JR東日本車両更新予想スレッド Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252852845/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
【119・313】JR東海在来線車両スレ4【キハ11、75】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
JR西日本車両更新予想スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253356147/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251356857/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253011959/
2名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:27:43 ID:7iVuA/oL0
3名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:28:24 ID:7iVuA/oL0
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

◇E233系3000番台(東海道線用)10連+5連の15両が、2010年2月に東急から出場?
→◇武蔵小杉開業にあわせた東海道線増備分で、E217系の総武快速・横須賀線への復帰はない?

◇E501系の機器更新予備として、E531系5連×2本を新津で製造(時期不明)?

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E721系ベースで、2連(1M1T)と4連(2M2T)を製造?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)

◇埼京線E233系と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2012年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
4名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:29:08 ID:7iVuA/oL0
・通勤型+関連する近郊型

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事が終了する2010年3月までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2009年7月に廃車


●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造

→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
 →◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属(10/1から営業開始)
  →◆113系は全て廃車
  →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
   →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

→◆209系500番台は他線区に転用
 →●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え
 →◇残り1編成は、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出するため(後述)、三鷹区へ転属?

→●南武線へ6連2本が転属
 →◆仙石線更新予備(ナハ48)捻出・ナハ1廃車のため
  →◆仙石線に残る103系は廃車
→◆今年度中に、さらに6連1本が南武線へ転属(増発用?)

→◇209系のモハを蓄電池試験車に改造して、北関東の非電化路線(烏山線?)で使用?
5名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:30:05 ID:7iVuA/oL0
●京葉線E331系は、2008.12.23から運用に復帰(土休日のみ95運用で運行)
→●2009年5月頃から再び運用離脱中

●常磐緩行線にE233系を180両投入(現在投入中…1/18本)
→◆09年度に1本投入、2010〜11年度にかけて17編成を投入
 →●203系・207系900番台は全て廃車

●中原区ナハ4編成(205系MM’236)で事故(電気回路の短絡)発生
→●MM’236を、仙石線に転用されるナハ48(1レス上を参照)の余剰モハで代替
 →△MM’236は復旧断念、廃車?

●京葉線にE233系を投入(250両)、2010年夏頃から営業開始
→◇2010年3月頃〜2011年8月上旬にかけて、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
 →◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?
  →◇中央線向けE233系と同じ組成で5000番台、ただし半自動ドア機能はなし?
6名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:32:06 ID:7iVuA/oL0
◇京葉線E233と平行して、山手線E231系の6扉車置き換えのため4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
→◇新津で製造し、2010年2月頃から出場?
 →◇半数の52両はE231仕様の600番台、もう半数はE233(E235?)仕様の4600番台で、各1両を1編成に組み込み?
  →◇新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施?

◇京葉完了後、埼京線にE233系投入(2011年度〜)?
→◇埼京線投入後に相鉄直通向け70両程度を増備?

◇その後、横浜線へ投入?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:33:42 ID:7iVuA/oL0
参考:山手線ホームドア設置関連
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf

・2009年度
 恵比寿・目黒の両駅でホームドア設置工事を実施して、年度末頃に使用開始
 ただしこの時点では6扉車の置き換えは未着手なので6扉車連結部分のホームドアは設置されない
・2010年度〜2012年度
 恵比寿・目黒の両駅での検証期間
・2013年度〜
 恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始


・その他(特急など)

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入(現在投入中…10/23本)
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
 →◆9編成54両(うち予備1編成6両)が10/01から営業開始、2010年6月までに253系を全て置き換え
  →○9月末で253系のうち3連9本は定期運用から離脱
→◆253系0番台は廃車
 →◆253系200番台で、東武直通用485系の置き換えを計画中(平成22年度以降)

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
8名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:34:40 ID:7iVuA/oL0
・気動車

●キハE120系8両(新津所属)は、2008/11/01から運用開始
→◆国鉄型気動車10両(キハ58・28・52)が廃車予定(既に運用離脱済み)

●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(ステンレス製)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
 →●五能線投入分は、リゾートしらかみ1編成を置き換え
  →●2010年秋以降に営業運転開始

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆新型気動車、またはハイブリッド気動車を投入

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)


〜part54スレの658さんによるまとめ〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
9名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:35:22 ID:7iVuA/oL0
・新幹線

●E3系2000番台84両(7両×12編成)を山形新幹線に投入(投入中…11/12本)
→?残り1本の400系の引退時期は不明
 →◆400系は全て廃車
→●E3系1000番台3編成は残留

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用

◆2012年度末から2013年度末にかけて、E6系(秋田新幹線直通用)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやての300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやての320km/h運転及びE5系はやて+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやて+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
10名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:37:28 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その1(2009年9月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)
11名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:39:31 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その2(2009年9月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          755両(訓練車4連×1本を含む)
12名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:40:25 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その3(2009年9月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系         164両 40編成(6連×2+4連×38)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)
 209系2000・2100番台 38両 8編成(6連×3+4連×5)
 ○合計        358両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●浦和電車区 宮ウラ
 209系0番台   100両 10編成(10×10)
 E233系1000番台   730両 73編成(10×73)
 ○合計    830両
 (上記編成のほかに、東大宮に209系0番台10連×3本が疎開中)
13名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:41:15 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その4(2009年9月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 10両 1編成(10×1)
 ○合計      475両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   172両 17編成(10×17)
 201系   40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
 209系500番台 40両 4編成(10×4)
 E331系  14×1 ※10両換算で計算
 ○合計  260両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  224両 28編成(8×28)
14名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:43:58 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その5(2009年9月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  32両  5編成(6×5+モハユニット1組)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 12両  2編成(6×2)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   239両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)
15名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:44:50 ID:7iVuA/oL0
■車両配置状況 その6(2009年9月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 256両

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 76両 19編成(4×19)
 ○合計      436両
 (※415系のうち4連×1本は除籍済みの可能性あり・K626編成)
16名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:46:47 ID:7iVuA/oL0
■在来線特急車配置一覧■

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2)

●高崎車両センター
 485系 8両 2編成(4×2)

●小山車両センター
 485系  18両 3編成(6×3)
17名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:47:49 ID:7iVuA/oL0
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 189系   6両 1編成(6×1)
 ○合計  87両

●東京総合車両センター
 E655系  1両(特別車1)

●尾久車両センター
 E655系  5両 1編成(5×1)

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
18名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:48:38 ID:7iVuA/oL0
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 485系    6両 1編成(1×6)
 ○合計   158両

●鎌倉車両センター
 253系 111両 23編成(6×14+3×9)
 E259系 60両 10編成(6×10)
 ○合計   171両

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 485系  6両 1編成(6×1)
 ○合計 24両
19名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:51:46 ID:7iVuA/oL0
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14…J編成)
 E2系1000番台  190両  19編成(10×19…J編成)
 E4系         88両   11編成(8×11…P編成)
 ○合計       418両
 (この他、E926系(East-i)6両×1編成+1両・E5系量産先行車10両×1編成が所属)

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11…K編成)
 E1系   72両  6編成(12×6…M編成)
 E4系   120両 15編成(8×15…P編成)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14…N編成)

●山形車両センター
 400系        7両  1編成(7×1…L編成)
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3…L編成)
 E3系2000番台 77両  11編成(7×11…L編成)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26…R編成)
20名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:52:42 ID:7iVuA/oL0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車11両
21名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:55:14 ID:z6cMlkOGO
関連スレッド集

日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/1

通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 2号車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254141176/
22名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:55:53 ID:7iVuA/oL0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両
23名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:57:03 ID:7iVuA/oL0
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車52両/JT車9両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両(運用離脱)
 58形     1両(運用離脱)
 52形     7両(運用離脱)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   76両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   22両
24名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:59:01 ID:7iVuA/oL0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系などは機器更新工事を実施中。
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
25名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:59:48 ID:7iVuA/oL0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。

このスレの使用は前スレが埋まってからということで。
26名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:04:40 ID:473vURLLO
京葉線にE233系投入ということは
房総ローカルにもE233系が走るんだね

いやはや信じられんわい
27名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:57:43 ID:3qjw5wwo0
>>26
房総ローカルには京浜東北から209系のお古が逝きます
28名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:59:39 ID:3zoG9WdjO
>>26
山奥の奥多摩や河口湖にE233系が入るような感覚やなw
29名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:06:23 ID:ebSC18zj0
>>27
一日数往復の京葉線直通のやつだって

>>前スレ999
wwwww
30名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:37:25 ID:jUAAAw0kO
京葉線205系はどうなるのやら
31名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:55:53 ID:N1bhm3rm0
32名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:05:32 ID:KCinPGrP0
33名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:12:37 ID:H4jJ6iFB0
要するに京葉線・房総各線の輸送体系は車両総取替え後も全く変化無しと。
34名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:28:34 ID:lUa3A2Ci0
>>32
倒壊の211は嫌いってことだなw
35名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:47:19 ID:2/P63+uN0
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
36名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:58:00 ID:tvr5pp+80
>999 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 19:56:07 ID:lUa3A2Ci0
>1000なら豊田区115系置き換えがE233系。

残念だったなw
37名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:16:05 ID:WHKbbkppO
豊田に転用する211系って、VVVF化するのかな?

もしも、そのままだったら、205が廃車になるのに…って話になっちゃうんじゃないか?
38名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:23:55 ID:HXRlQEY10
39名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:26:05 ID:hmyIye4xO
>>38
悪役?それとも昆虫顔?w
40名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:33:32 ID:qiJIa1V70
茶色とブルーと白でいいのに
41名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:40:55 ID:c/1M7SkwO
どう? って言われてもなー



普通に見えるよ。

とでも返せば良いのかな。スレチだけどww
42名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:43:12 ID:c/1M7SkwO
185系も普通に見えたし、E257系も普通に見えたね。
両方とも普通に運用されているんだっけ?
43名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:19:29 ID:FnJexxsn0
E257は快速で運用だったかな。189系は普通列車だけど「妙高」号

しかしあの189系もしぶとく生き残ってるなぁ。北陸新幹線開業まで使うのかな?
44名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:37:36 ID:cAgh86d+0
>>34
一部を除いてトイレが無いからか?(俺はロングシートよりむしろそっちが嫌い)

4ドア通勤型ならまだトイレ無しでも許せるが3ドア近郊型でトイレ無しだと・・・
45名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:40:57 ID:n/uMmMrz0
トイレはメンテナンスされてないと、その車両1両分が臭くなるから、
東海みたいな3両、2両単位で車両計画するところだと、ないほうが区間内利用だと返ってよいかも

束でもたまにあるけど、トイレの悪臭だけは何とかして欲しい

長距離乗りとおす人にとって見れば悲惨だろうけどねえ…そんな人は、一部だし、早くて便利な…だから

今は長距離便はほぼ、313とコンビ組まされてるから、問題ないんじゃない?
46名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:41:30 ID:3H2Jrsht0
>>44
確か211系の関係で静岡エリアの運用は一部を除いてほとんどが313系と合併だっけ?
47名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:47:40 ID:D1rwkZeJ0
其の分701はきれいだしトイレも有るから良いな
まあ、本数少ない&寒冷地ってのも有ると思うが。
48名無し野電車区:2009/09/30(水) 08:28:13 ID:wEJ/xQCM0
>>37
どうせ長く使うわけでも無し、わざわざVVVFになんてしないだろう。
49名無し野電車区:2009/09/30(水) 12:24:08 ID:aLe0XhV3O
つうか38の画像が酉スレで全く話題にならない件について。
50名無し野電車区:2009/09/30(水) 12:36:05 ID:0M3GJO5OO
>>49
だってあれは妄想お絵描き・・・
51名無し野電車区:2009/09/30(水) 14:08:13 ID:XLNG+Nj50
関連ということで一応
ttp://www.twr.co.jp/safety_report/sr2009.html

>>4-1 重点安全施策
>> * 輸送の安全を支える施設・設備の更新や維持管理を計画的に実施します。
>> o 当社70-000形車両の電子機器等更新(平成21年度〜)

52名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:18:39 ID:+K1sqlDD0
>>48
仙石線の205だって更新するくらいだから、211もやるんじゃないの
53名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:11:50 ID:Z9IGjwDN0
>>48
>>52
豊田・長野に転属する211系と、鶴見線、南武支線、仙石線に所属する205系は
機器更新と車体保全対象だよ。
武蔵野線非VVVF車、埼京線、京葉線は置き換え対象。

そういや、幅広車体のE233系は京葉線より埼京線に投入優先すべきだと思うけどなぁ
6ドア2両連続とか無茶やってるくらいだし
54名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:34:55 ID:7rZ6Qg2z0
スレチだが四国がすごい事になってるな・・・

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254310847/1-100
55名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:36:45 ID:3H2Jrsht0
>>54
下手すればJR四国が倒産しかねないだと。
56名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:40:26 ID:5drciDOAO
京浜東北のE233は6扉なしになったけど、埼京の新車はどうなるんだろう
Tc-T*2-M*6-Tcなんていう変な繋ぎ方は205で懲りてもうやらないと思うけど、
Tc(4扉、折り畳み座席)-T(6扉)-M*2-T(6扉)-M*4-Tc
くらいのことはするような気がする、というかしてもらいたい
57名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:42:09 ID:EtKLWXs90
>>53
上にも出てるけど、70-000系との兼ね合いもあるし
6ドア車だって全部の編成に付いてるわけじゃないし、
京葉線は車両故障が原因の変電所火災起こして客と国から怒られたし
埼京線はもうちょっと待っててね、ってところじゃないの
58名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:46:36 ID:ey5Wf8EEP
総研の書いてあることまた1つ当たって事は埼京E233もほぼ確実でしょ
わかってない部分といえばヤテの6ドアを4ドアに変えた後の処遇だな
59名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:51:24 ID:obknZ9pu0
京葉が優先されたのは分割運用に適した中古がないから。
205系も最高速の違いにより運用が制限されるから、それの解消もある。

60名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:53:52 ID:u0qRUtkk0
>>59
>京葉が優先されたのは分割運用に適した中古がないから。

公式な情報源はなさそうだが、激しいほど同感できる理由w
さんざん過去スレで妄想案提出合戦やったもんねww
61名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:06:52 ID:n8K9O2eiO
>>59
だからよ、新聞読めや。
国から激怒されたんだろ。
以前は中央総武で故障連発で国が激怒、予定に無かった209-500入れたろ。
62名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:09:10 ID:QyYwYYGMO
ちょっと前だと混雑緩和優先で最強に231→205を組み替えて分割作って京葉線へ
とか考えたけど、今となっては205も古くなったし無理にボロを押しつける事はないわな。西じゃあるまいし
63名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:12:08 ID:obknZ9pu0
>>61
>>61
総武緩行では老朽車両を言い訳にしてたが、京葉線はそうではない。
すでにかなり前から総研に上がってたように、この前の漏電事故の前に決まってた。
その前の信号トラブルは車両は関係ない。
たとえば、E233投入後も国に怒られたトラブルが何度か起きている中央快速も
また新車に入れ替えるとでも言うのか?

64名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:24:16 ID:u0qRUtkk0
>>61
中央総武の場合はおっしゃる通りの経緯で、
京浜東北の場合は列車内の乗客カンヅメ事故が契機になって
企業トップに新車投入を決断させたようだが、
京葉の場合は既にレスが多数ついているように、
その事故以前から投入が内定してた(情報サイトで投入案が出ていた)
ってところが前例と違う。
65名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:25:28 ID:u0qRUtkk0
新聞がアテにならないところがちょっと怖いなw
66名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:27:57 ID:obknZ9pu0
まぁ不幸中の幸いで、結果的に京葉線投入発表はタイミングとしては良かった。

67名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:30:47 ID:u0qRUtkk0
確かにタイミングが良すぎたw
公然の秘密なのに何時発表するんだろって雰囲気だったから
「アチャーこれって企業のおおっぴらな自作自演か?」みたいな
かなり変な気分になったわw

というか房総ローカル用209系と抱き合わせ販売状態だわなw
68名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:45:18 ID:n8K9O2eiO
>>63
前倒してんだよ。
新車入れるって形を作りたいんだよ。
カタチ。
69名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:47:08 ID:7rZ6Qg2z0
70名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:19:28 ID:7FeuZUwy0
>>69
こ れ は ひ ど い
71名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:07:50 ID:JfhMhbY20
>>69
なにガセ画像載せているかと思ったらトラブルは本当だったのか!

明日からさらにひどいことが起こりそうな悪寒
72名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:10:30 ID:AjjmZMHP0
そういや南武線の1200番台はどうすんだろな
南武線も将来的に置き換え対象だけど・・・

京葉線が233に統一されるとなると
武蔵野線のVVVF205系の一部の編成のTcTc'と差し替えるってことはありうるが・・・
73名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:15:23 ID:43oD+cTH0
わざわざツーハンでそろえたからあり得ない
74名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:44:20 ID:EeGQ7l/z0
>>72
見た目だけで考えてるだろwww
先頭車改造の方がオリジナルより勝ってるとかどんだけだよw
75名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:52:47 ID:AjjmZMHP0
>>74
そりゃお前だろ
勝ち負けとかじゃねーよ
76名無し野電車区:2009/10/01(木) 02:45:57 ID:HmR56oIA0
今日からE257が運転開始だけど、253系って本当にはどうなるんだろ?
色々と転用して使うネタ車として便利な気もするけど
3連、6連が基本単位で最大15連まで行けるのは何かと便利では?
77名無し野電車区:2009/10/01(木) 02:52:38 ID:mMudpJFGP
>>76
E259な
253は200番台はあと2年ほどで東武直通用に転用見込み
0番台は廃車だっていわれてるけどな
3連は昨日時点でコツに疎開してるからNNへ送ると見て間違いないだろうね
78名無し野電車区:2009/10/01(木) 03:21:54 ID:LJcTS6hm0
>>76
テンプレ>>7どぞー

0番台廃車は雑誌、200番台転用は東労組HPがそれぞれソース。
まず間違いないっしょ。
79名無し野電車区:2009/10/01(木) 03:32:38 ID:HmR56oIA0
>>77
うふぉっE259w

>>78
いや、0番台の廃車って話はテンプレやその他から聞いているけども、本当なのかな…って意味でね
209-0だって急遽転用されたくらいだし

束関内で一番ありえるかと思った先が、大宮の185の更新だけど、
リクライニングシート化の手間や、荷物室などの改造の手間(それこそ鋼体にメス入れて窓作ったりするだろうし)が嫌われたのかねえ?

基本7連単位での運用(田町のも使えば5連もできるけど)が、3連、6連とできてそれなりに合理的では?って思うわけよ
NEX運用は、最大でも2往復程度で走行距離の伸びもたいした事ないだろうし
1日あたり平均400キロ程度くらいしかいかないんじゃ?となると、もったいないねえって事
80名無し野電車区:2009/10/01(木) 06:40:17 ID:eofsDl2iO
253系3連×4本が疎開
81名無し野電車区:2009/10/01(木) 07:47:29 ID:7zoiw+fEO
>>68
前倒しなんかしてない。
2年前から決まってた、ケヨ233。
ただ、205の事故が自作自演のリリースきっかけ作りと思われても仕方がないタイミング。だいたいリリース出すの遅すぎるんだよ、○○のやつら。
5月か6月に出しとけば良いものを・・・
82名無し野電車区:2009/10/01(木) 08:24:01 ID:7PAcRSKnO
>>79

> 1日あたり平均400キロ程度くらいしかいかないんじゃ?となると、もったいないねえって事

走行距離は500キロを超えるが、それより使用環境が酷なんだよ。
あまり253を観たことないようだが、地下水の洗礼で外壁はボコボコだよ。
あそこまでいくと筐体にも影響している。
耐用年数は単に使用時間だけじゃ測れないんだよ。
83名無し野電車区:2009/10/01(木) 08:33:50 ID:6mDoknWDO
253も209じゃないけど強度不足でどーたらこーたら

車体真ん中がガラスで抜けてて左右でしか支えてない
しかもデカイ空調がその真上に載っているから
と…











聞いた
84名無し野電車区:2009/10/01(木) 08:41:14 ID:1m+hmJILO
>>73
209入れたら今度はワンハンでそろえるんじゃ?と言いたいんだろう
85名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:07:51 ID:LOG8IpvAO
>>76
185系や189系置き換えが妥当
86名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:22:49 ID:Cm+S9tyf0
253系って中央本線のトンネル対応なのな
最悪なイスさえ交換すれば183/189の置き換えには結構使えるんじゃん?
87名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:48:13 ID:Y2spLELtO
>>86
前スレの最後のほうで、界磁添加励磁制御のメンテは、115系などの単純な抵抗制御と違い複雑で非常に面倒臭い、
みたいな投稿があったな。

だとすると、東武直通に転用される200番台はVVVF化で、あとはあぼーんかなぁと…。

テンプレを見ると、同じ足回りを持つ251系、651系等も近い将来の引退(車齢25年程度がメド?)は確実。

他社を見ても、同じ世代の311系や371系あたりは寿命が近そうだし、
221系も体質改善化の噂こそあれど、話が具体化してこない。

そう考えると、MT61搭載車って、今となっては厄介者なのかも…。
88名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:03:48 ID:oRT9Y9WK0
 ところで、「週刊鉄道データファイル」の次号にEF510の特集があるんやけど。
89名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:08:18 ID:+hvh5hkgO
253、マイナートラブルの多さと使用環境の悪さから転配はなし。ある車両からある機器を下ろして波動用にする、という噂を耳にした。
90名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:26:07 ID:2SZ8q8tq0
>>89
651から交流おろしてだろうけどおろさない方が水戸線や東北線にも入線できて都合よさそうだが置き換え対象の183と同じ運用しかしないからいいのか。
651、E653の転用話がよく出てくる(E653に関しては確定だろうし)のに後継の車両の情報ってなかなかないね。
91名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:27:09 ID:1h6UfB1o0
>>89
波動用になるんじゃん 立派な転配だろそれ
92名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:30:02 ID:Cm+S9tyf0
>>91
>>89は253は廃車、651が波動用だと。
93名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:52:00 ID:LOG8IpvAO
>>80
乙!
94名無し野電車区:2009/10/01(木) 11:23:29 ID:hI555ynFQ
交流撤去なら形式名変わるよね?
95名無し野電車区:2009/10/01(木) 11:43:00 ID:6GmflYnlO
>>92
それなら制御装置の件で矛盾することになるがな。
96名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:08:39 ID:EeGQ7l/z0
>>94
九州の485は直流撤去されても485のままだけどな
97名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:39:28 ID:eofsDl2iO
だれか209乗車レポよろ。

雑誌見て思ったが、209先頭車の写真を見ると、確かに黄帯の下の色が、青のやつ
もあれば紫がかったやつもあるように見えるな。
98名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:52:41 ID:NovFY2u30
>>82
ああ、東京トンネルの洗礼をくらいまくっているせいですね。
それをいったらE257-500もいづれ悲惨な事になるんだな・・・・
99名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:41:00 ID:QyIJnjRH0
新橋ー品川が海水漏出で、東京ー錦糸町は淡水漏出ではないかと。
100名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:04:16 ID:wxot2U4a0
つまり東京以南に行かない257-500はセーフ、と
101名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:13:11 ID:Ue9VTM6lO
>>96
直流撤去って…
102名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:17:18 ID:J6Nhb3410
>>99
北行きはシャワーでキレイキレイするから無問題ってことか
103名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:24:30 ID:8HT6veSX0
南から来て東京駅で折り返す運用のある215がアウトなのはよくわかった…そうでなくても転用先がなくてさようならなんだろうけど。
104名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:32:15 ID:ibpAwa520
>>84
そもそもワンハン改造車だけでは武蔵野線所属車の必要数賄えないから
105名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:36:14 ID:jaRHdqpq0
>>98
アルミ車体だから心配ありません
106名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:54:48 ID:5rHhBPQV0
>>94
っあさま用489系
107名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:01:45 ID:QBN/vebu0
485系は厳密にいえば直流撤去は不可能
108名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:15:13 ID:4mWkszbO0
つーか、東管内で団体用に運用するなら、651系を直流化したって意味無いじゃん。
485系のジョイフル電車が誕生した経緯を思い出してみな。
109名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:03:14 ID:GWqd/iYMO
>>107
だな。
撤去たって交直切替スイッチとパンタ一個外したぐらいなもので。
110名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:11:07 ID:V+uI1yS60
>>109
つ酉の偽183系
111名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:22:48 ID:Ue9VTM6lO
>>109
485から直流撤去…心臓を撤去する位な気がする。
112名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:23:50 ID:nD9if2Wi0
西や海の話をしたがる理由は何でだかな
知識ベースがそっちのままで、こちらに馴染む意思がないのかもw
113名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:49:40 ID:eofsDl2iO
元々交直車って、基本構造は直流車と同じだからねぇ。トランスやコンバータ等が
イカれない限り、交直流のままだと思う。
114名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:03:45 ID:hK9lMnr60
>>110
交直流→直流と交直流→交流は別物理由は>>113
しかも君が撤去&他に移植と信じてる西日本の183でさえ200番台は切り替え停止だけだしね。
115名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:10:15 ID:V+uI1yS60
じゃあ何で415系800番台に直流機器を移設したのかな?
116名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:14:51 ID:V+uI1yS60
すまん、ボケてた。
しかも交流機器だし・・少し寝るわ・・ここ最近会社のストレスがたまって訳わかんなくなってるよ・・orz
117名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:24:51 ID:Q5PZtEVq0
>>116
お大事に。
118名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:35:37 ID:Ue9VTM6lO
>>115
そういや富山地鉄の旧レッドアローは、485の直流部分と台車じゃなかったっけ?
119名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:37:47 ID:wz65vawr0
>>116
無理すんなよ〜
120名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:53:40 ID:PLW3ZkEi0
>>96
つE501系基本編成(実質上)
つ仙台に居た455・457系
つ〃417系
121名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:57:15 ID:ws1gDtqIO
>>113
その通り

417 という前例があり
455等急行型も直流機器撤去は無い。
撤去したのは、更新車である717 のみ
122名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:59:05 ID:AfWFoj7k0
>>120
E501の郡山入場は水戸線経由ですが、どの辺が実質上なんでしょう?
123名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:05:05 ID:nD9if2Wi0
そこの点を考慮してなかったんだろw
他社JRヲタが潜入してるんだからそこ察してやれよw
124名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:08:53 ID:7PAcRSKnO
>>103

> 南から来て東京駅で折り返す運用のある215がアウトなのはよくわかった…

あれはステンレスだからそれほど問題ない。
それに今日デビューの259もアルミだったような。253と同じ轍は踏まない。
湘南ライナーの185が品川止まりで尻込みしてるのも、それが理由だろう。
125名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:18:19 ID:ZNGOpkjq0
253は183/189置き換えに使われると予想。
N'EXなんかより、とき・あさま・あずさの方が環境は苛酷。
126名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:26:39 ID:HNAI2ROW0
>>125
どうせだったら183/189が使われてる臨時ムーンライトながらにも)ry
127名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:34:50 ID:SYJNE6yJ0
>>121
717系は最初から無いんだから撤去とは言わない
128名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:39:36 ID:9CxpaDLNO
>>122
郡山入場の他にも基本編成が定期的に交直切替装置の点検目的で水戸線試運転をやってる。
129名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:45:25 ID:V+uI1yS60
あと713系もじゃね?
たぶん切り替え装置が停止しているだけだと思うが。
130名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:46:55 ID:V+uI1yS60
間違えた715系だった。713系は元々交流用でした。
131名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:57:46 ID:8ZkLrUnV0
>>128
そういえば最近E501系10両編成が水戸線走っているの見る
試運転表示になってるからなにかなーて思ってた
交直切替えの点検だったんだー
10両編成て営業運転では交直切替えやらないからかなー。
132名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:00:55 ID:xTNAZcUKO
そういえば水戸線てホームの有効長何両だっけ?
まぁ貨物あった路線だし501は試運転だから関係ないが。
133名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:08:07 ID:ws1gDtqIO
>>127
ヲイヲイ

717 の前身は451 455
だってんのは知ってるよな?
134名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:16:03 ID:AJIYdb6g0
>>133
717系は1編成(900番台)を除いて451系などから部品・台枠などを流用して
車体は新製したというのも当然知ってるよな?
135名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:21:44 ID:6mDoknWDO
715は交流車だから直流機器うんぬんはないだろ
136名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:23:03 ID:HNAI2ROW0
>>132
確か小田林と東結城以外は7〜8両分くらいあったはず
行き違い設備のある下館とかははみ出しで10両が止まれた希ガス
137名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:26:02 ID:AJIYdb6g0
>>135
これはひどい・・・
138名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:27:53 ID:nD9if2Wi0
釣りにしても酷い・・・





そういいつつ、
生粋の交流営業用車で抵抗制御ってあったっけ?
とマジレスしてみる
139名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:32:27 ID:V+uI1yS60
>>135
はぁ?種車は583系だぞ。何言ってんだよ?
140名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:52:09 ID:ZNGOpkjq0
>>138
0系
141名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:53:23 ID:ZNGOpkjq0
すまん
抵抗制御じゃないな
142名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:09:56 ID:KluRwe8l0
>>87
MT61を使っているけど抵抗器を持たない位相制御の車両(交流車)はどうなんだろ
143名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:10:35 ID:Ue9VTM6lO
サイリスタ位相制御?
144名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:17:26 ID:9U57ULVl0
>>138
交流専用車で抵抗制御なのは改造車の715と717だけだな。
711、713はサイリスタ位相制御。
145名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:27:32 ID:/xmoqWBp0
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2006/01/link06jr.html

http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2007/05/dt56atr241a_jr2.html
牽引装置がZリンク式、軸箱支持装置がロールゴム式のDT56/TR241系
採用車種の淘汰開始がいよいよ目前に迫ったと言える

>1988(昭和63)年登場に登場した<スーパーひたち>用のJR東日本651系電車から採用され、
>以後、251系、253系、255系、215系と、しばらくの間JR東日本の新型電車に続けて採用された。
あとサハ204形0/900番台も

205系、211系(東日本)はDT50/TR235系(元サロ124-1〜8編入車を除いて)で

253系でも200番代は台車形式が
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2009/04/dt69tr254_jr253.html
で、在来車とは違うのな

253系0番台3連が、廃車前提の疎開留置とのことだが、関係ないが
モハ205/204-236は結局廃車なのか?
253系200番台で行われた事の逆バージョンはないのか
146名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:29:23 ID:zgQP/lRU0
今日から209-2000運用開始
でも本日動労スト
あいかわらずバカ
147名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:16:19 ID:WNwSkJ6L0
>>133
種車の交直転換器や直流避雷器・直流受電ケーブルは
新車体には最初から取り付けてないんだから撤去とは言わないんだよ
阿呆
148名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:20:33 ID:fu3x4D180
>>145
機械を移設しても肝心の電線・ケーブル類が焼けちゃってるんじゃねえ
膨大だぞ作業量
149名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:46:04 ID:pE8g/7Rn0
>>146
209系どうこうじゃなくて
組織内のgdgd内紛みたいね。
もうこれだから厨2b・・・もとい、中核派は・・・と
150名無し野電車区:2009/10/02(金) 03:20:03 ID:MUqFmsNVO
スレ違いだろうけどちっと教えて
会社は動労千葉みたいな組織を排除できないの?
151名無し野電車区:2009/10/02(金) 03:38:30 ID:1ISgCcROO
>>150
ここできけばいいんでね?【動労千葉】中核派part76【全学連】
http://same.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/kyousan/1254344040/?guid=ON
152名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:04:35 ID:gaC4fXF/0
>>148
実質復旧するには艤装しなおしだからな。
部品代はともかく、手間が車体流用車をまるまる作るのと変わらん。
153名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:20:16 ID:xxz6wbpEO
253でトタM50置き換えキボン
154名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:07:19 ID:Vhpvplzt0
房総の209…残念ながら座席が硬いらしい…
155名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:26:54 ID:TUJvhYvV0
痔なのか
156名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:38:00 ID:GVH/7Ft40
>>150
酉みたいな会社なら、どっちが排除された方がいいか
いい勝負だぞ。

ストの仕方だよな。
パリじゃ、若者だけのストに、利害の絡まないのにおじさん達が加勢して、
若者から雇用機会を奪う法案を葬ったよ。

あ、スレ違いだ、出てけ、と声がきこえた。
157名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:08:03 ID:HVLifvwc0
>>150
労働組合の形態をとっている以上、会社は露骨に排除することはできない・・・
という建前だが実際は千葉に中古車を集めたりE217系を全車鎌倉に引き上げたり
うぁなにをすr

そういや209系房総車の感想だれか書いてよ。
なんかいつの間にか営業入りしてたそうで。
158名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:15:00 ID:Dtpuynv00
>>150
ちがう。会社が排除しようとしたら反撃されたの。
もっともたいした効果はないかもしれないが。

なぜ2ちゃんねらーは組合を責めて会社を擁護するの?
学がないから?リアル厨房だから?
159名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:21:26 ID:6f9QQkey0
マジレスすると、労働三法とかよく知らないから

だと思う。
160名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:21:45 ID:h+/esIYH0
>>158
お前、動労千葉がどんな組織なのか分かってるのか?
161名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:23:12 ID:dh4BmnmY0
>>100
たまにはホームライナー逗子も思い出してください
162名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:28:09 ID:EWlWz1Pn0
163名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:34:02 ID:Vhpvplzt0
JR7社が要望書「高速無料化慎重に・・・」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254480394/
164名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:15:10 ID:xecIEq7hO
>>160
しょうがないよ、>>158はそこの組合員なんだよ。
165名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:24:43 ID:Fn9CaJTeO
>>162

最近は高運転台車両が流行っているのかねぇ
166名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:13:30 ID:qa71A9pa0
>>165
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/10/02/P2009100200214.jpg
681・683を無難に踏襲した感じだけど、
踏切事故対策を考えた高運転台構造と貫通扉を両立させると、
似通った先頭車デザインになるのは仕方ないのかもな
167名無し野電車区:2009/10/03(土) 07:43:22 ID:maALkLre0
やはり183系189系485系583系の高運転台は偉大なのかw
168 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:06:41 ID:ivEefd5UP
【健康】小さいほど効き目のあるペニス増大法、ほうれん草を食べるだけ
記事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/
参考資料
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/3843/1241598934/
169名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:34:40 ID:H2am6+lb0
>>166
683系より285系の方が似てる
しかし、↓は更に似てる
ttp://funini.com/train/netherlands/icm/
170名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:47:23 ID:maALkLre0
583
171名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:30:36 ID:Azo7MicG0
>>162
新幹線で余剰になる681や683が行くもんだと思ってたよ。
172名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:34:28 ID:MXkR6eMl0
新幹線なんて途中で中止だろ
政権交代したんだから
173名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:41:46 ID:EPQCFXNQi
>>166
ただE259みたいなのもあるからな。
最初は北海道の車両かと思ったけど、出来上がったらそれはそれで別物だったし。
174名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:30:05 ID:G68rGC0C0
>>172
中止はたぶん無いけど、遅れるのは確実だな
175名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:01:33 ID:Rtamx4Ix0
>>168
>>158がリアル厨房なんだろww

>>174
北陸はともかく北海道・九州は遅れそうだな。
176名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:04:12 ID:oGqJy8hUO
>>175
九州と東北は大丈夫。
一番問題になるのは北陸。
北海道は先すぎて影響が出るかは分からない。
177名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:07:19 ID:SPOFsvhr0
>>175
北陸が一番ほったらかしじゃ無いか、北海道は新幹線全通と高速道路ただが他より優先されるに決まってるじゃないか!
群馬のダムは何を言おうが中止して、岩手のダムはこっちの方が需要ないのに予定通りっていう内閣なんだし。
178名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:07:40 ID:gcO9d5VuO
>>176
清野社長が開業が早まるかも、って言ってたような。
179名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:23:27 ID:qa71A9pa0
>>171
いつになるかは別としても、485系改造の183系じゃもう持たないと判断したんだろうな



180名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:06:10 ID:jD+JH0Bw0
チタ211系N22編成シングルアームパンタ化
181名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:12:18 ID:maALkLre0
時代は変わる・・・

ttp://up.2chan.net/r/src/1254553516235.jpg
182名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:15:41 ID:oGqJy8hUO
>>178
JR側は新潟県が9月中に追加の出資に同意しなければ、開業を延期すると意見書を送付済み。
しなかったから、どうなるか知らん(笑)
183名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:17:28 ID:6IRlQUZt0
目指せ!○○人釣りスレに誘導している人にアンカーを振っている
ID:Rtamx4Ix0 は一体何のつもりなのか?
184名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:08:40 ID:lf9UEuZ3O
ていうか、全ての案にファックかました前原だから北海道はやるやる詐欺か全面延期だろ。
ていうか、北海道新幹線は新幹線スレでやれや。
185名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:10:46 ID:8C8nQGRfO
>>184
北海道も将来的には東の犬になるんだろ。
四国は西の舎弟になってるな。
まあ、東日本スレだから止めときます。
186名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:27:11 ID:7hbzdBgs0
>>179
583、419、489、415-800、471より先に引退するとは思わなかった…
これらの置換えに681を普通列車に改造だったりしてw
187名無し野電車区:2009/10/04(日) 08:43:35 ID:WjI7kUie0
>>186
ありえないが実現したら快適「普通列車になりそう
188名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:08:34 ID:oxDq7t8WO
>>186
183はまだ残るぞ。
その中じゃ419が最初に消える。
まぁ、これもスレチなんで。
189名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:23:26 ID:y7erMPIJO
183系は快速むさしの運用に入れてくれ
190名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:33:03 ID:mAS68rpD0
房総の209のボックスは硬いとか言われてたが実はフカフカらしいぞ。
191名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:57:19 ID:iC9PUjCG0
>>189
 E233のほうが有り難いんだが。
192名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:08:14 ID:D+GLqyYsO
日本で一番最後までボロが残るのは高崎か広島だな。
193名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:05:20 ID:ui1uv+/l0
>>192
北海道かもしれんぞ
194名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:16:12 ID:P0C1DERw0
>>193
その二つは電車ではすでに北海道に抜かれてるだろ(同じ形式はそもそもないが世代的に)。
北海道がキハ40の終焉の場所にはならない気もするし、意外と九州?
195名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:37:49 ID:poijCxFj0
>>190
そんなことはない
千葉スレ見て来い
196名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:46:06 ID:p5/w9Jyyi
>>189
鉄道マニアが喜ぶだけで迷惑
197名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:52:41 ID:DJzBEhKr0
>>195
鉄ヲタの戯れ言なぞ参考にならん
198名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:58:44 ID:ZkuxxbnL0
>>189
朝のむさしの1号の189系の代走に乗ったことないな…。
途中で降りられなくなるほど混むっていうのに…。

>>192
関門海峡の415系を忘れてないか???
JR九州が交直流電車の新造にやる気出さないから、相当後まで残りそう…。
199名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:10:23 ID:OJNKlSuxO
>>198
「そんな知らないのか…」みたいな口調で書かずに普通に情報として提示すればいいだけ
200名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:16:25 ID:poijCxFj0
>>198
関門海峡はDC化されて終わりだろ
201名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:19:19 ID:poijCxFj0
>>197
でも見た目からすると
E231やキハE120と同じように見えるけどな。
つまりSバネは入ってるけど硬い。
202名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:22:25 ID:27ncyFIWP
>>200
DCっていいのか?
203名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:44:02 ID:7hbzdBgs0
>>192
225系が入れば廣島も少しは変わるかもよ。
西も最近は新車に移行してきたし。
ただ、その中で最近になってリニュした381は残りそうだけど

>>202
DC使うくらいなら関門間専用で415を使い潰せばいいと思う。
204名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:51:56 ID:p5/w9Jyyi
ちょっと感情的な>>199w
205名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:59:34 ID:/l3UeQwu0
>>198
結局意外と九州か。
まぁ四国はその前にバス会社になってそうだが。
206名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:01:02 ID:4tQAAMim0
>>202
昔は山陰本線からの乗り入れがあったからOKじゃね?
207名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:31:05 ID:x976u+SsO
楽しそうにやっている事には文句は付けないが、
スレタイを見たうえで黙ってこの状況を眺めている人も
ここにいることを忘れずに
208名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:31:55 ID:MKNAafkG0
>>200
4両×4編成もあれば充分だから、
状態の良い415系をこの区間専用にすればいい。
あと20年は安泰だ。
209名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:20:05 ID:LwBGgCVi0
>>208
それだけで良いんだ・・・

そういえばE501もE531も50Hz限定なんだよね
こっちから出ていくことはもう無さそうだな・・・
210名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:33:38 ID:8C8nQGRfO
>>206
いそかぜ?
211名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:36:24 ID:wY+Gxg9/0
E501は最後まで10連固定のままなのかな
212名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:50:56 ID:MKNAafkG0
>>210
キハ40系列も。
常磐線の上野直通みたいな長距離運用考えなくていいから、
九州の中の人たちはそんなに悩んでいないと思う。
213名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:24:06 ID:OJNKlSuxO
中身ゼロではしゃいでるだけの投稿が一番幼いけどな>>204
214名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:50:42 ID:n6TauhVH0
>>213
いちいち反応するから馬鹿にされる。
半年ROMってろよ
215名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:10:40 ID:ocMcY8jM0
20年後のマニアは113と115の区別が怪しかったりするんだろうな
>>133-134みたいな光景なんでしょうね
216名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:14:16 ID:K1fFSLmo0
>>215
まあ元東北用115だった113もいるしな
217名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:17:42 ID:MKNAafkG0
>>215
標準の塗り分けじゃなかったら、オレは区別できないけどな。
218名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:21:19 ID:lkO6Iuin0
>>217
タイフォンの位置で判別可能じゃん。
219名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:24:28 ID:MKNAafkG0
>>218
そういやドアもちょっと違ってたような気もする。
ま、どうでもいいや……。
220名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:59:01 ID:RFjEzzkG0
過去に113系ATC付きの奴も存在したっけ?高崎線に。
221名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:05:43 ID:FeG8Ib6V0
>>220
高崎線への入線はなかった
宇都宮線に113系15連×2投入→宇都宮線で1本増発・1本115系と差し替え
→捻出された115系15連×1で高崎線1本増発という流れ
222名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:24:54 ID:AnYnuJfs0
253系廃車らしいですが、185系の置き換えには使わないのですか?
223名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:29:00 ID:0uC+uYFC0
>>222
散々既出だが、253-.0はNEXでのヘビー運用でかなりガタが来てるから、転用は難しい。
224名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:32:56 ID:xJJXWI+k0
>>223
溶かして成形すればお(ry
225名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:36:01 ID:SMTSx+sB0
183/189を253で置き換えないとすると…次の候補は255?
226名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:38:30 ID:7MjcOWCf0
いや、最低でも汚物の185系は置き換えてもらいたかったなーww
227名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:48:02 ID:DJzBEhKr0
E257の増備はもうないのかねぇ
228名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:55:14 ID:R24KFdmNQ
京成と張り合わなければ先に踊り子を取り替えてたんだろうね
229名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:04:14 ID:xzAR2dOL0
910 :827:2008/09/08(月) 19:14:26 ID:aa1o6Ygn0
スイマセン遅くなりまして…
「10年後の姿とそれに向けた現時点での車両取替え計画」
ってので通勤近郊中心で大まかですが

・2009年度
 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)
 701機器更新開始
 山手全車4扉化
 京葉E233(201・205淘汰)
 常磐緩行E233(203・207淘汰)
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)
・2011年度
 E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)
 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田)
 E233(埼京205淘汰)
230名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:05:12 ID:xzAR2dOL0
911 :827:2008/09/08(月) 19:15:43 ID:aa1o6Ygn0
・2012年度
 E353(E351淘汰・E257転用)
 E653転用(いなほ・かもしか)
 低床直流車(新潟115淘汰)
 仙石205機器更新(新系列車両化)
 久留里線蓄電池車(キハ30・37・38淘汰)
・2013年度
 E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)
 E261(251淘汰)
 E233(横浜・武蔵野205淘汰)
 鶴見・南武205機器更新(新系列車両化)
 E721(719淘汰)
・2014年度
 E235(E231-500転用)
・2015年度
 E231-500転用(機器更新、中央総武緩行)
 E231転用(機器更新、中央総武緩行→相模・八高・南武)
・2017年度頃
 E235(E217淘汰)
231名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:07:12 ID:vjqc7IF00
>・2009年度
> 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)
> E259N'EX投入(253一部除き淘汰)
> 701機器更新開始
> 常磐緩行E233(203・207淘汰)

↑は既に実行に移されてるね
あとは
> 山手全車4扉化
> 京葉E233(201・205淘汰)
232名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:10:31 ID:vjqc7IF00
>・2017年度頃
> E235(E217淘汰)

↑は国電総研によると
E217系で更新工事が進捗しつつある状況であり、見直しが掛かったと
233名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:11:46 ID:vjqc7IF00
あーでもどうなんだろう。8年後か。
未定みたいなもんだろうな。
234名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:20:55 ID:giCQ1XdW0
>>228
京成と競い合うという発想が鉄ヲタだな。

ライバルはバスだよ。
235名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:41:11 ID:TXclf9niO
>>234
両方含んでるだろ。今更バス対策しても…
236名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:45:05 ID:LYyTiLBg0
>>217-219
もうちょっと頭使って外見以外にも注意が向かないのか
237名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:55:45 ID:OE3aNMUq0
山手サハはわざわざ作らなくても
サハE530を三鷹や松戸の0番台に組み込んだりして捻出すればよかったのに
238名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:59:05 ID:Mmq1ejj2O
何で常磐線の6号車を転用するの?
239名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:09:57 ID:nvMDy+q00
>>236
性能が違うのは承知の上で外見で見分けが付くかって話だと思うよ。
でもそっちも一部怪しいけどな、琵琶湖線の奴とか。

さらに改造後の福知山や御坊のはそもそも同じとは思えないが。
240名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:20:54 ID:Fwy038D8O
>>191
新しければいい
というのは理解出来んな
241名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:23:33 ID:Fwy038D8O
>>186
酉と束
同列に考えるなんて





ムダ
242名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:26:54 ID:dGp4mfZL0
>>223
なんと!そんなに草臥れていたとは・・。
勿体無いですが仕方ないですな。
243名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:21:21 ID:XlUv+nLf0
>>229-230はE259が遅れたせいで一年づつずれてるな
244名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:46:03 ID:f4MT+cBF0
415-1500とE501さっさと潰してくれよ
故障大杉
245名無し野電車区:2009/10/05(月) 07:41:08 ID:+UGPflUaO
>>229-230
これ修正前だね。
総研の通り、横総・武蔵野235はペンディング、蓄電池は烏山へ変更。ちなみに久留里は八高へのハイブリッド投入によるキハ110転用。
246名無し野電車区:2009/10/05(月) 09:41:58 ID:XZ5I5eCo0
>>240
通勤形にしろってことだろ。205でも良いと思うよ。
247名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:39:22 ID:CLEPI5e6O
E721増備するのか。
248名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:25:47 ID:Lq2ZWj2o0
719系は42編成いるけど、増備するかもしれないE721は絶対それより少ないだろ…
249名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:43:07 ID:EbbWnt4mO
>>237
はあ?E531系とE231系は性能違うぞ。連結も出来ないし。
250名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:44:01 ID:urNlUVg/0
>>245
110って烏山以外の40の置き換えじゃないの?
いくら毎度八高のお古担当とはいえ通学で混雑するパー線は2ドアの110より現状と同じ3ドアのキハE130を水郡から転属の方がよさそうだが。
観光路線でもある水郡にはもちろんハイブリッドの新車導入で。
251名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:50:08 ID:udFScQ170
>>249
そのままじゃ連結できないのは当たり前
改造すればいいだけのはなしだ
TIMSのおかげで配線量少ないから改造はソフトを
替えてちょっと配線手直しすれば良いだけ

過去に他系列編入なんていくらでもある
近年だってサロ124・125をサロ211・210に
改造した実績もある
252名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:25:20 ID:ioZWJ4sg0
>>251
>近年だってサロ124・125をサロ211・210に 改造した実績もある
サロ212・213の間違いでしょ?
あとサロ124・125は始めから211系への転用を考慮して作ってるから転用工事は簡単なだけ

E531系をE231系に編入出来るかは知らん 
253名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:51:45 ID:CLEPI5e6O
>>251
そうやってリサイクルして車両のやりくりをせにゃならんほど、東の財政がヒィヒィ
言ってるわけでもあるまい。
254名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:52:31 ID:NhIsa3pl0
>あとサロ124・125は始めから211系への転用を考慮して作ってるから転用工事は簡単なだけ

妄想をさも事実のように流布するのはキチガイのすることです
255名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:54:08 ID:jiiak3gS0
>>253
じゃあ209やE217や701の機器更新205-5000のVVVF化とか2階建てサロの211系化とか説明できないじゃん

アタマ大丈夫ですかあ
256名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:54:13 ID:aj2c3wqY0
アフォか。
E531と松戸E231合わせても全然数足らんティ〜ノ。
257名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:09:09 ID:+L4I2dcY0
というか>>237はなぜ今更サハE530を捻出してるんだ?
258名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:26:11 ID:Mftr3qBK0
どう考えてもサハE230の書き間違いだな。
釣られてる奴等大杉。
259名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:55:23 ID:vIrhU8U/0
>>254
どの部分に突っ込んでるのかわからんが
サロ124/125が211編入準備をしてあったというのはRFに載っていたと思う
260名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:15:33 ID:i+k6qcKR0
>RFに載っていたと思う

「〜と思う」って自信が無いのなら書くなよ池沼
261名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:20:25 ID:Mftr3qBK0
なんか今日はカルシウム足りてない奴が多いな……。
262名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:28:49 ID:+L4I2dcY0
>>261
文体がそっくりなのに単発IDなのが複数いるしねw
263名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:02:47 ID:+VxwFpf4O
>>261
冷静さが足らないんだよ
264名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:09:54 ID:CLEPI5e6O
オレなんかアタマの心配されちゃったよ(笑)

他形式との車両交換について、改造前提ではないものを改造して、車両にかかる
ステンレス鋼体等を節約しなきゃならないほど切迫してるんですかって聞いたのに、
機器更新とかいうどう見ても次元の違う話まで引っ張りだして、挙句煽り文句で締めた>>255
265名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:27:01 ID:YOQcvucZ0
http://myuziamu.web.fc2.com/PSP1/209class.html
結局ドアエンジンの交換はないみたいだね。
266名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:31:54 ID:0FvizM8cO
>>254
そこでWikipedia厨の登場ですww
267名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:48:25 ID:YOQcvucZ0
サロ212-100とサロ213-100(旧サロ124・サロ125)って単にコスト削減で211系タイプの車体を新造したんじゃなかったっけ?
東海道線に二階建てグリーン車を導入するとき新たに113系構造の車体を設計して新造するより、そのまま211系タイプの車体で新造したほうが様々なコストが抑えられると聞いてる。
既に211系のようなステンレス製の車体への製造に移行しているころだし、一々設計を変更してまで銅製の2階建て作るのはめんどくさしね。

間違ってたらスマン。
268名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:14:43 ID:TL1Mi0mw0
E531の9号車のロングサハを追放してほしいね
サロ組み込みのせいで本来は9号車はセミクロって約束だったはずなのに
ロング車が組み込まれてるケースがある
しかも本来ついていないといけないアンクラついてないし
269名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:20:45 ID:gyzP1MqpO
>>267
銅製ではないな、うん。
270名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:22:30 ID:APiPl1sxP
高そうだな
271名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:28:37 ID:YOQcvucZ0
>>269
読み間違えてすみませんでしたね。
鋼製ね。

どうして2ちゃんねるの住民ってちょっとの間違えでこんなに騒ぐんだろうね。
272名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:35:12 ID:vIrhU8U/0
・読み間違えじゃなくて書き間違いでは
・「こうせい」と入力しても「どうせい」(銅製)にタイプミスはしないはずなんだが

と書き逃げ
273名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:37:48 ID:gyzP1MqpO
>>271
変換間違いなら、それでいいのよ。
時々、素で間違えてる人が居るんで。

気に障ったなら、ゴメン。
274名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:38:10 ID:RlRau5n50
>>271
開き直りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
275名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:44:20 ID:YOQcvucZ0
>>272
>>274の池沼はほっておいて。

>>273
ごめん少しボケて書いてしまったわ。
たまに鋼製を銅製と読んで書いてしまうときがあるんだよ・・見た感じPCだと一緒に見えるもんでね。
276名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:45:25 ID:YHcMm0lx0
>>275
なに必死になってんの
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね(^∀^)ゲラゲラ
277通りすがり:2009/10/05(月) 19:53:43 ID:+mKdTrrDO
どうみても276がおこちゃまに見えるけどな。
278名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:55:32 ID:TIQQlRWC0
馬鹿はどうしようもないね
279名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:57:11 ID:gQG78sXT0
TK入場中のウラ80の一部がカナリアになったらしいな
280名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:59:04 ID:L+trHUfU0
>>267
113系Tsdは元から211系編入を前提に製造
ちょっと前のRF特集で中の人が書いてる
281名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:06:27 ID:UfYmaEuB0
また単発IDで煽りまくってる馬鹿が湧いてるのか
定期的に来るけど一生来なくていいのに
282名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:07:49 ID:jaPgP5PU0
任天堂10月5日発表
なお、当社は、本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の不正機器の販売・流通に関する情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
マジコンの販売は日々巧妙化、複雑化しており、また、インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
283名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:09:12 ID:XSR/zPhc0
>>282
おいおい、スレ違いだそ。
ちと落ち着け。
284名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:24:32 ID:XlUv+nLf0
>>279
kwsk
285名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:30:01 ID:RYPqxCdA0
読み間違いと言えば、墨田区横網・・・・
いくら国技館があるからって横綱じゃねえ
286名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:35:04 ID:8KZthXbs0
明日の束社長の会見は新ネタあるかな?
287名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:59:05 ID:7FWCvs0j0
>>280
ちゃんと○年○月号まで書かないと、また>>260みたいな馬鹿が沸くぞ。
288名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:00:52 ID:0FvizM8cO
当該の単発バカ乙ww
289名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:01:44 ID:7FWCvs0j0
>>288
そうかお前が馬鹿なのか乙w
290名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:18:19 ID:0FvizM8cO
後出しジャンケンには図星否定の効力ないですぜww
291名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:25:36 ID:UfYmaEuB0
>>284
総研曰く、山手T230-500置き換え用の4扉T車の新潟地区での試運転用に
三鷹車両センターのE231系を使用するためにウラ80編成が三鷹に転用する模様
292名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:35:27 ID:vjqc7IF00
単発と言われて繋ぎ変え前に1レス足すなんて
どうしようもない知能・・・w
こんな周りと調和できないのがこのスレでい続けられるってことは、
2〜3日前のスレ違い話題を延々と続けていた犯罪者は
他人相手では会話にならずに、自演でしか出来ない、
つまり ID:7FWCvs0j0 とその繋ぎ変えた変人のID全部だなとww
293名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:50:57 ID:/KIibTOcO
>>280

それが事実。

まあ、ここで必死の若い兄ちゃん達は、113系Tsdデビューのころは、
まだ字も読めなかっただろうし、生まれてもいなかったから無理もない。

けど、今日一つ知識が増えて良かったじゃないか。
294名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:55:37 ID:ezsCcRatO
房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254656939/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19-1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254570772/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ209 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254558959/

房総ローカル113系・211系・209系を語る Part19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254568976/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254544687/

房総ローカル113系・211系・209系を語る 【本スレ】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254589436/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254488606/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254546003/

房総ローカル113系・211系・209系を語る マリ19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254411230/

こいつらどうにかしてくれ〜(°□°;)
295名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:06:27 ID:NfnTCzwoO
>>293
ガキの頃には113のグリーン車あったけどな…違和感ありまくりだった。
懐かしい(笑)
296名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:30:30 ID:TYfZeb1t0
>>294
末期のジェット音201スレを思わせるな…
297名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:31:54 ID:gyzP1MqpO
サロ113って、なんだったっけ・・・・・?
298名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:34:21 ID:lTu3KukW0
113を211に編入容易にしておいたのか
211をしばらくは113として使用していたのかどっちでしょうね

垣根を取り去ったのが415だね
299名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:36:36 ID:vjqc7IF00
だから無理にレス書かなくて良いよw
意味が通じないww
300名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:00:07 ID:fmbfOFWSO
300なら2012年にE16系・E28系登場
301名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:04:41 ID:gltvVOxwO
E703系はまだ?
302名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:07:23 ID:3hdyV2S50
>>230
新潟E129系投入が1年後倒しになったような。
303名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:08:59 ID:r2FgCdjjO
総武快速、いつまでE217なんだろorz
304名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:31:54 ID:XlUv+nLf0
>>302
>>243をよく嫁
305名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:43:19 ID:hQuuL5KQ0
205系世代の車両のパンタグラフ交換完了予想順
鶴見線→南武支線→相模線→高崎線→横浜線→東海道線
306名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:50:25 ID:UWiV5KOE0
>>293
とりあえず、211系特集があった08年12月号からずっと読み返したけど>>280のような文章は無かったよ。
まぁ、最近がどの編を指してるのかは知らないけど
307名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:53:22 ID:0YE1BBjF0
>>303
千葉の例の"アレ"が完全に力尽きるまで
308名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:53:56 ID:UWiV5KOE0
訂正;最近じゃなくてちょっと前だったな。
309名無し野電車区:2009/10/06(火) 11:49:21 ID:Vwvd68awO
>>303
E235系(仮)以降の世代に期待汁
310名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:34:58 ID:bDC3zPkW0
>>303
完全に置き換わってからまだ10年だから
もうしばらくそのままかもね
311名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:57:28 ID:H8wfU6EU0
>>306
211編入グリーン車の新車(?)紹介記事じゃないかな、2004年頃?
確か中の人が詳しく書いてた
312名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:03:49 ID:Jk0RFObCO
>>306

>>293
> とりあえず、211系特集があった08年12月号からずっと読み返したけど>>280のような文章は無かったよ。
> まぁ、最近がどの編を指してるのかは知らないけど
313名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:06:09 ID:Jk0RFObCO
>>306

>>293
> とりあえず、211系特集があった08年12月号からずっと読み返したけど

だから言ってるだろ、お前さんがまだ字を読めなかった頃だって。
314名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:28:14 ID:xVBL9ehr0
>>313
もう少しパソコンor携帯での入力が上手になってから書き込めよ厨房。
315名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:32:37 ID:13qMZNbr0
>>314
君はまだ小さいのにPCがお上手だね消防w

なんでサロ124が登場した当時の記事にあたらなかったのか、もしそれが出来ないとしたどうして調べたうちに入るのか…
316名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:38:39 ID:Yi/BD4fQ0
317名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:39:38 ID:xVBL9ehr0
>>315
いや、俺は別に調べてないしw

ていうか>>311が正しいのかお前が正しいのかどっちなんだよ。
318名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:49:32 ID:h2vzzW94O
サロ124が登場したのはちょっと前には思えないけどな
>>315がサロ124登場がちょっと前だと思えるじじいだというのだけはわかった
319名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:52:12 ID:GkIPPv5/0
>>316
これで蓄電池は確定か
320名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:53:09 ID:OblOaHPf0
ニ階建てグリーン車云々の件は、サロ125(≠124)が出た時のRPの
新車年鑑にあったと思う。113系用便所付きグリーン車を作った理由として、
・便所の無いサロ183改造のサロ110-304〜309とも組める車両が必要だった。
・将来の転用時、サロ124ばかりだと、便所取付工事だらけになり手間なので、
 少しだが113系用便所付きニ階建てグリーン車(サロ125)を作ることにした。
とね。改造しやすい機構だったかどうかまでは書いていないけれど、
製造する段階で、既に将来の211系転用改造を考慮していたのは確か。
321名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:00:02 ID:h2vzzW94O
>>320
確かに、それだと二種類作った理由が合致するね。
322名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:20:37 ID:yuwt0WA9O
スマート電池くん?

架線から集電して走行する区間を設定する為に、
久留里線から烏山線にしたみたいだねぇ。
宇都宮から宝積寺に着いたら、パンタ下か。
323名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:34:56 ID:yTPGVpBjO
>>322
八高北の方がうってつけな気がするが。
324名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:46:43 ID:GkIPPv5/0
諸々考えて折り返し駅と30キロぐらいに1箇所程度に設置かね

あと交流電化のところはどうするんだろ
325名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:49:10 ID:PuW8t+yCO
Ts124・125の転用改造を考慮している、と書いた文は見つけられなかったが、
構造の他にも機器配置を211と同一にしたという記述(RF03-11特集)は見つけた。
326名無し野電車区:2009/10/06(火) 16:22:10 ID:W258+HMA0
>>324
搭載機器が嵩むから今後の課題だろうね

充電する時間を考えると長大非電化路線にはあんまり向いてない気もするけど
ハイブリッド車もあるわけだし各路線にあわせて最適なシステムを導入するんじゃないかな
327名無し野電車区:2009/10/06(火) 16:54:46 ID:1at09ENHO
>電化区間・非電化区間の共通運用が可能

キター!
出力が小さくてすむ平坦地にはもってこいだな。八高線とか。

共通運用が可能ということで、未だディーゼルが入ってくる新潟-新津の辺りにも使えるな。
328名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:15:20 ID:8hCo7u0X0
今日大学の帰りに、中野電車区にいた253系が中野駅から新宿方面に向かって発車していくのを見たんだけどどこへ行くのかな?
329名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:20:29 ID:6wN/OVXz0
こういうの非電化区間で長時間抑止食らったらバッテリー上がったりしないんだろうか
330名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:41:41 ID:XcjVdLzh0
>>329
その辺も考えてならべく地上充電施設のある駅か電化区間で抑止させるようにするんじゃないか。
営業車両のバッテリー搭載量もこの試験車で検討するみたいだし、どの程度までなら充電無しの抑止に耐えられるかも分かるはず。
331名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:07:18 ID:JVq7Qzvzi
>>329
空調さえ切れば大丈夫じゃない?
332名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:17:40 ID:9rxPnBFi0
209系を種車にするって話はどうなった?
333名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:39:26 ID:oeBK+MbF0
長時間停車のある駅に充電用の架線取り付けたり・・・とか?

これからはディーゼル車が電化区間に乗り入れるようになるんじゃなくて電車が非電化区間に乗り入れるようになるのか
334名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:43:40 ID:va297EXl0
それはNEトレインでの実証試験が終わって実用段階に入ってからでしょ
335名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:52:06 ID:BKU41vbB0
>>333
充電用の架線じゃなくて充電用の地上充電施設も作るんだって。
携帯じゃないんだからまず>>316読もうや。
336名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:30:39 ID:eC/i+gWK0
>>333
中国の上海で走ってる充電式バスがそんな感じだな
バス停の部分に数mの剛体架線を設置してそこから充電してる

>>335
その充電用の地上設備として、短い架線を敷設してパンタグラフ経由で集電するといった感じの
イラストが添付されていたり、「運転モードごとの電気の流れ」の図の「一部の駅で充電」の図が
パンタグラフ経由での充電とされていたりするわけなんだが
せっかくのイラストつきPDFなんだからきちんと全体を見よう
337名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:32:43 ID:oeBK+MbF0
>>335
>>316
>非電化区間の地上側に設ける充電設備の開発を進めます。
を読んで言及したつもりなんだが
338名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:38:07 ID:/IORldts0
でも直流専用だとどこにいれるんだろ?
>>322-323で挙がった路線以外で思いつかない(新潟はDC運用区間のもう片方がいずれも交流だし)

>>322-323以外だと
直流電化設備関係の撤去とセットで電化ローカル線の合理化用に使いそうな気がする
弥彦線とか、越後線末端とか、鶴見線とか、大穴で横須賀線末端とか・・・
339名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:41:16 ID:/6yS6qqS0
340名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:42:29 ID:fvd+IxaJP
「地上側に設ける充電設備の開発を進めます。」ってのは
普通の電灯線から直だと急速充電に必要な電流確保できないってことなんだろうなあ。
341名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:53:18 ID:eC/i+gWK0
>>338
交流電化区間では当面は充電式車両(及び気動車)専用のホームを確保するというのが現実的な対応と思うが、
黒磯の交直地上切り替えの簡易版のような感じで、充電式車両の入線時だけ停車位置の前後部分だけ
直流加圧に変更する仕組みを作るというのもありかもしれない
342名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:55:29 ID:eC/i+gWK0
>>340
逆に考えるんだ
急速充電に必要な電力の供給が難しい貧弱な電力線しか確保できない場所にも
充電設備を設置可能にするための開発なのだと
343名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:02:48 ID:oeBK+MbF0
>>339
d

ここによると烏山線にも八高線にも入れるっぽいね
http://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200910060279.html
344名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:15:48 ID:eC/i+gWK0
>>343
> 平野部であれば約25分の充電で約50キロ走行可能という。

意外と航続距離長いな
もちろん、勾配区間だとこれよりも短くなるんだろうが
345名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:16:07 ID:4lc8trBa0
何となく外観とかがクハE126-100の霜パン付に似てるね。

八高線や烏山線以外に久留里線や大糸線などにも入れるとかはしないのか?

八高線は八王子〜高麗川と高麗川〜高崎の運用を分けているのを八王子〜高崎を直通運転したいからとか?
烏山線は設備の関係で・・と言う理由で導入する理由は少なからず存在するとは思うが。
346名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:21:34 ID:WaOLMhf/O
>>345
似ているというかボディーはあれがベース。
両運、2ドア化してるけど。
347名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:26:28 ID:va297EXl0
>>340
電灯線じゃ無理に決まってる
高圧受電じゃなくて動力線契約で安価に出来る充電設備が作ろうってことじゃないの
348名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:39:35 ID:gpY3sLDL0
実用化できるかな。
蓄電池の小型化って大変だぞ。
それに走行距離以外に空調い必要な電力も必要だし。

どこの路線に入れるとかより、まずは実用化ができるかだな。
非電化区間で何らかのトラブルで運用が変わったときとかに、客を乗せててバッテリー切れで動かないでは話にならんからな。
キハE200は燃料切れ以外走れるから、比較的実用化のハードルは低かったけどうまくいくかな。
E331のようにはなってほしくないし。
349名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:43:36 ID:IdsaD5kM0
>>348
リンク先の写真見る限りじゃ、バッテリーがあまりに巨大だよな。
電気自動車は早晩に実用化されそうだけど、こっちは相当時間掛かるかも。
350名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:47:33 ID:yTPGVpBjO
>>345
南線の増発もできるしね。ただ、南に入るのなら3ドアロングにしないときついかも。
351名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:53:01 ID:fp7jlLM6O
八高北なんか電化した方が早いんじゃねえのか?
352名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:56:30 ID:gpY3sLDL0
>>345
八高線は両端が電化区間だから充電しやすいのと、
万一バッテリー上がりのときもパワーのあるキハ110で救援できるからだろう。
烏山線は距離が短いからバッテリー上がりの可能性が低いのと、走行しながらの充電試験をしたいんじゃね?

久留里線は非電化区間の往復だと距離が長くてバッテリーが上がるとしゃれにならん。
キハ38で救援しようにもブレーキシステム的に無理だし。
大糸線なんて勾配だらけでまだまだ無理。
353名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:56:50 ID:IdsaD5kM0
>>351
オレもそう思う。
25分の充電で50km走行じゃ、充分な充電時間とれないし。
実用化できそうなとこって案外少いかもね。
354名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:57:27 ID:gpY3sLDL0
>>350
そんな話はもっと先の話。
実用化されるかどうかすらわからないのに。
355名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:11:42 ID:4lc8trBa0
>>352
久留里線も大糸線も無理か。
やっぱり八高線とか烏山線見たいな好条件が成り立つ路線じゃなきゃ無理か。


あと蓄電池車ってクモヤと同じ役割果たせるっけ?
機関車代わりがバッテリーが上がりやすいだろうから向いていないと思うが。
356名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:16:10 ID:IdsaD5kM0
充電方法を別にすればバッテリーカーと同じだから、
入換くらいには使えると思うけど。
357名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:18:38 ID:eC/i+gWK0
>>353
実際にはこう単純にはいかないとは思うが、25分充電して50km走れるということは1分充電して2km走れる
という計算になるから、勾配の存在を無視して平坦であると仮定して、1駅で1分間充電した場合、
八高北線なら高麗川をフル充電で出発すれば北藤岡到着時点で残走行可能距離は約16kmという計算となる
(初期走行可能距離50km+途中駅(12駅)での充電分24km−高麗川〜北藤岡の営業キロ57.3km=16.7km)

勾配区間で走行可能距離がどの程度減少するかが不明なので確たることは言えないが、明らかに無理という
ほどでもないと思うが
358名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:23:32 ID:/cBvzUsq0
>>316
プレス見た。


畜電池ユニットの体積が客室を埋め尽くすほど過大wwwwwwww

これが課題ですね。
359名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:26:46 ID:ljOZLw4A0
もういっそのこと蓄電池機関車に引っ張らせたほうがいいんじゃね?
360名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:33:30 ID:gpY3sLDL0
>>358
そうだね。
これでは人を乗せて走る車両ではなく、ただ単に自力で走ることが出来る車両にすぎない。
361名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:37:06 ID:IdsaD5kM0
>>360
でも夢はあるぞ。
時間は掛かるが実用化の可能性は高いし、応用範囲は広い。
362名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:38:36 ID:oeBK+MbF0
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_7/Tech-no.7-17-26.pdf
によるとJR東は架線レスにしたい意向があるらしいね
・・・てことは、八高線と烏山線が次世代車両の先駆け?
363名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:45:04 ID:PuW8t+yCO
>>359
だな。TGVみたいに両端を動力車にするか、
それか片方だけ動力車にしてもう片方は推進で制御できるようにするか。
364名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:59:48 ID:9SxubThp0
>>359
でも,機関車方式にすると,車内運賃収受式のワンマン運転が難しくならないか?
365名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:43:13 ID:fvd+IxaJP
ユニットの大きさはバッテリー多めに設置できるようにしてあったりするからってのもありそうだけど
366名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:01:30 ID:fTY0SaUP0
高崎エリアの中で一番新しい車両(キハ110シリーズ)が置き換えの対象になって、
電車(ボロ107シリーズ、ボロ115シリーズ、ボロ185シリーズ)は置き換えられないんですね、わかります。
367名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:41:02 ID:X6B5LBr30
>>366
八高線はこいつが上手く行かなくてもE200で置き換え候補だから怖ろしいかな185、107に関してはあながち冗談じゃないという。
西日本も113、115、117は絶滅フラグ立ったのにありえん。
368名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:42:51 ID:jLQq7UX30
床下に設置していた機器をできるだけ天井裏や屋根に設置して
空いた床下部分と客室の座席の下もすべてバッテリースペースにすれば
それなりにバッテリーを搭載できそう。
客室に機器を設置すると定員が減るから極力それはしない。
バッテリーを下、機器を上にしたのはバッテリーは重いため
下に設置することで重心を下げることができる。
369名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:45:16 ID:6wN/OVXz0
電池もインバーターも大幅に小型化できる余地があるみたいだから、
そっちの進歩を待つ間に車輌システム運行システムの実用化に目処を付けたい
ということなんだろうか?
370名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:11:14 ID:IN7cYL3e0
>>316
宮崎交通内海線(昭和37年廃止・現JR日南線)チハ100型以来の蓄電池電車登場ですね。
宮交線のは南宮崎〜青島・内海間を一往復するとバッテリーをフル充電したものと積み替えて走っていましたが、
さすがに現代でそれは実用的なワケが無く、いかに電池を小型化が出来るかに懸かってますね。
実用車輛がどのような形で現れるか楽しみだな。
371名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:16:32 ID:qfwSUZHy0
>>82
>走行距離は500キロを超えるが、それより使用環境が酷なんだよ。
>あまり253を観たことないようだが、地下水の洗礼で外壁はボコボコだよ。
>あそこまでいくと筐体にも影響している。
>耐用年数は単に使用時間だけじゃ測れないんだよ。

亀レスだけど、253系の概観がボコボコなのも、地下水の問題があるのも承知している
一見もっともだけれども、同じ区間を走っていた113系や183系なんかも短命に終わったのか…
となるとそうではないので、疑問は残るのでは?

>>83
むしろこういう理由が本当なら、こちらの方がしっくり来るな

>>87
となると、205、211なんかも廃止かVVVF化ってことかな
372名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:25:21 ID:eAJGUrSZ0
>>371
同様の車体の255系は…
373名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:27:11 ID:cFol6AqHO
>>371
211の転用車と205の鶴見・仙石はV化する話があるとか壮健になかったっけ?
374名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:32:49 ID:ThA8BHo40
>>371-372
ピクの増刊の車両年鑑の巻頭記事に253系も255系も車体裾部がボロボロになってしまって
修理に手を焼いてるみたいな話が載ってたな
375名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:39:08 ID:f54nycaK0
>>372
東京-品川間基本的には走らない、制御装置は元からVVVFだから大丈夫だと信じたいが…
アクアラインの関係もあって房総方面さらに減便の可能性もあるから新車投入は控えて機器更新してしばらく様子見になるのでは。
376名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:49:36 ID:l32nZruHO
>>374
255は塩害もあるだろうしな。
なぜアルミで?と思っても、当時はアルミの特急車が東には無かったね。
ステンレスの特急車は造らないみたいだし。
377名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:01:32 ID:jYS96skNO
>>370
西武のレオライナーの前身も蓄電池じゃなかったっけ?あれは1980年代半ばまで走ってたはず。
378名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:11:22 ID:WFxwNO0G0
>>371
113系や183系は当時の国鉄の常として車体が割と堅牢に造られたからかと。
253・255系はそれより軽めな鋼製車体だったからあの始末で。
その反省でE259系は錆に強いアルミ合金車体になったとか。
379名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:18:01 ID:EoL47LhT0
ところで、蓄電池電車が実用化されたら、列車番号はどうなるんだろ???

小海線の「こうみ」が“D”を採用しているのは納得できるが、
今回の蓄電池車のシステム概要を考えると、“M”になりそうな気がするが。
まあ、従来とは全く違ったアルファベットを付けてきそうな気もするけどね。
380名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:34:26 ID:pVhEPcwH0
>>368
天井裏って空調や配線用ダクトがあるからスペースなんか無いよ
381名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:35:48 ID:pVhEPcwH0
>>378
国鉄の車体が堅固(笑
余目の大破を見れば体して強くないってことが実証されてるんだけど
382名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:39:32 ID:wsifZF4L0
バッテリーの“B”か?
383名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:41:39 ID:NbLqpiemP
>>381
宝塚線の事故では強度2倍にしてもほとんどかわらなかったって言うシミュレーション結果が出てるくらいだが
384名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:42:40 ID:f54nycaK0
>>381
ここで話してるのは腐蝕に対する話で鋼板の厚みのことだから衝突に対する耐久性とはまた別問題。
385名無し野電車区:2009/10/07(水) 02:30:16 ID:qfwSUZHy0
>>373
>211の転用車と205の鶴見・仙石はV化する話があるとか壮健になかったっけ?
うん、ある
界磁添加励磁制御のメンテナンスが厄介?って事なら、整合性が取れるかと

もっともついこの間頃までは、このスレでも、界磁添加励磁制御は基本抵抗制御だから、201やVVVF車と比べても
メンテナンスやその他扱いが楽って流れじゃなかった?何でまたこんなに急変したんだろ?

>>376
255は普通鋼製じゃ?

>>372>>374-375
ま、255系は機器更新してそのまま使うでしょうよ
早期に183の後継的な使い方として離脱する可能性も捨てきれないけど

>>378
どの部分を堅牢に作るかまでは知らないけれども、253系は同じような特急車両(特に255なんか)と比べても、
実質的に全く別物といえるくらいのつくりがなされていて、かなりいい車両って事じゃなかった?
どこをどうしているのかまでは知らないけどね
誰か語れる人いる?

そんな253がすぐにぼろぼろで使えなくなるとは信じがたいんだけど…
やはり、転用改造に手間がかかるからとか、何か構造的な…とかがしっくり来るなあ
386名無し野電車区:2009/10/07(水) 06:21:42 ID:3q0knXmQ0
253の置き換えは、単なる劣化じゃね?
正直、乗るのが憂鬱になる電車で、スカイライナーが36分になれば、乗り換えの
不便さを考えてもNEXを避けるお客が多かったと思うよ。
臭い車内、汚い内装、ヘタった座席に暗くて小さい窓、と良いとこがない車両だから
新車導入は正解でしょ。

387名無し野電車区:2009/10/07(水) 09:08:15 ID:RZuJkmCC0
>>385
世間の省エネ指向と、なるべくV化して予備部品を共通化したいとか、そんな感じなのかなぁ。
388名無し野電車区:2009/10/07(水) 09:28:47 ID:XYOhnjIMO
>>385

>>373
> >211の転用車と205の鶴見・仙石はV化する話があるとか壮健になかったっけ?
> うん、ある
> 界磁添加励磁制御のメンテナンスが厄介?って事なら、整合性が取れるかと

> もっともついこの間頃までは、このスレでも、界磁添加励磁制御は基本抵抗制御だから、201やVVVF車と比べても
> メンテナンスやその他扱いが楽って流れじゃなかった?何でまたこんなに急変したんだろ?

>>376
> 255は普通鋼製じゃ?

>>372>>374-375
> ま、255系は機器更新してそのまま使うでしょうよ
> 早期に183の後継的な使い方として離脱する可能性も捨てきれないけど

>>378
> どの部分を堅牢に作るかまでは知らないけれども、253系は同じような特急車両(特に255なんか)と比べても、
> 実質的に全く別物といえるくらいのつくりがなされていて、かなりいい車両って事じゃなかった?
> どこをどうしているのかまでは知らないけどね
> 誰か語れる人いる?

> そんな253がすぐにぼろぼろで使えなくなるとは信じがたいんだけど…
> やはり、転用改造に手間がかかるからとか、何か構造的な…とかがしっくり来るなあ
389名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:00:05 ID:mUhBZxMgO
>>386
トランクかかえて山手線に突入したくないですby NEX利用者
390名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:49:58 ID:qmP9neAt0
>>389
最寄り駅から直通!
便利なリムジンバスをご利用ください…なんか渋滞であてにならなくなりそうだけど。
391名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:50:28 ID:EJENX9dMO
A特急料金なんて払いたくないですBY リムジンバス利用者
392名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:56:38 ID:EMYPV6SOO
羽田空港まで線路引いて羽田エクスプレスも作ればいいのに
そのうち羽田空港も完全国際化するだろうし
393名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:08:04 ID:qmP9neAt0
>>392
京浜東北線快速停車の浜松町から空港直下へ!
便利な東京モノレールをご利用くださいby JR東日本。
394名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:24:24 ID:ObM0otIMO
>>393
トランクかかえて(ry
395名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:26:23 ID:l32nZruHO
>>381
タイでは14系も大破したな
396名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:40:19 ID:j8/fuk9Y0
>>357
関鉄竜ヶ崎線あたりならいけそう。
397名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:51:02 ID:0K/WsgvE0
>>392
TXを浜松町過ぎたあたりから地上に出して大汐線に繋いで空港まで・・・
という答申は過去に出た気がする
398名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:55:12 ID:KcLE4KFL0
253系0番台は波動やしなの鉄道がいいと思うが、
どうだろう?
仮に痛んでいたとしても165系・183系・189系なんかよりはマシじゃね?
問題は改造費だけ。
399名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:59:23 ID:56C5zPLe0
>>398
確かに波動用などに回したほうが良いと思うが、問題は普通車の座席だな・・・。
400名無し野電車区:2009/10/07(水) 15:05:50 ID:KcLE4KFL0
485系(3000番台など)から流用するのはどう?
401名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:19:10 ID:OLyXzjbFO
どうでもいいけど、209は川重製だけどんどん捨てられて川重の人泣いているのかな〜。
231や233の更新・転用でも同じことが起こったりして・・・ そんなことないと思うけど。
402名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:56:33 ID:jkLsO9wXO
>>398
しな鉄はねーよ
403名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:32:09 ID:jAYw94gUO
E653は結局どうなんの
404名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:54:40 ID:aKFf/eQB0
>>385
205系の保守がVVVFより楽なんて話はなかったと思う。
405名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:24:09 ID:T6JgdUzF0
>>401
別に泣かねーよ。
by川重の中の人
406名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:54:29 ID:CnyZGscG0
むしろどんどん潰されてくれれば新しい車両を発注してもらえて万々歳というものです。
407名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:57:06 ID:KcLE4KFL0
俺が川重の人だったら悲しいけどな。
いくら発注してもらえても、
自分の会社の商品がどんどん潰されていくのは悲しい。
経年が経っている物は別として。
408名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:41:42 ID:13EDecj40
作り続けてこそ儲かる物だし、そんな感情なんてないだろ
409名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:46:03 ID:J3mQbsELO
485系の交流機器を撤去して183系にする
183系をVVVFインバーターに改造して
カラーリングをしなの鉄道色に変更
シートは新幹線か小田急ロマンスカーの廃品をリユースして使えば

しなの鉄道169系置き換えとして譲渡出来る
410名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:55:00 ID:RmImVz0F0
リユースして使えば
リユースして使えば
リユースして使えば
リユースして使えば
リユースして使えば

どういう意味?
411名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:59:00 ID:eMsztDHK0
覚えたての用語を使ってみたかったんだろ
412名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:04:17 ID:Cfbd9pYf0
頭痛が痛い書き込みだな
413名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:05:04 ID:xnMbUknr0
>>409
中央東線・大月以西にE233入れるのはあきらめたのかい?
414名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:50:33 ID:zITft9930
>>395
14系、タイ破しちゃったね。
 
415名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:57:55 ID:xnMbUknr0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
416名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:58:55 ID:NTkhnd+u0
>>409
それなら小田急ロマンスカー入れた方が早くね?
点検請け負ってる長電とも共通化できるし


と釣られて見る
417名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:02:03 ID:u6jJnu2r0
253転用の話が出ているが、東武直通以外のグリーン個室の処遇はどうするんだ?
418名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:05:37 ID:eI++K6OI0
>>416
釣られてるとこ悪いが、点検は戸倉だよ。
419名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:25:45 ID:D2eAvNpq0
>>386
それだけ悪条件なのになぜリムジンバスを使わないんだ?
420名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:26:45 ID:8otodvG3O
>>379
そういや何で列車番号の末尾にMやDを付けて区別するんだろう?
動力方式の区分なのは分かるが。
運行に当たって
電化設備、給油設備など運行可能区間の制約も意味しているものだったら
電車とは区別しないとまずいのでは。
421名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:41:23 ID:9kwF5q9r0
>>401>>405-408
別に不手際があったわけではないし、
東急車輌製のも同世代のは結構廃車になってるわけだしね。
422名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:03:53 ID:MOrZVPtV0
>>420
>そういや何で列車番号の末尾にMやDを付けて区別するんだろう?

簡単に言えば、「D列車ならき電停止していても走行可能であることが判る」から。

だから、お説のとおり、蓄電池電車にはDでもMでもない違う概念が必要になるであろう。
423名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:07:14 ID:fcxqYeSK0
川重はベッコベコで出来が悪いんだから仕方ない。

E233でほぼ同時期竣工のT23(新津),T24(東急),T25(川重)を比べると、

T23=T24>>>越えられない壁>>>T25

って感じの状態だな。
424名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:09:52 ID:NbLqpiemP
>>423
あれはできが悪いんじゃなくてそういう構造
425名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:10:17 ID:xnMbUknr0
>>422
そういや今までは燃料電池車になってからも、「き電停止していても走行可能」だからDのままだったの?
426名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:10:50 ID:cH//B6IF0
列番末尾"X"がいいな
427名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:12:34 ID:SE1VQkjd0
>>418
しかも戸倉じゃなくて屋代だしww
428名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:13:44 ID:m0UqTqoRO
蓄電池車で新しく列番の枠作るとなると、バッテリーのBになるのかな。
それともいにしえの蓄電池機関車AB10に倣ってA?
そもそもあれは何でAだったんだろ。
429名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:15:01 ID:eI++K6OI0
>>427
???
全般検査とか重要部検査以外の日常点検整備は、
自社の戸倉運輸区なんだけどな。
430名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:11:39 ID:mbU5BzJ8O
難しく考えないで、非電化なんだからDでいいんじゃね?

ってのは短絡的すぎるか
431名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:36:49 ID:cHONc6aIO
>>424
そういう構造だから出来が悪い
432名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:39:01 ID:cHONc6aIO
>>421
同じ形式なのに川重ばかり棄てられてくやしいよね
433名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:42:23 ID:EXtIZUaW0
出来が悪く経年劣化の激しい川重製造分から廃車になるのは当然。
434名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:01:04 ID:WFxwNO0G0
>>430
昔阪神電鉄にいた架線作業用の無蓋式の電動貨車152形が
パンタグラフ無しのバッテリー駆動式の電車だったから、
その先例から電車に分類されるかもね。
435名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:31:47 ID:o7eYrWhK0
蓄電池の営業車両といえば宮崎交通の“チハ”
国鉄キハ40000形を蓄電池式に改造。ここ機関車はEDだったな。

レオライナーになるまでの西部山口線にもSLの他、バテロコあったが・・・
ありゃ遊園地の乗り物に近いか。
436名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:40:43 ID:8DG9u0QI0
>>398>>402
亀レスでスマンがしな鉄と極秘に交渉中だったりしてw
253が北長野に送られて解体の直前、一転して急遽しな鉄に引き取り決定なんて可能性も
ありえなくはない。
437名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:47:23 ID:PXRGvN100
富士急なんかも引き取り先として候補に上がるんじゃ?
あとは、秩父鉄道とかも
438名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:51:09 ID:6zebDZ5X0
>>436
253系だが、元の固定クロスに復帰、網棚設置、トイレ・荷物置き場を
撤去して立ち席スペースに転用したら意外に使えそうな気がしてきたw
439名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:54:55 ID:KUODdyfx0
使い道は少なそうで、意外とありそうだな…
440名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:59:40 ID:v4nxp2dFO
>>439
車体補修費が嵩みそうだがw
441名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:06:06 ID:6zebDZ5X0
>>440
車体なんて飾りです。溶かして成形すればどうということはな(ry
442名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:24:29 ID:I4V6ZDq70
サハ211取っておいて253系の下回り移設と機器類移設すれば良かったのに
443名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:43:53 ID:kmososX6O
>>437
三連だから大月の富士急ホームには入れるだろうが、
窓小さいから165の代替には向かないよなあ。
444名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:17:37 ID:uyyrpd9q0
>>442
Nゲージじゃないんだからさ
445名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:21:53 ID:3cK/X4K9O
マリ113系遂に廃車開始。お写真はお早めに・・・。
446名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:09:09 ID:27e2ipdG0
>>436
169系はメトロ5000系での置き換えを検討していたくらいだから、
優等車両を入れる理由が乏しい。
それすらカネがなくて頓挫してるのに。
447名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:37:25 ID:Rneh5tCL0
>>436
解体されかかって、「ノロッコしなの」かなんかになるかもしれない。
 
448名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:42:50 ID:iKHYzX0e0
もうすぐ長野から209系4連が出場するっぽいよ
449名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:13:47 ID:DQ9RS54/0
>>444
実物ですから
450名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:49:55 ID:NZhzH6Pn0
415系はどうなるの?
451名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:32:13 ID:nudS4GpC0
>>448
と言うより明日出場。
既に牽引機のEF64-1032が長野に来てる。
452名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:58:51 ID:e82EYgmg0
>>420
運転士の免許が違う。

ハイブリッドは両方持ってる人が運転してるみたいだけど、
今回はどうなるんだろうね。
453名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:06:33 ID:xoSmQQ5q0
エンジンがついてる訳じゃないから気動車の方は必要ないかと
バッテリーカーの免許なんてないよな
454名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:06:48 ID:FDgciome0
>>452
内燃機関をいっさい搭載してないし、架線からも集電するから免許は電車でいいんじゃないか。
燃料電池時代はどうだったの?あれも内燃機関になるのか微妙だが。
455名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:44:14 ID:o7eYrWhK0
>>454
動力車操縦者運転免許に関する省令
(昭和31年7月20日運輸省令第43号)
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S31F03901000043&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
(動力車の定義)
第二条  この省令において、動力車とは、鉄道及び軌道における蒸気機関車、
電気車(電気機関車、電車、蓄電池機関車及び蓄電池電車をいう。)及び内燃車
(内燃機関車及び内燃動車をいう。)並びに無軌条電車をいう。

なので蓄電池車は電気車の範疇。
456名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:57:10 ID:F06TXebn0
>>454
燃料電池化時点でクモヤになったくらいだから電車扱いだったと思うが
457名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:26:27 ID:iKHYzX0e0
やはり秋田のマリC413は一か月遅れか
458名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:58:22 ID:E+U68xPz0
>>446
改造費と輸送費だけで、
あとは無償でいいんじゃないか?
459名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:12:34 ID:ZHbJsDMo0
しな鉄の169系はさすがに古く、「何とかしなければ」というのはマジらしいね。
しかし、先頭改造無しで3連が組める253系まで買えないようじゃ、永久に169系のような…
460名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:51:00 ID:nSiTOhmU0
西武の101系がいいじゃん抑速ついてるし3ドアだし
柱の細い連続窓だから転クロつけても違和感ないし
クモハ化は必要だけど
461名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:56:30 ID:EaAMW5fM0
4連と2連を組み合わせて3×2♪
でも西武グループ&お得意様が全て予約入れているような・・・

もうちょっとまてば火災213が手に入るヨカーン。
どうせ支那鉄はトイレ使わないし。
462名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:01:04 ID:41JRBwg30
>>459
東急8590系で我慢しろ。
463名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:09:54 ID:E+U68xPz0
どっちにしろ金はかかる。
東急8590系は秩父や長野がいいと思う。
464名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:12:40 ID:36az+jDI0
車両が買えないなら、濡れ煎餅を売るんだ
465名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:12:42 ID:36az+jDI0
車両が買えないなら、濡れ煎餅を売るんだ
466名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:50:36 ID:Yyd1snaB0
>>463
長電がいれるからそれに合わせろって意見はあったけどな。
てかここはJR東日本車両更新予想スレッドなんだがしな鉄はJR復帰ですかw
467名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:34:05 ID:iKHYzX0e0
>>465
それなんて銚子電鉄?
468名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:47:12 ID:yBzpyqtr0
しな鉄は、やはり車種統一からも115系がいいんじゃないの?
ちょうど、マリ211系の転属でトタの115系が余りそうだし。
長い目で考えれば東急とかも考えられるかもしれないが、
せいぜい10年ぐらい先までしか考慮する余裕ないでしょ。
北陸新幹線延伸後の長野以北の移管もまだ詳細決まってないだろうし。
469名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:47:57 ID:lVwUoUQ90
>>466
長野・新潟に新車が入らないのは3セク化を控えてるから説とかあったな

701系を譲渡・新造した青い森・IGRと115系・169系で凌ぐしな鉄、どうしてこうなった
470名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:54:52 ID:TWOuHYmj0
471名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:56:31 ID:nudS4GpC0
>>469
701系しかなかっただけだろ。青い森とIGRの場合は。
新造車を入れたのは恐らく快速を新設するときに譲渡された車両だけでは足りないと思ったか・・だと思うが。
472名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:57:21 ID:DrrgK/b80
>>470
ふと思ったんだが転倒してるのに前照灯ってつけられるのか?
473名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:01:55 ID:TWOuHYmj0
474名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:02:19 ID:xoSmQQ5q0
夜中走行中に停電したときでも惰性で走ることを考えたら、バックアップしててもおかしくはないよな
475名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:04:11 ID:GzU6YkCTO
>>461
流鉄、上信、伊豆箱根、近江・・・

あと3ドアで有力といえば・・・221くらいか。
476名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:24:50 ID:V5+BaX++O
んで、>>470はなにが言いたいんだ?
477名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:26:42 ID:TWOuHYmj0
こうなっても復活できるとw
478名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:53:50 ID:yBzpyqtr0
あの時、横転した車両復活させてたのか。
束の横転したいなほの485系は廃車したんだっけ?
479名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:59:01 ID:nudS4GpC0
>>478
クロハ(だっけ?)は復帰してるけど、モハユニットは確か廃車になった。
モハユニットはいろいろと機器が大破して修復するより保留車のモハユニットをそのまま転用すればコストが抑えられるとかで差し替えられた。
480名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:00:39 ID:a2tAzF3P0
>>478
運転士が異変に気づいてブレーキ掛けて停止寸前のところで横転したからね
余目の485は西207と同じようなメチャメチャな壊れかたしましたよ
481名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:16:35 ID:kmososX6O
>>479
全車07.3.31付けで廃車になったはずだよ
482名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:55:58 ID:ZHbJsDMo0
>>481
2枚目の写真が復帰後ってことじゃないの?
483名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:14:31 ID:hLkgt17j0
>>481
クロハと無事故の奴は復帰してんだが・・。
484名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:40:44 ID:PMeCsAgt0
カヌ3000番台の突風事故とカコのRED.EXの竜巻事故が混線しとるような
485名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:42:05 ID:Fs5a7vZP0
>>475
221は國鉄廣島がおいしくいただきます
486名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:48:07 ID:7woNGPBYO
>>484
整理しとくか。
カヌの当該→全車廃車
カコの当該→モハは廃車、クロハは復旧
487名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:58:40 ID:IZz55ESkO
>>469
それは事実。
譲渡できるような車両が無い。
701しかね。
488名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:06:34 ID:pNaO9up/0
>>480
事実誤認があると思うのだが…

確か120キロで走ってよいところ、荒天のため運転手の判断で110キロに減速して走っていたところの事故なのでは?
489名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:08:25 ID:0pYoIG7T0
>>488
それは余目の事故の話でしょ
490名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:52:14 ID:IZz55ESkO
>>488
110キロじゃ減速してないし
491名無し野電車区:2009/10/09(金) 12:12:21 ID:KHu6cHF0O
減速というより、無理な回復運転をしなかったというのが正しい。
492名無し野電車区:2009/10/09(金) 12:22:00 ID:rHpIa/k0O
長総の出場線か電留線に黄色と青の帯の209系が停まってるが、3本目出場は明日か?

仕事で移動中の時にみたまま。
493名無し野電車区:2009/10/09(金) 13:50:18 ID:o8Cj3P9QO
トタM50を253に置き換えマダァー?
494名無し野電車区:2009/10/09(金) 13:53:45 ID:x+omITyA0
253は座席だけ残しとけば良いのに…

211系転属時に253の座席を流用すればボックスに出来るし…
495名無し野電車区:2009/10/09(金) 15:24:18 ID:PPPZ+odF0
>>494
それはギャグで言ってるの?
496名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:13:36 ID:j4tavFca0
>>494
あえてネタにマジレスしてみるが、253の座席流用は悪くないアイデアだと思う。
が、ピッチが広く背もたれに傾斜もあるので211に積んだ場合、既存0・1000番台
と同様の配列は寸法が合わなく不可。積むならロング横2席分を潰すしかない。
さらに特殊な横持ち支持方式なので211の鋼体が対応できるかどうか、謎。

ってなワケで、そんな面倒をやる位なら、>>438案で253系をそのまま近郊型に
格下げしたほうが楽な気がする。
497名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:19:03 ID:lV4kchA30
近郊型にするとしてもドア数が足りないのがちょっと気になるな。
京急2000みたいな例があるとはいえ、今の束にそんなことをする気はないだろうしw
498名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:41:45 ID:9MSSHg4T0
どうせ乗るのは旅情を気にするヤツかお猿さんなのでワムとかヨでいいじゃん
499名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:18:57 ID:x+omITyA0
片持ち式なら209みたく両持ち式にすればいいじゃん

このスレは昔からロングじゃないと大批判される傾向があるけどw
500名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:33:20 ID:UcJWMuI50
500get
501名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:06:16 ID:hLkgt17j0
いま鳩山首相がやろうとしていることは分かってますか?

子供手当?
高速道路無料化?

違います。”日本を中国に売却”をしようとしてるんです。

皆さんはマスコミが日本を中国に売却をすることについて一切報道しないのはご存知ですか?
それはバレたら最悪の事態になるからです。
皆さんは民主党が何をやろうとしているのか分かってて民主党に投票したんですよね?
まさか「政権交代を・・」というくだらない理由で一票を入れたのではないですかね?
国民は騙されています。

中国に売却される前に独裁者鳩ポッポとガメラこと小沢正日を退いて自民党主権復活をさせましょう。
日本は必ず平和になります。
502名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:41:09 ID:wxQpD1550
うざんだけど
503名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:42:13 ID:wxQpD1550
>>501
間違えた。本当にうざいから書き込みしないで
504名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:48:44 ID:ByL/m6ta0
鳩ポッポは北海道新幹線を何とか地元室蘭・苫小牧経由にすることで頭が一杯です。
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/review/article4.html
ソース
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=1737
505名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:00:10 ID:IOZ8czslQ
民主不支持だが空気を読みなさい。

これだからネット右翼がバカにされるんだ。
506名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:02:31 ID:ByL/m6ta0
ネット右翼を馬鹿にするのは一向に構わんが
この程度でネット右翼呼ばわりはいかがなものか。

単に民主の御眼鏡に適わないものを右翼呼ばわりしているという謗りを免れんぞ。
507名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:17:17 ID:J2WPK+Uw0
>>504-505
こんなところまで来てマッチポンプしないでください。
それより祖国に立派な列車をもっと誇りなさい。
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg
508名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:39:40 ID:IZz55ESkO
>>501
スレ違いだがマジレスすると日本が豊かになれば気にしない。
509名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:54:22 ID:x+omITyA0
510名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:58:33 ID:idXr8vN60
>>508
>日本が豊かになれば
どうやってもならんぞ、あの鳥頭じゃ。
511名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:31:56 ID:rLH/ijCF0
仙石103撤退age
ttp://www.jr-sendai.com/doc/20091009144557.pdf

てか、ナハ48はいつ出場?
512名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:43:37 ID:wAYw4jVk0
103系をオリジナルに復元して、大宮ー鉄博間で走らせて、
動態保存&送迎用にしてくれたら嬉しい。
513名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:56:32 ID:BU95woQY0
>>507
その0系そっくりな車両、その内AA化されそうだ。
514名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:41:48 ID:+DXWhp5b0
>>507
いろんなとこに貼ってるのか
515名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:13:15 ID:jP+pEqd90
>>509
グロ注意
516名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:39:08 ID:J2WPK+Uw0
>>514
私はここに転載しただけ、ここなら鉄道車両に詳しい人多いし。
コラだよねやっぱり?
517名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:54:20 ID:7woNGPBYO
スレ違いだけど。

>>516
特亜+で聞いてみな。KTX関連のスレならけっこうあるから。
518517:2009/10/09(金) 23:55:15 ID:7woNGPBYO
間違えた特亜じゃなくて東亜だ。
519名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:20:14 ID:PP0uTQd60
京葉205は廃車でつか?
520名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:56:45 ID:ytZ78Jtn0
521名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:01:21 ID:7bolqiJL0
>>519
一応そう。
まず110キロ非対応の第23編成と量産先行車4本が消えるかも。
ただ、量産先行4本は廃車だろうけど、それ以外は
かの国が目をつけてるとかつけてないとか
522名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:01:52 ID:nzkbPXXF0
523名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:05:14 ID:ApXaLPyU0
>>515
嘘付け事故車両だろ
524名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:15:51 ID:gIkCFgwl0
525名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:22:19 ID:PP0uTQd60
>>521
他路線に転属はしないのかw
車齢考えれば妥当なせんではあるが
出来れば武蔵野南武線横浜線の増発用に回してほしいな

一応サンクス
526名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:39:23 ID:gIkCFgwl0
>>525
と言うより生え抜きも相当痛んでる話。
たぶんだけど日光線に転属すると言われている205系って武蔵野の方では無いかと予想(あんまり変わんないけど)。
527名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:55:34 ID:8ICosP1H0
>>526

ええ? 107系の置き換え候補に205系?
528名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:18:38 ID:zT5xvYCrP
武蔵野に回すのは現段階ではケヨ31〜34までの209−500
それでM62〜65置き換えだと思う
529名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:22:46 ID:zT5xvYCrP
>>527
総研より
 209系電動車の蓄電池改造車は、房総地区から北関東へ投入予定線区が変更された模様。
これにより、北関東の線区に投入されるはずであった車種を兼用するはずだった日光線では、107系置き換え用に別途車輌が必要となり、233系投入で捻出される京葉線205系を種車に、16輌程度が改造される計画もある様だ。
530名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:31:12 ID:nzkbPXXF0
つまり115系置き換えは209系ですねw
531名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:36:12 ID:/TXO7k2LO
どうしても 京葉110キロ車あぼん
とは思えないんだが

埼京辺りに転属だと思うんだが
532 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:57:57 ID:zT5xvYCrP
>>531
埼京は後3年くらいでE233入るって総研にあるし転属しても短命でしょ
533名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:59:56 ID:7bolqiJL0
>>532
それもあるし、ATCつけられないんじゃない?
534名無し野電車区:2009/10/10(土) 04:09:40 ID:EhT2WCGqO
埼京線は
535名無し野電車区:2009/10/10(土) 04:15:41 ID:PP0uTQd60
>>526
205系の中で京葉車が一番陳腐が進んでいるわけね
536名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:02:52 ID:UtqWin0C0
205系はインドネシアかJR西日本にでも譲渡されて欲しい。
特に量産先行車なんか205系の中で一番好きな編成だし。
537名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:10:04 ID:0EIDarZd0
>>509
南武線の209って何か事故あったっけ?
538名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:45:07 ID:7bolqiJL0
>>537
ナハ32が廃エースと衝突事故おこしたことあった。
ただ、外板を新製品に部分的に交換して復旧。台枠が無事ならどうにかなるのかね?
539名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:55:55 ID:ytZ78Jtn0
>>533
車齢もたいして変わらないし、6ドアとかもあるしね。ハエ12〜25の方がケヨのより新しかったはず。
量産先行車はクハ205-1以外廃車解体でいいかと。クハ205-1は保存という事で
540名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:11:36 ID:/1YXG7Mk0
541名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:50:22 ID:4kIPFoW90
>>540
台風のせいだろ
542名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:25:31 ID:pVHs19tI0
>>540
どうせ、幕張で車体洗浄するんだろうから、いいんじゃない?
543名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:49:33 ID:nzkbPXXF0
544名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:54:13 ID:kCoso2VK0
>>543
これは、何。
先頭車に改造中?
545名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:57:21 ID:C9B0Z44u0
>>543
ぬこの写真ですか?
546名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:11:00 ID:JJdPiBYG0
ミケヌコかわいい♪
547名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:16:21 ID:cMLdrtWC0
>>543
反対側もぶち切れている。
チョロQにでも、、
548名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:16:45 ID:X64QQpaVO
255は機器更新時に6M3Tの9連×2,4M2T×2編成に組替えて、マリ持ちのあずさ・中央ライナー復活したらイイナ。わかしおからは引退で。
549名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:46:53 ID:PP0uTQd60
205系も置き換え時期に入ったということか
550名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:49:28 ID:z+2axjF9O
>>549
JR西日本、しなの鉄道、秩父鉄道、インドネシアへの譲渡希望

255系はしなの鉄道に譲渡して169系置き換えがベスト
551名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:55:52 ID:IiQdkzipO
廃車車両は、銚子電鉄にくれてやってください。
552名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:33:26 ID:Yr6IG4VaO
>>543

国立の211ですね。今日、行ったら209系らしき切断体もありましたね。
553名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:05:43 ID:QFYxpZCS0
何で209系のLEDはフルカラーにしなかったんだろ
554名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:04:42 ID:76pP92+BO
フルカラーLEDとかLCDとか、中には転クロなんて輩もいるが所詮ヲタの戯れ言。
あった方が楽しいだろうが無くて困るもんではない。
費用対効果ってもんを考えなきゃいかんな。
555名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:27:55 ID:F738HyLn0
結局253を転用するなら波動用くらいしかないんだろうけど
需要と改造費の兼ね合いがどうなるか…は知らない

走れるなら臨時ながら用でもいいと思うんだけどね
556名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:30:24 ID:Q6pzHt6C0
フルカラーLEDとLCDまでなら一般的なサービスの範疇だろ
種別・路線名が多いからフルカラーLEDのほうがいいということはオタ的な意見って言うわけでもない
転クロはヲタの戯れ言だが
557名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:34:52 ID:poNu10Fb0
>>509
一番上は復旧したのか?
558名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:39:11 ID:eQ+cBPBm0
>>556
設備過剰じゃないのか
559名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:44:15 ID:Q6pzHt6C0
>>558
房総にLCDは過剰だけどフルカラーLEDなら過剰ってほどでもない気もするが利用者数考えると過剰なのかな
てか2C-LEDと3C-LED(フルカラーLED)ってその他の配線とかを変えずにそのまま交換可能なものなのか?
560名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:20:46 ID:ytZ78Jtn0
末端が一時間に一本って所にフルカラーLEDって言われてもね。
むしろE231近郊とかE217とかに入れて余ったLEDを回すとかの方が…
結局フルカラーだろうが2色だろうが間違えるヤツは間違えるんだし、今のままでいいと思う。
561名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:30:02 ID:Rz1ISh2G0
動労の関係もあるし、幕でいいじゃん
562名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:45:02 ID:vqOFdBu3O
>>555
模型じゃないんだ
線路がありゃ桶なんてわけにはいかないんだよ

大人の都合ってのがなあってだな(ry
563名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:50:20 ID:7343evF60
>>560
つ青梅線
564名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:43:24 ID:RK6O5jM00
>>563
失礼な!
青梅線は40分間隔だz
565名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:52:45 ID:kq1ROWuo0
>>560
確かに民度の低い千葉県民は間違えるだろうけど、
フルカラーLEDはあっても困らないと思うよ。
青梅線だって本数大量の中央線と直通してるし、
暴走もそれなりに本数あるところはあるし。
566名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:10:41 ID:4sE4cSqKO
>>565
いちいち一言余計なんだよ

じゃあお前自身はどれだけ民度高いんだよ
567名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:17:36 ID:EnIRH2uK0
>>543
なんかグロ画像みたい
568名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:22:49 ID:nzkbPXXF0
569名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:33:41 ID:KWuay2/p0
>>538
よく間違えられるが、外板は磨いただけで交換はされていない。
570名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:40:57 ID:X6OFYd6h0
>>568
E231の鉄道総研バージョンか。
571名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:43:15 ID:+wlw3Alh0
>>557
復旧してる。
車両はモハ114-3506で、平成6年に赤穂線内で踏切事故にあったときの写真だね。
572名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:53:43 ID:6xugcOdC0
>>568
盛岡走ってそう
573名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:02:32 ID:GR3tyY5L0
>>566
誰かを見下さないと生きてけない屑なんだろ。
相手にするなよw
574名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:44:07 ID:Q6pzHt6C0
>>568
傷だらけだけど元青661編成の車両?
575名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:44:55 ID:ApXaLPyU0
>>568
盛岡の新車ってかかれていたら信じてしまいそう
576名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:59:20 ID:PP0uTQd60
E231の転属劇マダァー?
577名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:07:00 ID:G96+E8OkO
>>574
扉が違うような
578名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:27:42 ID:HgaeZY4/0
>>568
隣にある小田急みたいな色した変な車体断面の車両って何?
579名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:33:53 ID:GWYE3tzE0
>>574
これは単なる鉄道総研の試験車体。
青661は、クハE232-519以外はTK内で解体済み。
580名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:53:16 ID:U1Vct8pQ0
>>568は、一見E231とかの感じがするが
窓があかない、行先表示器がない、台車が違う(円筒ゴム支持)な

なんの試験用だろうか
581名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:59:26 ID:r0o9fVq40
>>580
営業用じゃないからな。

衝突実験とかか?
582名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:04:51 ID:U1Vct8pQ0
床下はガランとしているがCPだけは(位置が妙だけど)ついているな

奥の変な断面のやつ、車体長はどれくらいなんだろうか
583名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:09:28 ID:PNPumbQ90
>>580
これだな
車体剛性の確認試験用だそうで
http://www.rtri.or.jp/infoce/rtrirep/2008/r_digest/09/0809_2.pdf

リング化構造はE233系などで既に取り入れられてるな
584名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:57:02 ID:+UKvFU/00
>>568
隣のはシリーズ21??
585名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:05:17 ID:r0o9fVq40
>>584
シリーズ21ってなんだよw
586名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:06:24 ID:ErMeGFK/0
>>584
シリーズ21というより、近鉄7000系に似てるね。
587名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:42:06 ID:tvUdSYUP0
>>571
サンクス
ここまでやられて復活とはさすが西日本
588名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:44:28 ID:tvUdSYUP0
>>578
確かだいぶ前に見学に行ったとき
幅広車体の試験車というのを試作していたから
それと思います。
589名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:59:03 ID:z6fZIhfW0
>>568
数年前に見た時は帯も無くて更に異様な感じだった。
しかし試験は終わったみたいだがこの後これどうするんだろ(笑)
590名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:10:29 ID:4Guek/jO0
>>589
衝突試験とか災害救助訓練で壊すんじゃないか?
591名無し野電車区:2009/10/11(日) 12:44:08 ID:15DOD9Wy0
592名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:13:12 ID:Cp3KYpYL0
長野に209の首と2/3胴体がいるみたいだけどこれは何に使うのかしら
211先頭車改造の予行練習?
593名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:13:25 ID:mypesJpr0
新津製作所の製造予定表を激写した奴はいないのか?
594名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:30:13 ID:1Y2Esrek0
ついに日本を中国に売却される前提に入った。
独裁者鳩ポッポがやる前に皆さんで抵抗しましょう!
そして自民党主権を実現しよう。

自民党だから日本は不景気には落ちなかったけど民主党になったから景気が落ちたんです。
2008年の大不況も民主党とマスコミがマキシマムドライブ式インサーダーゲームをやったから非景気になったにおです。

皆さんいい加減に目を覚ましましょう。
595名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:34:55 ID:bYAeRe1N0
>>592
E501系10両固定編成の中間サハ先頭車改造の実験台だったりして
596名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:44:19 ID:v6WPRg8HO
>>595
走ルンです仕様って基本的に先頭車化改造って出来ないんじゃなかったけ?
強度が足りないとかで…
597名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:05:36 ID:QbXkr6760
>>596
つ大宮・東所沢・久里浜の訓練車

205系などの前世代の軽量ステンレス車も当初は強度面から先頭車化改造は困難と言われてたが
先頭車化改造車が登場してるわけで、強度不足にならないような先頭車化改造法が開発されるだろ
598名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:23:11 ID:r0o9fVq40
>>597
ヒガトコじゃなくて新秋津だよw
599名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:35:11 ID:1YlzL+IxO
>>597
209改の訓練車は機械扱いだから先頭の強度は考慮されてないはず
改造可能だと思うのは同意
600名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:53:09 ID:XhPtsj0l0
>>531あたり
ケヨ1〜12は6連化してナハ転属。
抜き取ったモハを先頭車化して総研情報どおり日光線107置換え。
サハは廃車。

と考えてみたけど、今さら205のモハに運転台付けてトイレ付けて・・・
って金かけるより、普通に新車入れるほうが良さそうな気がするな。
601名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:12:21 ID:VjFG7PBX0
>>568
台車が・・・台車なにこれ?
車体はE231系譲りだけど台車がTR246系じゃないね、
TR235系かTR241系みたい
東の211系サハの発生品か?
602名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:13:28 ID:VjFG7PBX0
>>597
あれは営業用じゃないじゃん。
衝撃吸収機構を改造で作りこめるのかどうかってのが
オレ的には興味ある
603名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:25:59 ID:TSBq3UTd0
>>602
元々209系に衝撃吸収機構なんて無いよ
604名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:26:55 ID:aNznwSbs0
>>594

  や  か  ま  し  い   !


目障りだ。去ね。

605名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:37:58 ID:/0sBWYWH0
>>604
スルーせず自民党ってうざいよねを演出するマッチポンプお見事ですね。

>>603
元々ないが中間車をそのまま先頭車に改造すると強度がないから先頭部分に衝撃吸収構造を施して
営業に耐えうるようにするってことでしょ。
606604:2009/10/11(日) 21:53:31 ID:aNznwSbs0
>>605
すまんが、594じゃねぇんだ。
607名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:10:59 ID:Cp3KYpYL0
>>595
209もどきのE501なんてありましたね
そっちの実験台ってのは確かにありえる話しですね
608597:2009/10/11(日) 22:16:47 ID:QbXkr6760
>>598
ツッコミありがとw

>>602 >>605
205系の先頭車化改造や209系の房総転用では先頭車の衝撃吸収構造化は実施されてないし、
地方線区向けの新車(E721系とかキハE130とか)でも衝撃吸収構造は非採用なので、
先頭車化改造でも衝撃吸収構造化はほとんど実施されないのではないかと思うが
衝撃吸収構造が必要な路線には新車を入れて、先頭車化改造などを伴う転用車は
基本的にそれが不要な路線に投入という流れになるのではないかと思う
609名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:28:46 ID:VjFG7PBX0
そか、「衝撃吸収機構」レスは勇み足だったか
610名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:45:33 ID:tLIB2jEY0
国電総研更新
611名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:11:18 ID:WkAB0xku0

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          /            \
        /           /\     \
       /         /    \    \
        |  /       (    _ノ     |
        |/        `フ 「       | センスがないんだよぉ!
      /        ,.ィ く___ヽ       /   センスが!
    /_ _ _ _, .イ.:/ / \.:.:\     /
      |.:.:.:ハ `ヽ \|/  _  |.:.:.:.:.〉 /
      |.:./.:ハr=ミ    ´ ̄``|.:.:.:/∠__ __
      |/l.:.:.:ハ             |.:./      /l⌒)
       l.::/(⌒ヽ _⌒ _ , .イ |/ ____, イノ¨´
       l/ `¨´ヽ \ ̄|\  /.:::.:|     \
               ̄|\|  ヽ/ __」      |
                  〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:./      ノ
               //l ̄ ̄\/`Tフ「 ̄
                L___ノL_ノ ハ
                \_/⌒V⌒L_ソ|
                  |Xノ /  Lノ
                  L_ノ
612名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:42:54 ID:zW++KodI0
>>610
どこが変わったんだ?
613名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:00:54 ID:WiI2glemO
>>611
つ扇子
614名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:03:49 ID:bb/9RkNgO
>>610
房総209系の営業開始の奴以外見当たらないが。
もしかしてE235系の件か?俺はこの辺曖昧だもんで。
615名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:11:38 ID:JTE/NdK7O
209系の空気式ドア車の番号とか、ウラ80は三鷹に居たことはないとかの
ミスが直ってないし、特に手直しはしてないんじゃね?
616名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:54:21 ID:WkAB0xku0
そういえば211の所が無くないか?壮健…やはり変更か
617名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:41:02 ID:z/NuAfeEO
軽量海風・京葉塩害に次ぐ新たな懸念ですねわかります
618名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:46:27 ID:zmCQy6wl0
>>616
211の記述は元々ない
619名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:14:09 ID:7Dp5qDXJO
佐久間のED62-14を買い取ってED61へ復元のうえ、鉄博に展示キボンヌ
620名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:14:13 ID:YZS5h2KKQ
>>594
こういうのは痛いネトウヨを装ってネトウヨへのイメージを悪くしようとしてる工作
621名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:15:34 ID:Lbgh5p590
>>619
東は既にED62-1を長野で保存してるので、それを復元して鉄博に展示するのが良い。
622名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:30:52 ID:6BwPdURCO
E235系はJR東日本、東急電鉄、東武鉄道、西武鉄道、小田急電鉄、都営地下鉄、東京地下鉄で共同発注してくれ

東京臨海高速鉄道7万系は更新するのでE239系(仮)以降の世代で置き換えになるだろ
623名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:09:26 ID:hBbeD8UTO
西武東武東メトは日立だから無理
624名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:11:53 ID:df8BWd330
>>623
そうだろね…なんで可能性のある相鉄、南海は抜かれてるやら。
というかこんな感じでスケージュルの遅れと計画変更が多いと後回しになってる埼京線は、
相鉄、埼京、臨海まとめてE235とかもありえそうな気がするが。
625名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:19:52 ID:z/NuAfeEO
相鉄の既存形式ってもうJR直通改造してるんですか?
ATS-Pとデジタル無線ぐらいは積んでるの?
626名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:24:30 ID:Lbgh5p590
>>625
相鉄の車両でJR直通改造を受けてるのは、10000系と11000系だけじゃね?
7000・8000・9000系は横浜〜海老名・いずみ中央間専用かと。
スレ違いでスマソ。
627名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:24:45 ID:V9ETz0OJ0
>>625
ATS-PとJR型列車無線アンテナの搭載は始まってるが、列車無線本体の更新や
防護無線の設置などはまだこれから
最新の11000系も列車無線は相鉄型のみ搭載してる
628名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:26:18 ID:J4tBV/0e0
>>621
わざわざそんな遠くから持ってこなくても大宮にある17号機でいいじゃんw
629名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:45:58 ID:IoHy/k4k0
国電総研更新されてるぞ

埼京線がE235に変更されてる
山手の方が先みたいだから、
新車導入はだいぶ遅れるなww
630名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:49:41 ID:4Kvve2Wo0
>>629
さっき見たけど、「埼京線がE235系」とは書いてなかったぞ。
631名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:16:20 ID:V7wuuxBx0
あぁ、見えるよララァ。見えるよE235が。
632名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:31:53 ID:Lbgh5p590
>>628
あれは貨物の持ち物なんだが。
633名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:05:01 ID:l3RVLLTh0
>>597-598
そういえば、かつていた東大宮と新秋津の元103・105系の旧訓練車の画像は
よくネットなり雑誌に載ることが多かったけど、久里浜の旧訓練車の画像って
あまり見たことないような気が…。
634名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:53:38 ID:WkAB0xku0
635名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:06:36 ID:wxcDjmMT0
>>634
kwsk

マナー守らないヤツ多すぎ…
636名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:15:49 ID:RSILfqVL0
>>632
つEF66
637名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:49:16 ID:LcwsqswJ0
http://2nd-train.net/2-topic/200910/217.html

なんで戻ってきたん?
廃車じゃないの?
638名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:56:37 ID:V9ETz0OJ0
>>637
交検の期限切れが近い編成が混じっていたとかじゃね?
期限切れになると自力回送できなくなるからな
639名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:38:57 ID:e7zAdYK+0
205系のインドネシア譲渡は、話がなくなったらしいな。
640名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:43:45 ID:Mu9xqlyk0
●E235系

 山手線、横須賀・総武快速線への投入を前提として検討されているE235系は、E233系からの大幅なシステムチェンジとなる模様。新技術は、209系改造の多目的試験車「MUE-Train」に搭載して試験を行った上、反映される様である。
 なお、機器のさらなるユニット化が推進されるとのことである。
 ※横須賀・総武快速線については、E217系が更新を行っているため計画を見直しの模様。

>>630
はぁ?お前何かヤバいものでも食べたか?ww
641名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:44:47 ID:tNnJ8VIi0
メトロ7000より205の方がいいと思うが
642名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:46:02 ID:e7zAdYK+0
>>641
メトロ7000系も一旦保留だそうだ。
643名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:04:45 ID:GlcZO3+v0
>>640
それは先月(それどころか上の4行はSP2009公開当初から)変更されていない。
644名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:26:45 ID:z/NuAfeEO
相鉄から来るのは10000以降なのか9000以前もかどっち?
645名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:31:06 ID:V9ETz0OJ0
>>644
相鉄はJR直通用は11000系の次形式からと表明してる
ただし、11000系も容易に直通化改造できるよう考慮してあるということにもなってるが
646名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:34:41 ID:MfMM0z8lP
>>645
9000以前も改造してるし、相鉄の保安システムをJRと共通にするつもりだったりして
647名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:45:17 ID:Lbgh5p590
>>646
9000以前はJRに乗り入れないとしても、保安システムの共通化で保守コストの軽減も狙ってるのかも。
648名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:46:28 ID:WkAB0xku0
やはり253系勿体無いな・・・
649名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:47:32 ID:V9ETz0OJ0
>>646
ATSに関しては相鉄線内もJRとほぼ同型のATS-Pを導入することが既に決定済み
650名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:53:26 ID:MfMM0z8lP
>>649
ああ、なんか地上子の設置とかも始まってるんだな
651名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:40:51 ID:KQ2K6ZDo0
>>637
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



何でだろ?
652名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:54:17 ID:WyYnmubU0
>>639
205系のインドネシア譲渡がおじゃんになったのは
まさかJR西日本が103置換え用に欲しいと割り込んだのか?
それとも塩害などで機器などが相当やばいとか?(京葉線生え抜き車は変電所ふっ飛ばしたし)
653名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:58:49 ID:fVZyDGG10
ネシアに205なんて勿体ない



と、野田線が通ってる市の住人が言ってみる。
654名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:40:20 ID:kVDm0YLL0
>>652
当初は幕張の113系とのセットで205系の譲渡話が進んでいたところ、
インドネシア側が113系の購入をキャンセル。
で、束が「じゃぁ205系の譲渡もなしね」と言っておじゃんになったらしい。
655名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:45:41 ID:AeavnGxX0
>>654
なんで113セットじゃなきゃ嫌だったんだ?
656名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:47:05 ID:fAMu9bAm0
なんかどうでも良いような・・・
657名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:50:29 ID:kVDm0YLL0
>>655
さぁ、束が何を考えて113系とセットって言ったんだろうね?
658名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:51:23 ID:RnnYmvf90
113系の解体費用の関係かな?
659名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:47:50 ID:vXS7HVCR0
人気ゲーにクソゲー抱き合わせて売ろうとする様なもんだなw
660名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:56:22 ID:f1qUKBy20
東もインドネシアが混雑で激しいことくらい察してやれよ・・・
なんであんな激混み路線に113なんかを持ってこうとするかな・・・
661名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:10:35 ID:9sdRUcv30
113抱き合わせなんて嘘臭い話だなw
662名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:00:02 ID:pBw1L7G3O
>>621
長総の62は改造車とはいえトップナンバーだから復元はしないでしょ。
それより、東海エリアなんぞに居る62-14が可哀想でならない。
663名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:59:19 ID:aFEn+jgP0
>>637
疎開して戻るとかw

209も大宮に疎開した後に入場した事があったなw
まぁ色塗り替えれば使えないことは無いかと
窓小さいけど座席だけリクライニングすれば使えるからな
荷物棚は臨時ながら用にもって来いだなw
664名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:31:46 ID:9DWL6KJmO
常磐線のE233系導入は来年には終わらせてくれ
665名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:42:26 ID:xG9V1oqXO
>>645
これから作るものしかJRに入らないなら相当な限定運用になるような
相鉄側の直通先って東京と新宿のどっちなんだろう
埼京直通だとすると233の製造数もその分だけ増えるのか?
666名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:55:37 ID:EVHMfJxF0
>>665
乗り入れ距離の関係でJR直通列車は半分以上(埼京線に直通するなら大半)がJR車使用となるはずだし、
将来は東急直通車とも運用を分ける必要があるので、どっちみち限定運用は避けられん
667名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:31:27 ID:aFEn+jgP0
253で115を置き換えても良い気がするのだがw

ロングも設置して・・・
668名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:55:08 ID:l+0Mnfah0
-200(300)以外の253を転用するなら、183/189の置換えしかないだろ。
669名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:24:22 ID:2+1sAIPo0
>>639
つまり、インドネシアに高崎支社の主流より新しい電車が譲渡される予定だったのか…
670名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:31:53 ID:cra+yddA0
>>639
メトロ7000系で話がまとまったからね。
671名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:37:34 ID:2+1sAIPo0
そして、東武8000は走り続ける…
672名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:59:49 ID:ZoT295qa0
>>671
いきなりわらかすなw
673名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:06:37 ID:Jl7enYet0
>>669、671ということは
ジャカルタ>>群馬県は確定か。
自動車王国といわれるわりには50号はあのザマ、北関東道は東側しか進んでないという、
総理大臣4人も出してる割には投資してもらってない感じだな。
674名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:13:38 ID:aFEn+jgP0
マジな話205系より東武8000系の方が遥かに乗り心地も良いし座席も良いのだが…
675名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:00:30 ID:QcZQGZKe0
676名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:10:40 ID:qT7XsYEV0
>>674
それはただ単に東武の走りがまったりしているだけの話だw
677名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:17:09 ID:mP/TK5hi0
678名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:28:47 ID:Q2hkZLIV0
679名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:32:30 ID:e8JEm+na0
|
680名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:35:13 ID:Q2hkZLIV0
681名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:55:41 ID:nsvOA72lO
新潟に211系が導入されることが決まった。
老朽化した115系と車両共通化のため置き換えられるE127系取り替えのためだそうだ。

電化路線の普通運用は211系に統一して人件費削減・性能統一・コスト削減のメリットを図る予定だ。
682名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:56:50 ID:YJfXNXFU0
>>681
このコピペ去年も見たな
683名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:59:33 ID:aTrMUrqcO
>>670
チョッパの問題は解決したのかい?
684名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:01:50 ID:Spgfe+rdP
>>681
新潟はE129だけどw
685名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:04:35 ID:0vEACZr80
>>681
ちなみに老朽化した115は長野地区に移籍し引き続き使用されます、めでたしめでたし。
686名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:06:21 ID:vCWYEJVR0
静岡東北の仲間入り目前の長野厨の断末魔が心地いいぞ
687名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:33:30 ID:c1of8FHD0
>>685
うそつけ!!

新潟の0番台を高崎や長野の115系で置き換えるだけです。
688名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:58:57 ID:oy5BJzpN0
新潟
E129系
・弥彦線は黄色+緑、それ以外は新潟色
・E721系ベース
・E127系と併結を行うため形式統一しない

長野・山梨・豊田
・211系更新車
・大型トイレ設置
・ドアスイッチ・モケット取替
・LED案内表示機
・長野・山梨は青紫+水色、豊田はスカ色

これが理想
689名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:25:50 ID:kM9PLqYb0
>>688
で高崎は?

せっかくだから205更新車を導入、両毛線の4ドア統一、日光線との車両共通化とか言ったらマジなけるんですけど。
よけいなことは要りません、現有211をG車&サハ抜いて3両、4両でそのまま使いましょう。
余ったら関東以外のローカルに出すくらいで十分じゃないですか。
690名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:39:17 ID:4b6gumbuO
高崎は1001・3001編成だけ手元に残して田町車を4連に短縮し転用、
玉突きで3000番台を他へ捻出
全車新系列化で仕様統一が良いな
田町車は全て4連化し、余ったモハユニットは需給次第で
廃車もしくは3000番台編成に組み入れて6連化もしくは単独で2連化
もしくは余剰3000番台サハと組んで3連化改造
その方が後で計画変更になっても自由が効く
691名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:46:56 ID:h29PLA9y0
>>689
てかE231が走る線区はドア位置統一のために205改でいいじゃないかw
どうしても死ぬほどボックスがほしいなら房総みたくすればいいし。
692名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:23:27 ID:Q2hkZLIV0
長野・山梨・豊田
・211系更新車
・大型トイレ設置
・3000番台は全車セミクロ化
・LED案内表示機
・長野・山梨は青紫+水色、豊田はスカ色、高崎は緑+ピンク

これだったら20年使っても文句なしだが。
693名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:55:34 ID:kZ+ow/JD0
このスレに沿ってこんなの作ってみた

【激重注意】http://tyl.xxxxxxxx.jp/jre10-12.png【激重注意】

脳内ソース若干多めです
どこかおかしなとこあったらご指摘を
694名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:58:20 ID:Q2hkZLIV0
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)   [川  越]   (O O) | |
  | |─────────────::| |
  | |                 ヽ=@=/  | |
  | |             __(・∀・)_ | |
  | |_______l______l| |
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR. ̄l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    |
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
695名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:51:11 ID:mP/TK5hi0
つーか山梨に車両基地なんてねえだろ。


甲府や大月にあるようなのは電留線だぞ。ww
696名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:51:54 ID:OkvcMDCq0
>>694
昔はやったねそれ(笑)
697名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:55:50 ID:Nshf73nh0
>>692
どうでもいい話だが、LEDが欲しい理由には興味がある。
698名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:01:30 ID:mP/TK5hi0
でもこれが現実じゃねえのか?

新潟
E129系に置き換え。E127系は数本残す(8本は長野地区に転用)。

長野
211系に統一。(115系2両はE127系に置き換え(松本に運用移管))

松本
E127系に統一。(123系の置き換えにE127系(新潟車)使用)。

豊田
中電の方は211系に統一。そのうち長野に運用移管。

高崎
115系と107系の一部を211系に置き換え。それ以外は日光線と同じ205系?

まあ半分内部の情報も含めてる。E127系や211系の件でね。
699名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:05:57 ID:sQ7LfBttO
E129では非貫通か自動幌になると予想
E127開発以降軽い新型幌の開発とかないよね??
700名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:11:40 ID:oy5BJzpN0
>>691
それ賛成。
だが貫通幌設置ができないから、改造費が馬鹿高くなる。
>>689の言うとおり211系にした方が得策ではないか?
改造費が大して変わらないなら、是非そうして欲しい。
対象は武蔵野と相模の車両だな。
701名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:16:33 ID:PYxJzrYM0
>>699
E721みたいになるんじゃない?
702名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:29:27 ID:Nshf73nh0
>>699
貫通幌を使わないところって、
基本的には車掌が巡回する必要がない(無人駅のない)線区。
新潟じゃ必須でしょ。
新潟駅高架化でどう運用が変化するかわからないけど、
元々営業中の分割併合なんてほとんどないから自動幌も不要。
703名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:41:30 ID:Q2hkZLIV0
115系もアコモ改造車が出たのだから211系をセミクロ化&化粧板張り替えぐらいして欲しいのだが
ロングのままだったら今より快適じゃないし…

え?ラッシュ時は?それは理屈だ!
704名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:52:16 ID:PYxJzrYM0
>>703
馬鹿だな
705名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:10:59 ID:TEXdzAqg0
>>703
ずっと家にいる人の案は楽そうですね
706名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:23:46 ID:nnnWyPi80
田町の211を転用するんだったら耐寒耐雪工事しないとだね。
707名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:57:37 ID:sQ7LfBttO
>>702
労組から支社に「女性だからと言って幌扱いのある行路を持たせないのはおかしい!」と意見が出てる。
「女性だからと言って夜行行路を(以下同じ)」
という意見に対してムーンライトえちご廃止で対応しただけに最低でも軽量化はするんじゃなかろうか?
708名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:25:35 ID:w02emg49O
E129、2連・4連てのと、現状新潟都市圏くらいでしかワンマン運転がされていない
ことを考えると、非貫通ってのはありえないんじゃ?
709名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:36:33 ID:BEUPAhAm0
>>688
211なんていう臭いの染み付いた汚物は御免です。
710名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:41:02 ID:4b6gumbuO
ワンマン運転の可能性を留保する上で、運転台正面が非貫通だったら
それはそれでかなりの驚きに値する
今までの地方線区向け車両で、複数編成を併合した運用のある形式は
貫通で出て来ている訳だし、E129系が非貫通の可能性は普通に見てゼロだと思う
711名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:46:03 ID:Q2hkZLIV0
712名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:48:48 ID:9UbJgo920
>>711
古参兵とはいえ、頼もしいな。
713名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:19:51 ID:kmLY/zguO
って言うか、生き別れの東海車の遺影じゃねーか
714名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:48:13 ID:O/qjMc+a0
京葉線の205・209はこんなん?
209→サハ2両抜いて武蔵野線
メルヘン顔一部→日光線と高崎ローカル
残り→廃車

この他量産先行除くと唯一の元山手車ケヨ22編成が埼京線に転属してハエ33編成になるって説が…
りんかい線70-000を機器更新するための穴埋め要員で。
715名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:39:32 ID:kcXYO8iI0
>>711
211以降の形式がこれやったらスカートからグシャグシャ潰れそうだなw
716名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:53:42 ID:yaiWFo/2O
>>711
ここどこ?
717名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:16:32 ID:d0rm48Oi0
>>716
西のどっかだな
718名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:18:40 ID:wlCNMiFv0
>>714
京葉メルヘンって一番状態が悪い奴だろ。
武蔵野メルヘンとか相模とかあるじゃないか。
719名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:23:57 ID:o6hnzlhbO
>>718
武蔵野メルヘンじゃ全然数足りないだろ。
京葉線組じゃメルヘン以外の編成はケヨ24-27(量産先行)とケヨ22(元ヤテ11)しかないよ。
量産先行は10両セットじゃないと使えないらしいし、ケヨ22しか北関東向けに使えるやついないな。

となると北関東に行く205は京葉線の次に新車が入る路線かもしれん。
720名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:34:28 ID:SdvuGaFo0
そういや豪雪地帯の羽越本線でも普通に701系の幌繋いだり解放したりしてるんだなw
721名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:37:07 ID:arBhqzTDO
>>716
身延線あたりだったような
722名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:05:05 ID:eVlIj+wWO
>>708
ワンマン対応工事するのも嫌なんだろ。
新潟支社はそんな支社だしw
E129が入れば役立たずの車掌は降ろして、ワンマン拡大するだろ。
723名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:48:26 ID:wlCNMiFv0
>>719
埼京・横浜じゃないか?
そこが一番可能性高いと思われる。
724名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:29:51 ID:67LtBSIzO
>>721
S編成だから、身延線ありえない。
飯田線、篠ノ井線、御殿場線のいずれかでは?
725名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:51:27 ID:2CZ1dZp20
>>700>>702
209-2000/2100とか快速のE217が来る房総も巡回する線区じゃなかった?
726名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:00:34 ID:o6hnzlhbO
>>723
埼京線が320両
横浜線が224両

これが北関東に大転配されるのか…
727名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:26:05 ID:arBhqzTDO
>>724
じゃたぶん飯田線だ。どっちか迷ったんだ。
728名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:58:44 ID:wlCNMiFv0
>>726
そうだよ。
そんだけある中で状態の良い編成を改造するんだよ。
まさか、全部持っていくとか思って無いだろうな?
729名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:27:41 ID:o6hnzlhbO
>>728
まさかそれはないw
それにサハはほとんど廃車だろ。今更205の先頭化改造はないだろうし。

手法は千葉ローカルに209転用するのと似たような形だろ。
730名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:41:31 ID:wlCNMiFv0
だが、先頭は取り替えられるんじゃないか?
貫通扉を設置している奴に。
731名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:51:18 ID:o6hnzlhbO
とりあえず京葉205についてはメルヘンと量産先行は全部廃車か?
732名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:29:18 ID:IpvRHvnJO
〉〉726
それなら新潟地区と長野地区ニモ回して欲しい
733名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:47:47 ID:CRUKXx/w0
>>731
なんでケヨ22だけ残そうとするんだ?
734名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:16:35 ID:LmyV7qDsO
>>732
耐寒構造がないから豪雪地帯は無理ぽ

>>733
メルヘンほど塩害で侵されてないからだろ。
735名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:22:14 ID:arBhqzTDO
>>733
>>719が解説してる
736名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:33:05 ID:CrwDkCA10
737名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:34:52 ID:kmLY/zguO
>>727
純正1000番台クモハ(運転台直後の大型押し込みベンチレーターが残存している)と
0番台サハ改造600番台クハ(AU75系対応のランボード・塞ぎ板が存在しない)の組み合わせなので、
S2編成かS3編成のどちらか
スレチなのでこの辺りで
738名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:36:11 ID:wlCNMiFv0
先行車って他の205系の編成構成が違うのか?
739名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:40:28 ID:Go3jIEu00
週末にレッズサポ歓迎新潟新幹線車両基地まつりがあるけど
何か新ネタは出るかな。
740イマイチ電車区:2009/10/15(木) 18:41:48 ID:hdFjH7+F0
>>738 南武と鶴見線の205系先頭改造車とかが分かりやすい。


スカート変えたり、微妙に変わってるよ。
741名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:52:45 ID:kmLY/zguO
窓まわりの違い(いわゆるユニット窓と一段下降窓)と
屋根上の端部の形状が異なる(うちサハ1両のみ、車体作り直しの経緯があるので
一段下降窓と同じ処理)程度しか知らん
後は一段下降窓の車両にも存在するが、台車の歯車装置や
軸受け部分が違うとか、落成当初、モハ204が10連1編成中3両ともBLMG付きだったとか、
主制御装置のサフィックスが違うとか(これはあやふや)


とか並べ立てておけば馬鹿にされるやら突っ込みやらで
ちょっとばかしスレが賑わうかななんて思ったり(笑)
742名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:53:01 ID:CRUKXx/w0
>>734
まあそうだろうけど。

>>735
そもそも>>719が言う事の一部はおかしい。
量産先行車は10両セットじゃないと使えない・・そんな根拠はどこにあるんだって話。
過去に量産先行車は7両で横浜線に貸し出してるし、窓の構造とかを除けば無論量産車と量産先行車の構造とは全く一緒。
743名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:03:16 ID:IqFcOa9EO
>>742
10両セットって編成美のことだろうな、多分
744名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:05:36 ID:CRUKXx/w0
修正

○量産車と量産先行車の構造は
×量産車と量産先行車の構造とは
745名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:06:30 ID:gvwXcFe+O
>>738
>>741の以外に、ドアエンジンも違うんじゃなかったかな?
746名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:12:58 ID:CRUKXx/w0
>>745
確か全部空気式。

ついでに量産先行車が横浜線に貸し出された・・そのソース。
http://jr7yokohamasen.hp.infoseek.co.jp/73/p7/205_jpg_view.htm
747名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:15:19 ID:o6hnzlhbO
量産先行は10両セットじゃないと使えないってのは俺の勘違いだったみたいだ…スマソ

とはいえ、4本とも京葉線に集められたってことは他の編成と比べ少し特殊仕様なのでは?
そうでなければ他の編成と同じくバラバラにされてておかしくない。
748名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:57:57 ID:kmLY/zguO
客窓(見た目)が他と違う、京葉線が10連そのままで使える路線だから、
205系の中で最も車齢が高い(からいじって金を掛けたくない)、
それだけのような・・・

白土氏執筆の雑誌記事のどこかに理由が書かれていた気がする
749名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:58:14 ID:wlCNMiFv0
結局は使えるんじゃねえか。
特殊な構造とか難をつけて、
廃車させたいだけにも思えてくる。
750名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:05:19 ID:kmLY/zguO
個人的には、そんな憤りは別にどうでも良いが
例えばJR化後の新造車両に恵まれていない地域、
空気の違うところから来ているのかなという感想
751名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:16:53 ID:o6hnzlhbO
量産先行のことはだいたいわかった。皆様ありがとう。

一方メルヘンの塩害とやらはどうなんかい?
転用出来ないくらい?
752名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:22:47 ID:EX8HMYJB0
205系をあんまり長生きさせておくと、保守が209系とは違うから、ちょっとめんどくさい気がする。(しかも、よりによって、大船工場を閉鎖したせいで、改造と定期検査だけで、いろんなところの車両センターが満杯になっているような…。)
さらに、この時期に205系を更新させると、後で置き換える車両がなくなって、新津の生産を減産せざる得なくなるって理由はないのかな?
753名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:29:25 ID:o6hnzlhbO
>>752
JRが暇になったら私鉄向けがあるから新津が減産することはないでしょ
754名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:43:16 ID:wlCNMiFv0
>>751
故障起こして運休になったことがあったな。
どの編成かは知らないけど。

>>753
205系ならJR西やインドネシアがあるじゃないか。
インドネシアなら比較的車齢が浅いからちょうどいいし、
西なら存在しているから扱いにも慣れているはず。

>>753
205系を置き換える分を減産したところで私鉄の注文が増えるわけではない。
だが置き換えを延期させてもいずれ置き換えることになるのだから、
結局は増えもしないし減りもしないんじゃないか?
755 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:48:56 ID:Pih+WdBGP
新津は今後2〜3年はフル稼働の予定だし
E233-5000(京葉)→ヤテ4ドアサハ104両→縦貫と埼京E233が同並行?→E531増備車→横浜E233
この間に相鉄も入るらしいけど
756名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:56:47 ID:p954Bsb/O
>>746
そりゃ全部空気式だが、先行車は201系と同じものを使ってたはず。
757名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:01:26 ID:o6hnzlhbO
>>755
縦貫線向けは東急車輌で、新津は埼京線向けのみなんじゃないかな?

勝手や予測だが…
758 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:05:01 ID:Pih+WdBGP
>>757
縦貫は製造数が多いから東急と新津で作る
国電総研にほぼ4〜5年向こうの傾向は明かされてる
759名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:10:16 ID:O/qjMc+a0
>>758
逆に埼京線向けがメーカーのみだったりして。

とはいえ縦貫線計画がちょっと遅れてるからもしかしたら埼京線向けを1年弱で集中的に置き換えてから縦貫線向けって可能性もあれば、2011年からの置き換えを中止し埼京線は205使い倒しになる可能性も。
760名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:11:53 ID:O/qjMc+a0
そういや埼京線スレでちょこっと話題になってたけど、山手線で不要になるサハE230を改造して埼京線向けE233に組み込むことってできないのか?
なんか製造から7〜8年の車両を100両以上一気に廃車ってもったいないような…
761名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:17:50 ID:O/qjMc+a0
>>758
連レスで悪いが、高崎と田町合わせても211系は500両ちょっと。縦貫線開業で予備車削減できるから、実際に新車として必要になるE233は460〜470両程度。
製造数が多いと行っても中央快速や京浜東北より少ないな。
埼京線向け320両と合わせると大体京浜東北向けと似た数字になるから、まあ置き換えに必要な期間は2年前後ってところか。

改めてJRの置き換えスピードに脱帽w
762 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:24:19 ID:Pih+WdBGP
>>761
一応国電壮健からコピペ
 なお、233近郊型については、新津では付属5連のみ200輌強(近郊型全体では600輌弱、よって約400輌はメーカー製造の模様)
E129系と合わせて先頭車の割合が高くなり、ペースが落ちるということも、上記長期間にわたる原因の一つと言える様だ。
※申し訳ございません。東海道線分を加えていないのと、縦貫線用のE531系を含んでしまっていました。
近郊型400輌強→600輌弱で、そのうち縦貫線用は15連×6本の90輌、ちなみにE531系も15連×1本の15輌が増備される模様です。

763名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:42:43 ID:MkYClfDR0
集中して置き換えると改造が追いつかないから、分散して製造するのかな?
764名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:54:32 ID:o6hnzlhbO
>>763
んなこたない。
改造は東京、大宮、長野、郡山、秋田と沢山やれりところがあるし。

E231以来の年間300両以上ペースを遅くするのは金がないからか?
今まで通りのペースなら、縦貫線と埼京線合わせて900両を2年半で置き換えてた罠。

あとE233の近郊型の数が600両って、211の高崎と田町の合計から100両増えてるのは何故?大幅増発を期待していいの?
765名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:58:46 ID:KYIsmSSrO
今残ってるクモヤってもう全部デジタル無線対応?
費用をけちってだいぶ廃車されちゃったけど
766名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:06:01 ID:6O8BrCmzO
>>764
別に、費用を削りたいから車両の製造両数を減らすんじゃなくて、新潟地区の新車を製造するときに、製造に時間がかかる先頭車両が大量に製造されるからっていうのが理由。

ただ、東北のE721は全て外部発注だったことを考えると、何故、E233の近郊型の基本編成を外部発注にして、新潟の新車を全部新津で製造しなきゃいけないのか気になるよな…
767名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:09:55 ID:o6hnzlhbO
>>766
確かに…新津って今まで私鉄向けも含め4ドア20mの通勤車しか作ったことなかったはず。
E233近郊の基本編成(グリーン車除く8両)を新津で作り、ローカル向けは701・E721・E127と同じく川崎重工でいいだろうに。
768名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:14:35 ID:v+MAGCWs0
>>764
高崎の115も置き換え対象に入ってるとか?
769名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:21:25 ID:o6hnzlhbO
>>768
もしそうだとすると205高崎転属の話しは消えるなあ…
日光線だけで終わりになるな。
770名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:26:39 ID:uG4AgBIB0
>>764
あるとしたら増発よりも増結ではないかな
例えば湘新全列車15連化とか、朝ラッシュ直後の15連が途切れる時間帯の増結用とか
他にも321Mや521Mなどの特急用車両の普通運用の解消目的で20両程度使用しそうな気がする

>>766-767
以前ピクの増刊に載っていた話で、このスレのテンプレ(>>3)にもあるが、新津は以前から
地元で走る車両を製造したいという意向を持っていたので、それを実現するための措置なのでは?
771名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:36:47 ID:CRUKXx/w0
>>766
E721系の場合は交流専用で新津では製造できないからとかじゃないの?
一応交流専用だから新津〜新潟の試運転もできないし、自走や電源供給をしながら走ることができないわけだから甲種扱いになり、それなら新津で作っても意味ないし。
それにE721系は他の車両と違って特殊な構造だという理由もあるかもしれんが。

E129系の件は恐らく>>770の言うとおり、新津が地元の車両を作りたい傾向がある・・だと思う。
構造はE721系と同様の構造(だとしたら特殊な構造の件は矛盾することになるが)だとしても直流専用の上、落成直後にE231系やE233系と同様即試運転ができるというメリットもある。
772名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:39:11 ID:CRUKXx/w0
ごめん訂正。

>一応交流専用だから新津〜新潟の試運転もできないし、自走や電源供給をしながら走ることができないわけだから甲種扱いになり、それなら新津で作っても意味ないし。
これ無しで。
よ〜く考えたらEF81で配給扱いの運転出来んじゃん・・。
773名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:41:12 ID:1fU22EZh0
>>768-769
というかそれ以前に、高崎長野豊田の115を全部合わせても
211で置き換えられる数だけどな。

まあ107もあるけど。
774名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:15:06 ID:o6hnzlhbO
新津は元々首都圏向けの車両製造工場だから、本来地方向け車両の製造は考慮されておらず、実際かつて新潟向けに作られたE127系はメーカー製。
そんなに試運転がすぐできることにこだわるなら最初から一番車両数多い首都圏に工場作るはずだし、どうもE129が新津なのが合点いかないなあ…

新津の製造ラインとか当社の設立目的、過去の実績からしたらE129は川崎重工、E233は新津がしっくりくるはずだが。
775名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:21:00 ID:KYIsmSSrO
>>774
運転台作製技術の継承のためじゃね?
ダイヤモンド読んだ?
776名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:22:06 ID:O/qjMc+a0
新津は基本的に首都圏通勤線区向け4ドア20メートル車を作るところだからな…
209もE231もE531もE233もみんなそう。JRは新津は4ドア20メートルに特化して効率を上げ、それ以外の車は東急か川崎に任せるって感じなはず。
新津って元々ドア20メートル車を作ることが前提になってるので、新潟ローカル向けに新たな製造ラインを設け3ドア車を作らせるってどう考えても無駄な気がする。
そんなことやるぐらいなら、E231でグリーン車だけわざわざメーカーで作った意味がないじゃん。
製造後すぐに試運転やれるメリットはあるかもしれないが、そんなの東京からEF64-1030か1031に引かせてE129を新潟に連れて行き、その帰りにE233を連れてくればいいだけだろ。
777名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:23:12 ID:CRUKXx/w0
>>774
だから東急は他社の車両の製造があって東日本の車両を1週間に1本に加えさらに他社の車両を作ってたらパンクしかねない。
778名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:24:28 ID:00NQNirxO
>>774

> 新津は元々首都圏向けの車両製造工場だから、本来地方向け車両の製造は考慮されておらず

違うよ。
今は、大量ロット向けの対応で手一杯だが、特急などの少ロットも手掛けることは、公の情報。
779693:2009/10/15(木) 23:26:49 ID:Iyyizx580
>>767
新津は209製造する前はスキルアップのために107を製造してたよ(新津初の車体製造)
ちなみに107はまだまだ置き換える意向はないらしい

>>693が見れなくなってたから再うp
【激重注意】http://doratomo.ddo.jp/kamiken/jre1-1.png【激重注意】
780名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:26:54 ID:o6hnzlhbO
>>777
でもE233近郊の基本編成をメーカーで作らせるんだから総数は同じはずだが…
>>778
>>776にあるけど、じゃあなんでわざわざE231グリーンをメーカーにやらせたん?
781名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:27:03 ID:CRUKXx/w0
>>776
じゃあ何でサロE231/サロE230やE257系0番台やキハE200系、キハE130系、E721系、E3系が甲種扱いで運ばれたか考えて見ろよ。
キハやE3系は別だとしてもE257系0番台やE721系、サロE231/E230配給扱いまたは自走で所属基地に持ってくことできないのか?
782名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:43:09 ID:GgSemK6u0
ちなみに新津は今後も特急車両はやらない
その代わり相鉄やら他社の車両製造を請け負うことで技術向上を行う

てなことが去年か一昨年の秋頃の鉄ピク増刊号あたりに書いてあった
783名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:46:43 ID:3pQ4HFiTO
地産地消ですよってアピールしたいんでしょ。イメージわるくなっちゃったし尚更。
作ってそのまま試運転ができるとか、他に合理的な理由がなにかあるのかも分からんが。

あと、E233の外部発注は、総研と労組の発表を見る限り、3000番台基本編成と、
横浜線用かと思われ。
784名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:47:56 ID:FpjQzhnC0
ちょっと前までは「新津は幅広車体しか作れない」とか騒いでたのにな。
いつのまにか「首都圏向けの20m4ドア車専用工場」か……。

>>755
E531はもっと早いよ。

>>780
そりゃダブルデッカーだからだろ。
ってか、他に理由があるか?

>>778
特急車の計画があるのはサプライヤー向けの説明会であったけど、
公開された情報ってあったっけ?
785名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:51:16 ID:iF6rwK4+O
新津製特急車って、おいおい何年前の話してんだよ
あんな話とうの昔にポシャったのにな

小田急とか相鉄とかコピー車作ってるが、寸法がわずかにでも違ってるから現場は嫌がってる
786名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:51:47 ID:iPMHZGpR0
>>780
これまでとこれからを
ごっちゃにするなよ。
787名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:53:38 ID:O/qjMc+a0
>>779見た
縦貫線向けと埼京線向け合わせて3年程度で置き換えって感じか。
どの時期にE235に移行するかも気になる。
788名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:55:12 ID:O/qjMc+a0
>>786
済まなかった
正直な感想を述べるとE233の製造がまだ続いてるのになぜE129を新津で作るのかってのが疑問だっただけ。
789名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:57:46 ID:CRUKXx/w0
>>784
>新津は幅広車体しか作れない」
これは酷いな。
209系0番台は?都営10-3000系形は?小田急4000形は?・・の話に展開しそう。

>>779
E911系の旅客化のソース。
790名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:59:38 ID:cOcL0OWEO
>>783

横浜線用は県の要望で地元製造だから、すべて東急車輌かな?
791名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:03:19 ID:HBudPdPW0
>>789
過去スレ辿ればいくらでも出てくるよ、そのヲタ妄想。
792693:2009/10/16(金) 00:19:59 ID:ByK+F7/s0
>>789
ぶっちゃけ脳内ソース
最初は123の置き換えにE127を使うのが有力かと考えたんだが、2両だと輸送力過剰になるから現段階で唯一1両編成で新造されたE911を改造して走らせる可能性が高いと見て・・・
123も元は荷物車だった訳だし
793名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:23:19 ID:WAdzxRTp0
>>779のpngは俺のところのブラウザでは
「ファイルが壊れています」で表示できないが、
アクセスログ取得目的ですか?
794名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:25:07 ID:+9P9pUSf0
795名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:26:37 ID:WAdzxRTp0
>>792
あー、適役だよね。貴方の脳内ソース(予想、願望、妄想)だとしても
俺もそう思う。
796693:2009/10/16(金) 00:35:24 ID:ByK+F7/s0
797名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:37:27 ID:WAdzxRTp0
表示できた。わざわざサンクス
798名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:46:47 ID:WAdzxRTp0
いま必死に閲覧している
伊賀鉄道1000系ってのが良く分からん・・・
799名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:47:19 ID:fTy86ML90
縦をそろえた方が見やすかったんじゃないかと思った。
800693:2009/10/16(金) 00:54:29 ID:ByK+F7/s0
>>798
ソースあるよ
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2009/08/1-7.html
多分東急1000(日比直)だと思われ
801名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:00:05 ID:EOxlL7x10
>>800
多分っていうか、ほぼ確定。
恩田に改造終わったやつが出てるし。

表を作るのはいいが、一番右のJR東が全く絡んでない部分は要らんだろ。
伊豆急へ115系譲渡、みたいな場合ならともかくさ。
802693:2009/10/16(金) 01:02:18 ID:ByK+F7/s0
>>801
参考程度にってことで
803名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:05:29 ID:XomEfEXj0
さりげ新規情報?いっぱいあるな。
新塗色とかは見てるだけでワクワクするけどE261のセンスの悪さには引いた。踊り子用?
豊田の183とかも置き換えそうだけどねぇ。
804693:2009/10/16(金) 01:07:49 ID:ByK+F7/s0
>>803
E261はhttp://www.jreast.co.jp/development/tech/contents23.htmlを参考に
自分で見てもセンスないな・・・w
805693:2009/10/16(金) 01:09:16 ID:ByK+F7/s0
ミスった・・・
>>804のURLはこっちね
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/index.html
806名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:10:06 ID:WAdzxRTp0
>>800
余剰になっていた東急1000系が種車だな。
改造中の写真を掲載したblogを自分でも見つけた。
807名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:11:38 ID:WAdzxRTp0
>>803
E261系のカラーリングは鈍重過ぎるな。同感。
185系登場時のグリーン3本の斜めストライプ復活で良いんじゃねーのとか
個人的に思った
808名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:20:09 ID:kZtb1a6K0
E261なんか書いてあった?
809名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:22:22 ID:Kwt1iOBF0
>>804
すまん、E261、見えんかった。
しかし、ここを見て色々言いたい人、多いだろうなぁ。

それよりも、現場第一線における技術開発で
「クモ忌避塗布剤の開発」が「グモ忌避塗布剤の開発」に見えてしまった・・・・


吊ってくるorz
810693:2009/10/16(金) 01:33:22 ID:ByK+F7/s0
811ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/10/16(金) 01:50:56 ID:kZtb1a6K0 BE:1466298656-2BP(3000)
さっきはHN省略してしまいますた(´・ω・`)

>>810:なるほどー( ^ω^)

>>779の画像を抜粋。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50584.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50585.jpg
812名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:51:52 ID:XomEfEXj0
新幹線の塗装だってE5の実車と違うし、この資料はさすがに参考にならんのと違う?
小田急4000みたいなやつとか総武緩行色のへんな新型もいるし。。w
813693:2009/10/16(金) 02:03:00 ID:ByK+F7/s0
>総武緩行色のへんな新型
弥彦線用のE129系ワンマン車6両は弥彦色だと思うんだが、
814名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:55:01 ID:rrT0sDfn0
ミク色って。
わざわざ強調せんでも。
815名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:57:31 ID:jq0Kc8Xp0
うはww211系長野色かよww

やはり3連ロングか
816名無し野電車区:2009/10/16(金) 03:21:37 ID:ql5YMLIIO
>>800
東急スレにも貼ってやって栗
ここではスレチ
817693:2009/10/16(金) 04:46:55 ID:ByK+F7/s0
>>816>>779を見てから言ってくれ
818名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:44:57 ID:Apbo9JwR0
高崎ローカルは広島よりも悲惨な状況になりそうだな。
819名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:22:55 ID:VGU6oJfs0
いつもいつも高崎ローカルは悲惨とか言い出す奴は何なの?
820名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:47:49 ID:uXjT7eGC0
>>819
なんなんだと思ってる?
821名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:53:34 ID:jjSQJNvFO
>>792
いや、E127系でやると思うよ。
例に代走で115系2両でやったりするし、E127系がここ最近ATSーPを付けてる。
822名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:28:11 ID:wBp875Lg0
>>779はできればPDFで再うpしてくれ
製作環境にも寄るだろうが、おそらくそっちのほうがレンダリング負荷が低いだろうからな
823名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:01:12 ID:fU0dtzdt0
>>804-805>>807>>809-811

E261系とE353系を投稿してみる。
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275500/275455/full/_tmp71d666fc9ca9d831.jpg
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275500/275455/full/_tmp4899b8e54884329d.jpg
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275500/275455/full/_tmp90d057754f873147.jpg

185系・251系・E351系を直接置き換え、
E257系は汎用性が高いからそのまま残しておくほうがいい。

あとE231系の中間車だけど、
できればどちらもE233系仕様がいい。
せめてドアとモケットだけでも。
824名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:21:31 ID:9NdN7M9X0
ここはお前のペイント作品置き場じゃないんだ
825名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:27:44 ID:NRxp7ixvO
急に痛々しい流れになったな
826名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:09:40 ID:2/5mBrQuO
つかサハE230-500×104は死神に引かれて長野で解体ですか?

一番古いのでも2002年製なのにもったいねえ…
827名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:26:30 ID:ql5YMLIIO
>>826
すぐ鍋釜になるから

そんなでもナイ
828名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:52:06 ID:rwvrG//w0
2002年当時はホームドアの必要性がさほど認識されていなかったしなぁ・・・
829名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:55:33 ID:fU0dtzdt0
改造して埼京線・横浜線に導入するE233系に編入。
これが一番得策だと思う。
830名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:56:46 ID:STXqKdN9Q
転用しないと言うことは、埼京線E233には6ドア入れないってことだろうな。
831名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:02:06 ID:2/5mBrQuO
>>829
そうすれば2年後だかに入る埼京線向けE233を8両単位で作れば済むがな…サハE230のサハE232改造は可能なのかな?

あと、横浜線新型はオール4ドアの予感。
山手線のあと京浜東北線にホームドアが入る可能性もあるから、その場合東神奈川より先でドア位置揃えないといけなくなる。

京浜東北線にホームドアが入りそうという根拠は、E233投入で4ドアに統一されること。
そしてリフレッシュ工事の関係上山手線にホームドアを入れた場合どっちみち京浜東北線のE233をホームドア対応させなければならず、それなら京浜東北線にもホームドアを…ってことも有り得るから。まあ予想でしかないが。
832名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:43:50 ID:7gVpRgFv0
6ドアから外した部品は使えるものはとことん使うんじゃないの?
台車や補機類、モニターでさえも。
833名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:08:05 ID:1PCZEnvJ0
>>779によると、ヤテの6ダァサハE230は車種間改造を行い埼京線E233に編入
となっているね。連結位置が若干変わっているが、そこまで煮詰めてある
話なのか?
834名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:55:50 ID:x+xTLuI20
T231-4600の説明が抜けてる
・先頭化改造対応仕様
・上記に伴い片側ドアがオフセット配置
835名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:24:17 ID:rwvrG//w0
仮に横浜線に6ドアが生きのこると「全列車東神奈川折り返し」の昔に戻るw
836名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:39:07 ID:TAS1MlTt0
>>835
ただ10両化が無理な横浜線ではしばらく残りそうな上、それゆえホームドア導入とかなら停車位置が…とかで
東神奈川完全分離とかありえそう。
837名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:44:17 ID:fU0dtzdt0
205系の京葉メルヘンも改造するらしいが、
田窓の方がまだマシなんじゃないか?
状態の方はどうなの?
838名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:49:01 ID:fU0dtzdt0
あと東神奈川完全分離の件だけど、
先頭車も中間車と同じドア位置にすればいいんじゃないか?
そうすれば問題ないと思う。
839名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:58:15 ID:jT5ADPDy0
>>779は脳内ソース多数だから参考程度のもんだろ
840名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:09:32 ID:/YxTuFwZi
>>836
東神奈川以西にはホームドア設置しなきゃいいだけじゃないの?
興味ないけど単純な疑問。
841名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:13:32 ID:TAS1MlTt0
>>840
直通先の京浜東北がホームドア導入になったらこんなことがあった根岸線は流石に設定しないのは無理じゃない?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091014-OYT1T00005.htm
842名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:17:55 ID:RHK9UJcx0
>>837
>205系の京葉メルヘンも改造するらしいが、
歯医者は医者

>田窓の方がまだマシなんじゃないか
そろそろ雨漏りすると思う。パテぼこぼこなので。
843名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:18:32 ID:0F0uGHIbO
サハE230のE232化となると、いろいろいじらなきゃならないわけだし、めんどくさいから
部品とって廃車じゃない?
844ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/10/16(金) 16:21:28 ID:kZtb1a6K0 BE:3959005199-2BP(3000)
写真加工しているときに思ったんだけど、なぜE261系ってホームドア導入を考慮してるのかな?
もしかして東海道東京口にホームドアを(ry?
845名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:31:14 ID:jT5ADPDy0
京浜東北線の車両もホームドア対応しなきゃいけないって書いてあったが、リフレッシュ工事ってどうしても必要なの?
必要だとしたらどうせ京浜東北の車両もホームドア対応させるんだから京浜東北のホームにもホームドアをって言うのもわからないでもない。

京葉線205の転用はどうなるんだろ?
ケヨ22はやっぱりりんかい70-000更新要員で埼京線転属か?日光線向けはメルヘンと量産先行どっちがいいんだろ?
846名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:39:11 ID:gWH8UI6P0
あるいは、横浜線も6ドアを廃止して、京葉線からサハ205をコンバートするなんて事も。
847名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:41:26 ID:jT5ADPDy0
つか横浜線のH28編成って6ドア入ってないけど、あれサハ208の改造で組みこめたよな?
それをやらずオール4ドアにしたってことは、横浜線の6ドアは縮小方向なのかな…
848名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:01:02 ID:5r83IBBB0
沿線民だけど、横浜線の6ドアは菊名の階段が大船方にしかないためだろ?
相鉄ー東急直通も控えてるから縮小傾向に向かってるのかも。
849名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:05:46 ID:jq0Kc8Xp0
211のクハの座席だけが新しいのはやはり先頭車だけセミクロ化か…

中間車は張替えだけかと思ったが良く見ると座席のバネも新品っぽいし
クハは改造を考えてあえて硬く安い椅子にしたのかと
850名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:11:19 ID:+CZYZYVn0
>>845
京葉線スレだと量産先行車は「窓が勝手に開く」と評判が悪いから他所には回さないんじゃないか?
851名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:11:31 ID:9k/xwabu0
というよりE233系って2000番台を除いてホームドアに対応できんのか?
あの衝撃吸収構造(?)の先頭車だと少なくともホームドア関係の件で引っかかると思うけどな。
例として07系とか。
852名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:17:38 ID:jT5ADPDy0
>>850
だとすると日光線に行くのはメルヘンか?
塩害行ってのもしょせんは都市伝説か…
>>851
副都心線で使われてる幅の広いタイプのホームドアを使うのでは?
853693:2009/10/16(金) 17:22:32 ID:ByK+F7/s0
>>849
211はセミクロ化はしないで1000番台と3000番台を混ぜて使うんじゃないかな?
こないだ宇都宮線の211に乗ったが、先頭車だけが中間車と比べて手の込んだ改造が施されてた(座席横仕切り板の新設、ドア開閉ボタンの更新など)

>>851
そこは先頭部分のホームドアだけ広くすれば解決するんじゃないかな?
07系は先頭車以外もドア間隔がバラバラだけどJR東は少なくとも先頭部分以外のドア間隔は揃えているわけだし
854693:2009/10/16(金) 17:27:30 ID:ByK+F7/s0
>>852
塩害っていっても車体にはほぼ影響なし(ステンレスは塩害をモロに受けない)
けれども床下機器は塩害を受けるから最低機器更新はするだろうな
メルヘン顔はまだ車齢19年だし・・・
855名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:44:26 ID:jT5ADPDy0
>>854
なるほど
車体は大丈夫だけど下回りは厳しいんだな…

まあよく考えてみれば205は205でも量産先行とメルヘンと6〜7年違うんだよな。いかに205が長く作られたかがわかる。
埼京線に行くと噂のケヨ22はE233が入るまでのつなぎだからATCつけて緑帯にして行先表示をLEDにして終わりだろうな。手の込んだ更新はしないだろう。
856名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:53:31 ID:9k/xwabu0
>>852
>>853
ホームドアに工夫を加えればE233系のような構造の車両でも設置は可能ってことか。
857名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:55:05 ID:WeKphjJw0
りんかい線は予備車2本体制だから、いちいち借り入れとかは、しないんじゃね?
858名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:55:16 ID:jT5ADPDy0
>>856
位置がちょこっとずれてるだけで4ドアで、車両の長さも同じだからな
6ドアとかだと工夫しても無理だけど
859名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:55:54 ID:vL6EXlYZO
京葉線の車両が塩害の影響を受けてるというが、車両の寿命を縮めるほどではないだろ。
五能線や日高本線みたいに荒波の海の波打ち際を走る訳ではないんだから。
影響はゼロではないだろうが、線区による使用条件の差の範囲内。
860名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:03:50 ID:XomEfEXj0
副都心線のように8/10両兼用のホームドアはあるから、東神奈川から前だけ
横浜線対応仕様のホームドアを入れればいいと言うわけだな。

つか、横浜線は新車入れるなら「横浜」らしい色にしろよと思うw
861名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:33:30 ID:+fuQ3xyL0
>>860
実に横浜らしい色じゃないか。港北区や緑区の農地にうまく溶け込んでw
862名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:00:38 ID:bnLcnMqO0
>>857
臨界側で足りなくなったら川越の205系を借りればいいんだし、わざわざケヨから持ってくる事は無いね。
そういう妄想したほうが楽しいんでしょうけど
863名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:04:44 ID:O70vKSTu0
>>861
確かになヨコハマといえば海だがそれは京浜東北・根岸線とかぶるし、東神奈川どまりの横浜線には無縁な存在
八王子、相模原、緑区のイメージは緑豊かな住宅地、そう考えれば京浜工業地帯より高級感あるんだし今の緑2色でいいんじゃないか…
それとも先頭に白か黄色の帯でも必要か?
864ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/10/16(金) 19:59:12 ID:kZtb1a6K0 BE:3079226579-2BP(3000)
山手線のホームドアの完成予想図貼っとく
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50600.jpg
865名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:02:04 ID:Ac5jA3SHO
2316ドア廃車をガチで信じてる人はなんなの?
会計の勉強をお勧めしますよ
866ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/10/16(金) 20:03:20 ID:kZtb1a6K0 BE:782026728-2BP(3000)
867名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:06:53 ID:Qu2g57y20
>>865
信憑性の激高い個人サイトが車体の乗せ替えを類推させる記述をしているから。
修理扱いで車籍を引き継げば、減価償却上も全く問題ないよな?

もちろん俺も信じられないけど、例のサイトの的中率を考えるとなぁ。
868名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:24:53 ID:+CZYZYVn0
>>865
国電総研にそう書いてあったから
869名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:25:27 ID:jT5ADPDy0
>>866
ドア幅広いから京浜E233でも大丈夫なのかな
870名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:21:54 ID:8DbLcp0C0
>>865
209-0も減価償却完了前に廃車になった奴が結構いるんじゃね?
871名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:24:30 ID:jq0Kc8Xp0
872名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:29:15 ID:HBudPdPW0
>>865
どっかで鉄道車両の減価償却期間を聞きかじったみたいだけど、
あれはあくまで税金計算する為の基準だ。
873名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:43:48 ID:0Wq/4VRa0
>>834
山手のE231系って、総武各駅停車に転属するんでしょ?
その時点では先頭車改造はないよね。
その後を見越してるって事?

あと、もしかしたら、これから製造されるサハは、全て先頭車改造考慮
して、扉がオフセットされてる仕様になったりするのかな?
874名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:46:24 ID:9e8Ojdt30
【打倒TBS】田代砲で2000万アクセス企画潰そうぜww【愛川】 2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255693136/l50
875693:2009/10/16(金) 21:47:26 ID:ByK+F7/s0
>>856
http://doratomo.ddo.jp/kamiken/door1.png
たぶんこうすれば・・・
876名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:51:42 ID:qv/s0v6H0
>>872
償却期間前に除却すると、特別損失の額が大きくなるのは確かだな
あんまり大きくやると株主総会で突っ込まれそうだ
877名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:53:11 ID:e8737LET0
>>873
サハE231-4600は総武転属の時に抜くんじゃないの
878名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:02:56 ID:pvujbw8OP
ヤテのサハの片方はE235?導入時にE235?にいれるはず。もう片方はしらんがw
879名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:37:09 ID:0F0uGHIbO
内装はどうなるんだろ。-600はLCDは4:3、内装は従来通り、-4600はLCDは16:9、
内装はE235仕様・・・といった風にでもするんだろうか。

あと、ホームドアはドアが2種類までならなんとかなるって聞いたことがある。
だから、東神奈川以降は、京浜東北線の中間車のあたりのドアが、先頭車対応
になるんじゃないかと。
880名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:39:06 ID:+CZYZYVn0
>>870
209の「寿命半分」は13年程度で廃車しても財政的に影響がないとかなんとか。
881名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:57:51 ID:aqYPBv/gi
法定耐用年数13年を会計上も採用しているだろうから
投入から13年経過していれば残存価値程度の
除却損しか出ないけど、
231はまだそんなに経っていないという話。

壊れてもいない車体取り替えたら、
それは部分除却じゃないかな。損が出る。
882名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:45:33 ID:Z9kc30r90
>>834
やっぱりそうなの? っていうか既出か?
以前ここの過去スレで散々突っ込んだが
反応がまるでなかったのは・・・
883名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:51:17 ID:Z9kc30r90
>>847
編成を増備(転用)したタイミングの問題としか言いようがない気がする
後は運用でどうにでもなるんだろう、実際にラッシュ時に入っているかどうか
(運用を分けているかどうか)は俺は知らんが・・・
884名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:54:58 ID:Z9kc30r90
>>844
うわー・・・
前にそのレスをぽろっと1回、書いた覚えが・・・
中央線の状況を想像すると理解しやすいような気がする。
飛び込みが多くてマスコミをにぎわした記憶がまだまだ強いよ
最近はどうなってるか知らないけど
885名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:00:56 ID:v8rMnruL0
山手線向けの予算で、将来転用時に所要増となる先頭車への
改造準備工事を仕込んでおくって、微妙にうまい考えかも
886名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:45:00 ID:xVCrycIC0
>>885
先頭車への改造準備工事というと、西の223-2000を思い出すな。
アレも長編成の短編成化を想定して、運転台ユニットが増設できる構造になってるし。
887名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:51:16 ID:2CuXK/bzO
山手231は総武に転出だっけ?

6ドア車をとっておくって事はないの?

山手に入れるサハも2両とも先頭車化前提車にしちゃったほうがいいんじゃなかろーか?
888名無し野電車区:2009/10/17(土) 04:04:20 ID:YKYeIiUG0
>>881
東海道・山陽新幹線の車両だと13年未満で廃車になった車両はこれまでに結構あるけどな。
889名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:58:57 ID:F9PfKMFC0
>>881
トータルすれば、どこで廃車しようがたいして変わらん。
B/Sが若干いびつになるだけだ。
890名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:16:59 ID:Oa6+1wvd0
>>888
東海道・山陽新幹線の車両は原価償却に13年もかけないけどな。
891名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:59:36 ID:F9PfKMFC0
>>890
なんか中途半端な知識だな。
「減価」償却は会計上の概念だから、実際の運用年数とは違う。
たとえ10年で廃車しようが、減価償却は13年で計算するよう定められてるの。
892名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:14:59 ID:OgBXyk9ZO
【社会】特急「かもしか」から煙 緊急停止 乗客避難 JR奥羽線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255739202/

 16日午前9時27分ごろ、JR奥羽線下り特急かもしか1号(3両編成)が潟上市飯田川を走行中、
最後部車両の運転台から異音がし白煙が出ているのを車掌が見つけた。
 列車は羽後飯塚駅から秋田寄り約650メートルの地点で緊急停止し、点検のため43分間にわたり停車。同駅まで徐行運転した後、乗客約60人をバスで代行輸送するなどした。

 けが人はいなかった。JR秋田支社が原因を調べている。

 かもしか1号は同駅以北で区間運休。折り返しの上り同4号のほか、上下普通列車計2本が運休した。

 同支社によると、運転台下の電力供給装置付近から「バチバチ」という音が聞こえ、白煙が上がったという。
 車両は1978年製で、出発前点検では異常はなかった。

秋田魁新報
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091016g
893名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:22:16 ID:E3uLZyo90
>>774
いつも同じ野ばっかり作ってるとマンネリして技術力が進歩しないから
たまに違う製品を入れて職員に刺激を与えるなんてのは製造現場では
当たり前の話。
894名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:17:41 ID:CJCG8w1rO
>>892
485も腐りかたが半端なくなってるな。
これ下手したら、丸焼けになりかねなかったんじゃないのw
895名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:34:04 ID:JvNWzbow0
とりあえずE751が空いて、改修が済むであろう2011年春までもってくれないと困る罠。
896名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:43:40 ID:NS2VPd0A0
かもしか用の485は特に放置プレイ状態でしょ。いつ淘汰されても
おかしくはないが、3連を組める車がないだけでまだ残ってるものと推察。
MGから火が出ても、不思議とは思わない。
897名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:45:24 ID:qP+CXB/3O
総武緩行は新車じゃないか?
まだE231も元気だし。
有り得るとしたら209-500をE231-500にして車種統一ってことかなあ。まあ埼京線や横浜線が落ち着いたあとだから5年以上先になるけど。

で、俺から疑問。
仙石線向けに103置き換えで南武線から205が移籍したわけだが、これって八高線じゃだめだったのか?
八高線なら仙石線と同じ4両だから、帯色を変えて寒冷地対応させればちょうどいいだろ。
で、八高線向けの穴埋めに、京浜東北線から209系3200番台を転用させればいいかと。
898名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:48:28 ID:NS2VPd0A0
E231-0と-500じゃ、形式は同一でも制御装置からして違うから
厳密には車種統一とは言えないね。6ダァ車を含め組成を統一できる程度。
899名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:54:00 ID:1fCqt9Aw0
>>898
足回りは800番台と共通だからVISの問題だけじゃね?
900名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:05:24 ID:SVwVOjAY0
>>897
ナハ4のMM'はどこから出すの?
901名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:14:31 ID:xrcfj+/+0
>>897
ナハ4編成の故障モハユニット(MM´236)置き換えが必要だからだよ。

廃車になったMM´44を入れたとしてもMGもSIVがない(MM´236はそれも逝ってる)。
それでMGやSIVを新造してMM´44を組み込むより、ケト209系を入れてそこからMMユニットを残して残り4両は仙石に転用。
それの方が手間が省けるし、同じ南武線の車両だからいろいろな手続きをする必要がないからな。
902名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:11:00 ID:E3uLZyo90
>>898
足回りの制御機器は同一です
純電気ブレーキ対応か否かのソフトが違うだけ
903名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:11:56 ID:E3uLZyo90

×純電気ブレーキ対応か否かのソフトが違うだけ

○純電気ブレーキ対応か否かや加速度などソフトの組み方が違うだけ
904名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:43:16 ID:QysrHPUUO
新潟は劣った生き物だ。
新潟には新型を入れてもDQNの餌食になるだけ。だから新潟には211系を低床化した車両を入れるべき。だと釜…いや新潟県民の俺が言う。

新潟は信濃川から無断で水を盗んでそれを首都圏の電力として流してたから制裁が必要だ。
905名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:43:52 ID:gxgZSbtc0
>>904
病院行けよ
906名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:15:36 ID:qP+CXB/3O
>>900-901
解説ありがとう

ってことは、ナハ4の件がなければ八高線の205が仙石線に行った可能性もあったのか…
907名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:20:58 ID:OXvT8qWs0
せめてドアとモケットはE233系使用にして欲しいな>E231-600
何もそこまで完璧にE231にあわせる必要はなかろう。
908名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:37:11 ID:9sGbv2Ij0
E261系は251系取替用で大した両数を造らないから、レジャー用途の強いアコモになる。
従来185系が果たしてきた役目はE257系転用で賄うので・・・
あと、E6系は両先頭車で流線型部分の長さが違うとかありませんし。
909名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:12:08 ID:Yx9V8+NwO
>>901
しかも捻出したのは郡山で改造した編成だったしな
勝手知ってるなんとやら
910名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:18:00 ID:xrcfj+/+0
>>909
あれ?ナハ51じゃなくてナハ48をわざわざ転用した理由って郡山で改造されたからか。
全く無知だったわ・・。

にしてもこの209系のボコボコ具合は何なんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:D20_0036_2.jpg
911名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:21:14 ID:NS2VPd0A0
>>910
とっくに亜盆された試作車の写真貼って、何か意味あるのか?
912名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:24:30 ID:VFGWzuF20
>>910
横浜線の205系とかをよく観察してみ
ビードと仕上げの関係で目立たないが
車体の凸凹は負けず劣らずだよ

この画像は光線がほぼ車体に平行でズームして撮ってるから凸凹がかなり誇張されてて悪意を感じるのだが…
205系とかE231系でも光線によっちゃかなりボコボコに見えるからね
910番代の2枚窓の参考画像として使われてるけどハッキリ言って窓の参考画像としては糞w
しかも209系のページには車体表面の歪みについて画像付けるほどの記述は無いのにこの画像が使われてるのが謎
まぁwikipediaなんてそんなもんといわれればそれまでだけど
913名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:41:27 ID:YPq43geZ0
914名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:59:50 ID:alY1M2WY0
総武緩行って一応500番台走ってるけどあれは扱い0番台と同じなん?

ヤテ線ホームドア付けたとして荷挟まりとか人挟まりとか
本当に対応できるのかね・・・。
915914:2009/10/17(土) 22:04:33 ID:alY1M2WY0
ミスったミツ80〜82は500番台じゃなかったwスマソw
916名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:46:46 ID:OXvT8qWs0
>>908
E257系だと両数が合わない。
しかもグリーン車が半室だから改造も必要。
185系も251系もE261系で置き換えた方が絶対にいいと思う。
共通化も図れるし、
こっちの方が安上がりなんじゃないか?
917名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:13:46 ID:/gojwNw0i
>>916
これから踊り子系統は縮小する方向。
スーパービュー系統は現状維持。

918名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:27:01 ID:OXvT8qWs0
いずれにしても改造は必要になる。
別にスーパービューも一緒に形式統一してもいいんじゃないのか?
E257系転属よりその方が手っ取り早い。
919名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:42:27 ID:4kdVfkNY0
>>916-917
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
をどう組み替えて使うつもりなのかも含めて謎が多すぎるw

257を踊り子に投入って事は、事実上、修善寺乗り入れは廃止って事か?
それとも9+2連を組み替え?7+4くらいに?
当然本格的な先頭車化改造も必要になるわな

257は、車両数的には、大宮の185を中心とした、高崎方面の列車と、波動用の183を置き換えるくらいがちょうど良いんだけどな
7+4連にして、分割編成も確保する方向とかで
それか、踊り子用の修善寺編成も残して、水上、あかぎ方面と同じ7+4連を基本単位にするつもりだろうか?

>>917
踊り子をこの段階で縮小する理由って何だろ?
むしろ縦貫線開業で、普通グリーンの混雑が惨くなるから、ホームライナーや踊り子の役割が増すと思うんだが?
基本大宮発着にして、大宮〜東京〜横浜間の都市間輸送を担う事も含めて

一番よさそうなのは、東北、高崎線方面の みなかみ、あかぎ、たにがわ、ホームライナーなんかを大船発着にして、
これらをすべて大船発着にする事だと思うんだが…
こうすればこちらですべてのE257を使い切ることができそうだしな
920名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:56:53 ID:SxvYhf5N0
921名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:26:10 ID:O0V7HJWQ0
新型特急電車導入判断の礎となるキャンペーンでテコ入れしたのに、
伊豆輸送の実績が良くならなかったという結果が厳然としてあるのね。
ただ確実なレジャー需要はあって、その分は251系みたいにビジネスライクを
排除した特化形式を新型車として入れておきましょうということになってる。
一方でビジネスライクで地域輸送も兼ねた特急列車は、伊豆自体の観光経済的な
地盤沈下もあり、現状の輸送形態を維持できなさそうだと。

大宮配置を含めた185系もいい加減取り替えないといけないものの、
双方とも185系運用を直接新型車で置き換えた投資分の効果が出るような
検討結果じゃないのが困ったところで、じゃあどうしようか色々考えられた。
悲しいかな大宮の分は新造が早々に諦められて253系一部転用で賄う話もあったのだが、
253系自体の状態が悪すぎて更新工事して使うことすらはばかられた。

そこで、かつて田町の分はE257系ベースの新造車導入を念頭にしていたこともあって、
ほぼ決定済の中央東線の新型特急導入計画と連動してE257系を捻出することに。
中央東線は高速化の需要があり、量産継続できなかったE351系の問題や
まだ経年が浅いE257系と使い分ける煩雑さを一挙に解消できるし、
その効果は一石三鳥以上になると考えられている。

E353系は規模が大きい量産になるだろうし、さすがにE261系も
E257系で不足する分は251系以上に編成数を用意することになるかもしれない。
転用・改造が絡んだ計画は決定後も二転三転すると思います。
922名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:29:40 ID:SpHjkSaY0
大宮の185は651で置き換えで良い
923名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:37:09 ID:O0V7HJWQ0
今のところ、今後も更新工事して定期の特急列車で運用することが
決まっているのは255系以降で、とりあえず651系も一線からは退く。
ただし若い253系200番台は東武直通用へ改造。
924名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:50:22 ID:8xg6auV60
925名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:54:43 ID:rBIjejta0
>>920
なに、この貴重な写真ww
926名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:33:00 ID:iCjpoJ7MP
当時からボロ
927名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:45:48 ID:y+FVcrhv0
>>920 急行のくせに「非冷房車」。久々に思い出したな。
コイルバネの酷い乗り心地と、DMH17の爆音と。

あれで夜行列車(これも死語かw)まで運転してたなんて、凄いものだ。
928名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:04:54 ID:HNuzK4UqO
前から気になるが、なんで高崎エリアの211系のグリーン車を二階建てに統一しなかったんだろう。

新車を導入する費用がかかるのは分かるが、それのほうが定員の確保も出来て、余った211系で113系の置き換えが出来たと思うが。

一応26本を113系置き換えに転用すれば…中途半端な置き換えが発生しなかったはず。
まあグリーン車はあくまで着席を保証するものではないから仕方ないかもしれんが。
929名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:05:45 ID:KyNptesl0
>>876
去年の秋に青梅線で居眠りトラックに特攻食らってズタボロにされた八トタのE233系の青661編成も
実質代替新造なのに修理扱いにしたぐらいだからな、まして何でもない車だと尚更厳しいかも。
930名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:28:08 ID:FTFxKiPD0
>>920
光速で保存した
931名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:29:30 ID:AgjGJN1lO
>>928
東海道113系淘汰にあたり、捻出されるDDサロは
当初の転用計画では東海道に投入される予定が無かったが、
既に需要が定着している東海道の平屋211系サロを、より着席需要に応えるべく全車2階建てに置き換えたから
(振り替えられて平屋サロが高崎に行った)。
といった旨、過去に中の人の署名入り雑誌記事で書かれているはず
932名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:48:00 ID:Jsb9sFWt0
>>921
乗り入れ先の伊豆急の輸送実績がバブル時代の半分程度ですものね。
新車投入までして踊り子系統を現状維持するのが困難なのはよく分かる。

底堅い需要部分に対しては新車投入してあとは転属車で賄い
全体としては縮小させるというのは妥当な経営判断なのかも。
933名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:08:26 ID:tbog9sI30
>>920
最後尾は何がくっついてるんだ、これ?
934名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:42:33 ID:8xg6auV60
 |畜生〜211系ロングかよゴルァ 
 \____ _____________
          V   |松本行モナ!
             \____ ________
    |___________V___|目<普通松本行です
    | /        // ||  //  /    |次は日野〜 
    |          ||     /     | 
    | /    ∧∧   ||      ∧_∧  |     
    |    (  ,,)//||    (    )/|  
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄⊂   ノ  ̄ ̄|        
   |____~て ) _)_____(⌒   〇____|        
 /___(/ ∪______し ̄____\
. |___________________|  ドドットトントトン…
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.|
ギィ〜!ガコン!カクングォォォオオオオオオン〜カクンカクン!オオオオ〜ン
935名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:54:04 ID:2I5UuPKJi
185をE257で置き換えとか言ってる奴はどうせ中央線沿線民だろw
936名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:04:52 ID:zKhWrvez0
>>921
伊豆のテコ入れ失敗という見方は同意。

ただし、伊豆の場合は高速道路が全くと言っていいほど整備されておらず、クルマでは行きにくいだけに房総と違い一定数の需要は残るのと、
東海道のライナー系との兼用ということを考えると、そのまま置き換えていうのは考えにくいんだよね。

E257を転用するには、不足する乗降台の新設(1両2ドア化)と半室グリーン車両の廃車、サロ2両/固定編成の代替新造による9連の10連化、
及び付属2連の5連化がをやる必要があるんじゃない?
もしくは、半室グリーンは付属編成に移し修善寺編成にもグリーン車サービスを提供するか。

>>922
大宮の185も田町の踊り子と共用にした方が縦貫線開業を考えると良いと思う。
夕方の上りは東京からの東海道区間を普通車全車自由席にすれば、ライナー需要をほぼ取り込める。
937名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:17:43 ID:TdVD6ieJ0
>>935
E351の後継を開発してるのは否定しようがないし、
性能の異なる2車種がダイヤ上のネックに
なっているのも事実だし、
921の内容は正にそのとおりだろ。
938名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:26:37 ID:LyDMsAL40
>性能の異なる2車種がダイヤ上のネックに
>なっているのも事実だし、
E257系を転属させれば、
今度は踊り子がそうなるんだからいずれにしても同じだろ。
E353系はE257系と同じ性能+E259系ベースの車体、
E353系を置き換える分だけ製造すればいいんじゃないのか?
両数や座席配置もE257系と同じにして。
939名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:15:39 ID:TVchOgH4i
E351を更新して使い倒してからE257と一緒にあぼーんすれば良いだけの話
E257は新潟に転属で
940名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:52:45 ID:LyDMsAL40
>E351を更新して使い倒してからE257と一緒にあぼーんすれば良いだけの話
それもいいね。
新潟はE653系が転属予定。
941名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:02:48 ID:CE5GzBiA0
>>933
茨城交通のキハ22かな?
942名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:07:46 ID:CE5GzBiA0
訂正:塗り替えられる前のキハ1103だった。
943名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:39:33 ID:HfJS9Zwxi
>>939
信じる信じないは勝手だけど、
仮称E353は投入がほぼ決まってる。

リリースされるのは未だ先だろうけれど。
944名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:46:19 ID:AgjGJN1lO
じゃID末尾に免じて信じないでおくよ
945名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:50:01 ID:aA127k4v0
>>939
何気にIDすげえな。んで端末のiって何?
946名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:54:14 ID:ry7aSoyR0
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。


      ∧_∧     
     (´・ω・`) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
947名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:04:31 ID:fmNKisuT0
>>945
iphone
948名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:29:06 ID:aA127k4v0
>>947
トン
949名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:33:31 ID:kkSpcFkx0
>>946
財布持たないでズボンのポケットに直接入れてるよりマシだお
      ∧_∧     
     (´・ω・`)<財布持ってないお
950名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:36:27 ID:cnMZYA6p0
私女だけど彼氏の財布がブルマだった。。。



     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 ブルブルC▼l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
951名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:30:05 ID:8xg6auV60
952名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:37:23 ID:D11sj+ov0
>>951
どうしてこうなった
953名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:44:55 ID:aA127k4v0
>>952
検査のあれだと。
よく見れる光景だ。
954名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:01:18 ID:zXmv1fzP0
ディーゼルはこれができるのがなあw
955名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:22:50 ID:eFD43mOJ0
E351を全てのあずさに投入しなかったのは失敗作だったから?
956名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:26:59 ID:4hRvfULv0
>>955
費用対効果だろ。
957名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:33:17 ID:wcdDPjKd0
アンチ振り子の御大がいたからなあ
JR旅客各社で束だけ振り子の技術が断絶してしまった
958名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:41:29 ID:dJHFIWaa0
>>957
あー、381系でひどい目に会ったんだっけ。
まぁ振り子入れても大して効果なかったってのもあるみたいだがね。

でもあの人はATS-Pの導入とかかなり(いい意味で)やってくれたけどね。
959名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:47:03 ID:7zVbfmFW0
950を越えたので、新スレ建ててきます。
960名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:54:13 ID:8xg6auV60
961名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:02:25 ID:szJoVs2Z0
電車でやってるとこもありますね
伊予鉄で
962名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:06:51 ID:aA127k4v0
よ〜く気づいたら俺のIDがあと少しでE127なのに・・。
963名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:08:13 ID:rf4T9zIr0
>>960
115系が導入されて数年・・・という時代のようだな。
964名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:11:55 ID:yXPGIwXQ0
>>960
この絵の画風に時代を感じるとともになんとなくこの前のハイブリッドのキャラクターに通じるものを感じた。
長野って代々そうなのかな。
965名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:30:32 ID:7zVbfmFW0
新スレ建て終わりました。

JR東日本車両更新予想スレッド Part58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/

このスレを使い切ってから移動、ってことで。
966名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:33:08 ID:rf4T9zIr0
>>965
スレ立て乙。
967693:2009/10/18(日) 22:33:50 ID:g30ui/0y0
E353で置換えられたE257はどこいくんだろ・・・
255の置換え?
968名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:37:30 ID:rf4T9zIr0
>>967
E257系転属・・・早いものだな。
本スレの上方にもあるが、185系の置き換えだろうか・・・
969名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:41:08 ID:oaox/HlD0
>>968
転属なんかあり得ないって!
970名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:42:47 ID:oaox/HlD0
>>961
んなわけねーだろ!カス
971名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:43:39 ID:oaox/HlD0
>>943
ソースキボンヌ
972名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:46:01 ID:oaox/HlD0
>>844
何、そのダサコテ
973名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:48:52 ID:+sy63L/Y0
>>965
乙!
974名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:56:06 ID:kXTuwre90
>>958
御大って誰のこと?

御大が何も言わなかったとしても、当時の東エリアで振り子車投入効果の高い路線なんてある?
975名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:35:45 ID:OJWn0hkO0
>>974
御大が誰のことをさすのか、オレも知りたい。
976名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:39:18 ID:Ab5yOA4A0
>>970
増結車のみの回送が走ってるの知らないの?
977名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:44:18 ID:Ss7qVwWs0































nurupo
978名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:45:27 ID:Ss7qVwWs0































nurupo
979名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:46:15 ID:Ss7qVwWs0































nurupo
980名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:46:55 ID:Ss7qVwWs0































nurupo
981名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:48:18 ID:xriU7M9J0































nurupo
982名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:49:01 ID:xriU7M9J0































nurupo
983名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:49:42 ID:xriU7M9J0































nurupo
984名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:49:49 ID:5UrxO+sB0
>>977-981
ガッ!
985名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:50:28 ID:4hRvfULv0
ID:xriU7M9J0
986名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:51:07 ID:5UrxO+sB0
>>982-983 >>987
ガッ!
987名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:52:00 ID:Mjkcyez30
ガッ!
988名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:52:54 ID:Mjkcyez30
>>986
???
989名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:53:38 ID:yXPGIwXQ0
990名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:54:33 ID:24fUINc10
石川が激怒した。6番(パー5)の4打目。ピンまで約40ヤードのバンカーショットを打とうとした瞬間、観客の携帯電話からカメラのシャッター音が。すかさずその方向をにらむと、右手で太ももを2度もたたき、珍しく怒りをあらわにした。
991名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:56:46 ID:yps52WEXP
>>990
スレ違い
992名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:57:56 ID:d3uDNHUk0
こんなのを読んで
変態毎日新聞は世界に変態記事を発信するんだろうな
993名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:00:39 ID:eN7Mcrh40
どうゆう意味ですか?
994名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:01:40 ID:4hRvfULv0
在日新聞
995名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:02:00 ID:lUlTn5vG0
マニアにはたまらないな
996名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:03:47 ID:kXTuwre90
また誰かの受け売りか
997名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:04:28 ID:pJnwR2w50
>>994
センスのなさが笑える
998名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:04:59 ID:Qf25BQYg0
さあ梅
999名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:05:19 ID:pJnwR2w50
>>992
嘘つきよくない
1000名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:05:40 ID:Qf25BQYg0
1000なら中央線大増発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。