1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 05:45:03 ID:+mKcj9ds0
3 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 05:51:38 ID:+mKcj9ds0
4 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 05:53:57 ID:+mKcj9ds0
5 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 06:13:56 ID:e0PvtNSW0
高速道路と鉄道を対比するのは馬鹿のすること。
一流は気にしない
6 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:33:24 ID:WbdG6E5M0
7 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:07:42 ID:8ROYq1de0
8 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:52:38 ID:SzUZ4LuE0
日豊本線の廃止はまだですか?
9 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:32:18 ID:k8eW0a3E0
佐伯〜宮崎〜国分なら今すぐにでも
10 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:31:05 ID:SzUZ4LuE0
大分から先は第3セクターですね
11 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:57:49 ID:JMeHvoX90
JRによると大雨の影響で宮崎県が陥没しました
12 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:06:05 ID:Q6mftcPw0
宮崎はもうからないくせに車両は
国鉄車しかない広島やロングシート車しかない静岡より
ずっといい
普通列車でリクライニングシートとか贅沢すぎ
13 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:55:44 ID:lB8Ad0TR0
14 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:19:55 ID:TqooreUU0
広島や静岡には新幹線があるじゃんw
15 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:38:43 ID:nr5hdHN70
>>12 広島や静岡の在来線が宮崎より相当儲かってるって話は聴いたことないな
16 :
中国産新幹線は安い:2010/07/01(木) 14:42:11 ID:IF79Qm2z0
中国産で良いよ。全て。リクライニングシートが贅沢?
中国産にすれば安いよ。
日本の新幹線は中国のコピーなのです。
日本製は粗悪で高い。
世界は中国産を頼るから日本も恥ずかしがらずに頼れば良いのさ。
そして滅べ。
17 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 15:34:23 ID:QzMAG3XR0
日本の悪口言って中国持ち上げるにしても
もっとましな書き方があるだろうに。
18 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 16:57:29 ID:HeMi6DTf0
九州新幹線を宮崎まで延伸して大分〜鹿児島間の日豊本線は廃止でお願いします
19 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:02:59 ID:fnXj/UvOO
>>18 jrQてか国の宮崎に対する本音は案外それかもなw
で、延岡〜空港は三セク「ひゅうがサランラップ鉄道」にw
20 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:33:44 ID:JplUuSDV0
国分〜鹿児島間くらい残せよwww
21 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:18:08 ID:deXQsrUx0
>>11 誤解を招く書き方するなw
一応、実際に陥没したのはえびの市内の吉都線の線路。
復旧済み。
22 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:04:50 ID:egs0pvX40
>>18 鹿児島中央から先の新幹線駅は国分-都城-宮崎でおk?
在来線は宮崎県営鉄道(3セク)が引き継ぎます
23 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:54:41 ID:XKhiegTY0
オンボロ485系がたったの3両編成
これはJR九州の宮アに対する嫌がらせとしか言いようがない
5両ならまだいいけど
24 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:07:24 ID:Z3r26N/J0
25 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:12:17 ID:Xjq6VRKSO
北部用がいつのまにか分離された?
いいじゃないか?485。それも目当てで九州にいくぞ!
26 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:07:39 ID:YDuksJ8J0
■ <九州島内雨規制について>
(運転見合せ区間)
○日豊本線 西都城駅〜国分駅(一部区間災害が発生しているため、しばらくかかります。)
(徐行規制区間)
○肥薩線一部区間(鹿児島地区)
○吉都線一部区間(鹿児島・宮崎地区)
※雨規制の影響により、日豊本線(宮崎・鹿児島地区)・日南線・肥薩線(鹿児島
地区)・吉都線の列車に運休及び遅れが発生しています。
※日豊本線 西都城駅〜国分駅間をご利用のお客さまは、旅行を見合わせして
いただくようお願いいたします。(2010/07/03 16:50現在)
27 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:19:16 ID:dq4A7wq30
今日は、廃回だったの?
28 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:53:58 ID:IlsMpQr/O
西都城〜国分の代行って無いんですかね…?
29 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:59:01 ID:t63VRzD30
30 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:25:04 ID:LXhEZTHZ0
>>29 代替ノンストップ快速みたいなのが走れば胸熱なんだがな…
今更ながら
>>1、新スレ乙
7月から延岡の住民になりますた。
タキ5450って、専用線の中に封じ込めになっているのね。
32 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:16:11 ID:eeQMYkfs0
33 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:44:54 ID:bAwDEDzWO
>>31 久しぶりだな。
有○よりましな貴殿の書き込みは感激致す。
34 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:02:12 ID:X0iVdFoQO
35 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:57:47 ID:MqZepYyB0
36 :
30:2010/07/05(月) 12:46:48 ID:GfCX76uF0
>>34 もちろん4x系2Bだろw
普段チンタラ走ってるあいつらが爆走する姿を見たい。
…でも、バス代行始まったみたいだねw
37 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:25:42 ID:JMdi1p/K0
実家が津久見なんで、帰省する時ににちりん乗った。
混むだろうと思って指定席とったんだよ。
そしたらアレ酷すぎだろwwww自由席と仕切りすら無いとかwwww
金 返 せ J R 九 州 !
仕 切 り 付 け な く て も 座 席 位 グ レ ー ド う p し と け や !
38 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:30:07 ID:RFElEvhf0
■ <日豊本線雨規制に伴うバス代行について>
(運転見合せ区間)
○日豊本線 西都城駅〜国分駅間(連日の大雨の影響で一部区間災害が
発生しているため、運転再開までしばらくかかります。)
・宮崎方面〜国分・鹿児島方面の列車は、都城駅又は西都城駅での折り返し
運転を行っています。
・鹿児島方面〜都城・宮崎方面の列車は、隼人駅又は国分駅での折り返し
運転を行っています。
※連日の雨規制の影響により、日豊本線(宮崎・鹿児島地区)の列車に運休
及び遅れが発生しています。
※代行バスは都城駅と国分駅で上下運転いたします。なお台数に限りがあり
ますので、駅での発車時刻については、駅の係員にお尋ね下さい。また代行
バスから都城駅及び国分駅での列車への接続
は行っておりませんのでご注意下さい。(2010/07/05 13:10現在)
39 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:47:37 ID:sARD1dbv0
もしかして717系はほとんど宮崎にいる?
鹿児島で全然見ない
昨日717系に乗ろうと思ったら415系が来てガッカリだった
40 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:04:27 ID:chhUPjuAO
>>37 アップじゃなくイメピタあたりのうpでいいのですねw
41 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:35:11 ID:uFTNtP6c0
そういえば、5両編成のソニックが走っていた頃指定席と自由席の仕切りなんてなかったな
>>37 便利で快適な783系ハイパーサルーンをご利用ください
しR吸収
42 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:51:56 ID:gJ2XYAUq0
>>39 今日の6952M(所定 鹿中央→宮崎 717の4両)も、817 2両に。。。
おかげで乗車率ハンパない(泣
43 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:58:50 ID:UWbdyB+IO
>>36 吉都線で頑張るよりも、バス依頼して2号線走らせた方が楽だったんだね。残念w
けど代行バスにしてもマイクロとか路線タイプがきたら胸熱だが…
44 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:02:59 ID:WLmWVBmq0
>>37 よし ならば四国の4席ぐらいだけ指定席のキハ185や2000系特急に乗って発狂しとけ
45 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:06:15 ID:NTFpWB7K0
>>37 指定席ぐらいでなにをウダウダ・・。
グリーンとっても、DQNのクソガキが暴れ回るので、自由席に移ったオレ様がきましたよ。
46 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:35:38 ID:ECUbE0qs0
土曜日は、廃回だったの?
47 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 04:16:08 ID:1NW4FFJR0
>>37 経験談だが、全席自由席の特急列車だったので先頭車両の前方に座ったが
検札の人が途中の駅で指定席に変わると言ってたので
後方に移動した特急列車があったからそれよりはまだましだと思うが…
48 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 13:30:31 ID:w+1UL+ee0
>>37 っ臨時急行ふるさとライナー(715系)のロングシート指定席
49 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:27:55 ID:5gHjrluw0
50 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:15:05 ID:ECUbE0qs0
先ほど、高城駅付近を下りでディーゼル機関車だけ(単機)が通過しました。
51 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:41:24 ID:GAcxdIamO
>>50 先日、415を小倉までドナドナしたDE10の鹿児島返却回送だと思う
52 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:04:18 ID:/dVaU+CF0
>>43 鹿児島のセレガでした。
>>51 その通り、1755の単コロです。
これから廃回はこのパターンになるのかも。
53 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:30:44 ID:mc3GwU14O
>>52 路線車は平日朝に出払うし、高速車も含めたの予備車と貸切車しかないだろうからね。
54 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:51:18 ID:RX0nuRxr0
にちりんを廃止し日出〜日向市に快速を走らせて欲しい。
『目的1』日出〜大分空港にJRバスが連絡バスを運行し、佐伯から宮崎空港への航空客を大分空港に移動させる
『目的2』アミュプラザ大分に宮崎方面からの買い物客を誘致する(高速無料化でパークプレイスやトキハわさだに宮崎ナンバーの車が増えたのでそれに対抗)
55 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:26:12 ID:s65wnReLO
56 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 02:29:55 ID:D9f3+I+wO
>>54 日出から大分空港へお越しの方は安くて・安全・快適な大分交通空港特急エアライナーを是非ご利用下さい。
57 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:12:06 ID:m0UDvhM50
大分地区で日中、特急や各停の回送があるんだが何あれ?
58 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:43:23 ID:X1P60uPSO
59 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 07:01:35 ID:buMWpnBe0
■ <九州内 雨規制について>
(運転見合せ区間)
○指宿枕崎線 瀬々串駅〜山川駅間
○日豊本線 大隅大川原駅〜国分駅間
○吉都線 京町温泉駅〜吉松駅間
○肥薩線 吉松駅〜大隅横川駅間
(徐行規制区間)
○指宿枕崎線の一部区間
○日豊本線の一部区間(鹿児島地区)
○吉都線の一部区間
○肥薩線の一部区間(鹿児島・熊本地区)
○日南線の一部区間
※大雨の影響により、日豊本線(宮崎・鹿児島地区)、指宿
枕崎線・日南線・肥薩線(鹿児島・熊本地区)・吉都線に遅
れ・運休が発生しています。(2010/07/09 06:30現在)
60 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 07:05:20 ID:W9AF1KSeO
高千穂鉄道みたいに路盤とか破壊されたり流失したりしてそのまま廃線とかにならなきゃいいが
61 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:23:25 ID:hh1dLABZ0
土石流が起きたところの写真を新聞で見たけど、
なんか線路っぽいものが埋まっちゃってるようだったが・・・
62 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:27:11 ID:sf8SSQOM0
最近ダイヤ乱れすぎワロタ
火曜日、水曜日は7:26〜7:37くらいの間に
隼人駅から6927M,6929M,4223Dが立て続けに発車したり
4223Dは加治木駅手前で交換待ちの6929Mに追いついて場外停車したり
63 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:51:53 ID:XZIQ/waE0
加治木・重富の3番線撤去しなければよかったのに・・・
64 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:45:20 ID:lI7i2iRH0
交換待ちに追いついてしもうたら詰みじゃね?
________
/ \
──■→─ ──←■───
\___←■___/
65 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:15:14 ID:ea4S+t0A0
>>64 その状態なら左側の車両を上にいれたら
下の車両が出発可能になって、右の車両も駅に入れる
まぁ
>>64の状態で、さらに左側の駅で交換をまっている右いき列車を
「対向が遅れているから」と出発させたらアウトだな
66 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:23:02 ID:G8OLlkPL0
日豊本線、全線を複線化以上にして下さい。
67 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:28:18 ID:GAgzgdwN0
>>66 アミュプラザ大分を作るほうが先。
佐伯以南の過疎路線に複線化はおろか電化設備も撤去して良いレベル
68 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:32:08 ID:ASJ9VjIP0
既に一部ワンマン非電化(大分・佐伯〜延岡・南延岡)になりました。
あと数年で佐伯以南は長大な保存鉄道としてSLが走ります。
69 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:37:27 ID:UzIPZv+U0
日豊本線は佐伯〜延岡単線地下化により140km運転を開始します
70 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:44:27 ID:7yWCt5uC0
佐伯駅は、かなり昔に転車台を撤去したし、貨物の操車場跡も、住宅地に売ってしまったので、難しいだろうな。
71 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:58:45 ID:sf8SSQOM0
国分〜鹿児島間の複線化よろしく
72 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:37:39 ID:e6yAO8fX0
せめて路盤強化しようよ
415系のあの激しい揺れをQの人は何とも思っていないのだろうか
73 :
名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:04:54 ID:HjIXvRRQ0
>>66 今の現状ではアミュプラザ宗太郎並みに実現不可
74 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:52:58 ID:/zcC1Dp60
>>64 下の車両と右の車両をこの駅で増結してしまえば1件落着。
75 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:14:52 ID:WHhvcUb60
>>60 日豊本線ならもしそうなっても復旧させるかと。
ていうか現に高千穂鉄道と同じ時に青井岳の路盤が
破壊・流出してしまいヒドイ事になったが見事に復旧。
76 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:13 ID:2W8ZOPtUO
>>73 アミュプラザ青井岳程度には実現可能性はありまつ
まあ青井岳は都城市だしな
__________
/ \
──(`・ω・)→─ ──←(・∀・ )───
\___←(・ω・`)___/
↓
____(`・ω・)___
/ \
─────── ──←(・∀・ )───
\___←(・ω・`)___/
↓
__________
/ \
←(・ω・´(・ω・`(・∀・ )─ ──────
\__________/
今の現状(`・ω・)
五年後(・ω・`)
大分新幹線よりも西鉄大分線希望
西鉄福岡=筑紫=西鉄甘木=西鉄日田=西鉄玖珠=西鉄湯布院=西鉄別府=西鉄大分
160キロスーパー特急規格で
まさに筑後軌道
スーパーノンストップとよのくに号をご利用下さい
酉鐵バス 肥田バス 太分交通 太分バス 亀甲バス
それよりLRT導入しようよ。
(40m線)
大分駅前=トキハ前=大分銀行前=中央警察署前=新川=碩田=
舞鶴高校=平和市民公園=新貝=新日鉄正門=日岡=海原=三佐=家島=
大在北=国立病院=大在港=日吉原=坂ノ市駅前
(西大分線)
大分駅前=トキハ前=大分銀行前=中央署警察前=新川=春日浦(TOS前)=
王子町=フェリー乗り場=かんたん=西大分駅前
(稙田線)
大分駅裏=大道=椎迫=羽屋=田中=明磧=宗方=雄城台高校下=わさだタウン=
木上=田原=横瀬=豊後国分駅前
料金は全線一回100円。全線定期は月3000円。一日乗車券600円。
LRTはとろいし騒音が酷いしで使い物にならん
モノレールにしろ
いやいや地下鉄で
追い越し線を設けて快速運転するんだよ。最高時速30km/hで走り続ける。
快速 わさだタウン 大分駅裏=羽屋=宗方=わさだタウン 所要時間:20分
特急 向日葵の風邪 大分駅前=トキハ前→わさだタウン
>>87 信号停車だらけだろ
バイクどころか自転車でも所要時間が変わりそうにない
快速便には赤色灯とサイレンをつけて信号無視するんだよ。
なるほどその手があったか
いっその事、市内に運河を造りホーバー復活でw
93 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:55 ID:qSjnyTpN0
大分うぜ〜
用地問題で複線に出来ないなら地下に敷設すればよい
どうせあの辺の殺風景な車窓を楽しむ人なんて(鉄ヲタ以外に)誰もいないだろ
今度の金曜夜に小倉から宮崎までドリにち使おうと思ってるんだけど、3連休ってやっぱ自由席座れない?
大分を過ぎれば何とかなるはず
97 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 10:57:08 ID:KElUmx3J0
大分駅を中心にしてハイブリット型のトロリーバス方式で
別府、明野経由鶴崎、植田経由由布院方面の電車を作ればいいと思うが
大分から2人目の総理大臣が誕生するよりも無理な話だろうなw
98 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:39:45 ID:NxwpATB4O
99 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:02:40 ID:jEnFZqiU0
100 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:11:58 ID:LXewS/AP0
博多駅−大分駅間が、1時間以内になってくれ
101 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:54:40 ID:6Uajk27F0
筑前大分まで30分、で我慢汁
ちくぜんだいぶって、なんか飛び込みが多そうな駅だな
103 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 05:41:16 ID:ZVI1hR+j0
104 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:32:10 ID:CprtPYth0
>>103 元の配色に戻ったのか 100系もあと少しで終了か
■ <九州島内 雨規制>
(運転見合せ区間)
○筑豊本線 直方駅〜桂川駅〜原田駅間(浦田駅〜桂川駅間は8時11分頃から
停電発生、復旧まで時間を要す見込みです、この為、直方方面〜折尾駅〜鹿児島
本線〜博多駅方面・相互の迂回案内中です。)
○後藤寺線 新飯塚駅〜田川後藤寺駅間
○篠栗線 篠栗駅〜桂川駅間
○日田彦山線 城野駅〜夜明駅間
○肥薩線 八代駅〜吉松駅間
○日豊本線 大隅大川原駅〜国分駅間
※筑肥線 筑前深江駅〜唐津駅間運転見合わせは、15時50分に点検終了しました。
(徐行規制区間)
筑肥線、筑豊本線、長崎線、唐津線、鹿児島本線、吉都線、肥薩線の一部区間で
徐行規制(2010/07/14 17:20現在)
106 :
名無し野電車区:2010/07/14(水) 19:53:02 ID:2B/AOMma0
列車通学生があわてながら帰って行った
列車通学生がうらやましいと思っていたが
こういうときは嫌だな
107 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:15:12 ID:pvchEOmL0
佐伯〜延岡の区間で通学している人は悲惨だろうな
午前授業でも夕方まで帰れない
たぶんそんな学生はいないと思うよ。
109 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 09:07:27 ID:Uw1tZmONO
>>107 佐伯〜重岡は平行してバスも走ってるから、
テストとかで学校が早く終わったら、
バスで帰る高校生も割りといるよ。
>>109 朝の2760Dは結構混んでるよね。
平成筑豊鉄道が、危うく第2の高千穂鉄道になりそうだった…2ヶ月くらい掛かるものの復旧出来そうで何より
112 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:39:35 ID:Uw1tZmONO
>>110 確かに。以前、乗った時に「18キッパーしか乗らないだろ」と思ってたが学生がたくさん乗ってきてびっくりした。
考えたらあの列車しか通学出来ないんだよな。
日豊線鹿児島口って昼間っから混みすぎじゃね?
九州で昼間に立ち客出すくらい混んでるのってここ以外どこかある?
新幹線全通したら少しは改善されるかね・・・
>>113 大分と小倉
すなわち宮崎以外は大抵混む
116 :
名無し野電車区:2010/07/16(金) 11:51:57 ID:3kywWiQQO
宮崎も休み期間に延岡方向が激混みだった事あるぜ!
また大痛塵か
118 :
名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:50:26 ID:9/PuYG3R0
>>113 九州新幹線が全通して特急が485系から783系や787系になると
特急誘導がさらに加速しそうな気がする
485系だから特急には乗らないという人もいそうだし
>>114 大牟田から八代まで乗ったけど、熊本近辺は昼間はけっこうガラガラだったよ
大分と鹿児島は確かに昼間でも混んでる
鹿児島の日豊線に至っては熊本地区より利用客多いのに熊本地区より本数が少ないのが疑問
鹿児島の鹿児島線はそれなりだけど。
なんであんなダイヤを組んだのか
単線と複線の差かね
交換設備すら満足にない
東九州道高鍋IC〜西都IC間開通おめ
122 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:45:11 ID:ArQuEcIY0
今日からか
宮交バスマダー
>>119-120 鹿児島〜重富間13.9kmの間に交換できるところが竜ヶ水しかない。
加治木〜隼人間も微妙に遠距離、なのに信号所も無い。
姶良と錦江は棒線のまま。
東市来〜鹿児島間が複線の鹿児島線とは雲泥の差。
線路の設備もひどいけど
鹿児島支社のダイヤの組み方もひどいと思う・・・
6960Mがどうして817の2両なのか
夕方のラッシュ時はいつもすし詰め状態。
ここに4両をまわすべきだろ。
便利で快適な特急きりしま号をご利用ください
ビックカメラで買った家電製品も楽々お持ち帰りいただけます
筑豊線で817の4両編成とか走ってるのを見ると
もったいないと思う。
筑豊のラッシュ時は凄い
415の500番台を回してやれよ
さっきまで、にちりん26号が直川〜直見間で緊急停車。
20分ほど停車したままで、ウテシかレチが線路点検してた。
異音感知か?
131 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:09:07 ID:VAogRhfaO
>>119 熊本で都市圏輸送と言えば豊肥線くらいかと。
132 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:42:58 ID:whScHBWYO
>>130 鹿を撥ねたんじゃね?よく鹿とぶつかって緊急停車、線路点検あるよ。重岡〜宗太郎周辺は鹿多過ぎw
>>125 ワンマン運転できないから。
ラッシュは国分までで以降はウソみたいにガランとなる
のでツーマン4両は無駄。
それから415は国分以北不可。
>>133 そういえば夕方の6952Mは宮崎までツーマンだったりするよね
817系4連で国分切り離しとかはだめなのかな
136 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:06:52 ID:tRMPSfLwO
137 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:42:30 ID:hsZnYdDKO
馬と鹿だな
バカと言いたいだけちゃうんかと
>>132 宇目は鹿・猪を合わせれば人間より多いとか何とか
140 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:28:50 ID:Zswhucjb0
141 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:47:46 ID:KSuJhW+f0
6960Mといえば鹿児島中央発延岡行きのロングランだな
昔、延岡発西鹿児島経由上川内行きという超ロングランがあった
延岡13:30→上川内19:30
>>139 宇目というか、直川も弥生も佐伯市西部は野生の王国。
143 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:32:25 ID:9PbCgm690
>>141 そういえば昔大分発西鹿児島行きの普通客車列車が有った。
列車番号は忘れたが、茶色と青の10系客車編成で大分を西鹿児島行きの
富士が発車した7分後の正午に大分を出発し、西鹿児島行には21時30分頃に着いていた。
昭和55年頃だったと思う。
144 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:50:00 ID:+t+1K6J+0
大分−門司港の普通列車よりも、長距離を走る普通列車ってありますか?
佐伯発西鹿児島行き
10年くらい前まであったな
>>146 10年くらい前に佐伯で高校生をしてた俺が言う。
そんな列車、10年前には既になかったが…
新幹線出来る前は国分発八代行なんてのもあった
151 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:32:37 ID:D9AyuVzD0
大分〜小倉の415系
ボックスシート車ならいい長旅ができるが
ロングシート車だと最低
転クロになれたらボックスもロングもあまり変わらなく思える
153 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 16:13:50 ID:J0LLuy120
クロスシートならボックスでも転換クロスでもかまわない
ロングは勘弁
475はいいが415は勘弁
あの揺れは我慢できない
155 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:27:06 ID:jAvqrq3L0
隼人に住んでるがまだ415系に乗ってない。717か485ばかりだ、たまにキハ40、47系列
156 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:37:28 ID:J0LLuy120
415系には乗ったことなく415系よりも本数が少ない
717系によく乗るというのは車両を狙っているとしか思えない
たまたま生活パターンがそれに当たってるんじゃないの
415嫌われてるなあ
俺は10年前に415に乗りたいと思って昼間の枝光駅で次々とくる813をスルーして1時間以上ホームで待って母ちゃんを困らせてた
今じゃ対人恐怖でホームで待つのも苦痛だが
415はさすがコイルバネ、という跳ねるような不快な揺れがあるからな
ギュウ詰め満員だったらまだいいんだろうが、それだと別の不快さがw
線形が最悪だからその面もあると思うけど
最近PCまくらぎに換装してるとこ多いよな
>>143 それは大分で列車番号が変わる実質
門司港発西鹿児島行だったはず
ガギの頃に何回も利用したから覚えてるが
162 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:26:30 ID:mz+STSCL0
162
163 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:55:28 ID:6LWVn3gG0
7月24日 クモヤ443
南福岡1009→門司港1249 試9122M
門司港1306→下郡信1838 試9521M〜試9523M
試9521M〜試9523Mで停車駅分かる方いませんか?車内を見てみたいもので・・・。
今日、佐伯駅で初めてリアル鉄子を初めて見た。
ヨレヨレの7月号全国版時刻表と18きっぷ。
キハ220-212の内装、外装を撮れる所は全て撮影、薄ら笑いで。
鉄子は都市伝説だと思ってたが、ホントにいるとは…
165 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:17:31 ID:Nhcpo6LL0
昨日大分発19時前の門司港行に初めて乗ったのだが、415なのでラッキーと思ったらオールロングシート車だったとは…
最近の415廃車でロングシート車で運用になった?
166 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:03:02 ID:7upUsz9W0
>>165春に あそ1962乗ったけど、きれいな女性が一眼レフカメラもって
車内を動き回ってたよ。最初は子連れの奥さんかと思ったけど、一人でした。
まじキレイでかわいいかったよ
典型的な夏厨
あそは鉄子でなくても写真好き女子なら撮りたくなるんじゃない
170 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:58:48 ID:19ctLA/20
>>165 大分のクロスシート415系を置き換えるため
南福岡のロングシート車が2編成大分へ転属した
小倉周辺の大分車運用を南福岡車運用に変えれば大分でロングシート車が
走らずに済んだのに
171 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:55:35 ID:J/cnQXty0
大分地区も、6両編成の普通列車を走らせて!!
今月の鉄ファンに掲載されているどげんかせんといかん号の記事なんだが思いっきりガセだ!東国原知事は宮崎駅に来なくなったはず。口蹄疫問題でな。
なんで指宿枕崎線のキハ200は日豊線で試運転するの?
宮崎空港駅はもはや空港利用者だけの駅ではなくなったのに
終着電車が午後8時台と異様に早い点に関して。
175 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:03:56 ID:l1YJwhnW0
飛行機の最終便が出た後の宮崎空港行きに
乗客がいる理由がわかった
176 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:46:17 ID:1iZJedlN0
宮崎空港は民間駐車場が安いからある意味パークアンドライドに
適してるよね。
宮崎空港のホーム増やして、南方方面にも分岐できるようにして
日南線列車を乗り入れさせればうれしいな
177 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:06:27 ID:Ls0M9edi0
大分空港や鹿児島空港でパークアンドライドは無理だな
場所悪すぎる
>>177 特急にちりんを別府発着から日出発着に変更
日出→大分空港道路→大分空港 にリムジンバスを運行
じゃだめかな?
>>176 それは俺も思う、ってかやってる。
宮崎駅の駐車場がクソ高い&大分/西鹿児島以遠の特急利用じゃないと駐車券くれないから。
鉄道を使ってくれないんじゃなくて使えない環境を作ってるんだよな。
ただ、夜間帯の帰着になると
>>174の理由で難しいね。
民間駐車場だって遅くまでやってないし。
180 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:47:22 ID:Poqmr4WR0
きりしま92号(鹿児島中央22:10発)
ガラガラだと思っていたら意外と客が多くてびっくりした
181 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 00:33:36 ID:qhXcOf1x0
あんなボロ特急でさえ特急券払う人が多いのだから
787系になればどうなることやら
いや、単に選択肢がないからでは?
皇帝液制限解除おめ
延岡・宮崎間の2枚きっぷを値下げしたほうが宮崎の
ためになると思う。
県外観光客は、列車・航空機ではなく、高速バスを利用して
運賃の差額をできるだけ宮崎に落としていただいたほうがいい
と思う。
186 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:28:14 ID:qhXcOf1x0
300円で乗れるライナーはありがたい
187 :
名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:32:37 ID:tlRSBBqq0
延岡ー宮崎にライナーを走らせてくれるのはありがたいが、「ひゅうが」との
住み分けがよくわからん。
距離に応じて高い特急料金払わずに300円で乗車できるのはいいことだが
188 :
名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:00:16 ID:G/GBLs8s0
宮崎〜延岡1時間以上を300円で乗れるのはお得
191 :
名無し野電車区:2010/07/30(金) 17:24:19 ID:lxrt5yVj0
川内ホームライナーに使われる485系DK-8編成は
きりしま・ひゅうが色だけど固定運用に入っており
ひゅうがはおろか霧島神宮より北の運用もない
つまり鹿児島県だけしか走らない
ウテシの立場から見て485ってのはドライビングしやすい、味のある機体なん?
腕の見せ所のある。
194 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:24:39 ID:ohWWYwSz0
ウテシの腕の見せ所は
貧弱な線路の日豊本線(国分〜鹿児島)を走るコイルバネの415系でしょ
ウテシによってけっこう揺れに差がある
いや、キハ47でのブレーキテクだと思う。
196 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:51:58 ID:mbOVp7LU0
いやいや、駅構内徐行からの速やかな加速やろJK
可部線呉線芸備線
>194
ドラテクでどうにか出来るもんなん? >バンピー路盤
199 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:52:37 ID:/cxWUOxM0
>>194 路盤だろう せめて全部PC枕木にしてほしいものだ
PC枕木にしたら、そんなに変わるもんなのか?
201 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:52:30 ID:eN1g7E9K0
日豊本線、全線全て最高130km/h運転可&複線化(複々線化)にして下さい。
>>201 お客様のご要望にお応えして、佐伯〜南延岡間を非電化にし、
1両ワンマン運転を始めました。さらなるご要望にお応えして、
九州新幹線全線開業に合わせまして合理化の観点から
一部区間を15km/h運転とし、月1回昼間点検による運休日を設定いたします。
なお、誠に申し訳ありませんが、廃線の可能性はあっても
130km/hおよび複線化の予定は一切ございませんのでご了承願います。
し尺吸収 廣島支社
今日、日豊線に臨時の寝台特急が走っていたよね。あれは何かの企画ものかな?
206 :
名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:24:46 ID:fU1bj09X0
>>204 DE10+客車達<「はいはい。団臨。団臨」(´・ω・)
前面展望見たんだけど宇佐〜中津815の爆走と中津〜行橋の813のノロノロ運転にワロタ
なんで飛ばさないんだ?列車交換もないのに
415ベースのダイヤを踏襲したから
ライナー券を回数券化してくれないかな。頻繁に乗るので小銭を出すのが面倒。
束の485みたいに415をリニューアルすりゃええ
>211
何故に、西の115みたいに・・・とは言わんのだ?w
ボロ415が居るからこそ813や817が輝ける
知事まで485のクオリティーに愚痴っててワロタ。
>>214 前に東国原が前なんとかに宮崎の鉄道に乗りに来て実情を知ってほしい
みたいなこと言ってたな
延学対大工。
未だに宮崎から博多までの直通列車があるのが不思議
彗星や富士が宮崎まで走ってたのが想像できねえ
218 :
名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:26:30 ID:g5ooGxxV0
九州新幹線全通後はにちりんシーガイアを
つばめ型787系で3往復ぐらい運転してほしい
あんなのは直通列車のうちに入らん
おれは都城駅の吉都線ホームの掲示板に熊本・博多方面って書いてあったのが懐かしい。
往年の特急「おおよど」の路線を改良してスーパーDC特急で復活、走らせれば
色々オイシイと思うだんがな。
>熊本・新八代発着
時間的にも観光面でも。
>>220 吉都線だけ地味だもんな
吉松〜宮崎に観光特急を設定して吉松からはやとの風か吉都線特急かルートを選択できるのもいいかも
>>220-221 リバイバルえびのですね、わかります
営業係数最下位の吉都線にテコ入れしたらきりしまやはやと、いさしん
との間で客の食い合い始めそうだから現実的に難しいと思うぞ
223 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:37:39 ID:SiyBQxC40
きりしまは車両が悪いから
客の食い合いに負ける
Qのパンフレットなどにもはやとの風、いさしんは載っていても
きりしまは載ってないことがしばしば
224 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:38:22 ID:3IsHDP8UQ
延学vs大工日豊本線対決ワロタ
225 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:55:16 ID:QrZOFyeT0
大工は豊屁線だ。
エグソニックデビューか
ライブに合わせてオールハザの臨時ソニックも走らせるんだな
227 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:47:13 ID:LNyApRKj0
DK9国鉄色になって本日、工場出場
228 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:38:56 ID:wpCZm44Z0
国鉄色になったのはうれしいが
できれば5連のほうがよかった
それに緑のきりしまが消えたのは少し残念
宮崎〜南宮崎って何気に列車密度高いよな
もしかして日豊本線では一番列車密度高い?
小倉〜西小倉(鹿児島線・日田彦山線も含む)は山手線並み。
山手線は複線、小倉〜西小倉は複々線
宮崎〜南宮崎は単線。回送も含めたら結構走ってますな。
233 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:58:21 ID:kYdvLJwn0
延岡方面からの列車も都城方面からの列車も
宮崎と南宮崎に停まるから便利だよね
鹿児島駅の場合鹿児島線や指宿枕崎線の列車は乗り入れないから
日豊線しか需要がない
>>228 小倉にいるモハ突っ込んで5連にするみたいな話があったけどどうなん?
ソニックは停まるのに快速が通過する下曽根
日豊快速は停まるのに日田彦山線快速は通過する南小倉
どういうことなの・・
238 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:24:48 ID:U6zLCFzH0
>>236 千鳥停車みたいで面白いじゃないかw
日田彦山線快速は、石原町以南の通勤需要だから、
乗り換えのない南小倉をとばすのは正解では?
鈍足DC故に、通過しないと何かに追いつかれるとか
小倉のホームのやりくりに影響が出るとかあったりして…
下曽根は何でソニック停まるんだろうね
小倉からというより、もっと西からの需要があるんかも
>>238 北九州空港とか日産九州とかそういう関連かな?
240 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:10:13 ID:mk2OpoNl0
>>233 朝夕は鹿児島線も指宿線も鹿児島駅に乗り入れるぞ
241 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:14:45 ID:kiihNuHc0
数本だと存在感薄い
全部鹿児島中央が終点と思い込んでいる人もいるんじゃないか
242 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:03:46 ID:68m/cfIg0
日豊本線
鹿児島駅で降りる人は多いが乗る人は少ない
理由は座席の確保
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273139382/415/ 415 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 23:32:00 ID:huyp+JMt0
787のロゴがステッカーに変わってきたのは
来春改正の聴牌時一斉に貼り換えるため。
7連(BM1-15)のうち約半数が「かもめ」、
残りは1両減車し旧有明編成とともに485Dk編成5連6本を、
BM101-111の4連11本が485系3連10本をそれぞれ置き換える。
きりしまは「黒霧島」のイメージで787に統一。
編成増加分で国分・霧島神宮止の大半を宮崎延長、
新幹線乗継による鹿児島中央〜宮崎の1時間ヘッドを確保。
現K&Hはほぼ運用分離、にちりん/ひゅうがは783主体となる。
(現行にちりん+かもめからの転入。一部4連に減車→保留車発生)
それと、サハ787-200の若干数が改正前後に最改造を受ける…
うち1両は全く別の車両に生まれ変わるだろう。
用途はまあ御想像の通りだ。
先に非公式発表されたあれの絡み、と言えばお分かりかな。
延岡〜宮崎が高速で繋がった時が楽しみだなw
宮崎市〜延岡市間の高速道全線開通は3年後くらいだっけ
248 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:18:43 ID:vaRIjIVq0
宮崎県内のすべての路線が赤字路線になってしまうかも
鉄道冷遇政策パねえっす
>>245 延岡まで繋がっても対面のままなのかな?
>>250 Yes
宮崎の鉄道は定期利用客が多いので、案外赤字にはならないのかもよ。
高速がつながったって速さと寝ていても良いのが条件に鉄道を選択する人も
多いだろうし。
都城寂れすぎだろ特に西都城駅
新幹線全通するってのにリニューアルしないのか?
253 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:44:09 ID:ezdwvvKi0
新幹線全通後って新ダイヤいつ決まるの?
254 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:31:35 ID:klDMeNZIO
>>252 フェニックス号の一部を都城駅前発着にすれば桶
ユーエスエー駅はアメリカ
256 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:49:26 ID:r0kXjIUX0
隣は、豊前長洲ですからねぇ。
重岡宗太郎
今日も国鉄色にちりんは
小倉駅に入場するのでしょうか?
新幹線全通後はにちりんシーガイアどうなるんだろ
260 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:57:32 ID:L1cGOFj6O
>>259 ドリームが無くならない限り存続するに1票
261 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:08:17 ID:GhHtqv3i0
>>259 増発に1票
車両はつばめ型787系がいいな
262 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:45:36 ID:HY951R7+0
>>238 まぁ下曽根からの2枚きっぷもあるくらいだから、
結構需要あるんじゃね?
263 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:59:26 ID:yNggjLZn0
一日何本かしか停まらないのに
2枚切符があるんだ・・・
新幹線全通でにちりんひゅうがは全便783化するの?
265 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 16:28:40 ID:0RyH/lM20
485系5両→783系5両
485系3両→787系4両
のような気がする
スゴカもスイカも宮崎地区では鉄道利用が出来ないんだね。
イオンやローソンでは、電子マネーとして使えるというのに。
宮崎地区の電車は定期利用客が多いから、あまりSFは普及しないんだろうか。
Suica定期があるというのに。
268 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:06:55 ID:BoqxhNGh0
当社は営利企業ですので、投資回収が困難な地区はご容赦願います。
JR九州鹿児島支社
>>268 まぁ、そうなるわな…
宮崎人に公共交通機関なんて概念自体がないんだし
都城〜宮崎の前面展望見たけど宮崎近郊でも見事に客が乗ってこない
最終的に宮崎県内は宮崎空港〜延岡だけになりそうだ
宮崎に車両基地・整備工場を造る必要が生じる・・・
>>270 楽観的すぎますね
・本県人口20年後97万8000人 県推計 宮崎日日新聞 2010年08月16日
2030年の本県人口は97万8千人まで減少するとの推計を県が15日までに公表した。
昨年末に「96万人」と公表していたが、さらに細かい条件設定を行い、精度を高めたという。
高齢者は増える一方で現役の就業者は減るため、税金や社会保障費といった負担は2005年と比較し、
就業者1人当たり年間60万円程度増えると推計している。
273 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:23:04 ID:6Yo0R7fOO
今朝、宮崎に着いたドリームは龍馬伝のラッピングされてた。この編成って普段は日豊線の運用に入らないよな?
>>273 日豊運用の783が全検に入ってた場合車両が足りなくなるから
かもめ運用の車両が入ることがたびたびあるよ
多分そういうのじゃないかな?
宮崎/南宮崎〜日向市・南延岡・延岡は定期利用客が多いので、
それが収益につながっているんじゃないのかな。
276 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:57:50 ID:6Yo0R7fOO
>>274 そうだったのか。サンクス。宮崎入りしたのは初めてだろうしびっくりしたよ。このあと、どうなるか気になるな。
>>276 ひゅうが運用とかもあるがシーガイアかドリにちで博多帰るんじゃない?
話は違うけど日向市駅の時刻表って3両or5両、パイパーサルーン運用かが分かるんだよな。
278 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:12:58 ID:4ALjvd+J0
485系に対する苦情が一般人からも来ているから
どれが新車かどれがポンコツ特急かがわかるようにする配慮かも
きりしま鹿児島から宮崎まで乗り通したけどさっさと降りたかった
>>279 国分〜財部と都城〜清武とか退屈すぎるもんな(個人的見解)
>>280 ゲキヤスの季節にきりしま乗ったけど
景色の半分以上が森というか木だもんな
あれじゃ退屈するわな
南宮崎以南のマターリ感
283 :
sage:2010/08/19(木) 15:53:20 ID:SDsWdtB30
>>281 かといって、速いわけでもないしな。
車内にはこれといって暇つぶせるようなものないし・・・。
そこでビュッフェ復活の787の「きりしま」投入ですよ
>>278 新車といわれても…
白の落ち着かないグリーンよりにちりんのグリーンのほうかいいや
>>283 遅い。の一言に尽きるw
特急料金払ったのに一般道の車より時間かかるとかw
287 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:17:52 ID:ESoIhfzM0
きりしまは通過駅や信号所で運転停車して
普通列車を待つことがある
特急が普通を追い抜く北部九州とは大違い
787で車内快適度は上がるが所要時間はどうなるんだ
変わらんだろ
鹿児島地区のダイヤってよくわからんダイヤが多いな
4223Dとか加治木14分停車だし
>>288 自然いっぱいの景色をごゆっくり堪能してください
しR九州
日本三大退屈車窓
しかし787といっても車齢20年目になろうとしているお古だからな
485系の登場が1968年(200番台が1972年)で国鉄の民営化が1987年。
787系の登場が1992年で宮崎再登板が2011年。
車齢的には民営化当時の485系と同じくらいになる・・・
295 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 17:05:40 ID:5/bcXwcn0
485系の年齢>787系の年齢×2
296 :
名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:01:33 ID:/iPIz2U30
1972年生製の485系がたくさんいるから
80年以降に作られ急行型を置き換えたキハ40や415-500が
古い車両じゃないように思える
297 :
名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:04:55 ID:88orVyqe0
鹿児島〜宮崎:特急で2時間。
同じ特急料金で、サンダーバード等最速特急なら1時間ちょっとの時間で
走破する距離だよね。
この差はいくらなんでも・・・・・
ドリにちときりしまって表定速度ほとんど変わらないのな
>>298 ドリにちは大分で2時間停車するからな
なのにあまり変わらないきりしまて・・
まあドリにちで遅い区間て佐伯〜延岡ぐらいしかないけど
>>299 宮崎空港行きのやつにしか乗ったことないけど福北間もほとんど飛ばさないぞ
このスレでは福北間はスレチだけど
787がもうすぐ鹿児島に帰ってくるのか
787から錦江湾の車窓とかいいなあ
302 :
名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:22:30 ID:bAqgVxM40
俺にとって錦江湾が見える区間の車両といえば
475
303 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:28:42 ID:xBE3zcrd0
鹿児島〜重富は車窓がすばらしいだけに
オールロングシートの415系や
オールモウストロングシートの717系後期車がにくい
本当は、伊豆急のリゾート21みたいな車両が欲しい区間だぬ。
新幹線全通したら、余剰の783だか787を改造して・・・
はたしてきりしまにグリーンは設置されるのか
関係ないけど、
国道1→2→3号線 東京→大阪→山陽→門司→熊本→鹿児島
国道7→8→9→10号線 青森→北陸→京都→山陰→下関→小倉→大分→宮崎→鹿児島
大分、宮崎は太平洋側なのに何故か裏日本扱い
10号線が3号線であるべきなのに
太平洋とかじゃなく都市部優先でしょ
309 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:29:54 ID:GxvukKat0
>>308 でもきりしまの場合、見たいなで終わるんだよな。
乗りたい気が起きないという料金…。
>>305 鹿児島中央-国分・霧島神宮の運用には用意されるだろ。787もこっちに集中投入だろうし。
「ひゅうが」を延岡-西都城にして宮崎直通の「きりしま」を廃止しても驚かない。
311 :
名無し野電車区:2010/08/25(水) 16:19:53 ID:jidV+3JC0
鹿児島中央-国分・霧島神宮なんて短距離
グリーン車どころか特急もいらない
312 :
名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:11:22 ID:XEZRM/XN0
鹿児島〜重富は車窓がすばらしいから
オールロングシートの415系の山側に座るのが通。
特急いらんから普通くれよ
姶良駅使うときとか困るんだ・・・
まあ無理だね
314 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 18:45:36 ID:ZI9twdCa0
鹿児島中央〜姶良は距離が近いから
乗車券(360円)が特急券(300円)より少し高いぐらいなんだよね
特急で片道と普通で往復の運賃があまり変わらない
国分きりしまは普通列車にしろ
今日撮り鉄に行ったら、市棚あたりでさかんに住宅のかさ上げ工事やってたぞ。
つまり、北川がゲリラ豪雨などで氾濫する可能性があるってことだろ。
大丈夫なのか、日豊線。
一度、冠水して橋でも流されたら、そのまま廃止…、なんだろうね。
佐伯⇔延岡を3セクに売っ払って、高速道路と平行する形で線形の良い蒲江新線が作られることを切に願う
317 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:57:31 ID:EwrH0+3r0
河川の氾濫であぶないところって思いつかないな。
むしろ、ガケくずれとか、津波とか・・。
東九州道の北川ICも当初は北川沿いに置かれる予定だったのが
北川が氾濫するかもってことで山の上に移されたくらいだからなあ
そういえば宗太郎越えは国交省の深層崩壊頻度調査で「高」判定になってもいた
延岡と日豊線(日豊線建設秘話 第3部)
を検索してみると参考になると思う。
320 :
名無し野電車区:2010/08/27(金) 20:47:07 ID:axmgIa/x0
今、宗太郎越えDCは
亀頭のキハ220それとも普通の顔のキハ220?
>>316 むしろ犬飼ルートで・・・佐伯?知らんがな
>>315 上岡辺りは結構浸かる。番匠川を渡る前のトンネル付近とか
車窓見てたら驚いた
そんなに降らなかったし、日差しも出てきたというのに・・・って感じ
>>316 日豊線にミニ新幹線走らせるのならあるかもしれないがな
>>323 美々津-高鍋は地盤自体の改良が必要。一体いくらかかるんだよw
>>324 改良で済めばいいじゃん。
都城〜南宮崎はどうすれば…(´・ω・`)
>>325 そっちは新線ですっきりするけど、美々津-高鍋は高速道路すら市街地に近寄れなかった魔境。
反対運動というわけじゃなくて地盤が緩すぎる。全線高架にしなきゃ無理だと思う。
高速はインターの場所がステキ杉なのでうまく立ち回れば日豊線でも勝負できるはずなんだけどなぁ・・・
宮崎西インター:実質「高岡・国富インター」R10が混んでると市街地まで20分かかる。意味がない
西都インター:まぁ妥当な位置。住所は新富だけど
高鍋インター:実質「木城・南川南インター」。というかキヤノン専用インター
都農インター:実質「北川南インター」。この位置じゃ高鍋から尾鈴サンロード通っても所要時間あまり変わらん。
日向インター:財光寺。日向市街回避には便利だが日向市民には不便
門川インター:まぁ妥当
延岡南インター:まぁ妥当
延岡インター:遠すぎワロタ。県道がR10まで拡張されれば状況変わるんだろうが。
児湯郡は地下水位が高いところが多いんだっけ。
>>318>>326>>327 北川ICも酷いな。
延岡ICがあの位置だと結構利用車もあると思うのだが、
現・道の駅(北川はゆま)に隣接となると、山の上だけに、どっちからアクセスしても
のろのろトラックが数珠つながりで、ICに入るまでが苦労しそう。
延岡ICにしても北川ICにしても、市内交通をかなり阻害しそうな予感。
別府IC〜湯布院ICも霧で通行止めになるぞ。
米良ICも米良有料が無料にならんと意味がないし、
大分ICも市街地から離れているし、不便だな。
>>327 大貫町の官公庁街に用事があるときは激しく便利だけどそれ以外だとねぇ・・・
>>328 元々湿地帯だからね。お陰で口蹄疫の際も処分した家畜を埋める場所に苦労した。結局木城・西都周辺に埋めたけど。
>>329 暫定2車線開通で拡張予定部分の法面だから金かけれないんだよねぇ。。。
まぁ、宮崎西-西都の工事は質が悪い。舗装も開通当初からガタガタだったし。西都-高鍋がしっかりしてる分目立ちまくり。
真っ黒DE10何に使うんだろ。
BSデジタル号の86牽引以外の部分かな?
九州道スレかと思っちまった
宮崎駅フレスタはテナントの撤退に歯止めが掛からないねえ
そのうち飲食店しか残らなさそうだ
>>335 今後は西ビル次第だね。アレが成功すればテナントも少しは戻ってくると思う。
西ビルガラガラのままオープン→しょうがないので官公庁や航空会社などが移転してくるもパッとしない
→ギャゼット跡にパチンコ屋オープン→西ビルサラ金タワー化
これが最悪のシナリオ。
宮崎駅より佐世保駅のほうが賑やかだよな・・
>ギャゼット跡にパチンコ屋
ってのは既に話が進んでるみたいね
「1階をホールに上部を立体駐車場した10階建て」だそう
地方都市市街地の空き地は「マンション」「パチ屋」「駐車場」
くらいしか利用の当てがないというけどまさにそんな流れ
あれって確かQがホテル出店するんじゃなかったっけ?
だいぶ前にQの公式にプレスリリース出てたはずだけど
>>338 ギャゼット跡にパチ屋ができたら、西ビルのホテルは営業できないんじゃないか?
まぁ、パチ屋としてはそれも狙いだろうけど。
パチンコ屋より自治体のカネになる公営レースの場外売場をだな…
場外と言えば宮崎神宮駅の乗降客は少しは増えたのかな
343 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:59:09 ID:ovypvqb40
宮崎神宮駅はさみしすぎ、観光客無視でしょ
でも神宮まで歩いて行けないのに神宮駅を名乗っている
霧島神宮駅よりはまし
「霧島神宮」駅は、「霧島温泉郷口」とでもした方がよさそうだけど、
やっぱ昭和初期の時点では「温泉」よりも「神宮」だったんだろうなあ。
しかし、「宇佐」や「山田(現・伊勢市)」には、「神宮」は付いていないし、
このあたりも不思議だ。
>>345 宇佐は以前宇佐神宮と豊後高田を結ぶ鉄道があって、
そちらの鉄道の駅が宇佐神宮駅と名乗っていましたからね。
>>346 宇佐神宮に保存してるSLのか>宇佐参宮線
>>343 宮崎神宮駅は、無人駅で快速は止まらないくせに、上下一本ずつ特急が停車する
非常に変わった駅ではある。通勤客の利便性が目的だろうが。
それならば、宮崎空港駅行きの終電の時間をもう少し遅くして欲しい。
宮崎神宮駅でも485が保存展示されている
350 :
346:2010/09/01(水) 01:34:51 ID:T8MMvr6d0
>>347 そうです。私は実際に見たことはありませんが。
30年以上前に廃止になったみたいですね。
ゲキヤス使うと殆どきドリにち→きりしまルートでいく?
>>351 俺が全回使ったときはどりにち→普通→にちりん4号→きりしま3号だった
逆にきりしま20号→ひゅうが5号→ドリにちって人もいるんじゃないか
354 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:48:27 ID:ATNLUmNU0
ドリにちじゃなくて昼間に小倉〜宮崎に乗ってみて
この区間の車窓は変化があって楽しいし485系の国鉄旅もできるし
783の485のシート取りつけたやつ元のシートに戻してくれないかな〜
暖房強化のためだっけ?とはいえ長時間乗るには脚伸ばせないしきついんだよね
どこか安っぽさが残るし
358 :
名無し野電車区:2010/09/02(木) 17:30:28 ID:6zgFI4Do0
観光客のために霧島神宮行きがあるんだと思うけど
霧島神宮で降りてもバスが不便だから何もできない
国分あたりでレンタカー借りて霧島観光したほうがいい
鹿児島〜国分の乗車人員殆ど1000人超えてんのな
よく2両で捌けるよなあ、来年以降乗客増えるだろうし
360 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:32:39 ID:s+I0x2oh0
編成よりも列車本数増やしてほしい
12時代の下りがないのはひどい
国分〜鹿児島の利用が多い理由て10号線が激混みだからのもある?
>>359 宮崎便を1日2本に減らしてほとんどを国分・霧島神宮折り返しでいいと思うんだよね。
文句言ってきたら金出せと言えばいい。出しても増やさないと最高。
ニコ動に南線の前面展望上がってるけど
こりゃほんとにどうにもならん線形だな
364 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 18:44:05 ID:s+I0x2oh0
線路が悪いから車両による揺れの違いがよくわかる
個人的に乗り心地がいい順に
485系>717系>817系>>キハ40>>>>>>>>>
>>415系
415系の揺れのひどさは異常 問題外
国鉄:ブォォォォーン ウィィィィィ〜ン ウォォォォォォォォォォ〜〜〜〜〜
JR:キーーーー ウィ〜〜ン ギィィィィィィ〜
もうさー宮崎周辺は全部キハ147にしろよ
>>362 >>366 また、宮崎叩き厨かぁ
あんまりたたくと、口からよだれ、爪の病気になるぞwww
さっさと東九州道を全線開通させてほしい
そして宮崎からJRは撤退でw
370 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:50:59 ID:nIJoU47n0
BSデジタル号が宮崎駅を通過するのは深夜かな?
372 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:13:23 ID:nIJoU47n0
374 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:49:14 ID:/GiYPwnG0
いや1両のキハ40、220でしょ
>>374 清武とか佐土原で間違いなく積み残すぞwww
>>371 まじかw
ゲキヤス期間だし乗っておきたいな
来年以降シーガイア885化フラグ?
>>376 ただでさえ運用がいっぱいっぱいの885を
シーガイアで定期運用するようなことはしないだろ
来年以降シーガイアの車両変更する場合787が最有力だし
>>371 >このラッピングトレインが9月11〜26日の土日祝日に特急「にちりんシーガイア」として(ry
と書かれているが
よくよく読んでみると
運行期間は23年1月31日までなんだな
どういうこと?
10月以降はラッピングなしの885が走るってことか?
にちりんシーガイアとして走るのが26日までで、
ソニック・かもめとしては来年1月31日まで走るよってこと。
確か前にも宮崎に885来たことあったような
>>381 サンクス
新幹線がきたって同じツッコミw
383 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:58:58 ID:FuexbAhv0
なんか485系が主流で783系が新車扱いされている宮崎に
885系を見せびらかしに行くように思える
佐賀はともかくBSデジタル号運行区間でも空気同然の宮崎・・・
>>383 また東西格差がどうのって騒ぎそうだなw
地盤の悪さはどうにもならんのん?高架にしてもダメ?
>>383 宮崎はこれからもずっとおさがりなのかなあ・・
まあJR車両な分広島よりは幾分マシだけど
388 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:46:01 ID:8kU9kPBv0
鹿児島の特急車は福岡では最古の783系ですらいない
JR車両なし国鉄車だけという悲惨さ
しかも遅い、たった3両編成
389 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:47:53 ID:+8/0KKCN0
787
390 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:23:43 ID:6qeozGEc0
別府・明礬山中 秘湯周辺「まさか殺人が」 ファン絶句 防犯上、度々問題も
2010年9月6日 00:38 カテゴリー:九州 > 大分
別府市明礬の山中にある露天風呂「鍋山の湯」に向かう山道近くの雑木林で見つかった女性の遺体が5日、
他殺と断定された。女性が目指していた可能性がある「秘湯」の周辺では、車内荒らしなどの被害が相次いでいたが、
地元の温泉ファンなどからは「まさか殺人事件が起きるなんて…」と驚きの声が上がった。
この日、現場近くの露天風呂「へびん湯」には、多くの人が訪れていた。初めて来たという杵築市の運送業男性(26)は
「こんなのどかな雰囲気なのに」と絶句。鍋山の湯も入ったことがあるという大分市の会社員男性(28)は
「夜は真っ暗で怖いくらいだ…」とつぶやいた。
鍋山の湯は、明礬の温泉街から未舗装の山道を車で10分ほど登った駐車場から、明かりのない道を
数百メートル歩いたところにある「秘湯」。近くの「へびん湯」「鶴の湯」とともに別府三大秘湯として、
ガイド本などで紹介され、愛好家の間では人気が高い。
ただ、車内荒らしが度々発生するなど防犯上の問題が指摘されていた。別府市内の温泉スタンプラリー
「別府八湯温泉道」では数年前、「車内荒らしなどの被害の苦情が度々寄せられる」との理由で、
最近は紹介を控えていた。2年ほど前には、へびん湯に防犯灯も設置された。
明礬温泉の宿泊施設の警備員男性は「秘湯のことはよく聞かれる。ただ、女性グループには『行かないで』と
伝えている」と話し、「10年ほど前には、『露天風呂で男に付きまとわれた』という女性2人をかくまったこともある」と話した。
毎日、へびん湯に入るという別府市の男性(60)も「のぞき目的の男性を時々、見かけることがある」と指摘する。
温泉がある喫茶店の店主は「最近は若い女性だけで秘湯に行ったという話を度々聞いて心配していたが、残念だ」と肩を落としていた。
=2010/09/06付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/195579
はやとの風改装しないのかな
九州新幹線から乗り換える場合同じシートじゃ飽きられるかも
787きりしまとはやとの風なら787きりしま選ぶと思う
追加投資は難しいんじゃない?
中の人の話では観光特急事業は赤字だそうだから
消えてないよ、残ってる。
訂正差し替えの為に一度消したんだな、消える前の稿では「貴志川駅」が「貴志駅」になってる
>>392 1両あたりの座席数の少なさからして
単独列車としての赤字は運行当初から織り込み済みだろうね。
座席数からして、採算性はいさぶろう・しんぺい>はやとの風>海幸山幸、か。
399 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:57:07 ID:T3CXufbj0
海幸山幸はニートレインだもん
30年先輩のにちりんは長距離を頑張っているのに
>>398 いさしんと隼人は普通にddくらい稼いでると思う。
高千穂鉄道との兼ね合いがあるから、簡単に移籍させることもできないんだよね。
JRQの中の人的には久大本線で使いたかったんじゃないだろうか。
401 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:27:33 ID:CBWtEdDf0
延岡ー宮崎間は 博多佐賀 博多小倉に次ぐJR九州で3番目の黒字路線って知ってる?
まあ 原価償却の終わった車両に保守手抜きの線路で競争相手がいなくて割引率が超少ない料金のせいだけどね
補助金入れれば採算採れると見て高速化したくらいだしね
逆に言えばその他の区間は高速化は見込めないと
>>400 久大本線じゃさすがにキャパ足りないんじゃ?
定員がバス1台分ではプラチナ化しそうだけど
>>401 延岡駅の乗降人数知って言っているのか?
延岡2861<鶴崎3500
>>403の馬鹿さ、無能さ、愚劣さに悲しみを覚える。乗降人員…よりも収入だ。
宮崎駅は乗降人員ではベスト20にも入らんが収入はある。
駅の売上ランキング載せてるところないのかな
407 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 05:00:09 ID:c/zoEoe7O
885よりもビュッフェ付きの787
408 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:50:25 ID:fOf7ea8l0
宮崎は客は少なくても長距離利用者や特急利用者が多いから儲かるんだろうな
鶴崎から大分なんて220円しかしない
清武より田野のほうが利用客多いんだな
大在ににちりんが臨時停車したり、ソニックが停まったり異常だな。
そんなに大在ってブルジョアが多いのか?
そういえば今朝小倉に臨時の方向幕の485(確認はしてないが多分Co31)
がいたな修学旅行か何かかな?
×Co
○Do
どうやら俺は疲れてるようだorz
414 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:45:07 ID:OH20OJUy0
>403は、減価償却とか輸送人キロとか理解できん低能なのだろうな。
それはともかく、宮崎の交通産業は、SNAも宮交もこの時勢の中、
なんとか黒字を出しているというし、何気に健闘している。
国際航業、リニア実験線高架上にメガソーラー発電所を新設 年120万kWh
2010年9月7日(火) 19時10分
国際航業ホールディングスは7日、宮崎県都農町にあるリニアモーターカー
宮崎実験線跡高架上にメガソーラー発電所「都農第2発電所」の建設を開始した。
総事業費は約6億円を見込んでおり、来年2月に竣工する予定。
都農第2発電所は、日向灘の海岸近くを南北に貫くリニアモーターカー宮崎実験線跡
高架上の約3.6kmにわたって太陽光パネル架台を縦列に配置して発電する。
世界でも珍しい形状の発電施設となる。
http://response.jp/article/2010/09/07/144829.html
416 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:05:09 ID:NVS5wcrL0
宮崎延岡間の110キロの高速化もJR九州はせこいというか商売が上手い。
旭化成のヘリコプター事故もあるが一民間企業の旭化成が高速化に資金提供してるでしょ
JRもそれならば と宮崎空港線を作った
石原社長も宮崎には感謝してると言ってるし意外に県とJRの関係はうまく行ってるみたい
ただ JRも本当に投資分儲かるか自信なかったんだろうね 110キロの高速化でロングレールしてないし(一部はあるけど)
新幹線のお古のレールを24Mに切って敷設してるし。とにかく金をかけてない。
JR九州も新幹線開業後は鹿児島から先 ということに不安をもってるようだし部分開業ではやとの風、九州横断特急などの回遊路を考えたんだろうし
鹿児島までの本開通後には日豊線経由のなんらかの九州周遊ルート考えてるみたいね
とりあえずはきりしまの787化なんだろうね
うまくいけば 博多鹿児島中央間ににちりんシーガイアの7両 希望はサハシ付w
そいや最近 南宮崎駅の線路沿いの両数表示の看板が 7 が表示できるタイプに変更されたの
車両基地にも動きがあるようですよ
もっかい 鉄道の旅が豊かな旅な時代に なってほしいけど そういう意味で取り残された日豊線の活路はあるような気がする
なんか書店の雑誌に九州の特急の項目があったんだが、
そこには日輪シーガイアを787系で運行し、ビュッフェを復活させるとの
JR九州関係者の言葉が載っていました。
数日前に立ち読みしたのでまだ書店にて販売していると思われます。
418 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 03:56:56 ID:XQM9oFKBO
>>416 宮崎〜延岡に新幹線用の中古レールを敷設した区間なんてあるか?
419 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:40:38 ID:NVS5wcrL0
418
日向住吉から蓮ヶ池間のロングレールもそうよ
高速化で元のレールじゃ規格が足りない所は路盤改良しないでレールだけ高規格のレールにしてます
あの距離の高速化で事業費24億6000万円(50%を宮崎県12億3000万、12%を旭化成 2億9000万)。 安く仕上げるのにいろいろ知恵使ってますよ
そいや鹿児島中央から西都城まで枕木交換中だよ せこせこ改良してるみたい
将来的な目標は博多から新幹線、日豊線経由宮崎まで3時間切るのが目標だってさ
ただ60億位かかるそうだから出資企業もないし宮崎鹿児島両県に挟まりともの最重要路線ではないから難しいみたいだけどね
420 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:11:49 ID:XQM9oFKBO
>>419 嘘はいかんよ。ロングレール化する時は中古レールは使わない。なぜなら中古レールは摩耗により高さが違うから。
路盤改良しないでレールだけ変えた?それも違う。ロングレール化する時に木製枕木からコンクリート枕木に変えてる。カーブの傾き(カント)なんかも変えてる。
レールだけ変えて高速化出来れば苦労しないよ
博多・新八代間が50分くらいなら、博多・宮交シティ間がぎりぎり
3時間切れそう・・・
422 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:43:01 ID:NVS5wcrL0
420
んじゃ日豊線のロングレール区間みてきたら 木製枕木だよん
423 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:58:31 ID:XQM9oFKBO
>>422 いい加減ミス認めろよ。確かに佐土原〜住吉〜蓮ヶ池にロングレールは入ってる。ただし全区間がロングレールじゃないよ?ロングレールは住吉周辺であとの区間は普通レール+木製枕木。
ロングレールのある区間は全てコンクリート製の枕木。列車の先頭から見てみなよ。お前が木製とコンクリートの違いがわからんなら話にならんけど。
久大線ですら50Nレールなんだから、新幹線用の60kgレール使ってても不思議じゃないよね。
だれかレールの刻印デジカメで激写してきてくれん?
425 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:27:02 ID:NVS5wcrL0
423 それは知ってる
いろいろ現場の人間が工夫してるのよ
そういうのはわかってあげて。
どこがどうの詳しくは書けないけど 脱法規的なこともあるのよ 違法ではないけど
ともかくあれは新幹線のお古。 苦労の結晶なのよ
へぇ で終わらせてね
関係ないけど ネットの匿名性使って大きく出るのは個人的考えですが相容れないものがありますので無視させていただきますぅ
もしあなたがリアルで初めて会う人でもそういう対応される方なら致し方ないのですが
ネットの常識もありますでしょうが私はリアルな世界で生きておりますので 失礼させていただきます
おい、ここは2chだぞw 公私混同ならぬ現仮混同してるんじゃまいか?
427 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:35:30 ID:NVS5wcrL0
424
蓮ヶ池近辺は50T だったりしますよ
426
すんませんですぅ
ただ2chのそういう常識がサブカルチャーだとはまったくもって思ってませんのです
428 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:17:41 ID:e3mqtwgaO
延岡にもロングレールを!小田急は鶴巻温泉〜秦野でスーパーロングレールを敷設したとか豪語しとったぞ
429 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:35:39 ID:XQM9oFKBO
嘘ばかり書くなよ。だんだん言ってる事がおかしくなってるよ。現場の苦労?脱法規的?蓮ヶ池に50T?嘘ばっかりだな。
俺の知り合いに保線区のOBがいるから聞いたみた。
・ロングレールにはPC枕木(コンクリート)でレールの固定金具の締め付けトルクが決まっているから腐る恐れのある木枕木は使えない。
・ロングレールはカーブ区間には不向きなので住吉前後の長い直線がロングレール、カーブ区間は通常のレール+木枕木になってる。
・ロングレールに新幹線の中古なんて使ってない(日南線にはロングレールではないが中古の60Nレールが一部ある)
・そもそも新幹線のお下がりなんてなく、鹿児島本線で使った60Nレールが地方に流れてきた(ただし宮崎地区のロングレールには使ってない)
・蓮ヶ池に50Tレールなんてない。本線は50Nか40Nレール、引き込み線には古いレールが残ってる
との事だ。お前さんがどこで得た知識、妄想かわからんが知ったかぶりも度を過ぎると恥ずかしいよ。
あと「現場の苦労をわかってあげて」とか適当な事を書くな。現場の人間に迷惑がかかる。
430 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:09:37 ID:NVS5wcrL0
429
新幹線のレール入れた元鹿鉄職員、ロングレール区間の企画者がここにいるの
新幹線50Tレールは 都城三股、蓮ヶ池日向住吉に入ってます
ロングレール前の48Mレールがそれ
痛い奴は全角使うってのは間違ってないみたいだな
432 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:27:36 ID:wG8upFrjO
どっちが本当なんだよw
まあ、情報の新旧ってのもあるからな。今現在どうなってるのか、宮崎人は見てきてね。
434 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:43:54 ID:XQM9oFKBO
>>430 どんどん言ってる事がおかしくなってますよ。鹿鉄職員がここにいるって何?脳内にいるのw
新幹線のレールの話も変な方向に向かってるね。お前は「ロングレール化する際に新幹線の中古レールを使った」と言ってたが、それは有り得ないって俺は言ってるんだが。
あとロングレールが敷設されていて、なおかつ木枕木が使われてるのはどこか教えてよ。あれば日本で唯一だろうし。見に行くから。
ついでに、違法じゃない脱法規的な話ってのを具体的に教えてくれ。何が脱法規的なのか気になるから。
435 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:12:09 ID:NVS5wcrL0
434
文の揚げ足とらないでね
説明不足のもあろうが文字の字数、表現には限界があるんで
そもそもロングレール区間すべてロングレールではない というのは貴方が言うとおりだから説明はいらんやろ
新幹線の中古 ということでしょ 元は 418だから
ロングレールは半径制限あるでしょ お詳しいようだから日向住吉 蓮ヶ池はすべてロングレールはむりなんは説明いらいんでしょ
元鹿鉄職員さん 今目の前にいますよん 一緒に見てます
50T見においでー
他の方にご迷惑だからもう無視ね
たまに書き込みするけど絡まないでねー
日豊線の大正時代にできた鉄橋 大淀川のね
戦争時代の機銃照射の跡もあるよ
見においで
日豊線は面白いよー
436 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:41:01 ID:XQM9oFKBO
>>435 支離滅裂w 話をすり替えないで、ちゃんと質問に答えてよ。大淀川鉄橋の話なんて関係ないでしょ?木枕木の場所は?脱法規的な話は?
答えられない、わからないなら素直に認めようや。
俺はOBの人から高速化にあたっての現場の苦労話を聞いたりして大変さをわかってるつもり。
しかし、お前の今までのカキコ見ると「JRは安上がりで高速化をさせた、脱法規的な部分もある」と書いてて変な誤解を招く。書いてる話も嘘ばかりだし、当時、現場で苦労した人達に失礼だよ。
何を言っても無駄だろうから、もう俺もこの話題は辞める。スレ見てる人にもすまんかった。
宮崎在住の人、ロングレールの確認(枕木の種類)出来たらよろしく。
NG余裕でした
アンカーもロクに打てないのが偉そうに語っててワロタ
くささくみたいな輩がでているな。
まともな文章を書く力をつけて出直しを。
440 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:39:20 ID:HMko69ANi
新幹線のレールは使用済み再利用では無く、在庫品流用したと言いたかったのでは?
441 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 07:40:54 ID:zxZKTiBxO
佐土原在住の沿線住民なんだが線路見てきた。ロングレール部分はコンクリート製の枕木だったよ。
>>422は嘘だった。
昨夜の意味不明なカキコ連発にはワロタ。最後はファビョょってたしw
442 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:30:02 ID:BDREl3a4O
今日も日本語の不自由な人来るかなwktk
443 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 17:19:45 ID:MNAnc92OO
特急きるりんシーガイア
明日から白いにちりんシーガイアか、沿線には撮り鉄が集まってそうだな
できれば今後も検討してくれないだろうか・・・(787でもいいから)
まぁどっちみち今回乗車が増えたら、だろうけど
445 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:55:27 ID:rsrdOP7c0
885系と713系、717系の貴重な並びが見れそう
まあ少し前まで885系と717系の並びは見れたけど
宮日に宮総事業部長が寄稿してたね
JRとしても新幹線アクセスは
・宮崎地区は高速バスで新八代乗り換え
・都城地区はきりしまで鹿児島中央乗り換えor高速バスで新八代乗り換え
でいくとのこと
>>444 宮崎-宮崎空港で親子連れの乗客大幅増だろうw
15年前のソニック来訪の時もそうだった。
449 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:16:21 ID:ELIRJ09xO
885のほうが空港アクセス列車のイメージ強いね
>>445 都城は、高速が大きく北に外れてる。
都城北まで出るのに時間がかかる中心部から南の地域は、高速バス→新八代乗継の方が早くても、
きりしま→鹿児島中央乗継との差はあまり大きくなく、定時性重視のビジネス客がきりしまを利用する可能性があると見てると思う。
>>444 別に783でもいいんだが長時間乗るには車販ないときつい
かもめでできるんだからシーガイアで出来ないことはないはず
コスト云々はこの際なしにして
453 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:44:22 ID:aKJcb7rw0
都城インターから都城駅まで約10キロあるからね。信号も多いから意外と時間はかかる。
10キロもあるのか
あとは割引きっぷ次第だよな
787の車内はそのままだと思うし
西都城-都城-新八代にDMVを走らせればすむと思う。
456 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:55:20 ID:wlizeuamO
>>448 俺も期待してるんだがw
嘘をカキコ→詳しい人登場→パニック→「鹿鉄の人がここにいる」等意味不明発言→翌日、地元の人の証言で追い撃ち
かなりワロタ。もう戻ってこれないと思うけど。
458 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:09:14 ID:ZFoCJC8F0
ホント宮崎人にとっては新幹線がやって来たような衝撃なんだろうなw
459 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:12:00 ID:aKJcb7rw0
都城〜八代間高速道だと100キロぐらいあるんだよね。たしか
460 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:55:27 ID:UZquPJbwO
461 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:53:51 ID:AlBzLop7O
新やっちろ〜宮崎の高速バスの利用が定着するんか?
462 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:04:17 ID:wlizeuamO
しかし何故、猫のラッピングなんだろう?宮崎とどんな関係が?
どうせやるなら以前、キハ40にしたような知事のラッピングのほうがよかったんじゃないか?
土日、祝にシーガイアで走るみたいだが平日は「かもめ、ソニック」運用なんだね。人身事故とか雨で運用乱れたらどうすんだろw
463 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:04:54 ID:9czR/loF0
下りはまだしも、上りはどうすんだ?
結局は、「新やっちろ使えね〜」という宮崎県民の苦情殺到w
>>460 やっぱり普通区間は異常な多さなのだろうなw
>>462 ラッピングはどうでもいいんじゃ?
宮崎民にとっては夢のような車両がやってきたことで喜んでるよw
>>457 なんだよこの大歓迎っプリはwww
885が今日デビューしたみたいな光景ジャマイカwww
酷鉄型のボロ特急ばっかり見せられてた宮崎の人たちには新鮮だったんだろうなきっと
466 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:31:59 ID:i8B+5+mq0
>>457 あ〜〜これでしたか。
夕方の上りがソニックでしかもラッピング列車だったんで、回送かなんかだと思った。w
画像見る限り知事がいないね
こういうイベントならせめて知事と水戸岡くらい呼べよw
468 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:58:35 ID:wlizeuamO
土日、祝、短い期間限定で走らせて効果があるんだろうか?運行期間が終わって783に戻った時のショックは大きいだろうなw
そういえば最近、龍馬ラッピングをやたら宮崎で見かけるな。
1日何本か博多発日豊経由宮崎空港行きを885or883で運転してもいい希ガス。
>>469 そのためにはまず車両の増備だな
金がかかる
↓
あれ?787が余るんじゃね?
↓
787突っ込んどけ
結論:このイベントの後883or885が次回宗太郎越えをするのは未定
>>465 バブルの時代から急に同時多発テロの時代にタイムスリップすりゃ驚くだろうな
472 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:26:17 ID:TvWxTrl70
485系と言えば石油危機や沖縄の日本返還のころだね
787系と同い年の俺は知らない
485てキハ80かもめが走ってた頃からあるんだな
474 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:34:30 ID:wlizeuamO
以前、鉄道の日のイベントで885が来た時も「スーパー特急、宮崎に登場!」ってキャッチコピーで宣伝してたな。
孫を連れたじいさんが「宮崎にこんな列車が走るとは凄いですね。孫と乗りたいです」と社員に言ったら「今日一日限定ですから」と言われびっくりしてたな。
宮崎の線路が振子に対応しない限り88X系の定期乗り入れは無いだろうなぁ
475 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:35:24 ID:L2iGjHIW0
>>467 新車じゃあるまいし見十日呼ぶ理由はないだろw
知事も、新車じゃないことは知ってるだろうし
このスレの反応見てると口蹄疫のダメージがどれだけ深刻か
その復興にどれだけ躍起になっているのか
県外の人にはあまり伝わっていないのだろうなと思う
ローカルニュースもトップは885ではなく口蹄疫の離職者対策だったし
あと県知事は今日は高島屋物産展ほか東京でトップセールス中
>>475 このラッピングをデザインしたのはミトーカ
>>477 >ついでに来年のダイヤ改正に向けて盛り上げるために787を先行投入とか無理かな
無理だろ
今はリレーつばめと有明の運用で手一杯。
ソニックとかもめになんかあったら代走でも使うんだし。
鹿児島車両所へはやっぱり日豊本線周りでいくんだろか
481 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:28:14 ID:iL6qMB4C0
3セク経由だと線路使用料取られるからね。致し方ないのかも<日豊経由
グリーンを下り先頭にするなら日豊回りのが手間は一番少いだろう
仮にも黒字の延宮間に783を使い
空気を運ぶ鹿宮間は787を使う
維新以来鹿児島の宮崎差別
やはり仇敵飫肥、家老以下の小藩佐土原、譜代延岡のせい?
484 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:44:57 ID:z+KXFy47O
にちりんにも787系4連と6連来るよ。
延岡〜宮崎たまりんシーガイア乗車
併走する車からとかの注目もすごいな
ただ沿線町工場の作業着金髪兄ちゃん達が笑顔で手を振ってたのにはワロタ
乗車リポート乙
>485
普段の485、783と比べてスピードはどないやったん?
少しスピード盛ってくれてるかな・・?ってな印象は皆無?
シーガイア乗ったけどいつも乗ってる485と比べ物にならなくて泣いたw
489 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:55:31 ID:Jn/LEvzg0
泣くくらい、485とは差があるってこと?
>>487 モーター音のせいか軽くて揺れるせいかスピード感はあった
あと運転席に乗務員乗りすぎw
どうでもいいけど…にちりんシーガイアじゃなくて
ソニックにちりんの方が似合う気がした
491 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:37:41 ID:wRxuu4QiO
>>490 宮崎の運転士は普段885に乗らないから、訓練を兼ねて他の運転士も乗ってるんだろうね。
>>489 そりゃー自動ドアになっただけでもかなりの文明の発展だもんなww
九州の特急で仮にも最新型の885と最古参の485だもんな
宗太郎越えの区間をノロノロと走る885もまたいいかもしれんなww
885にちりんシーガイア、大分以北ではソニックのようにGがかかる車体傾斜はなかった。
車体傾斜機能を止めての運転の模様。
ただし遅延したら使うかもしれないが。
ところで大分以南でワゴンサービスあるのは、今回の
たまりんシーガイア限りかな?
そこら辺ビュッフェも含めてレディさんに聞いて
みたら、予定はありませんと言われましたorz
ビュッフェで麦酒飲みながら、宗太郎越えの山あり
谷ありの景色を見たいものだが、叶わぬ夢かの〜
>>493 回復運転でトバすと、以前日向住吉か日向新富であったみたいに線路が耐えきれずに脱線する。
110km/hは守ってください。
>>494 宗太郎越えは退屈だよなあ
485なら地獄
>>494 >>417にもあるけど鉄道デザインEXって雑誌にJR九州運輸部の人のインタビューがあって
「新幹線全線開通後は博多〜宮崎間に787を走らせてビュッフェを復活させたい」らしい
498 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:35:14 ID:0pFXgw58O
>>497 是非とも実現して欲しい!!頑張れJR九州!!
>>497 もしやるなら1両(編成)だけ復活させて、
885シーガイアみたいに土日祝日のみ運転となりそう
>>497 今回の車販復活もどれほど売れるか確認する実験的意味も含まれてたりして
まあ今回は特別という人のほうが当然多いだろうが
南宮崎駅の車販設備は復活してるのかな?それとも博多で往復分準備してるのかな?
前者なら今後の何らかの布石、後者なら今回だけの復活だろうね。
485にある「車販準備室」跡が泣けるねえ
503 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:30:55 ID:0LfGqBRj0
あと半年なんですよね。ここで走る485系特急は・・・でもあっという間なんでしょうね。
504 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:43:12 ID:VE8lycZkO
>>483 飫肥は関係無かろう。
日南線には「海幸山幸」が走ってるし
当地出身の外交官小村寿太郎は
薩摩の英雄東郷元帥と共にロスケと戦ったし
そういう因縁は無いと思う。
西都城駅に停車したとき廃墟ホームみたいで怖かった
リニューアルしてイメージを一新してほしい
>>501 レディさんたちは宮崎で折り返し、大分以南ではホットドリンクは出されず、
ワゴンでは上りだけかもしらんが宮崎駅弁の日向鶏べんとうが売られてた。
これが昨日のNSGの客乗サービスの状況です。
今後のことは五分五分な実験ジャマイカ?
507 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:24:34 ID:/THu/wPC0
あれだけ古ければリニューアルせず一度壊したほうがいいんじゃね
508 :
名無しでGO!:2010/09/13(月) 13:26:31 ID:O2o/bcvz0
赤い485系 ダイヤ改正で全車小倉工場で廃車解体されるので
少し前に青春 18きっぷで撮影しに行き、南宮崎〜宮崎空港まで乗車しておいて
よかったです。
>>505 西都城駅前は大改築中。駅自体はあのままやろうね。西都城駅が観光地へのアクセス口ならば九州新幹線開業効果を見込んで隼人や霧島神宮みたいにリニューアルしたかもね。
しかし西都城の廃れ具合は…待合室閉鎖、駅弁屋(そば・うどん)撤退、キヨスク撤退、改札上の発車時刻(電光掲示)もなくなり、駅出札窓口営業時間短縮。
使われなくなった施設(小荷物窓口)とか見ると本当に寂しくなる。
510 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:48:16 ID:0LfGqBRj0
西都城って特急停車駅なのに無人化しそうな雰囲気なのは気のせいか?
>>509 そこまでヒドかったのか・・
宮崎〜都城は道路のほうが早いし鹿児島需要も低いしな
>>510 宮崎県主要都市で都城駅より中心部寄りなのに無人駅て恐ろしいなw
全地球測位システム(GPS)の精度向上をめざす準天頂衛星「みちびき」
↑
3基上がったら、振り子へのハードルが下がったりします?
GPS式振り子電車出来るかな
>>509 あそこって宮崎より先なの?高架化されたの。
西都城と都城ってある意味鹿児島と西鹿児島的な印象があるなぁ
>>513 西都城の高架化は昭和54?だったから宮崎よりはやい。駅外観は新幹線駅並み。当時は志布志線もまだあったし乗降客も多かった。
今じゃ乗降で700人程度…
515 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:57:55 ID:0LfGqBRj0
ホームライナーは西都城まで行くのに、終着駅到着後は車掌自ら切符回収するんですか?
516 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:22:18 ID:s4hlT+eN0
>>512 測位の問題より、軌道強化に金かけるかどうかじゃね?
測位に関しては、鉄道は位置が一次元的に定義できるので、
車上計測+所々地上施設で補正してやれば十分
必ずしも高精度GPSは必要ない
age
>>514 どっちみち田舎駅にしたらオーバースペックになってしまったわけだ。
当時はたくさんの利用を考えての設計だったんだろうにな・・・
話は違うが、最近延岡-宮崎のワンマンに乗ると大抵もう一人乗ってて切符の販売、
無人駅で切符の回収やってるんだけど車掌の送り込みか何かなのか?
519 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:45:06 ID:ttukGu+b0
a
高架化で得したのは車だけか・・・
高架橋の補修費もかさむわで散々だな
521 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:18:52 ID:VC/xI0fQ0
都城市は西都城駅あたりの状況を改善する予定はないのか。
以前行ったら、その寂れ具合にショックだった。
宮崎県で見た目が立派な駅って日向市位なもんだろ
他は普通かそれ以下
524 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:30:56 ID:GT3su33p0
前回のダイヤ改正で21時代に登場した,宮崎空港発〜延岡の特急は
絶対乗っちゃダメ!!
525 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:37:33 ID:gY1WrNvDO
526 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:28:14 ID:34KrzCekO
527 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:45:59 ID:/THu/wPC0
ひゅうがは地元の人以外使いずらい
乗ってみたいんだが乗れない
528 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:20:16 ID:DpHTcfqG0
>>526 あのスピードと停車駅の数,行き違いの停車の数を考えると特急である意味が
分からない!ライナーで十分!
宮崎で9分待つ間に,佐土原まで行けっつーの!日南線の接続は,後発のライナーで
十分!
なんでライナーが空港直通でひゅうがは宮崎止まりなんだろ
エクセルパスを買った人にとっては、ライナーだと損した
感じがしないでも無いと思う。
昨日の県議会でもライナーにちらっと触れてたw
「きりしま」があるので、相対的に大した事じゃないのが悲しいw
特急料金で利益を上げたいのは分かるが
頼むからそれ以外の乗り継ぎや運行を不便にしないで欲しい
宮崎〜南宮崎のみの利用者ってけっこういる?
6両の885って日豊線のホームに入るの?
にちりんシーガイア7号で佐土原駅到着の際は6号車のドアが開きません
>>536 ホームの段差が大きくなるのを配慮してるのかな?
まだ梅雨の大雨であぼーんした区間徐行運転してたのね
>>529 サンクス
空港方面は普通に乗り換えろってことなのね
>>528 宮崎着の最終便を降りて少しでも早く電車に乗りたいと思っている乗客の
足下をみた、セコイ商売だと思うけどね。
確かに最終便で着いて最終のライナーまでには
40分くらい宮崎空港駅で待たなくてはならないのだが。
特急にあえてする必要はないと思うし、ライナーでも十分採算は取れると思うんだけどさ。
541 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:15:00 ID:hTDWw+t20
宮崎〜宮崎空港だったら特急券なしで乗れたんじゃなかったっけ?
>>540 確か航空機の最終便が遅延したら、最終ライナーも発車を遅らせてたよな。
ギチギチで接続させたら、最終ライナーの遅延が恒常的になり、宮崎から延岡方面の帰宅客から苦情が来る。
だから最終便と最終ライナーの接続に余裕を持たせ、それでも遅れた場合を考慮して、
特急ひゅうがを新設したんでないかいな?
543 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:01:45 ID:PH7jwoCMO
544 :
名無しでGO!:2010/09/14(火) 19:45:02 ID:UjVIvQ2+0
もうすぐ485系は全車885系などに置き換わるのでしょうね。
545 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:48:24 ID:KQNspXhP0
>>540 タクシーの深夜料金よりかずっと良心的だろ
>>542 宮崎空港は運用が午後9時までなので、かなり遅延しない場合は
最終ライナーもあまり遅れない。30分以上遅延すれば接続にも苦労するが。
基本的に、この「ひゅうが」の新設は乗客からの要望ということになっている。
羽田、伊丹、福岡からの最終便の客が、あの小さな宮崎空港駅に40分以上も
最終ライナーの為に集中する為、何とかして欲しいという要望だったはず。
それを逆手に取ったぼったくり商法だということ。
>>540 タクシーは4人で割ればそれほど高い乗り物ではない。
駅までではなく自宅まで安全に連れて行ってくれることまで考えると。
547 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:43:55 ID:DpHTcfqG0
>>546 なるほどね〜でも特急じゃなくて,ライナーで十分!
あれで特急料金とるのはヒドイ!
都農門川を飛ばすなら許すけど。
夜間は都農、門川もそれなりに需要はあるんだけどね。
ライナーでも十分採算は取れるはずなんだから、特急ではなくライナーに
格下げ(といってもライナーだと日向住吉にも止まるが)してもいいとは思うね。
549 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:36:18 ID:KQNspXhP0
増発ひゅうがとライナーの違いを教えてえろい人
550 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:47:27 ID:QNphGzpf0
>>549 ○空港から延岡までの所要時間は最終ライナーよりも3分遅い。
○宮崎駅で9分間停車する
○一応特急なので、日向住吉には止まらない。
○門川、都農には止まる。ま、これは他のひゅうがと同じ。
○ライナー券300円に対して、延岡までは特急自由席920円がかかる。
551 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:53:24 ID:9IxFVtdt0
ほとんど同じ内容で300円と920円かよ
553 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:21:19 ID:hOO+CVsm0
ひとまずは12月のダイヤ発表までは情報はないのかな。
554 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:12:23 ID:Pr7sMwvf0
12月に改正あるのかな?春には改正しなかったしね〜
555 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:20:52 ID:LsvEJrrJ0
ダイヤ改正は3月12日に正式に決まったようだね。きりしまの増発はあるのか。せめて普通の本数増加をしてほしい。
霧島神宮・国分発着きりしまが都城または宮崎まで延長したら、
都城〜国分間普通列車は宗太郎並みになる可能性大。
ただ、普通列車大幅削減の救済策で都城〜財部間の区間運転設定はありえそうだ。五十市や財部のきりしま停車よりは可能性高い。
557 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:19:17 ID:H2zYYZxn0
特急は特急らしく,空港〜南宮崎〜宮崎〜佐土原〜高鍋〜日向市〜南延岡〜延岡
を堅持してほしい!!
住吉,都農,門川はライナーで。
特急らしく 佐伯・津久見・臼杵・鶴崎・大分・別府・中津・行橋・小倉〜
最速で走ってくれ885系くん!
佐土原って特急の需要あるの?
あんなに近いのに特急料金払う意味が判らん
北部側とのつながりはなさそうだし
560 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:50:45 ID:H2zYYZxn0
日向市から門川乗るときも隣駅なのに特急料金払うよ。意味ね〜w
宮崎〜佐土原は普通のピストンで十分かも。
561 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:52:08 ID:vqTYKDQL0
国分発の特急で加治木で降りる高校生が朝数名いるなそういえば
加治木だけにいつかマグロになる運命
延岡・南延岡間、都城・西都城間、臼杵・津久見間、宮崎神宮・宮崎間、
霧島神宮・国分間、国分・隼人間、隼人・加治木間、鹿児島・鹿児島中央間も
特急に乗ると特急料金が必要。
564 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:36:47 ID:nEwUuHjE0
明日のアンビリバボーは竜ヶ水か
>>565 予告で映ってたな
787きりしまは4両じゃ過剰供給な気がするんだが、減車できないんだろうか
まじか、というよりか「またかよ」
ネタが枯渇してんのなTV
残念ながらどう頑張ってもプロジェクトXには勝てない気がする。
個人的には電化区間にも関わらず罹災したのがすべて気動車というのも奇跡だとオモw
571 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:43:48 ID:wDB3qgdGO
竜ヶ水で被災したのは前年に出来たばかりのキハ200と475だったお
572 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:10:12 ID:tOOK8/fOO
573 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:15:50 ID:BElm+j1b0
あの時間帯に2つの列車あわせて何人くらい乗ってたんだ
574 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:32:56 ID:eMI5MNHA0
どうしてキハ200が日豊線に乗り入れていたんだろう
肥薩線に乗り入れるわけでもないし
鈍足気動車は電車の足を引っ張るし
575 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:01:42 ID:BElm+j1b0
その頃鹿児島地区には3ドアの電車がなかったから
>>574 キハ200の加速力は電車に負けず劣らずだと思うが。。。
高速の伸びはさすがにかなわないが
(鹿中央〜鹿児島も、90km/h近くなると、エンジンがうなるだけで加速も鈍くなる)
(地下に路線敷けばいいのに…)
>577
つ スコップ 鶴橋 ユンボ
手伝え。
アンビリバボーで竜ヶ水の土石流災害やっていた
死者4名とか言っていたけど、1名は乗務員で病気で亡くなったのでは?
3名の乗客は頑固に指示に従わなかったから死んだんだな。
高城〜鶴崎のキハ200は異常に加速するから気持ちいい。100km/hは越えているだろう。
>>579 事故後しばらくして突然死したんだっけ。
キハ200てそんなに前からあったのか
1991年だから、初期の車はそろそろ20年だな
指宿枕崎線のは1992年らしい
どうでもいいけどキハ200でググると
もしかして: キハE200
になるな
>>557 都農駅は場所が悪すぎるからなぁ。。。
佐土原より財光寺に止めた方が乗客多そうな気もする。
585 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:22:46 ID:29HwRij60
>>584 財光寺??
それはありえんでしょ〜wどんな場所か知ってる??
586 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:33:38 ID:c1nXt0tvO
じゃあどっちも通過で桶
>>581 証言者としてTVに出ないから不思議と思った
588 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:54:27 ID:0tR5t/Q/0
再現VTRで10年程後に導入される817系が使われていたのがまたなんとも
しかも“ワンマン”と表示してたし
車掌の存在感が・・・
589 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:18:52 ID:67HqoaG/0
NHKでテツタビの再放送やってる。総集編だけど。重富駅が出てる。
国分→宮崎のきりしま、進行方向左右のドチラに座れば車窓が
より良いでしょか?
>>557 住吉、都農はともかく、門川は延岡・日向どちらからのベッドタウン化
しているから(土地が安い)案外乗降客は多くなっていると思うんだけどな。
5年間で100人くらい増えてるっぽいね
しかしこれでも錦江駅より下なのか...
>>588 フジテレビは当時の車両の映像が手に入らなかったのかね、竜ヶ水に入線してくるシーンとか
>>594 当時のでなくても、せめて国鉄車どうしの離合の映像とかをとれば
まだよかったのにな・・・。
596 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:55:10 ID:67HqoaG/0
国分〜都城間は特にカーブがめだってるね。山の間を縫うように線路を通してるから如何せんスピードアップはしにくい。
597 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:05:05 ID:cUFmBcB20
国分〜都城のDCの遅さは異常
まさに非力なキハ40
止まるんじゃないかという感じで走っていく
宮崎県内の日豊線(高鍋〜南宮崎)をDCで走らせるメリットは全くないと思うけど、
それでも数本は走っているんだよな。どこまでけちっているんだろう。
ダイヤの編成に支障は出ないのかな。
>>597 ジョイント音が、タン・タン…タン・タン…っていう遅さw
>598
日南線の間合いでしょ
資源の有効利用です
普通列車の稼動車輌数が最も多い朝ラッシュにも架線下DCが走るから、
ECが少なくDCがダブついてると見る。
717を保留にするぐらいなら架線下DCを置換してほしい。で、余った40を改造して指宿特急w
>>601追記
朝ラッシュの架線下DC→高鍋折返DCのことね
久しぶりにグーグルマップ見てみたら、日向市駅周辺の写真の解像度が上がってるな。
写真に駅前のマンションが写ってるから、ここ1年くらいの写真か。
駅前はきれいに整備されたな。
駅からほんの少し離れると空地がちらほら目につくけど・・・
ひ…廣島よりはマシかな…と、気を紛らわせてみる。
>>597 あれはスジが寝過ぎてるからじゃないの?
本気出せばもっと走れると思うけど
783をきりしまに1日でいいから当ててくれないかな・・・
ひゅうが3号を空港行に変更して宮崎で本来空港行の783をきりしまに当てる
折り返しは別府止まりだし485でも影響はないでしょ?
宮崎に高級車は贅沢
国鉄時代のポンコツで我慢しろ
>>606 あと半年くらいの我慢だよ
そうすれば、787が入ってくる(と思う)
>>607 まあ、お古とはいえ、817系が走っているし、
普通車とはいえどもリクライニングがついている713系もあることだし、
宮崎は特急以外は意外に優遇されているのかもよ。
昼間は良いけど、ラッシュ時は門川には上下とも特急停車して欲しいなあ。
日向住吉や都農と違って、利便性が高く、街中にも近いのが門川の特徴だ。
利便性の面から言えば、高鍋駅よりも街中に近いぞ。
車販と自動ドアが付いてくれたら
485でも問題ない俺は負け組?…orz
717系はどうなるんだろう
あとカコは普通電車が足りないから
813系でも来てくれるとものすごく嬉しい
まあありえないか
485系に鉄道唱歌オルゴール復活希望。
車内放送で何も鳴らないのはさみしい・・・。
>>612 スレチだが、木場茶屋に3両の停目がついたらしいぞ
>>614 えっマジで・・・!?
やばいwktkしてきた
でも475現役の時にはなかったの?>3両停目
国分〜鹿児島の複線化をだな・・
618 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:37:14 ID:oNmHlnVSO
>>615 そこでキハ47・147の3両運転をするのがQ。
622 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:34:06 ID:P/W4twqp0
西から475をもらう
肥薩おれんじが西から貰って、国鉄色と九州色で飽きられない程度の周期でイベントやれば良いのになーとは思った事がある。
624 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:14:00 ID:ho4EQNhD0
717系は廃車だろうその後は817系の中古が来ると思う
625 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:17:06 ID:ho4EQNhD0
626 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:23:14 ID:ho4EQNhD0
627 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:35:17 ID:P/W4twqp0
717系はあと5年くらいは使うんじゃないか
900番台は歯医者になってるよな
通勤時間帯は3両編成を走らせてもらいたいもんだ
629 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:13:42 ID:jkriLDPD0
せめて朝夕だけでも817系×2の4両で運転出来ないものだろうか。特に鹿児島中央〜国分だけでも……
鹿児島〜国分の混雑率は鹿児島本線博多周辺超えてるの?
さすがにないか
713を110キロ対応する気はないの?
>>630 朝がさすがにないが夕方なら鹿児島が上
6960Mが特にヤバい
>>408 >>406を見る限り別府以下なんだろうな
宮崎駅って別に長距離利用者多くないし
せいぜい宮崎ー延岡で小金稼ぎしてるくらいで、鹿児島中央方面は2時間に1本しか走ってないしね
634 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:24:02 ID:XdkPhx590
自動改札ないのもしかして宮崎県内だけだったりすんの?
635 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:37:54 ID:SS8vfvitO
636 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:44:37 ID:XdkPhx590
ガーン!しかも複線がないのも宮崎だよね?w
637 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:26:46 ID:2IvoquPl0
JR大分駅では駅を利用する高齢者にJR九州が収穫したニラがプレゼントされました。
宮崎には非電化単線が良く似合う。
今にして思えば日豊線幸崎以南の電化は間違いであった。
非電化であれば今頃宮崎は最新鋭の気動車特急が走っていたことだろう。
639 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:53:17 ID:XdkPhx590
電車を走らせるくらいはいいでしょ??w
せめて南宮崎〜佐土原間くらいは。
>>634 自動改札どころか、九州では唯一SUGOCAを導入する計画すらないんだぞ。
ローソンではSUGOCAは使えるんだけど。自分は電子マネーとして使用している。
>>636 南宮崎駅を宮崎方面に向かって走ると、少し複線気分を味わえる。
>>638 非電化複線の方が今となっては良かったのかもしれないが、ドリにちなど
絶対に1回は乗り換える必要が出てくるからな。通しで博多まで行くのは無理になる。
642 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:41:52 ID:srC8UxPH0
おまえ何アホなこと言ってんのw
>>638 今更、30年以上前の国鉄時代の事業を非難されても・・・
644 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:53:57 ID:QZ/rlgC60
4月から農業に初参入しニラ4件を育ててきたJR九州グループの初収穫祭が5日、
大分市宮河内の農場であった。収穫したニラはJAおおいたを通じて出荷する。
本年度は31トンの生産を見込んでいる。 収穫祭には、唐池恒二JR九州社長、
県農協大分市地域本部の釘宮修一本部長、平野昭副知事、久渡晃大分市副市長ら
約60人が出席。唐池社長が「ゆくゆくは日豊本線でニラ特急を走らせたい」とあいさつ。
宮崎地区、大淀川の例の鉄橋なんて何年モノ?
戦前からとか?
付け替えなんて計画無いの?
646 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:47:09 ID:9EwzG3Pj0
>>638 現在宮崎は最新鋭の気動車特急(海幸山幸)が走っているじゃないか
あと佐伯ー南延岡にも最新鋭の気動車キハ220 200番台が走っている
>>645 改修するのなら、宮崎〜南宮崎の複線化も含めてだろうけど、
そんな予算はないし、費用対効果の面でも無理だと思う。
確か機銃掃射の跡があると思ったから戦前からだと思う。
補強はされているとは思うけど。
複線で架け替えられたらトラス橋になって撮り鉄涙目
佐伯〜延岡は車両の回送があるから旅客廃止なっても設備廃止はないよな
おれんじが廃止されて貨物線になったらわからんけど
この間、実家のある直川から上り普通列車に乗ったら、
北延岡〜上岡の回数券か定期券を持って乗ってた女性がいたけど、
そんな中途半端な区間の利用もあるのね…
宮崎の話題はスレ違いです。自粛してください。
このスレは小倉〜宗太郎、鹿児島中央〜都城の話題だけ取り扱っています。
653 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:58:37 ID:QZ/rlgC60
トキハ220 200番台についてくわしく!
>>638 キハ58系やキハ81系が現役で走っていただろうw
>648
レス感謝。 機銃掃射痕・・・ 古いってか歴史の生き証人として逆に大事にせにゃぁ。。
>>651 上岡付近の病院勤務・・と想像してみる・・。
658 :
森 昌子:2010/09/22(水) 23:13:12 ID:3/5VqLG90
「せんせい」と呼ばれる職業に就いてる可能性が高いわけね。
延岡学園か。昔北延岡から延岡学園まで歩いたことあるけど、
歩くと結構距離あったな。
>>655 鬼畜アメ公のシューティングの跡な
都濃駅も空襲あったはず。あすこに旧日本軍の施設があったらしい。
661 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:21:14 ID:rdg2L5isO
>>651 ふと思ったんだが、なぜ定期券か回数券ってわかったんだ?しかも区間まで。ジロジロ見てたの?
あと田舎の学校とかは、たまに駅員が学校に来て定期券や回数券を売ったりしてるよ。出張販売みたいな感じ。
>>661 回数券か定期って判断したのは、
みどりの窓口で発券される「切符」らしきものを手に持てるのが見えたから。
北延岡って、券売機ないでしょ?
券面を凝視してたわけではないけど、まぁ、それらしき印字が見えたのと、
その女性が北延岡の整理券をチラチラさせていて、それが記憶に残ってたし、
上岡駅で降りて行ったから。
大分県側で北延岡の整理券持ってる人なんて滅多にいないし、
その上、特急の停まる佐伯じゃなく、上岡で降りるなんて、余計に印象に残ってたから。
ちなみに、その人はどう見ても学生さんではなかったよ。
西村京太郎ミステリーみたいになってきた
次のダイヤ改正新幹線より日豊線が一番気になる
宮崎以北は所要時間短縮されるわけでもないしあまり影響ないかな
きりしま787化とその本数
787にちりん・ひゅうががどれくらいできるか
にちりんシーガイア・ドリームにちりんが787になるかどうか
特に気になるのはこのあたりかね
666 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:37:28 ID:KahJ3RBO0
にちりん、きりしまが787系になって
にちりんシーガイア、ドリームにちりんが783系のままだったりしたら泣ける
667 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:01:48 ID:ed42pNWs0
にちりん,ひゅうがは座席で足が行き止まりで伸ばせない仕様だからヤダ!
ダイヤ改正では21:06宮崎空港発の特急のライナー格下げor宮崎の9分停車,
途中の停車駅の改善があれば特急で良いけど。
668 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:44:34 ID:hsaaXCCDO
きるりんシーガイア
669 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:54:50 ID:blIGqVV/0
鹿児島中央−国分間は道路整備が十分じゃないので、複線化は無理としても、
路盤強化、1線スル―化、信号所新設などで高速化と頻発運転すれば、
マイカーからの客を誘導できそうだが。
670 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:05:14 ID:lxi5AjLs0
>>669 だが、それをやらないで道路整備に全力を注ぐのが道路行政
<鉄道建設機構>余裕1.2兆円も 検査院が国庫納付求める
672 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:57:07 ID:lxi5AjLs0
673 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:59:15 ID:znI5tL+ZO
>>662 時々佐伯駅に行って回数券を買ってるんじゃない?
674 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:33:59 ID:mYRoPQsb0
鹿児島総合車両所って廃止になるの?
675 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:05:17 ID:vYXJLlGB0
>>674 喪前は昨日から1行質問ばっかやってる厨房かゴルァ
>>674 鹿児島車両センターになる。
工場としての機能は、在来線は小倉工場に一本化されるみたいだよん。
そういや新幹線は鹿児島でメンテしてるんだっけ
678 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:04:13 ID:blIo0bi+0
679 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:28:26 ID:hdZnXvjE0
鹿児島の車両を小倉まで持っていくのは大変
それにあのポンコツ特急は(國鐡廣島顔負けなくらい)頻繁に故障してるし
680 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:11:11 ID:9T4i5GE00
つい、一週間前(3連休の2日目)の23:02発
大分発佐伯行き列車が久大/豊肥本線用の赤い気動車1両
だったのですが、その辺の事情に詳しい人いたら訳を教えて
いただけないでしょうか?
681 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:14:40 ID:vYXJLlGB0
>>680 あん?
去年秋から宗太郎越えの列車の一部が気動車に置き換えられたんだお
海幸山幸、吉都線に入るのか
683 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:32:02 ID:blIo0bi+0
>>682 隼人の風やいさぶろうとタイアップすれば面白いかもですね〜
684 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:17:31 ID:zjhkC7DHO
>>680 去年10月から佐伯〜延岡ワンマン運転実施の為、717系ツーマンからキハ220の単行に置き換え。
大分を14時過ぎと23時の佐伯行きがキハ220の単行。イベントや忘年会シーズンは増結してキハ220×2両の時もある。
しかし分オイの220は運用範囲広いよな。久留米〜大分、宮地〜大分、南延岡〜大分
687 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:47:42 ID:K07Gz7Gf0
>>677 その通り、川内でバラしてから搬入してやってる。
が、来年からは当然熊総の工場でやる事になる。
鹿総車ですが最低転削や交検が出来る位の機能は残すのでは・・。
全て小倉工では大変な気も・・・。
災害で小倉工場が麻痺したらどうなるのっと
689 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:08:57 ID:H3wOaChyO
南宮崎〜鹿児島中央の特急車両は国鉄から引き継いだ車両だけなのかな?
485-1って、いつ使われてんだろか
:2010/09/26(日) 11:48:06 ID:ABb501cEO
テス
>>667 >21:06宮崎空港発の特急のライナー格下げ
というよりも、ライナーとライナーの間に特急を設定するっていうこと自体が
狂っているわけなんだが。そこそこ乗客も多いのでJRもみみっちく稼いで
いるっていうことなんだろう。
694 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:52:42 ID:zR0b6LiY0
>>693 そそ,なんであれが特急なのか良く分からないの。県北へ向かう空港からの
交通手段がアレしかないんで,高くても乗らないといけないし。
>>694 まあ、30分以上宮崎空港駅で待てばライナー4号に乗れるわけだが、
電車が来ていれば、少しでも早く目的地に着きたいわな。
そこをJRが逆手に取っている。
停車駅の多さはともかく、所要時間の長さは特急とは言い難いだろう。
696 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:17:33 ID:zR0b6LiY0
>>695 ですよね〜俺,初めて乗った時にあまりのひどさに,JRにクレームのメールを
送りましたもんww
697 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:07:21 ID:LsBVjMu+0
698 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:08:29 ID:PSO3MKLp0
どうしても「特急」という看板が欲しいんだろうね
699 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:17:16 ID:VZokqGe4P
見れねえ・・・
aguse.jpで調べたらオークションサイトが出てきたわけだが。
702 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:09:12 ID:p52DpReXO
>>689 この区間で新しい車両に乗りたければ、817系普通列車を御利用ください。
703 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:08:49 ID:VxNBCaBF0
間違っても鹿児島〜宮崎で列車番号がDの列車に乗らないように
何時間かかっても知らないから
704 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:20:25 ID:ZiCYlxmm0
705 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:43:41 ID:eKdlMyxb0
都農の特急停車ってそんなに需要あるもんなのかね?
そういや九州新幹線全通後、きりしまが787に置き換わるが
DXグリーンはどうするんだろうね。明らかに過剰設備だと思うのだが・・・
きりしまに入るのはDXグリーンのない4連の編成で、残りは長崎線特急等に回されるのではないかと
DXグリーンでゆくドリームにちりんの旅なんてのも
708 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:40:05 ID:iOcxvoFE0
仮に残るとして、ドリームにちりんに投入される787系は6両に増車なるのか、それとも4両に減車されるのか。気になります。
案外、783系5連のまま残ったりしてな。(女性専用席の兼ね合いで。)
787は2両になるよ。中間車両は廃車。
6連の787がドリちんに投入されるとしたらどこに女性専用席持ってくるんだろうか
1両まるごとはさすがに過剰すぎないか?
>>711 その場合は、サハ787-200の旧ビュッフェスペースの座席使うんじゃね?
仕切ドアがないので、防犯上、一番弱そうだけど。
713 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:21:01 ID:ZcZMDZiyO
ドリにち自体が存続するか怪しいけどな。以前、鉄道ジャーナル?に紹介されたよな?あれで紹介された列車はダイ改で消える事が多い気がする。
彗星や富士の時も公式発表のあるずいぶん前に特集組まれて廃止になったし
714 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:46:08 ID:G//E13M30
レイルウェイマガジンが特集をしたら怪しい>ドリちん
21:06宮崎空港発の特急(ひゅうが)
案外、乗車する人って多いんだよな。
隣にライナーが停車しているのにもかかわらず。
とにかくセコいJRだ。
あとは、宮崎空港行きの最終電車の繰り下げをして欲しい。
もう空港駅は空港利用者の為だけのものではないってことをJRは
わかっていないのかな?
716 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:25:15 ID:G//E13M30
南宮崎発20時40分か
十分すぐるではないか
>>715は何が不満かな?
田吉駅結構乗ってくるんだな
718 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:16:50 ID:FUtzyRmR0
>>717 特急通過時に見たが、日曜日とか家族連れが待ってたぞ
>>715 日南線でも22時台があるというのに、あまりにも早すぎないのかなということ。
>>718 そうなのか
乗車人員30人てあったからびっくりした
青島〜南宮崎で100人超えてるの木花しかないんだな・・
田吉は空港線直通もあって本数結構あるのに
721 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:05:09 ID:SAuecaW30
田吉〜宮崎空港の利用者って、平日どれくらいいるの?
722 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:34:23 ID:9ENg2k0V0
>>721 県民性からして田吉から空港行くならタクシーかと。
もしくは、家族にちょこっと車で送ってもらうとかね。
724 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:48:09 ID:ybN57SQZ0
JRが大分でニラ栽培わらたw
725 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:04:38 ID:EAsTv5W20
とりあえず飛行機ついて,次に出発する列車に乗っちゃうもんね〜
椅子もちょっとしかない駅構内で安いからと言って次のライナー乗るのも
面倒だし。次のライナーを待っている間に空港で飯でもと思ってもその時間は
全部しまってるしね〜
2106発の特急はせこすぎる!途中止まりすぎやし,遅すぎ!!
ドリームにちりんは廃止してほしくないなぁ〜寝ている間に異動できる夜行は
やっぱ便利!早朝発の福岡空港発の便にのったり,小倉で始発の新幹線乗るのにも
重宝してるし!
726 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:56:24 ID:KxEN8Y5OO
ドリームにちりんは残ってほしいけどね。
今となっては九州唯一の夜行なわけだし。
でさ、日豊線の快速増やしてよ。
毎時1本くらいあってもいいと思うんだけど。
>>727 便利で快適な特急列車をご活用ください
しR九州
国分駅の2番乗り場の取り替えられた新しい下り3両停目(2番のりばから下り3両きりしまはでないはず)
錦江駅の上り4両停目、2両停目の間にある◇がまだ付いていない新しい停目用かと思われるポール
があるのが気になるんだが
小倉〜大分〜佐伯〜延岡〜宮崎って見事に競争相手いないな
731 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:46:00 ID:eQ81ujil0
>>729 錦江駅にきりしまを停める気だな
特急きりしま○号国分行きの停車駅は
鹿児島、重富、姶良、帖佐、錦江、加治木、隼人、国分です
なお竜ヶ水では行き違いのための運転停車を予定しております
>>729 工事が日豊線沿線だけなら架線下DC3連運転なのかもしれないが、鹿児島線側にも新停目が出現しつつあるということは3BのECがカコ配置になる可能性が低くはない
まさか指宿特急設定→快速なのはな廃止→余ったDCで・・・なんてことはないだろう
ないだろう
733 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:14:07 ID:9drMPc8F0
特急きりしま○号です。終点国分まで各駅に停車してまいります。
なお、途中、竜ヶ水には停まりませんので、ご注意ください。
>>733 300円追加で787系普通列車を選べると思えば
735 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 09:32:19 ID:++Say2HpO
筑豊以下のDQN工房隔離料金だろ
>>729 佐土原でも新しいの見たよ。妻線ホームにもあった。
予想(1)
813増備→817(三連)転属
予想(2)
415と817(三連)のトレード
予想(3)
783の三連化
予想(4)
787の三連化(クモハ786-モハ787-クロハ786)
訂正
817(三連)→817(三連化した1000番台)
来年3両のECが鹿児島来るとしての転属予想。
@
現在、運用に入らずに余ってる813系が数本鹿児島に転属。
A
415系500番台と813系の交換。
>>739 415と813のトレードの方が可能性高いんじゃないか。
415って0番台がかなりヤバイらしいから、カコの500番台を召還させて、
代わりに813をカコに転属させるのではなかろうか。
ただ、何本くらい813って余ってるの?
今の九州の電車で、485以外で3両で走れるのは、
783系 組替え必要
813系
103系
だけで、
817の1000以降が2M化対応。
>>741 これ以上鹿児島本線から813を奪わないでください
>>736 佐土原一番ホームは電車乗り入れ可能?
あそこは佐土原折り返しDC便専用の気がするが。
>>741 5〜7本ぐらい。去年の813系9本投入時に離脱したのは415系2本だけ。
717を全編成(6編成)離脱させてその分813を入れて
輸送力増強とか増発とかないかなぁ
鹿児島線沿線では伊集院止まりを川内まで延長させろっていう署名もあったらしい
でももしそうだったら6952Mは現行の717系4両から813系3両になって
6927Mが817系+813系とかになりそうだな
>>746 717の代わりに813の転属はないと思う。
そんなことしたら、減便される列車が増えるだけだと思う。
415と813をトレードしても、4B→3B、6B→5B・4Bとかって減車される可能性があるだろうし。
>>745 カコの415とトレードするには十分な本数はあるってことね。
>>747 でも717系はいつ運用離脱してもおかしくないよね
現にHk901とHk206は離脱してるし
ただでさえ少ない日豊線の普通を減便するようなことするかなぁ
でもQならあり得るのか・・・
749 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:12:50 ID:/mVLG6KAO
国分〜霧島神宮で故障した電車は何だ?
717だろ。
751 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:42:03 ID:sZ3BQFbB0
Qのホームページ見てみたら
“回送”の上り普通電車と書いてあったけど
そんな回送列車があったの?
>>747 個人的に現実的かなと思う案
813系鹿児島転属→415系南福岡復帰→415系0番台廃車。
現状813系が余ってる訳だからミフかモコの415系0番台が何らかの形で廃車になりそう。
>>751 713系の出場回送。
753 :
【大吉】 :2010/10/01(金) 01:08:20 ID:PiGaaJXu0
こうなったら占おう。
813が鹿児島に転属する確率
754 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 05:11:51 ID:g7VE/6lE0
>>746 可能性は大きいと思う
九州新幹線全通後は関西からの観光客で乗客が多くなるため
717系を廃車して、より快適な813系を配属すると思う
JR九州でも鹿児島にはサービスの面で力を入れると言っていたからな
そして宮崎置いてけぼりですね
知事の任期満了もうすぐだし宮崎どうなるやら
どの番代が転属になるだろうか
・着席定員の少ない0番代
・減価償却の終わった100番代
・以降蛍光灯カバー廃止の200番代
・変態300番代
・817と共通装備でワンマン運転対応可の1000番代、ただし3本しかない
・基本仕様は1000番代と同じで亀のマークがチャームポイントの1100番代
・詰め込みのきくオールロング、まさかの500番代
>>754 サービス面で力を入れるのは、新幹線と特急列車だけじゃね?
普通列車は精々、なるべく717を宮崎地区に集約して、
鹿児島地区を817の天国にするくらいとか。
しかし、
>>748の言うとおり、717の余命も長くないけどな。
あと、新幹線全通しても関西からの観光客は目立って増えないと思うよ。
九州新幹線の認知度は低いし。一部が飛行機からシフトするくらいだと思う。
国分〜鹿児島線形も設備も最悪なのにこの利用率どういうことなの
>>759 磯庭園辺りの渋滞が半端なくて車やバスがほとんど役に立たないから。
761 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:47:00 ID:qjl6+Fon0
曜日・時間帯によっては、竜ヶ水付近から混みだして鹿児島方面の到着時間が読めない。
また、渋滞しても迂回路もないので、時間が決まっている場合は
相当余裕を見るかJR利用が確実。
しかし本数が少なすぎるんだよなぁ
朝は6両でもいっぱいいっぱいだし
10数分後の415の4両もいっぱいいっぱい
じゃー鹿児島本線の813はどうやって穴埋めするの?
激ボロノロマの上にオールロングシート415は御免だぜ
なんで813余ってるのに昼間415が走ってるんだろうね
福北の813を鹿児島に回してその穴埋めは415ってわけにはいかないかな?
817と色合いをそろえる意味でも福北の817は都合がいいし
415は福北に乗り入れてる実績もある上に実質上の輸送力強化にもなる
×福北の817は都合がいい
○福北の813は都合がいい
連投すまん
鹿児島のほうが輸送力強化が必要なんだが・・・
>>764 来年のダイヤ改正で415系・813系・787系の大規模な運用変更・転属で2年前から準備して、今年のダイヤ修正程度にして運用いじりたくなかったから。2年前は車両が足りなかったから昼間に415系になった。
>>765 ワンマン運転+輸送力確保の絡みで直方は813系が必要。813系を手放して鹿児島転属となれば、今余ってる南福岡の813系が可能性として一番高い。
鹿児島転属に関係有るのか知らんが、813系の新塗装が出るかも知れないらしい。
豊肥線を何とかしろ。混みすぎ。
>>768 817側面のマークの色に合わせて813の赤い部分全部青とか?
はるか東の赤い電車の会社は青いのもあるが
とりあえず去年の東からの415系の譲渡も気になるな・・・
毎日日豊線鹿児島口を使ってるから転属云々の話はwktkだな
仮に813が415置換分しか鹿に来なかったとしても、
国分以北の普通列車が、特急きりしま延長による削減や架線下DCの拡大による見直しで、717定期運用撤退もありえる。
日豊南部は485に加え、415や717が一気に定期運用から消える可能性がある。そして同時に787と813が走り出す。
そうなれば劇的変化と言える。
普通列車スレから
659 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 22:41:59 ID:Kvk+XLVH0
813系の行先表示に鹿児島中央・国分・隼人とかが追加されてるのはガイシュツ?
R017編成が「博多」から「回送」に回転させる時に発見。
これが本当なら確実じゃないかな・・・?
>>772 415系500番台はまだ置き換える程古くないんだよね…。717系置き換えも813系じゃ難しいし。
やっぱり動くのは筑豊の編成か?
中間車ロングシートのあれなら詰め込みはそれなりにできるな
転クロのシートも817より評判いいかも?
>>775 方向幕は予備ストックの関係で全て共通化されてるから、南福岡の813系にも鹿児島中央とかは入ってるはず。1本鹿児島中央とか見掛けたら、近い内に全ての813系と場合によっては811系も同じ行き先が入ってる方向幕になる。
具体例として非ワンマン車両で今後もワンマン改造予定の無い811系や813系にもワンマンの幕は入ってる。
上記の理由により、現時点で直方か南福岡が鹿児島転属とかの識別は不可能。
そうなのか
期待したけどやっぱあれか
779 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:19:14 ID:iHdBy97e0
717系のモーター音が聞けなくなるなら
813系はいらない
485系とは一味、415系とは二味違うあのモーター音が最高!!
475のモーターなら宮地岳線の車両についてなかったか?
日田彦山線上りはなんで城野であとから来た行橋方面からの上りを先に行かせるんだ?
筑豊での遅れを日豊線に持ち込まないための時間調整
>>782 サンクス
急ぎの客は日豊線電車に乗り換えろって事か
元々城野止まりで日豊線に接続していたのをそのまま小倉まで伸ばしたというのはないのか
785 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:04:12 ID:IApFT76x0
>>781 そういう列車結構あるよな
>>782の理由なのか、
小倉の折り返しホームの都合なのか、
鈍足DC故に後続電車に追いつかれやすいのか
真の理由はよくわからん
小倉のホームは十分あるし
日豊線が行った直後に到着するようにすれば
馬鹿停は不要なのにそれをしないのは
遅れの時間調整以外の何物でもないよ。
こないだワンマン乗ったら紙切れか何かで整理券出てこなかったがよくあることなのか?
>>787 DQN工房が面白がって大量に取ってたりする
>>786 交換設備にあわせてスジをひいたら必然的に馬鹿停が生じるのでは
上りで城野での馬鹿停があるのは全27本中11本
遅延の調整目的にしては微妙な本数で、途中駅での交換にあわせたことによるではないかと
もちろん結果的に11本については遅延の調整も出来ているが、遅れているのは大抵日豊線のほう
いつの日かソニックが日田彦山線を走る日がくればいいのに。
792 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:23:41 ID:iGI8Fv320
793 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:31:33 ID:efnINPjO0
宮崎地区は、SUGOCAの導入予定はないのにコンビニで電子マネーとして
使用することは出来ている。使ってみると意外に便利だとは思うけどな。
もっともそういう自分もSUGOCAは持っておらず、Suicaだけど。
特急田川の風
883系・885系で運転。
田川後藤寺〜田川伊田〜城野〜小倉〜博多
1日5往復運転。
特急田川の森
787系で運転。
田川伊田〜田川後藤寺〜新飯塚〜桂川〜博多
1日7往復運転。(新飯塚〜博多は特急かいおうに併結)
795 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:58:55 ID:vGIXtAe60
車両が、ド田舎ローカル線の特急のほうが
オール485系のきりしまより優遇されているじゃないか
宮崎は新車は来ないけど比較的新しいのがくるからマシだよな
宮崎で一番新車が走る区間が南延岡以北ってのが微妙だけどな。
798 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:23:51 ID:rznxpypE0
717系が最後に残るのは宗太郎と思っていたが
まさか1番最初にいなくなるとは
しかも置き換え車両が単行DC
>>798 大分と宮崎の電車の運用の都合上仕方なく
峠越えしてたように見えてたが、それを完全に切って
しまうとはね・・・
ワンマンじゃなかったから、人件費の無駄も大きかったんだろうが
いざワンマン化するなら単行化も、でDC化しか無かったと。
800 :
名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:43:49 ID:4jsXcXvm0
>>796 海幸山幸(元TR400)も平成生まれだから新しいな
801 :
名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:22:13 ID:Hw72vDBI0
民営化後にできた車両はすべて新車
おいおい、民営化してもう何十年経ってるのにそりゃないだろw
何十年って
たしかに、20年も人によっては何十年かもなw
805 :
名無し野電車区:2010/10/07(木) 14:36:13 ID:XLp4F00s0
きりしまはまだ民営化されてないじゃん
国鉄だよ
開業日はつばめ1番列車に乗って復路はさくらに乗るかきりしまにちりんソニックを乗り継いで帰るか迷うな
807 :
名無し野電車区:2010/10/07(木) 16:15:43 ID:85Y1bJhT0
>>806それだけで1日過ぎちゃいそうだね。<開業日
808 :
名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:48:00 ID:XLp4F00s0
開業日は列車の回送が間に合ってなくて
787系きりしまを期待していたら、485系きりしまが来るかもな
開業日前日の日豊本線が楽しみでしかたない
前日の夜は一部リレつば、有明、きらめき等が運休になったりするんだろうか?
(送りこみのため)
810 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:44:35 ID:p61OxPS70
さすがにJR側の一方的な都合で運休にするのは無理だろ
最終日だから乗りに来る人も多そうだし
雷鳥も置き換えられるしついに485定期は金沢〜青森だけになるのか・・・
下りの最終彗星は大分止まりだった・・・
最悪787置き換えは、全て1日遅れだったりして
787緑や赤に塗りかえたりしないのかな
そんなカネがどこに
にちりんなら赤、きりしまには深緑とかのラインを入れてほしいな
817みたいなロゴはインパクトがなさすぎ
817 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:51:08 ID:blTBS6c10
ひゅうがなら黄色かオレンジ色かな?<ライン
787のグレーの車体にそういうラインはどう考えても似合わない
刈り込みかよ
819 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:10:52 ID:blTBS6c10
きりしまとひゅうが(もしくはにちりん)って相互乗り換えできました?宮崎駅か南宮崎駅で?
きりしまとひゅうが・にちりんには相互に乗換え可能。
運賃は通しで計算。料金は別々。
821 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:50:37 ID:SsYmCtR/O
>>811 他にも白鳥・日光・きぬがわ・あいづライナー・くびき野(高田〜直江津)でも残るが?
822 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:46:58 ID:p61OxPS70
現在、きりしまは485系で統一
もう少ししたらおそらく787系で統一
車両バリエーションが乏しくてつまらない
>>814 昔、オレカでベネトンカラーの787のイラストが描かれているのがあったな
一応にちりんはJR九州の全電車特急車両の使用実績があるんだな
>>824 それソニックじゃなかったか?
まぁ元はにちりんだけど
>>826 いや885のたまりんみたいに企画や臨時での運用も含めた場合
まぁそれ言い出したらかもめとかもそうなんだが、ただそれだけ
828 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:33:21 ID:zY/i9aor0
にちりんは485系しか乗ったことがない、というか485系を選んでる
大分〜宮崎の長旅は風情ある485系が一番
>>536 にちりん系統が787の6,7連で運行されるようになると
さすがにまずいだろ。そこんとこ大丈夫なのかな?
830 :
名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:04:54 ID:w8eZyxsQO
>>828 485のほうが車体が重いからか揺れない気がする。ただ時々、便所の臭いが車内まで流れてくる事あるからなぁ。
そんな485に乗れるのも半年を切ったんだな。
>>829 885はホームとの段差が広くなるからじゃないのか
ちなみに上りのシーガイアではそんなことはなかった
もっとも787ならステップもあるし既に入線したこともあるから問題ないのでは
787の南九州入線を語る上で編成長、ホームの有効長は重要
清武は787・4連は問題ないが、787・7連で大丈夫かな?6連に減らせばなんとかなりそうだが。
ゆえに783系5連の南九州入線説も否定できない。
盆や年末年始等の多客期には、波動用ユニット2両を増結した7連485系
きりしまが普通に走っていたと思うのですが・・・
それ3両+2両じゃね?
835 :
名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:43:27 ID:nxTc8hyM0
>>830 そそ!トイレ臭が漂ってくるんだよね〜
あとやっぱ足を伸ばせない構造になっているのがイヤ!
前の座席の下どんづまりでしょ?
837 :
名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:49:54 ID:RkveoCGZ0
787系は地味に日豊線を隼人まで走ったことがあったんだ
838 :
791:2010/10/11(月) 10:30:01 ID:9nl50M4j0
海幸山幸、1年間の実績はJR予想の1.9倍
口蹄疫が無ければまだ伸びてただろうな
今日もおばさまや若い女性のグループ満席で発車してった
ちょっと小綺麗になってると思ったら
黒ずんできた飫肥杉の外板にサンダーかけてあった
841 :
838:2010/10/11(月) 18:23:23 ID:9nl50M4j0
名の791は別スレでつかったのが残って付いてしまいました。
ここでは名無しであり本スレ791とは別人・無関係です。
通報しました
843 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:20:26 ID:zKvTiRM7O
ソニックってまだ揺れますか?
相変わらず酔いやすい電車でしょうか
「まだ揺れますか」と聞いてくるなら「まだ揺れる」と答えておく。
そんなの聞くまでもなくちょくちょく使ってると、そのうち揺れなくなる
845 :
843:2010/10/11(月) 22:29:39 ID:zKvTiRM7O
多少は改善されたってことですか?
数年前は酔うという書き込みがたくさんあったようです
いや変わらず
ただ、酔いには「慣れ」という要素もたぶんにあるから
ずっと使っていると慣れて酔わなくなるだけの話
847 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:57:51 ID:BECLA1N70
>847
九州初めてです
長崎 小倉 別府 中津のうちふたつ選ぶならどこが楽しいですか?
849 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:38:04 ID:FtA4Z3B1O
>>843 ヒント
ソニックはグリーン車以外はロングシートである。
後、九州行くならやっぱり長崎だろ。
尾道ラーメンやチキン南蛮が有名な所だし。
隣の越前市に行って越前ガニ食べるのもよい。
越前市は福井県では?
>>848 なら別府と長崎にいってソニックとかもめの乗り比べでもしとけ
乗り物酔い心配するならかもめの方と思うが
あまり細かく書くとそれ自体酔いを誘発しかねないのでやめとく
心配なら通路側に席を取って遠くの景色でも眺めとけ
852 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:22:51 ID:WUSphsiR0
ゲロソニックは健在です
853 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:24:28 ID:aibs1hr20
>>849 なんか場所がめちゃくちゃなような…
尾道ラーメンは広島県だし,チキン南蛮は宮崎県だけど。
越前ガニが気になるんですけど、冗談ですか(^^;)?
カモメも白いのはあまりよくないみたいですね
九州やめようかな…
そんなこと言わんと…
長崎いくのにみどり+シーサイドライナーという選択肢もあるし
(これは振り子とは無縁だし大村湾の景色もいい)
大分いくにも久大線経由だと観光気分
本州からなので、長崎は飛行機でないと日程的にダメみたいです
新幹線で博多まで行って、また電車で長崎なんて
それで時間と体力を使い果たしそう
でもカモメも酷いとか特急みどりのこととか、勉強になりました
ありがとうございます
485は揺れないよ
859 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:14:27 ID:WUSphsiR0
その代わり臭いです
860 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:02:11 ID:gCYj0IIsO
きるりんシーガイア
>>848 長崎、別府に一票。中津、小倉はなんもないよ。
じゃあアレだ、飛行機で大分IN
バスで別府までいって温泉につかりつつ一泊
翌日はゆふDX(大分駅工事中なので大分でのりかえの必要あり)で車窓を楽しみつつ鳥栖
そこからかもめで長崎へいき観光
バスで長崎空港OUT
あるいは別府から九州横断特急で熊本にぬけ
フェリーで島原にわたって島原観光という手もある
まぁいずれにしろ、長崎観光が時間的にきつくなるが
別府〜大分だけかよヽ(`Д´)ノ
865 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:36:17 ID:nYnBQHqe0
仮にきりしまが全便鹿児島中央〜宮崎となって毎時1本ペースとなったら輸送過剰ですかね?
866 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:49:08 ID:RKR+ushKO
>>865 輸送過剰以前に時間かかり杉なのがネック。
遠回りな高速を車で頑張って2時間、
鉄道は比較的ショートカットなのに
単線をちんたら走って2時間、
宮崎〜鹿児島を逝く度に虚しさを感じる。
867 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:23:10 ID:/yhndLYW0
国分、霧島神宮止まりのきりしまは無駄、特急誘導以外の何物でもない
宮崎まで伸ばしたほうがいい
本数が増えて、車両がよくなれば利用者が増えるかもしれないし
小倉大分が1時間30分前後
宮崎鹿児島中央が2時間強
ちなみに距離は小倉大分の方が少し長い。
…ちょ
宮崎〜鹿児島はもっとスピード出せそうなのに、異常に遅いきりしま。
九州横断特急よりも酷い感じがする。ソニック>>>にちりん>>>>>>きりしま
蒸気時代から難所なんだから仕方ないだろ
>>869 前にも書いたがJR九州の社長が来年九州新幹線全通後きりしまは
宮崎ー鹿児島中央間の所要時間を2時間切るようにすると公言していたから
線形の良い区間はスピードUPすると予想。
872 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:15:54 ID:4X/3BfzK0
高速化工事してねえのにどうやってスピードうpするよ
霧島神宮、隼人、加治木を通過する一部の「きりしま」を設定してスピードアップを図り、
代替として霧島神宮・国分〜鹿児島中央間普通列車を増発する。
ほんで西都城〜霧島神宮間普通列車を大幅削減。
小倉大分とかめちゃくちゃ線形いいとこと比べるなよ…
国分〜鹿児島て普通でも特急でも変わらないもんな
300円払えば座席がグレードアップするだけ
でも817から485じゃ逆に劣化してるかも
豊肥線と日豊線(宮崎〜鹿児島)はどっちが軌道いいの?
>>876 赤水〜宮地の数少ない185が爆走する区間よりは後者の方が良さそうなんだけどな
あくまでイメージだけど
>>872 日豊線上り最終各停6966M(717系2B)が鹿児島中央-宮崎間を2時間24分で
走破してるからダイヤを特急優先で交換待ちなしにすれば2時間切るくらい余裕だろw
まぁ1時間58分とかそういうレベルだろうけど。
6966M乗ってみると面白いよ。717系の本気が体験出来るw
879 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:49:57 ID:/yhndLYW0
ちなみに、きりしま2号は鹿児島中央-宮崎間を2時間19分
100キロ以上走っているのにたったこれだけの差
ソニックは普通列車の半分の時間で走っているのに
880 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:59:57 ID:KDfmnbSTO
>>871 公約したわけじゃないだろ。あくまでも「2時間を切るようにしたい」という希望のレベル
>>879 単線と複線、最高速度の違いわかってる?
881 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:33:54 ID:alsYxe2Y0
>>865
宮崎〜鹿児島中央 きりしま1時間間隔にするには、
宮崎〜都城、国分〜鹿児島間で、徹底的な特急誘導を
やるしかない。
停車駅は、都城までは、ホームライナーと同じ、
国分からは、90号と同じ。
それで、普通電車削減。
でもこれすると、2時間は絶対にきれない。
2時間切るには、現行と同じ停車駅なので、
これでは、過剰。せいぜい2時間間隔+朝夕のみ
1時間間隔。
882 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:48:04 ID:LnhAc19I0
きりしまもソニックと同様普通列車の半分の時間で走ってるよ
きりしま13号:宮崎〜鹿児島中央、2時間4分
6753D普通列車:宮崎〜鹿児島中央、4時間27分
きりしまが毎時1本あるのは構わないが、
国分行きの各駅停車が毎時2本になってほしい。
人口、人口密度、利用客数を考えると
1時間当たりに、
特急1本、各駅停車2本あってもおかしくないと思う。
単線ではあるけど、1時間3本くらいなら
走らせられるのではないだろうか。
884 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:14:21 ID:J9+ss9040
日豊線の南北問題もすごいよね。
まあ一番すごいのは真ん中の佐伯延岡だけど。
886 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:02:35 ID:uvUW9n8j0
>>885 東北線の南北問題
鹿児島線の(ry
は第3セクター化でJRにとっては消えた問題かw
山陰本線の東西格差もなかなかのもの
887 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:22:00 ID:OI+BEa0NO
最新ののウヤ情 <br> 485の7連の団臨が沢山設定されているが、どの様な組み合わせかな?
ここでさらに格差を広げるために小倉大分間は
もう少しスピードアップに努めてほしいものです。
でも山陽新幹線が博多小倉間を20分で走るのに対して
ソニックが小倉中津間を30分で走るってすごいな。
>>888 まあ博多小倉は最速16分、小倉中津は最速30分なので
やはり新幹線と比べると鈍足だよ。
それでも小倉大分間について言えば新幹線は不要といえるほど
十分な速達性を持ってると思うけど。
小倉→行橋→中津→別府→大分ってこの途中の飛ばしっぷりが好き。
890 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:27:32 ID:UJTogpDOO
そこは「小倉からの新幹線よりも四国新幹線を(キリッ」
新幹線要らないからさ、九四豊予線を新設してもらいたい。
もちろん同時に高速自動車国道も整備。
日豊線は坂ノ市から分岐、高速は宮河内から分岐。
特急ソニック宇和海(博多〜高松)を新設
5分くらい遅れているって、高鍋駅だれもいない(´・ω・`)
893 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:37:36 ID:vqJD6e9n0
日豊線で停車駅を通過
14日夜、三股町のJR日豊線の餅原駅で、普通列車が駅を通過してしまうトラブルがあり、
JRは乗客1人を降りるはずだった餅原駅までタクシーで送りました。
JR九州によりますと、14日午後9時すぎ、三股町餅原のJR日豊線で、
宮崎発西都城行きの4両編成の普通列車が、餅原駅を180メートルほど通過して停車しました。
列車には乗客およそ60人がいましたが、運転士から報告を受けたJRの運転指令では、
列車を戻さずに次の三股駅まで進めたあと、餅原駅で降りるはずだった乗客1人をタクシーで駅まで送る対応を取りました。
このトラブルで、列車には11分の遅れがでました。
JRによりますと、列車の運転士は51歳の男性で、15年以上の運転歴があり、
内部調査に「考え事をしていてブレーキをかけるタイミングが遅れてしまった」と話しているということです。
JRでは、「利用客にはたいへんご迷惑をおかけしました。今後、再発防止に努めてまいります」と話しています。
10月14日 19時50分
* 印刷
894 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:49:13 ID:avxe1dxz0
>>893 餅原っていつも思うのだが、常連しか利用しないだろうし
リサーチして必要ないスジは全部通過で良くない
895 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 16:58:08 ID:EPIWnMke0
バスみたいに,降りたい人がピンポンする形式にする!
鹿児島地区
ロングレールにならないかなー
898 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:30:56 ID:ayEFyOuQ0
>>896 最悪な線路で最悪な車両(415系)が走るから
シャレにならんほど激しく揺れる
よくQはあの揺れを見て見ぬふりができるよな。国鉄並に酷い
899 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:55:18 ID:R3KB4wSQ0
乗ったことはないが南薩鉄道は、それはそれは揺れたそうな
900 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:14:38 ID:8ZCoGFZy0
>>898 日南線乗った後だと快適に感じる不思議。
>>899 昔、妻線もかなり揺れたな すごく上下にバウンドしていた
豊肥線の大分工業横のカーブに突入する衝撃は凄いぞ。
初めて乗るやつは倒れかかる。普段乗るやつも踏ん張る。
>902
つまりそのポイントじゃJK、婦女子の前・横に立ちーので偶然を装い
ハグ、パイモミOKよん♪ ってことだぬ。
904 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:35:43 ID:26aI731nO
>>902 昔はそうだったが今は揺れないよ。補修したんだろうな。
905 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:21:12 ID:/3TSedfM0
あ〜妻線なんて懐かしい。一度も乗ったことなかったけどね。
西都の子が宮崎に通学する際今あっても結構需要ありそな気もするんだけど
どうだろ?
906 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:27:42 ID:DRCUIWwR0
現在順調に減便中らしい宮交バスをご利用下さい
し 尺 吸 収
家にさよなら妻線切符あるわ。
盲腸線である以上遅かれ早かれ・・・
908 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:05:24 ID:BMjP3LMrO
>>903 精液溜まってるね〜w
てか、大工って共学なの?
工業って物凄く女子少ないよ。クラスに4人居れば良い方。しかも、可愛いと言えるのは物凄く少ない。
910 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:18:11 ID:LAv3GXOg0
911 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:51:20 ID:mfkCOQgr0
鹿児島には415系より475系のほうが合ってる
・クロスシート主体
・空気バネ、抑速ブレーキ装備だから南九州の貧弱な線路や急こう配も楽々
・3両編成(817系2両だと不足でも415系4両だと過剰なことが多い)
この前延岡行きの最終が4両だったけど、朝は2両×2にするの?
>>912 去年の冬乗ったときはドリームにちりんからの接続の宮崎方面行きが2×2の4両編成だった
915 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:10:08 ID:8qvP90eF0
>>911 475のあの色の列車ってまだ走ってる??
>>915 九州の475系は全滅したよ。
金沢にはまだ居るけど。
>>905 妻線が国道219号同様、西佐土原〜那珂〜広原〜新名爪〜蓮ヶ池てルートだったら多少は違ったかもしれん。
>>905 今はどこの高校もスクールバスが有るので不要だと思う
920 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:54:33 ID:8qvP90eF0
>>918 >>919 西佐土原駅ってどのあたりにあったのかなぁ〜
宮崎駅の0番ホームから出てたんだよね。路線の分岐は佐土原からだったけど。
西都地区の県立高校は軒並み店員割れ…みんな市内に流れているんだろうね。
店員…
>>918 佐土原駅の乗客でなんとかカバーしてたようなもんだからどっちみちムリ
923 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:15:25 ID:QgNXXky50
もし日豊線が西都経由だったら高鍋ぐらいは発展してたんだろうか。
むしろ叩かれてるかなww
>>923 青い885系電車【写真2】と白い883系電車【写真3】が
充てられている。いずれもJR九州が誇る新型車両で、
斬新な外観にたがわず内装も豪華だ。
ちなみに883系の中には、
長崎線を走る特急「かもめ」用の車両が転用されているものもあった【写真4】。
おいおい・・・
926 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:16:42 ID:sMRn+dru0
>924 ありえない話ですね。
>>920 横から失礼
西佐土原駅の正確な位置は覚えてませんが、佐土原町上田島という地名にあったと思います。
宮崎駅の0番ホームは日南線等の南宮崎駅方面専用のホームでした。
0番ホームから日豊本線上り方面は構造上無理です。(引き込み線の為)
>>923 産経は鉄道関連の記事書けないんだから大人しく朝日や日経に任せておけばいいのに・・・
>>909 あそこの女子制服って
今でも緑色のセーラーかな?
931 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:41:47 ID:i5WNLGrgO
>>923 で…結局列車名と車両が毎日変わるってのは何のことだったの?
それに関西はむしろ転換クロスシートだらけのような気がする。
筆者は何が言いたいの?
933 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:33:15 ID:IXnBkMmtO
妻線があった頃は佐土原駅から上り約2キロは日豊線と併線だったから
なんちゃて複線気分を味わえる区間でもあったし
その分岐する付近には福島駅があったわけで廃駅にならなければ、県内唯一の複線区間になってたかもしれないだよね
単線並列だろ。
935 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:08:29 ID:Sml+5j1w0
>>931 例えば、同じ”ソニック10号”でも
日によって「KAMOME 885」と書かれている列車が来たり
「SONIC 885」と書かれている列車が来たりするだろ?
それを列車名が毎日変わると勘違いしてるんじゃね?
939 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:53:00 ID:Ztm1ez5K0
鹿児島の415系はロングシートばかりで
ボックスがあればいい列車なのにと思っていたら
この筆者はボックスシートの415系を堂々と批判していやがる
>>933 分岐点に福島?
いつの話だ?
まさか県営鉄道時代…
941 :
名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:29:54 ID:YsFisSRU0
新スレ立てるの早ぇーーーーよ
つか、なぜまた分割した
>>941 南の話題が多くて北が埋没している。
そんな中で北の話題を振ると場が白ける。
現実の日豊線の運用のように南北でスレを分割するのが吉。
943 :
名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:07:30 ID:Rd8M4fBLO
西村ロッテおめでとう!
佐土原ナフコ横付近のは妻線跡を利用した貨物線。貨物列車廃止と同時に使用停止。妻線はさらにその先まで続いていた。
>>942 つい最近まで日豊北線スレッドがあったが、書き込みが少なくて落ちた
大分以北は普通・快速、特急スレで対応できる
948 :
名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:18:28 ID:kJC7NHIZ0
>>940 1913年12月15日
妻線はまず,広瀬〜福島町で開業。
↓
1920年9月11日 現佐土原駅の所に広瀬(新)で開業
1965年7月 1日 佐土原駅に改称
一方
1920年9月11日 福島町駅廃止。
949 :
名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:12:13 ID:EQU4k+KiO
>>943 鹿児島鉄道管理局って今で言えばJR九州鹿児島支社?
950 :
名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:42:04 ID:K4dVRUi70
国鉄宮崎か
残念
もう東北新幹線があるので
九州新幹線の出る幕はない
953 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:59:51 ID:R1dGwwmYO
>>949 当時は鹿児島にも野球部があった。
今は門鉄に統合されたけど。
分鉄にも野球部があった阪急に在籍した福良淳一選手は分鉄出身。
大分駅前にkfcが来月できるらしいね
956 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:58:34 ID:R1dGwwmYO
>>954 今は鹿鉄管轄の支店もどき(宮崎総合鉄道事業部)があるが
国鉄時代の宮崎は分鉄と鹿鉄に二分され、
西村監督は県南の串間出身だが
福良さんは県北出身だったっけ?
真幸駅は熊本鉄道管理局。
958 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:42:46 ID:1lBVGeRY0
暴走は千葉鉄道管理局 動労千葉
>>955 フライドチキンで鳥天に喧嘩売ろうってのか
960 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:55:36 ID:Qyo973nj0
「このチキン野郎!」って叫んでやれ
(・∀・)ニヤニヤ
962 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:37:57 ID:+etlRc1m0
ーボロはきりしまへ来る
/|D i s c o v e r
 ̄| ̄J ̄N ̄R ̄
車両は皆国電 新車0
想像を越える國鐵の世界、それが國鐡・きりしまクオリティー
963 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:48:11 ID:Obi2B0CC0
ご理解とご協力を強制されたいテンプレもよろ
19年落ちの新型特急w
966 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:52:59 ID:da9cfnO10
新型特急万歳!!
967 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:02:30 ID:Sij12krY0
宮崎民は実質ドリにちでしか787を目にしてないわけで・・・
宮日の日豊線記事はいつもは不満基調
787もちゃんと中古と書いている
今回は社長インタなので売り文句を
そのまま引用したのだろう
969 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:20:39 ID:da9cfnO10
大分駅の久大・豊肥線用ホームって電化されてないの?
>>967 ?
シーガイアでも運用されていたんだが…
971 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:22:19 ID:Sij12krY0
何年前よ?w
972 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:30:16 ID:Sij12krY0
自分で調べた。
宮崎から787が召し上げられて15年経ったそうだ
973 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:32:37 ID:Sij12krY0
失礼、10年だった
いい加減なやっちゃなw
975 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:49:10 ID:tvDkdoUz0
宮崎から787が召し上げられて10年
976 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:09:54 ID:taXvoMtpO
>>969 電化する必要が無いしw 高架部分(大分〜下郡)は将来の日豊線用に架線用の柱は立ってるが。
977 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:13:59 ID:OUCs8Qgh0
宮崎人にとっては、10年前に召し上げられた電車が戻ってきても新車感覚?
979 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:22:38 ID:da9cfnO10
俺、応募しようかなww
980 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:34:45 ID:OUCs8Qgh0
ホントだ、女性限定じゃないんだwwww
来春以降の繁盛期小倉大分にちりんは783使うのかな?
983 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:08:40 ID:bAUghb340
984 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:48:58 ID:FsiWavCyO
ゆふいんの森のような女性客の多い列車には男性客室乗務員はアリだな。
ただしイケメンに限る。
結局次スレは分割でいいの?
南部スレは787投入で盛り上がってるけど、
北部スレは過疎ってるしなぁ…
統一スレで立て直した方がよくない?
988 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:51:25 ID:qzp3Di5p0
南部スレは787系もそうだが「いぶたま」でも盛り上がっている。本当に略称がいぶたまになったときビックリした。
989 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:57:44 ID:4q/qmouM0
次すれヨロです
>>984 確かに女性は多いな
中・韓もかなりの比率で混じってるが
南側の話題は国鉄型ボロばかりの不幸自慢くらいしか無かったからはしゃいでるんだな
北側は車両はだいたい揃ってるし、スゴカが拡大されることくらいしかネタは無いから
小倉〜大分の快速設定とか特急20分間隔化でもあれば盛り上がるだろうけどな
992 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:42:05 ID:da9cfnO10
>小倉〜大分の快速設定とか特急20分間隔化でもあれば盛り上がるだろうけどな
心配しなくていい…絶対にないから。
それくらいのことが無いと話題にはならん、ってこと
北側は設備面も車両面もほぼ形が出来上がってしまってる
強いてあげるならあとは大分駅の高架化完了くらいか
宮崎って複線区間も新車も支社もSUGOCAもないんだな
線路があるだけマシだろ。
998 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:53:14 ID:da9cfnO10
宮崎でJRと言えばバス会社だよ。
999 :
名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:02:24 ID:zHBgt9lq0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。