【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線88【2/28まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。

◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。

◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。>>2-20あたりでテンプレ補足をします。
◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
東海道・山陽新幹線87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258131305/
2名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:36:38 ID:43Ae3XY0O
2ゲト
3名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:38:10 ID:sv4BUTSf0
■車両(JR東海)09年12月6日現在
N700系:Z編成43本(Z1-Z43、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成30本(J20-J23・J30-J37・J44-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J29・J38-J43(31編成)
(離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40)

■車両(JR西日本)09年12月6日現在
N700系:N編成11本(N1-N10・N13)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成3本(W1・W7・W8)、V編成(8連)5本(V2-V6)、保留1本(W9)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
4名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:28:29 ID:IfLffiPs0
いちおつ
5名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:54:22 ID:PDspw1Vh0
日本縦貫新幹線

鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由
6名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:07:49 ID:9tehaBZmP
>>1
7名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:02:04 ID:twaENUQk0
大津
8名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:37:11 ID:51/b/nb00
静岡で地震
9名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:55:32 ID:xcP54pU/0
東海道新幹線、地震で停電らしい
10名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:38:57 ID:qI8s0LQwP
前スレ埋め立て完了
11名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:36:53 ID:wUiaOEhjO
まだダイヤ改正のリリースが出てないな…

ところで
【鉄道】JR東海が来月、米で新幹線PR 高速鉄道セミナー参加 [09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261077055/

ではアメリカでのセミナーにJR東日本も参加するらしいが東の思惑はどうなんだろう

近い将来、東と海で共同開発があるのか?

中国にパクられた東自体の車両技術は見限り、海の技術に移行するのか?
12名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:51:20 ID:qI8s0LQwP
見限るも何も中国に売ったのは元々今後製造する見込みの無い型落ち品だろ
13名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:46:39 ID:fTbPyGhP0
もう既にE3-2000、E5って限りなくN700に近いような気がするが
川重が全周ホロや座席の可動式枕を提案した提案したとか言ってるけどw
14名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:02:27 ID:hY0hb4Q70
15名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:09:34 ID:sLMFdnJQ0
>>14
298A、N700化きたか。
16名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:10:48 ID:hY0hb4Q70
山陽直通のN700スピードアップしないんだな。
1776の101:2009/12/18(金) 14:17:29 ID:bdnfkJxFO
何気なく見てたら、三島→東京のこだまが1本N700になるのか…。

>>16
博多行最終は停車駅が増えてます。
18名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:10:54 ID:EZffGbXY0
>>14
山陽直通全部N700系化きたあああああああああああああああああああ!!
19名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:11:49 ID:yY7N6zdT0
強気のダイヤ改正だね。
東京−博多系統が8本増えてるから
RS減便&E編成こだま改造開始かも。
20名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:17:47 ID:MZaVVNBf0
何気に新大阪〜東京で2時間30分以内の列車が増えてる?
21名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:00:03 ID:rofyQxnpO
502Aは298AのN700化によって700系に戻るのかな
資料中のN700で運転される列車に502Aがない…
2276の101:2009/12/18(金) 16:11:45 ID:bdnfkJxFO
>>21
そうなる。
これは予想ですが、岐阜羽島滞泊の700が502A充当、車庫から来るN700が298A充当になると思う。
23名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:14:38 ID:T3zZxRkR0
東京〜博多 約5時間半か・・・・・
速くなったなあ!


100系Wひかりの2階建て車両1階指定席(元G)で
福岡出張から帰ってきたのはいい思い出。

長編小説がちょうど読みきるんだ。
24名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:17:40 ID:MZaVVNBf0
東海道の定期のぞみ7割がN700ってことはひかり・こだまの700系化も加速かな?
F編成なんかの運用も減って山陽の100系置き換えに回ったりとかするかな
25名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:20:25 ID:i49mDKzv0
山陽区間のオール300km/h化は無しか・・・。それどころか微妙に遅くなってるしorz
26名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:34:58 ID:9I5fLT0xO
世界中探したってオール最高速度で走れるエリアなんて無いよ
アメリカ合衆国の平野とかだったら可能かもな
27名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:40:22 ID:uCr6OH/jO
>>23
たまには最速4時間49分だったことも思い出してあげてください。

  新大阪ー小倉1時間台

てな宣伝もあったよなぁ。500系1番列車乗ったのもいい思い出だし
100系G個室乗り通したのもいい思い出。十数年でここまで変わるとはなぁ
28名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:42:31 ID:sLMFdnJQ0
西も来た
「ひかりレールスター」「こだま」の見直し
「ひかりレールスター」、新大阪〜博多間の5往復を臨時列車化
「こだま」では岡山〜広島間で3往復、広島〜博多間で1往復、小倉〜博多間で
3往復の列車の運転を取りやめ
29名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:51:40 ID:RakahgCfO
西は大丈夫なのか…?
30名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:53:36 ID:JsKOMkBt0
>>23
元Gって何?
31名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:55:04 ID:MZaVVNBf0
小倉〜博多のこだまも減便とは
在来の2枚・4枚切符と高速バスに押されたか・・・?
旅客数全体が減ってるのもあるんだろうが
32名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:58:53 ID:RakahgCfO
>>30
元グリーンじゃないの?
33名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:09:51 ID:eAnSpL4Y0
レールスター臨時化は改造のためだろうか
34名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:30:39 ID:EZffGbXY0
のぞみが博多まで延びるからじゃない?
35名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:37:20 ID:T3zZxRkR0
>>30,32
1階がグリーン座席のまま、指定席扱いだった。
前後左右広くて楽々。
そのうえ、のぞみの通過待ちのときに、パンツも見えるし。
36名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:38:44 ID:KaYb9/bf0
>>32
グランドの二階建ての一階は元から普通車だよね?
37名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:39:18 ID:27Rx/8diO
広島ゆきのスジが博多延長になる時間帯の、
鈍足臨時のぞみの広島止め設定ってありえるかな?
38名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:58:29 ID:T3zZxRkR0
>>36
あれ、じゃあ普通の100系ひかりだったか?
39名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:17:35 ID:td+L4BoG0
>>38
100系V編成の二階建て1Fは4列で普通車だったけど。
40名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:19:16 ID:T3zZxRkR0
>>39
座席はGのやつ?
41名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:20:18 ID:uCr6OH/jO
>>36
グランドひかりの7、9、10号車の1階は横4列の普通席、フットレストがないだけで
シートピッチも広く快適で、シートラジオもついてた、知らない人はグリーン席と間違うのは無理もない。
サービス違いすぎると東海の車両がショボくみえると、難癖つけたエピソードもあるな。

グランドひかりといえば、更衣室ついてたな、混雑時にはそこに陣取ったこともあったわ
42名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:23:50 ID:T3zZxRkR0
>>41
お、そういうことか!

紛らわしくてごめんんwwwwwwwwwwwwww
眺めが悪いからGからそのまま降格したのかと思ってた。

新幹線見ながら首つるわ、みんなさよなら
43名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:52:55 ID:LfsFzI/C0
東京-山陽直通で休日運休って初?
44名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:13:48 ID:T/kWH4o90
>>21
502Aは豊橋で298A退避ってことで
45名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:33:50 ID:PZyqzpnk0
>>41
そうそう、常連客がそこを指定することも多かったよな。
あと、さらにビデオモニターもあってビデオ上映もあったよね。
で、東海が難癖つけて東海道区間ではビデオ上映ができなかったんだっけ?
上り列車で新大阪が近付くと強制的にビデオが切られて
モニターにカバーが掛けられたよね。
46名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:38:10 ID:JsKOMkBt0
>常連客がそこを指定することも多かったよな
ああ、ID:T3zZxRkR0はやはり勘違いしていたのかあ。旧V編成登場当時
から7号車禁煙1Fはマルスで指定して取ってたな。

>>41
>更衣室ついてたな
うん、混雑時は狭いけどあそこでまったりw でもゴキブリが出てギャー
ってなったりw
47名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:11:49 ID:xslLqVLA0
>>42
100系V編成の7、9、10号車1階席の椅子は、当時のキロ183-500や
キロハ186のロ室の椅子と同じだったかと。フットレストはないね。
今でも100系のP編成、K編成で肘掛が上に上がる椅子が100系V編成
の7、9、10号車1階席の椅子だよ。で100系のP編成、K編成で肘掛が
上がらないのが、7、9、10号車2階席のグリーン車の椅子だよ。
48名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:15:14 ID:IzuLpuDa0
明日は雪で遅れるかな?
東京8:10で新山口まで行くんだが
49名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:18:23 ID:dhSCf94L0
またWはCに押される羽目になったな。
煽り食らってレールスター減便(臨時化)って痛いわ。
自分とこの目玉を潰されるんだからたまったもんじゃないな。
50名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:28:01 ID:um6sLY4FO
>>48

関ヶ原辺りな

ちなみに11AはN編成だからいい日旅立ちだぜ
51名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:30:13 ID:vKrzcAIuO
三島駅のホーム階段上の発車案内票が、それぞれ、ホームの端に向かって、移動しました。

元あった場所は、今のところ、がらんとしてます。

52名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:31:25 ID:jhCiy18+0
>>49
どの時間帯かはしらないが、のぞみの博多延長(確か5本程度)の代替で、レールスター減便なんでは?
エクスプレス予約や2枚切符みたいなので、レールスターのうまみも減ってるからな…
混雑したレールスターなら、2列3列シートでも、空いているのぞみの方がいいって客も多そう

当然、九州直通列車関係の客の枠を確保する目的からの、一時的なレールスター減便もあると思うけど
53名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:33:21 ID:yY7N6zdT0
>>49
P編成&K編成を離脱させる為、
RS5往復臨時化&山陽こだま減
便はやむをえない選択だと思う。
ちなみに山陽こだま減便の内訳は

博多−小倉3往復
博多−広島1往復
広島−岡山3往復
54名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:36:40 ID:dUu5WyIq0
>>49
東海の意向が反映されるなら臨時化なんて半端なことせずスジ消滅だろw
今回の臨時化は西のお家事情っぽいな

55名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:37:59 ID:jhCiy18+0
>>53
レールスターは臨時化だから、単純に減便とはいえない気が…
E編成ではなく、B編成などの16連を入れてくる可能性もあるが、基本はE編成の予備確保じゃね?
となると、PとKの廃車は、今期もあまり進まない事に…
56名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:39:13 ID:92d/8K+m0
これで298の京都始発のスジが可能となったな。
話題づくりだ。月曜だけでもやれ
57名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:41:47 ID:n1hJdV2bO
山陽こだまは岡山以西はダイヤ改正のたびに減便だな
58名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:07:51 ID:RakahgCfO
【中日新聞:「500系のぞみ」をホテルで 近ツリ、引退で宿泊プラン:話題のニュース(CHUNICHI Web)】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121801000893.html
2009年12月18日 19時18分
近畿日本ツーリストは18日、来年2月28日に東海道・山陽新幹線の「のぞみ」としての運転を終える人気車両「500系」の雄姿をホテルで眺める宿泊プランの販売を始めたと発表した。
 帝国ホテル東京をはじめ東京都、横浜市、名古屋市、京都市の計七つのホテルで500系が見える部屋を確保。500系のぞみは現在東京〜博多間を1日1往復しており、通過する時間に部屋に滞在できる。
 大人1人の料金は4500〜17万3250円で、約300人の利用を目指す。来年2月27日宿泊分まで取り扱う。
 500系は、先頭の形状がカワセミのくちばしのように鋭角な車両。1997年に導入され、高速走行性能に優れる。
59名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:30:07 ID:9zGRBDvZ0
>>58
>大人1人の料金は4500〜17万3250円

すさまじいピンキリぶりw
60名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:34:45 ID:dUu5WyIq0
あのおっさん ネ申 なんだw

テレビでやってたけどアブねー撮り方してんな
どうやったらあーいう迫力ある写真撮れるのか疑問だったけど納得だわ
61名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:52:43 ID:egdz9I0eO
直通のぞみ増加でRS臨時化&こだま減便。

車両の運用はやりくりついても、乗務員のやりくり、特に車掌はつかない。

のぞみに取られる分、どこかが割をくう。
62名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:00:10 ID:jhCiy18+0
>>61
その可能性もありそうだけど、そんなの数往復程度なら養成する人材を増やすくらいで対応するんじゃないかな?
ダイヤ改正案だって、事業者は6ヶ月前くらいからわかっているだろうし

車両がだぶついている方がかなりもったいないと思うけど…

定期東海道山陽直通のぞみのN700系化で、Bが大量に余るからってので、
Bを不定期レールスターに入れ、Eをこだまに…って事はありえるかもしれんが、
東海道区間で使うBの数を、N700の持分が少ない酉は増やしてくるだろうから、
これはあっても1本程度だろうしな
63名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:06:57 ID:+UQ1P04s0
>>62
乗務員を増やすと人件費と言う会社にとっちゃ頭の痛い問題が出てくる。
今頃になって慌てて在来線に新車を入れだしたのも人件費の削減のためだとか。
64名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:20:51 ID:WZujNLNL0
Bの博総出入りが定期ではのぞみ1往復だけになるのかな。
臨時を使った入出場って今も存在する?
65名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:24:35 ID:7LXngzID0
>>63
野放図にはできんだろうが、新幹線でそれを考えるのはあまりないんでは?
それなら、わざわざのぞみを毎時3本博多に直通させる時間帯など作らないだろうし、
いずれ九州新幹線ができれば、さくらをレールスター以上に運転する事になるから、
どのみち必要な車掌は増える

地方ローカルのワンマン化で人員削減を目指すのがせいぜいでは?
66名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:44:38 ID:y7sRR97c0
>>64
存在しないことはないが・・・臨時はあくまで臨時だしね。

727Aあたりで入出庫できないかな?
67名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:49:46 ID:7LXngzID0
もう1往復くらい岡山〜博多こだまで16両を使うのを作って、B編成をあてがってきそうな気も…
Bの数からして、1往復だけでは博多への入庫列車の筋が足りなさそう
68名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:15:08 ID:TGeYOt9m0
新大阪6時発と博多21時11分発最終のぞみはN700化されないみたいだな
69名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:17:41 ID:1WFfqnAE0
>>64,>>66-67
B編成の博総出入庫は改正後も600A、601Aの1往復。
改正後のB編成は東海道封じ込め運用(岡山ひかり
を含む)がメインで臨時のぞみの一部にも入る。
この為F編成が全検周期を迎えたら順次廃車される。
岡山−博多こだまの16両運用は現727Aと現734Aの
他に、現780Aと現775Aにも拡大されると思われる。
あと改正前日の3月12日は大規模な運用変更が行われる。
70名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:20:57 ID:KCBJFE3EO
>>68
直通じゃないからでしょ
71名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:23:17 ID:TGeYOt9m0
あと、こだまは毎時1本区間が拡大するみたいだが、時刻表によると、岡山止めのこだまを新大阪まで延長したものもあるな・・・
72名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:30:21 ID:5VQXMPVeO
岡山の交検設備できればB編成は岡山ひかりでしばらく回せるな
博多南線の4両の比率がだいぶ下がるようだが、いくつか運用離脱か?
73名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:54:05 ID:JYODlEMsO
明日九州北部は雪らしいが全線に影響受けないだろうか
74名無し野電車区:2009/12/19(土) 06:26:26 ID:IQieW71o0
というか、始発から雪のため名古屋〜京都間で徐行運転中。
75名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:32:59 ID:M2C+jOEOO
今日東京行けるのか?
76名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:27:16 ID:0+G1Zwt70
>>49
個人的にはレールスターの減便は痛い。
EX予約だが、山陽区間はレールスターに乗り換えることも多い。
レールスターのサルーンシートは、N700のグリーンより疲れないのでね。

>>52
レールスターの混雑状況に関して、
現状では姫路停車便と姫路通過便は前者のほうが混雑が激しい。
次のダイヤ改正で博多直通のぞみの姫路停車が増えるから、
混雑回避されるかもしれないが、あまり期待できないかも。
実際に車内を見ると外国人や年配者が多く、のぞみ利用対象外の可能性が高い。
77名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:01:43 ID:bjlu5IWcO
>>76
やっぱりレールスターって楽ですか?
九州の叔父が、名古屋⇔博多で、できれば乗り換えでもレールスターが楽って言ってましたが…
78名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:16:50 ID:UNNP0pd3O
普通車に関してはな。
79名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:24:47 ID:+ZtHiyfmO
>>77

指定席は2列2列だから広く感じて快適だった。
80名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:17:33 ID:n7gTGONZ0
>>77
山陽エリアでひかりしか乗ったことない祖母が昨日東京に来るのにのぞみの指定席で来たときに
「窓が小さくて景色見づらい(N700系w)、そして狭い」
って言ってたからやっぱレールスターは乗り心地いいのかなあとか思った
あの広さに慣れてる人はある意味かわいそう
81名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:21:39 ID:TGeYOt9mO
途中駅はひかり停車本数が重要なのに、レールスター減はつらい。東海道新幹線エリアでは当たり前の
1時間最低2本の原則も山陽地区ではなくなっている。
非常につらい。
82名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:29:19 ID:XHvtUqHF0
>>81
pdf見る限りだと新山口・福山・姫路は毎時のぞみ1本あるからそこまで悲観するようなものでも無いと思うんだが
微妙なのは徳山だね。時間が不規則で使いづらいよ。
こだまは退避時間が長すぎて使い物にならないしねー
徳山〜広島でレールスターだと約20分、こだまだと40分近くかかるのも改善して欲しいけど。
83名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:59:26 ID:TGeYOt9mO
特に岡山以西の新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国、徳山、厚狭、新下関。
徳山は改正後、1日9往復ののぞみ、ひかり停車となる上、時間帯は偏り、
こだま本数の少なさとあいまって、かなりつらい。
同じ9往復ひかり停車の豊橋は、停車時間帯は均等な上、こだま本数は確保されている。
84名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:14:53 ID:XHvtUqHF0
>>83
豊橋は対名古屋以西で見ると優秀だけど、対東京で見るとかなり辛いものがあるよ。
ひかりで1時間半、こだまだと2時間15分かかるし。
対になる小田原も同様で、利用客の多い時間も少ない時間も均等にしか来ないっていう欠点があるね。

新倉敷は岡山利用、新尾道・三原は福山利用、新岩国は岩国から在来線で広島利用、新下関は小倉利用が主流じゃない?
在来線がそこそこ充実してるし。
つらいのはそれなりの都市規模なのに恵まれない徳山って印象がありますね。
85名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:20:15 ID:35zFFCNG0
まあ再来年は大きく変わるだろうから、それに期待するか。
RS減便もそれを見越してと期待しようw
86名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:37:04 ID:v7M8GQzy0
つーかこの惨状を引きずったままgdgdで開業→利用伸びずって悪循環にならないといいが。。。
87名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:47:08 ID:qilgQaHv0
とりあえずテコ入れしようと思ったら
300系以降の車両をフル活用して九州開業前に山陽こだまの大幅スピードアップを図るとかしないと
88名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:55:37 ID:hrUnDL9f0
>>84
>対になる小田原も同様で、利用客の多い時間も少ない時間も均等にしか来ないっていう欠点があるね。

それは欠点ではなく、よいことだと思う。
昼間にひかり停車が3〜4時間も空く(例えば、12時の後は15時か16時)
なんてどうにも使いにくい。それだったら、均等に2時間に1本のほうが
はるかによい。
89名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:22:27 ID:35zFFCNG0
>>87
さくら導入でRSが余るだろうから、12年には100系も引退可能かねえ。
90名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:31:32 ID:qilgQaHv0
雪 上信越道で車スリップ、東海道新幹線減速で5万人影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000006-maip-soci
500系の写真、狙ったのか?
91岡田彰布:2009/12/19(土) 16:25:33 ID:tJYZgAyj0
>>89
そらそうよ
92名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:43:44 ID:3rnmB0yP0
>>90
500系は利用者にどれだけ嫌われてようと、新幹線一のイケメンだからな。
93名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:34:45 ID:LHxXQnaxO
>>88
利用の多い時間だと指定が取りづらくなるんだよね。
ただでさえのぞみに乗れないきっぷの避難所みたいになってるし。

かといって徳山のダイヤが優れているとも思っていないけど…
94名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:00:05 ID:bjlu5IWcO
ちょっと教えてくれ。
700系でグリーン車、禁煙の人間が快適に過ごせるのは8なのか9号車なのか、
どっちだと思いますか?

席番取るのに、良い場所もあれば教えてください。
お願いします
95名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:30:58 ID:7LXngzID0
>>77>>79
レールスターは、グリーン車との格差をつけるために仕方がないんだろうけど、シートが硬いのが何とも…
あと、8両で人気列車だから、隣も埋まる可能性が高い
その点のぞみは16両で、山陽区間(特に岡山以西)は、隣に座られる事も少なく、ゆったりと出来る気がする
シートもレールスターの指定席ほど固くないのが魅力かと…

なんて考えながらも、まあレールスターに乗ってしまうんだけれどもね
96名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:06:06 ID:6som/v1j0
>>81-84
山陽は最低1時間2本の原則→1時間1本の原則に順次シフトしてるな。
こだまのみ停車駅の乗客数とこだま編成が長くなっていることを考えると、やむなし。

三原と徳山(と新下関)は気の毒だが、これ以上レールスターの停車駅を増やすのもなあ…
その他のこだまのみ停車駅は、1時間1本でも仕方がない。

>>95
レールスターの椅子もずいぶんへたってきたなあ。
クッションだけでも入れ替えてくれないものか…
97名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:18:42 ID:7LXngzID0
>>96
285キロ以上にこだまがなったときに、また毎時2本にしてくるんでは?
でなければ、わざわざ改造までして500系をそろえて、Eが16本+V7〜8本にするつもりなのに、車両がだぶついて余るのでは?
98名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:30:02 ID:3rnmB0yP0
JR東海が11年以降300キロ運転をすると発表しているけど、
N700系スジのひかり・こだまも300キロで走らせるんかな?
99名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:32:46 ID:g61bZmr+0
>>98
確かに2011年以降なんだろうが、東海道での常時300km/hの時期は未定だよ。
米原〜京都での早朝深夜の330km/hは検討に入ったけどね。
100名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:36:35 ID:6som/v1j0
>>97
朝晩だけ1時間2本、昼間は1本が最終形じゃないかなあ。
ピーク時間に1h2本体制を組むには約24編成。E+Vでそんなもん。
車両がだぶつくのは昼間だけだろう。

ちなみに、かつてこだまが0系オンリーだったころは、30編成あった。
これで新大阪〜博多全線に渡って1h2本を確保していた。
101名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:23:30 ID:u/AOpxVsO
Z44試運転開始&さらばJ23。

今年新設された定期博多のぞみが縮小して、新設博多のぞみが広島のぞみの区間延長になるという事は、新設分の乗車率が良くなかったから?
102名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:30:35 ID:4iDZTTIX0
28A〜51A や128A〜53AにZが入ることはないの?いつ見てもNだから。
103名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:32:56 ID:u/AOpxVsO
>>94
9号車。
理由:8号車だと7号車のWCを利用するので、何か気まずいから。

※個人的意見です。
104名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:33:55 ID:SHplbEVz0
>>94
9号車も禁煙車ではあるのだが、隣の10号車が喫煙車両なので気になる場合は8号車。
席番は・・・特に拘りがないならどこでもいいけど、俺は空席が多いようなら一番後ろの席にしてます。
遠慮なくリクライニングを倒せるから
105名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:38:03 ID:3rnmB0yP0
>>102
ダイヤが乱れたときはZが入れるようになっているだけ
106名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:40:13 ID:vI0SV/N30
>>101
東京発で博多のぞみ20分間隔で運転の方がインパクト強いし
博多のぞみで東京に来て、東京駅で折り返し整備して
博多のぞみで博多へ戻っていく事で、効率よく車両が回せるからじゃないの?
107名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:45:05 ID:9BsixNL00
新大阪のぞみが割を食ってN700から700になってたりするんだろうか
それとも十分すぎる数があるのか
108名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:55:29 ID:jwVZW4HC0
>>107
改正前でほぼ定期といえる東京〜新大阪間のぞみのうち、N700のものは下り14本
改正後はこれが下り10本になるから、若干の召し上げを食らう事にはなる

ただ、改正前の臨時列車にN700が大量に入る事から、あまり多くは召し上げられる感はないのでは?
109名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:44:45 ID:51Lxs1Ru0
東海って1系列60本が一つの区切りになってたけど、そういう意味では区切りの年になるしね
新大阪までのN700本数も、5月連休から夏に掛けての投入ですぐに戻るでしょ
なにしろ来年度の増備分はもう、山陽の定期直通には回らないのだから
110名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:23:42 ID:xpCliztD0
博多直通3本だと、東海と西のN700所有本数差ができて 運用相殺できないか?
使用量を払うのかな?
111名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:58:27 ID:B1YMcvkM0
>>110
B編成が岡山ひかり⇔新大阪こだまの運用に回ると思うので
そうなれば問題ないでしょ
112名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:57:35 ID:x69VNG4KO
東海道パターンダイヤでのN700運用は新大阪のぞみも毎時何分と決まってるのか?
名古屋ひかりはN700のままなんだろう。
小倉こだまも減らされる。おそらく16連が対象か。

朝晩パターンダイヤ外れた時の三島こだまはもっとN700にして欲しいんだが。
11394:2009/12/20(日) 09:09:06 ID:IZNqa320O
>>103-104
サンクス
114名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:40:55 ID:WmBT0Bp70
山陽のこだま廃止して区間各駅停車のひかりを増やせばいいのに
東海道の容量が足りなくて無理か
115名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:41:44 ID:aDxWb4B2O
>>112
減らされる小倉こだまは博多南6時29分発852A、小倉7時32分発855A、博多15時40分発860A、小倉16時41分発867A。
上記2往復はほぼ間違いなし。
あとの1往復は博多22時4分発866A、小倉22時48分発873Aかな?
116名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:40:39 ID:KTJiv7nh0
>>90
500系じゃないと保護色でどこを走っているかわからない
117名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:53:35 ID:1eStTsqg0
現行ダイヤで小倉こだまにN700は入ってないよな
118名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:15:52 ID:o47vNyRPO
>>109
広島・博多臨時延長有りを含み新大阪700系のぞみは、まだ20編成あまり有るのでJR東海の計画通り、
定期のぞみの完全N700化は再来年いっぱい掛かるよ

2012年春改正では300系も無くなる大改正になりそうだ
119名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:47:02 ID:o47vNyRPO
(さくら用)N700・28編成を、残り15ヶ月で揃えないとダメなんだなあ

一ヶ月に2編成ペースか!九州新幹線全通までは落成の度に暫定的にレールスターに充てられて
玉突きで700Eが こだま化リフレッシュ工事がされて100系が順次廃止される流れか?
ゴールデンウイークに合わせてN700Sが3本余りデビューするかも?
#秋には昼の100系がほとんど無くなるのではないだろうか?
120名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:52:23 ID:aDxWb4B2O
>>117
851A、861A、868A、872Aは700系B編成。
121名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:19:32 ID:Qj2nAuGNO
バカが西明石で三脚を線路に落として新幹線止まった。
500系狙いだったんだろうが、列車は止めんな。
122名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:22:57 ID:d924Qc4ZO
この突風じゃ三脚も飛ぶわ
123名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:42:51 ID:Qxb986N4O
止まったって情報が無いが…
124名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:21:58 ID:UfAGCQQ50
山陽ひだまを設定してこだま減便を救済はしないのかね。
新大阪−新神戸−西明石−姫路−岡山−福山−三原−広島−徳山−新山口−新下関−小倉−博多 停車とかで。
125名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:24:52 ID:d924Qc4ZO
救済もなにもこだまは一時間に一本で十分な旅客量だし
126名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:24:53 ID:H7IeAkLG0
>>124
利用者いなさそうだな
中途半端に通過するから通過駅の利用者には恩恵が無く、退避も多くなって速達性もなし
127名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:29:34 ID:9HQZwFB20
>>124
西明石、三原、新下関以外はRS減便絡みに見えるが…
それが設定出来れば不定期化も無いでしょ
12876の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/12/20(日) 15:40:57 ID:4SoDEPgMO
◆臨時化されるレールスター◆下り
新大阪0720→博 多1005 ひかり547
新大阪0750→博 多1035 ひかり549
新大阪1122→博 多1406 ひかり559
新大阪1359→博 多1640 ひかり567
新大阪1722→博 多2006 ひかり577

◆臨時化されるレールスター◆上り
博 多0837→新大阪1121 ひかり548
博 多1004→新大阪1244 ひかり554
博 多1104→新大阪1344 ひかり558
博 多1635→新大阪1921 ひかり572
博 多2019→新大阪2303 ひかり586

◆時刻が変更になるレールスター◆下り
新大阪0915→博 多1159 ひかり553(新大阪0859発に変更)
新大阪1022→博 多1306 ひかり555(新大阪0959発に変更)

ソースはJR西日本岡山支社・広島支社プレスリリース
12976の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/12/20(日) 15:43:14 ID:4SoDEPgMO
■車両(JR東海)09年12月20日現在
N700系:Z編成44本(Z1-Z44、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成29本(J20-J22・J30-J37・J44-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J23-J29・J38-J43(32編成)
(離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23)

■車両(JR西日本)09年12月20日現在
N700系:N編成11本(N1-N10・N13)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成3本(W1・W7・W8)、V編成(8連)5本(V2-V6)、保留1本(W9)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
130名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:25:11 ID:Qj2nAuGNO
>>123
数分だからな。
131名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:27:02 ID:W3zsywU+0
もう500の300km/h運転は6Aでしか堪能出来ないんだよな・・・
29Aは25Aと全く同じスジ、臨時は論外だしな
132名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:38:27 ID:rDw/fODZO
福岡エリアがようやく優遇されたな
133名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:07:07 ID:MN/pZ9Tv0
話は変わるが、現行の9390Aって何が使われてるの?
時刻表を見る限りだと何もないからJかF?
134名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:13:26 ID:i40Jg7pb0
どうも、西の増発って、東海の都合で決められてる感じがするんだけど。
今だって、広島以西が満席連続て指定券が取れないなんていう状況と無縁でしょ。
トータルで総需要は増えるだろうけど、会社ごとにみれば
西の経費増大、東海の収入増大って感じじゃないかい。
135名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:15:09 ID:unN4PmV40
本日の運用

563A E9
765A V5
35A N10

554A E12
750A K59
132A Z12
136名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:20:17 ID:UfAGCQQ50
>>134
定期のぞみやレールスターを数本臨時格下げしたりしているから純増ではない。
割引不可ののぞみになって収益率は上がるのでは?
137名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:26:07 ID:ZMgVoyxe0
広島以西だったらRS走らせているほうが儲かりそうなもんだよな。そのRSを減便しておんなじくらいのぞみ増発って。
138名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:29:45 ID:xQy/LibL0
客の数が一緒なら客単価をあげたほうが儲かる、と思ったのだろうな。
139名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:32:24 ID:OmarEeaW0
>>133
JorF編成だが、CorB編成で運転する場合がある。
140名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:34:54 ID:loJg9qCEO
来年春にTOICA電子マネーが導入されるけど、新幹線の車内販売で使えるようになるかな
一応自分は導入してほしいと要望を入れたけど
141名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:45:00 ID:PdSLGHpe0
>>140
ただし、新大阪以東でのご利用に限らせていただきます

となるんじゃない?
142名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:05:07 ID:loJg9qCEO
>>141
それでも問題ない。
143名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:05:03 ID:9HQZwFB20
>>137
だとして、それに東海が関与してると思う?
ここまで、そういうことにしたいやつのレスが気になるんだけど
144名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:21:17 ID:ZMgVoyxe0
>>143
いや、俺は別にそんな風には思ってないが。なんで何で俺に言うの?
145名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:25:36 ID:WmBT0Bp70
>>137
九州⇔首都圏の客って新幹線に流れてたりしないのかな
勝てると思って博多まで伸ばしてそうだし
146名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:42:50 ID:wZuqSK6pO
金曜の夜、東京駅で少し観察したけど、臨時はまだまだ300系のぞみ多いね。

見た限りでは
9393A(J編成)
9397A(J20編成)
9399A(7178Aの折り返しF編成)
でした。

9395Aは車庫から出てきたらしいB編成でした。

最古参のJ20やら、レアなB編成やら、当たり外れ激しいですな。
147名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:45:04 ID:qgsO/KSX0
>>145
まさか…
あんまり突飛な事言うと福岡空港は都心に近くて便利厨がw

名古屋・京都〜北九州エリアならまだしもだな
だとすれな西にとっては自社管内が長いから欲しいだろうな
148名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:47:44 ID:ZMgVoyxe0
>>147
なんで福岡空港は便利と言うと厨扱いなんw
149名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:50:07 ID:qgsO/KSX0
>>148
針小棒大

京阪神〜福岡で航空が有利、シェア半分有るなんて0系時代の話をしにくる奴が未だに居る
150名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:59:35 ID:ZMgVoyxe0
>>149
はぁ…そういう奴が来たらほっときゃいいやん。福岡空港はどう考えても便利だろ。便利言うて何が悪いんだよ。
あの立地は航空路が山陽新幹線と戦う強力な武器になっているだろ。山陽新幹線にしてみれば脅威なのは確かだ。
151名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:04:04 ID:a6ANtqhS0
博多駅、着々と九州新幹線開通の準備進んでるなぁ。
現行の案内表示機の後ろに、フルカラーLED式の、「九州新幹線 熊本・鹿児島中央方面」も入ったものが調整中扱いで稼働してたし、駅アナウンスも更新されてた。
152名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:05:01 ID:xQy/LibL0
九州新幹線も、鹿児島空港の立地の悪さに助けられたようなもので、
宮崎空港みたいな立地だったらどうなっていたことか。
153名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:13:39 ID:qgsO/KSX0
>>150
新大阪〜博多に3時間かかってた時代ならともかく、
今や格安チケット以外は脅威でもなんでも無くなってるがな
会社境界の新大阪までで見る限り
だいたい福岡市内、経由地の限られた地下鉄とバスの100円ゾーンじゃ
利便性に大差が有る

だとしても>>145はないだろうな
154名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:15:37 ID:zERV+//4O
>>138
でも、8両→16両になって、運行コストは増えるっていうね
155名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:16:29 ID:QOx9znpPO
>>151
散々既出
156名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:17:55 ID:CQbPHoYD0
>>153
大阪までだとそうだが、名古屋までだと五分五分、東京まででは勝負にならず。
157名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:18:34 ID:ZMgVoyxe0
>>153
それで、福岡空港は便利ではないとおっしゃる?福岡空港を便利だといえば厨扱いなん?
第一なんで航空路と新幹線のコンペティションを山陽区間だけに限るんだい?
158名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:22:42 ID:1wyPzdrYO
3月のダイヤ改正でN700系が営業運転で停まらない駅は全区間で
三河安城だけになってしまったな。
東海道では東京〜浜松はこだまがあり、豊橋にもひかりで停まる。
名古屋からのひかりも新たに495AがN700になるから岡山までの
各駅に停まるようになる。
岡山から先も過去に代走だがこだまで使われた実績があるからな。
159名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:23:09 ID:CQbPHoYD0
大阪〜福岡で飛行機を使う層。

1、大阪側の目的地or出発地が空港に近い人
2、早朝・深夜便の特割利用者(1万以下である)
3、FFPの上級会員
4、JR西日本が嫌いな人

そういえばSKYが神戸〜福岡線を飛ばすらしいがさてどうなるか?
当日9500、前日8000くらいの運賃設定だろうから、時間が合えば乗るかも。

>>152
福岡空港が市街地から40km離れていたら、大阪〜福岡の航空路線自体廃止だったかもな。
160名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:23:27 ID:f21WGQTz0
福岡の空港は便利なんだが、名古屋や大阪にパラパラと空港を乱立させて
鉄道との競争で劣勢になった。片方だけ便利でもしょうがない。
福岡はまぁ被害者なんだよな。
161名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:33:26 ID:UfAGCQQ50
>>154
運行コストUPはそうだと思う。
電力はさほどでもないが、乗務員増と、
メンテナンス増(検査周期が短スパン&車両数)のコストがかかりそう。
それを利便性による乗客増・ひかり割引減・グリーン車利用増でカバーする気かな。
162名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:34:21 ID:i40Jg7pb0
関空はともかく、JALの名古屋空港出戻りは、
航空行政の欠如以外なにものでもない。
セントレアの赤字は、そりゃJAL便のほとんどがなくなれば
当たり前といえば当たり前だ。
163名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:38:15 ID:f21WGQTz0
広島のぞみ延長より、RSを8両のままのぞみ格上げするのが効率いいんじゃないかなぁ。
8両で運行コストを上げずにのぞみ料金はとれる。
164名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:42:22 ID:CQbPHoYD0
>>161
>>163
今改正は名古屋〜福岡、東京〜広島といった飛行機とがっぷり四つの区間の
テコ入れが主眼。
酉の本音はのぞみはG1両の12連、あるいはRs仕様の8連なんだろう。

要は倒壊が16連でない車両の東海道区間乗り入れを認めないだけ。
165名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:46:37 ID:1zFt2jtv0
>>119
全編成を来年春に揃えるわけじゃないから無問題。

>>129
N11も試運転開始
166名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:47:23 ID:SqjpdnDQ0
>>163
レールスターと言えばひかり、山陽新幹線のひかりと言えばレールスターって
完全に定着してるから今更のぞみになんか変えたら各所から叩かれる。
数年我慢して、さくらで300キロ運転を理由にのぞみ料金取るだろうよ。
167名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:49:03 ID:VCnfqG20O
>>163
のぞみ料金廃止したらいい話だろ?

ジパングはどうすんだ?
168名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:52:08 ID:f21WGQTz0
>>166
言われてみればたしかに何年か待てばいいだけですね。

博多のぞみが3本の時間帯が増えるとなると、
さくらは基本毎時1本であとは博多でのぞみとつばめを連絡させるほうの時間が
多くなるんだろうな。で、のぞみが少ない時間帯だけさくらが2本になるような感じで。
169名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:55:50 ID:f21WGQTz0
>>167
岡山ひかりやこだまに乗ってもらうってことでw
170名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:58:11 ID:CQbPHoYD0
>>167
ジパング、ジャパンレールパス、フルムーン、ナイスミディについては切り捨てていく方向なんだろう。

03年10月改正でこれらののぞみに関する措置がそのまま存置されたということが
倒壊・酉の姿勢表明だったのではないか。

とにかく両社とも、束に比べると新幹線の客単価を下げることにはきわめて慎重だからな。
まあ束に比べて在来線や関連事業の収入比率が低いというのが大きいと思うが。
171名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:03:25 ID:AMgTFUp3O
山陽区間だけなら好んでレールスターにする人多いだろうし
のぞみに格上げは困る
172名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:03:29 ID:2BXYDODC0
広島01発上りのぞみスジはさくらorレールスター枠なんだろうか。

下りに関してはすべて博多延伸が考慮されているのか?
173名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:07:43 ID:WmBT0Bp70
>>171
広島以西は完全に飛行機だからなあ
なぜのぞみを博多まで伸ばしたのかが気になって仕方がない
174名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:11:24 ID:4uwB/DPtO
のぞみは東京からしか乗れないのですか?
175名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:14:57 ID:f21WGQTz0
博多のぞみは最小停車駅のをを毎時1本設定しとけば
名古屋−福岡の競争には十分だと思うんだけどな。
中途半端なのを2本も3本もいらねーと思う。
176名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:19:58 ID:2BXYDODC0
>>175
臨時は姫路・福山・徳山・新山口には絶対停まらない。これ豆知識。
177名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:20:48 ID:yywrEFV/0
絶対的な人数は少ないけど、埼玉や北関東の栃木群馬辺りで新幹線が便利な人は博多まで乗り通す人も多いよ。
羽田に行くことを考えると、東京駅で乗り換えた方が楽なそうな。
178名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:23:32 ID:CQbPHoYD0
のぞみに自由席ができたのも小倉〜博多(この区間の自由席需要は非常に大きい)問題があったからで
そうでなければ今でものぞみは全席指定だったかも。
179名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:25:46 ID:i40Jg7pb0
それはないと思うが。
ただ、東海道新幹線の臨時ののぞみは全席指定でいいと思う。
金曜夜の××××を見ると、1〜3号車も売れと
180名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:26:04 ID:LjLC1EFY0
>>178
意味不明。
181名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:31:39 ID:ZMgVoyxe0
>>178
ぞれはない。のぞみ中心のダイヤになってひかり削減だからだろ。
182名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:35:49 ID:oOpGJ0vN0
>>173
古い
小倉以西は、だろ
>>175
それも有るだろうし、新山口停車以来の羽田〜山口宇部の減少率が
何年にもわたって凄いから
もう一押しすれば減便→地滑り式勝利とか目論んでるのかも
もちろん酉が、な
徳山への施策とかそれくさい

ところで岩国への民間定期便は結局実現するのだっけ?
183名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:37:55 ID:oOpGJ0vN0
>>176
博多不定期がすごく遅いひかりだったころは停まってたんだけどな
乗車チャンスという考え方から定期の停車が増えて、不定期は停めなくなった
300系のダイヤで停車駅増でより遅くするわけにいかないというのも有りかと
184名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:42:50 ID:B1YMcvkM0
>>176
スマソがその豆は役に立たないなぁ
185名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:45:53 ID:f21WGQTz0
東京発毎時30分の「のぞみ」を博多行きじゃなく新山口行きにして
徳山にも全て停めてやったらどうかと思う。これで岩国やら宇部やらは終了だろう。
(そのかわり毎時10分発の「のぞみ」は新山口にはいっさい停めない。
山口〜福岡はRSを使ってもらう。)
186名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:49:42 ID:llw9biTx0
なにがなんでもRS減らされたくないからって動機は分かるが
毎時1本残ってるんだからいいだろ
187名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:50:00 ID:i40Jg7pb0
木を見て森を見よう!
188名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:53:33 ID:WR7Ev53A0
>>145
新幹線が4時間台になるか
空路が3時間台になるかしないと

そういう意味では「新福岡空港新宮沖移転」は
「新幹線圧勝」の好機だったんだけどね

189名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:00:43 ID:WmBT0Bp70
>>186
混み合う8両のひかりより、ガラガラの16両のぞみのほうが俺は好きだ、N700系は乗り心地もいいしな
190名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:09:11 ID:OmarEeaW0
>>165
まだN12orN14の出場情報が入っていないね。
どっちかは出場してもいい時期なのだが。
191名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:42:09 ID:rr1vwSBQ0
>>182
2001年だったか東京直通が3往復と言う糞ダイヤで自爆した分が帰ってきたのかな?
自分もそれからは何年か飛行機に浮気してた。グランドひかりは止まらんし広島でのぞみ乗り換えは面倒だし。
今はほぼ毎時1本だから新幹線しか使わない。
192名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:52:43 ID:QOx9znpPO
>>190
次は年末〜年明けにかけて搬入
193名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:08:29 ID:uv9Z32o/O
>>164
東海道と山陽では需要が違い過ぎるから当たり前だろ
それに自社管内を他社に好き勝手やらせる馬鹿会社なんて何処にある?

働けよ
194名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:24:50 ID:O8bJ5bXf0
>>182
宇部空港は北九州空港に喰われている影響が大
195名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:46:02 ID:irUz2u5c0
20日もS1が走ってまいた。
7182Aスジと7187Aスジで走って
いると思われます。(姫路折返)
196名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:58:08 ID:4ZnqFMW+0
>>194
新山口はサブプライム問題まで一貫して増加
北九州は2年目から減少
197名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:26:37 ID:UvRfkkR/0
>>139 >>146
サンクス
20代から30代、あるいは40代から50代みたいな感じなのか。
198名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:37:12 ID:irUz2u5c0
>>192
了解。
199名無し野電車区:2009/12/21(月) 03:06:32 ID:vF58FOiF0
今年は休日に高速道路1000円走り放題が始まったせいで、山陽区間は平日より激減しちゃった。
もはや空気輸送となるのは秒読みか・・・・・・・・・・・・・・・・



それと、来春のダイヤ変更はレーススターが少し減ってしまうせいか、高齢者からかなり反発されそう。
特にジパングは高齢化に伴い会員数は増えていくだろうし(高齢者のうち、半数以上が年金生活)。


来年の休日の山陽区間は空気輸送と化すだろう・・・・・・・・・・・
200名無し野電車区:2009/12/21(月) 03:11:30 ID:vF58FOiF0
>>68

こののぞみだと、2011年春までの運用になると思われる。
その後、山陽のみののぞみは廃止され、そのスジはさくらに置き換わるだろう。
ただし、速達タイプで。
201名無し野電車区:2009/12/21(月) 03:26:14 ID:uv9Z32o/O
こいつ馬鹿か?
202名無し野電車区:2009/12/21(月) 06:39:18 ID:3hKoH4pe0
実際に新幹線に乗ってないと思われる者のレスが目立つ。
参考にもならない。

ところで、RS減便で姫路停車の数はどうなるんだろうか。
リリース内容を見た感じでは、減少しているようだが。
203名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:26:24 ID:j1rCiyEuO
来春改正で姫路はまた停車列車がへるのか
昼間は15分の間に3本来て45分空白という極端に偏ったダイヤのうえにさらに減便とは
204名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:43:13 ID:6gqmtVP10
ここまで減ったうえにダイヤが偏るとかなり不便だ
RSの減便だが、そんなに利用者が減ってはいないと思うのだが・・・@姫路駅利用者
205名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:45:56 ID:jj973/TH0
ダイヤ改正の詳細知らんけど、
レールスターの減便分ってのぞみの増発に割り当てんの?
206名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:29:04 ID:9mJg8WBd0
減るのは岡山以西のこだまと速達RSじゃないの?
姫路に影響ないのでは?
207名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:52:25 ID:6gqmtVP10
>>206

姫路に停車する4,5本が臨時化されるようです。>>128
208名無し野電車区:2009/12/21(月) 09:09:17 ID:i7mZtCNGO
元旦に、名古屋こだまで名古屋⇔東京を乗り通ししますが、
時間的に、往復とも700です。
300乗っとけって思いますか?
ちなみに往復ともGです。
209名無し野電車区:2009/12/21(月) 09:42:27 ID:15SPs9OU0
>>203
姫路〜福山・徳山・新山口への需要がどこまであるかが重要かと
姫路対岡山・広島・小倉・博多については代替でのぞみが延長になるから影響は最小限だと思うんだが
個人的にはG車がつく分うるさい空間から逃れる選択肢が出来るのはありがたいな

座席の問題とかジパング厨の問題は残るけど
あとジャパンレールパスの外人さんには山陽区間だけでものぞみ利用を認めてもいいんじゃないかなとは思うね
210名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:02:37 ID:douzk3LfO
2A…B12
211名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:12:30 ID:os3AKmZd0
東海道新幹線に限ったことじゃないと思うんだけど、
年末年始に東京←→名古屋で乗るとき
暖房が強すぎであっついんだよね。冷え性の私でも2枚脱がないと暑さで不快。
あれは、どういった基準であんな高温に設定しているんだろう?
212名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:48:16 ID:tFaO7n2j0
山陽内はひかりをのぞみの料金に合わせちゃえばいいのさ。
あと、姫路は東京行きが1本/hあればじゅうぶんだろ。
213名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:26:32 ID:B95mU8wj0
>>211
12月に乗ったときは効いてなくて寒いと感じたが年末年始はきつくしてあるのか
214名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:39:37 ID:WLqNZCxhO
>>211

客の申告による。
暑いと言われれば下げるし、寒いと言われれば上げる。
215名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:42:03 ID:douzk3LfO
29A…W1
216名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:30:00 ID:douzk3LfO
連投すまん
今、Z44編成が試運転で来た。
@品川
217名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:21:50 ID:6Vk06BlNO
>>208
特に気にする必要はないでしょう。
個人的には車窓から見る初日の出はこだまの方が楽しめるんだよなあ。
218名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:52:13 ID:mHo/kNmQO
>>211
基準っていうか、アイスが売れるために
219名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:00:59 ID:RZqcp9Z6O
JR東海「TOICA(トイカ)」の電子マネー、「Suica(スイカ)」「ICOCA(イコカ)」と相互利用 2010年春[09/12/21]
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1257922482/29
220名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:12:33 ID:y33qiIq60
こうなると東海道新幹線の車内販売でも電子マネー決済を導入したほうがいいな
221名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:33:59 ID:u7tJvU0tO
700やN700みたいなできそこないを、こだまに、500系大量増備で、のぞみとひかりは500系に統一すればいいのに
222名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:36:31 ID:NU5GbA/X0
ハイコスト・オーバースペックな500系のほうが出来損ないだろ
223名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:39:41 ID:u7tJvU0tO
500系が減ったから飛行機に変えた
500系は内装、照明、乗り心地が最高だった
別に狭いと思ったこともない東海の捏造アンケートにやられたな
N700、700は明かる過ぎて落ち着かん。
そら着席時間の短い飛行機にするわ。
224名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:45:20 ID:WToXDMiAO
おいらも500系無くなったらヒコーキだな。
やっぱ乗り物の先端は鋭くとんがってないと。
225名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:59:10 ID:4m+mHp520
>>224
コンコルドは500系よりも先になくなっていますが・・・
226名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:59:40 ID:6gqmtVP10
>>222
コスト面に関しては、車体価格は同等のはず
227名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:42:21 ID:4m+mHp520
金をかけてるところが違うだろ。
228名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:44:39 ID:B95mU8wj0
500系は広くて平野ばっかりなアメリカ・ロシア・フランス向けだな
狭くて山しかない日本はN700系が最もお似合い
229名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:48:27 ID:JEEN2N+G0
230名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:52:28 ID:WPlY4G8f0
>>226
だったら、東海道の東京〜新大阪の到達時間の短いN700のほうがいいじゃないか。
まっすぐな所しか速く走れない時代遅れはもういらないということさ。
231名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:28:32 ID:dFDzrw4wO
>>176
いや、停まるだろ
232名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:56:09 ID:3RcOGhwn0
在来線トイカ定期で新幹線に乗れるようになったのがすごい。
名古屋・豊橋470円だから、かなり乗っちゃうのでは。
233名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:59:05 ID:GPugATxB0
>>229
N12は近車じゃ・・・?
234名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:06:54 ID:xf/o9HNA0
列車番号の千番台は省略します。
310A…J46
110A…Z2
638A…F5
214A…Z25
112A…Z15

697A…C59
7A…Z12
203A…C41
461A…C11

回745A…C50
267A…Z3
807A…C24
269A…Z2
235名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:35:07 ID:JEEN2N+G0
>>233
スマソ、近車だったか。
236名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:39:45 ID:uv9Z32o/O
>>223
貧乏の西は黙って東海に従ってろ
237名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:28:12 ID:FYHTKFHW0
>>232
こども料金は470円だが、

大きなお友達は950円だよ。
238名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:33:37 ID:ZsqXnm9DO
500系は確かにカッコいいけどそれほど乗りたいとか思わない。
乗って快適に過ごせるのは間違いなくN700。
内装、照明、走行時の音も含め500系はどこか余裕がない。
どことなく基本設計の古さも否めないし。
239名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:35:18 ID:6gqmtVP10
>>238
それが10年間の差なのでしょうよ
240名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:02:37 ID:q9hoFWLd0
500系の便所に和式があった筈だけど、確かさー 便器が枕木方向にセットされてて、
金隠しが壁側だったよね? ということは、便所のドアは通路側にあるわけだ。 

ウンコするのにしゃがむと、ケツが思い切りドア側、つまり通路側に向くんだよね。

もし鍵していないで開けられたら、ケツ丸見えでウンコがぶら下がっているシーンを
見られちゃうんだよな。

こういう構造の便所ってボロい寝台客車でしか見た事ないんだよね。

同じ和式でも線路方向に便器がセットされている方が多数派だと思うけど、こういう
便所の方が、まだ感覚的にマシな気がしないでもない。

真後ろから見られるのと、斜め後ろから見られるのとの違いだけど。
241名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:47:59 ID:uBeYj9P30
>>240
そいういうのは鍵を閉めれば問題ないだろw
てか、鍵閉めろよ!

トイレについて言うと、N700系のトイレの個室は狭かったな。
これなら500系の方が広いと感じたくらいだった。
気のせいか?
でも、少なくとも300系や700系より狭かったのは絶対に間違いないと思う。
何か機器配置の関係だろうか?
とにかく、窓の小ささと並んで、トイレ個室の狭さはN700系の弱点だと思う。
性能は素晴らしいし、客室の快適性も優れるN700系だが、不満もないわけじゃないんだよねえ・・


乗って快適に過ごせる車両と言えば、
一番にあげたいのは、100系だなあ。
300系に初めて乗った時は、その味もそっけもない内装にがっかりしたもんだ。
見た目はかっこいいが特に乗りたいとは思わない車両と言うのがぴったりな感じだった。
乗る楽しみが損なわれたというかね。
その後に出てきた車両は内装にも凝ってきて、良くなったけど。
242名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:15:46 ID:lVcszwj30
300系は欠陥車だから仕方ない
243名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:57:03 ID:Wy0talg0O
700E が こだま 専用になる時 どんなリフレッシュがされるのでしょうか?

レールスターから撤退して山陽こだまで再出発するまで何日ぐらい掛かりそうですか?
244名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:21:20 ID:dll4UYV0O
>>243
6号車以外オール2×3で500Vとサービス水準同等化
245名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:49:49 ID:q9hoFWLd0
>>243
勿論、セミコンパの取っ払い。
246名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:52:39 ID:8xhqUHca0
>>243
新大阪側先頭車にお子様用運転台取り付け。
大きなお友達対策と、通路対策でさらにコンパクトに。
247名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:47:50 ID:llnT7xC+O
S1岡山を上っていきました
248名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:52:32 ID:kaQZCTkRO
時速300キロで走っている中でセックスしてみたい
249名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:40:38 ID:NNyyypJ20
>>240
30年前オハ35のトイレあけたらババアがいた光景を思い出してしまった
250名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:05:02 ID:Rcdyr67dO
>>228
500系は歴代新幹線車両で唯一開発に外国人も関わった車両なような。
251名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:15:38 ID:IUY93QWCO
新幹線は速く美しくなければならない
500系だけのこって700系、N700系は廃車か発展途上国に無償譲渡したらいい
252名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:16:01 ID:V1nRCiY6O
>>250
開発って意味がよくわからんが、部品が全て国産で調達されたのって0系と200系の一部車両ぐらいしかないぞ。
25376の101:2009/12/22(火) 15:19:09 ID:awHbOdY3O
>>250
車両デザイン?
254名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:51:10 ID:whs8eK2+O
>>250

独ICE3シリーズを手掛けた人?
255名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:55:29 ID:zrKL1R3l0
アレクサンダーノイマイスタ
256名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:57:34 ID:8xhqUHca0
>>254
ICE-Tの方が先。ICE-Vも手がけてた。
257名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:01:34 ID:zrKL1R3l0
おっ!書き込みできたw
258名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:42:50 ID:yNeWqntK0
▽▲▽エクスプレス予約からのお知らせ*******************

東海道新幹線では、ご好評につき、年始に臨時「のぞみ」号を1本追加いたします!
エクスプレス予約でもご予約いただけますので、お出かけのご予定のある方は
ご確認ください。

●○●追加列車・停車駅・運転時刻

平成22年1月3日(日) のぞみ336号

11:43 新大阪駅発

11:59 京都駅発

12:38 名古屋駅発

14:01 新横浜駅着

14:13 品川駅着

14:20 東京駅着


●○●発売開始
平成21年12月24日(木)5:30から
※パソコンによる夜間受付サービスでは、同日の0:30頃から受付します。
259名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:44:15 ID:OaWOwRLYO
今さっき某駅で、12月30日の名古屋→新大阪のひかりこだま自由席早特買った。

以前、絶対売り切れに遭遇しないと聞いたが、確かに最繁忙期なのに普通に買えた。
それとも知名度低いのかな?

ちなみに、東海交通事業の窓口だったけど、いつもJRより接客態度が良くて感心するわ。
260名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:07:39 ID:T6nozzhB0
>>258
その臨時、車両は700系のようです(多分C編成)
261名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:10:50 ID:jlpRDQ+90
今日の運用
11A…N5  825A…P11  19A…N13  745A〜768A…V4
21A…B10  565A…E15  23A〜48A…Z23  567A〜574A…E10
25A…B3

564A…E9  760A…P8  42A…Z8  860A…P1  44A…C34
766A…V5  46A…B9  570A…E6  572A…E16  770A…V2
262名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:30:28 ID:J8yhs3g80
>>248
100系時代は個室があったから好奇心旺盛な女の子誘って
してたけどなあ...(遠い目)
263名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:47:58 ID:scIUWWXB0
>>262
うらやましい
264名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:14:36 ID:6MLTRIdS0
>>248
多目的室借りてすればいいだろ
265名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:23:01 ID:/hcjTrMdO
>>229,>>233,>>235
ついに近車から出場したか?
今は大阪南港だろう。
中央埠頭→博総は週末かな?
266262:2009/12/23(水) 01:19:55 ID:lG9KnrMX0
>>263
その中の一人がいまの配偶者(爆
267名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:11:36 ID:4bGSVfSH0
>>266
そこで孕ませた子どもには「ひかり」って名付けたんですね
268名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:26:31 ID:YyHP4qr30
♪ちゃんねる復旧だそうです。
http://rail-uploader.khz-net.com/
269名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:23:10 ID:qCdc9c3mP
>>267
中3の頃のクラスに「ひかり」という名の男と「のぞみ」という名の女がいましたが何か?
270名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:30:37 ID:YHJwYTDvO
きょう米原に行ったけど、西口も東口も空き地だらけでなんにもないじゃん。
駅弁のいづづやの建物があるくらいで、駅も喫茶店のひとつもないし。
三河安城や岐阜羽島どころか、醒ヶ井以下だな。
271名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:01:58 ID:ot7eSTJLO
利用者と周辺の見た目は別に関係ないが何か問題あるのか?
272名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:32:12 ID:ZD/oe5Em0
>>271
まさに電車にしか興味のない鉄オタ的意見だなw
273名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:39:47 ID:xLYmuhRJ0
>>270
醒ヶ井を馬鹿にするな。あの鱒センターは結構面白いぞ。
274名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:43:13 ID:h5YHrSy00
米原自体は乗り換え駅でしかないし
会社境界駅で発展しまくってる場所の方が少なくないか?
275名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:52:01 ID:YHJwYTDvO
米原駅前の駐車場で面白かったのは、滋賀ナンバーより、福井、岐阜、はたまた名古屋ナンバーの車が多いこと。
米原って、明治の頃から乗り換え駅だったんだろ?
なら、古い旅館とか、土産物屋の一軒でもあってよかろうに。
276名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:47:05 ID:lrrkD7e90
東海道新幹線遅れる 緊急ブレーキが作動
http://www.sanspo.com/shakai/news/091223/sha0912231421019-n1.htm

ガタ来すぎ
277名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:48:49 ID:HIVu152d0
>>240

枕木方向なのは洋式便所であって、和式はレール方向だぞ。
278名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:56:11 ID:O2bJ9IIYO
>>276

649AはC編成だな
279名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:00:03 ID:ZD/oe5Em0
700系ってこと?
280名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:12:07 ID:tzLTNn2UO
>>279
そうだよ
281名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:12:14 ID:VJo7ix3kO
>>276
こだまに300人も乗ってるのか
驚き
282名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:15:51 ID:tzLTNn2UO
>>281
こだま、ひかりは需要ある


のぞみが過剰なだけ
283名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:16:20 ID:VwKvE89m0
1両に20人弱だろ。超ガラガラでは?
284名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:41:23 ID:ZD/oe5Em0
>>280
あんがと。
285名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:46:16 ID:nFPjIZLxO
山陽こだまなら300人は大混雑。

>>274
新大阪、かな?
286名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:51:26 ID:VwKvE89m0
ざーっと考えてみて、熱海、塩尻、亀山、下関はそれなりに町だし、
下は、中小国、南小谷くらいかな。米原と比較して。
287名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:17:47 ID:i8ecfijL0
窓側のA席E席が半分埋まっている程度だね。
288名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:21:31 ID:HgCGiIjL0
やっぱり窓側が人気なんだな
ときどき通路側を指名している奴も見かけるが
289名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:28:33 ID:8tUWzQYS0
窓側の利点欠点、通路側はほぼこれの反対
トイレの近い人は通路側の指名買いとかする。
あとは、得に指定しなければ窓側から発券するようになっているし。

利点
・景色を眺められる
・隣に干渉されにくい
・コンセントがある(N700)

欠点
途中駅で降りる場合(またはトイレ等で席を立つ際)、通路側に人がいる場合出にくい
290名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:30:56 ID:xklx0GedO
>>288
D席通路側指定するとたまにピンポイントでE席窓側に人来るぞ。
通路側指定するならC席がよい。
291名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:42:09 ID:iy+SxLlc0
窓側の欠点
狭い
292名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:47:12 ID:VwKvE89m0
座席だけでは狭いが、窓との隙間があるので、実質一番広い。
N700以外なら、窓の下に肘を置けるし。
293名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:02:37 ID:0igI/uqm0
列車の座席で広いだの狭いだの言ってる人は太っちょ
294名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:06:40 ID:Dat8/pMXO
1人で乗るときに、あえてB席指定で取る人とかいるんだろうか?
295名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:21:04 ID:HgCGiIjL0
>>294
いなさそうだけどな・・・Bのメリットってちょっと広いくらいしか思いつかない
最後まで空いてる席が大体B席だし
296名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:30:10 ID:h5YHrSy00
空いてる時間帯だとあえてエクスプレスでB席を取ることがある
エクスプレス利用者なら他があいてて横に人がいるのをあえて取るのは少ないだろう
297名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:41:23 ID:lrrkD7e90
近くを通過する東海道新幹線の車窓から展望できることなどから、選ばれた
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091223/trd0912230138002-n1.htm

JR東海にしてみれば得した気分だなw
298名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:53:46 ID:ZNIyIFFYO
27日に東京→博多間のぞみ利用する場合、自由席でいくのは無謀でしょうか?指定席をとった方が無難だとはわかっているのですが少しでも節約したいので。
誰か回答お願いします。
299名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:06:18 ID:O2bJ9IIYO
>>298

早く並べは座れるだろ?2号車が一番席数あるよ。
300名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:07:12 ID:d50JFZAE0
早く来て並べ
301名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:16:51 ID:+XtB9+U30
自由席で節約になるというのがもうピンと来なかったり
302名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:24:13 ID:HgCGiIjL0
800キロ以上だとグリーン乗った方が気分的にお得(´・ω・`)
303名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:38:38 ID:xklx0GedO
>>298
座れてもトイレ行けない、車内販売来ない。
それらが我慢出来るなら、お得です。
304名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:47:58 ID:8tUWzQYS0
>>298
何時に東京を出るのかによって変わるかと。
午前中の8時〜11時ぐらいまでは指定席が×や△になっているのも見受けられる。

午前中であれば
8:13 のぞみ155号
8:40 のぞみ157号
9:13 のぞみ159号
9:40 のぞみ161号
11:13 のぞみ167号(N700)

このあたりの臨時列車であれば、すぐ前をのぞみが走っているし、27日ということを考えると
自由席にそこまで並ぶ必要は無いかなとは思う。
まぁ、車内販売が来ないとか、トイレに行って席を立ってその間に席が取られるほどの混雑は無いと思います。
305名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:03:56 ID:OQ8afClbO
すみませんお尋ねしたいことがあるのですが
東京在住で30日に大阪へ里帰りし31日に日帰りで広島の知り合いに会いに行きます
年明け3日に東京に戻ってきます
この場合東京-広島の乗車券を買い新大阪で途中下車というのは可能なのですか?
よくわからないので自動券売機で東京-大阪の乗車券と往復の特急券
別の日に大阪-広島の乗車券と往きの特急券は購入済みです
もし途中下車が可能で東京-広島の乗車券の方が安くすむなら払い戻しして
往復乗車券を買い直したいのですが
306名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:05:23 ID:O2bJ9IIYO
>>305

> すみませんお尋ねしたいことがあるのですが
> 東京在住で30日に大阪へ里帰りし31日に日帰りで広島の知り合いに会いに行きます
> 年明け3日に東京に戻ってきます
> この場合東京-広島の乗車券を買い新大阪で途中下車というのは可能なのですか?
> よくわからないので自動券売機で東京-大阪の乗車券と往復の特急券
> 別の日に大阪-広島の乗車券と往きの特急券は購入済みです
> もし途中下車が可能で東京-広島の乗車券の方が安くすむなら払い戻しして
> 往復乗車券を買い直したいのですが
307名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:52:11 ID:/+Ff6W0h0
>>302
それに気づいて以来、ずっとグリーンにしてるw
EX予約なら、東京〜博多で2500円ほど安くなってありがたい。

>>305
聞く場所が違うと思うが、なんで乗車券を買う前に調べないの?
往復割引の条件と途中下車可能な条件を両方満たしているのに。
308名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:56:56 ID:OQ8afClbO
>>307
すみませんでした
309名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:22:42 ID:ZNIyIFFYO
皆さんありがとうございました。
なんとかなるようなので千円ほどのために自由席で帰ります。
次帰るときは金貯めてグリーン車乗ってみます
310名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:44:22 ID:Vq8YPFAhP
のぞみの自由席って2号車が座席多いのは確かだけど1号車の方が空いてるような気がするのは気のせいかな。
東京駅だと2号車3号車の列に30人40人と並んでるのに1号車前ドアの行列は10人ぐらいしかいないってことがよくある。
1号車だと1号車なりのリスクがあるけどな。
311名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:18:35 ID:NOL3gbAu0
iPhoneでEX予約ができん・・・
312名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:22:54 ID:Mu2FsPCl0
>>311
予約用に最適化されたアプリがストアにある。
313名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:40:59 ID:YNKnYx+PO
>>310
だいたい、どこの駅も階段等から最も遠いからね。
314名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:41:43 ID:upBZZ1PtO
500系のぞみはスレタイ通りの撤退日時なのか?
315名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:43:03 ID:RbevY2oS0
>>314
酉公式によればな。最後の混乱を避けるために早期撤収もあるかもねww
316名無し野電車区:2009/12/24(木) 06:04:46 ID:JWoIce/n0
ひかり岐阜羽島・米原停車で東海道ひかりの名古屋以西各駅停車化が進むのか?
新大阪こだまもいずれ名古屋短縮?名古屋以西の増発余力にはなるけど。
三原発だけが例外になりそうだ。
317名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:27:10 ID:CiP/NI3ZQ
今晩、クリスマスエクスプレスCMのサプライズは用意されていますか?
318名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:48:05 ID:AnLjhzMOO
>>316
ひかりの岐阜羽島停車なんて普通にいらんな。何せ乗降客が少ないし。小田原&豊橋を終日停車にすべきだと思うが。
319名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:23:17 ID:fVbPMa4oO
名古屋⇔新大阪間各駅停車の列車のダイヤが、
偏ってると思うのは、俺だけ?
320名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:34:56 ID:mWucpDTNO
>>318
岐阜羽島いじってもその2駅は止められないだろ。

需要が多いのはわかるから、博多のぞみ完全N700化の後で、次にN700をここに入れて
小田原・豊橋両停車のひかりを毎時作るのは悪くないと思う。
静岡の需要が大きくて、小田原・静岡ひかりと静岡・豊橋ひかりの隔時運転かも知れないが。
321名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:52:31 ID:mWucpDTNO
>>305
手元にパソコンないから概算で悪いけど、総額で5000円強くらいは安くなる。
東京〜広島だと(東京〜新大阪では適用されない)長距離の往復割引が適用されて更におトク。

乗車券4枚持って駅のみどりの窓口行って、「乗車変更」の相談してみ。
あと、変更できるのは片方だけ(東京⇔新大阪を東京⇔広島に追加料金で変更)で、
もう1セット(新大阪⇔広島)は払い戻し料金がかかるけど、安くなるからそれは諦めて。
322名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:18:35 ID:g+Je5oDSO
>>315
公共交通としての安定運行確保の見地から、最終日にヲタ集結で混乱してダイヤが乱れたり一般客の乗降の邪魔になって批判されるのはまずい。

だから実際は2/28以前に車両不具合により車両変更という名目でN700に変えて翌日以降そのままN700で運用という形をとると思う。
323名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:21:35 ID:xNxx5Ai+0
それを読んでヲタは行動するので実際は無意味
324名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:42:43 ID:g+Je5oDSO
>>323
いくらなんでも突然の車変は予想は無理かと。
325名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:42:44 ID:O1TO9UKDO
>>318
それなら静岡が先でしょ
毎時ひかり2本
326名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:45:56 ID:jlGZR9bD0
予告すればいいんだよ、500系最終日は入場券ではホームに入れませんとw
327名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:53:26 ID:jlGZR9bD0

金券屋で小田原から新大阪(市内)の回数券10710円(ひかり・こだま自由席)で売ってる
新横浜(市内)⇔新大阪(市内)は、指定席になるから高い。

小田原停車の「ひかり」の場合←夕方は混むので、「こだま」で浜松まで、直ぐに来る「ひかり」乗り換え

だから名古屋〜新大阪で「ひかり」各駅が増えると嫌だな。
328名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:55:30 ID:jlGZR9bD0
>>318
名古屋〜新大阪間で「こだま」を減らすのと「のぞみ」に道を譲るために停まるんだよ。
乗客が多い少ないは関係ない!
329名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:50:29 ID:EqR1P73t0
>>258

サンクス、3日早朝の別列車を名古屋から東京まで予約してたが、おかげで
良い時間の列車に変更できたよ。
ただ今朝6:30に変更しようとしたら、普通禁煙席はもう空いてなかった。
EXお出かけ早特が使えたのたで、グリーン車で予約したが。
330305:2009/12/24(木) 12:56:17 ID:S3IfKf/eO
>>321
ありがとうございます
帰省の切符買った後で知り合いが入院してることを
教えてもらい今回の事態になってしまいました
週末にみどりの窓口に行って乗車券を替えてもらいます
331名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:16:57 ID:NQBkDMxJO
>>325
静岡は、朝晩の一部の時間帯のみ2本に増発すればOK。
小田原、豊橋の毎時1本ひかり停車は重要。
332名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:34:39 ID:NQBkDMxJO
東海道新幹線こだまに700系B編成が入りはじめていますね。
東京発7:56のこだま、B3編成でした。
333名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:46:56 ID:UFvc6EPpO
>>310
1号車だとモーターの音が聞けなくて、つまらないからw
334名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:11:48 ID:YNKnYx+PO
>>326
入場券で規制しても、東京〜品川の乗車券・特急券で入って来るから意味ないと思う。
335名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:16:45 ID:ck2/blAQ0
>>334
収入が増えるぶんにはいいんじゃね
336名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:19:50 ID:WdLJk+EU0
全車指定にしちまえ。どうせ補完列車は出すだろう。
337名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:22:45 ID:Mu2FsPCl0
なんの為の入場券なんだと・・・
338名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:25:54 ID:Ve2sB7lJ0
ホームに人が溢れて危険な状態になったら入場を規制するのは
こないだの台風の時に京急でもやってたから入場券規制くらいならありだと思うぞ
本来130円で済むものが1000円になるんだから抑止力にはなる

もっともあの京急は振替乗車拒否っていう側面もあったと思うけど
339名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:41:01 ID:Mu2FsPCl0
0系の時に新大阪駅を超満員にさせた倒壊が500系に限って規制をかけてくるとは思えないけどな。
危険と判断する領域に達してなかっただけかもしれないが
340名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:41:42 ID:upBZZ1PtO
>>336
で、航空機にシェア奪われて利用者もJRも大損ですねわかります
341名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:43:53 ID:FVEus3a70
ファン程度ならいいがヲタは線路に降りるからなぁ
700系の運転開始日には撮影のために線路に降りて捕まったバカが多数いたから
342名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:44:03 ID:4g/y7Cz/0
>>340
どうせ、たかるヲタにドン引きして一般人は飛行機に逃げるよ。
343名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:50:11 ID:upBZZ1PtO
>>342
何でわざわざ遠い空港に行くんだよw
ただの交通手段として使用してるビジネスマンなら500系以外のN700系や700系使用のぞみに変えればいいだろ
344名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:55:18 ID:ij528Usr0
葬式の影響を抑えるために日曜に最終運転なんだろ
平日の出張客に迷惑かけるわけにはいかんからな
345名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:59:53 ID:xNxx5Ai+0
0系より500系のほうが人が多くなりそうな気がする
346名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:02:15 ID:R81TLAwb0
突発で6AをN700に変更してしまえば殺到する間もないと思うけどな
347名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:08:17 ID:xyGm0gf2O
>>345
そりゃあもう阿鼻叫喚になる
348名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:09:41 ID:ij528Usr0
今回は東京駅が舞台だし
349名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:14:41 ID:upBZZ1PtO
東海地方や関東地方の人間は関西に行かないともう見れないからな
350名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:18:57 ID:xNxx5Ai+0
なぜ西は300系の法則に逆らったんだ!orz
351名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:22:12 ID:upBZZ1PtO
西の経営体質を見ればわかるだろ、特に福知山の件とか
352名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:37:18 ID:ZYbiZJxg0
>>351
ぜんぜんわからんw
353名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:38:22 ID:ij528Usr0
元々座席配置を合わせるなんて発想自体なかったんだろ
東海に言われて無理やり座席確保しただけで
354名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:57:21 ID:WkHR6R0iO
そりゃ0系なんか座席数が合っている編成を探す方が難しかったからな。

500系、そんなに祭になるかな。また洞爺湖サミット超えの警備をするのか?
355名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:28:03 ID:yNOUYY7j0
>>332
たまたまC編成の運用に入っただけじゃなくて?
356名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:32:05 ID:upBZZ1PtO
>>353
「のぞみ」は元々東海道新幹線だけの列車だよ
西が東海道の巨大な需要欲しさに無理矢理直通したんだよ
357名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:47:40 ID:t3Se1yS+0
てすと
358名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:57:08 ID:wF64jaZI0
>>318
Hグループの社員か?
359名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:11:21 ID:HdmSyAQa0
岐阜羽島って、高山行きの高速バスを走らせると、
東京・大阪から最速のルートとなると思う。
360名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:02:41 ID:jvDWqtaaO
>>332,>>355
所定はC編成。
B編成はのぞみメイン。おまけで小倉こだま2往復(新下関を含む)。
361名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:41:41 ID:X/SomZfnO
岡山ひかり481はB編成でした
362名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:53:54 ID:agYZC5eYO
>>332
先月も634A→469A→484AがBで走っていた日があったよ
363名無し野電車区:2009/12/25(金) 04:53:48 ID:/mVZ2KA/O
福岡は春からのぞみはN700系のみなんだよな?まあ臨時列車でBやCが入るだろうけど
364名無し野電車区:2009/12/25(金) 05:53:03 ID:ET3mfygA0
阿鼻叫喚の西エリアの中で福岡支社だけは安泰。
365名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:27:12 ID:2ZrhELo6O
>>363
最終の新大阪行きのぞみがあるよ
いまの600号
366名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:25:54 ID:zbWhem6I0
今日から5日までW編成祭だが、
6A→29A、7158A→7183A、
7179Aを見た方はいるかな?
367名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:40:06 ID:KZC0IxFxO
てか東海道新幹線のホームって三脚禁止なはずなのに小田原上りホームに三脚がわんさか有る。
368名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:53:25 ID:GC/SUn160
>>366
6A W8
7154A(回送?) W7
7158A W1

のはず。
369名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:11:27 ID:KZC0IxFxO
29A:W8
7179A:W7
でOK
370名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:21:31 ID:bxetRRbs0
>>367
マナーの悪いヲタは死んでほしいな
371名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:30:09 ID:KZC0IxFxO
渋谷駅の駅員まで三脚立てて撮ってるありさま
372名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:24:13 ID:Z06qnjCQO
東京品川以外三脚禁止にはなってないと思うが。
禁止なら駅員が排除するでしょ。

客にしてみりゃ、三脚だろうが手持ちだろうがどちらも邪魔。

そもそも今頃駅撮りって時点で・・・
373名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:45:07 ID:GpPx5G5b0
>>368-369
了解。有難う御座います。
無駄でもったいない回送
だと思います。
374名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:59:52 ID:6Fdzl2/JO
新横浜ってホーム端からきれいに写真撮れる?
375名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:00:44 ID:QkDwEUqB0
今日はいつもより東京発夕方以降の下りが混雑していないみたいだ。
いつもより混んでいると思って帰省のタイミングから外したのだが…



三脚の上に立って撮影する撮り鉄はいないだろうなw
376名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:18:13 ID:GpPx5G5b0
◆500系V編成で運転する博多南線◆(2010年3月13日以降)
博多発0822、1035、1225、1527、1627、2207、2320
博多南発0600、0713、0837、1105、1308、1607

◆700系E編成で運転する博多南線◆(2010年3月13日以降)
博多発1609、1709、1809、1909、2117
博多南発0747、0849

ソースはJR西日本福岡支社プレスリリース
377名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:29:05 ID:GC/SUn160
てことは
現859A、865A、735A、745A、749A、765A、871A、730A/732A、854A、858A、748A(新大阪延長)、756A、768A
が500Vで運用されるのか
378名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:05:33 ID:cnD0NIiQO
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭に来ています。
N12編成の輸送が始まってます。
今日は9〜12号車を輸送します。
2時現在は9号車輸送車両がマリンメッセ付近に待機中です。
先程、博総に向けて発車。
10号車、11号車も先程、外に出場。
12号車はスタンバイ中です。
ちなみにN12は近車です。
379名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:23:20 ID:cnD0NIiQO
N12の12号車はまだスタンバイ中。
380名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:27:41 ID:MydxD1iV0
>>379
追いかけるの?
381名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:52:57 ID:4nS6jLSm0
>>375
脚立の上はいても、三脚の上で撮るヤツは世界探してもないないだろ
382名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:19:19 ID:cnD0NIiQO
博総付近に9号車到着。
383名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:27:23 ID:cnD0NIiQO
10号車も博総付近に到着。
384名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:54:26 ID:cnD0NIiQO
先程、12号車が博総付近に到着。
385名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:15:12 ID:cnD0NIiQO
11号車が博総付近に到着。
386名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:17:49 ID:u5n3K9Zd0
JALの新社長にJR東日本の松田元社長が有力って今朝の新聞に出てるが、
だれかさんを忘れてはいませんか?と思うね。
井出さんじゃないよ
387名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:25:03 ID:AexsYQ3U0
>>386
誰?
388名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:27:41 ID:pjidGKnCP
このスレでそれを言うという事は須田爺の事じゃないの?
389名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:34:59 ID:3wl65Y6WO
対労組で葛西でいいよもう。
390名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:35:11 ID:u5n3K9Zd0
そうなると、JALも機種・座席数の統一、エキスプレス予約、
鶴の替わりにヒヨコのマークが尾翼に。
391名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:55:10 ID:xplUyfrX0
山陽区間で8両2編成連結の臨時のぞみでないかな?
392名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:59:33 ID:+pjWD73qO
6AはW1、回送はW8。
ただし、466Aが岡山〜相生間で車両点検を行ったため、後続に遅れ有。
393名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:20:15 ID:AgjztftH0
本日の運用
下り
649A---C51
227A---Z3
469A---C35
23A---Z17
7167A---N13

上り
462A---C10
2A---B5
636A---J60
218A---C56
220A---B3
394名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:28:40 ID:rlZVlGAO0
>>376
福岡支社のリリースには、「8両編成で運転」とは書いてあったけど、
500V・700Eの区別は書いてなかったが…??
395名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:44:52 ID:MydxD1iV0
>>386
国労の解体という実績が変われたんだろうな。松田さんは比較的穏健派らしいし。
396名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:56:17 ID:ynt96EZm0
ばかじゃねーの、使用者側で多数派のJAL労組残しても経営改善するはずないじゃないか
397名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:56:44 ID:g8pAh6Qf0
JAL再建には年金廃止しかない
現役連中より体液した連中の方が待遇がいいのは松平だ
398名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:01:06 ID:u5n3K9Zd0
現役の中堅社員よりOBへの年金が多いっていうもんね。
そんな会社破綻・・・っていうか、OBも働いてチケット売れ。
399名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:48:41 ID:9tF0MROXO
一瞬カープのオーナーの事かと思った
400名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:05:39 ID:cnD0NIiQO
>>396
他の組合が余りにも酷すぎるから、労働組合をJAL労組に統一するべく、束から松田相談役が送られると思われる。
401名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:07:39 ID:cnD0NIiQO
>>394
言い忘れたが、岡山支社プレスリリースと今の博多南線の運用から推測した。
ほぼ間違いなしと思っています。
402名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:11:50 ID:u5n3K9Zd0
それなら東海のほうが露骨では?

でも、国鉄と比べてJALって当事者たちに危機感がないのが致命的。
国鉄は民営化後も、年金が払われてよかった…って感じだが、
JALは、会社潰してもOBに年金を払え、その権利がある、足りないなら税金で。
っていうんだもんな。
403名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:23:07 ID:yKXIvBv20
>>387>>395
葛西敬之の事だろ
でもあの人の場合JR東海贔屓だけどな
404名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:23:16 ID:MydxD1iV0
>>402
いや、東海が露骨だたからこそ、それを嫌って東の松田さんに白羽の矢があたったんじゃないかな?
405名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:34:17 ID:WXsQcVNnO
>>399

俺も思った。

そして鈴木本部長がやりゃいいのにって思った。
406名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:36:04 ID:QHFtIpi50
>>404
つーか、もともと束とJALとは仲がいいから…
407名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:29:12 ID:fXw6Xi9q0
報道2001で前原が
新幹線の基地が羽田のそばにあるから
JR海と羽田空港乗り入れを話合ってるらしいが
キャパシティーの問題で許可もらえてないって
発言してた。
408名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:30:24 ID:Jz+eRfYsO
ニュース速報!

いまフジテレビで、前原国交大臣、
羽田の新アクセスとして、東海道新幹線の大井車両基地からの延伸線をJR東海に提案と表明。
これに対し、東海は東京駅の容量に問題、と答えたという。
409名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:41:41 ID:Jz+eRfYsO
リニア報告書提出直後のこのタイミング。
東海も無下にできんわなあ。
ただ、東海道の客は品川で乗り換えるから、ターゲットは東北・上越新幹線の客かな?
ついに乗り入れ開始で容量問題クリアとか
410名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:10:58 ID:UphpiVl7O
>>409
いやむしろひかりこだまの品川折り返しで容量確保の方が
現実味があるんじゃね
束から品川の土地ぶんどってるから容量の無いから出来ないとか
国交省が突っ込むわ、そこに
411名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:19:31 ID:EjtS/vp50
>>409
周波数の問題で、東日本の車両は両周波数対応車があるし今後増やせるとして、
東海道側の車両を両周波数対応に加え耐寒耐雪対応までするとは思えない。
とすると、東日本車両の片乗り入れになるのかな。

デッドセクションは、駅を出た瞬間(しかもポイント上)というわけにも行かないだろうから、
東京駅の22・23番線(場合によっては20・21番線も)を黒磯方式にするとか。
412名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:57:58 ID:eSPjWC/00
今のスジで、大井からの回送って、1時間に何本まで可能なんだろう?
もし、羽田旅客化なら、東京モノレールを子会社にしてる東との調整も出てくるし。
前原の発言も東海がなかなかウンと言わないから、テレビでアドバルーンを揚げた感じか。
ヤンバダム、羽田ハブ化と同じ手法だね。
413名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:06:07 ID:GNpMrZOa0
実際問題、ひかり・こだま利用客に不便を強いることを倒壊は選択しにくいだろ。
それでなくても本数が少ないのに、東京直通まで止めたら…
それこそ、のぞみの停車駅議論に油を注ぎかねない。
いっそのこと、リニアを品川から羽田へ延長…


ところで、前原案に対し京急や東モ(=束)はどうなんだろ。
仮に直通できるなら、束はあっさり東モ捨てるのかな?
414名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:24:47 ID:eSPjWC/00
前原の発想は、日本の地方からインチョンに流れるのを防いで羽田に呼ぶのが目的。

E5が東海道を走る時代が来るのか・・・

415名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:29:46 ID:FHnczsmeO
【画像多数】女子高生ですが暇だからカメラの前で脱ぎます


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1258670688/
416名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:58:00 ID:sFCKdJtx0
国交相、新幹線の羽田乗り入れ検討

 前原国土交通大臣は、東海道新幹線を羽田空港に乗り入れる計画を検討していることを明らかにしました。

 前原国土交通大臣は、現在、羽田空港そばにある新幹線の大井車両所から羽田空港まで線路を伸ばし、
羽田空港に乗り入れるという構想をJR東海に打診した事を明らかにしました。

 これに対し、JR東海側は、東京駅や品川駅のキャパシティーの問題から実現は難しいと回答したということです。

 今回の構想は、羽田空港を国際ハブ空港化し、機能を強化するための一環で、前原大臣は「私としては、
まだあきらめたわけではないので、引き続き話をしていきたい」と述べ、今後、国土交通省の成長戦略会議などで
議論していく方針を示しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319327.html
417名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:15:49 ID:l/EMJ54TP
フランスやドイツでは高速鉄道が空港に乗り入れてるが、
鉄道が国営だからこそ実現できたんだろうと思う。
日本のように鉄道と航空がガチンコ対決している国では難しいな。
418名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:19:12 ID:eSPjWC/00
日本でも、新千歳、仙台、成田、羽田、中部、関空、福岡、米子、宮崎に
鉄道が乗り入れてるんだが
419名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:49:27 ID:3xnL6i2b0
>>417
フランスは社会主義寄りの国だから国営だけど、ドイツはどっちも民営化されてるよ。
フランクフルトは国営の時代だったかも知れんけど、
今もブランデンブルグ空港にICE乗り入れの話もあるくらいだし。
420名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:06:29 ID:cGRsxoIeP
てか羽田乗り入れしたいなら新宿新線を建設してそれを羽田まで延ばせばいいだろ
421名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:07:38 ID:3xnL6i2b0
エイトライナーだっけw
422名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:08:39 ID:eSPjWC/00
何兆円の投資が必要か、考えろ。
今回の発想は、博多南線と同じ。
423名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:14:02 ID:O2cSRwzz0
>>422
東京駅のキャパシティーの問題は無視ですかそうですか
424名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:14:49 ID:ChA+2gPY0
大井〜羽田空港って、新路線造るといくらかかるんだ?
地下トンネルだと、軟弱地盤だって聞いたことあるけど。

なんか益々、前原が冷蔵庫化してきているな。
425名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:17:32 ID:eSPjWC/00
前原がこの発言をした後、
車掌の帽子をかぶってテレビに出演してたことは、
みんな知ってるよね?
426名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:22:12 ID:WN211/N8O
根本的に間違ってる
空港に新幹線駅を造るのではなく新幹線駅に空港を造れよ
つまり羽田空港駅ではなく羽田駅前空港というふうにな
427名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:24:42 ID:eSPjWC/00
みんな「エコ出張」の広告を見て、飛行機に乗るわけだ。
428名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:26:28 ID:6nJmbgEQ0
前原はSLに御執心で新幹線の勉強が足りないようだ
429名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:27:39 ID:l/EMJ54TP
東京駅のキャパの問題はリニアが開業すれば解決だろう。
3面ある東海道新幹線ホームのうちの一つを羽田行き専用にでもしてくれ。

問題は、東海が羽田アクセスの改善を図っても百害あって一利なしであることに尽きる。
羽田アクセス列車の運営は第3セクター会社にやらせて、その会社が東海に設備使用料を支払う。
その分を運賃に転嫁してしまうと利用者負担が大変なことになりそうなので、国が補助する。
こうでもしない限り実現しなさそう…
430名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:27:42 ID:HzPDJ99x0
>>423
キャパシティ云々はやりたくないことへの言い訳だろう。
回送列車の活用だけだし、回送スジは当然あるわけで。
むしろ、東京駅ですぐに太井(羽田)へ折り返せば
ホームを空けられるので、キャパシティはむしろ増える。
ホーム端で見てる限り、言うほどひっきりなしに新幹線が
来てる訳でもないから線路容量は大丈夫だろう。
431名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:30:11 ID:eSPjWC/00
そもそも東海にとって、メリットはないわな。
羽田が国際線専門空港になりゃ別だけど。
432名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:31:14 ID:gj/H1L7J0
なら東京〜羽田は全部の列車が座席は進行方向と逆向きな
止めて車内のごみ回収してるひまもないから車内清掃しながら走らせると
433名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:31:22 ID:UDHev4j30
併設してる貨物線を東北縦貫線へつないだほうがいいと思うけど。
東海が新幹線を拒んだら、しかたなく、そうするストーリーとかないのかな?
434名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:33:00 ID:eSPjWC/00
そもそもあの複線電化の貨物線ってもう何年間、使われてない?
435名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:35:04 ID:cGRsxoIeP
>>433
実は東海が拒否するのは織り込み済みで
新宿新線を建設する口実なんじゃないの?
436名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:51:25 ID:wqVBfuxrO
羽田行きって理にかなってる?
437名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:01:29 ID:91+7hump0
新宿新線って何?  新幹線の新宿乗り入れのこと?
438名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:30:31 ID:DVzmH3Yd0
>>429
じゃあ10年以上後の羽田需要、蒲田の改善が終わってる京急の輸送状況、
成田との関係など見ながら話を始めれば間に合うな

>>430
あるわけでって品川当初計画時点でピーク時は1時間2往復だろうに
なんの役に立つんだこれ

>>424
冷蔵庫化とは言いえて妙かな
橋下の関空リニアと競ってるのか?と思えた
なんか最近の政治主導って、単純にでかいこと言った者勝ちなのかと

この件で言えば、やっとまとめた
ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
主要施策の3、詳細P25といきなり整合が取れない
今のマスコミはそこを突けないだろうから、まあ千葉にでも反発してもらうしか…
橋下は最近、これのP26を理解したような発言を始めてる
439名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:34:41 ID:aOXz6I8Y0
>>416
いいなー、俺も大臣になってこんな妄想鉄道を実際に建設させてみたいわ









さっさと総辞職しろよこのポッポ内閣は



440名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:35:17 ID:ueVAtIJtO
JRにとって空港に乗り入れるメリットがなにもおもいうかばない
441名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:45:42 ID:eSPjWC/00
実際、羽田に新幹線駅を作るスペースはあるのかな?
ターミナル直結じゃないといかん
442名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:46:02 ID:Av993DfAO
500系なくしてクソ車両ばっかじゃ快適な飛行機つかうよ。
N700系で乗り心地が良くなったって自己満足、ウレタンとスプリングの違いはわからん。
その分軽くすればいいのに。
443名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:53:15 ID:Zxn1ZJPz0
新幹線よりJR在来線乗り入れだけで充分
444名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:56:46 ID:eSPjWC/00
東京都民はインチョン乗り換えしない。
国内地方都市のインチョンVS成田・羽田の戦いを制するための方策
445名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:15:49 ID:X81sDualO
>>442
ヲタの要望なんざ知らねーよ


JR西日本・JR東海
446名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:17:25 ID:jic3LVCPO
>>417
しかもルフトハンザやKLMは鉄道にお布施してるしな。

航空会社にしたら発着枠を国際線に振り向けられるから
それなりメリットはあるんだね。
447名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:25:06 ID:eSPjWC/00
一方、JALは東の松田元社長を社長に起用としてるんだし。事情は鉄道が上。
448名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:26:46 ID:LFYIBhPV0
東京⇔広島ユーザだが飛行機なんて乗る気にならないな
たぶん俺は東京⇔博多でも仕事じゃなければ新幹線使うな
空港までの移動がめんどくさいし乗るのもめんどくさい
449名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:29:18 ID:eSPjWC/00
俺の知り合いの岡山県人は、車で直接行ける空港のほうが便利だと言ってるが。
450名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:41:59 ID:ET+WKLpf0
そこは人・場所それぞれ

東京広島はほぼ5:5だが
ビジネス客に限れば新幹線の割合がちょっと上がるんじゃないかな
451名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:51:38 ID:MuIDjV6TO
>>450
東京人や神奈川人の比率と、広島人の比率も意外と違うかもしれない。
449が言うような、車で空港アクセスという概念は地方独特のものだし。

その結果がのぞみ早得の、山陽からの片方向設定かもしれない。
452名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:11:37 ID:mEYuPQAtO
羽田へは東北新幹線を延長して羽田へ結べばいい。
回送線を利用した例の博多南線では
博多駅より先に車庫があるから博多南駅が作り易かったが

大井回送線の場合、東京駅と品川駅の中間から羽田へ向かうルートになるから、事実上横浜方面からはスィッチバックルートになるし、羽田空港から車庫まで引き上げ線を回送する事にもなりダイヤや車両のやり繰りがグチャグチャになりそう。

前原大臣に 新幹線シンプルスレを半年読んでもらえば暴論と判って貰えるのでは?

そもそも敵に塩を送るとは思えない

羽田空港のそばを通る東海道貨物線を無理矢理空港ターミナルへ延ばして東海道貨物線と廃止された浜松町への貨物線を東京駅の東北縦貫線に繋げればいいでねか?
453名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:12:37 ID:ixKnyB7Y0
東海道新幹線の寿命ってどんなもんなんだ
454名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:19:39 ID:BCDU6mSF0
>>452
バカだろお前?
東京貨物タからの鴨レはどうすんだよ。
455名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:28:41 ID:Hb6T+LRE0
仮にこの前原路線が実現したとして、何が変わるかと言われると
何も変わらないんだよな。パイの奪い合いの範囲内で変わる程度で
そして引き換えに大きく変わるのがJR東海の運用効率と利益。どちらも下がる

おまけにリニアを接続する品川での京急との付き合いも良くなるとは思えないし
百害あって一利なしにしか見えない
むしろこれによって相対的に浅草線短絡新線が良い案に見えてくることから
こいつの実現に拍車をかけるための噛ませ犬のような気がしてならない
456名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:33:44 ID:mEYuPQAtO
>>454 漢字は わざと間違えるの?文章が判らなかった!文字化けでもしているのかな?私が漢字を知らないだけかも …

あまり2chで乱暴な言葉遣いをしているとそれが当たり前になって実社会でも自然と使ってしまいますよ(^人^)
457名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:35:27 ID:eSPjWC/00
いろいろ、朝から考えたが。。。
結論として、新幹線を走らせたいなら、
東北新幹線東京駅から田町の東海道貨物線まで新線を引いて
羽田に乗り入れる方法しかないような。
そりゃ、大井の車両基地からの延伸に比べれば費用はかかるが、
どう考えても、東京駅と線路のキャパを越えてしまう。
458名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:43:56 ID:BCDU6mSF0
>>456
ご心配まことにいたみいりますが、そのような心遣いは結構です。

で、あなたのくだらない妄想において、東海道貨物線を使って東北新幹線を
延伸した場合、東京貨物ターミナルに発着する貨物列車はどうするおつもり
なのでしょうか?
459名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:10:30 ID:Jz+eRfYsO
貨物線は休止中
460名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:23:44 ID:BCDU6mSF0
>>459
東京貨物タ〜東京間はね。東京貨物タ〜川崎・鶴見方面は国内最重要の物流ルートだよ。
461名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:26:34 ID:27ZapgK10
東京モノレールを品川発にすればいいんじゃない。
費用も時間も対して掛からんだろうに。
モノは田町のすぐ北で浜松町側に右折しているし、
ここで左折して東海道線上に
品川に乗り入れれば、すぐだろう。
462名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:42:49 ID:mEYuPQAtO
なるほど、それは失礼しました。羽田付近の貨物線は東海道新幹線のような大混雑区間なんですね?

それであれば東北縦貫線を延長して廃止区間の浜松町-大井の貨物ターミナルを復活させてその先は何らかの方法で羽田空港へ繋げる 、 まあ川島冷蔵庫さんの妄想(ブルトレ浜松町終点案)のパクリですがね^_^;

とにかく東海が敵に塩を送る訳ないですな
463名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:52:19 ID:WuAvlzrEO
次にまいります電車は羽田空港7時ちょうど発、のぞみ101号鳥飼車庫行きです。
464名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:59:21 ID:zrIYkFY50
せめて新幹線の話にしようよ。

大井基地への回送線を旅客転用するのは現実的には難しそうだ。
さらに羽田に行く用があるのは関東一円からがメインだと考えると
東北・上越新幹線を何らかの形で延伸するのが効果的だと思う。

少しでも建設費を削減するなら、
東京〜田町を重層化して、東海道新幹線の回送線が本線から分岐
した先で合流、大井基地の手前でまた分岐して羽田空港へ、という
方法も考えられるかな。
465名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:00:19 ID:mEYuPQAtO
前原大臣は 近くを走るから勿体ない
ってだけの根拠のようですね

しかし24時間空港を目指すなら東海道本線、東海山手線・京浜東北線・京急・都営浅草線などを24時間営業にするのが先では?

地方の空港でも有効時間帯に相手国に到着出来るよう、離発着出来る空港が増えれば羽田も地方空港も便利になるだろうから税金はそっちに使った方がいい
466名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:05:04 ID:Jz+eRfYsO
前原説で、いまの回送をそのまま羽田アクセスにしたらどうだろ?
一時間に二本程度かな
467名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:05:23 ID:xj9aevEs0
>>461
京急「全力で( ゚ω゚ )オコトワリします」
468名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:06:57 ID:G6FJScSv0
東京貨物タ−塩浜間って単線? 複線?
469名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:07:05 ID:xj9aevEs0
>>465
線路があるから客乗せないともったいないというのなら
武蔵野線の府中本町〜新川崎の旅客線化しよーぜw
470名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:11:20 ID:JQOPQvlh0
キャパを超えないようにしようとしたら
東京〜田町間を二重高架にして新線建設、乗り入れは東北新幹線としたら
東海のキャパの問題も東日本の東京駅のキャパの問題もクリアできそうだけど
東海にメリットがない以上
協力を得られそうにない気がする。
471名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:19:37 ID:mEYuPQAtO
>>464

眠っている計画に上越新幹線の新宿分岐がありますね。 東海道新幹線の交直相互乗り入れが実現しなければ新宿分岐も有り得る訳でそうなら渋谷からさらに南進して羽田に向かってもいいかな?

ただ成田や茨城や福島と東北・常磐方面は空港が多いので羽田からは微妙な関係になるかも

であれば群馬方面と羽田空港を結ぶ方がいいだろうね

新潟空港発羽田空港行き新幹線「とき」なんてのが出来たりして…
472名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:20:14 ID:Jz+eRfYsO
二重構造なら東単独でできるよね。
休止貨物線を転用して
473名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:21:36 ID:2EFkAKfY0
>>470
東京〜回送線までを複々線化すれば、回送列車にふさがれている分の毎時4本枠を、
東京〜新大阪間の列車に振り分けることができるから、条件次第では東海にとっても悪い話ではないのかも。

ただし、東京駅ホームの増設と、重層複々線化などによって、交差支障がでないようにするなど、大規模な改修計画が必要
それで、東京〜羽田空港間の収益が東海のものになるのであれば悪い話ではない

京急や東日本のモノレールとは単価が違うから客層もかぶらないだろうし。

運行するにしても、東京からスイッチバックだから、国内線の敵に塩を送る事にはなりにくいし
474名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:33:07 ID:Jz+eRfYsO
ていうことは、回送を利用すれば毎時四本可能か?
実は十分、可能じゃんか
475名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:35:56 ID:mEYuPQAtO
>>463 鳥飼に何があるの?大阪モノレールを延長・連絡出来たら

なんと!伊丹空港アクセスになるし京阪沿線からも便利になるね
476名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:53:44 ID:2EFkAKfY0
>>474
回送はどうするんだよw
477名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:56:26 ID:Jz+eRfYsO
回送は全て客扱いよ〜
478名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:58:08 ID:EY+vzwLL0
いっそのこと、新幹線の東京駅を廃止して、
東北も上越も東海道も品川始発にすれば
479名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:03:30 ID:Jz+eRfYsO
ことの経緯から建設費は空港整備特別会計からでるから、そんなに悪い話ではないかも。
これって東海道新幹線じゃなく、羽田空港新幹線だよな。
480名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:07:17 ID:Sp9XcaZZ0
新幹線羽田空港を2025年に開業する話だと思っていたのだが違うのか?
2025年開業なら問題はほとんどないように思うのだが。
481名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:16:05 ID:TWMeQuZw0
ヒモつきでもやりたくないよ東海は
482名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:18:28 ID:Hb6T+LRE0
2025年じゃあリニアに流れるのはたった167億人キロしかいないぞ
2045年ならまあ考えなくもないが、問題は誰が乗るんだという話だよ

短絡新線の旅客が移ってくるだけなら無駄以外の何者でもない
483名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:18:51 ID:r08EuXP10
>>474
品川駅開業後ののぞみ増発で、ピーク時は内2本分を食いつぶしたろ
15分ヘッドで回送線内70km/h?
東海道沿線から見て京急どころか品川→浜松町→モノレールにも負けそう

>>480
どんだけ脳内補完するとそうなるんだw
前原発言、見出しから想像できる以上に、むしろひどい思い付きレベルだよ
484名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:28:49 ID:Sp9XcaZZ0
>>482
> 問題は誰が乗るんだという話だよ
それはそうだな。
てっきり線路容量不足が問題なんだと思った。

>>483
480もひどい思いつきなので、何も言えませんw
485名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:31:25 ID:r08EuXP10
>てっきり線路容量不足が問題なんだと思った。

各メディアの取り上げ方では、前原の中の方はそんだけなんだろうけどね
486名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:39:26 ID:XLdpPWCm0
束の新幹線が羽田に乗り入れるなら意味は大きいと思うけど、
壊のが乗り入れてどうなんのかな?って感じがする。
やるなら方角的に成田だろう。
487名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:28:37 ID:BOwIpCJI0
東なら、
大宮−新宿−品川−羽田にして欲しいな。
488名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:33:59 ID:6Zq0lnCh0
新幹線の空港アクセスって、乗降にめちゃくちゃ
時間かかりそうで、最終的には専用列車走らせる
ハメになりそうだな。
489名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:50:51 ID:qapcaZ8VO
>>488
今の新幹線には空港アクセス列車のような荷物置場がないしな。
最後尾の座席裏のスペース取り合いで、ひどいのになると通路にはみ出して置いて
車内販売通るたびに膝の前に引き込むとか。そもそも国内旅行ででかいカートいるのか?っていつも思う。
カートころがすのがかっこいいと勘違いしてる馬鹿ばかりなのか?
エスカレーターおりてすぐ立ち止まるドアホも多い。後ろからくる人が蹴つまずくってことが
わからないんだろう。こっちは容赦なくカートを蹴飛ばすが。
今のままの車両じゃ空港アクセスには全く使えない。乗降口が広く通路にも余裕ある専用車両いる。
490名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:20:46 ID:X81sDualO
N700系は汎用性も高い車両だから空港アクセス用に改造するだろ
運用方法は博多南線みたいになるんじゃね、東海が承認して大井〜東京・品川間を旅客路線にしたら
491名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:23:18 ID:TWMeQuZw0
専用列車が要る時点で東海は嫌がること間違いなし。
どうやっても定員が減るからリニアができるまでは絶対無理。
航空会社が絶えずお布施してコードシェアという形で専用枠2両くらい確保するしかないだろう。
Gが満席になることはそうそうないし、搭乗補償までしてやればいくら東海でもいやとは言うまい。
同時にそれは並行区間の国内線廃止も意味するが。
492名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:34:45 ID:mEYuPQAtO
誰かが東海道新幹線東京口の現状を前原大臣に説明してあげれば理解できそうなもんだが…

前原大臣はホントに鉄オタ?
493名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:49:56 ID:X81sDualO
少なくとも前原は俺らみたいに鉄ヲタじゃなく鉄道ファンなんだろ
公共交通機関に影響出ないように無料化実験実施はまあ評価したいかな
494名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:53:07 ID:qQTSNoWW0
下手したら束の複周波数車両しか空港駅には乗り入れしないかも
今回の構想の趣旨を考えたら
495名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:54:04 ID:mEYuPQAtO
えっと……… 品川から大井へ直接行けなか……
496名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:56:35 ID:qQTSNoWW0
>>495
時事通信の「品川〜羽田」は完全な誤報
釣られて2chやヤフコメで勘違い発言する奴多数
497名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:06:24 ID:elPiVNro0
>>492-493

610 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/27(日) 18:09:51 ID:sCmQ3In80
>>580
>「鉄」な前川さんなら重々承知のはずでしょw

多分不承知かとw

スレ前半でも鉄ヲタの定義?で混乱してたようですが
コアなマニアをヲタって言う一方、目に付くその辺で写真撮ってるのだけとか、
時刻表は丸暗記してるけど鉄道ってシステムそのものには興味ないとか、
池沼とか…そっちもヲタっていうしね

この人議員としては長く、鉄道写真投稿とかも有名だったけど、
にもかかわらず知鉄派の政治家とはされてなかったと思います
超党派のLRT議連とか、何とか推進派とか、ただ賛成するだけの議員らも居ましたが、
そういう行動すらないってことで、さらに下のランクでは

上に記したヲタと同じ括りで間違いだらけのマニア本出す「専門家」「評論家」
とかもいて、事故時にはマスコミが喜ぶ間違った解説して物議をかもすけど…
この大臣どっちかといえば、そっちの括りかと

>浅草線BPには調査費も計上されてるし、当然これを知ってるはずの

来年度予算へのリンクを何度か貼ったけど、「知っている責任はある」が
それを果たせてないと見てますよ
498名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:16:09 ID:drIM0KmJO
>>490
座席数・配置の統一にこだわる東海が改良するはずないだろ。
バブル期に計画された300系が足枷でグリーン車も2両に出来ず、
逆にスーパーグリーン席みたいな車両も導入出来ないんだぜ。
先頭車両がやたら窮屈な設計なのもそうだ。
499名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:17:01 ID:CcbN2FjQ0
>>493
俺ら見たいのが鉄ヲタで冷蔵庫みたいのが鉄道ファンなのか?
ヲタって語が出来た頃の対象からすると逆のような…
まあその1レスからあなたがどうなのかは読み取れないけど

公共交通機関に影響でない無料化実験ってなんのこと言ってるの?
予算は大幅に削られた
しかし羽田のと同じ場で、平休日・全線(ただし2000円)てこと言ってるんですがw
浅草線東京駅バイパスの調査費も、成田新高速と京急蒲田改良の続きとして予算化して
3日と経ってないのに
ETC無し車も含めて平休日2000円とかも、まったく予算勘定して無いだろうな
また後になってどの区間だけとか言い出すには違いないが
この人の意思としては公共交通機関に影響ないようになんてこれっぽっちもないですから

マイカーユーザーの立場からも、1000円2年やるっていうのとETCの2年縛りは連動してたのに支離滅裂
政権交代のたびに前の政権が通した法案が全部一声で無効化できると思ってるようだよ
クーデター級の政変だったようですねw
500名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:23:18 ID:UmZzb4w9O
のぞみ
501名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:33:05 ID:0Vh1VHMY0
>>499
まさにクーデターだなw
502名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:51:01 ID:+yw2XjBq0
>>489

N700のZ0(量産先行試作車)のグリーン車のデッキにあるけど、Z0は営業運転には使われないからなぁ。
あとは、量産タイプか(Z1以降とN編成)・・・・・・・・・・・・・・・・
503名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:45:23 ID:S7xN3QI9O
>>475
大井と同じく車両基地ってだけ。
新大阪の容量食わないし。
504名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:48:11 ID:S77gz0Dq0
>>498
今となってはG車3両はホント足枷やね。
輸送力を考えて2両にするか、JALのFやANAのPCに対抗すべくスーパーグリーンを入れたいところだが、
どちらもできないのは営業的につらい。
505名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:07:03 ID:eC5LBcu3O
三列とか、営業運転しながら、ちょこちょこ、改造すればいいのに。
どーせ、満席にはならないし。
506名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:33:55 ID:MPysBT/7O
品川から京急乗れば済む話し

大臣はヲタ趣味に走り過ぎ
507名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:40:37 ID:NxVxyaIVO
定員200人のところに200人乗ってたら息苦しいだろ。
ピーク時でも半分くらい乗ってりゃ十分だから、普段はガラガラでもいいわけ。
508名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:55:37 ID:fk0U1lHh0
70キロしか出せない回送線、本線からの分岐点から東京駅までの複々線化なんてやったら、殆ど別線でつくったほうがよいくらいだな
所要時間だって結構かかりそうだが…

東海道新幹線を東京からスイッチバックで乗り入れられ、東北新幹線も乗り入れられる新幹線規格で
完全別線で作った方が良くないか?

リニアまでの所要時間短縮は厳しくとも、既存の新幹線と乗り入れが出来るというだけでも検討価値はあるとは思うが
509名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:17:49 ID:XfApJ7s/i
車内でパーサーからコーヒーを買ったら1月中のみ有効のコーヒー50円引券と東海パッセンジャーズの記念乗車カードを貰った。
こんなサービスはいつから始めたんだ?
510名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:00:41 ID:EgJkbDc3O
220Aいつから、B編成ですか?
511名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:03:12 ID:WFzl6bC7O
時刻表持ってゴミ箱とトイレをチェックして歩き続けてるのは車掌?契約社員?
512名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:19:50 ID:ZIJ4oFx+0
>>493
行動から見るに
新車の甲種輸送は何時に通過しますか?とか現場に電凸するタグイの鉄ヲタ
じゃないの?
そもそものふれ込みが撮り鉄だし
こういうのを鉄道ファンとは言わないだろ

>>508
実際国交省としては別線の計画を持っていて、
京急蒲田と成田新高速へ掛けた税金を無駄にしないためって理由で
来年度予算で浅草線の東京駅新線に調査費付けたよね
東海に凸る前に省の手下とちゃんと話してれば、
知らなかったってことは有り得ないと思うのだが
513名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:47:49 ID:GZF524f2O
>>509

8月にコーヒー頼んだら記念乗車カード(新幹線の写真のやつ)貰った。
けど割引券は貰わなかった…
514名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:35:34 ID:IBGsRMXf0
新幹線の車内で稀にするアンケート
あれ駅とかに置いて回答したい奴だけに回答させればいいのに
515名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:16:05 ID:fU8LzEyrO
>>509
私も知人からこの話を聞き、カードを見せていただきました。富士山バックの写真に、切符のようなコーヒー割引券(50円)が付いてました。カードには「3」とあったため、過去にも出ていた様子です?8月の目撃もあるようですし・・・

>>514
JR発足頃にはオレンジカードが貰えましたね。
516名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:27:22 ID:ajF9HkPaO
>>514
ヲタしか書かなくなって有意義なデータが取れないだろw
517名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:58:55 ID:IBGsRMXf0
>>515
2年前に受けた時はN700系のボールペンもらえた
今は何がもらえるんだろう
518名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:22:19 ID:us1J8rau0
500系のぞみスペシャルサイトができてた
http://www.jr-odekake.net/navi/500kei_nozomi/
519名無し野電車区:2009/12/29(火) 06:52:51 ID:uYcu7zO50
12/30の下り指定席、満席ばっかだったのにほとんど△になってる
予備席でも開放したのかな
520名無し野電車区:2009/12/29(火) 07:06:53 ID:GzzsDHhA0
>>515
先週はSOYJOYがもらえたよ。SOYJOYもよく配ってるよね、
N700の営業運転初日にも配ってたw
52176の101:2009/12/29(火) 12:27:17 ID:OSYWg747O
車両運用報告
・9325A…Z13
・ 647A…J47
・7165A…C58
・9329A…J44
・ 109A…Z11
・ 649A…C50
・ 227A…Z28
・ 469A…C13
・ 25A…Z35
・7167A…J45
今日も凄いが、明日は更に凄いんでしょうね…。今日の指定席は完売、グリーン車も満席が多かった。

>>510
B編成が所定です。
522名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:55:45 ID:zFFV1AC70
>>518
情報thx
早速お気に入りに登録したよ。
523名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:29:39 ID:5OxAyP2r0
500系が1Aを担当してた頃で、N700デビュー直前の夏のころだと思うのですが、

東京駅出発前の「0001」の電光表示板(これ正式には何ていうの?)と
500系先頭車両が一緒に写った画像をお持ちの方がいらっしゃれば
どこかにうpしていただけませんか?
524名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:43:27 ID:wbMJkemq0
名古屋から東京までこだまに乗るんですけど、
豊橋・浜松・新富士・小田原ってそれぞれホーム真ん中に喫煙所ってありますか?
525名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:29:26 ID:+Rxonyn60
>>523
列番表示機かな?
526名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:51:42 ID:ga2RnuNb0
今ひかり533号乗車中なんだが、Z編成なんだが、所定はN編成じゃなかったけ?
527名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:47:53 ID:7W/g3T0y0
>>524
喫煙するなら、喫煙車ですればいいんでない?

ちなみに豊橋のホーム喫煙所は上下線とも16号車付近のみ。
他は知らん
528名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:43:08 ID:Jh7Ob9Sd0
>>524
浜松は15号車と8号車あたりだったっけかな?
529名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:45:28 ID:dz0It+sl0
>>524

特定の駅がどうかはわからないけど
だいたい10号車付近、16号車付近じゃないのかな
530名無し野電車区:2009/12/30(水) 01:23:09 ID:60fh6MQj0
>>526
2009年3月14日以降はZ編成。
2008年3月15日〜2009年3月12日まではN編成。
531名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:52:49 ID:OSFjXnR60
相生駅は何であんな寂しい所に駅造ったんだ
532名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:35:52 ID:LdhKYrnU0
相生のホームの売店の残骸ってまだあるのかな
533名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:46:33 ID:xDTxdvZ40
>>532
ある
534名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:50:35 ID:LdhKYrnU0
あるのかw

一昨年行ったが、ひかり到着時以外駅員もいないし、
時々のぞみやRSが通り過ぎていくし、寂し過ぎだったw
535名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:30:19 ID:uPhQGORS0
相生と西明石は毎時1本の岡山ひかりだけしか使えないダイヤなんだよな・・・・・
姫路ですらRS臨時化で広島のぞみとの2本体制だし、それも間隔近すぎて終わってる。
536名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:35:10 ID:LdhKYrnU0
300系が全廃されて山陽のぞみスジが全てN700系になれば、是正されるのかも
537名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:41:45 ID:uPhQGORS0
>>536
山陽のぞみは全部N700になるよ。臨時はシラネ
その方法はのぞみ停車駅拡大を意味するし、それ以外の駅利用者からは総スカンだけどね。

余談だけど停車駅の多い定期より少ない臨時を選ぶ人っているんだろうか?車両面での陳腐さを考えても。
538名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:46:04 ID:HT2FkNv70
東海道区間しか使わないけど
700が来てくれるなら臨時を使うこともあるよ
少しは空席が多そうだから隣が空いている確率が少しは高いかなと
539名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:29:34 ID:+bM+CEhR0
劇混みだけどN700の無線LANは快適だな。ただいま小田原城のしたのあたりか
540名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:46:34 ID:In2bVgMV0
>>531
寝台列車計画があったらかねえ。
541名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:22:44 ID:rBZY9zC40
新岩国での人立ち入りの影響で各列車遅れている模様。
753A、569A、27A、7171A、29A、7173Aの順番で
博多駅に向かっている模様。
7169Aは先程、博多駅に到着。
753Aも569A、27Aよりも先に博多駅に到着予定。
博多南線御利用の方は753Aに乗車を。
542名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:37:07 ID:rBZY9zC40
上りについては568A、760Aから遅れている模様。
40Aは定刻通り。
543名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:25:24 ID:uPhQGORS0
新大阪でのぞみ特発でねーかな
544名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:57:58 ID:M/rVFEqNO
今日掛川〜浜松間の下りののぞみ車内で起きた非常事態ってなんだったんだ?16時半ぐらい。
浜松駅にいたけど後続の500系が遅れてて来なくて写真撮っている人達が慌ててたよ。
545名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:08:00 ID:hlv8rt9+0
N11営業運転開始

>>544
乗客が非常ブザー押したんじゃないの?
546名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:38:20 ID:8PqIhbW80
30日の600AはC39。
久しぶりに矛盾放送を聞いた。
547名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:14:28 ID:vfjYcC4e0
>>537
N700は窓が小さいから300や700ならそっちを選ぶ。
500の臨時なら間違いなく500を選ぶ。
スプリングよりウレタンのほうがいいよ。
せめて照明を500、700B、レールスターのような落ち着いた感じにしてくれよ。
明るすぎて落ち着かんだろ東海の照明は。
548名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:35:51 ID:4zX1HJvU0
>>547
700のC編成なら明るすぎという声が出るのもわかるが、
N700はそんなこともないと思うがな。
ただやはり窓の小ささは不満。
せめてE5系なみの大きさはほしかったし、できるはずだったと思う。
549名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:40:25 ID:vfjYcC4e0
>>548
レールスターの後にN700乗るとよく分かるよ。
電球色照明を使わないJR東海は何を考えてるのか分からんよ。
全集幌、スプリング座席にする余裕があれば電球色、間接照明でもしてくれよ。
550名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:48:45 ID:4zX1HJvU0
>>549
N700は普通車も電球色照明でしょ。
むしろ、500や700Bは、明るさは控えめだが、電球色でない。

あと、全周ホロは走行抵抗の低減に貢献する重要なものだよ。
551名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:52:08 ID:p1IHx6z0O
ウレタン座布団は使ってるうちにヘタってきて、クッションが無くなるから、スプリングにした訳。
552名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:36:32 ID:hlv8rt9+0
>>549
レールスターに電球色なんて使ってないけどなw
全号車白色照明。
553名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:58:39 ID:7yngOoPXP
おっ、お前ら実は照明がどうのなんて何にもわかってないだろ…
554名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:49:48 ID:mTMXmK9A0
山陽道&中国道の福山西(現在は西条)IC〜
美祢西IC間約250km通行止で酉はウハウハかな?
並行する高速バス路線も総崩れ状態。
555名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:40:57 ID:LUuARRDvO
今日、9374Aに乗車してたが、
車両(普通車禁煙)に乗客数人ってどんな地方路線だよ。

さすがにこれは静岡に止めてもいいと思うような過疎っぷりだった。
ちなみにF5編成という、当たりなんだかハズレなんだか分からん車輌だったw
556名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:10:03 ID:ZqikgJCR0
もう上りの不定期走ってるんだ…
昨日、新岩国の侵入者で上り30分遅れのなか、回送が上っていくのを京都で見たが
特発にして寒い中待ってる客乗せればいいじゃんと思った
557名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:24:36 ID:hgkbozz50
新大阪なら特発はあるが京都は特発できないとか?
鳥飼って京都方面に行けないから絶対新大阪寄る?はず
558名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:48:10 ID:LoMrHElC0
>>556
博多で清掃しないまま上っていってるから今回の場合に限っては客扱いは無理なんじゃ・・・1
559名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:04:16 ID:pv15104x0
>>555
一般的にはハズレだが、ヲタ的には当たりでしょうw
560名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:23:04 ID:/d6Ndp420
今日、日向岡のあたりで500系すれ違い狙ったけど上りが遅すぎでダメポだった。
561名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:27:15 ID:i6ww884YO
>>551
N700より700のが今でもフカフカじゃない??
加速度変更時に新品に交換したのかな??
562名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:18:38 ID:xoXGIULS0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
563名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:34:45 ID:dY2iW2X+0
プラレールの500系、中間車両の単体売りあるなんて知らなかった
16両にしてみよう
14両にパンタ載ってる恐い編成になっちゃうけどw
564名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:11:16 ID:yAV3I3Oa0
N700以外の編成がわかるのは時刻表の2月号からでしたか?
565名無し野電車区:2010/01/01(金) 04:23:49 ID:KiwsHsk80
新幹線羽田線は検討に値する良いアイディアだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4528782/
566名無し野電車区:2010/01/01(金) 07:05:21 ID:aNmvxZhoO
東海道は元日早々から雪で遅れてますね、これだけ寒けりゃ仕方ないが。
暖冬って予想は外れるかな。
56776の101:2010/01/01(金) 07:20:26 ID:51M4tFjeO
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今朝は始発から三河安城〜京都間で徐行運転を行っていますので、利用される方、撮影される方はご注意下さい。
まさか元日早々利用する事になるとは…。
568名無し野電車区:2010/01/01(金) 08:35:48 ID:KiwsHsk80
関ヶ原の辺りだけ早急にスラブ軌道にして欲しいな。
無理だと思うけど。
56976の101:2010/01/01(金) 08:46:38 ID:51M4tFjeO
車両運用報告
・ 639A…J44
・ 13A…Z3
・7157A…C27
・ 704A…C7
なお7157Aは運用変更(通常は298Aの折り返し)。
570名無し野電車区:2010/01/01(金) 08:47:36 ID:l2TW/iPt0
JR東海の金があれば スノシェルターを作るくらいわけないと思うが。

のぞみの車体付着の雪おろしって、京都、名古屋で行うのですか?
571名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:24:45 ID:BagPUgBUO
東北・上越なら平常通り走行できる降雪量

関ヶ原はあまりにも雪に弱すぎる
572名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:16:59 ID:25v5QjGt0
米原駅はスプリンクラー作動してる?
573名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:17:47 ID:3eAMasWD0
鈴鹿トンネルで短絡すればOK
574名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:39:42 ID:uKlWCRbz0
先ほど三日の名古屋⇒東京に二席とれました!
苦労したけど、なんか感動しました。
57576の101:2010/01/01(金) 11:32:40 ID:51M4tFjeO
>>570
今日は、
・下り:新大阪
・上り:名古屋、豊橋
で実施中。

>>572
はい。
576名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:57:34 ID:xHeuFZae0
>>561
加速度変更って1日あれば終わる工事だし、そこで交換したとは思えないのだが。
577名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:39:23 ID:dpIqIKq90
ところで今日の29Aは無事500系で運転できてるんでしょうか?
578名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:58:36 ID:XjQaGnH8O
できません。
579名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:06:42 ID:aJDU0iK9O
33Aくらいに入らない?
580 【末吉】 【1546円】 :2010/01/01(金) 13:39:37 ID:jyCbYMjn0
>>571>>573
岐阜羽島駅前の大野伴睦像に、蹴りを入れて来い
581名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:42:10 ID:dv5zbNlE0
>>580
伴睦 は関係ないじゃん
582 【1038円】 :2010/01/01(金) 13:47:36 ID:Zuo7tvt00
↑来年度のWEDGEの値段
583名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:48:06 ID:Qj5K2C860
>>580
Bルート岐阜市民乙
584名無し野電車区:2010/01/01(金) 14:58:36 ID:nox4PA590
ツアーズの法人営業東京支店のサイト見てたんだが、
どうやら最終日まで500系のぞみ走りそうだな。
http://www.jrtours.co.jp/shop/page/JRTList.aspx?bc=D921&pc=r#D9211
585名無し野電車区:2010/01/01(金) 15:17:22 ID:pTtA/EHK0
あと丸二ヶ月か。
586名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:04:49 ID:pYNKpIzv0
>>584
法人営業支店なのにマニアックなツアーやるんだなw
587名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:33:47 ID:yEEnx2/S0
一昨年は「銀河」
昨年は「富士・はやぶさ」
今年は「500系のぞみ」
毎年イベントばかり
かっこ悪いN700系はいいから
N500系を作ってください!!
588名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:49:57 ID:yAV3I3Oa0
45AがW編成に変更らしい
589名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:57:26 ID:KiwsHsk80
>>571
関ヶ原の経験を踏まえて作られたのが東北・上越だからな
590名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:11:02 ID:S0BJpeZj0
あげくにコストが掛かりすぎてほとんど償還が進まないまま民営化
結局、整備新幹線の建設用原資と同様、東海道の天文学的売却益で帳尻あわせ
591名無し野電車区:2010/01/01(金) 23:44:15 ID:nox4PA590
>>586
最も縁のなさそうな支店なのにな。
切符ヲタだし、発行元もそこになるなら行ってみるかと思案中。
592名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:35:52 ID:qrrrM1JUO
テレビでJR東海博物館の特集やってたけど

JR東海博物館関連スレは全部落ちてた…
593元旦の運用:2010/01/02(土) 09:29:26 ID:Y9SQHLiN0
113AはZ10、242AはZ13、244AはZ22、
53AはZ38、490AはZ29、6900AはZ40、
7AはZ5、26AはZ18、109AはZ11、31AはZ19、
8AはN11、101AはN6、727Aと28Aと123AはN7、
56AはN13、7152Aと7175AはN4、103AはN3、
7151AはJ57、463AはJ49、7159AはJ60、
468AはJ36、466AはJ45、
734AはF9、7159AはF8、513AはF7、
646AはC22、7166AはC59、476AはC39、21AはC5、
7165Aと7188AはC14、333AはC51、231AはC34、
6Aと45AはW1、7179はW8、
768AはV4、766AはV2、765AはV6、
544AはE6、573AはE14、
201AはB15、226AはB8、12AはB4、851AはB11、
594名無し野電車区:2010/01/02(土) 17:33:12 ID:+BReNkE40
>>593

だから何?
595名無し野電車区:2010/01/02(土) 18:36:16 ID:lI1bIAbk0
今日から5日まで、東京駅に3本来るんだな。(1213、1330、1430)
596名無し野電車区:2010/01/02(土) 19:12:17 ID:0s2qJ18FO
今日はちなみに6AがW8で7154AがW1ですた。
597名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:18:46 ID:tklaalZx0
今日の岐阜市内は雨だったが関ヶ原付近になると普通に雪降ってたな
明日も朝は徐行かな
598名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:38:29 ID:SO08l5CQ0
名古屋着の8分の遅れを東京まで取り戻せなかった。
のぞみ遅っ
599名無し野電車区:2010/01/03(日) 02:16:17 ID:ZUmZ7O+s0
>>598
遅いんじゃなくて先行列車がいると回復運転は難しいよ。
600名無し野電車区:2010/01/03(日) 02:23:26 ID:8aNDPPop0
8分も余裕があったら0系3時間10分時代より多い

けどN700のぞみに限れば最速と同じ停車駅数で+11分ていうのが普通に有るけどな
結局は>>599の言うとおり
601名無し野電車区:2010/01/03(日) 02:33:36 ID:CpHZ/yKG0
先行列車も回復運転すればいいのに。
602名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:41:01 ID:ilJIFMgG0
その先行列車も前が詰まってるんだろ
603名無し野電車区:2010/01/03(日) 08:24:04 ID:uEgYkwUz0
8分の遅れなら、 先行遅れがこだまなら退避すればいいが、
700系のひかりやのぞみだったら、続行運転するしかないからな。
604名無し野電車区:2010/01/03(日) 09:10:43 ID:HsfDPRGNO
あと、カーブでの制限速度のせいもあると思うな。
東海道に限るなら、普段から制限速度ギリギリとまでは言わないが
余裕のないダイヤ組んでると思うよ。
実際の`数(営業`より短いはず)と時間、カーブの制限速度など
見れば大体想像つくと思うが、回復とかかなり難しそう。
605599:2010/01/03(日) 11:27:27 ID:ZUmZ7O+s0
>>604
>余裕のないダイヤ組んでると思うよ。
そゆことだな。300系がパターンに組み込まれてから本当にタイトになった。
厳しい区間は15秒単位で先行列車との信号パターンにぶちあたらないかを
チェックして組んでいる。

熱海の急曲線など本当に厳しいね。
606599:2010/01/03(日) 11:28:08 ID:ZUmZ7O+s0
まあそれでも品川が出来て最悪の場合は打ち切りが出来るようになったのは
大きいけどね。
607名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:49:56 ID:Vrwex8TA0
1月1日、はくたかのダイヤがくちゃくちゃになった日、東京駅で
「北陸方面への旅行はおやめください」のアナウンスが盛んにながれたが、
米原方面への誘導については一切触れなかった。
怒れ!東海の東京駅員よ!

ちなみにこの日の10:50発の広島行き、22分遅れで東京駅発、
名古屋で12分遅れまでリカバリー。
608名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:02:20 ID:BMVFmL610
富山金沢に行くのに米原回りという発想がないんだろ
609名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:08:58 ID:Vrwex8TA0
客にその発想がないから、それを伝えるのが駅員の仕事だと・・・

しかもこのアナウンス、東海道新幹線の改札のまん前でも流れてた。
610名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:18:27 ID:BMVFmL610
だって束だもの
611名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:30:25 ID:qgxTQVz50
285キロスジの山陽で500系で何分までの遅れなら回復できますか?
前20分だったが全然回復しなかったよ。
前が詰まっていたのかな。
612名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:36:04 ID:UZefhEqi0
遅れを前提に指定席の発売を新大阪以西〜名古屋以東で中止するという方法はないものか。
それで名古屋〜東京の定刻運行を重視とか。
関ヶ原対策という意味からもひかり米原・岐阜羽島全停車、新大阪こだまはなくしていく方向に進みそうだな。
要するに東海道ひかりは名古屋以西各駅停車という形で。
朝の三原ひかりだけは例外中の例外だが。
613名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:40:25 ID:pXnLIemW0
>>611
先行列車がなく、かつ客の乗降もスムーズなら、博多〜新大阪間で、
285キロ筋500系300キロ運転で、15分位は可能だろう。
614名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:42:53 ID:Vrwex8TA0
612 それ何本、臨時列車が必要になるんだ
615名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:46:03 ID:Ie7p3yjS0
>>610
ハラホロヒレハラ〜〜〜
616名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:15:39 ID:CpHZ/yKG0
>>607
他社線周りの切符で米原周りに乗せろといわれたり、
買い替えで運賃が上がるのに文句を言われても困るからだろう。
617名無し野電車区:2010/01/03(日) 14:51:10 ID:zbtRsAd00
>>212
誰得?
618名無し野電車区:2010/01/03(日) 15:31:42 ID:MseibRm00
元日に東海道が遅れてたから指定を振り替えてもらったんだが普通指定からグリーンにしてくれた
こういうサービスって遅延時にやってるのか?
619名無し野電車区:2010/01/03(日) 15:50:34 ID:/MHyo4pDO
>>605
そんなカツカツダイヤを大卒ペーペーが運転してるけど、新幹線の運転ってそんな簡単なのか??
620名無し野電車区:2010/01/03(日) 18:33:05 ID:UFmfiVQf0
>>546
♪突き進めばのぞみはかなう〜
今日も、JR西日本をご利用くださいましてありがとうございます。
621名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:12:39 ID:lpkvF9di0
正月の混んでいるときに、自由席で幼児を膝の上に乗せず
席に座らせている親がいるなあ。
今はこんなんが普通か?
助け合いという考えがないのかなあ。
622名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:25:10 ID:7dAXwQu70
>>621
間違いなく相手は「助け合いでも自分たちが一方的に助けられる側」と思ってるぞw
623名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:55:33 ID:YzpA7S1g0
>>621
11年くらい前窓側に座っている俺に子供が外を見たいいみたいなので変わってほしいとか言われたことある
断りにくいし変わってあげたけど。。
624名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:10:24 ID:q2oRKn/v0
>>621
「指定席は高いから自由席、でも膝の上に乗せるとぐずるから」親御さんはこんな感じなのかね
EX予約ユーザーになってからは専ら指定席利用だけど、具合の悪い子供さんがいた時に一度席を譲ったな
どうせ次の駅で降りるし十数分で着いちゃう距離だったし
625名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:20:19 ID:sqt/EBcl0
>>621
幼児は幼児でも料金払ってないやつは、座らせちゃだめだろ。
車掌も注意するはず。
626名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:23:25 ID:3J8jOhgb0
そもそも幼児とか子連れは車内のヒエラルキーでは最下層だ。
仮にビジネスマンが乗って来たら席を譲る側の立場だ。
627名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:25:21 ID:GW8I4/eh0
少子化促進はやめにしようぜ
628名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:33:55 ID:3J8jOhgb0
>>627
この狭い日本でこれ以上人口を増やしても・・・。
629名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:35:34 ID:YzpA7S1g0
>>628
各都市600万人まで増やせばどんどん便利になる
630名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:36:22 ID:jX54+OfT0
>>621
別にいいんじゃないの?
>>625
金の問題じゃないだろ人として問題があるな。
>>626
ほおっておいても乗るビジネスマンより旅行客のほうが大事じゃないの?

631名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:45:08 ID:SsnhJuL60
>>630
閑散時なら容認されるが、正規の料金を払っている人間が座れていないなら
料金を支払っていない幼児は、親がしっかりと膝の上なりに置く必要があると思う。
少なくとも着席定員が、料金を支払っていない人間の為に1つ減っている事実は確か。
自由席の惨事を目の当たりにして席を空けない親のほうが人間的に問題だと思われ。
それが嫌なら指定席取って下さいってのがJR各社の見解かと。

大体、そういう場面に遭遇してないから言える事なんだよ。
同じ場面で自由席で立っている立場だったら言いに行くか車掌に頼むでしょ?それと同じ。
632名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:48:06 ID:3J8jOhgb0
>>630
>ほおっておいても乗るビジネスマンより旅行客のほうが大事じゃないの
何事も仕事してる人こそ優先すべきと思う。所詮旅行者は遊びなんだから。
633名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:48:22 ID:SO08l5CQ0
今の東京〜名古屋間の繁忙期ダイヤに0系こだまは投入可能ですか?
634名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:48:32 ID:ClbcCJwH0
幼児は親の手荷物扱いで無料なのだから
席を取って座らせるのはマナー違反
子供を座らせたければ親が立たないと。
ただ空席があれば手荷物を隣席に置いても
文句を言われないように子供を座らせても
大目に見てくれる。
635名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:53:38 ID:1qupXGXt0
>>633
閑散期だとしても無理だろう。0/100系どころか、300系も近いうち、東海道
では戦力外となる。
636名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:55:06 ID:jX54+OfT0
>>631
別に気にはならんなその人が金払ってるかどうかは。
そんなこと気にする小さい人間にはなりたくないわ。
座りたければ1本、2本遅らせて座ればいいし、快適に移動するならこだまにのればいい。
急いでるときはデッキで外眺めて楽しんどけばいい。
その前に早めの指定席確保を怠る計画性のなさもどうかと思うよ。
500系のぞみの時間が合えば500系の指定席だけどそれ以外は飛行機使ってます。
>>632
仕事って無駄に出張するのが仕事?
仕事仕事って無駄に急がしそうにして金の使い方を知らない人ですね。
普段仕事して稼いだ金で遊ぶほうが有意義でいいことだけどな。
637名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:00:17 ID:hKVPTyfn0
636みたいな考え方もいい加減おかしいんで擁護したくはないんだが
とりあえず仕事ならEX予約くらい使えよとは思うな
そうでなくても自由席なんてケチくさい乗り方するなんて本当にビジネスマンかよ
会社の都合でなんて言い訳に過ぎんぞ
638名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:23:30 ID:PHU0PFqj0
質問
まだ新幹線が0系しかなかったころって、パンタグラフがスパークしまくって
通過するときとかバチバチバチ!!!って凄まじい音と光を常時発しながらはしってた子供の頃の記憶があるんだけど
いつのまにか無くなりましたよね?
あれってパンタの数が減った&シングルアーム化によるものかな?
639名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:27:59 ID:yELvShec0
>>638
BTからAT饋電方式へ変わったのが大きい。
詳しくは Wiki見てね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BT%E9%A5%8B%E9%9B%BB%E6%96%B9%E5%BC%8F
640名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:38:41 ID:PHU0PFqj0
>>639
サンクス
0系でも末期のものはパンタの数が減ってたのも方式かえたからだったのか
641名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:52:11 ID:ilJIFMgG0
>>640
0系は常に2両に1基のパンタを積んでいた
642名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:14:54 ID:PHU0PFqj0
まちがえた減ったのは100系か
643名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:18:02 ID:SO08l5CQ0
マックスのぞみの可能性は?
644名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:27:53 ID:YzpA7S1g0
>>643
重すぎてボロボロの東海道新幹線では走らせることが不可能なはず
645名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:33:00 ID:9Y5YzxMX0
でも100系DD車は走ったんだろ
1両とか2両ならどおってことないのかもしれない

cM+M'cとかcMcの2階建て新幹線…
646名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:41:39 ID:7dAXwQu70
220km/hr程度だったから良かったんだろうけど、270km/hrだとどうだかねぇ。
それに100系みたいにT車ならともかく、機器室のいるM車で1,2両程度だと
定員増加の効率もあんまりあがらなそうだし。
647名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:57:54 ID:qjWTEkxL0
>>644-645
100系DD車は付随車なので軸重制限以内
規格の問題をボロボロとか… 民営化後に東海道の路盤がビシッとなったあと
スラブの方が保守が効かないって問題になってるじゃないか
ほんと束厨脳って… 釣られてるだけの二次的風説流布で自覚無いのかもしれないけど

>>646
東北・上越ですら240km/hがダイや構成上のネックになりつつあるからねぇ
トンネルドンのことも有って断面は縮小方向になったのだし
648名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:04:37 ID:pY4bwuHp0
>>647
スラブ軌道が良いのか、こまめに手を入れられるバラスト軌道がよいのかは微妙なところじゃね?

岐阜羽島〜京都間、特に関が原付近は、
東海が将来的に海外への売り込みの為にも線路条件を良くしたいという思惑と、
雪害をなくしたいという思惑が働けば、カーブ付近を中心に線路が付け替えられる可能性もあると思うが、
その際どちらを選択する事になるのか…
649名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:59:24 ID:ttC7goIz0
>>648
雪対策を考えるならスラブ軌道でしょう。

ただ、騒音の問題があるので、
屋外で使えて軌道に固定できる吸音材の導入が望ましいと思われる。
650名無し野電車区:2010/01/04(月) 08:20:39 ID:SKmWYLMK0
東海道新幹線は 輸送量が大きいのでスラブに改造して、
何年かして軌道が狂うと修正が大変と どこかで見かけたが。
651名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:05:52 ID:o6crvQ+j0
もう21世紀始まって10年も経つんだし雪とかに強くてメンテナンス性にも優れた新しい軌道無いのかよ。
652名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:07:17 ID:o6crvQ+j0
あ、10年は経ってないねスマソ
653名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:41:17 ID:PnEP5xLs0
>>651
つ弾性直結軌道
654名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:49:22 ID:EYe7BY920
そもそも200キロ規格の東海道新幹線を無理やり270キロで走らせてるんだし
655名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:52:17 ID:C2P0GN+i0
東海道新幹線は260km/h規格だったはずだが
656名無し野電車区:2010/01/04(月) 11:48:18 ID:pY4bwuHp0
>>649-650
盛土+バラストが、スプリンクラーで大量に湯をかけるわけにもいかないから、雪に弱いって事かね?
それなら、大規模改修などのときに、高架+バラストにしてしまうのも手かも
これなら、お湯でジャブジャブにしても大丈夫かと
657名無し野電車区:2010/01/04(月) 11:56:08 ID:8VKSqNKJ0
>>653
土路盤スラブはまだ採用例が少ないながら存在するが、
弾性直結ってもともとコンクリート道床に直結するって意味だぞ
スラブとの対比では構造断面積が相対的に小さくて済む、
対応速度は上がっているがスラブ軌道より低い
650→651の流れって東海道の土路盤でという意味に見えるが

土路盤スラブ、260km/h+10両前後で1時間2本程度の路線までしか
実績無いんだよな…
東海が採用するならどっかで耐久試験やら始めないとだけど…

>>655
R4000が旧鉄建公団基準での260km/hスペックの一つかと
あと勾配も緩い方向(基準としては厳しく)したよね
0系〜961型での軸重・性能を基準で、だけど
R2500だと、300系導入時にカントを上げた上で超過遠心力基準も代えて
255km/hだったわけだし
ただ軸重11tまで下げた車両での270km/hは無理やりどころか軌道負担としては
同等以下
658名無し野電車区:2010/01/04(月) 12:04:31 ID:8VKSqNKJ0
>>656
あとバラスト飛散が徐行要因そのものだし
車体下部構造の平滑化や膜付き樹脂系小窓を使った300系以降への統一で
徐行基準じたいが緩くなってると思ってたけど、こないだの雪では
2日目は「200km/hで徐行」とTVで言ってたのが新鮮だった
徐行掛かってもえらく速くなってるなと
ただ東海道で300km/hだ早朝深夜に330km/hだ言っても、
肝心の米原〜京都がこれだとあくまでデモンストレーションで、
ダイヤ上は反映できないと思うよね
徐行時の遅延が大きくなる
659名無し野電車区:2010/01/04(月) 12:26:14 ID:pY4bwuHp0
>>658
上越みたいいお湯をジャブジャブかけてよいなら、そもそも落ちる雪もないくらいに溶かす事は可能だろうから、
雪の落下によるバラストの跳ね上げの心配はまずないんじゃないの?
名古屋、京都で雪落としもやるわけだし
問題はバラスト+盛土だと、豪雨みたいな水の流れに耐えられず、水の再利用もままならないので、水の確保すら難しくなるって事かと。
だから、現状では水をかけて雪が舞い上がらないようにするので精一杯って事では?

>ただ東海道で300km/hだ早朝深夜に330km/hだ言っても、
>肝心の米原〜京都がこれだとあくまでデモンストレーションで、
>ダイヤ上は反映できないと思うよね
>徐行時の遅延が大きくなる
遅延覚悟でダイヤ組んでいるのは今も変わらないから…
この区間で一律で遅くなるわけだから、そこまで影響ないかと

それに雪で遅延する時期なんて年間からしたらかなり限られるから、効果のほうが大きいんでない?
660名無し野電車区:2010/01/04(月) 12:35:28 ID:Gu/43AYmO
>>658
夏ダイヤ冬ダイヤ?w
661名無し野電車区:2010/01/04(月) 13:00:05 ID:KeXUaDbI0
質問させてください
福山から浜松に新幹線で行こうと思ってるのですが、東京行のひかりで浜松で下車できますか?
おでかけNETで調べたところ、三河安城から熱海まで停車時刻は書かれず「レ」としか書いて
ないのですがこれは停車しないということですか?
長文失礼しました
662名無し野電車区:2010/01/04(月) 13:37:18 ID:Kgh9nzrU0
>>661
多分三原発のひかり462号のことを指しているのだろう。

ひかり462号には乗らないほうがいい。
浜松には止まらないし、名古屋でこだま640号(浜松10:14ころ着)に乗り換えても、
のぞみ110号(福山6:51発)から名古屋でこだま638号(浜松9:45ころ着)に乗り換えるか、
のぞみ2号(福山7:31発)から新神戸・新大阪・京都・名古屋のいずれかで、
ひかり464号(浜松10:04ころ着)に乗り換えた方が浜松に早く着く。
663名無し野電車区:2010/01/04(月) 14:04:51 ID:wWyyo5+40
>>661
初心者の方ですね。はい、「レ」印は通過のマークですので。
東京行きのひかりで乗り換えなしの列車は確かないはずです。
のぞみなどで行って名古屋乗り換えしか手はありませんね。
664名無し野電車区:2010/01/04(月) 15:15:11 ID:KeXUaDbI0
>>662-663
ありがとうございました
665名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:43:31 ID:rBKgmfgi0
>>657
>土路盤スラブはまだ採用例が少ないながら存在するが

東北の盛岡〜八戸や長野では採用されてるらしいね。
666名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:48:31 ID:o0HfNCaj0
>土路盤スラブ、260km/h+10両前後で1時間2本程度の路線までしか
>実績無いんだよな…

E5の段階的な速度向上で整備新幹線区間も引き上げるんだっけ?

既設線に入れるなら少なくともバラス剥がして、アスファルト舗装が要るとかだよね
夜間間合で1晩25mとか出来ないだろうかw
前提として土盛の不当沈下の許容範囲が有ったと思う
この点では今の東海道の土盛はかなり強いはず
667名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:48:59 ID:RHb/tUv1P
今までのスラブだと、やっぱり亀裂が入るとかするわけ?
668名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:04:21 ID:o0HfNCaj0
>>667
高架橋やトンネルのコンクリート床盤から位置合わせの突起(名前忘れた)が出ていて、
それに合わせて敷設してくのを従来のとすると、まず土の上に高精度に突起が立てられないよね
振動で動くし
669名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:12:38 ID:8sW+HY6G0
西日本が所有の700系って、東海とは内装が違うんですね
繁忙期にはじめて乗ったけど、同じグリーン車でも損した気分でした
670名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:26:56 ID:E6KUA/Bm0
漏れは酉の内装が好いとお
671名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:47:51 ID:+2RjE5TC0
本日の運用
572A-E4
770A-V3
7184A-C49
50A-Z1
574A-E6

その他:45Aは所定B編成のところC編成で運転
672名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:36:15 ID:bvq2tw5N0
博多駅の新幹線下りホームには売店ないんだな
いつもは降りるだけだからいらないといえばいらないが
今日の上りのぞみの一部は下りホーム発だった。
ちょっとしたお菓子なんかを買おうとすると結構面倒…
(コンコースにはみやげものと弁当しか売ってないので、上りホームにいかないといけない)
673名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:51:44 ID:lLMG618N0
>>669
西の700系Bは古くさく見える。
674名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:41:30 ID:/Qx1S9KD0
>>669-670
>>673
500系や700Bといった西オリジナルな内装の車両は夕方〜夜間に乗車するのがいいと
言われている。

逆に東海車(N編成も)は朝〜昼間向けな雰囲気だとか。
675名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:48:50 ID:GZVfsEsSO
近々、小田原駅で撮影しようと思っているんだが、カオスなんだろうか?
676名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:53:10 ID:FnWk/5wk0
34AでN13のったが最近できた編成だっけ?
11号車の便所(片方)故障の放送してた
677名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:50:12 ID:3D3gE0FVO
そりゃ予想もしないモノを便所に投げこまれたりするからな。
新しくても使用停止になる時もある。
678名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:22:49 ID:odYHIqo+0
ちり紙糞尿下呂ならともかく
わざわざ投げ込まないと入らないモノって
そんなイタズラする奴いるのかよ・・・・・
679名無し野電車区:2010/01/05(火) 02:21:43 ID:zWKagz7KP
今更ながら
1/2の運用
463A F5

>>677
ごく稀にニトログリセリンと脅迫状が入った袋が出てくる事もあるのですね、分かります
(元ネタ分かる奴いるかな?w)
680名無し野電車区:2010/01/05(火) 03:00:05 ID:axjjJtJi0
>>678
生理用品、紙オムツ、携帯電話、財布、ジュース缶
681名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:54:13 ID:S1CP0P500
本日の運用

691A---C13
693A---C45
493A---N4

108A---Z38
508A---C51
210A---B2
212A---Z34
682名無し野電車区:2010/01/05(火) 09:58:16 ID:dbEjRDFQO
小田原の状況分かる方いませんか?
683名無し野電車区:2010/01/05(火) 11:33:52 ID:UKFuO1/TO
493Aて所定Nだっけ?
684名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:55:35 ID:1cXRrTKt0
>>676
N13は確か去年10月に落成したと思う。N10やN11よりも古いが・・・

>>683
所定はZです。
早朝は95A,491A,97A,493A,99A,1A,3A,5AがZで101AはN。
685名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:58:59 ID:cQhLEWFh0
そろそろW7が離脱するらしいが、いつ?
686名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:05:14 ID:SXycQfxm0
>>679
ニトログリセリンとは関係ないが数十年前、ひかりに乗っていたら爆発物が仕掛けられたとかいう電話が入ったらしく、岐阜羽島に臨時停車して2時間足止め食らったなぁ…
687名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:08:32 ID:DkpgrHA5O
上のほうの幼児が座るなって話題読んで「こいつら心狭いなーw」と思ってたが、いざ自分が立ち客になるとムカつくなぁ幼児ww

どかしてもいいが、子どもと同じ列に座るのも嫌なので(子ども嫌い)、1Cと壁の間で立ってます。
俺は盆正月に自由にあんま乗らないからわかんないんだが、ここって立っていいんだろうか??
688名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:41:44 ID:IUslMbnj0
なんちゅーか、この年末年始に10年ぶりぐらいに東京〜博多間をフル乗車した。
速いとは言えやっぱし時間かかるな。しかも指定席なのにデッキや中まで立ち客
が入り込んできて、デッキの自動ドアが開けっ放しで寒い寒い。

てかあれ、列の先頭のヤツ(C、D席)が足を組み替えたりしただけで反応する
のはどうにかナランのかね? デッキで電話してるヤツが壁により掛かって、
立ち位置が悪いのか、ソレにも反応して開けっ放し。しかも該当者はソレに気が
つかないし。押しボタンで開く様にすればいいのにと思った。
689名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:32:20 ID:GQpMOR+50
けさ名古屋で近鉄特急に乗り継いだら「小学生未満のお子様がお座席をご利用になられている場合、
おひとり分の子供運賃と料金が必要になりますので」という旨のアナウンスしていた。

ふだんはこんな放送しないし、近鉄は全席指定だから
その席番の切符を持った客が来たら問答無用のはずなんだが、
繁忙期で乗り慣れてない客も多いし、無用なトラブル起こさないように釘刺してんだろうな。
690名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:39:56 ID:3D3gE0FVO
ドアを押しボタンにすればいいってのは、健常者の発想だな。
世の中にはボタンを押せない人もいるのだよ。

開きっぱなしで気になるのなら、車掌に言って手動にしてもらえばいい。
691名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:42:05 ID:+Y3fepdN0
レールスター4号車はタッチ式のドアだよな
692名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:03:12 ID:hqRtyVyb0
俺は押しボタン式は賛成だな。
台湾新幹線に乗ってそう思った。

台湾のは一番端の座席群が‘博愛座’という、
優先席になっている。
693名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:07:39 ID:TjVjZeWy0
長距離移動で子供やドアのことが気になる人は羽田に行くのも一つの手だな。
694名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:36:56 ID:odYHIqo+0
長距離列車ですべてのドアを一斉に開けるのは日本だけかもな
695名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:41:24 ID:EgBNOhR50
客室とデッキの入り口のドアでしょ。
696名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:47:14 ID:5pUcWTTz0
>>693
タクシーでってことか?
俺の乗車距離だと品川だろうが浜松町だろうがカオスな乗り物が最低1つ増えるってだけで
車で乗り付ける以外にそれらが煩わしくならなくなるシーンが想像付かない
697名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:46:12 ID:DI65J9J40
>>678-680
汚物処理装置の歴史は異物混入との戦いだったらしい。
今でもいたずらはよくあるとか。

高速バスでも発車後に異物は故障の原因になるので流さないで下さいという放送をする時があるな。
698名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:18:38 ID:Y6LBvsul0
ツアーバスなんて汚物処理したくないもんだから
わざと「故障」のビラ貼ってたりするけどな
699名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:33:29 ID:omoNzTzl0
JRQの車両のトイレには
投げ捨てられるカンに×が書いてあるイラストが貼ってあるな

そういうことがあるということだろう
700名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:52:29 ID:cHX7j1wy0
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262689897/l50
701名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:44:35 ID:2RFSPpBp0
>>669
700系は西の内装色の方が落ち着いた感じで良いと思うが

702名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:22:39 ID:FlalBWzl0
>>688
思い出したが最近の車両は自動/手動切替ボタンどこにあるんだろう?
いつも乗るときに限って探すの忘れてしまう
703名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:31:46 ID:xXzYKXXq0
>>702
デッキに立客が詰まったときに車掌や車販ねえさんがOFFにしてくれたのを何度か見てるけど…
これこういうとこで公開しちゃっていいのかな
国鉄型の頃はいかにも客にも分かるようなボタンだったけど、今は隠しスイッチっぽくなってるよ
ごそごそ操作するような

ちなみに国鉄時代に185系踊り子グリーンで、立客うざかったら切りにしていいの?と
車掌に聞いたらどうぞ言われたし、
雷鳥でボンネット型のきのこエアコンの「強弱切」ボタンも寒かったら触っていいって言われたし…

けどJRのはデッキ自動ドアからして駄目っぽい付け方になってる
704名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:44:14 ID:lunAyop6O
>>702
上部のドアレールの中に隠れてる。戸袋じゃ無い側な
705名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:41:19 ID:R76U03RD0
すみません
新幹線のない県から東京行くことになりまして・・・

名古屋から東京方面で降りて山手線乗り換え、までは決まっているんですが
品川降りて乗り換えか、東京降りて乗り換えか、が現時点まで決まってません。
東京までの乗車券持っていたら、そのきっぷで品川で降りて山手線乗り換えはできるのでしょうか
それとも東京駅まで行って乗り換えないと行けないのでしょうか

ずっと前(約10年前)に東京行ったとき
東京までの乗車券で山手線に乗ったのは覚えているのですが
東京or品川からどういう手順で改札に行けばいいのでしょうか

初心者丸出しで申し訳ないです
どなたかご教授下さい
すれ違いだったらどっか誘導して下さい
706名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:08:21 ID:NKUByBik0
>>705
東京までの乗車券はそのまま東京23区内のJRにどこまでも乗っていけるんじゃない?
707名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:28:10 ID:KKbWw7lM0
>>705

//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart21////
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250001242/
708名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:30:19 ID:R76U03RD0
ありがとうございます
そっちに行ってきます
709名無し野電車区:2010/01/06(水) 17:53:51 ID:C1R7YY8/0
500系も消え、300系も消え
700系が消えて全部N700系になる日も遠くはないな
710名無し野電車区:2010/01/06(水) 17:55:32 ID:YEqrx/xr0
え?
711名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:01:09 ID:MemAA8U80
>>709
今のJR東海もその方針だよ。
その方がメンテナンスが楽になるし、JR東海としては出来る限り共通化したい方針。
パートナーのJR西日本にも同じN700系を導入させてるからね。

N700系のシンクロナイズド・コンフォート・シートの乗り心地は結構良いね。
顔さえ良ければ文句無しの名車なんだけどね
712名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:23:14 ID:BYvBuaXvO
夕方の運用
245A=C30、677A=C6、483A=C43
713名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:24:05 ID:MQxy42Db0
>>709>>711
「0系を0系で置き換える」ということがあったが、「N700系をN700系で置き換える」ということは果たして・・・
流石にN700系の次は・・・
714名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:41:57 ID:K1k7FKYK0
>>713
開発担当者が「やるべき事はすべてやった」と豪語するくらいだからね。
まああっても現在の東海道筋ではマイナーチェンジくらいかなあ。

それか車体傾斜を大きくするか。R2500が300km/hで通過出来たら東京
−新大阪2時間も夢ではないね。まあ車体上部をある程度絞る必要が
あるかなあ...
715名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:43:01 ID:C1R7YY8/0
リニアが出来るしもう新幹線車両の開発はしないだろ
716名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:53:29 ID:kePQRhKy0
将来の330km/h運転とかR2500の280km/h通過から300km/hへの再加速を考えると
もっと高速域も強い車両にした方がいいだろうと思うが
低速域N700系+高速域500系の性能って厳しいのかね、エネルギー消費が大きすぎるのか?
717名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:04:09 ID:jPtD6REj0
>>716
モーターや車軸が負荷に耐えられない
718名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:51:30 ID:Y1txemjk0
>>711
>その方がメンテナンスが楽になるし、JR東海としては出来る限り共通化したい方針。
パートナーのJR西日本にも同じN700系を導入させてるからね。

東海がやってることって、東海道新幹線開業の頃まで先祖返りしてる感じだな。
というか、これだけ統一する思想はもはや東海道山陽が2社に分かれてる意味がないような。
JR発足当時はそれぞれのエリア内を重視してたけど、今は完全に直通重視となってるし。

なんだかんだだけど、東海は国鉄のいいところはちゃんと受け継いでる感じがする。
白青しかり、国鉄フォントしかり、車両の完全統一思想しかり。

>>715
リニアがあっても山陽新幹線への直通は存続するんだから、そちらで更なる高速化のためには
車両開発する価値はあると思う。
719名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:57:56 ID:gqEQPxDFO
Z0編成が営業に使われず、試験に専念している事を考えたら、おのずと数年先の事が見えて来るだろう。
720名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:05:05 ID:Y1txemjk0
Z0って、今まで関係者でない普通のお客さんを乗せて有償での営業運転は全くしたことは
ないんだろうか?


一応Z0が営業運転に入る場合全車禁煙というような扱いは決めてるようだけど。
721名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:11:04 ID:jPtD6REj0
仕様統一はダイヤの回復に役立つよ。
1日かけても正常化できなかったどこかとは大違い。
722名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:14:58 ID:MemAA8U80
>>720
Z0編成の営業運転は聞いた事がないな
330キロ運転とか試乗会でしか乗れる機会がないと思う

JR東海が主体となってJR西日本と共同開発した成果だろうね
723名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:05 ID:Ojg4Sm+N0
>>718

白青だけは絶対にやめたくないみたいだな。

塗装は運用の効率化とは関係ないが酉もそれを守ってるな。
724名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:06 ID:b2sL8cY60
>>713
N700系も330km/hの試運転で乗り心地や周囲の騒音等に問題はなかったから、700系の置換えまでN700系にしても問題はないと思う。
N700系が置換え周期に入る頃は速度を330km/h以上に引上げることとなるだろうし、もっと高性能な車両がお目見えするかもしれない。

マイナーチェンジをやるとすれば番台区分と編成記号の変更くらいか(東のE2やE3のように)。

>>719-720
試験に専念してるといっても、営業に充てられている量産車よりも本線に出る頻度が少ないから走行距離はあまり延びていないのでは・・・。
Z0編成の前は300系J1編成が試験車として活躍してたけど、試験車両として出番が少なかったからか量産車よりも長寿だった。
試験で頻繁に本線に現れている期間は量産車の開発前くらいか。

ただZ0編成が営業に入ることはないかもしれない。
J1も00年に営業から撤退して試験車に転用されて以降、07年の廃車まで一度も営業に戻ることはなかったから・・・。
725名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:53 ID:xUOY2Hnq0
300系の全般検査はいつまでするの?
きれいな300系をみたけど。ちなみにパンタカバーの色からJ編成と判明。
西日本のFも全検まだまだやってるの?
726名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:32:54 ID:pSPn1rTo0
>>725
J編成は、そろそろ休止になると思う。全般検査の周期は約2年だから。
727171cm/59kg:2010/01/06(水) 22:14:52 ID:Ej3/fbm20
個人的には、N700の座席は頂けないかな。
オイラの体形に合わないのだが・・・
728名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:36:22 ID:dAz3LbW50
>>685
3月上旬と予想。
729名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:48:57 ID:9xmDLERe0
>>709
700系はまだ持つだろ。
最新の編成は2005年だかそこらだろ。
だとすると2018年くらいまでは700系は活躍するはず。
そして、そのころにはN700系をさらに改良した車両が開発される可能性もある。

>>711
N700系は顔もかっこいいだろう。
「N700系はブサイク」なんてのは、一部の500系オタが流したデマであろう。
しかし、俺はN700系の窓の小ささが気に喰わん。
そこさえ何とかなれば文句なしの名車と思う。

>>716
N700系の高速性能は500系と大差ない。
だからこそ、山陽区間で500系スジを踏襲できている。
つまり、N700系は、低速域でも高速域でも高性能。
N700系の動力性能は素晴らしく、国内営業車では無敵だ。

>>718
国鉄のいいところ?
0系とか103系とかを頑固に作り続けたあれのどこがいいと言うのか。
N700系統一が合理的と言えるのは、N700系が十分に高性能で完成度が高いからこそだ。
もし、現在の主力が300系だったら、これに統一するのが良いということには絶対にならない。
とにかくなんでもかんでも統一が絶対という統一原理主義は間違いだ。
それとあれだ、確かに白青のボディーカラーはきれいで利用者に定着してるから、これを継承するのはいいが、
国鉄フォントなんか有難がってるのは時代遅れの懐古オタだけだよw
730名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:57:08 ID:m6xOTkGD0
高速性能って言葉が出てるけど、
モータ回転数特性やギヤ比による性能もあるが、
冷却性能UPによる連続運転定格も重要でしょ。  その点は500よりN700のほうが進んでいると思うがどうだろうか?
731名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:05:13 ID:9xmDLERe0
>>730
>冷却性能UPによる連続運転定格
これについてはよく知らないが、10年もたっているのだから進化はしてると思うけどね。
誰か詳しい人いるかな?

ひとつ言えるのは、制御装置の性能が良くなっていて、
これが高速域の性能と低速域の性能の両立に貢献しているらしい。
732名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:31:46 ID:kePQRhKy0
http://kiha181.com/image3/shin0000.png
この加速曲線の通りなら300km/h超えてくることになると走行性能の差がバカにならない気もするが
330km/h出すなら余裕を持って加速できる方がスジも立てられる
733名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:48:42 ID:9xmDLERe0
>>732
さきほど、「N700系の高速性能は500系と大差ない」と言ったのは、
とりあえず300km/hまでについてのこと。
N700系の、300km/hを大幅に超える速度域での性能について論じるのはあまり意味がないと考えた。
N700系は、動力性能上は330km/h巡航が可能でも、トンネルドンに対応できないので、
営業での330km/hは、トンネルのないところで「一発芸」的にしかできない。
734名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:51:43 ID:xXzYKXXq0
>>713
そこまでは言ってないのでは

>>715
つ N700開発後に稼働した小牧の施設

まあ車両そのもの以外にも地震向け脱線ガードの解析にも使えたそうだが

>>717
いろんな意味でマージン大きかった500系並程度で何を大袈裟な
上の奴は出来ないかなって言ってるんだから答えは作れば出来る、だろ
735名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:11:33 ID:KbaGYzz80
>>711

まあ、西の16両のN700(N編成)も東海の基地で検査できるし、部品まで同一だからな。

>>718
>これだけ統一する思想はもはや東海道山陽が2社に分かれてる意味がないような。

今の東海道区間のダイヤは限界に近い(のぞみ号が1時間最大9本)。
いずれ昼間の定期のぞみ号が1時間5本になることも考えられる。

>>724
>マイナーチェンジをやるとすれば番台区分と編成記号の変更くらいか(東のE2やE3のように)。

E2は番台区分と編成記号の他に内装も変更した。


あと2ヶ月ちょっとでダイヤ変更か・・・・・・・・・・・・・・
レールスターの一部が臨時かされるから、高齢者にとってはつらいダイヤ変更だろうな(フルムーンはのぞみ号利用不可だしジパング割引は対象外)
736名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:48:20 ID:KMofMC2QO
Z0ってたしか喫煙室がほかのN700と位置が違うから営業運転に出せないんだよな?なんでわざわざ32億かけたZ0編成を捨ててまで喫煙室の位置変えたのか誰か教えてくれ

>>729
東京か西のN700のパンフレットに「顔は見た目よりも実力!」みたいな旨のキャッチフレーズがあって吹いた記憶がある
737名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:50:41 ID:aHVAjMNV0
>>735
ZとNがお互いの工場で所属に関係なく整備が出来るようにしたのは、阪神大震災の教訓と
言われてるけどそれを裏付けるソースって2ちゃんでしか聞いたこと無いんだよな。

東海や西の関係者が公式にそういう発言したのかな?

それでも西の視点で見た場合近い将来300系以前の車両が引退したら逆にN編成は西としては非標準の異質な車両に
なってしまうんだけどね。
738名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:25:13 ID:KbaGYzz80
>>737

震災当時は東海と西日本で自主性が前面に出てた。
同じ100系でもモーターや台車、機械類は微妙に違ってたし、東海が持ってた100系は先頭車はトレーラー車で2階建て車輌を2両連結だった。
ちなみに西の100系は先頭車が電動車で、震災当時は2階建て車輌を4両連結してた(「グランドひかり」のこと。2002年に引退)。
(新幹線エクスプローラ4号より)

震災があってこそ700系以降の各系列は東海と西日本の共同開発で導入されるが、「東海道新幹線と山陽新幹線はつながっている」のも共同開発になった理由だろう。
東海・西日本の両社の技術を集め、最速・最良の車輌へ統一されていく。また、車輌運用の効率化と大量生産でコスト削減も可能。

N700は500系と700系、それぞれの良さが生かされているのは間違いない。
739名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:26:50 ID:1eA5BDU70
>>736
それを言ったら試験車全てが何十億もかけたのに〜となるけどね

>>737
N700N自体は他の編成より両数も多いし今後は700Bも減るから
非標準の異質な車両と言う程にはならないけどね
740名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:42:40 ID:KbaGYzz80
>>739
今後は減るとはいえ、700Bの離脱はたぶん2016年ごろからだけど、700Cの中期車(C25以降)と比べたら走行距離が長いと思われる。
(「ひかり優先ダイヤ」だったころの700Bの運用は東海道・山陽直通ひかりのみだった。品川駅が開業し「のぞみ優先ダイヤ」に以降後、東海道・山陽直通のぞみにも充当された)


500系と比べたら、酷使されてないように思える。
741名無し野電車区:2010/01/07(木) 05:39:43 ID:OTSYl0IC0
全電動車で起動加速を300系並に落とせば
高速でグイグイ伸びる車両がすぐにでもできる。
ただし騒音等の事情で日本国内では走れない。
742名無し野電車区:2010/01/07(木) 06:59:00 ID:M0XAqPcTO
運用報告
702A=C54、693A=C32、706=Z23、500A=Z22

昨日とある駅で自販機1ヵ所にカード読取り端末?らしきスペース発見(まだカバーかかってるけど)。
一応電子マネー運用開始に向けての準備はもう始めてるのかな
743名無し野電車区:2010/01/07(木) 07:34:43 ID:M/cOKNfW0
>>736

Z0は試験車として活用され続けているので営業運転に出してる
暇なんかないのです。


はい次の方〜
744名無し野電車区:2010/01/07(木) 08:55:00 ID:xbxNW2He0
関ヶ原の辺りだけ早急にスラブ軌道にできないのかな。

副都心線工事したときに浜松町あたりで
工事の邪魔にならないように開いたスペースに東海道新幹線の仮設の線路を少し迂回させて作って
工事してたけど
あれと同じような方法で工事できないのかな。
関ヶ原だったら市街地じゃないし仮設の線路の用地に困ることはないと思うけどなぁ。
745名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:09:58 ID:UNNjNzIu0
>>744
バラスト飛散の恐怖は日曜に岐阜羽島で味わいますた・・・
746名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:33:40 ID:FRrJMtbW0
>>729
窓が小さい云々はおもに観光目的で新幹線を利用する人がよく口にするね
747名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:35:04 ID:F24KjtLb0
>>744
都心低速区間で曲線挿入できた場合は、たとえとしてどうなのかな?
米原→野洲あたりのイメージで言うと、あれだけの長さ仮設区間を移動しながら
工事するくらいなら、土盛の北西側に本設高架を平行して建設した方が早い
そういう場合、土盛の傾斜に脚を建てて用地の拡大幅を最小にするケースが多いが
あの中身、耐震と雨対策でガチガチに強化されてるから、それを落とさずに脚を
建てる穴を掘れるかね
土盛の法面を避けての完全並行だとスライドさせる幅が大きくなる
近江鉄道並行区間なんか被っちゃうし

本来の関ヶ原区間はトンネルが断続するから、仮線だろうが腹付けだろうが
軌道中心線がずれるのは全然だめでしょう
ただでさえ超過遠心力を感じる区間なのにさらに蛇行しまくり…
それと降雪によって徐行になる対象区間は、豊橋ぐらいまで拡大する場合が有る
部分的にやっても影響が出る確率は下がるけどね
「そこだけやっても根絶しない」は、投資額によっては効果との天秤がけに影響する要素でしょう
748名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:40:31 ID:GCClJ9mx0
関ヶ原は正直シェルターでもつけた方が早そうに思えるんだが、なんか問題あるの?
やっぱりトンネルになるから不利なの?
749名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:54:59 ID:M0XAqPcTO
>>746
でもそういう人に限って乗ってすぐ爆睡するんだよなw

昼運用
220A=B11、229A=C38、653A=C51、471A=F3
関ケ原付近での雪の影響で各上り列車の東京到着が約5分程遅れています、折り返しは定刻通り
750名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:31:47 ID:NBuRoKcDO
>>749
寝るにしても窓が小さいと肘ついて寝れない
ペットボトルも置けないし困ったもんだ…
751名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:00:02 ID:FRrJMtbW0
>>750
お前普段グリーン車ばっかり乗ってそうだな
752名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:34:25 ID:PipxcZak0
0系だって初期型から窓の小さいのに変わったときは眺めが悪くなったって評判悪くなったんだけどね・・・・
753レールスター:2010/01/07(木) 15:27:48 ID:pZSZ1PC70
初めて書き込みます。
W7は、1月13日全入して分割用途廃止でV7短編成化になるようです。
ちなみに先に入場したW9はV9編成として改造、使用車両以外は解体が
進んでいるようです。
N12は9〜16号車が組成連結されているようですが・・
754名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:15:06 ID:xbxNW2He0
iphoneだともしかして東海道新幹線(N700系)の車内でも公衆無線LANは無料で使える?
755名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:49:39 ID:PNixo/U70
>>744
副都心線じゃなくて大江戸線でしょ。
756名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:58:25 ID:jL4wm0ab0
>>753
2月10日までは2編成運用があるから、
これでは予備編成無になってしまう。
確かW7は2009年7月全検だったから
片道約1,200kmある博多−東京間を
500日分走れば累計120万km行く
計算になる。
ということはW7は検査時
以外はほとんど休むことなく
酷使されてたのか。orz
これでは今年春の修学旅行に
使う編成が無くなってしまう。
(BorF編成があるじゃないか
という意見もあるが、残念な
がらこれらは定期運用が多い
ため、予備編成が少ない)
757756:2010/01/07(木) 18:01:23 ID:jL4wm0ab0
2008年7月全検の間違いでした。
失礼しました。
758名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:46:24 ID:wwsSG0Nc0
>>756
一応、W編成の離脱数よりN編成の投入数が多いんでな
ここまでは山陽直通増加分なども有ったが、今年度の増強分でB,F運用は数本玉突きになるだろ
759名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:04:49 ID:OTSYl0IC0
>>741
そんな曲線が描ける車両ってあるの?
760名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:37:12 ID:v0cuYs8v0
もしZ0が臨時列車に投入されたら専用スレが勃つんだろうなw
761名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:40:31 ID:fAVPWFpY0
>>754
使える。
つか何度も使ってるYO!
762名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:47:39 ID:jL4wm0ab0
J30が年末に浜松工場に入った
ようだが、このまま運用離脱?
763名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:54:50 ID:xbxNW2He0
>>755
大江戸線でした。
失礼。
764名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:19:00 ID:gVVFAgVu0
>>756
別に平気だろう。臨時用のWが故障しても、NかBを充てればいいし。
また、この年末年始も3本あったWもほぼフル稼働だったし。
765名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:26:14 ID:2H2gwf1Y0
>>718
国鉄フォントは確かに見やすい
JR西日本のフォントは読み取りにくい

>>724
外幌が黒く汚れて汚いから汚れが目立ちにくい色にした方がいいと思う
あとは車内LEDの代わりにE259のような配置の液晶を入れそうな気がする
ポケット時刻表やおしぼりをはじめあんだけ広告がびっしりと入ってるんだから


>>748
シェルターのメンテナンスが大変なんじゃないの?
長距離になるし風圧も強いから

>>760
喫煙所が全面使用停止になったら臨時くらいは入れそうだけどな
766名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:47:10 ID:ribvbHn10
Z0もN700系運用の列車での運用はまずないだろう。
あるとすれば700系・300系の代走しかない。
767名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:54:18 ID:WpP4jmb80
>>753
近車から残りの1〜8号車も順次出場との事。
今月下旬から来月上旬がN12試運転デビューかな。

あと春の臨時列車(3/1〜6/30)も
遅くて22日には発表される予定。
768名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:10:28 ID:A0d5LvbA0
>>767
本日出場終了
769レールスター:2010/01/08(金) 00:34:41 ID:Rs3mUL1n0
N12も博総で組成が進みますね。
そうなるとW1とW8も運用離脱が近いのでしょうか。W1の短編成化は
ないらしく廃車になるもよう。
それからF7が1月25日に全検入場するようです。
770名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:47:19 ID:SZzliUIH0
>>764
今年の冬もWの運用をBが代走した日があったと思うが、BかNで代走できるならW7が抜けても問題はないと思う。
あとW1は改造の予定がないととある本に書かれていた(本のタイトルは産経ムック 鉄道のテクノロジー新幹線2010)。

>>766
Z0の車内はやたらと試験機器が積み込まれていて測定機器の設置を考慮してか一部の座席を撤去していたのをネットで見たことがある。
あと量産車ではデッキと客室を隔てる壁に会社の広告があるがZ0ではそこにN700系の車両紹介等が書かれている。
喫煙ルームの有無ではなく、別の意味で突発的に営業に入ることは難しそうな気がする。
771名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:47:55 ID:3osxWKlP0
>>765 しかしシャープなN700系の車体にモッチャリした国鉄フォントもなー
とも思ったりする。JR西のゴナ平体のほうがマッチしていたともいえる。
とかいってJR西も妻面の標記は相変わらず国鉄フォントを踏襲している。
ちなみにJR東は完璧に(車体側面も妻面も)ヘルベチカに転換した。
772名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:55:52 ID:SZzliUIH0
>>769
となると2012年までF編成は残ることとなるだろう。
Fと同世代のJはほとんど廃車になってるしJがFより先に引退すると思うが・・・。
今年はプラグドアの初期のF1〜F5が離脱の対象になりそう。あと周期的にF9も離脱するのでは・・・。

Z45ももうそろそろお目見えかな・・・。
773名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:27:22 ID:WYkZDVAx0
>>769
今後のW1は2往復運転日を
除き特休をかけまくって、
W8メインで6A→29A(2/28迄)と
7152A→7193A(1/8,15,22,29と2/5,10)
の運用をこなすのだろう。
定期運用終了後は岡山支社エリア
発ならびに関西エリア発九州方面
行きの修学旅行輸送と金光教輸送
に使用される予定。
あと今回のF7を持ってF編成の
全検は終了と思われる。
F1は前回全検から2年経過する
ので3月13日以降運用離脱に...
774名無し野電車区:2010/01/08(金) 06:58:13 ID:saN9eYlI0
>>724
車体傾斜を1度→2度+αにまでしてくる可能性はあると思う
1度だと、274キロが2500mカーブを0.08Gで走れる限界
2度だと、284キロが2500mカーブを0.08Gで走れる限界
だから。
でも、これだけなら、N700-5000番台的な改良で十分な気がする
極力N700と部品の仕様を統一するとかしてくるかも
それか、現実的なのはカーブの通過G制限を緩和するとか…

それと、330km運転が余裕で出来るくらいの出力アップくらいはあるかも
加速度も3.3くらいまでは上げてもいいだろうし

でも、出来るなら、350km+αの性能を持った次世代車両を入れたいところかもね

>>729
700系は、100系と同じような運命をたどるかも…
東海道で5分の差は大きいから

車両に300系ほどのコストがかかっていない分、100系みたいに遠慮なくつぶそうと思えばつぶせる気はする

>>744>>747
関が原付近は、大規模改修と2500mカーブの解消を兼ねて、一部路線付け替えでよいと思う
あのあたりは土地も確保しやすいだろうから
下手に営業しながら手を入れるより、要員の確保なども考えれば、別線の方が長い目で見たら安い場合も出てくるかもよ

岐阜羽島〜京都間で330キロ超運転を連続してできた方が、国際的な新幹線の売り込みにも有利に繋がるだろうし
775名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:11:37 ID:X+9d0EYcO
>>774

京都-名古屋はリニアから外れ、新大阪までも30年以上掛かるなら

せめて関ヶ原バイパスを作らないとスピード面や雪害対策、路盤維持に悩ませられるじゃないか?

ここは思いきって岐阜羽島から分岐して八日市辺りへぶち抜くトンネルと琵琶湖東駅を作ってバイパス化すればいい。

その後、旧線を改修して北陸(中京)新幹線専用にすればいい。
776名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:19:27 ID:vje18GPN0
東海道新幹線なら関ヶ原付近を別線新設しても長期的な収支が大きく悪化することはないだろう。しかし
JR海はまったくその気ナシ。冬のごく短い期間のための設備投資として不必要と判断しているのだろう。

冬の関ヶ原が直接原因の特急料金払い戻しのような事態は少ないんでしょ?
777名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:52:12 ID:X+9d0EYcO
名阪間は2025年以降も使われるんだろうけど部分的に長期休業もありえるのでは?
代替特急を走らせるのは不利だからバイパスを作ったら?って話しだよ

778名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:22:49 ID:vje18GPN0
>>777
>代替特急を走らせるのは不利だからバイパスを作ったら?って話しだよ

関ヶ原区間別線新設よりさらに現実性のない話だね。オタの妄想話としてはおもしろいけど。
779名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:27:12 ID:2zgc0e5M0
今でも名古屋・岐阜羽島・米原・京都でつらら落しやってるのか?
780名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:01:37 ID:X+9d0EYcO
10年後ならみんなリニアに乗れそうやね

N700とリニアが同時期に走るんや

【鉄道】JR東海会長「リニア、前倒しで部分開業へ」[10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262929691/


【交通】リニア新幹線5年前倒し 平成32年ごろ開業 神奈川〜山梨間 JR東海
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262928505/
781名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:09:53 ID:8u7De5V30
岐阜羽島だけど微妙にスラブ軌道が敷かれてるね。
豊橋付近の新幹線の路線でもホーム付近でこんな感じで敷かれてたのを見た記憶がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gifu_Hashima_Station_03.JPG
782名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:11:52 ID:ZkcDXVfSP
で、スラブにしたら速くなるの?
783名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:49:57 ID:O7HWyh5g0
俺の感覚だと、スラブは
最初はよくても時間が経つとやかましいだけ
784名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:08:28 ID:hvckQo2T0
>>762
J30は廃車のための浜松行きとみてよいんじゃないかな。
いま古い方から4番目の編成だし、ここ数か月の廃車状況を見てると
J28→J29と廃車になってるから順番的にも妥当な感じだし。
785名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:05:53 ID:QsKyafcj0
>>769
詳しいこと書きすぎない方がいいよ
去年もそれ問題になったし
786名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:20:19 ID:FjFFidc40
>>781
長期試験は駅構内が多いですね
「俺を踏み台に」して東北新幹線などが生まれたわけです
技術的にも金銭面でも

ちなみに山陽岡山まで、岡山以西と徐々にスラブ化率は向上していました
東北・上越では降雪対策として全面採用、そして後にも先にも建設費が最大に

博多開業のときに、国鉄職員による東京からの直通試運転添乗ルポがピクにのってたのを
借りて読んだことがある
博多区間ではバラストとスラブが混在してるので、境界のところで動揺が大きかった模様
荷重あたりの沈下量が違うからね
そのデータをもとに開業までに直したのだろうけど
787名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:14:40 ID:/p1K/X/5O
>>784
車両運用を注視してみたらどう?ところで、今日J45が浜工へ回送。出場する事の無い入場…。
さらはJ45!
788名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:11:26 ID:FtfQjEvk0
>>773
西ならF編成の全検まだやるんじゃないかな。
789784:2010/01/09(土) 02:13:25 ID:aBMGWCpF0
>>787
J45は廃車だろうな
J30に関しては様子見した方がよいね
790名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:50:57 ID:1MY343Dr0
>>783
残念ではあるが、B編成が3月13日改正で
のぞみ運用のうち定期直通運用から撤退。
F編成の運用に進出することからF編成も
安泰では無くなる。
791790:2010/01/09(土) 11:57:54 ID:1MY343Dr0
>>788の間違いでした。
失礼しました。
792名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:15:36 ID:4Q3GshJo0
のぞみ167号の列車番号は3167Aか
列車番号3000番台が上下3本ずつあるが
それより多い列車番号7000番台と何が違うのだろうか…
原則は3000番台だということまではわかるのだが
793名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:57:21 ID:S1J4UQKnO
500系の通路ドア上のLED、白色だけどデビュー当時から??
794名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:23:56 ID:xSPdj/Aa0
キャリーバッグの人は気をつけろっていう案内っていつから入るようになった?
正月シーズン限定の恒例じゃないよね
79576の101:2010/01/10(日) 16:34:07 ID:u/J6R1lVO
車両運用報告
・ 473A…J22
・ 663A…C3
・ 39A…Z32
・ 519A…J61
・ 119A…Z25
・ 669A…F7
・ 239A…B15
・ 479A…J46

>>794
去年の秋位から耳にするけど、正確には何時からだろう?
79676の101:2010/01/10(日) 16:36:27 ID:u/J6R1lVO
■車両(JR東海)10年1月10日現在
N700系:Z編成44本(Z1-Z44、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成28本(J20-J22・J30-J37・J44・J46-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J23-J29・J38-J43・J45(33編成)
(離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45)

■車両(JR西日本)10年1月10日現在
N700系:N編成12本(N1-N11・N13)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成3本(W1・W7・W8)、V編成(8連)5本(V2-V6)、保留1本(W9)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

J30とW7は様子見のため、反映していません。
797名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:28:26 ID:/WPTOBFr0
今日は6Aを大磯で、29Aを平塚で撮ったけど結構カメラマン集まってた。
798名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:09:42 ID:xSPdj/Aa0
>>795
そういえば11月ごろから聞いてたような気がするのを思い出した

ちなみに今日の6号はW8でした
おでかけ早特で500系最後のG車を満喫してきた
明日でおでかけ早特終了だから500G車を格安で乗れる最後のチャンスかな
799名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:38:27 ID:7U8vuow00
>>794
キャリーバッグの件は去年の夏や秋にも聞いた覚えがある。
事故でもあったのかな?

>>798
EX予約を使えるならIC早特の範囲でいろいろ試してみようw
800名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:55:57 ID:xSPdj/Aa0
>>799
言うまでもなく東海道限定となるとIC早特で500系は乗れないんだよね
801名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:11:30 ID:7U8vuow00
>>800
試してみようというのは、山陽区間を含む早特のこと。
東海道限定ならおっしゃる通り。
802名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:22:29 ID:IxNo38350
>>799
事故が多発しており、国民生活センターが注意を呼びかけている。
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091202_1.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000536-san-soci
803名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:26:58 ID:vK3PayDv0
>>802
キャリーバック引いてると、どうしても後方の注意が甘くなるからね。
俺の場合、他の人じゃなくて自分の足にぶつかって自分が躓いてるけどorz
804名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:34:05 ID:8R24A0YS0
マジでお前は使うな
orzとか言ってる場合じゃないだろ
805名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:46:39 ID:7U8vuow00
>>802
大阪では去年1月から、山陽新幹線でも昨年春ごろから放送していたわけですか。
ひょっとしたらその頃から聞いていたかもしれない。
自分は昨年8月ごろから新神戸の利用が増えたので、
その時に聞いたのが印象にあるのかも。
806名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:58:58 ID:09NBskzT0
N700系の売りの一つが、大型のキャリーバッグを持ち込めるって事だったような気がするが
807名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:01:38 ID:7U8vuow00
持ち込むのはいいが置き場所がないようだw

事故が起こるならキャリーバッグのサイズを制限するのもありか
808名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:05:53 ID:iD/45b+R0
俺は極力、最前・最後列に席を取るようにしている
809名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:08:07 ID:dZs6U/ks0
キャリーケースが荷物棚にすっぽり収まるのもN700系の売りの一つ
810名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:23:38 ID:sKIhhh8e0
キャリーバッグって、あれ危ないよ。
特にあれ引いてる人の後ろ歩くとき。
キャリーバッグの端まで気を使って歩いてる人はほとんどいないと思われる。
811名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:07:05 ID:DWC0yH4q0
キャリーバッグ最後列に置いて席に座るとフルにリクライニングしなくなるのが痛い(泣)
あれ持って歩くときはトラックを運転するような感覚を持たないといけないね。
812名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:10:12 ID:S1J4UQKnO
最後列後ろの隙間ってどこまで自由に使っていいんだろ??
813名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:10:15 ID:7U8vuow00
>>809
なるほど

>>810
明日新幹線に乗車予定。十分注意したい。
814名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:14:11 ID:7U8vuow00
最後列後ろの隙間に物を置くことは、JRとしては推奨していないようだ。
状況によっては途中でおろすこともあるとされている。
これはテロ対策の観点からだと思う。

ちなみに、自分も最後列を使うことがよくあるが、後ろに荷物があったら
乗務員に声をかけて移動してもらっている。
ちなみに、リクライニングできないほど大きいのは外国人の荷物がほとんどだ。
815名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:16:48 ID:W/L6e/1W0
>>811
車掌に不審物が有って迷惑だと申告する

まあ面倒だからシートマップ始まってから1度も指定してない
816名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:26:49 ID:7U8vuow00
荷物棚に乗らない荷物は、なるべく持ち運ばないのがよろしいようで
817名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:31:54 ID:oY+sI/Nx0
新大阪から小倉まで仕事で3月ごろにいくのですが、一番安いのはEX早割ですかね。
JTBなどの出張パックも検討してますが、お勧めとかありますか。
新大阪から九州へよく出張される方で、お勧めがありましたら教えてください。
西日本の新大阪から博多や小倉までの往復切符が、それほど安くないのも残念です。
818名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:35:43 ID:BurTEZXa0
最安は株主優待じゃないですかね。
北九州と福岡は冷遇され続きなので期待なさらないほうがよろしいかと。
819名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:42:05 ID:zmk+59VQ0
>>817
18切符忘れてるよ
820名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:56:47 ID:up2+nZ/30
2月21日に500系は流石に満席になるかな
821名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:10:23 ID:7U8vuow00
>>819
遊びならともかく、出張でそれはさすがにありえないと思うw
822名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:12:24 ID:S1J4UQKnO
車掌に言ったらどかしてくれるのか
サンクス

東海のテロ対策は異常。
車掌はトイレを必ずのぞいてくし、トイレの鍵穴にシール貼って外から鍵かけたら一目でわかるようにしてる。ゴミ箱ものぞくし。やり過ぎだろう
823名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:20:17 ID:N6FJxQWZ0
>>822
>ゴミ箱ものぞくし。やり過ぎだろう

これのどこがやり過ぎなんだw
首都圏のように駅のゴミ箱撤去できるものならそうするだろうが
ちなみに首都圏私鉄JRなどのゴミ箱撤去の本音は家庭ゴミ持ち込みで音を上げたこと
824名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:21:23 ID:7U8vuow00
>>822
テロ対策ならどこかの空港のほうがすごいw
それはおいといて、最後列後ろの荷物は何度も対応してもらってるから間違いない。
実際、新幹線内のテロ防止なら、最後列の荷物の対策が一番かも。
乗客の荷物に見せかけて実は…、というのがいつあるかわからない。
825名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:34:55 ID:eo+15b0U0
鉄道とバスは荷物検査しないからなw
826名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:14:35 ID:CQxfD9Jc0
>>822
運賃取りこぼし対策?
827名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:14:50 ID:ekXNiLaaO
>>826
ゴミ箱のぞいて不審物に気付けるなら意味あるだろうが、実際気付かなくね?無意味じゃね?

トイレの鍵穴シールなんか、車掌がマメに貼り替えてんだぜw
僕達真面目にテロ対策してますって必死オーラ出し過ぎw
828名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:18:33 ID:G/Uj1MC10
まぁ何もしないよりマシ
829名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:20:18 ID:z77abcyVP
>>827
埼京線の防犯カメラや、
最近流行のこども110番のおうちなんかと同じだよ。
直接的な効果を狙ってるんじゃない。
830名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:45:40 ID:tfKJ3N3y0
>>827
やり過ぎと無意味じゃ意味が逆だろ
831名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:40:17 ID:JePYALIj0
名古屋駅は厳しいな
安全柵に手を置いてるだけで「○号車付近の人離れてください」って注意されるw

品川・新横浜じゃそんなことは無い
新横なんて通過してた頃も柵から身を乗り出して撮影してる人いたのに注意無しだった
832名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:50:42 ID:5nQEkMyz0
>>831
山陽の方はもっとひどかった
停止位置よりも先の黄色い線の上で
しゃがんで撮ってたら怒られた
833名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:57:04 ID:PBflNjuT0
>>832 ウンコしてると思われたんだろ
834名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:21:45 ID:cxFK+waT0
>>831
品川はどうにもこうにもいいアングル取れないだろ?
新横浜は柵に手を掛けてコンデジで撮ってるガキが列車くるたび注意されてた。
親は何をしてるんだと。
835名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:34:31 ID:vkGLPS2yO
のぞみ6号(500系)のグリーン車、ヲタだらけw
836名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:02:06 ID:4+/g5Yya0
>>832
黄色い線の上まで出なくても撮影出来るだろ
マナーを守れない親子連れも最近多いな
837名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:27:38 ID:ekXNiLaaO
海幹のラッチキーって他と違う鍵だよな?
その鍵でも流出してんのかな?
838名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:46:19 ID:afpf0jUn0
今日はN700のグリーンで戻る予定。
しかし山陽直通より東海道内のみの列車のほうが混んでるっていったいw

>>828
今や新幹線の車内でも、自分の身は自分で守れということかもね。

>>835
それゆえ500系W編成を避けるようになったw
839名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:37:16 ID:JN0mKPWb0
>>835
今日もW8?
840名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:11:24 ID:flVPV3zVO
>>839
はい。
841名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:15:44 ID:flVPV3zVO
>>837
流出してたら大事件になってると容易に想像出来る。

>>838
それでも平日なら少ないかなと予想するのは甘いかな?
842名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:20:27 ID:vkGLPS2yO
>>839
その通りW8。

博多発車時はまさにヲタだらけで車内をウロウロしたり撮影したりしてるのが多かったが、
倒壊に入って一部のヲタが下車したりイパーン人が増えたから、
漏れもそうだが、博多から乗り通してるヲタは今は大人しくしてる。

そういえば、広島−福山間だけグリーン車に乗ってたのがいたな。
検札を受けてたからキセルではないと思うが

京都で在来線ホームにいた日本海の車内からW8を撮影してる客がいたり、
名古屋の在来線ホームにも結構撮り鉄がいた。

あと1時間足らずで着く東京にはどんだけ撮り鉄がいるんだろう。
でも、最近は親子連れや鉄子の方が圧倒的にマナーが悪いんだよな。
843名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:29:40 ID:flVPV3zVO
>>842
小田原と東京はドン引きしてしまう位いるので要注意。
844名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:37:06 ID:kABlyjme0
0系の時は西明石に凄まじいほどいたな・・・w
845名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:45:01 ID:nWf6fpn80
小田原の住民だけど、昨日は駅は避けて新富士〜三島の田んぼに撮影に行ってきた。
富士/はやぶさの末期を思い出させる盛況だったわ。
富士山に雲がかかっていたのが残念だったけど、雲がなければもっと凄まじい祭になっていたかも。

500系通過後は皆揃ったように撤収。
目的はみんな同じだったんだね。
846名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:53:52 ID:UmZiXlwO0
この手の廃止間際に現れるヲタって年々増えてるよな。
なんだかなぁ。
847名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:55:02 ID:3FpyRCVd0
>>846
廃止前にももちろん撮っている
廃止されるのでもう一度記念に撮っておく

が多い
848名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:58:36 ID:zmqsECks0
小田原って臨時のスジが撮りやすそうだから
6Aと29Aだけの日も混むのかな?
849名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:01:04 ID:vkGLPS2yO
新横浜からW8のグリーン車乗ってきたカップルがいたぞ。
何だあれ?

パーサーの姉ちゃんが慌てておしぼりを配ってた。
850名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:11:12 ID:JN0mKPWb0
>>840,>>842
了解。W1とN編成の1つが岡山にいるようで
W7は離脱前の特休かけまくり状態だから
必然的にW8しかないのね。
851名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:17:35 ID:vkGLPS2yO
6A東京到着。

東京駅撮り鉄大杉。
今日でこんなんだったら、来月末は一体どうなるんだ?

倒壊の事だから、ヲタの入場規制をしそうな予感。
852名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:21:42 ID:JN0mKPWb0
>>851
お疲れさまでした。この先も気を付けて下さいませ。
853名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:20:23 ID:3FpyRCVd0
グリーン車に乗ってた俺の後ろのカップル
新横浜から小倉まで飯食う時以外ずっとしゃべってた・・・
居心地悪かった
854名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:53:48 ID:ZsQwaXNZ0
騒がしくなる前に300系撮っとこ。
なんだかんだ言ってJ編成は半分切っちゃったもんな。
855名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:51:39 ID:k/iWru7Q0
>>853
居心地悪いで済まされただけいいかも

昨年7月の3連休の月曜日、自分の前の子連れが
後ろを見ないでいきなりフルリクライニング
席を立とうとしたところだったので転びそうになったわ
後ろを見て倒せと言ったら逆切れしそうだったので
状況をよく覚えておくことにした。
この連中、子連れではあったが、子供のほうはおとなしかった。
親がDQNであるほど子供がまともに育つ可能性があるのかwww
856名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:06:41 ID:k/iWru7Q0
本日の運用
748A___P3
7174A___J60
34A___Z40
569AはE12に見えた。間違っていたらごめんw

>>812
最後列の後ろのスペースについて(N700)
「こちらに荷物を置かれた場合には、乗務員が通りました際にお知らせ下さい。」
「持ち主が確認出来ない荷物は、途中駅で降ろす場合もあります。」
「荷物の管理は、お客様の責任でお願いします。」
3つ目の項目は、英文を見ると鉄道会社側は責任を負わないことになっている。
857名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:08:36 ID:yMS491JS0
>>812
え?寝台?
858名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:54:22 ID:3FpyRCVd0
>>855
よく注意できるな
俺には無理だわ
859名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:34:07 ID:Y3oJiaE0O
W編成だが、東海道撤退の最後の一週間は、
新大阪こだま にもW編成を割り当てたらどう?

撮り鉄達も分散されてよろしいんじゃないか?
860名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:35:43 ID:kABlyjme0
のぞみ運用から無くなるから湧いてるんだから無意味
861名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:16:18 ID:/vGxDwld0
ぷらっとで新大阪〜東京乗っておくか。
300系のグリーンってあんまり居心地良くないんだけどなあ。
862名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:54:52 ID:qYFHEKNJ0
300系って何で走行中に
前後にカックンカックンするの?

家畜貨車みたいに
メッチャ不快なんだけど
863名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:19:33 ID:LsNgC+2U0
>>862
確かにあのカックン具合は気になる
864名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:23:39 ID:8quNBww+0
京急快特の気分が味わえていいじゃないか

>>861
700系も遠からずぷらっとで乗れるようになってるだろうから
300と700のG車はぷらっとで乗っておけばいいと思ってる

N700はIC早特
865名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:28:18 ID:Ul35w3330
>>794-795>>798-799
俺は去年9月のシルバーウィークのときに4か月ぶりに東海道新幹線に乗って、
そのときにキャリーバッグの放送を耳にして、前はこんな放送はなかったよなと感じた。
866名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:32:09 ID:vUroC4i00
>>862
家畜貨車に乗ったことがあるんだw
867名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:58:48 ID:pGvRLaT00
>>862は家畜
868名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:40:29 ID:F9v5Cf1p0
2月28日といえば500系のぞみ消滅だけどさくらやも消滅するんだね
869名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:04:31 ID:qYFHEKNJ0
>>866-867
本当に家畜貨車に乗ったことあるぞw
イベントで構内をゆっくり走っただけどな

どうだ
裏山だろwww
870名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:24:40 ID:+HeZ9xtA0
今日の運用

27A…Z36  753A…K53  29A…W8
52A…Z11  772A…K55  576A…E3  54A…C17  578A…E13
871名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:33:23 ID:M+dnEA8Z0
138A Z44
いつからZ44は運用に入っていたのだろうか・・・
872名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:50:14 ID:WsqpbQ6U0
500系こだまの、擬似運転台1400万かよ!
873名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:55:15 ID:K6U+nrCE0
まあ、座席取っ払って機器設置して、電源用の配線引いたりもしてるわけだしな
それなりにかかるのは仕方ないんじゃないか?
874名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:58:07 ID:dPvmvPsM0
ガイアの話題が一つも無いとは・・・ お前らTV画面よりPC・携帯画面なのね。
875名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:30:41 ID:g0CLWpgU0
>>874
WBSしか見ないから
876名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:44:42 ID:NoPzvCLuP
みんなテレ東系列局がない田舎に住んでるんだよ。
877名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:54:05 ID:K6U+nrCE0
見てたけど自分にとって目新しいのはグッズまで作ってたことくらいだな
878名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:31:25 ID:I8dHUagA0
JR酉は1000円高速で、やっぱ厳しいってことが分かった番組であった。

分かり切ったことだけど、線路は繋がっていても東海と西日本じゃ、置かれている
環境が全く違う。
879名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:36:11 ID:r7/bXN8E0
カートのお姉さん感じのいい人だったな
880名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:36:18 ID:/c+s9aX10
300系も徐々に減ってきたな・・・・・・・・・・・・・・
特にJは半数以上も減ったし、Fは今年から離脱が始まるようだ。

直通臨時スジ(東京13分発、30分着)が300スジから700スジに変わるかどうかが気になるが、25日発売の時刻表で明らかになるかもしれない。
700スジに変えられたら、ドクターイエロー(T4とT5)は違うスジを組まれそう・・・・・・・・・・・・
881名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:37:53 ID:i2eGDSde0
>>878
JR東海は東海道新幹線だけでJR東日本に匹敵する利益を上げている会社だからなあ。
882名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:39:57 ID:HFFw+KGD0
>>866>>869
埼京線や山手線の中間車に家畜車つないでるじゃん。
カ209とかワム205とか
883名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:43:07 ID:I8dHUagA0
V編成の先頭のオモチャの実物・・・ というか動かしている所を見られただけでも収穫だった。
東京じゃ、まず縁が無いし、仮に西日本域に住んでいても、子供の居ない大人には縁の無い
オモチャだし。

ニュースを読んだとき、ちょっとだけ興味が湧いた大きい子供の戯言でした。
884名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:19:00 ID:5bmUkAs60
>>881
束の首都圏路線の収益
酉は抜けても、束は抜けぬ
885名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:26:01 ID:THv6aaVv0
>>878


東海道区間はドル箱路線とも言われてるからな・・・・・・・・・・・・・・・・

山陽新幹線と九州新幹線が直通した後、西日本は山陽新幹線をドル箱に仕立てるだろう・・・・・・・・・・・・
886名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:05:12 ID:bOquzNKo0
>>882
高橋恒太乙
887名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:53:10 ID:24uD5R6u0
首都圏でかすぎ・・・orz
888名無し野電車区:2010/01/13(水) 08:50:12 ID:g6dEqZEV0
上りは名古屋で着雪落としのため10分程度の遅れ。
889名無し野電車区:2010/01/13(水) 09:27:33 ID:NK/7Tyqi0
6Aは博多―新岩国間徐行運転に伴い25分前後遅延。
ソースはサイババ。
折り返し29Aは車両交替がかかるかも。
890名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:22:42 ID:gdV9f9LP0
関ヶ原も今日は徐行?
891名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:28:20 ID:m/TwY69d0
現在の徐行区間(理由はすべて雪)
・名古屋駅〜京都駅間
・新岩国駅〜新下関駅間
・小倉駅〜博多駅間
892名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:28:46 ID:5ZhWboda0
>>889
6Aの折返しは41Aに変更。29Aは700系に変更。
893名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:29:09 ID:OQDcLJJD0
500系はこだまにするよりハイパーレールスターにすれば良い。
つねに300kmで突っ走る酉のスターにw
894名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:40:30 ID:P8To7cq60
>>885
ドル箱になるかどうかは博多より先へ用事のある人がどれだけいるかだな。
あまり望めないと思うが。
895名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:43:08 ID:5ZhWboda0
>>885
西日本のドル箱はどう考えてもアーバンネットワークだろ。
本業収入の約半数を稼ぎ出してるから。
896名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:46:00 ID:P8To7cq60
>>895
山陽新幹線は西日本の収益柱で、収益の4割程度は新幹線によるものじゃなかったかな。
東洋経済かなんかのビジネス雑誌で読んだことがある。
897名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:48:47 ID:24uD5R6u0
>>893
わざわざひかりにするよりのぞみ料金取れるのぞみでいいんじゃないか?
898名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:55:17 ID:lguES6yrP
N700は330キロだからなあ
もっともN編成はオールM化しないだろうかな
そんなことだとNが東海道に乗り入れられなくなったりしそうだが
899名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:07:58 ID:P8To7cq60
>>898
N700系の330キロは明かり区間限定だろう。山陽じゃ出せない。
900名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:22:29 ID:gdV9f9LP0
上越新幹線ですら運転見合わせだそうだ。
今回の寒波はすげーな。
901名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:09:38 ID:wq92v8pY0
>>899
山陽はトンネルが多いから高速化が困難という話あったよね?
東北の320km/h運転にしても盛岡以南は比較的トンネルは少なかったはずだし。
902名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:27:39 ID:Inivppf10
トンネルが多いとむしろ騒音とか気を使わなくて良くなりそうなもんだけど
トンネルドンはそのために先頭形状で対策してるんだし
903名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:59:57 ID:dopM57fN0
トンネルに入ってしばらくして「ミシッ」と車体が軋むと対向列車が入って来たなって判るものな
微気圧波が車体に与えるストレスも結構なものなんだろうなぁ
904名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:30:39 ID:cAxiAbJi0
http://ameblo.jp/cameron7602/entry-10427513208.html

チワワを座席に乗せる馬鹿基地外
これどうなの?
905名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:43:41 ID:cLAbRJx00
飼い主の方が床に座ってればいいだけw
906名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:53:56 ID:TH/SYI490
チワワが飼い主なので問題なし
907名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:17:54 ID:I8dHUagA0
速攻で消しやがった。
908名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:39:32 ID:6bdfJ5Qk0
もちろん消したのは飼い主のチワワだよねwww


さて、そろそろ本題いきますかw
909名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:59:33 ID:GmjduogD0
さきちゃんLOVE
910名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:28:17 ID:G2/H6z+qP
チワワも500系と雪のことが気になってこのスレに張り付いてるんだなあ
911名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:12:57 ID:N0rdE+Zm0
>>894
博多から熊本方面に行く人は多いしそれなりに見込めるんじゃないかな。
九州は人口の割に都市間流動激しいし。
912名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:58:08 ID:L8FaEeS90
>>894

さくら型車輌が営業運転して年数たてば航空の伊丹―福岡便は廃止されるだろう。
JR西は10年前の春からレールスターで巻き返しを始めたし。
後に新神戸(神戸市内)発着の九州方面の割引きっぷも発売開始し、のぞみも新神戸停車したし。
913名無し野電車区:2010/01/14(木) 07:37:29 ID:OtinsianO
明日、久しぶりに出張で大阪から新山口に行きます。ひかり、のぞみはそれぞれ最高速は何キロですか?
スレ違い申し訳ありません。
914名無し野電車区:2010/01/14(木) 08:06:51 ID:C4ZF9QQFO
レールスターと700系のぞみが285
N700、500系のぞみが300

300系のぞみだと270…
915名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:10:30 ID:XuFud01vO
こだまの最高速を出す区間はどこですか?
916名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:52:32 ID:61N1ppyj0
駅間は基本的に最高速になる
こだまは本来加速力命のお仕事
917名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:34:27 ID:XuFud01vO
レス、ありがとうございます。
てことはV編成こだま(最高速285km/hって聞いたけど)は
一瞬でも300系のぞみより速く走るってことですか?
だとしたら、これはこれで萌えますねw
918名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:52:07 ID:25YTPwPZ0
>>917
ただし、今はまだ基本的には100系並みの220q/hに抑えてるよ。
919名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:41:54 ID:XuFud01vO
>>918
ズコー、・・
そうでしたか。それはちょっと残念です。
レス、ありがとうございました。
92076の101:2010/01/14(木) 19:07:21 ID:sY/SEMBxO
車両運用報告
・ 697A…J54
・ 207A…Z23
・ 463A…J53
・ 13A…Z16
・ 706A…Z7

・9325A…Z45(試運転)

・ 525A…J37
・ 803A…C55
・ 255A…Z23
・ 55A…Z33
・ 681A…J53
・ 257A…C37
・ 485A…J50
・ 127A…N6
・ 259A…C24
・ 666A…F2

東京駅の17・18番線の間に物々しい監視カメラが登場。なんか怖い…。

>>904
内容を見れなかったけど、2日にそんな状況に遭遇した(2列席側に座ったら、3列席側に子犬がいた)。驚いて2度見した。
921名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:31:10 ID:C4ZF9QQFO
犬がケージから出て座ってたら驚きだが、ケージ内でおとなしくしてるならまだ許せるな。

どういう状況だったんだろ。
92276の101:2010/01/14(木) 19:42:25 ID:sY/SEMBxO
■車両(JR東海)10年1月14日現在
N700系:Z編成45本(Z1-Z45、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成28本(J20-J22・J30-J37・J44・J46-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J23-J29・J38-J43・J45(33編成)
(離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45)

■車両(JR西日本)10年1月14日現在
N700系:N編成12本(N1-N11・N13)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成3本(W1・W7・W8)、V編成(8連)5本(V2-V6)、保留1本(W9)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

>>921
ゲージから出して、真横に置いた毛布みたいな物の上に佇んでた。車掌が通る直前に、毛布みたいな物に包んで隠してた。
92376の101:2010/01/14(木) 20:00:08 ID:sY/SEMBxO
ダイヤ情報2月号より。

博多南線では、6両(100系)・8両(700系7000番台)で運転する列車の割合が増加する。

E編成の博多南線運用増という事は、次のうちどれに当て嵌まるのだろいか?
@ひかりRSからの直通運用が増える。
Aこだま運用が増える。
B博多〜博多南間の区間運用が設定される。
Cその他。
924名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:02:12 ID:j7+oslzL0
表定速度が遅いまま330キロ運転などしても笑われるのが落ちだな
中国の新幹線の表定速度341キロを超えてみろw
925名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:04:19 ID:DBhbeDDr0
騒音ガンガン振りまいても平気な国はのんきでええな
926名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:49:04 ID:nt9EXSIv0
2階建て4両編成のグランドのぞみ楽しみ
927名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:09:01 ID:anP2sHlq0
300km./hと330km/hじゃ騒音のひどさ変わってくるものなのか?
たいして変わらなさそうだけどな
928名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:31:06 ID:md2RCd9k0
>>924
おっしゃるとおり中国には敵わないよ。
その点は共産主義国をうらやましく思うね。
でも、その前に自国で高速鉄道用車両を作ってから言ってね
929名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:20:01 ID:xez6UYSf0
930名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:01:28 ID:OEhFYHdn0
「日本人の収入は中国人よりも多いではないか!(中国人は)高速鉄道に乗れば
半月分の給料がなくなってしまうのだ」

時期早尚?
931名無し野電車区:2010/01/15(金) 08:28:46 ID:8D9kf9j3O
>>927
ぜんぜん違う
計算式は忘れた

誰か頼む
932名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:16:31 ID:OEhFYHdn0
>>924
中国の高速鉄道は、喩えて言うなら「白鳥」だ。

意味分かるよな?
933名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:06:40 ID:ApO2ywuNP
>>924
その341というのは間違った数値を元にした計算結果なのだが
どうやら支那はGDPだけでなく表定速度も嘘つくのが好きらしいな
934名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:40:50 ID:81OhKE8w0
新幹線が静かなのはサラリーマンが多いだけの話で、
夏休みや修学旅行は中国と大差ないだろ
935名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:48:37 ID:OEhFYHdn0
中国のは「のべつくまなく」だろ。
936名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:07:47 ID:jLzKjCm/0
>>934
平日に乗ってる普段新幹線乗りそうにない女性とかもうるさい
人数が増えれば増えるほど・・・
937名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:20:16 ID:LN70UGfyO
RSのサイレンスカーに乗り込んでくる大阪オバハン軍団ほど最凶なものはない
938名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:28:10 ID:ApO2ywuNP
少なくとも日本では床にゴミを捨ててそのままの奴はいないけどね
939名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:51:09 ID:81OhKE8w0
うちの高校、男子校だったが、
誰もゴミ箱に捨てないから、部屋の中でゴミ箱が一番きれいだった。
940名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:02:28 ID:BhqW2hTyO
938が思いっきり否定されてワラタw
941名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:09:09 ID:ApO2ywuNP
新幹線の話をしてるのに何でそこで学校の話が出てくるんだね?
942名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:59:33 ID:jLzKjCm/0
のぞみ29号、名古屋駅で発車する前に隣のホームに名古屋どまりのこだまが入線
こういうの見るとリニア作らないといけないなって強く思うな
943名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:26:56 ID:jd8r+ZL30
>>942
新幹線の本数を多くするためにJR東海が、新大阪駅の西側の留置線やホームを増設したり、
品川駅を設置した。
944名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:36:25 ID:/7Jx8LBc0
>>938
朝の常磐線上り、特に水戸からノンストップのに乗って来る連中は
「来日」してくるって認識でいいんですね
いやむしろしっくりくるけど

基本、食い散らかしで通路に足の踏み場が無くなったりして
あっち方面から朝帰ってこようとすると靴が汚れそうなことが…
対抗策はデッキ近くに座ることだが、込んでてままならず
945名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:43:12 ID:2TGl3tqk0
>>943
それだけでは足りないからリニアなんだけどね
946名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:58:07 ID:hW/bJCK30
947名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:27:54 ID:ApO2ywuNP
>>944
俺はそういう類のものは見た事無いから今一実感が湧かないなあ
948名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:29:54 ID:2TGl3tqk0
そろそろ次スレを立てようと思うのですがよろしいでしょうか?
949名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:37:34 ID:t36UlYvC0
>>912
これも九州新幹線を見据えた動きかな

スカイマーク 神戸‐九州路線を拡充 来年中 鹿児島、熊本、長崎便も
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/142128

皇太子夫妻が明日から神戸入りするようだが、やっぱり新幹線?
新神戸駅から兵庫県公館までは警官だらけか
950名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:49:12 ID:2TGl3tqk0
反対者が無いようなので立てますね
951名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:52:57 ID:2TGl3tqk0
立てました

【のぞみ増発】東海道・山陽新幹線89【RS減便】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263556194/
952名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:37:18 ID:zYMAlpAz0
関ヶ原の手前の朝倉山の辺りの迂回してるところを
トンネルで貫いて直線にすることなら今からやってもできそうだけどな。
スピードアップ&時間短縮にも少し貢献できそう。
おまけに新しく作ったトンネルはスプリンクラーをたくさん撒いても大丈夫な
設備に作ってそのトンネルの中ではたくさん撒くw
953名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:13:10 ID:vq8CkGla0
>>949
>神戸入り
テレビで、飛行機と言っていた。
954名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:32:31 ID:jO9wCVs70
>>947
毎夜宴会で有名な上野口の常磐線中距離普通にロング車入れたら他線と違って
逆にマナーが悪化して、とうとう床に座り込んで花見みたいに宴会を始めた…
だったら当時大きく報道されたので昭和の東京人にはなじみのある話だが
科学万博前に一掃された話だろ
水戸以遠の特急はまだそうだってことなのかね?
955名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:17:09 ID:CwJQbh6u0
>>949
神戸側の地方紙地方欄では去年から出てたけど、本決まりか
当然九州新幹線は知ってのことだろうけど、「分かってて敢えて」なんだろうな

その記事の最後に低運賃で集客するとはっきり書かれてるけど、
熊本と鹿児島は空港が代表市の中心からびっくりするほど遠いし、3往復だし、
新幹線とは直接競合しそうに無いね
むしろ中心はずした駅が遠い広域からのマイカーアクセスの集客、
下り需要(関西→九州)ではレンタカーで観光に散ってくような利用の集客とかかな

大手の運賃だと大阪〜鹿児島でも航空の利点が出せるか微妙
新幹線が出来れば少なくとも需要が2つに割れて半減するぐらいだろうから
さらに近い神戸から飛ばすとは思えないしね
むしろ航空大手が出てこないだろうからこそ、新幹線に対して高速バスのような
位置づけでサシで対抗できると考えたのだろう

福岡〜鹿児島でも、新幹線部分開業で減ったのは航空、
低価格のバスはむしろ安さが際立って増えた
これに近い狙いも有るのではないかと

現状の大阪(伊丹)〜熊本・鹿児島の競争力だと、熊本便は徐々に全廃、
鹿児島便は半減って踏んでたけど
新幹線のほかにもう一つ新たな選択肢が増えて、余計難しくなったろうね
956名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:33:25 ID:CwJQbh6u0
>>942
名古屋の手前の三河安城、京都の手前の米原で追越があって、
名古屋や京都で1〜2分停車すると、ちょうどドア閉めて加速中と入線が
重なるぐらい
停止位置まで行ってドア開いた時点で、先行がドア閉めた時間と1分だと、
ちょうど所定ダイヤだ
リニアできて本数半減しても、三河安城や米原で退避が設定されれば
見られる光景だろう
あと現行ダイヤだと、岡山ひかりが新大阪で2分停車する間に、
3分差に迫ってる700系博多のぞみが新大阪で同じように重なる
こののぞみは新大阪3分停車で、実際に岡山ひかりを抜くのは西明石

>>943
942の言ってることは実は絶対本数が多いからではなく、
追い越しダイヤで追い越し駅前後で間隔が詰まるからの現象ってこともあるけど
この現象やリニアの必要性とそれもあまり関係有るまい
957名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:40:59 ID:84B0shom0
臨時のぞみとかが3分後に続行していると駅ごとに見られたな。
名古屋で乗って後続を見ながら発車。京都、新大阪でも同じような感じだった。

山陽区間だと時間差がつく(臨時の方が遅い)から見られなかったが
958名無し野電車区:2010/01/16(土) 09:58:50 ID:FmMZxl3eO
品川でN700が並んで同じ向きに進むの、いいな。
一方は東京行きのぞみ、もう一本は引き上げ線へ。
959名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:47:55 ID:xYrhytp/0
本日の運用
下り
33A~~~B13
515A~~~C48
115A~~~Z14
661A~~~J32
233A~~~C16
475A~~~C26

上り
514A~~~C27
16A~~~C34
648A~~~C3
7158A~~~J49
18A~~~Z30
470A~~~C50

16Aは所定B編成のところC編成で運転
960名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:58:15 ID:r5j1jsXqO
新幹線は
現実ガンダム
961名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:08:40 ID:xYrhytp/0
ガンダムって何ですかw
962名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:51:22 ID:MVUIHvFY0
>>949
しかも伊丹だ。何かと話題の伊丹だ。

でも2月から飛ばす神戸−福岡は早くも3月から午後便が運休扱いになるw
963名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:39:16 ID:MGI9cEU00
品川に同一方向に進む引き上げ線なんてあった?
964名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:41:01 ID:dQLOwyoe0
>>963
東側に夜間留置用?の引き上げ線があるよ
965名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:46:25 ID:INIZrtbS0
>>963
こないだ9390Aに乗ったら、9390AのC47と回送のZ7が並走してた
966名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:57:45 ID:96SqJ3KF0
てことは、東京駅到着後、大井に入らないで品川留置線に引き上げ、
翌朝99Aってこと?
967名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:25:56 ID:My4mDQCs0
そういえば、まとめサイトの最新スレ情報の更新がまだですね。
ここが埋まったころに更新されるとは思いますが…
968名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:08:18 ID:r5j1jsXqO
969名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:45:23 ID:zZj3EjAUO
>>949
冬場は東海道新幹線を基本的に利用しないって聞いた事ある。

>>966
品川に夜間留置される編成2本は、大井で予め整備された編成を東京経由で回送される。
970名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:58:42 ID:ahuSsSg30
18時前後に新大阪駅にいると、700系B編成の密度がめちゃくちゃ高い。
16編成しかないはずなのに、60編成ぐらいあるC編成よりも頻繁に来る。
971名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:51:54 ID:ifFjJcE00
>>966

テンプレまとめサイトに載ってるよ。
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/pages/36.html
972名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:32:57 ID:adJFfyVW0
>>969
23時30分ごろから順次、1、99、393(当時)の三本とも
大井を出発してるのをホテルからみたことあるな
973名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:26:55 ID:av1o/UVx0
本日の運用
下り
565A===E2
471A===F3
31A===Z29

上り
478A===J51
746A===V4
130A===Z22

その他:新大阪23番ホームに黄色いのが停車していた
974名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:20:33 ID:g4TbG0+t0
東海道と山陽をまたいで乗るときそれぞれ1回ずつ計2回検察が来ることがたまにある
975名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:34:48 ID:5Uu2FK0N0
ロマンスカーみたいに検札省略することはできないのかね?
先月25年ぶりくらいに新幹線に乗って、検札が来たことに驚いてしまった。
976名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:40:03 ID:szetqfvV0
東海のおしぼりは紙。西のおしぼりはタオル。
この辺にも差があるんだよね。
977名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:47:03 ID:fHleWIudO
何年前の話だよ。
今はどっちも紙だよ。
978名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:50:18 ID:fC4p//VT0
>>975
検札省略することもある
979名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:52:21 ID:lIig1H4L0
>>920
今月11日に自分が乗車した時も255AはZ23だったよ。
980名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:57:08 ID:DSIvk3czO
>>975

去年の夏に山陽区間(新大阪⇔岡山)を乗った時、ひかりは検札はなかった。けど、のぞみは検札が来た。どちらも指定席。
981名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:06:22 ID:d6bQFFRxO
自由席は基本的に検札来ないな
指定は、お客様との触れ合いとかじゃなかったか?
982名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:41:12 ID:g4TbG0+t0
自由席なのに検察来るわけないじゃん
983名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:49:41 ID:Jjtkk1jUO
>>981-982
昨日乗ったらあったぞ、検札。
ちなみに471A。
984名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:58:03 ID:vw8C2Tsg0
>>981
2007年の春にひかりの自由席に乗ったとき新横浜→豊橋で検札が来た
自由席に乗ることは年に数回程度あるけど検札が来たのはその1回だけだな
985名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:03:40 ID:C9NmHTax0
昨年10月に新大阪始発ののぞみ東京行きで
1号車自由席に乗っていたが京都〜名古屋間で検察きた

その日の夜帰りの東京駅8時発ののぞみでは来なかった
986名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:04:09 ID:rJH0Z+BF0
グリーン車で検札が来ないことはある?
検札が間に合わなくて降りたことは何度かあるけどw
987名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:27:29 ID:ahuSsSg30
東京から普通車用の新幹線回数券を所持して「ひかり」のグリーン車に乗り込むも、
車掌が来て「差額4000円払え」と言って来たが、持ち金を使い果たしていたので、
渋々退散して自由席を探すも空席がなくデッキでへたり込んだ老女の話か。
件の老女はあろうことか、何ら非のないJR東海を非難する文章を全国紙に掲載した。
988名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:33:41 ID:g4TbG0+t0
自由席の検察ってどんな感じなんだろ
自由席は全く使わないからわかんね
989名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:43:34 ID:2PBgHEFr0
>>972
23時台に大井から東京へ向かうのは全部翌日東京始発になるものですね。
1662A 東一両→東 京22:50/23:03→新横浜 1917A
1762A 東二両→東 京23:06(翌631A)
1664A 東一両→東 京23:23(翌3A)
1666A 東一両→東 京23:39(翌1A)
1764A 東二両→東 京23:36(翌501A)
990名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:45:37 ID:PBoqZh/b0
>>982
検察だって自由席使うだろ
991名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:54:44 ID:/LYc7rfv0
>>988
車掌が車両先頭で「誠に恐れ入りますが乗車券・特急券を拝見いたします」って宣言して
前から順番に検札する。頻度は稀だが、やってることは何ら指定席と変わらない。
992名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:09:51 ID:5zG/GAdC0
>>987
グリーン車車内で清算している客を数回見たことがある。

途中駅で正規の客が来れば、席を譲る義務はあるが、考えようによっては
上りののぞみで名古屋からであれば、好きな座席選び放題だし、
希望の空席をちまちまexpyで探す手間を省略できるのは良いな。
でも、チケットを持っている立場からいえば、ピンポイントで勝手に隣に座られたら嫌だ。
993名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:23:21 ID:ST7/RU3w0
ぼちぼち次スレ所望。
994名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:23:23 ID:0DTvKjPKO
自由席の検札の有無ってレチの気分?列車ごとに有無が指定されてるんだろうか?
自由席に検札するとなると要員が増えるし

>>987
詳細教えて
995名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:41:58 ID:eZrRUKLk0
996名無し野電車区:2010/01/18(月) 03:18:45 ID:U1DWA0+P0
>>987
本来は差額4000円じゃ済まないはずなんだけどねえw

>>994
「サービス三流 新幹線」でググってみてください、有名なので
997名無し野電車区:2010/01/18(月) 04:07:06 ID:tIdwyoFy0
>>987
その全国紙は朝日であろう
998名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:28:51 ID:wQvbuw+i0
>>997
老女の投書はクソだが、
そのクソ記事を没にしなかった新聞社のが大問題だ
999名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:38:51 ID:6Aph6aEN0
999
1000名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:43:58 ID:AaSEbvEf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。