【熱海】東海道線静岡口スレ58【豊橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道線の静岡口(熱海〜豊橋間)について語るスレです。
またスレタイ以外の静岡県内の鉄道についてのレスも許容しますが、
なるべく関連スレにてお願いします。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

※ 次スレ立ての際は必ず、「【熱海】東海道線静岡口スレ○【豊橋】」
というタイトルにして下さい。(○には数字が入る)
【熱海】【豊橋】以外のサブタイトルは、スレが荒れる原因となりますので、
ご遠慮下さい。これ以外のサブタイトルのスレが立てられた場合は、
もう一度立て直してください。

★前スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ57【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253983461/


基本ルールとして静岡県民でない方も静岡口に関する話題など他者を騙したり、
誹謗・中傷したりしなければ投稿歓迎です。
2名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:39:26 ID:Fcwq6nQw0
★関連スレ
/^0^\御殿場線・東海道線沼津口スレ 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250428853/
【富士】JR身延線【甲府】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225020921/
飯田線17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256609119/
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ63
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258935341/
【米原】東海道線名古屋口スレ37【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252843222/
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線88【2/28まで】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261035164/
【踊り子廃止?】伊豆箱根鉄道15【コデ165】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251119585/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240107629/
大井川鐵道 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254677587/
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251172954/
3名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:40:07 ID:Fcwq6nQw0
4 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/18(金) 19:45:33 ID:RakahgCfO
>>1
乙です
5名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:18:08 ID:ueMMzM+aO
>>1さん
乙です。
6名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:47:40 ID:bdnfkJxFO
>>1
乙です。
7名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:28:08 ID:3iXw3FmrO
>>1-3
乙です。
8ビッグマグナム会:2009/12/19(土) 06:05:50 ID:EGkReAF+O
昨日の地震も ビッグマグナム君
草薙剛 ビッグマグナム君
9名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:45:47 ID:tTf/VqZ30
今朝、函南にEF510−500が停車しており、およそ20人くらいが
見物や撮影に集まっていました。中には子供連れが3組いました。

噂のEF510−500ですが側面に流れ星マークが大きく描かれてましたね。
10名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:21:28 ID:5vhYMVLBO
あと函南駅でもう一つ気になる事が…

改札口にあるNケージ函南駅の模型に113系が脱線し転覆状態。
11名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:18:19 ID:t3OJhDiV0
ダイヤ改正の発表がされたが
静岡はふじかわ8,10,12号の時刻変更だけで大きな変化なしか。
12名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:16:25 ID:ZfMHgfDh0
静岡はすでに死んでいる
13名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:55:14 ID:1qGFTa/V0
毎日ホームライナー使ってました。
朝も気分良く行けるし、疲れた帰宅時もゆっくり出来るし、いいですよね。

静岡⇒浜松において、所要時間
ホームライナー浜松≒60分
普通電車≒70分

にしても、在来線で、浜松⇔静岡は体感的にも長く感じるけど、
ホームライナー浜松いいよな。
普通料金+350円ぐらいだったかな・・・
リクライニングシートだし、快的だし、なにより時間が短く感じられる。
あの本数を増やすことと、特別料金を200円くらいまで落としてくれたら利用するのだと思うけどなぁ〜

浜松〜静岡の周辺都市は、核の静岡市や浜松市に勤めに行く人が多いみたいだしね。
浜松から静岡にむかうとき、焼津あたりからぞくぞくと客のってくるのを見ると、
静岡〜浜松間の商圏の層の厚さを感じるね。

ホームライナー
静岡〜浜松間は、焼津・藤枝・島田・掛川・袋井・磐田とそれなりに利用客がいるから、
止める駅がどうしても増えてしまう。
静岡〜富士は清水から東は富士までノンストップでもいいくらいだけど、
そうすると料金取って富士まで乗るなら「新幹線を御利用ください。」になってしまう。
14名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:11:29 ID:gm/KV5NI0
沼津発のホームライナー浜松3号なんて最高。JR東海で最高の在来線特急型371系だし。
沼津から静岡に行くなら、三島に引き返して新幹線乗るより断然いい。

というか最初から新幹線駅は沼津に作っておけよと…。まぁ地理的に無理なんだけど。
新幹線で三島に降りる乗客のほとんどが東海道線で沼津へ向かってるじゃねーか。
15名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:39:02 ID:a/FVRCyw0
浜松市について、語り合いましょう。

●浜松市ホームページ
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/

問題なのは市が駅周辺活性に動いてることだと思う
市はもっと別の市民の生活に直接関わる方に目を向けるべきだと
市が頑張ったって人間の流れはできるもんじゃないよ

この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。

浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。

浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

正直浜松の印象は薄いな

国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
16名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:45:34 ID:utSr9CN10
HL浜松3号は土休日運休が最大の欠点
17名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:40:12 ID:g3cwCTlB0
>>16
ぜひ、毎日運転にしてもらいたいね。
18名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:58:50 ID:q1CAlJBC0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry
1月28日 大丸、浜松出店断念

皆さん、浜松市をご存知ですか??

静岡県西部の中心都市。
広域合併により人口は80万人を超え、2007年から政令指定都市に移行、中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、天竜区の7行政区になりました。
他の政令指定都市では、千葉市(6区)よりも多く、新潟市(8区)、さいたま市(10区)などよりやや少ない程度と、全国的に見ても有数。
80万人というのは静岡県の県都静岡市(3区)より10万人多く、静岡県内では最大、中部・東海地方でも220万人の名古屋市(16区)に次ぐ大都市です。

浜松市の中心産業は、ヤマハ、スズキなどの工業。
浜松市のすぐ隣から愛知県に入りますが、愛知県内もトヨタを中心とした工業地帯。愛知県を中心とした広域工業地域の一部と考えてもいいでしょう。

浜松市は、同時期に政令指定都市に移行した静岡市、新潟市に比べ、地域の中心という位置づけが弱いので、
人口80万人の政令指定都市にしては、中心市街地が衰退しています。
浜松駅の北側が市の中心部なのですが、きれいに整備はされてますが、正直寂れてます。

浜松駅北口には、アクトタワーという超高層ビルがそびえ立ってます。周りに大したビルがないので、とっても目立ちます。
1994年に完成したこのビルは、212m。
1998年に名古屋駅前にJRセントラルタワーズが完成するまでは、中部地方一高いビルでした。ちなみに、現在、中部地方最高峰はミッドランドスクエア(247m)。

浜松は、古くは徳川家康も居を構えた浜松城の城下町として栄えました。
静岡県西部地域の拠点として発展を続けましたが、新幹線や高速道路、鉄道の発達により、近隣する静岡都市圏、名古屋大都市圏と比べて地位が低下していきます。

多くの地域の中心都市、大都市には、百貨店やデパート、ファッションビルが存在し、それが周辺都市に対して大きなステータスとなります。
19名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:00:24 ID:40NomdfN0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

浜松市内も、当然、百貨店が存在します。
1937年に、松菱という百貨店が開業。これが長く浜松の顔となります。
1971年、西武百貨店開店。(1997年閉店)
1974年、マルイ開店。(1994年閉店)
1988年、遠鉄百貨店開店。

松菱と西武と遠鉄百貨店の競合が続きましたが、
西武が先に撤退。跡地は現在、ザザシティ浜松という再開発複合ビルになってますが、
大赤字だそうで。行ったことありますが、何もありませんでした^−^;
松菱の倒産は、浜松に衝撃を与えたそうで。地域の顔でしたから。
名古屋市民の自分にとしては、規模は違いますが、松坂屋が倒産したら衝撃ですし。笑

松菱は、現在も存在します。
正確に言うと、巨大な廃墟ビルとして。ある意味、浜松の“顔”として。

跡地の再開発は、地元企業などが中心になり協議が進み、大丸が出店することで一時は基本合意していました。
20名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:01:21 ID:uwgUIej20
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

大丸は、東京駅前に店舗があるので、東京の百貨店だという方もいると思いますが、
大阪の心斎橋が本店で、関西が地盤の百貨店です。
札幌駅前の再開発で出店し大きく成功したことから、
浜松への出店も大きな効果が期待されていました。
大丸は現在、松坂屋と経営統合し、J.フロント・リテイリングとなったため、
東海地方地盤の松坂屋のブランドでの出店に変更される可能性もありましたが、
大丸の名での出店になると発表されました。
東海地方は名古屋、静岡など、松坂屋のみで、
大丸出店は初となるので、大きな集客力が期待されたでしょう。
実際、大丸の出店に対抗し、遠鉄百貨店は大規模な増床を決定していました。

ところが、地権者との交渉難航、事業主体の交替など、計画は全く進まず、
2010年度開店の計画が1年延長され、そして昨日、出店断念が正式に発表されました。
急速な景気後退が主な原因と発表されていますが、
浜松の地元経済界に全ての責任があると思います。
結局、地元のしがらみから脱却できず、「田舎都市」であり続けた罪は重いでしょう。
大丸のある都市は、大阪、神戸、京都、東京、札幌という、“一流”都市ばかり。
所詮、浜松には無理な話だったのかもしれません。
合併しまくって広いだけの政令指定都市になると、こういうことが起こるんですね。

大丸出店断念は、浜松に、松菱倒産よりも衝撃を与えたかもしれません。
もし出店していれば、この不況時に、大きな希望を抱かせる出来事となりました。
遠鉄百貨店の増床計画に変更はないそうですが、
これで浜松は今後十年は商業停滞から立ち直れないでしょう。
21名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:02:17 ID:bqBl1VWN0
近隣都市の主要商業施設。
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

名古屋市・・・
松坂屋(北館、本館、南館、ナゴヤエキ店)、三越(栄店、星ヶ丘店)、ラシック、高島屋(東急ハンズ入居)、
名鉄百貨店(本店、ヤング館、メンズ館)、丸栄(本館、スカイル)、栄NOVA、パルコ(西館、東館、南館)、
近鉄パッセ、ナディアパーク(ロフト入居)、アネックス(東急ハンズ入居)
静岡市・・・
松坂屋(本館、北館)、伊勢丹、パルコ(ロフト入居)、マルイ(A館、B館)、109、パルシェ(駅ビル)、
新静岡センター(近日改装工事のため一時閉店、改装後東急ハンズ入居)
豊橋市・・・
豊橋丸栄、カルミア(駅ビル)
浜松市・・・
遠鉄百貨店(本館、新館建設予定)、メイワン(駅ビル)、ザザシティ浜松
※参考までに。笑
沼津市・・・
西武百貨店、富士急百貨店、アントレ(駅ビル)、イーラde
22名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:03:17 ID:TemOHzGc0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

確かに、浜松の魅力は相対的に低下してますよね。
名古屋は全国有数の都市なのでしょうがないですが、
静岡ともう少し張り合えればねぇ^−^;
静岡は商業都市なので、都市規模の割にはかなりのものが集積していますけど。

結局、都市として中心市街地活性化のためには、
鉄道など、公共交通機関の利用率が最も大きく影響してきます。
日本の二大都市圏、東京と大阪は、共に、JR、私鉄、地下鉄が発展していて、
それを利用して中心市街地へ向かえる。

名古屋は、それらに比べれば田舎で、土地柄、自動車が中心ですが、
それでも地下鉄の路線網、近隣都市と結ぶJR,私鉄は充実しています。

静岡はというと、これまた非常に珍しい例。
中心駅の静岡駅は、東海道線のみの駅。
それでも、島田、藤枝、焼津、静岡、清水、富士と、主要地を横一線で結んでいるので、
その流れが中心、静岡に集客をもたらしています。
名古屋駅も、東海道線、関西線、中央線、名鉄、近鉄が発着するターミナルで、
新宿、渋谷など首都圏の都心駅を始め、街の中心駅は、
多くの鉄道路線がターミナルとする場合が多いのですが、
そうでないのにあれだけにぎわう静岡は、とても稀なケースでしょう。

浜松は、東海道線のみで、北部から、遠州鉄道が接続していますが、
旅客流動としては非常に弱いです。
近隣の主要地も、磐田、掛川くらいですし。
23名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:46:33 ID:rX9c70y50
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

そうなると、郊外のショッピングセンターに車で向かう人がどんどん増える。
本来、郊外型ショッピングセンターと中心市街地は、きちんと差別化されます。
価格帯やニーズの違い、客層の違いとか。
その証拠に、浜松と同様に車社会の名古屋では、市内中心部にもいくつかの大きなイオンができましたが、
栄や名駅エリアは全く集客力を失わず、むしろ、ブランド力が高まりました。

郊外に大型ショッピングセンターができたせいで中心市街地が衰退したという話をよく聞きますが、
それは、中心市街地にもともと魅力がなかったとか、
電車やバスが少なくて公共交通機関が利用しにくいとか、
街自体にいろいろと要因があるんです。

イオンは、お客様のニーズに応えているだけ。なぜ攻められなければならない??
郊外への大規模商業施設出店を規制するのでなく、
街としてのインフラなどの整備がもっと重要視されるべきでしょう。
24名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:47:26 ID:rX9c70y50
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

ここ静岡県東部地域でも、本来中心である沼津の中心部は衰退著しく、
御殿場プレミアムアウトレット、サントムーン柿田川、イオン富士南ショッピングセンターが主なスポット。
御殿場のアウトレットは、アウトレットモールとしては日本一の評価だそうですし、価値のあるものですが、
地元の方々は、本来の目的である「旬を過ぎたブランド品を郊外で安く!!」ではなく、
「アウトレットしかないからアウトレットに行く」という印象が強いです。

アウトレットは、郊外ショッピングセンターとは多少異なりますが、
結局、郊外ショッピングセンターを選ぶ理由は、
車で行けてラク、他に行くトコないから、が大きいと思います。
裏返せば、電車は少ないし不便、街中は何もない、ってこと。

地元経済界の方々、行政の役人の方々は、郊外の大規模出店を批判してますが、
ホントに悪いのは、魅力のない自分達なのだと気付きましょう。

大丸の浜松出店断念は、同じ東海地方の人間としても、非常に残念です。
今後の浜松市中心部、松菱跡地再開発の見通しは、日本経済のように全く不明ですが、
一刻も早く、誘致を進めていただきたいですね。
ザザシティや、沼津のイーラdeのように、中途半端にやると間違いなく失敗しますが、
他に出店してくれそうな企業もないですし、恐らくそうなるのでしょう。

さらば、名ばかりの政令指定都市、浜松よ。笑
25名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:53:31 ID:l5MY+VzQ0
鉄道と言えば、転換クロスシートの新快速が乗り入れている、浜松のほうが魅力的だろう。
豊橋止まりの新快速が全部浜松まで乗り入れれば、東三河からの集客も期待できるかも知れない、かもしれない。
26名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:01:02 ID:d22YIFrA0
浜松の街中にセンスの良い美人がいる、というイメージがわかない。
俺は、うなぎパイが好きだが、うなぎパイで浜松は救えないのか。

何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
27名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:08:36 ID:BwONO0HL0
初めて浜松行ったが、駅前の殺風景さに唖然とした。
駅ビルを出て目にはいるのは巨大な円形の空き地。
あれバスターミナルなのか?殺風景この上もないんだが。

周り見渡すと超高層ビルがあったが、
あれが駅ビル出た視線上にあればずいぶんイメージ違うのに勿体ない。

とりあえず鰻食おうと思ったが、繁華街方向が解らない。
結局八百徳に行ったが、薄暗い地下道抜けて、人通りもまばらな大通りを行くことに。
しかし、駅から徒歩数分でこの閑散さはどうよ。
昔行ったソ連時代のシベリヤの大都市(タシュケント)思い出した。

駅前を人工的に(見かけ上)美しく整えるより、賑わいが大事なんだよ。
駅前にロータリーやバスターミナルが必要なら、せめて通行人を地下に潜らせるなよ。
デッキ作って、そこ歩かせれば賑わいが演出される。人の流れも解る。それが大事なんだよ。

この駅前計画したコンサルは浜松市民に土下座して詫びろよ。
28名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:15:13 ID:lXnU+Bu+0
浜松降りて、まず繁華街はどこなのか、そしてどうやっていったらいいのかわからない。
導線がむちゃくちゃ。

新浜松駅まではまぁ人も比較的多かったし、わかった。
ただ、新浜松駅を越えると、もう導線がさっぱりわからん。
そのまままっすぐの方向は明らかに人がいなくて真っ暗だし。

まぁ行き交う人についていけばわかるか、と考えていたら、
ものすごく狭い路地みたいな道路に入っていって、
そこを抜けたらそこそこ広いモール街という商店街に出て、笑った。
なんつー導線だ、いや、導線なんて考えられてないんだわな。

浜松の街は、イオンモールでいうと
ジャスコと反対側の核テナントを連絡するモールが
恐ろしくわかりにくく、狭い通路状態。
途中にも店が少なく、ろくな店がないので、歩いていてつまらない。

周辺を一通り回って、導線らしい道路は北側にまぁあったとは思うのだが、
導線としては極めて貧弱ですよね。
北方向にしても繁華街に抜けるまでがほとんど何もない廊下同然で、歩いていて面倒なだけ。
そして潰れた百貨店前の交差点では人がわたっているのに、強引に曲がってくるマナーの悪い自動車を偶然見てしまい、ますますイメージ悪化。
29名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:29:50 ID:WR7Ev53AO
>>25
そんなもんいらん。快速系は全て豊橋〜大垣・米原間でよい。静岡地区にもセントラルライナーばりの快速を沼津〜豊橋間に1本/h設定してくれたらなと。
30名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:44:01 ID:+gzLrvb60
昔読んだシュートという漫画で、掛川の高校生が
浜松まで遊びに行って、その繁栄ぶりと女の子が美人なのに歓喜する場面があったが、
浜松に始めていった時、所詮漫画の世界は嘘っぱちだ!と思い知らされた。
31遠州人:2009/12/20(日) 16:09:50 ID:JHzfBovV0
>25
小泉竹中新自由主義の敗北と城内の当選により浜松より東も
転クロ導入の可能性が開けたかと思いましたが残念ながら
無理のようです。足を引っ張っているのは平沼です。
おそらく城内が転クロを提言したとしても、平沼は
「拙速を避けじっくり考えたい」と言い何も行動を起こさないでしょう。

平沼は郵政民営化に反対し離党してもその後4年間国会質問ゼロ。
拙速を避けじっくり考えているうちに亀井、原口が売国阻止法案を
速攻で成立させた。平沼などいなくても正しい方向に動くんです。
そんな平沼を心配して亀井が手を差し伸べてもプライドの高い
平沼は拒否。もう政治家として完全に終わってますね。

城内は平沼を捨て、亀井に付いていくべきでしょう。
32遠州人:2009/12/20(日) 16:15:04 ID:JHzfBovV0
>29
有料静岡ライナー(仮称)は313-2kの通路中央に背中合わせに
ロングシートを2本追加配置し着席定員が倍となる超快適仕様の
日本初DBLS(Dual box long sheet)となるでしょう。
33名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:34:48 ID:jGh0UjgP0
浜松駅前の百貨店・スーパー衰退の最大要因は、ジェイアール名古屋タカシマヤが出来たことじゃね。

 ジェイアール名古屋タカシマヤ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B1%8B
34名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:17:04 ID:hDNVAYZv0
4000人規模の訪中団、来年派遣へ−川勝知事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009112400575

4000人規模の訪中団、来年派遣へ=友好提携の浙江省と上海万博に−静岡県

 【上海時事】中国を訪問中の川勝平太静岡県知事は24日、4000人規模の訪中団を来年派遣することで、
友好提携を結ぶ浙江省の呂祖善省長と基本合意したことを明らかにした。訪中団は、来年5〜10月に上海市で開催され、
同県も出展する上海万博も訪れ、日中友好ムードを盛り上げる。同市内で時事通信の取材に語った。
 同県は2007年10月、友好提携25周年を記念して同省に約1400人の訪問団を派遣。23日に同省杭州市で
行われた川勝知事と呂省長との会談では、これに続く試みとして、富士山の標高にちなんだ「3776人」の訪中団派遣に向け
具体的な検討に入ることで一致した。川勝知事は「(今年6月に開港した)静岡空港の1周年記念行事としても位置付けたい」と述べ、
静岡−上海便を運航する中国東方航空とも派遣のための調整に入る意向を示した。
 静岡県は上海万博に、民間企業や横浜市とともに「日本産業館」を出展する。同県の訪中団派遣が実現すれば、日本から100万人以上の
万博来場者を見込む上海市当局にも歓迎されそうだ。(2009/11/24-14:49)
35名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:21:20 ID:3lkpQBzj0
>>25
だめです。
豊橋発着の快速が浜松発着になると、

 快速系は豊橋から座れない。
 豊橋始発で確実に座れる名鉄の方が良い。

という輩がでてくるから。
快速系の豊橋発着は、豊橋における名鉄との競合という意味で重要である。
36遠州人:2009/12/20(日) 18:44:16 ID:JHzfBovV0
>35
そのとおり。

名鉄三河線は名岐間と違い線形が良いですので
座れないかもしれないとなると確実に名鉄に流れます。
37名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:33:35 ID:kcz1/+46O
>>35
18きっぷ以外、浜松から在来線で名古屋方面へ行く人多いのか?片道2000円近くかかるぞ。豊橋なら片道1000円以内で収めることが出来る。
38名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:35:18 ID:5KAn/5Zx0
>>31
平沼と城内は、共有する右翼イデオロギーで強く結ばれているから離れないよ。
むしろ前回総選挙で連合の支援を受けた小泉龍司のほうが平沼グループを見限って亀井新党に靡く可能性が高いと思うよ。
39名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:36:17 ID:kcz1/+46O
>>36
三河線は豊田−知立−碧南だぞ。正しくは本線だぞ。
40名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:28:12 ID:yHbuufZNO
>>37
二川から名古屋往復切符土休日用大人1500円を使えば、浜松〜名古屋往復で計2460円。乗り換えや切符購入の手間や時間が許せば、たまには名古屋にでもって人も少なくないかもね。
41名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:14:18 ID:pl9Ok2xe0
>>40
理論としては二川から買えば安いが
現実には時間を考慮してそんなアホな乗り換えする人は皆無です。

時は金なり、まともな仕事してる人ならそう考えて当然。
県内でも在来線で静岡−浜松行き来する人はまともな仕事につけない貧民だけです。
42名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:14:59 ID:O8bJ5bXf0
>>33
郊外の巨大スーパーだろ。
浜松周辺は異常なほど多い。
43名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:19:10 ID:Jalz4jTOO
>>40−41
二川に降りて名古屋往復きっぷを購入する人多いのか?
帰りはわざわざ降りず改札口で2枚渡せばいい。
静岡−浜松では新幹線と在来線の料金はどちらが多いのか? 新幹線なら片道2000円あれば行ける。
さわやかウォーキング時に新幹線を使わず休日割引を使って在来線を利用している人が多い。
44名無し野電車区:2009/12/21(月) 09:44:46 ID:WSkX+pg10
3大都市圏と政令指定都市で中心部が発展・維持されているのは

北から
札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・東京都の23区内と近郊・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州(小倉)・福岡くらいだ。

お世辞でも
同じ政令指定都市でも
浜松・堺・岡山の中心部の発展度は悪すぎる。
だが、岡山は天満屋バスセンター近くの県立図書館は少なくとも評価しよう。

政令指定都市でも
不景気にもかかわらず、空港や大学が都市郊外に建設・移転してしまった静岡と広島の中心部の発展は評価するべきか。
静岡市は近くに静岡空港が置かれていない、大学も中心部から離れているが周辺の地域を都市圏としながら人口減でも発展している。
広島市は広島大学の医学部と夜間部を除いて東広島市に移転、広島空港も三原市本郷町に移ったにもかかわらず、岡山市に拠点性を奪われずに発展している。
政令指定都市で都市機能からかなり重要な拠点性が無くなった、または、少ないにも関わらず発展を続けていることは奇跡だろう。
45名無し野電車区:2009/12/21(月) 10:16:45 ID:5eYUtl0w0
JR東海が浜松でこれをやったら浜松街中がさらに疲弊だな

「岐阜⇔名古屋 中高生応援往復キップ」を12月23日(水・祝)から発売します。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1197539_1139.html
名古屋鉄道は、クリスマスや年末年始のお出かけなどで岐阜から名古屋へお越しの
中学生・高校生を対象とした「岐阜⇔名古屋 中高生応援往復キップ」を平成21年12月23日(水・祝)
から平成22年1月11日(月・祝)まで発売します。
46美樹:2009/12/21(月) 12:07:07 ID:VyLg/5YWO
浜松って10年ぐらい前までは静岡よりだいぶ都会だったのに、
どうしちゃったんだろうね(´・∀・)
47名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:19:35 ID:CdX3fEUD0
>>45
競合私鉄も高速バスも無いのに東海がやるわけが無い
心配に及ばず
48名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:27:18 ID:zjETUSsbO
>>25>>35>>37
名古屋〜豊橋は在来線の快速や名鉄特急の利用が一般的
名古屋〜浜松は新幹線の利用が一般的

単純にそれだけの話。

結論:浜松の快速は一本も必要なし。
49名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:42:25 ID:Jalz4jTOO
新幹線なら特急料金が普通運賃より高いのがネックだね。 ひかりで40分、こだまなら1時間程度だ。名古屋方面の直通快速ならもう少しかかる。
50名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:26:03 ID:oTMjEigk0
早く国道23号線のバイパスが完成しないかな?
そうしたら今後はある程度、鉄道依存から脱却できますね。
つい最近、知立の立体交差が完成してから随分と早くなった。
51名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:49:15 ID:tFPuzfym0
東京〜静岡・浜松 と 静岡〜名古屋 の高速バスの便数見れば
世間一般の人は何を望んでいるのか良くわかる
浜松〜名古屋直通便は少し前に廃止された

52名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:58:44 ID:oTMjEigk0
静岡〜横浜間を結ぶ高速バスが間もなく出ますね。
53名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:56:50 ID:AEbWYl5p0
広島から引っ越して浜松で初めての冬を迎えるわけだが、、
雪が降らないだけでも寒さ、交通的に良いかなと思っていたら風が強いし
思ってた以上に寒い
まあ、洗濯物が乾きやすいからそれはそれで良いのだけど

雪が降らないのは確かに恵まれてるね。
広島の県北いたときは、寒い中タイヤ交換してたなあ

後さ、地震対策(家具とか倒れないように)ってどこの家もやってるもの?
今年の夏に地震が発生して、ヤフーかどっかのサイトで「これは100年?周期で
起きている地震と関連性はない」っていうのを見たんだけど
それ知るまで、大きな地震起きる予定があるってこと自体知らんかったわ

風速1mにつき、体感温度が1℃下がるっていうから、
0時現在で気温2.6℃、風速7mということは、体感温度はマイナス4.4℃ってところか。
54名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:23:30 ID:MIxR5wpS0
用があって街中に出たけど
一時期より浜松駅前にあった看板の撤去が目だってたな。
政令指定都市でさえこんな感じだから他の地域は・・・・
で、他の地域はどんな感じですか?レポよろしく。
55名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:29:24 ID:6gqmtVP1O
浜松駅周辺は、豊橋よりも少し質が良い程度だよね?
駅ビルあり、デパート1つあり。
浜松が40万都市なら、今の駅周辺でも納得。
でも、実際には、80万都市。政令指定都市としては、どうしようもないレベル。
56名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:34:01 ID:6gqmtVP1O
浜松のモール街とか有楽街とか鍛冶町通りとか、つまらなすぎる。
豊橋の広小路通りのほうが、楽しい。
浜松は駅高架下、駅ビル、遠鉄百貨店で全てが完結する。
57名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:38:02 ID:TGX00BT40
地方叩きはこのくらいにして、そろそろ本題に入ろう
58名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:40:49 ID:Mcljeqp20
【電子マネー】 Suica・ICOCA・TOICAの電子マネー相互利用、2010年3月13日から

ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20091216.pdf
59名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:41:16 ID:UK5vqbWFO
最近、静岡のホームが変わったような変わらないような…。

>>58
東京・品川・新横浜のベルマートはSuica、京都・新大阪のベルマートはICOCAのカードリーダが設置されてるけど、TOICA対応のカードリーダに変えるのだろうか?
60遠州人:2009/12/21(月) 23:13:00 ID:rLNVkS1M0
>38
平沼、安部は中川昭一を救えなかった。
そのことで城内は多少なりとも平沼への忠誠心は下がっている
と思います。

越前谷事件に対する松野頼久の極めて冷静な質疑は
評価されるべきだと思います。

2008/02/16 衆議院財務金融委員会 松野頼久
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39538&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=01:35:43.9


龍司が亀井につけば、興起が小沢についたこともあり
より亀井−小沢ラインが強化され国益になると思います。
61名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:40:58 ID:1Ff2HG+p0
平沼・城内は、右翼繋がりで改革クラブと一緒になったほうがいいんじゃね?
62遠州人:2009/12/21(月) 23:57:46 ID:rLNVkS1M0
>61
「新党桜」を立ち上げ田母神氏を党代表として出馬させたほうが
現実的でしょう。

その後、亀井小沢と合流し、外国人参政権、人権擁護法案をつぶす。
そして前原、岡田、枝野、仙谷を追い出す。
恒久的な平和維持のための核武装もできる。
63名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:56:37 ID:f6nrFHHC0
遠州人はネトウヨだったのかw
64名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:47:33 ID:iA0CU3ps0
313系2600番代の評判は
やっぱり悪いか
65名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:18:13 ID:Bgb0JKa4O
東海道線用の2500はともかく、山岳路線用の2300や2600は微妙なところかもな。
66名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:30:34 ID:OsUb4SWPO
揺れないしシート柔らかいし、車両自体は悪くないんだけど使い方が良いとは思えない
67 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/22(火) 08:34:23 ID:2Tcw8jZWO
俺は関東だが、東海の313は好きだよ


211はやめてほしいけど(東も東海も)
68名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:53:23 ID:TgyO5Ulb0
>>56
浜松には昔から有力な商店街などなかった。
69名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:45:52 ID:uEztzfXMO
>>50
東名高速の渋滞時に避けることが可能。下りは浜名湖あたりから渋滞している。
70名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:47:25 ID:uEztzfXMO
>>50
愛知、静岡は車依存じゃないの?
71名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:09:12 ID:6P1kizek0
浜松駅は遠鉄が一本通ってるだけで、とてもターミナルとはいえないトコ。
公共交通機関は浜松駅前に一点集中なのにあのありさま。

そのくせ、通り過ぎるクルマで常に渋滞するから
クルマでも買い物に行こうという気にもなれない。
人を集めるだけの交通網が出来てないんだから
どんな商店街つくったって無駄だろ。
72名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:59:32 ID:DeWANu860
東海道線は浜松で東西に列車を切りすぎ
そりゃぁ浜松またいで乗る人は少ないかもだけどさぁ
せめて対面乗換で2〜3分接続にしろ
ホームが違うとか10分以上待たせるとか乗ってくれなくていいってことか?
73名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:09:05 ID:Hl+TES+vO
なんでドアを半自動にしてくれないんでしょうか。朝の5時台に熱海駅10分以上停車してるときでもドア全開って・・。

あと熱海〜沼津でもグリーンアテンダント乗務?
74名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:35:06 ID:TcJ/mW5z0
>>70
車の依存度は東京、大阪よりも高いでしょう。
それでも沿線沿いに住む住民はある程度、利用しているとも言える。
ただし、浜松市内の国道1号バイパスの立体化や23号のバイパス整備などの
改良が進むと車での移動がかなり楽になりますから鉄道界にとっては脅威です。
>>73
車掌の個別の判断に任せたいが、どうしてもというならJR東海に
要望を投書すべきだと思います。

熱海〜沼津はグリーンアテンダントは乗務していないけれども、
たまに男性の車掌が乗るらしいです。
(見たことはないけど)
75名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:37:35 ID:uEztzfXMO
>>72
豊橋−掛川を辞めて 静岡まで延長しろよ。
76名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:39:47 ID:MQ0ARx7u0
>>58
JR倒壊は本当に静岡県東部を馬鹿にしてるな。
何がTOICA電子マネーだ。使えない欠陥カードが。
77名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:33:56 ID:HumvFPCH0
80万都市でデパートが三流・遠鉄百貨店が一つってw
どんだけ貧乏な街なんだよwww
78名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:01:47 ID:4HD+TFNd0
>>67
反対に東海211のが静岡313より好きだったりしますが
なんかかわいいw

211-5k,6k>211-2k(緑モケ)>211-0>211-2k>211-0(緑)>>313-2k
79名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:05:20 ID:X+WJf+hV0
211は揺れるし
80 ◆CLAMPoFffs :2009/12/22(火) 23:01:37 ID:gtlODCoh0
シートに関しては211-5000/6000のほうがいい
けど音が大きいが、外扇モーターには萌える
313系は走行音が(E231や223に比べると)静かだからいいけど
転黒にしてもロングにしても、長い時間座っていると尻が疲れる

時に次回のEF510の甲種輸送日ってわかりますか?
呉呉ですみません
81遠州人:2009/12/22(火) 23:29:27 ID:sD5v+DlM0
>80
コスト削減で座席のメタルスプリングが省略されているのでは
ないでしょうか。
モ510、ク2320のようなバネが効いていて弾むような
座り心地の車両を復活させるべきだと思います。

乗用車では、奥田のところの車は最近シートバックの裏面の
クッションがなんと硬質樹脂に置き換わっており、後部座席
のひとが膝を接触し痛める可能性があります。
奥田が権力を握ってからトヨタは酷いものです。
しかし、天網恢恢疎にして漏らさず。
そのうち日本郵政西川のように永久追放されるでしょう。
82 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/23(水) 00:03:58 ID:2Tcw8jZWO
>>78
211>313なんですね…orz


ちなみにこっちは総武231です
83名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:11:12 ID:E5P0/Me10
俺の場合は、
371>313-5000>373>313-0>311>115>113>313-3000>E231-1000>313-2000>211-5000

何気に115と113を友情出演させてます。

84 ◆CLAMPoFffs :2009/12/23(水) 00:20:17 ID:TkG2ElVgO
何か電波障害(゚∀゚ )が発生してるようだが
>>81
東急ヲタのおいらに名鉄のどうのこうのと書かれても知らん
政治ネタはどっかでやれ
85名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:51:43 ID:2jOwBXSV0
>>84
正直、東急だって県外企業に変わりはない。
そういう東部寄りのネタで埋め尽くそうとするから駿府に突っ込まれる余地を与える。
県内どころか豊橋までも静岡口に入れてしまっている以上、余計なことは書くもんじゃない。
86美樹:2009/12/23(水) 01:43:17 ID:WvG3fSpLO
日本がこんなに崩壊したのは小泉と竹中のせいだよね(´・∀・)
早く逮捕されてほしいよね(´・∀・)
87名無し野電車区:2009/12/23(水) 03:35:01 ID:l2Q8tzFf0
>>85
国鉄時代は豊橋まで「静岡鉄道管理局」だったのを知らないらしいな
88名無し野電車区:2009/12/23(水) 06:18:40 ID:lFhwVsq90
【話題】 台場のガンダム、静岡駅前に移動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261500619/
89名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:06:18 ID:+87WKXBh0
>>83
371>373>311>313-0,1k>211-5k,6k>E231>東海211-0>313-3k>313-5k(LED転クロ全部かも)
>211-2k(緑モケ)>211-0>211-2k>211-0(緑)>>313-2k

転換が軽くなったLED行き先表示の313は幕車に比べ座席の奥行きが浅くなったきがします。(疲れる)
90名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:48:46 ID:oa/6Y7QdO
>88
東静岡駅前
313系がロングでよかったな、きっぱーが押し寄せそう
91 ◆CLAMPoFffs :2009/12/23(水) 08:38:15 ID:TkG2ElVgO
>>85
分かってるよ〜(w
関東の一私鉄と静岡口比べても仕方ないからね

>>88
また騙されてダム板〜だと思ってたら本当だったのね
ま、バンダイがあるしありえなくもない話だね
92名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:52:53 ID:UyRauvBjO
>>91
>また騙されてダム板〜だと思ってたら本当だったのね
自分もそう思った。
来年5月からという事は、ホビーショーの時期に合わせたのかもしれない。これでタミヤも触発されて何か造ったら、より盛り上がるかも。
あと、ガンダム芸人が大勢来るかな。
93名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:11:31 ID:fNQZ9fNq0
>>87
いまでも豊橋駅で静岡新聞が買えるのかな。
94名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:15:28 ID:qH4EHhS0O
>>92
来年の7月
9592:2009/12/23(水) 13:40:38 ID:UyRauvBjO
>>94
スマソ。来年7月からだった。
勘違いしてた…。
96名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:46:02 ID://XdX1TO0
>>87
ただ現状だと豊橋は静岡支社でもなく静岡口でもないな
豊橋から牧ノ原を越える電車もほとんど無くなったし
豊橋の話題は名古屋口スレでいいんだろうけど浜名湖周辺はどっちつかず
97名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:04:05 ID:iw6RJhZP0
>>73
半自動というか各車両中央の扉のみ開く機能は熱海では使用禁止になってる(熱海以外の東海道線各駅では使用可)
理由は東日本管内の駅だからという事らしい
東日本が使用禁止にしているのか、はたまた他会社にお伺い立てるのは面倒だからなのか理由ははっきりしないが・
98遠州人:2009/12/23(水) 20:25:47 ID:rIwjb8Uj0
>86
そのとおり

美樹さんのご認識は非常に正しいと思います。

竹中 小泉 宮内 西川 猪瀬 飯○ 奥田 牛尾 御手洗 橋下 鈴木

全員逮捕が望ましいですね。
99名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:55:09 ID:l6XqAsss0
遠州人と美樹は、同一人物だよ。
100名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:55:48 ID:yUsxv9eH0
200
101名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:28:00 ID:2dSpNqypO
JR東海区間の東海道本線っていつドア半自動にしてるんですか?
少なくとも熱海〜静岡では見たことない…。
3両+3両になってるやつは古い方の編成は半自動機能ないのかもしれないですがそれにしても扉締切機能くらいはあるだろうし(3両を半自動で3両を扉締切にできるかは知りませんが)。
102名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:39:26 ID:dwEhR9740
>>101
東海道本線では、半自動はないはず。
103名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:52:46 ID:pfgEimtpO
ながらが定期の頃は浜松で半自動やってた事があるけどな
104名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:51:13 ID:7tvLxLqX0
青春18きっぷでのんびり東京→袋井へ行く予定です。
途中駅の構内または駅近で、
おすすめのB級グルメ等あったら教えてください。
105名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:47:15 ID:eOMZH9owO
みしまコロッケそばといなりのセット
106名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:07:13 ID:dwEhR9740
富士宮焼きそば
107名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:34:27 ID:/RAup2Ca0
山陽線の相生駅で同時刻接続を経験したことがある。
向かいのホームの列車に乗り込み次第発車だった。
このような「連絡列車」は、前の列車の到着を待つと思う。
が、そのことを時刻表などに明記はされていないので、
初めて乗る人には不安だろうと思う。
108名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:51:55 ID:jBb8GHFD0
東海道は4連にしてくれ
109名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:45:01 ID:8K3NukOv0
>>107
同時刻じゃないけど、静岡5:01発の下り方面、浜松行の始発は遅れて終点到着することも結構多いから
接続の下り特別快速へは乗換時間30秒未満なんてのも見た覚えが
7〜8分以上遅れるようだと接続を待たずに行ってしまうな。
110名無し野電車区:2009/12/25(金) 06:15:36 ID:5bmkcS2B0
大昔(まだ80系が活躍していたころ)、
冬の寒いとき静岡駅で10分停車なんていう111系は
一番西寄りの車両の1カ所だけ扉をあけて(そのころは一番西寄りが改札口に近かった)
他は締め切っていた。
たしか、つっかえ棒をして閉まらないようにしていたような気が・・・
111名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:18:04 ID:075EiLMJ0
【鉄道】路面電車+おでん 愛知県・豊橋名物の「おでんしゃ」27日発車[09/11/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1259246193/

1 :依頼あり ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2009/11/26(木) 23:36:33 ID:???
路面電車+おでん 豊橋の「おでんしゃ」27日発車

 愛知県豊橋市を走る路面電車で、冬の風物詩としても定着した「おでんしゃ」が27日から
運行を始めるのに先立ち、試乗会が25日あった。のれんや赤ちょうちんが飾られた車内では、
7種類の具が入ったおでんが振る舞われ、カラオケも楽しめる。
3回目の今年からは1人2缶だった缶ビールが、飲み放題の生ビールに変わった。

 駅前から運動公園前までを約1時間15分かけて往復し、午後6時25分発の1日1便。
料金は1人3500円、28人までの貸し切りは9万円。年末年始を除き、1月末まで運行する。
要予約で、申し込みは豊橋鉄道(電話番号省略、ソース先でご確認下さい)へ。

◆画像:路面電車の中でおでんを楽しむ「おでんしゃ」の試乗会があり、車内にはおいしそうなにおいが漂った
http://www.asahicom.jp/national/update/1126/images/NGY200911260003.jpg
=25日、愛知県豊橋市、岩下毅撮影

■ソース:asahi.com(朝日新聞社) 2009年11月26日10時21分
http://www.asahi.com/national/update/1126/NGY200911260002.html

■豊橋鉄道株式会社
http://www.toyotetsu.com/
112名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:03:52 ID:YfshTEk70
「おでんしゃ」今年も走ります。
市内線の電車に揺られながら車内であったかい「おでん」を食べて楽しむ「おでんしゃ(おでん+電車)」が今冬も運行いたします。
今年はみなさまの声にお応えして、ビール飲み放題で運行いたします。
暖かいおでんを食べながら夜の豊橋の町並みを眺め、カラオケを歌って楽しいひとときを過ごしてみませんか。
http://www.toyotetsu.com/cgi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=169

【期 間】いずれも1日1便[完全予約制]
@平成21年11月27日(金)〜同年12月26日(土)
A平成22年1月8日(金)〜同年1月31日(日)

【乗 車】駅前電停 18:25出発(18:10集合)

【行 程】駅前〜運動公園前の往復コース(約1時間15分)
●電車内にはトイレはありません。運動公園前でトイレ休憩をとります。
●電車内・電停は全て禁煙です。喫煙は運動公園前のトイレ休憩時に
  お願い致します。

【料 金】1車貸切:90,000円(税込)(28名まで)
      お一人様:3,500円(税込)(最少催行人員15名)
※貸切は最大30名様まで。この場合、追加料金はお一人様あたり2,500円
  となります。
※毎週火・水・木・土曜日は、原則として個人参加を優先させていただきます。
※個人の便は最少催行人員に満たない場合、催行中止となります。

【内 容】@アサヒ生ビール飲み放題A1人おでん鍋Bおつまみ弁当、ワンカップ(180ml)1本付きC1車に緑茶ペットボトル(2L)付きDカラオケ付き

【お問合せ・お申込み】
鉄道部 おでんしゃ予約ダイヤル ☎0532−53−2135
<受付時間>09:00〜17:00(平日のみ)
113名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:31:50 ID:dB4tYOKOO
ヤフーの知恵袋に何で静岡はロングが好評なんですか?みたいな質問があったな。
114名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:50:41 ID:3FP27qDP0
>>110
何その近鉄
115名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:28:33 ID:I82zKye+0
113系から313系に置き換わった…
メリット
1. トイレが付いた!(211系は未だに…
2. 居住性が増した(低騒音,低振動,やわらかシート
3. ダイヤの短縮(最高110km/hに引き上げ,高加減速
4. 乗降がスムーズ(ロング化で収容人数も若干増量
5. ボックスシートでのお見合いがなくなった,前面展望可
デメリット
1. 全てロングシート(車窓が楽しめない,横や前方の立ち客に気を遣う…etc
2. 弁当が食べづらい(車内での飲食はマナー違反だが静岡は田舎だからそんなの関係ねぇ!
3. 113系特有のMT54爆音,振動が楽しめなくなった→313系に乗ってると単調でつまらなく感じる

まぁ地元民にとっては相対的にはグレードアップした感じと受けられるが,
ロングシートかについては可もなく不可もなく…(好評だとは言い切れんw
116名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:44:24 ID:hWCRYVQq0
>>115
3.4.5は211系ですでに出来てるね
117名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:45:03 ID:4wOluMPN0
1は113系時代からあるが・・・。
118名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:54:22 ID:IOhszIHMO
133、211だと、トイレに業務用と書いて閉鎖していたからな。
119名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:41:54 ID:stAcgGFe0
今日は211+313の快速が走ってた。
逆方向で列車待ってたらいきなり来たからびびったよ。
てか211っていつの間にか幕交換されてたんだな。
側面の幕は 快速 | 浜松 表示だった。
以前は水色斜体で 快速 だけだったはずだが。
120名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:57:50 ID:J1Kl3ENU0
クロスシート車で静岡県横断快速を希望。

停車駅は熱海・三島・沼津・富士・清水・静岡・焼津・島田・掛川・磐田・浜松・鷲津・豊橋。
121名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:08:04 ID:BrrqA20X0
>>119
幕交換は今年になってからだと思う。おそらく313のLEDとの兼ね合い。
5月ぐらいに浜松で211が幕まわしてて「通勤快速」の幕を見たときはビビった。
そういえば、せっかく「袋井」幕入れたのに来年以降花火大会復活しないと無駄になるな。
122名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:36:28 ID:3FP27qDP0
通勤快速復活する気があるのけ?
123美樹:2009/12/26(土) 01:17:38 ID:yk/7fEuWO
あれだけ線形がいいのに110キロしか出さないなんて(´・∀・)
しかも名古屋は全部転クロなのに、セミクロスとロングをくらべてもねー(´・∀・)
ほんっと、静岡の人はかわいそう(´・∀・)
124名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:36:15 ID:/BtudReI0
>>120
藤枝を無視するわけにはいかないのでは?
125名無し野電車区:2009/12/26(土) 05:34:47 ID:/BtudReI0
>>114
どういう意味でせうか?
126遠州人:2009/12/26(土) 07:17:29 ID:6fkLA2z70
>120
組合説明通りますか?

日本郵政労組山口のように、組合が賃下げを要求したり
組合が、管理職のために単身赴任手当て増額を
要求したり。(組合員で単身赴任している人間はほとんどいない)
などと、経営側西川と癒着して職員の権利を平気で売り飛ばす。
挙句の果て、かんぽの宿、社宅など700物件を1000円、1万円で
オリックスなどに売り飛ばした西川を全面擁護する。
そして自分は会社の監査役という役職を西川から貰う。

山口のよなとんでもない組合幹部なら組合説明は簡単に
通るでしょう。
127名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:51:23 ID:OkcngWlWO
>>119
小田急線内の人身事故であさぎり7号運休になった影響かな?371の代走とか。

てことは今朝の上りも?
128名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:13:52 ID:k3JQy1MVO
藤枝通過とか馬鹿丸出し
129名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:18:59 ID:f6qZtJjz0
>>125
この季節は吉野で一番改札よりの扉だけ開けてる。
130名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:19:55 ID:L7Ld4FpS0
草薙もとめてやれよ
131名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:49:42 ID:/1fiI7LPO
下り、浜松の接続悪すぎ!なんなんだ、くそダイヤ!
132名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:04:53 ID:bAGSCopPO
>>131
新幹線をご利用下さい
133名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:56:27 ID:ucAIXnug0
371系にATS-PT設置いつやるんだろう
もうやってあるのかな
134名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:01:35 ID:RN0K2TiL0
んなこといたら熱海の上り接続も悪いけどなw
まぁ10分程度なら文句言うな。新幹線でも列車によっては25分待ちもあるからなw
135名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:35:31 ID:HmcVs3Xg0
とにかく、静岡死者ダイヤは糞ケテーイ♪
136名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:50:25 ID:O/dYvP2+0
沼津の御殿場線も1分差で乗り換えられないこともよくある。
沼津駅に入線するのと同時に5・6番線から御殿場線が出ていくのを見たときの絶望感は異常。
137名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:52:29 ID:Ut90jD/S0
浜松の接続程度で頭に血が登ってたら東北の鉄道なんて使えないぜ。
138名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:39:06 ID:HBy1vlrTO
特急ふじかわ静岡行(2010年3月13日以降)
甲 府0625→静 岡0837 ふじかわ2
甲 府0844→静 岡1101 ふじかわ4
甲 府1042→静 岡1301 ふじかわ6
甲 府1242→静 岡1457 ふじかわ8
甲 府1442→静 岡1657 ふじかわ10
甲 府1641→静 岡1857 ふじかわ12
甲 府1843→静 岡2059 ふじかわ14

ソースはプレス資料。
139 ◆CLAMPoFffs :2009/12/27(日) 06:06:13 ID:K03CdfoSO
>>137
一度上野〜青森各停をやったけど、仙台までは結構接続いいけど
そこから先は悪くなるし、山陽も相生から西がよくない
それに比べれば、まだ静岡地区はまだいい方かもね
140名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:25:49 ID:EuC6bO3TO
そう言われると戸塚や御茶ノ水は可愛いもんだなw
141ゆういち:2009/12/27(日) 11:32:19 ID:15NOa9/M0
広島の惨状を考えれば静岡は恵まれてますね。

接続に関してですが、出来る限り考慮しほうがいいと思いますよ。

増結は不要だと思いますが。
142名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:38:51 ID:7rAMsED8O
広島は糸崎〜下関まで直通あるからねぇ。
143名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:03:19 ID:TIGwR1uVO
おい!電車内でピザポテト食うな!!@カナキク
混雑した3両ロングの車内で食うとかマジキチ(怒
今すぐ飛び降りろ!18乞食マジ氏ね!!
144名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:23:16 ID:NPi5bfek0
おれ じいちゃんにこの話聞いた事ある 
松菱デパートの屋上に朝鮮人達が機関銃を据えて立てこもったそうだよ。
この事件を目の前で見たうちの婆ちゃんは、「朝鮮人嫌いだよ〜」と公言して憚らない

浜松事件 (抗争事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。

事件の発端
戦後、市内の国際マーケットは在日朝鮮人が押さえていたが、
浜松の闇市は的屋の関東霊岸島桝屋一家分家(服部)がおさえていた。県議会議員となった服部治助の跡を継いでいたのが
「小野組」小野近義である。
在日朝鮮人は、在日本朝鮮人連盟の威光を背景に、地元の自治体警察である浜松市警察の介入を許さず、
禁制品を堂々と売り捌いていた。小野組の方は比較的合法な物品しか売っていなかったので、客足が奪われることになり、
小野組は朝鮮人に反感をもっていた。
1948年3月には、浜松市警の巡査が賭博の現行犯で朝鮮人を逮捕しようとしたところ、返り討ちにあって負傷する事件が発生した。
小野組は、その巡査を救出して近くの病院に収容、病院周辺を警護して朝鮮人の来襲を阻止するなど、一触即発の事態を迎えつつあった。

事件の概要
4月4日夕方、朝鮮人が小野組組長宅を襲撃したことで、朝鮮人・小野組・浜松市警の三つ巴の抗争が勃発した。
小野組は直ちに報復すべく会合を開いたが、朝鮮人はその会合場所を襲い銃撃した。浜松市警も抗争を鎮圧するために出動したが、
朝鮮人は伝馬町交差点でこれを迎えうち、警察との間で銃撃戦となった。
5日以降の数日間の戦闘で死者数人・負傷者約300人を出した。
浜松市警は、岐阜軍政部にMPの出動を要請し、400人のMPが浜松に派遣されたことで漸く沈静化した。

その後の顛末
この事件により、増長していた朝鮮人の評判は地に落ち、逆に小野組は浜松市民有志から50万円の見舞金が送られた。
同年8月4日、静岡地方裁判所浜松支部は17人に懲役6ヶ月〜4年を言い渡した。

浜松の朝鮮人問題の根深さを語るのに浜松事件は避けて通れない
145名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:57:22 ID:Hn7bEPsx0
>>133
まだやってないっぽい。D-ATS-Pも未搭載だったはず。
146名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:02:19 ID:v3rTWtQW0
>>145
今年の名古屋の時にやれば良かったのにな・・・
もう長く使うつもりないのか
147名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:31:08 ID:I5LbSSad0
ホームライナーの指定席前売ってどうやって席を決めてんのかな?
違う駅で購入しても、最近15回以上連続で同じ号車の同席に当たってんだけど
148名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:42:49 ID:AONMxrVa0
ホームライナーの乗車整理券は今年の改正までは自由席だた。
たぶん先頭車両から埋まっていくと思われ。
まぁ実際今まで通り買わないで乗る人が多く,指定券のシステムも
いかれてるからちゃんとかって乗る人は(ry
俺は東芝の爆音GTO-VVVF聴きながらマターリ乗るのが好きだから
いつも買わずに3n号車に乗ってるよ〜。
149 ◆CLAMPoFffs :2009/12/27(日) 22:26:38 ID:K03CdfoSO
>>143
18きっぱーでもなく3両編成ではないが
静岡から乗った女子高生がコーンスープ?のようなモノを食し始めたから
独特の匂いが車内に充満してしまった
おいらあの匂いとマックが苦手だもんで気持ち悪くなる寸前だったよ
150名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:12:08 ID:M43fOSrE0
>>133>>145
同じく小田急20000形でもATS-PTの取り付けの兆し無し。
なお鉄道ピクトリアル誌2010年増刊号の小田急特集によれば
20000形は小田急車両恒例の車体更新すら未だにやらないようだ。

それとは別に小田急60000形に関する記事では御殿場線の文字は
無かったが、6両編成と4両編成のうち、6両編成に関しては
6連運転区間の特性を想定して中間車2両にブレーキ抵抗器を積むとの
文章有り。これがJR東海御殿場線乗り入れを想定しているものと思われる。
さらに小田急ラインナップの頁で青いロマンスカー60000形については
こんな言葉で説明されている。

”今後もマルチな運用が期待される”と
151 ◆CLAMPoFffs :2009/12/28(月) 08:18:57 ID:eeTz5Usz0
>>150
今後は小田急MSEで統一し、371&RSEは撤退でも良いかと思うね
MSEにすれば地下鉄へ乗り入れのメリットあるし
RSEはまだ小田急線内でもつかえるからいいけど
371は最悪歯医者かな?
20年少々で歯医者は勿体無いような気もするけど
207−900のように1編成しかない異端児は
切捨てられる傾向があるからなぁ...
152名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:06:59 ID:HB5KDAgK0
東京に自宅があって18きっぷで九州に行く場合朝出発だと
どうしてもその日のうちに着かなければならない用事がある時以外は途中宿で一泊するか
夜行バス、フェリーを利用した方がいいと思う

夜に静岡付近まで行っておいて、翌日の始発に乗れば日中に博多に着く。
大きな街ならネカフェくらいあるだろうし、焼津には24時間営業の健康ランドがあったな。

静岡5:01発の下り方面、浜松行の始発は遅れて終点到着することも結構多いから
接続の下り特別快速へは乗換時間30秒未満なんてのも見た覚えが
7〜8分以上遅れるようだと接続を待たずに行ってしまうな。

この前東海道線浜松へ行く際 新快速豊橋行きから豊橋で浜松行きに乗り換えるの1分差で浜松行き待たないんだね。
JR西のダイヤだったら必ず接続後発車にすると思うのですが・・なぜ東海は待たないんですか?

沼津の御殿場線も1分差で乗り換えられないこともよくある。
沼津駅に入線するのと同時に5・6番線から御殿場線が出ていくのを見たときの絶望感は異常。

東京5:20の静岡行きで出発しても、新山口で終わりだから、ワープしない限りその近くで1泊になる。
153名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:33:51 ID:cgsVqqzX0
>>152
沼津での331Mからホームライナー浜松5号への乗り継ぎは3分あるが
隣りのホームのためちょっとでも到着が遅れると間に合わないことがある。
隣りのホームから移動中の乗客がいるのにもかかわらず発車してしまうのです。
154名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:42:37 ID:tWeRAomQ0
>>148
148みたいな不正乗車が後を絶たなければ、そのうち東のG車みたいに車内での
乗車整理券購入は+310円とかになりそう。
155名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:35:22 ID:WgCqwGhiO
>>152

青春18きっぷを語ろう part50
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1258833921/899
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1258833921/902
オサーンの青春18きっぷ Part19 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1240476465/489


マルチポストですかそうですか
156名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:57:34 ID:P/4FaLTW0
>>150
片乗り入れだと東海が金払う必要あるし今のガラガラ状態じゃ拒むだろうし
あさぎりは消滅だろう・・・
157名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:05:20 ID:pjnJGMED0
>>154
東のグリーンも小田急ロマンスカーも事前に購入せずに乗車する人が多かったから車内料金が
高くなったんだよな。
158名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:06:51 ID:MYRb6mIT0
リュックの18老人は、実は金持ちが多い。地主クラスが相当いる。借家暮らしなんてまずいない。一見貧乏そうに見えるが。
話を聞いていると、次はどこに行こうかとか言っているし、老後をエンジョイしてやがる。
こちらは金が無いから新幹線も乗れず18乞食しているというのに。

俺より年収大そうだから、マジ新幹線乗って欲しい。
前に俺の前で立った元気そうな爺さんいたがムカついたので寝たふりしてやった
リュック背負っている青春18キッパーらしき老人には
絶対に譲らない。 行楽年寄りの席譲れアピールはムカつく、だから譲らないw



別に鉄道に限ったことじゃないが、年配の若者に対する扱いは特に鉄道会社は酷いよ。
自分らの待遇は絶対に下げず、若者を犠牲にして自分らの待遇を維持してるのに、
申し訳ないと思うどころか、徹底して圧力かけてくる。
とんでもない自己中なやつらだよ。
159名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:10:21 ID:jMbmFPbc0
そんな個人的事情まで知りません
どうしても座りたいなら前もって並ぶなり
高速バスなり指定席なり利用してください

そんなに不満ならこの国から出て行けばいい
160 ◆CLAMPoFffs :2009/12/28(月) 22:06:01 ID:ZPb37Fql0
マルチポスト警報発令ちう


時にドコモ規制なってる...
暫くは静かになるかな
161名無し野電車区:2009/12/29(火) 05:14:51 ID:zX4h8iKx0
>>157
小田急は以前は乗車口でチケットをチェックしていたが
162名無し野電車区:2009/12/29(火) 06:34:18 ID:ji7Se8qf0
a
163名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:17:09 ID:vwimNZVi0
今日からコミケのエロゲ袋持った奴を見かける季節になるのか・・・・
周り引いてるぜ
164名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:43:44 ID:uCKPExc1O
シノゴノ言わずにクロスシート入れろや!
165名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:56:53 ID:ZN6Fsdjs0
ぜいたく言うな!ロングで十分!
166名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:01:54 ID:uCKPExc1O
クロスシート無理なら
駅間距離長区間120キロ運転あるいは
快速運転を実行汁!
167名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:30:54 ID:hQnXsR3T0
静岡県内は113・115系と同じセミクロスが最適。
さらに身延線・御殿場線仕様313系2600番台は飯田線1700番台並みの設備にしてほしい・・・
はっきり言って静岡県にロングはイラネ。
168名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:35:54 ID:TVWl/lzP0
この時期になると18乞食がクロスだ快速だ
言うのが恒例になってるな。
169名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:54:42 ID:8vGeWJtN0
二十年来続く伝統芸能ですから。
170名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:55:14 ID:OlNbbHrwO
清水エスパルス敗北記念カキコ
171名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:56:09 ID:8vGeWJtN0
172名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:06:53 ID:vwimNZVi0
今日は平日扱いか18キップ余ってるから371ホームライナー乗るか
173名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:43:20 ID:UCbBu1aq0
>172
俺も乗りたい…
先日久しぶりに乗れるチャンスがあったのに、ヲタ急の人身事故のせいで
運休になりやがって…
174名無し野電車区:2009/12/29(火) 21:26:21 ID:fyV6bMJP0
ここに書くのもあれだが
自分サッカー好きなもんなんだけど
浜松-豊橋でグランパスのサポーターがいっぱいで詰め込み状態で二川の手前で止まった時にはびくったw
原因はエンストボタンだってさ
175名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:40:25 ID:cMyO7pNAO
>>168
キッパー叩きはこちらで思う存分にやって下さい


_青_春_1_8_乞_食_は_席_に_座_る_な_
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261755644/
176名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:49:59 ID:6FZ87A4l0
静岡の事情にはあまり詳しくないけど、
興津・新蒲原より乗降客がはるかに少ない蒲原が直営なのはなんでだろ?
177名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:15:15 ID:j6ibiNwr0
>>176
単純に「先にできた駅だから」とかw
元々蒲原の宿場があったのは新蒲原駅付近だから、元々人口も多く利用客もそちらの方が多い。
以前はは蒲原駅にも停車するホームライナーがあったが。
178名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:43:47 ID:e6YhWxvE0
 私は高校生のころから東京が好きで、月1回は遊びに出掛けていました。
 当時は沼津駅から東京駅への直通電車が毎時1本運行されており、片道2時間強の道のりも
東京に着いてからのことを想像すれば、あまり苦になりませんでした。
 そんな東京好きの私は、高校卒業後、広島大学夜間部に進学し、下宿。
 学生生活を満喫した後は、そのまま都内の会社に就職し、そこで横浜生まれ、東京育ちの
B子さんと知り合いました。
 彼女は実に家庭的な女性で、交際を重ねるにつれ、私は次第に将来のことを意識するように
なっていきました。
 そんなある日、彼女の実家に挨拶がてら遊びに行くと、早々、彼女の母に「貴方、出身はどこ?」と聞かれ、
笑顔で「沼津市です」と答えたところ、苦い顔で「沼津市ですか、箱根の西側の…、向こう側の…」と言われました。
私は嫌な予感を感じながらも「そうです。よくご存知で。でも沼津から東京って意外と近いのですよ」と
返しましたが、反応はあまり私に対して好意的なものではありませんでした。
 この日を境に、彼女との距離はどこか遠くなり、1か月後、彼女のほうから別れ話があり、
2人の交際は終わりました。
 私はそれが原因でひどく落ち込み、3か月ほど憂鬱な毎日を過ごしていましたが、ようやく
前向きになろうとしたちょうどそのとき、
B子が熱海在住の男と婚約したとの噂を職場の同僚から聞き、
言葉では言い表せないような、「劣等感」が私の中を駆け巡りました。

 これほどの劣等感を感じたのは生まれて初めてでした。私は何もかもが嫌になり、
気分転換も兼ね、休暇を取って、実家のある沼津へ帰省することにしました。
 帰省には毎回車を使っていましたが、無性に電車で帰ってみたくなり、 
列車が長い長い丹那トンネルを抜けて函南に停車した瞬間、私の目からは大粒の涙が流れ出し、
 思わず「オレ、せめて丹那の東側の熱海に生まれたかったよ、お母さん」と叫んでしまいました。
 周囲の乗客は私の奇声に驚いていましたが、山地の壁を自覚せずにはいられなかったのです。
 その日から、私は「東海人」として生きていくことを誓い、職場を変え、現在実家から静岡市の零細会社に勤務しています。
179名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:33:58 ID:vu74uAON0
>>178
創作お疲れ様
180名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:11:32 ID:9/HiYMxh0
蒲原って委託だろ?
181名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:07:15 ID:h/b8hBSv0
明けましておめでとうございます。
182名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:10:03 ID:B0vJe1qm0
>>179
マルチしかできないかわいそうな人だからそっとしてあげよう

>>180
新蒲原も委託だった気がする
由比は分からないが多分委託
183名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:05:06 ID:C7LWZC/C0
蒲原→駿河小山
184名無し野電車区:2010/01/01(金) 07:22:59 ID:51M4tFjeO
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

>>180>>182
新蒲原・蒲原・由比は委託、富士川は直営。
185名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:41:28 ID:/+DmXjcAO
謹賀新年

静岡支社セミクロ導入!

最低、三両中一両はセミクロにしないと
休日千円のマイカーに勝てない

とくに御殿場、身延(除西富士宮折返)にロングとか
正気のサタじゃねえ(笑)
ロング運用は平日ラッシュ時の静岡島田、浜松掛川、三島沼津の折返専用でおけ

注 私は18コジキではありません

市立沼津高校出身の沼津市民です
186名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:54:54 ID:cdGXcoS90
残念ながらマイカーの人を鉄道に呼び寄せるには値下げとかしない限り無理。
座席の形状を変えただけで移行が起こると思ってるなら甘いよ。
187名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:03:09 ID:yOVcX0F10
市立沼津高校(笑)
188遠州人:2010/01/01(金) 13:02:04 ID:fGCVvFvf0
そのあたりだと沼津東に行くのがふつうですね
189名無し野電車区:2010/01/01(金) 15:15:19 ID:pSG/GznS0
その場で178が死ねばよかったのに。
190名無し野電車区:2010/01/02(土) 09:37:25 ID:MtBYrSom0
4連固定を導入して車端部のみBOX(転クロは静岡には馴染まないようなので)
6両固定も作るなら先頭車1・6号車のみ
191名無し野電車区:2010/01/02(土) 14:35:44 ID:ofMcePNz0
>>42
浜松と熊本は郊外に巨大モールができまくったからね。
スーパーがでかくなったのではなく、中途半端に百貨店や商店街を備えていて、
百貨店と商店街の客をごっそり食われた。
192名無し野電車区:2010/01/02(土) 17:31:58 ID:WvAydzT20
>>191
浜松にまともな商店街など初めからなかったが・・・
193名無し野電車区:2010/01/02(土) 17:47:48 ID:TUkkY5C1O
ケチなこと言わずに転クロで桶。
194美樹:2010/01/02(土) 21:41:06 ID:FK+Jk0iJ0
静岡にクロスなんてもったいない。まして転クロなんて(´・∀・)
195遠州人:2010/01/02(土) 22:39:35 ID:19VJNUOe0
>194
そのとおり
のんのんずぃ
年賀状が届かないんだがどうしてだ?
単に遅れただけなのか?一度でも途切れると
付き合いが失うぞ
手羽先が好きな人は珍しく元旦に届いているぞ
197遠州人:2010/01/02(土) 23:52:16 ID:19VJNUOe0
>196
三択

1 はじめから投函されていない

2 西川善文が日本郵政の社宅700物件をオリックスや竹中平蔵
 の兄の会社ミサワホームに出来レースの不正入札もどきをして
 1000円や1万円で売ったことが原因で配達員の士気が低下して
 いる。

3 奥田主導のカイゼンで血の通った本来の郵便組織が完全に
 破壊され、仕分け員、配達員の士気が低下し組織がガタガタ
 になっている。

倍率
篠沢秀夫 9
宮崎美子 6
はらたいら 3
竹下景子 2
小林興起 4
198名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:41:13 ID:xj3Y5JgH0
遠州人の年齢は40歳代だな
199名無し野電車区:2010/01/03(日) 10:14:31 ID:W4YYbc+PO
>>197
はらたいらさんに3000点!
200名無し野電車区:2010/01/03(日) 10:17:05 ID:xC0UN5OP0
竹下景子に汚点
201名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:34:25 ID:oWBZXuXt0
>>197
巨人ファンの
はらたいら氏に全部
202遠州人:2010/01/03(日) 20:53:13 ID:P153ZGhS0
>201
黒鉄ヒロシと間違えていますね
203名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:16:32 ID:x+HKJr380
先日313系に乗っていて気になったんだけど、1999年製に比べて
2006年製の車両の蛍光灯カバーって全体的に黒っぽい細かい傷が
いっぱいあって汚く見えるし車内もちょっと暗ぼったいんだよな。
カバーに関して言えば311系のほうが20年経ってるけど全然きれいに見えるな。
もしかして材料費ケチったからか?
>>196の正解

4  一応届いたが殴り書きでしかも番地間違えたのに
  修正液使わずにマジックで消してそのままで
  届いた。


が正解でした。
全員不正解でした〜残念ww

このあとの番組はイソップ物語ですww

・・マジでいい加減な対応だな・・

205名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:26:46 ID:PHU0PFqj0
18きっぷで東海道線を乗り継いできたのですが疑問が
せっかく念願の313系、311系が静岡区間に導入されたというのに
なんでわざわざロングシートなんかにしちゃったの?ロング需要ないと思うんだけど。
転クロじゃなかったら意味ないのに・・・
1駅の距離も長いしどう考えても転クロが向いていると思うんだけど
206遠州人:2010/01/03(日) 23:05:24 ID:P153ZGhS0
>205

ヒント Kodama super expressの立場
207【浅間神社のおみくじ】【大吉】:2010/01/04(月) 08:12:56 ID:XSo8oexs0
>>198
いや、50歳台です。
くわしくいうと今年で53だと思われます。

理由:遠州人は以前、国鉄時代の北陸線で大阪〜北陸間の475系急行の間合い運用で
ある普通列車に連結されているグリーン車に乗車したとレスがありました。
そのカキコを見ていろいろと調べたのですが、大阪〜福井・金沢・富山間を結ぶ
475系を使った急行の合間に普通列車としてローカル運用に使用されたのですが
1980年頃まではグリーン車が連結されたままで一部は、グリーン料金不要だった
ようです。その後、当時の国鉄は大幅赤字体質の脱却をめざして急行の特急格上げが
毎年のようになされ、1980年頃はほぼ、昼間の関西〜北陸間の急行が消滅されました。
そして475系はローカル運用に転用され、一部は413系に改造され
北陸線内のローカルにそれまで使われていた客車列車が廃止されました。
同時に行き場の失ったグリーン車はすべて廃車されました。
その時代から最低30年経っていますから、遠州人が20歳前半と仮定したら
現在は50歳前半と思われます。
208名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:40:07 ID:l5RBlG0F0
捜査一課、乙。
209名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:45:23 ID:Z6sXyyaz0
>>205
モルダーあなたは疲れているのよ・・・
210名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:29:23 ID:sutPf6yp0
何となく、313系2300番台(w編成)が転出されそうな……
211名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:25:18 ID:9TOd+7tI0
>>210
sutさん根拠は?
212名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:25:03 ID:oFyc+Eut0
313は先頭車ばっかりだね
何かもったいない感じする
213名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:56:54 ID:O+SoO3Sd0
*注
駿府塵、遠州塵、栗橋塵、HOST:353677011731971は全て荒らしデス
214駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/01/06(水) 00:29:03 ID:2XHY4cXX0
215【伊勢内宮】【中吉】:2010/01/06(水) 07:52:18 ID:t1Dyh/2X0
>>214のことよりも今年の3月あたりから戦争の兆しあり
多分、ダメリカvsイエメンのアカルイハダカか
ダメリカvsウランかも。
スレ違いすまん。

>>210
多分、飯田線北部か関西線名古屋〜四日市の各停かな?
216名無し野電車区:2010/01/07(木) 07:45:53 ID:DBNtF2zd0
http://watax.shopseek.info/lrt-shimizu/
LRTで結ぶ会というHPのトップページにエスパルスドリームプラザと
富山ライトレールのポートラムの車両の組み合わせ画像が掲載されて
思わず吹いたんですが…

とにかく静岡県内のLRT導入熱がすごいと思う。
217名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:02:11 ID:0jRVxRJR0
>>216
静岡に限らず福井とか各地で検討されているみたい
LRT導入構想って静岡の呉服町??
あたりを走らせたいみたいな事、静新でみたけどねぇ...
どうせなら静鉄を活用してかつての
市内線を復活させてもいいじゃないかと思う

これ以上の事は静鉄・岳南スレの方がいいな
218名無し野電車区:2010/01/08(金) 06:45:12 ID:tisnfSL70
東海道本線(熱海〜豊橋)

06時30分現在

05時46分頃より、吉原駅〜東田子の浦駅間の上下線にて、普通列車と人が触車した影響で、上下線の運転を見合わせています。そのため、一部の列車に遅れが見込まれます。
219名無し野電車区:2010/01/08(金) 07:32:01 ID:2EyQE+xJO
またかよ、死ねよ
220名無し野電車区:2010/01/08(金) 07:58:38 ID:9A/l3tNT0
7:28分運転再開したそうだ
でもダイヤ乱れてるんだろうな
221名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:12:34 ID:uS2R7TOi0
熱海・函南・三島で積み残し大量発生中。
222名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:42:16 ID:j+DojC5xO
富士今さっき熱海行発車
パンパン
223名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:13:34 ID:7potyBBnO
>>222の列車、三島〜函南を約20分遅れで運行中
224名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:21:00 ID:j+DojC5xO
今沼津に止まってる熱海行(>>222とは別)9:31に発車だそうです
10分待つのつらいw
225名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:34:10 ID:j+DojC5xO
>>224だけどもう一本電車接続するから9:44頃発車だそうです\(^o^)/
226名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:19:52 ID:4Y96zhTd0
西遠都市圏の将来交通計画を了承 『磐田にJR新駅』明記
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100108/CK2010010802000167.html
 JR新駅の候補地は、磐田市鎌田。NTNやヤマハ発動機などの事業所が周辺に立地している。
既に候補地の北側で駅前広場整備が進められ、南側でも昨年12月に土地区画整理組合が発足した。
 協議会に出席した磐田市幹部は「これからJRと新駅設置を協議していく」と報告。久保田尚委員長
(埼玉大院教授)は「バス乗り換えを含め、理想的な交通拠点に位置づけては」と指摘し、県などの
事務局側も前向きな姿勢を示した。
227名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:42:54 ID:9A/l3tNT0
清水区の大坪駅の話が全く進展しないのは不可解。
県はいつでも遠州偏重
228名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:00:49 ID:u92bUWLp0
通勤で使ってるけど今日は参った。
7:29分静岡発浜松行きが10分程度遅れていた上に
4両だったからすし詰め状態だった。。。
なぜ静岡地区で2両編成があるのか不思議でならない。。。
229名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:32:20 ID:7kJ5/GUa0
>>228
身延や御殿場に3両も要るか?
230名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:59:08 ID:x1+9AzLK0
>>228
通勤するのに在来線を利用する奴なんて客だと思ってないからだよ。
倒壊が客として認めるのは頻繁に倒壊道新幹線を利用するビジネスマンだけ。
231名無し野電車区:2010/01/09(土) 08:46:05 ID:WkqZq+woO
>>230
あと、名古屋地区で、快速列車を長距離乗ってくれる乗客もか。
232名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:21:28 ID:R6Fvnjqf0
今日も事故か?
233名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:23:45 ID:5xGU+tz00
>232

東海道線 7時2?分頃 安倍川〜用宗間 線路内に人が立ち入ったとの情報で抑止。

JR貨物の運行情報によると人身事故と記載されていたがJR東海からは…?。

234名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:51:24 ID:dQ2Nq7rI0
昨日の14:27頃かな?373系3連が浜松駅付近を静岡方面に向かって行くのを見たんだけど
あれってなんだったんだろう?回送なのか臨時だったのか?はたまた定期の代走だったのか?・・・
遠目に見えただけだったんでよくわからずじまいでした・・・
235名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:22:14 ID:6zYQXdaWO
よそ者でスマソ
今沼津行き掛川発車したが愛野で大量乗車、劇混みなのは何故?なんかありました?!
236名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:28:21 ID:KHrA9ibk0
>>235
エコパで名波の引退試合があった。
237235:2010/01/10(日) 18:39:38 ID:6zYQXdaWO
>>236ありがd
ドア再開閉やら笛吹きまくりで大変でした
238名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:09:02 ID:y8V/018g0
ついでに寿司も引退してくれればいいのに
239名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:23:07 ID:IVIjETdq0
こういう時にセコい倒壊思想の短編成詰め込み電車は困るんだよw
240名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:28:24 ID:cBwfG1L90
>>234
静岡で車輪転削って出来たっけ?
241名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:46:09 ID:esfRxNNZ0
>>239
昨日エコパ行ってきたけど
帰りにまさかの3両が....orz
242名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:12:23 ID:H3qA8ydx0
>>240
静シス所属の車両が大垣や神領へ定期以外に行ってない所をみると
静岡で車輪添削をやっているみたい。

ところで静岡の検修庫の立て替えはどのくらい進みましたでしょうか?
あと車庫の東側になにやら立体交差の道路らしきものが工事中だが、
そこから車庫の全域が眺められるのでしょうか?
243名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:27:22 ID:ZcBJE43V0
>>981
E170もE175も操縦資格は共通だし
たいして変わらないような...
どっちにしても4号機が早くこないと
厳しい運用になるかもなぁ・・・
244名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:08:40 ID:H3qA8ydx0
地域経済更新:1月7日

東北
久しぶりの明るいニュース

岩手―愛知のトヨタ向け輸送列車、1日2往復に増便 JR貨物
 日本貨物鉄道(JR貨物)は6日から、岩手県と愛知県の間を
運行しているトヨタ自動車グループ向け部品輸送の専用列車を
]1日2往復にした。
昨年3月から1日1往復に減らしていたが、10カ月ぶりに2往復に戻す。
トヨタの生産回復を受けた措置。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100106c3b0605d06.html

>>243は誤爆?
多分、フジドリームエアラインのことかと思いますが、事実上の
破産宣告を受けた蛇瑠から2機をFDAに無償譲渡すべきだと思います。

245名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:01:43 ID:iQOEZxBk0
亀レス失礼するが、
>>229
御殿場線は3両でもいいと思うが(というか3両が必要)、身延線に3両はいらない(特に日中)
246名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:59:10 ID:/EnBjdSg0
三島駅南口のエスカレーターはなぜ朝は下り専用なのだろうか。
なぜ三島駅下りホーム熱海方の階段は途中で壁になって通路が思い切り狭くなって朝に地獄的密度になっているのだろうか。
247名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:08:22 ID:9Gazkdsd0
2段の速度標識、それぞれどういう意味なんでしょうか?
248名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:57:05 ID:iQOEZxBk0
>>247
211系用と313系用
あるいは、
旅客列車用と貨物列車用
249名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:31:20 ID:VMKJZGQF0
>>242
車庫の全域が眺められるのはガンダムだけ。
250名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:16:48 ID:7SbUCalq0
静岡の211系、せめてトイレくらいつけてくれないかな。
それができなければ、駅の時刻表にトイレの有無くらい表示して欲しいわ。
先週熱海から藤枝まで乗ろうとした電車が211系ばかり来たときは敬遠
したわ。(予め車両運用表をググリ313系の運用調べたから助かったが)
251名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:12:36 ID:+bqlGGAN0
トイレに行きたくなったら列車を降りて駅のトイレを使い、
次の列車に乗ればいい
252名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:18:23 ID:U+lYIYcW0
だね
本数多めな靜岡なら一本くらい見送っても余裕だろ・・・
253名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:33:15 ID:OwkDufz10
というより、島田・藤枝・東静岡・清水は駅舎が新しいので
駅の方をお奨めします。

>>249
ガンダムのアイカメラに望遠レンズをつけて車庫内の様子が
見えたら面白いんだが。
254名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:00:57 ID:3tzQIc100
>>246
>三島駅南口のエスカレーターはなぜ朝は下り専用なのだろうか。
通勤客が多く乗るから
南口は朝は降りる人は少ない。(北口は日大生らで大混雑するけど)

>なぜ三島駅下りホーム熱海方の階段は途中で壁になって通路が思い切り狭くなって朝に地獄的密度になっているのだろうか。
エレベータを設置したから
255名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:06:08 ID:5Tcrt56Y0
バリア設備って既存のラッシュの動線を無視することがあるから厄介だな。
首都圏ですら階段の片側を全部エスカにして詰まりまくってるところが多数…
256遠州人:2010/01/12(火) 22:45:32 ID:CM3X49QK0
>255
車椅子に乗っている方の大半が、これまでふつうの生活を
していたひとなわけですが、ある日突然運転中の交通事故で
衝突の衝撃がブレイクペダルを通じで足に伝わり、足の甲を
粉砕骨折したわけです。
小泉竹中改革が救急医療を崩壊させたため、そのような交通事故
にあえばもう足の切断しかありません。
小泉竹中改革以前は充実した救急医療でふつうに完治しました。

日本国憲法では日本国民には健康で文化的な最低限度の
生活を保障するとありますので、駅のエレヴェイタ設置は当然の
ことだと思います。
しかし、歴史建造物や城址にエレヴェイタを設置することは
憲法とはまったく関係のないの過剰なバリアフリー施策と
いえるでしょう。歴史的建造物を改造するのは景観も台無し
になるので即刻やめるべきだと思います。
257名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:00:16 ID:o7vbOm3I0
憲法25条はプログラム規定だしね
258名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:49:13 ID:Bbk1ldww0
4連と6連でいいじゃん
3連じゃ短すぎる
バカにしてんのか
あw客だと思ってないんだよねw
259遠州人:2010/01/13(水) 22:06:50 ID:azebOu230
>258
そのうち2連になりますよ
名鉄みたいに
260 ◆CLAMPoFffs :2010/01/13(水) 22:29:24 ID:aOgwQGn30
なんかやたらレスが飛んでいるけど何かあったのかな?
まいいや...

>>258
日中はともかく夕方の帰宅時に3両だけは止めてくれってトコだよ
こっちは一日中力仕事でクタクタなのに3両とかってw
最低でも5両編成で運転してほしいものだよ

>>244
スレチだけど
一応、E170はJ-AIR所属だからね(便名はJAノLだけど)
あとJAノLとFDAがコードシェアやるようで...
261駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/01/14(木) 20:43:03 ID:ljHetqPY0
>>258>>260
通勤電車は混雑するのが当たり前です。
快適に着席通勤したければ、新幹線を使うか名古屋に引っ越せばいいと思います。

>>259
そのときは無座席化も同時にくるでしょうね。
前原が国土交通大臣である限りは、静岡地区のサービスが上向くことはありませんし
ことによっては、支社長に元日本郵政西川を任命し、オリックスに1000円で売却して
しまう恐れもあります。
城内実が、亀井静香の誘いを断っていなければ阻止できたのですが、時既に遅し
でしょうね。
262遠州人:2010/01/14(木) 22:31:25 ID:qwohocHO0
>261
駿府人さんのご認識、まさにそのとおりだと思います。
元日本郵政西川が静岡支社長に就任すれば
掛川駅は1000円でオリックスに売却。新富士も三島も
1000円でオリックスに。社宅も1000円、独身寮も1000円、
レク施設も1000円、関連病院も1000円、ありとあらゆる
福利厚生施設が出来レースで1000円でオリックスに
売られるでしょう。

平沼はかんぽの宿のオリックスへの不正売却について
「私は鳩山邦夫が気づくまえから知っていた」と言うが、
それなら国会で追及しろよ、と。
4年間で国会質問回数ゼロのヘタレが偉そうに言うな、と。
平沼動け、と。
小沢に切られて気づいていては遅いぞ、と。
城内も平沼に見切りをつけて亀井に頭を下げろ、と。
263名無し野電車区:2010/01/15(金) 07:50:34 ID:dWUmU2sg0
JR東海の中の人は(特に幹部)、以下の

>>261>>262
のレスを見てどう思うか、回答を願いたい。
必要ならばしかるべく処置を願いたいものだな。
264名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:22:14 ID:BZv08ql90
名古屋に引っ越したって快適な通勤はできないと思うよ
藤枝に行くのに新幹線なんか使えませんが
265名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:08:53 ID:HbgM6vmi0
東京よりはずっと快適だぞ。
ましてやお上りに人気のある田都通勤なんてバカじゃねえかと思う。
266名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:19:30 ID:GSClb8HkO
>>265
だな。名古屋は東京ほど混む事はまず無い!
転クロだから座れれば快適。


>>262
小沢逮捕フラグktkr
267遠州人:2010/01/15(金) 23:06:42 ID:0GHlz0CA0
>266
形勢は誰が見ても小沢の圧勝。
囲いは金銀4枚で一寸の隙もない。
谷垣の玉はすでに丸裸。即詰みの筋あり。それなのに谷垣は
投了せず。何だかわからないが小沢に投了させようと
朝から晩まで将棋版の周りで売国記者が「小沢投了しろ!」
とワーワー騒いで必死すぎ。二歩打っていないのに
「小沢!二歩打っただろう」とかもう滅茶苦茶。
馬鹿みたいですね。その見苦しさは正視に絶えない。

そもそも完勝局面で小沢が投了するわけねーだろヴァカども。
268名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:40:34 ID:P9iRxLcU0
<知事>
 目的は、地域の方々の和をどう取り戻すかということです。もちろん、沼津の高架の目的は、
渋滞をいかに解消するかということですが、その渋滞を解消するための高架というやり方が、
JR貨物の現在の場所を移さないと、そこで高架の工事に入れないということで、代替地を
求められて。そして、そこの土地を収用しない限り、JR貨物が移れないと。それで、その土地を
めぐって、「譲っていい」という人と、「譲らない」という人で、「譲らない」という人が50人弱で
全体の3割を占めており、現在、地域の人が、賛成派だ反対派だということで、割れているのですね。
非常に困ったことだと思っておりまして、本当に地域の方にとって気の毒なことだということで、
実は、私は何回も足を運んでおりまして、そうした足を運んだ先の一つがJR貨物だった訳です。
JR貨物は現場の事務所にも行きました。向こうの方々に提起した問題について、「新しい
土地が狭い。しかし合理化を図りたい。」という会社の意向で、「狭い土地でもかまわない
から行くことになった。早く移してくれなければ困る。」ということをお聞きしました。私の方は、
「狭いところにわざわざ無理に行かなくても、そのままいらしてもかまわない訳ですね。」という
ことを言ったら、「やはり移りたい。」ということを言われて、「言っていることが一貫していませんね。
だいたい、JR貨物は、今、運んでいる荷物の量が、昔と比べて相当落ちているのではない
ですか。昔と同じだけの敷地が要るのですか。」ということを言いました。「皆、地域の人が
困っている。困っている中で高みの見物だけしているようでは困りますよ。あなた方も地域の
中で仕事をしているのですから。」ということで、1回目の会合はそう
いう話でした。向こうの現場で。そうしたら、ある時、向こうの方から、執行役員の方を含めて
4人ほど、県庁にお越しになられました。冒頭、「来る必要はなかった。だけど知事が、JR貨物の
沼津における輸送量が、昔ほどではないのではないかと言われて帰られたので、今日は、これま
での輸送量を示す数字を持ってきたので、よく御覧ください。」と言われたので、その数字を拝
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL%5CKISHAKAIKEN.nsf/WebDateView/5E26DE1C81A5FB05492576AC00381F9B
269 ◆CLAMPoFffs :2010/01/16(土) 08:56:00 ID:Tq1n5kdp0
>>264
おれも名古屋も東京も住みたいと思わない
(大阪は阪神ファンだからいいけどw)
遊びに行くなら別だけど...
清水〜新蒲原でどうやって新幹線通勤しろとか?アホかと
その気になれば車通勤に戻すだけだけど、今のところ
そのつもりはないから...
270名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:57:38 ID:IOzjn6KSO
カレーショップ愛age
271名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:02:06 ID:Kiw9nAxv0
>>268
知事はモーダルシフトに関してどう考えているんだ?
第二東名の交通量を減らすからまかりならんという立場か?
272名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:54:09 ID:wQdQQRA80
>>268
貨物スレでは馬鹿だって事で片付けられましたw
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1257665597/n746-755

反対派はトラックが増えるからダメだとかそういう理由だった気がするけど、
医学部とか病院とかできたら来院客の車が増えて、問題は解決しない気がするし
変な医学研究とか始められたらますますめんどい事になるんじゃないかな。
>>271
結局は教育馬鹿で、環境、経済的のトータル的な知識やビジョンが乏しいんでしょうな。
医学部よりも、まずは東海大の開発工学部をナントカしろとw

誰だよ、民主推薦の変な知事に投票した奴は、、、
273名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:32:39 ID:vsQvSaoh0
<火災>桑田真澄さんの父、泰次さんが死亡 住宅が全焼
1月17日14時23分配信 毎日新聞

 17日午前4時20分ごろ、浜松市中区上島7、桑田泰次さん(67)方から出火、鉄骨2階建て店舗兼住宅約145平方メートルを全焼した。
浜松中央署によると、焼け跡の2階から桑田さんの遺体が見つかったほか、同階にいた同区富塚町、坂原愛さん(36)が逃げる際に煙を吸い、
病院で治療を受けている。桑田さんは元プロ野球投手、桑田真澄さん(41)の父で、死因は一酸化炭素中毒だった。

 桑田さんの知人によると、桑田さん方では前夜、友人ら数人が集まり、桑田さんの誕生パーティーを開いたという。同署で出火原因を調べている。

 同日午後、浜松市内の病院で泰次さんの遺体と対面した真澄さんは「今日は父の誕生日で、電話しようと思っていたところだった。
(早稲田大の)大学院を今年で修了するので4月か5月に一緒にゴルフをしようと約束していたのに、残念です」と話した。【浜中慎哉、小玉沙織】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000015-mai-soci

1985年に1位指名を受けた際の会見での泰次さんの写真も。日刊スポーツ(1月17日)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/photonews_nsInc_f-bb-tp0-20100117-586646.html
274名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:43:18 ID:GvIfMoMI0
●2月1日〜2月28日 復活!「片道1,000円キャンペーン」開催!!
  高速バス(沼津−東京駅線、沼津−渋谷・新宿線)
http://www.fujikyu.co.jp/citybus/topics/2010-01-12.html
275名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:20:12 ID:EhsPdt+X0
>>273
桑田さんは静岡県出身だったんでしょうか?

ついでに,この人が数年前から静岡県民になりました!
http://www.city.atami.shizuoka.jp/www/contents/1262932326347/files/ATAMI1001-p02-07.pdf
276名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:38:50 ID:ZL5Xzep6Q
ゴルァしとけば、いつかは付くでしょ。
277名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:59:42 ID:s+XZNyPm0
>>272
確かにバカだわ、あの知事は
278名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:11:11 ID:qP3yO/i00
>>277
所詮石川のしもべですから
279名無し野電車区:2010/01/19(火) 10:09:57 ID:E04oXVoc0
熱海人・駿府人・遠州人・鹿沼人・美樹・大石育男対策協議会の削除要請は異常
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1256396504/l50

HOST:353677011731971 w**.jp-t.ne.jp
280名無し野電車区:2010/01/19(火) 11:08:36 ID:9YQdakWZ0
>>275
父親が奥さんと離婚した後に、浜松に移り住んだそうだよ。
281名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:06:13 ID:uZjRy6D50
サッポロビールのあたりに駅を
282名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:07:53 ID:a4G2s+Hq0
>>277
あの刑事はに見えた_| ̄|○
283名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:31:36 ID:OCq71Erz0
44
セレネース会!
御用達のた〜○〜だ!!
きーペンギン君、のっぽメガネ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
きたなぁぁい やおや!!
284名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:52:23 ID:RwhO0iPw0
今日、名古屋から米原へ向かうのに抑止の影響で2+4両転クロ車で寿司積にあったが、
一瞬、中央線や名鉄のオールロングが羨ましいなと思ったけど、
静岡の人たちはオールロングでも短編成寿司積が日常で、今日みたいな事になっただけで
想像を超える地獄なんだろうなとこのスレを見て思った。
ただ、おそらく支社の人達も、上から用意された車両をいつもギリギリのやりくりしてるんだなと思う。
285名無し野電車区:2010/01/21(木) 03:15:07 ID:eZFjLPaC0
21日午前2時59分現在,伊豆半島東方沖を震源とした地震あり。
マグニチュード4.2
伊東市が震度4
静岡県東部と神奈川県西部が震度3

286名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:14:31 ID:CGD6cdIg0
今日、熱海のKIOSKにペンギンバームクーヘン2つとポージングぬいぐるみ
ボールペン、カードケース、2つ折りペンギンパスケース等があった
自分はぬいぐるみストラップ買って来たけど残りが3つあったぞ
287名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:59:45 ID:9vcEQu4J0
確か,熱海駅は駅舎の全面建て替えのためにとりあえず,商業施設を
今年の2月末で一時閉鎖するんじゃなかったかな?
288名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:13:49 ID:uCMWDXFVO
快速ムーンライトながら下り(2010年3月13日以降)
東 京2310→大 垣0555 9391M(停車駅…品川2318・横浜2336・小田原0031・沼津0109・静岡0150・浜松0311・名古屋0525・岐阜0545)(全車指定席)運転日…東京発3/13〜4/9

快速ムーンライトながら上り(2010年3月13日以降)
大 垣2249→東 京0505 9390M(停車駅…岐阜2259・名古屋2320・豊橋0017・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜0441・品川0457)(全車指定席)運転日…大垣発3/13〜4/10
289名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:10:37 ID:7mpuNfXk0
三島駅南口のエスカレーターはなぜ朝は下り専用なのだろうか。
なぜ三島駅3・4番線ホーム熱海方の階段は途中で壁になって通路が思い切り狭くなって朝に地獄的密度になっているのだろうか。
290名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:30:18 ID:fyH1YQgo0
川崎から沼津まで普通グリーン車に乗ろうと思って
ホームのスイカグリーン機にパスモを入れたが、
なんと「熱海」までしかボタンがないじゃないか。
どうなってるんだ?

あと熱海までも小田原までも同額だったけど、
この場合、小田原まで買っても熱海まで乗れるの?
291名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:32:39 ID:1Vdl1gt40
熱海沼津は車掌まずまわってこないから
気にするな なにかいわれたら、その通り説明して清算すればいい
292名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:59:07 ID:fyH1YQgo0
沼津直通が大量のパスモ、会社またがりスイカを運んでいるから、
やっぱり熱海でハッキリ運転を打ち切るべきだ、直通列車はいらない。
少なくとも会社またがりで使えるようになるまで直通はすんな。


なんで湯河原みたいなどうでもいい駅に空調完備の待合室があって
熱海みたいな要所の駅の待合室に空調がないの?

>>261
名古屋はもっと込んでるじゃん

>>254
エレベータ設置箇所とは離れているが

>>291
マルスで買うと沼津までも同額だから精算はいらないはず。
293名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:29:52 ID:zNf9Eigq0
>>289
三島駅の職員に聞いたら?
回答が得られたら,ちゃんとこのスレに報告してくれ。

>>290
グリーン車ご乗車案内のパンフレットをよく読んで
確認した方がいいんでしょうが,沼津まで行く場合,
PASMOで磁気券を購入することになります。

>>292
日本語大丈夫?
294名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:16:58 ID:H2ORDCh3O
特急ふじかわ甲府行(2010年3月13日以降)
静 岡0743→身 延0915 しだれ桜(3/27・28)
静 岡0817→甲 府1028 ふじかわ1
静 岡0940→甲 府1158 ふじかわ3
静 岡1040→甲 府1253 ふじかわ5
静 岡1340→甲 府1558 ふじかわ7
静 岡1540→甲 府1757 ふじかわ9
静 岡1740→甲 府1959 ふじかわ11
静 岡1940→甲 府2153 ふじかわ13

特急ふじかわ静岡行(2010年3月13日以降)
甲 府0625→静 岡0837 ふじかわ2
甲 府0844→静 岡1101 ふじかわ4
甲 府1042→静 岡1301 ふじかわ6
甲 府1242→静 岡1457 ふじかわ8
身 延1435→静 岡1607 しだれ桜(3/27・28)
甲 府1442→静 岡1657 ふじかわ10
甲 府1641→静 岡1857 ふじかわ12
甲 府1843→静 岡2059 ふじかわ14
295名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:35:44 ID:AScpueuK0
時刻表2月号が出たのか。
296名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:04:54 ID:KTZ67uE10
371系は早急にあさぎりから撤退しホームライナー専属にしたほうがいい。
不具合をほっぽらかしていた危険な会社ODQNとは手を切るべし。
そうしないと371系の評価が下がるだろう。
297名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:54:15 ID:I87YDo910
>>290
こんなときこそモバスイが大活躍

熱海までのG券購入

乗車後、天井にタッチせず、Gアテンダントに携帯画面を提示

アテンダント収受額0円の沼津までの乗変券発行

しばらくすると天井ランプが緑に。(アテンダント手動操作)

沼津まで緑点灯。もちろん、熱海→沼津間で車掌に声かけされ
ることなし。(なぜか、割と乗車人数の多い夕方より空いている早
朝の電車で廻ってきます)

※手元に未使用のモバスイが残りますが、払い戻しをしたりして
はいけません。
298名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:45:22 ID:RseqMs1u0
今日は,サワウォに参加しました。清水の町並や三保の松原の素晴らしい景観や
雲一つない天気の下,富士山や伊豆半島の遠景が素晴らしいです。
ところで一つ気になったのですが,途中に昔,清水港線で使われたスハフ42という
客車が保存展示されてあったのですが,よく見ると貫通扉が鉄板で塞がれた状態で
大変驚きました。今まで書籍では見たことがなかったのですが,そんな状態で
清水港線を走行していたのでしょうか?
299名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:28:51 ID:Hh7rq/AN0
>>258
>>260
さすがに日中に3連はなぁw
客がいないならともかくラッシュ並の乗客だったりするときもある。
これが嫌で敬遠する人もいるだろうに。
東海からしたら別に小銭は要らないということか・・・
300名無し野電車区:2010/01/26(火) 07:44:02 ID:gkq14l6w0
2月12日が楽しみですね。
301名無し野電車区:2010/01/26(火) 14:33:53 ID:G7KopPlr0
昨日NHKで沼津駅高架化&貨物駅移設の話題やってたなw
40年位前から言われてるけど西部の浜松・中部の静岡という主要駅は
とっくに高架駅にしているのに東部の主要駅である沼津が未だに高架化せんとは…
国内貨物の0.4%のJR貨物のうちの数十万トンしか取り扱いが無い貨物駅は廃止にするとか?
302名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:36:29 ID:n8ZeS/Dp0
>>301
豊橋も高架化していないよ。
豊橋は新幹線建設時に新幹線を地平にしたのが全ての理由ではある。
結局、1996年〜97年にかけて橋上駅舎化と駅ビル建設を行って落ち着いた。
貨物駅もその後廃止され、現在、その一部はココラアベニューになった。
303名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:44:08 ID:+nZqs7030
沼津貨物移転に関する川勝発言で不思議なところは、
たまたま「貨物駅の移転先」で反対運動がおきてて買収できないってことなのに
JR貨物を批判の矛先にしてるとこ。

車両基地の移転先で反対運動が起きてたら
川勝は、「車両基地は要らない」「JR東海は努力が足りない」って言い出してたのかなw
304名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:01:56 ID:qaIiuZ760
>>303
何か悪者をでっち上げればいいというある意味非常に危険な手法だ。
驚いたのは高架賛成派も反対派も知事に同調していること。
305名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:05:16 ID:MNwQ2zRmO
川勝は『貨物駅不要論』を持っていて、
知事になって、その持論をJRFに投げかけたが、JRFは返答せず無視。
川勝とJRFは関係が悪化。今回の発言はその腹いせ。
すぐさま、JRFから『沼津をなくしては困る』とコメントが出た。
たぶん、車両基地なら『いらね』とは言わないだろうね。
富士・吉原では沼津の穴は埋められないし、
ただでさえ、慢性的な渋滞の富士が、トラック増で交通麻痺を起こす。
306名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:36:15 ID:1yEA9ggDO
沼津西武百貨店は、閉店決定なの?
307名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:43:53 ID:A3czsCQl0
>>306
308名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:30:38 ID:1yEA9ggDO
>>306
今朝の日経新聞朝刊。
309名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:28:36 ID:3MP1XnP+0
310名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:51:17 ID:sVIayEpEO
>>306
否定したみたいだよ
311名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:26:42 ID:o/V47y+jO
>>305
もうば川勝は知事やめちまえや!そうまでして鉄道を否定する奴は。その内、ば川勝は石川のアホ以上に在来線含む県内JRに通行税取る、なんて言い出すぞ。

312名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:22:48 ID:U2p3VNDsO
最近、東海道線や御殿場線の地上保安装置や非常電話機のケーブルパイプが赤く塗られてるね。
どうも機器自体も更新されてるみたい…綺麗になってた

ATS-PT絡みかな
313名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:28:21 ID:IAw4noqX0
サビ止め
314名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:57:06 ID:HKKSuaZn0
夕方,小田急4000系甲種輸送が三島を通過しました。
315名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:01:11 ID:/0aIcCyOO
ちなみに貨物新駅(移転)は必要か?
それを議論しないとだよ。

新駅作るよりも富士や吉原改修して使うのが安くて利便性あると思うけどどうかな?
316名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:01:21 ID:M7V8WBZt0
>>311
沼津貨物駅の貨物シェアが1%にも満たないというのなら静岡空港はどうなんだと。
そんなところに新幹線新駅なんてそれこそ血税をボットン便所に投げ入れるようなものだろ。
317名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:08:41 ID:HKKSuaZn0
>>315
JR貨物に貨物新駅は必要かどうか,全ての沼津市民の前でしっかりした説明(プレゼンテーション)が必要になると思います。
ただ,建設中の新東名高速にレールを敷いて貨物列車を走らせる構想が具体化したら,在来線の方は工事を止めるべきだと
思います。
318名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:09:47 ID:M7V8WBZt0
>>317
知事がそこまで見据えて発言しているならまだしもそうは思えん・・・
319名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:15:33 ID:HKKSuaZn0
確か,知事は1日に5本しか利用されないと発言がありましたが,
仮にJR貨物が新駅で運用する場合のシュミレーションを説明すべきだと
思います。
1日に何本止める予定で,出入りのトラックやフォークリストなどの
騒音や走行ついてどんな安全策や住民の為の生活権の保障をなすべきか
答えなければならないと思います。
320名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:19:33 ID:M7V8WBZt0
>>319
たとえ沼津貨物駅の機能が富士や吉原、あるいはトラック輸送に転換したとしても、
騒音や安全の問題は場所が変わるだけで消えて無くなってしまうわけではない。

新たにそうした問題が発生する場所を知事は把握しているのか、
把握しているとしたらその地域にきちんと説明しきれる自信があるのか。

まさか「広範囲に薄まってしまうからバレない」なんて考えてるわけじゃないですよね。
321名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:49:43 ID:S6vdoeoBO
失礼します。

115系引退前10月から東海道線運用だったB2編成が御殿場身延運用に、
御殿場身延運用だったB3編成が東海道線運用に入れ替わったと思うのですが、
いつどのタイミングで入れ替えたのかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
(B2編成は9月25日に御殿場発豊橋行きの前位置、10月2日の御2526Mで確認しています。)
322名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:49:22 ID:fdq6A4kV0
おれ じいちゃんにこの話聞いた事ある 
松菱デパートの屋上に朝鮮人達が機関銃を据えて立てこもったそうだよ。
この事件を目の前で見たうちの婆ちゃんは、「朝鮮人嫌いだよ〜」と公言して憚らない

浜松事件 (抗争事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。

事件の発端
戦後、市内の国際マーケットは在日朝鮮人が押さえていたが、
浜松の闇市は的屋の関東霊岸島桝屋一家分家(服部)がおさえていた。県議会議員となった服部治助の跡を継いでいたのが
「小野組」小野近義である。
在日朝鮮人は、在日本朝鮮人連盟の威光を背景に、地元の自治体警察である浜松市警察の介入を許さず、
禁制品を堂々と売り捌いていた。小野組の方は比較的合法な物品しか売っていなかったので、客足が奪われることになり、
小野組は朝鮮人に反感をもっていた。
1948年3月には、浜松市警の巡査が賭博の現行犯で朝鮮人を逮捕しようとしたところ、返り討ちにあって負傷する事件が発生した。
小野組は、その巡査を救出して近くの病院に収容、病院周辺を警護して朝鮮人の来襲を阻止するなど、一触即発の事態を迎えつつあった。

事件の概要
4月4日夕方、朝鮮人が小野組組長宅を襲撃したことで、朝鮮人・小野組・浜松市警の三つ巴の抗争が勃発した。
小野組は直ちに報復すべく会合を開いたが、朝鮮人はその会合場所を襲い銃撃した。浜松市警も抗争を鎮圧するために出動したが、
朝鮮人は伝馬町交差点でこれを迎えうち、警察との間で銃撃戦となった。
5日以降の数日間の戦闘で死者数人・負傷者約300人を出した。
浜松市警は、岐阜軍政部にMPの出動を要請し、400人のMPが浜松に派遣されたことで漸く沈静化した。

その後の顛末
この事件により、増長していた朝鮮人の評判は地に落ち、逆に小野組は浜松市民有志から50万円の見舞金が送られた。
同年8月4日、静岡地方裁判所浜松支部は17人に懲役6ヶ月〜4年を言い渡した。

浜松の朝鮮人問題の根深さを語るのに浜松事件は避けて通れない
323名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:19:25 ID:SqxF2okz0
昨日,今日と用事があって車で関西へ出かけましたが,
今日,愛知県静岡県境から沼津ICまでにかかった時間は1時間50分でした。
東海道線各駅停車だと3時間かかるのですごく楽でしたが,
ネックだったのが岡崎〜豊田間の自然渋滞発生エリアでした。
そこで東名と伊勢湾の豊田JCTをやり過ごし,東海環状の豊田東ICで降りて
岡崎ICへ再び高速に乗るというめんどくさい手段を取りましたが
おかげさまで夕食や買い物を岡崎市内で楽しんだのです。
結構,岡崎には静岡や関東ナンバーの車が見かけます。
早く第二東名こと新東名完成が待ち遠しいね。
324名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:05:59 ID:lHcFpdbM0
>>321
↓の掲示板をみたら解決するよ?
http://8529.teacup.com/llkusaba/bbs
325名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:28:58 ID:y9XbjeFO0
熱海駅にJR東日本管内ダイヤ改正のパンフレットが2種類おいてありました。
静岡県関連にはスーパービュー踊り子1往復のみ、新設の横須賀線武蔵小杉駅に
停車するとの案内がありましたが、それよりも重要なのが新駅設置に伴って
内容によっては運賃が安くなることでしょうか。
例えば沼津・三島・熱海から立川三鷹へ行く場合、川崎乗り換えの南武線でいくパターンと
新設の横須賀線経由の武蔵小杉乗り換え南武線線でいく場合、後のほうが運賃が
安くなる可能性がありますが、実際はどうなのかはダイヤ改正後の時刻表や検索サイトで
調べることにします。
326名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:55:41 ID:y9XbjeFO0
NHK静岡ニュースから

@川勝知事が沼津貨物駅を白紙に戻すことに関して、JR貨物は遺憾の意を表明。
 そもそもJR貨物は静岡県の要請だったからだそうです。
A国土交通省の前原大臣は、6月から来年3月末までの無料化実験に静岡県内では
 ただ一つ、富士市伝法〜富士宮市小泉間の西富士道路を予定しているとのこと。
 そうなると平行する身延線にも少しばかりは影響するかも。
327名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:39:00 ID:IMQBS3rr0
大事なことなのでもう一度言う
371系は早急にあさぎりから撤退しホームライナー専属にしたほうがいい
不具合をほっぽらかしていた危険な会社ODQNとは手を切るべし
そうしないと371系の評価が下がるだろう
328名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:51:53 ID:/JJsxLAai
静岡車両区の東側に建設中の跨線橋だが、着々と工事が進行中。
ところで、東海道線と新幹線を跨る部分は何時造られるのだろうか?
329名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:09:16 ID:H9dMNuF50
・新聞見出し(googleニュースを参考)
沼津駅高架事業 知事の駅不要論にJR貨物「遺憾」 :中日新聞 - 2010年2月2日
JR沼津駅鉄道高架事業:川勝知事の貨物駅不要論にJR貨物、抗議文 /静岡 :毎日新聞 - 2010年2月2日
沼津駅鉄道高架事業 JR貨物「遺憾」申し入れ :読売新聞 - 2010年2月2日
知事の沼津貨物駅不要発言にJR貨物「遺憾」 静岡 :MSN産経ニュース - 2010年2月2日

JR貨物が怒っても仕方ない発言でしたからねぇ。
1紙だけ柔らかい表現ですが、、、

JR貨物、知事に申し入れ 沼津貨物駅見直し提案:静岡新聞 (会員登録) - 2010年2月2日

おや?こんな時間に誰かが来たようだ
330名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:42:43 ID:6wf8gg5t0
今日の夕方、沼津発のE231系に乗車中、検札らしく車掌が通りすぎたのですが
G車の検札をメインにしているのか?
331名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:25:40 ID:VdXhgO1J0
>>330
沼津→熱海間でG車の検札は、東海の車掌がG車天井部分のランプ操作が
できないのと、アテンダントのおねーさんが必ずしも熱海からの乗車ではない
(=熱海以東が目的地の客の検札情報の引き継ぎができない)ので無理。
但し、G車の車内で「この車両はG券が必要です」という声かけは行っている。
持っていないと思われる客はこの時点で自主退散w

熱海→沼津間は、東海管内で完結するので検札可能。
朝の時間帯は車掌ではなくなぜか鉄道警察のおまわりさんが赤色ランプの
客に「この車両はG券が必要です」と声をかけてくる。
(たまたま熱海で座席移動して、赤色の席に座ってたら声かけられた。G券見
せたら、失礼しました、と言って立ち去りました。)
332名無し野電車区:2010/02/07(日) 05:36:25 ID:8MRmMgJr0
>>331
なるほどね。三島から伊東までを以前だったらグリーン券が個別に必要なんだけれども
今は1枚のグリーン券でいけるけれども、熱海〜沼津間の検札はどうやっているのか
しりたかったんだけどね。
あっ、いいこと教えましょうか。今日は日曜日だから伊東まで事前料金550円で
購入し、沼津を8時50分ぐらいかな。この時間帯のE231系東京行きに乗り、
熱海で乗り換えるんだけれども熱海からは185系を使う普通列車にちょうど接続するから
この豪華なグリーン車に乗車できるんだ。
さらに伊東からは期間限定だが伊豆急下田まで快速列車が運行されるですね。
333名無し野電車区:2010/02/07(日) 05:49:40 ID:Kon87t450
乗車は出来てもまともに座れるんか?
熱海で降りる人はいそうだけど…
334名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:28:03 ID:fAHwrbDTP
>>332
今でも三島〜伊東は個別に必要だよ。
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/15.html
335名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:25:14 ID:JstuZSXE0
>>334
いや、1枚で利用可能。1枚で使える条件を以下に記す。
三島駅で申し込んだら1枚で可能だったので購入した。


http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html より

● グリーン券は1つの列車に1枚必要です。
ただし、【平日料金】【ホリデー料金】が適用される普通列車のグリーン車を乗り継ぐ場合は、
改札を出なければ1枚のグリーン券で乗車できます
(次の区間の乗り継ぎの場合を除く)。

来宮以遠(伊豆多賀方面)と函南以遠(三島方面) ←ここかポイント
田町以遠(浜松町方面)と大崎以遠(五反田方面)
十条以遠(板橋方面)と東十条方面(王子方面)又は尾久
川崎以遠(蒲田方面)と新川崎以遠(西大井方面)
西大井以遠(新川崎方面)と大井町以遠(大森方面)
土呂以遠(東大宮方面)と宮原以遠(上尾方面)
東千葉以遠(都賀方面)と本千葉以遠(蘇我方面)
鎌取以遠(誉田方面)と浜野以遠(八幡宿方面)
酒々井以遠(成田方面)と南酒々井以遠(榎戸方面)
三河島以遠(南千住方面)と尾久以遠(赤羽方面)
336名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:29:03 ID:JstuZSXE0
>>334
IDがDTP(ディスク・トップ・パブリッシング)
337名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:23:32 ID:gtLXb9Ux0
ディスクトップage
338名無し野電車区:2010/02/08(月) 02:28:49 ID:bkByPO740
東北縦貫線が出来れば沼津or伊東から前橋or黒磯or高萩(or房総)まで
グリーンで最安\750で行けるのにね。
339名無し野電車区:2010/02/08(月) 03:01:39 ID:Ik5nHXlT0
>338
今でも行けますが・・・
340名無し野電車区:2010/02/08(月) 07:46:46 ID:kRgNr4oJ0
>>338
湘南新宿ライン経由だったら,前橋、黒磯
東京地下駅経由だったら房総へいけます。
但し、現在、常磐線は無理でしょう。
341名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:00:21 ID:/V5ywidP0
なんでほとんど沼津人しかいないの
342名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:05:06 ID:iXiEjzkY0
>>339
高萩はダメだろう。
343名無し野電車区:2010/02/09(火) 04:16:21 ID:kouTXFb50
>>341
静岡・浜松の住民はほとんどが、車・バス・航空機を利用します。
344名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:50:09 ID:c3AzniJHO
なんで静岡駅には発車ベルがないの?
345名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:37:34 ID:dTXp4e4B0
>>344
車掌の手笛で聞こえる長さの運行しか無いから
346名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:03:27 ID:5ONqdei90
発車ベルはあるんじゃなかったっけ。
使っていないだけで
347名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:31:13 ID:CHCm3+VQ0
>>346
多分そうだと思う。

今じゃぁ、静岡支社管内の東海道線でベル鳴らすのって函南ぐらいか?
348名無し野電車区:2010/02/10(水) 04:20:29 ID:gf0d4sWH0
そいえば以前浜松祭りん時に発車ベル鳴らしてたな…豊橋以西では普通に聴けるがw
けど何でかんなぎ…もとい函南だけプルルルrとブゥ〜〜〜って鳴らすんだろうな??
まぁ313系のヘンテコチャイムのせいで駅ベルはもう使われることは殆ど無いだろうけど…。
しかし321M,338Mや朝ラッシュの8両編成のは先頭車両に乗ってると笛の音が全く聞こえないw
349名無し野電車区:2010/02/10(水) 05:32:55 ID:+i2/92wy0
>>348
函南はカーブしていて、車掌側からみたら列車の先端の見通し悪いし、
おまけにホームの跨線橋の出口は反対側にあるので降りてくる客の
姿が見えないからこそ駅員が確認してベルを鳴らさなければ
いけないんだと思う。
350:2010/02/10(水) 06:44:48 ID:WHp2M2+L0
脳みそにメタボの食べたら君たちあのね大雪を小さいっておっぱい!
351:2010/02/10(水) 12:17:27 ID:+3Ja4ySz0
と、池沼が言っていました。
352名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:24:53 ID:AVsW9rs7O
>>346
富士・はやぶさ発車時は使用されてた。サンライズ発車時も使用されてる可能性はある。

>>348-349
函南に駅員(社員)が配置されてる理由には、会社及びCTCの境界だからという理由もあると聞いた事があるから、駅員がホーム監視をしてるんじゃないかな。
あと、富士川に駅員(社員)が配置されてるが、理由は富士川(昔の鉄橋流出の名残?)と旧庵原郡4駅管理のため。
353名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:19:11 ID:Mn3J75vq0
>>345
手笛が聞こえると東海管内に入ったことを実感する。
特に女性車掌だと思い切り吹くから、青春18で東海道を縦断していると、
難聴になるかと心配になる。
車掌から遠い車輌に乗ればいいだけの話しだが、
東海の女性車掌には美人もいるから、
ついつい最後尾に乗ってしまう。
それに比べて東の女性車掌には美人は…
354名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:43:32 ID:8aaqC4WVO
>>353
沼津運輸区の女性車掌が最近また増えたなあ
でも静岡管内、女性運転士ってまだかなり少ないよね
355名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:47:12 ID:Vh6G92Lq0
>>353
JR東日本には車内アナウンスで萌え声だす女車掌がいるから、
楽しいと思うけどな、特に伊東線あたりにいるんだが。
356名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:43:24 ID:nRYLSVjE0
くぎみー声の車内アナウンスが良いと申すか
357名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:41:59 ID:gf0d4sWH0
最近は車掌でもDJ野月みたいに声作ってくれないから味が無いんだよな…
俺からすると女性レチなんて声の分別つかなくてどれも同じように聞こえるw
時々ホームライナー乗ってると凄い気合入れて指差喚呼するウテシは見るがな。
358名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:58:03 ID:8aaqC4WVO
>>357
そんなウテシいるいるw
去年代走快速に乗った時にそういうウテシに当たって地味に嬉しかった。
吉原、通過!
この声を聞けただけでもう…
359名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:26:02 ID:wqL5V7OS0
18キップで横断中「次は由比、由比でえ〜す」
って♀車掌に遭遇したことある あのかわいい声はヤバかった
沼津から浜松まで全然退屈しなかったw
容姿は「あ〜あ残念」って感じ
360名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:41:47 ID:NuFr/iQG0
>>344-349各氏
発車ベルはあります。
「うるさい」って苦情があったため、使用停止扱いになっています。
函南駅は>>349氏が仰る通りで、車掌氏からの見通しが悪いため。
最後の「ブー」というブザーは「乗降終了、ドアを閉めてもいいですよ」という駅員氏から車掌氏への合図。

ちなみに一部駅にはマイクボックスをホームの柱に設置してあります。
ちょうど電車が停まったときに車掌氏が降りる位置になります。
駅放送用のマイクが収納されている他、「アラーム」を押せば発車ベルが、「発車放送」を押せば
「○番線から、○○行きの列車が発車します。ドアが閉まります、ご注意ください。」
という自動放送が鳴るようになっています。
見習い〜見習い脱出後しばらくは「発車放送」を押していたりしますが、そのうち押さなくなります。
最近ではほとんど聞けないですね。
361名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:02:01 ID:wbCuoamH0
むしろ手笛の方が苦情が多いと思うけど、
直接「うるせえ」と言われるだけで揉み消すのかな?
362名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:11:59 ID:nvoJ+GEa0
サッカーが盛んだからか知らんけど、発車の手笛吹くとき
「ピーッ、ピーッ、ピーーッ!」って試合終了のホイッスルみたいにやるのをよく聞く。
車掌さんにお願いすれば>>360の鳴らしてくれるかねぇ?どういうのか聞いてみたいな。
363名無し野電車区:2010/02/12(金) 06:48:43 ID:CbBsAs5WO
>>362
昔愛野でやってた。今は分からんが。
364名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:14:27 ID:11OrBut0O
前に沼津であさぎりが出発するときには発車放送流れてたよ。
3番線から新宿行きの列車が発車しますって
あさぎり号とは言わなかった
最近は鳴らさないなぁ

ごくたまに、並んでる人が寄りかかって発車ベル鳴っちまう時があるから、ベル自体は生きてるみたいね
365名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:10:29 ID:eyTXSIEC0
新幹線ホーム上の発車案内がLED式に更新されるというのは本当ですか?
三島駅、豊橋駅は稼働したらしいですが。
366名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:50:01 ID:nvoJ+GEa0
けど車掌の手笛は場合によってはマジで五月蝿いよなぁw
車掌によっては「これでもか!」ってぐらい思いっきり吹くから
後方よりの乗客は耳つん状態w
わざわざ仮眠とろうと静かで揺れない一番後方のクハ選んでも
車掌のホイッスルで毎度起こされる羽目にあった記憶が…
367名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:58:34 ID:NuFr/iQG0
>>361
私も事情を聞いたときは変だと思いました。
ただ、「うるさい」という苦情を受けて「そもそも発車ベルは必要ないのでは?」という意見も出たようで…
現状、実際に鳴らさなくても特に支障は出ていないように見えます。
しかしそのような理由なら名古屋地区や新幹線はどうなんだってことになりますよね…謎です。

>>362
国鉄時代の車両が313系に置き換えられた後くらいから、静岡ではその吹き方に統一されました。
これこそ最初の頃はみんな統一された吹き方を守っていましたが、最近はまた崩れているようですね。
同じように運転士の指差呼称も変更されています…例えば戸閉後の指差呼称は…
今まで「点(表示灯の点灯を確認)、定時(発車時刻と現在時刻の照合)、進行(信号を確認)!」でしたが、
現在は「点(同上)、時刻オーライ(発車時刻に対して戸閉が早すぎないかの確認)、進行(同上)、発車!」で発車し、
動き出してから「定時(同上)!」というような流れになりました。
(先述の新旧とも、停留場であったりワンマン運転であったりすると、内容が若干異なります。)

発車放送については鳴らすように頼むのは控えるべきだと思いますが、
例えば沼津駅の御殿場線で2両編成ですと、至近距離にマイクボックスがありません(走って押しに行く車掌氏を見かけました)。
鳴らす人が減ったのも、編成によって鳴らす鳴らさないと分けるくらいなら、鳴らさないほうがいいという判断なのかもしれません。

>>366
確かに。
私は115系が現役時代、AW2で散々起こされましたが。
敢えて車掌氏のことを言うなら、笛はうるさくなくても、放送を聞いているだけで疲れる声を出す人がいますね…G線に。
368名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:35:09 ID:2CZMsDsF0
駿府人隔離スレ 誕生!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1266019397/l50

           *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ★ ★ ★ ★ ※  *
      *  ※ ★   ※ ※   ★ ※  *
     *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *
    * ※ ★ ※   ※ ★ ※  ※ ★ ※ *
   * ※ ★ ※  ※ ★  .★ ※  ※ ★ ※ *
  * ※ ★ ※ ※★     ★※ ※ ★ ※ *
  祝!駿 府 人 本 人 登 場 〜〜〜〜
  * ※ ★ ※ ※★     ★※ ※ ★ ※ *
   * ※ ★ ※  ※★  .★※  ※ ★ ※ *
    * ※ ★ ※   ※ ★ ※  ※ ★ ※ *
     *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *
      *  ※ ★   ※ ※   ★ ※  *
       *  ※ ★ ★ ★ ★ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
\\   オ ー ッ      オ オ ー ッ   //
 \\                         //

369名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:11:19 ID:sIy/wqI+0
321Mは金谷まで延長運転すべき
370名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:56:52 ID:uCR29ICM0
なぜに金谷?
371名無し野電車区:2010/02/14(日) 07:02:31 ID:JIMuYvK00
在来線においては、旅客は基本的に「出発地から目的地まで運んでもらうこと」に対して事業者に「運賃」という料金を
支払っている。
ただ、物理的に瞬時に目的地まで運ぶことは困難なので、「椅子」が用意されていて、そこに座って到着を待つこととされている。
これは病院やクリニックにおいても同じ。
病院やクリニックでは、患者やその家族はもちろん「医療行為」に対して、お金を払っており、診察の順番が来るまでの間、
「椅子」に座って待つことになっているけど、そこでその「椅子」に対し、座り心地が悪いからふわふわなソファーに変えて
くれと文句を言えば、病院やクリニック側から変に思われるのは確実。
静岡の在来線においても当然あてはまり、一般の旅客には、椅子に対して要望をする権利はあっても、文句をつけてJR東海を
非難・罵倒する権利はないことを忘れてはいけない。
そうした権利を有するのは、当然、グリーン料金や特急料金が発生する車両の利用者のみ。
満足感のある良質な椅子で移動したいなら、静岡の在来線にグリーン車を連結するように要望すべき。
ちなみに、名古屋地区の在来線は、名鉄との競争における戦略の一環として、あえて比較的良質な椅子を用意しているにだけ。
「異なる地域」には異なる対応が求められるのは当然で、名古屋がそうだからといって、グリーン料金を払っているわけでも
ないのに、椅子に対して文句をいう資格はないよ。
グリーン車が連結されていないことに対して文句を言うのならわかるけど。
372名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:10:00 ID:r3Vr6+qJ0
東京を朝5時頃に出る普通静岡ゆきで、かつてムーンライトながら?に使われていた車輛で運行するやつ、
あれって静岡駅に行った後にまた夜、静岡発東京ゆきで上りますが、
その間はずっと静岡駅に留置されっぱなしなんですか?
373名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:14:30 ID:HyLdd5lT0
>>367
火災=国家公安委員会

岡っ引きみたいな吹き方の元凶はここにある。
374名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:04:59 ID:BqEbPMwK0
>>372
東京側の編成だけ同日の4361Mに運用される。
入れ替えで、翌日の4362M(5366M)が大垣側に連結されてまた夜に上京する。
それまでほかの2編成は静岡車両区でお昼ね、もったいないね…
375名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:33:34 ID:9HGw+/wg0
E231を入れればいいのに。静岡は東京志向だからそれがふさわしいよ。
376名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:49:50 ID:fT0BzztP0
>>375
つ甲府
つ富士吉田
つ諏訪
つ長野
つ新潟
つ福島
つ山形
どれも東京志向だ
377名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:50:34 ID:pT3aruBGO
>>375
あんなイスの車両いりません
西の207とかなら良いけど
378名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:53:27 ID:r9VeKo700
>>371
飯田線は?
名鉄みたいな競争相手もいない、ローカル線、短距離利用が多い…
静岡と同じ性格の路線なので、飯田線もロングシートになるはずでは?
ちなみに敢えて高速バスを競争相手に入れるなら静岡も同じ。
379名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:24:47 ID:/OyYO1+K0
>>378
飯田線は基地害でもない限り、乗り通す人間なんていません。
そこで119系引退時に東海道線のように営業政策上、3つに分けて
適度に車両を持ってくるのがベストだといえます。

南部(豊橋豊川メインだが一部南部奥の都市・温泉への中距離)・・転クロ・ロング
北部・・ロング(一部転クロ)
南部北部相互ならびに長野・松本との相互間
     ・・転クロ(一部は特急)、朝夕夜間は通勤と車両交換のためロング

スレチだが車両スレで213系にトイレが設置するとのうわさ話。
380名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:55:54 ID:+kxTr1Me0
>>375
汚物雷猿乙
381名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:08:28 ID:KFgHGtgD0
静岡市の次年度の予算案に「大坪新駅」で予算計上されるっぽい。
「大坪新駅」はJRにも出来るのかな。
382名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:02:56 ID:8ZKsTm9Z0
>>381
どのあたりですか?

今日のプレスリリースにありましたが、いよいよToica電子マネーの導入によって
東海エリアのみならず、Suica,Icokaでも使えるようになりますね。
ただ残念なのは、携帯端末に対応していないのとパスモでの相互利用が
できないことでしょうか。
383名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:54:24 ID:INXBK7S+0
静鉄もICOCAが使える自販機を入れればいいのに。
384名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:19:55 ID:ZvlYROxb0
>>372
東京下り始発は大迷惑だよな。平塚の辺りはデッキ付近混みすぎで悲惨

あの時間帯に、特急車両9両は駄目だろw
385名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:40:50 ID:xWudwwV90
>>384
恐らくあと数年、長くとも東北縦貫開通までの命だ
386名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:55:00 ID:np8vySPdP
>>374
静岡は、ホームライナーの需要はないのかね。
387名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:02:51 ID:bV6kbw5s0
>>386
静岡のHLの乗車率、地方都市にしてはかなり良くてびっくりした
388名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:45:40 ID:zFWlP7v70
沼津→浜松のHLは結構乗ってるな

他は知らないけど
389名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:48:28 ID:hZoypM48O
>>387
全車ロングの211&313が5〜6両でラッシュ時も来る
ホームライナーで悠々と通勤したいリーマンが多いんじゃないだろうか
390名無し野電車区:2010/02/17(水) 04:53:37 ID:2fDsothx0
>>389
サラリーマンの間違いでは?
391名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:18:59 ID:Tr3EH1120
静岡県浜松市のTOBIO。
入口には故人となられた古橋広之進先生の記念碑と展示物がある。午前9時の開館までじっくりと故人の功績と業績を拝見した。

古橋廣之進記念浜松市総合水泳場 ToBiO 〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町23982-1 TEL:053-489-5463 FAX:053-489-5473
http://www.hgw.co.jp/tobio/index.html
交通案内
http://www.hgw.co.jp/tobio/map/index.html
ここは7月8月以外はプール利用は終日、730円で利用可能。7月8月は3時間の時間制限。
プール利用は730円だが、スポーツジムとプールの両方使用で1050円で7月8月以外は終日、利用可能。7月8月は3時間の時間制限。

入口と更衣室を抜けると25mのサブプールのエリアがあるが非常にエリアを広く取っている。
ジャグジーが最高のお勧めで、3種類のジャグジーが5個ずつ並んでいて、待つことはなくゆったりと使える。
25mサブプールから2個の通路(1個は通過シャワー)を抜けると50mで10コースのメインプールとダイビングプールがある。
午前9時から午後の2時まで快適に過ごしてもらったが、プールエリア以外にも楽しめる施設がある。
それは浴場、つまり風呂や高温サウナまであるのだ。
ちょっとした銭湯気分で寛げるところでもあるのだ。
風呂は普通の四角い大風呂だが、奥には外に出ていくと、屋外にも風呂があって露天風呂になっている。
浴場にはスーパー銭湯のように個別に仕分けが付いた身体を洗うところが14個くらい有り、
高めで大きめのプラスチック製の椅子がある。もちろん、風呂桶もきれいに置いてあったが、
TOBIOの浴場には「スーパー銭湯のように個別に仕分けが付いた身体を洗うところ」には椅子と風呂桶以外にも
ボディーシャンプーと頭髪を洗うシャンプーまで完備されているのだ。
さらに、サウナ室に入るとスーパー銭湯のような大きめのサウナだが、中では12分計の時計や
NHK衛星放送が視聴可能な32インチサイズのテレビが壁に貼り付けてあった。
TOBIOのサウナ室の温度は100度から110度程度くらいで、入口にあるサウナマットが無いと熱くて入れない。
全国でもプール以外でもスポーツジムや浴場も楽しめるのはTOBIOくらいだろう。
392名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:20:03 ID:u9vObfPz0
静岡県浜松市のTOBIO。
入口には故人となられた古橋広之進先生の記念碑と展示物がある。午前9時の開館までじっくりと故人の功績と業績を拝見した。


古橋廣之進記念浜松市総合水泳場 ToBiO 〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町23982-1 TEL:053-489-5463 FAX:053-489-5473
http://www.hgw.co.jp/tobio/index.html

交通案内
http://www.hgw.co.jp/tobio/map/index.html
JR東海の東海道本線の高塚駅から徒歩だと40分程度かかる。
JR東海の東海道本線の高塚駅から徒歩だと高塚駅から左折して2車線の狭い道路に出る。
2階建ての麻雀荘の建物のところの狭い路地を入って、交差点を渡って、
浜松市立可新図書館の方向へ一路、南に下ると、遠州鉄道の路線バスが走る2車線の狭い道路に抜ける。
「三方原病院」方向の看板が出てくると、TOBIOは判りやすい。
遠州鉄道の路線バスが走る2車線の狭い道路には「西小沢渡」という遠州鉄道の路線バスのバス停留所がある。
ここから遠州鉄道の路線バスに乗ると140円・所要時間5分でTOBIOまで到着する。

「三方原病院」方向の看板が出てくると、TOBIOは判りやすい。
遠州鉄道の路線バスのバス停留所「西小沢渡」からも徒歩で歩ける。
但し、サンクスのコンビニエンスストアの東方向に向かうと逆方向なので、西方向に歩く。
遠州鉄道の路線バスのバス停留所「西小沢渡」から西方向に歩くと中華レストランのある交差点に出る。
この交差点から南に徒歩15分程度でTOBIOに到着する。

帰りは概ね10時50分から16時50分までの毎時50分と18時50分に遠州鉄道の路線バスが出る。
浜松市内から東方向、静岡・沼津・関東方面や新幹線・高速バスの利用者は浜松駅を経由して帰路に就く。
バス料金は380円。
名古屋・豊橋・名鉄方面のJR新快速利用者は遠州鉄道の路線バスの停留所の西小沢渡で降りてから徒歩で
JR東海の東海道本線の高塚駅まで向かう方が浜松駅を経由するよりも帰路に就く場合は大幅な時間の短縮になる。
393名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:17:51 ID:Qyn4LJQP0
371系HL前は全席自由だったのに気がついたら指定になってたのがな。
普通に整理券買ったら3・4号車狙えないからいつも車内購入してる。
394名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:02:37 ID:AD1Y6dGL0
指定になったとはいえ指定通り座っている人ってどのくらいいるんだろう

仮に殆ど指定通り座っていなかったら指定にした意味がないので
自由席に戻せばいいのに…
395名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:39:27 ID:UgKuMxVy0
本当に関西に冬50mがない。

アクセスする金も時間もねえよ。

飛び込みやシンクロなどで使うダイビングプールの利用ともなれば首都圏や静岡県で強化合宿を組まないといけないだろう。

東京辰巳や千葉国際のようなプールを作れよ


とにかく、浜松にトビオが出来ただけでも、冬季の練習が充実、強化されることになった。
浜松のトビオからすれば、近畿地方からの予約が非常に多く5月の上旬まで埋まりつつあるという。
396名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:38:48 ID:jOrdOfVt0
>>394
それなりにライナーに乗る機会あるけど、殆どの人はちゃんと整理券を事前購入して乗ってるよ。
ごく稀にライナー券必要なの知らないで乗ってくる人もいるけど。
397名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:43:37 ID:jOrdOfVt0
>>393
そうともいえない、371の場合早めに事前購入すれば高確率で3〜4号車の指定がきます。
券売機購入では、371は先に3〜4号車から埋めていくんじゃないだろうか。
398名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:13:18 ID:vPvL9eXD0
なぜG車に乗れないのかな

確か名古屋は倍出せばG車に乗れるんでしょ?
399名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:58:09 ID:4128gV8T0
倍じゃ乗れない
グリーン料金が必要
400名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:53:53 ID:TNyZLX0aO
>>398
車両変更や運休での手続きを減らしたいのでは?G車連結は371の1編成だけだから。
401名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:54:30 ID:AfBBQw900
>>398
ホームライナーのグリーン車は、840円。
402名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:13:35 ID:6ADfd+Rj0
明日から毘沙門天大祭だ。
吉原駅は工事中なので、鉄道で来る奴は気をつけてね。

ttp://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000010600/hpg000010520.htm
403名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:21:17 ID:a2G3kJLE0
ちょっと聞きたいんだが、静岡〜浜松間において自動改札機の未設置駅はどのくらいある?
404名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:26:37 ID:9A3zuEOh0
無いんじゃないかな。
405名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:20:41 ID:a2G3kJLE0
新蒲原はまだ自動改札導入されてなかったっけ?
406名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:44:16 ID:X/U5X0eP0
>>405
簡易式がある

その簡易式は片浜・東田子ノ浦・富士川〜興津、用宗、舞阪〜新居町と
吉原岳南口・金谷大鉄口・掛川天浜口かな?
407名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:43:33 ID:bAoA21Xa0
春のさわやかウォーキングのパンフを置いてる駅ある?
パンフに臨時列車の掲載もあるだろうから、
3月号時刻表が発売される25日を過ぎないと置かないかな?
408名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:13:19 ID:BBK06HbG0
アソシアのCMなんてあったのか。
おまけに「お出かけはJRで」とセリフが添えられてる。
409名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:04:16 ID:E2imdXGm0
春のビッグニュース!!
あの新宿〜御殿場・箱根線を結ぶ小田急箱根高速バスが
3月13日から新宿〜JR三島駅・大平車庫間を新規に運行されます。
http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/pdf/mishimaexpress.pdf
410名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:52:12 ID:i3kTWt75P
776Mは普段313系3両だけど今日は[後]W4+N5[前]だった。
富士川のさわやかウォーキングと吉原付近で何かのイベントあったのだろうか。
411名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:59:51 ID:vq5eCyEK0
>>410
吉原の恒例の毘沙門天祭り
悪に強い仏天だからネットの荒らしにも強いはず。
412名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:03:40 ID:PoJe5c4DO
>>410
列番調べられないので776Mかわからんが、昨日の15:00位に沼津を出る三島行きも
N+Wの5連だった

代走臨時快速以来の313系単独5連かな?
413名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:52:47 ID:aiexz3qUO
よく「汚物車両」「火災地獄」とか言われる313のオールロング仕様について
普段短距離で利用している自分はロングでも3両でも新型だから気にならないんだけど、皆はどう?
鉄ヲタ的には「ロング車バルサン汁」だろうけど、一般の利用者としての意見を聞きたい。
414名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:23:08 ID:OkOn/dGEO
3両編成について、平日日中のごく一部の時間だけをみて「適性」と考える輩の気が知れない。
最低でも5両編成以上、6〜9時・16〜18時に運行する物は最低でも8両編成以上にするべき。
ガキがデカい荷物を足元に広げて大股開きに座ってたり、デブがのうのうと座ってるのをみると殺意さえ感じる。
人生終わらせたくないから、飲み会がある時は逆に車で出勤し代行で帰るようにしている。
415413:2010/02/22(月) 10:31:37 ID:aiexz3qUO
3両の部分はスルーでいいや
211が淘汰されて3136両がデフォになれば良いんだろうけど
416名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:50:01 ID:yesxlgvv0
>>413
朝夕(休日も)ホームライナー増発して、遠近分離してくれればそれで良い。
静岡からだと富士や藤枝の人は普通列車、沼津や菊川の人はホームライナーみたいに。
113系や313系3000番台みたいな中途半端な座席は要らない。
417名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:50:21 ID:CimNw6Ke0
>>413
ボックス席が座るに堪えないので3000番台じゃないだけマシって程度
211でも大差ない
418名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:29:41 ID:nQK7H8qQO
東海はホームライナーや新幹線で金を取りたいから静岡に快速を走らせないんだろうな。
今は検査でホームライナーを快速化することはないのだろうけど、
もしあったら次は
「車両検査のためホームライナーは運休です。お急ぎの方は新幹線をご利用ください。」
ってなるんだろうな。

そこまで金持ちじゃないし。
快速があれば喜んで乗るけど…
ホームライナーや新幹線みたいに余計な金が掛かるものには
緊急的に急いでいるとき以外は乗らないね。
419名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:14:00 ID:bazoXS080
もう10回以上東京−浜松を在来線で往復したことあるが慣れたせいか、別に静岡県内でも退屈だとはあまり感じないな。
元々は八王子に住んでて帰省や仕事でこっちに引っ越してきた当時は多分内心は18キッパーと同じ気持ちだったと思うが
使っていくうちに、運用、貨物や臨時列車、車両や車窓など色々な物に新たな魅力を感じるようになってきた。
自分は専ら音鉄派だが、上りは走行音を愉しみながら前面展望も出来るし、373系や117系、313系0番台も個人的には好み。
車両についてもE231系に比べれば東海の電車は幾分乗り心地も良いとういか全体的にグレードが高いかな。
あと快速列車はあっても良いと思うし、線形も悪くないから可能であれば120km/h運転してくれても良いと思うがな。
静岡地区の主力列車である313系と211系どちらが良い(or乗りたい)かと言えば自分は211系のほうかな…最も373系は神車両だけどw
トイレとロングシートの問題についても18乞食みたいに騒ぎ立てる問題ではない。まぁ國鐵廣島みたいに冷遇されるよりかはマシかな?

…そいえば>>360 の発車放送ってコレか? http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/snd20090920034154711df.mp3
普通によしいけいこなんだなw 発車ベルは知らないが函南のと共通?
420鹿沼人:2010/02/22(月) 17:36:09 ID:Ed7vJnEH0
>413>416
313番台3*00番台は狭苦しいと不評ですね。
かつて311系の運用が昼間にありましたけど、一部の乞食が喜ぶだけで一般客
からは嫌われていました。静岡の乗客は短距離客が圧倒的であり、相席を嫌い、
狭いドア付近に客が固まってしまい、乗降に時間がかかってましたね。
特に若い女性客は311系を避けて列車を一本見送っていましたよ。

>418
快速列車の設定はコンプライアンスに抵触します。
Kodama Super Expressの立場も考えなくてはいけません。
421名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:55:14 ID:aG9bSRjS0
始発が早いから我慢しろよ

豊橋からだと東京に着くの12時になるのに
422名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:45:21 ID:wtNmir5k0
>>413
興津〜静岡〜島田ぐらいの短時間乗車だったら気にならないレベル
比較対象はやはり國鐡廣嶋地区
ボロでも転クロがいいか、新車のロングがいいかの選択肢
423名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:32:32 ID:R/rArOwT0
>>413
一般客として見たらまあまあよい方。
ただ、何となく宝の持ち腐れって感じがしないでもない。
424名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:32:44 ID:ucAzKF2g0
普通電車だからこそ車窓を楽しむ


静岡の車窓から〜♪
425名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:33:35 ID:xbGF69T30
カーテン不要
426名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:37:14 ID:ey5jtp430
>>421
始発といえば浜松の下り初電って意外と遅いんだな

それも静岡下り初電から乗り継げられるレベルw
427名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:46:52 ID:vaRhFiLU0
二川なんて朝二本目が7時だからな。。。
428名無し野電車区:2010/02/23(火) 06:23:16 ID:Bl09J7H90
>>413
緩衝地帯の湖西市民だが、俺はポンコツでもボックスか転換のほうが良い。
よく利用する鷲津⇔浜松とか豊橋くらいの距離ならどちらでもかまわない。
たまに利用する静岡や焼津までだとロングはきつい。
一番良いのは521系や中央線の313系タイプだろうね。
東部のことはわからないけど、沼津や三島から静岡まで乗りとおす客もそれなりに
いそうな気がするし、18シーズン以外でも浜松⇔静岡を乗りとおす客も結構
いるしね
429名無し野電車区:2010/02/23(火) 06:58:23 ID:13MwBS3KO
>>428
ただ、静岡〜沼津でさえも高い往復切符で無理矢理新幹線に乗せようという会社だからな。倒壊は。
430名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:49:00 ID:FUXdVoVM0
寒い今の季節に、新型電車「汚物車両」の暖房能力の低さが気にならない
>>413は皮下脂肪のブ厚いおデブちゃんなのかな?
431名無し野電車区:2010/02/23(火) 10:34:12 ID:w+NAsTLxO
>>430
めっさ痩せてるんだけど
暖房嫌いだから仕方ない

前に8両・12両編成って話があったけど、全編成入りきらない駅があるような気がする
432名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:11:34 ID:BRAmGwTvO
JR時刻表3月号早売り購入。この後基本ダイヤパターン等の各種情報を準備出来次第公表。

<注意事項>
@基本ダイヤパターンは沼津(下り)・富士・静岡・浜松・豊橋(上り)のみとさせて頂きます。
Aふじかわ・ムーンライトながらは以前公表されてるので、今回は省略します。
B個人的に気になった他の地域のネタも書き込んでみます。ご了承下さい。
C他のスレへの無断転記は禁止とさせていただきます。
433名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:23:35 ID:BRAmGwTvO
静岡口ホームライナー下り(2010年3月13日以降)
沼 津0700→静 岡0740 静岡1(土・休運休) 4351M 373
静 岡1913→浜 松2011 浜松1 4361M 373
静 岡2013→浜 松2111 浜松3(土・休運休) 4363M 373
沼 津2000→浜 松2137 浜松5(土・休運休) 4365M 371
沼 津2000→静 岡2038 静岡35(土・休運転) 5355M 371
静 岡2113→浜 松2212 浜松7(土・休運休) 4367M 373
沼 津2359→静 岡0042 静岡21(沼津発金曜運転) 8353M 373

静岡口ホームライナー上り(2010年3月13日以降)
静 岡0700→沼 津0740 沼津2 4352M 371
浜 松0634→静 岡0733 静岡2(土・休運休) 4362M 373
浜 松0705→静 岡0804 静岡4(土・休は静岡34 5364M) 4364M 373
浜 松0829→静 岡0930 静岡36(土・休運転) 5366M 373
浜 松1913→静 岡2011 静岡6(土・休運休) 4366M 373
静 岡2136→沼 津2214 沼津4(土・休運休) 4354M 373
浜 松2202→静 岡2259 静岡8(土・休運休) 4368M 371
434名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:42:06 ID:BRAmGwTvO
東海道線→御殿場線直通(2010年3月13日以降)
富 士0645→沼 津0706、0711→国府津0857
三 島1903→沼 津1909、1916→国府津2052
三 島1930→沼 津1936、1948→御殿場2023
三 島2006→沼 津2012、2015→国府津2140
三 島2100→沼 津2105、2109→国府津2238
三 島2132→沼 津2138、2147→国府津2308
三 島2200→沼 津2206、2216→御殿場2250
東 京1741→国府津1858、1907→山 北1930

御殿場線→東海道線直通(2010年3月13日以降)
御殿場0530→沼 津0559、0610→三 島0615
御殿場0609→沼 津0642、0645→熱 海0706
山 北0610→沼 津0707、0710→三 島0716
御殿場0648→沼 津0727、0729→静 岡0828
御殿場1721→沼 津1756、1801→三 島1807
国府津1705→沼 津1832、1837→三 島1843
国府津1739→沼 津1900、1903→三 島1909
国府津1815→沼 津1933、1937→三 島1943
国府津1845→沼 津2003、2010→三 島2016
御殿場1936→沼 津2057、2104→三 島2110
国府津2004→沼 津2125、2134→三 島2140

身延線→東海道線直通(2010年3月13日以降)
下部温泉0542→富 士0715、0719→静 岡0755
西富士宮0708→富 士0733、0734→熱 海0820
435名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:43:06 ID:BRAmGwTvO
東京直通下り(2010年3月13日以降)
東 京0520→静 岡0844 321M 373
東 京0546→沼 津0805 323M
東 京0634→沼 津0839 325M
東 京1523→沼 津1742 327M
東 京1623→沼 津1840 329M
東 京1741→沼 津1956 331M
東 京1913→沼 津2132 333M
東 京2003→沼 津2219 335M
東 京2123→沼 津2333 337M
東 京2223→沼 津0037 339M

東京直通上り(2010年3月13日以降)
沼 津0552→東 京0816(土・休0813) 320M
沼 津0605→東 京0826(土・休0820) 322M
沼 津0635→東 京0857(土・休0849) 324M
沼 津0700→東 京0921 326M
沼 津0720→東 京0936 328M
沼 津0828→東 京1036(土・休1039) 330M
沼 津0902→東 京1108 332M
沼 津1811→東 京2022 334M
沼 津1908→東 京2116 336M
静 岡1930→東 京2243 338M 373
436名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:44:36 ID:BRAmGwTvO
2010年3月13日からのダイヤパターン(沼津下り)
17 島田
37 島田
57 島田

2010年3月13日からのダイヤパターン(富士下り)
17 島田
30 ふじかわ
37 島田
57 島田

2010年3月13日からのダイヤパターン(富士上り)
10 沼津方面
28 沼津方面
48 沼津方面

2010年3月13日からのダイヤパターン(静岡下り)
02 浜松
12 島田
22 浜松
32 島田
42 浜松
52 島田

2010年3月13日からのダイヤパターン(静岡上り)
03 興津
13 沼津方面
23 興津
33 沼津方面
40 ふじかわ
43 興津
53 沼津方面
437名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:09:09 ID:BRAmGwTvO
2010年3月13日からのダイヤパターン(浜松下り)
02 豊橋(始発)
20 豊橋(始発)
43 豊橋(掛川発)

2010年3月13日からのダイヤパターン(浜松上り)
10 興津(始発)
30 興津(始発)
40 掛川(豊橋発)
50 興津(始発)

2010年3月13日からのダイヤパターン(豊橋上り)
04 掛川
23 浜松
40 浜松

静岡口関連は以上です。
438名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:18:43 ID:BRAmGwTvO
他地域ネタ

・5/22の17:30頃〜5/23の6:00頃まで、辻堂駅工事のため上り列車は貨物線を走行。停車駅は茅ヶ崎、藤沢、武蔵小杉、品川(迂回区間のみ掲載)。
という事は、338Mの貨物線走行&武蔵小杉停車という貴重な光景が見られます。
・廃止が噂されていた、大垣発着のアーバンネットワーク直通普通は存続(上下3本ずつ)。
439名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:21:50 ID:9qxtsxGW0
静岡発下り初電が岐阜行になった件
440名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:47:37 ID:BRAmGwTvO
>>439
本当だ。それに5:55発も普通岐阜行。
上りの岐阜発静岡行は無くなった。
441名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:50:27 ID:VkqI4LUq0
>>432-438 乙!
まぁこう見るとやっぱ際立って大きな変化は無いな、今回のダイ改は…
442名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:02:23 ID:ey5jtp430
今回も沼津で上り最終・熱海行への連絡はなしか…orz

>静 岡2136→沼 津2214 沼津4(土・休運休) 4354M 373
443名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:11:30 ID:BRAmGwTvO
浜松以東〜豊橋以西直通下り(2010年3月13日以降)
静 岡0501→岐 阜0928 127F(土・休運休)
静 岡0501→岐 阜0925 3127F(土・休運転)
掛 川0612→岐 阜0946 129F(土・休運休)
掛 川0612→岐 阜0942 3129F(土・休運転)
静 岡0555→岐 阜0959 131F(土・休運休)
静 岡0555→岐 阜1010 3133F(土・休運転)
菊 川0646→岡 崎0836 133F(土・休運休)
菊 川0646→名古屋0955 3135F(土・休運転)
掛 川1417→岐 阜1746 197F(土・休運休)
掛 川1617→岐 阜1946 797M→1113F(土・休運休)
掛 川1617→岐 阜1931 4109F(土・休運転)
444名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:28:51 ID:BRAmGwTvO
>>441
微調整程度だから、これといった変化はあまり無かった。
ただ、今回ばかりは減便が無くてホッとしてる。
445名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:33:12 ID:BRAmGwTvO
他地域ネタA

下り米原行臨時快速(2010年3月13日以降)
大 垣0809→米 原0837 9423F(3/23〜26・29〜4/2・5〜9)
446名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:56:52 ID:DMpFvgDM0
しかし静岡始発の岐阜行きが新たに設定されるとなると使用する車両は
何になるの?
まさかロングの2500番台?
447名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:10:55 ID:Tdw+DLQr0
>>444
「本数の増減に手をつけない」は交通新聞でガイシュツ

>>439-440
カキ車が静岡まで2本突っ込むようになるのか?
448名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:23:17 ID:Finid/jz0
>>429
状況は小倉〜博多・天神の新幹線・JR特急・新幹線の三つ巴の区間に似てるお
449名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:24:24 ID:z//hdzih0
沼津折り返しキャンペーンはいつまで続ける気だ?
正直恥ずかしいわ。
450名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:26:58 ID:m/6FMwdYP
>>448
ひかり対あさぎり対こだまってこと?
451名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:30:10 ID:DMpFvgDM0
>>449
なにが恥ずかしい?
意味不明。
452名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:38:35 ID:BRAmGwTvO
>>447
会見でそう言っても、実際は違うという事はあるから。
ちなみに、御殿場線が減便されたかと思ったら、時間帯をずらしただけだったり。(ホッ)
453名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:15:15 ID:ODiISCgd0
>>446
当然311か313の転クロだろ
454sage:2010/02/23(火) 23:00:01 ID:0xx7h4pI0
>>443
静岡5:01発の岐阜行きだが、所要時間が長いように思われ。浜松あたりで長時間停車?

あと、ホームライナーの停車駅は変更・・・ないよね?
455名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:05:39 ID:BRAmGwTvO
>>454
浜松で7分停車、豊橋で14分(3127F)・17分(127F)停車。
ホームライナーの停車駅は変更無し。
456名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:13:32 ID:0xx7h4pI0
>>455
サンクス。
浜松で7分停車ということは、豊橋で快速(特快?新快?)に乗りかえて、さらに西へ行く場合、接続が悪くなっているのだろうか?
457名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:14:32 ID:13MwBS3KO
>>448
九州(博多近郊)の特急は爆安切符で利用できるし、車両のクヲリティも高い。
快速も普通もそこそこの本数出てるし、そこそこ快適。特急退避が多いのが難点だが。

しぞーかは・・・例の沼津の往復切符はバカ高。在来線も、実質「短距離乗車以外はお断り」の仕様。

この差は実は大きい。
458名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:25:58 ID:BRAmGwTvO
>>456
悪い。
平日の場合、特快(6:58)・快速(7:08)に乗っても、大垣で接続するのは豊橋7:16発の特快米原行。
土休の場合、新快速(7:01)に乗っても、大垣で接続するのは豊橋7:16発の特快米原行。
ちなみに、127F・3127Fの豊橋着は6:53。
459名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:38:05 ID:z//hdzih0
>>457
どっちかっていうと東京〜鹿島に似てるな。
460名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:40:15 ID:0xx7h4pI0
>>458
見事な改悪っぷり(笑)

しかし、静岡を同じ5:01に出て、浜松で7分停車があるとはいえ、豊橋着が13分も遅くなるとは・・・。

逆に言えば、静岡5:01発の岐阜行きと5:55発の岐阜行きの間の下り列車(浜松行き?)が、豊橋7:16発へのカギ?
461名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:43:46 ID:LljAyMMn0
>>434
御殿場線の初電の沼津着が559ということは、下りの浜松行きとの接続ができるようになった?
462名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:52:46 ID:BRAmGwTvO
>>460
127F・3127Fの次にある、723Mからの米原への接続はいい。
723Mから掛川(11分)または浜松(13分)で129F・3129Fに接続、豊橋は4分で特快に接続。

>>461
接続する。ちなみに、421Mの沼津発は6:01。
463名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:13:10 ID:+CkwnGPd0
あ〜早く時刻表がホスィ(´・ω・`)
464名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:17:51 ID:uEjRCJMO0
>>442
確かに三島以東の最終を何とかして欲しいな…
散々ガイシュツだが熱海行き最終が2208は早過ぎ。
調べてみたら最終熱海行きの1476Mに乗れば、
大宮・蘇我・千葉・我孫子行きにまで接続出来るというw
465432:2010/02/24(水) 02:33:12 ID:lynXTj7YO
今度のダイヤ改正は変わった所を探す方が難しいかも。変わったといえるのは、乗換(静岡・浜松)が減ったり増えたりした事くらい。
しいて挙げるなら、静岡で普通が普通を待避する事態は解消される事。
466名無し野電車区:2010/02/24(水) 03:05:34 ID:lynXTj7YO
>>464
今度のダイヤ改正でさらに1分早くなる(22:07)。
467名無し野電車区:2010/02/24(水) 03:52:48 ID:J1lzEfdF0
>>464
でもあの後に熱海行きを増発しても、小田原以東最終の品川行きに連絡出来ず
最終の小田原止まりにしか連絡出来ない悪寒

それでも小田急に乗換えて最終の各停・成城止まりに乗れば
町田乗換えで橋本まで行けるなw
(大野で大和行き最終はギリギリアウトで無理)
468名無し野電車区:2010/02/24(水) 05:27:25 ID:R62cwexE0
>>439-440
>>426がいう浜松下り初電もそれが兼ねるのかな?
469名無し野電車区:2010/02/24(水) 10:07:30 ID:lynXTj7YO
>>468
兼ねてない。初電の時刻を繰り上げたから。

【浜松下り】
0603 特快大垣(浜松始発、土・休は米原行)
0616 普通岐阜(静岡始発)
0639 普通岐阜(掛川始発)
0707 普通岐阜(静岡始発)
0720 普通岡崎(菊川始発、土・休は名古屋行)
0739 普通豊橋(静岡始発)
0755 普通豊橋(静岡始発)
470名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:11:53 ID:PHUewtvy0
>>469
浜松発初電繰上げで遠鉄初電との乗換えが不可能になったね

 0602 遠鉄新浜松着
 0603 特快大垣(浜松始発)

 遠鉄も繰り上げてくれないと早朝出勤者に影響が出そう
471名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:24:49 ID:lynXTj7YO
>>470
明日以降、遠鉄に要望を出してみたら?5・6分位初電新浜松行の時刻を繰り上げてほしいと。
472名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:53:08 ID:kuM7u6X70
>>466
そのうち最終が21時台になりそうだなw
473名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:31:16 ID:R62cwexE0
>>472
2004秋まであった静岡発(20:45頃発?)・東京行き113系11連は
それに近かったかも
474名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:51:06 ID:+yfUAc3dO
あれからオブライエンはどうなった?
475名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:56:33 ID:dThCinriO
>>464
これは酷いw
函南と我孫子が同じなんて異常!
今のダイヤで我孫子を初電に乗ると函南は8時近くw
476名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:27:15 ID:zqnwlWL30
浜松の接続がクソだから普通列車は熱海⇔豊橋にしてほしい
477名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:39:27 ID:3+BHVNfm0
>>476
基本はロング3両で通勤時間帯に浜松〜静岡+3両、静岡〜沼津は+2か3両すればいいね

もちろん増結編成の便所は使用中止でw
478名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:18:27 ID:S7qTKmts0
>>473
2002年の品川開業でこだま最終も大幅に繰り上がり

それが熱海分断の影響で乗り換え時間確保?で4分繰り上がり...orz
479名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:18:31 ID:mP1vtwD50
>>474
あれからおとなしくなったかな?
オブライエンよ。今度、313系の投入先と仕様はどんなものになるのか?
教えてくれ!


480名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:43:02 ID:6a2aiWca0
481名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:43:26 ID:lynXTj7YO
何気なく見てたら、静岡〜豊橋の直通が増えてる。

【静岡】下り
0501 岐阜
0555 岐阜
0623 豊橋
0634 豊橋
1831 豊橋(熱海発)
2049 豊橋

【豊橋】上り
0613 静岡
0631 三島
0649 興津
0709 静岡
1441 興津
2013 静岡
2130 静岡
482名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:50:24 ID:PBJp/ju20
☆祝☆熱海発豊橋行き復活
483481:2010/02/24(水) 20:58:05 ID:lynXTj7YO
言い忘れてた。熱海発豊橋行は浜松で29分停車する。
484名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:01:05 ID:LhQUV7LW0
>>483
それ停車ってレベルじゃねえww
485名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:26:54 ID:BsMZ3GLh0
>>483 なんか間違っているwww
486名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:38:58 ID:PBJp/ju20
>>483
29分停車ってwww
487名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:49:03 ID:lynXTj7YO
>>484-486
463Mは19:44着、20:13発。その間に19:46発始発豊橋行が発車し、20:04と20:11(HL)が到着。
静岡の段落ちより凄い。
488名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:38:14 ID:K+FX5wqE0
>>487
となるとHL1号で豊橋までスルーできなくなるのか orz
489名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:47:59 ID:lynXTj7YO
>>488
浜松20:44発の豊橋行に運用が変わるのでは?HL浜松1→HL大垣に接続するから。
490名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:52:00 ID:lynXTj7YO
>>434を修正

東海道線→御殿場線直通(2010年3月13日以降)
富 士0645→沼 津0706、0711→国府津0857
三 島1903→沼 津1909、1916→国府津2052
三 島1930→沼 津1936、1948→御殿場2023
三 島2006→沼 津2012、2015→国府津2140
三 島2030→沼 津2036、2042→御殿場2118
三 島2100→沼 津2105、2109→国府津2238
三 島2132→沼 津2138、2147→国府津2308
三 島2200→沼 津2206、2216→御殿場2250
東 京1741→国府津1858、1907→山 北1930

御殿場線→東海道線直通(2010年3月13日以降)
御殿場0530→沼 津0559、0610→三 島0615
御殿場0609→沼 津0642、0645→熱 海0706
山 北0610→沼 津0707、0710→三 島0716
御殿場0648→沼 津0727、0729→静 岡0828
御殿場1721→沼 津1756、1801→三 島1807
国府津1705→沼 津1832、1837→三 島1843
国府津1739→沼 津1900、1903→三 島1909
国府津1815→沼 津1933、1937→三 島1943
国府津1845→沼 津2003、2010→三 島2016
御殿場1936→沼 津2057、2104→三 島2110
国府津2004→沼 津2125、2134→三 島2140
491名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:21:13 ID:WEHw5EIu0
快速列車の設定マダァー?(・∀・)っ/凵チンチン
http://www.death-note.biz/up/i/4222.jpg
492名無し野電車区:2010/02/25(木) 03:27:34 ID:V3ZeGvwn0
>>467
後はその小田原行きを何とか横浜ぐらいまで持ってこれれば…
493名無し野電車区:2010/02/25(木) 07:34:19 ID:r0VeUZxr0
>>492
小田原2329→藤沢001(小田急相模大野行き004)→大船006(根岸線最終009)→戸塚011(地下鉄湘南台行き012を3分停車させる)→横浜021
494名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:30:29 ID:dCWYo0Ry0
>>467
東京行きにすれば乗り継ぎ時間節約できるので....
495名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:11:11 ID:CUzmaepf0
>>494
熱海や沼津で運転停車30分でも??
496名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:57:48 ID:sy9OU/RF0
俺は2004.10.16ダイヤ改悪を忘れない

         ―その時、全てが変わった―
497名無し野電車区:2010/02/26(金) 05:05:28 ID:uWD7ZQYS0
何で浜松始発の特別快速が繰り上がってんだよ、始発から接続出来ないじゃないか… orz
たった6分の接続で大阪着くの45分も遅くなるじゃないかよ!!糞が!!!11
498名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:02:42 ID:vtRSWt7i0
>!!!11

スーパーもちけつw
499名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:17:24 ID:l1IPFXMm0
>>496
東京〜静岡直通復活希望
500名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:28:57 ID:foLwxbNT0
東京〜浜松でE231を毎時2本のみ運転し、新幹線へ誘導
501名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:43:29 ID:uWD7ZQYS0
E231って静岡来れるの?
個人的には117系が沼津まで来てホシイナ・・・
502名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:57:08 ID:bc6Qry5j0
てか、こんなに見事に18乞食だらけになるとはな。
いつものことだけどさ。
503名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:03:47 ID:qJkSjlPI0
快速運転待望論者は
三島〜沼津〜富士/富士〜清水〜静岡/静岡〜焼津〜藤枝〜島田の停車駅で
定期券OKの全席指定で区間運転の急行を、毎時1本ピストン輸送というのでどうだ?
三島から島田まで共通の車両で直通運用するが、完全に別列車扱い
沼津から静岡まで乗り通すと料金だけで2080円w
停車駅のホームには指定席の自動券売機設置すりゃいいし
新幹線乗継ぎ割引回数券(11枚綴りで1カ月有効)とか作ってさ
504名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:36:53 ID:jK1aJESp0
静岡〜三島の快速は作らないだろjk
よくて静岡〜御殿場だろ
505名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:48:29 ID:AQYwhTBa0
>>502
それだけ18期間以外の普段から誘導されるのを嫌う人が多いんだよw
506名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:35:25 ID:/UTLohRP0
>>501
むしろ、117系は富士宮に来て欲しい
507遠州人:2010/02/26(金) 21:41:44 ID:s4uFxErE0
>501 >506
ヒント 固定溶接問題
508名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:13:52 ID:uWD7ZQYS0
>>507 え?
けどダイヤ乱れとかあったら運用次第では117系や313系0番台が充当されて浜松以東に
乗り入れる可能性も考えられるかもな。 一応幕も入ってるし…211や313-2kばっかじゃ飽きるわw
けど最低でも4編成の311系が毎日浜松以東に乗り入れているし、127Fと131Fの前運用も気になるトコロ。

調べてみたらE231系は浜松まで入線経験があるようですね…それで浜松発東京行き復活キボンヌ
509名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:06:48 ID:I2mkSiZ2O
そろそろ
18きっぱー&塵専用隔離スレ立てた方がいいかな
510名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:41:08 ID:j9AUmksY0
最近は「遅れにより停車時間が短くなっています、お降りのお客様はお早めにお支度お願いします」という

案内聞かなくなったね


ダイヤがそれほど高速化していないからでは。


酉の事故があって、すぐ遅れるようなスジを引かないようにしたのかも。


今は余裕を持たせる傾向。「お降りのお客様はお支度を・・・」は今でも言うけど、当たり前のことなのに
511遠州人:2010/02/27(土) 18:01:24 ID:ncM0lWPy0
>510
ヒント オールロング
512名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:09:11 ID:Nnd4d8U00
>>487
実質熱海発-浜松行きと同じじゃないか。
513名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:07:23 ID:cawTTUa10
>>487
列車番号が浜松で変わるのであくまで別列車だし別にいいのでは
514名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:21:09 ID:aDC0Tf/z0
>>510
そういえば15秒停車無くなった?
515名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:27:44 ID:9ukimySD0
>>514
小駅では今でもやってる
516名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:58:26 ID:aLo7eF290
富士〜静岡、運転見合わせ。
津波による影響。
517名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:06:30 ID:uQa3k55AP
>>516
13:30から運転見合わせ



御殿場線下曽我−国府津間見合わせ中。
518名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:27:39 ID:O0+jZj3t0
しずてつも13:30〜運転見合わせ
519 ◆CLAMPoFffs :2010/02/28(日) 12:42:24 ID:piatkLfbO
現在までの情報
・静岡〜富士 津波警報発令のため13:30から中止
・ふじかわ 修善寺踊り子運休
・東海道線大船〜熱海/伊東線(伊豆急も?) 運休
・駿河湾フェリー 午後便運休
520 ◆CLAMPoFffs :2010/02/28(日) 12:48:28 ID:piatkLfbO
続報
・東名高速 清水〜富士 このあと13:00から通行止め(ソースはNHK)
・東海道新幹線は通常通り運転
・中部国際空港発着便には影響なし(静岡空港も大丈夫かと)
521名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:58:22 ID:O0+jZj3t0
東海道線
13:30〜見合わせ 富士〜静岡、浜松〜豊橋
静鉄
13:30〜見合わせ 新静岡〜新富士
522名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:00:14 ID:E7I33OWb0
>新静岡〜新富士

延伸?
523名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:02:32 ID:O0+jZj3t0
うぐぅ新清水でした
524名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:56:00 ID:lv9Az2Z9O
島田〜静岡も止めるべき
焼津、用宗は海が近い
525名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:31:44 ID:5YItN/G10
>520
静岡空港が影響受けるような津波・・・
日本壊滅だろw
526名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:05:47 ID:cPKy0r4R0
こっちにも貼っておく

東海道新幹線浜名湖のあたりって、かなり海面(湖面)に線路近かったよな

今根室と久慈(岩手)で、引き潮(普段の海面よりテレビで見て1m程度引いたと思ったら、急激に1m以上水かさが増して、
埠頭が50〜60cm浸かっては、また引いたところ…NHKの中継を見ての概況

ありゃ、東海道新幹線の浜名湖のあたりはかなりリスクになるかと
527名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:41:00 ID:7TUHjteP0
静岡ー富士 東海道本線ウヤ 藤沢ー熱海 津波警報ウヤ
528名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:19:40 ID:O0+jZj3t0
津波到着w
529名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:27:24 ID:mKsEN3wj0
今日、確定申告に行ったんだけど、東静岡から静鉄電車に逃げる人が多いように
見えた。だけど、まさか静鉄まで止まっていると思う人は少なかったみたいだ。
あと、バス板にも書いたが、静鉄バスの北街道線(静岡⇔清水)、大繁盛だよ。
530名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:29:05 ID:3hzT9yG20
東名富士ICは大渋滞でおまけに職員とドライバーとのやり取りで
大変!
531名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:33:07 ID:3ifklP5h0
防災事業が「事業仕分け」されていました!

仕分けされた事業と結果
総務省消防庁
「消防防災施設整備費補助金」:自治体/民間の判断へ
「緊急消防援助隊設備整備費補助金」:10%程度縮減

「人命を守る備え」を削減することなど国民は望んでいない!
政府と仕分け人は【「命」を「金や票」に換算して考えるな!】
既に「子供手当て」の為に「小中学校の耐震化」が減らされています!
他にも人命を守る為に未来に備える事業が仕分けされていないか調べましょう!
「目先の金(子供手当て等)」などという「餌」に騙されず
「命を守る為の未来への備え」を真剣に考えましょう!
「事業仕分け」を国民が厳しく監視しましょう!

この一言を忘れないで下さい【用心に過ぎたるは無し】
532 ◆CLAMPoFffs :2010/02/28(日) 17:49:32 ID:piatkLfbO
国一が通行止めなので蒲原から芝川町経由で52号へ迂回してるが
各地で渋滞が激しい
芝川町の山の中だが全然動かない
533名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:06:36 ID:fTmMtjh3P
東海道まだ止まってるんだな。

豊橋〜浜松は、浜名湖鉄橋で並んでるのに新幹線は動いてるのにな。

新居町の駅とか競艇帰りのおっちゃんが怒ってる気がする。
534名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:14:53 ID:cPKy0r4R0
今、県道29号線梅ヶ島〜国道52号大城入口間の静岡市営林道豊岡梅ヶ島線は、冬季閉鎖で通れないんだよな…
もし開放されれば、こちらの方が県道75号線なんかよりもよっぽど走りやすかった気がする
ゲートの突破を試みる者も出てくるかも…

ttp://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=99
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/rindou/chisan_dourojohou.htm
535名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:17:29 ID:cPKy0r4R0
興津付近、国道1号線の旧道は走れる?
せめて52号と清水市街方面が使えて繋がっているのなら、何とかなりそうな気もするけれども
536名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:58:25 ID:VeHFxUZX0
何をやってもダメな街 はままつ
松菱なんてアサヒや地権者がくたばるまで放置しとけ

市長も地権者の糞さがわかってるから、結局適当に応対するだけで何もしようとしない。
市議会は伝統的に「街の賑わいは民間だけで作るもの」って考えなので、税金投入なんてもってのほかという意見で一致してる。
つーか、市議会議員のほとんどは郊外で何か事業やってる人間ばかり。
中心街の糞市民が税金にたかってくることに対しては、ふざけんなこの野郎って考えなんです。


そもそも市長にも市議にも、別に中心街がどうなろうと知ったことじゃないってことなんですよ。
だからやる気もないし、何年放置されていようがそんなに気にすることか?って状態。
おまえら松菱にこだわりすぎだろ、市域は広い、浜松の成長=郊外の成長じゃないか、ってね。
都心は見てくれだけ整備しても空っぽのままだから、結局金の無駄遣いなんだよな。
見ろよ、東街区なんてあれだけ金かけてもできてるのは地権者の低層住宅や、安マンションばかりw
地域全体が商業地域指定なのに、まともな商業施設はヤマダ電機くらいしか来なかったw

もし民間の開発だったら、とてつもない大赤字事業だ
537 ◆CLAMPoFffs :2010/02/28(日) 20:13:31 ID:piatkLfbO
静鉄は動いたようで・・・

52号は両方向で激しく「停滞」ちう
538名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:20:12 ID:NUDQ3w9j0
南大高で触車事故
539名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:09:15 ID:9+gGMaTq0
今日、沼津で用宗行きの接近放送が流れていたな。
用宗って下り副本線で折り返せたっけ?
540名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:20:49 ID:8h2qjRS7I
過去スレにもあったが、用宗は島田と同じような構造。
ところで今日の338Mはウヤ?だとすると明日の321Mは
久々にE231系で運行か?
541名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:29:21 ID:nh6pvrTYO
>>540
そうなるとしたら熱海か沼津で車両交換?
542名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:42:57 ID:uz5Jrh28O
用宗行き…
静岡のポイント故障で上りながらが静岡に止まれなくなった日に接続用に運転された時に乗ったな。
543名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:25:02 ID:TFR17uWX0
>>540
情報サンクス
544名無し野電車区:2010/03/01(月) 11:37:58 ID:bTmTXo1e0
昨日運転見合わせに引っかかった皆様お疲れ様でしたm。_。m
由比あたりに3mの津波が来たら実際まずかったのだろうか?
浜名湖なんか新幹線はOKで東海道線はNGってどうなのよ?
545名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:52:08 ID:ioqXJ4290
昨日 弁天の橋のところで写真を撮ってる人が10〜20人くらいいました
いつもはあんなに居ないと思いますし、12:00頃から集まりだして、14:00くらいには居なくなってました。
何か目当てがあったんでしょうか?気になってます。
546名無し野電車区:2010/03/01(月) 13:17:54 ID:pguVXBEH0
>>545
ヒント:W
547名無し野電車区:2010/03/01(月) 14:23:48 ID:wojJqwl90
昨日、休日乗り放題きっぷで新幹線に乗れた件について。
特急券別購入だけど。
548名無し野電車区:2010/03/01(月) 15:54:55 ID:iWoZWp9q0
今日の321MはE231系で運行。沼津で打ち切り
沼津からは313系+211系の6連で3番線から発車。

また323Mは373系で運行。なぜか側面の行き先は
すべて”浜松”になっていました。
もしや東京発浜松行き373系普通?
549名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:51:24 ID:r9NaJgEC0
>>548
373自体、前夜は東京駅まで来ていないのでは?
(運転再開が21時過ぎだったし…)
550名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:07:25 ID:lAjMTmmkP
やっと路車板復活
551名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:36:49 ID:D5lpEtNc0
復活キター
552名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:15:02 ID:zM/K7XvBO
やっとドコモ復活したので亀レススマソ

>>352
サンライズはベル無しで肉声のみ。
静岡下りは休日の昼間なんかに入線時にベル鳴らす場合があるね!

そういや「○番線から○○行きの列車が発車します」って放送はどこの駅でも長そうと思えば流せるもんなのかな?
553名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:22:33 ID:ju2pxvrF0
>>552
発車放送は三島、沼津、富士、静岡、掛川、浜松などの主要駅なら設備があるから鳴らそうと思えば鳴らせると思う。
問題は駅員か車掌が扱うかどうかだがw

俺は接近放送などの駅自動放送を収録しているのだが、定期旅客列車が入線しないホーム(用宗駅1番線、袋井駅1・4番線など)を
使用している貨物列車等の入線時刻を知っていたら情報を提供してほしい。
554名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:38:28 ID:S3ubTMbM0
HL浜松5号が乗り得で良い
555名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:48:34 ID:YqWJpHhK0
メッタッボ〜♪ メタボひよこのト〜イ〜カ〜です〜♪
メッタッボ〜♪ メタボひよこのト〜イ〜カ〜です〜♪

今日もカードで ピッピッピ
改札かざして  ピッピッピ
周りの客もトイカ トイカで
チケットレスでスイスイスイ♪

だけど熱海過ぎたら
パタンと扉が閉まって
清算行ったら
現金払いでチュンチュンチュン♪ 


556名無し野電車区:2010/03/05(金) 07:52:26 ID:X7PWvXl70
今日は気温が20度まで上がるから、花粉警報発令中ですよ。
557名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:03:24 ID:znyt1IVfO
>>553
障害時の用宗行きの放送も貴重かもね。
袋井は遠州の花火が復活するらしいからそれを狙ってみては?

折り返し回送となる場合の接近放送ってどんな感じなんだろ。
558名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:16:45 ID:11FlKiUX0
>>557
用宗行きの接近放送ならあるのでうpします。
http://www.uproda.net/down/uproda008390.mp3.html

♪〜(5音チャイム)まもなく、2番線に、当駅止まりの列車が、到着します。
黄色い線の内側まで、お下がりください。

こんな感じだろうか。
559名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:29:58 ID:c2fgnn5FP
3月2日(火)の静岡新聞朝刊 読者投稿欄「ひろば」

先月10日同欄に掲載された「列車ごとのトイレの有無を駅などに掲示して欲しい」
という意見へのJR東海静岡支社からの返答が掲載されていた

・列車本数の少ない区間を中心にトイレ付車両を連結する様努めている
・前日迄の検査や車両の使用状況で充当車両を決める為事前明示は困難
・利用する列車のトイレの有無は乗車前に駅係員やテレフォンセンターまで問合せしてほしい

「今後トイレ付車両が増える」等のネタは全く無し
560名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:32:14 ID:i/5uEic50
そりゃ言わんだろ。
でも酉で出来ていることがなんで静岡じゃ出来ないかね。
そんなに臨機応変に運用を変えているの?
561名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:34:02 ID:i2oqwL/m0
便所の有無よりもクロスシートかどうかを(ry
562名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:06:39 ID:xo8DHWEZO
>>559

むしろ、静岡支社が解答した事に驚いた。前日に駅に聞けば教えてくれるのか?ビックリだよ。
563名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:10:07 ID:vqs4zvWfO
>>555
何の曲に合わせればいいんだ?
564名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:19:06 ID:bMwlsui80
>>563
モバイルSuicaのCM
565名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:19:29 ID:vqs4zvWfO
>>552
のりばのどこかにマイクボックスがあって、それに「発車放送」ボタンがあれば可能。

新人指導では発車前に鳴らすように指導している。
新人のうちはそれに従っていが、人で乗るようになると鳴らさなくなってくる。
指導した本人も1人で乗るときは鳴らさないからね。

ただし、偉い人たちが見て回る日は例外。
普段は指差呼称で声を出さない運転士も、この日だけは声が出る。
566名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:22:01 ID:vqs4zvWfO
>>565
脱字修正

新人のうちはそれに従っているが、1人で乗るようになると鳴らさなくなってくる。
567名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:28:34 ID:VINVawAE0
> >>559
>
> 前日に駅に聞けば教えてくれるのか?ビックリだよ。

>>562タソ大丈夫?
568名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:49:38 ID:znyt1IVfO
>>565
興津や島田にもあるのかな
569名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:21:22 ID:cuec2gMN0
今日の朝、LL1編成が豊橋駅で回送幕をだして停車していて、しばらくすると名古屋方面へ向かって行った。なんかあるのか?
570名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:23:39 ID:9aaKerJo0
名古屋工場へ行くんじゃない?
571名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:48:07 ID:jZi2yrLW0
>>569
早朝静岡から出て行ったの見たから検査だろうね。
572名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:55:24 ID:LBmgsalJ0
HMで何で出来ないんのかねぇ…新幹線に専念してるから?
まぁ元々神領からの中古車だからそっちのほうが詳しいのか。
573名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:27:22 ID:9aaKerJo0
パンタやら台車やらの総点検でそれどころではないと予想
574名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:45:23 ID:pJ6a1aWE0
>>559
静岡駅とかの業務時刻表にはトイレ有無表記はあるんですけどね...
通常時はわからないなんてことはないと思うんだが

注意書きで運用上の都合でトイレ無しの場合もありますって記載して表記してもいいと思うんですが
めんどくさいんでしょうね


さすがにヲタがやってる運用サイトを紹介しなかったかw
575名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:25:28 ID:OteMRXb1O
運用サイトの情報が100%正しいという保証はないわけで…
そういうサイトに誘導しても情報が間違っていたりすると、
サイト管理人ではなく誘導した支社に苦情が入ってくる。
ヲタのミスで支社に苦情が入ってきては堪らないからね。
どんな注意書きがあろうとも、お客のクレームのつけ方ってのはこんなもんよ。
残念ながら…。

↑でもJR東海自体はこういうサイトの存在は把握しているはず。
某氏が「JR東海エリアに限定したサイトを開設したところ、
JR東海のグループ某社からアクセスがあった」と言っていた。
576名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:43:43 ID:CR40/pMa0
>>575
>JR東海のグループ某社からアクセスがあった

ヲタ社員が暇つぶしorさぼってアクセスしていただけで
会社として把握しているわけではないに1票
577名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:48:03 ID:cU2WBkfP0
今日、東の583は東田子ノ浦まで入線したの?
誰か目撃した人はいませんか?
578名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:22:54 ID:Ub5mg37h0
>>577
沼津運輸区に止まっているのを御殿場線車内から確認した。
579名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:53:59 ID:s7IV6dfe0
>>577
18:40ごろ熱海5番線ホームで待っていたら突然、タイムマシーンのごとく
青とクリームの電車が入線しました。間違いなく583系でした。
でも583系は静岡へ何しに遠征したのですか?
580名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:09:20 ID:W8qGQF4TO
>>575
某電鉄を中心に運営してたけど
たまにそういうのあったよ
理由は暇潰しとか、あと何か把握?したいモノかあるじゃないかな
よく判らんけど・・・
581名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:16:34 ID:CS+joTumO
>>553
袋井は0時台上り、7時台下り と思われ 天竜川は…
582名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:29:30 ID:g4yYTNI1O
3月13日のダイヤ改正から、一部のホームライナーで両数を変更。
ホームライナー浜松3号:3両→6両
ホームライナー浜松7号:6両→3両
ソースは静岡駅に貼ってあったポスター。

ところで、このスレでのやり取りがとあるスレに無断で引用されてる。
583名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:20:42 ID:Ub5mg37h0
>>581
袋井の情報ありがとうございます。
ですが、0時台、7時台とか終わってる。
7時台にしても最寄駅を始発で出ても袋井7:30着という・・・。
584名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:50:21 ID:qLxEpqgH0
な、なんだって!?
583系がコッチ来てたのか!?
見たかった。
585名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:34:34 ID:Id/gVilLO
583来てたのかよ...

ちょっと詳しくkwsk
586名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:14:18 ID:fvs0aQimO
>>584,585
熱海行きの団体列車が沼津まで回送する過程で東田子の浦まで来た。
587名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:22:38 ID:69jKslaH0
それにしても東海はよく東日本の車両の為に沼津の車庫を貸したよなぁ・・・。
折り返して国府津の車庫に入れることはできなかったのだろうか。
588名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:38:13 ID:H69mARDB0
確か先週の木曜日、沼津の車庫には高崎のせせらぎか華がとまっていました。
濃い紫色のやつね。
589名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:58:51 ID:Nex3X4880
そういや佐久間レールパーク閉園前週にJT使って団臨計画あったけど
結局東海様が拒否してパーになったな
590名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:43:28 ID:X9p9vZG20
秘境駅小和田駅がらみのイベント列車やる 
って数日前のA新聞に載ってた 373か117だろうね
591名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:17:45 ID:B0q+G2r10
>>590
ヒント:4両
592名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:32:38 ID:BPOU5yZeO
>>588
華だったよ。一瞬ブルトレかと思ったらJTで2重のびっくりだった
593名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:47:18 ID:D/17Knd70
>>574
そういう表記をしても運用変更があったときにクレームをねじ込んでくる人間が多い土地柄なんじゃない?
静岡自体が。
594名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:24:08 ID:kiJ79B/R0
>591
383系の増結用を2編成くっつけて使うんだな。
595545:2010/03/08(月) 15:20:43 ID:poG+YUI30
すいません・・・>>545なんですが
>>546でヒントもらってもまったく判りません・・・
鉄道は素人でたまたま通りがかっただけなので、教えて頂けませんか?
一応いくつかのキーワードでググッたのですが何も判りません。
596名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:34:32 ID:1vb8aS8E0
>>595
ちり地震の津波のことですよ。
597名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:21:01 ID:AgnjVNNTO
>>595
500 W編成でググると判るかも
598名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:54:53 ID:98/US5eQ0
沼津三島までは東日本に入れば良かったのにな

ttp://www.izukyu.co.jp/ic/index.html
599名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:44:59 ID:3jx4r0Br0
>>597
一度だけ静岡に停車する500系を見たことがある。
最初で最後の貴重な光景だったんだな。
600名無し野電車区:2010/03/09(火) 07:31:28 ID:Ll3Z10CjO
最寄駅で冊子時刻表(新ダイヤ)が配布されてた。表紙は某学校法人、東海道線時刻表上部にはTOICAネタやふじかわ自由席特急回数券のPRが掲載。

>>599
確か2回位、静岡に停車するひかりに運用された事があったと思う(全て代走)。
601名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:15:28 ID:TLpRlAEc0
age
602名無し野電車区:2010/03/11(木) 04:22:05 ID:Vzsydi6S0
>>600
毎年出てるジャバラのやつ?

今年は身延線や御殿場線も出るかなあ
603名無し野電車区:2010/03/11(木) 07:44:52 ID:II77dKM20
静岡県東部は明後日からトイカのエリア拡大、ならびに伊豆急のスイカの
扱いが始まりますね。
ただ、いまだに熱海函南間のまたがり利用ができないのが玉に傷であるともいえる。
604名無し野電車区:2010/03/11(木) 15:50:43 ID:uFMtFZs50
亀だが
>>474
オブライエンはヤフーの掲示板に出入りして、あいも変わらず電波を
垂れ流してる。

>>479
汚物頼猿を演芸場と勘違いしてないか?
オブライエンはアンチ倒壊でアンチ名古屋にして束信者、動労千葉信者。
倒壊の新車投入になんか全く詳しくないぞ。
605名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:39:25 ID:TLpRlAEc0
発車放送について列車待ちの車掌氏に伺ったところ、もう扱わないとのこと
606名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:19:39 ID:qiGWAslfO
>>602
そう。ちなみに会社の同僚はJRの広告が表紙のものと静岡県が表紙のものを持ってた。
うちは身延線・御殿場線に接続する地域じゃないから無かったけど、富士・沼津・三島辺りにはあるんじゃないかな?時刻は少なからず変わってるから。
607名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:22:57 ID:Vzsydi6S0
>>606
情報サンクス
最低3種類はあるのね

去年は身延線は富士、御殿場線は沼津にあったから今年はどうかなーって
確か藤枝にこの2つあったなんて情報もあったw
608名無し野電車区:2010/03/12(金) 06:43:12 ID:QrKlXCuPO
西焼津って島田より利用客いるんだな
609名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:36:27 ID:ozE0ABQC0
13日、近畿車両からE259系が出場して甲種輸送するんだが、静岡県へは
14日の早朝に通過するんですかね。
610名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:43:46 ID:lxnOUAe30
言い出せんの豊川以北をなんとかせんと
611名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:48:08 ID:2zyf1x6P0
甲種輸送は昼間に良く見るな
612名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:37:14 ID:Q5qxjcF7O
由比-興津駅間で発生した架線支障の影響で、富士-興津駅間の運転を見合わせ

マジで?
613名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:49:05 ID:EqLzo4zH0
公式より

東海道本線(熱海〜豊橋)
14時33分現在

11時49分頃より、由比駅〜興津駅間の上下線にて、架線に飛来物が付着していたため、
上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。
そのため、一部の列車に運休や遅れが発生しています。


静岡で興津行き待ってたら先発の三島行きが遅れてたり、
下りホームでは用宗行きの列車(行き先変更?)がいたりしてた。
ホーム表示や方向幕(LED)も「用宗」になっていたのにはびっくりした。
614名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:58:49 ID:zlWzcVTgO
静岡の初電、5:01発の岐阜行は313系0番台でしたな。
615名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:32:45 ID:yETdt6pk0
>>613
途中で打ち切りになった列車に乗ってた者だが、理由のアナウンスが
全くされなかった。「客をバカにしてんのか?」と心底思った。
616名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:02:37 ID:Q3ER6lqT0
>>612
三島行のLL7編成が12時前から12時半過ぎまで
興津川の東側で立ち往生してたよ
617名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:18:35 ID:ZfGp5Q6lO
>>614
313-0番台が定期運用で静岡まで乗り入れるのは初めてか。
上りは何時頃静岡までやってきたんだろ。
618名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:53:50 ID:NJ1PFJ8G0
>>615
新幹線を使わないやつは客じゃないんだろ
619名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:18:12 ID:bjSoAHA10
今日のダイヤ改正で熱海発豊橋行きが設定されたが、
313系の豊橋行きは静岡以西では今まで走ったことがないような。
620名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:19:06 ID:bw9XF8YH0
>>619
以東の間違いでは。
621名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:20:02 ID:bjSoAHA10
>>619
失礼。以東だった。
622名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:29:43 ID:+Qw0d1SI0
3年前の興津・島田分断改正前は?
その頃は113系置き換えで順次313系が入っていたから可能性はありそうだが。
623名無し野電車区:2010/03/14(日) 05:51:09 ID:kuI+tWr40
【鉄道】姫路‐岡山に新快速を 兵庫・井戸知事と岡山・石井知事がJRへ要請合意 [10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268378281/

これは便利なんだろうけど、通勤に使っている身としては、岡山辺りで起こった
人身事故で大阪駅で40分の遅れとかに繋がりそうでなんか嫌。
今でも滋賀の事故でとか、なんでこんな遠くの事故に影響されなきゃって事が
おおいってのに。営業距離の長い鉄道の宿命というか・・・
624名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:14:52 ID:RhAZwW8R0
>>619
313系の熱海発豊橋行きなら2007年春のダイヤ改正前まであった。
それから3年ぶりの復活ということになる。
625名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:34:53 ID:/GOx9S8N0
>>623
意外とやるかも知れない。
速達化つーか、客数の少ない駅を飛ばすために・・・。
626名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:55:32 ID:sDQ1p4u/O
>>612-613>>616
その時間、隣の国一バイパスを車で通ったけど、本当に風が強かった。今日の朝刊だと、漁で使う網が飛んできたとか。
興津川東側の踏切を越えた辺りに上りが、寺尾橋辺りに下りが駅間停車してた。
627名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:55:11 ID:sDQ1p4u/O
>>614>>617
127F(3127F)・846M…313系(4両)
131F(3131F)・992M…313系・311系共通運用(4両)
ソースは静岡駅業務用時刻表。

313と311の共通運用って前からあった?
628名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:25:42 ID:F0t3wCBV0
【鉄道】姫路‐岡山に新快速を 兵庫・井戸知事と岡山・石井知事がJRへ要請合意 [10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268378281/

通勤客もたいしていないのに、岡山〜京阪神の一時客だけのために新快速設定なんかしたら
まるで18乞食の言いなりみたいだな。何のための新幹線なんだか。
ちなみに敦賀への延長は新幹線とは無縁だからな。

実現しても普段は4連だろうが、多客期8連となったら西川原は
飛ばすかドアカットしかないがどうすんだろうな。
何が何でも4連か快速運転前提なら考えなくてもよくなるが…さて?
6連だとこの運用だけ他と完全に別物になるからありえんだろうし。
結局大阪行き快速の直通復活が一番合理的のような。
629名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:40:55 ID:hPpFYTdO0
業務用時刻表は誤記が多いからそこらへんはあまり気にしない方がいい。
もしかしたら新車投入が何か関係してるのかもしれんが、まだ先の話だしな。
630名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:17:48 ID:A7XRKTNU0
>>627
311系の代走に300番代x二本が入った時
静岡まで来る事はあった
631名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:40:10 ID:7B3Rl5150
313-0が静岡に来たらワイドビューロングに慣れてる人はびっくりするな。
311は一応外観違うから違う車両ってわかるけど、313の0番だとぱっと見同じだから
格差を実感させてしまって大丈夫かな。
632名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:14:09 ID:x0F1peEg0
質問です。
明日沼津からホームライナー浜松5号に乗る予定なんですが、
乗車整理券って車内で買えるものなんでしょうか?
また、空席状況はどんな感じですか?
633名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:23:47 ID:DKmNCpgI0
>>632
平日はかなり混むよ。特に東京から来た沼津行きが到着するととたんに整理券券売機付近が混雑する。
車内でも買えるけど、座った後でも運が悪いと途中駅で乗車してきた(整理券を持った)人に席を交代しなけりゃならなくなる。
634名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:44:05 ID:x0F1peEg0
>>633
ありがとうございます。
うーん、30分前に沼津駅に着くよう電車乗り継ぐことにします。
635名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:59:57 ID:gnaVPv8Z0
>>604
最近暴れている500ヲタのアンチ東海「チンポ」はオブライエンとは別人か
636名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:04:14 ID:IaJ8/cjr0
>>627
846Mは随分早い時間だな。と言っても夜だが。
さっきの992Mは311だった。
637名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:11:30 ID:6Ng3bLH5O
>>627の訂正
・846M→874M(浜松発静岡行最終)
大変失礼しました。
638名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:32:51 ID:Rs8rwk110
しかし何の為にこれ見よがしに静岡直通させているんだ?
そんなに車両が足りないのかね

静岡県民の18キッパーが西に行く為用か?
639名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:52:50 ID:6XRbDZY60
>>638
117系置き換えがスタートするわけだし、西浜松の容量が足りなくなることを見据えてるんじゃね?
1本でも多く疎開させようとしてるとか。
そのための長距離運用復活だと考えられなくもないかと。
640名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:48:11 ID:z9WlP5s6O
西浜松の遺体安置所と運転区は場所が別では?
641名無し野電車区:2010/03/15(月) 16:50:14 ID:5qfd2Eg50
そもそも浜松運輸区の夜間留置本数は改正前と変わってないから
的外れな見解だな。
642名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:44:57 ID:nlAoHdoV0
251 名無し野電車区 sage 2010/03/12(金) 09:00:45 ID:wweHVZcy0
★今朝の熊本日日新聞の記事★

「JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後」

 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し、
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、
熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。
新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。
拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を比較しながら、
有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で固まっていない。
開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

【2010年03月12日・熊本日日新聞】
643名無し野電車区:2010/03/16(火) 03:28:19 ID:OZ6ri+Vd0
岐阜発静岡行廃止おめ!
二度と復活しないで欲しい
644名無し野電車区:2010/03/16(火) 07:39:38 ID:5cfb4Kq30
【鉄道】姫路‐岡山に新快速を 兵庫・井戸知事と岡山・石井知事がJRへ要請合意 [10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268378281/l50


新快速の岡山直通、利用者なんて見込めるのかな??

現状では18キッパーの餌食になるだけと思う。。。

もっとも知事の言い分としては、列車があれば利用者も増えるって前提なんだろうけど。

新快速導入しても
・岡山・神戸(三宮)・大阪 の点の移動にしかならないゆえ、
それだったら新幹線つかえって話だ。
岡山〜姫路の高速バスでさえあっというまにぽしゃったわけだし。
645名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:25:50 ID:XWb6IrSX0
静岡発岐阜行きはあるんだよね
ロングでもいいけど短くても4連にしてほしい
ついでに古い211はさよならしてほしい
646名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:38:47 ID:Cs8kDLCz0
山陽本線三原13時23分発の広島行き、本郷〜入野で検札

俺、岩国に住んでるけど、データイムの快速削減、快速の停車駅増加は止めてほしいよ。普通列車と対して変わんないじゃん。
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時にあの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には切実かも。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
647名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:46:48 ID:fWA6gkJF0
 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。
福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。
特急が廃止になると、熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について
「普通に考えると、ない」と話した。新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。拠点都市以外の
新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を
比較しながら、有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で
固まっていない。開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

▽ソース:くまにちコム (2010/03/12)
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
648名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:52:31 ID:ElkPh1t10
土休日の熱海10時35分発島田行きの車両形式と両数はわかりますでしょうか?
649名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:27:44 ID:TcMHQZ6j0
田舎じゃほぼ車もちでしょ。
公共交通は死亡寸前だから、金掛けれまい。
主なお客の学生と爺婆にゃ、各駅停車の方が都合いいかもしれん。

新幹線さえ通せば駅周辺の町が発展すると信じ込んでた人は本当にお笑いだな。
まさに駅を作るためだけの新幹線
それにしても揃いも揃ってひどい駅ばかりだな

公園の中にある駅
隣の駅と5kmほどしか離れてない駅
在来線駅と6〜7kmも離れてる駅
田んぼの中にある駅

利権の為に駅を増やされまくり、利便性も速達性も犠牲になる結果に。

新幹線の駅が出来る町はいいけど駅が出来ない町は衰退するんだよな
青春18キップで行けるところどんどん少なくなる虫食い状態
ふざけやがって!在来JRで残すだけでもありがたいと思えとか平気で思ってるんだろうな。
3セク化しないだけでもありがたいと思え、ってことだろ。
間違い無く高速バスにシェアを取られるな・・
バスに足をすくわれて立ち上がれない痛手負った後で国に泣き付いたってもう後の祭りだぞ!

今まで不動産価格が高いことをいいことに駅前で威張ってた連中が弱体化して、駅前再開発がやりやすくなるだけだろ。
不便になったほうが街再生になるかも
今時クソ田舎で駅前再開発なんてしてもパチンコ屋も建たん

あと、駅前なんて寂れまくってるから、新しい新幹線駅周辺に新たな商業拠点ができるだろうね。
マイカー移動型の商業施設ね。
それはそれでいいのかもしれない(既存の地場の商店街は壊滅し、大都市資本の大型店が進出するだろうから手放しでは喜べんが)。
新幹線の通る荒れ地になるのも時間の問題。
650名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:53:47 ID:xwJUpj0/O
>>648
313の3両
651648:2010/03/16(火) 18:42:39 ID:ElkPh1t10
>>650
ありがとうございます
652名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:34:45 ID:MhO+hhD50
静岡並の日中10分ヘッド(6本/h)くらいあればよいのだが、九州だとどうだろうねえ
653名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:43:40 ID:Z0QKtNVi0
沼津からのホームライナー浜松って
接続がかなり改善されてるね
これが土日も走ってくれたな
万々歳なんだけど・・・
654木村裕子:2010/03/16(火) 21:59:44 ID:R5Y8PAlL0
浜松希停車希望
655名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:37:31 ID:8KvIG5Hr0
東京から清水まで新幹線を使って帰るとする。
大抵の場合は三島で在来線乗り換えではなく、取り敢えず静岡まで行って
静岡で折り返して在来線に乗って清水まで帰るだろう。

Case.1 乗車券が都区内→清水(\2,940-)の場合
新幹線特急券が三島までで三島から在来線に乗り換えて清水へは無問題(途中沼津で途中下車可。
新幹線特急券が静岡までで静岡から在来線に乗り換えようとしても券面が違う(清水より先に来ている
ので乗り換え改札を通れない(但し差額の320円を払えば清水まで戻れる?

Case.2 乗車券が都区内→静岡(\3,260-)の場合
新幹線特急券が三島までで三島から在来線に乗り換えて清水で下車したら途中下車扱いで
切符は回収されない(翌日静岡まで使用可能!
新幹線特急券が静岡までで静岡から在来線に乗り換える場合、乗り換え改札は問題なく通れるが、
清水で改札を出ようとしても、静岡から清水までは未徴区間なので別途230円を支払わなければならない。

…でここで疑問点が出てくる。

Case.1 の場合は実質静岡−清水間を往復する事になるから未清算金額として営業キロ分の400円を支払うのか、
180kmまでと200km(これで静岡−清水往復分がチャラ)までの差額の320円を支払うのか、
新幹線で乗り越した分の差額320円を支払って(静岡に下車可能に)、新たに静岡→清水分の在来線乗車分の230円を支払うのか?

Case.2 の場合は東京→静岡→清水を一行程とした場合、営業キロは191.4kmの3,260円だが、これは都区内→静岡の
3,260円と同じなので、静岡→清水の在来線利用分の230円は騙し取られているのかどうなのか?!
また一行程とした場合の静岡での途中下車は果たして可能なのか!?

ex. 因みに「駅から時刻表」では静岡経由だと3,260円(+2,410円)でしたw
656名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:47:55 ID:BR83Mfz80
高速バス「しみずライナー号」をご利用ください
657いも(ry ◆CLAMPoFffs :2010/03/17(水) 20:23:24 ID:JHAj8SHgO
>>656
駿府ライナーもしみずライナーもインターで客扱いしないから
清水駅までいかなきゃならん
そうなると、普通な東名バスか東海道ローカル乗り継ぎしか無いな
(ま、誰だかさんのいう新幹線も手段の一つだけど)




>東海在来線車両スレの>>557
なんかそのスレ「静岡の人間は書き込むな」みたいな
雰囲気があるから、書き込んだ事ないよ
それに漢字はこの2chでは使わないから...
しかも規制されて●使わないとカキコミできないし、ログイン面倒だし
658名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:14:21 ID:BzVX2Pyx0
熱海−豊橋通し運転は結局お猿の電車か。
659名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:36:28 ID:IhP8tlyLO
今日の20時半頃、静岡駅の改札口付近に出待ちしてる人達がいたけど、誰か静岡に来たの?
660名無し野電車区:2010/03/18(木) 03:12:37 ID:cHx338Fe0
青春18きっぷは5回分が1枚で11500円です。
1日で往復すれば1回分しか使いませんが、11500円を5で割っても2000円にはなりません。


18きっぷを利用して全国各地の美味いものを食べに行く、という使い方は大いにありだと思う。
新幹線や飛行機の場合とは違って、途中途中で買い食いしながらのんびり旅するのもまた楽しい。
うどんというともし関西に住んでいる人で18きっぷが余っていてどこに行こうか迷った時は
香川のうどん食べに行くのに18きっぷを使うのもいいと思う


ただ大阪市内の我が最寄り駅からの接続だと今回のダイヤ改正で物凄く乗り継ぎがとんでもないことになったからやりにくい
姫路7:32発の列車が、岡山8:59〜9:00の到着から9:08の到着になってしまった
そのため、9:05発のマリンライナーどころかそのあとの9:07発普通列車琴平行きにすら乗れなくなってしまった
まぁ今回は宇高国道フェリーで行ったからそもそも影響受けなかったが
と言いたいが、このため宇野行きの列車も1時間ばかり遅いものになってしまった

四国フェリー船上のうどんは、「業務スーパー」で1玉29円で売ってるうどんと同じだよ。ありゃ酷い。
しかも、天皇在位20年記念硬貨出して食ったのに。「はなまるうどん」の方が、まだまし。

ま、東京なら新橋のアンテナショップという手もあるんだがな。
でも札幌ラーメンと違って、讃岐うどんは、香川県に上陸して食べればちゃんと旨いからまだいいよな。
札幌ラーメンなんて、東京で食べても違いがわからん。
661名無し野電車区:2010/03/18(木) 04:21:00 ID:7YqDHI/D0
長文ウゼーよ
662名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:03:09 ID:uI9CW8m00
と言うか、全くのスレ違い。
663名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:11:29 ID:V6S6gfUE0
>>660
とりあえず割り算から勉強しような
664名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:20:14 ID:56x8q4Av0
最近、313系に乗って気がついたんだが車端部の広告枠に
JR東海在来線のすべての路線と全駅名が入ったポスターが
飾られていました。
何か意図があってのことかな?
665名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:09:58 ID:GS2xhSFg0
名古屋含めてそうだから、単に本社の意向と思われる
666名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:11:01 ID:DZWQ0X020
>>664
ポスターじゃなくてちゃんとした路線図ですが。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003181707597a5d9.jpg
667名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:40:26 ID:1t12Bv4u0
>>666
函南〜熱海が細黒線になってるw
668名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:58:15 ID:LxuKxGyd0
家城から先の路線図もあるんだ
廃止するのに
669名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:29:19 ID:UtNPwNfx0
名松線は糠平〜十勝三股みたいな扱いなんじゃない?
実態はバスだけど、運賃制度は鉄道に準するような感じで。
670名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:45:31 ID:n9OB7lmR0
その例え、もう分からんよ・・・
671名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:51:22 ID:UtNPwNfx0
分かってください…。・゚・(ノД`)・゚・。
http://uproda11.2ch-library.com/2321163mK/11232116.jpg
672名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:57:23 ID:n9OB7lmR0
>>671
俺はかろうじて知ってたけど、分からない人が多いだろうなって意味だお・・・。
わざわざ写真まですまんね
673名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:01:21 ID:UtNPwNfx0
調子にのってこんなものも
http://uproda11.2ch-library.com/232118vyQ/11232118.jpg
674名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:14:11 ID:sjr7U3270
>>673
長大編成の時代が懐かしいわ
675名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:10:25 ID:2UaFKSvfP
>>673
今じゃ島田通過の快速なんてあり得ないな。
676名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:13:33 ID:j/Oi6Rg60
奥大井に使われている車両は、あの近鉄ビスタカー16000系ですか?
677名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:17:23 ID:sjr7U3270
>>675
当時は大鉄路線バスが島田を走ってたから通過だったんだよ
678名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:19:34 ID:sjr7U3270
679名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:21:13 ID:aI8zDGVK0
>>673
三島富士川ナツカシスw

沼津39分停車w
680名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:33:28 ID:TXHOruXv0
一昨日大垣の313系が静岡まで来たけど、掛川以東を営業運転するのって初めて?
681名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:34:39 ID:Bin7j4hu0
>>680
311の代走で静岡まで営業で来たことが何回があるはず
682名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:39:48 ID:1jLT4ErN0
>>680
夜中にやってきて早朝に岐阜に帰るスジのうち1本は313-0が定位になったはず。
683名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:44:27 ID:xAXqT90d0
花火大会やエコパサッカーで何度か静岡まで来てるよ。
684名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:54:40 ID:bjRERuEn0
>>679
39分停車とかwまるで今の463M〜977Mの浜松だwwwwww
685名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:21:23 ID:8PiyhFmPO
沼津駅で止まってる
また熱海のホームが満杯なのか?
まあ対応はいつもの倒壊だよ…
686名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:23:42 ID:TnPjtHIu0
熱海の満線が原因なら束の運転整理の問題なんじゃないの。
687名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:52:47 ID:n1WbYRTO0
明日も強風が予想される。運行状況をこまめに確認した方がよいかも。
688名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:18:00 ID:4645Ddco0
列車の運用状況はどうですか?!現状公式は定時らしいが…
静岡発の313系とか311系はあの強風の中を普通に走ってったって凄いなw
(それともまだ県内にとり残されているんかな?あとは321Mが所定どおり来るかだな
689名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:22:29 ID:RnAUtmYs0
>>686
在来線の輸送障害発生率は東海の4倍くらいだったかな、束w
690名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:15:36 ID:u9EwiJDz0
>>658
東京ー沼津の通し列車もお猿の列車だよ
691名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:50:45 ID:/+YILnC6O
「4番線から熱海行の列車が発車します」
入線してきたばっかりなのにこんな放送が流れて一部客が混乱してた沼津駅
692名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:38:01 ID:iVrvVWdk0
昨日の浜松13:10発静岡ゆき普通

前から2両目にキモヲタ2匹が、通路越しに向かい合って座っていた。
立っている客もいるのに大声で鉄の話で盛り上がっててキモかった。
693名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:44:40 ID:k/5smiph0
>>691
なぜ発車放送を扱ったんだ?状況をkwsk
694名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:15:26 ID:/+YILnC6O
>>693
単純に機器の誤作動かミスでは。
7:48沼津始発の熱海行が入線してきて、ドアが開く直前に「4番線から熱海行きの(ry」のアナウンスが。
一部のお客さんが??な表情だった。
695名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:56:30 ID:k/5smiph0
今回のダイヤ改正に伴う運用変更で、211系のGG8+GG1の組み合わせは固定なのか?
459Mに俺が乗るとき、いつもGG8+GG1が来るのだが。
(ちなみに俺が乗ったのは13日、15日、22日)
696名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:29:13 ID:AohGvnou0
>>695
組み合わせ固定だったら
W+GGにすればいいのに...
697名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:44:34 ID:P3aSLUPv0
>>694
誰かがスイッチに寄りかかったらスイッチに荷物が触れて流れちゃったなんてこともあるんじゃね?
698名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:14:57 ID:b534LJEY0
JR倒壊プレスリリースより
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000495.html
結局、不人気ということで回数券は廃止、2回分は来年までということですね。
699名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:41:20 ID:sXMd1JZN0
JR東日本エリア内のサークルKとサンクス(約2,100店舗)でSuicaがご利用いただけるようになります
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100318.pdf
700名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:05:16 ID:cr9Nrk0J0
>>698
素直に「回数券の廃止について」と書けばいいのに…
変わるものじゃなくて変わらないものをタイトルにするのってどうよ。
701名無し野電車区:2010/03/25(木) 03:46:51 ID:PzFqqvaL0
古い時刻表見てると急行多くて羨ましい
東海は吉原とかも停まってたんだね
702名無し野電車区:2010/03/25(木) 06:56:59 ID:1nzzOvHzO
でも函南停車は無いと思うな。湯河原〜沼津が各停じゃねえか
703名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:24:34 ID:p3tJfu0A0
人吉〜吉松と同じ位置づけなんだよ。
704名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:32:15 ID:kC3hTYfR0
「東海3号」に乗ると、先行していた183系「踊り子」を来宮停車中に抜き去る
のが快感だった。
705名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:40:19 ID:pGWK01qjO
浜松まちなかお買いものきっぷ継続発売ですか
使用エリアも増えてるけど、きっぷがそれなりに売れてるのかそうでないのかどっちに受け取るべきか
706名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:51:05 ID:9XrUKP03P
>>705
これによると発売開始後2カ月あまりで2000枚以上を売り上げ
JR東海側は「好評」と判断し「4月以降も継続したい」とコメント
そのきっぷの利用者が最も多いのは掛川駅という話も…

SBSイブニングeye 2月16日放送 「お買い物切符」
ttp://blog.shizuokaonline.com/eye/2010/02/post_457.html
707名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:50:50 ID:0gH5NFf70
>>706
東海も遠鉄側も、バス含め路線が競合してるというのは殆どないからねえ。
だからこういったグループ越えての協力もやりやすいんだろうね。
708名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:30:09 ID:ifLoW9cs0
ハレルヤっ ハレルヤっ ハレ〜ル〜ヤ〜♪
ハレルヤっ ハレルヤっ ハレ〜ル〜ヤ〜♪
ハレルヤっ ハレルヤっ ハレ〜ル〜ヤ〜♪
709名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:26:59 ID:GGJXwkUzO
三島の友人改札混みすぎだろ
エリアまたげないとか知らねーから
710名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:41:01 ID:qlFpCoSc0
パルシェの方は中止なのか?
静岡の往復に重宝してたんだが・・・
711名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:05:55 ID:qGySYHJL0
>>710
先週行った時来年度以降もやる予定って店舗の方が言ってたよ。>パルシェお買いものきっぷ
現状なくす理由がないと思うし
712名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:15:52 ID:lkVgftqD0
>>710
なくなっても席でいいだろ
東海幹自改が一番簡単なんだからさ
713名無し野電車区:2010/03/28(日) 06:36:53 ID:SsYYCMPS0
スレ違いになるがJR東日本車両更新スレに寝台電車新造の話題がでていた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/

どこを走るのかは秘密なのだが、全滅した九州寝台の復活とも思えるカキコが
あっことと、285系をベースに2社で共同開発とも思えるレスもあった。
まっ、ネタかホントかは知らんが。
714駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/03/29(月) 07:45:18 ID:sZcokA7k0
今は労働も多様化し、昼に寝る人も増えています。
そういう人のために、日中でも寝台列車を走らせるべきだと思いますね。
715名無し野電車区:2010/03/29(月) 09:42:27 ID:xlRXmPS30
私の住んでいた沼津ではベイスターズのファンなど皆無でした
ベイスターズは万年最下位ですし必然的に中継が多い巨人ファンになります
静岡県は熱海を除いて、浜松も含め圧倒的にジャイアンツファンが多いです
また大半はジュビロかエスパルスのファンでした
716名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:01:43 ID:DrA8/0Tb0
>>715

ジャイアンツの年末の納会はどこでやるのか知っているのか(藁)
717名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:35:17 ID:KlXYdFeQO
県西部は中日ファンの方が多いだろ
718名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:01:42 ID:xlRXmPS30
>>716
知ってるよ。
そりゃ某市は東京からも横浜からも深く愛されているからね。
某市の場合、巨人ファンと横浜ファンの数に県内他市のような大きな差はないと
いうこと。
719名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:19:17 ID:YQPJOddz0
>>718
どこかはいえなければ,その時点で静岡県民じゃないってこと。
720名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:27:07 ID:xlRXmPS30
熱海に決まってるだろ。静岡県民じゃなくておk。

熱海人の就業先
神奈川方面2220>>丹那の西1174
(湯河原>東京区部>小田原>沼津>三島>横浜>函南の順)

熱海人の就職・結婚・進学・独立等に伴う人口転出先
神奈川県・東京都2647>>丹那の西1594
(東京区部>湯河原>横浜>小田原>函南>沼津>三島の順)

熱海と西湘地区は、相模の海を囲むという地勢的条件の同一性、テレビ放送における
同一性、道路・鉄道といった交通体系で示される結びつきや共通性、三島より湯河原、
沼津より小田原とい交流の実情からして同じ括りでしかるべき。
特に湯河原とは、大量の伊豆・沼津ナンバーがエスポット・ジョイスクエア・ガソリン
スタンド等の施設に来ているという実情、施設の相互利用・共同し尿処理施設の建設計
画という政策的な友好状況がある。
721名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:37:29 ID:xlRXmPS30
よく、熱海は寂れている、かつて繁盛していただけで今は誰も来ないみたいなことを
言う人がいるけど、>>716が言ってる巨人の納会が熱海後楽園ホテルで毎年開かれる
ことからしても、そんなの言いすぎで、むしろ大嘘だよね。

たしかに、今の熱海には新婚旅行のメッカであった時代ほどの繁盛はないけど、それは
航空交通網の発展によって若い人のヨーロッパやハワイ方面に人生のうちに一度は行っ
てみたいという好奇心に奪われたからという面が大きいからで、未だ「婚前旅行」
「不倫旅行」「デート」「合宿・宴会」「フルムーン」「日帰り旅行」等々で、老若男
女問わず「選ばれている」という「事実」を無視できないでしょう。

熱海は県内一の観光客数を誇り、全国でもかつては、箱根を上回り第1位、現在では
箱根に逆転されたとはいえ、第3位。

熱海がそうやって批判されるなら、まさしく「昭和の遺物」である下田・修善寺・長岡
こそもっと批判されるべきでしょう。

昔は新婚旅行で遠くに行けなかった人が多かったから「すごすぎる繁盛」だったわけで、
現在衰退傾向にあるのは事実ですが、熱海は変わろうと努力しており、世代の交代もあ
って旅館やホテル・お店・食事亭等、そして当局・観光業界の人も昔の思考を変えよう
と頑張っていて、実際最近では再生の方向に向かってきているよ。

もちろん「依然として強い熱海」という事実に溺れるべきではないし、ときに一定の
自戒は必要でしょうが、決して、熱海は「過去の栄光の地」とはいえない。

サンビーチ、熱海城、MOA美術館、伊豆山神社(関八州総鎮護)、梅園、マリンスパ、
アタミザクラ、秘宝館、大黒崎・錦ヶ浦の絶景、どれも、東京人・横浜人の「憩いの地」
として、過去未来とも思い出を刻み続けている。

そう、熱海、湯河原、真鶴、箱根、小田原は将来も変わることなく東京人・横浜人の「生
きる糧」となり続けるのだからね。
722名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:43:57 ID:pZ24yLjj0
>>720
おまいさんよ,>>716のレスはジャイアンツの納会は熱海のどこでやるのかを聞いているのだぞ。
ジャイアンツは全国区だから静岡県民だってTVや新聞等で場所ぐらいはわかっているはずだ。
それが言えないってことは,もはや熱海市を含めた静岡県民じゃないってことだよ。
だがね,最悪版をみると今日の【稲沢古狸】はIDがxlRXmPS30だってことよ。
つまり沼津市民ではなく,愛知県民じゃないのかね。
723名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:54:34 ID:WoIGPZ1T0
焼き豚うるせえよ。
724名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:59:08 ID:IXBb8EsrO
阪神&西武ふぁんな俺もいるだぜ
ぶっちゃけ誰が何処に住んで
何処のファンであってもいいぢゃないかい
それが(別に擁護してないが)たとえ県外の某コテでもな
725名無し野電車区:2010/03/30(火) 05:38:04 ID:qYFHXXZ20
熱海は静岡県
関東ではなく静岡
726名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:07:08 ID:3oUphVry0
関東エリアだよ。首都圏のリゾート地。
727名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:40:08 ID:A4XjtDDF0
>>715
草薙球場を忘れてる。
728名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:04:40 ID:wkcBH0+9O
>>710
いつの間にか通年発売になったという事は…無いか?
729名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:03:54 ID:xBoiC4Lm0
>>726
静岡県熱海市。関東ではありません。残念
730名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:46:50 ID:yGxBXu1K0
>>695
GGを意識して見てますが
722M〜735Mですが
←熱海GG1+GG8(3/26,29)
やっぱり固定なのかなぁ
731名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:21:41 ID:WTbVpC340
>>730
GG1+GG8の前の他のGG+GG(※編成番号不明)も固定したまま2〜3週間運用してました。
732名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:25:43 ID:FSrcmFEG0
いっそ4コテ入れちゃえよ
733名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:38:01 ID:WTbVpC340
静岡県からの情報で来月,天皇陛下が伊東,下田へ1週間くらい滞在するとのこと。
E655系を使用する可能性は5分5分.
734名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:48:51 ID:+2yor56J0
滞在される、だろ
735名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:14:55 ID:s9+0LClY0
>>733は田嶋陽子
>>734は勝谷誠彦
736名無し野電車区:2010/03/31(水) 04:40:48 ID:e50DyKCL0
>>735
名誉毀損で通報するつもりです。
いますぐ削除依頼すべきでしょう。
737駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/03/31(水) 07:00:52 ID:TEf404bi0
>>736
氏ね
738花と名水、美し色の山梨キャンペーン:2010/03/31(水) 21:56:31 ID:/6ib3f860
静岡6:00−東海道本線・三島行−6:31富士6:53−身延線・甲府行−9:25甲府
【ゆき】 オープニング列車「美し色の山梨・信州号」出発式<9:45〜10:09> ⇒ 甲府<10:09発> ⇒ 団体列車〔美し色の山梨・信州号〕(全車自由席) ⇒ 松本<11:48着>
  ⇒ 【松本駅<11:48〜> NO.DO.KA号歓迎セレモニー】
  ⇒ 【[松本駅構内]入換を乗車のまま体験(ご希望のお客様) 松本駅<11:53>→松本駅<12:40>】 ⇒ 松本(自由散策)
【かえり】 松本<15:21> ⇒ 団体列車〔美し色の山梨・信州号〕(全車自由席) ⇒ 甲府<16:45>
甲府18:43−ワイドビューふじかわ14号・静岡行−20:59静岡
739名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:06:34 ID:YtuODMjm0
静岡駅前の葵タワーが出来るまでの記録。

http://www.youtube.com/watch?v=9hOJXbCJDU4
740名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:31:18 ID:wegiADuB0
ついこっちをクリックしてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=3XdHrguE-Zk&feature=related
アンカー静岡でもネットしてくれないかな。
741名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:32:29 ID:vMQ+uyiK0
熱海から西は糞、快速なし、グリーンなし、15両の編成なし
発車メロディなし、あるのは3両のロングシートのみ
メロディないと階段から上って来た時に何時発車するのか分かんねえだろが
おまけにSuicaも使えねぇ現金払いかよ東に統合してほしいは名古屋なぞ縁がねぇぞ
742名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:02:20 ID:k4KYw89UO
>>741
日本語不自由な方ですか?^^
743名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:55:01 ID:PGRA9d1Z0
・あさぎりは御殿場線内空気輸送なので廃止希望
・通勤電車にトイレなんぞいらん

てか、たかだか3両くらいの電車にトイレ必要か?いらねーだろマジに。
1〜2時間乗るくらいでトイレ付けるとか正気を疑うねw
トイレついてていいのは有料特急だけ!あとは近郊型だろうが通勤型
だろうがトイレなんぞいらん。
744ロングシートが一番♪:2010/04/02(金) 12:58:57 ID:PGRA9d1Z0
あと座席はクロスがいいとか寝言かます奴は死ねw
通勤型ならロング一択だろjk ボックスなんて狭苦しいだけ。
クロスやリク席は有料特急にだけありゃいい。
745名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:40:40 ID:SkQfH4xX0
>>741,743-744
不満があるなら車マイカーをご利用ください
746名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:48:35 ID:4cQd3DQ4O
>>710
通年販売になった模様。PARCOと葵タワーでも使えればいいと思うが。

>>730
昨日その組み合わせで運用に就いてた。
747名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:09:19 ID:HhtpzDfN0
>>743-744
クロスやリク席は有料特急の指定席にこそふさわしいものであって、
有料特急でも自由席はロング一択が本来の姿
貴様如き自由席乞食に与える席など無い

>>745
高校生は、バイク3無い運動を中止させることが先決なw
748名無し野電車区:2010/04/04(日) 06:18:19 ID:6cVdfpZeO
車も買えない........
ではなく免許証すら取れない、2○才とかの藤沢の小僧だろ
749名無し野電車区:2010/04/05(月) 01:28:57 ID:VTxMH4Gb0
ぬ・ま・さ・わ♪
750名無し野電車区:2010/04/06(火) 11:15:12 ID:Z+G88P470
静岡は名古屋のゴミ溜めでよろしい。
117もロング改造して静岡に押し付けちゃえよ。そうすりゃ後30年は使えるぞ。
えっ?どうせゴミ溜めになるなら東京のゴミ溜めがいいって?
世界に誇る大日本の「華」相手に「ゴミ」である自分を薦めるなんて厚かましいぞぉ。
「華」は囲いに恵まれてこそ磨かれるの。
東京が輝いていられるのは、那須、日立、草津、上野原、熱海といった美しい囲いがあるから。
沼津・静岡・甲府・白河・郡山といったゴミなんかに囲われちゃ、東京が穢れていってしまう。
笹子・足柄・箱根・丹那・宇佐美の山々よ、ありがとう。感謝しなくては。
751名無し野電車区:2010/04/06(火) 19:07:41 ID:Br5nNnki0
>>750
通報しました
752名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:36:37 ID:VxO3syb50
熱海は静岡県
753名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:56:57 ID:/Y7aVQUQO
>>751
ソフトバンク厨房こと熱海塵
自作自演は楽しいかい?
754名無し野電車区:2010/04/07(水) 01:01:50 ID:apIhxuP20
>>753
フフフ、ソフトバンク厨ねぇ
755名無し野電車区:2010/04/07(水) 16:21:38 ID:ssKzoXX90
>>752
静岡県民だが、丹那トンネルの東側はなぜか神奈川だと思ってしまう。
756名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:33:16 ID:qC1HSPQu0
同意。ただ、宇佐美より南側は僻地の伊豆って感じ。
757名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:52:38 ID:wgRwb5qW0
だが,なぜ天皇陛下が伊東へ行かれたのか?
陛下が池地区で里山風景を見て感動し,地元の人たちに自然を大切にとおっしゃった。
だから>>750をカキコした人物の発信情報を特定し,告発すべきである。
758名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:29:19 ID:Dhqs8SKzO
759名無し野電車区:2010/04/08(木) 07:14:18 ID:69HaE44A0
>>758
>>750>>756のレスはIDが違うが日付も違うので同一人ってことか。
なんとなく自然あふれる静岡を相当妬んでいる稲沢塵の自作自演っぽいが
760浜松人:2010/04/08(木) 10:06:37 ID:6KzHfDaWO
わけのわからん地域ネタを連投してる馬鹿は氏ねばいいと思うよw
あと静岡ロングに執着してる馬鹿も氏ねw
761名無し野電車区:2010/04/08(木) 10:49:37 ID:+3j8v4SfO
ところで、TOICAの電子マネー機能を活用してる人いる?
762名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:00:21 ID:Gb2lcc8S0
>>761
伊東市民だが,伊東市内のマックスバリュのカードリーダーにトイカマークがあってびっくりした。
でも使う人いるかな?

763名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:53:06 ID:CJJZDQOXP
>>762
御殿場のマックスバリュも、
SuicaとPASMOのマークだったのが、SuicaとTOICAに変わってた。

バスはPASMOエリアなんだから、3つとも掲示していいだろうに。
764名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:59:26 ID:OZgB3PctO
TOICA定期チャージゼロw
スクールバスがPASMOだから電子マネーはモバイルSuica使ってる
765名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:44:44 ID:OQZO4qt80
suicaでお願いします。といいつつ、中身はスマートICOCAだが、浜松の売店で使った。
766名無し野電車区:2010/04/09(金) 06:41:34 ID:/6v+swq5O
九州出張の際、博多駅でTOICAの文字を見た時は違和感あったなあ(山陽新幹線改札内にICOCA対応の売店がある)

>>762
俺は複数カード持ってるのでエリアにより使い分けてる、無記名のカードは家族と共用して使用。
767名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:20:45 ID:+aljzosC0
イオンSuica最強
768名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:33:56 ID:PeQdp0Hd0
イオン(笑)
769名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:07:56 ID:c8C5ZTg5O
郵便局にSuicaペンギンの絵が書いてあるポスターを見掛けたけど、何の広告?
忙しくてちゃんと見る余裕がなかったもんで…
770名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:19:05 ID:r+BdmD9k0
>>763
PASMOはクズカードだから消したんだろうよw
771名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:19:45 ID:ge0P+Htt0
772名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:20:55 ID:ehN4hAsM0
>>769
ゆうちょICキャッシュカードSuicaだね
口座を開設する時にキャッシュカードにSuicaをつけるかどうか訊かれるよ
773名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:26:52 ID:EhYX9mKB0
その昔、ペンギンのキャラと曲は売れたけど、肝心の商品(麦の酒)が売れなかった
というのを思い出した。
774 ◆CLAMPoFffs :2010/04/10(土) 02:41:59 ID:ZjT6RN5HO
おいらの場合
トイカ定期→1000円以下
ノーマルトイカ 同上
Suica及びPASMO→2〜3000円入っている
ICOCA→2000円は入れるようにしてる
しずてつバス&電車にも使えるICOCAが一番使える
イオンはSuicaも使えるがJMBわおんを使っている
(肝心のJAノLは静岡から撤退したからあんま意味無いけど)
せめて清水駅だけでも電子マネー使えるようにしてほしいな
775名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:48:33 ID:wD2bclV1O
>>771
>>772
ありがとぅ〜す!
p(^^)q
776名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:20:42 ID:/2pbFItv0
【書き込み者情報、接続業者も開示義務…最高裁】
 インターネット掲示板の書き込みで名誉を傷付けられたとして、静岡市内の土木工事会社と経営者らが、
NTTドコモに、プロバイダー責任法に基づき、書き込みを行った者(発信者)を特定する情報の開示を求めた訴訟の
上告審判決が8日、最高裁第1小法廷であった。


金築誠志裁判長は、同社のようなプロバイダー(接続業者)も情報を開示する義務があるとの初判断を示し、
同社の上告を棄却した。発信者の氏名や住所の開示を命じた2審・東京高裁判決が確定した。
2002年に施行された同法では、ネット上で中傷やプライバシー侵害などの被害を受けた人が、
通信を媒介している業者に発信者情報の開示を求めることができる、と定めている。
地裁段階では、掲示板などの管理者だけでなく接続業者にも開示義務があるとの判決が多数言い渡されているが、
最高裁の判断は示されていなかった。

同小法廷は同法の目的について、「(インターネットなどによる)情報の流通では、
被害が際限なく拡大するうえ、加害者の特定も難しいことから、その特定を可能にして被害者救済を図ることにある」と指摘。

そのうえで、プロバイダーしか発信者の氏名や住所を把握していないことが少なくないことなどから、
プロバイダーにも開示の義務があると判断した。原告側は「税法に違反している」などと掲示板に書き込まれたため、
管理者に発信者情報の開示を求めたところ、NTTドコモの携帯電話を使って書き込まれていたことが判明。同社を提訴した。

1審・東京地裁は請求を棄却したが、2審で逆転していた。


本人の承諾なしに個人名が勝手につかわれたり、個人の名誉を傷つけるようなレスも対象になります。
特に座席論争スレで政治家を罵倒するレスも対象になります。

777名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:20:06 ID:yuQlqF8DO
>>730
GG1編成の単独運転を御殿場線で確認
固定は解除されたかな
778名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:11:45 ID:SdKMifeh0
>>777
書き込むの忘れていたが、5日にはGG1が御殿場線で単独運転していた。
今の722M〜735MはGG2とGG4が入っている模様(6日確認)

また、3月30日には御殿場線GG単独運用にGG4が入っていた。
GG1、GG8、GG2、GG4の運用の詳細を求む。
779名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:21:48 ID:BpDnWmwKO
新幹線から覗いたんだけど、今日は御殿場でさわやかウォーキングがあるのかな?
373系が御殿場行の方向幕を出して静岡駅へ向かってたけど。
780名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:10:49 ID:SqR6jT1F0
ゆうちょSuicaカードは、JR東日本エリアに住んでいる人のみが対象なのかな。
JR東海エリアに住んでる人が東日本エリアのほうに行って、ゆうちょカードをSuica対応にすることができるのかな。
わからん。
781名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:16:33 ID:+THGavW40
>>780
静岡市内の郵便局でもゆうちょSuicaが作れます
ソースは俺の父ちゃん
782名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:31:43 ID:3qThu9OaO
←神戸方
GG2+GG6

157Mで下って行ったよ
783名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:13:10 ID:zWi4Q3dQO
>>779
あちゃ...今日さわウォ臨だったのか...
784名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:57:41 ID:zymEkc1T0
また亀で申し訳ないけど
>>635
多分別人。
785名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:29:17 ID:zWi4Q3dQO
722〜735Mには何か裏がありそうだね...
786名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:36:33 ID:3qThu9OaO
静岡祭の増結でパターンが崩れたんじゃね?
787名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:48:54 ID:zymEkc1T0
一つ質問。
岐阜の某深夜労働者(笑)が静岡県民じゃなくて岐阜県の人間だと
わかったというログを見たいのですがどこで見られますかね?
788名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:53:46 ID:3qThu9OaO
●買わないと見れないと思うぞ?
789名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:33:27 ID:9kn7ASRW0
今日、Jリーグ観戦で小田原から清水まで久しぶりに普通列車に乗ったけど、
発車ベルや出発指示合図のブザーを鳴らす駅って減った?
戸閉放送機能がある313系2000番台導入も理由の一つかも!?
790名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:39:51 ID:SZcfcH6DO
>>789
減ったよ。
発車ベルも出発指示合図も、今使ってるのは静岡支社管内では函南だけになった。
ちなみに、沼津、静岡、浜松は2000年頃から客車列車のみの使用だったが、昨年春に富士ぶさが無くなってからは設備は残ってるものの全く使ってない。
791名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:14:37 ID:TJerenFK0
>>787
ログそのものより、プロバイダーに発信情報の開示請求をお願いした方が
いいと思う。確実に発信者を特定できるが、理由がないとだめだね。
弁護士を通じてやるべし。
792名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:05:20 ID:gRgEuNYR0
運行パターンを熱海⇔浜松、興津⇔島田に戻してほしい
車両は313+211で前者は6連、後者は4連
793名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:15:09 ID:KtU0H/m/0
>>787
過去ログなら、スレのURLがわかればみみずんあたりで変換すれば見られる。
794名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:24:08 ID:f9UT+Cdg0
>792
なに? この静岡中華主義…
795名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:34:17 ID:hovDgODq0
>>792
今のままの方が座れるから遠慮します。
どうせあんたは18厨だろ?
796名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:43:25 ID:b1gp0oxBO
>>790
静岡駅は今でもたまに入線時にベル鳴らす事あるけどな

発車時は皆無かも
797名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:35:32 ID:dGtWR1t4O
風強くない?

>>796
駅員が渋い声の人だと、ベルを鳴らす確率が高い。
798名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:42:10 ID:ZdBcPj3Y0
ダイドードリンコもSuica 自販機の導入を始めます!
〜「改札を通るスピードで、飲み物が買える。」 Suica 自販機 マチナカへ〜

ttp://www.jre-water.com/pdf/100412dydo_.pdf
799名無し野電車区:2010/04/13(火) 04:15:22 ID:nMp5EmuBO
運転区間は島田〜熱海、浜松〜興津に固定して静岡や沼津での
長時間停車やめろよ
800名無し野電車区:2010/04/13(火) 05:03:20 ID:PITUxMZLO
静岡地区、特に静岡以西は普通列車ばかりなのに、ホーム放送のチャイムが優雅に聞こえるのは俺だけ?
801名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:09:29 ID:mnmQpqj2O
今日の722M〜735M
←東京
GG6+GG2
謎は深まるばかり
ATS-PTつけるの半分にしたいから固定なわけでもないし...

ついでにEF510-503甲種に遭遇
いつもと違うダイヤかなぁ
802名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:56:38 ID:ZzTyJaI3O
>>799
んじゃ興津や島田で長時間停車させるかw
803名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:38:06 ID:5Sz8XzJkO
>>799
糞編成、糞ダイヤ、糞パターン運行につき途中駅から乗ると車内が混み合って着席出来ない
前の運行パターンに戻して欲しい。
804名無し野電車区:2010/04/14(水) 03:54:52 ID:drz486k10
車社会は人間を完全にだめにする。

浜松みたいな男が多い工業都市はもともと市街地が発展しにくいだろう。
例えば、若い女性が多ければ女同士でオシャレな街中のカフェに行ってコーヒーと
ケーキを食べながらおしゃべりでもという感じで、繁華街に軽食系の飲食店が増えるけど
工場勤務の男同士でカフェにケーキを食べに行かないだろうww
 
食文化もそうだけど、よき商業文化はよき消費者が育てていくもの。
住民に商業を支える文化的基盤がなければどんなにいい店ができても
育たない。パレマルシュがいい店とは言わないが、浜松あたりに
良質の店ができても住民はそれを理解できないので大体撤退して
しまう。しょせん農民と工員の町。

だって恐怖の白ジャージがいるんだもん。おっかなくて小銭すら持って街歩けないよ。
最近は「ああまたか」って思うくらいになってニュースにもならなくなったけどな。
人殺して母国に逃げ帰る外人もおるから仕事の無くなった外人はおっかねぇし
普通に店で買い物して飯食うのも命がけだよ。
深夜なんてとてもじゃないけど歩けないよ。
805名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:03:34 ID:IkZGicdb0
静岡中心のダイヤで何か?
806名無し野電車区:2010/04/14(水) 14:58:57 ID:4TrJGHgi0
>>798
県内に工場があるためか、駅ホームにダイドーの自販機がよく見られるね
(miuではない富士山の水は県内限定発売?)

あと束の自販機は他メーカーも含めてダイドーが担当しているみたい
807名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:05:43 ID:0EBD4WSxO
そもそもダイドーのCM多いと思うよ。
808名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:59:03 ID:kuQc37+GO
UCCも工場があるけど、イマイチ地味…。
809美樹:2010/04/15(木) 21:56:58 ID:RzrKRFfYO
静岡は田舎のローカル線なんだから、静岡と浜松以外は無人化を徹底すべき。

毎時2本に減便するとともに、各駅で5分ぐらい停車時間を設けてサービスアップしてほしい。
810名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:58:09 ID:Z4EeQN7G0
どうして静岡スレの住人は何年経っても芸風が変わらないの?
811名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:12:47 ID:6ZZmRiNzO
>>810
精神年齢が据え置きだから仕方ない
812名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:26:45 ID:WhQtstOPO
813遠州人:2010/04/15(木) 23:52:16 ID:4BehtNNS0
>809
元日本郵政西川が静岡支社長になれば、静岡と浜松以外の
駅はオリックスや三井住友に1000円で売ってしまうでしょうね。
814名無し野電車区:2010/04/16(金) 04:35:55 ID:rf3fNtS40
>>813
すでに通報済みです
815名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:40:26 ID:KSdnS1eqO
>>801
GG編成は全編成にATS-PTが付いたよ。

一応、肉眼で確認できたPT設置済編成リスト貼っとく。
LL(10/20)…1・2・3・5・6・7・10・11・14・16・18
SS(10/11)…1・2・3・5・6・7・8・9・10・11
GG(9/9)…1〜9全編成設置
V(6/14)…7・8・9・10・11・12
W(1/9)…3
T(17/17)…1〜17全編成設置
N(10/10)…1〜10全編成設置
816名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:10:49 ID:eBqoCJZOO
それにしても211-5k5のヲタシートは
・編成番号ステッカー貼り付け
・カードリーダ取り付け
・ATS-PT切り換えスイッチボックス?設置

と、だんだん視界がorz
817名無し野電車区:2010/04/16(金) 09:38:13 ID:2yLvrDvQO
>>815
補足しとくと、火曜にV5編成が名古屋工出場してるからV5にもついてると思う
818名無し野電車区:2010/04/16(金) 09:38:59 ID:CJSFng/80
まあしょうがないね、新製から20年経ってりゃなにがどうなるかわからないし…。
窓ごと埋められなかっただけでも幸運な部類だろう。
819名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:41:27 ID:xCF5FACrO
糞名古屋人はアクセス禁止にしろ
820名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:45:25 ID:cgql+s3cO
ホームライナー浜松5号が10分近く遅れてるけど、何かあった?
821名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:30:59 ID:3w93VMQRO
>>819の正体はキチガイソフトバンク厨
ソフトバンク携帯こそ規制すればいいのにな(^-^)
822名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:47:56 ID:HpxJNYGm0
× ソフトバンク
○ 禿電
823名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:18:17 ID:/J3uEgj50
〓でいいじゃん。
824名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:26:23 ID:ITqbjSkU0
JR東海7社員が近鉄に無賃乗車 イコカ悪用、258回
JR東海の社員7人が、勤務する三重県内の駅に出勤する際、近鉄線を無賃乗車していたことが16日、わかった。関西圏の私鉄とJR各社で利用可能なIC乗車券「イコカ」で乗車し、
近鉄線と併設の勤務先のJR駅で、社員に提供される特別な乗車証で下車、イコカの入場記録は駅窓口の処理機で不正に消去していた。JR東海は事実を確認し、社員を処分したが、公表をしていない。
JR東海によると、不正は2008年8月から10年2月までに258回で、不正金額は計10万3300円だった。処分された社員は、桑名駅(三重県桑名市)勤務の5人、松阪駅(同県松阪市)勤務の1人、車掌1人。
7人は不正乗車時、JRと近鉄が乗り入れている桑名駅に勤務したり、同駅を自宅の最寄り駅として利用したりしており、JRの改札から、JR東海管轄の鉄道を利用できる「職務乗車証」を使って下車していた。
下車後、イコカに残される入場記録を、駅にある窓口処理機で不正に消去、近鉄の運賃は一切払っていなかった。
JR東海は、この事実を今年に入って把握、社員を処分すると共に、近鉄には賠償とおわびを済ませたという。ただ、「社内で厳正に対処し、近鉄への対応も済ませた」(JR東海広報部)との理由で、
不正の事実を公表せず、7人の処分内容も明らかにしていない。
また、イコカと職務乗車証を併用した不正乗車は、JR東海関西支社(大阪市)の管内の駅でも行われていたとの情報があり、現在、他に不正がないか調べているという。
鉄道会社社員の不正乗車は、相模鉄道(横浜市)も同日、発表している。同社は、不正乗車した社員を解雇した、と公表した。
825美樹:2010/04/17(土) 23:57:38 ID:JqlX93ro0
>>813
そして駅員とかは全部パソナの派遣になっちゃうんじゃないの?
それも月給12万で。
826遠州人:2010/04/18(日) 00:11:12 ID:LXZrkHnu0
>825
そのとおり。
また、貨物跡地の広大な土地は1000円でオリックスに売却される。
オリックスは土地をパソナにリースして、パソナは農園をつくり、
郵政を雇い止めになる10万人の非正規が農作業に充てられる
ことになります。
827美樹:2010/04/18(日) 14:50:26 ID:WvGL7ycAO
片山さつきが当選したら、間違いなくそうなるだろうね。
城内が立ち枯れに入党してもそうなるかも。
828名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:06:17 ID:rvFlTiifO
>>816>>818
211は313と違ってATS-PTとは縁の無い時期の製造だから、空いてる所に追加設備を設置しなきゃいけない。
そういえば、今朝静岡で211の座席(下側の部分)を持ち歩いてた社員がいた。
829遠州人:2010/04/18(日) 19:06:59 ID:LXZrkHnu0
>827
城内はもう終わった政治家ですね。
桜チャンネルの毒に侵され、郵政米営化の追求も止めて
ただの親米右翼に成り下がった城内に用はありません。
次の選挙では必ず落ちます。
830名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:21:29 ID:rvFlTiifO
>>806
自販機で一番多いのはコカコーラ社じゃない?
831名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:52:17 ID:QuLhYDjDO
>>830
ダイドーとコカコーラの2強だよね
たまにサントリー、キリンがあるけど
832名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:38:27 ID:rvFlTiifO
>>831
>たまにサントリー、キリンがあるけど
更に稀なのがパックやカップの自販機だね。ただ、伊藤園は見掛けない。
833名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:29:11 ID:kaiuNDs+0
あと他にはグリコの17アイスもあるね
834名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:44:17 ID:rvFlTiifO
>>833
あるある。
あとは大塚製薬のポカリ・カロリーメイトなど。
835名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:45:49 ID:2Obr6aWS0
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100419/trd1004190811001-n1.htm
京浜東北線の女性専用車両導入記事の中に東海道線も導入を検討している模様。
836名無し野電車区:2010/04/20(火) 17:41:08 ID:u1LSiBrr0
>>835
でも、産経は「静岡県富士吉田市」なんて平気で書く新聞だから
信ぴょう性がいまひとつ
837名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:22:37 ID:bAHkLPPr0
>>835
これって東エリアの話だろ。
静岡は関係ない。
838名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:37:21 ID:/jdi5iiG0
>>835
トイレ付き車両はNGなのでは?
839名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:06:50 ID:uic+St9Z0
>>837
熱海―沼津間の10両のE231と211のことを思い出してあげてください
840名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:10:13 ID:/jdi5iiG0
要は倒壊エリアで雌車をやるかどうかの話だろ。
ゆったり快適10両なら必要ないじゃないか。
841名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:46:43 ID:qPZsz3UJ0
>>840
多分付属編成(11〜15号車)でやるんじゃない?
付属編成なら東海エリア&伊東線での運用は無い。
842名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:56:54 ID:/jdi5iiG0
>>842
その手があったか。
トイレの無い側の先頭車でFAだな。
843名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:39:42 ID:V+7fXtpTP
>>841
全列車15両じゃない件
844名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:44:23 ID:WFy6KOAb0
>>843
女性専用をやる時間帯は全列車15両では?
845名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:45:38 ID:/jdi5iiG0
10両の雌車付きを走らせるくらいなら15両化が先だよなあ。
846名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:54:50 ID:gk4xtCbK0
10両でやったら、もう盛大に叩くべきだろうね
847名無し野電車区:2010/04/21(水) 06:52:18 ID:pmamJEtl0
上野の関係からやるんだったら北側先頭車でやってくれww
848名無し野電車区:2010/04/21(水) 07:27:07 ID:tD2YzQpx0
>>774
ふじどりの福岡orニュー千歳行きをJノLで買えばいいじゃん?
849名無し野電車区:2010/04/22(木) 07:50:33 ID:1RrqZeZDO
ところで、JR貨物所属のEF65の運用って少ないの?最近撮り鉄を見掛けるようになったので。

>>840
導入するなら小田原・国府津・平塚辺りからじゃない?
850名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:20:23 ID:HRIzeo7T0
幅広い層に人気と有名な熱海だが、なんとヲタクにまで人気!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000039-zdn_g-game

"関東随一のパラダイス"熱海。
その対象は、(関東内の)すべての人である。
芸人、有名女優、イケメン俳優、ギャル、学生、リーマン、役員、要人、
主婦、キャリアウーマン、ヲタクetc...

熱海に訪れる目的は人それぞれだが、皆そこに「癒し」「悦び」を求めていることは
共通している。
・・・即ち、新婚旅行以外のあらゆる目的に対応した万能型の土地なのである。
婚前旅行、デート、不倫旅行、傷心旅行、合宿、一人旅、ドラマ・映画AV撮影etc...

世代を越え、時代を越えて愛される熱海。

ただ、世代や時代を越えようとも、地域を越えているとはいえない。
なぜなら、西方に"丹那"の壁が立ちはだかっているため、熱海という土地は、同族である
関東人から溺愛されている"1流地"であるのに対し、その向こう側にある沼津・修善
寺などは関東人から見ると"3流地"にほかならないからである。
また、南方の"宇佐美"の壁も丹那や"箱根""足柄"ほどではないが、伊東は所詮"2流地"
というのが大方の関東人の認識である。
851美しい熱海:2010/04/22(木) 17:35:06 ID:HRIzeo7T0
 『世代を越え、時代を越えて愛され、盛況する熱海』

ただ、こうした"土地に対する愛"は世代や時代を越えようとも、地域を越えることはできない。

なぜなら、"山"や"地域性"が"愛"を妨げるからであり、熱海にしても、現に"丹那"という峻厳な
壁が西方からの愛を妨げており、当局もそれを自覚したうえで専ら同族である関東人を観光事業
の対象とし、その中での奥座敷性が元来の豊富な観光資源とマッチして世代・時代を越えた"愛"
を生み出し、継続的な"盛況"をもたらしているのである。

そうしてもたらされる量的実績から、熱海は全国一般的に"1流地"とみなされているのであるが、
それに対し、壁の向こう側にある沼津・修善寺などの場合は、当地に存在する豊富な観光資源
それだけを見ると、たしかに世代や時代を越えた愛が成立するに足る魅力ある素晴らしい土地
ではあるものの、関東人から見ると単なる"3流地"にほかならない。
勿論これらの土地は"カッペ"で溢れるという現在の地域性から、残念ながら、地理的に連続した
名古屋・静岡から見ても3流地としか言いようがなく、これぞまさに閉塞された地方都市である
がゆえの宝の持ち腐れ、非常に狭い範囲でのみしか世代や時代を越えた愛を獲得できない典型と
いえるだろう。

なお、南方の"宇佐美"の壁も、"丹那"や"箱根""足柄"ほどではないが、 感覚上大きな壁
となっており、伊東は所詮"2流地" というのが大方の関東人の認識である。

つまり、土地の盛況と各地域での"奥座敷"としての相応性は密接不可分であり、それが
1流・2流・3流という一般的評価を決定的に分けているのである。

関東人から時代・世代を越えて愛される熱海は1流。
中京人から時代・世代を越えて愛される木曽も1流。
狭い範囲(地元民かそれプラスα)にしか愛されない沼津・会津は3流。
852名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:48:56 ID:iv4wNqb30
浜松に場外馬券場計画

 イトーヨーカドーなどの大型商業施設が相次いで撤退した浜松市中区鍛冶町の再開発ビル
「かじ町プラザ」に、日本中央競馬会(JRA、東京都港区)の場外馬券売り場を開設する話が
持ち上がっていることが20日、わかった。かじ町プラザを運営する不動産開発会社「アサヒコーポ
レーション」(浜松市中区海老塚町)は地元住民らへの説明を始めている。中心市街地の活性化
が課題となっている同市にとって、「にぎわいを取り戻すきっかけになる」と前向きに受け止める声が
ある一方、「風紀が乱れる」など慎重な意見も聞かれ、議論を呼ぶとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100420-OYT8T01425.htm
853名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:15:45 ID:Rb+ZD2EX0
所詮静岡の田舎くんだりはギャンブルしか興味ないと…
パチンコ、競艇の次は競馬ってかw そして日々ブラジル人に
侵食されている浜松界隈。
854名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:17:38 ID:Va+RVT4k0
場外馬券場ができること自体都会の証じゃね?
855名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:39:20 ID:IMyJF56q0
>>853
オートレースもあるよw
856名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:50:50 ID:DCFTeAVL0
>>853の住み着いてる埼玉よりマシだよ
857名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:04:09 ID:UgeQ0aX10
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

■浜松駅前から撤退した大型店

・ユニー(鍛冶町にあったが、泉町に移転。スーパー郊外流出の先駆け。)
・ジャスコ(入野店に統合。長らく浜松のジャスコは入野店だけだったが・・。)
・長崎屋(DS形態のBifoffになったあと、可美へ統合。可美店もドンキに。)
・ニチイ(宮竹店に統合も、その宮竹店もサティ破綻で閉鎖。)
・丸井(跡地にできたエイデンも死亡w)
・西武百貨店
・松菱(破産)
・ジョーシン(スーパーキッズランドに業態変えてもダメ)
・イトーヨーカ堂(この店の閉店で、都心の総合スーパーが全滅。)
・エイデン(コンプマートから業態変えてもダメ)
・パレマルシェ(なんと半年で撤退のぶっちぎり。この記録を破るのはまず無理だろう。)

この中で、跡地がまともに別の大型店として利用されてるのは建て替えられた西武跡地(ザザシティ)くらいしかない。
ニチイ跡地にできた万太郎金太郎はパチンコなので、除外。
つまりこれらの店舗の閉鎖=店舗面積がほぼそのまま減少につながってる。
合計すればゆうに10万u分くらいは消えてるでしょう。
858名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:05:46 ID:bXwlW9Kj0
大型店の撤退が続く浜松中心部

西武百貨店、丸井、ユニー、ニチイ、長崎屋、松菱、ジャスコ、
イトーヨーカ堂、エイデン、パレマルシェ、ジョーシン。
なにか手を打たないと、中心部再生は不可能に近いな。


魅力の無くなってしまった浜松中心部の感想
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/

初めて浜松行ったが、浜松駅前の殺風景さに唖然とした。
浜松駅ビルを出て目にはいるのは巨大な円形の空き地。
あれ浜松駅バスターミナルなのか?殺風景この上もないんだが。

周り見渡すと超高層ビルがあったが、
あれが浜松駅ビル出た視線上にあればずいぶんイメージ違うのに勿体ない。

とりあえず鰻食おうと思ったが、繁華街方向が解らない。
結局八百徳に行ったが、薄暗い地下道抜けて、人通りもまばらな大通りを行くことに。
しかし、駅から徒歩数分でこの閑散さはどうよ。
昔行ったソ連時代のシベリヤの大都市(タシュケント)思い出した。

駅前を人工的に(見かけ上)美しく整えるより、賑わいが大事なんだよ。
駅前にロータリーやバスターミナルが必要なら、せめて通行人を地下に潜らせるなよ。
デッキ作って、そこ歩かせれば賑わいが演出される。人の流れも解る。それが大事なんだよ。

この駅前計画したコンサルは浜松市民に土下座して詫びろよ。
859名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:50:09 ID:lnJTdzcy0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

浜松駅南の様子はずいぶん変わったね
浜松は衰退する日本の縮図だな
愛知は工場従業員でも意外に電車通勤が多いけど
浜松はほぼ100%車通勤だろう。車通勤が多い工業都市は街中が発展しないだろう。

静岡との差がますます開いていくな
浜松駅前は地権者のエゴが酷すぎてもう何やってもダメだな

行政も開き直って駅前は車が出入りするのに便利な街にしといて
お買い物とかは郊外の大型ショッピングセンターで、ってやればよかろう

いわゆる富士市のJR富士駅とか新幹線新富士駅みたいに

浜松って無駄に駅前がでかいよな
浜松って、新幹線で1時間ぐらいで名古屋にいけちゃうからな。
みんな名古屋で買い物するだろ。浜松って人少ないよな。
駅周辺なら結構人居るのか?と思ったら人少なすぎてワロタw

イオンを初め大型SCが周辺に結構あるから、都会でもないのに駅に人集めるのなんて無理
浜松はイオンが3カ所もあるんだね。そっちは賑わってるんだろうなあ。
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
イオンもヨーカドーもそうなんだが
駅前に商業ビル立てて、客が入らなくなると、売り払って郊外へ出て行ってしまう
残された建物は、地元の第三セクターなんかが運営したりするんだが
どこも、上記のようなケースになってしまい、廃墟と化してしまう

まあ、クルマ社会のなれの果てと、市場主義を追い求めるがためだろうが
悲しいかなこれが現実
860名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:51:38 ID:EASVJjLO0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

今の浜松の街にそんなバイタリティは感じない
田舎者のコンプレックスで拡大主義に走った顛末がコレ
今更郊外開発を規制したっておせーんだよバカ

駅近くの一等地にあぐらをかいて、時流に取り残された。
街の価値が落ちていくのを、何もせずに見ていた。
なんだか寂しい。


郊外開発っていうとどうしても目立つショッピングモールが槍玉に挙げられるけど、
浜松の場合はそもそも本来人口を密集させるべき鉄道沿線を軽視して、
鉄道の駅から遠く離れたような場所に人口の受け皿を安易に開発しまくったことが
本当の意味での郊外乱開発なんですよ。

おかげで浜松の郊外駅は何年経っても貧弱なまま。
高速バスも市内にはほとんど停車せず(利用実態を考慮すると実質無停車同然)、
いかに郊外の市街地形成がおかしいかっていうのを物語ってる。

浜松の市街化区域の変遷を知って驚いたのですが、
毎時5本も走ってる遠州鉄道や同3〜4本の東海道線の駅近くに調整区域があるかと思えば、
バスが廃線になるような場所が市街化区域だったり、
こういうことから、本当に郊外で開発すべきエリアと、すべきではないエリアってわかると思うんだわ。
バスがなくなるようなエリアは、結局自動車がないととてもやってられないってエリアなんだから、
誰もが自動車に走るのは当たり前でしょう。
861名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:52:43 ID:7Lqh9hTs0
浜松駅は遠鉄が一本通ってるだけで、とてもターミナルとはいえないトコ。
公共交通機関は浜松駅前に一点集中なのにあのありさま。

そのくせ、通り過ぎるクルマで常に渋滞するから
クルマでも買い物に行こうという気にもなれない。
人を集めるだけの交通網が出来てないんだから
どんな商店街つくったって無駄だろ。

何をやってもダメな街 はままつ
松菱なんてアサヒや地権者がくたばるまで放置しとけ

市長も地権者の糞さがわかってるから、結局適当に応対するだけで何もしようとしない。
市議会は伝統的に「街の賑わいは民間だけで作るもの」って考えなので、税金投入なんてもってのほかという意見で一致してる。
つーか、市議会議員のほとんどは郊外で何か事業やってる人間ばかり。
中心街の糞市民が税金にたかってくることに対しては、ふざけんなこの野郎って考えなんです。


そもそも市長にも市議にも、別に中心街がどうなろうと知ったことじゃないってことなんですよ。
だからやる気もないし、何年放置されていようがそんなに気にすることか?って状態。
おまえら松菱にこだわりすぎだろ、市域は広い、浜松の成長=郊外の成長じゃないか、ってね。
都心は見てくれだけ整備しても空っぽのままだから、結局金の無駄遣いなんだよな。
見ろよ、東街区なんてあれだけ金かけてもできてるのは地権者の低層住宅や、安マンションばかりw
地域全体が商業地域指定なのに、まともな商業施設はヤマダ電機くらいしか来なかったw

もし民間の開発だったら、とてつもない大赤字事業だ
862名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:54:11 ID:u5FTbG1K0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

静岡市の図書館・・・12
浜松市の図書館・・・22

静岡市の図書館の質はかなり高い。
浜松は最近合併したから、旧自治体がそれぞれ図書館を設置したわけで、
それがそのまま新浜松の図書館になったのだから、急増して当たり前。

旧浜松市だけ見ると、まるで図書室みたいな小規模なしょぼい図書館ばかり。


しっかしJR浜松駅前の中心街の商業施設って、なんだか産廃の不法投棄の現場に似てるな。

存在するだけで迷惑な上に、役立つ様にするのも無理だし、撤去するにも無意味
なくらいに多額の費用がかかるし、どうしようもないな。

確かに浜松駅前の中心街の商業施設は産廃のようだ。
あそこには多数の地権者がひしめきあっていて、
その彼らが皆勝手なことを言うものだから、まとまった開発ができないらしい。
特に、金銭面。
貸店舗なんかでも、かなりボッタくられるらしい。
あのあたりの土地に価値がないことを古参の地権者は理解していない。

そんな状態で地権者どもは、「駅前が活性化しないから駄目なんだ」だのと、
悪循環スパイラルを作り出しているのが自分たちだと気付いていない。

浜松駅前と浜松市中心部の商業施設はとことん腐った土地柄だ。
863名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:55:11 ID:Cdvl05/G0
清水は完全に静岡の副都心になってて、複眼都市を形成してるけど
浜松は副都心らしいものは無いからなぁ。
強いて言えば浜北だけど、弱すぎる。

「浜松」がどうのこうのではなく
中心部が喪失して繁華街がない状態がどうよ?ということです
都市といえるのか?
10万人都市みたいのがダラーッと広がっててもしょうがないだろ
活気がない

この前、浜松に行ったんだけどさ、これはもう病的に過疎ってるね。
店はシャッター下ろしているし、駅前は超高層ビルアクトタワーだけ立派で、あとは何も無い。

モータリゼーションの進展とともにスプロールで郊外開発が進んでしまった
日本の都市では、都市そのものをもう一度作り直すくらいの覚悟がないと無理。
ヨーロッパの都市と同じに見立てられない。

まあ市街地の集約ができず、無法地帯のごとく郊外店が林立する
日本の都市行政じゃLRTの導入なんておぼつかないけどな。
道州制移行後を見越してサラ地にしやすい施策を考えた方がいい。
864名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:56:11 ID:4pJUxRzy0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

そうなんだ。やっぱり駅直結でも地方都市の百貨店は苦しいんだね。
単純に商業施設の跡に商業施設を誘致してるのが悪い
そもそも街の盲腸部に建つヨーカ堂跡も、遠鉄新浜松駅シフトして
街の中心ではなくなった松菱跡ももう大掛かりな商売には向いてない場所なんだよ

中心部はもう終わりってことでいいんじゃないの?
自由競争で敗北しちゃったんだから

浜松で買いたいものを売ってる店がない
大丸みたいな巨大戦艦より、その中のブランドショップやセレクトショップを一つずつ地道に誘致した方が
いいんじゃないの?
そうそう。浜松市中心部がどうとか考えるより、浜松市全体の活力を維持した方がよい。
年末なのに、ここまで買い物客が少なくていいものなのかな?

静岡市はかろうじて街へ出るぞ。静岡市郊外には大した店がない。
静岡市郊外に会社があっても飲み会や忘年会は必ず静岡駅周辺でやるしな。

静岡市はシトロや市野みたいなエンクローズドな巨大SCがないってだけで
中規模のSCやロードサイド店、地域の個人店舗は普通にあるからな

逆に言えばその巨大SCだって大したテナントはない、百貨店やハンズが併設されてる訳でもなければ
新三郷みたいにイケアやH&Mみたいな店があるわけでもなく、あるのはどこの田舎でもあるようなチェーン店ばかり
大きなSCがない=郊外がないって時点でもう浜松の人間の考え方は世間一般の認識から外れている
865名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:57:50 ID:RUqotuKA0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

政令指定都市の要件に、商店街や中心街の発展度、車への低依存度を入れたらどうだ。
日本の都市人口なんて自治体境界の線引き次第だからそれだけで実勢の都市規模が計れないんだよね

焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。

車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。

駅から非常に狭い範囲のみがが寂れる構図は地方の中核都市に多い。
結局、中心地が栄えるかは、周辺地域の人間を集約する『道』があるかどうかだから・・・人口多くても、周辺との導線無ければ栄えない。


人が集まらないので、駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。

http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。焼津市でも労働需要が低いので、隣接する静岡市へ勤める、という人は多い。
このような状況が続けば焼津市はベッドタウン化することになるであろう。焼津駅周辺は上記のブログの写真を見れば一目瞭然、閑散としている。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。国道150号線の存在も大きいのではないだろうか。人が集まらないので、
駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。

ところで、焼津市の地域産業は漁業である。焼津市はマグロの漁獲量が全国一位。
しかし国際的な基準で漁獲量は規制強化の方向に進んでいる。今後マグロ産業は衰退していくであろう。
産業構造の転換を図らなくてはいけない、という議論は多くの地方都市、とくに人口15万人以下の市で焦点になっている。
866名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:59:00 ID:5x2/o8gu0
「政令指定都市の手本や見本」となる都市は
札幌仙台さいたま千葉名古屋京都神戸広島北九州福岡の10都市と言えるべきだろうか・・
この10都市を、日本はきちんと政令指定都市の枠組みとして位置付ける法律を制定するべきだ。

最近、政令指定都市に格上げされた静岡、浜松、相模原、岡山、新潟などは地方中核都市に格下げするべきである。

中心街の拠点性と集積性と充実度で政令指定都市の基準を考慮すれば
札幌仙台さいたま千葉名古屋京都神戸広島北九州福岡の10都市と言えるべきだろう


単に人口が多く面積が広いだけの浜松市などが政令指定都市になっているが、近年の車社会の郊外都市の基準ではなく、

地下鉄やモノレール、新交通システムなど大量輸送公共交通機関を持つ都市(札幌市・北九州市・広島市など)、

「あるいは大量輸送公共交通機関の運営の見込みのある都市」(川崎市)や

百貨店の数など商業施設の集積度と拠点性、中心街の充実度(札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡)や

地域や地方の管理中枢能力を持つことも政令指定都市の基準(札幌市・仙台市・広島市など)として指定するべきであろう。

これらの基準で政令指定都市に指定できる都市は
札幌、仙台、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の11都市が基準をクリアすることになる。
この11都市の基準に準じる都市は千葉市(モノレールや京成など)とさいたま市(モノレールなど)くらいだろう。
867名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:59:56 ID:5x2/o8gu0
政令指定都市移行後の1956年の段階で横浜、名古屋、京都、大阪、神戸が政令指定都市に指定されたが

この5つの政令指定都市の基準を大幅にクリアして政令指定都市に指定されたのは
1972年(昭和47年)4月1日、札幌市(101.0万人。105.2万人)くらいである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82#.E5.85.88.E8.A1.8C.E6.8C.87.E5.AE.9A.E9.83.BD.E5.B8.82.E3.81.A8.E5.90.8C.E6.A0.BC

北九州、川崎、福岡は基準ぎりぎりの基準くらいで政令指定都市の指定を受けている。

札幌が北九州や川崎、福岡の基準で政令指定都市の指定を受けていたならば、北九州と近い時期に政令指定都市の指定を受けていたであろう。
1972年の札幌は冬季オリンピック、地下鉄開業、政令指定都市指定と目白押しの忙しい1年だったが。
868名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:01:25 ID:puGdBes80
浜松に場外馬券場計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100420-OYT8T01425.htm

浜松市議のブログ
http://yaplog.jp/ksada6/archive/313
アサヒコーポレーションはイトーヨーカ堂跡にパチンコ店やレジャーセンター、場外馬券場を設置しようとしています

浜松のヨーカドー跡地の候補がでたみたい。
パチンコや場外馬券場が入った複合レジャービルになるみたいだ。

これで、丸井跡の結婚式場とあわせて後釜が決まって良かった。
あと、決まってないのは松菱ぐらいだな。

マジか?
本当なら浜松も終わったな。
いくらテナントが決まらないからといって、パチ屋と馬券場の複合レジャービルとは・・・。

パチ玉と馬に狂ったアルコール臭いオヤジと茶髪フリーター共が俳諧する街に変貌かよw


まあ今の浜松の中心部の惨状は目に余るものがあるしな。
背に腹は変えられぬという事か。

リンクを見る限りでは、浜松に計画があるのは「ウインズ」ではなく、
有料会員制の馬券場のようだな。
これである程度は馬狂いのア○中オヤジの侵入を減らす事ができるという事かな。
いや、逆に馬狂いの真正キチ○イが集まってしまうのか・・・?
869名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:02:31 ID:ZBh0NzHq0
浜松市中区鍛冶町の旧イトーヨーカドー浜松駅前店のビルを利用した再開発店舗
「かじ町プラザ」1階に入居する核テナントの総合スーパー「パレマルシェかじ町店」が
同ビルからの撤退を検討していることが30日、分かった。
12月6日で営業を終了し、原状回復した上で同月中旬にも撤退する意向を関係者に伝えている。

「パレマルシェかじ町店」は5月にオープンしたばかりで、撤退が決まれば中心市街地の
にぎわい創出施策にも影響を与えそうだ。

「パレマルシェかじ町店」を運営するパレ(名古屋市熱田区)は、1階フロア内のテナントと
退店に関する交渉を進めている。4店のうち1店は「営業上の都合」で既に20日に退店し、
残りの3店と店舗開設費用の補償などについて、個別に話し合っている。

関係者の話を総合すると、パレは出店の際に開発会社のアサヒコーポレーション(浜松市中区)に対し、
全部のフロアをテナントで埋めることを条件にしていた。ところが「かじ町店」開店後、新たに進出したのは
6階のホテルと地下1階の1店舗だけで2〜5階は空いたまま。
パレ側はテナント経営者の一人に対し、「約束履行を何度も求めたが、状況は変わっていない。
これでは信頼関係を築くことができない」と説明したという。

パレは同店舗で年商15億円を目指していたが、空きフロアが多い状況では集客効果も薄く、
売り上げが伸びないことも判断材料にしているとみられる。
静岡新聞社の取材に対し、同社は「現時点で決定事項は何もない。具体的なコメントは控える」としている。

アサヒ社の担当者は「営業終了、撤退などの具体的な連絡は受けていない。テナント誘致については
ずっと努力してきたし、今後も努力していく」と話している。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091201000000000009.htm
870名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:03:45 ID:rLo0EsMA0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry
1月28日 大丸、浜松出店断念

皆さん、浜松市をご存知ですか??

静岡県西部の中心都市。
広域合併により人口は80万人を超え、2007年から政令指定都市に移行、中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、天竜区の7行政区になりました。
他の政令指定都市では、千葉市(6区)よりも多く、新潟市(8区)、さいたま市(10区)などよりやや少ない程度と、全国的に見ても有数。
80万人というのは静岡県の県都静岡市(3区)より10万人多く、静岡県内では最大、中部・東海地方でも220万人の名古屋市(16区)に次ぐ大都市です。

浜松市の中心産業は、ヤマハ、スズキなどの工業。
浜松市のすぐ隣から愛知県に入りますが、愛知県内もトヨタを中心とした工業地帯。愛知県を中心とした広域工業地域の一部と考えてもいいでしょう。

浜松市は、同時期に政令指定都市に移行した静岡市、新潟市に比べ、地域の中心という位置づけが弱いので、
人口80万人の政令指定都市にしては、中心市街地が衰退しています。
浜松駅の北側が市の中心部なのですが、きれいに整備はされてますが、正直寂れてます。

浜松駅北口には、アクトタワーという超高層ビルがそびえ立ってます。周りに大したビルがないので、とっても目立ちます。
1994年に完成したこのビルは、212m。
1998年に名古屋駅前にJRセントラルタワーズが完成するまでは、中部地方一高いビルでした。ちなみに、現在、中部地方最高峰はミッドランドスクエア(247m)。

浜松は、古くは徳川家康も居を構えた浜松城の城下町として栄えました。
静岡県西部地域の拠点として発展を続けましたが、新幹線や高速道路、鉄道の発達により、近隣する静岡都市圏、名古屋大都市圏と比べて地位が低下していきます。

多くの地域の中心都市、大都市には、百貨店やデパート、ファッションビルが存在し、それが周辺都市に対して大きなステータスとなります。
871名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:05:27 ID:rLo0EsMA0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry

浜松市内も、当然、百貨店が存在します。
1937年に、松菱という百貨店が開業。これが長く浜松の顔となります。
1971年、西武百貨店開店。(1997年閉店)
1974年、マルイ開店。(1994年閉店)
1988年、遠鉄百貨店開店。

松菱と西武と遠鉄百貨店の競合が続きましたが、
西武が先に撤退。跡地は現在、ザザシティ浜松という再開発複合ビルになってますが、
大赤字だそうで。行ったことありますが、何もありませんでした^−^;
松菱の倒産は、浜松に衝撃を与えたそうで。地域の顔でしたから。
名古屋市民の自分にとしては、規模は違いますが、松坂屋が倒産したら衝撃ですし。笑

松菱は、現在も存在します。
正確に言うと、巨大な廃墟ビルとして。ある意味、浜松の“顔”として。
872名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:09:59 ID:urHytLWi0
この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。

浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。

浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

薄暗い地下道抜けて、人通りもまばらな大通りを行くことに。
しかし、駅から徒歩数分でこの閑散さはどうよ。
昔行ったソ連時代のシベリヤの大都市(タシュケント)思い出した。

駅前を人工的に(見かけ上)美しく整えるより、賑わいが大事なんだよ。
駅前にロータリーやバスターミナルが必要なら、せめて通行人を地下に潜らせるなよ。
デッキ作って、そこ歩かせれば賑わいが演出される。人の流れも解る。それが大事なんだよ。
873名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:23:35 ID:2BcvSsbs0
JR浜松駅前の中心街の商業施設の現状(中日新聞より)

>メンバーからは現状を嘆く声が相次いだ。
>「若い人には『シトロってどこ?』という人が多い」
>「若者はどこへいってしまったのか」−。
>かつてはファッションビル「松菱」を中心に、
>豊橋からも人が来てぎわったJR浜松駅前の中心街の商業施設だが、
>市の通行量調査では厳しい現実が浮かぶ。
>20年前と比べ、通りを歩く人は平日で4分の1、
>休日では10分の1に激減した。
>営業する約40店舗に対し、空き店舗は18もあった。
>メンバーからは「定休日も書かずにシャッターを下ろしているだけでは、
>閉店した店ばかりと誤解される」などと改善すべき点が次々と上がった。
874名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:27:04 ID:ceZx1sklO
浜松についてコメントしている人へ、

豊橋についても、コメントしてください!
875名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:31:28 ID:qVZ4vMt/0
昔読んだシュートという漫画で、掛川の高校生が
浜松まで遊びに行って、その繁栄ぶりと女の子が美人なのに歓喜する場面があったが、
浜松に始めていった時、所詮漫画の世界は嘘っぱちだ!と思い知らされた。

浜松降りて、まず繁華街はどこなのか、そしてどうやっていったらいいのかわからない。
導線がむちゃくちゃ。

新浜松駅まではまぁ人も比較的多かったし、わかった。
ただ、新浜松駅を越えると、もう導線がさっぱりわからん。
そのまままっすぐの方向は明らかに人がいなくて真っ暗だし。

まぁ行き交う人についていけばわかるか、と考えていたら、
ものすごく狭い路地みたいな道路に入っていって、
そこを抜けたらそこそこ広いモール街という商店街に出て、笑った。
なんつー導線だ、いや、導線なんて考えられてないんだわな。

浜松の街は、イオンモールでいうと
ジャスコと反対側の核テナントを連絡するモールが
恐ろしくわかりにくく、狭い通路状態。
途中にも店が少なく、ろくな店がないので、歩いていてつまらない。

周辺を一通り回って、導線らしい道路は北側にまぁあったとは思うのだが、
導線としては極めて貧弱ですよね。
北方向にしても繁華街に抜けるまでがほとんど何もない廊下同然で、歩いていて面倒なだけ。
そして潰れた百貨店前の交差点では人がわたっているのに、強引に曲がってくるマナーの悪い自動車を偶然見てしまい、ますますイメージ悪化。
876名無し野電車区:2010/04/23(金) 16:37:00 ID:F5Cq1TL90
この前、浜松に行ったんだけどさ、これはもう病的に過疎ってるね。
店はシャッター下ろしているし、駅前は超高層ビルアクトタワーだけ立派で、あとは何も無い。
だいたいコンビニすら見つからなかったぜ。
何もすることがないから、すぐに名古屋へ向かったけど、浜松なんかに住んで何が楽しいんだ???

魅力の無くなってしまった浜松中心部の感想
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/

市民生活がズタズタになれば、市役所の経営は意味が無くなる。経済人のクセに、税収が増える見込みが立たないは変。
現浜松市長は、浜松市をどうしようと考えているのだろうか
駅前活性化を叫んでも、70年代頃から、中心部にあったユニー、ニチイ、ジャスコ、長崎屋が郊外へ移転して、
結果として残ったのは百貨店と専門店のみになり、日常のお買い物客には無用の場所になった。
そして丸井あぼん、西武あぼん、松菱あぼん、ヨーカドーあぼん、アクトプラザは閑古鳥…。

モータリゼーションの進展とともにスプロールで郊外開発が進んでしまった
日本の都市では、都市そのものをもう一度作り直すくらいの覚悟がないと無理。
ヨーロッパの都市と同じに見立てられない。

まあ市街地の集約ができず、無法地帯のごとく郊外店が林立する
日本の都市行政じゃLRTの導入なんておぼつかないけどな。
道州制移行後を見越してサラ地にしやすい施策を考えた方がいい。
877名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:27:55 ID:zi770hdu0
豊橋ニスラ負ケテルワナw
878名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:53:39 ID:L99OXZwX0
浜松は、土地が静岡に比べて平らで、四方に色々あるから、
制約がない分だけ都市計画が無秩序に行われて、郊外化、自動車化が進んだんだろうね

その点静岡は、平野が狭いので、利用価値がある平らな平野に資源が集中している感がある
JRや静鉄沿線を中心に発展しており、そこそこの密度や集積がなされている

勿論静岡は県庁所在地で、県庁などの行政機関や各企業の支店が集まっている点も見逃せない
これらが労働者を都市中心部に集積させるので、商業地もそれなりに活気がある

浜松は名古屋にも近く、支店ではなくて事務所など、静岡に比べて企業の進出度合いが小さい
商業面でも名古屋に近いから出て行く客が多いわけで…

産業はあっても製造業などの典型的な郊外型産業で都心部に集積する産業ではない

ま、それが浜松の宿命で、それでも他の地域よりは恵まれているところもあるのだから、
都市の衰退くらい我慢しろよ…って事かもしれない
879名無し野電車区:2010/04/24(土) 03:22:42 ID:uBR+O47p0
なにこのコピペ荒らしは?
暇な人もいるのね...
880名無し野電車区:2010/04/24(土) 04:04:26 ID:IuKlYsH+0
浜松の人って
東、西、南を変なアクセントで言う。
881名無し野電車区:2010/04/24(土) 10:49:39 ID:lkevBfnNO
豊橋は、浜松郊外にやられている。豊橋郊外には大した大型SCはない。
豊橋駅周辺は小粒ながら、きちんとした再開発が計画的に進んでいる。
そういう観点では、浜松よりもちゃんとしていると思う。
鉄道の要衝であり、LRVもある。
882名無し野電車区:2010/04/24(土) 11:26:11 ID:qg+U4jO+0
ウェブは馬鹿と暇人と中毒者のもの
883名無し野電車区:2010/04/24(土) 12:17:31 ID:fZRRy1rJ0
>>881
> 豊橋は、浜松郊外にやられている。豊橋郊外には大した大型SCはない。
こういうネタでいつも思うのは、豊橋がたとえ東端とはいえども愛知県の市ということをわかっていないこと。
基本的に豊橋は名古屋の食文化圏であり、浜松とは全く異なる。
喫茶店のモーニングサービスの最大の激戦地であるし、味噌は八丁味噌だし、鰻の焼き方も名古屋式(関西式とも微妙に違う)。
浜松と豊橋がある程度の結びつきがあるのは認めるが、一線を引いた上での付き合いだということ。
884名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:09:26 ID:IuKlYsH+0
>>883
浜松と豊橋、言葉は似ている
(静岡とは言葉が全くちがう)
885名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:50:35 ID:Fb81f0Uf0
1750レの蒲原中線入線は何時になった?
改正で変わったらしいが。
886名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:23:07 ID:nXq10zQ80
浜松が衰退した原因が分からん?スズキ、ヤマハといった世界を代表する企業
があり、所得水準を高いはずなのに?

繁華街が栄えてるかは、あまり所得には関係しないと思う。浜松より遥かに所得
が低い北九州(小倉)にリバーウォークや、モノレールが乗り入れる駅ビルが
できたり、熊本の上通りや下通りのように商店街が発達してる都市もある。

特に熊本の、上通りにはおしゃれなカフェやブッティックなどがあって、おしゃれ
タウンを形成してます。

ハードを整備して賑わいを創った小倉と、商店街に魅力ある店舗を造って街の
賑わいを創った熊本。どちらもマネ出来なかったのはなぜ?

浜松の都市運営は、道路を整備しする事しか考えなかったのか?
又、キャナルシティ(福岡)やリバーウォーク(小倉)のように、民間に運営せ
ず最初から箱モノありきで、後の事は全く考えなかったの?(アクトタワー)
887名無し野電車区:2010/04/25(日) 13:34:17 ID:I/BUKJHJO
373に「ナイスホリデー」の方向幕は最初からあった?

>>885
ちなみにダイヤ改正前は何時だった?
888名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:50:13 ID:jXYptvWA0
おい喪舞ら。次回(5/1)のアド街は沼津ですよ。

TV東京 出没!アド街ック天国
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
889名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:50:28 ID:X0wkcdyW0
>>885です
>>887
5:40頃だったと思う。
890名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:49:16 ID:AJBhptCX0
2010/05/01 21:00〜21:54 の放送内容 テレビ東京
出没!アド街ック天国〜沼津〜
街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンタテイメント!お馴染みの街から「えっ、こんな街あったの?」という意外な街まで
、あらゆる街に出没する情報バラエティ番組です
今回のアド街は、旨い魚の王国「沼津」に出没します。年間100万人もの観光客が訪れる沼津は、マリンスポーツを楽しめたり
、水族館などもあるレジャースポットでありながら、質も量も大満足な海の幸が堪能できるとあって、子どもも大人も大満足できます。
家族で楽しめる沼津へ出かけましょう。
出演
【司会者】  愛川欽也、大江麻理子(テレビ東京アナウンサー) 【レギュラー出演者】  峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】  中尾彬、岩崎恭子、トータルテンボス

「大江麻理子の出没!日記」公開中! http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi
891名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:02:34 ID:9LPXnIIw0
>>887
http://www.death-note.biz/up/i/7690.jpg

←上)回送、試運転、臨時、団体、特急、新快速(橙)、快速(青)、普通、ナイスホリデー(茶)、ホームライナー、セントラルライナー(緑)、
シュプール(青)、(無地)、(無地)、(無地)、ふじかわ(緑)、東海(橙)、伊那路(緑)、ごてんば(紺)、ふじかわ(橙)、(無地)、ムーンライトながら…(下→

←上)回送、試運転、臨時、団体、ホームライナー、ナイスホリデー(茶)、シュプール(青)、ホームライナー島田、ホームライナー三島、ホームライナー静岡、
ホームライナー浜松、ホームライナー富士、ホームライナー沼津、特急ふじかわ・甲府、特急ふじかわ・静岡、特急ふじかわ・身延、特急ふじかわ・新居町、
特急ふじかわ・豊橋、特急ふじかわ・浜松、富士、富士宮、西富士宮、身延、下部温泉、鰍沢口、甲府、(無地)、特急東海・東京、特急東海・静岡、特急(赤字)、
快速(青)、セントラルライナー・名古屋、セントラルライナー・中津川、快速・御殿場、御殿場、山北、下曽我、特急伊那路・豊橋、特急伊那路・飯田、特急伊那路・駒ヶ根、
特急伊那路・名古屋、特急伊那路・大垣、快速ムーンライトながら・東京、快速ムーンライトながら・沼津、快速ムーンライトながら・豊橋、快速ムーンライトながら・名古屋、
快速ムーンライトながら・大垣、快速・東京、東京、熱海、快速・三島、三島、快速・沼津、沼津、快速・静岡、静岡、浜松、豊橋、名古屋、大垣(下→
892名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:17:37 ID:XpulHHteO
>>888
SBSは2周?遅れだっけ??
静岡でもケーブルならリアルタイムで見れるが
893名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:01:01 ID:c2iuAyFZ0
土曜は朝から出かけるので忘れないうちにGコードでDVDをセットしたぞ
894名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:19:39 ID:RKqLvgff0
>>891
以前から気になってたんだが、「ふじかわ」のヘッドマーク2種類あるのはなぜ?
895名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:20:32 ID:GzCm+gQ/P
>>892
月1回はローカル番組でつぶれるというおまけ付き。
今回は大丈夫みたいだが。
896名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:59:56 ID:jg/F8X1F0
>>895
地元回潰すようなことはSBSもしないかと…
昨年末の「年末3時間SPECIAL東海道BEST50」も年明けすぐにそのままの尺で流したし
まぁあの構成だと編集しようがないのもあるが

それとアド街は都内ターミナル駅周辺のお買い物特集とかだとSBSは放送省く率高いよ

一方あさひテレビで1回だけやった「空から日本を見てみよう 」は酷かった
初回SPだったのだが大井川鐵道沿線の部分はばっさりカット
取材協力した沿線の人はさぞかし落胆しただろう…
897名無し野電車区:2010/04/26(月) 05:17:51 ID:PDLX+mpU0
尺って?
898名無し野電車区:2010/04/26(月) 13:19:49 ID:zItPKNWq0
尺れ由美子
899名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:10:34 ID:e2M0jFVb0
テレビ東京が見れない僻地に住んでるヤツがかわいそうだ
900名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:19:22 ID:tT1yr7aj0
地デジ化が完了すればケーブルの区域外受信もできなくなる。
今後は本来スピルオーバーながら事実上キー局エリア内とされてきた熱海、伊東等の扱いをどうするか。

かつてはテレ東が系列局大量新設をぶち上げていたが、この経済状態ではもはや無理だろう。
民放4局地域でも、3局に減らされるところも出たりして。
まあ静岡は人口から見てそのままだろうけど。
901名無し野電車区:2010/04/27(火) 03:49:50 ID:q5DByvYo0
>>900
山梨県や徳島県では区域外受信を認めているので
全国的にも認める方向では?
902名無し野電車区:2010/04/27(火) 05:29:16 ID:zlewIktr0
四国ダービーを取り上げたスパサカは四国で全く放送されていない。
そんなもんよ。
903名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:24:29 ID:GmoQ42lv0
>>901
在靜局は意地でも認めないぜ
904名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:38:50 ID:ybVAPPj50
>>901
徳島は民放1局、山梨は2局。
状況が違う。
>>902
サッカーネタでテレビの話題を振るのは静岡独特だよな。よそじゃあり得ない。
戻ってきてつくづく思った。他では地域密着でもこんな展開にはならないもの。
905名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:30:02 ID:KpfiAjsY0
出張で静岡来てんだけどさ、ホテルでフジテレビと思われるチャンネルを発見。
が、ニュース番組とか関東と違うしw
番組も関東ならフルで映る番組が、途中から始まるしw
田舎には住めないやw
906名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:57:28 ID:TkUq3uC80
>>900
 今後は本来スピルオーバーながら事実上キー局エリア内とされてきた熱海、伊東等の扱いをどうするか。
 熱海・伊東とも東京近郊区間内だから、特例で認められそう。

 伊東はともかく熱海は泉地区なんて神奈川県湯河原町に依存しているようなものだから
907名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:48:12 ID:8Hs3qmqS0
東京近郊区間というのはそんなに影響力があるのかw

JRとかいう民間会社が決めたことがそんなに影響力があるなら
御殿場線沿線でK-Mixとか静岡のラジオ聞けるようにしてくれよw

静岡のラジオはCMがローカルだったり聞いてて面白いんで
908名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:30:24 ID:q5DByvYo0
>>905
あまりにも作り話っぽい。
909名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:51:07 ID:0D7gNTvh0
沼津に「辻堂駅工事に伴う東海道線・湘南新宿ライン運休のおしらせ」
が貼ってあった。

残念ながら、車輛変更については書いてなかったけど。
910名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:39:27 ID:3Hbm9WmU0
静岡がJR東日本とキー局のエリアなら価値がもっと高かっただろうな。
911名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:18:02 ID:PDZIw8AEO
>>910
せいぜい茨城、栃木、群馬と同列だ。
912名無し野電車区:2010/04/28(水) 02:08:48 ID:Cmye0EcV0
>>909
興津にも貼ってあった。
おそらく、東京からの直通がある区間で貼ってあるんだろう。
しかしここで辻堂とか言われても、違和感がすごいけどねw
913名無し野電車区:2010/04/28(水) 04:15:46 ID:KYDsi20b0
>>912
辻堂と言われて、別に違和感はないが・・・
もともと東京〜静岡は113系11連(又は153系)が何往復も走っていた区間だし・・・
914名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:23:39 ID:rXquoCMK0
>>911
それでも名古屋の属国よりマシじゃね?
915名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:26:17 ID:ze9Leu3x0
>>907
>御殿場線沿線でK-Mixとか静岡のラジオ聞けるようにしてくれよw

御殿場線沿線ならほぼ全区間で静岡のTVラジオ受信OKですよ。
静岡県内はもとより俺の住んでいる大井と松田の境辺りでもクリアに受信できる。
916名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:52:29 ID:6DD0slo70
>>914
今が名古屋の属国状態といえるのか?
917名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:31:16 ID:p2qsM9Rl0
>>907>>915
御殿場線沿線は山梨や神奈川にも近いから関東や山梨のラヂヲやテレビが見る事の出来る
結構恵まれた地域。
918名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:12:35 ID:daxNh6qD0
>>907
○○近郊区間は国鉄時代にもあったぜ
919名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:21:51 ID:b2yczdpJ0
この前446M乗ってたら、静岡からスゲーホムレス乗ってきた・・・
920名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:25:00 ID:ViXmYUUF0
国鉄時代は平塚どまりだったけどな。
北は熊谷・小山まで伸びていたのになぜ南だけ…
921名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:45:19 ID:YEv0eXiB0
>>917
×テレビ
◯テレヴィ
922名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:35:10 ID:v8GnamEX0
>>917
>御殿場線沿線は山梨や神奈川にも近いから関東や山梨のラヂヲやテレビが見る事の出来る
結構恵まれた地域。

 あのー、駿河小山以東の谷峨、山北、東山北は神奈川県足柄上郡山北町
 松田は神奈川県足柄上郡松田町
 相模金子と上大井は神奈川県足柄上郡大井町。
 下曽我と国府津は神奈川県小田原市なんですけど。
923名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:18:50 ID:K2YYqoYI0
ツマンネ
924名無し野電車区:2010/05/01(土) 04:47:06 ID:hP1wJXR00
>>922は、ここのスレでは
常識的に、御殿場線沿線の静岡県側を話題にしていることが
理解できないようだ。
それとも、分かっていて挑発してるつもり?
925名無し野電車区:2010/05/01(土) 05:33:33 ID:uo7t3Q4E0
>>922
大井松田とかあのあたりはJR東海エリアだから神奈川って感じがしない。
路線バスもあの辺は富士急だし。
926名無し野電車区:2010/05/01(土) 08:57:20 ID:K2YYqoYI0
今日のエコパ臨は上りに1本のみ…
少なくとも35000人は来場するのに大丈夫なのだろうか…
927名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:38:26 ID:32MvcKWO0
>>926
GWにエコパにレッズ補正....orz
3両で地獄絵図が....
928名無し野電車区:2010/05/01(土) 19:14:41 ID:y72aNHxh0
清水サポはともかく、浦和サポを怒らせたらと思うと・・・
負けた上に短編成に詰め込まれたとしたら暴動もんだなw
実際どうか知らんけど
929名無し野電車区:2010/05/01(土) 19:50:41 ID:uZag8FCx0
エコパの試合終了が夕ラッシュと重なる18時なので
その時間帯は3両編成ないからたぶん大丈夫です。
930名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:10:54 ID:32MvcKWO0
>>929
試合前が3両増発無しですごかったらしいです
931名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:12:45 ID:e4Uzou5RO
>>928
見た限りでは、そのような気配は無い。

>>929
試合終了後は大丈夫かもしれないけど、試合開始前は大丈夫だったのか?増結や区間延長はあったと思うが。
ふと思ったが、エコパ臨はジュビロ主催ゲームの方が本数多いような気がするけど、どうだろうか?ダービーの時が一番本数が多いのは当然だが。
932名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:33:06 ID:swDBrTgD0
大丈夫じゃない。
3両では島田からすでに乗れず
停車時間の短さも災いして愛野には8分遅れで到着
賢い浦和サポは興津や静岡で乗り換え、そうでない人は島田や掛川で見送ることに
933名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:41:57 ID:ve3PZ7Dt0
懐かしいものが見つかった…多分豊田町駅開業仕立て?
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/jr113-tokai.mp3
 …太田川駅はいつ出来るのやら??
934名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:10:01 ID:/pgLHvMb0
とりあえずエスパルス勝ってよかったよ




FDA2号機エンジントラブルで引き返したそうな...
935名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:20:02 ID:e4Uzou5RO
>>932
えっ、増結無し?島田行の愛野延長も無し?

>>934
FDAって予備の機体無いの?
936名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:09:55 ID:cQZEksWe0
ここで言っても仕方がないが
スタジアムは聖地(現地時の発言)である草薙や東静岡あたりにつくればよかったのに
前知事の地元である中遠なんぞにつくったのが間違っていたのだが・・・・
937名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:37:24 ID:mXWDlHuHO
>>935
予備機なし上に、来月から信州まつもと線就航
10月には4機目くるらしいが
>>936
掛川近辺を車で走っても、道路が静岡よりも良くて驚き
空港も牧之原周辺で必ずしも便利とは言えないな
けどいろんな面において、鈴与がなければ、静岡県って大変な事になってたかも・・・
938名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:44:16 ID:LwAmMgZ70
鈴与があるから腐ってるんだよ・・・・
939名無し野電車区:2010/05/02(日) 14:31:09 ID:cQZEksWe0
>>937
遠州人は、口を開けば箱物はみな静岡にあると言うが
県の公共投資はことごとく遠州優先
単線鉄道まで県の金で高架にしてしまったし・・・・
940名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:20:53 ID:LTaVtFwH0
>>936
ツインメッセもあるし東静岡に愚濫船なんか作らずにスタジアム作れば良かったのに
そうすれば草薙(陸)もそのままつぶして静学取得しなくても草薙球場拡張できたんじゃ....

>>937,938
鈴与がなければ静岡空港も早期廃港w
もしくは空港自体が実現せずに済んだかも
そしてエスパルスは解散w
941名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:16:33 ID:du2cOo070
>>940
解散の危機にあるのは親会社が経営不振である
西隣の7030の方では…
942名無し野電車区:2010/05/03(月) 06:56:24 ID:IBV5wTb0O
いろんな面で静岡はまだマシだろうな
小牧はJAノL撤退で定期便ゼロになる危機らしい
セントレア出来た時に、全部集約しておけば良かっただろうに

もしかしたら愛知県が鈴与に頭下げに来る日もあるかも?
(可能性はあまりないが)
943名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:43:14 ID:F8k4e6x60
>>941
ラブビーは実質撤退状態だしね
944名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:22:47 ID:pqSREAxm0
>>941
鈴与が身請けしてくれなくて
エスラップコミニケーションズ倒産の時解散してたってこと
945名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:01:06 ID:orf81Id20
>>941
7030って???
946名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:34:18 ID:0NpEzjP80
今日は由比の桜えびまつり対応で日中増結あり。
由比駅は背広社員の方も出て多客対応。上りは本来待避用の1番線に入線させていました。
947名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:10:43 ID:1xT5RyHh0
>>944
身請けって
遊女みたいだな・・・・
948名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:26:09 ID:jIs7F/VI0
>>944
エスラップコミニケーションズ懐かしいねぇ。
メディアシティ静岡と並ぶテレビ静岡バブルの産物というか。。。
メディアシティ静岡は、今となってはアニメイトがあるビルということでw
949名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:19:12 ID:GzhUBwxa0
>>944
解散した方がよかったのにな
サッカーとかいらないだろ
950名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:16:10 ID:vu3RaW/g0
未だにフットボールと言わずにサッカーと呼んでいるのって一体…

>>948
あのビルは今ではCMにチョンメガネや最近では便器を起用している
某地元企業の所有だよ
951名無し野電車区:2010/05/05(水) 05:29:32 ID:eSpjlAq70
>>950
態態、某企業などと名を隠す必要があるのか?
952名無し野電車区:2010/05/05(水) 08:46:48 ID:RGQCjUPb0
パンツに便器の名前が入ってるチームもあるんや…
953名無し野電車区:2010/05/05(水) 08:51:34 ID:54P+P4tf0
>>950
日本サッカー協会
954名無し野電車区:2010/05/05(水) 09:20:47 ID:pnWicSq60
>>953
っ Japan Football Association
955名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:32:39 ID:eSpjlAq70
>>952
「あるん」ってないってことか?
江戸弁で話せや!
956名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:35:35 ID:9z23tlIM0
またhotmaxが活動再開したらしく
静岡のプロバイダことごとく規制されてるけど
ここの住人は大丈夫か?
957●~:2010/05/06(木) 23:38:58 ID:zV47e6o40
大丈夫だよ〜
958名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:19:38 ID:8aH/VL/00
ww
959名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:21:12 ID:AFh+uQ6DO
h○tm○x=駿府塵一派
960名無し野電車区:2010/05/09(日) 07:19:55 ID:fUB06pLG0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TsuchiuraStnishi.jpg

茨城県土浦市の常磐線土浦駅です。外観が静岡駅とよく似てるんですけど、同じ頃建設されたらしいので、
当時の比較的大きな国鉄駅はだいたいこんな感じなんですかね。
961名無し野電車区:2010/05/09(日) 18:21:00 ID:5FhUIzKp0
test
962名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:54:28 ID:vygHblXhi
東静岡の跨線橋はいつ完成予定?
963名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:26:13 ID:8YbJp1xz0
>>962
平成24年度供用開始予定
ちなみに総工費は約65億円(市施工分約27億円、JR東海委託分約38億円)

東静岡南北幹線橋梁
ttp://www.city.shizuoka.jp/000085433.jpg
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/higasisizuoka/nanbokukansen.html
ttp://www.city.shizuoka.jp/000081669.pdf
964名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:49:00 ID:Ripd08ufQ
國鐵時代の話。
わしゃ都合で大船から磐田まで行く事がよくあった。
時刻表には書いて無いが、静岡に到着した東海が、そのまま普通浜松行きになるんよね。
便利だった。
逆もしかり。
965名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:25:22 ID:bYmEuaTQ0
当時の急行型電車は貴重な冷房車両だったよな
感動した覚えがある
966名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:20:54 ID:3Lq9FTtv0
東海道線を乗り継いでいくと、東日本エリアまではスーツ姿の人や
大学生、伊豆への観光客などが目立つが、東海エリアに入ると
乞食と見間違えそうな小汚いジジィか、野良仕事姿のババァか
ブラジル人しか乗ってないのな。
競艇開催日の浜松〜豊橋間は東海道一の民度の低さが味わえるなw
俺も18乞食だけど、静岡区間が辛いのは快速がないからでも
ロングシートだからでもなく静岡県民の民度の低い環境が辛いな。
素直に新幹線乗れば済むような話だが。
967名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:30:23 ID:rEWC0nz30
>>966
>静岡県民の民度の低い環境が辛い
聞くところによれば、静岡県民のマイカーの運転のマナーは愛知県より酷いらしいぞ
968名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:21:41 ID:LORaGmUZQ
快速ムーンライトながら下り(2010年5月14日以降)
東 京2310→大 垣0555 9391M(停車駅…品川2318・横浜2336・小田原0031・沼津0109・静岡0150・浜松0311・名古屋0525・岐阜0545)(全車指定席)運転日…東京発7/20〜9/4

快速ムーンライトながら上り(2010年5月14日以降)
大 垣2249→東 京0505 9390M(停車駅…岐阜2259・名古屋2320・豊橋0017・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜0441・品川0457)(全車指定席)運転日…大垣発7/21〜9/5
969名無し野電車区:2010/05/15(土) 06:27:09 ID:DX26z1qoO
>>968
熱海での客扱い無くなったの?
970名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:19:29 ID:ImT57Ff/0
明日、三島を10時29分に出る島田行きは何両編成ですか?

あと、確実に座れますか?
971名無し野電車区:2010/05/15(土) 12:11:45 ID:qk3+IA910
>>969
前からないじゃん
972名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:21:08 ID:oOFBFl/D0
>>969
臨時になってからなくなったよ
973名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:19:21 ID:DX26z1qoO
>>971-972
ありがとう
長距離でもだいたい新幹線か在来線で前日移動するし
ながらは臨時化前でも、ほとんど乗らなくなったので知らなかった
974名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:29:55 ID:nHYt8AWo0
トレインフェスタ、倒壊やる気なさすぎじゃねwwwww
6Fの県内事業者の集まりの中では逆の意味で際立っていたぞ
なにせ、ブースの中に事業者の人がいないのはここだけだったwwwww
だから、ここだけ閑古鳥だったwwwww
しかも、TOICAの宣伝?のパネルだけだったしwwwww
ホビーショウとかもやっていたのに東海道線の増結もなかったみたいだし
それに引き換え、鴨は異常にやる気あったぞwwwww
あえて「JR”貨物”で〜〜す」と”貨物”を強調して貨物ブースの人が
しゃべっていたのにワロタ。しかも静岡貨物解放とかもやってるみたいだし
パンフレットも金かかっているぽいし
でも、トレインフェスタは年々、来場者が減っている気が・・・飽きられているのかな
975名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:51:27 ID:Qrg/lM9u0
東日本が出展しなければ意味がない、倒壊では役不足
俺は毎年10月に日比谷公園で行われる鉄道フェスティバルに行ってる
976名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:15:59 ID:UT5wKh11P
以前みたいに東日本車両に静岡か島田まで乗り入れてほしいな。
そうすればE231系の自動放送東海エリアバージョンが片浜以西でも聞けるようになって楽しみが増えるのに…
977名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:44:26 ID:mdKo+2k00
東海の車掌は自動放送があるのにやたらと自分でしゃべるな
沼津から東京行きに乗ると熱海で新幹線の案内ばかりしてやがる
終点の沼津でも自動放送使わずに御殿場線の案内ばかりうるせえんだ
978名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:21:43 ID:jqAOm3oR0
んな事はないぞ
979名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:00:16 ID:Ge7OjseD0
>>971
そう言えば、大垣夜行の頃は、上りの熱海で芸者っぽいオバサンの大群が
コートを着込んで乗ってきたなー。
980名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:25:29 ID:83t0qnnK0
脳内で勝手にやれ
981名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:39:29 ID:SW/ii+sh0
>>974
鉄道模型サークルは結局オナニーばっかだから飽きられて当たり前
982名無し野電車区:2010/05/17(月) 05:56:59 ID:vXu3ipkS0
>>981
確かにサークルによってはオナニーショーだったw
983名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:35:45 ID:UjpS1mXZ0
函南駅に畑毛温泉まで10分ってあるけど
電車バスタクシー徒歩何で10分なの?
984名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:24:44 ID:O5u0/pVD0
>>981
そもそも出展料なしで、ボランティアのようなものだから当たり前のこと
985名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:47:54 ID:6Y5k2Vwt0
鉄摸の話になっちゃうけどね
あそこに出展していた某静岡のサークル
ちゃんとHPあるだけど、トップページはあるが
コンテンツへのリンク全てデッドリンクになっている
ページ自体ホームページビルダー使っているから
特に閉鎖的なページとは思えんが・・・
連絡してやろうにも連絡手段がないしね
986名無し野電車区:2010/05/18(火) 15:54:03 ID:QlGB8Mz+0
お疲れ様でしたノシ
987名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:55:38 ID:dLYYh/emQ
静岡車両区ATS-PT設置済編成(2010年4月1日現在)
GG1-GG9
SS1-SS3・SS5-SS11
LL1・LL2・LL5-LL7・LL11・LL16・LL18
V7-V12
W3・W4
T1-T17
N1-N10
なお、F編成はATS-P設置済。
988名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:35:00 ID:qdjiaWvb0
371にPTはまだ付いてないのか?
付いてなかったらなんか嫌な予感してきた・・・
989名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:50:45 ID:aTGvL7w10
昨日の静岡新聞の投書欄誰も見てないのかw
990名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:48:40 ID:hhIXXZCV0
>>989
kwsk
991名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:00:42 ID:xz6PCujC0
3両編成は不親切だ
ロングシートに我先に殺到して座れるのは若者だけだ
だからロングシートは静岡には合わない
992名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:22:47 ID:HD7kmPWj0
>>991
113系4両時代が懐かしいな。
313系静岡verもクハ+モハ+モハ+クハの4両編成導入すればよかったのに。
993名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:31:45 ID:CTIrqY0Q0
>>991
ラッシュ時しかのってないけど我先にはジジババが多い気がする
994名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:31:58 ID:XVQt5RAp0
>>992 常識的に考えて仮にあるとしたらMc-T-M'-Tc'かMc-M'-T-Tc'だろ。
そいえば22日の夜に373系が初めて貨物線&横須賀線走るんだな。
乗るべきか、撮るべきか…(けど東はカーテン締め切っちゃうんだよねぇ。
995名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:33:54 ID:kq9pPXwC0
>>994
撮りたいけど静岡県内からだと帰りが困るからな・・・
996名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:28:13 ID:loPYISNi0
>>983
多分、タクシーで10分のことだと思われる。
997名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:03:13 ID:jH1xeJ5a0
>>996
d!
998名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:13:54 ID:kq9pPXwC0
車がバイクで小田原あたりまで行けば平気か・・・
999名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:50:00 ID:NgHkVCpk0
>>996
マルチポスト荒らしにレスしないで。

次スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ59【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274315880/
1000名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:52:55 ID:w7fMYP9V0
1000
get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。