJBO
やはり電化しかない。
582名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 16:42:03.13 ID:AGCPcEDA0
台風12号で孤立の特急、4百キロ迂回で救出へ

JR西日本は、台風12号の豪雨により、紀勢線新宮駅(和歌山県新宮市)で
立ち往生したままの特急用電車3編成(計18両)の“救出作戦”を計画している。

 大阪方面の車両基地などへ戻してくる方針だが、同線は新宮以南は一部区間が不通。
JR東海が管轄する同線の名古屋方面へ迂回(うかい)させる計画で、
JR西はJR東海と調整を進めている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111017-OYT1T00814.htm?from=top
(2011年10月17日16時09分 読売新聞)
583名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 17:53:31.55 ID:eW3n0L5I0
>>582
パンツ脱がさないと無理だろ
584名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 18:51:50.30 ID:HSKTyA+80
585名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 21:58:54.74 ID:Ca4HFPgU0
>>582
電化の地図間違ってるね。亀山加茂間も非電化。

草津線経由ルートは検討外?

伊勢鉄道経由で、紀州製紙の貨物ダイヤで名古屋までいける。
586名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 23:02:47.99 ID:C1YlEqtE0
本命は稲沢回り、穴は草津線経由、大穴は加茂経由でいい?。
587名無し野電車区(空):2011/10/17(月) 23:15:58.53 ID:MTgZ0Fb90
特急電車丸々一編成を牽いて加太越えをできる機関車なんて持ってたっけ?
紀勢線に貨物のスジがあって良かったな
588名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:24:29.39 ID:pqI1oTe0O
亀山から関西線経由だと、仮にできたとしても、後で方向転換が必要になるな。
589名無し野電車区(西日本):2011/10/18(火) 06:02:42.70 ID:aOvz5hja0
本命は草津線経由だろ。亀山網干間の機関車牽引はいつもやってるし、
方向転換は北方貨物線経由が最少コスト
590名無し野電車区(東京都):2011/10/18(火) 07:29:05.81 ID:ACR0YWOE0
>>589
亀山〜柘植間の狭小トンネルでパンタがトンネルに支障する可能性が高いから無理

伊勢鉄道周りの名古屋経由で確定と思われ
591名無し野電車区(西日本):2011/10/18(火) 08:23:43.30 ID:y3+4quIf0
伊勢鉄道は通らないと思われ
592名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 09:35:29.68 ID:pLonB+On0
>>590
パンタ取り外しという裏技があるw
593名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 12:20:58.78 ID:mIPvyTdU0
関西線経由
草津線経由
名古屋経由
どれでも記事と距離が合わないような
594名無し野電車区(西日本):2011/10/18(火) 12:26:10.04 ID:VszjDaW20
つ 四日市港の開閉橋を渡って三岐不通で貨物が無くて遊んでいる太平洋セメント埠頭から船積み
595名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 12:43:59.42 ID:wrGPIQYtO
最近和歌山線経由で南海の甲種運転してるから
王寺から和歌山線経由かも
596名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:08:50.94 ID:J4uZsc0UO
もうすぐ上野天神祭だな
597名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:28:08.03 ID:TFnhkVA+0
>>562 >>574
阪奈間はもともと近鉄圧勝だし、さらに最近JRの糞ダイヤ化でJRの減少が激しい。近鉄も香芝市内など一部を除き減ってるけど、JRほど大きく減ってはいない。

>>575
大阪〜柏原ならJRの勝ちだろう。近鉄は遠回りだし運賃が高い。
598名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:04:04.03 ID:QVdZfrfxO
今年は集約臨走らないのか?
599名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:16:48.04 ID:nMs1r+dNO
つうか加茂発着の大和路快速を減便するなら、
代わりに加茂〜亀山の普通列車を奈良駅まで乗り入れさせても良かったのでは?
600名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:48:17.09 ID:jx4elJol0
600
601名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:50:57.53 ID:QhhlTHMoO
>>598
姫路〜奈良間で走る
602名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:38:24.11 ID:twkVTPj2O
柘植駅にエレベーター設置してほしい
603名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:41:15.94 ID:UegqjJStP
_
604名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:35:29.92 ID:aS+i9Q8D0
エレベータのドアに「おかえりなさい」
605名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:20:52.87 ID:9eIwCfgj0
みどりの窓口もおねがい。
上野まで行くのめんどくさ。
606名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:46:54.99 ID:3db8yJVC0
ついでにICOCAも
607名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:30:30.56 ID:1WV6eC/cO
柘植までは近郊区間だからね。
608名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:29:18.37 ID:IHpOv8ZgO
柘植駅は簡易委託で集改札を行わないのに関西本線〜草津線を乗り継ぐ客は車掌も運転士も切符はノーチェックだな
これでは不正乗車し放題だ
609名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:44:11.33 ID:bH+OSXav0
柘植駅は草津線電車に限り集札を行う
610名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:20:32.03 ID:bm5XodeuO
柘植って駅員常駐?
611名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:47:00.68 ID:CvgHs9rrO
>>610
早朝・夜間は無人
612名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:58:50.94 ID:Ro6DoEat0
そういや、伊賀上野にかなり大きい作業車たぶんレール研磨のやつかな?
止まってたな
613名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:15:48.47 ID:yiUhvvir0
大阪から名古屋への帰宅、3年ぶりに乗車。
月ヶ瀬口停車中に駅構内、信号全部停電。近くの道路の信号、民家も真っ暗。
その前にはイノシシの直前横断で急停車。運転士曰く日常だそうです。
614名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:51:53.29 ID:yxiWzs3YO
関西本線に動物ウォッチング列車走らせたら面白いかも
615名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:26:50.78 ID:oMu0uHpcO
しかし毎日決まった時間に必ず現れるわけでもないでしょう?
ウォッチング列車と称して結局ウォッチングできなかった場合はどうするのよ?
616名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:29:53.79 ID:lMjvtWvW0
しかも、今は線路ぎわにいるのより轢く方が多いし
617名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:43:04.89 ID:oMu0uHpcO
動物グモウォッチングになってしまうわけか。
618613:2011/11/06(日) 22:37:52.84 ID:4QcBO6eR0
ちなみに加茂発車時に「バイバイ」と手を振るちびっこに窓を開けて手を振り返し、短く警笛を一発。
お子さま、ご両親大喜び。JR-Wってサービスいいですね。
619名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:33:51.51 ID:0SOfCgaE0
>>618
私鉄でも手を振るのは結構やってるよ。
内緒にしておかないといけないけどねw
620618:2011/11/07(月) 13:19:59.23 ID:KdEae7FO0
>>619
削除申告しときます。
621名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:50:51.65 ID:OuqK1F560
伊賀上野から柘植付近は飛ばすねえ。確かにほぼ直線だけど。
単行の小型気動車だから、余計にスピード感を感じるのかな。
622名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:50:52.77 ID:QU3KADkS0
いつも使ってるけど、遅れると95キロは常に出してるな
623名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:59:10.57 ID:Qv47FKQg0
まあ飛ばせるところではガンガン飛ばすのがJR西のお家芸だし。
624名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:58:35.94 ID:OuqK1F560
95キロか。ローカルの単行気動車のスピードとしては速いほうだよね。
スレ違いになるけど、以前に乗った山陰線のディーゼルカーもけっこうスピード出してた気がする。

625名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:32:24.67 ID:zm2WBIKsO
関西本線も山陰本線も本線だから規格は高く作られたんだろう
626名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:24:25.18 ID:2SqxoKpnO
関西線って、鉄道国有法で買収された元私鉄だよね?
まあ買収される前は、東海道と名阪間で熾烈なスピード競争を演じていたって話も聞くけど。
627名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:43:14.11 ID:XHGBlYGW0
関西本線は奈良−京都−三重とめまぐるしく県境を超える
県境は旅客流動が少なくなるので、関西本線非電化区間のローカル需要は極めて少ない
東海道本線災害時の代替用として廃止はないだろうけど、今後に見通しは極めて暗い
もし名古屋までJR西日本なら、振り子特急でJR難波(又は新大阪)から名古屋まで特急が走って
新幹線や近鉄と対抗していたかもしれないけど、現状ではそれはありえない


>>625
山陰本線は特急高速化のため改良されている
628名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:43:18.59 ID:zm2WBIKsO
新宮駅の電車の救出は関西本線山線は通らないみたいだな
629名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:11:53.24 ID:YwGOslLy0
>>628
JR貨物に甲種お願いするのかな?
630名無し野電車区:2011/11/10(木) 06:07:58.03 ID:rrSfWuJyO
>>627
仮に名古屋(中京圏)の在来線が西だった場合を想定したとしたら、
その場合には恐らく本州は東西2社体制で、JR東海自体が存在しない可能性が高い。
そうなると、東海道新幹線も西の所属になっていた可能性が高く、
結局新幹線と関西線の間に競争など発生せず、関西線がテコ入れされることはなかっただろう。
631名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:27:51.58 ID:5A4FaBop0
>>625
SL時代D51が走れたんだからそれなりに規格はいいと思う。
極端に言えば軸重軽減したらC62やD62すら走れると思う。函館本線山線と同じような感じでは?
632名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:46:17.03 ID:HXksY3czO
加太〜柘植、落石
633名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:12:16.01 ID:AhlR7+Ri0
もしSLの復活が山口線でなく関西本線だったら・・・
634名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:54:11.18 ID:cWm4BdrF0
デゴイチ重連の加太越え見てみたいなぁ
635名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:35:35.35 ID:fMncm+Er0
263
発日:11月12日       着日:11月13日
発駅:新宮          着駅:向日町操
発主:JR西日本      受主:JR西日本

備考:クモヤ145 1輛+283系6輛

新宮発1956→9282→多気着2332・発2334→四日市着0048・発0050→稲沢着0210・発0534→9481→米原操着0645・発0935→京都貨着1155・発1157→向日町操着1205
636名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:13:18.98 ID:i8Kz3r6WO
関西本線が電化されていたら381の回送も関西本線経由になっていただろう
637618:2011/11/13(日) 19:52:03.94 ID:r9h74Llz0
>>636
坂祝にあるセメント屋?
638名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:13:22.55 ID:fyhOQpUjO
639名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:11:13.24 ID:RnwwNO9uO
おっぱい学園マーチングバンド部 というエロゲーの
キャラの名字を見てみろ
面白いぞ
640名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:34:44.28 ID:n/Z+BP/YO
すべて関西本線の駅名になっているとか?
641名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:54:21.29 ID:GxbY2Ryi0
関西線活性化に使えないかな。
スタンプラリーとか。
642名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:34:00.58 ID:qPDiLwzhO
エロゲーでスタンプラリーとか、JRも沿線の地元も嫌がるだろw
643名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:46:43.56 ID:IQOmEp6GO
加太トンネルの真ん中くらいで風切り音みたいなのがするのは何故?
644名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:58:11.99 ID:hRuvLOZE0
645名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:19:32.17 ID:5E2WsgJtO
保守
646名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:38:19.02 ID:OyXsUv4t0
先日一日チケットで周遊区間の柘植まで乗ってきたが、結構せわしなく力行惰行機関ブレーキを繰り返すんだな
時間帯にもよるだろうけど、西ローカル線の山越え区間といえばトロトロ流してるか
必殺徐行のイメージしかなかったから新鮮だったわ
647名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:05:25.58 ID:hbACvCc/0
まぁ、昔は加太ごえで有名な大幹線だったからね。
昔は6両 8両がたくさん走ってたし
648名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:47:54.43 ID:1KSj+K4jO
伊賀盆地の平地区間は結構ガンガン飛ばしているイメージもあるね。
649名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:48:59.18 ID:BQrKNyjH0
速度計見てたら100キロ近く出してるね
キハ40とかだったら、そんなに出せないだろうな
650名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:07:58.40 ID:1EFK/I8k0
95キロ出すけど、単行のときにやられると揺れてチョット怖いな(笑)
でもあの疾走感はいい
651名無し野電車区:2011/12/06(火) 02:22:57.32 ID:p+Mt4kLWO
保全
652名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:45:52.23 ID:ZB4QTimf0
キハ120は自重27トンの小型軽量車体に330馬力エンジンだから
絶対性能的には120〜130キロくらい十分出るでしょ。
ローカル線向けの車両なんで、線路のこととか考えると
そんなに高速で走らせることもないと想定して
最高速度95キロに抑えて設計しているんだろうが。
653名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:18:42.19 ID:Ws6UnPn8O
もし国鉄時代に全線電化されていたら、会社境界は柘植だったかな?
654名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:35:07.98 ID:091kdO3v0
亀山CTCセンターの存在を考えるとやはり亀山のはず
655名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:26:47.20 ID:iRG0k8u0O
>>654
それってJR東海側の施設なのでは?
それなら亀山にJR西の路線があろうとなかろうと関係なさそう。
656名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:35:36.18 ID:RhJmJEST0
西日本のキハ120の配置は亀山なんだよ
657名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:20:35.58 ID:NKnrcOwIO
国鉄時代に完全電化されていたら…という仮定と、史実におけるキハ120の配置は、
全然次元の違う話では?
658名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:16:24.45 ID:N2A1ZjZs0
電化されていたらどんな車両が走ってたんだろ
たぶん113系。115系。103系あたりだろうけど(笑)
659名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:57:29.07 ID:22JOcWfN0
>>658
和歌山線・桜井線と一緒の105系
660名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:47:35.10 ID:YD+mfjl60
奈良電化のときに全線電化としたら。
湊町〜奈良の実績は、
113は総武横須賀、湘南からの玉突き、101は山手、京浜東北&環状線からの玉突き。
とすれば、奈良〜亀山は小トンネル対応として中央東線115-300の玉突きで71系。亀山〜名古屋は中央西線共用でスカ色73系。
661名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:02:58.71 ID:zX9tMzIiO
当時3・5往復だった急行かすがは165系か?
662名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:20:24.17 ID:95aintjJ0
柘植〜亀山だけでも電化して草津線電車を乗り入れさせて欲しい
663名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:08:38.84 ID:PxCx09wO0
>>661
津田沼、三鷹の165が183増備で捻出できた時期です。いずれも800番台があり、かすが向けになったかもしれません。

結局紀勢本線に転属したわけですし。
664名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:24:32.97 ID:uXHtem3Y0
「紀州」併結の「かすが」もあったのでは?
665名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:43:15.50 ID:RMC7kYVUO
国鉄時代に全線電化されていたら、名古屋地区と関西地区の2系統が基本で、
現状の非電化区間のような系統分割にはならなかったような気がする。
亀山〜柘植が東海道線の大垣〜米原のようになる可能性はあるが。
666名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:25:03.85 ID:4BtKYPntP
そういえば関西からの大垣直通快速無くなったね
667名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:25:27.21 ID:XHy2UNz+0
>>666
いや、まだあるよ。
毎年この時期から次で無くなると言われ続けてるけどw
668名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:52:50.01 ID:xUSrPF+iO
東海エリアって、なくなると言われ続けて実際にはなくならない列車が結構あるよね。
例えば373系普通の静岡〜東京直通とか。
669名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:16:55.63 ID:+2O3yymY0
今度のダイヤ改正で大幅に時間が変わるみたいだね。
草津線まで巻き込んじゃってw
670名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:17:21.53 ID:QK8jqFhDP
いよいよ減便だな
671名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:26:11.79 ID:MB61ZX+M0
>>669
亀山での接続改善はいい流れだと思うよ
これで人の流れが変わったら面白い
672名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:59:20.02 ID:ahiOIxHR0
>>670
早朝と休日夕方の伊賀上野〜加茂区間便が減るだけで、本数自体はほとんど変わってない。
そんなことより、亀山・柘植での接続改善のほうが有り難い。
673名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:20:56.57 ID:hzi+529N0
今日柘植を18時43分の亀山行き、整理券発行機と運賃表が完全に
バグってた。おかげで車内放送も一切なし。

おまけにその関連で亀山到着がけっこう遅れた。
674名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:25:36.57 ID:3eTB8xun0
平日と土休日で時刻が変わることになるのかな?
(現行はダイヤが毎日同じ)
675名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:31:01.78 ID:spI2bFS8O
>>673
漏れが先月乗った時は両替機が故障してた
キハ120も投入して大分経つから色々ガタがくる頃なのかな?
676名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:08:38.07 ID:w4E5QqbtO
でも車両更新に合わせて電化とはいかないのかな?
677名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:30:34.06 ID:TMSKxzf0O
キヤキター
678名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:23:00.56 ID:LRhdiawm0
さっき伊賀上野でキヤ&キクヤ発見!
写真撮影の的になってた(笑)
679名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:50:37.09 ID:H0xwruk5O
関西本線で撮り鉄が集まるのも検測ぐらいになってしまったな
680名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:06:47.09 ID:5J0/mLXF0
撮り鉄というよりか普通のオバチャンやリーマンが写真撮ってたな
681名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:33:59.91 ID:4YS6yfLbO
一般人なのによく情報が手に入ったな
682名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:24:39.21 ID:VtfObpWM0
>>681
そりゃ、たまたま出会う一般人が居るくらいの利用者はあるよw
683名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:34:13.05 ID:9jwnq+CMO
たまたまではカメラ持ってないだろ
684名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:38:21.11 ID:u3P7xM950
携帯でじゃねーの?
685名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:14:10.70 ID:tWLOBX9N0
携帯だよ学生もいたっけ、いつもキハか伊賀鉄しかこない駅に
あんなの止まってたらだれだって撮るよw
686 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/02(月) 02:54:24.34 ID:LdYbELS0P
あげ
687名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:48:53.51 ID:OjCEt9Dc0
誰か亀八食堂の正月の営業時間を教えてください。
688名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:23:29.65 ID:a5ae+xQt0
加茂→亀山よりも亀山→加茂だな
柘植を過ぎた後に視界が開けて下りながら疾走するのがいいんだこれがまた
689名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:25:56.16 ID:mOUCIQjVO
関西本線で一番標高が高いところにある駅って柘植?
690名無し野電車区:2012/01/05(木) 18:16:00.20 ID:2t0MLmi60
加太だと思う
691名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:59:18.93 ID:ntXTtU8l0
柘植だヨ
692名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:48:18.56 ID:Rr1rBNe3O
で正解はどちら?
693名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:48:01.00 ID:ZCI3kXE50
あっと驚く島ヶ原……は無いか
694名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:40:27.52 ID:hnUugwUW0
地形図見てみた。加太が155mくらい、柘植が255mくらい。
柘植の方が遥かに高い。島ヶ原は125mくらい。
695名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:30:54.13 ID:8GJcqsyU0
運賃表示器の奈良線の部分
棚倉、長池、宇治、木幡、桃山、奈良線京都
6駅中4駅が普通のみ停車駅・・・
696名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:47:17.67 ID:YHzyTObXO
基準がよくわからんな
697名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:33:56.39 ID:vAK+Prsa0
>>696
確かにあれの基準は意味不明。
698名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:13:16.68 ID:KYlFE/QY0
>>695
無人駅と宇治、京都?
699名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:25:05.10 ID:PaSeIulj0
電化するとしたら高さの足りないトンネルとかある?
700名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:28:40.04 ID:9BJVB6EY0
>>699
身延線と同じなら313系が走れるのかな。
701名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:38:54.16 ID:5A0fNBFYO
キハ120は草津線や東海区間の駅名が書いてあるのが良いな。
313系やキハ11形は自社路線しか載っておらず不便だし遅延の原因。
702名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:32:16.17 ID:oNe1U8wZ0
>>699
おおあり
半年は運休しないと、盤下げはむりだね。
703名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:57:25.31 ID:PnOeoFLP0
>>702
トンネル名をあげて。
704名無し野電車区:2012/01/15(日) 07:13:04.14 ID:5ewjUoUa0
草津線や奈良線は電化のときどうしたの?
705名無し野電車区:2012/01/15(日) 07:55:48.83 ID:GbwSEYIK0
>>703
確か亀山〜柘植間の加太トンネルや坊谷トンネルなどでなかった?
柘植以西(大河原トンネルなど)のトンネルは建設時期の違いで将来の標準軌化を考慮したからトンネルが大きいのでそのまま架線を張れるとか。
706名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:05:03.93 ID:iumZF96IO
それなら、とりあえず柘植以西はさっさと電化しようぜ!
707名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:08:30.78 ID:WEpDUd0S0
費用のほとんどを自治体が出さないと無理だろ。
708名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:13:22.11 ID:PnOeoFLP0
1時間の1本程度しか列車本数がないと電化しても採算が取れないだろな。
709名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:31:43.57 ID:dd2yXHpP0
※電化しても桜井線と一緒の105系ワンマンカーです
710名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:43:26.95 ID:5BoOoQuO0
原発誘致したら関電様が電車つきで架線張ってくれますよ!
711名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:05:27.58 ID:dyV7Ynvc0
関西線非電化区間に海ないがな
712名無し野電車区:2012/01/16(月) 05:55:29.10 ID:yvBrQofdO
原発って、海沿いにしか建てられないわけではないよ。
チェルノブイリとか明らかに内陸だし。
713名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:19:41.06 ID:Z5UQcA1W0
>>710
関電が架線張ると二本架線のダブルトロリーポール仕様になるけどいいか?
714名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:11:57.88 ID:hFTdBcUv0
ナローのオープンデッキかも
715名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:21:24.10 ID:dRF47a6M0
電化されたら亀山の配置車両がなくなるので亀山鉄道部は廃止?
716名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:47:59.24 ID:hFTdBcUv0
>>715
和歌山から105系が移動して来ます
717名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:24:14.60 ID:m6VagiZDO
いきなり全線電化ではなく、いったん柘植以西のみの電化で、
柘植〜亀山は非電化で残ることも想定したほうがいいよ。
718名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:32:45.98 ID:/aEMb2fW0
俺、この前初めて関西線の乗ったが驚いた。

何やあれ?柘植〜加茂は何にもなかった。

あれがホンマの田舎の風景やな、一両のディーゼルやったし・・・。
719名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:36:35.91 ID:7LWE/GR40
家とか高速道路とか溜池とかあっただろ。
二両の時もあるし。
あの程度の田舎で驚いてたら北海道行ったら死ぬぞ。
720名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:34:47.68 ID:CawpEiKW0
かぶりつきで見てたら、猿の群れがレールに腰掛けて食事してた。
721名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:38:46.75 ID:XhApMHJS0
>>717
それしたら亀鉄は配置5両(運用3両、運用予備1両、検査・転削その他予備で1両)ってとこかな?
722名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:52:39.71 ID:Id5exhfR0
川沿いの景色を楽しめるところもあるし、何もないというのはちょっとね。
723名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:22:43.31 ID:cBm7tXfL0
加茂ー笠置間はトロッコも行けそうな感じだもんな。
724名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:40:18.01 ID:va970M8A0
>>719
名阪国道って高速道路?

>>717>>721
その場合は柘植以東の線路は亀山鉄道部もろとも東海に譲渡でも良いw
725名無し野電車区:2012/01/18(水) 03:22:05.57 ID:zuJ+aOLg0
>>724
>名阪国道って高速道路?

アンタは揚げ足取りのタイプかい?
726名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:57:33.54 ID:Hh89zeJe0
さすがに名阪は高速道路じゃないだろ
727名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:11:02.25 ID:Hh89zeJe0
728名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:45:27.89 ID:l9UbhCaN0
>>726
自動車専用道路(案内標識が緑看板)である以上紛れもなく高速道路。
ただ警察などはどうも高速道路は自動車専用道路で尚且つ有料の場合のみと定義してる感じ。
だから昔は「高速道路ではない」という看板があった。

一般人は「一般国道」と「一般道路」を混同している。というか法的な位置付けなんて普通は知らないからね。
729名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:47:46.86 ID:Hh89zeJe0
>>728
自動車専用道路だから高速道路?
何言ってるんだ?
730名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:57:23.96 ID:l9UbhCaN0
>>729
まさか高速自動車国道と阪神高速や首都高など都市高速だけが高速道路と思ってない?
君が思ってる高速道路とはどんなの?
731名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:04:21.45 ID:ae/+nDUz0
自動車専用道路と高速道路は別というのは昔の話、今は自動車専用道路=高速道路と考えて差し支えないよ。
広島岩国道路は、どうみても山陽道だし、湯浅御坊道路は、どうみても阪和道だし。
神戸淡路鳴門自動車道は、100キロで走れるし。
732名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:05:00.88 ID:Hh89zeJe0
>>730
自専道は高速って解釈なの?
733名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:27:58.82 ID:TnW7hLJX0
>>731
名阪国道の最高速度は60km/h
また、ICの合流車線は一般仕様
警察等公式には「高速道路でなく自動車専用の一般国道」という認識です
734名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:30:17.60 ID:6rE3S6BP0
>>733
警察(奈良県警、三重県警)自体間違った認識してるよな。
ある意味警察は一般国道と一般道路の違いをドライバーが分かってないことを利用してるとも言える。
名阪国道が高速道路でなかったら他の自動車専用道路になってる国道バイパスも高速道路でなくなる。
関西で言えば加古川バイパスとか姫路バイパスかな?これらをまさか一般道路なんて兵庫県警ですら思ってない。
735名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:35:26.49 ID:699mkbvh0
加古川バイパスや姫路バイパスが高速道路だと思ってる兵庫県民はいないと思う。
高規格な一般道路という認識だな。
736名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:42:48.93 ID:699mkbvh0
名古屋近辺の国道23号線も高規格で信号もなく最高速度70km/hだけども、誰も高速道路だとは思ってないよ。
737名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:00:12.63 ID:EIr4o33i0
道路の定義の話はスレチだからそろそろ止めろよ。
738名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:34:28.70 ID:HG3J9J5/0
いいじゃん、高速道路っぽい道路がそばにある加太駅で。
739名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:37:05.50 ID:BQP45jq40
もし名阪国道が有料の高速自動車国道・名阪自動車道だったら関西線のこの非電化区間はここまで没落してなかったかな?
740名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:53:21.39 ID:010ZrgnE0
で、列車から名阪国道でよく見えるんだっけ?
741名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:09:58.82 ID:zUw/vI4bO
名阪国道が無料なのは、天理教と関係があるんだっけ?
742833:2012/01/19(木) 18:06:30.60 ID:uGknsg1X0
>>741
有料で整備しちゃうと、結局生活道路になる旧酷道も整備しなくちゃいけないのと、
元々無料ってことでインターとか多めにして地元に説明してたから、
有料にするとインターの数減らさないといけなくて、
地元の理解が得られず用地買収に支障が出るから、だったかと。
743名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:06:53.71 ID:JkLUrlOA0
>>735
加古川バイパスは道路の広さや最高速度が60キロだから阪神や首都高など
の都市高速に類似している。

姫路バイパスは山陽道や中国道などと同じ普通の高速道路と同等だと思う。
最高速度は70キロだけど。
744名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:52:32.31 ID:9uD+E09F0
名阪国道は勾配が急な区間があって高速道路の基準から外れてるからだったはず。
745名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:56:37.08 ID:9uD+E09F0
しかし、25号線の旧道は恐ろしく田舎道だなw
746名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:08:01.95 ID:010ZrgnE0
で、実際名阪国道は車窓からよく見えるのか?
一番大事なのここだろ?
747名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:35:18.37 ID:K6BbfVku0
よく見えるよ、加太と柘植の間で真横にくるし。
748名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:04:30.67 ID:010ZrgnE0
>>747
じゃあ少なくとも「高速道路っぽいもの」が見えるのは事実なんだな
749名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:23:56.14 ID:cO66KMm60
今日、奈良〜名古屋の高速バスに乗ったとこだわ。
柘植〜加太間は、線路が自然と一体化してるから気を付けて見ないと分からないね。

櫟本まで道路が比較的空いてたのでバスは15分早着で、乗客は5人しか乗ってなかった。
こりゃ、かすがも廃止になるわな。
750名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:35:33.75 ID:JkLUrlOA0
>>749
伊賀SA辺りで休憩してほしいと思う。

京都〜名古屋の超特急は甲南で休憩するのに。
751名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:00:07.29 ID:5vuULbzZ0
>>748
何だよ、乗ったことも無いのも混じってたのかorz
752名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:05:47.18 ID:mShbxTOu0
>>751
乗ったことあるけどずっと車窓見てるわけじゃないし
753名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:37:42.55 ID:PTueNWg60
忘れた頃にやってくる急カーブと登坂車線を20km/hぐらいで喘ぎながら走るトレーラーの印象が強いな
754名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:39:02.86 ID:Gl6qF0RD0
>>750
休憩があると所要時間が延びるし一長一短だな。
奈良〜名古屋は近鉄もあるし金券屋で株主乗車券を買えば安いんだが、特急でも乗換えが多くて不便。
かと言ってJRは趣味で乗る分には良いが実用的じゃない・・・
755名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:41:46.88 ID:5hifgIEF0
>>754
アーバンライナーの八木停車が増えるよ
756名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:39:46.33 ID:oG9Cd+XZ0
大阪バスとか言う会社が近々大阪〜名古屋の高速バスを走らせるとか
757名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:44:37.06 ID:oG9Cd+XZ0
>>752
確かにロングに座ったら外なんて見づらいよね。
名阪は南側だからカーテン閉められる時もあるし。
758名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:49:24.74 ID:NyM9wkLA0
>>757
昼間に乗ると、両側のカーテンが閉まっているとき
多くない?
759名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:44:25.98 ID:iLFpGMrx0
>>754
もともと名古屋〜奈良は、近鉄がダイレクトに結んでいないってところに、
関西本線の存在価値を見出すこともできたはずなのに、今に至るまで
非電化で放置というのがな・・・
760名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:38:13.83 ID:tcwI4USa0
>>759
はやくて快適な
761名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:16:33.50 ID:JVbk05Rm0
奈良県三重県とアーバンでは無いところも、アーバンライナーの商圏にされたね。
もう非電化区間は伊賀鉄道に委託で。
762名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:50:32.55 ID:O5UsolGR0
何十億と投資して黒字が出るまでもうけられるか?というと絶対に無理だろw
それなら近鉄へどうぞかのぞみ+近鉄特急or快速でどうぞだろ。
一発大逆転があるとしたらリニアの駅でしょ。結局はおまえらが嫌いな東海様次第という
763名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:46:01.43 ID:RHtvgq9MO
何で東海が嫌いなんだ?
764名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:20:18.55 ID:5RVnggUm0
>>762
直通のバスがガラダラだから鉄道だとしても投資に見合うだけの客が居るかどうか疑問だな。
765名無し野電車区:2012/01/26(木) 04:12:01.27 ID:7jQ7O2l50
>>759,760
奈良県北部でも、
近鉄特急とのぞみとでは時間でトントンな割に
料金はのぞみの方がはるかに高い。
奈良と名古屋の移動でのぞみを使うメリットは、終電が遅いことくらい。

まあ、それでもかすがが廃止になるってことは、
需要が少ないっつーことだわな。
奈良県内でのJRの不便さを差し引いても。
766名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:10:55.71 ID:Ph1D/28G0
かすがはともかく、平安はもう少し需要を喚起できたんじゃないかなあ。
767名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:51:35.66 ID:9RrvaD8z0
>>766
それは逆だと思う。
奈良は新幹線が不便なので、在来線の優等列車にもいくばくかの意味はあったけど、
京都名古屋間だと新幹線を使わない理由がほぼ全くない。

途中の駅間の流動(たとえば亀山京都間とか)も、そんなにないしね…。
四日市あたりは在来線使用でも名古屋経由の方が早そうだし。
768名無し野電車区:2012/01/28(土) 03:10:23.04 ID:rQo10yrR0
そもそも名古屋-奈良の需要がほとんどないからな
あるなら国鉄時代にもっとテコいれしてる
769名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:14:44.25 ID:MEEs/+tg0
じゃあ「志摩」を復活させよう。
770名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:00:05.50 ID:aS/7lwTU0
あげ
771名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:22:46.22 ID:qInwI3Mr0
>>769
臨時急行「毛皮のマリーズ」号、鳥羽行き発車いたします。
772名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:27:17.26 ID:0WzNusYFO
この寒さで柘植あたりは雪積もったかな?
773名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:40:01.61 ID:FzElwd+c0
>>768
天理教関係とかは?
774名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:57:57.59 ID:hIZtE+I4O
鉄道:道路のイメージでは

近鉄:名阪国道
関西本線:25線旧道

近鉄:名阪国道
新幹線:新名神
775名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:42:30.84 ID:MOrczXiR0
http://www.sanco.co.jp/shuttle/img/tukigasebairin.pdf
月ヶ瀬観梅臨時バス運行のお知らせ
776名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:12:33.07 ID:ry9F+VZKO
JR東海の国鉄色のキハ48でリバイバルかすが号運転してほしい
777名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:47:06.58 ID:OtmFf+hl0
今日乗ってきた。

奈良→名古屋 の移動で、昼飯食って
14時半頃だったので、14:50発の加茂行きでスタートして
乗り継いで名古屋に行くか、ちょうど同じ時間に出る
高速バスにしようか迷ったけど、加茂、亀山とも短時間
の接続で行けることが分かったので、関西線にした。

去年乗った時は1両だったけど、今日は、加茂駅の
側線に停まっているのを含めて、全部2両になっていた。
最近は、18キッパーがいないときでも2両になっているの?
778名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:08:13.17 ID:ERFZ05yn0
>>777
猪やら鹿の直前横断はなかったかな?
俺は3回連続orz
779名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:09:45.85 ID:UbXW+DVd0
俺は酉の芸備線で猪w
780777:2012/02/12(日) 00:36:58.49 ID:Cod9HDRF0
>>778
特に何事もなく、時間通りに着きました。
前より、とばしているようには感じましたが。

ただ、お隣の近鉄で人身があって、
亀山から後が大変でしたが。
781名無し野電車区:2012/02/12(日) 03:24:07.44 ID:vmm7yXcG0
俺は鹿を飛ばした後のスーパーはくと。
782名無し野電車区:2012/02/12(日) 06:01:13.62 ID:TbWECO+9O
木津〜加茂って何で1駅だけ電化できたの?
トンネルないの?
783名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:43:05.25 ID:W8mjEm3A0
>>782
お布施
784名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:51:13.12 ID:XDVczQ3YO
国鉄時代は加茂折り返しより笠置折り返しの方が多かったのだが
加茂電化のせいで笠置は寂れてしまったな
785名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:28:29.15 ID:W8mjEm3A0
南加茂台宅地開発に合わせたから。
786名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:29:49.57 ID:DH66EdXD0
どこがお布施したんですか?
787名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:35:30.80 ID:W8mjEm3A0
キト府
788名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:02:33.68 ID:/JxKcAtOO
京都府も北近畿タンゴ鉄道だけじゃなく関西本線非電化区間にもっとテコ入れしてほしい
789名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:47:05.33 ID:6osVZfTV0
>>777
一応連休ということで全部11.12は全部2両運転です。
紅葉シーズンや桜シーズンなどでは土日はすべて2両になる時期があります。

18シーズンであっても特に繁忙する年末年始やお盆などででないと2両運転は続かないですね。
790名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:36:06.88 ID:Qq6FSSHn0
>>787
thx
791名無し野電車区:2012/02/15(水) 04:27:40.40 ID:jz6HSPvO0
>>782
トンネルがあると何なの?
792名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:56:48.36 ID:1F8thc+g0
>>791
架線を張るスペースの無い低いトンネルがあると電化に掛かるお金が増えるってことではないかと。
トンネルを掘り下げるとかしなきゃならないことがあるらし。
793名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:22:54.32 ID:j3cbe4xgO
そうすると、加茂電化のときは加茂1駅のためにそんなことまでやったのか?
794名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:15:30.81 ID:s0xZ7lHl0
そう加茂ね。でも違う加茂ね。
795名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:40:08.62 ID:HDOI+iQe0
>>793
低いトンネルでなかったら関係なし。
加茂〜木津のトンネルが低かったのか高かったのかは知らない。
796名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:41:41.28 ID:UnIbQRv+O
柘植〜奈良間は標準軌に改軌する計画があったのでトンネルも亀山〜柘植間より大きな断面で作られた
797名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:34:11.34 ID:IuQJ0M4V0
ただし加茂〜木津間は路線変更で新トンネルになっている
地元に住んでたから近くまで行ったりしたけど、ごく普通のコンクリート製のトンネルで掘り下げた形跡はわからなかった

http://www.mtm.or.jp/museumreport/kisyamichi/page06.html
これによると完成したのは「特急あすか」よりも昔になる

http://g.co/maps/7n4gs
A〜Bの区間、南側に旧線の掘割
798名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:06:33.96 ID:1r99JrjDO
>>715
東海が伊勢から車両基地を移転してくるかも。
799名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:36:34.28 ID:WRzQ6OdW0
駅は東海、亀山鉄道部は西日本
800名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:05:55.46 ID:fWiBet0f0
>>796
勉強になります
>>797
グッジョブ
801名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:00:20.53 ID:3yxJ1I/bO
昨日は伊賀は大雪だったみたいだね
名張で10cm積もったらしい
802名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:16:49.77 ID:qRMVDYvvO
>>796
その標準軌を想定した大きな断面というのは、横幅だけでなく、天井も高いということなの?
803名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:49:16.52 ID:RK2UNx3h0
小野田滋博士の論文に当たりたいが、CiNiiにないぞ どうしたものか
804名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:45:51.00 ID:WRzQ6OdW0
鹿背山トンネルは工事運休した気がするよ
805名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:36:54.47 ID:GMxpFItd0
鹿背山じゃなくて不動山だよ
806名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:20:05.18 ID:PCDAcNGL0
>>803
雑誌を置いてる大学図書館行きなされ。
807名無し野電車区:2012/02/22(水) 05:24:54.53 ID:BWsShd0sO
国会図書館の関西館は学術誌は置いてない?
808名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:33:18.92 ID:D9GTO3qr0
国会図書館のOPACで検索してみればいいべ、雑誌名わかってるなら。
809名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:56:25.51 ID:yOIednzK0
改正は30分シフトかな?
810名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:09:09.54 ID:1vgfGv0UO
明日改正時刻表発売だな
811名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:16:34.69 ID:fh1J4+KD0
朝夕はほぼ同じ。朝は少し平均化されている。
データイムは30分スライド。
夕方以降はほぼ同じだが、休日運休するスジ(上野-加茂一往復)がある。
トータルで一往復削減。

そんなところ
812名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:04:09.27 ID:rdBrAreAO
亀山の接続は良くなったけど柘植での草津線との接続は一部時間が空くようになったな
813名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:28:55.80 ID:4Kdh9mtx0
亀山着9:20の列車が廃止されて、快速名古屋行き(9:24),紀勢線(9:23)との連絡が悪くなったね。
814名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:54:07.92 ID:dkpmoPi00
・柘植の下り始発が繰り上げ(6:08→5:51)
・伊賀上野の下り2本目は当駅始発ではなく、前述の柘植始発
・加茂発6:28伊賀上野行きが廃止
・加茂発8:16の次は9:36となり、80分差が開く
・246D〜253Dは全国的にも珍しい「休日運休」列車(土曜は運転)
815名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:22:38.04 ID:XMym024w0
朝の通勤時間帯で1ポン切られる
のか。

柘植始発の利用者は、20分も
早く起きなければならなくなったか。
816名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:55:07.87 ID:6i/v17OVO
【企業】シャープ 過去最悪の最終赤字に “屋台骨”テレビ事業崩壊で生存の岐路 [12/02/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330455765/
817名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:16:00.74 ID:DPmimGey0
ぶっちゃけた話、 45分サイクルだと伊賀上野・柘植の接続が
うまくいく。加茂以西貴生川以北亀山以東は増発で。
818名無し野電車区:2012/03/02(金) 07:32:56.14 ID:MXK4uDLI0
柘植〜加太のトンネル通過してるとき、どでかい音がするね
819名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:36:23.00 ID:LNLc+IUk0
>>818
レールの継ぎ目なのかね、一か所「パーン!」って鳴る箇所があるな。
820名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:55:31.69 ID:MXK4uDLI0
柘植〜加太で鹿8匹現れ緊急停止@柘植18:41発亀山行き
821名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:41:06.43 ID:4/FZ5HGuO
加太は昔「鹿伏兎」と書いたらしい
その方が合ってるなww
822名無し野電車区:2012/03/03(土) 02:54:06.12 ID:HY5N43A90
>>817
どういうこと?
823名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:26:27.32 ID:eUBpyb0a0
>>821
元明天皇によって諸国郡郷名著好字令という勅令が出されていましてね。
824名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:10:29.03 ID:Pjspp0Nn0
国名・郡名・郷名はすべて良い意味の漢字2文字で表記せよって奴か
825名無し野電車区:2012/03/05(月) 10:55:35.03 ID:GNBy/U1tO
それで大和は大を、和泉は和を付けて二字にしたんだね
紀伊は紀だったのを無理やり伸ばした
826名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:33:52.23 ID:GeMsvkfA0
「きい」ではなくて「きー」、でOK?
827名無し野電車区:2012/03/05(月) 17:17:38.41 ID:R/w18zfD0
今日の車両故障でえらい目にあったわ(泣)
828名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:50:05.45 ID:zG6n5wUiO
キヤ入線あげ
829名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:03:19.11 ID:ZAKjV/ZY0
今度は新堂で信号機&ポイント故障・・・
しっかりしてくれ西日本
830名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:15:22.10 ID:95iU3zEIO
>>825
あと摂津はもともと津だったが、難波津と難波宮を管理する摂津職が置かれたことに伴い、
国名自体も津→摂津に改称した。
831名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:25:17.01 ID:vX/0WO+X0
元明天皇には何だが漢字二文字とかそんなところで中国の真似しなくても良かったのにな。
結局中国でも漢民族以外のところでは二文字以外の地名も今はあるし。
832名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:07:34.07 ID:xeO8oisQO
全部同じ文字数のほうが管理しやすく、行政事務の効率化には寄与したと思うよ。
833名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:16:47.64 ID:Cr4+Ks+00
無理な二字化で読みにくい地名が発生して誤読から文化の断裂も招いた。
834名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:59:11.99 ID:WhsoNQQjO
後世に読み方が変わったものを別にすれば、国名・郡名の読み方は、
奈良時代の日本人には普通に読めるものがほとんどだったと思うよ。
835名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:05:18.09 ID:ushjymlc0
大体当時文字が読めるのなんて相当な知識人だしな
836名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:09:51.58 ID:m/oWPHrT0
普通に読めない日本人の方が大多数だったということですな
837名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:50:57.60 ID:ushjymlc0
>>836
そりゃそうだよ
仮名なんてない時代だし
漢文の教養がないと駄目だしな
読めたのは貴族と坊さんくらいだろうな
838名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:39:06.66 ID:s/G++re60
法隆寺金堂の天井板に当時の大工が字の練習をした落書きが残っているよ。
偉そうな役人の似顔絵や、エロ漫画そのものズバリもある。
839名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:47:39.90 ID:l4yWqgbIO
法隆寺金堂は火災で焼けたはずだが
840名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:13:45.60 ID:yz+2nrLcO
>>837
奈良時代にも万葉仮名は存在するよ。
あと、いわゆる和様漢文(日本式漢文)は、基本的なルールさえわかっていれば、
中国古典なんかのちゃんとした漢文は全然読めないレベルの人でも、問題なく読めるものだよ。
貴族・僧侶などの当時の識字層だって、字が読めるというだけで、
みんながみんな漢文のエキスパートだったわけではない。
841名無し野電車区:2012/03/12(月) 03:15:45.33 ID:mBBQD5lM0
なんだ、この鉄板らしくない流れはw

もっとやれ。
842名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:10:23.81 ID:dD/NKCBY0
亀山駅で時刻表見てきたけど、6:02、6:40、17:43、19:26、21:14発はワンマン記号が入っていなかった

鹿グモの関係で夜は今でも2人体勢になっているけど、ついに車掌付きになるのかな
843名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:54:24.04 ID:T+ReZGtY0
伊賀上野から伊賀鉄道への乗り継ぎ時間が短い
844名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:11:39.18 ID:mAUrlc+lO
関西線DC区間ワンマン単行オールロングは萎えるわ…
845名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:15:03.81 ID:yS9OX0Gf0
ラッシュ時のためには仕方ないだろう
846名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:26:21.98 ID:+i6uequN0
前は2両だったと思うんだけど、単行になったのは今回の改正からなの?
今月ヶ瀬口で単行の加茂行きが積み残しして出ていった。
単行は無理があるんじゃないの。
847名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:36:58.33 ID:GEZb7Zx70
嫌がらせして利用者減→廃線
にする魂胆では
848名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:49:58.22 ID:yS9OX0Gf0
とっくの昔に廃線になっていてもおかしくない区間
849名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:50:41.70 ID:oIaQX1vJ0
>846
運用の関係かと思いますよ。

3月になってダイヤ改正前まではすべて2両運転のダイヤでしたけど
改正初日と今日はお昼1両で走ってましたからからね。

気動車の運用って給油の関係があって縛りが結構きついって聞いたことがありますし。
850名無し野電車区:2012/03/19(月) 04:48:16.61 ID:5LofCwOzO
やっぱ電化したほうがいいな。
851名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:26:51.54 ID:ZPHSLTQz0
島ヶ原〜月ヶ瀬口〜大河原のトンネルは電化できる?
852名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:19:50.80 ID:Fuhglh890
電化どころか廃止の危険すらある
853名無し野電車区:2012/03/24(土) 03:17:36.70 ID:R4jtQkKsO
>>851
そのあたりのトンネルは電化の障害にはならないって誰かが書いてた。
854名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:15:54.30 ID:a2eU07tZ0
※電化しても105系です
855名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:36:41.53 ID:EnB+6b2F0
え?
電化したら225系が
12両編成でやってくるんじゃないの?
856名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:16:37.40 ID:wQVgpdvN0
>>842
車掌乗ってた。
857名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:58:00.85 ID:v1va5RvD0
島ヶ原より新堂から乗ってくるバカゆとり連中何とかしろ
858名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:42:36.81 ID:uvrEQ9uT0
もう貨物列車が走る可能性は皆無なのだから、
無駄に長いホーム有効長を短縮すればいい
相当量のレールが節約できるだろうに
859名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:58:56.72 ID:zn6XZaKQ0
東海道本線になんかあったときのために残しておくだろさすがに
860名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:21:51.37 ID:F0IN+ev00
引っ張る機関車がないような気がするが>>859
861名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:10:42.38 ID:TEqFJobW0
伊賀上野の接近メロディーを導入したってマジ?
862名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:24:20.45 ID:WoEk/TE90
>>861
伊賀上野って昨年から接近メロディ導入してなかった?
http://www.youtube.com/watch?v=96Ru8AegkO0
863名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:28:39.29 ID:Y6m8v9gw0
>>859
戦時中かっ!
864名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:52:35.83 ID:BngsTnRB0
内陸地震なら東海道線がダメになって関西本線がダメでない事もありうるような
865名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:44:14.86 ID:o8NJD2pY0
>>864
まず古いトンネルから崩壊する
866名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:03:59.20 ID:zoYSFgX80
いや、若狭湾岸とか越前海岸とか北の方からならどうかと
867名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:51:30.01 ID:V+YNpWjKO
首都機能移転の話はもう流れた?
868名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:51:43.52 ID:FBd4PkP30
>>866
若狭湾の原発で事故が起これば東海道本線やばいかもな
869名無し野電車区:2012/03/27(火) 03:38:37.63 ID:CXaU0PgMO
東海道本線は、30キロ圏内に入るところはないと思うが、
例の大飯原発から京都までが直線距離で50キロ程度しかないから、
観光産業に与える影響は計り知れない。
870名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:42:56.95 ID:GdpFJp800
若狭湾岸の原発が地震・津波で事故るよりは東海道本線・新幹線が地震による
脱線や山崩れなんかで一定期間運休する方が確率高そうな。
871名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:51:52.48 ID:WAwhK/Dy0
山手線の駅名と同じ名字の運転士立ち悪いぞ!!
872名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:53:02.52 ID:j6nTj3J60
>>871
田端か、あいつの接客は本当に最低だし草津線遅れても連絡取らないしな。
873名無し野電車区:2012/04/02(月) 08:09:16.71 ID:fxYThYW90
>>872
連絡取るのって運転手の判断か?
指令の指示じゃねぇ〜の?
874名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:47:31.59 ID:inHe5O6I0
粘着うざい
875名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:24:23.41 ID:yxHvMfbb0
まあ東海道の代替路線としての価値も皆無ではない。
876名無し野電車区:2012/04/05(木) 10:41:38.67 ID:hvaRHLQO0
昨日乗って来たけど笠置のサクラはまだつぼみだった
気温にもよるが、見頃は10日後くらいか?
877名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:54:07.11 ID:7oW7K9GO0
今日伊賀上野でようやく花が咲き始めた感じ見頃は
もう少し先じゃないかな。
878名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:40:05.56 ID:j8Km5k160
今は亡き加太・島ヶ原
879名無し野電車区:2012/04/10(火) 18:53:52.67 ID:s7qRgIMY0
速報伊賀地域の桜10日現在8から9分咲(笑)
どうやらこの二日で一気に咲いたみたいデス
880名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:14:44.66 ID:dS6AxH+yP
>>879
乙であります
881名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:18:33.21 ID:6y4IqtwPO
>>878
今は亡きって?
882名無し野電車区:2012/04/11(水) 10:56:00.50 ID:G8FBKdQP0
桜が切られたんじゃないの?
883名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:36:50.20 ID:yfyrk4p9O
笠置のサクラも老木となり枯れかかってるのもあるな
そのうち切られるかも
884 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/04/16(月) 20:28:58.10 ID:O0dhQpuVP
関連スレ
JR関西線の亀山〜柘植間を電化しろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334149325/
885名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:08:28.51 ID:Yjkzcm1GO
あげ
886名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:07:56.74 ID:2hAFItxaO
【関西線】 大雨 列車の遅れ 19:55現在
影響線区:
関西線 (亀山〜加茂) :遅延
大雨の影響で、関西線:加太駅〜柘植駅間で速度を落として運転しています。
このため、関西線では20〜30分程度の遅れがでています。
887 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/28(土) 08:18:38.85 ID:kclVITT8P
888名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:19:19.99 ID:cZbXusXGO
【関西線】 大雨 運転見合わせ・列車の遅れ 16:10現在
影響線区:
関西線 (亀山〜柘植) :運転見合わせ
(佐那具〜加茂) :遅延
関西線では大雨の影響により、亀山駅〜柘植駅間で運転を見合わせています。また、佐那具駅〜柘植駅間は速度を落として運転しているため、20分程度の遅れがでています。このため、バスによる代行輸送を実施しています。
889名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:48:03.05 ID:+JO/ZaYoO
明日大回りで柘植〜加茂間を使う予定だが、大雨で翌日も運休って可能性あり…?
890名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:53:07.10 ID:cZbXusXGO
【関西線】 大雨 運転見合わせ 21:20現在
影響線区:
関西線 (亀山〜伊賀上野) :運転見合わせ
関西線では大雨のため、亀山駅〜伊賀上野駅間の運転を終日取り止めます。
なお、バスによる代行輸送は、道路が通行止めとなっているため、実施していません。
891名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:51:39.64 ID:LDlK2Xbl0
名阪国道が通行止めになったら代行バスすら走れないわなぁ
892名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:42:07.07 ID:J4zF2AXIO
旧25号線は通れないのか?
893名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:10:39.46 ID:JU3dbjVE0
田舎の集落の狭い道で国道とは思えない道ばかり
特に途中の採石場の辺りは採石場そのものと間違えかねない有様
894名無し野電車区:2012/05/10(木) 10:59:39.11 ID:nklYDcxWO
以前だったら今頃は修学旅行列車が連日入線していたのだがもう関西本線には来ないのかな?
団体列車が走らないのなら各駅の行き違いの線路は2両分で充分だと思う
895名無し野電車区:2012/05/10(木) 11:53:39.63 ID:nYmzKm+70
>>881
25トン以上の活魚車の貨物列車が停車中。
896名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:08:33.68 ID:ZohJprIkO
>>895
関西本線に入線したの?
897名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:38:47.93 ID:YAMc9Hhp0
んなこたぁない
898名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:34:29.14 ID:x7zYY6q2O
>>895
どこの誤爆?
899名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:06:02.54 ID:NAPhc88E0
ナキ
900名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:26:29.01 ID:NCdPhnIJ0
鯨積車
901名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:42:34.11 ID:KjZi8B/s0
貨車もコキとタキばかりになってしまったな
902名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:27:12.08 ID:WJxL+2JoO
関西本線に貨物列車復活しないかな?
903寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/05/27(日) 23:19:54.94 ID:I9S9RKA50

    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「    ▲ ▲ 〈
.ヽ...__    ▲   l <ダホ、ダホ
   .l       ./   
  ./゜        l   
  .;r        q
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
904名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:43:01.19 ID:XxSnFs6zP
三重県のJRで有人駅が連続しているのは関西本線西日本区間だけだな
905名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:50:26.06 ID:1pWt4xMI0
鳥羽駅で、JRホームに1両編成のキハ11形が止まっている横に
堂々たる8両編成の近鉄特急が入線するのを見るにつけ、
三重県内における近鉄とJRの力の差をまざまざと思い知らされる。
906名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:08:06.98 ID:CV8JoC9U0
>>905
そこは快速みえ4両編成と比較しようよ。
普通列車は近鉄も2両なんだし。
ま、本数でやったら完敗だけどw
907名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:04:26.16 ID:Nrl53NNVO
>>906
昼間の名古屋〜鳥羽間直通の定期列車に限れば本数も互角だが
908名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:47:41.84 ID:as7yvfduO
同じ峠越え鉄道のサミットというのもあるが柘植は軽井沢に似てると思う
標高は低いが鈴鹿山脈の扇状地に広がる柘植は浅間山の裾野に広がる軽井沢と良く似てる
余野公園あたりの森は三笠あたりの森の雰囲気があるし奥余野森林公園の渓流は千ヶ滝あたりの趣があると思う
シラカバやカラマツを植えて洋風の教会を建てれば人気も出るだろう
909名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:56:05.62 ID:RF+BuAb60
>>908
軽井沢の一番大事な点はどうなのよ?
柘植は夏涼しいのか?
910名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:57:45.08 ID:as7yvfduO
>>909
軽井沢よりは暑いけど大阪や名古屋よりは涼しいよ
911名無し野電車区:2012/06/04(月) 06:35:34.73 ID:sYG6WL1i0
>>908
軽井沢の一番大事な点はどうなのよ?
柘植はオシャレなのか?
912名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:47:58.60 ID:A+sa/TLh0
>>910
軽井沢より暑いの?
却下
913名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:23:09.23 ID:yRovBjtgO
柘植は備後落合じゃね?
914名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:40:04.56 ID:sKje+n+w0
>>908
軽井沢の一番大事な点はどうなのよ?
あさま山荘はあるのか?
915名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:49:27.08 ID:TWqPyjMR0
軽井沢婦人 → お金持ちで名家の奥様

柘植婦人 → 農家のオバハン 
916名無し野電車区:2012/06/05(火) 06:29:26.42 ID:GH6C5L8P0
軽井沢→ブランドショップ
柘植→よろづ屋
917名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:07:58.93 ID:o0b4w0L70
>>913
備後落合の方が山の中だから軽井沢に近いな
あの辺スキー場とか多いし
918名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:52:44.74 ID:GH6C5L8P0
三井野原スキー
919名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:14:10.98 ID:HLhvtUXUO
余野高原国際スキー場
920名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:31:46.07 ID:Zgn6Rk+wO
>>919
雪が降らないから無理
921名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:46:36.13 ID:fe5E6Wam0
モクモクファーム人工スキー場
922名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:00:31.58 ID:ptXQzMuv0
キヤキター
923名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:40:29.61 ID:qmxfRchd0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201206160013.html
明治と戦時中の駅、ジオラマで再現 三重・伊賀
924名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:29:38.35 ID:f/Y2CphjO
『関西線』
・亀山駅〜柘植駅間:運転見合わせ
・柘植駅〜佐那具駅間:速度を落として運転
・一部列車に遅れ
※バスによる代行輸送は台風による暴風雨のため実施していません。
925名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:26:06.42 ID:f/Y2CphjO
『関西線』
・加茂駅〜亀山駅間:運転見合わせ
※17時58分頃、笠置駅〜大河原駅間で列車が倒木と接触したため、伊賀上野駅〜加茂駅間で運転を見合わせており、伊賀上野駅〜亀山駅間は大雨により運転を見合わせています。
※バスによる代行輸送は台風による暴風雨のため実施していません。
926名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:21:46.60 ID:pD0CEjn+O
また台風が来るみたいだな
927名無し野電車区:2012/06/21(木) 07:26:37.06 ID:a/Fkikou0
>>926
台風は消滅しました
928名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:27:11.83 ID:W4khJErJ0
よかったな
929名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:45:21.39 ID:gxpm4+zI0
中在家のスイッチバックも草ぼうぼうになって来たな
廃線らしくなった
930名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:58:56.35 ID:pzwW/MPQ0
四日市からJRで大阪に行きたいんだが、関西線+草津線経由か関西線オンリーで行くか迷うなあ。
931名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:19:11.17 ID:n2Rdqat40
俺は関西線オンリーで加茂から大和路快速が主だな。
932名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:44:07.68 ID:J7wCxuCx0
亀山からだと奈良経由で天王寺に出るのと草津経由で大阪に出るのとで大体同じぐらい。
草津の新快速が座れるかどうかのところかな。奈良経由は確実に座れるからね。
933名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:13:32.69 ID:QD5QHEBh0
飽きてきたら木津から学研都市線という手もある。
934名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:21:15.00 ID:8NgqyB5M0
紀勢線経由が最強
935名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:35:50.31 ID:n2Rdqat40
>>934
名古屋始発で紀勢線回りで乗車したが、大阪着いたら24時前だった。
936名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:38:55.18 ID:n2Rdqat40
連投ゴメン。
串本で途中下車して、バス乗って潮ノ岬に行った。

その時間を忘れていたわ…orz
937930:2012/06/28(木) 01:09:09.06 ID:AWNb7WTe0
関西線+草津線経由、関西線オンリー、関西線+片町線で、所要時間が10分程度しか変わらないんだねw
草津線はしょっちゅう乗るし、片町線はロングシートしかないから関西線オンリーで行こうかなぁ
938名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:34:49.46 ID:iEB1wDr00
亀山〜大阪の移動って、一日バス一台分で足りるでしょ
939名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:39:07.07 ID:FyAL4gIA0
確かに
利用者の時間帯がバラバラだけど
940名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:49:06.07 ID:gB462L/10
直通の特急が走れば需要も増えるだろう
941名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:42:57.35 ID:hfJpwZg+0
>>940
ないないw
942名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:10:50.76 ID:e97A7uZs0
線形が悪すぎる
奈良〜天王寺も南に曲がってるし
943名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:42:09.47 ID:TmktKUBa0
なにわ筋線か大阪ひがし線が全通して
大阪・新大阪〜奈良〜名古屋
こう言うルートの特急が出来れば、乗客は増えるかもね
944名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:49:32.11 ID:ULmIzZ1k0
>>943
現実を見られないとかwww
どうあがこうとリニアくるまで
時間重視=のぞみ
値段重視=近鉄特急
945名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:31:26.97 ID:cPm+2resO
車窓の景観は関西本線が一番優れている
946名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:59:03.37 ID:fgQ3Vugo0
>>944
値段重視なら高速バスやろ
近鉄特急より1000円は安い
947名無し野電車区:2012/07/03(火) 08:16:43.69 ID:cgSMsbxRP
何度か乗ったけど、毎回猪親子の直前横断で非常停止。
948名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:14:07.68 ID:eY7qq/G5O
【関西線】 大雨 運転見合わせ 11:05現在
影響線区:
関西線 (亀山〜加茂) :運転見合わせ
大雨の影響により、10時57分頃から、関西線では亀山駅〜加茂駅間で運転を見合わせています。
949名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:06:29.28 ID:FusYp5Te0
>>944
新設の特急は値段で近鉄と勝負できる
近鉄特急は難波発着、大阪・新大阪発着なら近鉄と住み分け可能
大阪・新大阪ー奈良 だと観光客利用が見込まれる
奈良ー名古屋は近鉄の直通特急が無いから、優位に立てる

まぁニッチ区間の積み重ねだから、総需要で近鉄には負けるけどね
950名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:41:28.10 ID:0gMC6KzK0
雨が降ったら運休・払い戻しです
951名無し野電車区:2012/07/04(水) 02:24:34.54 ID:Hx+7rImA0
>>949
名古屋〜奈良間で往復4000円で高速バス走ってるの知ってる?
それに勝てるの?
952名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:46:34.60 ID:T9fp0GeK0
>>949
現実逃避はチラシの裏へ
953名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:42:51.44 ID:tBTMNmit0
そういえば関西本線亀山〜加茂間って、旅客の定期運行はキハ120形の1両or2両編成くらいしかないのに
どうして優等列車時代の長大ホームをわざわざ残しておくんだ?
ホームが長ければ長いほど固定資産税がかかるからホームを短小化した方がいいと思うのだが
固定資産税を払い続けてでも長大ホームを維持しているのは、
JRが関西本線に長大編成の優等列車を復活させることもありうると考えている意思の表れともいえるな。
954名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:08:59.59 ID:C2jEpv+i0
>>JRが関西本線に長大編成の優等列車を復活させることもありうると考えている意思の表れともいえるな。

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
955名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:42:42.04 ID:y0mw+xBXi
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「    ▲ ▲ 〈
.ヽ...__    ▲   l <ダホ! ダホ!
   .l       ./   
  ./゜        l   
  .;r        q
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
956名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:17:02.43 ID:T9fp0GeK0
>>953
……阿呆?
957名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:10:10.55 ID:ew8UiOxtO
今年は笠置花火大会の臨時運転しないのかな?
958名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:06:24.60 ID:65QZeIqb0
大便は小便を伴うって言うしな
959名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:11:20.50 ID:RBgwtse+0
伊賀市で震災がれき受け入れの話が出ているが受け入れたら関西本線にがれきの貨物列車が走るのだろうか?
960名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:37:37.39 ID:NYsoXEMr0
奈良県とおなじでトラック
961名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:05:01.89 ID:ZmnvbKeD0
>>959
四日市までは走ると思われ
962名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:05:44.41 ID:GVz6f87v0
今日、乗ってきた。
単行だったが、全区間で立ち人がいた。

中在家あたりは草ぼうぼうで回りが見えなく
なってきているね。
963名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:12:57.54 ID:6l0nF6ar0
あげ
964名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:21:13.76 ID:zjvPLg6g0
あげ
965名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:25:38.47 ID:2qlStryP0
>>949
JRの料金体系では、運賃・料金で近鉄特急に対抗できるとは到底思えない。
亀山の液晶工場が大成功してたら、亀山から大阪・名古屋へのビジネス需要も見込めたかも。
966名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:33:31.64 ID:s45hruHa0
>>965
ヒント:名阪国道
967名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:50:51.82 ID:+gdj4mGp0
連休中は、2両編成ですか?
968名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:01:30.06 ID:+yPOWPwO0
伊賀上野〜加茂間電化きぼんぬ
969名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:27:36.92 ID:mDrWIOmp0
そして大和路快速を伊賀上野延長
8両は入れないけどね
970名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:20:58.40 ID:t1cq6dY10
さらに上野市へ
971名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:29:03.71 ID:JhVjSMZvP
今年も8月18日に関宿花火大会臨時列車運転されるみたいだな
http://www.kameyama-yeg.jp/top_02.html
972名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:12:35.18 ID:AXzx/JS+0
今週末は関の夏祭りだよ
973名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:09:09.09 ID:r+DCeTr90
>959
がれきを中在家信号所跡地に放置なんてことにならないよね。
974名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:20:15.58 ID:ruyKJ01g0
>>957
8月4日に運転
975名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:06:51.33 ID:kJYz86fM0
>>969
221系投入当初は4+2だったけど、あの時2連を加茂以遠が電化された場合直通させる目論見があったと思っていた。
大阪方面から大和路快速として運転して奈良か加茂で分併するやり方で、2両編成が亀山行きとかに。
976名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:17:54.03 ID:rG032qEW0
むしろ221系を機関車で引っ張って亀山まで行ってほしい
977名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:20:31.85 ID:BWs2tubi0
清流木津川号
トロッコ亀山行
978名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:24:39.34 ID:UHForfUi0
嵐山が休業している間、借りられないかな?
979名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:51:23.82 ID:6g7/INxI0
SLやまぐち号を借りてきて関西本線で運転。
980名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:32:06.36 ID:+EiCf/Yz0
加太越え 大丈夫かい?
中在家信号所で給水が必要では???
981名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:49:32.57 ID:u2DpmG670
柘植〜伊賀上野間で運転すればいい
982名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:31:13.07 ID:fxz4jiea0
>>980
マイテ49に乗れるんだったらディーゼル機関車牽引でもいいよ
983名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:55:55.55 ID:CZ8R2kOTO
マイテは関西本線亀山〜柘植開業100周年の時DD51の三重連で走ったな
984名無し野電車区
>>983
お前の書き込み時刻w