雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
雷鳥もいよいよ風前の灯火ですがまったり行きましょう!!

規制時の避難所
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1266155307/

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265551727/l50


過去スレは>>2
2名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:51:39 ID:R8wT3c8i0
■過去スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260452957/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254537221/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247641330/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240931397/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232896586/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224139942/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[5]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205036449/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[4]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195734568/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[3]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182255159/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[2]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167824133/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157189100/
3名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:59:46 ID:UUlMOOAJ0
サンダーバード2号
4名無し野電車区:2010/05/13(木) 15:27:56 ID:Ye1ua13u0
5名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:13:29 ID:5nfgpazG0
サンダーバード5号は止まりすぎや
6名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:29:43 ID:mFQF/u230
サンダー6号は増結しろ
7名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:24:36 ID:0TO7tAwL0
6号は週末を中心に増結してるよね?
5号の止まりすぎは後続の7号が速達型だから通過駅利用客の救済?
8名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:26:14 ID:GD35eIze0
スーパー雷鳥
9名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:50:49 ID:H5qZAOhv0
前スレ終わり際の話の逆だが
オレは富山で、関電の子会社に行ってるが、時々全社で何人か集まって
会議や講習会や組合の会合をやる。
で、その開始時間だが13:00だ。どなるど、サンダー14号、ギリギリで16号でも
間に合うことになる。
何が言いたいかというと、これが大阪→北陸各地だったとしも、同じようなスケジュールになると思うので、
大阪を朝5:30発はいらないよということだ。

あとは余談だが、ウチの会社の場合、上記の会合の終了が17:30〜18:00に
なる。そしたら(富山だから)39号、41号、45号に乗るか、
はてはきたぐに(!)に乗る事態も考えられる。もうチョイはやく終わってほしいものだ。

あと、地方の拠点だが、富山の他に近畿全般と木曽川水系の愛知県、岐阜県(可児、中津川)
長野県(旧上松)があり、あとは人数は少ないが東京と九州がある。

「近畿」のなかには姫路、和歌山、京都、奈良のほかに豊岡や宮津なんてのがある。
下手すりゃ豊岡行くよりもサンダーで富山へ行ったほうが速く着けるかもしれない。

最後に、サンダー2号だが、どうしても前泊ができない時、いやな時に利用してます。

長くてスマソ。
10名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:18:10 ID:STM4c/Ea0
>>703
それだと上田・佐久平・軽井沢に停車する本数が現状よりも減るから難しい
結局最速達型以外は軽井沢以西は千鳥停車に成るんじゃね?
北陸だけで4本確保出来れば良いけどね。
11名無し野電車区:2010/05/14(金) 18:46:25 ID:e+ikmxpA0
>>9
大阪からの早朝発列車に関しては、
そういうものが設定される事が、何かと望ましいという話だけ。
どう考えても、そういうものがあったら便利だという、それだけの話。
ここで私が幾ら主張したところで、そんな意見がJRに届く訳でもないし、
この話については、もう止めようと思う。
ただ、またそういう話題が出てきたら、そういう話をするかもしれんけどな。

話は変わるが、夏の臨時列車が発表された。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20100514_natsurin.pdf
これを見る限り、3連休や盆期間を中心に、
先の連休ほどではないが、雷鳥は結構運行される模様。
現在製造中である4000番台の追加投入、
そして雷鳥の定期運行離脱・引退が一体何時になるかは、
これだけでは分からない。
その日は、10月なのか、それとも8月や9月もありえるのか・・・。

ただ、雷鳥の定期運用離脱(要するに8・33号の「サンダーバード」への置き換え)と、
雷鳥引退の日が、同じ日だとは限らない。
あれだけの有名な特急だから、引退となればセレモニーを盛大に行うだろう。
嘗ての「なつかし〜」の様に、惜別の為の臨時特急で以て、それを行う可能性大と見る。
そうなると、定期運用離脱は、案外あっさりと行われるのではないか、と思う。

その一方で、何となく、9月25日の雷鳥87号、同26日の同94号は、何か意味深な気もする。
これらが唐突に、9月最終土日に設定されているということが・・・。
12名無し野電車区:2010/05/14(金) 18:55:29 ID:W9ZjYqoT0
今朝8時50分ころ、山科駅付近でで西向きのボンネットとすれ違った。
どこに行ったの?

13名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:36:24 ID:Bxg5WN+O0
雷鳥廃止が決まったら、以前の白鳥の様に連日満員、増結運用となるかもな
14名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:55:35 ID:e+ikmxpA0
臨時列車の一覧を見ていると、
何となく臨時「サンダーバード」の運用が妙に少ない気がする。
しかも、運用の流れも、正直よく分からんな、という感じが否めない。
15名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:01:06 ID:PAXopMKq0
>大阪からの早朝発列車に関しては、
>そういうものが設定される事が、何かと望ましいという話だけ。
今度は弱腰w

>>13
9両ですら足りないってか。
でも、また見たいなぁ、11両や12両の485。
両端電気釜編成にサロ改サハ2両組込とかやってくれたら嬉しいけどね
16名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:26:04 ID:2G/IpoY20
12連見たいなぁ
17名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:56:39 ID:axW5I/LT0
サンダーバードの12連はよく見かけるが、
雷鳥の12連はどうなるだろうな。

サンダーバードの臨時列車、
サンダーバード82→翌93号?がサワサンダー(またはヨンダー)で、
サンダーバード87→翌94号?がキトサンダーに見えるが、
(87号がキトサンダーであるのは確認)
93号は大津京に止まる唯一のサワサンダー(またはヨンダー)?
18名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:01:24 ID:ZDoYx8JW0
そっか、定期で西大津に停まるのって金沢・和倉系統ばっかりだね。
19名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:08:15 ID:kzTHXq0E0
雷鳥の代わりだから
20名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:35:53 ID:lmy1GGiv0
ついでにおはエク21Mは、試運転や団体運用を除けば高岡や富山で見れる唯一のキトサンダー?
だったはず。
21名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:58:59 ID:oC65jpEc0
一般人からすればサワサンダー、キトサンダー、サワヨンダー
どれも同じだと思ってる
22名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:43:58 ID:TEgu0f8C0
雷鳥のパノラマ車一部廃車
23名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:46:03 ID:ZDoYx8JW0
>>21
それをここに書き込む必要がわからない
24名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:17:42 ID:TEgu0f8C0
<<21
まったく違うわ
空気よめやコラ
25名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:20:03 ID:kzTHXq0E0
あそうかwwヨンダーでもいまだに金沢でバカ停訝しがるババアがいたww
26名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:50:27 ID:n/U21Nlm0
前スレで「厨房くんな」って言った者だが、自分ハタチだったりします
27名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:31:47 ID:coz5tpud0
某掲示板からの情報だが485系A4編成(雷鳥用)が金沢方パノラマ車で試運転幕で大阪に居たらしい。
改めて言うが 引用 だから情報違ってたらまぁ引用ミスということで。
28名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:33:57 ID:BUNbJGPi0
キト485系がまた4本必要になるのは8/15-16の2日間だけだし
また宮原疎開でもやるのか?

修学旅行でキト車とサワボンネット動いてるが
もう来年の集約臨では485・489系は全滅してるかもしれないな
29名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:48:19 ID:yzWkFLSB0
先日4編成必要になった5月6日はA01,A03,A05,A06の4編成だったよな
今は、A01とA06が9連で集約臨に回っているという話だから、定期雷鳥にはA03とA05が充当

A04が予備扱いかな?
30名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:21:05 ID:iRM7V5MU0
きたぐにが近いうちに臨時になるらしい
31名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:37:42 ID:And2E0Y90
なるかぼけ。
32名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:10:40 ID:/d79Jd2S0
 225系が報道陣公開された。
それと485系との顔合わせを見たいファンは多い筈だ、機会はそんなにないし。
33名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:39:45 ID:7eZMXMG70
無理やりひっつけ過ぎw
34名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:29:35 ID:09MGdbGd0
>>29
A4はGW中ずっと6両で待機。
んで5月11日の雷鳥33号から5月14日の雷鳥8号まで運用のあと
5月15日に6両のまま、宮原疎開。
外された3両がキト構内で583系モハユニットと繋がってる。

35名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:02:11 ID:cIexNbik0
>>34
トンクス

となると、現状は

雷鳥用6連:A03,A05
波動用9連(注):A01,A06

波動用9連が予備車を兼ねると

注:雷鳥が9連で運用される時は波動用9連を使用
36名無し野電車区:2010/05/18(火) 09:53:36 ID:CGEsrPKb0
本日の4008MはA01編成9Bだった
37名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:37:41 ID:tuHeO5UU0
>>32
225系の営業運転が今年秋からで、定期運転の雷鳥の廃止が来春のダイヤ改正の予定なので485系と225系のツーショットが撮えいできる機会は少なくはないと思う。
38名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:46:44 ID:89Sp4K6m0
>>36
8号の9連は時間的に修学旅行輸送絡みかな?
北陸地区の学校は今がちょうど修学旅行シーズン真っ只中だし。
となると送り込みとなる17日の33号もA01の9両か・・・・。
39名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:49:57 ID:vMXG3EPe0
今日の4033M、6連だったような…
40名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:10:50 ID:89Sp4K6m0
>>39
今日の33号は確かに6連だったみたい。
21:40頃だったと思うが野々市付近でそれらしき485系が福井方面に向かって通過するのが見えた。
となると松任辺りで1晩寝かせ、明日の8号へ運用の可能性ありか。
41名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:27:00 ID:aQRwK4c90
>>37
 JR西日本のHPによると、225系の営業運転開始時期は今のところ未定。
42名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:21:18 ID:ZCPxfE4g0
585系 サンライズきたぐに
43名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:08:55 ID:SrraMNYh0
まさにサプライズ
44名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:38:28 ID:QQeS2GyB0
>>43
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
45名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:41:47 ID:u0X22sO2O
AUTだろ
46名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:43:15 ID:QQeS2GyB0
>>45
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
47名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:52:39 ID:B9knl3wW0
>>43>>45
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
48名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:38:22 ID:oWmVrmaU0
225系いきなりトラブル発生
下手をすると485とのツーショットは撮れないかも
49名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:59:10 ID:iDdml3t00
>>9
豊岡までとでは設計速度が違いすぎるw
趣味で乗るなら北近畿はいいね。安いし風情があるし
50名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:02:18 ID:+YLiCKsk0
前スレ>>740です。
あなた方が素直に回9526Mの時刻を教えてくれなかったから
私は撮れませんでした。
あんた方馬鹿ですね。
教えてくれたら今世紀最大のネタを投下してたのにあ〜あホント馬鹿。
私は一人でまったりと大ネタを撮ってますか。
後悔しても文句言うなよ。教えなかった糞鉄ヲタの
お前らが悪いんだからなwww
51名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:57:58 ID:7qGUDr9w0
>>50
どうせ今日の徘徊だろww
ここの連中が知ってると思いこんでる頭変えてきなよ
52名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:26:26 ID:C3kmPAJ80
>>50
ざまあwwwwwwwwwwwwww
53名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:13:49 ID:KaB389NP0
>>50
今世紀最大のネタ…阪和線の103系の廃回か?w
今日の489、結構人が出てたねぇ…
回9526Mの時刻すら知らない奴がどうすれば大ネタを手に入れれるのかと小一時間…と釣られてみよう。
ま、どのみち水は何処かから漏れるから一人でまったり…は無理だろうねぇ…

で、なんでわざわざ吹田まで持って行ったんだろ?
54名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:10:59 ID:JhIBV4Ov0
回9526Mは午後に送り込みだから、午後一からずっと待っていればそのうち来るけどね

つか、回9526Mはスジが設定済みだから、
ググって過去に撮影された回9526Mの画像を探せば、Exifデータと撮影場所で通過時間が判るかと
55名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:57:05 ID:w+EGd59t0
DQN鉄ヲタ気取りハケーン
56名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:46:14 ID:6gI1+vOg0
>>43 >>45
【審議結果】

.         | ̄ ̄|
 . ∫∫   |∧∧|
 <⌒>  (゚Д゚ )___         (( ⌒ )
   | | ̄⊂l   l⊃ |          (( ) )
   |  ̄ ̄||.  .|| ̄ ̄              ( ::)
   |タベル?|=.=.||              ) ;:) ∫ ∫
  ..(  ´・)∪∪|       ∧,,∧ ∫∫ (;;, 从<⌒> ∧,,∧
   (    ).   |    ∧,,(´・ω・)<⌒>( ;;从   `゛\ (・ω・`)
   `u-u'.|   .|    ( ´・ω) U)/´゛ ∧,,∧从     と と ノ
      ~~~~~~~~  | U (  ´・)   (・`  )ヘヘ    u-u
              u-u (     )   (   ノ
                       `u-u'     `u-u'
57名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:20:52 ID:roksbntB0
>>56
なんだそれ?
ここは落がき帳じゃねえぞ!そんなん見て人が楽しいと思うと、でも考えてんのか?
お前、頭100パーセントいかれてんぞ
そんなお前は225系にひかれろ
そして225系に一番に天国へ送ってもらえ。
58名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:17:54 ID:Wnb15QWo0
地獄じゃないところに何故か愛を感じた。
59名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:21:58 ID:GyEiKXY50
>>48
最初は300系がトラブル続出したので、225系も不思議ではない。
60名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:23:22 ID:GyEiKXY50
>>56
>>45は何のことかと思ったら、スペルが違うではないか。
61名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:12:54 ID:jtFFM+fy0
>>59
ずいぶんと懐かしいネタを持ってくるなぁ
681も当初、車軸が燃えたりしてたよねww
62名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:15:19 ID:jtFFM+fy0
683は当初、車両基地でブレーキ作動せずアボーンしたこともあるし、今回も制動系統かな?
63名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:02:45 ID:z6IKW1J/0
>>62
今回は部品が落下した。
原因は近畿車両が製造したさいネジをしっかり締めていなかったから
64名無し野電車区:2010/05/23(日) 02:01:07 ID:VAWQ7wiy0
米原止しらさぎ64号ゲト
65名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:59:46 ID:RWZJqU7h0
昨夜15Mが美川駅構内でグモったらしい
美川駅で388Mに乗ろうとしたの乗っていた客ははっきり解らないが
その客が線路を横断していたらしい
因みに、当方は388Mに乗車中

携帯から書き込もうとしたら規制掛かってたorz
66名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:50:36 ID:WXWRXCzM0
67名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:04:56 ID:aBtMv5YN0
>>57
審議に不満があったのか?
68名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:36:20 ID:3GOWkSTe0
>>65
 15Mに乗っていたら金沢で「この列車に人身事故が発生したため点検を行います」
と30分ぐらい止められた。結局よく分からなかったらしく、富山に着いてからも
何人かが懐中電灯で床下照らして回ってたよ。
69名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:04:40 ID:rzfDfnVP0
臨時急行能登のここんとこの乗車率って、そんなに壊滅的なの?
(上野〜金沢間全般に渡って、2割切ってるとか)
70名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:15:51 ID:4xC9K8v00
能登長岡停車キボン
71名無し野電車区:2010/05/24(月) 03:30:01 ID:Ft6OwQ760
北陸にあった個室寝台も増結してほしい。
72名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:26:06 ID:1goQNf7Z0
>>65>>68
391M 小松駅1番線抑止
4045M 小松駅2番線抑止
5063M 粟津駅抑止

5065Mは定時だったらしいが現場付近以降は解らん
上り線の再開は23:30分頃だったらしいが下りは23:40分過ぎだったらしいからな

ちなみに4043Mは寺井〜小舞子間で抑止されてたみたい 
73名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:26:27 ID:mWiB/IsF0
松任停車の下りの特急だが、工事の関係で3番のりばじゃなくて2番のりばに入れてるんだな
昨日サンダーで帰ってきたら、中線に入るからビックリした
74名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:50:52 ID:AQM4fiyb0
パノが回送で富山向いていったけど、何するのかな?
75名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:30:31 ID:BMhpxQH/0
修学旅行の送り込みだろ
76名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:41:33 ID:Vn/XA0im0
H編成1本になってしもたから集約臨には
よほどのことじゃない限り使わないだろうなあ

だからキト485の出番が増える
77名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:42:14 ID:qBG2lwAI0
ヨンダバってアルミ車体ですか?
78名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:11:31 ID:HlzcZ1/70
立山アルミ
79名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:31:33 ID:nFmExOl90
その集約臨も最近では681・683が進出しはじめているから、
世代交代は確実に始まってるよ・・・・。

今日はしらさぎ編成(恐らく8両)が寺井の側線に停車してたようだが、
時間的に集約臨の帰りと思われる。
(19:00頃、サンダーバード31号の車中より目撃したので)
80名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:38:42 ID:3JhBWvsS0
>>76
といいつつ、H1が今日も京都に遊びに来てたけどね
81名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:52:47 ID:2+UWZY0D0
485系が廃車になったら東北方面の団体列車はなくなるのか?
82名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:41:25 ID:nFmExOl90
485系は3000番台とお座敷などの改造車(やまなみやせせらぎ等)以外はほぼ確実に危なくなりそう。
となると、今後はそれらが中心?
83名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:18:47 ID:2+UWZY0D0
となると関西から東北方面はJR東の車両を借りるわけか。
84名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:48:47 ID:nFmExOl90
東北→関西方面はJR東の車両で賄えると思うが、
その逆の行程はどうなるのかな。
85名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:58:10 ID:OLTQvTTl0
キト485の一部が波動用に残るんじゃないの。
てか、他に考えられない
86名無し野電車区:2010/05/28(金) 01:47:06 ID:b+wkyqXW0
九州で485系を見かけた。
北陸ではない411系もあった。
87名無し野電車区:2010/05/28(金) 02:17:43 ID:o/h6u6AG0
>>85
定期列車「サンダーバード」統一後に、もし残った485系京都車で臨時特急が設定されたら愛称はどうなるのだろう?
485系が残る場合の話だが・・・
88名無し野電車区:2010/05/28(金) 02:37:54 ID:5juVK+vo0
>>86
北陸と言わず、全国どこにもないなw>411系

>>87
そもそもが仮定の話だが、とりあえず雷鳥以外あり得んでしょ
もしかして「立山」とか?
89名無し野電車区:2010/05/28(金) 11:44:58 ID:g1EEhOhM0
先日、通勤時の踏み切り待ち(金沢〜高岡)で双方向から列車が来たんだが、下りがクモヤ443で上りがジョイフルトレインの「やまなみ」だった。ポカーン
90名無し野電車区:2010/05/28(金) 13:48:41 ID:DccA8iop0
>>89
狙ってた?
「やまなみ」なんぞ興味もないが。
いや、>>89を否定するわけではないけどさ。
91名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:05:44 ID:J/e+Vig30
>>90
興味の有無はお前次第だろw
92名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:53:47 ID:rnbU0ICA0
>>87-88
最速 スーパーサンダーバード
定期 サンダーバード

こうなるんジャマイカ?
93名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:57:20 ID:5juVK+vo0
>>92
へ?
94名無し野電車区:2010/05/29(土) 00:09:18 ID:XecTLHVD0
>>89
やまなみが北陸に来るのは珍しいな。
そもそも種車が485だから問題はないのかもしれんが・・・・。
過去には夢空間も北陸に来てるし。

珍しい車両といえば、昔北陸線で山陰特急用キハ187系の回送を見たことがあった。
車両工場がある新潟方面からの回送かな?
95名無し野電車区:2010/05/29(土) 07:43:12 ID:CIWvEat/0
>>94
>昔北陸線で山陰特急用キハ187系の回送
新潟トランシスで製造
96名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:01:29 ID:tDvDAATp0
>>95
それなら北陸線でキハ187を見れてもおかしくはなさそう。
糸魚川の赤レンガ倉庫では以前、姫新線用のキハ122・127も見れたが、
となるとあれも新潟トランシスでの製造とすれば糸魚川で展示しても問題はなさそうだが。
97名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:26:51 ID:Tn0PhuhG0
甲種輸送で珍しいのはE3系が北陸本線走った事があったな
南条だったか王子保だったか忘れたが車両幅が大きいって事を忘れて輸送したから
車体ぶつけて、その傷がホームに付いてたって事が

スレ違でスマン
98名無し野電車区:2010/05/29(土) 11:06:21 ID:lZKfbCca0
よその新しい車両ばかり回送して
こちらで走ってるのは国鉄型ばかりかあ・・・
99名無し野電車区:2010/05/29(土) 11:37:26 ID:CRDHIHS6O
11時過ぎに、高岡あたりで6連の485を見たんだけどなんぞ?
遠くからなんで、HM等が見えんかった
100名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:21:05 ID:i9zp7ZUg0
北越だろww
101名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:52:35 ID:U2ZwH/F00
ゆとりにも程があるww
102名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:56:22 ID:6edmiqi80
>>90
俺スジとか興味ないんでww
クモヤを見るのは小学校の通学時以来だなぁ。踏み切りで手かざして警笛鳴らされたっけ。
横の保線してたのオッサンもポカーン
103名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:04:13 ID:wKsdvHgw0
>>98
いや、今の北陸はどちらかというと681・683が中心になりつつある。
一般乗客の立場的にはありがたいがな。

>>99
恐らく時間的に北越2号か3号だと思う。
富山県内で毎日見られる唯一の485だが、知り合いも北越やいなほに乗るなら
できればリニューアル車(3000番台)がいいとは言ってるがな。
104名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:53:43 ID:c5qFWi+Y0
>>102
踏切で手をかざして警笛鳴らされんのは当たり前だろ
105名無し野電車区:2010/05/30(日) 02:19:55 ID:n8CneBhW0
どんな警笛なるのかなぁって。普通にタイフォンだった記憶が。
手が飛ぶのでよい子は真似しちゃだめだぜ☆
106名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:33:47 ID:9Ft7W+Hr0
>>105
貴方はその当時よい子ではなかったのか?
107名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:13:30 ID:ok4U9s5J0
新潟の車両は、交交セクションでも室内灯が消えるボロだからな〜
10890:2010/05/30(日) 13:26:57 ID:E9p59DqE0
>>102
あらま、これは失礼。

クモヤか、おいらは未だに見たことがないなあ・・・。
もっとも名古屋在住だから、そうそう見れなくて当然か。
109名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:18:34 ID:ay8IEpci0
110名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:33:50 ID:t0DrDlm50
こんな変なニュースがあった。

ミニ新幹線を長野〜塩尻に通してみたら?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000526-san-soci
111名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:40:01 ID:7oTZL47s0
>>110
完璧スレチだけど、もうアホかバカか(以下ry)て言いたくなるな。

一番の大口利用客である“しなの”利用客を切り捨てるのか?て感じだな。
112名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:26:09 ID:t0DrDlm50
もうダラか(以下ry)て言いたくなるな。
113名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:54:00 ID:PYdzZ3Am0
はっきり言って無意味だな。
114名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:13:36 ID:6upQJ+9s0
>>111
そのしなのも今じゃ大口では無くなっている訳だがwww
115名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:37:55 ID:EJZ2eNra0
便乗してんのかな。
TXみたいに長野エクスプレスとかなら分からんでもない
116名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:01:10 ID:h/N+vx+g0
「雷鳥」来春でお別れ…大阪と北陸結び46年
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100601-OYT1T01256.htm?from=navlp
117名無し野電車区:2010/06/02(水) 10:22:39 ID:F8DP/UmD0
リバイバルまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
118名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:03:06 ID:y9EvellK0
となると、現雷鳥の8・33号サンダー化は来年春ですね。
119名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:20:08 ID:7SL+Sk930
秋にヨンダー2本そろえば定期列車はすべてサンダー化はできるけど
繁忙期に臨時を増発するためにはキト485系がないと無理だよね

だったら来春まで引っ張るという判断も理解できる
120名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:01:35 ID:AQqHr7Ac0
これで来春は葬式鉄にとって大忙しとなりそう

九州の485、キハ181、419、日本海(?)、そして雷鳥

今年も北陸地区は葬式鉄集結確定だな
121名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:11:49 ID:molI0Hnj0
>>118
近車にて、4000番台第8編成が既にお目見えしているので、
8・33号の置き換えは、遅くとも10月までに行われる可能性が高い。
(早ければ、7月中旬の置き換えも充分有り得る感じである。)

ただ、全12編成が完成するまでは、
全ての臨時を683系でまかなうのはまだ無理なので、
そういう意味で「来年春までは”雷鳥”の名が残る」ということなのであろう。

そして気になる”雷鳥引退”のセレモニーだが、
これは恐らく嘗ての「なつかしの〜」と同様、臨時で行うものと推定される。
122名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:14:15 ID:djBUNydd0
>>119
次のヨンダー化はどの列車になるでしょうね・・・・。
現時点ではT48と49を使って14→21→40号と7→26→35号+びわエクの同時置き換えが考えられそうだが、
現15・34号が金沢で増解結しなくなっているので、これは6→15→34→41号の置き換えが先になるのを示唆している?
123名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:17:29 ID:ouTgJ68I0
>>120
一応183もお忘れなくw
124名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:29:02 ID:AQqHr7Ac0
>>123
ATS-Pを取り付けた準国鉄色B編成は残りそうだが…
あと間違えてしまったが今年→来年だった
125名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:30:22 ID:Us9MCReE0
関西地区は今年が旬か〜
126名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:02:03 ID:x89w5sXE0
>>123
いや、あれは数編成残るみたいだよ。
新型車の製造予定数が少ない。
127名無し野電車区:2010/06/03(木) 02:00:36 ID:P+mH2wg+0
>>116
むしろ「雷鳥」に統一してほしかった。

全部「サンダーバード」って・・・
128名無し野電車区:2010/06/03(木) 09:38:26 ID:N5YvYqpqO
西が作り上げた「サンダーバード」のブランドは既に一般客にも完全に浸透したからな。
スピードも、車内の快適性も、あと聞いて思い浮べる車両のイメージも。
「のぞみ」みたいなもん。

「雷鳥」にこだわりや愛着を持つ人なんて今や年寄りと鉄くらい。
今これで雷鳥に戻すと一般客はパニックに陥って取り乱し暴れて服を脱ぎそれはそれはえらいことになるぞ?
129名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:12:34 ID:4CgiteFl0
むしろパニックになるのは雷鳥の引退を嫌がる連中かも。
JR関係の建物に立てこもって、「雷鳥を増発しろ」とか言い出しかねん。
130名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:20:35 ID:8bUKm8OS0
>>128
鉄や年寄りで無くとも50〜20代の人にも愛着あると思うよ
131名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:36:30 ID:Hk36xgbw0
速達型だけサンダーであとは雷鳥の方がいいと思うんだけどなー
132名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:44:36 ID:AB5MPqdbO
>>126
681が余ったら回すつもりなんだろうね。
133名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:08:00 ID:8YwfV+Ij0
>>127>>129>>131
まぁ、北陸新幹線で関西〜北陸を結ぶようになったら
「雷鳥」に統一されるのは間違いないからね。
 それまでの辛抱かな?
134名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:36:59 ID:OBI6mNvnO
>>132
回さないと思うけどなあ
フチA・C編成が先に置き換え対象に選ばれたのは嵯峨野線京都口の騒音問題によるところが大きいし、
681系が余るって言っても先に余るのは相当過酷な運用続けてきたサワW編成だし
去年転用した編成のみサンダバに戻して、それ以外ははくたか廃止と同時に廃車すると思う
135名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:14:33 ID:8bCm92rj0
>>130
愛着はあるけどやはりサンダーバードのほうが絶対良い。ただ富山行きと金沢行きが
紛らわしいので金沢行きは雷鳥でよかったかも?
136名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:24:47 ID:I3iVramp0
>去年転用した編成のみサンダバに戻して
もし681系全てが廃車方針ならば、
残るのは、恐らく、北越急行車の683系8000番台だろう。
137名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:30:07 ID:XM7I9pkB0
>>132
新規製作される287系の車両数と
北陸新幹線開業で余剰になる
681系の車両数を合わせると
ちょうど183系800番台の総車両数と
同じ位になりんだよね

可能性はあるんじゃないかな?
138名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:33:58 ID:g5EPNrVY0
681の塗装、剥げてきてる編成があるが、そんなに手入れがが雑なの?
139名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:09:30 ID:IegfhpdY0
>>135
紛らわしいとなれば、「しらさぎ」のように号数で分ける可能性も・・・
富山行きが1号〜、金沢行きが51号〜とか。
140名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:29:35 ID:a3ZYiU6y0
雷鳥の名は485系にこそふさわしい。
141名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:03:41 ID:2xWBANtx0
新幹線の列車愛称には漢字を使わないと聞いたぞ。「雷鳥」はアウトだろ。
せいぜい「らいてふ」。

それとは別に、サンダーバードで、「金沢・富山行き」「金沢・和倉温泉行き」って駅に表示してあるのがあるんだが、
同じ方向へ向かう列車を途中で解放して編成両数を短縮する場合でも、
行き先はダブって案内するのが当たり前なの?
同じJR西でも、途中で編成短縮になる新快速だと、最終目的地しかいわないけど
(敦賀行きの場合、駅の表示では「敦賀」のみ表示、アナウンスで「前4両は敦賀行き、後ろ4両は近江今津行き」と案内)。
142名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:16:05 ID:u8UxFUbH0
金沢方面てのを分かりやすくするためでは。
143名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:48:22 ID:44XpS7i60
特急は電車に乗り慣れていない人も多く利用するからね
電車の行き先はひとつ(分割・併合って概念がない)って人も多いから、
車両によって行き先が違うのを明確にしとく必要があるのでは?
144名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:12:59 ID:YZDJpdqSO
サンダーバードはやめて、氷河がいい

最近、日本初の氷河が立山で見つかったらしいから
145名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:25:26 ID:d6VlyqJyO
かもしかの485系は、やっぱボロい?
(´・ω・`)
146名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:32:58 ID:ZEua4cjK0
M
147名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:34:12 ID:ZEua4cjK0
書き込めた!
148名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:40:32 ID:AF7cQyoyO
>>145
スレチだが…バッタンコシートで、もちオルゴールの鉄道唱歌w
149名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:46:02 ID:5j7xbcOA0
>>145
E657系がデビューする予定だから
そうなれば485系はE653系に置き換わるので
一気に雰囲気が変るでしょう。
150名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:06:52 ID:BhSuTfak0
E657系がデビューするというソースは何処?
151名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:02:10 ID:jAyz/FFO0
脳内
152名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:09:12 ID:5j7xbcOA0
>>150
今年の1月に三菱電機の公開情報から
E657の情報が流れてたから
年内にはJR束からプレスリリースでるんじゃね?
153名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:25:39 ID:5j7xbcOA0
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdf
ここのPDFにE657系に関する受注記録が掲載されてたけど
数日後に削除されてましたね。

JRから正式発表前に情報が漏れるたのは不味かったかな?
154149:2010/06/04(金) 15:29:26 ID:5j7xbcOA0
もっとも「かもしか」は
E751系が担当ですかね
155名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:52:20 ID:ZEua4cjK0
>>153
記者クラブの連中が煩いから
156名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:22:14 ID:bodX/FXd0
いなほと北越は共通運用してるから
E653系が新潟に転出してきたら
北越運用に付いて金沢まで来るかな?
一応E653系は直流1,500V交流20,000V (50Hz/60Hz)で設計されてるから
可能だとは思うのですか・・・
157名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:46:48 ID:eqBNSuFH0
681系の転機は恐らく北陸新幹線開業あたりだろうな
158名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:50:45 ID:CNbLaJh30
まさかの紀勢線転用とか
159名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:22:53 ID:KYYQOKGY0
大阪〜京都をたまに特急に乗るが
223系より681,683系の車内の方が快適だ
さすが特急だけあって
160名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:33:08 ID:vI9Fsu1G0
E653系はグリーン車がないのであの編成のままではむりだろう。しかし金沢駅での
サンダーバード、フレッシュひたち編成の並びを見たいな。
161名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:39:58 ID:xGLHhMoB0
>>156
まさかの北越廃止
162名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:13:55 ID:jAyz/FFO0
>>159
料金払えよ
163名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:20:20 ID:F1gETIJI0
紀勢線転用は十分ありえそう
164名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:06:38 ID:sr9FhJnc0
>>163
振り子どうすんだよ。紀勢線特急のスピードガタ落ちすんぞ。
165名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:26:42 ID:5oBf8KF30
紀勢線ごとき数分遅くなったって・・・
いや、何でもない
166名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:11:24 ID:XCcL73Px0
1980年代に485系をくろしおに投入した事があったけど
381系と速度差が有りすぎて不評だったから
1〜2年で撤退したからなあ
振り子機能がない681・683系を投入するとは思えない
167名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:08:12 ID:giAYzP7Z0
>>166
 2015年の紀の国わかやま国体に向けて施設改良を行えば可能性は十分。
168名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:08:24 ID:9549jGq+0
一時期くろしおに485系が使われたこと知らない人も多いんかな
169名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:13:39 ID:XV8WKmbz0
>>168
もう20年以上も前の話だからね
知らない人も多いんじゃないかな。
170名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:27:02 ID:J9NFUybq0
485系と68X系を同列に扱うとは・・・
171名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:29:40 ID:MFOeY8Xv0
>>168
最近まで知らんかったお・・・
172名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:29:45 ID:immBDcrr0
所要時間増大なんて、簡単じゃないか。

「○年○月ダイヤ改正!!!

のぞみ号がますます便利に!!!
サンダーバードがますます便利に!!!

・・・
・・・
(略)
・・・
なお、きのくに線については、ご利用の状況にあわせ、ダイヤを見直します」
173名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:38:37 ID:XV8WKmbz0
>>170
485系も681・683系も振り子機能が無いから
紀勢線じゃ381系にも劣る
174名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:41:06 ID:XV8WKmbz0
普通に考えれば
やくもとくろしお用の381系の後継車を開発するだろうな
175名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:46:35 ID:Ccs1sTEPO
後継のはずだったオーシャンが…
176名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:46:29 ID:aIPrFSj70
283系
「681・683系など紀勢線では唯のカカシですなあ、
381系が聞いたら奴も笑うでしょう、
俺たちなら牛蒡抜きに出来る、アッと云うまにね」。
177名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:55:39 ID:uodVcwZn0
>>176
御坊は通過ですね、分か(ry
178名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:21:11 ID:HVrY1vs60
>>172
来年あたりにはやるんじゃないかな?
雷鳥は来春で引退に決まったのだし。
あと、山陽のぞみの利便性向上は今でも可能だけど(山陽東海道直通定期のぞみは全てN700で統一されたため)
179名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:54:23 ID:530W7yMqO
ただ、68Xは加速が良いし、新型だから曲線通過速度が高いからな。
急曲線の少ない田辺以北なら381と互角かも
180名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:16:00 ID:u8ZdzgUk0
臨時列車含めて完全68X化で消えるのは「サンダーバード」の方だったりして?
今年の改正時点でやろうと思えば、定期列車の完全サンダーバード化ができただろ?
わざわざ1往復雷鳥を残したのは「雷鳥」の方を残したいからという気がしてならない。
181名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:57:06 ID:LzbPSAUS0
>>180
そうなってくれたらうれしいが「全列車サンダーバード化」みたいな予告してなかったか
182180:2010/06/06(日) 13:16:54 ID:u8ZdzgUk0
>>181
JRの公式発表はまだ無かったと思う。
読売の記事などは「来春485撤退」を”485=雷鳥”と固定観念を持っている記者が、
「来春雷鳥廃止」と変換して書いているというのが私の推論。
183名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:58:19 ID:q1cAbEy20
ないだろ常識的に考えて。
184名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:06:52 ID:y9LZCuyr0
雷鳥に好んで乗る人の乗車率調査。。。とか
185by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2010/06/06(日) 22:08:08 ID:Nd4qQD0f0
何はともあれ、485が駆逐されていくのは喜ばしい。
もう乗り飽きた > 485
186名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:24:23 ID:j7Utuoz10
>>181
確か、数年前にあったような・・・
187名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:45:50 ID:3aISTpV00
大阪発着の681・683=サンダーバードという方式は既に定着しているから485引退=雷鳥廃止とみなされてもおかしくないだろう。
188名無し野電車区:2010/06/07(月) 02:43:45 ID:ixvFd0X50
確かにプレスリリースでは雷鳥を廃止とは一言も言っていない
サンダーバードに置き換えるという表現してるな

とはいえて結果はどうなるかは明らかだろうw
189名無し野電車区:2010/06/07(月) 03:29:30 ID:o8PgVRmcO
天然記念物を勝手に列車名にして、廃止とかなめてんのか?

雷鳥が絶滅したらどうしてくれるんだよ
190名無し野電車区:2010/06/07(月) 08:55:29 ID:N/7RkrFc0
むしろ雷鳥が絶滅しそうだからそうなる前に列車名のほうを廃止しておくとか
191名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:13:08 ID:vEuMPAyYO
もう訳がわからなくなってきた
192名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:24:26 ID:hoaJKrrD0
ときも一旦廃止されたが復活したじゃん
193名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:54:56 ID:G/0Ism3b0
結局雷鳥が残るんじゃね?
はやぶさ名称募集時点で予想できたんだけど、なんかあれと雰囲気が一緒なんだよな
194名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:27:27 ID:O4r84E3g0
>>193
「雷鳥」の愛称、確かに残ってほしい・・・
195名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:33:55 ID:Imm2vCxf0
白鳥はやぶさ同様JR東の列車で復活
しかも「雷鳥」の生息地からすると長野地区だろう
196名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:45:49 ID:ZxPMlR8g0
>>195
長野と云っても
あずさ・しなの・あさま位しかないし
今更この3本が名前を変更するとは思えん。
197名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:07:52 ID:Mk2/zs7o0
>>193
ねーよ
サンダーバードで定着してんのにわざわざ雷鳥に残す意味が分からん
198名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:08:32 ID:Mk2/zs7o0
×残す
○戻す
199名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:36:12 ID:Q3IFXQVr0
漢字だと何だからライチョーw
200名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:40:23 ID:VdGs3Oxc0
>>195
北陸新幹線名称として大方の予想のはくたかではなく雷鳥になったりして。
201名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:44:05 ID:sa/88Pn60
新幹線の愛称で漢字はないだろw
202名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:27:56 ID:qudB+L3I0
突拍子も無く「はくちょう」とかにしちまうことも考えられる
203名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:37:17 ID:nHicSixz0
瑞鶴、翔鶴、飛龍、蒼龍、飛鷹、準鷹・・・・  でも可
204名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:55:04 ID:pTudpWMM0
ひゅうが型の後継?
205名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:09:53 ID:qw87H0Z10
>>202
5文字もだめ
有力候補は「はくさん」か「はくたか」
206名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:27:58 ID:x2UEsQhiO
>>203
航空母艦?
軍艦の名前と特急の名前って似てるよね
207名無し野電車区:2010/06/09(水) 16:54:20 ID:qw87H0Z10
>>206
自衛艦は平仮名限定 旧日本軍は漢字限定
208名無し野電車区:2010/06/09(水) 17:01:49 ID:wa64H38G0
>>205
新幹線の名称、5文字以上はアウトだったっけ?
無知でスマソ
209名無し野電車区:2010/06/09(水) 17:52:13 ID:x2UEsQhiO
らいちょ
210名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:46:40 ID:+BXDWWfN0
らいてふ
211名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:53:37 ID:Msc1dOfI0
東京発であるなら、「は」が頭文字でいいの?
212名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:34:49 ID:uU3s4fLw0
「MAXとき」:5文字
「MAXなすの」:6文字
「MAXやまびこ」,「MAXたにがわ」:7文字

過去には「MAXあさひ」もあった
213名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:45:52 ID:dWPoEvcu0
>>212
MAXは愛称みたいなものだからいいんじゃないか?
山陽新幹線なんて、「ひかり○○号、レールスター」って案内してるし。
214名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:14:21 ID:WqAUNnzp0
各停がらいちょうで急行がはくたかでFA?
215名無し野電車区:2010/06/10(木) 11:19:59 ID:9zKvN46u0
1つ質問。
一昨日8日は事故の影響で関西圏のダイヤが乱れてて、
その影響でサンダーバード13号は金沢打ち切りだったみたいだけど
打ち切りになった金沢〜和倉間は特発(5両編成のしらさぎ?)で対応?
216名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:50:38 ID:qC1xA3C90
 225系が9月デビューらすい。
撮り鉄連中は二度とないだろう瞬間を見逃すナ!
217名無し野電車区:2010/06/11(金) 09:17:31 ID:Sz+obHQgO
何名か変なのがおるなwww
218名無し野電車区:2010/06/11(金) 14:40:11 ID:vBc6LWte0
明日、初めてサンダーバードに乗ることになったんだけど
これって、切符の予約とかしなくても、普通に駅で買える?
219名無し野電車区:2010/06/11(金) 14:43:33 ID:EeXZSfx50
買える時間帯に乗るなら買える
220名無し野電車区:2010/06/11(金) 15:17:09 ID:vBc6LWte0
>>219
ありがとう!
221名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:09:23 ID:ZXiZuxjX0
>>218
自由席ならいつでも買える(ただし空席がなければ立ちっぱなし)
指定席なら満席だと買えない
222名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:57:09 ID:27hxD/NO0
>>218
自由席に乗って適当に座って車掌に「○○駅まで」でおk
(現金に限る)
223名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:47:59 ID:3gG5m63x0
今日の体験をひとつ
富山からサンダー自由席乗車。
加賀温泉から福井の間、横の席にワイシャツ(腕まくり)・ノーネクタイ・
手ぶら姿の40歳くらいの男が着席。
京都で下車し地下に降りたところ、前方に書類カバンを持ったその男を発見。
後ろを歩いて行くと、切符を出さず右手をグーの状態でイコカ読み取り部に
タッチし改札を通過(切符なし、イコカも持っているように見えず)
その後のおばさんはピンポンとなって通過できず。
なんか怪しいおっさん!
224名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:51:23 ID:BSxv2evZ0
ここ、今はOK?
ダイ改前に行ったときは工事中でアウトだったのだが・・・。
225名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:52:39 ID:BSxv2evZ0
226名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:26:38 ID:coKMf2ty0
数年前からトンネルへの線路脇の通路は立入禁止の看板あり。アウト
227名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:23:52 ID:Sz+obHQgO
>>226
やはりそうなのか。
わかった、ありがとう!
228名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:44:33 ID:HXfRdukp0
>>223
なんか怪しいおっさん、じゃなくて、そいつはキセル犯そのものだよ。
それくらい、知っとけ。

加賀温泉から福井まで着席し、その後、検札を逃れるために車内を右往左往。
車掌が検札中に、素知らぬ顔で脇をすり抜け、その前方車両へ向かって着席。

ま、サンダーでよく見る光景だわな。

ちなみにICOCA改札では、センサー部をうまくふさぐと、
扉が閉まらずに通過できるらしい。
229名無し野電車区:2010/06/12(土) 07:45:33 ID:MXp8imYA0
>>225
コメント欄で必死に言い訳して笑えるw

はっきり言って犯罪行為だからね、こいつ
230名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:27:35 ID:pX3vrf6CO
>>229
そうだよねえ。

ダイ改直前にここで雷鳥を撮影しようと思って来たけど、工事中だったし南今庄のホームから撮ったんだよ。
気になっていたポイントだけど、マナーは守らなきゃね。
231名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:59:30 ID:MXp8imYA0
485板によると485系R22編成の回送が8:06に越後岩塚〜塚山間を上った模様

何の回送だろう
232名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:36:18 ID:/12EDKK90
新疋田のカーブも本当はアウト?
233名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:13:01 ID:pX3vrf6CO
>>232
上りを撮るエキチカの有名ポイントは知らんが、ダンロップはアウト(ダンロップは当方確認済み)。
踏切のサイドに立入禁止の立て看板有り。
それでも必ず若干名のおバカがいるが…。
234名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:14:58 ID:/12EDKK90
ダンロップアウトなのかー
今度行こうと思ってたんだが。
残念orz
235名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:34:30 ID:MUGxAmpw0
>>233-234
R8側から直接アクセスするルートがあるよ

あの立て看板出てから線路脇で撮らず、堤を下りた場所で大型三脚と脚立で高さを稼いで撮っている
236名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:39:48 ID:MUGxAmpw0
>>232

新疋田の上りのカーブの定番撮影ポイントについては
田圃のわき道(私有地)側から撮る分には、JR側からは文句は言われないかと

農家の人が居る時は、一声挨拶して撮っている
237名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:12:10 ID:KVHkP0xZO
>>221
>>222
さんくすです。
今、サンダーバードにのれますた。
自由席、空いてて良かった。
238名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:35:56 ID:/12EDKK90
>>236
サンクス
あそこの農家のおっさんすげーいい人だよね
239名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:05:58 ID:HXfRdukp0
>>230
マナーなんかじゃなく、ルール(法律)だろ。
・私有地には許可なく入れない
240230&233:2010/06/12(土) 14:03:53 ID:ikDDr4ip0
>>235
R8側ったら、あの細い道からアクセスできるってこと?
まあ、アウトなわけだが。

>>236
なるほど、あそこはOKなんだね。
機会があれば行ってみるわ。

>>239
これは失礼。
書き方がまずかったですな。
「ルール」と書かなきゃいかんかったですな。
241名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:20:09 ID:MUGxAmpw0
>>235
細い道?違う

農機具を下ろすためのルートがあって、そこから入っていく

新疋田の田圃のわき道と同じ扱い

撮る場所については、田圃と線路の間にある溝から堤側はJRの土地だから、そちらに入ればアウトだけどね
242名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:12:10 ID:ikDDr4ip0
>>241
農機具を下ろすためのルートか、そこから行ったことがないからよくわからんが・・・。
最近でもみんな線路際で撮ってるね、あそこ。
243名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:25:59 ID:MUGxAmpw0
>>242

元々、敦賀17:33着の雷鳥33号(冬は敦賀16:34着の雷鳥29号:但し日曜のみ運転)をあの線路際で
撮ると西日が先頭に当たって綺麗な写真になるというメリットが有ったな

今はその時間帯で撮るべき列車はあまりないし、時間的には14時頃にネタ列車が通ることが多いので
少し線路際から離れて、サイド気味に撮るべき場所なんだけどね
14時頃は真横から日が当たるから、線路際で撮ると先頭車両の正面が日陰になるし

昔から、あの場所で撮るのが定番なので、それに従っているだけじゃないかな?

俺は色々言われるのも嫌だし(立て看出たから、線路際で撮るのは拙い)、光線具合の
兼ね合いも有ってあのカーブで撮る時も線路際では撮らなくなった
244名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:36:38 ID:MHsTEun10
撮り鉄うざい
でていけ!!!!!!
245名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:21:18 ID:pKjluDUQ0
親切のつもりかもしれんがいらん事いちいち書かないとすまないバカがいるw
246名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:42:03 ID:XlT1Jduz0
撮り鉄全てが悪い人だとは言わんが、マナー違反者は一度列車にひかれて痛い思いをすれば、
自分のやったことの恐ろしさ・愚かさに気が付くだろう。
247名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:00:09 ID:jCglHTlJ0
>>246
関西線で、列車止めて、運転士とやりあって、遅延させたアホどもがいたな。
鉄道ファンの恥だ。
248名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:18:22 ID:NrEKdnlE0
関西線の奴らは命の重みがわからん鉄道好きでもなんでもない迷惑者でクズだろ
249名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:21:07 ID:nw5VPQ720
暇人といいますね
250名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:57:46 ID:UCH5Hovj0
ああいう悪い輩のせいでマナーを守って善良にやろうとしてるほかの撮り鉄や、
事件に巻き込まれた列車の乗客などが大迷惑を被るんだろうね。
251名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:05:04 ID:vO0weG1W0
>>250
そうだね。
一般人からは一括りにされるからね。
それが一番困るなあ。
252名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:45:41 ID:YLMjxTkW0
サンダーバード用車両って高速向けなのに非力すぎない?

トン当たり出力 ( )内は60kgの人が定員分乗車した場合 単位はkw/t

683系4000番台 8.62(7.89)
JR東 E257系 9.47(8.54)
JR北 789系(S白鳥用6連) 11.55(10.7)
   789系(Sかむい用5連) 9.13(8.42)
JR九 885系 9.98(9.22)
JR四 8000系 8.73(8.00)
近鉄22600系(2+4=6連) 10.49(9.82)
253名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:54:50 ID:Yi95MAyy0
他のみたいに急勾配区間かかえてないし
傾斜する車両でもないし
254名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:42:44 ID:i2uuXuGs0
>>252
湖西線に北陸本線は線形に恵まれていて、頻繁に加減速の必要が無いからな
一番キツイ勾配が下り線の北陸トンネルだったような

あと、仕様に出ている出力は1時間定格出力で、
加速時の数分間限定とかなら定格出力よりももっと出力を出せるから、加速性能は
一概に1時間定格出力では比較できないよ

485系も1時間定格はモーター1台で120kwだけど、短時間だけ限定で20%の出力アップ
が可能だし
255名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:44:34 ID:i2uuXuGs0
もっとも、681系付属編成が富山地鉄に乗り入れしていた時は25‰勾配で苦労していたから
サンダバ用車両は勾配に弱いのだろうけど
256名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:50:26 ID:mBTjTaHo0
そう云えばサンダーバードが長野まで乗り入れた時に
モーターが加熱して煙吹いたもんな
257名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:17:06 ID:m2rMcyzl0
そういえば、681系の入線前は485系のスーパー雷鳥付属編成(現「まいづる」用183系の付属編成?)が
富山地鉄に乗り入れてたけど、あれは大丈夫だったのかな?
258名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:26:14 ID:5OAH5OcC0
パワーがあっても1M2Tじゃあ勾配区間では意味なし
259名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:28:35 ID:TkYUz8IZ0
http://ime.nu/www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100613401.htm
やはり雷鳥消滅は寂しいな
しらさぎは当面安泰だとは思うけど
260名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:34:05 ID:i2uuXuGs0
>>257
485系は富山地鉄の乗り入れに問題なし

元々485系には、M:T比2:1で板谷峠の連続33‰勾配を走っていた実績がある
261名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:35:00 ID:Z/PRkx+k0
>>256
俺その影響で長島温泉からのミステリー列車でボンの中で桑名駅で3時間缶詰。
262名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:39:51 ID:a1ST1pRy0
全盛期の雷鳥ってグリーン車2両に食堂車もあって威風堂々としてたよなあ
電気釜の最後もやっぱり能登か
263名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:42:51 ID:hMKdqhVN0
>>260
地鉄車両の足回り自体が485
264名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:46:27 ID:i2uuXuGs0
>>262
「能登」も北陸新幹線金沢開業で流石に廃止になるかな?
そうなると、485系原型色は「北越」と「くびき野」がラストじゃないか?
265名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:54:13 ID:i2uuXuGs0
>>263
10030形や16010形の事だと思うけど
ギア比が485系の3.50から4.82に変更されているよ
266名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:59:01 ID:TkYUz8IZ0
>>264
近々E657系が導入される予定なので
玉突きでE653系が新潟に来るだろうから
485系の1000番台は淘汰される可能性大
267名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:35:14 ID:i2uuXuGs0
>>266
なる

近々、「能登」共々「北越」,「くびき野」が485系3000番台とE653系になるのか
寂しいね
268名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:45:56 ID:TkYUz8IZ0
新幹線開業前にE653系が北越に導入されれば
金沢駅で683系とE653系の並びが見れるかもね。
269名無し野電車区:2010/06/14(月) 09:57:21 ID:lqIPbK5S0
>>260
それならなお良いが、JR特急の地鉄乗り入れは車両性能や運用形態、乗務員の人件費などで
問題が多かったから無理があったのかもね。

681・683だったら地鉄や長野よりもほくほく・湖西線の方が乗り入れに断然向いてるのかもね。
270名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:18:42 ID:WOZvYEhA0
本日の雷鳥33号はA03編成で運転
271名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:24:24 ID:lqIPbK5S0
>>270
となると明日の8号もA03だね。
272名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:14:19 ID:WOZvYEhA0
>>271
なんでわかるの?
273名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:27:50 ID:K0PCbDlH0
>>272
4008Mは実質的に4033Mの折り返しだからだよ
274名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:15:11 ID:iJSbx08/0
275名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:05:27 ID:aEIoeRgM0
最近1ヶ月の雷鳥は、A03とA05だけで運用を賄っているね
276名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:36:43 ID:223D7rn60
>>275
A03とA05だけ先に落としたいのかもね
277名無し野電車区:2010/06/15(火) 08:44:30 ID:rduZSst80
>>265
そう、地鉄のやつはギア比が変更されているから起動音も113系や115系に近い
278名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:41:11 ID:WaPeAO7M0
>>273
ご指摘の通り、8号は33号の折り返し。
平日は片道ずつ走って、キトへ戻るパターン。

1日目:
キト出区→33号→サワ入庫→回送で松任へ

2日目:
松任出庫→8号→キト帰区

と思われます。A03とA05は、T48とT49の代わりに落とされてしまう編成?
279名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:20:59 ID:0MUaL8ii0
>>278
>A03とA05は、T48とT49の代わりに落とされてしまう編成?
T48とT49が落成したら、定期雷鳥は確実に消滅だろ。
280名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:42:10 ID:FhFTiP4NO
>>269
681は宇奈月温泉の手前でモーターが焼けたんじゃなかった?
それに人件費と言っても地鉄の運転士だし。
281名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:23:15 ID:aEIoeRgM0
>>269>>280

旧国鉄時代から富山地鉄に乗り入れる車両は、富山地鉄の運転手のうち、選抜されて
特別な講習を受けた人だけが運転していた

それを富山地鉄の組合の方が「一部の組合員だけ優遇されている」と言い出して、組合
員の待遇の平等化というお題目のためにJR乗り入れを断ったという話だ
282名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:50:53 ID:aEIoeRgM0
>>276

A03は、何処かの雑誌には秋迄に廃車予定のうちの1編成として載っていた覚えが
3/13のダイヤ改正後もずっと雷鳥で運用されている奴でも有るし

3月中旬〜4月中旬:A03,A04,A06
4/13〜14(9連運転):A04
4月中旬:A03,A06
4月下旬〜5月上旬(9連増結時):A01,A03,A06,(A05←5/5より)
5月中旬〜現在:A03,A05

>>279

次に廃車になるのは、夏で全検切れとなるA02なのはほぼ確実

A05はGW迄点検で5/5から復帰だから当分安泰じゃないか?
283名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:15:25 ID:a6JYpyi90
T48が登場すれば少なくとも6→15→34→41号の置き換えは可能。

15号と34号は3月改正以降、金沢での増解結しなくなってるから、
これは6号スジの置き換えが7・14号スジよりも先に来ることを示唆しているのでは?
284名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:45:15 ID:mhBnUzLx0
夏の繁忙期ではキト485系はピーク時8/15-16に4本稼動
・8-87-92号
・85-88-33号
・(回→)86号
・(回→)96号  91号が5月は営業だったのに回送扱いに

当然9両運行だけど6両のままのA03が繁忙期は休みで一番やばそうだな
285名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:19:16 ID:aEIoeRgM0
>>284
A03はGW前後の繁忙期に、6連から9連に増結して運用されていたけどね

現状は

・雷鳥用6連:A03,A05
・波動用9連:A01,A06
・宮原疎開:A02,A04

A02はもう直ぐ廃車として

夏の繁忙期にA04が復帰するか?A03が最後の御奉仕となるか?
286名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:28:01 ID:XP6yQ3QdO
13時15分頃、583系が回送で福井通過。
松任へ検査のため?
287名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:13:04 ID:/gw0W5Za0
>>286
検査?
もう定期検査の時期だっけ?
それに検査なら神ホシの方が近いだろ
検査上がりの試運転じゃないの?
288名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:18:36 ID:fjgq6W90O
>>286

総合スレで廃回の情報がある。
289名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:42:41 ID:/gw0W5Za0
>>288
廃車回送?
それも変な気がする廃回なら吹田へ送るだろ
290名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:52:43 ID:O47ZMBoSO
>>289
たぶん583は廃回で間違いない
検査なら吹田だし、松任行く理由がそれぐらいしなない
わざわざ松任?って感じもしないではないが489も今吹田で潰してる最中だしな
291名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:57:47 ID:KRS3t/4h0
北陸では419系39両がまだ現役なんだから解体兼部品取りなんじゃね


292名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:51:05 ID:6kRABeHJ0
583系B3編成9両は松任へ廃車回送

本線にはもう二度とでないよ・・・
293名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:07:35 ID:7LrDMl3j0
松任ってもう廃車待ちがあふれ返ってるんじゃなかったか?
294名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:12:22 ID:6kRABeHJ0
>>293
普電の解体が始まって、解体線に余裕が出来始めてる

といっても満杯だからすぐには解体は始まらないとは思うが・・・
295名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:17:40 ID:/gw0W5Za0
583って今回の廃回分をふくめて何編成あったっけ?
296名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:28:42 ID:jmY1zXFHO
今日の本所だよ
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_20957.jpg
廃車回送された583系がいるね
297名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:41:58 ID:Clo9UWqZ0
>>285
因みにサンダーの現状は・・・・
京都車:
681系がW12、W13とV11〜13
683系がW31+V31、W32、W34、W35、V33、V36(トップ編成以外は所属する全編成の相方が金沢車)

金沢車(R編成は除く):
681系がT01+T11(はくたか対応済み)、T07P+T18P
683系は基本がT23と26、付属がT32、T34、T35
金沢の683系は所属する全編成の相方がキトへ転属

結局は金沢従来車、京都従来車、4000代共に予備編成が1本いる状態。

T48と49がデビューすればまたキトへの転属が2編成出るのか、
それともはくたか対応済みのT01とT11を正式にWHITE-WING化してボンたか置き換え用の予備編成確保か?
298名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:48:52 ID:LcYQb0dr0
>>296
長野と松任じゃ留置車輛の顔ぶれが全然違うねw
長野での解体車輛は大半がJR化後製造の車輛。
299名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:50:54 ID:76slmLFN0
>>295
西所有は今日回送されたのを含めて
シュプール用B3ときたぐに用B4〜B6の4本

東のは秋田と仙台に6連が一本ずつだっけ?
300名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:23:59 ID:J7qJ9jfeO
きたぐに用編成B5、B6のクハネ583-27、28は
シュプール用編成B2のクハネ581と入れ替わったの?
301名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:39:40 ID:XP6yQ3QdO
福井で見た583系
廃車回送でしたか…
立ち食いそば食べている時で、
写真を撮れなかった。orz
なんか寂しい。
302名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:08:54 ID:puHBpoNIO
>>301
おいらも同感。
今まで国鉄色しか興味なかったけど、いざこういう話が上がってくると一抹の寂しさを感じる。


時の流れは残酷なものだな。
303名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:15:07 ID:j0LFqs0T0
しかし、このペースから想像すれば、
今からさらに30年以上は683や521が活躍し続ける、ってことかな?
それも、ちょっと、アレだなw
304261:2010/06/17(木) 04:00:05 ID:aWu7nFpr0
>>280
車軸が燃えたってアナウンスで、そんなところに新型が乗り入れるから・・・って話ししてたが、モーターだんたんだよね。

>>281
あー思い出したゎ。
305名無し野電車区:2010/06/17(木) 09:32:17 ID:ZQOVP2sC0
http://2nd-train.net/a-topic/201006/30.html

これ、回送としか書かれてないけど廃回?
なんでわざわざ松任へ?
306名無し野電車区:2010/06/17(木) 11:12:31 ID:IC0I+1J80
きたぐに運転するなら3本あれば十分だしB03離脱も当然だろう
金光臨はもっぱら余裕のあるA編成担当だし
307名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:12:55 ID:kTonveAh0
>>305
419の部品取りって見方があるぞ

それならこないだの489の吹田送りも485(183)の部品取りってなるけど
308名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:43:06 ID:ZQOVP2sC0
>>307
419系は今動いている編成を数編成潰して、残る編成のための部品取りにするよ

489系を吹田に運んだ理由は恐らく展示用の改造か485系の部品取りかもね
そっちはわからん
309名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:32:04 ID:xxbjOeIA0
>>306
きたぐには定期2本予備1本、最低でも3編成あれば足りるのかもね。
ただ新潟側で故障とかでもすれば、現地に予備編成がないから最悪運休もありそうだが。
310名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:27:55 ID:1ro6xnQ+0
ソニックかにちりんが485系だったような。
311名無し野電車区:2010/06/18(金) 14:51:15 ID:TeF5RdsU0
そういえば確かに赤いソニックというのが有りましたねぇ。
312名無し野電車区:2010/06/18(金) 15:51:58 ID:76Wcc7if0
今回松任に回送したB3編成、両先頭車(Tc22,37)4月中旬ではB4でスカートの表記だったけど、
編成番号変更?は単に若番から潰すということなんかな。
313312:2010/06/18(金) 16:21:46 ID:76Wcc7if0
連投スマソ583Tnc22は、5/12Tnc29とB4編成組んでました、
37だけ組み替えたのかな。
314名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:27:45 ID:yFEV/cmv0
>>312
B3編成のクハネ581は両方共、MGを210kVAに換装した奴だったからね
一方でB4のクハネ581はMGは旧来のままの奴だし
ということで最近クハネを挿げ替えた模様

あと、元B6のモハネ582,583-101が今回松任に送られたB3編成に組み込まれているという
目撃情報があった
315312:2010/06/18(金) 22:02:50 ID:76Wcc7if0
>>314
レス&解説サンクスです、一応多客時の12両対応なんだろか(素人発想)、

583スキーなのに583Tncなんてほざいてる、581Tncやん、松任に押し込まれてくるノシ。
316名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:25:59 ID:d8Ne8WXN0
583系B3編成は、タイフォンが壊れていました。

http://blog.qlep.com/blog.php/tetsu-sha?categ=5&year=2010&month=5&mesid=141495
317名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:49:33 ID:ZqMzqVic0
>>316
上で組み換えの話してるのにバカ?
318名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:57:19 ID:S5+wztJk0
きたぐには北陸新幹線開業まで持ちますかね?
319名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:34:52 ID:otvSKnnI0
>>216
225系って、223系、221系と比較して優れているのですか?

>>228 >>223
車内にブザーを設置したのなら、防犯カメラも設置できないの?
320名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:45:36 ID:otvSKnnI0
>>252
費用対効果はどうなのだろう?

>>255
68X系はスピードが出るけど、1M2T形式もあって、
急勾配は苦手なのだろうね。
大井川鉄道のSLは古い機関車なのに、20‰を上っていたな。

>>256
昔の古い自動車は、スピードを出し過ぎると(130キロ以上とか)
そうなることがあったみたい。
321名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:53:10 ID:otvSKnnI0
>>262
大昔は雷鳥にグリーン車が2両もあったのか。
しらさぎにも食堂車があったね。

>>264
能登は489系から485系に変更になった?

>>269
湖西線と北陸トンネルをを160キロして、大阪〜金沢間を
2時間半以内にしてほしいのだけど。
322名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:48:16 ID:YcJ0CmfR0
>>321
その頃は、しらさぎもグリーン車2両だよ
323名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:20:00 ID:UIDEbV0O0
来月3連休初日はきたぐに満席かな
今のうちに寝台は押さえたほうがいいかな
324名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:47:11 ID:FqQ1VFkd0
>>323
サイバーステーションで調べたら。
325名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:54:49 ID:WecgNydj0
>>321

3/13のダイヤ改正以降、「能登」には新ニイの485系K1,K2,T18の
いずれかが充当されるようになったよ
326名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:45:14 ID:5rEdDxY10
>>319-321
ID:otvSKnnI0

1週間前のレスに返答コメントつける頭おかしい人
327sage:2010/06/20(日) 23:12:08 ID:/uMmKM+D0
きたぐに用583が3編成では、全検時の予備が無いから
噂通りに来春までにきたぐに廃止されそうだな。
328名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:17:40 ID:+x0doVjMO
>>327
この前のやつ、サロを元に戻すための入場ってことはないかな?
あくまで希望的推測だが…
329名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:28:30 ID:XcQtCENE0
>>321
当時はグリ1両でサシ無しは加越だけ。
ちゅうか、どこでもグリ2両サシ有りが通常だったろ。
330sage:2010/06/20(日) 23:47:12 ID:/uMmKM+D0
>>328サシだけ入場ならクモヤサンドで吹田に入れるのでは。
それに、1両の為に1編成放り込まれるのは工場が拒否するだろうな。
331名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:17:28 ID:Dacvy7j70
>>327
来年はきたぐにに葬式鉄が殺到ですかね
332名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:24:48 ID:hmyBFWpi0
>>291
北陸ではまだ419系が39両も運行されていたのか。
521系導入で少なくなったと思っていた。

>>294
解体したら、リサイクルもできるのだろうか。

>>298
さすがだね。
333筆頭与力:2010/06/21(月) 00:27:54 ID:4eQ8SVMN0
>>254
サンダーできついのは本線で新快速から逃げないといけない区間。
京都ADで新快速が信号に阻まれてるのによく遭遇する。
334名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:57:04 ID:4cC3opqkO
>>327
スレチだが、285が5編成しかない理由を教えてくれ
335名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:01:58 ID:AruTYy9z0
きたぐに自由しか乗ったこと無いから、今のうちにパン下押さえとくか。。。
もちろんMVでね。
336名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:09:12 ID:/71eT/iV0
閑散期の自由席と混雑したグリーン、パン下は乗った
A寝台はやはり全区間乗りたい、ついでにB寝台も乗ろうとするときは大体満席だから早く抑えないと・・・
337名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:23:12 ID:5bxYJ36a0
>>333
>本線で新快速から逃げないといけない区間
キハ58じゃあるまいし、どこがどうキツいのか全く解りません。
338名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:54:43 ID:qo9il50z0
発車からの加速は223系の方が上だけど
一度速度に乗ってからの(高速運転状態での)加速は681・683系の方が上

ただ、681・683系が前を走る列車に追いつけば、減速せざるを得ないし
その直ぐ後を走る新快速も玉突きで徐行運転になるかと
339名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:59:04 ID:61iV5Bs40
>>333
逆だと思うが。高槻停車のないサンダーバードのが余裕で来るので新快速が遅れると
サンダーが減速したり、下り京都駅手前でサンダーが信号待ちで停車することがある。
340sage:2010/06/21(月) 23:29:56 ID:nBpTWeZW0
>>334
40年以上使ってる583の話に、10年ちょっとの285持って来られても
困るんだが。
285は、瀬戸・出雲以外への投入も考えて試作的に5編成にしたんだろうが、
夜行列車の低迷で出来なくなったんでは。
もしかしたら、新聞用荷物室付きの編成が出来てたかも。
341名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:19:02 ID:uYNq4tMw0
>>340
なんで>>334でつっこまれたのかわかってないアホだなw
つまり>>327の答えに根拠がないと認めたに等しいw

285系は5本配置で4本稼働1本予備
当然検査入場すればその期間4本フル稼働予備なしってことだ

583系3本配置になったところで予備1本になったから
きたぐには廃止という推測には何の根拠もないw
342名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:23:44 ID:hQaHZAuT0
>>340
瀬戸・出雲以外への投入の考えがあろうがなかろうが、
285系が5編成存在するのは当たり前なんだけどな。
343名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:59:05 ID:yI4f+PjG0
>>338
そうだと思う。
344335:2010/06/22(火) 01:16:56 ID:W7lDBbli0
廃回になったのは団臨とかシュプールに使うための予備用ってこと?
345名無し野電車区:2010/06/22(火) 02:12:15 ID:A+Nn0YjMO
これまで能登が長年予備を含めて3本で運用を賄っていたのだから、きたぐに用のB編成が3本でも問題は少ないということだろ
346名無し野電車区:2010/06/22(火) 06:28:23 ID:8HeZVWCK0
教えて君スマソ。

その1
485系雷鳥が敦賀停車中に、
モハ車の2丁パンタグラフのうち一つを折り畳んだり上げたりするのは何故?
交直切替と関係あるようなのだが。

その2
サンダーバード雷鳥の大阪京都間の所要時間は27分。
新快速が高槻通過すれば所要時間を同様の27分に短縮できるのだろうか?
347名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:43:23 ID:zI/ncSCy0
>>346
485系が敦賀と京都でパンタを上げ下げするのは、湖西線での離線対策

新快速でも高槻通過なら27分で走ることは不可能じゃない
348名無し野電車区:2010/06/22(火) 11:30:46 ID:uiKvrkNu0
>>346
因みに京阪間の最速はサンダーバード2号が土休日に限り、同区間を25分で走る。
新快速も高槻通過なら同区間25分も夢ではない?
349名無し野電車区:2010/06/22(火) 12:21:26 ID:0ajTEwPgO
そういやちょっと前の雑誌に
敦賀で485のパンタが上がらず、湖西で130出せなかった
なんてレポが載ってたな。
350名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:25:42 ID:QjWCECBg0
新快速の130km/h維持運転でいけば25分も可能だろ。

>>348
あぁ確かに2号は新快速の勢いではしってたかも・・・一回しか乗ったこと無いけど
351名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:33:43 ID:m5o/Zfhk0
廃車になったのってクハネ581-37の編成?
塗装が剥離して剥げ隠し塗られていたけど。
352名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:35:45 ID:LZjaT85g0
だけど新快速の130km/h時は揺れと、音が酷い。ほんと車内での会話が出来ないほど喧しい。
その点、特急車両の683系とくに4000代の付随車サハは防音が効いていてほんと快適。
353名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:40:02 ID:iKhcILE40
普通・快速用の車両と特急車両を比べたってなぁ
354名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:23:35 ID:YNibZ/7c0
京阪間、平日の最速列車をざっとまとめると・・・・
サンダーバードは全部下りの7号、31号、35号、39号、41号の5本+大阪発長野行きのしなの9号。

意外と東海車が西日本車に混じって京阪間最速列車の座に居座ってる点が凄い。
元々しなのも130km運転ができるからかもしれんが。
355名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:14:49 ID:kocxH7wU0
>>352
贅沢言うなよ快速なら1時間以上掛かる区間を30分で走るんだぞ
新快速が130で走るとマジでうるさいよな普通電車でさえ声の小さいレチのアナウンスはなに言ってるか分からないのに130ではしる新快速の車内ではもう無言同然だしな。(京都〜大阪のよく新快速に女性車掌が乗務してるけどあの人たちは凄く声がデカイよな)
356346:2010/06/23(水) 00:53:46 ID:BHViJJ150
皆さん、回答ありがとう。

交流区間ではパンタ1丁で済むが、直流区間ではパンタ2丁じゃなきゃだめ、
とかいう話と思ってた。
357名無し野電車区:2010/06/23(水) 07:06:22 ID:dZr/W4JYO
今朝大阪着の日本海は白蟹だよ
358名無し野電車区:2010/06/23(水) 07:25:19 ID:dZr/W4JYO
ゴメン、誤爆した…
359名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:55:20 ID:P4RVDzb80
>>356

逆に交流区間(一般的なBTき電)では、パンタ1つにしないと駄目だったりする
360名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:35:36 ID:4r7QldAh0
新潟行きサンダーバードの運転きぼんぬ
サンダーバードとはくたかを合体させた「サンダーはくたか」を運転きぼんぬ
361名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:58:28 ID:YOfhev8P0
サンダー予約したら、10号車になったんだけど
これってR編成だと思っていいの?683系4000に乗りたかったん
だが、R編成なら滅多に乗らない(乗れない)からいいかなっと思って
ちなみに土曜日の38号です。
362名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:52:42 ID:P4RVDzb80
>>361

サンダバの9〜12号車はR編成の場合もあるし
T1x編成の場合も有るし

ダイヤ改正以降、サンダバ6号で681基本+683増結+681増結の12連を
良く見かける様になった
363名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:53:59 ID:P4RVDzb80
>>360
しらサンダーの11連なら見たこと有るが
364名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:01:50 ID:P1K47Tej0
>>359
なるほど。

塩津・永原間にデッドセクションがあった時は、どうやってたの?
走行中にパンタを操作したの?
365名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:23:58 ID:JnQuNBaU0
長い間ご苦労様
485系A02番君
安らかに眠りたまえ
366名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:00:22 ID:GRP6e3hn0
>>363
誤解を招いたかもしれない

大阪発越後湯沢行き、越後湯沢発大阪行きの「サンダーはくたか」を運転きぼんぬ
367名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:48:41 ID:pf5DIODz0
>>366
またそのネタかよ‥
368名無し野電車区:2010/06/24(木) 06:07:00 ID:Ypmazbdr0
>>364
北陸本線はATき電だから、2丁パンタで走行しても問題はないんよ
金沢付近でも2丁パンタで走行しているのを確認したことがあるしね
ちなみに走行中にパンタを操作することは、事故で電源を落とす必要がある緊急時以外はないよ
369名無し野電車区:2010/06/24(木) 08:21:08 ID:txzsSa1y0
>>366
もういいからwwww
370名無し野電車区:2010/06/24(木) 08:39:37 ID:FIKXcaPH0
>>364
直→交は直流区間に入る手前の停車駅で1→2パン
交→直は交流区間に入った最初の停車駅で2→1パン
371名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:13:56 ID:Y8Ng51Yx0
>>361
38号の10号車なら増結用の車両で、683-4000にはならないはず。
この場合、1〜9号車が683-4000で10〜12号車が従来車。

4000番台該当列車の12両増結時の相方は大抵R編成だから、当日は恐らくR編成?
372名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:06:52 ID:pDvpmgJZ0
少し前の鉄道ジャーナルに載っていたが第2パンタが上がらず仕方なく湖西線を120キロ走行したことがあるな
PS21みたいに離線対策を行ったパンタグラフなら1パンタでも130キロ運転出来るのに
373名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:51:16 ID:u+933vDR0
>>372
舟板はPS21タイプなんだけどな
374名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:08:46 ID:vmj70zVg0
>>365
A02は宮原に疎開してたやつですか?
375名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:12:12 ID:JnQuNBaU0
>>374
そうですよ
28日早朝に帰らぬ旅に
376名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:18:42 ID:5RSD6PGX0
683-4000は9両固定編成、自由席3両になったおかげで上りの場合富山、高岡乗車で
楽に窓際進行方向がとれるよ by富山人
377名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:21:52 ID:8gsKzMru0
>>368

日本で一番最初に(営業)交流電化された北陸本線はBTき電だよ
というか、当時ATき電はまだ実用化されていなくて、東海道新幹線もBTき電で開業

東海道新幹線は300系導入に合わせてBTき電をATき電に改造する工事をやったけどな


485系は元々、車上切替器で「交流」側に切り替えると、断路器が動作して補助パンタ側
の電気回路が開放される
結果的にBTき電の区間で2丁パンタにしても片側のパンタグラフからしか電気を受けない
様になっているだけ


スーパー雷鳥サンダーバードの時代は福井まで交流区間を2丁パンタで走っていたよ
378名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:35:17 ID:5RSD6PGX0
>>377
スーパー雷鳥サンダーバードは681系じゃなかった?
379名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:50:46 ID:8gsKzMru0
>>377
おおぅ
指摘トンクス

485系は「スーパー雷鳥」だったね
380名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:32:34 ID:lDcYT7g80
>>376
従来車使用富山発着のサンダーも上りの34号は富山から9両(または12両)になってるから、
自由席客に関してはそこそこ便利な列車だと思う。

となると、6→15→34→41号が683-4000番台化の次の候補を示唆している?
(このスジはT48さえ運用に就けば可能のはず・・・・)
381名無し野電車区:2010/06/25(金) 05:49:21 ID:HrcEYJmg0
>>375
というかいずれ今回と別で
運用に入ってるA03とA05以外一気にご臨終なんて事も有るんじゃないか?
だって通常運転の33号と翌日の8号は実質折り返しだから車両は同じだから1編成で運行はできる。予備は1本有ればいいし。
ただ検査や故障が有ればウヤだけど
382名無し野電車区:2010/06/25(金) 06:50:58 ID:A/9sYt+W0
>>381
臨時が走行するときはどうしろと?
383名無し野電車区:2010/06/25(金) 07:17:10 ID:HrcEYJmg0
>>382
別にサンダーバードで良いんじゃない
384名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:34:16 ID:xl8BlWunO
>>381
さすがにそれはないだろ。
夏の臨時で間違いなく足りないぞ。
385名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:03:56 ID:RMuQ0rpl0
近い廃回はA02編成

他の編成はまだ生かします
ただ489系は9月超えてあぼん
386名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:44:32 ID:j818F6mM0
ふるさとサンダーバードは運転されるのか?
387名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:53:41 ID:wug51b3h0
>>385
ヨンダーT48が7月頃登板予定だから、A02の廃車はその代わりかな・・・・。

>>386
681・683系の入線は少なくとも長岡までなら長岡花火の団臨やはくたかの迂回で実績があるから何とかなりそうだが、
残りの長岡〜新潟間の運転に慣れてる乗務員がどの程度いるのかが課題だね。
388名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:06:18 ID:52LZLADo0
はくたか運転してる人が北越も運転してるだろうからだいじょぶじゃね
389名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:30:47 ID:i26lU0+l0
>>385
>近い廃回はA02編成
オマケが附
390名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:48:40 ID:RCzQBuWC0
一応、ヨンダーT51編成までが、今年度中に配備される予定なんだわ
最終編成のT52編成は来年度の予定

来年3月改正以降は、キトA編成の出番はほぼなくなるだろうね
391名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:26:56 ID:0IvpmW8U0
>>381
雷鳥の運用に先日A06が入って、代わりにA03が雷鳥運用から抜けた

>>383
今年の7月の3連休に3編成、お盆には4編成が必要な様に臨時雷鳥が設定済み
392名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:41:05 ID:j818F6mM0
いっそのこと村上駅までサンダーバードを延長きぼんぬ
681・683系は交流20000V50Hzに対応していないのでこれが限界。
E653系は「北越」への導入を想定していたのか3電源対応。
393名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:42:35 ID:z1YKpsvb0
さて、次にヨンダーになるのはどの運用でしょうね・・・・。
秋のダイヤ改正に期待する価値はありそう。
394名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:52:18 ID:pRFI+NvA0
>>320
681系で勾配区間走行時に問題があったことから、683系ではMM出力を強化した。
395名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:55:45 ID:JV2oai3cO
近鉄スナックカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>683系4000番台

残念だが当然
396名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:56:15 ID:vGJhxgNr0
「ボンたか」もそろそろ終わりか?
397名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:56:46 ID:JV2oai3cO
南海サザン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>683系4000番台

残当
398名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:26:29 ID:JPxpflc/0
>>392
金沢駅で681・683系とE653系が並んだ姿は見れるのだろうか。
399名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:04:15 ID:juWKSGXb0
そいえば、A03は9両に戻された。
特急サボ一部は抜かれており、雷鳥表示をわざわざ回送にしたということは
もうすぐ廃車なり疎開なりの動きがあるのだろうか?
400名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:07:06 ID:iuEAKyvrO
>>399
レポ乙。
その様子だと何かしらの動きがありそうだな。
401名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:07:19 ID:qg9EJuEP0
北越は485系3000番台に当たれば納得だが
1000番台に当たると憂鬱になる
さっさとE653系に変えてくれ
402名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:50:46 ID:3grVjsVf0
>>396
個人的にはヨンダー増備で捻出する車両のうち、はくたか対応済みの681系T01とT11はキト転属よりも正式にWHITE-WING化して、
ボンたか置き換えのための予備編成に充てて欲しい。となるとT01がW06、T11はW16に?

>>401
それは納得。知り合いも、北越やいなほに乗る時はリニューアル車(3000番台)に乗りたいとか言ってた。
逆に1000番台だとハズレとかって言ってたな。
403名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:07:03 ID:8rC+f2LU0
鉄道に興味ない人からしたら、国鉄色が来た時点で負けだろうな
404名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:47:04 ID:Yk/VFxI10
681系はモーターに無理な負担かけすぎだろ
富山地鉄で煙を吹くって・・・。
せめて2M1Tにするかモーターの絶縁を強化するべきだった。
まるで山陽本線を走っていた頃の151・153系みたいだな。
瀬野八を上らせるとモーターが過熱してしまうために補助機関車が必要だった。
405名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:47:52 ID:ur9X6oHj0
夏の週末臨 87号-翌94号のスジ
キト485系A編成になってるけどキト681系W・V編成に検査入場でもあるのかね
406名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:17:19 ID:8nDTrGJW0
>>405
キトダーを別の臨時で使うからじゃない?
余裕なさそうだし
407名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:42:42 ID:Mr4I27+Z0
夕方に京キトを通り過ぎたんだけど、
クモヤで583の中間車を転車台まで持っていって回転させてた。
あれ、現役だったんだなw
408名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:37:54 ID:kGZ4+PFi0
>>407
ttp://harlequin.btblog.jp/ig/b/kulSc28044C1B7530.jpg
つい最近も検測してたみたいね。
409名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:46:49 ID:w6rAF4Pn0
443じゃなくて145じゃないの。
410名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:22:10 ID:JKHOQpyS0
転車台が現役てことでは?
411名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:26:22 ID:nMjwA14I0
>>408

あ! これ山科走ってたの見た!
412名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:43:02 ID:3NIEvX/uO
>>411
だったらどうしたんだ?
413名無し野電車区:2010/06/28(月) 05:43:20 ID:sEC0n1qQO
A2が旅立ったよ
414教えて:2010/06/28(月) 06:24:17 ID:6GIiT7mOO
なんで雷鳥は廃止にするんだ?サンダーバードと共存すりゃいいのに…
415名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:52:55 ID:tfGrOi6wO
陳腐化、老朽化、不人気
416名無し野電車区:2010/06/28(月) 08:00:05 ID:fJ3/zL5U0
ご苦労様 A02番君、さよなら、GOODBYE
417名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:23:43 ID:0sGAtvM30
随分前の鉄道ジャーナルで廃車予定の編成が3つあると書いてあったな
418名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:39:14 ID:qwWiu7dCO
>>386、こしひかりサンダーバードで。
419名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:30:02 ID:vgQuNdGZ0
>>414
2014年に金沢まで開業する北陸新幹線の列車名に
「らいちょう」を使うために事前に廃止しておくというのが真の理由。

ソースは俺の脳内
420名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:10:48 ID:XMv/ru6W0
北陸新幹線は「はくさん」だろ
421名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:37:58 ID:QmLXo0xBO
いやいや『はくたか』に決まってる
422名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:29:25 ID:xColRkqm0
「ハクシカ」かもしれんぞ。
酒みたいな名前だ。
423名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:30:22 ID:xColRkqm0
若鶴や銀盤とか
424名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:36:01 ID:D5AnehR0O
北陸新幹線は「よしろう」「わたぬき」の2愛称に決まっている。
425名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:43:23 ID:xColRkqm0
なら「わ!たぬき」でどうだろう。
車両もタヌキ型ノーズにする。
426名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:36:33 ID:jHdRTwTD0
>>420-421
ま、「白山」「はくたか」のどっちかが妥当だね。
どっかの東北新幹線みたいなキチガイ愛称になる恐れもあるがw
427名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:51:08 ID:sGylYEMZ0
>>420-421 >>426

長野行きの「あさま」に合わせて「はくさん」だと思う
両方共に山の名称だし、信越本線を走っていた由緒ある特急の名前だし

ただ、スピード感を出したいのなら「はくたか」が選ばれるかもしれんな
428名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:17:01 ID:ZuRt4dOi0
>>422
酒みたいな名前なら白雪もあるぞ
429名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:27:18 ID:hum5XFka0
東京駅で、はやぶさと混同・・・
430名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:10:16 ID:TG6jo/bQ0
>>427
はくたかも信越本線を走っていた由緒ある特急の名前だが
431名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:12:04 ID:M1gNPVf40
北陸新幹線の愛称は「らいちょう」が有力だろ。

・北陸地方のイメージにぴったり
・スピード感がある
・大都市と北陸を結ぶ、由緒ある列車の名称
・「さくら」「はやぶさ」で、廃止→新幹線で復活の流れが定着

そもそもこのスレで白山とかはくたかの名称を出すのはスレ違いだな
432名無し野電車区:2010/06/30(水) 04:29:05 ID:cE2Chd+qO
>>431は西日本厨だな

はくたか並みにスルー汁
433名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:23:50 ID:re+froV2O
東北新幹線のパターンからすると北陸新幹線は「富士」か「なは」だな
434名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:19:23 ID:zGpX0Kgm0
「北陸」を忘れてるぞ
435名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:17:37 ID:re+froV2O
いやいや、北陸は無い
東北新幹線が「はつかり以外ありえんだろ」って状況で、何故か九州ブルトレのはやぶさに決まった事を考えると「北陸」では妥当過ぎる
北陸新幹線はもっとトンチンカンな名前になるはずだ、案外「出雲」になるかもしれん
436名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:21:04 ID:XqAQ3bbPO
トンチンカンな名前に期待する。でも東北新幹線のはやぶさは意外だったなぁ。はやぶさになったら、はやてはどうなる??
437名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:49:41 ID:RsFTHbvP0
誤乗防止で頭文字がかぶらず平仮名4文字以内が条件なら「みずほ」だろう。
>>436
はやては雷鳥と同じ運命じゃない?誤乗があっても方向は一緒だから問題なしと判断したんだろうね。
438名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:07:06 ID:iSt2JHj+0
スレチ違いウザイ
439名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:23:48 ID:XExLZMfv0
ウザイかもしれんが一つだけ書かせて。

その「はつかり」が北陸新幹線用となるのでは?
「白鳥」を青森地区の特急にしてしまった見返りに。トレードってやつだな。
440名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:41:43 ID:QCuJFatk0
ウゼエ
441名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:31:10 ID:ght132Dc0
最近国鉄色の北越見てないな・・・金曜日辺り見てこようかな
442名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:39:15 ID:0gL5O0BP0
T18の1500番台側のタイフォンカバー閉じてくれねぇなぁ・・・
443名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:15:22 ID:7Oyfl6L10
>>441
数年以内に1000番台は引退の可能性あるもんね
444名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:18:58 ID:6cJVERpO0
T18もK2も今週は頻繁に北越に入ってるけど
445名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:51:54 ID:LtNv5d6w0
きたぐには683系で臨時化とかになる?
446名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:55:20 ID:NqZFdHIq0
なりますん
447名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:09:42 ID:Rmez2Qyl0
東北ははやぶさしかないと思ったが。
北陸は先進的な技術とか特に無いから既存の特急から流用すればいいよ
448名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:21:00 ID:s+hHPhre0
特急おわらはキハ189系になるのか?
449名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:51:09 ID:jqU9QnJH0
>>443
東北新幹線開業により今年の12月で「つがる」廃止

485系3000番台(リニューアル車)が大量に余る

いなほ・北越(共通運用)に転用

必然的に玉突きで485系1000番台(非リニューアル車)撤退


実際に全面転用するのは来年3月のダイヤ改正時としても
1000番台国鉄色の北越の寿命はあと数ヶ月
450名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:19:58 ID:O2aIvodA0
>>449
485系3000番台は引き続き白鳥で使用するんじゃね?
E751系は青函トンネルで運用出来ないし
451名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:30:10 ID:NqZFdHIq0
>>450
引き続き「白鳥」で使うにしても44輌は多すぎるように思う
452名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:47:16 ID:cTsVeW3eO
白鳥は運転区間がかなり短縮になるから、
むしろ789系だけでほぼカバーできるような感じ
453名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:56:04 ID:dQVAmOxV0
>>452
運転区間は短縮されるけどつがるは廃止されて
白鳥が毎時1本の運転に増発されるから
トントンじゃね?
E751系はかもしか転用だろうし。
454名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:21:33 ID:jfdnRp7P0
誰か暇な人。大阪〜金沢の車窓に平和堂が何件見えるか数えてくれ!!
455名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:48:16 ID:stpRF3Pl0
比叡山坂本駅付近にあったよ。
金沢行きだと、左側。
456名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:58:19 ID:Wfwv/DbP0
高槻と岸辺駅
今津
安曇川も新しい店舗は見えるか?
457名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:41:07 ID:3RCh770k0
武生駅・北鯖江駅・加賀温泉駅の傍
458名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:37:11 ID:grna0oEP0
>大阪〜金沢の車窓に平和堂が何件見えるか
実際に数えた事があるが、忘れた。
10件以上はあった様に記憶している。
459名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:26:51 ID:I6lIBgJrO
柿の木10本あったら幸せ
460名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:10:39 ID:z7lICEbm0
敦賀まで覚えている限り
岸辺、高槻、長岡京、唐崎、比叡山坂本、おごと温泉、堅田、和邇、安曇川、近江今津、敦賀
あとは知らん

>>456
最近新しく建てて移転した
461名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:06:02 ID:9135Zrqv0
ダウト

安曇川・今津・敦賀は電車からは見えない
462名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:03:20 ID:pBznJKtj0
>>461
上りなら新疋田のループから敦賀の平和堂の看板見えるよ
すっごく小さいけどね。
463名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:47:39 ID:3hx2tBEh0
>>481-482

上りなら、敦賀のループまで行かなくても、
敦賀駅を出て土堤の10‰の勾配を登っていく時点、
敦賀運転派出所の横を通り過ぎたあたりで右後ろ側に平和堂の看板が見える
464名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:00:58 ID:Y7ZX57rtO
ここは平和堂スレかw
465名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:28:02 ID:RNWinB4h0
平和堂vsイオンスレならここだがw

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275225776/l50
466名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:04:40 ID:sgtC9YeL0
>>457
あと津幡、小杉からも見える
467名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:13:50 ID:sgtC9YeL0
>>466
スマン、サンダバで富山まで行った場合だった
468名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:33:43 ID:842IKI5iO
きたぐにはA寝台でも下段にすべきだな。冗談は狭すぎるし、怪談の上り降りが大変だ。
469名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:22:39 ID:0IA3oN820
>>468
と、どっかの厨房が言っております
470名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:30:15 ID:KfNJ/lGVO
金沢出てすぐ左手にアルプラザ金沢が見えた気がする
471名無し野電車区:2010/07/04(日) 09:12:53 ID:HOCDGNzyO
浅野川の橋の上からアルプラ見えるよ

微妙に駅前から離れてるけど郊外でもない、そういうところに店出す平和堂
472名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:58:11 ID:oLsPOIIP0
>>460
茨木にもあったはず
473名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:05:42 ID:c/ykipWdO
みんな平和堂好きだな。
そんなオレが住んでいる愛知県には1件もないわw
474名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:08:38 ID:EsKOGAYN0
愛知にも平和堂はありまっせ
http://www.heiwado.jp/profile/aichi.html
475名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:11:29 ID:oLsPOIIP0
平和堂は元々滋賀県のスーパー
滋賀県内にはあちこちに平和堂とアルプラザがあるぞ
近畿一円に展開してて接客は良いし素晴らしいスーパーだな平和堂
476名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:21:17 ID:/pQ9UJgc0
>>474
愛知の平和堂は確か地元のスーパー買収してできたんだよな。

私の住んでる最寄路線(大阪府)の沿線にも2軒あるし(後、系列のスーパーが1軒)。
477名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:24:43 ID:KfNJ/lGVO
そういえば武生駅前にもなかったけ?
478名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:27:40 ID:c/ykipWdO
平和堂はわかったから、そろそろ話題を戻そうぜ。

今日は雷鳥撮りに行きたかったけど、大幅に寝過ごしたから諦めたわ。
今日行ってきた人おるかな?
479名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:04:13 ID:gcxBfuzc0
平和堂は滋賀から出てくるな。嫌いだ。

それはともかく,塗装が浮き回ってるサンダーバード見たぞ。さっさと直せよ。
480名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:25:24 ID:oLsPOIIP0
>>479
もう滋賀県外に進出済み
残念でした。
481名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:55:18 ID:HWG0Tx8V0
>>478

天気が中途半端に悪いので止めた

雨脚が強いと列車が雨を巻き上げてくれて、それは又良い感じになるので撮りに行くけど
482名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:52:16 ID:5o2zU0WA0
笑点w
483名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:24:10 ID:Y+QiC9Kd0
特急はげたか
484名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:05:59 ID:2vo2zqEHO
次は笑点ネタかw
485名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:12:13 ID:oLsPOIIP0
>482
私が司会の桂はくたかでございます
486名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:40:49 ID:c/ykipWdO
みんな脱線してるなw
487名無し野電車区:2010/07/06(火) 09:30:40 ID:osye3zmrO
大阪市内〜富山、往復するなら1人でも北陸乗り放題きっぷで余分にガキ一匹分も買って利用した方が得なんだな…
まさか、それをしたら不正なんてことはないよな。
488名無し野電車区:2010/07/06(火) 09:56:07 ID:yGg3HqVe0
不正です
489名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:28:53 ID:osye3zmrO
>>488
J-WEST解約することにした
490名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:33:16 ID:+9lRru1c0
>>487
完全に不正だよ
下手すりゃ捕まるからね
不正は絶対止めましょう
491名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:38:21 ID:osye3zmrO
>>490
それじゃ「当社の特急はグループ客のためのもの。1人ではできれば乗らないでくれ。」と暗に言ってるような仕組みにならない。
492名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:46:38 ID:TaFCTm2K0
>>491
ところが、懐かしの「西日本パス」を2枚所持で一人利用したら、正規料金取られた旨の報告があった件
493名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:49:59 ID:osye3zmrO
>>492
訂正
仕組みにならない。

仕組みにならないか?


せめて、会費取ってるエクスプレス予約会員だけでも認めたらいいのに。
494名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:00:33 ID:osye3zmrO
>>492
いや…
やっぱり納得できない。JR西日本には「2人分」という支払いに関する要件を満たしているわけだから、何か「特急はグループ客のためのもの。」という執念すら感じる。
495名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:02:12 ID:+9lRru1c0
>>487
得かもしれんがガキ1人分ムダじゃん
>>491
そんな事はない
そもそも特急はグループ客の為の物とか言うのは全く関係無くね?
それに安く行きたきゃ在来線乗り継ぎで行けば?
片道だけ急行きたぐにを使えば時間を有効に使えるし
ただ富山に着くのは朝4時
富山を出発するのは朝2時だけどな
496名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:16:09 ID:osye3zmrO
>>495
1人で利用する客には端から幽霊のガキの分は指定券発行しなきゃいい。その方が、場合によっては2席で大人2人、ガキ2匹の収入になる。

というか、1人分は割増料金として大人1人+ガキ1匹分の価格、「大人一名様につきお子様一名様は無料。指定席も確保できます」でよくね?



497名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:29:31 ID:VSQJfKvrO
>>496
金額の大小や損得じゃなく、2人ってのはきっぷの発売要件でしょ?
18きっぷ(=乗車券として)で、特急券買うから特急や新幹線に乗せろと同じ
498名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:50:05 ID:FZFtWNDIO
富山では一人からでめ関西往復フリーが購入出来、関空や和歌山までいくのであればかなり格安。しかし大阪では北陸フリーは一人では買えない。
なんか変じゃない?
富山では首都圏往復フリー、名古屋往復、名古屋早得、新潟往復と種類も多く、お得であるが、
大阪発は往復切符やフリー切符が少なく、あっても人数制限があり不便。
例えば、大阪、京都〜福井、金沢、高岡、富山方面への往復割引切符とか欲しいよね。昔はSきっぷが結構設定されてたと思う。
499名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:56:45 ID:FZFtWNDIO
大阪〜富山を安く移動するのであれば、阪急、富山地鉄高速バスがオススメ。
本数が少ないため制限はあるが昼間便でも3列シートでコーヒー、お茶は無料。往復で8300円程度。ツアーバスよりは快適だと思うよ。
500名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:23:30 ID:PKHs7V1FO
>>498
そうなんだよ。
関西はJRのフリー切符不毛の地だわ。アーバンネットワークのなんちゃって成功でどれだけ調子こいてんだか。

ちなみに、東京や名古屋発の北陸乗り放題切符は1人から使えるらしい。
この会社はJR東海やJR東日本、関西ワンデイパスでの京阪・南海・阪堺の圧力には従うが、西日本パスのJR四国や九州にはルールを押し付ける、まさに「強者に媚びて弱者をいじめる会社」。
501名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:25:04 ID:PKHs7V1FO
>>499
阪急高速バスって、買えば1つ100円くらいはしそうな伊藤園のコーヒーやお茶が飲み放題だった。
502名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:28:28 ID:FZFtWNDIO
首都圏発の北陸フリーなんて、一人購入可能で北陸があった時期まで、北陸のソロまで利用OK出来たからね。
503名無し野電車区:2010/07/07(水) 14:47:22 ID:Z2WpnFenO
>>502
北陸フリーは北陸BソロOKだし、青森函館フリーと庄内フリーなんかもあけぼのBソロOK。
そう考えたら首都圏は恵まれてる。
504名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:11:06 ID:xVh4nRx4O
ホンマや!京阪神のJRは、フリーきっぷに恵まれてへんよなぁ…
何でもかんでも2人以上って、嫌がらせ以外の何物でもないし。
505名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:11:50 ID:FZFtWNDIO
たとえば、大阪発の新潟往復きっぷもサンダーと北越限定ではなく、きたぐにB寝OKにして欲しい。そうすれば需要見込めるような気もするけどなぁ。
新潟市内を考えるとと現状では、航空機利用が一番便利だしね。
506名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:41:05 ID:Z2WpnFenO
>>505
客単価が下がるしな
507名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:59:48 ID:PKHs7V1FO
>>503
東日本は劣化したとはいえ、まだまだ酉よりまし。
508名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:25:12 ID:8v8wweWl0
テスト
509名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:12:47 ID:jgrS45qB0
お客様の御理解と御協力を強制致しますw
510名無し野電車区:2010/07/08(木) 15:00:24 ID:Bq0x1Wvx0
言われてみれば大阪→北陸の定期の特企はe割くらいか。

とはいえ、フリーはいらなくね?
近距離移動で使いづらい北陸のJRを誰が使うかね。
511名無し野電車区:2010/07/09(金) 02:03:21 ID:Cm7orL6c0
T48、近畿車輛にて組成完了。まもなく出場。
雷鳥8・33号置き換えもそろそろ発表か?
512名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:09:32 ID:awMqINLM0
きたぐに号、グリーンで買ってきた。楽しみだw
能登グリーンよりは楽でありますように…
513名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:26:22 ID:C/caq1HvO
サンダーと同じグリーンだから楽だよ。
ただ、グリーンでも真夜中の乗降はあるから気になるかも?
まぁ、良い旅を!
514名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:49:57 ID:cJWEqcbx0
新製車両、T40代置き換えの次の候補は
現在従来車で運用を賄っている富山発着の6→15→34→41号か、
14→21→40号と7→26→35号+びわエクの同時置き換えになりそう。

玉突きで今の雷鳥1往復に従来型編成(はくたか対応済みのT01+T11を除く)を該当すると予想。
515名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:22:06 ID:awMqINLM0
>>513
そうなんだ。荷物多いから寝台は無理だと思ってさ。

来月なんだけどね、去年は能登号グリーンで金沢いって北陸Aで帰ってきた。
今年は先の天橋立行こうかと思って、きたぐに号でプランしたんだ。
能登号グリーンは辛かったなぁ…
516名無し野電車区:2010/07/09(金) 17:07:13 ID:xlLPTInA0
>>511
雷鳥8号と33号がサンダーになるのは、来年3月改正だよ
今年の秋改正は残る予定
517名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:35:22 ID:Cm7orL6c0
>>516
果たしてそうかなぁ・・・。
では、何でこの時期に新製車輌が出場してくるのだろう。
おまけに10月までにもう1編成出場してくる噂もあるし・・・。
来年春だったら、それこそ来年1月ぐらいでも良さそうだ。
やはり、10月には8・33号の置き換えが実現する可能性が、
極めて高いんじゃないかなぁ・・・。

だが、これで以て即、雷鳥廃止というわけにはいかないだろう。
全ての編成が完成してこない限り、
臨時を全て683系で補完するのは難しいからなぁ。
また引退の折には”お別れ運転”もしなくちゃいけないだろうし。
518名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:38:00 ID:Cm7orL6c0
>>514
次の置き換えは、6→15→34→41号の可能性が高そうだ。
あとそれに伴い、従来車の少なくとも1編成が京都転属、
8→33号置き換えか・・・。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:04:44 ID:dLVeAxfV0
>>518
自分も同じこと思った。
現サンダーの15・34号が金沢駅での付属編成増解結をしなくなっているので、
これは6→15→34→41号がT40代置き換えの次の候補であることを示唆しているのではと考える。
この運用の置き換えはT48さえ就任すれば十分可能だからね。

ただ、従来車の京都転属もありうるがT01+T11がはくたか対応済みなので、
こちらはWHITE-WING化の上、ボンたか置き換え用にして欲しいという気はあるが。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:29 ID:b5ZuvA4l0
去年10月の雷鳥→サンダバ3往復置き換えをプレスリリースしたのが
約3か月前の7/3(第1金曜)
今年7月第2金曜まで終わったが動きないから10月からの変化はないのでは?

ただ3月から市販の大判時刻表やおでかけネットの時刻表・編成表から
「新製車両で運転」の記載がはずれて681・683・683-4000はどれも同じ扱いにされてるので
10月から6-15-34-41号のヨンダー化があったとしても何も告知されないと思う
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:19 ID:QvIA1ba70
初歩的なことを聞くようで申し訳ないが
最終的に通常運行時の富山発着は全て9両固定のヨンダーになるの?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:17 ID:sEEL+jO30
本日、時間の兼ね合いから雷鳥33号に乗って敦賀で下りたが、
敦賀で降りる人が結構多いな
40〜50人程度居た
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:34 ID:JSIillgl0
あたりまえ

大阪京都→敦賀は特急がメイン
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:02 ID:gREuxXwj0
>>521
恐らくJR西は富山発着をオールヨンダー化する前提で車両の開発を行ったと思う。
ついでに金沢発着の定期サンダーでヨンダー化できるのは七尾線乗り入れが無く、
増解結の必要がない運用を見ると9→32→43号と現雷鳥の8・33号しか残ってなさそうだが・・・・。

>>522
少なくとも雷鳥33号の前後を走るサンダーバード、31号と35号が敦賀通過だから
間を走る雷鳥33号の敦賀での乗降客が多くても全く不自然ではない。

雷鳥とキトサンダーは停車駅が少ない速達サンダーの前後に設定される傾向がある。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:02:50 ID:d6GhW57D0
あと4年で新幹線が開通だが、富山行きを新しい車両にするんだろうか?
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:27 ID:Xb/GEu8R0
>>520
10月以降のダイヤについては、
8月20日頃の秋の臨時列車発表の頃までに発表すればいいのだから、
まだまだ何らかの動きが発表される可能性は高い。
まあ個人的には、7月中旬頃の発表かと思っているが・・・。

>>524
実際には2編成を予備編成にするだろうし、
9→32→43号を4000番代化すると、その対にあたる運用が出来ないので、
金沢発着の定期サンダーで4000番台化されるとすれば、
恐らく8→33号であろうと思われる。
最終的に富山発着編成と金沢発着編成の内8→33号を4000番台化すれば、
12編成のうち、10編成定期運用・2編成予備となり、
正に適当な運用となる。
また、こうなれば、京都もちの金沢発着編成は5編成で回せる事になり、
全てを683系0番台(5編成定期運用・1編成予備)
でまかなうことも一応可能になる。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:17 ID:lE8Djt/+0
>>525
新幹線が開業してもサンダーの一部は富山までは乗り入れるんじゃない?
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:39 ID:rLJtopuQ0
以前の中央西線みたいに、臨時列車のみ国鉄型が
運転されていたこともあるし、しばらくは臨時のみで
485系が運転されるものと予想してみる。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:10 ID:6Rdsx0c60
平行在来線として遺される富山県内区間の優等列車(快速?)に、「雷鳥」の名前が転用される悪寒
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:37 ID:4TBT63wm0
現在のサンダー2号と45号の金沢-富山間は新幹線の運行時間としてきついから
例外的に乗り入れもありかな
531名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:02:24 ID:gYbm523k0
10日下りきたぐに乗っていたが、夜中2時頃寝言を言っていた香具師に起こされた。
あれで起こされた香具師も多かったはずだ。
532名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:19:44 ID:Dk4NQcK50
イヤホン聴きながら寝るといいよ。どうせノンレム睡眠に入れば音聞こえなくなるから。
533名無し野電車区:2010/07/12(月) 07:26:38 ID:zp37Hk9iO
そのイヤホンから漏れたシャカシャカで周りの人が眠れない罠
534名無し野電車区:2010/07/12(月) 15:36:25 ID:/TOut7sCO
真夜中、金沢の琴の音で目が醒めるよなぁ。
535名無し野電車区:2010/07/12(月) 15:53:29 ID:ttaoMxDi0
>>528
定期運用離れた後も381系での臨時しなのが暫く走ってたね
でもあれに当たると悲惨だったよ
485系に当たっても車両が古いなで済むけど
383系と381系じゃ乗り心地が大違いだからね
中津川過ぎると顔色悪く成るもんね。
536名無し野電車区:2010/07/12(月) 16:14:20 ID:OQHtumMo0
スレ違いではあるが、381系は同じくオーシャン用の283と比べるとやはり乗り心地が違うみたい。
乗り物酔いの発生率も283系より381系の方が高いんだとか。
537名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:06:07 ID:4Q/Qlug20
381は揺り戻しでやられる
538532:2010/07/12(月) 19:39:27 ID:Ufvcgu830
>>533
カナル型イヤホンは駄目、ゼッタイw
539名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:33:15 ID:6H70BNGC0
寝台乗車時は耳栓と蒸気でアイマスク必須だよな。

北陸無くなって使う機会激減だが。
540名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:22:27 ID:O8dqn/7R0
一泊二日で大阪から今日帰ってきた。いわゆるヨンダー(39号)に乗ったが、
あの男子トイレはいいな。手すりがあるべきところにあるしドアも閉めやすいし。
行きに乗ったサンダー(26号)とは大違いだ。
このスレに書き込んでるくせにどの車両使ってるかわからないオレは、39号の6号車が
静かなクハだと思って並んでいたらサハだったのもラッキーだった。金沢も2分しか止まらないし。
福井から乗ってきた酔っ払いとめずらしく溶けそうだった\270のアイスクリームを除けば最高な旅だった。
金沢からは自由席1両につき7〜10人ぐらい乗ってきた。小松空港から来た人もいるのかな?
541名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:00:02 ID:k79Tz5Ev0
>>540
 >金沢からは自由席1両につき7〜10人ぐらい乗ってきた。小松空港から来た人もいるのかな?

  身なりや携行品見りゃ察しはつくだろうが、フツーにサワにお勤めの退勤客ジャマイカ?
542名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:33:25 ID:2D6TfRr9O
金沢から高岡、富山方面への利用と考えると金沢からの乗車は小松空港利用者の可能性は低いと思う。
高岡、富山なら富山空港利用だからね。
富山県民が国内線で小松利用するとすれば、沖縄、福岡、仙台ぐらいと限られている。国際線なら荷物でわかるでしょ。
あと、小松から小松駅行きバスに乗り、小松からサンダーで高岡、富山へ行く方が良いと思う。
543名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:01:07 ID:RNKrXgob0
T48編成、近畿車輛出場。
544名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:52:33 ID:9v8Lf/5t0
終 了
545名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:47:27 ID:0GFgYh5x0
雷鳥廃止よりもきたぐに廃止の方が嫌だな
546名無し野電車区:2010/07/14(水) 12:39:35 ID:1gJIS9dJ0
言われてみればきたぐには583系を使用する唯一の定期列車。
そして比良おろしの有無に関係なく、米原を経由する唯一の北陸方面発大阪行き列車でもある。

珍しいづくしの列車だね。
547名無し野電車区:2010/07/14(水) 12:57:57 ID:HiW5w+KF0
それも貴重な夜行「急行」列車
548名無し野電車区:2010/07/14(水) 15:04:09 ID:1gJIS9dJ0
あと毎日運転の夜行列車は「はまなす」とか?
549名無し野電車区:2010/07/14(水) 16:25:04 ID:IwgE/yhH0
ヨンダーT48は自力出場してる以上ある程度の試運転と機器調整したら
8月ぐらいにはもう営業につきそうだな

T46・47だって3月改正待たずに運用入りした実績あるし
550名無し野電車区:2010/07/14(水) 17:22:24 ID:0C7lopzr0
T48は早ければ8月のお盆ぐらいにはもう見られそうだね。

T46は昨日の46号に入ってるのを見たが、となると今日の1→22→27号、
明日の2→11→30→39号はT46と思われます。
もしかすると明後日運転の臨時96号→翌83号もT46?
551名無し野電車区:2010/07/14(水) 17:53:13 ID:IyHM+fOLO
蓬莱
Horai
552名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:49:55 ID:wnTo2I6c0
>>549>>550
そうなると、お盆期間などの一部の臨時雷鳥設定が
臨時サンダーバードに変更される可能性もある訳で・・・。

尚5月に発表された当初の予定では、
臨時サンダーバードは三編成でまかなうこととなっている。
ここで一編成増やせるということになれば、
当然そうなる可能性が考えられるからなぁ・・・。
553名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:52:05 ID:wnTo2I6c0
T48落成という事は、
恐らく10月から、少なくとも富山発着のサンダーバードに4000番台が追加投入され、
雷鳥8・33号が、サンダーバードに置き換わるってことだろうなぁ・・・。
554名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:54:25 ID:0C7lopzr0
>>552
現時点では16日の臨時96号→翌17日の83号は4000番台で運行予定。
96号は事実上、83号の送り込みと考えた方がいい。
他にも93号に従来車と4000番台が交互に投入される日がある。

因みに93号は元々日曜運転の臨時列車だったが、これは車両が金沢持ちの従来車なので
4000番台を含めると大津京に止まるサンダーで唯一の金沢所属車両だと思う。
(因みに87→翌94号は京都受け持ち)
555名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:15:53 ID:mh/tH7PD0
>>554
いやいや、そういうことじゃなくて、
5月の臨時列車プレスリリースにおいて、「雷鳥」と発表されているものの中で、
「サンダーバード」での運行に変更されるスジが出てくる可能性があるのでは、という話。
例えば、盆期間に設定されている雷鳥の一部とか・・・。
556名無し野電車区:2010/07/15(木) 07:49:56 ID:pE4JtzzK0
本日の4003Mと4016Mウヤ
557名無し野電車区:2010/07/15(木) 10:14:10 ID:77UH6hQ70
>>555
アホか
既に雷鳥として指定席の発売も開始してるのに、今更サンダーバードに変更とか有り得ないから
485系に何らかのトラブルが発生したので、車両のみ681・683系に変更とかなら有り得るが

大体、臨時列車の指定席を買う客だっているんだから、雷鳥からサンダーバードに変更するなら
今月の頭には間違いなくとまでは言わんが告知が出てる
それが出てないんだから雷鳥のままだ
558名無し野電車区:2010/07/15(木) 14:51:24 ID:mh/tH7PD0
>>557
そりゃあ、私も実際問題として
「サンダーバード」に変更になる可能性は低いと思っているが、
車輌が確保できた以上、それが有り得ないとは言い切れないということ。

だいたい変更しようと考えているのなら、指定席予約が既に始まっていても、
「雷鳥」にあって「サンダーバード」にない座席番号は、
はじめから”予約済み”扱いにしておけばいいのだからな。
要するにはじめからその席を消しておけばいい、ということ。
559名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:10:56 ID:v6+aOVn50
>>556
結局4023M(23号)、4030M(30号)も運転取りやめになったみたいだね。
関西圏で午前中のダイヤが乱れると下りの11or15号と上りの22号が運休になるパターンは
よく見られるが、車両運用の絡みがあるのだろうね。
560名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:59:14 ID:c2GMwrC30
>>558
車両が確保できたからって、もう既に指定席を発売している列車を突発的に別の列車に変える必要性がどこにあるんだよ
臨時列車を多数運転する時期だから、予備の確保に当てようと考えるとは思わないのか?

指定席の発売だって「雷鳥にあってサンダーにない席は予約済み扱いにしておけばいい(キリッ」とか言ってるけど、
それまでにそのサンダーにない席が買われてたらどうするんだよ
混むだろうと予測してその席の指定券を買った客に対して、自由席に行けとでも言うつもりか?
561名無し野電車区:2010/07/15(木) 17:12:35 ID:mh/tH7PD0
>>560
私が言っているのはあくまでも”可能性論”であって、
絶対にそうなると言っていないからな。
唯車輌が確保出来た以上は、
そういう事も有り得るかも知れんな、という、それだけの話。
562名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:40:16 ID:+MHHuTPI0
×可能性論
○妄想
563名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:55:16 ID:uQ29PUlt0
T48が落成したら,直ちに同数の京キトの485系を廃車しなければいけないという
決まりがあるわけじゃないんだから,雷鳥をサンダーバードに変えるのはもう少し後でもかまわないだろ。
564563:2010/07/15(木) 20:04:30 ID:uQ29PUlt0
それと,雷鳥の置換えより,ボンたかをもう二度と走らせなくても済むように
予備車を確保しておくことの方が優先順位が高いと思うし。
565名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:09:11 ID:icqx60LW0
>>564
それは言えてるかも。月曜日にボンたかを見たけど、何気にグリーン車の乗客がかわいそうだった。
何のためにグリーン取ったのか分からなくなるような気がする。

差し当たり、はくたか対応済みであるT01+T11の早期WHITE-WING化(改造後はW06+W16?)を希望したい。
566名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:49:26 ID:u2kwsNz80
T48が増えたからサワ681・683在来車玉突きで、
8号-33号で1運用できるとか思ってる奴がいるようだが、
繁忙期は、8号-87号-92号と85号-88号-33号の2運用になるから、
1本増えただけでは運用が回らない
だから10月からの変更も無理

485系の葬式鉄は3月まで引っ張るほうが酉にとっても都合がいいだろw 

旧盆は8/12、13、15、16の4日間はサワヨンダー、サワサンダー、キトサンダーそれぞれ1本ずつの予備編成フル稼働
T48は非常手段として待機するだけと思うほうが自然
567名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:10:48 ID:mh/tH7PD0
>>566
だから、10月以降臨時雷鳥まで完全消滅するとは、一言も言ってない。
あくまでも8・33号の置き換えの可能性を言っている。
当然全12編成が落成してこない限り、
臨時列車まで全て681・683系でまかなうことは、ゼッタイに無理だからな。

それに8→33号を「サンダーバード」に置き換えたところで、
臨時をそういう風なスジで回さなくてはならないという決まりもない。
そう考えると、やっぱり10月以降、4000番台が6→15→34→41号?に追加投入、
玉突きで8→33号が「サンダーバード」に置き換え
(要するに全ての定期列車が「サンダーバード」化)
になる可能性が極めて高いだろ。
更に言わせて貰えば、9月頃にもう1編成(T49)出場してくるという話も聞く。

>>565
これはあくまでも推定だが、
4000番台の全12編成が落成してきた時点で、定期「サンダーバード」は
基本的に全て683系化となった上で、
現在T編成の681系は、「サンダーバード」「はくたか」「団体専用列車」の
共通予備編成みたいな形になるんじゃないだろうか?
568名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:18:09 ID:WDMzikU40
>>567
”可能性論”はもういいから、少し黙っててw
569名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:24:05 ID:LoCIblDR0
>>565
まあわざわざボンたかグリーン狙いの俺みたいな変人も居るので。
570名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:05:15 ID:B8dUm/yp0
他のサンダーバードが2往復や1.5往復の運用なのに
8号→33号だけの効率悪い運用は入れないわな

来年春に予定されている北陸新幹線開業前の最後の白紙改正で
元雷鳥のスジを681・683系の性能に見合う様に立てて、
その上で全体の運用の見直しを掛ける流れになるだろう
571名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:28:50 ID:icqx60LW0
現在のキトサンダーでも七尾線に乗り入れる20→29号の1往復運用はあるみたいだけどね。
恐らく車両運用の絡みだとは思うが。

但し20号については金沢からの送り込み(回送or普通列車で)があるみたいだけど。
572名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:19:58 ID:yOCijqIE0
>全12編成が落成してきた時点で

質問、来年の3月には12編成が落成され
「ボンたか」は無くなると言う事で良いのでしょうか?
573名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:23:21 ID:lLCTitxKO
可能性論なんて言葉初めて聞いた
574名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:18:02 ID:BWk7EU1t0
>来年春に予定されている北陸新幹線開業前の最後の白紙改正
「サンダーバード」系列に関しては、今年春が大幅改正だった故、
多分北陸新幹線開業時まで、大幅に変えることはしないだろうと思う。
もし来年春に大幅改正があるとすれば、それは「はくたか」系列しか考えられない。

>8号→33号だけの効率悪い運用
それはどうしてもそうなる。
「しらさぎ」だってそういう運用はある訳だし。

>来年の3月には12編成が落成され「ボンたか」は無くなる
多分そうだろう。1編成だけ落成が23年度になるという噂もあるが。
12編成が落成すれば、間違いなく北陸線から485系・489系は完全撤退(廃車)だろう。
681系で以て、予備は完全にまかなえる様になるわけだし。
ひょっとかすると、プロト編成も危ないかもしれないぞ。
575名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:09:12 ID:qdkmup/L0
>>573
タグに入れちゃえよw

>>569
ありえねぇwwww
576名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:46:45 ID:YcN+VNuXO
本日のサンダバ11号、22号はウヤの模様。
577名無し野電車区:2010/07/16(金) 03:04:31 ID:qdkmup/L0
そういえば昨日の深夜2時過ぎに旧8走ってたら、サンダーが終点に向かって営業運転してたから驚いたなぁ
578名無し野電車区:2010/07/16(金) 03:24:17 ID:oczQm98u0
>>577
昨日ってしまいにゃそんなに遅れたのか?
俺が乗ってた31号は金沢まで20分、そこで停車時間詰めて高岡には15分遅れだったが。
579名無し野電車区:2010/07/16(金) 06:43:24 ID:lLCTitxKO
加賀温泉では雷鳥33号で70分、サンダーバード35号と37号は1時間50分くらい遅れてたよ
580名無し野電車区:2010/07/16(金) 07:43:01 ID:lLCTitxKO
今日は11号と22号がウヤだってさ、ラジオで言ってたよ
581名無し野電車区:2010/07/16(金) 12:43:39 ID:oczQm98u0
>>579
サンクス
当初は35号で帰るつもりだったがなんか疲れたので1本早めたのは結果正解だったな・・・。
582名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:48:10 ID:XLnQlDLz0
北陸の豪雨はどうですか?
583名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:21:42 ID:jqHVQff90
すげー雨降ってるから来ないでね
584名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:49:14 ID:F8WbSOmk0
信越山線で土砂崩れだってさ。
3年前に地震で海線が埋まったけど、今度は4年後には大赤字路線になる区間。
とりあへず海線じゃなくてマジで助かった。
585名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:40:00 ID:4wUyWhxt0
木曜にサンダ38号で大阪へ、そして先ほど(金曜)に41号で帰ってきたオレが来ましたよ。
木曜の話
敦賀までは順調だった、デッドセクションでは室内灯が一時消灯した。近江今津で停車して40分待たされた。行き先が京都の221系もいた。
北小松まで徐行とのことだった。途中のトンネルで681が3編成、そして日本海とすれ違った。
そのあと堅田に止まり、おごと温泉の次の駅くらいまで再び徐行すると言っていた。要はトンネルがあるような山あいの部分は徐行だったのかもしれん。
その後オレは高槻が目的地だったので京都で降りた。20:40ぐらいだった。
ホントは阪神巨人戦を見ようと思っていたので大阪まで買っていた。

金曜の話
京都線の山崎付近でひどい雷雨になり、信号機が故障とのことで10分ぐらい遅れていた。
オレは一旦阪急で梅田に行った。みやげを買うため。39号に乗ろうと思えば乗れたオレだが、一度45号に乗ってみたかったので乗ろうと思ったが、
結局41号に乗った。
雷鳥95号はパノラマG車だった。
入線が遅れたが定時に発車した。しかし京都までが遅く、12分遅れで到着した。指定券の座席がない、という客が何人かいた。「違う車両を使っています」とのアナウンスが流れた。
敦賀に到着するのに「次は近江今津」のテロップが流れていた。
福井〜小松間で強い雨が降っていたが、特にそれが原因でダイヤが乱れるということはなかった。
接続する普通列車は全て待ってくれていた。待たないのは地鉄ぐらいかな。

何にしても疲れる出張だった。ダイヤの乱れはともかく、やはりもう少しスピードアップしてほしい。
586名無し野電車区:2010/07/17(土) 07:35:44 ID:vBVIi2up0
>>584
 崩れたのは長野支社内。既に復旧し、妙高二号は115系の三連だいそー。赤字白抜きの「快速/長野」幕ですた。
 当スレ関係の新潟支社・ほくほく線内は時折注意報/警報が発令されるが、大雨被害とはほぼ無縁。
587名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:32:52 ID:ok9BFw7V0
その金曜の41号はどんな車両だったの?
588名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:52:31 ID:4wUyWhxt0
>>587
トイレのドアが電話ボックスみたいだったのでヨンダーだと思います。
ただ、金沢切り離しの割にはすぐ発車しましたね。
589名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:01:25 ID:4wUyWhxt0
587だが
折戸ってことです。
590名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:14:09 ID:I1oYarW50
豪雨でスピードアップねぇ
これだからニワカは。
591名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:46:33 ID:ok9BFw7V0
>>588
そもそもヨンダーは6〜7号車間で分割できないから全編成富山行きにせざるを得ないだろうけどね。

因みに昨日は
40号  T01+T35+R10
96号  T43
でした。
592名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:19:16 ID:uHORMuuW0
593名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:43:29 ID:4wUyWhxt0
585,588,589です。
すんません。何か勘違いしてるかもしれません。昨日の41号は分割できる電車で金沢で分割してました。
ただ、実はオレは12日の月曜に39号に乗りました。これは9両固定編成で、その時と昨日の41号の内装、
というか男子トイレのドアが同じタイプだったので、ついヨンダーだと書いてしまいました。
勉強不足のようですね。失礼しました。
594名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:01:40 ID:PinlQV/o0
梅雨も明けたねえ。とりあえず大雨の心配はあまりないな。
595筆頭与力:2010/07/18(日) 22:31:02 ID:sFpLTVnn0
>>594
嫌な言葉だが「ゲリラ豪雨」「台風」があるよ。
596名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:09:23 ID:og3Okt5w0
来月の臨時雷鳥のロザ1ABをget!

下りですが…

座席を回そうか、今から葛藤中
嫁同行なんで、やめたほうがいいわな

597名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:16:56 ID:NIvPt+tt0
>>596
車掌と何度も目線合わせることになるからやめとけ
598名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:08:04 ID:vKhbl1+xO
>>596
昔しらさぎでやろうとしたことがあるけど、座席を回転しようとした瞬間に車掌と目が合って断念した
599名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:35:16 ID:fQS0nGVXO
進行方向逆向きはきつくないか?酔いそうだよ。
しらさぎ時代はたまに1C取れたけど、今の時代はなかなか体験出来ないよね。
まぁ、車掌に一声かけておけばいいんじゃない?
600名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:56:46 ID:/MqG21zw0
代走でてる?
601596:2010/07/19(月) 14:58:11 ID:60luHL4H0
皆さんレスありがとう
確かに、後ろ展望で乗っている人、見たことないし。前向いときます。

毎年、盆暮れに大阪から長岡まで帰省します。新潟雷鳥、ふるさと雷鳥が消え、今春からは新潟往復切符も直江津のみの設定となり、関西~新潟を在来線で移動する人は少なくなったのかな。

スレ汚しすみませんでした。

602名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:00:02 ID:/MqG21zw0
H1がサンダー?
603名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:39:17 ID:vKhbl1+xO
28と37?
604名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:05:31 ID:eRCBdbWx0
ボンダーバード28号・37号
605名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:10:30 ID:fQS0nGVXO
実際、少ないと思う。関西〜長岡、俺が長岡行った時は飛行機で新潟入りして、連絡バス、新幹線だたたし、
飛行機で前の席だった人も同じルートで長岡まで一緒だった。
あと高速1000円効果で北陸筋が苦戦してるんだし、JR西と東で協力して割引きっぷに力入れたら良いと思う。
帰省シーズンでも北越余裕あるしね。
出来たら、ふるさと雷鳥を683で運転し、大阪〜富山間は速達、新大阪、京都、福井、金沢、高岡、富山から先は北越の停車パターンで新潟までってのが希望、
あくまでも関西〜富山以遠のサンダーが直通しない地域向けの客層をターゲット。
606名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:49:25 ID:55PEcIzS0
下りに関してはトワイライトエクスプレスを使うのがベストなんじゃないのか
寝台を夜7時で捨てることになるが新幹線を使うよりは安くなるわけだからね
607名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:51:03 ID:55PEcIzS0
それか高速1000円効果で北陸自動車道を車で走るのがいいんじゃないか
608名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:06:12 ID:zi9woLJU0
新潟死者は、とっくに関西往復切符を全廃してる。
申し訳程度にVPで+αの旅行商品の素材にぽんかい&きたぐにを使ってる。

高速千円乞食のせいで、京阪の金沢行き高速バスなんかツーマン乗務だったり
阪急の富山発が湖西道路を経由したりで…。

乱プン堪忍やでー。
609名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:45:35 ID:x/zkSNPt0
それは高速千円のせいだけじゃなく、名神リフレッシュ工事とかも原因でしょ
610名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:34:35 ID:Q08IxBcJ0
ボン28号の和倉〜金沢と、折り返し運用の5号はどうだったんだ?
611名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:53:27 ID:n+DRmtjM0
JAPANESE BEAUTIFUL HOKURIKUのページを見て気付いたけど,名古屋方面からのは金沢・加賀ぐるりん「きっぷ」であるのに対して関西方面からは金沢・加賀ぐるりん「パス」なんだね。

後者は2人以上じゃないと使えないらしい。前者はそうした人数制限みたいなのはなかったけど
612名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:05:59 ID:qFrrbkYN0
あんまりこテコいれする気がないんやな…。
高速のようにいくわけないが、まだまだ堅いで〜。
613名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:31:03 ID:R0aWLPvX0
>>610
金沢行きだった
あと、1号車と4号車客入れ替え
614名無し野電車区:2010/07/20(火) 06:13:57 ID:G6qiZ2g20
>>608
バスの場合、連続運転時間が4時間以内と定められているのだよ
だから最近は高速バス以外でも、貸切などでも2マン乗務が当たり前になってきている
615608:2010/07/20(火) 08:20:58 ID:eoyl+CRr0
まずは各位に御礼。補足やら釈明でもと…

新潟死者は対北陸についても、トクトク切符で設定有が新潟〜糸魚川・青海・富山・金沢だけで
過去に設定があった長岡・直江津発はあぼーん。
見透かした様に、来月から新潟〜富山・金沢・長野間の高速バス停に栄(PA)・長岡北が追加される。

後段の部分は、昨年紅葉期の休日に烏丸8時発に実乗して南条でフツーに休憩後、金沢西出口手前から渋滞ズルズル。
阪急は今年のGW中の某休日、バスロケウオッチ中に発見。

道路にしたって、舞鶴道全通までは草津JCTが鬼門だろうし、鉄道だって612氏の仰せの通りだと思う。
616名無し野電車区:2010/07/20(火) 08:56:05 ID:PIqxa88e0
>>611
東海〜北陸は自家用車やバスとの競争が激しいからね
関西〜北陸はまだまだサンダバの方が優位だし。
617名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:41:17 ID:Ow74T2Pv0
ボン28、37号は元は雷鳥スジだったから489代走でも問題ないのかも。

車両故障だったのかな?
618名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:54:03 ID:EszBVTHE0
夏場はエアコン・空調の不具合でも編成差し替えするからなあ
619名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:26:29 ID:lniRRU8N0
今日はサギダーバードらしいぞ。
21号と40号
620名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:47:35 ID:Ow74T2Pv0
こちらはキトA編成かな?
一般客の立場で考えるなら、出来ればキトサンダーで
代走して欲しかっただろうけど。
621名無し野電車区:2010/07/20(火) 14:58:42 ID:lniRRU8N0
いや、「しらさぎ」の車両が8両で代走するってこと。
622名無し野電車区:2010/07/20(火) 15:18:11 ID:Ow74T2Pv0
しらさぎS編成ならまだいいが、
それは全区間かそれとも富山〜金沢のみか••••。
(全区間だと21号に使う為の大阪への送り込みが必要だが)
623名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:01:56 ID:Ow74T2Pv0
結局、今日の40号はT23+T18Pだったみたい。

となると、明日の1071M〜7〜26〜35号も同編成だと思われます。
624名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:44:08 ID:ksb6L0XE0
本日、ヨンダー1往復ウヤ。
11号と18号。

サンダーの中でも下りは11号や15号、上りは22号が運休になりやすいけど、
車両のやりくりがしやすいのだろう。
625名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:51:06 ID:UFlJLWLG0
489潰しすぎたな。
もう1編成残しておくべきであった。
626名無し野電車区:2010/07/21(水) 18:19:05 ID:tIoQPfXf0
今日のは6:12発生の吹田駅の人身事故で京都〜大阪抑止の影響でしょ
7:24に運転再開しても影響範囲が膨大で振替輸送12時まで継続だからな

車両不具合とは意味が違う
627名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:26:18 ID:Acr47BcB0
628名無し野電車区:2010/07/22(木) 12:23:54 ID:xK9dI9/90
ご指摘の通り、昨日のウヤは人身事故が原因。

ダイヤ乱れと、車両運用の効率を考えるとサンダーの11、18号をウヤ扱いにするのが最も適切だったのかも。

それにしても、最近の関西地区のJRは荒れすぎている。未だ山陽新幹線も復旧してないし。
629名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:14:46 ID:B5/tNf1+0
魚津行サンダバはいつも6両基本編成なのに今日は4000番台だった
ヲタじゃないので詳しくないけどいつもウオーキングしながら魚津行見てるのであれ?と思った
かなり運用が混乱してるようだね
630名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:37:50 ID:WRxyclyV0
きたぐに混んでいますか?
631名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:42:27 ID:bsqLvosb0
そういや魚津行きの続行で3連の回送が走ってたのを茨木で見たが、なんだったんだろ・・・
632名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:07:21 ID:CZS+vcIq0
>>631
3連の回送=京都車の吹田工出場
633名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:51:07 ID:2idXIByy0
>>632
吹田入場は初ではないかい
634名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:02:25 ID:jowKIpjo0
キト車は予備1本しかないから入場されてしまうと予備なしの状態
7月から週末臨を485系が担当してるしね
でも故障が発生すればサワ車に頼らざるを得ない
485系代走でいいじゃんと思うが安易にそういうわけにもいかないのだろうな
635名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:25:45 ID:0UFccXiE0
>>629
ヲタじゃなくても4000番代って分かるもんなのか?
少なくとも俺の知り合いは521と223、681と683の区別すらできないぞw
636名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:43:01 ID:6rY56k6q0
>>635
521と223はわかる。
でも、4000番代とかは番号見ないとわからない。
男子トイレのドアとか車端座席のコンセントとかが違うのかな?
681と683もわからないかも。
だいたい、485ったって先頭車は「クハ481」だったしな。
637名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:43:44 ID:ot7vszyX0
>>635
パンタグラフの形が ◇ じゃなくて < なのが4000番だった。
638名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:55:36 ID:Fm/evFWH0
>>635
(通常状態で)大阪方・北陸方とも真っ平な正面が4000番台だな

(他のタイプは大阪方(グリーン車)が箱を斜めに切ったタイプ)
639名無し野電車区:2010/07/23(金) 19:03:56 ID:j2zke1N10
>>638
それだとビジネスサンダーが4000番台になりかねない・・・
640名無し野電車区:2010/07/23(金) 19:20:17 ID:0UFccXiE0
>>636-638
確かにそうなんだけど鉄道に全く興味無いやつは恐らく前後両方の先頭車両の形とかパンタとか車番なんて見てないだろうから分からないと思うんだ
昔485の京キトA02の違いに気がついた鋭い友人もいたけどな
641名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:15:26 ID:2EfQHI8h0
>>640
出張とかでよく使ってるやつなら
形式は知らなくてもマイナーチェンジした新しい車両だということぐらいわかるはず
パンタの形状は気にしてないと目に入らないけど、シートあたりは嫌でも目に入るので違うことぐらいわかる
642名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:52:43 ID:5TJFStjy0
>>637
むしろ鉄以外の人は、ここ20年ぐらいで作られた電車のパンタは全てシングルアームだと思ってるんじゃない

鉄ヲタの俺から見ても1992年登場の681系が時代的に下枠交差形なのはわからないでもないが
683系が2005年登場の8000番代までかたくなにシングルアームを採用せず
4000番代でようやくシングルアームを採用したということ自体不思議だと思う
643名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:58:05 ID:JthhJ+1V0
>>640
あ〜御免御免
ヲタじゃないっいうのはちょっと不適切だった
以前運送会社で配車担当してたんでJRの車両運用にはけっこう興味がある
あと、公私問わず頻繁にJRを利用するので4000番台の存在は知ってた
外形的な特徴としてはグリーン車もモアイ像、9両一気通貫、
パンタグラフが一般的な菱形でなく首都圏のJRでよく見るタイプ…これぐらい?

ちなみに今日の魚津行は通常通り6両ですた
681か683かはわからず
644名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:11:08 ID:1XsRF8Lx0
西はシングルパンタのイメージないけどなー
645名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:31:35 ID:kF9DnQxo0
>>631 魚津行のニ、三分前に6連の681または683が走っていたけどあれはなんやったんや。
職場の窓から見えた。種別表示幕は遠いのでわからなかった。
646名無し野電車区:2010/07/24(土) 04:33:58 ID:xlFvjBYtO

○  ○
 ●●

♪ド・ミ・ソ・ド〜〜
647名無し野電車区:2010/07/24(土) 05:00:15 ID:XaETha/m0
「空気」

ド・ミ・ソ・ド〜♪
648名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:28:58 ID:alqOCss60
魚津行きだが、朝と夜だけでなくもう2往復ぐらい増やしてもらえんかな。
黒部行きにして滑川も停車するとか。泊や糸魚川行きでもいいけど。
39号か41号がそうなってくれればと思う。
黒部や魚津は関電やパナなど関西と関連がある企業があるから、それなりに需要もあるとおもうのだが。
朝は6号と30号あたりかな。
6両編成をさらに分割できるようにして3両だけ黒部行きとか。

しらさぎのほうもね。しらさぎはあまり乗らないからわからんけど。

もう5年足らずで新幹線ができるからムリか。
649名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:34:19 ID:Nf84u1zq0
新潟雷鳥が廃止されたのはキャンディキャンディ封印の2001年どちらも絶望的
650名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:36:11 ID:alqOCss60
プロ野球オールスター
昨日は福岡で今日は新潟。
移動に山陽新幹線+きたぐにってのはないかw
651名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:48:24 ID:9xJGljPcO
まぁ、普通は航空機だな。
652名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:59:55 ID:tqRJ0fBNO
夢を壊すような事言うなよ(´・∀・`)
653名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:51:06 ID:u1w5T4+C0
http://www.npb.or.jp/allstar/2010tour.html
>福岡から新潟への移動はオールスター選手移動利用のJALチャーター便

飛行機の福岡→新潟便は夕方発の便しかないから
どうすんだろうとか思ってたらチャーター便みたいだね。
まあ、こんな長距離を電車移動なんてどのみちありえないけど。
654名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:30:40 ID:A77MigeG0
>>643
ヨンダーの場合、ドア位置が大阪方に固定されているのと、ガラスがすべてグリーンガラスになってることだな
従来車は、ブロンズガラスで交換された箇所だけグリーンガラスになってるから結構目立つしね
655名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:41:04 ID:y6BMqbBK0
>>644
そもそも非鉄は北陸線がJR東なのか東海なのか西なのかさえもよくわからないのでは?
北陸でも私鉄や3セクはシングルアームパンタの電車が入ってるし(富山地鉄やライトレールや福鉄)
やはり非鉄からすると新しい電車=シングルアームというイメージはあるんじゃないかな
656名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:07:59 ID:3VvadzdX0
3年前ぐらいまで全く鉄道に興味が無かった北陸在住の俺の一般人だった頃の認識

・683と681は同じ車両で貫通扉が付いてる先頭車か非貫通型かの違いしかない
・485と183と583は全部同じ車両で特急列車はほとんどこれ
・475と413と113は全部同じ車両で田舎用に細々と製造している
・山の手線=103系
・419は山手線にいる103と同じ車両で古くなったのを北陸に持ってきた
・223と221は都会用に作られた量産車両
・湖西線には駅がほとんど無くて田んぼが広がっている
・スーパー雷鳥に使用されてた車両は雷鳥用とは違う特別な存在で高速運転の為の改造が施されている

あと古い車両ってせいぜい製造されてから20年ぐらいのものだと思ってた
657名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:08:38 ID:HD91sSCS0
十数年前に富山地鉄に8000形が入った時に、シンパやGTO特有の変調音や交流モーターの走行音が当時の『最新型』を主張してると感じた
658名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:38:48 ID:alqOCss60
この前681の先頭車(最後尾だったが)に乗っていたら減速時に破裂音みたいな音がしたが
何の音だろうか?
あと、「ヒューウン」という音程が下がる音も。
659名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:48:32 ID:cwl5K19z0
ごめん、俺のおならだ
660名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:15:17 ID:alqOCss60
なるほど、どうりでくさいと思った。

って、違うねん!
661名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:38:34 ID:agogs0AD0
バックファイヤーだよ
マフラーから火噴いてたろ?
662名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:04:46 ID:K9Wxdvxx0
非鉄なうちの嫁の認識

485系→雷鳥
681系,683系→しらさぎ
419系→食パン君
419系(クハ419)→食パン君ダッシュ
475系,413系→食パン君もどき
223系1000番台,2000番台→新快速
521系→新型電車

奈良線&関西線の103系→山手線のお古
大阪環状線の201系→中央線のお古
113系湘南色→高崎線のお古
663名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:10:29 ID:L3vQdie50
非鉄なうちの嫁の認識

485系3000番台
新型車量

681系(赤いはくたか)
旧型車両

以前はくたかに乗ったとき隙間風が酷くて
寒い寒いと言っていた。
でもって681系は白基調のためか外装の汚れが酷く
681系=旧型 そう思っているみたい。
664名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:31:10 ID:0IOTs8Yv0
大阪でトワイライト待ちしている間に来た681系
塗装は継ぎ接ぎだらけで色あせて485系の方が綺麗
665名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:43:02 ID:3VvadzdX0
>>664
俺も前サンダバ待ってたら681が来たんだが、表面がベコベコになってる上に全体的に茶色くなってて485の方がよっぽど綺麗だったw
あれもうちょっと綺麗にならないもんだろうか
一般人はサンダーバード大好きだろうけどあれじゃあイメージダウンしそう
666名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:58:34 ID:alqOCss60
>>661
ああなるほど。だから車体が茶色くなるのか。
大雨の日に近江今津で40分停車したのはエンジンが水かぶったからだな。

って、違うゆうてるやろ!!
667名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:26:44 ID:stri5Z+Z0
夏休みに大阪から金沢に帰省します。
自由席はいつも満員で大阪駅も行列なんですが、指定席車両から入って自由席車両に移動することはできるでしょうか?
668名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:33:42 ID:hIF6SPS/0
>>667
出来るけど、周りからかなり白い目で見られるぞ。

というか指定席車両から並んでも下手すりゃ自由席者のほうが早く車内に入れる。
669名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:52:08 ID:DNySBUKNO
指定席取れよ
670名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:17:54 ID:aPiFANt40
>>667
たぶん警備員か駅員が立って
指定席車→自由席車へ通るのをブロックすると思う
(実際、数年前にそういうのを見たことがある)

悪いことを言わんから大人しく自由席の列に並ぶか指定をとるかどちらかにするべきかと
671名無し野電車区:2010/07/25(日) 03:53:28 ID:FLrXMfxeO
>>665

特別天然記念物名をなくすなんてえげつないことするからや

サンダーバードなんて鳥見たことないしな
672名無し野電車区:2010/07/25(日) 06:34:44 ID:cYsyXNsYO
この猛暑に並ぶのは苦痛だぞ。俺ならおとなしく710円払うよ。
繁忙期なら+3290円でグリーンでもいいかも。普段より210円お得だ。
673名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:02:53 ID:Fgnfyj4n0
小松駅で
臨時急行「こまつ」のあと、
ボンネットの団体臨時列車が通過。
あれは何だった??
674名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:25:17 ID:1M/plAd10
>>667
「臨時」狙いですぐ最寄りのMV逝け。
サワは普段から「指定席車から自由席車への通り抜けお断り」との、ホーム穴しとる。
675名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:28:27 ID:N7XBwoO20
>>673
TDL臨
676たーみがん:2010/07/25(日) 13:07:38 ID:Sz+o3FUoO
北陸の人間には雷鳥の英訳がサンダーバードだと勘違いしてる奴もいるしな
677名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:34:54 ID:dRh+AOFc0
違うのか?
678名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:49:58 ID:K890Oe040
直訳と英訳の違いで
例えば・・・白鳥をホワイトバードとするか、スワンとするかの違いでしょ
679名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:15:53 ID:rBSp8f340
かといって正式な英訳である『グラウス』とか『ターミガン』という愛称に変更したところで
利用者からは「わけのわからん愛称付けるな!」と怒られそうだ
だったら「元の『雷鳥』に戻せばいいじゃん」と言われそうだが
既に北陸民の間では北陸と関西を結ぶ優等列車は『サンダーバード』として市民権を得ているのだから
いまさら『雷鳥』に戻すと混乱を招くし、気分的にもグレードダウンした感は免れない
680名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:23:01 ID:vFcaoSLf0
スーパー雷鳥のままでよかった
681名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:33:45 ID:OPHuLeRe0
奇襲時快速みたいに北陸路特急でいいよ
682名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:35:03 ID:twUhlfNU0
>>680
スーパー雷鳥サンダーバードなんてのもあったな
もっと凄いのになると
スーパー雷鳥サンダーバード信越、スーパー雷鳥サンダーバード立山、スーパー雷鳥サンダーバード宇奈月なんてのも存在した
683名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:43:40 ID:T6AYAJUX0
そもそも「サンダーバード」は、日本で言う「鳳凰」みたいな実存しない神話上の鳥で
偶然、「雷鳥」の直訳と同じになっているだけなんだが

684名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:08:44 ID:cYsyXNsYO
スーパー雷鳥サンダーバード信越乗ってみたかった。
685名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:50:52 ID:DNySBUKNO
>>683
偶然じゃなく、意図的だろ。
雷鳥という特急がなかったら、サンダーバードなんていうアメリカの伝説の鳥をわざわざ持ってくると思うか?
686名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:19:00 ID:vZtTbar30
1〜6号車:和倉温泉行き
7〜9号車:宇奈月温泉行き
のサンダーバードに乗ったことはあった。今の7号に近いダイヤだったと記憶してる。
この当時も、今と同じように和倉行きには基本編成が毎日該当されてた。

ついでに見たままでも。
35号 T23+T35+R10
44号 681系9両なのは確認

35号のT編成部分については基本・付属それぞれの相方がキトへ転属。
(転属当時の連結コンビもその相棒同士、W35+V33だった)
T35はR10と共演する機会が何気に多い。単なる偶然かもしれんが。
687北陸線沿線住民:2010/07/26(月) 00:07:56 ID:pDx5BASr0
>>678
考えすぎだって。雷鳥はくたか北越でいい。カタカナは馴染まない
688名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:38:26 ID:qp+VE/DU0
689名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:48:58 ID:ixA+JAunO
特急白坊主でいいだろ

これなら誰からも文句は言われないぞ
690名無し野電車区:2010/07/26(月) 16:39:51 ID:OiweLyrt0
特急ハゲタカ
691名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:28:45 ID:7Bi/Q6qW0
サンダーバードの妙なチャイムって人形劇の中で使ってる音なの?テレポされそうなやつww
692名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:50:55 ID:YP4ZXJD90
>>667
まじで喧嘩になるからやめろ
かつて新幹線のぞみで問題になって、今かなり厳しく混雑時間帯は通路に警備員か駅員が立つ
693名無し野電車区:2010/07/26(月) 18:29:08 ID:WFmXB3Ww0
そういえば金沢駅では、
「指定席乗車口から自由席車両への乗車はお断りします」
ってアナウンスが流れてたわな。

特に上りサンダーバードの一部は金沢駅で同駅始発となる7号車自由席を連結するし、
はくたかの大半や雷鳥、北越、米原しらさぎは当然同駅始発だからわざわざ指定席号車から自由席に進入しなくても、
早めに行って並べば確実に座れるとは思うが。
694名無し野電車区:2010/07/26(月) 18:54:33 ID:OiweLyrt0
でもこれから富山発は全部ヨンダバになるだろうからトラブルは増えるだろう
こういう時にガラ空きの雷鳥の有難味がわかるが全て過去のものになるねworz
695名無し野電車区:2010/07/26(月) 20:07:14 ID:nIYPeEUY0
>>694
今も名前は変わったが、金沢発のサンダーバードも多くあるが・・・
696名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:05:34 ID:3XzqM13K0
「雷鳥」も、うかうかしてると北海道新幹線とかの名称になったりして

「はやぶさ」みたいにさ(蹴
697名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:58:51 ID:qp+VE/DU0
新幹線が金沢に伸びると、「あさま」が「あさかぜ」になります
698名無し野電車区:2010/07/27(火) 05:12:08 ID:z/ImyZrt0
長野発着は「あさま」金沢発着は「白山」でいいよ。
699名無し野電車区:2010/07/27(火) 09:27:08 ID:PQODRuXJ0
>>661
マフラーから火噴くのはアフターファイヤね。
700きり番ゲッター:2010/07/27(火) 10:21:03 ID:KYtgr9Wj0
700ゲット!

サンダーバードねえ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4QFPIHXHPPw&feature=related
701名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:59:50 ID:9tvG7fmn0
高速1000円になってからサンダーバードの増結12両編成が減ったな。
702名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:06:07 ID:+b+/thaC0
家族連れはマイカーの方が絶対にいいしな
703名無し野電車区:2010/07/29(木) 11:54:33 ID:oGBgIw0a0
安いしな
704名無し野電車区:2010/07/29(木) 12:43:07 ID:4TtL8YNN0
その根拠とは?
705名無し野電車区:2010/07/29(木) 13:26:55 ID:vbG1fN4P0
小さい子供がいる家族はどう考えてもマイカーだろうな
列車の時刻に追われて行動する必要ないし
高速1000円で人数が多いほど割安感あるだろうし
何より車内で他人に気を使う必要がないのが大きい
706阪和線:2010/07/29(木) 13:28:22 ID:iFTqWCY10
でもJR西の特急の中ではサンダーバードは乗車率いい方だろ。
707名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:23:08 ID:TyO1iN6D0
雌席みたいな不愉快なサービスあるからもっぱらマイカーだな。
ETC千円の影響で客減ったんならメシウマだwww
ヲタってマゾなの?
708名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:57:07 ID:oGBgIw0a0
雌トイレもあるしww
709名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:17:16 ID:vbHGDi5N0
>>706
少なくとも北陸〜関西圏は高速バスに比べると運行本数の多さや所要時間の速さ、
そして定時運行率の高さと言った点では優位な立場にある。

最近は知らんが、名神高速の大山崎付近なんかは渋滞の発生率が高いらしいから、
お盆期間の車での移動はかなり厄介になりそう。
710名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:17:54 ID:0r5u5fHZ0
>>702,703,705
まあ、あくまでも運転が好きなら、の話だな。
オレは好きだけど。
高速だけならまだしも、大阪や京都の市街地走らなきゃならないしなあ。
駐車場も探さなきゃならないし。
711名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:45:01 ID:oGBgIw0a0
大阪や京都まで1000円で行けないというのが最後の救いしらさぎは終わってる
712名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:10:20 ID:vbHGDi5N0
ただ、渋滞にひっかかると特に小さい子供を持つ親御さんなんかはトイレ場所の確保に
困ってるみたいだからね。その点、JRは渋滞知らずだし大抵の特急列車はトイレ設置で
あるからまあ問題ない。

ついでに見たまま。今日は大阪からの下り列車の一部が2〜3分程度遅れてたみたい。
(サンダー)
15号 T26+T11
21号 T07P+?(付属は683系T32、34、35のいずれか)
23号 T42

北越5、6号は3000番台なのは確認。ついでにはくたか6号はW04+?(付属あやふや)だった。
713名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:15:47 ID:xOSwo/od0
>>709
天王山は京滋バイパスを作ったときに2ルート片側4車線化してるので事故か工事でない限り単体で渋滞しない。
現在混むとすれば、瀬田東と草津の両ジャンクション。
新名神ができたが、栗東と彦根トンネルの間は工事も多く冬場の積雪もあって相変わらず混むことが多い、
714名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:44:18 ID:lHEU2a/N0
>>706
サンダーバードだけでないだろう。東海道、山陽新幹線のぞみ、ひかりでさえ客を
減らしているし他のJRグループの特急等はもっと打撃を受けているぞ。
715名無し野電車区:2010/07/30(金) 03:00:06 ID:JsGUaf970
新潟行き「きたぐに」で帰ってきたが、この季節、自由席が混んでてしんどい。
716名無し野電車区:2010/07/30(金) 09:56:26 ID:sCm/Dgz70
北越用の485系1000番台もいい加減に古く成って来たけど
数年以内に引退かと思うと今の内に乗ろうかな?と思う今日この頃デス。
717名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:01:42 ID:rXoe8itl0
北陸特急で富山や金沢や福井と越境通学する中高生って居るの?
718名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:24:10 ID:sCm/Dgz70
>>717
金沢大学付属校に通学する生徒位じゃね?
719名無し野電車区:2010/07/30(金) 11:56:30 ID:rXoe8itl0
>>718
ほくろく新幹線(笑)が出来れば幾分かラクになるのかね?
720名無し野電車区:2010/07/30(金) 12:18:05 ID:G4Kmre4g0
富山も進学校が多いはずだがわざわざ金沢までしかも特急とはエリートだなww
721名無し野電車区:2010/07/30(金) 12:51:32 ID:ckq65TI10
>>717
金沢大附属は受験資格が石川県内に限定されてるから越境通学はいないかと
国立の附属って通学範囲が決められる事が多いよ
722名無し野電車区:2010/07/30(金) 14:40:30 ID:dO2sr/4H0
>>721
俺の知り合いの医者の子供は福井から住所を移して越境通学してたよ
723名無し野電車区:2010/07/30(金) 16:12:59 ID:74z8n1Xj0
中学生で越県通学は722のような特殊なケースを除けば稀だが、高校生は私立なら多いんじゃない
金沢の星陵とかは富山県西部から来てる人多いし
富山龍谷あたりも岐阜県飛騨市から来る子がいると聞いたことある
724名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:51:40 ID:OxMmItQM0
おはよう&おやすみエクスプレスがあるあら
これを利用して通学する人いるのでは?
725名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:10:57 ID:Fj9jr3HE0
地鉄スレにも書いたが、地鉄電車が大町まで行ければ富山から松商学園に通えるなあ。
726名無し野電車区:2010/07/31(土) 02:06:07 ID:01l8kw3J0
727名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:20:42 ID:Kw0DcU4Z0
>>723
中学生は私立じゃないと汽車通学しないよね
728名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:36:06 ID:OO+DtShS0
汽車なんて何十年前だよ
729名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:07:32 ID:0zBRsudt0
>>728
金沢じゃつい最近まで、汽車=北陸線・七尾線、電車=浅電・石川線、が暗黙の了解だった
730名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:18:36 ID:f8a3U9kK0
昭和30年代の金沢が舞台である「ゼロの焦点」じゃC11が走ってたから、あながち間違いではなかろうw
731名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:22:22 ID:kFjIQPeg0
わざわざ新快速延伸しなくてもTBの特急料金廃止してくれればいいのに。
特急料金制度は前世紀の遺物である。
732名無し野電車区:2010/08/01(日) 05:08:37 ID:wqQYlzts0
DQN高校生を締め出すためにも特急料金は必須。
733名無し野電車区:2010/08/01(日) 07:48:43 ID:kLyywADb0
>>731
高速道路無料化と同じ
金を払うという事実の意味の重要さを理解出来ない浅はかさがデフレを引き起こす
734名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:39:07 ID:3pPuD8nU0
>>731
>特急料金廃止してくれればいいのに。
特急料金を廃止とまで言ってしまうと、
正直厳しいところもある所もあるかもしれないが、
現行の特急料金は、明らかに高過ぎる。
正直言って、
特急列車自由席ならば
50kmまで300円※近郊割引、100kmまで500円、あとは50km毎に100円増し位が妥当な線。
新幹線列車自由席ならば、
50kmまで500円※近郊割引、100kmまで800円、あとは50km毎に200円増し位が妥当な線。
どちらも、指定席ならば、それに100円増し位といったところか・・・。
735名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:42:11 ID:3pPuD8nU0
それと、もう一つの問題は、特急を乗り換えると別途に特急料金が掛かってしまう点。
これも乗車券同様、通しの料金で無いとおかしい。
特急乗り換えを余儀なくされるのは、あくまでの鉄道会社側の都合だからな。
736名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:58:03 ID:mo3Z3jp30
あー金沢分断のことだね
737名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:58:16 ID:G5GHDECX0
あんたの都合で、高いから乗れないんなら乗らなければいい。ただそれだけだ。
自分の都合を人に押し付けるなw
これ以上西をいじめてもろくなことにならんw
738名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:44:32 ID:wqQYlzts0
いまの特急料金の水準でいいよ。
北陸住民用には自由席用の企画きっぷもあるし。
739名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:32:32 ID:pyeJNB950
今、NHKで アメリカのライチョウの番組・・・・

なんか、683に似ているような気がする・・・・
740筆頭与力:2010/08/01(日) 20:29:18 ID:mvC+K8e+0
46号はヨンダー?
741名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:56:41 ID:9Zw+l72w0
西をいじめてもろくなことにならんって北陸人は521系の混雑が好きですか?w
742名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:23:21 ID:M91yvX6I0
>これ以上西をいじめてもろくなことにならん
はっきり言って西は甘やかされ過ぎ。完全に殿様商売。特に福井県民に対しては、な。
例えば、新快速の敦賀延伸の際のダイヤ、あれは他県だったら確実に訴訟沙汰になる。
福井県や滋賀県が、直流化にどれだけの税金を払ったか知っておるのかね。
はっきり言って、福井県と滋賀県で殆ど出している。西の負担なんて殆ど無かったわけ。
なのに、四年弱経った現在でも、通勤通学にはまず使えないダイヤであることは勿論、
費用対効果すら疑問符が付かざるを得ない状況や。
それなのに、福井県の行政は何一つ抗議をしない。
抗議をしないほうが馬○だといってしまえばそれまでだが、
それにしてもふざけた話や。
おまけに今尚、敦賀ではICOCAが使えない、これもふざけている。
743名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:38:24 ID:M91yvX6I0
だから私はこんなのを見ていると、高速道路無料化ぐらいのインパクトのある”ショック”を
JR、とりわけ本州3社に対して、与えなければならないだろうな、と正直思う。
高速道路無料化になれば、流石のJR各社も、幾らなんでも特急料金の大幅見直しを、
真剣に検討しなければならなくなるだろう。
やっぱり今の特急料金は、適正価格ではない。
高い特急料金の存在が、所謂”地方”を困窮させている。
特急がリーズナブルな価格なれば、特急に乗る人も遥かに増える。
そうすれば、普通列車は、特急の補完とという役割に移行させる事が出来、
ダイヤは、断然効率的なものになる。
つまり全体的には、利便性がはるかに増す、というわけ。
高速道路無料化、ということにはそういう意味合いもあるわけだ。
744名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:02:13 ID:UpkepehI0
殿様とは思わないな。私鉄との競争激しいし、
中国地方をはじめとする長大ローカル線も抱えてるし。
たしかに北陸本線なんか岡山や広島近郊と同じぐらいローカル列車走らせよって思う。
強いて言うなら行き過ぎた合理化が問題。
高速無料化はもっていきようによってはますます地方路線を困窮させることになるかも。
745名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:12:08 ID:L9mNikIl0
>>738
タウン特急とか全然安くないじゃん
ハッキリ言ってツカエマセン(たまに使うけど)

Qの4枚きっぷとまでは言わないけど、それに近い金額設定の企画きっぷがあれば、
小松〜金沢〜高岡〜富山の特急利用者は格段に増えると思う
サンダバ・しらさぎの金沢〜富山
はくたか・北越の富山〜金沢
これらの自由席を開放しない手はないと思うんだが
746名無し野電車区:2010/08/02(月) 08:53:12 ID:z7BQHolB0
>>749
将来3セク化が決まってる様な地域にICOCAを入れる気が無いんだろう
747名無し野電車区:2010/08/02(月) 10:22:38 ID:1XYpHR+j0
>>744
各停が減ればサンダーを更に高速化できるじゃん。
各停による赤字も減らせて一石二鳥。
748名無し野電車区:2010/08/02(月) 17:22:08 ID:uqf/BI86O
>>742
地元が負担した嵯峨野線の複線工事がほぼ完成した訳だが、
日中が221系になったは良いが、4両ばかりになり、本数も変わらず、混雑度が格段に増した京都地区の事も思い出してあげてくさい。
749名無し野電車区:2010/08/02(月) 17:57:01 ID:UpkepehI0
北陸本線にICOCA導入しないのは、独占事業の弊害そのもの。
静岡付近並みに本来ならローカル需要掘り起こせるはずなのに。
750名無し野電車区:2010/08/02(月) 18:44:24 ID:oh7rfQfr0
無人駅大杉と言いたいが東日本の新潟のケースがあるが廃止前提だからねworz
751名無し野電車区:2010/08/02(月) 18:44:38 ID:/ZoFv2j40
>>749
無人駅も多くて、金沢以東の経営分離も迫っているのに、ICOCAを導入するわけがないだろ
752名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:55:21 ID:b7jsZf2p0
廃線してバス転換でいいよ
753名無し野電車区:2010/08/03(火) 10:12:30 ID:3j8R4YwM0
>>749
無駄な投資を極力省く。
そのための分割民営化だろが。
754名無し野電車区:2010/08/03(火) 15:46:46 ID:k9RW+Ma40
ICOCAさえ導入すればローカル需要掘り起こせる、というのは、どういう論理だよ?
おかしいと思わないの?
755名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:44:16 ID:OlQUmNmJ0
ごもっともだとは思うが皆さん冷静すぎるんだが本当に鉄道ファンなのかな?
756名無し野電車区:2010/08/03(火) 18:02:16 ID:uUqXCbVd0
なぜに>>749みたいなことを書いたか。
それは>>746に答えるためさ。
>>755
内容的に鉄ファンそのものだろ。別に冷静な感じでもないし。
757名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:57:58 ID:/js+vQUQ0
いくら鉄道ファンでも、普段の足として北陸線(特に雷鳥やサンダーバード)を使ってると、
冷静に書きたくなるわな。

そりゃ485系は名車だろう。だけど、もう要らねえよ。
博物館にでも入れて、みんなで愛でればよい。

ローカル需要? そんなもん、まともな地元民なら車に乗ってるわい。
758名無し野電車区:2010/08/04(水) 09:14:07 ID:OSXta2Du0
>>755
お前さんのいう鉄道ファンとはどんなのだ?
ただ電車を見てキャーキャーはしゃぐ池沼でも想像してんのか?
759名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:17:10 ID:sDiI2kDw0
夏休み中だし雷鳥混んでるだろうなあと思って、敦賀から京都まで乗ったら、意外にガラガラだった
下りは混んでたけど
760名無し野電車区:2010/08/06(金) 16:49:56 ID:qezIiCf30
jrサイバーステーションを見たがお盆でもガラガラみたい高速1000円の為か?
761名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:46:09 ID:8HWXKUUs0
>>741社員か?
はやくレールごと消えろよ
762名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:48:52 ID:8HWXKUUs0
>>755
やっぱ。鉄道ファンって酔狂なんですか???
763761:2010/08/07(土) 00:15:29 ID:tlw+pCG/0
>>741すまん
これは>>737に対してだ。レス見てつい単発でカッとなってしまった。
521系置き換えで寿司詰めになるのは普通の人間なら予想できること
俺はもうこの会社が何をしたいのかわからない。怖くて仕方が無い
764名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:02:18 ID:xu0jqGoO0
>>763
そういえば521系は3両にすることができない構造になってたみたいだね。
福井鉄道も3〜4年ぐらい前から小型の低床車両を導入するようになったけど、
混雑を懸念し一部の時間帯は従来使用してた大型の古い車両で運行する列車もあるみたい。

西日本もせめて、朝夕のラッシュ時間帯は3両の古い車両で運転する列車を増やすか、
3両用の521系でも作ってくれればよかったのにとは思うが。

ついでに見たまま。
サンダーバード31号 T41
同40号 T01+T32、34、35のいずれか+R編成

ということで明日のビジサンはR編成、7号の基本編成はT01での運行と思われ・・・・。
765名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:46:22 ID:p2VQH7Wo0
>>764
521系は、連結できる構造になっている。
だったら、混雑時は、2編成の521系を連結し、4両編成で運行するべきだ。
766764:2010/08/08(日) 23:17:42 ID:xu0jqGoO0
>>765
確かに2編成連結の4両運転は可能みたいだし、現に何本かの列車が4両運転を行ってるみたい。
但し、521系は2両の列車を気動車みたいに1両ずつに分割して、それを利用した3両運転ができないということを言いたい。

ついでにT41の明日は恐らく18〜25〜46号のスジで運用に入ると思われます。
恐らく31号と翌18号の間に金沢回送のスジが入ると思うが、サンダーは今現在
富貨滞泊:27→翌2号、41→翌14号、45→翌16号でそれ以外は金沢回送で合ってるのかな?
(因みに魚津発着のサンダーは上下共金沢回送らしいが)
767名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:19:08 ID:MeD2xvS90
2両になったってことはしらさぎとかサンダバ使って通学通勤しろってことだろ。パスカル買えや。
768名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:09:19 ID:FfmyWith0
>>766
そりゃあ、3両編成の521系を作ってもメリットは無いだろう。
正直言って北陸線の場合は、通勤通学時間帯以外、普通列車はガラガラだから。
だから、通勤通学時間帯のみ、2編成を使っての4両運転をすれば、
それで問題は解決するというわけ。

>>767
現状、北陸本線においてパスカルを使って、一応特急通勤通学が可能なのは、
上り線(京都大阪方面)の泊以南、
及び下り線(富山直江津方面)の福井以北のみ。
それ以外は、そういう時間帯に特急列車が無い為、不可能。
この521系の問題は、鯖江や武生で起きているので、
そういうこと(特急通勤通学)はやろうと思っても、現状では出来ない。

というより、パスカルは何れ100km未満の設定になるだろうな。
もっといえば、福井方面→金沢、富山方面→金沢のみの設定になる可能性すらあるかも。
一応、福井からは京都・大阪設定も出来る故、そういう人が沢山いても何ら不思議ではないのだが、
料金が高過ぎるせいか、実は使っている人が殆どいない・・・。
769名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:34:52 ID:Ei0SvJM80
すいません。このスレ初めての者なのですが、
お盆の期間(8/11〜13位)にきたぐにの
自由席に乗ろうかと考えているのですが、
車内がゲキ混みで、立ったり、床に座ったりする羽目になる
のでしょうか?昔のながらの自由席みたいに。
770名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:38:02 ID:Ei0SvJM80
ちなみに、区間は、大阪から乗って富山で降りて、
1時間後の鈍行の始発で直江津方面に行こうかと考えています。
771名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:25:15 ID:eANRE2zH0
>正直言って北陸線の場合は、通勤通学時間帯以外、普通列車はガラガラだから。
金沢〜小松や富山〜高岡とかは日中でも比較的乗ってるぞ

>福井方面→金沢、富山方面→金沢のみの設定になる可能性すらあるかも。
片方向しか乗れない定期なんて意味ないだろ
772名無しさんといっしょ:2010/08/09(月) 14:19:03 ID:YGyiXvMu0
>>769 >>770
で目的は、遊びなの帰省なの? 最終の下車駅はどこなの?
きたぐにの富山→糸魚川間は豆に止まるけど、通過、始発の大阪でそれなりに待ってればいいとチャうの?
真面目に時刻表や過去スレ読んでれば、このスレに頼るまでも内海? OR ただの釣り?
773名無し野電車区:2010/08/09(月) 16:31:00 ID:SxU9jWCg0
>>769
始発大阪入線は23時半前だっけかな?23時にホームの待合室で待ってればいいよ。キヨスクもやってる(?)し、手ぶらでおk
俺も利用したのは春ぐらいだったから定かではないけど、あの列車って自由席多くても8〜90%ぐらいじゃね?

>>771>>772
ぶらり北陸って感じだろ、お前ら突き放し過ぎだとおもうんだが。ていうか未成年か
774名無し野電車区:2010/08/09(月) 16:34:42 ID:SxU9jWCg0
>>771は余計だったスマソ
775772:2010/08/09(月) 16:57:12 ID:YGyiXvMu0
>>773
未成年が上方方面からビンボー旅行? 親のスネをがじってかい? バイト等の自己資金なら文句ねーが。
まあ大学生でも、いくらバイトしても疑問視される行動をしてる様な鉄も居るようだが。 わざわざ最繁忙期に出掛けるとは酔狂な。
776名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:45:10 ID:c2Q3J6S+0
ずいぶん殺伐としたスレでござんすね
777名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:46:58 ID:A/osY+XO0
夏休みだからね
778名無し野電車区:2010/08/09(月) 18:23:02 ID:RuxoipxH0
普通の週末でも最終的には自由席100%近くあったような、特に上り。
下りはまだ若干マシだったかな。
お盆はまさかのA寝台・G満席が起きたりするし、自由も大阪で100%近いだろね。
779名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:18:18 ID:7bcKLbFr0
筒石ではくたかと北越撮ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=xWMEwJR5CHo
780名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:07:17 ID:FfmyWith0
>>771
>金沢〜小松や富山〜高岡とかは日中でも比較的乗ってるぞ
でも3両にする程でもないだろ。
しかも富山〜高岡の場合は、北陸新幹線の開業も控えており、
そういう訳で、西も今更新車導入などしないだろう。

>片方向しか乗れない定期なんて意味ない
言葉足らずだったかもしれんが、
福井方面→金沢、富山方面→金沢のみの設定とは、片方向という意味ではなく、
福井方面から金沢への通勤通学、富山方面から金沢への通勤通学、
この2種類になるということ。
781名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:40:50 ID:OtIDzoO00
>>769ですが、
皆さんありがとうございました。
自分は九州在住で、実家が埼玉なので、
会社の盆休みに関東に帰省する際、富山〜新潟方面を
のんびり寄り道してから、帰ろうと思っているところです。
会社の休日の日程が直前まで決まらず、事前に列車の予約が
取れないため、列車は、自由席にせざるを得ないわけです。
途中下車して、寄り道(観光)する都市は、糸魚川、上越市、長岡、弥彦です。
長岡〜越後湯沢〜高崎〜大宮というルートで実家に帰ります。
782名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:51:53 ID:hOuqJOb+0
>>780
噂では今年度30編成の521系が追加投入される、419系13編成は全廃(これは確定)で475系も10編成程度廃車
となれば残る413系11編成と残った475系だけで金沢以東の全普通列車を運行するのは物理的に無理
来年の改正で521系は最低でも富山あたりまで運用が拡大されるものと考えられる

>福井方面から金沢への通勤通学、富山方面から金沢への通勤通学
定期は通常時間に関係なく両方向乗れるので、逆に使えば金沢から富山や福井に通勤通学に利用できるのでは?
783名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:48:20 ID:U1TpH0muO
初めてヨンダーなるもの乗ったが快適すぎてワロタw
発車時のショックが全然ないな、モーター音も静か。

しかし普通車なのにリクライニング倒れすぎだろアレw
784名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:16:57 ID:h5LCMCja0
>>782
自分が聞いた話では、415系を金沢以東へ投入するとの話
521系を七尾線へ入れるんだって
785名無し野電車区:2010/08/11(水) 06:19:59 ID:RpUElx1O0
>>784
それが本当だとしたら、オレ七尾線の415乗ったことないんだが、乗り心地は
475より悪いんか?あと、塗装はどうなるんだ?
赤のヤツが金沢以東へくるのか?オレ的には嫌いな色ではないが・・・
786名無し野電車区:2010/08/11(水) 15:22:11 ID:GyH4JA5o0
>>783
あんた普通の683系乗ったことないなw
確かに発車時のショックはヨンダーが一番少ないね。
787783:2010/08/12(木) 01:01:30 ID:1w2sb3aAO
>>786
はくたかなら何回でもあるぞ?

てかリクライニング倒れすぎで一度フルに倒して後ろの席座ってみようとしたら窮屈すぎてワロタw
相変わらず落ち着いた車内に、木目調と焦げ茶でまとめたデッキのインテリアもモダンでいい。

ヨンダーはもっと評価されるべき。
788名無し野電車区:2010/08/12(木) 02:09:27 ID:BHOlZ8uBO
高速割引でメシウマ
789名無し野電車区:2010/08/12(木) 16:27:22 ID:XWTuuuiw0
あげ
790786:2010/08/12(木) 23:44:50 ID:Pcw5ke7F0
>>787
マジで?はくたかとかの683より倒れるように改良されたってこと?最近ヨンダー乗ってないから知らんw
791名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:43:59 ID:9mUyLHyd0
792名無し野電車区:2010/08/13(金) 05:57:07 ID:QbPJs5il0
今度、雷鳥の11Cに乗るけど、パノラマか、どうか、
調べる方法はありませんか?
793名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:14:27 ID:wi+iMZ5K0
もう485系は全編成パノラマじゃなかったっけ
794名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:49:39 ID:KprZrAql0
非パノはないよ。
795名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:22:10 ID:Bu5KKrWwO
なんで曇りばっかなんだ
796名無し野電車区:2010/08/14(土) 06:02:52 ID:t0Quoki50
>>790
はくたかの683って1編成しかないからレアだよな
797名無し野電車区:2010/08/14(土) 06:16:06 ID:KTiaCnTl0
792
問題は、盆休み中なので、運悪く、非パノン に当たらないか?

と言う事なんだけど
798名無し野電車区:2010/08/14(土) 06:17:03 ID:KTiaCnTl0
盆だから、ボン鳥とか
799名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:35:53 ID:dtNX/ujM0
名古屋しらさぎ混み過ぎワロタ
800名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:59:41 ID:rqQ6/HxWO
>>797
今現在、通常の『雷鳥』で使われてる485系は全てパノラマ編成。
4本あった非パノラマ編成は廃車されるか山陰に転用されるかして、もう北陸にはいない。

安心してパノラマグリーンを堪能してきてくれたまえ。
801名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:15:10 ID:KTiaCnTl0
>>800 トン
802名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:01:50 ID:+SjNze2j0
京都の681系W13ヘセ見てたら涙が・・・
なんか凄い苦労してそうな汚れだな
803NL梅田の誰かさん:2010/08/15(日) 20:27:00 ID:GlDVyBf30
大体、日本縦貫線走る電車は汚れがすごい




804名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:29:37 ID:eTW1tLiuP
この前乗った記念に降りた時、鼻くそ付けてきた。
805名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:57:35 ID:gJLTGD8p0
>なんか凄い苦労してそうな汚れだな
単に西が掃除を怠っているだけだと思うが・・・。
806名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:07:52 ID:nQVGkj0M0
今日は臨時雷鳥が多く、撮り鉄もたくさん湧いてたな
807名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:45:48 ID:X89YOwTN0
もう臨時雷鳥がこんなに走るのも、恐らくこの旧盆が
最後になるだろうからなぁ・・・。
3連休はあるけれど、今年の9月は昨年の様に5連休ではないゆえ、
今度の大繁忙期は年末年始となる。
T48が既に試運転に入っている事、
それにT49らしきものも近車にて目撃されている事から、
恐らく10月には、定期の雷鳥8・33号が「サンダーバード」化
→まず雷鳥の定期運用が消滅、であろう。
全編成の落成では無い為、臨時雷鳥はまだ残るだろうが、
年末年始に見る事が出来る臨時雷鳥は、
本当に片手で数えるほどだろう。
808名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:50:10 ID:X89YOwTN0
訂正
×T48が既に試運転に入っている事
○T48が既に運用に入っている事
もう既に運用に入っているとのこと。
809名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:31:10 ID:YLVmmcPE0
>>807
臨時雷鳥は来年の夏までは残るらしいね。ソースは数ヶ月前の新聞。
ついでに定期雷鳥消滅、もう少し持ちそうな…

ま、何時消えようがこれから更に混んでくるんだろうなぁ
810名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:03:28 ID:GJiHkvjVO
>>809
来年の夏までか。
てっきり来年春の改正でなくなると思ってたけど、意外だったな。

確かにこれからはどこも混むわな。
811名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:38:52 ID:SaxVzLSs0
たまたまかもしれんが、定期「雷鳥」ガラガラだったぞ
葬式鉄の方々は直前まで動かないんでないの?
「北陸」も「能登」も廃止発表直後もしばらくは空いてたし

まあ、会社帰りに写真撮るのはタダだから、そういうのは廃止が発表されるとドッと湧くけど
812名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:47:10 ID:UviY46C4O
雷鳥だけはなくしたらあかんで!!

氷河期から生き残った神の鳥なんや、そんなことをしたら、えらいことになるで!!
813名無し野電車区:2010/08/17(火) 02:58:16 ID:DzYbNJ250
>臨時雷鳥は来年の夏までは残る
そうではなくて、場合によっては来年夏まで残ることもある、ということ。
だから、来年春までに廃止というのが基本線である事は変わりない。

例を挙げるならば、今年の4月に山形新幹線400系が引退しただろう。
そのさよなら運転の際、こういう事が書かれていた事を覚えているかな。
「車両運用の都合により、止むを得ず4月19日以降に営業運転列車として
当該車両を充当する場合があります。予めご了承ください。」
そしてその後、400系は営業運転されていない・・・。
814名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:34:34 ID:FeoAuFQg0
ふるさと雷鳥も廃止されたしなぁ
815名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:30:40 ID:OkdncL5JO
>>814
そうだな。
そう考えると>>813の言っていることが正解か。
残念だけど、仕方がないことなんだな。
8164042M乗客:2010/08/18(水) 19:52:16 ID:poQ3DaBmO
先行の普通列車が鹿の特効を受けたらしい

南条過ぎたとこで徐行掛かった

該当の普通列車は何?
8174042M乗客:2010/08/18(水) 19:56:05 ID:poQ3DaBmO
特効=×
特攻=○

たぶん現場だろうな、安全確認の為に抑止掛かった
818名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:43:33 ID:jVJbf+lw0
4042M・・・・
折り返し運用の16号も今日は少し遅れてたみたいだ。
昨日も関西での人身不通の影響喰らって北陸特急は大変だったみたいだけど。

そういえば、一昨日の10号でT48が入ってたみたいだね。しかも681系T11との共演で。
819名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:25:43 ID:RVvG8rlP0
スレ違いだが、「日本海」って廃止されるのかい?
今年の夏は、撮鉄が多いようだが。
820名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:44:33 ID:iQjFZ68yO
今日の4008M、中間M車のパンタグラフが2つとも降下した状態だったけど、何があった!?
821名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:37:54 ID:/q2cO5rp0
そういえば、8/14に大阪駅で見た雷鳥33号は中間M'車が3両共片パンタだったな
822名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:47:43 ID:OkdncL5JO
>>821
大阪で片パンは当然だぞ。
両パンは京都〜敦賀だけ。
湖西線での離線対策と130km/h走行に必要な電力を得るため。
823名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:54:08 ID:pX4kCIVZO
そういえば湖西線爆走も乗り納めが近いのか…

また乗りたいと思いつつ、やっぱりサンダーを選ぶオレ
824名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:38:40 ID:/q2cO5rp0
>>822
トンクス
825名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:46:02 ID:8qx4QFTm0
ということは、京都でもパンタの上げ下げが観察できるのか
826名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:42:18 ID:DG2k2JjbO
>>825
そう。
京都と敦賀で見れる。
827名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:26:37 ID:qlp2e7bnO
本日の北越7号は、ウヤ
828名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:47:17 ID:Oyy/owHj0
>>827
原因は北越6号の車両故障みたいだね。
となると、6号の折り返しとなる今日の9号は7号に該当予定だった編成で代走かな。
この北越9号、しらさぎ11号からの接続が絶妙なぐらいよかったりする。
829名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:05:13 ID:RpILzt6Y0
最終運転の際は、この方向幕キボンヌ

    特 急
富 山←−→大 阪
    雷 鳥
830名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:46:45 ID:Nf28GO5tO
10月3日だけサンダーバード1号の小松臨時停車しろよ
あと速達とその他の差が酷い
敦賀、福井、小松、金沢、高岡、富山は必ず停車で武生、鯖江、芦原、加賀のうち2駅の選択停車で所要時間の平準化をはかれよ
無理なら速達はA特急、その他はB特急か急行料金にしろ
831名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:52:08 ID:J4Yqi5x40
まぁ雷鳥を継いでいるスジもあるからねぇ
あと、小松いらなくね?
832名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:02:52 ID:toGI+JcG0
>>830
小松基地航空祭に行きたいだけだろがw
前日に小松入りしろw
833名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:15:02 ID:Nf28GO5tO
>>832
だから車で行く
努力しない公共交通機関はいらない
834名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:48:09 ID:5KTG5XOg0
好きにしてくれ
835名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:57:21 ID:UIdZei5DP
お盆前に、急行きたぐに号に乗ったのだ。グリーン車でのんびり〜と思ってたら
なんと隣にキモデブ。
長岡から乗り込んだら、俺が座る席に漫画の女の子が描かれたCDだかDVDだかが散乱w
眠ってるキモデブに「今晩は、ここ座るんで」といったら汗ではない異臭をただよわせて
回収してまた寝た。

敦賀で降りたんだが、そこまでグリーンは半分くらいしか座らなかったのに、なぜか
俺の隣にだけキモデブ。
ほかの人は一人で余裕なのに…
836名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:00:50 ID:ak3ENlaJ0
運が悪かったとしか言いようがないな
自由席に移動した方がよかったんじゃないの?
837名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:36:28 ID:+fXZgAKZ0
スーパー雷鳥の附属3両って金沢から富山行きで単独走行していたっけ?
838名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:01:43 ID:2f8F9yR40
金沢での学生時代、和倉温泉からの七両に富山からの三両がガッチャンコして大阪行きってのに乗った記憶があるな。
839名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:02:34 ID:2f8F9yR40
連投すまない
だから逆もあるのでわ?
840名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:18:37 ID:Y7E65iNU0
スーパー雷鳥当時は和倉7両、富山3両だった。

ところがお客さんの流れと逆だったので、(サンダバ化以降に)富山6両・和倉3両に変更。

841名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:40:38 ID:dhAvo0B40
いや、681系時代も最初の2年くらいは地鉄乗り入れの関係もあって富山発着の方が3両だった。
842名無し野電車区:2010/08/20(金) 03:12:15 ID:WPK+4Gc10
>>829
多分そうなるだろう。
原型とは程遠い”パノラマ”で雷鳥引退にしたら、余りにも味気ないので、
恐らくそれはしないであろう。
(しかも定期運転の引退は、T48が落成している以上、今年9月が濃厚。)
そう考えると、最終運転は、やはり現存するボンネット編成か、
”パノラマ”を外した両側電気釜・全席普通車の特別編成か、
を使った、嘗ての「なつかしの雷鳥」みたいな感じになるであろう。
そしてそれが行われる日は、早ければ、今年の11月23日(勤労感謝の日)
遅くとも、来年3月21日(春分の日)と推定出来る。
843名無し野電車区:2010/08/20(金) 04:33:48 ID:nBIlgycOO
>>842
定期雷鳥の引退は、来年3月改正なんだがな
とりあえずは、富山発着をヨンダーに置き換えるから、10月改正には引退しないぞ
まあ臨時雷鳥に関しちゃ、来年度に投入される、ヨンダー最終編成まで待たなきゃならんけどね
844名無し野電車区:2010/08/20(金) 05:48:07 ID:pXs6If1p0
>>835
びっくりするよな。MVで予約した時は自分ひとりだけなのに、なんか近くに座ってくるの。
駅のおじちゃんに「きたぐに Greeeeeeen 一枚!!」とか言ってるんだろうね。空気嫁よデブ!!て感じ
一年前の俺の悪夢乙
845名無し野電車区:2010/08/20(金) 06:27:37 ID:OWZbYkkh0
昔魚津できたぐにB寝台に乗るため乗車位置の札の下にいたら、
4人ぐらいのおばさん連中にオレの前に立たれてしまった。
オレもホーム先端からそんなに離れていたわけではない。
また、そこにはオレ一人しかいなかった。
「指定席」なわけだから席を取られるということはないのだが、やはり、一言文句を
言ってやるべきだったのだろうが、言えなかった。でも今も思い出すたびに頭にくる。
そのおばさん連中もオレの乗ろうとした車両で乗るわけではなかったらしく、しばらく列車内を行ったり来たりしていた。
寝台の中から機嫌が悪そうな寝息も聞こえていた。

魚津駅にいる時に、そいつらに乗車位置を教えてやりゃいかったのかな?
846名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:09:13 ID:bEKAhUP50
夏の雷鳥9両増結っていつまでかわかる?
847名無し野電車区:2010/08/20(金) 15:48:38 ID:+v6k05b80
もう終わったんじゃないの
848名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:02:14 ID:WPK+4Gc10
>とりあえずは、富山発着をヨンダーに置き換えるから、10月改正には引退しないぞ
当たり前の話だが、ヨンダーが富山発着編成に追加投入された時点で、押し出される形で、
必然的に8→33号に充当出来る従来型編成が捻出出来るわな。
となると、やっぱり定期列車分に関しては、10月に置き換えるんじゃないのかな。

そして来年春には、全ての富山発着編成がヨンダーになり、
全編成落成時点で、8→33号もヨンダーになるんじゃないかなぁ。
そして681系量産車が定期サンダーバードからはじき出され、
はくたかと臨時サンダーバード、団体列車の”共通予備編成”になるんじゃないかなぁ。
849名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:17:35 ID:i1py2+VY0
どうでもいいが、平日に6連の運用があるけど、それも9連に戻すのか?
850名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:33:47 ID:JAfj0QMGO
北國新聞で雷鳥引退は3月との記事をみた

北國には鉄ヲタ記者がいるのかここ最近の引退・廃線記事はカラー記事やたねぇ
851名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:46:04 ID:YaZ5qyey0
>>846
10日の雷鳥33号が最初で
19日の雷鳥8号で終わり
852名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:25:26 ID:bEKAhUP50
>>851
そかー(´・ω・`)
てことは9月の臨時も6両なのかな?
853名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:30:32 ID:ImUIZjpu0
俺も臨時能登での話ではあるけど、
金沢で出発間際まで待ってMVで4席使えるとこを確保。
4席利用は初めてで、気が引けるなぁ、と思いつつこりゃ快適に寝て行けるわ

・・・と思った矢先、津幡から即若い兄ちゃんが前の席を取って来た。
わずか10分未満の時間でよくそこをピンポイントで引けるなと、、
というか、能登利用するような奴なら席をしっかり指定して買えと、、
854名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:52:21 ID:i1py2+VY0
>>852
このお盆が最後の増結と言われてる…
年末年始も増結しないのは一寸疑問だが。
855名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:22:15 ID:XJahgidZ0
>>854
それは定期の8・33号が、いよいよサンダーバードに置き換えとなるということ。
年末年始に設定されるであろう臨時雷鳥は、6両で充分だと言う判断だろう。
856名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:48:25 ID:TmlXoDcU0
近日中にE657系に関するプレスが出るらしい
来年の秋には順次投入開始の計画との事なので
JR東の事だから1年半位で置き換えするだろうから
2年後にはE653系が新潟に来る可能性でてきたね

いよいよ485系1000番台も引退だな。
857名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:09:52 ID:vit4rzao0
>>841
S雷鳥附属編成も富山地鉄に乗り入れてたなぁ
858名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:10:34 ID:JgxNbAyI0
>>852

9月の臨時は6連だよ

次に9連増結があるとしたら、年末年始の増発時
859名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:46:13 ID:rElkVQux0
>>858
>次に9連増結があるとしたら、年末年始の増発時
もうそれはないんじゃないかな。
8号・33号は、年末年始までには、
確実にサンダーバードに置き換えになっているだろうからな。
臨時雷鳥は、年末年始であれ6両で充分だしね。
6両以上で走るのは、恐らく最終運転の時まで無いだろう。
そして来年春?に行われる予定の最終運転は、
両側ボンネットor両側電気釜の12両運転だろうな。
860名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:53:26 ID:YWkfM7a70
>>859

4008Mと4033Mのみサンダーバード化しても、年末年始の増発雷鳥に3〜4運用が必要だし

また、盆や年末年始の帰省シーズンの雷鳥が6連で十分なんて話は、今年のお盆の雷鳥
に乗った限り言えないな
861名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:02:43 ID:CA2Tp5Cl0
年末までには、ヨンターの残り4本が出場すると思われ・・・
862861です:2010/08/22(日) 09:05:10 ID:CA2Tp5Cl0
ヨンダーの入力ミスね。
863名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:10:18 ID:k19RTPfe0
>そして来年春?に行われる予定の最終運転
やりません


てか、ヨンダーって東京方面乗り入れできないの?
そうしないと、485の後はどれが東京臨時やるの?

北陸新幹線できて三セクになるから東京方面行かないって前提?
864名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:18:47 ID:rElkVQux0
>>860
果たしてそうかな。
年末までには、最低でもあと1編成、4000番台が落成してくるはず。
そうなると、定期の8・33号は勿論、臨時も殆どサンダーバードとする事が出来、
臨時雷鳥は更にその補完の様な存在となる。
故に幾ら繁忙期であれ、臨時雷鳥は6両で充分だろ。

>>863
>やりません
それはどう考えても間違いなくやるだろ。
ボンネット車が引退した時でも、
「なつかしの雷鳥」という惜別列車が運行されたのだぞ・・・。

>ヨンダーって東京方面乗り入れできないの?
4000番台が乗り入れる事はマズ無いだろう。
4000番台の整備が完了した時点で、
現在のサンダーバード充当の681系0番台が完全余剰となる。
これを、はくたか・臨時サンダーバード・団体専用列車の
”共通予備編成”にするのではないだろうか。
つまり、681系が485系の”後継”ということだ。
865名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:27:43 ID:jDsn5iEj0
3M6Tの681が国境を越えて首都圏に入るのは無理じゃね。
まぁ、489廃車後は新ニイの485でTDR臨を運転だと思う。能登は乗車率を考えると運転日減らされるだろうし。
866名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:51:21 ID:+4WlXB4E0
10月の改正ならそろそろアナウンスが出てくるでしょ。

というか馬鹿の一つ覚えみたいに同じ様な内容を何回もここで書かなくてもいいんじゃない?
867名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:02:00 ID:PKGBd/4s0
それが生きる価値なんでしょw
868名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:38:12 ID:GtMhntD00
>>866
禿同(笑)など同意が得られるまで毎日書き続ける変な人だから
869名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:06:44 ID:0x7I22sO0
>>865
恐らくその通りでしょうね
余剰の681系は順次ビッグXへ投入じゃね。
870名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:43:34 ID:5f06TPaT0
>>864

「はず。」なんて、希望的観測で論じられても、此処で何度も繰り返された過去の話を
又繰り返しすだけの話

そもそも、補完で有ろうが予備車があるのなら増結して、少しでも着席機会を増やすのが
繁忙期の列車運用の常識なんだが
871名無し野電車区:2010/08/23(月) 01:51:23 ID:I2LRmH2HP
きたぐに新潟行き乗車中
直前まで自由席と迷ったが寝台取って正解だった
以前パン下は乗ったことがあったが普通の中段の狭さは予想以上だった
だが身長178cmの俺が着替えて荷物を横に並べて寝てるが意外と余裕
問題は寝台内は少し暑いかな
とりあえず敦賀?のデッドセクション通過
872名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:38:04 ID:nN84Ro3o0
>>864

定期の8号と33号及びそのスジで運用される臨時のみ9連で、残りの補完の様な臨時雷鳥が6連で十分なら
お盆の雷鳥が全て9連で運用されたのは何故?

864氏の主張なら
それこそ
・雷鳥8号(4008M)→雷鳥87号(9017M)→雷鳥92号(9024M)
・雷鳥85号(9015M)→雷鳥88号(9020M)→雷鳥33号(4033M)
のみ9連で運用して

残りの雷鳥86号(9018M)、雷鳥93号(9023M)、雷鳥96号(9030M)は、お盆も6連運用でよかった筈だが
実際には9連で運用されているぜ
873名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:00:41 ID:BKZWdS120
>>869
681系を「287系」に魔改造するんですか?
そうなれば287系(新車)とは番台で区別?
874名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:01:19 ID:62qK3vG90
さよなら雷鳥なのがあるとして、その時までボンネット生きてるのかな?
875名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:10:04 ID:pRWms9iY0
残り一編成…危ういなw
876名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:23:10 ID:qD/S5c2U0
当日

さよなら雷鳥号は車両故障により683-4000での運転となります
877名無し野電車区:2010/08/24(火) 03:12:18 ID:g566X5Nr0
>>872
だから、盆と年末年始では状況が変わっていますって。
盆は臨時サンダーバードは3編成でまかなわれたが、
年末年始までには、少なくともT49が完成、そして運用に就いて、
年末年始には、臨時サンダーバードに使える編成がぐっと増えているはず。
勿論定期の雷鳥8・33号は、それまでにサンダーバード化だろうから、
盆の、雷鳥8号(4008M)→雷鳥87号(9017M)→雷鳥92号(9024M)
及び、雷鳥85号(9015M)→雷鳥88号(9020M)→雷鳥33号(4033M)
は、年末年始にはサンダーバード運用になるだろうし、
それでも臨時サンダーバードに少なくとも3編成は回せるのだから、
臨時雷鳥は本当に補助的なものになる。

まあ”結果”はもうじき分かる事だ。
878名無し野電車区:2010/08/24(火) 11:33:34 ID:fYZAWosq0
>>873
今の所、287系は46両新製する予定ですが
ビッグX用の183系は86両あるので
残りの40両の内、幾つかは681系が転出する可能性有るかな?と
879名無し野電車区:2010/08/24(火) 17:58:07 ID:WsA3AVhW0
北陸新幹線開業後は681が確実に余るからね。
北越急行の681&683も買い取りを求められる可能性もあるし。
やはり一部の681の交流機器外して287化が現実的かとは思う。
捻出した交流機器で221や223を交直流化って可能性も。
880名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:08:47 ID:g566X5Nr0
秋の臨時列車発表されたけど、
サンダーバードの臨時列車は、4編成使えるはずなのに、
2編成、しかも金沢配属車しか使っていない・・・。
しかも確実だと思われた雷鳥8・33号の
サンダーバード置き換えも発表されずじまい・・・。

今までは、3連休などの繁忙期には、サンダーバードはフル稼働というのが、
普通だったのだがなぁ・・・。
また、利用者にとっては、臨時雷鳥よりも臨時サンダーバードの方が好まれる筈なのに、
何で、京都の担当は臨時雷鳥になっているのだろう・・・。

まさか681系が、287系の種車になるのだろうか・・・。
新製とは嘘で、実は681系の改造車だったりして・・・。
881名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:12:06 ID:g566X5Nr0
しかも今回、「しらさぎ」の3連休臨時列車はまさかのゼロ。
増結はあるけれど、名古屋⇔福井・金沢需要も、随分軽んじられたものだ。
882名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:17:31 ID:g566X5Nr0
あと考えられるのは、プロト編成の再改造か?
座席とか明らかに老朽化してきており、量産車との格差も目に見えて分かるから、
それにあわす改造をするのだろうか・・・。
そうなれば、長期離脱を余儀なくされるから、こんな事になるのも理解できる。
883名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:19:16 ID:pRWms9iY0
ま、君の思うように動かないって事だな…
884名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:49:40 ID:QmqouRFp0
少なくとも、秋の臨時サンダーの運用は次のように見えるが・・・・
80→89号?
96→85号(96号スジは大抵ヨンダーが多い)
82or84号→93号(93号は大津京停車のサンダーで唯一の金沢所属車両?)
88→95号

ついでに雷鳥は95→82号のように見える。実質的にサンダー96号は85号の、
雷鳥95号は82号の送り込みと思われ・・・・。

臨時しらさぎは定期と比べ米原での新幹線接続がイマイチだから利用率が低かったのかな?
885名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:21:24 ID:AMoveVEN0
で?
886名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:57:05 ID:/jPGc5j80
お盆より年末年始の方が休みが取りやすくて帰省客は多いはず
お盆は分散されるが年末年始はそんなに分散しないしな
887名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:10:09 ID:irkYzjgB0
ボンたか、ボンダーバードがしばしば走っている以上
代替が容易な京キトの485使いたくなる保守的な考えは理解できる。
運用ぎりぎりで車両故障出してボンダーだったら客の苦情が。
多客期に輸送障害は一番やばいし。
888名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:37:16 ID:e9M0NTZx0
お盆休みに海自の舞鶴基地へ行って護衛艦の見学に行ってきたんだけど
帰りがけに東舞鶴駅に行って「元しらさぎ」だった183系を見て来ました。
あれを見ると余剰になる681系が転出するのも自然な流れなのかな〜と感じましたね。
889名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:53:22 ID:TdawTcFV0
>>877
盆より年末年始の方が帰省客が集中する現実は無視ですか?
補助的なものであろうが、予備車を増結する事実は無視ですか?
890名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:58:52 ID:yiNvmFy80
年末年始だと,雪による遅延のリスクが増えるから,夏期より予備車を余計に確保しとかんといけないな。
891名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:16:19 ID:g566X5Nr0
10/9に関しては、「96号(10/8)→85号」及び「80号→89号」だろうし、
10/11に関しては、「84号→93号」及び「88号→95号」の運用だろうなぁ・・・。
やっぱり2編成しか使っていない。
今までは、3連休などの繁忙期には、681・683系はフル稼動させていたのだけどなぁ・・・。
T48も運用に入り、従来より車輌運用の余裕が出来た筈なのに、
何故臨時に使う編成が従来よりも減るのかなぁ・・・。摩訶不思議な話だ。

>運用ぎりぎりで車両故障出してボンダーだったら客の苦情
「はくたか」に至っては、そんなこと頻繁に起こっている話でしょ。
月一回ぐらいのペースで、ボンネット代走という話を聞くぞ。
それに485だって廃車が進んでおり、特別余裕があるという訳でもない。
やっぱり何か”使えない”理由があるのではないか、と。

こうなると、考えられるのは、
・雷鳥8号/33号の「サンダーバード」置き換えに関しては、別途発表する予定である。
・プロト編成が、大規模リフレッシュの為に、長期離脱をする。
・681系量産車の一部が「サンダーバード」から転出、287系に改造される。

もしこうだとしても、6→15→34→41号の4000番台置き換えは発表されてこないと、
つじつまが合わないか・・・。

会社は違うけど、東北新幹線の延伸開業を12月4日に控えていることから、
9月上旬あたりに、何らかの発表がありそうな気もするが・・・。
892名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:38:05 ID:1DQdBf5J0
681を直流化改造とか言うが、485の183化も後期には経費削減で機器そのままに交直切り替えスイッチを撤去しただけだぞ。
893名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:39:48 ID:pRWms9iY0
>>891
雷鳥のサンダバ置き換えはそろそろアナウンスのデッドラインが迫ってきそう…
894名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:09:51 ID:TdawTcFV0
>>890
お盆は、681系の予備車6連も臨時で使っていて15日あたりは京キト・金サワ共に
フル稼働だったけど

冬は、雪の他に比良颪による湖西線抑止(米原迂回)の遅延も考慮して予備車を
確保をしておく必要があるよね
895名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:13:08 ID:TdawTcFV0
>>891
編成が増えると、その分検査入りの編成も増える

検査期間×本数でフル稼働できない期間が決まるから
編成が増えると、逆にフル稼働できる期間が減ってしまう場合もある

年末・年始,GW,盆はできるだけ稼動本数を稼ぎたいから、その他の期間が
犠牲になるのも仕方ない
896名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:32:41 ID:Tg2FuAxJ0
>>891
ヨンダーが揃うまで繁忙期の増発は485系も動員するのが必然なんだから、
485系定期列車をわざわざサンダー化する必要性を感じない。
おまけに通常は8号-33号は他の22往復とちがって1.5〜2往復できる運用にならないし、
繁忙期になると8号-87号-92号と85号-88号-33号というスジを持っているんだから、
無理しなくても485系のままでいいだろ。

大判時刻表やおでかけネットの編成表では3月からもうサンダー・ヨンダーの区別はなくなってる。
もうヨンダーで運行することをはっきり告知するのは春・秋に金沢支社発行の時刻表だけかと。
サンダー→ヨンダー置き換えでプレスリリースは絶対ないわ。

あとH01はいつまで走るか知らんがT01・11編成がはくたかにコンバートされてしまうと
T48が加わってもサンダー系予備本数は変わらんぞ。
897名無し野電車区:2010/08/25(水) 11:49:05 ID:jcW1gPGD0
いつから月1のペースでボンたかが出るようになったの?
今年の春・夏は特別に出動多いが3ヶ月に1回程度だぞ
898名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:22:43 ID:Mc6qGz0B0
>>877

その論理なら、既にお盆の時点で485系の9連増結は2運用のみで
残りの2運用で賄う、雷鳥86号、雷鳥93号、雷鳥96号は6連で運用されているべき
という話なんだが理解不可能みたいだな
899名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:34:55 ID:PdtmhV/X0
>>896
>485系定期列車をわざわざサンダー化する必要性を感じない。
そうするの(サンダーバード化)が最終目的なのだから、何時変わっても何ら不思議ではない。
ただ10月1日から変更という事はなくなったみたいだ。
11月1日〜、12月4日〜、その他の可能性も含めて、
それが何時起こっても何ら不思議な話やない、ということ。

>>897
それぐらいのペースで、ボンたか運用の話は聞くぞ・・・。
あれは本当に臨時措置だから、何時出てくるか予想が付かないのも特徴。

>>898
今はまだ定期の雷鳥8・33号が存在する故、
繁忙期は、全部9両で至極当然。何ら不思議な話やない。
ただ、正月には雷鳥8・33号は恐らくサンダーバード化しているだろうから、
その時に果たして9両で運転するのだろうかということ。
900名無し野電車区:2010/08/26(木) 06:20:18 ID:jxQCYyEF0
甲126 ヨンダー9両 9/17 川重より甲種輸送。
901名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:27:20 ID:X5FcRV6j0
>>881
休日1千円の影響で名古屋方面は車の利用がかなり増えてますからね
まして米原でひかりに乗り継げない状況では致し方無い処置かなと
902名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:48:09 ID:h+StezdZ0
もともと名古屋方面はクルマで行くべき所だと考えてる人はおおいからね
903名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:36:52 ID:gc8EDw/O0
>>899
>その時に果たして9両で運転するのだろうかということ。

ありゃ?
最初は6両と断言していたぞ
いつの間にかトーンダウンかよ?
904名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:23:22 ID:Ra63vxLE0
論破されるとすぐ主張が変わるんだぜw
905名無し野電車区:2010/08/27(金) 00:30:41 ID:Qk6a1cnA0
>>899

お盆の雷鳥は
元々9連だったA01編成を8/10の雷鳥33号に投入して、次ぎの日に元々6連だったA03編成を
9連に増結の上、雷鳥33号に投入

君の主張なら、お盆の増結はこのA01編成とA03編成の2編成で、
雷鳥8号→雷鳥87号→雷鳥92号と雷鳥85号→雷鳥88号→雷鳥33号の2運用に対応

君の主張通りなら、残りの補助的な臨時雷鳥3本は既にお盆の時点でA04編成とA05編成が
そのまま6連で運用されているべきなんだが


ちなみに、A01編成は今後も波動用として9連のまま残るから、
年末年始に4008Mと4033Mが君の願望どおりにサンダーバード化されて、臨時の2往復もセットで
サンダーバード化されたとしても、残った臨時雷鳥に労せず485系9連を1往復分投入出来る
906名無し野電車区:2010/08/27(金) 20:24:48 ID:Irzp7udM0
あぁっ老害ウザス
907名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:34:29 ID:kGZtkVgP0
>>873
287-800でいいんじゃない?

681から下ろした交流機器を117に載せた
511-800もよろしく。
908名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:55:14 ID:R67xY0wHP
681は痛みが酷いから廃車な気がする
909名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:21:45 ID:p2xfuC1O0
>>899

683系4000番台の増備により、485系が雷鳥33号/8号の運用から外れた場合ですが
残った485系は波動用として全部9連編成にします
その場合は、わざわざ年末年始の臨時雷鳥のために6連に編成組み換えなどしません
910名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:05:47 ID:LTmWuPdI0
>>900
貴重な情報ありがとう。
以前9月に4000番台の出場があると聞いていたのに、
近車の最新情報を伝えるサイトから、全然そんな感じが見て取れなかった為、
これはガセネタだったのかと思っていたが、9月の4000番台出場は川重だった訳か・・・。
ということは、今川重で4000番台の量産体制が取られているということかなぁ。
そうなると一挙にT49/T50/T51がお目見えする可能性もある訳か・・・。
そしてT52が近車の担当となり、これがもしかすると来年度になる可能性があるという訳か・・・。
911名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:10:38 ID:LTmWuPdI0
そう考えると、9月には少なくともT49まで9編成が揃うという訳ね。
出場しても、即運用には付けず、試運転をしなければならないから、
T49が運用に入るのは早くとも10月中旬になるわな。
幾らなんでも、T49が運用に入れば、余裕も充分なので、
8・33号はサンダーバード化されるのだろう。
まあ、東北新幹線の延伸開業が12月4日に迫っているし、
9月中には何らかの発表がなされるのではないだろうか。
912名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:12:22 ID:7/0Dqga70
しつこいうざい
913名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:45:23 ID:OjyRTIQC0
昨日しらさぎ乗ったら各椅子についてるシールの案内にびっくりした。しらさぎなのにはくたかとかサンダバの案内がされてたし。

http://imepita.jp/20100828/060270

そういやこのスレの住人は北陸民と関西民しかいないからしらさぎなんて興味ないか・・・
914名無し野電車区:2010/08/28(土) 16:25:14 ID:txMtD/zf0
>>907
現在はくたか運用に着いてるW編成は45両あるから
新幹線開業後はそれらが余剰になるので
リニューアル改造して福知山に転属かな。
287系の不足分は40両なので
数字的にはちょうど合うし。
915名無しさんといっしょ:2010/08/28(土) 19:28:35 ID:ez+z+eeb0
>>913
んなぁー事ないよぉ。車両サイドの愛称種別幕にだってフツーに網羅されてる訳だし。
916名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:29:21 ID:D/laEhk4P
>>914
ホワイトウイング編成は相当くたびれているので第二の人生を送らずに廃車のような気もするが。
917名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:49:50 ID:9McHBzCx0
それだけ160`運転が過酷なんだな
918名無し野電車区:2010/08/29(日) 12:30:41 ID:KwcA6P8a0
>680-681
・高速道路のETC1000円の影響で、乗客が減り、フルに臨時列車を出す必要が無くなった?
 (盆でも、一部列車を除き、前日でも指定席が空いてた。速達性の差が大きい山陽新幹線はグリーン車でも時間帯がいいものは満員)
・定期列車の12両列車が増加し、臨時を出す必要が減った?
919名無し野電車区:2010/08/29(日) 12:31:22 ID:KwcA6P8a0

>880-881
アンカーミスしました。。。
920名無し野電車区:2010/08/29(日) 12:54:22 ID:RkeCwgwx0
巨人は今日広島で試合しているが、このあと30日に新幹線+サンダーで金沢に来て
31日に試合。その後バスで富山へ来て9月1日に富山で試合。
そのあと中日戦のために9月2日にしらさぎで名古屋に移動するそうだ。
中国から北朝鮮へ列車で移動している金正日みたいだなあ。
921名無し野電車区:2010/08/29(日) 14:05:47 ID:wvCLDxxK0
金沢からだと新大阪と越後湯沢は二時間半、京都と米原は二時間だから
鉄道で東京行くのも広島行くのもそんなに大差はない。

逆に言えば金沢〜東京間を鉄道で移動するのは実際のところ世間的には相当精神的な負担が大きいということ。
922名無し野電車区:2010/08/29(日) 14:52:07 ID:kFM1KIU00
以前は広島−羽田−小松という飛行機乗継ぎをしていたチームもあったが、広島・小松空港の遠さとのぞみの
スピードアップがそうさせたのか。
923名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 16:17:24 ID:OMjrELws0
確かに広島まで接続よければ4時間もあれば行けるからなぁ
924名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:50:24 ID:RkeCwgwx0
北陸から広島行くときは
乗換は新大阪が一番いいのか?それとも京都?まさか米原??
925名無しさんといっしょ:2010/08/29(日) 20:04:07 ID:W14UcH8D0
>>924
京都より新大阪だろうか? 仮に倒壊区間でアクシデントが有った時の対応を考えれば。
ただ発地によって、在+幹の料金合計が微妙に変わる鴨。
926名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:23:00 ID:Po2Bnm1X0
先日あすかっていうお座敷列車を今庄駅で見た。
927名無し野電車区:2010/08/30(月) 14:56:50 ID:lW4z9FuX0
>>920
どうせなら、青春18きっぷを渡して、
普通列車を乗り継いで移動すればいいのに・・・。
928名無し野電車区:2010/08/30(月) 15:03:54 ID:q4Ek/OHQ0
あすかって、撮り鉄が問題ばっか、起こした、あの
『魔性の列車』?
929名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:42:34 ID:eGEb79IV0
あほか
930名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:11:50 ID:KdUXNFlm0
1年前だけど夜ホームに居たら回送がいて外から見学し放題だったけど。
そんな過去があったって知ったのは最近の話。
931名無し野電車区:2010/09/01(水) 02:16:15 ID:GGPKmx5M0
某ブログにて、683系4000番台T49編成が川重にて製造されている様子を確認。
やっぱり>>900の情報は、事実の様である。
これが出場してくると、
幾らなんでも何らかの新情報が発表されるものと思われる。
932名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:15:01 ID:QoH14hIT0
南福井にはまかぜの後継車のキハ189がいた
933名無し野電車区:2010/09/01(水) 08:19:05 ID:gwg5w9tQ0
どうも増備車が話題にならへんと思ったらまだそんなとこおったんかい。
934沿線住民:2010/09/02(木) 02:04:35 ID:v/LDWXwt0
1年に数回しか聴けないおわら2号のタービン音
やっぱええですねww
明日は家の前で葬式鉄しようかな。
935名無し野電車区:2010/09/02(木) 19:12:54 ID:7xokigcO0
参考までに、おわら1号の金沢着は16時前後らしい(7番線入線)。
富山県の福岡駅でヨンダー(23号)に抜かれるダイヤを組んでいるとか。

撮影の方はこれを参考にすると便利かも。勿論、危険行為は絶対にないようにね。
936名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:35:36 ID:nTXMp9enP
来年以降、おわらキハ189系になるのかね?

そしたらサンダーにも抜かれないぶっ飛ばし筋での走行になるのかしらん???
937名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:09:54 ID:9D1TqyX30
>>935
>福岡駅でヨンダー(23号)に抜かれるダイヤを組んでいるとか。

やっぱりそうなのか。
キハ181ならどこかでサンダーに抜かれるかと思ってたけど。
938名無し野電車区:2010/09/03(金) 01:20:29 ID:1D8h5WNo0
38分も後に発車する奴に抜かれるのか・・・

と思ったらトワイライトは50分後の奴に抜かれるんだな
939名無し野電車区:2010/09/03(金) 02:43:49 ID:ubwZpIOE0
所詮、寝台専用特別急行です。
明日到着の長距離特急はゆっくりでいいのです。
ビジネス特急と一緒にしてもらっては困りますわwww
940権平 ◆T0e.kDbaK2 :2010/09/04(土) 00:58:01 ID:ZAexKSrH0
名古屋発のおわらって需要あるかな?
941名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:08:41 ID:cMRQfeLQ0
>>936
681をDD51あたりに牽引させて八尾行きとか。
942名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:20:58 ID:gsjTv3m00
>>940
昔特急ひだが高山-越中八尾間延長運転してたの知らんか?
04年10月台風23号で橋や線路が流されて長期運休に追い込まれ
07年9月8日に全線開通以降も臨時運転は一切行われていない

東海北陸道も全線開通したしもう設定は無理だね
943名無し野電車区:2010/09/04(土) 15:02:00 ID:gl0i8Wq/P
10〜11月の臨時雷鳥は全部で16本(8往復)
定期雷鳥も含めてこのうち8本(4往復分)のみ9連になる。
9連雷鳥を見ることができる機会もあとわずか。

雷鳥 8号 金沢07:10-大阪10:04 (定期)
雷鳥82号 金沢09:13-大阪12:07 10/9
雷鳥92号 金沢15:27-大阪18:23 10/9
雷鳥94号 金沢17:13-大阪20:07 10/11,24,11/7,14,21,28

雷鳥87号 大阪11:12-金沢14:02 10/9,23,11/6,13,20,27
雷鳥89号 大阪13:12-金沢16:04 10/11
雷鳥33号 大阪17:12 金沢20:04 (定期)
雷鳥95号 大阪19:12 金沢22:04 10/8
944名無し野電車区:2010/09/04(土) 19:45:29 ID:cMRQfeLQ0
北陸新幹線が開通すると
直通特急は「おわら」だけになるのでは?
945名無し野電車区:2010/09/04(土) 20:22:34 ID:r89k3Zdn0
来年の「おわら」はキハ189系投入かな?
それとも、キハ181系を波動用(天理臨や参宮線への修学旅行臨 等)に残してこちらを使用?
946名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:55:06 ID:EOV3s5hl0
美祢線廃止で余剰になったキハ120の8両編成でどうか。
特急では苦情が来るので急行で。
947名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:34:22 ID:r89k3Zdn0
>>946

最高速度95km/hだから、他の列車の運行の邪魔になるぞ

そもそも、大阪−京都間で走らせるスジが有るのか?
948名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:44:13 ID:YqM98js20
>>946
せめてそこは山陰線鳥取・米子エリアから持ってきたキハ121/126にしようぜw

トイレはあってもオールロングのキハ120じゃ大顰蹙必至だぞw
949名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:39:02 ID:h2lwr79Q0
>>943

書いてくださった中でどれが9連ですか?
950名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:47:50 ID:qnWVR1cx0
雷鳥やサンダーバードの車内販売でスジャータのバニラアイスは売ってますか?
951名無しさんといっしょ:2010/09/05(日) 13:00:00 ID:vkSxNwdL0
>>942
おいチミ、嘘はいかんよ。
952名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:17:50 ID:gokeSBkv0
>>945
姫路方面〜伊勢方面への修学旅行臨は春で廃止済
953名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:20:44 ID:U/RvaSIh0
954名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:56:38 ID:NVxZ9qSL0
>>952
トンクス
955名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:30:46 ID:Kra9ZLNc0
>>952
動物園のサル山状態の悪餓鬼連中についに実力行使発動したかw
956名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:30:09 ID:QSYQTdGg0
>>950
まあ北陸線の特急なら基本的には車内で買える。
但し硬いままの状態で売られてることもあるからそれだけ注意。
957名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:06:54 ID:QoWdxsMh0
硬いアイスを徐々に削って食べるのがいいんじゃないか
958名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:17:06 ID:TBKIDI0MP
車販のアイスは硬すぎていつも木のスプーンが折れる
959名無し野電車区:2010/09/07(火) 03:22:48 ID:hGQhCufVO
いっそのこと、雷鳥の運転席にでも本物の雷鳥乗せちまえよw

人を恐がらないんだろ

乗車率えげつないことになるで
960名無し野電車区:2010/09/07(火) 03:28:35 ID:tsEB933V0
ツマンネ
961名無し野電車区:2010/09/07(火) 06:22:10 ID:klxPKWML0
アイスは
たまにカネボウのも売っている。
あと、18:00以降の列車では売っていないこともある。
オレはいつも富山〜大阪で利用してるけど
他のヤツで自分の目的地までに柔らかくならなかったら大変だなw
¥260はやはり高いと思うが、いつも買ってしまう。

あと、北陸トンネル通過タイムをいつも測ってしまう。
962名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:00:46 ID:MjZ+q52Y0
クハ481-201ってスーパー雷鳥に使われていたっけ?
963名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:37:26 ID:q3oBSFU40
雷鳥、9月18日の9連化はないですよね?
964名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:03:49 ID:Kc7UayAM0
>>943

書いてくださった中でどれが9連ですか?
965名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:17:03 ID:UCBdyI/+0
949 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/04(土) 23:39:02 ID:h2lwr79Q0
>>943

書いてくださった中でどれが9連ですか?


964 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/07(火) 22:03:49 ID:Kc7UayAM0
>>943

書いてくださった中でどれが9連ですか?
966名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:45:40 ID:KOAsEqPm0
>>962
R01編成の7号車で使用
967名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:04:29 ID:Q7oBax9DP
>>963
9月は全部6連
968名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:09:23 ID:vuUiMuJy0
スジャータって波動の研究してる会社らしいよw他にも友達が会社の説明会で聞いた話によると商品にオーラを当ててるらしいw

>>953 越中八尾行きの方向幕をこないだ初めて見た。
969名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:32:58 ID:YNy8yiJx0
>>968
なるほど、それでアイスがやけにカチカチな訳か…
970名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:12:22 ID:8pHC9P9v0
アイスがカチカチな場合、好みにもよると思うが買ってから10分前後がちょうど食べ頃。
特急の車内で買ったと仮定すると、
(主な駅のみ掲載)
金沢駅発車後→上りは美川付近、下りは津幡〜倶利伽羅間
福井駅発車後→上りは武生付近、下りは芦原温泉の前後
高岡駅発車後→上りは石動周辺、下りは富山付近
富山発車後→上りは高岡付近、下りは滑川周辺
がちょうど食べ頃、な感じだと・・・・。
971名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 20:23:18 ID:nhxDWtqL0
ヨンダーが増えると金沢駅での分割併合がだんだん見られなくるな。
681系サンダー登場時はほとんど金沢駅で行っていたがだんだん貴重になるかも?
972名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:37:10 ID:/+vynjKf0
それでも和倉行きのサンダーの一部は金沢駅で6両(和倉発着)と3両(金沢発着)に分割併合やってるが。
富山発着の列車で見られる機会は少なくなるのは事実だろう。
973名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:38:25 ID:JuElTXDx0
>>966
S雷鳥のクハ481-200番台側って見たこと無いな。
800番台なら写真にもあるけど。
七尾線でしか見られなかった?
974名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:42:04 ID:ktT41RDO0
>>973
7連+3連が3編成に10連が3編成時代に、増結R11編成の10号車にクハ481-257が有ったから
本線でも下りの先頭車としてクハ481-200番台を見ることが出来たよ
975名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:42:50 ID:LjXPFhST0
クモハ485しらさぎは米原駅構内でしか見られなかったんだっけ?
976名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:04:55 ID:q9LQXs//0
>>975
そのはず。
977名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:14:48 ID:4TY5S6a10
485板に昨日が一昨日かのサンダバ44がA01だったと書いてあったけど本当?
978名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:19:33 ID:YVc0QlJQ0
今日は富山から山形にかけての大雨で、北越もウヤで昨日青森をでた日本海も曙もいまだ新潟
979名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:00:03 ID:0WJ67I6+0
>>977

昨日の4033Mを4044MにTypoされた奴でしょ
今朝の4008MがA01だから、昨日4033MにA01充当で間違いないよ
980名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:32:54 ID:qk5KIJNy0
>>975
>>976
10年前の東海豪雨による名古屋地区不通のとき、米原→金沢間で
3両編成、クモハ先頭のしらさぎ1号があった。
(金沢で車両交換となったらしい。)
981名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:47:55 ID:PRfC/6rS0
>>980
へえ〜、そんなことがあったんだ。
当時は鉄から離れていたから知らなんだわ。
国鉄色485で走っているのは知ってたけど。

まあ、突発でしかありえない話だったわけだな。
982名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:41:51 ID:4TY5S6a10
>>979
なるほど。でもサンダー、特に通称ヨンダー乗るのを楽しみにしてて
485や489でも来られたら一般客にとっちゃ涙目だろうね。

仮にサンダバ44が485代走になっても元は雷鳥スジだったから問題ないもしれんが。
983名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:09:42 ID:4TY5S6a10
今日北越が3往復ウヤみたい。
(但し1•2号は直江津発着で運転)

新潟方面は越後湯沢経由推奨だろうけど、いっそやる気のない北越を全てはくたかに編入させて、
金沢〜直江津〜越後湯沢〜長岡〜新潟のルートを金沢〜新潟間の正規ルートにした方がいいかも。
この方が天候に関係なく、金沢〜新潟を確実に移動出来る。
984名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:36:27 ID:ssngTcicO
>>975
たまに10連のまま名古屋に来る事があったよ
985名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:40:31 ID:0WJ67I6+0
>>983
確かに直江津−柏崎間(特に上越市−柏崎市間の海岸沿いが影響を受けやすい)を避けるほうが強風による
抑止が掛かりにくいかもね

でも、冬の季節風による抑止の場合は、富山−糸魚川−直江津間の海岸沿いの路線も合わせて抑止になる
ケースもあるから、結局天候の影響を排除することは出来ないよね

986名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:02:02 ID:qk5KIJNy0
>>983
>>985
確かに夏のうちは越後湯沢経由の方が運休率が低いと思うけど、
冬は上越線も止まることが多いし、「はくたか」が長岡に逃げている
くらいだから、どちらともいえないと思う。

北陸新幹線が開通すれば、確実に移動できるようになるだろうけど
それまでは天気の具合をみて乗るしかないのだろうね。
987名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:17:35 ID:qqQhWwwE0
>>983
681系は”切り離し”が出来るわけだから、「北越」を「はくたか」に編入、
例えば1号車から6号車までを越後湯沢発着、
7号車から9号車までを新潟(長岡)発着とすればいい。
全てを越後湯沢発着にしてしまうと、柏崎の方が不便を強いられる。
988983:2010/09/12(日) 16:17:15 ID:4TY5S6a10
差し当たり今の新潟•越後湯沢方面行きの課題が
天候の影響による運休率の問題だね

北越は夏場、はくたかは冬場が苦手なのかも。

その他、はくたかでボンたかを置き換える為の予備車の確保とか。
こちらの対象は既に改造済みで運用投入の実績がある現T01+T11が濃厚だが。

因みにそのT01、今日の魚津行きサンダバになる予定。
989名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:01:53 ID:3sYrLAR90
>>987
北越を廃止、はくたかへ統合
北越が廃止になった分、くびき野増発

こっちの方が良い。
990名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:36:20 ID:z/dcYmyQ0
>>956
ありがとうございます。スジャータ売ってるんですね。
遅レスですみません・・・
991名無しさんといっしょ:2010/09/13(月) 11:05:51 ID:uER3QchY0
一昨日4010Mで京都→大阪乗ったが、巡回してきた車販が「秋味」を売ってた。
感動したけど、乗車前に買っちゃった。orz.
992名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:59:02 ID:H+dvZEpS0
加越
993名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:33:08 ID:/+Ljx9OV0
もう少しまじめに写真撮っときゃよかったな。
12連、サロ2両、食堂車込みの雷鳥、しらさぎ
994名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:53:33 ID:32M+NcIE0
683-4000の普通車妻面にコンセントありますか?
995名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:06:07 ID:JREzxn1d0
ume
996名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:54:14 ID:bP96qk1W0
>>993
同感。
その頃は小学生だったけど、駅撮りならなんとかできたはずだし。

まあ、後の祭りだがなw
997名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:00:27 ID:ooNQXuB/0
シュプール号とかもすごかったよな、思い返してみれば。
583と485の混結とか、併結とか。
998名無し野電車区:2010/09/14(火) 03:28:05 ID:mg+hN29r0
998
999名無し野電車区:2010/09/14(火) 03:31:12 ID:mg+hN29r0
999
1000名無し野電車区:2010/09/14(火) 03:35:12 ID:mg+hN29r0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。