中央線快速・各駅停車 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
中央線快速・各駅停車電車区間に付いて語るスレ

前スレPart53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262217283/l50
2名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:43:28 ID:PCnd1wCw0
3名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:44:23 ID:WQsCovwn0
このスレは荒れる
4名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:46:04 ID:PCnd1wCw0
<現在の中央線停車駅(東京〜大月)>
※特急・ライナー系統、ホリデー快速、中電以外

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特(平日朝ラッシュ上りのみ)
●●●━━━●━━━●━━◎━━━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 特快
●●●→→→●→→→●→→●→→●→●●→→→●→→●●●●●●●●●●●●●● 通快(平日夕ラッシュ下りのみ)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 休日快速
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 平日快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−− 中央線各駅停車(早朝・深夜のみ)
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●△△△△△△△−−−−−−−−−−−−− 中央・総武線各駅停車
=============●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東西線直通電車

◎:新宿始発の中央特快は通過
△:早朝・深夜中心に延長あり
(間違っていたら指摘よろしく)
5名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:23:26 ID:8+YMYXaw0
中央特快 東京 age
6名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:00:18 ID:PX+DM37IO
平日日中の緩行線中野〜三鷹間は運行しなくていい
電気の無駄
7名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:08:00 ID:j+7FA9XYP
>>1
8名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:12:44 ID:rAmE+1kM0
中央特快廃止、中電復活を!
9名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:50:29 ID:RMsBcN5u0
>>8
200%無いけどね。

早朝の1往復くらい、乗り入れできないか、などと思うことはある。
(乗り入れ最後の頃の中電みたいに。)
立川以東でスカ色を見てみたいし。しかし転入の211系が何色になるのか・・・

とは言っても、中電の立川以東乗り入れそのものは、
もはや現状とあまりにもかけ離れていて、
「よき時代の思ひ出」以上にはならないな。


本格スタートは、前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262217283/l50
が埋まってからにしましょう。
10名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:37:08 ID:l6kMMojs0
>>9
でもE233近郊ならやっていけそうな予感・・・
11名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:07:50 ID:cvwi7U930
>>10
トイレ付オールロングシートとかになりそうだけどねw
12名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:15:10 ID:NLYnQK9M0
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通特
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●●●●●●特快
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●通快
●●●━━━●━━━●━━●▲▲●▲●●●●●●●●●●●●●●快速(※)

(※)▲は平日朝上り、夕方〜終電下りのみ停車。
13名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:26:45 ID:gavCWQMQ0
乙なんだけど、テンプレも八王子駅だけ入ってるのは何とも…G厨っぽいw
まあ、それ位なら皆さん大目かな
14名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:30:04 ID:lKfHjig6O
>>11
それでよくね?
115だと結局ドア間に1-2-2-1で6人しか座ってない
なら233のが人多く座れる
15名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:41:38 ID:bhtzgfah0
>>10
早朝の1本話し?ならわかるけど、
それ以外なら全く無理に決まってるでしょう。
湘新みたいなセミクロ/G車は暴動必至。
ロング10連の高尾以遠はラッシュ時をのぞいて過剰。

中央線独特の状況そのものが、
東海道や東北、常磐等とまったく違う訳だから。
最低、そういう「近郊型」を運転できる線区とは全く違うものにならないと
やっていけない。

ヲタ板でやる妄想座談会に於いてすら、とうに決着済みの話題と思われ。
16名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:00:27 ID:DBO0c3ph0
保守
17名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:19:43 ID:SWD4zPRf0
>>13
本スレの方のpart53しか挙げられていないし、
いちおう高尾以西は>>2 で除外しているし。
といいながら団子書いてその中に入っているのは気になるが・・・

拒絶して別スレ立てるほどのものではないんじゃないかと。

(団子禁止だったときもある気がするけど、今はいいの?
もし団子書くなら、原則高尾以西は除外しないと。書きたければ、
青梅も河口湖も全部書かないとおかしい。)
18名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:14:08 ID:YP6b02780
>>15
ならば何故15両化や6ドアは導入されなかったんだろうね。
19名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:29:28 ID:+BFhUYQOO
>>1乙。
平日日中の大月特快は種別をオレンジ地にジョアンナ先生。
20名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:05:25 ID:GVvkPXUlO
立川でITV設置中。立番は廃止かな??
21名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:25:00 ID:Em1hyieS0
駅報が…
22名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:19:45 ID:GVvkPXUlO
>>21
すまん
>>20は上りの話なので、もし立番無くなっても駅報は下りに行けばぉKかと
23名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:23:59 ID:wM/92wOaO
>>18
15両化はホーム長を伸ばすのが困難。
6ドアは分割編成があるからってのが考えられるが、
新車入るのがもう少し早かったらその辺無理してでも6ドア導入してたかもしれないな。
結果的には幅広車による混雑緩和の効果で6ドア不要と判断されたんだろう。
24名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:14:48 ID:/lI3sMF40
結局、諸悪の根源は中野の構造にあると思う。
三方向で複数のホームから発車する、というのは不便で分かりづらい。

駅ナカ整備と同時に、分かりやすい駅にもして欲しい。
構内も汚いし、いい機会だ。
25名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:28:20 ID:23h1u7ORO
南武205の豊田⇔立川⇔国立の回送ってどこがハンドル持ってるの?
26名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:14:39 ID:2+/ACJWq0
25日木曜の19:58分からのテレ東
空から日本を見てみようスペシャル 中央線だな

リアルな空撮映像から日本中を探索する新感覚の街発掘地理バラエティー!
今回は、中央線上空から日本を眺める2時間スペシャル!首都東京を横断して、高尾山を目指す。
--------------------------------------------------------------------------------
番組内容
東京駅を出発し、全長53.1kmの中央線上空を飛ぶ。
人口密度日本一の中野区ではディープな複合施設を堪能。阿波踊りで有名な高円寺、
長い商店街が特徴の阿佐ヶ谷、“住みたい町”として人気の吉祥寺などを散策。
“三鷹の森ジブリ美術館”を満喫し、放射線状の町並みが美しい国立や立川を進む。
そして織物業で栄えた八王子の歴史に触れながら高尾山を目指す。
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/20762_201002251958.html
27名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:16:09 ID:u5NSLX0U0
マルチすんなタコ
28名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:13:44 ID:pfzSAhqr0
>>25
人間の手
29名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:20:02 ID:G2dWCIRSO
>>24
中野はホームの本数が足りないと思う。
緩行線の折り返しと車庫、東西線の折り返し、緩行線への直通と機能が多過ぎる。

というわけで東西線地下に埋めてうまく整理できないだろうか。
30名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:23:41 ID:mS9+AVYs0
>>25
マジレスすると…

入場回送(武蔵中原〜豊田〜大宮)
武蔵中原→豊田…中原電車区
豊田→大宮…東所沢電車区

出場回送(大宮〜豊田〜武蔵中原)
大宮→豊田…東所沢電車区
豊田→武蔵中原…中原電車区

だよ。
31名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:00:02 ID:UVi5wjhJ0
>>18>>23
15両化は無理でもあるが、三鷹以西を複々線化しようとしないくらいだから、
劇的な輸送力増強は必要とみなされていないんだろうな。

6ドアのもう一つの理由かもしれないのは、
今まではサハしか6ドア作っていないってこと。
モハで作っていけない理由もないと思うものの、
分割編成があることもあり、困難なことはあったかと。
32名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:02:30 ID:Sp2stQbXO
>>18
中央線の場合は、既にATSPのおかげで一時間あたり最大32本320両の輸送力があり、これを15両化すると閉塞割があらくなり最大20本もきつくなり、輸送量が落ちてしまうから、全く意味が無くなるからね
33名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:19:42 ID:mCEKjYyg0
>>30
サンクス
トタかタチが205も持ってるのかと思った
34名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:36:14 ID:QQrw0HAFO
>>31
複々線化については、少なくとも意思はあったと思うよ。
元々は高架複々線にあわせた土地の取得をしていたからね。
結局住民といろいろあるうちに法改正で側道が必要になって、その用地になってしまったけど…。
35名無し野電車区:2010/02/25(木) 04:27:59 ID:2xRlto6M0
このスレ一時見合わせます。

中央線快速・各駅停車 Part53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262164672/

が埋まり次第再開。
36名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:20:19 ID:5IPJ11t80
>>35
勝手に仕切るな良い加減にしろよ
37名無し野電車区:2010/02/25(木) 17:12:40 ID:3K0QkPxv0
>>33
武蔵中原と東所沢は日常的に205系運転してるから、っていう理由だろうね。

豊田や立川にやらせようとすると訓練がいるんじゃないかな。
38名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:41:12 ID:06/xjh0n0
>>35
そっちのスレはお前に任せた。頑張って保守してくれ
39名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:00:18 ID:EZ4AoMuW0
>>34
事業化をしてないんだから、土地の取得なんかしてないだろ。
単純に国鉄の財布の問題だよ。
40名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:15:06 ID:aOYb7qXuP
お前ら今すぐ7chミロ
41名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:57:48 ID:berp0n0T0
ユザワヤ閉店なのか
42名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:02:35 ID:5MxlvcbQ0
「さよなら中央線201系」キャンペーン<第1弾>を開催します
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100225/20100225_info01.pdf
43名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:29:03 ID:cNxHm5Ne0
>>42
正真正銘「鉄ヲタ専用車両でーっす」だな
44名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:39:30 ID:k/MEiMX40
>>35
万一知らなくて言ってるのかもしれないから、いちおう教えておくと、
ほんとうのPart53は別にあって、このあいだ1000まで行って終わったところ。
あなたが書いているそのスレは、本物じゃないので、埋める必要無し。
45名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:28:21 ID:qoiBWf0k0
>>42
廃回じゃなくて客扱いかよw
そのまま糞オタもスクラップに
46名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:14:37 ID:kZFA8LWs0
第2弾として、解体ショーの見学と部品のオークションをしろ
ロングシートでも買う奴いるだろ
47名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:18:49 ID:PgPSOfOw0
>>45
いいかも。運行を妨害する屑鉄駆除なら賛成。

その電車、「屑鉄ホイホイ」になってて、
床にたっぷり瞬間接着剤がついていて、
おびきよせられて うっかり入った屑鉄たちが
ベトベトになって動けなくなり、その場で もがきながら、
そのまま長総に入場して、いっしょにスクラップって感じか。
48名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:04:10 ID:5frFmw1N0
そんな妄想して楽しいかい?
49名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:40:21 ID:iAKseOnqO
武蔵小金井行き、ライナー1号の待避東小金井でやるのね
50名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:56:29 ID:f88YcD0x0
えっ、てことは中央(青梅)ライナーの一部も到達時間短縮あるってことか?
51名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:13:57 ID:96uyTaicO
>>49
なんというムサコ民泣かせ…
52名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:14:55 ID:Y30PwG5w0
>>49
ガセ乙
53名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:09:15 ID:woq2Iwxu0
【漏れの将来予想・白紙ダイヤ改正】
E233置換&三鷹〜立川間高架化完了時

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●●●●●特快(※1)
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通勤特快(※2)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●準特快(※3)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●快速(休日、※4)
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速(平日、※5)

高尾以西と青梅線内は各駅停車。
(※1)主に休日に運転。平日は深夜下り新宿始発のみ運転。休日の本数は現状維持。
    新宿では快速と始発接続(平日)及び緩急接続(休日)を実施。
(※2)平日朝上りのみ運転。本数は現状維持。
(※3)主に平日に運転。休日は早朝のみ運転。平日の本数は現状維持。
    現行通勤快速と停車駅が揃うので、通勤快速は廃止。
(※4)本数は毎時12本(増発2本は武蔵小金井発着)とする。
    御茶ノ水では各停との接続を徹底する。
(※5)本数は現状維持。
54名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:35:44 ID:vN3qbppy0
>>42
八王子支社名物の予約制。
予約制だから、209みたいなことはないだろう。
55名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:11:10 ID:25uooSbYO
国分寺上本発車ベルに貼ってある「2ポツに注意」ってどういう意味?
56名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:59:08 ID:XNXmQG5Q0
危ない!2ポツに注意するんだ!
57名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:18:37 ID:5PbsOyHz0
さよなら運転、申込超多数に備えて、
同内容のプレラストランが6月の6、12、19に影スジが引かれているとか。

58名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:24:01 ID:9DL+UtvUO
>>56
ポツ=採時
59名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:00:55 ID:ubRXUPvaO
平日 朝に快速国分寺行!
国分寺〜武蔵小金井 回送
武蔵小金井から快速東京行となります
60名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:27:22 ID:kW7jgs41P
かつての活躍路線と言うことならば武蔵野線にも入って欲しかった
スカイブルーの201との競演を・・・

そういえば国電総研だかで三鷹で3色並んだ写真があったな
61名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:36:41 ID:6JgGJwL/0
下りの快速表示は
三鷹まで出すべきだと思う
62名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:38:26 ID:D1qUmMqF0
>>61
杉並3駅を終日通過にすればおk
63名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:48:09 ID:ATMdkUP30
また杉並3駅の話かw
通勤特別快速でも乗っとけよww
64名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:46:37 ID:7mobycy40
>>60
これって新ダイヤ?
だとしたら下りホームだとしても国分寺始発にすればいいのに。
65名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:02:15 ID:Y5SLO4teO
>>64
案内上の問題でしょ
下りホームに始発待ちの客が並んだら混乱するしね
66名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:07:38 ID:7mobycy40
>>65
立川だって普通に並んでるわけで。
むしろ、さらなる武蔵小金井始発減便への躊躇があったんじゃないかと思うけど、
使える輸送力は一駅といえども使ったほうがいいと思う。

運行区間が長くて始発駅の利用者が多いほうが、前後の列車との混雑率の平準化も図れるし。
67名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:17:22 ID:CbCAb7LI0
>>64
新ダイヤ見てないけど、国分寺始発にすると
下り後続に支障がでて待機時間が取れないのでは?
まあ、即折り返しして、武蔵小金井で数分間停車とか、その間に後続に抜かれるとかでも
かまわないってなら言うことはないけど
68名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:24:33 ID:OgCmKUCJ0
これか

819H 東京8:16発→国分寺9:01着
回送918H 国分寺9:12?発→武蔵小金井9:15?着
918H 武蔵小金井916発→東京9:54着
69名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:20:26 ID:2R5u+SnUO
新ダイヤ、どこに載ってるんだ?
70名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:38:03 ID:AMXGhijg0
>>69
本屋池
71名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:29:30 ID:wAeEtMGK0
豊田に接収されてた武蔵小金井8:00台の始発が復活したね。
72名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:38:34 ID:crc/o8Rh0
素直にムサコ2番線で折り返せない理由があるんだろうか。
73名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:43:19 ID:lJtUVW+hO
こりゃ日野市から抗議殺到かな
けっこう市議会から束にト他タ始発増便の要請でてたから

ムコなんて新宿でも東京でも乗車時間短いんだから始発なんか要らんだろうに
74名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:47:30 ID:crc/o8Rh0
>>73
つまり、今回のダイヤ改正で、
運用数を2本減らしたってことかな。
75名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:48:03 ID:L2aP9/650
武蔵小金井以西の一部区間を減便して運用を減らすようだ
そのせいで武蔵小金井始発が2本増えている(805発916発)
また、武蔵小金井止(809着)国分寺止(901着)も新たに登場する
76名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:49:44 ID:OgCmKUCJ0
2008年度の乗車人員
武蔵小金井 55,413人
日野 27,798人
豊田 32,572人
77名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:51:15 ID:ln/7o3Kf0
>>74
H59って話があるから減った運用数は1かも。
78名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:56:22 ID:wAeEtMGK0
>>73
小金井市とは、
「高架化工事の都合でやむを得ず始発を減便し、当該部分の工事が完了次第始発を元に戻す」
って約束が高架化工事が始まる前からされてるからねえ。
79名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:45:22 ID:crc/o8Rh0
>>77
でも夏までに201系2編成がなくなるんだよなあ。
80名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:06:34 ID:BwEdACY4O
>>79
運用1減でまず201が1本離脱
H59転用でもう1本も離脱

で、つじつま合うと思うんだが
81名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:09:46 ID:OgCmKUCJ0
T運行は85Tまでしかなかったべ…
82名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:11:09 ID:JRBWLlFr0
これからE233の入場が多くなるからその予備でしょ。
新系列車両は走行距離で入場になるから中央線のT編成だと2年経たずに入場。
201ならどんなに走っても全検は8年に1回だけどE233は4年で装置保全。
このペースだと5年後には車体保全じゃないのか?
機器更新するには早すぎるけどどうするんだろ。
83名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:07:36 ID:NFKfK4O60
H59が入ったら中央線の、E233は201と比べて何本減になるの?高速化と検査合理化とか言って減らしまくって結局当初より2本増か

>>82
全体的になんか勘違いしてないか?
84名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:43:17 ID:tOuCSE1J0
鯖復活キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
85名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:44:07 ID:ID/Tkhf/0
>>72
同感。

国分寺で折り返す方が、ムサコ折り返しよりめんどう。
まさか錆落としのためだけに国分寺折り返しにするわけではないだろう
と思うが。
86名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:04:10 ID:EazJr6T50
東京時刻表チェックしたんだが、
やはり若干スピードアップしている。
中野⇔三鷹の平日快速が概ね14→13分。
やはり加速解禁では。
87名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:15:17 ID:xBODhJIL0
相変わらずくだりの通勤快速はキチガイみたいに込んでるな
早く複々線作れよ
88名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:41:03 ID:5RJn1BCA0
>>86
加速解禁となると8月まで残る201の処遇が…。
青梅線内でほぼ完結する運用で封じ込めでもしてるんだろうか。
89名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:51:17 ID:SlxMB7mB0
豊田始発は八王子と立川に振り分けて減らす方向がいいと思うけど。
その代わり甲府方面は豊田始発にすればいい。
90名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:15:50 ID:flP8yvv1O
グリーン車
91名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:43:00 ID:yq8MM13XO
ミツ急行下りで同一位置に駅員が二人立番してたが訓練か?
>>86
地上の信号設備だけが更新されたのでは??
92名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:49:04 ID:xBODhJIL0
下りの特快の混雑何とかならんのかね
くさいおっさんとくっつきながら帰るのもういやだ
93名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:51:03 ID:HYesQgQA0
首都圏五方面路線のうち中央線以外では、
普通・快速列車でも大都市(横浜市・さいたま市・柏市・千葉市)の中心ターミナル迄通過運転をしているし、
セミクロスやグリーン車も連結されているが、
中央線だけは特快でさえ大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、
グリーン車もセミクロスも連結されていない。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過の上で120km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
120km/h運転をすれば、スピードが速いので、怖くて人身事故が減るはずだろう。
94名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:53:23 ID:HYesQgQA0
>>92
大月発着の特別快速にグリーン車かTJライナーみたいな指定席を
連結すれば楽々通勤が可能だろう。
因、大月発着の特別快速は日野・豊田通過の上で120km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
95名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:54:35 ID:HYesQgQA0

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●━━●●●●●●●●●●● 特快[2本/h(大月1・青梅1)]
●●●━━━●━━━●━━●━━━━●●━━●●━━●●●●●●−−−−−−−− 快速[4本/h(高尾3・青梅1)]
●●●━━━●━━━●━━●○○●○●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−− 区快[6本/h(高尾2・豊田2・青梅2)]

●━●━━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●============= 特快[土休日](ホリ快)

・通特・特快は中電扱い。その他はE電扱い。
・大月発着の特快にはグリーン車1両を連結。
 ただし、運用によっては奥多摩・青梅発着がグリーン車付きで大月発着がグリーン車無しもあり得る。
・土休日は奥多摩(武蔵五日市)発着の特快を数往復運転。グリーン車1両を連結。
96名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:04:48 ID:X0Yus7dy0
>>85
ところが、それは錆取りだけの目的なんだよ…
97名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:00:49 ID:qpXa/2Zz0
>>86 >>88
現状でも、待避をしない休日快速は、平日の通快に匹敵するくらいの走りを見せる。
三鷹や国分寺で2分ずつ停まっても。

あと、いつかの新宿始発の特快で、三鷹や国分寺で乗降に時間がかかっても、立川まで22分45秒で走破した事もあった。
なので、E233の潜在能力はこんなものではない、と思う。
98名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:43:17 ID:852AQOTC0
スピードアップするなら、もっと大々的に宣伝するだろうしね。
99名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:02:09 ID:7Jv4PAxOO
いや 酉の事故以降大々的な宣伝はしないよ
妙なところからクレーム来るから
100名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:51:01 ID:852AQOTC0
ホントにスピードアップしてくれると嬉しいな
101名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:57:35 ID:bPRZfXH4O
東小金井2番線っていつ使われるの?
102名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:40:57 ID:vDYqMYRC0
豊田行きは実質出入庫兼ねた立川行きだからね。
籠原(熊谷)、小金井(小山)、勝田(水戸)ゆきみたいなもん。

豊田行き減らすなら、昼の武蔵小金井、中野ゆきも減らしてほしいわ。
103名無し野電車区:2010/03/04(木) 06:52:01 ID:qdeXlq6P0
>>97
それは流石に速いな。
やれば出来る子、E233
104名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:13:28 ID:cRyBhDqbO
>>101
そこは回送車両の待避用だろ
105名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:21:31 ID:ayafeEJbO
>>101
増発nexが使うっぽくね?
106名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:07:43 ID:PcnRf/ycO
スピードアップしてグリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
107名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:14:59 ID:mQbsL6KW0
スピードダウンして非電化単線にすべきであろう。
108名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:26:14 ID:PcnRf/ycO
八王子まで複々線にするべき。
109名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:02:28 ID:mQbsL6KW0
旅情を感じるため京王線の旧型車みたいに車両を緑色に塗って非電化単線、
もちろんエアコンなし椅子なしベニヤ板張りの単行にするべき。
110名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:52:58 ID:PcnRf/ycO
>>109の電車を奥多摩線で運転すべきだろう。
四季彩の後継として観光資源になるはず。
叉、大月発着の特別快速は日野・豊田通過してグリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
111名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:21:29 ID:5d0xLIkyO
>>101
3/15の524HがN'EX1号を待避するのがお初かな
東小金井 5:35-39

もしかしたら…定期列車で待避するのは平日ダイヤのこの1本だけかも?!

朝ラッシュ時の交互発着は東京時刻表からは読み取れないので不明
112名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:49:58 ID:587k1dR10
こっちも早朝錆びとり退避なのか
113名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:33:20 ID:R7PZOobhO
>>111
営業電車の2番線使用は突発的な事象に限りもうやっている。
先週の木曜日の夕方ダイヤが乱れてて、武蔵小金井行きが東小金井2番で特急(ライナー?)の待避してたw

故にもう使用は出来るが、突発的な変更のみ対応で、定期電車での使用は3/15の524Hからということでいいと思われる。
114名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:01:57 ID:sobJHors0
東小金井の2番線は蒲田みたいに両側ホームがある形にすればよかったのに
115名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:34:58 ID:l2B9ZWbc0
増発N'EXのせいで夜の痛快一本減るの勘弁して
あそこは間隔詰まってて割とすいてて利用しやすかったのに

三鷹国分寺両方で痛快待ち合わせの快速もなくなっちゃうのね
116名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:48:15 ID:+ul1LsXCO
201系のストラップの在庫ある駅って何処ですか?
117名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:30:46 ID:brsniDAl0
快速の種別表示をオレンジ地に黒文字にしていただきたい。
118名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:50:03 ID:PcnRf/ycO
グリーン車連結が一番良いはずだろう。
119名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:16:41 ID:ACPgpLAW0
>>118
Part53(偽)がまだあるんだから、そっちへ行ってちょうだい。
「あなたの」本スレはそこで、ここじゃないでしょ。
120名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:22:58 ID:PcnRf/ycO
>>119
何でスレ違いじゃないのにグリーン車の話題はダメなの?
121名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:04:16 ID:Q1XnR7EN0
>>120
話題のスレの定義への適合性と、
話題がスレで歓迎される./されないは異なる
122名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:00:53 ID:1T6OVT5K0
歓迎されるかどうかだけでなく、重複する場合にどこが最適かという
判断もある。もちろん、どれだけ妄想度が高いものが許されるのかなど、
定義だけでない適応性も問題になるかと。

>>120
会話する意志があるのは結構なこと。

どのスレが最適かということで、
中央線快速に関して
保健所政令市やグリーン車の話題をするスレは他にあるわけで、
なにもここでやる必要はない。

前スレでは、保健所政令市やグリーン車の話題を聞きたくない人達が移動して
本スレができたわけで、このスレもその続きなのだから、
この点でも、このスレで保健所政令市やグリーン車の話題を出すべきでない。

では、このスレからはお別れということで、お元気で。

書き込みも、こういう反論もスレ汚しで、住民には迷惑でしかないので、
つづきは、裏スレの53の方で行いたい。
123名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:18:40 ID:tdYyPIGbO
相変わらずライナーただ乗りが多いな
空いてる席に座ってたら検札素通り、システム変えない限りダメだろ

真面目にライナー券買ってるのが馬鹿らしくなるよ
124名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:22:48 ID:PcnRf/ycO
グリーン車一両なら、車掌も楽だろうに…
125名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:39:45 ID:1T6OVT5K0
>>124
しつこい!G車の話題はスレ汚し。せっかく会話する意志をほめてやったのに、
反論もできないうちに、臆面もなくその話題を出すな。
裏スレに経緯を貼っておいたから、つづきはそっちで。

>他の皆様、スルーせず、スレを汚し申し訳ない。
126名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:41:03 ID:f3SDwfR5O
>>123
Suicaグリーンシステムみたいなものしかないな
127名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:19:54 ID:vDYqMYRC0
かいじ・あずさでも券なしで乗って500円払う人も多いからな。

かいじ・あずさと共にライナーも事前発売額は500円で、
買わないで乗って座ってる人and立ってる人は800円くらい徴収すればよい。

事前に発売している席はスルーでそれ以外の席に座っている人から
徴収すればOK。全部回らなくても毎日回ってれば効果が上がる。
128名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:55:05 ID:8/Q28yQdO
西荻の快速ホームに待合室ができた件
129名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:30:53 ID:BHzJmeld0
>>128
西荻なんか廃止でいいよ
新宿ー渋谷間で杉並区をぐるっとまわる路面電車でも走らせてさあ
杉並3駅廃止でいいよ
130名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:32:57 ID:JGVarpDHO
中央
131名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:35:34 ID:U4l3FJ2R0
>>127
しかも、夜のあずさかいじは、八王子まで立ち客だらけだもんな。

ふと思いついたのだが、NEXをそれらの直後に走らせ、立川・八王子までは500円で乗れるようにしたらどうだ?
山梨方面と分離できるし、空気輸送も解消できる。
132名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:36:35 ID:g2fEJ3fcO
>>128
実はもう出来てから2週間くらい経ってるよ。
各停ホームは事務室取り壊しと並行して現在進行中。
133名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:28:40 ID:JGVarpDHO
てか東京・新宿から立川・八王子くらいで特急なんか使ってんじゃねえよ
134名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:50:26 ID:DUzDNLj7O
>>131
NEXは新宿を出たら空気輸送になりがちだし、
ライナーの代わりに使えるようにするのはよいな。
135名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:45:43 ID:niuxTIoM0
>>133
それだけ中央線が遅いんだよ、大都市圏の30〜40キロ圏なら
有料特急と無料最速はだいたい所要時間で差が無いのに
中央線はな〜
136名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:06:14 ID:htq9VYs/O
だから中央線(三鷹〜大月)の特別快速は110km/h運転すべきだろう。
137名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:53:16 ID:D3oCGVAHP
>>136
スレチ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262164672/
続きはこっちで

スレ汚しスマソ
138名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:23:28 ID:d7mUbpCE0
スレ汚しスマソは免罪符じゃないからな。おまえも消えろ
139名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:29:05 ID:SmyrK1BC0
話題になっていないけど、テイチクから運転室展望DVD発売されてた(発売される)
ほぼ同時期の撮影で、それぞれ上りと下り。下りの方は立川〜三鷹間が仮線。10年ぐらいしたら高架工事の様子が懐かしくなるんだろうな

E233系 中央線快速(高尾〜東京) [DVD] 90 分
撮影日:2009年10月30日 E233系 列車番号1028T
2010年2月17日発売

E257系特急あずさ(新宿〜松本) [DVD] 2枚組 178 分
撮影日:2009年10月14日 63M 特急あずさ13号 クハE256
2010年3月24日発売予定
140名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:34:29 ID:UtJOnkI1O
>>134
新宿高尾間はマルス上は全車指定席快速としておき、ただし新宿高尾間だけの発券はできないようにしておく

当該列車が空港第二ビル駅発車後、新宿高尾間の空席をライナーのサーバーに移して、まず携帯予約で発売
その後新宿発車25分前に券売機で発売

こうすれば空港利用客に迷惑かけずに空席活用ができる
141139:2010/03/05(金) 18:34:34 ID:SmyrK1BC0
個人的には、列車通りClassic特急かいじ(新宿〜甲府)の方が好き。
1988年4月20日撮影で、国分寺は旧連絡橋の撤去工事中だったり、立川の南側駅ビルがなかったりする。
142名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:54:46 ID:QenOeZHmO
トタで上りがレチ交替すると年寄りは八王子方レチ休憩室に、若いのは運輸区に行くイメージがあるんだが、年齢で行路が違ったりするの?
143名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:11:07 ID:axhT6WSB0
管理人気取りが1人居るな
144名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:24:17 ID:qVGqs9Um0
隔離スレでやってればいいのに
145名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:04:24 ID:QenOeZHmO
>>140
ペイするかな??
146名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:07:39 ID:JhTbwWqL0
八王子支社のWebの感じでは、H4,H7は運用から外れて
記念臨時列車のみの扱いになりそう。H4は6両になるし。
147名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:13:14 ID:SsV1e5YfO
最近織茂肛門科は来てないのか?
148織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 21:19:06 ID:xDSYzJb6O
お呼び?(*´з`)
149織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 21:31:15 ID:i/5uEic50
>>113
下りの待避、それも突発的なのは感心しませんな。
150名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:33:38 ID:Th3Bb3Rx0
>>138
スルー推奨とはいえ、相手は極めて悪質だからな。
「スレ汚しスマソ」と言っているならいいだろう。
>>144
大賛成。奴が行ってくれるなら、だけどね。
151名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:45:58 ID:NGUe3KSd0
緑君に反応したり重複スレにいちいち誘導する神経が理解できない

ほっとけばいいのに。
152名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:50:11 ID:j1M1NuI90
>>101
回送はとっくの昔から使ってる。
153名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:58:42 ID:STUlbjifO
>>147
呼ぶなカス。

>>148
来るなカス。
154織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 21:59:32 ID:2WAjMMw10
外れるのはカス…三浦カス
155名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:33:25 ID:8sVQgKWFO
10時代なのに通勤快速は気違いのように混んでるな
おっさんの体臭のせいで駅のトイレのような臭いがする
156名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:52:33 ID:M++HJYe/O
四ッ谷グモ
157名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:09:06 ID:htq9VYs/O
グリーン車があれば人身事故でも楽々通勤が出来るだろう。
158名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:15:46 ID:LaV6ECfh0
座れれば、の話な
159名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:15:56 ID:UtJOnkI1O
グリーンがあっても始発駅で満席になるから、かわらないよ

160名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:51:21 ID:Dx8bcRke0
夜の下りNEXはもったいない

べつに500円じゃなくてもっと高くてもいいから、
せめて定期券+特急券で乗れるようにしてくれ
161名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:44:01 ID:h9bikZrl0
>>160
海外から帰ってきて優雅に帰りたいのに、
新宿当りからゴミみたいなリーマンやらOLが大挙して乗ってくるのは、
不愉快以外の何者でもない。
162名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:48:12 ID:rkDZeOd60
>>161
お前もはたから見たらゴミみたいなリーマンだよ^^
163名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:25:49 ID:N+sT8Mf/0
改正で朝の上りが減便になってるw
なんなんだ、このクソ電車
164名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:51:59 ID:wlaf5XaY0
>>161
「海外から帰ってきて優雅に帰りたい」(NEX)
「遠距離を移動するので、楽に帰りたい」(あずさ)
「毎日、自分や家族を支えるために、楽に帰りたい」(中央線快速)
という比較だな。

>ゴミみたいなリーマンやらOL

・・・こういう人たちを大勢乗せているE233系が
走るポリバケツに思えてきた。
165名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:40:16 ID:OAkU7bjl0
>>135
特急と快速の所要時間が変わらない路線って常磐線(柏まで)ぐらいしか思いつかん。
166名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:15:11 ID:vyLpBl/GO
豊田行きやめろよ。八王子か高尾まで行けばいいじゃねーか
豊田駅は八王子からの車庫にすりゃいいじゃねーか
167名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:39:36 ID:+ty7Yq1wO
>>166
八王子厨のいかにも自己チューな意見ですね。
168名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:59:23 ID:gEn8DifJ0
快速の種別表示をオレンジ地に黒文字にしていただきたい。
169名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:03:11 ID:iGQc6rld0
快速の種別表示を黒地に黒文字にしていただきたい。
170名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:30:51 ID:zcYWpvyw0
実態に合った名称に変更しる。

快速→区間快速
特別快速→快速
171名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:22:17 ID:TTqeCRRe0
立川発着の電車原則青梅線直通にしてもいいのでは?
172名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:21:36 ID:/xn4fURCO
>>171
夕通帯はわりとそんな感じだよね。
ただ、青編成をH編成化しないとなかなかそれは難しいんじゃないかな
173名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:04:08 ID:8FxzykB80
>>171
橙の立川発着は青梅線直通
黄の立川発着は豊田・八王子行きにし、黄の一部をトタ転属・留置。
174名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:25:24 ID:3So/QNI+0
>>165
全体的な比較でだいたいね。
そりゃ正確に比較すればどこも特急が速いけど、
東海道なんて大船あたりで普通ですらかなり速い。大宮も普通でも十分速い、
宇都宮や高崎あたりでも新幹線使えば朝は八王子より速い。
総武となら日中良い勝負だが、朝は総武の圧勝
全体的に中央線は速達系が少なく選択の余地が無いんだよ。
特に朝は他線との差が顕著、快速は中野まで各駅停車
(通勤特快は有効時間帯からずれて少ない)
八王子G厨では無いが、速達化が一番遅れてる。
175名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:28:50 ID:pvVXOCT10
あずさなんて普通列車のグリーン車乗る感じで使えばいいよ
176名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:29:50 ID:LsriVXhCO
房総特急なんて全区間で遅いじゃないか
177名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:52:09 ID:wlaf5XaY0
>>174
速度はともかく、通過駅が少なすぎ、というのは賛成だな。

ただやはり、高尾までで「東京」が終わってしまい、結果、
宇都宮や高崎や小田原にあたるような町がなく、
一方、近距離に人が集中しているのが、 中央線の他にない特徴。
そうそう通過ばかりもしていられないし、
退避駅をつくりまくらなければ、速達が抜くこともできまい
(新高架部分では、可能性が生まれたが)。
結局、他線のような到達速度には、なりえないだろうと予想。

しかし、「中野まで各停」は、やはりいくらなんでもひどすぎるな。
私鉄なら「区間準急」。
178名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:14:12 ID:7TPU8ZpAO
>>177
平日に新宿から快速大月行きに乗って中野から先大月まで各駅に止まりますってwww


大月まで各駅でどれぐらいかかるんだよってツッコミ入れたくなる。
179名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:22:14 ID:yO9yS6Wa0
>>177
抜かれまくりの列車なんて意味ない。特快なんか、通過駅にはメリットほぼゼロなんだし。
そもそも駅の数か少ないんだから、通過駅は必要ない。



>>178
どうせ乗りとおす人間なんか大していないから大丈夫
180名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:53:14 ID:cVL2wQOi0
加減速が多いだけでも乗ってて疲れるよね
181名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:54:26 ID:8Q93oRoi0
明日予想
12時 青梅系統分離、3割削減特快運転中止
     ホリデー快速回送
15時 運転5割
18時 障害発生、見合わせ発生

明後日予想
始発 豊田・高尾架線凍結で動かず
    5割以下
7時 7割以下
10時 豊田車庫だし開始

15時 青梅結合・平常化
182名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:56:02 ID:fq1u9bdV0
>>181
よくできまちたねw

ぼくw
183名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:32:43 ID:Q9c/SumS0
17:54:26
17:56:02
184名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:38:43 ID:LUyUXlxm0
というか、普通グリーン車に乗るよりあずさ・かいじに乗った方が安いもんな。
そういう意味では、30分間隔で特急が走る中央線は、東海道や宇都宮より通勤環境は良いと言える(帰宅時)

仮に中央線にグリーン車があっても、新宿・東京→八王子は
グリーン 750円
特急自由 500円(回数券480円)

朝以外、グリーン車なんて誰も乗らないよw 
185名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:45:56 ID:2vqtpl940
東海道と宇都宮は新幹線と言うVIP専用の乗り物もある
186名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:50:09 ID:Dx8bcRke0
特急、もっと東京発着にできないのかな…
万世橋だっけ?あのあたりに留置線的なものつくって、
上り特急は東京到着後、その留置線まで回送、清掃後東京駅までまた回送、
下り特急として甲府方面へ

めんどいかw
187名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:59:46 ID:mIGRqBk80
確かにアソコ…もとい、あそこのスペースは何かに使えそうだ罠<マンセー橋跡地
188名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:01:40 ID:LUyUXlxm0
東京って立川・八王子まで乗り通す人少ないような気がするけど。。
甲府・松本方面への需要も大して無いだろうし

多摩地区からの人って、新宿・四谷までに大半が降りるような
189名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:02:43 ID:fVIABk6r0
東京〜新宿間のライナーただ乗りって常習犯?
190名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:03:55 ID:/xn4fURCO
>>184
つーかあずさかいじ検札来ないことも多くね?
191名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:09:20 ID:LUyUXlxm0
>>190
夕方以降はほぼ確実に来るでしょ?

都心部通勤って
中央線→四谷→赤坂見附乗り換え みたいな人がほとんどだよね。
192名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:24:48 ID:yO9yS6Wa0
>>184
特急も、かいじだけでももうちょっと停車駅が多ければいいのにな。
山梨県内なんかろくに利用者もいないのに1駅おきぐらいに停まってるぞ。

少なくても成田エクスプレス並み、本来ならそれに加えて武蔵境・武蔵小金井・西国分寺・国立まで停車させたら通勤ライナーとして使えるんだが。
193名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:27:41 ID:TTqeCRRe0
今あずさ3号で大糸線方面行く人多いのかな?
それにしてもこの列車って平日・土休日共にかなり便利な時間帯に走っているのでは?
>>186
東京駅のホームを考えると東京発であれば何とかもっと設定できそうな感じがする


194名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:54:55 ID:uoFyqsit0
>>170
快速→いやがらせ鈍行
特別快速→快速
195名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:18:54 ID:4nBa2vqn0
マンセー橋のところって、
6連くらいしか止まれないと思う。
196名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:55:08 ID:AJ8UagrTO
東京駅5・6番線の上に特急専用ホームを1本作っちゃえ
197名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:08:36 ID:nTwwyJ1FO
費用対効果無さすぎw
198名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:26:14 ID:AYPy766x0
質問なのですが新宿から八王子までで
土日の夜7時から終電までの混み具合っていかがなものなのでしょう?
199名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:41:51 ID:as8CrVq1O
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
200名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:53:50 ID:6ZgxFIPW0
G車と雌車は両立しない
201名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:12:06 ID:1iJZZuljO
>>198
平日ほど混まないが、22時以降で快速の間隔が20分とか開くところは平日以上に混む電車もある。
休日はあまり大したことはないが、その時間帯は空いてはいない
202名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:37:27 ID:AYPy766x0
>201
ありがとうございます。
やっぱり夕時以降は混みますよね。助かりました。
203名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:19:12 ID:fDpKJNuJO
快速をいちいち国分寺三鷹で退避するのはやめて欲しいわ
特急→特快 と連続で来るようにはできんのかな
204名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:31:15 ID:MNv/mYlP0
今の快速は杉並快速って感じ
205名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:05:28 ID:NUp2rwQn0
>>186
飯田橋につくれたらよかったかもな。
もとは客車の整備もしていた場所だし。だからどうってこともないけど。

今の保守基地の場所は、短すぎて、
引き上げ線の跡地のところくらいしか利用できなかったと思うけど。
206名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:59:20 ID:c9kL7lihO
>>188
たしかに中央線って新宿を境に路線の性格が変わるよな。

東京〜新宿間は山手線のバイパスルート的に役割で新宿より西側は杉並・多摩民の帰宅路線になる。

だから御茶ノ水・四ッ谷あたりから乗ると新宿で必ず座れるのはありがたい。
207名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:37:33 ID:hZrgLJzo0
【漏れの将来予想・白紙ダイヤ改正】
E233置換&三鷹〜立川間高架化完了時

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●●●●●特快(※1)
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通勤特快(※2)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●準特快(※3)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●快速(休日、※4)
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速(平日、※5)

高尾以西と青梅線内は各駅停車。
(※1)主に休日に運転。平日は深夜下り新宿始発のみ運転。休日の本数は現状維持。
    新宿では快速と始発接続(平日)及び緩急接続(休日)を実施。
(※2)平日朝上りのみ運転。本数は現状維持。
(※3)主に平日に運転。休日は早朝のみ運転。平日の本数は現状維持。
    現行通勤快速と停車駅が揃うので、通勤快速は廃止。
(※4)本数は毎時12本(増発2本は武蔵小金井発着)とする。
    御茶ノ水では各停との接続を徹底する。
(※5)本数は現状維持。
208名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:51:22 ID:MR8krh4P0
停車駅は今のままでいいよ
209名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:16:14 ID:tqj3jOHG0
おじさんは「飯田橋を快速停車駅にして欲しいなあ」と思いました。
思っているだけで、要求はしている訳ではありません。
しかし、おじさんは「停めて欲しいなあ」と思っていたのでした。


おじさんは「高円寺阿佐ヶ谷西荻窪を平日も快速通過駅にして欲しいなあ」と思いました。
思っているだけで、要求はしている訳ではありません。
しかし、おじさんは「通過して欲しいなあ」と思っていたのでした。
210名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:20:09 ID:8wm1bMmq0
要は所要時間が短縮されればいいんだろ?
車両がE233系に統一されればダイヤだってE233前提で作成できるんだから
停車駅を減らさなくても所要時間を短縮できるはず
211名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:24:11 ID:8wm1bMmq0
ただ・・・こないだ昼間の上り快速に乗っていて気がついたんだが
中野や新宿に到着するときに先行列車のせいでノロノロ運転しまくっていた
これを解消するために昼間でも交互発着をやるなどの工夫はしてもいいのではと思った
212名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:29:13 ID:tqj3jOHG0
まあ武蔵野三鷹以西は特快という便利な代物があるから
それで三鷹まで出てそこから乗り換えればいいやとも思うんだがね。

ただ杉並3ばかのせいで快速の意味なしてねえだろうと。
三鷹以西はしょうがないとして、三鷹以東の3ばかは各停のりやがれコノヤロウ!
213名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:33:42 ID:20oVg7N60
杉並のキチガイ市民をなんとかする方法ないのかね
黄色い電車があるんだからさっさと通過すればいいのに
214名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:37:55 ID:5pn1/Vct0
>>213
別に大多数の杉並住民は何にも言ってないだろ。
多摩地区自治体が何も主張しないから動きようが無い。

杉並から「快速は通過すべきだ」なんて言う訳無いだろ。。
215名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:40:59 ID:20oVg7N60
>>214
ん?じゃあJRが3駅停車を決めているということか?
216名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:41:05 ID:QXh/4epP0
>>214
「通過する」ってのが現実的に議論され始めたら死に物狂いで反対するんだろ?

どうせw
217名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:50:47 ID:Jqfdo9ISO
>>205
飯田橋駅に平行した旧引上線もJR貨物の管理用地なので
復活するにしてもいろいろ面倒かもしれない

ならば…
同じ飯田橋で緩行線の引上線を復活させるのがいいかも
長さも10両分は確実に取れるし

ただ、回送で快速〜緩行を走行する分ダイヤ面でちょいとキツイかな
218名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:51:07 ID:b5Rk5VhfO
前は多摩地域の自治体の市議会議員に杉並三駅通過を公約に挙げてた人いたけどね
219名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:01:11 ID:Yrc06fin0
>>216
使ってる駅が不便になるような変更に反対や不満が出るのは至極当然
死に物狂いで出るかどうかは知らん
220名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:03:07 ID:5pn1/Vct0
>>216
まぁ、団塊プロ市民は反対するだろうな。。。
既得権益を必死で守ろうとする自己中キチガイはどこにでもいるだろうが。

結局、訴訟覚悟でJRが動くしか無いんだろうけど、
そこまでリスク(訴訟により企業イメージを落とす)を犯して通過する必要があるのかといえば、ノーなんだろうな。。。

結局、多摩の自治体が大きく声を上げないと何も変わらない。
221名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:04:22 ID:5pn1/Vct0
×犯す
○冒す
222名無し野電車区[sage] :2010/03/07(日) 15:26:11 ID:6B8qOHxY0
中野〜三鷹 間は日本一無意味な複々線ですから・・・
223名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:34:57 ID:Yrc06fin0
>>222
速達化に役に立ってないだけで、混雑緩和には役に立ってると思うが
224名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:51:16 ID:JVfgKL7b0
ごちゃごちゃ言ってないで特快を
杉並3駅に停車させろよ!
225名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:10:16 ID:srgukVae0
>>224
特快・ホリデーはむしろ全便三鷹出たら新宿まで停まらなくていい。
その上朝上りの特急・通特・特快は全便、中野で快速抜け!

そう言えば、通特の中で中野で快速を抜かない便あったよな?
226名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:22:35 ID:XHA7HeAi0
>>225
中野〜東京間はしっかりとした並行ダイヤなんだから追い抜きなんて無駄。
通勤特快の追い抜きもやめたほうがいい。

後の特快が通過するより、前の快速が先に出発したほうが、
さらにその前の列車との列車間隔が短くできて本数が増やせるし、平均到達時間も短くなる。

理想は、特快の廃止で、快速の杉並4駅通過だな。
227名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:25:49 ID:1Am/hnYb0
>>226
それは名案だな
JRにメールしてやれ
228名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:35:54 ID:o4w9qW+Z0
>>222
計画通り立川まで延ばしてれば、無意味じゃなかったんだけどね。
工事を拒否した多摩地区の自爆テロと言っていい。爆発させたのは国立市と小金井市だが。
快速停車駅を現通勤快速と同一に設定出来ていれば、特快なんて苦肉の策は不要だった。
229織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 19:51:16 ID:D/17Knd70
>>212
最近常磐線を使う機会が増えたんだけど
中央線とはかけ離れた飛ばしっぷりに惚れ惚れしたわ。

>>219
死に物狂いかどうかはさておき一つだけハッキリしているのは
「在京マスゴミが腸大袈裟に騒ぐ」
230名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:02:03 ID:+S002D0hO
杉並より国立・小金井の罪の方が明らかに重いだろ
231名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:44:26 ID:BndU2hCcO
武蔵小金井駅行きのバスは終点近くの停留所で乗ってくる客が多い
しかも現金払いやカード払いが多い
バスに乗っても大して速くなるわけではなかろうに…


小金井の人たちは、プライドは高いようだが、コスト意識や時間意識はあまり高くないんだろうな
232名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:44:51 ID:dgletqMd0
>>228>>230
実際、そうだね。
立川までの複々線化が当初からなされていれば、
杉並区内各駅停車なんて複々線の使い方はそもそも案の一つにすらならなかっただろう。
三鷹以遠の自治体と地元住民がバカなことをしたために、杉並につけこまれた。
40年近く後になって高架化がやっと見えてきたが
今の高架化工事は昔よりもはるかに凄まじいコストがかかっている。
その9割は税金なんだぞ。昔の愚行のツケを今の住民が支払い、
40年以上も不便な状況に晒されている。当時のバカどもは斬首に値する。
233名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:51:42 ID:QXh/4epP0
>>231
>現金払いやカード払いが多い

それしかねえじゃんw
234名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:54:06 ID:1Am/hnYb0
>>233
定期券がいないってことじゃね?
しらんけどw
235織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 20:54:22 ID:D/17Knd70
そこで体払いですよ(*´з`)
236ツッパリ先生:2010/03/07(日) 21:03:29 ID:JbQO2Dt5O
ハードゲイだろ??!
237織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 21:05:53 ID:D/17Knd70
ツッパリ先生と変形学生服プレーがしたいです(*´д`)
238名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:08:10 ID:DzYvMr+M0
計画通り立川まで複々線になればオレンジの停車駅は
新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川になっているはずで
杉並3駅に加えて境・東小金井・小金井・西国・国立もイエロー
の担当範囲のはずだった。(東海道・東北・総武・常磐はそう)

自分たちが複々線化に協力しない結果オレンジが止まってるんだから
杉並のことは大きく言えない。

あと杉並民が快速が止まらなくなると不便なのは上りではなく下り。
ほかの線なら快速に乗り換えなくても横浜・大宮・千葉・柏まで出られるけど
中央線は三鷹まで。立川まで行かないんだから不便すぎる。

杉並も快速無停車でいいから、吉祥寺で乗り換えれば三鷹・国分寺・立川で着くようにしてくれ。
239名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:10:01 ID:KArCh/1R0
>>238
昭和30年代の当初の計画だと、
快速線の停車駅にムサコも含まれるらしいです。
240名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:11:47 ID:DzYvMr+M0
>>239
そうだよな。車庫には入れないもんな。
241名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:12:23 ID:laqmejuQ0
中央緩行線を東京行きに、快速線を総武緩行線直通にすればいいんじゃない?
そうすれば、杉並3駅の快速通過反対運動はかなりやわらぐはず。
242名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:14:41 ID:kZYtLN2q0
>>233-234
週に3回程度なら定期買うよりバスカード使った方が安い

でも、そのカードが廃止されるんだよな
243織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 21:19:32 ID:D/17Knd70
>>239-240
今のアリバイ的な地下急行線計画でムサコがガン無視されてるのは
箱根ヶ崎の新車両基地建設を前提としているから?
244名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:21:34 ID:srgukVae0
新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・武蔵小金井・国分寺・立川

これだと確かに現国立市が怒るよな。
ちなみにあとから出来た駅が東小金井と西国分寺。
東立川(国立市所在だけど)は構想消滅。
245名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:24:27 ID:ey7uSy0W0
>>231
>小金井の人たちは、プライドは高いようだが、コスト意識や時間意識はあまり高くないんだろうな


財政も市民サービスも最悪レベルの小金井市。
ゴミ問題でも他市に迷惑をかけてるね。
ついに人口も隣の国分寺市に抜かれてしまった。
246名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:38:53 ID:iRzqvBGT0
>>238
新宿・中野・吉祥寺・国分寺・立川だけで良いだろ。
247名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:46:39 ID:UqTJdFPa0
今の平日快速を区間快速にした上で昼間1時間に6本運転にして残りは
休日快速と同じ停車駅にしてもいいのでは?
これだと杉並3駅から利用する人も何とか使えるし
あとダイヤを三鷹・中野〜新宿間極力緩行の方が先着するようなダイヤ
にすれば何かと便利なのだが…

248名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:47:55 ID:c9kL7lihO
>>222
土・休日だけでも複々線が機能してるから意味あるだろ。
それだったら日中一本も電車が走っていない常磐緩行線我孫子〜土浦間のほうが意味ないだろ。

あそここそ日本一意味ない複々線だと思うぞwww
249名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:48:01 ID:VswGa1Fe0
>>240
東横だって通常は急行すら止まらない元住吉に車庫あるんだし
ムコ送りのは別に「快速 武蔵小金井」「中央特快 武蔵小金井」でも問題ないのでは。
250名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:48:06 ID:DzYvMr+M0
>>246
いまから複々線を作るならそれでよい。ちゃんと立川まで作るなら杉並民も納得するはず。
(自分より遠い三鷹・境・東小金井・小金井・西国分寺・国立も通過になり緩行のみ停車になるのだから)
ただいざ自分の駅が通過するとなったら杉並を通過にしろって人も自分の駅はそのままにって言うと思うけど。

東武・西武・小田急・東急とかも複々線作ったけどすべて方向別。使いにくい線路別で快速通過駅になる人はいやだと思うけど。
現に最後に延伸した天王台駅は停車になり、我孫子〜取手はあんま作った意味なかったし。

杉並も不便だけどね。どっちが先に新宿着くかわかんないし、緩行下りはあんま役に立たないし。
251織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 21:53:52 ID:D/17Knd70
>>248
奇遇だな。今朝は土浦から特別快速に乗ったが複線は一本しかなかったような…
252名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:55:55 ID:DzYvMr+M0
>>249
東横みたいに複線からの入庫であればそれでいいが、
中央みたいな線路別複々線の場合ホーム作るか作らないかになる。
作れば止まるし作らなければ三鷹から回送で入庫になってしまう。
253名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:02:39 ID:5pn1/Vct0
多摩から杉並3駅が最寄りの学校に通う学生も多いから、
複々線化無しで快速通過だと、学校関係者からも苦情来るよな。

杉並から多摩へ、多摩から杉並への需要が多少でもあるから、
複々線化or方向別複々線にしない限り、通過は無理。

一々三鷹で階段使って乗り換えるのは大変だよ。
254名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:42:04 ID:BPzYdeFS0
方向別複々線にすればよかったのに・・・

あ、中野と新宿〜代々木の問題があるか。
255名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:42:59 ID:UqTJdFPa0
>>250
今思うと常磐線我孫子〜取手間複線のままでも良かった感じがする
もっとも中央線の場合ダイヤ上どうしても快速に乗る人が多いからなあ


256名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:45:59 ID:UqTJdFPa0
もし遠い将来立川まで複々線になったときは国分寺駅方向別ホームに
するのがいいと思う
257織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 22:46:47 ID:D/17Knd70
>>255
きょう209-1000の取手行きを2本立て続けに見たんだけどいいことあるかな。
258名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:28:04 ID:srgukVae0
>>226
>後の特快が通過するより、前の快速が先に出発したほうが、
>さらにその前の列車との列車間隔が短くできて本数が増やせるし、平均到達時間も短くなる。

追い抜くライナー・特急・通特・特快がスピードUPして中野で快速抜かせばよい。
そもそも朝上りは本数が多く結局どん詰まりなので、1本でも早く着いた方がいい。

これで得なのは
1.立川以西→新宿以東利用者(特急・ライナー・通特・特快利用可)
2.国立〜国分寺→新宿以東利用者(通特・特快利用可)
3.武蔵小金井〜三鷹→新宿以東利用者(特快利用可)

損なのは
・中野→新宿以東利用者(特快通過で利用不可化+タイミングによっては通過待ち)
・吉祥寺・荻窪→新宿以東利用者(中野で通過待ちの電車に乗る羽目になる)
259名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:42:45 ID:kZYtLN2q0
>>254
中野電車区を縮小してその土地を使って快速下りは南側へ転線
三鷹までそのままであとは高架化のドサクサで支障ないように戻るように
すればやれないことは無かったと思うけども名

あとは緩行線走行の区間快速を設けるのは
三鷹〜中野間各駅、新宿、四谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋、御茶ノ水、神田、東京

快速と同じオレンジ233使えば納得すると思うけど無理かな?
260名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:06:02 ID:Cih45Uqc0
>>228
国立はそこまで反対してないよ。
府中が金出さないといったの。
ちょこっと掠めてるだけだから、メリット無いのはわかるんだけどさ…
261名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:15:40 ID:lp6YF6nf0
>>259
納得かどうかはともかく、緩行線快速運転区間で退避設備設置不可なのがつらいな。
御茶ノ水での転線を、両線で昼間でも3分間隔・朝夕1分10秒間隔で走ってるところにやるとgdgd必至か。
262名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:42:00 ID:hEbdBTXJ0
>>258
先に到着した列車のほうが先に発車できる。
したがって到着順に発車したほうが、線路容量が稼げるわけだよ。

上り列車でいえば、快速が前の列車と中野まで2分間隔で来ていたとして、
さらにその後ろの特快が1分後に到着したら、中野以東でずっと3分間隔が開くことになる。
実に効率が悪い運用なのがわかるだろ。

どの駅が得するとか書いてるけど、他の路線から乗り換えたり、バスから乗り換えてくれば、
立川とかの利用者でも中野で抜かれる列車に乗っている可能性はあるわけ。

そういう意味での平均到達時間は、結局全員が間隔が開いた分の1分損をするということになるだけ。


人が電車に乗るとき、列に並んで乗るのと同じ。
後ろから抜かしたりしたらごちゃごちゃして、実際の効率は悪くなるだろ。
263名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:06:50 ID:98eQC+7FO
立川から山梨行くバカはなんなの
何しにいくの
264名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:15:54 ID:6Q1HRTzo0
>>263
バブル時期に家をかったやつじゃね?
上野原とかさw
265名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:28:38 ID:BgAMxcTP0
>>263>>264
ガキか
266名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:12:54 ID:8BEHzQnS0
>>262
緩急接続であれば、言うとおりだと思う。
だが通勤特快は通過待避なので、追い抜きを行っても言うほど前後列車との間隔は開かないかと。

通勤時間帯以外での中野での待避はオレも反対。


267名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:50:39 ID:HM74zL6J0
前から思ったけど平日昼間の緩行線5分間隔にして東西線とダイヤを合わせても
いいのでは?
あと>>259みたいな方法で中野〜三鷹間方向別の複々線にした上で地下鉄東西線
と緩行線同一ホームで乗り換えることができれば仮に地下鉄東西線の電車が原則
中野発着になってもそれほど不便にはならないと思うのだが…
268名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:32:01 ID:Smce88ga0
30分に1本くらいの代々木上原と、
かなり頻繁に乗り入れの中野では、しかし
代々木上原の方が数段便利。中目黒なども同様。

何度も言われているけど、その東西線と緩行線の同一ホーム化も
大変な工事が必要。
269名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:40:04 ID:Smce88ga0
>>266
そう。

朝はもとから詰まってるから、
中野に着いた時に、前の電車が出たばかりだったりする。
ここに通過電車が来るんだから、
そこで中野以東がよけいに間隔があくとは感じられないな。

むしろ通過以後の間隔があいて問題かな。
270名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:42:28 ID:Smce88ga0
ただ、感覚的にはともかく、田園都市線でも、急行をなくして
到達時分が短縮したなどの結果もあるから、
「それでも、停車しないで着ける電車があるといい」というような意見に
どこまで対応するか、ということになるのかな。
271名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:53:12 ID:+bFPpXwX0
JR中央線人身事故

2月07日:三鷹駅
2月08日:日野駅
2月08日:西八王子駅
2月10日:豊田駅
2月15日:高円寺駅(救出成功)
2月19日:高円寺駅
2月28日:八王子駅〜西八王子駅
3月05日:四谷駅
3月08日:高円寺駅←New!!

1ヶ月で人身事故8件、未遂1件
272名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:08:54 ID:+WtCTKRY0
さすが王者だな
273名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:14:17 ID:KqI3wrWqO
心配すんな、京浜東北線も同じくらいの件数で発生してるから。
274名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:17:41 ID:HM74zL6J0
>>268
確かに
それに万一中野〜三鷹間方向別にする時は東西線と緩行線の乗り換え
しやすくしてほしいと思う
>>270
田園都市線というと朝ラッシュ時二子玉川渋谷間が各駅停車になる準急
があるなあ
地下鉄東西線にも浦安以西各駅停車になる通勤快速があるし
中央線も田園都市線の準急や地下鉄東西線の通勤快速みたいに混雑する
都心部近くは各駅停車にして比較的空いている区間は快速運転する
形にすればいいけど現状だと無理だし

275名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:14:12 ID:ACyGSMYA0
また高円寺か
276名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:41:52 ID:mII/JfVk0
>>248
天王台の存在は、三鷹・立川間複々線化の際に影を落とすかも。都心からみた場合の最遠快速通過駅である
国立がゴネて、仕方ないから快速ホーム設置、だけど日中の緩行は国分寺折り返しとか……。

>>250
三鷹は停車駅では?

>>260
府中市に負担を求めるのは酷かも。市域の末端で駅もなしじゃあ。武蔵台住民が利用する西国分寺駅は、快速
通過駅だろうし。距離も短いし、府中市の部分は沿線6市で分担すればいい。法的にはどうか知らんけど。
277名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:15:43 ID:+bFPpXwX0
てすと
278名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:13:30 ID:7aKOB7Cw0
中野の緩行+東西線の配線は、
まだ行ったことないんだが白金高輪タイプが理想って感じ?
でも、東西線の勾配から直さなきゃいけない。
会社はやる気おきないだろうな。
279織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/08(月) 18:16:26 ID:n/jQ7Np40
>>263
盆地サポ
280名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:20:20 ID:+2waHyiH0
中野駅って4面8線あっても使いにくい糞な珍しい駅だ
281織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/08(月) 18:23:13 ID:n/jQ7Np40
>>280
高度成長期に拡張した駅は容量第一で使い勝手が悪いところが多いよ。
津田沼や松戸もそう。国鉄型2面3線を背中合わせに合体しただけの構造。
282名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:36:27 ID:HM74zL6J0
>>280
緩行線と地下鉄東西線両方とも中野発着があるからなあ
>>278
まあそれが一番の理想かな
これだと緩行線に乗る人今よりも増えると思うし
283名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:58:51 ID:HM74zL6J0
>>281
津田沼や松戸快速線ホームが2面4線だったら結構使い勝手がいいと思うのだが…
284名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:00:43 ID:7aKOB7Cw0
勾配をいじらずに、東西線と各停が同じ平面にしようとすると、
1番2番ホームを西に移動するしかない。すると
折り返し線を設置する場所がなくなるんだな。
白金タイプの配線にするにしても、今より西は無理そう。
やっぱ勾配を直すしかないか。
285名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:17:53 ID:HM74zL6J0
中野駅の改良をする場合は三鷹〜中野間の方向別複々線化や中野電車区の改良
をセットでやるのがいい感じがする

286名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:33:41 ID:7aKOB7Cw0
方向別にするのに
中野駅西方で立体交差にするのは、
東方でやるよりずっと工事が大変だろうな。

でも常日ごろ言われているように、
中野〜三鷹は無駄な複々線だという考え方もあるしw
287名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:45:05 ID:RlO8OpA70
スピード面では無駄に見えるかもしれないが
あれだけの列車本数をさばくためには必要な複々線だろう

今から配線を変更するのは大変だから、とりあえずあのままにしておいて
>>247の言うように、平日は杉並3駅停車の快速を少し減らすのがいいと思う
288名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:49:11 ID:r/TeTUcCO
中野は電車区はあるし
289名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:53:55 ID:r/TeTUcCO
中野は電車区はあるし、西方に引き上げ線あるから、いざとなれば、下りホームを西方にずらすこともできるから、方向別に変更するのはやりやすい

場合によっては、工事が佳境になる一定短期間だけ、東中野中野間緩行を運休にしたり、単線運転にしても影響が非常に小さい

何しろ最混雑が100%いってないから
290名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:29:51 ID:Y5/kgoFX0
今日の中央グモ発生時に新宿にいたけど、たまたま乗ろうとしたのが中央緩行線だったんで、
新宿で15分待たされた…(10:47:30発にスジ調整)
それでも、さほど混んでなかった。さっさと振替をかけたこともあるんだろうけど。
人身の影響を喰らうのは滅多になかったんだけど、対応が手馴れてるな〜と思った。

振替乗車しなかったのは、水道橋を経由して(知人と合流するために)アキバに抜けたかったから。
ちょっときつかった。
291名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:30:07 ID:IalOEaA50
>>271
思ったより少ないじゃん

以前は殆ど毎日どこかでグモっているイメージがあった
292名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:00:36 ID:7aKOB7Cw0
だから、西方にうつすと、折り返し線の場所が取れない。
東西線の乗り入れを諦める、というのも手ではあるが、
折り返し線がないと交互発着になってしまい、
結局あまり改善できない。
293名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:04:16 ID:YDFSJYva0
>>287
中央線が不便なのは民業圧迫しないためでしょ。

そんな案が通ったら、京王や西武新宿が大打撃じゃ
ないの?
294名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:06:54 ID:7aKOB7Cw0
上の方でも「東西線と緩行線の乗り換えしやすくしてほしい」ってあったけど、
それなら方向別の線路交代は、電車区側でなく中野西方でオーバークロスする方がいい。

でも、単線運転はいいんでないかい?

工事の間、高円寺〜中野の緩行線が単線にするとか。
赤羽高架化の時も、山手貨物線は単線だったし。
295名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:21:16 ID:7aKOB7Cw0
妄想ならいっそ・・・

工事中は、
各停が駅滞泊しまくるとか、三鷹出庫をラッシュに集中するなどして、
朝の下りを極力カット。朝は上りに重点的に運行できるようにする。

・・・目指す理想はソコソコでも、
妄想の度合いは、グリーン厨並みか。

それに「山手貨物線の単線」は比較にならんな。
296名無し野電車区:2010/03/09(火) 04:18:47 ID:qqgbXvu70
東西線は死ねばいいのにw
どうしても東西線に直通したければ東西線専用の駅になりなさい
297名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:44:03 ID:oN3P1xZQ0
>>296
直通ユーザーとしては朝の三鷹からの空いてる電車が無くなるのは困るww
298名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:41:50 ID:5CC5Cy180
「必要だ」と思えば、二子玉川みたいに、
高架の内側線と外側線の入れ替えをした例もある。

中野駅の改良も「必要だ」と思うけどな、客としては。
299名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:29:59 ID:mo+Opjgm0
中野〜三鷹を方向別に改める計画を東が発表したとき、3駅通過を恐れた杉並区が
「東中野〜中野間で立体交差にするために桜を全部切らなければならない」
と、中野区に嘘をついて以来、中野区では方向別の話はタブーになった。
300織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/09(火) 20:31:33 ID:1CnbTKfq0
科学的な検証をせずに鵜呑みにしたとすれば行政の怠慢も甚だしい。
301名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:36:07 ID:bgRPgIew0
明日は朝から運休か?
302名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:50:59 ID:mrrO2ZhV0
心配するな。
都心部はほとんど雨に変わった。
303名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:02:54 ID:RhpAoamt0
>>302
多摩地区はまだ雪だぞ。
304名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:21:42 ID:TU+eDtE50
八王子→トタの115が営業運転しないのはトタの輸送職が中線で車検するのが嫌だから?
305名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:25:10 ID:6P9W86ttO
高尾の京王側の電留線の奥に115の6連が夜間留置され、朝は8時頃、出区するんだけど、こういう日の朝は架線が氷だらけになり、バリバリバリバリ、ガリガリがりがり、ぱしゅぱしゅとまるで花火のように盛大にスパークしながら、折り返しホーム据え付けのために動き出す。
306織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/10(水) 00:45:04 ID:AUwTrkr50
雪って何?それって美味しいの?(´;ω;`)
307名無し野電車区:2010/03/10(水) 05:05:22 ID:PRJglPdf0
立川駅発上り改良案

-8 快01D 青快02C --B 快04A 通特08 青快09 快11 快14D 青快16C --BH 快19AG 青通特22 快24F 青快26EH
-- 特か新30 快32G --F 青快37DE 特あ41 快42CH 青快45BG 快47AFK 通特51 快53EJ 特Sあ新58
-9 快01I 青特05 快07K 快10J 青快13I 中特17 快20K 快25J 特か27
-- 青快30I 青特34 快36 青快39K 快45J 快50I 中特53 青快55K 快57JH
10 快01IG 青特05 快11EJ 特Sあ新13 快15I 中特19 快22 青快24J 快29IH
-- 青特33 快35G 青快39JE 特か新42 快45I 中特48 青快49 快56J 青快59IH
11 青特03 快05G 快11EJ 特あ新15 快16I 中特20 快26J 青快29I
-- 青特33 快35G 青快38EJ 特あ新42 快44I 中特48 快52 快56J

A…国分寺で通勤特快接続 B…武蔵小金井で通勤特快通過待ち C…三鷹で通勤特快通過待ち
D…中野で通勤特快通過待ち E…国分寺で特急通過待ち F…武蔵小金井で特急通過待ち G…三鷹で特急通過待ち 
H…中野で特急通過待ち I…国分寺で特快接続 J…三鷹で特快接続 K…中野で特快通過待ち
308名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:14:47 ID:sCqdI6/sO
朝から大幅遅れ
つうか回送が通過ってなにそれ
309名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:23:36 ID:UkKguq020
昨日の特急がつい数時間前に走ってたぐらいだからねえ
310名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:34:25 ID:MC+vhTx3P
>>115
高尾発着の成田エクスプレスは東京もしくは新宿から高尾までは中央ライナーのコードシェアにすれば良いのにな

どうせ中央線内(特に高尾行き)はガラガラだし

というかこいつのせいで立川から高尾まで各駅停車が開くんで逆に高尾行きは新宿から回送(快速優先で途中駅では逆に抜かれる)でもいいんじないかと思っていたくらいなのに
311名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:32:34 ID:ku0tB4O/0
今朝は参った。
日野→立川で15分掛かった。
ひたすらアナウンスで「大雪の影響で〜」とか言ってたが、
都内は多摩でも2cm程度しか積ってないんだが…
312名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:46:11 ID:3wNY8VGT0
>>311
中央線のやる気のなさをあまくみちゃいけない
313名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:05:26 ID:XIGBJbL30
49 名前: ロープ(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 15:14:40.76 ID:PLqhRufv
中央快速線「新宿と東京を直結し、中野・杉並及び都下を駆け抜けて高尾に伸びる俺こそ最強路s」
埼京線「言わせねぇよ?」
中央総武緩行線「人身起こしてすぐ止まる 狂気の中央快速線」
総武快速線「たまにこちらにまで波及する件について」
横須賀線「お前人の事言えた義理じゃないだろ」
常磐快速線「やっぱり何処とも乗り入れてないと気楽で良いよなwwwwww」
常磐緩行線「死ね糞が」
成田線「くたばれ」
湘南新宿ライン「(頻発する遅延を見て)非常に歯痒い。中央快速線には根性が足りない。」
宇都宮線「これはこれは、未だにグリーン車を連結していない中央快速線殿…」
東海道線「つい最近になって連結されるようになったからって調子乗んな田舎者!」
高崎線「あ、看板列車が悉く消えて今や長大ローカル線に成り下がった東海道さんチーッス!」
京浜東北線「かつては信越本線、今でも上越線・両毛線の前座のくせに生意気だぞ」
横浜線「名前だけの快速走らせてみっともないと思わないの?」
根岸線「だったらお前は何なんだよ」
南武線・南部支線・鶴見線「「「神奈川東部のJR路線も一枚岩ではないからな」」」
相模線「完全に一枚岩じゃねーか」
武蔵野線「あ、オリジナルフェイスの205を入れてもらってそれ以来ずっと放置の路線だ」
京葉線「オマエモナー」
山手線「もうやだこの首都圏近郊路線……orz」
314名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:36:19 ID:ibxeZtE30
空襲被害者:全国組織結成へ 救済立法目指し10日初会合
 全国の空襲被害者が手を結び、救済のための立法を目指す全国組織の結成に向け動き出した。東京大空襲から65年を迎える10日には、
東京、大阪、名古屋の空襲被害者らが東京都内で初会合を開く。東京大空襲の遺族らが呼び掛けたもので、終戦から65年となる8月の発足を
目標にしている。空襲被害者や遺族が全国組織を作る動きは初めてという。【森禎行】

 東京大空襲の遺族らは07年3月、国に謝罪と1人当たり1100万円の賠償を求め提訴したが、東京地裁は昨年12月、請求を棄却。
原告側は控訴している。判決は「戦争被害者救済は立法を通じて解決すべきだ」と指摘し、これをきっかけに原告や支援弁護士は立法に
向けた組織づくりを控訴審と並ぶ重要な柱と位置づけた。

 救済立法をめぐっては、社会党(当時)などが70〜80年代に「戦時災害援護法案」を計14回議員提案したが、成立しなかった。
今回は、遺族への補償や遺族年金支給、被害実態の調査や追悼展示館の建立などを法案に盛り込みたいと、遺族や支援弁護士は考えている。

 東京空襲犠牲者遺族会(会員約800人)の星野弘会長は「救済立法では全国の被害者が対象となるので、全国の空襲被害者の連携が必要だ。
地方の空襲では遺族会がないところも多いので、被害者の声をさらに掘り起こしていきたい」と話す。

 日本本土の空襲は42年4月からで、東京では45年3月10日に約10万人、大阪では同月13〜14日に約4000人が死亡するなど、
原爆を含めた都市空襲で全国の死者は50万人を超えるといわれている。

http://mainichi.jp/kansai/news/20100306k0000e040057000c.html


原爆被害者は「被爆者様」として、国から手厚い保護を受けている。一方、同じ戦災被害者でも空襲被害者は一切保護を受けていない。
被爆者特権は、他の戦没者の尊厳を愚弄し、醜い自己憐憫を正当化するもので、心の底から唾棄すべき下衆のやることだ
戦争の犠牲者は広島長崎の原爆被爆者だけでは済まされないぞ。
むしろ、戦争被害者で「被害者貴族」に成っている原爆被爆者に反論や批判をしても構わないはずだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E7%88%86%E8%80%85%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%89%8B%E5%B8%B3
315名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:14:05 ID:58ae7vay0
>>311>>312
ほんとうにやる気ないな。
316名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:04:25 ID:CrZZFmD90
やる気度
京急>>京王>小田急>西武>>>>>>>>>>>>>東武>>>>>>>束
317名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:40:40 ID:TXXoLWpB0
>>293
JR東日本が民営でないとでも?
いや確かに圧倒的な存在ではあるけどさ。
318名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:53:11 ID:Ntsh+C4q0
論点がずれてる。圧倒的とかそういうことは関係ない。
レッテル貼って終わらずに、自分のあたまで考えようよ。
319織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/10(水) 23:27:44 ID:gVMuOXnx0
>>317
今は逆に高速無料化が民業圧迫とJRに訴えられてる。
立場は完全に逆転したな。
320名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:34:37 ID:CrZZFmD90
>>319
高速無料化は国策だからな。
一企業にとっては我慢できなかったのだろう。

その割には、土日きっぷを廃止したり、迷走している気がするが・・・
321名無し野電車区:2010/03/11(木) 03:24:51 ID:85OX8Pu7P
桜なんて一時避難させて埋め戻すこととか簡単に出来るだろうに…
そんな理由で反対とか程度が知れる。
どうせ口実だろうけど。

中野の東側で快速下りが1番南側に、
中野駅で真ん中に東西線専用ホーム1面、
その左右に緩行線と快速を方向別に上り下り1面ずつ、
さらにその外側に片面快速用ホーム上り下り1面ずつ、
これで2面8線。
ただし緩行下りと快速下りは効果からさらに一段高い面に設置、
中野駅西側で複々線の上り下りの間に東西線折り返しと中野入庫用の待避線設置、
下り線の下をそこから連絡線で通過して入庫。

立川まで複々線化されれば中野止まりはほとんどなくなるだろうし、緩行線のホームは少なくても困らない。
東西線は直通が三鷹まで、緩行は立川:三鷹=7:3くらいで。

しかし立川まで複々線化しても立川は方向別にできなさそうだな。
322名無し野電車区:2010/03/11(木) 05:37:39 ID:Qoley9UR0
中野の配線案

1.緩行荻窪・高円寺方面・始発終着
2.東西荻窪・高円寺方面・終着
3.東西大手町・落合方面・始発
4.緩行新宿・東中野方面・始発(平日朝は始発専用)
5.快速三鷹・荻窪方面待避+平日朝のみ緩行新宿・東中野方面
6.快速三鷹・荻窪方面本線
7.快速御茶ノ水・新宿方面待避線
8.快速御茶ノ水・新宿方面本線

なお、特快は全便通過、朝上りの特急・ライナー・通特・特快は中野で快速を抜く(>>307参照)

これどう?
323名無し野電車区:2010/03/11(木) 05:47:48 ID:/kMW+wlcP
中野通過しても新宿で時間調整するだけであまり意味ないだろ
324名無し野電車区:2010/03/11(木) 09:17:37 ID:hyhTjPVKO
>>322
理想的配線だが、緩行のホームを少し高円寺寄りに移設しないと
地下鉄から2番に入るのが難しいな。
325名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:55:53 ID:V5jjPHcBO
水道橋、東行ホームの駅名標が壁工事の進捗に伴って撤去された。
西行は壁工事に入ってないからまだかと思うが、そう長くはないだろう。
326名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:59:34 ID:1HXlbJtm0
>>324
その配線、中野西方には、東西、緩行双方で折り返し線も必要になるし、
中野東方の東西線下りの上り勾配を南側に移設し、
御茶ノ水みたいに段差のある方向別の乗り換えホームにしたらどうだろう。
折り返し線は、白金高輪方式を参考に。

緩行上り線からどのように中野電車区に入るかも考える必要がある。
今、西方の折り返し線に出て、やっと2番線に入れる状態。
(今の、駅西方の南側折り返し線を、上りからの電車区入区線のように
つくりかえるのもいいかも。ちょうど池袋から車庫に行く途中みたいに。
それだと高円寺からの入区になるが。)
327織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/11(木) 18:34:53 ID:/vUFrxxH0
鶴岡八幡宮の大銀杏さえ倒れるときは倒れるんだ。
東中野の桜を切ったところで何の不都合が有馬庄屋。

東原亜希さん「鶴岡八幡宮に行ってきたよ〜 ぎんなん食べたかった〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268290928/
328名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:00:09 ID:CfqkpPjF0
中野駅の緩行線と地下鉄東西線白金高輪方式にする時は同時に中野〜三鷹間方
向別にするのがいいと思う
もっとも中野駅が白金高輪方式になれば今よりも緩行線利用する人が増えると
思うのだが…
>>326
それが一番の問題だな
ただ現状を見ていると中野電車区の規模を縮小する代わりに三鷹車両センター
を広げた方がいいような感じがするが
329名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:34:29 ID:N7/x+NNXO
立川下本の客終っていつからリモコン式になった??
330名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:53:49 ID:PLZGFa6ZO
>>327
駄菓子菓子
甲斐大和のご神木は、切ろうとすると、怪我人やら事故やらあって切れないから、結局線路の方を覆ってしまった
331有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/11(木) 21:58:40 ID:V2B/neWR0
古くは信玄公旗掛松訴訟なんてのも有馬したな。
SLの煙で枯れてしまったとか…

いわゆる公害訴訟としては画期的な判例として良く引き合いに出される。
332名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:04:03 ID:MDCDMXVv0
おはようございます。詳しい方お答えお願いします!今度初めて電車に乗らなくてはいけなくなりました。

土日の朝7時半頃の立川から新宿行きへの電車は平日と比較してどのくらい混んでいますか?ギューギューでしょうか?
333名無し野電車区:2010/03/12(金) 11:13:47 ID:5aO5Du8+0
中野改良しても三鷹が狭いホームの1面2線しかないから、
三鷹の手前で詰まると思うんだよな。
0緩行入出庫(始発)・・・狭い片面
1緩行下り・・・白金高輪配線方式
2東西終着
3東西始発
4緩行上り
5快速下り
6快速下副(昼以降、特急・特快・通快を待避)・・・両面ホーム
7快速上副(朝、交互発着、通特待避)・・・両面ホーム
8快速上り
白金高輪方式にするには、東西線の出口が北に寄っているのが問題なんだよな。
快速のホームは2面4線が理想だけど、両方いっぺんには使わなそうだから、
副本線を両面ホームにして少し北にずらす。
1〜4は白金高輪方式にして同ホーム乗り換えを可能に
0番線は南側側線上に少しずつほかのホームを狭めた上で設置。

加えて荻窪西側を整理した上で引き上げ線設置すれば緩行線の便利度が上がる。
東西線はすべて荻窪止まりにすれば三鷹の負担も減るし。
334名無し野電車区:2010/03/12(金) 11:30:17 ID:AHpcS41L0
>>332
まぁ平日よりは空いてると思うが座れると思わないほうがいい
平日よりほんのちょっと空いてるって思っておいたほうがいい
335名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:14:31 ID:knH0qNmD0
三鷹で詰まる、とか特にないと思われ。

今でも捌けていて、三鷹のホームのせいで遅れる、ということはない。
別に本数が増えるわけではないし、1面2線なんてありふれたもの。
荻窪止まり用に保守基地を折り返し線にするくらいなら、
中野止まりにしてしまってOK。

中野は、白金高輪タイプにした上で、ラッシュ以外は
圧倒的に緩行優位とかにしていいんでは?
336名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:23:32 ID:MDCDMXVv0
>>334
助かりました!どうもありがとうございました。
337名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:41:11 ID:knH0qNmD0
しかし、東西線ホームの西側に、折り返し線2線の余裕があるかな。
1〜2番線ホームが、いやに幅広い、ということにも気づく。

東西線のトンネル出口を、南側にずらしたいね。
金、かかりすぎかもしれないけど。
でも、二子玉川改良よりずっと安そう。
338名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:41:56 ID:JogbPfIOO
そんなことせんでも、東中野中野の緩行上りを使用停止し、快速下りをそこに走らせ、快速下りを一番外側にクロスできるよう線路をあげていき電車区の敷地を活用して、外側にもっていけばよい
339名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:10:11 ID:uv0Qe7JXO
かいじ124号、八王子発車場面で車掌3人乗務だったのに、八王子で新宿区から2名八王子区から1名の乗務。千葉かよw
340名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:42:32 ID:Txpmjo0r0
人が余ってるんだねえ…
341名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:24:52 ID:5aO5Du8+0
>>335

緩行線の三鷹と中野は朝・夕はホームには入れなくて機外停車が多い。
三鷹の容量を軽くできて同時に荻窪〜高円寺間で緩行・東西で同ホーム乗り換え
できるからいいと思ったけど。

342名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:25:05 ID:haNzTQUt0
>>338
中野から緩急方向別にすると、
東西線との乗り換えが改善されないし、
緩行から電車区への入区が絶望的に困難になる。

高円寺や阿佐ケ谷のことを考えたら、
高円寺まででなく、
中野まで方向別を引っ張った方がいいとも言えるけど。
 
343名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:32:56 ID:CZIQnAjg0
無理して方向別配線にする必要はないんでは?
線路別配線って合理的だと思う
快速線に乗客を集中させないための知恵だったんだよな
344名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:51:57 ID:rmJtzS1i0
>>343
杉並3駅通過してればね。
実際は停車して快速に集中
345名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:46:11 ID:7dZDIvoh0
逆に日中の緩行線は全列車中野・吉祥寺・三鷹の停車駅でいいかもね。
または三鷹で平面交差するけど朝ラッシュ以降三鷹以西から緩行線
直通列車を運転すれば杉並3駅問題は解決される。

複々線区間が終わっても快速(特快)動かしてるのって中央線だけ?
東海道・東北・高崎は1〜2本だし、常磐・総武はないし。
立川〜三鷹は急行線を走るべき特急・特快と緩行線を走るべき快速が
一緒の線路使わなきゃいけないし、三鷹〜中野も本数倍増に役に立ってるだけだし
中央線は混むわけだよな。
346名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:52:32 ID:auznV4+6O
>>344
昼は緩行線の本数少ないから集中するが、
本数のある朝ラッシュは分散している。
まぁそれでも東西東西と来ると微妙だけど。
347名無し野電車区:2010/03/13(土) 04:23:00 ID:BtmtYcse0
緩行の本数が減る朝10時以降は、三鷹〜高円寺利用者が快速にシフトするので、あの時間帯でも中野→新宿は激しく混む
日中の中央線快速が混んでるのもそのため。

朝8時前後の三鷹始発緩行は、混雑率140%〜150%程度はある。
たぶん、東中野→大久保が最混雑区間

代々木→千駄ヶ谷の混雑率だけ見て「緩行=ガラガラ」とか思ってる人いるけど
半分中野始発なんだから当然。三鷹始発は混んでるよ。
348名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:07:11 ID:og4W/S3E0
>>345
複々線が三鷹までなのは、単なる失敗だから。
高尾までは他線と変わらぬ環境。

せめて西武線や京王線と比較しないと。
349名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:21:25 ID:4gjt5MTnP
東西線は西武との乗り入れも始まるし、
中野止まりをなくして全部三鷹まで乗り入れればいいのでは?
緩行も全部三鷹発着にすれば緩行と東西線の乗り換えなんて考えなくて良くなる。
中野〜三鷹の運行本数が増えれば杉並3駅通過する快速線の種別だってつくれそう。
350名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:14:51 ID:ncuLBT/b0
結局加速は上がったのかなぁ
快速のスジたてぎみになってるんだけど
351名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:07:24 ID:RyisjDl20
東西線と西武の乗り入れって本当にやるのかね?
馬場接続だと中野-馬場の本数が減ること必死だしだからといってあぼーんには
出来ないぞ

中野から西武東西線として鷺ノ宮あたりまで新線を建設した方が良いような気もするけどな
そうすれば中野-馬場の本数も現状維持できるし西武としてもこれまで国分寺・多摩湖線、
モノレール、バスなどで中央線の駅に出ていた都心方面への客を中野まで自社の路線で
運べればメリットあると思うし
352名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:52:27 ID:og4W/S3E0
東西線の中野の乗り入れをなくしても、
中目黒・上原的なホーム配置にすることはしたほうがいい。

西武線は、「両袋」(池袋、沼袋)あたりをつないで
「西武池沼線」とかつくって、埼京停車駅につなぐと便利。
353名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:10:39 ID:GBw8Tfm/0
354名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:43:01 ID:JhecIbYK0
>>351
>馬場接続だと中野-馬場の本数が減ること必死だし

西武東西線は中井〜馬場、馬場以東の東西線は複々線で問題ないのでは?
大江戸線の東所沢延伸で大江戸線放射部がパンクするのは見えているのでそのバイパス線も兼ねる。

>中野から西武東西線として鷺ノ宮あたりまで新線を建設した方が良いような気もするけどな

・中野〜新宿の混雑悪化
・西武立川駅住民〜東西線利用者の昭島駅脱走阻止不可

でNG。
355名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:24:47 ID:JhecIbYK0
中野の配線案2

1.緩行荻窪・高円寺方面・始発終着
2.東西荻窪・高円寺方面・終着
3.緩行新宿・東中野方面・始発(平日朝は始発専用)
4.東西大手町・落合方面・始発
5.快速三鷹・荻窪方面待避+平日朝のみ緩行新宿・東中野方面
6.快速三鷹・荻窪方面本線
7.快速御茶ノ水・新宿方面待避線
8.快速御茶ノ水・新宿方面本線

なお、特快・ホリデーは全便通過、朝上りの特急・ライナー・通特・特快は中野で快速を抜く(>>307参照)

この場合、3からダイレクトで電車区に引く事が条件だが…。
356名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:33:24 ID:w0Pj44HJ0
>>321
立川は方向別で問題ないよ。

1.青梅→緩行上り
2.快速上り
3.特急上り/中電終着
4.特急下り/中電始発
5.快速下り
6.緩行下り→青梅(短絡線)
7.南武
8.南武

で、緩行は西立川で折返す。
もちろん、千葉〜青梅のロングランでも可。
357名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:34:42 ID:JhecIbYK0
>>356
立川

1.青梅始発
2.青梅始発
3.青梅直通上り・中央上り待避
4.中央上り本線
5.中央下り本線
6.青梅直通下り(短絡線)・中央下り待避
7.南武
8.南武

黄色立川始発は豊田・八王子始発着
快速立川始発は青梅線内拝島以西始発着
中電は豊田始発着
に変更。
358名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:30:23 ID:YR10rzSIO
中央快速を1往復利用したんだが、珍しくオレンジ色201を1度も見掛けなかった。ふつー、H4かH7の何れか1回は見るのだが…。
ダイヤ改正を機に外れた?
359名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:40:07 ID:ncuLBT/b0
6両になって臨時運用化、その後セルフドナドナ
360名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:45:27 ID:ncuLBT/b0
そういえば、結局、加速度制限撤廃はなかったようです
361名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:05:09 ID:YR10rzSIO
>>359
公式な告知ナシに外すとは束もやるなぁ。
告知しちゃうと、京浜東北の209みたく葬式厨が集団暴走するだろうしな。

>セルフドナドナ

自走で墓場行きって事だね、鉄ヲタ満載して。
362名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:12:35 ID:YR10rzSIO
東京駅ホーム神田方の端に、いつもの様に撮り鉄の一団が居たが、こっそり離脱したの知らないんだね。
まぁ、2〜3時間待っても来なかったら流石に気が付くだろうが。
363名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:29:31 ID:pyAm5MOE0
>>360
2.5のままか・・・・・・

12月改正で加速度向上しそうな気はするけど
この景気じゃ期待出来ないな
364名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:44:31 ID:4LeH6GBG0
武蔵境〜東小金井にある変電所?を移動しないと
加速度アップはできないらしいですよ。
それには旧線を撤去する必要があるから、
もうしばらく時間がかかりそう。
365名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:46:11 ID:iZ8BCHmJ0
>>363
だから、まだ201が残っているだろ!

西国分寺〜立川の高架化完成後、引き上げるのは決定事項。
鉄博の中央線特集にも、中期計画にも「大きな変化の途中」と書いてあり、ダイヤ面でも大きく変わる。
366名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:00:32 ID:0hV9v0Sa0
最高速度の引き上げは承知しているんだが


>ダイヤ面でも大きく変わる。

この部分のソースを明かしてくれよ。よく「白紙改正」するって言ってる奴がいるが、東は公式的に発表したっけ?
367名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:30:34 ID:vbJVFFn+P
>>362のような無知な方は素晴らしいですw
368名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:36:39 ID:iZ8BCHmJ0
>>366
束の最新の中期計画に、わざわざ「新型車両への統一」と書いてある。
(ちなみに、これを発表したのは201がH4とH7だけになった頃)
あと、E233の本来の性能を出すのであれば、スジ自体を見直す必要があり、ダイヤ全体を変えなければならない。
369名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:38:50 ID:EACiD07Y0
101⇒201の時も数分短縮してんだよな。
370名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:55:56 ID:qv3RO+v20
「数分」というのは新宿〜高尾間42kmのことです。
ちなみに最高速度は100km/hになります。
371名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:10:35 ID:U4KDm+faO
>>369
一度数分短縮したが、遅延が多かったのか、余裕時分を増やしたため、今のダイヤは、実は101系時代と到達時分があまり代わっていない
372名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:39:55 ID:4LeH6GBG0
大昔は覚えてないけど、
国分寺に特別快速が停車した際に、
快速も含めてかなりスピードアップした気がする。
当時から三鷹→四ツ谷利用してるけど、
20分と案内されてたもんな。
特別快速は16分。
373名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:09:51 ID:EAquVCf90
>>367
201スレを荒らしてる奴と同一くさいな
>>366
交通新聞に載ってなかったかな
374名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:02:53 ID:38lTpYGs0
>>354
東西線複々線化って簡単に言うけど新宿区内の東西線は今でも狭いところを
通っているわけだがどうやって複々線化するのかと

それに東側と違ってラッシュもガラガラだし
375名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:07:33 ID:CM5MNfEy0
確かに中野→馬場はガラガラだ
376名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:57:19 ID:aO4oaojX0
>>365
昨日はトタとムコに1本づつお昼寝してたみたいだが、今日も同様だったら離脱確定かもな。
武蔵小金井の問題が一応は解決したから+αの本数が要らなくなったから。
2日連続で2本とも走らないってのは通常では考えにくいし。

残ってはいるが、あと数ヶ月以内に無くなる事は確定済だから。
377名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:04:16 ID:pemB0LMw0
201系箱根ヶ崎行きサプライズ来ないかな?
378名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:21:04 ID:h2pi1YB5P
昨日はH7が(ry
379名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:19:42 ID:aO4oaojX0
>>377
こねぇよ。分割しないから、定期運用では。サヨナラ企画では行くが。
380名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:22:27 ID:vZtKwf4A0
なんで青編成までE233になったの?
ケト209かナンブの205で十分だろ
青編成に新車入れるぐらいだったらハマ線や南武線をどうにかしてくれよ・・まったく・・
381名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:27:01 ID:lDVXiZLRO
>>380
中央線と直通やってるから混在しちゃうからな。
382名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:32:09 ID:vZtKwf4A0
>>381
直通するのはH編成とT編成のみじゃなかったっけ? 
383名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:32:58 ID:lDVXiZLRO
T3、外も中もJTBに占拠されまくりだな
384名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:25:56 ID:lDVXiZLRO
>>382
中央から直通してきた編成が青梅線内のみで往復することもある。
あと、車両故障など不測の事態で青編成を中央側に投入できるようにしてる。
そのため、青編成の1号車には雌車用の告知ステッカーが貼られてるよね。

青梅線内だけの運用なら雌車は要らないハズだし

投入後に中央側で分割されても、返却時には元のペアに戻るし
385名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:31:43 ID:lDVXiZLRO
あと、201時代は方向幕は別々な為に相互融通が無理だったが、E233はLCD化されて共通になってるしね。
E233のH編成と青編成は基本的には同じモノ、違いは結合相手が固定されてるか否かぐらい?
386名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:42:50 ID:CM5MNfEy0
さっき、三鷹から
http://www.jreast-timetable.jp/1003/train/150/152231.html
に乗ったんだが、4分遅れが、新宿到着時に2分遅れにまで回復。
飛ばしている感じはなかったかな。

新宿で乗降に手間取り、
御茶ノ水と神田の手前は抑止っぽい走りだったけど、
神田着でも2分遅れキープしてた。(ここで下車)

こういったダイヤ改正なら良かったんだが。
387名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:17:10 ID:JsHh37p3O
>>E233のH編成と青編成は基本的には同じモノ、違いは

そうなんだが、青梅系の変電設備が貧弱なので、変電所がとばないように、青は電流を落とすというか、たくさん流れないように回路いじってるから、そのまま中央に入れると、遅延しまくりだ
388名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:38:25 ID:EAquVCf90
>>385
lcd
389名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:38:40 ID:XN20aFmL0
青編成が中央線で運用された実績はまだないね。
201系の時は、クハのみ中間サハに代用された事があった。
この時の運転台のの方向幕は白幕で編成札は取り外されていた。
390名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:44:28 ID:T8Xt+1QOO
>>367
お前の方が無知だよ
知ったか乙
391名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:58:13 ID:h2pi1YB5P
>>390
自演乙
392名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:06:53 ID:4efC2Ul/0
キャンペーンやってんのに離脱するわけねーじゃん
それにギリギリまで使わないと新車の寿命が短くなってもったいない
393名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:17:20 ID:NVlbEKhZ0
>>386
三鷹―新宿で14分となっているので
ここで楽に2分回復できたんだろう
394名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:36:47 ID:xJaJa1Vw0
今回の改正はネックス以外でなんかあるの?
395名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:47:00 ID:38lTpYGs0
>>384
あとはトタの保守の都合もある

でも115もいるんだし関係ないような気もするけどな

中央快速と同じ全てのドア部にLCD2つあるし
奥多摩線で宣伝流しても誰も見てないだろうよ

千代田線直通の233だって広告用のLCDが無いのに
396名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:54:28 ID:lDVXiZLR0
test
397名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:57:04 ID:lDVXiZLR0
首都圏五方面路線のうち中央線以外では、
普通・快速列車でも大都市(横浜市・さいたま市・柏市・千葉市)の中心ターミナル迄通過運転をしているし、
セミクロスやグリーン車も連結されているが、
中央線だけは特快でさえ大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、
グリーン車もセミクロスも連結されていない。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過の上で120km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
120km/h運転をすれば、スピードが速いので、怖くて人身事故が減るはずだろう。
<高架完成後・希望>
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●━━●●●●●●●●●●● 特快[2本/h(大月1・青梅1)]
●●●━━━●━━━●━━●━━━━●●━━●●━━●●●●●●−−−−−−−− 快速[4本/h(高尾3・青梅1)]
●●●━━━●━━━●━━●○○●○●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−− 区快[6本/h(高尾2・豊田2・青梅2)]
・通特・特快は中電扱い。その他はE電扱い。
・大月発着の特快にはグリーン車1両を連結。
 ただし、運用によっては奥多摩・青梅発着がグリーン車付きで大月発着がグリーン車無しもあり得る。
・土休日は奥多摩(武蔵五日市)発着の特快を数往復運転。グリーン車1両を連結。
398名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:58:36 ID:Z74hXDfP0

399名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:59:47 ID:lDVXiZLR0
【テンプレ その1】

八王子市は保健所政令市に指定されていて、多摩地区では唯一大都市制度を導入している。
八王子市はさいたま市、柏市、千葉市、横浜市、川崎市に似たような都市である。
首都圏五方面路線のうち、中央線以外では普通・快速列車でも
それらの中心ターミナル迄通過運転をしているし、グリーン車も連結されている。
しかし、中央線だけは特快でさえ大都市制度を導入していない立川で
通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも連結されていない。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過の上で120km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
120km/h運転をすれば、スピードが速いので、怖くて人身事故が減るはずだろう。


次すれは↑もテンプレに入れるべき。
400名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:00:37 ID:lDVXiZLR0
400なら大月発着の特別快速にグリーン車連結希望
401名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:08:33 ID:lDVXiZLR0
>>395
奥多摩線はE電区間から外してセミクロスとトイレを導入すべきだろう。
奥多摩発着の普通列車の内、毎時1本は立川から運転すべきだろう。

立西東中昭拝牛福羽小河東青
川立中神島島浜生村作辺青梅
●━━━●●━●●●●●●… 普通(1本/h)
●●●●●●●●●●●●●止 特快・快速・各停(4本/h)
402名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:33:17 ID:wCW7I5080
ほぼ毎日人をひき殺しているのに沿線住民が減らないのはどういうことだ?
もっと死ねば電車がすくのに
403名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:36:46 ID:38lTpYGs0
中央線中電と共通のセミクロスタイプ近郊型E233系を出して
置き換えれば良い

ラッシュは無理だけど日中の特快なら何とか東京まで来れるかな?
404名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:45:22 ID:Mh+jcUak0
>>395
中央線青梅線の広告はセットの料金になってる。
だから青梅線になんか広告を出したくないけど出さないと「中央線」に広告を出せないから払ってしまうのよ。
405名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:59:19 ID:mxvb152g0
何度も出てるけど、東海道・東北・高崎・常磐とは山梨県内の旅客数が
大きく異なる。通勤時間帯に大月まで特快が走っている今で十分なんだよな。
平塚60,677人
小田原32,897人
熊谷31,597人
高崎28,749人
小山21,449人
宇都宮35,416人
土浦17,277人
水戸28,284人

高尾31,667人
甲府14,240人(山梨1位)
上野原5,415人(山梨2位)
大月5,352人(山梨3位)

ちなみに千葉は
木更津14,255人
茂原12,083人
佐倉11,115人で山梨県内よりも多い。

で大月・上野原よも多い




406名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:02:49 ID:aO4oaojX0
>>392
武蔵小金井の問題が一応解決したから余分に持ってた+2の編成が要らなくなった。
つまり、201を引っ張り出さなくてもE233の編成数で運用可能な状態になってる。
引退まで数ヶ月、E233の寿命にはそれほど影響しない。
土曜に続いて、日曜の今日も201運用は無かったみたいだが。
2日続けて2編成とも動かなかったなんて今までに有ったか?
少なくともどちらか1本は出てたと思うけど。

ちなみに来月から引退企画に出るH4は3月下旬に運用離脱する噂が出てた。
休日は平日に比べて本数が少ないからな。
稼動が一番ピークの平日の通勤時間帯に動かなければ、望みは薄いね。
今までなら車庫から出払って空っぽ状態だったし。
407名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:08:07 ID:lDVXiZLR0
>>405
そこで高尾〜大月間は
10両編成E233(うち1両はグリーン車)を毎時1本にすれば良い。
6両の普通列車は朝夕以外は大月以西で運用で良いだろう。
408名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:19:23 ID:h2pi1YB5P
ID:lDVXiZLR0は
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262164672/
に向かうか中央線に飛び込むべき。

ここではスレチ。
409名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:28:42 ID:hsWWrqPn0
>>397
いかにもヲタ視点でしか語ってないことが分かるレスだなあ
410名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:45:47 ID:CM5MNfEy0
注視すべきは、ダイヤ改正後初の平日となる明日、
201系の運用があるかどうかだね。
1編成だけ運用されるかも。
411名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:46:30 ID:mxvb152g0
東京・新宿〜立川・八王子=500円(特急自由席)750円(普通列車グリーン車)
東京・新宿〜大月=900円(特急自由席)950円(普通列車グリーン車)
立川〜大月=900円(特急自由席)950円(普通列車グリーン車)

ほとんどの利用パターンで値上げになる。安いホームライナーもあるし。
そもそも東海道・宇都宮・高崎・総武は特急がまともに走ってないことの代替。
新幹線と比べたらあずさ・かいじの料金はだいぶ低い。
常磐は水戸まで止まらないSひたちは除くと、Fひたちと普通列車3本だけど
こちらも複々線が電車区間まで完成済みなのと15両対応可。

というよりほかの各線は日中5〜7本くらい。対して中央線は12本も走ってる。

15両・複々線ができると両数増えてグリーン車つく代わりに本数はぐっと減るけどいいわけ?


412名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:48:20 ID:aO4oaojX0
>>410
そうだね。特にダイヤが密で車庫が空っぽに近くなる朝の通勤時間帯だね。
ここで出てこなく眠ってるママなら・・・。
413名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:54:47 ID:38lTpYGs0
グリーン出すなら中央ライナーを日中も運転して新宿-八王子間は
特急合わせて毎時3本とかにしてくれた方が良いかもな

257が足りなければ215でも使って(日中はどうせあまってるし)

でもそんな需要無いか
414名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:15:50 ID:pemB0LMw0
まず平日夕〜夜の青梅・中央ライナーを
新宿毎時15分発中央ライナー・新宿毎時45分発青梅ライナーヘッドにして
E351も青梅線に入線ありにする。
415名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:16:47 ID:5Boa8s760
青梅駅じゃ12両対応のホーム延伸できないので却下
416名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:18:36 ID:EO+KqGpV0
青梅ライナーは結構立川で降りる人多いよ
417名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:20:24 ID:4dw4QvAy0
そこで立川で分割ですよw
418名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:47:45 ID:pemB0LMw0
青梅ライナーは
東京・新宿〜立川・拝島・福生★・河辺・青梅=500円 グリーン700円
拝島〜福生★〜河辺〜青梅=300円

E351は拝島か河辺止まり

★は新規停車
419名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:24:11 ID:jqrDis6l0
とりあえず中央線の妄想ダイヤ&停車駅でも。

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川
□━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━ あずさ(1本/h)
□━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━■ かいじ(1本/h)
□━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━■ ふじやま(1本/h)
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━━━━● 富士急直通特快(2本/h)
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━● 中央特快(2本/h)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●● 快速(4本/h)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●● 区間快速(2本/h)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●● 青梅直通快速(2本/h)
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−− 総武直通各停(8本/h)
==●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−− 総武直通各停(4本/h)
=============●●●●●●●−−−−−−− 東西線直通各停(4本/h)

日豊八西高相藤上四梁鳥猿大上田禾赤都谷文十東三寿霞下月吉富河
野田王八尾湖野野方川沢橋月大野生坂留村大日桂峠◇池吉江田急口
━━■━━━━━━━━━□================= あずさ(1本/h)
━━■━━━━━━━━━■================= かいじ(1本/h)
━━■━━━━━━━━━■━━━━━━■━━━━━━━■■■ ふじやま(1本/h)
━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 富士急直通特別快速(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−− 中央特快(2本/h)
●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 快速(4本/h)
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 区間快速(2本/h)
※富士急直通特快は大月で6両切り離し
420名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:29:19 ID:VEdvYMzG0
全く違う話題だが、東京〜新宿ってもうちょっと所要時間短縮できないのか?
新宿以西もだけどね。
今の停車駅のままでも、チンタラ走行を少しでも見直してくれればと。
E電だから遅くてもいいというものでもないと思うが。
421名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:37:24 ID:OB1Nyu2W0
>>420
線形gdgdだからなあ。

土地に余裕がなくて線形改善も難しいし、わずかな直線区間ギリギリに攻めても1〜2分縮まるかどうか。
422名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:42:24 ID:DDwHWuSb0
国分寺通過はありえない
昼間の特快なんて国分寺でだいぶ客が入れ替わるしな
423名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:44:09 ID:rYbPpOFR0
東京から富士急行く奴が果たして何人いるか。
424名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:00:04 ID:gp8yCSol0
高尾〜大月は中央特快を10分に1本のサイクルダイヤにした上で
30に1本豊田始発で接続のがわかりやすくていいと思うよ。

425名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:06:50 ID:gnNP35Mf0
>>422
同意。遠近分離の法則に従えば、国分寺を通過させる前にまず中野通過だな。
426名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:09:31 ID:J4Ar1sgp0
>>425
中野通過するなよ。

俺が使うんだから。
427名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:11:41 ID:sXIU+k9Y0
>>418
昭島と羽村にも停めて欲しい。
ついでに、ホリ快もこの2駅と河辺を追加して欲しい。
はっきり言って、青梅線内の通過運転は意味が無い。
428名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:19:25 ID:Arydsvya0
変形串団子にマジレスカコワルイ
429名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:22:58 ID:nbv8/+/9O
>>407
405に書いてある数字と車両定員をよく勘案しなさい
430名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:25:53 ID:nbv8/+/9O
>>424
405に書いてある数字と車両定員をよく勘案しなさい
431名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:35:02 ID:BH4sKksi0
>>417
前8両中央ライナー高尾行き
後ろ4両青梅ライナー青梅行きなんていいかもね

>>427
中央ライナーも日野、豊田、西八王子停車でもいいかと思うがな
せめて下りだけでも
432名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:50:42 ID:gp8yCSol0
快速・・・(新宿・中野から各駅)・・・6本(青梅行3本/豊田行3本)
青梅特快・・・(新宿・中野・三鷹から各駅)・・・2本(青梅行)
中央特快・・・(新宿・中野・三鷹・国分寺・立川から各駅)・・・4本(高尾行)
快速特快・・・(新宿・国分寺・立川・八王子から各駅)・・・2本(高尾行)
普通列車・・・(立川から各駅)・・・2本(大月方面)

各駅停車・・・三鷹行き10本/中野行き2本・東西線三鷹行き2本

青梅行きは全て直通。快速特快は立川で大月方面に接続。
各種別から新規通過駅はなし。

各駅から速達列車に乗れるのでスピードアップ。
三鷹以遠はぎりぎりの10分間隔を確保し緩行線に誘導
433名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:01:51 ID:9dL0AoUAO
>>431
分割するとなると立川でホーム1本を5分ほど占有するわけで。
でもそんな余裕はないのでは?

ライナーは中央線立川以西各停、立川で立川始発青梅行きに接続という感じでどうか。
434名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:03:42 ID:PYW2SI5e0
>>432
吉祥寺を快速10分毎とか、あり得ねえよ。
435名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:03:48 ID:utmH7xW70
中央線快速は別名「部落散策ライン」
436名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:12:58 ID:gp8yCSol0
吉祥寺は今でも10分近く快速がこない時間が結構ある。また各駅停車は昼は4本しか来ない。
かと思えば2分後に来たりするので、すいてる電車と混んでる列車が分かれる。

きっちり快速を10分間隔にして緩行線を増発すれば上りは最初に来る方に乗る人が結構いるはず。
下りは新宿・中野発の快速は三鷹で必ず抜かれるので、国分寺以遠の人は使わなくなり
今よりもすくと思う。すいていれば客がたまっていてもすぐに収容できる。
437名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:20:10 ID:PYW2SI5e0
>>436
> きっちり快速を10分間隔にして緩行線を増発すれば上りは最初に来る方に乗る人が結構いるはず。
そういう問題ではない。
杉並3駅ならともかく、れっきとした主要駅を単に西多摩の客の都合だけでぞんざいな扱いをすることがあり得ないということ。
438名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:43:57 ID:gp8yCSol0
>>437
まあ俺の妄想停車駅だからなんだけど、吉祥寺はJRが渋谷方面に客を逃がさないために
特快は止めないと思った。上りは各駅停車でも所要時間に大差ないし10分おきに快速もくる。
下りは多少不便になってもほぼ独占だから客は乗ると思ったので10分で大丈夫と思った。

でも調べてみたら今の本数は必要だね。ただ本数的にほかの快速停車駅と同じなのがジレンマ。
吉祥寺に止めると他の快速停車駅にも自動的に停車になってしまうんだよな。

ちなみに三鷹以東の人間なので現在の快速の本数は自分にとってはいいんだが・・・。
439名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:09:22 ID:tXkXwo/HP
緩行線に大久保と東中野通過する種別作ればいいんじゃない?
緩行線三鷹発着10本/h、
中野発着5本/h、
で三鷹発着のうち6本くらいを2駅通過に。

そうすれば快速線で快速が多くなる分を補えるんじゃない?
快速線に余裕がないなら緩行線使うしかないし。
440名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:09:06 ID:qHuAWYG50
H4、H7共に車庫にいる模様
こりゃ運用離脱確定かな
441名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:31:02 ID:zx8mkvP0O
>>392

キャンペーン期限=離脱日じゃないだろ
サヨナラ企画が始まる前月のキリが良い月末を期限にしてるだけ

> ギリギリまで使わないと新車の寿命が短くなってもったいない

新造して数年しか経たない新車と製造してから数十年経ち廃車寸前な旧車、寿命を気にするなら後者だろ。
新車なんて後十年以上は使えるのだから、今頃からそんな先の寿命を気にしてどーする?

442名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:55:23 ID:zx8mkvP0O
201だか、仲良く2つともトタで居眠り中を確認。
平日朝方で出てないとなると、各停じゃなく確定ですな。

事前に正式発表してたら、いくら上野の夜行と被ったとは言え、「鉄ヲタ専用車両でーす」なんて暴走厨が出たかもな。
サヨナラ企画は希望者全員が乗れるワケじゃないし。
金曜日、両編成とも乗車しといて良かった。
443名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:13:51 ID:J4Ar1sgp0
聞いた話だと、混乱避けるためにあえてヘッドマークは3月末まで、という書き方をしたんだとか。
444名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:42:43 ID:tXkXwo/HP
まぁ中央線のことだし突発臨時運用とか出てくるんジャマイカ
445名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:59:49 ID:zx8mkvP0O
>>443
はっきりとダイヤ改正前日までなんて書いたら、京浜東北の二の舞に成りかねないからな

446名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:16:56 ID:f1jErgOIO
トタ上りのホーム事務室、「立ち入りを禁ずる 駅長」の駅長の部分が消されてるんだが、豊田に駅長って居なくなったの?

>>443
痛いww
447名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:27:40 ID:aLH/OVxg0
>>443
留置でも3月末まで貼っておけば良い
八王子支社GJ
448名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:33:13 ID:zx8mkvP0O
>>447
ヘッドマーク、3月末まで「付けて走る」とは書いて無かったなら、八王子支社GJだな。
障害回復の手間はgdgdだが。
449名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:38:33 ID:bTRwFMCa0
見事なフェイントだ
450名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:45:56 ID:zx8mkvP0O
改正前夜、撮り鉄なら上野に集結しちゃってたからな。
201の事なんて誰も思って無かっただろうしね
451名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:35:02 ID:vlgSZCvyO
>>391
消えろ屑
452名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:47:14 ID:HUVs/FP80
屑鉄に心遣い無用。
こっそり離脱、すばらしい。
 
453有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/15(月) 19:53:02 ID:Q83CTDkX0
>>448
こりゃ新右衛門さんもさよちゃんも弥生さんも桔梗屋さんも将軍様も一本取られましたな(*´з`)
454名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:54:49 ID:5EjvihkP0
離脱、の話が本当だったら残念だなぁ…まあ、十分撮ったほうかなぁ…。
455名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:57:51 ID:eLydGt560
>>448
いま確認したら、「3月31日まで運行予定」ってあるな。
「予定は未定であって決定ではない」から変更されることも有り得る訳だ。
オレは乗り鉄メインで最終日に両方とも偶然に乗れたから後悔は無いが。
最終日に乗りたかった人は悔しいだろうな。
サヨナラ企画は確実に凄い抽選になるだろうし、それを突破しなきゃもう乗れないのだから。
456名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:59:12 ID:fAuRxbDU0
中央線がクズどもに汚されなくて良かった。
457名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:22:50 ID:sXIU+k9Y0
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2010/03/15/20100315-1tamagawa_rapping_train.pdf

201が定期運用から離れて寂しいと思う方、こちらへどうぞ。
古い101は11月までは見られそうです。
458名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:37:35 ID:f1jErgOIO
>>455
休車じゃなくて予備なんだから233を1編成ぶっこわせば乗れるんじゃねえかな?
次の異動で来る運転士には201の訓練させないだろうからそうなったら走らせられねぇなぁ
459名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:06:04 ID:9hdBbX4a0
>>458
ケヨか大阪に池
460名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:22:51 ID:eLydGt560
>>458
E233にも当然ながら予備編成が有るのでは?
そうしとかないと201を廃車した後に困るし。1編成を壊すだけでは無理だな。
E233中の予備編成数+1を壊さなければダメだぞっと。
461名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:43:13 ID:6IRQyGfW0
T29が重要部検査のためTK入場中
462名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:51:47 ID:f1jErgOIO
>>460
予備をこれから新造するのはピクが報じた通り
463名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:54:44 ID:sXIU+k9Y0
>>462
青661の事故で、予備車の重要性を再認識したからね。
その事故の後、余裕がない状態だった、と聞く。
464名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:04:29 ID:J4Ar1sgp0
>>461
新系列だから重要部検査ではなくて装置保全。
465名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:39:33 ID:cqtzA1ss0
>>463
あん時は高尾の水没もあったからな
466有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/15(月) 22:49:29 ID:Q83CTDkX0
水没は車両転配を根本から狂わせるよね。
久里浜に転属予定の旧国(72系)を集めていたら
水害で水に浸かっておじゃんなんてことがあったようで。
467名無し野電車区:2010/03/16(火) 03:21:09 ID:sRJVggvF0
グリスなど流出して、回送、修繕も莫大な費用・・・ということで廃車解体へ。
「何事もなかったようにそこにいるのに、もう走れないかと思うと
胸が詰まった」みたいな担当者のコメントが趣味誌に載った。
468名無し野電車区:2010/03/16(火) 07:57:17 ID:FwiGl8OBO
鉄道ダイヤ情報の最新号、ヘッドシール記事で「201系は3月13日のダイヤ改正後も活躍中だが」なんて見込みで書いてるぞ
改正後、走って居ないんですが…
469名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:00:00 ID:602eSlam0
>>461
出場いつかな?
470名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:39:12 ID:cf3gBJng0
今日も201系はお昼寝?
471名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:27:46 ID:jyv+ZjKy0
さよまら運転もいらないな。
世間の迷惑になるだけ。
472名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:49:47 ID:pURiGbLEP
俺の青春の全てと言っても過言でもない中央快速オレンジ201がサヨナラ運転もなしに引退とはあんまりだ
473名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:50:54 ID:EuNjjaHI0
>>470
当然。朝から晩まで寝通し。ダイヤ改正後、通算4日間も営業運用なし。
これを「定期運用離脱」と表さなかったら何と表すのか?

以前は東京〜高尾に居た201系狙いの撮り鉄連中も皆無状態、離脱を認識したんだろうね。

運用から抜くなら、やっぱダイヤ改正のタイミングが良いのだろう。
運用のローテーションもちょうど組み直しになるし。
474名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:53:02 ID:L1u3QiuC0
>>473
だったら、今回大規模な改正をして欲しかったよね。
常磐も103と415が消え、湘南新宿ラインもE231に統一されたら、速くなったし。

それとも、西国〜立川の高架化を待って、一気に大きく変えるのかな。
ちなみに、来年の3月で、無料急行が快速になって50年になる
それが大きな鍵になるかも。
475名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:08:38 ID:rXwJkiZ20
>>474
国立〜立川はもともとスピードを出していたし、
上り線の高架化は、武蔵小金井と同様に先に副本線を作るから、完成まではむしろ遅くなる要因のような。
476名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:16:10 ID:L1u3QiuC0
>>475
地上時代は内側が本線だったけど、逆になるんかい。
477名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:38:31 ID:rXwJkiZ20
>>476
確かそう。技研線がなくなって1本減るものの、パターンとしては東小金井と同じ。
まあ東小金井の外側線は線路がのこしてあっただけだけど。
478名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:54:41 ID:L1u3QiuC0
>>477
そうなのか。
中線を副本線にした方が、上下に対応できるというメリットがあるけど、国立の場合、武蔵野線から来た貨物をそこで待たせるのか?
479名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:58:55 ID:g/qSqPoV0
さよなら運転なんてもんをやったら一般客の迷惑になるではないか!

と八王子支社にクレーム入れといた。
480名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:12:53 ID:sRJVggvF0
1往復して入庫、みたいな運用ある?
そこに1週間に1度入れるとか。

 
481名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:13:17 ID:rXwJkiZ20
>>478
多分そうなるでしょ。もともと副本線は貨物・臨時用でそのように使われていたわけだし、
武蔵野線(国立支線)自体、中央線の上下線の真ん中だからな。

まあ、E233に方向幕もついているみたいだからほかの使い方の可能性もあるだろうけど。
逆に、かつては朝時間帯の副本線は構内通路になっていて退避用には使われていなかったし。
482名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:18:23 ID:ueBNazwA0
>>481
どう考えても貨物入りきらなくね?
483名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:44:56 ID:w9HNxslyO
>>482
最近のカモレ短いからね
でも、確かに長いのは入らない。

あとは朝は交互発着や通特退避が計画されていて、ポイントもそれに対応して高速と言うほどではないが、あまり速度落とさないではいれるのにしてるから、副側でもあまり到達時間伸びないよ
484名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:54:46 ID:Kto0VCELO
快速むさしの号が時刻が変わってスーパーあずさの後走りに変更になったけどすこしはまともにスジたったかな?と八王子運輸区の運転士がしゃべってたが乗った人は居ますか?
485名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:47:14 ID:WausDzDJO
どうせなら地下から上がってきた貨物線を
そのまま国立の中線に繋げばいいのに。
快速むさしのはトンネルじゃなく国立で合流待ちに。

横を中央線下りが何本も停車するもんだから
急いでる客からドア開けろってクレームの嵐。
486名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:05:23 ID:hKr/llAeO
本日も201は車庫で朝から居眠り中…
487名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:02:27 ID:FwZJZSG50
>>486
まだ並んでましたか?
488名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:30:36 ID:yN9pNyF/P
マジで離脱なのか
だったら京浜東北みたく幅広の新型車に統一します

って改正のとき謳うはずだが
489名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:41:28 ID:nZCRA3XD0
混乱回避のためじゃね?
490名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:42:01 ID:hKr/llAeO
>>488
もう5日間連続で眠ってるからな

> って改正のとき謳うはずだが

って言ったら、最終定期運用に「鉄ヲタ専用でーす」なんて暴走が出ちゃうよ
敢えて言わなかったんだろ、京浜東北の前例が有ったばかりだから
491名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:58:43 ID:qMvcw6ii0
豊田始発07:45なくなったんだな。
俺は日野乗車だが、おかげで07:50の電車が無くなって、
07:48だった電車が07:49に調整されたけど、本数減って間隔もあいてる。
そのせいで07:49の電車は劇混み。
せっかく07:46、07:48、07:50と神ダイヤだったのに…
ダイヤ改正後最初の月曜だった一昨日は豊田で右往左往する客が大量発生してたんじゃなかろうかw
492名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:26:37 ID:KqhpadVA0
もう何かアクシデントが起きないと走らないってこと?
201の最後にしては寂しかったな

時期が悪くて残念だ
493名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:30:48 ID:FwZJZSG50
>>491

そう。その代わり武蔵小金井始発になった。
去年のまま単に武蔵小金井折り返しにしただけだと1運用しか減らせないと思ってたけど、
2運用減らすために、そういう無理をしてるんだよね、今度のダイヤ。

昔のダイヤはちゃんと調べてないけど、もしかしたら昔に戻っただけ、かもしれないけど。
494名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:31:01 ID:YHzeKWKo0
>>492
そういうこと。何か不都合があって編成が足りなくなった際に出す予備扱いだから。
まぁ、撮り鉄はサヨナラ企画でも十分だろうけど、乗り鉄には残念だな、抽選だろうし。

正式告知が無く、同じダイヤ改正で消える上野発の夜行が有ったから、みんなそっちに
行っちゃっただろうしね。201なんて改正後も3月末位までは走るだろうと思って。
495名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:34:45 ID:8nKfnpXD0
一般民には201の引退時期は関係ないしな。
きちんと人員が確保できる土日に引退イベントもあるし。

写真はともかく平日に「鉄ヲタ転用車両」はやばいと思ったんだろう。
496名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:44:35 ID:NqP0DC5OO
>>491 493
厳密に言うと、前回の改正で豊田発のスジが高尾発になり、武蔵小金井発のスジが豊田発になった。

今回の改正で、高尾発になったスジはそのまま
豊田発のスジが武蔵小金井発に

前回からみると、豊田発が高尾発になった形

高架完成後の到達時間短縮とピーク時増発で豊田始発はまた戻るというか増発されるよ


497名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:13:11 ID:AcnzzwC40
>>485
最終的にはそういう配線になる
498名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:39:05 ID:Qgd5KCEz0
ヲタが自分で自分の首を絞めたってことだ。
京浜東北でバカやったやつらに感謝するわ。
気持ち悪い馬鹿騒ぎで中央線が汚れなくて済んだ。
499名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:41:22 ID:+hgLBGuX0
>>498
汚れるとかどうでもいいから早く杉並3駅通過してよ
あと特快のキチガイじみた混雑も早く何とかしろ
500名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:05:07 ID:6qksenkR0
杉並3駅を通過することもできない糞東。

創価学会の言いなりの糞東。
501有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 23:11:46 ID:H1Uz/vyT0
層化が絡んでいたのか…
道理でマスゴミが必死に杉並を擁護するはずだ。
502名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:45:50 ID:cTZp1MGw0
>>484
快速むさしの、いい加減に定期列車化&増発してくれないかな。
西武なんて、国分寺と所沢方面の直通を増やしたのに。
E233にも大宮の表示が入っていて、試運転も行ったし、いつでも115と代われると思うんだが。

>>494
結果的に、大糸線のキハ52のようになった。
ダイ改で定期運用から離脱し、イベントのために残る、という風に。
503名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:34:39 ID:5qF7tDRlO
>>497
知らなかった…

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ありがd
  しー し─J
504名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:45:40 ID:diy63FvG0
>>502
編成が足りない。
とりあえずあるとしても1編成増備されてからだろう
505名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:48:47 ID:4dTTquOs0
>>502
むさしの増やすより、中央線・武蔵野線をそれぞれ走らせてくれたほうがいい。
大宮でも立川でも本来の路線を使う人のほうが多いし、
乗ってもいても抑止ばっかりで早くもないし、ダイヤ混乱時は各路線に悪影響を与えるし。

それと定期列車化すると、国立支線の営業キロ設定とか、
国立・新小平通過のままなら国立〜新小平間定期券利用時の特例が必要になるとか、
いろいろありそうだ。
506名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:49:06 ID:vslxXREY0
平日東京21:05の通快が普快に変わっててがっくり。
05,15,22通快のゴールデンタイムだったのに。
507名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:33:12 ID:5qF7tDRlO
>>505
伝家の宝刀"西国分寺駅構内"と"大宮駅構内"
508名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:35:49 ID:pud5uVBjO
>>505
ライン設定の時そんな細かいこと気にしてたか?
509名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:49:55 ID:89YkpHu+0
>>496
高架完成後に戻るのか、安心した。
日野は始発駅の豊田と交互発着が可能な立川に挟まれてるので、豊田始発がある時間帯は神ダイヤになるんだよな。

それにしても今現在で完成してない高架区間って立川→西国分寺手前の上り線だけだと思うけど、そんなに高速化に寄与するのかな?
201引退&今までは高架を考慮してないダイヤだったって事かな。
510名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:29:06 ID:hSC5nu6s0
最近列車の廃止や車両が引退する時って自然に鉄道ファンが集まる傾向があるような…
511名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:49:36 ID:ZNhU/1FcO
>>497
住民説明会の時の図はそうなってなかったけど?
512名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:36:03 ID:WuHZEv9T0
大宮武蔵野ライン
(各駅停車)拝島→昭島→中神→東中神→西立川→立川→国立→新小平→新秋津→東所沢→新座→北朝霞→西浦和→大宮
(快速)拝島→立川→新秋津→北朝霞→大宮
・・・立川は2番線発車、5番線到着。

朝夕は各駅停車で毎時2本ほど。昼は快速と各停を毎時1本ずつで、東所沢で待避。
青梅専用の車両と武蔵野から車両を捻出すればいけそうな気がする。
朝と夕は青梅線の立川止まりを直通させ府中本町発着を減便して立川方面に振り替る。
昼は車両は余ってるだろうしその分増発。

メガループの横浜線は快速増発したし、武蔵野も東京方を増発したしやりそうな気もするが、
中央線の高架化と国立の2面3線が完成してからだろうな。






513名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:50:29 ID:fNNBBOeR0
東京発21:05の通勤快速のダイヤは増発したNEXに(新宿から西)盗られた。
514FNNニュース神輿 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 13:57:45 ID:tTyN25uoO
>>513
IDが北陸中日新聞日曜夕刊
515名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:40:12 ID:Q02A674K0
中途半端な通快を減らすのは構わんが、
そのかわりにNEXを定期券解放してくれ
+600〜800円くらいの特定特急券でも売れりゃあ結構人乗るだろ

>>512
快速、昭島停めないと
516名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:37:07 ID:CM0X1+RJ0
杉並3駅早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔
517名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:30:07 ID:Bt34+52/0
>>516早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔
518名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:37:27 ID:5qF7tDRlO
>>517早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔
519名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:17:52 ID:cCHLop+50
水道橋の新しい柱ってなんで青にしたんだろう
総武線みたいじゃん
520名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:45:23 ID:Bl7Vu3aDP
>>517早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔

>>517早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔

>>517早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔

>>517早く潰れてくれないかな〜
存在が邪魔
521名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:52:33 ID:zyeKtTiU0
>>519
あの駅の場合、オレンジにすると中央線というよりもジャイアンツになる
522名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:14:54 ID:4xSlZn2n0
201運用復帰マダー?
523名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:37:34 ID:pud5uVBjO
立川下一や八王子下一って交替運転士や通告券持った駅社員は保護具着用して下本を横切って行くの?
524名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:01:58 ID:z2nB0aDv0
>>515
2本しかないNEX開放なんてされたって使いもんにならねえよ。
「怪足電車」のりカバーには通快大増発こそ必要だってのに。
NEXなぞ優先スジで入れられたら邪魔なだけ。
525名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:12:54 ID:I4nJcTp40
三鷹行き最終は今どこだろう。
京浜東北線が東海道線人身事故の巻き添えで
運転見合わせなので。

中野に行きたいが、今は大森orz
526名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:21:21 ID:0rbgBTbJO
>>525
定刻なら吉祥寺あたりだけど…
てかそれ山手すら乗れずに品川で足止めの可能性が…
527525:2010/03/19(金) 01:33:50 ID:LVMPEGWc0
品川で足止めorz
528名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:33:48 ID:7PjFiZBRO
>>522
たぶん、無理。昨日もトタで居眠りしてた。
次に出るのはH4のサヨナラ企画
529名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:02:08 ID:xoDSWTkr0
>>524
三鷹から各駅停車の旧通勤快速なら大増発してもいいけど、
今の通勤快速は三鷹〜立川間の駅通過だから増発なんかできないだろ。

複線で通過運転すると不便になるだけ
530名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:53:56 ID:ZEMT6Fu20
>>517
m9^Д^)
杉並三駅(笑)
531名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:19:17 ID:wKzpq0V0O
>>529
いいや
余計な駅に止まらずに立川まで早くいけるから便利だ
大増発してほしい
快速と通快や特快は1:1であればちょうどよい
532名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:22:17 ID:aIHnUkxk0
>>531
昼間の京王みたいな感じか。
個人的には特快通過駅なんて使わないからそうしてくれればありがたいが、
京王と違って中央線は快速しか止まらない駅でも利用客多いからなぁ・・・
533名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:24:06 ID:eQIrg95E0
2008年度中央線利用者数と京王、西武の比較
16立川     158,123人
16吉祥寺  143,178人
16中野     124,645人=調布 116,432人
16国分寺  107,847人=所沢 96,321人
14三鷹      90,335人=府中 89,660人
10荻窪  86,838人=分倍河原 86,329人
8八王子     82,395人=京王多摩センター 84,175人=田無 76,985人
8武蔵境     61,297人=京王八王子 59,766人
8武蔵小金井  55,413人
8国立      54,243人
6高円寺     49,353人 
6阿佐ヶ谷    44,699人=つつじヶ丘 45,691人=上石神井 44,668人
6西荻窪     41,335人=八幡山 39,784人
8豊田      32,572人=国領 38,184人
8高尾      31,667人
8西八王子 30,988人
6東小金井   28,337人=拝島 28,504 人(青梅2位)
8日野      27,798人
6西国分寺   26,375人(武蔵野乗り換え)=昭島 26,224人(青梅3位)
すべての駅で2万5千越えはすごいね。今のキャパが16本なのでそれで考えると

・特別急行×2本
・快速特快:新宿→中野→吉祥寺→国分寺→立川→八王子→西八王子→高尾(高尾×2本・・・大月行きの場合はこれ)
・中央特快:新宿→中野→荻窪→吉祥寺→三鷹→国分寺→立川から各駅停車(高尾×4本)
・青梅特快:新宿→中野→吉祥寺→三鷹→武蔵境→武蔵小金井→国分寺→国立から各駅(青梅×2本)
・都心快速:新宿→中野から各駅停車(土休日は高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪通過)×6本(高尾×2本、青梅×2本、豊田×2本)
・各駅停車:新宿〜中野→高円寺→阿佐ヶ谷→荻窪→西荻窪→吉祥寺→三鷹(三鷹×8本、中野×4本、東西線×4本)
534名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:49:36 ID:OmViRZpH0
>>533
JRのデータは乗車人員、西武と京王のデータは乗降人員だから、JRと比較するなら西武と京王は数値を半分にしないといけない。
535名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:57:47 ID:wi5/CUE6O
>>531
退避どーするのさ
536名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:15:17 ID:yigUExNU0
>>491
豊田始発07:45、最後となった先週の金曜日には201系が入ってた。
始発電車も201系も本日で最後です・・・
537名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:04:16 ID:xoDSWTkr0
>>533,>>534
適当に2で割ってみた。
武蔵境・武蔵小金井・国立の不遇っぷりが引き立つな。西国分寺を含めて特快停車が道理。
それなら東小金井だけ通過してもしょうがないから、吉祥寺から各駅停車がベスト。

2008年度中央線利用者数と京王、西武の比較
16立川     158,123人
16吉祥寺  143,178人
16中野     124,645人
16国分寺  107,847人
14三鷹      90,335人
10荻窪  86,838人
8八王子     82,395人
8武蔵境     61,297人
8武蔵小金井  55,413人 =調布 58,216人
8国立      54,243人
6高円寺     49,353人=所沢 48,160人 
6阿佐ヶ谷    44,699人=分倍河原 43,164人=府中 44,830人
6西荻窪     41,335人=京王多摩センター 42,087人=田無 38,492人
8豊田      32,572人
8高尾      31,667人
8西八王子 30,988人 =京王八王子 29,888人
6東小金井   28,337人=拝島 28,504 人(青梅2位)
8日野      27,798人
6西国分寺   26,375人(武蔵野乗り換え)=昭島 26,224人(青梅3位)
538名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:25:05 ID:OmViRZpH0
>>537
武蔵小金井と武蔵境は概ね10本/hあるし、上り列車はすべて有効列車だから不遇じゃないかと。
土休日ダイヤになると不遇どころかむしろ優遇されてる方に入る気がする。

国立はこの2駅よりは不遇かな。武蔵小金井止まりと有効列車の本数の関係で。
539名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:45:34 ID:LPx57XD70
深夜下りは特快と各停の二本立てにして欲しい
各停は三鷹3番に入線させて、特快と対面乗り換え。
540名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:40:01 ID:wKzpq0V0O
>>535
三鷹と国分寺でいいじゃない

時間調整してもいいし
足りなきゃ武蔵小金井通過退避でもいいだし
541名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:03:50 ID:cWG64ICm0
まさに自己中の考え方だな。
542名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:36:59 ID:1i6HdCdf0
>>538
> 武蔵小金井と武蔵境は概ね10本/hあるし、上り列車はすべて有効列車だから不遇じゃないかと。

有効列車が多いから不遇じゃないってのはオタ的誤解だと思う。
なぜ有効列車が多いかといえば、緩急接続が乏しいからであって、
その分新宿への到達時間が必要以上にかかっているとも言える。

543名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:38:55 ID:5o3wjOR60
ライナー東京〜新宿間も検札徹底しろ!
ただ乗りが多すぎる
544名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:49:41 ID:VulK9prZ0
>>543
べつによくない?
545名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:51:32 ID:cWG64ICm0
>>543
まともに平常運転することもできない糞企業に払う運賃は無い、ってことじゃね?
546名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:59:02 ID:OmViRZpH0
>>542
武蔵小金井と武蔵境は、三鷹で接続があってもなくても有効列車になるんだが。
それに三鷹で接続して特快に乗るのと、接続無しで快速乗り通すので大幅に所要時間が変わるわけじゃないし。
547名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:40:23 ID:HJpfr4L10
>>540
新宿始発だとこんな感じになりそう
00あずさ 02快速(三鷹待避) 08特快 
10快速(三鷹待避)16特快 18快速(三鷹、武蔵小金井待避)24特快
548名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:33:52 ID:asUgTEWo0
金曜の夜、吉祥寺駅で21:33発下りの通快を待ってたのに、来なかった…。
ビックリ。
なんでなくなってしまったの?もう、ずーっとないままなの?
ショックです。
549名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:24:43 ID:NEEefUY40
>>548
東京時刻表によればなくなっています
550名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:47:04 ID:jHsBb5px0
中央線も京浜東北線同様
本数が減少してるのね

(´・ω・`)メガループ強化のせいだな_| ̄|○
551名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:48:54 ID:MQJ5zVFKP
>>548
JR「NEXに乗れない貧乏人め」
552548:2010/03/20(土) 20:38:09 ID:asUgTEWo0
>>551
ガーン こんなにJR好きで貢いでるのに(定期代)
553名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:56:04 ID:NXkmnXDP0
実際問題、N'EXの下りに新宿から乗る奴っているんだろうか。
せめて11番線に止めてくれれば、いいんだが。
554名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:20:57 ID:g/00BAhW0
>>552
「定期客などタダの荷物…いや貨物以下である」
555名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:32:54 ID:xXDzDkhGO
>>553
埼京からは11は入れんがな
6までか?
556名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:42:20 ID:vIqReeEp0
さて、201に似せたリバイバル塗装のE233が登場する夢でもみるか
557名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:49:57 ID:qu+O1Kh00
NEX、空気を運ぶくらいならあずさ・かいじの直後に走らせるべき。
あの時間のあずさ・かいじは指定席まで立客で埋まっているので、立川・八王子まではNEXに誘導した方がいい。

あと、通快といえば21時台に30分以上空いている時間があるね。
その間、青梅ライナーや青梅・立川行ばかりで、八王子・高尾方面はかなり間隔が開く。
558名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:07:04 ID:t60w/UCq0
邪魔者中央NEX、通勤時のうざさもさることながら、成田往復するにしても、
大周りで品川大崎経由なんてアホらしくて使う気にならん。
アキバ周りで錦糸町で分割併合するぐらいの頭使えよJR。
559名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:18:43 ID:OdYXe4zH0
総武沿線のNEXのうざさに比べりゃ、中央線のNEXなんてカスみたいなもんだ
560名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:24:47 ID:iQBAcwVZ0
>>552
なんか格好いい。

>>557
誘導したいのなら直前のほうがいい。
561名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:54:20 ID:frvMQHQj0
(快速・普通)
立川     158,123人=川崎 186,485人
吉祥寺    143,178人=船橋 136,365人
中野     124,645人=蒲田 135,701人=西船 125,785人=柏 124,311人
国分寺    107,847人 =千葉 107,122人=錦糸町 99,890人=津田沼 103,453人=松戸 102,062人
三鷹      90,335人=大井町 93,664人=大森 93,057人
荻窪       86,838人=浦和 79,791人
(各停)======================================================================
武蔵境     61,297人=王子 61,912人=蕨 59,872人=小岩 64,711人 =市川 58,723人
武蔵小金井  55,413人=南浦和 57,468人=亀戸 56,323人=東戸塚 57,523人
国立      54,243人=稲毛 51,076人
高円寺     49,353人=北浦和 50,616人=西川口 50,917人
阿佐ヶ谷    44,699人=金町 43,703人
西荻窪     41,335人=亀有 39,650人=新松戸 36,647人
東中野     39,920人(参考)
東小金井   28,337人=東神奈川 29,952人=平井 30,149人=我孫子 31,387人=取手 31,886人=南柏 32,189人=保土ヶ谷 31,511人
西国分寺   26,375人=与野 25,112人=天王台 22,895人=馬橋 24,929人=北小金 26,206人
大久保     24,587人(参考)
(普通)======================================================================
八王子     82,395人・・・藤沢 102,629人
豊田      32,572人 
高尾      31,667人=熊谷 31,597人=蘇我 31,038人
西八王子    30,988人
日野      27,798人=桶川 27,953人
562名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:57:47 ID:frvMQHQj0
(山間)=======================================================================
上野原     5,415人=神立 5,574人(=市川塩浜 5,493人)
大月       5,352人=神立 5,574人(=二俣新町 5,250人)
相模湖     3,457人=真鶴 4,070人
藤野       2,946人=成東 3,065人
四方津     2,019人=八日市場 2,039人
猿橋       1,670人=早川 1,550人
鳥沢       1,059人=松尾 1,128人
梁川       データなし=根府川 データなし
・・・吉祥寺は分散化のためでも不遇過ぎるな。複々線時の列車線の設置は適当だったといえる。
現状の通快通過駅はやっぱり各駅停車の駅(中央線の快速停車駅がより多いため)で、
特に杉並3駅は完全に通過のレベルだけど下りが未完成なので仕方ないともいえる。
逆に言うと複々線が完成していないために快速が停車しているので高円寺〜国立の駅は得している。
現状は特快=特快、通快=快速、快速=中央線各駅停車、各駅停車=総武線直通各駅停車という状態。
要は東急東横・目黒のように2本平行してる別の路線扱い。
山間は高崎・東北・常磐・房総でも1万越えの駅があるのに最高で5千はとっても厳しい。
朝と夜間だけでも直通列車が結構走っているのは逆に感謝レベル(特に房総に比べて)
563名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:26:24 ID:c+UkEJVg0
>>561-562
現状は複々線は三鷹まで、東京〜御茶ノ水と三鷹〜高尾は複線なんだから、
武蔵境〜国立も普通のほうに入れるべきだよ。

現在の三鷹以遠は、総武線なら千葉以遠、東海道線なら横浜以遠、東北線なら大宮以遠と同じ。
旧通勤快速が最もすばらしい運行体系であり、現在の特快や快速はおかしい。
564名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:01:48 ID:4fM9mXco0
>>563
上の文章は立川まで複々線が完成したとして書いた。(他の路線と同じレベルになるように)
調べればわかると思うけど、複々線(千葉・横浜(大船)・大宮・取手)以遠で
5万を超える中核駅(中央線で言えば国立以上)はほとんどない。

旧通勤快速だと高円寺〜吉祥寺が通過になるわけだけど、下り方に対して全く機能してない
緩行線にすべてを任せるのはかなり無理がある。通過駅から下りへの需要もかなりあるし、複線駅から
通過駅の需要も吉祥寺・荻窪を中心に存在する。ここをすべて通過するのは暴論。

特に杉並3駅の通過が言われているけど、極論すると快速線が立川まで伸びてJRがお願いすれば
渋々だけどOKすると思う。上り方は2駅しか変わらないし、三鷹に車両基地があるので始発は確保される。
下り方は現状の快速電車は中野からは各駅停車なので、立川まで乗り換えなしでいければ緩行線だって
かわらないことになる。
加えて快速線になれば多摩5駅も通過になったので立川以遠と国分寺の人も不便を強いられてる。
その人たちを救済する特快を廃止するのもどうかと。

結局一番得したのは本数は多く、快速は止まることになった多摩5駅の人々。
多摩5駅の人々は現状のままで快速線が旧通勤快速のみなればパラダイスだろうけど。
565名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:02:57 ID:y7/tTj4U0
>旧通勤快速が最もすばらしい運行体系であり、現在の特快や快速はおかしい。

は?
先行列車を1本も抜かない旧通快なぞ糞。
566名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:13:06 ID:y7/tTj4U0
>現在の三鷹以遠は、総武線なら千葉以遠、東海道線なら横浜以遠、東北線なら大宮以遠と同じ。

あほ
複々線三鷹止まりは、総武が津田沼、東海道が川崎、東北が浦和で複々線工事を中途放棄しちまったようなモンだよ。
567名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:35:59 ID:7hbrPIFS0
>>564
そう考えると、杉並が国鉄と交わしたとされる「立川まで複々線が完成するまで3駅に快速停車」
という覚え書きは、意外にいい落としどころになっている気はする。本当に交わしてればだけど。
568名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:57:10 ID:DY0Ur5zMO
今日は強風で遅延しまくりの為、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺にも快速が臨時停車扱いらしい
569名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:30:25 ID:BJIPuRoB0
杉並三駅が強風で吹き飛べばいいのに
570名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:44:49 ID:vpbLrDfv0
もし仮に3駅の快速ホームが破壊されたら復旧しないでそのままホーム撤去とかに
なるのかな?
571名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:50:12 ID:IW0MOdWr0
杉並3駅から緩行と快速で2駅しか違わないって感覚だから、
問題の本質が見えないんだよ。

杉並3駅の利用者の9割が新宿までしか行かないなら、こんなに
強硬な反対論が出るわけない。東京指向がそれなりにあるからこその
反対運動だし、休日3駅通過が可能なのも休日は東京指向が低下する
(オフィス街としては東京が依然強いが、繁華街としては新宿が強い)
ということを受けてのもの。
572名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:20:41 ID:c+UkEJVg0
>>584
実際完成していないんだから、複線と複々線の運行体系は明確に分けるべきだ。

複線:快速がすべて各駅停車(東京〜御茶ノ水,三鷹〜高尾)
複々線:快速は約3駅間隔(御茶ノ水〜三鷹)

現在の快速の運行体系は、複々線が中野〜御茶ノ水として完成したあとに急行運転として開始したもの。
一方、現在の特快は、複々線が立川〜御茶ノ水であれば、合理的な運行体系。

しかし現状では、複々線は 三鷹〜御茶ノ水 なんだから、運行体系は旧通勤快速(+吉祥寺停車)のみがベスト。

下り列車の問題を挙げるが、吉祥寺以外下り志向は少ない(2割程度)し、立川まで複々線化になっても立川で同じ問題が発生するよ。
(むしろ西国分寺・国立の下り志向のほうが杉並エリアより強い)
573名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:26:24 ID:c+UkEJVg0
>>566
中途放棄なのか、完成までの途中まではともかく、
少なくてもあと10年は現在の複々線区間で運行することになるんだから、
「現状の設備に合わせた」運行体系をとるのが当然だよ。

1ヶ月や2ヶ月の仮設備じゃないんだからさ。

同程度の距離、利用者数の調布・府中と比べて、本数・乗り換え・混雑度合い・始発列車なども含めて、
明らかに吉祥寺〜国立間の冷遇っぷりはひどい。

複々線が三鷹まで延びてるのに各駅に止まる快速、三鷹からは複線しかなくて通過駅利用者のほうが多いのに無駄に通過する特快。
あまりにも異常な運行体系だよ。
574名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:57:24 ID:gE0gXKRVO
>>573
調布、府中は京王線内では突出した利用者数だから特急が止まる。
多摩5駅は中央快速線内では利用者数が特快停車駅に及ばないから特快が止まらない。
通過駅合わせれば優等停車駅の利用者数を越えるのはどの線も一緒。

だから多摩5駅と調布・府中を同列に考えるのは意味がない。
一方で特快停車駅と多摩5駅を同列に考えるのは暴論。
575名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:03:24 ID:GM255pW40
>>573
すべて杉並三駅が悪い
576名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:02:02 ID:vpbLrDfv0
やっぱり201は今日も豊田でおねんね?
577名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:52:55 ID:ahKwAknEO
豊田って車イスの旅客はどーやって乗降してんだ?
578名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:54:08 ID:zxd8fax00
ここ数カ月豊田駅使ってないけど、エレベーターはまだないはずだね。
設置しないといかんな。日野駅は狭いホームに設置したはいいが、
本当に必要な人がなかなか乗れずに、健常者がダッシュで乗り込んでいく。
そんなに足腰が達者なら階段使えよ…といつも思うな。
 俺は一度も使った事がない。
579名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:47:28 ID:c+UkEJVg0
>>574
同じ複線の日野や豊田、西八王子、高尾に比べれば倍近い乗降がいる。
日野や豊田の本数が、西国分寺や国立より多い時間帯があるという時点で異常だよ。
580名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:04:19 ID:ahKwAknEO
>>578
半年くらい前にボーリングしてたんだけどまだ本工事はしてない。
今日社員がホームで車イス旅客の乗車案内してたんだが、どーやってホームまで降りたんだろう??
>>579
車庫の存在が理解できないお前が異常w
581名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:25:14 ID:4fM9mXco0
>>573
どの線でも相対的に利用客が多ければ優等が止まるし、少なければ通過するもの。
上に書いておいたけど、確かに武蔵境・武蔵小金井・国立レベルでも快速
が止まる駅はあるけど、JRの他路線の多くの駅は通過している。
現状の設備にあわせた運行なら今の運行形態が一番ベター。(特快が吉祥寺に止まらないくらい)

快速線を杉並区内全通過にすると、22万2千人の人が緩行線onlyになるわけだけど
三鷹発8時台は新宿到達の緩行線は13本しかない。けれどもう東西線あわせれば20本走っているので
これ以上なかなか増発はできない。(中野・新宿の交互発着は緩行線には不可。)
しかも乗ってみればわかるけど高円寺〜中野は中野駅のポイント切り替えの影響で
超徐行運転しており今の状況でも逆にいっぱいいっぱい。(同じ停車駅の快速に2本は抜かれる)
緩行線(黄色)に限定するなんて今でも緩行線はある程度混んでるのに現実的ではない。

杉並区3駅通過にするなら、三鷹〜立川間の複々線化で多摩5駅とともに緩行線への格下げ。
中野の車両基地を豊田・武蔵小金井へ分散させ(もちろん複々線化後)中野止まり解消。
複々線化後に立川・国分寺・三鷹・吉祥寺・荻窪・中野停車の列車の終日運転(快速)が整わないと無理。

自分の多摩5駅は通過してほしくないけど、そう乗車人員が変わらない杉並3駅や上回る荻窪を通過して
10万近い中野・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川の都市間輸送の特快の撤廃なんてそれこそ異常。
582名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:01:35 ID:Jl5rcKin0
>>576
はい、せーかーい。おりこう様。
午前中はダイヤが無茶苦茶やったしな。
8時頃に立川で高尾行を待ってたら、「いま新宿を出ました」って来るのは30分後やん。
その間に黄色のE231の千葉行が3本折り返して行った。この時間帯に普通は見ないよな、これ。


583名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:08:11 ID:4fM9mXco0
7時台の東京方面本数
武蔵境    25本=王子 23本(各停)=蕨 23本(各停)=小岩 23本(各停)=市川 23本(各停)14本(快速)
武蔵小金井 24本=南浦和 23本(各停)=亀戸 21本(各停)=東戸塚 9本(普通)
国立      25本=稲毛 16本(各停)11本(快速)
藤沢21本、宮原12本、土呂13本、藤代9本、稲毛16本(房総は千葉以遠は少ないので)
三鷹以遠が「普通」列車なら15両対応ではなくても今より本数の減少は確実だけどね。

複々線未完成、杉並3駅停車など不完全な一方で、本数は日本一、日中の本数も飛び抜けて多い
特快(快速)の本数も多い、相互発着の多様などといいこともあると思うけどね。




584名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:21:37 ID:Y1l+dYOiP
>>579
立川で折り返せない分豊田行ってるだけだからな

青梅線直通にするのも手だけども
数年前豊田行きの一部は八王子行きになったりもしたが
585名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:51:13 ID:ahKwAknEO
>>584
数年前と比べて立川折り返しが減ったような気がするのは気のせい??
586名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:17:11 ID:4fM9mXco0
青梅直通・特急待避とかある立川よりも基本的に豊田のがホームが空いてるから。
以前に比べると立川→豊田に若干なってると思う。
587名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:39:18 ID:9QWcChsC0
>>586
豊田ってどういう使い方してるのかな?
退避も入出庫も混ぜこぜ?
ちなみに三鷹は混ぜこぜです。
588名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:05:58 ID:84tGrq3c0
>>587
E電
出区→中線
入区→下一
折り返し→中線
特急退避は下りは下一、上りは中線
M電
出区→下一
入区→八王子方から来る列車は中線
日野方から来る列車は下一
※車検は下りホームのみが基本。
589名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:44:06 ID:lJz7vkO60
>東京指向がそれなりにあるからこその
反対運動だし、休日3駅通過が可能なのも休日は東京指向が低下する
(オフィス街としては東京が依然強いが、繁華街としては新宿が強い)
ということを受けてのもの。

おいおい、奇形複々線の歴史経緯も知らんで珍説ぶつんじゃないよ。
東京志向なんて何も杉並3駅に限ったことじゃない。
そもそもの発端は荻窪・三鷹までの複々線の時工事非協力の圧力までかけた
地元エゴの産物だろ。
休日3駅通過だって土曜がやっとこさ通過になったのはそんな昔じゃないし、
この時も地元の反対はすさまじかったのも知らんのかよ。

結局、せっかくの複々線なのに圧力に負けて駅作っちまったことが
すべての元凶。
ならば名目上は停車列車を少数残しつつ、実質3駅通過列車中心の体系に
組み直すのが最善てもんだ。
ぶっちゃけ、ラッシュ時7-10時を3駅完全通過にするだけでも、
慢性的遅延改善や通勤特快の時間短縮に効果があるんだからな。
590名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:51:19 ID:RYjFn+uB0
>>589
> おいおい、奇形複々線の歴史経緯も知らんで珍説ぶつんじゃないよ。
> 東京志向なんて何も杉並3駅に限ったことじゃない。
> そもそもの発端は荻窪・三鷹までの複々線の時工事非協力の圧力までかけた
> 地元エゴの産物だろ。

だから、その認識が本質を突いてない(表層しか見てない)だって。
まあ、どうでもいいけど。
591名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:00:39 ID:ezZVl19l0
平日の午後、吉祥寺で15分近く電車が来ないのも杉並三駅のせいだろ
いい加減、何とかならないものか
592名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:22:54 ID:lJz7vkO60
>>590
ならお前の言う本質ってなんだよ。
東京志向といい休日といい、脳内で言ってるだけで実態も知らんのがミエミエ。
593名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:28:28 ID:luhuRlCu0
今日も多摩の山猿・野猿が必死なようでwww
594名無し野電車区:2010/03/22(月) 04:27:32 ID:lJz7vkO60
>>583
列車線の本数ノーカウントなのに武蔵境や国立をして本数日本一てのは
ちょっと違うんじゃね?
大宮を立川に見立てれば日野は本数16本で上尾や蓮田と大差なし、
むしろ上尾蓮田の15連・途中駅パスに対して10連がいちいち停車では
輸送力上も速達サービス上も明らかに旗色が悪い。

結局、長距離客を列車線や速達列車に、近距離客を緩行線に、の
住み分けを徹底しない今の列車体系自体がダメダメ。
複々線が未完成なんてのは理由にならない。

杉並3駅の通過反対は当時から快速通過という屈辱?への感情的反発と
典型的地域エゴが根源だった。
それに変な屁理屈付けて盗人にも何とかの理ありなんて何を今さらの愚論よ。
595名無し野電車区:2010/03/22(月) 04:41:00 ID:chkKKQduO
杉並猿 都合が悪いと 猿猿猿
596名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:32:21 ID:p70/9Xzv0
>>594
そこを愚論で片付けてしまうのなら、さっさと複々線を完成させる秀逸な対応が欲しいところだけどな。
完成させていれば発展的解消を遂げていたわけだから。
今の状態が正しいとは到底思わないが、3駅停車を根源として杉並を叩いてだけいればいい時間はもう過ぎたように思うがね。
597名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:44:37 ID:VlFTVIjT0
まあ時間が経ちすぎて、既得権を主張されても
もはやエゴだと片付けられなくなってはいるな。
アレ以来、快速が停車するから、と引越ししてきた
流入人口も相当なものになるだろう。

598名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:03:49 ID:QlDJGRwo0
液晶モニターのクイズコーナーに出てる勝沼美紅ちゃんが可愛すぎる
599名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:05:53 ID:GjakNqte0
>>598
あれはエロいねw唯一中央線をほめていいところだ
いつも美紅ちゃんに精子飲ませる妄想をしながら通勤してる
600名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:18:30 ID:4Y5O5oPz0
>>581
複線しかないのに、武蔵境・武蔵小金井・国立レベルでも快速が通過する駅なんて世界中探してもないんじゃないか。
601名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:23:42 ID:lcLTSsih0
私鉄ならあるとおもう
602名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:27:13 ID:4Y5O5oPz0
>>601
どこですか。

「複線で乗降客が10万人を超えるのに、3割ぐらいの列車が通過する駅」(1日1本通過があるとかはなしね)
1駅でもいいから(できれば3駅ぐらい)あげてみてください。

少なくても京王や小田急、東急には存在しないな。
日吉は一時期該当していた可能性もあるが、すでに複々線。
603名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:39:47 ID:lcLTSsih0
>>602
発言した俺も悪いが
流石に複線かつ3割ぐらいの列車が通過する駅で
1日平均10万人という条件を満たす駅はなかった。

よく調べたらその3駅 平均5万強〜6万弱の乗員人数じゃねえかw
その数値じゃあ通過列車が多くても仕方ない気がする

と京浜東北線利用民が言ってみる
604名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:50:31 ID:SBftrnoA0
大井町−大森−蒲田とか利用者多いもんな
605名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:51:14 ID:4Y5O5oPz0
>>603
乗車人数は5-6万だから、乗降客が10-12万ぐらいだよ。

(京浜東北線は東北線・東海道線の複々線だから、条件が違うよね。
更に別線として横須賀線(品鶴腺)や山手線併走区間もあって3複線・4複線)

複線の待たせて通過する快速と、複々線の走りながら追い抜きできる快速は別種だと思う。
複線は利用者が多ければ必ずとまる、複々線乗客は基本は慣行線でやりくりして、急行線は数駅置きに停まるワープゾーン。

>>581が22万人が慣行線オンリーといってるけど、それが正解。
複線区間なんてそれ以上が複線オンリーで乗降しているわけで通過できない理由にはまったくならないと思う。

それと荻窪とか挙げてるけど、飯田橋とか水道橋の乗降客数はそれ以上。京浜東北線の快速なんかもだな。
複線で裁けない乗客なんてまず無いので、複々線区間は数駅置きに比較的大きい駅に止まればいい。
606名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:27:25 ID:33cUUAsU0
>>605
快速線じゃなくて慣行線と緩行線の複々線なんだね
なんか納得
607名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:27:37 ID:EZXd2ocb0
>>600は多摩5駅のどこかの利用者かな?

一時期、俺も西国に住んでいたんで、列車間隔が妙に開いてる時がある事も知ってるが、総括的にはそんな不便でもなかった。
京王や西武との競合上、現・特快の設定は仕方ない。遠近分離の法則もあって立川以西が各駅になるのも仕方ない。
これは多摩5駅利用者は大目に見てやらんとな。

フォローとして、国分寺と三鷹できちんと緩急接続できている。これは首都圏5方面路線の中では秀でている点。
608名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:33:21 ID:lJz7vkO60
杉並猿擁護はいいが、そういうやつに限って、
じゃあこのいびつな現状をどうすんだ、って意見はなーんも言わんのな。
典型的な「役立たず評論家」だよ。
609名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:47:03 ID:4Y5O5oPz0
>>607
考え方は人それぞれだけど、「遠近分離の法則」というのは鉄道スレでたまに出てくるけど具体的根拠があるものでもないと思う。
突き詰めて考えるといろいろおかしい。
(例)日野から立川に乗車する人が特快に乗るのは遠近分離の法則からいって間違いなのか?
(例)国立から武蔵境への乗車は近で、立川から国分寺への乗車は遠なのか?

違う区間の利用者が共用することで利便性が高くなるのが飛行機と違う鉄道の特徴だと思う。
複々線で、快速腺と緩行腺の停車パターンを分離するというのはいいと思うけど。
(例)日野から立川に乗車する人が特快に乗るのは遠近分離の法則からいって間違いなのか?
(例)国立から武蔵境への乗車は近で、立川から国分寺への乗車は遠なのか?

それに接続が行われているのも必ずしもいいことではないと思う。
武蔵小金井〜武蔵境は、国分寺や三鷹で特快にのりかえてもかかる時間は変わらない。
それだったらたとえば上り快速乗車中に三鷹で特快なんかに抜かされずに先着してほしいわけ。(そちらのほうが早い)

複々線区間で接続が行われないのは当然だし、アクティとかは利用者の少ない駅を通過すると割り切った快速で本数も少ない。
610名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:10:19 ID:AwgJ3Gww0
立川・吉祥寺約30万、中野約25万、国分寺約20万、三鷹約18万、荻窪約17万
武蔵境約12万、武蔵小金井約11万、国立約11万、高円寺約10万、阿佐ヶ谷約9万
西荻窪約8万、東中野約8万、東小金井約6万、西国分寺約5万、大久保約5万

一番他の線と比べていびつなのは三鷹〜立川までの複々線化が終わっていないこと。
だから杉並の3駅と多摩5駅の緩行線化と現特快を快速として運転できていない。
長距離客と近距離客の分離を行うのは仰る通り。
ただ山手線と接する新宿から三鷹までは約15キロしか離れていない。
これは松戸、赤羽、川崎、市川付近に相当する。

これだと近々分離になってしまう。三鷹から立川方面に向かうとき、立川から新宿方面に向かうとき
は乗り換えなしで、杉並区内から国分寺、立川まで向かうときだけ乗り換えを強要されて、
さらに都心到達時間が遅くなるのは納得できないと思うけど。
逆に武蔵境〜小金井と西国、国立が同じ状況になったら、杉並も下りの問題は解決されるから納得せざるを得ない。
反対運動して快速線を作らせなかった多摩は快速が停車して、不完全な複々線に協力して不便になるっているのはね。

また多摩5駅の利用者数は確かに他の各線と比べても多い。ただその2倍から3倍の利用者数のある駅から
新宿・東京方面への便を確保するために特快を走らせるのは仕方がないと思う。

複々線が完成したら多摩5駅の利用者はお茶の水まで各駅停車でいくか、国分寺or三鷹で階段乗り換えを迫られて
さらに各駅停車は一部東西線に流れる。今の特快は快速になり立川以遠は大幅に減便になっただろうから
杉並以上に得をしている。

611名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:16:11 ID:javgLlcI0
京葉線の延伸を中野までにしてそこからは今の緩行線につなげ快速今のまま
(東西線直通は廃止で総武線電車の乗り入れも原則中野まで)

そうすれば杉並3駅に快速が止まることは変わらないし
612名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:38:54 ID:MOHcpYDJO
京葉線って武蔵野線や東西線と並び風に無茶苦茶弱いよな
直通なんてやってたら、強い風が吹いたらダイヤ乱れまくりじゃね?
613名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:45:20 ID:4Y5O5oPz0
>>610
立川まで複々線になれば
杉並からの国分寺への利用は問題がなくなるが、
西国分寺・国立から日野・八王子までの利用では乗換えが必要になる。

複々線区間は通過運転・複線区間は各駅停車という考えなら、
生じる場所が変わるだけで起きる現象は変わらない。

中野まで複々線化の時点で、中野〜御茶ノ水を通過運転したように、
三鷹まで複々線化になれば、三鷹〜御茶ノ水を通過運転するのが当然。

東中野・大久保と、杉並区内で本質的に何が違う?
614名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:50:08 ID:4Y5O5oPz0
>>610
あと三鷹〜立川の複々線化で、地元で反対運動が起きたことなど一度も無い。
うそだと思うなら、反対運動の新聞記事でも何でも証拠を出してくれ。

杉並区の密約と同様、2ちゃんねるのデマ。都市伝説。

615名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:27:36 ID:ln6vclQH0
京葉線三鷹延伸
http://chizuz.com/map/map62392.html
616名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:37:58 ID:AwgJ3Gww0
>>613
確かにそうだが、三鷹で切った場合は武蔵境・武蔵小金井・国分寺・国立・立川・八王子と10万〜5万を
超える駅があるが、立川以遠では八王子しかない。確かに西国分寺・国立の人は不便になるが
現状三鷹で切るのに比べると仕方ない。八王子まで複々線かすれば完璧だが・・・。

東中野・大久保は全列車が新宿・四ッ谷・秋葉原に到達して、全列車が新宿方面から到着する。
また下り方に関しても中野〜三鷹と7つあり中野・高円寺・荻窪・吉祥寺・三鷹と続き利用できる駅が多い。
水道橋・飯田橋などの駅もやはり両側に利用できる駅が広がっている。

こんな事書いてるけど、計画当時に止めるべきではなかったと思うけどね。
(ただ当時今よりも混雑がひどくて積み残し頻発だったってことはあるらしい)
もうこの形態になって何十年もたつから杉並だけ通過の種別を作るのは
現実的に言って難しいと思う。優等比率引き上げで間接的に通過するか
それこそ三鷹から地下線を作って真快速線にするしかない。

617名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:56:46 ID:4Y5O5oPz0
>>616
西国分寺駅から乗り換え客も含めると下り方面はほぼ半数の乗客が存在していたり(5万人以上)、
下りの国立→立川の逆ラッシュ等、必ずしも三鷹のほうが乗換えが多いとはいえない面がある。

それと2段落目の東中野・大久保は現在の姿としてはそうだけど、
中野〜御茶ノ水の複々線化された後に急行が生まれた当時を考えると当てはまらない。
中野で複々線だから中野〜御茶ノ水だけを通過運転というだけだろう。(それが現在の快速)

立川まで複々線になったら立川〜御茶ノ水だけを通過運転(現在の特快)することにも賛同してるのであれば、
現在、三鷹まで複々線であれば三鷹〜御茶ノ水だけを通過運転するべき

過去の運行体系(中野までの快速)を引きずり、設備も無いのに未来の運行体系(立川までの特快)を混在させ、結果として不便になっているのが現在の姿。
半年や1年で立川まで複々線ができるのなら我慢できるが、少なく見積もっても10年以上とかかるといわれている立川までの複々線化が完成するまでは、
現在の設備にあわせた運行体系(三鷹まで通過の旧通勤快速)のみが正しい姿。

急行ができてから何十年たっていようと、都市部でも分断や廃線ですら、普通に行われている(目蒲線分断、東横線廃線(桜木町)など)わけで、
種別の変更なんてJRの担当者しだいだよ。単純にダイヤを書いて上司の承認が受けられたらその通り走り出す。
618名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:21:19 ID:AwgJ3Gww0
西国・国立も立川までなら1本でいける。多くの人は国立・立川で下車している。
(国立→立川の逆ラッシュならこういうことになる)
そうか?新幹線でも人家のないようなところに駅ができたり、準急が設置約1年でなくなったりしたけどね。
東横・目黒も日吉〜田園調布で併走してるけど、双方に急行が走っていて双方に各駅停車が走ってる。
東武東上の和光市〜志木でも各駅停車と準急が同じ停車駅で併走している。
しかもこの両方は方向別複々線であるにもかかわらず。
現在の設備にあわせたってその設備が線路別・短いと不完全だから活用できないだけ。

ここ10年でJRが今ある種別の快速を完全通過にしたのは京葉線の葛西臨海公園(土休日昼間)のみだと思うけど。
しかもその京葉線は快速の停車駅増、スピードダウン・末端部の本数大幅減が行われた。

また杉並区全通過になると緩行線三鷹始発が大幅に増加し中野始発が減少する。
(快速約25本が通過になるわけだから現在の本数20本を増加させる必要がある。)
けど武蔵小金井でも始発確保が言われたように中野も当然主張してくる。

まあ近くの駅に止まる列車があればその列車を利用するだけ。
619名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:21:23 ID:ezZVl19l0
難しい話はよくわかんねえけど、要は緩行線を立川まで延長しちゃえばいいんだよ
国鉄時代は103のロングランは無理とか???な話もあったけど、もう新型になったし
大丈夫でしょう
620名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:34:15 ID:seP+X2qU0
>>617
さすがに特快の運転は続けるべき。キミの主張は小金井国立のエゴでしかない。
ただ、特快は吉祥寺には止めるべきだと思う。
いろいろ主張はあるだろうけど、あれは束の井の頭線対策の嫌がらせでしかない。
杉並3駅の平日通過はそろそろ行う段階だろう。
中野三鷹間の緩行線は東西線直通を減らして新宿方面中心にする。
少なくとも中野行きを終点中野で降りたとき、東西線からの三鷹行きに乗り継げるようにする(現在はなぜか乗り継げない)。
621名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:37:16 ID:AwgJ3Gww0
一番いいのは立川までの複々線設置だが、
中野と吉祥寺or三鷹を改良して方向別複々線にして中側を通過線
外側に緩行線を設置して黄色を武蔵小金井まで乗り入れるようにすれば
杉並区は通過にできるようになる。

池袋・新宿・大崎とSSLは改良しているし、縦貫線も作っているのだから
JRのやる気があればできること。反対に言えば現状維持でJRはよい
と思っているんだろうな。

京王・西武にがんばってもらうしかない。
622名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:32:34 ID:4Y5O5oPz0
>>620
特快というのは、複々線が中野までのときは存在していなかった。
複線は各駅停車、複々線は通過運転の原則どおり。
分岐点は、複線・複々線の分かれる三鷹とするのが最も合理的。

同じ複線で日野に停まって国立を通過する理由なんかまったく無い。
別に各駅停車が毎時8本以上も停まる複々線の西荻窪と複線の武蔵境で快速の停車本数が同じ理由もまったく無い。

複線、複々線の違いというのはきわめて大きいんだから、
現状の停車駅というのは尋常ではないよ。

中央線を知らない人に今の中央線快速・特快の停車駅を見せて、複々線が三鷹までだとわかる人は誰もいない。
中野までか立川までだとしか思わないだろう。
623名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:42:51 ID:4Y5O5oPz0
>>618
10年ではないけど、中央線だっで通勤快速が武蔵境〜国立を通過したり、急行が現在の快速から有料急行に変わって急行停車駅が軒並み通過になったりしているだろ。
京浜東北線快速新設だって、中央線快速の土曜日だって事実上同じ。

停車駅なんてJRがダイヤを作れば、そのとおりに走るだけなんだから、不可能とかいうのはありえない。
いくらでも変更可能。

杉並の停車本数が減ろうが、中野始発が減ろうが、たいした問題ではないよ。

今回のダイヤ改正だって、武蔵小金井〜高尾間で減便が起きてるけど誰も何も言わないだろ。
624名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:48:42 ID:AUT2OcSJ0
>>622
少なくとも、日野と国立に関しては、
立川折り返し、青梅直通があるから、条件は一緒じゃないだろ。
625名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:51:16 ID:4Y5O5oPz0
>>624
それをいうなら、武蔵小金井と国立も条件が異なってくることになるし、日野と西八王子も条件か異なることになる。
(武蔵小金井を通過して国立に停車する列車や日野を通過して西八王子を通過する列車を作らなければならなくなる。)

いくらかの折り返し列車があっても、複線という条件は大差ないと思うよ。
626名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:01:11 ID:AUT2OcSJ0
条件が違うならば、必ず区別しなければいけない、というわけでもない。
(そんなことを言い出せば、毎駅ごとに停車パターンを変えなければいけない)
結局、条件の違いの大きさ、設備上の問題、利用傾向などを総合的に考えて決定しなければいけない。

別に「複線かどうか」だけをことさら重視しなければいけない理由も無い。
特に、中央線の複線が中途半端なところで中断しているという現状もあるわけで。

国立の例で言えば、
青梅直通+立川折り返し > 武蔵小金井折り返し
は明らかに成立する。

ラッシュ時は武蔵小金井始発が多いけど、その分特快の数は最低限にとどまってるよね?
627名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:02:24 ID:AUT2OcSJ0
×中央線の複線
○中央線の複々線
628名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:06:56 ID:4Y5O5oPz0
>>626
何を持って中途半端としているか不明。また中途半端であっても、それに合わせたダイヤを組むべき。
三鷹まですべて各駅停車、三鷹〜御茶ノ水は数駅ごと、御茶ノ水〜東京はすべて各駅停車という運行は実にスムーズ。
何も妨げるものは無い。

複線・複々線は単純に輸送力でいって2倍、また待ち合わせをせずに追い抜きができるという点で決定的に違う設備であり、
そこを運行上の分岐点にしない理由は無い。

中央線を2種類に分けるとしたら、複々線の御茶ノ水〜三鷹と、複線の東京〜御茶ノ水・三鷹〜高尾。

それに比べたら何本かの折り返しがあることを強調するのはおかしい。
立川行きが1時間に数本折り返したところで、同じ複線の各駅停車が次に(昼間なら4分以内)やってきたらまったく問題は生じない。
629名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:15:42 ID:AUT2OcSJ0
青梅直通を無視するなよ。
630名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:19:40 ID:4Y5O5oPz0
>>629
青梅行きと立川折り返しで、あわせて毎時3〜4本しかない。

三鷹折り返しは少なくても8本ある。
追い越し・追い抜きという点で複々線だから決定的に違うのは書いたとおり。

この現状で、三鷹で運行体系を変えずに、中野と立川で変える理由はゼロ。
立川までの複々線化の準備期間だといっても、あまりにも長すぎる。
631名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:24:55 ID:AUT2OcSJ0
じゃあ、特快が毎時4本程度で、日野と国立の列車本数は変わらないね。
立川で区切る意味は十分ある。
632名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:29:56 ID:4Y5O5oPz0
>>631
武蔵小金井や豊田では必要が無くて、立川では必要なことの証明がされていないし、
三鷹のことは無視とはね。

14本走る複線区間で、4本通過列車があって、4本折り返し列車があると、
日野〜国立で利用できる列車は14−4−4=6本になる。

だからこそ、立川で運行体系を分けることは合理的でない。

三鷹で運行体系を分けること以上の方法はないよ。
633名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:33:09 ID:AUT2OcSJ0
それと、複々線の不完全な点としては、区間以外にも
・三鷹の平面交差(三鷹以西から緩行線に入りづらい)
・東西直通(複々線の半分は東西線の延長区間的扱い)
などある。
634名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:34:37 ID:cClkiYDB0
ごちゃごちゃ言ってないで
東京-西荻窪折返しの快速を1時間に5本位設定しろよ。
635名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:38:02 ID:AUT2OcSJ0
>>632
立川が停車駅になる理由としては、ある程度停車駅を均等にするためっていうのと、
青梅線との分岐駅、ということがあるのでは?

武蔵小金井を停車駅にすると、武蔵小金井と国分寺が連続停車になって速達性が悪くなる。
豊田まで通過区間にすると、日野の本数が激減して問題になる。
結局、速達種別を作るには、現状がベストということだよ。

杉並三駅の問題と、特快の停車駅の問題は区別して考えないと。
たしかに、杉並三駅の通過の是非は議論の余地はある。
しかし、特快の停車駅に関しては、現状以上の策はありえないと思われるが。
636名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:54:36 ID:seP+X2qU0
>>635
他の線の例で悪いが、連続停車がダメならさいたま新都心に宇都宮・高崎線を停めないだろ。
それはともかく、武蔵小金井は通過でいいけど、吉祥寺には特快を停めるべきだと思う。
利用者数と比較してアンバランス過ぎる。
637名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:57:32 ID:4Y5O5oPz0
>>635
特快は三鷹〜中野で快速が通過できなかった副産物としか思えない。
(立川まで複々線化されるのが前提の一時的代物)

中野〜御茶ノ水が複々線化
→中野〜御茶ノ水間で通過する急行が登場(//正しい運用)
→中野〜立川間が複々線化の計画ができる(//2全総)
→荻窪〜中野が複々線化(//この時点で本来は阿佐ヶ谷と高円寺を通過すべきだったが快速の運行体系を変えなかったのが失敗)
→特別快速が登場(//複々線化を先取りして、無理やり御茶ノ水〜立川で通過運転してしまう列車。先取りしすぎ。)
→三鷹〜荻窪が複々線化(//運行体系変更なし・すぐに立川までできるから、できたときに変えようかな?)
→国鉄の財政が悪化・三鷹〜立川間の複々線化に手をつけない
→通勤快速運転開始(//複線の三鷹〜立川間が不便なのは誰が見ても明らか。三鷹から各駅停車の通勤快速を作る)
→国分寺2面4線化(一種の複々線の準備工事)・中央特快停車・通勤快速変更(//三鷹〜立川間に一駅でも停車駅を増やすことが必要・通勤快速は変更したのは失敗)
→国分寺青梅特快停車(//複線で通過するのは異常だと気がついた)
→2010年現在まだ立川までの複々線化完成せず。

という流れ。快速で阿佐ヶ谷と高円寺を通過できなかった代わりに、荻窪〜立川を犠牲にして特別快速を作ってしまったのが大間違い。
その後すぐに立川まで複々線化したら先見性があったといえるが、三鷹までやったら国鉄の赤字でなかなか三鷹〜立川を着手しなくなってしまった。
1年〜2年ならいいけど、何十年も「仮種別」である特別快速を残したのは大失敗。
638名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:00:26 ID:4Y5O5oPz0
>>635
連続停車の例を言うと、東急田園都市線があるな。

>>602で述べた「複線で10万人以上乗降のいる快速通過駅」に中央線以外では世界で唯一該当していたであろう
あざみ野が2002年に連続停車をいとわず急行停車になっている。

連続停車というのは、駅を通過することに優越感を覚える通過列車マニアからするとつまらないだろうけど、何も悪い点は無いよ。
639名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:03:33 ID:3E4cBByS0
ごちゃごちゃ言ってないで
平日下り最終の高尾行きは、武蔵小金井行きに
していただきたい。
640名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:03:51 ID:AUT2OcSJ0
つまり、立川まで複々線化できなくなった以上、
三鷹以西を通過する種別は本質的ではないと?
そうは思わないけどなぁ。

速達性は利便性につながってると思うけどな。
実際、快速はガラガラでも特快は常に混んでるということは、需要はあるのだろう。
641名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:06:03 ID:AUT2OcSJ0
>>638
連続停車というか、無意味に停車駅を増やしすぎたら速達性が下がるということ。
武蔵小金井を停車にしたら、じゃあ西国分寺、吉祥寺も、という話になってきて、
結局特快の意味がなくなる。
642名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:08:09 ID:javgLlcI0
>>639
その代わりに新宿0時45分発の快速高尾行きを出してくれるんなら桶
643名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:20:34 ID:pbs5Zu840
新宿発の快速・各停の終電(三鷹以遠)を同じ時間にすれば、分散されてあんなに混まないよな
他の路線も終電間際は混雑するだろうが、新宿16番線みたいな修羅場にはならないだろう。
644名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:23:12 ID:seP+X2qU0
>>641
吉祥寺通過なら俺も特快の存続には反対するよ。
遠近分離という言い方をするんだろうけど、ある一定の利用者数を超えたら確保すべき利便性というものはある。
上でも書いたけど、特快の吉祥寺通過って要は井の頭線流出防止のための嫌がらせだし。
武蔵小杉の全列車停車といい、いくら民間企業とはいえ露骨杉
645名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:27:58 ID:4Y5O5oPz0
>>640
特快が混んでいるということは、待ち時間が長いということで、むしろ不便なことを示している。

新宿の下りとかだと快速は先行列車の3分後ぐらいに発車するのに、特快は5分後ぐらい。
特快の通過駅に行く人と停車駅に行く人の人数がまったく同じでも、単純にこれだけで1.6倍の混み方になる。
(新宿の時間調整(特快の長時間停車)でそこまでいかないようにはしているが、逆に新宿をはさんだ利用(中野〜四谷等)だと今のダイヤだと快速のほうが早くなっている。一種のゆがみ。)

また現在のダイヤでの最速列車(有効列車)として特快を使うことと、特快が速達性が高いとうことは区別する必要がある。

武蔵小金井から上り快速に乗って東京まで行く場合、特快が来たら快速から乗り換える(現在のダイヤ)がそれで速達性は上がっているとはいえない。
本来は待ち合わせの無い快速を乗りとおしたほうが早いか同じぐらいのに、特快に行く手を阻まれたから仕方なしに乗り換えるというだけ。

これは、武蔵小金井から乗った人だけではなく、乗車駅が西国分寺であっても日野であっても、「三鷹で特快に抜かれる快速」に乗った時点で生じる不合理。
どの駅からの乗車客でも「三鷹で特快に抜かれる快速」に乗った時点で、行く手を阻まれることになる。

>>641
だから複線区間では特快の意味なんて無いって。
立川まで複々線化しますという宣言の記憶が残っているぐらい。
吉祥寺から高尾はすべて停車でいい。
646名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:34:47 ID:seP+X2qU0
吉祥寺停車を特快支持の条件にしているから住民エゴだと思うかもしれないけど、まあ昔は住んでたけどね。
ただ、拠点の駅を利便性を損ねてまでむやみに素通りすることはするべきでないと思う。
ちなみに、通勤時間帯にやむなくというのは別ね。だから通勤特快が国分寺から新宿まで停まらないことについては全然問題なし。
647名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:35:31 ID:AUT2OcSJ0
>>644
まあ、ちゃんと乗車人数を見てみれば吉祥寺に関しては止めていいのかも。
それに関しては、現状以上の策はない、といったのは撤回する。

>>645
近場の移動じゃなくて、
豊田とか日野とかの上りでも、だいぶ乗車人数に差がある。
確かに近場の移動では色々と歪みは出るのかもしれないが、
そういう犠牲を払ってでも、速達性の確保は悪い方針ではないと思う。
648名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:35:59 ID:jEqe7h6VO
>>637
特別快速は、京王特急対策で登場したものであって、あんたの見方は全然違うよ
まぁ当時の京王特急は新宿京王八王子34分とか、今とは違う速達列車だったが

京王がしっかりしないから束もすっかり胡座かいちゃってるわけだが
649名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:44:56 ID:Crj0uZtG0
勝沼美紅ちゃんをずっと放送してくれれば
混雑も耐えられる
650名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:45:32 ID:4Y5O5oPz0
>>648
そう書いてある本があるのは知っているが、たぶん違うと思う。

1.中央線は当時今以上の混雑路線であり、混雑の緩和が先決事項であること(複々線化の大工事中)
2.さらに、国鉄だから民業圧迫してまで乗客を得るという発想が起きるはずが無いこと
3.運行開始年が離れていること
(京王特急は昭和38年,複々線荻窪延長が昭和41年,中央線特急が昭和41年、中央線特別快速が昭和42年)
4.京王対抗なら日野・豊田・西八王子は通過となるはずであること
651名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:49:20 ID:seP+X2qU0
>>647
ちなみに、俺はID:4Y5O5oPz0とは基本的な意見は違う。
拠点駅の利便性を確保する条件がつくなら広域快速を作ることには反対しないので。
実際、他線もそうやってるし、中央線だけは複線区間各駅停車に固執するのもおかしな話。
ただ、2行目の条件が満たされていないのなら各駅停車の方がまだマシということでね。
652名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:53:49 ID:4Y5O5oPz0
>>651
三鷹〜立川の駅は東小金井を除き都市の中心駅または乗換駅なんだから拠点駅だよ。
バス路線も多く、ターミナルとして周辺地域から乗客も集めている。

総務省の要件を備えた都市の中心駅であったり、他線との乗換駅で
複線で乗降客が10万人以上いる駅で快速を通過させるなんていうのは異常。

日野や豊田なら通過してもおかしくはないけど、運行体系を考えれば各駅に停まるのが正解。
653名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:54:44 ID:Crj0uZtG0
ここでいくら吠えてもどうせ三駅通過すらできないDQN中央線なんだから
勝沼美紅ちゃんでも見て抜いてるほうがましだ
654名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:21:23 ID:itcPgIhJ0
結局>>652を突き詰めると快速を頻繁に運転して特快混ぜても支障がない程度にする、というところに落ち着くわけだ。
杉並3駅を通過できりゃ、吉祥寺に止めろという意見もどうせなくなるよ。
快速で十分速達性が確保できるようになるからね。

湘南新宿ラインなんか恵比寿飛ばせとか五反田や目黒に停めろとか、
そういう話は出ないでしょ?速達も各停も十分あるからね、あそこは。
単純に需要に対してすべての列車が不足してるから中央線の停車駅の話は紛糾する。
655名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:23:08 ID:3E4cBByS0
勝沼美紅ちゃんって、誰ですか
656名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:23:14 ID:Crj0uZtG0
というかあの液晶画面の画質が微妙だから
ほとんどの子がかわいく見える
ぱっつん前髪の平子理沙もかわいいし
657名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:15:29 ID:jEqe7h6VO
>>648
勉強足りないねぇ

1はあってるけど、特別快速は登場から長らくは昼間だけだから、朝晩の混雑は関係ないよ

2は昔から国鉄と民鉄の競争はそこかしこにありますよ
かえって民営化してから大人しくなったくらい
民営化して激しくなったのは関西

3
京王も特急を登場させてからも努力して、年々スピードアップしてるからね
それが当時の国鉄にしても無視できないくらいになったってことだよ

昼間の貴重なもうかる普通運賃の客だからね


4は日野も豊田も西八王子も京王と競合する地域だからね
658名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:15:56 ID:ds9SkBg00
>>648 >>650
だけどな、京王はあと2年で最大のネックが解消されるからな。
その前に先手を打たないといけないと思う。

その最大のチャンスが来年3月、ここで大きく変えないと、中央線沿線、いや多摩は衰退するだろう。
だから、来年3月に白紙改正が行われるのはほぼ確実。
659名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:21:41 ID:ezZVl19l0
>>657
むしろ京王とまともに競合しているのって日野以西だしね
京王特急に比べれば本数の多い特快のほうが使い勝手もよかったんだろう
660名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:41:36 ID:mtiREj1fO
>>658
最後の一文の根拠をw
ん?JRはいつから国有鉄道になったんだ??ww
661名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:43:06 ID:4Y5O5oPz0
>>654
ただし特快と快速の混合運転そのものが、時間差が生じるため、増発の支障になっているからね。朝は特快なし、夕は通勤快速として何とか凌いでいるが。
恵比寿周辺のように山手線という基礎的な各駅停車がしっかりしていることは重要だね。たとえば総武直通は昼間は11本すべて三鷹行きにするぐらいでいい。
京王線の調布までとかと比べても中央線が本数は少なすぎる。

その代わり特快は有楽町線の準急と同じように消滅させて、快速は三鷹(吉祥寺)まで通過運転するのがいい。
快速で新たな通過駅を作れないという向きのために、快速の消滅で特快を吉祥寺から各駅停車でもいいけど。(実質は同じ)

中野〜三鷹間片道約10分の各駅停車を7本ぐらい増発するために、片道70分程度の運行時間を節約する必要があるけど(乗員数・経費を変えない場合)
快速9本を中野〜吉祥寺通過運転(1本4分で合計36分節約)+快速1本(武蔵小金井行きまたは立川行き)を減便(片道40〜50分節約)ぐらいすれば十分。

・三鷹〜御茶ノ水〜西船橋方面(総武線直通各駅停車毎時11本:中央線内はすべて三鷹発着)
・三鷹〜中野〜西船橋方面(東西線直通毎時4本)
・高尾〜(各駅)〜吉祥寺・中野・新宿・四谷・御茶ノ水〜東京(中央線快速:毎時13本//発着駅は現在と同じ。特急前後以外は約4分間隔)
という運行が可能になる。

三鷹〜中野の緩行の増発により、快速の混雑緩和が見込める上に、急行線内で特快との混雑差もなくなるため、
快速をもう1本ぐらい減らして青梅行き2本以外をすべて高尾行き(平均6分間隔)とする方法もある。(これで特急がらみ以外の混雑差を生じさせる原因は、中央線のダイヤから無くせる)

車両も新しくなってより各駅停車の運転はしやすくなっているし、特快との待ち合わせが無ければ快速は設備の持つ最大の能力を使って運転するダイヤが組める。
特快との待ち合わせが無い前提だと、快速は相当速いダイヤを組むことができるはず。特快で時間調整等が必要なことを考慮すると、特急以外は吉祥寺まで通過運転する快速だけなら今の特快とほぼ同じ時間で走行できると思う。
いまは特快のせいで一部快速に乗客が集中して、特快通過駅で発車促進が連打されていたりするし。(扉が閉まります。ご注意ください。というアナウンス)
662名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:52:04 ID:g+ss3GoW0
>>660
今度のダイヤ改正で朝の通勤特快が大増発される予定。
正式公表されていない以上、妄想と思ってもらって結構だが
ほぼ20年ぶりの大改正になるよ。
663名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:00:05 ID:4Y5O5oPz0
>>657
国家プロジェクトだった多摩ユータウン建設でも、西武多摩川線の延伸断念になった理由が混雑する中央線には
客を運ばずに、京王線・小田急線に運ぼうという結論になっている。(相模原線多摩ニュータウン区間は昭和46年開業)

首都圏の鉄道における中央線の分担率というのは、右肩下がりで落ち続けているはずで、中央線から他路線に振り分けるというのは国策だよ。
昼間の乗客といっても、昼間便利なら家を構えて朝晩に乗ることもあるわけで、中央線の増客というのは国鉄時代はありえない話。
担当者レベルで、成績を落としたくないという程度の競争はあるものの、国鉄はあくまで国有。

また、京王との競合というのであれば、隣の路線なんだから全区間あるということを忘れてはいけない。
中間の利用者はどちらかに乗るんだから。特に武蔵境(西武多摩川線沿線)なんて顕著だし、国分寺も府中に近い(鉄道免許が出ていたぐらいの主要バス路線がある)。

特快の運転は、京王との競合というのは理由としてゼロではなかったとしても、基本的には中央線内の事情が中心としか考えられない。
もともと、中野〜三鷹間は途中全駅ホームなしで作ろうとしていたのに失敗して、結局全駅ホームを作ることが決まったあとに種別を作っていることから、明らかに将来への地ならし。
でも「将来、中野〜立川で通過運転するための地ならしですよ」なんていう発表をするわけないだろ。
664名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:20:17 ID:ihZDdhec0
なんか長文馬鹿がいるな。
665名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:27:48 ID:hX4Ad5yu0
>>599
通勤の満員電車に乗っている時にそのコーナーが流れると美紅ちゃんが天使に見えて癒される
666名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:29:32 ID:Crj0uZtG0
>>665
俺も帰りのキチガイみたいに込んでておっさんのすえたにおいが充満してる
電車に乗ってるときの唯一の癒しだ
中央線を唯一ほめていいところだ
まいんちゃんも出してほしいね
667名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:37:46 ID:csfsiVSF0
俺は、松中みなみが好きだわ。
668名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:43:06 ID:84tGrq3c0
>>662
考えよう?このスレにそんなウソ書いてなんになる?
669名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:46:50 ID:lcLTSsih0
昨年も同じパターンだったような気がする
670名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:43:13 ID:jEqe7h6VO
>>663
色々引っ張ってきてごくろうだけど
書いてあることが、ことごとくずれてるね

国鉄というのは、国営鉄道ではないから
国策とは関係ないよ

多摩ニュータウンは、中央線というより東西線乗り入れね
西武の堤様が全然乗り気じゃなかったらしいですよ

国鉄は当時既に赤字が問題にされて増収増益が盛んに叫ばれていたの
昼間の余裕のある時間に、あの手この手で増収を図る施策が求められていたんだよ

他の迷惑になるから、長文かかなくていいから


671名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:24:30 ID:Moaezu7x0
>>670
じゃあ短文で。

総武線快速の流れを見てごらん。
複線のうちに千葉まで快速を作って、そのとおりの停車駅で千葉まで複々線をを作った。それが国鉄のやり方。

同様に、立川まで複々線にする予定だから、立川まで特快を運転しているだけなのさ。

京王との競争なんて、見かけの理由でしかないの。
672名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:29:02 ID:yB4N4xQy0
>>671
ただ社会情勢が変わった。
少子高齢化で複々線化が必要なくなるかもしれないなか、
着工をためらう→時間稼ぎで着工しない
という流れになっているような。
673名無し野電車区:2010/03/23(火) 06:00:09 ID:HQjrTNMc0
平成になってから買収した瑞穂町の車庫用地、どうすんだろね
複々線にしないならマンション建てても売れないだろうし、結局は
やるんだろうけどさ
高架化が終わるまではダンマリを決め込むのかな?
674名無し野電車区:2010/03/23(火) 06:50:57 ID:bStgu9Ln0
>>666
まいんちゃんも可愛いよね
でも勝沼美紅ちゃんを見ると厚めの唇にキスをしたい衝動に駆られる
675名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:27:17 ID:FkQXe+4e0
なんかもう左側に女の子映しときゃだいたい丸め込める気がしてきた
676名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:57:36 ID:uhvcK6hZ0
>>671
それは、千葉が、東京から速達が必要な都市だからってだけだろう。
諸事情で、複々線化できたりできなかったりするが、
いずれにしても錦糸町から全部各停とか、市川から全部各停はありえない。
それだけのことではないかと。

677名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:26:13 ID:ZcK/QcX30
>>675 それ正解w
678名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:21:48 ID:iWWhGFsK0
しかし中央線は朝の混雑を何とかしようという気持ちはまったくないのかね
また4月になったら新社会人で込むんだろ
そして帰りの電車にはゲロがばら撒かれるんだろ
ゲロはいた奴は中央線にひかれて死ねよ
いいかげんにしてほしい

勝沼美紅ちゃんが見れるぐらいなもんだ中央線のいいところは
679織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 12:38:19 ID:5ONBx1kaO
複線時代の総武快速って101系を使った中野〜木更津直通のことかな。
680名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:50:07 ID:PHyi3AjF0
>>678
もう限界まで増発してるし車両も最大限活用してるけどあまり改善されないよね
中央線には6ドアでも組み込まないとダメかな 快速の方にもね
それか杉並区内は無停車にして新宿〜三鷹間中野のみ停車にすれば
少しは緩行にも客が流れると思う 杉並3駅のせいで混雑に拍車が掛かってるから
杉並3駅に言わせて貰う 少しは緩行線使え!! 
681名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:17:23 ID:pW3GCZHU0
>>673
あったねぇ、そんな話。箱根ヶ崎の近くだっけ?
用地取得したまでは聞いたが、その後は何の話も出てこない。塩漬け化なっちゃうんじゃない?
682名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:33:47 ID:jxyTGNNRO
>>679
たぶんそうでしょう。
黄色101系の

>>678
昔に比べたら全然楽になってるけど
お宅おいくつ?

昔は毎日武蔵境は、積み残し
それも今みたいな自主的見送りじゃなくて、並んでるのがラグビーのスクラムみたいにドッと突っ込んでそれでも車内に入れなかったの の積み残しだったから
今のはかわいいもんだ
そんな程度で大変なんて言ってたら世の中生きていけないよ

683名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:13:57 ID:jGHEg/0YP
おまえらよく一人の特快嫌悪廚の相手なんてしてるなw

乗降人数が10万以上で通過がどうとか言うけどさ、
本数とか考えてから言えよ。
中央線ほど快速線の本数が多くて緩行線の本数が少ない路線は他にない。
それなのに一部の条件だけ持って来て、「他ではこうなのにおかしい」とか言うのは間違ってる。

北千住なんて乗車人員19万で特快通過だし。(快速線毎時7本うち1本通過)
乗車人員が武蔵境と似たような北朝霞とか南越谷の武蔵野線だって日中5,6本/hしか走ってないわけで。
浦和だって乗車人員8万近くあるのに列車線の1/3が通過してたぞ。
浦和はそのうち停まるようになるけど。

それに複線区間での追い越しなんて色んな路線でやってることなのに。
そこだけは中央線でやるのはおかしいって他と違うことを望むんだなw
684名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:49:23 ID:7fvTTljfO
>>681
箱根ヶ崎の他にも西立川にも電車基地計画あったはずだけど。

西立川(昭和記念公園の西隣):青梅線・中央線
箱根ヶ崎:八高線
とでもするのか、西立川の計画は無しになったのか…
685名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:02:38 ID:KxMYru1f0
速達の必要度は、他線とさほど変わらない。高尾以西は全く別だが。
東武、小田急のようにしてもいいくらい。小田急は、本厚木まで急行と各停1:1に近かったっけ。
複々線がどうの、乗客数がどうの、と、それは大事でないことはないが、
「そこに速達が必要な町があればした方がいい」が最優先。676の論理で充分。
むしろ今の通勤快速みたいなのは、もっと多い方がいいくらいでは?
686名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:03:39 ID:KxMYru1f0
特快が混んでいて、快速がそこそこなら、
特快=速達、快速=少し時間がかかるがより空いている
というサービスの住み分けができて、快適度が高そうだ。
三鷹や国分寺での乗り換えを強いられても、
速達で多少の時短になり、あまりその恩恵を受けられないと思う人向けには、
より空いている普通快速がある。

三鷹以西全停では話しにならんだろう。私鉄が準急までしか走らせないのと同じ。

687名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:07:04 ID:u+kZv0+F0
特快嫌悪厨君がいくらここで声高に叫んでも、せめて立川までの複々線ができなければ中央線の特快は無くならない。
どうしても変えたければJR東日本に就職して出世する事だな。(それでもムリだと思うけどね)

あとは他路線の沿線へ引っ越すかだ。


688名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:27:09 ID:uhvcK6hZ0
就職したって無くならないよ。
立川まで通過する速達がないこと自体が、現状から離れすぎ。
689名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:00:13 ID:UuR9dYQK0
ちなみに西立川の車両基地の計画はいつのまにか消滅しました(たぶん1990年ころ)。
旧国鉄が1981年に発表した三鷹〜立川間の「高架複々線化」の
建設開始と同時に行われるはずでしたが、地元の反発と
高架複々線化に進展がみられないことが原因と思われます。
箱根ヶ崎の基地の話はそれより後の話です。
西立川の予定地には八王子から刑務所が移転することになりましたが
「電車の車庫」と「刑務所」、どっちがいいか?と言われると
周辺の住民は複雑な心境かもしれません。
690名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:03:51 ID:zuiltRQ80
>>680
山手線の6扉があまるし組み込むか?

既に一部は解体済みなのか?

あまったのはいくらでも転用先はあるだろう
691有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 22:15:50 ID:fYBkBsS60
アマルからって廃車をオシムあまり無理な転属はいかがなものかと…
692名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:32:12 ID:BpyFN0J20
杉並3駅の現状(2008年集計)
○・・・多摩地域駅 ●・・・23区駅

○立川158,123
○吉祥寺143,178
●中野124,645
○国分寺107,847
○三鷹90,335
●荻窪86,838 ← やっと6位ェ・・・
○八王子82,395
○武蔵境61,297
○武蔵小金井55,413
○国立54,243

-----利用者5万人以下過疎駅の壁-------

●高円寺49,353  ← 杉並3駅その1
●阿佐ケ谷44,699 ← 杉並3駅その2
●西荻窪41,335  ← 杉並3駅その3
●東中野39,920
○豊田32,572
○高尾31,667
○西八王子30,988
○東小金井28,337
○日野27,798
○西国分寺26,375
●大久保24,587  ←最弱w23区
693有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 22:37:36 ID:fYBkBsS60
東小金井が日野に勝ってるとは光栄だ
694名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:50:35 ID:s1bXwlrs0
特快廃止厨がうるさかったが、被害妄想の論理破綻てことで勝負あったな。

吉祥寺停車をしつこくわめくのもいるが、
田玉の連続停車は、特快・通快の全列車が三鷹で先行列車をパスする中央線とは本質的に違う。
今の通勤快速が西荻付近から軒並み減速することで明らかなように、
2駅連続停車は明らかに速達ダイヤの円滑維持に弊害がある。
まして特快が列車間隔が開く元凶みたいに言うヤツは問題外。
5分の先行列車間隔を余儀なくされているのは通過退避設備もなく各駅停車を強いている
杉並3駅、いや5駅が真犯人。
そこまで言うなら、いっそ特快も通快も中野で先行快速をパスすれば一挙両得だわな。




695名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:53:54 ID:RB0U4W9p0
>>694
多摩の田舎っぺ乙
696名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:58:39 ID:qREE6QYs0
杉並は駅間近いし、丸ノ内線・西武新宿線・京王線・井の頭線が近いから一つの駅の
集客力が弱いんだよな。

これでも西武新宿や京王・井の頭よりは集客力は強いんだっけ?
697名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:58:43 ID:ZUBCMjR+0
日野って、人口の割りに少ないな。
もしかして、高幡不動の方が多いのか?向こうは2で割る必要があるけど。

あと、この乗降客数なら立川以西でも通過運転をするやつが1本くらいあってもいいと思う。
西武や小田急の快速急行みたいな。
698名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:02:42 ID:BmsI/Fql0
>>694
杉並5駅って…

いくら下りが通過退避できないからといって中野駅を杉並にするな。
699名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:08:37 ID:s1bXwlrs0
>複線のうちに千葉まで快速を作って、そのとおりの停車駅で千葉まで複々線をを作った。

停車駅違うよ。
そのころ種も仕込まれてなかったくせに、知ったかぶりの妄想発言すな。

700名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:09:13 ID:u+kZv0+F0
>>697
京王高幡不動の乗降は59,157人/日(2008年度)
単純に割ってみると29,579人/日

なので、日野市で最も利用が多いのは豊田駅になり、以下高幡不動>日野・・・となると思う。

ちなみにモノレール高幡不動の乗車人員は12,666人/日との事。ずいぶん増えたな。
701有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 23:09:56 ID:fYBkBsS60
稲毛に停まるようになったのは複々線が千葉まで伸びてからだもんな。
702名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:14:25 ID:s1bXwlrs0
吉祥寺って杉並区じゃなかったんだ!いや冗談。
特快嫌悪厨がうざくてつい・・・。

703名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:22:51 ID:ZUBCMjR+0
>>700
豊田が多いのは

・始発だから
・コニカミノルタをはじめ、工場がたくさんあるから

これが理由かな?
高幡はモノレールができ、連絡通路ができてから爆発的に増えた気がする。
704名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:22:55 ID:zhNgoFff0
某隔離スレの提案採用したら?
東京駅からの快速は神田、お茶の水、四ツ谷、新宿、中野、荻窪、吉祥寺以西各駅停車で立川まで。
本数は、立川行きを毎時8本+三鷹行きを毎時4本
各駅停車は全て三鷹行きとして、日中は東西線は全て中野止り。
その上に、M電でG車付15両の特別快速を新宿始発で運転する。
停車駅は、三鷹、国分寺、立川以西は一応各駅停車(青梅線にもこれが乗り入れる)。
新宿以東は必要に応じて渋谷、大崎まで乗り入れ。湘南新宿直通も面白い。
本数は毎時4本。朝は半分を新宿直通、残りを立川止り。

特別快速は八トタ、快速は八ミツ、各停は千ラシを復活。これでいい。
705名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:25:08 ID:qREE6QYs0
モノレールは連結駅の玉川上水・立川・高幡不動・多摩センと
中大・明星大の利用者数が飛び抜けて多い。
豊田からのバスは大幅に減便され立川や高幡に乗り換えの学生が移った。
706名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:31:40 ID:DEzTmj4IP
>>704
自画自賛乙
いますぐ中央線の快速に飛び込んでこい
707名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:34:27 ID:qREE6QYs0
>>704
15両対応なんて無理。やるなら三鷹〜立川の複々線化と同じときにやるしかない。
青梅線の対応なんてもっと無理。
複々線ができたとき
(特快)新宿・吉祥寺・国分寺・立川から各駅。・・・毎時1本・15両/豊田区
(快速)新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川から各駅・・・毎時5本・15両/豊田区
(各停)新宿・大久保・東中野・・・西国分寺・国立・立川・青梅線直通。・・・毎時10本・10両/三鷹/小金井区

とかやってくれたら他線並みなのに。杉並3駅停車、多摩区間複線とか不完全すぎ。
708名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:51:02 ID:Moaezu7x0
>>685
他線とは駅数、利用者数がぜんぜん違う。
中央線では隣駅との間でせいぜい3倍の乗降客比しかないけど、
東武や小田急、東急では10倍にも達する。

中央線は南武線や山手線よりも各駅の規模が同じ路線。
短距離利用・逆利用も多く、特快は路線実態に合っていない。
709名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:58:02 ID:9rz7yNOj0
>>706
まあ現実性はないけど案外好き。
というのも特快廃止厨と同じくらい西多摩の山猿がうざいんでね。
>>694
> そこまで言うなら、いっそ特快も通快も中野で先行快速をパスすれば一挙両得だわな。
とか馬鹿かと。
そんなことしたら東京〜新宿の運転間隔がますますいびつになるだろうが。
てめえら西多摩猿のために中央線があるんじゃねえっつうの。
710名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:00:17 ID:ol1uUNCC0
とりあえず杉並3駅廃止しろ。
711名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:00:47 ID:/eu4feeR0
>>694
今、特快が走っているからそれが必要だと思い込んでいるだけ。
まさに特快の設定目的通りではあるけど、見事に国鉄の意図通りの思考になっているね。

立川とか日野とかが非常に大きい路線図を毎日見せてそんなもんだと思わせてしまう。
それで複々線化がスムーズに行くというのが、国鉄の目的。

ちなみに混在運転でも特快が吉祥寺停車すれば4分間隔になる。
列車が詰まっている通勤快速時間帯で吉祥寺に停車することからもわかるように、
吉祥寺停車は本数増という副次的効果ももたらす。
712名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:06:15 ID:RP4kHFDPP
>>709
日野と八王子は西多摩ではない
713名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:09:42 ID:zyI2Qrkz0
>>708
>中央線は南武線や山手線よりも各駅の規模が同じ路線。

は?
例えば立川と国立・日野、吉祥寺と西荻窪の規模が同じだと?
各駅の規模が同じような路線というのは、高崎線の大宮〜熊谷間みたいな所を言うんだよ。

>特快は路線実態に合っていない。

このスレじゃたぶん誰も同意してくれないよ。
714名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:25:48 ID:/eu4feeR0
>>713
立川と国立は3倍程度。吉祥寺と西荻窪でも3倍。
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/jr-e/jr-chuo-h12.htm

大宮〜熊谷の乗車人数は以下のとおり。

大宮239,720 宮原23176 上尾41140 北上尾13839 桶川27953 北本20867 鴻巣20113 北鴻巣8032 吹上10157 行田7015 熊谷31597

他線もあるとはいえ大宮・熊谷の大きさ(拠点間)、途中駅同士の格差(倍率)は中央線にくらべて、顕著に「同じような」というほどではない。
大宮〜熊谷が同じように見えるんなら、中央線も同じように見えないとおかしい。

大宮と宮原はまあ置いておいても、行田と熊谷で4倍、北上尾と上尾でも3倍。線内のみで最小の行田と最大の上尾では6倍程度。
715名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:33:54 ID:ZwjaBTZjO
>>689d。
刑務所わろた。
716名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:47:56 ID:zyI2Qrkz0
>714
別におかしくないよ。上尾がやや多くて行田と北鴻巣は突出して少ないが、大宮を除いて他は大体どんぐりの背比べ。

○立川158,123
○吉祥寺143,178
●中野124,645
○国分寺107,847
○三鷹90,335
●荻窪86,838
○八王子82,395
○武蔵境61,297
○武蔵小金井55,413
○国立54,243
-----利用者5万人以下過疎駅の壁-------
●高円寺49,353  
●阿佐ケ谷44,699 
●西荻窪41,335  
●東中野39,920
○豊田32,572
○高尾31,667
○西八王子30,988
○東小金井28,337
○日野27,798
○西国分寺26,375
●大久保24,587 

立川と日野・東小金井が同列の扱いで誰が納得する?

>特快は路線実態に合っていない。

このスレじゃたぶん誰も同意してくれないよ。
ここを特に理解しな。
717名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:56:28 ID:/eu4feeR0
>>716
まず立川と日野の扱いを変えたいのなら、特快がおかしいということだろ。今は同じ扱いなんだから。

東小金井については1駅だけの例外を作ってもしょうがない。
行田と北鴻巣は除外するのに、東小金井と日野を強調しているけど両方たかが2駅。

特快が実態に合っていないというのは、過去のスレッドでも時折ででるよ。
いまは特快好きが二人ぐらいいるみたいだが。
718名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:57:12 ID:OMC12BVJ0
行田、北鴻巣、北上尾なんてのは比較的新しい駅だからね。
他は中山道の宿場町が続いてるから同じような規模の街が多いんだよね。
719名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:58:57 ID:zyI2Qrkz0
高崎線快速停車駅
大宮〜上尾〜桶川〜北本〜鴻巣〜熊谷(以降各駅)

宇都宮線快速停車駅
大宮〜蓮田〜久喜〜古河〜小山(以降各駅)

中央線特快停車駅
新宿〜中野〜三鷹〜国分寺〜立川(以降各駅)

利用者数だけで言うのなら、中央線特快停車駅に吉祥寺(荻窪も?)、宇都宮線快速に東大宮が足されるのが妥当だが、あとは別に何らおかしくはない。
720名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:07:04 ID:jNDHhHnm0
杉並3駅が大井町、大森,亀戸、川口、小岩より待遇が上なのはどう考えてもおかしい。
721名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:08:44 ID:/eu4feeR0
1時間に1本の快速が、主に乗客数1万人程度の駅を通過するのと比べられてもねえ。
ちゃんと見直せば有楽町線準急のようにいずれ廃止になると思うけどね。

この手の掲示板は基本的に通過列車贔屓になるのはしょうがないけどね。
722名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:10:02 ID:IxgoXMql0
結局中央線がどうなったら満足なんだ?
粘着してる奴はここらでまとめてみろよ。
もらったレスをふまえて、上場企業のJRが実現可能な範囲を考えてな。
グリーン車、15両化、複々線の延長は禁止な。
723名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:11:00 ID:pzMC3biK0
>>721
ぐだぐだいってないで早く通過しようぜw
724名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:11:12 ID:zyI2Qrkz0
三鷹〜立川間で利用者が突出して多いのは国分寺だが、待避設備も整っているし特快停車は当然の流れ。
他の5駅は国分寺の数字には到底及ばない。(武蔵境とでも8万人以上も違う)だから三鷹〜立川間の通過運転は何らおかしくない。

日野・豊田・西八王子も特快は通過していいレベルだが、まず武蔵小金井・立川始発着や青梅線直通を廃止しないと本数を確保できないだろうな。
725名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:12:01 ID:/TSym1uN0
立川以西と立川以東は本数がぐっと減る。
豊田、日野は国府津、高萩、籠原、小金井みたいなもので実質回送運転。

緩急設備を整備してきた段階で、快速であるはずの特別快速と各駅停車が走ることをJRも考えているのは明らか
726名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:16:21 ID:zyI2Qrkz0
>>721
あ?
1時間当たりの総運行本数の差を考えろよ。
727名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:23:43 ID:pzMC3biK0
勝沼美紅ちゃんの水着姿を見せてくれるなら
3駅停車も我慢しよう
728名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:26:30 ID:/TSym1uN0
とりあえず、特急・特別快速と快速の1対1運転。下り中野、三鷹、国分寺、上り立川で緩急接続し特別快速の荻窪、吉祥寺停車。時刻の平準化。

これだけやれば、京王や西武に勝てる。今のままの設備でいけるし、間接的に杉並3駅通過列車が増える。
729名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:27:22 ID:/eu4feeR0
>>722
10分以上待たなくなること、混雑が均等化すること、いつ乗っても特急以外の退避が無く所要時間が一定になることだな。
時間が読めることが都市鉄道として一番重要。今のダイヤは南武線や多摩モノレールより劣る。

急行線の運行を見直し複々線の有効活用をすれば、今とほぼ同じ運行コストで十分可能。

基本的には>>661のとおり。
<昼間>
総武線(三鷹〜西船橋方面)約5,5分間隔
東西線直通(三鷹〜西船橋方面)約15分間隔
中央線快速(休日の快速停車駅から荻窪通過:青梅行き毎時2本、高尾毎時10本)高尾行きが約6分間隔
730名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:39:45 ID:zyI2Qrkz0
>>728案にプラスで

●平日データイムの快速は杉並3駅通過(土休は現行どおり)。
●緩行線の中野〜三鷹間は、平日データイムも土休日と同じ運行本数に。
731名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:17:51 ID:Fz9RFCou0
>>708
> 中央線は南武線や山手線よりも各駅の規模が同じ路線。
> 短距離利用・逆利用も多く、特快は路線実態に合っていない。

そういう側面もあるけど、それは全体から見たらごく一部。
快速でも10本/hあるわけで、4本/hの特快の存在が許されない
ほどではない。

山手線や南武線に30分乗ることはレアケースだろうが、中央線では
それほど珍しくもない。だからこそ、速めの優等は有効。
732有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 02:19:51 ID:CrRMk+Jd0
皆さん辛抱強く相手してはりますなぁ
733名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:33:17 ID:myQRVIam0
>>696
中央線快速 駅間距離

国立―*立川* 3.0km 
武小金―国分 2.3km
★荻窪―西荻窪 1.9km
★西荻―吉祥寺 1.9km
武蔵境―東小 1.7km
東小―武小金 1.7km
西国分―国立 1.7km
吉祥寺―三鷹 1.6km
三鷹―武蔵境 1.6km
国分寺―西国 1.4km
★荻窪―阿佐谷 1.4km
★高円寺―中野 1.4km
★阿佐谷―高円 1.2km

確かに、荻窪〜中野は駅間近いけど、集客力は西武や京王の急行停車駅並だね。

734名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:34:06 ID:3K1wDcw60
本数増だけを理由に特快の停車駅増を主張するのは本末転倒のナンセンス論。
1時間に4本足らずの特快のスジを無理やり寝かせたところで、
新たに入れられるスジは1時間に1本あるかないかがやっとで、
所要時間を犠牲にしてまで行う意義はない。
そもそも単なる本数増ならラッシュ時は通勤快速も特快もなく快速のみの平行ダイヤが最善だが、
それでは長距離通勤の時間短縮サービスが破綻するゆえの対策上の特快であり通勤快速。
といっても通勤快速が荻窪吉祥寺に止まるのは単にスジの詰まった時間帯に特快のスジが
引けないゆえの苦肉の策というだけで、東京発22時以降
(かつては21時以降だった)の特快運転が本来の姿。
理想形はラッシュ時のみ全列車杉並3駅通過+特快と快速の三鷹接続。
これで今以上に本数増と、所要時間短縮ができる。
だがJRにそこまでやる度胸があるか。
735名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:34:38 ID:pzMC3biK0
京王と中央線の間に新しい路線作れよ
736名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:42:59 ID:myQRVIam0
日乗降客者数

西武練馬 99,013
*高円寺* 98,706★
**府中** 89,660
*阿佐谷* 89,398★
大泉学園 83,995
*西荻窪* 82,670★
**田無** 76,986
石神井公 69,391
聖蹟桜丘 68,690
ひばり丘 67,682
上石神井 44,668
*桜上水* 37,265

杉並3駅って地味に利用者多いよね。
737名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:47:49 ID:8gNzoyEuP
>>729
退避くらいで時間が読めなくて問題になるほどギリギリの行動なんてしてる方が悪い。
時間が読めないってんなら遅延の方がよっぽど問題だし、中央線の遅延率を考えたら待避の時間なんて大した問題じゃない。
それに待避があっても接続して時間増をカバーしてるわけで、(1本2本の差が問題になるほど必死に)急いでるなら乗り換えればいいだけじゃん。
もちろん正確な運行が前提だけど、今都内で遅延の発生しない日なんてないしな。

時間の平均化はしたいけど特急は例外?
特急は不可避なら特快と特急を上手い具合に組み合わせて時間を平均化させるって手もありだろ?

お前は乗車人員だけ見て文句言ってるが、
距離によって到達時間は変わるわけで、
乗車人員が何人だから停車/通過って簡単には決まらないんだよ。
738名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:52:31 ID:ac14swcR0
>>736
目盛りが違う物差し持ってきて
同じ目線で話をすり替えてどうするよ?
739名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:59:50 ID:3K1wDcw60
>>730
逆だろ。
平日の杉並3駅はラッシュ時こそ無駄に停車せず快速通過、
列車間隔が開き高速を保持しやすいデータイムこそ停車で緩行線の本数不足を補う。
740名無し野電車区:2010/03/24(水) 03:38:06 ID:a8ol6Tk90
三鷹〜立川間高架にしてから特別快速は三鷹〜国分寺間でかなりかっ飛ばしてるね。
車両もE233系にしてから、三鷹〜立川間で100〜110km/hは出してる。
吉祥寺駅と西荻窪駅通過もかなり速い。
741名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:02:09 ID:R1X1w8ub0
快速の特快待避が気に入らないなら、昔みたいに快速の本数を減らすか?
特別快速の看板を前面にぶら下げていた時代に比べて客がスカスカの快速が多いぞ
742名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:25:49 ID:ca/HvyUd0
どうせだれも総武線使わないって言うならさ、

総武線立川ゆき x 10
特別快速 x 10 (半分は日野豊田停車)

これじゃだめなの?
743名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:29:34 ID:WbDxNx430
杉並三駅が諸悪の根源
744名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:32:55 ID:msa7C6LX0
杉並三駅はクソ
745名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:40:01 ID:itbAlQBVO
おまいらがどんなにここでクダ巻こうと無駄。
決めるのは束。
そんなに暇なら議員に陳情しに行け。
746名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:50:18 ID:ca/HvyUd0
だよなあ、俺だって今金と権力が腐るほどあるなら>>745の最寄り駅を廃止するもの。
747名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:58:20 ID:jNDHhHnm0
杉並三駅は東多摩郡の過疎駅。
748名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:39:15 ID:owH72p+v0
今日も山猿・野猿が必死のようでwww
749名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:41:26 ID:owH72p+v0
>>745
ここに粘着している奴らはここでグダグダ文句しか垂れることができない根性無しばかりだからwww
750名無し野電車区:2010/03/24(水) 15:54:37 ID:QQOIU6ZS0
>>735
金が有ったら俺が作る。
どうせ作るなら停車駅の少なく都市型新幹線かな、杉並には駅は作らない
交流電化、最高速200キロ、新宿〜立川ノンストップ、10分、八王子15分
途中駅は2〜3、三鷹と調布の間は鉄道(駅)空白地帯なので確定
ま妄想だがw

751名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:18:43 ID:sog5K1r10
ふと思うんだけど、
杉並3駅に関してはそのスレがあるのになんでこのスレで語るん?

このスレでこの話題がないと結構過疎ちゃうのかな。。。
752名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:40:05 ID:GjVaekYF0
【漏れの将来予想・白紙ダイヤ改正】
E233置換&三鷹〜立川間高架化完了時

東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●●●●●特快(※1)
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通勤特快(※2)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●準特快(※3)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●快速(休日、※4)
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速(平日、※5)

高尾以西と青梅線内は各駅停車。
(※1)主に休日に運転。平日は深夜下り新宿始発のみ運転。休日の本数は現状維持。
    新宿では快速と始発接続(平日)及び緩急接続(休日)を実施。
(※2)平日朝上りのみ運転。本数は現状維持。
(※3)主に平日に運転。休日は早朝のみ運転。平日の本数は現状維持。
    現行通勤快速と停車駅が揃うので、通勤快速は廃止。
(※4)本数は毎時12本(増発2本は武蔵小金井発着)とする。
    御茶ノ水では各停との接続を徹底する。
(※5)本数は現状維持。
753名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:42:50 ID:YDi7lYqZO
ヤホーの知恵袋を見てると、未だに201系が定期運用から離脱したのを信じない香具師が居るもんだな。
754名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:47:37 ID:YWY3CQWT0
1〜2分の差よりも、
混んでる車内で、立ち位置をいちいち修正するだけでストレス。
高尾までと、青梅線接続向けに、特快あるいは通快を一定以上走らすべし。
全快速が、特快退避があるくらいがいい。

ま、オレは、三鷹以東にしか住んだことはないが。
杉並の住人の時は、ほとんど各停利用だったが
(三鷹の住人の時ですらかなりの割合で各停)。

755有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 20:02:51 ID:s7kIR6Gw0
始発の魅力はでかいな。
大宮に住んでいたころは始発+上野乗換え不要が効いて
通勤には専ら京浜東北利用だった。
209系ばかりの時代だったが…E233ウラヤマシス(´・ω・`)
756名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:43:17 ID:8igbOvai0
>>740
三鷹〜立川は120km/hまで引き上げそうだね。
京急も複線だが、高加減速と待避駅の多さで、120km/hで走れる。あと1年もすれば京急と同じ条件になる。
757名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:53:11 ID:BgliuZ6B0
京急と同じ条件?
お冗談も程々にね。
758有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 22:53:16 ID:cr9Nrk0J0
甘い。
E233に統一した途端根岸線のスピードダウンを敢行した束だぞ。
759名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:55:59 ID:msa7C6LX0
>>750
株握って中央線操作したほうがいいんじゃね
760有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 22:58:01 ID:cr9Nrk0J0
761名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:06:45 ID:8igbOvai0
>>758
あれは女性専用車導入+性能が209とあんまり変わらないからだろ。
こちらは201より断然上がるし、立川まで踏切がなくなるから、速くなる要素はある。

これで速くならなかったら、中央線沿線は衰退するだろうね。
それだけ、次期改正は命が懸かっている。
762名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:14:39 ID:7EkCLFtS0
>>752
悪いけどさ、多摩の山猿のために神田お茶の水まで通過とか、よくそこまで言えるもんだと。
田舎っぺは田舎っぺらしくしてろ。
763名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:18:11 ID:VWytfpm20
同じE233系(だが廉価版)の入った京浜東北民としても
中央線の白紙改正には期待している

京浜東北・根岸線の分まで0番代には本気走行して欲しい
ただそれだけ・・・・・
764名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:19:08 ID:FHHKgYoI0
>>762
じゃあ早く首都移転してよ
なんでもかんでも東京にあつめるからキチガイみたに人が多くなるんだよ
勤務地国立でのんびり暮らしてたのに、転勤で東京になったよ
馬鹿じゃねーのか 日本の会社は死ねよ
765名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:20:00 ID:1NEUnwxE0
いやなら中国か朝鮮行けよカス。

お前みたいな根性無しは日本に必要ないから。
766名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:25:40 ID:FHHKgYoI0
>>765
中国はもっと込んでるだろw
もうちょっと頭使ってレスしてよ馬鹿w
767名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:29:09 ID:1NEUnwxE0
>>766
中国は自転車orバイクだから鉄道はすいてるだろ。
768名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:33:16 ID:FHHKgYoI0
>>767
え?w
769有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 23:34:55 ID:cr9Nrk0J0
>>761
103から209になった時も殆ど変わってないんだぜ…
770名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:44:15 ID:BgliuZ6B0
>これで速くならなかったら、中央線沿線は衰退するだろうね。

意味不
771名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:47:16 ID:R1X1w8ub0
スギナミンが都心まで乗るより、西多摩人が都心まで乗るほうが
会社は儲かるんだからさっさと特快を増発すればいいのにな
772名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:48:43 ID:7EkCLFtS0
>>771
ではG車付15両で新宿止りの特別快速を新設しないとな。
773名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:51:18 ID:8igbOvai0
>>770
事実、TXの沿線は予想以上に人口が増えている一方、東武・京成沿線は大きく減少している。


これが現実。
774有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 23:52:31 ID:cr9Nrk0J0
朝の優等を格下げした東西線や田都の沿線もこれから衰退の一途ですね(棒)
775名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:57:24 ID:BgliuZ6B0
適度に沿線人口を減らせばむしろ速くなるのに。

で、人口が減ったら衰退とか意味不
776名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:57:48 ID:owH72p+v0
山猿が必死過ぎwww
777名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:02:18 ID:7EkCLFtS0
ちゅうおうせんのかいそくはいーでんですよ
えむでんじゃありませんよ
いーでんならにじゅうさんくをゆうせんするのはとうぜんでしょ
たまとかいうきいたことのないばしょなんかしりません
そういうひとは115でものっててください
778有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 00:02:54 ID:cr9Nrk0J0






Σ(゚Д゚;
779名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:04:52 ID:jNDHhHnm0
東多摩も西多摩も必死過ぎだな。
780有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 00:05:35 ID:cr9Nrk0J0
ニシエヒガシエ
781名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:13:09 ID:nUxMun+m0
荻窪駅周辺の衰退を見てみろよ
駅前ですらシャッター街の寂れよう
782名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:13:53 ID:nUxMun+m0
ナムナム
783名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:16:49 ID:tGxLUW47O
>>773
それはただの新線効果。
そして中央線の周辺で近年完成する見込みの新線はない。
784名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:26:37 ID:tGxLUW47O
>>781
北口の東側か?あそこはずっと前からあんなもん。
あそこ以外はそれなりだと思ったが。
785名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:09:16 ID:LTBgzTRIO
>>769
あれはもともと労務対策から検修要員を減らす必要があったから慌てて入れたのであって、最初から到達時分短縮は計画されてなかったから、103スジそのままだよ

あの線区はまだ当分スジ立てられないよ
それをやる計画があるなら1000なんか入れないから

233ボディの鈍速車w
786名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:24:51 ID:bdFu/B8H0
京浜233はMT比で勝ってるはずの山手231に初期加速で負ける。
これは朝に併走区間を通勤するものなら周知の事実。
787名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:28:37 ID:m7q5/W9dP
>>779
吉祥寺〜高尾は東多摩でも西多摩でもないじゃないか
788名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:14:43 ID:j48k4ChI0
>>772
それが出来るならとっくにしてるわ
789名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:44:20 ID:3940m1F7P
>>760
よく見つけるよねwww
790名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:05:21 ID:/pVJ65Yr0
>>787
国分寺が最寄(住所は府中)の自分としては、杉並3駅に関しては中立の立場だな。まあ、早いに越したことはないが。杉並の人にとっては休日運転はとても不便なんだろうな。南多摩(八王子)は通過扱いを望んでいるだろうね。
791吉祥寺住人:2010/03/25(木) 11:28:38 ID:GFoMrTXi0
平日も中央緩行線の中野止まりを全部三鷹まで運転させれば杉並3駅は通過してかまわないとあれほど。
792吉祥寺住人:2010/03/25(木) 11:29:40 ID:GFoMrTXi0
すまん。全部じゃなくて土曜・休日並みにだった。
793名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:05:33 ID:j48k4ChI0
杉並三駅はすぐに滅びたほうがいい
ピンポイントで隕石かなにか落ちてほしいものだ
794名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:14:44 ID:tGxLUW47O
>>790
西荻窪利用者だが、東に行くのはそこまで不便感じなかったりする。
ただ、荻窪で乗り換えたら特快に通過されてアホみたく待たされるときがあるがまぁしょうがない。
一方で西に行くのはやはり不便だな。吉祥寺は人多いし、三鷹は階段狭いしで乗り換えにくいので。

どっちも方向別なら問題にはならないのになあ。
795吉祥寺住人:2010/03/25(木) 15:13:34 ID:GFoMrTXi0
>>793
その前にお前の身を滅ぼしたほうが(ry
796名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:23:06 ID:HjSCLUGH0
緑虫厨も必死に飛ばしてるね。
特別快速はもちろん、スーパーあずさでさえ100q/h出せないよ。
ATS-Pの制限がまだ95km/hのままだからオーバーするとATSがブレーキをかけるんだよ。
797名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:05:49 ID:v/LXtb830
>>796
中央特快が回復運転で98km/h出してたのを運転席モニターで見たことあるんだけど、
実際の所何km/hくらいでブレーキかかるん?
798名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:08:17 ID:XaOdqNiY0
>>797
99km/hまではなんともないから、100km/hでブレーキじゃね?
799名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:54:47 ID:UiqbJYq1P
>>796-798
ずっとまえ(青梅・五日市で201がバリバリ現役だったころ)、
ホリ快おくたま・あきがわ1号で100km/h越えを見たことがある。
たしか103km/hまでいったところで常用ブレーキがかかったと思う。
800名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:49:13 ID:Fhq9wVug0
233が登場したころ、運転士のスピード感覚が未だ慣れてたかったのかよく100`超出してたよん
新宿から下り快速に乗って大久保のカーブに102`で突っ込んだのには焦った
ATSは105キロでパターン接近ぽい。だから110でブレーキ動作かな?
801799:2010/03/25(木) 23:52:56 ID:UiqbJYq1P
802799:2010/03/25(木) 23:58:50 ID:UiqbJYq1P
ミスったorz
>>800
あー、それかも
同じく新宿でだから
確か山手をアンダーパスするときに常用かかった
803名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:20:26 ID:Ndkp+qtM0
中央線各駅の電略がわかるサイトないかな?
>>800
Pのパターン接近点灯はパターンの−10kmだよ。だから105kmでパターン接近ならブレーキがかかるのは115kmかと。
ただ、、、それだと少し変じゃないか?
804名無し野電車区:2010/03/26(金) 07:19:52 ID:Cj2Y1YoN0
中央線グリーン車増結は時間の問題だとおもうけどな
要するに今の最大10両では実質減車になることが障害になってるだけで

どう考えても儲かるし、今沢山ある通勤ライナー削減して効率化できるという利点もあるわけで

そもそも現状、上り中央・青梅ライナーをこれ以上設定できないって問題もあるわけだしなあ
805名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:57:39 ID:x4g1LN0o0
>>804
なに壁に向かって、わけのわからないことをつぶやいてるんだ?
806名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:01:37 ID:yNNQrdDN0
>>805
精神障害なので生温かい目で見てあげてください。
807名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:47:26 ID:HL9y0lIk0
>>804
独り言うぜーよ。
808名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:54:51 ID:izYMPZHA0
JR中央線御茶ノ水駅バリアフリー整備について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100322.pdf
809名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:11:58 ID:5MPRHcga0
>>805>>806>>807
804がわけわからんことを言っていたとしても、
あんたらのほうがよっぽどガキだよ。
810名無し野電車区:2010/03/27(土) 03:00:58 ID:TuRnmd9C0
>>809>>804本人乙
811名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:24:24 ID:1L3vOn93O
今、8時21分。国分寺下一。
車掌:各駅停車高尾行きです。8時52分の発車です。発車までしばらくお待ちください。

8時25分の間違いだよな?w
812名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:29:27 ID:wnkTLdao0
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特 
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 特快[6本/h(大月1・高尾5)]
●●●━━━●━━━●━━●━━━━●●●━●●●●●○○○○○○○○○○○○○ 快速[4本/h(青梅4)]
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●○○○−−−−−−−− 各停[4本/h(豊田2・立川2)]
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●◇◇◇◇◇◇◇−−−−−−−−−−−−− 総武[10本/h(三鷹8・中野2)]
=============●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東西[2本/h(三鷹2)]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●●● 普通[1本/h(甲府or松本1)]
○・・・朝夕延長あり
◇・・・早朝・深夜&土休日夕方延長あり
813名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:05:14 ID:ZsHtxuHWO
>>811
北海道の普通列車なら、拠点駅でそれくらい止まるのはあるねw
814名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:27:05 ID:uPx2f8LX0
今日も特快はキチガイみたいに込んでたなあ
改善する気はさんさらないんだろうな糞JRは
815名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:21:59 ID:aYWnoNJ+0
さよなら中央線はなぜ一人で参加させてくれないんですか?
816名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:56:49 ID:uUY1o3RN0
ヲタ排除のためには当然です
817名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:49:37 ID:ZarqAKYS0
俺は祭りには参加せずゆっくり動画見てる。
既出だったらすまん。
http://nicovideo.jp/watch/sm4309263
http://nicovideo.jp/watch/sm10145218
818名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:51:41 ID:ZsHtxuHWO
>>815
とりあえず2人で申し込みしといて、購入段階で相方が都合悪くなったから、一枚だけ売ってくれ
がおKなのか

あくまで一人はだめなら、2人分買うか

なんか仲間同士で、重複申し込みが多くて、30日からだかのキャンセル分発売がかなり多くなりそうらしいよ

そうなるとお一人様おKになるかもね
819名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:35:04 ID:QZJ3skPu0
>>804
> 中央線グリーン車増結は時間の問題だとおもうけどな
> 要するに今の最大10両では実質減車になることが障害になってるだけで

今の最大10両では実質減車になることが障害になってるだけで、
グリーン車増結は未来永劫できないとおもうけどな
820名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:35:54 ID:QZJ3skPu0
というか、その最大の障害をどう克服しようとしているのか、
本気で知りたいんだけど。
821名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:25:15 ID:8sdvB0yDO
>>820
モケット交換して椅子の布地を緑色にする。
822名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:26:16 ID:uRJdziXb0
>>820
無視する
823名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:46:12 ID:WJo4AvjN0
グリーンの代わりに日中も中央ライナーを毎時1本程度でも出せばいいんじゃないのか?
あずさ、かいじとあわせて毎時3本あれば充分だろう
824名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:12:20 ID:ESI7ozqo0
215の中央ライナーか
金とっても乗るのだろうか
ビュー山梨だと遠距離だからか空気輸送のグリーン以外は埋まるけど
825名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:28:10 ID:HqBR1gos0
>>819
グリーンよりTJみたいな指定席車両が良い希ガス
826名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:45:48 ID:md48kqEtO
>>825

TJって座席がロングシートから転換できるのが格好良いな

中央線は東海道線や常磐線などグリーン車がある路線と比べて距離も乗車区間も短いから実用的じゃないでしょ。
付けても乗車率が低く、その他の車両が余計に混むだけ
827名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:08:26 ID:OPKJv9zf0
相変わらずチンタラ走ってますね。
828名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:10:51 ID:MsN4C6H50
日中にもライナーあったらオレは積極的に乗るぞ
青梅ライナーはあってもいいんじゃね?
829名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:08:13 ID:KCY2lcFE0
あずさ・かいじの自由席(八王子〜新宿)はあまり埋まっていない。
よってグリーンより指定席の方が効果的。
830名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:15:04 ID:Rdd+CGMx0
立川下りの19時半以降って相変わらずの糞ダイヤなのね
むさしのと通快の2本受けとか、乗降に時間のかかるライナー先発とかのおかげで
毎日遅れまくっているんだけど
おかげで日野〜豊田での回復運転が楽しいお
今度は速度計をチェックしてみる
831名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:59:42 ID:21mqMvNkO
>>830
夕通帯ってカーテン下りてて速度計見えないだろ
832名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:28:20 ID:wDI7UlxN0
>>831
車掌さんのほうでいいじゃん。
833名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:10:53 ID:J6xaRjjE0
>>831
E233は右端から見れるよ。

立川は、調布や相模大野みたいに同時発車できるようにできないものか?
下1を青梅短絡線にそのまま伸ばすとか。
834名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:45:59 ID:AjWAR2j00
>>833
ホームがねぇじゃん
835名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:54:52 ID:n86nj/Tx0
>>829
かいじ自由席≒中電グリーンなわけだが
836名無し野電車区:2010/03/30(火) 10:42:24 ID:Er2FF3h40
中央線の優等列車と支線から乗り入れる電車を廃止して全部快速電車にすれば本数が増えるよ
837名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:08:16 ID:Agm61lRF0
平日(4/1)ですが、撮影にいける方はどうぞ!!


【ゆき】 オープニング列車「美し色の山梨・信州号」出発式<9:45〜10:09> ⇒ 甲府<10:09発> ⇒ 団体列車〔美し色の山梨・信州号〕(全車自由席) ⇒ 松本<11:48着>

      ⇒ 【[松本駅構内]入換を乗車のまま体験(ご希望のお客様) 松本駅<11:53頃発>→松本駅<12:40頃着>】 ⇒ 【NO.DO.KA号歓迎セレモニー】 ⇒ 松本(自由散策)

【かえり】 松本<15:21発> ⇒ 団体列車〔美し色の山梨・信州号〕(全車自由席) ⇒ 甲府<16:45着>
838名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:37:51 ID:Wzzm+3+s0
>>830
痛快高尾を待った後にさらに快速大月を待つ青梅行きがあったきがする
839名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:10:50 ID:TWnGuVzA0
>>833
相模大野も調布も、全体としちゃ、見習うような配線じゃないけどな。

立川は、下り寄りの折り返し線を無くした上に
同時発車できない配線。
何か、やむをえない事情でもあったのか?
840名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:51:35 ID:Ij4JoZIqO
作った時というか、設計したころは、今の中特とオメ、オメ特と高尾の接続するダイヤはなかったし、考えもなかったんだろうね
841有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 00:55:34 ID:xiAgpUqj0
>>839
相模大野はバブルの産物という感じがするね。
調布は相模原線折り返し列車の扱いどうするんだろ。

立川はどっちつかずだねえ。
下り寄りの引き上げをなくしたのは、ホームで直接折り返せばいいと思ったんでしょ。
842名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:51:12 ID:8kOosFGg0
中央用のE233は何で正面にラインカラー入れなかったのかという人がいるが、
あのラインカラーが、以前より明るい色になったことも気になる。
 
843名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:08:09 ID:gyqBAOCY0
>>842
単に東海道・東北・高崎との上帯共通化なんでない?
844名無し野電車区:2010/03/31(水) 12:33:21 ID:WJbp6Fer0
>>842、843
201系までの方が、もっとあざやかなオレンジだった。
「明るい」と書くとポジティブだが、悪く言えば最初から褪せて見える。
700両あるんだし、そんなところで合理化しなくても・・・。

>>841
相模大野は、駅本体はともかく、配線の基本は
通過線ができたくらいで、さほど変わらなかったのでは?
立川もわからないけど、相模大野みたいに支線が外側って、
もちろん将来は、特急の高速通過に持っていきたいんだろうが、
よくポリシーがわかならい。
845有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 13:00:22 ID:gNSAfC2NO
>>844
出入庫線の存在が事態をさらに複雑に…
846名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:29:40 ID:jlGeUYD7O
立川って複々線化されたら同時進入同時発車できるようになるん?

急行線→中央線    急行線→青梅線
緩行線→青梅線    緩行線→中央線
847名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:56:05 ID:WJbp6Fer0
大昔の計画では、緩行線が青梅線に行くことになっていた、
という話しを聞いたことがある。
848有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 19:06:43 ID:7q3R0n/70
そうです。
線路別のまま立川に突入。当然山側が緩行線。
当時は特快の直通という発想がなかったのでしょう。
849有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 19:07:41 ID:7q3R0n/70
追記:
上記の計画だと武蔵小金井〜国分寺で方向別になるので、
直通快速を運転するとすればこの間で快速線から緩行線に転線出来ます。
850名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:37:56 ID:jlGeUYD7O
@青梅線
 ホーム
A青梅線→緩行線
B青梅線←緩行線
 ホーム
C中央線→急行線
D中央本線・中央線始終・待避
 ホーム
E中央線←急行線
F南武線
 ホーム
G南武線

こんな感じ?
851有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 19:42:53 ID:7q3R0n/70
>>850
立川の細かい配線までは分からない。
計画図が出た頃は中央線はまだ1面1線だったような気がする。
852名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:46:44 ID:jlGeUYD7O
>>851
d。じゃあ妄想し放題じゃん。
どうせ地下から上がってくるのなら方向別にとか…
853有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/31(水) 19:47:27 ID:7q3R0n/70
しまった1面2線の間違いだ('A`)
854名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:42:13 ID:qsS9zTXLO
最初の頃の計画では昭和記念公園の西の端に
車庫を作る予定だったと思う。
855名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:55:23 ID:Dy4RigLK0
>>854
今も空き地になっている所だっけ?刑務所になったんだよな。
なんか勿体無いと思う。
856名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:53:40 ID:7YnL2e620
>>有馬
中央線で海側山側って不自然じゃない?
857名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:23:01 ID:qsS9zTXLO
>>855

>>854
そう。まだ空き地だけどね。
立川まで複々線計画の初期の図面は西立川から車庫に分かれていた。
そう考えると西立川駅の北側の空き地も予定地の跡かもね。
858名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:51:05 ID:WJbp6Fer0
車庫の計画があったなんて、知らなかった。
859有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/01(木) 00:33:58 ID:ceuUS8//0
>>856
まあ日本海水系は塩尻付近の極一部だから…
860名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:39:36 ID:fDswAsGqO
京王線新宿では海側山側と言ってるから、まぁいいんじゃまいか
861名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:54:03 ID:BZ7zQo8w0
>>860
2側3側と言ってる乗務員の苦労は?w
862名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:36:41 ID:+mUj9KOv0
age
863名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:55:24 ID:IVnA8flrO
ところで、昨日でキャンペーンは終了したが、ダイヤ改正後からに昨日までの間に201系って走ったのか?
走ってないよな。
それでも定期運用離脱を信じない香具師は居るのか?
864銭取り:2010/04/01(木) 09:46:50 ID:jbprwpur0
号車指定座席定員制にしなかったのはどうしてだろう?
865名無し野電車区:2010/04/01(木) 12:51:10 ID:jzo3uKJvO
トタやムコの入出区って委託しないのかな?
866名無し野電車区:2010/04/01(木) 14:24:22 ID:IVnA8flrO
>>864
ライナーの事?
単純に号車指定だけだったら空いてる座席に券を持たない奴が座った場合に区別が付かない。
全員の券をチェックする必要がある

湘南ライナーみたく乗降口を限定して乗車時にチェックする方法もあるが、中央快速線はダイヤが詰まってと短時間では捌ききれないから
867名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:41:42 ID:uOYPeYRbO
>>865

> トタやムコの入出区って委託しないのかな?

入出区を委託してる所のあるの?
貨物だと構内入替は委託あるけど。
868名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:56:52 ID:vNcPgfnjO
>>867
俺が知ってるのは仙台,逗子かな
高尾も委託してなかったっけ?
869名無し野電車区:2010/04/03(土) 12:24:50 ID:+CNypTbhO
>>868
高尾は委託がやる場合と本線ウテシがやる場合と両方ある

どこの鉄道会社も現場業務は委託化して人件費下げないとだんだん経営厳しくなるからね

現場仕事やってるのに800万なんて出してたら、ゆくゆく破綻するからね

そういう人達には、勉強してもらって、関連事業やらして金儲けさせ、現場は委託

バス会社なんかは、どこも簡単に別会社化で人件費引き下げやったが、鉄道は難しいだろうね。かなり時間かかる

870名無し野電車区:2010/04/03(土) 12:26:21 ID:L0WeaxIo0
嫌われる駅 杉並三兄弟は廃駅でよろしい
871名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:48:29 ID:GjduRfV0O
>>869
高尾の委託ってアクセスに?
872>>871:2010/04/04(日) 00:09:32 ID:2xz67oYfO
自己レス
関東車両整備か
873 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/04(日) 04:07:02 ID:bbmzcwwSP
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00006702.jpg

すいません、この画像の場所の詳細を分かる方いたら教えてください。
「中央線5」「新木(場?)」
というが読めるのところがあるのですが。
874名無し野電車区:2010/04/04(日) 05:52:42 ID:jxR6nxmo0
875 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/04(日) 07:20:15 ID:bbmzcwwSP
ありがとうございます!右上の建物からしても、間違いないですね。
よく歩いて通る道で、驚きました。

こう見ると、東京の風景ってかっこいいですね。
876名無し野電車区:2010/04/06(火) 09:29:03 ID:y8JPK4+UP
>>868
長野も委託してなかった?
877名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:32:01 ID:jcUajoxv0
本線運転士は、車両基地側には泊まらないってことになるの?
たとえば、豊田滞泊編成の運転士は、どっちで寝るの?
(運輸区、車セ・・・他にも宿泊所があるのか知らないけど)
878名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:04:49 ID:YV+18PE7O
>>877
車セにも電車区時代から宿舎はあるから入出区担当運転士は車セ滞泊だと思うよ。
>>876
総車セは全部してるんじゃなかったっけ?
まぁいずれにせよこの4月からの合理化で全車セで順次委託になるさ
879名無し野電車区:2010/04/09(金) 02:29:36 ID:Dog8bLQZ0
何故か中央線ユーザーがいなくなったなw
880名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:24:00 ID:WawryBJx0
高円寺すぎたあたりからノロノロになって三鷹過ぎてから速度出して小金井辺りからまたノロノロになって
国分寺辺りからまた速くなるあずさ忙しすぎ
881名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:44:51 ID:ZXsyvnnpO
御茶の水の2、3番線四ッ谷方の線間の乗務員昇降台の用途はなに?
882名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:24:09 ID:EXhZvcD40
早朝深夜の折り返し、あるいはここで滞泊する時の乗務員の乗り降り用では?
883名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:41:22 ID:jdCNfv0wO
中央ライナー3号を9連、中央ライナー5号を11連にしろ!
3号は空席たくさん残して発車するのに5号は発車5〜10分前には満席になるってのに
884名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:14:38 ID:yYHly4aN0
わかりました
885名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:36:18 ID:WawryBJx0
okotowari
886名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:50:29 ID:jvHQefxE0
東京駅の1、2番線、
深夜は電車が寝てると思うんだが、
いつ保線とかするんだろ。
887名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:12:25 ID:FBGZtelw0
そういう場合は片方の番線しか夜間滞泊させず、
保守作業を行う線路に応じて滞泊させる線路を変える。
888名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:09:34 ID:EnHW5ABLO
ダーリンは外国人公開
889名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:19:19 ID:S2VIEwfkO
>>886
保線作業のある日だけ中野に疎開回送が設定されてたと思う。
890名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:52:38 ID:mKqas+ne0
>>883
だね

あれ、ライナー3号はあずさ35号になるんだっけ?
891名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:34:17 ID:jvHQefxE0
東京駅深夜の件、みなさまサンクス。
892名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:58:07 ID:nk+bbfaO0
昨日友達に聞いた話なんだけど、明日日曜日201系の定期運用最後って聞いたんだけど本当?
ほかのサイト調べても全然そんなような記事が見当たらないんだけど・・・。

893名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:01:33 ID:H9BF8LlH0
>>886
何両入るのか?ホームはみだしても夜なら良いだろ?
894名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:25:26 ID:OIA/7xdK0
201系の定期運用はもう終わったんじゃない。
895名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:05:57 ID:62yHBHUOO
>>881

早朝深夜の総武緩行のお茶折返の時には

千葉方から緩行線が到着すると、到着のウテシと入換ウテシが交代→
入換ウテシが約10両分水道橋方へ引上、車掌と到着ウテシが交代→
さらに水道橋方の本線上に引上→
エンド交換後、到着ウテシが先頭で緩行線(3番線)に据付、車掌は跨線橋を渡って最後尾から乗車。
ダイヤ上据付の時には、御茶止の緩行線が到着してるので、昇降台を渡って入換編成の先頭に立つ

を繰り返しているので必要。未到着の時は跨線橋を渡る。
896名無し野電車区:2010/04/11(日) 03:15:17 ID:ZNOXgKf20
201系は豊田区内で、
種別方向幕つきクハを入れ替えて6連を組成しイベントに備え、
残りの4連を分離したらしいから、
通常運用に入る可能性は全くなくなったもよう。

897名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:56:16 ID:AJIWbGqn0
どうせだったら
また改造して四季彩みたいなの走らせてくれればな・・・
898名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:19:12 ID:loUDfrDR0
>>896
昨日のお昼前に電車の中から見たけど
H4は東京方の種別方向幕のところに黄色地の横断幕をぶら下げていたな。
何が書いたあったかは見えなかったけど。

ちなみにH4、H7ともに分割された状態で留置されていた。
899名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:17:36 ID:sp0U2ilZO
今日中野サンプラザ前通ってて何やら騒がしいと思ったら
AKB関連のイベントだったのか…
900名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:55:20 ID:h8mvQGqi0
今日10時前に武蔵境あたりで上り201系とそれ違った
たぶん回送
901名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:19:57 ID:3VEMcnsv0
E233について質問
クハのドアレールの真ん中にガイドパーツ?みたいなのが付いてるのに
中間車には付いてないのはどうしてですか?
902名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:42:09 ID:ir1bjuv6O
>>900

あと1本か2本前の列車なら、東小金井のセルフ撮影会に参加できたかもね
903名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:19:12 ID:pr6Fs1ilO
>>895
サンクス!知らんかったわー。聞いてみるもんだなー。
>>901
201乗ったらわかるだろうけど、先頭車は扉がガタつくから
904名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:30:28 ID:GNZtiyutO
今日の上りは若干遅れているけど何で?
905名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:54:21 ID:/BNUUP14O
>>904
ラッシュに不慣れな連中が出て来たからじゃね?
一ヶ所のドアに固まるとか、中に詰めないで出入り口付近で止まるとか。
906名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:14:16 ID:fY1iE4RJO
どっかで安全確認したとか言ってたよ
907名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:33:46 ID:/O0NTHyEO
>>892
定期運用はダイヤ改正前日で終わってる。
ダイヤ改正後はトタでずっと眠ったまんま。
サヨナライベントに向け組み直し分割されたので、定期運用はもう無いだろう。

未だに定期運用終了を認識できて無い奴が居るとは…
908名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:38:56 ID:SQVGzWK7O
さっき緩行の新宿→吉祥寺を乗ったのですが、駅到着時、減速の度にガタガタと激しく揺れました。

これが空転という現象ですか?

2年近く緩行線を利用していますが、これほど毎回揺れたのは初めてです。
231系と209系の違いですかね?
909名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:23:35 ID:0O1rmwpQ0
>>908
ヒント「ABS」
910名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:27:29 ID:On2aUvDT0
アウト ボール ストライク
911名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:04:10 ID:lmhgBA230
AUTOは「アウト」ではありません。

 (AUTO)
 | ヽノヽ
  >>
912じゅんやパパ:2010/04/12(月) 21:26:55 ID:bLz0xQx0O
>>892
廃回は10両。その週なら運用入る可能性ないかな?
913名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:32:02 ID:lgnGaZsvP
>>912
ねーよ
無理だよ
ばーか
914名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:52:46 ID:fY1iE4RJO
御茶ノ水でかいじが動かん。隣の各駅停車が先発しやがった。
915名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:09:27 ID:r3Jg3ocx0
>>908
つ 「滑走」
916名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:20:22 ID:N+y7aplBO
雨のE233は多くない?
917名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:35:09 ID:tRyagWZXO
相変わらず、中央線はグモが多いな…。
三鷹で各駅停車がグモったらしい。
918名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:24:35 ID:42maHqLAO
先ほど、三鷹の人身事故でJR東日本からの振替路線に小田急全路線と記載してあるモニターがあったけど…
中央線の振替乗車で小田急全路線にも拡大したらしい…
919名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:57:19 ID:mOA5djWeO
>>917
飛び込みじゃなくて落っこちたらしいよ。
920名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:52:55 ID:d4zE00zI0
事故で撥ねられたの?それは気の毒すぎる・・・
921名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:34:22 ID:/I8zvTA5O
グリーン車
922名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:41:45 ID:/I8zvTA5O
首都圏5方面路線のうち、中央線以外の普通列車・快速列車は大都市の中心ターミナルまで通過運転しているし、
110〜120km/h位で高速運転をしているしグリーン車やセミクロスも付いている。
でも中央線だけは特快でも大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも無い。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して110km/h運転してグリーン車とセミクロスを連結すべきだろう。
923名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:53:25 ID:mOA5djWeO
>>920
グモスレによると意識有り、生きてるらしいよ>今朝の三鷹
924名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:10:57 ID:/I8zvTA5O
グリーン車が欲しい
925有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/13(火) 13:42:49 ID:sa8a1pFpO
床の間に
 是非飾りたい
  グリーン車
926名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:56:47 ID:0P1y8tDE0
京王のグリーン車なら銚子におるでよ
927名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:44:45 ID:9ScERxSs0
次スレ冒頭が荒らされないようにせんとな。

仮に同一人物が立てても、ふつうにしてくれれば・・・
つまり、緑系の話とか、大月までとか、保健所政令市のこととか
全く別にしてくれれば、拒否しなくてもいいかもしらんが、
「裏Part53」の冒頭みたいになったら、全く使えん。
928名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:17:11 ID:/I8zvTA5O
八王子市は保健所政令市に指定されている。
首都圏5方面路線のうち、中央線以外の普通列車・快速列車は大都市の中心ターミナルまで通過運転しているし、
110〜120km/h位で高速運転をしているしグリーン車やセミクロスも付いている。
でも中央線だけは特快でも大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも無い。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して110km/h運転してグリーン車とセミクロスを連結すべきだろう。
929名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:48:22 ID:d4zE00zI0
今日はダイヤがめちゃくちゃだった
八王子5番線から4番線に移動させられる東京民がかわいそうだったぉ
930名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:00:32 ID:d3wyES8G0
新スレ(ただし、2は無視の方向で)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271159656/l50
931名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:09:40 ID:iVJ0XF080
仮階段を撤去する為に、現在、仮階段を建設中の武蔵境。未だ駅舎完成率0%。
再来年あたりには少しは出来てるのか??
932名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:12:55 ID:Ydq6hoV+0
>>930
一時期の201系スレといい、中央線民はバカばっかだな
933名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:26:21 ID:hijfY4l20
ライナー5号なんで走らせたんだろう?
934名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:34:43 ID:gvrddaw9O
ライナー券売ったからだろ
935名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:41:40 ID:FjF5Um6s0
今日もキチガイみたいにこんでたな
混雑を緩和する気まったくないんだなこの糞電車は
936有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/13(火) 23:42:23 ID:f3ueUe4W0
>>931
跨線橋はいつになったら姿を消すんだろ…
937名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:56:45 ID:r5Ctioc00
「新スレ」は微妙だな。
新スレ6のように、1=2ではないという前提で許容するというのも一案。
全くめんどうだからだ。

しかし1と2は、同一人物の可能性を否定できない。
こちらで「2は無視で」などと言っているが、1分も違わない。
間違っていれば幸いだが、もし同一人物であってそれが許容されるとなると・・・

どんなもんだかねえ。
938名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:24:49 ID:C/tMwevV0
荒らしを排除しようと「本スレ」「別スレ」の2つもスレがあるのに、たてた>1が団子厨じゃねえ。
それならさっさと残ってるスレを消費しろよ
939931:2010/04/14(水) 07:40:41 ID:fkyKYe/e0
>>936
先月後半の連休の頃に、南口階段のエスカレーターが撤去され、いよいよか!と
思いましたが、その後全く進んでないですね。
940名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:04:30 ID:ve253s76O
団子だろうが関係ない。

因、大月発着の特快は日野・豊田通過してグリーン車一両を連結すべきだろう。
941名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:21:17 ID:ve253s76O
首都圏5方面路線のうち、中央線以外の普通列車・快速列車は大都市の中心ターミナルまで通過運転しているし、
110〜120km/h位で高速運転をしているしグリーン車やセミクロスも付いている。
でも中央線だけは特快でも大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも無い。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して110km/h運転してグリーン車とセミクロスを連結すべきだろう。
942名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:58:26 ID:uATRggziO
国立〜西国分寺間の壁にやる夫の落書きがあるんだけど
あれいつから?
943名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:41:54 ID:r5Ctioc00
もし新スレ1と2が同一人物であって、それが許容されたとすると
どういうことが予想されるか、ということだけど、
彼が「ここは自分の立てたスレだ」と「自分の居場所」呼ばわりするばかりでなく、
それを踏まえて本スレ上で横暴の限りを尽くすことも考えられる。

彼の本来の棲家は「大月まで」「グリーン車」「保健所政令市」の3つを明確にして
彼自らが立てた裏Part53だけ(一般住民はほんもののPart53に移行)。
もし1と2が同一人物なら、裏Part53同様、卑怯なスレ立てではある。

グリーン車や保健所云々と明確に縁切りを宣言した本スレがあってもいいかもしれない。
「努力してスルーしてきた結果、スレごと乗っ取られるよりはマシ」という考え方。
どうせ彼は書き込んでくるが、はっきり彼の立場を奪っておくのは、無意味ではあるまい。

あくまで「考え方」の提示だけどね。
944名無し野電車区:2010/04/14(水) 14:07:52 ID:2zX9ohPC0
いらねーよクズ、あるスレを使うだけだわ
945名無し野電車区:2010/04/14(水) 14:58:53 ID:F6rvSJf30
昨日は三鷹の人身事故で遅れたのはわかるんだけど、
今朝はなぜ意味もなく遅れてたの?
946名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:33:42 ID:ve253s76O
>>943
あんたまだいたのね。
新スレは俺が立てたんじゃないし、あんたがいるとスレ荒れるから。
前スレが荒れたのはあんたみたいな自治厨が沸いてからじゃん。
そもそも俺と前スレの荒らしは別人だし。

俺の持論が嫌ならスルーすればいいだけ。
947名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:19:42 ID:IpSP186S0
ほんとはスルーするのはそれなりの見識だが、このスレの場合、943の言うとおりになった。

上でわかるとおり他人を自治厨呼ばわりをするのも、緑蟲。
940=941=946は自分の巣に帰れ。「まだいた」って、みんなおまえのことをそう思ってるよ。

荒れているのはおまえ一人のせいだ。
948名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:40:19 ID:ve253s76O
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特(平日朝ラッシュ上りのみ)
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●○○●●●●●●●●●●● 特快
●●●→→→●→→→●→→●→→●→●●→→→●→→●●●●●●●●●●●●●● 通快(平日夕ラッシュ下りのみ)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●△△△△△△△−−−−−−−−−−−−− 中央・総武線各駅停車
=============●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東西線直通電車


949名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:43:24 ID:IMyE6lwkO
>>945
急病人と通勤混雑
950名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:49:40 ID:r6TbAza9O
>>941
中央線方面は東京からたかだか50kmで山水画モードに突入するから仕方ない。
951名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:50:54 ID:Tz+0KrTC0
今日の下りの特快もキチガイのように込んでた
改善する気ないの?馬鹿じゃねーのか?
952名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:25:09 ID:hvbMEP/80
>>947
おまえも隔離スレをお気に入りに入れて、わざわざ返事してるとか涙出てくる
953名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:50:47 ID:iAdf1S7oO
>>951
改善して誰が儲るんだ?お前馬鹿か?
954名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:02:36 ID:Tz+0KrTC0
>>953
公共性の高いものなんだからさ儲かる儲からないじゃないだろ
キチガイみたいに詰められてさ
人権もへったくれもないだろ
どんなに対応が悪くても、新規参入の壁がキチガイのように高いから一生独占ですなあ
さすが糞JR
955名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:05:52 ID:r6TbAza9O
>>954
採算度外視のサービスばかりしてると広島や岡山のようにリバウンドするよ。
結局、過剰サービスのつけは客が払うことになる。
956名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:07:58 ID:Tz+0KrTC0
>>955
広島岡山っていったい何をしたんだ?
957有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/14(水) 23:51:16 ID:uAA4tnjn0
958名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:22:20 ID:Z5Avfkw8O
全体本数そのままで、特快:快速を1:1にすればいいだな
959名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:57:24 ID:6lXYhpUX0
>>958
平日10時台の吉祥寺駅東京行きが、こうなるんだな。
00 10 13 21 27 36 39 42 50 57

00 13 27 36 42 57
960名無し野電車区:2010/04/15(木) 05:47:03 ID:3Q7xDU/F0
>>959
最悪だな。主要路線とは思えない
961名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:43:45 ID:VzmZq8tz0
>>960
吉祥寺なんてそんなもんで十分でしょ
夕方下りも15分くらい間隔開くし、青梅線以下の扱いなんだよ
962名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:22:53 ID:8NglBrEP0
>>955
昼間の山陽本線(岡山−福山と白市−岩国)のことですね。
最盛期は普通列車4本に快速が2本あったのが今や普通列車4本しかないね。

>>958
くだらない妄想乙です。
963名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:30:34 ID:9WRQySsB0
ここはいつから西多摩の山猿が妄想をふりまく場になったのか
964名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:41:13 ID:9NQKesb/O
ちゃんとした新スレまだぁ?
965名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:55:22 ID:VzmZq8tz0
現実を直視できず妄想にしておきたいひきこもりが居るねえw
吉祥寺から三多摩の首都立川へ向かうダイヤがどうなっているか調べることをおすすめする
966名無し野電車区:2010/04/15(木) 08:03:01 ID:/svrO+v60
平日昼間でも特快は混んでるからな
これだけ混んでて利益でてないわけないよな?
967名無し野電車区:2010/04/15(木) 08:37:08 ID:Z5Avfkw8O
>>959
それに緩行四本、東西直四本合計14本だから、十分だな
968名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:48:27 ID:8gbUn+zOO
首都圏5方面路線のうち、中央線以外の普通列車・快速列車は大都市の中心ターミナルまで通過運転しているし、
110〜120km/h位で高速運転をしているしグリーン車やセミクロスも付いている。
でも中央線だけは特快でも大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも無い。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して110km/h運転してグリーン車とセミクロスを連結すべきだろう。
叉、快速は杉並三駅を全て通過すべきだろう。
969名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:53:58 ID:8gbUn+zOO
>>965
三多摩の首都は八王子だろう。
970名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:09:29 ID:CG932P+FO
吉祥寺はキモヲタには無縁な街だからねww
立川(笑)とかの農民乙です。

三駅通過&特快廃止&昼間もライナーがベスト。
971名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:34:28 ID:IpA6MxMX0
>>968
立川以西は通過させる意味ないだろう?日野も豊田も駅間距離あるし十分速い。
972名無し野電車区:2010/04/15(木) 12:52:38 ID:ficU7vozO
三鷹〜立川の多摩住民が諸悪の根源なのに、杉並に責任転嫁ですか。恥さらしだな
973名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:09:10 ID:8NglBrEP0
>>965
文句あるなら2ちゃんねるなんかに書き込まずに直接JR東日本本社にでも行って文句を直接言えば?
まあ門前払い食らうor不審者扱いされてk察呼ばれるのがオチだろうけどwww
所詮お前もここに粘着している時点でヘタレなんだよwww
974名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:14:31 ID:T+QaoSaz0
2スレ乱立で荒れるのは嫌に決まっているので微妙だけれど、緑蟲の傍若無人はいちばん嫌。
1スレ平和>2スレ乱立≧緑蟲ペースの1スレってところか。
仮に「ちゃんとした新スレ」立ったら、そっち行くわ。

できたら「グリーン車〜連結すべきだろう」の書き込み厳禁を1〜3のどこかで謳うスレが最良。
ま、立てる人も面倒だし、それはPart56からでもいいけど。ぜひPart56からはそうしよう。
975名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:52:26 ID:oCezvF390
ほとんどコピペなんだからあぼーんすればいいだけだろアホ
976名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:19:33 ID:8gbUn+zOO
グリーングリーン♪
977名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:30:19 ID:Z5Avfkw8O
>>973
お客様相談室に言えばよろし
978テンプレは作った 過去の流用だけどね:2010/04/15(木) 17:09:36 ID:Rs24SkQeP
【東京】中央線快速・各駅停車part55【高尾】

このスレは、高架化工事が終了して今夏の引退が決定した国鉄のイケメン201系と
登場から2年が経過したE233系が活躍する朱色1号の路線である中央線快速(東京〜高尾)と、
自動放送が開始された209系・E231系が走る黄色の路線である中央線各駅停車(御茶ノ水〜三鷹)について語るスレです。
杉並3駅議論、『グリーン車・クロスシート』『妄想』『串団子』はこのスレでは一切禁止。
特に『グリーン車〜連結すべきだろう』は禁止。別スレへどうぞ。
また、荒らしはスルーまたは専ブラ導入を推奨。
重複阻止のため、スレ立ては>>970付近で様子を見てから、宣言して立ててください。

前スレ
中央快速線・緩行線part54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266654852/
979テンプレ2:2010/04/15(木) 17:11:10 ID:Rs24SkQeP
関連スレ

【あずさ】中央東線総合スレ トタM26【かいじ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262579206/

青梅線・五日市線 その27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265523486/

総武線快速・総武線緩行 27番列車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261216462/

ジェット音立てて突っ走るトタ区201系に萌えるスレ[H37]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264935379/

E233系 Vol.25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252843713/
980名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:01:36 ID:8gbUn+zOO
テンプレ3

首都圏5方面路線のうち、中央線以外の普通列車・快速列車は大都市の中心ターミナルまで通過運転しているし、
110〜120km/h位で高速運転をしているしグリーン車やセミクロスも付いている。
でも中央線だけは特快でも大都市制度を導入していない立川で通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも無い。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して110km/h運転してグリーン車とセミクロスを連結すべきだろう。
981名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:17:24 ID:xrF9aPuL0
>980
中央ライナーをご利用下さい。
982名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:19:18 ID:Rs24SkQeP
>>980
毎時2本、大月発着特快よりも便利な「あずさ・かいじ」号をご利用下さい。
983名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:27:35 ID:dwhqcOyZO
>>980

採用決定!


984名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:50:08 ID:9NQKesb/O
978、いいね。
強いて言えば「グリーン車」は「厳禁」でいい。
団子等も、すぐ過剰になるので、自粛してほしいものだが、
グリーンは悪質さが別格だから。
985有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/15(木) 21:54:29 ID:25yDT+MH0
やれやれ…
京急スレはダイヤスレでさえ団子が貼られることは皆無だというのに…
986名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:55:29 ID:9NQKesb/O
980みたいなのは、たちどころにスレ違い or 荒らしになるようなスレ歓迎。
987名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:14:02 ID:JJ+O3Fix0
2スレ乱立で荒れるのは嫌に決まっているので微妙だけれど、緑蟲の傍若無人はいちばん嫌。
1スレ平和>2スレ乱立≧緑蟲ペースの1スレってところか。
仮に「ちゃんとした新スレ」立ったら、そっち行くわ。

できたら「グリーン車〜連結すべきだろう」の書き込み厳禁を1〜3のどこかで謳うスレが最良。
ま、立てる人も面倒だし、それはPart56からでもいいけど。ぜひPart56からはそうしよう。



975 :名無し野電車区 :2010/04/15(木) 14:52:26 ID:oCezvF390
ほとんどコピペなんだからあぼーんすればいいだけだろアホ


976 :名無し野電車区 :2010/04/15(木) 16:19:33 ID:8gbUn+zOO
グリーングリーン♪


977 :名無し野電車区 :2010/04/15(木) 16:30:19 ID:Z5Avfkw8O
>>973
お客様相談室に言えばよろし


978 :テンプレは作った 過去の流用だけどね :2010/04/15(木) 17:09:36 ID:Rs24SkQeP
【東京】中央線快速・各駅停車part55【高尾】

このスレは、高架化工事が終了して今夏の引退が決定した国鉄のイケメン201系と
登場から2年が経過したE233系が活躍する朱色1号の路線である中央線快速(東京〜高尾)と、
自動放送が開始された209系・E231系が走る黄色の路線である中央線各駅停車(御茶ノ水〜三鷹)について語るスレです。
杉並3駅議論、『グリーン車・クロスシート』『妄想』『串団子』はこのスレでは一切禁止。
特に『グリーン車〜連結すべきだろう』は禁止。別スレへどうぞ。
988名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:15:15 ID:JJ+O3Fix0
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
989名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:20:24 ID:JJ+O3Fix0
通過すべきだろう。


10 :名無し野電車区 :2010/04/15(木) 22:16:10 ID:JJ+O3Fix0
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━
━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━
●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●
━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
990名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:24:53 ID:JJ+O3Fix0
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━
━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━
●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━━●
━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●━●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●
991名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:38:38 ID:Z5Avfkw8O
青梅
992名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:29:53 ID:bD19eJQJ0
宮ノ平
993名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:53:47 ID:bY/iYEpAO
東青梅
994有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/16(金) 01:36:36 ID:XYaak9Wm0
青梅街道
995名無し野電車区:2010/04/16(金) 02:42:27 ID:2lr/3ss8O
萩山
996名無し野電車区:2010/04/16(金) 03:02:57 ID:BzyXW42c0
正常化版新スレ(=本スレ)です。

【東京】中央線快速・各駅停車part55【高尾】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271354029/l50
997名無し野電車区:2010/04/16(金) 04:51:27 ID:zA6btM830

998名無し野電車区:2010/04/16(金) 06:04:22 ID:kHkJryiPO
998
999名無し野電車区:2010/04/16(金) 06:04:55 ID:zA6btM830
999
1000名無し野電車区:2010/04/16(金) 06:05:55 ID:zA6btM830
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。