雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GNU900DrrE
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
記念の10スレ目、雷鳥減少が目前ですがまったり行きましょう。

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240931397/

■過去スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232896586/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224139942/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[5]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205036449/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[4]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195734568/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[3]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182255159/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[2]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167824133/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157189100/
2名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:41:44 ID:YzOzPS7SO
>>2なら明日から毎日雷鳥に乗る
3名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:44:32 ID:qvhu6Y6+0
>>2
願いかなったな。
頑張って毎日乗れよ。
3ならヨンダー新潟乗り入れ
4名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:56:22 ID:qkKeOxXtO
>>3 新潟民乙

>>4なら雌車廃止と全部しらさぎが名古屋ゆきになる

ヨンダバ今日乗ったが新幹線みたいだた
5名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:46:00 ID:AnACHXH8O
普通車のシートは明らかにヨンダバ以前の車両がいいな
6名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:02:28 ID:KOlcXB8N0
>>2-4
願いがかないそうで何より(笑)
7名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:04:36 ID:+bb+DeOrO
JR○○からのお願い


下りるお客様は座席を元の位置に戻して頂きます様お願いします。

また飲み終えた空き缶空きビン、読み終えて不要になった新聞・雑誌等は、
駅のくずもの入れに捨てて頂きます様お願いします。

車内の環境美化にご協力頂きます様お願いします。
8名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:57:29 ID:rdObq0+bO
明日の今頃はヨンダーでマターリの最中か。
9名無し野電車区:2009/07/16(木) 16:31:24 ID:Fn9eez650
昨日の今ごろは食パンのなかでマターリだったけど、何か?
10名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:03:36 ID:z82lx9Dw0
>>5
バケットが深くなって体格による差が大きくなった感じだねえ

11名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:54:24 ID:atPhySEUO
ピカピカ485-A09編成、吹田工場側線にて試運転スタンバイ中!!快速車内より見たまま。
128:2009/07/17(金) 12:15:58 ID:QLlry2D1O
現在ヨンダバ19号でマターリの最中。
シオでは乗り込みが無かったが、キトでは若干の乗車有り。
あ、ロザの話ね。
13名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:21:21 ID:3r9T5abN0
14名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:40:09 ID:jf9xTn1y0
今度雷鳥のパノラマグリーンに乗るのですが
スピーカーに近い席知ってる人はおられますか?
車内放送を録音したいので…
出来るだけ即レスお願いします
15名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:08:55 ID:Bs4MDiZh0
 「雷鳥」は来年の夏が最後の夏かのう。
16名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:21:23 ID:114t2qdFO
雷鳥の夏
日本の夏
17名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:00:04 ID:Qi0b2Yr2O
湖西の夏
485の夏
18名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:34:02 ID:bqiNR7c00
>>12
俺もサンダーバード19号に乗ったよ。
敦賀→福井の自由席短距離だったけど。

681/683在来車との座り心地の差は、
221系と223系の差と同じような差だと思った。

ま、俺は雷鳥485系の方が、空いてて好きなんだがな。
19名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:56:36 ID:7Hq1sc1+0
20名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:00:57 ID:Z9Lud8GxO
4003M(683系0代第1編成)車両故障でミハから動けず
21名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:04:01 ID:Z9Lud8GxO
いま北方線の能勢街道踏切手前で4005M(485系)止まりました
22名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:15:32 ID:Z9Lud8GxO
>>21を書いた直後に4003Mミハ出ました

続けて4005Mも動きました
23名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:40:30 ID:TBIWM6QfO
ヨンダー窓割りと座席配置変わったの知らず奇数番指定したら失敗した。
24名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:54:36 ID:Lik5mugr0
>>23
ヨンダーだけでなく、683系普通車は両端が小窓なんだよね
25名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:02:13 ID:6yCe6e8u0
>>23
kwsk
2623:2009/07/19(日) 20:06:12 ID:TBIWM6QfO
24氏が言うように両端が小窓だから奇数番号を取ると富山行きの場合窓と窓の間の柱が目の前に来て首が痛くなる。
27名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:25:12 ID:jsg0bSraO
サンダーバード90号
グリーン以外
全車自由席で
関ジャニ救済
288&12:2009/07/20(月) 13:25:26 ID:6bLnf2JTO
只今はくたか13 ロザ乗車中。
今更だけど、ヨンダーのロザって袋小路じゃなかったのね。下りのロザって袋小路なところが好きなんだけど。
次回のオサ→トヤはヨンダー以外にしよっかな。
29ちょま:2009/07/21(火) 06:37:52 ID:IEwR+y28O
1051M車両不具合で代走!
30名無し野電車区:2009/07/21(火) 06:39:38 ID:kBeoSR770
>>29
車両は?
31名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:21:34 ID:Y6CGMj7GO
もしかして、ボン?
32名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:25:45 ID:+VxIeNcOO
もしボン代走なら、新潟発のうち一本もボン代走かな?
33名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:27:28 ID:kBeoSR770
まさかの681代走とかw
34名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:30:44 ID:+VxIeNcOO
長岡まで681系→救済ニイ車に車両交換なら有り得んこともないですね。
35ちょま:2009/07/21(火) 09:12:29 ID:IEwR+y28O
1053Mに充当させるはずだった3000番台を1051Mにしたから、修理が間に合えば1053Mに1051Mの車両かな?
36名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:09:31 ID:wKsZfauQ0
特急“雷鳥”大幅割引きっぷnhk大阪
景気の後退や高速道路料金の値下げなどで鉄道を利用する行楽客が減少傾向にある中、JR西日本
は大阪と金沢を結ぶ特急「雷鳥」に限って、おとなで料金を最大40%近く割り引く切符を発売し、
利用者の増加につなげようとしています。
景気の後退や高速道路料金の値下げなどで、JR西日本の在来線の特急を利用した人は、ことし
5月は前の年の86%にとどまっています。こうした中、JR西日本は、利用者の増加につなげようと、
大阪と金沢を結ぶ特急「雷鳥」について、2日間有効な「雷鳥指定席往復きっぷ」を発売しています。
通常、雷鳥を使って大阪と金沢を往復した場合、特急料金を含め普通車の指定席で1万4880円
かかりますが、今回の割引では3割余り安い1万円ちょうどとなっているほか、大阪と敦賀を往復した
場合、通常料金を40%近く割り引く9000円で利用できます。この割引を受けるには、行きと帰りの
指定席に空きがあることと、乗車する前日までに2人分以上のきっぷを購入することが条件で、ことし
9月30日まで実施されています。小学生の料金については、大阪と金沢の間では利用区間に関係
なく往復2000円に設定されていますが、小学生だけの利用はできないということです。JR西日本は
「この割引きっぷでは、レンタカーを24時間、2000円で利用できるキャンペーンも実施しているので、
家族連れで利用してもらいたい」と話しています。

う-ん
37名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:35:37 ID:MHS4oiwq0
>>36
NHK大阪局のニュースに出てるけどなんでいまさらって思う?
他にネタないからか
38名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:28:02 ID:bCcJt77L0
 まさに廃止前の大サービス。
39名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:57:19 ID:+VxIeNcOO
1053Mは修理間に合ってニイ車で走ったのかな?
40名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:56:38 ID:EBuEau8IO
雷鳥割引切符のパンフをよく読んでみたが、これ詐欺だろ
みんながみんな梅田で用がこなせるわけがない。
41名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:22:56 ID:xrVT+3QM0
昨日、ヨンダー10号に乗った。塗装もピカピカ、車内も新車の匂いプンプンする。多分
第2編成みたい。福井までは減速が多く頭を抑えられたような運転だったが湖西線
に入ってから最高速度のかっ飛ばし運転で気持ちが良く快適だった。
結構防音が効いてて静かだが思った以上にスピードが出でいる感じ。
やっぱり新車はいい。


42ちょま:2009/07/21(火) 22:12:11 ID:IEwR+y28O
>>39
撮りに行こうと思ったら寝ちゃったから確認できんかった(´・ω・`)
43名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:59:11 ID:Qj5rexWA0
今日発売鉄道ジャーナル 681/683特集記事あり

ヨンダー乗車ルポもあり
44名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:47:52 ID:wcvjF4EQO
>>42

不具合直して走らせたようです。

ニイR編成の目撃ありました。
45名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:09:00 ID:ZrFsClJKO
>>40
大阪市内発着だったような。

我が家は、大阪→加賀温泉+レンタカー利用で、グリーン車検討中です。
こんな時しかグリーン車乗れないし、たしか普通車狭かった気がするし。
46名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:54:45 ID:l2cIvL8D0
7/26-27と大阪市内⇔金沢のグリーン車プランを利用します。
初めての雷鳥グリーン車wktk
47名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:11:45 ID:zE3Pr+fiO
北越の不都合は、R編成だったの?
48名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:57:43 ID:3Lj1LDV3O
>>47

そのようです。

金沢で夜を明かす車両は2本。
で、1053M使用車を急遽1051Mで使用。その後の1053MがR編成だったとの事です。


49名無し野電車区:2009/07/23(木) 02:09:44 ID:a/8cBwzzO
この時間に起きてる時は必ずきたぐにを見に外へ出る。
さー通るぞー。

50名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:09:28 ID:B+xaRT7j0
雷鳥グリーンかぁ
背もたれは普通車より硬いからなぁ

人が少ないから良いけどね。
51名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:40:22 ID:ahrEFwcK0
雷鳥を急行料金にしたらよいと思っていたら、
>>36がいいね。
52名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:28:49 ID:pQZOyEl60
雷鳥をバカにすんなよ
何げに特急では相当早い部類だぞ
53名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:01:14 ID:92tQRdGU0
しらさぎがいいよね
多く停車する分区間最高速度が公式に言えないから
54名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:10:40 ID:JY7vo6SP0
金沢着11:14のサンダーバード7号と金沢発11:16発のはくたか11号って
乗り換え出きるの?
55名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:50:25 ID:Ewk6RmQE0
>>54
サンダーバード7号は金沢駅の7番線に到着
はくたか11号が同じホームの向かい側6番線で待っているから、一応可能だろうね

サンダーバードの12号車からはくたかの2号車へ乗り換えとか極端は場合は、とりあえず
はくたかに乗ってから当該車両まで移動する必要があるだろうけど
56名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:23:17 ID:sySaFJbS0
サンダーバードの金沢止(現行雷鳥の置き換えのことです)
の基本編成を和倉まで延長運転すれば、G車を和倉までもっていける。
来年あたりの改正でやるんじゃないかな?
これで富山行きサンダーバードの分割併合は消滅。
と言う予想をしてみる。
57名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:28:12 ID:bcX6cMin0
9月号鉄道ジャーナルで京キトへ485系雷鳥置き換え用に金サワの681系が移動が決定していると書いてあるので
分割併合タイプ(和倉温泉行き)は金沢止まりのサンダーバード運用でするのでは?

雷鳥のネームがなくなると誤乗が多くなりそうだな。

58藤川:2009/07/26(日) 00:40:36 ID:zODVGDCL0
先週きたぐに乗りました!!
創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!
創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!
創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!
創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!創価学会万歳!!!!
59名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:45:07 ID:NzGx5D/t0
>>56
サンダーバードが金沢止だったら、一般の人は雷鳥と
混同するよね。
60名無し野電車区:2009/07/26(日) 05:29:41 ID:SXpQfNma0
今日雷鳥5号に、そして明日雷鳥30号に乗ります
最初で最後かもしれんし思いっきし満喫しよう。
61名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:24:33 ID:LyM1jEcn0
16時52分金沢発のサンダーバード40号って平日は込みますか?
62名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:09:13 ID:dJSO7NPX0
>>59
新型車両の雷鳥よりは混同しないと考えたんじゃない。
63名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:10:08 ID:KAnbQSM00
新型使った雷鳥って、またスーパー雷鳥とか名付けるんだろうか
64名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:32:41 ID:JK/zD6gaO
どうせしらさぎ方式の号数分けだろ、JR側には乗車率の均等化になる。
利用者側には、極度に空いてる列車がなくなるデメリットしかないが。
65名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:53:06 ID:NzGx5D/t0
雷鳥は少し残っていた方が、日曜の夕方とかサンダーバードが
かなり混んでいる時でも、雷鳥なら座れるメリットがある。
66名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:50:09 ID:9E2T/IBdO
>>56和倉温泉のホームの長さとか大丈夫なの?
67名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:59:52 ID:0ke2RDh00
>>66
いやいや。平成初期の事思い出せよ
68名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:32:15 ID:pJ5dHOCl0
今、NHKで 雷鳥を放送している ・・・・
69名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:37:06 ID:E1UWojxx0
>>65
休日の39号なんか12両なのに混んでるもんな。
とは言っても京都から指定にしか乗った事がないが。
70名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:19:04 ID:pJ5dHOCl0
雷鳥、かわえ〜〜〜〜

あんなにかわいいとは思ってなかった
71名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:28:23 ID:iwJ4vr/r0
ダーウィンかyo!
オレもちょっとだけみた。確かにカワエエな。
72名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:15:15 ID:bcX6cMin0
ヨンダーバードに乗りたかったのでe5489で予約したら何故か空席があるに増結10号車。
しかたないので解約すると手数料530円引かれてしまった<`ヘ´> 
そのあと窓口で号車指定で購入。

JR西、e5489でも号車指定出来るように変更しろ。


73名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:33:56 ID:v9rb4GtS0
>>72
発券後、窓口行けば指のみ券交付の変更できるお。
74名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:53:20 ID:mMPP2Xex0
>>73
多分時間掛かるから乗車前はやめた方がいい
75名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:11:49 ID:O9CfcUHe0
>>55
d
でよく考えたら帰りの乗車券が、ほくほく線・上越新幹線経由じゃなかったからダメだった。
76名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:08:11 ID:HWAWpGBa0
誰か>>61頼む
77名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:59:42 ID:xyiJh/N80
サンダーバード40号以降は
関西に帰るビジネス客で結構混む。
指定席が賢明かと
78名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:24:20 ID:SJ/dAGgP0
>>73-74
大阪駅は中央でないとみどりの窓口がないのだっけ?
79名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:25:56 ID:SJ/dAGgP0
>>61 >>76-77
雷鳥の自由席ならすいているよ。
80名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:38:11 ID:ZXEeGwaY0
北越の1000番台か3000番台かは乗るときにならないと分からないの?
1000番台に乗りたいんですけど本数的に劣勢らしいのですが
8173:2009/07/28(火) 16:32:34 ID:aZpkguVI0
>>74
席取り消して、指のみ交付するだけでは?ものの数分でできると思うけど、、

安く済ませるならe割適当に買って変更か、乗継買って新幹線捨てるかだな
82名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:39:37 ID:IvGuIln00
>>79
雷鳥が葬式鉄ヲタで込みだすのは置き換えが本格化する10月以降でしょうか?
83名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:49:53 ID:UcLnlID30
雷鳥はTBと違って新幹線接続悪いからな
84名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:12:09 ID:Ui5WgQOp0
北越もやっぱり廃止路線だよな?

新潟の485も幾つか廃車されるんかね

個人的にもう一回3000番台の雷鳥に乗りたいな・・
85名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:14:58 ID:IvGuIln00
ふるさと雷鳥のように知らん間に消えていくのが雷鳥の最後にはふさわしいな
86名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:33:11 ID:bt4r0to30
直江津−長岡は、人の移動ってそんなにないんかね。
新幹線リレー快速北越号できるかな。新幹線で高崎経由かなあ。
87名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:35:12 ID:IvGuIln00
つ北陸自動車道国道8号線あと長岡ー柏崎間は越後交通のバスのほうが便利かも
88名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:35:33 ID:Ui5WgQOp0
北陸新幹線のせいで新潟界隈が激変するよな
北越急行はどうなんだろ
89名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:32:12 ID:GluKSOFe0
ワンチップ丈夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:24:55 ID:mUZBIPiH0
>>83
雷鳥ははるかとの接続なら良いかも。

雷鳥は加速時に違和感があり加速も遅く、30万キロ以上
走った車みたいに感じる。
91名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:26:03 ID:mUZBIPiH0
>>86
新潟県内ならある程度移動がないか?
92名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:56:20 ID:Hsq9hPZU0
>>90
停車便と速達便の間に車両・アコモ面での格差があるのも今のうちだけだが、
雷鳥とはるか、下りは接続させる駅が無いからなぁ
京都・新大阪ともにホーム遠いし…
93名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:26:11 ID:uhwb6mZhO
>>86
それなら、くびき野の増発でいいのでは?
94名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:13:39 ID:yuwk5OOZ0
8月23日の金沢総合車両所一般公開、
読売旅行のバスツアーが京都から4,980円でたっぷり3時間
イメージ写真が、しなの鉄道の115と同湘南色の169ですが

前日22日が、福井鉄道電車運転体験5,980円
運転体験証明書プレゼント
95名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:15:01 ID:/MHS/QbfO
北越乗ってると感じるが、直江津で大半の乗客が降りるよな。
96名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:22:32 ID:WgWbGfLg0
北越を直江津まで短縮とかライナー化とかありえそう
97名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:25:20 ID:mUZBIPiH0
>>94
安いね。
98名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:27:55 ID:q6Th44zx0
>>95
「直江津で入れ替わって、さらに柏崎あたりの客を拾って長岡or新潟へ」じゃないのかな?
柏崎市なんかは「北越全廃は困る」っつってるようだし。
99名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:28:06 ID:mUZBIPiH0
>>95-96
津幡、石動、小杉、滑川、黒部から長岡への利用者は少ないのか?
新幹線金沢開業後に68X系なら、金沢〜直江津を3両、直江津〜新潟
を6両にできない?
100名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:29:38 ID:mUZBIPiH0
あるいは、金沢〜直江津間を快速にする。
101名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:54:54 ID:n3MSiAzU0
>>99
>新幹線金沢開業後に68X系なら、金沢〜直江津を3両、直江津〜新潟
>を6両にできない?
増解結がめんどいし、それに、3連はそんなに自由には使えないのでは。
速達雷鳥はヨンダー+附属3連ばっかりになる(…んじゃないかな、と思う)し

まぁ「はくたか」基本編成の3〜5号車を廃車にすれば3+3連は確保は出来るが、
それよりは全区間6連で運行して、現「はくたか」附属3連はどっか他で使った方が…
102名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:00:57 ID:2a1S5jRP0
俺はもう一回方向転換があるとおもってる。
おそらく雷鳥が無くなるときは、分割で6連が和倉
3連が富山と言うのはおそらく定期では無くなるだろうから、
先に回送をもって行くことは無くなるのでは?

そのときにはくたか系列も方転してたら、
>99の使い方はありかも。
103名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:14:39 ID:n3MSiAzU0
>>102
>分割で6連が和倉
>3連が富山と言うのはおそらく定期では無くなるだろうから、
今の時点で、既に無くなってるぞ。
富山・和倉併結便は定期で4.5往復あるけど、全部6連が富山行

当時はなんか理由があって6連を大阪方にしたんだろうけど、今となっては…ねぇ。

>そのときにはくたか系列も方転してたら、
>>99の使い方はありかも。
「はくたか」編成まで方転したら>>99の通りでいくと直江津以西でG車が居なくなるぞw
まぁ使い勝手考えると、サンダーが方転するなら「はくたか」もした方が良いのは確かではあるが
104名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:35:22 ID:twiX7VpP0
新幹線開業後は、金沢〜直江津〜長野はJRからサヨナラだがね。乗り入れするかね。
やっぱ、直江津〜長岡〜新潟のJR東特急が残るんでないの。
105名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:36:21 ID:2a1S5jRP0
>103
そういや、いつぞやから逆になったんだな。忘れてたわ。

Gを振り替えたのはたしか和倉温泉にG車を使う観光客を呼び込もうと
したんじゃなかったかな。あやふやだけど。
106名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:01:56 ID:nwARrD3i0
直江津-長岡-新潟は北越5往復が快速くびきのに格下げになって
あわせて8往復になるだけとみるが?
上越駅(仮)での新幹線接続列車の使命を与えるのなら経営分離された後も高田まで運転しそう
107名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:27:18 ID:n3MSiAzU0
>>106
9往復じゃないのか>増発後くびきの
時刻表からは、「きたぐに」がホームライナー需要にジャストミートしてるように
見えるんだが…

>>105
富山への速達性、と、和倉にG付き編成を、を両立した結果なのかな。
今じゃgdgdだけど…
108名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:42:25 ID:j0mRpERD0
>>102
向日町の681は向きが変わってたような気がするけど?
109名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:49:53 ID:RWFFVmSG0
>>108
宮原回るからでは?
110名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:56:16 ID:qHgO+BOu0
>>103

平成7年の681系の量産時に、485系のスーパー雷鳥共々
富山&富山地鉄乗り入れ立山行き:付属3連
和倉温泉行き:G付き6連
にした関係で、

金沢分割時に富山&立山行きを先行させるために、基本編成を大阪方にした
111名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:02:43 ID:nwARrD3i0
新潟県も北越の今後について気にしてるようだ
以下引用 NHK新潟より

信越線の特急のあり方検討会

五年後に北陸新幹線が長野・金沢間で開業した際に現在新潟と金沢を結んでいる在来線の特急が廃止されるおそれがあるとして県は沿線の自治体などとともに、
今後の対応方針について話し合う検討会を設立しました。
この検討会は県の呼びかけで柏崎市と上越市、糸魚川市などのJR信越線・北陸線の沿線の自治体のほか、経済団体や学識経験者が参加して新潟市で開かれました。
検討会のなかでは5年後の平成26年に北陸新幹線の金沢までの区間が開業すると現在新潟から金沢までを結んでいる特急が廃止されたり、本数が減らされたりするおそれがあることが指摘されました。
そしてその場合上越新幹線と北陸新幹線との間になる柏崎市などの地域で鉄道交通が不便になる可能性があることも問題点として指摘されました。
在来線の沿線の自治体側からは、特急がなくなると地域が分断されることになるので県全体をあげて取り組みを行っていく必要があるという意見が出されました。
検討会の委員長で新潟大学大学院の谷藤克也教授は「地域間の連携のためには特急列車が存在している必要がある。
今後、短期的、中長期的な目標に向かってどういう方法論がとれるか議論したい」と話していました。この検討会ではことし10月までに今後の取り組みを進める上での問題点の整理を行うことにしています。
112名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:10:41 ID:BxYbhSL10
>>111
今頃になって「これからどうしよう」なんて考えるなよ・・・
113名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:21:38 ID:ypIn64rx0
それを言うのであれば北越急行が開通して、かがやき北越新潟雷鳥が減便された時や白鳥が廃止された時なんで問題にしなかったのかと。

車両お布施して二両程度の特急を走らせてもらうというような、他所ならやってる「努力」を新潟県も強いられることになろう。
114名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:47:43 ID:SySfyCYE0
>>113
JR東日本と北越急行が直江津(上越)以東で考えるでしょう。
快速も何も設定しないとは考えられない。
115名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:21:06 ID:krvLxkj4O
>>113 それって鳥取県とか?

>>110 立山ゆきのLED方向幕がみたい
116名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:12:59 ID:DymbNzdm0
どうせ「はくたか」は廃止するんだろうから、
県営で直江津-新潟の特急を走らせれば良いじゃん。

ほくほく線の681、683や、はくたか乗務員も活用できて
ちょうど良い。

117名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:24:36 ID:ZQ2yleUU0
直江津-越後湯沢でのはくたかの乗務員は、運転士、車掌ともJR東の担当ですが?
118名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:05:11 ID:WcHrifnE0
在来線の動向について有識者の会議こないだしていたな
119名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:31:20 ID:Z6QRD51D0
在来線、JR切り離し撤回しろ!!!
120名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:41:36 ID:Vn2G5AyD0
>>111
何をいまさらww

直江津までならくびき野があるだろ・・・
121名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:07:48 ID:EwLLe1qe0 BE:898041863-2BP(0)
>>120
糸魚川市民が困る件。でも高田市民は新幹線とくびきの増便で歓喜。
西と東よりはほくほく辺りに取り込まれた方が県内でダイヤは改善される気がするのは気のせいかな?
むろんローカルのみだろうが。廃止はありえんし。
122名無し野電車区:2009/07/31(金) 06:24:49 ID:LJ68GYWd0
昨晩、683系4000番台初乗車!!
サンダーバード43号の京都〜敦賀間に乗車しました。
自由席でしたが座れました。
やっぱり快適ですね!!モハだったけどまあまあ静かでした。
50数分しか乗車できなかったのがとても残念です。
帰りも乗ろうと思います。
ちなみにT44編成でした。まだ新車の匂いでした。

<以下余談>
1、京都まで223系1000番台の大垣行きに乗ったのだが、ブレーキはうるさい、
車内表示は
「この電車は、1〜8号車は米原行き、9〜0」
というように意味不明な表示、おまけにノーアンダー普通幕
極めつけは大阪、神戸方面側先頭車の幕がない!!(蛍光灯のみ!)

2、敦賀からは475系でした。
とても音がうるさい!!窓から雑音が入ってくる。
おまけにちと臭い・・・。
散々でした。
123名無し野電車区:2009/07/31(金) 07:01:55 ID:jBErmQ/xO
10月の置換えで時短はないんだな。
来年春に置換えサンダーバードと500系のぞみが速達化か。
124名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:55:35 ID:ALi3lZcN0
>>121
高田市民て釣りか?

>>122
言いたい事を3行で頼む
125名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:09:15 ID:ntn4HUL70
新車最高ってことで。
126名無し野電車区:2009/07/31(金) 14:56:10 ID:oxz1kvzn0
直江津駅はなんとかJR駅として残れそうだが
糸魚川は大糸線の3セクどころか廃止まで言われてるから大変だな

直江津、糸魚川はどっちも新潟県なのにJRの管轄が違うから皮肉なもんだ
127名無し野電車区:2009/07/31(金) 15:55:36 ID:eHbFTnDwO
北陸新幹線イラネ
128名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:24:38 ID:n0LkOX6r0
沿線にある北陸新幹線誘致の看板がウザイ
スローガンが一々ムカツクし。
隣町が遠くなる・町が廃れる・犯罪が増えるだろ?
129名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:32:47 ID:iMGjiXroO
越中宮崎の看板は極め付けだな。
130名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:33:11 ID:YNT9EnQp0
新幹線が出来て喜ぶのは土建屋と政治家だけだな
131名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:07:38 ID:n0LkOX6r0
>>129
新幹線はおろか、特急すら通過してるしwwwwwww
魚津・滑川は確実に阿久根駅と小諸駅になるな
132名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:24:44 ID:6ElR8HKz0
>>131
そして阿久根市長みたいな暴君が現れるのですね、分かります
133名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:12:25 ID:n0LkOX6r0
超大型ディスカウントストアーAZぐらいだな
栄えてるのは>阿久根市
134名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:45:07 ID:aB1H7Tai0
企業自体が新幹線に縋っちゃってるから
どうなろうと建設は強行されるだろうし
後の祭りだろうよ
東京、大阪の何十分の移動時間のために、出身校の田舎の長閑なグラウンドを巨大な新幹が横切るってのは、自分が鉄ヲタってことを差し引いても容易に受け入れられないけどね
個人のエゴだけど
135名無し野電車区:2009/08/01(土) 04:16:31 ID:z8e91CJJO
富山〜東京なんて、今のはくたか、とき乗り継ぎで十分だと思うが・・・座席もはくたか快適ですし、時間短くなっても2&3は窮屈。
急ぐ時は飛行機利用。県所有の空港も新幹線出来れば、東京線は廃止あるいは残っても朝晩1本?と悲惨な道が待っている。
136名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:02:49 ID:7Taots3rO
田舎に新幹線はいらんだろ。正直、人口も減り続けるなか、これ以上の需要を喚起するのは至難の業。
第一、新幹線が出来れば地方都市が廃れるのは分かり切ったこと。
地方は廃れ、東京や大阪などの都市部に人口が集中して益々、格差が…
137名無し野電車区:2009/08/01(土) 09:22:02 ID:YxCyavoh0
>>134
用地買収どうなってるんだ?
138名無し野電車区:2009/08/01(土) 15:09:31 ID:jxYQZL/j0
近隣の河川敷に橋も建ててることだし、もう終わってるんじゃないですかね
139名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:48:56 ID:HyoqAeFF0
富山は着々と工事が進んでるよな
140名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:19:45 ID:JxcgAw0mO
>>63
141名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:32:59 ID:0KsE3sSJ0
こちらへどうぞ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1245651962/l50
//// 鉄道板・質問スレッドPart133////
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1245512851/l50
142名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:41:43 ID:ngPiQO8FO
4038M、第2ユニットのパンタが2基共上がってないぞ。
ユニット開放? なんの異常だろうかね
143名無し野電車区:2009/08/02(日) 04:17:47 ID:rTV6r2/60
雷鳥に乗るつもりだったが1本前のヨンダーバードに乗れたので乗車しました
自由席だったが最前部に座れたのでワンセグの充電ができたので助かりました
144添削:2009/08/02(日) 13:26:01 ID:nmOPanKw0
雷鳥に乗るつもりだったが1本前のヨンダーバードに乗れたので乗車しました
自由席だったが最前部に座れたのでワンセグの充電ができたので助かりました



雷鳥に乗るつもりでしたが、1本前のヨンダーバードに乗ることができたので乗車しました。
自由席でしたが最前部に座れたのでワンセグの充電ができ、助かりました。


「だったが〜」の後で最後に「しました」という文章はちぐはぐです。 文体を統一しましょう。
「乗れたので」という書き方も良くはありません。 安易な話し言葉を文体にしないように。
句読点はしっかりとつけましょう。 読む人に分かりやすく、これは基本です。
がんばりましょう。
145名無し野電車区:2009/08/02(日) 13:45:47 ID:wMP/fjXGO
うぜーw
146名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:39:22 ID:BU1dtIddO
たしかにw
147名無し野電車区:2009/08/03(月) 13:41:16 ID:r+KH4HaJ0
雷鳥指定往復きっぷ使ってみました。
往路:5号
復路:30号
普通車は通常の空席状況が○だったのに、このきっぷ用の
空席なしとのことでグリーン車になりました。
しかも往復とも1ABが指定できました。
レンタカー24時間2000円も使ってきて、
この内容で12000円ははっきり言って安いと思いました。

金沢までグリーンに乗るという発想が今までなかったのでスルーでしたが
よく考えたら片道あたり1000円の追加でグリーンに乗れるのはいいですね。

唯一の難点は慣れてないのか発券に時間がかかったこと@大阪駅
いちいちマニュアルみたいなのをペラペラめくって見ていました。

あと受け取る枚数も多かったです。
2人分でこんだけ

・乗車券x4
・特急グリーン券x4
・レンタカー2000円券x2
・アンケートx2
・注意事項x2
・クレジットカードの控えx1

機械からどんだけ出てくるねん! って感じで操作を見ていました。
148名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:44:52 ID:uexwEGXh0
8月末に大阪から高岡まで急行きたぐに乗るんが、
自由席がいいかな?B寝台がいいかな?
寝れる時間が微妙な長さやからな...
149名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:21:56 ID:d/Mne3Tb0
>>148
蚕棚B寝台の下段以外を薦める。
今時あれは得難い体験だぞ
150名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:40:49 ID:whRgv7Gb0
>>148
末なら自由席で十分だろう。

4席占領できるし…
151名無し野電車区:2009/08/03(月) 16:13:34 ID:5xJr5q5hO
早く行って並ばなくても自由席確保できるのですか?
152名無し野電車区:2009/08/03(月) 17:32:29 ID:3luIPkYE0
>>147
俺が前に使った経路と同じだw行き帰りの列車とかw
153名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:44:34 ID:HlYWUyKB0
>>147
帰りの雷鳥30号は北越4号接続サンダーバード28号が込んでいたので前使ったw
154名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:36:09 ID:VQv3E4kN0
週末は閑散期でも4席は駄目だったりするし、
8月の週末だったらB寝が無難。
ただ時間的にコスパは微妙だな。
155名無し野電車区:2009/08/04(火) 01:30:54 ID:puY2RRQQ0
時刻表に丁寧に大阪駅何分入線ってかいてあるでしょ。
つまりそういうこと
この前乗って思ったんだけど。自由席で宴会って常識?
大阪の会社の人(?)はすごいことするなと思ったよ。
156名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:51:02 ID:jrPS5TPoO
今日も2000番台サンダー代走してるね。
157名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:13:46 ID:lTsjuw6hO
>>156
S?R?どっちだ
158名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:53:55 ID:jrPS5TPoO
683の2000番。事故があったらしくかなりダイヤ乱れてるね。
159名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:03:35 ID:bjGJ3iu/0
どこから突っ込めばいいか輪k蘭が
683-2000はサンダバもあるんだぜ?
160名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:20:26 ID:QdiowZ400
いくらダイヤが乱れてもS編成がサンダバ運用に入ることはないでしょ
R編成×2で普通車オンリーも考えにくい

単なる団体列車じゃないのか?
161名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:21:19 ID:EfaEyGqO0
>>156
>>160が書いてるように団臨じゃないの?

S編成は落成したての頃GWの臨時運用に入ってたし、
R編成が入るまでは付属のみ24号〜31号の金沢編成10〜12号車に入ってたりしてたが、
R編成が入ってからは無いね。

逆にR編成は魚津以東(新潟方面)に入らないよね。団臨でも。
大抵新潟方面は489が使われるか、
一度スノラビ編成の団臨があったはず。
162名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:04:26 ID:jrPS5TPoO
すまん、詳しい事は分からんがたまたま見つけたのでカキコしただけ。ただオレンジラインが入ったサンダバ見たもんで、珍しいなと思ったんだ。
163名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:57:04 ID:baLC+udyO
運用が乱れて、富山〜金沢だけしらさぎ編成使うことはよくあるよ。
金沢で別編成がまっていて乗り換え。
164名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:02:25 ID:blryEz700
今日、例の3号を金沢で打ち切って金沢からはヨンダーを代走させてるのは見たなあ
165名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:35:22 ID:d1VKu/ImO
この夏に雷鳥に乗ろうと、雷鳥指定席往復きっぷを購入しました。
当初あまり気にしてなかったんですが、大阪13:12発の雷鳥23号は、8月10日〜14日など一部の日は、雷鳥91号となってます。
見たところ、運転区間や停車駅や発着時間に違いが見当たらないのですが、なぜ列車番号(とゆうの?)が違うのですか?
もしかして、485系所定のところを、68X系になるとか?
とゆうのも、子供が「雷鳥にのりたい〜」と。※子供の言う「雷鳥」とは、国鉄色の特急のことです。
166名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:37:30 ID:h4LY+u6N0
今日は4003Mが湖西線で人身事故を起こしたため、運用が乱れまくり、
富山〜金沢のサンダーは付属編成のみの3連で走ったりS編成が走ったりめちゃくちゃだったな。
167名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:53:45 ID:rOYi9AfL0
>>165
雷鳥23号は、通常は休日運転の予定臨なんじゃないの?
特殊な時期だけ、季節運転の雷鳥91号に変身するとか。
中身は一緒だけど。
168名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:15:53 ID:f86BnZjqO
>>165
>>167が正解ですな
季節7023M「雷鳥23号」は土・日曜運転。
同じスジを使ってそれ以外の曜日に運転される際は、臨時8021M「雷鳥91号」として運転。

※日によって充当車両(485か、68xか)が違う場合は、
◆9027M「雷鳥99号」(5月1日運転)
◆8027M「サンダバ99号」(5月2〜6日運転)
…のように、同じスジ・同じ号数でも列車名・列番で区別される。
169165:2009/08/05(水) 03:17:40 ID:GFOeJ0i70
>>167>>168
ありがとうです。
土日のみ運転(定期の臨時)で、それを平日に運転ということで
定期の臨時の運用で、臨時(?_?)ということ・・・なんですね。

嫁的には残念(68Xを期待してた)。
俺的には、子供が暴動おこさんでいいので◎
自身も雷鳥は、帰省の時に親にせがんで乗せてもらった等の思い入れもあるし○(もう無くなるしね)
ちなみに、北近畿とかでも良かったんですが、
俺的な理由と、温泉&プール付の宿でボーッとしたい、いい切符が出た。
ということで北陸方面になりました

最後5行どうでもいいこと書いてすんません。

170名無し野電車区:2009/08/05(水) 14:28:40 ID:2A9IINgU0
雷鳥指定席往復きっぷの命も2011年までの命ということになるんでしょうか?
171名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:00:40 ID:Efyui/wm0
>>170
最後は多客期の臨時オンリーになりそうだから、もっと早めに終わるんじゃないか?
172名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:13:41 ID:LqIMmu8FO
173名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:16:08 ID:LqIMmu8FO
http://imepita.jp/20090805/546830
この車内のどこが気に食わんのだ?
ガラガラで金沢を発車したが乗り心地はマイルドで素晴らしいぞ
174名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:27:27 ID:LqIMmu8FO
連投心にお詫びいたします_ト ̄|〇
175名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:25:11 ID:IaNtZoGh0
だよな。
68Xのエアサスの乗り心地は絶対無理。自動車も実用化しなかったし。
シートも騒音も絶対48Xが優秀。
今回の特企で大半の68Xマンセーは思い知るんじゃないかな。
176名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:43:48 ID:XHkOatq3O
今日オール試作のサンダバ見たよ
177名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:47:34 ID:cg5JddUC0
485系は足元の狭さが致命的
確か東の3000番台はいくらか改善されてたが
178名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:32:40 ID:LqIMmu8FO
>177
おまいはそんなに脚が長いのか?
179名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:52:44 ID:cg5JddUC0
たまにしか乗らない人は特急だと緊張するから気にならないかもしれないが、
電車で快適に通学する方法を研究した者とすれば、
国鉄型特急の座席の下ががらんどうになってないのと、向かいの人とひざをつつき会う国鉄型のボックス席の狭さは論外。
そもそも昭和30年代に成長期に栄養失調だったような大人の体格基準に合わせて設計されてるものを未だそのまま使うことに無理がある。
はっきりいってロングシートの方が足を組んだり伸ばしたりして足を自由にしやすい分快適で、熟睡もできる。
180名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:07:01 ID:yt1qQP9v0
>>179
しかし485はボックス席じゃない。

それから、乗車率が終日ずっと高く、相席になる確率が大きいサンダーバードと、
乗車率が割合低く、隣席が空席になる確率が大きい雷鳥とでは、
雷鳥の方が快適と答える人がいても、不思議じゃなかろう。
181名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:07:23 ID:q/RhxMKY0
特急だと何に緊張するの?

じゃあE231のボックスはいいんだ。
182名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:14:25 ID:OGzPFbAU0
>>179は修学旅行で新幹線に乗る練習とかした地域の出身なんだろう
183名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:23:59 ID:IaNtZoGh0
まぁ出張通学ならAC100Vついてる683-2/3/4000に軍配だろうけどね
485が無くなるのは残念。
せっかくの旅行なのにビジネス携帯座席使用の無法者と一緒にいたかねーからな。。。
184名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:35:08 ID:cg5JddUC0
緊張というか、485系を「非日常」の感覚で乗ってる分には、485系の席の足下の狭さを認識できないということ。
この感覚は485系を頻繁に乗らないと分からない。
185名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:57:12 ID:0iZXgD350
>>183
ほんと、サンダーバードの車端部の座席でパソコンを開いている客をよく見かける。
この人達はこの席を指定して乗っているんだろうな。
186名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:40:33 ID:dYIGxYQC0
もとスーパー雷鳥のGU車はヒーターの所がへこんでいて
蹴込み見たいになってなかったか?

|    /
|  /
|  \

みたいな感じで。(AAがずれてたらスマソ)

元大阪車掌区の坂本衛氏が国鉄時代に提案に上げたが却下されて
JRになってから実際に採用されているのを見て
「オレンジカードよこせ〜」って思った、って著書で書いていたなw
187名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:54:30 ID:yt1qQP9v0
>>184
雷鳥を頻繁に使えば使うほど、空席が多くて快適な気分になれると思うけどね。
188名無し野電車区:2009/08/06(木) 01:43:13 ID:3g4tamIs0
サンダーバードか雷鳥か、選択肢があるだけまだいいよ
松任なんて雷鳥しか選べないんだぜ そのくせ割引切符からはハブられるし
189名無し野電車区:2009/08/06(木) 04:45:33 ID:uN4TCqWi0
そんなに485が嫌ならサンダバ乗ればいいだけなのにね
190名無し野電車区:2009/08/06(木) 06:24:07 ID:VXEq6HD60
>>189
松任て書いてあるじゃんちゃんと文章を読みましょうねゆとりなのにヲタ君ww
191名無し野電車区:2009/08/06(木) 06:53:24 ID:uN4TCqWi0
>>190
誰もお前に言ってないし
流れ的にID:cg5JddUC0のことだと読み取れないかねゆとりなのにヲタ君
192名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:29:44 ID:cZXq1DhI0
新潟雷鳥と北越+サンダーバードだと、所要時間はどちらが早かったのだろう?
193名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:57:39 ID:sfGUmhIw0
サンダバの車端部なんてよく乗れるなあ。
俺ならかなりの確率で酔ってしまうよ。
ましてあそこでパソコンつつくなんて論外。
194名無し野電車区:2009/08/06(木) 16:32:13 ID:Lpe8uOxVO
>>177

残念ながら、東の3000番のシートピッチは従来と同じ970ミリだ。
東の一部T編成の自由席に入ってる旧グレードアップ車や雷鳥に入ってる旧スーパー雷鳥・かがやき用の方がシートピッチ広くて快適。

時々窓配置と席が合わなくなるのが玉に傷だけど。


195名無し野電車区:2009/08/06(木) 17:09:51 ID:uN4TCqWi0
>>194
シートピッチが大きくても足元が広くないと快適性は落ちるよ
196名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:08:05 ID:Lpe8uOxVO
>>195

少数派かもしれんが、前席下がスカスカだとなんか居心地悪い。昔ながらの空調がドンと鎮座してるのだと、それを足置きっぽく使えて便利。

実際には隣に誰も来ないようなら、靴脱いであぐらかいて座る事多いから、オレとしては足元の広さよりシートピッチが重要なんだよね。
197名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:39:38 ID:n5jsMllw0
>>196
シートピッチを座席幅と勘違いしてないか?
198名無し野電車区:2009/08/07(金) 09:11:45 ID:4XvuKtA1O
>>197

いや、間違ってないよ。

オレの場合ケツを前にずらしてだらしなく座ってしまう。シートピッチが狭いと前席がリクライニングさせると、そのままの体制ではテーブルが足に当たりまともに使えない。前席に足が当たる事もある。靴を穿くのも一苦労。

普通に座ってても圧迫感はだいぶ軽減されるよ。
199名無し野電車区:2009/08/07(金) 13:59:51 ID:FpxHjgWPO
姿勢よく、きっちり座りましょう。
200名無し野電車区 :2009/08/07(金) 18:29:28 ID:YwzZfo2+0
大阪〜京都自由席630円払ってサンダーバードに乗るのは
まるでヲタ丸出し。でも乗ると快適だしね
201名無し野電車区:2009/08/07(金) 18:32:19 ID:g7aI3SiMO
>>196
一番後ろか前から7番目の席をとれば窓の件は解決
202名無し野電車区:2009/08/07(金) 19:13:52 ID:46YnLS2X0
485前席を回転させるin自由席
前席に足投げて爆睡
これ最強
マジ683G席より快適(藁
68X普通車でやってもアームレストが邪魔だかんね
203名無し野電車区:2009/08/07(金) 19:21:18 ID:oM8BZiop0
アームレストを上に跳ね上げればいいじゃん・・・
204名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:40:53 ID:eaHV5w9W0
>>198
テーブルの位置は前席のリクライニングに関係なく一定では無いかい?
205名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:56:21 ID:FpxHjgWPO
>>192
大阪-新潟間の所要時間は昔の新潟雷鳥はわかんないけど、引退時のふるさと雷鳥なら下り7時間04分、上り6時間59分。サンダバ+北越の最速は上り北越6号+サンダバ40号で6時間35分。
206名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:18:32 ID:mTX3CH6I0
>>192.205
01年3月のダイヤだと大阪―新潟直通特急は以下の通り
下り
雷鳥5号:大阪8:12→新潟14:36(6時間22分)
白鳥:大阪10:12→新潟16:22(6時間10分)
雷鳥29号:大阪16:12→新潟22:33(6時間21分)

上り
雷鳥22号:新潟7:50→大阪14:10(6時間20分)
白鳥:12:34→大阪19:06(6時間32分)
雷鳥46号:新潟15:41→大阪22:11(6時間30分)
207名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:35:26 ID:D+3CGfLQO
何でそんなにバラツキがあるんだろ
待避もないし単線区間もないのに
208名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:20:25 ID:ZG454iM70
>>203
言うと思った
跳ね上げてもあのプラは痛くなるんだよ。
209名無し野電車区:2009/08/08(土) 05:02:13 ID:mpym8o5FO
>>207

単純に停車駅の数じゃね?
湖西線内や富山県内の停車駅の組み合わせによっては、現行の雷鳥&北越並に細かく停車しまくりだろうし。

平成元年はどうかわからんが、下り白鳥はその中でも停車駅少なくて、武生&鯖江も通過だった気がする。
今でこそ北越全列車停車の柿崎も以前は殆ど停車無かったしね。

210名無し野電車区:2009/08/08(土) 06:08:10 ID:JEl9SaaH0
昭和時代は加茂見附柏崎豊栄新発田中条坂町府屋を白鳥は全部通過したからな
末期の白鳥はサンダーバードどころか雷鳥よりも停車駅が多かったからなあww
今の雷鳥40号は時間帯も停車駅も末期の上り白鳥とほぼ同じになってるしね。
ていうか雷鳥よりも停車時間が増え停車駅も多いのはやる気がないんでしょww
ふるさと雷鳥が今夏廃止されたけれどあのダイヤでは高速1000円にも勝てんww
211名無し野電車区:2009/08/08(土) 06:10:59 ID:JEl9SaaH0
雷鳥38号の誤りだが北越+サンダーバードでさえあまり乗ってないしね
212名無し野電車区:2009/08/08(土) 08:43:14 ID:YP7zkAuI0
新潟から関西行きのフリー切符もなくなっちゃったしね。
213名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:21:53 ID:ogwffTyb0
>>207
上越新幹線接続(@長岡)の時間調整のためだと思う。
富山→長岡で、停車駅は少ないのにやたらとちんたら走る
雷鳥があったはず。
214名無し野電車区:2009/08/08(土) 23:57:43 ID:0N0BbCE3O
>>213
そうみたいだね
94年下り、富山→長岡だと、
雷鳥13号が途中7駅停車、134分
白鳥…4駅、123分
雷鳥23・33号…5駅、122分
雷鳥29号…6駅、131分
13号だけ「明らかに遅い」ね。あさひ316号への時間調整か

参考までに
最速かがやき1・11号…1駅、111分
北越3号…9駅、130分
215名無し野電車区:2009/08/09(日) 05:48:50 ID:/YFMxHeu0
かがやきw
懐かしい
デビュー当時4両編成の全席指定で長岡〜金沢間の途中停車駅は直江津、富山、高岡ぐらいだったかな
216名無し野電車区:2009/08/09(日) 07:51:54 ID:hLpjnby6O
サンダーバード、しらさぎ、はくたか等の停車駅が多い件だが、サンダーバード、はくたかと速達便が多かったが、
ダイヤ改正の度に停車駅が増えてる。こまめに停車させて、乗車チャンスを増やそうとしている。
結局、朝夕のビジネス利用の便だけ、速達便として残っている。しらさぎは福井県内〜米原〜東京への乗車チャンスを増やすため、武生、鯖江は全列車停車しているのではないかと思われる。
217名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:31:33 ID:lzvL6Z5L0
>>205
>>206
d
サンダバの130km/hが効いてるのかな
218名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:30:58 ID:4L+g/v0/0
>>194
西のグレードアップ車両は1010mmピッチでしたね。
219名無し野電車区:2009/08/09(日) 21:22:29 ID:FniLp+pdO
>>200 確か自由席の回数券あるだろ
220名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:32:07 ID:dIdwCWD1O
北越9号70分遅れ。最近多いなぁ。
221名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:33:03 ID:7xKrVU5Z0
>>220
長岡の連絡列車はムーンライトえちご?
222名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:33:29 ID:y7ySLV1M0
高速1000円と不況の影響かこの時期、はくたかはまだ良いけどサンダーバード、雷鳥、しらさぎが
思ったほど混んでいないな。
223名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:32:02 ID:ffyt8vidO
雷鳥がサンダバに統一後減便とかあったりして。
224名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:41:54 ID:odYHjz8FO
しらさぎの富山〜名古屋は東海北陸開通で苦しいのに、ETCで1000円でしょ?
時間的にも車の方が早いし・・・
225名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:46:25 ID:KRO2VGgl0
ETC割引の上限1000円を使える時間帯って、
本当に車の方がしらさぎよりも早いと思う?
あんな露骨な割引をするようになったから、俺は、かえって、車を敬遠してるんだけど。
226名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:03:42 ID:y7ySLV1M0
ミンス党が政権取ると鉄道はもっと苦しくなるな。
227名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:15:10 ID:lA11l3PZ0
かと言って、自民政権じゃ政治新幹線作りまくって在来線絶滅
228名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:35:34 ID:HhO+d+/sO
臨時サンダー88号に、ヨンダー第4編成!
229名無し野電車区:2009/08/12(水) 15:52:33 ID:jwy1OcAV0
ウヤ情に臨時サンダバは一部ヨンダー運用するって事前予告してたけど?
230名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:59:04 ID:uSQkdfmd0
今日ヨンダーバードのグリーンに初めて乗った
椅子の座り心地は確かに良かったんだが、先代に比べて内装が安っぽくなった気がする
なんというか、椅子以外に普通車との差異があまりないというか…
先代は窓の下の化粧版が普通車と違ってたり、読書灯が可動式だったり、カーテンの部分に照明が
あったりと結構凝ってたのに、それらが全部普通車と共通化されてしまって何か味気ない印象
デッキの内装は前より高級感があっていいんだけどな…
231名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:05:41 ID:0Q0tv5yX0
>>229
ウヤ情といえば10月1日から雷鳥5往復全列車パノラマグリーン車
連結と書いてあったね。
232名無し野電車区:2009/08/13(木) 05:37:22 ID:gxqpS0Tq0
>>230
それは先代683ではなく先々代681ではないか
233名無し野電車区:2009/08/13(木) 07:20:59 ID:rDAS5HLz0
全検通ったA7・A9編成も離脱か…
234名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:13:56 ID:p5UwSLu3O
雷鳥12号G俺しか居ないw クロ481-2302ってかがやききらめき時代の海里G?
235名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:16:39 ID:p5UwSLu3O
すまん
改良Gが○
海里Gが×
236名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:51:49 ID:ifruc4U00
>>232
先代683系と681系のG車は、椅子の形以外はほとんどデザイン同じだぞ
参考
先代683系
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_683thunderbird.html
681系
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681thunderbird.html
237名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:26:29 ID:iHLlrdYgO
今日しばらく金沢駅のホームのベンチでマターリ人間観察してたが、
681や683の増解結ってそんなに面白いか?と思うくらいギャラリーが居たな。
(でも都会に比べりゃパラパラって程度だけど)
雷鳥や419系が来る度に猛ダッシュかますガキンチョやらおっさん、
下りトワイライトが来た時に別のホームの階段から三脚片手に転げ落ちてた青年、
日常的にローカル利用してる俺にとっては年に数回の風物詩です。
乗り鉄と撮り鉄は今後もあいまみえる事はなさそうだと毎度実感する。
238名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:49:56 ID:oD5j09sx0
>>233
今日金沢駅でA01編成を見かけたけどそのA07よりも塗装が薄くなっていた。
もしかするとクロだけ残して他の号車は非パノラマ編成と交換ということはないよね?
239名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:05:50 ID:uh2L1tZx0
>>237
ヨンダーバードが増えて来ると金沢での分割併合が少なくなるから富山人の
俺からすると大歓迎。

金沢駅は新旧色々な車両が次から次へと出入りするから撮り鉄にとってはパラダイスだと思うよ。
240名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:15:47 ID:WuZQOEf+0
確かに金沢での時間のロスは半端じゃないからヨンダーバード増えればいいね
241名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:17:57 ID:9bk8Uup/O
その前に、高速1000円でこれ以上製造されなくなればいいね。
242名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:20:30 ID:tJdbBRsdO
>>241
(新幹線開業も控えてることだし)余程の事情が無い限り、
第13編成製造など有り得ないわけだが
243名無し野電車区:2009/08/14(金) 06:22:17 ID:/3ZGFGRM0
>>236
飾り灯とかは683になったときになくなってたと勘違いしてたよ
244名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:44:07 ID:3AP/HE6z0
いまさらだけど

金沢に新車投入→玉突きで古い車両が京都に転属、というのが定着?してるけど、
京都に新車を配置しない理由とかあるの?
245名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:25:13 ID:ry7HLuYm0
>>244
単に運用上の問題なんじゃないかな?
はくたかとサンダーバードの接点だし。
あと、似た形式をわざわざ離して管理するのもめんどくさいし。
246名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:19:55 ID:RFI6W/kJO
何で女ってコップの飲み物を持ちながら電車に乗って来るんだろう
247名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:29:32 ID:lQMI+lMn0
>>246
すいません。
以前京都駅から構内のジューサーバーで買った生ジュースのカップ持ってサンダーに乗ったことがあります
(41歳・男)
248名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:33:20 ID:YL/OD3010
>>247
そこだったらフタ付いてるから(たしか)いいんじゃね?
249名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:55:55 ID:p6ZsjibLO
ヨンダーのクモハ床下からシュコーシュコーと音がしてウルサいぞ
250名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:20:21 ID:zX3SyQ2f0
なんかさっきしらさぎ見たら
座席がヨンダーと同じ模様に変えられていたような・・・。
2号車です。明らかにサーモンピンクの座席ではありませんでした。
251名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:40:53 ID:/elYNMDv0
683系の偶数号車の座席はもともとグレー系。
252名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:33:45 ID:zX3SyQ2f0
>>250
それが2両連続してグレー系の色だったんですよ。
2号車、3号車と。よってどっちかはいずれにせよ
座席が交換されているのでは??
253名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:34:48 ID:zX3SyQ2f0
アンカミス
>>250→×
>>251→○

スマソ
254名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:28:24 ID:JFApJ0jiO
今日の84号は481で走ったんですか?

撮影に行けなかったので、エロい人教えて
255名無し野電車区:2009/08/16(日) 07:05:48 ID:EVSMpx5Vi
ヨンダーってこんな時間に通過するんだ。
知らんかった
256名無し野電車区:2009/08/16(日) 10:20:55 ID:FYrw9qQ10
京キトへの681/683転属について、10/1改正時にはT01〜03+T11〜13の3編成が最低限必要ですし、現状の雷鳥8運用と和倉分割を考慮するとすべてのT編成10組が転属する必要があり、W・N編成とは分かれてしまいます。(T15は残る?)
そういう意味ではヨンダーをキトに新製配置すればサワでは今のままの形式ですが…。
ところで従来のW・N編成とW05+W15との統一化はどうなるんですかねぇ。
257名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:32:21 ID:2fzU/zWG0
>>252
何時頃?どのあたり?
車番とかkwsk

>>256
普通に考えれば最終的には現在のT編成全部が行くのだろうけど、
一つ気になることがあって、T01編成が臨時はくたかで使われてたことなんだよね。
気密構造の強化を受けてるのならば、キトへは転属させられないだろうし。

あと5年で新幹線開業を考えれば、従来からいるW・N編成は改造とか特にしないのでは?
258名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:50:49 ID:PC8lL3n00
流れぶった切ってすまん。
BSフジで放送している「全国百線鉄道の旅」なんだが、今度の土曜日の22日朝に
「特急街道の北陸路」として北陸本線の特集が放送されるようだ。
ヨンダーとか出てくるかな。
259名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:01:47 ID:UHqQ7o6qO
>>249
ダースベイダー卿降臨!
260名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:04:00 ID:tq/+yy8r0
>>252
昨日のしらさぎ66号です。
車番などは解りません。
261名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:07:27 ID:8fRfbL9uO
>>257
>T01編成が臨時はくたかで使われてたことなんだよね。
>気密構造の強化を受けてるのならば、
臨時「はくたか」ってさ、485系でも走れるスジなんじゃなかった?
それへの充当なら別に気密構造強化は要らないよね
262名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:32:39 ID:Lm7oter30
>>258
番組名を覚えてないし、深夜だったから別番組かもだけど、
似たようなのを去年の秋だかに見たような気がする
263名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:32:43 ID:1nxodEYv0
>>258

昔やったやつの再放送だから出てこないよ。
264名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:46:22 ID:M3rn43G60
>>240
和倉温泉行きはどうする?
265名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:47:20 ID:FYrw9qQ10
気密構造強化は要らないはずです。
ATS-P付のすべてのT・S・R編成でOKでは?
ところで従来のW編成とN03+N13は定員が違いますが、W05+W15ではさらにドア位置が違います。
金沢駅ではW15編成の8号車の乗車位置のランプが1箇所のみですので、はくたかだけでも3種類の車両運用になります。
W05とW15の3号車と8号車を交換すればN03&N13と同じになりますが、仮にT15がサワに残るとすればこれだけ8号車が1ドアになります。
ならば従来の編成の8号車と3号車を交換?と思いましたが、そうしたら3・4号車とも車掌室がありません。
やっぱりこのままですか…。
266名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:49:26 ID:M3rn43G60
食堂車付きの白鳥が復活したらいいな。
267名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:53:53 ID:FYrw9qQ10
和倉温泉行きはキトサンダーのお役目でしょう。
当然来年のダイヤ改正以降ですが。
268名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:59:20 ID:nLpXcP9MO
金沢に籍だけ置いて、京都留置の運用を作るのではダメなのか。485も金沢留置の運用があるはず
269名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:00:08 ID:HZcI+mfA0
サンダーバードでも金沢・和倉系統は京キト
富山系統は金サワって所属を分けるのか?
それとも号数で分けることになるのか?
270名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:13:27 ID:h0Xkm4bk0
>>269
現状のキト分をサワサンダーで補おうとするとサワには分割編成がなくなりますので、ヨンダーは富山系統・キトサンダーは金沢&和倉編成になる様な気がします。
もしそうなれば和倉編成はG車復活(基本6連)でしょうか。
271名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:17:11 ID:xBfTh8fhO
>>269
「それとも」という単語を何故使ったのか、意味がわからない。
あなたの2つの質問は、「互いに対案になり得るもの」では無いのだが。
272名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:17:13 ID:4Aju8J1L0
公式にサンダー49号が敦賀〜今庄で車両点検って、もしや交直セクションでトラブルか?
273名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:22:24 ID:h0Xkm4bk0
>>272
ヨンダー?
274名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:26:25 ID:SdSEijlL0
ですよね・・・アワワ
275名無し野電車区:2009/08/17(月) 06:56:07 ID:UlgioXT30
>>272
ああ、だからあんな遅い時間にサンダバ走っていたんだな。
普通列車も、夜の12時ぐらいに通過したから激しく驚いていたんだが・・。
ところで当確の編成は??ヨンダーの方か増結サンダーの方かどっちが
故障の原因なんだろうか??
276名無し野電車区:2009/08/17(月) 09:46:37 ID:xBfTh8fhO
>>275
>ところで当確の編成は??
…8月30日深夜には判明すr(ry
277名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:46:06 ID:LUhwRGgYO
亀レスだけど、一昨日の4010M2号車の男子トイレがゲロまみれ…

ヨンダー カワイソス。。。
278名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:47:27 ID:LUhwRGgYO
更には、一昨日の4020M4号車の男子トイレがウンコまみれに…
279名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:02:45 ID:KeR5iic4O
>>272-276
当該に知り合いが乗ってたわ。
1〜3号車が停電して前よりの車両に移動したんだと。
ヨンダー確定だな。
280名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:45:14 ID:NTFWP6q30
昨日北陸トンネル内で4049Mが緊急停止したらしいけど4049Mってヨンダー編成だよね?確か

空調も止まったらしいが「きたぐに」事故を思い起こす様な出来事だな
281名無し野電車区:2009/08/18(火) 16:39:39 ID:Qw4lNWt6O
そりゃ停電したらクーラーも止まるわな(´・ω・`)
282名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:16:40 ID:mSDh42ziO
車内は真っクーラー
283名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:35:59 ID:q0iIRttoO
高熱隧道でもない限りトンネル内は涼しいと思うが。
窓開かないから意味ないか
284名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:29:39 ID:Qw4lNWt6O
ヨンダー第1編成5号車富山方の自動ドア逝かれたな。
これから4043Mで下るよ。
285名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:35:17 ID:CdTcN99V0
>>272
今日の新聞によるとパンタグラフに鳥が引っ掛かってショートしたことが原因だって。
286名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:51:43 ID:Qw4lNWt6O
第1編成と第4編成が稼働してるって事は、当該は第3編成か。
287名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:18:30 ID:fbEcYfOI0
>>286
 俺当該に乗ってたけど、当該は第1編成、金沢での乗換え先は第4編成だったYO
288名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:25:53 ID:lNnUzFKP0
>>282

【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
289俺はいつも二人がけ1のA:2009/08/19(水) 03:57:14 ID:v97DlEMj0
サンダーバードはグリーン車2両にしてもいいと思う。
在来特急であんな需要ある特急グリーン車ないだろう。
とにかくいつも人結構乗ってる。 閑散期の昼間でさえ。
別に東や九州みたいな格安きっぷがそうある訳でもないのに、普通に埋まる。

一部のはるかやオーシャンアロー36号みたいに貸切で彼女とアンアンなんて
サンダーバードではできっこない。
サンダーバードはグリーン車を2両にすべき。

いや、さすが名特急サンダーバードだと誉めてるんだぞ?
糞な商品は誰も買わない。 だから雷鳥のグリーン車はガラガラ。
一般人もビジネスマンもおじいちゃんもみんなサンダーバードのグリーン車はいいと分かってるから
乗ってるんだろ。 だからその需要にもっと応えるべき。
290名無し野電車区:2009/08/19(水) 04:45:00 ID:PRnB00eZO
食パン電車は圏外!? (*'∋')
291名無し野電車区:2009/08/19(水) 05:44:06 ID:CERfhr/FO
>>285
挟んだーバード
292名無し野電車区:2009/08/19(水) 10:40:25 ID:+xIauOFOO
サンダーバードグリーンに九州みたいに専属アテンダントが欲しい。車販のお姉さんも、おしぼりを持ってきたり、来なかったりとムラがあるように感じる。
まぁ、新幹線と違って紙おしぼりでないのは良いですね。
九州や北海道のグリーン乗るとアテンダントの対応の良さを思い知らされる。
293名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:22:20 ID:lTRNGkDN0
日本航空高校の応援輸送は489系か
294名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:24:27 ID:7YG0QzZ4O
>>292
いつの間に紙になったん?
最近、乗ってないからな…
295名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:02:51 ID:FQFBKsEKO
>>293
運行したのか?
296名無し野電車区:2009/08/19(水) 14:44:32 ID:lTRNGkDN0
>>295
知らない
今日帰ってくるっしょ?
297名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:39:36 ID:wbTRdsg30
>>291

【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
298名無し野電車区:2009/08/20(木) 02:58:45 ID:BJbsdwg7O
この前、秋田の名桜高校の甲子園臨で国鉄カラーの583が走ってたね。
負けちゃったけど…
299名無し野電車区:2009/08/20(木) 06:33:51 ID:DY13Ww/c0
>>298
明桜な
300名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:02:56 ID:BJbsdwg7O
写真撮ったにもかかわらず間違えた…orz
301名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:57:53 ID:2g/RBjKH0
西日本の運転士って特急でも残圧停車するのか。
この前サンダーバード乗ってたら停車直前にブレーキ緩める音がしたぞ。
302名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:06:54 ID:2UxBxGxMO
キホンはキホン
303名無し野電車区:2009/08/20(木) 13:24:11 ID:BJbsdwg7O
>>301
サンダバのウテシはレベルが高い運転するね。
発車時もノッチ入れてからB緩解でジワーッとやさしく動き出すし。
酉在来線の看板列車だから、下手な事は出来ないと思うよ。
304名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:23:46 ID:oEVebiOfO
さらに勾配起動みたいな発進もするし…

681系だと激しく萌える
305名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:44:06 ID:2Lv3iZ33O
まだ発車してないのに「ンーーーーーーー」て聞こえるもんなw
306名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:46:09 ID:lsiLOc8LO
今日のくびきの5・6号は国鉄色のT18編成だった。ここ最近北越なんか乗る機会もなく知らなかったが、未だにこんなボロ椅子車両が普段は特急に使われてるのか?
307名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:54:35 ID:DXYnQ/Mo0
>306

たとえ、ボロ車輌でも、寿命がある間は走らせるんだろう。
逆に言うと、寿命が来たら「北越」はおしまい。
308夏子:2009/08/21(金) 00:20:30 ID:5EDoy1vb0
>>303
敦賀派出の運転士は新快速でも同様なハンドル操作するよ。
アーバンでも稀に見る。
309306:2009/08/21(金) 01:18:35 ID:BKYsY+H4O
>>307

おそらく新幹線開業までかな。

それにしても車両のボロは酉で慣れてるが、椅子が酷すぎる。モケットは更新してあるが、椅子本体は多分新製当初の一段バッタンリクライニング!ここ十年は酉でもお目にかかったことない代物。
北越はおろか、間違って秋田いなほなんかでこの椅子だったら特急料金返せって叫びたくなるな。
310名無し野電車区:2009/08/21(金) 06:52:20 ID:PtguKye30
撮り鉄的にはうれしいんだがな
311名無し野電車区:2009/08/21(金) 09:31:04 ID:sGT8FToyO
どうせ完全消滅の直前には論調が180度変わって蟻のように群がるくせに
312名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:43:20 ID:3/4GoXxrO
パノラマ害鳥編成吹田出場!!
313名無し野電車区:2009/08/21(金) 14:56:57 ID:sGT8FToyO
おなか吹田
314名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:52:37 ID:BKYsY+H4O
ぶぶ漬けでもいかがどすか?
315名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:31:10 ID:0hbEHL7AO
>>309
そんじゃ"かもしか"でも叫ぶんだろなw
おれも昨日、かもしかで簡リク初めて乗った時は"これ特急かよw"って思ったが、唱歌のオルゴール聞けたから許すことにした。スレチすまん。
316名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:00:32 ID:Zu/NhOZe0
>>280
「きたぐに」事故とは、タバコの煙が原因?
317名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:03:56 ID:Zu/NhOZe0
>>285
電車でもバードストライクか。
318名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:09:04 ID:Zu/NhOZe0
>>309
雷鳥も北越も急行料金だったらいいのだけど。
319名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:51:59 ID:Z2W6tKbM0
>>316
北陸トンネルでggrks
320名無し野電車区:2009/08/21(金) 20:57:17 ID:0JhD0D7X0
北越のグリーンで汗だくになった俺。
321309:2009/08/21(金) 21:04:31 ID:BKYsY+H4O
酉の特急は車両はボロかもしれんが、シートやアコモは頑張って更新してたんだなと再発見。

>>316
食堂車の調理室から出火したはず。
当時のマニュアル通りに緊急停車→停車したのが運悪くトンネル内で被害拡大→死傷者多数の大惨事に。
322名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:33:06 ID:qP4y4yrE0
>>285
雷鳥の焼き鳥w
323名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:56:10 ID:yXcIFZAC0
特別天然記念物であらせられるぞ。
君より格上じゃないのか。
324名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:04:03 ID:nTfKeLG8O
雷鳥じゃない、サンダーバードだ。
325名無し野電車区:2009/08/22(土) 06:26:26 ID:5rwlbA6J0
サンダーバードって世界一格好いい特急名じゃね?

もうなんか狙いすぎぐらいな位格好いい。
そら子供に人気あるわ。
326名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:17:13 ID:u6EBaXnF0
この間、駅で419を待っていたら、サンダーバードがやってきた。

近くにいた子供が、「新幹線♪新幹線♪」と楽しそうに叫んでいた。

「アレはサンダーバード」と、ツッコミを入れよう。と、思ったが、
大人げないのでやめた。
327名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:25:58 ID:c9dzMdMRO
681の貫通9両の試作車はマジ新幹線に見えたもんだ@湖西沿線
328名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:31:50 ID:MERMFmNA0
683系に置き換えが完了しても雷鳥の愛称だけは残して欲しい。
329名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:46:17 ID:k8+Z5ann0
無理だべ
330名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:08:22 ID:ApvWZqROO
雷鳥パノラマGって上りだと何号?来月関西出張なので乗ってみたいです。
331名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:36:12 ID:xomXPZrF0
さっきまで雷鳥5号(A02)乗っていたのだが
琵琶湖の案内と、敦賀到着前のチャイムが北近畿のやつだった。
鉄道唱歌だけだと思っていたから驚いた。
332名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:53:12 ID:7V2u6pTbi
一刻も早く、サンダバードを、モアイ号にすべきだ。

あの車両には、この名前が一番似合う!
333名無し野電車区:2009/08/22(土) 11:08:39 ID:1Z505uZs0
>>328-329
誤乗車防止のために、富山と和倉温泉行きがサンダーバード、
金沢行きが雷鳥でよいのでは。
334名無し野電車区:2009/08/22(土) 11:08:46 ID:X1RnQHcP0
>>330
JTB時刻表なら後ろの赤いページ、
JR時刻表なら時刻の隣に書いてる
335名無し野電車区:2009/08/22(土) 14:01:11 ID:ApvWZqROO
ありがとうございます。ちなみに混んでるものでしょうか?1番の座席を狙っているんですが。
336名無し野電車区:2009/08/22(土) 14:08:10 ID:u6EBaXnF0
>>335
パノラマGの先頭1番席は、人気があるので、
1ヶ月前の予約開始直後、すぐに埋まるみたい。

でも、1週間ぐらい前から、キャンセルも出始めるんで、
窓口に日参するととれるかもしれません。

パノラマ雷鳥のG車は人気が高く、自由席や指定席が空いているのに
G車だけ満員。と言うことも珍しくありません。
337名無し野電車区:2009/08/22(土) 15:23:23 ID:ApvWZqROO
そーなんですか。ありがとうございます。次の休みに緑の窓口行ってみます。
338名無し野電車区:2009/08/22(土) 16:11:10 ID:u6EBaXnF0
>>337
1人で行くなら、1号車1列目C席(通称1-1-C)がお勧め。
雷鳥G車は、各列 2+1席の3席。

A席、B席は運転席の真後になり、運転士の背中を見ることになりますが、
C席の前に誰もいない(たまに指導役の運転士がいることがあります)ので、
前面展望が最高です。

ただし、たまに、後の席や、指定席、自由席の客(特に子供連れ)が、
先頭までやって来て騒ぐことがあります。
339名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:14:08 ID:ApvWZqROO
なるほど、参考になります。時刻表に出てる通りの運行で間違いないんでしょうか?パノラマ狙って非パノラマ来たりとかもあったりします?
340名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:14:09 ID:dikV30QX0
>>326
殆どの人が新幹線と勘違いするからな
さすがスーパー特急型
341名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:17:16 ID:NGjreNej0
来月の平日に東京〜越後湯沢まで新幹線でいって
越後湯沢〜富山まではくたか乗って
富山〜新大阪までサンダーバード乗って
新大阪〜東京までN700系乗るグリーン車の旅してくるぜ
342名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:20:48 ID:LfuH5GAti
>>326
小さい時は興味を持つのが仕事だしなぁ〜
343名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:24:25 ID:u6EBaXnF0
>>339
大雨とか、大風とか、なければ、まず大丈夫。

ちなみに私の体験談だが、3月の週末にパノラマグリーンに乗ろうと、
ネットで事前にどうやって乗るのか、どこの席がいいのか、
調べまくり、予約も取り、駅には、1時間前に入り、
30分、ホームで待っていたら、

非パノラマが入線してきた。

その日は、春のダイヤ改正の日。パノラマ/非パノラマが逆に変わった日だった。
344名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:44:57 ID:A5QlVO3y0
>>338
1Cは晴れなら良い
俺が乗ったときは雨でウテシ側しかワイパー使ってなかったから展望できず
よって1Bこそベスポジ
345名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:23:19 ID:ceHnJAQZ0
>>343
うわぁ・・・。
可哀想。
346名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:23:33 ID:ubNWRnMNO
気の利かない運転士やな。菊蔵に投書してやれ。
347名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:45:52 ID:NIW2eFm4O
たぶん1Cに乗ってるのが可愛いおにゃのこなら
黙ってても最速ワイパー作動させると思うぞ。
世の中差別の根絶など絶対に不可能という事だわな。
348名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:46:24 ID:ZcNXWS2aO
モハ485-75に乗車中。
イスはオホーツクのキハ183みたいだな。良くも悪くも国鉄型。
走行音が案外気にならないのは意外だな。はくたかだとインバータ音から甲高いモーター音に移行して結構うるさい感があったけど、485系は重低音だからかな。同じ485系でも束の3000番台は結構響いた気がしたけど。
349名無し野電車区:2009/08/23(日) 03:54:31 ID:FaVhRWIN0
>>340
0系や100系よりも新幹線らしいね。
350名無し野電車区:2009/08/23(日) 03:55:40 ID:FaVhRWIN0
>>346
昔、北陸鉄道のバスで非常に頭にくる対応にあったことがある。
乗客を何だと思っているのか?
351名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:14:12 ID:3d5GCxmPO
その場で決着付けられない時点で負けだ。
とんちをフル回転させて対処するくらいの頭脳は持ち合わせていたいものだ。
352名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:35:06 ID:Q8rS3Z8nO
>>350
kwsk
353名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:14:00 ID:SoKhnv9/O
683ー4000乗ったけど、トンネル内でキーーっとうるさいのはどうにかならんのか?
354名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:56:06 ID:19xnfltO0
ならん
355名無し野電車区:2009/08/23(日) 15:23:02 ID:uex8pUf30
雷鳥
スーパー雷鳥
サンダーバード
白鳥が走ってた頃が懐かしいな

あの頃は雷鳥は新潟まで行くやつがあってスーパー雷鳥は魚津行ってのがあったな
356名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:32:12 ID:7knd/VubO
>>353
683系0代も2000代も三菱電機のやつは五月蝿いよ。
357名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:33:10 ID:SwKKAcGu0
>>353
トンネル内はどんな車両でもうるさいだろう。とくに419、475系は最悪!

ヨンダーは特にブレーキがよく効くきくみたいで前につんのめるような感覚があるな。
358名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:34:01 ID:7knd/VubO
>>353
それがイヤならモハ(クモハ)を避ける事だな。

連投スマソ。。。
359名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:36:02 ID:/IV2x31t0
>>333
それが一番分かりやすいと思う。
とてもいいアイデアだな。
360名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:42:08 ID:EZC9HvDg0
>>353
うるさいのが嫌なら、自分の鼓膜をぶち破るしかないな
361名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:57:05 ID:Qsv6unRYO
>>333 >>359
本音としては、
全便「雷鳥」に戻して欲しいなぁ…
大阪=雷鳥、名古屋=しらさぎ、の構図が懐かしい
(白鳥・加越は無くなってしまったけど)
362名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:01:24 ID:XEIA1Y37O
今の車両イメージもあるから一旦、全部サンダーバードに統一して、新幹線金沢開業とかでサンダーバードから雷鳥に名称変更あたりではないかと。
363名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:06:45 ID:3d5GCxmPO
加越なくした金沢支社に何言っても通らんよ
364名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:28:25 ID:Hd9HCB35O
>355
ふるさと雷鳥も今年いっぱいで 終わりですしね。
365名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:13:40 ID:/IV2x31t0
>>362
イメージがどうとかそういうのは要らない。
681系・683系が雷鳥だからこそちょっと違和感があって面白いんだよ。
これで全部サンダーバードになったら悲しいな。
366名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:17:32 ID:8YuGaRGxO
富山駅で年配のおじさんが、次の雷鳥で新大阪まで!とみどりの窓口で言ってた。やっぱり、その世代の方は
雷鳥のイメージが強いんでしょうね。
367名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:34:27 ID:GWdkW9Ml0
雷鳥は雷鳥、サンダバも雷鳥やろJK
368名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:00:39 ID:XEIA1Y37O
>>366
そのオヤジは未だにボーダフォンとか言ってそうだな。
369名無し野電車区:2009/08/24(月) 01:39:58 ID:svq3bmvRO
>>367
ところがどっこい雷鳥≠サンダーバードだったりするんだなこれが
確かに直訳するとサンダーバードだけど

ちなみにサンダーバードってのはアメリカ先住民の間に伝わる伝説の鳥の名前で、
サンダーバードという列車名の由来もこれ
言い伝えでは雷を発生させることが出来るとかなんとか
370名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:14:28 ID:3VF0QUk40
>>366
全車禁煙になった後に、「しらさぎの禁煙席」と言ってしまった。

>>368
「長岡であさひに乗り換え」とかね。
371名無し野電車区:2009/08/24(月) 03:34:47 ID:dUkc+HThO
>>368
いや、関西デジタルホンだろw
372名無し野電車区:2009/08/24(月) 06:59:58 ID:3VF0QUk40
>>371 >>368
Jフォンの前?
373名無し野電車区:2009/08/24(月) 07:41:36 ID:dUkc+HThO
>>372
○○(←地域名)デジタルホン

Jフォン

ボーダフォン

ソフトバンク
374名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:07:30 ID:3VF0QUk40
>>373
ありがとう。
Jフォンとツーカーが合併したのだっけ?
375名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:33:53 ID:hR2z5oSR0
合併したのはあうじゃね?
376名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:59:57 ID:PuTa0WbA0
先日、北陸へ旅行してサンダーに乗り、ヨンダーも見れたので
記念ハリコw

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0008084-1251071912.jpg

377名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:46:43 ID:RI/PdgWlO
なんか携帯スレみたいでワロタ。
携帯つながりで

野球のホークスといえば?

ソフトバンク・・・サンダーバード世代
ダイエー・・・・・スーパー雷鳥世代
南海・・・・・・・雷鳥世代

てゆう感じがする。多少の年代の誤差は気にしないでくれ。
378名無し野電車区:2009/08/24(月) 10:09:35 ID:dUkc+HThO
ホークスで思い出したけど、はくたかって英語で直訳したらホワイトホークスになるよね。
おっと!はくたかはスレ違いだな。
379名無し野電車区:2009/08/24(月) 10:10:53 ID:kj1LPEC90
>>736
うめえw
380名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:34:43 ID:xelErvL80
旧ツーカーグループ(後に、デジタルツーカー→au)

ツーカーセルラー東京(→ツーカー東京)
ツーカーセルラー東海(→ツーカー東海)
ツーカーホン関西(→ツーカー関西)


旧デジタルツーカーグループ(後に、J-PHONEに売却→Vodafone→ソフトバンク)

デジタルツーカー北海道
デジタルツーカー東北
デジタルツーカー北陸
デジタルツーカー中国
デジタルツーカー四国
デジタルツーカー九州


旧デジタルホングループ(後に、J-PHONE→Vodafone→ソフトバンク)

東京デジタルホン
東海デジタルホン
関西デジタルホン
381名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:07:16 ID:4O6GSeVPO
余談ですが北陸では、デジタルホンではなく、ダデジタルツーカーでした。
382名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:58:03 ID:ciaklvP+O
雷鳥8、16号はパノラマでOK?
383名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:47:57 ID:gGU0EYIq0
平日の夕方に金沢から大阪で利用するんですが、
自由席でも隣同士で座れますか?
384名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:51:35 ID:RI/PdgWlO
>>383
雷鳥なら余裕
サンダーバードなら早く駅に行って金沢で連結する7号車に並ぶ。
但しサンダーバード32・40号は全車両富山発なんで厳しいかと。
385名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:51:42 ID:3VF0QUk40
>>375 >>380
ありがとう。
386384:2009/08/24(月) 19:58:46 ID:RI/PdgWlO
訂正

夕方のサンダーバード付属編成は大体和倉発だった。
自由席の列の前の方に並べれば座れるかも。運次第だな。
雷鳥の方が確実。
387名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:01:01 ID:lguwqgF30
>>382
8号はわからないけど16号はパノラマです。先週、駅で確認しました。
でも、展望ビデオ・テラプロの雷鳥16号は非パノラマなんだよね。
いつ変わったの?
388名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:26:17 ID:4jGWtI07O
七尾駅で金沢までグリーン車の購入した時の駅員さん
「いいんですか?」これが頭に焼き付いてる、いいんだよ好きなんだから。
乗ったら見事に誰も居なくて座席がみんな後ろ向きだった。
基本編成が乗り入れてた頃の話
389名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:40:13 ID:GaVuQxIAO
>>353の言ってるキーーン音って、モーター音のことじゃないきがす。
あの独特の、トンネル内の「キシャキシャキシャハシュハシュハシュヒエエェェェ」
って音の事じゃないか?

あれならどの車両でもやかましく響く。しゃーない。
390名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:23:14 ID:7BA5WT2x0
気合の入った擬音に感動した
391名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:27:37 ID:g5xAD9XT0
キモッ!!
392名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:39:26 ID:0929QiJj0
>>388
きたぐに京都〜大阪グリーン乗りました・・・似たようなこといわれたなw
393名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:59:24 ID:sjej8rZq0
>>388
それ間合い普通か?
締め切り扱いだったのでは?
394名無し野電車区:2009/08/25(火) 01:34:50 ID:cFoz0j250
>>393
サンダ−運行開始当初は、
最初は6連基本編成が輪倉温泉、付属3連が富山行きだったんだよ。
その名残で今の奇妙な運転形態(金沢駅で本線の富山方面列車の停車時間が長い)なんだ。
395名無し野電車区:2009/08/25(火) 09:00:50 ID:0bjbJH7jO
>>394
スー雷もMM'が逆になるのも覚悟の上(?)で、編成ごと方転したよね。

「今となっては」新潟方がTscのままの方が良かったね…
396名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:27:45 ID:gTGb8+Hx0
S雷鳥基本7連編成七尾線の普通間合い
ホームに入りきらなかったんだっけ?
397名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:25:05 ID:RK/C2xQuO
あれ!S雷鳥基本編成て七尾線に入ったっけ?基本編成は富山、付属編成は七尾か地鉄だったような気が。
398名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:48:27 ID:nLBe1WjyO
七尾線乗り入れのスーパー雷鳥はずっと基本編成だったよ。サンダバも最初は基本編成だった。

そういや、7連の雷鳥やボンネットしらさきなんかも走ってたねぇ。
399名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:04:14 ID:RK/C2xQuO
サンダーバードが基本七尾線の記憶は強烈だったがS雷鳥の記憶は希薄だったわ。失礼。
S雷鳥は9連時代に禁煙自由席(クハ)からサロンまでやたら遠かったイメージしかない。

400名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:06:24 ID:RK/C2xQuO
サンダーバードが基本七尾線の記憶は強烈だったがS雷鳥の記憶は希薄だったわ。失礼した。
S雷鳥は9連時代に禁煙自由席(クハ)からサロンまでやたら遠かったイメージしかない。

>>396
S雷鳥の扉配置なら6連対応ホームでも大丈夫かと。
401名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:27:17 ID:6ZbC5SVq0
今は富山編成が大阪方のため、付属編成連結の時間分だけ富山編成の停車時間が長くなっています。
もしもキトサンダーの基本編成が和倉へ行くことになれば、全編成を富山・和倉方G車に方転すれば?
そしたらヨンダーの増結にしらさぎ付属も使えます。
サワに残るサンダー付属はR編成×4+T編成×1くらいなので、少し余裕ができます。
でも和倉はくたかを基本編成にすると基本編成が不足するのでだめか。
402名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:43:15 ID:6ZbC5SVq0
>>396
パノラマ雷鳥9連は今でも入る。
403名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:56:13 ID:48JBVCkn0
和倉発の雷鳥84号(22号スジ)って金沢までドアカットしてるのかな?
今春を最後に設定がなくなったけど・・・
404400:2009/08/25(火) 15:03:51 ID:RK/C2xQuO
送信ミスった。スマソ。

>>401
しらさぎ付属は両貫通だから普通に増結できますよ。

金沢雷鳥の運用は余裕あるはずだから、基本編成の和倉発も可能と思うが、付属編成でいいから七尾線乗り入れ増発(8〜10往復)の方が良さげだが。
405名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:34:10 ID:6ZbC5SVq0
>>404
今はしらさぎ付属とR編成はドアの位置が逆なので、よほどのことがないと共用できませんね。
もしそれが可能であれば、T付属編成をすべてキトサンダーに充当し、和倉増発に回せば。
406名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:43:06 ID:6ZbC5SVq0
>>403
8月15・16日の設定はあったけど、9月の連休にはないみたい…
407名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:50:26 ID:RK/C2xQuO
>>401>>405

昔、某列車でしらさぎ編成とサンダー編成の併結あったから勘違いしてたようだ。失礼しました。
408名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:50:40 ID:Tr+W1B9rO
俺のせいでスレ乱してしまって申し訳ない_ト ̄|〇
409名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:49:51 ID:gTGb8+Hx0
>>398
7連雷鳥なんてあんまり知らないなぁ
9連の京都編成と上沼垂編成だな
410名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:07:13 ID:konT/o8E0
>>398
自分が知っているのは白鳥と共通の食堂車つきの13両の時代なんだけど何かww
411名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:39:16 ID:DbHjO6RJ0
自慢かよw
てか俺覚えてるの上沼垂の3000番台のしかない…
412名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:23:35 ID:0bjbJH7jO
俺は「ニュー雷鳥」や、白山編成のスー雷代走かなぁ…


お互い、年齢バレまくりですが。笑
413名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:31:57 ID:3bO/nueB0
俺も、昔は「雷鳥」「白鳥」が憧れの対象だったんだが・・・

いざ、就職してみれば、「雷鳥」「サンダーバード」「しらさぎ」は、
憎悪の対象でしかないなあ。
パシリで、出張で利用させられるから。
414名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:00:29 ID:RK/C2xQuO
俺はガキの頃初めて乗った雷鳥が583だった。

415名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:58:28 ID:cV3I68DC0
>>398
七尾線乗り入れのスーパー雷鳥は津幡駅停車だった。
416名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:59:27 ID:cV3I68DC0
>>410
現在の小松駅や福井駅は12両までしか対応していない?
417名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:51:47 ID:K0uDbGZh0
初めて乗った雷鳥は糸魚川始発の485だったな
魚津だか富山始発のが臨時で糸魚川からになってたやつ
418名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:47:28 ID:oF+kPhwD0
>>410
白鳥は電車化の際サロ×2+サシの13両で登場しましたが、盛アオ在籍車のためこの編成の雷鳥運用は無かったと思います。
419ちょま:2009/08/26(水) 18:23:55 ID:HBzs3UNCO
北越8号がT18ヘセ
420名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:58:25 ID:/9nKOXzk0
>>412
681系がニュー雷鳥でデビューした時どうしても乗りたくて金沢→大阪間の指定券を買って当日乗車しようとしたら
681系が車両故障で485系に代わっていて大ショックを受けたのを思い出したw
421元元西社社員:2009/08/26(水) 22:49:04 ID:HfvC7pIl0
>>416
681系の12両だと485系13両にだいぶ近くなるので、がんばれば停められると
思います。

福井は14両対応じゃなかったかな?
422名無し野電車区:2009/08/27(木) 01:11:04 ID:bsUL2CTf0
>>421
レスありがとうございます。
ヨンダーバード9両+しらさぎ編成5両の14両なら、
停車駅が新大阪、京都、福井、金沢で、9両が富山行、
5両が和倉温泉行の運用が可能みたいですね。
423名無し野電車区:2009/08/27(木) 01:50:18 ID:4MzzS4ZSO
>>422
物理的に可能かもしれんが、そこまで輸送力を必要とする列車が思い当たらんのだが…
424名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:51:33 ID:D7p0WIBHO
>>423
朝夕合計4本くらいならサンダバ基本+しらさぎ基本でも満席確実な列車もあるだろうが、確かに現実的ではないね。


ただ、サンダバ10号の激混みっぷりは凄いね。金沢発車時点で基本+付属+付属が満席。
度々雷鳥12号の1-1-ABから眺めてました。
425名無し野電車区:2009/08/27(木) 07:50:10 ID:QJytR/UP0
晩年のスーパー雷鳥のビュッフェにコーヒーとか軽食売っていた?
426名無し野電車区:2009/08/27(木) 07:57:07 ID:bsUL2CTf0
>>424
サンダバ10号は新型なので、基本9両+付属3両では。
427名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:02:23 ID:D7p0WIBHO
>>426

あ、今はヨンダバなんですか。
3月に見た時はカキコの通りでした。それ以前も同様。
428名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:45:05 ID:NFppRTXNO
明日の雷鳥8、12、16号の編成分かる方いらしたら教えて下さい。久々の休みなので撮りたいです
429名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:36:22 ID:9A2bjILTO
イヤです♪
430名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:47:53 ID:0XbiOjPHO
4000番代のサンダバがヨンダバなら
8000番代のはくたかははちたか?
431名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:12:44 ID:ctJxsrKAO
>>430
それはない
432名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:37:27 ID:gJcUJ0Q4O
>>430
お前の理論でいくと、しらさぎは「にらさぎ」になるのか。
433名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:37:07 ID:qwBf8lNdO
>428
8:A02、12:A09、16:A01
教えたから何かくれw
434名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:40:27 ID:NFppRTXNO
ありがとうございます!
これで、明日半日有意義に過ごせます。
435名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:16:33 ID:G6N5NJwTO
美川から小松の園町までチャリンコで行った
436名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:47:38 ID:4MzzS4ZSO
10月から雷鳥の非パノラマ編成の運用無くなるが、クロ含む四両の色塗り替えてリバイバルかがやき・きらめき出来ないもんかな?
437名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:57:00 ID:gJcUJ0Q4O
>>436
どっちも、リバイバルする程価値のある列車とは思えん。
キトA編成なんて、「存在自体がリバイバル」と言えそうなのに、わざわざ塗り替えんでも
438名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:41:04 ID:Db3d1veJ0
リバイバルするなら583系きたぐにを国鉄色に!
439名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:44:19 ID:4MzzS4ZSO
かがやき・きらめきって一時期日本最速じゃなかった?非パノラマのクロは元はかがやき・きらめき用だし。10月に運用外れてからでいいんだけどなぁ。
440名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:46:18 ID:dUDAj0hD0
JR化してから登場した列車にリバイバルを名乗る資格はない
441名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:52:42 ID:bs6pAsiC0
どうでもいいけど資格とかなんだよw
442名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:27:19 ID:gJcUJ0Q4O
>>439
仮にリバイバル○○のターンがあるとしても、
そんなたいして名門でもない列車とか、ないない
443名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:50:55 ID:4MzzS4ZSO
面白いと思ったんだがな…

じゃ、そのまま廃車で桶?
444名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:10:58 ID:TTm5kPenO
余が444である。控えい!!
445名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:05:05 ID:/IzAOloM0
>>444
ん? どこで脳みそ落っことしてきたんだ?
446名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:13:16 ID:xklAzXSt0
>>436
残る雷鳥は6運用あるのでパノラマ編成フル稼動です。
入場時の代用や臨時運用もあるので非パノラマの運用もたまにはありそうです。
キトサンダーも最初は3編成程度でしょうからこちらの代走もあり得ます。
447名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:24:38 ID:g15IMq6FO
>>438
甘いな…国鉄色181で白鳥だ。
448名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:19:19 ID:tVix7zF7O
雷鳥の自由席車の椅子を回転させる時にラッチが無くて背もたれを
引っ張りながら『よっこらしょ!』と回すやつ。
A3編成とA4編成だったかな。
あれを非パノラマ編成の自由席車と差し替えして欲しい。
テーブルも小さいし、収納する時にツマミがめちゃめちゃ固いし。
449名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:23:29 ID:f5e3Y+t4O
>>446

現行雷鳥10運用中、向日町待機2本、金沢待機1本。
うち2運用がサンダーに変更だから残り5本使用1本予備。通常はフル運用にはならないよ。
450名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:41:47 ID:6QWvEFQvO
>>449
金沢待機は予備ではなく、動かないとはいえ運用中だから。
土日の予定臨がP車じゃ無くなれば別だけどね。
451名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:59:48 ID:f5e3Y+t4O
>>450

金沢待機車は絶賛導入中のヨンダーの運用に入ってない車両とか、予備増やしたはくたか編成と共通化とか。
車両さえあれば485でないとダメってもんじゃないだろ。
452名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:47:05 ID:H4UFxFuX0
>>436 >>438
意外なとこでつるぎ≠ェでてきたな。
スレチすまん。
453名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:24:20 ID:ItfKhKPoO
>>436>>438
いぶし銀だった加越は?
454名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:06:15 ID:JErkf1980
10月から一部雷鳥がサンダー編成になるとほんとに客が分散するかな?

>>443
キトの485は雷鳥で酷使されてるからもう寿命だろう。
455名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:35:29 ID:xklAzXSt0
>>450-451
金沢待機編成は土日祝に運用がありますので、これだけ別の編成を使用するわけにはいきません。
ただしあくまで現状の運用を継続した場合の話ですので、確かに土日祝の予定臨のみを非パノラマ車だけの運用にすれば、パノラマ車は5運用でいけますね。
456名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:43:22 ID:ojseUIdBO
A9とかA7は予備車化?
なんかクロのみ組み換えとかやりそうじゃないか?P編成で検査からわりと経ってるのもあるし
457名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:49:55 ID:f5e3Y+t4O
たしか酉が“残りの雷鳥はパノラマにします”と発表したんじゃなかった?
その予定臨はどういう扱いなんかな?
雷鳥だから意地でもパノラマいれるか、臨時だから非パノラマいれても気にしないか。
458名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:14:12 ID:ZQlXf9snO
そこでまさかのボンネ(ry
459名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:53:40 ID:BSFM7OD5O
>>447
分割編成にして、直江津で後半分を落として貰わないとなw
460名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:45:20 ID:pOUycjmBO
現在、485系、189系、国鉄時代のカラーでしらさぎは走っていませんか?
また、現在国鉄時代のカラーで走っている特急があれば教えてください。
素人ですみません。
461名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:50:52 ID:5pYjnZeEO
質問なんだけど、金沢7:10発の雷鳥で小松まで行って、おはようライナーで金沢にとんぼ帰りしたいんだけど、雷鳥の小松着は7:29でおはようライナーの小松発は7:31なんだよね
間に合うかな?
小松駅の階段は雷鳥の何号車あたり?
462名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:38:19 ID:3ZxJueEA0
>>460
しらさぎは全車683系
国鉄カラーで走るのは雷鳥のみ。
運がよければ北越とかにも充当されるけど
期待しない方がいい気が

補足宜しくお願いします。
463名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:06:49 ID:pOUycjmBO
>462さん
詳しく教えてくださいましてありがとうございます。
464名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:16:25 ID:ZwUenZgOO
>>462

スレチ気味になるが、能登もお忘れなく。
厳密にいうと、雨どいの色がオリジナルとは違いますけどね。
運転日確定の臨時を含めたらあとはムーンライト越後くらいか?

183系はシラネ。
今ある旧国鉄色は元アップグレード車で組成してあるから、窓の大きさで違和感大。
465名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:23:57 ID:ZwUenZgOO
>>461

乗るのは自由席?
もしそうなら階段の位置に神経質にならくても大丈夫と思う。

ちょっと早歩きなら、充分乗り換えも間に合う。





…てか、ちゃんと特急券買って乗れよ。
466名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:29:05 ID:nIz1PRbm0
10月からの雷鳥運用予想(日曜日)
向日町 回4113M 大阪 4013M 金沢 4038M 大阪 回4038M 宮原
宮原 回4009M 大阪 4009M 金沢 4034M 大阪 4047M 金沢
金沢 4004M 大阪 4017M 金沢
金沢 7022M 大阪 4037M 金沢
金沢 4008M 大阪 7029M 金沢
金沢 4016M 大阪 7023M 金沢 7042M 大阪 回7042M 向日町
やっぱり6編成必要ですね。
念のため「1号車はパノラマグリーン車でない場合があります」という表現で逃げる?
467名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:18:19 ID:Se8l8d820
681系・683系による雷鳥新設キボン
468名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:37:20 ID:dBATRA5S0
今日、11時すぎに向日町にJREの485-3000番台が居たね。
関西では新鮮な色ですね。
469名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:28:01 ID:eUjtPgT50
>>468
白鳥廃止まではそれが日常だったな。
470名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:51:04 ID:usjtZXHS0
>>466
逆に6編成必要なのが土休日だけ。
確かにこの状態で2〜3年もたせるのはキツイが、3月改正まで4ヶ月半ならその間30日程度のフル運用は組めるんじゃないかと。
3月改正でさらにヨンダーも2〜3編成追加されるだろうし、和倉運用の一部が富山サンダ−から金沢サンダ−に併結相手変更、ヨンダーの金沢停車時間短縮とかの小変更も考えられる。
3月改正以降の雷鳥は、日曜日でも、4〜5編成でまわせる程度の楽な運用になると思われ。
471メンテック宮原:2009/08/29(土) 16:39:23 ID:7kr7nzAmO
485-3000、宮原に来て欲しかった…orz
472名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:04:54 ID:rVT1hQ7dO
>>469
末期の白鳥はムコ持ちでしたが。
473名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:40:41 ID:eUjtPgT50
>>472
北越の間合いやったんやろか?
474名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:58:10 ID:rVT1hQ7dO
>>473
意味不明。
475名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:00:08 ID:ssljfo590
>>473
お前アホだな
476名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:13:46 ID:dBATRA5S0
今日向日町で見たのは白鳥時代の上沼垂色ではなく
大きく改造されたリニューアル車で関西で見たのは初めて。

臨時?それとも団体?
477名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:19:00 ID:JLHFHNoM0
団体しかありえん
478名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:13:29 ID:ssljfo590
>>476
集約臨で3000番台の8連が行ってたね
479名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:40:27 ID:rVT1hQ7dO
>>478
ほぅ、6M2Tか。なんか珍しい

>>476
末期の新潟雷鳥には入ってたよね>カヌ更新車
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:09:11 ID:8iR81wKJ0
>>435
美川県一の町
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:12:28 ID:8iR81wKJ0
>>439
現在は在来線ではくたかが最速でないの?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:14:43 ID:8iR81wKJ0
>>452
つるぎ≠ヘ時刻表上では金沢に停車しなかったのだよね。
関空ができる前に廃止になった?
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:15:35 ID:8iR81wKJ0
>>453
くずりゅうは何系だった?
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:04 ID:nweTYxlmO
>>481
最高速度じゃなく表定速度日本一。
俺の記憶じゃ、はつかり〜雷鳥〜かがやき〜北斗〜が歴代日本一。その前と後は知らん。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:55:59 ID:Ugf7FKsVO
>>484
雷鳥じゃなく加越じゃなかったっけ?
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:51 ID:lmK0jfpC0
>>478
性質に悪い餓鬼どもが乗っていたようで車内は散らかし放題
座席のリネンには穴開けられていたし、多目的室には喫煙
線香なにしてんだよ・・・・
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:35 ID:sAlRn88cO
>>486
メンテック向日町さんでつか?
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:11 ID:lmK0jfpC0
新潟の者です
489名無し野電車区:2009/08/31(月) 11:07:29 ID:IdLfrGEGO
新潟のガキか??
490名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:11:27 ID:4AyA0UA2O
4033Mは米原迂回?
491名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:23:08 ID:ouRy2gpb0
北陸新幹線って森善郎に馳浩の力で建設か?
森は元総理だから分かるが、元プロレスラーの馳はそんなに有力議員なのか?
492名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:27:21 ID:NglVSg5wO
そんな単純なもんじゃないと思うがな
493名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:52:30 ID:G3xspMWH0
そういえば今日サンダーバードのプロト車が走っていたが、7号車のドアがワイドなのはなぜ?
494名無し野電車区:2009/09/01(火) 02:01:14 ID:Q3lIp5NoO
力士乗車の為です。
495名無し野電車区:2009/09/01(火) 08:07:29 ID:M2HkPqCjO
>>493
681系量産型も683系0番代も、4・7・9号車はワイドドアです。
4・9号車は身障者スペースの関係と思われますが、7号車はホント何でだろうね?
おいらも昨日4031Mでプロト車に乗ったけど、プロト車だけ車内メロの音色が違うね。
496名無し野電車区:2009/09/01(火) 08:48:07 ID:Jai7xUZtO
>>495
車内チャイムが違うのは、あくまでもプロトだからじゃないの?
キハ85も初期投入車は車内チャイムの音色が違うし。

あと、7号車のドアが幅広なのも、貫通車無しの9両編成で落成したからでは?
まぁ、所詮はプロトタイプだからな。
詳しくは知らんから、推測でしか言えんが。
497名無し野電車区:2009/09/01(火) 08:52:43 ID:ncZlmV1dO
カフェテリアがあった場所は関係ない?
498名無し野電車区:2009/09/01(火) 16:42:06 ID:M2HkPqCjO
確か4号車のカフェテリア(プチカフェ)があった場所は今は車販基地に。
そして3号車にあった車販基地が出入台に変わったはず。
元T6編成の3号車の出入台は埋められて、自販機とゴミ箱が置かれたね。
499名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:33:22 ID:GZJL7ata0
大阪からのヨンダーって何号のやつ?
500名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:42:20 ID:JySAGQCkO
>>499
11、19、43、49
あと時々臨時
501名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:48:13 ID:gmmE9Dg+O
今日のヨンダー2号は4002ヘセでした 東芝だった
502499:2009/09/01(火) 19:53:41 ID:GZJL7ata0
>>500
thx
503名無し野電車区:2009/09/01(火) 20:32:48 ID:Y/rBY4/CO
巨人と横浜はサンダーバードグリーン車移動?それとも今日中にバス移動?
504名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:13:53 ID:QX+CtrkW0
>>486
昔の白鳥の終点近くの光景は更に壮絶でしたよ。
505名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:45:00 ID:rlbR5ob/0
>>495
7号車がワイドドアは確かプロトだけでは?
>>494
シートは4列なので、力士は中に進めないかも。
4・9号車ならばOK?
506名無し野電車区:2009/09/01(火) 23:52:40 ID:Q2+vf7t00
>>504
いわゆる盗り鉄の事か?ありゃリネン盗まれる程度ならまだしも、
車両側面の特急札を盗むド外道な奴もいたろ?
507名無し野電車区:2009/09/02(水) 02:45:38 ID:wEljpPxnO
>>505
7号車がワイドドアなのは681系量産型も683系0番代も共通です。

>>506
リネン欲しけりゃメンテックに就職して宮原か向日町か金沢に配属されればいい。
508名無し野電車区:2009/09/02(水) 06:48:21 ID:OrKz07V+0
49号の自由席とかの盛況ぶりを見ると、不況なんかどこ吹く風と思えてしまう。
しかも京都までの利用者の多いこと。
「京都まで」「京都まで」とやたら聞こえる。 まあ俺もだが。

完全にライナー化してる罠。
叩かれるもだが、こりゃ本当に新快速グリーン車は儲かるかも試練。
509名無し野電車区:2009/09/02(水) 09:00:42 ID:VizqP4HS0
ちょっと違うでしょ。

京都まで、あわよくばロハで乗ろうとしてる奴が多いんだよ。
510名無し野電車区:2009/09/02(水) 09:31:56 ID:IXKpoHUQ0
京都までならレチ来なかったらキセル目的なのバレバレだな
511名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:08:09 ID:rCuS/NKaO
大阪-京都なら検札の人件費を三倍にしてもペイするだろうな
これはJR西を全面的に応援する、一人たりとも取りこぼすな!
512名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:16:49 ID:wEljpPxnO
あらかじめ特急券買わない輩には検札時に3倍支払わせればよいのに。
車内でレチから特急券請求されて後から買う輩って明らかに不正乗車目的。
特急券をお求めにならないで乗車された場合、所定の料金と2倍の増料金を頂きます。
と駅ポスターや放送で告知してやればよい。
513名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:25:27 ID:U7sZVsGC0
>>512
グリーン券を車内でお買い求めの場合、駅での発売額と異なりますのでご注意ください。
という某旅客鉄道会社の告知を思い出してしまいます。
514名無し野電車区:2009/09/02(水) 13:38:45 ID:/l3CkvYj0
>>512
本当に急いでいて飛び乗ることもあるからそれはきついな。
グリーンの場合飛び乗ってから車両移れるからいいけど。
515名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:20:32 ID:1LKUIuIc0
>>504
どういうこと?
516名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:23:00 ID:Ihvmd+Am0
>>507
以前何度もはくたかの7号車に乗ったが、決して幅広ではなかったぞ。
もう一回確認してみて。
517名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:23:29 ID:wEljpPxnO
>>516
はくたかはスレ違い。
ここではサンダバの話です。
518名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:41:40 ID:hpJFwJXbO
>>517
「はくたか」「サンダバ」両編成で差異の無い部分について話てるのに、
スレチもクソもねーだろバカww
519名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:37:16 ID:KEDXuzlC0
>>507
ホントだ。クハ682-501〜・8501は幅広ドアだ。
でもクハ680-501〜は違うみたい。
520名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:51:26 ID:0bPoasi0O
大幅にダイヤ乱れてるみたいですな
521名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:52:32 ID:2Dcs5hMmO
当該は雷鳥16/サンダバ11のどっちかか?
522名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:09:32 ID:ZdJkFOGk0
はくたかに流した西の681って密閉対策しないまま160km/h出してるの?
523名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:21:08 ID:0bPoasi0O
>>521

運行情報によるとサンダバ11号みたい。
524名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:29:03 ID:p+XDlD0zO
ヨンダー初グモかな…
525名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:49:55 ID:xPHRuZtiO
北鯖江付近、5M遅れ。
4013Mは未だに通過せず、代わりに4015Mが所定から遅れて先に通過。
526名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:57:06 ID:vCRCNrfqO
雷鳥16に乗ってる。
塩津手前で80分待ち。
塩津で5分停車。
いま志賀付近を暴走ちう。
527名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:24:55 ID:2Dcs5hMmO
>>525
当該が4011Mなら4013は湖西線内のどっかで抑止だろうし、
4015は琵琶湖線へ回したから順序が変わった…で合ってるかな?

>>526のすぐ後ろでサンダー18も爆走してるのかな
528名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:33:11 ID:Y+V8Mxb1O
今T43が富山方面に向かって通過したけど当該?
@西金沢
529名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:39:36 ID:xPHRuZtiO
>>525
外様だから、良く判らなくて申し訳ないのだが、
両端電気釜の雷鳥
681サンダー
雷鳥
ヨンダー
の順番で立て続けに北鯖江付近を下りましたよ
530名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:46:32 ID:kfK9U8BfO
>>528
んだ
531名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:54:26 ID:2pQPwePK0
グモ前にヨンダー撮影してた。。。
532名無し野電車区:2009/09/03(木) 14:12:11 ID:xPHRuZtiO
「おわら」は所定。
533名無し野電車区:2009/09/03(木) 14:25:51 ID:vCRCNrfqO
>>527
雷鳥16は100分遅れて大阪到着。
あと20分遅れて欲しかった(爆

下りは塩津手前の高架に新快速が抑止。
トンネルに雷鳥停車。
永原にサンダー停車。
その後は特急を確認できなかった
534名無し野電車区:2009/09/03(木) 18:37:52 ID:zsVWFD0q0
一極集中から地方分権
都道府県から道州制
もう対東京の北陸新幹線なんて必要なさすぎ
現状でも3時間半で着けるし
535名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:18:47 ID:OwLHw6a40
うおぉ〜サンダー24号新大阪で70分遅れでせっかく買ったチューハイ温くなってもうたorz
おまけに米原周りで参ったぜ
せっかくA席取って琵琶湖の風景楽しみにしてたのにぃ〜
しかし米原の廃れっぷりはさみしかったな
536名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:49:57 ID:4uq5TtuR0
>>535
祇園祭を見に京都に行った帰りに「ひかり→しらさぎ」ルートで帰ってきたけど、
米原駅って新幹線のラッチ内と乗り換え改札抜けた在来線ラッチ内じゃ悲しくなるぐらい落差があるな。
米原駅には初めて行ったので昔のことは知らないんだが。
537名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:11:38 ID:iwKepIk/0
>>534 
3時間半もかかっている。
しかも乗り換え有り
538名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:31:28 ID:KgBAZAPh0
人身事故+車両故障。
今日は最悪日。
539名無し野電車区:2009/09/04(金) 06:12:17 ID:+H6HXlzX0
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090904/ngt0909040241002-n1.htm

『JR在来線高速列車の維持拡充要請 新潟県商工会議所連合会』

 県商工会議所連合会(敦井栄一会頭)は3日、平成26年度の北陸新幹線金沢延伸に伴って
廃止が懸念されるJR在来線の高速列車の維持、拡充に向けた取り組み強化を泉田裕彦知事に要請した。

 敦井会頭ら11人が県庁に泉田知事を訪ね、金沢延伸に伴い信越線「特急北越」「快速くびき野」が廃止されると、
直江津−長岡の所要時間が増え、上越と中、下越地方が分断されるとして、両列車の維持や

「特急サンダーバード」(大阪−富山)の新潟までの延伸
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▽上越と北陸両新幹線間のミニ新幹線運行を調査・研究する組織の設置−などを要望した。
泉田知事は「大きな問題だ」と協力する姿勢を示した上で、北陸新幹線建設に約1400億円を負担する県として、
その財源にJRが鉄道運輸機構に支払う賃貸料の一部還元を求める持論を展開した。
540名無し野電車区:2009/09/04(金) 12:56:01 ID:RGl56GiI0
どうせ「はくたか」も不要になるんだから、
ほくほく線の「はくたか」車両を転用して、JRに運行を委託すれば良い
必要経費を新潟が負担すれば、JRも走らせてくれるでしょ
541名無し野電車区:2009/09/04(金) 13:09:54 ID:NVQcFW6P0
北陸新幹線なんて、山形・秋田新幹線みたいなのでいいのにな
東北(〜盛岡)・上越までは仕方ないとしても、あれ以降の新幹線は全部それで十分だった
フル規格を敷いて、代わりに在来線網がズタズタになったら地元民はかえって不便だろうよ
542名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:35:56 ID:14xoXPZ60
交通弱者、とりわけ高校生と老人は死亡だろ
543名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:37:39 ID:4jwFiOlVO
今、白詐欺61号に乗っているんだけど、名古屋で乗り継ぎ指定席を発券してもらおうとしたら、指定席の発券が出来ないとのこと。例の大雨で車両のやりくりがつかず5両に減車されたためだそうだ。とりあえず自由席に座れたけど立ちがいるね。
544名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:48:36 ID:gPps+YOD0
>>543
こういうときは指定席が取れるかどうかよりも乗れるかどうかの方が大事だろうから
仕方ないんじゃね?
545名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:35:11 ID:8mWWhaYV0
しらさぎって
いつも自由席座れるイメージあるのだが。
546名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:41:09 ID:8P+ZhUdb0
週末直前の夜、米原発は混雑してる。
547名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:56:38 ID:+H6HXlzX0
アメリカの原子力発電所
548名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:08:38 ID:XigqXYC60
>>541
盛岡近郊は
・駅の新設
・列車本数増、終電車繰り下げ
・電車ーバス、タクシーの乗り継ぎ利便性UP

憶測でモノを言わないように
549名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:45:40 ID:6a087uU60
北陸線沿線なので毎日サンダーバードを見ているがヨンダー編成だけは窓ガラスがグリーン色
なのでよく目立つしカッコイイな。ガラスの材質が変わったのかな?

550名無し野電車区:2009/09/05(土) 00:03:30 ID:n2N37w+0O
>>549
これからのJR西は「緑ガラスの時代」だね。

尤も、223-2000は2次車から緑ガラスだし、北陸特急が「やっと緑に」とも言えるか
551名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:03:09 ID:x8Zld4jIO
>>548
束と酉で対応が同じとか限らん
552551:2009/09/05(土) 01:04:21 ID:x8Zld4jIO
×同じとか限らん
○同じとは限らん
スマソ
553名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:06:29 ID:ozAhelFv0
>>548
そんなのは新幹線ができなくたって、普通に行われたろうよ
554名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:20:25 ID:fOX8ZJwA0
>>549
681やヨンダー以外の683でも割れた部分を交換したところだけ緑ガラスになったのがいますよ。
555名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:01:32 ID:Kxa9t3PCO
余が555である。控えい!!
556名無し野電車区:2009/09/06(日) 02:04:30 ID:ECiKJvCl0
クレ556である。吹けい!!
557名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:01:43 ID:dhWZ6v85O
>>555-556
電車内で笑いこらえるの大変なんだぞ。
558名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:49:39 ID:vYSo1L+ZO
>>556
ちょうど釣具のメンテやってたとこだ。
リールのここらへんに吹いてクレ。
559名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:50:08 ID:rM4DnjF00
>>556
よいね
560名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:52:26 ID:D8RIEvoh0
雷鳥撮影者増えてきたねぇ。
混むのがいやなのでしょぼい撮影地で撮ってるんだがなぁ。
561名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:59:09 ID:VT1gxCb10
お立ち台通信なんかで特集やったからこれからさらに人増えるんだろな
撮りに行きたいのは山々なんだがな

562名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:43:57 ID:eKxkbK9lO
>>561
でも人が多いのはお立ち台通信に紹介されたであろう(読んでないんで…)場所だけじゃね?

今日見た感じ、敦賀以南では北小松、マキノ、新疋田が多かった。
563名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:19:01 ID:hJCrebZt0
さよなら雷鳥をイベントで走らせる場合は、変に金沢のボンネットとかに
こだわらず、老舗で最も内装の原型をとどめている京都車でやってほしいな。

まあ、その前に毎日がリバイバル状態の今乗っておくが。
564名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:23:16 ID:w4ZvBHnZO
そこでまさかのスーパー雷鳥塗S(ry
565名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:34:17 ID:Z/XehTh/0
特集組んだの!?

まあ俺は地元民しか知らない撮影地があるけどなw
566名無し野電車区:2009/09/06(日) 20:54:15 ID:c9zKHFCS0
>>563
同意、外装も雨樋がクリーム色の485は雷鳥ではない。
567名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:25:38 ID:r6KWudfZO
雷鳥で先頭車両が非貫通扉の車両は多く見かけますが貫通扉式はいつ走っているかわかる方教えてください。
思い入れある車両なのでどうしても撮りたいです。素人ですみませんがお願いします。
568名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:26:03 ID:eKxkbK9lO
>>563
さよなら雷鳥、583だったりしてwww
569名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:35:37 ID:73ZIJyGR0
まさかのまさかでまたまた車両故障でボンネット登板もあったりして・・・。
570名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:37:54 ID:I9Yvl/mxO
>>567
Tc481-200、489-600なんかの「あの顔」か。
俺も運用表や編成表覚えてる訳じゃないのでアレだが、
パノグリ編成、両端電気釜編成、の2つの運用組のどっちに組込まれてるか、
ぐらいの案内しか出来ないと思う。

「見たまま運用調査」を数日やればどの列車に当該クハが充当か
ピンポイントで知る事も出来るけど…
571名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:42:33 ID:CYYRr6mr0
国鉄マンセー派には800番台とかパノグリとかあんま嬉しくないよね。
572名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:07:35 ID:Vvc/pZ/N0
>>571
阪和沿線民としては800番台はぜひ見届けたい・・・。
573名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:09:31 ID:XynaQNxKO
パノラマクロが国鉄色になった時は「やってはいけない塗装」と評されてたわな
今じゃ普通に馴染んでるが
574名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:20:52 ID:73ZIJyGR0
>>573
しかしそれにすら葬式厨が集るのが不思議。
575名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:25:58 ID:r6KWudfZO
〉570さん
ご丁寧にありがとうございます。
「見たまま運用調査」って実地調査ってことですか?
576名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:51:45 ID:I9Yvl/mxO
>>575
そう。
「今日の雷鳥x号が何番の編成だったから、この編成は明日は雷鳥y号に使用されるはずで…」
といったような感じ。(地道な作業ではある)

もし塗装を気にしないのなら、特急「はしだて」等で(ry

>>571-572
パノグリが微妙なのは同意だが、
800代は一応「国鉄特急の顔」だし個人的にはアリ
577名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:38:04 ID:nZnp0V8b0
800番台の顔の印象って、スーパー雷鳥に使用された実績でかなり
救われてる感じがするが、俺的には紀勢線や福知山線の出来損ない特急の
イメージがあって、やっぱ200番台には劣るな。
578名無し野電車区:2009/09/07(月) 03:15:48 ID:HcBqPOCO0
おれもやっぱり200番代かな
あのスッキリした顔立ちが好き
ガキの頃から見慣れてるってのもあるけど
579名無し野電車区:2009/09/07(月) 05:54:02 ID:bJ6mS/WkO
〉576さん
ありがとうございます。
では必ずしも同じ曜日の同じ時間には走らないってことですか?
その調べ方は時刻表でわかるのでしょうか?
教えてくださいばっかですみません。
580名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:02:31 ID:wtjyy5Ty0
485系の広場行って見たら?
581名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:58:02 ID:bJ6mS/WkO
〉580さん
ありがとうございます。
485系の広場ってどこにあるのですか?
582名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:01:18 ID:3DrLPmHtO
>>579
時刻表に出てるな。9・13・17・33・47・4・12・34・38・48に充当。
ただ489貫通型のA07編成が福知山に移動したとか?
残る貫通型はA09編成のみなので、運用予備の可能性あるし、“一日張ってれば撮れる”ともいかなくなってますな。
583名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:01:26 ID:wtjyy5Ty0
>>581
http://24.teacup.com/welove485/bbs

ちなみにA9編成とA4編成が貫通扉式。
ちなみにA4の方は埋められてるよ。
584名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:17:34 ID:bJ6mS/WkO
〉582さん、583さん
皆さん、素人の私にご丁寧にありがとうございます。ちょっと見てみます。
585名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:36:53 ID:sipCklnq0
>>584
甘え過ぎじゃ。検索汁!
いちいち素人とかうぜぇ〜よ。

と2ch風に書いてみました。
586名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:28:41 ID:6g00JueA0
>>582
A07は、吹工にいるようです。
ソース=485系の広場
587名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:00:07 ID:0l65gXIw0
A09と言えばクハ481-126
588名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:46:47 ID:0PwFyRQM0
A07といえば、Tc-101。いまだにそのイメージしかない。
589名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:59:52 ID:TzGQaTjC0
クハ101・・・もう何年経つんだろう。
590名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:04:29 ID:7ydexQmq0
明日のムコ予報
121 A06
122 A04
123 A02
124 A05
151 A08 or A09
152 A03
153 A01
154 A10
591名無し野電車区:2009/09/08(火) 18:20:41 ID:64xbJhCaO
>>586
吹田で何してるんですかねA07
非パノラマ車が今月いっぱいで定期運用終了だから最後の色直しかな?
592名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:15:51 ID:Tclipi1Qi
>>591
A04のクハってA07をばらした奴になったんじゃ無かったっけ?
593名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:25:17 ID:8V0kwQpfO
そういえば、モハ484からパンタもぎ取ったサハがムコに1両きりで置いてあったよ。
数日前だったかな

話題のA07と関係あるのかな?
594名無し野電車区:2009/09/08(火) 20:39:16 ID:ilH69SlfO
>>590
運用表の見方を教えてください。
595名無し野電車区:2009/09/08(火) 20:56:23 ID:p/cST0o10
121、122… 〜154 が運用番号だけど
今の運用載せてるサイトある?
596名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:27:53 ID:CP3DDCDM0
>>594
スレでもヒントいっぱいでてるのに1から10まで教えてもらうつもりとは
ちょっと考え甘すぎじゃないですかね

597名無し野電車区:2009/09/08(火) 23:02:29 ID:ROLp1X0KO
A04の6号車(モハ484-73)のトイレにケータイ落としちゃったよ(;_;)
おかげでモバイルSuica再発行手数料500円取られた(><)
598590:2009/09/08(火) 23:37:24 ID:PjKmpkD50
明日のムコ予報
121 A05
122 A06
123 A04
124 A02
151 A??
152 A??
153 A03
154 A01

有名板などで報告されていない運用を見たら、書き込んでもらえると嬉しいです。
(特に4005M,4013M,4030M,4038M,4041M)
599名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:05:53 ID:ERn+Teyl0
>>597
俺、この前そこでしょんべんした。お察しします。
600名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:20:23 ID:HOFMKFkMO
600系
601名無し野電車区:2009/09/09(水) 05:38:07 ID:EmOFNGSFO
>>595
過去のカキコミ等や他のサイトを見たのですがどの運用番号が時刻表のどの車両なのかがわからないので教えてください。


602名無し野電車区:2009/09/09(水) 09:06:16 ID:99Z4YXoq0
603名無し野電車区:2009/09/09(水) 09:08:50 ID:nvkZ2hUU0
>>601
しょうがないなぁ
手許資料だから中身は保障しないよ。
平日パノラマ
A121 向日町 回4105M 大阪 4005M 金沢 4030M 大阪 4041M 金沢
A122 金沢滞泊
A123 金沢 4008M 大阪 4037M 金沢 回送 松任
A124 松任 回1315M 金沢 4016M 大阪 回4116M 向日町
非パノラマ
A151 向日町 回4113M 大阪 4013M 金沢 4038M 大阪 回4038M 宮原
A152 宮原 回4009M 大阪 4009M 金沢 4034M 大阪 4047M 金沢
A153 金沢 4012M 大阪 4033M 金沢
A154 金沢 4004M 大阪 4017M 金沢 4048M 大阪 回4148M 向日町
土曜日パノラマ
A121 向日町 回4105M 大阪 4005M 金沢 4030M 大阪 4041M 金沢
A122-1 金沢 7022M 大阪 4037M 金沢
A123-1 金沢 4008M 大阪 7023M 金沢
A124 金沢 4016M 大阪 回4116M 向日町
日曜日パノラマ
A121 向日町 回4105M 大阪 4005M 金沢 4030M 大阪 4041M 金沢
A122-1 金沢 7022M 大阪 4037M 金沢
A123-2 金沢 4008M 大阪 7029M 金沢
A124-1 金沢 4016M 大阪 7023M 金沢 7042M 大阪 回7042M 向日町
604名無し野電車区:2009/09/09(水) 09:59:21 ID:yindRvQ1O
もう美川滞泊って無いのか
真夜中になるといつも居たんだが
605名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:33:53 ID:EmOFNGSFO
>>603
ご丁寧にありがとうございます。m(__)m
606名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:24:45 ID:EmOFNGSFO
>>603
土日の非パノラマは平日とかわらないのでしょうか
607名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:53:04 ID:JWEKjcm80
>>606
1から10まで答え書いてくれてるのにまだ聞くか?
608名無し野電車区:2009/09/09(水) 15:18:49 ID:htrrs1ZjO
>>607
そのうち、非パノラマ運用にパノラマ編成来たのですが、この運用表あってますか?
という質問が来る予感。
609名無し野電車区:2009/09/09(水) 19:32:20 ID:EmOFNGSFO
>>607
すみません。ご迷惑をお掛けしました。
610名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:18:30 ID:EamAmWil0
>>597
京都総合運転所で抜き取られるなww
611590:2009/09/09(水) 23:39:18 ID:3ELMdn5W0
明日のムコ予報
121 A01 or A02
122 A05
123 A06
124 A04
151 A01 or A02 or A10
152 A08
153 A09
154 A03
612名無し野電車区:2009/09/10(木) 10:07:31 ID:kxWGd65FO
先週土曜の南今庄、4009M通過時は20人以上いたかな?
613名無し野電車区:2009/09/10(木) 20:17:00 ID:ZrD7WOAjO
>>610
薬剤がキツイらいしので2時間程で溶けてしまうらしいです。
614名無し野電車区:2009/09/10(木) 20:31:31 ID:y+nQxF+p0
>>613
ほんとかよ
615590:2009/09/10(木) 23:27:43 ID:CPrx0b3/0
明日のムコ予報
121 A01 or A04*
122 A02
123 A05
124 A06
151 A01 or A03* or A04
152 A10
153 A08
154 A09
616名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:40:20 ID:g3yhHk1RO
明日の予報をお願いします。
617名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:53:31 ID:gIw3/1ywO
>>616

曇り 後 雨

かなり条件厳しいな。
618名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:16:46 ID:aqkBjtGS0
米原しらさぎの一部を大津始発にできんかな?
619名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:22:32 ID:IwdrTP0v0
やべぇ、そういえば南今庄の大阪方面行きの普通の
雷鳥撮ってない…
620名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:36:08 ID:deCixaz9O
今北産業
621名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:40:06 ID:GVDPDCKYO
>>620
意味のないレスで埋めるなタコ
どこの会社だよ。
622名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:47:51 ID:g3yhHk1RO
あぁ、明日は雨かぁ。ってちゃうわっ!
623名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:05:35 ID:HljcoGTD0
何なら使って
http://6517.teacup.com/abosisyo221/bbs

雷鳥の運用予想板
624名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:11:36 ID:HljcoGTD0
>>604
今は、123運用が松任滞泊になっとるみたい
625590:2009/09/11(金) 23:52:27 ID:A9Y+c3qK0
明日のムコ予報
121 A01 or A03
122-1 A04
123-1 A02
124 A05
151 A01 or A03 or A09
152 A01 or A03
153 A10
154 A08

>>617
GJ!
626名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:26:50 ID:uNIfpUCo0
新潟県知事が北陸新幹線工事に色々条件を付けているので予算が降りないみたい。おかげで
14年開業が遅れそう。
俺としては少しでも遅れてくれたほうが今の北陸特急街道が長く続くから新潟県知事さんもっと
ゴネてくれw
627名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:37:55 ID:IKjx0gjL0
雷鳥が廃止になったら、

パノラマ − モハ − パノラマ

なんてのがいいなぁ
628名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:48:26 ID:zuGm6WACO
>>627
その組成で何がどうなるのか、全くわからんが。
模型でやってろ
629名無し野電車区:2009/09/12(土) 02:12:19 ID:DC24P9U60
>>627
要は両方向ともパノラマになればどちらの方向も前面展望が楽しめるってとこかな。
ちなみにパノラマクロにはコンプレッサーが無いので、別にコンプレッサー搭載車を連結する必要があります。(現状ではモハ485−501〜506)
じゃあなんでコンプレッサーが要るのかって?
止まれません!!
ドアの開閉もできない?
630名無し野電車区:2009/09/12(土) 06:02:06 ID:+HypMNWnO
エーデル雷鳥?
631名無し野電車区:2009/09/12(土) 06:07:12 ID:TYKrX9+m0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
632名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:49:15 ID:tJVPy2XS0
>>631
朝から吹かせるなww
633名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:56:20 ID:IKjx0gjL0
パノラマ − モハ − モハ − パノラマ

でもいいけど、419 みたいに鈍行になってくれるといいなぁ
634名無し野電車区:2009/09/12(土) 08:36:52 ID:zuGm6WACO
>>633
バカジャネーノ
635名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:57:56 ID:HgrsGRrG0
>>633
つ七尾線普通
つしらさぎ間合い快速
636名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:24:06 ID:lZF2uzISO
ダンバーサード
637名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:20:38 ID:zC6qZrjB0
来月から両端がパノラマになると信じてる奴が
色んな所にいるな。知恵袋とかにも。
常識で考えようよ、頼むから。
638名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:54:03 ID:UPfje/gJO
両端パノラマで金沢方のパノラマ車を格下げの上レデースカー(座席そのまま)とか
ぶっ飛んだ事をやりはしないかと懸念してみたりする。
639名無し野電車区:2009/09/12(土) 19:07:35 ID:zuGm6WACO
>>637-638
両端パノグリなら僅かに3編成しか確保出来ない訳で、
なんでそんな馬鹿らしい妄想が出てくるのか全く理解できないわ。

マジになってる奴とかもう、頭大丈夫なのかと(ry
640名無し野電車区:2009/09/12(土) 19:20:46 ID:bWxaY53G0
釣られすぎ
641名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:06:54 ID:SGhlZW82O
逆に、両端クハのドノーマル編成とか。サロ格下げサハを真ん中に7連組んで外見だけは昔の加越っぽく。
642名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:11:05 ID:UPfje/gJO
485系って純粋サハは無かったんだっけか
643名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:17:02 ID:zuGm6WACO
>>642
ある。
雷鳥12連化で挿入されたのはサハだっただろ
644590:2009/09/12(土) 23:23:29 ID:eQTFWW050
明日のムコ予報
121 A05 or A06
122-1 A01
123-2 A04
124-1 A02
151 A05 or A06 or A08*
152 A09
153 A03
154 A10
645名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:36:08 ID:J0/snoyiO
>>643
あったのね、どうもです。
646名無し野電車区:2009/09/13(日) 18:07:42 ID:b9ljY2IEO
>>642
先頭車化改造の種車に最適なんで殆どクハかクロハになっちゃったんだよ。
647名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:59:24 ID:PUfWJTfl0
クロ481-2101はサハ481が種車なので広窓なんでしたね。
648名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:02:37 ID:h/s3auaM0
>>642
九州で残っていたはず
きのこ型クーラーのサハは
649名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:40:53 ID:jc+Zrr7/O
>>647
A06だな。
650590:2009/09/13(日) 23:49:08 ID:RSfPlHP60
明日のムコ予報
121 A02 or A05*
122 A06
123 A01
124 A04
151 A02 or A05 or A10*
152 A08
153 A09
154 A03
651名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:49:37 ID:sIyWHEw20
>>642
クハ481-800番台と183・189系化されたクハ182とクハ188がサハ481からの改造車
クハ182とクハ188は確か全て100番台からの改造車だったと思う
クハ481-701と750番台はサハ489だっけ?
652590:2009/09/15(火) 01:09:43 ID:i+3cBEfH0
明日のムコ予報
121 A03 or A04*
122 A05
123 A06
124 A01
151 A03 or A04 or A10
152 A02
153 A08
154 A09
653名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:02:44 ID:x+w7eU5sO
気になってることを質問いたします。
681&683の床下機器のことですが
_____________
    /
機器類 /     台車 
/\
___/___\
↑三角形の突起物

上図の突起物て何の役割かご存知でしょうか?
高速走行時のディフューザー的なものなのかと思ってたんですが、521系にもついてるし
耐雪仕様に関するものなのかと考えたら、223系には無いし。
654653:2009/09/15(火) 19:19:43 ID:emryUKo70
携帯からだとえらくずれた。
改めて
_____________
    /
機器類 /     台車 
/\
___/___\   ←三角形の突起物
655名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:50:31 ID:FdHVOoo/0
勝手に修正
_____________
       /
 機器類 /     台車 
     /\
___/_____\   ←三角形の突起物


521系と681・683系にしかついてないみたいだから、雪対策だと思う。
床下機器に付着した雪の落下防止かな?
656名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:49:00 ID:jmQ43h4K0
657590:2009/09/15(火) 21:50:18 ID:i+3cBEfH0
明日のムコ予報
121 A01 or A04
122 A03
123 A05
124 A06
151 A01 or A04 or A09
152 A10
153 A02
154 A08
658653:2009/09/15(火) 22:34:31 ID:emryUKo70
>>655 修正ありがとうです orz
>>656 そうです。
659名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:02:36 ID:scVebq0i0
でも789とか北海道の車両にはついてないみたいだな
雪質の違いか?
660名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:35:45 ID:jmQ43h4K0
一見、ベタ雪のまき揚げ対策の空力パーツみたいだが
折り返し運転すると、すくい揚げちゃうw

何だろね
661名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:01:54 ID:+hO/2BDa0
不着防止とか?
662名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:10:24 ID:nHWrMLV70
着雪ブロックの落下防止?
663名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:19:57 ID:jCnEBQ700
電気釜じゃない雷鳥なんてただの糞
パノグリは邪道
664名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:49:26 ID:BLZ8DQHJ0
>>626
いいね。
徹底的にごねろ。
直江津−越中宮崎、JR切り離しを白紙に戻させろ。
665名無し野電車区:2009/09/16(水) 03:49:21 ID:rizvQNsi0
>>664
じゃ、代わりに上越新幹線と上越線を全廃するよ
ついでに、それ以外の新潟県内の全路線も廃止でいいよ
666 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/16(水) 05:55:03 ID:m4qxiAKJ0
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
667名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:20:19 ID:dAJdofDn0
うん、テロリスト県・新潟のJRは全線廃止でいい
ついでに、寄生虫新潟には田舎モン向けの痴呆交付税もゼロでいい

668名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:35:52 ID:PcOdRcJC0
某旅行会社のもんなんだが、来月サンダーバード25号に乗るんだが
先、JRから座席番号をFAXして来たんだがも、もしかして25号って10月からヨンダー編成に変わるのか?
JRから来た席番見てたら9号車の3B〜16Dまでになってるんだが、確か分割編成だと席番14番までのハズなんだが…
それとも、この日は12連で中にR編成入るのかな?
669名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:40:05 ID:p11i10wK0
>>688
旅行会社の人間なのになんでそんなにバカなの?
670元酉社員:2009/09/16(水) 17:22:40 ID:q6TEqP8s0
編成がどうのってそんな簡単に情報が手に入るもんなの?
駅ポスターの新車情報ならとにかく
俺あんま詳しくないから未だにわかんないや
671名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:27:59 ID:cKrN0vYt0
>>668
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174287_799.html

プレス発表もしらん社員がいる旅行会社とは取引したくないね
672名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:37:16 ID:P5YbN4e50
>>668
4025Mは通常9連なので、16A〜Dは最前列ってとこかな。
673名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:18:40 ID:JKS81z06O
俺も元旅行会社社員だが、実際JRの知識はそんなに重要じゃあないんだ。
JRはお客さんも“聞かなくてもなんとか乗れる”と思ってるのに対して、海外旅行とかなら、わかんないからホテルやら飛行機やら免税とかパスポートやら逐一説明せにゃあかん。
サンダーとヨンダーの違いより、ホテルのOF(オーシャンフロント)とPOV(パーシャルオーシャンビュー)の違いの方がよっぽど重要。
俺はJRの知識あったんで重宝されたが、カウンターの女性店員とかはホントJR詳しくないよ。
674名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:04:21 ID:PcOdRcJC0
>>669>>671
お前らオタみたい、俺達はそれほどプレスなんて見る必要は殆ど無い
見るとしたらダイヤ改正がある時の改正概要と春、夏、秋、冬の臨時列車の運転状況と概要ぐらい
悪かったな!
675名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:11:34 ID:PcOdRcJC0
連投スマン
>>672
手元にある去年の「のりもの勝席ガイド」見るからには分割編成の9号車の最前列(富山寄り)は14番A〜Dになってる
676名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:37:33 ID:P5YbN4e50
>>675
ヨンダーの9号車は定員64なので、16A〜Dまであるのなら間違いなくその通りでしょう。
と言っているつもりなのに、このコメントは何が言いたいのでしょうか?
677名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:28:08 ID:hiG3ppx60
10月から雷鳥の一部がサンダーバードになるが富山、和倉温泉行きと金沢止まりの区分けを
何かで行わないと誤乗車が多くなる予感。
678名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:50:24 ID:e/SLwzxD0
http://rail.hobidas.com/news/info/article/106471.html
 485系との顔合わせを見る機会は・・・・・・
679名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:02:01 ID:Pq4rcUHZ0
来年5月ならまだ485系は残ってますけどなにか?
680名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:16:03 ID:W92IaLDTO
北陸路を、雪煙をあげて爆走するサンダーバードを想像するにつけ興奮するね!まさにスノーラビット(^人^)


で、近年のシーズンは雪降るんですか?(・∀・)
681名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:46:47 ID:HOPmzvBvi
雪煙の中から、顔を出すモアイ顔!

最高だ!
682名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:22:23 ID:JeAeED9Z0
>>679
 225系の本格運用はそれより数カ月ぐらい先なんやけど。
683590:2009/09/17(木) 00:45:46 ID:uofP/6hZ0
明日のムコ予報
121 A01 or A04 or A06
122 A01 or A04
123 A03
124 A05
151 A01 or A04 or A06 or A08
152 A09
153 A10
154 A02
684名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:51:51 ID:8MoAGuvT0
>>680
雪の量は基本的に富山>福井>金沢>敦賀の順だが、
金沢あたりだと近年は積雪してない日の方が圧倒的に多い。

まあある程度コンスタントに雪があるのは、今庄付近と倶利伽羅付近くらいか。
685名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:54:18 ID:ZcisO5k00
雪、ねえ。
見るだけ、通過するだけなら、いいもんだろうねえ。

雪が降ると、列車が遅れるし、道路もズタズタになってくる。
「きたぐに」30時間遅れ、って、つい3,4年前の話だぞ。
686名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:10:10 ID:5N3Ow5aN0
>>682
試運転するじゃん。
687名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:50:58 ID:JeAeED9Z0
>>686
 それでもチャンスが少ないのは確か。
「はまかぜ」の181系なんかはそれよりもチャンスが少ないやろう。
688名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:25:26 ID:l2u5ILB1O
>>684
倶利伽羅より今庄の方が圧倒的に積雪があると
思います

倶利伽羅なんて積もることの方が珍しい!
689名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:09:32 ID:ij33e3k00
確かに倶利伽羅よりも今庄辺りの方が雪半端じゃねよな〜
現に雪でラッセルが立ち往生した事すらあるしな

北陸本線が通過する北陸3県の中で今庄辺りが一番積雪があるじゃねぇ?

去年は殆ど雪煙を上げて通過して行く特急列車見れなかったけど今年はどうかな?
690名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:32:03 ID:JV7juNCGO
近畿民だけど、来年2月あたりに金沢に行く予定なんだけど、雪があってほしいなあ。
昨シーズンはどうでした?
691名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:42:21 ID:AIuGGHke0
一部の雷鳥のサンダー化まであと2週間となりました。
おそらくこんな運用でしょうか。
向日町 回4105M 大阪 4005M 金沢 4030M 大阪 4041M 金沢
金沢 4012M 大阪 4033M 金沢 4048M 大阪 回4148M 向日町
某誌記載の様にT編成がキト転属となるのであれば予備を含めて3編成が必要ですが、どの編成が移るのやら…。
そして残ったパノラマ雷鳥はこんな運用?
向日町 回4113M 大阪 4013M 金沢 4038M 大阪 回4038M 宮原
宮原 回4009M 大阪 4009M 金沢 4034M 大阪 4047M 金沢
金沢 4004M 大阪 4017M 金沢
金沢 7022M 大阪 4037M 金沢
金沢 4008M 大阪 7029M 金沢 回1330M 松任
松任 回1315M 金沢 4016M 大阪 7023M 金沢 7042M 大阪 回7042M 向日町
692名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:44:59 ID:ij33e3k00
>>690
去年は少なかった
2月でも下旬は少ないかも、来るなら1月下旬か2月上旬
年にもよるが1月20日頃と2月10日頃に大雪までとは言わないがまとまった雪が来る
693名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:58:36 ID:JV7juNCGO
>>692
そうなんですか・・・

やはり、雪が少ないのは近年になってからの現象なんでしょうね。

それじゃあ、北近畿の方が雪が多いかも・・・
694名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:12:34 ID:ckmu7eEg0
>>688
地元民だけどほんとだよ。ただ倶利伽羅でもトンネルを境に富山県側だと雪が多くなる。でも今庄ほどではないけど。
695名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:09:50 ID:eGIY8YP30
時々、新疋田辺りも今庄と同じくらい雪降る事あるよな
でも今庄の場合は近くに関西や東海方面でも名の知れてる今庄365スキー場があるくらいだしな
それに雪の降り具合や積もり具合では併走してる北陸道が武生〜敦賀間で通行止めになるほどだし


以前と言うかまだ「加越」があった頃の話だけど
東京からの出張の帰りに米原から加越で帰る際に新疋田や敦賀辺りではそこそこ雪があり
北陸トンネル出た途端もの凄い雪煙が上がり車内に居た人が「うぉ〜!」と驚いた表情してたな
その時は、俺も確かにビックリしたよ
しかも、その上に吹雪ですれ違った対向列車の雪煙で一瞬視界が無くなり視界が回復したかな思ったら雪に線路が埋もれてるって感じだったよ


696名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:58:22 ID:C/fqt9sb0
そういえばサンダーバード雷鳥しらさぎが雪で止まっても普通は走っていたな
697名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:48:08 ID:Tj6GCayz0
>>684
ここ数年はサンダバに乗ってないって感じだなw
698名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:38:56 ID:zrLl4WFg0
北陸新幹線も建設凍結になって欲しいな
699名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:21:20 ID:PupVnuDs0
京都総合車両所にヨンダーいる。
汚れ具合からしてT43かT41.
681系は出庫線にいた。
700590:2009/09/18(金) 21:46:27 ID:hCrYjy30O
明日のムコ予報
121 A03
122-1 A05
123-1 A06
124 A04
151 A10
152 A08
153 A01
154 A09
701名無し野電車区:2009/09/19(土) 08:13:31 ID:s28BYq320
昨日、茨木〜新大阪で下りの快速に乗ってたら、
クロ681-1込み編成と並走したんだけど、車体の
痛みがヒドいね。
エンブレム辺りの外板がボコボコだった。
702名無し野電車区:2009/09/19(土) 09:28:46 ID:ktumT5t50
外見だけだと雷鳥よりもボロボロになってるサンダーがおるね。塗装はげてるし。
703名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:52:19 ID:tQqRrjxP0
それって例のババアの車と衝突してしまった例のサンダーなんじゃないのかww
704名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:13:41 ID:UvksrFKMO
>>702
金沢クヲリティとでも名付けようか?
705名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:19:27 ID:PG3toP7M0
>>702
同じ北陸本線を走る富山のEF81よりはマシだろw
706名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:26:05 ID:QmiFT6EqO
京都受け持ちのサンダーは増結あり?
707名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:51:10 ID:a8ItuN2fO
なあなあ、こんな時期に米原迂回って、頻繁にあるんか?
708名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:25:16 ID:wQFTYD4E0
台風接近のため・・・
709707:2009/09/19(土) 18:29:02 ID:a8ItuN2fO
迂回ちうの雷鳥、米原で停車してしもた。
何やってんのかなあ?
扉、開かん。
打ち合わせとか言ってるが・・・
710名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:03:58 ID:TcyAqCy5O
運転士がかわるから停止する
711名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:52:07 ID:xqm09XiY0
国鉄時代はそんな事せずに
一人の運転士で米原通過で乗務させてたのにねぇ。
712名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:11:07 ID:lwvZW8X10
>>702
681、はくたかのほうがもっと酷い。
713名無し野電車区:2009/09/20(日) 09:18:13 ID:vd5+S7JQ0
雷鳥5号、A4編成どすぇ。
714名無し野電車区:2009/09/20(日) 09:57:38 ID:vdQgNwsF0
>>709
前に米原迂回のサンダーに乗ったけど米原でドア扱いして営業停止(たぶん)してた事あるぞ
まぁ、基本的にはドア扱いしない運転停止だけどね

>>710
たぶん米原が支社の境界駅の関係だからだろうね
北陸本線は金沢支社だからね
715名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:46:16 ID:hzBrUokiO
>>714
>米原でドア扱いして営業停止(たぶん)してた事あるぞ
「しらさぎ」が遅れてたからその代役になったとか、なんか理由があるんだろう。
普通は緊急迂回区間で客扱なんてする訳ないし


今日は上り10分余り遅れてたが、これだと米原回すよりは早いんだよな。
指令の腕の見せ所なのかな
716名無し野電車区:2009/09/20(日) 11:22:47 ID:f0bbeN9U0
京都・新大阪まで新幹線に乗り換えれる時だけかな
5分位で乗継ぎできれば遅延回復できる
717名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:58:17 ID:/vKXCrFUO
>>713
嗚呼、俺のケータイ。。。
718名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:54:09 ID:pIrs57oZO
>>715
米原で去年、客扱いしてたのを見た。
上り(北陸→大阪)で、新幹線乗り継ぎに支障が出る場合に、客扱いするのでは?
米原駅プラットフォームに「雷鳥」表示されてたなあ。
719名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:59:09 ID:x9XYonmK0
9/19 きたぐに、満員地獄。
きたぐになんて、誰も乗らない。って、おもってたのに・・・
720名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:28:08 ID:Kk/9PJVF0
>>719
何を今更
721名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:40:53 ID:x9XYonmK0
>>720
連休のきたぐにって、いつも、あんな感じ?
722名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:59:07 ID:OlOnu6EZ0
俺もサンダーバードに乗ってる時に上り米原迂回で米原で客扱いしてた
おまけに米原からの乗り換えの案内も
723名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:05:30 ID:AmtOx5fX0
朝早く関西空港に行くには
きたぐには便利。
724名無し野電車区:2009/09/21(月) 03:22:45 ID:MrVzx8IY0
>>723
というか、きたぐに以外に選択肢無し。
725名無し野電車区:2009/09/21(月) 04:57:35 ID:LmveE98IO
国内移動に5時間以上かけるくらいなら、場合によっては富山空港からソウル経由で目的地向かった方が、楽だし安上がりな事が多いんだよな、実際。
726名無し野電車区:2009/09/21(月) 07:13:33 ID:Nhf7MnGt0
わざわざニダな国へ出る必要ナッシング
727名無し野電車区:2009/09/21(月) 08:35:13 ID:jahaq+1v0
>>725 ソウル経由の場合
荷物紛失、破損のリスクが高くなる
728725:2009/09/21(月) 11:58:43 ID:LmveE98IO
724みたいな人(北陸から海外へは関空出発がデフォ)に選択肢示しただけ。
大阪で前泊してもいいし、高速バスもある。
セントレア利用も手だし、そもそも、関空に出ない方法もある。
大きな荷物抱えて、夜中にきたぐに乗り込むのもきついぞ。
寝台なら置き場所困るし。
729名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:27:51 ID:G1bGeVAz0
10月からのヨンダー運用予想
A171 金総待機
A172 金沢 回1409M 魚津 4010M 大阪 4019M 富山 4040M 大阪 4049M 富山
A173 富山 4018M 大阪 4025M 富山 4046M 大阪 回4046M 宮原
A174 宮原 回4001M 大阪 4001M 富山 4024M 大阪 4031M 富山
A175 富山 4002M 大阪 4011M 富山 4032M 大阪 4043M 富山 回9444M 金沢
4001M 4024M 4031M 4018M 4025M 4046Mは金沢での増結・切離が無いのに数分停車は変わりません。
730名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:00:10 ID:64p1F8WVO
>>729
いまさらな質問かもしれないが、
なんで「待機」に運番の割当が必要なんだ?
予備車は運番無しで寝てるだけ、なケースが一般的じゃね?…と思ってしまうんだが
731名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:23:42 ID:G1bGeVAz0
>>730
その辺は事情通じゃないとわかりませんが、現状でも2日間運用のあと1日休んでいます。
待機の運用を割り当てることにより、各編成の走行距離の均等化をはかっているのでは?
732名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:37:49 ID:DiRq5Xt20
記録簿が空欄だと記入漏れと区別が付かなくなるから
ミスを防ぐためにも待機にも番号が必要になるんだよ
733名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:02:08 ID:hKzQOuqg0
>>725みたいな、日本に寄生してるチョンにとっては
臭ウル経由が良いルート

でも、普通の日本人にとっては、
南アフリカへ行くのと同じくらい危険な糞ルート

734名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:55:05 ID:lQ/EjDfEO
>>731-732
へぇ。
他形式の運用サイトとかじゃあんまり見ないが、
そういう工夫もあるんだね
735名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:15:10 ID:GEllIZjQ0
( ´,_ゝ`)プッ

だれが国内移動でバ韓国なんか経由すんだよw
736名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:15:29 ID:PJ6szLAw0
>>734
サイトっていうか…
大体待機にも運用番号あるんじゃ
737名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:16:23 ID:PJ6szLAw0
>>735
日本語理解できない国の人かね
誰が目的地が国内だと
738名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:55:12 ID:lQ/EjDfEO
>>736
そうか?

…あぁ、まぁ「待機」ならわかるか。
運用外れて昼寝、なケースは別か
739名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:38:35 ID:RPPUgTqy0
実際は置いてあるだけじゃなくて待機の日に検査とかするんじゃないの?
740名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:45:48 ID:PJ6szLAw0
検査は検査でしょ
待機のを検査して動けなくしたんじゃ、故障とかで代走ってできないじゃん
741名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:19:05 ID:zZQQ427KO
>>735
北陸人が国内移動で関空行く必要性全くないからな。
まぁよっぽど下手なことしなければ。

742名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:49:14 ID:k2UErbAM0
撮り鉄必見!
10月17日(土)
サンダーバードが浜松で見られます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253598581/l50
743名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:16:49 ID:tUUt+H130
>>729-732>>734>>736>>738-740
運用予備にも運番を付与するのはJR独特の慣習で、管理ミスを避ける為の工夫でもある。
金沢総だけの扱いではなく、アーバン地区の電車区でも同じ。

朝晩のみの出庫で日中は入庫している運用だと、JRは終日通して1つの運番を与えるが、
民鉄だと出庫〜入庫が1運用カウントだから入庫時点でリセットされてしまう。
これは車両の状態など操配の事情に応じて臨機応変に編成差し換えをしやすくするため。
744名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:20:19 ID:tUUt+H130
ちなみに運用・検査予備が1編成分しかない組成は、運用予備の日程を
交番検査や定検入場に充てたりしているが、これこそ安全性向上における運用弾力化で
予備編成が増えたことで、運用予備の運番が増えて、運用予備と検査予備が分けられるようになった。
745名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:38:38 ID:lQ/EjDfEO
>>743-744
サンクス。そういう仕組みになってるのか

>>729の例だと、走行`調整とかで特定の編成をなるべくサボらせたい場合、
別の編成はA175仕業に就いた翌日にA172に入って、A171には連日同じ編成が入る、
などという事は十分に起こり得るんだよね?
746名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:23:13 ID:pVOt4iry0
747名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:30:34 ID:Dytg1eqBO
北越って489のボンネットなの?
748名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:13:19 ID:5ShbiV660
>>747
485の電気釜
749名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:17:22 ID:PWtAH4FO0
シルバーウイークを見てると高速道路1000円でさえ混むのにミンス党さんがタダにしてくれたら
一般道の車が高速に溢れて渋滞と事故で走れないだろう。
もうしばらく鉄道が我慢してれば客が絶対早くて確実なサンダバ、しらさぎ等の特急に戻るな。

これって鉄道ヲタの前原国交相の作戦かもw
750名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:55:55 ID:js14vXQ+0
敦賀駅で 雷鳥がサンダーバードに変わります。って、ポスター見たけど、
なんか、かなしい・・・
751名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:00:42 ID:Cr+S6R4vO
昨日は485雷鳥のまとめ撮りに行って来た。
A06が向日町停泊で撮れなかったけど他はA08の大阪向きを除いて全ての両先頭を撮れた。
背景もシーンもお構いなしで、日光を求めて行ったり来たりの1日だった。
過去撮影分を加えて現在の京都編成が揃った。
今後は両電気ガマ編成は予備になるんかな?
752名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:34:00 ID:FZskH0ZcO
>>750
いくら車両だけ更新してもムダ。
湖西線を防風シェルター化してくれなきゃ。
753ちょま:2009/09/23(水) 11:19:03 ID:qB7bckdsO
北越3号T18ヘセ
754名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:29:51 ID:0/Hj/kJeO
なんか、しらさぎってガラガラなんだね。
755名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:47:11 ID:7LRl2UCOO
>>753 マジすか?
ということはニイ1814発サワ2153着の10号1060Mに充当で金沢泊。

今晩の北陸で金沢行って折り返し1号1051M乗る予定ですが
もしや明朝金沢では能登との国鉄色並びが…!?

756名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:49:30 ID:7LRl2UCOO
ドキ土器しつつ念のためsage
757名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:00:51 ID:v/uPEtckO
1060と能登も並ぶよ。
758名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:12:39 ID:UObpu/OQO
能登とはホーム挟んで並びますな。
759名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:18:25 ID:HcYc0LMu0
>>754
北陸発着の昼行特急で高速1000円の影響をもっとも受けているのがしらさぎらしいよ。
760名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:42:47 ID:dK+4Iiv5O
名古屋は車で行っても東京大阪ほど渋滞ひどくないしな。
後、何気に高岡を朝7時に出て名古屋駅前に10時半に着く高速バスも使い勝手いいんだよなぁ。三列シートで往復8500円(四列シートなら往復6500円)はかなり魅力的。
正直、しらさぎはファーストチョイスじゃあなくなった。
761名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:52:53 ID:73KRByL60
ただ東海北陸道は白鳥まで片側一車線だから事故が起きたときの渋滞が半端ないんだよね。
あと冬場は雪が気になるところかな。
762名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:18:46 ID:HcYc0LMu0
>>760-761
ああそうか、高速1000円というより東海北陸道全通の影響か。
763名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:44:34 ID:Sd3aexMJ0
>>759
完全に自動車道とかぶってるしね。
まぁさすがに東海北陸が駄目で米原JCT経由で行こうとはなかなか思わないけどw
764名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:01:45 ID:BjUnRwGi0
金沢西以西は米原JCT周りの方が早いんだけどね。
765名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:09:13 ID:dK+4Iiv5O
金沢の人は二車線の米原まわりが多いんかな?
富山は確実に東海北陸だね。富山県から名古屋までは夜行入れたらバスは15往復以上。しらさぎ一両分のお客さんはバスに流れてる計算になるね。
766名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:16:57 ID:24KbPoH0O
関東人の流れはやっぱ上越新幹線+はくたかなのか

名古屋/米原乗り換えをプッシュせねば!!
767名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:30:14 ID:PWtAH4FO0
>>765
しらさぎだけでなくひだも影響が大きい。ただ名古屋早特往復きっぷで多少健闘しているが
もう期間が終わっているしな。
このままだとしらさぎは全部、金沢止まりになりそう。
768名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:56:41 ID:dK+4Iiv5O
ひだは忘れてたなぁ。
富山〜金沢〜福井の区間流動もそこそこあるから、新幹線開業まではしらさぎの金沢止めは無いかと。
新幹線開業後はわからんね。金沢乗り換えするぐらいなら、ひだで直通ってなるかも。
769名無し野電車区:2009/09/24(木) 06:50:12 ID:M0VNyFk4O
>>755です。1051M北越1は国鉄色T18編成
所定の運用ならニイ1303サワ1640の1056Mとサワ1854ニイ2236の1059Mに充当ですね。
只今倶利伽羅、快晴です。
>>753さん感謝。
770名無し野電車区:2009/09/24(木) 07:31:01 ID:LbJEy355O
・゚・(つД`)・゚・
771名無し野電車区:2009/09/24(木) 08:24:40 ID:OJON0hl9O
>>769
ウヤが上りでよかったなw
でも…土日の雷鳥の運用変わるやんけ…orz
772名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:08:20 ID:SJ/hkuLtO
4002Mがまだ来てないの!? @京都
773名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:30:45 ID:OhKKmnXE0
昨日まで臨時がたくさんはしったので架線がお疲れなの。
774名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:16:30 ID:+9WyfvUD0
485はもうだめなの
775ちょま:2009/09/24(木) 15:59:48 ID:47+hr+q0O
1056MT18ヘセ
776名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:41:57 ID:7sz2xs5/0
>>712
まったくだぜ。
はくたかは洗車しろよ、みっともない。
777名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:17:46 ID:F/WGgHWR0
>>770
もしかして今朝のの架線事故にあったんか?

>>772
今朝、芦原温泉〜丸岡間で架線事故があり、どうやら5052Mが芦原温泉で抑止されたみたい

778名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:20:24 ID:zXp+MvbIO
4046M(→4003M)と4050M(→4001M)だと宮原でワックス洗車するのにね。
じゃあ金沢は放ったらかしなんだ。
この前はくたか乗ったけど、たしかにN02編成以外はボロボロだね。
779名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:13:37 ID:rxlD9rnJ0
ていうかはくたかの方が入善ー直江津間で日本海沿いだから洗車しないとね。
はくたかがそうなら北越普通電車は一体どういうことになってるんだろうね。
780名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:27:42 ID:LxC9C/ge0
>>779
食パンの窓見ればわかるだろうに
ずっと昔からきったないよ
781名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:59:43 ID:9hsLZXI20
>>780
でも,前に外から窓を指でこすってみたがアノ汚れは取れなかったぞ…

しかし,保守状況はオワッテルよな。
前に大糸線乗りに行ったときの帰りが食パンだったんだけど
親不知でヒョウが降ってきたんだ。ソレが溶けて車内に入り込み若干萎えた。
782名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:07:51 ID:CHdjJ8rgO
食パン419の窓は登場時からウロコ水垢付いてたよ、
恐らく硝子の材質の問題じゃないのかな
583時代は定期的に研磨してたんだと思う
783名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:13:55 ID:GrSyxipe0
>>781
鉄道のガラスの汚れは指や雑巾でこすった程度ではびくともしない
ひどい汚れは機械で削り落とすんだそうだ
784名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:23:01 ID:7Icnzme90
>>783
そういや戦前の記録映画で
窓ガラスをシュウ酸で洗浄するシーンがあったな
(ナレーションで「シュウ酸で云々」と言っていた)
785名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:56:00 ID:LbhNpcIiO
おかげで博学になりますた。

Hゴムがボロボロになるのも経年だけじゃなく、ガラス洗浄の薬品のせいかも知れないね。
786名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:21:44 ID:Ks+yUqMy0
大阪在住の者です。
明日26日の1052Mの使用車両が、午前9時頃までに判れば、返しの1055Mを撮りに金沢まで行きたいと思っています。
誠に厚かましいお願いですが、明日の朝どなたか情報を書き込んで頂けると助かります。
突然失礼しました。
787名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:22:58 ID:Ks+yUqMy0
大阪在住の者です。
明日26日の1052Mの使用車両が、午前9時頃までに判れば、返しの1055Mを撮りに金沢まで行きたいと思っています。
誠に厚かましいお願いですが、明日の朝どなたか情報を書き込んで頂けると助かります。
突然失礼しました。
788名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:34:57 ID:hqolVZVC0
2回も厚かましすぐる。
789名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:38:49 ID:8T4pBJGcO
大切なことなので(ry
790名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:52:52 ID:HbTNzcie0
こういうのはウソ書かれるのがオチw
791名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:30:09 ID:W1oh8Kz10
1052Mとか1055Mとか暗号かかれてもなぁ。
792名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:00:38 ID:oPm9YzKgO
>>790
質問者カワイソス…w

>>791
暗号じゃないけど?
793名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:33:10 ID:XDK4zkHc0
>>791
列車番号ぐらい覚えておこうよ。このスレに関係あるのはたった3パターンだぞ。
運用表とか見る時も役に立つ。あとは列車無線も列番で呼び出すし。
駅の構内放送でも「業務連絡、1051Mは3番線に変更」とか言うから、情報をいち早く
知ることができる。

JRの特急の列車番号は、基本的に下2桁は号数 (新幹線は下3桁が号数) で、
あとは列車ごとに何千かを足すだけ。
4000番台 雷鳥、サンダーバード
0番台 しらさぎ
1050番台 北越
だから、しらさぎは列車番号がそのまま号数になる
休日のみ運転の列車は例外も多いけど。
794名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:13:29 ID:Nqw4PzdE0
あああ・・
T18北越撮り損ねた〜
誰かダイヤ改正後の運用表ありませんか?
795名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:20:54 ID:hDXaKorDO
雷鳥の格安切符延長はいいけど、10月から雷鳥減るのがややこしい
796名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:38:45 ID:Ks+yUqMy0
>>794

先程明日の1052Mの使用車両の情報提供をお願いした者です。
ミスで2回同じ文書を投稿してしまい、失礼致しました。

宜しければ、下記を参照して下さい。
ttp://club485.com/data/un/un1.html
797名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:40:10 ID:IQ+nAxz+O
今更かもしれんが…485って来春全便撤退なのかよorz
ダイヤ改正ごとに減便かと思ってたおれ涙目
798名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:46:10 ID:Nqw4PzdE0
>>796
どうもです。
799名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:48:35 ID:3Sfp1H810
>>797

再来年の春ちゃうかったっけ?
800名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:02:53 ID:Qu9oENbx0
定期は来春だろ?
波動の臨時が485パノ?
801名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:16:41 ID:2yFd5umAO
来春なら、今頃もっと大騒ぎしてるハズなんだが…
802名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:25:51 ID:YWZ2aqD2O
富山1712発のサンダバ乗車中
先程小杉ですれ違った1057M、T18編成でしたよ。
一昨日1053M&1060M、
昨日1051M&1056M&1059M、
今日は…ん?1054Mと1057M?サカ→ニイの2004Mはスキップ?
803名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:26:14 ID:WbVRbR2DO
もうお腹いっぱい
804名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:10:56 ID:IQ+nAxz+O
>>799-801
http://orz.2ch.io/p/-/tsushima.2ch.net/news/1253848919/
ニュースの文にさぁ…書いてるように見えるのが、おれだけなら嬉しいんだが
805名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:28:32 ID:8AwIsF920
日経記事なんてホント適当だからスルーで
806名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:22:42 ID:Svz4JjeH0
 せめて「雷鳥」は13両までの増結はできないのかい?
「電気釜」グリーン車を中間車に戻して、かつ連結してくれるのならありがたいんやけど。
807名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:23:57 ID:6eOMgQfN0
なぜに雷鳥?10月からサンダーバードへの置き換えが進むというのに懐古?ww
808名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:33:17 ID:r+ClyBC70

何がせめて≠ネんだろ?
妄想にしても実現不可能すぎる。
809名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:36:08 ID:oPm9YzKgO
>>806
食堂車はトワから奪ってくるんですか?わかりませんwwww

何が「せめて」なんだろう
意味ワカンネ
810名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:11:18 ID:2yFd5umAO
>>809
日本語勉強しろよ。
せめて=最低限の希望。

最低限、雷鳥は13両にしてくれ。となる。

北陸線での最長編成が最低限の希望とは。
811名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:15:13 ID:TIng3iXV0
非パノラマは10月から無くなるんでしょ・・・
812名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:51:21 ID:660tZ3x70
順光の場所ってパノ側のが多いんだよね・・・
813名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:59:09 ID:v9ZN2vAM0
金沢側は非パノなわけで・・・

日かげ の 非パノ
814名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:34:55 ID:VbY3ASUm0
前やってたムコ予想キボンヌ
815名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:57:57 ID:KBHVL/OBO
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |       
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|北陸行くときヤニ吸わせろや。わしのフルイニングやばいやろ。
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i    
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|     
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ    
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|    
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |     
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|   
         .{` {  レ―、   / /  .|   
          .| .| / / ̄|/  ,'   |   
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
816名無し野電車区:2009/09/26(土) 06:48:17 ID:5WweXOxZ0
東日本の駅は全て15両対応なのか?
817名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:15:20 ID:rF2e7fnri
>>812
午前中の北方貨物はほぼ順光
818名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:45:31 ID:e5ari90o0
北方だと後に人自転車車が入るんだよね(ノ∀`)
819名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:49:01 ID:CtOGdTzVO
何気なくいつもの駅に降り、
対向線路を485系パノグリ編成が颯爽と駆け抜ける、
それに何とも思わない、ごく日常のありふれた風景だから。
せいぜい「お、今日のクロはフラット少ないな」と思う程度。
こんな日々がずーっと続いて欲しいもんだ。

まぁ俺は写真は一切撮らない派(アンチ撮り鉄)だから、
柄の悪い葬式鉄に加勢する心配がない余裕もある。

ただ、巻き込まれたくないだけでさ、こんな
中途半端な住宅地のローカル駅では無いだろうけど。

ドケーとか言われたら反射的に三脚や脚立蹴飛ばす自信はある。
820名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:16:42 ID:tREQmveX0
チラシの裏にでも書いてろ
821名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:22:21 ID:XaLeIdig0
西日本圏内はそんなに宗教的な撮り鉄は少ない印象だな
はやぶさ引退のときはキチguyが一斉に晒されたって感じ?
SLびわこのときはマナーは良かったよ
そんな漏れはケータイ撮り鉄&海苔鉄
822名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:23:59 ID:dCF3OSKeO
>>820
だからこの便所に書いたじゃねぇか、
チラシよりも便所の壁の方が汚ぇんだぞ?わかる?

>>821
山口の惨状を見るに「来る」と思い込んだ俺の取り越し苦労ならいいんだが…
823名無し野電車区:2009/09/27(日) 04:51:33 ID:nFTX7NoB0
個人的には神戸三宮まで運転してくれると大変助かるのにな。
824名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:14:10 ID:2QJNHe/LO
>>823
平成初期にはあったけど、無くなったよな
825名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:22:06 ID:/PeyMoH2O
新大阪で新幹線に乗り換えて乗り継ぎ割引を…
いや、なんでもない。
826名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:46:07 ID:YrMr/f1Y0
パノラマ編成が引退するときには1編成ぐらいスーパー雷鳥カラーを復活してくれんかな。
827名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:33:05 ID:dCF3OSKeO
>>824
村山内閣による阪神大虐殺で無くなったんだよ、
神戸行きとか、何したいんだよ的な列車もあった。
828名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:45:27 ID:dCF3OSKeO
91年弘済出版社時刻表より
http://imepita.jp/20090927/455840
どんだけ需要あったんだろ
829名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:46:50 ID:iFczvgnf0
神戸に住んでるけど、神戸始発のスーパー雷鳥は利用しなかった。
大阪まで快速・新快速で出てサンダーバードに乗り換えてた。
もし、サンダーバードが神戸まで運転してたら三ノ宮から乗ってたと思う。
臨時列車ではサンダーバードが姫路まで延長運転されたことがあった。
830名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:53:26 ID:iFczvgnf0
>>827
スーパー雷鳥の神戸延長が廃止されたのは震災の2年後
831名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:17:07 ID:dCF3OSKeO
>>830
そだっけ?同時に大阪以西が消えたイメージがあった。
それはすまんです。
832名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:19:20 ID:H6f4XAdSO
さっき大阪で1512発雷鳥を駅撮りした。
何、あのデッキごとホームに立つ駅員・警備員w
1442発サンダバではいなかった気がする。
833名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:41:52 ID:/4jQMqfB0
ヲタな理由じゃねえよ。

ステップの段差を各乗降口ごとに注意してるんだよ。
半年くらい前から、総立ちでやってる。
834名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:01:06 ID:dCF3OSKeO
通勤電車じゃねーんだから段差なんか糞食らえ!
まず乳母車じゃ通れん
あと親のマナーの悪さが四方八方から…
ども
835名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:34:40 ID:/4jQMqfB0
>>834
なあなあ、特急って、一般人にとって、非日常の乗り物だってことを知ってるの?
要領よく乗降する方法なんか、知らない奴の方が多いに決まってるだろ。
何を勝手なことほざいてんだよ、池沼。
836名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:20:30 ID:EZ7rlj6M0
>>835
北陸の人はキム沢支社のせいで(ry
837名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:41:51 ID:dCF3OSKeO
あぁ平和ボケした都会様の人達か
つか地方向け列車が発着するホームなら920mmでいいだろ
国電ホームにする意味がわからんわい
838名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:27:40 ID:mIxTblqy0
>>767
早得も期間延長したお。
この利用状況だしね。
839名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:42:13 ID:rWrTUNKPi
なんとか鉄って叩かれそうだが、非パノ定期運用最後の休みということで北陸線まで出向いて思う存分撮ってきますた
非パノは
151:4013M〜4038M →A8
153:4012M〜4033M →A9
でした
840名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:58:23 ID:/PeyMoH2O
11番ホームってもう出来たのかな?
10番ホームなら仕方ないと思うが。
841840:2009/09/27(日) 23:01:28 ID:/PeyMoH2O
↑ミスった。スマソ
>>837へのレス

842名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:42:50 ID:s/5i5rkw0
通勤車は堂々と国鉄型ばかりを走らせるあのJR酉が、
まさかの特急車輌については体質改善される前に先行廃車か…
福知山系統の183系も23年には新車が入るらしいね。
脱線事故が起こってなかったら別に勝手にすべきだと思うが、
走ルンですばかり走らせるJR束は特急については大事にリニュアールして使ってるよ。
アスベストや速度面で一般車に劣るという欠点は確かに払拭できないが・・・
843名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:45:54 ID:gecA/Twa0
>>842
それ、どっちかっつ〜と束の方が間違ってないか?
仮にも別料金取って乗せる列車なんだから・・・。
844名無し野電車区:2009/09/28(月) 06:36:57 ID:JqRUdadaO
>>842
福知山系統の特急は、北陸新幹線で余剰になる681系(改)だろ。
交流機器取っ払ったら287系にでもなるのかな?
845名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:15:17 ID:yaJ9CvYjO
オイラは両先頭電気ガマを山崎から撮影して締めくくった。
さようなら。
846名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:26:36 ID:6QDYX9crO
>>844
はいはいもういいよ。
時系列見てから出直しといで
847名無し野電車区:2009/09/28(月) 13:26:54 ID:zYL+l3L/0
まったく関係ないかもしれないけど、日曜の2015Mって混んでる?
一応金沢から和倉までの予定やけど自由でいくか指定をとるか悩んでる
848名無し野電車区:2009/09/28(月) 18:49:05 ID:84OfpgOO0
指定が満席でも自由は閑古
日曜っつっても色々だからなー

なんで特急?という突っ込みはn
849名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:34:28 ID:SUbcAggpO
どなたか現在国鉄カラーの583系が走ってる区間があれば教えてください。
850名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:54:52 ID:tj3ZXZkh0
>>849 スレチ
851名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:08:42 ID:y5mJpvgWO
北越5号の乗務員トラブルって何だったの?
852名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:05:43 ID:T/EiNH5a0
非パノラマのクロは北近畿に転用するのかな?
853名無し野電車区:2009/09/29(火) 04:32:25 ID:OuPtYtrpO
>>847
高速バスを使う俺は負け組…
orz
854名無し野電車区:2009/09/29(火) 10:34:11 ID:JrZztjGeO
>>851
あー!!
855名無し野電車区:2009/09/29(火) 10:44:39 ID:I2Za4GpZO
>>851
東三条だったかで車掌が急に腹痛。
交代要員待ちで遅れ。
856名無し野電車区:2009/09/29(火) 10:49:26 ID:JrZztjGeO
おんにゃのこらしいね
857名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:34:20 ID:BtEDusLd0
>>852
今作業中 テストは、岸辺駅周辺行ったり着たりの30mm〜1Tのみ
858名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:43:20 ID:mR1XOfNc0
特急のレチに女って居たの?
859名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:54:14 ID:C9i8e82b0
おはよーえxpでならちょくちょく見る
860名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:11:31 ID:HXRlQEY10
>>852
 明日がラストランよのう。
861名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:26:43 ID:I2Za4GpZO
>>858
束にはいるよ。北越乗った時何度かあたった。
新潟〜直江津で乗務してる。
862名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:34:15 ID:5qUQ0oOU0
ttp://uproda.2ch-library.com/174121Jj9/lib174121.jpg
北近畿系統の681・683転用の話はなくなりました
863名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:29:53 ID:hdfsdLyaO
>>855->>856
陣痛か。
864名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:31:39 ID:67toInLH0
新聞には胃痛って書いてあったお
865名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:51:26 ID:E4xZZoPKO
>>863
臨月の車掌なんかいるかよw
866名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:55:13 ID:nUCy086UO
>>847
七尾線に入る特急は半数が金沢からの利用者。
その列車は解らないが、自由は8割は埋まる。
自由にしといて、座れなければ指定とれば?
私の経験なので参考までに
867名無し野電車区:2009/09/30(水) 01:43:47 ID:bMnZeGIy0
>>862
新車は作るが、全部置き換えるほどは投入しない。残りは681で置き換える予定。
868名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:05:33 ID:gm2j7Cqg0
>>867
681系は「スーパー北近畿」として投入
869名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:49:18 ID:sxqoE8G8O
>>867

置き換え理由がわかってれば、そんなアホなレスにはならんハズだが。
870名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:11:12 ID:2/kDYine0
>>867
変態ブタヲタのデッチあげた、妄想イメージに釣られるなよ
スルーしろ、禿げ!
871名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:33:46 ID:eTlaS+X+O
雷鳥13号、パノラマ編成だった……。
雨の中待ったってのにorz
872ちょま:2009/09/30(水) 10:59:01 ID:coUBtY8fO
1052MがT18ヘセ
873名無し野電車区:2009/09/30(水) 16:25:57 ID:DReZBHSU0
10月入っても非パノが運用に入る可能性は
少しだけどある。

しかし,パノラマの方が走らせたいから
出来るだけパノラマを使うという話は既出済み?
874名無し野電車区:2009/09/30(水) 16:39:14 ID:PluO9rst0
時刻表10月号の編成表の欄見ると都合によりパノラマじゃない日がありますとしか
書かれてないのがな不満

どうせならきっちり運用分けて欲しいな
875名無し野電車区:2009/09/30(水) 16:53:00 ID:IRyKBGbbO
>>874
仕方ない。検査切れから順に落としていくだろうし…パノ6本で6運用じゃ、なんかあったとき大変だからなぁ。
876名無し野電車区:2009/09/30(水) 17:11:24 ID:nfbyek5k0
A6とA8・A10が気になるな。
877名無し野電車区:2009/09/30(水) 17:27:06 ID:ckME8S8TO
非パノでキノコモハユニット組み込みの編成ってA7だっけ?
878名無し野電車区:2009/09/30(水) 17:54:41 ID:7HX0XYtb0
>>877
A6以外全部じゃない?
879名無し野電車区:2009/09/30(水) 18:38:16 ID:XPzDbODTO
雷鳥38号P車…死にたい
880名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:15:30 ID:zQqDCXRSO
今日で特急雷鳥の非パノラマ編成が最期の運転となりました。
大勢のファンに見送られて、非パノラマ編成が発車いたしました。
私はこの列車で初めて大阪へ行きました。
さようなら。

ってやれよ、NHK…
881名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:20:37 ID:IRyKBGbbO
>>879
ちょっ、朝の時点で4038Mはパノ車は分かってたろがw
>>880
吹いたw富士ぶさか…懐かしいな。
882名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:34:41 ID:IRyKBGbbO
>>879
そんなおれもパノ車にやられた…
吊ってくるorz
883名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:27:26 ID:VY5T5HY1O
いや、さぁ〜、気持ちはわかるが、いかんせん古臭すぎなんだよ雷鳥は・・・
サンダーバードですら新鮮味がなくなりつつあるのに
884名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:34:15 ID:sxqoE8G8O
今後、非パノラマ雷鳥が見れる時はボンたか並みに祭りになるのか…
885名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:59:02 ID:vta8eN7UO
>>884
あんま嬉しくないな…。
('A`)

非パノラマクロは充分堪能したし、今後はそういう状況は避けることにしよう。
886名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:59:23 ID:4cSwl8DrO
A3・A4の自由席の座席を何とかして欲しい
887名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:26:05 ID:VY5T5HY1O
廃車になるんなら喫煙車復活しろや(’A´)
888名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:13:14 ID:4RZrQRpr0
>>887
廃人は黙ってろ
889名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:34:57 ID:Oxx0ITS00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7582624
こういう種類の学生が鉄ヲタ自称する世の中だよ。
まぁ束圏内やとおもうけど
こんなのがいるから、鉄道語るのはこういう場しか無くなっていくんだよなぁ

雷鳥Gはパノの1Cしか座ったこと無いんだけど、非パノってなんか違うの?
890名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:36:56 ID:n57yITUx0
非パノラマはまだ臨時で出てくるな
891名無し野電車区:2009/10/01(木) 02:57:25 ID:tT/nbwuJ0
485とか419とか、汚物そのものだろw
一秒でも早く、国鉄型を一掃してほしい。
892名無し野電車区:2009/10/01(木) 03:31:49 ID:JTBG+SHy0
>>891
あと何十年かかるかねえ
103、105、113、115、117、183、201、205、211、213、381、415、419、455、583、キハ40、12系、24系
酉には国鉄車が何千両残ってんだろう
893名無し野電車区:2009/10/01(木) 07:18:38 ID:OB0OXUMd0
>>892
211って何だ?
894名無し野電車区:2009/10/01(木) 08:03:52 ID:ePSN0Y9dO
455もダウトだな。
123ってまだいるよね?
413だか417だかも。
895名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:55:22 ID:OssA6yhnO
>>893
ちゃんと居るぞ

>>894
471・475・457か。
あと123・413、キハ58系・キハ65・キハ181系・14系客車・キハ20系…
まぁ消滅寸前のも居るけど
896名無し野電車区:2009/10/01(木) 11:44:32 ID:IYIBd8cu0
>>895
キハ20じゃなくキハ52な

あとEF66、EF65、EF81、DE10なども入るが、機関車は厄介だぞ。
897名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:40:00 ID:46Yz3gwW0
キトにA9、A08留置中。
A10はどこへ??
898名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:54:14 ID:amwSYuUo0
485系が余剰→583あぼーんの流れ?
899名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:05:14 ID:OssA6yhnO
>>896
>キハ20じゃなくキハ52な
キハ20「系」と書いてあるはずだが。

>>898
485余剰→一部フチ転属→485・183の余りがあぼーん
…かも
900名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:05:53 ID:iHzbM6v/O
>>898
きたぐにから寝台を外せ、と?
901名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:26:25 ID:IYIBd8cu0
>>899
そりゃ悪かった。
てかキハ20系なんてJRで残ってるのキハ52だけなんだから
んな紛らわしいように書かんでもいいやん。
902名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:42:44 ID:amwSYuUo0
>>899

183も絡みそうですね。
初期車からの改造が多いし。

>>901

きたぐに運用ではなくて、
団臨用の分。紛らわしくてスマソ。
903名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:54:01 ID:46Yz3gwW0
キトにA10編成が到着しました!!
904名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:27:56 ID:oy1wUO0d0
>>891
つか、汚物云々言うならJRに乗らなければいいだけだろ
車で移動しろよ、ヴァカ!
905名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:29:38 ID:q7rEw2kR0
>>895
どこに211なんてのが居るんだ? えぇ?
お前、脳みそ持ってないクセして粋がってんじゃねーよ、タコッ!!
906名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:32:26 ID:n/QfaZIC0
>>899
キハ52系とキハ20系は別
907名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:36:24 ID:50RC58o+0
>>905
つスーパーサルーンゆめじ
908名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:50:39 ID:IYIBd8cu0
あれだけ威勢良く怒鳴ってて間違えたんだ、905の弁解が見物。
909名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:57:43 ID:MjTO8j7B0
ゆめじも知らないのか
早く返事しろよ>>905
910名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:58:29 ID:oDI3V1Q+0
211って東の方でがんばってる奴じゃないの?
911名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:00:49 ID:OssA6yhnO
>>906
キハ20形とキハ52形はどう考えても別物だが、
キハ20系、という括りを使う時はキハ20形もキハ52形も両方それに含まれるでしょう。

>>902
でも、昼間団臨に117、夜行団臨に583、という
住み分けでいくっていう想像も出来るしなぁ。
583より485の方が先にムコ配置が無くなる、…かもしれない
912名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:00:54 ID:oRT9Y9WK0
 「雷鳥」の「電気釜」がみんな片方になってシモタのう。
913名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:07:25 ID:IYIBd8cu0
>>910
鋼製車輌でハイデッカーで重かったからかしらんが、何故か電動車2両だけ211系、
クロは213系という珍編成が出来た。
914名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:19:26 ID:HP70k9sZO
>>913
そのクロ+221で岸辺の側線で8月28日午後になんかシテンしてたのを確認すみ。
いちいち写真撮らんかったけど。
915名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:11:35 ID:tsxT63Sd0
非パノラマはまだ2本片道、残ってるんですよね。下りだけ。
上りは1日からすべて消滅したんですよね。
916名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:47:05 ID:oDI3V1Q+0
ん??
んじゃあ,その下りの非パノは下りっぱなしという奇妙なスジなのか?
917名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:08:42 ID:bMjx6cyH0
お花畑には近づかない
918名無し野電車区 :2009/10/01(木) 20:31:14 ID:rrPXMtMQ0
たまにするよ、大阪〜京都をサンダーバードで
630円かな自由席
急行ちくまの時代もしたことがある、383系ね
919名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:24:39 ID:czQiViSo0
>>914
U@tech?
それなら、クヤ212-1+サヤ213-1+クモヤ223-9001なんだが。
920名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:39:17 ID:NckE6NN90
スレ違いなネタにレスすんな
921名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:43:38 ID:ugQ8ZRSu0
10月17日、サンダーバードが浜松にやってくることが決定!

http://bbs48.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/airplane/1250932590/1-100
922名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:47:51 ID:xciG9cZ30
>>921
× ド
○ ズ
923名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:05:03 ID:tsxT63Sd0
>>921
ごみジャン!
924名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:06:35 ID:tsxT63Sd0
>>916
ちがうよ。下りは非パノラマが先頭で上り方はパノラマグリーンになってる編成。
末期の「しなの」もそうだったじゃん。
925名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:10:56 ID:OssA6yhnO
>>924
それは「パノラマ編成」だ。
意味不明な書き方するなカス
926名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:24:07 ID:YtOxn2PKO
両端パノラマグリーンが二本と、片側パノラマグリーンが二本の計四本で全運用してると思ってたんだな。
927名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:17:12 ID:oDI3V1Q+0
あぁ,両端パノも出ちゃうんだorz

夕方逆光の時はパノの方がカッコよく写ってくれたりするが。
928名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:22:03 ID:YtOxn2PKO
>>927
出ないよ(笑)
グリーン2両もいらんだろ。
929名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:34:03 ID:W2rZ0WhW0
>>928
前にもその話が出た希ガス

鉄道模型みたいに簡単に向き変えるだけじゃだめってこと教えてやれ
930名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:27:38 ID:IC+FUVBm0
>>929
なんでよ? モーターとかの問題か?
931名無し野電車区:2009/10/02(金) 03:07:05 ID:lmldJX0d0
>>930
海側、山側
932名無し野電車区:2009/10/02(金) 03:53:06 ID:+4J4MFLP0
>>929
485のクハ(パノだからクロか)って両渡りじゃ無いの?
933名無し野電車区:2009/10/02(金) 06:54:37 ID:cQx5DJJ+O
>>930
運用数のこと、少しは考えような?ん?
934名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:39:11 ID:4GKtxsbci
>>933
そんな問題ではない
>>931は分かっている
935名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:53:17 ID:f6ZM0giM0
非パノは運用にたから入ってるでしょ
下りに2本ね。
936名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:03:46 ID:pgW3cBGF0
またおまえか
937名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:09:04 ID:f6ZM0giM0
10月1日をもって引退 雷鳥編成10編成のうち、大阪寄りにパノラマグリーン車が組み込まれていない4つの編成
パノラマグリーン編成 6編成:A1-A6 ← 2011年3月までに順次引退
非パノラマ編成 4編成:A7-A10 ← 引退
非パノは、先頭車と最後尾車”の組み合わせで見ることが出来なくなります。
すなわち大阪寄りで、この顔を10月1日以降撮ることが出来なくなっちゃうのです!

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-08-22
938名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:29:11 ID:UcbJDOtP0
10/1にさっそく両端非貫通をみたけどなw
939名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:30:59 ID:cQx5DJJ+O
>>934
>>931>>928-929は良いとして、>>927>>930は解ってなさそうだww

>>935
馬鹿はとっとと消えろ
940連投スマソ:2009/10/02(金) 11:06:59 ID:cQx5DJJ+O
そうそう、今朝のサンダー5号は683基本トップ+附属トップの9連だった。
てっきり681系を充当するのかと…
941名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:12:09 ID:TcVw1cXW0
>>940
681と683って共通運用だからそういうことも普通にあるだろ
681限定運用って訳でもなかろうに

そういや681って本当にキトに配置換えになった編成あるの?
942名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:55:13 ID:ozX1taaf0
>>940-941
キトに681限定で移籍・旧雷鳥サンダーに運用、かと思いましたが、まだ2運用のみですので、今のところはサワ運用のままかな
943名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:18:36 ID:cQx5DJJ+O
>>941-942
>キトに681限定で移籍・旧雷鳥サンダーに運用
こうなるのかな、と俺も思ってたもんで。
とりあえずはサワでいくみたいだね
944名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:28:49 ID:Q5JPlauG0
富山までの回送無くなるから金沢サンダ−もサワ持ちのほうが都合良かったりして。
完全置き換え後も、まさかのサワ集約、キト配置無しとか?
945名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:40:59 ID:f6ZM0giM0
>>880 >>884 >>890 >>939
10月1日以降も金沢より(下り)で非パノラマ顔をまだ見ることができます。

馬鹿はとっとと消えろ
946名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:08:13 ID:Q5JPlauG0
>>945
無駄だ、もうやめとけ。
口ぶりから消防だと思うが、レベルが違いすぎる。
クラスメイトが軟球と金属バットで野球やってるところに
お前はゴムボールとプラスチックバットで参加しようとしてる。

947名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:56:17 ID:IC+FUVBm0
>>945
ミンナが非パノって言ってるのはA6編成〜の事だよ。

不覚にも>>946に吹いたww
948名無し野電車区:2009/10/02(金) 15:37:29 ID:b/6W+UcoO
近所のおにいちゃんみたいな
あたたかいレスだなぁおい
949名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:25:52 ID:f6ZM0giM0
>>947
http://24.teacup.com/welove485/bbs
4038M 雷鳥38号 A01 でした。
ってあるけど、非パノは消滅してないですよね?
まだ撮れるんですよね?
950名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:33:32 ID:ToIeHLvV0
>非パノ
用語が噛み合ってないんだな。

>>947が定義説明してくれてもわからんか。
951名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:56:54 ID:j43v+uhd0
これだけ説明しても、解っちゃ居ないんだから非パノって言うより
元スーパー雷鳥の車両と言った方が表現的に良いのでは?
952名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:17:20 ID:/B7nmHmO0
何々?
電動機あたりに「非パノ」って用語があるのか?
普通に「パノラマぢゃない」でおkだよな。
953名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:22:03 ID:IC+FUVBm0
だから,非パノって言うのはねぇ…
編成の両端がパノラマじゃないやつのこと。

A1〜A5編成はパノラマグリーンを組み込んでるからココではパノラマ編成。
A6編成からは両端が切り妻型だから非パノラマ編成。

ちなみにパノラマグリーン(先述の通りの編成)は編成大阪方についてる。

つまり南今庄のトンネル抜きとかのアングルで非パノが来たとかほざいたら
叩かれる元になるので注意しろよ。
954名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:40:14 ID:cQx5DJJ+O
>>949
定期では非パノは消滅しました。
基本的に、もう撮れない
(代走に入る可能性は十分にあるが)

>>950-953
理解する気のないアホは放っておけよ。
100万回マジレスしたって無駄だ
955名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:43:31 ID:EthJYSNJ0
絵や図で視覚的に説明しないと理解できないんだろうよ
てかそれでも怪しいのか?
956名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:53:26 ID:Q5JPlauG0
>>953
健気に教える姿勢は好感度高いが一寸訂正。
パノは6編成な。
957名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:01:49 ID:IC+FUVBm0
>>956 あ゛ぁ… ごめんなさいですorz orz

それと,手元のA7の写真みてみたらパノだったんだけどorz
958名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:28:07 ID:7iytIl460
>>944
キト廃止かも?
山陰用は福知山か網干、波動用は宮原。跡地はどうしようか?住宅か?
コストかかるし。
959名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:30:31 ID:cQx5DJJ+O
>>958
意味不明
960名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:42:21 ID:fJqYA+ltO
ついに287系がプレスリリースされたな。
デザインが683系モアイ顔に酷似してるじゃねぇか!
しかし両数が足りない分があるから、>>844の妄想が現実のものになるやもしれぬぞ。
改造編入分は287系*000番台てな具合に。
961名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:49:25 ID:QQDXe8yF0
>>947
漏れはA6のことはパノって呼んでるけどね。
962名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:56:01 ID:Q5JPlauG0
>>961
957で誤ってるから許してあげなよ。

>>960
下手すると683とかと併結可能かもしれんな。両数が少なすぎる。
963名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:12:03 ID:4PRlqW6s0
>>960
何てったってコンセプトが三田場度だから仕方ないべ
964名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:46:17 ID:h1JAP5ZW0
>>940-944
俺も681が京都に転属するのかと思ってた。
確かに金沢にいれば>>944のいうように回送の手間が省けるね。
魚津行きの39号運用後の回送も金沢まで一気に行かずに、
富山で寝かせればいいわけだし。その場合翌朝の6号を9連にする必要があるが。
実際どうなってるのだろうか。
965名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:58:33 ID:cQx5DJJ+O
>>964
>実際どうなってるのだろうか。
今は過渡期だし、旧「雷鳥」便、サンダー便がお互いに関わり合いの無い
独立運用を組んだ状態で乗り切るんじゃないか?

485完全置換時の運用体系はアナタの言うようになるかもしれないけどさ
966名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:06:48 ID:n7XVhslTO
今、ひだ以外で特急車両の富山滞泊ってあるの?
夜に結構富山から金沢向かう回送サンダーバードや回送しらさぎ見るから、みんな金沢に戻ってるような感じなんだが。
967名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:32:55 ID:EWlWz1Pn0
968名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:00:49 ID:/YyElKkv0
>>964
今年3月の改正以降、6号が富山から9両で運転されてた時期があったと思う。
恐らく、金沢での停車時間が削られた前日運転の43号の折り返し運転だと思われる。
(6号を12両で運転する場合は、金沢で9号車の後ろに10〜12号車を連結させる珍しい運用パターンを組んでいた)
7月以降、この43号も683系4000番台になったから、これを機に6号の富山編成は再び
富山〜金沢間は原則として6両になってるね。

>>966
少なくとも、サンダーバード49号に使用した編成は富山滞泊らしい。恐らく、翌朝の
2号か18号に使うものと思われる。
969名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:17:43 ID:3VZnAMhL0
>>962
だから867が言ってるじゃないか。

>>968
 49号で富山に到着した編成は以前は金沢回送だったけど今月から富山泊だYO
970名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:37:54 ID:ZSSOeuHuO
非パノの定義がバラバラでワロタ。
とりあえず、自分が非パノと思ってる編成をまとめると…
A7→183転用待ち
A8〜A10→キト帰区
1番残る可能性が高い非パノ→A9
971名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:10:37 ID:xOSBhaPg0
>>954 >>970
非パノっていうのは、両端が切妻のタイプでない原型に近い編成を指すんですね。
了解しました。とすると、撮影地で話していると、けっこう非パノの見解の相違がありましたね。

福知山の183にA7が改造されるようですが、これでキハの「きのさき」代走はなくなるということでしょうかね。
972名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:11:02 ID:JNSfBL1x0
A6編成のクロ481-2101は改造前がサハのため雷鳥のパノラマG車では唯一側窓が広いのですが、何故これが非パノに区分される方がいるのか理解に苦しみます。
情報元は?
973名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:30:13 ID:JNSfBL1x0
>>971
全然言っている意味がわからん。
大阪方にクロ481-2001〜2005&2101のパノラマグリーン車を連結したA1〜A6がパノラマ編成で、A7〜A10は前面展望ができないグリーン車です。
どちらのグリーン車も座席配列は同じ。
金沢方はどの編成もパノラマ車ではありません。
という説明が今更必要なの?
974名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:37:08 ID:Z53S7gkP0
非パノって、パノラマグリーン非連結編成を言うんじゃないの?
975名無し野電車区:2009/10/03(土) 03:03:28 ID:wxO1toxi0
なんか一気にこのスレの住人が入れ替わったのか?www
976名無し野電車区:2009/10/03(土) 03:05:52 ID:2/LCAFAzO
分かるヤツには至極当然な事だし、分からないヤツはこれからも分からないままで結構。
今更何なの?
977名無し野電車区:2009/10/03(土) 03:50:16 ID:oFLKq7mx0
金沢サンダ−の所属だが、サワ集約かもしれんな。
確か別スレで、225関連で、キトに奈良線運用車まわして
ナラの収容力不足を助けるみたいな話があった。
キトのスペース捻出とサンダ−の予備共通化も図れて一石二鳥かも。
978名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:49:11 ID:O+q0eFVqO
まだ3日しか経ってないからサンプル数少ないけど、金沢サンダーの乗車率は雷鳥時代より上がったのかな?


特に朝夕に発車の列車が激込みだったけど、上手く誘導できてるんだろうか?
979名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:31:32 ID:AAC0P8rc0
9/27のサンダーバード36号で久しぶりに681系が両端に組み込まれた12連を見た

基本:681系(プロト)+増結1:683系+増結2:681系
と言う感じ
980名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:41:46 ID:PFtz7imiO
>>970 >>973-976
ほんと、ここ数日アホが多いよね。
マジで「今更なんなの?」だわ

>>971
>両端が切妻のタイプでない原型に近い編成
意味不明。
Mc485-200は北陸線にはもう居ませんが何か? とマジレス
981名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:46:20 ID:7lTmLHcx0
サンダーバード5号
V33+W25
さっきまで乗ってました。
所属表記 京キト確認済み。

サンダーバード12号
W21+V31(?)


金沢行きサンダーバードは、やはり京都総合車両所所属のようです。
編成番号は運転席助手席側に貼ってありました。
982名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:52:31 ID:P9oe8DmkO
>>980
アホっちゅうか何ちゅうか、
10月に入って過ちに気づいても…

合掌
983名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:56:13 ID:Kip2Y/6U0
雷鳥置き換えのサンダーが京都所属ならやっぱり独立した運用なのかな?
984名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:01:50 ID:PFtz7imiO
>>981
683-0附属って「W30」じゃなかったっけ…?
…にしても転属かよ、昨日からの流れが見事に打ち砕かれたw

>>982
勘違いバカ達は、9月末は激パだったんだろうね。
「やべぇ電気釜もう全部無くなる」笑笑
985名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:16:42 ID:AAC0P8rc0
>>984

確かに9/19〜27の間はそれ以前より人が多かったな

9/24に新疋田の定番カーブのところに撮りに行ったら、
地元の農家の人に今日は何か特別列車が走るのですか?って聞かれた


俺は、A10のクロ480-2301と、A09のクハ481-228目当てで撮りに行った口
986名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:30:24 ID:KJKq63tx0
>>978
一般人って言うか鉄道や時刻表とかに興味無い人は未だに「雷鳥」だと思ってるよ
列車待ってたらサンダーバード車両が来たからラッキー!って感じだろうね

>>985
鉄道に興味無い人は10月1日から雷鳥の一部がサンダーバードに変わる何って知らないだろうね
地元の新聞でもこれと言った記事も見なかったし
でも雷鳥全廃の時は地元の新聞でも記事になるだろうね(廃止時のダイヤ改正発表合わせて)
987名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:30:49 ID:7lTmLHcx0
>>984
多分Vです。
そういう風に見えました。
988名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:33:07 ID:RrBZSmNZ0
電気釜を切り妻と呼ぶのもおかしいだろ。
切り妻ってのはアウトラインに曲面が一切使われてない妻形状のことなんだが。

これが切り妻
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1194/0502om/3800.jpg
ttp://chironet.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/11/c0903a013.jpg
989名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:35:13 ID:7lTmLHcx0
990名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:37:04 ID:fs0AeEB10
>>977
サワ所属のヨンダー及び波動用のR編成を除いたT編成のキト転属は決定稿
これで大阪側にサンダーバード用の予備編成が確保できる状態になるわけ
991名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:59:38 ID:O+q0eFVqO
北陸線では切り妻=419食パンと覚えとけばよろし。


>>986
当分の間はやっぱりそういうの多いんでしょうね。金沢以西だと従来のサンダーと勘違いして指定席購入し、停車の多さで気づくビジネスマンが続出しそう。
992名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:01:24 ID:/SaA/CYe0
681系・683系による雷鳥新設キボン。
金沢どまりは形式に関わらず全て雷鳥で。
993名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:30:29 ID:KJKq63tx0
そう言えば、何処かのサイトで681・683系の貫通先頭車を「切り妻タイプの車両」と紹介されてたの思い出したわ
それ見たヤツが案外勘違いしてるのかも…

>>991
すげー解りやすい例え
994名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:40:16 ID:LlD5hQl60
 
995名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:41:12 ID:LlD5hQl60
 
996名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:42:37 ID:LlD5hQl60
 
997名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:44:54 ID:LlD5hQl60
 
998名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:49:41 ID:LlD5hQl60
 
999名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:53:09 ID:LlD5hQl60
 
1000名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:54:00 ID:LlD5hQl60
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。