大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバンネットワークの一角大和路線、古風漂う桜井線、
高田で系統が分かれる和歌山線、二大古都を結ぶ奈良線、
これから期待されるおおさか東線、以上これらの路線について語るスレです。

妄想だけの垂れ流し情報や明らかなスレ違い等はおやめください。
そういう書き込み、また荒らしには徹底的なスルーでお願いいたします。
皆様の節度ある書き込みを願望いたします。
◆Gと松村順天堂の入浴剤の立ち入りはお断りします。

新 ス レ 立 て は ス レ が 埋 ま る 前 に 、 >>950 あ た り で。
ご 協 力 を お 願 い し ま す。
過去スレ・関連スレは>>2-6あたり。

■大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 40■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255534744/
2名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:22:51 ID:LAY/M45I0
3名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:23:56 ID:LAY/M45I0
4名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:24:56 ID:LAY/M45I0
【関連スレ】
【205-1000の】阪和線・関西空港線スレ61【挑戦状】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254783678/
【橙色201】大阪環状線 13週目【鶯色103】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250482530/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254746753/
JR東西線・学研都市線(片町線)33 〜やる学研
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246151373/
JR西日本車両更新予想スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253356147/
JRW221系223系225系125系521系スレpart23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254026999/
【仙石】懐かしの名車国鉄103系を語る 6【広島】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234880375/
201系スレ@2ch Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249740789/
【府・市】なにわ筋線14【JR西・南海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251418027/
5名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:25:40 ID:LAY/M45I0
【ライバル路線】
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254316372/
近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255107680/
近鉄大阪線スレッド Part34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255169594/
近鉄南大阪線系統29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244629271/
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)59【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254251265/
6名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:04:35 ID:AnDjqWW90
>>1
スレたて、おつ
7名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:17:31 ID:Mr7OdsbFO
今日の八尾 いつもと違ったね?
8名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:30:37 ID:LAY/M45I0
各路線・各駅の乗降者数

大和路線
(京都府)
加茂6158  木津6236
(奈良県)
平城山2896 奈良37400 郡山10136 大和小泉17268 法隆寺16950 王寺52866 三郷5214
(大阪府)
河内堅上980 高井田8810 柏原21498 志紀21540 八尾26610 久宝寺22570 加美20806
平野23212 東部市場前14090 天王寺284536 新今宮133760 JR難波55926

おおさか東線
(大阪府)
放出30448 高井田中央 JR河内永和 JR俊徳道 JR長瀬 新加美 久宝寺22570
JR奈良線
(京都府)
京都360824 東福寺12868 稲荷10466 JR藤森5402 桃山3464 六地蔵13294 木幡5408
黄檗6664 宇治14762 JR小倉3688 新田5452 城陽6532 長池2498 山城青谷2038
山城多賀794 玉水2202 棚倉1124 上狛920 木津6236

桜井線
(奈良県)
奈良37400 京終954 帯解1016 櫟本1960 天理5714 長柄1244 柳本1506 巻向868
三輪1022 桜井4106 香久山382 畝傍904 金橋650 高田5592
和歌山線
(奈良県)
王寺52866 畠田5372 志都美3556 香芝3522 JR五位堂2592 高田5592 大和新庄816
御所1398 玉出858 掖上356 吉野口1724 北宇智374 五条4714 大和二見518
(和歌山県)
隅田498 下兵庫304 橋本5602 紀伊山田1416 高野口1766 中飯降796 妙寺948 大谷240 
笠田1654 西笠田130 名手1214 粉河2142 紀伊長田178 打田1290 下井阪728 岩出3682 
船戸480 紀伊小倉1782 布施屋668 千旦402 田井ノ瀬548 和歌山40428
9名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:40:02 ID:MkYlOOqz0
>>7

バイトなしの八尾駅も。。。。
10名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:06:42 ID:WAAOvjJU0
>>1
ウゼー。
おつ。
11名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:07:37 ID:WAAOvjJU0
いよいよ、バイト首じゃないの?
12名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:32:40 ID:cPKehiVWO
前スレの>>990
橋本駅は王寺方面の折り返しもできます。
13名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:40:59 ID:o5RF5lgMO
>>12

なぜ昨日 橋本〜和歌山間の運休にしなかったんだろうか
14名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:52:27 ID:Jg5eBd1/O
八尾の改札口にかに道楽なみの大きさのカニがいる件について
15名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:57:21 ID:9HCHss4PO
>>14
あの地域は(ry
16名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:59:00 ID:hoyhbipuO
八尾のバイトってキモいんですか。
17名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:06:54 ID:o5RF5lgMO
>>14

かにかにエクスプレスの宣伝じゃないかと。

>>16
イケメンでないのは確か
18名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:48:44 ID:d6SfVspA0
八尾のバイトはインフルで出勤停止。
19名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:34:03 ID:BFI3aC+K0
>>18
ソースは?
20名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:02:38 ID:d6SfVspA0
二度づけ禁止
21名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:03:02 ID:o5RF5lgMO
>>18

今日出てたぞ
22名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:33:51 ID:3zGTojML0
>>17
カニカニはEX予約の対象ですか?
23名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:53:10 ID:o5RF5lgMO
>>22

在来線だからないだろうなぁ
24名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:37:33 ID:z82jjaLPO
万葉ラッピング車の2編成目を王寺で発見〜
25名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:52:30 ID:oSX42bs10
奈良駅が高架化された直後、北側に引き上げ線ってありましたか?
26名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:56:12 ID:4vaWzygTO
>>25
無いよ。
27名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:09:05 ID:z82jjaLPO
>>25
ないと言えば無いし、あると言えば今でもある。
28名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:40:29 ID:J0BiEQ7JO
105のラッピングって白っぽい奴?
今王寺で見かけたんだが
29名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:10:37 ID:gZpmPGM50
>>25
旧畠中踏切のあたりまで引き上げの軌道が出来てる。
30名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:49:46 ID:LPn7LT2Q0
やっぱり酉は車両塗装を簡略化するみたいだぞ。
広島なんて117も黄色一色だって。
31名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:28:19 ID:Pp3IyaDDO
直通快速案
平日朝:8両×4本(現行通り)
平日夕:4両×8本(尼崎17:30〜20:00)
休日はしらね(´・ω・`)
32名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:45:11 ID:oTSp5bqL0
>>26-27
有難うございます。南側は最初から上下線の間に
引き上げ線が有ったようですがスペースの関係でしょうか
33名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:03:42 ID:5qzFcreK0
一応、地上駅時代の奈良駅の配線図
これに比べたら高架化で規模は3分の1ぐらいに縮小された感じ

http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/09/19760328.jpg
34名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:23:33 ID:dUqIibzHO
>>32
切替工事の都合とかが理由じゃないかな。
北側の仮線&工事現場って結構狭かったような記憶が


ん、もしかして完成した?>北引上線
35名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:19:01 ID:8j0hTa3M0
>>33
これ、かなり昔だよ。
高架化工事が始まる直前には、この図より縮小されてた。
36名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:52:31 ID:WY15F9bkO
でも姫路にしても奈良にしても高架駅になった所は以前よりもコンパクトになってる。
話変わるけど柏原駅東の太平寺踏切そばに重機を見つけたが側の木を伐採するのか?
37名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:50:42 ID:tDHgHiD9O
>>36

安堂地内で盛り土の改良をやってるみたい
38名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:27:45 ID:WY15F9bkO
>>37
dクス。
39名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:46:48 ID:tDHgHiD9O
>>37

見たら重機違いでした


橋梁の枕木らしきのが複数置いてあったので。取っ替え工事でもやるのかなぁと思ってみるテスト
40名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:59:05 ID:jIk9BVYr0
大和路線の旧亀の瀬トンネルのことが新聞報道されてんのに反応なしかよw
近いから見に行こう。ちょうど興味持ってたところだ。
41名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:03:04 ID:fhS6aNxZ0
笠置でふるさと納税のお金で桜の木を植えることは知っているが、
>>40は知らなかった
42名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:11:53 ID:IzB6hy1v0
>>40
トンネルの中を歩こうとして、線路内人立ち入りで遅延とか起こすなよ。w
43名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:21:29 ID:7LBaatKv0
今は、列車通ってないってばw
44名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:38:31 ID:5qzFcreK0
間違って使用中のトンネルに入りグモw
45名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:38:43 ID:DvJLDzLTO
戦前に崩落した方だよね、
潰されてたと思ってた随道が残ってた訳だ。
46名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:18:40 ID:Mwioou7y0
潰されてたというか、潰れていた…だろ
47名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:09:45 ID:kO9Q6Up/0
今日横の25号線走ってきたけど、現地は重機だらけダンプうようよ。
一般人立ち入り禁止っつーより、橋渡る勇気がでないよ。
新規架橋工事してるから、排水トンネルができたら、公園にでもなるんだろう。
それまで無理。
明神踏切の撮り鉄で我慢しとき。
48名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:15:38 ID:IzB6hy1v0
>>44
人身事故勘弁。
ATOS劣化版のSUNTRASの駅ホームに置いてある電光掲示板に「抑止」とかでるのか。
この画像だとATOSと同じみたいだが、手前側の電光掲示板には何が表示されるの?
「4945」とかという数字?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW_Drive-stop_indicator.jpg

49名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:17:50 ID:IzB6hy1v0
一言書き忘れた。

これだから日立は(ry
50名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:18:37 ID:D5luAoSd0
>>48
お前の言ってることが意味不明
51名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:48:04 ID:Mwioou7y0
>>48
放送ぶつ切りのATOSよりだいぶんマシ。
52名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:45:35 ID:EVTGJNZr0
水道管から噴出、床上浸水・道路冠水…奈良
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091210-OYT1T00599.htm

10日午前2時5分頃、奈良市大宮町のJR奈良駅前の市道交差点で、
市水道局から発注を受けた業者が、地下に埋設された水道管(直径
40センチ)を取り外す工事をしていたところ、つなぎ目が抜けて水があふれ出した。


知らん買った
53名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:51:14 ID:TAcphlIB0
桜井線の愛称募集してるね。

運休しま線 とかどう?
54名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:58:12 ID:EVTGJNZr0
あをによし線
55名無し野電車区:2009/12/11(金) 05:34:14 ID:Jlo2NkTJO
>>53
もう募集終わってるはず
56名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:11:22 ID:+2hooQir0
>>46
細かいようだが地滑りの圧力で潰されたんだろ。

>>47
来年以降に一般公開するとか聞いたけど。
57名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:16:28 ID:OvNMq0GY0
亀ノ瀬の旧線跡が崩落せずに残っていたんだってね。
58名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:57:51 ID:vIz4JbBI0
>>52
床上浸水したのって、駅北側の立ち呑み屋あたりかな?
59名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:24:25 ID:5+vppIi4O
JRなら万葉線
60名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:38:45 ID:DaVmoWML0
JR天理線
61名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:58:10 ID:FZ6uIG7HO
どうせJR万葉線とかJR万葉ロマンライン辺りだろ?
62名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:03:31 ID:PMzVY5O1O
よく天理で、1本待機してるのを見るのだが、何か理由有るの?
63名無し野電車区:2009/12/12(土) 04:06:25 ID:UEVJhDMTO
>>62

翌朝の快速
64名無し野電車区:2009/12/12(土) 06:33:54 ID:nKKov9hcO
大和路支線で良いだろう
桜井経由JR難波行きは支線路快速にすればいい。
65名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:40:32 ID:TTDAjXG10
>>64
死線路快速w
66しよつ:2009/12/12(土) 11:41:29 ID:qWY8aKv+O
来年のダイヤ改正の発表いつでしたか?
67名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:01:53 ID:xfNFef2a0
山の辺ライン
68名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:15:34 ID:UEVJhDMTO
居眠り直通快速の一本を午前中に奈良に折り返しくれないかなぁ 万葉直通快速で
で夕方尼崎へ行って折り返してくれたら。

と妄想してみる
69 ◆hanwa6LBcU :2009/12/12(土) 20:37:05 ID:EnXaRqlY0
上狛〜棚倉、2004頃、3655Mがやらかしたと聞いて飛んできました。
70名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:15:20 ID:7CL0fU4tO
飛んで来て何してくれるん?
71名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:21:26 ID:YUfQPaaoO
>>68
阪和の直通快速は
朝は大阪方面と、鳳&和歌山方面もあるな
72名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:41:17 ID:WToozl4v0
「土休日ダイヤ」「平日ダイヤ」それぞれで、天王寺から加茂方面へ向かう快速(区間快速)で、
森ノ宮区の103系で運用されるのは、何時何分発がありますか?
列車番号でもかまいません(時刻表で照合しますから)。

関東から、大和路線103系快速に乗りたいもので、ご存じの方がいらっしゃったら、
情報提供いただけるとありがたいです。

ちなみに乗る日は12月23日ですが、日にちが前後するかもしれません。
73名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:00:51 ID:OiA2cYv40
森区じゃなくて奈良区の103快速なら知ってるんだが
2時間ぐらい待ってれば103快速なんて天王寺なら森・奈良・日根全部見れるぞ
関東の鉄ヲタとはそもそも感覚が違う 関東の鉄ヲタは関西のそれらから見ると何やってんだって思うようなことが多い
74名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:03:04 ID:OiA2cYv40
そうだ思い出した
休日奈良17時7分発JR難波行きは森の103が8連でやってるぞ
残念なことにご希望の天王寺発奈良方面行きではないが
75名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:07:27 ID:jvJy5JXe0
平日であればAM6:30〜AM7:30台でモリ車の運用は多いけど、201と共通運用を組んでいるから必ずしも103が来るとは限らないよ、日によってはモリ103快速が無い時もある。
76名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:11:04 ID:OiA2cYv40
>>75
そうだ忘れてたorz
確実に103が良いなら、大阪基準で平日21時23分発区間快速天王寺行き、21時24分発区間快速加茂行きが奈良区の103が4+4の8連でやってるぞ 色はもちろん黄緑だが
7772:2009/12/13(日) 20:40:23 ID:WToozl4v0
>>73-76
情報提供ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「103系快速に乗りたい」のが本音でして、
森ノ宮区でも、奈良区でもかまわないんです。

まぁ、強いてあげれば大和路線にオレンジ色は珍しいよなぁと思って、
森ノ宮区と書いた次第です。


201系と共通運用…。そうなんですよねぇ。

東日本から103系が消え、201系も風前の灯状態で、数年前までの常磐快速を思わせるような、
103系のごう音を聞きたいもんで……。

>>76の情報は、いただいておきます。

クレクレで恐縮ですが、運用情報があればよろしくお願いします。
78名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:51:05 ID:kmtFPg/G0
桜井線直通の山の辺レジャー号って、
大阪・天王寺方面からの客が桜井とかまで行くなると
(高田経由に比べ)遠回りになるの?
時間的には、前後のダイヤの都合で、これでも最速になるのかな?
79名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:54:01 ID:JaRPfE+V0
>>72
王寺で粘っていればいいんじゃないの?
80名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:46:53 ID:OiA2cYv40
>>77
阪和なら103快速運用全部分かるんだけどねぇ
ただこっちもこっちで6連は205と共通運用だが
81名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:51:15 ID:1B2qGf1aP
今日、奈良からみやこ路快速に乗ったら奈良発車前に車掌が英語放送してたが、
普段からけっこうやってるの?
82名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:58:55 ID:OiA2cYv40
想像してワロタw マジかよ・・・・・
83名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:03:42 ID:jvJy5JXe0
今年からずっと英語放送してる、外人客が増えたから
84名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:07:59 ID:aGIgV7BX0
この電車はみやこ路快速京都行きです。近鉄京都へは参りません。
この電車にご乗車になり、京都駅で下車されますと不足運賃を頂きますのでご注意ください。

This train is MIYAKOJI rapid train for Kyoto,
〜(メンドクサイので以下略)
85名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:13:49 ID:QQtN4gUm0
近鉄京都へは参りませんw ワロタwwwww
つーかそもそも近鉄きっぷじゃ入場出来ないだろwwwww ICカードか?
場所ほとんど同じだし別に良いと思うんだけどねぇ
8672:2009/12/14(月) 01:27:06 ID:9S7mvsoe0
>>80
阪和快速!
そうでした。221or223に統一されたような印象があったんですが、
健在なのですね。

スレチで申し訳ないですが、阪和快速の103(205)系の運用情報をお願いします。m(__)mスミマセン。
87名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:56:58 ID:PEucemGn0
8872:2009/12/14(月) 03:16:52 ID:9S7mvsoe0
>>87
ありがとうございます!!
貴重な運用情報をありがとうございます。
早速時刻表と照らし合わせながら、日程を考えていきます。
ありがとうございました。
89名無し野電車区:2009/12/14(月) 06:29:10 ID:xtkUD+C30
>>85
っ京都市交烏丸線の自動放送
90名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:21:55 ID:8P3eKLHnO
大和路線停電にて遅れてる

志紀駅付近の道路工事で電線に触れた模様
91名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:34:06 ID:8yljD28C0
かれこれ10分以上八尾駅付近の踏切が開かずの踏切に。
92名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:50:24 ID:8eUthPbO0
>>81 :名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:51:15 ID:1B2qGf1aP
今日、奈良からみやこ路快速に乗ったら奈良発車前に車掌が英語放送してたが、
普段からけっこうやってるの?

どうせRもLも発音は同じ?
93名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:54:03 ID:DqCso0HG0
志紀付近で道路工事の車両のチェーンが架線に引っかかり久宝寺〜柏原間が停電、まもなく再開。
架線取替えもやってたみたいだねぇ。
94名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:31:38 ID:O71u07sEO
やっと帰れるヨー
95名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:39:27 ID:LAVIwCU50
振り替えの近鉄も人身で乱れているし、大変だ
96名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:12:10 ID:+y1PMxFJ0
みやこ路快速が王寺・天王寺あたりまで乗り入れてきたら・・・

王寺近辺から宇治・京都へ行きやすくなる
学生の利用が多い

立命館宇治高校・京都大学・京都女子大などなど
97名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:15:12 ID:bA/ri2HB0
>>95
そして、山陽電車の影響も・・・
98名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:17:37 ID:FE3WLJh7O
これぞアーバンネットワークだな…
99名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:19:40 ID:P7JL44da0
>>96
柏原折り返しを221系4連化の上、柏原〜王寺ノンストップでみやこ路快速にするってのは?
天王寺口はハニワの直通もあるから、増発は難しそう。
これだと、八尾〜柏原⇔王寺〜奈良方面が便利になるし。
100名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:55:21 ID:BGzrnFCQO
>>96

奈良線の快速ならすでに何本か大和路線に来てますが。
101名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:24:18 ID:xtpjGjXJO
>>99
221系の本数が足りると思ってるん?
102名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:49:14 ID:KLwLxRu10
>>90
これのせいで、奈良−王寺間を桜井線経由で帰ることになったw
103名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:50:08 ID:KLwLxRu10
>>101
103系か209系もらってこいよ。
104名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:15:56 ID:BGzrnFCQO
>>99

昼間の柏原折り返しは難波から奈良行きになります


何本221四両要るとか以前に

大和路線奈良線の221系化プラグ?
105名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:35:48 ID:0KfH2me5O
来年のダイヤ改正、気になりますわ。
106名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:57:47 ID:QQtN4gUm0
1回前のはそれほど大きな変化はなかったからねぇ
しいて言えば終電時間帯
2回前のはかなり大きかった
さて次はどうなるか
良くも悪くも変化に期待 正直パターンが決まりつつあるからこれ以上の変化を求めるのもナンセンスな話だが
107名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:00:53 ID:LAVIwCU50
下手に弄ると流動が変わるから大変
完成に近いダイヤにはあまり変化は無さそう
108名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:16:59 ID:t4cdOIYeO
225系が増えて奈良に回せるだけ221系が増えたら、組み替えて奈良の221系は4連に統一する。

っで、王寺に誘導付けて昼間は高田快速4連と大和路快速4連を王寺で連結・解放して王寺から8連で環状線乗り入れ。

更にJR難波始発の快速4連は奈良行きとし阪奈間の快速6本/h化とかどよ?
109名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:38:08 ID:BGzrnFCQO
柏原始発なんてナンセンスなのを無くせば府内のスジに余裕ができて弄りやすくなるのは確か。
110名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:40:15 ID:BGzrnFCQO
>>108

誘導つけるより現状の緩急接続で客の誘導を図るだろうなぁ


現状の乗車率じゃ…
111名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:47:37 ID:t4cdOIYeO
>>110
まあ
それでも良いんだろうけど
そうすると柏原待避がねぇ…。

それに大和路快速もいつまで経っても6連のままで環状線内で混むし、
奈良まで終日8連化じゃ輸送力過剰だし…。
112名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:59:20 ID:BGzrnFCQO
>>111

まぁ大和路快速は標準六両は変わらないと思う。
113名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:08:45 ID:cOdsoMqO0
来春ダイヤ改正の目玉は嵯峨野線複線化と学研都市線全線7両化程度か
114名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:27:10 ID:QQtN4gUm0
もう何度も叫ばれていることだが、久宝寺・・・・・
昔はいらないと思うほどだだっぴろい構内があったと言うのに、
今はおおさか東線のためにほしいぐらい・・・・・ 放出は待避列車減ったようだが
思い切って待避駅を平野にしちゃう? 接続はなくなるが
と思ったら平野もだめか・・・・・ orz

天王寺 阪和の直通列車増発で待避しにくく
平野 百済の増強で待避しにくく
久宝寺 おおさか東線の開通で待避しにくく でも無理矢理

王寺と柏原だけじゃ・・・・・ 偲ばれる竜華操車場の広い敷地
115名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:30:25 ID:YHXxqGTB0
>>114
百済は今の接続点から新たに単線を引くらしいから貨物対策は大丈夫。
でも、久宝寺での乗り換え需要は結構あるから、通過退避は難しいと思う。
116名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:30:46 ID:BGzrnFCQO
>>114

あれの再開発って国鉄債務の返済のための土地売却じゃなかったかな?

社宅跡もJoshinが買い取ったみたいだし。
117名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:32:58 ID:t4cdOIYeO
>>114
阪和貨物線を復活させて
杉本町に逃がしちゃうとか…?
118名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:45:48 ID:QQtN4gUm0
>>115
八尾以東対天王寺以西の利用者において、
奈良方面は天王寺から快速、平野で抜いて久宝寺で後続普通乗り換え、
天王寺方面は久宝寺で後続快速に乗り換え、平野で抜くのを想定
現行でも久宝寺で普通列車の待避時間が長いからそこまでデメリットはないかなぁ・・・・・とは思ったが この場合1番利便性が低下するのは加美
119し尺酉曰木:2009/12/14(月) 21:57:54 ID:hyzG7AL60
直通快速を昼にも… by大和路線民
120名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:58:48 ID:LAVIwCU50
2両編成でも直通需要は無いわ
121名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:25:21 ID:xtpjGjXJO
>>116
ジョーシンの土地はジョーシンの所有じゃないんだが
122名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:26:52 ID:t4cdOIYeO
大和路快速 大阪方面-加茂・高田 3本
快速 JR難波-奈良 3本
普通 JR難波-王寺 6本で
普通は平野・柏原・(下りのみ王寺)で快速系統を待避。

おおさか東線は10分ヘッドで4連車に変更でどよ?
123名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:29:10 ID:YFkZS4zW0
おおさか東線(普通)は、加美統合駅経由出戸まで行っても良かった。
124名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:31:17 ID:HjJYHkbXO
>>115
久宝寺での緩急接続が平野での通過追越に変わった所で、
利便性への悪影響は殆ど無いよ。

久宝寺で上り快速を降りてから上り各停が発車するまでの時間が1分ぐらい延びるだけ。
125名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:33:40 ID:BGzrnFCQO
>>122

> 普通は平野・柏原・(下りのみ王寺)で快速系統を待避。
もう久宝寺でスッキリ!?
> おおさか東線は10分ヘッドで4連車に変更でどよ?
貨物が走れなくなります。
いまでも過剰輸送です
126名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:41:54 ID:t4cdOIYeO
>>125
そうだ、貨物があっんだorz

じゃあせめて正15分ヘッドにして
放出での接続を快速に統一するとか…。

ってか東線普通を放出始発から京橋始発にできないかねぇ…。
127名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:48:03 ID:QQtN4gUm0
15分ヘッドじゃなくて良い
せめて10分・20分・10分・20分にしてくれ
鷲宮行ったときに気付いたんだが あそこは酷いぞ 毎時3本で 15分・20分・25分
128名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:54:14 ID:cOdsoMqO0
毎時6本の間に貨物入れるのって、貨物が高速で走らなければ別に難しくないような
129名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:56:47 ID:t4cdOIYeO
>>127
実は身近な阪和線の紀州路快速も上りは25分-17分-23分w

確かラッシュの大阪発宝塚方面行き快速も30分-15分-15分だった希ガス。
130名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:58:59 ID:t4cdOIYeO
25-17-18だったorz
131名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:11:54 ID:QQtN4gUm0
>>129-130
うち何本かは日根野まで普通列車→日根野からの始発の快速の接続が可能なので、
それに乗れってことだ 要するに

増発するとネックになるのは平面交差の正覚寺信号場 まぁ場内信号の手前で止まればなんとかなるだろう
132名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:27:23 ID:t4cdOIYeO
>>131
残念ながらその接続のある普通が夕方くらいまで無いんだよなぁ…。
昼間はギリギリ接続無しで和歌山から東岸和田くらいまで先着で、
関空・紀州路快速に接続がほとんど。
133名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:40:11 ID:KLwLxRu10
外環状線をJR貨物に引き渡して、旅客輸送を廃止すればいいんだよ。
134名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:49:50 ID:GVgGDovzO
>>133

貨物の貨車や機関車などの車両運用を決めてるのはJR旅客各社

路線を貨物に委譲しても西は外環状に関与しなければならない
そして
東線各駅のわずかな収入源を絶つことになる
135名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:56:37 ID:GVgGDovzO
>>134続レス

どっか情報は間違ってるかもしれないが

外環状はJRが第一種ではないため 国とは違った意味でのややこしいのが関わってるから
下手に減らしたり増やしたりはできないと考える。
136名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:58:31 ID:D8X42vfD0
>>116
JR奈良駅西口の土地は国鉄債務の返済の為に売却したのに、国鉄の石炭カスのせいで、開発計画が・・・。
ホテルなんて頓挫したし、市の公的施設も大幅に遅れが生じてる。
137名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:56:26 ID:GRWs8FzyO
>>135
っJR東西線
138名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:48:35 ID:mTQQNbvwO
>>136
石炭って有毒なのか?
ホテルは一旦建てられた希ガス。
139名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:06:04 ID:NabX5gmE0
建ててないよ
140名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:08:08 ID:NabX5gmE0
ミスった。訂正
建てられないよ。石炭カス、有害です。

141名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:00:09 ID:EHqcAzdJ0
日曜日、日中柏原から普通で天王寺まで行ったが
久宝寺から天王寺方面でも
結構乗ってくるんだね
142名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:41:48 ID:8fezpxco0
536 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2009/12/15(火) 20:25:26 ID:wOWfYVZa
>>518
そんなこと言い出したら、JR西日本なんて乗れないぞ。
すぐに止まるし、人身事故なら1時間以上止まったまま。
「ご迷惑をおかけしました」の一言で全ておしまい。
飛行機乗る前、特に関空行く時なんて気が気でない。
関空をダメにしたのは、定時運行できないJR西日本!!
143名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:42:49 ID:8fezpxco0
>>136
ウトロ地区を誘致すれば良い。
現状どおりで引渡しということで。
144名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:50:31 ID:FGqCtyq/O
ウトロは京都だけで十分です
145名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:44:29 ID:BdGFEOAvO
>>96
臨時で天理か桜井延長運転はあったよね。
146名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:00:57 ID:8w6BtoeSO
>>145

なくなりました
147名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:50:25 ID:Y42urFkT0
なんか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260050962/391
で話題になってるんだが、在来線の40線区で列車本数を減らすらしいな。
もし大和路で減らすとしたら、どこ減らすんだろうな?土日の直通快速?
148名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:56:32 ID:AhAFtDvx0
>>147
JR難波朝8時代の柏原行き普通と、昼間の柏原〜JR難波の列車を1本減らす程度じゃないかな、そして朝の区間快速1本減便
これでナラ103の大和路運用は消滅させる事が出来る。
149名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:12:08 ID:exenrpEh0
>>147
大和路線は天王寺〜新今宮を走る『はるか』を減便します。

                              JR西日本
150名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:12:34 ID:lMIhCTWX0
>>148
夕方以降に4+4の区間快速がある
大阪駅でちょうど21:23内回りと21:24外回りが両方とも黄緑の103の4+4だ

6両に限る? そんなぁ
151名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:23:43 ID:8w6BtoeSO
柏原始発快速2往復がちょうどいい
152名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:57:39 ID:jXsXI+xpO
大和路快速を奈良行きに短縮。
昼間の普通柏原行きを久宝寺に短縮。
久宝寺以遠各駅停車の区間快速を新設。
おおさか東線昼間の運転間隔を20分間隔に。
153名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:02:51 ID:I7dJ+pCdO
>>152

それでそれで?

奈良木津間は廃止なの?

区間快速は環状に入るの?
154名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:07:20 ID:Dexqv050P
木津は奈良線でも行けるが、問題は日中は加茂には行けないという事だな。
155名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:10:36 ID:3Z5S4VOh0
まさかのキハ120の奈良延長運転とか
毎時2本程度の奈良〜伊賀上野の便なら伊賀上野も喜ぶだろうよ
156名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:11:52 ID:I7dJ+pCdO
>>155

でも廃止された経緯がある
157名無し野電車区:2009/12/17(木) 03:32:26 ID:i906XC870
直通快速廃止で
158名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:26:06 ID:HdeWy2pdO
そういや木津と加茂って乗降客数はほとんど同じなんだよな、駅前に高校があったりで木津の方が多そうな感じがするけど。
159名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:05:16 ID:EIwKi42qO
ネタにもほどがあるわ。
160名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:18:41 ID:I7dJ+pCdO
柏原快速2往復は現実味を帯びてる
無駄な回送 直通快速ウヤればがらがら快速 折り返しは常にがらがら快速
161名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:33:20 ID:fJhl3EFQO
609:名無し野電車区 :2009/12/17(木) 13:23:38 ID:j2juT+K4O [sage]
>>602
環状線
関空南紀特急 毎時1本
関 空快 速 毎時5本 天王寺〜京橋快速停車
大和路直通 毎時5本 環状線一周各駅
ゆめ咲直通 毎時5本 JR難波〜桜島各駅
※大和路快速は環状線内各駅停車、天王寺で関空快速に対面接続
※ラッシュ時以外の環状運転を廃止
※大和路快速とゆめ咲直通は新今宮で対面接続(新今宮駅のポイント改修が前提)
大和路線
普通 4両 JR難波〜王寺 毎時5本
快速 4両 JR難波〜奈良 毎時2本(桜井線経由)
快速 8両 環状線〜奈良/加茂 毎時5本(一部は王寺で分割し高田/五条)

http://c.2ch.net/test/-X!mail=sage&size=0.1/rail/1260171931/i
162名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:37:27 ID:I7dJ+pCdO
>>161

159の言葉をそのまま送り
163名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:47:56 ID:25vmG3ts0
やっぱり臨時特急あるの?
164名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:21:47 ID:I7dJ+pCdO
>>163

あってもやまとじライナー系だろう
165名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:32:28 ID:tqs+kp8q0
結局のところプレスリリースの公開はあすか・・・
166名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:40:28 ID:1u1zp+2K0
DCの特急がどっから出るのか

あるとしたら
花はくのように京橋? 117系おんぼろ快速のように新大阪?
>>164 
やまとじライナー系とは まさか 乗車整理券? 西九条弁天町郡山大和小泉通過プラグ?
 381系?  てっきりはるかの浮いた分を使うと思った。
167名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:09:50 ID:8zvmbW680
特急はるかの臨時奈良行きを要望している奈良県だが、はるか大量減便で奈良まで運転する気があるのだろうか
168名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:12:49 ID:8TvHFz92O
>>167

223系だろう
急行で
169名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:13:55 ID:Kpo1dWfh0
>>167
奈良県民はいつもそういうこと言うよね。

今はなき貨物線を複線化して、奈良と関空のアクセスを向上しろ!
とか奈良県知事がJRに直談判に行ったこともあったよな。
あの時物別れになった理由の一つも、奈良県知事は「金は出さないのが前提」だったから。
金を出していたとしても非現実的な路線だけど。

考えて見れば、奈良ってどうしてなんだ?
奈良県の利便性が向上する「おおさか東線」にも出資ゼロ。
奈良県の利便性が向上する「関西国際空港」にも出資ゼロ。

にもかかわらず、公務員の給与水準は全国トップクラス。
さらに地方交付税をはじめとする補助金依存率が全国屈指。

いい加減にしてくれ、奈良県民は。
170名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:41:35 ID:8iDWZWTwO
データイムの和歌山線乗り入れ快速廃止。代わりに直通快速が運行増大。ただし、放出〜奈良間の運行に変更。放出で学研都市線の快速と連絡。
久宝寺で快速難波行き接続(柏原発)
普通は15分ヘッドに削減で王寺〜難波間運行。
171名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:50:00 ID:8TvHFz92O
>>170

柏原厨乙!
172名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:52:05 ID:y3AR5VAK0
>>170
はいはい、放出の引上線パンクしますから。
173名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:55:23 ID:ICqv0MHOP
103系と201系は、さっさと処分しろ!
174名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:04:19 ID:Bp7rWjz70
>>173
処分しちゃ駄目!
廣嶋がおいしくいただきます
175名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:17:06 ID:U9iC860mO
新田の自動改札機が全部、バーレスタイプになってる。

>>173
おまえが処分されればいい。
それが1番、手っ取り早い
176名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:47:18 ID:PZ/RnPYi0
>>169
「さらに地方交付税をはじめとする補助金依存率が全国屈指。」

都市計画って昭和20年当時の人口比率で決められた計画を今でも実行しているのを知ってる?
奈良は今でこそ中位県だが、昭和20年当時は全国46位の県だったんだぞ。

補助金依存ぐらいしても罰が当たらない。
それどころか鳥取島根並のインフラだったから、仕方がないといえば仕方がない。
177名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:43:38 ID:PZ/RnPYi0
ダイヤ改正、あまり面白くなかったな。
178名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:44:37 ID:LteVNpCv0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091218_kaisei_osaka.pdf
 3月13日に奈良駅の完全高架化ケテーイ
179名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:58:21 ID:8zvmbW680
減便どころか大和路は増発か、意外だったな
180名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:10:59 ID:Le2/z03l0
181名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:19:13 ID:d1v880r20
>>179
平日は夜間を見直しになってるから、減便or運転区間短縮か?
減便でなく運転区間短縮なら、純増だな。
20時以降の王寺行きの一部が柏原止めか?
182名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:38:03 ID:8zvmbW680
>>180
突っ込みたい気持ちは理解する

>>181
手を付けれる場所といえば朝と夜間の普通ぐらいだね
さすがに昼間の普通を弄るとサイクルが狂ってくるし、奈良〜王寺の普通は弄れないし。
まさかのJR難波〜久宝寺の普通が出来たりしてw
183名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:43:17 ID:y3AR5VAK0
>>182
はいはい、久宝寺で東線のことを考えたら設定できないことぐらい、
わかるでしょ。
184名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:47:41 ID:Le2/z03l0
>>181
どうだろ?
平日夜間に和歌山線も入ってるから、五条快速を高田行きに変更、もしくは取りやめとか?

>20時以降の王寺行きの一部が柏原止めか?
これ以上高井田・河内堅上・三郷利用者をいじめないでくれ・・・(´・ω・`)

>>182
正直スマンカッタw
185名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:50:29 ID:pz1A1D84O
近鉄奈良線系統でのダイヤ改正が楽しみですね♪
186名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:44:19 ID:Cyqd58Cl0
おおさか東線、ラッシュ時は結構乗っている
土日しか乗ったことないけど
相変わらずガラガラ
187名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:44:34 ID:dh2OhZZj0
見た感じ東線は現状維持フラグ
188名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:23:29 ID:PZ/RnPYi0
>>181
平日夜は18時台の高田快速奈良快速の続行を廃止するんじゃね?
深夜時間帯でガラガラの快速って思いつかないんだよな…。

土日朝は朝ラッシュ時も日中と同様10分サイクルに変更だと思うけど。
本当にガラガラだものw
189名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:25:04 ID:NHyZ2EfoO
久宝寺を阪神尼崎みたいな配線にしとけば…
190名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:25:54 ID:Kpo1dWfh0
>>186
折角のショートカット路線なのに、遅いんだモノ・・。
191名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:46:32 ID:8zvmbW680
この改正で朝の王寺切り離しの2両編成快速奈良行きは解消されるだろうか
192名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:50:57 ID:fcyDNxAxO
>>191
朝…??
193名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:30:23 ID:R4+DRi3cO
>>192
天王寺0845発
奈良と高田行き?
194名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:36:43 ID:ngCr51W70
1332Kだろ?
195名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:58:11 ID:y3AR5VAK0
>>188
深夜時間帯って22時以降。おまえの中で19時前後って深夜なんか。
196名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:02:52 ID:d1v880r20
>>195
深夜時間帯の快速でガラガラなのを思いつかない。
思いつくのは(深夜じゃないけど)、平日夜は18時台の高田快速奈良快速の続行。

という意味に取ったけど?
197名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:08:35 ID:Le2/z03l0
>>196
そいつ、まともに相手にしたらアカンてw
198名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:16:04 ID:d1v880r20
>>197
まさかと思うけど、そいつはsageを知らない通称漢字4文字(会社の役職風)の奴?
199名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:25:13 ID:V3RAndTd0
それより土休日の3440Kをどうにかしろよと・・・
梅田・阿倍野の買い物客でごった返すのに奈良行が殺人的混雑に。
200名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:28:19 ID:KnWA3SQwO
>>197
…2年前の荒れっぷりを思い出したw
201名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:30:53 ID:UA4TO/m70
やまとじライナーまだ生きてたんだな。しかも、登場時のまんまの車両。
ある意味すごい。なんか、C編成の特集の本出てたけど、
なかなかおもしろかったな。

まだ、リニュー編成の運用存在するの?
202名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:56:15 ID:UVq6gzTk0
学研送り込みの4両サンドの8両は見納めかぁ

というか木津〜奈良間は4両?
203名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:04:54 ID:EIZcF8k90
>>196
あれは確かにいらないね。

久宝寺-柏原間について言えば3本快速続行だよ。
204名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:20:53 ID:lGU/voYQO
>>203

朝も同じこと言える列車が何本かある
205名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:30:03 ID:o4vI3Qyi0
ところで、奈良線は何も変更無しなんだろうか?

京都支社リリースの最終頁が怪しくて仕方ないんだが…。
206名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:36:35 ID:myNlCpzm0
>>202
車庫の都合が解消されていないからおそらく7両で奈良まで来る
もし7両なら、大和路での7両運転は何十年振りなんだろうか。
207名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:19:53 ID:4F9A4CXfO
>>200
2年前は俺が悪かった by高田市民
208名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:40:53 ID:n8tbvzb9O
>>206
て事は321系も見れるのか?
209名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:46:13 ID:08qInwFWO
>>208
可能性は十分にある
210名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:17:31 ID:lGU/voYQO
柏原駅西ロータリーの夜間のツリー装飾も公費でやってるんかな?

211名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:28:25 ID:IHCD2y1L0
支社プレスリリース見た限り

深夜の大和路線増発は時刻をずらしただけのような。
212名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:17:23 ID:uh9w8xZKO
京都新聞に嵯峨野線複線化終わったし今後は奈良線の複線化に注力って書いてあったけど用地とかどーやってやるんやろ
213名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:48:11 ID:myNlCpzm0
用地回収が不可能な場所は単線放置だと思う
城陽以北だけの複線化と思うよ
214名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:21:40 ID:JaYwssx90
そういや以前ワールドカップが日本単独開催だったら、城陽まで複線になってたって書いてる香具師がいたな。
215名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:47:29 ID:myNlCpzm0
なんか居たねそんな奴
単独開催で複線化になるってどんな特権なんだよ本当に
216名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:58:21 ID:M1cSJFs80
>>196
奈良→天王寺方向ではないかな。
確かにガラガラのあるから各駅化や削減される可能性はあるね。

>>199
その5分後の普通に乗れば楽だよ。
久宝寺でガラガラの直通快速に乗りかえられる上、
奈良につくのも大して変わらない。
217名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:36:04 ID:n8tbvzb9O
>>212-213
大阪ひがし線は?
218名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:41:22 ID:EIZcF8k90
>>216
奈良→天王寺方向の見直しだったら和歌山線のダイヤを見直す
必要性がないんじゃない?

和歌山支社に和歌山線の運転間隔などを変える案内がないので、
少なくとも五条を跨ぐ105系や117系の運用は変わらない。
あと、同じく案内がない桜井線を跨ぐ運用も変わらない。
と考えると、大和路線直通の快速か王寺〜高田・五条で閉じている
運用が見直しの対象でしょ。

平日夜18時台の高田快速6両奈良快速6両続行を統合して
8両編成の奈良快速に変更。(王寺で昼寝しているモリ車8両使用)
和歌山線方面は王寺発の2両編成105系といったところだろう。
219名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:47:21 ID:SQQh1rTj0
この前の停電の時、大和路線のみならずおおさか東線も止まったんですか?
抜け道として役になったのかな??

八尾の踏み切りのせいで周辺広範囲に道路が込みまくり
近鉄バスも近八-藤井寺、アリオ-久宝寺はじめ久宝寺-八尾南などにも
遅れやら影響があったみたいだね。
220名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:36:44 ID:lGU/voYQO
久宝寺三番に入る途中で快速が止まったみたい。

快速が止まったと言えば天王寺で快速加茂行きが区間快速加茂行きを待避してた
221名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:37:24 ID:myNlCpzm0
今回の改正は良く解らんね
2時間に1本のローカル線を毎時1本に増発させていたり、本線の普通を減便していたり
そして東線は現状維持、学研は大半の普通が区間快速になり普通の大減便。
222名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:39:40 ID:pW+T6KKS0

223名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:26:03 ID:M1cSJFs80
>>218
単に夜間の奈良発快速JR難波行き、区間快速大阪行き、
普通JR難波行きが削減または普通に変更かと思ってた。

ただ大阪支社の案内では、削減対象の平日夜間は
大和路線、和歌山線と書いていたから、18時台の快速統合は
あるかも。
224名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:28:21 ID:zMdV2T9rO
>>218
王寺のモリ8は使わんだろう。

奈良→難波方面がちゃんとした10分間隔になってて、
その折り返しで快速3本続行してるんだから
そこにわざわざ難波に回送もっていっても
どうせ難波から別の車両を回送しないといけない。

だったら難波発奈良行きの快速を消して、
久宝寺で快速高田行きと直通快速奈良行きを接続させたほうがよいかと。

これでも奈良行きの車両が余るんだけど。


>>221
どこにも学研の普通が大減便になるなんて
書いてないだろ。
225名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:42:50 ID:hcEprpcw0
>>224
学研普通はどう考えても大減便。
休日朝の場合、常識的に考えると、快速4・普通4・区間普通(四条畷〜京橋)2だったのが、快速4・区間快速2・普通2・区間普通2になる。
鴫野時点で見ると、6本/hから4本/hへの大幅減便となる。
226名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:04:34 ID:SuBJ3fbwO
>>221

それだけ乗客がいないんだろう
227名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:20:24 ID:EGBdeS/60
今日は柏原駅にマルタイが止まっているので見に行くんだけど
ダイヤ乱れで終電遅れるかな。
228名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:27:23 ID:1WTf81oGO
>>225
スレ違いぐらい察しろよ。
229名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:37:11 ID:YVcwDyC5O
減便は解るけど停車駅まで取りやめって・・
230名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:27:18 ID:jH5xb4g6O
玉水停車の取り止めはまだですか?
231名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:55:41 ID:RhnmnUVz0
>>224
現在のダイヤでもどこかからJR難波へ回送していないと
数が合わないよ。

快速奈良(448K)は快速JR難波(451K)の折り返しのように見えるが、
快速高田(1446T)の前運用は?

久宝寺駅の発車時刻を見ても
ttp://www.jr-odekake.net/eki/time_11/Kyuhoji270201.htm
JR難波行きの快速や普通に16〜18時台に送り込みと見られる
2本連続している列車が見あたらない。
232名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:01:53 ID:1WTf81oGO
>>231
難波に回送があるのは森ノ宮からの103系4+4だけ。

夕方あたりは、難波到着後に一度引き上げるのが何本かあるから、
難波到着後に数分で折り返すとも限らない。
233名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:06:09 ID:wCf3xmihO
>>231
大和路快速が環状線を一周して、天王寺到着後に折り返さずにJR難波に回送じゃ?
234名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:40:48 ID:bmUUzXkN0
>>186
週に2,3回データイムに大阪東線を使って鴫野まで行くけど
確かにガラガラ状態。正直東線と学研都市線の接続がよければ
もうちょっと乗客が増えるかもしれないが、
今のような接続では環状線経由で行く人間も多いよ。
235名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:44:33 ID:iN3qQQu00
>>231
1446Tは201か103の6連で、
448Kが大和路快速からそのまま難波へ引き込まれる奴じゃないんかな。
236名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:24:12 ID:xVYwo3PzO
葛城の方、すげぇ雪。長野(あ、信州のほうwwww)みてえ
237名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:31:51 ID:1k4vd4Nx0
そのあたりの難波折返しの運用。
1859K→1866K
1861K→1446T
435K→1868K
1863K→1870K
451K→448K
238名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:59:35 ID:SuBJ3fbwO
4+4の回送ならもう一系列あるね
239名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:00:30 ID:9DeokmNA0
環状線に今宮作った理由ってなんなん?
240名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:07:03 ID:jOk0nhye0
俺が利用するから
241名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:10:33 ID:SuBJ3fbwO
>>239

地元対策
242名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:35:14 ID:dRT8DlB90
今宮がないとJR難波から西九条方面へ行く場合、新今宮で乗り換えるのが大変
逆も同じ
243名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:36:10 ID:4XHkz7QH0
でも大半が新今宮乗換
244名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:29:32 ID:vJfPcF1T0
245名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:40:48 ID:4XHkz7QH0
>>244
おおさか東線経由と書いてあるのに木津経由と思いこんでいる時点で自業自得、勝手な思い込みでの抗議はただのクレーマーだね。
246名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:05:02 ID:foDTHyPJ0
プリンタ板にも、互換インクを使ってトラブルになってプリンタをメーカーに
修理に出したが、責任の所在がはっきりしないと言ってわめいてる奴がいるw

PL法まで持ち出してるが、書き方がクレーマーそのもの。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1088846355/410-
247名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:12:21 ID:ZBcZihIWP
ていうか、電車に乗るときに、どこを経由するのかぐらい、
普通は調べるだろう。

そんなことも調べないで乗るなんて、頭が逝かれてるとしか思えん。
248名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:23:08 ID:AwZntieP0
自分の最寄り駅の電車がどこ通るかぐらい電光掲示板なんて見なくてもねぇ
249名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:35:07 ID:9DeokmNA0
肝心なことは、別に乗っていないことw
見て発車した後に気が付いて、ホームの駅員に文句言ったみたいだ。

まぁ、なにが分かりやすいかの個々の意見としては色々あるだろう。
ただその人、東西線経由 と書いてるからそういう概念を持っていれば
駅名で書けって主張でもなさそう。おおさか東線経由もただ見落としてるだけじゃんw
250名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:50:23 ID:yJivzIgyO
見落としてなかったとしても
まあおおさか東線の知名度低いからなあ…
251名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:00:38 ID:SuBJ3fbwO
志紀に行くのに木津経由かもしれない列車に乗る時点で

シンジラレナーイ!
252名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:09:20 ID:pn0e+D3f0
>>251
木津経由には乗ってないでしょ?
尼崎行きだから木津経由だと思って乗らなかったら
王寺のほう行ったから
ちゃんと案内してれば乗れたのにってことじゃないの?
停車駅の案内とかしてたり
おおさか東線経由とか書いてあるはずだと思うけど
253名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:31:35 ID:mq5B/QCx0
>>242
JR難波から大正は大阪市営バス、JR難波から弁天町は市バスと地下鉄、JR難波から西九条は阪神がある。
254名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:32:12 ID:CpbyJKj60
>>252
直通快速でも三段目の停車駅案内に「王寺までの各駅と久宝寺、放出・・・」
と書いてあるからちゃんと見ればわかるような気がする。

ただ中途半端に知ってしまっていたがために変に勘違いして
間違えてしまったのだろうね。
まったく知らないなら駅員に聞くなり、案内板注意して
見たりしてなんとかなったかもしれないけど。
255名無し野電車区:2009/12/21(月) 05:55:47 ID:QfB7L75ZO
>>253

海遊館に難波からバスが楽と教えられた
256名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:02:52 ID:pn0e+D3f0
257名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:10:35 ID:F5+hGkAC0
>>256
特定の民族wを批判するコメントは削除するとか書いときながら、
数例だけで特定の地域批判はするんだな、その火病ブログ主。
258名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:56:56 ID:ao7hkeq00
チョンのブログという時点でただの自己中日記だ
259名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:35:44 ID:hwqjRoTSO
ってか
JR西日本鉄道って、JRなの?私鉄なの?
JR西日本か西日本旅客鉄道だろと。

そもそも、223系だったら側面LEDにおおさか東線経由 北新地・尼崎行きと出てるし、
駅のLEDや車内LEDにも停車駅は、
王 寺 ま で の 各 駅 、 久 宝 寺 、 放出、京橋(ry
としっかり案内してるだろし、
ホームの時刻表にもその旨が書いてある。
260名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:07:50 ID:ao7hkeq00
民鉄でも私鉄でも無い
JRは国が関与している半私鉄
国の力で作られた鉄道機関を民営化で民間企業とされても、これでは1から自腹で作り上げてきた民鉄と平等にはできないので、民営化されても民鉄にはなれない鉄道会社。
261名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:39:53 ID:zPY90Qhd0
奈良線の改正情報がようやく出たが
「夜間時間帯のご利用の少ない列車の設定を見直します」
としか書かれていない件。
ただでさえ少ないのにこれ以上減るって一体どうなるんだ。
262名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:48:41 ID:393RnjU00
>>244
以前、近鉄スレでもバ○な事を書いていたとあげられていたな。
263名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:05:20 ID:QacT1w8/0
0時台の奈良行きが城陽行きになる程度だと思う
264名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:43:50 ID:JpPilJcYO
>>260
JR西と西鉄が合わさってるじゃんw
ってことを言いたかったのだが…。
265名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:10:07 ID:FcctnmBl0
柏原のマルタイ作業見てきた。
うるせーw
結構ペース早いのな。
266名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:25:44 ID:MUd0up1d0
>>263
それはない。
奈良線内にに乗務員の滞泊設備が無いから、車両と乗務員を奈良まで帰さないといけない。
つまり、最終は奈良行でないといかんのよ。
それができたら京都の終電繰り下がってるんじゃないか。
267名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:36:46 ID:g3ZZW7/U0
これ以上減った後でまた近鉄京都線クヲリティ発生したら、振替で収拾のつかないことになるぞ。
乗れそうになかったら京阪宇治からバス乗って歩いてとかいう苦難の帰宅になりそうだ。
268名無し野電車区:2009/12/22(火) 05:33:43 ID:6sPzd+DWO
設定を見直すと言うことは


学研を見てみよう
269名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:27:23 ID:QacT1w8/0
快速をすべて区間快速化して普通の減便はやりそうな気がする
270名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:50:02 ID:6JV3dtukO
区間快速の前を走る列車が城陽やなくて
宇治折り返しになるんやないかな。

1本分の運用浮いてくるし。
271名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:18:25 ID:HXdqHgN4O
奈良線自体京都支社のように見えて車や人は楢電持ちという実質天王寺の持ち物やからねぇ。
272名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:21:31 ID:6JV3dtukO
人は全部大阪支社じゃなくて、
ほとんど京都支社だろうに
273名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:06:03 ID:TJnGf3VrO
でも乗務員は奈良区という9割以上は大阪支社の持ち物
ダイヤと臨時列車だけ京都支社の持ち物という感じ。
274名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:23:49 ID:XqjNPxSc0
>>273
(゚Д゚ )ハァ?
京都電車区も京都車掌区も奈良線にちゃんと乗務しているだろうが。
保線区も新田にあるし、なんだおまえの中では宇治駅員は大阪支社か。
275名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:24:47 ID:rRYilxJdO
実質ほとんど京都支社なんだが。


知ったかが沸いてますね。
276名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:59:17 ID:ZKRghjvv0
安治川口になぜか阪和線保線区の車両が止まってますね
277名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:50:51 ID:i6ll/EXh0
天理駅の線路脇に急行「紀ノ川」の乗車口表示の跡が
かすかに見えるのが萌え。

廃止はもう25年も前のことだな。
278名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:29:32 ID:pGGQkfOb0
「紀ノ川」のリバイバル運転は…、
車両が残っているのかな?
279名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:33:02 ID:0xJBkudP0
富山鉄道部からキハ58を借りないと無理だ
280名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:05:44 ID:lVhsN3KQO
>>279

はて富山地域鉄道部が首を振るだろうか
281名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:41:01 ID:DVjdhxqB0
>>279
富山のキハ58は車端部がロングになってる。
借りるなら岡山。
282名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:01:50 ID:OF/KngZsO
奈良の冬の風物詩、濃霧の影響はありましたか?
283名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:47:44 ID:gl/Ds9+a0
桜井線の愛称が、「万葉まほろば線」に決定。
284名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:58:24 ID:kYiY7c7YO
ぷいぷいで亀ノ瀬隧道キタ-
馬野アナのヲタぶりにワロタw
285名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:10:31 ID:4URtKEKt0
なげーよ>万葉まほろば
286名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:42:21 ID:gl/Ds9+a0
>>285
っ おおさか東線
287名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:47:07 ID:s1dlHnlx0
万葉まほろば線w

なんとベタな
288名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:05:55 ID:s1dlHnlx0
遷都祭期間中は、土日のみ

「万葉特急まほろば号」が新大阪〜奈良間で走るからまあ
ヲタ的には嬉しいかな?
289名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:06:25 ID:PjS7F9FQ0
略して

エッチなのはいけないと思います線

で良いよ
290名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:10:11 ID:s1dlHnlx0
4・5・6月のみの運行だった
291名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:18:25 ID:zSr7Xhp2O
特急名募集してたっけ?


ちなみに ワシは万葉のまほろばラインで投票したような


惜しい!!
292名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:23:27 ID:mY30D88/0
万葉ふるさとラインで投票した小生は負け組?
しかし特急はどの車両使うんだろうか。。。
293名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:35:56 ID:OIzAjiXsO
>>292
381系国鉄色だろ。
294名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:37:50 ID:8R6Dm/PK0
キハ181系あるで!!
295名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:04:08 ID:4G+im/RkO
どっちでもいい 
マークあればいいな
296名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:04:18 ID:PjS7F9FQ0
オール電化区間で気動車は使わないでしょう
本命 381の6連
穴   485の6連
中穴 681お3連
大穴 281の5連
297名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:23:14 ID:UECAsbMU0
「万葉まほろばライン」のほうが響きが自然なのに、
酉はその辺が頭固いな。どうせローカル線なんだし、

他の「〜〜線」と合わせる必要もないのに。

で、20年前のふれあい紀州路と同じ車両だとしたら、全然芸ないよな。
しかも、現存国鉄型車両の中でも最低レベルのアコモ。
298名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:34:07 ID:gl/Ds9+a0
>>297
全然芸がないなぁって、そら余っている車両を使ってくるだろうに。
299名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:52:12 ID:dwaiispm0
どうせ381だろ。期待するだけ無駄無駄w
300名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:01:22 ID:UECAsbMU0
485が余るからそれでいいよ。マシだろ。
301名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:04:45 ID:8R6Dm/PK0
HM付くなら何でもいいだよw
302名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:10:33 ID:gl/Ds9+a0
>>299
そのまま入れるとでも思ってるん?
303名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:10:36 ID:PnJ3nXWNO
>>296
281系の基本編成は6連な。
304名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:11:15 ID:2fjhBmdD0
RE:297
>で、20年前のふれあい紀州路と同じ車両だとしたら、全然芸ないよな。

「きらめく紀州路号」じゃなかった?
305名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:24:20 ID:mCH9+ZB00
山の辺線じゃなかったのかよ!!!!!
306名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:48:22 ID:mYyHHYwl0
381系ですわ
307名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:52:59 ID:UECAsbMU0
>>304
レス番の書き方はナウいのだが、内容がたぶんなんかと勘違いしてる?
308名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:55:07 ID:emaSWA7UO
>>288
あの区間ぐらいなら、221か223使用の快速で充分ちゃうんかぁ?
かなり前やけど103で「ならシルクロード博号」が走ったし。
 
今度は儲けを特急料金でとろうと〉酉
さて、どれだけの利用者があることやら(^_^;
 
それも381とか485だったらガッカリ。キハ181は勘弁や。せめて、281で。
309名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:58:21 ID:eaY32Aw80
まあ、停車駅は新大阪・天王寺・王寺・法隆寺・奈良 ってとこだな。
310名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:59:44 ID:2fjhBmdD0
RE:307
>ナウいのだが
“ナウい”って・・・私がオジサンだと分かるんですか? (^^;

ところで304は、私の大まちがいでした。
「きらめく紀州路号」はEF58+12系PCで走った別の列車でした。
阪和貨物線経由で381系で走ったのは「ふれあい紀州路号」で
合ってました。
失礼致しました。
311名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:04:25 ID:PjS7F9FQ0
関空特急は諦めたのか
始めは関空からの空港客を回収する目的だったけど、関空の低迷で新幹線需要の方が多いと見たのかな。
名奈と京奈特急は近鉄任せか。
312名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:36:53 ID:td1ju3fZ0
俺はたしか…
万葉の里線、万葉の小路線、山の辺線、みやこ路線、奈良の山の手線
で投稿したはず

>>305
無いと思いつつ投稿したわw
313名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:40:22 ID:mCH9+ZB00
>>312
奈良の山の手線はねぇわwwwww
あとみやこ路はせめて奈良線にすべきだろ
314名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:43:36 ID:SVa0pwj9O
阪和線経由で走った381系の特急には『しらはま』もあった、今思えば八尾にも止まった事が信じられん
315名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:50:08 ID:toJ2UuTj0
大和路線に特急が走るのはどれくらいぶりなのだろうか…
316名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:51:41 ID:g+Je5oDSO
まあいずれにせよ久々に「奈良県を走るJR特急」が期間限定ながら登場だな。
317名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:03:27 ID:UECAsbMU0
ライナーの「特急」サボって、結構哀しいものがあるよな。
今でも差してあるのか?

>>310
ナウいさえも死語になりかけてた時代かな、きらめくなんとかは。
318名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:05:44 ID:PjS7F9FQ0
愛称の無い臨時特急なら毎年天理臨やイベント列車で走っては居るが、愛称付き特急の走行は42年振りの復活、特急あすか以来。
319名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:08:19 ID:aZy7Pnt70
381だと前日のやまとじライナー運用から翌日木津〜京都or天王寺〜向日町へ回送、その後〜新大阪〜奈良と辿るのでは?
320名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:45:10 ID:Fl4aintMO
さすがにJR万葉線は安直すぎたか。
321名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:50:16 ID:UECAsbMU0
>>318
別にボケてくれなくてもいいんだけど・・
322名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:50:24 ID:rdW0xQcjO
山辺の道初瀬川ラインでおk
323名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:51:52 ID:6OXUqyV/0
万葉線にしたら金沢支社に抗議が。。。
324名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:01:26 ID:gl/Ds9+a0
>>319
そんなわざわざ遠回りせんでも、今でも土曜日の朝に
木津〜JR難波〜日根野で回送してるんだから、土曜は木津〜新大阪〜奈良、
日曜は日根野〜新大阪〜奈良で回すかと。
325名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:12:05 ID:52D1yqQl0
>>317
あれ、シールや
326名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:14:33 ID:mYyHHYwl0
天王寺通らない、おおさか東線経由だったりしてw
327名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:19:07 ID:mlWBBwGc0
この特急、やっぱり往復運転するのかねぇ?(´・ω・`)
328名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:12:54 ID:PUowuaf/0
4〜6月の限定走行やけど、遷都祭は秋の方がメインやのに
329名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:34:06 ID:elH0FFJN0
それ以前に、パンフを見る限りでは5月がメイン開催になってる、後は秋だけ。
330名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:45:27 ID:PUowuaf/0
ほんまあまり何も考えてなさそう
331名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:46:44 ID:kopcyZTKO
一般募集が桜井線のだけと言う点から見ても力入れてないな
332名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:55:49 ID:zym05vMU0
遷都祭の経緯はごたごたし過ぎたからね。
ホテルもポシャッたしSLも無し。
333名無し野電車区:2009/12/25(金) 04:52:37 ID:41wxG2eO0
新大阪−奈良52.0キロ。
かなり中途半端なような。特急料金はA・Bどちらでしょう。
それとも、特定料金にするか。
334名無し野電車区:2009/12/25(金) 06:25:02 ID:7s7PL0e/0
臨時特急は、今のダイヤのどこにいれる気だろうか?

今のダイヤだと大和路快速、快速は抜かせる駅はないし、
大和路快速はずらしたりすると環状線のダイヤ崩れるしね。

するとしたら、快速または普通1本削減して走らせる?
普通との緩急接続なくして久宝寺で快速退避させる?
快速の続行運転?
やっぱ他の列車の影響考えると早いというより座るための列車になりそう。
335名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:35:13 ID:elH0FFJN0
王寺を通過する気なら負い抜かしは可能かも、特急は中線を走行させる
だがJRの奈良県下最大の乗降駅を通過させる根性は無いだろうな
大和路快速は特急の後追いと思う、普通は久宝寺で特急に抜かされた後に大和路快速到着のパターンかと。柏原でも普通は大和路快速と特急の2本待機で。
たぶん特急は1日2本ぐらいと思うから大してダイヤの影響は出ないかも。
336名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:54:54 ID:Et4to383O
大和路臨時特急は、雷鳥から引退した485系か381系のくそボロがお似合いだ。

大和路に VVVFインバータは似合いません。
337名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:13:13 ID:elH0FFJN0
直流線に交直流車が似合うとか矛盾しまくりだな
頭大丈夫かあんた
338名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:54:10 ID:X3vQSKg2O
485がそのまま大和路線走れるとでも思ってるんか、
この近鉄バカはw 無知にもほどがあるわ
339名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:55:36 ID:j9BxDReM0
鉄道の知識ないのに鉄板で煽りするとかもうねw
340名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:38:10 ID:/iKTVOsDP
汚物の103系と201系は、さっさと廃車にすればいいのにね^^
341名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:47:04 ID:XOUz8Pqr0
>>323
グーグル日本語入力で万葉線が出てきて投稿を即躊躇したぜ
342名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:21:39 ID:Hu9cjWqY0
>>338
そんなどうでもいい知識自慢されてもw
343名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:23:36 ID:VnFwuBdl0
どうでもいいってことはないと思うぞ
ゆとりにとってはどうでもいい事なのかもしれないが
344名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:25:19 ID:Hu9cjWqY0
>>333
新幹線から利用以外眼中にないから、通常料金で問題なしだな。
345名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:27:25 ID:Hu9cjWqY0
>>343
鉄道にしかはまることができないほんまもんのゆとり以外には
大した知識ではない。
346名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:30:37 ID:VnFwuBdl0
>>345
涙拭けよw
347名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:38:00 ID:Hu9cjWqY0
どうでもいい知識なので涙出ない
348名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:56:48 ID:lWtnSj03O
大和路線に入線履歴のある特急車ってある?
キハ65のエーデル車ならあるが
349名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:51:20 ID:TGdUumy8O
350名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:13:13 ID:XhsIOZgpO
>>348
俺の知ってる限りだと、
381系(やまとじライナー、全線)
キハ181系(天理臨・修旅臨など、奈良−加茂)
キハ82系(特急あすか、竜華(操)以東)

あと、奈良−木津間は天理臨でいろいろ来てるかと
351名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:06:28 ID:kopcyZTKO
後木津〜加美間 エーデル キハ181 DD牽引トワイライト

阪和貨物臨
352名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:39:53 ID:X3vQSKg2O
身も心もないから、涙でないんだ。

>>348
281・283も走ってるといえば走ってる。
353名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:01:33 ID:zym05vMU0
大昔でいいなら客車特急時代のつばめも迂回してるぞ。
天王寺入線実績もある。
354名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:36:02 ID:QMd94bWt0
>>348は関西本線じゃなくて大和路線と書いてるから、1988年以降で加茂-JR難波間の路線ってことだろうな
355名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:47:49 ID:Hu9cjWqY0
>>354
kimoi
356名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:06:47 ID:elH0FFJN0
青山583と183の入線実績もある
いずれも天理臨
381大和路ライナーはパノラマ先頭車の入線実績もある、今は大和路ライナー専用の381が出来たからほぼ見れ無いけど。
357名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:33:22 ID:Zptrp1UrO
臨時特急はデコです。
358名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:37:50 ID:elH0FFJN0
万葉まほろば線

略して

[MM線]
359名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:29:21 ID:/xFBHC+bO
ってか381系って奈良特急に捻出できるほど余裕あったっけ?

ゴールデンウイーク中はくろしおも増発、
下手したら出雲にも出張しないと駄目だから、そんなに余裕ある気がしないんだが…、
と思ったら土日ならライナー用が余ってるのか。

でもなぁ
臨時特急がライナー用車両っても…ねぇ。

ライナー編成を出雲に、
変わりな出雲のぐったり編成を借りるという手も…?
360名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:31:44 ID:lWtnSj03O
大穴で束から余剰な253を譲り受けたりして
361名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:02:22 ID:TTKxFSmJ0
281系3連2本連結とか…まあ、ないな。
シーズンを逆手に取るなら、定期雷鳥の485系6連か。
どっちも運転開始まで大変そうだけど。
362名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:39:24 ID:Hu9cjWqY0
>>359
とりあえず381系と言っても、リニューアル編成を念頭に置いてる住人は
ゼロですので、ご安心を。
(当たり前すぎて言わないだけ。ここに書いてる381は全部国鉄色を指す
・・・と思われる)
363名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:42:59 ID:DqmxN+lA0
雷鳥から引退する車両を3ヶ月使うんじゃないの?
364名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:43:51 ID:Hu9cjWqY0
クロ481−モハ484−クハ481

これで十分だな。
365名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:46:12 ID:XhsIOZgpO
>>364
どっかで静態保存ですか?
366名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:50:42 ID:/M39LFaEO
実際には走行出来ない、富入門セットみたいな編成だなw
367名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:52:56 ID:elH0FFJN0
どんな車両であれ
絶対にテツなら乗りに行くよな?
368名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:54:05 ID:BiWSnSPa0
臨時特急は阪神三ノ宮−近鉄奈良間、近鉄京都−近鉄奈良間で十分だろ?

JRまでは不要。
369名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:59:02 ID:Hu9cjWqY0
ただ、新幹線対応を考えるなら、新大阪を入口にしたアクセスも
あったほうがいいな。

103系特急(B料金)でいいよ。そのかわり、新大阪からノンストップ。
気持ちいいぞ。
370名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:07:29 ID:/xFBHC+bO
>>362
ですよねぇ。
平日に設定しない→ライナー運用で捻出できない、
と言うのが見え見えだしねぇ…。

>>369
何処のインドネシアw
371名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:09:25 ID:K44NMex3O
まほろばはSLだろ。さくらライナーじゃないぞ、蒸気機関車。
372名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:27:01 ID:QTggkqln0
SLってスカイライナーもらってくるのか?
373名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:40:01 ID:IWzZWNvb0
蒸気機関車なんかにこられたら
撮り鉄がうっとおしくてかなわんよ
374名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:53:40 ID:I1ZhVh6q0
>>372
軌道幅が合わないだろw
375名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:02:16 ID:Hu9cjWqY0
ライナー用って、4編成中、稼働してるのは3編成だから、
平日でも余裕なんだけどね。
376名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:08:15 ID:lWtnSj03O
103系をリクライニングシートに改装し、中間2つのドアは展望スペースにでもすればいい

列車名は「やまとの風」
377名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:21:28 ID:kopcyZTKO
>>368

遅延を繰り返すのですね。

いつものように
378名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:25:20 ID:vieGGFHz0
>>373
毎日線路に群る団塊撮り鉄の為にまともに走行出来ないだろうな

特急まほろばは大和路線経由なのかな?
まさかの万葉まほろば線経由奈良―新大阪だったりしてw
379名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:28:02 ID:fFXvEoIT0
そういえば、C56160って、桜井線が復活後最初の活躍場だったな。
380名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:29:10 ID:kT1i7fyA0
>>378
それなら10分くらい畝傍に停車してもらいたいw
381名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:31:18 ID:fFXvEoIT0
>>379
知ったか乙
382名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:34:45 ID:hMxWOCDo0
天王寺の紀勢引き上げで昼寝しとる381が走るだけ。
383名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:40:06 ID:fFXvEoIT0
>>382
あれは懐かしの阪和線を題材にした展示だと思って
下から見てたが、ただの昼寝だったのか。
384名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:42:55 ID:vieGGFHz0
6両だと過剰輸送になる気が
385名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:44:02 ID:fFXvEoIT0
かといって、4両にはできない構造。
386名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:49:10 ID:fFXvEoIT0
知ったか乙
387名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:08:21 ID:Erum6Usp0
>>335
そうすれば臨時特急は久宝寺停車で快速との差は
ほとんどなしになるだろうね。

今は本線は普通、待避線で快速なので、久宝寺で普通抜こう
としたら待避線通過させないといけない。
たしか待避線通過はできないはずなので運転停車は最低必要。
そうなるといっそのこと停車も・・・。

かといって普通を待避線にいれるとおおさか東線の列車が詰まる
のでそれも難しい上、平野の待避線も使えない状況だしね。

となると、おおさか東線の間隔が開く時間にうまいこと特急入れて
普通を待避線で待避させるのか、快速1本置き換えて運行するか?かな。

こうみると大和路線って意外と他の列車をいれる余地がなかったりする。
388名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:30:04 ID:z+7mn5TV0
 221系で運用されてたこともあったな、やまとじライナー。
あれで別料金取られると、かなり損した気分w 
別料金不要快速に乗ってるのと何ら変わらないww
389名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:34:21 ID:i/h3N81ZO
>>378

はまかぜ乗り遠し特典のように近い距離で計算され黒字幅は萎むと言うわけですね。
390名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:37:47 ID:PQilhuHs0
なんで485は大和路線を走れないの?
391名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:04:39 ID:vieGGFHz0
単純にナラ区に485を操縦出切る運転士が居ないだけかも
392名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:07:18 ID:fFXvEoIT0
>>388
事実上、別料金不要快速なので、221系で運用されてたよなと言われても
あまり意味がない。
393名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:36:35 ID:eiPT4MHD0
394名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:38:57 ID:WVP7GhcTO
>>387
高田快速の前に走らせたらいいだけなんだけど。
柏原で特急と快速の2本待避。

まあ走らせる時間帯にもよるんだろうが、
普通1本を削るという意味がわからんわ。
395名無し野電車区:2009/12/26(土) 05:12:40 ID:nER9ltrq0
>>391

俺できるけど。
396名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:57:12 ID:GfT4AgE60
>>394
臨時特急が久宝寺で待避線に入っている快速を追い抜くために、
久宝寺の本線を塞いでいる普通を1本削る、
っていう意味じゃないかな?
397名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:12:36 ID:q0JwnOlpO
>>303
運転開始時は5両
398名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:29:11 ID:fFXvEoIT0
>>395
はいはい、トミックスの485系なら俺でもコントロールできる。
399名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:53:59 ID:/PNPONXJ0
少し前に117で臨時快速あっただろ、
スジはあれと同じパターンでしょ。
400名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:00:21 ID:Erum6Usp0
>>394
問題は久宝寺を特急がどう通過するか。
多分久宝寺は通過だろうけど、快速の続行では
待避線を使って通過させないといけないので。

おそらく奈良〜新大阪の全区間でフルスピードでの
運転はむりだろうね。
いやそうだったらわざわざ特急を名乗る意味が・・と思って。
臨時快速で十分かなと。
401名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:19:30 ID:8bjmF8tVO
>>400
>おそらく奈良〜新大阪の全区間でフルスピードでの
>運転はむりだろうね。
>いやそうだったらわざわざ特急を名乗る意味が・・
大都市近郊区間(運賃制度的な意味ではない)の臨時特急なんて、そんなもんさw
402名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:39:55 ID:VsOPhHey0
>>369
途中でウンコしたくなったらどうするんだ?w
403名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:57:44 ID:Sqibf3rP0
>>400
久宝寺での追い越しに関しては本線通過でも何とかなると思う。
今の形態になったのはおおさか東線の絡みだけど、
夜に区間快速とライナー回送の連続待避をする普通は待避線で待避してる。

おおさか東線のダイヤを少し弄って対応してくるんじゃないかと
404名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:24:56 ID:nER9ltrq0
>>398

や、模型ではなく1/1。
奈良区にも乗れるんはいます。
405名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:45:51 ID:PQilhuHs0
ではなおさら、どうして走れないんだ?

大和路線って485が走れないほど建築限界が狭いのか?
406名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:07:29 ID:2rYV4oqP0
梅田−西九条の単線区間が一番のネックなわけで、
これをクリアしようと考えたらおのずと運転時刻はだいたいでてくるかと。
407 ◆4L392MzTqM :2009/12/26(土) 13:16:20 ID:Ur2dkw5Q0
くろしおの臨時格下げで空いたスジに入るんじゃないの?
408名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:30:24 ID:2rYV4oqP0
>>407
くろしお3号になるけど、GWのこと考えてる?
409 ◆4L392MzTqM :2009/12/26(土) 13:54:30 ID:Ur2dkw5Q0
>>408
すっかり忘れてたわ。スマソ
410名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:15:42 ID:i/h3N81ZO
昼の柏原待避開始列車ずらすに一票
411名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:37:19 ID:kT1i7fyA0
新幹線連絡だから、少なくとも10時台以降じゃないと遠方の人はきついよな。
412名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:43:50 ID:fFXvEoIT0
とっしぃ乙
413名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:45:34 ID:DUpKBk4T0
>>412
どのレスが?
414名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:07:29 ID:2rYV4oqP0
新大阪933発、天王寺951着954発、奈良1025着

新大阪−天王寺はくろしお7号の続行運転
2760Kは久宝寺で特急待避
1758Kは久宝寺基準で王寺先着を柏原で特急待避

こんなかんじかな? 環状線内は関空紀州路快速とスジもろかぶりだけど。
415名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:50:48 ID:i/h3N81ZO
>>414

ダイヤ改正後の設定なのに改正前のダイヤで比較する意味がわからない。
416名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:53:04 ID:px6hoFwr0
つか天王寺に止める意味あるかね?
誰も天王寺では降りないし天王寺からも乗らないだろ?
そうは言ってもまあ実際は止まるだろうけど
417名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:03:51 ID:vieGGFHz0
天王寺は関空からの利用者を捕まえる目的もある、その逆も
まあ関空―奈良なら直接バス移動のほうが速いけど
418名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:12:04 ID:DUpKBk4T0
>>415
臨時特急のスジを入れる前提で、現行ダイヤがどう変わるかだろ。

まあ臨時特急運転日は臨時ダイヤの可能性もある。
○○号運転日は時刻変更ってよくある話(特に単線区間)
419名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:15:48 ID:LrMAHScj0
というか、一日何本走るんだろ臨時特急。
申し訳程度に1往復?
420名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:26:44 ID:i/h3N81ZO
>>419

調整の名のもとに223系臨時直通快速まほろば号になったりして
421名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:31:11 ID:HqkC+zWo0
>>419
直通快速みたいに午前中奈良行き3本、午後新大阪行き3本とかかもね。
1往復はさすがに悲しいな。撮り鉄が恐くて乗りに行けねぇw
422名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:53:05 ID:/PNPONXJ0
ボンネットでも無い限り、電車特急にそんなに群がるわけないってw
423名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:54:27 ID:vieGGFHz0
221臨時快速で指定席料金を取っていた時代があったね
20年前の吹田の花のイベント時の臨時列車、ピカピカ1年生のデビューした221系第1編成で。
停車駅は、奈良―天王寺―新大阪―吹田のルート、王寺で運転停車。
424名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:56:39 ID:2rYV4oqP0
>>416
乗務員の交代
425名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:01:20 ID:fFXvEoIT0
221系の急行「しらはま」が無性に懐かしくなった。
426名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:46:53 ID:wlSz0LdU0
E233のG車でも借りてこいよ。
瀬戸大橋線の223-5000でもいいけど。
427名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:04:12 ID:3v2iDq/m0
>>419
ライナー編成で2往復じゃないかな?

(金曜)ライナー4号:大阪→加茂(奈良電泊)
1号:回送がてら奈良→新大阪(ライナーみたいなもの):朝
2号:新大阪→奈良:朝
3号:奈良→新大阪:夕
5号:回送がてらに新大阪→奈良:夜(奈良電泊)
(月曜)ライナー1号:加茂→JR難波


どう考えてもこれが一番しっくり来る。
使用車両も381だろうな。
428名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:14:11 ID:2rYV4oqP0
>>427
週末は日根野に返してあげないんだ。
429名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:19:36 ID:PPT7DQRzO
ライナー用381は奈良電では滞泊してませんが
430名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:26:07 ID:AH9nmRr60
この特急。A料金を取るのなら、
新大阪−奈良、指定席で2550円(通常期)もかかることになります。
新幹線への乗継も、山陽がメインになるでしょうし。
利用されるのかどうか。閑古鳥が鳴くかもしれません。
431名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:40:20 ID:vieGGFHz0
難波から近鉄特急に乗ったほうが半額以下の安さかつ早いな
432名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:01:43 ID:80H0yeUiO
臨時特急はエーデルじゃね?
433名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:08:52 ID:7MIMgTcuO
>>420
昔、USJ直通の臨時快速だったらいいな。
快速「まほろば」
新大阪-西九条-天王寺-久宝寺-八尾-柏原-王寺-法隆寺-奈良。
434名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:16:13 ID:2rYV4oqP0
>>430
どんな計算したら2550円になるん?って思ったが、
指定席特急料金に運賃を足したんか。まあ、新大阪から新幹線乗り継がずに
乗る人はそうそういないだろうけど。
435名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:54:22 ID:i/h3N81ZO
>>433

柏原厨発見
436名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:57:53 ID:i/h3N81ZO
そういえば はまかぜ の新編成落成はいつでしたっけ?

ふと 新はまかぜ編成を使うんではと
437名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:59:30 ID:vieGGFHz0
新浜風は2年後
438名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:09:10 ID:7MIMgTcuO
>>436
むしろ新型より今のはまかぜをまほろばに使ってもいいな。
439名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:28:37 ID:z+7mn5TV0
>>438 それグッドアイデア!国鉄色に戻してからにしてほしいww
440名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:44:45 ID:2rYV4oqP0
奈良線・桜井線の年始の時刻表
ttp://www.jr-odekake.net/mydia/pdf/2010-nara-nenshi.pdf
441名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:49:49 ID:+aN0GcucO
キハ181の国鉄色って…
特急あすかのリバイバルじゃないんだから
442名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:55:55 ID:vieGGFHz0
>>440

区間快速>みやこ路
どういうこっちゃ
区間快速だけ通過って意味不明
443名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:05:47 ID:GfT4AgE60
>>442
初詣客が集中する時間帯には区間快速が走ってない、ってことだろう。
444名無し野電車区:2009/12/27(日) 05:51:00 ID:UCualieb0
みやこ路全便のみ臨時停車は毎年のことだ罠。朝夕の無印快速も臨時停車しない。
445名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:52:32 ID:6N6bQc220
113系が走っていた時代だよな 全快速が止まってたのは
446名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:05:12 ID:Li3h7/8nO
>>445
その時代は日中しか快速がなかった。
だから、全部停車なのは当たり前。
447名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:21:31 ID:iIVb9kIp0
正味、快速の停車駅は木津と宇治だけでいいよな。
117系6連で復活してほしい。221系はくさい。
448名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:33:57 ID:GucaYU8J0
最上位のみやこ路快速が停まって最下位の区間快速が通過って言ってる香具師、
京都発**:**〜**:**
奈良発**:**〜**:**のみやこ路快速が停まりますっていう表現なら納得する?

臨時停車設定時間帯に走ってるのがみやこ路快速だけだから、みやこ路快速しか停まらない。
誤乗車防止のために臨時停車時間帯から外れる区間快速は停まらないと書いてある。
区間快速が走る時間帯に初詣に行く客ってそんなにおらんやろ。

つか、快速の表示がないやんww
快速も通過だろ?
449名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:02:02 ID:J9N+VUPZ0
稲荷は普段から全停車でもいい気もする
450名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:40:18 ID:UQytVqnLO
快速も通過だろ〜って、掲載してる
時刻表に快速がないから省いてるんでしょ
451名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:59:23 ID:jgVNKK2y0
>>433
2002年に運転された「やまとじハリウッド号」ですな。
停車駅は、奈良〜王寺、柏原、八尾、久宝寺、平野、天王寺、新今宮、(西九条貨物線上スイッチバック)、ユニバーサルシティ、桜島。
1回だけ乗ったが、かなりのノロノロ運転だったから、直通以外に意味がない列車だった。

臨時特急は、午前中の新大阪→奈良、折返し運用は、夕方の奈良→新大阪で上下各1本程度じゃないか?
臨時のスジのためだけに、定期列車の削減はありえない。
おそらく、ダイヤ改正に合わせて臨時スジを設けるんはず。(阪和の臨時くろしおと同じく)

一番ネックなのは、大和路線内よりは単線の梅田貨物線だろうし。
452名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:28:13 ID:DLnglGO/0
なにわ筋線があればなぁ
この路線の話をすると奴を召喚してしまうか
453名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:45:16 ID:e96bNwsj0
>>451
これまでの臨時列車は快速に抜かれてたからね。
よもや臨時特急も柏原あたりで快速に抜かれたりとかして?
期間限定だからありえそう。

実際には臨時特急運転日だけ運転前後の環状・大和路・阪和線列車
が数分程度の時間調整をして入れ込むのだろうな。
場合にはよっては、はるかやくろしおの時間調整もするのかね?
454名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:56:08 ID:RrhEqL4J0
奈良行き特急とかどこの情弱が乗るんだよ
快速が頻発してること知ったら もったいないと思うぜ
455名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:03:52 ID:UQytVqnLO
>>454
山陽新幹線方面からの乗継
456名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:32:59 ID:dRRHhMZ1O
>>454

市内有効を有効に使うにも京都より大阪の方が安くなるから

西からだとね

桃山と加美
457名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:53:01 ID:CeRm6zX+0
>>453
そして春になり臨時特急運転初日、
新大阪駅ホームには、
くろしおの後ろにちょこんと増結された
2両編成の臨時特急まほろばの姿が・・・
458名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:00:20 ID:x/y+haet0
>>454
イパーンの観光客ほど、情弱はいないよ。
話は違うが、休日の京都駅奈良線ホームに行ってみな。
観光客がウジャウジャだよ。

地方では「JR最強」と思ってる香具師が多いから、みんな思い込みで来る。
459名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:45:27 ID:130AnvVR0
>>458
他所から来た人だと思うが、221系をみて驚くんだよね。
料金なしでこんないい電車に乗れるのかって。

実際にそんな声を何度か聞いた。
460名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:52:18 ID:UCualieb0
しかし、早く奈良へ行こうと京都発7〜8時台の電車に乗ると、
103系に乗せられる上、200%近い通学ラッシュに巻き込まれるという何という罰ゲーム状態が待っている。
461名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:54:23 ID:dRRHhMZ1O
>>459

快速アクティは最近まで草津線仕様の電車でグリーンだからなぁ
462名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:10:31 ID:+3ugo+PfO
シルクロード博みたいに103とか221の快速で良くないか
463名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:35:37 ID:VlUmq8rD0
ひそかに大和路221の20周年だったんだな、今年は。
464名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:41:23 ID:IXUzEXdR0
221は冷房の匂い以外は文句ないです
窓は大きいし乗り心地もいい
465名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:44:14 ID:Md0oWlXV0
車齢20年か・・・
そろそろ体質改善をして欲しいな・・・
466名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:45:29 ID:ixriqP8U0
>>458
その観光客、半分以上は東福寺で降りるから
467名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:51:45 ID:VlUmq8rD0
当時工房の奈良市民なわけだが、221系は入ってきたときは、
大和路線利用者は全国で最も優遇された幸せな鉄道利用者だと
確信したもんだ。
468名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:57:05 ID:Md0oWlXV0
本線よりも優遇されてたぐらいだからな・・・

そろそろ大和路にも新型通勤電車が欲しいと最近思う
469名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:26:22 ID:GabHWJQbO
今後また225が先行投入されるかもしれんし、大和路線は今でも利用客数の割にはずいぶん優遇されてる路線であることは間違いない。

というか近鉄を含めて奈良県の自体が優遇されてる。


首都圏の5方面路線なんて本当に糞だよ
470名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:37:54 ID:ON9OPTai0
まもなく王寺、王寺です。

和歌山線、桜井線、近鉄線、信貴山・生駒・西田原本方面乗り換えです。
471名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:17:13 ID:sEHkTYbl0
>>453
今までの臨時は快速だったから、追い抜きアリだったけど、
今度は有料特急だから、おそらくそれなりの臨時スジを用意すると思うよ。

上りは、現行休日ダイヤでも天王寺10時台前半までランダムなスジなので、
普通の臨時特急待避駅を柏原のみにするダイヤも可能。
(柏原止めを追い越すような設定でも)

下りも、現行夕方以降にイレギュラーに入っている柏原待避を活用すれば
なんとか設定できそう。

あるいは、おおさか東線が久宝寺副本線を占有しない時間帯が2回/時あるのを活用すれば、
快速との続行運転で久宝寺での本線追い抜きも可能。
472名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:44:33 ID:ixriqP8U0
>>469
大都市圏に直通する路線という時点で基本的に優遇される
地方都市同士の路線は基本的に放置される
阪奈間路線は5本もあるし。
473名無し野電車区:2009/12/28(月) 04:21:42 ID:5n3/3bHF0
>>472
JR大和路線、近鉄奈良線・大阪線・南大阪線というのは分かった。
あと1本は…まさか学研都市線?
474名無し野電車区:2009/12/28(月) 04:26:59 ID:tTxVSbDT0
けいはんな
475名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:43:47 ID:6UhJNSKjO
まさかの回送スジ活用
476信貴山西田原本乗り換えは言ってないよ。:2009/12/28(月) 08:21:03 ID:IE0VVwgAO
>>470
間もなく王寺、王寺です。和歌山線、桜井線、近鉄線は乗り換えです。
この電車は快速JR難波行きです。王寺を出ますと、次は久宝寺に止まります。
三郷、柏原、八尾方面、普通列車JR難波行きは、向かい側2番のりばから発車します。
477名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:54:43 ID:3abgZDzw0
223-5000のG車借りてきて特急扱いでいいのでは?
E217/E231/E233のG車も余剰があるんだろう?JR東から借りて来い。
478名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:22:38 ID:6UhJNSKjO
>>477

むちゃくちゃだな
479名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:31:28 ID:85ZjnnZEO
>>477
ばかなの?
480名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:35:20 ID:VlUmq8rD0
どんどん妄想が出てきてこの展開おもろすぎw

で、結局381系C編成(ウンコ編成)で落ち着くんだろうけどねw
481名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:44:12 ID:VlUmq8rD0
で、借りてくるなら185系がお似合いww
482名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:23:38 ID:ixriqP8U0
185が大和路を走ったら俺飛び込んでもいいわ
483名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:00:40 ID:3JCgxArV0
>>482が飛び込んだらこういう状況か。

大和路線 運転中止(奈良−JR難波)
大和路線は13時46分に発生した人身事故のため、ただいま運転を見合わせております。
復旧予定は15時30分の見込みです。
近鉄線への振り替え輸送を行っております。

おおさか東線 遅延
おおさか東線は大和路線内で発生した人身事故のため遅れが発生しております。
近鉄線への振り替え輸送を行っております。

和歌山線 遅延(王寺−和歌山)
和歌山線は大和路線内で発生した人身事故のため、王寺−高田間、および高田−和歌山間の
一部電車に運休と遅れが発生しております。
近鉄線への振り替え輸送を行っております。

桜井線 遅延(奈良−高田)
桜井線は大和路線内で発生した人身事故のため、高田−奈良間の一部電車に運休と遅れが
発生しております。
近鉄線への振り替え輸送を行っております。

大阪環状線 遅延
大阪環状線は大和路線内で発生した人身事故のため、一部電車に運休と遅れが発生しております。
大阪市営地下鉄線への振り替え輸送を行っております。

阪和線・関西空港線 遅延
阪和線および関西空港線は、大和路線内で発生した人身事故による大阪環状線遅延の影響により
一部電車に運休と遅れが発生しております。
南海線への振り替え輸送を行っております。

なお、鳳−東羽衣間は通常運転となっております。
484名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:03:28 ID:3JCgxArV0
追加。

奈良線 遅延
奈良線は大和路線内で発生した人身事故のため、一部電車に遅れが
発生しております。
京阪線・近鉄線への振り替え輸送を行っております。

きのくに線 遅延
阪和線および関西空港線は、大和路線内で発生した人身事故による
大阪環状線遅延の影響により一部特急列車に遅れが発生しております。

なお、和歌山ー和歌山市間は通常運転となっております。
485名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:30:38 ID:ggrWPgXhO
チラシの裏でやってくれ。
486名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:32:44 ID:7V2zSpf30
>>483
>>484

紛らわしいから過去の情報と一筆書いとけごるぁ!
487名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:13:54 ID:sIpJS+7LO
本当に大和路遅れたじゃないかw
488名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:22:56 ID:CT87SG4oO
王寺〜法隆寺間踏切で架線切断、付近停車の列車乗車の旅客を、バスなどで救済措置するらしい、再開まで相当な時間が掛る駅構内放送あり
489名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:42:07 ID:6UhJNSKjO
>>488

王寺難波間も車両不足丸出しの時間帯だからなぁ

夕方以降も乱れる
490名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:48:16 ID:85ZjnnZEO
再開見込み1830らしいけど、まぁ今晩は終電までgdgdだろうね
491名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:51:27 ID:cASmbdgr0
大和路線名物、2週に1度の架線切断dayですか・・・orz
492名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:53:52 ID:CT87SG4oO
奈良電留置車両が出区する前の事故だから、221系2両、環状線車両も出区出来ず。こりゃあ、終電まで駄目だな。
493名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:03:54 ID:85ZjnnZEO
>>492
奈良電、標識灯点けて出区準備中の編成が沢山居たよw

今晩は森ノ宮と王寺だけで回さないといけないんだな
494名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:12:36 ID:6UhJNSKjO
>>487
以下同文プラス
大和路線だけじゃなくて東線 おそらく直通快速までも食らうだろう



環状線クダクだ
495名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:14:52 ID:VXzSWpnU0
>>480
はるかの増結なんかがダイヤ改正で絶賛昼寝するだろう
それ使えよw

桜井線経由して電車回送しようとかいう考えは…持たないよな
496名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:16:16 ID:Zc25nD6D0
>>495
桜井線に乗務できるのは王寺鉄道部と奈良電車区・車掌区だけだし。
497名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:22:21 ID:VXzSWpnU0
>>496
やったとしても王鉄に予備なんていないから奈良電の抑止食らってヒマな人か、休みの人を連れてこないと無理だな
498名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:33:02 ID:a9/lIVia0
どうせ鉄橋のかまぼこ踏切だろ?
いつか馬鹿がやらかすと思っていたんだよな。

法隆寺って代替交通手段が全くないんだよ…。
こうなると王寺からタクシーなんだよね。タクシー代は払ってほしいな…(´・ω・`)。

>>490
今日一日期待してない。
499名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:50:26 ID:yjPZdViZ0
>>498
少し離れてるけど奈良交通があるやん、ガンガレ
500名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:20:32 ID:WCWxXCDqO
6両で区間快速運転するなボケ
圧迫死するだろうがw
せめて大和路快速にしろ
501名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:25:13 ID:ixriqP8U0
奈良区→木津→学研→放出→久宝寺

この回送で車両廻せば良いじゃん、どうせ木津〜松井山手のダイヤはスカスカなんだし
502名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:29:12 ID:ixriqP8U0
振り替えの近鉄線だが
阪神本線で車両故障発生のため、近鉄もこれからグダグダが予想
奈良県民頑張って帰れ、俺は家で寝てるから。
503名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:31:39 ID:WCWxXCDqO
それなら王寺民の俺は勝ち組だなw
504名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:41:44 ID:85ZjnnZEO
>>501
今夜終電が済んだ後、加美の三角線使って必死に方向転換し直すんですか?わかりません
505名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:42:11 ID:W42eKMu20
>>501
方向変わるだろ
506名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:44:23 ID:ixriqP8U0
そうだったorz
方向変わってしまうんだった
507名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:44:35 ID:WCWxXCDqO
大和路線運転再開
508名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:51:28 ID:VXzSWpnU0
>>498
親父を迎えに行かされたorz

誰しも考える事は同じで、王寺の南口は激混み。
法隆寺から王寺往復するだけで1時間半以上もかかった。
509名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:33:46 ID:ixriqP8U0
ただでさえR25は混むし夕方ラッシュじゃ尚更
510名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:48:22 ID:PBq9+/350
やっと帰ってきたお・・・
疲れたお・・・
511名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:37:40 ID:UYk6I2mO0
架線切断付近で止まった列車の客は王寺〜法隆寺を歩かされたらしい
関西でも東京みたいな線路散歩があるとは。
三郷〜河内堅上で起こらなくて良かったと思う、あの区間だけ秘境を歩くような物だし。
512名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:50:51 ID:gv0vxJrmO
>>335
> 王寺を通過する気なら負い抜かしは可能かも

亀だが。

王寺の(主)本線指定は、下りは4番、上りは1番。
副本線は通過禁止って原則があるから、中線…つまり2番3番の通過、それは無理だな。


トカ線の京都1番は例外で特例。
513名無し野電車区:2009/12/29(火) 01:00:50 ID:/bm+uJ3I0
>>511
ろくに車が近づけないから仕方ない

明神Tあたりで食らうと最悪だw
514名無し野電車区:2009/12/29(火) 01:43:33 ID:m3l8uxX3O
王寺2番3番は奈良方の出発信号機がないよ。
3番は下り方はもともと線路がチギレてるよ。
515名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:00:21 ID:/bm+uJ3I0
>>514
2番線の奈良方の出発はあったんじゃないか?
桜井線の運用を終えた103が入換した後回送電で奈良まで行く運用があったような
516名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:54:37 ID:ctAuFwzD0
>>515

運転番線2番から名古屋方は、進路取れますね。

ところで、桜井線信号トラブルであれだけとまったのに一切書き込みがないのがすごい。
517名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:05:25 ID:N963bBcy0
>>516
止まってたんですか・・・

書き込みがないのは
大規制祭りだからだと思う
今回は携帯も規制されてる
518名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:47:35 ID:qkuacB4q0
臨時特急は京都経由というのも可能性としてあるのかな。

そういや新大阪〜奈良と書いているだけで、
ルートは指定していなかったなと思ったので。
でも奈良線→京都線は可でも京都線→奈良線が不可能か。
519名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:27:28 ID:Ge9ZqSlN0
>>518
できなくはないかと。

以前、終夜臨で西明石〜京都〜奈良っていうのがあったはず(但し各駅停車)
520名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:00:23 ID:CtK2ymt40
>>512
副本線の通過は他社でも近鉄南大阪線の藤井寺くらいしか思いつかないな。
521名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:31:26 ID:4zISqzbc0
>>518
確かに詳細は調整中だもんね。
ただ、奈良線内はいいとしても京都線に臨時をねじ込む余裕があるのかどうか。
522名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:48:27 ID:UbSjr5LK0
>>521
京都線よりも奈良線の方がムリぽ。
新大阪始発なので、京都経由の可能性は低いな。
(京都経由なら大阪以西始発にするハズ)
523名無し野電車区:2009/12/30(水) 01:24:12 ID:TwR3b3ko0
京都乗換で新幹線を東海の儲けにはしたくないし近鉄特急もあるから、敵の居ない新大阪始発にしたんだろうな。
東京のからの集客は諦めて、山陽九州方面の客を狙うほうがマシと、京都だとメイン会場直行の近鉄に負ける。
梅田貨物経由大和路経由だろうね。
524名無し野電車区:2009/12/30(水) 04:27:37 ID:57dEKb4j0
>>518
京都駅、大阪方から、
3番から南は奈良線に進路取れます。
525名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:42:42 ID:a289Tszt0
>>524
とれるのはいいけどあのダイヤの中で横断するのが果たしてできるのかということ
526名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:36:08 ID:MEHR3wZF0
大和路線にのぞむこと
「王寺駅東行きを2線にしてくれ」それだけだ.
1番線の北側に0番線作ってもいい
1番線と2番線の間の空間を利用して1番線を南にずらして,空いた北側に0番線作る
2,3番を奈良・高田行き.4,5番線を大阪行き.その南に和歌山線ホーム造設.改札の移動.西跨線橋の延長

どの方法でもいい.
527名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:36:32 ID:SYG5TMnGO
526が資金提供して、生駒線利用者を説得してくれるのであれば。
528名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:02:43 ID:qUNGf42j0
三郷駅の王寺方面の1線増よりは利用者説得しやすいだろ。
エレベータかエスカレータきちんと整備すれば問題ないし。

JRにやる気はないと思うけどな。
529名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:39:29 ID:d4NU3gKe0
>>528
自治体がお布施すればやってくれる
530名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:14:24 ID:nraywi5O0
数日前の交通新聞に梅貨〜環状〜関西経由って書いてたぞ
531名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:59:05 ID://5+1DZA0
三が日は、三郷に一部の大和路快速が止まるらしいね。
532名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:46:02 ID:TwR3b3ko0
事実上の大和路快速の奈良県内全停か
533名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:48:02 ID:bq3EmRX/0
>>531
久し振りにやるんだ。
何年ぶり?
534名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:36:58 ID:zm7DMdxv0
で 三郷から信貴山まで徒歩連絡??

バスもないのに
535続レスだが:2009/12/30(水) 23:37:42 ID:zm7DMdxv0
>>531

ソースはあるの?
536名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:04:57 ID:Abe86IpB0
>>534
信貴山じゃなくて龍田大社への初詣対策じゃないの?
537続レスだが:2009/12/31(木) 00:09:06 ID:oJOPC8y10
>>536

時刻表に記載ないのよ
538大阪方面しか見なかった男:2009/12/31(木) 00:34:20 ID:oJOPC8y10
あ  大阪方面はないのか、  スマゾ
昼間も何本かだけ。  つまんない 昔は快速だったのに

天王寺
11時17分発39分発57分発12時17分発39分発のみです

ちなみに奈良交通の信貴山行三郷発は数本のみです 完全に免許維持路線orz
539名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:58:23 ID:4ISN+VOF0
>>528
宇治も嵯峨嵐山もしたんだから両駅より敷地的に余裕のある王寺駅の配線変更なんてその気があれば可能なはず.
将来ず〜と王寺・法隆寺・・・奈良と畠田・志都美・・・高田が便利になるのだからするべきだ.

生駒線からは西の跨線橋を線路の北側までのばしてJRの改札をつくり,南へは5番線あたりまでも橋を延長すればよい
お布施は王寺町だけじゃなく周辺7町と香芝市,郡山・奈良・高田も恩恵受けるのでいくらか負担してもらえばどうか?
540名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:17:20 ID:NdFWb4ix0
>>538
ちなみに快速は止まらない?
11時17分〜12時39分までの全快速停車でわけでもないんだよね。

これまでは快速(区間快速)が止まっていたけど
やっぱり難波よりかは大阪環状線経由の利用客が多いということなのかな。
541名無し野電車区:2009/12/31(木) 04:17:03 ID:w8LxxVKM0
臨時停車は、時間帯からしても三郷から奈良県内に帰る客を想定していると思われる。
というか、大阪府内から龍田大社に行く人なんてそんなにいないだろう。
普通が20分おきの時間帯なので、三郷から高田方面へ向かう場合王寺で15分くらい待つことになる。
それで高田快速が臨時停車に適任なのだけど、奈良行きの有効本数は増えない(結局普通に乗ることになる)から、
間を取って大和路快速を停めて適度に待たずに帰れるようにしたということではないだろうか?
542名無し野電車区:2009/12/31(木) 06:20:07 ID:Adh6PntpO
>>539
宇治・嵯峨嵐山は線区全体の輸送改善のために改良されたんだから、
これらと一緒にされてもな。

王寺1番線北側の空き地は用途が決まっていて、
すでに工事も着手してる。

あと夜間留置する線路も不足するんだから、
これもどうするつもりなんかと。
543名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:48:47 ID:NdFWb4ix0
>>541
そうか、昼間の普通を柏原止めにしたから大和路快速止める方が
効果あるのか。
この前の臨時停車のときはまだ王寺まで運転していたからね。

こういうダイヤだから、今後も柏原〜三郷で何かあれば
まずは大和路快速を止まることになりそうだね。
544名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:57:52 ID:n+njSEli0
>>542
逆説で逝くと、夜間留置がなくなれば、一番ホームを南に移設して、島式にできるわけ。
2線引き、高田快速、奈良普通で連絡させてもいいし、現2番を両面ホームにして、普通の折り返しに使ってもいい。。
昼間空っぽな空間は勿体なくもありです。

よなよな、亡霊のような回送が徘徊してますが、奈良区の留置線不足は対策してんでしょうか?
545名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:52:13 ID:xTnlLSs/0
各地地元対策に頭を痛めてるときいてます

546名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:39:45 ID:Adh6PntpO
三郷の自動放送でもちゃんと大和路快速の
放送してくれるんかなぁ
547名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:36:11 ID:xTnlLSs/0
だれかようつべにうぷして

548名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:46:20 ID:aMiIV0nR0
>>538
信貴山行き臨時バスに接続する大和路快速だけ停車だね。
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2010newyear-shigisan.html

ちなみに三郷発信貴山行きの路線バスはもうない。
今回のは信貴山下駅行きを信貴山まで延長、という形。
549名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:29:45 ID:CsJXZYTB0
王寺一番線北側の空き地って何になる予定なんだ?
550名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:50:59 ID:G15lqfEp0
たしか細長いNKビル建てる予定じゃなかったっけ?
551名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:43:36 ID:o0IYEBXx0
年越し終夜グモをやってる件について

新年早々・・・orz
552名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:51:24 ID:2gfeqlN40
今年一発目が大和路線とは不吉極まりない
JRの出足挫かれた
たぶん全国で今年一発目のグモじゃね?
553名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:54:44 ID:2gfeqlN40
今年ではなく去年だったようだ
554名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:55:18 ID:FNPaD1ov0
終夜グモww
終夜運転の意味レスwwwww
555 【小吉】 【196円】 :2010/01/01(金) 00:56:48 ID:bb8YDQhiO
すでに書き込みあったか…
いきなりやらかしたな。
私は今から、橿原神宮@→三輪→信貴山とお参りしてきます。
556 【大吉】 【1628円】 :2010/01/01(金) 00:57:56 ID:bb8YDQhiO
>>555
ケータイから書き込みして
記号打ち間違えました
557名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:59:11 ID:IFjEVMJ40
この会社のことだから来年から終夜運転やめるかも知れんで
ほんまアホなことやってくれたよ
558名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:00:27 ID:o0IYEBXx0
大和路線グモ
2009年最後のグモ@西公式見解
559名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:05:33 ID:2gfeqlN40
年越しマグロ丼とは気の毒だよ
560名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:14:23 ID:TmtZuCU8O
>>557
そんなアホな考えしかできんか
561名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:35:12 ID:tLN3PQxAP
で、振替輸送やってんの?
562名無し野電車区:2010/01/01(金) 04:53:39 ID:bb8YDQhiO
臨時奈良行き 221系4両
臨時王寺行き 201系6両
@天理駅より
563名無し野電車区:2010/01/01(金) 05:11:20 ID:bb8YDQhiO
普通JR難波行き 221系6両
@奈良駅

さっきの桜井線のは半自動でしたが、このJR難波行きは半自動でないから寒い
564名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:24:37 ID:bb8YDQhiO
王寺@番のりば
駅員2人が、こっから大和西大寺までどう行くの?と話してた
私は高田行きに乗りました。
565名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:22:42 ID:2rTxbjBV0
>>564
1)近鉄生駒線で生駒へ奈良線に乗り換えて西大寺へ
2)近鉄田原本線で西田原本へ田原本まで3分ほど歩いて橿原線に乗り換え西大寺へ
3)JR郡山へ商店街を15分ほど歩いて近鉄郡山から西大寺へ
4)JR奈良へ三条通りなどを15分歩くか,バスにのって2つめの近鉄奈良駅行ってから西大寺へ
どれも時間かかる.普通は1やな.

小泉と郡山の間の近鉄との交差点に乗り換え駅あればここ乗り換えになるんだけどね,しかも30分以内でつける.
王寺・法隆寺から天理・学園前・同志社や京大などへ通うのも便利になるのに駅ができない.
566名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:27:03 ID:iAsW57770
そもそも王寺民は西大寺などに用がない。
567名無し野電車区:2010/01/01(金) 14:41:42 ID:QHGB5JMo0
JR奈良から、近鉄奈良と新大宮どっちが近い?

俺は新大宮だと思うけど。
568名無し野電車区:2010/01/01(金) 14:51:43 ID:iAsW57770
>>567
西口だとそうだが、東口だと近鉄奈良のほうが近いよな。
569名無し野電車区:2010/01/01(金) 15:05:58 ID:tLN3PQxAP
しかし、加茂駅は深夜運転の対象外だし、京阪神禁煙エリアの対象外だし、
いろいろと不思議な駅だな。
570名無し野電車区:2010/01/01(金) 15:23:44 ID:NuByp8N60
>>567
道案内的には近鉄。
慣れてないと、新大宮へは歩きにくいね。
571名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:17:01 ID:QHGB5JMo0
>>570
真っ直ぐ行って、コンビニ見えたら右に曲がって。
確かに慣れてないと分かりにくいか。
572名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:34:14 ID:iAsW57770
>>571
最近はJR西口の南北道路が大きくなったし、以前よりは
わかりやすくなったけどな。でも、目印が地味だし、
途中の建物類も地味なので、それが来訪者には不安要素になるのかもw
573 【中吉】 【781円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 23:55:16 ID:I3qt72P30
afe
574名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:44:55 ID:VyEwB4yTO
105系目当てで桜井線に乗ろうとしたけど、103系と221系ばっかりだったorz

103系顔の105系にはついに出会えなかった
時間の都合で和歌山線に乗れなかったのが痛かったかな
575名無し野電車区:2010/01/02(土) 06:19:56 ID:yrq2RokZ0
>>572
今は西口は仮出入口とはいえ、ホテル利用者には使いにくい位置にあるね
デッキ上に出入口があった時はすぐ前がホテルの入り口だったのに。
576名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:37:36 ID:8I7jlNmE0
103系の爆音が好きです
関東は103系はもうないです
577名無し野電車区:2010/01/03(日) 08:58:00 ID:Y9+YuA8t0
関東も業務用103なら健在している
5782009→2010:2010/01/03(日) 09:13:31 ID:aKJrvqVUO
終夜運転のJR桜井駅
http://imepita.jp/20100103/330400
579名無し野電車区:2010/01/03(日) 09:15:00 ID:aKJrvqVUO
>>574
昨日車でイオンモール橿原アルル行くのに
金橋あたりの高架で見かけたのが103系でした。
580名無し野電車区:2010/01/03(日) 10:51:12 ID:Y9+YuA8t0
>>578
桜井通過の奈良行が気になる
581名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:20:44 ID:80/b9NiL0
 もう大和路線の普通は天王寺止でよくね?
582名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:22:15 ID:gdioWB4A0
>>575
1階にもホテル日航の入口があるから、大して変わってないよ。
上のデッキが屋根代わりになってる分、雨に濡れなくてもいいし。
583名無し野電車区:2010/01/03(日) 15:02:49 ID:80/b9NiL0
>>581
 なにわ筋線ができればなおさら。
584名無し野電車区:2010/01/03(日) 16:22:22 ID:Ikecsavr0
やっと書き込める。

>>539
>お布施は王寺町だけじゃなく周辺7町と香芝市,郡山・奈良・高田も恩恵受けるのでいくらか負担してもらえばどうか?

法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・JR五位堂は地元自治体のお布施で改装工事を行いましたとさ。
ここら辺の自治体はただでさえややこしいのだから、上辺だけで書き込むのはやめれ。
585名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:30:19 ID:ckKAfmFy0
現状維持が一番
586名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:55:47 ID:JAB5sKdK0
大和路快速が久宝寺通過してた頃が一番
587名無し野電車区:2010/01/04(月) 11:13:16 ID:jsq1h9CC0
久宝寺停車になってからもう13年か
王寺の次は天王寺だという認識だったから、久宝寺て聞いた時、列車を乗り間違えたと思ってわざわざ王寺で降りたのを覚えている。
588名無し野電車区:2010/01/04(月) 15:57:29 ID:y60zr1WS0
>>587
あの頃は本当に速かったからなぁ…。
王寺→天王寺で柏原を通過したら基本120kmで爆走。
今は久宝寺には停車するし最高速度は110km/hだし、ずいぶん遅くなったものだ。

そんな俺は未だに法隆寺−天王寺間を20分で計算してしまう・・・。
今は23分だったっけ?ずいぶんゆっくり運転するようになってしまった・・・。
589名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:14:08 ID:PCDqxgqoO
>>588
おぃおっさん、最高速度勝手にさげるなや
590名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:41:02 ID:wf7Gkrtv0
>>589
実質は110km/hといってもいいくらいだよ。
もう柏原〜八尾間のわずかな区間しか120km/h出せない。

それよか運転時分伸びて夕方以降の大和路快速は100km/hすら
出すか出さないかのもある。
ちなみに休日の奈良行きの直通快速は久宝寺から意外と飛ばす。
591名無し野電車区:2010/01/04(月) 18:57:55 ID:6m3SPINt0
おおさか東線単独スレの頃話題になった下新庄の土建屋による不法占拠地は
全て更地になってました
592名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:34:20 ID:bLVKFhrI0
>>590
トラブルが発生して103系が快速の入ってしまった場合でも
遅延が発生しないようにしたためじゃないの?
593592:2010/01/04(月) 19:35:07 ID:bLVKFhrI0
×103系が快速の入って
○103系が快速の運用に入って
594名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:50:09 ID:RHb/tUv1P
>>591
そうすると工事着工はもうすぐか?
595名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:46:21 ID:kk7T6EoW0
>>590
なにがどういう意味で実質なんだ?
大和路快速は120km/hでちゃんと運転してるのに、実質も何もないだろ。
あと、休日の直通快速でも久宝寺から意外と飛ばさないのもあるからね。
596名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:07:12 ID:ZGOXQHenO
久宝寺2番→柏原通過は221系最速のスジが3分45秒程度、103系最速のスジで4分15秒程度。
597名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:24:03 ID:wf7Gkrtv0
>>595
新快速のように姫路〜米原のほぼ全区間のわたってコンスタントに
130km/h運転しているなら最高速度130km/hとうたってもうなずけるけど

大和路線の今の運転状況見ると120km/hはほとんど出せず
出せても110km/hが精一杯な状況だから実質110km/hと。
110km/hなら天王寺〜王寺、法隆寺〜郡山でも結構出しているし。

設計速度は120km/hで確かに少しは出しているけど、昔に比べるともう名ばかりに等しい。
と言いたいだけです。

休日の直通快速1本目は奈良行きの最も遅い快速でずっとノロノロだけど
2本目以降はかなり速いよ。

真剣に返すかどうか迷うとこだけど、とりあえずまじめに返してみる。
598名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:26:47 ID:0ZXxoxZf0
まえに快速系の奈良方面(久宝寺→王寺)に乗ったら、
103系201系か知らないけど黄緑の奴で、全然飛ばさなかった。
前が詰まってるスジだったのかな。車種のせいじゃないよな。
599名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:35:49 ID:UP37BwBp0
でわまた4.25を繰り返すんですね
600名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:45:23 ID:kk7T6EoW0
>>597
天王寺−王寺で110km/hなんて結構出してない。
601名無し野電車区:2010/01/05(火) 11:25:12 ID:GeGBUxms0
本数が多く退避駅が少ない上に優等重視のダイヤだから遅いんだよな
602名無し野電車区:2010/01/05(火) 11:36:12 ID:BLpBrv9+0
>>601
快速系の久宝寺副本線進入で、ダイビングブレーキしなくなったし。
603名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:02:13 ID:kQjPw3r30
新大阪−奈良、快速シルクロード号
http://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20100103210531631.jpg
604名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:17:47 ID:mg/Lf/JO0
みんなそんなに急いで何になるの?
605名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:19:00 ID:SXycQfxm0
time is money
606名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:13:26 ID:AyH0akpdO
120キロ出せるところで出しても1分も変わらん。
607名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:20:54 ID:w+nRQkjJ0
>>598
いやいや221と黄緑じゃ、最高速度が20キロも違うし。
608名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:07:24 ID:mg/Lf/JO0
列車や線路の摩耗が激しくなるだけだ
そんなに早く221のN40改造をみたいのか?
609名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:09:30 ID:B/OtFB+YO
三郷の上りホームにいつの間にか
○7○と△7△の乗車位置あるじゃん。
610名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:16:54 ID:8NrZfpefO
正月に大和路快速が臨時停車からかな?
611名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:00:56 ID:AyH0akpdO
>>610
もともと4両編成は1両目が足元△4又は○4なんだよ。
612名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:15:50 ID:PEabGT7/0
通常でも早朝深夜に221系普通があるしね。
613名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:20:11 ID:7m4XldEo0
>>602
久宝寺は本線に制限かけてでもポイント改良して
2,3番線への進入速度改善やポイント通過時の揺れの低減対策
してもいいと思う。今の緩急接続方法しか取れないのであれば。

今や久宝寺を高速で通過しないといけない列車なんて数えるほど
しかないわけだし。
614名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:21:16 ID:JpqEw+C10
>>609
「7」があるということは、「8」もあったのかな?
今までは当然「6」までだったんだけど。

>>610
あの時間の大和路快速、三が日は8両に増結してたのかな?
615名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:32:03 ID:t0p/J+L10
>>609
上りだけ?
616名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:24:30 ID:4YThDk3hO
>>615
上りだけ1〜7、下りは1〜6
617名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:56:38 ID:4j3RD8LJO
三郷上り

6両編成
足元1〜6

4両編成
足元4〜7

もともと4両編成の停止位置が変なだけで、7両編成の列車が来るようなことはないでしょう。
618名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:06:36 ID:4j3RD8LJO
いままで4両編成は最後部車両は足元表示がなかったんだ。ただそれだけだよ。
619名無し野電車区:2010/01/06(水) 04:24:02 ID:Sd/2AFnk0
昔は普通3両だったからなぁ
620名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:14:21 ID:uDpOeQbX0
6連の乗車位置が1〜6なのに、なんで4連は4〜7なんだw
7連以上(8連)は停まらないのに。

4連は3〜6にすりゃ解決だろ。
なんで7があるのかわからん。

>>619
昔(JR発足直後)にデータイムの普通が3連だった時期があるけど、同時に
早朝・深夜に4連の運用ってなかったっけ?
だから3連が4〜6としても、4連の停目が別に(1両分前に)あったはずなんだけどなぁ。
逆に、3連と4連の停目を別にするのが不自然。
三郷は停留所で出発反応標識はないし。
621名無し野電車区:2010/01/06(水) 14:13:35 ID:Y9jnRs8j0
そもそも停止目標は何のために設置されるのだろうか、、、

新今宮の5両停止目標見て思った
622名無し野電車区:2010/01/06(水) 14:38:12 ID:UP9LWzpu0
>>620
なるべく出口に近くなるよう、そして車掌からなるべく編成全てが見えるように
停止位置目標を設けるのは当然だろう。停留所かどうかなんて関係ない。

>>621
なんのためにって…、運転士の人や気分次第によって停まる位置がバラバラでもいいんかいな?
新今宮の5両の停目は難波発着の関空快速の名残。
623名無し野電車区:2010/01/06(水) 14:42:54 ID:uDpOeQbX0
>>621
全ての列車がいちばん前に合せて停まればいいんだろうけど、列車の編成両数が
マチマチで駅によって改札や階段の位置が真ん中だったり後ろだったりするから
短い編成はそれに合せて停まらないと利用しづらい。

新今宮の5両停目は、昔関空快速の一部が5両だった名残。
624名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:09:49 ID:RHGxg2jd0
単行運転されるローカル線はほとんど停車目標なんて飾りみたいなものだ
625名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:09:56 ID:TGrAfqpm0
ワンマン列車はミラー、環状線は車掌用発車ベルボタン設置場所とかあるよね。
626名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:13:25 ID:arpea31Z0
三郷を上り4両停車位置を3−6にしようと思ったら結構手間と金掛かるかもね
ATSやらなんやらで 確か 端子があったと思う

今日105系が低速で爆走していったと柏原の知人が話してた。。
627名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:23:12 ID:uDpOeQbX0
>>622
>停留所
三郷で説明すると、現状が6連が1〜6、(3連が4〜6、)4連が4〜7。(3連は現在なし)

3連と4連の停目を共通にして3連3〜5、4連3〜6とした場合に停車場だと出発反応標識を
車掌が確認できる位置に停車しないといけないから、3連の場合に車掌の後ろに
出発反応標識があると確認できないけど、三郷は停留所だからその心配がないと言いたかった。
628名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:23:17 ID:UP9LWzpu0
新加美みたいにITVとかあるなら話は別だが、
ATSはホーム内に停まれるか否かであって、
停止位置目標ぴったり停止用のATSじゃないからそんなに手間かからない。
629名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:02:16 ID:RHGxg2jd0
>>626
低速で爆走

速いのか遅いのかどっちやねん、と突っ込みたい
630名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:05 ID:Mla/cPxd0
停止位置をむやみに変えると、組合や4○5がうるさいんだよ。
両方が、新停止位置の習熟運転要求するから、ハンドル時間や車両運用がむちゃくちゃかさむ。
631名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:53 ID:OxIRTet90
>>629
普通はそう考えるのが自然なんだが
105系ならなんとなく可能な気がする>低速で爆走
632名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:37:31 ID:CYA7elpC0
>>626
>>629
>>631
105系は、大和路線、大阪環状線、梅田貨物線経由で吹田工場への入場の為の回送
633名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:09:41 ID:LyoLAlxj0
>>632
大和路快速に追いかけられながら、爆走する@105系をみてみたい
634名無し野電車区:2010/01/07(木) 05:14:36 ID:kj3Xb+L9O
平野駅下りは習熟運転なんてしてないのにあっさり停目変わった。

4両であろうが6両であろうがATSは同じ。そんな細かい設定はない。

>>627
琵琶湖線安土駅上り6両編成の停止位置は、出発反応標識が完全に車掌の後ろにきます。上り方にも光るから振り返って確認する。
635名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:02:34 ID:yV0hIkyH0
>>631
暴走族ならぬ珍走団みたいなもんかw
636名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:35:35 ID:rxyCUuvT0
ただ単に モーターの唸りが速度に追いついてなかっただけかも
637名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:32:30 ID:hxOQWqe70
夜だと、郡山駅から帯解〜櫟本間を爆走する105系の音が聞こえる。
638名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:44:50 ID:rSY4BjrM0
奈良県民はJRより近鉄の方がいいんだな
昔から。
639名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:01:18 ID:fqw0eBx50
JR(国鉄)は汽車、近鉄は電車、という認識だったし。
県内の国鉄は全部非電化で、三大都市圏の路線としては最後まで国鉄の電化が遅れていた県だし。
そして遅れて電化。
奈良県が日本初の鉄道全線電化を果たした県というのも皮肉な話だ。
640名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:15:10 ID:qpF5to4k0
奈良県、関空=奈良間の直通列車検討を予算化

http://www.pref.nara.jp/secure/36821/4.pdf
27ページ。

「JR観光列車運行事業」というのは臨時特急のこと?
641名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:28:45 ID:zua68a0n0
>>640
ラッピング車両の事だろう。
642名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:51:29 ID:tFhxd4Im0
そう、105系のあのラッピング車両の事だよ。
関空との直通列車は見事に没ったけど。

643名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:21:10 ID:eAdqjqpK0
関空が見事にインパクトの無い新大阪発になった、それも臨時
644名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:03:04 ID:3JksFfmS0
平成22年度の予算要求ということは、
これから、関空=奈良間の直通列車を検討するってことじゃないの?
645名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:06:16 ID:H2YH2NlU0
>>640
4ページにも観光列車の予算が書いてあるけど、どう違うんや?

関空直通列車の事業が来年の新規事業ってことは、
県庁は、まだあきらめてないってことか?
646名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:14:56 ID:e5v+vqPy0
運行に関する各種イベント、印刷物、
デザイナーに払う費用等の事だろう。

これはラッピング車費用そのものとは別に
別けてるんじゃないかな。
647名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:26:32 ID:gfHxtg3m0
>>643
本家の「はるか」すら臨時化され減便が視野に入れられている
状況ではね。逆にその臨時化した分を奈良に奪う戦略だろうか?
648名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:32:17 ID:dCPv6seO0
>>640
22年度分のJR西に支払う105系車両の関連費用のことだよ。
649名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:46:43 ID:4Zl+kY+G0
関空〜奈良に直通列車が走っても、所要時間や運賃、駅の位置を考慮すると、バスと勝負になるとは思えない。
650名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:11:44 ID:dCPv6seO0
知事の独り言だったから忘れてあげて
651名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:23:27 ID:HRDnhjnm0
関空奈良直通列車
大和路線に対し、阪和の遅延影響を増加させる魔法
652名無し野電車区:2010/01/09(土) 07:01:04 ID:j7mK/m7O0
>>649
遠方から来る観光客だとそういうことより乗れば奈良にいけることのほうが大きいかも。
653名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:46:29 ID:UH7GHvMt0
1300年祭は平城京に会場を作ることを文化庁に却下された。
近鉄の臨時駅も勿論却下。勿論イベント規模も大幅縮小。

その影響で県の予算も大幅削減。
関空−奈良間特急の話なんてとっくに没。
新大阪−奈良間特急も桜井線ラッピング費用+桜井線盛り上げのおまけみたいなもの。
(ラッピングで8000万円というのは間違い。正確には↑で8000万円)

ソースは文化庁と県職員(両方友達)。
飲みに行って聞いた話だからほぼ間違いない。
654名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:48:39 ID:UH7GHvMt0
ラッピング車両って10両だったっけ?8両だったっけ?
ラッピングだけで8000万円もかかると思う奴は、環状線の1編成ラッピング広告の費用がいくらかかるのか
調べてみたらいいんじゃね?

さすがに世間の相場に疎すぎるとしか言えないわ…。
655名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:31:34 ID:gfHxtg3m0
>>653
それで中途半端になって、いまいちこれといったものがあんまり。
何か祭り自体がコケようで怖い。
4月からが本番なので、そこでどれだけ縮小分をカバーして観光客を
呼べるかだろうけどね。

1年後に1300年祭の失敗は誰が悪いんだ、の責任問題の議論が
起きそうで怖い。
656名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:44:40 ID:+zkh2VwG0
柿本前知事
657名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:00:04 ID:C/l6/2LoO
>>654
環状線は車体全てにラッピングなんかしてないし、
そもそもあれは企業広告だから、JRに支払う広告費以外に
制作費がかかってくる。もちろん制作費は広告主持ち。

万葉ラッピングは車体全てにラッピングすれ上、車内も装飾してるし、
西に支払う費用はしらんが。
658名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:15:16 ID:+khlGuEE0
>>655
知事辞職祭になるのは目に見えてるよ、奈良新聞も今か今かと叩きの下準備中さ、失敗は明白。
イベント終了後の2chが怖いな、特にニュー速が。
659名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:36:17 ID:e5v+vqPy0
>>653
誰もラッピング費用が8000万なんて言ってないと思うが。
大体この金額は元々SL列車運行調査名目の予算枠だったはず。
660名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:38:45 ID:/JSDSzDp0
奈良駅もいびつホームに仕上がったし
JRに支払った税金を返せとか言ってくる奴らもいるだろうな

駅整備の恩恵受けながらも
661名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:29:08 ID:nDRSTqv70
>>658
大晦日〜元旦にかけて奈良県内4ヶ所で、
荒井県政ファイナルカウントダウンイベントやってたな〜
662名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:31:37 ID:nDRSTqv70
まあでも
>>656に書いてある、柿本って奴が一番の張本人。
遷都祭言い出しっぺやのに任期半ばで、突然知事職放棄
663名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:38:19 ID:HtKnyQel0
で、後任もとっくに選挙で決まったのに、5月まで在職して、最後のボーナスきっちりせしめたからね。

あの籔内にせんとくんデザイン作らせたのも、前知事時代。
ただし、前知事に籔内紹介したのは現知事。
664名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:49:42 ID:4Zl+kY+G0
>>653
>飲みに行って聞いた話だからほぼ間違いない。

どこが「間違いない」だw
665名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:49:51 ID:u6ynUdo70
72です。
亀レスですが、>>73-76 >>87のみなさま。
103系快速の情報提供ありがとうございました。

当日は24日を選び、
朝は、阪和線2118H(海南・6:44発)の快速に、
夜は、大和路線479Y(加茂・20:07発)の区間快速に乗って参りました。

常磐快速を思い起こすような、轟音を堪能し、大阪駅に着くと
>>76で教えてくれた、大阪駅1・2番線で、大ナラ103系同士の並びを観ることもできて、
25年前の山手線を彷彿させるものがありました。

朝ラッシュ時に環状線内ですれ違う大ナラ103系をみて、
どの快速・区間快速が103系で運用されるかが、ある程度ですが、見えやすくなりました。


ごたぶんにもれず、大モリ区担当の区間快速運用の大半は201系でしたから、
大ナラ区担当の方が、103系快速の轟音を狙いやすいなと感じました。


朝の阪和快速もしかりですが、22時頃に天王寺駅で、6両の各駅停車が奈良方面へ向けて発車するのを見て、
ゆとりのあるラッシュ輸送が、羨ましく思いました。
おらが地元の総武線ですら、22時頃でも、船橋あたりまでこないと、
大和路線並みのゆとりが出てきませんから。

「東京のラッシュが、尋常でねぇんだべなぁ。(尋常じゃないんだよなぁ)」
と、ぼやくのでありました。

ともあれ、情報提供ありがとうございました。m(__)m
666名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:59:23 ID:+khlGuEE0
せんとくんは奈良の莫大な宣伝効果を生んだから良いとしよう、何もせずに自然に数億円の宣伝効果を生んだとかマスコミが皮肉っていたけど。
たしか前知事は奈良観光LRTを作りたいとか言ってたんだよね市内循環を大回りさせたようなルートで
採算性の取れない鉄道で大宮通の大渋滞を引き起こす気かと議会に潰されたけど。
667名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:21:50 ID:hG1sXuwn0
>>666
それは奈良市長のほうです
県知事は西大寺の地下化を公約でぶち上げた

どっちも実現が絶望的なのは市民ならとっくに想像がついてましたが
668名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:08:15 ID:MJX/FHDx0
あのう、すいません。
ついさっき、普通高田行きの電車に乗って、柏原駅に着いたのですが、
電車がずっと止まっているみたいなのです。
本線に止まっているので、快速列車の通過待ちが無いハズなのですが、
一体何でしょうか?
669名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:15:25 ID:/Xcd8Zca0
971 :名無しさん@平常通り:2010/01/09(土) 21:27:36 ID:nESn258F0
阪和線も折れてるんか知らんけど
大和路線では高井田の近くで踏切故障かもだってさ。
670名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:35:03 ID:KSRZ2Mi30
今普通高田行きってあるの?
671名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:52:25 ID:Xaz/h0Sd0
>>670
休日限定である。
672名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:57:49 ID:yZVCi91f0
>>670
土休日の1886Kが高田行き。

元々一昨年の?改正で酉の無料冊子型時刻表では高田行きになってたのに駅や車両では
王寺行きになってたのが、昨年の運行管理システム使用開始から高田行きの案内になった模様。
673名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:06:44 ID:MJX/FHDx0
>>670
でも、普通高田行きなんて、大和路線沿線住民にとっては、
分かりにくいよな。
車内アナウンスでは、王寺方面高田行きって、ちゃんとアナウンスしているけど、
駅の発車標には、単に高田行きしか書かれていないから、分からん人もいるのではあいか?
674名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:13:05 ID:C/l6/2LoO
奈良って行先かいてても、
阪和線の電車と間違える人おるから
何行表示してても同じ。
675名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:15:23 ID:C/l6/2LoO
>>660
列車の運行に支障なく高架化させるためには、段階事に高架化になることは
しかたないだろ。JK
676名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:55:10 ID:+ZPJvrn40
高架完成したら、奈良駅2番線は両側にホームのある大和西大寺4番線スタイルになるようだ。
どういう使い方するのかな。

>>673
普通高田行きって、そりゃ普通に高田へ行くとしか考えられんだろうけど。
まさか越後の高田へ行くとか、奈良で折り返して高田とか、和歌山周りで高田とか、そんなんオタしか考えつかん。
677名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:29:10 ID:TArDhNL50
>>676
奈良駅の2番線は両方あけそうな気がする。冬は寒そう。
ただ朝はどっちに並ぶかを決めておかないと席取り合戦が発生しそう。

近鉄南大阪線は、「準急 長野」の表示で河内長野と認識されていたくらい
だから大丈夫かと。今は変更しているみたいだけど。

たぶん「高田」って書くと快速高田行きと勘違いして
快速乗りたい人の誤乗があったり、行先が特殊で普通列車として認識されず
見送りが発生する可能性があったからじゃないかな?

普通列車の行先は、王寺か柏原か奈良なので地名を意識してない人は
なんだこれと混乱したのかも。
678名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:25:11 ID:wyRZsnxvO
踏切防護作動
@京終〜帯解
679名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:27:55 ID:Ms241tg4O
>>677
奈良方面加茂って表示してたら、
快速と間違えるか、ふつう?
680名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:05:01 ID:lX+/PkLu0
今宮戎神社へは、次の今宮駅でのお降りが便利です。
681名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:47:28 ID:+ZPJvrn40
なんで?
新今宮の方が近くないか。>今宮戎
682名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:54:42 ID:s26ACbL70
>>679
それで何回大和路快速と間違えた事か…
まぁよく見てない俺が悪いんだけどさw
683名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:58:14 ID:+ZPJvrn40
>>677
いちおう、1番線の東側にパネルが立っているから、そんなにビュービューとはこないと思うけど。

1番線の北側が、ずっと北引上げ線につながってるわけだけど、
今の工事中の姿では、行き止まりなのか、また本線に合流するのかがよく分らん。
684名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:00:59 ID:XytTvztNO
同じ緑文字の「大和路線」と「区間快速」を間違える人は意外に多い。
東線との誤乗対策で線名を入れた事が思わぬ弊害に。
685名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:06:37 ID:TArDhNL50
>>677
慣れていると行先だけで勝手に判断して、うっかり種別を勘違いはあると思うよ。
頭の中で行先と種別とか、セットになってしまっているから。

例えば、以前尼崎でどうこう言っていた人のように。

そういうのは思いこみで動いてしまっているから、
表示うんぬんではどうしようもないけどね。
「ちゃんと案内見ましょう」ということなのだろうけどね。
慣れてくるとどうしても先入観が・・
686名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:08:54 ID:jSPOKz4p0
>>684
湖西線の113系快速みたいに
 湖西線|
 快 速| 永  原

って感じで

 大和路線|
 快  速| JR難波

って表記にしたら良かったのにと何度思ったことか。
687名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:24:47 ID:Ms241tg4O
>>684
区間快速は、日本語は黒地に白字、英語は緑地に白字、しかも大阪行

大和路線は、日本語も英語も緑地に白字。

間違える方が凄い。
688名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:36:42 ID:86RJ0SDM0
ここまで、221系普通 の誤乗車を指摘している奴がいない件について

>>677
早朝限定で加茂・京都もあるよ。
689名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:59:37 ID:I3H2gRGZO
環状線に乗って寝てしまって、なぜか奈良にいたW
690名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:24:11 ID:dhLTZI2w0
>>689
天王寺から乗ったんですねwww
分かりますwww
691名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:03:41 ID:WQcbqdpC0
>>676
西大寺は、北側ホームが4番線、南側ホームが5番線なので
乗客にもわかりやすいけど、奈良駅は、東西両岸とも2番線という表示?
「2号線東乗り場」とかアナウンスするんかな?
692名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:11:11 ID:+ZPJvrn40
現在の高架ホームが、東側から、2番線・ホーム・3番線・4番線・ホーム・5番線となっていて、
地上に残っている桜井線が1番線だからなあ。
どうなるんだろう。
693名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:14:43 ID:JNdnPlxm0
>>680

誤報はバイト君だけにしてくれ
694名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:16:00 ID:qyEDVbm10
>>686
湖西線は車両の回転幕も分かりやすくて良いよね。ひと目でわかる。
中には行き先が書いてなくて、ただ「湖西線」としかないのもあって潔さを感じる。
695名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:22:26 ID:axVCUlWD0
>>691

1番ホーム 1.5番ホーム 2番ホーム じゃないかな?
696名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:23:50 ID:PbGNyxN50
桜井線は0番線だったり
697名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:37:12 ID:DtvnYFSc0
川島本によると、2番線は編成の短い桜井線用となるだろう。だってさ
698名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:39:55 ID:qyEDVbm10
大和路線⇔桜井線の乗り換えの利便性を考えたら、それがベストだろうな。
699名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:51:00 ID:8VUdo8ay0
>>697
1番線→大和路天王寺方面
2番線→桜井線
3番線→大和路加茂方面
4番線・5番線→奈良止まり・奈良線

「大和路線と奈良線は木津で対面乗り換えしてねー♪」作戦だろうか?
700名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:09:47 ID:TArDhNL50
>>699
2,5番線はせっかく大和路線の主線に、今作っている所(1番線?)は
桜井線の主線として作っているのに、わざわざてれこにして使うのかな?
遅れた時のネックにもなりそうだし。
701名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:19:09 ID:fl7Rz8yy0
1番線:桜井線・王寺方面(桜井線メイン)
2番線:王寺方面(大和路下りメイン)
3番線:木津から王寺方面と奈良線折返し
4番線:奈良線折返し
5番線:木津方面(上りメイン)

普通に考えてこうだろ。地上仮駅舎の使い方のように。
702名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:35:18 ID:DtvnYFSc0
平城山側、現下り線が引上げ線になって
平城山側から外側で新1番線に入れるように変わって、
また2番線はホーム途中で分岐する構造なので
長い編成では両側ドアが開けないので、桜井線が…
というのが川島の読みらしい。
703名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:45:08 ID:TArDhNL50
>>702
2番線は8両なら両扉開いても大丈夫なホーム長はできると思うよ。
現2番線の直線部分だけで8両分あるしね。

しかしもし8両編成で両側開けない構造なら、そもそもの設計ミスな気が。
それくらいできるように設計しているはずかと。
704名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:04:41 ID:qDoo8ZVT0
>また2番線はホーム途中で分岐する構造なので

>>702と冷蔵庫、どっちが間抜けなんだ?
705名無し野電車区:2010/01/11(月) 06:47:41 ID:WjUSiPzj0
2番線側ホームは8両だけど、ちゃんと10両対応になって両側
開くようになる。だからいまの2番のりばは仮であれも仮の柵。

冷蔵庫が間抜け。
706名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:35:31 ID:M9Pw9P7AO
2番の関西主本線の位置付けは仮の姿である。
707名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:09:01 ID:lwEqVniE0
たしかに、1番線延長上の北引上げが、最終的に下り本線に合流するようにも見えるので、
(車止めするにしては、高架壁と下り本線との間のスペースが小さい)
北引き上げと本線との「入れ替わり」の可能性はあると思う。

ただ、両開き2番線が桜井線とすると、1番と3番がそれぞれ下りと上りと言う形でないと面白くない。
(ちょうど西九条の桜島線みたいに)
普通に考えて、桜井線>大和路線大阪方面への乗り換え利便が中心だろうから、
使い方としては、>>701のスタイルだろうね。
708名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:22:25 ID:9tAI9M5qO
なんで高架化しても、平面交差発生させるという
考え方がわからんわ。

大和路線の奈良折り返しは3・4番線でしかできなくなるので
上りを3番線、桜井線を2番線にするようなことは
普通、考えられへん。
709名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:54:40 ID:V7CMSesO0
691です。みなさんありがとう。
そうか、ホームの表示方法はまだ明らかになってないんやね。
このまま東西両岸ともなんらの説明もなく「2番ホーム」になったりしたら、
「なんで反対側の扉が先にあくねん、2番線で待てて言うたやないか(怒)」
とか苦情が殺到しそうやなあ(笑)
710名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:57:15 ID:9tAI9M5qO
加茂でも西九条でも天王寺でも別だから、両側が2番のりばは絶対にないな。
711名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:06:35 ID:TneM1lgVO
>>689
早朝の京都から奈良行きに乗ったら
なぜか天王寺に着いたことがあるぞw
712名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:14:30 ID:uXzC5Xkx0
>>711
区間快速奈良行きが奈良で快速JR難波に化ける奴だな
713名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:25:43 ID:kk4Y676vO
逆に区間快速奈良行きがそのまま京都行きになるのもあるな、しかも早朝以外に。
あれ奈良で10分以上止まるんだから半自動でいい気がするんだが奈良駅では半自動やらんよね。
714名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:49:50 ID:9tAI9M5qO
>>711-712
早朝〜夜間にそんな運用ない。

>>713
区間快速は8両なんだけど。
奈良行の快速・大和路快速が奈良から京都行になるのは、夕方に1本ある。
715名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:18:49 ID:Ym29oCdq0
ちょっとうかがいたいが、おおさか東線の意義って何ですか?
716名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:48:53 ID:C7Xb9j8t0
大阪の南北移動の整備
717名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:49:34 ID:C7Xb9j8t0
大阪郊外の南北移動交通の整備
718名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:58:32 ID:VtCXNx4P0
>>715
新たな都市軸形成に寄与
719名無し野電車区:2010/01/12(火) 03:45:28 ID:u8zU+RJd0
>>715
b(ry
720名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:28:07 ID:IhVwJHNI0
今日、阪和線でまた遮断棒折れがあったみたいだね。
昨年末から、多くないか?
意図的に誰かやってるのかな。
721名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:38:58 ID:k6KMscfA0
大阪東部の南北軸としてなら、
北部の未開業地区はかわらないけども、
東大阪地域だと、正直、中央環状か更に東の近鉄バスルート
ぐらいで縦断したほうが効果あるんだろうな。

近鉄同士が集束する直前の俊徳道や永和で縦断って
中途半端やし。
722名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:54:30 ID:FJAfKEXK0
>>721
大阪で南北の鉄道を整備するなら、都心から離れた外環沿いの方が効果があるかと。

高槻−寝屋川or枚方−四条畷−瓢箪山−柏原(−富田林−河内長野)
723名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:29:57 ID:Ym29oCdq0
費用対効果というか・・・・その辺はどうなんでしょうね。
これからの日本は人口減だし、関西は縮小傾向が続いてるのに・・・>おおさか東線
724名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:02:46 ID:C7Xb9j8t0
大阪郊外の南北移動の整備をするなら、阪和と大和路と学研と京都線を結ぶ路線が必要と思うんだよな
今の大阪の交通綱は全部環状線の駅まで出ないと南北移動が出来ない不便さ。
725名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:24:44 ID:VtCXNx4P0
>>722
さらに河内長野から関空へ伸ばして空港路線に
726名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:46:10 ID:lGK2mXl60
外環沿いに新たに線路引くよりは、城東貨物線を再整備する方が、安く上がるということ。

過密な大阪環状線や踏切の問題のある梅田貨物線を経由せずに、大和路線や和歌山線沿線と東海道&新幹線とを
結びつけると言う意味は大きい。
(なにわ筋線が、機能的には重複するが、コストが段違いだし)
727名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:00:41 ID:xmxgW2x00
>>726
言うほどインパクトは無いと思う。

例え費用がかかっても都心貫通を目指した方が良いだろう。
したがって、優先すべきはなにわ筋線
728名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:15:36 ID:9sPLMRrR0
>>724
つおおさか南線 普通 杉本町
729名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:38:44 ID:6oFRRVo70
>>724
その南北移動の整備をするにも北部はモノレールで
南部はおおさか東線では中途半端だよな。
730名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:09:35 ID:VtCXNx4P0
モノレールを堺まで延伸するという壮大かつ雄大な計画もあったけど着眼点としては良かったんだな

>>722は遠い未来に出来るとしたらJR河内線とでも名がつくのかな
731名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:13:23 ID:0yPkhFSN0
もし出来たとしたら、JRおおさか南線

になるさ
732名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:37:44 ID:IHCP04tS0
ぬるぽ
733名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:48:52 ID:+5234F9T0
大阪ごときの人口で、路線拡張する必要があるか?
国交省予算の使い道は首都圏限定でよい。

あとはJR東海みたいに自力で開通させるべし。
734名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:58:13 ID:2FIF1j990
>>733
東海は役所に邪魔されたくないだけだろ
某県なんか良い例
735名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:19:06 ID:N3X5gTN30
北朝鮮って平壌だけは都会都会してるよな
736名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:41:13 ID:XOP9/4v10
今更だが、>>715の質問は>>714の専務に対する質問だったんだろうな。
737名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:27:23 ID:zghkLxgg0
消防ん時の妄想クリソツ>>722
JR河内線
高槻−香里園=四条畷=新石切=瓢箪山−恩智−柏原−松原=堺市
戦時中まで非大手地場独立系私鉄
元は楽音寺〜亀の瀬周辺の土石鉱物輸送と堺〜奈良盆地への足(未完)
73300と80300終焉の地(‘60−3ダイ改まで)
738名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:35:28 ID:/ZeauAQj0
おおさか東線、朝ラッシュ時だけでも増発できんのかな?
1時間に3本とか、やる気があるのかと・・・
739名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:48:03 ID:3El4Y2820
>>738
おおさか東線の朝ラッシュ時の増発は大和路線のパターン上_

大和路線の緩急接続(待避)がなければ真ん中2線を東線専用にできるから
増発も可能だけど、現状では(ry
740名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:26:27 ID:yvkg3r5J0
もう1本引き込み線を造ればなんとかなると思う…
さすがに1時間に3本じゃん、近鉄布施・河内永和・河内小阪・俊徳道・長瀬から客を奪うのは無理。
741名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:12:41 ID:uqYGYjxhO
もう1本引き込み線つくっても意味ないし、
だったら久宝寺のホーム増やせって話になるけど、
散々このスレで話になってるわな
742名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:22:37 ID:7FkhKE6pO
>>1-741

478:01/13(水) 19:29 XKyac7w8O
対抗するとか競合しないとか何時まで言うてんのや
学園前〜今津〜西北〜宝塚〜新三田とか
中山寺〜宝塚〜西北〜今津〜日本橋とか
どんどん乗ったらええねん
743名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:33:22 ID:4JO50H5I0
>>738
今の朝ラッシュ時間帯は快速:普通=2:1だから、大和路線普通を全て王寺発着に
した上でおおさか東線発着を久宝寺から柏原に変更すればできないことはないよ。

ただ大和路線のスピードダウンと引き換えになる。
1:1時代みたいに王寺−天王寺間30分弱かかる。
おおさか東線にそれだけの価値があるとは思えないけどね。

あとは武蔵野線デルタのように平野発着を作るぐらいしか…。
744名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:35:12 ID:3El4Y2820
>>743
おおさか東線を柏原発着にって、それやったら久宝寺で引き上げるのと条件は一緒じゃ?
運行距離が伸びる分、運用増になるだけ。
入線速度は本線から進入する分早いか知らんけど。

おおさか東線が増発できない原因は、久宝寺2・3番線が大和路線と共用で大和路線のダイヤの
隙間にしかスジを引けないこと。
おおさか東線増発のためには、久宝寺2・3番線を東線専用にするしかない。
つまり久宝寺での普通の快速待避廃止。

こんなことしたら普通の混雑がひどくなってパンクするのは目に見えてるがww
それこそ普通と快速を1:1にしないと捌けないかと。
もしくは柏原〜久宝寺各駅に止まる優等の設定、普通の8連化。
745名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:07:49 ID:fOk1w4UM0
>>744
東部市場前が最大のネックか、構造上ホームを8連対応にするのは厳しい
746名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:18:23 ID:+ByLzm+R0
近鉄南大阪線を見てみよう。
磐城から駒ヶ谷までは4両対応しかし尺土〜橿原神宮前は最大8両対応

なぜかなぁ
というか 東線の普通って3本じゃ足りないぐらい積み残し出てるの?
747名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:31:38 ID:d8yW0tCi0
頻度が少ないんじゃ通勤の選択肢に入らないでしょ
近鉄だと永和、俊徳道で7〜8本あるんだから
748名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:03:15 ID:uZMnL9Vf0
[朝]
北行き…永和でも高井田でも降りる客が多いんで、混雑する区間は無い。
南行き…放出時点では結構乗ってる。

[夕]
北行き…17〜18時頃は永和で結構乗ってくる。
南行き…直通快速イラネ
749名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:54:26 ID:4JO50H5I0
>>744
>おおさか東線を柏原発着にって、それやったら久宝寺で引き上げるのと条件は一緒じゃ?

終発駅停車時間が一番のネックだよ。それがなければ普通の快速待機時間より短くできる。
久宝寺を中間駅にしてしまえば、快速を外側・おおさか東線を内側に振ればいいだけ。
(逆に大和路線普通待機の場合は現状通り快速を内側・普通を外側に振ればいいだけ)

誤乗車?そんなの知るもんか!w


>おおさか東線が増発できない原因は、久宝寺2・3番線が大和路線と共用で大和路線の
>ダイヤの隙間にしかスジを引けないこと。

もっと言えば、久宝寺(始終発)での停車時間が大和路線の邪魔をしているからでしょ?
変則8分サイクル(快速2・普通1)に直通快速を快速の先行or続行させているダイヤからでしょ?
柏原〜久宝寺間だけでいえば、快速・普通・快速・直通快速orおおさか東線普通の変則8分
サイクルに組みなおせばいいだけ。
快速は柏原→久宝寺間が絶対に後追いになるので所要時間は延びるけど、久宝寺内側線
の占有時間が減るので、これで裁けないということはない。
750名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:56:34 ID:4JO50H5I0
※補足:終着駅停車時間
引上線にあげる列車は乗客が誤乗車しないように、終着駅で全員降りたかどうかを確認する時間。
ホームで折り返す場合はそのまま乗り過ごしていてもすぐに降りれるから関係ないけど。
751名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:07:44 ID:zJHSUZtM0
1時間30分掛かって久宝寺まで通ってる田舎モンだけど、
ホームに降りた時あの爽やかなナレーション聞くとホッと
するわぁ。(偶にトーンの違う人の日もあるけど・・・)
752名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:08:59 ID:3El4Y2820
>>749-750
それは上りの話。
いま問題になってるのは下りの久宝寺発。

上りの久宝寺到着はできるだけ2番線発着の快速の直後になるようにすれば
少々停車時間を取っても2番線着の後続への影響はないかと。
753名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:45:22 ID:Wv1T9o8NP
大和路快速って昔から久宝寺に停車してましたっけ?
なんか王寺→天王寺直通だったような
754名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:46:51 ID:UijbeLEy0
>>753 通過してた
223系導入まだかな
755名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:47:32 ID:vtsM4Z/j0
>>744
久宝寺2・3番線を東線専用とすると
上りは平野待避がなくなったので、
柏原まで普通を引っ張らないと駄目になるな。

柏原救済快速がなければいくらでもやりようはあるな。
4番から東線に入る分岐を入れて直通快速の直後に走らせれば
よいわけだし。
756名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:17:08 ID:ddhylpYx0
>>753
その昔は、久宝寺に待避線無かったからね。
だだっ広い竜華操車場の、北の端と南の端に、ぽつんと一本ずつホームがあって、
「普通」でも、止まらない列車が多かった。

大和路快速が止まるようになったのは、2面4線になってから。
757名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:09:04 ID:ZAdsdJkW0
>>756
久宝寺に止まらない「普通」って?
758名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:15:53 ID:3El4Y2820
>>757
電化前は柏原行きが1〜2本/h程度しか停まらなかったんだよ<久宝寺
JR化後にしばらく残ってた新今宮上りホームのソラリーで「普通王寺 久宝寺通過」っていう
表示を出してるのを見た。

当時、久宝寺駅周辺は何もなかったから(国鉄竜華操車場くらい)。
759名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:20:51 ID:aSAh02IM0
>>758
操車場のオマケみたいな駅だったもんな。
今はマンションや工場が周りに沢山あるけど、昭和の久宝寺駅は場末のスナックのような
退廃的な空気が充満してたもんなぁ・・
760名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:29:17 ID:3El4Y2820
>>759
つか、操車場のための旅客駅という位置づけかと。
奈良電車区のための平城山駅みたいな。

東北本線尾久駅もそんな感じかな?

>>758
補足。
当時は普通6本/h(柏原行き4、奈良行き2)、快速3本/h(奈良行き1、木津以遠直通1、和歌山線直通1)。
うち柏原行き4と和歌山線直通快速1が天王寺始発だったかと。
間違ってたらフォローよろ
761名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:38:41 ID:/lyrKI1v0
15年前のダイヤは、土日は終日毎時5本だったね、平日も日中は5本で。
奈良〜天王寺は普通2本、大和路快速3本だった。
数年すればまたこのダイヤに戻る悪寒。
762名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:52:33 ID:ddhylpYx0
>>760
木津以遠直通なんてあったか?と思ったが、DC時代の話だな。
そうそう、柘植行きとか亀山行きとかあったわ。なつかしい。

キハユ154なんていう珍車がくっついてたりしたなあ。あれ、もともとはキロハ18(キハ17系)だったんだな。
763名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:57:07 ID:aSAh02IM0
加茂以東の関西本線は、現状の毎時1本のダイヤでも間に合ってるの?
せめて伊賀上野まで毎時2本でもいいんじゃないかと思う。
764名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:09:59 ID:hJnWABw0O
>>763
一時加茂〜伊賀上野間は時間2本に増発した時期があったが、客足が芳しくなく、時間1本に戻した経緯がある。
765名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:25:03 ID:fZ5aRXL90
加茂〜亀山の移動は当たりハズレがある
0番台が来たときはロングシートで苦痛、300番台が来たらクロスシートに座れる率は上がってマシだけど。
766名無し野電車区:2010/01/16(土) 05:51:44 ID:kFxQ+lWwP
加茂〜亀山と加茂〜伊賀上野を、
それぞれ2時間おきにして、
伊賀上野〜亀山を減便しても十分じゃね?
767名無し野電車区:2010/01/16(土) 07:36:06 ID:q3iZnkMMO
>>746
尺土−橿原神宮前は6両です。ちゃんと見てこいや。


東線の普通を柏原発にしたところで、久宝寺−柏原の容量が無理ぽ
768名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:41:35 ID:eshZdJ1U0
>>767
尺土、高田市、橿原神宮前は8両です。ちゃんと見てこいや。
769名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:10:07 ID:2ENm0efH0
>767 すべて8両とは言っていないし
770名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:36:02 ID:rCyWs8DY0
>>763
それよか昼間は奈良〜加茂も区間普通の2本/hでもいい気がする。
その変わり奈良で大和路快速や普通にすぐの連絡にするという形にすれば。

昼間は乗車数もそれほど多くないし、長時間停車で時間もかかっていて
利便性失っているようだし。奈良〜木津は奈良線の列車があるしね。
771名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:34:13 ID:fplTVGtJ0
>>755
朝ラッシュ時限定で2番のりばをおおさか東線限定にする
ってのはどうだ?

2番から放出方面のカント作るのと、平野待避復活か
普通の柏原逃げ切りが必要になるけど。

おおさか東線の本数が足りないのはどうせ朝ラッシュくらいなんだし。
772名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:06:14 ID:q3iZnkMMO
>>711
カントだけ作ってもな(笑)
773名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:46:03 ID:zPOGyN350
>>770
中途半端な区間普通なんて走らせるのは、ロスが大きく魅力もない。

ダイレクトに、大阪環状線とつながっているというのが、値打ちなんだから。
774名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:47:36 ID:fZ5aRXL90
奈良で折り返すキャパにも限界あるし
775名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:00:50 ID:rCyWs8DY0
>>773
実際はそうだろうね。

ただ今の減便ラッシュで、奈良からの先の乗車数見てたら
そのうち奈良〜加茂の列車の減便にかかりそうだなと思ったので。
776名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:35:31 ID:8D39rn240
>>775
昔みたいに2本/hくらいになったりして。

今のダイヤだと、大和路快速+普通で2本だな。
(昔は大和路快速+大和小泉・郡山通過の快速の2本)
777名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:00:09 ID:m+OYkVNR0
新年あけて大和路初グモきたww
778名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:01:04 ID:6AYMnX2+0
>>738
直通快速4扉化おおさか東線内各駅停車
779名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:23:41 ID:8SVP6gml0
今日ほどバイト君の情報力が終日ほしいと思ったことはなかった
780名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:26:53 ID:D1Ny0qsL0
NHKの速報テロップで復旧出てたな。
「関西線(JR難波〜奈良)」とか書いてたけど、
きょうび、そんな呼称で通じるんかいな。
781名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:28:28 ID:KSUt0ZwP0
おおさか東線経由の直通快速って、平日の混雑率はどれぐらいなの?
日曜夕方の放出からの奈良行きをこの前見送ったんだが、座席の3割も
埋まってなかった。次の久宝寺行き待ってる客の数の方が多かった・・・
782名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:31:08 ID:hd8HqbG80
>>780
テレビなどでは、今だに「関西線」と表示するところも多いね。
783名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:34:25 ID:x8zJv4ZM0
>>780
大和路線は愛称名=商品名なのでNHKは公称で伝える。
784名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:36:48 ID:jX+oTrsaO
脱線事故も福知山線で通していたし、正式名称の関西本線が変わらない限りそのままなんじゃないかな、所詮愛称なんだし。
785名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:47:11 ID:iOfbyLtZ0
もう、正式名称を大和路線にすれば良いのに、
名称変更は都合が悪いのかな?
786名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:49:36 ID:D1Ny0qsL0
加茂で分断されてるだけに、福知山線と少し違う性格はあると思う。

が、愛称だし、仕方ないけどね。
787名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:54:34 ID:Q8dCsbMb0
>>783 NHKだけじゃないよ。
JR東海(東海道新幹線)の車掌は、京都や新大阪での乗り換え案内で、
東海道本線とは言うけどJR京都線・JR神戸線とは言わない。

>>785
関西本線はJR東海の区間も入ってるので、JR西日本1社で勝手に変えることは無理かと。


788名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:10:14 ID:iOfbyLtZ0
>>787
>関西本線はJR東海の区間も入ってるので、JR西日本1社で勝手に変えることは無理かと。

そんなルールがあったのか!
789名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:12:17 ID:sy+dl4bo0
どうでもいいけど方向幕の
快速・大和路快速の文字はオレンジ文字で書いて欲しい
790名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:12:29 ID:uxMZgGPN0
だが関東では宇都宮線も京浜東北線も埼京線も愛称なのに愛称で報じられる、東北本線なのに。
湘南新宿ラインに至っては湘南新宿ラインという路線は無いし、中距離列車の愛称なだけで。
791名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:19:53 ID:mqJfJr/z0
>>781
平日の奈良行きは放出なら座席がすべてうまってたち客がちらほら程度
補助座席解放すれば全員着席できるくらいかと。

土休日は放出だと各車両かぞえれるくらい。
王寺からだと車両によっては、ほぼ貸切状態や乗客0人ということも。
前の車両は普通列車からの乗り換え客がいるからまだましだけど。
それでも前後の大和路線の列車との乗車率に雲泥の差がある。
792名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:22:39 ID:uxMZgGPN0
日曜の奈良発は奈良を出た直後は各車両1人で貸切状態
久宝寺までガラガラ
793名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:26:05 ID:hCR1KZvrO
>>787
んでも、同じ海のレチでも在来線で米原に着く時は、下りの乗り換え案内は愛称の琵琶湖線で案内したりするんだよ。
794名無し野電車区:2010/01/17(日) 02:10:09 ID:ajL/dCDQ0
直通快速は廃止でいいから、おおさか東線は可能な限り京橋発着にできないのか?
放出〜久宝寺の運行なら、ただ単に郊外のローカル線でしかない。
795名無し野電車区:2010/01/17(日) 02:50:09 ID:LbyB1jEz0
関西線なんて名称は、田舎臭い感じがあるから、
正式名称も大和路線に変えて欲しいな。
796名無し野電車区:2010/01/17(日) 07:13:23 ID:3xT23Gpg0
関西空港なんて名称は、田舎臭い感じがあるから、
正式名称も泉州空港に変えて欲しいな。
797名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:36:48 ID:AI9oDk3K0
ヤホーで経路検索しても、関西本線って出ない?
798名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:22:56 ID:D1Ny0qsL0
関西線って、明治時代のまだ大きな顔ができていた時の名残だな。

明治天皇のお召しの通り道でもあったわけで。

しかし、今の実態には全く合わない路線名w
799名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:35:23 ID:RvWfyv2dO
おおさか東線増発は
久宝寺の構造上難しいよな
いっそのこと八尾辺りに引き上げ線作って
朝夕は八尾始発放出行きを運転するとか…
800名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:21:29 ID:yWhu/WAi0
>>796
気違いさん?
801名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:58:25 ID:FUn80huCO
>>799
なんで八尾だ?柏原じゃダメなのか?
802名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:59:13 ID:D1Ny0qsL0
桜井の山の中にある「関西中央高校」が
かえって田舎くさい響きなのと同じ理由か。
803名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:03:44 ID:PxJYJICr0
>>781
久宝寺からの利用者だけど・・・。
乗れたもんじゃない。
放出で空くらしいけど、久宝寺でアレはヤダ。

>>801
それすると柏原に快速止めろって話になるからじゃない?
もうそろそろ停めてもいいとおもうけどね。
運用面の課題はあるのはわかってるけど、サービス面でってはなしで。

>>802
ニュースで「桜井市にある私立高校の学生が同級生を刺殺した」ってあったよね。
学校名こそ出ないけど・・・、条件に合致する高校が一つしかなかった。
804名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:01:52 ID:3xT23Gpg0
八尾でいいじゃん。
中線のスペースまだ残ってるんだし、久宝寺側へ引上げさせても良いだろう。

近鉄奈良線で、生駒折り返しじゃなしに東生駒で折り返すのと同じようなパターン。
805名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:08:30 ID:Anp9ftwi0
>>804
八尾の中線跡に引き上げ線を作ったら八尾で客扱いできなくて久宝寺から
回送になってしまうわけだが。
それにしたって、久宝寺の現状の引き上げ線と条件は変わらない。
(久宝寺の引き上げ線の増設ならわからなくはないが)

だったら、柏原折り返しでとなる(ダイヤ上設定可能ならば)。
っても、柏原も3番線は目いっぱい使ってるからこれ以上は無理だろうけど。
だったら、柏原に引き上げ線をってなりそうw
806名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:21:50 ID:Anp9ftwi0
追加。
>>804
>久宝寺側へ引上げさせても良いだろう。

踏切があるのはおいといて、エンド交換が3度必要になる(引き上げ時、本線入線時、折り返し発車時)。
過密ダイヤの中、本線上でエンド交換は時間がかかって無理だろ。
別の乗務員を用意すれば別だけど。

近鉄藤井寺も逆方向に引き上げて、折り返しは本線に入線するが待避線を使えるので問題ない。
807名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:53:17 ID:u8wVJxlhO
>>762
奈良発の亀山行きなら1回だけ乗った事あるよ。
亀山鉄道部の車掌が乗務していて、(車内アナウンスで)木津で学園都市線乗り換えって聞こえた。
北海道違うんやしwww
808名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:26:34 ID:XZjk6gHq0
>>804

八尾中線あとをじっくりご覧ください  すでに線路を建てれません
渋川踏切通行人激怒案をありがとう
809名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:25:54 ID:QExtnWiF0
>>805
>だったら、柏原に引き上げ線をってなりそうw
これがまた作る土地が無いんだわ・・・・(TT)


やはり、JRと柏原市が折半(5:5)して柏原駅を高架駅2面4線化して
王寺・柏原で緩急接続、久宝寺では1・4番線は大和路線専用、2・3番線は
おおさか東線専用にするしかもう方法ないよ。
もう久宝寺はこれ以上広げること出来ないし、大阪府内で出来る所といったら
柏原しか出来る所無いし。
810名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:40:40 ID:ctFL0ry30
柏原厨がまた戯言を
811名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:57:16 ID:mqJfJr/z0
>>809
柏原にしろ八尾にしろJRに増設する気はないと思う。
今後は人口減で乗客減ることが見込まれているから。

おおさか東線の列車増やすとしたら、考えられるのは・・
 1.直通快速を東線内を各駅化する
 2.朝の普通を8両にする
 3.大和路線の列車の全体数減らして、おおさか東線を増発させる
 4.久宝寺での緩急をなくして普通は上り下りとも平野・柏原の待避
   にして久宝寺の2,3番乗り場を東線専用にするかと。

いずれにしてもおおさか東線の列車に積み残しがでるくらいの
不足が発生しないとしなさそう。今の減便傾向だと。
812名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:35:01 ID:siqpZWQs0
>>811
直通快速おおさか東線内各停はいいな。
京橋・北新地へ直通できれば線内の通勤客誘致に大きな効果があるもんな。
813名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:37:13 ID:bnFFRzDn0
新加美始発で、加美・新加美間は同一駅扱いでいいだろ?
814名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:48:52 ID:eK7nie150
>>811
5 直通快速・柏原始発快速を廃止して、その筋に柏原始発尼崎行き各停を入れる
6 >>771の案(カントじゃなくてポイントだがw)
815名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:58:01 ID:3xT23Gpg0
久宝寺の緩急接続を、王寺のような変則型にして、柏原、平野での追い抜きにするか。

柏原発放出行き各停<>大和路快速大阪環状線
奈良発直通快速尼崎行き<>柏原発JR難波行き各停

ちょうど、奈良発JR難波行き各停が、王寺で高田発JR難波行き快速と接続するみたいな感じ。
816名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:59:14 ID:3xT23Gpg0
にしても現状のおおさか東線の需要では、そこまでする必要があるかは不明。
817名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:01:07 ID:ie8+W1fH0
>>815
えっと、三郷・河内堅上・高井田の利用者はどうすれば・・・
818名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:02:40 ID:Anp9ftwi0
>>817
普通を全部柏原折り返しにするとは言ってないと思うがw
819名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:54:19 ID:Kczv8+/60
そもそも、増発されないからラッシュ時に客がつかないのに。

現状の本数で積み残さないと増発しないのなら、永遠に増発されないね。
820名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:40:30 ID:4W2EqpwL0
>>819
確かに一番利用すると思われる朝ラッシュ時の本数が少なければ不便だから利用しない罠。

ただ増発したくても久宝寺がネックで増発できないのも事実。
だから東線普通増発のためにはどうすれば良いかの話をしている。
現状の大和路ダイヤを弄らなくて可能なのは、直快の東線内各駅停車。
ただこれをすると速達性がなくなりサービスダウンになりかねない。
となると、大和路のダイヤを弄らなければ_

久宝寺での緩急接続廃止 → 普通の混雑がひどくなり、パンクする可能性が…

混雑する普通の8連化 → 東部市場前が延伸できなさそう

ダイヤ編成上のネック
・直通する和歌山線が単線で、畠田に交換設備がないため運転間隔を詰められない
  →大和路線のダイヤパターンが制限される
・下りが柏原で緩急接続できない
  →柏原〜久宝寺間各駅に停まる優等を設定して、柏原で緩急接続させて普通の混雑を緩和することが不可能
  別の柏原で普通を追い越さない快速を柏原〜久宝寺間各駅停車にするとさほど意味がない
・和歌山線が最大6両なので、直通列車は久宝寺で普通と接続する快速のスジを走れない。

ここまで書いて、何とかできそうな案。
現行ダイヤパターンを前提に、快速の半分(柏原で普通を追い越すスジ)を王寺〜久宝寺間各駅停車にして
柏原を発車後に柏原始発普通を続行させる(久宝寺での快速待避なし)。
三郷〜八尾の下りホームを延伸。
さらにこのスジには和歌山線直通快速が入るから、和歌山線内も延伸。
桜井線直通・五条発は高田乗換え。
直快は奈良〜久宝寺間各駅停車、久宝寺で柏原発普通に接続。
全体的に快速が遅くなってしまうが…orz
821名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:59:19 ID:4W2EqpwL0
よく考えると、柏原の折り返し容量が足りないかw

8分パターンで折り返しはきついな。
送り込みも考えないといけないし。
柏原快速と同様、事前に必要編成をJR難波に送り込まないといけない。

現在、データイムの3番のりばで待避や折り返しの時間が6分程度だから、全く不可能ではないだろうけど。
上り場内で停止信号は覚悟だろうな
822名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:01:38 ID:BERxLYnV0
駅員寝過ごし改札開かず 8人始発乗れず 大阪のJR駅
http://www.asahi.com/national/update/0118/OSK201001180050.html

JR西日本は18日、大阪市東住吉区杭全(くまた)1丁目の大和路線東部市場前駅で同日早朝、当直の
男性駅員2人が寝過ごして改札を開けなかったために、8人が始発の普通電車に乗れなかったと発表した。

同社によると、駅員は午前4時25分に起床して、駅のシャッターを開け、改札や券売機の準備をする決まりに
なっていた。ところが準備を終えたのは午前5時10分で、駅前に閉め出された8人は午前4時59分発の
下り始発電車に乗れなかった。同駅を管理する天王寺駅の当直も起床を確認する電話を怠ったという。
823名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:14:57 ID:t07XDCyX0
八尾の配線を、西九条みたいな感じに変更(島式2面3線化)して中線を
おおさか東線発着線として、八尾〜久宝寺間を複々線化したらどう?
八尾〜久宝寺間だけなら、複々線にできるぐらいの土地はあったはず。
橋上駅舎にでもする時に、思い切ってやってくれんかな。
824名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:21:54 ID:YTjviMTUO
>>823
それするには近鉄バスと大日本倉庫と八尾駅南口周辺住民の撤退が必要。橋上駅舎工事自体出来るかどうか解らないのに・・
825名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:11:20 ID:wcV5Bysb0
百済への貨物線が増設して電化すれば、朝ラッシュ限定で平野折り返しを設定するのが
無難かも。乗換に混乱するのなら、JR長瀬始終着として平野へは回送として折り返すとか。
826名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:22:21 ID:gsPMvDMDO
>>823
八尾でやるより久宝寺を高架後の奈良のホーム配置にしたほうがまし。

大和路線普通を中線にいれたら
普通を通り抜けて乗り換えできるし。

>>825
東線方面から平野で折り返しできんよ。一度百済入れんと。
827名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:45:08 ID:10VAhat40
>>823
別に、複々線にする必要はないと思うけど。
普通に、中線で折り返すだけで十分かと。
828名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:54:47 ID:kFoJOxz90
おおさか東線を加美統合駅経由で出戸まで作っておかないのが悪い。

直通快速は久宝寺から入れば良い(必然的に加美はスルーか)。
もともと快速から東線に乗り換えるのもそう大きくないでしょ。 
奈良方面からは困るが…、
直通快速を永和と高井田中央に止めておけば通勤時はいいだろう。
都心方面からだと、はなから近鉄等乗ればいいような沿線状況なわけだし、
どうしても天王寺方面から乗ってくるにしても、加美は各停で3駅程度だし
それほど苦で無い。別に快速止まる久宝寺でなくても加美統合駅で事足りる?。
出戸まで作っておけば、平野区南部からも東線に客を引っ張って来れた。
829名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:26:40 ID:ygedNqT70
>>828
しかし外環状鉄道(株)は一切それを考えなかった。
いまさら言っても机上の空論 阪和貨物線はすでに廃線になってます。
一部は民間に売却されており今後の延伸は不可です。 残念です。
>>826 外環状鉄道が平野駅から正覚寺信号場までも購入していれば可能ですね

>>823 橋上化されたらますます実現の可能性は低くなります。
法隆寺がいい例です。土地再開発に提供されます。おそらく。
仮駅舎に駐車場が提供されるでしょうからその見返りに きっと。

大和路線のダイヤはもう弄れないでしょう
柏原の始発快速を廃止しない限り。。
あれが無くなれば2本普通筋をひけそうです
八尾〜柏原間限定ですが。
なんも始発快速は8両にする必要はなかった。
折り返しがガラガラなんだし

どっかで見たが
朝の柏原発の普通と直通快速を接続させるパターン
これが理想的
折り返し快速の空席率も圧縮できるし省エネ・・  かな
830名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:31:43 ID:ygedNqT70
続レス

東線のネックは久宝寺駅ではないと見る
高井田中央〜放出間

ある意味ネックだ!
831名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:55:01 ID:10VAhat40
>>829
>どっかで見たが
>朝の柏原発の普通と直通快速を接続させるパターン
>これが理想的
>>815でしょ
832名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:56:36 ID:gsPMvDMDO
>>829
全然可能ちゃうわ。配線上無理になるのに。

>>828
っ谷町線
833名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:33:54 ID:TWO6Eiag0
一部の快速をひがし線、片町線、片福連絡線経由、三ノ宮方面
西明石行きとかにすれば近鉄・阪神連合体と競争できるんじゃ?
834名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:48:42 ID:ouobb0X50
久宝寺の2面4線は将来像を見据えられなかった結果だな
3面6線化にしていれば朝のノロノロ運転解消も増発も可能なのに
835名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:59:09 ID:LRbJ5HCj0
>>834
当初の計画では3面5線だったのにどうして2面4線になったのだろうか?
836名無し野電車区:2010/01/19(火) 04:58:59 ID:sVdC8SdkO
3面6線にしても天王寺で詰まるから結局同じ。
837>>829:2010/01/19(火) 11:52:28 ID:0sFIYw1E0
>>831

いや二年前ぐらいに
838名無し野電車区:2010/01/19(火) 13:32:48 ID:W/+v6KpZO
JR奈良駅南側で大規模な土木作業してるけど
あれなに?
なんかの遺跡?
839名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:18:55 ID:w28d6YoI0
ただの住宅開拓
840名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:54:18 ID:Erz46v8j0
>>824
今のホームを含めた敷地内で済ませば、それらの撤退はいらないよね。
(1)複線分ある上下線間の空間に中線と、奈良方面線路にぶつからない
範囲だけ本設ホームを建設して、一回目の切り替え。この時点では中線を
奈良方面が使用。現線路の上に板を渡しておく。
(2)順次、現奈良方面ホームと現奈良方面線路を撤去して、空いた空間に
本設ホームの残りと新奈良方面線路を敷設、同時に仮設の橋上駅舎を建設
(北口だけ設置)して二回目の切り替え。ここで奈良方面線路は本設に、同時
にJR難波方面を中線に移設。現JR難波方面線路の上に板を渡しておく。
(3)奈良方面と同じ要領で線路とホームを建設して、三度目の切り替え。
中線は一旦使用停止にする。その後に、おおさか東線の線路を敷設して
完了。仮設の橋上駅舎は、駅南側が空かない限りそのまま利用。

ってやれば、自社敷地内で完結だから文句言われる事もないはず。

>>826
やれりゃそれが一番いいけど、土地がもう…。
>>827 >>829
自社土地を、駅前再開発に使わせないためのおおさか東線延伸というわけ。
「目一杯、自分の土地は自分で使わせて。そうさせてくれたら、始発電車
(おおさか東線)をプレゼント」って感じで。
841名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:50:52 ID:wqES2k010
>>840
ホームの幅とかそのへんの問題はクリアできるのか?
842名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:24:25 ID:TLVEoJc/0
>>840大阪東線って土地や線路は外環状鉄道が持っていたよね?

JR西日本が土地無償提供するかなぁ 外環状も北線関係で金が必要だし
西もそれぐらい羽振り良かったら103なんてとっくに全編成更新しとるはず
土地を自治体に売れば無駄に所有するより効率がいいんだよね

久宝寺も最低限の土地を確保したまでのこと
再開発は2面4線でないと完成しなかったと思う
まあ終夜運転もしない積み残しの出ることのない儲からない東線のために
今の西が血を流すとは到底思えないけど。

現実味のないネタの垂れ流しはもうごめんだ
八尾駅の交番が向かい側に移ったのも面倒でごめんだ
843名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:12:31 ID:PrVVtj950
>>838
区画整理事業
844名無し野電車区:2010/01/20(水) 08:21:16 ID:V4ejCfhEO
確か遺跡かなんかが出てきて時間かかってんちゃうかったっけ?
845名無し野電車区:2010/01/20(水) 08:28:08 ID:ycBevULp0
奈良では、掘れば遺跡が出るのはデフォ
いじる前には、発掘調査は必至。
846♪さあ 歩き出そう 明日を 振り返らずに…:2010/01/20(水) 15:12:25 ID:f+JMlC/WO
イズミヤ王寺
閉店が2/24なんですね。
小さい時は祖父母と良く行ったから。(T_T)/^
営業最終日はシャッター閉まるの見届けよう。
847追記:2010/01/20(水) 15:14:18 ID:f+JMlC/WO
昔、たま〜に休みの日に祖父の車で王寺まで電車見に行って
イズミヤで買い物したりしてたから。
848名無し野電車区:2010/01/20(水) 15:51:30 ID:zElgXSBWO
志都美の工事も始まったんだな。
あと、長池も橋上化されるみたい。
849名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:59:23 ID:ycBevULp0
そうか、王寺のイズミヤ閉まるのか。
高田のサティも、6月で閉まるし、奈良の映画館友楽は今月末で閉まってしまうし。
850名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:40:15 ID:9Fayt0yfO
王寺には子供の頃に五年ほど住んでいたが、駅周辺といえばイズミヤと王寺ファミリーが聳え立っているイメージだったな。
跡には何ができるんだ?
851まだ113系春日色がたくさん走ってた頃:2010/01/20(水) 19:14:04 ID:f+JMlC/WO
>>850
昔はイズミヤ&王寺ファミリー
王寺ファミリーの地下にスーパーラッキー
反対側に三和銀行のイメージ
852名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:48:14 ID:yVjwXGvT0
奈良駅ホームは天王寺駅1階ホームのイメージ
853名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:29:24 ID:hp1KRT7I0
公式に奈良駅完全高架後のpdfがあったんだが…
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/01/21/20100121_nara.pdf

ニュアンス的には、桜井線は2番から出発するのかな?
854名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:38:50 ID:/XinHkOB0
川島本でも桜井線は2番線らしい
855名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:14:27 ID:2Bsrl95uO
Tc197〜198が混色になった模様。

>>854
どう考えても1番線だっちゅうの。一度奈良駅みてこい。
お前の頭も冷蔵庫みたいに冷えてるか凍ってるのか?
856名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:28:18 ID:/XinHkOB0
>>855
川島本でどうなってるか書いただけで、
自分がどう思うかは、一切言ってませんけど、
分かりませんでしたか?
857名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:06:17 ID:jQsgZa770
>>855
あれは書き方が悪い。

新しい乗り場と桜井線の案内を変に強調しすぎ。
よく見ると2番線に暗い文字で関西線下りって書いている。
変更ないという意味で暗い文字で書いているみたいだけど

あれでは見えなくて、ぱっと見たら2番線は桜井線専用だと錯覚するよ。
858名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:15:22 ID:jn+GSjog0
1番線側にも赤字で桜井線と書かれてる件

859名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:23:27 ID:fTpfRNgI0
現下りホームを桜井線専用に変えるのだと1時間くらい思ってたw
860名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:22:29 ID:Z+WFcMKsO
基本的に1番のりばを使用して、
列車によっては2番のりばってことでしょ。
861名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:06:35 ID:Z+WFcMKsO
特急「まほろば」の時刻
9093M     9094M
1032 新大阪 1731
1050 天王寺 1707
1112 王  寺 1648
1116 法隆寺 1643
1127 奈  良 1634

運転日:4/1・4/3〜6/27
862名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:37:37 ID:Sr6Kkz0r0
863名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:00:24 ID:7zDxTE5u0
>>861
やっぱり一往復かい。こりゃ完全にオタ専用列車になるなw
下りはともかく上りの奈良発が中途半端な時間だなぁ。
864名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:24:02 ID:+d8CripZ0
>>850,851
俺も王寺といえば南のイズミヤ&王寺ファミリーだった。

しかし祖父母と出掛けるときはもっぱら北口。
物資部とか山口屋とか、場所も思い出せない・・・
865名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:07:29 ID:mwumu3S00
停車駅が妙だな・・・w

天王寺〜王寺のろのろは必至
866名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:20:35 ID:/Oo8eHdm0
>>863
日帰りツアーとしては丁度良いかも
867名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:32:24 ID:mwumu3S00
>>862
藤森〜宇治を複線化出来ればな あとは新田〜城陽を複線化出来れば十分かも
城陽以南は良いや
868名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:35:53 ID:s6CS7APX0
昨日、久宝寺で近鉄の定期券拾ってくれた人、ありがと!
869名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:43:59 ID:/Oo8eHdm0
特急とライナーの停車駅の差は
新今宮通過か停車かの差だけか
870名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:09:37 ID:XZQIcXll0
381国鉄色、HM掲出ですよ。
大ネタ認定。

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174643_799.html
871名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:43:39 ID:/rrOmuSl0
確かにこれは乗りに行くわ。
ただ、オタじゃない人からは車内設備について若干の非難が出そうではあるな…
872名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:07:37 ID:/Oo8eHdm0
車両はライナーの使い回しという事でOK?
873名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:21:49 ID:ZNjvqUrj0
せんとくんの出迎えww
874名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:29:20 ID:mfN9L1060
>>870
なんという公式コラw
875名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:35:00 ID:0tUgyMfQ0
>>862
城陽以北の完全複線化で十分じゃない?
876名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:38:34 ID:cSzda22o0
指定席だといくらかかるの?
遠方からの中流以上の観光客じゃないと乗らないような気がする・・

大和路快速に指定席設けた方が需要も多くて儲かりそうだけどなぁ・・
877名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:40:44 ID:ZNjvqUrj0
4月1日にも全席指定ってw
完全に、ヲタ対策だろ
878名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:57:34 ID:P0C9Xm5a0
というか素材に使ってる写真、紀勢線の紀伊内原〜御坊のものだが
去年11月末のくろしお号代走の時にヲタ社員が撮ったものちゃうんか?と。
879名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:02:38 ID:PER8wfPf0
ひょっとして、保線員・作じゃないか?w
880名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:00:28 ID:UWK7qlh60
>>870
いくら何でもそのページ、やる気なさ過ぎだろw
もうちょっと頑張ろうよ…
881名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:16:38 ID:N+gv+k200
いや、事実やる気無いんでしょw
882名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:20:43 ID:A0RC7qlS0
1日1往復
平日は運休
中途半端な時間帯での設定

とりあえず祭りだし走らせとくか・・って感じじゃないの?
地方からの観光客は新大阪からじゃなくて京都から奈良へ行くでしょ?
それも近鉄特急でw
883名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:31:07 ID:jc63rIDMO
>>870
やっつけ仕事杉ワロタw
884名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:41:43 ID:+NdeU2rJ0
まあ予想通り

この程度だと思ってたから別に落胆もしない
885名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:59:08 ID:HVhInkqr0
予想運用は(4月1日以外)
・(前日やまとじライナー4号から)木津〜天王寺〜向日町〜新大阪(9093M)奈良〜佐保信〜奈良(9094M)新大阪〜向日町ヨ(翌日平日の場合木津へ回送)
・向日町〜新大阪(9093M)奈良〜佐保信〜奈良(9094M)新大阪〜向日町〜天王寺〜木津ヨ(やまとじライナー1号へ)

かな?
886名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:33:51 ID:nbQwzrEm0
>>862
財政に余力があるのは宇治市だけなんだが
六地蔵〜宇治間だけかな
887名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:37:27 ID:PdJiEkGo0
>>862
>03年から進めていた山陰線の京都−園部間の複線化事業が今年3月で完了するため、
府とJR西日本が奈良線複線化の協議開始で合意した。

京都府北部絡みの後回しかよ。
京都府南部って、インフラ整備から取り残されてる感強いね。
しかし、言わせてもらえば生活保護同然の公共工事頼みな京都府北部とは一緒にされたくないというのが本音w
888名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:56:50 ID:A0RC7qlS0
>>887
あっちは嵯峨野線以外の鉄道が無いからな。
こっちは近鉄が並走してるし、宇治なら京阪がある。
889名無し野電車区:2010/01/23(土) 05:02:26 ID:ScBgWUoJ0
夕方 ABC三代澤のおっさん、25号線を走っとったで
890名無し野電車区:2010/01/23(土) 06:00:43 ID:csFmLtSYO
>>885
なんでわざわざ向日町もっていくん。新大阪や吹信で折り返しできるのに。

あと、日根野に返さなあかんでしょ。
891名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:44:32 ID:SjADylg40
>>887
嵯峨野全線複線化は、野中の見えない力もあったんじゃないか?
892名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:35:50 ID:RNGmFKab0
まほろばの指定なんて完全に団体&ツアー客対策だろう。
特に初日は各種関係者が枠取るだろうし。
893名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:54:12 ID:csFmLtSYO
あ、そうそう東福寺にもエレベータ付くみたい
894名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:21:30 ID:dVzb/tal0
もっとマシな車両ないのかw
895名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:40:34 ID:kqOe+XyvP
宇治〜JR藤森は、複線化必須だろう。
新田以南は、どうでも良いけど。
896名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:59:09 ID:UBOfkHC30
おいおい、はるか減便で281系が暇になるじゃないか・・・

な ぜ 3 8 1
897名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:07:12 ID:AC6GtiUD0
>>896
もう一度ダイヤ改正のプレスリリースを読もう。
あくまではるかの一部は臨時扱いの毎日運転だから。
898名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:29:01 ID:UBOfkHC30
orz やっちまったぜ

見てくる
899名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:42:05 ID:VqU20AbQ0
>>892
関係者が乗らず、ヲタばかりやったりして?w
900名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:49:35 ID:SjADylg40
>>893
どこにそんなスペースがあるんだ??
901名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:57:28 ID:jYH5tLbY0
そういやこの前直通快速に初めて尼崎から乗ったけど
がらがらでやんの
サービス列車とは思うがそのうち廃止になるのかねえ
902名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:01:05 ID:MeAH95J3O
>>901
少し前に北新地駅ホームに居たOL2人が
最近(直通快速)は認知されて来て放出まで混んでるよ
京橋&放出でたくさん降りるし…と話してました。
903名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:03:31 ID:MeAH95J3O
>>896
減便ならJR四国・快速マリンライナーがダイヤ改正待たずして減車
6両→5両・9両→7両
会社&路線違いすいません。
904名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:03:46 ID:jYH5tLbY0
>>902
たまたまかね俺の乗った車両は全然混んでなかったなあ
一番混んでたのが王寺〜法隆寺だったよ
905名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:06:23 ID:MeAH95J3O
>>904
私はそのOLの話聞いてただけやから。
906名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:17:42 ID:DiAyTBgW0
>>809
逆に、近鉄の位置を変えればコストをかけずに機能向上を図れるんじゃないか?

JRの社宅を売る
社宅後に道路を作る
道路のところに近鉄を作る
近鉄のところにJRを。
907名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:24:46 ID:ANG595Ko0
>>902
本来なら放出〜奈良が混まないといけない気が・・・
逆に空いているから乗るには快適だけどね。

終日運転の噂もあるけど、
このままでは逆に廃止される可能性もあるね。
908名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:48:20 ID:C/WaQYmN0
>>907
終日運転までは要らないと思うけど、せめて夜間の運転本数は増やす必要はあるかと。
ということは、夜奈良に持って行った編成分朝も増発。

今まで散々言われたことだけど、朝は時間が決まってて直快を狙って乗るとしても
帰りは日によって異なるから遅くなって直快がなければ乗換えが面倒なので利用しにくい。
つまり東線にシフトしない。

直快の東西線内夜間増発が難しいなら、放出始発(221系または201・103系)で走らせても良いかと。
909名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:54:59 ID:DiAyTBgW0
おおさか東線全通の再には、直通快速は消えるかもね。
東海道線経由で大阪駅に乗り入れる余裕なんてないだろうし。

>>908
定期券の場合は、どっちかの路線に固定しないとキセルだもんなぁ。
必然的に直通快速は選びにくくなる。
910名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:58:41 ID:B4YVu3Sv0
夜間は4両にして8本運転して欲しいね、朝は8両4本のまま
どうせ夜間に一番混むのは大阪〜久宝寺だけだし、久宝寺も直快の5分前には区間快速が出ていてあまり客は居ないから空いているし4両で捌ける。
ただ人件費コスト云々言われそうだが。

17時 50
18時 20 50
19時 20 50
20時 20 50
21時 20

夜間はこれがベストかと
911名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:02:18 ID:csFmLtSYO
>>909
そもそもおおさか東線から東海道線には乗り入れ不可。
新大阪は梅田貨物線に乗り入れるんだから。

ただ、梅田新駅には乗り入れるのは決まったような。
912名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:04:47 ID:B4YVu3Sv0
なにわ筋線と同時開業出来れば良いんだけどね
一気に白紙改正になる
913名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:11:54 ID:DiAyTBgW0
>>910
それだと新快速との接続がわるいんじゃまいか
914名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:21:12 ID:DiAyTBgW0
結局、奈良方面へのアクセスを良くしようと思えば、
新快速の最高速化は絶対に必要ってことになるか。

新造車両投入時に、最高速化しないかな・・・。
915名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:51:09 ID:B4YVu3Sv0
遷都祭の入場料
1300年祭にちなんで1300円らしい
1300円も出す価値があれば良いのだが
916名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:55:32 ID:vQutdifJO
>>915
ない。
ガイド本買ったけど、つまんないイベントばかり。
ただ、1300年祭に合わせて奈良の神社で特別開扉などが沢山予定されているので、こちらはオススメ
917名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:10:15 ID:jYH5tLbY0
>>915
一元さんに支払ってもらうにはいいんじゃないの?
高いとは思うがそれなりに意味はあるように見えるし
1回だけなら…まあ俺は払ってみてみるよ1度だけだから
918名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:18:39 ID:A0RC7qlS0
関西の人間はわざわざ混む時期に奈良観光へは行かないでしょ?
まぁ、すいてても行かないけどw

地方から来た一見さん相手なら妥当な金額設定じゃないか?
919名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:23:23 ID:ANG595Ko0
>>908
定期のルールはなんとかしてほしいとこだね。
定期券だと状況に応じた大和路線との使い分けが効かない。

直通快速の利用者の大半はどっちか一つではなく、
東線、大和路線を状況によって使い分けたいと思っているはず。
空いている方、その時に早く着く方、その日の移動時間に合う分とか。

もっと柔軟に使えるようにして直通快速と大和路線列車との
使い分け方とかを周知させればそれなりには増えるとは思うけどね。
920名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:31:35 ID:Q7KYdirq0
遷都祭、基本 入場料はタダ。展示館入場は有料だけど

921名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:36:06 ID:DiAyTBgW0
>>917
Yなんとかの大失敗を再現するわけですね。
922名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:36:21 ID:VBOjdqPd0
>>862
奈良線複線化はリニア新駅次第で全線か一部複線化かが決まりそうだな。

JR東海としては近鉄側、JR側どっちに考えているのか・・・
923名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:44:14 ID:SjADylg40
>>922
京都は新幹線で名古屋まで出ればよいので、奈良へのアクセスは考慮しなくていい。
924名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:53:39 ID:gC5PKYqC0
直通快速は廃止でいいだろ。その代わりおおさか東線普通は可能な限り京橋まで直通させた方がいい。
925名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:56:37 ID:DiAyTBgW0
>>924
直通快速は奈良方面への環状線バイパス機能だからね。
その本来の機能を活かすには

@定期券の縛りを柔軟にする
A鴫野あたりやおおさか東線内のチンタラを解決する
B本数を増やす

ってのは必要かも。

Aなんて223系で平均時速60kmって・・・、意味無さ過ぎる。
折角の高架、目一杯走れって感じだよ。
926名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:04:14 ID:C/WaQYmN0
>>909
>>919
久宝寺以東(八尾方面)⇔京橋以西・以北(大阪城北詰・桜ノ宮方面)の定期券で
大和路線天王寺経由・おおさか東線放出経由の選択乗車ができればいいんだけどね。
学研鴫野以東発着だと、北新地あるいは大阪経由の定期券だとどちらでも乗り降りできるんだけどね。

途中下車は券面記載の経路以外ではできなくて良い。
927名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:14:45 ID:r/XQhdCm0
東線南半分の工事進展状況はマメにレポートしている奴はおったのに北半分の状況をレポートしている奴はおらんな。誰も興味ないんかいな?
ちなみに赤川鉄橋より北側のみの状況だが

1.淀川通との交差の高架橋はほぼ完成。只今順調に北上中。途中まで複線分の架線が張ってある。
2.下新庄付近の土建屋は一掃されて更地に。吹田の分岐点付近まで複線化工事にかかれる下地が整った。
3.東淀川駅周辺のホームレス不法占拠も一掃された。新大阪駅新幹線ホーム増設工事に併せて在来線ホーム増設工事もやるのでは?
928名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:22:58 ID:vlVcrmjpP
放出から赤川鉄橋までのレポート誰か頼む
929名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:25:46 ID:Yq3ZjJ7g0
>>927
外環状線、東線専用スレの頃は書き込んでたけど
このスレは大和路線の運用の話ばかりなんで
東線の話題は書き込むのになんか躊躇するわ
たまに書いてもすぐ大和路線運用の議論で流されるしな
930名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:52:03 ID:kqOe+XyvP
まぁ、このスレは大和路線とその支線を扱うスレなので、
大和路線とその他では、扱いが違うのは仕方がないよ?
931名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:54:55 ID:m2Il+fn90
>>929
どんどん書き込んでくだされ
932名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:59:36 ID:UP+RgFX20
直通快速初めて乗ったおおさか東線内遅すぎ
休日くらいは朝奈良行き、晩尼崎行きつくろうよ
933名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:08:04 ID:iuROWLga0
>>929

俺も>>931に同意
934名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:29:36 ID:SyQBuUBl0
>>896-898
プレス読んだけどやまとじライナーを強引に特急にしただけやな。
西日本パスが智頭急行で使えなかった時みたいに、
運行開始後すぐにクレーム来そうだな、一般観光客から。
935名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:40:25 ID:5rqU2cYY0
普通に雷鳥退役後のスーパー雷鳥編成か休日だけなら思い切って681か683でサービスすればよかったのに
936名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:47:03 ID:OrrNfYc20
223系の中央扉を閉鎖して料金取るよりはマシだけどな・・・
937名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:15:05 ID:Wq7Lr8Zp0
>>907
おおさか東線の直通快速の終日運転の噂なんて
馬鹿西厨が勝手に言ってるだけだろ。
減便傾向のJRさんがそんな無駄な列車を増やすわけがない。
JR西日本さんは安全対策と新幹線が一番大切だからな。
アーバンネットワークのことなんて株主向け資料でも
ほとんど触れられていない。
938名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:45:21 ID:iGRy2kfw0
久々に◆Gを見たw
939名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:28:01 ID:Jorngaf80
昨日、奈良若草山の山焼き見に行った。

直通快速利用。
久宝寺-奈良間、所要時間30分
運賃 特定運賃450円
直通快速の車掌は相変わらずガラガラと愚痴ってた。
940名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:30:11 ID:1GpEF6W/0
>直通快速の車掌は相変わらずガラガラと愚痴ってた。

本当にそんなこと言ってたら正直どうかと思う
でも直通快速って行くのにちょうどいい時間に走ってたか?
941名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:33:07 ID:oPdB1odF0
>>928
赤川鉄橋のところで地元民とJRの保線員が喋ってるのを聞いたんだが

地元民「(鉄橋の歩道部分を指さしながら)ここもうすぐ通られへんようなるんやろ?」
保線員「大丈夫大丈夫wそんなんずーっと先のことですからwwww」

俺「orz」
942939:2010/01/24(日) 09:49:33 ID:U3gHHEVX0
>>940
久宝寺駅17:07発の直通快速乗車、若草山の山焼きは見れたよ遅延もなくな。
奈良交通のバスを利用して大仏殿前のバス停下車、既に花火打ち上げの最中だったなぁ。
久宝寺駅の土休日奈良方面
直通快速の時刻表は16:07・16:33 17:07・17:33
  
943名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:56:26 ID:p6o1IXEw0
>>940
でも奈良行きは嘆きたくなるほどの乗車率であることは本当だから。
テコ入れは必要と思う。今ではしばりかけすぎてて使いにくいからね。

1本目の奈良行きなら奈良17:40前だから何とか間に合う。
2本目だと奈良18:00だから到着と同時に花火が始まるくらい。

>>941
北側はいつになることやら。
作ると言ったけど、うまいこといっていないらしく
延期もしているし、今の開業時期2018年もどうなるか。

今の不景気で取り消しとかなってもなんら不思議はない状況。
944名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:25:23 ID:jSluOUptO
>>935
散々そのままじゃ走れない、手間かかると叩かれたのにまだ言うか。
945名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:00:00 ID:MukwyZlp0
奈良行き直通快速がそんな惨状なら、朝尼崎到着後すぐ折り返して
奈良に出かける客乗せること考えた方がいいような気がする。
日中の福知山線運用の問題はあるかもしれないが、
平日同様往路(出かける電車)は時間合わせて乗ることが多いのだから、需要喚起にもなりそう。
946名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:13:15 ID:5rqU2cYY0
>>936
日根野の381より223のほうが遥かに乗心地がいい
フリーストップでない簡易リクライニングリートで足元配管ありは最悪
221、223はリクライニングは無くとも完璧な角度の背もたれでシートーピッチも丁度いい
座席の形状も身体にフィットする、国鉄の簡易リクライニングは人間工学無視でしんどいよ
221,223に座席を分ける肘掛と223の初期車以外にも外側の肘掛をつけたら完璧
947名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:26:53 ID:2na0QE3O0
4月〜6月の土日限定1往復なら、試運転がてら683-4000を使えばいいのに。

本音なら、キト485を借りてきたらいいのに。
948名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:23:06 ID:5XGesZ2m0
>>789
他の路線みたいに文字がオレンジでアンダーラインだけラインカラーにしてほしいよな
もともと文字が緑で節約したいから無理なのだろうか?

そういえばなぜ大和路線だけ文字が緑だったんだろう?

あと終日区間快速なんて電車が走ってたのもここだけだったよなwあれはおかしかった
949名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:01:27 ID:e24Lb6zW0
>>948
区間快速は名残だからなぁ
950名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:46:43 ID:gpwOT/3M0
>>947
国鉄時代の阪和線も終日区間快速あったんじゃないか?
いずれ奈良線にも終日区間快速が走ることになりそうだが・・・。
951名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:54:48 ID:IN27gZZn0
アーバンの「かっこいい近郊型電車」が新快速と大和路快速と関空快速だけ
だった時の名残だろう。

まあ、幕の文字色、そのうち変える可能性はあるんじゃ?
952名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:48:48 ID:5ycgvXY90
加美と新加美ってアホほど近いんだな
始めていって見たけどびっくりした
953名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:03:00 ID:p6o1IXEw0
>>948
新快速(青)と大和路快速(緑)だけ特別な種別色があって
それでもって区間快速は種別色が緑であり。

大和路線は大和路快速と区間快速だけだったから
快速系統の種別はすべて緑でさらにラインカラーと一致して・・

本来なら、快速と区間快速は目的や停車駅数が相当違うはずなのだけど
大和路線の場合は、今宮停車の区別のためだけでどちらも
主要優等でほとんど違いなく・・・
(利用客の多い奈良〜天王寺間に至ってはまったく違いなし)

色を変えるまでの差がないし、他の種別が今までのルールで緑だから
合わせるために緑にしたのかと。
954名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:17:32 ID:IN27gZZn0
新加美とJR長瀬だけが無駄に長い
955名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:28:20 ID:Wh+bqzyt0
>>954

開業日に新駅要望が出たぐらいだしね
でも今の状況じゃ要望は通らないね、次の本腰は奈良線複線化だし
956名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:51:35 ID:OrrNfYc20
>>952
なぜ加美駅に統合させなかったんだろうね?
わざわざ久宝寺まで乗らなきゃ乗り換えられないのは不便・・
957名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:58:34 ID:sblLM2iL0
>>940
無理に直通快速を維持する必要はない。そもそも必要とも思えないし、ガラガラなら廃止した方がいい。
その代わり、おおさか東線は全て京橋まで直通させないと。
958名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:03:33 ID:EJZCVs5d0
>>957
逆でしょ。環状線がもうおなか一杯だから直通快速にシフトさせないと無理なのよ
結論として>>925は正しい
959名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:23:35 ID:IN27gZZn0
放出のホームに強制的に滞留させられるあの空虚な時間が
なんとも言えないね。
960名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:38:35 ID:EJZCVs5d0
ていうか>>925>>957の意見を否定しててワロタ。
961名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:49:53 ID:bv+e4oNR0
207系3プラス3の6両による直通普通京橋発王寺行きができたらいいなぁ
962名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:06:58 ID:7zgKRlJp0
(案)

「北近畿」「きのさき」などの山陰系統と「雷鳥」の北陸系統に新型車両が大量に導入され、
福知山の183と向日町の485が大量に廃車・・・
これを改造して奈良電に配置して、京都−和歌山に特急を走らせよう(奈良線・桜井線・和歌山線経由)。

3両編成で指定席1両、自由席2両。
名称は特急「きのかわ」or特急「京奈和」or特急「けいなわ」。
停車駅は京都から順に宇治、奈良、天理、桜井、高田(方向転換)、五条、橋本、和歌山。
963名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:09:36 ID:QJmEginY0
特急よりもまず保守点検運休と、
大量にある無人駅を何とかするのが先決。
964名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:21:25 ID:LUhdscLh0
おおさか東線は環状線のバイパスだって主張は良く聞くけど、環状線がいっぱいって朝のことか?学研都市線も朝はダイヤ的にいっぱいだが
965名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:26:53 ID:C+LHjOMOP
昔、柏原から奈良線経由で京都に行ったとき、
3時間ぐらいかかったと記憶しているのだが、
今は随分短縮されたん?
966名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:31:56 ID:e24Lb6zW0
今は4時間ぐらいでいけるようになった。
967名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:39:51 ID:iZXS7MEm0
奈良駅で待たされるんだよな
968名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:40:31 ID:0jbjZ5Ig0
>>966
短縮どころか延びとるがなw
969名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:45:49 ID:EYSxMJc20
いや、1時間に1本だけ5分連絡があるw
970名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:46:58 ID:OrrNfYc20
>>965
非電化の時代?
今なら2時間もあれば行けるはずだが・・行けるよねw

柏原のすぐ隣りにある近鉄堅下からとでは、どっちが早く京都に着くのかな?
意外と同じぐらいかもね
971名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:01:37 ID:fN+cXrB50
>>957
そこで大和路線用の昼間特割きっぷの出番ですわ
540円区間・・・JR難波-奈良 近鉄土休日回数券対向
450円区間・・・特に重要、天王寺・八尾-奈良 JR運賃制度理解している人は直ぐに気付く。
380円区間・・・とにかく中距離向け
290円区間・・・近距離向け、大阪(北新地)-久宝寺又はユニバーサルシティ-久宝寺、さらに安く利用。
三ノ宮方面からの昼特組み合わせると阪神直通の近鉄と対向出来る。
アーバンネットワークの威力発揮するべ

                      
972名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:04:26 ID:Izx1QyB90
>>962
なんで北近畿のお古をアーバンで走らせなアカンねん!!
こっちに導入すんなら287系やろが!!
973名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:05:16 ID:rN/cSw7Y0
緑色の“快速”表記に未だ違和感・・・

>>964
当初の目的は直接関係無い阪和の利便性強化の一環
ってのが通説だったかと。

臨特は実態はまんま大和路ライナーかよwwwww
974名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:08:52 ID:iuROWLga0
>>963
それでも、保守点検の区間はだんだん短くなってきてない?
975名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:14:52 ID:8WGIuzPk0
点検休止の開始時、各駅に係員が案内や出入口封鎖看板立て等に出向いてるが、
運休時間中常駐してるんですか?
976名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:15:44 ID:IN27gZZn0
>>973
確かに一芸欲しいとこだけど、あくまでラインカラーです。文句ないだろ。
977名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:17:29 ID:C+LHjOMOP
>>970
正確な年は忘れたけど、高校を卒業する前後ぐらいだったから、
1994〜96年ぐらいかな?
978名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:27:54 ID:8WGIuzPk0
八尾と久宝寺じゃあ、奈良or高田→桜井方面にいくのに利便性が
偉い違うな。 柏原止めとかあって思うように進めん。
979名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:00:36 ID:bv+e4oNR0
まあ
現状維持が一番と言っちゃぁ一番だな

メリット薄い
980名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:03:59 ID:JgVPEQ/O0
>>968
…すまん、今までずっと福知山線の柏原かと思ってた…
981名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:04:20 ID:IDpK1HVj0
>>978
× 八尾と久宝寺
○ 八尾〜柏原と東部市場前〜久宝寺

東部市場前〜加美は久宝寺接続で毎時6本使えるけど、八尾〜柏原は3本しか使えない。
高田方面に行きたいのに、柏原で高田快速に抜かれて王寺で次の高田快速まで約15分待たされたorz
柏原に快速が停まれば柏原止からの大和路快速への接続と普通奈良行きを合せて奈良方面は毎時6本使えるんたけどなぁ。。。
高田方面も1本前の高田行きに乗れるから所要時間が短縮されるし。
982名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:05:23 ID:IDpK1HVj0
>>980
ここは大和路線スレでっせ(・∀・)
983名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:06:58 ID:JgVPEQ/O0
>>982
いや、だから何で柏原が出てくるのか、そして何で今のほうが時間がかかってるのか、頭の中に?を浮かべながら書いてたw
984名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:13:27 ID:fqicry2+0
柏原〜京都、うまく時間が合えば70分で行ける
985名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:32:56 ID:tmcwk1C9O
柏原→米原→新幹線→京都ですね
986名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:33:12 ID:Yg4MRIaT0
>>973
大和路が緑なのは奈良線との兼ね合いで誤乗防止だろ、
しかも'08改正までアンダーのラインカラー無かったからなぁ。

おさーん的にはオレンジ出しちゃうと郡山・大和小泉通過と思ってしまうし。
987986:2010/01/25(月) 01:36:20 ID:Yg4MRIaT0
あと補足すると奈良線の区間快速はオレンジだもんな。
これこそ違和感あり過ぎと思うのだが。
988名無し野電車区:2010/01/25(月) 06:34:51 ID:7ezn0jnj0
>>981
高田に行くなら東部市場前〜加美でも3本しかないし。
989名無し野電車区:2010/01/25(月) 07:29:36 ID:GQKkL/M/0
柏原は待避線は一本だけ
待避線2本あれば本数増やせる。
990名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:42:59 ID:ZaXHBTJTP
>>977
その頃だったら、まだ電化されてなかったんじゃね?
991名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:50:09 ID:S2yxNHC60
おおさか東線に先日初めて乗った
992名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:01:25 ID:gSpT/bSlO
加美と新加美は乗り換え駅扱いにしてくれたらいいのにな
15分以内なら通し料金でおk
定期だと同一駅扱いで
993名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:30:17 ID:AEtEJDEI0
通路付けたら良かったのにな
994名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:55:10 ID:5SxqbgGt0
朝鮮玉入れ屋が邪魔だな
995名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:00:17 ID:S2yxNHC60
じゃあ排除したらえぇ
996名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:32:06 ID:RmXQOaYOP
報火が一番いいだろ
戦後不法に占拠して素直に立ち退く連中じゃないし
997名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:42:15 ID:fqicry2+0
今日始めて和歌山線完全ローカル区間に乗った
大和新庄12時59分発奈良行き
大和高田前踏切で緊急停車があったけど、クルクルパーが回っていた。
運転士と指令の会話は面白いな、ツレ同士の会話のようだ、傍から見たら運転士はツレからの私用電話で列車を止めたのかと思ってしまうぐらい普通の会話。
あれは和歌山弁かな?奈良弁では無かった、聞き慣れない関西弁交じりの言葉。
998名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:38:06 ID:wwciZr/N0
>>994
あそこ昔事件事故起こしてなかった?
それも二度。
999999:2010/01/25(月) 18:10:11 ID:IFsF3dDF0
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:24:19 ID:/P54xfCr0
1000なら近鉄倒産!?が一面に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。