◆◆◆ 伊予鉄道Part33 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1路面ライダーディケイド3000系
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
株式会社e-カード
http://e-card.co.jp/
電車・バスの運行情報(異常気象・事故時に更新)
http://www.iyotetsu.co.jp/kinkyu/
市駅発横河原・高浜・郡中行き運行状況(数分遅れも反映)
http://location.iyotetsu.co.jp/iyoloca/DepArr/DepArrSeekDest.asp?StopKey=100000010&DspKind=1&NonStepKind=0

前スレ
伊予鉄道 Part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246582113/l50
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
2路面ライダーディケイド3000系:2009/08/09(日) 21:02:39 ID:lI8XjSN20
過去スレ一覧
01 http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989338697.html
02 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997608874.html
03 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10019/1001931481.html
04 http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10049/1004955707.html
05 http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10115/1011515607.html
06 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020650887/
07 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036073931/
08 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039515451/
09 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051722649/
10 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053537379/
11 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076260674/
12 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085523086/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094022354/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/
15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113125932/
16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121427110/
17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127113202/
18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134384543/
19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143622266/
20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150276560/
21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156927649/
22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163929668/
23 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172897791/
24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182741475/
25 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195841034/
26 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206757908/
27 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212582062/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219499989/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225977207/
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231927155/
31 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239546488/l50
3名無し野電車区:2009/08/09(日) 21:22:14 ID:TmRydr4wO
>>1
なんで前の数字は半角なのに後ろは全角なんだw
4名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:25:08 ID:Cc2Wnw0T0
スレ立て早っ!
5名無し野電車区:2009/08/10(月) 17:24:24 ID:SgRrVUXDO
6名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:57:12 ID:BVa5AAjfO
もう33か。
7名無し野電車区:2009/08/12(水) 10:00:02 ID:QG2q4PZN0
包み清花
8名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:02:45 ID:i8eGQ3q8O
ID:Sbhn6zBU0(ぷちこ)が32埋めやがったorz
しかも1000別の奴に取られてやんのw

仕方が無いのでこれ使いますか?
気に食わないので別に立てますか?
9名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:06:30 ID:BM9EwMp7O
このスレでいいよ。まったく問題無いし、騒動落ちつつまで使うのに良いだろ?
10名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:11:48 ID:JX6V/ZUJ0
◆◆◆ 伊予鉄道Part33 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250046508/l50
11名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:18:33 ID:Z77DjHCBO
>>10
あーあ
重複
12名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:08:30 ID:9DxyIopE0
高浜
13名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:10:00 ID:9DxyIopE0
梅津寺
14名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:11:49 ID:9DxyIopE0
港山
15名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:16:06 ID:9DxyIopE0
三津
16名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:20:42 ID:9DxyIopE0
山西
17名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:25:49 ID:SKYrfJcy0
西衣山
18名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:26:54 ID:9DxyIopE0
衣山
19名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:31:21 ID:SKYrfJcy0
古町
20名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:32:04 ID:SKYrfJcy0
大手町
21名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:34:58 ID:Psi6a4wT0
http://www.youtube.com/watch?v=h_uACOGmXf0
なんで高浜線ってあんなにノロノロ行くんですか?
22名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:58:45 ID:zvWca6Oq0
松山市
23名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:01:53 ID:zvWca6Oq0
伊予立花
24名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:02:37 ID:zvWca6Oq0
石手川公園だった
25名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:08:21 ID:zvWca6Oq0
福音寺
26名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:19:00 ID:zvWca6Oq0
北久米
27名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:24:29 ID:zvWca6Oq0
久米
28名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:30:14 ID:zvWca6Oq0
鷹ノ子
29名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:31:40 ID:8Zn3RJo80
平井
30名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:37:12 ID:zvWca6Oq0
梅本
31名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:44:40 ID:zvWca6Oq0
牛渕団地前
32名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:58:29 ID:zvWca6Oq0
牛渕
33名無し野電車区:2009/08/12(水) 16:41:51 ID:t9sm49UV0
ID:JX6V/ZUJ0
みっともない
34名無し野電車区:2009/08/12(水) 16:54:45 ID:BM9EwMp7O
新スレ
35名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:02:04 ID:8DrFOGSp0
田窪
36名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:07:11 ID:8DrFOGSp0
見奈良
37名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:16:58 ID:8DrFOGSp0
愛大医学部南口
38名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:22:19 ID:8DrFOGSp0
横河原
39名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:27:24 ID:a4HpmPQo0
湯谷口
40名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:42:39 ID:F/0tAhLg0
伊予和気
41名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:53:41 ID:jam60sDk0
>>21
高浜方面行きの700は25‰登り勾配の途中だし、3000系は古町の場内信号が警戒現示だから
かなり速度を落としているところ。
他の区間でも最高速度の60km/hを出すことはほぼ無いというか、カーブなどが多いので出すことが出来ていないね。
42名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:56:32 ID:ujQKBAQlO
大人ならキッパリと削除依頼を
43名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:42:45 ID:ZoSmnFJ/0
>41
石手川公園->市駅で63Km/h経験しました@303編成
44名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:28:58 ID:/63YIk+N0
伊予立花〜福音寺って60qhくらい出て無かったっけ?
45名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:26:05 ID:bX25H9PI0
夜、郊外電車乗ったら3連だったんだけど、何かあった?
46名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:38:00 ID:3GNXtxhh0
>>45
松山祭り
47名無し野電車区:2009/08/13(木) 03:35:32 ID:hYtRrzWVO
福音寺→立花に65の標識がある。

その手前ならそれ以上出ててもいいってこと?
48名無し野電車区:2009/08/13(木) 04:24:30 ID:BWeXqg8f0
あほ
49名無し野電車区:2009/08/13(木) 06:18:32 ID:1yFXG6y30
誘導
◆◆◆ 伊予鉄道Part33 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250046508/l50
5041:2009/08/13(木) 12:35:12 ID:bb9qm5sC0
ここで書いた最高速度というのは高浜線についてのこと。
勿論、横河原線と郡中線は65km/hだよ。
>>47
以前にも何度か話題になっているATSの速度照査箇所の標識。
51名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:26:30 ID:JMo6acURO
>>47

×立花
○いよ立花
52名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:36:36 ID:gJzAP0MpO
今日も郊外線は3両ですわよ
53名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:40:48 ID:Kiha9o7h0
>50
とすると、なんでわざわざ65と書くのかという疑問が。
速照つけてるってことは前方に制限速度ありという意味だと思うんだが。
54名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:23:26 ID:kgxj+Mex0
>>52
明日も3両かな?
3両の方が席が空いてていいんだけどね。
55名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:27:34 ID:BD5JMlb70
明日ってなんかイベントあったっけ?
56名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:24:55 ID:I1Gg6tYQ0
>>53
福音寺から立花の間の65km/h照査は下り坂で最高速度を超過する恐れがあることと、
立花の場内信号とそれに付随するATSの照査が間近に迫っている
(通常は離合する場合が多いので警戒現示で30km/h制限)ので、速度を抑制する意味合いもあるのでは。
実際、以前メーター(80km/h)を振り切るほどの速度が出ているとの報告が多かったのもこの区間だし。
>>54
3000系が大勢を占めるようになれば、3両が当たり前になるから夕ラッシュ時には効果大だよね。
57名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:19:04 ID:pHvSmCXYO
>>56

×立花
○いよ立花
58名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:20:35 ID:pHvSmCXYO
>>43

×市駅
○松山市駅
59名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:46:38 ID:KRFTqwzi0
>>46
×松山祭り
○松山まつり
60名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:41:10 ID:b+4g/1bL0
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
61名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:38:40 ID:lBPb/ij80
衣山のパルティに行く用事で、古町駅から乗車したら5番線に3000系の3102編成が止まってた。
で、窓上のKEIOステッカーの跡をみたら・・・まぁくっきりと残ってたわ。
あと扉の窓の下部には、京王時代のドアステッカーが貼られてたと思しき跡もあった。
ステンレス部のKEIOステッカー跡はともかく、窓のはどうにかならんかったんかなぁ。
62名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:04:19 ID:b+4g/1bL0
外装全取っ替えする予算があれば、なんとかしたんじゃね?
63名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:24:27 ID:k0yIJ67tO
いかにもとりあえず作ってみました的なロゴでなく、オレンジ色の帯を巻いて跡を隠せば
他車両との調和も取れてよっぽとマシだったんじゃないかと思う
64名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:29:06 ID:u8M6i8g40
今日700系が塗装していました。
話が反れてすみません。
65名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:30:26 ID:b+4g/1bL0
すげぇな。最近のローカル線の車両は自己塗装機能付きなのか。
66名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:57:54 ID:JD1lWn0jO
>>65
そうだね。エアコンも自分で掃除する機能があるくらいだからね。
67名無し野電車区:2009/08/14(金) 22:57:56 ID:9nEcV9AD0
7x7編成?
68名無し野電車区:2009/08/14(金) 23:04:00 ID:LiG6OH7/O
>>60
× 荒らし
○ 池沼ぷちこ
69名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:26:15 ID:E/8zoN/b0
>>62
何のために京王重機入りしたのか分からんですよ。
ただ、足回りを変えただけなのかとも思ってしまう
70名無し野電車区:2009/08/15(土) 03:17:09 ID:Odtac6L10
足回り変えただけでしょう。
車体屋と機械屋は違うでしょうに。
71名無し野電車区:2009/08/15(土) 07:54:02 ID:euIGgMii0
>>69
その通りですが何か?
72名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:02:24 ID:HCEkYzwgO
この連休に帰省して、試運転中の3000系見たよ。
例のロゴ、ここで言われてる程、悪くはないと個人的には思う。
ああいうのは、本気でやろうと思えば、それこそミトーカさんにでも頼まなければしょうがないからね。
ただ、内装があまりにもくたびれているようで、もうちょっと、どうにかならんのかと感じた。
次の帰省時には、実際に乗るの楽しみにしときます。
73名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:13:23 ID:peZ75G4X0
>>72
僕も実際に見てみたら、あまり気にならんかったけどなぁ。
74名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:32:29 ID:HCEkYzwgO
>>73
やはりそう思われる方もいるのですね。

ところで、ここでは加速が良いと聞いてましたが、自分が見たのは、実ダイヤに準じた試運転
だったせいか、800系と同じくらいの加速で発車していきました。
3000系の編成は1M2Tでしょうか。あとモーター出力や歯車比など詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
既出だったらすみません。
75名無し野電車区:2009/08/15(土) 09:24:28 ID:YclGnqvV0
>>74
クハ3500+モハ3100+クハ3300の1M2T編成で、3500に三菱製のスクロールCP、
←横河原      高浜→         3300にSIVが載っているね。

モーター出力などのスペックは、もしかしたら鉄道ファンの次号あたりか、伊予鉄の公式ページに掲載されるかも。
ちなみに、運用は高横線での運用に就くとの情報が某車掌からの情報としてかずまる氏のページに書かれていたね。
76名無し野電車区:2009/08/15(土) 09:36:49 ID:HCEkYzwgO
>>75
情報、ありがとうございます。
今後、スペックが公開されたら、見逃さないよう注意しておきます。
また、次に帰省したら、実際に乗ってみて、自分でもよく観察します。
77名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:24:22 ID:o9/YVXqg0
>>72
>内装があまりにもくたびれているようで
同感。床材の汚れが気になった。
新設の車椅子スペースの箇所だけ綺麗なので浮いている感じ。
12〜13年前、新1000系導入にあわせて行ったリニューアルが少し早すぎたかもな。
こんなに早く廃車にするなら、伊予鉄譲渡へのタイミングでリニューアルすれば良かった。

>>72-74
ロゴ・シール類に関しては、古町搬入時のスッキリした姿も見てもらいたかったな。
そもそも、あんなところにロゴを貼った京王がわr

・・・あれ?誰か来たようだ。
78名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:47:22 ID:peZ75G4X0
>>77
確かに入ってきたばっかりの頃の方がもちろんスッキリしているよ。
それだけは言える。
79名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:00:58 ID:iddt706w0
他社に行く京王車は譲渡のタイミングで化粧板やシートの交換を施すのに、
伊予鉄だけはそのまま。今回の3000系も・・・
(2010系→800型は化粧板の張替えはしたみたいだけど)
80名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:30:01 ID:GRxKLznY0
3000系は24日が営業入りだけど、いつぐらいまで試運転やってんだか
81名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:49:16 ID:jTMcR0Qh0
かなりぎりぎりまでやるのでは。横河原線等でも何度かは試運転をする必要があるだろうし。
でも、さすがに前日の23日は三津浜の花火輸送で要員がかなり必要だろうから、
試運転を行うのは無理だろうけど。
82名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:59:10 ID:nzH1jwXb0
>>74
昨日コミセンの図書館に行く用事があったので、保育社の京王電鉄という書籍を見たところ、
もし京王時代そのままの歯数比なら85:14(6.07)ということらしい。
83名無し野電車区:2009/08/16(日) 09:34:17 ID:z3DlyvPOO
>>61
キティのシール剥がしたのね
84名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:02:02 ID:NXm/273N0
>>83
そのままだと伊予鉄がサンリオに使用料払わなければならない。
一方秩父鉄道に行った東急8500→秩父7000だと熊のキャラのドアステッカーが
そのままだったりする。
85名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:53:40 ID:iw3v+foA0
結局3000って何編成くるんだろう。
86名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:02:39 ID:ygO/6vGB0
>>85
今年度中に4編成、来年度と再来年度に各々3編成じゃなかったかな?
87名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:21:04 ID:nt8zMzg80
>>86
足し算が出来ない人が大勢来てるみたいだから、全部で10編成って書いておいてあげないと。
88名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:23:14 ID:nzH1jwXb0
でも、伊予鉄行きの編成の残り2両のモハが解体されるのはもったいないよね。
シングルアームパンタやクーラーを伊予鉄行きの編成に活用するくらいしか出来ないのかな?
(伊予鉄行きの編成にはパンタが菱形の編成があったり、クーラーが三菱製のものに統一されていない編成がある。)
89名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:27:12 ID:ynL84GT2O
>>81
そこでまさかの花火大会臨時に営業運転投入ですよ
90名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:40:07 ID:nbxoHVeM0
なんでクーラーは三菱製やないといかんの?
どこでもええんちゃうん?
91名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:00:21 ID:nzH1jwXb0
>>89
意外と、その可能性がある感じはする。試運転が行われている区間だから要領は得ているだろうし。
>>90
やっぱりメンテを行う上では出来るだけ同一機種の方が良いのでは。
ちょうど、同一機種に積み替えることが可能な数があるようだし。
92名無し野電車区:2009/08/16(日) 16:01:03 ID:z+PMKFiEi
今日はひめぎんホールでperfumeライブだから市内電車かなり混みそう。
平和通まで歩いて環状に乗る方が賢明だろうな
93名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:27:28 ID:im6bql9d0
ひめぎんホール前にゴリラがいるんだけど・・・
94名無し野電車区:2009/08/16(日) 20:11:38 ID:zUWzpV5m0
ひめぎんホールって言われてもぱっと思い浮かばん。
95名無し野電車区:2009/08/16(日) 20:40:45 ID:ZU5zfbUQ0
パフュームの宿泊するホテルは?   ANAホテル?
96名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:10:06 ID:hyuGtG6L0
>>95
ホテル勝山じゃないか?
97名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:34:23 ID:EeMmPtkq0 BE:1386143647-2BP(0)
広島じゃないか?
98名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:28:45 ID:2bWW353dO
井の頭3000の残り20両の使いみちを妄想・・・
3連6本+2連1本:3連はもう要らないよな。
2連10本:朝、増結出来ないのは困るか。

現実的に言えば・・・
先頭車化に金がかかるので却下。

とはいえ、700型残り分の取替えも考えなくてはならない時期がいずれ・・・
99名無し野電車区:2009/08/17(月) 13:06:18 ID:ECPazoNo0
京王に残っている3000系は13日に3923Fが運用離脱で3024F〜29Fの6本なので2両×7本で14両
実はこの14両は12両を3連×4本に組み換え、運転台を取り付けて伊予鉄3000系と同様の足回りに改造
残り2両は610系の中間車として組み込んだうえで、610系も廃車解体された京王3000系の台車に交換、伊予鉄3000系と同様の足回りに改造
これで伊予鉄3000系に準じた編成が16本出来る事になる
これに伴い700系も廃車され、4連運用は廃止
100名無し野電車区:2009/08/17(月) 13:23:32 ID:iRhwtUa20
>>99

ソースキボンヌ
101名無し野電車区:2009/08/17(月) 14:21:23 ID:9qBsnaEZ0
>>99
これはひどいオナニーですね^^
102名無し野電車区:2009/08/17(月) 17:12:31 ID:Oza+19qHO
3000-700-3000の珍ドコ編成キボンヌ
までよんだ
103名無し野電車区:2009/08/17(月) 18:44:05 ID:nGdB/wzT0
>>100-101
最初に「使いみちを妄想」って書いてんじゃん
104名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:44:51 ID:h7B7ppCI0
700の残り編成も近い将来置き換えないといけないからね。
610の足回りも交換する必要があるだろうし。
それならば、3000系の余剰になる中間電動車を活用するのも一つの手かも。
でも、先頭車化改造を行うことが最大のネックだけど。
105名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:59:11 ID:nGdB/wzT0
700系更新の前に、今回の3000系導入が終わったら次は老朽化しまくってる市電の処理に戻るんじゃね?
これまで通りにとうふの同型を増やすのか、評判が芳しくないので型式を変えるか、ホームのほうを改造するのか
106名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:49:18 ID:cYfXhgkb0
ええい!もう豆腐はいらん!観光港延伸を優先しろ¥1
107名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:30:04 ID:+pE5zWcS0
特認とって路面走らせてもらえんかね>高浜←→観光港
108名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:39:19 ID:iVVKdlYdO
>>107

×観光港
○松山観光港
109名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:40:39 ID:nKDTGbnPO
>>106

×観光港
○松山観光港
110名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:44:07 ID:6Crjxm870
松山市駅前ホームって、あとなんぼ有効長あれば
ほっトラムの兄弟or姉妹機入れられるんだ…?
111名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:55:23 ID:EeMmPtkq0 BE:396041142-2BP(0)
折返線をあと1.5m伸ばせたら、C2が入るのになぁ

市駅前をペデストリアンデッキにして、折返線前の歩道を潰せれば…と
いつも妄想してしまう。。。
112名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:59:42 ID:G1aBjZgv0
狭軌でC2は無理だよ・・・
113名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:04:27 ID:EeMmPtkq0 BE:1237628055-2BP(0)
>>110
書き忘れたが、ほっトラム(Ua)だと4.5mくらい必要なはず。
ちなみにC2は函館のヤツ。いずれもリトルダンサーのシリーズ名。
114名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:08:18 ID:EeMmPtkq0 BE:1782183694-2BP(0)
>>112
いやいやUがUaに進化したように、C2もC2aに出来るのではないかと…。
機構的にはどちらも車体装架カルダン駆動だし、Uaからフロートを取ったら
C2aみたいなもの。 勿論こんな簡単な話ではないことはわかっているが、
技術的に不可能ではなさそう。 まぁ言いたい事は、単車じゃなくなれば
車幅も広げられるよなぁ…と。。。
115名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:13:35 ID:G1aBjZgv0
>>114
技術的に無理だと言ってるんじゃないよ。
何で無理と言ったかはよく考えてみて。
116名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:23:30 ID:EeMmPtkq0 BE:594061643-2BP(0)
うん、なんかスマン
117名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:48:37 ID:RyperVDR0
http://3.bp.blogspot.com/_--cIkWuKp1Y/Soi9xZ8X6RI/AAAAAAAAAL4/pGyHSfA93XI/s1600-h/CIMG2047.JPG
まさかの花火大会臨時運転・・・あるかもねェ。
118名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:52:58 ID:RyperVDR0
お盆休みに松山に来た人がドッサリと写真を撮ってますね。
http://mfiles.cururu.net/64be50849fc7a81f395c/data3/2009/8/15/140/image1485763.jpg
119名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:03:18 ID:QTYnvxyV0
C2
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/hakodate9600L.gif
C2aを作るとすれば↓のUaから中間車体を抜いて入口扉分AB車を延長した形だね
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/toyohasiT1000zuL.gif

座席定員クロス16人+入口扉向かいに1〜2席?
ま、まさかロングシート?
立席定員は・・・

使い物にならない予感w
120名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:09:09 ID:IwFSJ72i0
>>118
これは良い北陸鉄道・・・?
いやいや、分かってますとも
121名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:10:26 ID:vfBe0r190
>>106-107
松山観光港へは、高浜トンネル経由のリムジンバスを精々ご利用下さい
122名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:19:48 ID:IwFSJ72i0
そうだ、伊予鉄の駅を郡中(観光港口)にすればいいんだ
123名無し野電車区:2009/08/18(火) 00:49:10 ID:oOift0C70 BE:1039607273-2BP(0)
>>119
んーでもやはり幅が狭いのはネックなんだよなぁ。。。
軌道が再注目されている中、単車のアレしかいれられないと、話題性も勿論だが、
軌道の重要な要素である「輸送力」という点も疑問符がつけられかねないという点は
憂慮すべきなんだよねぇ。C2aなりUaなりが導入できて輸送力も評価されれば、それこそ
鉄道線との乗入や廃線の復活などなど、長い目で見て松山にも伊予鉄にも優位な立場が
取れると思うんだよねぇ…。
124名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:27:06 ID:8mCAWOia0
だからC2は無理だって
函館のは馬車軌でかつロングシートに出来るから何とか定員が保てているわけで、車体幅は関係ない

C2a・・・2車体で申し訳程度の座席、
豊鉄と同じ通路幅が取れたとして820mm、そこに立客が並ぶんだぞ
豊鉄は中間車体が広いからまだ逃げ場があるがそれもない
どうせ入れるんならA3の方がマシ
125名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:18:35 ID:HxWaYVo3O
今月で検査期限の720-710-760がなかなか入場しないな。
727-717-767を先に入場させるあたり、3000営業開始で落とす気か?
126名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:56:04 ID:FkzVqieoi
とうふの運用ダイヤを固定しないのは運用の都合で無理なのかな?
現状本町線の道後毎時33分発は必ずとうふだけど時刻表に記載は無い。
車いすなどでとうふしか利用できない人には不便すぎでしょう。

低床車ダイヤを固定した上で高床新車はアリでは?
127718:2009/08/18(火) 09:00:42 ID:5HFoV7F6O
現在

平井→鷹子 73km/h
128718:2009/08/18(火) 09:15:20 ID:5HFoV7F6O
きょうは726とのペア…
726-718-768
129名無し野電車区:2009/08/18(火) 09:41:04 ID:stXh8rDA0
>>126
当日運用予定だけでもpcか携帯にうpすればいいのにな
130名無し野電車区:2009/08/18(火) 09:49:58 ID:HxWaYVo3O
>>127
運転士が特定できる書き込みは控えたほうが良いかと。
131名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:01:17 ID:CRGf+RKS0
>>127
そういう、つまらないことを書くな。
自分だけでしまっとけ、伊予鉄ファンなら。
132名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:45:29 ID:ZpRs2gdX0
3000、走り始めたらYou Tubeに前面展望動画のUp頼むね。

現状、他形式ではあるけど。
133名無し野電車区:2009/08/18(火) 11:48:08 ID:HxWaYVo3O
乗りに来れば良い。
それに、運転台からの景色はどの車種でも同じだろ。
134名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:37:29 ID:f/pgWjBKO
>>111

×市駅前
○松山市駅前
135名無し野電車区:2009/08/18(火) 13:00:03 ID:l4uxfzz00
連接車導入は、市駅の線路配置をどうにかせんと無理。
136名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:33:47 ID:3g5jt3NsO
ま た 動 画 要 求 厨 か
137名無し野電車区:2009/08/18(火) 16:46:11 ID:cHd49KBt0
138名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:26:17 ID:Ehz80YoPO
>>135

×市駅
○松山市駅
139名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:51:05 ID:5HFoV7F6O
>>130-131

ホント、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
140名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:57:27 ID:tuptBFzP0
141名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:00:30 ID:tuptBFzP0
連投スマソ。
>>140のブログを見ていると、600Vと750Vの電圧切り替えは手動で行う必要があるみたいだね。
やっぱり既存車の抵抗制御のように複電圧に対しての対応が簡単にはいかないのだね。
142名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:03:05 ID:tuptBFzP0
もしかしたら、市駅のセクション付近に注意喚起の標識などが設置されるかも。
143名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:43:56 ID:Ehz80YoPO
>>142

×市駅
○松山市駅
144名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:15:36 ID:ZKFYNPr30
>>127

伊予鉄の決められている最高速度は
路面電車40キロ
郊外電車55キロ
と聞いたんですが違うんですか?
そんなにスピードだしていいんですか?
145名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:19:53 ID:GFZ4EjDo0
複電圧への対応どころか、常に架線電圧の変動に対応して所要の電圧を出力するのが
VVVFインバータという物のはずだが・・・
600V区間で勢い余って750Vで回生しないようにするための切り替えかな?
146名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:20:23 ID:wJwzl5lV0
>>144
いつものアンチが書いてるだけだろ。
一度たりともその目撃写真が貼られた事がないし。

しかもやつの頭の中では、毎日毎日ATSを解除したまま80kmを越える速度ですっ飛ばしてる事になってるらしいぞ。
147名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:21:32 ID:5HFoV7F6O
>>144
郊外線55km/hなんて、800形導入以前のつりかけ時代やないか?

昭和50年代。
148名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:38:25 ID:cHd49KBt0
>>146
そういや80kmを超えることがあると聞いたことがあったけど・・・
本当みたいね。
149名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:47:37 ID:tuptBFzP0
>>145
回生ブレーキと聞いて気になったのだけど、結局発電ブレーキ併用型ではなくて
純粋に電気ブレーキは回生ブレーキのみが装備された電磁直通ブレーキ(HSC-R)なの?
>>148
速度照査が増設されてからは、あまり見かけなくなったけどなぁ。
ちなみに、高浜線の最高速度が60km/h,横河原・郡中線が65km/hね。
150名無し野電車区:2009/08/19(水) 04:53:39 ID:B2ijy1KP0
>>104
> 610の足回りも交換する必要があるだろうし。

そりゃ京王のゴミだから早急に交換しなければならんだろう
151名無し野電車区:2009/08/19(水) 05:38:47 ID:NQEAfTqGO
そんなこと言ったら、今回の3000だってゴ(ry
152名無し野電車区:2009/08/19(水) 11:16:48 ID:/53ZIOUdP
3000はもともとあと10年は使うつもりだったみたいだが
153名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:06:03 ID:hwre1FY60
土居田→土橋は70km/h超出すことあるね。
土橋の手前に65km/h速照があるから手前で減速はするけど…
3000系は回生も常用するから減速性能もいいだろうから最高速度緩和もアリか。
ただ今のダイヤは超低加速の700系に合わされてるからあまり意味はないが。

最終的に10本導入されたときには高浜横河原線の運用を減らす計画はあるのだろうかね?
ただ横河原線の行き違い駅見直しが必須…

154名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:21:59 ID:cKlcW3Fv0
>>149
乗ったことない関東人だが、最高速度低いんだね。カーブが多いのかな。
地方私鉄とはいえ秩父鉄道や富山地鉄みたいに80km/h以上でカッ飛んでもらいたいな。
155名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:29:39 ID:zBWjZKCv0
随所に徐行区間がありまつ。市駅とか
156名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:35:27 ID:DKkWRO/tO
>>155

×市駅
△伊予市駅
▽倉敷市駅
◎松山市駅
157名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:37:29 ID:ku6rYP5D0
しえき
158名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:59:44 ID:xM3Kitzs0
変化付けてきたなぁ・・・・・
見えるようになってウザイから書き方決めてくれ
159名無し野電車区:2009/08/19(水) 23:54:58 ID:VYpUn5l90
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
160名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:17:21 ID:gVVXioDGO
保 守
161名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:29:53 ID:NocH4xSoO
しえき

×市駅
▲死駅
▼甲府市駅
◎松山市駅
162名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:55:58 ID:NjpQ/Sdo0
163157:2009/08/20(木) 13:14:16 ID:KqU1lQ8Z0
>>161
間違い

使役という意味で「しえき」と書いたんだよ
ああ 恥ずかし
164名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:14:01 ID:fu+c3qPK0
松山市駅の郡中線ホームのペイントから「2両編成」の文字が消えてるから、朝以外はボロを含めて完全に3両運転に戻すのはほぼ確実だろう
165名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:18:09 ID:z8pUPWMM0
>>164
確かに、高浜線と横河原線は610がいるからね。
でも、700と800も終日3連で運転するとなると、消費電力量がかなり増すことになるね。
3000系の回生電力で多少はペイできるのかもしれないけど。
166名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:19:12 ID:dvE4NpqE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=iFRupNnMmCs
高浜線ではあまり速度上げてない様子。
167名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:26:34 ID:z8pUPWMM0
電圧切り替えスイッチの機能の中に、加速度や最高速度の切り替え機能もあるのでは。
168名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:58:05 ID:300Na2fAO
郡中線で終日3両はさすがに無駄では?

それはさておき・・・
3両に統一したいとなると、2両か4両しか組めない610が急に邪魔な存在に。
169名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:04:07 ID:300Na2fAO
連続すまん

朝の4連に使った編成をバラして日中の郡中線で使う運用は可能だろうか?
170名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:20:11 ID:htNQZ9PK0
>>163
死ねよ厨房
171名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:29:32 ID:z8pUPWMM0
>>169
確かに、古町到着後に車両交換をして4連のまま市駅まで回送後に、
留置線で編成分割を行えば可能かも。
でも、編成数が足りるのかが疑問だけど。
172名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:33:24 ID:z8pUPWMM0
もしくは、このスレでも何度も話題になっているように3000系の余剰中間車を活用するなどして、
610を3連化する気かも。
4連運用には700型(たぶん766F〜769F)を用いれば事足りるだろうし。
173名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:44:10 ID:NocH4xSoO
>>171

×市駅
△伊予市駅
◎松山市駅
▽和歌山市駅
174名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:05:19 ID:WXIa1Und0
仮に、
・朝間:横・高線の4連は現行のまま、あとはすべて3連
・日中以降:横・高線は3連、郡中線は2連
・3連→2連の切り離しは行わない
とすると、4連運用で使った2連4本を日中に郡中線に回すのが良いな。

郡中線で使わないとなると、夕ラッシュに不評な2連運用が横・高線に
今後も残ることに。あるいは古町車庫で翌朝までオネンネか。
175名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:23:38 ID:z8pUPWMM0
>>174
もし郡中線でも夕ラッシュ時の3連運転をしたいということになれば、
増結車(720)を市駅で待機させておくても使えるけど、610だけはどうにもならないからね。
176名無し野電車区:2009/08/21(金) 03:37:49 ID:vdCq7R/QO
>>175

×市駅
▲伊予市駅
◎松山市駅
177名無し野電車区:2009/08/21(金) 04:58:08 ID:wkCoeocB0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
178名無し野電車区:2009/08/21(金) 05:36:28 ID:59GO92D/O
池沼ぷちこは放置の方向でwww
179名無し野電車区:2009/08/21(金) 07:44:32 ID:59GO92D/O
>>148
80はないけど、立花→福音寺は70キロ超えはたびたびありますよ。

たいてい800形。
180名無し野電車区:2009/08/21(金) 10:31:24 ID:UeOXniSQ0
鉄コレ製品化キタ
181名無し野電車区:2009/08/21(金) 10:52:42 ID:OJDOz/cI0
立花ー福音寺間に新駅作れば美味しい・・・って事に未だに気づかない伊予鉄。
182名無し野電車区:2009/08/21(金) 11:12:48 ID:tZtfrWOR0
183名無し野電車区:2009/08/21(金) 11:15:19 ID:tuKrPjRr0
610・・・東武20000系余剰車ボディで3連化、、はむりかw
184名無し野電車区:2009/08/21(金) 11:37:04 ID:kqG55wCn0
>>182
こうやって見れば平凡なおっさんだなww
185名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:17:11 ID:dNy5x9wJ0
>>181
高速化するつもりもないみたいだし新駅建設はありだね。
ついでに土橋〜土居田間にも新駅あったほうがいいかも。
186名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:39:21 ID:DyBNUpz+0
月刊誌が今日発売になったと思うけど、3000系に関する記述は何か載ってるの?
187名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:44:07 ID:j/ZAQmpiO
>>179

×橘
×立花
△伊予立花
○いよ立花
188名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:45:32 ID:vdCq7R/QO
>>181

×立花
△伊予立花
○いよ立花
189名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:46:11 ID:Y5T6ddiWO
鉄コレ大人買いケテーイ!!
190名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:46:37 ID:59GO92D/O
>>186
松山の田舎はあした発売じゃない?
191名無し野電車区:2009/08/21(金) 13:25:06 ID:1jt162Hq0
衣山で30分ほど待ち構えてたけど、今日は3000系の試運転しないのかな
今日が最後のチャンスだと思って期待してたのに( ´・ω・`)
192名無し野電車区:2009/08/21(金) 13:30:30 ID:r70HnOcSO
19日の午前中で昼間の試運転はオワタよ
193名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:39:34 ID:0G3ldIKF0
>>180
>>189
詳細教えてくれ
194193:2009/08/21(金) 18:44:27 ID:0G3ldIKF0
http://imepita.jp/20090821/460580
自己解決した。
やっと京王5000系が製品化かー。遅かったな。
伊予鉄初のプラ完成品鉄道模型だな。
195名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:13:17 ID:BjcSk07lO
>>126
亀だけど伊予鉄の場合は均一運賃で、かつ前扉からも乗車客扱ったりするんだから、
函館の部分低床車みたいなのでも十分耐えうるんだよな。

そうすれば定員(幅)の問題もバリアの問題も解決だと思うのだが、改造できそうな種車もないしなぁ。。

というか、現状でも運用固定すればJR駅線と本町線は配線変更なく長大車導入可能なんじゃね?
196名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:17:36 ID:KWsGIvo40
>>185
同調感謝。


ところで、HITACHIが製造した英国の(ブルー・ジャべりン)、電圧750V・3線規条で
160kmも出せるんね。
電圧がスピード、モータ出力にダイレクトに関係すると思ってたから新鮮な驚き。

ってこたぁ、600・750Vの伊予鉄でもスピード出そうと思えば出せるんね。
昇圧、1500V無いと無理かと思っとった。
197名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:33:18 ID:tZtfrWOR0
>>196
素人の感想ですが
線路などの設備をしっかりしたらできるのですかねえ?
でも高速化の必要性はなさそうだと思うのですが・・・。
198名無し野電車区:2009/08/21(金) 22:07:49 ID:Vdg22w680
>>197
伊予鉄の駅間距離などから考えると、高加減速化を行う方が効果的だと。
今回の3000系は在来車両よりは高加減速を行う車両になっていると思われる。
199名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:32:44 ID:yVSgdX9S0
>>189
道後の坊ちゃんショップで買えば伊予鉄モデルしか出ない
200名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:46:25 ID:Vdg22w680
http://sky.geocities.jp/lanju_2fio/iyo3000/iyo3000.html
かなり研究されてるね。
でも、界磁チョッパを磁界真空制御などといっている点は如何なものかと思うけど。
201名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:50:58 ID:Vdg22w680
連投スマソ
>>200のサイト内の検証によれば、電気ブレーキは回生と発電の併用型になっているみたいだね。
確かに、伊予鉄の輸送密度では回生失効が起こる可能性が大きいからね。
202名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:53:31 ID:yVSgdX9S0
>>201
まず「導入されてもう一ヶ月」って所からおかしい希ガス
「搬入されて」あたりが適当なんジャマイカ?
203名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:22:24 ID:qzBV8axM0
メーター横の現電圧表示というところも気になる。
推測だけど、戸閉め表示灯の横のランプの事を指しているのかな?
京王時代にはATSの表示等として使われていたものだから、伊予鉄では不要のはず。
204名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:34:50 ID:hTF0Roj/0
随分前に出たインバータの写真でUVWの隣にブレーキチョッパが付いてたじゃないか。
205名無し野電車区:2009/08/22(土) 01:26:45 ID:w19ZnQ6/O
おまえらそんなに中古の電車が来るのがうれしいのか?
ほとんど毎日伊予鉄乗ってるけど定刻通り運行してくれれば新しかろうが古かろうが、俺には全くどうでもいい話。
それより終電の時間をもっと遅くしてほしい。
206名無し野電車区:2009/08/22(土) 01:28:13 ID:DhKNxd+G0
>>205
その辺がきっとマニアと一般人の境だと思う
207名無し野電車区:2009/08/22(土) 02:23:11 ID:NHch/BUn0
>>205
では おまいが拘りを感じているものがあったら教えてくれないか。
208名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:11:35 ID:PLh+YtpC0
速度計は低速用(80km/h)に交換されたみたいだね。
209名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:22:40 ID:A9VopdyZ0
以前UPされた運転室内の写真に電圧の切り替えスイッチがあったのを見て浮かんだ疑問。
3000系とはだいぶ違うけど、つくばエクスプレスの交直流電車があるじゃないですか?
あれもVVVFみたいだけど、電圧切り替えは3000系と同じ手動でやってるんですかね?
210名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:54:40 ID:EzaItfZh0
http://www.youtube.com/watch?v=UY3xpBjRP60
800系と比較したら多少は速いかな。
211名無し野電車区:2009/08/22(土) 11:40:22 ID:w19ZnQ6/O
>>207
結婚するまではクルマに金かけてたが、チャイルドシートがいる様になったら、なんかこだわりとかそういうのがなくなって、軽にも普通に乗れる。
独身時代には俺が軽を買うなんて夢にも思わなかったw
212名無し野電車区:2009/08/22(土) 13:15:09 ID:DhKNxd+G0
>>211
もうすぐ自動車税が5万円上がるから手放して電車とバスに乗る事になるよ。
って、なんでいきなり車の話になってんだ?
>>207 は「おまいの私生活全般でこだわってる事」について聞いているわけではないと思うんだけど
213名無し野電車区:2009/08/22(土) 15:41:17 ID:RUNrMxS/O
3000の正面に丸い記念マークがついとった。
214名無し野電車区:2009/08/22(土) 15:49:39 ID:EzaItfZh0
早くも新しいアイコンができています
http://www.geocities.co.jp/curoka3/btfv-pkyu1.htm

>>213
へぇ〜。気になりますね
215207:2009/08/23(日) 01:34:49 ID:9Y8bUUpE0
>>211
レスサンクス!車も金掛かるよな、でも今は軽自動車か、家族思いだな。
安全運転で じゃ。
216名無し野電車区:2009/08/23(日) 05:54:09 ID:tPdhA3VtO
愛媛新聞に紙面広告出てる
217高浜横河原線:2009/08/23(日) 08:35:54 ID:H1pu8+F5O
きょうは朝から三両か♪♪
218名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:29:08 ID:MjpxNNMh0
とうとう明日やね・・・
219名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:47:01 ID:rZFqT1mY0
くそっ、明日から学校やorz
220名無し野電車区:2009/08/23(日) 15:43:15 ID:ar199QDxO
旧京王帝都電鉄のスクラップが伊予鉄(糞鉄)に
221名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:28:38 ID:UPLlDr0b0
■注意事項■
携帯厨には反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
222名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:29:41 ID:neIRrn38O
雨降り始めたぞ
本当にやるのかよ>花火
223名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:56:36 ID:MjpxNNMh0
出発式は明日の午前8時55分〜と書いていますね。
>>219 僕も運動会の準備で学校に行かないと
224名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:01:10 ID:J6CNnFbLO
>>222
今日は雨天決行
225名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:13:45 ID:Mfn16tEAO
明日の3000もう1編成は11:04古町上りからだそうだ。とすると久米離合か。



出陣だぜ野郎ども!
226名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:19:35 ID:gMoqbxLb0
明日から在来の車も終日3両なのか?
227名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:27:29 ID:Mfn16tEAO
>>225
追加


とすると大手町離合か。
228名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:30:33 ID:LcHUwJr10
さっき見た郡中線は
800は3両で、700は2両だた
229名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:35:01 ID:UPLlDr0b0
>>225 の情報をみると…

市駅 9:06→横河原→…市駅10:15→10:36高浜10:43→11:04市駅11:06→ (同)
古町11:04→11:21高浜11:28→11:49市駅11:51→横河原ってことですか?
230名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:49:30 ID:XvH4zr4B0
>>226
省エネ化で浮いた分3両にするってはなしだから
231名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:58:52 ID:/GC3alNLO
305を車交は出来ないから、普通に考えたら304の古町からだろう。
232名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:44:17 ID:nttm0c60O
>>229

×市駅
△伊予市駅
○松山市駅
◎屑鉄道松山死駅
233名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:52:41 ID:kaP+4azZ0
×ぷちこ
○腐痴古
234名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:38:43 ID:LXrlrnnB0
822編成はこのまま離脱か。

営業開始後、新型車への注目度は一気に下がり、それと引き換えに
引退する車両への注目が高まっていくことが予想される。
235名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:14:05 ID:bHEToolI0
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
236名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:21:16 ID:BBJWeLll0
>>226
非常に気になる。夕ラッシュ時のことを考えると望ましいのだけど。
>>231
というと、4連の列車を古町で分割する代わりに車両交換ということかな?
まさか、300台の運用に最初から組み込むとは思えないけど。
237名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:23:47 ID:aOwyHKPz0
今日の夕方は車庫にステンレス車しかいなかったな。
238名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:18:15 ID:1xyMBRsD0
伊予鉄にラッシュなんてないだろ
@琴電沿線住民
239名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:24:01 ID:61ecMWj40
煽りたいならお国板へどうぞ。
少なくとも琴電にはVVVF改造する金なんかないよ。
240名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:58:11 ID:WTzr+7IB0
>>230
大丈夫。それは単なるヲタどもの願望だから。
241名無し野電車区:2009/08/24(月) 05:37:25 ID:hCY2DrRD0
今日の出発式、れぽよろしく!
242名無し野電車区:2009/08/24(月) 06:16:28 ID:cgqZEssjO
>>238
VVVF車ゼロのことでんwww
243名無し野電車区:2009/08/24(月) 07:34:15 ID:EjKGfC5f0
早朝からご苦労さまです。
244名無し野電車区:2009/08/24(月) 07:43:28 ID:A+MMMflB0
今はまだ古町で留置中なのかな?
245名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:31:15 ID:cgqZEssjO
市駅、はやくも騒ぎに
246名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:37:01 ID:lsyX3fNVO
松山市駅、式典の用意してるね
紅白の垂幕に看板までw

どこまでやる気マンマンなんだw
ヲタと家族連れが待機中
247:2009/08/24(月) 08:38:16 ID:cgqZEssjO
822にていま市駅出て横河原に移動中。

いつもより混んどるなw
248名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:41:04 ID:lsyX3fNVO
そういや811編成も朝の段階では高浜横河原線にはいってたな
249名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:31:40 ID:A+MMMflB0
先ほど梅本にて300台の運用入りしていることを確認。
車内に居るヲタの数はそんなに多く無かったよ。
あと、加速は思ったほど良くは無かった。たぶん2ノッチくらいで加速していたのだろうけど。
車番の確認は興奮してしまっていて出来ませんでした。
この後折り返し便に乗りに行って見ます。
250折り返し待機中:2009/08/24(月) 09:43:44 ID:cgqZEssjO
子ども中心に30人ほど。

関係者?か、十数人も。
251名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:46:42 ID:cgqZEssjO
先頭車の先端に三脚立てとるガキオル───(゚∀゚)───!!!!www
252名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:47:57 ID:1RzyW29oO
れぽ乙!

乗り心地はどう?
冷房の効き、動作音はどう?
ラインデリア活用してる?
弱冷房車はどう?

・・・と、クレクレしてみる。
2533301:2009/08/24(月) 09:52:59 ID:cgqZEssjO
空調は、ラインデリアかどうか分からんけど、風量は充分…
戸口に近いトコは寒いぐらいです。

揺れは少ないですね。

それにしても、横河原からの客(70人ほど)の9割が折り返しだったんにはワロタww
254名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:58:42 ID:hCY2DrRD0
レポ乙。
式典の画像が見たい!
255名無し野電車区:2009/08/24(月) 10:28:52 ID:nYB6vGfS0
動画UP頼むね。
256名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:05:02 ID:zDLjPwXcO
ま た 動 画 要 求 厨 か
257名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:33:53 ID:EjKGfC5f0
http://hira1122.blog42.fc2.com/blog-entry-111.html
ここに画像がよう載っとる。
258名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:39:02 ID:A+MMMflB0
乗務が休みの市内線運転士や乗務まで時間のある車掌も乗っていたね。
肝心の性能についてだけど、加速は800型より少し良い程度で、60km/h位で頭打ちだった。
減速性能は、かなり電気ブレーキが効いているのかそんなに高いSAP圧を指令しなくても減速が出来ていた。
あと、電圧切り替えスイッチは市駅での待ち時間に押す取り扱いらしい。
出発信号の下に電圧確認という注意喚起の標識も設置済み。
ちなみに、出発式の運用の車両が301F(3501など)、11時4分に古町で車両交換の運用が766F→302F(3502など)。
でも、無線番号に30Xと来るとは思わなかった。
259名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:43:01 ID:gn5d4tYC0
rnbで出発式キタ-
260名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:44:04 ID:A+MMMflB0
>>251
三脚の前に自分の手がかぶさってしまったら、注意されてしまった。
かなり睨みつけておいてやったけど。
あと、乗務員用のドアの上部に車掌ファンなるものも搭載されていた。
たぶん、京王時代から付いていそうな感じだったけど。
あと、ドア鎖錠スイッチなどよく分からない装置がてんこ盛りだったね。
もし井の頭線時代にどのように使われていたのか知っている人が居れば、教えて下さい。
261名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:48:30 ID:/IQaKLDZ0
既存のヘッドマークステーを活用したHMかと思ったら、ただのシールなのね。
262名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:49:36 ID:gn5d4tYC0
ebcも出発式キタ-
263名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:49:56 ID:22h//j/s0
テレビ愛媛北…
264名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:52:20 ID:gn5d4tYC0
ebcの映像にeatカメラマンが映ってた
昼newsでは間に合わなかったんだろうな。

itvも出発式キタ-
265名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:52:21 ID:22h//j/s0
あいでも北
266名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:54:16 ID:A+MMMflB0
出発式の時の運転手の折り返し便の高浜行きに乗ったけど、
ブレーキなどに慣れていないせいか、市駅到着時間が出発時間くらいだったね。
その後交代した運転士もまだ扱いきれていなかった。
2人とも発車時フルノッチにはせず2ノッチで、ポイント通過時は1ノッチ、
そしてフルノッチの4ノッチという感じの運転だった。
ちなみに、2人ともとうふにも乗務したことある世代にはなるね。
267名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:56:46 ID:gn5d4tYC0
itvの映像だと、左からnhk?, eat,ebc,itv,rnbってお立ちかな
268名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:12:55 ID:/IQaKLDZ0
>>260
素人目に見ると、誤開扉防止の装置らしい。
その押ボタンを扱わずに車掌SWを「開」にするとアラームが鳴り、
もちろんドアも開かない。
慣れてしまえばどこまで効果があるか分からないけどな・・・
269名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:20:11 ID:gn5d4tYC0
nhkは夕方かな
270名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:20:31 ID:A+MMMflB0
NHKは夕方やね。
やり投げのニュースが無ければ放送しただろうけど。
271名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:22:11 ID:A+MMMflB0
>>268
サンクス。では、JRや伊予鉄では旧600や300についていた錠の代わりみたいなものかな?
272名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:22:17 ID:gn5d4tYC0
まあnhkは夜の845でもやる可能性もあるからなあ
nhkラジオ先行で報じるかもな
273名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:31:47 ID:1RzyW29oO
試運転のときは床が汚れていたけど、綺麗になっていた?
274名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:54:47 ID:A+MMMflB0
きちんと掃除してあるみたいだった。
275名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:55:43 ID:wtcD+Hg8O
>>247

×市駅
○松山市駅
◎屑鉄道松山死駅
276名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:59:38 ID:wtcD+Hg8O
>>266

×市駅
△伊予市駅
○松山市駅
▽倉敷市駅
◎スクラップ帝都電鉄糞山死駅
277名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:11:56 ID:cgqZEssjO
>>275-276

糞池沼KYぷちこ市ねwww
278名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:24:19 ID:n7RITNlf0
おいらも行ってきたよ。
動画要求厨の頼みを聞くわけじゃないが、到着から発車までを動画に収めたので編集してようつべあたりにUPしとく。

式典のほうは足の踏み場もなかったんで撮ってへんけどね。
279名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:26:04 ID:n7RITNlf0
そういや、無線外された812Fが運用に入ってたね。
280名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:44:04 ID:d+rOMPqXO
在来車の編成両数が気になる。
3両ですか?それとも今まで通り2両?
281名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:51:14 ID:A+MMMflB0
2両だった。
おそらく3000系は限定された運用に就くようになるのでは。
282名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:27:41 ID:WTzr+7IB0
だから終日3両化は単なるヲタどもの願望だと・・・・・
283名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:42:59 ID:EjKGfC5f0
>>257の続き。
部分的な激短動画もあります。
http://hira1122.blog42.fc2.com/blog-entry-112.html
284278:2009/08/24(月) 18:15:58 ID:n7RITNlf0
うちは、市駅2番ホームから到着・発車の部分だけを撮った。
若干音と画質がアレなんだけど・・・見る?
285名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:49:16 ID:aFW5CgKX0
ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
286名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:49:36 ID:gn5d4tYC0
itv夕方無し
ebcキタ- eat間もなく
287名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:53:42 ID:gn5d4tYC0
rnbはスポ-ツ後のヘッドラインに
nhkは845か明朝かな
288名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:54:45 ID:EjKGfC5f0
289名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:59:33 ID:n7RITNlf0
>>288

さ・・・先越されたorz
290名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:02:28 ID:EjKGfC5f0
>>289
こういうのだけは早いんでねw
291名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:27:23 ID:n7RITNlf0
>>290

くやしいのぉw くやしいのぉw
292名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:35:58 ID:/7bKgEeG0
動画をみつける早さを競うなんてw
293名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:55:29 ID:EjKGfC5f0
>>291
まぁまぁ・・・そのうちイヤになるほどアップロードされるでしょう。
294名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:11:55 ID:RCFO0vrHO
元京王3000系が。
一瞬に井の頭線のどこかの踏切がと思った。
3000系更新車で初めての中小私鉄譲渡車かな。
295名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:15:57 ID:JhoGAg7QO
>>284

×市駅
○松山市駅
◎スクラップ鉄道松山死駅
296名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:36:26 ID:p4oUlzqe0
んで、これから毎日4両編成と入れ換える日々が続くわけ?
297名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:43:30 ID:cgqZEssjO
知らんうちに610形に替わってるな('A`)

面倒なことせんでいいのに…
298名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:58:29 ID:gn5d4tYC0
845でも無しか 経済特集で取り上げるのかも
299名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:00:08 ID:JhoGAg7QO
>>297

多分、京王の3000系車両はほとんどスクラップ状態で、ど田舎伊予鉄に来たのでは?
だから、あまり走らせたくないのでは??
300名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:01:12 ID:e4UR2IFH0
全部槍投げのせいか
301名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:11:23 ID:/7bKgEeG0
>>299
そんな非合理的判断をするだろうか?
302名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:26:22 ID:0xWPh0Qa0
福岡人なんだが・・・

3000のサイドの方向字幕表記、どんな感じに?
横河原、高浜だけの単独表記?

今までのように 横河原 →松山市 →高浜 ?

You Tubeで今日撮影の動画、早速Upされてるがサイドが読み取れん。
303名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:26:59 ID:EjKGfC5f0
304名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:29:48 ID:n7RITNlf0
>>302

うん単独表記。
305名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:30:50 ID:mjaKtlX50
>>302
前面側面共に、単独表記でローマ字入り。
306名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:33:30 ID:EjKGfC5f0
良かった
見やすくなったのね。
307名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:41:09 ID:mjaKtlX50
でも、市駅の1番線に2編成縦列で止める事が出来るとは思わなかった。
やっぱり、信号などの取扱い上は手間がかかるのかな?
308名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:42:37 ID:0Ocbmq2u0
>>297>>299
3000系
古町14:19に一旦運用から外れたけど、古町14:49から復帰
309名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:45:38 ID:WTzr+7IB0
なんか夏休みでどっか出かけてたのか、しばらく見かけなかったアンチが帰ってきてるなぁ
310名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:47:54 ID:2DMBsNxr0
http://www.youtube.com/watch?v=a0ucManuy98の動画を見た感想
久米離合の時、横河原行きは2分くらい停車している。多分立花での高浜行きも同様。
横河原線の最高速度を80kmにし、車両を610系、3000系で統一して加減速もスピード
アップすれば横河原線の交換駅を田窪、平井、福音寺か見奈良、梅本、北久米に変更
できそう。そうすれば日中の高横線を8編成から7編成にして経費節減できるんだけど。
311名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:49:55 ID:mjaKtlX50
>>308
610を通常通りの運用に戻すための措置では。
今日は出発式の都合などから300台運用に入れる必要があったけど、明日以降は別の運用に入れるのでは。
ところで、もう運用から外れている800型はいるの?
312名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:54:13 ID:mjaKtlX50
>>310
今日の3000系の運用はどうも遅延気味だったね。やっぱり運転士も慣れていないのだろう。
また、加速は低加速モードに設定している可能性があるので何ともいえないけど、
減速度はかなり高いみたいなので(かなり弱いブレーキでじっくり減速しているみたいだった)、
もっと制動距離を詰めることが出来そう。
313名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:03:21 ID:JhoGAg7QO
>>307

×市駅
○松山市駅
◎糞鉄道松山死駅
314名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:15:20 ID:s4YwVT1B0
夏休みのせいか、荒らし・煽りは反応して貰うのが一番のご褒美だということが
理解できてない奴が多数いる。
自分の書き込みに心当たりがあったら「無視」というものを覚えてくれ。
315名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:16:43 ID:/7bKgEeG0
316名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:17:58 ID:/7bKgEeG0
>>314
すまない。ミスった。いろんな意味で。
317名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:57:34 ID:nlKaGugR0
もし、車両交換や日替わり増解結ダイヤを避ける形で
3000の運用を固定するのであれば、市駅発が
↑奇45/↓偶36
↑奇00/↓奇51
の2運用じゃなかろうか。

バリバリ車両交換しちゃるけんのぉ!と
古町の中の人が張り切ってるのなら知らんが…
318名無し野電車区:2009/08/25(火) 01:28:48 ID:rREq96fV0
なんというか動画を見ると、まるっきし井の頭線だな。
319名無し野電車区:2009/08/25(火) 01:32:41 ID:rREq96fV0
テレビ愛媛のページ
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp
320名無し野電車区:2009/08/25(火) 06:59:34 ID:v9qv9U+K0
>>299
井の頭線だともう限界
と言っても車両的にはでなくて運用上

雨天時の空転で遅延続出
それに加えて渋谷・下北沢・明大前・永福町での乗降が手間取り
雨天、週末、夜間には数分程度遅延が出てた 
あと富士見が丘の検査検修サイクル短縮との省力化が進んでいなかった

>>312
オーバーラン予防かな
321名無し野電車区:2009/08/25(火) 07:08:55 ID:P/lsw+iyO
>>310

×立花
○いよ立花
▼橘
322名無し野電車区:2009/08/25(火) 07:22:17 ID:ac5zx2/cO
本日は、市駅5時50分発高浜行きが3000系でした。
323名無し野電車区:2009/08/25(火) 07:44:59 ID:QeeblRQvO
高速域でのモーター音はかなり静かになっているんだろうな。

伊予鉄ファンにも是非、今のうちに井の頭3000に乗って比べてみてほしい。
変わったところ、変わっていないところ、いろいろあって面白いかと。
324名無し野電車区:2009/08/25(火) 07:45:46 ID:P/lsw+iyO
>>322

×市駅
▲死駅
○松山市駅
▼松山死駅
325名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:04:09 ID:c/Ym9BswO
>>320
京王沿線じゃないよね?
雨天時に空転が酷いのは1000の初期車なんだけど。
雨が降り出すと一斉に1000初期車から3000へ車交してたくらいだし。
326名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:13:37 ID:tIOiMFQdO
>>325
1000の初期車は2M3Tだから空転がひどく2次車から3M2Tに戻した
3000は3扉で乗降に時間が掛かるのが限界点だったかと
327名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:32:27 ID:ke0v91TL0
伊予鉄道で新型鉄道車両の出発式 ( 8/24)
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20090824&no=0007
伊予鉄道が「ひと・まち・環境」に優しい公共交通を目指し導入した新型鉄道車両の出発式がきょう
松山市駅で行われました。1番ホームで開かれたきょうの出発式には多くの鉄道ファンが集まり、
伊予鉄道の佐伯要社長が挨拶した後関係者らがテープカットをして新型車両の出発を祝いました。
この新型車両は減速時の運動エネルギーを電気エネルギーに換えるなどの省エネ機能を備えて
いるほか、車両内部はお年寄りのための「思いやりゾーン」が大幅に増設されるなど人に優しい
構造が特徴です。午前9時6分、運転士に花束が贈られた後ステンレスボディにオレンジ色の
ラインをあしらい、多くの鉄道ファンを乗せた新型車両は横河原駅へ向けて出発しました。
伊予鉄道では、今後、郊外電車のおよそ6割を省エネ車両に切り換えていく計画です。

伊予鉄道に新型車両 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20090824&no=4
伊予鉄道の郊外電車に新型車両が導入され、きょうから運行が始まりました。
導入された車両は東京の京王電鉄が使用していた3000系で、今回6両が導入されました。新型車両
はブレーキをかけた際に発電することができるなど、これまでの車両に比べて、使用電力が3割
減らせるということです。また、お年寄りなどへの優先座席や弱冷房の車両も伊予鉄道として初めて
設定されています。
運行はきょうから当面の間、横河原線と高浜線で運行されます。

伊予鉄道の新型車両が運行開始 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=34698
伊予鉄道が新型車両出発式 松山(2009/08/24・12:02) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12607927
328名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:20:38 ID:ndTEdj+h0
いよてつ3000系の足回り(台車・VVVF)について詳細きぼん
329名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:50:19 ID:m/xW3U1m0
乗ってみた が静か過ぎてVVVF音がな・・・台車が悪い訳ではないと思うが揺れ
が従来車なみ の横河原線(見奈良〜松山市駅)
京王跡菱隠しは・・・重機と明記 横に菱なら良かったのに
(ドアチャイム無いんだね
淋)
330名無し野電車区:2009/08/25(火) 16:20:20 ID:u5rSZZER0
日本語が不自由なんですね・・・
331名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:02:38 ID:lunCtcyM0
>>330
「松山市駅」のことを「市駅」と書いたり
「いよ立花駅」のことを「立花」と書いたり
「松山まつり」のことを「松山祭り」と書く人たちのことだね。

漏れ(←正しい2ch用語!?)もそう思う。
332名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:58:34 ID:Um2MZyOx0
>>329
丸山荘の奥にある学校に通ってる方ですか?
333名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:00:26 ID:jX130FL+O
>>317

×市駅
▲死駅
◎松山市駅
▼松山死駅
334名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:16:04 ID:deUSkuL00
>>317
きょうがまさしくそのダイヤでした。

市駅奇数00分高浜行きは途中からみたいだったが、できれば2編成とも一日中そうしてほしいな。
335名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:17:56 ID:pQ8UFW9Q0
336名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:57:09 ID:lunCtcyM0
>>335
テープカットしている5人はどなたかな?
情報キボンヌ。
337より交:2009/08/25(火) 19:04:50 ID:UAHntZiEO
加減速時間が少ないので、インバーター音は目立たない感じてした。
普通のIGBT。
338名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:05:59 ID:P/lsw+iyO
>>334

▲死駅
×市駅
○松山市駅
▼松山死駅
339名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:15:03 ID:pQ8UFW9Q0
>>336
一番右の人は伊予鉄の佐伯社長だね。残りの人は分からないけど、
京王の関係者もいたのでは。
>>337
遅延が発生した時の回復運転時には威力を発揮しそうだね。
340名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:16:46 ID:ac5zx2/cO
>>329
ドアチャイムなど要りません。

煩いだけです。
341名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:34:20 ID:m/xW3U1m0
>ドアチャイムなど要りません。

特典なしの前売り券 を買ったような損をした気分に・・・
最初からあるものはできるだけそのままに。
>>337 
夜間の衣山〜古町 間なら聴けそう

>>329
丸山荘の奥にある学校に通ってる方ですか?

え?何で(違います
内と外の撮影には最適かなと思って この区間を乗ったのだが(折り返し近いし
342名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:39:04 ID:CZgqb1zE0
>>339
残りの方は赤リボンだから来賓だね。
大抵こういう行事の際は四国運輸局、愛媛県、松山市関係の方が招かれる。
あと、その場に居合わせた利用客代表の方かな?
343名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:09:03 ID:QeeblRQvO
新型が走るようになると在来車の古さが急に目立つようになるんだよな・・・
しばらく使う700にはリニューアルを施したほうが良いと思う。
344名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:51:57 ID:UBeirkce0
富士急行(同KO車両)みたく、水戸岡氏にデザイン頼むか?
345名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:53:58 ID:TaUtht1J0
VVVF化したことで、加速時のショックが一番変化していると思うのですが、実際
乗車されていかがでしょう?

京王で8000系が走り始めたとき、明らかな違いとして感じたのはそこだったので
346名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:10:06 ID:pQ8UFW9Q0
>>345
加速時、減速時共に少しショックがある程度。
でも、電動車である中間車に乗ったら先頭車よりかなり強いGを感じたけど。
347名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:28:01 ID:GCUtlPI50
>329
だって台車周りは800や700のクハと変わらんもん。
348名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:33:57 ID:Um2MZyOx0
>>341
何で?も何も、そういう人たちの書き方なんですよ。あなたの日本語の書き方は。
今まで誰からも言われた事がないのなら、これを機に直した方が良いと思います。
349名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:56:43 ID:u5rSZZER0
>>348
”そういう人たち”ではないだろ。
あの学校に通ってる人は日本生まれなんだから、自然な日本語が話せるんじゃないの?
外国人登録証を持っている方ではなくて、真性の(^p^)だろ。
350名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:10:08 ID:rBhp/O2B0
お〜い
話が脱線してるぞー
351名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:02:38 ID:Lgz3Uq4G0
スルースキルを身につけろ・・・
352名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:35:15 ID:MwmUWGEf0
>>347
3000のはダイレクトマウントだから多少は良くなってるはずだけどな。
353名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:47:03 ID:pQ8UFW9Q0
昨日乗車した時に、在来の3系列よりは乗り心地は良いとおもったけど。
でも、今後フラットが出来た時などにきちんと管理をする必要があるのはもちろんだけど。
354名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:07:28 ID:F6NlvkWa0
元東武の台車は劣化でがたつきが酷いから
廃車になる3000中間車の台車もらってきて
残る700のを全部付け替えたらいいのに。
保守部品の集約のこととかも考えると。
355名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:59:46 ID:Uqqy3DDK0
>>354
付け替えにどれだけ手間がかかると思ってんだ
それに持ってきた部品をどこに置くんだ
鉄道は模型じゃねーよ
356名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:08:41 ID:ci4e2lWQ0
>354
モーターか駆動装置が合わんやろ。
357名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:25:58 ID:k8JJsYEIP
3000でどうにかなってる当たり…
358名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:30:19 ID:7BLvnkYe0
揺れるといっても地方私鉄では最高クラスの乗り心地だから良いじゃない。
琴電なんか酷いぞ。
359名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:06:13 ID:/RV0PlQt0
>>327
>伊予鉄道では、今後、郊外電車のおよそ6割を省エネ車両に切り換えていく計画です。

>>99に書いた事をソース出せとか妄想だと言われたけど

3000系投入前車両総数58両 
3000系投入車両数30両
30÷58=0.517≒およそ5割

記事には「およそ6割」と書いてある
3000系の比率が6割になるには車両総数が50両に減らさないといけない
そうなると車両不足が発生する
これが答えね
360名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:24:14 ID:/RV0PlQt0
>>327
>新型車両はブレーキをかけた際に発電することができるなど、
>これまでの車両に比べて、使用電力が3割減らせるということです。

>>164

消費電力が1両当たり約7割になるので(実際は軽量化の効果でもう少し大きい)
今まで2連だった車両よりVVVF車3連のほうが消費電力が少なくなる見込み
電力消費で見る限り日中わざわざ2連を運用する必要が無くなる
361名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:35:52 ID:7l+rTvQD0
821 851 811
822 852 812
823 853 813
824 854 814
825 855 815
826 856 816
761 711 721
762 712 722
763 713 723
764 714 724
765 715 725
766 716 726
767 717 727
768 718
769 719
760 710 720
661 611
662 612

   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |
  | ∪  ( _●_) ミ
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
362名無し野電車区:2009/08/26(水) 05:36:01 ID:tjrqoW4u0
>>359
>3000系投入前車両総数58両
この辱めをどうしてくれるの!

>>342
一番右は、>>319氏情報により式典が報道されているから既知。
左の4名について、想像を書かないように!
363名無し野電車区:2009/08/26(水) 07:49:27 ID:Jj2IbbHr0
364名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:07:39 ID:7SHsDfNuO
>>363
そんなもん聞きゃ分かるだろ
365名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:13:25 ID:9tpl5HdO0
>>363の電子ホーン聞いてて、どっかで聞いた事あるなぁと思ったら・・・・横浜市営地下鉄の3000系だ。
366名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:22:51 ID:N68497kW0
>>361
おもしろいな!確かにどれが消えてしまうのか気になるなぁ。
823は一番モーター音がいいけど、銚子で末永く使って欲しい気もする。
367名無し野電車区:2009/08/26(水) 10:10:54 ID:gHIVrvL+O
>>359
自分で自分の妄想を証明して楽しいか?


800系全編成+700系3編成が廃車対象で、
303が在籍してた去年までの編成に戻るよ
368名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:54:45 ID:UZ4tBuk+0
知らんうちに項目が増えてた
伊予鉄道株式会社|会社案内 コラム
http://www.iyotetsu.co.jp/company/info/#bridge
369名無し野電車区:2009/08/26(水) 14:10:17 ID:tLGdqdE30
303 502 304
601 602 603
101
ハ31

>>359の脳内ではこれらが現役のようでw
370名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:27:26 ID:ou2bXHZz0
>>369
ハ31って、古町で以前シートが掛かっていたようなアレですね?
いつ頃、どういう(末路?)になったか、情報キボンヌ。

いやぁ、正宗寺境内のハ1だったら良かったのに・・・

ちなみに、梅津寺公園のレプリカ客車の車番など詳細を知っていたら誰かアップくれませんかねぇ♪
371名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:40:57 ID:9tpl5HdO0
会社案内のコラム8GJwwww
これでぷちこが、市駅を訂正する理由が無くなったwwww
ざまぁみろwwww
372名無し野電車区:2009/08/26(水) 16:04:55 ID:eOsFIcGbO
池○ぷち○へ…

市駅
立花
団地前♪
373名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:33:40 ID:1BcDlTyZ0
>>371-372
国道の指示標識を見て
「国交省死ね」
とか言い出す馬鹿に何を提示しても無駄。

>>370
カバーが掛かってるのは坊ちゃん列車の客車。ハ1だったかな?
モニ31は除籍されてからそのまま。
除籍当時は展示目的の譲り受け先があるような話だったけど、受け入れ先が予算を理由に先延ばししてそれっきりだったはず。
374名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:43:31 ID:FAsLKwOR0
youtube見て思ったのですが、伊予鉄の車掌は肩からポーチを掛けてるけど何が入ってるのですか?
うちの地元(相鉄)の車掌は掛けてないので
375名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:46:06 ID:1BcDlTyZ0
ぁ、カバーかかってるのはハ31だった。(´・ω・`)
現役云々からの流れだったからモニの話だと勘違いしてたよ。
(ちなみにハ31は現役で籍を持ってます。2001年製の新車のほうですが。)
あれは梅津寺でボロボロに朽ち果ててたのを持って帰って塗装し直したんじゃなかったっけ?80年代頭くらいに。
随分昔に知り合いから移動当時の写真を貰った記憶があるんだが・・・・
それから展示されたまま2007年まで経過。
さすがに朽ちすぎるとまずいと思ったのかカバーがかけられる。


ん?そうすると現在梅津寺にある客車は「ハ2」になるんかいな?
376名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:46:47 ID:1BcDlTyZ0
>>374
釣り銭と切符
377名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:48:55 ID:zhrXMpQD0
378名無し野電車区:2009/08/26(水) 18:00:27 ID:yqCPesup0
残念だった伊予鉄道3000系営業運転開始
minkara.carview.co.jp/userid/159034/blog/14696197/
379名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:16:59 ID:Jj2IbbHr0
まぁみなさん期待しすぎてたのかも?
380名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:50:49 ID:9tpl5HdO0
>>378のところにあったフラッシュがいただけんな。
俺でさえ、フラッシュ焚くの躊躇ったぐらいやのに(´・ω・`)
日記でも話題になってた奇声上げてたおっさん、実は俺が撮ってる横にいてしきりになんだかんだ言ってたわ。
気色悪くて、無視してたわ。
381名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:05:22 ID:QWVXJSh90
現在、郡中線信号機故障で遅れているらしい
382名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:20:47 ID:f5F4E/pb0
イベントやセレモニーの類には変な人たちもセットで付いてくるからな、
なるべく避けるようにしている。
変な人が集まるのを知っていてわざわざ文句言うのもね・・・

鉄道は普段どおりの姿を地道に記録するのがいちばんだよ。
383名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:33:52 ID:mjtw8ZdHO
>>372

×市駅 →○松山市駅
×立花 →○いよ立花
×団地前→○牛渕団地前
384名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:45:29 ID:ci4e2lWQ0
>373
確かモニは歴史文化博物館で単車の車体を載せる予定だったが
搬入口とサイズが合わずに流れたような記憶が。
385名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:56:25 ID:/j522+T90
>>381
21:45頃に再開?
386名無し野電車区:2009/08/27(木) 00:13:32 ID:E7indqvW0
今日3000乗ったor見た人
運用レポplz
387名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:38:58 ID:1HmJ9gcw0
>>386

>>317
の通りだったと思うぞ。
388名無し野電車区:2009/08/27(木) 07:40:00 ID:Yzz/hDkI0
これから毎日運用レポの要求が続くんだろうか・・・・・
389名無し野電車区:2009/08/27(木) 07:59:48 ID:gL1lamV2O
むしろ800型の運用報告が欲しい。
まもなく運用離脱する編成が・・・
390名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:07:08 ID:bbdVmQmQO
823の無線アンテナカバーって前から外されてたっけ?
822のは大分前からだったと思うけど。

朝、郡中線で動いてたけど外されていた。
391名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:30:49 ID:Cv0rFD1G0
>>390
カバーをはずすことで、無線の感度が低下する恐れは無いのかな?
392名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:51:07 ID:gVnbrDOd0
>>391
あれはカバーじゃなくてアンテナそのもの
逆Lアンテナを撤去して、ことでんとかにある簡易タイプに交換してるだけ
393名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:53:34 ID:bbdVmQmQO
>>391
素人考えだと逆に良くなりそうな感じがw

822も松山市駅で見かけたけど、822のは線がピンとそそり立ってたわ
394名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:05:59 ID:G/gug3um0
>>390
1ヶ月前にはすでに無かったよ。あと車内情報表示器も。
395名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:12:32 ID:bbdVmQmQO
>>394
なーる
情報さんくす

来月あたりには821・822・823編成あたりのどれかが危なそうだ…
396名無し野電車区:2009/08/27(木) 16:27:17 ID:GJEapa630
>>395
6編成の中の2編成(4両)を銚子に売るから、間違いなく本数は減る
397名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:14:11 ID:9tWCLzXbO
>>380

×フラッシュを焚く
○フラッシュを光らす
398名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:57:40 ID:2PpHZcnM0
>>397
普通に言うだろ。フラッシュ焚くって。
ってぷちこか・・・
399名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:02:27 ID:F4DeZ+KK0
シングルアームなんだな・・・
400名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:11:31 ID:aiOO5UIe0
菱形のパンタはブラウン管みたいなもんでしょ
401名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:22:29 ID:FG/Vv1L70
郡中線また信号故障?
402名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:23:01 ID:hQx/bLry0
鉄道線・軌道線 VVVF車両同士の平面交差も見られるんだろうね・・・
403名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:30:19 ID:1ILTA57f0
車両同士が平面交差したら大惨事です
404名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:01:24 ID:/FfD9D0v0
東京ラブストーリーで、海の見える駅のホームに赤名リナが結んだハンカチなんて
もうないですよね?
もう10数年以上も前のことだから。
あったら感激モノです。
405名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:04:09 ID:j4WTkxjV0
>>404
各地の再放送組が訪れてるみたい
406名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:10:41 ID:3wOo7nFX0
>>398
日本人はスルーライフを身につけるべきなのですっ!
By 絶望先生
407名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:29:41 ID:2ltU4ZuhO
素人が迷いこんできますた。
なんで610を増やすんじゃなくて更に古い3000を買うの?
そんなに車両価格が違うんですか?
どう考えても610のがカコイイと思うんだけど。
3000は新鮮味にすこぶる欠ける。
408名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:35:54 ID:Yzz/hDkI0
>>405
前に中の人に「サクラで結んでんの?」って聞いたんだけど、どうやら年に2〜3件だけど実際に結ばれてるらしい。
409名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:41:21 ID:ILSZfXgm0
610系はアルナ工機が見込み製造していた車体の流用と聞いたことがある。
410名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:41:55 ID:hSVB0Qo40
>>397
むかしのストロボはマグネシウムでボワッとほんとに焚いたんだけどな。
一時期普及してたポケットカメラのストロボカセットも使用一回こっきりの使い捨てで
マグネシウムを使うやつだった。
411名無しさん:2009/08/27(木) 22:46:22 ID:MCuFgdat0
インバータ制御に改造された伊予鉄3000系のモーターの出力はどれくらいよ?
412名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:47:45 ID:aBmOuIgl0
>407
前回は注文流れ品だから安かったけど、マトモに注文したら1両1億じゃ済まないだろうからなぁ。(小ロットなので)
雲泥の差だね。

>396
何両か余剰になる720を両運改造すればいいのに、とか思うんだが無理なんかな。
810だとMGはあるから走行は可能だけど冷房は電源(SIV)を追設しないとダメだよね確か。
# 将来を見越して810-850で譲渡するとかさ。
413名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:58:17 ID:Yzz/hDkI0
>>410
というか、日本語にこだわるつもりなら「光らす」なんて使わないで「発光させる」とか「使用する」くらいにして欲しいもんだ
414名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:12:26 ID:1tWmCQT50





■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。




415名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:48:03 ID:Rva2JVoSO
>>410
トイカメラの使いきりフラッシュ、90度ずつ四方向についてなかったかな?

四回使ったら取り替え…
416名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:35:52 ID:FGfXsYmz0
>>404
収録に使った(本)物はトックに無いけれど
24日には「ロケ地」と書いてある看板の右側に2本結んであったよ♪
417名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:47:38 ID:cowsyHho0
418名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:12:36 ID:cdg1mjs+0
磁界真空制御
↑いいかげんにしてくれ。界磁チョッパだということは既知の事実。
419名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:35:02 ID:t7+mtPw10
出発式で配ってた記念マグネット。明日から道後の坊ちゃんショップで販売だそうだ。
420名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:17:29 ID:+RPTYntX0
何で、3101の横河原方だけ貫通扉付いてるのかな。
しかも微妙に重いし・・・
421名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:49:08 ID:86sQzvIc0
>>417
自分のサイト自慢気に貼って何がしたいんだ?
このサイトは日本語がおかしい所が多々あるぞ。
422名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:12:44 ID:Rva2JVoSO
>>420
弱冷房車350xの暑い空気遮断のため。
423名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:14:09 ID:cdg1mjs+0
>>420
京王時代から付いていたので、伊予鉄での弱冷房車の設定を考慮して付けたものではないよ。
おそらく、貫通扉の活用法の一つとして弱冷房車の設定を行ったのだと思う。
>>421
中高生が作ったサイトみたいだね。かずまる氏に意見を求めているみたいだけど、
もっと根本的な部分がおかしいよね。
VVVF制御は電気指令式ブレーキを搭載しているものと決め付けているし。
424名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:16:58 ID:cdg1mjs+0
連投スマソ。〒で働いていると書いてあるね。
425名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:38:26 ID:zDCF9DUW0
>>422-423
サンクス

3501のブレーキ音、何か地響きみたいだけどこんな感じなのかな。
冷房吹出口に目をやると

LINE DEALLER

MITSUBISHI
ELECTRIC
がくるくる動いてたよ。京王からの物かな。
426名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:40:49 ID:ZGfhP5VcO
リニューアル時に貫通風減少のために5両中数ヶ所設置した
427名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:51:43 ID:PGvLXzZHP
>>425
同じものかはともかく去年みたときは三菱とかいてあった
428名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:06:36 ID:zDCF9DUW0
>>426
サンクス

>>427
この銘板を付けた物体が、吹出口の中を動いてたよ。

3301と3501、客室の乗務員室扉の左上の天井近くに無線ホルダーがあるね。
429名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:28:05 ID:fkBmNyop0
>>424
しかも、ろま坂好きときてるな。
430名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:33:33 ID:PHgyExTW0
>>426
車内の温度を出来るだけ均一に保つ面では、とても有益な装置だと思うよ。
最近一般家庭でも用いられるようになっているサーキュレーターと同じようなものだね。
>>428
無線ホルダーらしき物だけど、たぶん車内案内装置関連の機器だと思う。
在来車は貫通路の上などに収納していたけど、3000は場所がどうも無さそうなので、
止むを得ず客室に設置したのでは。
431名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:56:16 ID:JPWbpx3P0
>>412
810のMGだけど、冷房装置もこのMGで作動できる。SIVの代用。
720には、その代わりとして、路面電車用のSIV?を屋根上に積んでるわけ。
違ってたらスマン。
432名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:01:17 ID:PHgyExTW0
>>431
容量的に無理。
また、720のSIVは導入時から2(45KVA)+1両(確か20KVA)の運用をするためだったので積んだのだろうけど、
800は3連で用いることが前提の容量のSIV(65KVA)を積んであるからね。

話は変わってさっき3000を目撃したけど、識別灯は点灯させていなかった。
あと、コンプレッサーがとても静かなのに驚いた。出来れば610も積み替えて欲しいね。
433名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:21:12 ID:cowsyHho0
>>421
URLを貼った僕は、そのホームページの管理者ではありません。
おかしな所も所々に見られましたが、結構写真などが載っていたので貼りました。
434名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:31:30 ID:JPWbpx3P0
432>>サンクス
指摘の通り。810で積んでるMGは130や600で積んでたものと同タイプのやつ。
東洋製の(5KVA)だったはず。
車内の電源は賄えるが、冷房までは無理だ。
ついでに、3000に積んでるコンプレッサーは三菱製のMBH-1600というやつ。
これは西武の新車やニュースカイライナーに積んでるのと同じもの。(1台で3両分賄える)
確か前スレに書いてあったはず。
610も3000同様に機器交換すると大分変わるだろう。
435名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:38:17 ID:0YTzoKdV0
>>434
MBH-1600ではなく、MBU-1600ね。
あと、明日は横河原の観月祭があるので、3000の車体長の長さや両開きドア、
遅延回復性能が遺憾なく発揮されるのかな。
436名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:07:01 ID:YMMUA/D40
相変わらずの状況だな・・・ まだ300の時よりマシか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%81%933000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

さすがに交流モーター車で中空軸平行カルダンはないと思うが
437名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:45:43 ID:fd2/iaeTP
IGBTじゃなくてIEGTかもしれないしなw
438名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:00:16 ID:VzuALg0W0
コンプレッサーで思い出したが
720の奴は760のより立ち上がりがのんびりしてるような気がする。
あれC-1000でも微妙に違うのか?
439名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:25:41 ID:l8qXnLNWO
そうか、ラインデリアは松山初か。

昭和40年代初めに既にあったんだけど・・・
近鉄で初採用(非冷房)、そのあと京王5000の試作冷房車で導入だったかな。

ちなみに、ファンデリアと同じく三菱電機の登録商標。
冷房装置本体のメーカーに関係なく、三菱製。
440名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:14:18 ID:usgLDPXq0
>>436
中空軸平行カルダンの進化型のTD平行カルダンに交換されているかも。
とうふもその機構を採用しているからね。
>>438
760の物ほど劣化が進んでいないからじゃないのかな。
日中は古町などで昼寝しているし、もしかしたら伊予鉄入り時に新製したものかもしれないし。

でも逆に、660の物はかなり賑やかだけどね。
441名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:17:13 ID:usgLDPXq0
wikiのブレーキ方式の論争の根拠として、誰か3100に搭載されている抵抗器の画像をアップしてもらえないだろうか。
442名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:53:20 ID:p7aqCMOY0
Wikipediaなんか放っとけよ
443名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:23:39 ID:AA5RL7qD0
というか、鉄道関連の記事ほど民度が低いというか馬鹿が集まってる所も無いよな。
ノートで話さずに対抗意識むき出しで編集編集の繰り返しで論争にもなってない論争もどきをやってんだから。
444名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:49:56 ID:js+5Rg5n0
>>430
サンクス

あれ、車内情報装置のアンテナなのね。列車無線かと思ってたよ。
445名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:51:35 ID:4QmnjJJJ0
Wikipediaは知識をひけらかして悦に入りたいキモめの人向けのSNSみたいなもんだからなw
純粋に情報提供で貢献したいと思ってる人は
おかしな奴が来て勝手に書き替えちゃうような所に書かずに自分の責任でサイト作るよ。
446名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:46:40 ID:0IKPcICM0
        _
       /。 \
   〃∩|ノ ゚| どこまで取り返しつかなくなるの
   ⊂⌒ノ ゴ ハ    
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
447名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:49:48 ID:P2lF4nyd0
wikiなんて大体合っていればそれでいいじゃないか。
相変わらずこのKiku-zouって奴が暴れてるのかw
448名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:40:11 ID:FAfaMfGG0
449名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:49:18 ID:+xcKUHvm0
市駅の11番線に700が止まってたけど
観月祭の臨時電車出すのかな?
450名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:08:10 ID:wvfEElAC0
>>449
ツッコんだら負けだと思ってる。
451名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:48:50 ID:IFDzKAMu0
そういや、京王3000初の中間車使用譲渡先なんだな。
452名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:04:37 ID:FAfaMfGG0
>>451
他社に譲渡された中間車は先頭車化されてるからね
453名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:21:43 ID:i9r82qkf0
今日の3501Fがお休みだったな。
奇数時00分市駅発高浜行きしか走ってなかった。
454名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:20:52 ID:BXnmVOx6O
>>449

▲死駅
×市駅
○松山市駅
▽伊予市駅
455名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:21:54 ID:BXnmVOx6O
>>453

×市駅
○松山市駅
456名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:33:54 ID:q3KgRksw0
もともと「市駅」とはいよてつそごうが作り出した表現だったな
じゃ、ぶちこが嫌いないよてつそごうネタを一発

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6710/menu05.html
457名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:43:25 ID:nFdlzESMO
>>451
そして、伊予鉄道で久々の中間車でもある
伊予鉄道で最後に中間車付きの車両が走ったのって何時だろう
458名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:44:35 ID:NuHtGmig0
TaitaiyakiとKiku-zouの二人が問題児?
459名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:45:57 ID:NuHtGmig0
ぁ、安価忘れた。
>>458>>447
460名無し野電車区:2009/08/30(日) 03:16:19 ID:q3KgRksw0
>>457
つク850の改造前
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:45:35 ID:E60TKSGK0
>>457
>>460

303-502-304 じゃね?
朝ラッシュ時に走らせてたから。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:16:36 ID:BXnmVOx6O
>>456

×市駅
○松山市駅
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:55:32 ID:/Zzua9uX0
タラッシュ
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:57 ID:5yYR0y4B0
早く乗りてー
今度友達の結婚式で帰松したら乗り倒すんだ
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:11 ID:lMt5ZmrvO
>>457
何年後かにまた先頭車化改造するかもな
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:03 ID:bUYA4XmB0
また5000系顔になるのか ハアハア
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:47 ID:qBk7S3oxO
ステンレスでしかもモハの改造はムズいのでサンパチ顔になります。
あれ?クハの単車回送?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:53 ID:9s1t0r8NO
>>465
するかア○w

自走できんクハどーやって動かすんだよ。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:50 ID:nFdlzESMO
>>468
坊っちゃん列車の客車みたく床下に補助動力装置を付けて手動で古町まで…
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:54:31 ID:g5HDd63W0
>>458
前者はこのスレのコテハンだぜ
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:48 ID:wr4P+B5uO
つ「JR四国7100」
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:47 ID:+30XDo1Y0
新型車両今日初めて乗ったけど、乗り心地いいな。
ヒューンとスピードが出て、山手線に乗ってるみたいだった。
鉄ちゃんじゃないんで詳しいことは知らないけど。
伊予鉄オリジナルの一番新しいやつより性能いいような気がする。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:21 ID:ROwKcy1D0
>>472
僕も明日乗りに行って来ようかな〜
夏休み最後だしなー
でも電車乗るためだけにわざわざ松山に行くのもちょっとね・・・
474名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:24:45 ID:Ql2VuB1A0
>>472
PC枕木区間と、従来のオンボロ枕木軌道区間で、露骨に乗り心地が違うくね?
475名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:49:36 ID:y045oVYN0
>>472
だってオリジナルの新しいやつの足回りは古いもの。

加速はなんか調整して抑えてる感じだね。
なんとなくまだまだ余裕がある気がする。
消費電力との兼ね合いかな?
476名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:21:11 ID:Czx9pTm20
今日は3502Fが休みで奇数時45分発だけだった。
477名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:41:34 ID:ae0myZz+0
ことでんはVVVF化の予定はないのかな
478名無し野電車区:2009/08/31(月) 01:05:49 ID:P80soSwHO
>>477
中古車投入が50年は無いだろう。
ことでんだぞ?
479名無し野電車区:2009/08/31(月) 01:18:55 ID:ae0myZz+0
ことでんって高松築港とか瓦町の通勤時間帯の運転頻度は凄いよね
480名無し野電車区:2009/08/31(月) 01:23:19 ID:GwJd8Wih0
>>476
土日は一編成ずつ休ませて、平日は2編成フル稼働というパターンも考えられるだろうな。

せっかくの3両編成、夕方のラッシュ時に効果を発揮したいだろうし。
481名無し野電車区:2009/08/31(月) 02:06:59 ID:dvuc076m0
>>458
ごめんなさい(´・ω・`)
482名無し野電車区:2009/08/31(月) 07:00:04 ID:hM4VGGxT0
コトデンてなんであんなに揺れるんだ。
凄い縦揺れでバスに乗ってるみたいだった。
レールの幅も標準軌でしかもPC枕木だし、一見しっかりしてるように見えるんだけど。
483名無し野電車区:2009/08/31(月) 07:24:24 ID:vbXXo8BZO
>>482
車両側に問題があるんだろう
484名無し野電車区:2009/08/31(月) 07:47:52 ID:OzQGMKCjO
話は変わりますが、海バックで写真撮ろうと梅津寺に来たのだけど、撮り辛れー。
3000は二本とも動いてますね
485名無し野電車区:2009/08/31(月) 08:34:30 ID:XAN0i7yt0
>>482
名古屋地下鉄改造車にでも乗ったんだろ
486名無し野電車区:2009/08/31(月) 08:47:21 ID:7SZRZkvs0
地下鉄車両を買うのも変わってるよねw
487名無し野電車区:2009/08/31(月) 09:02:54 ID:XAN0i7yt0
>>486
いや日立電鉄と同様に16m車両しか導入できなかったとか
488名無し野電車区:2009/08/31(月) 10:26:04 ID:dvuc076m0
ことでんの次の車両置き換えの時はどうなるんだろう。
志度線は長尾線みたいに18m級車を入線できるようにはできないよなあ。
489名無し野電車区:2009/08/31(月) 10:43:01 ID:7SZRZkvs0
LRT化したほうがいいんじゃないかな
今後中古車両もないだろうし
490名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:07:26 ID:hNFbJSDKP
銀座線のを銚子みたいに
491名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:25:00 ID:Ed4g8rpb0
3000系10編成導入予定になってるけど後はどうするんだろう?
610系の足回りを3000系に合わせても2編成しか増えない。

日中ダイヤだと現行では12編成必要だけど高加速化による運用削減ができても10編成必要。
平日朝を考えれば最低13編成は欲しいよね。
492名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:50:28 ID:tpoo+lAw0
>>491
610系は700系が退役するであろう十何年か後までこのままだろ。
むしろ退役時に入れ替わりで来るであろう車両に足回りを合わせて再設計するか、同時に退役するかだな。
493名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:51:03 ID:7bCDNuBY0
>>491
3000くらいの加速度で本気で出来ると思ってんのか?
仮に全車が3000になっても無理
494名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:29:27 ID:tpoo+lAw0
ぁ、そうそう。
以前、「床やシートが古いままでボロい」とか書いてた人がいた気がするんだが・・・・

床はともかく、シートは新しくなってたぞ。
伊予鉄の他車両と生地が違うからあっちで張り替えたんじゃないか?
495名無し野電車区:2009/08/31(月) 19:52:24 ID:OzQGMKCjO
おもいやりゾーンのステッカーが京王時代そのままワロタ
496名無し野電車区:2009/08/31(月) 19:58:49 ID:bbM6CNnS0
なんでモケットが車両ごとにバラバラで統一しないんだろうな。
郊外電車の臙脂無地、市内電車の紺無地、610の模様入り紫、豆腐の模様入り青、
そこへさらに京王3000タイプが2色加わって…
狭い工場に張り替え・補修用のモケットどんだけ在庫してんだ
497名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:12:46 ID:tpoo+lAw0
単に導入・改造した世代で変わってるだけじゃないの?
600系と300系は市電と同じ紺だったと思うんだけど

丸ごと一式張り替えるような事態が起きたら次の世代の物に変わっていくとか。
498名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:17:09 ID:qicO8leA0
>>495
そのままじゃないよ
京王はおもいやりぞーん
伊予鉄はおもいやりゾーン
ステッカーもデザイン違いますから
499名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:51:41 ID:jOqbOpcU0
>>497
610系は前回の全検で全部張り替えたよ。
その他の車両も数年前から詰め物を変えて固めにしたり順次張り替えてるようだけど。
500名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:53:40 ID:C3JBBGcEO
>>493

どうやら高加速スイッチなるものがあるらしい。故障車両を牽引するなどのときにオンにし、通常運転ではオフにしているんだとか。
501名無し野電車区:2009/09/01(火) 07:56:47 ID:6l8/vc7+O
国鉄型車両でいう「限流値増」ってやつですな
502名無し野電車区:2009/09/01(火) 11:18:14 ID:o8DwaCf5O
きょうは、市駅→高浜の偶数時45分と奇数時30分発のが3000系かな?
503名無し野電車区:2009/09/01(火) 13:21:22 ID:wFNZbe0bO
>>502

×市駅
○松山市駅
504名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:00:01 ID:4C8hLVJ+0
>>502
それだと高浜・横河原留置明けの運用だから
両方とも車両交換したことになるが・・・
505名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:05:32 ID:o8DwaCf5O
>>504
実乗したのでそう思いました。

高浜07:10発と、市駅11:30発。
506名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:10:28 ID:Po4ss4P30
運用は固定されているわけではないみたいだね。
507名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:14:30 ID:dsc2PcoX0
固定しなきゃいけないような編成でもないしな
508名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:23:01 ID:ShkOaCmA0
>>506
で、ボロ車は変わらず日中は2両編成のままか?
509名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:32:24 ID:/oEOk4IW0
3000の運用が変わると700・800の切り離し・回送のダイヤが変わることになる。
そうなると乗務員の行路も変わってくる。
510名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:46:01 ID:6l8/vc7+O
長い間お疲れ様、822
また会おうね
511名無し野電車区:2009/09/01(火) 19:30:00 ID:Po4ss4P30
>>509
郊外線の乗務員だけでなく、市内線の乗務員が乗務することもあるから複雑だよね。
>>510
とうとう運用離脱したの?
512名無し野電車区:2009/09/01(火) 19:37:37 ID:XpWV7EkAO
>>505

×市駅
○松山市駅
513名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:16:34 ID:4P/tm+4r0
伊予鉄が買った京王3000って輸送費いくら掛かったんでしょうね?
東急スレによると伊賀鉄道に譲渡する東急1000は数千万円の輸送量がかかるそうです。
確かにJR貨物、JR東日本、JR東海、近鉄の輸送費がかかりますもんね。
514名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:18:06 ID:61xfolk9O
515名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:24:03 ID:dsc2PcoX0
>>514
いとこの孫がどうしたの?
516名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:30:43 ID:+BTrDXPr0
意味不明な誘導は前にもあった
スルー進行
517名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:27:39 ID:0MzNIw8I0
3000は大手町の平面交差で室内灯がチラつきさえもしないな。
SIVのフィルタコンデンサの容量を大きくしてあるのか、
あるいは2台のパンタを母線引き通ししてあるのか。
518名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:38:35 ID:mRZhWWS60
>>517
母線引き通しをしているのでは。在来車ではノッチを入れるタイミングが早い状態で通過したりすると、
停電することもよくあるからね。
それに、とうふの導入初期の時には、ノッチ入れっぱなしで制御器が止まってしまうということもあったくらいだからね。
だから、今回の3000はかなり万全を期している車両といえるね。
あとは雨天時の性能低下がどんな具合かが分かればよいのだけど、雨が降らないからなぁ。
519名無し野電車区:2009/09/02(水) 20:44:29 ID:9BSDmzyz0
>>518
京王沿線住民から質問なのですが
伊予鉄道の路線って、高低差はけっこうあるほうなのでしょうか?

井の頭線よりはマシ?
520名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:01:45 ID:++5L/Vyb0
>519
坂らしい坂は古町-衣山間の高架と横河原・郡中の両線が川を渡る前後の坂くらいですかね。
カーブしながら登り、というのがあるので油断は出来ませんが。
(SL時代は客を降ろして押させたとか)
521519:2009/09/02(水) 21:24:51 ID:9BSDmzyz0
>>520
早速の回答、ありがとうございます

ということは、井の頭線よりは地形良さそうですね
(逆に井の頭の方が特殊なのでしょうけど)

運転士の技量でなんとかなるだろ、という判断なのでしょうね
522名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:39:28 ID:5TxcWMgX0
>>520
横河原線は、車窓に見える建物が右に下がっているように見えるから、川内方面に向かって緩い片勾配がずっと続いてるように見えるが?
523名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:41:40 ID:5TxcWMgX0
注:↑は今治方面に向いて座った場合
524名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:25:49 ID:gmkR0Wus0
石手川越えるのが一番きつくない?
525名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:55:26 ID:V6l6eM2r0
勾配が一番きついのは衣山の高架橋。
もちろん、あれが出来るまでは石手川だった。
526名無し野電車区:2009/09/03(木) 01:39:30 ID:Vu6Vbaby0
3000に当たらないかなと淡い期待を込めて往復伊予鉄利用してみたが
往復とも610系のお出ましだった(・ω・)
527名無し野電車区:2009/09/03(木) 01:42:58 ID:m55luXvz0
偶数時00・15分の運用では来んぞなもし
528名無し野電車区:2009/09/03(木) 02:00:09 ID:V6l6eM2r0
>>526
高横線のどっかで1時間くらい張る予定ででかければ逢えるよ。(´・ω・`)
529名無し野電車区:2009/09/03(木) 02:08:03 ID:Vu6Vbaby0
また出張で松山に行ったらリベンジしてみるよ
それまでに運用が固定されてますように
530名無し野電車区:2009/09/03(木) 02:13:32 ID:V6l6eM2r0
>>529
その頃には「前の車両は!?古いのはいつ来るの?!」とか言うようになってそうな予感
531名無し野電車区:2009/09/03(木) 03:44:17 ID:JgVPLio60
以前松山に住んでいた者です。

この前久しぶりに松山行ったときに3000系乗ったんだが、
その直後に乗った700系がすごくみすぼらしく見えてしまった。
すごくくたびれていて、なんというか一畑とか北鉄とかの田舎電車という感じがすごくしてた。
(3000系導入以前にはそう感じることはなかったので、これには心底驚いた。)
ちなみに帰りに乗った琴電も伊予鉄700系・800系ほどではないけど、やはり同じような印象を受けた。

ということは逆に考えると、3000系はそういった印象を全く受けなかった、
つまり走行機器と車内設備の両方とも大手私鉄と大差ないレベルの車両と言うことなんだなと。

VVVF改造といい、車内案内装置の設置といい、3両固定編成といい、
もっと言うと地方私鉄なのに車掌が乗務していたり(その上ほとんどが有人駅)、良好な線路状態であったり。。。
3000系で高横線を通し乗車して、さすが伊予鉄道だなあと再度感心しました。
532名無し野電車区:2009/09/03(木) 10:36:34 ID:OEES3lN90
3000で急行運転を。
533名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:10:39 ID:3KMSC8uR0
>>532
東温市から市駅まで使ってる友人はやはり所要時間が長すぎると言ってたねぇ・・・
立花離合の上りが市駅に入った後、すぐに急行を出せば北久米で上りと行き違いできないかな?
534名無し野電車区:2009/09/03(木) 15:20:42 ID:ZoRkIxFOO
>>533
横河原線はよくがんばってるほうです。

ひどいのは複線のくせに亀走りしとる高浜線。
535名無し野電車区:2009/09/03(木) 17:29:57 ID:V6l6eM2r0
むしろ地方私鉄にしては随分と早い方じゃないのか?
536名無し野電車区:2009/09/03(木) 17:30:05 ID:/C6mfiLtO
>>533

×市駅→○松山市駅
×立花→○いよ立花
537名無し野電車区:2009/09/03(木) 18:43:41 ID:j+4j7UMc0
>>533
原因は単線区間の横河原線
横河原線を部分複線に石手川公園と福音寺と愛大付属南口を2線2ホーム化
全線横河原行かなくても途中まで かデータイム快速運転(牛渕団地 止め

高浜線  快速停車 高浜〜三津〜衣山〜古町 昼間のみ
横河原線      松山市駅〜いよ立花〜北久米〜鷹ノ子〜牛渕団地〜見奈良以降普通 
538名無し野電車区:2009/09/03(木) 18:59:37 ID:ERa5bjyL0


  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     妄想は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 妄想   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
539名無し野電車区:2009/09/03(木) 19:33:27 ID:iiz6jpfT0
>>537
そんな手間暇(本当はカネ!)かけるんだったら
×観光港
○松山観光港
まで延長する方が先だろ!
ボケッ!!
540名無し野電車区:2009/09/03(木) 20:11:45 ID:NzB+OiLAO
ボケッ!!


だっておwwwwww
541名無し野電車区:2009/09/03(木) 20:23:15 ID:AoJ+iMte0
ガタソゴトソwwwwwwwwwwwwwwww
542名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:06:10 ID:gT6NeeI/O
来週初の伊予鉄、初の四国訪問をします。スレ読む限り2泊なら嫌でも3000に再会できますよね?

散々外出でしょうが井の頭と本線の車両が同一線を走るなんて夢にも思わなかったですよ(>_<)
543名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:00:00 ID:/c/zslNg0
>542
本線を1400とか1800とか走ってたのは…‥
つか元帝都線と元京王線の電車が同じ四国の線路を走りはじめたのは四半世紀も前ですね。
544名無し野電車区:2009/09/04(金) 07:46:36 ID:7jEWRY0wO
けさは3501が市駅発07時23分高浜行きにいたが、わすが1往復で終わり?(´・ω・`)

3502は通常みたいですが…
545名無し野電車区:2009/09/04(金) 09:51:40 ID:lz+bfyTo0
>そんな手間暇(本当はカネ!)かけるんだったら
×観光港
○松山観光港
まで延長する方が先だろ!

高速無料化まには無駄な投資になります(観光港廃止かスルーが濃厚 
高浜まで複線で十分

観光港延伸は妄想営業で
546名無し野電車区:2009/09/04(金) 10:04:06 ID:dKxN1Zc10
松山観光港へは、便利で早い高浜トンネル経由のリムジンバスを精々ご利用下さい
547名無し野電車区:2009/09/04(金) 10:43:42 ID:GmLNyC000
観光港も寂れてらぁね・・・

相次ぐ減便、航路廃止で。
以前はJR松山駅、空港以上の賑わいだったんに。
548名無し野電車区:2009/09/04(金) 11:00:22 ID:IbXByUGm0
>>547
大分から伊予鉄乗りによく行くんだけど、フェリーがますます不便になったね。
大分を出る時間が遅くなったので、ますます使いにくくなった。
549名無し野電車区:2009/09/04(金) 13:17:36 ID:w5ejZs7O0
電車・バス マナーアップキャンペーン

http://www.iyotetsu.co.jp/topics/09/manner.html
550名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:04:41 ID:cay2CxPz0 BE:1336638839-2BP(0)
何こり微妙な西武のパクrywww
551名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:48:59 ID:lz+bfyTo0
京王に飽きたら
今度は西武ですか
552名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:26:11 ID:H/cHs1bX0
553名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:26:52 ID:H/cHs1bX0
>>551
東武も忘れないでください><
554名無し野電車区:2009/09/05(土) 03:42:01 ID:xiPgsVPsO
>>544

×市駅
○松山市駅
555名無し野電車区:2009/09/05(土) 06:12:30 ID:/47GnKjQO
しませんべい

ゆずりアイス

ストップリン…






( ̄■ ̄;)
556名無し野電車区:2009/09/05(土) 07:46:25 ID:2GjTBS7G0
>>528
3000に乗るために駅で一時間ぐらい張るのもいいが、
駅員に「ははーん、こいつ3000に乗るために待ってるんだな」と
悟られるのがいやだ。
557名無し野電車区:2009/09/05(土) 07:56:54 ID:5cdRu0Sg0
>>555
ああいうのって誰が考えてんだろうな?
558名無し野電車区:2009/09/05(土) 11:23:30 ID:xkxzgtgA0
>>556
ヲタは黙って待ちやがれ!
559名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:34:39 ID:IdDY15WiO
>543
正直スマンカッタ○| ̄|_
井の頭→3000しか頭に入ってませんでした(´・ω・`)
560名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:09:04 ID:/wI0snyg0
>>556
定期的にホームを巡回するようなやる気のある駅員なんてそうそういないだろw
561名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:47:25 ID:M1By8IHL0
第二次グループは来年かな。
562名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:39:02 ID:y+pL06lo0
>>551
東武も忘れないでください><

東武と言えば ”らき・・”いや何でもない
(忘れられかけてきたかな? )
563名無し野電車区:2009/09/06(日) 09:55:03 ID:skBXxyyiO
>>562

にしきのあきら?
564名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:19:47 ID:s2aNVL6HO
>>563
さぁはじまるざますよ!
565名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:37:30 ID:CIyDglUU0
3000系の営業運転ならもう始まってるぞ
566名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:19:12 ID:Q3kf9F8L0
567名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:02:56 ID:It9x/5gl0
かまんかまんってどういう意味でしょうか?
568名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:03:45 ID:CIyDglUU0
>>566
「のどかだなぁ」って言うんなら、平井辺りの田んぼの横で撮ろうよw
良い感じに稲穂が色づいてるしさw
569名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:05:39 ID:CIyDglUU0
>>567
「構わない」の方言。

なんで関西弁の「かまへん」だと分かるのに、一文字減るだけで分からない人が増えるんだろう?
570名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:46:16 ID:amyTTnQ/0
>>567が地元民なら、殺意を覚えざるを得ないw
571名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:01:37 ID:7DqTKo9h0
>>567
が地元民に100tbs
572名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:03:37 ID:yBruSlen0
きなはいや とは違う。
573名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:36:54 ID:WTt6eK6HO
>>572

愛媛県西予市城川町の
道の駅きなはい屋?
574名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:24:27 ID:KgEbFWbB0
それ違う
575名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:28:02 ID:KgEbFWbB0
>>562

>にしきのあきら?

意味がわからない
ヒント 鷲宮駅 で判らなければ>>564の人に
576名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:36:53 ID:Dulrzv0g0
写真コンテストみたいのやってるみたいだけど、応募する香具師はこのスレにいるかな?
漏れはこないだ一日掛けて撮ってきたけど、応募用紙もらうの忘れてたから、出来ないけどね
577名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:53:35 ID:CIyDglUU0
>>575
分からないか?
直接言ってやるよ。

「出てけ」
578名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:46:10 ID:+3+Q5Jmn0
ちと聞きたいんだけど800でヘッドライト横の手すり着いてない車って822、823だけ?
579名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:19:54 ID:5n/cG//T0
>>576
カメラ店に応募用紙無いのかな?
580名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:40:27 ID:R4iQdNcs0
>>578
よくそんな細かい所に気が付くなw

816も無いな。
815と825は不明。
それ以外は付いてる。
581名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:09:22 ID:+3+Q5Jmn0
>>580
早速ありがと

鉄コレで700出るってから間に合うように800作ってたら気が付いたのよね。
旧塗装の時から無かったみたいで京王時代はどうだったんだろう?

しかし京急1000キットのおまけパーツは似てないな…
このスレって模型やる人結構居る?
582名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:35:32 ID:zAr9am2n0
>>579
応募要項によると「応募作品の裏面に住所・氏名・年齢・電話番号・題名を記入」とだけ書いてあるから応募用紙は要らないんじゃないかな?
ttp://www.iyotetsu.co.jp/topics/railday.html

書いてある住所あてに「鉄道の日協賛フォトコンテスト係」とでも書いておけばいいんじゃね?
583名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:47:14 ID:RVnErCyY0
>>581
GMパーツなら京王3000系の前面を使うのがオススメ。
ライト周りを金属パーツに置き換えたら2010系そっくりになる。

でも肝心の3000系のキットがどこを探しても無いんだよなー。
伊予鉄3000系を作ろうと思って日本橋を中心に関西近郊で探しているんだが無い。
ネット通販も同じく。
四国なら松山市内はともかく、郊外に行けば案外残ってるかも?

>>575
何度も何度も懲りないなあんた。
いったい何歳?
584名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:00:59 ID:O++8xJic0
585名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:32:17 ID:bttytlr90
>>556
つ無人駅
586名無し野電車区:2009/09/07(月) 13:00:15 ID:RVnErCyY0
>>584
おおサンクス。
以前見たときは楽天もホビダスも無かったんだわ。
587名無し野電車区:2009/09/07(月) 13:09:24 ID:2tlywyNQ0
>>584
松山の模型店は、伊予鉄で行ける範囲は期待しない方が良いよ。
マッハとかだるまに無かったの?
588名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:25:24 ID:RVnErCyY0
>>
マッハは無かった
589名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:55:21 ID:UjIG/sazO
3000系はVVVF化したが、
伊予鉄って界磁チョッパ車走れないの?
590名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:12:28 ID:zAr9am2n0
単に時代を一足飛びしただけじゃないのか?
591名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:13:11 ID:SEfLgH2j0
>>589
単に界磁チョッパは1500→750の降圧改造が出来ないだけ
592名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:31:59 ID:pDs9cbppO
横川のEF63は750Vでも動くのにな・・・
593名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:34:09 ID:RVnErCyY0
750はともかく、600にも対応させるのがキツイ。
594名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:00:42 ID:unTwHYGi0
>>580
815と825は手すりついてるみたい
595名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:15:55 ID:BkdI2E/l0
>>592
単なる抵抗制御とは違うから
596名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:45:18 ID:LYwBvPkyO
鉄砲町東の踏切音変わりました?
597587:2009/09/07(月) 22:22:09 ID:RMD6iGTn0
>>583
だるまで無くて、天六のツバメだったスマソ。
場所は知らないけど、灘のレールーギャラリーろっこうなんてどう?
阪急高徳町から近くみたいだね。

東洋電機製IGBTの床下、どれを使うの?
これがOゲージなら、マルトモ広告入りのドアステッカー再現出来そうw
598名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:41:55 ID:vuoNcZ6VO
いよてつ初心者ですが叩かれ覚悟で教えてくだされ。
元京王5000の単行回送を初見学、満喫したのですがあの増結車両の運転席側屋根上にクーラーと明らかに異なる箱が乗っかってるけどあれって市電の旧型車でよく見かけるものと同型なんでしょうか?
俯瞰で観察しようとしたが見れる場所探してるうちにラッシュが終わってしまいますた○| ̄|_
599名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:02:16 ID:6OZeEEE40
>>598

貴方が見たのは、クーラーの制御装置だと思われます。
720形にのみついているのは、床下に制御器やら空気圧縮機やらを詰め込んだせいで、制御装置をつけるスペースがなかったから。
市電の旧型車でよく見かけるものと同型・・・かは分かりませんが、形状は同じですね。
600名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:13:55 ID:0YgPQpt4O
制御装置ではなくて電源装置だろ
601名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:21:13 ID:6OZeEEE40
>>600

電源装置なら、なぜプレートに空調制御装置って書いてあるのさ。
602名無し野電車区:2009/09/08(火) 13:33:46 ID:vuoNcZ6VO
>>599-600
早速のレストンです。把握できたので仲良くしてくだされ(>_<)
あの車両の屋根上は他にも後部に逆L字アンテナが無理矢理付いてたりとあまりにも魅力的すぎますw

松山界隈はええとこだね。機会があればまた訪れたいっスノシ
603599:2009/09/08(火) 13:35:42 ID:6OZeEEE40
>>602
すまんです(´・ω・`)

まぁ、楽しめたようでよかったです。
またのお越しをお待ちしてますー。
604600:2009/09/08(火) 13:58:12 ID:0YgPQpt4O
ああ、失礼。
あれは単なる冷房用SIVで、制御は冷房装置本体でやってると思っていたんだが。

・・・となると、2連の冷房装置の制御部はどこに?
605名無し野電車区:2009/09/08(火) 13:59:23 ID:Pj5Dp9hO0
>>599-601
路面電車の車両などは空調制御装置から低圧電源を取ってる場合がある。
つまり、クーラーのSIVを低圧電源に流用してるって事。
606名無し野電車区:2009/09/08(火) 14:00:51 ID:dhzOMlUq0
じゃあなおさら電源装置じゃん
制御装置じゃないじゃん
607ぷちこ ◆q22MEpqnjU :2009/09/08(火) 17:20:03 ID:wbCu8fhnO
>>605

クーラーと書き込みすると誰かが

×クーラー
○エアコン

と訂正するかもにゅ。
608名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:08:32 ID:8xEL/6ex0
×エアコン
○松岡修造
609名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:19:16 ID:PDwq5JRq0
>>608
熱くてたまらんではないか!!
610名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:26:52 ID:gBJYCylG0
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
611名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:42:15 ID:i/vw3J/B0
ロリコン
612598:2009/09/08(火) 22:43:17 ID:vuoNcZ6VO
何かうちのせいで荒れたみたいですまなんだ(>_<)
無事に帰宅しますたよ。
今回は当初3000目当てで赴いたワケですが大手町以外に旧型のクセに(失礼)充実したLED案内表示と市駅の外れに留置されまくった増結車が印象的ですた。
市電も単線区間に本町6丁目などノーマークだっただけに個人的ツボが多かったのが不覚ですた。
長文スマソ。
613名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:05:45 ID:cKyfnEJV0
>>606
メーカーがそうやって作ってるんだから仕方ないじゃん。
文句言うならメーカーに言ってくれ。


某軌道線のウテシだが、うちの冷房車は空調制御装置から低圧電源を取ってる。
非冷房車だけMG積んでるな。
614名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:08:25 ID:b63maqrf0
ようするに空調への出力はVVVFで動いて低圧の出力はCVCFで動くということですね
615名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:17:36 ID:p9NiYYvd0
今はVVVFとSIVが一体になってるものもあるね(函館・豊橋で採用)
616名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:43:47 ID:KgKYh3RW0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komachi1094/49302560.html
このブログ噴いたwww
617名無し野電車区:2009/09/09(水) 03:27:09 ID:inxJAcCJ0
何時間あるいてんだよwww
618名無し野電車区:2009/09/09(水) 06:08:01 ID:sLrmIRbf0
>>608
違うよ…

× エアコン
○ 狩野英孝
619名無し野電車区:2009/09/09(水) 08:10:20 ID:1U2l3iEsO
>>618
或る意味寒い…
620名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:33:59 ID:0dWx1qKF0
バスの黒煙どうにかしろ
621名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:52:12 ID:W3u+2GBo0
>>620
ここ、鉄道板だお
622名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:56:41 ID:G1QLkozc0
>614
空調も他社ではMGで対応してるからCVCF運転だと思うけど。
623名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:19:30 ID:bPat+9GF0
>>622
空調をVVVF運転してるケースもあるけどね
624名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:31:44 ID:G1QLkozc0
>623
補足:CU127を、ね。
625名無し野電車区:2009/09/09(水) 23:05:05 ID:uk5fZXAY0
800の屋根上配管の写真お持ちの方いません?

そんなとこ撮る奴は変体かorz
626名無し野電車区:2009/09/10(木) 01:43:08 ID:I7uqx0H00
変体×
変態○
627名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:36:24 ID:yX63U+stO
>>618

狩野英孝 ×
つぶやきシロー ○
628名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:18:23 ID:/X6XG+wD0
>>596
8月初旬か中旬ごろ変わった。
あの低いののほうが好きだ。
629名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:04:58 ID:ja7IP6wC0
遅ればせながらやっと3000乗った。
思ったより内装きれいだったがあの床だけはなんとかならんか?

床張り替えてたらホントに新車みたいなのにもったいない。
630名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:11:45 ID:ZelF+PIi0
冷房の振動で窓枠とか天井のグリルとかが四六時中ビリビリ言ってないか?
631名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:25:59 ID:wNdWV7MnO
>>630


どっちかの編成が酷かったな。
632名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:40:57 ID:4/sRhSza0
長野電鉄も伊予鉄道に似てるよね
最近東急8500系購入してるし
まあ規模は長野の方が上だろうけど
633名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:20:13 ID:+lDYHinhO
Wikiのトップの写真、610の方が良かったのに。
3000はやっぱり古くさい感じがする。
634名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:22:35 ID:4/sRhSza0
当社は鉄軌道及びバス事業のすべてが単体でも黒字であり、“地方鉄道の優等生”であると言える。
失笑()
635名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:29:05 ID:d+bpEjVT0 BE:1980204858-2BP(0)
いやでもマジレスするとそうじゃないか?

そこそこ成績が良くて、自前で車両出せて、それこそ都市の
中心企業にまでなっているトコロって松山と静岡くらいな気が…
636名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:37:04 ID:4/sRhSza0
伊予鉄道も伊予銀も保守的だから堅実な営業なんだろうね
637名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:37:30 ID:wJ7B/rki0
地方鉄道の中では優等生だろう。
運送業=本業だけで黒字経営なのは635が挙げてる伊予鉄、静鉄に加えて
遠州鉄道、広島電鉄くらいじゃなかろうか。
638名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:40:39 ID:Cvoc5ejI0
>>635
伊予鉄と遠鉄、静鉄、あとは広島電鉄に両備(岡山電軌)くらいじゃないかな・・・。

639名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:50:13 ID:4/sRhSza0
長野電鉄は?
8500系導入
ロマンスカー導入
昔はOSカー作った
高頻度運転
640名無し野電車区:2009/09/11(金) 02:30:46 ID:Cvoc5ejI0
>>639
長電は、ちょっと違うかなあ・・・・。

鉄道だけに特化していってしまえば、
必死に食い止めている感が他の各社よりも強い。
ラッシュもあるけど、昼間の高頻度運転が既に旅客獲得に結びつかないということで
朝夕に特化したダイヤになってきているし・・・。

まあ、それは路線延長の長さが絡んでいるし、沿線の都市化も低いからねえ。。。
641名無し野電車区:2009/09/11(金) 02:34:38 ID:Cvoc5ejI0
バス事業者を含めると旭川電気軌道なども伊予鉄に近い雰囲気があると思う。
あそこは旭友ストアという流通屋の側面が強いけど。
642名無し野電車区:2009/09/11(金) 06:01:00 ID:wJ7B/rki0
長電は特急を除けば都市部の複線区間でもこれだからなあ。
確かに地方民鉄としては多い方になるのかもしれないけど。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2003011/up1_20201151_holi.htm
643名無し野電車区:2009/09/11(金) 16:18:38 ID:9vB6mqjd0
>>628

鉄砲町東ってどこだー?
駅前の踏切の事?
644名無し野電車区:2009/09/11(金) 16:54:50 ID:1TSvP9ug0
つ南海放送があったところ
645名無し野電車区:2009/09/11(金) 17:56:22 ID:9vB6mqjd0
>>644
だめだ、南海放送と言われてもピンとこねえ。
もう1つヒントください。
646名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:06:44 ID:n3kf1zXDO
>>645

ぷちこが通っていた会社の近く
647名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:31:10 ID:XiHXe8cq0
>>646
平和温泉?
648名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:10:17 ID:HIKcqott0
愛大西門の近くの踏切?
649名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:01:13 ID:WxY2xFa+0
全国の鉄道会社共通のICカードって作れないもんなのかなあ?
出来たらすごく便利だと思うけど。
650名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:06:02 ID:wVZyunMg0
>>649
JR東日本だけ手数料がウハウハになって良ければ
651名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:43:57 ID:Iyxzsv5v0
>>649
Edyとかで乗れたら良いよね
652名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:48:20 ID:hGpJOrY00
Suicaと地方私鉄を統合するっていう話は何年も前から出ては消え出ては消えを繰り返してる希ガス
653名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:45:53 ID:M9b0pTL5O
せめてひろでんみたいに、ICOCAと連携出来たらな…
654名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:55:46 ID:cbEIqlPj0
>>653
JRではPASPYは使えないので連携とは言えない。
655名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:59:25 ID:F/D/oYQL0
>653
人伝えで聞いただけなので、真相はよくわからんが、
IruCaはJ束Sと組んでサイバネを入れたが、
伊予鉄はなんでかしら、独自規格で突っ走っちゃったらしい。
これで四国共通カードが遠のいたかとおもったら、よりによって「ですか」も伊予鉄仕様。
これで共通カードは絶望的になったといってた。
で、四国共通化とSuica連合共通化構想は、セットにしなければとてもシステム更新費が出るものではない。
ゆえに四国の鉄道ICカードは孤島化した。

もっとも、関西に近い徳島と香川だけICカード共通化、という方向性は残っている。
この場合、徳島バス(南海グループ)が主導権をとれば、まさかのPiTaPaもありえるわけで、
そうすると、東四国だけIruca、Tokuca(仮称)、Pitata+ICOCA+Inaca(仮称)共通化はありえる。
656名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:04:38 ID:SHiG18p/0
四国はInaCaにしなさい
657名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:04:59 ID:F/D/oYQL0
>655
自己レスすまそ
×Pitata
○PiTaPa
658名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:11:50 ID:F/D/oYQL0
>654
片乗り入れだね。
普段JR使う人や、大阪方面から出張で来た人の利便性を狙っているらしい。
PASPYを持つ地元民には割引を、JRメインユーザーや県外客からは定価徴収、というICカードビジネスモデルは、
神姫バスあたりからはやりだしたね。

まあ、広電は強いね、相変わらず。
659名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:29:24 ID:EE3fbYtg0 BE:2772286278-2BP(0)
>>655
マジレスすると伊予鉄は先進技術取り入れすぎて、規格が確立する
前にIC入れちゃった結果あーなっちゃったんじゃないっけ?
だからスイカとかピタパとかイルカとかパスモとかニモカとかラピカの
複数枚タッチは引っかかるけど、イーカードは他のICと重ねても引っかからないハズ。
660名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:45:36 ID:Jt+kuYe80
>>655
東と組んだんじゃなくて、東芝がシステム構築した。
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/itcase/pdf/kotoden.pdf
661名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:57:09 ID:GjvNXoLv0
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9a/df/kumoha591/folder/1032966/img_1032966_38178505_20?1231647813

ICカードで盛り上がってるとこ申し訳ないんですが
813が左右どっちの車両の配管かわかる方居ますか?
それとも違う引き回し?
662名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:08:01 ID:BBQMkPPF0
>659
伊予鉄もインフラ自体がFeliCaなのは変わりないけどね。
ttp://jad.fujitsu.com/adver/sol/20060228.html
当然導入はSuicaやICOCAなんかよりずっと後。
663名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:38:05 ID:lBssPQLU0
>>662
本当に「ずっと後」なら練られた他と連動しやすいシステムが導入されただろうにね・・・・
664名無し野電車区:2009/09/14(月) 02:44:00 ID:wMvLIMvt0
Felicaの上で動いてるんだからやる気になれば他との連携は容易だよ
多額の金をかけてやるだけのメリットが無いからしないだけ
665名無し野電車区:2009/09/14(月) 10:25:18 ID:rhyJyUHyO
きょうの3000系は、市駅→高浜方面 奇数時00,15分発。
666名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:26:32 ID:xnqKD7TG0
もまいらは3000系に乗り合わせた場合、ドコに着席or陣取りますか?

やっぱコクピットにがぶり寄りで?

あえて中間車、連結器横に座って両端の挙動を味会うツウはおらんか?
667名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:58:49 ID:+urLrsi/O
練兵場があったところ
668名無し野電車区:2009/09/14(月) 12:09:07 ID:5QDDXaVr0

ICいーカード 昔はパスモで残高出てたのよ

  今はシステム改修?されて出ないけど
  その気になればスイカあたりと連携できるシステムだと思う
669名無し野電車区:2009/09/14(月) 12:48:47 ID:wMvLIMvt0
実はICい〜カードはカード版とモバイル版でカードタイプが違うのでちと面倒
モバイル版はFelica共通領域を使ってるから他のカードとの兼ね合いもあるしな

でもとっくに対応ソフト出てるよ
SFCard PeeperでICい〜カードの履歴管理が可能
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
670名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:19:19 ID:fz/jVseb0
>>655
徳島バスは南海グループだったのか。
だとすればPiTaPa導入も有り得なくは無いな。

>>658
ただ、そう言った例は今の所西日本特有の例なんだよな。
東日本では今の所そのような例は見られないし。

>>660
伊予鉄のICい〜カードは何処のメーカーがシステムを構築
したんだっけ?
671名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:58:27 ID:N/oZsGBV0
おぶつ〜四国
672名無し野電車区:2009/09/14(月) 16:49:47 ID:tmLSt4Uy0
>>670
>徳島バスは南海グループだったのか。
でも同じ南海グループで、しかももろ関西エリアの阪堺電軌はスルっとKANSAIすら入ってない事実。
673名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:12:02 ID:iptxiSdpO
>>665

×市駅
○松山市駅
674名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:47:10 ID:UcM9ywgf0
>>670
富士通
http://jp.fujitsu.com/featurestory/2006/0228iyotetsu/


Fが絡むとロクなことがない。
675名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:51:48 ID:2Ytzliav0
>>674
流体軸受ハードディスクにしてもそうだよな
676名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:36:20 ID:3nzi/Rt70
利用者とか本数だけで言えば、ことでんが赤字なのが不思議。
あ〜でもラッシュ時は頻発やけど、昼間は少ないよな。
独り言スマソ…
677名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:42:21 ID:UcM9ywgf0
>>676
コトデンが赤字なのは人件費だったからねえ・・・。
(倒産前の人件費率は異常だった)
678名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:51:26 ID:JC2hE+8z0
>>677
倒産前と後の給料が雲泥の差だしな
今は安月給の伊予鉄もびっくりな給料なんだよなぁ
679名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:14:52 ID:wxjDEWsMO
日曜日に高知に行ったんだが
路面電車のミュージックホーンがそのまんま伊予鉄のパクリでびっくりした。
調べてみたらICカードのシステムも伊予鉄のを流用してるようだな。

JR四国が西日本から瀬戸の花嫁やらみどりの券売機をパクってくるようなものか。
680名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:26:38 ID:+bq8J8ZU0
>>679
パクるというか、新しく作るより安上がりだからだと思われw
土佐は言わずもがな、JR四国も火の車みたいだし…

そういや高速無料化で伊予鉄も高速バスとか影響受けそうだな
681名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:29:46 ID:uH7Hpnm80
パクったとかそんなんじゃなくて、伊予鉄も土電もメーカー提案の標準品を採用しただけかと
独自に開発するよりその方が安いし
682名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:10:26 ID:7yHxP8iZ0 BE:2772286087-2BP(0)
札幌から鹿児島まで殆どが
チロリロリロリーン♪
じゃないか?
683名無し野電車区:2009/09/15(火) 06:12:04 ID:c5vqUCS50
心はずむ 素敵なひと時 いよてつそごう
684名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:09:28 ID:jmyqD+0A0
伊予鉄が導入してるのを土電が導入したからってパクりはないやろう。
おいらが知ってるだけでは、札幌市電でも採用されてるようだし。
ところで、あのミュージックホーン作ったのってどこだろうな。
685名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:11:05 ID:IkslnHZ0O
>>683
いつの話だ、師ね
686名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:15:02 ID:drZiFCFA0
>>685
ぶちこ乙

とっとと死ね
687名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:53:31 ID:Pu4qUFmP0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
688名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:48:58 ID:VmIbKF/RO
夜が過ごしやすい季節になりましたね。
689名無し野電車区:2009/09/16(水) 06:48:07 ID:mGm3oFGQO
ミュージックホーンは電ライナーと電王もなー
690名無し野電車区:2009/09/16(水) 09:48:33 ID:hhBqtcnxO
8月が検査期限だった710編成は入場した?
691名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:01:26 ID:4edWbfq9O
市内線、冷房要らんぞ。

空気回しとるだけで、かえって暑いが。
692名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:07:23 ID:4edWbfq9O
760、720…
みんなバラバラに古町に置かれてます(T_T)

812はモーターカーに牽っぱられて移動しとりました。
693名無し野電車区:2009/09/16(水) 12:09:42 ID:mnsZtWcT0
路面ライダー更新
ttp://www.iyotetsu.co.jp/rail/rider/23/
694名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:47:40 ID:CHz3xWZM0
やる気ねえw
695名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:01:46 ID:qh0pDu2/0
>>694
何言ってんだよw
ライダーはこのC級っぷりがいいんだろ?w
696名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:19:21 ID:ZY9pOzeQ0
路面ライダー: なるほど。3000系ってなんだかすごいんだなぁ。


路面ライダー: たのしみだなぁ。でも昔の車両がなくなっていくのは寂しいなぁ。

  感慨に浸る路面ライダー。

伊予鉄道社員: 新型車両と代替えされた車両も、また別の鉄道会社に譲って、大切にメンテナンスを重ねながら他の地域で活躍しているんだよ
697名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:28:30 ID:TAx1I4kT0
>>692
まて、今回は812・813が廃車じゃなかったか?
760は、塗装工場前にいたはずだが・・・。
698名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:05:18 ID:qh0pDu2/0
>>697
バラバラってのは、「連結器をはずされて単車の状態」という意味だと思いますが
699名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:11:49 ID:6PvWCq750 BE:1336638839-2BP(0)
>>693
「エコっぽいデザイン」に不覚にも吹いたw
700名無し野電車区:2009/09/17(木) 03:48:50 ID:6SIBjAWp0
>>698
そうだといいんだけど・・・(T_T)なんて顔文字出されちゃ、嫌でもそう思ってしまう。
ここは>>692氏に出てもらう他ないかも
701名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:57:30 ID:NN2etx020
>>661
どっちも微妙に違う。

太い方の管は右の車両くらいの、窓にかからない窓枠ぎりぎりの辺りを下に降りる。
細い管のほうは太い管と同じ位置から下に降りはじめて左の車両くらいの位置で右斜めに分岐。
窓枠を越えても左に戻らず、そのまままっすぐ真下に降りる。
702名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:34:00 ID:xkgsq0ZM0
来月30〜31に広島で
LRT都市サミット広島2009が開催
松山市も参加
703名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:06:31 ID:ItDVBAIY0
>>701
ホント助かりました。ありがとうございます。

同じ形式でも細かい違いがあって模型にするの大変。
最近の車両とは違いますね…
704名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:31:55 ID:NN2etx020
>>703
いつ撮ったかよく分からん写真の拡大図
十分分かると思います

ttp://imepita.jp/20090917/842890
705名無し野電車区:2009/09/18(金) 03:58:38 ID:5IhpbawAO
市駅 保守
706名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:10:23 ID:3awArBDgO
>>705


▲死駅
×市駅
○松山市駅
▽伊予市駅
707名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:13:01 ID:UsWC5/+p0
いよてつそごう 保守
708名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:39:40 ID:h++9kwvc0
メルカドage
709名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:37:49 ID:5IhpbawAO
いま古町でテント立てて集会やっとるけど、何なんでしょう。

この前3000系の安全祈願祭したのと同じ場所です。
710名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:32:57 ID:xzkrjkOdO
集団猥褻行為でしょうか?ワラ
711名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:05:33 ID:QMyUjGRH0
>>708
まつちかタウンのUCCのカフェだね。
改装してから雰囲気変わったね。
禁煙席増えたのは良いけど、前のカオスなのも結構気に入ってたw
712名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:07:00 ID:o5Hm59gS0
>>711
土橋
713名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:43:04 ID:GUKPBkrc0
>>709
今回のこそ、毎年やってる定例安全祈願祭だと思う
714名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:30:37 ID:fBU5ce8D0
610系の3連化はありえるだろうか?
仮にするとすれば、東急で中間車用の車体を作ってもらって、京王の3000系廃車発生品の台車と交換する。
制御装置と主電動機と空気圧縮機を3000系と同等のものに交換し取り付ける。つなぎもやりかえる。
冷房装置とパンダグラフも3000系の廃車発生品と交換する。
これだけすると2億から3億くらいかかるだどうか。
715名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:38:44 ID:urKfdmql0
で、それで仮に年間数十万の収益増だとして、何百年使い続ける気だ?
716名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:41:31 ID:rJsaHRXF0
日比谷線つながりで、今廃車進行中の東急1000の中間でももらってくれば?

…ごめん。無理なことくらいはわかってる。
717名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:46:52 ID:pxwtjh5i0
今後の編成の話題は夢があっていいですな
718名無し野電車区:2009/09/19(土) 05:16:18 ID:TZ8HmSuS0
>714
4連運用がある限り、610は2連を維持すると思いますよ。
719709:2009/09/19(土) 05:28:55 ID:oOawi1tmO
>>713 さんくすです。
720名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:27:46 ID:fRkraPEB0
過疎age
721名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:38:06 ID:QResYe4FO
まともに 保守!
722名無し野電車区:2009/09/20(日) 02:14:37 ID:CKj0rDvY0
>>704
わかりやすい写真で助かりました。
いいものが作れるよう頑張ります^^
723名無し野電車区:2009/09/20(日) 07:55:58 ID:X049GYnoO
レス番が720番台になってふと思い出したが、増結用720や810を
順光で撮れる場所って無いよな。

強いて言うなら夏場の高浜進入くらい?
724名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:45:04 ID:AX5Oh+OP0
>>723
朝の郡中線で撮れるんじゃない?
725名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:53:50 ID:WxPCzduX0
>>724
朝の郡中線といえば、竹原のJRが上をまたぐあたりで狙うのはどう?
線路沿いの県道にきちんとした歩道があるから安全に撮れるし、
何より運良くタイミングが合えば、JRのアンパンマン特急と3連の市駅行きの
ツーショットが撮れるぜ、AM8:00ちょうど頃の1日1回の勝負だが。

#あとは松前町の岡田駅近くの田園風景かな
726名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:22:28 ID:5qRXHGHB0
頼むから終電あと一時間遅らせてくれ。
これが利用客の一番の要望だと思うけど。
終電遅らせたらサラリーマンが利用しやすくなるし、通勤で利用する人も増えると思うけどなあ。
 
富山や福井の私鉄の伊予鉄より経営の厳しいとこでも終電延長を検討してるのに、
伊予鉄は検討もしないのか。
727名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:30:18 ID:TqyrkAaU0
伊予鉄はたしかに終電早いねえ・・・。
市駅で、横河原・郡中港が22:30、高浜が22:40だもの。

琴電は23時代まで走っているというのに。
728名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:30:41 ID:kQtcnLrm0
中の人曰く、伊予鉄タクシーとの兼ね合いらしいです。
せめて鉄道路線に平行して鉄道定期+αで利用できる深夜バスでも走らせたらいいのにね。
729名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:32:55 ID:ABFJf/Z60
終電繰り下げは既存の定期客が移行するだけで、経費の割に増収にならない可能性もあるからね
支店経済都市の高松に比べて、リーマンの残業が少ないのかもしれんし
それでも数年前には30分繰り下げたんだし、あと30分くらいならなんとかなりそうな気もするが
730名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:48:22 ID:5qRXHGHB0
松江の一畑電車ですら23時30くらいまで走るってるけど。
731名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:48:53 ID:SH3BZ88n0
10年前伊予鉄そごうが18時閉店は相当驚いた。
732名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:01:43 ID:W6SozEYx0
調べてみたけど、地方私鉄の郊外電車さすがに22時台で終わるところは少ないなあ・・・。

熊本電鉄が22時25分、富山地鉄が22時42分と45分で伊予鉄並みだった。
733名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:03:46 ID:mcX6LXds0
>>731
へ?夜7時までじゃなかった?
734名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:06:08 ID:AAmpKgA10
熊本も富山も支店経済だよね
両方松山よりは上
735名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:49:30 ID:4CKbukMkI
22時30分発を無くしてでも23時発が欲しいわ〜
736名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:54:46 ID:W6SozEYx0
>>734
熊本電鉄は、最近終電を大幅に繰り下げたんだけど、路線としてはジリ貧。
富山地鉄は、上滝線と立山線の時刻で本線は23時台もあるようだ。
737名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:23:16 ID:fMqqmZ880
>>734
は?
いや確かに都市規模は熊本の方が上だけど、大企業の九州拠点が集まる支店経済都市かと言われると・・・。
熊本に集まっているのは旧逓信省系と、南・中九州管轄の出先機関だけだろ。殆ど福岡じゃない。
松山にだって逓信省系の四国出先機関・企業支社は集まってるわけで
(四国ガスも半分くらい松山が拠点みたいなものだし)、熊本と松山は色々と似てると思うけど。
富山に至っては電力会社しか無いし、都市規模も松山より数段劣る。
738名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:53:33 ID:YucGJPts0
途中駅発でも23時代がない地方私鉄も珍しいよね。
伊予鉄だと横河原線の横河原着が23時ちょうど。
伊予鉄と似たような電化で2連くらいの私鉄だと
23時までに全駅終電終わっちゃうの弘南、十和田位。
739名無し野電車区:2009/09/21(月) 04:31:19 ID:pIWAtIq10
伊予鉄は路線の距離も短いし併走して道路があるし需要がないんだろうね
もっと長ければいいけど
たとえば
横河原行き最終
23:50
梅本行き最終
0:10
久米行き最終
0:30
てな感じで
740名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:28:39 ID:X7hh30IvO
終電、せいぜい出来ても各方面へ市駅23時ちょうど発 だろうね。
741名無し野電車区:2009/09/21(月) 08:35:47 ID:xXIj4I7T0
>>726
増収分<運営コストだと判断されたのでしょう。
そんな遅くまで仕事している人が多いのかなぁ。
仕事がこなせないなら朝1時間早く行くほうがええわ。

>>731
姫路の駅前の殆どの店もそんな時刻に閉まる。
初めて行ったときは驚いた。
742名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:49:04 ID:X7hh30IvO
古町
823と822の二両×2編成が動くこともなく、じっとしてるね。

哀しいわ。
743名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:38:04 ID:TgT/I8sA0
あれはもう搬出待ちでしょ。
744名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:52:44 ID:jQqs88dc0
増結用の812,813はどうなっているの?
745名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:34:10 ID:x0Pk86+B0
812はちょい前にチラっと見えた感じ、既に車内はすっからかんだった。
746名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:49:40 ID:xfXksl4q0
>>739
運転士寝る時間ない
747名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:48:50 ID:lykhVW020
客が乗らないから伊予鉄が不便なのか
伊予鉄が不便だから客が乗らないのか

商売でやってる以上、受け身では始まらん。
748名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:07:27 ID:6wcgct/20
>747
それは成長産業の理屈だな。
749名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:10:36 ID:7ZRsV1I30
>>746
終日徹夜か
750名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:01:05 ID:KmUtMwRV0
そういえば、ことしはいつが熊本の日だろう?

市内線が無料…だいたい九月の終わりごろだが…
751725の中の人:2009/09/22(火) 19:26:51 ID:308BRnaB0
話の流れ無視で正直スマン、でも言っとかなきゃ寝れんのだ!

>725 で話した竹原のトコな、今朝8時前に通ったんだけどさ、
ホンマ申し訳ない、陽の登る方向勘違いしてて、
あそこ、県道側から見ると朝は逆光だわ (TT) ホンマにスマン
県道の反対側から撮ろうとしても野立て看板がジャマなんだ
だから725の内容は忘れてくれ
723氏が良い画を撮れる事を祈ってる
752723:2009/09/22(火) 19:36:40 ID:YlBybVH6O
ありがとう。

地図で確認したら、地蔵町から先で朝、順光みたい。
でも、撮影できる場所が無いね…

終日全列車3連にしてくれればラクなんだけど(笑)
753名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:44:11 ID:ZusFq0wY0
>>750
9月の最終土曜だから週末の26日じゃね?
754名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:53:31 ID:7ZRsV1I30
>>742
動いておりませんし
755名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:58:07 ID:/2jUfmKqO
>>740

×市駅
○松山市駅
756名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:59:12 ID:/2jUfmKqO
>>727

×市駅
○松山市駅
757名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:00:31 ID:/2jUfmKqO
>>725

×市駅
○松山市駅
758750:2009/09/22(火) 21:00:50 ID:KmUtMwRV0
>>753
ありがとうございます。

最初だけニュースになったけど、二年めからは何の報道もないね。
759名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:36:28 ID:k43oC92m0
いよてつそごう保守
760名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:39:34 ID:k43oC92m0
ノックの脱腸発言は王元監督への呪いじゃね?
761名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:39:51 ID:k43oC92m0
>>760
誤爆
762名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:27:22 ID:9ZGLEhXL0
郡中線 高浜線とも途中まで折り返しで終電はできないんですかね?
途中折り返しなら時間かからんし。
(高浜線=衣山駅シネマサンシャイン 
古泉駅近年オープンレイトショーに合わせて)
駅から遠い横河原仕方がないとして
763名無し野電車区:2009/09/23(水) 04:01:45 ID:jqok/g02O
>>762
市駅〜衣山、わずか三駅なら意味なしです。

折り返しもできんのに…
764名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:22:22 ID:IXy8c4sC0
>>762
横河原線の初終電ってどうして古町発着にできないのかなあ
765名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:02:06 ID:HT3uMCBs0
結局のところ、>>728の圧力が強すぎるんだろ。

それさえなければもうちょっと何かやってるはず。
グループ会社だからなまじ見捨てる事も出来ずってところだな。
766名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:23:02 ID:Lp6cQjLs0
>>764
古町の配線の影響ではないかと思うけど。
5番線発着にするとしても、わざわざ入れ換えを行う手間がかかるからね。
767名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:35:21 ID:ZwKYMfEDO
環状線外回りに入ってるモハ50の前期型車の、片方の正面のかって環状線の行先表示板が
掲げられてた所に付けられている、同じ大きさの円いオレンジ色の板は何なんだ?
768名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:40:51 ID:ZwKYMfEDO
連スマン

>>752
横河原線の末端も南西から北東に線路が延びているので朝順光で撮れるよ
つか、ネットで720の画像を検索したらまさにその写真が出てきたのだが
769名無し野電車区:2009/09/23(水) 15:00:41 ID:IXy8c4sC0
>>765
南予バス以外にも、伊予鉄タクシ-に貸切バス免許取らせて、
特に過疎地を小型バスで委託運行させたらいいのにな。
770名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:04:10 ID:j3LxIpNrO
>>763

×市駅
○松山市駅
771名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:51:04 ID:fxyARDoJ0
>>770
いよてつそごう保守
772名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:05:19 ID:bpnWy3rh0
>>766
大手町から営業でもいいんだけど・・・
773名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:19:55 ID:WACXKMAd0
>>772
同じ事だろ
774名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:34:30 ID:OGyzA0Zk0 BE:2673276269-2BP(0)
>>728のソースが取れている訳でもないのにいかにも
それが事実であるかと言う流れはどうなのさ。

まぁ、言われてみれば全うな理由なんだけどさ。
775名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:53:16 ID:WACXKMAd0
おまいらにプレゼントを持ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175943.zip
776名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:29:56 ID:LQk89eEI0

井の頭3000系物語
777名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:17:11 ID:FkEIOK7e0
>>774
どこが?
778名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:25:41 ID:AixcdrfL0
伊予鉄タクシーも
コンフォートとクラコンばっかりになってしまったな。
FRコロナや130クラウンの時代が懐かしい
779名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:10:08 ID:MGgmElNH0
>778
日本中のタクシー対象にしてもセドとプリウスが加わる位だけどな。

どうでもいいが伊予鉄タクシーはなんであんな色なんだろ?(特に小型車の青?グレー?)
オレンジ/クリームにしないの?
780名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:02:35 ID:D/351RMiO
>>774
タクシーの人が電車の運転もすれば解決。
もしくは10時半以降はバスの運行を充実させるとか。
781名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:25:39 ID:MzjZvpZgO
×いよてつそごう
△伊予鉄百貨店
○いよてつ高島屋
782名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:26:26 ID:n5zDYj6A0
>>780
バスはともかくタクシーは会社が違う
783名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:23:30 ID:c3Ts3utZ0
>>779
確かに伊予鉄小型は不思議な色だ。
よそでは見たことがない。

あれってタクシー引退して愛媛日野自動車に払い下げられると一気にツヤがなくなって
みすぼらしくなるんだよな。

昔は中型クラウン灰色じゃなかった?
784名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:35:28 ID:mIS7uNxd0
愛媛日野でそのFRコロナがまだ残っている件について
どんだけ物持ち良いんだよw
785名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:22:04 ID:3i6ZCIJw0
伊予鉄ハイヤーの名残ではないか。(別会社ではなくて直営)
確かに中型のクラウンは灰色だった。(あぶない刑事にも出ている)
でもあれが自分にとって妙に品があるように思えた。(ほかのタクシーと比べて)
ツートンカラーだどどうも安っぽいタクシーに見える気がするのは自分だけだろうか。
786名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:49:07 ID:u5AD6bmt0
なぜかジャンボタクシーのハイエースだけ観光バス色の意味がわからん
787名無し野電車区:2009/09/25(金) 02:15:35 ID:bdBngZMl0
>>785
おー懐かしいあぶ刑事
柴田恭兵が市内線の窓から入ったのを覚えてる
確か全日空に泊まったんだよな。
全日空といえば、ハンカチの東京ラブストーリー御一行も。
788市電:2009/09/25(金) 02:54:50 ID:c9RJoJvhO
とおりま〜す
ウウウウゥー……ダンダドンドダンダドンド……ダンダドンドダンダドンド……アアアァァァァァーー
789名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:06:23 ID:eCbYBYed0 BE:1386143647-2BP(0)
>>788
不覚にも路面LRVスレで「マァーーーっ」って擬音使ってたヤツを思い出した
790名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:32:31 ID:LC/B/IU50
いよてつそごうage
791名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:24:01 ID:PTAhQLet0
大街道の電停で生の森タン見たがカワイイーー。
>>787
あきれた刑事とさすらい刑事のロケも思い出してあげて下さい
792名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:55:40 ID:ZR8fb5eA0
森ってだれ??
793名無し野電車区:2009/09/26(土) 04:09:24 ID:nfS/vC8NO
森且行?
794名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:01:03 ID:nfS/vC8NO
>>790
ワンパ、消えろよw
795名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:02:30 ID:jEqxtacn0
市駅
796名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:37:14 ID:x7h/hwO+O
>>795

×市駅
○松山市駅
797名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:54:48 ID:5wBnFbsP0
>>791
森ほさちの事?
あれは、はみだし刑事情熱系だったね。

市内線の環状線下り、オレンジの円盤付いてたけど、何で緑にしないんだろう。
そして環状線上りを、オレンジにすれば良いのに。
798名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:02:29 ID:x2X95+Kz0
一番ガチなのはあいテレビにおった森礼見ではない?
でも今のあいテレビの女子アナは、何だろなー。
799名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:17:56 ID:apOYEX9J0
朝日新聞の土曜版「be(青)」で一番乗りたい路面電車に伊予鉄道が1位
800名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:18:45 ID:apOYEX9J0
800
801名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:09:01 ID:j8x5AgRq0
だれか3000の車窓うpしてくれんの?
802名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:15:27 ID:H2dFwH2xO
3301か3302の(どっちやったかな)左側尾灯が目立つ
803名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:19:07 ID:3Y+bb74QO
スレ的にはいまさらだろうが、環状線の単線住宅街ぶっとばしはすごいよね。
踏切が閉まるタイミングがギリギリなのもびっくり!
あとは梅津寺かな、アラフォー世代には聖地だ。
804名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:20:42 ID:bDImd8UY0
>>803
ぶっとばさなくてもぎりぎりです
805名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:42:02 ID:apOYEX9J0
>>797
あれははぐれ刑事純情派だよ
806名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:04:22 ID:rONhZIi90
環状線の単線住宅街ぶっとばし(城北線)は、正直危ないと思うよ。

いつか何かが起こるね、きっと。
807名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:12:34 ID:HZqbNQ1F0
>>806
よそ者の伊予鉄ファンの俺は、あれがワクワクしますが。(w
50代の車両はいいね。正面窓の古くさいところが。
俺が、車で遊びに来ているときに限ってよく走ってます。
808名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:06:11 ID:Sj9iBffG0
>>806
かといってトロトロ走ると、どうせゆっくり来るんだから線路を横断したっていいだろう、と
住民が図に乗るぞ
809名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:39:57 ID:H2dFwH2xO
渡るなら 跳ねとばすわよ ホトトギス
810名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:59:58 ID:f0laf6sa0
>>806
環状線の単線住宅街ぶっとばし(城北線)、
台車間距離の短い車両で急カーブを高加速減速するから
速度感あるけど実際はたいしたことないと思う。

ラッシュでごった返すホームに急減速で滑り込むJRや(四国やないよ)大手民鉄より
よっぽど安全だと思うが。

だが、前にオレが乗ってた電車が線路上に放置されたチャリンコ引っ掛けて
運転中止になったことがある。
811名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:48:20 ID:KJDsq2+i0
3000系も今のところは不具合が無さそうだね。
東京の方では続々と京王重機に3000系が搬入されているみたいだし。
次に気になることといえば、銚子行きの4両の搬出がいつ行われるかということ。
812名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:14:32 ID:d3G5NZgH0
城北線は深夜にDQNが駅や線路に侵入してスプレーで落書きするから
終電〜初電の間に抜き打ちで電車を暴走させて轢き殺してやったほうがいいね。
813名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:42:49 ID:B3za0lVr0 BE:990102454-2BP(0)
つかいつも思うのだが鉄道線車両に速度計の設置は義務付けられていなかったっけ?
軌道線は速度計は要らないから別に問題ないのだが、城北は「鉄道」扱いだからなぁ…

と思うここ数年。
814名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:07:30 ID:zY24se3U0
>>812
石垣に落書きしていて、あのお堀に落ちて捕まったバカDQNがいるらしい
815名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:33:49 ID:nA0X/yLo0
>>813
昔小野田線走ってたJRのクモハ42も速度計無いから義務ではないと思う。
816名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:52:51 ID:IMGG4UCf0
>>815
前に土佐電の件で
「全車両中1両しか速度計が付いてないから他の車両にも付けるように指導しなさい」
ていう通達を運輸局が総務省(?)から受けてた気がする
817名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:03:50 ID:y9ObqiUtO
>>813
以前、阪堺電車(恵美須町〜住吉)に乗ったとき、速度計は針が左右に振れるだけの状態で放置されてて



「全然見ちゃいねえなあ」


と思ったのを思い出した。
818名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:01:20 ID:tkPNHcVJO
10年ぶりに伊予鉄乗車

・・ふと思ったがなんで郡中線朝の方が本数少ないんだ
郡中港発8〜9時台とか30分も開くよね
819名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:46:47 ID:AaRQeSELO
>>818
松前発があるからじゃね?
820名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:56:09 ID:CgdbPYfp0
821名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:45:55 ID:0INOLPS40
>>805
指摘サンクス
822名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:20:47 ID:x5OA3cjs0
>>810
とうふのSメーター読みで何キロ出しとる?   >城北線区間MAXスピード

60キロいったとかココに書き込みなかったっけ?
あぶねーだろ。
823名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:28:20 ID:7CzuRrVU0
>813
鉄道線でも800以前は600系と303Fにしか速度計なんて無かったわけですが。
しかも700型は台車交換後未校正の状態で営業してたわけで。
824名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:03:46 ID:YxCmWeSy0
>>823
昔はATSの照査も無かったからね。
ところで700型の台車の話題が出たところで、700も一部の車両が廃車ということだけど、
722,724,725の3両に使われているFS-316も車両と一緒に廃車か台車の交換が行われるのだろうか?
コイルサスだけど、乗り心地は悪くは無いので出来れば使い続けて欲しいと思うけど、もう50年以上経っているんだよね。
825名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:34:24 ID:iVRsnAvLO
>>822
60キロはないけど、55キロは二回観たことあります。
826名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:39:22 ID:PyYW9K2l0
>>822
最近はあまり飛ばさなくなったけど萱町→古町で60km/hは見たことある。
あの遅延前提のダイヤだと激しく回復しなきゃ無理だからな・・・

大遅延時の城北線だけは京急みたいだw
827名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:33:43 ID:3KmzrIlr0
>>825-826
レスども。

55〜60か・・・   あんな貧弱軌道で、んな飛ばしたら危ねーべな。
828名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:31:22 ID:7CzuRrVU0
つかそこまで加速できるのが驚きだ。
829名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:07:59 ID:IMGG4UCf0
>>827
いや、LRTは貧弱じゃないだろ
830名無し野電車区:2009/09/28(月) 07:39:39 ID:opcwl0dG0
>>824
素人目には分からない、細部の改造が必要になるからやらないんじゃないか?
金も手間もかかるし。
831名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:07:10 ID:h/TnatPfO
>>829
(・・;)?

脆弱とは軌道のことを言っとるんですが…
832名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:54:19 ID:M/PuY2Ie0
3000系があと2編成今年中に入るらしいけどいつ頃なのかな
833名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:30:43 ID:PDHXC6vs0
もう京王重機に搬入済みだから、早くて年内、遅くとも年度内には導入されるだろう。
既に運用中の2編成にも重大な欠陥は見当たらないようだから、今回の改造は前回ほどの時間は要さないのでは。
834名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:58:26 ID:fdGriyMO0
年内だと12月上旬までに入港〜年末年始の運用でデビューとか?
835名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:26:58 ID:FANK59v50
それまでには、800の銚子行き2編成を搬出する必要があるね。
836名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:43:29 ID:NPV5B0/10
入れ替わりで当日港に搬送しておいて
3000を載せてきた船で搬出って手もあるな
837名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:57:22 ID:NZcDmzpc0
>835
ちなみに、調子電鉄は800を何色に塗り替えるんだろ?
838名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:59:21 ID:wEDPPJVl0
今のところ未定
839名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:21:56 ID:BHuZBBEN0
銚子電鉄が採用している現行色だとどの車両のが一番800形に似合うんだろう?
840名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:25:49 ID:1yglkCv60
銚電スレによるとペンキ代も難儀してるのでそのまま走らせるとか。
841名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:33:25 ID:wEDPPJVl0
個人的には伊予鉄カラーのままか銚子オリジナルが良いな。
京王グリーンの復刻は不自然だからやめてほしい・・・
(正面幕無し、屋根上冷房、850正面スタイルなどなど)
842名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:33:00 ID:S+P7tYC30
ペンキ代無いってどんだけ〜
東南アジアの鉄道じゃないんだから
843名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:38:49 ID:DXC/a0rf0
物の代金じゃなくて塗装費用って意味でしょ?
工賃高いから。
844名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:12:19 ID:o3SWOrZq0
塗装のためだけの工賃って高いからなあ
次の検査時のついでに塗装もやった方が効率もいいし。
阿佐鉄も同じようにしてるし。
845名無し野電車区:2009/09/30(水) 08:54:33 ID:t6bms8YkO
俺は100型の時代がよかった懐かしい。
http://www.youtube.com/watch?v=HXl6wiOwBD4&NR=1
846名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:46:16 ID:GDRtJir90
銚子に行ったら、2両編成でも前部車両だけドアの開閉をするのかな?

後部車両は締め切りで。。
847名無し野電車区:2009/09/30(水) 11:00:00 ID:yggTe2ae0
>>845
便器マニア乙
848名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:49:25 ID:QwYWEuWF0
>>841
アイボリーに臙脂帯でOK
ただし系統板を付けて、幕が無いのをごまかすしかないね
849名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:13:57 ID:1kbJL26AO
現状のままでいいでしょ。
850名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:47:13 ID:522+DHHR0
>>848

アイボリーって、京王時代のニセ新車色かよwwww
851名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:24:44 ID:u0WUadlk0
>>850
敢えて言うなら「クリーム色」って所か?
852名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:48:08 ID:6wQmkEcw0
オリジナル塗装が1本ともう1本は広告電車になるってよ
853名無し野電車区:2009/10/03(土) 04:07:16 ID:1++V6McnO
age
854名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:28:21 ID:+selYc/+0
今年も熊本の日11月かねえ?
855名無し野電車区:2009/10/04(日) 06:49:47 ID:wZEfaGSvO
>>852
桃鉄?
856名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:13:36 ID:C62lcnkb0
クレクレ言ってすまないが
3000系の前面展望の動画が見たい
857名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:41:06 ID:VSoP6X7QO
景色なんて何系でも同じ
858名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:02:37 ID:ljnHoQvr0
>>856
撮りに行けばいいじゃない
859名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:20:09 ID:Tpw0miUu0
>3000系の前面展望の動画が見たい

撮るには撮ったが携帯だからな…変換エラーで上げれない…しかも歪んでる
中からじゃ3000も700も800も同じじゃ?

(見奈良〜松山市駅 間)
860より交:2009/10/05(月) 21:08:09 ID:V1L8yjTMO
ペンキなら個人的に三缶プレゼントしてやる。
一万ありゃ足りるだろうし。
ただし緑色だけどな。
861名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:09:16 ID:1Zj1Txbh0 BE:1188122483-2BP(0)
ペンキ代じゃない。塗装代だろ。
862名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:10:44 ID:1Zj1Txbh0 BE:594061362-2BP(0)
いやまて釣りだったのか?
863名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:10:36 ID:bBXQ/Dei0
いつの間にか8X4も車内LED表示器が無いな。
864名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:12:52 ID:JNXTNVav0
さよなら運転するときに822編成をグリーン823編成をアイボリーにすればいいんじゃないか。
(塗装のコストは置いといて)
いざやってみたら、ん?と首をかしげるかもしれないぞ。
865名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:19:57 ID:ljnHoQvr0
>>864
残念。もう動かない。
866名無し野電車区:2009/10/06(火) 02:20:35 ID:rcBowJj20
さよなら運転て形式消滅時にやるんじゃ…
867名無し野電車区:2009/10/06(火) 19:39:40 ID:BLWFMr4H0
>>863
ということは、3303の編成に流用されるということだろうか?
868名無し野電車区:2009/10/07(水) 03:14:47 ID:90Dl8KxjO
次の3000系搬入は年明け?
869名無し野電車区:2009/10/07(水) 04:46:19 ID:8aZFwmSU0
592 :ぬるぽ ◆glIu7w.TGE :2009/10/07(水) 03:10:38 ID:90Dl8KxjO
>>591 ガッ♪

594 :ぬるぼ ◆glIu7w.TGE :2009/10/07(水) 03:39:41 ID:90Dl8KxjO
>>593
ガッ!
870名無し野電車区:2009/10/09(金) 04:48:47 ID:OsGs38lXO
保 守
871名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:57:23 ID:OsGs38lXO
市内環状線、オレンジの円盤出さないでいいから、元に戻してくれ。
872871:2009/10/09(金) 11:01:26 ID:OsGs38lXO
自分がみたのは、きょうの橙円盤車…2003、59、69。
873名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:42:32 ID:rE5tWxhEO
どうせオレンジ板つけるなら上りにしろよな
874名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:15:34 ID:s2VteTxk0
オレンジ板って何の意味?
環状線の印ってことで良いのかな?
どうせなら色分けした系統番号でもつければいいのに。
875名無し野電車区:2009/10/10(土) 04:04:58 ID:taRT/Yq4O
出すなら出す、出さんなら出さない。

できれば元の状態に戻して、緑とオレンジで@とAを区別。
876名無し野電車区:2009/10/10(土) 04:17:25 ID:1imR1O8sQ
いよてつそごう保守
877名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:06:35 ID:3UJZ3qBfO
788>
ウウウウゥー……ダンダドンドダンダドンド……ダンダドンドダンダドンド……アアアァァァァァーー
懐かしいなあ!今から20数年前、全日空ホテルに泊まった時にこの音がしてたw
今でも覚えてるよ
878名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:14:55 ID:oH/g5Uwq0
>877

788までスクロールしてみるのが面倒なのでスルーする。
879名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:37:18 ID:3UJZ3qBfO
(;_;)
880名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:12:06 ID:251ehtsD0
>>788
専ぶら使えよw
881名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:58:34 ID:m47wtHRbO
3000導入祭りも落ち着いたらからか、盛り上がりに欠けるスレになった。
882名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:05:06 ID:4FfmymLY0
800の譲渡作業と3000の第二陣が動き始めればまた盛り上がるさ
883名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:34:58 ID:Fhgb1L5L0
通ります・・・どぴゅ
884名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:56:23 ID:0TWkO6jl0
そんな効果音使えるほど速い車両は無い(苦笑)
885名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:18:08 ID:jP7b/Fix0
>>880
専ブラに対応した安価を貼れって意味だろ?
886珍百景:2009/10/11(日) 04:47:32 ID:SWO3ptw7O
意味不明な速度制限も多いからね。

複線部分のホーム手前の25キロなんて、ナニコレって思う。
887名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:18:08 ID:cRZV3tO80
そう言えば何故横河原方にしかアンテナ付いてないの?
2両程度だと1本で事足りる?
888名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:25:09 ID:co4YVjpJ0
3輌でも100mに満たないんだし、検電アンテナは片方でいいっしょ
889名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:05:23 ID:XNM4EvCR0
720,810では単独走行もあるから連結面よりにもアンテナがあるけど、
3000は横河原寄りの1本だけだね。
郊外線の無線は指令とのやり取りの他にも、乗務員同士でのやり取りにも使われているみたいだから、
機器の親機は横河原寄りの1両のみに設置されているのでは。
3000系の場合は、エンド切替機の横に設置されているよね。
890名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:27:34 ID:cRZV3tO80
72Xはアンテナ確認したことあるけど81Xってどこに載ってる?
無い分けないとは思ってるんだけど見たこと無い。
891名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:10:32 ID:zOkYSp4Z0
892名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:46:32 ID:aehUtJ8z0
>>890
81xにアンテナは無い。
800系は元々が3両編成だった物を分割可能に改造した物。
3両で完結していた無線機器を途中で分割したため、81xは単独で通信できない。

700系は元々が2両編成だった物を増結可能に改造した物。
2両で完結していた無線機器に、接続出来るよう改造した1両分を追加したため72xは単独で通信が出来る。
893名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:38:29 ID:5onEqSCW0
はい?
894名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:15:27 ID:xyZY3XrQO
はーい(^o^)/
895名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:16:02 ID:cAiLJKO90
800の先頭車改造と無線アンテナ新設とどっちが先だったっけ?
896名無し野電車区:2009/10/12(月) 04:21:31 ID:8IifGUdkO
いまは静かですね。

最近は、環状線車輪についとるオレンジ円盤ぐらいか、変わっとんのは。
897896:2009/10/12(月) 07:05:54 ID:8IifGUdkO
車輪 ×
車両 ○
898名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:55:03 ID:G1Qci6H+0
>>892
そういえば、以前増結車を古町まで回送する乗務員が市内線の無線と同じ機器を持っていたことがあるけど、
そのことが関係しているのかな。
でも、細かいところでもかなり違いがあるんだね。
899名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:17:08 ID:2NUUAdEx0
広島で万が一、五輪が開催されることになった日にゃ、
松山にも(おこぼれ)あるかな?

それこそ、観光客誘致の為にも観光港延伸せにゃぁなw
900名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:32:12 ID:EIsbgHYH0
900
901名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:47:00 ID:cke7zUGpO
★ご案内

【JR四国】松山駅【伊予鉄道】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255165043/

【JR四国】高知駅【土佐電気鉄道】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255313081/

【予讃線(瀬戸大橋線)】高松駅【高徳線】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255164830/

【高徳線・牟岐線】徳島駅【徳島線・鳴門線】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255312812/

が新設され揃ったので

日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/

四国地方の鉄道に
四国の駅ページ新設して掲載しました

ところで松山市駅からJR松山駅を経由して松山空港ターミナルへのアクセス線は作らんのかな?

正直、岡山から特急利用よりずっと早いと思うんだが…
902名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:39:51 ID:8guQqUN/0
地元の人に質問。
EBCスーパーニュースのエンディングで時々、「広い道路の踏切で停車している車と、通過する伊予鉄郊外線電車」の屋外カメラ映像が
流れるんだけどどのあたりになるのか判ります?
対岸の山口からEBCを見ているんですが、カメラの場所や踏み切りの位置関係が判らないので。
903名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:59:33 ID:39uVLv/c0
>>902
EBCの屋上カメラから56号線と郡中線が交差している所かな?
ttp://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E132.45.44.3N33.49.45.3&ZM=11&CI=R
904名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:50:50 ID:DBL8fCww0
郡中線以外考えられんのだが?
高浜線は遠いし映らない(NHKのカメラでなんとか)
905名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:17:30 ID:6JaZLEG2O
済美高校横の56号と郡中線が交差するとこだね。
906名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:58:42 ID:tcubVIPEO
>>877
大手町は厳密には直角より少し傾いて交わっているので、より正確にはこうなる
ウウウウゥー……タダンタダトドントドタダンタダトドントド……タダンタダトドントドタダンタダトドントド…アアアァァァァァーー
907名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:32:23 ID:xmb2Z7320
あの踏切しょっちゅう障検が作動するんだよな・・・
908名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:51:40 ID:lUmMBUTG0
以前800に乗って大手町の踏みきり通過中にバチッと音がして室内灯が消えた
大手町駅で駅の職員もやってきて再点灯を試みたが室内灯は点灯せず
結局2分ほど遅れて暗いまま市駅まで出発
市駅で降りたのでその後どうなったかは不明
909名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:41:53 ID:G1Qci6H+0
>>908
今度の3000系では少しでも瞬間停電を減らすためなのか電動車は1両なのに、2パンタだよね。
910名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:51:47 ID:PqDks4VwO
>>908

×市駅
○松山市駅
911名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:55:18 ID:MgYd2mwk0
1本じゃ瞬停どころか集電容量が足らんのだろ
912名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:12:30 ID:RHKck8qF0
>>909
回生失効を防ぎやすくする為じゃね?
913名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:43:02 ID:J9MjQGf10
なんでパンタを増設すると回生失効しなくなるんだ?
914名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:49:34 ID:MgYd2mwk0
>>913
前の車両のパンタから放電して、後ろの車両のパンタで受け取らせるつもりじゃね?
915名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:12:13 ID:G1Qci6H+0
集電容量の問題なのだろう。3100と3300の間に母線引き通しをしているのか確認をしていないので何ともいえないけど。
916名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:26:02 ID:z5VjhsUN0
>913
VVVFでもSIVでも、離線による瞬間的な停電は天敵なのです。
917名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:35:57 ID:G1Qci6H+0
>>916
SIVでも構造が違うせいか、800の物と700(610)の物では瞬間停電の頻度も違うよね。
でも共通していえるのは、セクションできちんとノッチオフをしているか否かが重要だけど。
918名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:30:10 ID:9qKCyQrd0
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho120/s12042.pdf
によると、加速度は2.4km/h/s,モーター出力は120kw,ブレーキは回生、発電ブレンディングとのこと。
919名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:46:17 ID:Oa0hd7/W0
いいもの見つけてきたな
公式の主要諸元表が載ってるおかげでwikiの3000系の記述に細かな誤りがあることも判明したな
920名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:34:55 ID:9qKCyQrd0
>>919
wikiの出典の所に東洋電機の技報と書かれていたので、web二アップされるのを待っていたら
予想以上に良い資料だった。
921名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:53:03 ID:9qKCyQrd0
連投スマソ。2パンタの事も回路図に書かれているけど、母線の引き通しがなされているみたい。
922名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:59:02 ID:OoaTX9Bd0
>>920
出典書き足しすぎワロタw
923名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:19:29 ID:oTftloql0
その割には中空軸平行カルダンとか未だに書いてあるな

中空軸平行カルダンなどあり得ないのだが
924名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:30:06 ID:OoaTX9Bd0
>>923
「要出典」は魔法の合い言葉
925名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:30:12 ID:u/+dvl4D0
東急9000のモーターはVVVFだけど中空軸平行カルダンですが何か?
926名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:32:24 ID:9qKCyQrd0
京王3000は元々中空軸平行カルダンだったよね。
東洋電機の技報のところには、駆動装置の納入を行ったとの記述が無いことと、
歯数比が6.07のままということから考えても、モーター以外の駆動装置には、ほぼ手をつけていないのでは。
927名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:35:37 ID:QXnW5TO00
武蔵野線向け205-5000の改造では歯車はそのままで継ぎ手を
交換(中空→中実)したから中実になってる可能性もあるね
928名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:43:26 ID:9qKCyQrd0
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho114/s11421.pdf
江ノ電の500型でも中空軸から中実軸への改造が行われているらしい。
歯数比はそのままとのことだから、3000系も同じ改造が行われている可能性が大きいね。
929名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:06:03 ID:IK3o4rWb0
923は「カルダンシャフトを使わないのにカルダン駆動というのはおかしい」
ってことを言いたいのか?

たしかにJISなんかでは違う言い方をしたと思うけど。
930名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:07:46 ID:5qDpENcq0
931名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:12:35 ID:6e/sM4vU0
何かまた別の記事が出るまでははっきりしなさそうだね。
確かに技報には駆動装置を納入したとの記述はない。
だからといってそのことが前の駆動装置を流用したとの裏付けにはならないし。

構造面で考えると、中空軸平行カルダンというのは
モーターと一体というか、モーターに組み込まれた形になっている。
ということはギアはともかく、継ぎ手まで含んだ駆動装置を流用するということは
前のモーターに組み込まれている部品(軸・継ぎ手等)を流用してモーターを作ることになる。
が、そもそも鉄道車両に用いられている直流モーターと交流モーターでは
構造や大きさが大きく異なり、流用するのは非現実的と考えられる。

少なくとも、今日では非標準の駆動装置にあわせてモーターを設計製造するメリットも特にない。
>>928の例にあるようにギア装置はそのまま違う種類の継ぎ手装置に変えることも可能なようだし
中空軸平行カルダンを採用という可能性は限りなく低いのではないだろうか。

ちなみにとうふはTDだね。
932名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:23:48 ID:ee5corxa0
中空軸と中実軸の差は、
簡単に言ってしまえば撓み継ぎ手の位置が異なるだけだから
歯車の部分には手を加えなくてもいい。

で、交流かご型モーターは中実軸しか作られていないから、自動的にTDドライブになる。
933名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:50:02 ID:gOp4eSR90
技報で書かれてない理由はこのどれかでしょ

・他社製を採用した(WNなど)
・京王重機、あるいは伊予鉄手配の他社中古品
・記入漏れ、あるいは単に記載しなかった(継手だけの納入だったため等)
934名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:20:31 ID:uFDbQWz90
935名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:58:55 ID:uSr+zi4/0
>>925
20年近く前の過渡期の例なんてこの件については何の反証にもならないけどな
936名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:24:12 ID:zipOyJu80
全然過渡期じゃないし
937名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:54:08 ID:c6oRrWpb0
くだらん
938名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:36:26 ID:nG1Y7dEb0
東急9000系って20年以上前のクルマじゃん・・・。
939名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:58:57 ID:ybN1DRWP0
東急1000系や8500系VVVF車も中空軸へ移行カルダン
2000系から中実軸になった
940名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:21:14 ID:LoPAxaT40
電磁直通ブレーキの割に停止時の電空切り替えは至ってスムーズなのに
起動時のガックンが強くて台無しなのは何とかならんのか。
941名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:40:03 ID:y2yCABWjO
話変わりますけど、市内電車の警笛について。

個人的にはとうふも含めて全部2000台みたいにしたらえーなーと。なんだか町並みにも優しい音色じゃね?
942名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:41:40 ID:MC57FK1P0
>>940
棒連かつ中間がM車やから無理
943名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:53:21 ID:Fzw+MHV/0
起動時のショック以外は、今のところ非の打ち所が無い車両だからなぁ。
ショックの緩和を見込んでいるのか、あまりフルノッチで起動させる運転士もいないし。
944名無し野電車区:2009/10/16(金) 09:53:08 ID:0Bn1RVZd0
>>942
緩衝器って、電車に設置するのは禁止されてるの?
945名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:23:28 ID:T2/qUjWZ0
道後で、坊ちゃん列車の運転士(機関士?)と職員の点呼(報告?)を聞いただけなので詳細は分からんのだけど、14号機が大街道で故障したらしい。
お客を乗せた後、発車しようとしたら起動しないので、前後転換スイッチ(装置の聞き間違いかも)を操作するも反応せず。
どうも原因は、その前後転換スイッチ(装置の聞き間違いかも)が故障したらしく、手動に切り替えて事なきを得たらしいが、発車時刻が10分遅れたとか遅れなかったとか。

14号機のエンジン部分のカバーが開けられてて、点検中だったようです。
946名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:15:10 ID:TdVOPRQSO
免許取得のためのれ・ん・し・ゅ・う
947名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:48:39 ID:ElbQGRYy0
山西駅の出入り口天井の蛍光灯切れてたぜ
暗くて危ないから中の人交換してくれよ
948945:2009/10/17(土) 03:22:12 ID:BnqNHU9G0
>>946

ぎゃあああ・・・そうだったんかー!!?

うほー恥ずかしい
949名無し野電車区:2009/10/17(土) 04:54:57 ID:uAg7IljaO
坊ちゃん機関車、故障すんのは14号ばかり。

1号は元気やね。
950名無し野電車区:2009/10/17(土) 04:56:36 ID:uAg7IljaO
>>941
2006も元に戻せばいいのに
951名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:19:53 ID:E3uLZyo90
>>944
緩衝器着いてない電車があるのなら見てみたいんだけど
952名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:31:07 ID:GCKQtA8QO
松前駅近く線路のすぐ横で火災

松前〜岡田で不通
松前〜余戸で代行バス
953名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:41:10 ID:ElbQGRYy0
災難だったな
954名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:53:46 ID:lodlXfrm0
>>951
緩衝器のバネの硬さを変えるなどすれば、ショックもかなり減ると思うけどどうなのかな?
955名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:27:52 ID:lSeSN9Cq0
保守
956名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:07:30 ID:pxHfAEIs0
>>954
逆にガチガチのほうが衝撃は少なかったりする
957名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:18:18 ID:ojjY6ufP0
■■■■■■■■■■■■■■
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★
第21回 ばいしんじフェスティバル
『酒井法子 フレッシュステージ』
5/3(祝) 12時・15時(2回公演)
            梅津寺パーク
★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■■■■■■■■■■■■■■
958名無し野電車区:2009/10/19(月) 04:14:46 ID:BvdrF1eTO
保 守
959名無し野電車区:2009/10/19(月) 07:56:20 ID:Tc8Vyktb0
保守の意味を分かってから書け
960名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:54:24 ID:BvdrF1eTO
10/19 14:00
伊予鉄松山市内線

車両故障の影響で、一部列車に遅れが出ています。


・鉄道運行情報 (鉄道トップページ)
http://microk.asahi.com/common/divide.php?type=train
961名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:02:01 ID:25BxZzSy0
>>959
三津にそんな事言ったって無駄。
962名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:13:24 ID:4YrA0Rgd0
中道左派
963名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:03:22 ID:UAN05EEYO
伊予鉄は昔中間サハ。
964名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:42:45 ID:w5hjZksP0
クハも多かったぞ。431とか。
965名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:05:24 ID:WQEei+db0
これからは中間モハが増えていくけど。
966名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:18:25 ID:Jr4tPaxsO
市内線の古い写真や映像を見てると、車体前面に
[ ワ ン マ ン カ ー ]
という板が取りつけられてるけど、あれっていつ頃までつけてたの?
少なくとも平成9年頃まではあったみたいだけど
967名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:45:00 ID:Nm32VKLI0
>>966
ストップランプが付いたときに無くなった様な気が?
968名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:22:22 ID:6XpRayfi0
>>967
そう。
確か自動車との事故が多発して、電車がブレーキをかけているのかどうか分からないという指摘を受けて取り付けられたはず。
969◇◇◇◇ 伊予鉄道Part34 ◇◇◇◇:2009/10/20(火) 23:33:38 ID:4dewB3dbO
次スレのタイトルは◆左右4つずつでお願いします。
970名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:19:05 ID:TCYNY4630
>>968

あれ伊予鉄が自発的につけたんじゃないんだ。

971名無し野電車区:2009/10/21(水) 05:05:27 ID:ZWDokWgJO
車両追突事故多発の間違いだろ
972名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:37:17 ID:A5ZAYZvI0
電車同士での事故もあった記憶が。
973名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:23:50 ID:4M8UEuY10
電車同士の追突とかあんのか
皇族のブレーキが壊れてってのは何か聞いたけど
974名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:15:37 ID:QR4I9L3y0
伊予鉄にストップランプが付くようになったのは1003号が逝ったせいじゃなかったか?
2000型の何号車だかと西堀端でぶつかったやつ。

市電のでかい事故はあれと92年のくらいだと思う
975名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:25:23 ID:dO929uPL0
>>974
92年の事故があったから、毎年9月に安全祈願祭をやっているんだったよね。
976名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:51:35 ID:fn1RSJ220
>>974
2004でした。
977名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:08:58 ID:ZWDokWgJO
苦墓倭苦!


お前コラもうちょっとましな運転はできんのか!


立っとってしんどいがボケコラァ!!!!!!!!
978名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:24:22 ID:dO929uPL0
>>977
その人は運転が上手な類の人だと思うけど。
確か、乗務監督助役くらいの人だよね。
979名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:47:54 ID:ZWDokWgJO
年齢だけね。
980名無し野電車区:2009/10/22(木) 10:19:07 ID:bagqu8rG0
981名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:24:52 ID:/b9dP9+V0
この前、823で録音したら、少し歳いった感じの人で信号喚呼もやる人だった。
なぜか、ブレーキ緩解の時に、必ず2回ブレーキを戻すんだよな。
喚呼に特徴があるなーと思ってたら、むかーい、ロコモデルから出ていた展望ビデオの運転士さんと
同じ声だった。
982名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:00:16 ID:hkQq21+I0
◆◆◆◆ 伊予鉄道Part34 ◆◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256201744/

立てました
983名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:39:27 ID:6rRGImpS0
>>981
一人心当たりがあるけど、どちらかというと自動空気式ブレーキのハンドル捌きみたいな操作をする人かな。
伊予鉄も運転が上手い運転士、歓呼をきちんとする運転士、接客が上手な運転士のそれぞれの利点を持っている人は要るけど、
全ての利点を兼ね備えた人はあまりいないからなぁ。
984名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:08:45 ID:yGqv82Jt0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/syodaioscar/31223475.html
なんか中途半端に部品外されてるようだな
985名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:23:58 ID:5/0/IQIu0
>>984
いつも乗っていた車両がこのようになると、やっぱりさみしいね。
3000系の2次車の搬入の兼ね合いもあるから、来月中くらいには解体されるのかな?
986名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:29:52 ID:WObgzE+s0
あれ?解体?
987名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:35:55 ID:m/vLesQO0
>>986
運用停止中なのは2編成6両。
銚子が受け取ると発表したのは4両。
988名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:13:10 ID:cllPEjyYO
伊予鉄は古町の見学会などで、車両部品等の販売はあるのでしょうか?
989名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:55:41 ID:8fftRM6O0
>>988
昔あったね。高島屋じゃなくて、いよてつそごうの催しで販売してた時期があったよ。

牛渕団地前の駅名標、スプレーで下品な落書きしてるね。3501の車内から見えたよ。
990名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:10:02 ID:m/vLesQO0
>>989
百周年記念行事じゃない?

毎年やってる鉄道の日のお子様向けサービスの時は何もやってないよ。なにせお子様向けですから。
991名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:23:56 ID:nOjDFBBOO
に゛し゛き゛ぬ゛や゛ま゛
992名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:49:20 ID:cllPEjyYO
>>989>>990
ありがとうございます。

最近はないんですね。
993名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:22:03 ID:EHQavBQs0
a
994名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:24:57 ID:tEyJV2i9O
埋め
995名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:30:46 ID:Zy2SDn01O
>>974
92年の事故kwsk

とか書くとggrksとか帰ってくるんだろうな
996名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:15:14 ID:QqN2Gg8T0
>>990
20年くらい前に、いよてつそごうで催しやってたから定期的に開催してたのかと思ったよ。
その時、「国鉄松山駅前」の表示幕が売ってたんだけど、高くて買えなかったorz
今となっては買おうとも思わないけど・・・
997名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:40:32 ID:/S53Wku10
>>995
実はその本人も良く知らないって逃げオチもあるぞ。
998名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:42:00 ID:cPHEBtKJO
999名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:30:42 ID:Uj6cfpHDO
999
1000名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:31:45 ID:Uj6cfpHDO
スレとは全く無関係の栃木県民が1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。