【駿豆線】伊豆箱根鉄道 Part16【大雄山線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊豆箱根鉄道をまた〜り語るスレです。

駿豆線:三島〜修繕時(19.8km)
大雄山線:小田原〜大雄山(9.6km)
十国鋼索線、駒ヶ岳索道線も?

【公式サイト】
http://www.izuhakone.co.jp/

【前スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251119585/l50
2名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:48:08 ID:YjuvJNmM0
【関連スレ】
模型板スレ:■伊豆箱根鉄道を模型で楽しむスレ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230820295/l50
直通先スレ:東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264270574/l50
乗り入れ車両スレ:185系 斜めストライプ2本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251704768/l50

親会社スレ:【西武鉄道】ってどうよ?<99>
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235003670/l50
兄弟会社スレ:■近江鉄道■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238948034/l50
3名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:40:47 ID:Pk87wXn10
駿豆線ではなく駿豆本線だし、
修繕時ではなく修善寺だし、
立て直せ。
4名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:04:08 ID:GFX5lffO0
また次スレで直せばいいんじゃない。
駿豆本線についてはよくわからんけど。
5名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:42:23 ID:sXMd1JZN0
JR東日本エリア内のサークルKとサンクス(約2,100店舗)でSuicaがご利用いただけるようになります

ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100318.pdf
6名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:17:33 ID:JptBz9/m0
駿豆本線とは言わない。
7名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:11:30 ID:D8+ySFeNP
なんで前スレ埋めないで書き込むの?馬鹿なの?死ぬの?
8名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:14:10 ID:6m4/yARy0
三島田町駅の看板が新しくなったんですが、ちょっとびっくりしました。

  三 島 田 町 駅
 ( 三 島 大 社 前 ) ← ここが追加されたんですね。
9名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:12:43 ID:nRevfV2zP
マルチポストとかwww
鉄ヲタって本当に頭が弱いんだな!
10名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:22:01 ID:6m4/yARy0
>>9
マルチポストが何で悪いんだwwwww
納得するまで答えられない>>9こそが頭弱い=頭すごく悪スギってことでしょ。
11名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:40:51 ID:nRevfV2zP
頭の弱い鉄ヲタの為にググってやったよwww

http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
http://133.205.157.69/j/8d/f0/5c/b79915b8a19c693776e2ca2afefbb6f3.htm

1024回読め
12名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:53:17 ID:6m4/yARy0
>>11
ようするにおまえは頭が悪いからググったんでしょう。
13名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:54:57 ID:6m4/yARy0
もう一つ。
クロスポストのことも覚えておけやw
14名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:04:12 ID:nRevfV2zP
やっぱり鉄ヲタって。。。

だから運行妨害とか平気でするのか。。。

まぁしょうがないよね〜
15名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:22:24 ID:6m4/yARy0
>>14
もしかして噂の三島散歩って荒らしか?
16名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:22:18 ID:yiUholMI0
>>11
なんで1MBって1024KBなんだよな。
普通に1000でいいのに。
コンピューター関連は1000ではなく1024になっているが意味不明
17名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:56:27 ID:Yiy8aufz0
>>1
三島途中下車不可も今度からテンプレに入れようぜ
18名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:48:54 ID:HGAoSoNO0
>>16
ヒント 8

社長が来ないなぁ〜
19名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:32:22 ID:FThm7iJR0
三島駅通り抜けが出来ないなら、高架化するなり橋上駅舎にするなりしろよ
20名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:33:42 ID:b81wwwLh0
小田原はもうやった。
JR倒壊の部分はほとんど変わらなかったが。
21名無し野電車区:2010/03/27(土) 05:30:35 ID:HRBceEzy0
>>17
今度、乗り放題切符がでるから、この切符持参にかぎり、途中下車何度も
乗降可能となるからテンプレに新たに追加すべきじゃないかな。
ただし,発売は三島駅と修善寺駅に限るが。
22名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:07:40 ID:WmjXVXI70
【ご利用の際の注意】
駿豆線の各駅(三島駅以外)で、JR線の各駅への連絡切符を買った場合、三島駅ではJR線との連絡改札を通りましょう。
連絡改札以外の改札を通ると、途中駅下車と見なされて切符が吸い込まれてしまいます。
吸い込まれてしまった場合は、駅員さんを呼びましょう。

…こんな感じで?

>>19
高架化が一番バリアフリーだね。
駿豆線も線路脇に土地があるみたいだし、ラクに高架にできそう。
23名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:07:51 ID:xaaTSQO80
>>22
いや、吸い込まれたのは旅行の終了だから当然で、JRの出札でJRのきっぷは買い
直さなければならない。くだらんことで忙しい駅員を呼ぶなと、客が勝手なルールを
作るなと言いたい。
24名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:54:15 ID:kdTX2bbe0
>>16
デジタルの基本は2進数。2のn乗で1000に近いのが1024だから。
しかも1024=2の10乗で区切りもいいし。
25名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:10:08 ID:k0BUicbZ0
小田原に連絡改札があった頃は吸い込まれたの?
26名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:45:49 ID:9abxiaBG0
「いずはこ」の5000系は、
低速域は箱根登山1000形に似た渋い音
55km/h以上出すと外扇ファンの高音が微かに聞こえて
全体的に聞きごたえのあるいい音

頼むから三菱のVVVFの導入だけはやめてくれ
27名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:52:21 ID:Kjzpomy00
今日、駿豆線で「1100系」が動いてた。
久々に見たからうれしかった。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8_5lDA.jpg
28名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:00:43 ID:VqspIp7S0
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.rhtml
湯河原パークウェイ 3/29(月)17:00〜雪のため、通行止め
29名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:43:48 ID:+4A/qLA50
適当なJR駅で初乗り運賃のきっぷを買って、伊豆箱根三島の券売機で修善寺まで買って、1番線から踊り子に乗ればJR区間を中抜けで修善寺に行ける?

30名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:46:41 ID:Gk5MLmIB0
中伊豆は三流観光地。伊豆といえば普通は東海岸を指すし、伊豆箱根と伊豆急の知名度の差、JR乗り入れ本数からもそれは明らか。
むしろ伊豆箱根鉄道の方が東伊豆だけの伊豆急に比べて、中伊豆・西伊豆への玄関なんだから、客が多くていいはずだろ。
>>28
それはバス板向けだな
31名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:12:51 ID:stGm+eWN0
>>30
マイカーにしても
小田原厚木道路+真鶴道路+熱海ビーチライン>>>>>伊豆縦貫道(笑)ですね、解ります
32名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:06:33 ID:1GZMeDfr0
三島駅に「ご意見BOX」ってあるけど箱の前に紙もペンもないというのはギャグなのか?
33名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:14:09 ID:JGaBRF4y0
宿題は家でやれっていってるんだよ。
34名無し野電車区:2010/04/01(木) 16:57:09 ID:OeOlJO0D0
>>32
定期券申込用紙の裏にペンと紙をおいてねって投函しましょうw
35名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:05:17 ID:Ul3STG4H0
踊り子の大雄山線乗り入れはいつ〜?

まあ、大雄山線が強風だがウヤではなく遅延で済んでいるのはさすがで、JRが乗り入れたらJR側の乱れが影響して今のような安定輸送はできなくなるだろうな単線だし。

36名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:40:20 ID:vMQ+uyiK0
熱海から西は糞、快速なし、グリーンなし、15両の編成なし
発車メロディなし、あるのは3両のロングシートのみ
メロディないと階段から上って来た時に何時発車するのか分かんねえだろが
駿豆線はSuicaも使えねぇ現金払いかよ東に統合してほしいは名古屋なぞ縁がねぇぞ
37名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:35:12 ID:I2S27Huc0
>>36
おまえ、汚無頼怨?
38名無し野電車区:2010/04/05(月) 20:50:35 ID:iKhyZ8cGO
駅間短いまるでバス停間隔の駅間隔大雄山線

ところでバス停のまるで緑町バス停と駅の緑町はなんで全然違う場所にあるんだまぎらわしい
39名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:44:49 ID:uW+QdvBr0
今の栄町になる前の緑町の範囲だからどっちも正しい。
40名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:02:55 ID:QU9DcRu7O
駿豆線はウオーキングイベントが頻繁にあるのに大雄山線にまるでないのはどういうこっちゃ。
あとドウリョウソン行きバスは、全便、おんりー湯を経由してくれい。
41名無し野電車区:2010/04/07(水) 15:36:17 ID:L2NY3J7bO
乗り放題千円って破格だな
42名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:04:38 ID:mM3wYGyl0
>>41
1000円だと三島〜修善寺往復料金なので妥当かと思います
日帰りで修善寺行く人が途中下車して沿線の観光地を巡ってくれればいいなぁ的なねらいかとおもいます

ただ、絵馬にしたのにはびっくりしました

43名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:59:27 ID:qC1HSPQu0
>>1
大雄山線は別スレあるのになんでこんなスレタイにしたの?
前スレで、駿豆線と大雄山線は事実上別の会社だということと、スレ進行がずっと伊豆
人主導で行なわれていて大雄山線の話題は少ないことから、今後はスレを分けようって
なったじゃん。大雄山線側の人はみんなそれで納得してる。

>>30
伊東や下田も(3流とまではいかなくても)2流観光地だよ。
44名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:45:07 ID:MWGYQ+B70
>>43
まあ、静岡から見れば、
朝霧高原>富士五湖>>>>伊東・下田>>>>中伊豆
だろうよ
45名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:29:48 ID:j7qqhOCu0
>大雄山線側の人はみんなそれで納得してる。
>>43ひとりをみんなとはいわない。
46名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:34:49 ID:qC1HSPQu0
>>45
前スレで大雄山線側に賛同者多数
47名無し野電車区:2010/04/08(木) 03:38:40 ID:11iK9iceO
>>46
その大雄山線スレはマルチばっかだがな
48名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:42:05 ID:MvGW1hK60
>賛同者多数
自演だったけどなw
49名無し野電車区:2010/04/08(木) 19:25:34 ID:iPiKoGVz0
>>36
グリーンはあるぞ。
それより熱海〜三島にSuica簡易機置いて
駿豆線も伊豆急と同様にSuica導入すればOK
50名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:06:34 ID:m9S7GxnoO
踊り子号は東京駅ではなく、池袋駅始発にすべき。
池袋駅発着なら親会社との連携も図れるし、倒壊の新幹線とも競合しないし。
51名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:24:29 ID:XzFiWDUMO
>>49
御殿場線のPASMO減算機みたいにSuica減算機くらいは置いてほしいよな。
52名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:09:06 ID:TTLxuJIFO
現在3001が検査に入った模様
53名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:46:51 ID:igtHQManO
元修善寺駅員太田万の出会い系でのメールのやりとり

>松原橋の交差点
立ってます

>はじめまして
写真見てちょっと興奮しました。でもまた騙されると思い、心配なのですが、


変態ですね。
54名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:16:24 ID:eT++tBFg0
ラッコ死亡あげ
合掌
55名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:28:10 ID:KOe5tgpnO
伊豆急行は車内アナウンスで駅周辺の観光地など案内している、しかし伊豆箱根はそれがない。
ワンマン運転とはいえ、自動放送という手段がある。
「三島駅ではJR券がないと連絡改札使えない、但しスイカトイカはダメ」との自動放送もあれば三島駅の負担も軽減し駅員を減らしてより合理化できる。
伊豆箱根鉄道は全般的に経営が下手。合理化策、観光宣伝、何ひとつとっても小学生レベル。
56名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:56:56 ID:mKSCflF60
よぉ 社長!
JRの切符を持ってるからこそ「連絡」なんだけどなww
発想も小学生レベルのこども社長ガンバレ
57名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:30:05 ID:RqovxozeO
人減らしをした時点で、サービスの低下なんですよ。
放送なんて駅の仕事の何%のものだろう?
58名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:43:37 ID:ZdBcPj3Y0
ダイドードリンコもSuica 自販機の導入を始めます!
〜「改札を通るスピードで、飲み物が買える。」 Suica 自販機 マチナカへ〜

ttp://www.jre-water.com/pdf/100412dydo_.pdf
59名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:50:49 ID:h7Y6rsSs0
>>56
SuicaやPASMOの加盟社同士なら連絡切符なくてもカードで連絡改札通れるぞ。
60名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:10:58 ID:3nPjGeYr0
バス・観光事業から全面撤退→競合する小田急系に全て移譲
61名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:43:34 ID:XR//rg760
箱根地区では箱根登山、伊豆地区では東海バスに食われ小田急グループに呑まれる伊豆箱根。
親会社西武鉄道は箱根フリーパスを小田急と提携発売。
西武鉄道と伊豆箱根鉄道が高田馬場とかで箱根振興イベントやっても説得力無し。

ところで伊豆急行とはどういう関係なのだろう?
伊豆地区の振興が会社の未来を決める点で運命共同体にも思うが、
一方で、伊豆という狭いパイを、中伊豆の伊豆箱根と、東海岸・南伊豆の伊豆急行で奪い合ってるようにも見える。

あと通学定期券では踊り子号に乗れないって放送を車内でするのはひどいね、知らなかっただけなんだが。
もっと掲示などで周知徹底すべき。
これじゃ詐欺だ。
62名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:12:10 ID:/vWdZO1z0
レオレオ詐欺
63名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:52:35 ID:w4po2Sj6O
通学定期で踊り子に乗れないなんて沿線民にとっては常識だと思っていたが。
特にこのスレに来て長文書くような奴が知らないだなんて説得力無いね。

まあ本当に知らないで乗っちゃう人もいるだろうしアナウンスは必要だな。
64名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:12:22 ID:dTZ2bAjG0
人員を半分にして電車本数を半分にして運賃を2倍にすれば、単純計算で3倍の利益が上がる。

箱根船舶のリニューアルは意味がわからない、ライオンズカラーの方が西武らしさがあっただろ。
無駄に金をかけた上に改悪って意味わかんね。
箱根湯本駅では箱根登山案内に全部客を持っていかれるし、遊覧船は小田急海賊船より遥かに乗客少ないし、経営下手すぎ伊豆箱根は。
かろうじて箱根園で客がもってるようなもんだが、箱根園は西武本体の持ち物だ。
ところで駒ケ岳ロープウエーで上ったところにある神社って、いつ開いてるの?
65名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:29:41 ID:yHjirpCU0
>ところで駒ケ岳ロープウエーで上ったところにある神社って、いつ開いてるの?

ろうぷうええっーと言うんですね。おかしい。
毎日開いているよ。箱根神社元宮のことだな。あそこは箱根の風土を
形成するエネルギーが噴出しているところだからな。
66名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:12:01 ID:7lT3WE3H0
遊覧船リニューアルは経営下手というよりアホかと思った。
ライオンズカラーの西武カラーが出るってこともそうだが、リニューアルされなんと窓に塗装がかかたことにより、展望が著しく損なわれた。
景色を見るための遊覧船なのに、眺望が大きく塞がれてしまった。
金をかけて、さらに改悪するのは正気の沙汰ではない。
あとバス部門、伊豆箱根バスはホームページに全バス停の時刻が載っていないなど今時考えられないし、
例えば大涌谷に大雪等でバスが入れない時、箱根登山の大涌谷には箱根登山の人が注意掲示を貼るが、伊豆箱根バスバス停は張り紙なし。自社が何もやらず他社の人がやってくれるって何?
箱根各所の宣伝チラシも、箱根登山は頻繁に更新しているが伊豆箱根はダイヤ改正のままだったり。
67名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:28:54 ID:eWPPilNyO
本社に直接メールした方がいい。
メアドが見当たらないなら親会社にメール。
68名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:30:22 ID:j2e0fVbW0
>>66
マルチ乙
69名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:18:53 ID:qdKTbUr6O
確かに箱根の遊覧船は何をトチ狂ったのか金かけて改悪しているんだから訳わからん。
箱根園でなんとか、前社長のパイプを使いフジテレビと提携しもっているがどうせなら船内放送も前社長の息子で放送すれば良い。友情出演でフジテレビ女子アナも。
確かゆりかもめの車内放送、フジテレビ女子アナやっていたよね?
70名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:24:13 ID:HRIzeo7T0
幅広い層に人気と有名な熱海だが、なんとヲタクにまで人気!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000039-zdn_g-game

"関東随一のパラダイス"熱海。
その対象は、(関東内の)すべての人である。
芸人、有名女優、イケメン俳優、ギャル、学生、リーマン、役員、要人、
主婦、キャリアウーマン、ヲタクetc...

熱海に訪れる目的は人それぞれだが、皆そこに「癒し」「悦び」を求めていることは
共通している。
・・・即ち、新婚旅行以外のあらゆる目的に対応した万能型の土地なのである。
婚前旅行、デート、不倫旅行、傷心旅行、合宿、一人旅、ドラマ・映画AV撮影etc...

世代を越え、時代を越えて愛される熱海。

ただ、世代や時代を越えようとも、地域を越えているとはいえない。
なぜなら、西方に"丹那"の壁が立ちはだかっているため、熱海という土地は、同族である
専ら関東人を対象とし、なおかつ"溺愛"されている"1流地"であるのに対し、その向こう側
にある沼津・修善寺などは関東人から見ると"3流地"にほかならないからである。
また、南方の"宇佐美"の壁も丹那や"箱根""足柄"ほどではないが、伊東は所詮"2流地"
というのが大方の関東人の認識である。
71美しい熱海:2010/04/22(木) 18:16:23 ID:HRIzeo7T0
世代を越え、時代を越えて愛され、盛況する熱海。

ただ、こうした"土地に対する愛"は世代や時代を越えようとも、地域を越えることはできない。

なぜなら、"山"や"地域性"が"愛"を妨げるからであり、熱海にしても、現に"丹那"という峻厳な
壁が西方からの愛を妨げており、当局もそれを自覚したうえで専ら同族である関東人を観光事業
の対象とし、その中での奥座敷性が元来の豊富な観光資源とマッチして世代・時代を越えた"愛"
を生み出し、継続的な"盛況"をもたらしているのである。

そうしてもたらされる量的実績から、熱海は全国一般的に"1流地"とみなされているのであるが、
それに対し、壁の向こう側にある沼津・修善寺などの場合は、当地に存在する豊富な観光資源
それだけを見ると、たしかに世代や時代を越えた愛が成立するに足る魅力ある素晴らしい土地
ではあるものの、関東人から見ると単なる"3流地"にほかならない。
勿論これらの土地は"カッペ"で溢れるという現在の地域性から、残念ながら、地理的に連続した
名古屋・静岡から見ても3流地としか言いようがなく、これぞまさに閉塞された地方都市である
がゆえの宝の持ち腐れ、非常に狭い範囲でのみしか世代や時代を越えた愛を獲得できない典型と
いえるだろう。

なお、南方の"宇佐美"の壁も、"丹那"や"箱根""足柄"ほどではないが、 感覚上大きな壁
となっており、伊東は所詮"2流地" というのが大方の関東人の認識である。

つまり、土地の盛況と各地域での"奥座敷"としての相応性は密接不可分であり、それが
1流・2流・3流という一般的評価を決定的に分けているのである。

関東人から時代・世代を越えて愛される熱海は1流。
中京人から時代・世代を越えて愛される木曽も1流。
狭い範囲(地元民かそれプラスα)にしか愛されない沼津・会津は3流。
72名無し野電車区:2010/04/22(木) 18:45:29 ID:GUuxS9LPP
コピペうぜー
73名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:46:21 ID:pXBBvTms0
芦ノ湖遊覧船の人は親切だよ
乗り場に行ったら「フリーパスならあっちだよ」とすぐに教えてくれた。
74名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:21:25 ID:vhcNYerSO
「伊豆箱根 一日券」で検索したら引っ掛かった。
19日間で64枚は少な過ぎないか?
駅には、ポスター貼ってはあるけど、両終点のみならず
主要駅で売れば、もう少し出るかもね。
でも収入はダウンするのか?この手は難しい。

http://ameba.jp/fujisawaeki
75名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:46:31 ID:vhcNYerSO
ごめん、間違えた。

http://ameblo.jp/fujisawaeki

スマソ。
76名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:08:27 ID:nOw0U+dW0
>>71=HRIzeo7T0は
中京の三流カッペ
77名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:59:42 ID:K6/sYDUpO
>>73
箱根フリーパスを使っていたら、「小田急のはあっちだよ」と言われたってこと?
78名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:18:07 ID:tRQJWPaA0
「フリーパス(を使う)ならあっち(海賊船乗り場)だよ」ってことだろ
79名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:52:22 ID:9U8UdGqw0
>>77>>78
>>78さんの通りです。
客を一目見たときの台詞がそれ。
そんな伊豆箱根が大好きです。
80名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:04:44 ID:vUE3HSc9O
別にその台詞は普通だろ印象残るもんでもない

JR東海がシュゼリコ廃止にしたいのはまじか?
修善寺行く客も三島まで新幹線乗せたいのかね?
廃止したけりゃすりゃいいのに。三島熱海だけ切るのは東海だけの判断で出来るんだし。
伊豆箱根に気を遣ってるのか?
81名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:06:12 ID:K6/sYDUpO
ちなみにスマイルクーポンや箱根バスフリーをフリーパスと呼ぶ人もいる
82名無し野電車区:2010/04/24(土) 03:04:49 ID:n3sFZI2h0
>>73が手に持っていた「小田急の箱根フリーパス」を見て言ったんだろう。
83名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:51:49 ID:nYr6TRdA0
JR東海は伊豆箱根を買収しる!
84名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:59:11 ID:lxqhmMLpO
伊豆箱根はJR東海を買収しる!
85名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:13:36 ID:ZNizW3srP
JR東海と伊豆箱根は売春しる!
86名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:11:11 ID:G+ejZGUT0
修善寺駅員だった大田万、日雇いの仕事を転々とし今は慶応義塾で警備員やっ
ていて付属女子高校を視姦しています。
堕ちるとこまでおちた!
出会い系サイトやっている奴に女子高の警備員なんか勤まるわけがない
87名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:00:35 ID:Dj/ziyF30
大雄山線は車掌がドア開けたり運転士がドア開けたり統一性がない。
そもそも車掌は車掌室に張り付いてろ、車内を動き回る意味がわからん。
集札? そんなの駅に集札箱を置いておけばいいだけだろ。
勿論自動改札設置が一番ではあるけどな。
88名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:48:21 ID:W5RW20wh0
キセル天国w
無人駅に自動改札置いて、律儀に通るバカが居るとでも?
そんなに良い人ばかりじゃ無いぞ世の中 北海道じゃ関係者すらキセルするんだから
89名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:56:51 ID:Eb4K9Hoy0
>>88
ただ名鉄と多摩都市モノレールは無人駅自動改札依存方式だよ。
名鉄は以前は車掌が車内を巡回したり駅で集札していたが自動改札機が導入された今は最後部にへばりついている。
90名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:58:23 ID:Eb4K9Hoy0
>>84
せめて熱海〜三島は買収してほしいもんだ。
それかJR東日本が熱海〜三島or沼津を買収するか。
91名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:41:56 ID:AKl3jPZlO
≫89
大手や儲かっている所は改札突破する様な奴を
ある程度無視しても全体の収支で考えてオケー
近隣では、江ノ電なんて無人駅の集札なんて、一切しないから、
無人駅→無人駅は実質乗り放題的なキセルの温床になっている。

伊豆箱は、そんな悠長な事考えていられる様な財務状態ではない。
92名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:42:36 ID:W5RW20wh0
駿豆もワンマンを機に駅員置いたりしてるからなぁ 常時じゃないけど
全列車に車掌乗務させるより人件費抑制になるんだろうね

理想は無人駅&車内精算が最強なんだろうけど 3連じゃねぇ
可能なのは最長で2連かな この方法でも料金ごまかしのリスクは有るけど・・・
93名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:35:58 ID:IxHhZUo50
殆どは小田原か大雄山から途中駅の客だから、
両端に自改機置いて有人途中駅でのチェックしとけばあとは誤差の範囲。
94名無し野電車区:2010/04/28(水) 17:32:30 ID:YdcYeN4V0
>>92
もうすぐキセル天国にw
95名無し野電車区:2010/04/29(木) 15:35:18 ID:51giB3DN0
パスモ&スイカの入金はJRかオバQに行って下さい。
面倒だから伊豆箱根でやらないで下さい。
96名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:15:50 ID:298cgT6z0
伊豆箱根なんかではではやらんぞ、チャージはパソコンでOK
ビューポイント3倍になるからな
97名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:02:03 ID:ilBbrOqw0
GWがはじまったにもかかわらず修善寺は閑散としているね
ま、毎年のことだけど
緩い山の向こうの某2流地のほうが遥かに賑わっているね
98名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:53:53 ID:37MPG6lV0
>>95
なんで面倒なん?
どうせ券売機だろ??
99名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:07:27 ID:+/5tK5L80
>>92
社員乙

>>98
券売機じゃなくて窓口での端末処理です。
100名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:41:26 ID:3DNsFl6C0
西武グループは、伊豆箱根をJR東海に売却しろ!
101名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:39:27 ID:32MvcKWO0
>>100
それいいなぁ
運が良ければ晴れてJR社員にw

まぁ子会社か路頭に迷うのが関の山か
102名無し野電車区:2010/05/01(土) 19:16:46 ID:zV3NeeGr0
>>91
それは素人の意見。
名鉄も賜物も財務状態は悪い、名鉄は膨大な赤字路線があるし賜物は減価償却できてないし見方によっては伊豆箱根よりも財政状態が悪い。
そして名鉄は集中管理システムを導入しているから単なる無人駅とは意味合いが違う。
大雄山線の弱点は車掌が集札・精算するから定時運行の確保が困難、単線でこれは非常に困る。
名鉄はその定時運行の乱れが長年の課題となり集中管理システムを導入した。
103名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:47:30 ID:ZOVlFAoFO
まぁ、名鉄なんかの地方路線を例に出されても仕様が無いですがね。

ありゃ、大手じゃないから。赤字ローカル線の集合体なだけ。

話しにならんよ。
104名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:58:41 ID:zV3NeeGr0
名鉄の社長の給料=小学校の校長先生より少し上くらい

大手?私鉄の社長にまでなってそれじゃやってられんが
現場から見れば「社長もそれしか貰ってないんじゃ俺たちが低賃金でも仕方ない」ってことで、ひんしゅくを買われるようなことはないかもな
105名無し野電車区:2010/05/02(日) 08:14:55 ID:Ck9xM55G0
在来線にやる気のないJR東海ですが名鉄と並走する豊橋からは120kmで爆走。
名古屋鉄道はJR東海を頑張らせるだけの役だからいいんだよ。
天竜浜名湖鉄道は東海道本線と並走と言うには無理があるしな。
>>100
大雄山線はJR東日本に譲渡の方がいいだろう。あるいは小田急?w
106名無し野電車区:2010/05/02(日) 18:57:50 ID:QAZua4BY0
>>97
山の向こうの観光地?
はて、富士五湖か、箱根か、どこぞや?
107名無し野電車区:2010/05/02(日) 19:19:48 ID:Ox2rjL/u0
伊東かな?
108名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:22:42 ID:LTaVtFwH0
ハトヤの食事会場はホントに鳩飛ばしてるんだろうか....
109名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:02:55 ID:Z7EU9+E3O
4126!

>>108
本当らしい。
110名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:35:11 ID:o2M7SC4G0
>>95
先日大雄山線小田原でチャージしましたが、何か?
111名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:53:55 ID:MxgFNq4b0
>>107
伊東は二流三流以前にそもそも観光地じゃないねあんな辺鄙なところ
112名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:09:25 ID:Oq2yCQBD0
三島で自動改札引っ掛かる奴多すぎ、マジイライラする。
こっちはJR乗り換えの時間がわずかしかないってのに、JR側自動改札機に1枚しか突っ込まない奴とかのせいでキンコーンキンコーン。
特に朝はそれで一気に渋滞が発生する、三島の駅員はなんか対策考えろよ。
113名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:35:47 ID:n8lYh36l0
それは三島駅じゃなくて本社が考えることだな
というより現場だけの判断じゃできないだろ常識的に考えて
114名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:10:08 ID:oIxxu9K60
Suicaを導入しろ
115名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:13:15 ID:+PTjPr+V0
無茶言うなよ
116名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:37:47 ID:2XIBjn300
toicaを導入しろ
117名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:14:06 ID:SITiN3KN0
嫌な事言うなよ
118名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:22:40 ID:EX7khqZU0
最近は大雄山線でも駿豆線でも運行トラブルが多すぎる、たるんでるんじゃないか?
ホームページに「再発防止」と書いてあるが、「再発防止策」が書いてない、「ごめんねもうやりません」じゃ小学生の文書だ。

緑町駅で電車が接近する線路から液体が出る。
地域的に除雪湯はあり得ないし、塗油機があるのかと思ったが触ってみたら水だった。
なんのために水? 
大雄山方のきつい曲線(あんなきつい曲線は他の鉄道会社ではほとんど見ない)を電車が通っても騒音を低減するためだと思うが、踏切の音がする時点でもうどうでもいいだろって思うのだが。
119名無し野電車区:2010/05/10(月) 11:48:00 ID:Kj9hY49c0
>>118
半径100メートルなんぞ何処にでもある。
近くの箱根登山なんか30メートルだってある。
しかも、散水しながら走行してるから、別に大したことではない。
120名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:27:08 ID:iq+xKzT+0
>>118
車輪を空転させる用
121名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:31:36 ID:olG1GLte0
>>120
無知杉
122伊豆箱根鉄道再生計画:2010/05/13(木) 21:36:48 ID:PGqYGTjF0
・こだま&箱根フリーきっぷならびに踊り子箱根フリー切符の宣伝をもっとちゃんとする。
・上記の2つのフリーきっぷで、遊覧船や十国ケーブル、駒ケ岳を割引ではなく乗り放題とし、箱根園水族館も入園可能にする、その他美術館など施設割引もつける
・小田急の箱根フリーきっぷとスマイルクーポン、箱根バスフリーを統一し、十国峠も箱根観光圏に加える(パスの共通化は地元の悲願)
・あるいはスマイルクーポンに施設割引をつける、箱根バスフリーにはあるのにスマイルクーポンにそういう付加要素がないのが意味不明、むしろスマイルクーポン使う人こそそういうのが必要
・箱根バスフリーを十国や駒ケ岳の割引を廃止する代わりに値引き
・スマイルクーポンの1日用を作る
・箱根湯本駅で箱根登山バス案内人に持って行かれまくってる客を何とか伊豆箱根バスに乗せる
・遊覧船の景観を損ねる塗装を直し、ライオンズカラーに戻る、それだけでは地味と言うならレオと大々的に描く。
・電車の中吊り広告や網棚の空スペースも広告でびっちりにする
・バスの案内所と営業所を統合、ないし小田原バス案内所・小田原駅みどりの旅・小田原駅を統合
・主要駅、非主要駅の駅員を減らし、全駅に自動改札機導入
・社員は全員自社線ないし自社バスで通える人のみとする、極力JR線や他社線を使わないように居住地を考慮して勤務先を決定、それでもJR線等使わざるをえない人は交通費を自腹にさせる
・社員の賞与と退職金廃止(どちらも法規定はない)
・駿豆線及び伊豆箱根バス静岡県側にパスモ導入、それに伴い三島駅連絡改札廃止
・駿豆線の列車本数を30分に1本
・大雄山線の踏切に付いてる赤ランプの撤去
・大雄山線をワンマン運転化(駅は自動改札機導入ないし駅員配置)

大雄山線方式(ツーマン+無人駅)よりは駿豆線方式(ワンマン+駅員)の方が合理的だが、
より合理的なのはワンマン+自動改札機。
123名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:18:36 ID:PAhERjNaP
なんだ、ただの縦読みか
124名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:47:09 ID:6qaM6MNb0
>>122
何言ってるんだか。
悪魔で空論に過ぎない。
やれるもんならやってみな。
125名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:22:40 ID:rVTXAQim0
>>122
ワンマン+回収箱+夜間無人....
126名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:56:10 ID:yCeXIy5i0
あまり相手しない方がいいよ、常連のこども社長は・・・
127名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:14:57 ID:bphoI0sB0
いやいや、女性駅員・女性車掌・女性運転士の採用だろ。
今時地方鉄道でも女性が台頭してるし猫の駅長さえいるんだぞ。
いずっぱこの現業に女性がいないのは華が無さ過ぎる。
>>125
確かに自動改札機でなくとも集札箱で十分だよな。
自動改札機は1台1000万円するし。
128名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:50:07 ID:9z/xAp5A0
スマイルクーポン系は確かに何とかしてほしいな。
例えば東京の人に箱根周遊におすすめのきっぷと聞かれたら、箱根フリーきっぷをすすめるだろう。
スマイルクーポンでは東京から箱根までの移動手段が無い。
JRの踊り子フリーきっぷ(だっけ?)なら伊豆箱根バスも乗れるし安いからすすめたいところだが、
バス以外の乗り物(遊覧船、ケーブルカー、駒ケ岳空中電車)は割引に留まるという使い勝手の悪さから、推奨に値しない。
ってか踊り子フリーは宣伝しなすぎだろ知名度が話しにならん。
129名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:52:15 ID:9z/xAp5A0
もし、スマイルクーポンや踊り子箱根フリーでプリンスホテル箱根が無料せめて半額とかならばまだ価値があるんだがねえ。
130名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:07:38 ID:ZqFgjZ/60
今の名前は「ザ・プリンス箱根」
131名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:52:50 ID:9z/xAp5A0
>>130
アネックスってやつが旧箱根プリンスホテルってわけではないの?
132名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:08:25 ID:827Pqnu+0
なんで車内放送で「JRのきっぷが無い方は三島駅で右側の改札機をご利用下さい」の車内放送がないのか。
なんで車内放送で「三島大社の最寄り駅は次の三島田町です」という放送がないのか。
これで地域に愛されるとか地元密着とは笑わせる。そしてまた、不慣れな観光客との相性が非常に悪い。
いっそ駅名を「三島大社前」にしろ。若干大社とは距離があっても、出雲大社駅という前例があるから大丈夫。
133名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:16:48 ID:3ecC6r3HP
なんで伊豆箱根鉄道に直接言えないのかな?
コミュニケーションが出来ないのかな?
134名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:36:28 ID:9u3/XaNJ0
>>131
姉ックスは箱プリの時から姉ックス
135名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:40:16 ID:psfxo9Gt0
ろうきんのCM、何種類くらい写真があるんだろう?
136名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:48:28 ID:aTGvL7w10
いいから>>122が伊豆箱根鉄道でただ働きしろ。
それで伊豆箱根が信用を失ったり、大事故が発生したりしたら
>>122が全て責任を取って一生をかけてでも弁償しろ。

馬鹿が寝言ばかりほざきやがって
137名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:44:17 ID:0asYSmhT0
小田原駅のみどりの旅って場所が悪すぎるるだろ。
びゅうプラザ、小田原市観光協会、小田急トラベルが全て自由通路にある中、みどりの旅にあえて行く人なんているのか?
逆に大雄山線小田原駅は最適な位置にあるね、JRやオバQと間違える人が少なそう。
138名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:16:19 ID:rLr94tQC0
これくらい事業を精算すべだろう経営効率化・合理化のためには。

十国ケーブル廃止
バス事業は東海バスと箱根登山バスに譲渡
遊覧船と駒ケ岳・箱根園は小田急に売却(要は箱根地区全体を譲渡)
大雄山線はバス転換
道了損売店を閉鎖
駿豆線は3セク
湯河原パークを神奈川県に売却
三津シーパラを県ないし市へ譲渡
139名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:24:37 ID:uBY+oUmS0
みどりの旅のあるところも自由通路で、エレベーターは小田原市の設置。
もともとあそこは伊豆箱根の土地の部分。
東日本も東海も小田急もそれぞれ自社部分の土地にある。
140名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:44:15 ID:W62/dvTA0
>>138
本業は何になるんだ? タクシーか?
141名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:09:34 ID:XSx9mnB90
>>138
どうせなら完全に会社清算

>>140
不動産とかw

以上。
142名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:12:43 ID:D34KYnGk0
>>138
相手にしない。
143名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:30:13 ID:H/TiyCVS0
>>135
ろうきんのCM、洗車シーンの幕が「三島←→修善寺」だけど入庫する時「回送」にしないんだろうか?
それとも撮影用かな?
144名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:14:15 ID:J7wcujkCQ
小田原から修善寺まで長大な地下トンネルを掘削する
社員ボランティアで
で、素掘りでもいいから架線引いて、小田急ロマンスカーに乗り入れてもらおうw
145名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:31:23 ID:2pAQnGT40
>>144
ロマンスカーで地下を走っても何の楽しさもない
146名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:48:32 ID:/CbyYaWK0
>>144
それなら「下土狩−三島田町」間の旧線復活の方が楽だろ?
土地の購入費用が掛かるが・・・
147名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:27:35 ID:/CbyYaWK0
下土狩−三島広小路間だった スマン
148名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:24:29 ID:r3zpO6Q60
それよりは三島から三島二日町を過ぎた横浜ゴムの入口の踏切の先あたりまで地下化して、
踏切を廃止して欲しい。
149名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:41:26 ID:YAHPQRyc0
三島から国1バイパスの手前まで高架線の話しが出たが自然消滅した。
150名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:06:47 ID:XOOXoz4B0
東海道線と東海道新幹線が三島田町のあたりまで南下すればよいじゃないか
151名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:08:08 ID:kL5Y8OAW0
http://www.izuhakone.co.jp/ensen/buy/index.htm
小田原駅の売店が書いてないぞ。直営じゃないってことか?
売店にはしっかりと「IZUHAKONE」なんて書いてあるのに。
152名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:06:36 ID:RGcLqjso0
内容からすると、観光土産物の店舗のようだが。
いわゆるkioskタイプの売店じゃなくて、直営土産店。
箱根登山にも「名産店」(箱根登山トータルサービス)がある。
153名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:34:36 ID:C8LoWupA0
水戸シーパラダイスの年間パスポートって5000円って安すぎますが採算合うのですか? 3回行けば元が取れるじゃん。
「年間パスポートで入園料割引」ならまだしも、無料だもんなあ。
ところであれは「遊覧船チャッピーだけ乗る」ってのはできないのですか?
水族館はどうでもいいから船だけ乗りたいのですが、強制的に入園料も取られますか?
>>152
確かに小田原駅の売店は土産屋タイプではなくキヨスクタイプだ、まあ品揃えはセンスなさ杉だが。
154名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:44:05 ID:jeQvTKrJ0
博物館や美術館の年間パスポートの類は2〜3回で元が取れるところが多い
近くに住んでる人が羨ましいね
155名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:45:14 ID:hKera8ee0
なんで大雄山線には1日乗り放題券がないのだろう。
あっても売れないとは思うけど。
156名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:22:07 ID:A931nmqv0
NGID:X+OkZINt0
157名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:05:48 ID:DjNC2LuY0
>>155
20世紀の高度経済成長期に、西武が、
大雄山〜道了尊〜箱根明神ヶ岳〜箱根千石原という経路の長大ロープウェイを
造っていたら、大雄山線込みの一日周遊券は実現していたかもな。
158名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:25:01 ID:2DKHG/k50
伊豆箱根遊覧飛行船
159名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:39:13 ID:PYHzr9cO0
女の子が信じてくれたから空だって飛べるさぁ〜
160名無し野電車区:2010/06/08(火) 17:08:24 ID:MPU/ycHRO
今日と明日1100が動くってさ〜
161名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:40:16 ID:vQVrQolh0
やはり駿豆線は無駄に本数が多すぎる。コストの無駄。
伊豆といったら伊豆急行沿線の東海岸が一般的であり実際大半の観光客はそちらに行くし特急もボンボン走る。
しかしそのお伊豆急行でさえ30分に1本のダイヤなのだから、下火である中伊豆が舞台の駿豆線が15分に1本はおかしいだろう。
>>157
ロープはそんな長時間乗ってられないからケーブルカーで。
仙石原からさらに御殿場、富士吉田に繋いでくれないかねえ。
大雄山駅と同僚尊、大雄山線と御殿場線を繋げるのは今からでも出来そうだとは思うけど。
>>160
そういう情報ってどこから仕入れるの?
162名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:13:35 ID:j2HKFyzY0
駿豆線って土肥辺りまで延長したら儲かるんじゃない?
チラ裏??
163名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:26:00 ID:vQVrQolh0
新しい芦ノ湖遊覧船の塗装は窓が塗り潰されて景色が見えないからあり得ないが、
あのデザインもセンスなさすぎ。
芦ノ湖をイメージらしいが、富士山見えるんだし外人多いんだし富士山でも書いた方がマシ。
それか近江鉄道の琵琶湖観光船みたいにレオの顔を堂々と描くとかさ。

いっそ全部黒塗りにして「天皇陛下万歳」とか「竹島奪還」とか書けばいいじゃないか。
アメリカン人も多いんだし英語で「原爆投下を謝罪しろ」と書くとかさ。

>>162
それならむしろ伊豆急行の駅と繋いでほしいわ。
伊豆急下田〜修善寺〜土肥・戸田・堂ヶ島まで鉄路が出来れば伊豆半島全体の観光振興になるだろうなあ。
164名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:30:06 ID:s7jn8Jgj0
>>163
我らが東海バスのためにも、そんな登山鉄道は断固反対する。
165名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:23:25 ID:qZA0oFqD0
>>161
鉄道に限らず道路にしても無駄が多いよな>中伊豆エリア

166名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:49:46 ID:vGcu8DVb0
土肥まで延ばすもなにも、伊豆長岡から先がおまけみたいなモンなんだが・・・
167名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:38:05 ID:rhDu5bjFO
沼津港が軌道でアクセスできればコバルトアローも便利だっただろうね。
清水みたいに専用の送迎バスでもいいけど。駿河湾フェリーを見るかぎり、
圧倒的に車での乗船>徒歩客だから、高速船のままじゃやっぱりダメかな。
168名無し野電車区:2010/06/09(水) 09:46:59 ID:QtcE8ScZO
公道から確認、3501が試運転の模様
169名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:32:20 ID:NQV7tpSC0
男の子が信じてくれなかったから船だって沈むさぁ〜
170名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:14:59 ID:qrtb9aN50
>>161>>163
まず日本語の勉強して来い。それと死ね
171名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:30:22 ID:DPn2wBjOO
>>159
それルパン
>>169
それスカンジナヴィア
172名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:29:12 ID:nkFfKbMaO
噂されていた253の3連、結局「踊り子」には使われず
長野電鉄に取られちゃったね。
伊豆箱のあと一押しがあれば、転用出来たのにぃ。
173名無し野電車区:2010/06/11(金) 11:38:35 ID:nZSB5et5O
一押しもなにも伊豆箱根はそんな事考えてないだろ
174名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:06:21 ID:R2UKHaHd0
いずっぱこも踊り子無くなれば、ダイヤも安定するし車掌の人員整理も出来るから
そんな事望んで無いかもね
175名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:34:28 ID:jVXRPq3bO
踊り子号を池袋始発にしたら、小田急と束が更に競合して戦争状態になるな。
小田急と西武の間にもヒビが入るかもしれない。
176名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:39:06 ID:Pt0vLDTI0
>175
昔は修善寺からも新宿行きの踊り子があった件。
177名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:10:03 ID:pDlkX3SM0
高速バスが新宿発着である以上、踊り子は東京行きであることに意味がある。
秋葉原にでも行ってくれれば便利なんだけどね。
178名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:45:27 ID:7tM+Hvw50
>>174
踊り子が無くなれば客も減るから踊り子は死守したいと思ってるんじゃないのか?
というか踊り子をワンマンにしてしまえばいい。
>>175
関東の鉄道会社ってあんま競合とか考えてるように思えないけどね、関西と比べてどこもチンタラしてるし。
>>177
東北縦貫線出来たらそうなるかもよ?

で、駒ケ岳ロープの点検運休とかなめてんのか、箱根ロープじゃ考えられん。
終電から始発までの間に点検しとけや。
風にも弱いし複式にしろ。
あと座席が少ないとか20分に1本しか無いとか不便過ぎる。
駿豆線のように30分に1本で十分なのを15分間隔で動かし、駒ヶ岳のように高頻度運転が必要な物を20分間隔とか、逆だろうが!!
あといい加減三島駅で北口に行けるようにしろ。
ってか北口でいずっぱこのきっぷを買えるようにしろや。

北口でいずっぱこのきっぷを発売するとなるとJR東海への委託費とかかかって経費がかかるのだとは思うが、
だったら三島駅の連絡改札を廃止して人員を減らし、その浮いたお金を北口への業務委託費に当てた方が客の利便性は高くなる。
現状では伊豆箱根三島でおりて北口に行くにはどのみち連絡改札使えないわけだし。
179名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:22:28 ID:xINV1uR8O
>>178
駒ロープと十国ケーブルは年検査
これをやらないと運用できないがそれでもやるなと?ww
180名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:35:57 ID:0uTU9oAi0
箱根ロープウェイの方も2月ごろとかに点検運休あるはずだが・・
登山鉄道自体も点検運休した事あるし
181名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:38:59 ID:Z2pnUwGj0
>>178
東北縦貫線に秋葉原駅はできませんが。
182名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:24:01 ID:pDlkX3SM0
>>178
ああ、そういう意味じゃなくて、バスが新宿じゃなくて秋葉原のロータリーに行ってくれたら
踊り子はなくなってもいいかなって思っただけ。
近所の人に、「踊り子って三島から先は各駅停車?」って聞かれた。線内快速だと思っていたらしい。
今さら広告でもないんだろうけど、意外とあるのは知ってるけど、詳しくは知らない=利用しにくい 列車なのかも。
183名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:07:34 ID:7Yvph29e0
http://www.youtube.com/watch?v=9kbhyKxwJYU&feature=related
何気なくユーキューブで検索して見つけたものですが。
184名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:09:42 ID:7Yvph29e0
>>183

誤爆しました。スマンw

しかし、小田原周辺にもユダヤ移民の陰がありそう。
185名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:25:03 ID:nCJ7pObs0
>>178
運休といっても終車繰り上げ程度でしょ...
この前乗ったら作業員の人が屋根の上に乗っていてびっくりしましたが
あと、団体とかきたら増発するよ。
186名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:52:17 ID:7gMNwXwnO
>>185
あるあるw
定員しか乗ってないエレベータのブザーが鳴ったり
187名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:39:07 ID:CHNMiTj00
>>179-180
>>>185
小田急グループの各種乗り物の点検は、
部分運休にしてやっている、終日運休はない。
伊豆箱根はロープウェイもケーブルカーも遊覧船も「数日間終日運休」というかなりふざけたことをやってくれる。
188名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:33:35 ID:Qf9cn6FxO
>>187
ケーブルは5日間15時以降終日運休だが?
189名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:49:05 ID:cHsxERU00
15時以降って・・ それは「終日」とは言わんw
いずっぱこは始発から終電まで終日運休だし。
190名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:08:30 ID:cHsxERU00
十国峠の山頂には売店とかあるのに駒ケ岳山頂には何もないのを何とかしる!
191名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:52:12 ID:Qf9cn6FxO
>>189
十国の山頂駅の貼り紙にそう書いてあったからそのまま書いただけだが

192名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:09:03 ID:pXj36b3L0
大雄山線は、ワンマン運転にして合理化すべき。
「無人駅+車掌」より駿豆線のような「駅員+ワンマン」の方が合理的だが、
より合理的にするには、「ワンマン+自動改札」ないし「ワンマン+運転士が精算業務」である。
自動改札機では取りっぱぐれを心配するならば、
バスや地方ローカルワンマン線みたいに運転士が運賃収受をすればいい。
運転席後ろに運賃箱を設置し、ドアも一番前しか開かないようにする。
193名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:19:00 ID:o8fXaABw0
マルチポスト荒しID:pXj36b3L0
194名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:08:14 ID:DyNz9bLjO
>>192
そんなこと、利用者が心配する話じゃないだろ。
195名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:47:54 ID:pe5tizmR0
2010/06/20 22:00
大雄山線は車両の定期検査に伴う車両輸送のため21日小田原駅10:12・10:48発、大雄山駅09:38・10:02発の列車が運休となります。
196名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:09:35 ID:dyNMAWMO0
>>195
いまgooで見ました、こんなの出るんですね。
197名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:10:53 ID:kdCwgRQSO
>>196
5000の定検甲種輸送だろ?
198名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:10:32 ID:rONaF57p0
>>194
コスト削減されれば運賃が安くなって利用者にも還元されるけど
199名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:27:16 ID:vvwlASn+0
大雄山線で浮いたカネが駿豆線に使われるだけ
200名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:13:12 ID:G+gOqoGZO
>>198
ワンマン化で運賃値下げした例ってあるの?
たしかに人件費は下がるだろうけど、ワンマン化を行う会社側の目的は、「コスト削減による収支改善」でしょ。
「運賃値下げ」が目的のワンマン化って聞いたことないな。

大雄山線の場合、ワンマン化したら運転士の作業時間が増えて、12分間隔のキレイなダイヤが維持できなくなるからツーマンに固執してるんだと思う。
201名無し野電車区:2010/06/22(火) 16:53:22 ID:Xg4wbZxj0
>>200
いまの5000系が本気で走るようになったら(加速度スイッチを高にして最高速度80)
できるかもしれませんが、車両のガタが早くくるだろうしそのほかの問題もあるだろうし・・・
202名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:38:14 ID:2NGQ+/Ox0
途中交換可能駅のすべてで毎回交換してるわけで、
御殿場線のような運賃収受による遅れは即路線全体の遅れになる。
全駅の自動改札機化によって車内精算が要らなくなれば都市型ワンマンも可能だけど・・・
朝夕のラッシュ時はホームも車内も混雑するから安全要員としての車掌も必須だよな。
203名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:10:58 ID:fDPGzJVQ0
なんで何もかもが中途半端なの?
大雄山線はドウリョウ損まで伸ばせ、出来れば御殿場線の駅まで。
当初計画では山北駅まで延伸する予定だったらしいが、そしたらドウリョウ損も経由していたのかね?
駿豆線は修善寺温泉まで伸ばせ、できれば西伊豆まで伸ばせ。
>>200
全駅にホームドアとITV設置して、つくばエクスプレスみたいに運転士は運転台に座ったまま確認して目視確認を省けば大丈夫だよ12分間隔維持できる。
204名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:13:08 ID:+lqSdX+e0
3両なので車内での運賃収受は難しいんじゃないか?
今まで許可が下りた例は無い

御殿場線は形式上は車内運賃収受だけど実際は破綻してる

乗車時は整理券を取らない・混雑時は前ドアからも積極的に乗る
降車時はドアが開いたら運転士関係なくとっとと降りる
と乗客による多大な定時運転への協力でなんとかやっていけているようなものだ
205名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:22:40 ID:EWxbKEDDO
>>203
修善寺温泉まで伸ばせ?
地形を考えて物を言っているのかい?
中伊豆方面に延ばすならまだ、現実味があると思うが、それでも徳永までだろう!!
修善寺温泉に伸ばすとしたら、狩野川の上を大きくカーブさせて、稲葉橋をかすめて山を削り、修善寺インターまでの細い合間を縫って、温泉場まで持っていくルートだよね。
駅はなんとかなるとは思うが、横軽並みの坂になる。
ED32でも補助をさせるのかい?まず無理か(笑)
それともEF63を買い取るのかい?
出来れば西伊豆まで?
土肥までトンネルを掘るのかい?
海沿いを走るから塩害対策も必要だし、幾ら金が掛かる事か…
あっ!!忘れていた!伊豆箱根に、そんな金は無いから、真面目に考えた俺がバカだった(^^ゞ
206名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:37:39 ID:4fw7dbMW0
通勤時間帯以外は余裕だろ1両編成でも。
>>205
修善寺温泉まで延伸でそんな急坂になるけ?
最乗寺に延ばすなら箱根登山鉄道並みの勾配になるとは思うが。
あと海沿いを走る路線って塩害対策ってしてるの? 伊豆急行とか五能線とか湖西線とか。あ、湖西線は海じゃなくて湖か。
207名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:04:53 ID:rmZAGffS0
西伊豆方面は、沼津から船を出せばいいじゃん。
208名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:02:39 ID:waYYU46T0
なんで駿豆線直通踊り子号(シュゼリコ)はあるのに大雄山線直通踊り子号は無いの?
209名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:05:34 ID:jvX4m0By0
>>208
ヨソ者は消えな。
210名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:04:18 ID:mzcw3fEu0
>>203
お前がそれだけの投資資金を出せばすぐに出来る。
211名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:50:04 ID:hzlNyb/L0
通学定期券で踊り子号に乗れないワケがわからんし、
「通学定期では乗れない」って告知も殆ど無いのに、乗った学生を非難するこの会社は傲慢すぎる。
212名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:02:19 ID:V0Wge/o1O
>>211
またお前か。自分の無知さをさし置いてどんだけ根に持ってるんだよ。
213名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:32:45 ID:uPyAO/QA0
>>211
俺、普通に学生定期で乗ってたよ。
自由席に座ったから、車掌にも何も言われなかった。
駅員の目が冷めてたけど、愛想笑いして改札抜けた。
今ではいい思い出話だな。
214名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:55:53 ID:z605F8DU0
当初の計画では、大仁から直進して狩野川に
鉄橋を架けるつもりだったと聞いているが・・・
いずれにしても、あの狭い温泉街へ鉄道は入れまい
今のバス連絡でも、さほどの不便はないし
215名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:01:48 ID:gPmGWPeZ0
西伊豆方面延伸してほしいな。船原峠を越える登山電車に萌え
216名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:01:10 ID:cJqLgIO/0
7000系7502F 今度はアイスのラッピングを纏ってた。全てのドアで違う色だった。
そして7501Fはいつまで運用に入れるのだろうか。確か検査期限22-6だったっけ?
217名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:31:30 ID:JxUvNM0ZO
>>216
23年の間違いじゃね?大雄山車両入ったばっかだし
218名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:38:52 ID:pXCibF2W0
つーか電車を伊豆三津シーパラダイスの目の前まで延ばせよ
219名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:04:37 ID:HOWYlU+10
更にスカンジナビアまで
220名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:29:08 ID:gPmGWPeZ0
海底を和歌山のほうまで走る電車も乙ですね。
221名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:06:24 ID:ZPvuNoPK0
先にSuicaだろ
222名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:55:23 ID:VNaSoVht0
>>218
バスで解決
223名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:35:18 ID:AOEQtdqEO
>>219
沈没してるところまで、海底トンネル?
224名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:18:05 ID:lEiAHnZs0
>>217
今日見て来た。23-6って書いてあった。なんだ、思い違いだったのか・・・
225名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:40:43 ID:uElFTAwX0
>>223
今日見て来た。Scandinaviaって書いてあった。なんだ、沈んでたのか・・・
226名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:39:54 ID:zet3RIc20
age
227名無し野電車区:2010/07/01(木) 04:21:22 ID:2RGQOm/l0
保守
228名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:41:58 ID:ZnVUbSaY0
ここの電車って運転席窓の上部に青い曇りがかかってない?
おかげでかぶりつきしても景色が見にくい。
あと大雄山線も駿豆線も立ち客出るほど客乗ってる上に列車本数多いのに、
それでも経営難なんて経営者のセンス無さ杉だろ。
しなの鉄道なんて30分に1本で客がまばらなのに黒字なんだぜ?
229名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:33:19 ID:7LGTw8+60
江ノ電もやってるが日よけでしょ。
230名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:15:03 ID:Q985XVLJ0
だからまた現任の経営者をバカにするこども社長に任せろとか
そういうことをおっしゃるんですねw
231名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:50:50 ID:tCExdgFFO
こども店長もうまくいってるみたいだし
232名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:57:28 ID:evljvjJV0
創業者の孫は?
「憚りながら」とか自伝、ベストセラーになっちゃってるし。
233名無し野電車区:2010/07/04(日) 02:09:36 ID:b2O35Kvc0
こどもだって店長に、ねこだって駅長になれるのにお前らは
234名無し野電車区:2010/07/05(月) 03:21:48 ID:Oyt4YpSD0
AGE
235名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:35:07 ID:ioyathUk0
>>228
かぶりつきはどうでもいいけど運転士が見にくいんじゃないか?
236名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:45:59 ID:RjEm2Kvw0
緑町駅は不要、小田原駅から歩いた方が早い。
存在意義が疑わしい。
バス停の緑町とも紛らわしいし、廃止にしちゃえよ。
237名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:09:49 ID:Adv0jWWUO
>>236
大雄山方面からの客は結構降りてるよ
238名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:49:20 ID:RjEm2Kvw0
んじゃ三島広小路駅を廃止だな、電車待ってるより歩いて行った方が早い。
都会だと駅間隔があれくらい短いのはザラかもしれないが都会は列車本数が多いからね。
2分に1本電車を走らせれば三島広小路も緑町も価値が出る。
239名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:52:33 ID:RjEm2Kvw0
いや、大雄山線はほとんどの駅において駅間隔が短い、まるでバス停間隔だから、廃線にしてバス転換でいいな。
せめてDMV、モノレール、LRT、路面電車のどれかにせいや。
鉄道としては駅間隔が短すぎ。存在価値も存在意義も無い。廃線にしろ。
240名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:26:59 ID:YgyweAvc0
>>239はR255飯泉入口交差点の渋滞をわかってる?
R255から五百羅漢駅までずっとつながってるぜ。
大雄山線のいいところは渋滞に無縁で時刻に正確。
241名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:43:58 ID:KEMFgk6q0
3505Fに沿線夏祭りのラッピングがされてた。ただ、戸袋窓貼付けとHMはなかった。
242名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:59:35 ID:fGdnjuDb0
福井の京福が運行中止になったときは
バス代行に切り替えたものの周辺道路の渋滞が生活道路にまで及び
大変なことになったのでえちぜん鉄道になったが
もし大雄山線だったらどうなるか??

和田河原や塚原辺りなら開成や栢山駅への流れになるから
小田原まで大雄山線沿いを走る必要は無いしね

ただ自然災害とかあっても、南足柄市も今は金が無いし
自治体支援は難しいだろうね。
243名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:04:01 ID:tN5DLIyi0
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:09:11 ID:YOh1Pf300
大雄山線って車掌が車内を忙しく走り回ってるけど、
単に「一番後ろのドア=車掌室すぐのドア」だけ開けるようにすればいいじゃん。
地方鉄道ってほとんどそうじゃね? 「運転士後ろのドアしか開きません」とか。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:10 ID:YOh1Pf300
あと駿豆本線のダイヤを考えた人は池沼としか思えない。
JRの上りや下りが三島に到着すると同時に修善寺ゆき発車。
駿豆本線が三島に到着すると同時にJR線発車。
これならたとえ列車本数を30分に1本とかにしてでもJRに連動したダイヤにした方が利便性は高まるはず。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:05 ID:DHQ0/cUfO
>>244
車内で切符を売るのと、集札のために動いてる。
無人駅にも券売機はあるが、発車間際に駅に来た人は無札で乗車する。
駅に着いてからの精算だと無人駅では結局車掌が行うことになり、発車が遅れる。
最後尾の扉だけだと駅によっては駅出入口の反対側になることもある。
乗車客は駅出入口側に居ることが多いのでこれでは不合理。
無人駅の出入口の位置に合わせて車内を移動するのは合理的な理由による。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:28:35 ID:uHl0vf2n0
駿豆本線? 駿豆線? どっちが正しいんだよ。
東海道線も正確には東海道本線か。
248名無し野電車区:2010/07/12(月) 04:24:29 ID:Pdw0NVmv0
249名無し野電車区:2010/07/12(月) 06:25:32 ID:nuuRGIAJ0
東海道本線
250名無し野電車区:2010/07/12(月) 11:18:51 ID:SCghA/M30
30分に1本とかいってる時点で論外
251名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:08:44 ID:t63UKC6C0
>>241
ドアだけラッピングでHM無しだから寂しいですね
なんでHMつけないんだろ
252名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:11:36 ID:XUJ1JWr20
駿豆線に乗って三島駅で下車精算する時、柵が激しく邪魔なんだけど。
いつも「こちらから廻って出て下さい」と言われる。
設計した奴池沼? せめて柵を開閉できるようにするくらい工夫しておけ。
通路は通路で狭すぎて前に精算してる人がいると通れないし。

253名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:30:50 ID:mHc+Bh820
今日から営業時間短縮か。合理化するのはいいが中途半端だよな。
やるならもっと徹底的に合理化しないと。

・電車の出発合図を駅で行うのを廃止し、駅員の負担減→駅員削減へ。
・伊豆箱根バスのICカード未導入路線にパスモ導入
・駿豆線ICカード導入
・修善寺駅駅員削減(3人もいらない)
・三島駅駅員削減(JR連絡改札は維持しつつも精算はJRでのみやるようにすれば日中は3人の泊まりは2人で足りる、突き詰めれば終日2人でも行けるはず)
・修善寺、大場、三島を除く駿豆線の駅は無人駅にする
・駿豆線の運行本数を日中は20分に1本、早朝深夜は30分に1本。
・箱根地区は箱根フリーパスとの共通化
・伊豆箱根バス真鶴〜岩線の早期撤退
・伊豆箱根バス小田原駅前案内所を閉鎖し、業務は全て小田原駅もしくは小田原駅みどりの旅にて行う。
・大雄山線は小田原駅を除いて全て無人にする
・大雄山線をワンマン化(そうしたら15分ヘッドになって若干客は減るかもしれないが、その収益減を遥かに上回る合理化が出来るからトータルではOK)
・小田原駅の駅員を2人にする
254名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:29:30 ID:n29uYrPd0
まず>>253に合理化の見本を見せてもらわないとね。
というわけで今すぐ消えろ。
255名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:45:10 ID:KbicjOHr0
駅営業時間が21時45分までってことか、
21時45分に発車する電車の出発合図はどうなるの?
256名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:04:22 ID:Hm7ERze+0
>>253
仮に合理案を考えたとして、余剰人員を再雇用なり他業種に転職斡旋するなど
まったく説明がない時点でだめだな。
どこの世界もそうだが、合理案なんかよりも雇用者を安心して生き甲斐をもって
働かせることの方が大事。経営者はこのことにエネルギーを使う。
>>253は経営感覚欠如ですから、このスレから消えてください。
257名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:24:19 ID:dOPRMBrs0
>>256の方が感覚欠如だろ、問答無用で首を切ることくらいしないと今の時代生き残れない。
いちいち社員の今後の雇用なんて考えられるかっての。
258名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:35:11 ID:dOPRMBrs0
芦ノ湖遊覧船のあの新塗装。
360度の景色が小田急に対して唯一勝っている点だったのに
それをぶっ壊すどころか普通の景色さえ見なくなってしまったあの塗装。
窓に塗装がかかる、そんなことをする会社って時点で、
そこらへんの素人が経営した方がよっぽどうまく行くわ。
259名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:40:52 ID:P2Ss4tRe0
>>257のような経営者の会社にはいる奴は誰もおらんわな。
260名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:38:11 ID:kb1tYeUe0
>>253
逆に言えば大雄山線は12分間隔を維持するなら車掌は必要ってことか?
単線でも6〜8分間隔をワンマン運転で維持してる静岡鉄道の例もあるし、大雄山線に車掌は必要ない。
7月16日以降、ますますその思いを強くしたよ。
261名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:39:30 ID:uwYE922P0
いやそもそも12分に1本も電車いらねーから。
現状明らかに輸送力過剰。
駿豆線も大雄山線も需要に対して供給が不均衡に多い。
262名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:57:49 ID:WvUjVn5R0
>>260
静鉄は複線。
263名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:29:24 ID:CeaFYljb0
需要が多い少ないは>>253>>261が判断することじゃない。
264名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:18:18 ID:MXHMDfRI0
保守
265名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:51:47 ID:tnXUSjPf0
大仁って、もう発車メロディじゃない?
266名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:13:35 ID:FoOzMAcN0
来たれ修善寺へ
267名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:24:36 ID:aFnH1rf40
ワンマン化反対では無いが、
無人駅だと乗降に時間が掛かり遅れる場合も有る。
268名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:04:26 ID:eiNEh1X80
>>265
元に戻ったね
269名無し野電車区:2010/07/26(月) 06:34:46 ID:aUknWyMt0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYv5rEAQw.jpg

拾いもんだけど
これはどこの駅ですか?
270名無し野電車区:2010/07/26(月) 08:15:12 ID:z1u/J2ms0
三島田町だと思う
271名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:23:09 ID:PfYM0Fs20
>>269
なんで西武の黄色いままのがいるんだ?
272名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:32:21 ID:LPh/QcPN0
>>271
1100は自社改造だから...
大場で塗装したはず
273名無し野電車区:2010/07/29(木) 07:21:39 ID:hINCBb+c0
あげ
274名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:25:22 ID:vVV+gkPJ0
スレ防衛
275名無し野電車区:2010/08/02(月) 02:05:27 ID:OzHFhw/80
スレ違いかもしれんが、伊豆箱根が初めて経営する介護施設に老後は
入りたい人いるかな?
276名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:11:00 ID:CQfaJpa/0
てすと
277名無し野電車区:2010/08/03(火) 18:17:57 ID:9RowtmWZ0
三島田町駅看板に三島大社前とか入ったが、
だったらなんで駅名を三島大社駅にしないの?
そもそも三嶋大社って全国的にそんな有名なのか?
出雲大社の足元にも及ばないだろう。
いや足元くらいには及ぶか?
278名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:52:15 ID:xoNdsr830
今はパワースポットの一つとして有名だな。
279名無し野電車区:2010/08/03(火) 20:09:40 ID:qoELwh/J0
三嶋大社=伊豆国一宮、官幣大社。
出雲大社=出雲国一宮、官幣大社。
延喜式旧社格は同じ。
280名無し野電車区:2010/08/04(水) 05:04:42 ID:wwfCTkU30
出雲大社は巷で言われている男女の縁結びはホントは得意じゃないんだな。
本当の男女の結びのスペシャル神社は奈良の三輪大社、そして金沢の
白山ひめ神社、箱根芦ノ湖の九頭龍神社かも。
出雲大社の場合は大国主の名があるとおり、国土経営に携わるものを守護し
人と人、人と組織や企業、企業と企業の結びを得意とし、データ収集、集計、管理の
神なんだな。

281名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:12:46 ID:tYYZz99E0
伊豆三津シーパラーダイスの営業時間延長はいいとして
バスの時間が従来通りなら、帰りのバスがなくなっちまうだろうが。
282名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:45:01 ID:SuFYOx4e0
>>281
バスも延長しますのでご安心を。
283名無し野電車区:2010/08/08(日) 18:38:37 ID:nCGj+osB0
なんで木の電柱なの? 水で腐食しないか?
284名無し野電車区:2010/08/08(日) 19:09:21 ID:jQiRpO0f0
>>283
なんかくろいの塗ってるから大丈夫(のはず)です
なお、コンクリート柱に順次交換中です

それにしても8月下旬にビアガー電車って...orz
285名無し野電車区:2010/08/09(月) 08:29:43 ID:7ri3g++SO
経営批判厨なお前らなら、修善寺駅周辺デザインで素早いアイデアがでてきそうだな。
286名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:31:27 ID:RQH0XLio0
>>285
一応、中部の駅100選に選ばれた駅舎で割と新しいので現状維持が一番
287九州博多鉄道:2010/08/10(火) 22:16:21 ID:Sv9ZjYbK0
大雄山線・・・一気に駿豆線の三島まで延伸!!。
駿豆線も、JR東海乗り入れ賛成!!なのに東海は断る・・。
駿豆線の7000って悲運だわ。
288名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:28:48 ID:vJe3FBbs0
>>287
日本語でおけ?
289名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:17:00 ID:HtXUA7Wa0
>>285
あれ、デザインは決まってるけど形だけ公募にしてるとかなんとか。
290名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:11:02 ID:44NPJ8eJO
修善寺はデザインの前に道路整備するのが先じゃないのか…。
291名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:13:56 ID:fDgDkXxV0
駅舎整備する金あったらもっとまともな事に金使え、ってか完成の頃には廃線ってオチじゃないだろうな?

大雄山線と駿豆線、会社としてはどちらに投資しているの?
パスモが使えるのは力の入れ具合とかじゃなくて単に地域特性だろうか?
収益力は大雄山線の方が良さそうだけど観光知名度は圧倒的に駿豆線だろうし。
「伊豆箱根鉄道」と呼ばれるのもほとんどの場合は駿豆線だけだしな。
>>284
何月なら良かったんだ?
292名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:27:08 ID:EjVjwd2N0
賞味期限切れのアロエ食品を販売
293質問:2010/08/14(土) 11:53:48 ID:bYpKTpO7O
駿豆線ってなんと読むんですか?
294名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:59:26 ID:EjVjwd2N0
>>293
すんずせん
295名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:22:10 ID:4HK45X3/0
すんまめせん
296名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:38:20 ID:IvE5P48f0
>>293
昔の社名です。
297名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:33:14 ID:5zGEHFqn0
>>291
8月上旬とかお盆期間とか

>>292
またやったのか....
そろそろ釣り銭充てん間違えするかなぁw
298名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:04:36 ID:j4K9Lbz5O
すんません
299名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:10:04 ID:v5Ut7uj90
運転士になりたい奴「アツマレ〜」
300名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:24:59 ID:zqB43U/h0
>>299
釣り男のモノマネをする今野乙

ビアガー電車9月開催分まさかの満席...
301名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:20:31 ID:JPXc3qny0
2010年8月27日(金) / 2010年9月3日(金)(満席となりました)

今見たら両方満員になってたぞw
302名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:26:13 ID:onds7sayO
どの車両使うんだろうな、ロングが好ましいとは思うがまさか1100とか…?
303名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:40:05 ID:7CEnIozw0
パンフには1300が出てたがねー
304名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:19:35 ID:JCeSwXKwO
満だけに、クビになった修善寺駅員太田満
305名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:52:37 ID:fZUn+LdC0
>>302
汚れてもいいどうせ老い先短い2005Fかなぁw
揺れすぎてビールが床に転がりまくりそうだ
306名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:55:43 ID:Ow7010S90
西村京太郎の小説に西熱海の伊豆箱根鉄道が経営する別荘ってあったけどそんなものあんの?
具体的には、熱海駅から元箱根方面ゆきのバスで行く峠道(十国峠バス停よりは熱海駅側)
>>303
パンフと違う列車使ったら詐欺
307名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:02:33 ID:nByq3ZzF0
>>306
あるよ。県道熱海函南線を梅園の交差点で左折して急坂を上る途中に
伊豆箱根鉄道が販売・売主の別荘地があるんだが、今は販売は別の
不動産屋がやっている。
308名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:20:41 ID:Q8Fih4eYO
最近大場の貨車は走ってる?
309名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:55:36 ID:4FIaovE5O
2005は検査期限から考えても24年までには廃車だよな…


>>308
二ヶ月に一回くらい夜中に走ってるよ
310名無し野電車区:2010/08/20(金) 03:50:21 ID:v6YP4sQe0
百鬼夜行って感じで走っているな。
311名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:47:24 ID:5xxkUeZ90
三島駅の通常改札側にある柵ってほんと邪魔だよな。
なんとかならんのか?
あのせいで1人でも精算してる客がいると後ろの人が通れない。
312名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:30:06 ID:uQQx2Z+t0
>>310
百鬼夜行と聞いて萃香を連想した
313名無し野電車区:2010/08/24(火) 16:52:16 ID:OO5VHezl0
なんで大雄山線は伊豆箱根鉄道線とは呼ばれずに大雄山線と呼ばれ、
駿豆線は駿豆線とは呼ばれずに伊豆箱根鉄道線と呼ばれるのだろう?

足柄地区で伊豆箱根鉄道線、中伊豆地区で駿豆線と言っても、もしかして通じない?
314名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:02:46 ID:FGDgamgf0
小田原駅は5社入ってるからなぁ。国鉄時代でも4社だった。
乗換案内も多いし、箱根登山との区別を明確にするために
「箱根」を使わないのかも。
合併前から大雄山線と呼ばれてたようだし、
小田原で伊豆箱根といえばバスを指す。
315名無し野電車区:2010/08/27(金) 06:36:09 ID:7SyJ058Y0
今日ってビール電車でしょ?
誰か報告よろ
316名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:53:08 ID:K12cc8UF0
シーパラで新卒社員募集してるけどなんで英語の試験あるの?
railwayをreilwayて書いてしまう会社に試験を採点できる人なんていんの?
>>314
合併なんてしてたのか知らんかった。JR貨物も入れれば6社だお
317名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:18:28 ID:ftkH01ZA0
今日のビヤガー電車
2202F充当 四角いHM付き いつもワンマンとあるところに「貸切」
318名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:55:00 ID:oZvHSlw20
伊豆箱根の人事スゲーカンジわるい
319名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:01:31 ID:b6fk5uI40
>>318
採用試験を受けられた方でしょうか
人事の不手際で気持ちが冷めて冷静になられたところで
悪いことは言わないので万が一内定がでても
弊社には入社されないほうがよいかと思います

退職目指して活動中...
320名無し野電車区:2010/08/31(火) 11:37:15 ID:ue+5J77h0
ホームーページに「ご意見・ご要望」のメールフォーム無いの?
苦情したいんだけどご意見受付電話番号もメアドもないってどういうこっちゃ。
321名無し野電車区:2010/08/31(火) 18:53:31 ID:llM33mWp0
いずっぱこHP鯖落ちか
322名無し野電車区:2010/08/31(火) 19:16:25 ID:vDwv7eze0
>>319

なんでですか?伊豆箱ってブラックなの?ww
323名無し野電車区:2010/08/31(火) 19:31:21 ID:1IhYvEXo0
>>320
トップページの一番下にメアドあるだろ
324名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:04:20 ID:98Smpk2a0
>>322
ブラックですよ...
今年度の決算どうなるかなぁ...

また雇用を人質に給料強制値下げキャンペーンかなぁw
325名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:45:03 ID:eBbeuNJz0
まあ完全にブラックやな。
表向きはコンプラコンプラ言ってるけど実態は、な。
内情全部知れたら上場どころの話ではないだろう。
おっと、このスレは本社の人に監視されてるからこのへんで。
326名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:15:36 ID:6K4Vrmf50
労基法違反してる時点で終わってるだろ本当か知らんが労基署から指導入ったって噂もあるし
327名無し野電車区:2010/09/02(木) 17:01:44 ID:N9pU1nmF0
そうなんだ 知らんかった 
328名無し野電車区:2010/09/03(金) 07:55:55 ID:tnXaM2Qn0
あたし高校は伊豆中だったけど
踊り子定期で乗ってたよ。
注意されてもシカト!
329名無し野電車区:2010/09/03(金) 08:18:44 ID:q/+zHuM/P
>>328
犯罪自慢する人って気持ち悪いんですけど
330名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:40:12 ID:cZpuvX/x0
なんで違う場所にあるのにバス停も駅名も緑町なの?
と散々既出である質問をしてみる。
331名無し野電車区:2010/09/03(金) 11:09:48 ID:TrpLrpgN0
マルチポスト荒しID:cZpuvX/x0
(バス板だとID:CS9tfjZe)
332名無し野電車区:2010/09/03(金) 11:14:34 ID:DBLnGlBJ0
>>331
了解
333名無し野電車区:2010/09/03(金) 18:56:44 ID:iaTTyZq3O
さっき大場駅で車両交換みたいなのあったけど何かあったの?
334名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:56:08 ID:ZgVY4nGQ0
十国峠ケーブルカーって車掌にガイドさんはいるけど運転士はいないの?
いなかった気がするのだが、ロープウエイならとにかく、ケーブルカーで運転士がいなくて遠隔操作って全国でここだけ?
335名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:24:36 ID:b/w5WwXc0
>>333
2201Fに何かしらの不具合が起きた模様。でもって2005Fに車輌交換。

ちなみに今日のビヤガー電車も2202Fだった。
336名無し野電車区:2010/09/04(土) 20:33:37 ID:I2GGADnP0
小田原緑町400m、岩原塚原は300mだっけ?
日本一短い駅間は路面除けば3セクの松浦鉄道だが、私鉄なら大雄山線が入らないか?
337名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:44:27 ID:G+uNHZVE0
>>334
ケーブルカーは車内に運転士はおらず、頂上側の駅でケーブルを操作する。
乗務員は客扱いと非常制動を担当。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC
338名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:00:09 ID:7frqbSQw0
今年は中途採用ないの?
339名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:17:41 ID:Hp+66kmDO
>>336
有名どころだとメトロ丸の内がある
新宿〜新宿三丁目0.3Km
340名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:13:12 ID:ZrleAvvn0
>>337
相手は荒らしだから、一切構っちゃだめ。
341名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:12:27 ID:u0eYbxuv0
みどりの旅って海外旅行は扱ってないの?
342名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:08:56 ID:GyxIETku0
例の大雨で大雄山線が止まったと。
343名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:48:03 ID:4+XXx0pAO
>>342

駿豆線車内は水浸しですよw
344名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:30:43 ID:149sLJPb0
伊豆箱根鉄道のHPの運行状況がずっとメンテナンス・・・。
345名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:38:39 ID:vPnoBRXOi
かれこれ3月からメンテか
346名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:32:01 ID:wgoO1t3m0
今日はコデ祭り。
347名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:30:00 ID:oVwW0kmq0
三島広小路駅へ行ったらタクシー乗り場に見慣れないタクシーがいた。
よく見るとトヨタプリウスで側面にライオンズカラーがしてあった。
伊豆箱根タクシーにもハイブリッド化の波が押し寄せるのか?
348名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:16:40 ID:EfR5MdSA0
最近プリウスのタクシー増えてきたね、小田原駅行ってもよくいるし。

あ〜5503Fの試運転行きそこねた。試運転見に行った人いますか?
349名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:42:07 ID:f35xd6k40
大雄山線・・・

雄臭え名前だ
350名無し野電車区:2010/09/19(日) 03:46:57 ID:+v1NNGxV0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1272675983/l50 辞めた元修善寺駅に勤務していた駅員の悪口を書きこんでいる犯人らしい。相当悪らしい。
351川原雄一:2010/09/19(日) 15:42:05 ID:wv2vluDBO
↑本人乙
352名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:07:29 ID:g0QT4KAO0
>>348
試運転は見に行かなかったけど回送は目撃しました


>>349
でっかくて大きな海原雄山みたいです....
353名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:15:11 ID:wOnWwpde0
>>347-348
先日4台導入したようです
354名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:08:01 ID:nQByLRpE0
>>353
どうやってそんなの知るんだ?
355名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:08:54 ID:LoX6rHqX0
「頭を下げたくなる思い」とか書きながらも
実際に社員には一切頭を下げず、社員から挨拶されて当然と思っている社長。
356名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:55:13 ID:YASyu9Va0
本社の皆さんこんにちは。仕事してますか?一番かったるい時間ですよね。
保線、電気は炎天下で仕事してるんですよ。居眠りしてたらダメダメYO。
357名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:41:38 ID:JYaAPoi30
緑町〜井細田の急カーブって乗るたびに脱線するんじゃないかと思うわ。
普通鉄道としての曲線のきつさは日本一じゃないか?
騒音防止のためか水巻いてるし。
358名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:28:47 ID:E/UTGr180
>>354
353じゃないけど、伊豆日日新聞に1週間ぐらい前に載ってたな。
359名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:31:45 ID:4YpayL0M0
相模線や南海の山のほうにもあれくらいきついカーブがあるけど
単純な普通鉄道ならあれが日本一クラスだよ(江ノ電はスルーしとく)
360名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:50:12 ID:H/rGOtIb0
>>354
新聞とっているの?
361名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:09:00 ID:aCsKE7Li0
琉球新聞にんなローカルニュース載ってねーよ
362名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:05:45 ID:StJ2foWeO
江ノ電スルーしても箱根登山がいるし、箱根登山をスルーしても近江鉄道がいる。
だから、普通鉄道では急な方程度。
中途半端な大雄山線に日本一など有り得ない。
363名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:22:20 ID:aCsKE7Li0
つ 岩原〜塚原の駅間
364名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:24:21 ID:Vvrmsdho0
塚原の駅舎新築して更に距離が縮まったな。
365名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:09:07 ID:ephs8WPX0
>>361 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/23(木) 19:09:00 ID:aCsKE7Li0
>琉球新聞にんなローカルニュース載ってねーよ  
と暗に沖縄住民を装っておきながら

>>363 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/23(木) 20:22:20 ID:aCsKE7Li0
つ 岩原〜塚原の駅間
とレスしてやがる。

どれだけいい加減な野郎だ。  <`Д´#> 

 
366名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:51:52 ID:fiMYYgzt0
まあ琉球新聞は大げさでも地方新聞にしか載ってないよな。
全国紙のローカル欄にも恐らく載ってないと思う。
というか駿豆線利用者には静岡西部人や神奈川東部人もいるから>>360は無理がある。
で、三島田町駅の駅舎に三島大社前と書かれるようになったがいっそ駅名ごと変えないの?
三島大社に行きたいのに最寄り駅がわからず三島駅まで上ってしまう客が現実に相当数いる上に、
踊り子が東京まで行く以上、田町と言ったら東京の山手線の田町駅との紛らわしさもある。
富士急行が「富士吉田駅を富士山駅に改称」とかかなりふざけたことをやるんだから、「三嶋大社前駅」くらい出来るだろうよ。
367名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:10:24 ID:DL45Lv3+0
12月のダイヤ改正で踊り子が減るみたいですが、駿豆線内はどうなるでしょ。
減るのか臨時にすんのか、そのまんまか
368名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:56:17 ID:5n3SflT60
踊り子一部廃止で対象になりそうなのが伊豆急下田に一泊する運用だと思う。
該当する踊り子は東京10:00発の107号、そして伊豆急下田9:06発の102号だろう。
理由だが、107号が伊豆急下田に12:49に到着後、なんと翌日の102号運用まで
20時間以上も留置されていることから、運用側の時間的制約やコストが嵩むためだと思う。
修善寺踊り子の場合は臨時便あたりが廃止されるかもしれない。
369名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:57:45 ID:bNMaTSGa0
土日がらみのお泊まり運用が廃止かなぁ...
修善寺再開発で邪魔になりそうだし...

今度は3000系キーライトか....orz
370名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:15:14 ID:J3Tp4Tg60
キーライトとか下らないことやって本社はバカかと思うが
それはそうとまだ社外秘なんですけど・・>>369
まあ漏れたところでどうでもいいことではあるけど。
371名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:34:16 ID:IkmZscoB0
伊豆市のHPの中に修善寺駅再開発計画があるが

以下
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=2612
http://www.city.izu.shizuoka.jp/pdf/d2612_1.pdf
http://www.city.izu.shizuoka.jp/pdf/d2612_2.pdf

このなかで土日に臨時踊り子が留置される電留線あたりが
公園か駅施設になる模様で、滞泊運用をもつ臨時便の車両が
置く場所がないから廃止せざるをえないと見たんだが。
372名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:55:42 ID:tMcm67SS0
【速報】 ホビダスより

■東海道線
◎特急〈踊り子〉輸送体系見直し
 特急〈踊り子〉(東京―伊豆急下田間)を毎日運転・臨時化・取り止め及び編成変更を実施。

○変更列車
 〈踊り子110号〉
  伊豆急下田13:05→横浜15:27着→東京15:50 ※毎日運転

 〈スーパービュー踊り子11号〉
  東京15:30→横浜15:51発→伊豆急下田17:59 ※臨時化

 〈スーパービュー踊り子6号〉
  伊豆急下田12:28→横浜14:49着→東京15:10 ※臨時化

 〈踊り子104号〉
  伊東11:25→横浜12:50着→東京13:16 ※取り止め

 〈踊り子107号〉
  東京10:00→横浜10:24発→伊豆急下田12:49 ※185系15輌→185系10輌に編成変更

 〈踊り子102号〉
  伊東10:06→横浜11:27着→東京11:49 ※185系15輌→185系12輌に編成変更
  ※〈踊り子102号〉は伊豆急下田発を伊東発に変更と伊東―熱海間7輌で運転

修善寺踊り子はどうやらそのままみたいだね

373名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:13:42 ID:Ygitd0aEO
>>369
社員の方ですか?ww



シュゼリコは影響なさそうだな
374名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:05:11 ID:l4O+nrFg0
>>372
104号廃止ってことは521Mは185系じゃ無くなるのかなぁ
375名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:11:55 ID:l4O+nrFg0
>>372
よく見たら521M→102号になるのか...
土日お泊まりの修善寺踊り子やっぱりなくなるような...
そうしないと日曜日の521Mが全区間7両にw

>>371
なんかホームが増えてる...5番線でも作るのかなぁ
376名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:16:37 ID:gyqQH1AyO
更に一部列車は185系老朽車の廃車
により、255系が投入されるから
まる修は、255系3両編成が毎日運転で
185系が週末(金土・休前日)運転になる。
185系は改正毎に、順次255系に移行し、再来年に消滅。
377名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:27:35 ID:AYmLkkG30
結構ありかも
でも255って9両×5本しか無いようだ
378名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:07:34 ID:xcMxq/mtO
修善寺、伊豆長岡の観光協会をはじめ地元は特急廃止反対しているのに、修善寺再開発が原因で特急が減便(廃止)じゃ本末転倒。
379名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:56:38 ID:23ZwWcGzO
大雄山線と小田急の交差地点に五百羅漢駅を移せry

いや、何でもない
380名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:46:41 ID:8mLdZMJ70
五百羅漢駅はともかく、小田急の駅をどうするんだ?
381名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:32:55 ID:zB7JVTid0
ってか小田急が本気になればこの会社潰れるだろ。
小田急が列車本数増やし、かつ、五百羅漢駅を作る。
箱根フリーパスの1日用を作る。
それで伊豆箱根は潰れる。
小田急がそうしないのは伊豆箱根に気を使っているのだろうか。
382名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:34:00 ID:zB7JVTid0
親会社西武鉄道も箱根フリーパス陣営になったし、見捨てられた伊豆箱根。
伊豆箱根と西武が合同でビラ配りしたり
箱根湖畔再生会議とかやっても
なんか説得力がない。
383名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:11:27 ID:bpD7hcWmO
修善寺踊り子を池袋発にして、西武池袋線、新宿線の客を取り込む。西武鉄道も小田急のに力をいれないで、スマイルクーポンの発売と西武線の運賃割引。
東武は東上線で池袋停車のスペーシア用に割引をやっている。
西武観光、トラベルも箱根、中伊豆地区の販売強化すべし
384名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:41:26 ID:DXXznOR0O
>>381
新松田〜小田原のローカル輸送は小田急も放置気味だから助かってるな
385名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:45:22 ID:C9LJdD8hO
>>381>>384小田急にしてみれば、下北沢を中心とした複々線化の問題で、重箱の隅を突っついている場合ではないのでは!
実際本気になったら、運賃から考えても一瞬だと思うが、やるならとっくにやっていると思うし、小田急の考え方は、新宿〜小田原の特急以外の停車駅を見れば、分かると思うよ。
386名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:49:40 ID:fB1XMtiK0
路車板NGID:zB7JVTid0
バス板NGID:AAVSe3Nw
387名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:40:51 ID:41lyXvDQO
1100廃車にする時に西武カラーにしてくんねぇかなぁ・・・
388名無し野電車区:2010/09/27(月) 15:09:36 ID:RXJ2hRkf0
これから歯医者にするものを塗りなおすかよ・・
>>385
停車駅を見てもわからんが。
389名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:17:48 ID:2uqBsIoS0
5503F運転再開、今日は小田原発  :12発の列車に入ってた。
390名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:55:06 ID:2WPqiAho0
運転再開っていうと人身事故か何かで止まっていたみたいじゃないか
391名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:39:58 ID:yPchsG3T0
>>389
昨日目撃したけど何となく変な音が...
392名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:05:30 ID:2RywdvtY0
>>391
そうそう、普段の5000系+よくわかんない音が鳴ってました
5507Fが運用復帰した時もこんな音したし・・・
393名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:07:18 ID:jGNIpq+SO
>>392
重検明けだからじゃないの?
394名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:36:32 ID:Z5lRzxIi0
修善寺駅周辺コンテストの最優秀賞に東京都足立区の一級建築士 横村隆子さんの
『ホーム・スイート・ホーム』が選ばれました。
なお、他の入賞作品とともに10月2日の県立伊豆総合高校文化祭で展示されるとのことです。

はっきり言って既存の駅の概念を覆した感じでしょう。
コンセプトは長居したくなる駅ということで旅籠風の家4軒と庭3つで構成されています。
395名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:36:49 ID:KSA5/WsC0
大雄山線でかぶりつきしたら運転席の前面ガラスって青いフィルムがかかってる?
あれのせいで景色台無しだね、なんのためにあんなことしてるの?
駿豆線もあんな感じ? 駿豆線は西武線のお古だからそんなことはないか。
396名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:44:55 ID:ZPdwxvKr0
青いヤツはたぶん日よけ用、駿豆線の3000もああなってる
397名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:03:55 ID:pFEo5dZxO
小田原がもうちょい発展してくれればなぁ‥
398名無し野電車区:2010/09/30(木) 09:40:06 ID:Bz3aUXCcO
まっ、景色より安全だよな。
399名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:22:35 ID:rbdd1Pcx0
神奈川県の東の中心は川崎、真ん中かつ神奈川県全体の中心は横浜。
そして西の中心は小田原。
あれ以上どうやって発展しろと。
いや、確かに戸塚とか平塚とか藤沢の方が駅前は栄えてるか。
鴨宮駅からダイナシティとかコロナワールドとか結構歩くけど
これを全部小田原駅徒歩圏内にしちゃえばまとまりがいいのにね。

400名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:21:07 ID:fLjYalRb0
海老名にららぽーとできたり辻堂もショッピングモールできるしなぁ。
401名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:47:58 ID:dMs9DhNN0
コロナなんて元々隣の駅だったから離れてるのも仕方がない。
402名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:59:45 ID:jNO1UwiB0
>>401
そうなの?

ところで三島駅にはなぜ売店の跡形があるのに営業してないの?
大雄山駅や修善寺駅よりは人が乗降客数多いのに、修善寺でやれて三島駅でやれないのか?
大雄山駅や小田原駅の売店は伊豆箱根と書いてあるから直営?
でもなんでパスモが使えないわけ?
パスモ使える私鉄の駅構内にあtってパスモ使えないってふざけてるの。
403名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:52:18 ID:TF74O9iP0
>>402
営業やめた。ていうか駅前にはローソンがあるだろ。
404名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:01:00 ID:l7y1YYhD0
>>402
じゃあ、オマエがその設備費用だせよな!でも、本当はパスモ自体やりたく無かったらしい。
405名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:20:48 ID:kyQOS7ks0
>>402
あれってキャリーだか手数料がかなり高いらしい
だから導入したくないのが本音だろ

公式HP曰く、お客様の強い要望でパスモに対応したって言ってるくらいだもんな
406名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:57:57 ID:L63ggvCMO
大雄山、小田原の売店は直営売店跡にテナントが入っているからたんなるテナントに過ぎない
407名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:54:45 ID:HdycbiX30
客に絶対服従しろ
従業員や鉄道会社上層部の人間の言い分は一切認めない
というか基本的人権さえも認めない

それが>>402のようなヲタクの言い分
こういう馬鹿が社会からいなくなれば、少しは世の中マシになるのに
408名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:18:51 ID:6TB30hZNO
鉄ヲタども!
伊豆箱根鉄道に直接言えよwwwwwww
409名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:52:32 ID:YNDkglPVO
伊豆箱根の社員も見てるらしいから問題無い
410名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:38:43 ID:JHE9XFRf0
>>404-405
パスモ高いからやめる(チャージ取扱い中止)とか言ったとか言ってないとか...

>>409
下っ端なので権限ありませんorz
直接本社へお越し下さい

それにしても踊り子号運転台見学40分で6組って....w
折り返しの都合もあると思うけど
どうせ実施日土曜なんだから土曜運行(修善寺滞泊)の踊り子でやればいいのに...
411名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:26:52 ID:iMGm5enz0
修善寺駅のデザイン案決まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034230831.html
改築が計画されている伊豆箱根鉄道の修善寺駅の駅舎などについてのアイデアコンテストで「ふるさとのわが家
のような長居したくなる始発駅」というコンセプトの作品が最優秀賞に選ばれました。
伊豆市にある伊豆箱根鉄道の修善寺駅の駅舎は南側にしか出入り口がないため伊豆箱根鉄道は平成26年度中
の完成を目指し北側にも出入り口を設ける改築を計画しています。
伊豆市はこの改築にあわせて駅周辺の再開発を計画し、市の玄関口にふさわしいデザインを今年7月から募集し
ていました。
およそ150点の応募があり、審査の結果、東京都足立区の一級建築士横村隆子さん(55)の「ふるさとのわが家の
ような長居したくなる始発駅」というコンセプトの作品が最優秀賞に選ばれました。作品は駅事務所、待合室それに
名産品販売店など4つの建物が見通しの良い通路でつながり、緑の多いデザインになっています。
伊豆市では「人々が伊豆文化と時を楽しめ、立ち寄りやすいという考え方を評価した」としています。市と伊豆箱根
鉄道はこの作品のイメージを生かして今年度中に駅舎などの設計を行うことにしています。
412名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:50:06 ID:8PdK+jww0
新しい駅舎が出来たら踊り子どーすんの?

残るよね?
413名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:36:22 ID:lmrR+PAK0
>>412
よーく資料をみてみると5番線までできるみたいだよ
414名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:39:55 ID:WnUe8a/K0
今日、大場の本社前の踏切に鉄道オタが何人かいた
何でも、珍しい車両だかを動かしたためらしいが、一体どこから情報を仕入れているんだろう
415名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:19:36 ID:JFTHtSHK0
>>413
「よーく」ってほど凝視しないと気づかないようなことだろうか。
416名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:12:01 ID:BLUhvwnCO
>>414
レール輸送じゃないのけ?
417名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:00:52 ID:Rf3c8X6R0
5504F,5506Fに道了尊開帳HM取付確認
418名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:52:41 ID:DvvNl4W10
>>416
ああ、多分それのことだと思う
419名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:47:59 ID:xPZ1bw1r0
>>417  
5503F、5506Fです。
420名無し野電車区:2010/10/08(金) 05:52:59 ID:A7S8nH6s0
>>419
5501Fは絵画展ですね
421太田満:2010/10/08(金) 11:12:41 ID:vk4JF4+8O
私も見ています。
422名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:27:06 ID:TfRVJPXQ0
駅からハイキングも さわやかウォーキングも神奈川伊豆方面は歩いたので
伊豆急全線ウォーク始める予定、先ず天気が回復する11日に伊東駅から出発予定
今年中には下田まで行きたいね
ふかめよう、キズナ!きたえよう、カラダ!いただこう、グッズ!
423栗原一郎:2010/10/10(日) 21:21:37 ID:7rUHelWDO
日比谷の鉄道フェスティバル、伊豆箱根出ていなかったけど太田マンがいっちゃっている顔して徘徊していました。
424名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:09:05 ID:uvGViV3Q0
>>423
河原雄一?
425太田満:2010/10/11(月) 01:02:49 ID:DtXqpj/QO
もんくあるの?
426太田マン:2010/10/11(月) 13:04:45 ID:DtXqpj/QO
昨日、日比谷公園のヲタフェスタのあとまだ物足りないのか神保町でヲタの本を買い漁り、羽田空港でマニア切符を恫喝して購入。あきれるばかり。修善寺駅クビになっただけある。
427太田マン:2010/10/11(月) 15:41:00 ID:DtXqpj/QO
修善寺駅クビになった太田マン、東京駅みどりの窓口で恫喝中。
無職はロクなことしない。
428名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:36:26 ID:+aAlmM0D0
>>423
都会のイベントに
こんなド田舎の会社でジャングルの奥地に住んでそうな視野の狭い社員に来てもらっても困るわ
429名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:28:00 ID:Ic430hXY0
意味不明な荒らしにレスしてもなぁ
430名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:53:50 ID:8Qo0W2Qy0
伊豆急、伊豆箱根鉄道、箱根登山鉄道は、合併しろ。
そうすればあのへんがわかりやすくなる。
それぞれ親会社が東急、西武、小田急と違うのがネックだが。
さらに富士急や東海バスもまとめて合併すれば完璧。
431名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:17:00 ID:NJDImnuD0
>>430
近鉄とか名鉄みたいになるかな?
432名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:19:10 ID:k33Hn1Uc0
433名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:27:24 ID:zXD9ZjzR0
>>432
協力「JR束日本」。自社線内を通過する倒壊は関係ないということで。
434名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:05:26 ID:q5uK4frV0
>>433
東の車両を伊豆箱根が私的に使うだけだから東海が出てくる意味がワカランw
435名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:17:17 ID:YtDvN0Io0
http://www.izuhakone.co.jp/topics/railway/time_daiyuuzan201010.htm
貸切ってなんかイベントでもやるの?
436名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:24:41 ID:VYxkTmmk0
>>435
道了尊のイベントらしいです。
昼間の貸切はかなり久しぶりです。
因みにコデではありません。
437名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:38:22 ID:M/pmafFK0
明日は大場へ送られたチキの返却らしい。。
438名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:50:01 ID:jpG9EVwZ0
>>433
そりゃJR東の車両だしな。
>>431
あれって合併を繰り返した結果にできたわけ?
439名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:38:15 ID:iZRUDDhm0
>>433
見学会に来る客が東海道線や新幹線を使えばわずかでも東海の増収になる気もするが。
「踊り子」に関しては、東海としては新幹線のライバルと見なしているからスルーなのかな。
440名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:42:33 ID:4XycwDLj0
>>439
意味不明
441名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:47:47 ID:awMze+eT0
>>433
も独特のいい方のせいで意味不明だけどな
442名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:27:02 ID:Upwa47s20
>>432
1組(4人まで)6分...orz
ってか土曜日開催なら土曜日滞泊の車両使えばもう少しゆっくりできると思うんだが...
まぁ内容よりやりましたよってアピールしたいだけだからいいのか
443名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:35:03 ID:246i0Md2O
すでに三島にチキが来てたorz
444名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:37:59 ID:lvMm6y740
>>287
小田原〜国府津〜沼津〜三島間JR乗り入れで
修善寺〜大雄山間直通運転
445名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:46:40 ID:8+k015FI0
>>444
甲種列車が大雄山〜大場までは直通してるよw
>>441
「言い方」ね、漢字で書いてくれないから5秒くらい意味がわからなかった。
446名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:51:17 ID:cozUV6tt0
大場に用事は無いけど乗ってみたい甲種鉄道輸送
447名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:22:26 ID:B+3bHaqv0
31日の臨時列車ってどうやれば乗れるの?
あと井細田駅の歯医者の看板「足柄駅前」って、御殿場線の足柄か小田急線の足柄か分からん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:46:51 ID:XrKIcEcKP
31日の臨時は普通に乗れるよ

まさか井細田駅に御殿場線の足柄駅前の広告出さないだろw
449名無し野電車区:2010/10/19(火) 14:06:29 ID:bss4QIUM0
大雄山線の山北延伸計画って正直何十年くらい前なら
できそうだった?
30年くらい前ならなんとかって気がするんだけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:28:53 ID:XrKIcEcKP
>10月31日に大雄山線は臨時貸切列車が走るみたいで10時頃運休らしいよ。

31日の臨時ってこれかw
ごめんwそれならよくわからない;w;
451名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:36:29 ID:NiKqzYID0
31日の臨時は貸切なので乗れません。
452名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:01:51 ID:B+3bHaqv0
>>449
その頃は鉄道建設ブームだったの?
453名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:27:54 ID:C9PYb34H0
山北までの延伸免許取ってるのかわからん。
454名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:57:22 ID:DWL61ZlZ0
延伸したとして、どんなルートになってたのかね?

大雄山〜足柄高校前〜大口〜岸〜山北高校前〜山北かな。
455名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:54:46 ID:I+sfYmJc0
怒田山を超えるのが難儀だな。
456名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:19:01 ID:W9OY34Hk0
夏くらいから、沿線各所で見かけるポスター
ttp://www.suiundo.co.jp/cgi-bin/news_details2.cgi?id=79
JTBの企画らしいね。
457名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:22:03 ID:iC7FeVdD0
これが例の貸し切り列車か
458名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:09:14 ID:VG/ZBUYhO
岡○中の生徒かな?
女の子二人組…キサマらのせいで乗り継ぎに間に合わなかったぞバカヤロー!
459名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:12:33 ID:VG/ZBUYhO
書き足し
木曜日に乗ったんだけど、分かりやすい不正するなよ馬鹿!!
460名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:20:04 ID:56StYsWo0
>>459
何かしたの?
461名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:09:56 ID:VG/ZBUYhO
>>460
緑町で降りた時に、車掌に「カードで〜す」って言っただけで降りて行こうとして、車掌が拝見を求めたら結局二人ともカード持ってなかったみたい…んで車掌が急いで精算→小田原に遅れて到着。
462名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:36:55 ID:wsxgtHVZ0
なんか発車遅くなった時あったなw
それだったのか
463名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:42:17 ID:kY/dIGpYO
大雄山線はインチキカードでよく遅れる。PASMO導入するなら自動改札導入しろ。
464名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:09:23 ID:FaBd2jz90
自動改札でも普通に突破されるけどな
465名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:11:53 ID:ibAzJuw00
MAXでもたかが270円しかかからないのによく不正する気になるな
466名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:37:41 ID:X1yMCwO00
俺は大雄山線パスモ初日に、走ってくる車掌に
携帯電話(モバイルスイカ入ってる)を見せておkだった。
もちろん改札機にタッチして支払ったよ。
>>463
可動部があると無人駅での故障時の対応が難しい。
大雄山線中間駅は無人駅多いし有人駅も早朝深夜は無人になるから。
467名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:26:09 ID:plV1RusZ0
>>466
大手私鉄じゃ集中管理無人駅が流行っているからなんとかなるだろ

ただそもそも自動改札を置くスペースがないような駅が問題
468名無し野電車区:2010/10/25(月) 03:16:23 ID:Xu/mRWcG0
インフラ整備も金次第だからなぁ・・・
自改機化できたら全中間駅全日無人化もありえる。
469名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:25:48 ID:TlB0ZhkS0
自動改札っても無人だと強行突破してくから無意味だろ
車掌が一人一人切符受け取るだケましだと思うよ
470名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:15:07 ID:iYo8WvDf0
車掌がきっぷ回収していては列車遅延に繋がるただでさえ単線12分間隔というギリギリラインなのに。
しかしまあ、銚子電鉄も岩手銀河鉄道もしなの鉄道も伊豆箱根より遥かに少ない乗客数で黒字決算だというのに、wikiによれば伊豆箱根鉄道は地方鉄道として非常に多い列車本数と乗客数を誇りながら経営ピンチとは経営者は池沼なのか?
>>461
改札から一番遠いドアでおりてスイカ見せて「カードです」と言えば、車掌はそれ以上追及してこないからせめて見せればいいのにね。
あとは真ん中のドアからおりて車掌に「定期です」と見せれば期限切れ定期でもまず気付かれない。
471名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:49:39 ID:KsPhboXH0
>>469
大半の客は小田原か大雄山の客でもあるから
中間駅の自改機突破しても取りっぱぐれは多くならないはず。
複数の無人駅がある時点で無賃乗車の可能性があることは承知だろうし
あまり厳密にしすぎて遅延が酷くなると困るし、まあ信用乗車だな。
472名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:09:25 ID:A5GUV2FhO
経営者が池沼っていうより、前のオーナーの経営に誰もものが言えなかったのが原因。伊豆箱根で言えば故大場金太郎?氏しかオーナーに反対意見言えなかった。
オーナーがいたからこそ、鶴の一声で新車が入ったりしたのだが。
473名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:45:05 ID:GmJdqn7s0
中伊豆ワイン電車2010
http://www.izuhakone.co.jp/topics/railway/wine2010.htm

さて鉄ヲタ君はワインの味に自信があるかな?
474名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:38:27 ID:77thNypE0
大雄山線臨時列車の日、台風直撃で大変だ。
ういろうへ持って行ったり
その後東京へ運んだりするんだよね。
475名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:46:12 ID:Pyi6wmQ80
>>472 オーナー? ああ、堤か。
>>470
列車本数が多いからこその厳しい財務状況なんだろ、客数の割に列車本数多すぎてコスト無視経営だから。
だいたいワイン列車とかやるには営業距離(所要時間)が短すぎる。
476名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:34:02 ID:8t919MTX0
鶴の一声って言うより、その当時(3000系購入時)いい中古が無かっただろ?
今は時期的に大手私鉄のお下がりがいっぱい有るけど・・・
大雄山線は5000系の次も新車だろうなぁ、この先17M車の中古なんて出ないだろうし

大雄山の12分ダイヤって一編成減らすと次は何分になるんだ?
下手にいじると交換駅でエライ待ち時間が出来るんじゃないの?
こっちは駿豆沿線なんで良く解らんけど、交換駅少ないんだろ?
477名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:58:51 ID:qM3P+6GX0
>>472
箱根山戦争が終わったのも堤が退いたからなのかね?
478名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:01:45 ID:unJnjuoM0
>>476
交換可能の全中間駅(五・沼・和)と小田原で交換、
5編成で回してる。6分走れば次の交換だな。
12分毎だから60分後の同方向には同じ編成が来る。
コデとか臨時を走らせるには定期列車をウヤにする。

交換駅毎に時間の余裕を持たせて3分延の15分毎とかも出来ると思うけどね。
479名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:23:21 ID:J/XLguTV0
利用者としては12分だと便利でいいんだが…
混んでても次でいいやって気持ちになれる
480名無し野電車区:2010/10/28(木) 02:29:29 ID:EgRyt0m10
>>435の貸切は、大雄山着957の折り返しか車交で、
小田原発1036で定期復帰だな。転クロの多い6か7が充当かな。
棒線駅は通過で交換駅は運転停車か。
481名無し野電車区:2010/10/28(木) 05:52:05 ID:meNXXztE0
>>476
5000系は連結面広めの18mかと....

>>480
各駅停車だよ
482名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:42:41 ID:h499nUBiO
>>476
今のままでも小田原で到着後
すぐ折り返せば一本簡単に
削減出来るよ。
乗務員は小田原で一本後、担当すればOK
他の私鉄ではやってる所多いよ。

伊豆箱根は、待合室変わりの
長時間停車が多いからね。
まずはそこから見直すのが、利用者に迷惑かけずに経費削減になるよ。
483名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:40:42 ID:IPA9jebv0
>>470>>482も典型的なサラリーマン発想でしかないよな。
そんな発想で会社経営できるんなら苦労しないことをいい加減に理解しろ
484名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:56:25 ID:LvIHaD1r0
>>481
>>435は貸切の各駅発車時刻じゃなくて
各駅のその列車が運休になるというお知らせでしょ。
実際の時刻は同じでも途中駅で客扱いをしなければ通過扱い。

>>482
別に待合室があればいいんだろうけどね。
これから寒くなるし、乗って待ってれば風を凌げるのもありがたい。
次の列車が入ってくる時には先発列車に客が乗ってる状態だから
ホーム上にいる人が少ないというのも安全の上で大きい。
485名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:33:18 ID:u2AHzyu50
>>481
知ってるよ、17M車だったら無改造って意味で言った
連結器と渡り板の交換でいけるのだろうか?>連結面広め
486名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:11:19 ID:meNXXztE0
>>480
5501Fだけ車内広告が道了尊のポスターになってるから5501Fでは?

>>482
数十秒で折り返せと言うのか?

>>485
17mそういう意味でしたかすみません
いっそ非電化にしてレールバスで.....
駿豆線は211-5000を東海さんからもらえないかなぁ...

誰か駿豆線の無人駅で万札で精算してくれないかなぁw
487名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:32:16 ID:zV7K0oZy0
PASMO協議会から脱退してICカード廃止、駿豆線みたいに全て現金だけにすれば良いのに。
488名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:39:08 ID:J/XLguTV0
PASMO廃止とか頭大丈夫か?
489名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:39:27 ID:+Lgub9ma0
>>482
それをやると具体的にどんな経費が削減できるんだ?
490名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:40:06 ID:G1/01qwB0
駿豆線1100系って動いてるのか?
491名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:48:48 ID:wsTAwM9FO
一ヶ月に3日〜10日くらい動いてるよ
492名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:38:31 ID:fMyioUp50
>>483
そこまで言うならあんたが代替策を示してほしいね。っていうか>>470は具体的な策を呈示してるわけじゃないし。
>>479
終点まで乗っても21分なんだからそのくらい立ってろや
>>476
今の大雄山線って新車だったのか。てっきりどこかの中古だと思ったよ。
493名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:10:57 ID:ysoUoz4A0
>>482
>利用者に迷惑かけずに経費削減になるよ
とか言っていたのに

>>492
>終点まで乗っても21分なんだからそのくらい立ってろや

矛盾してるのに気づきませんか?
矛盾してることに気づけないほどの池沼ですか?

代替案を示せだ?
確かに伊豆箱根は経営苦しいかもしれないけど、それに対して>>492>>482
難癖つけてるだけじゃないか。何様のつもりだよ子供社長
494名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:09:01 ID:fWhvert/0
こんな便所の落書きで大企業(?)の経営に難癖つけるとか何様だよ
495名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:26:33 ID:JKx+Fe2X0
こんな中小会社のどこが大企業だよw
まあ、乗客の利便性を無視してでも合理化は必要だよ。
これ以上客が増える要素はないのだから、いかにしてコスト削減するという視点でないとダメ。
客のサービス低下に繋がって客が若干減っても、それ以上の合理化ができればいい。
過去スレで「サービス低下したら客が減って地方私鉄の悪循環に陥るだけだ」と言ってる人もいたけどね。
意味不明なのが伊豆箱根鉄道は来年の売上とかなぜか今年より多くなると試算してるんじゃないか?
>>488
本社的にはパスモやりたくなかったんだよ
496名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:28:30 ID:fWhvert/0
だから難癖つける必要が(ry
497名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:30:33 ID:fWhvert/0
送信しちゃったし…
設置にうん万円かけてるのにPASMO廃止なんかしたらさらに費用掛かるじゃないか
498名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:32:14 ID:JKx+Fe2X0
まず三島駅のJR連絡改札を廃止し、あわせて駅員も減らすべき。
そもそも三島駅は次の理由から連絡改札と相性が悪い。

・不慣れな旅行客が多いので連絡改札は客にとっても係員にとっても面倒
・観光地ゆえ契約乗車票など自動改札で通れないきっぷがあり連絡改札と相性が悪い
・不正の温床(乗客側の不正もできれば、駅員側の不正もできる環境にある)
・客のトラブルの元(伊豆箱根側とJR側で精算その他扱いが違う事がある)
・駅員の士気低下になる(連絡改札があるゆえに伊豆箱根係員は余計な仕事が多く「同じ給料なら客が少ない方がいい」という発想になる、換言すれば連絡改札がある限り駅員は増収に取り組む意欲を持てない)
499名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:33:35 ID:Moj2fM520
>>482
乗務員を削減できないなら、経費削減効果も中途半端じゃないか?
500名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:15:32 ID:AZJGg6ecO
もはや伊豆箱根スレ名物だなこども社長
501名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:19:59 ID:olSu78v8P
鉄ヲタってオナニー好きだねw
502名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:38:15 ID:Zx2DFDZl0
こども店長にネコ駅長、

いずっぱこではこども社長ですか。
503名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:01:39 ID:kjYRcqwN0
見た目可愛ければいいけど、頭の中身がこどもなのが難点
そのうち三島駅の立ち食いそば屋がキセルの温床とか言いそうで
あそこってそのまま通れたよね?
504名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:36:10 ID:SC9aSMRz0
5001Fヘッドマーク付いてた。
505名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:32:55 ID:wMWK9q6T0
俺も見に行くか
506名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:11:51 ID:1LxFY2yX0
駿豆線みたいなワンマン+有人駅と、大雄山線みたいな車掌+無人駅、どちらが合理的なんだろうな。
ただ駿豆線は全駅有人ってわけではないし大雄山線も全駅無人ではないからそれぞれ中途半端ではある。
507太田マン:2010/10/31(日) 12:15:00 ID:gKGBRhhAO
元修善寺駅員の太田マンどこ行っても長続きせず、警備員すらクビになり、派遣にも相手にされない。素直に修善寺にいればよかったのに。
バカは気がつきませんね
508名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:37:28 ID:exom7xYcO
緑町駅って要らなくねえ?
509名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:42:09 ID:7V2XTqvC0
どこかの駅か忘れたが、「関本駅前すぐ」って医者の看板があるよな。
関本駅って・・
あと>>508、むしろ大雄山線がいらない。バスで十分。早く廃線にすべき。
510名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:03:20 ID:l163muZe0
>>509
あんたがいらね〜
511名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:23:35 ID:dv26BDJG0
>>509
関本の駅という言い回しはあの辺りでは珍しくない
むしろ大雄山というとお寺のほうの意味になるぐらい
512名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:15:21 ID:mbX1cmql0
>>506
大雄山線の有人中間駅は構内踏切があるから
安全監視要員の意味もあるんだろうね。
>>508
小田原駅から一区間なら確かにほぼ無用だけど、
大雄山方向との需要がある。
俺も以前は某模型屋に行くために(ry
513名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:45:15 ID:NqBxaTwN0
>>509
バスの定期買ったことある?
514名無し野電車区:2010/11/01(月) 10:09:15 ID:w1kNeQ1b0
昨日の臨時見たよ。
真ん中の車両に坊さんと山伏的な人がいっぱい乗ってた
515名無し野電車区:2010/11/02(火) 10:55:44 ID:Le58zCNn0
山伏的って意味わからん。
三島駅は契約乗車票や1枚通しで連絡改札で引っ掛かって渋滞が発生し円滑な流れの妨げになる。
>>498には「北口に抜けようとするが引っ掛かる」も追加すべき

>>513
あるよ。箱根登山バスでは「関本」だもんね。ただ「関本駅」ではない。
>>512
あの模型屋は趣味でやってるのか知らんが営業日が少なすぎ。
516名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:01:05 ID:sxajkwyGO
踊り子の廃止って
517名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:16:05 ID:LhSrcbLX0
>>515
バスだけでも○○駅と呼ぶ場所は各地にあるよ。
518名無し野電車区:2010/11/02(火) 16:21:03 ID:nHnnSRzA0
>>517
箱根登山バスが小田急と連絡運輸していた名残りだよね。
鉄道との連絡運輸をしていた窓口は駅と称していたので、JASが礼文島を日本最北の駅として売り出したものの、
さすがにこじつけ感があったのかすぐに止めたけど。
519名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:03:18 ID:b2G7dTG80
>>515
「山伏」で画像検索。
>>518
「駅」といったら一般には鉄道駅を指すもんな。
昔は宿場のことを駅といったらしい。
小田原や箱根が町制施行する前は小田原駅、箱根駅だったと。
駅伝ていうのは宿場で人や馬をリレーして手紙や物を送達する制度とか。
→転じて陸上競技長距離の種目名に。
520名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:11:03 ID:Mefg5hHA0
英語でバス停はbus stopだが、bus stationとも言うしな。
ところで浜名湖遊覧船ってwikiによれば2009年9月31日(!)に譲渡されたようだが、
浜名湖遊覧船を黒字化できると見込んで買い取った会社があるってことだろ。
伊豆箱根がやってれば赤字にしかならないのに。
この一件から見ても、伊豆箱根鉄道がいかに経営能力がないかがわかる。
そもそも少子化その他、客が減る要因しかないのに、来年度の売上は今年よりアップを見込んでいるとかセンスを疑うわ。
521名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:19:21 ID:/GDg0elMO
>>520
浜松のサゴーグループ。
館山寺にもホテルを持っているし、いずっぱこよりは総合的に浜名湖と館山寺を開発できるんじゃないかな?
522名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:21:04 ID:c6QCEiJF0
>>515
値段、考えたことある?
523名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:23:22 ID:XXS/4D7V0
まあ、少なくとも実際に営業をしてる伊豆箱根より自分が正しいとか
思い上がってる>>520に経営任せたらますます悪化するのは目に見えてるけどな。
524名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:01:17 ID:seDvy/a50
>>523
あいつはほぼ間違いなくアスペルガー症候群だよ。
525名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:05:22 ID:aKJdH5d80
その「実際に営業をしてる伊豆箱根」が体たらくで倒産寸前の経営をしてるんだけどな。
他がやった方がマシに決まってる。
子供イベントで踊り子号は普段取らない入場券を取る事もそうだが、そもそもなんで人の会社→JRの車両使ってるんだよ。自分の力でやれ。
>>522
意味不明、そもそも>>515のどの部分に言ってるのか。
526名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:06:45 ID:LNnnECdy0
「俺がやった方がマシ」て言いすぎなら、「他がやった方がマシ」なら異論ないだろう?
527名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:24:04 ID:FIDWCNXX0
>>525
バスの定期と電車の定期の値段比べてみたら?
528名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:59:07 ID:HI3/e8Zq0
乗る人増えればバスの運賃も低くなるかも?
529名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:00:09 ID:HI3/e8Zq0
ただそもそも現状の小田原駅〜関本大雄山駅のバスって大きく迂回してるよな。
1時間近くかかったっけ?
線路沿いに道路を走ったら30分くらいで行けそうなのに。
530名無し野電車区:2010/11/04(木) 10:27:35 ID:uykYZeS7O
倒産寸前って…
P/Lを見る限り、伊豆箱根は黒字経営なんだがな。
531太田満:2010/11/04(木) 15:38:01 ID:sUDaymFxO
ホームページがリニューアルしたのに話題になっていない件について
532名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:04:01 ID:EzsIGw2D0
大雄山線でいじわるばあさんの撮影やるらしい。
533太田満:2010/11/04(木) 19:42:52 ID:sUDaymFxO
青島元都知事がなくなった今、意地悪ばあさんは誰がやるの?
534名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:24:42 ID:ZT/yYgzE0
>>529
・線路沿いに走ったところで大雄山線には勝ち目が無い
・富士フイルム関連の乗客を取り込むため
535名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:35:29 ID:m0KGd1Mq0
ホームページリニューアルされてます。
http://www.izuhakone.co.jp/
536名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:00:38 ID:MAbjllfv0
リニューアルされてるね、あっさりしていい感じだ
車両紹介の7000系の説明、発行じゃなく発光ダイオードだと思うのだが・・・
社員さん見てたら直してね
537名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:19:01 ID:GIfYCh2e0
>>534
その書き方だと大雄山線がバスに勝てそうにないみたいだな
538名無し野電車区:2010/11/05(金) 13:29:25 ID:d98TLLZ9O
どうでもいい
こども社長はさっさと死ね
539名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:06:22 ID:vqz9PoqC0
大雄山線からも富士山って見える?
540名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:13:13 ID:QEpTV9rLO
>>539
天気が良ければ
541名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:22:55 ID:f9VM5+Xx0
http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2010/ff2010.pdf
11月23日 恒例のふれあいフェスタが行われます
542名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:41:08 ID:vqz9PoqC0
>>540
どのへんから?
駿豆線だと三島二日町あたりらしいけど、大雄山線は?
方角は?
543名無し野電車区:2010/11/06(土) 04:22:05 ID:0xMJGiKf0
大雄山線はすぐ西側に山があるから
その向こうにある富士山は隠れて見えないんじゃないか?
544名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:26:14 ID:Lmr+f6H20
>>542
穴部-相模沼田と塚原-和田河原間かな?

和田河原-大雄山間でも、見えそうな気がしないでもない。

545名無し野電車区:2010/11/06(土) 13:06:07 ID:BaRUjJbN0
546名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:10:16 ID:NVmjpnuY0
>>530
PL? 製造物責任法?
547名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:52:51 ID:rp4B6vGC0
こども社長 PL教えてやれよw デキル経営者なんだろ?
PLだけじゃ意味が分かんないから、財務諸表とか決算短信とかの見方もな
お前のキャッシュフローは毎日のお小遣い150円位だろうけどw

7000系の”発行”直ってる、社員さんやっぱり見てるのね
余り乗る機会がないけど、お仕事頑張ってくださいね
しいたけそば食いてぇ
548名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:58:31 ID:rlOCUWVG0
いやここ見てなくてもチェック位するだろ
549名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:56:49 ID:syeUzb9C0
大雄山線はなぜ穴部駅だけゴミ箱がないんだ?
大雄山線が伊豆箱根鉄道では通じず
駿豆線が駿豆線とまず呼ばれないのはなぜだろう。
神奈川の人は「いずっぱこ」と略することはあまりないの?
京王井の頭線、東武東上線もそうだよな。
大雄山鉄道、井の頭電鉄、東上線会社みたいに別会社に思われている。
550名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:59:44 ID:d+FpRDrW0
いやいや、チェックするならアップする前にやるだろ?
指摘した翌日に直ってる訳だし

>>549
お前ウゼーよ何度も同じことを、小田原駅で箱根登山と伊豆箱根がごっちゃになるからだろ?
大雄山鉄道だなんて誰も思ってねーよ、糞して寝ろ!
551名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:13:00 ID:zFUXpy5Y0
指摘したのがここだけとは限らないだろ…

そういえば伊豆箱根登山鉄道だと思い込んでるやつがいたなぁ…
552名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:37:32 ID:kOnKgakM0
>>551
伊豆箱根登山鉄道wwww
確かに登山線(十国鋼索線)はあるがw
553名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:53:38 ID:Yy6f2d9E0
駿豆線の自動放送って、一体いつのものだ?
かれこれ30年以上、すなわち3000系デビュー前の
赤電時代から変わっていないような気がするが・・・
あの頃から、ワンマン運転が検討されていたのか?

554名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:31:47 ID:fGvsilKs0
>>553
15年位前の案内放送と4年くらい前の案内放送は全く違うものになっていた。
そして今の案内放送も4年前のと違うもの。

>>549
そんなの関係ないだろ。いい加減に黙れ

>>526
異論ありすぎ。お前も黙れ
555名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:56:09 ID:4VSRN1LZO
いずはこねフェスタのあとすぐ都営フェスタに伊豆箱根が参加するが、西馬込に住んでいる、もと修善寺駅員家庭訪問ツアーでもやるのか?
556名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:57:43 ID:D6vgY9lR0
駿豆線沿線には斜め上を行く函南町がある。
(参考リンク)
http://www.kannami.net/nekoodori.html

提携して、猫電とかメイド制服とかやれば収益アップにつながりそうな予感。
557名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:30:12 ID:e+oOelws0
>>552
いやいや、伊豆急箱根登山鉄道でしょ
558名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:44:03 ID:G7NkOQc20
>>557
いくらなんでも混じりすぎ
559名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:05:25 ID:FRpuS9x10
沼津登山東海バスなんてのもあるからな
560名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:31:41 ID:7OpYOQH70
>>556
さすがに猫駅長はもう無理だなw
561名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:29:33 ID:uP0WB+N+0
伊豆箱根って函南関係ないのにふれあいフェす田で函南のイベントやるの?
ところで塚原→富士フイルム(下り)を乗ると前方に山が見えて、
その山のさらに奥に雪をかぶった山があるが、あれって富士山?
富士山の割りには手前にある山より低く見えるけど、距離感ゆえかな。
562名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:44:26 ID:l8tnJoyh0
>>561
伊豆箱根と函南町、関係あるじゃん!
函南は伊豆地方の中でも今一番、勢いのある町だし観光やイベントにしても遠方からの集客力が強い町だし、
2年後には東駿河湾環状道路という高速が一気に町中を縦貫するからね。
函南町にある伊豆箱根の駅といえば伊豆仁田しかないと思ったら大間違い。
本社や車両基地のある大場駅は住所が三島市大場だが駅構内の目と鼻の先には
函南町がある。
また十国峠のケーブルカーは函南町じゃん。
563名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:53:46 ID:Klqvrv3Q0
静岡県函南町にあるのに箱根と謳われる十国ケーブル
564名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:15:15 ID:ZFpPacgg0
国道1号線箱根峠も函南町だけどな
565名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:25:45 ID:G7IuSM5iP
函南町はいつまで田方郡を続けるんだ?
566名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:44:40 ID:V7TgTmdf0
三島と合併するまでかな
567名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:43:40 ID:NLGZTbcU0
>>561
伊豆仁田駅は函南町
568中の人:2010/11/12(金) 08:20:16 ID:B96rbyj/0
増収施策は現場じゃなくて本社が考えることだろうにね。
しかも少子化で増収は行き詰まりなんだからコスト削減することを優先的に考えるべきなんだが。
569名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:03:07 ID:puNaf6Sr0
>>568
そういう名前にすれば引っかかると?
570名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:29:15 ID:/iL+VLzH0
>>568
JR四国なんか現業員どころか受験生に考えさせてるぞ。
ここ数年、JR四国の入社試験の作文問題は
「四国のためにJR四国ができることは何か」
「四国の観光振興のためにJR四国ができることを述べよ」
みたいなのばっかり。
571名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:36:21 ID:auThModt0
>570
そういうアイディアだか論文内容をパテントで固めるだか、盗用を訴えるこたぁ出来んの?
572名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:35:16 ID:JaVAIdH20
>>570
出版や広告関連がよくやる手口と似たようなもんかもな。
採用試験の受験生に企画のアイデアを提出させて、それを盗用して
自分のところの企画として利用。
自社の人間を使ったり外部に委託するより遥かに安上がり(何しろ
企画を立てるのに必要なコストが0。経費は広告代位)。
573名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:02:34 ID:F/g7yLcY0
広小路の交換駅化→三島・修善寺駅における段落ち運用廃止
今のところ、有力なコスト削減策はこれしかなさそう・・・
将来的には、流山線みたいに3両から2両へ減車もあるかもしれぬが。
574名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:23:10 ID:F/g7yLcY0
もう一つ、伊豆長岡ー長岡温泉のバス路線は全車両ノンステ化
順大病院へ通う患者のためにな。もちろん、駅前バスのりばも改良が必要だが
東海バスも、下田や伊東から病院直行バスを走らせてることだし
観光客の誘致が難しければ、こういう客も取り込まないと
これで、沿線の家族等が車で病院へ送り迎えしなくて済むし・・・
575名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:05:15 ID:hk0oXbv+0
順大病院へ通う患者とて、自分で運転するのが大多数だろうけどな
576名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:57:47 ID:27YYaf/K0
つか三島駅の北と南の通り抜けがクソ不便 

伊豆箱から北口にそのまま行けないとかバカじゃないのっていつも思う JRと伊豆箱もっと連携しろ
577名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:12:20 ID:UVtBQcu70
>>576
じゃあ、オマエが金だせよ!
578名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:57:26 ID:CBbSxIpNO
三島北口は確かになんとかならないのかね?JRが法外な人件費を請求するから難しいとの事だが、南口を全部伊豆箱根に委託して相殺とかすれば良い。
579名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:46:04 ID:5rEE6ueQ0
>>578
お前がやれよ
580名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:37:24 ID:GyokRR5L0
小田原はやったのに
581名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:16:21 ID:VN2a4PiiO
>>579
元修善寺駅員太田マンが喜んでやりますよ。
582名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:56:25 ID:9Po6v8A60
三島駅東海道線・駿豆線高架線化、マダ〜?
広小路交換駅化、マダ〜?
三島ー田町連続立体化、マダ〜?
583名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:39:29 ID:oEDO2GrU0
複線立体交差化で130km/h運転、マダ〜?
584名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:19:05 ID:w1UCRIwX0
三島駅の看板なんでハングルがあるんだ。
585名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:05:07 ID:KDN3JuEzP
バス無免許運転wwwwwwwwwwww
586名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:50:56 ID:BY4q2q6M0
そうなの? HPに載ってないけど?
587名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:33:45 ID:eTTeJavk0
130km/h出せるとしたらどこの区間だろう?
二日町〜大場
田京〜大仁
辺りかな?

まぁ意味ないけど・・・
588名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:48:38 ID:y+9jH8mo0
589名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:10:03 ID:LsEoJu9H0
お土産の賞味期限より重大なのにサイトに掲載しないとかwwwwwwwwwwww
屑糞企業だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:05:26 ID:T89190en0
HPのトップに出てくるガイドさん可愛いですね!

ほんとにいるガイドさんですか?
591名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:44:15 ID:xtIKYHG/O
>>577 >>579

オマエ社員か?
592名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:50:52 ID:nak4CMQN0
>>589
http://www.izuhakone.co.jp/kigyo/press_releases/20100610.pdf
普通に出てるけど?、ニュースが古いだけだろ
593名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:05:36 ID:FiCLJi5v0
行政処分された件は書かれてないぞ
594名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:28:54 ID:HH/31kmM0
595名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:24:40 ID:qkbe/SPC0
>>593>>594
伊豆箱根のサイトには記載無いようだ。

ところで大雄山線降りてパスモチャージするために窓口に並んで、しかも「JR行っちゃうから早く」と並んでるのに割り込む人(というか俺が割り込まれた)とかたまに見るけど、何なんだろう。
JRや小田急なら券売機で入金できるから並ぶ必要ないし、ましてこれからJRに乗るならより一層そうするべきやろ?
大雄山線は電車が到着したら駅員がしばらく集札&自動改札監視してるから窓口が無人になってるから、窓口で待つよりそのままJRや小田急に行ってチャージした方が早いし機械だから間違えないのに。
人にチャージしてもらうと、操作ミスとかあるんじゃねーかといまいち信用できない。
もっとも俺はスイカポイント欲しいから何らいいことのないパスモなんて使わないけど。
596名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:38:31 ID:bU/mr9ATP
>>595
割り込みは犯罪だから、現行犯逮捕できるぞ
597名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:04:25 ID:TMUz7ZgM0
スイカ>パスモなのか?
例えばバスポイントなんてのはスイカじゃ付かないんじゃなかたっけ。
598名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:55:20 ID:q1Q6S/9+0
>>597
たしかスイカでも付くよ
599名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:55:06 ID:JI11dzL40
ファミマでスイカチャージするとTポイント付けられる。
チャージ金額に関係なく1回1ポイントだけど、
買い物の時でもポイント付くから増やせるw
買い物はスイカ/パスモ両方使えるけどチャージは一部店舗を除いてスイカのみ。
600名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:02:46 ID:4d3Atw6v0
早く80点ためてつぶれてくれないかなぁ....
601名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:43:03 ID:pWDeUpK50
>>597
バスポイント(一か月累計)はPASMO、Suicaどちらでも付くよ。
そして前月ポイントに応じてバス料金が値引きされる。
PASMOは関東エリア(Suicaエリア)しか使えないが、
Suicaは北海道、東海、関西(JRのみ)、九州(JR、西鉄、福岡市営地下鉄線)でも使える。
数年後には、名鉄、名古屋市営地下鉄線でも使える様になる予定。
602名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:13:50 ID:q1Q6S/9+0
スイカってあっちこっちで使えるのに
イトカとかはスイカとシカゴ間のない不思議
603名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:30:18 ID:a/pSKB2S0
誰かお大場のフェスタ行った?
604名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:59:30 ID:aULlCKOi0
>>603
行って来たよ。大場3番線に1300第一編成(ワンマン・回送幕)がいて工場内ではED32と3000系第二編成(試運転幕)、ED33とトム61が連結されてた。
洗車体験は3000系第一編成(大場幕)のデビューHM付き。
なんだか今年はやけに力はいってるような…
605名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:19:14 ID:u9ofGkhy0
1300の床は基準クリアしてるのかなぁ....
606名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:48:06 ID:rvZxnTym0
ああ、親会社西武鉄道でなんかあったらしいね>>605
ただあれは西武鉄道の自主基準であって国交省的には問題ナイんじゃないの?
607名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:59:02 ID:rFQLHfQD0
月極駐車場のことをゲッキョク駐車場と言う駅員がいた
608名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:18:07 ID:fqAttCZE0
神静民報って割に内容は県西だけで静岡県情報は一切無しなんだな。御殿場の情報さえ無い。
609名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:07:09 ID:yidkPigN0
小田原の新聞屋だしな。緑町駅近くの銀座通りにある。
昔は大雄山駅に貼り出してあったけどもうないかな?
610名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:17:09 ID:QaarjTcv0
>>606
達示をみると国土交通省から改善命令出たみたいだけど...
魔改造したときに張り替えてるかなぁ....
611名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:19:59 ID:A3336vPy0
ホームページ見ると完全に県西新聞らしいな神静民報。
あと読み方はずっと「かんせい」だと思っていたら「しんせい」か。
「静」は静岡県のことではないのだろうか。
612名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:45:40 ID:s4NP4SEx0
今日伊豆箱根鉄道本社前に落書きされたバスが放置されてたんですが、
あれって>>594に書いてある行政処分された結果ですか?
613名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:41:50 ID:8fzBkR7m0
>>612
ふれあいフェスタの落書きバスかと....
行政処分されても痛くもかゆくもないだろうなw
いつもバスだだ余りだし
614名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:15:02 ID:SCat8m5Z0
踊り子号は、池袋始発にするべき。
615名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:32:18 ID:84p/kcXc0
こないだの大雄山線臨時列車動画あった。坊主たくさんいたねー
616駅員:2010/12/07(火) 01:20:49 ID:UmKp6k7r0
乗務員が遺失品を駅員に届けてくんなよ
てめーが拾ったんだからてめーで処理しろや
こっちは忙しいのが見ててわからんのか
乗務員なんて客の相手しねーまして運転士なんて座ってるだけの仕事だろ
それ以上楽しようってのかよ
お前らが自分でやれや
617名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:51:49 ID:KMnAit3iP
日本語でおk
618名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:40:10 ID:PboYfmlV0
>>616
逝ってヨシ。
619名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:39:00 ID:aWgNk2ZM0
>>616
駅員って書けば信じると本気で思ってるのかねこの子は
620名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:48:30 ID:WSRlHQHN0
>>619
遺失物は乗務員が拾得して駅員が処理するという流れを知っている>>616は中の人と考えるのが自然だと思うが?
621名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:51:36 ID:ok2l8a330
本来駅員の業務ならわざわざ文句書かんだろうて
622名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:56:03 ID:x5Fp4frP0
>>620>>616だったら笑えるなwww
623名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:28:15 ID:cCsLQ7Iu0
>>616
結構客の相手したりして大変だと思うけど
集札後着席前に前方も見ずにいきなりフルノッチ入れるほど余裕もないみたいですしw
624名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:24:15 ID:RwK64kJ60
急行伊豆号があった子供の頃、
急行伊豆みたいに東京から東海道線の急行が大雄山線へ直通する妄想にふけって、
落書き帳にいろいろ書いたよ。
625名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:37:16 ID:EG1ef3Po0
1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm

駿豆線も2013年春にPASMO導入か?
626名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:04:06 ID:dLH8f5Ko0
スイカ最強伝説は終わるのか
記念カードに期待だな
627名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:46:33 ID:B2mH1J4i0
>>582
>広小路交換駅化、マダ〜?
用地確保が出来ないだろw
628名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:15:27 ID:nF1s2rFb0
>>624
特急「あさぎり」が沼津に乗り入れた頃、修善寺発小田原経由小田急新宿行き
特急を妄想して小田急に提案したらあっさり断られた。
629名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:51:07 ID:1gbfNfL60
昔小田原構内にあったJR-小田急の引き渡し線がまだ残ってたとしても客扱いができないから無理だな。
630名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:43:18 ID:L5vtbJiX0
TOICAが熱海まで使えるようになるんかいな?
これで駿豆線もICで乗れるってわけか
今の熱海ー函南が途切れた状態じゃ、そりゃIC導入できんからな・・・
631名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:54:16 ID:Ds8+YkH60
駿豆線って今IC導入されてるの?
そして全部使えるようになたとしても
導入軟化されるのか?
632名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:08:50 ID:rWs9uB1G0
>>582
広小路は交換駅化する必要ないだろ
むしろ二日町を交換駅化したほうが....
633名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:26:28 ID:J+NqIS260
広小路を交換可能にしたら
広小路・牧野郷交換で車両が減らせるやん
今みたいに、三島・修善寺で段落ちじゃ
その分、車両と乗務員が余計に必要になるし・・・

問題は、折り返しが短くなることと
牧野郷駅上りホームからの、安全確認(構内踏切監視)が
やりづらいってことかね
634名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:27:08 ID:hJnXO4EP0
この会社の船部門って黒字なの?
ほとんど小田急の船に客が行ってるじゃん。
バス部門は実際赤字みたいだし。
635名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:31:15 ID:BLx/xGp7O
最近1100動いたー?
636名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:39:09 ID:FBtzJ2aZO
船部門は赤字で新しい船も導入出来ず順次撤退、売却だから時間の問題では?
沼津とか浜名湖は辞めちゃったよね?
637名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:32:25 ID:KGTRE+nAO
県内他社の伊豆急や静鉄や遠鉄との仲は?
伊豆急とは見るだに不仲そうだが
638名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:01:06 ID:rqOHxcQp0
大雄山線で変なつり革の電車を見たんだが....
639名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:04:21 ID:zFZcdoD7O
ハート型のか
640名無し野電車区:2010/12/27(月) 10:36:40 ID:Nxj3AMQ10
>>616
中の人か、2chnのスレに書き込んで
伊豆箱根の中の人に処理されないようにな
641名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:58:23 ID:0oygByYf0
>>637
静鉄がPiTaPa導入って意味分からない
関西圏としか互換性ないって^^;;;
どう見ても関東の方が近いのに
642名無し野電車区:2010/12/28(火) 17:30:55 ID:AQqppfSM0
大雄山線沿線火災の影響で止まってるよ。
夏も雨で止まってたよねー
災害に強いって有名だったのにな。
643名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:30:25 ID:CQiz8oW70
大雄山線大丈夫か!?
駅は?車両は!?そもそも火事の起きた家の人は!?
644名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:59:53 ID:qmu0mF0+0
バス代行輸送中
ソース:FMおだわら
645名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:16:08 ID:CQiz8oW70
NHK東海道線の徐行だけ言って大雄山線見事にスルーとかひでぇ
646名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:54:19 ID:xnIN0y06O
大雄山線の方が被害大きいというのに…
Yahoo!から大雄山線が止まったと聞いたときはびっくりしたよ
何か復旧大変みたいだね

そしてこの後ちょっとで新年だと言うときに全焼してしまった家の人はこれからどうするんだ…
647名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:26:27 ID:dUD+S72r0
なんで止めてんだよ。
五百羅漢折返し運転しろやぼけ
648名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:03:47 ID:Z8yvFqFO0
>>647
代行バスが転回できない
649名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:06:22 ID:DfXyPsuN0
結局15時以降は終電まで運休?
なら最初からそう言えよ、いつ復旧するか分からないみたいに言うから待っていたのに。

大雄山線火災運転見合わせで代行バス走ってるそうだけど、
自社の伊豆箱根バスで振替やってるのかな?
箱根登山バスならほぼ大雄山線に並走する路線持ってるけど、
伊豆箱根バスはそんな路線持ってないよね。
そういう会社でも鉄道の代替手段としての運行は認められているの?

>>648
はあ? 電車を動かせってことだよ。
650名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:14:03 ID:dbUH8DKx0
線路挟んで両側に飛び火して炎上
小田原発車直後の電車が緑町手前(鉄橋の上)くらいで急停車(というは停電したんだと思う)
大雄山線の架線と架線柱も焼け落ちてる
焼けた家の残骸が軌道上にある。

という訳で、今必死に復旧してるんじゃないか。
651名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:28:27 ID:DUQm3q500
代行バス乗ったけど
富士急もいました
富士急は「列車代行」のLED表示もあったり高速車も使われてました
652名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:35:09 ID:+5VLqH+v0
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/201228032.html
駅の真向かいが現場ということで、
ここまで酷いと、架線の送電を止めてる可能性大。
653名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:28:01 ID:29zBALIy0
小田原駅を通って来たけど、今朝は動いているんだね。
654名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:55:23 ID:HSRcQiJ40
被害大きそうだったけどすぐに復旧したね
夜中まで復旧作業してたのかな
655名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:37:41 ID:IY8YTZKf0
>>647
動かすより代行の方がよっぽどいい
外野は黙ってろボケ
656名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:09:22 ID:crYGg3/20
昨日は会社は午前中で終わりだったのが設備点検で残業して7時過ぎに帰宅途中、
和田の駅の上下ホームに室内真っ暗の5000が止まっていてびっくり。

>>649
伊豆箱根の路線バスが2台連なって和田河原駅方面に向かっていったので
珍しいことがあるもんだなと思っていたら振替バスだった。
657名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:12:09 ID:3jxIeYeDO
だから、伊豆箱根のホームページ昨日ダウンしていたのか。
658名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:03:41 ID:xJ2Fskt+0
ツイッター見てたら火事の日終電だけは動かしたんだね。
小田原発のやつ。
確かにホームページが23時台は平常に戻ってたからなぁ。
乗客と押し問答もあって殺伐としてたようだ。
焼けた建物が傾いてたから動かさなかったようだ。
659名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:50:23 ID:kGXAMhBa0
電車が動き始めた後も燻ってたらしい。
消防から発表のあった鎮火時刻は23:45。(神奈川新聞にて)
660名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:02:02 ID:bnCP7/55O
緑町のカーブにある撒水設備じゃ消せなかったんだろうか?
661名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:25:10 ID:gji8ERx80
>>660
おまえ正気か?
マジレスする気にもならんわ
662名無し野電車区:2011/01/01(土) 01:17:27 ID:mF0jcADq0
あれ塗油機だと思ったら撥水装置なんだよな。
騒音対策のために撥水してるのかな。
663名無し野電車区:2011/01/01(土) 05:20:10 ID:kN14pbE30
箱根登山と同じ理由でレールが削られるのを防いでいるんじゃないか?
664名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:50:12 ID:RCMLUwcb0
修善寺の駅弁『武士のわさびシャモ飯』が駅弁の女王の人気ベストテンのトップ!

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101228/dms1012281537014-n1.htm
665名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:04:07 ID:955ua2VkO
>>62
あれが出来る前はマジで五月蝿かったらしい
666名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:57:57 ID:0EBETUjR0
十国や駒ケ岳で初日の出運転やったみたいだけど、しかしそんな早朝にバスはない。
初日の出運転に乗った人は、自家用車かタクシー?
駒ケ岳ならまだ「プリンスに泊まる」って方法があるが、十国は陸の孤島で宿泊施設ないよな。
667名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:58:37 ID:0EBETUjR0
>>665
近隣住民からの苦情でできたんだろうか
668名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:27:45 ID:m48hLSnt0
大仁梅林と城山桜の花めぐりウォーク
伊豆箱根鉄道 駿豆線 大仁駅
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002201802028
669名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:14:55 ID:SSkX4iKf0
首都圏、静岡県ならびにJR東日本エリアにあるミニストップ約1,300店舗
で、キャンペーンスタート。

http://www.jreast.co.jp/suica/campaign/ministop/index.html
670名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:29:05 ID:C0vaorez0
>>669
景品が抽選の上イマイチだが… 一応エントリーしておいた。
そう言えば最近ミニストップ行ってないは^^;;;
早くサークルKサンクスがTOICA対応にならないか。
静岡エリアは1月下旬からと言いつつ、未だに具体的に何日からか決まってないなんて…
671名無し野電車区:2011/01/12(水) 12:44:36 ID:4a9IKFiA0
672名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:33:02 ID:rQLpcLHf0
673670:2011/01/12(水) 20:47:47 ID:C0vaorez0
>>671
サンクス

先程確認しました^^ Suicaも東海地区のサークルKサンクスで使うと
カルポイント付くね。
674名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:28:54 ID:QFrjqBpI0
「伊豆急全線ウォーク」
ふかめよう、キズナ!きたえよう、カラダ!いただこう、グッズ!
http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html
675名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:53:56 ID:EOIi6/ef0
>>549
お前どこの田吾作だよ?
明大前に来たことないだろ
676名無し野電車区:2011/01/21(金) 09:20:34 ID:jZn3D3RkO
今度は日本酒電車だってwww
677名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:21:54 ID:Et7M/pEE0
昼間は前照灯をつけないという、常識で考えられないほど安全軽視の鉄道会社
678名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:23:01 ID:Et7M/pEE0
薄暗い荒天時でも、晴天でもかなり薄暗くなっている夕方でも消灯。正気の沙汰じゃない。
679名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:49:15 ID:nQPswClb0
凄い分かり易い
680名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:00:48 ID:OAtBcFog0
>>677、678
余計なお世話。
681名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:33:14 ID:SWKKEmo60
正気じゃない人間の発言なんて
682名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:58:47 ID:qk/jqS6V0
>>679
何が?
ちなみに形容詞は連続して使えないから「すご『く』わかりやすい」だな。
683名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:22:43 ID:tFEFGdwCO
太田マン、相変わらず無職。どこも1か月もたない。
684名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:02:42 ID:Qfdza6Zs0
↑のネタよく出るけど、実在のネタなの?
いずっぱこの採用ってハードル低いの?、それともコネ入社?

全然関係ないが、修善寺虹の郷で機関車の運転士を募集してるぞ
正社員じゃないのが頂けないが・・・
https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01050.do?screenId=B01050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=22050&kyujinNumber2=00418811&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
685名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:41:16 ID:touRamDv0
大雄山線・・・

雄臭え・・・
686名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:29:03 ID:3IQtNS4+0
>>684
683を僻んでいて毎回書き込んでいる。奴はいずっぱこに居た人間とは全く関係無いただの部外者。自称JRマルスヲタ。東葉高速と東京モノレールをクビになってどこの鉄道会社も相手にしてくれないその腹いせで書き込んでいるらしい。
687:2011/01/31(月) 15:44:27 ID:+xNSZvL5O
本人乙 太田マンは無職だからひま人。
688名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:53:06 ID:BrVXNdd10
通勤でよく駿豆線を利用してるんだけど、このくそ寒い早朝に暖房入ってないとか泣ける・・・
689名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:38:33 ID:mq0bGSm60
JRの始発も似たようなものだ
690名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:01:43 ID:4dnuSGwi0
>>687
?
691名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:51:32 ID:jnmHq31v0
形態いじりながらうんてんすな!
692名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:24:34 ID:coQCCtTr0
妄想で書き込むの楽しい?
693名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:38:10 ID:gSatDFQtO
鉄ヲタを釣るのは楽しいぉ
694名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:37:19 ID:73/gxsvQ0
今更だけど、いじわるばあさんおもしろかったよ。のっけから最乗寺出てきて吹いたw
695名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:51:02 ID:W8GXImdL0
>>691
誰が?
696名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:14:18 ID:LMsPv2Vc0
チムポいじりながらよりはまだいい
697名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:30:30 ID:4n1Nb0vt0
伊豆箱根鉄道線内のみで、なおかつ自由席なら特急券がいらないという事が時刻表に書いてあったので
今日、三島田町駅〜三島駅まで初めて踊り子号に乗った。

三島駅では1番線のJR用のホームに停車した。三島駅での放送で「三島駅で降りる踊り子号ご利用のお客様は
伊豆箱根鉄道専用改札をご利用ください。」と放送していたのでJR・伊豆箱根鉄道の連絡用の自動改札に向かった。
この改札はJRと伊豆箱根鉄道の2枚の切符を重ねて入れないと開かない仕様なので「三島田町→130円区間」の切符と
「JR三島駅⇔JR○○駅」の定期券を2枚重ねて挿入した。でも定期券に入場記録がなかったので開かなかった。
だから連絡改札横の窓口の人に渡して改札に出た。そして今度はJR用の自動改札に向かい改札機に定期券を入れて
東海道線のホームに向かった。

事前に良く調べていなかった自分が悪かったと思うが、窓口に行かないと改札の外に出られない事については
三島駅の放送で言っていなかったので改善してほしいと思う。
698名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:34:54 ID:EWxw0T2T0
昔は上り特急には乗車出来なかった。
699名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:48:15 ID:UbiO1O+2O
>>697のやってることが全く意味わからないんだが

2枚重ねて連絡改札を通ったあと、130円のきっぷを伊豆箱根改札に入れて出ようとしたわけ?
一度改札外に出たのはJRの改札に入り直して定期に入場記録をつけるため?
700名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:55:18 ID:1sV+x9Dx0
>>699
三島駅に到着した時点で持っていたのは130円のきっぷと「三島駅⇔伊東駅」の定期券
※三島田町駅では切符のみを改札機に通した。

三島駅では下記の流れで改札外に出られると最初は考えていた。
1、連絡改札機に130円のきっぷと定期券を2枚重ねて入れる。
2、連絡改札機から定期券のみが出て来る。
3、その定期券を伊豆箱根鉄道の改札に入れて改札外に出る。
4、今度はJRの改札機に「三島駅⇔伊東駅」の定期券を通し入場記録をつけて入り直す。

でも実際に連絡改札機に2枚重ねて通したらエラーになって開かなかった。
だから下記の方法を使った。
1、連絡改札機横の窓口の人に130円の切符のみを渡す。
2、今度はJRの改札機に「三島駅⇔伊東駅」の定期券を通し入場記録をつけて入り直す。

一回改札外に出たのは連絡改札機がエラーになって利用できなかったから。
701名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:24:08 ID:lhrzlB7bO
その切符・定期でJR→伊豆箱の向きで通ればエラーになるでしょ。
伊豆箱→JRの乗り換えなんだし、なんで反対から通らなかったの?
702名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:04:05 ID:1sV+x9Dx0
>>701
踊り子号は伊豆箱根鉄道のホームではなくJRのホーム(1番線)に止まったから
JR→伊豆箱根鉄道の向きでしか通れなかった。
703名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:38:42 ID:pyQTAo9c0
そのまま伊東駅で伊豆箱根のきっぷと三島⇔伊東の定期を有人改札で見せて出ればよかったじゃん
704名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:56:34 ID:DwKLRU6F0
>>703
その手がありましたか。参考になりました。
教えていただきありがとうございました。
705名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:02:46 ID:JzYOWkznO
駿豆線の車両の中で、一つだけハート型の吊り革があるらしいじゃないか。
706名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:12:31 ID:b5+0lowbO
>>705
大雄山線もある

最近1100系動いてる?
707名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:21:04 ID:C346LeKa0
そんなのあるんだwww
708名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:21:07 ID:5709jtaQO
ハート型つり革、昨日全国ニュースになったよ。
そんなことより、公式サイト大仁のハイキング開催お知らせを押すと中止って、開催お知らせの文章変えるだろ。
曇りだったしトップページだけ見て行くやついるよ。
709名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:10:34 ID:sSBsa+2aO
↑もう消えちゃったけど、昨日は修善寺のハイキングの方
710名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:45:42 ID:mBOpp8EJO
太田マン、日旅子会社潜り込み。いつまで続くか見ものです。
711名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:34:32 ID:ToZjsbIu0
3月13日伊豆高原駅にて電車まつりがありますが、伊豆箱根も参加しますよ。
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/230214_2.pdf
712名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:11:29 ID:NZMWSs/G0
>>710
旅行会社に入れない、羽田空港で底辺警備員をやっているJRのマルスキチガイ河原か?
713名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:17:40 ID:JsSZwOYnO

本人(太田マン)乙。
714名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:27:35 ID:eNB6roKkO
>>705
少なくとも今日は動いてなかった>1100系。

大雄山のハートつり革、この前写真に撮ったよ。電車のナンバーは、忘れた…w
715名無し野電車区:2011/02/17(木) 06:40:41 ID:9N2rzYwC0
>>697
三島〜伊東の定期券じゃわざわざ入場記録つけなくても問題ないような.....
(経路途中に自動改札未設置駅あるし)

>>714
大雄山線のハートのつり革触った日に緑町駅沿線火災に巻き込まれて抑止食らったんだがorz

>>706
まぁ来年6月まで残ると思われるからそのうち走るのでは?
716名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:41:50 ID:WzdpGIyj0
NHKに完全スルーされた火災か
「JR下り線が火災による煙で徐行運転しましたが、現在はすべての路線が平常通り運転しています」
ふぅ
717名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:44:02 ID:lc+BQ+zc0
イズシカトレイン途中駅も全扉開放するのか...寒そう
718名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:45:48 ID:8qwR9giS0
>>717
昨日走ってたね
楽しそうだった
719名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:48:16.28 ID:CfjISy9y0
>>716
代行バスが何故か富士急と箱根登山ばっかだったようなw
720名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:50:12.93 ID:2hMJT/iv0
ライバル企業とはいえいざというときは協力してくれるのね
まあ代金もらってるのかは知らんけど
流石に無料奉仕はないか…
721名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:17:15.71 ID:XOR82FDy0
大仁梅林と城山桜の花めぐりウォーク
伊豆箱根鉄道 駿豆線 大仁駅
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002201802028
722名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:43:34.29 ID:AJUg+csM0
>>720
いざというときに身内が動かないのもなぁw
723名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:32:30.21 ID:j5xT/8e70
鉄道ファンの特集にものすごくさり気なく5000系が混じってた(P47、一行?だけ)
724名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:23:43.28 ID:srw7LOIE0
駿豆線に早くSUICAいれるべき
725名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:07:57.38 ID:cterzoaM0
JTB時刻表の鉄おとめに三島駅員が載ってる。
726名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:48:02.52 ID:fpMIUoex0
大雄山線の方向幕ケチ電車w
727名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:54:03.57 ID:dm5FuYPaO
>>725
鉄道籍だっけ?
バスか企業の籍だと思った。
728名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:28:14.50 ID:/z/5MHDJ0
>>726
行き先が無いから合理的
729名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:47:21.86 ID:Wp50OnSF0
>>727
トラベルだった気がします

730名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:06:35.10 ID:dm5FuYPaO
(分社)トラベルは解散だから、企業に籍をおいて鉄道に出向だな。
今のトラベルは鉄道直営扱い。
三島田町にトラベルがマルス持っているけど無駄。修善寺に移転し全国の切符買えるようにし、修善寺マルスを伊豆長岡におけば有効活用になる
731名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:02:20.62 ID:Tl7jOJib0
なんで部外者がそんなこと知ってるの?
中の人しか知りえないことじゃないの?
732名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:55:18.02 ID:L6sSmTgE0
>>731
あんたこの会社内部の方?
733名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:17:59.66 ID:6Sx1trpj0
十国峠ケーブルカー、寒い、暖房器具が入ってないんだな。
駒ケ岳ロープエーや箱根ロープウエーも空調入ってないけど、
箱根登山ケーブルカーは暖房あるのにな、なぜか最大出力にしてもあまり温かくならないけど。

「十国峠登り口」っていうバス停があったから、
てっきりその次のバス停でおりるのかと思ったら、
この「登り口」でおりないとダメだったんだな。
あとケーブルカー乗り場、「ハイキングの方以外はパンフ持ってくな」とあったけど、なんで。
普通ああいうのって「ご自由にお持ち下さい」じゃね?

あと、十国峠山頂からは湯河原の方に抜けるルートはあっても、
登り口に戻るルートはないようだけど、
じゃあ山頂への食料運搬とかってどうしてるの?
734名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:34:24.38 ID:egUKg5D/0
ケーブルカーを使えば食料運搬なんて簡単なのにね。
735名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:48:42.62 ID:iVwoyU640
>>732
そうだよ
736名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:50:51.29 ID:iVwoyU640
ただもう4年くらい前にやめてしまったから、>>730の言ってることがよくわからない。
浜名湖遊覧船が解散したのは知っていたが・・・
737名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:41:28.05 ID:/xuIgMxS0
自称中の人
738名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:19:35.69 ID:Qy2Lp60OO

元修善寺駅員解雇者
太田マン 乙。
739名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:42:27.11 ID:QWZhpkfL0
>>738
?
740名無し野電車区:2011/03/08(火) 06:10:41.01 ID:Tm6rhA/3O
復旧した?
741名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:57:26.17 ID:TZGk+lJJ0
昨日の事故った該当車輌わかる?
7501 3501でないのは確か
742名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:54:04.91 ID:ywfPVKGnO
今車庫にいるのは2005、3506、7502、350?、大雄山の電車
2005と3506は昨日もニートだったから違う

該当車両がまだ直ってないの前提だけど350?か7502のどっちかだと思う
743名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:50:39.21 ID:LrTBJWzJ0
7502Fっぽいですね
744名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:20:43.81 ID:gfe2Cz0r0
745名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:53:01.36 ID:bnSPIQJhO
大雄山のイベントなんて凄い久々だよなー
746名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:58:49.95 ID:0ruQFkpQ0
子供向けだと…
747名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:12:24.93 ID:lsCQzuCe0
運転体験まだ?
748名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:33:04.05 ID:XkZblsjHO
巨大地震の後、五百羅漢駅から小さなエンジンの付いた
大人二人で持ち上がる、遊園地にありそうな可愛い乗り物で線路の点検にむかってた。
749名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:47:55.65 ID:Jn/CHi2M0
大雄山線はまだ止まってるのかな?
点検用の車両なんか五百羅漢にあったのか
750名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:11:55.92 ID:lsCQzuCe0
>>749
五百羅漢に保線がありますので
ATカートですね...
全線点検かと...

751名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:41:44.41 ID:RNqJdQn20
大雄山線運転再開してます。
752名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:44:52.47 ID:lsCQzuCe0
>>751
駿豆線も1h位で徐行運転開始だし...すごいなぁ
753名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:25:07.64 ID:Jn/CHi2M0
全線が短いからすぐに点検できるのだろうね
JRなんか全線で終日運休だし
754名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:35:01.54 ID:5SjUVH7b0
多摩モノレールなんて5分で再開だぞ。。。
755名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:04:03.12 ID:ZL7Rs8sG0
駿豆線は台風で被災した時も復旧がやたら早かった
756名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:46:12.55 ID:bg2fnkbj0
大雄山線は動くのか?
757名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:32:16.03 ID:k4xQTuhMP
伊豆箱根鉄道のサイトにつながらないけど、
明日の列車運行はどうなってるの?
758名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:44:09.78 ID:0m8JBfoz0
さすがの伊豆箱根でも電気がなけりゃ動かないか。
759名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:46:09.61 ID:k4xQTuhMP
つながった!そのままコピペする

駿豆線
始発〜9:00まで 平常運行(修善寺発7:05三島行と三島発7:56修善寺行は運休)
 9:00〜15:00 三島〜修善寺 およそ40分間隔の運転
15:00〜18:00 三島〜伊豆長岡 およそ60分間隔の運転
18:00〜19:00 全線運転見合せ 
19:00〜最終     三島〜修善寺 およそ40分間隔の運転(最終下り電車は大場止)

大雄山線
始発〜12:00     平常運転
12:00〜17:30 全線運転見合せ
17:48〜最終    平常運転
760名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:19:24.07 ID:2F6sOxt40
           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   流石だな>>759
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  コデ  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
761名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:52:31.62 ID:oQ/Gac+f0
さすが大雄山線
停電する時間以外は平常通りとか…
762名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:34:23.38 ID:4MTwpmY40
大雄山線最強説崩壊かと思ったけど一応大丈夫みたいだ
停電前に調べるもん調べとかんと・・・
763名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:03:48.13 ID:oQ/Gac+f0
それにしても伊豆箱根のサイト重いな
回線混雑しているのだろうか?
764名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:46:10.48 ID:+kxSqb1u0
>>761
駿豆線は協力的なのに
大雄山線は....orz
せめて間引いてやれよと
大雄山線最強だなぁ
765名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:50:11.89 ID:abC1zXlC0
小田原駅は新幹線と大雄山線だけ動いてるのかw
766名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:33:10.90 ID:oQ/Gac+f0
明日の予定マーダー?
767名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:15:57.89 ID:oQ/Gac+f0
伊豆箱根のページ重すぎ
768名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:10:49.07 ID:oQ/Gac+f0
3月11日発生した東北地方太平洋沖地震に伴う、東京電力の『計画停電』により、
3月15日(火)は運行計画の変更を行います。
3月15日の各線の運行計画は以下の通りです。

駿豆線
3月14日22:00現在、運行計画策定中
大雄山線
大雄山発5:26、5:48は小田原まで平常運転
大雄山発6:01〜13:14の間と小田原発5:58〜13:12の間は運休
大雄山発13:26〜最終の間と小田原発13:24〜最終の間は平常運転

なお、運行状況は、予告なしに変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
乗る時は確認してね!
769名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:56:07.97 ID:YS3oFsBAP
3月11日発生した東北地方太平洋沖地震に伴う、東京電力の『計画停電』により、
3月15日(火)は運行計画の変更を行います。
3月15日の各線の運行計画は以下の通りです。

駿豆線
始発〜9:00頃 平常運転  大場始発上り6:36、下り6:05、修善寺発6:32、7:05、8:34、8:49、三島発7:56は運休
9:00頃〜11:00頃 三島〜修善寺間 約40分間隔運転
12:30頃〜15:30頃 三島〜伊豆長岡間 約30分間隔運転 (伊豆長岡〜修善寺間運休)
16:20頃〜最終 三島〜修善寺間 約40〜60分間隔運転 三島発最終は大場止

大雄山線
大雄山発5:26、5:48は小田原まで平常運転
大雄山発6:01〜13:14の間と小田原発5:58〜13:12の間は運休
大雄山発13:26〜最終の間と小田原発13:24〜最終の間は平常運転

なお、運行状況は、予告なしに変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

770名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:02:47.67 ID:z07TiXXG0
伊豆箱根のHP全然つながらない。
771名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:04:37.41 ID:HjBYvK0eO
大人気でみんな見るから重くなる。
772名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:49:29.74 ID:ylZtFfxW0
大雄山線使ってる人ってそんなにいるのか
773名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:17:35.85 ID:juYbX9Co0
とりあえず伊豆箱根は何グループの時にNGか教えてほしいなぁ...
774名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:27:52.44 ID:56jtLmTx0
>>773
おそらく走っている小田原市と南足柄市が駄目だと止まるのでは?
因みに小田原は3グループ、南足柄市は4グループ
775名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:59:39.11 ID:juYbX9Co0
>>774
そう考えると
明日も
朝は今日みたいに駄目で夕方も駄目か...
で、さらに2回目も下手するとあるからほぼ壊滅か
776名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:02:20.58 ID:56jtLmTx0
>>775
明日はかなりヤバイのではないかと。
時間帯から考えると全面運休の可能性があります。
777名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:53:34.00 ID:juYbX9Co0
ようやくみれた
駿豆線
始発〜9:00頃 平常運転  大場始発上り6:36、下り6:05、修善寺発6:32、7:05、8:34、8:49、
三島発7:56、8:47は運休 三島発8:31は伊豆長岡まで運転 (伊豆長岡〜修善寺間運休)
9:30頃〜12:30頃 三島〜伊豆長岡間 約30分間隔運転 (伊豆長岡〜修善寺間運休)
13:20頃〜16:00頃 三島〜修善寺間 約40分間隔運転
16:30頃〜20:50頃 全線運休
20:50頃〜最終 三島〜修善寺間 約40〜60分間隔運転 三島発最終は大場止

大雄山線
大雄山発5:26、5:48は小田原まで平常運転
大雄山発6:01〜10:02の間と小田原発5:58〜10:00の間は運休
大雄山発10:14は相模沼田まで運休。相模沼田から小田原は平常運転
小田原発10:12は相模沼田まで運休。相模沼田から大雄山は平常運転
大雄山発10:26〜13:02の間と小田原発10:24〜13:00の間は平常運転
大雄山発13:14〜21:50の間と小田原発13:12〜22:00の間は運休
大雄山発22:14は相模沼田まで運休。相模沼田から小田原は平常運転
相模沼田発下り22:24は大雄山まで運転
大雄山発22:38〜最終の間と小田原発22:24〜最終の間は平常運転
778名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:03:26.60 ID:hBVgpQ2y0
大雄山、まためんどくせえ予定組んできたなw
779名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:19:36.67 ID:56jtLmTx0
>>778
仕方無いんじゃない?グループが2市で別れてるからね〜
780名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:04:43.19 ID:RICnHiwL0
運転してくれるだけありがたいよ。
しかし重いな!
781名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:37:59.84 ID:MiZMJrC90
大雄山線の区間運転なんて、始めてじゃない?
過去ある?
定期で区間運転あったことある?
782名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:44:13.16 ID:jamF3wzj0
発表後に静岡地震が発生したから起きたら確認を。
小田急秦野〜小田原間は運転を見合わせたまま終電の時間になった。
783名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:43:18.53 ID:W7Y2lsWj0
区間運転なんて幕はどうするんだ
784名無し野電車区:2011/03/16(水) 03:36:28.02 ID:jamF3wzj0
大雄山線・駿豆線とも今日の運転は検討中です。
起きたらHPなど確認しましょう。
785名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:45:48.03 ID:1P/skDWF0
細かいwwww
786名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:20:29.75 ID:1P/skDWF0
大雄山のサイト、直接だと表示できないがoperaターボ経由だと何とかなるっぽい?
回線が込んでるせいだろうか
787名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:05:09.60 ID:Liwrht+q0
サイト普通につながったがw
相模沼田折り返しは検査明けの試運転でようやってるけど営業運転のときは初めてじゃない?
まして小田原方向からは
>>783
内側から紙はっつけるんじゃない?某アクセス特急みたいに
788名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:51:37.85 ID:1P/skDWF0
試運転なんてやってるんだな…
流石に営業中はそんな余裕ないから見たことないのだろうけど
789名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:58:54.72 ID:1P/skDWF0
サイト重いから転載
3月11日発生した東北地方太平洋沖地震に伴う、東京電力の『計画停電』により、
3月17日(木)は運行計画の変更を行います。
3月17日の各線の運行計画は以下の通りとなります。

●駿豆線
始発から9:00頃まではほぼ平常通り運行いたします。
ただし下記の電車は運休となります。
修善寺発 6:32 7:05 8:34 8:49
三島発 7:56 8:47
大場発 6:05修善寺行き 6:36三島行き

9:00頃〜最終まで 三島〜修善寺間約40〜60分間隔で運転
三島発最終列車は大場止り


●大雄山線
大雄山発5:26〜14:38まで 小田原発5:58〜14:36は平常運転

15:00頃〜22:20頃まで 全線運転見合わせ
相模沼田22:24発下り・上りは大雄山・小田原まで運転
大雄山発22:38〜最終の間と小田原発22:24〜最終の間は平常運転

なお、運転時刻は、計画停電の状況により予告なしに変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
790名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:58:10.38 ID:8YL4vKfmO
>>789
サンクス。これで仕事行ける
791名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:06:27.92 ID:eBpNZiIn0
なんか音質が
792名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:16:38.11 ID:B1oThmud0
なんかサイト軽くなったな
NHKとかのストリーミング配信なくなったからか?
793名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:50:49.71 ID:w21WlC8d0
火曜日から、鉄道事業者は計画停電対象外じゃなかったの?
なんか伊豆箱根も小田急も箱根登山も止まっていて、小田原駅で動いてるのはJR2社だけだった。
794名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:02:05.73 ID:tnBYWv3D0
明日は減便で運転か
795名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:11:13.08 ID:MzMLxxlo0
鉄道に少し多めに割り振って運行本数増やしたら予測不能の大規模停電の恐れとかいってたしな。
796名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:41:23.51 ID:/hekxHDZO
ところで、まだ落ち着いてないのに3/30に甲種やるのかね
797名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:52:01.79 ID:PBPZAdoX0
計画停電とJR側の状態によるだろうから直前にならないとわかんないんじゃないかな?
798 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:54:06.43 ID:Wi+fiyAd0
駿豆線の車両って伊豆長岡幕あったっけ?
799名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:22:50.13 ID:AF4uwomTO
あるよ
800名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:04:29.57 ID:HpkL2bJ+0
そもそも7000系には沼津の幕もあってだな・・・
801名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:38:51.05 ID:siUfYBJ70
5000系の幕は小田原と大雄山の他にあるの?
802名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:34:19.75 ID:OApNQYoJ0
>>801
あるもくそも第1〜第5編成には方向「幕」自体がない(あらかじめ小田原、大雄山とかいといて後ろから光で照らす)
第6、第7編成にも小田原、大雄山以外の行先は入ってない(回送とかはあるけど)
803名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:42:22.33 ID:S5ttFMqW0
http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2011/2011-0321-0923-19.htm
…まあしょうがないよね…
ガッカリ…
804名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:29:45.69 ID:JzY2DLFy0
>>802
昔出ていた「鉄道データファイル」の伊豆箱根鉄道の特集のページでは
「バイナリー式表示装置」「極めて珍しい」と書かれていたよ
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:10:11.20 ID:+3xxd6nK0
3月30日に5506Fが大雄山線に帰ってくるらしいが
おなじみの線内回送ダイヤが計画停電にドンピシャな件
時間変えるのかな?
807名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:08:22.79 ID:m5K3ANLl0
>>806
最近は夜しか停電してないし運良く回避とか...
停電になったらご愁傷様です
808名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:16:36.68 ID:26IVpQJC0
大雄山線は第三、第四グループのDだろうから停電回避にならないかな…
大雄山線動かないとどこにも行けないぜ
809名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:28:53.27 ID:m5K3ANLl0
特別ダイヤのpdfプリントアウトしたのを読み取ってpdf化してないか?
やたら容量が....
810 【東電 90.5 %】 :2011/03/26(土) 22:57:29.42 ID:KfagxRYc0
特急踊り子号の運休が長引くと、もう先が無いな。

あっ、母の実家が駿豆線沿線にある関係上、
子供の頃、153系の急行伊豆号に乗って帰省していた。
おっさんになった21世紀初頭、あの大震災が起きる前に、
修善寺発着の特急踊り子号にはもっと乗っておくべきだったな。

157系使用の急行伊豆、451/453系使用の常磐伊豆号に乗りたかった。

811名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:47:12.77 ID:sJeyA7c10
大雄山線今後は終日走れるようだ
けど間引きが若干多くなってる。混雑に注意するといいかもw


大雄山線で上り7時台が24分間隔だったらどうなるんだろ、ちょっと気になるw
812名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:23:52.75 ID:Inr4tR9C0
4月から朝の時間帯のる羽目になるのか…込みそうだな〜
かといって小田急経由だとお金が
813名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:23:04.53 ID:1DMTfczdO
今日、三島の甲種(ED33か32が牽ヤツ)ありましたか?
814名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:59:37.50 ID:+fuc0ige0
今日から駿豆線も一部電力確保できたみたいで
日中は三島発毎時15、45分発のきっちり30分ヘッドに...
案外使いやすいかもw
815名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:45:51.66 ID:ix6DM2Hp0
大雄山線ー!
動くかどうかはっきりしてくれー!
明後日のキャンセル受付18時までなんだよー!
816名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:49:55.84 ID:+fuc0ige0
>>815
大雄山線は減便で固定
駿豆線は
2Gの計画停電が6:20〜の日とそれ以外の日の2種類

で、決定っぽい
817名無し野電車区:2011/04/01(金) 11:31:50.13 ID:Nu5VyzNt0
十国峠登り口の乗り場近くに置いてあるハイキングのチラシは
「ハイキングする方以外の持ち帰りは御遠慮下さい」。
え? 普通こういうのって「ご自由にお取り下さい」じゃね?
818名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:04:31.40 ID:YuvU5fwY0
大雄山線停電に負けなくなったのか!
助かるな
819 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 00:24:11.19 ID:q4cO4lBt0
沼田を境に時間帯が違うから、減便しとけばもう片方から給電できるのかな。
駅の電気はどうするんだろう?
820名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:29:17.28 ID:ysYrRJR20
>>818
まけなくなったというか変電所が計画停電除外になったのでは?
821名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:52:09.11 ID:IGhqy+X70
>>820
いやつまりはそういうことなんだけどさ…
その影響で関本とかは停電しなくなったらしいな
822名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:48:58.30 ID:SLjuVG0P0
相模沼田駅の変電設備に繋がる駅至近の盗電の配電網は3G4Gどちらからも繋げられるんだな。
823名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:21:44.13 ID:smW6pSQ4O
首都圏中小私鉄への計画停電除外は、某中小私鉄が国会議員に働きかけ
衆議院国土交通委員会での国交省への質疑答弁という形で
東京電力に圧力をかけ、結果、各首都圏中小私鉄も節電を条件に計画停電から除外された。
というのが、官庁勤めの俺の兄貴の見解だ。質疑の模様は
衆議院TV(http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php)で
見れます。3/23の国土交通委員会の鈴木議員の質疑5:05辺りから。
824名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:12:29.42 ID:0VMBEsWZO
東武鉄道なんて当初都内区間しか電力の割り当てがなく、創業家の根津社
長が東電に直談判し確保した。
昔なら堤会長が動いたかもな。
西武グループ、赤坂プリンスの被災者受け入れは偉い。
825名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:15:27.58 ID:cxNALIsG0
偉い人ががんばってくれたのか
ド田舎の大雄山線まで何とかしてもらえるとは思ってなかったから助かる
…大雄山線動かないとどこにも行けないからな
826名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:37:29.07 ID:24f8DFxP0
駿豆線は30分に1本、大雄山線は20分に1本でいい、前から俺はそう言ってきた。
社長は合理化を謳うくせに需要に見合ってない過大な本数。
今回のことで減便ダイヤで十分ということが証明された。
社員の給料下げる前に合理化しろや。
827名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:39:26.94 ID:24f8DFxP0
>>825
大雄山線なんて距離短いんだからバスでもタクシーでも小田急でもいくらでも代替できるだろ。

沼田から精算とかいう客うざいわ。
いつからうちの路線が群馬県まで延びたんだ?
828名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:37:20.36 ID:PXrQjYBv0
>>827
ここの関係者?
829名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:23:50.76 ID:lG7+UUKH0
>>828
脳内関係者さんだよ
ほっといてやれ
830名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:21:06.94 ID:PXrQjYBv0
>>829
了解〜
831名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:14:01.62 ID:8ykxkUfPO
大雄山線、五百羅漢でのポイント故障で運休中
832名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:25:08.30 ID:8ykxkUfPO
運転再開?
833名無し野電車区:2011/04/07(木) 17:39:27.84 ID:UNRX03Cn0
故障で運休なんて珍しいね〜
834名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:21:49.30 ID:hKPzL/Ze0
小田原駅に着いたらちょうど運転再開しました〜とか言ってたな
特別ダイヤで運行してるせいで運行情報メールが来なくて困ったもんだ
835名無し野電車区:2011/04/10(日) 12:23:29.81 ID:1sgUJhaA0
5506F運用入り確認
そろそろ小田原を出る列車に入ってるはず
836名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:23:55.09 ID:88TO/tmg0
>>826
30分ヘッドの特別ダイヤの駿豆線使いやすかったなぁ
間引きランダムダイヤ使いにくい

流石に30分じゃ客離れそうだから
大雄山線24分ヘッド
駿豆線20分ヘッドくらいでいいんじゃないかと
837名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:52:44.08 ID:ek1jXLPf0
>>835
小田原00分発の運用に入ってますね
838名無し野電車区:2011/04/12(火) 09:16:48.47 ID:ImzleM8N0
5506Fの発車する動画を撮ったら、加速がすごい気がした。
検査上がりだから絶好調とかいうレベルじゃないように見えたんだけど
高加速モード使ってる?
839名無し野電車区:2011/04/12(火) 11:50:56.66 ID:g3qzXcIC0
KERSとDRL使ってんじゃね?
840名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:59:41.84 ID:PXu3VwX+O
東京直通列車来週から再開。
841名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:31:23.05 ID:rCenYZfF0
「いずっぱこ」と言うと中の人は嫌がるって本当?
>>836
駿豆線は競合路線が無いんだから30分に1本で十分。
会社はバカすぎる。
社長はコスト削減、社員の皆さんもコスト意識を持てと言ってるが
空気輸送の過密ダイヤをまず何とかしろよ、説得力無さ杉なんだよ
842名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:36:31.12 ID:lqbRDcYI0
>>841
利用者を考えない馬鹿ってなんでこういうスレ見てるんだろうね
843名無し野電車区:2011/04/14(木) 05:40:25.40 ID:BbAckH/Z0
>>841
つR136とR414の地獄絵図
844名無し野電車区 :2011/04/14(木) 08:00:03.50 ID:xVKiYHWM0
少なくとも>>841が実際に駿豆線や中伊豆に行った事が無いのだけは分かった。
845名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:06:49.36 ID:ATpHoRK90
しかし、東海バスの西伊豆特急が大幅減便で、鉄道を利用せざるをえない現実。
まあ、自家用車でいくけどな。
846名無し野電車区:2011/04/16(土) 02:22:06.55 ID:kDLs5GC8O
あした、スタンプラリー参戦。
847名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:33:35.78 ID:4Bviqs/N0
大雄山線25日からまたダイヤ変わるみたいだがあんなもんで節電になるのか?
848名無し野電車区:2011/04/20(水) 07:59:32.55 ID:4wWrjm5PO
太田マン、ビビってスタンプラリー参加できず。
849名無し野電車区:2011/04/20(水) 09:10:20.35 ID:ytXpOKGd0
>>841
ずっと「いずぱっこ」だと思ってた
850名無し野電車区:2011/04/20(水) 13:16:05.13 ID:g6gJP5RI0
>>847
今んとこ大雄山線は昼間3本動かして4本車庫寝で成り立ってる。
動かす車両1本増やすとああなるからしゃーない。
けど平常時(5本稼働2本車庫寝)よりは節電になる。
851名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:28:18.20 ID:s6rIHF1f0
小田原の信号がLEDに変わったみたいですごい眩しいです....

>>847
1時間に1本運休か...1本お昼寝ですね
このまま24分ヘッドで十分だと思うんですが...

>>849
ウチのまわりでも「いずっぱこ」って言ってます
852名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:31:54.01 ID:47LNzxgr0
24分だとめちゃ込だな
いつもは結構ガラガラなのに
853名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:34:26.74 ID:GFqM9wNaO
それだけ利用者がいるわけなんですよ
854名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:50:20.56 ID:FIChVSrIO
5月4日に大雄山のフェスタやる事はみんなスルーですか
855名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:02:07.16 ID:8z7eomPE0
延期になったあれか!
856名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:05:06.48 ID:VCIQDfeP0
857名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:20:45.67 ID:mg0wrBE9O
どうも。切符マニアです。

大雄山線も駿豆線も券売機でJR連絡切符は売ってますか?
売ってるとすればそれぞれどの範囲まで入ってるかわかりますか?
さらに駿豆線では自由席特急券なんかは券売機に入ってないのでしょうか?
858名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:08:33.31 ID:m5PeU3RGO
>>857
まずは補充券擦れで聞け
859名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:37:00.96 ID:pRNbB4f90
>>857
駿豆線はJR連絡切符券売機で買える、西は静岡まで。東は忘れた(少なくとも湯河原までは買える)。
860名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:06:40.97 ID:gR4gjrvh0
>>857
相模沼田の場合東は横浜、西は三島・伊東あたりまで
買えたと思う。他駅はわからんw
861名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:16:56.31 ID:j7dMWwAS0
sakusakuで大雄山線がネタにあがってた
やっぱりかながわではいずっぱこじゃなくて大雄山線って呼ばれてるんですね
862名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:57:31.93 ID:z12lOxRZ0
やれやれ
863名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:41:55.06 ID:kznGIr+Z0
>>842
鉄道は利用者にとって代替手段がないんだから不便でも使わざるを得ない。
ということで本数が少なくても客が減ることはない。
客が減らないなら本数は少ない方が良い。

お金持ちの会社ならとにかく
伊豆箱根のように貧乏な会社はコスト意識を持つべき。
じゃないと会社そのものがなくなる。
864名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:30:54.85 ID:PqjXspngO
>>857
10年以上前の駿豆線に自動改札が導入される前のことだけど、窓口で東京までの新幹線の自由席特急券買ってたのを(実際に買ったのは親だけど)思い出したよ。
赤っぽい紙で、もちろん新幹線も自動改札は通れなかった。何と言う種類の券になるのかわからないけど。

乗車券と踊り子の特急券の記憶は曖昧だけど窓口で今のマルス券みたいなの発券してたんだったかなぁ。

もっとも今のことは引っ越してしまったので知らないのだが。
長文スマソ。
865名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:18:06.30 ID:cmbOrtMdO
(有)なら大丈夫かもしれんが

評判悪くなったら(株)だから株価下がって倒産だろJK
866名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:14:50.98 ID:T16vTW320
鉄道事業黒字なのわかってるのかな…
赤字なら兎に角、コスト云々いうなら
伊豆箱根の公式ページで見られる情報位目を通せよ
867名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:31:00.43 ID:o/RyFntm0
だから寡占企業かつ公共事業の
鉄道事業者がどうして倒産するんだよ
3セクみたいによほどの過疎地走ってるわけでもなければ、競争相手がいるわけでもないし。

だとしたら絞れる所は絞って、削れる所は削れってこと。

やることやらずに社員の給与だけ削減ってのは納得いかんわな。
やることやった上での削減なら受け入れるが。

社長はコスト意識とか合理化とか言ってるくせに
俺に言わせれば合理化できる所がまだまだ腐るほどある。

まあ、訓示で「社員の皆様に頭を下げたい」とか言いながら
いざ現場巡回の時に全く頭下げなかった社長だから仕方ないか。
868名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:44:45.10 ID:cmbOrtMdO
>>867
社員乙
869名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:53:43.70 ID:T16vTW320
>>868
社員がこんな頭悪い事書くか?
870名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:39:19.55 ID:SvbkGR7k0
本当に社員だとしたら相当頭悪いな・・・
本数削減したら、お前さんの給料より立場の方がヤバくなるんじゃね?
仕事が減れば当然人員は余る、結果配置転換かリストラだろうな
どんな企業でもそうだが、最大の固定費は人件費なんだよ
871名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:20:44.63 ID:FjODzqse0
>>867
よう子ども社長! 春休みの宿題はもう済んだのか?

伊豆箱根が空気輸送の過密ダイヤとか意味不明なことをいってる前に
お前はとっとと就職しろよw
まあ、まずコスト削減のためならばお前のような馬鹿が真っ先に切られるべきだがなw
872名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:06:49.29 ID:gbGfi7fX0
24分間隔の昼間の電車に乗ればわかったことなんだけどゆとりってすごいな
たった一本減らしただけであんなに混雑するとか
873名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:08:47.67 ID:KJJ0gRNg0
1100系乗るために東京から遠征したいんだけど、最近走ってる?
5回行って一度も走ってなかった・・・
874名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:24:45.21 ID:IHbRr/njO
去年GW期間走ってたし、今年も走るかもね

今日はニートレインしてたが
875名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:58:02.11 ID:olwaCm3h0
>>872
悲しいかな24分間隔をずっと続けていると
だんだんと乗客数が24分間隔に適正化されてくる

大雄山線って朝から夜まで小田急(足柄5駅)よりも多くて
東海道線よりも便利な12分間隔で走っていることが
存在意義だからね。
早く12分間隔ダイヤに復帰して欲しい
876名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:22:20.58 ID:2v+usSCJ0
運転本数減らす→客が減る(今ここに入りつつある)
→また本数減る→5週くらいする→オワタ\(^о^)/
・・・これにだけはなってほしくない、節電対策とはいえ可能性が0じゃないから・・・
877名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:25:51.40 ID:G5aHG6O70
昨日のtvkあっぱれで相模沼田だった。
月曜日に再放送も。
878名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:57:58.71 ID:EEuCohU/0
今日1100走ってる
ボロボロだけどとりあえず動くのな。
879名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:47:52.93 ID:+a6r5/xJ0
>>866
鉄道は黒字なのに給料は下がる一方....orz
>>867
「雇用の確保を最優先に」とか偉そうに言ってるけど早い話が労働力の買いたたきをしたいだけだし...
まぁ転職活動がんばりますw
中途半端に倒産しないからかえってタチが悪い...
倒産してくれないかなぁ
強制休業や年休を利用してまぁ転職活動がんばります

>>878
来年の検査切れまでは....
今回の震災でお金ないない騒いでるからさすがに赤く塗ったりはしないだろうなぁ
880名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:11:46.77 ID:ETwp5copO
1100走ってるなら明日遠征するかな〜
881名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:53:08.60 ID:43qzgEfo0
>>880
さっき1100走ってるの見た^^
882名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:33:04.94 ID:zGN7iAzXO
>>881
明日朝一の新幹線で行ってみます!
883名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:44:16.26 ID:netOXjFw0
>>882
ついでに大雄山もどうぞ
884名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:27:47.04 ID:hLHIIg5B0
今日は1100走ってるの?
885名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:52:28.08 ID:wAeGPBVsO
明日はみんな大雄山は行くの?
俺はいくけど・・・
886名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:30:51.02 ID:N+4d2sas0
明日は大雄山でイベントか
大雄山に行く用事あるから寄っていくか…
だが14時までか
失敗すれば午前中に終わるが合格すれば午後までかかる予定だからな…
誰かが画像を上げてくれることを信じて受けるしかないな
落ちたら涙目で参加することになるんだろうけどww
887名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:32:46.54 ID:N801KTRW0
>失敗すれば午前中に終わるが合格すれば午後までかかる
修了検定→仮免学科とみた
888名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:02:24.83 ID:iGML4FZz0
イベントでもないと、わざわざ大雄山まで行かないし
参加してくるわ
889名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:30:22.61 ID:+10FGx+L0
>>887
南に教習所はないぞw

俺も行ってくるわ
こんな近くで鉄道関連のイベントがあるなんて素晴らし過ぎるw
890名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:26:55.69 ID:iapMQGzlO
大雄山行って、午後は1100乗りに駿豆線だな。
891名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:57:16.52 ID:iGML4FZz0
>>890
1100走っていたら教えておくれ
892名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:28:25.28 ID:VUpI2vDqO
思った以上に集まっている。コデ165の見学が人気。強いて言えばもう少し広いところで展示すればよりよいと思った
893886:2011/05/04(水) 10:46:06.34 ID:QSxry15kO
フットブレーキ踏まれた\(^。^)/
無事に見れそうだ
894名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:53:19.93 ID:q5AvVloj0
今から大雄山行くの面倒だから行くのをやめた
895名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:50:12.07 ID:Tgvf6c+o0
イベントから帰還した。
コデ165、大人気だなw
11時前には長い行列ができていた。
早い時間に行って良かった。

>>893
どこの教習所の人?
松自?
896名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:54:37.59 ID:QSxry15kO
>>895
小田自だよ
あのミスが無ければ合格と聞いて更に泣きたくなってきたよ
897名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:44:44.25 ID:WJ2+LomNO
コデも撮影できたし良かったわ
1100が運用入ってるみたいだから、駿豆線行ってみるか
898名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:25:03.35 ID:Tgvf6c+o0
>>896
そいつは残念だったな

コデの中に入って運転席にも座れたのが良かった。
それにしても室内にモーターや機器類が設置されていて感電しそうな雰囲気だなw
戸袋に貼られていた三津シーパラダイスのものらしきシャチの色褪せたステッカーが
現役時代を思い起こさせる…。
係員の人がサービス精神旺盛で、方向板を回送、小田原→大雄山、「これは滅多に見られませんよ」と工事列車、と
リクエストに応じて交換して撮影させてくれた。
あと、車両についても熱心に説明していた。
あの青い稲妻模様は酒匂川がモチーフだったのな。
899名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:48:22.44 ID:QSxry15kO
いやはや、この手のイベントは始めて参加したけど楽しめたな
係員も感じのいい人だったし
またやらないかなぁ…
900名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:06:58.55 ID:mMJidXEk0
コデの警笛鳴らしたの誰だwダ○ソー横の階段にいてもビビったぞwww
901名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:16:12.58 ID:cH+WDxPI0
>>900
子供が鳴らしていたぞ
いい音だったよw
902名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:49:12.25 ID:3FrhqTV90
そういえばボタンの辺りいじってたやつがいたなwww
903名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:00:36.20 ID:Uzd0fg3BO
子供はあちこち触りまくってたな。



汚いのも知らないで。
油汚れが目立たないから黒なのに…
904名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:45:02.87 ID:3FrhqTV90
ところで画像はまだですか(
905名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:34:13.31 ID:JzC06AKzO
>>904
つ2トレ
906名無し野電車区:2011/05/05(木) 05:48:15.50 ID:jzBNF9t/O
1100系のほうは昨日動いたんですかね?
今日名古屋から行こうと考えているんですが…。
907 ◆QUTmG56GMc :2011/05/05(木) 09:04:36.47 ID:rV2R/pV60
a
908名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:12:12.99 ID:aCNbhttG0
2トレがわからないorz
909名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:55:38.98 ID:Ry5j/VaRO
1100は今日も動いてる、ボロボロだなしかし…

>>908
2nd trainでggr
910名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:46:29.02 ID:aCNbhttG0
>>909
thx
911名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:25:40.73 ID:5ncPWJw4O
1100って、最近は継続的に運用入ってるのかな?
頻繁に見かけるようになったけど・・・
912名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:30:14.88 ID:3gzFaDbw0
GWサプライズでしょ
明日からまたニート生活w
というかあんま走らせると本当に壊れてしまう
913名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:35:35.08 ID:VE0s3rvVO
1100は今度の土日も運用入るといいんだが、どうかな

ところで駿豆線のスタンプラリー、誰か抽選当たった人いる?
貰える中身が気になる
914名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:25:57.09 ID:+SxsBbSh0
>>896
★【一種】教習所で普通免許を取る 96項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303480144/l50
915名無し野電車区:2011/05/06(金) 10:38:28.98 ID:eGOl+/HMO
今日は車庫の屋根ある場所にいたよ>1100
916名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:06:42.48 ID:aI78yadz0
やっぱりニート生活に戻っちゃったねwww
917名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:48:10.16 ID:h6psb9MT0
ホントにGWのサービスだったのか
918名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:55:36.21 ID:izXOOcYbO
型とか詳しく知らない者なのですが
今日の日中、大雄山線に乗っていたら1個だけピンクのハート型の吊革を発見。

何か意図があるのか深読みして楽しませていただきました。
919名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:09:13.75 ID:izXOOcYbO
画像upしてみました。

http://s.pic.to/168vpw
920名無し野電車区:2011/05/07(土) 02:05:45.81 ID:Zi61yuTv0
>>919
うp乙です。
バレンタインの期間だけかと思ってた。
本当にあるんだ。ナニコレ珍百景とかにでたのかなぁ?
921名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:22:45.48 ID:2Ik8pFZu0
>>919
富士急とかと共同でやってる幸福のつり革らしいが
そのつり革見かけた日に緑町火災で抑止にあったり車両故障に遭遇したり
ろくなめにあってないんだが
922名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:42:28.97 ID:WQKBqH+a0
駿豆線と大雄山線全編成のつり革のうち、一個だけハートのつり革があります。
大雄山線は編成も区間も少ないので捕まえやすい。
まだあったのね。
923名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:04:50.68 ID:OHuc12vMO
>>919です。

>>920ー922様
ご解説ありがとうございます。

なるほど幸福の吊革だったのですね。
また出会えたら握手してみます。
924名無し野電車区:2011/05/12(木) 01:10:38.64 ID:nkAMnXs30
保守
925名無し野電車区:2011/05/13(金) 16:14:13.33 ID:4YjxsMZXO
大雄山線暑すぎるだろ…
誰かしら倒れそうだな
926名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:43:57.54 ID:8PJSn1FS0
仕方ない、南足柄は被曝地だからな。。。。
927名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:44:39.63 ID:pNyIfEA70
こんなところに情弱が
928名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:51:06.01 ID:G+01lWdmO
わずか数年で撤退した東京からバス復活するんだろう?
929名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:51:05.51 ID:bMzUgh+rO
見所は?
930名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:52:18.99 ID:R8EquRL/0
>>928
西武観光バスに運行は委託とか......
いったい何を考えてるんだか....
931名無し野電車区:2011/05/17(火) 14:49:10.57 ID:1u4ka0+30
昨日塚原駅んとこの踏切寸前で電車が止まってたが(午後7時前)ナニおきたw
ばぁちゃんが踏切内に取り残されたりでもしたんかな
932名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:21:49.63 ID:tPSCNGRv0
ここの社長だの運輸課だのはバカか?
駿豆線も大雄山線も平常ダイヤに戻しやがって。
駿豆は30分に1本、大雄山は24分に1本で十分なんだよ。

本当にコスト意識があるのか?
もう俺に社長やらせろ、俺があっという間に経営立て直してやるから。

もちろん本数減らせば客は減るが、それ以上の合理化ができるから、
トータルでの収支は好転するわけ。
「徹底して合理化して、その上で集客を臨む」ってのが経営の常識なんだが、
ここは静岡鉄道と同じで「むやみやたらに本数多くしてとにかく少しでも多くの客を」って発想なんだよな。
そんな経営じゃ長期的にはマイナスにしかならない。

933名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:44:58.02 ID:FILi2clg0
>>932
だったら2ちゃんで吠えてないで、直接言ってきたら?
934名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:10:34.67 ID:fAuCJadVO
>>932
はいはい、毎回お疲れ様
935名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:11:03.34 ID:4WLIasKtO
>>932
( ̄∀ ̄)ニヤニヤ
936名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:11:43.49 ID:Jq7Do5XG0
>>932
^ ^
937名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:32:03.75 ID:bi112XW10
新幹線と東海バスとの接続がよければ何本でもよし。
938名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:43:53.21 ID:bnkRv2Wc0
>932
はいはいよかったねー
939名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:34:41.12 ID:mSg5sCAh0
駿豆線、現状の「15分に1本だがJRのダイヤは考慮してない」よりも、
「30分に1本にするがJRとの接続考慮」の方がはるかにいいわ

940名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:04:56.90 ID:1XhCix+v0
>>932
子供社長お疲れ様〜
941名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:34:21.53 ID:2yj8xFx7O
939モナー
942名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:27:07.60 ID:ityzecH90
>>939
完全に30分間隔でJRとの接続考慮は難しいんじゃね
JRはパターンダイヤじゃないし

出来るとすれば25〜35分間隔程度で出来るだけJRとの接続考慮
平均すれば30分に1本みたいなダイヤだろうけど

そんなダイヤは便利か?
943名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:35:00.17 ID:y6UFw93P0
>>939
お帰り
944名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:15:58.59 ID:ouw/pm0v0
>>932
巨大なお世話だからしゃしゃり出てくるな。お前の言うような経営が
なされたらマジで迷惑なんだよ
945名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:32:18.19 ID:aj4wmsUj0
↑確かに旅客の利便性は下がるかもしれない。
駿豆線はJR準拠にすれば本数減らしても利便性はむしろ向上するが、大雄山線の利便性低下は免れない。
でもね。なにも6時間に1本にしようって言ってるんじゃないんだよ。
田舎なら30分に1本とか当たり前。
で、今のように合理性のごの字もない経営をしていれば経営が傾き、将来的に廃線の恐れもある。
ならば、若干の利便性を犠牲にしてでも合理化した方がいい。

「今は便利だけど、将来廃線になる」
よりは
「若干利便性が落ちるが、将来にわたって存続する」
方がいいだろうが。

以上、旅客の立場からでも合理化した方がいいことがわかる。
946名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:34:35.63 ID:aj4wmsUj0
もっとも俺は社員の立場として、合理化合理化コスト意識とか言いまくるくせに何ら対策講じない経営陣にいらついてるんだけどね。
いや、人件費削減って形で対策はしてるか。
これも、「人件費」じゃなくて、「人」そのものを減らせばいいのにね。
一部の駅は明らかに駅員数過剰。

小田原・大雄山・三島・三島広小路・三島田町・大場・修善寺以外は全て無人駅でいい。
大雄山線の中間駅も券売機を全て撤去して簡易パスモだけにすれば、駅員が巡回する必要もなくなるから駅員の数も減らせる。
947名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:11:29.13 ID:IDNJBFLM0
子供社長を首にした方がいいと思うよ
948名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:39:12.22 ID:wJ6+kw230
おいおいこども社長って社員だったのか?
こりゃ、いずっぱこダメだな・・・
まずお前がクビだな、伊豆長岡も無人駅かよ・・・
949名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:01:06.48 ID:kXjlzWU1O
無人駅か
パスモ見せれば不正乗車し放題だがなwwwwwwwwwww
構ってチャンはそこまで考え無いだろうが
950名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:32:15.89 ID:W16Kqi030
伊豆長岡駅は繁忙期のみ駅員がいるようにすればいい。

パスモで不正する奴は出てくるだろうがそれ以上のコスト削減効果がある。
951 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 12:07:58.92 ID:E+AoRbu50
>>949
俺だったら無人駅になったら乗務員に万札で清算要求してやるけど
952名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:27:10.52 ID:LR+NevNf0
ああそうか、伊豆箱根の電車の中でセルフ車掌とかやってる奴が
>>945なんだな
953名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:47:08.20 ID:sOQx00Dp0
>>951
よーし、パパ概算収受しちゃうぞ
954名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:50:05.45 ID:Lo4DekZ80
お〜社員が2ちゃんにカキコしてるよ〜
大した社員だ。普通の会社なら懲戒モノだけどね〜
955名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:25:37.38 ID:oRNcEZIo0
2chカキコごときで懲戒処分ってw
どんな会社でもやってることだし
956名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:02:13.94 ID:lUS1Hqbf0
(キリッ
今時セキュリティーで保護されてない会社なんて
957名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:50:06.72 ID:NixEDd5q0
大場駅前のタクシー乗り場って
タクシーが横一列に並んでいて一体どれに乗ればいいんだ
958名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:28:12.10 ID:N0lgWqFd0
どうでもいいんだが回数券のばら売りってコンプライアンス違反じゃないのかなぁ...
トラベルで自前発券してばら売りじゃなければ金券屋と一緒でグレーだとは思うけど
959名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:41:33.07 ID:+eOiIbW+0
回数券のバラ売りなら橋上化前の小田原駅西口だな。
東海出札に小田原〜各駅の回数券委託してバラして売ってた。
11枚分の売り上げ−10枚分の仕入れ値=東海の儲けだったんだろうか。
960名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:22:25.09 ID:5SGiUHqa0
誰も突っ込まないけど、伊豆長岡駅でパスモの不正って出来るの?
駅中コンビニ・立ち食いそば屋まである駅が繁忙期だけ駅員配置って・・・

やっぱセルフ車掌なのか
961こども社長:2011/06/01(水) 21:06:38.50 ID:KmooyXBQ0
大雄山線もワンマン運転でいい

>>950の前段と後半は別の話だよだから段落入れてる。

まあ工夫すれば伊豆長岡でパスモの不正ができないわけではないが
962子供社長:2011/06/02(木) 00:03:35.15 ID:YHHW9IQw0
>>950の上段は>>948に対して、下段は>>949に対してってこと
963名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:20:35.59 ID:7z0kpphOO
3000系と5000系の台車て小田急FS台車に似ているの?
模型作っているので。
964名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:46:38.23 ID:5C8LhNYF0
>>963
西武TSのほうが似ています。と言うか瓜二つ。
965名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:43:10.76 ID:O1mLVr/GO
>>963-964
西武台車が近いのははじめて知った。
ほぼ流用はコスト低減か売り込みか?
966 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 07:56:14.36 ID:Bw3Bgi+B0
>>964
FS372とFS372Nか
967名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:53:00.15 ID:Aomxs5bb0
968名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:14:01.91 ID:aYqqWyzZO
親会社が西武だから仕方ない
7000はFS543だったかな
969 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:23:06.72 ID:Bw3Bgi+B0
>>968
Nが末尾についてるはず
Nが伊豆箱根仕様らしいです
970名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:03:02.90 ID:FtE/DlfL0
7000は西武と同じらしいよ。
971名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:20:06.89 ID:a+oKITwXO
そろそろ大雄山の甲種だ
972名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:57:51.81 ID:uqqVEi7E0
>>959
小田原駅西口はもともと橋上化してないっす
973 【東電 79.8 %】 :2011/06/08(水) 18:25:10.09 ID:4KnJf+wO0
小田原駅西口を橋上化したとは書いてないようだが
974名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:35:24.09 ID:aS5CcSoz0
ああ、そういうことか。
日本語って難しいな。


「回数券のバラ売りをしていたのは、小田原駅東口が橋上化する前の、小田原駅西口」

って意味だったのか。
975名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:36:15.04 ID:LY5OUcRX0
東口つーか新幹線部分以外だな。大雄山線単独なら橋上化必要ないが
連絡自由通路の関係で一緒に建て直したね。
ちなみに小田急・登山の西口も廃止された。(今の三省堂あたり)
976名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:31:30.38 ID:alRX99Qv0
新幹線を高高架にすれば乗り換えが簡単だったのに。
977名無し野電車区:2011/06/10(金) 15:43:39.61 ID:QN43FO2k0
いずっぱこと関係あるの?
978名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:01:25.39 ID:JvsUII+t0
高高架ってなんだ
979名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:47:11.41 ID:Jwx/xLSo0
新幹線の線路・ホームをもっと高く上げる
→東海道線や小田急線の上にある自由通路をそのままの高さで新幹線の下に延長

ってことだと思われ
980名無し野電車区:2011/06/13(月) 06:02:01.13 ID:42zChIHf0
おはよう。次スレ建てました。

伊豆箱根鉄道 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307912460/
981 忍法帖【Lv=7,xxxP】
乙です