///京急車輌総合スレ 3号車 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
旧1000形からS1000形まで、もちろんデト・クトの話題も!
京浜急行の鉄道車両について語りましょう!

【前スレ】
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part10 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256464605/

【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形(ガタ)
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆公式ですがあくまで推奨です 不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です◆◆

【形式・略号まとめ】
旧1000形      6MA  4M
.  800形      6M
  2000形  8MT      4MT
  1500形  8S   6S   4S
.  600形  8F       4F
  2100形  8E
新1000形  8V       4V

(デト11形 デト17形 クト1形は貨車)
2名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:42:00 ID:FR4tI0Ou0















.
3名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:43:13 ID:uqpeDnJa0
[961]テンプレ2<sage>
2010/03/08(月) 00:49:03 ID:1Lfq8FKX0
【大本営】
トップ ttp://www.keikyu.co.jp/index.shtml
車両図鑑 ttp://www.keikyu.co.jp/train/zukan.shtml
【関連スレ】
/// 京急スレッド214 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267870018/
京急旧1000形を見守るスレ 15H
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259822997/
京急の次期新型車両予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249599114/
≡≡≡懐かしの京浜急行 2号ダイヤ≡≡≡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1248505442/
京急を模型で楽しむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243698042/
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ5【京急・都営】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258791161/
4名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:44:58 ID:uqpeDnJa0
ttp://page.freett.com/k6ura/index.htm
【過去スレ】
京急1500形
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091793400/
京急1500形 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109400379/
【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135953899/
【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/
【1643Fは】京急1500形 Part5【東洋IGBT?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161863870/
【1549F】京急1500形 Part6【1613F】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188993675/
【チョッパ6M2T】京急1500形 Part7【残りわずか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205243748/
///京急車輌総合スレ 1号車 ///(1500スレ引継ぎ実質Part8)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233385333/
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part9 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248682672/

5名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:52:46 ID:uqpeDnJa0
以上テンプレ終了(>>2を除く)
足りないモノがあれば随時追加をお願いします
6名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:07:44 ID:0zTe/KYZ0
このスレは実質4号車、1500形スレから通算Part11です。
次スレ立てる時は注意してください。
7名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:14:23 ID:Kj/WEjcz0
つまり次は5号車やね。
8名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:44:55 ID:4paBcnkp0
なんで1500からの通算なの?
“車輌総合”スレとして始まったんだから次は5号車でいいじゃん

それとも1000形スレがもし終わったら15を足すの?



総合スレとして次は5号車でヨロです
9名無し野電車区:2010/03/09(火) 02:30:43 ID:WSQCCzmw0
1500の更新・IGBT化が終わって1500形スレが過疎ったからいっそのこと総合スレにしようってのがきっかけだった気がする。
車輌総合スレ自体はしょっちゅう建っては落ちを繰り返してたよね。
10名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:14:26 ID:yiHk/QI60
1607編成はあのままになるのかな
11名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:54:45 ID:cAqYdvAZ0
1601編成と入れ替わり入場と予想
12名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:38:40 ID:q0BE157Z0
1600番台は全て6連化&VVVF化を行う
全Mの6連がVVVF化する有力な理由としては中間2両を電装解除して
それをデトに流用し、1000形がいなくなった後も営業車と連結できるようにするため
1637編成はデト17−18、1601編成・1607編成はデト11−12、デト15−16に流用
という説がかなりある
実際、デト17−18は2両ながら長期入場なのでおそらく電装ほぼ全てを
改造しているはず
13名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:43:26 ID:J6TQKoGm0
運転台もワンハンドル化されたり結構変わるんだろうね。

でもチョッパ2Mだと離線対策でパンタは2基搭載されるのかな?
14名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:08:50 ID:q0BE157Z0
パンタ2基載せると無線アンテナの場所が無くなるので可能性は低いかと
15名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:30:09 ID:yiHk/QI60
パンタ1基だけの時は回生ブレーキ切るとか
2つ連結すれば使えるようにするとか
16名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:42:20 ID:J6TQKoGm0
>>15

編成内の高圧引き通しで離線対処できるけど

2M2Mの場合はどうなんだろう?
17名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:46:23 ID:cAqYdvAZ0
ブレーキを多段式中継弁の電気指令式にするだけだったりして

デトは脱線時、救援に単車走行しないといけないから、あえて安定性のたかい発電ブレーキを残すのは十分ありえる話
18名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:16:36 ID:q0BE157Z0
ブレーキ系統あまり詳しくないのだが、
発電ブレーキと回生ブレーキと連結するときは相互性あるの?
デトは基本、単独走行だけど従来車との連結もたしか考慮されていたはず。
だいぶ昔の話になるが、吊り掛け式の事業用車が無くなった理由の1つで
営業車吊り掛け式がいなくなり連結できないためとどこかで見たことある
19名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:44:38 ID:yiHk/QI60
休戦・700と800と2000・2100・1500・新鮮軍団と
相互連結できないのと一緒じゃないのかな
20名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:54:35 ID:LAGYwqFRP
800は電連がないだけでできるんじゃねいの
21名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:04:18 ID:q0BE157Z0
>>19
しかし、今まで連結を考慮して事業用車をその時の営業車と合わせてきたから
その流れで行くと今回も連結できるようになるのが自然な感じ

余談だが、800形は2000形以降とは連結運転はできるはず
ただ、性能が合わないことや現在6両編成のみで連結する機会がなく今後も
4両・8両に組み替えはできないために電気連結器を装備していないだけだっだはず
まちがってたらすまん
22名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:12:46 ID:kfl48/6U0
800の配線は他形式と違った気がするが…
23名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:13:30 ID:oiuRcjQJ0
1601が試運転線にいた。

近々試運転かな?
24名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:18:31 ID:q0BE157Z0
>>23
早ければ今週にやるでしょ
早く出場しないと1375編成廃車にできない
たしか1週間後位がタイムリミットのはずだから
25名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:10:50 ID:0/zEUXin0
今月中は安泰だよ
26名無し野電車区:2010/03/10(水) 07:57:44 ID:X0uJ/HTg0
800、ブレーキは問題ないはずだが、力行系はどうだろうな

>>18
界磁チョッパも抵抗車で言う弱め界磁制御の部分をチョッパで制御してるだけだから同じ電気指令式であればシステム的に大差ない。
それこそ界磁チョッパとVVVFなんか電動機のシステムすら違うわけだし

>>19
1000と700の電磁直通+自動空気と800~の電気指令は併結のとき小田急の5000見たいな電空読替着けて通さなきゃだけどその電空読替の具合もあまり良くないから"併結させない"と考えたほうが自然

27名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:40:26 ID:7XJGeY0c0
さっき品川3番線に「99 試運転」で1601ヘセ目撃。
当たり前だが中間2両は1900になってました。

いよいよ1375はサヨナラかな。
28名無し野電車区:2010/03/10(水) 15:06:35 ID:Jw7AWx0h0
>>27
6両廃回は平日の前日の休日になることが多いから、今週末で終わりの可能性大
1601がこのまま無問題なら2〜3日後には復帰するし
29名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:56:52 ID:99rKkCCn0
1375は今週末で終了〜
30は@携帯 ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/12(金) 09:35:27 ID:3iy5zoaUO
2000は弄った後に連結可能になったから800も可能じゃね?

1541にも優先席に黄色い掴み棒がついていてビックリですよ
31名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:16:45 ID:azmiKJpJ0
普通 品川 ⇔ Local Shinagawa

交互表示になったのか、ただの試験なのか?
32名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:21:58 ID:0Ip2cVEO0
おそらく以前試験していた交互表示を
実用化する時期が来たのだろう

成田SA経由の京急車はそれが標準になる気もしている
33名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:43:54 ID:n4CN3RIE0
>>32
むしろ現状じゃローマ字が小さすぎる気がする。

交互表示が実用的だろう。
34名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:27:57 ID:gMmdyzFC0
[3/15]

回2306 ****-
35名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:32:26 ID:B8AdY7/R0
流石にその時間なら厨房は沸かないだろうなw
36名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:02:06 ID:sJRJb/sW0
>>34
15日は平日なのに回2306?
37名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:09:52 ID:WBC4+fbf0
38名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:32:14 ID:Y8uOe/eE0
>>37
確かに実用的だ。
39名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:29:02 ID:GiNDeiRpP
81(1) 1601 ←復帰?
40名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:54:24 ID:Bb1Uny0g0
>>31-33
「小島新田⇔京急川崎」なら「Kojimashinden⇔Keikyukawasaki」って表記するのかな?
凄く見にくそうなw
41名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:58:51 ID:WBC4+fbf0
>>39
だね

>>40
普通に「普通 小島新田」⇔「Local Kojima-shinden」やないか?w
42名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:04:13 ID:Bb1Uny0g0
>>41
やっぱそうなりますかw
43名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:56:29 ID:fd+APPJD0
おいなんだこれ見にくいぞ

てか普通車短時間停車なのに交互ってwww
44は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/13(土) 19:48:55 ID:Y/Kmdtj70 BE:60523362-2BP(1004)
日本語と英語の切り替えじゃなくて日本語と日英(現行表示)の切り替えの方がいいんじゃね?
45名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:14:30 ID:wX0b26Nw0
ここはひとつスクロールで。
46名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:11:27 ID:Y8uOe/eE0
>>43
間隔の問題だろそれは。

>>44
英語見づらいから今のようにしたんだろうからそれは無意味じゃね?
47名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:46:16 ID:31l2j+rd0
むしろ英語なしで(ry

>>44
結構ありかも
48名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:35:34 ID:mrmbqUg10
京急車両で引っかからないと思ったら内川橋のところにあるやつか。
(名称変更承知済)
49名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:43:45 ID:wJu9XGyX0
>>48
あそこの仕事はバスなどの検査や改造だ
鉄道車両は関係なし
50名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:36:31 ID:F3Ifksco0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1268575459/14

やはり1549が6連になるのか…
51名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:25:15 ID:wJu9XGyX0
1607の中間車を使うんでしょ?
52名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:20:16 ID:/T5uqXv00
電装解除された1603-1604などって、どうして方転が必要だったのかな?
53名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:54:52 ID:YMtUdPl/0
現在の編成は
[1601]-[1602]-[1925]-[1926]-[1603]-[1606]
つまり電装解除されたのは[1604]-[1605]
車両の都合上[奇数]-[偶数]にしないといけないので組み換えました。

…ところで何故[1603]-[1604]を電装解除しなかったのん?
54名無し野電車区:2010/03/16(火) 09:29:54 ID:IxDibRBZ0
1603は2個パンタでT車への電源供給が出来る
55名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:42:48 ID:/T5uqXv00
>>52です。
電装解除の車両、間違えでしたね。
サハへの電源供給のため、M1'は2基パンタですけど、
ネットなどの記事に載っている方転は方向転換という意味だと受け取ったので、
1604→1926
1605→1925
としたうえで、向きを正反対にしたのか、
それとも単に連結の順位を換えだけなのか?

おそらく後者だと思うのですが・・・
という意味です。
56名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:04:03 ID:yYuTYChT0
>>55
京急が方向転換なんてするわけないだろjk
模型じゃないんだから、引き通しから何から全て変えなきゃならないだろ
57名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:04:14 ID:/T5uqXv00
んじゃ、その記事が誤りと言うことで。
58名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:34:18 ID:nANGRY2C0
1500って改番しないの?
このまま銀様4連を造ろうとすると、1496までしか付番できないし
59名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:00:43 ID:4KtBJEJD0
旧1000みたいにロールバックは勘弁だな
60名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:04:16 ID:qhk5kzvUP
サハ770でおk
61名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:04:52 ID:XsIBGv+j0
>>58
1497-1498-1499-1500
までは行けるべさ。

その次は・・・
1553-1554-1555-1556
でいいんじゃね?
62名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:38:27 ID:HBOouowE0
ファインテックに1521編成入ってるけど
次6連になるのってこれ?
63名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:41:42 ID:a8Ym3TQF0
>>62
1607落ちたか
これで1243が消えるな
64名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:48:26 ID:BnLTVBXQQ
>>62
6S化は1525か1549だと思ってたけど
1521は想像外だった

編成は
1521-1522-1623-1622-1523-1524
となるのだろう。
65名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:05:56 ID:c66VchAU0
>>58
というかハイフンにすればいいんじゃね?
66名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:08:16 ID:+4u9U1sL0
1549が6連になる
67名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:40:09 ID:/T5uqXv00
チョッパ全M6は今後V化されないのかな?
68名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:53:06 ID:FMXVd7JL0
>>65
ハイフンを抜いて4桁にならなきゃいかんのよ

>>58
4Vはもうそんなに作らないと思われ

てか15-16、MBSにせずに出てきちまったな
69名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:28:20 ID:nANGRY2C0
>>68
>4Vはもうそんなに作らないと思われ
まあ確かに、4MAの置換えは1493まで製造すればいいわけだからな

>ハイフンを抜いて4桁にならなきゃいかんのよ
トンネルの向こうでは3000や7500にハイフンつけてるが・・・
要するに、一番上の位が取り決め通り、京成なら3とかになってればいいんでねいの?
70名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:53:06 ID:XsIBGv+j0
2000年問題と一緒でだな・・・
71名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:26:47 ID:XzZObc9T0
<<67
4M2TがVVVF化したのは全Mと性能を合わせるため、加速力が鈍いため
よって全Mは加速力は十分あるためわざわざVVVF化はしない
1601、1607、1637が電装解除してVVVF化させたのはデトに利用するため
72名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:28:16 ID:XzZObc9T0
>>71
>の向き間違えた…
73名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:34:25 ID:nMuyVRtI0





























                                                       .
74名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:59:55 ID:uAguy+EI0
ところで1500形のアルミ車両ってあと何年ぐらい使うのだろう。
VVVF改造した車両とそうでない車両では寿命が変わってしまわないか?
75名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:33:56 ID:XzZObc9T0
VVVF化車両は確かに電装品は新しくなったが、流用している部品も
あるため、そういう面から考えると寿命はおおよそ一緒ぐらいかと。
車体もそのままだし
76名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:53:03 ID:HBOouowE0
1700と1600のVVVF化したのと
どっちが最後まで残るかが微妙な所だな。

でも1701より1643とか1649の方が後なんだよな・・・。
77名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:53:09 ID:2y656Rj80
1701も20年選手か
78名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:45:47 ID:eY7WDlrr0
>>69
京急の工場の検査線で管理が4ケタだから、京急車は4桁じゃないと厳しいんじゃないか?
801-1→8011
601-1→6011
みたいに管理してるから

201-1←2011…なんでも無いです
79名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:26:12 ID:zBQNgW+VP
729編成の前例があるだろ
お前ら全廃されたからってきれいさっぱり忘れすぎ

1497編成は 1497-1498-1499-1400
つぎが恐らく 1301-1302-1303-1304
80名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:38:07 ID:9h+4QBW20
>>64
1607から抜かれる1623-1622と検査周期が一番近いのは1521だから
1521の6連化はあり得ると思っていたけどな。

機器のメーカーは1521と1525が東洋、1549が三菱で、
1623-1622は三菱だから6連化は1549かという予想もしていたけど。

>>79
700形が製造されたのはだいぶ前のことだから
次もそうなるとは限らないけどな。
まあでも1301とかそんなところだろうな。
81名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:25:33 ID:5huw4Cv50
2201〜
82名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:55:36 ID:skIOF8os0
2000を全車4連にして余剰中間を1500or600あたりの4連に組み込めない?
そのほうが無駄が無いんじゃん?っていう素人考えだけど。
まあ2000自体次の廃車対象なんだろうけど。

83名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:46:25 ID:aoX75vLF0
>>68
金検でMBS化なんて大工事やるわけ無いだろ、アホか
84名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:17:39 ID:02f/9bz70
>>71

T車挟んで加速が鈍るための対応というのは既知だが、
チョッパの更新という意味合いで、今後オールM編成のVVVF化もしていくのでは?
85名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:34:14 ID:tIE4TmDW0
>>84
特別、性能が悪くない限り無駄なことはしないと思う、金もかかるだけだし
あくまで全M車と性能を同等にするための措置かと
86名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:30:56 ID:fgwiVeN30
>>75
流用品とはブレーキ制御装置・SIV・CPとかのこと?
検査体制はどのようにしているんだろう。
改造車とはいえほかのVVVF車と同じかな?
87名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:17:52 ID:SZUnw6gb0
>>85
ヒント:1637
88名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:29:14 ID:eY7WDlrr0
>>83
おお、よく見たら金検出場だorz
89名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:59:30 ID:KCxACkLR0
つかデトぐらい新車で作ればいいのに・・・
90名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:07:57 ID:YaVEyZwPP
新車だっただろうが
91名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:20:55 ID:u3zgw93m0
湘南時代な。
92名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:38:00 ID:OJHof0qu0
1449もLED交互表示に
93名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:22:03 ID:qkER3lwX0
1445もだよ
94名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:13:39 ID:Cdj+OsZa0
銀鮮ベースで作ればいいのに。
95名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:43:08 ID:T2aLL8Wo0
あんまり語られて無いんですが
1405編成のクーラーが完全体になっているんですよ

何のために未完成だったんだか・・・
96名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:05:52 ID:0V5+5F9V0
つ部品の調達
97名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:41:35 ID:MQkK0dZKP
実は俺も3月3日には確認済み
98名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:38:28 ID:YPNYlwfo0
俺は2月27日に確認済み
99名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:13:11 ID:fMWAizL30
完全体って、どういう完全体なんですか?
1405になかなか遭遇しないから確認できないです…
100名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:33:49 ID:0V5+5F9V0
>>99
くーらーの端っこに
101名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:06:29 ID:rk2o7yEe0
1065が出場してから半年近く経つけど1073もそろそろ入場かな?
再塗装省略とかでどのくらいの期間で出てくるのか気になる。
102名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:08:46 ID:g589QRck0
>>99
21 1405
103名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:54:02 ID:i7jsk3pu0
どのみち完全体じゃないんだけどなwww
104名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:09:09 ID:x2+2JTJM0
そもそも完全体の定義って何よ?
105名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:44:23 ID:pVLBgerQ0
そういゃ最近603を見かけないけどファインテックに入場したのかな?

そうなると更新改造で暫く見れないね…
106名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:55:52 ID:9EUTDLPY0
1500形鋼製車:車齢15年程度で更新→30〜35年目処に廃車
1500形アルミ車:車齢15年程度で更新→車齢30年程度で2回目の更新→40〜45年目処に廃車

アルミ車体の界磁チョッパ制御車は更新工事済の編成も順次VVVF化。
107名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:02:36 ID:wM6Sez/i0
>>106
アルミの4Sが2本余るが、それもVVVF化するの?
たぶん、1521と1525になると思うけど…

それとも、鋼製車と同じ扱い?
108名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:29:33 ID:7GvYveZt0
鋼製車扱いして大師線に閉じ込めればいいんじゃね?
109名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:37:34 ID:pHMX3gfX0
M1u-Tu-Tps-M2sの2M2Tか?

それとも1524、1525の運転台を撤去して8Sにしてしまうとか・・・ってアルミの改造ってたいへんなのかな?

M1u-M2-Tu-Ts-M1'-M2-M1-M2s

1521-1522-1931(1527)-1932(1526)-1523-1524-1525-1528
110名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:41:56 ID:Bjb2HTix0
>>109
それだけの金をかけたら京成並みに酷使しないと元取れなくね?
111スカ ◆L1A.31eU7E :2010/03/21(日) 23:51:01 ID:uyDCCyLZ0
酷使する前に車体要部が金属疲労で破断して強制廃車になりそうな気がする。
112名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:52:10 ID:bfh2PWd50
1521は永遠に4Sのまま
113名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:15:48 ID:16iCw/sj0
>>105
601 602の尾灯が電球になって帰ってきたのが本当に残念
あの透け具合がすげえ安っぽく見える
114名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:38:38 ID:x3ZADUpB0
せめて新鮮2100に合わせて位置反転してあれば
115名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:18:10 ID:sXtwsJEb0
1524と1525で幌つなぎ貫通化されたら萌える。
116名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:46:09 ID:nKNYRNZP0
>>109

従来のように1525には電装解除した2両を組み込んで、
1521は唯一の2Sというのはどう?

>>113

ソケットの台座まで透けて見えるのはチープすぎるね。
地元の東芝ライテックも白熱灯の製造を中止したんだから
そろそろ京急もLEDに回帰してもいいんじゃないかな。

そう言えば、最近のS1000の側灯ってLEDになったんだね。
走ルンです系と部品の共通を図ったのかな?
117名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:20:07 ID:CJlwlz+S0
>>116
離線すると回生失効しちゃうから対策で前パンかパンタ隣り合わせにしなきゃだよな、それ
118名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:58:45 ID:nKNYRNZP0
400のMc-Mcで隣り合ったパンタがあったけど・・・

M1に2基の前パンか、M2の品川寄り(前パン)に1基増設も面白いかも。
119名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:12:14 ID:kdElkfak0
単純に、大師線運用に入るだけかと。1000形廃車後は鋼製車5本のみになるから
検査や不具合などで抜けた時に入れるかも。というか、そうしなければ数が足りないかと。

>>116
そもそも、2Sの使い道は?
120名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:24:50 ID:Jz/Rgs4x0
開扉灯にLEDの明るいタイプを採用しているというのに
尾灯をわざわざ球切れ起こす可能性の高い電球に変える意味わからんよね
121名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:38:06 ID:PQ+pGWqr0
アルミ車って2回も更新するんだ。
そんなら20年程度で更新、40年程度で廃車のほうがいいんじゃないか?
15年で内装取り替えなんて少し無駄じゃない?
他社はだいたい20年強で内装リニューアルしている所が多いと思う。
122名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:50:32 ID:ryGe0iLP0
京急は将来の見通しが悪かった
今もかもしれんが…。
123名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:59:18 ID:lcLTSsih0
それが新1000形での方向転換に結びついた
124名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:25:58 ID:zdvPqlxsO
交互表示増えすぎワロタ
125名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:33:00 ID:VWytfpm20
成田SA対策なんでしょうけど
交互表示の方が見やすいと思う
126名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:40:04 ID:7QFtcClF0
交互表示って走行中もずっと表示してるの?
127名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:56:14 ID:RtXtNPAS0
縦スクロールで変わってくれると面白いんだけどなぁ。
128名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:12:23 ID:+qtqVTSQ0
1401が東芝VVVF改装して出てきたぞ〜
129名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:24:52 ID:bo+zeNV/P
な、なんだってー(AAry
130名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:25:59 ID:gLrOHbpo0
>>127
昔のどこかのスレにも書いてあったけど。

設定して表示されるまでに、パチンコみたいに一文字ずつ縦スクロールしたら面白いってね。
たまに揃わなくて、

久 崎 浜 とか

京 浦 川 岸 とかなったら面白い。
131名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:05:18 ID:mNipIkbS0
>>128
1401も2133もVVVFの更新はしないはず
132名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:01:06 ID:a+eUndVS0
>>126
当然
いつでも交互表示
133名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:23:59 ID:XNW+fxUW0
>>132
走行中消灯しないってこと?
134名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:13:21 ID:a+eUndVS0
前からでそ<走行中も常時表示
135名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:03:21 ID:Js6OU2ezO
正面は相変わらず日本語だけなのね・・・
136名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:10:06 ID:n7YkWY7GP
羽田新駅できたら、日英中韓4ヶ国語交互表示になるん?
137名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:45:57 ID:XruvpuFi0
>>130
面白そうだけど、たまにホントに間違ったまま出発しそうで嫌だなあ。
いや、wktkな気分でもあるけど。
138名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:44:42 ID:iNx49lQD0
>>136
もし普通列車で4ヶ国語やったらさすがに停車時間短すぎて乗客行き先確認しにくいと思う
139名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:40:19 ID:sGQTowY90
>>138
全部2秒表示にすれば問題なしw
140名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:46:53 ID:VCAUZegwP
おらが駅は8秒停車なんて長すぎる
141名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:55:17 ID:sGQTowY90
ちなみに日英交互は4秒ずつだよ。
142名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:17:28 ID:WjKxsLIl0
143名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:21:02 ID:vMiq+BgY0
>>142
詰め込みすぎだろw
144名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:32:12 ID:CH68DEEh0
>>142
ゆるい方はパーツが足りないし
145は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/25(木) 20:42:23 ID:B+LE5Ihu0 BE:408532199-2BP(1004)
>>142
それだ
日本語を無理に16ドットフォントにする必要はない
146名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:47:24 ID:sGQTowY90
>>142
`がたりないなw
147名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:56:09 ID:WjKxsLIl0
>>146
フォントのヴァージョンの所為ですね(´・ω・`)
148名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:12:26 ID:NaBCIzks0
これはどうなの?
ttp://page.freett.com/k6ura/index.htm
149名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:39:40 ID:Dwrk3SVN0
>>148
それはあってる
150名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:39:28 ID:T4F6CkZu0
今年は3月納車→4月になってから試運転はないんだな。
来年度は何月くらいに納車されるんだろう?
というか作り初めてるのか?
151名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:28:59 ID:I169jd8F0
1401編成が出てきたようだ
http://2nd-train.net/2-topic/201003/522.html

国産VVVFに換装されてなくてがっかりだ。
1405編成は改造したのになぜ換装しなかったんだろう?
しばらくは東芝VVVFの編成はは1編成だけなのかな。
152スカ ◆L1A.31eU7E :2010/03/26(金) 23:51:52 ID:sWMx+H200
年度が変わるのを待って4月納車→5月試運転とか?
153名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:31:04 ID:QzbKvF1k0
>>151
京急だからそういうことが有っても不思議じゃない。
2100形だって2173編成は見送られたし

理由としては、1500形の4連を組み替えで1本無くす際に編成不足にならないためとかじゃない?
改造となったら長期入場になっちゃうし
もし改造したとして、出場まで1500形の6連化待ってたら1000形も置換えできなくなるし。
154名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:45:19 ID:O98uwpPsP
2173は重検
155名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:47:45 ID:QzbKvF1k0
2165編成は重検でも改造施工
156名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:47:27 ID:DcgyZmU00
1607は入場?
157名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:03:08 ID:WnxWAAG20
おそらく改造じゃないの?
158名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:28:48 ID:rS0LtiHz0
検査はせずただ国産VVVF換装だけという入場はしないのかな?
京急は改造だけの入場は全然しないな。
159名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:34:31 ID:4lChRpJSP
改造と定期検査を別に入場させて編成を長期休暇させるか
期限を残しての検査を改造と同時に済ませてしまうか
どっちが経済的かは中の人が知ってるでしょ
160名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:45:15 ID:IhFTL2q7O
メーカー里帰りで改造、とかもこの会社はやってないね。
自社改造だけだとペース遅いし場所の問題がな・・・

予算か
161名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:21:57 ID:+5TYKPg10
>>160
つ ファインテック職員の数
162名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:11:50 ID:4p2UkGCI0
つ東急テクノシステム職員も
163名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:39:14 ID:T8zW32GG0
>>160
最近では2011〜とかの例もあるけどね。
銘板がそうならないのは大人の事情か?
164は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/28(日) 11:04:42 ID:SjDyG4NF0 BE:126090555-2BP(1004)
>>163
発注主:京浜急行
元請け:京急車輌
下請け:東急車輌
って構造になってるだけじゃね?
165名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:42:48 ID:ilrmCsP30
>>164
元請けは京急ファインテックで下請けが東急テクノシステムだろjk
166名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:32:32 ID:7gmk1l5X0
>>165
2011編成のことだろjk
167名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:05:09 ID:uFVP46P50
今日809に乗ったら、シートがやけに柔らかかったけど、廃車になった1000のシートと交換してたりするのかな?
168名無し野電車区:2010/03/31(水) 16:33:44 ID:6eVAKIY/0
1549編成が入場してるね。

あと1521編成の1524が524っぽく見えたけどただの見間違えかな?
169名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:28:46 ID:exVKjqJZ0
>524っぽく見えたけどただの見間違えかな?

モルダーあなた疲れてるのよ
170名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:49:15 ID:h0toyOwQ0
4連の行先LED交互表示がかなり増えたけど、8連は全然ないんだな。
ソフトの交換だけだから、一気にやろうと思えば簡単そうだが。
171名無し野電車区:2010/04/01(木) 13:20:37 ID:rmTpQVjB0
交換できる場所が限られてて、なかなかそこへ行けないとかはないのか?
172名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:40:02 ID:GaV3Dw8bO
4両はそこそこ代わりがいるけど、8両はそれほど予備がいないってだけじゃ?
いざとなったら4+4て手もあるだろうけどさ
173名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:07:55 ID:rmTpQVjB0
そういえば4+4って直通できるのか?
見たこと無いからできないのかもしれない気がするが。
174名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:23:43 ID:wi4D8LZD0
前から後ろまで完全に通り抜けられることが条件では?
175名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:19:50 ID:T5ia8BwBP
乗り入れ協定では編成全体が貫通していることが条件
旧1000は貫通前面だから幌の装着で可能だがそれ以外の京急車は不可能
176名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:46:39 ID:A+CLKk3a0
>>175
じゃぁ京成6連非貫通の乗り入れは・・・
177176:2010/04/01(木) 22:47:30 ID:A+CLKk3a0
ごめん。春だからか頭湧いてたわ。スルーして。
178名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:08:27 ID:qq/v6jSt0
ですから1500の4連を相鉄新7000みたいに改造してですね(ry
179名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:10:52 ID:CLwLFA6Z0
久里浜ファインテックに2014と5305が入ってた。
あと2014の奥にもう4両何か止まってたけど1549かな?

2014最後の検査かな?それともこれで廃車…は無いか。

無架線地帯の直前で1381編成(95S 士特急 東成田)と
1375編成(82S 急行 千葉ニュータウン中央)が
通電した状態で止まってた。

後の2バラは幕とか抜かれて無架線地帯にいた。
180179:2010/04/02(金) 00:12:26 ID:CLwLFA6Z0
すまん

訂正
2014→2411
181名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:01:55 ID:JvICrI1g0
幕遊びか
182名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:18:18 ID:XaIEIN3f0
朝の普通列車に旧1000が入ると迷惑なので、
早く6両編成は廃車にしてほしい。
183名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:26:23 ID:Nlm6yL3e0
旧1000なんかとっとと廃車にすればいいのに。
意外としぶとく久里浜に残っているということは、さよなら運転をやるんだろうな。
184名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:34:43 ID:wBk1dFXR0
でも1375辺りは休車扱いにしないと検査期限でさよならでは走れないだろ
185名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:55:09 ID:/72clmMb0
サヨナラって12連やりたいなら残った6MAを組み替えて4+8辺りにすればいいんじゃ?
そんな手間かけずに4+4ですますような気がするけど。
186名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:02:19 ID:BR6WB9ITP
かつての京急のエースも邪険にされてしまうとは
187名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:38:31 ID:j3ltahWR0
さよなら運転なんてやらなくていいよ
188名無し野電車区:2010/04/02(金) 13:05:47 ID:JvICrI1g0
そういえば連結器に車両番号が書いてあるんだな
いまさら気づいた
189名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:03:47 ID:/G5rDuS/0
車軸にも書いてるよ
190名無し野電車区:2010/04/02(金) 18:48:19 ID:E0bQa8JOP
車軸は検査上がりの800が見やすい
8083−4 なんて手書きのペンキがよめる
191名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:24:29 ID:Dut5LHk90
>>186
2000形ですら邪険にするトコだから。つらい時は懐かしスレに逃げる事にしてる。
192名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:01:59 ID:8Odduifa0
というか形式の厨の派閥がいくつもあって結局どの形式も邪険に・・・
193名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:48:34 ID:QLAx8gEIP
スルースキル
全てはこれに尽きる
194名無し野電車区:2010/04/08(木) 05:48:42 ID:KM+M/INrO
∩(・ω・)∩
195名無し野電車区:2010/04/08(木) 07:08:48 ID:FdzDlBX/O
>∩(・ω・)∩<
196名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:31:49 ID:RsbelHTzO
新1000の1、2次車の8連はLED化されないの?
197名無し野電車区:2010/04/08(木) 15:15:45 ID:UJh6wPuH0
>>196
車内の液晶もLED幕もいずれやるんじゃないのか?
すぐできないだけで。
198名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:17:51 ID:N3PKTK0LO
1041編成がLED交互表示になった。
8連のLED交互表示編成第1号。
199は ◆UQYKeFInIJKA :2010/04/09(金) 00:43:07 ID:2paUZ7x70 BE:90786029-2BP(1004)
いつだったかの3言語12ドットフォントは良かったなあ
200名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:13:48 ID:ifl5z5vTO
>>192
京急は本線が一本だけだから
西武みたいな路線同士の争いはないけどね
201名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:03:05 ID:2WRcNRyNO
2133の一部が久里浜工場から顔を出したがVF装置の換装は無し。
202名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:51:24 ID:ifl5z5vTO
1521編成は結局4両編成のままになの?
203名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:56:37 ID:0wk1//gCO
>>202
今1549と、V改造中の1607から抜かれた1623-1622も入場中なので
1549が出場してくる時には、中間に1623-1622を組み込んで出場してくると予想。
204203:2010/04/09(金) 23:13:38 ID:0wk1//gCO
連投スマソ。
文章の最後に
よって1521は4連のまま。
を追加で。
205名無し野電車区:2010/04/10(土) 06:08:42 ID:fVkABRZsO
という事は
1521と1525が4Sとして生き残る訳ね
206名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:42:25 ID:Gk+DVqGj0
今後のダイヤ次第では4Vは番号が埋まる程度製造でいいのでは。
1493編成。1500になってもいいのなら1497編成まで。
ラッシュ時は6両の普通、それ以外は8両のエア急なら2Vのほうがいい。
207名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:57:25 ID:8//HERrWO
>>203
その予想間違えは無しだね。3月中に、1607編成と1549編成は6S化になってるみたいだし。
208名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:10:11 ID:PDjCfELyO
「予想間違いはなし」新しいな。

予想は間違えていないという意味か?
209名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:23:38 ID:MC7ZU/EvO
なんか交互表示って東急みたいだなw

1404の床下からあまり聞き慣れない音がするんだがCP交換した?
210名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:51:13 ID:+c90US0A0
どんな音すんの?
ドコドコドコドコとか?
211名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:17:12 ID:xq4VsE5qO
>>208
そう。書き方を間違えた…



>>209
CP変えてるね。
212名無し野電車区:2010/04/11(日) 06:48:43 ID:AFC7PorCO
>>206
旧1000形に1099〜1100、1199〜1200、1299〜1300がない
新1000形のように付番の途中に切り番(1100)を跨いで付番が続くわけではない
状況からして
4両を作り続けるとしても、1497以降は欠番にすると思う。
213名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:06:28 ID:xq4VsE5qO
2431にも「士急行」確認age
214名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:14:59 ID:I+QVIGbz0
120km/h対応車(4両・6両・8両)は一応「エアポート急行」対応するんやな
215名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:17:52 ID:0qZPqe2CO
>>212
> 4両を作り続けるとしても、1497以降は欠番にすると思う。

25本目は
[1497][1498][1499][1400]

ってどうよ
でも今までN1000の4連の増備本数が奇数だった事ないからね…
216名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:31:42 ID:AFC7PorCO
>>215
1393〜、1389〜…ナンチテ

1489〜・1493〜は1305〜・1351〜の代替新造として考えると、
以降の4両の新造車は2000形の代替という事になると思われるので
さらにマイナーチェンジした上で別立てで全く違う番台を進むのもいいと思う。
1000番台に拘るなら、1200番台と1300番台は1201〜1399と続いて使えるから、800形(132両)代替の6両用として温存してほしい。
もっとも、これなら2000形4両の代替(24両)も、一番上に書いた付番順で1300番台の後半を進んで行けば
番号の飛び地をなるべく避けて、他系列に迷惑をかけず番号不足を間に合せる事が出来る。

800形代替6両(132両)→1201〜1332
2400形代替4両(24両)→1373〜1396
2000形代替8両(48両)→1121〜1168(現行新1000形の続き番)
217名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:51:39 ID:3m/9YOun0
1553からでいいじゃん。
218名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:58:18 ID:ZFbFwVYz0
>>216
そこまで銀は増やさないだろ
219名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:32:40 ID:/oxNX0dYO
4連は線内運用なんだからいっそのことN700形とかでいいんじゃねw
まぁ1000形を名乗ってる以上は1001〜1999が使える訳だから1800番台とか使いそう。

>>211
やっぱり交換したのか。
>>210
スマン…忘れた
220名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:52:40 ID:NiOsN6jp0
ずっと気になってる素人質問なんだが、
乗り入れ協定で京急は1000、京成は3000とかになってると思うんだが、
600形がOKなのは特例なの?
221名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:59:18 ID:/7Srkoub0
>>220
京急の割り当ては千の位が0,1,2だったはず。
そうだとすれば、600形は"0"に該当するんじゃないかな?
違ったらすまそ。
222名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:02:08 ID:OgLDO1Hq0
>>220
乗り入れ協定で京急に割り当てられてる頭の数字は1と6。
223名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:04:30 ID:NiOsN6jp0
>>221
今、ソースが見当たらないんだけど、
乗り入れ協定で京急1000、京成3000、都営5000、北総7000、公団9000って決まっていて、
少なくとも京急の2000番台は乗り入れ不可扱いになっていたような。
224名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:05:49 ID:NiOsN6jp0
>>222
600がハイフン抜きで6000扱いということ?
聞いたことあるけどその説もいまいちはっきりしないんだが。
225名無し野電車区:2010/04/12(月) 05:28:37 ID:2uLTmk0A0
>>224
対外的には600
社内的には6000
226名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:15:17 ID:DwRq88geP
10000とか11000はおkになるのか?
227名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:53:51 ID:E/hJrM260
そんな数字になることはないから大丈夫
228名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:54:51 ID:E/hJrM260
JRMってなんだろう…
229名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:07:07 ID:5RV5eb0d0
京急が協定変えさせただけじゃないの?
ひとつよろしくって。
230名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:39:53 ID:Q3nLqjkY0
え、600は半ば強制的にそうしてるんだろ、1000番台より下は使わないんだから良いんじゃないかと

旧1000置き換えだから、他の会社もしぶしぶ飲んだ感じ

>>222
そしたら
30000形と30050形と75000形ができるな
231名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:23:19 ID:8rW43mLa0
>>223
乗り入れ協定で京急が2000番台乗り入れ不可なのはあってる
ちなみに、京成は4000番台も乗り入れOKだけど、京成が4を嫌ってる(4=死になる)
から今まで使ってこない
232名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:27:57 ID:IeeBfOKMP
京成が3001-1~-8を登場させたときはあまりのひもじさがかわいそうに思えたものだ
233名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:15:54 ID:OP+xmriDO
>>231

3400形も3700が出た後に出来たもんね
234名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:56:31 ID:v6PQLiHb0
4274や4545が出てきたらたまったもんじゃないな
235名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:48:10 ID:i9WKA/CpO
813ー6の山側4番扉、
注意 ドアーが開くときシールの向きが逆
細か過ぎだけど
236名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:29:31 ID:gsfxfawX0
カキコは全ての車両、全ての扉のシールを確認してから
237名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:17:44 ID:39R+izzeO
>>234

4545動画ってエロサイトがあったような気がする(´・ω・`)
238名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:41:45 ID:/lLXPd+/O
2133が試運転線に出現。シーメンスインバータのまま。
239名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:58:15 ID:Nobn5ZMxO
>>234
1919は居るけどなw
240名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:29:45 ID:kxiwNReT0
>>209-211
どんなタイプのCP?
SUSや最近のメトロとOERのようにスクロール式か600のようにレシプロ式にしたとか?

序に1408のCPがレシプロ式みたいな音を出すんだが・・・ 心当たりある?
241名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:42:10 ID:dAuE8dkn0
>>238
全検なのにシーメンスのまま…一体どういう基準で換装してるんだろ
242名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:45:34 ID:OkxbMsXY0
>>234
4126なら
243名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:32:58 ID:I66+Fwvc0
>>241
交換(保守)部品の確保が目的だったりして
244名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:15:04 ID:EV6Nki5NO
>>234>>237>>242
前にも書き込んだけど京急の語呂合わせ車番
8181→ハイハイ
1111→ぞろ目
6543→下がり連番
1919→イクイク
1717→イーナイーナ(アリコ)
1616→いろいろ
1515→行こう行こう
1414→イーヨイーヨ
2424→仁志仁志
1001→仙一
1917→生稲(晃子)
1009→銭湯・センキュー

1363→勇さん
1375→美奈子
1345→美代子
245名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:03:52 ID:qOqF+9Sb0
>>244
面白いと思って書き込んでるの?
キモいんだけど
246名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:28:36 ID:EV6Nki5NO
>>245
巡回乙。
でって言うレス付ければ絶対来ると思ったwwwww
247名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:43:46 ID:8w9XgKVzO
そろそろ1549が出場かな
248名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:26:17 ID:9wHzB1f70
2041編成にエアポート急行幕が入ってた。あと、東急車輛に銀1000が姿を現した。ドアは相変わらずの単層ガラス。
249名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:06:19 ID:xWs1oJm/0
また単層か
250名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:23:26 ID:3vqIXYaf0
ドアの窓いい加減変えてほしい
あと側面の帯を細く
251名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:08:27 ID:zggtO/2j0
出っ張っている雨樋はどうにかならないのだろうか。
同じ東急車輛製の京王1000系は綺麗に処理してあるのに・・・。
252名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:40:04 ID:PxpUhwFB0
253名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:59:22 ID:PxpUhwFB0
>>250-251

禿同。
チープな感じが否めない。

雨樋は川重の231ぐらいに凸を軽減して欲しいな。
254名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:02:46 ID:NYzI69al0
チープなんだからチープな感じも何もあるかよ。

貧乏人に貧乏くさいって言うようなもんだ。
255名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:35:01 ID:cXZzBHeL0
ヨコハマ・チープ
256名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:50:23 ID:Q7AhvtHpO
>>255
近藤真彦乙
257名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:46:57 ID:wjpqFZo10
>>256
オサーン乙
258名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:49:36 ID:tC9lEdun0
>>251
阪神1000と同じでいいよね。
横浜で233と比べるとほんと見劣りする。
259名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:49:49 ID:8GAaBSlJ0
雨樋とかよりもクロスシート(車端)復活の方がイイ
260名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:01:20 ID:1xLsR7ng0
脚周りは6次車(国産)でいいから、ボディや車内見附は2〜5次車に戻した方がいい。

261名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:04:32 ID:Tj/T+vdS0
アルミ合金とステンレスとでは製造費用・単価と補修費用はどうなんだろうね
原材料はアルミのほうが安いような気がするけど
262名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:14:24 ID:UFrgQZxk0
 ・ アルミ製車体は大量の電力が要るため高価
 ・ ステンレス車の外板ツギハギが困難で事故復旧時が大変
一昔前はこんなことがいわれていたけど、今はどうなんだろうね。
やっぱ、塗装不要なステンレスの方が強いのかな・・・
263名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:19:41 ID:6xceQZvMO
イメージ的にはアルミのが軽いんだろうけど厚みや塗装の有無でどうなんだろう?
素材云々よりも部品の共通化によるコスト削減効果のが大きそう。
264名無し野電車区:2010/04/17(土) 03:57:11 ID:dclFO3zXO
東急車輌で銀1000が製造されてるみたいだけどこれが運行始めたら旧1000は全部引退?

そもそも今年は銀1000はどれくらい来るのかな
265名無し野電車区:2010/04/17(土) 04:04:21 ID:YLZ7oGrY0
休戦の次は8MTの駆除かね
266名無し野電車区:2010/04/17(土) 07:19:35 ID:qSP+CnkEO
実際SUSよりアルミの方が軽いが同じ強度(剛性)を出そうとするとSUSの方が安くあがるのかもね。
267名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:03:59 ID:tmx3zLp90
東急がアルミやめたいんでしょ?
アルミ無塗装は日立みたいに綺麗に作れないと無理だし。
268名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:14:04 ID:mFwwss3rP
「安い」アルミ車じゃね
金に糸目を付けない特急車だけにしか使えないように価格を引き上げたとか

と書いてみたがどっちにしろあまり作りたくないことに変わりはないか
269名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:44:31 ID:tmx3zLp90
>>268
日立は歪みの少ない摩擦攪拌接合でアルミ車体を作れるので
内装など作業性の良い外で組んでから車体に入れることが出き、
工期が短縮され、安くできる。
また、接合面も綺麗なので無塗装やクリアのみも可。
東急だとJR車と共用することでコストを下げるので、無理。
雨樋もE217の途中から幕板と屋根肩を雨樋部を利用して溶接してるので変えるのは難しい。
川重だけなら構造が違うので阪神1000のように屋根に上げるのも難しくないんだけどね。
東急には昔からお世話になってきたし名車も多いんだけど、いまはきついよね。
270名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:02:37 ID:50n2L+1C0
まともな車両を作らないなら、某急車両との連絡線を絶っちゃえよな。

代わりに日立のアルミ導入。
271名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:23:00 ID:1xmdAom90
日立は仕上げこそまともかもしれんが、あまりケチると配線が・・・
272名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:29:41 ID:m4iUTsHDO
800の代替がどうなるかだよね…
そのままお銀の6連なのか
それとも新型か
273名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:13:33 ID:B7ygBgbW0
現行の銀のそのままじゃなくて
マイナーチェンジで出てくるだけかもね
274名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:41:03 ID:tmx3zLp90
顔とカラーだけSUSに合うのにしてくれればいいかな?
今のは未練がましい。
275名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:27:59 ID:aZb2F1hwO
1549F 6両編成化したな
1600中間挟んで

VVVF化から外れたんだな…
276名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:51:34 ID:ldPXxedJ0
>>275
1607は1601みたいにVVVF化されるんじゃない?
1549は1551がパンタ1つしかないから…どうなんだろ
他の15**の6連もチョッパのまんまだし
277名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:52:47 ID:p8B+oLZMO
>>241
やはり東洋を制御装置発注メーカーから外してしまったのかもな。
278名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:54:32 ID:FU5wKzLfO
>>277
またおまえか
279名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:36:59 ID:7nTnKbqg0
これで1489と1493が今まで通りだったら笑えるな
280名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:49:17 ID:p8B+oLZMO
>>277
んじゃ何故東芝にしないんだ?
281名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:50:25 ID:p8B+oLZMO
いけね、自分で書いたこと忘れてた…
282名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:59:03 ID:FmXqNRHL0
>>276
その1551って、パンタ取付台がついてなかったか?
1637とかがそこにパンタ増設してるし

つか、1549って来年あたり入場するんじゃないの?
その時、組込んだ2両はどうするんだろう…
出場から1年でまた入場、なんてこたぁしないだろうし

1549の4両が入場するとき、1622-23は一旦外して、出場の時にもう一度組込んで、1622-23の入場の時、6両全部検査しちゃうのかな?
その時にVVVF化したりしてなw
283名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:22:03 ID:o0sSEMgd0
1607の次は1537か・・・
284名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:35:33 ID:j+oWZB7d0
1600・1700番台のM1'にしかパンダ基台(T車電源供給用)は存在しない。

1601・1607のV化改造が施された後、1500番台の動向が気になる。
現状のように1600番台のMMユニットを組み込んだままになるか、
それとも一連の改造内容同様に、MMユニットを電装解除してV化するのか・・・
285名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:19:23 ID:Qmv3l0020
6連を既存の車両から作り出したいだけならここで終わりだろうし、V化(チョッパ廃止)が目的ならまだ続くだろうね
286名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:34:44 ID:T1scVIxi0
銀1000はもう作らないと思うんだが

1000の置き換えで終了。
287名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:47:38 ID:T1scVIxi0
あと>>275

>>1
288名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:49:02 ID:7nTnKbqg0
289名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:11:55 ID:En0MhVI80
>>286
2000も銀1000に置き換えだろ。
それまで製造は続くね。
2000は扉増設で車体強度落ちてそうだし。

800置き換えの時には新形式出るだろうけど。
290名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:15:21 ID:XuNeBp/H0
2000特急色に戻さないかな
291名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:34:48 ID:UCiP+IlV0
引退時には是非やってもらいたいね。
色だけでもオリジナルのほうがよさそう。
292名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:29:31 ID:xxBiQOFuO
>>277,280-281
近年稀にみる自演

>>285
1500番台 チョッパ
1600番台 VVVF (IGBT)
1700番台 VVVF (GTO)
で落ち着くんじゃないか?
1601,1607,1637を改造すればデト11-12,15-16,17-18の改造部品捻出で丁度いいし。
293名無し野電車区:2010/04/19(月) 13:40:18 ID:4FML00SA0
今東急車輛通ったとき銀1000とNEXがならんでいた。
番号はよくみえなかったんだが前面の3桁目が1だったから
多分1121かもしれん
294名無し野電車区:2010/04/19(月) 14:33:56 ID:ihuC8XchO
>>292
>>277>>280-281はただの阿呆だろ
295名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:24:56 ID:X6vO09uD0
先週1405が久里工の試運転線で電源落ちてたけど、あれって何だったの?
ちなみに、今日は1405は見当たらなかった

>>293
東急ってコトは1121じゃない?
4連は川重で造るし

これで2000の一本くらい廃車されるのかな…?
296名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:19:54 ID:D7omHtS50
>>295
1607のうめじゃないかな?
297名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:57:33 ID:b5e96U140
1405は今朝、文庫で見たような気がする。
特急か快特の増結に入ったんじゃないかな?
298名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:11:20 ID:Vyx1EZLm0
>>295
試験採用した東芝のインバータの検査(調査?)じゃないの?
しばらく走ったし
299名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:15:18 ID:8c7DZkIX0
シーメンス換装止まってるのは、予備部品捻出して
ドイツに送ってOHして継続使用だったりして。
300名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:44:09 ID:dcGvuYrGP
でもアカヒの報道では全車対象っぽく書いてあるんだよなぁ
いくら非鉄の記者が書いたとはいえ京急は完全引退確定と言い切ったゆえの記事なんだろうし
301名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:57:05 ID:C5JRMVFv0
2125はV換装らしい
302名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:39:14 ID:k+N4WPnG0
>>301
戦線離脱が長引くということか
303名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:46:26 ID:ib8WDFgy0
2125編成が換装してもまだ4編成だけかよ
2133編成がVVVF換装して出場してれば2100形の5割は換装達成できるのに
やっぱ国産VVVFが静かで最高だ
304名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:52:37 ID:76GKeYnT0
2125は東洋?東芝?
305名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:36:51 ID:jF/mN0Gj0
>>304
単純に考えると東洋でしょ
2133に続きシーメンスのまま出てきたりして
306名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:47:46 ID:C9733FfA0
三菱に換装はないのか?
307名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:45:14 ID:fonvUqsS0
アンチシーメンス君の東洋厨
308名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:30:10 ID:8yOfekJD0
むしろシーメンス厨がry
309名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:47:43 ID:rOQQiZCoO
>>306

> 三菱に換装はないのか?

無いから
メインであるお銀の8両編成が三菱になったのかと
通例なら比率からして三菱が4連で東洋が8連でしょ
310名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:23:56 ID:qtoWa3ZLP
まだ居たのかアンチシーメンス
昨年度で卒業して消えてくれたかと思ったのに
311名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:36:59 ID:4jly0quY0
導入コストは安くあがったけどメンテナンス費がかさむとか、
最初からわかってたと思うんだがな>シーメンス

312名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:39:27 ID:Ns6SCeh5O
1533編成
京成みたいなヒーターが云々ってシールが貼られてる
313名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:50:43 ID:Ur9DOF7w0
なんでそんなシーメンスがいいのかな?
もともと京急は伝統的に三菱・東洋の機器を使っているんだが。
シーメンスを採用し始めたのはは98年でたかが12年だ。
>>308の言う通りだと思う
314名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:54:58 ID:TGD4+pd1O
アンチシーメンスもいるしアンチ東洋もいる。
315名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:57:57 ID:ViNPZzD30
俺みたいにシーメンスも東洋も好きな奴もいる。
316名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:00:08 ID:uy0k82Xu0
東洋厨は三菱や東芝も拒否する
317名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:19:32 ID:Ns6SCeh5O
富士電機:不毛な争いはやめるんだ(゜д゜)
318名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:27:15 ID:Rb+ZD2EXO
アンチVVVFの俺も居る
319名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:27:50 ID:Azi82TrJ0
俺は東洋と東芝が好きだよ
320名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:28:48 ID:DZ/Dea/IO
日立「是非ともお仲間に入れて下さい」
321名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:36:26 ID:TGD4+pd1O
>>320
京王・東武・西武は日立オンリーで恵まれてるじゃん。

京王・東武は以前は東洋もあったが最近は日立オンリーだし、
西武は例外的に三菱もあるが…
322名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:28:17 ID:Azi82TrJ0
東洋を使うのは京成くらいだね最近は


東洋製の制御装置はAEで功績を残せるか残せないで
シェアが左右しそうだね

特に京急は高速運転をしてるから
影響を受けると
思うんだけど
323名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:36:23 ID:Ns6SCeh5O
阪急:なんか言ってるぞ
京阪:(・∀・)ニヤニヤ
324名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:45:02 ID:Ur9DOF7w0
別に国産であれば東洋・三菱・日立・東芝全部好きだが。
ただシーメンスが嫌なだけだ。シーメンス車なら1500形のチョッパのほうが好きだ。
ただ8両の1500形チョッパ車なくなっちゃたけれど
325名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:48:20 ID:Ur9DOF7w0
ぜひシーメンスVVVF淘汰には日立も参入して4社体制で
326名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:49:12 ID:CXXnVXJf0
>>317
アンタの子会社のお家騒動ほど不毛なものはない。
327名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:51:51 ID:TGD4+pd1O
>>322
東急・東武・京王には見捨てられちゃったしな、

最終的に大手私鉄で東洋の制御装置採用会社は、
京成・京阪・阪急・名鉄のみになるだろう。
328名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:54:12 ID:Ur9DOF7w0
>>327
名鉄って採用してたっけ?
最新車は三菱だったと思うが
329名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:04:34 ID:TGD4+pd1O
>>325
いらねーよ。

私は東急5000や京王9000は好きだが、
京急に日立は似合わないからやめてほしい。

逆に京王が三菱採用なんかもやめてほしい。
330名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:09:15 ID:PyMyyF8QO
三菱のMMを使ってもWNを使わなければブチ壊しだ。
331名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:12:45 ID:lX2iRe5z0
>>330
継ぎ手ってそんなに重要?
332名無し野電車区:2010/04/24(土) 05:55:09 ID:qaZfzkep0
京急車輌版はもめてばっかだね。見てて面白いクケケケ
333名無し野電車区:2010/04/24(土) 07:29:30 ID:m7KaPj9N0




























                                                              ・
334名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:47:37 ID:CxlPwEBYO
2100はシーメンスなんぞ採用せず小田急EXEタイプの東芝IGBTVVVF採用すれば神だった。
335名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:34:28 ID:XFoYKIGgO
ダイヤ改正で
2000形はこの先生きのこる(`・ω・´)
336名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:37:07 ID:0En5yvvIO
>>335
先は長くないだろう。
廃車前に使い倒したいだけ…
337名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:44:48 ID:hOqPdekLO
液晶付けた600のモニタって、空調とか力行の制御はしてないのかね。

既存のTIMSとかじゃなくて「わざわざ」液晶制御だけのモニタを作らせたのなら、
どんだけモニタ装置嫌いなんだと言いたい。

1500も撤去しちゃったし・・・
338名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:28:55 ID:hrugdT9R0
>>330
WNは五月蝿いだけじゃね?
339名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:49:50 ID:ElmtbIOQP
会話できなくなるレベルじゃなければそれもまた良し
340名無し野電車区:2010/04/25(日) 02:16:26 ID:NXE6X5jW0
走る騒音汚物800
341名無し野電車区:2010/04/25(日) 05:20:40 ID:OBPaeAGO0







今時真っ赤な電車は流行らない。ステンレスなのにあの中途半端な塗装。まさに下品w
342名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:57:32 ID:NXE6X5jW0
↑キチガイ京成厨登場
343名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:22:27 ID:4YaHsCJ30
実は東急厨というオチ
344名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:55:47 ID:yJ9ACrMi0
>>343に一票
345名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:36:59 ID:36gU73ya0
>>340
車内だけだろ、厨発言過ぎてワロタ
346名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:00:44 ID:NXE6X5jW0
>>345
その車内がうるさいから話にならないわけだが
車外でもCP音や台車からの軋み音を撒き散らしてるし
他の車両より明らかに騒音レベルが高い
347名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:14:02 ID:36gU73ya0
>>346

>>340の走る騒音だと沿線で走行音が喧しいみたいなニュアンスになってるわけで

どう話にならないのかが謎なんだが
348名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:44:09 ID:RNTntdBm0
6SV速過ぎワロタ
110km/hまであっという間だったわ
349名無し野電車区:2010/04/26(月) 02:45:07 ID:Syubz/d8O
てs
350名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:36:02 ID:G/bF7yfO0
京急ってほんとキチガイばっかりだな。小学生の書き込みも多そうだねw
351名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:04:44 ID:2HnWoqNE0
>>343,344は京成厨。
京成厨はすぐに火消したがるからわかりやすいなw
まあ別にいいけど。
352名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:59:06 ID:+pVUU4Av0
富士電機採用しろ。
JRと山陽しか日本では採用していない。
353名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:01:44 ID:zCWeGRBeO
シーメンスじゃなくてソニーがドレミファインバータ開発すればよかったのにね。
354名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:25:14 ID:Di70AulQ0
>>353
ソニータイマーが怖い
355名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:43:46 ID:ieG7Twsh0
>>354
それを普通に信じるお前が怖い
356名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:52:16 ID:F/BZ5zlqP
マジレスするお前がry
357名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:17:34 ID:G/bF7yfO0



358名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:11:45 ID:o5hXfk410
このながれがこわry
359名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:46:34 ID:zyXA/mgG0
音階が鳴らなくなったら「あ、タイマー発動だな」と分かるのか
360名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:31:56 ID:fn/SPMB50
「(ノ∀`)アチャーメーカー保証切れちゃったよ…」
361名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:13:20 ID:9vHUZTIyO
>>353
仮にソニーやパナソニックが制御装置造ってたら…想像できないな。
362名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:38:45 ID:ctzF6U4m0
ノイズキャンセリングから応用して
ユニットで音が消えたり
363名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:29:41 ID:zyXA/mgG0
それでは楽しくないから作らなくてよかった
364名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:16:50 ID:dRkXC92n0
今日の空転は酷かった
365名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:26:14 ID:eutXYFA/0
>>362-363
だがマイクとかAMラジオを向ければしっかり音は入るだろうなw
366名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:22:25 ID:Mbs/cnXG0
367名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:41:13 ID:jGPuZ5wBP
でけぇwww
文字高さで合わせろってwwwww
368名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:43:47 ID:7+qeha6uO
8連でも交互表示車いるのな
ちなみに1073で確認
369名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:55:04 ID:YXWfK04M0
>>368
むしろルビ表示のほうが貴重。今は1057でしか確認してない
370名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:02:44 ID:7+qeha6uO
あ、そうなの
8連は遅い印象だったけど意外に普及してるのね
371名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:30:20 ID:YXWfK04M0
ちなみに4連のほうのルビは見かけなくなった。
372名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:44:05 ID:JCCKCnLf0
8連の併記表示は消滅したよ
373名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:00:21 ID:KRhtmzUm0
仲木戸・杉田のホーム改良後に車両の動きがまたでてきそうな
仲木戸は京東・横浜線が輸送障害時に振替輸送として活用できる駅
374名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:42:46 ID:YXWfK04M0
京東って略すのか。自分は京北、ケトって略すけど…住む場所の違いか…
375名無し野電車区:2010/04/30(金) 00:00:41 ID:EpNm7bBt0
京浜東北とケトを混ぜ合わせると京東ってことか
376名無し野電車区:2010/04/30(金) 01:07:05 ID:awxzxAlbP
ほっといてやれ
377名無し野電車区:2010/04/30(金) 03:06:22 ID:C20yphfZ0
ケト線記
378名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:16:11 ID:J2Ku71kR0
>ケト線記
人身で 「命を大切にしない奴なんか大嫌いだ!」
379名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:22:11 ID:9xrCikYb0
だれうまwww
380名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:13:13 ID:fda82JJI0
エア急が新設されたら2000形が運用に入るかもしれないな。
成田スカイアクセス開通したら京成3050形が本線系統に入るのだろうか?
381名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:54:16 ID:7oL3vbAS0
>>380
エア急は2000の再就職先だからw
382名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:56:58 ID:wFrBRadh0
2000は改造時に乗り入れ対応としなかったのがそもそもの間違い。
あの時点で乗り入れ非対応の3ドア8連などすでに使い道がなかったはずなのになんでこんな無駄なことをしたのか。
どうせ金かけて改造するのに変わりはないんだからそこまですれば良かったんだ。
383名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:00:02 ID:Lvz9/iO20
魔改造だなw
384名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:02:37 ID:fVl+rZyQ0
ここはいっそ前面ぶった切って新しいお顔を…
385名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:14:51 ID:McMi5v5V0
1500顔になったらと思うと……
386名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:20:35 ID:JX5mQEc40
>>382

直通規格 18m
ダルマの弟の先頭車 18.5m
387名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:28:40 ID:AS2qsWFj0
改造時点で余命が見えてたし、
8連は、置き換え対象が同様に使い道の無いB快用700形だったので、丁度よかったと思う
388名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:40:42 ID:zROdMmTT0
>>386
改造ついでに50センチ削ればよかった
389名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:46:16 ID:QRkfeMih0
>>382
先頭車3両を貫通化する毎に
SUS1000が1両買えるんだよ
390名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:25:36 ID:UAqCznjU0
>>388
まずあの角張った前照灯あたりから切り取ってw
391名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:48:18 ID:ijjNjb4r0
4MT・8MT廃車マダー?
392名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:02:20 ID:Z8961OZv0
>>391
再就職先が決まったし当分廃車は無いな

新種別、(8MT)で足りない分はD特廃止であまる4連を×2にして使うのか?
393名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:03:17 ID:lVFhdVS20
>>392
そうじゃね?
394名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:35:31 ID:laXIhD970
あと2年もすりゃ800の初期車とともに廃車だよ
395名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:29:45 ID:xORPB9sW0
>>391
クルマのスペックみたいだな
396名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:27:58 ID:WilL2vuJ0
2000の8連は引退前の酷使が始まりそう。
逆に4連は昼間は余り気味になる?
397名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:29:16 ID:oILfzPcw0
4連も4+4で酷使ッス
398名無し野電車区:2010/05/08(土) 02:42:00 ID:WNf+vrxH0
ダイヤ改正で車両に動きがありそうなのにこの過疎っぷり・・・
399名無し野電車区:2010/05/08(土) 02:43:17 ID:s9HQ7uLc0
>>398
はよねろ
400名無し野電車区:2010/05/08(土) 07:54:33 ID:P2tKJc0u0
急行なら最高速度100km/hだし2000が余生を送るにはいいんじゃないの?
最後に旧1000の4+4も入れば言うことないな。
401名無し野電車区:2010/05/08(土) 08:04:52 ID:2HNfX4gI0
最高速度変わるんじゃない?
402名無し野電車区:2010/05/08(土) 11:17:19 ID:oILfzPcw0
旧1000はもう引退試合で快特運用に入るまで大師線固定でいいだろ
403名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:54:19 ID:lXqz9nGF0
1243(´・ω・`)1345
404名無し野電車区:2010/05/08(土) 17:31:40 ID:N9kU8DFa0
休戦の引退試合は、6+6を8+4に組み替えてだな…ww
405名無し野電車区:2010/05/08(土) 20:51:18 ID:+hEOK6Yi0
1121編成はLCDなの? 東急車輛見た人いる? クレクレでスマソ
406名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:14:49 ID:nur6GK9f0
>>404
なるほど、1243編成をもう一度8両に組みなおしてねww
なら、エア急幕もつけてYO!
407名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:20:19 ID:1I03xI8B0
>>406
って、オリジナルの1243編成って組めるの?

中間車2両ってお星様と化している様な気も・・・。
408名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:00:22 ID:nur6GK9f0
>>407
無論、オリジナルは無理なので、1345編成から暫定的に2両借りるww
まあ、ないよww
409は@携帯 ◆UQYKeFInIJKA :2010/05/10(月) 08:51:59 ID:5AZmLWdYO
車両の行き先表示機がLEDでなくソラリーになるという電波を受信した
410名無し野電車区:2010/05/10(月) 12:54:55 ID:MjomKusO0
yrdy
411名無し野電車区:2010/05/10(月) 14:12:51 ID:2H069cRD0
>>409
それどこの京成?
412名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:34:17 ID:YApVrwxH0
1121が出場したらしいねぇwww

そういえば、1351が来週中に廃車っちゅうのはガチ?
413名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:13:09 ID:4D5ANTkm0
>>412
ガチ。2R化してフェスタで運転操作体験で使うらしい
414名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:12:43 ID:YApVrwxH0
>>413
マジか…
その後4Rに戻して引退試合…なんてこたぁないかw
415名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:17:24 ID:4D5ANTkm0
>>414
廃車だからな・・・
416名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:24:06 ID:9kEiBsnn0
1073編成がもうすぐ入場してもおかしくないな。
3年過ぎたしいつになったら入場するんだろう
417名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:51:20 ID:dp6fsQhp0
>>413
解体ショーと聞いたけど
418名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:03:38 ID:7lb2NW9K0
解体ショーwktk
419名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:11:37 ID:vieFP+ev0
>>416

時期検査を待たずに廃車。

使い捨てでイイ。
420名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:14:33 ID:YApVrwxH0
>>416
そういえば、もうそんな時期だな…
車体上げ実演に使うとか…?
421名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:35:41 ID:tFilCQJ20
車体ageって近年は何が使用されてた?
去年は800だったけ
422名無し野電車区:2010/05/11(火) 10:17:16 ID:nGqcYG08P
銀の運転室直後に貼り付けられてる【KEIKYUのロゴ
これから波及していくのかと思っていたが3年間さっぱりだったな
なんなんだろあれ
423名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:37:58 ID:0Bi5HZn00
>>422

ワンロマバスに合わせたんじゃないのか
424名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:59:27 ID:VyE2iSs20
銀鮮は京急バスに合わせた塗装にすればもっとマシに見える気がしたのは俺だけだろうか。
425名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:09:32 ID:JjTv/7x80
どんなセンスしてんだ
426名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:11:11 ID:5Nyj3SRZ0
京急バスって…京急バスって…。。。
427名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:27:24 ID:zjIlpCV10
それをみて対抗心燃やした都営が浅草線を都バスカラーに…
428名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:24:04 ID:j09AgLae0
そのついでに駅も一気に都バス種別を新設

太田→京急みたく都に文句を言う区は出るかなw
429名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:24:39 ID:MqaWPf2hP
それなんて新宿線
430名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:44:57 ID:5b9KD+bl0
800の側面幕、種別は英字無し、行先は白幕っていうヘンテコな車両があるんだね
8日に撮った写真を見てたら気づいたけど、これどの編成?
431名無し野電車区:2010/05/14(金) 15:56:38 ID:0YT9aVfMQ
>>430
805だっけ?
間違ってたらゴメン
432名無し野電車区:2010/05/14(金) 19:50:35 ID:vJSpAjZ+0
>>431
805で合ってる。細かく言うと、805-1と805-2
433名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:39:03 ID:JBOhP1T90
くりーむしちゅーとダイヤ改正のラッピング編成が出たってほんと?
434名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:40:51 ID:upfhGY0z0
2100形にラッピングしてるよ、たしか2109編成だったかな
ラッピング内容まで確認できなかったけど、おそらく京急の国際ターミナル駅の
火災で急遽剥がされたラッピングをもう一度貼りつけたものかと
間違ってたらすまん
435名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:02:49 ID:Rp8FpiuL0
436名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:07:47 ID:C7M9deiL0
車両スレ的に今回のダイヤ改正によってもたらされたものは
2000形8両編成の起死回生なんだろうか

今日ほどフル稼働する2000形を見たことが無い
437名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:31:44 ID:Qvg5THuD0
>>436
多分距離稼ぎして廃車でしょ、
浅草線入れず使い勝手悪いし。
438名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:47:12 ID:UdbUGbXT0
2000に土休の日中に乗れるようになったのは嬉しい
439名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:32:25 ID:upfhGY0z0
600形顔はエア快で飛行機マーク見慣れてるからそれほどでもないけど、
2000形のエア急幕は見た目微妙…急行幕が見たかったな
440名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:18:40 ID:8sFoUK8R0
今年8連集中投入なのかな。

ちなみに4連運用って現状維持だよね?
441名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:14:29 ID:6xWfPf28P
今日はデトの2本連結に1121試運転と賑やかだったねぇ
442名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:29:15 ID:arwZoKS10
443名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:38:28 ID:+oEIt5KV0
お、やっと完成したみたいだね。
444名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:59:43 ID:VfxrPtxl0
デトが魔改造されたと聞いて
445スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/17(月) 23:01:09 ID:5TDQ7dJS0
ゴツい中梁ありの台枠の癖してシングルアームにTH1500
チョッパ機器とSIV積んでもCPは元からのAR2
あとライト改造して列番表示装置を車掌台側に取り付けたと聞いた。


事業用車らしい魔改造っぷりだなw
446名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:32:06 ID:mZ2C+WrF0
この台車、どこから持ってきたんだ?
447名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:53:50 ID:+oEIt5KV0
運転台は従来のままかな?
448スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/17(月) 23:53:55 ID:5TDQ7dJS0
つ1641-1640
449名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:10:02 ID:pZgBjPvD0
新造するまでの繋ぎなのかそれとも・・・

ブレーキを電気指令にしたのか?
450名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:52:33 ID:5nhieYNZP
思わず二度見した画像は久々だった
451名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:30:57 ID:hu/QB20X0
>>445
元のCPはAR-2じゃねー、タネ車を考えろ

>>447
MBSにしてるんだから自ずと答えは出てくるだろ
452名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:17:38 ID:eT0ecgd20
デトはシングルアームにして600とかは菱形のままというのも不思議だ。
453名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:38:56 ID:QvoiIo0z0
これはデ・・・ト・・・?
454は ◆UQYKeFInIJKA :2010/05/18(火) 14:03:28 ID:30iWNwQv0 BE:176526757-2BP(1004)
久里浜祭りが楽しみになってきたぞw
十中八九展示するはずだろ
455名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:45:23 ID:pR3OCmU30
>>431-432
ありがとう
今朝偶然見かけたら確かに805-1,2でした
456名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:03:28 ID:QGu4LF2E0
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20100518c.shtml

車両の新造 新1000形 28両
車両の更新   600形 24両

その他、1500形のVVVF化や600形の座席の改良なども推進いたします。

だと。

28輌ってことは8じゃ割り切れないから4V作るんだろうな

600形更新は6031-〜6061-ってことかな

座席改良はロング化なのかモケット交換なのか
457名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:19:12 ID:IkcTYZvd0
>>456
4S×7本
車番は・・・
458名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:38:33 ID:QGu4LF2E0
>>457
1121-が出たし、TSであと二本製造ラインに乗ってるらしいから無いと思う

てか4Sだと1500じゃね?
459名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:55:11 ID:ndeYB8ur0
>>458
1本だけ1400番台ってことか

1500越えでどうなるか見たかったのに
460スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/18(火) 21:51:36 ID:lQeFDgXd0
>>451
元はA-2かスマソ
俺も聞いただけだから本人が間違えてるのか1000形の廃車発生品に載せ換えたのかも分からん。

だがさすが2ドアを無理やり3ドアにする会社、やることが違う。


>>456-458
8V×3+4Vで28両。
座席はおそらくモケット交換かと。
461名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:48:55 ID:AdonxeC90
大師の旧1000無くなればもうしばらく4連増備する必要なくなるよな?
2000の4連や1500初期はまだ置き換えの必要なさそうだし。
泉岳寺すら行けない2000と800の置き換えを優先だな。
462名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:23:55 ID:aDugHbrx0
>>442
全検が22-2になってるけど不具合でもあったのか?

クトの牽引・入替用で1351が2バラで暫定的に残る可能性ってないの?
現状はクト2の入替に久里浜からデト15-16を呼んでるみたいだけど、
次にデト11-12orデト15-16が入場すると動かせなくなるよね?
読み替え装置とか用意してるのかな?

>>461
2000は空港急行で使えるから、距離伸びてて加減速性能の劣る2400が先では?
463名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:29:19 ID:PDwBx5P50
>>462
クトは廃車だよ

1351の部品と1600のチョッパで、新デト20を作るって。
464名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:44:43 ID:QvoiIo0z0
魔構成デト期待
465名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:24:33 ID:4izLMmrD0
>>462
>2000は空港急行で使えるから、距離伸びてて加減速性能の劣る2400が先では?
それだったら1500じゃなく2400を大師線に転属させるべきじゃないのか?
700も末期は大師オンリーだったし。
466名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:39:00 ID:Hp4aHTtI0
>>465
大師線で使えるんなら使ってるでしょうね。使えるんなら。
467名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:00:39 ID:TwY4jQu20
>>462
月曜のデトが15-16だったのはなんで?
あと久里浜にクト一両いるよな?

>>465
2400は4+4で急行には使えないのかな?
急行他車種連結もあるみたいだから別に
2400+2400じゃなくても良いし
468名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:17:58 ID:lkGCCtsy0
2400+2400は停止位置が変わる気が
469スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/19(水) 06:55:59 ID:CJfeIG670
>>467
月曜に11-12+15-16でデト運行だったし、17-18と入れ替わりで11-12入場かと。


クトはフェスタあるから持って来てるんじゃない?
470名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:57:14 ID:QLzp07M80
>>442
不具合も何も1000全廃でHSC-D車が居なくなるんだから
改造したまでだろ

>>469
その月曜の貨車便の帰りが15-16だけだったってことから
11-12がどうなるか分かるだろ
471名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:23:59 ID:dKaMYCJL0
また今年度もお銀かよ、28両も……。
新形式作れよ。
472名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:47:13 ID:iFYWf2VC0
それより、11-12とか15-16は化けるのか?
473名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:58:42 ID:TVFCK5id0
いっそ仕様変更をかさね続けて、先代のように300両の大台突破してくれ。
少なくともこの先2000と800の代替数はいけるな。
474名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:37:24 ID:77Oq71tR0
800より先に2000を置き換えるだろうな。
数年後800の廃車が始まるときに新形式かな…
475名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:37:53 ID:Xv7JXOYQ0
1000の残りが26両
N1000の今年度製造予定が28両

2000が廃車開始?
476名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:45:30 ID:Xv7JXOYQ0
訂正
×26両
○20両
477名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:58:50 ID:QTyFQKs50
N1000形の1121-に浅草線で乗車。
新車の匂いがしたぜ。

液晶モニターが付いてるから最初は何かと思った。
478名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:21:23 ID:qGH8VsVF0
>>476
16両だよ。
479名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:34:16 ID:0rLHbeeV0
>>463
新町のは廃車じゃないだろ
480名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:39:00 ID:iFYWf2VC0
1000っていつから液晶だっけ?

この様子だと600以降は将来的に全部車内は液晶で車外はフルカラーLEDになるんだろうか?
481名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:22:54 ID:6MXdOONS0
今回の1121編成から

>>471
新型にならなくてもいいからレーザー溶接採用して欲しい
近づいてよく見るとポツポツがいっぱい、全部ヘアライン仕上げだから余計目立つ・・・
482名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:30:38 ID:SA5uptAN0
2451久里浜工場にいたお

2421見かけないなぁ〜
483名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:31:52 ID:5ytk1gte0
2451は今朝B特で乗ったぞ
484名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:09:37 ID:SA5uptAN0
>>483
情報どうも
一時的に久里浜工場に来てただけか(先週)
485名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:20:13 ID:h1xBRdIM0
>>480
600形の非LED搭載車および既LCD搭載車以外は車内液晶にしそうだけど、
600形は更新の際に方向幕のLED化はしなかったから、2100形を含めて方向幕の
LED化はやらない可能性が強い。むしろ、乗り入れ規格で幕交換が発生し易い
600形をLEDにしないのだから2100形でやる可能性はゼロに近い。
2100形の車内はすでにLED付きだからLCD化は考えにくい。アルミ新1000形も同様かと
486名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:35:23 ID:T865kysn0
>>485
勝手に決めつけるな
487名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:15:11 ID:h0SlXs8I0
2100は更新の時LCD入れると思うぞ。
488名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:20:17 ID:oipGWE+u0
旧1000系ってまだ大師線の運用に入っているのでしょうか?
489名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:29:39 ID:j4uRURE70
>>488
もう入って無い
490名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:41:39 ID:Rwrby5IB0
>>488
入ってるから安心汁
491名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:00:22 ID:1GYu3TTF0
>>489
>>490
さて、勝者は?
492名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:36:56 ID:EoD4nU130
>>485
600の8連をLCDに交換して、派生したLEDを650に転用とか?
4連でLCDって・・・、無駄だよな。
493名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:00:03 ID:L2gCv55c0
つかLCDってSA乗り入れ編成にしか付かないんでねーのか?
494名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:44:54 ID:flb9TbMw0
2100にはE259タイプのLCDが搭載されるよ
495名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:47:41 ID:ec6rBg/l0
>>494
もうその実験は終了したよ。
496名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:49:42 ID:TrfLp5Pr0
どうしようもねえ思い込みと妄想ばっかりのスレだなここは
497名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:32:17 ID:fTktirTP0
羽田空港って、「羽田空港国内線ターミナル」だか何だかに改称するんだなwww
コレ、方向幕や車外LEDの表示どーすんのよwwww
498名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:36:17 ID:7vHWI0xH0
>>497
スクロールさせるんだってさ。
499名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:38:06 ID:nj8aw1A/0
行き先は「羽田空港」単独の方が分かりやすいなぁ・・・
改称しても現存通りの方がいいような。
500有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/20(木) 21:23:37 ID:UJasfLNg0
むしろ変えるわけないと思う。
変えるなら穴兄弟がNSA絡みの幕交換をする前に決定してなきゃ不親切だろ。
501名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:58:21 ID:tTarlqI60
>>496
東急電鉄車両スレはもっと凄いぞ
502名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:46:28 ID:Z2DQ+t8o0
行先表示はそのままのような気がする。
変わるのは「次は・・・」の案内だけだと思う。
503名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:25:54 ID:D4YffDPy0
東急車輛にいるのは1129編成?
504名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:03:29 ID:aHPoaVZK0
>>503
まだ糞車作り続けているのか?
505名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:43:05 ID:Tz4gKBqo0
何が糞なのか
具体的にどうぞ
506名無し野電車区:2010/05/21(金) 07:13:08 ID:R0PC/hqQP
アルミN1000もSUS1000で置き換えるんだろ
507名無し野電車区:2010/05/21(金) 09:41:50 ID:PITc+7oBP
どんだけ長い期間銀を増やすんだよ
そのまま行ったら銀で銀を置き換えるようになるじゃねえか
508名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:20:40 ID:FQMbWYLx0
でも完成形なのは間違いないからな
これ以上高める必要のある機能なんて無いし性能もいらないだろう
509名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:53:08 ID:qD+/Hf390
糞ステンレスの量産を今すぐやめろ
510名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:07:10 ID:unoExWuE0
今の京急電鉄(笑)には汚銀がお似合いだと思うよ
511名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:07:20 ID:ThTGLTif0
>>501
変な奴は「横東」だけ
512有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/21(金) 20:05:22 ID:vcMp8Y9m0
>>507
オイラもう銀銀だぜ(*´Д`)
513名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:22:07 ID:X/PuXkl+0
旧600形三菱モーターの走行音ようつべでも見つからない
どんな音だったっけ?
514有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/21(金) 20:35:03 ID:vcMp8Y9m0
いい音がするのは東洋のほうじゃなかったっけ?
515名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:49:27 ID:osxbB6n10
>>512 てめぇ本スレではまともになったと思ったら
このスレで相変わらず下品なカキコしやがってよ
マジで死ね!!
516有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/21(金) 21:05:16 ID:vcMp8Y9m0
(*´з`)
517名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:47:58 ID:dUIcMN3R0
>>513
旧1000三菱より唸りがマイルドで加速が悪い感じ。
最後まで鋳鉄シューだったから制動音が豪快だったよ。
518名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:42:05 ID:SkzI2FD00
>>515
昨日から総スカンの馬鹿コテにレスした負け犬は君だけだぞ
レスしたら犬みたいに喜ぶのに何故我慢できない
519名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:52:53 ID:Xo3I81YL0
銀、ドアランプがついて一層JRっぽくなったなwwww
520名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:04:27 ID:Tne99qrC0
むしろ東急っぽく見えるぞw
LED幕が交互表示だしw
521名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:15:29 ID:KMPcvB7X0
銀千で文句言うのはヲタだけ
内装は1500形更新と大差ないから
普段乗っている一般人には変わらない
522名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:15:37 ID:0OGymWVd0
初日号で罵声大会
車体に蹴り入れたりするような連中だからね
523名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:27:52 ID:DVFsAegN0
>>521にこんなとこでヲタ叩きしても無意味だろと言おうとして
>>522を見たらさすがに引いたわ・・・。

銀千ってそんな嫌われてんの?
524名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:07:55 ID:uvATYnQR0
京急真理教の信者には大不評
蒲田高架化の時も銀が来る度に文句言っていた
後、駅伝ダイヤの時にも罵声大会だった
525名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:11:01 ID:6GBTzOce0
真理教信者は駅伝ダイヤは珍しいものが見れるのでむしろ喜んでいると思うけど
526名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:33:36 ID:/zDVDCmF0
銀千は乗務員室背後の席が無いから通勤客にはうれしい
600なんか来たら混雑で圧迫死しそうになる
527名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:43:08 ID:gkTh07i1P
※着席可能性がない場合に限る。
始発or増結や座れるか否か微妙な時、乗務員室直後のドア位置は鬼門。

1500最高なのに、4連・8連共に減少の一途で泣ける
528名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:10:54 ID:N9krk6iM0
このスレに銀千好きはいないの??
俺は銀千大好きなのだが…
529名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:20:05 ID:OovHVHji0
銀千の足回りは好き
530名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:22:01 ID:uvATYnQR0
>>525
今年の駅伝で上りが被ってしかも銀だったから罵声大会に

>>528
俺も好きだぞ、銀千
かぶりつき席もいいけど銀みたいなのも好き
531名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:31:42 ID:1U+RSaqV0
側面の窓割りが気に食わん。
本家E231・233や京成3000のように仕切りを窓の中心からずらせばかっこいいのに。
不満なのはそれくらいかな。あとはそろそろモニタ装置くらいつけたら?
532名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:05:55 ID:0OGymWVd0
むしろ仕切りが邪魔だな
アルミみたいな大型1枚窓が最高
533名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:21:47 ID:aHY/eliv0
あと手すりをE233系のように湾曲したタイプに変更、ドアの二重ガラス化、帯を細く。
534名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:55:53 ID:ytnPktcy0
LCDとかモニタとかいらない。

客室窓、客室ドアを複層ガラスに戻して欲しい。
雨樋もE231の川重のようにスマートにならないのか?
尾灯の白熱電球もLEDに回帰した方がいいな。
535名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:26:05 ID:J1yop8Wa0
銀に文句言ってるのって
よそから来て昔からのファンの面してるのでしょ
エア急で逗子急行復活とかはしゃいでるような
銀叩きとエア急賛成派ってどう見ても生活で京急使ってないんだが
536名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:09:56 ID:ZQ+pgqFP0
「銀は京急車と認めない」
「銀を嫌う奴はニワカ」

どっちも目くそ鼻くそだと気付け。
537名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:45:58 ID:2g0Ut2XY0
>>508
銀は先頭車の椅子の数とドアさえ何とかしてくれればな

冬は寒いし、梅雨には結露するのはちょっと…
538名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:00:27 ID:BGpqNULH0
でも走るんです兄弟の中ではいいほうだと思う。
いすふかふかだし、遮光カーテン付いてるし。

LCDは客からは好評みたいだよ。
俺的にはドアの複層ガラス化をすれば完璧。
最近は東急5000,6000,7000系でも採用してるんだからコスト的にも変わらないだろ。
539名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:46:19 ID:qQPIN0nW0
銀千に足りない部分

>ドアの複層ガラス化
>結露防止の化粧板仕上げ
激しく同意。

あとは運転席後ろの2人がけシートの復活を望む。
品川で増結車最後尾並んでて銀千が来ると座席が少なくてがっかりする。
540名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:54:36 ID:8UD3wx8+0
そんなスペースないだろ
541名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:05:21 ID:cagmqy1A0
片方だけというのは強度的に無理なのかな
542名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:14:18 ID:Q1xMNk0q0
半室運転台で解決
543名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:18:37 ID:cagmqy1A0
殆どの駅が通過することになるな
544スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/23(日) 22:04:36 ID:GYL5snXo0
まさかの一人がけロングシートで
545名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:35:04 ID:w14yDcRq0
銀千に限ったことじゃなく東急車輛製の車輌全体に言えることなのだが
あの雨樋の出っ張りってどうにかならないのかな・・・。

東急車輛製でも京王1000系後期車は綺麗に処理してあるんだがなぁ。
546名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:29:01 ID:cagmqy1A0
デザインの一部になる出っ張りならいいんだけどなぁ・・・ビートとか
547名無し野電車区:2010/05/24(月) 00:05:55 ID:hIQsjUiO0
ヲタ席が無くなったのは梯子の設置という名目だっけ。
でも1500も乗務員室内に非常用梯子を設置している訳で・・・
まあ高運転台になっちゃったからヲタ席設けても展望は好ましくないともうけど、
座席数確保という点からして設けて欲しいものだな。
548名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:02:31 ID:c0Yu3G8+0
あってもたった4人分でしょ
アルミ車に比べて衝突時の強度が倍以上になっているんだから眠ったまま死ぬ人を出さない配慮でしょw
549名無し野電車区:2010/05/24(月) 04:47:42 ID:wGKSnqQF0
銀千の梯子って乗降ドアから降りる為の奴じゃなかったか
550名無し野電車区:2010/05/24(月) 07:12:21 ID:TiwLLf39P
高運転台採用は労働組合からの要請ですか?
551名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:39:46 ID:1AVG0Xs00
ヲタ席なんていらん。
乗務員がかわいそうや。
552名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:50:06 ID:hIQsjUiO0
>>544
クモハ12・・・

>>549
客室座席で十分だと思うけどな。
553名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:20:41 ID:8V/lHqtI0
>>551
かぶりつかれたら同じだがな。
まあ幕を全部下ろせば対策できるけど…

>>552
座席の裏が梯子とかどっかにあった気がする。
554名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:14:51 ID:NGfwtvh80
>>550
信号見難くなっただけ
555名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:29:26 ID:epkFKNQC0
糞ステンレスの量産をやめなければ俺は京急を使わない
定期券という財源が一つ消えることになるぞ
いやなら製造をやめろ
556名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:38:55 ID:DRTUeyYC0
ばいばい
557名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:01:20 ID:8V/lHqtI0
>>555
一人ぐらいやめてもどうってことないけどなw
558名無し野電車区:2010/05/25(火) 12:29:30 ID:PmB0fFng0
チョッパ化されたデトの本線試運転とかまだなのかな?
559名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:59:47 ID:CrMQbGmx0
>>555
今までご利用ありがとうございましたw
560名無し野電車区:2010/05/25(火) 14:33:15 ID:D2R3d8Z50
台車はどこから調達したのだろうか
1500形(1600)から2両廃車生まれた?
561名無し野電車区:2010/05/25(火) 15:23:01 ID:M7NqRq1I0
電装解除した車から持って来たんじゃないの
562名無し野電車区:2010/05/25(火) 16:30:27 ID:KbvK6vOPi
6MAが99運用
563名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:29:39 ID:bds82WqJP
電装解除車の台車は新調だとどっかで読んだ希ガス
564名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:20:46 ID:DrPcg6LP0
>>563
で、それまでの電動台車をデトに移植ってことか。

そういや、他のデトはどうすんの?
565名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:42:19 ID:agfaXi1F0
ま、週末、F-TECで社員を質問攻めして聞けば良い。
566名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:50:33 ID:vGB6inYC0
お銀のドアに
「ドアーにご注意!」と「注意 ドアーが開くとき」のステッカー貼ってやれよ
きっと似合うはず
567名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:04:44 ID:p4wx9R9b0
>>566
四角い広告シールが剥がれて汚らしいこともあるし、
円いのを貼っちゃうのはいいな
でも窓の脇に貼るやつは幅が狭くて無理なんじゃね?
568名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:11:11 ID:vGB6inYC0
1100mmダァ、及び両開用のちょっと縦長のやつがあってな
569名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:23:12 ID:p4wx9R9b0
>>568
おお、そんなのがあるんだ
「京浜急行」を「京急電鉄」に変えてやると
今風になってお銀にもよさそう
570名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:12:14 ID:Qc5NOtIa0
>>558
ここんトコずっと試運転線で電源落ちてるよ
なんか、ドアの下からコード伸びてるけど…

>560
電装解除した1640-1641からの移植だよ
571名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:43:38 ID:sXOT80bi0
>>564
1601編成の1604と1605
1607編成の1610と1611
の電動台車があると思われる
572名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:59:00 ID:D2R3d8Z50
そうだったのか
573名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:21:49 ID:OeIOAI9t0
>>555
> 糞ステンレスの量産をやめなければ俺は京急を使わない
> 定期券という財源が一つ消えることになるぞ
> いやなら製造をやめろ

おまえ一人いなくなったところで、
何もかわんねーよ(爆笑)
574名無し野電車区:2010/05/26(水) 10:21:12 ID:AjXLvQr20
というか、京急沿線で京急乗車を拒否したら、代替としては
さらなるステンレス王国であるJRしか無いって事に気づかんのかね?
575名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:36:17 ID:MfsMxZQn0
>>573はいっぱい魚が釣れて今頃喜んでるだろうな。
京急車みたいに真っ赤な顔して書き込んでいるのが想像付くw
学習能力ないんか〜。JRを見習え!w
576名無し野電車区:2010/05/26(水) 16:42:15 ID:YwnsREVO0
デザインは京成3000の方が格好いいと思っている俺がいる。
座席・下回り:京急
車体:京成
で一号線規格とかいいなぁ。
577名無し野電車区:2010/05/26(水) 17:14:24 ID:VnFz/VcZ0
都営の車両が一斉廃車の時期になったらいよいよ4社共通車両が出てくるんだろうな…
578名無し野電車区:2010/05/26(水) 17:37:10 ID:6p5x+l/10
ベースは京急銀1000になりそうな予感

時代はステンレス
579スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/26(水) 19:35:26 ID:UTuVMsdn0
そこで何を思ったか日立Aトレ規格を投入>都営
580名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:55:59 ID:FpKkWbYd0
あそこは安ければ構体材質やメーカーには一切拘らんよ。>都
日立や川重のアルミ車という可能性がないわけではないな。

もっとも、都5300の代替なんて少なくとも15年は先の話なわけで。
581名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:58:21 ID:jhlI3DED0
>>579

今すぐにでも京急で採用して頂きたい。
582名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:16:02 ID:ZDKhac+p0
>>579
浅草線がメトロ化した時のみありえる。
583名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:21:13 ID:edOgdTZ+0
>>580
120`出せないなら早期廃車になってもおかしくないぜ>5300。
スカイアクセスにもSH快特にも使えないし。

でも都営は置き換える気ないだろうな。

SA特急は羽田発着も設定されるみたいなので、
都営車がSA走れない分は、
京成側は快速の都営車運用を増やし、
京急側は都営車の逗子エア急運用を設定するなりして精算運転すればいいんだよな?
これでSA特急は京成車と京急車のみで運用できる。
584名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:43:40 ID:VnFz/VcZ0
>>583
既存の車両の運用限界速度を上げるのって鉄道だとやっぱ困難なのか
585名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:06:37 ID:ZDKhac+p0
>>584
地下鉄としてのノロノロ運転しか考慮してない台車で120k出すなんて…って話。
メトロ車も田都で足引っ張ってるぐらいだし。
台車が対応してればブレーキ強化や電動機換装(VVVFなら設定変更だけで済む場合もある)で対応できる場合が多いけど。
586名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:49:54 ID:mjlSC3Sz0
>>584
機械面について詳しくないが、とりあえずモーター出力を5327編成と同じに
できれば120は出せる。あとは増圧ブレーキ
587名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:56:09 ID:jhlI3DED0
>>586
5327はエアポート快特が登場する時、
T車も120出す計画で登場したけど、結局その性能は封印されたとか・・・。

5000に比べればそりゃ格段に快適性は向上したけど、
シートの固さと惰性時の振動(M車)は改善して頂きたい。
588スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/26(水) 22:59:08 ID:UTuVMsdn0
>>585
少なくとも都5300のは京急との直通運転を考慮して130ぐらいまでは大丈夫なように設計してあるはず。

>>586
5327編成に関してはソフト改修して120は出なくなったとか言うレスを以前見た気がする。
589名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:06:35 ID:EbH02lj50
線路の近くで通過音を聞いてると、5300が一番うるさいんだよね。
地元路線には7260という4直屈指のボロが走ってるけど、それよりうるさい。
むしろ7260がこんなにも軽快に走れたのかと思えるくらい。
590名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:37:43 ID:hOSEK4oF0
停車中がうるさい7260
591名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:00:22 ID:9PEd+2sv0
5300は100`近く出すと振動しだすね
原チャで、フルスロットルで55`以上出してるときのような振動がする
592名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:07:59 ID:cTmBXoRi0
鬼加速。でも最高120。悔しい・・・w
593名無し野電車区:2010/05/27(木) 02:48:46 ID:PqYvsliR0
>>588
今の5327編成は65Km/hまで3.5Km/h/s(通常は3.3)を65Km/h/sまで持続させて
75Km/h/sで電流を絞っていく感じだな ←ここが120Km/h非対応化での変更点かも
594名無し野電車区:2010/05/27(木) 03:31:10 ID:AR8LjHin0
75km/h/sって、静止から1秒後に75km/h、4秒後に300km/hという論外の加速度。「/s」が余分。
75km/h/sを換算すると20.83m/s/sだから、2G強。ジェットカーならぬロケットカー。
4点式シートベルトでも装着して閑散時に走らせればマニアは気分が悪くなりながらも喜びそうだが、
ラッシュ時には死人が出るだろうな。
595名無し野電車区:2010/05/27(木) 03:41:25 ID:PqYvsliR0
なんか疲れてるみたいだな
596名無し野電車区:2010/05/27(木) 03:59:04 ID:6ftZHDUD0
>>595
(,,・ω・)っ旦~
597名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:39:32 ID:dOfU7GPo0
都が戸部付近走行すると
強烈なうなり音がするのは何故
598名無し野電車区:2010/05/27(木) 07:46:58 ID:A1Mjorru0
スレ違いだが同一話題なので
京成押上線を快速以上の列車で八広付近の緩いカーブを高速で走行すると
下からドドドン・ドドンと突き上げられる振動と騒音がしる
これは5300独特で京成車・京急車ともどの形式でも発生していない
軌道は60Kレール敷設区間でありやはり台車の問題か
599名無し野電車区:2010/05/27(木) 07:51:03 ID:A1Mjorru0
続投すまん
他の区間でも同様かも知れんが漏れの通勤区間だからほぼ毎日この区間を利用
しており同じ列車に乗車する機会が多いため感じたままに・・・
600名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:33:24 ID:HFMQovkk0
糞ステンレスの量産をやめなければ俺は京急を使わない
定期券という財源が一つ消えることになるぞ
いやなら製造をやめろ
601名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:45:42 ID:+fNyOVRS0
流石に2度目はつまらんわ
602名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:30:12 ID:8bd8U2Pn0
本家の走ルンですが少しずつ改善されるなか、
銀1000は走ルンですそのものの風合いで出されちゃったのがね。
それまでの新1000は首都圏屈指の通勤車だったのに・・・。

せめてダァ内側を化粧仕上げにして車端部ボックスを残せたら良かったね。
それと外装の白線はイラネ。
603名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:43:41 ID:1dfCrCF00
窓の開かない車両なんて怖くて乗れませんよ
30分以上閉じ込められる事態になったらどうするおつもりで
604名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:24:00 ID:+MBO2Vf80
>>588
>130ぐらいまでは大丈夫なように
なんかおそろしいw


そういやさっき管理区に区ととボロ1000がいたよ
605名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:25:35 ID:+fNyOVRS0
>>602
車端部ボックスこそいらないでしょ
600とかもやむなく残してるってだけで本当は全席ロングにしたいはず
606名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:47:34 ID:HFMQovkk0
ロングとか旅情も糞もない
まsない関東が糞たるゆえん
607名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:36:37 ID:A81f82Vy0
>>606
関西へwelcome
608名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:08:34 ID:aCa/7zg10
車端部ボックスなんてあっても無くてもいいよ。
通勤で使っている分は座れれば何でも良いと思ってる。
ただボックスのほうが頭までホールドしてくれるから寝相の悪さをカバーしてもらえるからなるべくボックスに座るようにしてる。

(; ̄口 ̄)ハッ!!
ロングシート全部ハイバックにしてくれればいいんじゃない?
京急バスだって元祖ワンステから2000年くらいまでハイバックシートだったもんな。
スレチスマソ。
609名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:58:12 ID:WFB+rbEM0
>>608
それは田代まさしく宮崎のサンシャイン413系xxxx
610名無し野電車区:2010/05/27(木) 15:22:47 ID:VcJNXB5u0
新1000形SUSはラッシュ時には大活躍しているのに叩くんじゃねぇよ
叩くのは日中にしか乗らない京急ヲタ共だろうが
611名無し野電車区:2010/05/27(木) 15:53:08 ID:F1ooh9rmi
1305が回送幕で新町にいるね。
612名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:00:08 ID:wlJt66510
>>611
だからどうした葬式厨
613名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:56:55 ID:gb93+QDH0
>>612
はぁ?
614名無し野電車区:2010/05/27(木) 17:48:25 ID:IhZqiWQC0
車端ボックスだけど、帰宅時疲れている時には座り心地良いから嬉しいね。

ただ、朝のラッシュ時の着席数確保の面や、
閑散期における利用状態を見ると賛否両論分かれるところだね。
615名無し野電車区:2010/05/27(木) 18:49:16 ID:gWjXUMdH0
お銀は決して悪いとは思わないけどな・・・

ヲタシートが無くなったのは残念だけど仕方ないよね
616名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:09:38 ID:A1Mjorru0
京急ヲタって勝手なんだね
過去にあれだけ新鮮SUS1000を嫌っていたのに今はお銀様だと
ふざけるなって云いたい
617名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:11:31 ID:yWx0l/No0
結局AL車とSUS車が混在する現状が一番いいんじゃないかと思ったり

むしろ運用面でもっとメリハリをもって使い分けできないかな?
B快やH特増結のうち以前700形充当だった混雑時間帯はSUSや1500を集中投入、
昼間のA快の代走ではせめて新1000アルミ車を用意、とか
618名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:18:35 ID:kwSnXuAj0
>>535
被害妄想乙
そうやって人のせいにしてろよ。いつまでもな・・・
619名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:29:11 ID:pQZGCrNR0
朝はこんな感じで乗ってる
堀ノ内から8両目に乗るので
銀:乗務員室壁に寄りかかる
1500:袖仕切りに寄りかかる
600・1000・2000:補助いすに寄りかかる(ただしドア側に限る)

毎回来る車両が違うし空き具合によっても変わる
水曜日は空いてるから確実に実行できる
620名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:42:03 ID:FDWW1F6S0
今日はデトが15+16だった。
11+12は入場中かえ?
それとダイ改ご、デトのスジも微妙に変わった気がする。
621名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:47:08 ID:R1EZg+Ys0
>>602
ソファーみたいな座席がアルミ車から継承されてる時点で
束の車両とは大きく違う(良いか悪いかは人によりけりだが)と思うけどね…
622名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:56:34 ID:jazUTS1d0
>>616
嫌ってたのが鞍替えした奴はいないだろ。
いたらこんなスレにはならない。
623スカ ◆L1A.31eU7E :2010/05/27(木) 20:48:54 ID:hEsWwko40
>>608
東武50090のロング状態か……
624名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:00:18 ID:WI4tfW+s0
>>620
デト11-12形はおそらく長期入場かと

KCスジは全体的に5分ほど前後してるみたい
625名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:04:31 ID:jazUTS1d0
残るデトも1500化するのか?
626名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:36:55 ID:IgBxKTrr0
まもなく京急線から引退だと。。

京急グループの株式会社京急ステーションコマース(本社:神奈川県横浜市、社長:松田 義明)では、6月1日(火)から、京急駅売店(京急駅構内のセブン-イレブンを含む)、オンラインショップ「おとどけいきゅう」
http://otodo.keikyu-st2.com/)で、まもなく引退が予定されている、京急1000形のメモリアルグッズ「プラレール ライト付 京急1000形」を発売いたします。
京急1000形は東京タワーが完成した翌年の昭和34年に登場し、京急で最も多い356両が製造され、高度経済成長期に京浜間の通勤輸送や三浦半島へ運行された海水浴特急などの行楽輸送に活躍しました。
その後、新型車両への代替に伴い廃車が進み、現在は18両を残すのみとなり、まもなく京急線からの引退が予定されております。
627名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:42:49 ID:WI4tfW+s0
>>625
1000形の廃車後、万が一デトを牽引する場合があるとき牽引できる車両がいなくなるから
おそらくデトは全て改造かと。部品も1500形と共通化できて保守面でもコストダウンできそうだし
628620:2010/05/27(木) 22:47:30 ID:FDWW1F6S0
>>624
トン
やっぱり5分ぐらい前後しているのか。
金沢八景で停車しないとか(知っている範囲全部は確認してないけど)細かいところで違ってた。
長期入場だったら暫くは代走するだろうから撮影しとこ。
629名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:38:34 ID:qFAlofvJ0
>>617
本当にそうだよな
一昔前でも三浦海岸でウイング車両で運転と書かれてるところに1500なんかが来た時にはホームで待ってた人達みんなため息ついてたから
そこだけでもクロスのある車両いれて欲しいな
630名無し野電車区:2010/05/28(金) 08:10:30 ID:LimPRjbF0
17-18出てきたらそっちになるのかな?
631名無し野電車区:2010/05/28(金) 08:26:11 ID:oViVDdwE0
>>629
> 一昔前でも三浦海岸でウイング車両で運転と書かれてるところに1500なんかが来た時にはホームで待ってた人達みんなため息ついてたから

いやそれはないw
関東の人間はロング車くらいで溜息なんかつかないよ
ついてたとしてもそれは全員お前の周りの同業者。どうせホームの一番前で待機してたんだろ
632名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:00:56 ID:IlJEQ7qA0
>>630
代走の話?
デト17‐18が代走することは無いと思う。出場後は17‐18に救援機材載せて元通り久里浜留置かと
633名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:30:20 ID:ucQxphH80
>>631
京急沿線民は他の関東私鉄と違ってクロスシートに慣らされているせいか意外とそうでもないぞ。
2100の代走で3ドア車が入った時なんかだと「あら、いつもの電車じゃないのねぇ」みたいに
極々普通のオバチャンが漏らしているのを聞いたのは一度や二度ではないからな。
634名無し野電車区:2010/05/29(土) 17:01:35 ID:ktj99iyl0
穴の向こうでもヲタクロスシートが無い銀が代わりに来たら子連れの母が「いつもと違う電車だねー」と言ってたし
635名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:16:50 ID:/OaPJyX20
>>634
それ、泉岳寺での始発快特待ちでも同じ。
636名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:52:50 ID:1xzaZMBf0
頻度が格段と違うな
637名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:05:09 ID:98QA/+Te0
最近よく浅草線〜京急のルートで乗ってるけど泉岳寺でいつも3ドアばかりくるから
2100の乗り入れがなくなったのかと思ってた
638名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:49:51 ID:hr5hXxae0
JKが2100とか言っている路線ですから。
639名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:56:18 ID:lg7Na7AF0
沿線民は2100が来る可能性の有無を念頭に入れておかないと
いい思いも、悪い思いもするからな
640名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:26:19 ID:LQ03JizC0
>>638
詳しく
641名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:31:18 ID:d7mag2Gv0
608編成って南側と北側とで加速中に押したり引っ張ったりしているんだな

南側 0〜55Km/h 3.3Km/h/s 電流減少開始60Km/h
北側 0〜45Km/h 3.3Km/h/s 電流減少開始90Km/h以上

45〜80Km/hの間で南側から押され(引っ張られ)、80Km/h以上で北側から引っ張られる(押される)
642名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:18:37 ID:KFvMUqvL0
>>641
そりゃ電装品のメーカーが違うし…

608の三菱のVと652の東洋のVを交換すれば一緒になるけどな。
643名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:37:35 ID:SSGoeZcw0
1713編成ってどうなんだろ
中間に三菱が挟まってるけど
644名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:43:33 ID:i/LFHm6b0
この間土曜日のエア急に600形+N1000形アルミのドレミ車という連結組み合わせが
あったんだけどこれって珍しい事?
うちが見た中でエア急4+4の場合は同形式同士で連結した編成しか見てないけど…
645名無し野電車区:2010/06/01(火) 03:36:59 ID:aT14VYxv0
本スレ、運用スレ、そしてここでも全く触れられていないが、例のデトさんの記事です。
http://2nd-train.net/a-topic/201005/26.html?2245

さて、そろそろ東京の空も明けて参りました。
646名無し野電車区:2010/06/01(火) 07:50:28 ID:h0jtXZUq0
宣伝するなよ
647645(代理レス):2010/06/01(火) 08:34:44 ID:1CWOiZVXO
何となく>>646みたいなつまらんレスが付きそうな気がしたがやっぱりな。

白昼堂々のデト試運転目撃レスが全く無いとは珍しいな。
648名無し野電車区:2010/06/01(火) 09:11:46 ID:BswkM+XS0
>>645
上下で床下機器の色が違うように見えるのは気のせい?
>>647
つ 鯖規制
649名無し野電車区:2010/06/01(火) 10:40:10 ID:dp/kqDFD0
>>647
お前がつまらんネタを持ってくるからだろ
650名無し野電車区:2010/06/01(火) 12:41:02 ID:h0jtXZUq0
いや分かってるけど、この返しはお約束でしょw
そして自分も宣伝を

http://iup.2ch-library.com/i/i0097728-1275363472.jpg

動画は他の人に期待...
651名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:19:09 ID:BswkM+XS0
>>650

片ハンドルだけど800or2000の廃車あったっけ?
652名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:58:51 ID:mAYIEHgI0
運転台の予備ってあるのかな
653名無し野電車区:2010/06/01(火) 16:08:10 ID:dp/kqDFD0
>>651-652
ヒント:上大岡のレッドトレイン
654名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:02:45 ID:aSB23YPJQ
>>653
あれって800を6連固定にしたときに出たやつじゃなかった?
655名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:08:42 ID:h0jtXZUq0
でこのライトも800だよね
656名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:03:13 ID:QDMZfiKT0
すげえ
ウソ電みたいだw
657名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:18:24 ID:PBz6QcF4P
>>654
撤去された運転台は5編成10ヶ所のはずだから今まで残っていてもおかしくないな
658名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:49:59 ID:oQSax9mY0
台車もブレーキも全取っ替えなんだな
海側まだ見てないけどCPは何付けてるんだろう
659名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:54:18 ID:1eQ0XCKE0
CPは今まで通りアレだよ。
660は ◆UQYKeFInIJKA :2010/06/01(火) 20:38:12 ID:Sy8TPgy/0 BE:226962959-2BP(1004)
国土交通省や国税庁から文句が出てもおかしくないレベルだろw
661スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/01(火) 21:03:50 ID:Q+QiIOIj0
>>656
「ウソ電のネタにされる前にやりました」
by KEIKYU
662名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:05:47 ID:HeKXqrTe0
今朝プラレール買った
その前に50代くらいのオサンが買ってた
繁盛々々
663名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:29:08 ID:ulg8lvUr0
>>658
CPはAR-2Bに変わってるよ
664名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:10:46 ID:yQEqPB/j0
今、旧1000って何両残ってるの?10両くらい?
665名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:31:59 ID:jr3H7XAY0
18両
<内訳>
6連…1243・1345
4連…1305
2連…1351(クト2に連結してるため現在は通常運転なし)
666名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:36:39 ID:oQSax9mY0
>>663
さすがに骨董品はやめたんだね
でも琴電1300みたいないいやつは付けてもらえないのか
667名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:49:07 ID:yQEqPB/j0
>>665
ありがとうございます!
668名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:52:40 ID:DnSvnNBb0
デトの界磁チョッパ制御器は1500形の発生品なのか?
669名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:58:10 ID:QDMZfiKT0
>>665
引退登板は6+2+2の快特で決まりだな
670名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:35:18 ID:x/WAr4RY0
>>666
つかA-2でエアサスだったら回りっぱなしで焼き付くだろうよJK
671名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:32:01 ID:VO3tTVMi0
また銀増殖w
もういらね〜
672スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/02(水) 19:09:53 ID:KUK/JGw70
>>669
志村ー 4両、4両。


1129編成落成か。
京急は毎年年度頭に一斉投入なのかな、今年は8V×3が予定だから後1本来月にでも来るのか?
673名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:02:26 ID:rFCdLwk80
他のデトもこうなって、将来的にはV化かね?
674名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:00:14 ID:enQ9sfp50
1000が引退したら次はどうなってくるの?
800とか?
675名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:19:49 ID:1AyXyKGG0
800の初期車は既に対象になってる
676名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:33:13 ID:enQ9sfp50
>>675
そうなの!?
ってことは改造した801〜810あたりが危険ってわけだ・・・
677名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:53:19 ID:hZ0a+QF2O
話題に上がらないがクト1はどうなった?
678名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:00:53 ID:G+LAVP8t0
>>672
1129が営業運転開始したら、ようやく2000に廃車が出るのかね?
679名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:05:17 ID:DKHGlnew0
>>677
新町留置でいつもと変わらず。事業用車の中では唯一これといった動きなし
680名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:13:11 ID:ZRxWqrIu0
まだ東急で8連作ってるのかな。

それとも本当に6連登場?
681名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:29:13 ID:op8oztAO0
8連×3
4連×1な
682名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:37:23 ID:7Kr4My4o0
http://2nd-train.net/2-topic/201006/619.html
また汚物が生まれた・・・・・・・・・・
もう止めてくれよ本当に・・・A-trainみたいな簡単なアルミ車体でいいから今までの1000のようにしてくれよ・・・・
ステンレス汚物が1編成ずつ増えるたびに俺の心臓が締め付けられてるみたいだ・・・・
683名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:44:19 ID:hr/Ll5Zt0
どうぞそのままお亡くなりください
684名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:06:48 ID:ZRxWqrIu0
>>682
恋だよ
685名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:34:17 ID:82RyLXv2P
池田ァァッ!のコピペ思い出した
686名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:53:45 ID:LGddKryEO
>>682
1129編成入線おめでとう。
今後も「いままで通り」SUSの1000形が増備されるから、楽しみに待つといいよ。
687名無し野電車区:2010/06/03(木) 07:50:55 ID:N/DFNrAUO
>>679
こいつもヤヴァいみたいだから。
688名無し野電車区:2010/06/03(木) 07:59:38 ID:/y1tsvtH0
デトはチョッパ化よりブレーキを変えるのがメインでしょ?
それならいずれクトも改修必須、しかし・・・ってところじゃないの
689名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:36:39 ID:7fviPpHD0
まだアンチ銀は元気なのか
690名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:54:18 ID:JzuRdHkBO
>>687

阪神110系みたいな立場で
脱線等があった時に旧1000に引っ張っられて現場に急行する訳だけど
旧1000が全廃してデトが全車改造されると
ブレーキシステム等の関係から牽引できる車両が居なくなってしまう
ついでに最近
横浜消防のSRみたいなレスキュートラックが導入されてデトの必要性が余計なくなり…
691名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:11:26 ID:cN5vzN530
1073入場
692名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:20:38 ID:DdelhsN10
レスキュー車じゃ線路閉鎖でしか走れないから
救援車の廃車は無理でしょ
693名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:29:44 ID:+82BWX+m0
>>691
6/1の時点で既にピットインしてたよ(正面ガラスにフィルムが張ってあったが、ガラス交換だけ?それとも入場?)

>>692
金沢検車区にレスキュートラックが2台納車されてたな。
694名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:09:17 ID:Df9OBuckO
>>682
1001〜1072・1401〜1448が
よほどお気に入りみたいですね。
695名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:17:15 ID:uX3fO3cH0
1405〜1408・・・
696名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:51:57 ID:93jq8rM1O
クトからデト15-16に機材を移設し新町に配置
デト17-18を久里浜に配置すれば金沢はレスキュー車でもいいんじゃない?

でもクトは1も2も検査通したばかりだからどうだろう?
697名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:54:02 ID:ZRxWqrIu0
川重は1492Fだけか
698名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:44:24 ID:op8oztAO0
換装された1405に一度も遭遇したことないわ
699名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:13:30 ID:Bc1yqyuY0
>>693
5月30日の久里浜事業所公開時に入場してた
700名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:10:34 ID:+82BWX+m0
あ、そういえば一番右にいましたね…。
補足どうもです。
701名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:30:48 ID:ayV/sMWW0
クトも電直から電気指令に弄るんじゃないの?

あ、dネルの向こうの(こっちに来ない方の)子会社の新車が今度京急の線路通るかもだからよろしく。
702名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:19:24 ID:93jq8rM1O
今更だがクトってモーターカーで引っ張れるんだな

見てみたいw
703名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:27:46 ID:ayV/sMWW0
ありえないがクトがモーターカーを制御できれば便利かもなw
704名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:17:40 ID:RTcF2mkW0
いつになったら銀千は化粧板付き複層ガラスドアになるんだ?
705名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:22:44 ID:d61f5ItAO
>>701
2000が廃車になれば
クトを改造するのにつかえそうな
T台車・電気指令ブレーキ・ワンハンドルマスコン・電連が一気にそろうから
パーツ的な問題は無さそうだけど…
706名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:30:37 ID:Jgk/qqH10
6SをV化すればデトの時みたいに出てくるんじゃないか?
台車等手配必要だが
707名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:30:59 ID:Jgk/qqH10
6S・・・全Sの中でもMの編成ね
708名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:31:29 ID:Jgk/qqH10
電池切れかけてるのか
6S・・・6Sの中でも全Mの編成ね
709名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:11:59 ID:xrvmayFOO
今回の新造は8*3,4*1みたいだけど
1121 1607編成6連化→1345廃車
1129 1305+1351廃車?
1137 ?
1489 1549編成6連化→1243廃車

で4連が不足するよな
改正で所要本数が変わって、エア急の4+4を解消する為8連増備?
今回2000も廃車になりそうだよな…

1305,1243はいつ廃車になってもおかしくなさそうだが1345は1607が出てくるまで安泰か?
8連が増えたから1700あたりがTを抜いて暫定6連になり1345廃車とかもありそう…
710名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:57:04 ID:uRvRJmrU0
>>709
4連はそもそも本数過剰では?
朝夕で4+4+4連の快特があるくらいだし。
ちょっと減ったって、問題はないはず。

711名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:58:44 ID:JJWlKFCuO
>>709
スカイアクセス開業後は5300も逗子エア急入るんじゃない?
5300はSA走れないから精算運転が必要。
京成側は快速、京急側はエア急で精算運転。
712名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:05:54 ID:IohU1e1b0
>>709
1549って既に6連では?
713名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:45:29 ID:DOVIZfge0
ダイヤ改正後に4連運用って減ったのかな
714名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:52:16 ID:iAwVEaai0
クトは牽引方法云々より、現場に横付け出来なかった事故(都車だが)で
自動車転換に踏み切ったみたいだね。
715名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:28:22 ID:6aHHltv20
>>714
蒲田のトラックとの踏切事故?
あれ車号なんだったっけ
716名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:29:42 ID:9srnWfEt0
>>714
事故現場付近の道路が大渋滞するって事は考えつかなかったのかな?
717名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:51:41 ID:xrvmayFOO
>>710
その割に去年だか一昨年1601を一時期に4連にしてた気が…
まぁ確かに余剰な感じはするね。
>>711
なるほど
>>712
組み替えて4連が減った分の補充としてです。
>>716
備えあれば憂いなしでクトと共存するんでは?
718名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:54:17 ID:ZroXLywnO
>>716
5304じゃなかった?
719名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:19:42 ID:vVvdk8rD0
04だか06のどっちかだったな -1
720スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/05(土) 22:19:55 ID:R3Gin4iV0
5306-1だな、アレは単線区間だから仕方ないだろうに……
721名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:12:28 ID:c3MJD7fB0
>>715
>>720の言う通り、5306-1。
運用復帰後すぐに見たけど、西馬込側の先頭台車が尋常じゃ無いほど綺麗だった覚えがある。
参考までに…ttp://www.keikyuline.com/news/0802/0219a.htm
722名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:26:20 ID:MyeHy2ig0
>>714
でも置き換えられたのは文庫のだよな

いまは高架化してるからクトは無いとこまるんちゃう?


>>717
改正前だし、あの時は4V同士ぶつけて2本ダメにしてたから
723名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:01:32 ID:UHGPxr9uO
横付けって、もともとそんなこと考えてないだろ。脱線した車両を横からクレーンでつり上げる訳じゃないんだからさ。いい加減なこと言うなよ。
724スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/06(日) 10:43:47 ID:BqzUnTIn0
>>723はあのコンテナの中に何が載ってるか知らないとみた。
脱線車輌に可能な限り寄せて機材を下ろせた方が早いだろ常考。
725名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:10:30 ID:09wozOvD0
>>723
列車の脱線復旧方法をご存じ?
今度復旧訓練をご覧になっては如何かしら
726名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:19:01 ID:8eTheJ200
有馬に725を掘ってもらえw
727名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:06:19 ID:UHGPxr9uO
>>724>>725
小房じゃあるまいし、そのくらい知ってるさ。当該車の近くに寄せられりゃ仕事もしやすいけど、それがマストじゃないだろって話よ。横付けしてクレーンで吊らなきゃ脱線復旧が出来ないんじゃないんだから。
728名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:08:49 ID:3DvNmZsB0
有馬が掘るのはサカパソ少年だけジャマイカ?
最も、それで豚箱逝きになればウマ-だけどな
729名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:35:17 ID:dnqI2dwu0
>>727
見苦しい
730名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:10:11 ID:8eTheJ200
>>728
そういや、有馬がわかやま電鉄のスレに出張してたよ。
731名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:12:57 ID:UHGPxr9uO
>>729
で?
732スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/06(日) 23:29:09 ID:BqzUnTIn0
>>727
ではコンテナの中身をご教授願いたい。
恥ずかしながら車体を持ち上げるジャッキがあると言うことぐらいしか知らないんでね。
どうやら中身を知ってるみたいなので、できればどれぐらい重さがあるのかとかも知ってたらお願いします。
733名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:58:14 ID:Ted8u6vKP
もう許してやれよ
734名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:14:41 ID:HzAT1gh1O
>>732
スカっておまえ日本人か? 「ご教授願う」って、でんしゃの勉強する前に日本語勉強しろ。まずはそこからだ。
735名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:42:21 ID:zTlRIPkM0
ご教示、の方が正しいんだっけ?
736名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:46:54 ID:eWt5LT7v0
どっちでも正しい日本語。意味がちょっと違うだけ。

教授・・・学問等の教えを授けること
教示・・・教えること全般
737名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:53:44 ID:zTlRIPkM0
>>736
一つ賢くなったd
738名無し野電車区:2010/06/07(月) 02:05:03 ID:0ub6+H/s0
>>734
相手に、日本語が不自由と指摘する人間に限って、文法が怪しい法則
739スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/07(月) 07:05:15 ID:9n0XpXRH0
>>736
指摘thx


740名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:35:18 ID:CrRfyxQu0
>>736
ひとつ勉強になったわ
741名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:49:48 ID:5j8sRgIA0
>>736
おおおおお
742名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:00:34 ID:t6CUE4IQ0
>>736
少し賢くなった、サンクス


ってか何この流れw
743名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:02:44 ID:vgTeVFvoO
平日夕方の93A以降が軒並み4V×3になっている件について
744名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:20:48 ID:hpWVIRwKP
今年度の新車が8Vに偏っているのも納得だな
745名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:48:22 ID:AMxsHNnp0
http://2nd-train.net/a-topic/201006/14.html
2125の東洋化は外出?
746名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:06:12 ID:NeuFV73tO
>>745
今日、エア急乗った帰りに上大岡で偶然出会ったわ。
多分信号故障が起こってすぐの頃だと思う。
747名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:40:36 ID:TPquKxq70
>>743
軒並みって、4V×3になったのは93Aと95Aだけじゃないのか?

748名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:57:11 ID:lOiLKgNfO
どっかで見た

2101 東洋
2109 東洋
2116 三菱
2125 三菱
2133 東芝
2141 東芝
2149 三菱
2157 三菱
2165 東洋
2173 東洋

じゃないのか。
749名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:58:19 ID:M42OReuk0
2173編成はなぜそのままで出てきたのか・・・
750名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:14:24 ID:PMNjqWJd0
>>748
2125は東洋のようだけど・・・?
751名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:35:17 ID:rqhTXw7O0
>>745
宣伝乙
752スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/07(月) 22:37:24 ID:9n0XpXRH0
東芝はまだテスト中だし無いだろ

2173は最終編成でまだ状態がいいからとか、改造がほぼ番号順かつ全般検査入場車からだとかいう話を聞く。
753名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:20:15 ID:rVWoJ1jv0
>>747
4×3は日によって93A95A、ダイ改後は13Aも加わり、日によってどれかの
運用1つだけが4×3になる

>>748
勝手な予想だがおそらく2100形は東洋統一、新1000形アルミ換装は東芝、来年度からは新造は
しばらく4連は必要なさそうだから8連の製造を三菱で統一すればバランスいいと思う

>>750
2125も東洋

>>752
番号的に2173は一番最後だけど、入籍順で行くと2165が一番最後
754スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/07(月) 23:37:41 ID:9n0XpXRH0
だがその2165が真っ先に改造されたという皮肉
755名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:01:35 ID:AMxsHNnp0
検査のタイミングでついで、とかだったんじゃない?>2165
756名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:03:11 ID:lOiLKgNfO
>>749
2133編成もなぜそのまま…
757名無し野電車区:2010/06/09(水) 07:27:13 ID:LRJkLTfW0
1492Fって川重で作ってるの?
758名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:37:46 ID:YR+8sYEnO
1121編成って、運転台に600形みたいな
モニターがついているところを見ると、
やはりSA対応なのか・・・
759名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:18:47 ID:NmQqd0m80
>>757
今までの様子だとおそらく川重で作られる可能性が高い
それと、編成番号は浦賀基準だから1489編成

>>758
現入場中の1073編成もLCD化とそれに伴う運転台にモニター設置の噂がある
760名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:53:52 ID:L3an3hhQ0
というか新鮮を全部改造すれば万々歳でしょ。
761名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:32:12 ID:fyNVGnRp0
さっさと汚ブツードアを淘汰しろ。ラッシュ時に来ると残念
762名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:48:39 ID:1wkzFQbj0
いま東急に居るのは1137?
763名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:33:48 ID:mSDUtWHk0
1001,1009,1017,1025,1033編成にもモニターが設置されれば万歳
764名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:34:49 ID:mSDUtWHk0
そういえば1700には手をつけないのかな
765名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:02:58 ID:SDO89Asb0
>>762
おそらく1137

>>764
できるだけ1700はSAに入れないようにするんじゃない?
新鮮と600があれば、SA運用分は十分確保できるだろう

てか、新鮮には停車駅なんたら装置ってのはつけないのかな…?
600についてる、アレねw

まぁ、とりあえず新鮮全てにLCDとモニターがつけば万々歳だなw
766名無し野電車区:2010/06/10(木) 02:17:00 ID:fC5ytfSx0
運転台のモニタ画面が小さくて使いにくそう。
なんであんなに小さいんだ?他社では見たことないサイズ。
767名無し野電車区:2010/06/10(木) 06:30:31 ID:zH4YsXl0O
メニューを見た感じ、LCDと誤通過の制御だけみたいだね>モニター

TIMSみたいに統合して一括制御すれば楽なのに、なんでわざわざケチ臭い
システムにしたんだろう・・・
引き通し線を制御伝送化したくないのかな
768名無し野電車区:2010/06/10(木) 08:52:06 ID:lZhv1JDb0
>>767
機械に頼らない会社の体質だからしょうがない
車両自体の話じゃないがCTCだって久里浜と大師しか入れてないし
769名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:55:28 ID:5HVKuIBBO
品川駅3番線に入るポイントが故障中
770名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:06:43 ID:EDRtF7fb0
京急電車の窓ガラス割れるttp://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006421002.html
横浜市南区で8日、すれ違った京急の上りと下りの電車で、あわせて5枚の窓ガラスが割れているのが見つかりました。
双方の電車の乗客600人には、けがはありませんでした。
京急電鉄によりますと、8日午後3時前、横浜市南区の井土ヶ谷駅に着いた品川行きの電車で「走行中に突然、窓に
ヒビが入った」と乗客から運転手に連絡があり、前から2両目の右側の窓ガラスにくもの巣状にヒビが入っていたのが
見つかりました。
このため2両目の乗客を、ほかの車両に移して、次の南太田駅まで運行させたところ、最初にヒビが確認された窓を
含めて、2両目と3両目のあわせて3枚の窓ガラスが割れていたということです。
一方、この電車とすれ違った、下りの電車も井土ヶ谷駅に到着したあと、前から2両目と3両目の右側の窓ガラス2枚
が割れているのが確認されました。
京急によりますと、2つの電車には、あわせて600人が乗っていましたがけがはありませんでした。京急によりますと、
これらの窓は強化ガラスでできていて、すれ違った2つの電車で、1度に5枚の窓が割れるのはきわめて珍しいという
ことで、京急は警察に届けるとともに原因を詳しく調べています。
771名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:42:34 ID:2owss+1YP
>>770
双方の電車の乗客600形には、に見えた
目薬さしてこよう
772名無し野電車区:2010/06/10(木) 15:45:49 ID:owM9bXkD0
>>769
14時ごろに直ったみたい
1129編成はもう文庫入った
773名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:12:42 ID:gedVAovM0
>>770
うわぁ
危険車両を運転してんのか
774名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:28:42 ID:Rnq5S6TfO
被害編成は1613だったみたい。
もう1編成は?だけど。
775は ◆UQYKeFInIJKA :2010/06/10(木) 18:34:29 ID:hWIEFflj0 BE:282442087-2BP(1004)
>>767
どこで見たんだよw

あの新モニタ装置って車外表示器の制御にも対応してるの?
車外表示器の制御にも対応してるなら種別が化ける奴は
事前に設定しておいて発車したらノータッチで化けられるようにすればいいのに
776名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:45:17 ID:+vhSA6YE0
>>774
1613編成は今日運用に就いてた
777名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:08:01 ID:tlS/weGy0
2100と600はオナニー社員がゴネて作った車両にしか思えないw
778名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:12:44 ID:JnZWP7Xf0
TIMSタイプの装置を導入できないのはコスト面。ずばり車両保守設備は昔のままだから。
779スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/10(木) 23:55:38 ID:ApyRrslI0
TIMSにすると従来車との併合用の読み替え装置を付けたりトンネル〜向こうの乗務員にもTIMSの取り扱い教習をしなきゃいけないで大変なんじゃないか?
仮に導入するにしてもTIMSの保守なんてパソコン一台で済むんじゃないの?
780名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:28:36 ID:xbgHrv7L0
いま関東大手私鉄の新車で、伝送系をモニタで一括制御してない会社って
京急と京成だけ?
781名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:41:25 ID:Za3JNuho0
3700も不完全なんだっけ?
782名無し野電車区:2010/06/11(金) 02:00:22 ID:8r6eRCuJ0
文庫行ったけど1144Fは見当たらなかった。
783名無し野電車区:2010/06/11(金) 02:49:10 ID:Za3JNuho0
京急では〜Fは使わないし偶数の編成番号も存在しないし
784名無し野電車区:2010/06/11(金) 03:50:57 ID:y/UR9OiS0
2000形で懲りずに2100形も2ドア。何も考えずに導入された車両
785名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:17:24 ID:f5UOazJKP
なにか失敗しましたか
786名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:02:46 ID:yxLWL+rDO
>>783
782みたいな、編成を呼ぶ時に先頭車ならどちら方でもいいと思っているF厨を見ると
津久井浜幼稚園のクソガキの痛々しいボログを思い出す
787名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:46:03 ID:gZEYoL+P0
800も役員がごねて作られましたが何か?
788名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:58:36 ID:rsxb4JV90
>>786
お前のレスで思い出しちまったw
789名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:11:32 ID:s91/MiqwO
1634の窓柱にバスみたいな暖房過熱注意ステッカーがついた
790名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:14:00 ID:3EXn9+o/0
>>789
1541か1545にもあったよね
791名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:29:03 ID:yat4ig+x0
そのステッカー、俺も見たわ
792名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:15:46 ID:/3Xn8BJy0
2000が失敗なのかは知らないが
新600が出た時に新快速117系→221系とダブって見えた
793名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:49:14 ID:hOaojJOK0
4両銀1000×3の快特に乗ったけど、こりゃすごいって思った。
発車するときや、制限区間を終える毎に強烈な加速が味わえた。
794名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:50:32 ID:JPowR2Ik0
せめて銀千のドアに化粧板貼りましょうよ
795名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:35:44 ID:tg1MN0+mO
>>793
12連VVVFオールM
796名無し野電車区:2010/06/12(土) 03:22:02 ID:r/ppZIfV0
入力電力は知らんが、あの定格出力の電動機で全Mってのは物凄く変態だよな
797名無し野電車区:2010/06/12(土) 05:06:36 ID:ClijGkcU0
恐らくだけど 銀4両は蒲田要塞の工事が完了次第
6両に組み替えて800形を淘汰する予感がする

うまい具合にパンタ増設工事ができるようになっているし
798名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:49:58 ID:S7mKKGObO
さっき川崎の大師線電留に楕円形のマークつけた1305がいたぞ!
799名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:43:19 ID:yR2MdEDt0
>>797
中間2両は新造?
800名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:49:31 ID:9FpAjwObO
800
801名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:51:45 ID:9FpAjwObO
>>799
中間2両は新造で、T車。
802名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:06:58 ID:ClijGkcU0
恐らく6Mで行くんじゃないかな?

快特から逃げきるためにも(
803名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:26:21 ID:eJoEAyR1O
800形のドア開閉音変更、数本改造したきり進んでなくない?
804名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:48:48 ID:UEhVF/D50
>>802
M車はありえないから
東洋がT車を組み込むことで6連にできるって技報に載せてたんだから
805名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:56:31 ID:5Iv1KFW90
>>801で間違いないよ
以前、中の人からそう聞いたし
806スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/13(日) 00:20:49 ID:vzbmJF2V0
それ自体も何年先になるやら。
番号も1950辺りから付番していかないと大規模な改番を要す事になるし……

1次車の6連化はもうやる気ないだろうけど。


>>804
空転防止でまさかの0.5M0.5T×2だったりして。 制御はM車のVVVFから1C10M制御で
807:2010/06/13(日) 05:28:13 ID:MEJZ7nxd0
黙れカス親父

クセーゾボケ
808 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:28:07 ID:u4VB7NZzP
クセー・ゾボケ(生没年未詳)
809名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:12:36 ID:g8yqicLKO
>>808
808といえば、8071の外板まだピッカピカだな。
8181なんか出てきてひと月過ぎたらもうくたびれた色合いになってしまったように思う。
810名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:44:35 ID:afHc246j0
次回東急から出場する編成は皆さんお分かりと思うが1137編成だね

京急の車内から1141と見えた
811名無し野電車区:2010/06/14(月) 05:11:49 ID:UZ3V9KXaO
>>810
皆さんお分かりと思うが1129編成の通称は「良い肉」な。
考える事は誰も同じようで、中の人もそんなような事を口走っていてワロス
812名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:25:19 ID:36JkSzTa0
で、1129が八丁畷あたりで盛大にヤルと(ry
813名無し野電車区:2010/06/14(月) 12:43:43 ID:Fs+5JvPD0
>>797
将来的には4連で普通車回すんじゃないのかなぁ?
朝ラッシュ時だけは普通車を4+4連(8連が余っていれば投入)にして、
日中は4連だけとか。
安全性に関するお上の意向や、組合との調整がメチャクチャ大変だろうけど、
普通車は4連は全部ワンマンにして、普通車停車駅はホームドアを装備
もありかなと思う(8連分のホームドアは造るとして)。
814名無し野電車区:2010/06/14(月) 12:53:57 ID:fkDR0iC80
ただでさえ優等に追いまくられて余裕時分がない普通車で
ワンマン運転なんぞやった日にはダイヤが毎日逝っとけになりかねんぞ。
現行よりも一駅当たり10〜15秒は時間がかかるようになるんだから。
やるならむしろ優等のワンマン化だろうな、どっちにせよ非現実的だが。
815名無し野電車区:2010/06/14(月) 13:25:32 ID:S2tvLVba0
鮫洲があるから普通の8連化はかなり無理
816名無し野電車区:2010/06/14(月) 15:17:59 ID:qX/9Q4Ev0
61H 肉
817名無し野電車区:2010/06/14(月) 16:06:44 ID:CEAqY9Ox0
肉とは?

オナニー丸出しの符牒を使わないように
818名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:00:46 ID:XLcLA/GvO
1129か
819名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:26:45 ID:zy2PaM1aP
モニタつきの新千って運転台コンソールに時刻表置けないんだな
600みたいに適当に立てかけるしかできないの?
820名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:28:42 ID:3JTerger0
>>819
基本は600と同じくマスコン左下に置く
600とともに運転士によってはモニタにかぶさる形などでおくのもいる
821名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:50:43 ID:0DRWjjcG0
かじりつきして行路表読むのが好きだが見づらくなるな
822名無し野電車区:2010/06/15(火) 04:26:28 ID:hHeqo7l/0
支線ならともかく本線なのに6両分しかないホームがあるとか
梅屋敷は地上ホーム4両分しかないって田舎くさい
823名無し野電車区:2010/06/15(火) 18:33:35 ID:f6vYm6Nf0
>>822
おっと九品仏の悪口はそこまでだ
824名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:36:39 ID:ebFJNy2G0
>>822
JRの乗りすぎワロタ
銀座と井の頭のってこいよ
825名無し野電車区:2010/06/16(水) 01:22:31 ID:irW2x9ZD0
青物横丁が2面4線だったら鮫洲廃止出来そうだねw
永久的に無理だけど
826名無し野電車区:2010/06/16(水) 07:13:34 ID:dqKki+F3P
免許更新の人が困るっぺな 最寄り駅が遠のいて
827名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:14:24 ID:F/GgU+a/0
>>822
編成が短い=田舎とか
828名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:12:49 ID:wlWXxhgBO
>>822
田舎も結構ホーム自体は長いぞ。
・・・停まる列車が短いけどね。
829名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:39:26 ID:YBxAduPs0
4連を淘汰できるように快特停車駅を14連対応にすればよかったのにね
830名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:08:09 ID:mKDMxKo3P
三浦海岸も長いけど、品川方は柵作って立入禁止にしちゃった
831名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:39:30 ID:EQxgLxFk0
>>830
入れなくなったの?
832名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:08:50 ID:8QPRn5Ar0
こないだから立派な柵が立っております
833名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:25:47 ID:HR4svkb30
へぇ〜
834名無し野電車区:2010/06/19(土) 03:27:39 ID:rWCJg3aI0
かっこいい!!
835名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:40:09 ID:Nnb/ne5f0
今日のいい兄といい肉はどちらも成田直通だったよ。
いい佐奈は8連では5年ぶりの兵庫生まれ。
836名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:51:10 ID:jZ66SOoz0
>>835
一緒に工作に帰ろうか
837名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:38:50 ID:rAocZ0AtO
>>835
>いい佐奈
個人的には正解じゃない
いい美奈で、美奈子の生まれ変わりという認識
おっとつまんない厨がやってきたwwwww
838名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:23:45 ID:/xU7KJxXO
昔の1173は「イイ波」といわれて海に行く人たちから崇められてたな
839名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:34:07 ID:SgrGsQA/0
>>835
天神乱漫のだn(ry
おっと板違いだ
840スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/20(日) 11:09:10 ID:ulS6ZSIB0
>>835-837,839
工作or作品別へ佐奈を連れてお帰りください。

今年度落成の8Vは全て東急製だと。
兵庫生まれは4V×1かと。
841名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:41:39 ID:vR5lfNSCP
>>826
立会川からでも歩けるだろそんくらい
842名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:05:22 ID:pf/pLWqVO
>>841
オレは車で行くが・・・
843名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:09:56 ID:jIUPClXc0
失効しなければ車でいけるじゃないの
844名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:28:41 ID:fzJSVxsv0
失効って免許のことか…
回生がどうこうかと思ったw
845名無し野電車区:2010/06/21(月) 07:08:47 ID:kYqAZz9oP
都民はペーパードライバー多いだら
846名無し野電車区:2010/06/21(月) 08:59:09 ID:lDlg0AeK0
チョッパになったデトだけど、パンタ一基で大丈夫なの?
営業者じゃないから関係ないのかな?
847名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:30:12 ID:5G76PPRh0
三河都民がいるようだな
848名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:06:55 ID:DtjQa/brO
>>846
1500の先頭デハって1パンじゃなかったか?
849名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:37:47 ID:lDlg0AeK0
>>848
今月発売の鉄道各誌に載っていたけど、右手ワンハンドルなんだね。
ということはやはり801〜810の6連固定の際に捻出された運転台なのかな?

ちなみにS1000の10次車も載っていたけど、なんか今更のような感がして興味が湧かなかった。
850名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:27:18 ID:spEbygCq0
それっぽいけど、よく後生大事に取っておいたもんだねぇ。
驚いたことに、もう15年近く前になる訳で。
851名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:21:56 ID:sQZ9/tll0
>>841
ならば鶴ヶ峰から歩いて行けるから
二俣川は廃止すべきと言うことになる
852名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:07:02 ID:LYtNeDF50
2000・800の予備部品を兼ねてたんだろうか?>800発生品
853名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:00:04 ID:hRZWR5Be0
>>848

>>846が言いたいのは離線による改正失効の話だと思う

4S以上はは引きとおしがあるから先頭の一基が離線してもそれ以外のパンタに引き通し線を通じてつながってるから回路は途切れず、回生が失効しないけど、デトは一基しかいないから離線した瞬間回路が遮断されて回生が失効するって話だろ

デトは実はまさかの発電制動に一票
854名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:24:57 ID:8x3RTsrw0
>>848
4両でで3パンだったんだから
ユニット間引き通しはあっただろ
855名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:27:08 ID:8x3RTsrw0
リロード失敗しててかぶったゴメソ

856スカ ◆L1A.31eU7E :2010/06/21(月) 22:42:55 ID:r0g0LaEG0
回生失効しても問題ないからとか。
一応回生失効してもブレーキ力は得られたハズだし、営業運転しないから乗り心地関係ないし。
857名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:50:21 ID:LYtNeDF50
>>856
まあブレーキシューと車輪が磨耗するだけだからね。
フラットが出来ても騒音を気にする乗客はいないしw
858名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:01:46 ID:NArhCCaL0
クトはパイパンだな
859名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:55:54 ID:JuTJSHQRO
クト、昨日久里浜に行った?
860名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:03:41 ID:NArhCCaL0
久里浜逝ってないよ。
いま久里浜にいるのはクト2
861名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:10:06 ID:JuTJSHQRO
ありがd
862名無し野電車区:2010/06/22(火) 10:33:47 ID:KODRcb6b0
1144F出場したか
863名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:37:35 ID:EIggr9I6P
以下、「京急はFは使わない〜」といったツッコミ禁止
864名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:47:43 ID:s7bXo6EFO
京成読み
865名無し野電車区:2010/06/22(火) 16:58:52 ID:qVpG4p+LO
>>862
浦賀在住津久井浜幼稚園児乙
866名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:47:35 ID:JuTJSHQRO
7/3に久里浜で1000形の撮影会があるらしい。
867名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:32:39 ID:6dh/G44hP
フェスタで「6月いっぱい」と言ってたからその通りなら廃回後だな
868名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:04:36 ID:/kRRm9Bx0
新車落成で、ついに本線使用の旧1000形も終わりか…。
1144も出場なら、全廃か…。
いよいよ来てしまった…。永遠の別れ。
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´,';,';,',
(,';,';,
';,,('
サラサラサラ・・・・・
869名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:19:25 ID:Onj7a3sI0
撮影会とかやらないでいきなり廃止しろよ

870名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:22:00 ID:/9lcTNeUO
銀千の1073が検査出場したみたいだけど床下の一部とパンタがピカピカだね。

京急って1回の検査でパンタとか交換してるの??
871名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:27:59 ID:eVfc1PZGP
パンタは例外なく綺麗になって出てくるから必ず再塗装することになってるんだろう
872名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:41:15 ID:teZ5bq2VO
>>868
>1144も出場なら、
×:1144
〇:1137
>全廃
×:全廃
〇:運用離脱

>>870
>銀千の1073が検査出場したみたいだけど
×:検査出場したみたいだけど
〇:検査出場したから


Fを付けるのは論外として、>>862>>868のように1137のことを1144と呼びたくなっちゃう人って、
京成厨というより、ゾロ目やキリ番が気になってしまう数字フェチのような気がする。
もっとも、1144はゾロ目でもキリ番でもないような気もするが。
言うまでもなく嗜好なので、数字フェチに関しての異論は無い。
しかし、編成の呼称としては正解じゃない。
873名無し野電車区:2010/06/23(水) 04:09:58 ID:yLs1fukmO
あれって再塗装なんだ。
妙に綺麗過ぎて交換してるのかと思った。
874名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:44:39 ID:ejx+QrZb0
>Fを付けるのは論外
閉鎖的な思考
875名無し野電車区:2010/06/23(水) 10:41:31 ID:QqlQk63WO
Fでも系でもどっちでもいいや。
でもC♯の関西かぶれだけは許せん。
876名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:42:56 ID:CMmhTxXj0
>>874
それって「形」や「編成」という慣習を敢えて無視する俺カッコイイ的な発想にしか思えんのだけど。
社内ですら呼称がバラバラなところならともかく
一定のルールが設けてある1号線系統各社に関しては
それに従っておけばいいことじゃないのか?
877名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:20:10 ID:clYnzaFe0
あえて○○する=オナニー理論
878名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:08:57 ID:FaNXaXF1P
>>873
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
879:2010/06/23(水) 16:22:00 ID:clYnzaFe0
いい子ぶりっ子うざい
880名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:42:40 ID:124irqq90
JRみたいに2500円で1000形でゆく○○往復ツアー、とかやりそうな雰囲気ありありw
881名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:35:17 ID:el2CV3jAO
デト17は試運転してから動きあった?
救援車にも戻らず昼寝してんの?
882名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:12:34 ID:QqlQk63WO
17は救援車にはならないと聞いたよ。
883名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:17:34 ID:etnAhr7L0
>>881
先日貨車便に使われてたよ
884名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:50:55 ID:QqlQk63WO
>>883
先日がいつなのか言ってみ?
885名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:13:34 ID:SdZKxXD50
全角厨か
886名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:15:17 ID:DBPlb+TF0
知らないならしょうがないとも思うが、その点を指摘されて開き直る>>874-875見たいな奴とか、知ってるのにあえて使う>>874-875みたいな奴は許せないな
887名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:27:09 ID:el2CV3jAO
救援車にはならないんだ。珍しくシングルアーム化されたのが、
何かを積むのを見据えた自重低減、荷重増の方策じゃないかと個人的に思ったんだけど。
まあ今まで15-16が昼寝枠?みたいだったから今度は17-18がその番なのかな
888名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:35:11 ID:2VBl5aOR0
新しいデトには運用番号がLEDで出るのですね、凝ってます。
"KC11"とかキモい運用番号も出るのでしょうか?
889名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:55:45 ID:teZ5bq2VO
>>876>>886
最近では、他社でも使っているから自分の慣例でFを使いたいという人より
もはやただ単に煽りたいという目的で使う人の方が多いと思われます。

>>874
京急のスレなのに京急の事を語るつもりはないのだから、
論外と評価したまでの事ですが、何か問題でもございましたか。

>>884
>>883じゃないけど解答しましょうか。
2010年6月21日月曜日ですよ。
890名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:07:34 ID:el2CV3jAO
うわ・・・言ってることが合ってても胸糞悪いねこの人
話題を変えようとしてみたのに
891名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:28:42 ID:SdZKxXD50
もしもしの大半は頭おかしいからな
892名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:00:19 ID:teZ5bq2VO
>>890>>891
気分を悪くされましたか。

申し訳ありませんでした。
893名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:35:36 ID:eVfc1PZGP
デトのシングルアームパンタ化は機器共通化じゃね
営業車じゃないから陳腐化しないし今後長らく使い続けるんだろ

あと追従性の向上で離線減らせるとかあるかもよ
894名無し野電車区:2010/06/24(木) 08:39:46 ID:IVJp4Nn6O
>>889
dです。17は復路からでしたか?
895名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:28:33 ID:zBN/ZuTu0
>>894
何で復路からなんだよw
全区間魔改造デトだよ

富岡でA-2をコトコト鳴らしながら待避する
デトはもう見られないんだよな…
896名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:53:45 ID:IVJp4Nn6O
>>895
てっきり15と入れ替わったのとおもったのよ。金曜の17の出場は話題に上がらなかったし。
897 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:58:59 ID:e8EjxT8VP
>>895
なんだよA-2って
898名無し野電車区:2010/06/24(木) 10:35:40 ID:zBN/ZuTu0
>>896
そういうことか
15は新町で救援コンテナ積んで留ってる

>>897
最近はA-2も知らねぇ奴がいるのか
1071〜すら乗ったことがないのか?

…まさかサフィックスまで書けっていうオチじゃないだろうなw
899名無し野電車区:2010/06/24(木) 13:36:20 ID:r7fXJDh90
このスレではA-2では通じません
900名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:58:04 ID:xPgWxpt30
A-2を知らないのは論外
901名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:13:36 ID:+48rZzKcO
>>894
今日も走ってる。

>>900
その語句には
頭おかしい人と頭おかしい人を叩く人を呼び寄せたり
その場を和ませるレスを返しているはずが結果的に煽り返してしまう、
不思議な魔力がある。
902名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:36:27 ID:4jJ1211D0
>>893
600は更新しても◇のまま…
903名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:02:41 ID:yoGsEnXR0
>>900
馬込のナンバリング?







わかってるってw
904名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:16:14 ID:vRSR4LDxO
しかし、211系(ドア上の電光掲示板無し)は揺れる。腰を相当落とさないと耐えられない。
905名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:22:43 ID:v1Oa3kD70
>>903
マジレスするとそれはA-02。

というか地下鉄だけじゃなくトンネルのこっちも向こうもナンバリング始めるそうじゃないか。
906名無しの電車区:2010/06/25(金) 19:58:58 ID:EI1gwbKd0
A-2ってCPだよね?
907名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:23:52 ID:Xfr4vATr0
ずっとAR-2だと思ってた
908名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:32:58 ID:1B17JwJb0
A-2もCPだしAR-2もCP
909名無しの電車区:2010/06/25(金) 20:37:18 ID:EI1gwbKd0
そういえばAR-2AとAR2-Bってなにが違うの?
910名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:33:02 ID:ED9cUFYQO
ドレン抜きの有無だっけ
違うかも
911名無しの電車区:2010/06/25(金) 21:39:27 ID:EI1gwbKd0
>>910さん どうもありがとうございました。
      勉強になりました。
912は ◆UQYKeFInIJKA :2010/06/26(土) 00:19:16 ID:bx76FpgI0 BE:60523362-2BP(1004)
つか、2000も休戦の全廃によってCP積み替えるのかな?
それとも廃車までそんなにないからそのままかな?
913名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:19:21 ID:eEkOkd4W0
>>912
17-18はどうなるんだろうな
914名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:25:49 ID:p2pVjSn60
旧1000形を売る話はどうなったの?
915名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:27:48 ID:c4VdVAB7O
>>913
あれは以外だったよな…
てっきり新型載せて部品共通化すると思ったんだけど
916名無し野電車区:2010/06/27(日) 10:51:18 ID:H6n9TfN20
2000潰したらレシプロのが手に入るからそれを改めてデトに積むとか。
917名無し野電車区:2010/06/27(日) 10:54:38 ID:NqMMnAwBP
他社から長らく離れてて忘れかけてたが
廃車発生品流用はやっぱ面白いな
918名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:12:43 ID:ERNfV1pC0
面白い
919名無し野電車区:2010/06/28(月) 13:10:43 ID:ctODkGmKO
うむ
(´-`)
920名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:13:02 ID:CEvPfjTd0
http://2nd-train.net/a-topic/201006/60.html
クトはどうするんだっけ?
921名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:17:57 ID:qHNtRogM0
クト2と同じ運命じゃないの?
922名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:52:50 ID:CEvPfjTd0
それって、どういうこと?

今後はどのデトもクトもこの前のデトみたいな改造をするってことだろうか?
923名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:50:43 ID:gCTAPYxD0
1137っていつの間にか出場してたのね
924名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:03:21 ID:RfV024Zc0
>>923
マジか
名実ともに最大勢力になったのね
925名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:23:45 ID:sr3DsSmw0
8両編成はどこまで増やすのだろう…
4両編成は…車番がどうなるかだが
926名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:53:39 ID:+xI4xQU70
4両はこれで終わりだよ
927名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:52:57 ID:VPBAXKj70
1700の8両編成を中間M2つ抜いてT化して1500の4両編成に組み込んでV化とか
余ったMMTTMMでV化(素子も痛んでいるだろうし)

で、ダルマ削減
928名無し野電車区:2010/06/30(水) 11:18:19 ID:W0Q70oso0
日曜に本線の南のほうで2時間くらいアレ待ってたが
1500形(1700含む)が思いのほか来なくて意外に思った・・・
929名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:47:31 ID:r5UhfQK60
>>928
6本と、京急8連の中では一番少ないから当然の結果
930名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:07:39 ID:VPBAXKj70
浦賀のほうか
931名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:03:07 ID:Fm0f83DI0
新1000造り過ぎ。
10次車って。。。
たいして変わらんバイ。
ケチケチしないで新1000と600と2100の全車両ドア上に液晶モニター設置せいな!
932名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:22:15 ID:DydMD4zlO
>>931
マイナーチェンジが多すぎてどこから10次車かわからん
鉄道ファンだと1129が10次車って載ってたけど
1121はどっちなんだろ?
933名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:28:07 ID:HFKLUu1E0
1121編成以降の停車後のポーン、ポーン、ポーンは何の(モニタ装置からの)合図だろうか
934名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:51:55 ID:94oXM1RV0
確かにS1000はもう要らないや・・・
4Vは打ち止めって聞いたけど、どうなるのか。

液晶なんて必要ないから、複層ガラスにするとかもっと質を上げて欲しいよ。
他にもコスト削減できることあるんだからせめて商売道具の車両ぐらいは
もっとまともなものを作ってくれ。
935名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:54:12 ID:CBVtkavK0
なんだかんだで1500は日陰者扱いになっちゃったな。
800のほうがまだまともに使われてる印象だ
936名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:56:06 ID:aY52Fm6l0
800は秋以降空港線にも入れなくなるからそうなったら名実ともに京急のお荷物になるよ
937名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:53:01 ID:Tv7sgPly0
>>931-934
先代も長年増備したんだから歴史は繰り返すって事でいいんでない?
ついでに旧800形が1000形に編入されたように、600形も編入して300両の大台を目指そう。
あ、1500形と番号被るか。
938名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:14:11 ID:94oXM1RV0
国際ターミナル駅のホームドアって、以前言われていたセントレアタイプじゃないんだ。

ホームドアとホーム側端にスペースがないなら800はやはり入線不可?
2100の場合はどうするんだろう?

ってもしかして今後は2ドアは導入しないというフラグ?
939名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:54:13 ID:Dnxyvg0fP
新1000系
2002年 1次 1001 1009 1017 1401 1405
2003年 2次 1025 1033 1409 1413
〜以降国産VVVF〜
2004年 3次 1041 1049 1417 1421
2005年 4次 1057 1425 1429 1433 1437
2006年 5次 1065 1441 1445
〜以降ステンレス〜
2007年 6次 1073
2007年 7次 1081 1089
2008年 8次 1097 1105 1113 1449 1453
2009年 9次 1457 1461 1465 1469 1473 1477 1481 1485
〜以降車内LCD&アクセス線対応化〜
2010年.10次 1121 1129 1137
940名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:02:41 ID:aY52Fm6l0
>>938
2100は3ドアの真ん中がないだけだからホームドア問題はクリアできる
800はたぶん4つドア全部がずれるからホームドアはクリア出来ないと思われ
941名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:08:18 ID:ESqvNou50
2021を見るたびに気が滅入るよ
942名無し野電車区:2010/07/01(木) 15:56:47 ID:94oXM1RV0
>>940
それはわかるけど、
ドアの無い部分のホームドアを開ける訳にはいかないのでは?
ADLの応用で、2ドア車が到着した時のみ変則的に開閉したらどうかと。
943名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:43:13 ID:XCzSkrz2O
>>942
ホームドアに、扉識別のセンサーくらい付けるんじゃないか?
944名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:04:36 ID:ONc2cNmc0
>>941
あれは確かにひどい。同じころ造られた800形はちゃんとしているのに
どこかの会社にも似たような事例があるが
945名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:37:45 ID:tp6KHyC30
>>939
3〜5次車はシーメンスだったはず(但しIGBT)
946名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:44:28 ID:5lCqZ9Yq0
>>945
>>939はきっと音階のないシーメンスVVVFはシーメンス製と認めない音階原理主義者だろう。
947名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:12:35 ID:CFbsKr0l0
>>939
1000系・1400系
1041系・1417系
1073系・1449系
1121系
948名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:35:52 ID:ONc2cNmc0
>>947
kintetsuみたいだ
949名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:39:44 ID:1S6kMV7/0
1489ってLCDつくの?
950名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:40:48 ID:ONc2cNmc0
そういえば以前京急にこれが走っていた夢を見た
http://www.k-m.jp/news/2007/image/1441f01se.jpg
軌間が同じだから走れないことはないが
951名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:44:34 ID:dCNaTGY30
>>939
1041〜はシーメンスIGBTでないかい?
952名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:39:40 ID:5lCqZ9Yq0
953名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:52:19 ID:LjyGOh7N0
>>939
1073と1081 1089は登場時に違いってあったっけ?
954名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:35:50 ID:lZFwEwZ00
>>942
今時そんなもんオートで出来るに決まってるでしょうに
955名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:40:10 ID:+0n8TPDL0
>>953
ドアの室内側の黄色いテープの有無
956名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:24:06 ID:EQ89Kj5p0
1121入線直後はスゲー中古のドアスイッチだったのが、先週見たら新品に
なってた。相鉄みたいに旧車の更新名義で入れてるのか?税金対策か?
957名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:49:16 ID:DapmMeid0
>>942
東海道新幹線の品川は500系の時には両端があかないようになってた
だから可能と思われ
958は ◆UQYKeFInIJKA :2010/07/02(金) 18:15:58 ID:A3yiQG0x0 BE:121047146-2BP(1004)
>>956
色塗り直しただけじゃねーの?
ドラムスイッチってもう作ってないって聞くから
959名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:04:17 ID:lZFwEwZ00
>>957
そんな例を出さずともホームドアのドアカットが可能なんてことくらい分かるでしょ
いまどき「ホームドア3つのところに2つドア車が来たら制御できないのでは」なんて心配するの小学生のヲタくらいだよ
960名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:00:11 ID:m+57QeRR0
>>956
間接式にしたのか?
961名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:03:33 ID:4NJ5m52OO
1405Fがシーメンスじゃなくなっていた・・
962名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:34:10 ID:uqHhQ85/P
>>958
廃番の機器を新車に採用するなんて考えづらくね?
特にドアスイッチなんて定時運行の生命線じゃん
963名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:47:25 ID:PAUz6onwO
>>961
東芝製
964名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:58:03 ID:lLDLDJF00
>>962
だがどういうわけか古いタイプのスイッチに拘っててな。
965名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:03:47 ID:7XmXUoQiO
むしろ新しいスイッチの信頼性を心配してるんだろ
966名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:33:02 ID:3KcFw87q0
乗り入れ規格でしょ
967名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:10:43 ID:lLDLDJF00
それならもう規格の大幅改定の時期に差し掛かってるってことか。
968名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:19:59 ID:9YHyR0ZX0
自社線で130km運転・・・できるわけないか。120km運転も今や詐欺だし
よそ様で暴れようがそれは京急が速いとは言えないもんねw
969名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:23:16 ID:3KcFw87q0
せめて125Km/hで申請できるようにすれば120Km/h運転も復活できるな
970名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:26:52 ID:lTp4BFbO0
いや、121km/hでもじゅうぶん…
971名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:29:39 ID:uqHhQ85/P
自分の目でそう見えても信じたくないが最近NC判定が120の気がする
972は ◆UQYKeFInIJKA :2010/07/03(土) 21:47:54 ID:5LWxDeSS0 BE:80698144-2BP(1004)
>>971
最近っつーか、C-ATS導入時からだよ
973名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:12:42 ID:O5m3eGFZO
最速何km/hまでならウテシが抑速信号見てから常用ブレーキで減速に間に合うと思う?
974名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:15:04 ID:O5m3eGFZO
勘違いはされないと思いますが
>>973の「減速」は70kmの方の意味じゃないですので…
105kmに減速する意味です
975名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:37:45 ID:W7gwqpeU0
NCって120km/hじゃねーの?
976名無し野電車区:2010/07/04(日) 03:05:13 ID:QBHf+OsC0
>>974
105だとC-ATSが仕事するよ
977名無し野電車区:2010/07/04(日) 03:11:41 ID:xzcbOwyDP
1号型ATSは105照査だったけどC-ATSからは100に下がった
978スカ ◆L1A.31eU7E :2010/07/04(日) 08:43:42 ID:M9FvWxA10
単純にドアスイッチが不良品だったからメーカーに送り返して予備品つけただけじゃないの?
で、新品が来たから交換したとか。
979名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:41:29 ID:99oFry4O0
KQ
980名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:03:30 ID:sAKIRBED0
980
981名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:12:26 ID:W0EP2U7Q0
スレ立ててくるわ

…テンプレ手伝いヨロ
982名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:38:05 ID:b/O1aDaq0
誘導くらいしろよ
983名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:03:50 ID:qczWdPWlO
何かもう新スレ出来てるぞ。
984トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6 :2010/07/05(月) 20:00:36 ID:ON5VI4wy0
///京急車輌総合スレ 5号車 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278300956/
985名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:00:10 ID:Zb69Senh0
4号車はどこ行った
986名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:03:15 ID:PpvqmRdp0
987名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:25:33 ID:SsBJS6Mi0
梅屋敷
988名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:24:24 ID:sgzUJjKNO
>>984=有馬は死ね
989名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:39:41 ID:gXHMoeNl0
>>968>>971>>975
NCは、ATS車上装置が120km/hに達した時に作動する。なので、速度計の上では誤差が出ている。
成田スカイアクセスも、残念ながら一般特急は120km/h。

>>977
C-ATSも105km/h照査(YGF現示や速度制限標識)だが、ATS表示灯は100の表示。
990名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:47:43 ID:XlCP6AlC0
105なのは誤差の許容ってこと?
991名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:56:44 ID:rkmDCTth0
大森町←→梅屋敷
992名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:11:08 ID:6k5GmKkq0
>>989
NC判定が121ってどっかで聞いた気がするんだが私の錯覚かな
993989:2010/07/06(火) 01:03:16 ID:aH/GwLm60
>>990
ATSだから、制限速度+許容速度(速度計の誤差用?)だと思った。
曲線照査パターンを除くと、制限速度+4km/hだし(7.5km/h+2km/hを除く)。

>>992
NCの条件は、121km/hだったかもしれない。
994名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:14:13 ID:HIoux0wnP
あーだから分岐器45照査で45きっちりで走ってもぶつからないのか
995名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:29:33 ID:o529ibQ+O
2100形
996名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:30:54 ID:7LgKd4we0
2000形
997名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:31:38 ID:7LgKd4we0
800形
998名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:32:24 ID:7LgKd4we0
600形
999名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:33:19 ID:7LgKd4we0
1500形
1000名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:34:18 ID:7LgKd4we0
.          ,-''''''''''''''''''''''''''''-、
         /.    ┼     ヽ
.    ,,...-‐''''''''''''~~~~~◎~~~~~~''''''''''''‐-...,,
.  /~                     ~ゝ
  |   ____           ____  |
  | 〔特急.1H 〕 r======:i  〔押   上〕 |
  | i ̄ ̄ ̄ ̄i ||      || i ̄ ̄ ̄ ̄i |    ________________________________
  | |        | ||      || |        | |  /
  | |        | l:||      ||:l |        | |<皆、ありがとう。記憶の中でいいから俺のことをちゃんと覚えておいておくれよ…
  | l____| l:||___||:l |____| |  \________________________________
  ├―――――‐|―――‐|―――――‐┤
  ├―――――‐|―――‐|―――――‐┤
  |  lニl  1301. |.       |.       lニl  |
  |.           |.____|    OOOO|
  l. 二三三三ニニ‐‐‐‐‐‐‐‐‐ニニ三三三二 |
   |;;;;|--|;;~;;;;;;|0|;;;;;|lXlロl|;;;;;;;|0|;;;;;;;;;|;;|;;|;;|;||
   l;└┘;;;;;;;;lニニニニニニニニニニl=∠∠// .||
    l_====|_|.===└─┘===.|_|====! ̄
     ―//――――――\\―
    ―//――――――――\\―
 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   ) ありがとう〜
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ       (´;ω;`)忘れないぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。