★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩F★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪神なんば線の開通により、近鉄特急の阪神、山陽乗り入れがいよいよ具体化してきました。

近鉄の新型特急 22600系は既に阪神線直通対応してるとの公然の噂もありますし、
軸重が厳しいらしい山陽乗り入れのため、さらに新形式を起こすとか!?

鉄ヲタの夢、私鉄最長特急実現の可能性やら、
そのための障害、解決策などを語り合い(妄想しあい?)ましょう

伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090314-OYT1T00605.htm
姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001715747.shtml
2名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:01:02 ID:y65wAeUb0
とりあえず定期列車はどうでもいいから、臨時で乗り入れしましょうや
3名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:02:00 ID:Ol46FeJSO
乙!
前スレの優等にURLなくてワラタw
4名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:02:05 ID:+S5Abxt20
【22600系】近鉄特急スレ 32 【運転開始】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238733868/l50

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)53【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242364126/

【高島屋】阪神電車を語ろう次は大阪難波【パークス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240445908/l50

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242051230/

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239707881/l50

鉄道車輌製造総合スレッド――第拾弐工程――
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241028893/l50


5名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:02:51 ID:avwBPgr00
>>1さんありがとうございます、お手数おかけしました。
6名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:04:18 ID:oAKoJtPj0
前スレ >>997
否定してないよ。自分でちゃんとネタだと分かってるからね
そういう人はツッコミを受けても「ネタだしw」とちゃんと分かって発言してるからね

前スレ >>991 さんはまさにそうじゃないか
明石快急がネタだとちゃんと分かっているし、根幹部分にツッコミを受けたときも
「いやー、ネタなんだよ」って舌を出して笑ってくれる

それなのに君は否定されたときに「否定するなら対案出せ」としか言わない
これじゃ批判されるだけだよ
7名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:04:59 ID:oAKoJtPj0
あ、>>1 さん乙です
先に書きたいこと書いてスマンデシタ
8名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:08:29 ID:razn+5270
>>3 >>5 ギリギリだったので慌てたよ。
>>6 ここは妄想スレでも結構真剣にやってるつもり。
舌を出して笑ってくれるやつがいいやつだなんて一寸おかしいね。
9名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:09:58 ID:oAKoJtPj0
>>8
そういうのばっかりがいいとは言わないよ
でもスレの清涼剤としていてもいいでしょ
彼の人もそういうピエロをあえて演じてくれてたんだろうし(褒めすぎ?)
10名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:12:49 ID:razn+5270
前スレ987を再掲載しておきます。

上の方で廃線案まで書いているやついるよね。
それぐらいその区間利用されてないんやろ。
なら、梅田方面は白旗揚げて(すでに揚げてるか)しまって難波方面に特化したらどう?

垂水とか須磨にお住まいの方がいたらお聞きしたいだけど
梅田に行くならJRですよね?直通特急がなくなると困ります?
その代わり明石快急ができたらどうします?
神戸に行くには速い優等が2本/hから3本/hになってかえって便利になりますね。
難波ならどうします?1day切符とか安くて便利そうですね。
お答えいただくとうれしいです。
11名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:16:51 ID:avwBPgr00
おれは否定で案潰すのに潰されて当然だって言って、
それを実行してるってのは、このスレに必要ないって言いたいだけで、
このスレの案の性質上、否定で潰せるのは当然であって、
それするなら対案で潰す方にして欲しいって言ってるのはおかしい?

否定で案潰すならこのスレの案全部潰れてしまう。

それが分かってて、そうしてるならそれは卑怯だって言いたいだけ。

山陽の20分のサイクル案でもスレ遡ればあるのにダイヤ案出してってレスするし。
12名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:19:54 ID:oAKoJtPj0
> このスレの案の性質上、否定で潰せるのは当然であって、
ここがダウト
よく出来た案は否定で潰されない
明石快急は、よく出来てない案だから潰された、それだけ
13名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:26:52 ID:avwBPgr00
>>12
潰す事しか目的が無いから、案も出ないでしょう。
潰されるのが怖いから案も出せないでしょう。
このスレの目的は案を出すスレであって、案を潰すスレではない。
話し合いで障害の解決策をさがそうとするスレで、
よく出来ていない素案を色々考えて修正するに意見を出すならともかく、
無理だから要らないからで、否定して潰すスレではない。
いきなり良く出来た案が否定されない案を作り上げる事が可能なら、
世の中全て間違いが起きない幸せな世の中になってる。
そうでないから潰すならそこからは無いも生まれない。
14名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:27:45 ID:razn+5270
>>12 明石快急は、よく出来てない案だから潰された、それだけ

いつ潰されたの?君の脳内で?
君の主張する「よく出来てない点」は、阪神車限定使用によって安定性がそのなわれる点だろ。
これも車両の限定使用なんて他社でもよく行われていることや
阪神自体、すでに限定使用しまくってるのに何を今さら、前スレで
何人もに指摘されていたよね。
15名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:29:15 ID:Ol46FeJSO
明石快急はもっと実績を積むべき妄想なんだったのかな
まずは各種1dayを近鉄で売るためにどうしようかとか
16名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:33:09 ID:oAKoJtPj0
>>13
三宮改良後を考えるにあたっての問題提起は全スレ>>881にあるのだが?
案を出すには問題を解決してから、と何回か言ってるんだが、何とかの耳に念仏かい?

>>14
阪神線内の限定使用と近鉄を巻き込んだ限定使用とでは話が違うというのも
何度か言ってきたけどね
それが閑散区間なら問題も少ないが、20分に1本というレベルで運用されている
ものに対して適用したらえらいことになるんだがね
17名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:34:05 ID:razn+5270
>>15
いやいやそんなことはないぞ。
難波-神戸間の快急を10分毎に運転するには
それが最適解と思うよ。
18名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:36:24 ID:razn+5270
oAKoJtPj0
は、車両の限定使用はダメ
それしか言うことないの?
19名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:37:51 ID:oAKoJtPj0
>>18
実際そうだからだよ

ID:Ol46FeJSO さんを何度も引き合いに出して申し訳ないが、彼なら「それがネックなんだよね」と
一発で理解してもらえたものなんだが…
20名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:45:16 ID:avwBPgr00
>>16
今の自分の案は三宮改良はともかく近鉄10両を前提としていない、
現在のダイヤ現在の運用での案で、
問題提起は ID:bV8TBcbJ0氏の意見で、その案については提示を待っている状態、
近鉄10両についての状況討論は意見が出されれば話に乗っていくけど、
今の時点で考えていない。
三宮改良した場合でも特急乗り入れの場合の快急待機時間の障害について、
案があればいくらでも話に乗っていくけど、
本線ダイヤいじるのが難しすぎて今の時点でどういう話していいのか見当がつかない、

ダイヤ関係無しに提案するなら、直特停車駅の住人が
全部直特停車駅に有料特急停めたいって話になれば、
エゴむき出しで収拾がつかなくなる危険性が高い。
だからダイヤ案は大事だと思って、現在ダイヤでの提案になってる。
21名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:49:52 ID:oAKoJtPj0
>>20
でも三宮以西の乗り入れを前提にしてるだろ?

阪神が早期の乗り入れに否定的なことはこの間の株主総会で明らかになった話だと思うが
あと、このスレで何回か登場している「中の人に聞きました」では三宮以西はとりあえず考えていない
というのも語られてたと思うが

「見当がつかないから三宮以西乗り入れを考えました」では、前スレ >>933 でいうところの前者でしか
ないんだが、それを認めてくれるなら何も文句をはさむ余地はないよ
スレの清涼剤としての役割まで否定する気はないからな
22名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:58:45 ID:avwBPgr00
>>21
ずっと最近はそうだよ、三宮折り返しのダイヤが思いつかない、
提案があればいくらでも乗るけど、本線の利便性落とさないで、
阪急と山陽との調整含めて白紙ダイヤ改正の仮案出すのはとてもむり、
だから前のままの姿勢で妄想してる、でないと話しようがないから。
そんな感じなのでネタでも完全否定で話もって来られてるのみたら、
ちょっとまってよってのが正直な気持ち。

ただでさえ難しくなってるのに否定されない案を素人に出せって要求されて、
出来ないなら否定で潰すってのは酷くないかいって事。
後者はあくまでも目標で実際に設備いじり出したとか、
何らかの情報が発表されたら、その時にまた考えればいいと思う。
それまでのつなぎとしてここでの前者だけど後者を夢見てって妄想の姿勢。
23名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:01:50 ID:oAKoJtPj0
>>22
> それまでのつなぎとしてここでの前者だけど後者を夢見てって妄想の姿勢。
後者を夢見ないんなら全然OK
つなぎのネタなんだったらOK

それを下手に後者のフリをするなら反対
24名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:07:45 ID:avwBPgr00
>>23
後者夢見ないと、まともな会話にならなくなるよ、
振りするんじゃなくて目標。

このスレの趣旨は障害と解決策の話し合いなのにそうじゃなくなる。

反対するのは自由だけど、押し付けるのは荒らしでしょ。
自分が気に入らなければ反対で、
スレの趣旨に関係なく否定で潰しに掛かりますって事?
なんでそこまで機嫌とらなきゃいけないんだ。
25名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:08:43 ID:razn+5270
>>19
前スレの最後の方でも数人の方が限定使用でもあまり問題がないとかかれていた
のだが。

君はひょっとして自閉症じゃない?
一つのことにこだわって他人を否定することばかり言ってる。
だいたい案を潰す・潰されるなんて、みんなで妄想を語り合おうというスレで
そんな怖い言葉よく吐くね。
一つの意見として聞きつつ自分もまた一つ案を示して検討しあう。
そんな姿勢でいてほしいものだ。
もうすこし心を広くもとうよ。
26名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:10:06 ID:oAKoJtPj0
>>24
> 後者夢見ないと、まともな会話にならなくなるよ、
だったら否定されたんだから、別案を出せばいいだけ
特急早期乗り入れは別にこのスレの総意でもなんでもない

> スレの趣旨に関係なく否定で潰しに掛かりますって事?
スレ趣旨は前スレ >>933 で言うところの後者だと思ってるんだが?
何でもアリならもっと突飛な案でスレが余計荒れるだけだぞ
27名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:13:04 ID:oAKoJtPj0
>>25
では限定使用で縛られている副都心線・有楽町線が事故時にとんでもないことに
なっている現状についてレポートしてくださいな
俺は早朝の事故で夕方まで遅延を垂れ流してる路線を阪神にまで適用されたくない
一心で反対してるだけなんだが
28名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:15:02 ID:avwBPgr00
>>26
このスレは後者のスレでって発言だけど
前者のネタで後者に繋がるネタ探しちゃ駄目なの?
否定でなくて膨らませた中に使えるネタが生まれないか探そうとしてるだけ。
否定で潰すから潰したら別案だせ、自分は潰すだけで別案はまかせますって、
酷くない?
早期は目標で今の状態では時期を想定できないでしょう。
想定できる範囲で案を出してるだけ。
29名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:17:41 ID:oAKoJtPj0
>>28
つながる余地が今のところないからね
「おっ」と言える様なアイデアがあれば別だが、明石快急にしても須磨浦特急の明石延長にしても、
アラしか見えないから

それを凌駕できる早期乗り入れ案があるなら検討に値するだろうけど、現状の設備では
無理そうだから三宮後でいいんじゃない?と
30名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:17:53 ID:razn+5270
>>27 副都心線・有楽町線には乗ったことがないので、何にも言及できません。
もっと身近な線区で願います。
って、すでに阪神は限定使用しまっくてますね。

31名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:19:09 ID:razn+5270
>>29 三宮後には、設備面でどのような改善がみられるのか列挙してくださいな。
32名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:22:30 ID:oAKoJtPj0
>>30
ではそこのスレ行って見てください
批判の嵐ですから

二の鉄を踏みたくない、というのは当然の理論だと思いますが

>>31
三宮で特急の折り返しが可能になりますね
今までは下り線のクロスがあるので快急しか折り返せませんでしたが
33名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:24:56 ID:avwBPgr00
>>29
話し続けてるうちに見えてくる事もあるでしょう、
自分が納得しないのは自由だけど、
そこで話してるのを別案なしで否定だけして
他の人にだけ別案要求して出せないなら話し続けるなってこと?
設備が整ってなくちゃ妄想したら駄目なの?
設備が整ってるのならそれは妄想でなくて、普通の提案議論でしょ。
現状設備での障害解決策提案まで考えてるから妄想スレなんじゃない。

34名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:28:24 ID:razn+5270
>>31 えっ!それだけの改善なの?他の駅とかは?
じゃ、それでどのようにダイヤがどのようになるのか
示してみて。

副都心線・有楽町線スレには行きません。利用したことないのに読んでも
現実感に欠けるからね。だからもう少し身近で限定運用していて
ダイヤが無茶苦茶になってる線区を教えてよ。
35名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:32:08 ID:avwBPgr00
>>32

> >>31
> 三宮で特急の折り返しが可能になりますね
> 今までは下り線のクロスがあるので快急しか折り返せませんでしたが
今のダイヤじゃ有効時間帯に特急の折り返しが出来ないと思うので、
ダイヤ発表までこのスレで違う話しちゃ駄目なの?
極端な話快急間引いたらそのスジで有料特急走らせる事可能になるけど、
それと同じレベルじゃないよね?
そうなると不便になる駅が出てくるけど、
快急停車駅に全部停めて特急料金は払ってねって事?

こうなると本線への影響なしでは済まなくなるけど、それでかまわないって提案なら、
それで乗り入れ提案完了でそれ以上話し合う余地が無くなってしまう。

本線ダイヤに影響出さない提案がないか探さないと話し合いにならなくなるけど、
それが難しすぎるから、身動きが取れない。
36名無し野電車区:2009/07/10(金) 03:45:50 ID:oAKoJtPj0
>>33
> 設備が整ってなくちゃ妄想したら駄目なの?
いいですよ、前者だとちゃんと公言してくれれば
都合のいいときだけ後者、都合が悪くなったら前者、というようなコウモリ状態を
やめてくれれば問題はないですよ

>>34
特急乗り入れ派にとっては十分な改善でしょう
特急乗り入れ派は三宮が使えないからあーだこーだ言ってたわけなんだから

で、三宮が使えるようになったとしても色々問題はあるわけよ
その解決策を検討しないでダイヤなんて無理だって

>>35
> ダイヤ発表までこのスレで違う話しちゃ駄目なの?
だめじゃないですよ、前者だと公言してくれれば
都合のいいときだけ後者、都合が悪くなったら前者、というようなコウモリ状態を
やめてくれれば問題はないですよ
37名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:12:59 ID:avwBPgr00
>>36
その問題の提示さえも出てないよ。

貴方の感性を基準にして話を進める義務が何処にあるの?
命令される筋合いはないし、
問題の提示なしで
潰す事前提で会話進めるなら、
無視するかNGにするか、それとも同じように潰し合いを望んでるの?
少なくとも、貴方の周りに三宮後の検討する問題の提示と相談する相手がいるなら、
そのメンバーで話を進めればいいだけで、別案潰す理由にはならないと思うけど。
38名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:19:25 ID:oAKoJtPj0
>>37
> その問題の提示さえも出てないよ。
前スレ >>811 にあったと思うけどね

> 潰す事前提で会話進めるなら、
潰す前提ということで言えば、実現可能性がゼロに近い案に関してはそうだね

俺はこのスレが実現可能な案を練り上げる方向で進んで欲しいし、
それはスレの方向性として間違ってないと思ってる
だからこそ間違った(実現可能性のない)ものについては容赦なくツッコミを入れるし、
間違ってるのを認めないなら退場をして欲しいと思ってる
39名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:31:05 ID:avwBPgr00
>>38
三宮の10連対応の話は有料特急とは直接関係ないと思うが、
そうなると 尼崎での増解結の話も有料特急でなくて快急、
10連対応の駅の話も同じく有料特急の話とは別。
有料特急の停車駅の話はダイヤ全部いじらないといけなくなるのが明白で、
全部停めてめでたし、快急間引いてめでたしなら、話し合う余地が無い、
じゃあ何処だけ停めてここは停めないの場合、
答えの出せない願望のぶつけ合いで需要がある無しの話し合いにしかならない、
だからダイヤ案で話し進めないといけなくなる。
御影の話も特急停めるなら今のままで良いなら話が終わる。
快急ならこのスレでの話ではない。
なんば線の設備増強の話は退避駅を作ればダイヤが引きやすくなるって話で、
じゃあそのダイヤはって事になるし、何処に退避駅作るのが一番いいかになると、
これもダイヤ案ぶつけ合ってする話し合いになる、この駅は周りが邪魔で無理だとかの話し合いだと
やっぱり堂々巡りになる、これでどう話し合うのか道筋を示して欲しい。
40名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:34:29 ID:oAKoJtPj0
>>39
何より言いたいことは、「君が道筋を見つけられないからといって、君の考えた非現実的なダイヤを基に議論しろ」という
論調がおかしい、ということだ
41名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:39:58 ID:avwBPgr00
>>40
道筋出せないけどそれで話し合え、
妄想ダイヤなのに非現実的だから話し合うなって事?

じゃあ何の話すればいいのよ、話し合えない内容で話しろ、
そのダイヤ案は現実離れしてるから妄想スレだけど話し合うな、
別の案は出せないけど気に入らないから潰すってこと?

結局なんにもできないだけで、他の案で話し合うのが気に入らないだけでしょ。
それで自分の思い通りにならないから、人の案をこき下ろす。
素敵なご意見と姿勢ですね。
42名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:41:18 ID:oAKoJtPj0
>>41
> 妄想ダイヤなのに非現実的だから話し合うなって事?
前者だとはっきり公言してくれれば問題ないと何度も言ってるんだが
それを後者のフリをしたがるから反対してるんであって
43名無し野電車区:2009/07/10(金) 04:44:02 ID:avwBPgr00
>>42
後者のスレで前者であると公言しろと要求ですか、
それも矛盾してますね。
公言したら後者のスレだから二度と来るなって事で追い出したいのかな。
44名無し野電車区:2009/07/10(金) 05:11:04 ID:oAKoJtPj0
>>43
いいえ、前者なら前者でネタとして生暖かく見守るだけですよ
ところどころ合いの手は入れるかもしれませんがw

現実に、私は明石快急の提案者に対して「来るな」と言ったことはないですよ
彼はちゃんと自分の意見がネタだと分かってましたからね
45名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:35:46 ID:2jl9oNDBO
何度も何度も言ってるけど、今のダイヤがすでに近鉄車と阪神車の入れ替えはできない限定運用なの
なんで無視すんの?都合の悪い意見は無視?


バカの一つ覚えみたい副都心線副都心線って言ってるけど副都心線とは線路の形が全く違いますから
限定運用のひどさは現状で既に副都心線を越えてるよ
副都心線の問題は、ほぼ小竹向原のせい。
しかも今も毎日のように初日みたいな混乱が起こってるとでも思ってるの?


もちろん明石快急(笑)なんぞには微塵も賛同しないが
ただツッコミどころが違うでしょって話よ
無視しないこと
46名無し野電車区:2009/07/10(金) 08:45:48 ID:avwBPgr00
>>44
このスレは後者のスレだって口で前者なら見守るってw
来るなとは言わないで、対案出さない出来てあたりまえの否定で、
案そのものの話し合いの継続を検討に値しないと言って潰す、
これの何処が見守ってるって姿勢なんだか。

否定のみで話し合える対案出さない時点でこのスレに要る理由無いどころか、
自分の検討話し合いしたくない案の話し合いの邪魔してるだけじゃん。

後者のスレだって言い切ってるなら、後者のスレらしいこのスレの趣旨に則った、
案の提示してみて。
自分が出来ないから他の案の話し合いの継続を否定で潰すしか出来ないのなら、
それはこのスレでは荒らしと同じ。

こうするなら問題ないって指示してますが、その指示に従わなければ成らない理由はない。
ご自身の後者スレらしい提案がなく話し合い出来ないような、前者だって指摘している、
案以上の妄想の話をしたいだけなら。

それで前者だからって宣言してるから、
話し合いまともに出来ないエゴのぶつけ合いのような話し合いでもいいだろうって、言うなら、
それこそこのスレの趣旨を逸脱している。



47名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:02:59 ID:EW2jZUr+0
>>36
>特急乗り入れ派にとっては十分な改善でしょう
>特急乗り入れ派は三宮が使えないからあーだこーだ言ってたわけなんだから

三宮が改良されても20分毎の快急の間に近鉄特急を挿入すると
結局、快急の折り返し時間を短縮するしかないですよね。
するとダイヤの安定性の面で悪影響があるのではないか?
48名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:05:06 ID:EW2jZUr+0
ID:oAKoJtPj0
はいったいどんなダイヤを望んでるのか全然みえてこない。
いっぺん提示してみろや。
49名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:02:27 ID:2jl9oNDBO
両端が乗り気で、中間の阪神が消極的なので特急が三宮折り返しは可能性低いと思うがな
やるなら姫路まで一気に走るでしょう

乗り入れないか、姫路まで乗り入れるかの2択
どちらにせよまずは臨時で実績積まないとね
50名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:25:27 ID:EW2jZUr+0
>>ID:oAKoJtPj0 へ
現状快急が三宮で15分ほど折り返し停車している。
三宮改良後にサイクルを10分ずらして5分で折り返しするとなると
それはそれで君がとっても重視するダイヤの安定性を損なう要因になるなじゃないかな。
51名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:29:10 ID:wdXIrb/h0
三宮のダイヤ安定性を考えると、今以上の折り返しを入れるのは難しいよな
52名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:42:09 ID:EW2jZUr+0
するとだ ID:oAKoJtPj0 の言う
4年後の三宮改良まで待たないとなーんもでけへん
なのでそれまでの間の話しをするのは虚しい絵空事だ
という主張はいったいなんだったのか?
53名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:56:51 ID:2jl9oNDBO
4年たってもなんもかわらんでしょ
三宮が増線されるわけじゃないんでしょ?
相変わらず三宮の容量は足りない
54名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:28:39 ID:oAKoJtPj0
>>45
事故時に閉じ込められると運用に困るという点では同じですが

>>46
清涼剤まで否定する気はないですからね
要は自分の意見がネタだと分かってるかどうかですよ
55名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:44:24 ID:GJzm4ZUx0

(東播磨地域)明石駅周辺山陽電鉄連続立体交差事業(2期)について
http://web.pref.hyogo.jp/eh04/eh04_2_000000011.html

兵庫県・明石市・山陽電鉄は、都市計画事業として山陽電鉄本線の大蔵谷橋〜林崎松江海岸駅
約3.8キロメートルを連続立体交差化することとし、
明石駅を含む大蔵谷駅〜明石川1.9キロメートルを第1期事業として着手、平成6年度に完成しました。

今回、残る西新町駅を含む明石川〜林崎松江海岸駅1.9キロメートルを
第2期事業として鉄道を高架することにより西新町駅周辺の交通の円滑化、
良好な市街地の形成を図るとともに、駅前広場の整備等地域の活性化を促進します。

山陽電鉄連続立体交差事業
http://www.city.akashi.hyogo.jp/doboku/s_kouka_ka/g2_douro/kouka.html

鉄道事業 | 山陽電車 RECRUITING SITE 2010
http://www.sanyo-railway.co.jp/recruit/business/

山陽電鉄連続立体交差第2期事業について
http://www.jcp-akashi.org/now/472.html

西新町駅が高架に

この事業は平成24年3月に完成する見込みです。(事業主体:兵庫県)
56名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:29:57 ID:EW2jZUr+0
ID:oAKoJtPj0 へ  その1

ID:avwBPgr00氏は、ネタでしたとへらへら笑っては、いないぞ。彼なりに凄くまじめに真剣にやっている。
ただダイヤ案を作成するには、関連するすべての線区の事情を知らなくてはならない。
そんなことプロでも難しい。プロでも他社のことはわからない。
なので、できるだけ現状のダイヤに挿入する形で考えてくれている。
まだ最初の第一段階、たたき台だわな。
そらアラも一杯あるだろうよ。彼自身も謙虚に知識不足を否定せずたたき台として
改良に役立てるため、どんどん突っ込んでくれと言っている。
それをなんだ。君は。全否定するようなことばかり言って。
ダイヤの現物を提示せよとは言わないが、もうすこし具体的に君の考えを教えてくれ。
いろんな手法が考えれるのでID:avwBPgr00氏の案は案として継続して議論すれば
いいじゃないか。
それと並行して君(ID:oAKoJtPj0)の意見も検討して行こうじゃないか。
いくらでもつきあうからさ。
57名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:31:33 ID:EW2jZUr+0
ID:oAKoJtPj0 へ  その2

結局4年後の三宮改良後であってもその他の駅の改良などもろもろの設備面での
改善がないと二進も三進も(にっちもさっちも←感動の変換!)行かないわけだ。

じゃあ、現有地上設備を利用して阪神なんば線のサービス向上・強化をしようとすると
難波-神戸間で優等を10分ごとに運転する必要がある。
で、その増発分はどうするのか。

近鉄特急を3本/h乗り入れる。←近鉄民の俺にとってそれもええなと思う。

快急を阪神車限定運用で3本/h増発する。近鉄特急乗り入れは当面朝夕の賢島甲特急のみ。
 ←まあ順当な方法やろね。

快急の増発分は三宮で折り返し難いから西へ延長。待避線の空いている明石へ
難波以東はなんば線内に待避線がないのと奈良線急行が布施で追い越しできない制約のため
良線急行と増発快急を難波でつなぐことができないので東花園普通とつないだ。

阪神車限定運用によるダイヤの安定性確保についてだが
東の終点は東花園車庫→これは大いに安定性確保に役立つね
西の終点は明石→引き上げせず直接折り返しでいいのなら空いている2線を交互に使用でき余裕抜群
現快急の三宮折り返し時間も現状どおりたっぷり(15分)確保しておける。
近鉄普通・区準はそもそも6両なので尼崎での増解結が不用→これも大いに安定性確保に役立つね
難波駅をスルーする電車が増えれば難波駅の負荷がさらにへって安定性確保に役立つ
あと山陽車両やほかの阪神車両のなんば線対応化を進めて行けばさらに安定性が増す
それでもダイヤが乱れた時は、いくらでも特急で代替できるので
即座に増発快急を取消・打ち切りにしてもかまわず、ダイヤの回復も早い。
58名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:32:14 ID:EW2jZUr+0
ID:oAKoJtPj0 へ  その3

これだけ列挙してもまだ安定性について不満がある?
これでも現実味のない絵空事?

ここは基本的になんば線応援スレである。
なんば線直通電車を増やした分、阪神本線に影響を与えることも否めない。
そこで従来の利用者には反発もあるだろう。
それもよくわかる。
どのあたりで折り合いがつくのかとかは、また利用者のみなさんに教えて欲しいところです。
59名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:36:41 ID:oAKoJtPj0
>>56
ネタならネタとして笑って欲しいんだよ
そういう遊びだってスレには必要だろうし

でも、実現可能性(阪神の意向も含む)が低いものをさも「実現可能だろ」というのが違うんだよ
早期乗り入れに関して可能性がほとんどないことは昨今の阪神の発言などでも明らかだよね

で、その後のたたき台としては、前スレ >>811 のような問題点を議論して、それが解決できれば
じゃ、ダイヤ的にはどうだろうという流れじゃないかな
このスレであがっている、「三宮改良で本当の折り返し余裕ができるの?」も新たに議論すべき
問題点だろうしね
60名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:41:32 ID:oAKoJtPj0
>>57
> 難波-神戸間で優等を10分ごとに運転する必要がある。
これだって十分議論の対象だよ
本当にそうなのか?尼崎で特急接続じゃだめなのか?旧快急が不評だったのにそこまで必要か?
など議論すべきことは数多くある

> それでもダイヤが乱れた時は、いくらでも特急で代替できるので
そんな状態ならそもそも不要だよね
経営の苦しい山陽が、代替の利く列車を運転させる余裕があるとは到底思えないんだけど
そんな余裕があるなら赤直、黄直なんてややこしい話なんて出てこないはずだよ
61名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:47:17 ID:oAKoJtPj0
>>58
> ここは基本的になんば線応援スレである。
そこは否定しない
でも、応援というなら時期尚早な増強計画を出してダイヤを乱す方向に行かないと思う

まずはきっちり走らせる。それで慣れてきたら快急を増発してみる。もしくは近鉄特急を数本入れてみる。
さらに慣れてきたら山陽にも直通させてみる。こういう段階をきちんと踏んでもらうことが本当の応援じゃないか

闇雲に山陽直通だ増発だと叫ぶのは鉄オタの発想だよ
阪神沿線住民としては、今の阪神の方針は決して間違ってないと思う
62名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:07:48 ID:EW2jZUr+0
>>59
>ネタならネタとして笑って欲しいんだよ
真剣に取り組んでいる人間に対して言う言葉か。失礼なやつだな。

>実現可能性 阪神の意向
俺もID:avwBPgr00氏も技術的に実現可能性を探っているのであって
会社の意向はあまりこだわらない。経営陣が変わったり環境の変化でそんなものいくらでも
変わる可能性があるからな。そのことは、同じことばっかり言うなよ。

>前スレ >>811 のような問題点を議論して、それが解決できれば
>三宮改良で本当の折り返し余裕ができるの?」も新たに議論すべき 問題点だろうしね
了解した。地上設備を改良する方法とそれによって実現されるであろうダイヤにつては
君にリードをまかせるよ。
こちれはできるだけ現有地上設備を利用してできるダイヤ改善案を考えていくよ。それでいいだろ。

> >難波-神戸間で優等を10分ごとに運転する必要がある。
>これだって十分議論の対象だよ
もちろんそうだろうね。議論してくれ。
ただ前提条件が決まらないと先へ進めないから俺はそういう前提で進めさせてもらうよ。

>> それでもダイヤが乱れた時は、いくらでも特急で代替できるので
>そんな状態ならそもそも不要だよね
前スレでは了解したはずなのに?
63名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:14:03 ID:oAKoJtPj0
>>62
> 真剣に取り組んでいる人間に対して言う言葉か。失礼なやつだな。
真剣に間違った方向に突き進むなら止めてあげないと

>俺もID:avwBPgr00氏も技術的に実現可能性を探っているのであって
それって「実現可能性がほぼゼロの案を議論する」だよね
「将来ありうる多くの可能性のうちのどれかを検討する」じゃないよね
俺はこのスレは後者だと思ってるんだが
前者もアリというなら、JR線増だってアリになってしまうぞ
64名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:19:31 ID:gZ7qQC/Y0
前スレ991氏
23系統のほうが近いけど、俺も茶屋だ。
そりゃ列車多いほうがいいけど、山陽の体力持たんよ・・・
俺にしてみりゃ、山陽って、甲子園、板宿、別府、広畑へ行くための電車だもんな

>>10
速い優等といっても、JR普通車程度なのが現実。梅田行きの特急がなくなったら・・・
垂水者=板宿・長田・新開地への足が弱くなるので困る。
 →快速急行でも問題ないが、長田・新開地に停まれないので問題外
東二見以西者=三宮への足が弱くなるので困る
 →明石で特急から快速急行へ乗り換え必要なら、JR乗り継ぎでも・・・
そもそも難波は生活範囲外

>>58
明石折り返しは、駅西側下り本線上でしかできない。駅東側から3・4番線に入れない
他に折り返せそうな場所は、東須磨駅と、東二見・須磨・新開地の各駅西側本線上しか無い
須磨浦は平面が必要で西側へ延ばせない。東須磨折り返し線は掘割で延ばせない
東須磨3番線で折り返すしか、現実的には不可能。
65名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:38:09 ID:Ol46FeJSO
>>64
俺も菅の池の方が近い滝茶ユーザーやわw
俺は対明石〜三ノ宮以外は私鉄利用で休日は難波・心斎橋にちょくちょく行く人間だからちょっと視点が違ってるんかな。

垂水区内から阪神なんば線を利用する人間は結構いてると感じてはいるんだけど、
どうせやるなら阪急直通の方が圧倒的に需要があると思う。
しかしどっちも山陽的に厳しいというのがなぁ…心苦しい。
66名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:41:40 ID:wdXIrb/h0
快速急行を東須磨どまりにするってのも確かに手ではあるな
67名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:15:41 ID:2jl9oNDBO
快速急行はどーでもええんよ
来年できることは団体臨時の特急を山陽まで走らせることだ

須磨らへんから伊勢志摩までの修学旅行とりつけられないか?
68名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:01:23 ID:QwkW1EMO0
快速急行の話題はスレ違い
69名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:53:24 ID:Wn7cS5vv0
>>67
阪神が嫌がってるからなぁ
もうちょい先の話じゃないか
70名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:46:45 ID:ibLA12t50
>>64
>山陽って、甲子園、板宿、別府、広畑へ行くための電車だもんな
滝の茶屋氏さんお答えありがとうございます。梅田まで直通である必要はないわけですね。了解しました。

>梅田行きの特急がなくなったら・・・
>垂水者=板宿・長田・新開地への足が弱くなる →快速急行でも問題ないが、長田・新開地に停まれないので問題外
阪神車両限定の明石快急なら大丈夫です。

>東二見以西者=三宮への足が弱くなるので困る →明石で特急から快速急行へ乗り換え必要なら、JR乗り継ぎでも・・・
もし明石快急を姫路まで運転するというのはどうでしょう?

>そもそも難波は生活範囲外
さすがにそうでしょうね。

>明石折り返しは、駅西側下り本線上でしかできない。駅東側から3・4番線に入れない
明石駅の東側にシーサスクロッシングを挿入できる場所はあるのでしょうか?
71名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:47:49 ID:ibLA12t50
>>65
対明石〜三ノ宮以外は私鉄利用で休日は難波・心斎橋にちょくちょく行く人間さんお答えありがとう

>垂水区内から阪神なんば線を利用する人間は結構いてると感じる
速さが第一の通勤ならともかくそれ以外の用途なら
神戸市西部〜難波なら何とかJRと勝負できそうでしょうか?

>どうせやるなら阪急直通の方が圧倒的に需要があると思う。
えっ、そんなんですか?それは対阪急梅田ということですか?
72名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:54:06 ID:Wn7cS5vv0
>>70
> 阪神車両限定の明石快急なら大丈夫です。
これって直特との関係はどうするの?
明石分断は需要からしてありえなさそうだし
73名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:30:08 ID:yaGCYlwa0
>>72 そのあたりどのように整理していったものやら。
例えば
増発快急を姫路まで20分毎に阪神・山陽(なんば線対応化)車両で運転
直通特急は廃止・全部須磨浦公園折り返し
または一部ホームの延長・ドアカットで半数を明石まで各駅停車で延長

山陽のサイクル化ってどうなんでしょうか?
やっぱり明石での乗り換えを考慮してJRとサイクルをあわせる必要はありますか?
また明石ー姫路間は20分ごとでたりますか?それとも別途明姫急行を20分ごと
運転して優等6本/hにすると明石でJRとサイクルと無理に合わせる必要性もなくなりますよね。

74名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:42:24 ID:9EwPICmpO
姫路快急はムダ
現状ダイヤが最適


以上
75名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:52:38 ID:yaGCYlwa0
>>74 ムダですか?
特急4本/h→快急3本/h
なら減量化していますが
76名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:35:07 ID:gsfMpdULO
>>75
梅田行きの特急の代替に難波行きの快急を充てるのはおかしいでしょ。
今までの客に尼崎乗換えを強いて何のメリットがあるの?しかも減便って…
流石に快急を通したいためのごり押し案としか言い様が無い。
77名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:42:35 ID:yaGCYlwa0
>>70-71のように
直通特急は梅田まで行く必要性があまりないようなので
梅田からの特急は須磨浦公園までで十分ではと思いました
ところが東二見以西-神戸間の乗客のため
特急の明石分断は無理とのことでならば
明石快急を姫路まで引っ張った方がうまくいくと考えたのですが。。。
たしかに明石以西ではなんば線快急は関係ないですよね。

俺は近鉄民なのでそのあたりの事情はよくわかりません。
明石まで20分ごとに快急が来ると仮定すると特急とかの関係はどのように
するのが一番うまくいくのでしょう?
山陽利用者の方々教えてくださいね。
78名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:54:45 ID:Wn7cS5vv0
> 増発快急を姫路まで20分毎に阪神・山陽(なんば線対応化)車両で運転
過剰すぎ。山陽が持たないよ
> 直通特急は廃止・全部須磨浦公園折り返し
対梅田を捨てるなんてありえないよ
> または一部ホームの延長・ドアカットで半数を明石まで各駅停車で延長
ドアカットの駅が多すぎるよ
79名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:08:42 ID:yaGCYlwa0
>>78 
>> 増発快急を姫路まで20分毎に阪神・山陽(なんば線対応化)車両で運転
>過剰すぎ。山陽が持たないよ
神戸−姫路間の優等は快急だけという仮定なのですが。。。

>> 直通特急は廃止・全部須磨浦公園折り返し
>対梅田を捨てるなんてありえないよ
>>64氏が教えてくれたところによると東二見以西では神戸まで滝の茶屋あたりからは
甲子園までで十分とのことでしたが。
なんだかんだっても直通特急を梅田まで通して利用する人もそれなりにいるのでしょうか?
あと、舞子・垂水・須磨などでは対梅田はJR利用者ばっかりなのでしょうか?

>> または一部ホームの延長・ドアカットで半数を明石まで各駅停車で延長
>ドアカットの駅が多すぎるよ
そうですか。了解しました。6両が20分ごとと考えたのですが、
明石まで各駅の阪神特急で、須磨-明石間を普通の代わりを務めるのは無理そうですね。
やっぱり編成の短い山陽普通がその区間を走る方がいいですね。
80名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:25:19 ID:Wn7cS5vv0
>>79
> 神戸−姫路間の優等は快急だけという仮定なのですが。。。
減便じゃないですか

> >>64氏が教えてくれたところによると東二見以西では神戸まで滝の茶屋あたりからは
> 甲子園までで十分とのことでしたが。
そりゃ>>64氏にとってみればでしょ。一般的にとは誰も言ってないよ
81名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:31:12 ID:yaGCYlwa0
>>80 一般的にといってもなかなか流動を調べるのは難しいでしょうから
例えばあなたならどうですか?

他のスレで明石-須磨間は山陽を利用する人はいないので
国道2号線の拡幅用地に使った方がましとか
冗談だとは思えないような意見もありますが実際のところどうなんでしょう?
82名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:44:55 ID:9EwPICmpO
>>79
そんなに快急を山陽のメインにしたけりゃ、山陽スレにでも行ってくれ。
ここはスレ違い。
83名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:00:56 ID:yaGCYlwa0
>>82 近鉄特急直通を考える上でその他の電車のことも総合的に
考えないといけないので、ご了承ください。
快急を山陽のメインにと言ってるのではなく
山陽側から阪神方面へは梅田行きが難波方面行きにかわったとしても
差し支えないかどうかお尋ねしているのですが。
姫路-梅田間直通特急は象徴としては重要だとおもいますが
実際の流動的にはどうなのでしょう。
84名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:01:01 ID:gxYxtkvS0
阪神の快急減便で3番線を空けて、特急を乗り入れさせる(1日1〜2本なので影響はあまりない)という案には
「既存の利用者の利便性が損なわれる」とか難癖つけるくせに、
手前が出す案は山陽利用者の利便性を著しく奪うものばかり

減便・増便は不可能です。これ以上の減便は自殺行為。増便もする余裕はない。
20分サイクル化?そんなもんできたらとっくにやってます。
長年できなかった理由をお考えください。増便も減便もできないというジレンマがあるのです。ここはゆずれない。
85名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:05:01 ID:yaGCYlwa0
>>84 15分サイクルを維持する必要があること了解しました。
それは明石以西のことと理解してよいのでしょうか?
明石-神戸間はすごく混沌としていてよくわかりません。
現状のままが一番いいということでしょうか?
865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/11(土) 14:21:49 ID:9KWA25dzP
こんな最底辺のコップの中の嵐で覇権争ってどうするのかと
別にもっと適当な妄想で楽しめばいいと思うけどな

自分達がなんば線を応援してるとかそんなのは自意識過剰なんじゃない
中の人は気にしてないし住人が楽しめればそれで良いと思うけどな


とりあえず違和感を覚えるのは直特と快急が重複している点
快急は別に尼崎か西宮折り返しで十分だしその方が10両対応しやすい

この区間を集中して整備すれば快急の利便性は上がるのに
なんで三宮改良みたいなナンセンスな結論にたどり着くのか理解不能
三宮だけ付け焼刃的にいじっても成長も発展もあるわけ無いのにな
87名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:10:44 ID:gxYxtkvS0
めずらしくこのクソコテに賛同できたわw
ここは阪急阪神HDの会議室じゃないんだし、真面目に議論したところで何も成果はでないからなw

だがまあ、快急はやはり三宮まで走らせて意味があるだろうよ。
その先の高速・山陽はいろいろと問題があるから、まずは団体臨時の乗り入れを行われるのを待つばかりだ
88名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:16:35 ID:QXToLo8O0
>>85

>明石-神戸間はすごく混沌としていてよくわかりません。
>現状のままが一番いいということでしょうか?

ようやく判ったの?
89名無し野電車区:2009/07/11(土) 16:41:47 ID:yaGCYlwa0
>>88 だだねぇ、明石-神戸間は対難波に活路を見いだすのも一つの方法だと思うのだがな。
速いほうの直通特急はともかく遅い方の直通特急に直通としての存在価値は
あるのでしょうか?
90名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:04:52 ID:9EwPICmpO
あるから設定してるに決まってるやん
そんなこともわからん?
91名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:23:58 ID:53qDlOO6O
直特減便は高速線内からの梅田アクセスがなくなるのが問題
阪急は新開地までしかきてないし
92名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:28:17 ID:yaGCYlwa0
>>91 直特減便しても須磨浦公園-梅田間は6本/hでかわりないですよ。
93名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:44:31 ID:9EwPICmpO
>>89
梅田じゃなく難波じゃなきゃいけない必要性がない。
本町なら梅田経由だし。
須磨垂水住民が難波に求める事が少なすぎる。


という真面目な事を書くな、って言うんだろw
94名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:51:22 ID:yaGCYlwa0
>>93 須磨垂水住民は当然梅田指向なのはわかります。当たり前です。
だだその需要は全部JRにとられてしまってますよね。
じゃ、隙間産業的に難波方面でおこぼれ頂戴するということなのですが。
名阪甲特急が新幹線のおこぼれを頂戴して生き延びているのににてなくもないかな。
95名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:08:20 ID:9EwPICmpO
ところが目的地が難波でも梅田経由なんだよね > 須磨垂水。

老人はどうか、女性連れはどうか、と言い出すんだろうが、
大多数の通勤利用者は早くて、乗車チャンスが圧倒的に多い方を選ぶ。

平日夕刻ラッシュ時のJR神戸線下りの時刻表を見てみろよ。
96名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:53:31 ID:yaGCYlwa0
>>95
>大多数の通勤利用者は早くて、乗車チャンスが圧倒的に多い方を選ぶ。
まったくそれはその通りです。

>目的地が難波でも梅田経由なんだよね > 須磨垂水。
もうすこし詳しく教えて下さい。
97名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:02:26 ID:QXToLo8O0
>>96

通勤時間帯の時刻や定期運賃を比較してみたかい?
98名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:23:30 ID:yaGCYlwa0
通勤・通学はトータルの所要時間・頻度・値段が重要で乗り換えのあるなしは2の次3の次ですね。
それでは、それ以外の場合はどうでしょう。
乗り換えのあるなしは、大きな要素をしめます。
乗り換えがなければ新たな需要を創出します。
阪神なんば線の開通により奈良線-阪神間に大きな定期外需要を創出しました。
明石快急ができれば
近鉄側からは難波・東大阪−神戸市西部・明石に新たな需要が創出されることは間違いないです。
もちろん需要の本命は難波-神戸ではあるけれど。
逆に神明間-難波はどうなのでしょうかね?
99名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:42:47 ID:Wn7cS5vv0
>>98
どう考えても対梅田の方が需要が大きい
阪神沿線ではなんば線開通後も、優等数は対難波の倍以上を確保している

山陽沿線も同様
明石快急のために直特を全部須磨浦止まりにするとか、検討にも値しない戯言レベルだよ
100名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:14:46 ID:Z8+HMgtHO
>>71
阪急方面は六甲、岡本、西北、梅田の利用が多い感じ。次点に宝塚方面や京都線方面かなあと。
休日は阪神なんば線方面への流れもちゃんとあるが、神鉄から乗り換えて乗ってくる客の割合も多いかなという実感がある。

>>96
俺は変えたw
確かに梅田経由の方が本数多いし、今まではそれがメインルートだったし、
新しい乗り換え方に躊躇したりとかで転移がなかなか進まないんだろうかなぁ。


でも三宮から乗る神戸市西部民(JR・地下鉄・高速バス利用者)&北部民は定期の都合さえなければ確実に快急に乗ってると思うw
101名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:23:32 ID:QXToLo8O0
結局の所、三宮快急が最も効果的だ、ということだ。
それ以西は、車両使用料の関係もあり、
阪神車両と山陽車両とを融通できる直通種別=直特に任せるのが、
いちばんスマート。

まあ、俺は、ジェットカーを明石まで乗り入れることが、
もっとも幸せと思ってるのだが、これこそスレ違い。
102名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:28:53 ID:53qDlOO6O
線路が三社以上連続しててかつ直通運転は二社まで、という形式で
中間の事業者の車両だけが恒常的に三社以上をまたがる直通運転する前例ってあったっけ?


日比谷線と千代田線のメトロ車が間合い運用的に走ってたかもしれんが、
恒常的に
103名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:36:51 ID:53qDlOO6O
直特全廃は無理でしょ
ダイヤどーすんの
20分サイクルにするとかトチ狂ったこと言ってくれるなよ


黄直特をなくして、快速急行を毎時2本挟むか
山陽からは直特2本、快急2本の交互にする
で、須磨浦公園行き快急が1本


特急4本、直特2本、快急(赤)2本、快急(青)4本
青快急は三宮以遠各停(3本は三宮行き・1本は須磨浦公園行き)


…神戸市西部大増発www
阪急三宮行き減らしても増えすぎwww
104名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:37:51 ID:QXToLo8O0
>>102
スーパーはくと
105名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:00:06 ID:gxYxtkvS0
2社ジャン
106名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:34:49 ID:q/LyoBN30
ラッシュ時とか新開地−高速神戸の容量たんないだろ
107名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:18:30 ID:7plCLNth0
>>103
三宮に20分ごとに到着する増発分の快急(明石快急)のうち1本目を速達化
2本目を鈍足化、3本目を須磨浦公園どまりにして
明石時点で30分間隔にするということですか?
で30分ごとに来る速達直通特急とあわせて15分サイクルで姫路まで行くということですか?
108名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:40:51 ID:aiybPMHi0
>>107
1時間サイクルなんて使いにく過ぎる
109名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:42:17 ID:7plCLNth0
【鉄道】阪神なんば線:開通3カ月、快走支える「日帰り奈良の旅」…近鉄は増収予想を2倍に修正[09/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246732935/

140 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:42:43 ID:0d/STmAp
>ところで「けいはんな線」は元気ですか?
>鳴り物入りで開通したのは最近だったような気が・・

145 :名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 00:58:34 ID:ydkxC6Se
>>140
>開通した当初はけっこう散々言われてたけど、案外と乗降客多いみたい。
>不思議なのは、指摘されてた生駒乗換え(大阪方面、例えば本町に出るにせよ奈良線の方が
>早くて安い件)があんまり無くて、そのまま中央線の利用者を押し上げてること。
>それなりに成功してるんだと。。


直通乗り換えなしって想像以上に新規需要を創設するんだよな。
不況で時間のある人が多くなったり、増加した暇をもてあました高齢者が
乗り換え障壁が取り除かれたことによって動き出したりとか
社会状況の変化も直通人気をささえているのだろうね。
110名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:45:57 ID:aiybPMHi0
>>109
「直通乗り換えなし」が需要を創出したのではなく、「なんば線開通」が需要を創出してると
考えるの方が正しい

あと、需要が創出されているのは事実だが、阪神からしてみれば対梅田がメインであることに
変わりは無いという点も無視してはいけない
111名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:48:12 ID:6SKdgthYO
>>108
まさに今の阪神・山陽www
快急と特急系のパターン含めると1時間サイクルなんだよなwww
112名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:52:08 ID:aiybPMHi0
>>111
確かにその通りだ
とはいえ山陽は15分サイクルを10分サイクルにする余裕はないしなぁ
113名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:04:19 ID:sca5p2DkO
>>109
南港・京阪奈直通の需要が増えたとでも?
114名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:18:34 ID:sca5p2DkO
明石から本町直行なら旅客激増だろうが、
難波にしか行かないから、
けいはんな線と違う。
115名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:20:42 ID:LhC9+xa70
>>114
根拠書かずに激増とか書くのはやめたほうがいいと思うぞ
116名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:27:10 ID:sca5p2DkO
>>115
スマンかった。確かに証拠無しで断言するのは良くないな。
117名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:28:20 ID:cdenZ+P4O
妙にスレの流れが大人しくなったと思ったら山陽スレでやってんのか…
特急が乗り入れたところで垂水や板宿には停まらんだろうに期待しすぎ。
118名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:33:17 ID:cdenZ+P4O
と思いきや快急の話か。
しかも明石快急どころか姫路快急w

まぁあれだな。
一連の騒動で良かったことといえば、快速急行を「快急」と呼ぶことに統一できたことかw
119名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:57:26 ID:4/yDGH1Q0
>>118 激論を交わすことは、問題点を早くあぶり出したりできるから
大いに結構。いいことだ。またいつでもやったるで。
しかし山陽は山陽でいろいろな区間需要があるから明石で特急を分断することが
できない。そこへ快急を三宮以西にのばそうとすると特急をむしろ神戸で分断
(須磨浦公園特急)し山陽特急の行き先を梅田から難波方面へ変更して快急として
運転するほうが、
従来の流動を尊重・維持した上で神戸市西部・明石から難波への
需要創出を目論むことができるのだがな。
120119:2009/07/13(月) 12:04:34 ID:4/yDGH1Q0
さらに快急の停車駅は三宮-須磨間で直通特急より厳選したものにする必要があるので
東二見-神戸とかが速達化される。
121名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:10:26 ID:LWPnXeW/0
>>119-120

山電のためなのなら、スレ違い。
122名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:18:48 ID:4/yDGH1Q0
>>121 >スレ違い。
ではないぞ、このスレはなにしろ姫路-奈良のこと全部考えなければいけない
それどころか近鉄側に時刻改正をもとめるなら
近鉄全線のことまで検討範囲は及ぶ可能性もある。
その都度各論を検討していくが、いちいちすれ違いとか書かないように。
最終的には>>1につながっているのだよ。
関係各沿線民はお互いのことあまり知らないでしょ。
だから各論を積み重ねて検討することによって理解が深まるでしょ。
123名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:51:31 ID:LWPnXeW/0
スレ違いに決まってんだろ。

お前が山陽電鉄・神戸高速スレに出前して、持論を述べてみたら、
反発ばかり食らってしまうのが目に見えてるから、
このスレでしかカキコできないんだろ。
わかってるんだよ、最初から。

近鉄の日中20分ヘッドを姫路まで波及させたいだけでしょ。
バカいうなよ。
124名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:59:01 ID:LWPnXeW/0
>>122
>関係各沿線民はお互いのことあまり知らないでしょ。
>だから各論を積み重ねて検討することによって理解が深まるでしょ。

お前にその言葉を返してやるよ。
近鉄沿線民こそ、山陽・高速沿線のことを、よく知れよ。

近鉄のダイヤをいじれなんて、山陽側から言ってないんだろ。
無茶ばかり言うな。
125名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:45:24 ID:4/yDGH1Q0
>>123
>近鉄の日中20分ヘッドを姫路まで波及させたいだけでしょ。バカいうなよ。
20分ヘッドはどのよに都合が悪いのか教えて頂きたい。
以前はそうでしたよね。
逆に全部15分ヘッドにして直通特急4、快急4、尼崎-梅田急行4、尼崎-難波方面急行4のほうが
優等に関してはうまくいくようにも思えるが阪神線内の普通4は困るでしょ。8本は過剰すぎる。
近鉄もにたような状況。

>>124
>>関係各沿線民はお互いのことあまり知らないでしょ。
>>だから各論を積み重ねて検討することによって理解が深まるでしょ。
>お前にその言葉を返してやるよ。
>近鉄沿線民こそ、山陽・高速沿線のことを、よく知れよ。

そうもっと知りたくてここでみなさんにお聞きしているのだが。
なにしろ山陽電車の須磨浦公園より向こうは生涯一度も利用したことがないんでな。
そちらも同じやろ。近鉄にまあ乗ったことないの。
しかしなんば線の開通で阪神民・近鉄民がお互いやっと交流し始めた。
直通するって利用者にとっていいもんだよ。
もちろん直通しても圧倒的な強敵がいる場合はその限りではない。先にかいとくよ。
126名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:47:46 ID:1xnAjpHp0
> 直通するって利用者にとっていいもんだよ。
直通のおかげで今まで使えてた列車が不便になるならいいことないんだが
君の問題はそれを平気で語っているという点
127名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:31:18 ID:4/yDGH1Q0
>>126
>直通のおかげで今まで使えてた列車が不便になる

勉強になるのでその点を具体的に教えて頂きたい
128名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:31:53 ID:zu//GuOyO
>>127
直特打ち切りとかほざいてるのは誰だよ
129名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:53:55 ID:zu//GuOyO
20分ヘッドにするには減便か増便が前提になる。
減便はJRへの客を流すことになるので絶対反対


増便して直特20分ヘッド、快急20分ヘッドで交互に10分毎とかなら素敵だが
そんな増便できるならとっくにしてる
130名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:18:03 ID:1xnAjpHp0
>>128 の他に減便を主張したりとかな

「勉強になるので」「山陽のことは良く知らないので」以前の問題
131名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:26:17 ID:4/yDGH1Q0
>>128 直特打ち切りというが
直特の行き先が梅田から難波に変わって名前が変わるだけかなんだがな。
132名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:30:10 ID:1xnAjpHp0
>>131
対梅田を切り捨ててるのに「だけ」とか主張するところとかな
133名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:31:36 ID:4/yDGH1Q0
俺が一番教えて欲しいのは
明石以西の人
垂水・舞子の人
それぞれに梅田まで直通特急が走る必要があるのかどうかという点
で、も一つ必要があるならば速達直特はともかく鈍足直特もいるのかどうか。
についてお答えいただきたい。
難波方面に用はないという答えはナシよ。明石以西ではそのことはわかってますから。
134名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:34:00 ID:1xnAjpHp0
>>133
> それぞれに梅田まで直通特急が走る必要があるのかどうかという点
ないなら直特は走っていません
135名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:37:59 ID:4/yDGH1Q0
>>134 設定された当初はそういう意気込みだったが、当時より停車駅倍増で
直通客は見捨てて区間利用者用にシフトしているが。
136名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:47:03 ID:1xnAjpHp0
>>135
だったら快急を直通させたところで同じこと
137名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:37:00 ID:zu//GuOyO
そしたら梅田はJRで行けるが難波は行けないと言い出すんだろうが
梅田に出てから地下鉄という選択肢をお忘れですよね
138名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:41:21 ID:1xnAjpHp0
JR対抗のある西宮以西の阪神間でも対難波は対梅田の半分以下
梅田と難波でどちらが重要視されるか、すぐ分かりそうなものだ
139名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:45:49 ID:zu//GuOyO
まあ何が何でも乗り入れせねばならなくなったのなら
山陽を20分サイクルにするのではなく
阪神・近鉄を15分サイクルにしたほうが良い


直特(梅田〜姫路):毎時2本
特急(梅田〜須公):毎時2本
快急(奈良〜姫路):毎時2本
快急(奈良〜三宮):毎時2本
急行(梅田〜尼崎):毎時4本

阪神は微妙に減便になるが、急行乗り継ぎで梅田〜三宮毎時8本確保、快急も増発される。
下手な特急と快急を重ねるよりは乗車チャンス多いのでは?

近鉄は快急4本になるから急行4本か…?
流石に毎時8本は多すぎるから昼間は急行を東花園に止めて区間準急廃止
140名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:06:48 ID:4/yDGH1Q0
>>135
>>直通客は見捨てて区間利用者用にシフトしているが。
>だったら快急を直通させたところで同じこと
快急のターゲットは神戸市西部やギリギリ明石まで
それ以西の直通は明姫間-神戸の利用客が明石で分断されて不便を被らないため。
快急がそこまで直通する直接的な意味はない。

>>137
>そしたら梅田はJRで行けるが難波は行けないと言い出すんだろうが
>梅田に出てから地下鉄という選択肢をお忘れですよね
そしたらますます梅田までの直通特急の存在意義が?

>>138
>JR対抗のある西宮以西の阪神間でも対難波は対梅田の半分以下
>梅田と難波でどちらが重要視されるか、すぐ分かりそうなものだ
何を頓珍漢なことを。
阪神の特急がなくなる訳ではないのですよ。阪神間そのままなんにもかわりませんよ。

>>139
>阪神・近鉄を15分サイクルにしたほうが良い
全線15分サイクル案。先ほども書いたように優等だけ考えればその方がうまくいきそう
なのだが、各駅停車のみの駅をどうするのって問題が常につきまとう。
阪神間も奈良線も8本/hは過剰だが4本/hは大杉という駅ばかりじゃない。
旧西大阪線区間は4本/hが最適だと思うけどね。
まっそれはそれで機会があれば議論しましょう。
141名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:08:20 ID:4/yDGH1Q0
訂正
阪神間も奈良線も8本/hは過剰だが4本/hは少なすぎという駅ばかりじゃない。
142名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:10:34 ID:4/yDGH1Q0
>>139 近鉄は快急4本になるから急行4本か…? 流石に毎時8本は多すぎるから
阪奈間急行系統が8本/hになったら
ラッシュ時以外、快急を6両で運転してもいいかもね。
143名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:15:42 ID:zu//GuOyO
たしか大阪線って普通系と優等系のサイクルが合ってないという画期的なwダイヤだったよな?
あんな感じにすればwww
144名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:19:50 ID:zu//GuOyO
>>140
20分サイクルのまま快急を山陽につっこんだら山陽普通駅が同じことになるんだがな


快急の三宮以西乗り入れなんかより、神戸高速の運賃割引のほうがよっぽど必要
今でも直特で尼崎までいって対面乗り換え一回だからよほど便利なんだがな?
今のまま直通列車ができても運賃高杉で誰も乗らん
145名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:35:44 ID:4/yDGH1Q0
>>144 >20分サイクルのまま快急を山陽につっこんだら山陽普通駅が同じことになる

そこらへんのこと一番知りたかったことです。
20分ごとではさすがに不足なのですね。了解しました。
例えば、明石以東はどうするかはさておき特急よりもっときめ細かに停まりかつ
特急には抜かされない明姫急行を設定4:4ダイヤから3:3:3ダイヤにしたら
どうなるでしょう。1本の増便も無理なのでしょうか。
146名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:37:42 ID:4/yDGH1Q0
>>143 大阪線は遠近分離型だからいいけど緩急結合型のダイヤにそれを
持ち込むのはあまりに無理があるような。
147名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:48:44 ID:LWPnXeW/0
「お互いに理解し合う」なんて格好のいいことだけ書くが、
要するに、自説を押し通したいだけだな?

で、その「抜本的」らしいダイヤ案だが、
どうみても、近鉄まで含んだ抜本改正じゃなく、
山陽区間を主眼に置いた改正だろ。

じゃあスレ違い。
早く去れ。
148名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:00:01 ID:wIanzHNa0
>>147 いろいろと聞きたいことがあるだけだ。
山陽・阪神は今のサイクルのままでそこに快急を3本/hつっこんだらどうなるか
という議論でもいいし。
上にもある全線15分サイクル案の議論でもいいよ。
その場合近鉄の話ばっかりになりそうだけどそうしたら
またスレ違いと言いそうだな。
149名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:04:21 ID:fexETp1A0
>>147
肝心の明石快急のコンセプトが見えないわけよ
難波は梅田に比べて需要があるわけでもないし、わざわざ面倒なことをする理由が分からない
150名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:11:50 ID:LWPnXeW/0
>>148
>またスレ違いと言いそうだな。

よく判ってるねw
さっさと出て行け。
151名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:06:28 ID:fexETp1A0
アンカ間違えた
>>148
152名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:12:52 ID:ATPd8fKv0
なんか近鉄の関係者スレで、阪神が運転士中途採用するらしい、って話しが流れてるな

なんば線成功をうけて、増発させるつもりっぽいかも
153名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:12:03 ID:zu//GuOyO
少なくとも本線減便分はもどしてもらわにゃ
154名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:18:08 ID:zu//GuOyO
須磨浦公園特急と快急のスジ入れ替えで、毎時1本の快急乗り入れでよくない?
毎時3本にこだわる必要はどこにもない
このやり方ならダイヤの負担もほとんどない


毎時1本あたりが需要量からしても妥当なところだろ
増便はそれが成功してからでよかろ
それ以上の乗り入れは現時点では個人的なワガママにしか見えん
155名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:39:52 ID:fexETp1A0
>>154
それとてパターンダイヤを崩すからなぁ
現状では快急三宮でいいと思う

需要創出というならなんば線をからめたPRやら企画切符でいいよ

快急増発なら先になんば線内の待避設備の設置をするべきだし、
他の駅の10連対応やら阪神線内でやるべきことの方が多い
156名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:57:42 ID:hFoRMYg40
いい加減、本題(近鉄特急)に戻させてくれ。

阪神+高速+山陽には、臨時枠ならスジが残ってるはず。
というのも、以前、「酒蔵ライナー」が臨時で運行されていた。
類推するに、同様のスジなら、団臨程度は現状で姫路まで入れられると思う。
ちなみに大石と霞ヶ丘で休憩停車をしたらしい(時間調整や待避も兼ねた?)。

これならどう?

ちなみに技術的な問題は知らないよ(軸重とか言ってるらしいが)。
157名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:02:42 ID:fexETp1A0
>>156
酒造ライナーというのはこれか?
http://www.hanshin.co.jp/company/press/html/13-1.html

片道3時間近くかかるスジなんか、いくら団臨とは近鉄特急に使えるとは到底思えないんだが
158名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:11:53 ID:Wvl9c1aQ0
>>157
まあまあ、そう早合点しなさんな。
休憩時間の内訳は、大石で30分、霞ヶ丘で1時間。合計1時間半。
よって3時間マイナス1時間半=走行時間1時間半。
とすると、停車駅(運転停車含め)がどうだったのかは知らんけど、
赤直程度では走ってるでしょ。
159名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:14:55 ID:npZ3okzd0
>>158
その1時間半が丸ごと削減できるという裏づけはない
>>156 の根拠は「過去にこういう列車が走っていた」という事実しかないからだ

となると、赤直程度というのも怪しくなる
160名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:21:49 ID:Wvl9c1aQ0
>>159
まあまあ、そこも早合点しなさんな。
俺だって、別に、赤直並みに走れ、とも思ってないからさ。
あくまで「団臨」だったら、比較的早く、実現の可能性がある、って言ってるだけだよ。

近鉄のどの形式なら即刻乗り入れ可能なはずだとも言ってないし、
山陽のホーム長を改造しろとも言ってないし、
既存の阪神の種別並に走破しろ、とも言ってないよ。
単に、甲子園臨じゃない臨時枠があるはずで、実績もあるでしょ、って書いてるだけ。

もちろん、酒造ライナーみたいな、午前に大阪→姫路方向しか設定できなきゃ、
伊勢への団臨設定は難しいかも知れないけどね。
朝混雑時を外せば、平日午前でも姫路→大阪方向くらいなら、団臨なら設定できると思うよ。
平日でも休日でも、夕方の大阪→姫路方向は知らないけどな。
161名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:27:37 ID:npZ3okzd0
>>160
団臨とはいえどの駅からでも乗れるようになるわけではない
となると、主要駅を起点に作るわけだが、姫路では拠点として弱すぎるし、明石では
中途半端だ。となると、三宮と考えるのが妥当だ

しかし、三宮は現時点では折り返し設備が貧弱すぎて、近鉄特急を入れる余裕はない

「スジはある」のかもしれんが、現実論としては厳しい
162名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:39:36 ID:Gusg6Q6e0
難波にせよ阪神三宮にせよ5線くらいないと可笑しい
163名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:42:40 ID:nI+iGk3g0
>>161
三宮は改良後したからといって折り返し時間を切り詰めないと
これ以上増やせない。
するとなんば線からの電車を増発しようとすると、
やっぱり三宮をスルーする電車を設定することになる。
この電車の行き先はいったいどこに???

振り出しにもどる。
以上
164名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:46:44 ID:npZ3okzd0
>>163
それこそがまさに阪神が株主総会で述べていた「近鉄特急乗り入れは研究課題」と
言った内容ではないかな

現状では「どうあがいても難しい」というのは阪神も理解してることだろう

ダイヤをうまく調整すれば済むのか(阪神はそう考えていないようだが)、どこかに
追加設備が必要なのか、追加設備は費用対効果にかなうのか、など研究中なんだろうね
165名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:52:49 ID:Wvl9c1aQ0
>>161
団臨を、どの駅からでも乗れるようにしろ、とも思わないよ。

ダイヤ上、阪神+山陽直行の団臨枠が空いていて、団臨運転実績があるのは事実。
場合によっては、大石とか須磨とか、待避可能な駅のみで集客しても構わない。
団臨だから、スジが寝てしまっても構わないんだし、結構、柔軟に考えてもいいはず。

俺が小坊の修学旅行時は、三ノ宮駅での僅かな停車時間内に、団臨12系に飛び乗りさせられたよ。
その団臨も、三ノ宮以東では集客しなかった。
だから、どこかの駅でさえ、集客できりゃ、それでいい。
三宮折り返し設備完成を待たなくてもいい。
車両側の準備さえ整えば、いつから始めても、いい話かと。
来年春から運転しろとは言わないけどね。
166名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:57:55 ID:npZ3okzd0
>>165
> 三宮折り返し設備完成を待たなくてもいい。
現状の設備では、
> 俺が小坊の修学旅行時は、三ノ宮駅での僅かな停車時間内に、団臨12系に飛び乗りさせられたよ。
これすら厳しい。改良後はちゃんと検討したわけじゃないから分からんが

大石は確かに空いてるから構わないだろうが、だったら上本町まで行ってもさして差はないだろう
167名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:00:01 ID:i5rIIb630
う、上本町では、お、折り返せませんお
168名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:01:13 ID:nI+iGk3g0
三宮のなが〜いくなるらしい折り返し線は
もしかしたら、縦列駐車ができるようにするため?
奥に近鉄特急、手前に快急とか。
169名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:04:46 ID:npZ3okzd0
>>167
大阪線は楽勝だが?
俺が小坊の修学旅行時には上本町までバスで行って、近鉄特急に乗ったものだよ

大石で特急というぐらいなら、そっちの方がはるかにマシだよ
170名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:08:26 ID:Wvl9c1aQ0
>>166
そりゃ、是が非でも団臨直通を! と願う訳でもないし、すぐに実現する必要も感じないけどさ。
だけど、明石快急?とか、阪伊甲特急延長?とか、夢みたいな話よりは、
よほど現実的、とは思うわけで。

ちなみに俺の見解は、三宮折り返し設備とは関係なく、ともかく姫路方面直通前提だから。
三宮の工事が終了しようがしまいが、三宮での停車時間に制約を受けることには、違いはないよ。
ひょっとすれば、三宮停車は不可かも知れない(あってはいけないが)。
しかし団臨なんだから、ひょっとしてそれもアリかなと。

ともかく、直通自体は可能か不可能か、という座標軸だけで考えりゃ、限りなく「可能」に近いのは確か。
171名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:13:59 ID:npZ3okzd0
>>170
可能か不可能か、だけなら線路がつながってるんだから可能だろう(加古川橋梁問題は別として)し、
現実的かそうじゃないか、というところまで踏み込めば、ダイヤ調整は面倒だし、阪神は乗り気じゃないし、で
現実的ないだろう

「可能/不可能」を議論するならJR連絡線+快速線改軌だって「可能」なわけだし、阪神とJRにやる気と
資金力があればすぐにでも工事に向けて動ける、というのと同じことだ
しかし、阪神は三宮乗り入れですら二の足を踏んでるのが現状
172名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:19:21 ID:nI+iGk3g0
>>171 >JR連絡線+快速線改軌
でた-!また登場! 飛躍しすぎのずれた変な例え。
あんたもかわっとるねぇ。
173名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:22:21 ID:npZ3okzd0
>>172
じゃ、どこまでなら非現実的でもOKなのかい?
そんな線引き誰もできないだろ?

俺にしれみりゃ、大石で団臨集客というのも十分非現実的だと思ってるんだが
174名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:40:00 ID:nI+iGk3g0
>>173
現実的かどうか
お前は会社の意思ばかり言うが
まず技術的な問題がクリアできるかどうか
設備増強の必要があるなら資金調達面は問題ないか?
またペイするのかどうか?
の検討があって会社が最終決断するのだろ。
まぁ今のところ消極的な姿勢を示しているようだが最終判断を下したわけでも
ないし、ここでいろいろ検討するのは、いいことではないか。
現有地上設備がそのまま利用できる案であれば、それは現実的なものの
一つとして取り上げていいと思うぞ。

175170:2009/07/14(火) 01:43:43 ID:B0K6ILzNO
>>173
誤解を与えたとしたら申し訳ないが、可能不可能の軸、と書いたのは、技術的な話。
大石での集客はどう?って思うのは運用の話。

JRを改軌云々は、技術的にすぐには無理。
団臨は(加古川は知らないが)技術的にすぐに可能(梅田姫路なら既に実績あり)。

技術的な問題と運用的な問題を混同すると、話がややこしくなる。

注釈しておくが、明石快急は技術的に無理。
176名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:45:36 ID:npZ3okzd0
>>174
現有設備とか言いつつ、明石快急の案では山陽線内のホーム長延長理論が
堂々と語られてた気がするが

技術的な問題と言いながら折り返し設備の利用状況すら調べていないなど
お粗末な部分が多かった記憶があるが

大石特急がどうのとか言う気はないが、今まで散々繰り返されたきた早期直通に
関してはこういう矛盾が多かったのは事実だ
それが俺のような早期直通慎重派を生んだとしても不思議なことではあるまい
177名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:50:10 ID:nI+iGk3g0
>>175 >明石快急は技術的に無理

近鉄車両を使う場合の無理なのは理解しています
が、阪神車両限定の場合の運用面ではなくて技術的困難さとは何でしょう?
詳しくお教え願えますか。
178名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:57:21 ID:K/PeUAZOO
三宮〜難波の無料優等毎時6本直通って再来年から始まるんかな?
179名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:57:37 ID:nI+iGk3g0
>>176
>現有設備とか言いつつ、明石快急の案では山陽線内のホーム長延長理論が堂々と語られてた気がするが
そんなことあったか?
あったとすれば、明石快急そのもののことでなく鈍足直通特急を明石-須磨間各駅にするか
須磨浦特急の明石延長論とかじゃね。
そんなことは明石快急の本筋とは関係なくどうでもいいことじゃね。

>技術的な問題と言いながら折り返し設備の利用状況すら調べていないなど
>お粗末な部分が多かった記憶があるが
ん?折り返し設備がいっぱいだからこそ(改良後も)増発分は三宮をスルーする
必要が出てくるのでそれが明石快急案につながったのだがな。
180名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:59:14 ID:npZ3okzd0
>>177
需要的に無理

技術論だけで考えればいいだろう、とか言うとこういうのが出てくるから俺は
「現実路線」を推奨したくなるんだよね
現実路線というのは、会社の意向だけじゃない。現実の需要に見合うかという
ある程度シビアな視点だよ

近鉄に難波〜京都の直通があるか?
昔はあったかもしれんが、あっさり廃止されただろ?
181名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:01:58 ID:npZ3okzd0
>>178
>そんなことあったか?
あったよ。うざくなるほど

> ん?折り返し設備がいっぱいだからこそ(改良後も)増発分は三宮をスルーする
三宮をスルーしたところで、高速神戸、新開地、東須磨と使えという意見が
山ほどあったんだよ
ちなみに明石も東側からの折り返しは厳しいんだけどな
182名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:05:39 ID:nI+iGk3g0
>>180 >難波〜京都の直通があるか? あっさり廃止されただろ?

また同じこというのか。お前に付き合うのもホトホト疲れるな。
その件の回答は依然したし他の人からもそれと比べるのおかしいと言ってただろ。

>需要的に云々
の件も以前回答した。お前は痴呆症か。忘れたのなら前スレから読み直してこいや。

183名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:08:13 ID:npZ3okzd0
>>182
> また同じこというのか。お前に付き合うのもホトホト疲れるな。
需要的におかしいものは排除される。当然のことだ

> の件も以前回答した。お前は痴呆症か。忘れたのなら前スレから読み直してこいや。
神戸は梅田志向なんだよ。まずそこを理解してね
梅田ですら何とかやっていってるのに、それを快急に置き換えるなんて正気の沙汰じゃない
184名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:12:47 ID:nI+iGk3g0
>>181
>三宮をスルーしたところで、高速神戸、新開地、東須磨と使えという意見が山ほどあったんだよ
ではそれを活用できるのかどうか示してもらいたい。
>ちなみに明石も東側からの折り返しは厳しいんだけどな
その点は承知している。
なので明石も東側にシーサスクロッシングが挿入できる場所があるかどうか
このスレで尋ねたが、回答はなかったのでね。
可能ならこの点に関しては設備投資をする必要があるな。
185名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:14:34 ID:npZ3okzd0
>>184
> ではそれを活用できるのかどうか示してもらいたい。
無理です
こういうのがありすぎたから、直通推進派は考えが浅いのだと刷り込まれたんでしょうね
186名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:15:38 ID:DW1BUjmn0
需要需要って
実際に開通運行されるまで今ほど無いと電鉄側で見られていた、
なんば線の需要の動向。
ここで話してるレベルで需要的におかしいと言い切れる、だから排除するって。
電鉄運営側よりも自分の意見が一番正しくて、間違いが無いからここで話す事を、
仮定で話し合う事を排除するって、どんだけあほ。
187名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:17:18 ID:nI+iGk3g0
>>183
>神戸は梅田志向なんだよ。まずそこを理解してね
そんなこと百も承知。これも何度も書いたな。

>それを快急に置き換えるなんて正気の沙汰じゃない
だれが置き換えるといった。
神戸-大阪間のことをいってるのだろ。
それなら特急はそのまんまなーにも変わらないがな。
本数的には快急が西宮-三宮間で3本/h増便になるだけだ。
188名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:17:26 ID:npZ3okzd0
>>186
「今ほど需要がない」と「思ったより需要あった」を合わせたとしても対梅田にはまったくかなわない
現状を理解していない発言ですな
189名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:19:28 ID:npZ3okzd0
>>187
百も承知は最近のことじゃないかね?
以前は明石で特急分断とか明石以西を20分ごとに減便とか直特を須磨浦止まりにするとか平気で言ってたよね?
俺の中では君も「考えが浅い人間」のカテゴリに入ってる
190名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:23:50 ID:nI+iGk3g0
>>189 山陽線のことはよく知らないと断ったうえで、それらのことは沿線の方にお尋ねする形で書いたつもりだがな。

あかんこいつ身近にいる自閉症の症状そっくりやわ。
191名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:25:47 ID:npZ3okzd0
>>189
お尋ねする形?
減便がそうなの?ありえないよ
自分の妄想を実現させるための辻褄合わせに出してるとしか考えられない

で、「神戸」ってのは須磨垂水も含むんだよ
192名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:30:38 ID:DW1BUjmn0
>>188
もっとあほだ。
ここは電鉄の会議で需要検討するのと同レベルに精査するスレにいつになったんだw
仮定で話し合う事を排除する理由に、
需要を持ち出してる事をあほだといってるのが理解できてないw

ここで考えるレベルで色々考えるのに完璧な提案を要求する意識もおかしいし、
いろんな提案を深める前に考えが浅い、どうせ粗だらけだから話し合う意味は無いって、
どんな提案でもだして、考える、初歩的なところもひっくるめて、考える事を排除するって、
それも電鉄側でさえ見極められない需要を引き合いに出してくる事自体が、
このスレの本質を分かっていない、考えがもっとも浅い人間。
場所の本質を考えましょう、ここは会社の会議室でもなければ、
会議室ごっこをする場所でもありません。
いろんな角度の話をしながら、実際の動向を見守るスレです。
話し合う意味が需要的にないと思っている方が来るスレではありません。

193名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:33:53 ID:nI+iGk3g0
>>191 だんだんお前の崩壊してきたな。
俺が書くときは、で、神戸と須磨・垂水をわざわざ分けて書いているのにそれを文脈から読みとれよ。
神戸はあま旧市街地というぐらいの意味にとってくれ。
神戸市に須磨区・垂水区があることぐらい知ってら。
なんかパソコンの発狂しそうになりながらキーボード必死にたたいてる姿が見えて笑うわ。
194名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:35:40 ID:npZ3okzd0
>>192
スレの本質は、「現実的な」直通導入案を話し合うスレでしょ?
何でもアリなら、前も出したがJR快速線の改軌だってアリだと

まぁ、技術的なところに絞るとしても、だ
快急直通は山陽沿線に迷惑をかけることはなはだしい
これだって「技術的には可能かもしれない」レベルだが、それを
山陽沿線民は黙って見守れと?
195名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:44:12 ID:nI+iGk3g0

>>194
>スレの本質は、「現実的な」直通導入案を話し合うスレでしょ?
>何でもアリなら、前も出したがJR快速線の改軌だってアリだと
>まぁ、技術的なところに絞るとしても、だ

技術的には現実的だと認めてくてたわけやね。

>快急直通は山陽沿線に迷惑をかけることはなはだしい
>それを山陽沿線民は黙って見守れと?

そなためにいろんなパターンを示してお尋ねしてるわけや。
押し付けなど一切しとらんぞ。
じっくりスレを読み直して来いや。
196名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:50:18 ID:nI+iGk3g0
>>194
>何でもアリなら、前も出したがJR快速線の改軌だってアリだと

俺は個々の話題がこのスレに適した話題かどうかなんか、気にしないから
どうぞその話題ですすめてくれ。
俺にはそれが、適当な話題かどうか決める権利もないし、そんなおこがましいこと言えないのでね。
君の案をどうぞ披露してくれたまえ。
197名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:53:48 ID:DW1BUjmn0
>>194
ここで話し合う分に何の迷惑も掛けていないがw
現実的なを固定解釈しすぎ。
ダイヤ的設備的に現実に近くなるように目指す意識を持たないと、
JR改軌とかなんでもありになる。
だから技術面含むダイヤ案で話を続けながら、
実際に電鉄側の動向眺めてその現実的な目標を修正しながら、
また話を続ける。
山陽の快急の話でも始めは20分毎に明石直通で赤直特を20分毎に姫路行きで、
全線普通は20分毎でJRの加古川以西と同じ本数。
そこに明姫急行で快急接続でフォロー入れれば1本増発で済むけど無理なのかな?
明石までは赤直特快急で20分毎で10分毎優等でJRよりは少ないけど、
毎時6本のフリークエンシーを保って、出来れば阪神普通が明石まで行ければ良いけど、
運用的にかなり難しそうだから、
明石発着の普通を20分毎で須磨浦特急延長で何とかできないかとか、
他にいい案はないのかとか、
話し合う、ここで勝手に検討しあうだけで実質的な迷惑ってなに?

198名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:31:24 ID:B0K6ILzNO
明石快急が無理な技術的理由

明石に折り返し設備がない
阪神車の大幅な増備が必要
車両使用料相殺のための阪神線内での近鉄車運用が不可能
199名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:39:00 ID:npZ3okzd0
>>193
山陽沿線を勉強してますって姿勢なら、神戸市民は「神戸」が中心街を指すという意識がないこと
ぐらい勉強しようよ
山陽沿線の話をしてるんだろ?

>>195
その提示されるパターンがいちいち癇に障る提案ばかりならどう思う?
「こいつらは山陽沿線のことなんか考えてないんやな」って思うだろ?

どこまでならOKなのかな、というのを確認したければ、まずは山陽スレに言って
ヒアリングしてきたらええやんか
200名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:14:43 ID:IRdZ6QVB0
>>198
>明石快急が無理な技術的理由
>明石に折り返し設備がない
少し費用はかかるが先に書いたように明石駅東方にシーサスクロッシングが挿入できる場所があればすることで解決
>阪神車の大幅な増備が必要
そりゃ増発するのだからね。当たり前ちゃ当たり前。
技術的というより採算性の問題に近い。
山陽や他の阪神車両もなんば線対応に順次していくのも一つ。やっておいて損はない。
>車両使用料相殺のための阪神線内での近鉄車運用が不可能
そこらへんも純粋に技術的といより運用上の問題でもあるし金銭的な問題でもある
201名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:34:27 ID:IRdZ6QVB0
>>193
>山陽沿線を勉強してますって姿勢なら、神戸市民は「神戸」が中心街を指すという意識がない
俺の嫁さんの実家神戸市営地下鉄沿線だけど市街へでるときは神戸へ行くといってるぞ。
また大阪側からは明確に神戸と須磨は全然違う場所として認識されているぞ。
須磨海岸に行くのに神戸泳ぎにいくとは決していわんわな。

>>195
>その提示されるパターンがいちいち癇に障る提案ばかりならどう思う?
おまえがちっとも案を提示しないから次々にいろいろな案を提示し
意見をもとめてるだけや。
おまえの案らしきものは、三宮改良以前は現状維持でなんにもするな。
さりとて三宮改良だけでは対して現状と変わらずた、立ちつくすだけ。
近鉄側からしてらなんば線開通にで無茶苦茶便利になって大いに新規需要が創造されているが
まだまだ改善すべきことはてんこ盛り。
さらに改善されていけば、もっともっと潜在需要を掘り起こすことができると実感している。
技術的にもさほど問題ないのがわかって来たから
需要・採算性の検討するのにいろいろな案を提示して考える。
いったいなにがわるいねん。
嫌ならココに来るなや。
202名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:38:52 ID:yoe5QohQ0
>>201
> おまえの案らしきものは、三宮改良以前は現状維持でなんにもするな。
これはこれで立派な案だと思いますよ
山陽直通で山陽線内に迷惑をかけるなら、直通なんてしない方がマシですね

> 近鉄側からしてらなんば線開通にで無茶苦茶便利になって大いに新規需要が創造されているが
よかったですね
でも山陽からはなんば線は遠いので、その効果はたかがしれています
しかも山陽直通の理由が、「近鉄特急のために三宮を空けるため」なんて、山陽民からして見れば
開いた口がふさがらないとしか言いようがないですね
203名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:40:33 ID:v7Sd7Jof0
>>199
話し合うことが迷惑はなはだしいと思っていると取れる発言を>>194ではしていて、
本スレでヒアリングしてこいって、二枚舌もひどすぎる。
>>197についての反レスもないし。

>>200
色々案だして、話し合いの中で一番金銭的採算的に費用の掛からない案に絞っていくのが
このスレの意味だと思うんだよね。
全体を見て、これだったらまだマシなかなってレベルで、
提案の落としどころ見つけていく作業をしながら状況の変化を待つ。
 こんなに金が掛かるから話し合う意味は無い、で終了させるスレではなくて、
じゃあ次はこんな案だったら、まだマシなんじゃないかとか、削ったり、
違う角度を探したりする話をする。

討論スレであって、全ての要望を満たす意見をまとめるような事は実際の会議でも無理、
会社内でのの会議スレではない。

>>202
立派な案ではあるけれど、それ以上検討する案ではない、
その案があるから検討を止めるいわれは無い。

204名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:46:09 ID:yoe5QohQ0
>>203
> 立派な案ではあるけれど、それ以上検討する案ではない、
> その案があるから検討を止めるいわれは無い。
では山陽に迷惑をかけない案をバシッと提示して欲しいですよ
山陽の経営状況を考えると増発も減便も厳しいですし、さりとて貴重な梅田方向の
客をさらにJRに奪われたら目もあてられないですし、正直直通案は手詰まりだと
思うんですが
205名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:53:46 ID:K/PeUAZOO
山陽は阪神梅田、大和西大寺、阪急梅田の直通で揃えたらどうよ。
206名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:38:20 ID:vJ5pZYLQO
快急はスレ違いだからそろそろやめてくれや
207名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:02:52 ID:8mzxahdO0
>>206
同感。
山電+高速の話題は、下記へ移動願います。

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part37☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247474311/
208名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:01:06 ID:vJ5pZYLQO
山陽としても快急なんかより特急乗り入れてほしがってると思うし、
阪神も有料特急を三宮で折り返させる気はないと思う


山陽住民からしても遠くの歓楽街より、はるか遠くの観光地に行く人のが多そうだ
大都会は難波だろーが梅田だろーが大差ないからね
でも、伊勢神宮は伊勢にしかないからね
観光地は他の観光地で代替できるものじゃないから直通列車を仕立てる意味も大きい
『姫路城があるから伊勢神宮にはいかない』とはならない
209名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:38:38 ID:yoe5QohQ0
>>209
将来的には、直通する方向性は間違いないでしょうね
ただ、阪神としては、いきなり山陽直通は考えていないっぽい

本スレかここかで、中の人に聞いてみたという報告で、そう言ってたと思う
まずは三宮まで通して、安定したら山陽へも、という感じだったか
210名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:50:17 ID:CU2XJlKNO
三宮を改良しても快急(だけでなく近鉄奈良線に直通する優等)は増発出来へんの?
211名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:19:48 ID:8L7isEU50
出来ません
212名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:17:27 ID:vKRf90xC0
>>210-211
だから増発優等は三宮より西へ行く必要があるわけで。。。
以下ループ
213名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:30:25 ID:vKRf90xC0
なんば線に走るラッピングトレイン
『楽しむ神戸』神戸ルミナリエ・ハーバーランドの夜景---元町・神戸
『憩う神戸』 六甲山・ケーブル車---御影
『観る神戸』 メリケンパーク・ポートタワー---元町
ん?快急では行けない場所ばかりやね。
214名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:46:09 ID:zg7qI57Y0
>>213
近鉄奈良駅を出たら、駅の前に春日大社や東大寺や若草山が並んでるとでも言いたい?
215名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:13:35 ID:Ws/cQ29sO
>>212

俺は三宮迄で充分だと思うぞ。

実際問題、三宮以西は尼崎乗換えで充分だろう。現状維持、もしくは尼崎〜西九条間快速急行完全通過化で充分だろう

216名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:24:30 ID:CU2XJlKNO
でも直特は10分おきに折り返してない?
快急でもそれが三宮で出来たらいいのに。
217名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:27:17 ID:D/GP/CJc0
>>216
奈良線において快急の増発は不可能
急行の乗り入れも無理
218名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:29:15 ID:vKRf90xC0
>>214 バカだな。最寄り駅は近鉄奈良以外あらへんで。
>>216 快急自体限定運用に近いので三宮で十分余裕をとる必要があるのだろう。
219名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:33:04 ID:vKRf90xC0
>>217 なので急行の直前に難波に到着する東花園発普通を難波以西、
快急として運転

以下ループ
220名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:39:31 ID:D/GP/CJc0
>>219
化け電はあり得ません

あり得ないのは承知
妄想スレなんだから好きに語らせろや

以下ループでFA?
221名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:43:28 ID:vKRf90xC0
>>220 >化け電はあり得ません

そんなこと誰が決めたんや!
すでに朝、尼崎で種別変更しているやろが!
222名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:43:32 ID:Ws/cQ29sO
>>216

出来なく無いが需要無い。それやるぐらいなら西宮急行を三宮延伸すべき。

>>217

確かに快急か急行増やすには相直対応増やさないと。

223名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:57:47 ID:D/GP/CJc0
>>221
化け電やると相直の効果が半減
近鉄線内の乗客は尼崎以西以降の状況、阪神線内の乗客は尼崎以東の状況を把握しづらいからね。
この列車は尼崎で種別変更して云々〜なんて複雑なアナウンスは理解できないよ、一般的に。

小阪から新在家までの最速パターンに、
準急or普通(鶴橋)→快急(尼or魚崎)→特急(御影)→新在家
なんてのが5割くらいの確率で存在するけど、そんなパータン駅員に聞いても把握してないし、知っていても言わないと思う。

シンプルさが肝心。
224名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:05:26 ID:vKRf90xC0
>>223 西大寺での化け電も地元民は知っていてなれてるんやろ。
難波で化け電快急やっても東大阪民はだんだん慣れてくるって。
神戸側からは東大阪なんて行く必要ないだろうから関係ねーだろうし。
おっと、これはラクビー場前行きやったな。その時だけ乗る人もいるか。
225名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:15:17 ID:D/GP/CJc0
>>224
東大阪の人間は最大事の化け電なんてしりません
知ってるのは、当該列車に日々乗る乗客と一部オタ

阪神主要駅と近鉄主要駅を結ぶ相直快急だから意味がある
その点からも化け電はあり得ません

なんば線内8両対応にして急行尼崎行きを設ける方が遥かに有意義
ついでに武庫川、甲子園を8両対応にして西宮行き急行にするのがベスト

ま、これも妄想の域ですけどw
226名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:17:30 ID:vKRf90xC0
>>225 >東大阪の人間は最大事?の化け電なんてしりません
だから地元民と書いてるのにな。
227名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:20:59 ID:Iqe9BVCH0
東大阪の人間にとって尼崎は地元ではないだろ・・・
228名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:28:17 ID:vKRf90xC0
>>227 >>225 みんな文章の読解能力が足りないよ
西大寺で奈良線-橿原線の化け電があるが、西大寺近辺の地元利用者は
そのことをよく知っていてなれひたしんでいるはず。

それと同じで東花園発難波で快急に化けるのができたら神戸方面に行きたい
東大阪民にはだんだん浸透してきて慣れひたしむやろう、ということ。

今やっている朝の尼崎での化け電の話しは、化け電なんてあり得ない
とういのに対する返事。
229名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:39:04 ID:JtHUUp0G0
>>228
そういうのを「独りよがり」っていうの
多くの人がパッと聞いて理解できないことを相手のせいにする
こんなオタスレで理解されないことがホーム上の乗客に支持されるわけがない
西大寺周辺で認知があると仮定しても、尼崎は東大阪周辺ではないからね
東大阪民が西大寺の化け電しらないのと同義でしょ
知らないのが無知に当たるってのなら、オタの戯言だわ

尼崎の化け電については
>阪神主要駅と近鉄主要駅を結ぶ相直快急だから意味がある
が真意だと感じる
230名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:41:47 ID:D/GP/CJc0
>>228
この話題、ループさせているのはオマイだということは把握できたw
231名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:44:41 ID:vKRf90xC0
>>229 だからなんで尼崎のことがでてくるのかなぁ。化け電の一例として書いただけなのに。

[ 難波 ]で
化け電やれば、神戸に行きたい東大阪市民には浸透していくだろうといってるのに。
232名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:48:09 ID:CU2XJlKNO
化け電というよりハナから新しい種別として置いたら良い。


やるならば。

>>222
休日くらいはそうなるときが来ると思うけどなぁ…
233名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:46:30 ID:hv3YsrVT0
>>230
まったく同感だ
毎回スレを引っ掻き回してるのはお前だろ
234名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:52:23 ID:g42eX+PxO
お前ら、うざい
いい加減、スレ違いに気付けや

それとも荒らし煽りか?
235名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:37:14 ID:vKRf90xC0
>>220 >化け電はあり得ません

西大寺駅で頻繁にやっているが、近鉄だけのことだと思いきや
阪神電車のなんば線尼崎駅でも存在するのに

なんで [難波駅] では、有り得ないのや。
もう一度問うわ。

236名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:42:14 ID:EBLKJ7Pu0
>>235
荒らしウザイ

世の中が求めないから

それ以前に車両のやり繰りがつかない

近鉄には一般車両の増備の予定なし

特急車両の新造で手一杯
237名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:22:48 ID:vKRf90xC0
>>236
>世の中が求めない=需要の問題
>近鉄には一般車両の増備の予定なし=設備投資の問題

と難波駅での種別変更をするかしないかは全く別の問題
>化け電はあり得ません
の発言となんの関連性があるのか?
238名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:44:37 ID:D/GP/CJc0
>>237
貴方と一緒に荒らし扱いされるのは不本意ですけど・・・

需要もない車両もない状態なら、化け電はあり得ないとしか言いようがない。
やろうと言えば出来るというなら、何でも出来る。
現状で名阪特急を1時間50分台で走らす事だって出来るし。
相直対応とされる22600を神奈、神名、神伊の何れかでダイヤにネジ込む事だって出来るだろうよ。
239名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:55:27 ID:8umL31wV0
>>238
荒らし扱いされたくないのならもうレスを止めろ
相手の言葉は場当たりのヘリクツでしかないんやからマトモに相手したらそこで負け
240名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:05:16 ID:OfRM/iZd0
山陽−近鉄直通させたいんだったら、夕方垂水で歌ってる人たちの親方に圧力かけてもらえ

>>65
>阪急梅田直通
山陽スレにも書いたが、阪急?阪神?どっちの三宮で乗ればいいから分からないから山陽は不便
というレッテルを貼られていたのを知らない人が多すぎるな・・・
阪神梅田直通は、あくまで「カンバン」だったが、意外と効果あったという程度
実は、三宮駅の阪神統一や、大石・須磨浦折り返しの効率化が最大の目的
そして最大の効果が、減便できたことだ。

>>133
>明石以西の人 垂水・舞子の人それぞれに梅田まで直通特急が走る必要があるのかどうか
明石以西:必要。というか、いまさら消せるはずない
垂水:どっちでもいいけど、甲子園に行きにくくなるな・・・
舞子:そもそも山陽に興味ない。駅の場所が悪すぎる
鈍足直特:急ぐんだったらJRに乗る。1dayで安いから乗りとおしするだけ

>>184
>>明石駅東方にシーサスクロッシング
設備の配置技術についてはド素人だが、できたにしても、Y線と、Y線によるカーブのため
最低400m上り線の逆走が必要

あと俺なりに気になった記事へ愛を込めたコメント
>神戸市民は「神戸」が中心街を指すという意識がない
それよりも、須磨駅が須磨の中心と考える人が多すぎて笑えるわ
241名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:47:07 ID:7DEwq0R10
>>240>須磨駅が須磨の中心と考える人が多すぎて

若宮カーブの北側の市役所とか警察のあることが中心では全然ないし
やっぱり名谷が中心ですか?
242名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:40:22 ID:CU2XJlKNO
須磨の中心は板宿だろw
243名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:33:02 ID:F4MFe/EG0
化電って言い方が悪い
いうなら新種別でいいんでは?「区間快速」とかで
244名無し野電車区:2009/07/16(木) 04:20:11 ID:S/mq9g2A0
>>242
山陽沿線ではね。
ほかに西神中央ってところもあるからな。

>>243
区間なんとかという種別にしたら混乱しないよね
245名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:31:37 ID:txM87t030
>>244
西神中央は西区ですが…
246名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:25:19 ID:CGbBS3RJO
三宮発のなんば線直通快急の最終早すぎ
せめて22時頃まで運転してくれよ
247名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:49:39 ID:T3Z7lJnXO
>>228
西大寺で列車番号を変えるのは、変更前列車が遅れても車庫から変更後列車を仕立てることができるからで、
難波でやる場合は全然違う
248名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:32:10 ID:Fn9eez650
ある程度の頻度(20分間隔とか)で化け電が走ってる例って、ある?

化け電ってのは、あくまで例外的な運用だと思うが。
それこそ>>247みたいな、出入庫の関係とかね。

「化け」なきゃいけない必然性もないと思うし。
こんな妄想スレでギャンギャンわめく理由が、わからん。
249名無し野電車区:2009/07/16(木) 15:08:18 ID:T3Z7lJnXO
半蔵門線はどうだったかな
東急側の急行が東武側の急行とは限らなかったはずだが
250名無し野電車区:2009/07/16(木) 16:09:20 ID:xAtd+MDC0
東急方面の行先は押上(半蔵門線・東武境界駅)で種別変更
東武方面の行先は渋谷(東急・半蔵門線境界駅)で種別変更

東急急行 毎時4本/h(半数は半蔵門線内で折返)
東武急行 毎時6本/h(全便が田園都市線に直通)

東急急行-東武急行 毎時2本/h
東急各停-東武急行 毎時4本/h
東急急行-押上折返 毎時2本/h
東急各停-押上折返 毎時4本/h

だったはず
251名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:09:44 ID:I96i7mAb0
まあ3社直通だし、地下鉄を乗りとおす人はいないという前提で組まれているダイヤだからこそできる種別変更だわな
大半は難波で入れ替わるにしても、そこそこ直通客のいる2社直通とは状況が違うと思う
252名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:23:37 ID:I96i7mAb0
化け電の良し悪し以前に、なんば線優等は近鉄側は急行として運転すべき。
ダイヤの関係で東花園各停しか無理とか意味不明すぎる。
ダイヤを決めるのは施設ではない。需要がダイヤを決める。

阪神線内の快急を増発すべきかという問題はさておき、増発するならという仮定で話を進める。
休日は特にだが、この直通によって難波をまたぐ人が多く現れ、また両社の広告でも奈良と神戸の直結を宣伝している。
もちろん阪神としては難波に行ければひとまず意義があるが、近鉄としては三宮へは各停より優等で直通させたい。

だったら、ダイヤを調整してでも急行とつなげるべきだし、そうしないのはおかしい。
どうしても先行列車においつくってんなら、西九条とか難波で停車時間長めにとればいいんだよ。黄直特みたいによ。
どの時間帯・曜日に山陽直通させる気かしらんが、平日昼間なら急行をなんば線内各停にするなども考えられる
253名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:07:27 ID:wknPlQuV0
>>252 >難波で停車時間長めにとればいいんだよ

例えば休日神戸方面の昼間 難波駅
1239 東花園発尼崎行き普通到着
1241     〃     出発
1244 奈良発急行到着 止
1247 西大寺発普通到着 止
1249 名阪乙特急到着 止
1252 奈良発三宮行き快速急行到着・出発 
 
どうすれば長時間停まっていられるの?
254名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:50:51 ID:YA91Vs1Q0
なんとも不便なダイヤだというのが第一印象だけど
設備、車両、地元への配慮を考え合わすと現状がベスト
十分なウルトラCだよ
今のダイヤを編み出した両社の関係者には頭が下がるよ
255名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:18:29 ID:wknPlQuV0
>>252 奈良線の急行は快急に比べて生駒-難波間で平均4分ほどよけいに
時間がかかっている。
そこに難波や西九条で長時間停車していたり旧西大阪線各駅にしたりすると
後続の快急に追いつかれることになる。
そうならないためには、生駒駅で快急がでたあとすぐに急行が続行する必要が
あり、奈良線のダイヤが凄くいびつになる。
いずれにしても奈良-神戸間を10分間隔で優等で走らせると言うのはむりがあるね。
256名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:26:20 ID:2t6RGruvO
まぁ、いずれ無料優等が毎時4〜6本近鉄奈良線直通という時代は来るだろ。
淀川の橋梁を掛け替えるタイミングでw
257名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:08:55 ID:XOlR4NwdO
収益の最大化を図るために需要を反映させるのは当然だが、
ダイヤを決めるのはどこまで行っても施設や車両などのリソースだろ。

安全対策をぬかると会社は大ダメージだし、乗客減少時に車両を余分に保有もしにくいしな。
258名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:55:29 ID:nh8sK7DAO
近鉄の急行をすべて快速急行に出来ないのかな?
布施民は激怒するだろうけど。
259名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:11:32 ID:1SumMKjT0
布施は駅前に広大な土地をもっている塩爺のおひざもと。
快急停車運動のとき快急のうち半分を急行として停車させるということで
折り合った。大阪線からの乗り換えとかいろいろな需要があるし
奈良方面へ6本/hあった、もう一つの優等の準急も区準に格下げされたので
実質3本/hになっている現状ではこれ以上優等停車を減らすのは無理。
理由は違うが石切も大阪方面優等がすでに6本/h→3本/hになってしまって
いるのでやはり急行をなくすことは出来ない。
260名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:36:55 ID:YA91Vs1Q0
>>259
それ、ちょっと違うw
261名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:20:52 ID:tnmFTrau0
>>259
布施の通過線にホームを腹付けして、石切を10両対応すれば
とめられないことはないだろうが…
布施がかなりかねかかりそうだからなあ
262名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:08:05 ID:T3Z7lJnXO
>>257
ダイヤを“決める”ものと“縛る”ものは別と思うな


休日ダイヤと平日ダイヤは別物だから、どっちをベースにするのかにもよる。
平日ベースなら、昼間は阪神なんば線内を全列車各停にして、
急行と快急が両方とも直通というのはそんなに難しくない
263名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:38:49 ID:YA91Vs1Q0
>>261
布施はスペースあるよ
石切の10両対応化は不可能
264名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:14:29 ID:CXpCdxRG0
いつの間にか特急スレじゃなくなってる
265名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:38:09 ID:aoOC9ec80
特急の運行は4年後までないから、それまでは口にするなと五月蝿い方が居るのですよ。
私?
来年度に特急車両の乗り入れがあり得るかも、、、と思ってますよ。
266名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:45:06 ID:CXpCdxRG0
ねーよ
散々ここで言われ続けたことだろうに
267名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:49:51 ID:6vYC1/B+0
>>266
良く読め。

>>265は、「特急『車両』の乗り入れがあり『得る』『かも』」だぜ。
そりゃ定期特急はまだまだ先だろうが、甲子園団臨、伊勢団臨あたりなら、
考えられるだけならバチは当たるまい。
しかも「あり『得る』『かも』」だからさ。
268名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:51:37 ID:hWDahaIq0
>>263 >布施はスペースあるよ
4階ホーム(ビルで言えば7階ぐらい)外側
そら空中やからスペースは、空いているちゅやー空いている。
けどそれを空いているといってもよいのやら。
269名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:10:16 ID:hWDahaIq0
時刻表を眺めてみてあらためて気がついたのですが
休日神戸方面でいうと
難波着1044の急行、(一部快急も含む)までは、そのまま優等として延長すると
うまく西宮急行とつながりますね。
それ以降(夕方まで)の奈良線急行は難波に着く直前に東花園発尼崎行き普通があるので
そのまま優等として延長するとこの先行普通に追いついてしまう。
そこでこの先行普通を難波で優等に種別変更するとうまく西宮急行につながる。
もしこの時間帯以降の奈良線急行が6両だとすると
これを難波で普通に種別変更して尼崎行きにすると後続快急にも追いつかれずうまくいくようです。

まとめると
難波着1044の急行まで
奈良-急行(快急含む)-難波-急行-西宮
それ以降夕方まで
東花園-普通-難波-急行-西宮
奈良-急行-難波-普通-尼崎(ただし6両限定)
夕方以降はまだ調べていません

このようなダイヤであればすぐにでも実施できそうですね。
てかもうスジだけは確保しているような感じがします。


270名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:13:48 ID:gFggsZye0
来年遷都祭絡みの団臨乗り入れはあるでしょうね。
271名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:20:52 ID:cXGkzVZa0
本気で山陽から近鉄への直通列車を走らせるとすれば、どこかを不便にせざるを得ないのはまあ仕方ないな。
山陽の20分サイクル化とか叩かれてはいるけど、そうしないと乗り入れは不可能だろう。個人的にはしなくていいのだが。

なんば線開通前に、朝ラッシュ時12分サイクル化、すなわち準急廃止なんて主張したらズタボロに叩かれていただろうw実際そうなったけどw
272名無し野電車区:2009/07/17(金) 02:06:35 ID:r7Eg5UC1O
>>269
乗り入れ車両が足りないから今すぐは無理じゃない?

むしろ俺の中で、急行が大阪難波止めなのは、両社の予算の都合上、乗り入れに必要な車両が捻出できないからでは?
とか考えてたりする…。
273名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:50:20 ID:nrBKQkB20
>>272
近鉄がなんば線効果を過小に予測してたのも一因だよ。
274名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:04:30 ID:bqiNR7c00
>>273
過小に予測して客さばきにアタフタする方が、
過大に予測して赤字を出すより、よほどマシと思うね。
良かったやん。
近鉄も阪神も、どちらにも。
275名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:57:12 ID:utj7JjI30
>>272
急行が大阪難波止めなのは阪神線の障害対策のためではと
特に淀川対策があるからね

なんかの理由で阪神線が不通になっても、最小限の被害で済むようにと。
第1段階は全車尼崎折り返し、第二段階はなんば線直通運休による間引き運転

で、その際、急行系を最低1時間3本はしらせるには、難波止めが必要と
276名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:47:08 ID:mCfGCV+1O
そういや淀川の橋梁はいつ工事に入るんや?
277名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:39:37 ID:7AHlXZ3v0
快急の話をしないとすぐに過疎るな。
278名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:09:06 ID:BIzeuDOG0
山陽はダイヤじゃなくて運賃をなんとかしたほうがいいよマジで
なんだかんだいっても直特はそこそこ便利だからね
279名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:46:26 ID:l2mOySER0
でも安くしたところで
経営悪化するかもしれんぞ
280名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:03:30 ID:+6phN2f/O
乗り継ぎ運賃を安くすればいい

1社境につき60円引きくらいでいいのでは?
281名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:32:09 ID:C2ZzeJF70
>>280
その減収分を回収してお釣りが来るぐらいに乗客は増えるの?
282名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:05:28 ID:BIzeuDOG0
神戸高速が独自に運賃設定せずに、山陽・阪神・阪急に施設をリースする形をとればいいんだよ。
阪急阪神HDが神戸高速に一律のリース料を支払い、山陽などは三宮まで自社の距離換算で運賃設定すればいいだけ。

安くしたら増収になるのか?とかいってるが、安くしなければどんどん減るだけだからね
ましてや使えもしない明石快急とか設定するための設備投資より100倍マシだろ
283名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:07:29 ID:C2ZzeJF70
>>282
「すればいいだけ」って言うほど簡単なことじゃないんだけどなぁ
284名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:14:36 ID:BIzeuDOG0
何でも物事を変更するってのは楽なことじゃないのはわかっとるわヴォケ
だからってそんなこと言ってたら何もできないんだよ

メトロと都営だって最近やっと統合に向けて動き出したんだ
285名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:18:48 ID:C2ZzeJF70
>>284
だったら「すればいいだけ」と言わなければいいんだと思うが
286名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:20:51 ID:BIzeuDOG0
「わざわざ割引とかややこしいことをせずに、統合すればいいだけ(そのほうがシンプル)」という意味なんだが、なにか問題でも?
というか実際にもうすぐ統合されるんだけどね。
287名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:26:02 ID:C2ZzeJF70
>>286
> というか実際にもうすぐ統合されるんだけどね。
いつの話になることやら
288名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:32:09 ID:BIzeuDOG0
個人的には近鉄特急乗り入れより先でもおかしかないと思ってるけどね
289名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:33:14 ID:C2ZzeJF70
どっちも10年単位で先の話だろうね
290名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:36:53 ID:BIzeuDOG0
明石快急は22世紀を走ります
291名無し野電車区:2009/07/21(火) 06:15:18 ID:4GcrFCnnO
主要株主が地下鉄経営してる神戸市で、地下鉄と高速が競合してるから、
運賃引き下げや株主売却は簡単には行くまい。
292名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:16:52 ID:SX1x8dP7O
ここでしてる妄想よりは遥かに現実的だけどなw
293名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:14:37 ID:kNcaOydHO
今は50円ずつの値下げで調整に入ってるんだったっけ?
294名無し野電車区:2009/07/24(金) 06:46:07 ID:Eor9cMRP0
>>293
調整というか阪急阪神神戸高速は同一主体になったし、山陽もグループだしで
値下げしやすくなったってことみたい。
295名無し野電車区:2009/07/24(金) 11:25:11 ID:0s3ptC1K0
なんばから徒歩10分圏内に生息し週3で三宮まで通勤
プライベートで利用するには乗換え無しで三宮まで行ける阪神は凄く楽
しかし通勤となると所要時間が不安定すぎる
梅田周りだと梅田まで20分、三宮まで25分で計45分とコンスタント
阪神だと10分+40分〜50分で計50分ー60分
最大で15分、3割以上も時間が掛かるんだよな
午前中などはその15分が貴重だし、仕事ではつかえない感じ
いまのとこ、会社も梅田経由のお金でも出してくれる。他社も梅田周りで定期発行してるみたいだ。

なんば線、武庫川、今津を通過する快急が全てなら択一になるんだけどね・・・
今のところ厳しそうだな
296名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:01:34 ID:e+CAV6k/O
>>295
そこでOSAKAどっちも定期ですよ
297名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:04:54 ID:iWJgDY++0
甲子園で抜いた急行にあっさり抜き返される糞快急
連結に時間掛かりすぎ
とっとと停車駅全部近鉄の10両に対応させるか、4両ドアカットで対応するか、
10両は尼崎で折り返しにするか何とかしろ
6両は難波−三宮で区間快速急行とかで無理やり運用すりゃいいだろ
そもそも尼崎以西から生駒以西に行って快速急行の恩恵受けるやつってどれくらい居るんだ?
298名無し野電車区:2009/07/25(土) 09:14:31 ID:VZ5d+rbA0
近鉄沿線+なんば乗車⇒尼崎より西の主要駅(甲子園,今津,西宮,三宮)
という需要がかなり多い.

この区間を速く結ぶことが多くの利用者の望んでいること

しかし,それに答えるダイヤになっていない.
299名無し野電車区:2009/07/25(土) 09:37:19 ID:i+4jLx1s0
>>29-298
奈良-神戸間の快急は何が何でも20分毎とかじゃなく
はじめから6両で増解結のいらないやつは
旧西大阪線区間を各駅停車して時間調整などせず
通過してスピードアップ
10両や8両のは、尼崎折り返しや
6両の近鉄普通や区準を難波以西快急にするとかして
もっと柔軟にすればいいのに。
300名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:16:34 ID:VZ5d+rbA0
Aさん(40代ビジネスマン)
三宮→阪神特急→尼崎→接続普通→なんば→近鉄特急→名張
三宮から名張の直通特急あればそれに乗る.特急料金1000円でも可

Bさん(60台女性)
三宮→15分待って快速急行に座る→なんば→上本町・地上ホームへ行き座れる次の次の急行に乗る→名張

とにかく速くつきたい,ちょっとぐらいのお金は出すAさん.
少々時間はかかってもかまわない.座れること優先(安く・楽にが大事)なBさん.

両方がかなりいる.
私はAさんのタイプ.八木から元町まで特急に座ったままいきたい.
301名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:04:26 ID:4IwkdkvCO
やはり快急で阪神から生駒以遠に行く人は予想してたより多いよ
尼崎や西宮から生駒・学園前といった需要は絶対量は少ないかもしれないが
その需要のすべてを阪神近鉄が飲み込んでいるために、阪神内での相対量は無視できないレベル
(対難波とかは阪神有利とはいえやはりJRと競合する)
302名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:48:45 ID:MdgFBpFv0
まず無料優等の直通が毎時3本ってのが少なすぎる。
303名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:00:02 ID:Ed4yQPB30
近鉄特急を阪神線内に乗り入れたらいいんじゃね?
有料でもゆったり快適に行きたい特急乗車組と、安かろう悪かろうを選ぶ快急乗車組とのすみ分けができると思う。
304名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:01:03 ID:b6hDuWIX0
阪神線内にそんな余裕はありませんな
305名無し野電車区:2009/07/26(日) 08:06:16 ID:lcNGXCXEO
米野に、難波表示で
AS + V + AS がいる!
306名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:05:14 ID:1G2RZQZS0
しかし特急乗り入れなんて…行けて高砂手前までじゃね?
307名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:47:36 ID:08Y9SodZ0
なんば線スレから誘導されました。。

近畿ライナー25000系の例

賢島(1505)・鵜方・志摩磯部・鳥羽・五十鈴川・宇治山田・伊勢市・松阪・
伊勢中川(1711)・伊賀神戸・名張・はい原・大和八木・大和高田・鶴橋・大阪上本町・
大阪難波(1745)・西九条(1754)・尼崎(1703)・甲子園(1709)・
西宮(1712)・芦屋(1716)・魚崎(1719)・
三宮(1728-30)・元町(1732)・高速神戸(1735)・新開地(1738)・高速長田(1741)
板宿(1743)・須磨(1743)・垂水(1753)・舞子公園(1756)・
明石(1800)・東二見(1809)・高砂(1816)・大塩(1822)・飾磨(1830)・姫路(1835)

鶴橋ー姫路間は\500
308名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:48:34 ID:lTCEiY2j0
長距離の観光利用 って所が味噌かな
有料特急の件は前向きに検討しても良いと思われる

阪神なんば線の運輸収入、当初予想上回る 4〜6月
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002180940.shtml

阪急阪神ホールディングス(大阪市)は30日、
今年3月に開通した阪神なんば線の4〜6月の運輸収入が、
当初予想を16%上回る8億9200万円だったと発表した。

1日平均の輸送人員実績は5万7000人で、初年度目標より1万人少ない。
割安の定期券を利用する通勤・通学客は予想を下回ったが、
長距離の観光利用が多かったことが収入を押し上げた。

同社は同日、2009年9月中間連結決算予想を下方修正。
関係会社の評価損を特別損失計上するため、純利益を当初予想比30%減の70億円と見込む。
通期も、純利益は同35%減の130億円の見通し。(西井由比子)(7/31 08:44)
309名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:48:50 ID:/FDyQjJ/O
阪神中日戦の時に名古屋甲子園の臨時特急を増発する
310名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:15:25 ID:o0Gw6UcF0
甲子園臨が走るような過密時間帯に無茶はやめてくれ
311名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:35:33 ID:WMquLCa30
引上線のみならず駅全体の増設が必須かもね
甲子園止まりの有料特急を運用しようと思ったら
西宮まで回送するという手もあるけど
あるいは、石屋川の車庫まで走るか
312名無し野電車区:2009/08/02(日) 03:11:22 ID:QTKoKWfk0
とりあえず、兵庫県の天理教信者の為の天理臨(仮)

始発・東二見→明石→板宿→新開地→高速神戸→元町→三宮
  →西宮→尼崎→大阪難波→大和西大寺→天理
313名無し野電車区:2009/08/02(日) 03:19:52 ID:0aGU11UR0
>>312
本当に信者のためなら、垂水・須磨・高速長田・魚崎、芦屋・西九条ぐらいは停めなきゃ
314名無し野電車区:2009/08/02(日) 04:00:36 ID:QTKoKWfk0
とりあえず、兵庫県の天理教信者の為の天理臨(改正案)

東二見(車庫)
明石(JR方面から)
板宿(地下鉄)
高速長田(教会数が多い)
新開地(神鉄方面から)
三宮
岩屋(兵庫教務支庁‎)
西宮(退避設備あり)
尼崎(退避設備あり)
大阪難波
大和西大寺
天理
315名無し野電車区:2009/08/02(日) 11:34:21 ID:osN2lCaO0
天理臨が垂水通過とか、もはや名ばかりwwww
316名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:26:56 ID:jIeAsUfK0
地下鉄は三宮だろう、普通
317名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:48:10 ID:QWoy4+oKO
>>307
西九条〜尼崎でタイムマシーン使うのか??
318名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:41:15 ID:8eSph9r20
>>282
阪神・阪急沿線から明石へ行くにも、有馬に行くにも
3社の初乗り運賃がかかる現状をどうにかして欲しいですわ。
速くて高いならまだしも、遅くて高いじゃなぁw

第三種鉄道事業者の神戸高速鉄道が独自に運賃を設定している現状が
イレギュラーな訳だし、新開地で運賃系統分断とかに出来ないものかな。
そうなると、新開地を跨ぐ近距離利用は高くなってしまうけど。

高速神戸〜新開地間は、綾瀬〜北千住の特例を真似てみるとか。


・・・妄想乙って言っていいよ。
319名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:49:42 ID:d4cL64HGO
やっぱり22600系はピッチが広いな。けど、椅子はN700に酷似してる。
320名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:29:20 ID:uq6OS9V+0
>>318
阪急 能勢電 神鉄
阪神 山陽 神戸高速

全部、HDの傘下に収めて一体運営すれば良いのに
せめて料金設定だけでも改善すれば、JRへの流出も少しは抑えられる
神戸高速の株売却の時、角和夫がそのような構想に言及してたんだから
京都〜北摂〜阪神〜神戸〜播磨
これだけの地域に影響力を及ぼせる路線網が広がることになるのに
経営統合でHD化されても利用者には何の恩恵も無い
角和夫よりもスケールの大きな戦略を描ける人間がトップに座って欲しい
姫路〜伊勢志摩特急のようなプロジェクトはHDと近鉄本社が直接交渉するような案件なのに
321名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:13:58 ID:Xvxhypdh0
>>320
仮に一体運営が実現したとして、初乗り運賃分や通し運賃になった分の
コストダウンがどこに波及するのかが気にはなりますな。
特に、神鉄の運賃が(苦笑


取り敢えずは、いびつな遠距離逓減制の現行運賃を
なんとかしないとダメなんじゃないかな。
遠距離利用者はJRにお任せ(白旗上げて)してしまい、結果
近・中距離利用者が割を食う現状ではジリ貧だと思う。
遠距離利用者をJRに取られているのが現実だ、と言われりゃそれまでだが。

両端の会社が鼻息荒くて真ん中の阪神が慎重姿勢を崩していない
近鉄特急の乗り入れですが、乗り入れ実現までに運賃系統だけでも
シンプルなものに(出来れば、安く)なっていて欲しいです。


・・・素人が言うのは簡単だってのは、分かっていますよ?
これ以上は、スレチって言われそうなのでおとなしくROMってます。
322名無し野電車区:2009/08/10(月) 20:58:00 ID:hIa7BwY30
なんば線本スレにも張ったけど改良三ノ宮駅をシミュレートしてみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20843.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20843.jpg

1,3番線はデフォルトで阪神8連に対応、近鉄8連も端から端までつかえばなんとか。
ホーム東側に換気塔部という場所があって、そこには「なぜか」ホームが無い
そこまでホームを延ばすと、1,3番線は阪神10両(190m)までは延長できる模様
近鉄10両もいける

2番線は現状で近鉄6両まで。その延伸を利用しても8両までが限度っぽい
10両をするには西側の設計をいじらないといけないので結構難しそう

それでもかなりの分割併合がなくなるから大きいんだけどね
323名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:01:01 ID:hIa7BwY30
こうしてみるといわゆるお役所的「察してくれ」な余裕が多い感じを受けるな、三宮は
役所の補助金がからむ工事は、元と同じ機能までで、そこからはみ出ると自腹だったはず

それを、工事によるスペース確保の名のもとに東側に余裕を大幅にとってるかんじだな「換気塔部」
324名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:33:26 ID:2fO7ta5G0
まぁ西宮でも近鉄10連は対応してないくらいだから、別に8連対応でも十分じゃね?
325名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:44:12 ID:hIa7BwY30
>>324
西宮は西側いじればいけるのでは
326名無し野電車区:2009/08/13(木) 05:53:46 ID:7sXHgeNcO
芦屋とかぜってー無理そう
甲子園も厳しいし
327名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:06:36 ID:lV8AHVq9O
甲子園は高架化工事次第だよね
328名無し野電車区:2009/08/17(月) 05:04:29 ID:ExPHoJkqO
過疎ワラタ
329名無し野電車区:2009/08/17(月) 13:04:26 ID:x9sqvNSu0
>>328
まあネタないからな22600系でも試運転してくれないかねw
330名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:33:55 ID:9jf/GW250
おまいら近鉄特急を阪神線内に何本乗り入れる事を前提にしてるの?
漏れ的には、シンプルに朝と晩それぞれ1本づつでよろしいのでは?
姫路までやら明石とか話が出ているけど、むしろ阪急方面への乗り入れの方が現実的に思うけど
どう思う?
331名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:43:44 ID:/TKrUL760
阪急方面への乗り入れが現実的ですか
夏休みですね
332名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:52:33 ID:9jf/GW250
>>331
朝鮮語で書いてすまん!
姫路 明石⇔阪急梅田
姫路 明石⇔近鉄方面 不要

そういうこと
どちらにしても、不要だろうが・・・
333名無し野電車区:2009/08/19(水) 01:19:35 ID:/TKrUL760
阪急が新開地以西の乗り入れをやめた理由も知らないんだね
夏休みですね
334名無し野電車区:2009/08/19(水) 03:31:08 ID:dZTkv1Z10
>>332
まず阪急と阪神、山陽それぞれ車両定規の違いを調べてからにして。
335名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:14:44 ID:5VyptSFjO
阪急は全便三宮折り返しでよし

はやく地下鉄にでも乗り入れな
336名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:27:09 ID:8aKwfb/x0
>>335
それは神戸電鉄利用者がかわいそうすぎるな。
全車8両編成で新開地始発列車の阪急特急は神戸電鉄ユーザーに重宝されてるんだぞ。
現状、山陽→阪神・神鉄→阪急とうまい流れが結構できてる。
それを考えると、阪急が地下鉄に流れたら阪神特急はかなり混雑しそうなんだが。
337名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:43:35 ID:7pSkShOW0
>>336
一応湊川公園乗換えの選択肢はあるんだけどね。
338名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:13:35 ID:UDB3ILVl0
>>336
朝夕は物凄い勢いで直特に流れてる気がするんだが…。
339名無し野電車区:2009/08/20(木) 01:23:33 ID:mBRYPb+a0
真偽の程は知らんが気になったので一応甜菜

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1248383674/158
158 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 23:59:05 ID:v6coPtaM
この前近鉄名古屋のホームのパタパタ見てたら一瞬「特急 尼崎」の文字が見えたんだけど
340名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:06:38 ID:/zVGMOl70
山陽〜阪神〜近鉄乗り入れは欲張らず、まずは1往復でOK
近鉄が阪神・山陽乗り入れ用に19m特急車1編成6両+予備車を用意し運転
ラッシュ後の姫路8時台後半に出発し、現難波10時20分発賢島行きに繋げる
宇治山田11・58分着とおかげ横丁・おはらい町での食事時間にもピッタリ
賢島12.37分着で3時間少々昼寝して、現16.05分発難波行きダイヤで宇治山田16.48分
難波18.36分、ここからまた延長し20時台前半に姫路に到着

このダイヤなら、JRが現181系DCで運転している修学旅行列車の変更として
安定した旅客を囲えるので、年間の乗車率も安定しそう
341名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:30:40 ID:B3keMfaH0
民主党が政権を取ると、地方路線や第三セクター鉄道は倒産します。
また大手鉄道会社も経費削減で、イベント列車などが減少する恐れがあります。\(^o^)/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8011535
342一般人:2009/08/23(日) 21:43:20 ID:teaQnP0X0
>>342が答えを出した!
以上をもって終了!

何でもいいんだよ!一般人にとっては!
343名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:59:10 ID:badb9OVG0
何の答えを出したのか、小一時間問い詰めたいところだw
344名無し野電車区:2009/08/24(月) 01:39:59 ID:vKOYx//c0
>>342
その小学生の書いたような文、どうにかならんのか?

で、出した答えは?
345名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:30:22 ID:WxzcsBDRO
まぁ、みんなこぞって車を使ったら深江〜鳴門の大渋滞どころじゃなくなるからな
近畿では尼崎と垂水で早いうちに暴動が起こるんじゃないか?
346名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:08:38 ID:nTTsHSL/0
結局>>342は馬鹿曝け出して恥ずかしくなってトンズラか。
347名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:00:36 ID:1cNTupE9O
高速道無料化って…結局他の交通インフラへの補償を合わせると相当カネ掛かるよな
348名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:24:07 ID:zmsQg9YE0
>>337
阪急が市営地下鉄に乗り入れたら、そうなるのかな
HDの社長が、山手が阪急 浜手が阪神で役割分担したいとコメントしてたはず
阪急が地下化されて春日野道〜阪急三宮〜県庁前となれば、
阪神・山陽・近鉄は、高速神戸や新開地を待避設備として使用する腹なのか
東須磨〜大石間の待避設備問題が解消されれば、有料特急乗り入れも無理ではないのか
349名無し野電車区:2009/08/28(金) 15:23:52 ID:pThc4JOw0
垂水前後で321系に置いて行かれる近鉄特急w
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:58:20 ID:v0rH+03t0
>>349
たるみが原因ですかね?
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:09 ID:voO2fbbp0
青いロマンスカーを見て来た。
始発駅のひとつ北千住駅、対象は夕方の1本
その1本の為にきっぷ売り場に1台、ホームに1台の専用の自販機が置かれている。
リッチ東京メトロだから出来るのだろうか? その自販機では空席状況も検索できる。
殆どの乗客は大手前・霞が関で乗るので北千住を殆ど無人で発車していった。

阪神もその気になれば近鉄特急券自動券売機の設置は可能。しかし近鉄特急は観光主体
駅で買う人はそう多くないと思われる。

そうそう、JRのグリーン車にいても青いロマンスカーにしても車内で特急券を買うと
乗車前に買うより高い設定になっている。近鉄は同じだけど…、
あと東武浅草と北千住、特急券を見せないと特急ホームに行けない設定になってる。
近鉄は同じだけど…
352:2009/08/30(日) 12:43:44 ID:voO2fbbp0
きっぷ売り場は発車時刻3分前まで常時発売
ホームは1時間前から直前まで、それまではシャッターを閉めている。

阪神三宮駅の近鉄特急券売り場、客が特急券を買っている風景を見たこと無いね。
やはり三宮に乗り入れないと…
353名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:57:11 ID:yyVNAjt/0
>>352
1分しか接続時間ないからね
354名無し野電車区
>>318 なんで三宮〜元町の特例が出てこないの…
運賃に関してなら阪神・阪急三宮〜新開地、湊川以遠〜阪神・阪急三宮、大開以遠〜阪神・阪急三宮って言う風に
特例区間を三宮〜新開地相互まで広げてほしいね