JR東西線・学研都市線(片町線)スレver .36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
立てた
2名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:38:42 ID:Tf5b8/4l0
3名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:47:59 ID:Tf5b8/4l0
関連スレ
JRW221系223系225系125系521系スレpart29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274505344/
【宝塚駅舎3月完成】福知山線(JR宝塚線)スレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264711435/
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275203086/
◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線44
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/127381
JR西日本アンチスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1261641595/
【盗撮】JR西日本社員研修センター【企業倫理】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255610753/
JR(西日本)にダイヤ乱れ(遅延)が多いゲ原因は?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250866119/
関西おでかけパスについて語るスレ(3)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1227534841/
4名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:34:08 ID:oO304m4Ui
なんで四条畷で接続なんだよ住道の方が便利屋だろカスが
5名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:24:29 ID:/DZoi7LmO
いちおつ。
(3扉撤退させる酉を)絶対に許さない。
6名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:12:07 ID:EyOiOOFjO
鴻池新田に快速停めろよタワケ
7名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:33:50 ID:3WpLe0fMO
来年の運行管理システムの稼動開始に向けて発車標設置が進んでるけど大和路線みたいな抑止表示器がないことから、本線のシステムをそのまま入れるんかな?
8名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:32:02 ID:D3o3dlkg0
>>4
住道接続にすると接続駅から京橋までの距離が短すぎるから
京橋以西で快速と普通の間を7.5分間隔にするためには普通を
極端に遅く走らせる必要があるんだよ。
9名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:49:52 ID:pjb+Jj5k0
松井山手043着の終電、
その後放出に引き上げると思ってたら
京田辺へ行くんですね。。。
10名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:31:23 ID:l8huWuL90
>>9
そう、全日ともそうだね。
松井山手始発5:05も京田辺始発だから
客扱いしても…、という気がするが。
乗務員は車掌もいるから問題ないけど、問題は駅(京田辺の営業時間や人件費?)がネックなのかな。
大住は無人駅だから遠隔操作出来るし。
11名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:01:01 ID:c6RdMxaz0
おそらくは、寝過ごし客の対処能力(タクシー・ホテル等)の問題と思われる。
これはJR従業員だけで解決できる問題ではない。
12名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:09:40 ID:TqE36zrz0
>>11
それならなおさら京田辺まで行ってもらったほうがいいだろw

真夜中の松井山手なんかに降ろされたら、それこそどうしようもない。
13名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:18:18 ID:c6RdMxaz0
それは京田辺近辺の人に言ってくれ。
実際のところ、0:46に近鉄京都線の京都発最終が新田辺に着くから、
その後JRの終車が0:50頃着くことになってもタクシーは残ってないよ。
14名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:44:08 ID:TqE36zrz0
>>13
京田辺の終電に合わせて、新田辺で客拾い損ねたタクシーが
京田辺へ向かうようになるだけだと思うけどねえ。
京田辺なんて目と鼻の先なんだから。

ていうか、松井山手が、京田辺よりも、「寝過ごし客の対処能力」とやらに
優れてるとは到底思えないんだけど。
松井山手近辺って、ホテルどころかマンガ喫茶すら無いんじゃないの?
あったら教えて欲しい・・・。
15名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:04:10 ID:vCde3Hal0
>>14
確か無かったと思う。
見た感じFRESTなる御京阪の大型スーパーとパチ屋、それにファミレスが何軒かって感じ。
16名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:36:25 ID:c6RdMxaz0
今更で何だが、
京田辺(新田辺)と松井山手では同じ京田辺市内でも主に乗り入れるタクシーの会社が違うからその綱引きもある。
松井山手で儲けているまけいはんタクシー(というか松井山手の場合京阪グループの影響力が大きい)
が終車京田辺延長に反対すると、さすがにお布施で駅開設したJRは言うこと聞くだろう。
17名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:51:50 ID:wTDkxhDd0
>>16
>さすがにお布施で駅開設したJRは言うこと聞くだろう。
意外とJRとおけいはんは仲がいいと噂されてるね。特に京都観光で。
共同で出した観光案内のチラシに阪急が排除されてるとか。
18名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:46:11 ID:XXzAoZsc0
なにせ、新京阪を阪急に分捕られたからな。
その怨念はいまだにつづいているだろうな。
19名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:43:52 ID:e32F/cns0
>>18
そのうち425(=在阪マスゴミ)と結託して観光案内チラシにイチャモンつけたりして>阪急
20名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:14:52 ID:vt6dj/ejO
>>18
最近は阪神もJR乗り換え案内放送するようになったな。
21名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:49:08 ID:LCXVvonV0
>>6
モノレール延伸したら止まるかもな。
22名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:11:06 ID:cnbOYDyOO
徳庵駅東側の踏切で自転車が立ち往生、
京橋1757の京田辺行き区快が急停車しました。
23名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:28:14 ID:yJRc3+rk0
>>21
位置的に似通ってる京阪の門真市が停まるのは区急止まりなことから、仮に延伸しても
優等の停車はないと思う。
24名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:15:10 ID:5bDTEiJ2O
>>23
京阪門真は構造上の問題だろが。
守口みたいなホーム配置なら急行準急は確実に停まってた。
25名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:48:19 ID:YHN9f2bqO
今乗ってる四条畷13時38分発快速が信号青なのに鴻池新田で謎の停車\(^o^)/
ドアが開かずふたたび発車\(^o^)/
26名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:59:36 ID:2l2Hz6vs0
塚口発
快速東西線経由
京橋行ってwwww
27名無し野電車区:2010/06/08(火) 14:12:36 ID:geeXJ6Nc0
>>24
関目も2面4線なら準急は停まっていたかも。だがモノレールができたからといって鴻池新田に快速を停めると、ただでさえ遅い快速がさらに遅くなる。乗降客が京橋の次に多い住道やおおさか東線のある放出を通過させるわけにはいかんし、星田抜くか?
28 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/06/08(火) 19:45:57 ID:dweRWI/o0 BE:243972522-2BP(111)
>>26
快速じゃねぇ
29名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:14:31 ID:vvt4m0QJ0
徳庵駅で工事が始まったけど、何をやるんだろうか?
30名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:27:42 ID:kF91OIE/0
>>29
EV
31名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:31:00 ID:SDD2YYDt0
>>24>>27
逆だろ。
優等を停める気が無かったから今の配線になったんだよ。
関目も門真市も。

ていうか新しい路線が出来たから快速停車とか、
やりだしたらキリが無いよ。
そのうち通過駅よりも停車駅のほうが多くなったりして、
各停との差が無くなってしまう。
32名無し野電車区:2010/06/10(木) 11:53:31 ID:yoUSuZIkO
モノレールは中環を南下するだけなのでもし接続する事になったりしたら、今の鴻池新田駅ではちょっと遠い。
といっても、鴻池新田から中環まで約500m。JRが設置しようとしたモノレール茨木新駅で茨木から約800m、
大東新駅計画地も野崎から約800mだから、最低でも800m位離れていなければ新駅も微妙かも。
33名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:28:05 ID:/8sNbMmm0
>>32
駅からムービングウォーク設置しかなさそうだな。

間違い探し
http://www.pref.osaka.jp/toshikotsu/busnavi/kawachiiwafune.html
大阪府のページなのに…
34名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:23:48 ID:Oz8BP1R90
>>33
星野駅
35名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:56:35 ID:+WdstRxA0
昨夜東西線に乗ったところ、車両の天井一面に小バエのような虫が大量に発生してて、女性客らが「ぎゃあああ!」と悲鳴を上げていた。
天井にへばりついてるだけでなくブンブンと飛び回ってて結構気持ち悪かったので別の車両を移ってみたけど、そこでも同じような状況になってた。
車掌さんが車内アナウンスで「虫が発生しててご迷惑をお掛けしております」みたいなことを言ってたけどね。
ずっと前は神戸線だったか、天井のクーラーのところに毒グモが大量にいた。ひえええ!となったよ。
JRはどうなってんだろ。。
36名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:11:50 ID:tdQ+Q6Rl0
同志社前とか三山木あたりで長時間停車中にいっぱい虫を積み込むなんてことはありえる。
川沿いの虫は今がいちばん多い時期だから、早めに夏季の半自動扱い始めた方がいいよ。
37名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:17:18 ID:wh9kh9f80
> 車両の天井一面に小バエのような虫が大量に発生してて、女性客らが「ぎゃあああ!」と悲鳴を上げていた。

おまいらの夢の男性専用車じゃまいかw
38名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:12:02 ID:jIQjdRdk0
>>35
そういや阪急宝塚線でそういう状況になった事あったなぁ…
一体何なんだろ
39名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:18:58 ID:tdQ+Q6Rl0
近鉄大阪線(奈良と三重の県境あたり)では毎年のようにあるから、珍しいことじゃないよ。
とりあえず、虫は外から入ってくるから、扉の開けっ放しを避けるのが最大の対策。
田んぼや川辺で、無数の小さい羽虫が1メートルくらいの球状に密集して飛んでるのを見かけることがあると思うが、
その一団が電車に乗ってしまうとそのようなことになる。
40名無し野電車区:2010/06/11(金) 02:12:18 ID:sBIsBIIfO
>>38
阪急といえば黄金風呂事件だろ
41名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:26:39 ID:EDdhzYV8O
加島から地上にあがった瞬間に制動かかったら、「またクオリティーか!」と思わないか。


あと、頭ごなしなおっさんやキンキン声の女による大音量の車内放送はどうにかしてくれ。
42名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:18:19 ID:8y0AAlza0
木津駅停車中に巣立ち練習ちうの子スズメが飛び込んで来たことがある。
捕獲して山城病院方面に放鳥したら親スズメが迎えに来たw
43名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:25:51 ID:+umUvPH/0
木津駅・・・7月になれば駅舎屋根裏のツバメが巣立つなぁ。のどかな駅でよかよか!
44名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:41:38 ID:+grNC+mO0
昔の駅舎ならともかく、今の駅舎の屋根裏ってどこら辺になるんだ?w
45名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:14:43 ID:FkuFq5Q20
>>44
梁のことを言いたいのだと思われ。


ところで、JR三山木の駅名票に「じぇいあーるみやまき」と記載されている。
小学校時代の国語にうるさい先生に、ひらがなで長音符を使うには間違いだ!と仕込まれた遠い記憶が…
本来は「じぇいああるみやまき」じゃないのか?
46名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:59:40 ID:rm/SMTAs0
でも間違いを指摘するなら、
アルファベットの送りがなはひらがなじゃなくてカタカナだろってところからだからな
47名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:10:18 ID:dOVVrTC70
>>35
確かに昨日は凄いコバエが蛍光灯カバーに
はりついとった。
しかしよく見れば妻面側に集中しとったな。
何故かはわからんが、優先席前に立ってたら
チラチラ飛んできてほんまウザかった。

48名無し野電車区:2010/06/12(土) 02:30:50 ID:M8aIR7XHO
>>45
気にするな。読みやすけりゃいい。
49名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:21:37 ID:bKAKoPa10
>>42
優しいね!
50名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:59:05 ID:VsV73N730
「わいああるぴいのび」
51名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:57:57 ID:01BHOE80O
あまがさきせんたあぷうるまえ
52名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:06:49 ID:M8aIR7XHO
おおさかびじねすぱあく
どおむまえちよざき


逆にすんなり読めねぇ
53筆頭与力:2010/06/13(日) 02:26:12 ID:TshVyQTp0
今更ながら新福島の亘り線撤去されてたんだね。
54名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:50:27 ID:H30szR3qO
>>53
あ、そうなの?まあ、あんなとこの渡り線なんて絶対使わないと思う
JRの性格上東西線で事故っても尼崎ー京橋で止めんだろ
55名無し野電車区:2010/06/15(火) 08:01:15 ID:azkWT0aoO
けいおんの夏服みたいなの着たJKのマナーが悪いけど、どこの高校だ?
56名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:00:23 ID:oxyj7Wy+O
けいおんが分からんからんとも言えんけど、桐蔭の生徒はマナーのなってないヤツが9割
57名無し野電車区:2010/06/16(水) 11:06:12 ID:yZKWshLPO
58名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:53:41 ID:ib8M7ic90
下狛から乗ってくる工房のマナーもなんとかなりませんか
59名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:05:58 ID:ao5SYG730
自分が同志社前折り返しの列車に乗れば解決。
60名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:50:21 ID:d9o/akH90
白いブラウスに黒いスラックス(女子も)で
土曜とかに良く乗ってる大学生っぽい連中ってどこ?
61名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:47:12 ID:YLJKd8Qq0
なんか夕ラッシュ時の乱れが2日程続いてない?
昨日は突如放出放出、今日は住道での緩急逆接続。。。
62名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:19:06 ID:QoAPb3p/0
放出で放出は別に珍しくないような
63名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:21:35 ID:OYV9lzS80
>>62
まあそれ言ったら人身事故も踏切点検も珍しくない罠
64名無し野電車区:2010/06/18(金) 16:15:17 ID:A5wM+VBQO
珍しくないのに報告するヤツいるし。
65名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:19:00 ID:I7JX8SYK0
以後ダイヤ乱れの話題は禁止な
66名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:55:10 ID:g5x7fVMS0
雨の週末、天王寺で人身

やるせなす
67名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:50:59 ID:MHdAxlUWO
>>65
↑これが噂の学研創価自治厨か
68名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:54:38 ID:13OxFgOa0
まあ、ここまで毎日遅れられてもな
69名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:31:08 ID:XUahVjPx0
層化認定する意味がわからんわ
70名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:06:17 ID:yVKfc80H0
>>69
ネトウヨ認定みたいなもんだろ
71名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:00:39 ID:vtcOdDnBO
下狛、開業時から使用されていた階段破壊中。
72名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:46:05 ID:FER+628pO
批判や意見を許さない
それが学研スレ
73名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:09:57 ID:ZAU4hrwRO
酉社員は神様
それが学研スレ
74名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:02:13 ID:pr2m50AG0
頭大丈夫?
75名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:42:24 ID:OaTfyyecO
207系は将来、どこでどんな編成で使うことになってもいいように今の3両と4両の位置入れ替えていったらどうだ?
メンテを兼ねて使っとく方がいいし、その方が収容力が少し劣り、弱冷車のクハを雌車に回せる。
76名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:18:05 ID:y2XET3bl0
>>75
207系4Bのクハは全線7連化以後運転台をほとんど使ってないんでは?
3Bのクモハは時たま和田岬線代走で使うことはあるだろうけど。
77名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:23:28 ID:wDJTC+XjO
>>76
切り落とされた増結車の京田辺での入れ換えかはなかったのかな?
それか、エセ中間車化(運転機器と仕切りの撤去、できれば乗務員室扉もなんちゃってで埋めて座席設置と貫通路設置も)は無理か?
78名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:47:30 ID:IbGIBuaY0
207系は今後どうなるんだ・・・?
分併がなくなったから何時までも非貫通編成で残すのも乗客にとっても乗務員にとっても便利悪いだろう。
環状線の201系で4+4が無くなったのも非貫通で乗務員から不便だという苦情があったから無くなったらしいし。
79名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:50:41 ID:ahSy7GqwO
>>78
スーパーカムイやすずらんの旧型車みたいにできないか?
80名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:56:56 ID:oFv12DD70
>>78 1000番同士や2000番同士で7連に組み替えることって無理?東西線できる前は一部東海道線で6連の1000番台があったとおもうけど。
81名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:57:31 ID:IbGIBuaY0
>>79
北海道の785系のアレね。どこにも転属させないのならやるかもね。
82名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:58:06 ID:QLISE1p+0
殺人電車207系には、金輪際不必要な金は一切かけない。
お金に余裕ができて、通勤車(4ドア車)の新造をするときには、207系を最優先で消去(置き換え)する。
利用者感情から言えば、225系なんか造る前に、207系の代わりをさっさと用意して207を全廃しろという感じ。
83名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:01:30 ID:/HUplSqT0
未だにボロい103系を後生大事に使っている酉が
207系を廃車にできるわけがない。

それとも環状線や阪和線からボロ103を掻き集めて
207と置き換えてもよいのかな?
84名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:18:54 ID:ahSy7GqwO
>>82
207系の代替も225系でいいよw
北新地は計画変更で。
85名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:14:41 ID:wS0tengo0
103系はマンションに突っ込んだくらいでは中の客は死なないから、大事にした方がよい。
その代わり、マンションが崩壊してマンション住民が死ぬらしいが。
86名無し野電車区:2010/06/24(木) 03:14:10 ID:ZnSS6Nlh0
                    \_69_/ ウェーハッハッハッ♪
                 ,,_;;癶<`K´ >癶;;_,,
             (((  勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥  )))
                 ::::..._,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
                      ..............
                        :::::::::..   ブ〜ンニダ



_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。..::。::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ アイゴッ
   / \ | ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.K´>
  (   _ /_\ _      ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\  \|       |    プシューッ
  \_ ).    .|
     |..カルトキラー..|
     |        |
     |        |
87名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:07:53 ID:Z+7MAWFW0
86 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
88名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:56:52 ID:UNeMv/fIO
>>86
俺にも分けてくれ。
89名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:59:18 ID:Z+7MAWFW0
88 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
90名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:33:20 ID:3vvXxXqd0
>>86
100ケース追加オナシャス!オナシャス!
91名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:38:07 ID:t7xkZs/e0
90 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
92波多野電車区:2010/06/25(金) 01:47:46 ID:3vvXxXqd0
ハッテン都市線を雄臭ぇ野郎達で盛り上げようぜ!
93名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:56:20 ID:t7xkZs/e0
92 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
94名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:35:56 ID:8zP830/FO
セクション内停車
95名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:26:45 ID:kb6N48AO0
キンマンコ
96名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:47:42 ID:Q0cmQ7U40
祝園駅改良工事けっこう出来て来たけど
木津方面ホームの東側に線路が2本出来るのかな?
97名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:59:08 ID:SiXCOAF50
>>96
う〜ん、どうなんだろうな。見た目は留置線1本でいっぱいいっぱいみたいな感じなんだがな>祝園

加えて上り線ホームの階段部分が仮設っぽいところが結構あるから、駅舎を拡張してエレベーターを設置するのかも
知れないし。そうなったら確実に留置線1本(+引き上げ線が下狛方に1本か)

木津もそうなんだが、学研都市線の駅舎改良って、以前から後になって「こうしときゃよかった」てのが多すぎるんだよな。
(徳庵・星田・津田の待避線もだし)
98名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:10:44 ID:Q0cmQ7U40
>>97
ありがとう

今日、祝園駅の架線のパンタグラフがあたるところをみたら4本あったけど?
どうなんだろう?
99名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:18:06 ID:gav3B7OP0
わざわざホームを移動させたんだから3番ホームにはならないのかね
100名無し野電車区:2010/06/26(土) 03:15:10 ID:tvYHnRGv0
あぼ〜んしか言わない嵐は創価兼西社員OR西厨?
いずれにせよ、全体主義者は民主主義の社会からあぼーんすればいいのにね!
101名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:11:14 ID:qbiYLhKN0
>>99
なった場合、夜間留置とかでも結構楽にはなるんだろうが、固定のフェンスつけてるからな。

自分的には同志社前の旧折り返しホームのスペースを留置線にしないのかな?て思ったりしてる
(それかホーム拡張に使うとか)
102名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:14:05 ID:tf9xTeQA0
>>101
ポイントが1番のりばの停止位置を支障しているから2番のりばを留置線にすることは無理。
103名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:41:08 ID:HW7oDSUi0
>>102
同志社前の2番線はすでにポイント外されてなかったっけ?
104 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/06/26(土) 13:03:37 ID:FeFnPtIN0 BE:487944342-2BP(111)
>>103
ポイントと踏み切りを超えて少し行った所の線路が外されてる
何故か間に踏み切りの線路だけを残して
105名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:46:25 ID:mDX9IFoOO
今日快速乗ったら運良く321系だった。
あまり気温は上がらないが、とにかく湿度が高いときに321系は本当にありがたい。車内は冷えすぎてるわけではないのに湿気だけはしっかりと取っている。

本当、207系と運賃が同じなのが不思議なくらいだ。
106名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:47:20 ID:XKMCn8kE0
昼間の207系って、冷房効き杉ってぐらいキンキンに冷えてんだよなあ。。。
107名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:59:29 ID:LVIHyJ3A0
>>105
土休日は321快速は結構あるんでね?
平日の快速では5422Mが321系所定のようだけど。
108名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:02:14 ID:mDX9IFoOO
>>106
で、夜や曇天だと送風すら動かずに車内が蒸し風呂になる。
本当に207系は体に悪いぞ。
109名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:12:55 ID:RyrxjIoW0
>>104
そりゃまぁ、踏切のレール剥がすのは大変だからな
110名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:14:16 ID:XKMCn8kE0
>>108
確かに混雑すると空調効き悪い気がするが、
それでも環状線に比べりゃマシ。
学研が103から置き換わって良かったとつくづく思う。

環状線の103や201、いつまで使い続けるんだろ・・・。
111名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:27:13 ID:LVIHyJ3A0
>>110
環状線などの国鉄型通勤型は近い将来新型に置き換わるという話があるね。
環状線は新型が直接配置されるだろうけど、阪和や大和路はどうなるのか・・・?

207系転用という妄想案もあるようだけど。
112名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:44:18 ID:14Z57dpj0
だから、207の全廃が最優先と何回言わせるのか。
殺人電車207が全廃されない限り、JR西日本の将来はないんだよ。
113名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:18:34 ID:x053V64M0
客の迷惑も考えず、何でもかんでも止めまくって、そのしわ寄せを客にぜーんぶ
押し付けることを改めない限り、JR西日本の将来はないんだよ。
114名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:50:52 ID:ynO/EWq50
4.25は残らず死滅しろ
そうしないと他の乗客に大幅な損失が見込まれる
115名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:52:13 ID:vBOUF0nx0
>>111
207転用は妄想だね。
環状に新型が入るのはアーバンでは最も遅くなるでしょう。
116名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:00:00 ID:DPb/IOyh0
俺が生まれる前から環状走ってた103
俺が死んだあとも走ってそうだなw
117筆頭与力:2010/06/27(日) 01:41:40 ID:7b3uj/yg0
>>107
2運用かな。個人的には時間帯の良い5456M・5460Mが321なのが痛い。
118名無し野電車区:2010/06/27(日) 05:05:02 ID:UrPXi9NkO
>>115
まあ、日根野に225系が入るからそれで。
119名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:30:49 ID:OPhdnnJK0
207転用は妄想だよ
120名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:44:08 ID:DHzdLfwN0
北新地にホームドアが設置される話だけど3・4ドア両用タイプが設置されるという話が
まことしやかに言われてるな。実際仮に他線に波及するとしたらどの路線も両用タイプを
設置するのか?標準化という観点で見たらそのほうがいいだろうが。
121名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:12:36 ID:DfG5COuX0
ホームドア両対応、たとえば、223の場合は、中央のドアだけ閉め切りにして
車両両端のドアのみ、ホームドアと、車両側のドアも開閉させるというやり方かな?
122名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:21:29 ID:DHzdLfwN0
>>121
それじゃ実質2ドアやなw
というよりテクノスは本当に3・4ドア両用ホームドアの開発に成功してるんだろうか?
でも仮に成功してたにしてもまだ解決しないと思う。特急車や他社車両が走る路線なんかどうするんだろう?
特急車は例え1ドアでも車両によってトイレや洗面所とか業務用室などの関係で微妙に位置が違ってくる。
123名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:53:39 ID:XGyCM6GL0
>3・4ドア両用タイプが設置されるという話がまことしやかに

まことしやかに?
一部のヲタが妄想まきちらしてるだけでしょw

そもそも、プレスリリースや報道見る限り、両用タイプが設置されるようには思えん。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000878.html
124名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:30:10 ID:uxA0HFaD0
>>123
ところが、実際はいろいろ開発が進んでいるらしいんだがな>両用ホームドア

アーバンスレからの転載だが、コレが実用化されたらアーバンエリア内のホームドア化は一気に進行すると思うぞ。

467 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/27(日) 16:38:13 ID:f5XstyZJ0
ttp://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/chiba2009/chiba2009_homefence.pdf

ちなみにこのタイプを開発してるのはテクノスとは無関係らしいが。
125名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:22:42 ID:6nPD6NIi0
>>124
実用化の目処もたってないもの持ち出して、
「北新地に3・4ドア両用タイプが設置される」って妄想を正当化されてもな・・・
126名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:24:51 ID:OWxaSb570
>>125
目処が立っていないからこそ北新地が選ばれたと思う。

理由は東日本で山手線が最初のホームドア設置路線になったように本来なら「大阪版山手線」な環状線が
西日本第一号になるべきところ、環状線は3ドアがバンバン走ってる上に追い出すわけには
いかないという点で都心部でしかも中心部の駅だからアピール効果があるという点で選ばれたと思う。
東西線に3ドアが走ってるとはいえ簡単に追い出せる本数であることもあるんだろう。
あと仮にホームドア設置効果があって他にも拡大する場合223系さえ追い出せば4ドア統一が出来るという
ことから3・4ドア両用タイプは不要であるから東西線と学研が最初に全駅ホームドア展開が進むと思われる。

それに本数は少ないとはいえ223系というJR西日本の言わば「看板車両」を強制退役させて下級車両に置き換えることも
安全性アピールの格好の手段である。反省ネタや頑張りネタで「〜を返上した」というフレーズはよくあるし。
127名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:58:53 ID:OWxaSb570
と書いたらこんな223系スレで書き込みが・・・。

312 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:08:51 ID:DdjJooOP0
225東西線入線試験7/20〜23

一応放出までは入るのだろう。
128名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:41:34 ID:mhq1RNHw0
知らない人多いみたいだが、103・201系など国鉄型4ドア車と207・321系は扉位置が違うのだが。
207系は4ドアでも両端のドアが221系と揃うように設置された。
その後の223/321/521/225系もこの寸法を踏襲し続けてる。
だから、3・4ドア両用タイプが設置可能なのは環状線でなく東西線である事も裏付ける。
環状線に3・4ドア両用タイプを設置できるなら、近鉄・阪神なんば線でも設置できることになる。
129名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:45:08 ID:IyOsuf6V0
それで、両端の2つのドアだけ開けることにしてホームドアの運用を開始するわけですねw
東西線の列車間隔ならじゅうぶん可能と言えるからな。
130名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:53:03 ID:f1h32RC50
阪神と近鉄では車両長が違うから無理ぽ
131名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:01:09 ID:OWxaSb570
何ヶ月か前、国交省は利用客が5000人/日以上ある駅はホームドア設置を義務化を検討なんて
ニュースを見たことがあるような。
その後進展がないことを考えたら鉄道会社側から「そんなこと出来るかヴォケ!!現場の
状況を考えんかドアホ!!」的な反発の声が上がったのかも知れない。
132名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:56:24 ID:w/o/XVI6O
とりあえず、ユニバーサルシティでホームドア試験やればアピール効果あったのにな。
133名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:42:13 ID:DWTEz+TMO
直快を北新地通過にすれば済む話じゃないか。
134名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:46:01 ID:UViNjq4n0
北新地だけ狭いというのがよくわからない
ホーム広くしろよ
135名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:05:48 ID:ElqIv9p4O
>>132
っユニバーサルエクスプレス

あと、西はホーム柵のある駅は全て島式ホーム。
なんで島式かは、停止位置目標みたらわかるだろう。
136名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:52:36 ID:9Zv++k6oO
>>135
つ新神戸
137名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:13:17 ID:a0fogYyE0
北新地に3番のりば(3ドア用)を作ればいい。
138名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:31:34 ID:mnQIwUDh0
東西の新福島駅から環状線の福島駅って歩いたら近いですか?
139名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:34:57 ID:a0fogYyE0
>>138
http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%89%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A%EF%BC%89&daddr=%E6%96%B0%E7%A6%8F%E5%B3%B6&geocode
=FaZvEQIdcVwTCCnn1rY2YOYAYDGFQbMSdNPGaA%3BFS1nEQId41gTCCljpcx5YOYAYDEKWnAOtKjU0g&hl=ja&mra=ls&dirflg=w&sll=34.696135,135.48635&sspn=0.003722,0.007113&brcurrent=3,0x6000e66018d33643:0x7590276b89920070,0&ie=UTF8&z=17
※行数規制のためリンク分割

運賃を通しにしてもらいたいところだ。
140名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:01:04 ID:e8WwTkw70
>>134
今からでも遅くないから、御堂筋線なんば方式には出来ないのかね・・・
酉の持ち物ではない(関西高速鉄道)から無理か。
141名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:19:50 ID:pCxOik8m0
>>140
理想は京阪三条方式なんだけどね。
2面4線として緩急接続が出来て、なおかつ折り返し線もありで今の京橋止まりを北新地まで
延長すれば利便性が格段に上がる。
142名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:44:58 ID:ElqIv9p4O
>>136
新幹線と在来線はべつなこともしらんのか
143名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:10:31 ID:YNmO05Uv0
>>141
そうだね
本線や宝塚線内の異常時にも役に立ちそう
実際折り返しが京橋や尼崎だけではパンクしてるしね
144名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:28:13 ID:As6AZm7G0
車両連結部に潜む転落危険 規制なく対策まちまち 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003145249.shtml

今月5日夜、大阪市のJR東西線加島駅で、西明石発松井山手行き普通電車(7両編成)の4、5両目の
連結部分に酒に酔った乗客が転落。電車は出発したが、ホームにいた乗客が車掌に知らせ、非常停車
して救助された。通常、連結部にはゴム製の「転落防止用ほろ」が付くが、先頭車両同士だったため付け
られていなかった。
145名無し野電車区:2010/07/01(木) 02:08:33 ID:Kf1E1zA9O
>>142
「西は」って書いてるからな。
当然新幹線も含むものだと思うわけで。
146多田野電車区:2010/07/01(木) 05:09:30 ID:h34jn34N0
>>114ってWKなん?
4.25は永久に不滅やで!
147名無し野電車区:2010/07/01(木) 07:55:10 ID:pnxgrXccO
永久に絶滅
148名無し野電車区:2010/07/01(木) 16:32:15 ID:FYiuPtCx0
東西線に205系が入って、
223系は宝塚線の113系と置き換わったりして
149名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:22:18 ID:n5Ju8/++O
東西に205は無謀すぎる。
150名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:56:53 ID:xezssRir0
>>148
205は精々8コテを赤と緑の帯にして大阪環状線に回すぐらいだろ。
151名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:04:06 ID:a9L4nhRd0
205系はネタとしても、仮に直快を207/321系にするなら何とかして4本捻出しなければならない。

しかし西日本アーバンネットワークの王者たる223系ですら追い出される東西線や学研って・・・。
152名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:05:37 ID:bFSBI0Z10
>>151
>しかし西日本アーバンネットワークの王者たる223系ですら追い出される東西線や学研
はいはいもういいよwwww
ほんと変わらんな、この人。
153名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:09:50 ID:a9L4nhRd0
>>152
いつもいつもストーカー行為お疲れ。君も223系に反応するのは変わらんな。
154名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:32:24 ID:mmZzkYD20
祝園駅だけど駅の北側の踏切を超えたところに
ポイントの位置が移動していたし
結構工事が進んでるみたい
155名無し野電車区:2010/07/02(金) 02:04:49 ID:xj5qx2xr0
>>153
被害妄想ワロタ
別に223系ってとこに反応してるわけじゃないと思うけどw

看板車両(笑) 王者(笑)


>>154
祝園駅って最終的にどうなるのか、ホント見えてこないなあ・・・
156名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:47:57 ID:a0Y39jBTO
奥学研には西のエース車両は不釣り合い。
本線・宝塚・阪和・環状ここだけでいい。
157名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:53:07 ID:Yf2Phzn00
なんか悔しそうでワラタw
158名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:02:52 ID:zJKKyrCFO
エースて(笑)
アホか(笑)
159名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:21:42 ID:6cXvQ77g0
未だに103系走ってるのってJR西と東南アジアだけ?
160名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:27:34 ID:Y3iicGYO0
>>159
JR九「・・・・」
161名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:34:53 ID:6cXvQ77g0
>160

トン
103系っでMS-06F ザクII みたいなポジション?
162名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:39:02 ID:9Trp0z+PO
ザクUはかっこいいよな。モビルスーツらしいよ。
163名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:30:46 ID:VfgPxDf80
>>159
去年までJR束でも走ってた
164名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:00:36 ID:RjRoLvEZP
>>159
吸収も
165名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:49:04 ID:zsyYH5Dp0
保守あげ
166名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:14:41 ID:88NFdBS10
ただでさえ冷房の効かない蒸し風呂の東西線各駅に、
抵抗制御の103系地下鉄対応車が入線することの恐ろしさ。
167放出駅:2010/07/06(火) 01:13:17 ID:lEl2iu6B0
中古車センター 放出
JR酉片町線電留線のように聞こえた
168名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:50:43 ID:CgPsJ9+YO
>>166
冷房の効きなさなら221系も双璧かそれ以上。
169名無し野電車区:2010/07/06(火) 08:02:19 ID:kpslQDIs0
>>167
国鉄時代からJR初期までマジでそうだったからなw>中古車センター 放出
170名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:21:05 ID:ivRLw95U0
それでも、大ヨトの整備の良さは、天下一品。

西トタやら北ウラやらの車齢の新しい車両より、
大ヨトのオンボロのほうが程度が良かったとか。
171名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:50:49 ID:qkvnuFTv0
>>169
もし東西線がなかったら、学研都市線はいまだに103系の天下か、良くても201系が走ってるかだろうね。
ただし現実世界のように体質改善サハ103や後期型サハ103が廃車になることはなかっただろう。
あと現実世界のように北アーバンでなく環状線などと同じ南アーバンのグループに入ってたかと。
ちなみに民営化当時あったドア上掲示の名所案内付き路線図は環状線・大和路線と一緒だった。

>中古車センター
よくよく考えたら国鉄時代に片町線で使う前提で造られた新車というのは1979〜1980年に投入された103系
6連4本+モハユニット2組だけだったような。旧国や101系にも淀電新製配置はあるにはあったが前者は
城東・西成線(現大阪環状線)と共用だろうし、後者は大阪環状線用としての配置だった。

>>170
同じ103系でも明らかに程度の良さが他の区とは違ってた。
207系投入で多くの103系が他線に移った時、転出先の元から居た車両と全然違った。
172名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:04:08 ID:fH8r7v68O
>>170
大ヨトだけでなく、大鉄局か吹田工場もよかったのでは?
片町線の6連化で転入したサハの記憶か、王寺水害で応援にきた101系だったか記憶があいまいだが、
東京から来た車両の床敷物の状態や内部の塗装の剥がれなど酷い状態だった記憶あり。

173名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:33:32 ID:KBIQ0RZ90
>>172
王寺水害のときに首都圏から応援に来た101系は廃車のために運用を外れた車だったから。
174名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:16:47 ID:qkvnuFTv0
>>173
あの転属劇は国鉄だから出来たことかと。
民営化後あのような災害が起こったらどうやって代替車両を調達するんだろうか。
175名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:32:04 ID:1SrTUkNk0
>>174
確かに王寺水没の転属劇は、国鉄ならではだな。

あの例の事故のとき、武蔵野線の1編成を東から購ったことはあるが、
あれほど大規模なことはできまい。
各社、予備車や余剰車を極力抑えていることだろうし。


それにしても、不思議なものだ。
片町線は関西線の部なのに、大鉄局。
城東線も関西線の部で大鉄局。
西成線は東海道線の部で当然、大鉄局。
この3線は、初代淀川電車区で電車を共有していたからだろうか。
関西省電始祖の地「淀川電車区」。

もしも、片町線が天鉄局管轄だったら。。。
176名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:41:45 ID:qkvnuFTv0
>>175
もし今なら代替車を新製するしかないだろうな・・・。
あの時も丁度201系置き換えで偶然にも廃車解体待ちが残ってたのが幸いしてたのであって。
もし解体した後だったらアウトだっただろうね。

>もしも、片町線が天鉄局管轄だったら。。。
非電化エリアは路線そのものの管轄は大鉄局だったけど車両は一貫して天鉄局だったね。
使われた形式はバラエティーに富んでた。電化区間の超オンボロ旧国とまあまあのキハ20系との
並びとか末期は103系とキハ58+28が印象的。

今でも片町線は関西線の支線なんだろうか?環状線は東海道線の支線という話。

余談ながら今の大阪支社はどちらかといえば天鉄局の流れだったかと。
177名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:01:37 ID:KBIQ0RZ90
>>176
そりゃ旧大鉄局のエリアは現在ほとんどが京都・神戸支社だからな。
それに大阪支社は旧天鉄局の場所にあるんだっけ?

環状線に関して言えば、現在は関西本線の支線扱いじゃ?
民営化、今宮駅開業で二重戸籍解消、重複部分は関西本線のみの戸籍にして環状線は
純粋な環状(大阪〜天王寺〜大阪)から天王寺〜大阪〜今宮になったと思う。
環状線の起点は天王寺、終点は今宮(だから関西本線の支線扱い)
178名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:07:25 ID:oubPjC5FP
>>177
大阪駅にあるゼロキロポストはどう説明する
179名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:00:47 ID:myG3kWBC0
大阪環状線は、東海道線の部。

ただし、西九条(オサニク)→大阪(オサオサ)→京橋(オサキハ)→寺田町(オサテラ)は大鉄局。
天王寺(テンテン)→大正(テンタセ)→弁天町(テンヘテ)は、天鉄局。

線路名称公告では、大阪起点・終点。東海道本線と方向を合わせ、外回りが上り、内回りが下りと見做せる。
国土交通省の鉄道要覧では、天王寺起点→大阪→新今宮終点。今宮・新今宮間は重複。
運行上は、天王寺駅で列車番号が変わる。

まぁ、スレ違いだが。
180名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:59:20 ID:/ZXSo9kTO
北アーバン→勝ち組
南アーバン→負け組
181名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:50:41 ID:+iewmRTN0
学研は交野市を走ってるんだから、京阪みたいに何らかの七夕イベントやればいいような。
182名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:13:29 ID:zpvs3b+h0
なにしろ、「星田」駅があるからな。

交野線に(臨)京阪神磐船駅を復活設置、
交差部で織姫と彦星の出逢いよろしく、駅停車。
そんなダイヤは組めないだろうが。

星田駅も計画通り2面4線で、渡り線があれば、
京阪の二番煎じくらいはできたかもw
津田と星田で往復して、河内磐船で出逢い、おまけに交野線とも交差。
183名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:41:53 ID:ITJP7THG0
七夕の起源は敗方市ニダ、って京阪沿線の犯罪民族が必死になってたよ。
184名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:19:26 ID:kuxwZURk0
河内磐船を「天の川」に変えれば
全国から人が集まってきそうだな
185名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:25:28 ID:Wn1ZuIGM0
枚方市にある「天の川」交差点。

一般国道1号枚方バイパスでも、屈指のサグ渋滞の名所。
186名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:50:17 ID:/JT+88HX0
天の川っていうバス停なら交野市内にあるよ!
187名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:50:31 ID:7F95CDkP0
そして、枚方市役所には「天の声」による官製談合が蔓延。
188sage:2010/07/09(金) 08:16:36 ID:TBHlpY0oO
専用車を終日にして、専用車だけ223系にしたほうがよくない?
男として負けた感はあるが、そうでもしないとアイツらは専用車に乗らないから
エスカレーターを上がってすぐが専用車なのに、わざわざ回避して満員で限界の一般車に無理矢理駆け込みして電車遅らせた馬鹿女もいたし
189名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:44:12 ID:IinIScP/O
>>188
なくして監視カメラや私服警官による警備を強化すれば万事解決。
暴力やスリに対しての抑止にもなる。俺は痴漢と同レベルで暴力やスリの対策もセットでするべきと考えてるから。
190名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:25:51 ID:7ui8BC0l0
なんで「線路内公衆立ち入り」なんだよ〜
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:01:07 ID:yYFct7I60
電光掲示板はもう稼働しているの?
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:25 ID:UNyhZhtL0
長尾のLEDがいつの間にか新しくなってた
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:53 ID:+zSnXWW00
祝園上りホームの上に建ててる建物は何なんだろ?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:41:47 ID:Qf6IR1DN0
>>193
乗務員の仮眠所を兼、信号施設かな?
2線留置はあるだろうが、ひょっとすると3線留置、1線空だったら、単純に、ベッドは6名分以上(1人部屋だとしたら)はいる。
来年の改正(もしかすると秋?)はまた変わりそうだな。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:33:20 ID:fKE/gv0v0

乗務員の仮眠所を兼、信号施設かな?
196名無し野電車区:2010/07/11(日) 23:53:24 ID:MKNel4/h0
CTCになるのに、それほど大きな信号施設いる?
197名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:35:25 ID:bc8CjtED0
宝塚線スレで西宮名塩に抑止表示機が準備されてるという話があったけど、システム的には
東線のものと同じになるのかな?
198名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:05:27 ID:h/YfpqIr0
えらい雨やな

明日、遅延するかな
199名無し野電車区:2010/07/14(水) 17:28:38 ID:fTzzXzhx0
>>194
運行管理システムの機器室じゃないか?
宝塚線ではその機器室が各駅で完成済みだし…
場合によっては乗泊も一緒の建物になってるのかも?
200名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:28:36 ID:Kwgcur7E0
クーラー利かせろーーー ボケーーーー
201名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:21:40 ID:XOF0jOmm0
202名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:18:02 ID:QdeDdz1e0
京阪スレの773番を見たが、学研都市線の本数しょぼい!
快速4、区快4、普通4という本数には出来ないか?

以下コピペ

773 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 12:03:49 ID:hJvCXsj70
平日昼間の本数(大阪側主要駅基準、都心→郊外方向)

京阪本線 24  (特急6、快急2、準急4、区急6、普通6)
JR京都線 16  (新快速4、快速4、普通8)
JR片町線 8  (快速4、普通4)
阪急京都線 18  (特急6、準急6、普通6)
阪急宝塚線 12  (急行6、普通6)
阪急神戸線 12  (特急6、普通6)
阪神本線 18  (直特4、特急2、急行6、普通6)
近鉄大阪線 15  (特急4、準急3、区準3、普通5)
近鉄奈良線 15  (快急3、急行3、区準3、普通6)
近鉄南大阪線 15〜16  (特急1〜2、急行2、準急6、普通6)
南海本線 12  (特急4、急行2、区急2、普通4)
南海高野線 15〜16  (特急0〜1、快急+急行3、区急2、準急5、普通5
203名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:06:30 ID:xstSZhOo0
>>202
京阪は唯一20本/h超え、一方の学研都市線は唯一10本/h未満か。
阪和と大和路も各停6・快速6の毎時12本だし。
増発するなら快速3、区快3、各停6(うち3本は四条畷行き)でどうだろうか。
204名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:12:19 ID:3N/VIVJj0
有効な列車数に置き換えたらどうだろう
京阪は遠距離だと特急+快急6本 近距離でも普通6本
学研都市線は遠距離 快速4本 近距離は 普通4本
205名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:33:58 ID:IQWpfvNB0
実質、有効的な列車本数は時間4本だからな。

下りの場合、四条畷、住道では普通と快速の発車時刻に差がない。
この2駅の普通は、快速を乗り逃した救済としか言いようがない。
四条畷より上手は快速が先着するので、快速通過駅は時間4本の普通のみ、
快速停車駅でも、四条畷で接続、追抜きをするので、やはり時間4本。

上りの場合は、京橋で普通と快速の発車間隔が広がるが、
やはり、住道や四条畷での到着時刻に差がない。

こりゃ、国鉄時代の10分間隔の列車を所望する人間がいるのも仕方ない。

一時期、四条畷―京橋間の普通を時間2本入れたこともあったが、
ありゃ全く使い物にならなかった。
松井山手4本に四条畷2本を入れ、時間6本普通を確保したようにして、
四条畷から下手の快速通過駅の利便性を損なっていないようにしたが、
これは全くの見せ掛け。
15分間隔の普通に、30分間隔の普通を挟んだところで、
普通電車が等間隔にはやってこないわけで。
15分、7.5分、7.5分、15分、7.5分、7.5分の間隔では、
四条畷発着の普通の利用が低迷して廃止に追いやられたのもうなずける。

フリークエンシーサービスのためには、やはり「等間隔」が重要。

しかし、トウカとフクチが15分ヘッドなので、
等間隔を維持して増発となると、頭を悩ませるな。
実質、昼間の乗車率は快速はともかく普通はしれているので。
206名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:15:25 ID:d+WOmShZ0
昼間なんて、快速もガラガラですよ。

あと、京阪厨は巣から出てこないように。
207名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:56:58 ID:7ZWOL3Js0
畷〜京橋10分間隔、それ以外15分間隔にできればいいんだが…

休日ダイヤの午前中のパターンみたいに、区間快速と畷普通を駆使して
ちょっといじればできそうな気もするんだけどなぁ

ただ畷以東で間隔が偏るのは避けられないか…
208名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:24:18 ID:pAtwGP8U0
昨日夜20時ぐらいに北新地から電車に乗ろうと思ったら尼崎方面の電車が
車内で乗客同士のトラブルが発生して大幅に遅れてるってアナウンスがあった。
客同士のトラブルって遅延理由は初めて聞いたんだけど何があったんだろう?
209名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:35:48 ID:3N/VIVJj0
>>208
痴漢とかの類かもしれんぞ
210名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:40:17 ID:WheSR8Ez0
東西直通の普通を4、京橋〜畷の普通を2とするならば、
東西直通の普通を、京橋・大阪・尼崎の各駅で1〜2分
程停車して時間調整をし、本線又は宝塚線に入る時には
15分間隔になっているようにすればいいんじゃないかな。
211名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:41:30 ID:WheSR8Ez0
>>210
ごめん、大阪じゃなくて北新地だった。
暑さぼけだな・・・
212名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:46:46 ID:pO9d5m0e0
>>210-211
阪神〜山陽の直通特急みたいな感じだな>時間調整
213名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:08:32 ID:WheSR8Ez0
>>212
そそ、そんな感じで。
214名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:41:30 ID:8JEPSKzj0
>>207
四条畷以西を毎時6本、以東を4本にすると、
東側が等間隔にならないんだよな。10・20・10・20になってしまう。
強引に調整(四条畷で5分停車とか)すると、今度は快速に影響が出たり。
四条畷以東に毎時6本では、やや過剰な気もするし…。
215名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:50:26 ID:pO9d5m0e0
>>214
だったら、普通6本中四条畷止まりを4本にして、別口で区間快速を30分毎(四条畷以遠で普通とあわせて15分毎)に走
らせてみては?

216名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:49:33 ID:KtKgBooX0
四条畷駅のポケット時刻表を見た上での感想だけど、春改正で休日大阪向き午前中は区快が増発
されたことで等間隔ではないものの概ねで優等6:各停6が実現してるな。
優等各停とも間隔はバラバラではあるものの東西線開業時にあった昼間各停2本挿入よりは
まだマシだと思う。あの時は>>205の通り間隔が歪過ぎだった。

あとやっても良さそうなのは平日夕方やってる上り方面の区快設定を土休日にもやってもいいと思う。
217名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:53:18 ID:pzIPaLDd0
>>205>>214
現在の高槻〜京都がまさにそんな状態。
利用者はT電の時間に合わせて駅に来るだろうし(ここの場合だと西明石行きに合わせる)
区間運転の列車が来たらラッキー程度の存在では、そりゃ廃止されるわな。
現に須磨〜西明石も今春で6本から4本に減便したしね。

休日午前中の西行きのパターンを全体的に取り入れてもいいと思うんだが、
化け電(C電⇔区快)が多数発生してしまう状況を許容できるかどうか…
218名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:31:09 ID:4EGUMb/j0
>>214
単線で半分は優先で半分は待ちにすればいいんじゃね
219名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:45:04 ID:ecVnxD/l0
>>215
いずれにしても、放出辺りで追い抜きが必要になったり、どこかで間隔が歪になったりする。
完全な等間隔は諦めて、休日朝のようなダイヤにするしかないか。
220名無し野電車区:2010/07/18(日) 06:52:33 ID:8cfSz6uf0
阪神山陽の直通特急みたいに停車駅を5駅増やした快速系列車2種類を駆使して
15分間隔が10分間隔になるようにするのがいいな。
221名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:01:53 ID:p4Wggz3+0
>>208
前もハナテンであったよ。
客同士のトラブルとやれ。
大方酔っ払いが周りに絡んでるんだろ。
その時も金曜日だったし。
222名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:58:05 ID:PRg/+wY80
222
223名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:06:36 ID:XdKMQ5yw0
>>221
環状線でも遭遇した事ある。しかも朝に。
224名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:14:46 ID:1DKYdn800
祝園のホーム上に建ててるやつ、思った以上に大きいなw
225名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:09:42 ID:NT69jySG0
工臨、先ほど木津方面へ通過@津田駅
226名無し野電車区:2010/07/23(金) 05:58:15 ID:Qq+lUh2t0
工臨の返しいつ通った?気が付かなかったんだけど。
227名無し野電車区:2010/07/23(金) 06:08:14 ID:NT69jySG0
>>226
すまん、寝てしもぅたんで、よくわからん。
1時過ぎに通ったのは、凸貨凸だった。
貨は詳細不明。

228名無し野電車区:2010/07/23(金) 06:49:50 ID:Qq+lUh2t0
>>227
行きは俺も見たんだが、返し待ってたのに気が付かなかったんだ。
ちなみにチキね。
229名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:15:42 ID:r9Gr/3Hk0
長尾 非電化のころキハ35系、キハ17系気動車のマイナー
路線,一日15−16往復しかなく日中は60−120分ヘッド
昼は2時間以上もこない。丘陵の畑地を走行した。
現在の片町線からは想像もつかない状態であった 
電化区間も放出駅から段落ちとなる有様
230名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:36:20 ID:rF95oLHT0
>>229 今は昼でも30分待てばくるからね。(京田辺〜木津)
231名無し野電車区:2010/07/23(金) 10:21:01 ID:JMCaYLriO
電化前は大和路線経由と学研都市線経由だと運賃が違ったんだよな
232名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:15:32 ID:Fm/evFWH0
>>231
そうか?確か国鉄時代から全線近郊区間内だから、たとえば大阪〜奈良間だったら大和路線経由だろうが、学研経由
だろうが、果ては京都〜奈良線経由だろうが同じじゃないか?
233名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:50:07 ID:sYTd/OaI0
>>231-232
学研都市線全線は大阪近郊区間に含まれるから、京橋〜西木津の各駅から奈良へ行くのに
大和路線経由でもそのまま学研都市線経由でも最短距離で計算するから同じ運賃。
これは国鉄時代から変っていない。

ただ長尾〜木津は大阪電車特定区間に含まれないから、同じ距離でも特定区間内と運賃は異なる。
234名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:15:58 ID:4wmL88/H0
>>233
>長尾〜木津は大阪電車特定区間に含まれない
これはやっぱり非電化時代の名残なんかな?
235名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:28:20 ID:Fbf/51ov0
「電車特定区間」自体が国鉄の負の遺産。

しかし、手を加えようとすると「地方交通線」や三島会社の割増運賃とセットで考えることになるから、
JR旅客会社全社が未来永劫触りたくない「パンドラの箱」。

だから、JRと言う旅客鉄道が存続する限り、「電車特定区間」の制度や区間が変わりそうな気は全くしない。
236名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:18:20 ID:8IaslnjY0
>>229
段落ちになるのは四条畷から。
237名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:22:16 ID:/LtSueRn0
http://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-07-20.pdf

住道に京阪って・・・何か違和感ある。近鉄ならしっくりくるけど。
238名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:30:13 ID:0MNrek/4O
>>237
それ、俺が>>200で揚げたんだがw
ミョーな違和感にわらけてもうたわ。
239名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:10:48 ID:J5y2LGDVO
河内磐船〜津田付近で線路確認クヲリティ絶賛発生中。
てかモニターが「河内岩船」になっとる。
公式が誤字ってどうするんだがや。
240名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:31:47 ID:YIFdiMeC0
外部に丸投げしたら受注した業者がDQNだったと
241名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:37:36 ID:LDFtnygf0
>>202
アーバンネットワークに増発があるわけないだろう。
東海道本線も20分サイクル化で16本から15本に減便させる噂があったが
学研都市線も快速3本普通6本になるんじゃないか?
242名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:12:11 ID:XMfzgt+d0
京田辺駅に近接して留置されていた蒸気機関車はどこへ
いったのかな?
243名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:50:13 ID:McqKsi5q0
>>241
どっかいけよ
244名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:07:17 ID:jIbXC10pP
>>239
JR交野に改称しるw
245名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:24:07 ID:oTsZ3MMV0
国鉄時代には、住道の料金表で、
片町線経由と関西本線経由で、木津〜奈良近辺の料金が
二重に表記されていた記憶がある。
246名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:49:52 ID:FGvVs47y0
>>245
それは、長尾〜木津間が電化されておらず、
「大阪近郊区間」の範囲外だった頃ジャマイカ。
247名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:07:06 ID:DSUT0b040
そして、真の屑が発狂すると、線路にU字溝のフタを置いて、
電車を脱線転覆させることにより京阪に酷い損失を与えるのですね?
248名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:07:53 ID:DSUT0b040
誤爆したスマン。
249名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:49:02 ID:WgNmn2uL0
>>247
屑しかいない市だから仕方がありませんな。
駅名にも冠している駅があるし。
学研ユーザーにも知らせられたのでいいんじゃないかな。
250名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:28:47 ID:eoU6WbmP0
よう屑
251名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:45:24 ID:maHt37XI0
ここにもロリバカ師匠が出てくるようになったのかw
252名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:27:54 ID:DSUT0b040
>>251
京田辺からの始発区間快速は朝の快適な通勤に最適だぞ。
帰りに学研で帰ることは大阪→尼崎→京田辺のプチ大回り以外ありえないけど。
253名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:28:52 ID:IilyVpzT0
久しぶりに新地から長尾までのったけどいつから星田にとまるようになったの
何もない駅に停める必要ないだろ
停車駅を増やすなら連続停車にならない配慮が欲しい
254名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:42:36 ID:uSPbqOPWQ
そこで学研新快速ですよ
京橋ー住道ー長尾から各駅で
255名無し野電車区:2010/07/31(土) 07:00:59 ID:v1jC2szeO
>>253
をいをい、そんな理屈なら国鉄末期に新快速が新大阪や山科に新規に停車する様になった事も駄目みたいな言い回しじゃないか。
256名無し野電車区:2010/07/31(土) 07:34:52 ID:qkZKLym3P
東線全線開通したら東線内は、」快速止まらないからすぐ新快速に乗れるだろ
放出-野江-都島-淡路-西吹田-新大阪
野江は、無視して城東警察署の場所のが便利だと思う。京橋に近いし
新青梅街道沿いに駅がないおかげで毎休日のたびに線路の上道を歩いていても存在に気付かなかったJR武蔵野線
257名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:47:27 ID:xo8tJ8uc0
交通情報板見てたら、今日のやまとじライナー4号は運転士急病で運転取り止めで、木津からの23:16京橋行き(木津からの学研最終)に乗れない人は
タクシー代行になったそうだ
(大阪22:21→木津23:15)
どこまで代行許可出たんやろか?
258名無し野電車区:2010/08/04(水) 06:13:05 ID:nKGks2xd0
>>257
京田辺くらいまでじゃないか?

(ライナー発車)時間だと学研経由で木津行きまだ残ってるはずだし。
259名無し野電車区:2010/08/04(水) 18:55:23 ID:3eaSoL6b0
先週土曜は木津川で花火大会あったから、やたらと人が乗ってた。
7両化した甲斐があったというものだw
260名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:19:19 ID:6OiU5hOn0
考えたら学研沿線では木津川以外は花火大会ないよな。
間接的には淀川とか猪名川が該当するか?
261名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:38:33 ID:4niwabbc0
>>260
以前☆田〜磐船間の線路端でドッカンドッカン打ち上げててびっこらこいた記憶ありw
262名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:53:52 ID:cYJIn9Qr0
またどこぞのトラックが遮断機破壊しやがったらしい
263名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:16:05 ID:GxzGJwpAO
ジェ○コム?
264名無し野電車区:2010/08/05(木) 08:56:28 ID:WfBmGrYd0
久々に始発で木津〜京橋まで乗ったけど
祝園、京田辺ぐらいしか乗降客いなかったから
松井山手〜木津間の無人駅のドアの開閉10秒ぐらいしかなかったw
265名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:10:22 ID:RdH7HK0/0
この季節暑いからその区間全駅ドア手動扱いでいいよ
266名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:58:37 ID:ITUugMce0
半自動よりも、いったん開けて5秒で閉める方が早く発車できると思いつくとは、JRも相当のワルだな。

「乗る」客は車掌が乗るまで見てればいいけど、降りる客は車掌から確認できないから「開」ボタンを押さないと降りられないと気付く前に発車されるのはマジで大クレームになるから。
267名無し野電車区:2010/08/06(金) 02:05:59 ID:iqavYyK+0
さいきん新福島と海老江のホームの冷房の効きが悪くてめっちゃ暑い気がする
268名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:19:24 ID:pC2Sunp00
確かに。
269名無し野電車区:2010/08/07(土) 01:04:55 ID:u7tg4Jq/0
>>266
ま、いずれ降り損なった客がマスゴミにクレームつけるだろ。
酉に言うよりマスゴミに通報すれば、
マスゴミの酉叩きに乗っかるから。
270名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:11:45 ID:cRtq0/Eb0
徳庵の近畿車輛にとまってる外国の車両ってどこの国むけの車両ですか?
(白と黄色の2色塗装のやつ)
271名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:21:36 ID:WCzxodmg0
272名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:50:16 ID:cRtq0/Eb0
>>271
thx 
メーカーのHP見るべきでしたねw
273名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:42:27 ID:sHb7GOmv0
>>261
 大分昔の交野祭か?
274名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:13:56 ID:pbox9BHZ0
花火大会の影響で混雑しとったなぁ
275名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:43:50 ID:55xsN6D+0
半自動時はドア横ボタンより車掌スイッチが優先されるね。
三山木で寝過ごしそうな客が発車直前起きてあわてて開ボタン押したが、
10センチほど開いたところでバチっと閉まってスーッと発車したの見たことあるw
276名無し野電車区:2010/08/08(日) 13:02:13 ID:YgXhGD6X0
>>275
当たり前だろw
277名無し野電車区:2010/08/10(火) 02:15:29 ID:B5iI+wm+O
>>269
「聞かない象」よりは効果はあるな。
マスゴミもたいがいだが、マスゴミを動かさないと何も変わらない。
その代わり、叩かれまくった酉が腹いせにまたへそ曲げて、八つ当たり的な変なことやりそうだが。
278名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:43:18 ID:xjzAy9NK0
大阪と北新地、定期や回数券以外でも同じ駅ならな
福島と新福島で乗り換えできたら大阪駅環状線ホームが空くのにな
海老江と野田も商店街抜けたらすぐだから
駅名を北新地を大阪、新福島を福島、海老江を野田に改称しと駅統合
乗り換えする人のことを考えて大阪天満宮を南森町に改称したらいいのにね
279名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:21:21 ID:ZZUTUExf0
>>278
>海老江の野田化
それは流石に無理蟻杉。
野田阪神に改称しろってなら理解しないでもないw
280名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:22:00 ID:5L407Ev+0
大阪城北詰 → 片町   (位置からいって当然)
大阪天満宮 → 南森町  (地下鉄との乗換駅なら地下鉄の駅名に合わせること)

隣接駅がどちらも「大阪○○○」でまぎらわしい。

今からでも遅くない。 改称すべし!
281名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:42:17 ID:Z0s+LgZd0
>>280 駅名くらい勉強しろ
282名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:01:24 ID:cb8Y+yxB0
誰が勉強するんだ。

客に勉強を強いる鉄道なんて糞だぞ。
283名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:08:01 ID:Z0s+LgZd0
新鮮が開業したらどういう乗り方ができるか思考するだろ
そういうことだ わからないなら調べろよ
284名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:34:44 ID:etNI8ZOh0
>>280
JRは全国区だから、南森町とかいうどこそれ的な駅名じゃなくて大阪天満宮なんだろ。
285名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:48:29 ID:5FwOk7Iy0
>>280
「片町」というのは、範囲が明確な特定の町名なんだよ。

大坂城北詰の駅は、大阪市都島区片町ではなくて、都島区網島町にある。
(昔、関西鉄道は今の片町線の終点を、片町ではなくて網島にしていたらしいが)

同じく
「大阪天満宮」の駅も、ある場所は、大阪市北区南森町ではなくて、大阪市北区天神橋2丁目と、同じく東天満2丁目にある。
なので「ウソの駅名」は良くないですな。

まあ、阿倍野区にある天王寺駅とか、港区にある品川駅というのはあるが、天王寺も品川も、一定の広がりのある地名だからなあ。
286名無し野電車区:2010/08/11(水) 16:49:10 ID:hcN7YtQrO
ならば
京都駅は塩小路高倉駅
京橋駅は新喜多駅
北新地駅は梅田駅
新今宮駅は恵比寿西駅に改名ですね。分かります。

俺は嫌だけどな。
287名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:34:04 ID:XfqK9MCd0
何をつまらんこじつけしてるのやら。

北新地駅は、「曾根崎新地一丁目」と「梅田1丁目」の両方にまたがってるし、
京橋も「新喜多1丁目」だけじゃなしに、東野田町にもまたがってる。
新今宮は、恵比寿西だけじゃなしに、萩ノ茶屋にも花園北にもかかってるんだよ。(南海の駅含む)

広い範囲を表す駅名をわざわざ否定する理由は何もない。
288名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:49:15 ID:JsIb4n+G0
そういうことを言うと、ホームの全部が大東市にあるのに、四条畷駅の存在価値がありませんぞwww。
(実際設置当時は四條畷神社への参拝が主目的だったんだろうがw)
289名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:37:43 ID:dr6u0M7y0
元々、四条畷という駅名は四条畷神社の最寄り駅から由来しているわけで、
四條畷市にある駅という意味ではないからな。
290名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:54:08 ID:2BWi4q2V0
>>281
>駅名くらい勉強しろ
なんて、笑わせるぜ。

いちいち乗り降りするのに、
駅名の起源なんか気にするか?

それよりも280の言いたいことは、
>隣接駅がどちらも「大阪○○○」でまぎらわしい。

ということジャマイカ。
空気くらい読め、KY君よ。
291名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:13:30 ID:JETQILE50
そもそも、大阪城北詰と大阪天満宮を、どちらも「大阪○○○」として括ってしまう事に
物凄く違和感あるんだけど。
292名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:21:23 ID:dr6u0M7y0
大阪城-北詰、大阪-天満宮だから、
それぞれうちのまわりではみんな「北詰」「天満宮」と呼んでるわ
293名無し野電車区:2010/08/12(木) 20:09:43 ID:+rxc98y70
>>289
時系列で考えたら、四條畷という名前を付けた自治体が登場したのは四條畷神社創建や
四条畷駅設置よりはるかに後の話だしね。歴史上の四條畷の戦いの戦場は今の大東市の
四条小学校付近という話がある。だから四條畷という名前は大東市のほうが相応しいかも。

四條畷市としたら四条畷駅を改称しろだのよりも忍ヶ丘に力を入れたほうがいいかも。
忍ヶ丘のほうがアクセス性がいい(R163や外環、第二京阪に近い)からね。
294名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:31:41 ID:X1vjHX+kP
北新地は東海道線の大阪に相当する駅なのだから、駅名にも大阪の文字を入れて
大阪北新地に改称したほうがいい。

あと、どこの市町にあるのかわかりやすいように
住道→大東、河内磐船→JR交野、長尾→JR枚方、祝園→精華に改称キボン。
295名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:54:30 ID:+mo8A9AB0
>>294
どこの近鉄だよ
296名無し野電車区:2010/08/13(金) 10:02:12 ID:GzgQtJoD0
>>294
大阪北新地は、ありかも知れんが、他はダメ。

住道も、磐船も、みな由緒ある地名なんだから、そんなつまらんことしてはいけない。
ミナミの鰻谷が、東心斎橋に変わって、どんだけつまらんことか。
297名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:20:27 ID:2TAzA9NY0
>長尾→JR枚方、祝園→精華

何その嫌がらせみたいな改称
判りやすいどころか、混乱しか生まないだろが・・・
298名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:53:53 ID:2hWFh7U70
>>297
>長尾→JR枚方、祝園→精華

藤阪駅が作られる時の仮称が枚方(北枚方だったかも?)だったなwww。


北新地は位置的には悪くないのだがな、大阪・梅田駅一体のエリアで考えると、「一番南にあるのに“北新地”てなん
やねんw」って突っ込まれかねないがな。

決まった当初は地元(の“桜橋派”の一部)とギクシャクしてたけど、流石に開業から10年以上経つと慣れたのか、あまり
ギャーギャー言われなくなったな。
299名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:46:54 ID:nRQbs/im0
>>298
>大阪・梅田駅一体のエリアで考えると、「一番南にあるのに“北新地”てなん
やねんw」って突っ込まれかねないがな。
北新地の位置や「梅田」のネームバリューを使いたいところだし「梅田新道」が良かったと思う。

仮称の「桜橋」は考えた奴のセンス疑う。文句付けられて当然。
300名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:04:54 ID:swBxQ8q50
実にくだらない会話だ。
301名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:28:39 ID:8DV3ywhSO
北新地だって、ある意味由緒ある地名だぜ。まぁ「キタ新地」とする手があったかも
知れないが。
「梅田新道」はだめ。駅の端っこに引っ掛かるか引っ掛かからないかの、しかも
縦に伸びる道の名前をつけたんじゃ、何処にある駅か判らなくなる。それなら「桜橋」
の方がまだマシだ。
302名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:14:03 ID:wgRqvylcO
北新地→曽根崎はどうだ?
303名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:40:44 ID:1WEP/+xG0
>>301
でも梅田新道はいわば玄関口なのに対して桜橋は裏口。メインの御堂筋に対して四ツ橋筋は
裏街道のようなもん。
知名度から言うと梅新は梅新東のお陰で?有名だけど桜橋はどちらかといえばマイナーな地名。

余談だが道路交通においては梅田新道は東京で言うなら日本橋に相当する基準地となってる。
「大阪○○km」は梅新までの距離を意味する。
304名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:47:00 ID:BH2g0WNq0
もうめんどくさいから「ビフテキのはなふさ前」とかでエエやんw
305名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:42:27 ID:XwOdyS0s0
[北新地梅田]とか[大阪北新地]とかの複合駅名にすれば良かったんじゃないか?
あと海老江と大阪天満宮は今からでも変えるべき。未だに乗換駅と認識してない一般人も多い。
306名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:04:47 ID:S3pkHU9c0
>>303
梅田使いたいんやったら、西梅田かJR梅田でええんちゃう?(笑)

>>305
どっちもわざと違う名前にしたんちゃう?
嫌がらせで。
307名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:12:50 ID:VLO8+C9o0
>大阪・梅田駅一体のエリアで考えると、「一番南にあるのに“北新地”てなん

そんなバカなこと考えるのはおまえさんだけ。
大阪全体の中での「北新地」にきまってるだろうが。
308名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:15:13 ID:VLO8+C9o0
そもそも、大阪には「難波新地」「今里新地」など「新地」とつく場所がいくつかあって、
そのなかで「キタ」にあるから、「北新地」なんだよ。

梅田エリアの北にあろうが南にあろうが、関係ない。
309筆頭与力:2010/08/14(土) 19:51:38 ID:pKG+QxLS0
>>288・289
えっー、そうなの?
何年か前のニュースで四條畷市が「条」を「條」への改名?かなんで
警察は対応して「四條畷署」になったがJRは費用云々で難色を示してるって見た事があるが・・・。
お約束のネタ不足時のJR叩きかと想ったが、今思えば叩きから遠いMBSだった気がする。
>>280
何で天下のJRが一地方自治体の路線の駅名に合わせんとあかんの?
310名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:55:59 ID:1WEP/+xG0
>>309
>四條畷市が「条」を「條」への改名
これ、四條畷市に通じる全ての道路の案内標識を「條」に書き換えたんだよな。
大阪府外のR163の奈良・京都府内エリアも書き変えた。
311名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:02:12 ID:8DV3ywhSO
>>303
それは梅田新道交差点のことだろ。
312名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:06:12 ID:isyYkYs/O
もう梅田、西梅田、東梅田、大阪、北新地をまとめて「キタ」でええやん。
313名無し野電車区:2010/08/15(日) 05:10:41 ID:dYdu8V7C0
>>309
「条」か「條」というのはローカルニュースで定期的にわき出すヒマネタみたいな物ですね。

四条畷市は駅名を市名表記に合わせろと口出すくせに、駅前整備や駅バリアフリー対策に
関して、大東市がおたくの市民も多く利用するんだからいくらか負担してよとお願いしても、
駅は大東市の管轄だからうちは一切関知しませんとか、ふざけた自治体だから
真剣に相手するだけ無駄。
314名無し野電車区:2010/08/15(日) 07:45:12 ID:eIb1ZK4a0
なに言ってんの?
四条畷駅のエレベーター・エスカレーター設置に四條畷市は金出してるよ。
駅名改名も市民からの要望止まりで金払わせれるのわかってるから市からはJRに言ってない。
315名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:38:11 ID:dYdu8V7C0
>>314
いちおう地元自治体負担分のうち30%負担してたか。
一切関知しないと言ったのは駅前整備に関する調査だったか。

>http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100130/trd1001301407010-n1.htm
>http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100130/trd1001301407010-p1.htm
>四條畷市の要望にもかかわらず、名称が変更されていないJR四条畷駅

こっちは言ってるようですが。
316名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:48:35 ID:UmwOhOzm0
>>313
四條畷市と大東市って駅の問題で仲が悪そうだな。
昔は兎も角、今は四條畷は寝屋川とか交野などと組みたがることが多い。

でもその自治体の玄関口である駅が隣接自治体にあるだけでわあわあ言ってる自治体ってあんまりないんでは?
高速道路のインターなんてそういう例はいくらでもありそうだが。例えば第二京阪交野南インターは枚方市にあるし。

>>315
改称に数億円って、確かにそれくらい掛かりそうだな。
全国のマルスの書き換えや207・321・223系などの方向幕や車内案内装置のロム書き換えなどやることは多いからね。
317名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:45:02 ID:G2yafC4a0
平日松井山手6:54発の区間快速は35分過ぎに放出?から二番線に入線した後、留置線に引き上げなんて・・・

随分、のどかな事してたんだw

318名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:35:58 ID:MS9izHHJO
来年春のダイヤ改正は久々の白紙改正になるって噂だけど、学研関係はどうなるんだろうね?
319名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:53:47 ID:ACnohUViO
んなもん地下鉄対策で鴻池新田と鴫野に快速停車に決まっとる(-_-;)
320名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:27:33 ID:MS9izHHJO
>>319
四条畷〜京橋間で野崎と徳庵だけ通過?
快速の意味ない!!
321名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:34:04 ID:h21aPwVd0
書き込みが前からたくさんあるけど、快速を星田に止めたか。まわり何もないとこなのに。いまでも星田に快速いらないとおもうが。

322名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:36:55 ID:GQ8zmZXKO
快速のスピードアップと終電の繰り下げ希望。
323名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:51:50 ID:MS9izHHJO
>>321
星田快速停車は京阪寝屋川市対策でないか?
星田周辺は確かに何もないけど寝屋川団地とか寝屋地域からはチャリやバイクで星田に行けるし。

以前は例えば寝屋地域はニコニコ街道を通る京阪バスで京阪寝屋川市に向かうのがデフォだったけど渋滞が酷いからね。
星田だと渋滞とは反対方向になる。
あとは山手にある住宅街も星田利用だろう。
324名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:52:32 ID:9/mh2pwQ0
>>316
四条畷の場合、「京橋・四条畷方面」といった駅のホーム番線案内表示などもあるから、
何かのついでに駅の運賃表やシステム改修だけでは済まないんだよね。
325名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:04:01 ID:MS9izHHJO
>>324
ぶっちゃけ「条」→「條」への書き換えは無理な気がする。
例えば西ノ宮→西宮はさくら夙川が出来たついでだし、加えて西宮はそこ発着列車がないことも大きい。

京田辺やJR三山木も東西線開業というついでがあったのと当時は発着列車がなかったのもある。
326名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:14:18 ID:wy37ughh0
あのね
ここは
宝塚線
スレな
んだよ
207系
の話題
321系
の話題
は禁止
ですよ。
327名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:47:44 ID:3izRpekeO
>>326
誤爆乙w
328名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:58:03 ID:VFfI9RhaO
>>318
日中10分間隔にしてほしいけど、ないだろうな。
329名無し野電車区:2010/08/18(水) 07:39:26 ID:Sj1eQdGuO
>>328
今のJR西日本の考え方からしてやらないだろうね。
330名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:59:13 ID:iggRuqNbO
とりあえず、おおさか東線を日中だけでも京橋発着にしやがれ。
331名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:09:17 ID:zjGoW21OO
>>319
鴫野に快速止まったら泣いて喜ぶ
おおさか東線全通時にもチャンスはあるけど
332名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:42:03 ID:VFfI9RhaO
昼10分間隔が無理なら、夜もう少し増発してほしいな。特に22〜23時台。
333名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:22:36 ID:Sj1eQdGuO
>>331
東線全通しても放出乗り換えや北部直通で対応出来そうだから快速を停めるまでもないような。
というかこれ以上快速の停車駅を増やしたら速達性が大きく損なわれる。
334名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:17:37 ID:A6iKaCU6O
>>331
京橋手前でどうせ詰まるから(ラッシュ時ね)鴫野に止めようって考えもありかも。
近鉄の東寺もそのような事情で急行を止めてるという例もあるし。
西宮のT電も実質は似たような感じかな。

というか、鴫野のあたりはどうせ速度を出せないんだから、止めても止めんでもあまり変わらんw
335名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:42:04 ID:Sj1eQdGuO
>>334
なるほどね。考えたら特に朝ラッシュは四条畷〜京橋間は随所で詰まるから以前誰かが提案していた「逆区間快速」、つまり長尾〜四条畷間で快速運転して四条畷〜京橋間を各停化したら追い越しなどが発生せず平行ダイヤに出来て利便性はかえって向上しないか?

336名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:54:33 ID:0C3ENB/h0
>>335
快速が運転始めた後も平日朝の快速設定を東西線開業までずっと見合わせてたのは四条畷−京橋間で
快速に集中することを防ぐこととどの駅も利用客が多いというのがあった。
朝ラッシュ全電車各駅停車時代は四條畷発と以遠発で混雑が平均化されていた。
337名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:02:19 ID:fE7Qs3Uf0
今でも住道→京橋の朝快速なんて所要時間はダイヤ上では1分早いけど、
京橋手前のノロノロで実際は同じくらいだし、普通の方が駅間猛ダッシュで
加速するおかげで、体感もノロい。
唯一のメリットは、途中駅での乗り降りがないので、一度ポジション押さえれば
楽に京橋まで行けるということくらいか。
338名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:16:18 ID:tpCqaf350
>>337
一時期やってた放出待避を復活させたらノロノロは解消出来ない?
東線が出来たから無理だろうけど。
339名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:43:20 ID:UsPlE34I0
徳庵待避は出来ないものなの?
近車入出場用に空けてると言っても、朝ラッシュ時に入出場列車があるわけじゃないし。
340名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:52:12 ID:G4+Sa5sk0
>>339
どうなんだろ?徳庵3番線で客扱い出来るのかな?

でも学研都市線は宝塚線で待避出来る駅が川西池田しかないことを考えたら放出、住道、
四条畷と待避可能駅が3駅あるだけマシな気がする。

あとやろうと思えば下りのみだが徳庵、それに工事すれば津田と京田辺も可能となる。
341名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:00:53 ID:cc5oDLuT0
>>340
本当なら上りにも待避線ができたはずなんだがな>徳庵
(数年前に上り線側に現代風の文化住宅が数軒建ったし)

あと星田も高架駅ながら待避線可能な構造にはなってるがな
(こっちは下り線側がかなり以前から沿線無関係な銀行建ってるがw)

宝塚線は昼間はむしろ本線からの普通を宝塚折り返しにして、学研快速を(川西池田を以遠各駅停車にした上で)新三
田延長した方がいいような気がするが?
(自分的には丹波路快速と連続する学研快速は尼崎で折り返すか、神戸線方面へ快速として振ったほうがいいと思うが)
342名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:32:24 ID:G4+Sa5sk0
>>341
徳庵が今の構造となったのが長尾複線化の時なんだよな。
確か長尾複線化の時に快速運転を始めるつもりだった為の待避準備だった。
しかし何故か中止となり四条畷以外の待避準備は陽の目を見ることはなかった。
その代わり住道が高架化のついでに2面4線となった。

>尼崎で折り返す
尼崎事故の時快速は尼崎止まりだったが実際には甲子園口折り返ししていた。
確か尼崎では折り返し出来なかったように思う。甲子園口回送折り返しの他に塚口に持っていけるが。
343名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:44:04 ID:Cq1isu1r0
おそらく西日本は快速通過駅での待避はやりたくないんじゃないかな?
通過待ちをさせられる普通利用者から苦情が出るのを恐れて。
西日本は緩急接続に拘る傾向があるからね。久宝寺みたいに。
もしも徳庵待避をすれば快速を徳庵に停めなきゃいけなくなるとか
考えてそう。
344名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:07:41 ID:Zci6RKuW0
>>343
大和路線の平野とか柏原での通過駅待避って結構なかったか?
それに阪和線あたりも結構あるような気がする。

>通過待ちをさせられる普通利用者から苦情が出るのを恐れて。
そんなので文句言う利用者のほうがおかしくないか?
345名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:51:03 ID:nPGBWF5R0
尼崎は確か折り返し自体はできるけれど、踏切を長時間ふさぐことに
なるので避けているのでは…

阪和線では多数あるし、大和路線でもラッシュ時にはしている。
あと宝塚線でも塚口退避はあったような。
常時ならともかくラッシュ時限定なら問題ないはず。
346名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:04:58 ID:uIrIBpRA0
>>345
尼崎の踏切はなくなった。
ただ、東西線からの快速が使用する3番線からは引き上げ線へ入線できないし、
東西線方面への乗り場である6番線へも入線できない。
347名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:38:19 ID:4vinbkzN0
そのために塚口・甲子園口という便利な駅があるな。
348名無し野電車区:2010/08/25(水) 13:59:59 ID:xZQWHxQb0
わざわざ塚口・甲子園口まで回送するのも無駄が多いだろ。
349名無し野電車区:2010/08/26(木) 01:32:30 ID:K5AfQSeF0
>>348
それが故の宝塚折り返しなのかな?
そういえば大和路から来る直快って尼崎に着いたら新三田に回送されたり宮原に戻されたり
するんだっけ?
350名無し野電車区:2010/08/26(木) 13:51:01 ID:ycq9G6EEP
もともと東西線方面からの折り返しは尼崎でなくて塚口で行う計画だった。
塚口までは2.5kmなんだから、それほどの無駄にはならない。
351名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:20:43 ID:bBI14OKp0
>>350
その途中に何があるかよく考えろ。
塚口〜尼崎の本数がキツキツになると例の連中がしゃしゃり出るぞ。
352名無し野電車区:2010/08/26(木) 18:26:39 ID:XqVlooEh0
>>351
脱線事故前の計画だろ。
353名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:48:26 ID:XjBZgw0Q0
祝園の上りホームにLEDの案内装置(従来とは違うタイプ)が設置されたってのは既出?
354名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:56:58 ID:p7402q1R0
四条畷のも取り替えられてるな。
355名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:51:13 ID:O2K5xnWh0
有人駅には全てLEDを付けるみたいね
356名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:30:16 ID:r7r8vpYv0
放出、朝快速の混雑減ったわ。
直通快速さまさまだよ。
357名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:21:08 ID:ewXWx1bg0
東西線各駅に謎の光通信モジュール??が取り付けられているな。
何使うんだあれ?
358名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:45:59 ID:aqLi0i+y0
全駅無線LANサービス?
359名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:15:20 ID:yarFXwry0
運行管理システム関連じゃね?
360名無し野電車区:2010/08/30(月) 07:07:10 ID:tYzSra0iP
光通信か・・携帯電話普及期がなつかしい。重田は、なにやってるのかな。
HITSHOP跡地はほとんど〓になってるな
361名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:42:45 ID:59iBzCVc0
先日放出駅で殴り合いしてるのみたけど治安悪すぎて吹いた
362名無し野電車区:2010/08/31(火) 23:46:30 ID:dyNcZ+Vx0
>>361
病院行った方がいいよ。殴りあいしてるのを見て吹いたんなら。
363名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:26:36 ID:Ovkon0lK0
放出って殴り合いするところですか?
364名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:27:59 ID:Ovkon0lK0
徳庵のいこま家は建替えですか?
365名無し野電車区:2010/09/02(木) 09:20:03 ID:AXrfBk2g0
エネルギーを放出してたんでしょ。
366名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:03:59 ID:O/dtAxUt0
放出って在日率高いの?
駅周辺がかなり異質なんだけど。
367名無し野電車区:2010/09/03(金) 12:50:04 ID:LIOSeQiB0
学研都市線たまに乗るけどいつ乗っても臭いし暑いな
368名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:22:57 ID:9rDtOnFJ0
あれだな。本人が異質で臭いだけってオチだな。
369名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:13:43 ID:R8J4qZ/80
>>367
暑いのは分かるけど、臭いのはないんでは?
221のように臭い車両は例え古い207-0でもなかったような。

というかどこの車両もそうだけど車両が新しくなればなるほど冷房の効きが弱いような。
1970年代〜80年代あたりの車両のほうが効きがいいと思う。
370名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:23:30 ID:9rDtOnFJ0
207より221のほうが冷房の効き悪いような気がするんだよな。
木津で乗り換えると特にそう思う。
371名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:26:45 ID:R8J4qZ/80
>>370
学研に居ない車両も含めての感想だけど、効く順位は

AU75クーラー取り付け形式>321系>223系=207-2000>207-1000>207-0>221系
な気がする。
372名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:59:05 ID:itNMlu5JO
京橋の発車案内、交換されてるのに気がついた?
373名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:23:11 ID:/wgHtg430
交換?
しばらく2つならんでぶら下がってたが、新しい方、もう有効になったのか
374質問??:2010/09/04(土) 20:49:57 ID:rx5vIgVP0
四条畷駅は緩急連絡もできる駅だけど、駅の住所は大東市でしょ!?

あと、何でラインカラーが黄緑色?

JR東西線はピンク色なのにネ?
 
住道の駅名の由来は?
375名無し野電車区:2010/09/04(土) 20:57:24 ID:t4xXaxzz0
>>374 察しろ
376名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:11:17 ID:p7mpRQ3zO
鴻池新田人身
377名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:34:27 ID:5wVaJmzY0
鴻池で死んでん
378名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:58:45 ID:JiqqIJb+0
忍ヶ丘住民です
いま帰宅したとこ

京橋から100分かかりました
379名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:27:43 ID:gjWJVRmmO
>>373
金曜には完了してた。
というか、運転系統が複雑なJRこそ阪急みたいなフルカラーのが必要だと思うのだが…
380名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:32:11 ID:7+s5yB0G0
四条畷の発車表見てると、乗車位置を表示する所に「東西線経由」と出してるんだけど
あの部分、他の路線では列車愛称を表示することがあるみたいね。
381名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:37:19 ID:gjWJVRmmO
>>380
京橋だと「東西線経由篠山口」とか、無理やり行き先部分に詰めている。
というか、加島以東では駅の行き先に「東西線経由」は一切不要だと思う。
382名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:00:42 ID:6eCaqTDO0
>>377
ふざけんなや
人が新田ねんで?
383名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:34:13 ID:7+s5yB0G0
>>381
駅によるけど「宝塚方面新三田」とか「神戸方面西明石」という表示してる。
逆に宝塚線内や神戸線内で「四条畷方面松井山手」だとか「長尾方面木津」なんてやってるのかな?
384名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:39:44 ID:a3UxEmDW0
いつの間にか第2京阪道の京田辺バス停に
止まる高速バスが増えてるな。
住んでるところによっては梅田に出るより
京田辺で乗ったほうが便利だな。
385名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:40:10 ID:NTZXcNQ20
>>383
>逆に宝塚線内や神戸線内で「四条畷方面松井山手」だとか「長尾方面木津」なんてやってるのかな?
東西線経由です
386筆頭与力:2010/09/05(日) 21:54:30 ID:3x0uJqHt0
@星田(四条畷だったか)2番線の車掌側に抑止表示機が取り付けられてた。
A同志社前の案内表示機、ご丁寧に木津方面と京橋方面の2つ準備されてるが1つで良い気がするね。
387名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:02:27 ID:7+s5yB0G0
>>386
>抑止表示機
ということは、運行管理システムは大阪環状線と同じものになる?
自動放送の声優やメロディーも全く同じになったりして?
388名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:36:09 ID:9k903xh40
>>383
学研線内の発車標は駅で自由に表示できるからそんなことをしてるだけで、
運行管理システム入ったら全部東西線経由になるよ。
389名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:39:29 ID:YcbtUQUyO
>>377>>382
川相さん帰りますよ。。。

>>388
そういえば木津はどうだったっけなあ。

尼崎じゃホームの乗車位置やコンコースの種別/遅れ欄に東西線経由が表示されることも。
当たり前やわって何度突っ込みたくなったことかw
390名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:00:47 ID:43Ja1ZhR0
>>386
大和路線内は運転取り扱い駅に抑止表示機はない(環状線と直通の関係で新今宮にはある)。
駅の運転担当係員が指示を出すと思われ。

四条畷も運転取り扱い駅だろ。
391名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:34:28 ID:ryA45kh90
>>390
指示しなくても、CTCになるんだから出発信号機を停止現示にするのさ。
392名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:20:12 ID:GT5RtYT70
>>353
まだ稼動してないけど、駅舎に案内装置付いてんね。


正直、祝園よりも新祝園のほうに案内装置付けて欲しいんだが・・・
393名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:19:18 ID:/mqAPBh30
>>392
珍鐵はスレチ
394名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:33:07 ID:gMA1iYGf0
北新地ホームドア設置は、東西・学研全駅にホームドア設置フラグか?
395名無し野電車区:2010/09/09(木) 09:23:59 ID:qHgTqp380
そんな金あるのかねえ。
396名無し野電車区:2010/09/09(木) 12:03:11 ID:mH2Rm5Cn0
>>394
まず無理。
397名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:20:39 ID:1QDYAyi10
そもそも学研全駅にホームドアつける必要性を感じない
398名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:55:17 ID:IIBJt2oN0
下狛駅にホームドア
399名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:28:58 ID:z/rL7G6t0
>>398
ドアは手動式
400名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:59:24 ID:Ivd+dIUlO
>>397
それ以前に北新地にホームドアを付けるから、学研都市線の全駅にホームドアを付ける
…という論理が意味不明だと思うんだ。
401名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:09:28 ID:yzI5UFmQ0
次は、大阪天満宮駅
402名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:14:15 ID:yzI5UFmQ0
この制度に基づきます費用負担の割合は、3分の1を国が補助しまして、3分の1を地方自治体が補助すると。
残りの3分の1を民間鉄道事業者が負担するというものになってございます。
 また、助成対象駅でございますが、平成22年度につきましては、国との協議が調っておりますJR東西線の
北新地駅への設置を予定しておりまして、平成23年度以降につきましては、JR西日本ではJR東西線の
大阪天満宮駅に設置したいという意向を持っております。
 また、平成22年度の大阪市の負担額でございますが、可動式ホーム柵設置費用として約3億1,000万かかると
いうことになっておりまして、このうち3分の1の1億300万円を助成するという予定でございます。

 今後の方向性についてでございますけれども、可動式ホーム柵につきましては、担当課長から御説明しました
ように、いろいろ制約がございますので、JR西日本におきましては北新地駅と大阪天満宮駅の2駅のみの整備
としておりまして、運用上の状況を見た上で課題を整理把握した上で今後の展開について検討していきたいというふうに聞いております。
403名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:05:06 ID:NASyPfMn0
「ホームドアの横のボタンを押して下さい。ドアが開きます。」
404名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:07:48 ID:tInh3RMa0
「保温のため、いったんドアを閉めます」
405名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:09:12 ID:OXJX+1q10


【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
406名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:10:25 ID:bFoArlZY0
「いちばん前の車両の、後ろのドアからご乗車ください。2両目以降のドアは開きません。」
407名無し野電車区:2010/09/10(金) 05:30:01 ID:qpowzXMgO
毎朝この時間、塚口行普通に、河内磐船から基地害ババアが乗ってくる。
突然叫び出したり、近隣の客を攻撃したり、多分統失で本物の基地。
この基地によく攻撃されてるのが、忍ヶ丘から乗ってくるババア。
こっちもなかなか調子乗りで、連れがいたらデカい声でグダグダやってる。

前者の基地、今日は席についた瞬間に足で強く床を踏み鳴らし、周囲を威嚇していた。
もしよかったら、朝の塚口行き普通、前から4両目の京橋寄りに乗って観察してみてくれ。
周囲からチョッカイかけて狂わしても可。
そういや今日は座席をベッドにしてる馬鹿♂が山ほどいたな。
迷惑を考えずに眠れるのは半島か大陸の輩だろうか。
408名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:30:27 ID:D5sQt1sY0
書いてる当人が糖質にしか見えない件
409名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:25:54 ID:wvl20qKR0
>>400
でもホームドアを設置しやすい条件がアーバンネットワークで一番揃ってるのがここなんだよね。
410京田辺幻の39.9度:2010/09/10(金) 21:06:15 ID:DTZQ6ldK0
京田辺39.9度は嘘?
アメダスに蔦がからんでいた。
しかし周辺のアメダスの結果と
照査して信ぴょう性があるとして
訂正はされず 
地形上京田辺は冬は厳しい寒さ、
夏暑いことは確かなのだ 
411名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:31:20 ID:uuIlsM6/0
学研から梅田・大阪駅の流れは東西線開通してからも京橋駅環状線乗り換えが多いかそのまま北新地駅までいくのかどっちが多いかな。youtubedeでみたら北新地駅深夜の木津行きの快速はそこそこ乗ってるかなって感じ。 
412名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:02:56 ID:YK9RPJQw0
>>411
どうだろうかね?相変わらず京橋での下車は多いけど、OBP方面の客や、天王寺方面や京阪・地下鉄乗り換えも決し
て無視はできない数だろうし。

ただ、自分が梅田/北新地へ出るとすれば
JR京都・神戸・宝塚・阪急線乗り換えやヨドバシ・大丸方面=京橋乗換えで大阪へ
阪神・地下鉄線乗り換えや駅前ビル・旭屋書店方面=そのまま北新地へ
だな

ただ、JR乗換えは尼崎まで行く場合もありうるが、サンダバ・はくと系統や新幹線が目的だと100パーセント大阪へ
向かうな
413名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:24:48 ID:lz0L3BLoO
>>409
おおさか東線の中間駅は?
414名無し野電車区:2010/09/11(土) 04:08:31 ID:VoSD94ks0
>>409
いやだからなんで全駅設置ってのに
病的なまでに拘るんだよ。
415名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:39:44 ID:V6IFlUu/0
416名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:47:35 ID:TYSoehkn0
自分ももしホームドア設置されるなら、JR東西線のどこかとは思ってたがな(強いて言えば大阪城北詰か御幣島・
加島か)。

北新地はぶっちゃけ線内で最大の利用客だろうし、加えて今は一日わずか4往復の直通快速で223使ってるけど、間違っ
ても通過のありえない駅だしな。
(うがった見方になるけど大和路スレで直通快速の207化がまことしやかにささやかれてるくらいだし)

ホームドアを北新地に入れるなら、直通快速を城東貨物線経由で吹田行きにしてからにしてほしいな。正直今の直通快
速て学研沿線住民には何の特にもならない糞列車だし。
417名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:57:37 ID:ujP8tDMP0
学研快速クロス化という希望が完全に断ち切られてしまうのは、夢が潰されて悲しい
418名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:14:41 ID:JGc5w9p/O
>>416
だから、城東貨物線から本線内側線へどうやって転線するんだ?…と何回言えば。
419名無し野電車区:2010/09/13(月) 03:07:51 ID:sss9c9+W0
>>416
吹田に行くメリットがないと思うんだけど。
そもそも吹田にいく予定のものでもないし。
420名無し野電車区:2010/09/13(月) 09:51:40 ID:jeOnvHMR0
北新地にしたのは酔客対策もあるだろう。
つい最近京王新宿で酔客による事故があったわけだし。
421名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:05:57 ID:Is0yvPoHO
そもそも吹田に停車できへんし、放出の次は茨木だぞ。
422名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:00:14 ID:MlqNV46IO
北新地だけじゃなく
京橋と住道にも付ければいいのに
学研&東西のBIG3だし
423名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:08:29 ID:ScTrFfGp0
東寝屋川はなんで微妙な柵が付いてるんですか?
424名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:39:54 ID:mbQcVUju0
>>420
自分が8日21時ごろに北新地から松井山手方面の電車に乗ろうとしたら初老の男性がホーム上でひっくり返ってたな
(幸いたいしたことはなく、停まってた快速もすぐに発車したが)

ところでアーバンスレでこんなカキコが
878 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/09/13(月) 02:07:40 ID:45WOLfw1O
北新地のホームドアは3・4ドア両方対応になるみたいだな
設置準備も始まったみたいだし

882 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/09/13(月) 10:24:21 ID:u+CronF7O
>>878
本当か?マジなら有り難い情報だ。

883 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/09/13(月) 13:21:35 ID:45WOLfw1O
>>882
本当だよ

それと大阪駅の5・6・7・8番のりばでもホームドアを試験的に設置することを検討してるらしい
425名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:44:44 ID:kDYmcQoFi
>>424
両方対応のホームドアって見たことないけど
1車両分の長さに対して5個ドアがあるのか?
ドアを収納するときに隣のドアの収納スペースにぶつかりそうだが…
426名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:04:58 ID:jeOnvHMR0
>>425
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/w/a/n/wangziblog/201006282103248c5.jpg

ここに更にドアを1枚追加するなんてどう考えても不可能だよな。
おそらく3・4ドア両方対応というのは嘘情報だと思う。
427名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:11:14 ID:k4d3zVfJO
>>426
応急的に

直通快速 奈 良
2扉 8両 白△1〜8
久宝寺で各駅停車に連絡
428名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:53:48 ID:QiyKuY750
>>427
つまり真ん中の扉は開けないってことか
って、端の2つの扉は4ドア車と同じ位置にあったっけ?
△印と○印はホーム表示でも微妙にズレてるし
429名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:14:02 ID:joFHeH3k0
>>428
そんなの誤差というか、ホームドアの余裕寸法の範囲かと。
少なくとも3ドアの真ん中と4ドアの中2つとのズレよりははるかにズレてない。

ホームの○と△がズレてるのも、重ねて表示できないからじゃ?
もし重ねて(あるいは2行に)表示した場合、○に並ぶ列と△に並ぶ列が重なって収拾付かないし。

3ドア・4ドア両用ホームドアについて否定的な奴がいるけど、車両長や編成両数、ドア数の違いなどに
対応するホームドアが開発されてるんだから、物理的に不可能ではない。
430名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:14:11 ID:k4d3zVfJO
>>428
そう。かつての京阪9000系や京急600系みたいに。
ホームドアは、副都心線でも微妙にずれるのをカバーしてるから大丈夫かと。
431名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:30:03 ID:MlqNV46IO
ところで松井山手以東へ行く列車は必ず松井山手で2〜3分待たされるわけだが
行き違いもないのに空行き違い待ちとか止めろ
しかも松井山手で空行き違い待ちした揚句隣の大住で本物の行き違い待ちとかアフォか!!!!!!
京田辺まで行って行き違い待ちしろよカス研都市線!
432名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:31:51 ID:arQqI+tG0
>>429
例の東大のやつなら、まだ開発途上で実用化されてないぞ。
来年春にはどう見ても間に合わない。
433名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:51:56 ID:0/lMtNbsO
ホームドアよりラッシュ時の快速本数増やして欲しいわ
434名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:05:49 ID:JRKEC7RFi
もう3ドア車はおおさか東線(北線)+北方貨物線経由にすれば?
435名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:12:31 ID:JGc5w9p/O
そもそも、そんなモノ設置しなきゃ、ポトリポトリと線路に
人が落ちるなんてこと、今よりはるかに混雑の激しかった
20年前にもなかったぞ。
一体どうなっちまったんだヘヘイベイビー!
436名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:26:37 ID:LE2dA+yd0
>>420
あと理由として考えられるのは223系使用列車が少ないから3・4ドア両用を試験するか
あるいは223系を追い出して4ドア専用を試験するかどちらに転んでも大丈夫という理由も考えられる。

それでも結局はJR西日本アーバンネットワークでホームドアを展開するなら3・4ドア両用タイプの
実用化は避けて通れない。

いずれにしても仮に学研や東西線に223系とか特急などがバンバン走ってたら北新地がホームドア第一号に
なってないと思う。
437名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:57:30 ID:QMpICduzP
3ドア・4ドア両対応のホームドアを開発するよりも、4ドア転換ロング車を開発したほうが速そうだが。
ドア間3列は設置できるよね。うまくすればドア側も転換可能にできる。
438名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:07:39 ID:YTqNDtXN0
ていうか、直快廃止すれば・・・

ていうのは禁句なのか?w
439名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:10:26 ID:eFz3YcWNO
4ドア転換ロング

>車窓はよく見えそうだなw
ただ3列も配置したら通路がなくなる
440名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:12:31 ID:NsRGmy760
>>437
逆にロング車を3ドアにすればいいと思う
阪急阪神京阪の殆どはロングも3ドアだし

>>434のように、おおさか東線の北側が開通したら
東西線の代わりにこれを使わない手もないことはないけど
441名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:22:42 ID:YTqNDtXN0
18m車な阪神の例出して、3ドアにすればとか言われてもなあ・・・
442名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:26:47 ID:diG3w/n60
でも、学研の運転間隔なら20m車の3ドアロングでもダイヤは組める。
ドア付近の密集度は酷くなるかもしれないけど。
443名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:30:53 ID:12UT9FXn0
>>441
少なくとも「4ドアクロス」はないだろ?
444名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:23:07 ID:JwS2n5vmO
つ束
ボックスクロスだけど
445名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:57:12 ID:m6nlkdfE0
つ名鉄&名古屋市交
ロング併用の転換クロスだけど
446名無し野電車区:2010/09/14(火) 08:47:16 ID:SdmWlcp10
>>443 4扉で全部ボックスにすれば座席定員64人。何と221系並みだ!
207系では実質、車端3人、扉間6人(本来は車端4人、扉間7人)だから、
座席数は飛躍的に増える。さらに、立ち客のほとんどは扉付近に滞るから、
座席と座席の間の通路が多少狭くなっても、大して影響ない。
321系の車体で4扉ボックスの車輌を新造して直通快速に投入すれば、
現在使われている223系と違い、扉位置が完全に揃えばホームドアも問題ない。
447名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:59:16 ID:oHjUYRu00
近鉄みたいなLCカーにすりゃいいんだよ。
簡単な話。
448名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:12:04 ID:eaqlxKMu0
>>447 クロスで十分
449名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:21:33 ID:5eL8cU+d0
今祝園駅ってどんな感じ?
450名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:11:18 ID:/Jv9faRt0
>>436
3ドア・4ドア両対応のホームドアの参考画像キボンヌ
ググってもどんな構造かわからん
っていうか出てこない
451名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:44:01 ID:m6nlkdfE0
>>450
このスレの>>124に両対応ホームドアの開発途上のページがあるが

ちなみにそこのページには東急東横線や西武線の(駅ホーム)写真が上がってるが、コレが実用化されたらアーバン区間
全部がホームドア可能になるがな
452名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:55:42 ID:LE2dA+yd0
>>451
>アーバン区間全部がホームドア可能になるがな
学研都市線の徳庵以遠でも設置されるかな?もし両対応が設置されたら将来的に3ドア車の入線の可能性も
出てくるか?
453名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:09:05 ID:eFz3YcWNO
どうやら酉はエレベーターのドアや折戸を参考にして3・4ドア両方に対応したホームドアを計画中だそうで
454名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:14:21 ID:WeV85txT0
いやいや、地面から生えるらしいぞ
455名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:45:04 ID:WWhWS5JV0
http://www.youtube.com/watch?v=s8lPtGJZ4mQ

そういや、開く範囲が広くて、扉の開ききる位置をズラすことで、3枚/4枚に対応してる試作扉が何かでとりあげられてた記憶があるな。
456名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:45:41 ID:s82n27iT0
>>454
絶対キンタマ強打するやつ出るだろうなw
457名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:50:49 ID:N80SVIsli
↑そこで手動式ですよ
458名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:54:29 ID:yBHFGpF0O
わざと強打するM男がでてくるね。
459名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:25:56 ID:X1vyN+7nO
ギロチンみたいに上下に動くのはどうだ?
460名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:46:37 ID:4BD4Tk7r0
↑電車自殺が衰退してホームドア自殺が増えるんだろうな

やっぱ>>124のホームドアを待つのがいいのか?
461名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:46:38 ID:SdmWlcp10
現在AEONになった某外資系スーパーのバックヤード出入り口に設置されている、
高速で上下に開閉するシャッターを採用したらどないだ。
462名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:27:37 ID:M6ogxwtL0
それは挟まれても自己責任の業務用だろ?
463名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:54:13 ID:I8U6dGut0
>>451-452
酉はアーバンにくまなくホームドア設置する気なんてさらさら無いだろうし、する必要も無いだろ。
464名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:48:29 ID:GU0BS+cJO
207系を8両編成化してほしいな…


木津分割で前4両奈良行き+後4両京都行きとかも出来そうだし
通勤ラッシュ時の直通快速や関空快速にも使えそうだし
113の代わりに福知山まで行けそうだし
465名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:36:17 ID:rJ/Ue/rb0
>>459
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nokdong_station_platform_on_Gwangju_subway_20090704.jpg
韓国ではこういう上下式も採用されてるね。
これなら色んなドア位置に対応できるけど、遮断機能は通常のホームドアより劣るね。
466名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:43:09 ID:Kepa1hM40
>>464 かっては、デビュー時東海道線で207系が6+2とか東西線開業前に4+4で夕方の大阪発篠山口快速いうのもあった。
467名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:03:55 ID:+jdKKa3DO
ロシアの地下鉄のホームドアはガチヤバイ

おまけにガラス無しの真っ黒なスチールドアだからホームの雰囲気が某施設
468名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:18:52 ID:N27dmivf0
海外というと、ホームドアじゃないけど改札内が壁で仕切られてて、改札口も天井までの高い
ドアになってて不正乗車(正しい乗車券を持たずに入出場)ができないようになってるところがあるね。

日本だと改札の中と外が柵で仕切られてて乗り越えようと思えば乗り越えられるような
駅があるけど、徹底してるね。

ホームドアは横に開くのよりシャッターみたいに上に開くほうが、ドアの数や位置に柔軟に
対応できそうだと思うけどなぁ。。。
ドアの位置にあるシャッターを上げるだけだし。
開閉に時間が掛かりそうで、車両のドアと連動しにくいけど。
469名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:36:56 ID:0OuY4f2Z0
海外はそれぐらいしないと平気で乗り越える奴絶たないからなあ
470名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:00:41 ID:eCy8tJjG0
>>464
今年新規にホーム延長した駅、三山木以外はみんな7両対応で延長してしまったからね・・・。
471名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:20:21 ID:7zNlZpgP0
>>464 片町線では、これまで幾度と8連化できるチャンスがあった。
まずは片町線への207系投入時、東西線開通前、321系投入時、おおさか東線関連。
4+4の8連だと中間運転台が遊ぶこともなかったし、女性専用車両もなかった。
472名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:36:14 ID:KyAwO3D8i
>>470
逆に三山木をわざわざ8両対応にしたってことは、まだ望みはあるんじゃね?
473名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:39:05 ID:M6ogxwtL0
三山木は8両設備の費用が(高架工事とセットで)地元持ちだから。
474名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:41:17 ID:eCy8tJjG0
>>471
もっと言うなら、JR化後の木津電化の時も8連化のチャンスではあった。
あんな奇妙な改造車を出すならはじめから素直にサハ103を先頭車化改造して4+4を作ればよかったと思う。
最初3両編成が直通してたのが満員積み残し続出で4両化したのは多分需要予測を見誤ってたからではないか?

それにしても、徳庵〜京田辺の各駅、JR三山木の8両対応設備が無駄にならなくなる日は来るのか・・・
475名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:43:53 ID:L+ahJ3cJO
>>471
今後は雌車を是が非でも維持するために7両を固持しそうだな。
476名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:47:11 ID:eCy8tJjG0
>>473
そうなの?高架化時点では4連対応だったけどその後の延長部分も地元負担だったの?
もっとも高架完成当時から8両対応化の準備はされてたけどね。
477名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:53:05 ID:M6ogxwtL0
高架のときに交換設備も追加されてる。
地元負担100%ではないが、地元が少なからず金を出していて、JRの自費で8両の交換設備を完備したわけではない。
478名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:02:39 ID:eCy8tJjG0
考えてみたら三山木の高架化って京田辺の改良と同時だっけ?
あの時は京田辺・大住のホームは8両対応化していたから同じように三山木も完成時8両で
設計したんだろうな。

逆に言えば同志社前以遠7両化と同時に高架化してたら7両対応だったかも。
479名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:17:50 ID:ySbXWydX0
京田辺ー 信楽に向かう答申路線は凍結
放出を通る貨物線旅客化も遅れて推進

480名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:28:54 ID:dstzPKAz0
>>479
びわこ京阪奈線(仮)はあぼーんされたのか!?
せめて北側でJR奈良線と連絡できるようなところまで造ってほしい気がする
例えば松井山手〜宇治とか…
481名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:52:07 ID:YQ+gvT2g0
>>480
>例えば松井山手〜宇治とか…
京阪バスの直Qって鉄道の隙間を縫った様な設定だけど利用率どうなんだろ?
482名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:48:05 ID:DereCI8U0
>>478
すれ違いがあるから変わらんと思う。
祝園も7両って訳じゃないでしょ
483名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:27:52 ID:D2efvwRq0
>>480-481
元々片奈連絡線、と言う形では答申に上がってたんだがな>松井山手〜宇治間

現状学研ユーザーの住道〜松井山手あたりの人間が京都に向かおうとしたら、京田辺で近鉄京都線に乗り換えるか、
京阪交野線や京阪バスで大和田や枚方市・樟葉に出て、京阪線使うかしかないからな。


>>481
直Qは結構乗ってる人多いみたいだな。

いつぞやの京阪バススレでも上がってたが、京都の祭りの時に客が乗り切らなかった、てあったし。
484名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:05:35 ID:TGCLOP940
>>470>>472あたりで三山木は8両対応って書いてるけど…

大回りのついでに、三山木でのすれ違い停車中でちらっとホーム両端をちらっと調べてたら7両限界だったぜ?
×停目/車掌用7両停目からホーム端までは5mぐらいといったところだったしね。
なんで三山木が8両対応という間違った事実が通ってるのかはわからんけどw

祝園駅も見てきたけど、北側の留置線はまだまだ時間がかかりそうな感じだね…
485名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:28:28 ID:vUrss3Q30
>>483
俺が昔四条畷近くに住んでいた頃は京都に向うには一旦京橋に出て京阪特急に乗り換えが
デフォだったな・・・。ポンコツ101系と京阪3000系(当然旧のほうね)との落差を強く感じた。

木津電化前は田辺・新田辺から近鉄経由という選択肢は無かったな。

>>484
来年春のダイ改には間に合いそうにもない?>祝園

あと8両対応のホームだけど、木津も1番線ホームの奈良側端を2番線と合わせたから一見したら8両対応に見えるけど
停めたらポイントと干渉するんだよね。

>なんで三山木が8両対応という間違った事実が通ってるのかはわからんけどw
wikiもそうだけど、↓のブログで工事中の三山木を採り上げられてた時「木津方に1両分、京橋方に3両分延伸」という
記述があったから既存部を併せて8両分まで延長されたと思われたのだろう。

ttp://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/msgcate2/archive
486名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:36:39 ID:6d9GE9GL0
いや、ポイントを動かさなくてもホームを伸ばせば8両停まれるので8両対応と言っていい>三山木

で、直Q京都号は、満席近い便がある一方、逆輸送で悲惨な状態な便も多々ある。
しかし、30分程で運行完結できるので、どこぞの敗方市⇔穂谷のような、
乗りとおしでも250円しか取れないのに、所定35分が実態は2時間overというような一般路線に比べて、
逆輸送は回送に客乗せて小銭稼いでるくらいの損切りでやっていけてるような気がする。
487名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:10:14 ID:fmH1xjrci
>>483
調べて見たが、片奈連絡線は
×松井山手〜宇治
○京田辺〜長池 らしい

http://www.mifuru.to/frdb/project/prkk-n.htm

作られるかどうかは解らんが
線形悪いような希ガス
488名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:55:31 ID:TGCLOP940
>>485
そのブログ、京橋寄りが2両という記述になってたのに、
三山木の工事完成の記事だけ「京橋寄りが3両」になっとるがな…w

祝園に関しては、シーサスクロッシングと東側留置線への分岐部分は完成してた。
他の部分は今から敷きましょう…みたいな状態かな。
あと、京田辺側から東側留置線に直接入れる場内信号機も設置されてたなぁ。
489名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:19:51 ID:edhFRCIsO
祝園の北側に留置線なんてできないんだが、あれは引上線
490名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:38:49 ID:8Wg9TPFD0
>>486
その方針は維持してるでしょ
だから、三山木も新しく7両対応になった駅も一緒
491名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:32:39 ID:xNSas7X50
三山木駅でエレベーター工事してるけど、需要あるのか??
492名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:44:13 ID:kbtHNHv8O
>>491
客数はかなり増えてるよ。
設置費用はどうせ地元負担だろ。
493名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:02:45 ID:DpKIjy4Z0
当然費用は京田辺市負担。
ぼろ儲けの東海道新幹線ですらエレベーターは地元・国負担ですから
494名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:54:23 ID:KRoZUF8v0
祝園の木津方面ホーム上のデカイ建屋、あれは何?
乗務員詰所? あんなにデカイもんなのか?

あと、電光掲示板はいつから運用始まるんだろう・・・
495名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:02:25 ID:kmE11+aFi
>>494
電光掲示板は俺も気になってた
藤阪とか津田とかも付いてるだけて使ってないし
何が書いてあるかは忘れたが上から紙が貼ってある
496名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:29:02 ID:Nv11E0cRO
そら運行管理システムが導入される来年だろ。
その前に試験稼動あるけどな。
497名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:41:05 ID:M9EuCOUvO
前鴻池でグモッたとき東西線駅員に聞いたらコンピューター見て今の電車の位置を即答してくれた事あったよ。
以前は学研線内の在線位置は京橋着かないと分からないって言われてたから、もしかしたら試験的に運行システム入ってるのかも。
498名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:25:36 ID:8CWLkHDy0
321の車内のディスプレイに表示してくれたらいいのにな
499名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:39:02 ID:uz6kP+Lj0
>>497
JR東西線内は開業時からCTCがある。駅員はその在線モニタを見たと思われ。
京橋の在線は、そのシステムからだと。
学研都市線内は現在構築中故、在線はわからない。
500名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:10:17 ID:aXATdaIV0
ホーム上の案内表示機も最近まで加島と大阪城北詰は手前の駅(尼崎&京橋)だけだったな。
(それ以外は二つ手前から表示)


おんぷで武田尾に簡易型?の運行管理ディスプレイの写真が上がってたけど、祝園とかJR三山木等にもいずれ同じヤ
ツが入るんかしらん?
501名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:47:56 ID:M9EuCOUvO
>>499
だからその学研都市線の在線位置が分かるモニターが新しく出来たから見てたっての。
502名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:39:16 ID:6CGsNu1Ti
京橋駅で車内トラブルのため、20時37分発普通西明石行き6分の遅れ
503501:2010/09/19(日) 21:45:15 ID:M9EuCOUvO
ごめんなさいごめんなさい。漏れの勘違い。
カモノハシちゃんに丸呑みされてくる。
504名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:55:31 ID:681pttnT0
>>500
>ホーム上の案内表示機も最近まで加島と大阪城北詰は手前の駅(尼崎&京橋)だけだったな。
(それ以外は二つ手前から表示)
北詰の場合2駅手前は鴫野だからいいけど、加島の場合2つ手前は塚口か立花になるけどどうするんだろ?
505名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:17:24 ID:VBW8PvcS0
>>504
前々駅>>前  駅>>当  駅 でお茶を濁す。
506名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:49:27 ID:N8b3tlmw0
北詰でも、京橋止まりがあると鴫野を出た後京橋で消滅しますぜ。
507名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:43:46 ID:vGMFYutc0
なんかそれ期待はずれみたいでイヤだな
快速の場合は鴫野は点滅しないのか?
508名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:36:50 ID:MN1jS/T00
>>504
環状の野田は列車によって
弁天町→西九条→当駅
安治川口→西九条→当駅
みたな感じだったよ。
509名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:06:16 ID:4ysvP4w60
>>504
三郷も、つぎの3種類
法隆寺→王寺→当駅
畠田→王寺→当駅
   王寺→当駅
510名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:23:52 ID:W8RLFDfi0
>>509
三郷の下りなら王寺で普通と快速の接続があるだろうから、そんなときはどんな表示になるんだろう。。。
まず王寺に先着列車(普通)の接近表示があって、その次に快速の表示が出るのだろうか…

昼間は奈良発の普通と高田発の快速の接続だから、
まず法隆寺→王寺→当駅が出て、快速が畠田に到着したら畠田→王寺→当駅みたいになるのかな?

待避可能駅の次の駅は前駅→当駅の表示だったんだけど、運行管理システム導入後は前駅始発便を除き
前々駅→前駅→当駅に統一されてるね。
511名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:08:36 ID:A1nP8rZO0
新今宮の外回りはどうなるんだろうw
512名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:12:11 ID:W8RLFDfi0
>>511
新今宮のLEDに列車接近表示はあったか?
513名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:39:40 ID:4ysvP4w60
>>510
先発が通過なんだから、通過しないことには普通の在線表示でないでしょ。

>>511-512
大和路線の停車場の駅と、新今宮は在線表示しない。
514名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:48:59 ID:Amp9Lz2/0
北新地駅のホームって数年前に柵ありませんでしたか?
515名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:09:12 ID:rFv59LHZ0
>>514
新大久保駅でチョンがはねられたときからだな
516名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:29:03 ID:Amp9Lz2/0
やっぱりありましたよね
223系乗り入れ時に撤去して今度は本格的な可動式のものをつけるっていう話なんですね
517名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:39:18 ID:/67p1Rih0
アーバンの板ではホームドア設置関連で205-0が学研都市線に入るという妄想を吐いてる
奴が居る。
518名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:16:43 ID:Q54yJ1oBO
明日朝は環状線の振替で混むんだろうな。
長堀鶴見緑地線なんか、振替輸送と心斎橋へのヲタ輸送で大変だろう。
519名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:35:08 ID:hTKl1Mm80
>>516
てか一応柵は今でも残ってる。。。
520名無し野電車区:2010/09/27(月) 15:16:37 ID:LCq1u1WZ0
この前、用事で木津〜三田を乗ったけど
やっぱり木津〜松井山手が単線なんで時間がかかるなぁ
木津からだったら、奈良線で京都に出るか、大和路線で大阪に行くほうがいいのかな?
521名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:00:22 ID:JG6WCG/R0
>>520
乗り換え無しだったら学研の方がいいが
やっぱり大阪まで大和路快速、大阪からまた快速の方がいい。
しかし、それでもあんまり早いという訳ではないなぁ。王寺まで各停だし、大阪乗り換えもあるし。

時間帯によっては、学研の方が早いこともあるようだから、
やはり、時刻表で調べたりするのが賢明かな。
とにかく、木津から、王寺・松井山手に出るまでが時間かかるなぁ、ここまでが各停だし。
522名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:39:19 ID:LCq1u1WZ0
>>521
ありがとう
やっぱり乗り換えが無いから学研都市線の方が時間によっては早いのですね
今度から時刻表で調べて行きます
523名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:06:14 ID:MkfzsJcU0
>>521
王寺より松井の方が体感的には長いかと。
大和路は王寺出たら天王寺までほぼ一気に対して
学研は京橋まで途中拾っていく感じやからこの辺で遅く感じるんよね。
524名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:07:43 ID:mOEWI/Ju0
難しいかもしれんけど、今の同志社前行きをJR三山木・祝園のみの停車にして木津行きにしてもいいと思うんだがな。
(後JR東西線内一部通過も)

ぶっちゃけ自分的には乗っていても煩わしさを感じる区間だしな。


とはいえ、現在の状況だと、奈良にいる人間が宝塚や三田方面に行こうとしたら(その逆でも)、所要時間無視してでも、大
和路快速+丹波路快速使うんだろうな
525名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:23:37 ID:4oCp6Zt10
近鉄で新田辺までワープするという手もあるよ。運賃的には問題ありかもしれないけど。
526名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:28:06 ID:TYrK6fiO0
体感的に京橋〜長尾まで30分、長尾〜木津まで30分って感じだから長く感じるから
どうしても大和路快速に乗ってしまうな
527名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:59:36 ID:1TtdwYzPO
大阪駅での乗り換えが煩わしくないか?…繁盛してるのは結構だが、
チョット混みすぎ。
528名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:42:40 ID:ePN9Y6jg0
*田辺で近鉄とJRの乗換って、結構歩くんだよな。天候が悪かったら最悪!
今年の夏も暑くって暑くって・・・。冬や雨の日は嫌になるよ
529名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:11:12 ID:CSlvIoAt0
直通快速の停車駅を絞って福知山線内へ延長すれば客も結構乗るんだけどな。
停車駅は奈良・法隆寺・王寺・久宝寺・放出・京橋・大阪天満宮・北新地・海老江・尼崎で
530名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:18:21 ID:r/bpLkH60
>>527
それに、大和路快速大阪〜天王寺までこの前に久しぶりに乗ったんだがあまりにも遅すぎる。ほとんど普通と変わらない。
それだったら、東西線・おおさか東線経由の直通快速を平日データイムに1時間に2本ずつ増やしてもいいんじゃね。
京橋からだと確実におおさか東線経由の方が所要時間と距離は明らかに短いはず。
大和路快速とJR難波発の快速をそれぞれ1本ずつ減らせばいいと思うが。
あと、東西線内での通過駅はやっぱり無理だと思う。時間的にも対して変わらないどころか速度制限がかかるのと思うのだが。
531名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:23:14 ID:AHcSFM5l0
鉄ジャの方に
・新大阪〜放出〜京橋〜放出〜久宝寺
というう風に折り返し運転したらいいという投書があったな
確かにフィーダーとして結ぶのならば
途中で乗り換えを強要するよりかは1本で行けたほうがいいと思う
ただどう考えても京橋〜放出がなあ 急カーブだし
532名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:47:07 ID:SEQK7m8r0
>>522
学研で行った方が早いと断じれるのは夕方大和路が区間快速に切り替わってから。
区快に103が入ると体感的にかなりしんどい。
京橋や大阪の内回りで
「区間快速 ○1-8 奈良方面加茂」
を見たら速攻学研経由に切り替えたのを思い出すなぁw
533名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:56:11 ID:QnA5NyrT0
>>529-531
天王寺や難波を通らない京橋直通の快速増やしたところで
誰が使うんだよそんなの
534名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:07:17 ID:uSz6E6VG0
>>533
はっきり言うてそんなもんよw
あれは大和路の大原則“取り敢えず天王寺まで一列車で行く”に反するんよな。
535名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:42:27 ID:tT67kaiY0
>>530
データイムの大和路快速は環状線最速だから
それで遅いって言ってたら他の環状線快速には乗れないよ。

ただ直通快速も東西線内が遅いから
大体は大和路快速乗り換えの方が早かったりする。

>>534
大和路線の場合、天王寺へ行く客・難波へ行く客、環状線内へ行く客、
大阪へ行く客を足し合わせてちょうどいいくらいだからね。
京橋方面の客限定では需要が少なすぎる。
536名無し野電車区:2010/09/29(水) 07:52:11 ID:yH0xgbCS0
西木津から学研都市を通って清滝トンネル掘って四条畷につなげば
学研都市も便利になるし、木津の地価も爆発的に上がるのにw

537名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:17:25 ID:vpdhG510O
>>536
昔の答申にそんな妄想路線があったな。
538名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:06:12 ID:ORWUDWOR0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民「政令市になってからやたら泉大津とか河内とか南部の連中に絡まれるようになったな
     泉大津(笑)東大阪(苦笑)大東(どっ!」
神戸市民「寝屋川とか岸和田とか東大阪とか人間の住むところじゃないだろw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺はあかん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
539名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:06:59 ID:ORWUDWOR0
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ

470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
540名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:42:16 ID:ejsEDKI80
538 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
539 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

松井山手〜京都の直Qって需要あるの?
あるから路線ができたんだよね
鉄道で行こうとすればどう行くのが一番近いのだろう
松井山手〜京阪バス〜京阪〜京都か
541名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:51:49 ID:r29OMU7M0
東京や政令指定都市の人からしたら東大阪や八尾や岸和田や寝屋川の人間に治安悪い!
って言われても( ´_ゝ`)フーンって感じだろうw
542名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:52:09 ID:7OfPiHJZO
松井山手〜京田辺…新田辺〜京都じゃないか?
543名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:03:38 ID:Ie4zl8l+0
片奈連絡線構想なんてもう忘れられてしまったんだろうな
544名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:35:34 ID:7o3ypZHX0
湖西線を山科から延長して長尾に繋げる計画もあったね。
それで雷鳥を片町線経由にして当時計画中の片福連絡線新駅(現:北新地)発着
にするという計画だった。
545名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:26:27 ID:AvKT6G7H0
>>535
京橋ですら環状直通乗り通しで充分すぎるくらいやからね。

つまりは東線経由直通快速の出番は全くないと。
546名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:28:12 ID:n1eARIbh0
学研都市線の中で一番ローカルな駅ってどこかな?
乗降したことはないけど大住駅って駅前は何にも無いような気がするけどなぁ
547名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:32:22 ID:ayGOghfB0
西木津かねぇ。
548名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:11:47 ID:2Ac5cwW30
下狛も・・・


下狛も西木津も、駅外から見ると、とても電車7両が停まるような駅には思えん佇まいだw
下狛は道路に半ばはみ出してるし、西木津は163からちょっと奥に入った住宅街のど真ん中だし。
549名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:30:05 ID:P11YOQAp0
奥学研を除けば藤阪
550名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:21:23 ID:mlGaqJhp0
例の人って、使う単語が独特だからすぐ分かるよね。
551名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:31:36 ID:lyrgdM+N0
純粋にローカルイメージな駅となると、今はほとんどないんじゃないか?>学研

藤阪=東西方面の道路が通った上、コンビニやチェーンラーメン店が駅前に散在
大住=交換設備ができた上、周辺は松井山手からの延長で住宅街化
下狛=元々住宅がそこそこあったところに無理やりなホーム延長(あと某学校の関連も?)
西木津=電化後ペースは遅いものの住宅街化
552名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:49:26 ID:mlGaqJhp0
>>551
地元のDQN工房がドカドカ乗りこんでくるなんて、ローカル駅そのものな気が。<下狛
553名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:51:03 ID:eJM6etdi0
みんなありがとう

ローカルなら藤阪、大住、下狛、西木津なんですね
今度の休みに下狛、西木津で降りてみたいと思います。
554名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:58:17 ID:mlGaqJhp0
いちばんローカル駅ぽいのって、三山木じゃなかろうか。
箱だけ無駄に立派だけど、周りは閑散としてるってところが。

まあ、三山木も少しずつ色々建ってきたけど。
555名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:51:51 ID:LmoI8OKFO
105の2両でもいいから京橋四条畷間の増発を!!
556名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:23:26 ID:Asuqi33X0
>>555
君が増発分のコストを負担すると申し出ればいいんだよ。
557名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:30:12 ID:TaTD00V+O
トミックスの対向式ホームを見たら昔の下狛などの駅を連想してしまう。
558名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:15:58 ID:vkgEOeB00
大住はもうローカルって感じがしないな。
高架になる前の忍ヶ丘や河内磐船は今の大住よりはるかにローカルだったし。
559名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:02:24 ID:lyrgdM+N0
>>558
>高架になる前の忍ヶ丘や河内磐船は今の大住よりはるかにローカルだったし。
同感w。だが、同じ時期の大住や田辺や祝園なんかもっとローカル雰囲気じゃないのかwww?
560名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:16:07 ID:wkhgnQzJ0
下狛、西木津なんていう単線で片側ホームの駅なんか見ると、
ポイントがろくに買えないまま模型走らせてた頃を思い出してしまうわ。
561名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:13:15 ID:TAvLXU4aO
住道1番乗り場にP型の地上子が新設されてるのを確認。
562名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:16:40 ID:BPUH+Tji0
>>561
運行管理システム稼動と同時にフルP化か?
本線系では今のところ東西線だけだったよな?>フルP
563名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:46:49 ID:RpaV39MA0
>>562
フルP、東西、おおさか東は全線でいずれも開業時〜
それと、環状ゆめ咲、阪和日根野以北+関空線、大和路王寺以西だったか
564名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:08:46 ID:BPUH+Tji0
>>563
東西線を除けば南アーバンばっかだな。
本線など北アーバンで東西線を除いて皆無なのはなんでだろ?

本線系は(特に本線)貨物とか他社車両も関わってくるからというのがあるとか?>フルP整備されない理由
南アーバンはなにより他社車両の乗り入れがないし。
565名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:14:52 ID:S5VOnjtR0
>>546
NO.1は下狛に決まっとるやろw
566名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:15:42 ID:N/S5Zklh0
北アーバンとか南アーバンとか奥学研とか
意味不明定義不明な単語を、何の説明もなく嬉々として使ってる奴って何なの?キチガイなの?
567名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:16:55 ID:Th1d5HNl0
下狛なんてのは、「駅」という名前もおこがましいぐらいだわな。
しかもそこに、4扉の電車が7連で停まるんだから、不思議な光景ではある。
568名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:04:08 ID:58TFF0Q50
DDF(だったっけ?)がもし学研の駅や駅前をジオラマ化するとして、一番やりやすそうなのは
下狛な気がする。
569名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:22:04 ID:zQtLDxxA0
京田辺駅周辺最高気温39.9℃は取り消し:気象庁
京都の夏は暑いけれど、雨ダスにツタがからんでいた
気象台観測機器の管理が杜撰であった(人員削減)
ことを認め、謝罪したという。
京田辺駅: 確かにキハ17バス窓はエンジン音と
ともに真夏は最悪であった(キハ35は窓全開できた)。
570名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:35:51 ID:GZesCFGO0
>>559
忍ヶ丘はまだ駅前に住宅もあり、賑やかだったが、河内磐船なんて本当に何もなかった。
ホームから津田方向を眺めると、神宮寺踏切の手前くらいまで見通せたっけ。
571名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:41:48 ID:Fx4By32b0
>>564
多分だが、いわゆる南アーバン(環状・大和路・阪和)がフルP、
しかも1991年に早期整備したのも、ATS−B廃止が優先事項ではなかったかと…。
フルP区間が旧B区間(S区間併設)とほぼ重複し、特に環状線はBしかない区間もあったはず。
故、環状と直通運転をする大和路・阪和も、同時期フルP化かと。
221や関空関連除いて車両置き換えもなかった故、ほぼすべての車両にフルP搭載にもなったのかと。

この辺の文献は少ない気がするから、経緯等はよく分からんなぁ。
572名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:02:26 ID:BeysKsTIO
>>571
学研都市線は101・103系ではBを搭載してたけど207系は1991年登場時Sを搭載してた。
先行車の現・F1編成だけは登場時からPS併設で更に営業運転前はBを仮設していた。
573名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:29:26 ID:dQWJ56gXO
>>571
221系もデビュー当初は本線・湖西線・赤穂線向け網干車はSのみ、大和路線・環状線・和歌山線・桜井線向け奈良車はB・S併設。
574名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:20:00 ID:S0Z0kjuF0
せやな
575名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:09:03 ID:KDznxhAY0
京阪百貨店、くずはモール、シティモール、京阪モール3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1283180590/
576名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:41:54 ID:J6PCvRiV0
>>575
いよいよ住道のあれが開店か・・・
577名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:52:42 ID:HUFwdo7U0
>>576
住道に京阪って違和感ありまくり。
まだ近鉄百貨店なら分かる。


なんか大東って北河内の仲間ハズレな感じがする。
578名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:43:03 ID:+ZHDxG9jO
>>577
というか、そもそも百貨店があること自体、場違いに感じる。
近鉄のテリトリーと感じるのはやはりバスがあるからか。
だいぶ前にも出たけど、大東市の空気は北河内の各市よりも、東大阪市のそれに近いんだと思う。
579名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:56:02 ID:g8AYCJqf0
非電化時の片町線
30−90分間隔(ランダム)であった
キハ58+キハ30、キハ17+キハ35など
があり夏は嫌われるキハ35のほうが快適であった。
長尾からは完全に別世界であった。
片町駅のない片町線はクリープを入れない何とか?
うまいこという高校生にお会いした。
580名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:20:44 ID:hiW4VZkPO
この路線は売春JKが異常に多いよな

「デブとやって一万稼いだ」とか大声で自慢するなよ…鴫野から乗ってきたJKよ
581名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:04:02 ID:+ZHDxG9jO
>>580
京橋駅北口〜京阪モール周辺に、そういう手合いのヤツらがいるしな。
582名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:14:13 ID:2xBzVJmNP
1万かよ...
583名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:32:32 ID:3qZM9h6R0
糖質ケータイくんの妄想を真に受けんでも・・・
584名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:17:19 ID:/Zn5PrO80
>>578
学研都市線の駅前では初の百貨店だよな?
でも京阪百貨店なら松井山手辺りにならばあってもおかしくないな。住道だから違和感
あるのであって。住道に京阪バスが来てたらもっと違った雰囲気だったかも。

>大東市の空気は北河内の各市よりも、東大阪市のそれに近いんだと思う。
京阪バスの北河内への影響力が強いってことなのか・・・?もっと言うなら近鉄バスが
大東市を北河内っぽくしてない要素かも。

>>579
キハ58+キハ28の冷房編成は民営化してからの話かな?
585名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:34:12 ID:z2BiG01D0
もともと、四条畷駅から清滝団地へのバス路線は
四條畷市が京阪バスへ話を持っていったが、
京阪側が躊躇っている間に近鉄バスがホイホイと
乗り込んできたので、仕方なく京阪も「相乗り」と
いう形で参加。

だからかもしれないが、四條畷、大東というのは、
京阪と近鉄の「境目」なのかと感じる。
586名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:39:50 ID:3qZM9h6R0
まあだからって、閑散とした松井山手駅前に百貨店なんてできても、それはそれで違和感ありまくりだけど。

つーか、こんだけ百貨店斜陽な時代に、京阪も何考えてんだか。
最近の京阪は、中之島線といい、やることなすこと外してないか?
587名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:45:54 ID:0s9ofW1t0
>>585
近鉄のテリトリーである生駒市と四条畷や住道を
結ぶ路線の途中に清滝団地があっただけじゃないのか。
588名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:01:32 ID:/Zn5PrO80
>>585
京阪が躊躇ったというより清滝団地の住民を京阪大和田に持って行きたいのを四条畷市が
「ウチは片町線沿線だから大和田では不便」と注文つけたところを直接利害関係がない
近鉄バスがさらっていったと想像。

その後四條畷市コミバスは京阪バスが担当することになったけど、よっぽどいい条件で
落札したんだろうね。競合相手が近鉄バスと日本交通だったとか。
考えたら四条畷駅のバスターミナルは京阪のほうが昔からいい場所と占有面積を確保してる。
大昔は今のampmの向かいにターミナルが有った。

>>586
タラレバだが村上ファンド騒動の時か、阪神と京阪が一緒になってればな・・・

>>587
昔あった高山行きとか山口川行きなんて一体どこやと思った。
京阪も土居行きなんてのがあったけど。
589名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:55:12 ID:BJg5/s3H0
>>588
>高山・山口川
割と近年まで知る人ぞ知る日野RTが客待ちしてたの思い出した。
その前の時代はいきなり『大阪2』だったりw
590名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:16:44 ID:/Zn5PrO80
>>589
>『大阪2』
近鉄バスは京阪バスと違ってこういう超ボロが結構遅くまで残ってたな。当然冷房車の
登場も京阪バスと比べて遅かった(京阪バス冷房車は片町線101系冷房車登場と同じく1978年に
登場、但し1台あったふそうワンロマはその前年あたりに冷房車で投入)。
591名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:25:27 ID:IIPMr2vO0
>>586
駅自体道路アクセス悪くないから、駐車場スペースさえあれば、郊外のSCみたいなのは案外あるんじゃ?
592名無し野電車区:2010/10/07(木) 05:42:12 ID:zYBFxKGd0
>>591
既に三越がそれやって大失敗してるけどな・・・
593名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:18:38 ID:cqR9u6ju0
>>592
いやぁ、三越はアレだし...
594名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:38:00 ID:ah+1Wpg40
>>587
もともとは、四条畷方面〜田原地区とを結ぶバス路線の認可で両者譲らず、
結局京阪・近鉄が5本ずつ清滝峠を越えることになった…と四条畷市史には載っている。
595名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:29:11 ID:IuhQ5EUB0
>>594
今となってはそんな事のあった場所でも、市が金を出してコミバスを運行しているんだからなぁ・・・
596名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:47:15 ID:0i5BkJykO
今朝の朝日に京阪百貨店住道店のことが載っていたけど、住道駅の1日の乗降客数が樟葉並の60000人とあったけどそんなに居たっけ?

まあ住道は京阪や近鉄と一番離れてるから駅勢圏が相当広いと思う故の数字かと。
でもこれだけ利用者が居たら何度も言われてるけど高速バスやリムジンバスも発着してもおかしくないのにね。
近鉄バスのやる気のなさ故かな?
597名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:14:10 ID:mfg1Y0iwO
住道の乗降数は約65000人/日
598名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:58:49 ID:kc5ajQVEP
快速停車駅で野崎にいくと運賃があがるってのもあるな
599名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:07:20 ID:lck+sNbf0
>>594
田原台を開発した時、はじめから鉄道は近鉄生駒を頼りにしてたのかな?
清滝峠が無かったら田原台の住民も学研都市線に誘えたと思う。
600名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:18:32 ID:Ng4eTFFP0
とはいえ夕ラッシュの田原行きコミバスは結構乗ってるな。
てか中型標準尺で幹線道路ばっかり普通の路線バスまがいのコミバスなんて結構貴重?
601名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:47:47 ID:lck+sNbf0
>>600
ふそうエアロミディ使ってる場合一見コミバスとは思えんからな。
専属車にしても広告のために白いスペースは多いが京阪バスと分かるデザインになってる。

南隣の大東市のコミバスは近鉄バスには見えないがw
北隣の寝屋川市のタウンくるなんかは四条畷市内に入ってくる。これの深北緑地行きは
もう少し頑張って野崎に行けばいいと思ったり。
602名無し野電車区:2010/10/09(土) 04:47:25 ID:FPjMLW3z0
>>601
野崎はバス乗り入れるスペースが無いからねえ。
橋上化で西側にロータリー整備する計画もあるようだけど、小規模な物みたいだし。

また市は近鉄バスに対して高野街道走る路線の駅前乗り入れを打診して
いちおう断られてはいるが、近鉄側も駅への道路事情さえ許せば乗り入れたいとか。
603名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:37:37 ID:KXy1MxLV0
>>579
それ、かなり後の話だろう。
片町線といえば、キハ20またはキハ11の単行だったが。
604名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:20:10 ID:4BGB1HBoO
>>603
単行そのものは1986年頃でもキハ30やキハ40で運行していた覚えがある。
2連が増えだしたのは1980年あたりかな?客は大概ロングのキハ30やキハ35は避けてたな(笑)

そんなローカル線同然なこの路線が今や電車の7連だからな。約30年で編成両数が7倍になることに。
605名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:59:11 ID:fYu0KwFOO
1975頃 キハ10や11
1978頃 キハ20や25(バス窓含む)
1980頃 新製投入キハ40
1984.2改正 単行復活
1986頃 同志社前できたりで単行廃止。キハ58系が当たり前に。
時期は覚えていないが他に45や23、30や35.36もいた。
606名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:00:52 ID:e4snQnT/0
京橋地下化の計画なんてあるんだね
607名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:06:54 ID:Ch5Hcn/SO
あるよ。まだ都市計画にもなってないけど。
608名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:11:08 ID:Ch5Hcn/SO
35(30かも)+58とかあっな。奈良線電化の頃。
乗客には35の方は嫌われてたな。
609名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:19:11 ID:izhQyYopO
今快速に乗ってるんだが、放出で客が1つの扉から17人も乗ってきた
両隣の扉からは1人と3人しか乗ってこなかった

どうしてこんなに偏るのかな?
東京なら怒鳴ってもいいレベルだわ
610名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:45:20 ID:q0UdLBuG0
>>605
キハ20単行は、かなり早くから入っていたよ。
奈良区に、35,36が入る(1961年)前から、17系に混じってキハ20は所属していたし。
611名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:41:56 ID:PfHT2w/sO
キハ11は首都圏色だった記憶あり。
キハ10が走っていた頃の片町線の写真うぷされているサイトとか書籍ご存じない?キハ末期はけっこうあるが、それ以前はSLまでとんでしまう…
612名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:43:52 ID:TEudPBuc0
>>609 関西だろ
分散乗車が基本とは限らない
613名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:28:05 ID:G/FeP2kO0
>>608
キハ58は国鉄時代から片町線に来ていたけど、キハ28付きの冷房編成となるとJR化してから
なんかな?或いは関西線天カメと共通運用になってからか?いずれにせよ非電化末期は車両面ではキハ35を除けば良かったね。

電化で103系になって逆に車両アコモ的には悪くなってしまったなw
103系はキハ35よりはマシ程度だし。
614名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:06:33 ID:gOB8DnqC0
75年くらいというと、ほとんどキハ20だったと思う。
キハ10というと、同じ頃秋田から奈良にやって来た一両がよく入っていたのは憶えているが、
ほどなく見かけなくなった記憶が。

>>613
油煙で黒くなった車内のキハ35より101系電車の方がどれだけマシだったかw
615名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:53:44 ID:G/FeP2kO0
>>614
確かにキハ35は汚かった。それにトイレに入ったら下が見えるのも凄かったw
他のキハ40系や45、キハ58などは垂れ流しだとしても見えなかったような?

国鉄時代の車両の格付けは俺的にはこうなるか?

キハ58系>103系>101系>キハ40系≧キハ45系>キハ20系>キハ35系≧キハ10系>72系≧戦前製旧国
616名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:12:14 ID:v1HTr0z10
ttp://www.geocities.jp/mukasiden/jnr_dc.html
昭和58年 キハ35片町線 タラコ色
617名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:27:42 ID:sgkBflLv0
うわ、軽そうな軌条。
618名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:56:54 ID:l54i7YphO
>>597
住道の乗降客数は香里園を抜き樟葉に迫る。
寝屋川市もそのうち抜きそうだ。
現在河内地方の鉄道駅の乗降客数ベスト10は
枚方市、寝屋川市、樟葉、住道、香里園、
守口市、布施、鴻池新田、藤井寺、近鉄八尾
だったと思う。
619名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:05:04 ID:G/FeP2kO0
>>616-617
撮影場所不明とあるけど、昔から線路の横に路盤らしきものがあると言えば木津〜西木津
あたりかな?或いは今はない長尾〜大住間の旧線区間か?

>>618
四条畷って鴻池新田より乗降客数は下なんだな。
620名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:10:33 ID:Kx5S0BSpO
南森町でいつも思うんだが、
「阪急8300系と酉207系、なぜ差が付いたのか?慢心?環境の違い…」
621名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:17:37 ID:/qQubsRh0
京      橋 135,158
鴫      野 --8,827
放      出 -15,224
徳      庵 -10,395
鴻 池 新 田 -13,687
住      道 -33,220
野      崎 -12,029
四  条  畷 -18,652
忍  ヶ  丘 --8,238
東 寝 屋 川 --4,992
星      田 --8,479
河 内 磐 船 -11,417
津      田 --6,096
藤      阪 --3,194
長      尾 -13,754
622名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:52:47 ID:6TDK7mfh0
>>618
日本語おかしいぞ。朝鮮人だから仕方がないのかな?
樟葉より香里園の方が上なのに。
623名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:10:00 ID:yFcPfXH10
>>609
いつもの糖質の妄想に構うなって・・・
624名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:10:59 ID:yFcPfXH10
↑ >>609じゃねえや、>>612だた。


625名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:55:42 ID:S0fB5Buf0
>>622
え?
京阪の上位3駅は 京橋>枚方市>樟葉 だよ
626名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:10:05 ID:7ApcyA300
ソース不在の基地外発言www
627名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:19:45 ID:+p/f4QtaO
樟葉とか言う駅は五本の指にすら入ってないようだ。
628名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:06:25 ID:bsz9xr4O0
>>617
軽い軌条 : 35kg非電化国鉄末期
片町線ですね
最低限の保守はされていたようです
南薩鉄道枕崎付近の激しい揺れほどではありません
スプリングポイントの部分でキハ35が大きな衝撃
を受けました。外吊り、暖房効果がなく冬は戟寒です
隙間風が寒い。
629名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:33:41 ID:ifaXKT5g0
>>619
松井山手〜大住の松井ヶ丘小学校横あたりじゃないかな?
630名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:56:00 ID:2GP4l09kO
北新地のホーム可動柵マダー?
631名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:35:26 ID:ZP7SX8Q30
>>590
「大阪2」=旧旧塗装に正面窓分割柱が十字+前後折戸
だろ?
632名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:44:00 ID:oG32qJfI0
>>631
ttp://tokudanesya.fc2web.com/kintetu6.htm

こんなのが1980年くらいまで四条畷に来ていたな・・・。ちなみに京阪も1975年まで「大2」があった。
バスグラフィックという雑誌に載っていて、1975年の四条畷駅前が撮影地だった。

ところで話は変わるけど藤阪に信号柱らしきものが南北両方向のホーム端に建植されてた。
出発信号機を新設するのか?
633名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:34:59 ID:97aKjeGEO
京田辺〜徳庵間の8両対応のホームは結局無駄に終わりそうだね。
いずれ7両対応に戻す(ホーム短縮)工事やったりして?
既に徳庵と津田はホーム先端の1両分にフェンスがあるし。
634名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:33:30 ID:cs5Fst4eO
321系が出て来るアニメ

ttp://www.youtube.com/watch?v=HTib4xHERtE
635名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:41:18 ID:aiSIv+Ad0
全部乗るならJR東西線の各駅はちょっと煩わしいね
地下だから景色もないし
636名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:55:03 ID:yoBSSTrn0
                 |   :|        |   |,_ │ハ            \ \
                  |   :|        | /∧  `|│ |    |      \ \ >
         |       |   :| │     |   | |   |│ |    |      ヽ\ }
         |    |i  斗 ―┼││    |   | ∧ j|│ |      |   |  ∨
         |    |i/  |i    |  │    |  ,仏斗弍ミ.. j   |   i |\ |
         |    |  \从-‐ | 八八   |│ル价i..:::ハ Z}    |   i |  |│
             八   _,斗=弐斥ミ\\ │i/i八じ(⌒ W  /|  i |  |/
          ヽ   >价トi..:::::(⌒     \V {{∧ ゚ィi| リ   'ニ|  / ′
.          \\〃/{{八じ ゚ィー|         Vう辷リ /  / //∨  
   \ 丶     \Z ∨个ークi |        .    厶イニニニニニヘ  
    丶, \       \ヾう辷...ン           : : : : : : i{
    八{\{\__\__` 二ニ=- : : : .             八    \ \
.      \           \         r ,      イ ∧       '.
          \          \             / |         |ヽ│
  |   |   i\   \      \         /       ∧   リ iノ
  |   |   |  \  \     \> ,  _/∧    |i     i\. /
  | i  八      介ー=ニ≫─…‐-、\./     /    八. j /| '∨
  |八      |   i│_/       \\ ∧/   |  ./  ∨l/ |/
    \  \八.  i / /           ヽ∨)│ /i /
   \  \ \{\//               い }i/ |/
     \ /\_>/                  V{_〉\
.       /     /        -───=ミト\\\
      {    {            -‐=-、\ \\》

637名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:59:08 ID:97aKjeGEO
>>634
設定上は宝塚線みたいだけど、高架の駅は学研都市線の星田や忍ヶ丘あたりな雰囲気がする。
638名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:40:40 ID:cDIDfc+F0
後ろの建物が東寝屋川付近の団地群っぽくて、忍ヶ丘のホームから景色もあんな感じだな。
639名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:08:32 ID:UUrxOz6AO
>>630
その前にやらなきゃならない事がある。
直通快速の207・321系化に、4扉不足分の205系補填。

そんなに可動式ホーム柵見たけりゃ今里筋線か長堀鶴見緑地線(松屋町以西)に行け。
640名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:43:36 ID:UHa4OWcU0
東寝屋川っていつも止まるとき他の駅より慎重に止まってる気がするんだけど
勾配上にあるんですか?

勾配上だとしたらだいたい何パーミルぐらいなんですか?
641名無し野電車区:2010/10/17(日) 05:34:23 ID:UUrxOz6AO
カーブになっていて停止位置目標が判りづらいからじゃないの?
642名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:39:22 ID:/XwSV6eY0
>>640
勾配やカーブより、ホーム上がトンネルだから見づらいんじゃないか>東寝屋川の停止位置目標
(大阪方面は柵が残ってるし)
643名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:19:12 ID:7zsDSzwjO
おおさか東線の普通電車を京橋まで行かせるのは無理かね…
放出から高井田の底辺が大量に乗り込んでくるから車内マナーが悪くなる一方だ
644名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:58:17 ID:x2+kX8Xb0
>>640
もともと学研都市線って環状線なんかと違ってどの駅もゆっくり進入してる感じがする。
645名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:24:42 ID:ZSOOFngm0
>>640-642
ホーム柵あるから。
646名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:44:57 ID:/XwSV6eY0
>>643
京橋延長しても問題ないだろうけどな。

そうした場合、北側区間が開業したらどうするつもりだろ?
647名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:51:37 ID:Jtdv3FW1O
>>646
北側開業しても廃止に出来ない(京橋直通したら好評に決まってる)から敢えて設定してないと思う。

それより宝塚線に205系復帰ってマジなのか?
直通快速を207/321系にするために車両が足らなくなるからだとか。

それなら直通快速廃止したら話が早いような。
648名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:00:24 ID:/XwSV6eY0
>>647
最近頻繁にそのカキコ見るんだがな>205系の宮原(宝塚線)行き

なんでも東西線に入らない宝塚線207の運用を置換える、とか言う話だが、無茶にも程があるだろ。

>それなら直通快速廃止したら話が早いような。
実際そうだし、前後の学研快速あたりに比べても混雑度合いは桁違いに空いてるけど、廃止できない。と言うのが
(大和路スレ限定wでの)通説らしいが。
649名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:10:20 ID:bbaYiEP10
>>648
転属ネタ、同じ奴があちこちで同じこと書き散らしてるだけでないの?
650名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:43:51 ID:sfnM9dH60
直通快速を廃止できないのは、おおさか東線の施設を所有する大阪外環状鉄道株式会社と
旅客列車を運行するJR西日本との間でなんらかの契約上の理由があるんじゃないか?

例えば定期券料金収入を確保するために大和路線からの直通列車の運行が盛り込まれていて簡単に廃止できないとか。
普通乗車券は大阪近郊区間内のために大回り乗車が可能でおおさか東線を経由したかどうかは判断できず、
おおさか東線の分の収入として分けられないし。

実際に契約がどうなってるかわからんし、JR西日本が大阪外環状鉄道に支払う使用料が定額なのか
実際の運賃収入に応じた上乗せがあるのか、その場合はおおさか東線各駅発着以外の通過旅客の分はどうするのか。
このあたりが係わってるように思う。
651名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:50:55 ID:Ay5V4mPp0
宝塚線に205が復活・・・ゾクゾクしてくるなぁ!
652名無し野電車区:2010/10/18(月) 04:06:49 ID:+rpiOgpfO
もし仮に205系宝塚線復帰がマジネタだとしても、こんな運用方法が限定される車両が中途半端に4本居たら次に新型4ドア車両が出来たら真っ先に置き換え対象になるな。
653名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:02:55 ID:a1ng3ZZZO
>>650
ならせめて高井田中央ぐらいには止めたらいいのに

大阪・京橋から奈良方面→大和路快速・区間快速・やまとじライナーを利用
が一般的なんだから直通する意味がない

おおさか東線普通を王寺〜京橋で運転した方が需要は高いと思う

221系4両快速を奈良〜王寺・久宝寺・JR長瀬・高井田中央・放出・京橋で運転してもいいかもしれん。近大の学生が乗ってくれるから
654名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:06:25 ID:hLcUxaKCO
乗務員の間の話では205系の電気指令式ブレーキが扱いにくく嫌われてるらしい。
おおさか東線や奈良線に持って行っても1からハンドル訓練やり直し。
そこでこんなブレーキ性能の車両を扱った実績のある福知山線が候補に上がったのでは?
655名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:17:21 ID:dzctVKBc0
>>653
とりあえず近大の場所くらい調べてから書こうな
656名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:54:17 ID:53bqXWGd0
>>655
>JR長瀬
葬送車列のモーダルシフトにしかならん場所だなw
657名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:09:49 ID:pWHeXL16O
朝に直通快速尼崎行き→普通尼崎行き→区間快速尼崎行きが来る時間についてなんだが

宝塚に用があったからずっと待ってたら会社員の多くが直通快速と普通をスルーして混んでる区間快速に乗り込んでいった

尼崎止まりだし直通快速や普通に乗った方がいいと思うんだけど何故だろうか
みんな列を形成してスルーしてたから理由はあるっぽい
658名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:25:12 ID:4kWI1HXXO
>>657
日本人はみんなが乗らなければ自分も乗らない、そういう民族だから。
659名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:32:35 ID:xYtO+sPs0
>>658
まず、当の>>657が乗ってねえんだもんなw

>>657は何がしたかったんだ??
660名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:50:59 ID:n3Wfgy2L0
今日電車の中で長尾から乗ってきた中国人がペットボトル投げて暴れてたんだが、その行為を見た人達がみんな中国語で喋りながら笑っとったわ。長尾って中国人多いの?
661名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:54:01 ID:xYtO+sPs0
いつもの人の妄想、いままでは放出とか鴫野とか住道だったのに、今回は長尾ですかw
662名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:43:58 ID:pWHeXL16O
>>659
文盲乙
663名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:09:36 ID:5U296ak10
>>662
お前、宝塚に用があるなのに、直通快速と普通をスルーしてる客をずーっと眺めてた訳なんだろ?
お前の行動も意味不明すぐる
664名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:10:59 ID:yiPGqKRT0
京阪の直急バス大阪方面にも走らせてほしい。特に朝と夜
学研都市線混むけど、これ以上増発・増結できないし、京田辺駅への終電も早すぎるから。
665名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:37:31 ID:5U296ak10
>>664
夜は、京都経由で新田辺使えばいいだろ。


あと、朝の大阪方面へバス走らせたところで、渋滞で時間読めなくて全く使い物にならんと思うが・・・
そもそも大阪市内のバス発着場所どうすんの?
666名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:43:37 ID:/HsSms590
昨日の信号トラブルの話が全く出てないのはなぜw
5時間くらい止まってたのに
667名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:44:10 ID:FxRLkhUVO
>>664
言い尽くされたと思うけど快速だけでも8両に出来んのかと。
668名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:47:17 ID:RPXl8jkh0
松井山手〜京田辺なんて、増発必要なほど混んでないだろが。
あんな程度で混むとか言ってたら、金欠京都線なんてどうなるんだって話。
金欠のほうこそ増発増結して欲しいんだが、なにしろ金欠だからなあ・・・
669名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:53:06 ID:5U296ak10
>>667
これからの人口減少時代、近鉄も京阪も減車を検討する御時世。
余計に金掛けてわざわざ編成増やす訳が無いし、する必要も無いんじゃないの?
670名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:19:39 ID:zQq7K3KNO
でも近畿日本はわざわざ金掛けて4両対応の駅を6両対応に延ばしてる最中だぜ。


編成長くして本数減らす目的でw
671名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:57:51 ID:r0VEj49/O
>>663
椅子に座ってたら自然と目に入るだろ
おまけに乗り込まないんだから目立つし
672名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:06:21 ID:WaTi95i60
>>633
ホーム1両分長いか短いかで税金関係が大きく変わってくるようなら無駄排除のために7両対応に
戻す工事やるかも知れないな。

祝園の建設中の留置線は7両か8両どっち対応なんだろう?
あと先日木津駅に行って思ったけど停止位置を半車分奈良側にずらせたら8両編成が入るような
気がした。
673名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:34:13 ID:bW76Um1N0
長尾から奈良線に接続する短絡線の話はどうなってるのかね
674名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:18:05 ID:ibL8LShHO
>>670
6両をデフォにしたら(橿原線各停があるとはいえ)運用管理上は楽になるしね。
どの会社も削るならまずは人件費だから…京田辺のように新田辺も連解要員を削減したいんだろうよ。

近鉄の場合だと、ホームの延長費用よりも人件費削減や運用管理簡素化の効果が高いと判断したんだろう。
まあ本数削減という下心もあるだろうけどねw
675名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:54:15 ID:sgKavIpH0
>>665
地下鉄門真南
あそこは大阪市内じゃなかったかw
676名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:49:26 ID:1wzwLec/O
>>672
固定資産税についてお勉強しましょう。
そんなんだから103系の延命工事が新車認定とか訳わからんこと言い出すんだよな。
677名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:22:15 ID:4UnaNpWPO
>>672
他の線でホーム延長するも結局使わずなんて例あった?
いつもながら酉は先見性がないというか計画がちゃらんぽらんというか…

>>673
冷蔵庫の妄想か?
678名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:46:06 ID:mAoT2kDqO
>>673
奈良線複線化と併せてそんな計画があったな。
何かで見たことある。
新聞にも書かれていたはず。

まぁ、今さらどうでもいい計画だが。
679名無し野電車区:2010/10/22(金) 16:42:47 ID:cGZUYLHfO
お隣りの関西本線なんか、ほぼ2両までしか来ないのに、かつての栄華の名残の糞長いホームがそのままになってますぜ。
680名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:42:49 ID:3/yUXnB4O
久宝寺側みたいにおおさか東線との接続を物凄く悪くしてほしい
高井田の恥さらしどもが大量に乗り込んでくるから本気で困る
鴫野のお客さんが高井田の恥さらしどもに迷惑してる
東線普通を京橋まで行かせて隔離してほしい。高井田の恥さらしどもは見てるだけで吐き気がするわ
681名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:58:44 ID:o3KWAxx80
>>677
冷蔵庫はあれとして、近江鉄道に乗ると「びわ湖京阪奈線構想」とかマジで書いてあるぞ
682名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:26:58 ID:TpgxbxoR0
バスさえ通ってない信楽⇔宇治田原をどうしろと。
683名無し野電車区:2010/10/23(土) 02:21:12 ID:RTn9nPte0
>>663
前の2本は尼崎で接続しない。
684名無し野電車区:2010/10/23(土) 06:07:48 ID:D7vJNiCr0
>>678
片奈連絡線な。
現・東西線である片福連絡線と合わせて
京都ー大阪ー神戸をつなぐ第二の京阪神緩行線をつくるという計画があったな。
685名無し野電車区:2010/10/23(土) 06:35:05 ID:ajw+MotiO
>>684
阪神間はともかくも京阪間が遠回りなような。
686名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:21:26 ID:D7vJNiCr0
>>685
緩行線だから片町線の客を京都や神戸に運ぶのが主な目的
687名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:40:37 ID:GNq8j2NMO
>>682
バスで一回の乗り継ぎ(大津の大石・接続極悪だけどw)で信楽から宇治田原に行けた…


そんな時期がありました。
688名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:02:28 ID:Tote0JnO0
>>657区快尼崎行きは京橋から快速新三田行きに化ける
689名無し野電車区:2010/10/23(土) 09:16:24 ID:9ZBWSQxf0
リニア新幹線構想設計:
ルート決定、用地取得計画着工へ進捗がなされる
関西本線ー片町線の中間地点経由、都市部深度地下構造
が有力?奈良駅周辺の攻防が顕著になろう。
リニア放出駅もアリエールかな。
690名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:02:20 ID:cBVkfRD/0
>>671
朝の通勤時間帯に、電車にも乗らずに椅子にずーっと座って客観察してる奴のほうが、
よっぽど挙動不審で目立つと思うw
691名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:45:45 ID:p1OW/oYG0
おでかけネットで調べてみたが、
直通快速(尼崎8:33)は2番線到着
普通(尼崎8:37)は4番線到着
区間快速(尼崎8:39)は2番線到着

で、尼崎の到着ホームにこだわって区快待ってたと思われる。
たぶん、直通快速が同じ2番に着くのは知らない(調べてない・試してない)んだろう。
692名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:17:37 ID:cBVkfRD/0
>>691
尼崎まで行く客なんてそんなにいるかよw
京橋と北新地で殆ど客降りてガラガラになるのに。
693名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:19:39 ID:nfR5MJDRO
京橋で直通快速をスルーして快速に乗って放出で降りる人も多数見かけるな
694名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:04:34 ID:z67VXQv2O
大東市で歩きたばこやゴミのポイ捨て等に5万の罰金を課す条例が出来るんだな
住道駅前通りは歩行喫煙者天国だから儲かるだろうな
695名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:23:12 ID:kjQQoHbgO
歴史にタラレバは禁物だが、もし明治期に廃止された桜ノ宮への線路が廃止されなかったら今頃学研都市線の電車は大阪駅発着で東西線は建設されなかったかな?
696名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:34:52 ID:0OItBK2B0
>>695
コレの回答は難しいな。仮にそうした場合、桜ノ宮〜大阪間がいずれ線路容量いっぱいになりそうだしな。
(もっとも大阪折り返しではなく、桜島行きか東海道線に入ってたかも?)

こないだニコ動で片町駅ネタの動画が挙がってたが、そこでも“なんで片町を起点にしたんだろうか?”て突っ込まれてたし。
697名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:49:20 ID:PTo9xSxz0
>>696
天六、天満橋、上六、汐見橋
大阪の鉄道の始まりは梅田以外、今となっては”?”となるようなターミナルばかりだよな。
698名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:37:35 ID:LOICZCaY0
>>697
京阪&新京阪は梅田に行こうとしてた。
HEPは京阪梅田駅のなり損ない。
699名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:26:01 ID:GncZXomz0
>>697
元々梅田が郊外で、谷町筋が旧市街だからだろう。公共施設集中してるし
700名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:15:46 ID:t4IS0S0M0
>>697
汐見橋(や湊町)は舟運とのつながりで決まったようなもの。

立花通が昔家具屋でにぎわったのも川を行き来する船があったからこそ。
701名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:37:56 ID:RVI1jeLt0
>>695
それって桜宮じゃなくて、網島だろ。まさに舟運との連絡そのもの。
702名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:02:45 ID:F+H89+P2O
>>701
舟運と言えば、もともと片町線の片町〜四条畷間は寝屋川の舟運に代わるものとして考えられた路線なような。
その為に松井山手や長尾辺りの視点で見た場合大阪に向かうのに変なルートに思える訳で。

網島はターミナルだったようだけど線路自体は桜ノ宮まで行ってたはず。
今でも桜ノ宮駅付近の京橋寄りに線路跡があるような。
703名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:28:59 ID:3EQjHEEq0
ああ、そうか後に桜ノ宮まで伸ばしたんだね。

淀川貨物駅の名残りもあるし、あの辺はいろいろとあったんだなあ。
704名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:31:37 ID:3EQjHEEq0
で、桜ノ宮といえば、昔々、あの大川の中の島に人が住んでたよね。
それに、高架電化前の城東線の旧線路跡の橋脚や橋桁が長く残っていた。
705名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:49:23 ID:w14H5UTTO
>>696
俺もあの動画見たが、湯村ヘリリバース事件とJR東西線開業日が同一日だったんだな。
706名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:28:01 ID:7gmvWNK90
>>698
>>703
桜ノ宮駅の京橋より高架下の美容院のところが鉄橋になってるのは
京阪梅田線を潜らすためのだってね
707名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:12:00 ID:B3pWT1IY0
>>697
汐見橋以外は普通に栄えてると思うが。
梅田とくらべりゃ貧弱かもしれんが。
708名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:15:55 ID:LOICZCaY0
>>706
そうそう、そこ確か、京阪乗越橋って名称になってたはず。
709名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:17:58 ID:leTa0wFSO
>>660
亀レスだが…あそこは中国人多いよ。多分、長尾にある某大学生と思われ。

てか…いつのまにか長尾の旧ホームの線路消えたな。ついに高架工事が始まるのか??
710名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:39:50 ID:Nhh9sKXB0
>>709
長尾は橋上化するらしいからな。
てかあの側線電化してから使ってんの見たことある?

あと津田も側線の一部はがしっとったわ。
津田の方はエレベーター設置してる。
711名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:59:52 ID:9hRg4NyD0
>>710
今までずっと深夜の電車お泊まりに使ってた。
春のダイ改から常時遊んでたのでいよいよかと思ってた。
712709:2010/10/28(木) 00:56:00 ID:4zM7pV6AO
>>710
側線は>>711の通り。
藤阪がエレベーターあるのに、津田はなかったからなw
あと…さっき枚方市報を見たんだが、祝園や京田辺みたいに改札が上、ホームは今の高さっぽい。
713名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:57:11 ID:kyncqxTEO
>>710
津田の側線ってもともと剥がされてなかった?
714名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:50:37 ID:JNB0OW/q0
ここを走る電車は、なぜにブレーキがあんなにうるさいのだ。
715名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:22:09 ID:v1el8C/w0
>>713
もとから側線は三本残ってるよ
716名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:10:50 ID:mipWTHGx0
四条畷、野崎の駅前再開発?が来年くらいに行われるってほんま?
717名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:28:06 ID:SIJJK2ct0
長尾はいい加減改良しないとね
エスカレーターもエレベーターも無いから車いすの客を移動させるのに変な装置使ってるし,あれ落下事故でも起きたら死者出るだろ.
718名無し野電車区:2010/10/29(金) 04:27:24 ID:LC0GDf+5O
学研都市線は中計見直しで何か変化ありそう?
あと次のダイ改は何かと良からぬ噂を聞くけど学研都市線も減便とかありそう?
719名無し野電車区:2010/10/29(金) 08:10:14 ID:xneM6SZC0
>>718
学研に関してはないんじゃないか?>減便

減らせるとしても、無意味直通快速と夕方の区間快速くらいだろうし

今でも十分ぎりぎり許容できるダイヤだし
720名無し野電車区:2010/10/29(金) 14:38:25 ID:ZRS9ap650
減便するとしたらまず直通快速だろ
721名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:38:19 ID:LC0GDf+5O
>>720
常識で考えたらそうだけどあの酉だからな…
722名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:48:33 ID:iFfYkK8H0
>>720-721
大人の事情で直通快速を廃止できないという話もあるけど。
だから北新地にホームドア設置で207or321系に置き換えの噂もあるし。
廃止できるなら置き換えの話は出ない。
723名無し野電車区:2010/10/29(金) 16:12:58 ID:LC0GDf+5O
>>722
考えたら直通快速っていきなり223系の新車をあてがってもらったこと自体VIP待遇な感じする。

にしても直通快速が残って学研都市線の何らかの電車が減便したり途中駅打ち切りになればブーイングもんやな。
724名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:12:04 ID:YkPJTpJ6O
>>716
あるよ、再開発。大したものでは無さそうだが。
>>719
十分ギリギリってどっちだw
考えられるのは夜の下り減便&畷普通と区快の合併かな。最終の木津行きが各停になるとか。
よもや昼間20分間隔とかしないだろうな。
725名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:32:59 ID:iFfYkK8H0
>>724
本線が絡んでるから学研だけ間隔をを変えられないだろ。
学研の間隔変更なら本線も同時に変るはず。
726名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:34:59 ID:3/eO2biBO
快速は東西線内通過しても良くないか?
停車駅は大阪天満宮・北新地・新福島・海老江・尼崎で

尼崎で乗り遅れても、本線と環状線で京橋に向かえば追い付けるという切なさ。。。
727名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:10:04 ID:s21HyC370
>>726
退避設備がないからむり。放出で退避できればいいんだけど…
それに御幣島だって利用客数は多い。快速運転する意義はあまりない。

ところで、東西線開業と田辺駅改称はどちらが先だったっけ?
728名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:22:29 ID:yMdlZMX+0
>>727 同時だったはず
729名無し野電車区:2010/10/30(土) 04:15:13 ID:4c6h6Q9yO
>>726
>尼崎で乗り遅れても、本線と環状線で京橋に向かえば追い付けるという切なさ。。。
西側は宝塚線のバイパス的存在でもあるのにこれでは…

>>727
東西線西側は最初のオリジナルの計画の福島付近で地上に出て本線と並行して尼崎に出るルートが最良だったと思う。
あと北新地駅はもっと大阪駅に近づけられなかったのかと思う。
大阪駅直通が出来ない学研都市線なら北新地でも梅田直結になるけど。
730名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:01:21 ID:XU5axR+e0
>>727
東西線開業の新聞記事の中に“いずれ(東西線内での)快速運転を検討する”て記事は出てたんだがな
731名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:53:46 ID:Gxt7FUy00
>>727
それでも大阪城北詰だけは通過でいい
利用者数で津田や東寝屋川にすら負けとる
>>730
そんなこともう忘れてるんじゃないか?
732名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:25:38 ID:+n+Fczg10
東西線の工事は出水事故があったり工期がだいぶ伸びたから
費用がかさんで構造が簡略化されてるんじゃないかな?
利用者が多い北新地や大阪天満宮を島式一本で片付けたり
待避線がまったくないあたりそんな気がする。
733名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:14:30 ID:CNkIhhD30
>>716
野崎駅が橋上化されるよね。
西側にも小型バス程度なら入れるロータリーの設置もある模様。
これで片町線でかろうじて昔からの面影の残る駅も京橋以外は消滅。

四条畷も駅前整備されると京阪バスは西側へ引っ越しで、
東側は近鉄バスのみの発着という計画も。
734名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:25:22 ID:4c6h6Q9yO
>>730
まさかとは思うけど、ホシとミハの223系(225系も?)にピンク帯の新快速幕があるのは東西線で通過運転する計画の名残?
この幕223-2000が出た頃に既にあった。
735名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:44:15 ID:XU5axR+e0
>>734
それは単に幕の共通化じゃないのか?>ピンク新快速

以前にも書いたんだが、敦賀で521にピンク新快速幕見かけたときは噴いたけどなw




それにしてもオレンジの幕は(関空・紀州路含めて)全種いらんと思うんだがな(その代わりライトグリーンの区間快速幕をw)
736名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:58:20 ID:GYgDFwjMO
直通快速は平日だけでいいよ。土休日の酷さには呆れる。
737名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:11:59 ID:Wp3ro4tuO
直通快速が尼崎から神戸線快速姫路or加古川行きになれば…

確か大阪で快速は当駅止まり連発で普通尼崎行きの時間帯があるから普通尼崎行きを尼崎で接続させればよろし
738名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:29:16 ID:Gf+2vGqW0
>>733
>野崎駅が橋上化されるよね。
西側にも小型バス程度なら入れるロータリーの設置もある模様。
入ってくるバスは近鉄バスの大東市コミバスか、大穴で京阪バスタウンくるの深北緑地行きを
野崎駅に延長か?

>四条畷も駅前整備されると京阪バスは西側へ引っ越しで、
引っ越すのはいいがR163からそこに辿り着くまでの道路が狭い。特にグルメシティ前の銀行の
前は。
739名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:24:46 ID:8JO2Tjv/0
四条畷の駅周辺が雑然としてるのはやっぱり駅名と駅所在の自治体がミスマッチしてる影響も
あるんかな?言い方は悪いが畷が歴史上の「四條畷の戦い」とは全く無関係な場所で「四條畷市」と
名乗ってるのが悪かったり?

今となっては四条畷駅の位置も少々悪いような。R163との交点付近に駅があれば良かったんだが。
740名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:33:18 ID:1u55feqS0
>>739
四条畷駅がなんであそこにあるのかわからんなw
大東市だけど四條畷市の代表駅になってるのかな?
741名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:35:12 ID:QtsGGGbL0
>>740
あれ?
四条畷市の代表駅は忍ヶ丘じゃなかったっけ?
742名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:36:12 ID:QtsGGGbL0
あ、すまん。
四條畷だな。
743名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:49:18 ID:YJyIl6aY0
>>739
明治に創建された四條畷神社はともかく、楠木正行や和田賢秀の墓も四條畷
市内にあるので、全く関係ないとは言えんな。そもそも戦場については東大阪
説をとるのではなければ、南野〜北条あたりというのが従来の説だし。

四条畷駅が出来た後、旧制四條畷中や四條畷警察署、四條畷郵便局なんかが
全て旧甲可村に設置されて、村名を改称しやすくなったことを恨むしかないねw

駅の場所についても、四條畷神社のことを考えれば当時は参道前のあの場所が
ベストだったんだろう。神社さえなければ、警察署の前身となる派出所が設置
されるなど、そこそこ大きな集落だった中野に駅が出来ていたかもしれんが。
744名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:21:38 ID:hUzRp8QO0
四條畷の合戦から取った地名だからなあ。

実際のなわてはここら辺じゃないの。地名残ってるし
http://www.google.co.jp/maps?ll=34.658231,135.64167
745名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:26:37 ID:Rw/ir5dQ0
>>744
それを逆手にとって「本当の四条畷の合戦はここだキリッ」なんて抜かしてるのが東大阪市長w
(近鉄瓢箪山のホームにその慰霊碑らしきものが置いてるがwww)

流石カルト草加と北チョンが市長をやってる市は違いますなwwwwwww
746名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:29:50 ID:gAMoi4Nk0
三好長慶の本拠って四条畷にあったんだよな
あれが長生きしてたら織田信長は京に旗を立てられんかっただろう
747名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:58:34 ID:6SVbeqf+O
今歴女云々が話題になってるけど、四條畷市も歴史で売り出すのは無理か?
748名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:53:50 ID:DUYJePSR0
>>747
なぜか田原レイマンとかいうキリシタン領主を推しているらしいが、本名すら
伝わっていないものを一体どうするのか…大東市が三箇氏で売り出すならまだ
理解できるが。

749名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:45:48 ID:z0NIbegv0
さすが甲可村だ
750名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:18:56 ID:hUzRp8QO0
>>745
「しじょう」あるいは「なわて」という集落があった場所と合戦があった場所の違いだな。
合戦の方が現四條畷付近
751名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:10:45 ID:DUYJePSR0
>>750
何を勘違いしているのかしらんが、条里制における讃良郡の四条と五条の間の
あぜ道(縄手)というのが四條畷の名の由来であり、そこで争われた戦いだから
「四條畷の戦い」と言うのだが…。東大阪のほうの四条は河内郡。

ただ、東大阪のほうもそれなりの根拠があるため、決定的な史料が発掘されない
限り、どっちで合戦があったかの決着はつかないだろうよ。
752名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:35:30 ID:uHY2QKSM0
河内キリシタンの痕跡は江戸時代でとことん消されているからなぁ。
四條畷でキリシタンの遺物ってレイマンの墓石と民家の土壁に塗り込められていた
クルスくらいだろ。
岡山に教会があってセミナリヨまで有ったらしいが・・・。
キリシタンは数千人いたらしいから、住民がまるごと入れ替わってるんだろうな。
753名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:34:26 ID:JUA+V+3UO
北新地の駅構内で朝晩も流れている無機質なアナウンスが洗脳のようで気色悪い。
754名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:25:40 ID:U6xtTKaiO
宝塚行き最終遅れてます
また尼崎が修羅場かな?
755名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:24:48 ID:v3yP44OSO
学研都市線8両化を諦めた理由は女性専用車の設定が不可能になる(207系なら4+4となり運用上特定出来なくなる、大和路線103系4+4でも設定なし)からで正解?
756名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:51:29 ID:mwpcr+E30
>>755
んな訳ねーだろw
単に分併めんどくさくなったってだけだと思う。

京田辺の分併無くすために、
わざわざ閑散区間まで7両化しちゃう会社だし。
757名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:44:59 ID:v3yP44OSO
>>756
運用コスト的には前の京田辺分併方式のほうが安かったんかな?
758名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:21:06 ID:mwpcr+E30
ていうか、他線犠牲にして学研を4+4にしなきゃならん理由がそもそも無いだろ。
759名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:51:38 ID:v3yP44OSO
>>758
東西線が出来て朝の大阪向きの快速出来たけど区快がない頃快速ばっかり混んでたな。
区快が出来てマシにはなったがそれでも7両ではしんどい。

木津電化の時の3両快速もそうだったが酉の見通しが甘くて舐めて掛かってケチろうとしては毎回失敗している。
760名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:53:00 ID:rfBzng6+0
見通しって何の見通しだ
お前が座るための見通しか
761名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:21:51 ID:v3yP44OSO
>>760
座る座れないなんて別にどうでもいい。ていうかそんな話してない。
住道・放出で乗り込めない状況で女性専用車は比較的空いてるのを見てたら1両増やせとも言いたくなる。
男から見たら実質6連同然なんだから。

8両化が無理なら女性差別車を無くすとかしたらどうかと。
762名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:29:23 ID:v3yP44OSO
ちなみに女性差別車の是非については「各停だけにして欲しい」。
763名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:34:05 ID:mwpcr+E30
学研の話と関係ないし、ていうかそれなら6両のハニワ各停はどうなるんだって話
764名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:36:49 ID:mwpcr+E30
>>762
本線宝塚線とも直通してんだし、無茶言うなよ

ていうか、そもそも専用車も大して空いてないだろ・・・
あれが無くなったところで、混雑が緩和するとは思えん。
765名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:46:04 ID:Wu8VmzWT0
うーん、なんなんだろ。
女性差別だ男性差別だなんて事ばっかり考えてるような奴だから、
女性専用車の有無で運用を左右するみたいなトンデモなこと考えちゃうのかしら。


祝園駅にちょい前まで保線車両っぽいの止まってたけど、あれって何だったんだろ?


766名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:53:08 ID:mwpcr+E30
祝園駅の留置線上の建物、駅舎よりデカくてワロタ

あの感じだと、祝園駅で留置された電車は、三山木始発とかになるのかなあ・・・
767名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:15:41 ID:QZukkZwd0
>>765
何色だった?
768名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:25:50 ID:oIofzA+m0
>>767
うろ覚えだけど灰色。
写真に撮っときゃ良かった…。
769名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:01:17 ID:v3yP44OSO
>>763
埴輪とか他は優等に関しては専用車有り無しあるだろ…
違う見方をすれば「女性は専用車に確実に乗りたいなら各停に乗れ」になる。

>>765
別に差別云々で言ってるつもりはないが。
そりゃまあ女性の立場で考えたら設定時間帯は全ての電車に専用車がある学研都市線は女性に優しい路線なのかも知れないが。
自分の彼女や嫁が痴漢に遭うリスクを考えるなら専用車は不可欠かも知れん。
770名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:42:40 ID:SY5Kf0jT0
>>764
>専用車も大して空いてないだろ・・・
あれが無くなったところで、混雑が緩和するとは思えん。
ならば尚更増結してもいいと思う。一般車ババ混み、専用車も混んでるなら。
771名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:57:48 ID:qSOhySuL0
増結しても、京橋の停止位置を考えると朝の1〜3号車の混雑は緩和しない。
今でも6・7号車は楽に乗れるのだから、8両になっても後方の車両が今以上に空くだけ。
772名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:25:06 ID:iXL8aohF0
>>769
女をそこまで優遇する必要あるのか?
出入り口の前に突っ立って乗降を邪魔する女、電車内で者を食う女、化粧する女、通路に座り込む女が増えた
この前なんぞポテチをバリバリ食っては手すりにネチョ食っては手すりにネチョする女がいてひいた。
最近は女性専用車専門のスリが増えてるらしいね。
773名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:32:05 ID:rfBzng6+0
学研都市線は混雑のため女性専用車両を指定しません。でおkだろ。
全線で導入する西が悪い
774名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:49:07 ID:SY5Kf0jT0
>>758
>他線犠牲にして学研を4+4にしなきゃならん理由がそもそも無いだろ。
逆に学研都市線のせいで本線や宝塚線にあった8両編成を無くさざるを得なかったという
見方も出来る。
東西線開業に合わせて松井山手以西の駅を8両化したのは8両編成を登場させることは殆ど決まっていたと
思うけどね。クハ207-2〜17に電連付けたのも8両を組む為の対応と思ってた。でも鴫野のせいで・・・

鴫野の工事が遅れなかったら8両が登場していたかもね。
775名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:11:16 ID:miIntHf1O
混んでるのはラッシュ時だけだから7両のままでいいよ。本線も8両対応してない駅あるんじゃないの?でも女性はなるべく女性専用車に乗るように誘導してほしい。
776名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:25:14 ID:SY5Kf0jT0
>>775
本線は8両時代があったから全駅8両停まれる。207-1000台は登場当初2+6だった。
学研は優等通過駅まで8両対応したのって無駄だったような・・・大和路なんか各停だけの駅の中には
6両対応しかしてない駅すらあるし。
777名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:45:07 ID:sZ/QbAXI0
207系・321系の座席はいつからあんなくすんだ緑色になったんだ?
一瞬目を疑った。内装と全然マッチしていない。
阪神1000系や5000系もあんな感じだけど、座り心地がいいだけJRのほうがマシか。

ところで、東西線あるある
「尼崎から松井山手行きの普通に乗ると、乗客が全員死んでいる」
778名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:47:44 ID:SY5Kf0jT0
>>777
321系の歴代の3種類あるシートモケットで俺的には一番いいと思う>緑
779名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:12:59 ID:QgmZyVKNO
>>753
今北新地いるけど聞こえないぞ。お前の脳内で流れてるだけじゃねぇの?
バカは困るな。
780名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:12:43 ID:B5LfYd6CO
>>775
今、冤罪商法が流行ってるから無理
781名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:04:02 ID:XjlUJ8An0
ちょっと前に書き込まれてた片奈連絡線だけど、大住と城陽を繋いだら
宇治や城陽から大阪までの流動が生まれて良さげな気がするんだが・・・
距離も5kmくらいだし。宇治市や城陽市にしてみたらどうなんだろう。
782名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:47:28 ID:kw9V4mYLO
>>781
ライバルは京阪バスの直Qか?

距離は短くても木津川に架橋する分お金が掛かりそう。
783名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:53:14 ID:80RA45mLO
高田馬場に東西線乗り場があるみたいだけど西武線と何か関係あるの?
784名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:26:51 ID:S3bWy+Ya0
>>783
どこの誤爆だ?

第一あそこは京橋の学研・東西ホームと長堀鶴見緑地線ホーム並みに離れてるがなwww>高田馬場
785名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:35:53 ID:uZHzwHYU0
>>765差別主義民族の宗教を信仰をしているお前が言うな!
雌車を強制するのは違法だって知ってた?
786名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:41:43 ID:5s6QcRQrO
↑と、女性に縁のない子が申しております。
787名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:41:47 ID:uZHzwHYU0
>>769朝鮮宗教の勢力を拡大しチョンの教祖に日本女性がレイプされる
リスクを増やしている貴様は売国奴だ!
そもそも、彼女や妻が痴漢にあったら彼女や妻はあなたに助けを求めるだろう。
まあ、>>769は路上で彼女や妻が暴漢に襲われても逃げる卑怯者なんだろうな。
犬作先生は不倫している人の子供に出くわしたら、「●●君!」と叫んだあと
客貧をおいて逃げたんだろ?
子弟不二でつね。笑
788名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:43:19 ID:uZHzwHYU0
>>786鉄模に雌車ステッカーを張っておなってろ。学会員のキモヲタは。
789名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:10:07 ID:ep7dWF/pO
287系は頑張り間に
790名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:07:35 ID:N7KM/VOU0
なんでこんなにガラ悪いの?このスレ
津田の俺は泣けてくるよ
791名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:11:51 ID:jPZXzQAnO
>>788
真言宗ですが何か?
792名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:43:30 ID:IH5MjMCa0
ラッシュピークに藤阪から乗ってくる敗方塵高校生が床に座ってるのを見てガラの悪さに毎日あきれてるわ。
今日に至っては、乗遅れた敗方塵が扉に張り付いて発車妨害してたし。
793名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:08:13 ID:mSiO7quN0
つかぬ事を尋ねるけど、JR京橋駅の南口と西口の間を、
改札に入らないで行き来できる短いルート、ある?
794名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:52:20 ID:Vz0/ilb00
なんだここにも敗方蛆虫ことロリバカ君が涌いていたのか
795名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:55:21 ID:uZHzwHYU0
>>791>>794カルト念仏みたいに意味分かんないこと言ってんじゃねえぞ。

★新幹線で女性スカート盗撮、JR西の課長代理を逮捕

・新幹線内で盗撮をしたとして、兵庫県警姫路署は23日、県迷惑防止条例違反容疑で、
 JR西日本運輸部新幹線運輸課の課長代理、小幡仁容疑者(40)=同県西宮市大谷町=を
 逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は22日午後10時45分ごろ、相生駅(同県相生市)付近を通過中の博多発
 新大阪行き「ひかりレールスター」1号車で、隣に座っていた女子大生(22)のスカート内を、
 携帯電話のカメラで動画撮影したとしている。

 巡回中の車掌(32)がスカート内に携帯電話を差し入れていた小幡容疑者を発見した。
 女子大生は寝ていたという。小幡容疑者は出張からの帰宅中だった。JR西日本鉄道本部
 運輸部の望月康孝次長は「迷惑行為が事実であれば誠に遺憾であり、詳しい状況を確認の上、
 厳正に対処する」とコメントした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000522-san-soci

本当に危険なのはJR西社員だろう。
JR西社員乗車禁止車両を作った方がいいな。
796名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:16:38 ID:1D/qLTab0
>>795
またそんな古いの。
797名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:36:26 ID:dkwHdlF/0
>>796もみ消したいよね、クソ西社員は。

雌車をマンセーしている組織は性犯罪者がやたらに多いよね。

京都車掌区車掌    中居真輝  痴漢
森ノ宮電車区     高橋博   強制わいせつ
米原駅駅員      楓正嗣   強姦未遂および強盗未遂
米原電車区      北山大介  盗撮
?          小室健治  盗撮
東海道線運転士    松下大吾  盗撮
新幹線運輸科課長代理 小幡仁   盗撮 
西明石駅員      ?     新快速車内で強制わいせつ
西契約社員      遊佐?   ロリコンビデオ制作販売=>>794  
JR西関連会社社員 痴漢 露出


http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/komei-hanzai.htm
↑に追加
マツダ工場の通り魔も創価
創価学会員 円山裕道 児童買春を斡旋

ロリコン=>>794=江戸川区公明区議の松本芳秀

798名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:49:59 ID:gZj3wa6cO
>>792=こんぶのひらこん
799名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:51:29 ID:fCk+BFHS0
>>772
化粧以外は男でもあることだろw
800名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:00:27 ID:vSkPy5XD0
>>774
東西線開業直前、JR西は学研・東西・宝塚線の輸送力設定にあたり、
もう一つ需要増加量を把握しきれてなかった。
ので、とりあえず7両でスタートし、苦しければすぐに8両化できるようにする、
この方針で開業を迎えた。
このとき想定していた8両化が、207系をオール4Bとするのか、
朝ラッシュ充当分のみ3B→4B化なのかは不明。

このころはオーシャンアロー登場・500系のぞみデビュー・東西線開業・京都駅ビルオープンと、
民営化以後で一番華やかな時代だったなあ。
801名無し野電車区:2010/11/05(金) 02:03:47 ID:+FVYa06dO
>>800
いざ開業して学研都市線の朝下りに快速が新設されたけどこれに客が集中して混雑が酷くなった。
それに対する酉の回答は快速8両化でなく区快設定ということか。

>このとき想定していた8両化が、207系をオール4Bとするのか、
朝ラッシュ充当分のみ3B→4B化なのかは不明。
8両化といっても全面的な8両化は要らないから後者だろうね。
それなら車両新製は最小限モハ207を作るだけで良かった。もし今なら321系の一部を8B化かと。
ただ学研朝ラッシュだけ使うのはもったいないから8連は学研快速中心で宝塚線の大阪発着快速にも使ってたかと。
802名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:34:27 ID:s0TYgK0fO
>>800
そう。そして、レールスターが飛行機に圧勝してから何かが変な方向へ向かい始めた。
803名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:31:29 ID:U4gDWYU60
>>793 と同じ事を自分も知りたかった
短いルートをご存じの方、教えてください
804名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:10:09 ID:AhSM69YF0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan163922.jpg

学研関連の駅でランクインしてるのは京橋、北新地、住道、天満宮だけど、四条畷とか放出が
入ってないのが意外。
805名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:31:12 ID:oRvZgFLg0
スタンプラリーの話題は全くないな。
806名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:14:31 ID:AxEgI5sT0
>>805
残念ながら毎年ショボイイベントだし。
807名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:36:48 ID:iHVAt0qA0
脱線事故の時のハガレンのやつの復活を待ってるのだが
808名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:36:59 ID:UblpCSMe0
あのスタンプラリー一昨年だしたらICOCA送ってきたわ
応募者自体少ないんやろな〜
あとずっと気になってるんだが、商品にある沿線の特産品ってなんなの?
河内そうめんぐらいしか思いつかないのだが。
809名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:46:52 ID:AxEgI5sT0
FUNAIの液晶テレビとか
810名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:08:40 ID:k4BFeeoH0
京田辺でスタンプ押そうと思ったけど,どこにもなかったぞ.
西木津,三山木,下狛以外には全駅設置って書いてあったのに.
811名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:18:25 ID:v3nA3hc/O
徳庵のトイレ綺麗になりすぎて吹いたwww
812名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:03:41 ID:I6J13bvh0
>>810
定期作る紙があるところにあるはずやで。なかったら駅員に言ったら出してもらえる
813名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:01:02 ID:3zWBeRdk0
祝園駅の木津行側のホームに
エコキュート(深夜電力でお湯を沸かして
ためとくやつ)の室外機が設置されてるね。
814名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:35:54 ID:15Ij39gv0
815名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:03:48 ID:hrYHEM7pO
207っていつからバケットシートに変わったの?
816koshi&tak 株価【16】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/11/07(日) 15:02:40 ID:wN0fAnGm0 BE:731916634-2BP(300)
>>815
一部の車両だけに試験的に
多分緑シート化の後は撤去かと
817名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:22:01 ID:GwXwHoYI0
>>814
北詰出入口もの地下鉄京橋の2番出入口も改札から遠すぎ。比較対照として間違い。
818名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:43:35 ID:f4YdN1QK0
就職サイトの大鉄工業(株)のところに
祝園駅の工事を担当してる人の話がでてるよ。
今作ってるあの建物は乗務員の宿泊所だって。
https://job.mynavi.jp/12/pc/search/corp59305/premium.html
819名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:49:12 ID:dy3pMSvd0
>>818
ということは工事全面完成後は祝園発着・滞泊新設、奈良発着アボン?
これも来年春のダイ改への一環?
820名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:02:13 ID:HVZIeB2X0
おそらくね
さすがに10時終電は早すぎるという判断もあるだろうし
821名無し野電車区:2010/11/08(月) 02:10:29 ID:aC5kxlt00
>>817
平面上での直線距離しか見てないみたいで、京阪京橋駅片町口での迷宮階段ループとか、
OBP駅の深度とかツッコミどころはいろいろある。
あと、足の遅い年寄りだと渡りきれない片町・片町東の歩行者信号の青時間とか。
それよりなんで北詰は土佐堀通り南側にも出口がないんだよ。

鶴見緑地線へ乗り換える場合、ダイエーの中を通って京阪京橋駅改札横の
階段から地下通路が一般的で最短だと思う。
822名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:04:50 ID:eJjmBatlO
早いもんで来年は207系登場20周年か。
既に103系の在任期間を抜いてるけどなんかあっと言う間の20年だな。
823名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:58:35 ID:CcoW8ofoO
ただ単に主婦仲間で電車で人間ウォッチングしていただけなのに
「おいこら!もっぺん同じ事言えや!面と向かって言えんのかへたれ」とか言われた
サラリーマン風だったけど女性に向かってそこまで言いますか?非道いです。
824名無し野電車区:2010/11/08(月) 13:13:05 ID:aHcTnZ1V0
>>823 いや かなり不快だよ
聞こえてないと思ってるかもしれないけど 普通に丸聞こえ
自殺志願者とか言われたときは本当に落ち込んだわ
825名無し野電車区:2010/11/08(月) 13:13:27 ID:CS0OeiQzP
メスだろうが相手に不快な思いさせちまったらしょうがないな。
だいたいメスはデリカシーに欠けてるからな。
826名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:57:20 ID:DNa7CMJb0
>>823
特段目立つわけでもなけりゃ用もない人をジロジロ見てる時点でかなり失礼なんじゃないの?

見られる側の気持ちとか考えられないのかねぇ。女性云々の前に人間としての出来を注意されてるんだと思うよ。。
827名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:16:13 ID:X1IIu3qd0
見ず知らずの人の陰口を言う神経が理解できない
面と向かって言って殴られればよかったのに
828名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:37:18 ID:YQ5DSVxv0
>>823
お前はまず人生やりなおせ
829名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:28:23 ID:AU0mOhO00
喧嘩すんなあほ
しょーもないことは無視しとけ
830名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:01:01 ID:OyXyUM8N0
喧嘩...か?どーでもいいんだが
831名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:20:11 ID:GE85xRB10
>>823
どこの小町からのコピペだ?
832名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:02:34 ID:JOrv1ceJ0
車掌がいま

河内堅上、河内堅上です。
河内堅上を出ますと長尾まで停まりません

と言うとった
833学研都市線の無形文化財:2010/11/11(木) 11:24:27 ID:VEOR9f90O
つぐはーこすもーこすもーーだす
こすもをどますとーーおもごそきぬーともりーもす
834名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:38:14 ID:/h6R9zPVO
>>832
最近、駅員や車掌のアナウンスが良くない意味で気になる。
滑舌が悪かったり途中で詰まったり。酉に限らず他社でもそう。
835名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:51:05 ID:aHB/IofCO
>>832
今時「〜まで止まりません」という関西私鉄式アナウンス聞けたのは貴重かもw
>>833
解読・理解不能wwww
836名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:10:21 ID:gpOMMSPG0
こすもは加島かwやっと解読できた
837名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:16:55 ID:NGlMpa7G0
>>833
どう訛ったら加島→こすもになるんやw
838名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:24:46 ID:lnbDESD9O
>>833
ああ、あの車掌さん。ナイトスクープに投降しよかw
839名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:47:05 ID:sJOJtCaU0
>>833
脳内再生されたwww
840名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:14:53 ID:PtW0+38k0
>>837
えなりかずきをひどくする
841名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:04:27 ID:oXPRk4Qh0
ん?
いつも泣いているような声の車掌さんがいるなあって思ってたけど、その人なのかなあ?
842名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:47:22 ID:qkavwModO
なんとなく分かった。味のある車掌さんなんで許す。
843名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:11:32 ID:H7s7UvEUO
あの苦しそうな声の車掌さんかww
844名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:31:52 ID:25P9dW3p0
泣いてる車掌さんとは違うと思う。その人なら
「…っつにわぁ…っかにまぁ…かにまでぇす」
みたいな感じになると思う
845名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:50:29 ID:ae5i6t3DO
久々に木津に行く用があったのだが、祝園-木津間だけいまだにロングレールになってないんだな。
乗り心地悪すぎ。
大和路線の山間部の非ロングレール区間よりはマシだが。
846名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:53:44 ID:WxnFE2UOO
>>843
俺は名前も確認してる。
正直、聞いているこっちが悲しくなる。
847名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:05:03 ID:H7s7UvEUO
>>844
おっと人違いだったかw
>>846
わかるw
848名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:05:36 ID:8YbArsHj0
>>845
草津線に乗ると世界が変わるぞw
849名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:08:27 ID:0XcP5wX2P
>>846
朝からあまり聞きたくない声だよな。
でも列車が遅れて、おわびの放送してる時は
心から謝ってるように感じられて適任だと思ったw
850名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:14:51 ID:JQUG8ajO0
>>849
誰だろ。
豚まんみたいな人かな?
851名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:47:17 ID:7UE4Bh8ZO
>>850
どうやったらあんな話し方になるのかと思う。

ところで、来年春からは短区間だが学研に「交直両用車」が走るんだろうな。
852名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:13:08 ID:Urc1gieTO
京阪スレで第二京阪全通で乗客が減ったという話があったけど、こっちはどうなんだろ?
853名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:23:04 ID:89hVIX9f0
第二京阪と鉄道なんてそもそも競合すんのか?
大阪や京都の街中って、車で行くようなところじゃないと思うんだけど・・・
車使う奴なんて、高速出来る前からもともと車使ってただろうし。

京阪スレの連中、第二京阪を過剰評価しすぎなんじゃなかろうかw
854名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:31:14 ID:+vylS+xH0
>>851
それはカマ?
>>853
相手としてやや気になるのはせいぜい高速バス群位か?
855名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:33:37 ID:7UE4Bh8ZO
>>854
電気機関車が城東貨物に入るので、EF200とかにまじって赤雷とかも来るだろう。
856名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:02:38 ID:Urc1gieTO
>>855
EF200とかEF66が来るとは胸熱…

まあもともと城貨とか鴫野や放出付近はその昔D52も居たから線路自体は特甲規格かな?
857名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:48:01 ID:WcByFPza0
>>853
京阪スレの連中 というよりアンチ京阪の連中と言うべき
858名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:27:41 ID:OvceFdYC0
>>857
むしろアンチ枚方(スレ住人曰く負方とかまいかたとかw)じゃね?
859名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:54:30 ID:5a9pHzXp0
通勤通学客は第二京阪できても電車で通うだろうけど、休日のお出かけとなると話は別。
儲かる普通券の客がごっそり車利用に流れて減ったのだから、経営上の痛手は大きい>敗方電車
860名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:12:56 ID:9CT8FWoi0
>>859
学研はそれを考慮して休日午前中に区快を増発したんだな。
861名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:09:45 ID:QQ7OnsHE0
>>853
大阪市内へ向かう分には関係ないだろうな。

ただ、京都へ行くのは車に代わってしまったんじゃないだろうか。
京都駅前から大東まで30分とか、以前なら夢の世界。
おかげでうちの年寄りが西本願寺まで乗せて行けとうるさいことw
862名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:34:14 ID:VpYNFquQO
>>858
そんなこと言うから、>>859でロリバカ師匠が出てきたじゃないかw

>>861
11月の京都に車で行くのはマジで自殺行為…

というのは置いといて、京都に行くという発想自体があまりなかったんじゃないかな。
この路線からじゃ物理的にはそんなに遠くないけど心理的には遠いしね。
かといって京阪の駅まで出るのも億劫だしなぁ…
863名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:56:11 ID:9CT8FWoi0
>>862
>この路線からじゃ物理的にはそんなに遠くないけど心理的には遠いしね。
四條畷在住だけど、以前は電車で京都に行くなら一旦京橋に出て京阪特急に乗るというパターンが多かったな。
もし今なら逆に京田辺に出て近鉄乗換えを選ぶかな?昔は四条畷以東が不便だったこと、京阪特急がノンストップ
だったからね。

それにしても車で京都に行くには劇的に行き易くなったな。大阪方面は相変わらずだが。
でも四條畷はまだR163は何とか4車線だけど、大東なんかは阪奈道路(大阪生駒線)が酷すぎ。
864名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:10:30 ID:QQ7OnsHE0
JR京都駅へ行くなら、京橋経由と新田辺経由は運賃時間とも野崎・四条畷が分水嶺だけど、
四条畷ユーザーのほとんどが京田辺経由で行った方が早くて安いなんて気が付いてないだろうな。
865名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:29:59 ID:cqGyRw3u0
>>864
時間はともかく、運賃は京橋経由でも京田辺経由でも大阪近郊区間内だから同じだぞ。
866名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:46:43 ID:Du7lIJlN0
>>865
864が言ってるのは
四條畷−(JR)−京橋−(JR)−大阪−(JR)−京都
四條畷−(JR)−京田辺−(徒歩)−新田辺−(近鉄)−京都
だと思うよ
867名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:06:52 ID:DpxUnC9t0
三山木経由をもっとメジャーにしようぜ
868名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:08:52 ID:jVYg9R0T0
>>865
大阪駅回りなら、大阪駅で一回改札でるでしょ
869名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:28:04 ID:SYsVheRUP
これが一番安い
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5pbYAgw.jpg
四条畷ー(JR)ー河内磐船ー(徒歩)ー河内森ー(京阪)ー枚方市ー(京阪)ー東福寺ー(JR)ー京都
870名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:14:50 ID:+JzFNhAq0
京阪間なのに学研沿線から京都にいくのは不便だよな
片奈連絡線計画の復活をw
871名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:10:00 ID:yP2rG2amO
四条畷-(快速)-松井山手-(直Q)-京都

というのはいかが?
872名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:40:57 ID:QLizFQDE0
>>871
てか今ならほぼそれ一択じゃねえの?
873名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:39:11 ID:XMOI2k9h0
もう少し本数があったらよかったんだけどな>直Q
874名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:39:56 ID:QMun9F4P0
待ち時間(直Qの運転間隔)を考えると、そうでもない。
875名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:40:55 ID:3FHWZlC20
直Qと京田辺乗換を柔軟に選択すればいいのでは?
876名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:12:08 ID:XMOI2k9h0
急病人ってゲ○ばっかりかと思いきやこういうのもいるんだろうな
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280202523/
877名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:03:24 ID:BsYoxQQYO
>>870
もしこれが建設されていたらどうなってただろ?

>>875
京田辺経由でも京都の中心地(例えば四条烏丸とか)に行けるよな。
昔は京田辺経由なんてまず考えなかった。真っ先に京橋で京阪特急に乗るのが頭に浮かんだ。

878名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:52:18 ID:rkuovzTW0
バスは渋滞とかが怖いからなぁ・・・
879名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:32:31 ID:NU3Ya9xRO
近鉄との乗換は祝園が便利だけど本数が少ないから
雨の日は嫌だけどやっぱり京田辺になるなぁ
880名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:53:26 ID:+cuge6qCO
直通快速が原因で快速木津行きが京橋で積み残し

直通快速を普通四条畷行きに変えるだけでどれだけ混雑が緩和されるやら…
奈良なんて大和路快速があるから要らない
881名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:15:22 ID:SNWvvPcS0
>>877
京田辺は橋上化されて東側へ直接出られるようになり、そのまま新田辺までの歩道も
整備されたことが大きいよな。
それまでは西側から踏切渡って当時現役の現旧R307の歩道もない狭い道を
ヒヤヒヤしながら歩く必要あったから、決して利便がよい乗換ではなかったし。
882名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:18:28 ID:W6UnyMAZ0
朝の自動改札の渋滞は酷いよ>京田辺
3台(IN1台・OUT2台)しかないからね。
883名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:30:43 ID:7gOv+VMy0
>>878
JRも人身事故で1時間抑止が怖い
884名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:59:05 ID:o8vbJyumO
>>880
直快を普通四条畷行きにしても結局住道で追い付かれるだろうから一緒な気がする。快速の混雑緩和するなら増結か普通が四条畷まで逃げ切るしかないと思う。

885名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:49:00 ID:mGXVjlD4P
長尾にカーブミラー設置されててわろた
886名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:02:18 ID:mkRlyhqdO
>>884
普通松井山手行き→普通四条畷行き
直通快速→普通松井山手行き
にすれば逃がせるな
887名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:54:43 ID:/M+t7TWcO
海老江が本線みたいなメロディー放送になってた。
888名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:57:52 ID:L+esOvumO
どうせなら向谷メロディー入れてほしいな。
889名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:36:19 ID:5ontt9JSO
>>887
今東西線乗っているんだが、御幣島も本線みたいな東海道型?みたいな放送になっていました。
ちなみに北新地と大阪天満宮は、変わってませんでした。
890名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:52:14 ID:NzHCW5Go0
>>880
奈良とか木津は環状内回りからの区快に乗れば2/3程回って乗ったままで天王寺から抜ければ一応桶。
ただ直快は“免許維持系統”的な側面もあるから限界目一杯に減便は出来ても完全に潰せないらしい・・・orz
891(≡ω≡.):2010/11/16(火) 22:12:06 ID:rt7mupIh0
247 :名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:00:16 ID:sCLHilsw0
さっきNHKニュースでやってたけど、学研都市線でもポイントで21km/h速度超過!
JR西の電車は爆弾積んでるようなもんですわ!
他に並行私鉄という交通手段があるんだから、仕方なく乗っているユーザーよ。目を覚ませよ!

JR Waste JAPAN死ね☆
892名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:13:22 ID:7rDDTQnY0
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005269491.html

>14日午前0時40分ごろ、大阪・大東市のJR片町線で、四条畷発放出行きの下りの回
>送電車が四条畷駅を出発した直後に上り線から下り線に線路が切り替わるポイントの
>上を制限速度を21キロ超える時速56キロで走行しました。JR西日本によりますと、
>23歳の男性運転士が線路を直進すると勘違いしていたのが原因で、訓練のため乗り
>合わせていた指導担当の上司も、訓練に気をとられてブレーキの指示を出すのが遅れ
>たということです。
893國鐵一家:2010/11/17(水) 00:25:03 ID:tm34eJEC0
>>893げと
894名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:26:17 ID:Cno08iGe0
>>891
学研都市線の平行私鉄ってどれだ?
895名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:45:25 ID:sAzx4KidO
>>894
京阪か?
896名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:19:09 ID:Yw/TbOgm0
大阪電気軌道四条畷線だろ
897名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:08:20 ID:h0wI2T2G0
>>887>>889
さっき乗ったけど何も変わって無かったぞ?
898名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:32:12 ID:oXcOpZPkO
女性専用車両、終日運転へ 土日祝も、大手で初 JR西
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000104-jij-soci
899名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:33:25 ID:sAzx4KidO
女性専用車、終日化orz

転クロ近郊型があって女性専用車なし列車がある路線が羨ましい!
900名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:37:33 ID:zwHUwct5O
>>899
草津線がそんなにうらやましいとは思えんが。
901名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:38:27 ID:YuTPEDlw0
>>899
もうこれを機に鉄ヲタから足洗った方がいいよ。こんなクサレ会社に金落とすことないって。
JR西日本に足元見られてるんだよお前ら。
902名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:01:40 ID:MY80Um1oO
JR西は女性優遇政策だからな

男性仮設トイレを元に戻す為の費用を女性トイレの新型投入に使ったこともあったな
『女性の運賃だけ3割引にする』とかありえない議論もあったそうな
903名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:25:00 ID:ppv/NQ6hO
>>897
来年春ダイ改でCTCになる際に自動放送になるからその試験運用じゃね?
去年環状・大和路線に自動放送入る前に試験運用に遭遇したがその時の試験運用から運用開始まで期間からすると、今回も試験運用だと思われ
俺も今日行ったが何も変わってなかった…

マジレススマソ
904名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:36:26 ID:E9PfdIyaO
>>892
これってさ、ATSとかでブレーキかかんないの?
側線に退避していた普通列車が本線に進入してるときでも、後部車両が通過していないうちから
加速しだす運転士がよくいるけど(新快速の芦屋駅神戸方面発車時とか制限のキツいとこほど
そんな傾向がよく見られるように思う)、制限速度超過してなお加速していてもATSとか全く作動しないよね。
拠点Pではそこまでできないのだろうか?
905名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:04:11 ID:3BwBHPmLO
>>897>>903
昨日新放送の書き込みをした者ですが、自分も今日行ったところ、元に戻ってました…
やはり試験的に流してたのかな?
906名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:33:46 ID:qrfvgl1g0
なんでそんなに女性専用車両があるのが嫌なの?
混雑なんて大したもんじゃないだろ
そんなに痴漢したいの?
907名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:48:27 ID:19h2Iywl0
学研も本線みたいな新放送になるの?
それとも木津みたいな大和路バージョン?
908名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:50:13 ID:y1p35pogO
>>906
最寄り駅の改札や階段に近い車両が…とか、いろいろあるでしょ。
今日乗った区快京田辺行きの車掌
「住道で普通西明石行きに連絡します」
…逆方向の電車と連絡してどうすんの。
909908:2010/11/17(水) 19:52:51 ID:y1p35pogO
1行目と2〜4行目は別の話ね。
910名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:38:39 ID:sAzx4KidO
>>906
単純な話男性が乗れる車両が減る。
それに女性専用車は痴漢防止には役立ってない。

今回の女性専用車の拡大、大阪駅ビルへの客寄せではないかという話あるな。
あとは不祥事続きだからイメージアップのためか。
911名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:16:48 ID:19h2Iywl0
7両もあんのに、乗れる車両が減るとか被害妄想になる意味がわからん。

ひょっとして、レディースデーみたいのにもケチつける類の人?
912名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:18:41 ID:oXcOpZPkO
イメージアップとしては安易なほうに逃げた感があるな
913名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:18:51 ID:E9PfdIyaO
>>911
モテない君と移動自体めんどくさがる中年デブオヤジのヒガミだから、スルーしてあげて下さい
914名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:30:36 ID:XUPMDPTU0
>>911>>913
レイプ教団の人たちが暴れているね。
915名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:35:09 ID:XUPMDPTU0
終日年中無休で雌車のある神戸歯垢は雌車に余裕で抗議乗車できる。
性犯罪者を多数輩出している会社はメンツがあるから逆かな?
916名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:39:00 ID:sAzx4KidO
>>914
予想通り、案の定この路線スレでは雌車賛成な奴が出て来たなww
917名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:41:34 ID:u3a2ssCm0
ま、片町線みたいなB地区走る汚物路線なんか利用する機会皆無だから、
おれたちには関係ないわw
918名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:42:39 ID:GmWv5Cgr0
実質6両か・・・
新快速がうらやましい
919名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:46:05 ID:XUPMDPTU0
>>917は話題逸らしの工作臭いな。
920名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:46:07 ID:sAzx4KidO
>>918
ほんっと、223系や225系なら例えば8連なら8両全部に乗れるのに…
223系や225系入れてくれって言いたくなるわ。
921名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:57:54 ID:BE1wGetl0
女性専用車は前後の車両より明らかに空いている。これは紛れもない事実!!
922名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:03:23 ID:sAzx4KidO
>>921
>>764
>女性専用車は大して空いてない

ってのは嘘だったのか?
923名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:05:30 ID:qvmaRy4L0
女性専用車の両隣は男性専用車にして少しでも混雑分散につとめるべきだよ
廃止しろとか言わないから
924名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:11:45 ID:sAzx4KidO
この路線は混雑緩和のためにやるべきことをやらないのが腹が立つ。
雌車を維持したいんなら8両にするとか女性客を専用車に誘導するなりせーよ!

雌車は空いてて他6両ババ混みってむかつくな。
925名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:23:21 ID:qrfvgl1g0
おまえら(♂)の仲間が痴漢しなけりゃ良い話
926名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:24:37 ID:KKkL41AG0
てか何でこのスレだけこんなに専用車賛成派が多いのw
まあいいけど。
927名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:24:55 ID:Y7TSmApv0
と、顔面奇形のメスが言っております
928名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:25:18 ID:sAzx4KidO
>>925
痴漢対策が雌車ってあまりに安易。
逆に牡車設定は駄目なのか?
929名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:26:15 ID:vpBytahFO
223、225系で学研快速でも設定して欲しい…
930名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:27:35 ID:zsmP2fbOO
>>928
痴漢対策なんて表向き。
931名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:30:30 ID:sAzx4KidO
>>927
面白いもんで、雌車賛成な女って田嶋陽子みたいな奴が多いんだな、これが。
逆に美女は雌車を嫌う傾向にあるとか。
雌車に喜んで乗ってる女は自意識過剰だと考えるらしい。
932名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:32:08 ID:Lff2zI3c0
>>928
そんなの作ってもハッテン場になる以外メリットが・・・。
933名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:32:41 ID:sAzx4KidO
>>929
効果はないと思うが、雌車に対する不満と共に菊像に投書しまくるとかはいかが?
934名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:32:42 ID:qrfvgl1g0
でも実際俺の知り合いに変なおっさんのストーカーにあって女性専用車両求めてる人がいたよ
だから専用車のある列車を示唆してあげたけどさ
要するにたった1人でも変な人がいればその人のせいで変えるようになる 文句は変人に言え
935名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:33:55 ID:XUPMDPTU0

雌車をマンセーしている組織は性犯罪者がやたらに多いよね。

京都車掌区車掌    中居真輝  痴漢=>>906>>925
森ノ宮電車区     高橋博   強制わいせつ
米原駅駅員      楓正嗣   強姦未遂および強盗未遂
米原電車区      北山大介  盗撮
?          小室健治  盗撮
東海道線運転士    松下大吾  盗撮
新幹線運輸科課長代理 小幡仁   盗撮 
西明石駅員      ?     新快速車内で強制わいせつ
西契約社員      遊佐?   ロリコンビデオ制作販売  
JR西関連会社社員 痴漢=>>906>>925 露出


http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/komei-hanzai.htm
↑に追加
マツダ工場の通り魔も創価
創価学会員 円山裕道 児童買春を斡旋
936名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:38:05 ID:sAzx4KidO
>>934
かと言って全部が全部の電車に設定する必要性なんてあるわけない。
何で同じ料金で女性なら比較的空いてる車両をしかも優等列車で得られるのか。

他の路線は223系なりあるから雌車なしも選べるがここはそれが出来ないから腹立つわけで。
はっきり言って雌車が欲しいなら各停で我慢しろと言いたいわ。
937名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:38:15 ID:YAV6NKgSP
>>929
北新地にホームドアが設置されたらもう二度と来ないな
938名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:40:38 ID:6T4BOVcA0
学研の場合、♀車付近が階段になってる駅が多いから余計に♀車の存在が腹立たしい。
混雑うんぬんはどうでもいいわ。
939名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:46:19 ID:sAzx4KidO
>>937
ホームドアにしても、雌車100%を達成するために邪魔になる223系追い出し+投入の可能性を完全に無くすのが目的かと思ったりする。

酉にとって看板車両と言える223系を追い出すというのがミソ。
看板車両を追放してワンランクもツーランクも落ちる車両に変えるのはこれ以上ないアピール効果がある。
940名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:49:12 ID:Le10Md9I0
>>920
223系4両で座れない丹波路快速と実質6両のがら空きの東西快速とどちらがいいですか?

でも通り抜けぐらいはOKにしてほしい
941名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:55:31 ID:u3a2ssCm0
>>935のとおり、酉社員が性犯罪やり放題なのに、お客様にだけご理解とご協力を強制するなんて、片腹痛いわなw
つーか、痴漢が問題なら、監視カメラ付けりゃ済むのにな
942名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:00:44 ID:KnTrBLvOO
しょうもない施策ばっかやってるとまた事故が起きるぞ
あの事故で犠牲者が大量に出たのは女専車のせいで編成前部がギュウギュウ詰めになってたのが原因だし。
943名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:04:20 ID:YjNo5xOC0
いちいち性犯罪者の名前等を記録してる奴も性犯罪者並に気色悪い
相変わらず学研スレは変な奴が多いわ
944名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:07:21 ID:YAV6NKgSP
そもそも片町線徳庵以東に臨時も含めてクロス車が走ったことがあるのか
最後に走ったのは浪速鉄道時代とかそんな昔になるわけ?
945名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:08:16 ID:zsmP2fbOO
>>941
実は痴漢対策じゃないから。
ルクアへの客寄せ。
946名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:14:53 ID:A2J8CF4GO
学研スレは面白いな。
他の路線のスレではこうはならない。
947名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:20:02 ID:Ivo7Bjn50
道民もどきの阿呆一匹がぎゃいぎゃい吠えるのがおもろくてたまんねぇんだがw
948名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:49:21 ID:5tHehqhp0
>>917
みたいな奴って本当に可哀想だよな
949名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:58:49 ID:6T4BOVcA0
でも、敗方市内各駅にはマジで変な客多いよ。
数少ない空席めがけて猛ダッシュで突進してくるのもいれば、
デカイリュックを平気で背負ったまま乗るのや、床に座り込むのやら。

207系区間快速に長尾から乗ってきて、
毎日6人で座ってる個所を探して強引に座り込んでくる糞オヤジには失笑する他ないし。

もちろん、そのオヤジが乗ってくる扉の両側には座らないことにしてるよ。
950名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:12:40 ID:KKyzTgLI0
河内磐船到着時に降りる客の空席を血眼になって狙ってる客も居るわ。
少しでも記憶力があるなら、毎日河内磐船で降りる客の顔くらい覚えたらいいのにね。
ついでに、創価の制服くらい覚えとけ。
951名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:13:40 ID:frYmbyxW0
JRは雌専用車に女性を誘導汁!!
952名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:18:50 ID:KKyzTgLI0
まともな女性は♀車に乗らない。
17の朝、9:02に♀車開放直後の電車に乗って実感したわ。
953名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:21:28 ID:2RC5nwKb0
954名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:50:00 ID:nINRwjAL0
>>943性犯罪者を擁護している西虫兼学会員乙
955名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:09:19 ID:N4tzFHOL0
このスレ見てると、京阪スレで枚方市が馬鹿にされてるのも無理ないなと思う
もはや枚方を擁護する気にはなれん
956名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:19:31 ID:en+SuZdK0
>>944
そこまで遡らなくてもw
2両DC編成に乗っていたなぁ・・・
957名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:56:35 ID:8LvUJEWfO
>>956
考えたらDC時代末期はロングのキハ35系は少数派となり大概急行型か近郊型が2連で運行されてたのが電化で103になったから厳密にはグレードダウンだ罠。
もちろん客は35系は敬遠してたけど文句出なかったんかな?

徳庵〜長尾間でクロス車が走ったとしたら221系が団臨で使われたとかがありそう。
958名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:22:08 ID:ARknRYab0
>>955
無理矢理便器ネタ乙
959名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:56:44 ID:PX5zDgUgO
>>949
長尾民としてその糞オヤジに会ってみたいわw
おれが座ってる客なら確実に舌打ちするだろな…
960名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:23:03 ID:+C0XrGD40
>>959
きも・・・
961名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:22:59 ID:mvlE1Rm90
>>907
繋がりからしたら本線、とりわけ“神戸線”みたいな奴じゃない?
大和路のは環状線と同じ。
あそこは酉の運営上では環状線+大和路で一体的に扱われてる。
962名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:25:24 ID:76gdjjBzO
>>904
ATS、福知山線事故後に問題になった線路に箱だけついてる状態がまだ続いてたりして
963名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:04:51 ID:KKyzTgLI0
真剣にヤバイのは、単線区間のATS。
そのうち正面衝突やらかすだろう。
964名無し野電車区:2010/11/19(金) 05:32:38 ID:+qXZaiU4O
普通塚口行き、座席が埋まってるんだが……始発から数本目なのに
さらに住道から乗ってきたじじぃに「こんな朝から若者は電車に乗るな!」と怒られた…(・ω・`)
965名無し野電車区:2010/11/19(金) 06:12:03 ID:Pn4nI3e80
こんな朝からじじぃは電車に乗るな!
って言えばよかったのに
966名無し野電車区:2010/11/19(金) 09:03:53 ID:XZKTvU+UO
>>963
本当に正面衝突事故になっても反省と対策で複線化なんて考えもしないだろうな、この会社は。

乱暴な比較だが過去に特急同士が正面衝突した近鉄大阪線は事故を受けて複線化の予定を早めたな。
967名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:14:55 ID:XD0VZGli0
住道や四条畷はB地区があるから変な奴が多いね。
968名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:54:19 ID:pZ4tc58oO

変なやつの筆頭
969名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:07:46 ID:KDPJ4cVu0
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l              _-=≡:: ;;   ヾ\
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l キャー 変態よ! /          ヾ:::\
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l            | 学研都市線維持命   |::::::|
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l            ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l             || ● .| ̄|  ● .|── /\ 非協力乗車会のキモヲタに
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l             |ヽ_/  \_/    > /  拡声器で雌車を強要した。
    / /  /._   /  \: . . : : l            ./ /(    )\      |_/    女性専用車の維持に努めるウリと  
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ..       | |  ` ´        ) |  付き合わないニカ?
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .     | \/ヽ/\_/  /  | 
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.\ \ ̄ ̄ /ヽ  / /
    /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y` \____/  /
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐´        ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i              
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
970名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:09:44 ID:KDPJ4cVu0
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
    ,-=7  〇         /\    /          / ̄     ̄   │
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ           /          }
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |          |          〃
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L          | (  。  )  丿
  ! /    l  | |/  丶  丶    /          ヽ ヽ、_ _,ノ   }
   X     l   l       丶  ヽ.  _/           |  (U)     |
971名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:34:42 ID:Xe2cmSs9O
この路線の男性ユーザーは可哀相だな。
972名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:19:28 ID:4Bcnd1oH0
創価前駅の計画はどうなったの?
973名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:47:27 ID:cdG8r19d0
>>953
乙!
974名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:51:17 ID:SocIA/pYO
>>971
JRが近いならあれだけど、京阪にシフトするんじゃね?

また大事故されたらしぬぞ。
975名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:03:26 ID:Xe2cmSs9O
>>972
尼崎事故後に出た週刊誌にも創価駅の話出てたな。
その週刊誌には学研快速は創価にとって重要な列車だということも書いていた。

>>974
本数も車両も京阪が優位だしね。
976名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:57:07 ID:4UQKHp3w0
>>975
大昔に駅名標試作した“河内平壌”のことかw
977名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:30:52 ID:eePgd2P20
>>974>>975は同一人物
アンチ必死ですねwww
978名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:53:42 ID:oeEl9ES10
路線のアンチって何をアンチするのか物凄く漠然としてるが、何かえらい目にでもあったんだろうか。
979名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:17:12 ID:qVyowfcg0
>>978
層化呼ばわりされてる京阪沿線民が腹いせに荒らしてんじゃないかと想像。

学研に層化レッテル貼ったところで、京阪沿線の層化レッテルが剥がれるわけじゃないのにねえ。
980名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:54:23 ID:xNYGyMWs0
http://blog.goo.ne.jp/yosidashouinnkyousitu/e/5da703e9feac3849affed9b43433a095
大阪の新「寝屋川文化会館」の起工式は1日、寝屋川文化会館で開かれた。

新会館は4階建てで、明秋に完成の予定。京阪総県の中心拠点となる。
 
長間京阪総県長が経過報告し、施工業者があいさつ。西山関西長は「皆が勝利し、新宝城の完成を荘厳しよう」と呼びかけた。

 終了後、建設予定地で鍬入れ式を行った。
981名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:05:13 ID:uZl0LnWtO
>>978
「大和路線はボロで十分」を思い出したw

京阪スレで毎日出てくるアレもそうだけど、何か枚方で嫌なことでもあったのだろうか?
もう一匹のキチガイ(…大河阪急のことだが)は完全に私怨で京阪という会社自体を叩いてるけどね。
982名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:27:07 ID:SQXatnj90
常勝関西(笑)
983名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:36:28 ID:gwVD20Mg0
常敗敗方(笑)
984名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:12:05 ID:dRB5kRaNO
>>942
その列車に女性専用車なかっただろJK
985名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:14:56 ID:iwIY2BRc0
でも、送り込みの宝塚行きは♀車があるから遅れたと思うぞ。
986名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:34:46 ID:qQDMtCwz0
ないない
987名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:04:04 ID:jkBvPCaPO
>>942
あの事故は新型ATSも設置せずな雌車ばかりに投資した天罰だからな。

また大事故を起こすのも時間の問題かと。
988名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:12:33 ID:iwIY2BRc0
大住か京田辺で冒進して正面衝突やらかすのも時間の問題か。
この2駅は、ホーム端からポイントまでが短いからいつ見てても怖いからな。
989名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:15:04 ID:w2BSSQKvO
何のための安全側線なんだよ。
990名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:16:23 ID:iwIY2BRc0
そんなものないよ>安全側線
991名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:30:08 ID:FSbDBbdH0
>>943社員が性犯罪を起こしても開き直るバカがいて、性犯罪者の予備軍が
いる会社の方がよっぽど気持ち悪い。
尼も信楽も無反省なんだろ?

雌車番は創価やフェミナチのために国交省が雌車は強制できないと認めている
にも関わらず、時に非合法な手段(強要罪、暴行罪、警備業法違反、職権濫用罪)
で雌車を強制するための暴力装置である。
992名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:48:16 ID:jkBvPCaPO
>>991
JRの痴漢予備軍どもが雌車を支えてるとか、笑い話だよな。
自社社員の教育も出来ないくせに男性客に迷惑行為とは滑稽すぎ。
993名無し野電車区:2010/11/24(水) 03:52:25 ID:E2rcAS7iO
雌車のために223・225系投入反対とか8両化の必要なしなんてありえん。
雌車は無駄に空くんだからせめて8両にして男性のために穴埋めしてもらいたいが。
>>764-765では雌車は空いてないって…雌車が他車より空くのは当たり前だろうに。
「雌車は男性差別」という発言を批判する奴居るのも学研スレくらい。雌車正当化のために必死さを感じる。

それにしてもアーバン各路線では大阪駅新ビルに向けた対応するだろうけどここは雌車終日化だけ?
994名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:54:16 ID:YYV2PlnS0
梅津段町
995名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:55:19 ID:YYV2PlnS0
梅ノ宮神社前
996名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:56:18 ID:YYV2PlnS0
梅坪駅
997名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:57:03 ID:YYV2PlnS0
木毎土平馬尺
998名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:58:24 ID:YYV2PlnS0
梅園学校前
999名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:00:26 ID:q/yE+36tO
梅林公園前
1000名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:01:30 ID:q/yE+36tO
梅の館口
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。