東武野田線を語ろう33 【大宮⇔船橋】 【普通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
■前スレ
【北大宮】東武野田線を語ろう32【新船橋】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267609017/l50
2名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:18:31 ID:kzDLCgEQ0
東葉高速が2ゲット。
3名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:36:01 ID:T6oQiQ05O
新スレ乙
4名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:08:01 ID:jhn0re9e0
スレ立て乙
5名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:19:13 ID:yUi6JapL0
老朽化した道路や橋のインフラの更新に今後50年で
190兆円かかると言われているし
億ではなくて兆だよ兆

http://2ch-dc.mine.nu/src/1277018496014.jpg

その他にも学校の耐震化、年金、介護、医療・・・・・・切がない
他にもまだまだ金かかる

消費税が30%40%に上がっても足らんから

妄想やめろ 現状維持




6名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:23:49 ID:Btyue4O10
アド街で野田やるようだね。情報掲示板できてる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/bbs.html
7名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:11:05 ID:DKyZxH1j0
5
は前スレで画像貼り付けたキチガイ。
エサを与えないように。
8名無し野電車区:2010/06/23(水) 06:50:54 ID:dRkiBW370

こいつはただのアホなんで 何にも先の事なにも考えていない
財源がない状態で
こんな無駄遣い出来るか
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-a.htm
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-b.htm
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-c.htm

年金だって今まで払った年金がすべてパーになるかも知れない財源が足りなくて
65歳過ぎてから年金が全く貰えなくなる可能性だってある

65なんかになったらパートやアルバイトですらどこも使ってくれないけど

今後医療とか介護もどうなるのかね
菅が消費税10%に上げるような事言っているけど仕方ない
寧ろ15%くらい今から上げないと大変な事になるだろ
将来は30%とか40%消費税上げるのも仕方ないだろ

45年後の2055年日本人口の年齢構成
http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htm
80歳〜85歳が700万人いるのに 0歳〜5歳がたったの200万人強だぞ

>>7は先の事何も考えていないアホ
9名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:13:49 ID:yX/RzJvc0
>>8
こういう物わかりの良い国民がいてくれると大変に助かります
                           by悪徳ば官僚

日本よりもGDPが低い国でも鉄道運賃は安く高校・大学の
学費は只で子供手当が日本の主婦パートの給料より高く
出生率が高い国はいくらでもありますが・・・・消費税は高く
ても食料や日用品は無税か軽減税率ですからね。
10名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:54:31 ID:uE8eOzbU0
>>1
おせーよクソデブ
11名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:54:36 ID:H3auL95g0
>>6
醤油工場見学以外に何かあるかねw
12名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:31:27 ID:AONNs5V00
>>11
枝豆
13名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:46:03 ID:ysaPiosh0
>>11
やよい食堂。w
14名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:29:32 ID:5b66RUpU0
清水公園もあるし旧関宿方面もいれれば関宿城に鈴木貫太郎記念館もある。
でもやっぱ8000系記念館の七光台が一番w
15名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:08:18 ID:bAVMgeNK0
>>11
ホワイト餃子
16名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:26:44 ID:AONNs5V00
>>15
野田だっけ?
17名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:57:21 ID:+UdfO2M9O
>>15

ホワイト餃子ってやってんの?
18名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:38:24 ID:bAVMgeNK0
>>16-17
本店が野田
休みの日は混んでるよ
平日は知らんが
19名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:45:03 ID:JJ+wF+4hi
やよい食堂とホワイト餃子の本店は近い?
欅のホールの近くで両方みかけたんだが。
まめの木も出るんかな?行ったことないけど。
20名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:22:52 ID:HtOO20koO
ジャスコノア店
日本でも唯一?の遊園地併設ジャスコ

…野田愛宕店の略なのはヒミツ
21名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:34:10 ID:+UdfO2M9O
遊園地過疎ってるWW

てかケーズデンキが船形にOPENしたな
22名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:37:54 ID:ysaPiosh0
話題が地域スレっぽくなっとるぞ。w
23名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:41:05 ID:DYtB3wnA0
おまえは w の書き方間違っとるぞw
24名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:51:09 ID:lOfs1qZc0
15万人の中心駅があれとは酷い
25名無し野電車区:2010/06/24(木) 07:57:01 ID:oImwFvNHi
>>24
同意。TX出来るまでの流山もそうだったけど。(江戸川台が一番マシだった気が)

その江戸川台、前スレに出てた通り改札正面にもそれぞれ2本分が表示出来る電光掲示板+間に時計が設置されてた。
運河、江戸川台ときたのだから、素直に次は初石にも頼む。

車両はともかく、運河より先に行く柏方の利用者には
本数といい設備といい少しずつ良くなってるな。
26名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:51:23 ID:pOOOVomv0
今日16時10分にいつも通り遅れて柏に着いた電車が
6番線に入ったが普通なのか?
「本日に限りまして6番線に停まります」て放送で言ってたが

あと、おおたかの森でオーバーランして
乗務員室の扉がホームからはみ出てた
27名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:15:33 ID:HLuk7wFa0
>>26
IDすごいな

なんでいつも遅れるんだろうね
28名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:37:12 ID:Th1fPzuT0
>>19
近いよ〜。歩いても2,3分じゃないかな
両方とも茨急/まめバス中野台が最寄り

>>25
意外と豊四季だったりしてww

>>26
「本日に限りまして」って言ってるんだから、普通とは違うんじゃないか?
船橋線側からなら普通が6番だけど
29名無し野電車区:2010/06/25(金) 16:30:55 ID:jMM/4q4nO
川間駅にいる作業員の数が多い・・・
30名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:11:18 ID:JvNZgzLu0
川間駅人大杉
31名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:31:12 ID:jMM/4q4nO
>>30

川間駅を2面2線にするべきだ南口自転車置場(明光側)廃止にしてさぁ
32名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:56:53 ID:DVIBIAgaO
伊勢崎線が遅延したから、それの接続待ち合わせで10分近く遅れてる。
良心なんだろうが、偉く待たされてる気分だな。
33名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:57:51 ID:fd8Fd/c00
>>32
先々週野田線のおかげで夜行が2時間半待たされたわけだが
34名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:25:22 ID:BSGFjmfg0
知るか
35名無し野電車区:2010/06/26(土) 04:30:43 ID:q1U/JRvZ0
知るよ
36名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:53:28 ID:Ai4oKJbx0
いや知らん
37名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:18:46 ID:JeQhYEur0
柏駅でも大宮側が遅れると1、2分待ってくれる車掌さんいるよな
38名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:06:14 ID:rPbYCoE50
>>27
ダイヤにゆとりがないから。
39名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:40:22 ID:NSf4qi+10
江戸川台の発車案内稼動age
40名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:46:48 ID:lZdbv3SQ0
最近、七里駅の反対側に色々トラックやらプレハブ小屋やらがあるんだが何すんだろう・・・

41名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:57:26 ID:PC/ZghUrO
道路でもつくるんじゃない?
42名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:26:05 ID:J7tK54b10
>>26
船橋線側で不具合編成あり

柏で大宮線船橋線相互で車交

当該編成は七光台で車交
43名無し野電車区:2010/06/27(日) 02:48:53 ID:GglnPkb00
>>40
一応、七里北口?は
東大宮駅に繋がる赤線がひかれてる。
大宮公園〜大和田〜七里の北側にもほぼ並行して赤線がひかれてる。
44名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:08:28 ID:RlBoH9kV0
>>37
でも船橋線は常磐線ガード付近で上下列車がすれ違うから、結構ギリギリ。
45名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:38:30 ID:M7Tfn0sP0
ギリギリでも間に合うならok
46名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:43:28 ID:pxVmUsQ80
>>44
日中の船橋線は
1分発、4分着だから、間が3分しかないんだよな・・・
47名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:36:03 ID:dl4tl3Cv0
50000系導入マダー
48名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:39:45 ID:N6d8HzXT0
5000系で我慢しなさい
49名無し野電車区:2010/06/30(水) 06:53:38 ID:9aiMG1TyO
>>47

もう少し待ちなさい。
もうすぐ8000系置き換えが始まるから
東上線のATC工事が終わった後って川間駅の駅長が言ってたが
50名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:44:21 ID:qw28RxHp0
また繋ぎで東上から後期修繕車が来る噂。
今日は8110F乗ったが、やっぱ天井汚すぎだろ・・・。
51名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:53:33 ID:9aiMG1TyO
>>50
※カビです。
52名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:29:05 ID:eX073YZh0
>>50
8162Fが8107Fの代替で転属してくるって噂だぜ。
53名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:27:18 ID:kCkwpOa0O
いつだか話題に上がった営業係数が出てたよ。
東洋経済的な算出だし、あくまで目安だけど。
特急料金が加味されてるのかは不明。
何年度の数値を使ってるのかも不明。JRの方は2007年度を使ってます。



(東武鉄道 85.2)
東上線 70.6
伊勢崎線 77.4
野田線 86.1
亀戸線 122.0
越生線 128.2
大師線 139.3
日光線 143.8
宇都宮線 178.7
鬼怒川線 234.2
桐生線 236.0
佐野線 239.3
小泉線 262.6


野田市内の閑散っぷりをみるとこんなもんかね。
54名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:42:42 ID:ge+p03610
>>53
鬼怒川以下の圧倒的ゴミっぷりにワロタwww
55名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:35:18 ID:A/ggcPw/O
野田市駅付近に変電所ある?
56名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:12:58 ID:Kk16IAHx0
一昨日、大宮駅から帰宅中に野田線の車両内で痴漢に合いました。
最初は怖くて声も出せませんでした。

状況は、後ろからいきなり股間部分を触ってきたんです。
勇気を振り絞って、そいつの手を右手で掴んだら、
それは、なななな〜んと自分の左手でした。
自分もビックリ。!!

どうやら、左手だけが欲求不満だったんだろうなと思いました。w
ただそれだけの事です。w
57名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:24:07 ID:dGXkSgSm0
今日から増尾駅にエレベータ設置工事はじまるな

>>51
あれカビなのかw
錆かなんかだと思ってた
58名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:52:35 ID:WFVxOLAt0
>>57
囲いしてあったね。今年度で船橋線は全駅リニューアル完了か。
ただ、高柳は駅名標変わってるの見ただけで駅舎は未確認。
59名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:44:52 ID:A/ggcPw/O
>>56
「。W」
またやってるよ・・・
60名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:24:44 ID:3yNG2SZAO
先日初めて柏以西の野田線使ったけど
藤の牛島〜春日部の伊勢崎線を跨ぐ付近のカーブの揺れが結構強烈でびびった
61名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:26:59 ID:gn8NuDdQ0
>>53

春日部〜七光台だけ20分おきにすりゃいいんじゃないの?
というか、柏〜七光台は複線化してトータル運用を減らすこと
はできないのかね?
62名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:43:35 ID:DpJeqGtb0
>>49
川間は気まぐれ
63名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:10:23 ID:IguuDYnf0
>>60
最早野田線の有名ポイントだな。
かぶり付くと分かるけど強烈な揺れが起きて当然な線形になってます。
64名無し野電車区:2010/07/02(金) 03:46:57 ID:tkcqkrkF0
>>59
こだわりなのかねキモいよね
65名無し野電車区:2010/07/02(金) 06:49:24 ID:P5qZ99WqO
>>61
20分おきにしたらどうなると思ってるの?
川間駅に人がゴミのように埋め尽くされるよ・・・

朝ラッシュ時には、乗り遅れても次の電車が七光台・清水公園には既にいるから5分間隔の運転でいいと思うな(朝と夜
66名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:58:51 ID:ee2PI87M0
今日柏駅まで乗ったら運転士後ろの幕があがってておどろいた 

運河で閉めちゃったが乗務員室に居たほかの二人がデジカメで運転士撮ってた
指差し確認のポーズ取らしてたが写真何に使うんだろ

カメラなくて慌ててipodで動画撮ったが横向きで撮ってしまったorz
67名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:01:54 ID:3Zx5tlck0
>>65
西武台千葉をなくせばもうまんたい
68名無し野電車区:2010/07/03(土) 04:48:54 ID:JTQuXRCbO
>>67
なくせないだろ
69名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:09:24 ID:KjydmANc0
>>67の野郎を消せばもうまんたい
70名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:11:47 ID:XTpA4gae0
学校は、鉄道会社にとって収益の柱になるからはずせないだろ。
71名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:16:15 ID:352Kekjs0
>>69
頭の悪い学校に通うの大変ですなぁw
72名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:07:31 ID:Gp81scFI0
もうじき、梅郷駅に高級分岐器が入るはず。楽しみ

しかし、野田線は分岐器「だけ」、他の線とは比べものにならない
早さで、新しいもの、高級なものが入るな。
73名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:41:51 ID:uWnbj8lW0
分岐器が高価なほど複線化が遠くなる・・・。
特々法で集めた加算運賃が、いつの間にか分岐器に化けている、
相変わらずの東武商法。ここは怒るべきところかもしれない。
74名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:33:16 ID:/hFvweOz0
梅郷駅構内改良工事りぽーと
@工区 分岐〜南部中踏切
ロングレール繋ぎ目部分が一組組上がっている。分岐機直前のレールに枕木が着いた。
分岐機設置が近づいているのを感じる。
A工区 カーブ部分
架線柱基礎部分設置工事進行中。
B工区 カーブ出口踏切〜細い踏切
路盤基礎工事完了。山側?の架線柱基礎設置工事完了。排水溝工事完了。
カーブ出口踏切に敷石とレール設置完了。
細い踏切部分の路盤・枕木・レール・敷石?工事完了。
C工区 細い踏切〜寺前踏切
架線柱基礎部分設置工事中。排水溝はまだ、はずしたまま。
D工区 寺前踏切〜梅郷駅
路盤基礎工事、排水溝工事が駅に向かって進んでいる。
気になるのは排水溝がレールに対して平行に設置されているのではなく、少し広がっていることだ。

架線柱の基礎部分ができたら、全工区一気にバラストが入って、レール敷設が始まりそうな予感。
75名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:50:18 ID:TpY3ccEnO
>>74
詳細リポートトンクス

分岐器は、柏行きが分岐となる片分岐のように見えるが、本線で沢山使われている16番より番数が大きいとみた。

梅郷で実績を作ったら、他でも入れて欲しい
76名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:33:09 ID:fhChebda0
いつも遅れるからとっとと複線化しろよ

>もうじき、梅郷駅に高級分岐器が入るはず。楽しみ
38番分岐器でも使うのか?
77名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:18:23 ID:/hFvweOz0
>>75
16番分岐機は制限60kmのやつですか。
20番だと何kmまでOKなんだろ。フログ可動タイプかな。
78名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:47:27 ID:DGGx+l6NO
分岐器で熱く語る必要はない
79名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:32:50 ID:2IkHG5A50
それが本当のマ・ニ・アで〜す♪
Byサントリーの『ダイナミック』昔のCMですた〜。
80名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:57:20 ID:6GdGiZxv0
8107F廃車回送?
81名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:54:02 ID:u6isq7/V0
>>78
じゃあ、電車の錆び具合を熱く語りましょうか
82営業係数&輸送密度:2010/07/05(月) 19:56:31 ID:a1+2U85e0
東武鉄道 85.2

東上線 70.6
伊勢崎線 77.4
野田線 86.1
亀戸線 122.0
越生線 128.2
大師線 139.3
日光線 143.8
宇都宮線 178.7
鬼怒川線 234.2
桐生線 236.0
佐野線 239.3
小泉線 262.6

東武小泉線 2182人
東武佐野線   3456人
東武桐生線   3656人
東武鬼怒川線 3912人
東武宇都宮線 9436人
東武日光線 16775人
東武大師線 18203人
東武越生線 22447人
東武亀戸線 24726人
東武野田線 70813人
東武伊勢崎線 112543人
東武東上本線 196467人
83名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:28:01 ID:ULavFdSb0
8113F久々にまじかで見て思ったのだが
前より補修後増えて汚くなったと思うのは気のせい?
84名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:55:34 ID:K2lGRZxEO
>>83
仕様ですの。

もうすぐ歯医者だと思うがね・・・
85名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:28:10 ID:NioNJ7iE0
西工から南栗に移って、明らかに塗装のクオリティーが下がった様な。
下地をちゃんと造ってないのか、見切りを付けて適当にやってるのか?
86名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:53:35 ID:K2lGRZxEO
置き換え準備に入るしかないな

変電所工事も終わった[らしい]から
87名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:16:27 ID:BQ28ssOEO
13時頃川間駅でオーバーランした
約15秒で定位置に
運転手もベテランに見えたのだが・・・
88名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:34:08 ID:3VOI7UW80
>>87
8000ってブレーキの効き具合も気まぐれだかんね。

突然ブレーキ力が低下するなんてザラだし…。
89名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:05:22 ID:/jQSBh6L0
8802に乗ったら蜘蛛の巣が・・・

>>88
今日乗った奴が減速時に前後に揺れがある奴だったが
それは後者の現象が原因なのかな?
90名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:30:05 ID:BQ28ssOEO
>>89
俺と同じ車両に乗ってたのか?
LED車だった
91名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:45:04 ID:4cNYwHId0
┌───────────────────────
┤8000系が50000系に置き換えになりますように・・
└───────────────────────
92名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:05:03 ID:lkgqET8iO
七夕かぁ
俺はこっちにしとこ

「どうか30000がきますように」
93名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:10:27 ID:MKzVNi6U0
┌──────────────────────
┤これ以上錆びる編成が増えませんように・・・
└──────────────────────
94名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:24:38 ID:3IQgcxTL0
>>89
もはやクモの巣はデフォ
これが日光・伊勢崎線だとハチ、アブ、ブユ、ガなどが北のほうから直送されてくる
78がいた頃だとGも何度か見たことがある
大きかったのでチャバネGではなくヤマトGかクロGだったと思う
昔は時折車内がやたら殺虫剤臭かったように思うが関係あるのだろうか
95名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:33:28 ID:Y5pjZcSe0
>>94
昔は座席の消毒にクレゾールを使っていたり、木の床には石油系の
ワックスを使ったりしていたからねえ。リアルで知っているのはアラフィフ
以上の爺だけだが。
96名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:24:29 ID:wCtq4zTo0
>>85
今は塗装ロボットが塗るから厚塗りができなくなったのだは?あと車内のドアは塗装省略されてるから汚い。
でも川工の最近出場した編成は比較的塗装できいいよ。車内のドアもちゃんと再塗装されてるし。
最近8150Fも錆がでてきたな。
97名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:43:23 ID:42kJ3YfVO
川工は愛情心があるから綺麗
98名無し野電車区:2010/07/08(木) 07:46:22 ID:w+O6B8XjO
ミクリは流れ作業で工程が短すぎるからな
99名無し野電車区:2010/07/08(木) 08:01:02 ID:kKPgNRGwO
今、梅郷で構内改良をしているが、これが完成すると、愛宕駅がネックになりそうだな。

ここも野田市側に巨大駅構内に改造すると、野田市駅とつながってしまうが。
100きり番ゲッター:2010/07/08(木) 08:28:35 ID:VBZt10nC0
100ゲット!

今時近郊区間で単線はないよ。
全線複線にしないとね。
輸送量が増えないから。
101名無し野電車区:2010/07/08(木) 09:20:17 ID:pgqOysLw0
つ 東武大師線
つ 京成金町線
つ 西武豊島線
102名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:38:45 ID:MOT6+vRU0
意味のない例を出すなよバカ
103名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:51:28 ID:n1x79+Jc0
16号とほぼ並行の区間で単線なのは
川越線(日進-川越)
西武新宿線(本川越-南大塚)
八高線(八王子-箱根ヶ崎)
内房線(君津-青掘)
104名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:06:28 ID:1KBUWxEt0
10分ヘッドの交換駅付近を、構内改良工事で複線化していくのが、とりあえずはいいんでねーの。
105名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:55:36 ID:ix0rgNhhO
南桜井〜川間で人身事故。
部分複線が終わる辺りの踏切か?
106名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:14:16 ID:0+zX4/BxO
川間〜南桜井って初めてじゃないか?
107名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:55:20 ID:5hmPKxkIO
多分初めてだけど、直近1ヶ月で既に3件目だわ。2件あって呪われすぎと思ったが、幾らなんでもこれは多過ぎ。
旧車両をお祓いも兼ねて処分してほしい。

速報
春日部21:59 柏行きから運転再開のアナウンスがいまあった。
108名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:00:35 ID:bj0vke3FP
七光台からも大宮行きは、22時過ぎから運転再開とアナウンス。

しかし、こんなに人身が多いとねー。
勘弁してほしい。
109名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:48:02 ID:Yfho/KTb0
柏21:45からだったな

21時前に赤羽から大宮経由で帰ろうと思ったが上野まで戻って正解だった
110名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:17:04 ID:6sjmu1lUO
船橋から東岩槻まで南越回りで帰らされる羽目になった。
西船で武蔵野線に乗ったらモーゼの如く椅子が空いてる箇所にお構い無くそそくさと座ったら、
反対側の椅子近辺の床に二人前のもんじゃが飛散してた。
その臭いが充満してて、東松戸辺りで我慢が出来なくなり俺が座ってる周囲の窓を全開にしたよ(4箇所総て)

昔、埼京線で似たような場面に遭遇した時は赤もんじゃが幅を利かせ、
当該車両は泣く子も黙る固定窓時代の東臨…(以下略)
111名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:39:23 ID:h9rN3VG3O
春日部から朝日バス関宿ターミナル行。終点で川間行に乗り換え帰宅しました。
人身は川間〜南桜井間のどこらへん?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:28:03 ID:GGGZJRIrO
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20100710-00000003-maim_s-soci.html

新宿新田の踏切という事は、南桜井寄りの陸橋手前の踏切だろうな。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:33:28 ID:GGGZJRIrO
×陸橋→○鉄橋だな。スマソorz
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:33 ID:EsCIwFEt0
梅郷駅構内改良工事りぽーと
@工区 
分岐近くの宙に浮いていた枕木の下に、バラストが入り整えられた。
南部中踏切のコンクリート壁の型枠がとれた。
A工区 B工区
架線柱基礎工事中 コンクリート固まり待ちかな
C工区
寺前踏切、線路、敷石完成
D工区
路盤基礎・排水溝完成。完成型がイメージできるようになってきた。

今日も梅郷で、下りが2分半ほど遅れていた。上りは待たされていた。
日中の梅郷発車時刻は上下とも一応2・12・22・32・42・52分だが、
巨大構内が完成すると、上りは定時発車できるようになる。
下りは上りとカーブ出たあたりですれ違うのかな。愛宕−梅郷は6分くらいで走る
ダイヤが組まれるのだろうか。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:05:09 ID:e0wWHGGM0
■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1276926570/1-100
「与謝野氏周辺からの情報だが、菅さんには韓国人ホステスとの間に隠し子がいるようなんだ。
もう2歳くらいかな。オンナは帰国させたんだけど、実は国家情報院に通じているという噂もある。
ウラはとれていないんだけどね。でも、菅さんに日本の行く末をまかせられないだろ」
自民党の安倍元首相周辺のジャーナリストはこう語る。
この情報が確かなら、国家を揺るがす大スキャンダルなのだが・・・。

「官邸も『安倍氏周辺が流している情報』として把握しているようです。
民主党幹部は「このタイミングでオンナ絡みのうわさは困るね」とこぼしていました
(政治部記者)

(略)

女は赤坂にあった韓国クラブ「S」の元ママ。実際、民主党議員は
韓国クラブで遊ぶことが多い。政策は真っ赤で、夜はピンクというわけ(笑)。
現在、情報を確かめるために調査員を韓国に派遣しています。
重大な証拠を持ち帰れば菅政権も一巻の終わりでしょう」(同議員)
情報の真意はともかく、
自民党は本気で調査に乗り出しているのだ。

◎台湾のテレビニュースで報道されてる模様
http://www.youtube.com/watch?v=aGQ1jrQP9tY&feature=player_embedded
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:00 ID:jRuNfmgz0
>>114
京浜蒲田 とかみたいに写真とかあるとうれしいぜ
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:46:23 ID:bzWs9Mex0
>>116
務所帰りおつかれっす・・
118名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:05:13 ID:fuHHC+vs0
久しぶりに乗ったけど川間駅にエレベーター出来るんだな
ちょうどトイレの辺りに

そのかわりホームにトイレが出来るみたい
119名無し野電車区:2010/07/12(月) 16:06:02 ID:NAB+oV/v0
川間は気まぐれ
120名無し野電車区:2010/07/12(月) 17:06:27 ID:amxk/XdP0
人身あった日、春日部で「七光台行」表示の8000系が客おろしてたな・・・
121名無し野電車区:2010/07/13(火) 07:25:21 ID:qI/gUHCAi
6:42 大宮発、七里過ぎた先でボンって音の後に照明落ちたけど、岩槻着く前になったら復旧。
だけど七光台で車両交換で降ろされた。
野田線ってラッシュ時でも車両余ってるの?
122名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:40:07 ID:/kxrCJJ+O
↑野田線の七光台には、予備車両が2編成あるみたいだよ
123名無し野電車区:2010/07/13(火) 14:14:06 ID:1Zgu1Nui0
車両予備ってラッシュ時基準だと思ってたけど、違うのか?
124名無し野電車区:2010/07/13(火) 14:19:15 ID:HUK8FytV0
ラッシュというより必要運用数基準でそ
125名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:45:31 ID:eXGadzoP0
それでも常に1〜2編成落ちてるという事実…
126名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:06:35 ID:IAUktpzY0
どんなケチな会社でも路線毎に1編成は遊んでいる車両があるはず。
127名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:45:53 ID:RyI21f6l0
検査のたびに運休しろってか?
128121:2010/07/13(火) 22:56:53 ID:7SqMasTV0
朝は初めて七光台1番線発の柏行きに乗れましたw

2番線着→1番線に大宮行き着、発→1番線に柏行き入線って流れで、
発車まで2番線の回送になった車両は放置。
大宮行きに乗っていた人は不思議な目でホームに並んでいるけど乗ってこない多数の人を眺めてたw
こういう時って、運転士や車掌は引き継いで常務していたのかな?

ラッシュ時でも予備車はあるとは思っていたけど、
常磐線ではラッシュ時、我孫子では各駅も快速も空っぽだったからちょっと疑問で。
松戸にはあったのかな?
野田線の場合、七光台に無かったらどこにあるんだよって話ではありますが。
129名無し野電車区:2010/07/14(水) 06:52:47 ID:dxr2OaamO
↑車庫から、電車を駅に据え付けるので、乗務員は、お客さんと一緒に乗り換えるみたいだ 大宮行が車両交換の場合は、大宮行2番線から、車庫に入る電車が1番線から出るので、同時発車が見れるよ
130名無し野電車区:2010/07/14(水) 16:41:03 ID:EoS1hFlR0
ここ半年ぐらい七光台から柏間で遅れが常態化してるのはなんで?
131名無し野電車区:2010/07/14(水) 19:09:58 ID:VZz39nWBi
>>130
単線キツキツダイヤだから?
朝の大宮→江戸川台は遅れないけど、夜の江戸川台→大宮は梅郷あたりから遅れてきている気がする。
春日部過ぎて複線になっても挽回出来ないし。
朝はまぁ川間と野田市で3〜5分も止まるから
余程上りが遅れない限りは遅れようがないのだろうけど。
132名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:59:41 ID:gt9dakqv0
東武は伊勢崎線があってこそ 東上線なんてオマケ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279187553/l50
野田線も語られているw
133名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:09:06 ID:uQjq5dXK0
8162F
134名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:49:15 ID:t+Q4hfRx0
>>133
結局七光台に来なかったな
135名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:29:21 ID:bumB3HzT0
>>134
霧富士のとこ見たけど、仕様は野田線みたい。
春日部でなんか工事してそれから来るんじゃね?っていう
136名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:04:02 ID:aGWTieez0
>>135
スーパー8000になってくるんじゃないのか?
137名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:58:54 ID:99tEayr10
ttp://www.shutoko.jp/company/press/h22/0716robus.html

高速埼玉新都心線を経由する乗合バスの運行が開始されます
平成22年7月26日(月)より、高速埼玉新都心線を経由し、さいたま新都心駅東口と
東新井団地(さいたま市見沼区)を結ぶ乗合バス(運行会社:東武バスウエスト株式会社)の運行が開始されます

運賃 210円(東新井団地〜さいたま新都心駅東口)


大和田駅に影響はでないかw
13881:2010/07/17(土) 09:13:20 ID:VnR6hmBA0
8162Fは一旦キカスに入って、停車駅予告装置と省令改正工事を施工して
8月上旬に七光台に回送予定。
139名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:24:09 ID:s1w/4GG60
>>137
東新井団地の住人は、バスで大宮駅に出るのがメインルートなんで、
大和田駅には影響はないだろう

高速経由ということで、お台場の京急バスみたいにシートベルト付きの
路線バス車両が導入されるのが楽しみだw
140名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:39:36 ID:vqDeIhkb0
梅郷駅構内改良りぽーと
@工区 分岐〜南部中踏切
動きがないようだ。鉄輪つき小型ショベルが移動した。
A工区 カーブ部分
カーブ出口踏切横に、大量の枕木が搬入された。ショベルはそこにいた。
B工区 カーブ出口踏切〜細い踏切
バラストが入った。宙ぶらりんだった細い踏切部のレールに、枕木が着いた。
工事開始は遅かったのにバラストが入るのは早かった。架線柱基礎部と排水溝迂回工事が
他より早く終わったからだろう。でもその先には障害物が。
C工区 細い踏切〜寺前踏切
こつこつと、架線柱部の排水溝工事が行われている。
D工区 寺前踏切〜梅郷駅
動きなし。

架線柱基礎工事はB工区海側の1本と、@工区を除いて終わったようだ。
排水溝の工事は架線柱をよけるため、現場で切断したりするので、時間がかかっているのか。
両方の工事が終わった箇所から、線路構築が始まりそうだ。
架線柱取り替え工事が行われないと、線路を敷けない場所がいつくかあり、どういう順番で
工事をしていくのか、ちょっと興味がある。
141名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:57:39 ID:Sl2DsKTx0
今日は8113編成乗った。
今日も派手に錆が浮いてたなw
142名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:34:16 ID:r0wxaK8O0
そうだね、8102もサビ汁垂れが酷すぎ
143名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:12:52 ID:yIomwFQqO
>>140
詳細なレポートトンクス
ここに入る分岐器は何番なんだろう、少なくとも16番より鋭角だし
144名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:45:36 ID:7+21FBH70
>>137
新都心〜さいたま見沼まで一般道に格下げしてしまえと
思うのは俺だけ??
まじ通行量少なすぎる。もしくは、\100〜\200に下げろよ。
145名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:07:08 ID:+izlclHe0
新鎌ヶ谷のスカイアクセスに比べ、このサビ電の閉塞感・・・・・
ボロ電の10分ヘッドより、ステン4両で3分から5分ヘッドの方が良いのでは?
146名無し野電車区:2010/07/19(月) 03:12:09 ID:XpeD+Ox/0
もう15両でいいよ
147名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:19:09 ID:nDduw2V3i
その代わり日中は25分間隔w
148名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:42:40 ID:BdmLSV/W0
15両編成になったら、グリーン車と食堂車ヨロシク!!
149名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:43:49 ID:igYw145C0
食堂車で焼きトウモロコシ食いたい。もちろん醤油はキッコウマン。
150名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:54:57 ID:65Q+lLb90
ビールのおつまみに枝豆!!
151名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:11:53 ID:7SsWFZZ10
柏〜船橋で片道70分だからビール電車とか丁度良さそうな時間だけど。
実現の可能性は当然皆無だが…
152名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:19:21 ID:tK4L9FJx0
柏-船橋に70分とかすげーちんたら走ってるなw
153名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:08:34 ID:nDduw2V3i
>>151
もうちょっと飛ばそうぜw
154名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:36:43 ID:bsqGi4D50
2ch団臨で野田線ビール列車でもやるのかw
保健所とかの許可取らないといけないんだっけ?
155名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:02:05 ID:M14MUT4j0
>>151
船橋線側はダイヤギッチギチで回送や臨時が入れないのは昔からだよなw
156名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:10:48 ID:VlnK17Tk0
>>155
船橋口と言えばまぁ線路容量問題で昔っから本数に悩まされて
大宮口を差し置いて6両運転が先に開始され、
大型6両運転も柏・船橋口が先。

JRの利便性が格段に上がった今ではすっかり立場が逆転したけど。
157名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:13:25 ID:gzcRRXEx0
今日川間駅久々に行ったけど工事が進みすぎww
エレベーターとスロープ設置工事だけかと思ってたけど
エスカレーターも付けるんだなw
↑のことを作業員に話したら
「いやー暑いね〜今、エスカレーターの工事やってるんだよ」
って答えてくれた。

どうせなら高架駅にしちゃえって言いたくなる・・・
158名無し野電車区:2010/07/20(火) 15:46:34 ID:WiYBUqGG0
>>157
高架にするなら鉄橋も架け替えなきゃならなくなるぞ。
159名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:17:46 ID:gzcRRXEx0
>>158
鉄橋の先「Y」まで高架にしたら約1分短縮するぞ
金は東武と野田市と春日部が負担
160名無し野電車区:2010/07/21(水) 07:49:42 ID:HDnOYZft0
座席つめろよ。

161名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:19:00 ID:VdyJXmu90
>>160
スーパー8000来るまで待ってろ!!
162名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:13:57 ID:gDUxYx+30
スーパー8000がくると7人がけを3+2で座ってる罠
163名無し野電車区:2010/07/22(木) 03:17:13 ID:8NsZYHZFO
野田線に駅を通過する列車を目撃しました。
回送列車でしたけど
これって、どの区間を走ってるんですか?
164名無し野電車区:2010/07/22(木) 06:40:22 ID:e4nBZxDYO
↑七光台〜野田市間 清水公園、愛宕確か通過だったかな
165名無し野電車区:2010/07/22(木) 12:36:50 ID:lG0vroRP0
みんな7人につめて座ってるの?
166名無し野電車区:2010/07/22(木) 12:49:49 ID:T/wtEtO00
>>165
女性が混じるとちゃんと7人掛で座る傾向があるね。
オヤジだと6人、ひどい時だと5人掛けになる。
5人の時は、「つめろや、ゴラァ」で座るけど。
オヤジ6人の時に逆に「つめろや、ゴラァ」やられると、非常に残念。

スーパー8000だと、3+3が多い。狭いほうの3の人がちょっとお尻を
はみ出す感じで座っているみたい。

遠距離客が多い、東上線や伊勢崎線の優等列車での8000系はどうなんだろ??
167名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:37:41 ID:C3n630a0O
七光台駅の波打つ叢に飛び込みたい
168名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:54:12 ID:BrNKGpSR0
化粧するなよ、ブス
169名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:36:57 ID:T8+ZmtSs0
伊勢崎線の優等列車8000系はもうないよ
170名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:46:49 ID:acPCBCzW0
化粧しろよ、8000系
171名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:22:19 ID:vG+eqKWX0
>>166
野田線の7人掛けはJRに比べて狭いよね。
体格のいい人が1人座ったら6人はしょうがないと思うけれど、
ちょっと詰めれば7人で座れそうなのにみんな協力してくれない。
先日、5人で座っているところに細い女性2人がやって来て
席を空けようと詰めたのに隣のおじさんが全然動かなくて、
ムキになってぎゅうぎゅう押しちゃった。

朝の女性専用車両に座っているサラリーマンは、女性専用だと知らずに座っているのかな。
車掌さんに注意されて他の車両に移って行ったけれど。
172名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:23:11 ID:33H3z+tc0
夜中に踏み切りで一時停止したら、遮断機が降りてきた!電車来なくて暫くして通れた。
夢を見てたのか…

173名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:45:43 ID:8/KT9yB60
最近は武蔵野線にも乗るようになったけど、
あまり無理に詰めなくても7人きっちり座れる205系に感動
174名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:48:55 ID:9RYLiZq10
JRと違い車端部が4人掛けになっているので、他の座席が狭いのかも。
175名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:11:42 ID:Gwen4iG20
>>173
寝ごごちは、103系の方がよかったなー
205系は、隙間風がきつい
176名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:12:54 ID:BjLJS5mzO
>>175
完全スレチだが、武蔵野線101、103系の爆音はモーターの悲鳴のように凄かった。205系になってだいぶ静かになったよ。
177名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:43:17 ID:I3KHwfHi0
205の設計に対抗できるのは平成6年に登場した30000だからね。
それまでドアも天井も低い、ラインデリアもついてない8000と大して
変わらない10000〜30なんての作ってたとか当時から相変わらず時代遅れ。

なにが言いたいかって野田線用6コテ新車をすぐに50000と平行して製造するべき。


178名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:13:10 ID:Cj9EDp1/0
205そんなにいいか?
ガタガタくるたて付けの悪さが気になってしょうがなかったが。
179名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:17:41 ID:VWEd5PLj0
8000系は103系なんかに比べると素晴らしく良い電車なんだけどね。
電制が無いのだってバーニア制御のためだしね。いぃ電車過ぎて
大事に使われすぎているのが、まあ、なんだけど。
180名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:59:15 ID:/XzJxO9CO
スカイアクセス開業で新鎌ヶ谷利用者増えまくってるな

船橋方面からはともかく、柏からスーツケース持って新鎌ヶ谷で降りてく客が10分毎に見られる

野田線的には嬉しい収益アップじゃん

まあ代わりに船橋乗り換えの通勤客には逸走されてるかも知れんが
181名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:57:09 ID:sGTzxF+V0
>>171
男性差別を強要されて、おめおめと引き下がるなんて、馬鹿な男だな。

死ねといわれて、自ら命を絶った昔の人間みたいだ。
182名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:00:37 ID:XEaNM2840
>>177
30000を平成6年登場とか・・・

無知なの? 釣りなの?
183名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:37:48 ID:qrfQJqiy0
武蔵野線では(103系だらけだったころ)205系やたまにくる201系は神車両だったよ
いまじゃ205系ばかりでありがたみも薄いんだろうけど
184名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:38:57 ID:s5zVl9uJi
>>180
柏駅からバス派だった人も少しは新鎌ヶ谷に流れるのかな?
柏以北、柏以南、新鎌ヶ谷以南、常磐線の北松戸から取手辺りの利用者が皆
新鎌ヶ谷周りで成田空港向かえば東武はかなり増収?

そもそも柏以南の利用者は今まで成田空港行くのは船橋周りだったのかな?
野田市とかの人はどうだったんだろう。
185名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:44:37 ID:hFqPkAhvO
>>184
アクセス開業前でも、SLの船橋停車化以降は
ちらほらスーツケース客もいたよ

未だに運賃は高いから、船橋経由通勤客の逸走はないんじゃね?
186名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:18:56 ID:6tdUDqlg0
>>180
>船橋乗り換えの通勤客逸走
まだ始まったばかりだから何とも言えないが、無いと思う。
逆に北総の千葉ニュータウン方面から大量の乗り換え客が来るぐらいなんだから。
それは若干値下げした所で変わらないだろう。
187名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:33:52 ID:hFqPkAhvO
船橋線混み杉ワロタwww
これで15分ヘッドとか…、臨時が出ても良いレベル
>柏まつり
188名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:31:23 ID:bNFDqJSE0
なぁなぁ、梅郷の野田よりの踏切が、
複線になっていて、踏切の幅も変わってて、
踏切の機械自体もなんか新しくなっていたけど、
単線高架にするって事は、あれ最終的には撤去するの????

それとも梅郷は地上駅のまま???
189名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:40:21 ID:bNFDqJSE0
と思ってくぐってみたら、高架になるのは東武ホテルの先、
陸橋くぐってからか・・・・。
ということは、東武ホテルから梅郷の間は複線なのか???
190名無し野電車区:2010/07/25(日) 03:02:17 ID:FmSYCP3NO
高架駅は野田市と愛宕だけでしょ
191名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:12:53 ID:+jjm73G10
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
192名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:11:19 ID:lp1FWjqm0
雨で大宮〜岩槻徐行運転
193名無し野電車区:2010/07/26(月) 15:39:38 ID:z/Xm9R9E0
春日部駅南側で立体交差で伊勢崎線との渡り線を作り
伊勢崎線の春日部以南と野田線の大宮方面が直通できるようになるといいね

ダイヤは10分ヘッドで大宮発の1本毎に浅草行き柏行きを交互発車させる
ラッシュ時の増発分は大宮〜春日部間の区間運転で増発で対応
伊勢崎線内は新栃木・館林行きの区間急行を 大宮行きに振り替える

野田線に直通させることによりラッシュ時の春日部駅での混雑を緩和できるようになる

野田線ホームを一部の伊勢崎線が使うことにより 春日部駅の発着本数が増やせるし
また高架化されて3面6線の駅になれば 上下線共に春日部駅での優等列車待機がやりやすくなる
194名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:13:21 ID:B4a4kfQu0
>>183
過去スレ少しは読みましょう。あなたの疑問にすべて答えてくれるよ。
195名無し野電車区:2010/07/27(火) 04:06:12 ID:BrPsYBW80
>>193
その提案は良いけど実現するのは難しいな。
野田線ホームは1面2線でスイッチバックに時間掛かるし、柏からくる電車に遅れがでる可能性ある。
ただ、春日部駅高架化工事する際に、野田線ホームを2面4線設ければ可能だけど・・・。

そして、今の大宮駅のホームは狭いし1面2線で、東京方面へ行く人は確実にJR利用するんで需要が見込めない。
そこで北千住又は浅草方面への電車は岩槻駅を発着駅にさせる。1部大宮駅〜北千住駅又は浅草駅へ。
柏方面から来る電車もスイッチバック方式で浅草方面へ。

館林方面は久喜駅で乗り換え、日光方面は栗橋駅で乗り換え又はJRに乗り入れしてる電車がある為需要が見込めない。
なので、最初から予定を組まない。

岩槻駅を最寄にする人は、大宮駅の乗り換えに苦にしてるだろうし、
この提案ならかなり需要が見込めると思う。
196名無し野電車区:2010/07/27(火) 09:58:16 ID:3IcEW48b0
>>195
確かに大宮〜北千住みたいな需要はないと思う
しかし 大和田〜八木崎間から新越谷〜草加までの需要は間違いなく見込める
大宮〜八木崎間から乗車する人は春日部を通過して野田方面へ直行する人よりも
春日部で乗り換えて 伊勢崎線に乗り換える人の方が多い
大宮〜春日部間の運転本数を維持して 春日部〜川間間を半数にしてしまえば
大宮駅のキャパも現状のままで 春日部での乗り換えのための混雑が緩和される

それから 柏方面はスイッチバックさせてまで直通させる必要は無い
柏方面からも同じホームの反対側に乗り換えれば済むことだ
春日部〜川間の乗客数を考えても 時間のかかるようなことをしてまで直通は必要ない

春日部駅での伊勢崎線の越谷方面と野田線の大宮方面の乗り換えがスムーズになれば
春日部の駅構内跨線橋の混雑緩和になる

柏からの電車は 途中藤の牛島で3〜5分の遅れ調整ダイヤにしておけば 単線区間の遅れは吸収できるだろうし
最悪 吸収できないくらいに遅れた場合は 牛島で運転打ち切りにしてしまえば済むこと

浅草発の新栃木や館林行きの区間急行を 区間準急大宮行きにしてしまえば急行乗り換えもせんげん台を使えるし
利便性の向上と 春日部での殺人的ダッシュする人がいなくなると思う


197名無し野電車区:2010/07/27(火) 14:36:57 ID:kcJKMCfn0
種別が複雑になりすぎて、わめく人種が増えてきてるみたいだから
このまんまでいいよ。とりあえず。
198名無し野電車区:2010/07/27(火) 18:39:51 ID:BF5SZ5Lt0
野田線は6連しか入れないよ。どうするの?
199名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:28:06 ID:ORIEcMyo0
妄想厨にマジレスすんな
200名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:59:34 ID:B4a4kfQu0
きのう春日部市が作成した連続立体交差のパンフを見た。
完成予想図が、3面6線になっていた。がっかりしてしまった。
野田線も2面4線にして、折り返し始発列車がスムーズに運転できるようにした方が
良いと思う。朝の大量の乗客をさばく、ホーム容量も重要だ。
また、将来急行をつくったときには、接続待避もできる。
まだ正式決定はしていないと思うので、将来に禍根を残さぬよう、4面8線で設計してほしいと思う。
201名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:06:03 ID:Ix8uRwbn0
>>200
野田線で2面4線は不要だよ

4面8線にだとしたら伊勢崎線を3面6線にして浅草方面の始発用ホームにする

>>198
浅草〜館林.新栃木の区急はもともと6両だから入れるでしょう
202名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:18:45 ID:J8C9S88+0
春日部の乗換えをメンドクサガルナンテ・・・どんなデブだよ。
203名無し野電車区:2010/07/28(水) 13:10:44 ID:GSDlVB130
でも御茶ノ水みたいにしてほしい
204名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:45:49 ID:eKFDxMn30
七光台駅を2面4線なら分かるけど
春日部は、1面2線 もしくは2面2線で十分だなー
205名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:25:43 ID:Ix8uRwbn0
>>204
春日部の乗り換えがめんどくさいんじゃなくて
春日部で野田線に必至で走る奴野田線から必至に走る奴
それから 牝車に入り込むオヤジたちがウザイだけだよ

おいらは 春日部で改札を通ります
206名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:33:01 ID:Xth3njsY0
七光台の2面4線?
野田が30万都市になってもないな。
七光台は拡張しても、2面3線と予想する。始発列車用な。
207名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:49:51 ID:GSDlVB130
岩槻が京浜東北線の始発だったら・・・!
208名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:09:02 ID:lAclJfNr0
有楽町線が野田市にくれば2面4線も夢じゃない
まあ基地外東武ヲタがいる限り発展はない
それより大宮をなんとかしろ第二東京タワーなんか
もういいだろ
野田線にも投資しろ
209名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:55:49 ID:gyWEWxw/0
>>208
高架後の野田市駅って2面4線+1線じゃなかったかと。
210名無し野電車区:2010/07/29(木) 07:49:27 ID:Sjiqak380
野田線に投資するくらいなら小泉線を複々線化しよう
211名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:16:46 ID:oY/u3caz0
>>208
何年前の事言ってるんだ?
第2タワー中止になって、墨田タワーが建てられておるんじゃないか。
212名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:10:35 ID:Lzj8Wimt0
橋上駅舎の柱の間隔をみると、2面4線は無理だな。
出来ても2面3線。
213名無し野電車区:2010/07/29(木) 13:46:56 ID:gyWEWxw/0
ttp://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/6745579FF452B8E24925773400053DEA/$File/tetudoukoukadayori.pdf

わざわざ、野田線を一回地上に下ろすとか
陸橋と鉄道高架を入れ替えるべきだろ
214名無し野電車区:2010/07/29(木) 15:02:35 ID:WralGcFB0
>>213
費用の問題もあるけど、切り替えのときに陸橋が使えなくなり他の道へ迂回せざる得なくなり、
他の踏み切りでの渋滞を避けようとしているのでは?
特に、問題の伊勢崎線124号踏切の渋滞がひどくなるなる場合があると思うが。
215名無し野電車区:2010/07/30(金) 05:20:05 ID:Xr1mdGD90
>>210
過疎地区を走る小泉線、それに超赤字路線は即廃止でOK。
そんな小泉線に複々線化したきゃ、てめぇが自腹で負担汁。
216名無し野電車区:2010/07/30(金) 05:28:13 ID:a8RisxsN0
ネタニマジレスカコワルイ
217名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:18:32 ID:2G13GHRX0
梅郷駅構内改良工事りぽーと
@工区 分岐〜南部中踏切
おおおっ! 分岐器の組み立て工事がついに始まった。設置予定地の横で行われている。
でかい!! 長さが40m以上あるようだ。番数を計算すると20番より大きいのではないか。
22番か24番あたりかもしれない。フログは可動式ではないようだ。
A工区 南部中踏切〜カーブ出口踏切
変化なし
B工区 カーブ出口〜細い踏切
細い踏切からレールが延び、枕木の取り付けが終わった。カーブ出口踏切のレールにも取り付けられた。
その間は架線柱とがじゃまなので、移設が終わらないと工事できない。
C工区 細い踏切〜寺前踏切
細い踏切から100m位レールが延び枕木が取り付けられた。バラスト搬入待ち。
真ん中あたりをほっかえしていたが、コンクリートの囲いができた。待避所?
D工区 寺前〜梅郷駅
変化なし

分岐器の通過制限速度はどのくらいになるのだろう。減速のストレスなく運行するには、90km必要だと思う。
番数と通過速度にくわしい人、教えてください。
218名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:54:27 ID:USf/cxmt0
大宮花火大会本日熱烈開催
219名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:38:37 ID:JkNNMrP8O
>>217
ついに分岐器がきましたか、東武では一番番数のでかい分岐器になりますね。
220名無し野電車区:2010/07/31(土) 14:27:31 ID:ytFGVUkm0
東武野田線(大宮線)の野田市付近の高架化・複線化が完成するのはいつですか?
新型車の導入の予定は無いんですか?
221名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:33:25 ID:OZaJW5rW0
>>217
昨日見てきたけど、本当に大きな分岐器だった。

本線や東上線にもないような高級品・・・・・

22番か24番あたりじゃないのかな
222名無し野電車区:2010/08/02(月) 13:31:40 ID:FNfCQn/N0
分岐器の番数と制限速度に関する、かなり専門的なサイトを見つけました。
勉強させていただきました。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300/point123.htm

20番  制限70km/h
22番  制限80km/h
24番  制限85km/hまたは90km/h

工事している分岐器の大きさと場所から推測するに、22番ではないかと思います。
223名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:52:03 ID:+l21RSyGO
>>222
22番だと分岐側80キロですね

かなりの高速で分岐する8000系の姿がそそります。
ここを改良すると、次のネックは愛宕駅と藤の牛島かな。
224名無し野電車区:2010/08/02(月) 23:11:29 ID:4OaEQkr+0
写真をだそうぜ。いい加減。
225名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:54:23 ID:MlKy2rR60
8000系様には高級高速分岐器をお通りいただきます。
226名無し野電車区:2010/08/03(火) 01:22:51 ID:Slk1Tg550
川間から江戸川の鉄橋渡って、複線になる所の分岐は
結構スピード出てる気がするけど・・・あれで何番の分岐なの?
227名無し野電車区:2010/08/03(火) 04:11:51 ID:VJbm7Wy90
>>220
10000系のようにシングルアーム、LEDで我慢してください
228名無し野電車区:2010/08/03(火) 07:39:49 ID:ObMGvZyL0
>>226
あそこはY字型の分岐器で制限80キロじゃなかったかな
何番かは知らんけど
229名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:06:08 ID:8hARaPLh0
分岐器ってずっと最高でも60とか制限かかるものだとばかり思ってたわ
それが実際はけっこう速いスピードで通り抜けられるのってあるもんなんだね
かのスカイアクセスは160で通過できるのあるらしいじゃん ほんとびっくりですよ
230名無し野電車区:2010/08/03(火) 10:34:18 ID:ahhbZVkq0
>>229
高崎の上越新幹線と北陸新幹線の分岐地点もそんくらいだった希ガス
18mと25mの差でポイントの大きさがどれくらい変わるか知らないけどな
231名無し野電車区:2010/08/03(火) 10:36:07 ID:fsKzyL0Q0
時速80走行で分岐器の真上で震度4クラス以上の地震が発生した時には、
簡単に脱線するんだろうね。?
232名無し野電車区:2010/08/03(火) 11:22:08 ID:7x/YorTd0
233名無し野電車区:2010/08/03(火) 11:48:04 ID:l5Z9JBJR0
>>232
野田線には影響ないでしょ。元から船橋〜大宮を乗り通す人なんていないからw
234名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:32:05 ID:/EZ2RStC0
>>232
それ前にも話題にならなかったか。。。。

大宮駅に八王子・京葉線方向の専用ホームが欲しくなるな。
235名無し野電車区:2010/08/03(火) 14:14:25 ID:ahhbZVkq0
>>234
12番線整備すんじゃなかったか?
236名無し野電車区:2010/08/03(火) 14:34:52 ID:Lvcjn9W+0
>>233
仰る通り。
成田エクスプレスのスレで、東武野田線大宮駅→新鎌ヶ谷駅→成田空港駅のルートの
選択肢が増えた事にレスしたら、東武野田線は元から利用しないと返答されたw

1番の理由は、各停で時間掛かるのが1番の理由らしい。
東武鉄道会社も野田線に色々と配慮すれば、かなりの収益が見込める路線になると思うのにね。
東武鉄道会社は何を考えてるのやら・・・・。
237名無し野電車区:2010/08/03(火) 15:12:13 ID:Nf46zdvl0
野田線は生かさず殺さず
238名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:49:24 ID:VJbm7Wy90
もうパレオエクスプレスが急行でいいよ
239名無し野電車区:2010/08/03(火) 18:23:15 ID:Slk1Tg550
通しで乗るには線路が遠回り過ぎる
もともと何処かの路線と競争してる訳じゃないし
240名無し野電車区:2010/08/03(火) 20:13:53 ID:OG0+cmhZ0
本日16時30分頃、春日部駅で8162Fを発見しました。
8362が弱冷房車となっていたので、野田線への転属は確実でしょう。
241名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:07:25 ID:/Wcwbs2/0
>>236
普通に北千住まで伊勢崎線、で、日暮里経由でスカイライナーだろ。
242名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:00:58 ID:N1S1URPP0
>>240
 いまさらネタ乙
243名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:34:25 ID:xV7Bzelv0
梅郷駅構内改良工事りぽーと

今日は分岐器の新事実を発見して、少し興奮しております。フーーーン

仕事が終わり、お風呂屋さんに行く途中、分岐機の様子が気になり見に行きました。
@工区の鉄板の囲いが取り払われていて、中がよく見えるようになっていました。
よっしゃよく見えるぜ、と分岐機のところで車を止めました。
組み立て工事は進んでおらず、先週のままでした。歩幅で長さを測ると40mぐらい。あれ短いなと思いつつ、フログの所を観察します。
フログレールの横に製造銘板がはってありました。フログの角度も非常に微妙な角度なので、製造も難しいのだろうな。日本の精密工業製品なんだなと思いました。
その周りにはいろいろ書き込みがあります。
50N−16# ええ!16番??16番じゃ制限60km??そんなはずない。
(両開き分岐) ああ、フログは両開きだわな。
東武鉄道 NO.梅郷32 んん?32番目の分岐器?
16ばん・・ りょうびらきぶんき・・ 32・・ !! もしかして
野田市側にある踏切から分岐機を眺めると、片開き分岐ならば、きれいにまっすぐ並んでいるはずの枕木の端が弧を描いています。
フログを真ん中に見てもまちがないようです。
片開きだとばかり思っていた分岐機は、16番の両開き分岐器(Y字分岐器)のようです。

16番両開きの分岐角度は左右同じ角度で分岐すると、片開き分岐の32番に相当します。32番の制限速度は約118km。
超高速分岐器です。スペーシアのほぼ最高速度にも対応する、東武の全車両が減速の必要がない分岐器なのです。
びっくりしました。新幹線高崎の160km、成田スカイアクセスの160kmに次ぐのではないかと思います。良く知らないんですけど。
すごいですね、興奮します。ふーーーーん
244名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:14:11 ID:KHDK/6IY0
↑だれか画像あげて!
245名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:46:38 ID:NmUiOrnR0
梅郷駅をNGワードに入れた。
246名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:58:02 ID:Exjo8dX10
ブログかと思った
247名無し野電車区:2010/08/04(水) 06:32:21 ID:CrbFLqZl0
>>243

16番両開きだと、制限は両側とも80キロになるんじゃない。

南桜井と川間にあるものと同じものかな。
248名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:03:45 ID:yZ3s5LRX0
バカにマジレスするな
249名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:54:28 ID:xV7Bzelv0
250247:2010/08/05(木) 00:37:36 ID:6sHfquXEO
>>249

ありがとうございます。

  ∧_∧。゜
 (゜ ´Д`゜)っ゜
 (つ   /
 |   (⌒)
  し⌒
 ...ウワァァァァン
251名無し野電車区:2010/08/05(木) 14:22:48 ID:QdcTFkAR0
文字しか貼られないのにしびれを切らして、梅郷見てきたよ!

ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&id=897578
252名無し野電車区:2010/08/06(金) 00:43:15 ID:KwNw0KOc0
>>251
おおーサンクス!しかし、両開きなのか。
将来、複線化するなら両開きは無駄金だよな・・・
253名無し野電車区:2010/08/06(金) 02:17:28 ID:tTit3dIw0
30kmのキロポストより野田市駅側の、東側用水路の膨らみが小さいね
両開きにするなら野田市駅側のレールを、線路敷地のセンターへ移設するスペースが必要だけど
用水路の移設と30kmポスト脇の架線柱の移設準備の基礎は、片開き分のスペースしか無い様に見える

既存のレールの位置はそのままで、柏方面への列車のみ減速の片分岐になるのでは?
254251:2010/08/06(金) 06:01:21 ID:DKFkq5GM0
>>252
>>253
1枚追加した。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100806055652e3eb5.jpg

両開きではあるが、左右比対称っぽくも見える。
春日部方面も曲線になっているのがわかるかな?
レールが敷かれればもっと分かりやすくなるが、
とりあえず枕木が曲線を描いているのが分かる。
255名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:35:23 ID:tTit3dIw0
>>254
枕木はまだバラの状態で、並べて置いてあるだけじゃない?(等間隔で置いてないし)
レールを組み上げた状態で置いてある訳じゃ無いから
この状態で片分岐か、曲線半径の違う両分岐か判断するのは無理っぽい

フログと駆動部分の間にセットするレールが、枕木の上に置いてあるが
右のレールは若干曲がって見える、左のレールは8000系の写ってる写真ではストレートに見える
フログも8000系が写ってる写真では、右側へのクロスレールは直線に見える

まぁフログ部分はストレートで造られてるモノも多いので、写真だけでは判断し辛いね
駆動部分のレールが置いてあると、片分岐か両分岐かわかり易いんだけどね
256名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:56:04 ID:883iSCou0
両開きっつ〜事は、元から複線化しない計画ですね。

そうであれば準急も設けないって事だな。
野田線が複線化と準急設けるには最低でも100年後か。

野田線は元の京成に戻って欲しい。
257名無し野電車区:2010/08/06(金) 15:24:49 ID:KwNw0KOc0
>>254
レールが通されるまでちょっと判断できないってとこか。

しかし、左側に鉄板が建てられてるけど
この区間って高架化対象区間だっけ?
258名無し野電車区:2010/08/06(金) 15:27:59 ID:1H+CZcl30
民家が近いから工事の防音対策でね?
259254:2010/08/06(金) 15:50:31 ID:DKFkq5GM0
>>257
鉄板が立てられているのは新たに複線化される部分。
おそらく>>257が言う通りかと。

ところで、野田市まで高架化された後は、この分岐器設置部まで
複線化されないのかな?見た所用地は何とかなりそうなんだが。
260名無し野電車区:2010/08/06(金) 16:00:33 ID:KwNw0KOc0
>>258-259
ありがとう。
中央線高架化工事や京急の高架化工事で使われてるイメージがあったから
高架化に頭がいって騒音まで頭回らなかったぜ。。
261名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:50:16 ID:tTit3dIw0
>>259
野田市〜愛宕の高架工事は単線の予定だったと思う
野田線の野田市内は江戸川・利根運河も含めて、複線の用地だけは用意してある
だが道路渋滞緩和(千葉県負担324億円・東武負担29億)の為の高架工事はやるけど
東武側は複線化にお金は掛けないんじゃないかな?

もし東武鉄道が野田市内の複線化を開始するとしても
駅間の短い七光台〜野田市駅の間は後回しで、橋は費用が嵩むので
藤の牛島〜南桜井・川間〜七光台・梅郷〜利根運河鉄橋手前を複線化し
ラッシュ時の列車間隔を狭くして、全線複線化は先送りって感じかな?
262名無し野電車区:2010/08/07(土) 18:16:23 ID:SApqzRF20
>>251
乙です。
両開き分岐だが、上り方は分岐角度がゆるく、下り方は分岐角度がきつい可能性もある。
分岐機の先のカーブの具合をみるとそれを感じる。
1:1の角度配分で分岐 両方向片開き32番相当で双方通過限界速度は118km。
3:2の角度配分で分岐 上り方は片開き40番相当で、140kmオーバー。
            下り方は片開き約26.6番相当で、通過制限速度は約110km。

3:2の分岐で十分な性能が発揮される。減速の必要はない。おれはこっちだと思う。
263名無し野電車区:2010/08/08(日) 01:10:33 ID:2XCdBp110
行き違い設備は南部中の少し先までのようだね。
俺は野田東武ホテルまで延長されると思ったから、ちょっと中途半端な気がしないでもないが。

野田東武ホテルを過ぎると高架化されそうだから、今回のところまでを暫定的に
改良ということになるんだね。

これによるダイヤ改正は期待していないが、少しでも遅れを解消できればいいと思っている。
264名無し野電車区:2010/08/08(日) 07:24:35 ID:nrRQqruF0
どうかなぁ。
今回の工事で恩恵を大きく受けるのは、あくまで
踏切利用していた車や歩行者などで、
野田線のスピードアップや本数増減には
あまり関係がないんじゃないかなぁ。

梅郷駅の前後がわずかに複線みたいになるけど、
片一方は運河の橋で絞られるし、
もう片方は高架単線で絞られるし、
一駅のわずかな前後部分だけじゃ、
野田線に出来ることは限られそう・・・・。
265名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:40:25 ID:+ckN7ebN0
今回の部分複線の意味はすでに充分語られているが、少々。
列車交換する際、双方の出発信号機は赤となっている。ホームに入る列車は必ずATS15km制限の規制を受け、徐行して停止する。
梅郷の部分複線が完成すると、上りの梅郷駅出発信号は、上り列車到着時いつも青になるので、ホームの進入速度を速くすることができる。
さらに、下りを待つ必要がないので定時発車をすることができる。その結果、若干のゆとり時間が生まれる。1分ぐらいかな。
上りの梅郷発車が遅れ、下りが南桜井の合流で待たされるという現在の状況が少しは改善される予定らしいですよ。
266名無し野電車区:2010/08/08(日) 13:34:12 ID:r80V/RSp0
今回の複線工事で30キロポスト〜梅郷駅中心までで、900m複線化されただけだから
退避時間(調整時間)が30秒〜1分短縮される程度だろうね

野田市の高架工事が終了したあとに、野田市〜運河間が複線化されれば
駅間の長い所の閉塞が短く設定できるから、ラッシュ時の本数は増やせる
(七光台〜柏の話ね・・・春日部方面も複線化しないと大宮〜柏の本数はあまり増えないね)

江戸川橋梁の一部は昭和5年製と言う話だが
そろそろ架け替えを考えた方が良いのではないかなぁ?
267地元住民:2010/08/08(日) 19:18:34 ID:tyNQMgF30
野田線は、日中は3・4両編成でもいいんじゃない?
終日6両にこだわんなくてもさ。
春日部駅の立体化・高架化を早急に!!
268名無し野電車区:2010/08/08(日) 19:24:52 ID:FO0Rxht70
春日部で二両切り離し
269名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:12:10 ID:r80V/RSp0
自動連結器の導入とか、引き上げ線留置線の建設とか
連結作業員、回送運転士の人件費とか、停車時間とか

日中短編成化にこだわらなくてもさ
270名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:21:39 ID:rXh7JBfO0
運用分断して春日部〜運河でワンマン4連運転
とかならって思ったけど七光台に車庫がある時点で無駄だな
271名無し野電車区:2010/08/09(月) 06:06:48 ID:IfWiTh+g0
遅れが顕著なのが、土休日の夕方から夜にかけてだね。
おそらく、夕方の岩槻始発と岩槻止まりを運行する時間帯からだと思われる。
この1往復に意味があるならともかく、そうでなければ岩槻で車両交換という
形式にしてもよいと思う。
272名無し野電車区:2010/08/09(月) 06:13:21 ID:seTyuH0UO
遅延がデフォで天井にカビが生えている野田線の満足度の低さは異常
273名無し野電車区:2010/08/09(月) 09:45:21 ID:ctTbOjYb0
>>272
同じ野田線でも船橋線側じゃ「台風でも止まらない最強路線」として、
新京成と共に地元民には信頼されてるよ。

やはり安全に定時運行がウリの鉄道にとって遅延デフォはマズいよな・・・
274名無し野電車区:2010/08/09(月) 10:01:57 ID:TSI/S3AY0
>>269
「自動連結器」は大正時代から採用していますが、とマジレスしてみる。
「密着連結器と電気連結器の組み合わせ」と言いたいのは分かる。
8000系が全廃されるだけで6両編成のままで電気代は8000系4両編成
よりも安くなりそうだしね。
275名無し野電車区:2010/08/09(月) 13:26:32 ID:amOPvsuZ0
梅郷駅構内改良工事りぽーと
@工区
分岐器の組み立ては順調に進んでいる。レールはすべて取り付けられた。
見た感じでは、左右の分岐割合はほぼ均等のようだ。
A工区
カーブ出口の踏切横の空き地に、架線柱の縦柱部分が搬入されている。
架線柱の形態は、本線高架区間の架線柱の様式のようになるのだろうか。
B工区・C工区
バラストが搬入され、分厚く盛られている。レールは延びていない。

全工区とも、踏切前後に安全確認のバッテン標識工事が進んでいる。柱はほぼ立てられたようだ。
276名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:51:07 ID:dEn4FvmH0
梅郷駅付近の構内改良が終わると、次はどこがネックになるのかな。

案外藤の牛島〜春日部間だったりして

そして最後には、交換駅は全部巨大駅構内になったりして
277名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:16:49 ID:RjTEow6R0
竹ノ塚に梅郷と来て、松のつく駅は東武には無い?
お正月に松竹梅切符でひと儲けしよう。
278名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:36:59 ID:MMLzIUGN0
松原団地
279名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:38:47 ID:XbINfiHJ0
東松山
280名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:51:09 ID:fTI6oPhCO
>>277
全く野田線に絡まないが鶴瀬と亀戸をかけて
10000系就役記念切符を出したことがあったな
281名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:12:17 ID:VxJbhCwu0
野田市としては全区間複線化を目指していて
その先駆けとして梅郷〜運河を複線化したいらしい
(複線化費用の一部負担とかを考えているのかは不明)
都市計画には無いけど、梅郷南側の踏み切り立体化くらいは考えているかもね

数年前?に梅郷駅の南側だけ安全側線を付け足したけど
今回の工事で柏方面行きの駅進入速度も上がるのかな?

>>276
藤の牛島〜春日部間は複線化に費用が嵩みそう
今の築堤を「補強複線化」では強度が足りない気がする
立体部アプローチ以外はコンクリート高架で造り直さないと
複線曲線の幅やカントの設定によるスピードアップも難しいと思う

一番費用が掛からないのは、七光台〜川間かな
複線化の土地は整備されてるので、3箇所の踏み切り工事で済む
七光台駅が3線化されて、車庫への出入線増線されれば複線工事は可能

南桜井〜藤の牛島〜立体交差部手前の複線化でも効果は有りそう
短いが鉄橋2箇所あるので費用はちょと嵩む
282名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:33:06 ID:vMRL/J4L0
岩槻〜東岩槻をあういう形で複線化させてるから大丈夫なんじゃね。
283名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:30:45 ID:XbINfiHJ0
梅郷の組まれた分岐器を見てきた。
↓に画像追加。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&startno=80&id=897578
284名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:47:34 ID:UZ03ANBN0
>>283
乙でした。
R2000とは。おどろきです。高速列車の運行を期待してしまいます。
それにしても、いい望遠をお持ちで。うらまやしい。

1 梅郷上り方複線化  ダイヤ通りに運行できるようにする 
2 七光台−川間複線化 遅延の他列車への伝搬を防ぐ 南桜井合流待ちをなくす
3 梅里−運河複線化  朝の折り返し区間列車を運河から野田市に延伸(高架完成後)
4 愛宕−野田市高架複線化 下り愛宕駅到着時の進入速度を上げる ゆとり時間をつくる 単線なんていわないでがんばってほしいな。1kmないんだし。
285名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:14:20 ID:QKidKdov0
R2000とか驚いたわ。
286名無し野電車区:2010/08/11(水) 04:32:47 ID:fEfht+ty0
野田線はできる子
環境さえ整えてあげれば・・
287名無し野電車区:2010/08/11(水) 06:22:40 ID:0/02MNd30
10年後、野田線にはJR683系の姿が・・・!
288名無し野電車区:2010/08/11(水) 16:26:32 ID:1YuEdxpq0
一部単線・8000系・6両編成・・・これで黒字路線なのをいいことに
東武鉄道は野田線を「家なき子」か「愛人の子」扱い・・・カワイソース

梅郷に両開きの分岐を採用ってことは、野田市側の高架部複線化は10年見送りだね
複線化は梅郷〜運河と春日部〜南桜井が先で、運用上必要であれば川間〜七光台かな?

春日部〜藤の牛島間にある伊勢崎線オーバーパスは、伊勢崎線が複々線化を考えているとすれば
平面での複々線化は(春日部〜北越谷に)土地が無いような感じなので、地上&高架での建造になると思う
すると今現在オーバーパスしている野田線は邪魔なので、掘割のアンダーパスになるかも・・・と妄想

築堤→掘割工事はメンドウな工事で、大雨や河川増水による水没が怖いけど
289名無し野電車区:2010/08/11(水) 18:58:42 ID:oWa+Te150
土地は確保してあるので、東武にはやる気が求められています!!
290名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:05:45 ID:7kt9wO6a0
野田線を掘り割りだって!!!
大雨の日はゆりのき通りのように、水没通行止めですね。
291名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:03:24 ID:QKidKdov0
>>288
春日部駅の高架化工事で、野田線の鉄橋というか

その前の道路橋の手前でいったん下すんだが。
292名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:34:25 ID:1YuEdxpq0
>>291
内谷陸橋なら知ってるよ・・・迂回路が無ければ解体不可って話
(春日部駅立体化とは別の話で、解体のお話があった気がするが・・・)
まぁ先に造ってしまった陸橋のお蔭で、連続立体高架線に出来ない所は全国何処にでもある

春日部〜北越谷間は地上であれ高架であれ、4線並びの複々線は無理でしょう
各停線と優等線は分けて造成するだろうし、需要の高い伊勢崎線側を半分トンネルにして
野田線をアンダーパスするとは思えない
(野田線陸橋の更に上を越えたらスゴイけど、沿線住民が納得する訳ないし)

まぁ遠い将来の伊勢崎線複々線化を妄想した上での、野田線掘割案だから・・・
複線化も含めてあのオーバーパスは、野田線の将来に不安が残る
(カーブも春日部駅寄りの勾配もキツくて、通過に余計な時間が掛かる)
293名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:46:01 ID:QKidKdov0
>>292
長文な絵にロクなことが書かれてない

そして、過去の野田線のとった工事方法や地下鉄の工事方法を無視。
一生ROMれ。妄想でも。
294名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:25:05 ID:W87bIiFVO
>>292の妄想に対してとやかく言う気にはならないが、
>>293の横柄な態度には違和感を覚える。
295名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:21:10 ID:YFXAzgsU0
293って2ちゃんねるでは一般的なテンプレートじゃね
これだから携帯厨は
296名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:48:36 ID:0EkRZxb+0
>293
餅つけ&イミフ
297名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:04:30 ID:0t4n3Nea0
久々に柏から北行きに乗りたい・・・下総台地の光景はもう飽きた
298名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:18:25 ID:PxFYVpXJO
千葉駅から柏駅までいきたいんですが、
この場合一旦船橋で降りて東武の切符を買わなきゃ駄目ですか?
それとも切符1枚で行けます?
299名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:36:14 ID:CGRrOMbD0
PASMOかSuicaでよくね?
300名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:46:53 ID:PxFYVpXJO
Suicaは定期で使ってますが、チャージとかはしたこと無いですね…
Suicaなら一本でいけるんですか?
301名無し野電車区:2010/08/12(木) 15:11:43 ID:4WVednu+0
チャージすれば一枚で行ける
302名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:32:48 ID:mnpCrl080
チャーシューなると1枚追加。
303名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:53:52 ID:gTNpcOgli
メンマと支那竹もヨロ!
304名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:42:30 ID:rnjLFGcJ0
>>303
うちはシナチク置いてないんです・・・メンマならありますよ

海苔のトッピング50円とかってボッタクリの様な気がする
話は変わるが春日部ラーメンってまだ駅ナカで営業してるん?
305名無し野電車区:2010/08/13(金) 17:16:03 ID:yGc+usfb0
>>304
やっとるよ〜
1番線のカフェと〜ぶと共にまだまだ営業中

何年か前に各メニュー50円値上げしたから、普通のラーメンは450円
306名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:42:08 ID:YXovWyya0
週1くらいで野田線乗ってるけど、往復運賃よりラーメン代が高くつく。
307名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:50:39 ID:mnpCrl080
春日部らーめんも、かれこれ操業30うん年。がんばってるな。
308名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:28:46 ID:Ks8RHGUkO
春日部ラーメンか
昔ここの住人で暑く語る奴いたよなぁ
なつかしす
309名無し野電車区:2010/08/14(土) 19:55:39 ID:CPOlo3nN0
>>303-304
メンマとシナチクって同じじゃね?
310名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:40:37 ID:Bpypu6cB0
>>309
そのつもりでレスしたんだが・・・伝わらなかったか(by304
311名無し野電車区:2010/08/15(日) 03:03:36 ID:fG8FHW2d0
>>309
そのつもりでレスしたんだが・・・伝わらなかったか(by 303
312名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:57:40 ID:qzEpLiQPO
梅郷の分岐器は組み立て終了、まだ本線の一部が線路敷設中
313名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:07:10 ID:TD+Mg+n00
>>298
千葉駅の券売機で、船橋駅東武乗り換えの切符買える
314名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:50:26 ID:Yen3L+6GO
JR原宿駅窓口で大宮経由七里の乗車券が買えた。

東武の切符売場の他社連絡切符路線図が掲示されている区間で
他社で連絡切符路線図に掲示されてなくても窓口で買えるのかな?

七里駅…原宿駅の値段掲示有り→自動券売機で連絡切符が買える
原宿駅…七里駅の値段掲示無し→窓口で連絡切符が買える
315名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:11:02 ID:b+Og1D1m0
ふぁ〜あ(あくび)
316名無し野電車区:2010/08/15(日) 17:45:13 ID:BnRQTK9+O
駅の券売機と街の公衆電話は減少する運命
でも岩槻駅は未だに窓口で硬券売ってそうな駅だな
317名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:00:13 ID:fuR8ZcTi0
>>316
券売機は定期券や回数券を、最近では特急券も販売しているから、なくなることはないだろう。
ただ通常はPASMOで十分。
318名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:22:50 ID:mUSETmkJO
8162Fに今乗ってるが、外見は異常にピカピカでびっくりした
こんな綺麗な8000系初めて見た、しかし車内は他のやつと変わらんな
せめて薄汚いクリーム色のドアはどうにかして欲しかった
319名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:20:27 ID:VoJ4fVAq0
先日8113Fを見た。さび汁・補修あとすごい状況だ。あんなの見たことないな。
東上の6コテもらって、廃車にした方がよくないかい。
320名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:36:21 ID:LoAteSHJO
実家が岩槻で越谷にある高校卒なんだから
東武野田線を宣伝をしてくれよ〜
埼玉を見捨てないで

CM動画
http://www.youtube.com/watch?v=-jutvlmci1Q
321名無し野電車区:2010/08/16(月) 02:04:59 ID:4AO70jiM0
岩槻駅の駅舎ってあれいつできたものなんだろうな。

白線が、改札の外にもあるし。昔の規模が気になる。
322名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:53:08 ID:Dk0T1bem0
>>306
ラーメン代くらい払えない貧乏人はすっこんでろw
高いメニューでも1000円未満だろあそこは
323名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:32:59 ID:Od3hzski0
夏だなぁ
324名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:31:07 ID:u6qJkIADO
>>314
JR品川駅みどりの窓口で
JR品川→東武新鎌ヶ谷(柏経由/JR船橋経由)
JR品川→新京成新鎌ヶ谷(松戸経由)
の乗車券買えます
325名無し野電車区:2010/08/17(火) 16:41:05 ID:e9lkiyzi0
南桜井の高速分岐器を撮ってきた。
梅郷もこれと同じぐらいになるんでねが?

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/mov201008171617509cc8e.avi
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/mov2010081716245562bd1.avi
326名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:23:25 ID:X8aG7Mps0
おおー画像かと思ったら動画だったw
327名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:27:55 ID:X8aG7Mps0
梅郷と同じ分岐器じゃないのか?
328名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:31:09 ID:NSPa/cl/0
野田線の車内に「りんくうプレミアム・アウトレット」の
中吊り広告がある。
新規オープンかと思ったら、南海電車で行くらしい。
野田線での広告効果はどのくらいあるのだろうか?
329名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:16:03 ID:D1hpbA3L0
>>328
ちょうど見つけた。
川間着いてガラガラになった車内でパチリ。
初富保健病院のポスターも一緒に写ったから野田線って証拠になったw

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqOjVAQw.jpg
330名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:26:44 ID:ElGZXVwu0
これ南海のなのかよwww
どっか沿線でバーゲンでもやってんのかと思ってたわ
331名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:28:02 ID:f2oCeBZH0
>>316-317
トブコ以北の中間駅なんかは既に特急型1台しかない駅がほとんどだな。
332名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:14:42 ID:YbYl8YODO
>321
壁とかボード貼っているけど、基本的な躯体は昭和4年の開業時のまま。
昭和50年代始めまでは、改札の真ん中にある壁を挟んで券売機側が入場口、今の売店側が出場口に分かれてた。
その壁が元々駅本屋の壁で、壁沿いに木製のベンチがしつらえてあった。(出場口には簡単な屋根がかかっていた)。
その角にオープンな売店があって、電話・電報の看板がぶら下がっていた。
駅の中は薄暗かった記憶がある。
333名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:05:11 ID:p8WP5FVf0
沿線のけやき食堂のけやき丼はやみつきになるほどおいしい。

新鎌ケ谷降りると成田、成田空港まですぐだもんな。
春日部、柏、野田、船橋に住んでる香具師は京成スカイアクセス乗れば
すぐ成田、海外に行けるもの。 
334名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:52:57 ID:0kibSj7O0
市会議員が半蔵門線直通を熱く語っていますよ

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9297/PDF/pdf.html
2010年8月特別号
335名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:18:47 ID:B8CsIfrL0
>>334
なるほど・・・・・

これなら春日部駅の高架工事に加えて複々線化の費用をさいたま市にも負担してもらえそうだな

しかし 半直と日比直を野田線乗り入れで分割運用は無理がある
浅草発着の区急、区準の一部を野田線と直通でいいのではないかと思う
基本浅草駅のホームは6両の仕様だしちょうどいいだろう
春日部駅で野田線直通は野田線ホームを使用するようにすれば春日部駅の伊勢崎線ホームのキャパも余裕が出来る
浅草発着でも大宮〜越谷・草加は1本で結ばれるし野田線から伊勢崎線への乗り換えしなくて済むようになるから利便性は向上する
ただし春日部駅での伊勢崎線の各停から野田線直通区急との乗り換えが不便になるのと
春日部から上り急行に乗りたい人が次の発車がどっちのホームを発車するか確認しなければいけなくなるのが問題点になる



336名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:29:20 ID:B8CsIfrL0
>>333

野田、柏だと野田線で新鎌ヶ谷乗り換えだろうけど
春日部からだと新越谷〜南越谷−武蔵野線−東松戸のルートの方が早いし便利だ

337名無し野電車区:2010/08/20(金) 11:18:19 ID:/4uN9pBq0
重い荷物もって新越谷〜南越谷の乗り換えは厳しいよ
それなら新越谷駅前からバス乗るw
338名無し野電車区:2010/08/20(金) 17:47:36 ID:I8J9V99X0
もし乗り入れるなら京浜東北線を乗り入れて欲しいと思う。
339名無し野電車区:2010/08/20(金) 17:56:59 ID:B8CsIfrL0
>>338
京浜東北を6両で走らせるか?
それとも 10両が走れるように各駅のホームを伸ばすか?
どっちもあり得ないな

直通よりも 大宮駅に地下乗り換え用の連絡通路を作る方が便利だと思う
340名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:55:40 ID:I8J9V99X0
>>339

地下に乗り換え用の連絡通路設けるより、
直通した方が便利に決まってるだろJK。
乗り換える手間が省けるからと釣られてみる。
341名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:07:17 ID:w/q7MXsl0
久しぶりにスーパー8000系乗ったら自動放送のあと
いちいち車掌がアナウンスしてたけどそういうもんなん?
342名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:22:04 ID:4L+s3YxN0
6両+4両とかは?
343名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:22:13 ID:ynCg2pQ00
おまいら「柏祭り2010」と「手賀沼花火大会」行ったか?
あれに行かなきゃ、真の東葛人じゃない!!
344名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:57:33 ID:mNwFLcr30
行く服がない
345名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:42:58 ID:Am84if0h0
梅郷の工事、日光逝った帰りに見ようとしたら、日没で暗くなって
しまった(つд`)

明日またチャレンジ
346名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:55:12 ID:GiQXwnzX0
>>343
俺も東葛人(野田市)だが、今シーズンは行ってない。
他の用事で行く暇がなかった。
347名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:31:54 ID:XZrzF18k0
>>334
○○プランて・・・  吹いてしまいました。
春日部に来たことない人なんだなと思いましたよ。
建設費がいらないって?お笑いですな。通勤時なんて今の設備じゃ不可能だ。
これを実現するには、乗り入れ時に平面交差しない、春日部駅の構造が必要になるだろう。
1F 自由通路
2F 1番線 伊勢崎線急行線上り
   2番線 伊勢崎線緩行線上り
   3番線 野田線下り、伊勢崎線へ乗り入れ
   4番線 野田線下り
3F コンコース、乗り換え通路
4F 5番線 伊勢崎線緩行線下り
   6番線 伊勢崎線急行線下り
   7番線 野田線上り、伊勢崎線から乗り入れ
   8番線 野田線上り

このぐらいの設備が必要だろう。もしできたら便利だと思うけど。
当然高架区間は長くなり、建設費用は大幅に増える。
運行本数を増やすには、複々線も春日部まで延ばさなければ無理だ。
2・3年で実現できる?机上の空論です。
SR延ばした方が安かったりしてね。
348名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:37:40 ID:+eWqDcrF0
>>347
京急蒲田を想像しただろう(笑)
それはいいとして、仮に4階建てにするんだったら、
3・4番線と7・8番線を入れ替えた方がいいと思う。

野田線から伊勢崎線への乗り換えは、野田線上り→伊勢崎線上り、
伊勢崎線下り→野田線下り のほうが多いから。
349名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:35:02 ID:XhkjDiwh0
岩槻駅まで 地下鉄7号線延伸の建設費 償還期間10年 延長を

 さいたま市の浦和美園駅(埼玉高速鉄道)から岩槻駅(東武野田線)まで地下鉄を延伸する地下
鉄7号線延伸計画で、市は二十日、国の補助金を受ける際の条件となる建設費の償還期間を現行
の三十年から四十年へ緩和することを、国に要望する。市は二〇一二年度末までに延伸の事業着
手を目指しているが、三十年で償還できる採算が見込めないためで、国が要件緩和を認めるかどう
かが、延伸の成否のカギを握りそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100820/CK2010082002000068.html

岩槻駅を、中目黒駅か代々木上原駅並みの立派な駅舎に立て替えて、そこから地下に潜って欲しい
350名無し野電車区:2010/08/21(土) 14:08:56 ID:tgTULY9f0
>>341
英語放送遮る低脳車掌がいるな。
351名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:25:06 ID:eLsKiAyY0
地下鉄7号と8号が野田線まで
延伸された暁には全線複線化を望みます
352名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:53:21 ID:vTBOBpNg0
>>347

>SR延ばした方が安かったりしてね。

浦和美園〜岩槻区間の延伸費用はさいたま市だけが負担。

そして、春日部市とさいたま市(東武鉄道は負担しないな)の2市で
春日部駅改修工事、半蔵門線を野田線に乗り入れした方が、
『さいたま市にとって』負担金が軽減するって事。

そして春日部駅まで複々線にするにしろ、SRが延伸する際
浦和美園駅と岩槻駅の間に2駅を設ける案も兼ねてるので、
それを考えたら、春日部駅までを複々線を2市が合同で負担した方が、
春日部市にしろさいたま市にしろ負担金が半々で済む。


353名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:15:45 ID:bW/m9NBoO
岩槻区民としては地下鉄はいらね
京浜や半蔵日比の乗り入れもダイヤ乱れの原因作るだけだしな
大宮 春日部 おおたか 柏 新鎌 船橋
乗換えてなんぼの野田線
バカな政治家のつまらぬ妄想や票集めの出来もしない空想はもういらない
と マジ思う
354名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:59:45 ID:/69GuLRl0
岩槻区民としては、地下鉄は必要だな。7号線が。
355名無し野電車区:2010/08/22(日) 02:50:25 ID:7GFdsoSi0
春日部市東部や越谷市北部、野田市西部の交通実情は汲みいれていないわな・・・・・。
さいたま市議としては公金支出の極力無駄を排したいのはわかるが・・・・。
選挙区でもないし市外の事情はある程度いい加減な事が言えるものな。
さいたま市如何のこうのでは歪が出るわ。野田線は7割近くは千葉県内を走ってる。
千葉県側の住民が不快感そのものになるわな。春日部分断だと南桜井駅周辺住民や川間駅周辺住民には
到底考えられない案だわ・・・・。岩槻駅弄るのが理解も出来ないわ。地下鉄出来ても
運賃は高いし乗る人はいないだろ?南北線の乗り換えは東川口と王子駅。東川口、王子駅
でも野田線・京浜東北線ラッシュ混雑緩和にも効果があるのも疑問。
南北線での山手線最寄乗換駅が駒込だもんな。駒込から岩槻から運賃どれだけかかるだろうと
考えてしまうわ・・・・・・・・。
356名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:06:25 ID:aABW7eEfO
あんまり地下鉄の話題ばかりも飽きたので…
さいたま市は大宮公園 大和田 七里の駅前を整備するべき
岩槻にはせめてエスカレーター設置してもらいたい
北大宮?通過w
357名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:27:18 ID:JIWeyGWq0
結局、隙が無いのは最果ての東岩槻のみw
358名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:35:06 ID:OpZvpbxq0
>>335
春日部で新栃木、太田行きに接続してもらった方が
よっぽど需要ある。
359名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:21:36 ID:tkzhTEsEO
複線化であかぎとスペーシアを船橋からも出そうぜ
360名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:22:45 ID:70NzGEqt0
>>353
伊勢崎線と直通は6両がメインの浅草発着の区間急行だろう
半直は直通切りがしょっちゅうあるし 日比直は慢性的に遅れているから
一番安定している浅草からの区急の新栃木や館林、太田行を大宮行きにすればいい

>>355
岩槻にSRを延伸してくるより伊勢崎線直通と 
大宮からJRと平行して南浦和まで野田線を延伸した方が現実的だし利便性も良くなるね

>>358
現実を見た方がいい
野田線からの伊勢崎線下りへの乗り換えと伊勢崎線上りからの乗り換えは少ないだろう
さらに そのまま新栃木や太田まで行く奴なんか何人いる?

>>359
船橋、柏方面からスペやりょうもうを運転だったら 
http://chizuz.com/map/map73651.html
の ような春日部を通らないルートを新設すれば実現できるかもね

361名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:33:41 ID:/69GuLRl0
>>356
大和田・七里は、北側に道路を作る予定があるから
それと同時に整備されるだろ。七里に関しては、東大宮との駅前通りと直結するみたいだし。

岩槻は、地下鉄しだいだw
362名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:47:44 ID:Dnop3KF9O
最低限、遅延運転しない事だけは望むわ
新車も全線複線化も期待できない東武野田線へのお願い
363名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:49:35 ID:YL6FhC/eO
種別LEDに現在時刻か天気予報を表示出来ないものか?
364名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:08:13 ID:Dnop3KF9O
3分も遅れているんだったら
「今度の電車は○○駅を△分遅れて発車しております。
お急ぎのところ…」
駅のアナウンス放送してくれよ!
この程度の遅れは通例だから仕方ないのかな?
365名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:39:33 ID:ZnTYEXJL0
>>364
柏到着が2、3分遅れると船橋行きが丁度発車する…
なんとかしてくれ…
366名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:33:02 ID:e3FKEB/W0
もう柏3分接続ダイヤも4年目だろ。
遅延&接続失敗が常態化してるの分かってるんだからなんとかしろよな。
367名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:14:32 ID:OpZvpbxq0
>>360
 なんか伝わんなかったみたいだなorz
368名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:58:18 ID:ae1ID0CA0
>>363
種別LEDって・・・?
電車前面の左側か?

>>364
駅の発車案内表示器だと、下段に2〜3分程度から遅れ表示が出てたりするけど

>>365-366
船橋方面に乗り換えるときは、常に1本早い電車にしないといけないからなぁ。。。

あと、夕方の(船橋線)14分、44分着⇒(大宮線)15分、45分発も、
駆け込みでなかなか発車できなくてウザイ
369名無し野電車区:2010/08/23(月) 08:03:29 ID:Ld04ZKtGP
>>361
岩槻駅改修は地下鉄の話抜きで平成26年完了予定。
ホントに予定どおり完成するかは別として、現地測量と設計は始まっている。
370名無し野電車区:2010/08/23(月) 08:28:05 ID:14mHoO3i0
船橋〜大宮直通の電車でも柏では停車中に1本見送ってから発車する
ようするに1〜2分での乗り換え接続の設定で無いのでしょう

接続するのは1〜2分の待ち合わせではなくその次の電車がデフォ設定
つまり目の前の電車に乗れたら運がいいと言うこと

中途半端に射幸心を煽るようなダイヤを組まずに 確実に5〜10分柏で足止めされるようなダイヤにしてしまえばいい
371名無し野電車区:2010/08/23(月) 18:07:45 ID:iQHLZCmg0
柏駅の接続は運とかじゃなくて、接続を取れるようなダイヤにしてあるんじゃなかったっけ?

CTCに切り替えてじゃないか?
電車が通例的に遅れるようになったの。
372名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:24:51 ID:XBB8ANX90
>>369
2面4線の緩急接続駅として改良しておくれ。よろしくたのむよ。
373名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:48:07 ID:oj7i60IU0
>>371
全線10分ヘッドになったからだろ。野田市内の単線区間では一日中
限界ギリギリのネットダイヤだから雨や突発的混雑で1本遅れたら
夕ラッシュ後に列車間隔が開くまで回復できなくなった。それだけ。
374名無し野電車区:2010/08/24(火) 09:58:51 ID:pT9Ydyxb0
とりあえず新鎌ヶ谷経由で成田いくときは、柏の乗り継ぎは12分みておいたほうがいいな。
目の前で行かれて新鎌ヶ谷で待たされるのは悲しいもんw
375名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:26:42 ID:C5Spzzq80
>>374
新鎌ヶ谷で40分待ちとか列車撮影ぐらいしかする事ないよねw
376名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:45:31 ID:Hk58XlUw0
>>375
それにこの時期だと暑くてかなわん
377名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:27:07 ID:lHR76Pfx0
>>375
近隣の商業施設でお金落としてくださいね
378名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:35:26 ID:HH0P+zFh0
>>374
甘い。新鎌ヶ谷の時間の事も考えておけ。
379名無し野電車区:2010/08/26(木) 06:34:20 ID:FDDgV81Ii
新京成と北総公団線の駅があって駅前には鎌ヶ谷市役所しかなかった頃の新鎌ケ谷が懐かしい。
まだ10年ちょっと前な気もするけれど。
380名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:58:39 ID:HXEowX//0
381名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:18:41 ID:/wJmQQaEP

考えてみれば
ずいぶん複線になったなあ・・
382名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:58:29 ID:zd1CD/HJ0
>>381
複線になって乗車時間も短くはなっているのだけど、朝のラッシュ時間帯には数分遅れで大宮駅に到着するのがデフォになりつつあるような…
単線の頃は数分遅れていても大宮に着く頃には時間通り到着、な事もよくあったのに

高架だの複線だのよりも8両編成にしてほしい、野田線
383名無し野電車区:2010/08/28(土) 02:33:03 ID:P0J67nQk0
>>382
大宮駅が8両対応できないので無理です><

と、いうことで複線化が一番手っ取り早い・・・
昔みたいに、岩槻や清水公園などなどの折り返しの復活か。
384名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:05:31 ID:EnZiLcBA0
>382
そこで、高加減速の50000投入。
現行のダイヤならすぐに遅れを取り戻せるかも。

まあ、単線区間はどうしても交換待ちが発生してしまうが。
385名無し野電車区:2010/08/28(土) 17:05:56 ID:1JytkpT4P
8両化…

このランプがついている時は停車しても
このドアはひらきません。
386名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:15:09 ID:MHUUGtnm0
>>385
8両同士が交換駅に進入して・・・・あ、駅長! 後ろがはみ出して
交換できません!
387名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:17:13 ID:dclterZt0
>>386
東武じゃないが、それ青梅線でやってるはず。鳩の巣だったかな。
388名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:26:01 ID:EIKv+GPR0
船橋〜柏の完全複線化のネックになってるのって
やっぱり松戸市の非協力体制?
389名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:00:07 ID:zxQ1YWX40
>>388
最大のネックは

東武鉄道株式会社(とうぶてつどう、英称 Tobu Railway Co.,Ltd.)
390名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:35:10 ID:zxQ1YWX40
ところで、野田市駅ー愛宕駅ー清水公園駅間の一般部は単線高架だと思うけど、
野田市駅から東武ホテルの陸橋までの高架部はどうなんだろ???

野田市駅から東武ホテル陸橋までの高架線が、複線で建設されれば
梅郷ー野田市駅間は複線化されるけど・・・・・・。

取り付き部が単線ってなっているから、陸橋下から単線で高架に上がっていくのかなぁ・・・。
それってなんか、スゴイもったいない気がしないでもない。
陸橋下から野田市駅までなんて、ほんのわずかな区間なのに・・・・。
391名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:57:05 ID:6mwb/Jf40
北大宮の駅看板がいつの間にか変わってた
392名無し野電車区:2010/08/29(日) 12:26:45 ID:pyyzIGu60
東武は野田市の全額負担による複線化も拒否したんだ。
固定資産税の課税額が増えるからね。
何を言っても無駄無駄。荒木先生に漫画を描いてもらいたいよ。

(設備が)貧弱貧弱〜〜〜 (東武である限り何を言っても)無駄無駄無駄無駄〜〜〜
393名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:21:38 ID:KFFtutrE0
溝に落ちた負け犬は棒で叩かれるってよく言うよな
東武様もう勘弁してくれ〜
394名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:36:54 ID:XdfiGpab0
野田市内複線化すれば所要短縮させるだろうし、たまに使う時には便利になるんだよな。
問題は野田市内の需要だなあ。大宮-春日部とか運河-柏に比べて明らかに輸送密度低いだろ。
395名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:17:02 ID:rV7ITzo20
>>392
公共交通の施設改良からも税を搾り取る厄人が一番の害悪。
JR化後に小さな連動駅がみんな棒線化されたのもそのため。
396名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:34:26 ID:pyyzIGu60
>>395
だから同じ東武が群馬県内でしてもらっているように、
固定資産税を全額還付してもらえればいいんだけどね。

群馬県内の市町村は東武が撤退か分社化したがっているのを見て、
何とかなだめすかして現状を維持してもらっている。
そうでなければ、太田駅を10番線まである駅になどするわけない。
397名無し野電車区:2010/08/30(月) 06:59:25 ID:bR8wCxV20
なんか、いかにもって感じでケチ臭くて貧乏臭い
398名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:27:36 ID:MnBt7o3u0
>>396 
表示は10番線まであるけど 実質3面6線だし
伊勢崎線、桐生線、小泉線が平面交差の状況だから
現実には2面4線以下の運用能力しかないでしょう
399名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:02:41 ID:G3yM1Isz0
手っ取り早い話、野田線は東武から元の京成鉄道会社へ戻せば
沿線住民の思う方向へと叶えられる。

良い例。
東武鉄道は需要ある路線への配慮がない。
例えば、野田線は利用客数が多いにも係わらず都内への直通がない。
最近になって工事が進められても単線の工事。

京成電鉄は、本線と繋がられてる路線なら例え本数が少なくても、
必ず1日に数本の直通がある事。
そして、運賃が高くとも沿線住民に対しての配慮がされてる事。
例えば、スカイアクセス線が良い例ですな。

仮にスカイアクセス線が東武鉄道の運用なら、支線に多大な投資はしないだろう。
400名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:11:45 ID:HscrZyHp0
>>399
18m車4連で大宮発浅草行きの普通を作れって事か。
401名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:29:20 ID:MnBt7o3u0
>>399

春日部〜船橋間は京成にしたほうがいいですね

大宮〜春日部は春日部から松伏を通ってレイクタウンでJRと連絡しつつ
そのまま 北綾瀬から千代田線に乗り入れって良くない?

ただし 大宮から遠回りして都心に向かう人いないと思うから
大宮〜春日部間は現行の6両固定のシャトルにして
岩槻〜春日部は10両が入れるようにホームを伸ばして岩槻〜千代田線直通させたらどう?

402名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:53:28 ID:G3yM1Isz0
>>400
同じ東武鉄道でも、駅のホームを拡張工事し日比谷線、半蔵門線、
また東武3000系50000系を野田線へ乗り入れすれば良い事。

また、一気にホームの拡張工事するのに多大なお金の負担が必要になるから、
それまでは、野田線内は特急扱いし、順次予算が付けば途中駅にも拡張工事し各停にする。
そして県や市にも、それらの支援を協力してもらう。
これ位出来なくはないだろう。

403名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:58:50 ID:LrD39pnQ0
>>399
新鎌ヶ谷にくる鉄道がすべて京成グループになるのか…
全国でも稀なケースじゃね?
404名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:12:45 ID:G3yM1Isz0
>>401
連投スマソ。

時には分断するのも1つの手ですね。
そこで、俺の提案は、春日部〜大宮間は京浜東北線が運用。
春日部〜船橋区間を京成が運用。

または全区間を京成が運用し、大宮から直通で成田空港駅まで特急を走らせる。
新鎌ヶ谷駅周辺は田園が多い事から高架化の渡り線を設ける。

※春日部〜千代田線へ直通するまでの費用が馬鹿にならんよ。
405名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:13:53 ID:0UDgUPP80
京成だって金町線は隔離済みだし、千葉・千原線も新京成乗り入れという
形で本線から隔離されつつあるし、新京成も減便・減車が露骨になっているし。
何を期待しているんだか。
406名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:15:44 ID:MnBt7o3u0
>>402
それなら 現行6両の浅草発の久喜、南栗橋以遠の区間急行を大宮行きに変更すればホームの更新は不要

春日部は野田線ホームで急行の一部を発着させられるから伊勢崎線ホームにも余裕が出来るでしょう

ただし春日部から野田方面への直通をやめておかないと慢性的な遅れが伊勢崎線に波及するから注意ですけど
407名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:20:52 ID:MnBt7o3u0
連投でスマソ

>>404
京浜東北って 大宮〜春日部にどうしても10両を入れたいのかな?
それとも京浜東北に6両を乗り入れる?



大宮は地下乗り換え通路兼東西連絡通路を 西口マルイと東口ロフトの間に作れば便利になると思う

408名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:29:40 ID:G3yM1Isz0
>>406
需要がありません。
あくまで、野田線利用する者は都心へ向かうのが大半です。

また春日部の高架駅する際のホーム数を今の現状より増やせば、
伊勢崎線での慢性的な遅れの影響はないでしょう。?
409名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:35:07 ID:G3yM1Isz0
連投スマソ

>>407
浦和美園駅から岩槻駅区間の延伸する費用を考えるなら、
各駅の拡張工事とそれに必要な工事にお金を投じた方が安く済みます。

また大宮駅地下化するだけでも、かなりの費用が掛かります。
具体的な数値は分かりませんが・・・。
410名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:02:14 ID:NG5P+L0H0
>>407
乗り入れなくても、京浜東北と野田線を縦列駐車で良くね?
スペース的には出来そうな気がしないでも無い。
411名無し野電車区:2010/08/31(火) 00:24:24 ID:LeZslt2i0
>>406
平面交差の時点で、どこかしら遅れたらすぐに波及すると思うが。(伊勢崎線下りと野田線下りか)
後、伊勢崎線のホームに余裕が出来ても野田線のホームに余裕が無くなるだけな気も。

>>408-409
そんなに迂回してまで都心行くなら、素直にJR使うと思う。岩槻駅利用者なら。
大体、都心に向かう=直通の地下鉄を使うわけではないと思うし、
岩槻駅周辺の人のために工事したとしても、さいたま市全体としてはあんまりメリットは少ないと思うが。
・・・得するとしたら、八木崎・豊春利用者ぐらいじゃないのかな?

>>410
でたぶん京浜東北に乗り入れだろうが縦列駐車だろうが次に問題になるのは、ICカードの精算の問題になると思うが。
なんとなく。
412名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:22:18 ID:XHmK1rLm0
>>411
岩槻から秋葉原まで東武+メトロとJR+東武は同じ料金。
ぶっちゃけ迂回というほど迂回はしてない。大宮駅がすごい便利すぎるだけ。

で、東武はいつ料金安くなるんだ。複線化のためのお金をとる期間がそろそろ終わるよな。
春日部回りの方が上野〜秋葉原は安くなるぜ
413名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:43:07 ID:6UB2hzOQ0
>>412
何をおっしゃいますか。複線化のためのおカネを取る期間なぞ、2005年に終わってますよ。
特定都市鉄道特別整備法だったかを根拠に割増運賃を徴収したけど、
この法律によって割増出来るのは10年間だけなんです。

『じゃあどうなってるの』ですって?答えは簡単。

割増運賃が取れる期間が終了するのと同時に、同率の値上げを申請したんです。
もちろん認可されました。
414名無し野電車区:2010/08/31(火) 04:47:48 ID:Wun1XxcH0
ばかばっか
415名無し野電車区:2010/09/01(水) 15:04:05 ID:O9NXeP6J0
JR乗り入れじゃなくても、
停止位置をちょっと大栄橋寄りにずらして、
京浜東北線との間に連絡改札を作るだけでもよさそう。
416名無し野電車区:2010/09/01(水) 15:12:27 ID:6Q1jMc7i0
>>415

京浜東北のホームを縦列で使う形だね

それなら連絡改札無しで 大栄橋直結の改札口を作った方が便利だな

京浜東北⇒大栄橋改札口 とか 野田線⇒駅ナカでお買い物もアリでしょ
417名無し野電車区:2010/09/02(木) 09:32:15 ID:cceXadfD0
女性専用車が柏での乗り換え(大宮方面→船橋方面)で邪魔くさくてならない。
以前、先頭車ダッシュが使えた頃は早足程度でも乗り換えが間に合ったのに‥‥。
418名無し野電車区:2010/09/02(木) 10:26:48 ID:0hVqzod70
雌車は 区間毎に変えた方がいいな

大宮〜八木崎間は船橋寄り、藤の牛島〜柏間は大宮寄りにして
春日部でほとんど入れ替わるから八木崎〜藤の牛島間は雌車を区間廃止

春日部到着前には柏側の階段をめがけて春日部到着前に雌車を無視してオッサンが柏寄り車両になだれ込んでくる


419名無し野電車区:2010/09/02(木) 15:33:13 ID:7qV/bb200
>>418
そのオッサンが正しいw
420名無し野電車区:2010/09/02(木) 15:45:11 ID:XqMg4G6m0
>>418
大宮から柏に行く電車も、岩槻に近くなると
みんな階段側に移動するぞ。
421名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:12:05 ID:775hlquS0
そもそも出口が後部や前部に片寄る駅が多い野田線に
女性専用を作るのに無理がある。

船橋〜新鎌ケ谷で行商専用車だったら許す。
422名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:37:37 ID:cES2Y7vJ0
女性専用車は7号車にすればいいよ。竹ノ塚で人を殺した関係で、役所の言うことを
聞かざるを得なくなっただけだから。
423名無し野電車区:2010/09/03(金) 16:11:28 ID:w2ZFDSZ00
>>422

別に女性専用車あっても良いんちゃう。?
男は絶対に女性専用車に乗るなと強制されてる訳じゃないし。
見た目は強制されとるけど・・・。
また法的に罰せられない。
国交省も認めておる。
もしタイーホされたりしたら逆に訴えれば良い事や。
男女差別として・・・。
424名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:16:21 ID:VCvCbcDQ0
公明党乙
425名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:35:44 ID:qh4vTkqi0
女性専用車、いいじゃねえか。

それより、隣に専用車があるのにも関わらず、
こちらに乗ってくる女性が邪魔。あんたが隣に
移れば少しは空くのに、といつも思うよ。

超可愛いねえちゃんなら許すが。
426名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:12:18 ID:a86u9q6Oi
じゃあ、女性優先車で.....
427名無し野電車区:2010/09/04(土) 04:40:33 ID:I4uiKFI60
そんなことよりネットで関西弁使ってることに引いた
428名無し野電車区:2010/09/04(土) 10:12:53 ID:zaA1WQEf0
そもそも6両編成で1両分も女性専用車が必要か?
429名無し野電車区:2010/09/04(土) 12:37:04 ID:++J3ZMh20
>>428
半室♀車想像して吹いた
430名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:16:00 ID:5pw2/2aG0
乗務員室から数えて2番目のドアまでを♀車にすればいいんじゃない?
431名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:23:10 ID:27qbYBIx0
平日休日ともに夜は特に梅郷で1〜5分遅れるんだが(今日は4分)、
野田市方の複線が完成したら少しはマシになるのかな?
駅を出ても分岐手前で結局止まるだけかもしれないけど。

梅郷はホームに電光掲示板があるから、既に何分遅れているのか分かりやすくていいな。
432名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:25:25 ID:RJfsMMyKi
>>426
痴漢優先アオカン専用車両で
433名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:41:16 ID:4fv7umC80
>>432
通報しますよ
434名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:54:18 ID:ZOP3TzwdO
>>431
期待しないほうがいい
435名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:15:12 ID:vLZ26Bo+O
野田線の客層は何でこうなんだ?
座るシートがあるよね、JRなら普通両端,真ん中と埋まっていくだろ?
ところがだ,野田線は。
隅に座ってると空いているにも関わらずいきなり隣にオヤジが座ってきて、一度や二度じゃないぞ!
このクソ暑いのに寄ってくんなって!
ったく田舎路線は不愉快で困る。
20年前は大宮八木崎使ってたけど、子供の頃は大宮から東は海だと思ってからねー。
436名無し野電車区:2010/09/06(月) 01:42:31 ID:nqLl3N/t0
>>435
それがいやなら座らなきゃいいだろ。
詰めて座ろうとするオヤジのほうがおまえよりもずっといい人だよ。
437名無し野電車区:2010/09/06(月) 04:31:01 ID:zlr0Kve60
>>435
田舎者乙
438名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:59:14 ID:57IOn6B1O
>>435
醤油でも飲んでろ!田舎もん!
439名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:19:58 ID:8yX+TRPhO
>>436
>>437
君達も田舎もんだよね。
これだから野田線住民は。
440名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:06:58 ID:b73qxshI0
>>435
それはだな理由があるんだよキモオタ君よ。
スリだよスリ。!!
お前がな、ニキビヅラの黒縁メガネして、Tシャツにラキスタキャラのワッペン、
半ズボンにセラムーンのワッペン付き。
更にだ、リュックを背負ったオタッキー同等のお前は格好の餌さに気づけ。

そうそう>>439もその仲間だ。
441今日の暇つぶし活動報告:2010/09/06(月) 13:25:36 ID:lW+WF5XtO
柏〜新鎌ヶ谷〜押上〜北千住〜流山おおたかの森〜柏
442名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:01:02 ID:P8wuSDtB0
>>441
何か感想を
443名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:49:48 ID:kQcdGAaJO
うほ☆いい男

やらないか?
444名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:17:05 ID:oo7Jr37DO
>>431
野田市〜梅郷間だけでも、一日でも早くに複線化してほしいよね。
445名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:27:28 ID:lW+WF5XtO
>>442
電車に乗って楽しかった。
久しぶりの東武野田線
相変わらず冷遇だなw
446名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:42:48 ID:zHOLEcSh0
>>441
今でも40年前の車両に乗れる喜びを噛みしめてきたわけですね。
447名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:22:45 ID:lrbvElnq0
お世辞にも喜ばしい車両かは疑問を呈するところだな。
448名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:40:30 ID:DTcV+p9n0
男性専用車まだ〜チンチン
449名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:13:16 ID:UTDWhGG30
七光台の車庫で8113Fが塗装補修してる。
450名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:25:54 ID:keef6ih70
>>449
何回やっても同じなのにな・・・
451名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:19:49 ID:xZAOkab80
株主総会で野田線の錆汁電車が指摘されたんだって。
452名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:21:49 ID:lrbvElnq0
結局代替しないで誤魔化すってか、死ねばいいのにw
453名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:02:09 ID:FlGk75I80
>>451
株主って仕事してるんだな。。。
454名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:42:34 ID:dfkylfwP0
>>441
柏―春日部―北千住―柏
ちなみに、一度も改札を出ずに出来るwww
455名無し野電車区:2010/09/08(水) 11:45:59 ID:nlQJffSZO
>>449
しかし、19-2なのにまだ入場しないのかね?
456名無し野電車区:2010/09/08(水) 11:54:21 ID:JTd1oDMJ0
野田線のゾンビは動物公園に展示(放置?)されていた73の廃車体と
良い勝負になりつつあるからな。
457名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:30:08 ID:T4QFMD7b0
>>455
19-3のはず。
458名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:43:43 ID:ldbUKPYC0
検査ギリギリまで使って廃車じゃないの。

だから、入場せずに塗装のみでごまかそうとしているのではないかと。
459名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:38:44 ID:b71noPs30
今日、船橋でホームでの風雨の吹込みからか車内が水浸しになっていた編成があったが、大丈夫なのか??

あのボロボロ電車が水浸しになっていて、電気系統がショートしそうな勢いだったぞ・・・
460名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:56:20 ID:M71ED9/z0
いっぺんショートして火でも噴けばいいんだよ。
そうすれば8000を入れ換えてくれる…はずと信じたい。
461名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:44:43 ID:WpMxT3gX0
比較的新しい8000に置き換えさせていただきます。
462名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:07:32 ID:1NtlR4KX0
1両か2両の配電盤が火を噴いた位で何百両も一気に置き換える財力が
純民間にはないからな。というか、外見以外のメンテはちゃんとしている、
東武なら、と信じたい。
463名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:03:44 ID:t/lUfMjXO
8000って白地に青だから錆が、目立つと思う
いっそこげ茶にして内装もレトロにすれば後15年は使えるのでは?
などと東武は考えていないと、信じたい。
464名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:43:31 ID:E2QQR/Zy0
8134F+8523Fは火吹いたんじゃなかったか?
だから牽引回送になったと記憶してるが。
465名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:13:32 ID:ZJfIBZ3s0
>>464
おそらくそこで火を噴いたせいで、8000系の更新が急遽中止になったと思う。
非更新車は10両とか20両とかいうレベルだった。いかにも中途半端。
多分お役所の指導が入ったのでしょう。これ以上の8000の延命改造は認めないとね。

法律不遡及の原則があるから、指導以前に改造された分については、運用は認められる。
ただしそれも、速やかに廃車することという条件でだけど。
だから後期修繕車なんて、修繕後10年ちょっとで廃車になってる。
下手したら減価償却が済んでいないで、除却損が出るよ。会計上は異常としか言えない。
466名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:47:12 ID:xk+MHYpX0
火が噴いたくらいで置き換えなんかしないよ。
別に、死者とか出たわけじゃないし。

ちょっと火を噴いたくらいなら直せば使えるしね。


とか、考えていないと信じたい……。
467名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:00:01 ID:vnANffd20
>>456
>柏―春日部―北千住―柏
>ちなみに、一度も改札を出ずに出来るw

すげーー、山手線みたいじゃん
468名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:17:50 ID:H/nU0eF1P
8000は嫌いじゃないが早く置き換えたほうがいい
もし、また火噴いたら会社自体が・・
469名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:59:26 ID:ZJfIBZ3s0
火を噴いたら電気系統をやられて、復旧にたくさんお金がかかるんじゃないかな。
変電所の話ね。そういう保険に入っていればいいけど。
470名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:03:28 ID:84B+KEJW0
>>467
北千住の乗り換えが面倒臭いな。
471名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:13:04 ID:6TBDWWkX0
>>467
実際やると最終的に東武の切符を持ったままJR柏のラッチ内で呆然とするハメにならね?wwww
472名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:42:39 ID:uIwJgpXf0
>>471
Suica or PASMO
でもちゃんと計算してくれるのかな?

そういえば、半蔵門線+東武線で北千住に来た時に、
日比谷線経由で計算されて東武の運賃はかからずメトロ取られる問題って解決されたの?
パスネットの時代から飛んでるから分からない。
473名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:56:33 ID:uieyqfvW0
>>469
そういや日本の地下鉄車両で初めて全焼したのは東武2000系だったっけ?
474名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:57:47 ID:ha0fpGmu0
>>472
ラッチ内で複数経路がある場合、乗客が支払う運賃は最安ルート、
というのはパスネットでもPASMOでも同じ。
だから、時々調査をして、東武線押上経由を使っているのに北千住から
メトロに乗ったとして計算されている客の数を割り出して、それに見合った
分だけメトロから輸送料をもらっているそうだが。
元々割安なメトロの運賃からもらえる金額なのだから、微々たる額だろうけどね。
475名無し野電車区:2010/09/10(金) 04:58:47 ID:BskcNdYV0
>時々調査をして、東武線押上経由を使っているのに北千住から
メトロに乗ったとして計算されている客の数を割り出して、それに見合った
分だけメトロから輸送料をもらっているそうだが。

和光市〜池袋間でメトロと東上の選択乗車を認めることもできるってことだね。
476名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:43:10 ID:8If8joBb0
>>474
昔は半直の北千住〜曳舟で検札をゆくみたものだが
最近はパスモが多いからやってないのかな??

それと、メトロの乗り越し精算機で律義に「押上経由」をタッチする奴っているのかな??

>>475
ラッチ内だから、それはない。>和光市〜池袋
池袋駅の東武の改札を通らければ、メトロ経由。
東急対メトロなんて、まさにラッチ内複数経路の宝庫だけど。
477名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:44:22 ID:v4mSMmgJ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5940408

20年前?の動画だけど、今となってはJR東の車両は変化してるが、
東武野田線は相変わらずですね。
478名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:08:19 ID:qcnJZVN00
>>477
床下を見れば、大いに変化しているぞ。
479名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:52:51 ID:Hp6tERt+O
 六実駅と周辺の道路を一体化整備できればなぁ〜…。理想は駅舎を地下化だけど、東武鉄道&松戸市にそんな予算はないだろうし…。
480名無し野電車区:2010/09/10(金) 15:30:16 ID:v4mSMmgJ0
>>478
床下だけ変化してもね〜。

>>479
東武鉄道が野田線のための駅舎には絶対に金は負担しない。!!

確かこんな事が聞いた事がある。

東武は運賃を安くして走ってやってるんだから、
駅舎工事などは市が負担汁ってな感じに。

岩槻駅舎も近々工事するんだろうけど、
負担するのはさいたま市だけだと思うしね。
まぁ何に対しても東武鉄道はドケチって事だわ。
481名無し野電車区:2010/09/10(金) 15:36:55 ID:Es4HwZmW0
松戸市は何事にもやる気無いから金援助とか絶対しない by松戸市民
482名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:27:46 ID:YSmu5E0H0
そりゃそうだ。

駅舎に使う金あるくらいなら、とっくに8000系はなくなっとるわ。
483名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:45:40 ID:bGhc2BBa0
そもそもこのご時世に鉄道会社の都合以外で駅舎を改築するところってあるのかな?

本線の牛田〜鐘ヶ淵だってあんな感じだし、
豊四季や初石、大和田や八木崎も見てると風情があって良いと思うけどな。
484名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:30:10 ID:6XM6m4iZ0
確かに八木崎は遺産的
485名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:46:48 ID:2duG1sod0
駅舎に関してはどうでも良いけど、
やっぱ時代は変わるもの。
それなりの設備や車両など、時代に合わせて伊勢崎本線だけ優遇しないで、
野田線にも新化していって欲しいものです。
特に新型車両導入強く求みたい。!!

486名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:09:08 ID:b3428uZY0
本線に接続し、日中は同じく10分おきの亀戸線なんて
都内を走りながら8000が2両ワンマンでコトコト走ってるんだぞw
駅舎だって大したものでは無いし、複線のわりに曳舟は1面1線だし。
野田線ばかりが冷遇ではない気が……むしろ東武が8000を作り過ぎた?
487名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:27:51 ID:HIsYQLc20
野田線は、なんというか今すべてにおいて微妙だよな。

時間通りにこない
インフラ整備?進んでるの?
見た目の変化 なし。

いいとこねーなー。本数は昔より減ったし。
488名無し野電車区:2010/09/11(土) 02:01:41 ID:pibfcR+B0
そう考えると船橋口ユーザーは野田線内だと恵まれてる方か
今抱えてる問題って逆井〜六実の複線化くらいじゃん
489名無し野電車区:2010/09/11(土) 02:34:11 ID:2duG1sod0
>>486
営業距離数を考えてね。
490名無し野電車区:2010/09/11(土) 05:00:43 ID:VKa9W2M/O
今の東武にはスカイツリー以外のことは眼中にはない。
491名無し野電車区:2010/09/11(土) 06:27:36 ID:6XM6m4iZ0
特急すかいつりぃ
492名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:58:12 ID:+6g6IqpD0
特急「しょうゆ」
493名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:28:49 ID:C5ETgMjN0
いまやってる塗装補修工事、来週からは8102Fが入るらしい。
494名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:06:17 ID:yyHV3qZr0
>>486
利用客数を考えてね。
495名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:18:38 ID:TTADPGwf0


急行新設。


大宮〜八木崎ノンストップを!!
496名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:46:15 ID:rBnXq1XQO
東上の8連中間4両潰し8560Fあたりと繋ぎで来て欲しい
497名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:51:49 ID:wkKrCBFi0
事故廃車でも無い限り、そんな手間かかることはしない。
498名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:32:17 ID:vOvKdZaX0
愛宕で降りた客がゴミを置いて行った。

低民度な限り、新車入らないな
499名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:39:18 ID:06/oFyUxi
初石で向かいのホームみていたら微妙に境目があったんだけど、あれは4両(?)時代の名残?

上に出ていた亀戸線には構内踏切があったけど(20年前の小村井しかしらないが)、
野田線にも構内踏切ってあったの?
500名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:44:53 ID:Pxo69Rrb0
>>499
七光台を最後になくなった。
伊勢崎線、日光線、東上線にも既になく、俺が知っている限りでは、宇都宮線の南宇都宮くらい。
501名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:07:28 ID:xPqbi9kt0
ここの一部住人が好きな京成グループなんて本線でも構内踏切が残っているし
支線だったらそこら中にあるぞ。
502名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:48:05 ID:Pr2viDPc0
京成ってなんでも子会社化するイメージがある。
初乗り料金を何回もとるイメージ。
503名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:30:42 ID:wzVYC+Xx0
とりあえず伊勢崎線と東上線繋がって欲しい
504名無し野電車区:2010/09/12(日) 05:46:39 ID:/7X85Tp0O
バイパスとして野田線が大宮地下を通り荒川越して上福岡に抜けるルートで…


無理か
505名無し野電車区:2010/09/12(日) 08:52:51 ID:uLMfTiId0
大宮地下は埼京線が通ってるから深くなるし、
地下駅の場所はJACK大宮の向こうかな。
乗換で鬱になりそうだw
506名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:05:53 ID:tdjAl/nGO
9月17日のアド街ック天国は野田
507名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:07:33 ID:tdjAl/nGO
18日でしたorz
508名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:47:06 ID:lLgRqV770
野田線だけ進化が30年間ストップしてるw
509名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:48:30 ID:YGbynVKl0
>>500
国谷にもあるよ。
南宇都宮住みでいつも利用してるけど、あの踏切そんな貴重品だったのか
510名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:52:26 ID:yOSZ7sILO
そう言えば30年前
8000系は神だった
その8000系を撤退させ
5000系列をバンバン投入しやがって
車体が新しいから車新車投入かと思ったら、つりかけの冷房更新車じゃねーか!
ふざけんな!馬鹿野郎だった。
春日部〜柏のダイヤは等間隔になっていないし
単線の行き違い待ちで長時間停車して最悪だった。
良かった点としては春日部ラーメン開店くらいかな。
511名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:35:44 ID:423uxNqA0
>>510
いまでこそ5000系をボロクソ言ってるが、当時は5000系が神だった。
大型車(20m車)と小型車(18m車)が混在しており、運行番号で大体わかったので
夏期は5000系を選んで乗ったくらいだ。
512名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:46:57 ID:dvQmPbB/O
そうそう大6
小6の夏は暑かった〜
513名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:19:38 ID:Rszy6kvo0
最近、LED車の車椅子スペース付近のつり革の一部が○形から△形に
なってるけどいつから?
514名無し野電車区:2010/09/13(月) 07:26:06 ID:mrBR7SkXO
優先席付近の話?
黄色の△なら全編成が4〜5年前に交換してますね。
515名無し野電車区:2010/09/13(月) 09:27:50 ID:S0VVud5Q0
>>510

30年前の春日部ラーメンには結構世話になったね。
寒い夜の冬のシーズン、小刻みに震えながら電車を待つホーム。

そこには春日部ラーメンの店。
冷えきった身体に、熱々のラーメンは身体が温まり美味しかったな。
食べ終わった頃には、丁度良い感じに野田線がやってくる。

今となっては良い思い出でもある春日部ラーメン。
何時までも営業続けて欲しい店。
やべ〜これはスレチだな。!!

30年前の野田線の運行間隔は20分に1本だったけ。?
516名無し野電車区:2010/09/13(月) 09:57:45 ID:SXTPwBkp0
>>515
春日部乗り換えで豊春から通勤してた頃
寒い日の帰りに 匂いにそそのかされ食ってみたけど
その間に2本行っちゃいました

食べた後 なんか虚しくなってイヤだったな



517名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:44:38 ID:S0VVud5Q0
>>516

まぁ、春日部〜大宮方面が単線だった頃と比べれば、
2本3本は逃すだろうね。

518名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:09:25 ID:4RxlKszmO
春日部で大宮方面は20分等間隔だった。
柏方面は途中から清水公園or運河で毎時1本追加や貨物列車があるから、春日部で時間調整させられた。
それも毎時同じ分でなかった。
519名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:20:22 ID:Rszy6kvo0
>>514
いや優先席付近の1ヶ所だけ白色の三角型に交換されていました。
なんて言ったらいいのか枕木方向に設置されてるつり革!
520名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:40:00 ID:0RTC93D1Q
>>515-516
要約──
小刻みに震えながら2発イッてしまった。
521名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:28:47 ID:cv6GxfZ10
まあ>>510は春日部のスレの荒らしの常連ですが
522名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:07:15 ID:nEYcSX/h0
塗装補修してた8113Fが収容線の真ん中辺りの番線に移動してた。
明日あたりから運用に入るのかな?。
523名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:44:26 ID:mpGzp28xi
>>448
痴漢許可車輌まだー
524名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:45:03 ID:mpGzp28xi
>>451
指摘されて当然の事だよな
525名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:46:21 ID:mpGzp28xi
>>466
総武線103系で似たような事があったような
526名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:11:41 ID:M7jgCwqY0
103系の総武緩行懐かしいなw
209系乗り損ねた後来る103に絶望したなw

明日8113F復帰してるかもしれんから何時もより早く家出るか

>>523
アッー!
527名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:13:58 ID:TM3h7tHPO
8113Fは屍
528名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:56:50 ID:6DTNyShJ0
>>522
8113Fは本日から運用開始(25運用)
529名無し野電車区:2010/09/15(水) 06:08:02 ID:ZEjcXnaeO
大和田〜大宮公園間で信号機故障発生。
530名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:42:17 ID:J8apO24gO
現在も大宮着に20分程の遅れ。
早く直せよ。
531名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:51:09 ID:SW47iesn0
手信号で列車発車させたのかな?
532名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:05:02 ID:Y7Swbide0
遅れて運行してるだけならいいけどノロノロはイヤだな
533名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:44:01 ID:s14QIzhsP
信号の電源落としてるとか。
大宮公園ー大和田間は時速15km以下での運転。

上りは大宮到着がだいたい30分遅れてるな
534名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:00:09 ID:Y7Swbide0
30分遅れとは 
春日部〜大宮間を50分以上かかっていると言うことか?
535名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:00:41 ID:dl9W3gJU0
>>533
七里〜大宮が25分かかった。たまたま早く出たから遅刻しないで済んだけど。
536名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:59:57 ID:Eo4M2Alq0
乗降者数っていつもどれぐらいに更新されるんだっけ
537名無し募集中。。。:2010/09/16(木) 10:15:08 ID:sMSwcA1E0
早く大宮春日部間をJR京浜東北線にしようぜ
春日部駅は野田線ホームの片側を10両分に延長して1面1線な
春日部はいづれ高架化の話があるがその時は1Fスペースがコンコースになるだろうから
高架上は東武で目一杯だろうからJRは地下駅にしような
その時1面2線にすれば良い
岩槻は駅ビル改装時に電留線廃止にするらしいから東岩槻の両外側用地は留置線にするぞ
最終列車1〜2本手前のはそこに留置な
538名無し募集中。。。:2010/09/16(木) 10:36:37 ID:sMSwcA1E0
北大宮―八木崎間のホーム延長だが
先ず八木崎は大宮方は踏切と改札があるからどうにもならないので春日部方へ4両分延長だな
小さい踏切を一つ潰すけどそこのさらに80m春日部側に踏切があるから問題無い
豊春は大宮方のホーム切れ目に踏切があるからここも春日部方へ4両分延長するしかねーな
そうなるとまた一つ小さな踏切だがこれを潰す事になるがこれは古隅田川沿いの道へ巡回してもらうとする
539名無し募集中。。。:2010/09/16(木) 10:46:13 ID:sMSwcA1E0
東岩槻は用地が広くあるな
春日部方に交通量の多い踏切があるから大宮方に4両分延長だな
岩槻は春日部方に交通量の多い踏切がある
この駅は現状だと1面1線の上り線は大宮方へのそのまま延長で問題無いが
下り線は3番線が下り本線だがこれを2番線本線とし2番線を大宮方へ延長するしかないな
そうなると3番線は大宮方から進入できなくなるが仕方ない
540名無し募集中。。。:2010/09/16(木) 10:59:10 ID:sMSwcA1E0
さて問題はここからだ
七里大和田大宮公園北大宮
ここは旧大宮市街地で用地が皆無だ
10両編成の4両分締切扱いだな
541名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:24:51 ID:asMDw7y10
京浜東北直通は要らぬ。
グモッ!の準王者京浜東北に道連れ運休なんてくらったら
家に帰れなくなる日が多くなる。
何より毎朝大宮駅で京浜東北ず座れなくなるから。
直通して喜ぶのは春日部市民だけ。

それより、大宮駅の北通路の復活のほうが、野田線大宮口利用者の
ためになるけどな。

どちらにしても、毎回ループしている話だな。

>>540
七里は北側の用地つぶして、1面2線の島式にすれば10両対応行けそうだけどね。
542名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:14:20 ID:IfHhBPCMO
京浜東北線より北大宮から湘南新宿ラインに乗り入れてくれた方が有難い。
相鉄線だって乗り入れるんだから、野田線もいいだろ!
543名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:45:43 ID:3EODstkI0
>>541
多分京浜東北は今の大宮始発がベスト
宇都宮線・高崎線からわざわざ乗り換えてる人も少なくない
544名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:53:36 ID:9XYKSnj10
そんなに京浜東北とか湘南新宿と繋がって欲しいなら
その沿い線に引越ししろよ

JRと野田は絶対繋がらないから どんなに待とうが繋がらないから
民間企業がそんだけ多額の金かけてまでやる筈がない
東武に何もメリットもないし

不満があって何で引越ししねーの
引越ししない理由は何なの

2chはやはりキチガイの集まり
545名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:01:01 ID:xN+14Chn0
ネタにマジレス禁止
546名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:44:08 ID:Ej1Uuapy0
>>537
GJだぜ。!!

>>542
いいおw
じゃ、京浜東北線・湘南新宿ラインも含めて乗り入れてもらおうぜ。
そうすりゃ、埼玉高速鉄道延伸は取り消しても良い。
東武鉄道?焼却炉へ。


547名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:26:45 ID:roWIvgg4O
よく乗り入れ問題で大宮と春日部出てくるけど 柏・船橋の方は乗換え不便に感じてないのかな?
確かに大宮駅は浅草並に酷い駅だから不満もわかるのだが…
548名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:51:44 ID:x1B8V3WX0
船橋は手の施しようが無いし、
柏は南口が出来たことで比較的改善されたから
そこまで不便というわけでもない
549名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:49:57 ID:Ej1Uuapy0
>>547
大宮〜春日部区間は京浜東北線、湘南新宿ライン乗り入れの野田線との相互運転。
春日部〜船橋区間は京成電鉄が乗り入れの野田線との相互運転。

これが一番の理想だな。
550名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:42:52 ID:tFehCqSQO
こら大宮20:37発の運転士。
運転台代わった後にいちいち非常入れてんじゃねえよ。
子供がびっくりして泣き出しちまったじゃねえか糞が
551名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:47:34 ID:3uSgg0w00
その運転士様ご本人に言えばよいのではないでしょうか?
こんな所に愚痴ってどうするんですか〜?
552名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:25:25 ID:DYiXy4jwi
大宮線の千葉県区間のばかりに乗っていると
複線区間は駅間短く(柏ー豊四季はそこそこあるが)、
単線区間は長いわでまったり運転に慣れてしまい、
藤の牛島→春日部とか、岩槻ー東岩槻の爆走は野田線ぽくなくて逆に恐怖を感じるw
553名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:39:20 ID:GYoNFBX/O
>>550
デッドマン装置の動作テスト
554名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:05:18 ID:UDXLi6mI0
>>550
その運転士的には女子供なんか乗せるなってことだよ、要するにさ。

まあストレス溜まってるんだろう、職業的にも溜まりやすそうだし、大目に見てやれw
555名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:05:52 ID:UDXLi6mI0
>>553
デッドマンって止まってても動作したっけ?
556名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:23:10 ID:NHiz6op20
>>552
岩槻〜東岩槻区間よりも、七里〜岩槻区間の方が暴走しますよw

野田線全線で一番スピード出せる区間。
時速100キロ出すぜ。!!
557552:2010/09/16(木) 22:26:56 ID:887iGdow0
>>556
うん、間違えたw
岩槻ー七里だね。
この区間は上り下りともに爆走だから楽しいね。
牛島→春日部は春日部手前のカーブが好きだw
558名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:55:28 ID:IwzhyU5M0

8000系でもバリフリ車とワンマン車のATSはセルフチェック機能が付加されているから、
ハンドルを込めた時に最初に非常が掛かる様になてンだよ。
559名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:23:48 ID:pcte25T20
駅到着時の乗換え案内がやたらと詳しい車掌さんいない?
乗換え路線の行き先方面まで案内してくれる人。
詳しすぎてたまに到着ギリギリまで喋ってるから、たまにこっちがハラハラするw
560名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:57:34 ID:xxMMGkOX0
>>548-549
妄想を許して貰えれば、新船橋あたりから地下化して船橋は南北に総武線・京成線と交差してかつ東武百貨店とも連結。
そのまま南下して船橋市役所あたりに新駅設置して、357号線付近を西に曲がって京葉線の二俣新町を終着駅にする。

できないのは分かっているんだけどね。
561名無し募集中。。。:2010/09/17(金) 02:16:52 ID:yvJtftYQ0
>>556-557
岩槻―七里間だが、東北自動車道から綾瀬川にかけての勾配が、なんと16.7‰もあるのよ!
だから、綾瀬川手前の踏切で見てると、上り列車が勢い良く加速してきて大迫力だよ。
お約束の、トトトトトトトトトという超短い間隔の♭音付でねw
562名無し野電車区:2010/09/17(金) 05:44:56 ID:Wy48g/F+0
>>557
いい加減 「。!」 とか恥ずかしい書き方やめろよ
563名無し野電車区:2010/09/17(金) 05:46:26 ID:Wy48g/F+0
安価 >>556 だった
564名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:14:14 ID:RZcuU3kiO
岩槻-七里の爆走8000も好きだが ちょい昔の岩槻-東岩槻の岩槻小学校あたりの坂をのぼる爆音3000・5000も好きだった
元岩槻市民
565名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:33:04 ID:F/A5BW2m0
そりゃー今は岩槻市は存在しないから 元になるわ
566名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:06:28 ID:a6T3KC8qP
小学生の頃は七里ー岩槻間にチャリで行って、カセットレコーダーで3000系や5000、2080の音を録ってたなぁ。
567名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:06:39 ID:c4iZKdUc0
岩槻出ると(単線区間になるので)ポイントわたりきったところで(低い出力のモーターで)フル加速
サミットに到達したらジェットコースターみたいに降りて東岩槻に着く3000系が懐かしい
568名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:51:59 ID:46Qc01PXO
>>537
岩槻の駅ビル改装?
駅ビルなんてあったかな?
569名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:59:17 ID:Z4dQzvxj0
牛島 - 春日部間は
単線でしかも、崖の上で暴走するし線形悪いから揺れるし。
かなり怖い……。
570名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:43:12 ID:jXDS9dOhO
>>569
暴走じゃねえよ爆走だよ
571名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:31:45 ID:d/sDqsX40
>>561
七里-岩槻間の沿線に住んでるんだが、夜11時過ぎまで激しい音と揺れが響くんだぜ! ビクンビクン来ちゃうぜ!

しかし、それでも小学生の頃は9時には寝てたと思うと自分でも驚きだわw
572名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:27:00 ID:pz8zq1Kq0
>>570
もはやあれは珍走だw
573名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:57:34 ID:Y4+L2y7v0
まあ、かぶりつきで見て怖いのは春日部へ入る土盛爆走かな?
乗ってて怖いのは、岩槻から16号くぐる辺りでのジャンプ。
雨降ってると空転と合わさってすげー音と迫力。
574名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:51:07 ID:agUUelwR0
今日はあどまち。

白餃子、関宿の白、御用倉、ジャスコ、野田線の単線。
30ねー。w
575名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:37:52 ID:ftGZ7+9n0
21:00 
出没!アド街ック天国
江戸薫る秋の穴場!野田▽しょうゆ博物館伝説ギョーザ&鬼焼き巨大天丼▽レトロ建築
576名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:19:01 ID:TI+eH9wgP
お!
早速録画予約セット。
577名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:21:33 ID:9itgPEKy0
>>573
岩槻→東岩槻も一部ジャンプするとこなかった?
最近では慣れたのかなくなったのかわからないけど、
乗り始めた去年はそこでよくケツが弾んでたw

牛島→春日部は下り坂カーブで余計に加速してホームに向かうから怖く感じる。
あれはもう野田市内をちんたら走る8000とは別もんだよw
578名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:18:36 ID:BTN0m9cz0
南桜井の先、江戸川手前の両開きポイントの通過速度が異様に高くてワロタ。
東武だから遠慮すると思ったらお構い無しだな。

ま、大宮行きが遅れていたからだろうけど。
対向の柏行きは手前で開通待ちしてたしw
579名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:55:26 ID:toPsZ0y50
今夜9時アド街に野田

野田線もランクインの予感
580名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:58:51 ID:f5MuIuf80
2004年のダイヤ改正ですっかり走り方が変わったもんだ。
本線より激しい走り方だね。8000に関しては。
581名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:00:32 ID:ucCdkCu0O
アド街に野田?
なにそれ
582名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:51:13 ID:toPsZ0y50
583名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:55:33 ID:FVysgoc90
柏駅で35キロ制限のポイントに45キロくらいで侵入した運転手が居たんだが、
ATSとか作動しないのか?
584名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:04:32 ID:CRl7rWby0
>>583
車止めまでのパターン制御だけなのかな?

信号・標識・保安設備について語るスレ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266366028/l50

こっちで聞くと、誰か知っている人が出てくるかも。
585名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:49:47 ID:agUUelwR0
範囲を野田全体にして、候補考えた。
ホワイト餃子、やよい食堂、清水公園、関宿、茂木邸
醤油工場、ジャスコ、御用倉、運河・・・つづかん。w
586名無し募集中。。。:2010/09/18(土) 21:03:11 ID:Ka5i+87w0
野田市駅www
587名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:37:31 ID:SZY3HaVv0
野田線の高架化はあまり進んでいないな。
北関東の末端は、着実に高架化が進んでいるのに。
伊勢崎周辺も高架化着手してるし。
588名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:13:02 ID:fen19cgS0
野田市内が中心がぼやけて、混雑亡くなったんだよね。一時期ほどじゃない。
愛宕の渋滞とか昔は16−踏切30分とかだったからね。
589名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:27:41 ID:53ktbQeT0
8113F見たら8113と8213から錆汁が・・・
590名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:40:19 ID:LIzVaboTO
工場に入れて塗り直さないと駄目だね
591名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:51:56 ID:ntV4k12J0
ここに優等列車(準急など)が走る日は来るのだろうか………
592名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:08:09 ID:Wa4qBq+PO
急行:大宮‐春日部‐流森‐柏‐新鎌ヶ谷‐船橋
593名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:18:54 ID:rppul4Cj0
>>591
2年に1回くらい特急が走ってるじゃないか
594名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:50:34 ID:mLutFfN80
>>593
適当なこと言ってるんじゃねぇよ。
鹿沼乞食。
595名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:55:19 ID:wcfpaZdf0
いや・・・団体で特急走ってるな、岩槻始発で。

幕は『団体専用』だけど特急料金徴収してるし。
596名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:58:56 ID:hTV+LHhdO
>>592

急行:大宮-岩槻-春日部-川間-野田市-梅郷-運河-流森‐柏-六実-新鎌ヶ谷‐船橋 だろ

川間は言わなくてもわかるよな
597名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:01:38 ID:sRNNAxlQ0
大宮〜粕壁だけでも急行運転すればいいじゃない。
毎時6本あるから1本だけでもさ。
岩槻の中線も日中は使わないし下りの緩急接続すりゃいい。
598名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:44:37 ID:aa4yZSJe0
>>597
それ、常磐線の特快並にいらない子になりそうw
現状の6本にプラスならともかく、置き換えじゃ岩槻で前車を抜いても
その1本前の子は春日部発の時点では大宮に行く人にとっては使えない子になってしまうし。
599名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:48:10 ID:StXu6xlJ0
常磐の特快は柏、松戸民には大いに役に立ってるよ
最初の目標のTX対策(笑)になってるかは知らんが
600名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:30:22 ID:RJWa1wn20
まずは遅れずに時刻表通り走ってくれればそれでいい。急行運転はそれが出来てからでしょう。
601名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:51:47 ID:HQHSTmuB0
>>599
取手民にも役に立ってる。つか、通勤快速復活してくれ、
602名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:25:09 ID:PVC0kc940
梅郷駅の16号に繋がる踏み切り渋滞
もとい交通量が半端ない
603名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:51:16 ID:qvAdQRbr0
>>599
特快の上りって北千住で先発の中電を抜くんだっけ?
だったら柏や松戸でも日暮里、上野に行く中電が特快の設定前より1本使えない子になってないかい?
604名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:56:25 ID:QTKL+Kfh0
10分間隔で交換待ちで閉じたままになる駅隣接の踏切と、
5分間隔で頻繁に閉まる駅間の踏切と
どっちが待ち時間少ないのかな?
605名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:44:23 ID:Qe6NQsYD0
春日部駅の高架を2/3にするなんて、ミンス党ってどんだけバカなの?
将来に禍根を残すことは、やめるべき。
下って上がる野田線はエネルギーの無駄。エコに反するエゴだわ。
606名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:10:12 ID:YZgPrmdK0
12月に武蔵野線が大宮直通を増やすみたいだから、高架化の際には
本線〜野田線直通電車を・・・
607名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:12:07 ID:zfi6H9790
>>602
でもその踏切は高架にはならず、今のまま(^_^;
608名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:38:56 ID:C0jekFBx0
>>595
団体専用なら意味がない。
一般にも乗車できるようになれば良いけど!!
けど車両は何系で走ってるんだ?

いつも見慣れた8000系以外の車両を、野田線内で走ってる所を見てみたい。
609名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:49:51 ID:22zYjs1h0
梅郷ー野田市間の部分複線が完成したら、また昔みたいに柏まで団体列車は入れるかな?
610名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:56:34 ID:C0jekFBx0
>>605
それマジな情報?
ソースは?

じゃ埼玉高速鉄道延伸廃止して、日比谷線、半蔵門線を野田線内へ相互運転する計画実現しそうな感じだな。

これを実現させる事によって、さいたま市と春日部市が春日部駅の高架化工事、伊勢崎線春日部駅以南の複々線工事の費用を負担させる事で、
春日部駅高架化の縮小は抑えられると思うし・・・

埼玉高速鉄道の岩槻駅延伸より、2市が春日部駅高架化工事の負担した方が安くすむだろ?







611名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:31:55 ID:VsNhWk20P
団体と言えば最近本線から大宮行きの列車は走ってるのかな。

昔は団体で6050系がちょいちょい走ってたけど…
七里の上りの時刻で10時半と12時半のあたりに12分くらい間隔が空いてるところがあって、その時間に団体や回送が走ってたな。
懐かしい…
612名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:40:18 ID:8nTH0BHd0
元がWikipeだからソースの出所は知らんけど、
船橋⇔柏は昔から線路容量がギリギリすぎて、
鬼怒川行57団臨に一般客も乗れたみたいだな。乗っときたかったわorz
613名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:22:54 ID:07TqEwVT0
複線化しろー
614名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:56:38 ID:YF79mTVk0
やよい食堂行ったことある人いる?
この前テレビ見たけどあまりの量にびっくりしたけど
それにこの店大食いの人や相撲の力士にぴったりな感じがする
615名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:10:14 ID:d9qelfQR0
やよいは味がな・・・
616名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:42:22 ID:c/UIvtMa0
>>615
kwsk
617名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:58:12 ID:7XEHJsFF0
新鎌ヶ谷、ようやく改札機を増やすのか・・・・
遅すぎだよ。いつも同時到着だから、改札渋滞が凄いのなんのって・・・
618名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:24:26 ID:2AKxbzJf0
>>616
聞いた話によればご飯べちゃべちゃらしい

アド街みてホワイト餃子食べに行きたいと思った
619名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:25:43 ID:6vS+m8Fb0
そういや梅郷の大型分岐はどうなった?
かれこれ1ヶ月前に組上げられていたが。
620やよい:2010/09/21(火) 23:32:05 ID:lZPdJZ45i
やよい食堂常連ですが?

味がマズイなら来なければいいだけ。ボリュームと値段に満足感がほしければ是非是非来なはれ。
あと大盛り頼んで残すバカはくるなよー。
621名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:33:13 ID:/DWwsJzx0
や、やおい食堂だって?
622名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:26:29 ID:zs2Btq650
今日久々乗ったが 路線図に広告がついていたが 広告の方が目立っていて
肝心な路線図がよく見えない お客よりも自分の利益を優先してるのがよくわかる
623名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:52:11 ID:W+XTvkpX0
東上線、野田線など得た利益は赤字路線を走る東武日光線、区間快速へ補填して上げてるんだよね

区間快速、北千住駅から東武日光駅まで距離128,4キロ運賃1320円で行けちゃう。

因みに、湘南新宿ラインで新宿〜宇都宮区間利用した場合、距離108キロ運賃1890円する。

この距離と運賃体系を見てどう思うかは個々の判断に任せるw

スペーシアも平日の大半は空気輸送だしね

だから今でもそうだけど、8000系車両、特急設けない、単線のままなんだよな
624名無し野電車区:2010/09/22(水) 03:29:32 ID:renqB7bl0
スペは昼間は通勤特急とかにすればいいのに
625名無し野電車区:2010/09/22(水) 05:41:00 ID:wFfCOraS0
JRからの乗り入れがタイミングいつも悪すぎる。改札つく頃には出発でいつも東武で10分待たされる。
626名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:36:55 ID:mXFEzaqc0
>>625
大宮の話なのか柏の話なのか船橋の話なのか、落ち着いてまずはそこから話したまえ。
627名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:32:13 ID:S9pM01kY0
>>625
時間は何時頃なんだろうか?

少なくとも大宮で 朝7時台の場合10分待つと言うことは 確実に1本見送っている

昼間の時間帯でも10分ヘッドなんだから ゆっくり歩けば待ちは7〜8分になるしダッシュすれば 1本前に乗れるだろ

JRの到着のタイミングじゃなく歩く速さを調整すればいいだけ
628名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:02:59 ID:JqkiTpJf0
大宮で空気読まずダッシュする勇気があればなw
629名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:11:13 ID:EVmOnBzg0
>>611
 ここ数年清水公園臨もみないような・・・
630名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:13:10 ID:nkgLXs9n0
朝の大宮駅で大宮から乗り込む人も大変だと思う

ホームと改札の間で動けなくなってるのをよくみたw
631名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:26:10 ID:xAxVJF4n0
>>630
俺、毎朝、柏から乗り込む人だからよくわかる。
632名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:33:03 ID:mXFEzaqc0
>>630
基本的に電車が到着する前の静かな時に目的の乗車口の前で待ちますw

反対側の春日部行きじゃダメなんよ(泣
633名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:12:22 ID:S9pM01kY0
大宮の構造が悪すぎなんだよね
地下の埼京線の乗り換え通路の階層で東西自由通路とJRと東武に改札口があれば便利になるんだよね

野田線ホームの真ん中付近に階段があれば 大宮よりの車両に人が集中しないしね
634名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:20:08 ID:rZ/DTsNW0
すんません。宇都宮線、高崎線できて大宮から東武に乗り換える場合10分待たされるという事です。確かに走れば間に合うんですが、疲れている体にダッシュはキツイ…。
635名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:20:54 ID:rZ/DTsNW0
さらにすんません。大体夜ですね。いつもそんな感じです。
636名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:30:40 ID:LpXqetj+0
>>634
筋トレしろ筋トレw
637名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:57:15 ID:JqkiTpJf0
ダッシュしてぶつかった兄ちゃんが「や」のつく人で・・・・以下ry
638名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:26:48 ID:R1JiUTuRO
春日部20分発大宮行の車掌が八木崎を藤の牛島と言い間違えたまま言い通した。
なんかカッコイイな。
639名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:47:59 ID:WO5vKwJ50
>>618
柏にもあるよ
640名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:47:19 ID:j0FxC5oi0
>>637
や木崎から乗った人?
641名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:57:17 ID:nkgLXs9n0
柳生から乗った人かもしれない
642名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:50:36 ID:2bdxJExG0
梅里駅構内改良工事りぽーと

線路関係の工事は全く進んでいない。くみ上げられた分岐器を隠すように草が伸びている。
新しい架線柱が立ち始めた。梅里駅に一番近い2機は横桁も組み上げられている。
その先は、上り線側(海側と言うんですかね)の柱だけ立てられ、送電線の移設が進められている。
梅里駅脇の工事事務所は取っ払われてなくなってしまった。
はてさて、いつ頃完成?
643名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:08:54 ID:R6wmcnTHO
上り下りの区別がわからん。

大宮駅進入が東京方向だから上り
船橋駅進入が千葉方向だから下り

そのように考え自分自身に納得させている。
644名無し野電車区:2010/09/23(木) 03:19:13 ID:MXL9Ov+Y0
>>642
梅“郷”な

しかし(新)架線柱は全然進展しないな
今の架線柱を撤去しないと、(新)下り線が敷設できんのに
645名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:17:44 ID:oKjMdm4O0
>>629
見るのは
3番線の架線撤去されちゃったな

>>639
柏は餃子買いに一度訪れたことある
646名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:19:51 ID:oKjMdm4O0
スマソ訂正

>>629
3番線の架線撤去されちゃったな
647名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:00:44 ID:6LpIzNqH0
>>643
かなり前の話だが、東武時刻表に列車番号がのってて、
大宮→船橋が奇数、船橋→大宮が偶数だったから、
大宮→船橋が下り、船橋→大宮が上りでいいんじゃないか
648名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:28:17 ID:o7Khtkd30
>>647
駅接近放送もそうだし多分それでおk
そういや船橋線側のキロポストって船橋駅が起点になってるけど、
これは船橋線時代(統一前)の名残ってこと?
649名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:32:41 ID:50/rxMwU0
船橋線と大宮線を完全に分ければいいのに。

650名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:12:31 ID:ltCqVxNj0
>>643
地図で見ると船橋から大宮は上にある(北にある)だから上りだと勝手に解釈してたw
もしくは、本線(春日部)に向かうのが上りで、大宮からより船橋、柏からの方が距離が長いからとか。


>>649
野田線直通の大宮行きとかになるのかな<船橋線分離


651名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:14:23 ID:Eu5Nwo9E0
>>650
東京に向かうほとんどの列車が上りなのに何を言ってるんだw
652名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:25:55 ID:6A88OQMv0
>>651
環状路線の上り下りに熱くなれる君たちって・・・・
ちなみに新京成は、案内上の上り下りは野田線や武蔵野線と同じ向きだが、
本当は津田沼行が上りらしい。
653名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:01:00 ID:+knUTysO0
新船橋、塚田、高柳、増尾、豊四季、川間、八木崎、大和田の8駅は1番線と2番線を
交換したほうがいいと思う。
(柏、春日部は駅構造上の理由により難しそうなので、ここはいいだろう)

最近の野田線の新駅は1番線が大宮方面、2番線が船橋方面になりつつあるから、
統一したほうがよくない?
654名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:10:08 ID:zUmKB8kF0
>>652
新京成は京成上野に向かっているんだろうな
655名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:27:07 ID:ohwOx/eY0
清水公園駅の跨線橋を撤去した所はホームの屋根や作らないの?
656名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:14:37 ID:8QuYzZspO
>>655

予算が無い
657名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:09:47 ID:p24cIVBK0
>>652>>654
何を言ってるんだ?
普通に松戸方面が上りで、京成津田沼・千葉中央方面が下り。
658名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:07:14 ID:DYL+RZhAO
今同じシートに座ってる婆さん
大宮行きは柏で乗り換え、全部七光台も運河も通るっつーのにW
何回同じ人に同じ事聞くなよ!
だんだん声のトーンがイラついてるのがわかる
しかも隣に座る人が替わる度に同じ事聞いてやがる
659名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:32:20 ID:6Yr3aGmh0
>>658
寂しいんだから相手してあげなさい
どうせ先は短いんだから
660名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:36:35 ID:OlbraJ2ri
いや、それは典型的な認知症。。。
661名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:10:17 ID:7xc16XWg0
パチンコ屋で出会った危ない人間090313
http://www.youtube.com/watch?v=qDpFWbbblYI&feature=related
662名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:56:09 ID:DYL+RZhAO
しかも柏乗り換えだっつうのに
新柏で降りようとして
また同じ事聞いてるし

あたし野田線はじめてだから…
って
はいはいわかったよ
663名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:53:19 ID:17hcb9Yb0
しもうさ号現る。野田線ピンチ!!!
664名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:55:58 ID:28fnDqaXP
>>663
そこで船宮快速登場ですよ・・
665名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:12:28 ID:GajnOXuP0
しもねたうさぎ?
666名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:35:12 ID:FT46S0tk0
大宮から船橋まで乗り通す奴いるのかよw
667名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:42:04 ID:bscxfVG80
うさぴょん号
大宮⇔西船、最速56分か
クロスならいいんだが
668名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:18:30 ID:O8a4PeYS0
ここは特急しもふさで対抗だ!
350系4両。期間限定で1日1往復(要は臨時扱)
※メトロうんちゃらに倣って線内追越しはほとんど行いません
=大宮−船橋最速1時間10分
669名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:15:06 ID:zIBaIAuY0
>>605
チャンコロ船長開放で、民スがバカなのを再認識した・・・

早く衆院解散して総選挙して欲しい!
もう民スを第一党にするような過ちは犯さないわ!
670名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:20:53 ID:pdmFvm5A0
ついに、南武線まで快速導入か。

それに比べて東武野田線は・・・
671名無し野電車区:2010/09/25(土) 03:13:39 ID:qKWdbE6p0
しかし十年後、そこには特急で混雑する風景が
672名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:00:00 ID:umHnIV4W0
>>670
今回の南武線式の快速なら野田線でも可能?
大宮からで、

柏行各停 4本/1h
春日部行各停 2本/1h
柏行急行 2本/1h (大宮ー春日部間急行運転)

停車駅は岩槻のみ?大和田と東岩槻も止まる?
これなら春日部ー柏間の本数は減らずに大宮ー春日部間で増発と時短化が可能だな。
673名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:10:47 ID:r74tD2/F0
南武線の快速って釣掛車全盛時代にたまに来る101系があてられていたけど、
通過駅が不便になるだけの酷い列車だったね。
674名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:18:06 ID:RMtAN8pSP
>>672
運用数増の割りに客は増えないだろ
それより新車入れたほうが沿線のイメージアップで客が増えるかも・・
675名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:02:48 ID:S/jO9vqz0
>>674
だよな。
昼間や土休日の定期外旅客をどう増やすかが
どこの鉄道会社の課題だものな。
野田線沿線はどっぷり車社会だし。
野田線に乗って遊びに来るような施設ないしな。
676名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:49:18 ID:Zn0FZnst0
両方でしょ。
春日部−大宮 距離は近い。しかし、遠いイメージがある。野田線は遅い。車は混むし。
急行できれば14分。ずいぶんイメージ変わるんじゃない。
677名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:36:23 ID:BPZFw2mC0
最近は宇都宮線駅まで車で出ること多いな。
678名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:32:28 ID:khoUe/SP0
春日部 - 運河間は20分間隔で良いと思う。
679名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:45:38 ID:lxQF1USU0
>>678
昔に戻るのか?(笑)
15分間隔だと船橋方面と筋が合わなくなるから、10分間隔のままでいいと思う。
680名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:35:52 ID:qKWdbE6p0
>>676
確かに大宮の駐車料金考えるとね
681名無し野電車区:2010/09/26(日) 05:20:04 ID:VX4AHNhA0
野田利用者もつぶやいてしまうこの問題

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
682名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:14:47 ID:T9W4bL+j0
>>681
牝車で乗り換えとかに便利な車両が占領されているととても不便だ
改札や乗り換えに便利な車両がが駅によってまちまちだから
影響ない駅とかなり邪魔になる駅との差が出てしまいますね

大宮から豊春や八木崎までの乗客はあの位置に牝車があっても全く問題ないけど
春日部で乗降する人は南側の跨線橋にだけエスカレーター設置で
そこを使いたい人は、牝車がとても邪魔に感じるだろう

半直に至っては後ろから牝車、弱冷房車と2両続けて余計な設定しているからさらに使いにくくなってる
しかも Z線内はホームの両端に階段がある場合が多く 牝車は真ん中にしろとか思うこともある
683名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:30:09 ID:T9W4bL+j0
>>674-676
結局 利用客の動向を東武側で正確に把握していないんじゃないか?
ほとんどの乗客は 主要駅と途中駅間の移動で使っている
大宮⇒途中駅、途中駅⇒春日部みたいな感じで、大和田⇒豊春のような途中駅間の利用者って少ない
だから上りも下りも大宮⇒大宮公園がピークで岩槻まで来るとかなり減る
そして途中から乗ってきた人は春日部で降りてしまう と言うパターン

これは伊勢崎線の急行でも同じ傾向にある
途中駅のせんげん台から乗って草加で降りる人はほとんど居ない

大宮〜春日部間の場合 岩槻で各停の優等待避を行っても急行導入のメリットは十分あると思う
でも 春日部より野田市側の単線区間と運用分断しておかないと急行導入は無理ですね

大宮〜春日部14分って言うのは とてもイイと思います
684名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:58:18 ID:unzhg8Yi0
>>683
>>ほとんどの乗客は 主要駅と途中駅間の移動で使っている

環状線の宿命ですね。
でも、新幹線大宮駅を頂点として、需要の掘り起しを狙うJRに比べると
些か保守的な感があるよね。>東武

ただ、大宮・柏・船橋以外は、商業地としては目ぼしいものないし
むしろ郊外型のSCのほうが元気いいしね。
さいたま・春日部市民が柏、船橋に買い物なんていかないしね。
日光・鬼怒川行くならクルマのほうが便利だから、野田線から直通やっても
意味なさそうだし・・・。

結局大宮〜岩槻の急行で喜ぶの東岩槻〜八木崎利用者だけ。
緩急分離で北大宮〜七里も少しはメリットあるけど。
685名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:20:14 ID:lCZ7Tw0G0
朝夕ラッシュどうにかしてくれたら東武許すよ
686名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:21:13 ID:087oOHWy0
北大宮7時5分発の電車を毎日使ってるけど、だいたい1〜2分は遅れてる気がする。
687名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:39:37 ID:WaFx4xzo0
>>674
まずは8000系の全廃だな。
688名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:47:50 ID:bj10Qyw20
朝の柏駅8番線
交差障害で毎回2分ほど遅れる。
689名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:06:27 ID:e4Zl5bEAP
柏→豊四季間、人身事故なう
690名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:04:25 ID:uLVyh2CG0
また魔の踏み切り?
691名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:59:00 ID:n+ZM5wX3P
このまえ七里駅側線に工事車両が入ってた。
いやぁ、、これが走ってる姿を見たかったな。
692名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:27:01 ID:ZjrM4GcC0
8000型次回ダイヤ改正で池袋口からは引退。
浅草口引退の時みたいにひっそり引退しそうだ。

タワーに金がかかったので、野田線は当分現体制維持とのこと
693名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:50:14 ID:gSxFUEYL0
とりあえずちゃんとsageような
694名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:11:54 ID:wWOHCxYt0
西暦201X年・・・
野田線は相次ぐ8000系の車両故障により、遂に運河〜春日部間が路線休止となっていた・・・
695名無し野電車区:2010/09/28(火) 08:23:30 ID:7jBkdjoS0
南武線に快速復活かよ。
武蔵野線も大宮から西船橋方面の直通列車が新設だって言うし。

野田線も手始めに大宮・春日部間から優等の設定やらないかなぁ。
なんつーか、東武の野田線に対する「攻めの姿勢」が見たい。
696名無し野電車区:2010/09/28(火) 08:32:55 ID:teGRNa/J0
>>682
朝の柏ゆきとかで八木崎でると先頭車にゾロゾロ移動してるよ
697名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:36:01 ID:PtswxX+W0
野田線:【快速】大宮〜岩槻〜春日部〜川間〜野田市〜流山おおたかの森〜柏

船橋線:【快速】柏〜新鎌ヶ谷〜船橋
698名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:53:56 ID:8HSTKInQ0
多分、土休日にスカイツリー号が走ると思う。
大宮駅でスカイツリーをアピールするために、
ラッピング電車なんて出来そう。春日部から
南側に向かって乗入れられるか知らないけど。
入れるなら野田線内各停、伊勢崎線内急行とか。
699名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:16:30 ID:6URkxDml0
>>698
大宮-柏のみの運行なら確かに有効だな。
船橋側は、京成がいるから無駄だなw
700名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:32:20 ID:8HSTKInQ0
大宮では宇都宮線の電車から野田線の電車が良く見えるからね。
それを生かしたいでしょうね。
701名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:32:30 ID:wWOHCxYt0
野田線内って、船橋付近、鎌ヶ谷の高架以外でスカイツリーが見える場所あるの?
702名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:12:25 ID:eRbQ9+Ku0
>>695

やはり

春日部・八木崎・大宮停車の急行が必要かな。
703名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:20:00 ID:Sq8z9RtG0
>>702
八木崎は通過でヨシ

大宮〜岩槻〜春日部以降各駅停車の区間準急と大宮〜春日部以降各駅停車の区間急行でいいよ
704名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:01:16 ID:PtswxX+W0
小学生のとき、林間学校で日光に行ったけど団体列車だったな。
東武柏駅から東武日光駅まで。でも、ドアは開かなかったけど、毎駅に停車してた。
705名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:05:28 ID:08qLGGd3O
>>702

八木崎の昼間の過疎率しらないだろ
通勤通学のときだけカス高とかの生徒がいるだけ

八木崎厨もう諦めろ
706名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:53:33 ID:PtswxX+W0
関東鉄道常総線でも快速やってますよね。
野田線はなんでこんなにのんびり鉄道なんだろう。
707名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:10:22 ID:lz8swe0G0
快速も新車も要らないから、清掃ぐらい…。
708名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:24:08 ID:DTxE5Bs30
それより全線複線化しろよ馬鹿本社。
それからだよ優等列車は!単線区間があるのにどう走らせんだっつうの。
しかも10分間隔で各駅で交換ありだろ
709名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:27:53 ID:6URkxDml0
>>706
春日部-大宮で快速運行するには、

春日部を2面4線 八木崎-豊春-東岩槻 通過
岩槻を2面3線を維持し 大和田か七里あたりを2面3線にする
 もしくは岩槻駅を2面4線
大宮を最低でも2面3線にする。(京急品川ではなく、東十条のような形)

そこまでして快速運転をする価値があるかといわれたら微妙じゃね


まずは、全線複線化が優先だと思われ。
710名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:30:01 ID:xqVTorq+0
最初にするべきことは


東武が手放す


だろ
711名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:32:47 ID:8HSTKInQ0
JR野田線として再出発ですね。全列車E233で快適通勤!!
712名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:39:53 ID:HxWE+6wI0
>>711
諦めろ。
そうなったら205系の6連で2年前のダイヤに戻るだけだ。
713名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:41:48 ID:gSxFUEYL0
485系と113系がアップを始めました
714名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:43:46 ID:wWOHCxYt0
>>713
船橋駅で接するJR千葉支社が車両の目途をつけたようです
715名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:57:01 ID:PtswxX+W0
>>709
単線でカバーできる快速運転ないかね。
今の東武鉄道は野田線の複線化もほとんどする気がないように見えるけど。
716名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:59:14 ID:GT14lTaqO
次は終点 七里です
717名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:21:32 ID:TCsJSXt10
>>715
複線化は、土地が確保されるからまだ可能性あるけど

単線優等列車は、本数減るぞ〜。
快速運転は、駅の拡張も重要になるからきついと思うんだ
各駅を追い抜かす場所がなかったら快速の意味ねー。

そこまで野田線に投資して元をとれるかという。
718名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:35:02 ID:j/G0DBQE0
七里は拡張できるよね
719名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:11:12 ID:vBROBhYt0
東武野田線に快速って言ってるけど100%実現しませんw

東武野田線から得た利益は他の路線で使われてます。

過疎地区を走る東武日光線では、あり得ない位の優遇されてる事。

それは、浅草駅〜東武日光駅まで、片道1320円で行ける事。

これが日々満席で輸送してるならともかく、平日は便に寄っては空気輸送。

もうお分かりだよね?

東武全ての黒字路線の利益のほとんどは、東武日光線の赤字路線へ補填してる事。

このやり方では、東武野田線も今の状態が永遠に続くでしょうね。
720名無し野電車区:2010/09/29(水) 05:09:24 ID:oYAvSDRw0
日光線は輸送密度を見る限り赤字ではないけど、売上高は少ないのは事実。
売上以上のサービスが供給されている(有料特急や全線複線のインフラ整備費など)
から、その維持費がどこから出ているかでしょうね。
721名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:48:14 ID:WmMcLfUw0
大宮から江戸川台・初石まで通っているけど、片道500円は東武様様だと思っているから得してるのは日光線沿線だけではないかと。
学生時代に北千住から太田の先まで何度か行く用があったけど、
その時も片道約1000円は有難かったな。
それに、長距離が安くて得するのは日光線等の沿線よりも、都内から日光や群馬の奥までに出かける観光客や出張者でないのかな?

722名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:18:20 ID:RgjalZMm0
東武とJRで料金比べたら、東武の長距離の安さは凄いな。
時間が掛かっても構わないなら断然東武だな。

まぁ、ココで補填先と言われてる日光線も、快速が苦感快速へ改悪されてるけどね。
723名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:39:37 ID:IhMsNwv1P
野田線もしもうさ号、むさしの号対抗で大宮船橋直通増発で対応・・・

ムリダナー
724名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:49:33 ID:C8/4oztg0
>>712
205系でも野田線なら新車として通用するw
725名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:35:07 ID:RIUeu4kK0
>>720
日光線の有料特急や複線のインフラ設備の維持費は、有料特急の急行料金から
出てるんじゃね?
726名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:43:04 ID:yRH3KO500
ちみたち、朝鮮人のつりに乗っちゃだめよ。やつのいつもの行動だ。
727名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:58:42 ID:ESr4VN+D0
いまや日光線赤字・野田線の複線・優等列車より
タワータワーしか頭に無い本社
残念ながら野田線の優等列車はありえません
728名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:02:37 ID:oYAvSDRw0
バカと煙と東武は高い所に上りたがるのです。仕方のないことです。
野田線の優等はつくっても追い抜き無しにしかならないよ。
退避で時間を食うくらいなら、待たずに走らせた方が速いから。
私もよく電車に乗るけど、短距離客ほど退避で損をしますから。
距離5kmを退避込みで11分かかる。時速30km。なんじゃこりゃ〜。
729名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:24:19 ID:dQ02xh0F0
>>728
ブルジュ・ハリファなんか、石油で成り上がったバカ共の象徴だよな。
群馬県庁も同じ類かな??
730名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:17:53 ID:KK+a28ehP
731名無し野電車区:2010/09/30(木) 06:08:23 ID:KoycGkV7O
船橋行きなのに七光台行きのまま走ってるw
732名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:05:49 ID:c/AIUi3q0
>>731
あぁ、あれ俺も見たw
733名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:15:25 ID:Pi0o7XLLO
この時間帯に野田市行きがw
734名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:37:25 ID:LtFq1ZQtO
>>729
群馬は金があるんだろ

むしろ土建屋と政治家がつるんでる方がインフラも整備されてて良くないか?
735名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:56:11 ID:ePrdZQAt0
昼間、10分遅れだったんだが何かあった?
昨日もそのくらい遅れてた。
40分発船橋行が50分に来た。

by初石駅
736名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:36:31 ID:Isyo/xTu0
>>717
だから優等よりもまずは複線化をやってほしいね
川の橋脚を追加でつくったりとかいろいろお金はかかりそうだが
737名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:03:53 ID:Umd8+KaL0
>>735
夜は愛宕駅付近で置石があったと聞いたけど
738名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:33:00 ID:cPVcFdDq0
>>737
「異音のため車両点検」ってやつか。
739名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:58:00 ID:AKUMsawl0
近くにイオンあるしな。
740名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:16:05 ID:gM/sAae00
えっ?
741名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:35:23 ID:HGVLX+arO
>>731
俺は乗ったw

そういえば前に柏から船橋行き乗った時に高柳で待ち合わせで来た列車も船橋行きだったことがあるww
742名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:19:09 ID:/ROF9FAq0
誤表示って、幕の同期が狂っていたの? それとも設定忘れ?
なんだか昔の国鉄みたいだ。釣掛時代の青梅線とか、青梅方の
方向板は「青梅」、立川方の方向板は「立川」を表示しっぱなし
とかあったけど。
743名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:01:15 ID:SSKg47fpO
行先方向幕は里予田糸泉がいいな
どうせ昼間なんか柏-船橋 柏-大宮往復しかしてないのだから…
744名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:03:45 ID:A9TaAtex0
野田線=貧乏臭い
745名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:50:48 ID:SSKg47fpO
柏-船橋は船橋線で…
柏駅で紛らわしいので と 自分にレスorz
746名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:03:39 ID:VD1WIZC00
しかしここまで明るい展望が見えない路線も珍しい。
747名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:48:37 ID:ge5L1xxr0
お客様からの強いご要望を頂き、只今8000系の早期廃車を積極的に進めております。
これからも皆様に愛される東武鉄道を目指して参ります。
しかしながら、現状当該車両の代替車を模索しておりますが平成23年度予算への計上が困難となっております。
早期廃車を進めている関係上、来期の野田線の減便を予定しております。
事情につき、お客様各位のご高察とご高配を賜れますと幸いに存じます。
東武鉄道株式会社。
748名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:34:40 ID:BIADyYUA0
〜30年前の日中〜
大宮←(6本/h)→岩槻←(3本/h)→清水公園←(4本/h)→柏←(2本/h)→六実←(4本/h)→船橋
749名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:58:00 ID:HoTAOqVY0
>>748
武蔵野線が40分間隔だった時代だな。船橋東武の旭屋書店には
時間つぶしの高校生がたむろしていた。俺もその一人だった。
750名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:47:31 ID:qksViIY60
極貧路線
751名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:48:47 ID:6Z7g6/iCP
柏←(2本/h)→六実
悲惨だったんだな・・
752名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:56:05 ID:fsETZKQ/0
野田線の車両、外壁から醤油がたれてるよ。
753名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:14:45 ID:ig24mUtT0
>>752
刺身につけるとおいしい
754名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:16:30 ID:E802rhgc0
 減塩醤油でよろしく!
755名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:40:36 ID:d4G+s4kR0
醤油の塩分で錆びたんだよ。キッコーマンの脇を走っているから。
次はステンレスだよ、間違いなく。
こうして20000が転属してくるのであった。めでたしめでたし。
756名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:48:35 ID:97hHgZLd0
20000かよw
せめて10000か30000にしとけよ…
757名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:06:14 ID:961JLopl0
>>755
クーラーが効かない20000は要らね。
758名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:46:17 ID:nMYRipBe0
20000はドア配置が03と若干異なるので、
日比谷線ホームドア計画にあわせて、順次野田に回ってくるよ。
まあ、数年後だろうけど
759名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:50:42 ID:iBSqxv990
20000が8連のままで野田線を走れればいいんだけど、無理?
またちょん切ると2080の悪夢が蘇るから。
一応、伊勢崎線の稼ぎ頭は日比直なので、最新式車両は日比直に
入ると考えるのが一般的。車両数も申し分ないしね。野田に回すにしても。
760名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:02:52 ID:4HwgKscI0
日比谷線を20m対応に改造するべきだと思うんだw
761名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:27:48 ID:l9+L8RH60
>>758
5ドアの20050系は廃車?
762名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:00:20 ID:Ofh/5Y9vO
>>761
2扉締め切りにするんじゃね?
763名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:42:20 ID:/jvvo7OU0
>>751
新柏は街並みも駅もなかったし、逆井は行き違い設備なしの単線ホームだし、
まともな駅が増尾しかなかったからな。

>>759
20×6=120
18×8=144
10両分までとは行かなくても、ホームを伸ばさなきゃいけない駅も出てくるね
764名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:15:47 ID:IHYQKAtE0
>>759
始発駅の大宮と船橋のホームの長さが足りない。
765名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:21:32 ID:97hHgZLd0
ホームの延長って難しいんだっけ?
766名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:51:38 ID:ZL9o5NJu0
>>765

駅の両端に踏切が接近していれば、どちらかの踏切を潰さないとホームが作れないし、
信号機関連の移設や、停車位置が変わるから踏切関連の移設(列車の検知とか)も必要になる場合もあるし。

あとは始発駅や単線区間などは、ポイントも移設せにゃならんし。
24mつったら、やろうとしたら結構大がかりになるな。
767名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:37:14 ID:97hHgZLd0
始発駅だけ足りないなら信号とポイントの移設だけで済む気がするが、実際どうなんだろう?
768名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:24:07 ID:atuJ8h0T0
7両にすれば何とかなるか
769名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:43:20 ID:k5SRkjC60
大宮駅の片側の改札口の状況見ると、柏駅って恵まれた駅だなって思います。
昔は、京浜東北線のホーム上にも改札口があったようですけど、
クスリ屋が移転してなくなったとか。
770名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:43:52 ID:kGbKUXmN0
八両あれば混雑も緩和されるかね
個人的には日比谷のインバーター音を大宮でも聞きたいが
771名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:01:47 ID:vfmUCHdk0
8160Fの音がなんか東急7200系に似てるが、チョッパ化か?
772名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:09:40 ID:balz5YcA0
>>748
六実〜船橋間は、鎌ヶ谷と馬込沢の2駅だけで殆ど満員になると言っても過言では無かったなあ。
773名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:26:01 ID:C0JvT/r+0
京成の成田スカイアクセス線が出来たおかげで野田線新鎌ヶ谷周辺にスーツケースを持って
空港に向かうひとを見かけるようになった。いずれもその人は野田、柏あたり
から乗り、成田空港へ向かう人だ。
774名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:51:45 ID:97hHgZLd0
>>768
しかしそれじゃ>>759になるんじゃないか?
775名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:35:43 ID:Iu/umZoR0
>>773
岩槻駅利用だと、新鎌ヶ谷駅乗り換えて成田空港いくか、
はたまた、大宮駅〜日暮里駅そして成田空港行くか迷いますw
まぁ成田空港へ行く事は多分ないだろうけどね。

776名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:40:29 ID:Iu/umZoR0
何か日比谷線の話題になってるけど、乗り入れする計画強まったの?

777名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:44:36 ID:3lhQg+mEO
七里始発でお願いします。
778名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:33:57 ID:0k2eY1yQ0
>>776
そうじゃなくて、日比直用の20000を野田線に転用するって話じゃない?

で、8連だとはみ出るからって7連にするよりはホーム伸ばした方が客にはいいんじゃない、とか。
779名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:49:22 ID:ODYnsUAB0
野田線の10分感覚になれているせいか
総武快速線の本数の少なさにはイライラしてくる

船橋のホームで13分とか14分とか そのくらい待っても
快速来ない時もあるし

市川では特急の通過待ちで3、4分くらい止まるだろ
逆方面は津田沼止まりの快速は多いし


野田線は優遇されすぎだろ
今のダイヤで不満なんか お前らマジわがまますぎだよ 
780名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:30:11 ID:1X1FpS5t0
>>775
正解は、大宮駅からバスw
781名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:34:06 ID:osFcIr+gP
まあ単線で日中でも10分間隔なんて路線は他ではほとんど無いから
野田線は優遇されてるわな
782名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:07:04 ID:68SnXWwF0
そうだよな。
30年以上前から、複線でも平日昼間は12分間隔なんて路線もあるんだし。
783名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:21:28 ID:MKEbHuJyP
北総の千葉ニュータウンあたりも夜は悲惨だったなw
784名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:49:34 ID:LzUbZZXb0
>>783
つうか、K'SEI GROUPの路線は深夜はどこも悲惨だよ。京成本線の下りでさえ20分待ち
とかふつう。本線の都内快速停車駅で、朝7時台に16分開いたり。東武に吸収されていて
よかったと思うぞ。
785名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:18:14 ID:hSYYrsp10
>>781
でも、大宮口7.5分間隔が体に沁みついているので
今の10分間隔が不便で仕方ありません。

春日部(庄和)・野田市内の田舎駅の増発のために減便されたと思うと怒りがこみ上げてきます。
786名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:33:18 ID:1X1FpS5t0
昼間の変な時間に本数が多くて
夜中本数が少ないのが当時のネタだった気がするんだが。
787名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:49:51 ID:hSYYrsp10
>>786
正解!!
過去スレに散々書いたけど、大宮〜岩槻に限定した場合、
平日日中7.5分間隔が18時過ぎると10分間隔になるという不思議なダイヤ。
東岩槻以降は、15分→10分になるから問題無いんだけどね。
岩槻〜東岩槻複線化の時は、さらに使えないダイヤ組んでいたしね。

解り易さからいえば、現在のダイヤが正解なのかもね。
(朝ラッシュ時を除く)
788名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:56:14 ID:ADWcZT7R0
>>773
確かに増えた、新鎌の駅はスーツケースを持ってる人がゴロゴロいる感じ。
2年前なんてありえなかった。柏の人や流山の人ももしかしたら野田より大宮より
の人も新鎌でスカイアクセスに乗る客でいっぱい。
789名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:18:43 ID:3lhQg+mEO
>>788
大げさw
ゴロゴロは見かけないでしょ。
いる事はいるけど
790名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:21:52 ID:pdUFYevj0
>>778
理解しましたw
日比谷線の車両を転用するって事ですね。

これを気に、日比谷線と半蔵門線乗り入れてくれれば更に便利になるね。
市会議員頑張ってくれ。

そして、もし実現するなら、俺としては京浜東北線乗り入れを強く望むけどね。



791名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:28:43 ID:3XNkRDbw0
春日部駅高架化が計画拡大らしい。
伊勢崎線が春日部まで複々線化されて、それに伴って日比谷線の大宮直通が実現する。
野田線の大宮〜春日部間の各駅ホームを前後のスペースをやりくりして25m程度延長し18m車8両に対応と言うことだ。

野田線の日比谷線直通運転が始まるに伴い東武動物公園行きと北越谷止まりは廃止で、
北春日部行きは車庫に入出庫の絡みがあるので 一部残る予定だ。

また、日比谷線直通開始後からは大宮〜春日部間の名称を「東武大宮線」に変更され、
運転される車両も18m8両になるため、春日部での大宮方面と柏方面の相互乗り入れは無くなる。

これは 首都圏再整備予算の重点投資地域に埼玉県東部が指定されたためで、
伊勢崎線の高架も含め今後急ピッチで計画遂行される予定だ。

詳しくはここで
http://wald.xrea.jp/jacaranda/1104946487.html


792名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:40:43 ID:PjkFL8UWP
アドレス見てそれを踏む奴は、そうそう居ないと思うよ。
夏休みだったら、よかったのにね。
793名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:13:44 ID:1X1FpS5t0
と、いうかアドレス貼らないほうが釣れそうなのに
なんで貼るんだろうな。馬鹿だからか。
794名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:06:11 ID:Mzchbtrb0
>>785
野田線沿線って時点で既に田舎だろw
795名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:19:44 ID:MKyzK55Ci
日々直は「東武動物公園」って駅が終点だから価値があるんだろ。
各駅に東武の誇るアミューズメントパークの名称が無料で掲げられるんだからw
796名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:43:27 ID:NNRa3TBD0
>>795
よし、業平橋も「東京スカイツリー前」に改名して、スペーシアの終点にしようぜ。
797名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:01:45 ID:ZbytyU2h0
>>790
ちょっと違うかもしれないが、吉田一郎っていうさいたま市議会の議員が、野田線と地下鉄の直通について提案してる。

30000系を使って、6両が南栗橋行き・4両が大宮行きにすれば7号線を建設するより格段に安く済むという内容。

798名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:06:59 ID:0k2eY1yQ0
>>797
トンネルとかその向こうが6+4嫌ってるのにな。
799名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:09:23 ID:NNRa3TBD0
>>797
八木崎・豊春民しか喜ばないわな。
さいたま市エリアは、大宮指向だろ。

つーか、それより大宮駅の北通路の改札復活がんがれよ>吉田
800名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:21:36 ID:ZbytyU2h0
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9297/PDF/pdf.html

吉田一郎市政レポートの2010年8月特別号に詳しく書かれているのでどうぞ。

大宮・岩槻がさいたまから分離すれば、何らかの動きは出ると思うんだけど…?
801名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:15:04 ID:1X1FpS5t0
NGワード 吉田一郎
802名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:38:18 ID:U0jvpU0M0
吉田一郎と言ったら飛び地のイメージのほうが強い
803名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:39:45 ID:jvaRDBFU0
春日部の平面交差や春日部で30000系の分割作業の停車時間を考えると難しい。
得に朝、夕のラッシュ時間は更に厳しい。
804名無し野電車区:2010/10/05(火) 05:50:28 ID:AzWX62/e0
やるとしたら >>791のガセネタじゃないが日比直の方が可能性アリだな
そうでなければ 浅草発着が6両だから 30000の6+4分割より現実味はある

でも 実際のところ 北越谷〜春日部間のキャパを考えると直通の余裕がない
春日部まで複々線になれば せんげん台か越谷まで乗り入れって事もアリだろうけど
北千住や浅草、地下鉄直通までは出来ないでしょう
805名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:41:52 ID:iRRefO7E0
日比谷線直通用電車の転用は過去にも例があったのに、「直通運転か?」と
短絡的に盛り上がれる人たちって不思議。
806名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:07:41 ID:9/uHP+c+0
もと蓮○民のおいらは
大宮〜岩槻7.5分ヘッドを崩されたときはザマーミロと思ったぜw
今は引っ越したけど
807名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:47:48 ID:A68LXBtJO
なんか、岩槻出てすぐとまったんだけど。

岩槻周辺で前の電車でつまることなんてねーだろ
808名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:52:44 ID:A68LXBtJO
一分遅れできたくせに、岩槻出てすぐの信号とか。駅で止めろよ。

って打ってたら運転再開した。原因は知らない
809名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:48:44 ID:0N7c9x/80
>>806
京浜東北線でさえ日中10分毎だから、7.5分毎時代は浦和や与野と比べて田舎のくせに厚かましいとさえ言えるな。

それと、20mx6両=120m 18mx7両=126mで、6m長くなると、大宮・北大宮が無理だな。やはり妄想止りということで。
スレチだけど日比谷線20mx7両化も妄想だから。
810名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:58:42 ID:U/nfu5zG0
>>809
京浜東北って
大宮-南浦和が10分で
南浦和より南は、5分だし。。。

と、いうか大宮から南にいく場合
埼京線・湘南新宿ライン・東北高崎線・京浜東北線があるから
単純比較はできないけどなー
811名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:44:43 ID:1BG2YDEL0
8000ばかり
クソボロ路線
812名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:45:22 ID:QpHcLC9iO
NASA
813名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:52:16 ID:qoudPwH90
今日はじめて全検出場後の8160Fみかけたけど、やっぱ綺麗な車両はいいよなぁ
814名無し野電車区:2010/10/06(水) 03:11:34 ID:NLImdVaN0
>>807
下りの対向電車に乗ってました。
七里出てすぐの踏切で異音を検知して、
安全確認のために10分ほど止まりました。
置き石でしょうか。

そのため、周りの電車に抑止がかかったようです。
815名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:28:31 ID:27jVeu6h0
おとといも愛宕駅で置き石されて止まったね。
そんなことするとは許せん!
816名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:18:08 ID:j53346j+0
もう南桜井−運河は廃線でいいよ
土着民野田市民は徒歩で十分
817名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:32:33 ID:MAYXOfGb0
なんでやねんw
818名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:48:23 ID:yVMN2R340
野田線は全線廃線でいいよ
田舎臭いのに自分で気づけてない哀れな馬鹿は徒歩で十分
819名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:33:54 ID:MAYXOfGb0
なんでやねんw
820名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:00:56 ID:MKbIN8lfO
>>816>>818
キチガイは帰れ
821名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:20:03 ID:4qfwQL5B0
東武鉄道いいかげんにしやがれ!
野田線にお古ばかり回して
ふざけんな!
乗り換え路線から野田線に乗車すると、昔から相変わらず憂鬱にさせられる。
早く野田線に新車投入しろよ!
822名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:25:54 ID:mQLLHWUn0
そんなこと言ったら野田線がかわいそう。
行き場の無いお古を使ってくれるのが野田線なのに。
野田線で死ぬまで余生を過ごして、頑張りきって死ぬんだよ。
823名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:40:10 ID:0svIX68NO
七光台「8113F、8102F等もう駄目です。早急に代替車を!!」
本社「新車の予算ないし、東上8000に6連いたな」
森林「今年度5万分はすでに廃車した。8連&2連は余裕あるが要らんやろ」
本社「本線ならどうや」
北春「31604F、31605F、31403Fなら余ってるよ」
本社「起こして10030七光台に回せ」
北春「異系列併結面倒だから嫌。30000ならOK」
本社「30000、しかも4連もかよ」
七光台「6連欲しいけど4連はオマケ無いと要らない」
北春「10050の2連は余り無い」
本社「うーん。そうだ東上と交換させよう!」
森林「何故!!しかも少数」
本社「これで8000の6連を野田線に回してくれ。本線に保安装置無い10030回して30000貰えば少数でもないし」
森林「短期にして来年度以降も新車の5万くれるんか?」
本社「多分。10連使い道無いし」
森林「仕方ない」
本社「三方一両得だな」
七光台「中古の8000。てかステンレス野田線って発想無いの?」
北春「今更10030増えても。そろそろ浅草口にも新車を・・」
森林「あの本社が今後も新車よこすか不安だ。てかこの少数派、現場にどう説明しよう」
824名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:49:07 ID:Hme6J2Ml0
野田線って醤油中古車センターだな…
825名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:29:25 ID:QpHcLC9iO
新車を投入しろ!
826名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:41:37 ID:DVsRllP20
七里にたまに白黒のネコがいて見れると嬉しい
827名無し野電車区:2010/10/07(木) 07:34:22 ID:067aAKy00
「野田市」駅を「キッコーマン前」駅とか「醤油工場前」駅
に改名すれば、イメージ変わるかも。
828名無し野電車区:2010/10/07(木) 07:40:46 ID:BTfCIHk7O
>>827
なんか伊豆箱か岳南ちっくだな
829名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:29:46 ID:VKFZRqEKO
盆栽町 人形街 桐箪笥 大凧 醤油 おおたか
柏からは名産が分かりません
830名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:37:33 ID:sImjAkAX0
>>690
詐欺は詐欺
新京成ごときでそれを言ったらJR武蔵野線だって含まれるから詐欺だって話だろw
831名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:05:59 ID:7NcURP/d0
>>829
柏:音楽
六実〜鎌ヶ谷:梨 

流山は
おおたか じゃなくて みりん だな

832名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:21:35 ID:1Lt1R1s40
>>829
市民ですら余り知らないけど、柏は蕪が凄まじいぞw
そもそも、柏自体が戦後に出来た町だからしゃあない。
市域だって明治は放牧場。昭和は陸軍都市だし。

その関連で言うと、豊四季駅は柏飛行場一帯の陸軍施設の玄関駅で、
終戦直後の空中写真とか見ると今より駅構内が広いのが分かる。
物資は常磐線経由で柏→豊四季まで運ばれて、豊四季の駅で
トラックや馬車に載せ替えたんだとさ。

そういえば、先日下総基地の航空祭に行って基地史料館見てきたけど、
六実〜藤ヶ谷飛行場線に関する展示・記述は見つからなかった(´・ω・`)
833名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:08:01 ID:sDQOFWWR0
363 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 02:36:24 ID:Za01uC5F0
>>361
@立っている時、簡単に窓を開けられない。開け幅が決められない。
A視界が悪い。
かつて国鉄は田の字、私鉄は一段下降窓(特に関西)で差が歴然だった。


田窓老害汚物8000系しか走ってない野田線はほんとうに救いようがない。
834名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:40:09 ID:cDqAb4BD0
8113Fは最近外観が綺麗に整備されたけども車内は相変わらず汚いな。
得にサハ8713号車の塗装仕切りドア。あの塗装処理の仕方にワロタw
仕切りドア下半分を再塗装しないで全体を再塗装しないと見苦しいな・・・・。
835名無し野電車区:2010/10/08(金) 06:21:05 ID:6QUeGgGF0
東葛飾で一番歴史の古い町は
ダントツ 野田だろ
2番目に歴史の古い町は船橋?
836名無し野電車区:2010/10/08(金) 08:09:47 ID:KGCcc6Q00
野田の醤油産業はそんなに古くはないんじゃなかったっけ?
詳しくは知らないけど。
水戸街道や千葉街道、成田街道の宿場町の方が古い?
837名無し野電車区:2010/10/08(金) 08:56:10 ID:zEJ6M8O40
>>831
味醂は流鉄流山の方だな。
柏も豊四季付近には梨畑が見える。
838名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:01:21 ID:N+pbugrNO
8000系を銀色に塗替えて青帯をまいて 田窓を一枚窓にしシングルアームのパンタにすれば…
無駄だな
839名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:04:52 ID:zEJ6M8O40
>>836
古くないといっても、銚子が先で野田が後、という程度で、江戸時代中頃には
もう栄えていたはず。江戸に近い分、後発の野田の方が有利だったと。
街道筋は水戸街道の方が古い。千葉街道はやはり江戸時代後期の開通。
江戸時代初期には佐倉や成田へ向かうのにも水戸街道で金町・松戸経由。
後に出来た佐倉街道も葛飾新宿で水戸街道から分かれて今の新柴又付近を
通っていて、かなり北よりのルートだった。
840名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:29:52 ID:eEZLjCek0
成田街道も実籾街道も木下街道も水戸街道とか千葉街道より新しい?
841名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:04:16 ID:2O6OoRPe0
東葛飾で古い所は意外かもしれんが関宿あたりだと思うよ。
江戸時代は城があった。

水上輸送が今よりずっと重要視されてた。
利根運河も建設されたくらいだし。
あのあたり、川が分かれる。

ただの伝説かもしれんが、流山、野田では水運業者の反対もあり、鉄道に逃げられた。
松戸を出た常磐線が不自然な右急カーブで馬橋方向へ曲がっている。
あれが直線だと流山に向かう事になる。

後に鉄道がないとだめだと言うことで、キッコーマンを大株主として鉄道が建設された。
相次いで流山にも軽便鉄道が建設された。

鉄道が出来る前、流山の人々は馬橋駅まで一時間以上かけて歩いた。
そこで常磐線の汽車に乗り、鉄道の便利さを実感した事は想像に難くない。
842名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:22:30 ID:Kn02dMd50
東武ゾンビ鉄道
843名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:36:51 ID:p79UvTmu0
>>829
柏は「柏レイソル」かな。あとは「カブ」の生産量日本一だから。

>>841
JR常磐線が友部〜土浦〜野田〜川口と建設計画があがったときに、
野田の醤油工場に機関車の煙が悪影響を与えるとして柏〜田端にルート変更した
のは有名な話ですよね。
844名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:41:33 ID:/RoDMaY30
鉄道忌避伝説の大半がガセネタだというのは有名な話ですよね。
845名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:37:02 ID:u2VxN9Vu0
この忌避伝説が大半の中に入らない保証はない。
846名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:17:49 ID:FBE2JWIU0
東北線の分岐位置を考えれば川口は考えられなくはないんだが。
847名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:40:00 ID:MiHsjW5q0
>>841
関宿は利根川水運の要所として、戦国時代を通じて北条氏と反北条勢力(上杉とか里見とか)が攻防戦を繰り返してきた。
小弓公方の足利義明や北条氏康も関宿の確保が必須であるとする書状を遺しているくらい。
848名無し野電車区:2010/10/09(土) 04:43:05 ID:sswEHHRx0
今は醤油工場付近の空気が8000系に悪影響を及ぼしているという…
849名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:59:16 ID:SKredv250
東上にガセかどうかわからないけど、30000が転属してくる話題で持ちきりの車両スレ。
野田には何かが転属してくる話題すらないのか・・・。
850名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:15:13 ID:FBE2JWIU0
>>849
各路線の状態のいい8000系がやってきます。
851名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:35:09 ID:mlgQ8gzL0
>>849
そりゃ、従来車にATCを積むよりはすでに積んである30000の方がいいだろうからな。
同じATCなのかは知らないけど。
852名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:40:58 ID:ZjiKLlQ40
川口−鳩ヶ谷−越ヶ谷−松伏−野田−谷和原−筑波−土浦

んー。蓮田から川口神根まで開通した武州鉄道。鳩ヶ谷で常磐線と接続して、つぶれることはなかっただろう。
東武本線は越ヶ谷で常磐線と接続。貨物の受け渡しが行われただろう。高度経済成長期は旅客が越ヶ谷から常磐線に流れたため、複々線は竹ノ塚止まりだったかも。
水戸街道沿いの宿場町は、京成が土浦まで路線をひいたかもしれない。
野田線は成立する過程が消滅してしまう。なかったかもしれないね。
埼玉、千葉、茨城の都市の発展は、今とずいぶん違ったものになっただろう。
歴史の「もし」は興味深い。
853名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:48:53 ID:uFprTqyg0
まあ、大まか武蔵野線流山乗換TXだな。
854名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:45:34 ID:j5FZGxWt0
東武8000系車両は見飽きたわ。

野田線ラインに違った最新の車両を走ってる所など見たいわ。
それと、VVVFインバーター音も響くのも聞いてみたい。
855名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:54:46 ID:SKredv250
なつかしの野田線

野田線に吊り掛け音がこだまする。題してリバイバル野田線。乗りたい?
856名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:08:02 ID:EFqRF38fO
野田線って、毎日単線区間で遅れるって本当?

857名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:15:03 ID:12oha6go0
それが単線の割には意外と遅れない
本数は10分間隔

錦糸町の快速の時刻表でも見てみな
http://www.jreast-timetable.jp/1010/timetable/tt0609/0609010.html

16時03分  16時20分

天下のJRでも17分も電車来ないんだぜ
ホント本数少ねーよ
858名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:58:30 ID:FBE2JWIU0
他の路線なんて本数すくねーとかいうやつってなんで
複々線以上の路線の駅ばかりをたとえに出すんだ?

と、いうか全く野田線と関係ない
859名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:53:26 ID:POCaJInz0
七工大は角度によっては秘境駅風
860名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:55:06 ID:uFprTqyg0
今はしらんが、清水公園の公園逆側
861名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:56:14 ID:ql+iMH600
もう数年間通ってないけど清水公園と七光台は随分と変わったらしいな
昔は湿地帯で水抜き?やっててなんにもなかったのに
862名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:56:38 ID:wzTPG+9z0
>>856
今日も夕方は大宮方面が3,4分遅れてたな。
おかげで船橋行への柏ダッシュが発生しないから平和だったけどww
863名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:07:11 ID:bUI9O+Fa0
20年前の高校時代、愛宕から乗ってたけど、
朝7時の清水公園から七光台は神秘的だったよ。
湿地から霧が立ち込めて、それこそ雲海にいるような。w
864名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:27:49 ID:iRCaIktt0
ホント慢性的な遅れは問題だよな。
柏で船橋行きに乗り継げないことなんて茶飯事。

空港行く人とか結構死活問題だと思うんだ。
乗換案内とかでは、柏3分乗換で、新鎌ヶ谷でスカイアクセスに乗り換える経路が出てくるけど、
柏で乗り継げない⇒スカイアクセス乗り遅れ⇒到着40分延
ってことになるわけで、
これで危ない思いしてる人はいるんじゃないかな。
飛行機乗り遅れたらマジしゃれになんねーし。

慢性的な遅延を考慮して1本早いのに乗るなんて、知ってないと出来ないよ。
865名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:40:00 ID:YoaWyFFzO
>>862
19時過ぎに乗ったが、10分くらい遅れてた。

初石に時刻通り到着、流山おおたかの森手前で大宮行きとすれ違う(時刻通りならこの場所ですれ違う)。時間通りかと思って駅の案内板見たら9分の遅れとの表示。柏8番線に到着したら、7番線には電車はいなかった(普通ならいる)。
866名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:13:08 ID:xSZHik/H0
>>851
積んでねぇよ
田都入れる2編成除いて全部50050に譲った
867名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:49:41 ID:UEydUXdU0
昔は、野田市の中心部まで秘境駅だったな。
868名無し野電車区:2010/10/10(日) 03:06:22 ID:Mi+9DnHt0
そもそも、飛行機乗る奴はそんなギリギリのタイミングで出掛けないだろ。
869名無し野電車区:2010/10/10(日) 03:57:23 ID:5G7HBjmz0
野田市の中心は愛宕駅周辺?
870名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:23:22 ID:bUI9O+Fa0
>>869
今はもう中心ってほどの点が野田にないね。
20年前なら愛宕だけど。
運河は理科大、梅郷はまつきよスーパー、野田は工場、愛宕は跡地、清水公園は公園、七光台は外れ、川間は住宅。
871名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:49:34 ID:VwotuSOD0
そもそも遅れる原因ってなんだ?
今のダイヤになってしばらくは安定していたんだけど。
ここ最近だよね、2〜5分遅れるのが当たり前になったのは。
872名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:53:40 ID:yYMxSDxM0
本数に対して利用者が多いからじゃない?
873名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:10:07 ID:WSyhkBDKO
やっぱ複線化だよな
増発も可能になるし
874名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:17:20 ID:TI5hK0yzO
>>873
六実〜逆井間のうち

高柳には魔物クレーマーが住んでいる。

高柳の留置線 完成までの紆余曲折
半端な努力ではなかったのだ…
875名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:43:25 ID:iRCaIktt0
>>871
いや、ダイヤ改正後、鼻っから遅れまくってた。
原因は、南桜井〜七光台、愛宕〜梅郷を片道5分で走り切れていないこと。
そうすると、自動的にその区間の1往復が10分以上かかって遅れが蓄積する。

特に休日ダイヤは10時台から20時台までずっとパターンダイヤだから、蓄積を解消できない。
なので、雨の休日はとんでもなく遅れる。
876名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:19:43 ID:VwotuSOD0
>>875
改正当日や直後の遅れは知ってる。
でも最近のように運用自体が乱れるまで酷くはなかった。

単線区間で片道5分で走りきれなくなったのは
やはり乗降時間に手間取ってるってわけか。
877名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:29:27 ID:iRCaIktt0
>>876
いや、自分は改正以前からほぼ毎日単線区間を乗ってるけど、
乗降時間はあまり関係ないと思われる。
駅着いて、すぐにベル鳴らして発車しても5分で走り切れていない。
完全に構造的欠陥だと思う。
だから、今梅郷を工事しているわけで。

ウテシ全員が頑張って走って、ブレーキ詰めればなんとかなるレベル。
じっさい、ダラダラ走ってるウテシも多いからどんどん遅れる。
たまに、天気のいい日には昼過ぎてもさほど遅れていないという奇跡も起こる。

連投すみませんでした。
878名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:42:43 ID:LK7AlO/9O
梅郷の工事も効果なさそうだなw
879名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:45:32 ID:LKVW9g7+O
今日も野田線は遅れてる
平和な路線だな
880名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:01:49 ID:UEydUXdU0
このときにかかれてた不満が、この後の重大事件に結びつくとは誰も思わなかったのである。
上尾や阪神のどっかみたいにならなければいいな。
881名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:50:05 ID:fECZkVuu0
昭和レトロ路線・東武野田線
古いものは大切に使用します。
882名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:01:16 ID:iNHk+Ksf0
>>868
電車で空港に行って飛行機に乗るなら、1時間も前に空港に着けば十分。
だが、新鎌ケ谷でスカイアクセスを1本逃せば日中は40分後。
しかも、午前中は平日・土休日とも50分近く来ない時もあるし。


遅れの一番の原因は南桜井〜川間の駅間での交換な気がするな。
上りが定刻でも、下りは真中の信号(第二出発?)が発車した時点では
常に警戒だから、ノロノロと進むしかないし。
883名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:25:57 ID:X9bN1rbPO
大宮-南桜井 柏-川間でいいよ 江戸川越えは朝日バスで…
884名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:55:43 ID:tvaCL0u30
10分遅れると、ほぼ時刻通りだよね。

「おぉ、今日は時間通りだ」
って、思ったら、柏到着の時に
「本日列車遅れました事お詫び申し上げます。申し訳ございません。
この電車は柏駅に“10分”遅れで到着です。」
言わなければ、定時だと勘違いしたままだったのに。
885名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:18:28 ID:l4XHnLcS0
単線区間は減便でいいよ
886名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:37:33 ID:Lzxx7GT+0
減便しようが遅れに変化はないかと
887名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:46:15 ID:tZModC4/0
減便=回送通過運転ってことで
888名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:49:10 ID:z/3hCfH70
見ていると、遅れて不便を感じているエリアって限定されているようだ。
特に、柏での船橋発から大宮行きとその逆への相互乗り換えが、遅れでネックになっているようだ。

柏駅ではスイッチバックになるとは思うが、船橋から春日部を直通させた方が遅延しても影響が少なくなるのでは?
そして、大宮からは春日部までの全区間複線でのシャトル運用させればこの区間の遅延は回避しやすくなる。

春日部をスルーする野田線の乗客は乗り換えることになるけど、
柏をスルーする乗客と、大宮と春日部でそれぞれ乗り換える乗客にとっては状況は改善するのではないのか?
おそらく 春日部をスルーする乗客と、柏をスルーする乗客では柏スルーの方が多いような気がする。

889名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:53:30 ID:ZIU55w2U0
南桜井、江戸川鉄橋前踏切、停まりそう。
890名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:02:23 ID:5Or3uUk00
>>888
平面交差は単線と同じで交換待ちが生ずるわけだが。どこの会社でも
本線同士の平面交差を解消するために多額の投資をしている。
891名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:38:37 ID:XWZaFpER0
>>888
いや、柏スルーはそこまで多くはない。
TXが開通したところで、やっぱり船橋線高柳以北は常磐線のりかえが中心。
(その次に来るのはたぶんおおたかよりも、新鎌ヶ谷か船橋のりかえ)

昔はその通り、野田線は野田線で大宮〜船橋間の通しが大半だった。
60年代〜70年代の旧型車やツートン時代の野田線の画像を探すと、
「大宮」と「船橋」の幕・前サボしか見られないのはこれゆえ。

で、そのスイッチバックのせいで通し運転中心のダイヤは廃止。
通しとなると、大宮からの電車は4番線、船橋からの電車は5番線に入らなきゃ行けない。
ラッシュ時等で片方の到着が遅れると、もう片方が柏駅手前で待ちぼうけを食わされる。
そんな状況が頻発したんだって。

その後、柏駅は国鉄の複々線化の辺りで1面2線→現行の2面4線化したものの、
船橋〜大宮スルーに使えるのは未だに6,7番線のみ。
配線変えたらどうなるかな・・・とか考えてみたけど、いろいろ面倒で諦めた(´A')
892名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:03:33 ID:LRDYxOpA0
柏を通らない短絡線を造るとかしたら、全く無意味?
893名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:53:05 ID:z/3hCfH70
>>891
柏スルーがそんなに多くないとすれば、
柏での運用が分かれているのはあながち間違いではないわけだ。

そうすると遅れる要素が大きいのは春日部〜柏の間での単線区間となるわけだ。

つまり、単線区間を切り離して単独シャトルで接続させる運用にして、遅延については連絡待ちを終電以外は行わなければ、
遅延に対する広域的な波及は回避できると言うことだろう。

利用客についても 伊勢崎線やTX、常磐線など他路線と連絡しながらの乗客が多そうだから、
遅延防止優先の運用にシフトした方が、利用しやすくなると言うことなのでしょうね。
894名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:16:05 ID:X9bN1rbPO
未だに残っている大宮-船橋って何のためにあるの?
真面目に大宮-春日部と春日部-柏と柏-船橋の3系統に分断して欲しい
こんな状況で本線乗り入れなんかしたらバス以上に時間読めない路線になっちまう
895名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:25:08 ID:ZRvuO7UD0
春日部駅を1面2線のまま、ホーム長を240m+αにして分割して
分離運転が良いと思う。春日部スルーする人がいても階段を
上らなくていいし。
896名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:37:10 ID:hP3ncesm0
大宮と船橋結ぶなら快速運転して欲しいな。
直通乗っても、柏駅で待ってる先発に乗り換えるし
あまり意味ないと思う。
897名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:12:23 ID:ZIU55w2U0
江戸川鉄橋複線化及び南桜井〜牛島複線化(100キロ運転)で遅延解決。スカイツリーバブルでもこないかね
898名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:20:25 ID:LK7AlO/9O
>>886
つりかけがいた頃にダイヤ戻そうぜ!
899名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:22:25 ID:mZWqy2tO0
900名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:53:43 ID:UEydUXdU0
>>899
うわ、ダイヤ改悪のやつだw
901名無し野電車区:2010/10/11(月) 02:16:52 ID:1ajOlwQ60
>>899
これは、つりかけがいなくなった時のダイヤ改悪だな
902名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:25:39 ID:M/AYHTj30
903名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:51:23 ID:f9somnPB0
オレは利用者じゃないけど、野田線は早く複線化した方がいいんじゃないか?
用地確保は一部を除きかなり進んでるみたいだし。
今はスカイツリーの事で精一杯なんだろうけど、そんな遊休地を所有しているだけで、
固定資産税もバカにならないんじゃないか?
904名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:29:27 ID:BYQ/PN+j0
東武鉄道の本拠地の伊勢崎線の始発が浅草だからね、
あの辺を活発化させたいからスカイツリーに乗り出したのもわからなくもないな。
905名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:36:04 ID:ovZrrsAG0
船橋−柏は結構乗り通す客が多いから、この区間だけでも急行運転を・・・。

六実で、先発した普通に追いつくダイヤを、1時間に2本でいいから設けて欲しい。
906名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:38:33 ID:btFRgo8XO
押上行くのに東武使う人は殆どいないだろうな。
そもそも業平橋じゃわかんない
907名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:45:11 ID:w+WOtZlb0
これだから携帯厨はw
908名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:52:40 ID:BYQ/PN+j0
>>905
大学時代は柏〜船橋を乗りとおし、社会人の今は柏〜大宮を乗りとおしている
自分としては、柏〜大宮にも急行運転欲しいですね。
あのまったりな運転も嫌いじゃないのですが。
江戸川の橋とか、区間区間で速度出すときはかなり出してるのを経験すると、
区間複線・追い越し線を作って速度出せれば15分は短縮出来るんじゃないかと思ってしまいます。
909名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:57:06 ID:3xGBPPK0O
七里分断、運河分断すれば?
岩槻区内〜野田市内は春日部乗り換え伊勢崎線で都内へ
自社線に人が流れて売り上げ増えるんじゃねーの!?
910名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:59:54 ID:FV4v8FoP0
そんなにも東武を愛しているお前らのことだから、
もうカレンダーは買ったのかい?
911名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:27:59 ID:OoeuJT4bO
七里で分断したら大宮-七里でワンマンかな
七里-岩槻の暴走区間なくなるのは少し寂しい
912名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:09:18 ID:t5bM5zMn0
過去スレ見られないので教えて頂きたいのですが
六実駅から高柳の区間は複線にならないのでしょうか?

詳しい方お願いします。
913名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:31:23 ID:w+WOtZlb0
過去すれ見れないなら、調べればいいじゃない。
んなもんボロボロ出てくるだろ。

>>909
岩槻駅利用者の大半は、大宮に向かうから切り離すと
それこそ暴動がおきるぞw
914名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:11:01 ID:fIowCx2D0
スカイツリーが完成したら伊勢崎線の快速や区快は業平橋にも停車するようにまるのか?
915名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:41:32 ID:IPUpxsCn0
>>909

七里駅を起点に分断??
阿保だろこいつ
ちっぽけな七里駅で分断する意味わかんねぇわw

つ〜か七里駅無くても良いんじゃねぇかと思うww
改札から出れば北大宮駅同様、そこには狭い道、利用するほとんどは地元周辺だけ。
野田線利用者にはいらない駅の1つに入るわw

916名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:03:12 ID:3xGBPPK0O
旧大宮市は七里駅まで
駅の規模なんてどうでもいい事
岩槻区は東武しか走っていないから東武圏
917名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:09:03 ID:oD+tD5e70
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
918名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:59:40 ID:nE6fvxRr0
今日は4分ぐらい遅れていたよ
919名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:18:06 ID:kCm66V6l0
南桜井〜川間だか藤の牛島で踏切安全確認とか言ってたような。
柏から乗った電車は、野田市着の時点で6分遅れだった
920名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:11:03 ID:vZ8fa/rT0
運河で下りが5分遅れ。
それに釣られて上りが1分半遅れなう。
921名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:18:27 ID:WYzEXDMGP
単線区間ってそんなに回復運転できないものなの??
922名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:33:01 ID:vZ8fa/rT0
>>921
今日は休日ダイヤだからまだ良かったかもしれない。
>>920だけど、次の梅郷で下り到着待ちで5分遅れに、
そして今、川間を6分遅れで発車した。
平日で何もなくてもこの時間は梅郷で2,3分遅れることがほとんど。
そして大宮着くまで回復しないとw
923名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:20:47 ID:a11C3XWP0
>>915
これ見てから勉強しておきな、坊や。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1271756041485/files/13.xls

しかし、少子化と言っている割には、野田線含めてさいたま市の駅の
乗降客はどこも右肩上がりってのが凄いな。
924名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:47:08 ID:kCm66V6l0
>>921
いまのダイヤ(上にあった10月19日ダイヤ快晴のポスターのとき)になってから、余裕がまったくなくなったし。
前のダイヤは、単線区間の交換待ちで2〜3分停車とかあったから、遅れが出てもそこで吸収できたし。
あとは、運転士の問題かなぁ。回復運転する気がないという。。。

925名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:28:47 ID:M/AYHTj30
>>909
確かに、朝に柏から大宮に向かうとき七光台まではスカスカですけど、
川間から春日部乗換えのお客さんが結構乗ってきますね。
今は無理でしょうが、かつては地下鉄有楽町線が野田市駅まで延伸する計画だったので、
それが実現していれば別だったでしょうね。

926名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:48:00 ID:RWNSYUOB0
>>916

旧大宮市は七里で分断だった。
だから何が言いたいのかサッパリwww
今では岩槻もさいたま市に含まれてるんだけど〜。アボーン

>>923

>しかし、少子化と言っている割には、野田線含めてさいたま市の駅の
>乗降客はどこも右肩上がりってのが凄いな。

この意見には同意するが・・・・
七里駅で分断はまずあり得ないし、その提案では無謀すぎるわ。
そしてお前の考えだと、浦和、大宮、岩槻はさいたま市。
つまり、分断するなら豊春駅を起点に分断にしろと言ってるようなもんだぜ。





927名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:00:11 ID:Mf7I5QMt0
>>897
江戸川鉄橋架けるのが、効果ありそうだ。東武鉄道きばれよ!
928名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:07:57 ID:DGvncXhL0
今日乗ったけど、ドアの汚れがすごかった。ドアのクリーム色が黒くなってる。
ドアを拭いてあげるだけで大分違うと思う。七里〜岩槻間はスピード出てるね。
モハ車のモーター音が久々に聞けた。東上でもあんなに速く走らなくなって久しいからね。
さいたま市になったのだから、岩槻にエスカレーターをつけて欲しい。
春日部方ホームから出口に行くのに。
929名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:29:02 ID:3xGBPPK0O
旧岩槻市とさいたま市の吸収合併反対でした。
どうせなら、旧大宮市&旧与野市&旧浦和市&川口市&鳩ヶ谷市&戸田市&蕨市合併の方が良かった。
旧岩槻市は春日部市とか伊勢崎線沿線自治体と同類でしょ。
図々しく旧岩槻市は旧大宮市以南JR沿線自治体に吸収合併されるなよ!
930名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:31:56 ID:w+WOtZlb0
なんで、携帯厨はここまで頭が悪いんだ。

>>923
さいたま市の人口減少は、東京の次に遅くくるといわれてるからな。
マンモス小学校を複数抱えてるから、しばらくは増加が続くと思う。
931名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:10:47 ID:anu5WUYuO
まあ、一度でも利用したことあるなら七里分断とか思い付かないよな。朝来てみれば一目瞭然、岩槻の人間は大宮志向でしょ。東岩槻〜豊春くらいからじゃないか?春日部乗り換え選ぶの。
932名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:12:42 ID:sjEZqRrS0
岩槻は大宮指向だね。だからこそ最近まで7.5分ヘッドだったわけで。
933名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:14:44 ID:6VHGEnDW0
7.5分7.5分しつけえなw
そんなに増やしてほしけりゃ東武の本社にでも直訴しに行ったらいいんじゃない?
934名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:21:09 ID:wKZoT/nq0
>>929

だから何が言いたいの?坊主w
お前1人が反対しても、決めるのは住民投票と市長が決めた事。
それを受け入れるか受け入れないかはさいたま市で決める事。

岩槻がさいたま市になって嫌なんだろ?w
元岩槻市がさいたま市と合併反対な立場でいたなら、サッサと他へ引っ越せば〜
お前が大宮にいるだけで、大宮全ての民度が低くなったなw
自己中乙w
935名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:25:03 ID:anu5WUYuO
岩槻が大宮志向だから岩槻まで便が多かったのか、たまたま岩槻まで複線だから便が多くてそれによって大宮志向の人間が多くなったのか。
どっちだろうか。でもあんま減便に対して本気で文句言ってるやつなんていないよな。
日中がら空きだったし…
936名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:12:01 ID:eR15XBGG0
>>935
埼玉県道2号でも渋滞がひどいのは、岩槻〜大宮の区間だしなー
岩槻〜春日部方向はそれほどでもない。
と、いうか加倉交差点郡や2本の産業道路の道どうにかしろww

岩槻市民は、
学生時代は、春日部方向に行き(学区などの関係、今はないはず)
大学や社会人になると、大宮方向に行くのが基本行動。
937名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:06:25 ID:Ch799JyNO
岩槻区民は大宮行くだろ
当方春日部市民だがそれでも周りは北千住より大宮経由で都内行く奴の方が多い
938名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:07:31 ID:E3zl44Hb0
埼玉高速が岩槻まで出来たら、始発目当てで少しは客が流れるのかな?
939名無し野電車区:2010/10/12(火) 03:06:33 ID:iCI1iOcY0
朝の豊春見てみれば分かるが
春日部市内にある豊春駅ですら
大宮方面の方が遥かに多い
春日部方面は相当少ないよ 豊春ですら
940名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:56:21 ID:/n4iqO/x0
今日の車掌は独特だった。
前駅発車後は
「江戸川台は左側のドアが開きます」
到着直前は。
「左側のドアが開きます。江戸川台、江戸川台です。」
ドアの開く方が凄く印象に残った。
まぁ野田線は常磐線の松戸や北千住と違って待避が無いからドアの開く向きは基本変わらないがw
941名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:07:59 ID:s4/7DmSF0
>>930
>>マンモス小学校を複数抱えてるから、しばらくは増加が続くと思う。

ところが、生徒数が減少している小学校もある。
県営住宅が多いところ。住んでいるのは年寄りばかり。
年寄り死んだ後入居してくるのは・・・。

>>936
>>と、いうか加倉交差点郡や2本の産業道路の道どうにかしろww

これだけは、岩槻市がさいたま市になったマイナス点。
政令指定都市にならなければ、国の予算で122号線バイパスの岩槻市内が
とっくに4車線化されていた。おのずと16号バイパスとの交差点も立体交差に
なっていた。さいたま市は浦和駅の再開発に金使いすぎてるから。(泣)

>>938
>>埼玉高速が岩槻まで出来たら、始発目当てで少しは客が流れるのかな?

俺が会社の総務担当だったら、野田線からの経由変更は絶対に認めないな。
経費節減最優先でしょ、いまだにTX認めないでバス+伊勢崎やバス+常磐で
通わせている会社が多いのだから。
942名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:50:54 ID:WEP346IH0
>>937
どの沿線かで違うだろ。
北春日部駅前なら野田線で都内出るバカはいないw
943名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:33:21 ID:eR15XBGG0
>>941
122号って国の直轄道路でも直轄代行区間でもないんだが。
944名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:15:07 ID:ngzTB0mg0
>>942
都内の行き先によって違うのでは?

自分は最寄りが春日部駅だけど、通勤先の日本橋に行くときは伊勢崎線で都内に向かう。
でも、池袋、新宿、渋谷に行くときは大宮経由で向かう。

一概に大宮乗り換え、春日部乗り換えとは言い切れないですね。


945名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:27:24 ID:+zedsHESP
岩槻に住んで5年になるが、春日部方面に乗ったのは1回か2回だけだな。
都内に行くにしても、いろいろ買い物するにしても、大宮へ向かう。

もし春日部方面に用が出来たら車で国道16号使っていくわ。
946名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:07:12 ID:sjEZqRrS0
大和田に住んでる人が無理して東大宮まで出てJRに乗ってる。
京浜東北と直通してくれたらこういうお客を取れそうなんだけどね。
947名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:25:19 ID:oCPG2zTQ0
8102Fって客室の天井も塗装したのね。
948名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:42:27 ID:anu5WUYuO
>>946
投資してまで引き留めたい数じゃねえだろ…
949名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:17:59 ID:U6wbZG2d0
>>946
土呂まで歩いているのも若干いるw
宇都宮線から野田線のホームを見ると「お疲れさん!」と思う。
大和田駅北側のグダグダな四ツ辻と狭い道が、もう嫌っ!
950名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:24:06 ID:gmpf2/PM0
つり革を増やして欲しいす
951名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:28:35 ID:vXgjnk6eO
>>946
蓮田や宇都宮の下り方面へ行く人の話は聞いた事があるが
上り方面へ行く人の話は聞いた事が無い。
大宮での終電は野田線の方が遅いのに…
952名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:40:59 ID:JocUgeCS0
>>940
あぁ、いるねぇ
「梅郷、運河、江戸川台、初石、の順にとまります。」ってな感じで停車駅を言ったり、
柏方面行きで、おおたかの森発車後すぐに「まもなく豊四季です。豊四季では左側の〜」って言う車掌。
953名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:53:43 ID:jOq/L78J0
>>952
最近は降りる準備を促す車掌(忘れ物を注意するよう言ったり、早めの準備をと言ったりする人)が個人的にはツボw


ちなみに>>940は運河を出た直後ね。
お決まりの「次は〜」ではなく、「江戸川台は」から入るから驚いたw
954名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:28:49 ID:/0MEWQJXO
スーパー8000って増えないの?
955名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:59:27 ID:6aBWtWYT0
増やすものではない
956名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:20:00 ID:eJg87oSB0
正しくはスーパー80000…のような気がする。
957名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:34:54 ID:q2hTtelP0
インフレナンバーのやつも同じ8000系。5桁の番号は
「はっせんの ひゃく〜〜」と読むらしい。
958名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:08:23 ID:heRXUgVv0
「はっせんの ひゃく〜」じゃなくて、
「はっせんひゃくの ひゃく〜」じゃなかったか?
811**の場合だと。
959名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:41:11 ID:Vv7crTsL0
朝は上り 鎌ヶ谷〜馬込沢間 → 異音で5分遅れ。
夜は下り 六実〜新鎌ヶ谷間 → 踏切内乗用車停止で5分遅れ。
960名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:56:36 ID:jvV89+jmO
梅郷の駅構内?改良、あまり進んでいないな。

まさか同時にダイヤ改正したりして
961957:2010/10/14(木) 08:38:09 ID:u1xtbPS90
>>958
あ、そうだったね。「はちまん」とは読まない、ということしか
考えてなかった。
962名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:44:10 ID:hFeFVKTw0
>>959
踏切内乗用車停止って引かれたいのかね?
こわいから無理しないで欲しい。
963名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:48:17 ID:y/RicQ4b0
最近、ナナコの一番奥で停泊の車両は何をしているんですか?
今日は8109Fが止まっていました。

外側の錆取りと塗装ですか?
964名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:56:52 ID:y64Q4egI0
ナナコで買おう買おう(ry
965名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:40:03 ID:UoAolfX/O
今日の北大宮07:05発(所定)の電車は2分程度の遅れでした。
966名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:21:49 ID:9Yrz+O8d0
やっぱり最高速度100kmというのが8000だときついんだよ。95に下げちゃえばいいのに。
いつも遅れているのだったら、下げて定時の方がマシ。
967名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:28:06 ID:PmHf2fZq0
最高速度100km/hはいいけど、なにより加減速度が低いのが痛い。
968名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:41:56 ID:9Yrz+O8d0
雨の日は空制だからブレーキ緩いしね。
こんなのはどう?

【東武野田線各駅時刻表】
【平日晴】【土休日】【平日雨】

雨の日ダイヤを全国に先駆けて導入します(笑)
969名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:48:55 ID:M6kj+EP80
低性能ボロ電車8000系はさっさと廃車汁!
970名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:49:52 ID:syoi778b0
なんか誇らしげに「本日は1分の遅れです」とか言ってますw
まあ、野田線は数分の遅れは当たり前的な感じのほうがいいのかもね。
福知山線みたいな事故起すなら、数分の遅れ当たり前でも安全なほうがいい。
971名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:04:15 ID:Y8RoaN680
遅れがあるくせに安全でない件
972名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:20:34 ID:fr5OhKfC0
東武はどうするんだろうね。
加減速性能のいい新車を投入するか、ギリギリまで部分複線化を頑張るか、
ダイヤ改正して所要時間を延ばし、余裕のあるダイヤに戻すのか。

一番お金かからないのは一番最後の案か
973名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:34:28 ID:Z4vpIndp0
>>968
平日晴の日でも遅れるからね。
結局、天候関係なしに遅れるね。
974名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:43:43 ID:Y8RoaN680
>>972
分断しちゃえばいいんだけどね。朝だけでも春日部でちょん切れないのかな?
直通と春日部始発が交互に運転しているのだから、分断出来そうだけど。
975名無し野電車区:2010/10/15(金) 06:56:11 ID:99YNWJjk0
新線がどんどん出来てるのに、ここだけは何十年も
複線化も出来ない。
酷い会社だね
976名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:16:30 ID:GiZ59nsl0
所詮民間会社


企業は儲ける事しか考えていない
1円でも利益を出すことしか考えていない

野田線なんか10分間隔だろ 我慢しろや
亀有金町の住民は12分間隔だよ
総武快速でも15分くらい来ない時もあるし
スカ線なんか間違いなく野田線より本数少ない

現状で我慢しろ  
我慢できなければ引越しすればいいんじゃねーの
977名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:30:03 ID:qJiBrkzL0
今思いついたけど、時間制分断を1ヶ月間だけテストすれば良いんじゃないか?

ラッシュ時は、大宮〜春日部、春日部〜柏、柏〜船橋な感じに。
そしてピークが過ぎたら通常の大宮〜柏、柏〜船橋な感じで。

反響が良ければこのダイヤで継続。
これ良い提案だろ。
まぁ実行しないだろうけどなw
978名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:51:05 ID:vO2q74Tt0
>>977
春日部は、大宮方と柏方とそれぞれ実質1面1線で折返す事になるけど。
まあ、南武線の立川なんてそれに近い事をやってはいるが、遅延防止に
にはあまり役立たないかもね。
979名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:41:04 ID:8C6BEFd50
>>976

やっぱりカッペは根っから奴隷根性が染み付いてるなあ
980名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:42:33 ID:MC5FXAIA0
>>974
やめてくれ〜、柏から大宮まで座って通勤しているのに、
春日部で乗り換えとか嫌だ・・・。
981名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:03:21 ID:NwchtNxwP
そりゃそうだ・・
982名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:30:38 ID:MC5FXAIA0
>>981
もし乗り換えになったら、JR経由で行くよ。
983名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:08:37 ID:8EfahGv30
柏〜大宮なら、JRで一旦上野に出ても時間変らなそうだ。
984名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:23:46 ID:LY2JEgNI0
あえてここで川間分断とか言ってみる。

リーマンは春日部まわりが多いけど、高校生は柏方面に向かう人の方が多いんだよね。
実際は出来ても七光台になるだろうけどさ。
985名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:40:41 ID:91uUsz4X0
各駅は分断でいいから、快速は大宮〜柏までお願い。

JRだと、
柏〜(JR常磐線特別快速22分)〜上野〜(JR宇都宮線28分)
50分だね。
986名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:45:45 ID:wQONjQ7j0
>>985
そんな特快だなんて日中に1時間に1本しか無いもので計算しなくてもw
常磐線快速30分と宇都宮線/高崎線28分と乗り換え時間ってところ?<柏→上野→大宮
ほぼ確実に座れる野田線ってだけでなく、乗り換え時間と松戸、北千住での待避待ちの可能性を考えたら野田線の方が早くて安い!?
終電は新松戸、南浦和乗り換えが一番遅かったと思うが。
987名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:56:20 ID:NwchtNxwP
しかも上野での乗り換え時間は入れなきゃだめだろ・・
988名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:40:35 ID:N1lCixDy0
宇都宮線が地上ホーム発車だったら相当きつい
989名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:39:42 ID:MC5FXAIA0
>>986
野田線だと大宮を23:20くらいで柏終電なくなって、その後は七光台になっちゃう。
おとといが上司に帰らせてもらえなくて3分足りなくて柏終電乗り損ねました。
結局、七光台まで行って妹にクルマで柏まで送ってもらいました。
七光台はネットカフェも旅館もなくて泊まれないですね・・・。
いざとなったらタクシーで近くのR16の快活にでもいくかな。
990名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:34:02 ID:ezP/thsw0
新車が投入されない放置路線
最悪だ。
991名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:06:29 ID:qJCxagCTP
お隣は一般鉄道で初のVVVF導入、初のシングルパンタ導入の最先端
なのに野田線ときたら・・
同じようなエリアを走ってるのにこの差は悲劇だw
992名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:19:10 ID:w+b+b3E70
上野の乗り換えは常磐線は割りと統一されてるが
宇都宮高崎線は5/6/7/8/13/14/15番線どれになるかわからんからな。

結局大宮←→柏へは野田線が一番時間が計算できる
993名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:21:30 ID:m8j33WL30
>>991
船橋線は時々使うが、地域の鉄道会社ではないと思ってる。
994名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:45:05 ID:KGg5UDa00
相対的にレベルは相当下がってるからな
地域の衰退の原因にもなりつつあるからこれは放置できないぞ
995名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:18:51 ID:LHwN2+Gx0
>>989

東武野田線柏行きの23:25の電車に乗り遅れても、
京浜東北→日暮里→常磐快速のルートがあるじゃないかw
996名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:23:29 ID:/+YUR3RZ0
柏からだと大宮行きが無くなってもそのあとに岩槻、春日部とあるから七光台に比べては救われていると思うw
岩槻ならまだ大宮までタクシーって気持ちも出せるし。
残りの距離の割に、大宮行き最終と柏行き最終の発車が春日部で揃えられているのが納得出来ないが。
997名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:28:10 ID:B19iLoOu0
>>995
大宮2348(高崎線)⇒上野乗換で取手行き快速に乗れるな。
その後の京浜東北(大宮2358)は、日暮里で柏・我孫子間最終への
乗換時間が1分しかないから微妙だな。
(まぁ普通の平日でも終電は遅れまくってるけど)

・・・誰か次スレ頼む。ホスト規制で立てられんかった
998名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:04:16 ID:AV7Gc4Kx0
【遅延】東武野田線を語ろう34【普通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287198235/
999名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:14:53 ID:+mc+0FGd0
999
1000名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:15:34 ID:+mc+0FGd0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。