★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩E★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩E★

阪神なんば線の開通により、近鉄特急の阪神、山陽乗り入れがいよいよ具体化してきました。

近鉄の新型特急 22600系は既に阪神線直通対応してるとの公然の噂もありますし、
軸重が厳しいらしい山陽乗り入れのため、さらに新形式を起こすとか!?

鉄ヲタの夢、私鉄最長特急実現の可能性やら、
そのための障害、解決策などを語り合い(妄想しあい?)ましょう

伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090314-OYT1T00605.htm
姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001715747.shtml

前スレ:★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩D★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241408628/
近鉄阪神山陽乗り入れ特急スレ(実質4)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237471883/
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩B★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222405442/
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩A★(dat消滅)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216385042/
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩★(dat消滅)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208556067/
2名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:33:58 ID:Hzpkxima0
【22600系】近鉄特急スレ 32 【運転開始】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238733868/l50

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)53【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242364126/

【高島屋】阪神電車を語ろう次は大阪難波【パークス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240445908/l50

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242051230/

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239707881/l50

鉄道車輌製造総合スレッド――第拾弐工程――
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241028893/l50

3名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:35:48 ID:Hzpkxima0
○やっつけQ&A -車両編-

Q.車両の長さがなんで統一されてないの?
A.19m阪神車が近鉄規格に合わせると梅田に入線できないなどホームの長さが不足します。
 21m近鉄車が阪神車に合わせるとラッシュに対応できず、他線区へ転用するにも不都合です。

Q.阪神って、なんで小型車6両とかでやってられるの?
A.高度に都市化された阪神間を走りながら、その駅勢圏が極めて狭いことが理由です。
 乗客が特定の列車に集中するのを避けるため複雑な選択停車を行っています。

Q.近鉄って、郊外を走るくせになんで大型車で10両とか走らせてるの?
A.強い並行路線がなく、JRも阪神間のような競合関係にありません。
 生駒以東の広大な住宅地の輸送を独占する奈良線は大きな輸送力が必要となります。
4名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:36:29 ID:Hzpkxima0
○やっつけQ&A -増結・解放編-

Q.どうして尼崎で増結・解放が必要なの?
A.近鉄は最大10両で運転している一方で、阪神本線の限界は6両です。
 そこで阪神なんば線と本線の境界である尼崎駅で増結・解放を行っています。

Q.その尼崎での増結・解放が遅い。
A.桜川以西の地下線規格トンネル対策で幌を繋ぐためです。 これでも開業時点よりは習熟しました。

Q.増解結が面倒な8-10両快速急行はすべて尼崎止めにして、尼崎止めの本線急行を三宮へ延伸しては?
A.尼崎車庫出入庫による支障が激しくなるため、これ以上尼崎止めを増やせません。
 尼崎駅構内図ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
 実運用     ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6552469

5名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:37:13 ID:Hzpkxima0
○やっつけQ&A -特急編-

Q.どうして特急はすぐ乗り入れしないの?
A.通勤車とは話が違い、特急の場合は特急券の体系や特別料金の徴収方法など、
 今まで阪神が行ってこなかった業務が入るために難しいところがあるようです。

Q.なぜ22600系、22000系などVVVF車だけしか乗り入れできないと言われてるの?。
A.チョッパ含む抵抗制御車では、故障時の連結・推進運転で九条の40‰勾配を超える際
 抵抗が焼ききれる危険があるそうです。
 あと、近鉄伝統のシュリーレン台車は、台車重量面で問題があるらしく(未確認)
 故にVVVFインバーター+ボルスタレス台車のみの乗り入れとなるそうです。

Q.伊勢志摩ライナー(23000系)やアーバンライナーNEXT(21020系)もVVVF車じゃん?
 乗り入れできないらしいといわれてるのはなぜ?
A.近鉄難波線(山岳トンネル)と違い、阪神なんば線のシールドトンネルは地下鉄規格で作られています
 山岳トンネル規格では側方3820mm、地下鉄規格では3360mmの幅を持つことがうたわれ
 さらに地下鉄規格の場合、非常時の側方脱出が支障する故に前面からの脱出が求められています。
 伊勢志摩ライナーが阪神線に乗り入れるには、この規格が支障するため、乗り入れが困難といわれています。
 ただし、現在これを規定する法令は廃止されたため、現状ではかなり不確定なところがあるそうです。
6名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:37:54 ID:Hzpkxima0
阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西(人道踏切)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

御影 …カーブ改修・駅移転・改造次第…?

なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化。
追い越し線新設の可能性高し
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/develop/newkisoan/pdf/chi_7/chi_7_9.pdf
http://www.yodoriver.org/kaigi/iin/70th/pdf/iin70th_s01-2.pdf
7名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:43:03 ID:yRluXX8Z0
864 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/05/20(水) 21:21:04 ID:kvafaNUd0
ちょうど、直通先の中の人に話を聞く機会があった。
簡単にしか聞けなかったので以下の通り。

なんば線に関しては、想定よりも長距離の移動が多くて驚いている。
この調子だと想定の三倍ぐらい収入がありそうだ。(ただしインフルの影響がなければ)
乗り換え抵抗の大きさを改めて実感しているところとのこと。

有料特急に関しては、阪神にその文化が無いこと、券売機などハードの設備が必要なこと
阪神側が相直が軌道に乗ったらお話し合いをしましょうといっているので見守っている段階らしい。
おそらく来年度からの乗り入れは難しいだろうとのこと。

あと、話し振りから22600系は阪神乗り入れできる準備はしているらしい。逆に言うと山陽は難しいのかなと
感じた。

以上報告終わり。
と思った。
8名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:43:30 ID:rhgzy+JPO
阪神三宮駅都市鉄道利便増進事業
○ 事業期間 : 平成17年度〜24年度
http://web.pref.hyogo.lg.jp/wd05/wd05_000000056.html
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf


阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)
平成26年度 下り線高架切替
平成28年度 上り線高架切替
http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_1_000000010.html

阪神電鉄 住吉・芦屋間連続立体交差事業
2015年完成予定
http://www.nikken-times.co.jp/feature/1169780820.html
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/avenue/03_sumiyoshi-ashiya.html
9名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:43:51 ID:yRluXX8Z0
848 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/05/20(水) 18:50:32 ID:ojOxBRFA0
お前ら勝手にうじゃうじゃ書くだけで、誰も裏を取ろうとせんから、
近鉄に聞いてやったよ。
けっきょく、なんも決まってへんやん。言うた通りやろ。
「『時期を見て』実現に向けた話し合いに『入りたい』」とあるからね。
まだ話し合いに入ってないし、その時期でもないって事。

==================
名無し様

 いつも近畿日本鉄道をご利用下さいましてありがとうございます。ホームページ
のお問合せについてご連絡申し上げます。

 本年3月20日から阪神電鉄と阪神なんば線を介し、三宮〜近鉄奈良間の相互直通運
転を開始し、阪神三宮〜近鉄奈良間のみならず、明石・姫路方面と奈良・伊勢・名
古屋方面までもが一本のレールでつながりました。これは弊社にとって実質的な沿
線拡大であり、お客様の利便性向上のためにも姫路・三宮方面から奈良・伊勢志摩
方面などを結ぶ特急を実現させたいと考えております。実現にあたっては様々な技
術的な課題がございますが、時期を見て関係各社と実現に向けた話し合いに入りた
いと考えております。

 これからも近畿日本鉄道をご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
10名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:47:42 ID:yRluXX8Z0
>>6改良

阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西踏切(生活道路)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能 (高架化工事進捗次第とか)
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

御影 …カーブ改修・駅移転・改造次第…?

なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化。
追い越し線新設の可能性高し
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/develop/newkisoan/pdf/chi_7/chi_7_9.pdf
http://www.yodoriver.org/kaigi/iin/70th/pdf/iin70th_s01-2.pdf

あと、甲子園の近鉄対応ホーム延伸足場は仮設との事。状況証拠見る限り、高架化で何かする可能性濃厚
http://okiraku-goraku.com/2009/04/52.html
http://dkkawachi.blog58.fc2.com/blog-entry-1641.html
11名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:58:02 ID:M1N/wKeT0
>>1
こ、これは乙なんかじゃ(ry(AAry
12名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:04:30 ID:Hzpkxima0
ID:yRluXX8Z0さん
フォローサンクスです。
今日はこれでおやすみなさい。
13名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:10:21 ID:Mxgq/F080
軸重問題で思い出したけど、
今月の鉄道ファンの近鉄特集で載ってた旧特急車の重量、
どれも37~42トンレベルしかないんですが…

47トンなんて、初代2200系や2227系くらいじゃねーかよおい!(2250系で45トン)
22600系Mcってドンだけ重いんだ!!
14名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:23:02 ID:Zo4rOmV60
>>13
でも、軸重問題の云われる加古川橋梁を渡る車で一番重いであろう山陽3000系鋼製車は40トンもないんだ(Mc車38.9トン)。
15名無し野電車区:2009/05/22(金) 03:34:36 ID:Mxgq/F080
いろいろ見てるんだが、12200系Mc 40トン、Tc 35トン、
12400系Mc 41トン、Tc 36.5トン、T 36トン、
30000系Mc 45トン、T(ビスタ) 40トン

らしい
こうみると従来特急車やビスタカー本体事態はそんなに重くないんだな
16名無し野電車区:2009/05/22(金) 05:55:44 ID:+ubWTZu80
22600系は、阪神対応するためにハードの仕様が違うらしいからそれも影響してるかもしれんな
17名無し野電車区:2009/05/22(金) 10:20:29 ID:x0qU7hwJO
細かい事を言うと、22600が重くなったのは
構体自体がでかくなった事と、ガラス面積の増大。
それに設備品が増えたり若干重くなってるからだと思う。
181100系:2009/05/22(金) 11:49:03 ID:bjiqz7Ms0
特急車両先行導入で、発券システムが整うまで、京急WINNG同じ状態で使えばいい
。後、もしかして、M鉄のY原誠副社長がそっちに移るかも。M鉄で観光実績あり
。えちぜん、ロスアンゼルス市向けLRTで阪神との共同作業あり。えち鉄
の元愛環車も阪神と名鉄で共同作業だった。ミュースカイのメンテナンスも
阪神がやってる。好きな選手は背番号7.自分と同じ岐阜出身の後釜をM鉄
の社長で添えたから、心おぎなく移籍出来るはず。
19アメリカ:2009/05/22(金) 11:56:44 ID:bjiqz7Ms0
Y原さん、なかなかすごいおっさんだよ、実は999もゴーストで半分くらい
書いてる。
20西鉄700型:2009/05/22(金) 12:09:26 ID:bjiqz7Ms0
実は武庫川製の西鉄2000の命運が決まったようだ。
211100系:2009/05/22(金) 12:33:20 ID:bjiqz7Ms0
残念、Y原さんは自動車に行くそうです。
22名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:55:13 ID:UiV5rFuL0
前スレで最後のほうに出ていた、話の続きで
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/upload.phpの
866に
東須磨発着で特急と普通に切り分けたデーターを上げました。
ここまで来るとかなり煮詰まってますw
三宮発の有料特急は須磨浦公園回送をデータとして載せてみましたが、
かなりきついw

良い案がある方はどんどん修正してみてください。
よろしくです。

23名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:14:43 ID:BLlDmhZc0
阪神乗入れ用にに新スカイライナー導入で廃車になる京成AE100形の導入話が・・・
なんでも1991年製で新しく、車両重量やサイズ、地下鉄対応なのが良いのだとか
24名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:42:32 ID:tZvZKLzE0
>>23 えぇっ!ホントの話?
25名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:43:54 ID:tZvZKLzE0
>>22 すいません。ファイルの開け方教えてください。
26名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:49:28 ID:UiV5rFuL0
>>25
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
ここで解凍ソフトをもらって、
ダウンロードしたZIPファイルを解凍した上で、
oudiaもダウンロードして解凍インストールして開いてください。
27名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:11:34 ID:ew7FBB6B0
>>23
ソースは?
28名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:29:13 ID:GINvSUnnO
AE100形は京急乗り入れを考慮しているためボルスタレス台車ではない。

後は分かるな。
29名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:34:45 ID:tZvZKLzE0
>>26  ありがとうございます。ごくろうさまです。
こういった形で示していただくとわかりやすくていいですね。
内容はまだしっかりみていませんが訂正の指摘をば。スイマセン

西九条着快急1120→1130
916姫路発区特→普通
1033三宮発快急はもすこし左へ
30名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:52:14 ID:Mxgq/F080
AE100は京成線内運用のため何本か残るみたいだから
こないんじゃね?
31名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:08:48 ID:UiV5rFuL0
>>29
訂正指摘ありがとうございました、
ここまで来ると自分でケアレスミス探すのも大変な状態になってますw

WINDIAの頃よりも列車スジ自体のコピー貼り付けと、
一列車の始発時間変更した場合その続きの時間の変更が瞬時に変わるので、
かなりサイクル組むのは楽にはなっています。
良い案があれば披露して頂いて、色々考えられたらと思うので、
今のダイヤをどんどん改変お願いします。

32名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:28:23 ID:0GB323Of0
AE100なんて最高時速110`だし登坂能力も低いから近鉄内で使えるわけが無いだろが
33名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:43:45 ID:qnBy5l+f0
>>28
>AE100形は京急乗り入れを考慮しているためボルスタレス台車ではない。

AE100は阪神と同じSUミンデン式 SUミンデン式が駄目だと走れない阪神車続出になるね

>>32
6M2Tで設計最高速度は130km/h 110km/hは多分、線路側の制限
京浜急行乗り入れ対応で勾配のきつい地下鉄走行も考慮されている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90AE100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
34名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:01:08 ID:x0qU7hwJO
AE100は経年の割りに結構状態悪いけどな。
35名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:01:10 ID:Zo4rOmV60
>>28
ボルスタレス限定は近鉄車。
36名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:33:48 ID:UiV5rFuL0
前スレで高速神戸での阪神普通の折り返し時間調べる話で、
土日ダイヤ朝10時着が10時09分発で梅田行き次が11分着で19分発12分着で29分発、
完全に普通車で折り返し線使い切ってるみたい。

やっぱり須磨浦公園まで引っ張らないと折り返しがきついみたい。
37名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:04:11 ID:uMz3Wrb+0
山陽姫路〜阪急梅田の直通を復活してくれないかな?山陽乗ったが列車が少ないし、地味!やっぱり伊勢&名古屋からの乗り入れは賛成!
38名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:07:19 ID:b4eZVnMmO
大概高速神戸で阪神梅田行き普通が入ってきたらすぐに逆のホームには高速神戸止まりが入線するな
39快速特急姫路行き:2009/05/22(金) 21:21:28 ID:bjiqz7Ms0
パノラマスーパーの車体を名鉄関係者と一緒に阪神に頼んだ事がある。結果
は、提案を全部TV局に売られてドラマのネタにされた。改造内容は、台車
は新製、あるいは2000、8900、山陽3050のリサイクル。機器2000
のリサイクル。クーラー新製、あるいは上記の車両からリサイクル。ドア、一つ
潰して洋式トイレ取り付け、内装の一部リニューアル。なんせ車体のコンディション
が良好だったし、えちぜんに行った阪神車に名鉄の台車付けてるのがいたから
思いついた。後一般席併結車両は特に問題ないんだけど、全席指定席車のほうは
揺れるクセがある。狭軌より広軌のほうが合ってるんじゃないかなーと思ってた。
顔は久保田そっくりだし。トヨタとイオン、JR東海とガチンコ勝負して
相当やられたからねー。あまりに気の毒だったんで。名鉄側も、仙一号こと
1001Fや77KMでメーター表示を鉄道誌に出して頼みこんだんだけど
うーんどうなってんのか。仙一号も残すつもりが引退させちゃったからね。
40ACe:2009/05/22(金) 21:46:43 ID:kGZ6sXkXO
阪神線乗り入れに京成AE100系を導入するってほんまの話か詳しく聞かせてくれ
41名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:12:49 ID:k1NVByJo0
>>22>>26>>31
梅田−姫路を一枚の時刻表にまとめると、区間運転が多いから空欄が多くなって見づらい…
高速神戸かどこかで分割掲載してくれ、…というのは無理な相談だろうか?

●上り山陽普通の待避場所なんだが、明石846・926発は須磨、明石903発は東須磨、と、
明石快急を待避する駅がパターンによって異なってるのはなぜ?
有料特急との絡みでも無さそうだし…

●舞子公園で、直特と普通が1分差なんだが、棒線駅で2分未満の時隔はキツいんじゃないかな
魚住でも急行・普通の1分差続行が発生してるし…
対策としては、甲特の姫路発、急行の藤江以西、普通の東二見以西を2分、
普通の東二見−霞ヶ丘を1分、それぞれ繰り上げてはどうだろうか。

●東須磨駅、普通921終着、922甲特通過、923区特始発…が可能なのかどうか。
区特を須磨浦914始発→須磨で山陽普通から連絡(区特916着918発・山陽普通918終着)→東須磨で甲特待避とかどうかな。

●新開地→高速神戸での阪急特急との競合は回避出来てるみたいだね
山陽普通も必要あらば阪急三宮へも行かせられそうだ。        長文スマソ
42名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:24:08 ID:eHYbj37A0
>>41
細かい指摘ありがとう!
自分でもかなり訳が分からなくなってきてるので(汗
かなり助かります。
週末じっくり今の指摘を修正して日曜日の夜にでも、
改訂版頑張ってみます!
43快速特急姫路行き:2009/05/22(金) 23:21:26 ID:bjiqz7Ms0
今、近鉄特急の特集をBSフジでやっていた。きちっと阪神関係はハズしてあった。
メディアも今回のなんば線開業には不満があるらしい。鉄道誌も特急特集が多く
なってる。パノラマスーパートレードの話、かなりのTV局や鉄道誌に協力してもらってた。
一応フリーライターなもので。あとスタジオミュージシャンもやっているので
大物EXなんとかさんにも一応曲も用意していただいていた。999のリメイク版。
ドラマA姫、S藤さん、鹿男にも協力したのに。阪神専門新聞にも頼んで
上とやり取りもした。全部パア。頭に来て阪神に絶縁状送っといた。お前ら
はこの地球上に存在しなくていいと。特急作るノウハウがない、ウソ、5500
の内装みればウソだと判る。発券機、近鉄に頼めばいい。用は電鉄自体が、
臆病で、小心、ビビっただけだよ。大阪線甲特急の苦境も見て見ぬふり。
最低、最悪の会社だって付き合って判った。今ケンカ中。タイガースも電鉄
も潰れちまえって所だな。なんば線の開通も行ってないし。自社の特急もつまでは
乗らんと言ってある。
44名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:31:31 ID:qWc+II6B0
頭 大丈夫?
45名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:09:09 ID:1R/GFEW20
まあ、電鉄自体が小心だ、ってのは、残念ながら、本当だ。

かつての阪神間ノンストップとか、青胴ジェットカーとか、N特とか、
あの素晴らしい阪神電車は、今いずこ、という気になるよ。
46名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:21:17 ID:aCLwdlAf0
ジェットカーはともかく、N特とかノンストップとかは利用状況を完全に読み違ったとしか
思えない失敗施策だと思うが
47名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:26:51 ID:j65y6AWU0
>>46
それはそうなんだが、ああいう心意気、というか何と言うか・・・

関空が開港した頃に、N特を再開してくれたら、良かったのに。
と思ってる。
48名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:30:18 ID:aCLwdlAf0
>>47
再開したところで空気輸送になっていただろうというのは容易に想像できる

なぜにN特?
西九条なんて大阪の辺境への輸送を強化して何になったというのか
49名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:40:03 ID:j65y6AWU0
>>48
単に、ヲタ的な発想だからね。
そんなに深い意味はないよ。
儲かる儲からんという話とは別の次元の話。

N特は、関空快速連絡とか、ありえたのかなー、ってちょっと思っただけ。
こちらも、それほど、マーケットの事を考えたわけでもない。

ただし、いま、快急は西九条である程度、乗降があるそうだから。
ひょっとして、流行ったかも知れない、とはなんとなく、思うよ。
突っ込み無しね。ヲタの戯れ言だから。
50快速特急姫路行き:2009/05/23(土) 00:43:08 ID:rfSBu+av0
ま、夢やでかい構想を持っていれば、バカにされるかもしれないけど、そのうち
の何割かは実現するもんだ。ったく、美濃町線再生運動とロスアンゼルスライト
レールの仕事、そして名鉄から戻ってきたら。阪神なんてこんなもんかと。
名鉄戻るわ。直特、名鉄パノラマババアの急行や、鮮魚列車と50歩百歩の大阪線
急行より遅くて平気なのかね。阪神電鉄ファンの夢や希望のなさも最悪。
岐阜の路面電車再生運動に一緒に参加した高校生のほうが100倍マシだよ。
やっぱ、阪神電鉄、タイガースファン両方とも辞めて、外の世界にでて
正解だったわ。ライトレールは国と名鉄さんと仕事してるしね。名古屋で
待っとるよ。阪神の座席指定席特急が来るの。ミュースカイや1700、パノラマ
スーパーが恋しいよ。ミュージックホーンも付けといてね。
51名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:44:56 ID:L4sfviMQ0
AE100入れるくらいなら、近鉄が余剰の12200系を格安で送り込んでくるだろうて
52名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:49:59 ID:/Mugmd0C0
>ライトレールは国と名鉄さんと仕事してるしね。

名鉄は路面電車走らせる線路もないのに何言ってるの?
妄想じゃないならどこのことか場所書きな

悪いこと言わないから一晩寝て頭冷やした方がいいよ
53名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:24:58 ID:aCLwdlAf0
>>52
>>50=ID:bjiqz7Ms0でしょ
明らかにネジが数本抜けてるんだから、まともに相手しないのが吉
54名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:35:19 ID:ofELc14l0
>>51
12200系は40年前の代物
いまさら使わない
それに阪神乗り入れ禁止のシュリーレン台車
21m車は阪神までしか乗り入れできないから
姫路まで特急走らせるのに19m車で足回りも阪神と同じミンデン台車のAE100にしたのでは
トイレ増設や喫煙室作ったり改造は必要だけど
55名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:42:33 ID:BaUD3JAdO
ソースがないからまだ何とも言えねえ
56名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:50:20 ID:BOeFKA1q0
お試しの伊勢志摩切符の売れ行き次第ってのもあるのかな<特急需要の計測
57名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 10:29:09 ID:STgnGygc0
垂水駅行ったけど20〜30分待ちました。
58名無し野電車区:2009/05/23(土) 12:38:23 ID:dncj2+HWO
ここで出てるシュリーレンのり入れ不可能も、山陽19m以上不可能も


実は単なる予測つか妄想だから嘘か本当かわからないでしょ?
59名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:06:24 ID:dMTOreng0
そりゃ近鉄6両を姫路まで試運転させれば山陽に何が足りないか洗い出すのも楽だとは思うが
そもそもずっと自前で車両作ってるところがわざわざ中古を買うかね?
福知山の183を置き換えるって話の方がまだ現実味がありそうなもんだ
60名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:49:34 ID:LBXaHEgt0
山陽は19m車6両までだよ
それ以上長いの入れようとするとホームの延長や線路の移設が必要になる
近鉄の21m車入れようとすると4両までしか入らない
AE車入れたとしても8両から6両に減車が必要になるけど
今更特急19m車で作るよりは
61名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:58:17 ID:LBXaHEgt0
>そもそもずっと自前で車両作ってるところがわざわざ中古を買うかね?

そう言えば近鉄が関東から中古車を買うという報道が4月にされた
伊賀鉄道向けだけど
あそこは車両や線路は今も近鉄の物だけど新車作らずに中古車だよ
62名無し野電車区:2009/05/23(土) 17:15:18 ID:L4sfviMQ0
>>61
伊賀鉄道事態特殊規格すぎるからなあ

まあ、今の近鉄なら他社から中古買うくらいなら自前で新型作るからな

>>54
AE100を関東から持ってきて使えるようにする手間と、
12200系、12400系列を再整備してリースするのとどっちが安くて手軽か
ってことを比べりゃ考えるべくも無い

近鉄的には、12200系ならタダ同然で押し付けられるからな
63名無し野電車区:2009/05/23(土) 17:39:20 ID:zL2aVRBJO
大体AE100の話なんて何処から出たんだよw
2chの妄想話からだろ?
64名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:00:17 ID:dncj2+HWO
4両特急で普通にいいと思うんだがな。。
ビスタも4両だし。
65名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:45:23 ID:BaUD3JAdO
ビスタなら4両でも輸送力十分あるんじゃね?
66名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:09:25 ID:OZ8B+ihs0
ビスタが姫路まで行けるんならいいけどね。
軸重問題とかでアカンのと違うんか?
67名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:41:50 ID:OaYUAdjyO
まさか山陽乗り入れ対応の新車は軽量ビスタになるんかな?
68名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:14:04 ID:c4/8N4ef0
ビスタは車両限界で頭ガリガリしそう
69名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:17:52 ID:NAQ8DQyX0
トンネルから出て、山陽に入ったら2階部分がなくなって1階だけで走っているわけですねわかります
70名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:41:16 ID:NQuj+Rkx0
尼崎で増解結
八木で増解結
山陽区間では四両だったのが賢島で10両ですねわかります
71名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:49:43 ID:rwilYFrn0
宇治山田-鳥羽間がなかったころの、かつての志摩線。
よくもまぁ大改造したものだ。
72名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:07:03 ID:OaYUAdjyO
じゃあ二階建てはダメか…

そんなこんなで山陽への特急乗り入れが遅れるんは何か嫌やな。
せめて快急ぐらい…
快急も無理なら垂水・舞子、明石市内1dayを難波〜奈良の主要駅…
…せめて難波だけでも売ってほしい。
73名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:32:34 ID:hb7IiS0q0
もうAE86走らせとけよ。
74名無し野電車区:2009/05/24(日) 05:03:19 ID:cmZ/jeLRO
>>73
何両編成になるんだ?www


ちなみに瓢箪山から新幹線使うときは、京都まで出ますよ(東京方面)
新大阪まで行くのが面倒やし
75名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:50:19 ID:y8YQ+X3A0
>>74 境目は瓢箪山ですか。
もう少し東の生駒ぐらいだと思ってたよ。
瓢箪山-京都って結構高くつくでしょ。
その割に新大阪でも京都でも新幹線代は企画切符・ツアーだとあまり変わらなかったりする。
76名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:16:01 ID:cnVu4fkX0
>>75
瓢箪山からなら一般的には新大阪経由だろう。
新大阪ー京都間の時間を差し引いても京都線の優等本数を考えてみれば西大寺まわりは使いにくいはず。
時間に余裕があるのなら別だが。
時間帯によっては難波方面に区間準急があるし。
確かに乗り換えはめんどくさいけど、一本で座ったまま行けないのはどっちの経路も同じ。
しかも京都からなら新大阪始発の新幹線自由席に確実に座れるというメリットがなくなる。

77名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:51:06 ID:NHlguvAgO
川重に京阪8000二階建と同じものを発注すればいいじゃん。
あれなら山陽区間もそのまま走れる。
78名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:59:15 ID:+ORcz2o3O
まぁ山陽の地上線は多少強制的でも改良できるとして、地下線はどうかな?
79名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:07:01 ID:OaYUAdjyO
神戸高速と妻鹿か…
80名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:18:42 ID:2SFG8+KK0
>>29>>41
一応修正完了しました。うp872  高速神戸でのダイヤ表の切り分けは週末体調がいまいちで作業しきれていません<(_ _)>
>>41
@903の普通は有料特急を霞ヶ丘で退避してる関係で東須磨まで逃げ切れないので、
須磨で退避させてます。

A自分なりにいじってみたんですが 舞子公園の関係が、高砂と大塩の退避の関係でまだ触りきれていません。
もう少し時間を(汗

B一応変更したのですが下りダイヤとの折り返しのダイヤが組めていないので今の所東須磨で統一していたのですが、
また後で考えて見ます。

寝込んでいたので最小限の修正となっています、すみませんです、、、

81名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:22:04 ID:Wr5YWW7X0
スズメバチは確実に乗り入れできるそうだが・・
軸重も妄想じゃなかったけっk
82名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:35:09 ID:CRkiNswA0
>>75
学園前くらいで京都デフォだな。
梅田で用足して行くときは新大阪も使う、ってな感じ。
8341:2009/05/24(日) 22:08:40 ID:tRR7RM270
@え…?? 逆だよ、東須磨まで逃げてるのって甲特急待避の普通だけじゃん…
だって、明石903の甲特急待避アリの普通が霞ヶ丘914発、待避ナシの普通は霞ヶ丘855発・935発だし、
明石903発の普通は霞ヶ丘で待避後に時間調整して霞ヶ丘915発に遅らせて、明石普通の霞ヶ丘以東を完全20分サイクルに…
そうすれば3本とも山陽須磨待避に統一出来るよ!

A頑張って(^^;)! 俺だったら全列車の姫路発を繰り上げてみるけど、
>>80氏なりに頑張ってみてください。
84名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:31:24 ID:OaYUAdjyO
>>81
雀の大窓も良いが、
大阪湾や明石海峡は2階から眺めても面白そうだから捨てきれねぇ


明石快急の方は順調に妄想ダイヤが組まれてるようだね
特急で揉めてるんだったら先に明石快急が入ればいいのに
…と、明石快急の話題が出る度に思う
8541:2009/05/24(日) 22:32:48 ID:tRR7RM270
Bの修正にはツッコミどころ満載……
まず須磨浦。916に普通発車→917に甲特急通過→区特が引上線から出てきて918発車、
…って明らかに無理でしょw
あと、山陽須磨から三宮までずっと区特が甲特急のあとをつけて行ってる。
もちろんこれ自体は問題ないんだよ、甲特急のスジが寝てるだけだから。
でも、ノンストップ列車に各駅停車(区特)が1分差続行って、これも明らかに無理だよ…
2分差なら普通に理解できるんだけどね。

同じ理由で、すぐ後の明石快急との関係上、区特の高速神戸発を914・934・954にする必要があるな…。
これは変更による影響は高速神戸→西元町で吸収できそうだけどね。


須磨付近での区特の処理は見てて難しそうだなぁ、とは思うけど、
遠慮せずガンガン突っ込みますので…
86名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:45:08 ID:2SFG8+KK0
>>85
頑張ってみます、汗

9時3分は簡単に分かったけど、普通の姫路発修正は時間くださいぃ、

87名無し野電車区:2009/05/25(月) 02:32:56 ID:LHs4A97o0
ごくろうさまです。
須磨付近の問題解決するため明石-須磨浦公園の普通の減便にすることを
考えました。
人丸前・大蔵谷・西舞子・霞ヶ丘・東垂水・塩屋は20分ごとの停車になります。
あと姫路-明石間の特急が現行よりだいぶ遅くなっているので現行どうりに
してみました。
姫路9時前後でみてみますと

−−普通/直特/普通/急行/普通
姫路0859/0909/----/0914/----
飾磨0905/0913/----/0918/----
大塩0914/0920/----/0926/----
高砂0922/0925/0926/0939/----
東二----/0932/0939/0942/0943
明石----/0940/----/0953/0958

明石0956普通がなくなるので
明石快急は2分後の出発とする
区間特急は須磨浦公園始発
姫路-明石間と明石-高速神戸間普通は合体
明姫急行と明石快急は合体もしくは種別変更で直通してもいい

----直特/区特/普通/明快/普通/直特
明石0941/----/0944/0956/----/1001
舞公0944/----/0951/0959/----/1004
垂水0947/----/0955/1001/----/1007
88名無し野電車区:2009/05/25(月) 02:36:15 ID:LHs4A97o0
後ろが切れたのでもう一度はります

----直特/区特/普通/明快/普通/直特
明石0941/----/0944/0956/----/1001
舞公0944/----/0951/0959/----/1004
垂水0947/----/0955/1001/----/1007
須公--レ-/0958/1002/--レ-/----/--レ-
須磨0953/0959/1004/1007/1008/1013
新開1003/1011/----/1015/1021/1023
神戸1005/1013/----/1017/1023/1025
--------------------------止-----
高速神戸発は
----直特/神普/区特/明快/神普/直特
神戸1005/1008/1015/1017/1018/1025
89名無し野電車区:2009/05/25(月) 02:37:38 ID:2RIz3W760
いい加減スレチに気づけよ
90名無し野電車区:2009/05/25(月) 08:32:58 ID:EEjOwN8SO
明石快急案のダイヤは近鉄特急が絡むダイヤの作成も兼ねてるから実はスレチのようでスレチではない。
そもそも快急増発と近鉄特急乗り入れが両立するのか確かめるものでもあるし。

今までの流れが早かったか何かで判らん人もおるかもしれんが、そういうことなのよ。
91名無し野電車区:2009/05/25(月) 09:08:07 ID:DeA+TnFVO
いや、俺も単にスレ違いだと思うけど。
92名無し野電車区:2009/05/25(月) 09:20:34 ID:zzohkhx70
ん?快急と近鉄特急は両立させるつー話しやね。
それじゃ、ダイヤの検討を一からしないとねぇ。
93名無し野電車区:2009/05/25(月) 09:29:26 ID:cqGiv/SV0
まぁ、早くて4年後の話だろうからねぇ
来年とか再来年の段階でそんなドラスティックに変えることを、少なくとも阪神は拒否するだろうし
94名無し野電車区:2009/05/25(月) 09:36:28 ID:ol/pu5CP0
>>88
了解です、一回減便ダイヤでの案もあげられるようにしてみます。
気持ちとしては、現在よりフリークエンシーで不便にならない形での、有料特急快急増発の方法が無いか、
考えたいのが一番なので、引き続き10分毎での普通と優等での良案が無いか、
閃きがあったらよろしくお願いします。

>>90  
そのつもりでここにレスしてるんですが、もしこのスレでの続行が、>>89、91さんのスレチで
揉め事を引き起こす危険が高いなら、
新規スレッドで、山陽、阪神、近鉄三社乗り入れ直通有料無料優等ダイヤ作成討論検討スレ、
立ち上げて、こちらにはテンプレで表示していただいて、移動することも考える必要が、
あるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?

>>92
一応、土日祝日休日ダイヤで朝2本有料特急と三宮発奈良行き快急20分毎、
明石発なんば線直通、阪神線内山陽線内優等運転、仮称明石快急、20分毎で
OUDIAで組んで行ってここに上げていっているのですが、
現在の利便性を落とさない方向で考えているので、山陽線内明石〜東須磨間の
一般列車の調整でかなり煮詰まっています、
検分してもらって、名案があればと思います。

95快速特急姫路行き:2009/05/25(月) 10:16:31 ID:T/dRJu/L0
52番、岐阜ライトレール再生運動は実は名鉄関係者がやってる。後、実質車両を提供した
姉妹会社に近いLA市のライトレールとは常に業務提携している。お前らの会社じや
一生出来ない事。それより、あい変わらず、家畜相鉄神戸線、座席指定特急は持てねえみてーだな。
頭冷やすのは手前らのほう。山陽線内に21M車入るよ。昔63走ってたから。
それよりクソトヨペットカラーのクソ遅い電車で満足かい。明石快急、クソ
遅い阪神車だと2時間位かかるの。
96快速特急姫路行き:2009/05/25(月) 10:22:11 ID:T/dRJu/L0
ファンも会社も発想自体がトヨタと同類で貧乏臭いんだろ、
鉄道誌に頼んでおこう、新スカイライナー1本北総にリースしてくれって
そうすると、お前ら北総以下になるからな。少しは長野や富山、見習った
らどうなんだ。
97快速特急姫路行き:2009/05/25(月) 10:52:19 ID:T/dRJu/L0
いい車乗ってるからさー、京急2100とか名鉄の車両とかいい電車は好きなんだけど。
お前の所のゴミ乗っても面白くもなんともない。遅い。明石快急だって川島さんのネタ
だろう。川島さんがもう阪神相手にしてないんだからしょうがないけどさ。
後、京急2100、1年で全部作ったらしいよ。お前のところ、口だけだから
絶対作れないだろうけど。
98快速特急姫路行き:2009/05/25(月) 11:12:35 ID:T/dRJu/L0
阪神、リーオワです。電車も野球もビチグソです。相鉄のマネしてクロスシート
減らしました。直特は素晴らしい山陽さんの電車をボロボロになるまでこき使います
。マニアの方は便座並みに固い9300のクソシートをどうぞ。第一、海峡大橋が出来て
ほとんど人が来ない、明石までなんで延ばす。相変わらず、シンチャンしかいねーなー。
99近鉄沿線のみなさんより:2009/05/25(月) 12:20:25 ID:T/dRJu/L0
松坂市にお住まいの青橋さんより、この前、行商の帰りに、いつもの鮮魚
列車と間違えて乗った。あれ、阪神の電車だったのか。みずぼらしいから間違えない
と思ったのに。奈良市の樋口さんより、先週USJに行く時、子供がトイレを
我慢できず、幌のところを使わせてもらったよ。女房、身重だし、特急走ってると
思って窓口行ったら走ってないって言うからさ。仕方なく乗ったよ。銀とオレンジ
のみずぼらしい電車だったね。みどりの汚い椅子だし、漏らしても、ばれんやろ
と思ったけど、次のお客さんに悪いやろと思って、仕方なく幌の所に連れて行ったよ。
2、3組待ってて、あわやだったよ。昔は1時間、一本走ってなかったっけ。
学園前にお住まいの柚原さんより、主人が運転しなくなって。歳も歳だし、
なんばまで特急で行ってたんやけど。ダイヤ改正でなくなってしもうて、まあ
クロスしーとやからええわと思って、我慢してのってたんやけど。阪神なんば線
とかいうのが開通してから、ホンマ、びっくりしたわー。おばちゃんが戦争中勤労奉仕
で作った魚のうろこみたいなひどい電車がホームに。
100名無し野電車区:2009/05/25(月) 13:41:24 ID:CZGyB7x10
>>100
死ね
10141:2009/05/25(月) 13:48:08 ID:4d7bGPwy0
>>94
須磨付近で詰んでるのを解消する為の提案なんだが、
区特と姫路普通のスジを繋いだ上で明石始発に、
代わりに明石−高速神戸の普通スジを姫路へ延長してはどうだろうか?

つまり、化け電案(5)からあまり弄らない前提で俺なりに上記変更を加えると、
●区特が明石856・916・936始発の梅田行、
●山陽普通は、東二見以西では「化け電案(5)」から変更無し、
東二見発を2分遅らせて、明石には858・918・938着 ←明石で区特が出た直後の副本線に入るには、2分の時隔は必要かと
明石以東を「化け電案(5)」での明石−高速神戸普通のスジに繋ぐ。

よってダイヤパターンは、区特が明石−阪神梅田、山陽普通が姫路−高速神戸(阪急三宮)、
明石以東では各駅停車が時間6本確保できることになる

須磨付近で普通−区特の連絡は、諦めた方が吉ではないかなぁ…
102名無し野電車区:2009/05/25(月) 13:57:44 ID:zzohkhx70
>>101 >区特と姫路普通のスジを繋いだ上で明石始発に、

人丸前・大蔵谷・西舞子・霞ヶ丘・東垂水・塩屋の各駅は6両でもokですか?
103名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:10:22 ID:4d7bGPwy0
>>102
んー…、山陽各駅の有効長までは知らないんだ…
エロい人ヨロ…

前に、区特を姫路始発にする案が出てたことがあったから、イケるのかなぁ…とは思ったんだが
104名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:14:21 ID:rn+vaboJ0
あのさ、、、
車両、路線スレでここまで突っ込んでダイヤの話題はやり過ぎ
ストライクのレスは流れるし、過疎る一方なるからもう止めれ

ダイヤ案募集とかいってたスレにまで出てくんな
105名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:18:31 ID:zzohkhx70
>>94
山陽、阪神、近鉄三社乗り入れ直通有料無料優等ダイヤ作成討論検討スレ

そんなに迷惑ならをたたて移動しましょうか ?
106名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:18:51 ID:EEjOwN8SO
>>102
霞ヶ丘の本線側と大蔵谷の上りか下りがアウト

というところまで言っといて打ち止めにしよ。
続きは総合スレに立てて細々とやろう。
107名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:19:45 ID:EEjOwN8SO
スマン、総合板の間違い
108名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:28:31 ID:2sR5mclXO
>>106-107
なぜ総合板?
路車板じゃだめなの?

>>104
ここってある種「隔離スレ」じゃないのか?
阪神なんば線の路線スレは他にあるし…
まぁ移動するなら移動するで、俺は文句ないけど。
(新スレも路車板に立てて欲しいけど)
109名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:45:32 ID:zzohkhx70
>>108  なんば線スレもある種の「隔離スレ」
そのまたここってある種「隔離スレ」の直通特急すれ
それにまたまた「隔離スレ」をつくるのもなんだかな。
路車板にあるからこそ>>106のように即座に反応があるわけだし。
総合板に行くのは反対。
110名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:59:05 ID:EEjOwN8SO
>>104を車両・路線板と読み間違えた…またスマン

路車板内に新たにダイヤすれ立てて、心置きなくダイヤについて考えることが出来るなら、
俺はそっちの方が良いと思う。
111名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:11:47 ID:cqGiv/SV0
>>109
ホーム有効長というごく初歩的な問題すら見落としておいてダイヤ作成もなにも
あったものじゃないと思うけどなぁ

じっくり練られたダイヤなら見るべきところもあると思うが、>>106のようなツッコミを
求めるためにこのスレがあるんじゃないと思うし
112名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:25:45 ID:EEjOwN8SO
山陽のホーム長に関しては詳しいところがあるはずなんだがな
YA--MAで検索すれば出てくる

ところで…明石快急案の中でも須磨特の明石延長、須磨普通の明石短縮
…なんてのは快急乗り入れ有無関係なくあると思うな。
2駅だけ引っかかるだけだし、現場を見ても大蔵谷の方は何とかなりそうだし、
霞ヶ丘も待避線側に入れば何とかなるでしょ。
こうして須磨浦公園の引き上げ線をフリーにして近鉄特急乗り入れ第一段階を果たす、と。
次は明石快急が明石で折り返せなくなるがw
113名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:30:19 ID:3g/r3f900
交通政策板が超オヌヌメ
ただ、今見てるここって妄想スレなのに細かいルールとかどんだけ
114名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:43:49 ID:zzohkhx70
やっぱりここでいいんじゃない。
そりゃ人の思いはそれぞれ、いちいち気にしなくてもいいよ。
この話題つきればまた自然に次の話題にいくさ。
115名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:51:35 ID:ol/pu5CP0
一番初めに妄想案出すならダイヤスジ引けるのか?って
言われて、OUDIA紹介されて引きだしたんだけど、
山陽普通停車駅の車両限界については、途中でつっこまれて、
区特東須磨始発普通東須磨終着に改めた。
実際組んでると見落としてる点はかなりあるので、突っ込みはかんげなんだけどね、
ここで続けると荒れそうなら別スレで検討勉強スレつくって、
初心者でも気軽に色々質問や突っ込みの出来る環境のスレで動けたらと思うんだけど、
実際に路線車両板でかなりダイヤ案スレがあるのでこの板で新スレにしたいし、
お願いとしては阪神なんば線テンプレに入れてもらえて、その手の話題をしたいメンバーについては、
新スレに誘導してもらえるとありがたいと思うんだけど。
荒れるの防止なら、せっかく移動したのに、またここで始まったら意味が無いと思うので。
116名無し野電車区:2009/05/25(月) 16:33:20 ID:cqGiv/SV0
>>115
厳しい言い方だが、ここは貧相な叩き台をみんなでブラッシュアップするスレじゃないからね
ぜひ別スレでよろしく
117名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:13:16 ID:Xh/QDBJ20
ただでさえココ自体妄想ゴミスレだってのに、スレチもへたくれもあったもんじゃない
これ以上しょーもないスレばっか分離させてどうすんだっての
118名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:15:28 ID:zzohkhx70
>>115 貧相な叩き台
というのは、115氏にたいしてちょっと失礼だと思うよ。
山陽・神戸高速・阪神・近鉄の4社、そのほか阪急・近鉄各線
にわたる重厚長大なダイヤ案を一所懸命つくっていれてくれるんだよ。
こんな面倒なこと、みんなよーせんでしょ。
いくらいろいろ言っても実際ダイヤをつくってみれば、いろいろな問題点が
浮かび上がる。
詳しい人たちにとっては、つたないダイヤかもしれないが、
たいへんな苦労やとおもうでホンマに。
じゃ、こうすりゃ万事解決!みたいなの見せて欲しいね。
119名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:24:30 ID:cqGiv/SV0
>>118
苦労は分かるし、難しいことも分かる

しかり、それが貧相であることを覆い隠せるわけではない
何せホーム有効長すら指摘されないと分からない程度の知識の人が作ったダイヤだ

それでもがんばって作ってみようという努力をするという点はすごいと思うし、それに対して
突っ込みをいれつつみんなでより現実的なダイヤを作ろうという周りの人たちとの議論もいいだろう

でも、それはこのスレの役割ではない
120名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:58:12 ID:EEjOwN8SO
まぁ確かに明石快急なんて妄想の妄想だからなw


言いたいことも分からなくもないが、
明石快急と近鉄特急のセットでの乗り入れは実現したら化け物になるぞ…
という期待からダイヤ案妄想にどんどん熱が入ってしまう俺みたいな野郎どもは、
分離して移住した方がもっと熱く意見を交わせそうではある。
121名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:01:57 ID:IzNDk79M0
馬鹿は馬鹿同士ここで妄言吐きあってろ ゴミを増やすな
122名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:51:45 ID:KSODIsFWO
まぁ明石快急で東大阪〜三宮・元町、明石〜元町・御影〜難波の利用促進、
難波〜三宮の輸送力向上、
そんで伊勢志摩・奈良〜三宮・姫路は特急への誘導が図れたら良い。

ミナミの活性化には特急乗り入れを行うだけではまだ足りない。
123名無し野電車区:2009/05/27(水) 18:58:24 ID:9MdxfVAi0
>>119 そんなこというから過疎ってしまったじゃないか。
君がここにふさわしいと思う話題を提供しておくれ。
124名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:04:36 ID:lDRTXjXfO
>>123
難癖付けるやつほど、話題持ってないから無理だろ
どうせ、もう出てこないだろうし
125名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:31:30 ID:UU0LfZuKO
何かもう>>122が全てって感じで終わるのかと思った
126名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:47:45 ID:g96bYGMA0
JR   敦賀から播州赤穂まで時速130kmを誇る新快速が近畿圏を
     駆け抜ける大幹線

阪神   梅田へなんばへ、そして神戸・姫路。さらには名古屋・伊勢志摩
     への直通の可能性も秘める超広域ネットワーク


阪急   梅田〜新開地を往復するだけ(笑)
127名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:52:32 ID:RT1bYWayO
十三を忘れないでよぅ〜
128名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:32:17 ID:OSO9enoB0
この廃れっぷり・・・再び息を吹き返す(と思われる)のは近鉄のダイヤ改正と同時期か?
129名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:35:37 ID:33kAAX1G0
三宮改良までは特急乗り入れは現実的ではない、というのが浸透したんじゃね?
130名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:21:38 ID:sjb476FdO
>>129
今の施設やダイヤに潜り込ませるならどうすりゃいい?って妄想もおもろいと思うがね。
隔離スレだし気楽にやりゃ良いと思う。
とはいえ、あまりにもチラ裏なネタは見てる方が苦痛だから止めてもらいたいが。
131名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:46:54 ID:D1osgakE0
>>130
うん、妄想は面白いがあまりにも現実離れしすぎるとね

須磨浦特急を明石まで引っ張って須磨浦の引き上げ線を空けて有料特急の折り返しに…
とかまでいくとさすがにやりすぎだよね
132名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:57:52 ID:Tgim06EhO
特急は4年後だな…やっぱり。
133名無し野電車区:2009/05/28(木) 02:18:46 ID:4yv/r2dbO
今なに考えたって無駄無駄、車両だって橋渡れないし、四年後に走るって
決まった訳でもないし、
どうせここでなに話したって全部チラシの裏と同じ
無駄な会話に労力使わずに、現実的な事だけ話しすりゃいい。
134名無し野電車区:2009/05/28(木) 02:42:05 ID:Tgim06EhO
現実的な話…

それだけだとあまりにネタが無さ過ぎてdat落ちになってしまうという現実的な話。
135名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:23:12 ID:p+NjOIqu0
チラ裏だと博識ぶってる否定厨が撃破されるほど痛快なものは無い
御影の近鉄車両通過がどうこう言ってた奴らは今どうしてるかな?w
お次は貫通扉と橋梁強度でっか?楽しみですw
136名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:32:42 ID:pkrG+HoAO
>>135
それは、あまりにも都合良く新聞情報をつまみ食いしてるだけ。
近鉄小林社長が、車載の安全設備の問題以外に、
重要な問題が判明したと、マスコミに語っているはず。
その問題が何かは不明。
137名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:41:15 ID:pkrG+HoAO
いい加減、否定厨と決めつけるのは、やめたら?
このスレに出入りしてる以上、所詮、みんな、何らかの形で実現を望んでるよ。
138名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:42:37 ID:DwA5535P0
実際 実現させるとした場合、白紙ダイヤ改正で話進めると雲をつかむ状態になると思うんだ、
それで、現在ダイヤでのダイヤ案の話で可能性考えた場合に、
折り返し設備の問題に行き当たってる状態が今のこのスレの状態って認識で間違いないかな?

あれから、須磨浦特急の明石延長の場合の現状確認で、
山陽のホーム状態を掲載してるって教えてくれたサイト見に行ったんだけど、
明石までの駅で6両が止まれないのは大蔵谷の下りホームで 霞ヶ丘は可能ってあったので、
直特が大塩で行ってるドアカットを大蔵谷で実施すれば、出来なくはないって思った。
これって行き過ぎの妄想?
現実的に出来そうな事を色々考えて、可能性を追究するプロセスを
このスレで考え合うのはおかしな話ではないと思うんだけど。
139名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:53:47 ID:RgeVg+hF0
>>138
須磨浦特急の明石延伸は行きすぎでしょう
運用しなければいけない車両が増えるし、需要も限られてるし、阪神は絶対嫌がる
140名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:04:29 ID:Tgim06EhO
須磨浦特急にも山陽車入れたら良くない?
山陽の3・4連廃車を少し進めて6連を増備。
141名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:50:09 ID:RgeVg+hF0
>>140
阪神にとっては余計な車両使用料がかかるだけ
142名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:02:27 ID:XoA/MyQK0
>>141
山陽も阪神に車両借用料払うでしょ
そこは阪神車/山陽車の充当比率の問題かと
143名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:02:40 ID:cmGex2lt0
みんな言うことがみみっちいね。
トップが実行すると決めたらそんなこと全部枝葉末節のこと。
近鉄が過去からいったいどんなことやってきたか少しは思い出してごらん。
144名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:18:30 ID:RgeVg+hF0
>>143
近鉄じゃなくて阪神・山陽の話なんですが
145名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:13:54 ID:qcHw+RI2O
>>137
開業前から乗り入れ反対だったんだが?
鶴橋乗り換えで十分。
146名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:16:53 ID:cmGex2lt0
>>145 それだと近鉄方面へ行こうとする気がしないでしょ
阪神間のひとで今まで一度たりとも、近鉄に乗ったことがないひと多いのと違いますか?
147名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:38:17 ID:Tgim06EhO
この夏、三宮以西にどれだけの近鉄沿線民が押し寄せるか期待。
山陽直通機運が高まるかどうか…
148名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:15:40 ID:VdOLWDL/0
>>146
用事がなきゃ、たとえ特急が直通してても近鉄沿線には行かない。

いくら近鉄沿線に住んでいても、行かない奴は決して伊勢には行かないだろうし。
それと同じ。
149名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:17:01 ID:VdOLWDL/0
>>143

近鉄線内のことなら、勝手にトップダウンでやればいいでしょうけどね。
他社線内(他グループ)まで、近鉄がトップダウンでやれるわけないでしょ。
君みたいな発言が、「お国廚」を呼ぶんだよ。
150名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:18:20 ID:cmGex2lt0
>>148 いつも乗ってる目の前をに近鉄特急が通過していったら
よし!いっぺんアレに乗ってやるぞ!と思う人もいるんではないかな。
151名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:31:12 ID:VdOLWDL/0
>>150
「いる『んではないかな』」という推論だけで、
「直通する必要がある」「途中駅は通過する必要がある」という結論に持っていく
君の強引さが、さらに否定廚やお国廚を増産する。
152名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:06:22 ID:VdOLWDL/0
たとえば高槻駅で、目の前をサンダーバードが通過したとしても、
それに乗りたいと思う人もいれば縁遠いと思う人もいる。

乗りたいと思う人がいても、実際にそれに乗る用事を作ってまで乗る人は、
まあそんなにいない。

その程度でしょうなあ。

東京に行くにも、広島に行くにも、(さらには大阪へ出るにも、)
まずは近鉄特急から旅が始まる近鉄沿線とは、環境が違うでしょ@阪神間。
153名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:34:16 ID:DwA5535P0
>>151居るんではないかなって、事で有料特急直通が検討されてるんだと思うんだけど。
直通する必要があるって言質は出てないと思うんだけど。
検討されてるから、色々考えようって事で、現在のダイヤだと通過主体ダイヤしか無理そうだ、
って状況で、白紙ダイヤ改正での有料特急直通は居るんじゃないかなって推論状態で
出来る施策ではないと思うので、余計に考えにくい、
だから今のダイヤで考えてる。
妄想もある程度ありきのスレで色々考える事を推論立てて行くことを否定するのは、
スレにとって無意味。

>>150氏の居るんじゃないかなって感覚はかなり一般的な利用客の一意見として普通だと思う、
そう言った気持ちの意見を否定する必要は無いと思う。

通過する必要はダイヤ上、設備上、コストメンテナンス等で充分にありうる話でおかしな事ではないと思う。

>>152
人それぞれだよね、気持ちとか想いってのは、
それと実際に出来ること行えることは別で、出来る範囲から始めるにはどうするのが一番いいんだろうって、
色々考えるのは、このスレで普通に行ってもおかしくは無いでしょう。
154名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:54:50 ID:VdOLWDL/0
>>153
しかし、その>>151の「いるんではないかな」の発言主が、
>>143の「トップが実行すると決めたら云々、近鉄が過去に云々」の発言主だから、
信用がないんだよ。
155名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:08:41 ID:D1osgakE0
>>153
> 通過する必要はダイヤ上、設備上、コストメンテナンス等で充分にありうる話でおかしな事ではないと思う。
完全に手段と目的が入れ替わってるね

目的は「近鉄が誇る『本物の』観光価値のあるスポットへ阪神間の乗客を誘導する」ということに
あるのであって、その手段(のひとつ)として「有料特急の乗り入れ」があるんだろうに

その阪神間の乗客を集められない通過運転をせざるをえないぐらいなら有料特急を乗り入れる
必要がないということだよ。有料特急を乗り入れることが目的じゃないんだから
156名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:17:22 ID:VdOLWDL/0
>>155
同意。その通りだね。

兵庫県南東部は、すでに広域高速交通ネットワークに組み込まれている。
今さら伊勢と言っても、そんなに売り込めるわけでもない。

しかし本気で乗り入れるなら、集客できるように停車しなきゃな。
通過するよりは停車する方が客数が伸びるのは自明なんだから。
ダイヤだって検札だって、儲かるならそのように改善するさ。
停車せずに客が減るよりはね。
157名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:26:18 ID:Tgim06EhO
難波への輸送が貧弱な状態で特急乗り入れが始まっても、何だかなぁという感じがする。
158名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:39:32 ID:4yv/r2dbO
白紙ダイヤ改正して一般列車の利便性落としてまで、
有料特急乗り入れなんて阪神に出来るとは思えないから
停車駅増やせって言い続けたら、このスレでの会話なんて全部潰せるね。
否定しないで出来ない事ぶつけていけば否定と同じだし、つぼだなw
159名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:45:16 ID:D1osgakE0
>>158
白紙改正すれば余地はあるぞ?
三宮の折り返しも余裕ができるし、そうすれば快急スジに突っ込めば何とかなる気はするが

もちろん、検証したわけじゃないので問題は色々あるだろうが、それを乗り越えようと議論するのが
このスレなんじゃねーの?
160名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:51:59 ID:TsS6N0Ax0
ターゲットとする客層にもよるが、現在のアナウンスによると伊勢志摩方面への旅行客がメイン。
この層を構成すると考えられるのは、概ね中高年。
多停車案を採用したところで、恩恵を受けるのは駅から徒歩10分圏内の住人だけ。
旅行に出るのに、いきなり15分以上の徒歩から始めないでしょって事。
阪神間の主要ターミナル西宮、尼崎に停車する程度で十分。
そこまで主にタクで来ますよ。旅行者なら。せいぜいバス。徒歩で駅まで来れる人間なんて極一部ですからね。
甲子園のバスターミナルも気にはなるけど、接続対応で客が逃げる可能性は少ないかな。

多停車で客を獲得ってのは通勤特急の発想。

161名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:53:23 ID:4yv/r2dbO
阪神が一般列車の利便性落として、試験運行もしない有料特急行きなり運行出来る?
快急スジと快急スジの間に有料特急スジ引いて三宮の折り返し
快急の折り返しの時間は?待機時間はどうするの?
一般列車の利便性落とさないでスジなんて引けっこない。
162me:2009/05/28(木) 22:06:30 ID:hRYYz3iN0
とりあえず、22600、貸してほしい。でも、正直なところ、前面展望の効く車両や
ハイデッカー車両が欲しい。5両なら高速、山陽線内まで逃がしてやれる梅田も入れる
昔旧63の700が走ってたから、21M車は姫路まで入れる。足は1000や9000
だとビジネス特急っぽくなる嫌いがあるから。2000〜8000がいい。後、最近
関東も東海も関西も指定特急はバブル時代のままの車両が主力だけど、コストと電力消費の
問題があって小田急のMSE以外導入を控えているのが現状。22600も
ULや伊勢志摩ライナーと比べて軽量化してコスト落としてるなー。俺、横浜だからさー
関西行けなくてさー。誰か代わりに調査してほしい。
163me:2009/05/28(木) 22:11:12 ID:hRYYz3iN0
あんまり好きじゃないけどM鉄のミュースカイと、一部特別車の2200
2300シリーズは。電力消費がパノラマカーの半分切ってる。22600
も似たようなもんだろう。
164名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:15:02 ID:eXWDviYV0
三宮折り返しは物理的に無理があるから、新開地で折り返したらいいだろう。
165名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:20:42 ID:9tk/pVIA0
>>164
新開地の中線は阪急特急の指定席みたいなもんでしょ

>>162-163
日本語でおk
166名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:23:18 ID:Tgim06EhO
>>164-165
なぜ明石快急という案が出たのかというところから考えるに、
近鉄特急は明石以西まで行かないと設定が厳しそうだな
167名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:25:53 ID:eXWDviYV0
>>165
近鉄特急乗入と被る時間帯の阪急は高速神戸止まりに調整して貰えれば・・・
168名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:28:30 ID:D1osgakE0
>>160
そんなことはない
甲子園、芦屋、御影はバス路線が張り巡らされていて駅勢圏は広い方だ
甲子園はともかく、芦屋、御影は普段はJR、阪急って人も拾いやすくなる
169me:2009/05/28(木) 22:30:37 ID:hRYYz3iN0
5500もいいよ。駅間が短すぎて、実力の半分位しか出してないでしょう。
個人的には、バブル特急が大好き、南海ラピート、近鉄伊勢志摩、サクラライナー。
どっちも最近パッとしないからなー。ULは通勤電車みたいで好きじゃない。足は意外と直ぐ出来そう。後は車体だね。
小田急のVSEでも乗ってくるかー。
170名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:40:45 ID:BegBR8PO0

吉野山の桜の季節が終わりました。。
ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。
阪神難波線開業を機に思い切った躍進が必要な時期に来ているものと思われます。
そこで近鉄吉野線を標準軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A神戸〜難波〜奈良間特急を設定し西大寺で分割し橿原・吉野線に乗り入れ
 吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で吉野〜上本町・難波・阪神方面間に通勤
 特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間に近鉄特急を走らせるのです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235390432/



171名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:42:34 ID:9tk/pVIA0
>>167
確かにまぁ、高速神戸の阪急用引上線は持て余してはいるけど…
新開地で阪急梅田行特急が出て、次の阪急特急は高速神戸で止めるとして、
その次の阪急特急が来るまで約12分。もう1本高速神戸で止めれば
約22分の間合いが中線に生まれるなぁ。阪急が多少かわいそうだが…

特別車は東須磨まで回送すればよくね?と思ってみたりもするけど。
172名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:46:31 ID:Tgim06EhO
今回のダイヤから東須磨は山陽普通が使うようになったからなぁ…
173名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:47:37 ID:9tk/pVIA0
>>170
>そこで近鉄吉野線を標準軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。
この前提ありきで話をすると、
@Bは普通にアリか。てゆーか当たり前
Aはやめとけ… Cはシラネ

まぁ、明石快急や近鉄特急三宮乗入とはある意味「桁違い」な妄想だがw
174名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:49:22 ID:D1osgakE0
>>173
コピペにマジレス
175me:2009/05/28(木) 22:54:37 ID:hRYYz3iN0
東須磨の車庫が空いてる。あそこ、特急車のねぐらにすればいい。
後は、後は山陽方面への観光客の誘致はと、今年の夏にでも、9000か
か1000使って、奈良〜姫路か、奈良〜須磨公の臨時列車走らせて
見てもいいね。果たして、近鉄線内から須磨の海に遊びに行く人が
いるかどうか。後、花火大会をもう少し山陽線内でやってほしい。
後は、淡路四国方面へのバスの接続は、強引に舞子で折り返させるか
朝と夜、高速が混んでない限り厳しい。
176me:2009/05/28(木) 23:04:29 ID:hRYYz3iN0
大阪発、淡路、四国方面行きのバスを狙い撃ちにすればいいんだな。
177me:2009/05/28(木) 23:05:30 ID:hRYYz3iN0
大阪発、淡路、四国方面行きのバスを狙い撃ちにすればいいんだな。
178me:2009/05/28(木) 23:06:44 ID:hRYYz3iN0
大阪発、淡路、四国方面行きのバスを狙い撃ちにすればいいんだな。
179名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:26:06 ID:TadVCzf+0
↑三連発かよ。
180ME:2009/05/28(木) 23:36:56 ID:hRYYz3iN0
西武、ニューレッドアロー10000系、阪神1000、9000をぶちのめす。
西武逆転勝ち。西武10000、実はフェラーリ参考に作ってあるんだ。
名鉄パノスパがベンツ。ミューがジャガー。なにをトチ狂ったか京急の新1000
ステンレス。社長の愛車のマセラッテイを参考に作った。映画危ない刑事
出てたやつ。新1000アルミと2100のほうがいいけどね。シーメンスモーター
好きだから。基本的に車社会に対抗するために。輸入車の乗り心地、性能
を参考にする事が多い。果たしてしょうもない、政策しか取れない阪神の上や社長
に出来るかなー。どういう生活してどういう車のってんだろう。カムリ1000や
やプリメーラ9000では話にならないし、ローレル賞もくれんだろう。
181ME:2009/05/28(木) 23:39:05 ID:hRYYz3iN0
タイガースの選手に借りてこい。
182名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:11:30 ID:SbViez4R0
>>158,161

阪神の休日昼間10分ヘッドは、それほど歴史の古いものではない。
それまで12分ヘッドだった。

12分ヘッドの方が良いとは言わんが、
12分ヘッドに戻すことも、あながち妄想とも言えまい。
それどころか有料特急よりは、よほど実現味のある話だと思うぞ
(難波直通快急増発も可能)。

だから、一見、利便性を落とすように見えても、
そんなに違和感なく、減量ダイヤ改正も可能。
よって、有料特急が途中駅にある程度停車するパターンも、
そんなにおかしい案ではないはず。
183名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:20:32 ID:weOl6ADu0
>>182
近鉄奈良線が20分サイクルだったり、阪急神戸線が10分サイクルだったり、
いまさら阪神を12分サイクルに戻すのも難しいものがあるとは思うぞ…?
「なんばへの快急」は増発出来るかもしれんが、難波から近鉄線へ化け電で快急・急行・区準
…と、カオス度が急上昇しそうだ
184名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:42:19 ID:SbViez4R0
>>182
黄直とか赤直とか、一つの種別で実質二つの運転系統でやってるくらいだろ。
この際、なんでもありと思う。
快急も色付けして、何色は近鉄線内で急行、何色は近鉄線内は区準、
とかで案内すればいい。
要は、「なんば線直通」が重要だということ。

昔は、12分間隔の阪神と、10分間隔の阪急と、15分間隔の山陽が、
どうやってたのか覚えてないが、うまくやってたんだから。
185ME:2009/05/29(金) 00:58:54 ID:xkSnnjv+0
決めた、いつか指定特急持ってやろう。近鉄の乙特急や奈良特急なんて対して
乗ってないから。阪神の車両が走ればタイガースの知名度だけで乗ってくれるだろう。
ついでに沿線の観光開発協力して利権をかっぱらって阪神グループに。成りあがり、下剋上とは
どういうものか見せてやろうぜ。阪神らしいじゃん。
186名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:20:39 ID:aUXG0UGM0
>>184
高速神戸と新開地での時間調整がひどくて、かなり不評だった。
上手くやっていたというより、無理矢理継ぎ接ぎ状態。

黄直と赤特は 特急とS特急みたいなもので、
特急の名前残したいからそうなってるようにしか見えない。
一つの種別に見せかけた、別の種別。
187名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:39:40 ID:pICt5b/jO
山陽はどっかで特急停車に関する新しい協定でも結んだんだろうか?
188名無し野電車区:2009/05/29(金) 10:05:57 ID:aUXG0UGM0
>>187
とんでもない憶測妄想を思いついた、
山陽と近鉄で有料特急直通欲しがってるなら、
山陽名義で阪神線内運転の可能性ってあるんだろうか。
189名無し野電車区:2009/05/29(金) 11:25:30 ID:sGKw8RhZO
>>188
山陽の第二種鉄道事業ってことか?
190名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:20:45 ID:aUXG0UGM0
>>189
そうなるんじゃないかなぁ、今山陽車の直通特急が走ってるけど、
それが山陽名義の近鉄有料特急車両での臨時列車の運行。
定期運行でない臨時運行の為の試運転なら、
インフラ次第でかなり早期に出来そうな感じがするんだけど。
191ME:2009/05/29(金) 12:53:26 ID:xkSnnjv+0
後、問題は山陽線内で阪神車も山陽車加速が鈍い。8000が直特入ると
吊革豪快に揺らすし、5030も明石〜二見で110運転がきついって。
192名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:22:31 ID:agPEIwYgO
雀蜂なら明石〜二見のストレートで130運転だな。
193名無し野電車区:2009/05/30(土) 02:50:29 ID:cIa2Q4UQ0
age
194名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:34:28 ID:x2ze9hcfO
>>188
コードシェアで走らせたら良いと思う
195名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:37:56 ID:ELOT6BiSO
>>194
航空会社の手法みたいだけど、鉄道の場合どうなんだろう?
196元町商店街:2009/05/30(土) 10:32:06 ID:7Jy9AQA60
先日、10人ほどで伊勢まで慰安旅行に行きましたわー。阪神観光さんに手配
頼んだんやけど、取り扱ってないと言われて、阪急さんに頼んだわー。なんば
までの快速急行が遅れて、目の前で伊勢志摩ライナーが行ってしもーた。
あまりのショックにブチ切れて、駅員さんドツこうとしたら。平謝りして
、すぐ上六からの伊勢行き特急手配してくれたわ。まあビスタカーやったから
良かったし、いい席手配してくれたんで、ま、許したるわ。ホンマは三宮
か元町まできてほしいんやけどな、なんで来ーへんの。
197名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:00:10 ID:aXgjesaN0
基地外はスルー
198名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:45:56 ID:YvpsyhVj0
>>194-195
想像してみたけど、意味不明だった。
座席販売を各社で分担する、ということになるのかもしれないが、
別にわざわざ分担決めなくてもJRのマルスみたく各社で取り扱って、
早い者勝ちで指定券出していけば良いことだし…
199名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:55:32 ID:UMpw+NeS0
イヤだね。阪神沿線の住民は!きょうも山田線まで侵入してきた。
200名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:09:00 ID:c8cVU+wr0
200
201名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:33:05 ID:HcFWEnIfO
近鉄特急って兵庫県南部的に必要なんかな…?
202名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:19:30 ID:34mllrXG0
>>201
別になくても困らないし、全然必要なものではない。
現状の近鉄特急をポンともってきても、相手にしてくれるのは極々少数だろう。

ただ阪神親衛隊としましては、できればピリッとした近鉄特急を少数走らせて
楽しいことを増やしたいし、企業価値も上げたい。
キュートなものになれば、阪神沿線以外からも集客できると思う。
でも頑張って集客の努力をしないと根付いていかないだろうね。

なんとなくだらっと近鉄特急を持ってこられるのだけはごめんだ。
阪神間の感覚を充分つかんでからにしてほしい。
203202:2009/06/01(月) 02:14:12 ID:34mllrXG0
>>201
↑なぜにこんな偉そうなレスにorz…すみません。

近鉄沿線には本物の歴史と自然を感じられるエリアが沢山あるし、
ブラッシュアップしたらもっと旅行地として選択されると思います。
神戸は特ににこれといったものはありませんが、
海関係や街・山も近鉄沿線とはまた違った独特なものがあり
楽しんでいただけると思います。
204名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:34:31 ID:34mllrXG0
しっかし、みごとな・・・
豪華景品があるのになぁ〜
なんでこないんだろ・・・
205名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:21:31 ID:lEZVka5A0
206名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:07:17 ID:34mllrXG0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

207名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:02:35 ID:7lBVGl8l0
なあ、新聞を裏読みするのがけしからん、とか言う前に、
表面的にもちゃんと読めよ。

>来年春には兵庫県の姫路−三宮間を走る山陽電気鉄道と阪神電車が相互乗り入れを果たす予定。

これだけを読めば、山陽と阪神が相互乗り入れしておらず、
来年春から相互乗り入れをようやく開始する、ということだけどね。
すでに相互乗り入れを何十年もやってる仲なのだが。

しかも山陽が姫路三宮間になってるし。

>3社は姫路から三宮、難波を経由し奈良、伊勢志摩、名古屋を結ぶ直通列車の新設を検討している。

これだけだと三社直通の「新設」がいつなのかは不明。
あと「検討」だけなら、やるのは勝手で実現するかは別。
208名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:46:00 ID:YxMzBDMA0
>>207
そもそもこの新聞がどのような位置付けのものかが解らない。
それとこの記事はあきらかに間違ったことを書いてる。

よって、これは素人の雑感、だと思ってた。
209名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:49:53 ID:tcSBYN9f0
この記事、最新の記事の癖に書いている内容は10年遅れの内容
関東人か?書いてるのは
いかにも阪神と山陽が来年ようやく乗入開始みたいな記事、そして近鉄の乗入が後押しして実現出来たような書き方
情報改変にも酷すぎるぞ
210名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:15:30 ID:fRrCXsi+0
>来年春には兵庫県の姫路−三宮間を走る山陽電気鉄道と阪神電車が相互乗り入れを果たす予定。
…??

>>209
10年どころじゃねーぞww 神戸高速涙目w
なんでこんな無茶苦茶記事なんだろうw
211名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:45:55 ID:XhfDsdsv0
最近の新聞は後衛的過ぎて逆に前衛的だな
212名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:52:06 ID:KvdRPXrt0
朝日新聞の記事なんだから大目に見てやれよ
213名無し野電車区:2009/06/04(木) 02:23:13 ID:SOtz1qdw0
朝日よりひどい新聞があったなんて…ある意味新鮮。

先ず新聞ってこの程度のものだし、かつ、検討≠実現、ってことね。
214名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:22:05 ID:FWbKtFEz0
>>212
朝日じゃないぞ
朝日は鉄道関係は
ブルトレの廃止とか早く伝えてくれるし
意外といいんじゃないか?
215名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:48:07 ID:t4XCzdnj0
朝日には鉄ヲタ記者がいるから鉄道情報だけは正確
216名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:45:41 ID:vRa18y0p0
>>214
ちゃんと読んだか?
205は朝日と明記されてるジャマイカ
217名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:20:26 ID:SrJngZnl0
>>215
以前、朝日新聞関係者が鉄板を荒らしてたことがあった・・・
って聞いた事があったのだけど。
まぁ・・・関係ないか。
218ME:2009/06/06(土) 02:13:06 ID:Dztk+BQT0
現実的な話。1000のバネを特急仕様にすれば、足まわりはそのまま使える。
1000の性能で青山超えができるかどうか不明。22600の足回り+阪神
オリジナルの車体がてっとり早いし、保守も楽だし、近鉄車との併結も問題
ない。どっちを取るか。ついでに明石海峡大橋渡って、淡路、四国まで。
大ボラ吹いてもよし。客、JR西と大阪〜、淡路四国方面のバスから分捕れ
ばいい。
219ME:2009/06/06(土) 02:19:36 ID:Dztk+BQT0
阪神、近鉄の攻勢でJR大和路線は青息吐息。おおさか東線もろとも、
普通電車は2両。将来はLRV、ライトレール化してやればいいのさ。
220名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:25:17 ID:oTUNkXLB0
>>218
>ついでに明石海峡大橋渡って、淡路、四国まで。

何をいまさら。
明石海峡大橋って、何年前に開通したか、知ってます?
舞子乗り換えって、既に勝負がついたのは、知ってます?
221ME:2009/06/06(土) 02:27:15 ID:Dztk+BQT0
すでに、JR東から209系を購入して、ワンマン改造して使用することを
検討しているらしい。客にどつかれて、ドアを蹴られて、開けっぱなしで
走るか、パンチ痕入りで走るかのどっちかだろう。
222ME:2009/06/06(土) 02:56:51 ID:Dztk+BQT0
知ってる、高知〜神戸までバス使ったけど、舞子で降りるやつはおらんかった。
だから面白い。淡路島は橋通ってるだけで開発も何にもしてない手つかずのままだし
面白うでしょう。
223名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:05:07 ID:oTUNkXLB0
>>222
>高知〜神戸までバス使ったけど、舞子で降りるやつはおらんかった。

それはたまたま、君が見たときがそうだっただけ。
普通は、舞子乗り換えがデフォだよ。
224名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:59:06 ID:WLluyoWx0
>すでに、JR東から209系を購入して、ワンマン改造して使用することを
>検討しているらしい。
わあーぉ 基地貝って怖いなw
225名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:37:21 ID:XyxMOfAt0
たとえば小阪-鳴門なら
現状は難波からOCAT乗り換えバス
明石快急ができれば
小阪から直通で舞子公園のりかえバス
になるだろうね。

しかし近鉄民には舞子公園から四国・淡路行きのバスに乗れるということが
わからないので駅名を
明石海峡舞子バスストップ前
とかに改称して欲しいね。
226名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:09:00 ID:Ygrra0vkO
>>223
そこは高知に突っ込みを入れるべきかと。
高知から神戸は5時間近いのにわざわざ舞子で降りる人は居なかろう。安く行きたいか乗り換えたくないからバスを選ぶでしょうに。
舞子で降りるような人だったら高知龍馬→伊丹→リムジンとか南風→新幹線だと思うが。
227名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:32:35 ID:FUTYpW/FO
大阪どころか、神戸の人でも舞子乗り換えがデフォ
今さら舞子乗り換えを発見したかのように言ってるのは時代遅れ
228名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:46:53 ID:XyxMOfAt0
>>227 神戸-淡路とか神戸-徳島くらいの近距離で本数も多いところは
舞子乗り換えの人も多いかもしれんが、遠距離になると
乗りっぱなしの方が多いでしょ。
229名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:32:12 ID:dhXaQBuHO
乗りっぱなしが多いのも事実だし、JR舞子の利用客激増はほとんど垂水区西部民によるものだしなぁ。

後者は試しに垂水に新快速停めてみたらもっと分かる(w
明石を高槻とすると垂水舞子は茨木みたいな関係だ。
230名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:00:35 ID:RmHuJYVg0
>>225
なんで今さら、舞子乗り換えを重視したいのかねえ?

ミナミと舞子が線路一本で結ばれたのは意味はあるとは思うけどさ。

今まででも、すでにキタや京都方面と舞子、阪神間と舞子は一本だったわけだよ。
それでいて、今の状態があるわけだから。
ミナミが追加された瞬間に、急に舞子をクローズアップせねばならない理由もないでしょうよ。
しかも、須磨あたりでC電にすらモロに置いていかれる光景を見せつけられながら、だよ。
231名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:04:09 ID:paZUtdUjO
須磨垂水舞子ってのは山陽にとってはJRの弱点をつつきやすい区間だと思うんだが、
その区間の需要が特急向けなのか快急向けなのかと問われると…快急向けなんだろうな。
232名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:04:31 ID:cd3iNMOf0
>>230 対梅田ではJR相手に勝負にならないが
対難波・東大阪なら十分勝負になる。
てか、明石快急ができれば独占区間でしょ。
233名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:11:53 ID:RmHuJYVg0
>>232
じゃあ、>>228はどうなん?と思うんだが。

「遠距離になると乗りっぱなしの方が多い」
「神戸淡路とか神戸徳島くらいの近距離で本数が多い所は舞子乗り換えの人も多い」

となると、難波徳島くらいだと、乗りっぱなしの方が多いんだろ?
234名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:26:48 ID:EfRICIwf0
始発駅利用者にとっては座れるから便利だが、中間駅からの利用者にとっては苦痛以外の何物でもないな、1時間以上も車内で立ちっぱなしってきついぞ。
235名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:34:47 ID:qLO/L0vY0
マジレスしてやるよ。

C電の舞子・三ノ宮間と、赤直の舞子公園・三宮間の所要時間が一緒で、
JR快速対赤直は7分差でJRが早い。
JRは快速+普通で日中1時間10本、山電赤直が日中1時間2本。
運賃はJR290円、山電+高速500円。

さらに、神戸以東から淡路四国へ、わざわざ舞子で乗り換えを選択するくらいなんだから、
乗り換えを気にしない乗客相手なんだよね。

これらを総合すると、難波・舞子間では、直通ができたとして、
阪神+山電直通利用は乗車チャンスが少なくて運賃が高く、
勝負にならないとしか思えない。
一番安くて利便がいいのは、難波(快急)三宮(JR)舞子で、
結局はJR利用することになる。
236名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:48:31 ID:dbTm5POKO
それ言っちゃ対明石・姫路も同じようなもんだな

さてさて、この夏の須磨・舞子で阪神なんば線と山陽を使って行く人の中で、
どれくらいの人らが「山陽使えね〜」と思うことになるだろうかな
237名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:54:32 ID:vPc5cd7tO
さっさと神戸高速を第三種にして各社が第二種になれよ
全社阪急傘下なんだからできるだろ

それだけでも山陽の価値は大きく変わる
238名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:26:47 ID:LCrVYaN80
四国へ高速バスで行き来するとき..

まあ,普段はOCATから乗り降りするね.三宮が目的の人もたいていそう.

しかし,渋滞の予想される時期,時間帯は舞子乗り換えJR快速で三宮か大阪.
環状線経由で鶴橋・・・という利用の大阪線沿線居住者でした.

徳島駅前の高速バスセンターからの行き先案内板に「神戸三宮」ってある.
「そんな駅はない.この三宮とはどこのことか?」と聞いたら「阪神三宮」との答えでした.
239名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:33:39 ID:2rulhYtp0
>>237
あれ? 今でも高速=第三種、各社=第二種だろ?

>>238
>「そんな駅はない.この三宮とはどこのことか?」

「神戸三宮」という行き先を見ただけで、なぜ「そんな駅はない」と言えるのかなあ?
神戸三宮という表示は、単なる駅名を示しているわけではなく、停留所名でしょうに。
240名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:51:34 ID:ZYCBZmjQ0
大阪梅田、京都三条、神戸三宮、福岡天神etc
よくある言い回しなのに、目くじらたてんでもいいやん、>>238よ。
241名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:40:36 ID:tBbZ7y4Q0
もう相手するのも何だけど・・・
神戸も広いんだよ
行き先表示が神戸だけじゃ神戸の何処に行くのか分かんないだろ?
かと言って阪神三宮じゃ徳島人から見てもピンと来ないじゃん 阪神電車が徳島走ってるわけじゃないんだから
お前友達居る?絶対陰で疎まれてるぞ
242名無し野電車区:2009/06/09(火) 03:09:34 ID:dvMjjmAa0
実際には、三宮の阪神阪急JR各駅は、それほど離れてないんだよねえ。
だから神戸三宮と書いても、どの駅に対しても平等。
梅田とは違うな。
243名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:24:36 ID:aJxM5kZL0
>>241
>>242
徳島バスで聞いたからでしょ。共同運行が阪神バスだから阪神三宮。で、阪神バスは神戸三宮と称しているだけのこと。
海峡バスで聞いたらJR三ノ宮駅前で返ってくるはず。
ま、実際は全部同じミント神戸なんだけど。
244名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:25:27 ID:ti2Kuo3G0
たまには中央線を使って徳島に行こうよ
あれ? 航路なくなったか?
245名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:59:45 ID:u7yeZ/4/0
ビッグアースなつかしなー
246名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:46:54 ID:BW0YZ9Y6O
山陽区間で投石があったらしいが、
近鉄車両も播州に乗り入れたら何されるかわからんな…
247名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:41:37 ID:VzpV5whTO
ダイヤ上げるのだめにしたら過疎ったなあ。反対したやつネタ書けよなw
248名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:43:28 ID:V0yBqNHO0
ダイヤ上げるのを反対されたんじゃなくて、粗末なものを上げるのを反対されたんじゃねーの?
249名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:52:15 ID:76sr4MgW0
>>248 そんな言い方するなよ。たいへんやで。あれ造るのは。
みんなで検討して改良していけばいいものを。
せっかくのいいネタだったのにな。
250名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:36:50 ID:sqs8NbGG0
daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 に保守してもらうか?
251名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:53:42 ID:Hs/oXNyCO
特急に関しては続報が全然ないんだから、
明石快急の妄想は話の繋ぎとしてはなかなか良かったんだがなぁ
252名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:27:12 ID:yu2m6shT0
ケチだけ付けてその後は都合悪くなったら出てこないとは困ったもんだ。
嫌なら来なけりゃいいのにさ
253名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:36:49 ID:a2uSQOd30
>>251
続報?
俺が、否定的な続報を出してやっただろ。
なんば線開業当日の式年祭に間に合うかどうか、っていう近鉄副社長のインタビューな。
それまで、来年には直通する、って信じ切ってただろ、お前ら。
254名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:44:11 ID:FLWmORqX0
>>253
肯定的なコメントもあれば否定的なコメントも当然出てくる。
来年ってのは試運転or団体臨時+αレベルの話の妄想を
仮定レベルで考えてどうすれば良いって、会話であって、
延期等も充分に考えられるから絶対と言い切ってはないでしょう、
だけど検討されてるから、色々考えて話し続けようってのがこのスレなんじゃない?

実際に線路が繋がってるんだから、
どうすれば波風立たずに導入できるかあれこれ考えるのが目的であって、
否定的な条件全部上げて諦めましょうってスレでは無いと思うけど。

いつから妄想禁止スレになったの?

255名無し野電車区:2009/06/15(月) 10:16:13 ID:kEga3bWE0
来年に関しては正直否定的な情報が多いし、三宮改良の4年後の話をしようぜ
それなら「4年間の間にこれぐらいの工事も可能だろう」というのも出るだろうし

来年なんて三宮は使えねーし、ロクなダイヤ組めないだろうから
256名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:34:21 ID:gwnP2vdLO
もともと妄想隔離スレだったのに特急嫌悪の人が頑なに否定してるだけですわな。
近鉄の中の人も将来は乗り入れたいと言ってたし、阪神も落ち着いたら話し合うといってるわけで可能性ないでばっさりはつまらんよな。


257名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:14:28 ID:uxIz2VTV0
>>254,256

なんでもかんでも、ばっさり否定、とは思ってないけどね。

近鉄線内でも絶滅寸前のはずの伊勢甲特急を、
なぜか阪神に乗り入れる主軸として復活させてみたり、
近鉄社長自ら、保安装置以外の問題の存在を示唆してるのに、
姫路まで乗り入れるのは、とても簡単だと断言してみたり、
挙げ句の果てはプレスリリースの用語を誤解してたり。

そういう事実や経緯等をまったく無視してるから、その部分を否定してるだけだ。
258名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:17:13 ID:uxIz2VTV0
ともかく、ヲタのはしくれとして、軸重問題がどうなったのかは知りたい。

加古川を近鉄特急は渡れるのかい?
本当に渡れないのだったら、かなり事態は悪いよね。

橋梁を架け替えも候補だとは思うけど、
人口減少に向かうのがわかっているから、
有料特急のためだけに莫大な投資もないだろうとは、現実的には思うよ。
259名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:33:58 ID:Eq+3dvEYO
>>258
さぁ?
としか言い様が無い。

乗り入れが本命視されていた近鉄22600系Mcの重量が47t。
これまでの最重量と思われる山陽3000系鋼製車Mcが39.8t。
加古川橋梁は老朽化が進んでいて現状でも75km/hの制限がかけられている。
分かっている材料はこんなところ。
260名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:06:43 ID:/1REmYXX0
>>257
実際スジをOUDIAで書いてみたけど、
休日のみのお試し運用での甲特急並みの停車駅で、
試験習熟運行の提案でそれが主軸で恒久的に採用とは、
言い切っていないのだけれど。

姫路までのスジはあくまでも引けるかどうかの確認であって、
施設面での問題点は加古川橋梁の問題も含めて、
懸案事項だと考えられるその上での、
可能ならどのような形で初期導入するかを考えるベースレベル、
仮定の話で色々アイディアを考えようとしている状態であって、
来年絶対走ると断定しての話でないこのスレレベルでの
いろんなアイディアを考えるだけの状態だと思うんだけど。

そのレベルで、このスレでの話あって検討するのはおかしいのかな?
261名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:10:15 ID:InyG8kDh0
>>257
甲特急は、逆に本数がすくないから乗り入れるのに適切では?ってはなしが発端だったとおもう。
この間も中の人話投稿したが姫路の乗り入れは簡単ではないようだ。
現時点では三宮始発で考えてるっぽい感じだった。
262名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:38:21 ID:r/9p3K//0
>>260-261
君たちだったら、まだ話はできるけどね。

妄想と現実の違いがわからなかったり、
規則と運用の違いがわからなかったり、
極端な例を前提にしたり、
そういう人たちもいたから、そういうのを否定対象にしたんだけどな。
263名無し野電車区:2009/06/16(火) 03:02:50 ID:latNdPgXO
匿名掲示板であっても粗悪な意見は淘汰される。このスレにおいても例外ではなかった。
それでも、ある程度ならアホらしい意見でも検討していた事に魅力があった訳だ。
それなのに全てを否定しまくられると、過疎るのは当然。だって、後ろから冷水ぶっかけられるようなもんだぜ?誰だって冷めるわ
乗り入れたらどうなる?って話なのに、阪神は何も言ってないから来年度の乗り入れはない、とか話にならない。
来年度だろうが、4年後だろうが、未来恒久乗り入れがなかろうが関係ない。だって仮定の話なんだもの。
仮定の話を出していって、現実的な事でフィルタリングしていけば良いのに、仮定の段階で否定から入れば誰も意見を出さなくなるのは当たり前。
264名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:50:43 ID:Fyzs5Gog0
>>260
お試しでやるなら三宮折り返しが妥当

でも三宮は使えない。高速神戸も新開地も厳しい

山陽乗り入れちゃえ

東須磨も須磨浦もきついよ

須磨浦特急を明石まで伸ばせば


てなぐあいにどんどん「お試し」からは遠ざかっていってたのが過去の流れだと思うが
265名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:56:48 ID:mHutoqQL0
もう6スレ目だろ?
ネタなんて出尽くしてるしあとはループしていくだけじゃん
266名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:21:42 ID:H6qheMM7O
>>264
そこで大蔵谷がネックになって止まってる。
なにか他に良い案ないかな?
って考えて行くのはスレ的にはまずいのかな?
267名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:25:09 ID:Fyzs5Gog0
>>266
そんなのすでに「お試し」じゃないっしょ
ただでさえ阪神は慎重なのに、そこまでいくと実現可能性はほぼゼロ
空想鉄道と変わらんやん
268名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:29:46 ID:H6qheMM7O
>>267
もし実現させるなら、一番可能性が高いのは、どんな形なのか、
それがこのスレで話しやすいと思うから、
今の設備のままだと大蔵谷がネックになって、それで三宮駅改良した後でも、三宮快急の間のサイクルで折り返しするなら、
今のダイヤパターンだと、快急の待機時間が問題点になるんじゃないかと思ってる。
色々問題点が考えられるから、その解決方法無いかとかを話しのベースにして
ここで話し出来たら面白いなって思うんだけど。
まるっきりの架空な話しでは無いと思うよ、
実際にここでの話が現実反映されるとかは無い前提の上で色々考えるのが楽しいってレベル。
そんな話し合いはしても良いと思うんだけど。おかしいかな?
269名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:35:24 ID:O+8+2JtpO
大蔵谷とかやる気出せば延伸できるレベルw
西新町の高架化が済めば須磨普通の明石短縮と須磨浦特急の明石延長なんて時間の問題じゃね?
270名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:39:54 ID:RGtjJm190
>>268
解決方法がどんどんあさっての方向に行ってるんだよ
いい加減、「来年からの特急導入はちょっと無理がありすぎるよね」という結論が出ても
いいはずなんだが

で、その後、「じゃぁ三宮が改良された後ならどうだろうか」って話を進めればいいわけで
271名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:02:53 ID:H6qheMM7O
>>270
来春はかなり厳しくなってるとは思うけど、
どこか見落としてる良い案がないかなって感じもある、
それと大蔵谷以外に問題点ないか探すのも一つだと思う、
同時に三宮折り返しの問題点も考えるのも良いと思う、
来春は無理だとしても、色々パターンで話して、三宮折り返し限定でなくて、
明石のパターンも考えるの残しても良いんじゃないかなと思う。
272名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:08:09 ID:RGtjJm190
>>271
山陽まで入れる時点で「お試し」じゃないでしょ?
そんなの阪神がやると思う?

将来的な明石(や姫路)乗り入れまでは否定しないが、あまりにも性急すぎる
273名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:54:10 ID:uKMTUyJX0
鉄橋の問題を見落としてる
近鉄の特急車両は新幹線並の重量だぞ
274名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:53:21 ID:oOfcOd200
>>272
実際にどこまでするかを予測して話し合うスレじゃなくて
どこまで出来るか考えるスレじゃないの?

どこまでするかを考えるなら、妄想話し合いスレじゃなくて、
現実の実行予測でこのスレの趣旨とはずれると思うんだけど。

将来的にはあるかもしれないけど今は無理だから話し合うなって言うの?

>>273
そうなると加古川橋梁だけじゃなくて、
舞子公園〜西舞子間のJRをオーバークロスする部分は大丈夫なんだろうか?

275名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:02:12 ID:E52yWusl0
>>274
舞子の乗越橋は20何年か前に架け替えてるし、その先の急カーブ控えて相当の速度制限かかってるから心配ないような気がする。
加古川橋梁については>>259も参照。
276名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:12:10 ID:dMsF6Oxn0
>>274
>>260でお試しと言ってるからそうだと思ってたんだけど?
初めから「これは妄想です、実現可能性はとてつもなく低いけど、ネタとして楽しんでね」だったら
別に構わないと思うんだけど
277名無し野電車区:2009/06/17(水) 03:36:21 ID:Z8+HMgtHO
東二見までは近鉄特急は乗り入れることが出来るんか…

4年後までは快急延長で良くない?
278名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:42:06 ID:eQE/h0Az0
>>276
お試しって言うのは、いきなり全面導入の毎時運転とか、
全面ダイヤ改正して、直特停車駅での運行とか、
一般ダイヤに影響が大きすぎる提案があったから、
まず試しに団体臨時+α位での休日午前中での、
 三宮発1本姫路発1本程度の運行から始めるのが、
 有料特急に慣れてない阪神山陽地域の運行習熟と、
 今のダイヤへの影響を抑えられると思うから、、
 妄想するにも話しやすくてまずそれで問題点の洗い出しをしてたら、
山陽の15分サイクルを10分サイクルダイヤで組んでみたけど、
その場合山陽が不便にならないように、明石までは化け電快急の延長で、
20分毎+直特20分毎で優等10分毎で各駅を20分毎と、
須磨浦特急の明石延長で20分毎で、明石〜姫路は直特20分毎+
新しく急行20分毎で10分毎普通20分毎。
これならダイヤ組めたんだけど大蔵谷がネックになってる。

有料特急の初期はお試しの運行ダイヤで考える方が話しやすいから、
そう意味でのお試し。
妄想するにもダイヤで実現性高い方が話しやすいでしょ。
279名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:07:34 ID:QXToLo8O0
阪神山陽が、有料運行に習熟するか否かは、ダイヤ妄想する上では、関係ないよ。
変に現実指向してるように見せかけてるだけ。

直特停車駅よりも停車駅数を削減しろ、ってのも、旅客動向「だけ」からは離れて妄想してるくせに、
不正乗車「だけ」は現実視してる。
かなりかたよった妄想だよね。
280名無し野電車区:2009/06/17(水) 09:46:42 ID:NXYLzuO7O
>>279
話しやすいレベルから、提案してるだけだから、
対案で全面ダイヤ改正の案があればその案での妄想検討も出来ると思うけど、
対案ダイヤ案がないから、停めれば良いって要求だけで、実際にどうなるのかがまるっきり分からないから、
話し合いしようがない、
停めろ停めなければ要らないって要求なら、ここで話しする意味ないでしょ、
まず出来そうな事から、考えて話ししないと、話が続かないでしょう。
別案待ち状態で話ししてる状態は仕方がないんじゃないか?
俺も今出してるダイヤ案が全てじゃないと思うけど、他に簡単には思いつかないから。
281名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:24:54 ID:bF0JZgAq0
>>280
特急の目的知ってる?
阪神間の乗客を伊勢まで持って行きたい、だよ(近鉄社長も明言している)

その阪神間をできるだけ通過にしろ、でもお試しで直通させろ、なんて手段と目的が入れ替わってるようにしか
見えないんだけど
282名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:35:09 ID:vInekHtcO
また有料特急停車駅の無限論争か。
283名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:07:46 ID:NXYLzuO7O
>>281
その停車駅とダイヤ案を提示してみて欲しい、そのダイヤ案が出てこないから、
前に出したダイヤ案で話し続けるしかない状態だから。
284名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:11:37 ID:dMsF6Oxn0
>>283
なぜ「AがだめならBしかない」になるんだか

無停車もお試しと言いつつ山陽は巻き込むは須磨浦特急を明石延長とか言い出すわ、まったくお試しじゃなく、
実現可能性なんてない妄想なんだが

「前に出した案は妄想です。ネタです。ネタスレなんでこれで遊ぼうよ」って宣言してくれれば構いようも
あるんだが、変に「実現可能だから」とか言ってるから叩かれるんだよ
285名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:25:47 ID:NXYLzuO7O
>>284
実現可能だからって、言い切ってはいないよ、実現可能にするにはどうする必要があるのか、
それを考えるのがこのスレで良いんじゃないかって言ってるけど、
もっと実現早そうな対案が上がれば、それで話しすれば良いと思うし。
286名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:32:22 ID:dMsF6Oxn0
>>285
実現可能にするためには、阪神を説得できる材料をそろえることだね
いきなり山陽を巻き込むとか阪神間の停車駅削減とか須磨浦特急の明石延長とか、高すぎるハードルがいくつもある

ダイヤ云々より先に、そういう部分に対しての明確な回答がないと妄想の域を出ないよ
287名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:49:49 ID:NXYLzuO7O
>>286
このスレで出来るレベルの話だから、ダイヤ組めるか、設備足りないのは、どこでどうするか、とか
その辺り話しするしかないでしょう、
極力現行ダイヤより悪くならないのと、設備投資リスク抑えて考えようとしてるけどね。
妄想でしかないのは妄想スレだから普通でしょう、
阪神が乗り気薄いなら、乗り気な山陽の施設改善で外堀埋めて行くのも方法かなとも思うけどなぁ。
288名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:54:25 ID:dMsF6Oxn0
>>287
> このスレで出来るレベルの話だから、ダイヤ組めるか、設備足りないのは、どこでどうするか、とか
> その辺り話しするしかないでしょう、
そのためにはさっき挙げたハードルは無視ですか
自分の都合のいい部分だけ妄想したいだけやん

だったらその妄想の前提をきっちり挙げてから案を出してくれよ
・集客は考えていません
・明石延長における阪神の負担は無視します
・山陽まで巻き込むと協議とか大変だけど、そこは直通を早期実現させることで合意できてるものとします

ってな具合にな
289名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:27:40 ID:Z8+HMgtHO
須磨浦特急の明石延長なんて、須磨浦特急の運用を直特と統合すれば山陽車も入れれるし、
西新町も6連対応で高架化されるし、山陽3000系の廃車と6連新造に向けて動き出せるし、
たとえ近鉄特急や快速急行が山陽に乗り入れなくても、
大蔵谷の下りホームを舞子公園並みの簡易延長した上でやると思うよ。
290名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:28:53 ID:eQE/h0Az0
>>288 
> >>287
> > このスレで出来るレベルの話だから、ダイヤ組めるか、設備足りないのは、どこでどうするか、とか
> > その辺り話しするしかないでしょう、
> そのためにはさっき挙げたハードルは無視ですか
> 自分の都合のいい部分だけ妄想したいだけやん
>
出来る妄想からしないと、わざわざ妄想しにくい案を考える?
その妄想に対して意見があるんだったら、こっちのほうが良い案だってダイヤ案ぶつけて対抗案にしないと、
出来ない無理だおかしいって発言しても特急導入の推進の為の意見でなくて、
自分は気に入らないけど対抗案出せ無いから反対してるよう。

> だったらその妄想の前提をきっちり挙げてから案を出してくれよ

> ・集客は考えていません
集客の為の経費は失敗のリスク危険性無視しても初めから費用を掛けます?
導入当初では三宮基点での集客でどれだけ需要があるか確認をして、
乗務員駅員の習熟も兼ねながら様子見をします、状況を見て停車駅増加の検討に入ります。

> ・明石延長における阪神の負担は無視します
>>289で意見がでてるけど、どれぐらい負担が出るから厳しいって具体的な反論にはなってないと思うけど。

> ・山陽まで巻き込むと協議とか大変だけど、そこは直通を早期実現させることで合意できてるものとします
山陽は直通を阪神サイドよりも望んでいると新聞等でコメントしている現状でのこのスレで検討をしています。

実際阪神が慎重な状況で全面ダイヤ改正は考え難いので、
比較的乗り気な山陽での全面ダイヤ改正でダイヤ案を組んでみたのも、そういう理由だし。
291名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:58:52 ID:dMsF6Oxn0
> 出来ない無理だおかしいって発言しても特急導入の推進の為の意見でなくて、
> 自分は気に入らないけど対抗案出せ無いから反対してるよう。
では、はっきり対案を出しましょう
「三宮改良までは有料特急の乗り入れは時期尚早です」

> 導入当初では三宮基点での集客でどれだけ需要があるか確認をして、
人口の多い阪神間で確認しないとだめでしょ
メインターゲットを対象にしないマーケティングなんて意味ない

> 乗務員駅員の習熟も兼ねながら様子見をします、状況を見て停車駅増加の検討に入ります。
習熟を兼ねるとか言ってる割にいきなり山陽を巻き込んでるし
阪神の乗務員だけの習熟と阪神+山陽の乗務員の習熟とではどちらが難しいか、簡単な論理だ
292名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:18:34 ID:bLDt5lJ+0
スレが大幅衰退した理由が見えてきた気がした
293名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:24:15 ID:eQE/h0Az0
>>291う。
> では、はっきり対案を出しましょう
> 「三宮改良までは有料特急の乗り入れは時期尚早です」

三宮改良した際の想定対案提案が出来ないなら、妄想スレに来る意味が無いです

妄想スレだってわかってますか?このスレが。
それが理解できませんか?

1の前提を読み直して発言してください。
294名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:26:50 ID:kKHjsqYt0
>>292
だね。しばらく静観してることにするわ
295名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:27:05 ID:bF0JZgAq0
>>293
想定対案がなくても、三宮改良前の乗り入れが無理だということは分かる

案を出した俺様>案を出さない人みたいな間違った認識は改めてくださいね
296名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:34:27 ID:eQE/h0Az0
案を出したのは俺だけじゃない、明石快急の提案は他の人の意見を、
ダイヤに出来るか試しに組んでみただけ。

それ以外に色々いろんな人の意見を聞いて、ダイヤに出来るか試そうとした。

それに対して 無理だ分かるだけで それ以上の案を出さないなら、
話し合いではない。
ただ気に入らないから反対してるだけになってる。

過疎るの望んでるだけじゃないの?



297名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:19:52 ID:bLDt5lJ+0
案がどうであれ大量に妄想があるのならそれだけ将来性がある路線の裏返し。

別にスレ内で妄想する奴ら全員が現状の設備を理解していない訳でもない。
妄想禁止にしたせいで書き込みがない日が出るほど過疎ったんだから異常過ぎるだろ。

oudiaでスジ引くのもかなり難しい。それだけ長い時間かけて案を出してスレ内で出たレスが
「いや無理だから」
さぞ、作った奴は白けただろう。
298名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:46:44 ID:eQE/h0Az0
>>297
提案があるならまたダイヤ弄ってみるよ、データーは全部残ってるし、
 当初より実生活が忙しくなってるから、いじる時間は少なくなってるけど。
ここでみんなの意見が活発に上がってダイヤ化出来そうならやってみたいし、

明石快急なんて提案は俺自身じゃ思い付かなくて、
とにかく今のダイヤで走らせるならどうなるだろうってのだけで始めたけど、
提案が色々上がって色々考えるのはおもしろかったし。

実際打ち込んだのは自分だけど、改良されて
どんどん、みんなにいじってもらって上げてもらってまた考える、
って出来れば盛り上がると思ったんだけど。

ところで完全に妄想禁止になったの?


299名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:50:07 ID:Z8+HMgtHO
正直、明石快急がなければ近鉄特急の板宿、垂水停車は避けられない。
山陽のことだからなw
300名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:02:10 ID:bLDt5lJ+0
>>298
完全に禁止な訳ではないだろうし、実生活も忙しくなっている奴が居るとはいえ、
ここまで極端になるもんだろうかね。新線効果だとは思うけど。

自分はどちらかというとなんば線より本線のダイヤの事ばかり考えてるな。
かなり鈍くなってしまった区間特急や、御影の救済措置を考えると頭が痛くなる。
301名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:04:14 ID:bF0JZgAq0
>>298
現実に即していない妄想だと割り切った上でダイヤがどう、とか議論することまで反対してないさ

それを「これ、現実的だろ。実現できそうだろ」みたいな言い方に反対してるだけだ
302名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:43:57 ID:eQE/h0Az0
>>300
本線のダイヤは難しいよね、実際に阪神が今のダイヤで舵切っちゃってるから、
新たに増えた近鉄との絡みも考えないといけないから、前以上に大変だと思う。
妄想想定するなら、全線改良工事が完成した前提で、
ダイヤ案妄想始めるしかないかもしれないけど、大変過ぎて俺はそこまで頭が回りそうにないw

>>301
この施設いじったら何とかなりそうだ位の話はしたら駄目なの?

1の時点で可能性の障害解決策を語り合ったり妄想したりするスレだから、
妄想でも実現に近いように考えて行くのが普通でしょ?

初めから出来ないって割り切って出した提案では空想になっちゃうでしょ、
そうするにはどうしようって語り合うスレって事で話してはいるけど。

出来そうだろとかじゃなくて 出来そうなんじゃないか?
現実的だろとかじゃなくて 何とかなるんじゃないか?
とか 発言して、ここが拙いてっ突っ込み食らってじゃあどうしよう。。。。
って流れなんだけど。
自分はそう言う言い方に取れるからって判断で気に入らないって言われると、
そうなんですか、でも違いますよ、としか言いようがない。
303名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:51:33 ID:JzRx6MYe0
>>302
概算でいいから施設いじるコストと増収効果の数字が出せればいいんじゃないの?
施設いじるコストを無視した話なら駄目だと思うよ。
304名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:57:17 ID:bF0JZgAq0
>>302
> 出来そうだろとかじゃなくて 出来そうなんじゃないか?
> 現実的だろとかじゃなくて 何とかなるんじゃないか?

現実には
・三宮までしかないだろう。いきなり山陽はリスクが高すぎるし、>>261のような補強情報もある
・でも三宮折り返しは快急で使ってるし、今は無理だな

というところ。ここで、
「山陽乗り入れも考えてみたらどうか?」という論理の飛躍をひとつはさむ

それを乗り越えたところで、
・集客のために停車駅を削るのは無理だよね
・でも現状の設備だと削らないとやってられないよな

という問題が。ここで、
「いいや、集客は後で考えるとして、まずは停車駅を削ってみよう」という論理の飛躍をさらにはさむ

この後は大蔵谷のホーム長問題でも加古川橋梁の問題でも存分に議論すればいい

でも、そういう議論はあくまで上記2つの論理の飛躍の上に成り立っているという前提が共有されて
いれば、だけどね

それを飛躍を認めずに、「無停車は習熟のためだからなんとかかんとか」とかいう後付理由を
振り回すなら反対

こういう前提が共有された上で議論するなら大いに結構だと思うよ
305名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:07:00 ID:n7vu3gvq0
俺も>>304と同じ意見だが、
「ともかく無停車にしてみて、新快速に勝ってみたい」のが根本にあるなら、
それをもっと前面に押し出してくれてもいいと思うけど。

率直な欲求を出さずに、やれ習熟だ、やれ車内雰囲気だ、とか、
変な理屈をこね回すから、反対廚になってしまうんだよ。
306名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:19:17 ID:gsfMpdULO
反対するだけして後はシラネってスタンスで批判するから過疎るんだよ
拙い部分が出るのは当たり前だろ?それを批判するのも結構。でも、改善する気も、新しい案も出す気無いでしょ?
俺は冷静に見てるんだぜフフン、って体で口は出すけど、実際は意見を持ってなくてただ批判したい奴が粘着するからこのスレは過疎ってんだよ。
307名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:31:13 ID:dMsF6Oxn0
>>306
別にこのスレが活性化せねばならないなんてルールはない

良い案が出て活性化するのはいいことだし、そういう案がなかなか出ないで過疎るならこのスレは
役割を終えたということ
ただそれだけ
308名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:35:36 ID:eQE/h0Az0
>>304
その前提の飛躍としては間違ってないと思う、
無停車は尼崎〜三宮ノンストップなんだけど、
ダイヤ引く上での制約が全面ダイヤ改正だと俺が引けてないので、
現状のダイヤの先行逃げ切りしか見つけられなかったから。
甲子園臨の問題もかなり出てたので、それも大きい。
途中停車駅のある案で良案があるなら、それもベースで話し合えば言いと思うし、
習熟は後付と言うより、有料特急常時導入全面ダイヤ改正がリスクが大きすぎるから、
それまで習熟と需要見極めが出来るなら繋ぎダイヤとしては丁度良いと考えられたから。

>>305
無停車は新快速対抗というより、現状ダイヤで案が浮かばなかったので、
慎重な阪神でも投資が少なくて動きやすいかなって思った。

俺の場合初めから無停車希望じゃなくてどうにもなりそうになかったので、
そうなった。。。

神戸住みで芦屋実家なので、最低でも西宮停車も考えたけど、
どうにも思い付かないし、甲子園臨の問題もあったのも大きい。

それなら尼崎からの利用でも良いから、まず運行が始まる方を希望したいので、
第一歩を踏み出せば次に繋がるんじゃないかなってのを、
今みたいな案で考えるようになった。

実際どうなるか分からないけど、三宮改良や、高架工事の進捗見ながら、
有料特急運行まで話が出来たら良いと思ってる。



-305
309名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:45:03 ID:bLDt5lJ+0
案を出さずに評論だけするような奴の数とスレの賑わいは反比例・・・か?
310名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:11:34 ID:zdha1LgjO
明石快急を灘区内に停めて欲しい…
御影停車なら岩屋停車とかも可能でしょ。
311名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:35:02 ID:fPT5qyQB0
君たち、いままで阪神間の停車駅数削減にこだわってたんだと思ってたけどね。

直特並みの停車駅でも、ダイヤは引けるよ。
スピードさえ気にしなきゃ、ね。

・20分ごとの快急の中間あたりに三宮発車。
・御影停車の可否はしらないが、魚崎、芦屋停車。
・西宮到着は、快急の中間の急行が発車してから。
 待避していた普通が発車する直前に到着し、
 普通が発車しても若干停車して時間調整。
・甲子園停車。
・センタープールまでは普通の後を続行運転、
 センタープールで普通を待避させて尼崎からなんば線へ
 (この間、特急の直前を行く形となる)

まあ、せいぜい、攻撃してくれよ。これでスレも盛り上がるだろうねw
312名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:23:10 ID:itj7J5Aj0
ID:eQE/h0Az0氏
ガンガレ!
ダイヤ作るのってホント大変なのにご苦労様。
このスレの住民でも近鉄・阪神・神戸高速・山陽の設備やら何もかもわかってる人少ないのじゃないかな。
俺は近鉄民だが阪神・神戸高速・山陽のことはホントわかんねー。
逆もまた同じ。
直通することでやっと東西の交流が始まったばかり。
これからどんどん発展していくとおもうよ。
なにもかも熟知した上でないとダイヤ案upしたらだめなんて言うの
それはあまりに荷が重すぎやしないか?
ここにいるそれぞれに詳しい各線の情報をフィードバックしながら
改良していけばいいのでは。
山陽民にしてみれば基礎中の基礎のようなことでも近鉄民にとっては未知の世界。
みんなお互い様。
ID:eQE/h0Az0氏
のようにたいへんなこと引き受けてくれる人はみんな大事にしなくちゃ。
批判するならぜひ対案を!


313名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:36:48 ID:YgmB1d3f0
>>311
> 君たち、いままで阪神間の停車駅数削減にこだわってたんだと思ってたけどね。
>
> 直特並みの停車駅でも、ダイヤは引けるよ。
> スピードさえ気にしなきゃ、ね。
今のダイヤのままで引ける?
無理だと思って先行逃げ切りにしたんだけど。

>
> ・20分ごとの快急の中間あたりに三宮発車。
ますこれなんだけど、今の快急の折り返し待機はどうなるの?

快急の到着時間を次の快急の発車時間の5分前程度にしないといけないと思う、
そうなると全面ダイヤ改正しないと無理だと思ったんだけど。

>>311
妄想スレだからぼちぼち出来ればいいなぁと思ってるんだけどね、
これを生業にしてるわけでもないから、話のねたで組んでるから、
でもみんなで改良してそれなりに出来れば面白いなと思うし。
近鉄民さんでも、 阪神山陽の情報仕入れてもらって、
前向きに粗探ししてもらえたらお願いします。
314312:2009/06/18(木) 08:49:11 ID:itj7J5Aj0

近鉄特急スレもスレタイが
【阪神へ】 近鉄特急スレ34 【乗り入れか?】
になったことだし、このスレの揚げ足ばかりとるひとは
そこへ行って渡り合ってくればいい。
すごい人たちばかりいて相手にされるかどうか知らないけど。
315名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:21:30 ID:ZGjWrzvr0
>>314
妄想すりゃ、揚げ足とる人も出てくるさ。

それとも、妄想に対して、拍手だけをして欲しい?
北朝鮮みたいだな。
316名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:50:58 ID:ONtTO4+n0
>>308
> 無停車は尼崎〜三宮ノンストップなんだけど、
> 現状のダイヤの先行逃げ切りしか見つけられなかったから。
と書いてるそばから、
> 習熟は後付と言うより、有料特急常時導入全面ダイヤ改正がリスクが大きすぎるから、
と書いてるあたり、本当に分かっているんだろうかという気になるね

ま、「現実に即してないけど、妄想スレだから」というスタンスがはっきりしてるなら
これ以上文句はないけど
317名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:58:44 ID:6br3y5KJ0
株主総会では阪神の社長が近鉄特急乗り入れに消極的なんだと。
まあ予想されたことだけど。
318名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:48:48 ID:zdha1LgjO
>>317
そらそうよ
まず一般優等の区準と快急の2種別体制で三宮〜奈良・大和西大寺・東花園の直通を図るべきだし。
山陽方面1dayの奈良線の主要駅での販売とセットで6連固定の化け電明石快急をやってもいい。
三宮発着でも明石発着でも良いので、御影や岩屋にも停車出来る快急に期待せずにはいられない。
319名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:59:56 ID:3+7EcHn/0
化け電なんてあり得ません
320名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:02:39 ID:1M5JbR+Z0
でた 妄想スレで 妄想否定w
321名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:21:06 ID:Rwi3RWtBO
>>318
岩屋に快急を停めるメリットはあるの?
322名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:28:29 ID:UHu55/hj0
近鉄の株主総会ってどうなったっけ?
323名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:46:27 ID:UJ8X0EJi0
324名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:20:06 ID:Ac7c/BhV0
>>320
あのさ妄想(想像・創造)にも秩序が必要
自由と無秩序を履き違えてる奴が多すぎ
325名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:37:59 ID:+gcCaOBn0
>>323
それはコピペ厨のやつな。
326名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:15:45 ID:UJ8X0EJi0
327名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:22:17 ID:hqMFy/a70
改革派の近鉄と保守派の阪神が手を結ばれる事は無い
阪神は現状の体制を維持をしたい姿勢、逆に近鉄は鉄道屋としての鉄道綱を広げたい姿勢
328名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:44:41 ID:dbFgeO9gO
>>326
博物館の記事をコピペしていることを言いたいんじゃないの?

コピペの割に漢字間違えているが
3295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/06/18(木) 20:50:03 ID:odvKXxnbP
わずか1年で相直が終了とは残念だ
近鉄としては特急乗り入れがなければメリットが無いもんな

今後は阪神側が特急の受け入れ態勢を整えることを努力目標として
阪神は桜川止まり、近鉄は難波止まり(引き上げ線不使用)にして
お互いに貸し借り無しで利害関係を明確にした方が良いだろう

相直の話は初めから無かったということで
330名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:52:45 ID:ONtTO4+n0
>>328
あー、これがソースね
http://www.k-m.jp/news/2009/06/
331名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:57:03 ID:ZGjWrzvr0
>>327
>近鉄は鉄道屋としての鉄道綱を広げたい姿勢

そんなのウソウソw

鉄道網を整理したいのが本音だろ。
332名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:04:04 ID:YgmB1d3f0
>>327
なるほど、今のままで充分って満足しちゃってるなら、
旨味を感じないなら手は出さないか。

少し前に書いたんだけど、近鉄特急を山陽名義にして、
山陽が臨時有料特急列車を運行出来ないのかなってどうなんだろう?

3335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/06/18(木) 21:25:11 ID:odvKXxnbP
近鉄側としては相直終了で満場一致だと思うが
阪神側が桜川待避線建設費用を盾にあくまで相直を主張するなら

難波の引き上げ線部分にホームを新設して
そこで折り返してもらうというのはありだろう


阪神はどうも手際が悪いし、車両の負担も近鉄の方が大きいから
相直がなくなれば近鉄の車両が無駄に阪神線内で留め置かれることも無くなる
そのほうがお互いにハッピーだろう
334名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:45:54 ID:MmG9mhw90
>>330
それは来年からの乗り入れに難色ってだけだと思うな。
阪神側は安定したら話し合うとはいってるそうだし。
全否定だとはなかなかね
335名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:00:13 ID:fPT5qyQB0
>>334
御意。

キャスティングボードは阪神にあるわけだよな。
近鉄は頭を下げてでも、阪神間の客が欲しい、ってことだ。
336名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:02:47 ID:NNef7by40
>>330
現状がベースということは
平日日中の鶴橋〜尼崎間全列車各駅停車も変わらずか・・・
337名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:19:48 ID:mERdVa050
>>334
三宮が終わるまでは有料特急はなさそうだね

>>336
てことは明石快急もないなw
3385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/06/19(金) 00:28:15 ID:P4TcOl6XP
ああでもよく考えたら難波の引き上げ線は
建設時に免許を借りたというだけで施設自体は近鉄のものだから
阪神を桜川折り返しにして引き上げ線を近鉄が占有しても問題無いわけか

難波以西は乗客が激減するから直通する理由もほとんどないもんな
阪神沿線は衛生的にも治安の面でも劣る地域ばかりだから桜川で隔絶した方が良い
339名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:24:10 ID:hwbDu3KXO
JRのドル箱は三宮以西からの客に支えられてるところがあるから、
JRは今後はその客の囲い込みに徹して三宮乗り換えを阻止する方向に持っていくんかな。

明石快急でも神戸市西部は切り崩しにくいだろうし。
340名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:30:12 ID:hwbDu3KXO
てか明石快急も西新町高架化完成が前提だろうし、
来年度じゅうになんてそりゃ無理だw
341名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:33:49 ID:BjTNFgXy0
>>335-337
追記すると近鉄の中の人も来年は難しいっていってたわけだから
阪神の社長も同じこと言って当然だわね。

ダイヤや運転形態を大きく変えるならやはり三宮後が有力だろうな。
短時間だったのであんまり詳しく聞けなかったけど
特急の乗り入れにはハードの整備が不可欠っぽいことも
いってたから、増発するなら一般車が先でしょうな。
定期客はこの際ずっと増える可能性高いとおもうし
乗客動向見極めてでしょうな。
342名無し野電車区:2009/06/19(金) 09:08:58 ID:7t/i89rU0
>>340 明石は待避がなくなって番線が空いた状態なので明石折り返しも
設定できるのでは?
343名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:02:16 ID:hwbDu3KXO
>>342
それだと一旦西新町側に出て本線上で折り返すか、
人丸前側の引き上げ線に入れるかになるけど、
どっちも微妙でしょ…
あと車両も足りないだろうし。

場合によっては近鉄特急の神戸市西部集中停車(三宮、元町、高速神戸、新開地、板宿、須磨、垂水、舞子公園)で済まされるかもしれない。
特急の実質快急運行…検札は三宮で終わりとか。
344名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:37:43 ID:mERdVa050
>>343
近鉄特急は乗り入れても不定期か臨時だろうから、快急の代わりにはならないよ
345名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:50:08 ID:BP0j20KL0
近鉄特急は、阪神線内のスジを快速急行のままで自由席扱いにすれば
比較的容易に乗り入れは実現できると思う。

日中であれば特急車両を快急に充当しても積み残しもでないと思うし
阪神線内では破格のサービスアップで人気も出るだろう。

灘波までは特急車両を使った快速急行、それ以降は有料特急。
JRにも十分対抗できそうだし、阪神線内のスジの問題も解決。
346名無し野電車区:2009/06/19(金) 11:05:13 ID:1PLYleFp0
>>345
阪神も近鉄もほとんど知らないなら勉強してから来いよ
少なくとも「難波」ぐらい覚えてからな
347名無し野電車区:2009/06/19(金) 11:44:14 ID:XBRLXEq1O
>>345
特急に特急料金で客を乗せる訳ないやん
348名無し野電車区:2009/06/19(金) 11:44:48 ID:cjflJMzDO
>>345←これはひどいwwww

>>343
姫路方での本線上引上はアリだろう、とは思う
私鉄ならよくやってる事だし
349名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:43:30 ID:V67wzljb0
西新町が2面3線の新開地型120mホームだったらなぁと思うがもう無理だよな
(極論すると荒井も)
350名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:55:48 ID:hwbDu3KXO
>>344
まぁ不定期と臨時なら停車駅がアホほど心配はない…かな
(でも山陽だからなぁ…)

>>348
考えてみれば阪急三宮でも普通にやってることだもんなぁ。
西新町の完成を待たずしてでも出来ないことはないか。
車両が足りない問題はどうなんだろう。


…まぁJRが思い切り稼いでいる三宮以西に攻め入るのは難しいかもしれないが、
神戸市西部や明石市東部は難波も含めた大阪市まで普通に生活圏だし、
須磨垂水舞子明石の観光地としての魅力の引き上げにも、
1dayとセットで明石快急を頑張って新設しても良いとは思うが…

まずは夏場の当該地域の人の流れが阪神なんば線開業でどう変わるかだろうなぁ。
奈良方面から須磨や舞子に行く人は帰りはどんどんJRに流れる(三ノ宮まで)だろうけども。
3515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/19(金) 13:08:30 ID:P4TcOl6XP
まあ来年からは近鉄→尼崎直通のうちの大半を難波折り返しにすることで
自動的に特急の筋が引けるし、

なんば線の列車が難波で折り返すことはできないんだから
近鉄が増発を拒否ればそれで終了でしょう


なにしろ小さくて小汚い阪神の車両が近鉄に乗り入れるだけで迷惑なんだよな
あれを排除するだけで混雑がかなり緩和できるだろうと思う
営業距離の少ない事業者は懐も小さい
352名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:35:02 ID:sfyZX13Z0
>>350
1dayは企画きっぷでしょ?
ならば、JRも昼特の話題を出してもいいんだよな?

>>351
何を勘違いしてるのか知らないが、
相手の客を欲しがってるのは、むしろ近鉄。
特急を乗り入れて、阪神間から観光客を連れ込みたい。
だから、阪神をむげにしたら、近鉄の首が絞まるだけ。
それくらい、わかっとけ。
3535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/19(金) 13:38:22 ID:P4TcOl6XP
つっても特急が乗り入れるまでは近鉄にメリットないから
それまで近鉄が乞食阪神に付き合って駅や線路提供する理由もないじゃん
354名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:41:51 ID:sfyZX13Z0
乞食なのは近鉄だろw
全体的に旅客が減ってる中で、なんば線効果を受けて奈良駅と難波駅だけが旅客増、
って報道されたばっかりだけどな。
阪神の方は、近鉄ほど旅客減にはなってないんだけどね。

まあ、報道くらいは目にしておこうな。
3555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/19(金) 13:47:29 ID:P4TcOl6XP
難波駅は当然増えるだろうとして
奈良は阪神が恩を売れるほどの伸びを示しているのかい

むしろ相直無くした方が阪神線内で拘束される車両を自社で運用できるし
無駄な経費や人員削れて収支は改善すると思う
356名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:53:36 ID:+C1fhilt0
伸び率という点では枚岡、額田あたりが恩恵を受けてる印象
阪神沿線からのハイカーと思しき中高年が目立って増えたよ。特に枚岡
357名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:57:48 ID:7t/i89rU0
>>356 そういう需要のためにも区間準急の難波以西延長の明石快急は
必要だね。
358名無し野電車区:2009/06/19(金) 14:00:41 ID:hwbDu3KXO
>>352
JRが昼得の宣伝を大々的にしだしたら直通乗り換えナシを強調するしかなくなるね。
奈良方面からならまだしも、三宮以西からは“とりあえずJR”の流れが強化されかねんなぁ…。
359名無し野電車区:2009/06/19(金) 14:03:09 ID:hwbDu3KXO
>>356
明石快急的にジャストミートすぎてワロタw
神戸明石方面だけでなく奈良線方面にも需要はあるのか…
360名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:05:42 ID:1PLYleFp0
>>352>>354
スルー検定試験不合格
3615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/19(金) 16:48:31 ID:P4TcOl6XP
西大阪線区間と枚岡・額田さえなければ区準8両にできるんだけどな
ラッシュ時の準急まで阪神に付き合わされて6両にされてはかなわん

基本的に相直は快急と普通のみにして、区準のキャパは全て特急に空け渡すべきだろう
特急が鶴橋から難波線に入って区準は上本町地上で折り返せば済む
362名無し野電車区:2009/06/19(金) 17:26:22 ID:xkx0wLmUO
これ以上大阪線をかき乱さないで
363名無し野電車区:2009/06/19(金) 17:27:22 ID:0O2ekq0y0
久しぶりに来てみたら、変なのがいるんだな。
随分華々しいお名前ですが‥巨大化して滅びる恐竜の末期のよう…
近鉄特急はいずれ直通すると思うけど、そのゴリ押し姿勢で、阪神を巻き添えにせんでくれ。
仲良くやらんと、エラいことになるよ。
364名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:45:26 ID:I6sEhWb7O
>>363
バカ、目を合わせるな。少し遡ればわかるだろう?
365名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:30:33 ID:0ci2WQkG0
363だ,,スマソ
まあ、なんば線も落ち着いてきた事だし、現状の改善と平行して
近鉄特急の事は考えとかんとね。秩序もできたみたいし、取り敢えず派も理想型派も大いに妄想否定を繰り返えしつつ…

夏の須磨の快急利用状況もマジ気になるし、ハイカー利用も…。
まあいろんな方向から、ってことで…。スマソ。
366名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:33:45 ID:Y1Ff+JLrO
特急乗り入れ前の準備として>>343の停車駅で本気で明石まで臨時快急
(三宮から季節延長)を走らせたら良いと思うんだがな。


両側輸送が証明出来れば万々歳。
367名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:24:58 ID:WH4kRvVWO
そんなのいらねーから、神戸高速をさっさと第三種にしろ
368名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:02:23 ID:omdPL5E80
>>361
乗客動向次第で額田・枚岡8両化とかはこんごありえるんじゃないだろうかな
石切10両化も。
369名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:04:22 ID:ok3OnO5n0
>>368
狭隘地域なので3駅ともホーム延長は絶対ミリ
370名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:00:10 ID:lrAtvSMo0
額田・枚岡なんか奈良線ではワースト利用数の駅だぞ、延伸なんか有り得ない、それに延伸したらさらに駅間が縮まってスピード落ちる
371名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:14:09 ID:2reVAsWx0
>>370 額田・枚岡を統合する話し昔あったような。
372名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:11:40 ID:8viCGVth0
>>370
以外と駅間は距離あるのですよ

>>371
古くからの権利関係が強い地域なので統合は絶対ミリ
枚岡、額田とも大軌敷設以来の由緒ある駅ですし。
373名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:12:36 ID:8viCGVth0
ん、ID変わってる!?
なんでや・・・、、教えてエロイ人
374名無し野電車区:2009/06/21(日) 02:41:10 ID:pm8eUxZwO
>>367

だから、はじめから第三種だってw

375名無し野電車区:2009/06/21(日) 11:14:57 ID:NIGlCt6G0
>>374
性格には三種とかの制度ができてから三種じゃなかったか?w
376名無し野電車区:2009/06/22(月) 11:29:43 ID:mHxjBmIqO
山陽長田とかになるんかよw
377名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:13:36 ID:0TyLKjFuO
瓢箪山駅は6両ですが・・・
3785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/22(月) 15:38:06 ID:X1ITQ9nkP
瓢箪山〜東花園は複々線にできそうだから
同時に島式1面にして10両対応すればいい
379名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:29:14 ID:9tgA+RM/O
>>374
第三種じゃないだろ?
だったら運賃表から神戸高速の名前は消えてるはずじゃないのか?

奈良生駒高速鉄道が運賃表に現れないのと同じで
380名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:39:57 ID:J+4x9OJK0
>>379
もともと神戸高速ができたときには1-3種の概念がなかった
できたときから施設、運賃などは神戸高速運行は各社という形態で運営されていて
制度ができたのときに該当するものがなく一番近い3種となっている。
381名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:23:11 ID:/lNbyyLz0
>>366
この夏の「須磨明石臨時快急」の予定って、微塵もないんかな。
阪神山陽でキッチシ企画してフリーチケット建てにしたりとか…。
須磨で泳いで三宮元町でメシ食って潮風に当りながら散歩して帰る とか。

この時期にまだ出てないってことは、今年は無理かしらんが。
まず、運行上も絶対ムリなん?
でも路線的には「奈良→須磨の海」っていうのは、この先デフォにしていきたいよなぁ。
382名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:35:43 ID:UtTPh4xn0
>>381
三宮なり尼崎なりで直特に乗り換えてください、で十分対処できるからね
383名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:21:48 ID:mHxjBmIqO
ある意味それが直特の存在価値w
明石快急が設定されれば直特は死ぬ
384名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:59:51 ID:/lNbyyLz0
>>382
現状のままでいいってこと?先々の特急も、反対の人なのかな。
乗り継ぎがある限り、対JRへの優位性は低い。勝ちにくい。
それに、もっと気軽に海に来てほしい、とか思うんだけどなぁ。

せっかく線路が繋がったんだから、どうせならよりスマートな方向を目指したい、って思うんだけど。
設備への投資額、本線への悪影響による損失、の方が、
先々の集客に対して完全に上回るってなら考える余地ないけどさ。
385名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:11:58 ID:hVMT66bl0
>>383
えー。死んじゃうのー。
山陽の考え方って知らないんだけど、基本、特急とか直通快急って来てほしくないのかな?
集客はしたいけど、あくまで「直特」で来てほしいってこと?
386名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:53:05 ID:IXs+kQIB0
>>384
鶴橋、大阪と2度乗り換え(しかも階段つき)に比べればなんば線経由は1度(しかも同一ホーム)乗り換え
なんだから、十分優位性はあると思うけどね
387名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:58:22 ID:BYwqEfPb0
>>385-386
三宮以西(JR)三宮乗り換え(なんば線)近鉄

という流れができるだけの話。

三宮以西も、C電T電が一時間に10本走っているのに、
どうやって勝負するねん?
しかも、所要時間で言えばC電=直特。

いくら乗り換え回数だけで競おうとも、
所要時間+乗車機会で敗北してしまう。
388名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:00:40 ID:IXs+kQIB0
>>387
三宮から先が直特であろうがJRになろうが、近鉄/阪神にしてみればどっちでもいい話
であれば無理して三宮以西に乗り入れる必要はないよね
389名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:02:34 ID:2HFLc8kbO
しかも須磨・垂水・舞子はJRの駅の方が行楽地に圧倒的に有利…(特に須磨w)

明石快急は確かにあっても良いとは思うが、
果たしてJRにどれだけ食らいつくことができるのやら…
390名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:08:45 ID:BYwqEfPb0
仮に明石快急が華々しくスタートしたとして、裏では直特縮小、
その1年後には明石快急も早速縮小、
3年後には明石快急は須磨まで各駅停車、とかになってるぞ。
391名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:25:06 ID:wqRZJeowO
むしろ直通特急は死ぬ以前に生きてないだろ
山陽の優等と阪神の特急をくっつけたほうが、運用が楽になるからしてるだけだろ
需要があまりないのに東京〜博多を走破するのぞみみたいなもん
阪神・高速・山陽の三社を乗り通す奴は東京から博多まで乗る奴より比率的にも少なそうだw(元町〜三宮は除くw)
392名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:30:57 ID:1HsQ+rKE0
>>389  難波以東区間準急の明石快急ができたとしたら
たとえば小阪-須磨・瓢箪山-須磨とかはほぼ100%の占有率になるだろう
393名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:36:38 ID:bDVArphsO
近鉄の魔の手w
394名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:13:47 ID:heG5jTjH0
>>392
ならない、ならないw

シャレにならんくらい、高速+山電区間が遅いから。
これに便数が少ない点を加えて、惨めな末路が約束されている。
395名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:20:03 ID:heG5jTjH0
本スレから転載。

815 名前:813 メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 20:34:41 ID:DRMaFmBM0
>>814
わざわざ調べてくれた所申し訳ないが、記憶の糸を辿ったら難波17:29発に乗ったようだ。
時計見ずに行動してたんで記憶があいまいだった。

元町でJR乗換えなのでその後の快急スルーしてその後の直特に乗ったんだけど、
確かにしきりに「本日は到着遅れまして」とアナウンスしてたんで、遅れてたみたい。

ちなみに元町でJR快速に乗換えて西明石まで帰る途中、垂水で乗ってた直特に追いついたw
黄色直特遅すぎだろww

821 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/06/20(土) 22:37:02 ID:Y1Ff+JLrO
>>815
いずれは近鉄特急も抜かされる立場になるんか…w
場所はスマシオ・垂水・舞子〜明石かな。

822 名前:名無し野電車区 メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 22:56:17 ID:DRMaFmBM0
>>821
気付いたのは垂水だけど、そこから明石着までずっと併走。
元町で普通一本見送ってから乗ったので10分以上先行してたはずなのにw
さすがに黄色直特の三宮〜須磨間各停化+停車駅増加は酷いとしか言えないよね。

近鉄特急が実現したら当然停車駅は絞ってくるだろうけど、線形の悪さは如何ともしがたいし、
上手くダイヤ組んで新快速や快速に抜かれないようにして、「遅い」というイメージを抱かれないようにしないとw


823 名前:名無し野電車区 メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 23:20:50 ID:k5i0j1LR0
山陽は昔から須磨寺からのカープの連続で後続のJRに抜かれるのはお約束

396392:2009/06/23(火) 13:26:13 ID:1HsQ+rKE0
>>394 小阪駅なり瓢箪山駅で目の前に須磨までの直通快急が来てるのに
わざわざそれを鶴橋で乗り捨ててトロトロ環状線に乗り換えてさらに大阪駅で
JRの快速にのって須磨まで行く、そんなキモイやつがおるとは思えないが。

3975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/23(火) 13:50:39 ID:EC6QWv1sP
要するにあれだろ
なんば線を近鉄がリースして債務を返済しながら将来的に買い上げるのが
経営側にとっても利用者側にとってももっともやりやすい

客の大半である奈良県側の人間にとっては
難波で運賃が打ち切りになるからUSJやコスモスクエア方面へは
250円安い環状線経由や千日前線経由になってしまうわけだし

三宮方面からの客は梅田指向で難波方面にはあまり向かないし
平日昼間の線内各停はウザすぐる

阪神が経営するのが最も効率的に働くのが西九条以西のみ
そこから先は運賃を打ち切った方が経営的にも利便性の面でも伸びる
阪神が運営を続けるとメリットが格段に少なくあまり良い選択肢ではない
398名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:58:41 ID:1HsQ+rKE0
>>397 ほんとその通りだ。
少なくとも難波-尼崎間の車両の運行は近鉄に委託して桜川での無駄な乗務員交代は
やめて欲しいね。
3995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/23(火) 14:53:36 ID:EC6QWv1sP
近鉄になればとりあえず名古屋線や京都線に散らばってるインバータ車かき集めて
急行も対応車にすることで年内にも新線内増発が可能

上本町〜難波の建設時の加算運賃は鶴橋以遠からの乗り継ぎ客に対してのみ
20円加算だったから、なんば線が近鉄になれば加算運賃も下がる可能性がある
けいはんな線の例もあるから断言はできないが

あと快急は全て尼折り返しで良いような気がする
どうせ本線の特急に乗り継げば済む話だし、無駄な増解結は無い方が良い
400名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:12:49 ID:eGjCEm+q0
こわい。
阪神厨より四日市のキチがまともに見えてしまった・・・
401名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:33:20 ID:ruJ6Qzjr0
スルー力検定実施中なんだよ
4025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/23(火) 17:56:56 ID:EC6QWv1sP
現状維持なら相直終了
経営管理とは成長させることだ、現状を維持することではない

特急運転が無いなら阪神直通にこだわる必要も無い
インバータ車両を車内で運用し、不要となった車両更新費用を
けいはんな線延長や信貴線の王寺延伸に使うと良いだろう
403名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:51:01 ID:heG5jTjH0
はいはい、良かったねw
404名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:57:00 ID:P1ocyH5QO
皆さん、四日市の自宅警備員の相手をするのは止めましょう。
馬鹿と変態が移りますよ。
405名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:00:53 ID:heG5jTjH0
>>396

>>387は読んだの?
三宮乗り換えを全く無視してるとしか思えない。

それから>>395も読んだの?
さらに高速+山電の運賃も手伝って、
悲惨な末路ってのは、容易に目に浮かぶ。
406名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:16:17 ID:ruJ6Qzjr0
>>405
三宮乗換えを考える場合、運転本数はほとんど関係ない
快急が20分に1本なんだから、その快急からの乗り継ぎだけ考えればいいからだ

速度はJRの方が早いのは確かだが、須磨程度なら乗り換え時間でほぼ相殺か
逆転もありうる
少なくともJRのボロ勝ちとまではいえない
407名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:40:12 ID:2HFLc8kbO
明石快急的に辛いのはむしろ明石市東部・神戸市西部→難波だな。
滝茶時間停車を快急にも導入せんと厳しいだろう。

JR西が猛烈に稼いでいる地域だが、山陽じゃ切り崩せない。
408名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:59:17 ID:hVMT66bl0
須磨まで直通させる費用って、先々の利益に対してかかり過ぎるわけ?
客を増やすすべを、増やせるだけ増やしたい、と思うんだけど…
409名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:14:16 ID:JGF6eeLP0
>>408
そりゃかかるさ
・車両運用をどうしようか
・須磨近辺での折り返し設備がないから、須磨浦特急の処置を考える必要がある
・幕も用意しなきゃ
・直特との兼ね合いはどうしよう。三宮以西は明らかに本数過剰だし

ぱっと考えただけでもこれぐらいはある
エロい人が考えればもっと障壁が見つかるだろうな
410名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:12:15 ID:vYMJ4eGoO
そうこうしているうちに三宮で上下線での同一ホーム乗り換えが実現してしまいそうだな。
三宮以西は沿線人口は多いのにJRと地下鉄西神山手線の独壇場ってのかもうどうにもならん感じだ。



明石快急も設定したらアカンとは言わんがな…
(御影にも元町にも停車できるというところが良いんだが…)
411名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:20:25 ID:iuSLaCe4O
>>408
考えが偏狭。
大阪のターミナルから西へ60分と言えば、姫路まで到達するのが阪神間の常識。
いまさら60分でようやく須磨、なんてな。
しかも電車は双方向の乗り物。
須磨あたりではまずはJRが大阪方面への第一選択。
加えて、須磨区の人口中心は須磨駅ではなく、もっと北かもっと東。

よって須磨難波が直通したからと言ってもご利益なし。
412名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:23:14 ID:stUKgV5h0
乗り換え時間をいれないとすると、断然JRの方が早いやろね。
乗り換え入れても早いかな。
でも近鉄沿線から海行く場合、時間運賃が余分にかかったとしても
乗り換え2回<<<乗り継ぎ1回<<<<<<<<<<乗り換えなし

近鉄阪神にとって三宮以西は関係ない、ってもの分かるが、
まず第一に、数ある行楽地の中から須磨を選びとってもらう、って事を考えんと、これから先あかんのちゃう?
そしてリピーターになってもらわんとね。ストレス減らして。

その為には、どんだけ満足感を与えられるか、が大事。
ちょっとしたプールに行く気分で最寄りの優等駅から1本で海まで行ける、ってのも大事やし。

特に子連れの人に、車でもJRでもなく、なんば線経由を選んでもらう為には1本が理想。
子供への刷り込みは、結構あとあとに響くぞ。
行きやすイメージ、慣れた場所になってほしい。

夏休みだけの臨時、7/20-8/201ヶ月だけ、来年あたり試しにやってみてもいいのでは?
多分「お伊勢さんきっぷ」より人気あるんとちゃう?

あと、近鉄特急の話しの時に、三宮以西に逃がしたほうが‥ってのがあったような気が…。

ただ余りにも設備投資が嵩んだり、ただでさえ使い辛いと言われる
直特に、悪影響が出ると困る。やっぱり死んじゃう?
スジへのダメージはどんなもんなんでしょう?教えてエロい人。
413名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:24:21 ID:iuSLaCe4O
山電が不甲斐ないと思うのかも知れないが、
山電は播州ローカル輸送で儲けてる会社。
線形も須磨あたりでは極悪。
大阪直通で活路を見出す必要もないだろう。
414名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:33:59 ID:iuSLaCe4O
>>412
そこまで書くなら、先に難波発、西大寺経由、伊勢直行の快急でも設定すればいい。

あいにく、阪神山陽は観光だけで生きてるんじゃないしね。
観光だけで生きてる伊勢志摩に頑張ってもらえよ。
415名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:44:29 ID:F3KJE3p60
本気で須磨直行なら勝負になる、とか思ってるんなら、
こういうのはマシだと思う。

今の黄直みたいに、三宮ー須磨間を各駅停車。
これなら、JRに完敗している区間を気にせず、なんとかなんば線を優位に使える。

須磨以西(須磨含む)だと、やめた方がいい。
須磨ー大阪のJRは、快速4本/1時間、普通(神戸)新快速4本/1時間、
乗車チャンスが多過ぎる。
しかも快速でも、須磨大阪間40分。(普通+新快速37分)
たとえ東大阪の近鉄沿線駅へ帰る人でも、帰路はJRを選ぶだろうね。
子供たちもきっと、遅い電車よりは速い電車を好むだろうしねw
416名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:05:43 ID:F3KJE3p60
この手の話題は、ワンパターン。

・明石快急は難波以東が準急 → あり得ないことが前提
・それなら東大阪からは須磨へ向かい出す → 論理の飛躍
・(散々、いじめられた後)家族連れのことを思えば、遅くても直通するべき → 極端な例を前提とする
・しかも「時間で優位なはず」なのがいつの間にか「家族連れは時間を気にしない」に変化 → 論理のすり替え

417名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:10:48 ID:RhTK+8lrO
↑御意。
ちなみに月曜、須磨で見た23時前の下りS特、4両で40人しか乗ってなかったなぁ。一方で同時間帯の下りJR各停、1両で40人…
418名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:44:07 ID:QQA4UvXA0
>>416
>明石快急は難波以東が準急
なんば線に直通優等を増発し優等6・普通6にするのなら退避設備がない関係で奈良線急行より
奈良線普通・区準を難波で種別変更して直通させたほうがやりやすい。
また両数も6両なので尼崎の増解結も不要。
阪神車で限定運用すれば地上側の設備はそのままでよい。

>それなら東大阪からは須磨へ向かい出す
もちろん需要は誘発される。ただし全体の輸送量からみればごくわずかなもの。
このスレやなんば線スレでさんざん書かれていたことだけど
なんば線は、難波への太い幹を中心にそれぞれ各区間の無数の細い需要の糸が束になって
大きな需要を創出している。
ある一つの区間の細い需要の糸をとりあげて言うのはおかしい。
なんども言わせるな。

>家族連れのことを思えば、遅くても直通するべき → 極端な例を前提とする
家族で出かけるのが特殊な例か?
なんども言うがこの線は多種多様な区間・目的・人数で構成されている。

>しかも「時間で優位なはず」なのがいつの間にか「家族連れは時間を気にしない」に変化 

家族をもってみればわかることだが、乗り換え抵抗は君の考えるよりはるかに
多きいのだよ。そもそも目的地の選択枝からはずれる。
だから現状、東大阪-須磨間は渋滞に耐え駐車場に長時間ならんでも車しか選択枝にない。
419名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:48:20 ID:QQA4UvXA0
>>414-415 須磨直行は明石快急の目的のほんの一つでしかない。
420418:2009/06/24(水) 02:55:56 ID:QQA4UvXA0
定期客と非定期客にわけて考えんといかんかったな。

定期客はおまえらの言う通り。
乗り換えがあってもなんといっても所用時間最優先、安さも重要。
それはよくわかる。

非定期客
その行動様式をよく考えてみよう。
またこの線にはこの割合が多いということも。





421名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:35:27 ID:iuSLaCe4O
>>418
書いてる先から矛盾しるから笑える。
東大阪をターゲットにした空想話なのに、いきなり色んな需要を拾って大きな需要云々か。
それなら、東大阪須磨みたいな極細な需要よりも黄直の方が本命。
しかも東大阪発の片側の需要しか眼中になく、これも矛盾。

それから、大渋滞しようが車を第一選択とする家族が非常に多い。
近鉄沿線から大阪市内に向かう家族だけでもそうだろう。
車内でオムツ交換も可能だしな。
422名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:41:27 ID:XCihDx/qO
須磨にいく話ばっかしてるけど、
奈良や伊勢に呼び込む方策を考えた方がなんぼかましじゃねーの


尼崎発の伊勢行き特急を運転し、接続する直通特急を伊勢リレー号としてヘッドマークつけて大々的に宣伝
これくらいが落としどころ
423名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:00:53 ID:vYMJ4eGoO
明石市・神戸市西部(垂水区〜兵庫区)・御影→難波・心斎橋の需要は確かにある。かなり。
奈良線沿線→御影・元町・神戸市西部・明石市という需要も、対元町なら年中あるだろうし、
須磨舞子方面も季節によってはある方だと思う。そして明石快急には本当は黄直の停まりすぎの状態を補助する役目もあってもいい。

しかし『三宮・元町以西はJR』という流れを明石快急で止められる…のかなぁ?う〜ん…というところ。
まぁ、近鉄特急乗り入れ前に季節延長はやってみても良いと思う。
すでにJRが大阪まで直通してて役目が被ってる直特よりかはマシなんかなとも思うし。
424392:2009/06/24(水) 09:19:07 ID:Agoc3DBz0
20分毎に運転される難波以東区間準急の明石快急の 乗客の内
非定期客は
小阪-須磨・瓢箪山-須磨とかはほぼ100%の占有率になる(断言) 。
に訂正しておく。
425名無し野電車区:2009/06/24(水) 11:09:49 ID:XCihDx/qO
近鉄特急乗り入れでまずは三宮までとか明石までとか色々言われてるが…
尼崎発着になるだけでもかなり違うと思うのだがどうか
426名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:00:23 ID:ScneyV8R0
>>424
明石快急が20分に一本なの?
だとすると、直特などを合わせ、西宮三宮間で輸送力過剰でしょうな。

>小阪-須磨・瓢箪山-須磨とかはほぼ100%の占有率になる(断言) 。

「乗り換え」以外に、「遅すぎるとイヤになる」面も考えろよ。
隣を走る223系に抜かれるのを見て、「パパ、あっちに乗りたい」となるだろうねw

まだ快急くらいだったら抜かれても仕方ないだろうが、
将来、近鉄特急が新快速や快速に思いくそ追い抜かれていく光景が予想できるからなあ。
427名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:03:56 ID:vYMJ4eGoO
>>425
尼崎の折り返し設備がいっぱいいっぱいらしいからねえ。
やるとするなら甲子園や西宮まで回送かな…
でも近鉄としては三宮までは乗り入れたいんだろうね。
428名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:29:46 ID:L4qs68sL0
>>424
東大阪に住んでる人間がそこまで神戸にこだわる理由がまずわからない。
海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるし実際そっちのほうが須磨より多いだろ?
電車なら難波から南海の始発に乗れるし車でも阪神地区を通るより空いてる。
須磨への需要は実際細いと思う。
429名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:38:56 ID:XCihDx/qO
>>427
そんなにいっぱいか?
甲子園まで回送するくらいなら甲子園まで営業したほうがいいかもね
430名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:00:47 ID:Agoc3DBz0
>>426
>明石快急が20分に一本なの?
このスレ的には既定であるが。

>>小阪-須磨・瓢箪山-須磨とかはほぼ100%の占有率になる(断言) 。
>「乗り換え」以外に、「遅すぎるとイヤになる」面も考えろよ。
>隣を走る223系に抜かれるのを見て、「パパ、あっちに乗りたい」となるだろうねw

ほんとに鶴橋・大阪経由の方が速いか?
グループ・家族連れだとなかなかダイヤ検索した通りには、いかないものよ。


>>428
>東大阪に住んでる人間がそこまで神戸にこだわる理由がまずわからない。
おしゃれな神戸の海にはあこがれる。
R2には大阪ナンバー(つまり河内)の車でいっぱい。

>海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるし
なんで?片男波とかポルトヨーロッパ前の海岸だよね。
難波で南海の駅へいって1時間のってさらに バスで30分
なんだかんだで自宅からなら2時間半か。
どこが楽なんだか。。。

>車でも
東大阪南-1時間-和歌山IC-40分-片男波海岸
自宅からならまあ2時間か
須磨のほうがちょっとは、早いね。
片男波とかポルトヨーロッパ前の海岸も駐車場が少ない。
それに雰囲気が田舎くさい。
431名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:14:05 ID:rLSQfQIS0
>>430
偽装東大阪市民乙!
大体大阪ナンバーは河内以外の住民のほうが多いのに。
神戸に対してそこまでおしゃれなイメージも普通は持ってないし和歌山に対してそこまでの嫌悪感もない。
432名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:23:16 ID:Agoc3DBz0
>>431 大阪ナンバー
中河内+北河内+北摂だわな。大阪ナンバー=大阪市内ではなことを強調したかっただけだ。

>イメージ
それこそ主観の問題だ。
それに和歌山は田舎臭いと書いたが別に嫌悪してないよ。
ただ遠浅すぎて潮干狩りにはいいのだが、海水浴となるとちょっとどうかな。
433名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:30:13 ID:h/KZ6mzzO
中河内ナンバーがあれば付けたいな
その暁には近鉄バファローズの応援歌を聴きながら全国をドライブしたいわ
434名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:47:21 ID:Agoc3DBz0
>>428
>海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるし実際そっちのほうが須磨より多いだろ?

瓢箪山駅-片男波で調べてみた
和歌山市駅から最寄りのバス停不老橋までのバスは1本/h 9:55にのろうとすると
瓢箪山7:55-東花園で準急に乗換え-難波8:18
難波8:45-サザン-和歌山市9:42
和歌山市9:55-不老橋10:25ぐらい
ここまで2時間半
不老橋から海岸まで10分ぐらい家族連れなら20分ほど
それに自宅から瓢箪山駅までの時間がかかる。
あら、3時間こえちゃいましたね。
とても楽とはおもえんな。
435381:2009/06/24(水) 15:01:40 ID:stUKgV5h0
レス進んでるー。携帯で見ないもんで、追っつかない。
亀レスすまそ。

>>414
伊勢って正月しか人気ないみたいだし…より人気があるところ(夏の須磨)へ、期間限定で考えるのもアリか?
とまあ、特急への足掛かりにもなるかと、話しの発端として思いますた。

自然減が見込まれる中、機会・可能性があれば、行楽客も増やそうと考えるのが企業、ってもんじゃないか?とも思ったんで。
山陽の社員でも株主でも関係者でもないし、そんこまで本気で考えてたって訳じゃないけど。

それと、なにも山陽に迷惑かけるつもりじゃなく、手を結んだ以上、3社が共存協栄を図るのがお互い生き残れる手段だと思った。
バランス良くいった方がお互いの力を吸収しあって勝てるのでは、と。だから山陽の人、怒らないでくれー。
費用かけても効果がないとの事だし、迷惑で収益も上がらないなら諦めるしかない。


伊勢は、ちょっとやそっとでは人呼べないし。
436名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:08:09 ID:xldXWVPA0
>>432
単なる無知か恣意的に情報操作かw

大阪ナンバーは河内<その他の大阪ナンバー つまり大阪ナンバー=河内の車両のイメージは不成立
片男波は浜から十数メートルで急に深くなる。遠浅とは程遠いです。

東大阪ー片男波はクルマで90分。週末でも駐車場は満車になりません。
電車利用なら近鉄15分、サザン60分、新和歌浦行きバス15分、乗り換えおよび移動30分。計2時間。

まー、東大阪ー須磨の直通があれば寡占になるのは同意だが、その他はお門違い。
437名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:35:26 ID:stUKgV5h0
435,誤字多くてすまぬ。

>>416
>>381>>384>>385>>412 の者ですが、それは言い過ぎでは?
近鉄氏ともちょっと被るが、そこまで言うならこちらも正確なトコを一応書いとく。

>・明石快急は難波以東が準急 → あり得ないことが前提
前提にしていないよ。それを望む人も多くいるだろうし可能性がないことはないし、優良オプションとも思うが。

>・それなら東大阪からは須磨へ向かい出す → 論理の飛躍
東大阪のことは特に言ってない。が、もし話しを進めるなら、当然より集客できる手段は考えるだろ。

>・(散々、いじめられた後)家族連れのことを思えば、遅くても直通するべき → 極端な例を前提とする
当初より家族連れの事が一番念頭にあり話しを始めた。須磨は4年前に泳ぎに行ったきりだが、子供もイパーイだった。

>・しかも「時間で優位なはず」なのがいつの間にか「家族連れは時間を気にしない」に変化 → 論理のすり替え
時間の事は一言も言ってない。乗り換えの優位性のみでスタート。

しかし、「いじめられた」、って…。どんな思考回路してんだか…。
別に虐められたとは思ってないけど。だれか虐めてたわけ??

論理が好きな人なんだねえ。もちろん論理もすごく大事だけど。
でも行楽では、情緒の方が大事だし。
こちらのアプローチも、少々あっちこっち行っても、いろんな意見ある方が発展するかもよ。
時々整理は必要だけどね。
438434:2009/06/24(水) 15:43:24 ID:Agoc3DBz0
>>436
せっかく時刻をしらべて書いているのに。。。
近鉄15分ということは小阪ぐらいの発か?
子連れで小阪駅-片男波海岸まで2時間で実際いってみろ。
絶対に不可能。
439名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:08:52 ID:xldXWVPA0
>>43
3時間ですかw大変ですね

東花園7:41−難波7:59
難波8:15-サザン-和歌山市9:13
和歌山市9:25-新和歌浦9:40
新和歌浦ー海水浴場5分 9:50着

2時間9分ですね。
瓢箪山発なら2時間15分。小阪発なら2時間4分。

もはや正確さを追求しているではなく、自分の思い込みを押し通すためだけに語っているだけ。
あなたの文章には真実がない。
にっちもさっちも都合の悪い面はダンマリですし。
440名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:14:31 ID:xldXWVPA0
>>439
ちなみに和歌山バス350円ほどなので、家族4人なら1000円少々。
バス区間はタクシー乗っても2000円弱の距離。
楽々2時間きります
441名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:43:42 ID:ScneyV8R0
>>430
>>明石快急が20分に一本なの?
>このスレ的には既定であるが。

また、ウソかよ。
既定じゃない。書くなら既出。
20分間隔で明石快急はどうよ?って書いた人があって、
それはないでしょ、って書かれて終わっただけ。

>>>小阪-須磨・瓢箪山-須磨とかはほぼ100%の占有率になる(断言) 。

はいはい、母数を出してね。

>ほんとに鶴橋・大阪経由の方が速いか?

しつこいな。

須磨(普通15分)三ノ宮(新快速22分)大阪(環状線15分)で60分あれば鶴橋。
須磨(明石快急=赤直18分と想定)三宮(快急44分)難波(快急5分)で最短でも67分で鶴橋。

仮に一本見逃したとしよう。
JRだと待ち時間10分以内+須磨(快速40分)大阪(環状線15分)=最悪でも70分以内で鶴橋。
阪神だと上記67分に待ち時間+20分で疲れた体で待ちぼうけして87分で最悪87分。

ま、須磨の人なら東大阪や奈良だと、まずはJRで出かけるわな。
梅田よりも遠けりゃね。
442名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:54:25 ID:xBlMEZc40
>>441
なんば線経由は乗り換えが楽というメリットがあるからね
60分と67分程度の差ならなんば線経由を選択する人もそれなりにいると思うよ

ま、それも尼崎で直特に乗り換えりゃいい話(それとて同一ホームなので乗り換えは楽)なので、
快急の延伸はいらんと思うけどね
443名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:01:47 ID:Dlmcojg1O
で、なんで片男波海岸?
そこまで行かなくても二色浜とかあるじゃないか。
444名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:09:48 ID:vYMJ4eGoO
明石快急なんて須磨だけのために出た妄想じゃないんだし、
そんなに悪い妄想でもないと思うけどな。

垂水舞子1dayや明石1dayも大々的に宣伝できるようになるし、
近鉄車が停まれない御影や元町、舞子公園もカバーできるし、
東大阪から神戸に出やすくなるし、
難波〜三宮の輸送力も増強できる。
445名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:43:45 ID:XCihDx/qO
須磨浦特急と快速急行の三宮以西のスジを入れ替えるのが一番ラクかな
毎時1本でよろ
446名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:53:50 ID:xldXWVPA0
色々、妄想も楽しいけど
現実に一番近い妄想は近鉄特急の阪神線乗り入れ
快急の現在以西乗り入れはあり得ませんから、特急について語ってくださいw
447名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:00:56 ID:xBlMEZc40
>>446
その特急がどうやら4年後まではなさそうってのがはっきりしてきたんで、
快急ならどうよって話になってるんじゃまいか
448名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:14:25 ID:vYMJ4eGoO
狙いとしては阪神なんば線効果を三宮以西に早いこともたらし、後々の近鉄特急乗り入れに繋げよう、
というところか。

須磨・垂水・舞子が将来的に果たして近鉄特急停車駅になり得るのかというと微妙だが、
海を目玉にした行楽地としてはまずまずの場所だし、
住宅地としては大阪通勤族が増えている地域なのもあってミナミは十分生活圏内。
快急程度ならむしろ停めるべきだし、近鉄特急も季節停車はしても良いのでは?
449名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:33:30 ID:ScneyV8R0
>>448
定期客が根付かないだろう、と少し上>>420で言ったばかりやんw
450名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:45:00 ID:vYMJ4eGoO
ん〜そうか
確かにそうだが…直特でも定期客おるのに何だかなw
451名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:53:47 ID:cAWkFVCV0
素朴な疑問。

阪神なんば線自体が新しい需要を創出した事実はまちがいないよね?
だから、このスレって新しい需要を創出する可能性のある妄想を、
どうすれば実現できるか、何が障害なのかをあぶり出して、
話し合うスレなんじゃなかったの?
今の流れだと新規需要創出の為の妄想提案はJRが速くて無駄だからって、
否定のレスと、それは違うって言うレスとの討論で元々のスレの趣旨と違うと思う。

この見解おかしい?

452名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:58:51 ID:Agoc3DBz0
>>439  子供連れで
難波着7:59で 難波発 8:15のサザンにのるってか?
無茶いうなよ。
453名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:03:23 ID:Agoc3DBz0
>>443
>>428が、
海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるし実際そっちのほうが須磨より多いだろ?

といから和歌山がでてきた。
現実には家族連れで電車を使って片男波に泳ぎにいくなんて絶対あり得ないケースだな。
454名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:11:46 ID:ScneyV8R0
>>451
おかしい。

快急の話題は、このスレを立てた趣旨から言えば、本来的にはスレ違い。
だからと言って、禁止しろとも思わないけどね。

明石快急が近鉄特急乗り入れの前提、なんて妙な結論も、
別に賛同を得たわけでもない。

まあ、あえて書かなかったが、
近鉄特急の三宮折り返しが厳しいから明石快急とか東須磨折り返ししか出て来なかった時、
三宮→元町折り返し→回送→石屋川(整備)石屋川→回送→元町折り返し→三宮を思いついてたけどね。
いきなり明石快急、ってのは、妄想の上の妄想、って感じだね。
455名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:16:45 ID:cAWkFVCV0
>>454
>>まあ、あえて書かなかったが、
>>近鉄特急の三宮折り返しが厳しいから明石快急とか東須磨折り返ししか出て来なかった時、
>>三宮→元町折り返し→回送→石屋川(整備)石屋川→回送→元町折り返し→三宮を思いついてたけどね。

その提案を書かなかった理由は?
回送スジ引くのが大変?

明石快急がスレ違い気味なら、妄想提案スレ作ったほうがいいって事?
456名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:40:42 ID:K4dCHTHg0
>>452
>>452
近鉄南海の乗り換えに15分もあれば御の字ですよ
家族連れだから無理とかって、それは家庭環境に問題があるのでは・・・
人の言うことに耳を傾けず、耳かじりで論を張っては言い負かされ、
自分自身を投影した家族の姿ですか?w


そもそもスレチなのですよ、あなた。お逝きなさい。
457名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:41:02 ID:ScneyV8R0
>>455
>その提案を書かなかった理由は?
>回送スジ引くのが大変?

スジを引いてる人には敬意を表するよ。俺じゃ根気がなくてできないからな。
変に提案すれば、じゃあスジ引いてみろよ、って雰囲気だったでしょ。
つまりその時は提案すらできなかったのが実情。

実際には、かつて、普通は元町折り返しだったわけだし、
客扱いをしなくて済むのであれば、今でも可能だろうと思うよ。
まあ、誰か試してみてよ。

>明石快急がスレ違い気味なら、妄想提案スレ作ったほうがいいって事?

明石快急のネタは、別にカキコしても構わないと思うが、
それを全ての前提にはしない方がいいとは思うよ。
「既定」ではない。
なにしろ、ただでさえハードルの高い、近鉄特急の阪神乗り入れの話題があるのに、
それよりさらにハードルの高い明石快急、なんだろうから。
458名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:17:00 ID:cAWkFVCV0
>>457
言い出してくれたら頑張ったのに。

さすがに明石快急の提案の仮スジで手を出すと大変なことになりそうだから、
一番初めに書いた、朝一本だけの三宮発の有料特急尼崎までノンストップでひいちゃった、
ダイヤ案から試してみる。

今は時間がなかなか取れないから前よりも時間掛かるかもしれないけど、
かなりのんびりお待ちお願いいたします。
459名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:35:53 ID:6aQka7Le0
>>441
東大阪でも大阪線沿線だと乗り換えが少ないという
メリットもなくなるのでさらにJRが有利かな。

漏れも大阪線の某準急停車駅が最寄りだが
三宮でも阪神は使わない。せいぜい芦屋までだな。
尼崎まででも停車駅が多くてイライラする上に
武庫川とか今津とかセンタープール臨時停車とか停車駅大杉
460名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:00:24 ID:JGF6eeLP0
>>457
元町は本線折り返しだから、普通と特急が走ってる現状で折り返しに使うのはちょっとムリ
461名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:31:22 ID:SReujLf00
かつての元町折り返しってかなり余裕が無かったと記憶しているが
実際どれだけ余裕が無かったのかは分からん
462名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:38:59 ID:ScneyV8R0
>>460-461
客扱いは三宮以東のみ、元町では客扱いせずに折り返すだけ、
とすれば、実現不可能とは思わない。
元町はシーサスがあるからね。どうにかなると思う。
463名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:49:42 ID:JGF6eeLP0
>>462
ムリだよ
本線折り返しはそれだけでダイヤに著しい制約を課すことになるし、
ただでさえ過密ダイヤを理由に特急乗り入れに慎重な阪神が考慮するわけがない
464名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:54:50 ID:Agoc3DBz0
>>459
>尼崎まででも停車駅が多くてイライラする上に
>武庫川とか今津とかセンタープール臨時停車とか停車駅大杉

それには胴衣。
難波方面をもっと重視するなら阪神急行廃止の上、武庫川は阪神特急にまかせるか
センタープールでの待避をなくした上で普通のみにするとかして欲しい。
センタープール臨時停車も同様。
明石快急なら尼崎での増解結がない分スムーズになるけどね。

>>456
>近鉄南海の乗り換えに15分もあれば御の字ですよ

結果的にはね。
でもサザンのように本数の少ない電車に乗るとき通常はもっと余裕を
持つだろ。一人で行くのじゃないのだから。通勤じゃあるまいし。
その時間で家族全員平和的に楽しく移動できるかい?
トイレとかいいだしたらどうすんの?
465名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:56:22 ID:stUKgV5h0
>>415
>今の黄直みたいに、三宮ー須磨間を各駅停車。
>須磨以西(須磨含む)だと、やめた方がいい。

それもいいな!期間限定でもう一歩、って感じで可能性ある。
須磨じゃJRに流れそうだし。
各停でなくてもいいと思うけど…。ドアカットでもいいしな。

元町への道もつくし。神鉄沿線へのハイカー利用にも使われるかもしれんしね。
期間限定なら、この機会に当該駅の人も近鉄沿線に足のばそ、て思う人もでる?
そりゃ須磨公や明石への夢もあるけど、需要や費用対効果を考えると、その辺が妥当か。

>>389 の言うように、須磨なら海までの立地でも不利やし。
阪神だと須磨寺か月見山でいい訳やし。JR須磨に対抗しる!

あ、諦めたはずが……。このスレ的には意味ない事だたw
466名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:13:59 ID:Mn0A327o0
乗り換え含む所要時間やストレスについて、東大阪氏の言うこともよく解る。
子供がいたら、さぞかし大変なんだろう。
自分の思い通りに事は運ばないつう事、分からない人も多そうだが。

また、それとは別のことだけど、時間というのは、体感的なものでもある。
通勤の時は1分でもイライラするのに、行楽モードになると
列車の中で時間がかかることも楽しめたりもする。
もし行楽目的なら、時間より大事なことに目をむけた方がいい。
近鉄特急にしてもしかり。
467名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:17:14 ID:pIddffWX0
>>464
おまえアホだろ
30分余裕を持たしても子供なんて電車が動く寸前にオシッコーなんて言うもの
そんなん気にしてたら外出なんて出来ん
子育てもしたことない厨がエラソーにかたるな
468名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:28:29 ID:iAErfBgF0
>>463
スジだけで言えば、多分、現行スジをそんなにいじらずに、できると思うよ。
で、所詮妄想なんだから、いきなり「阪神は慎重姿勢」みたいな現実的な話は、やめてくれよ。
技術的には、手の届く話なんだからさ。

>>464
君には不同意。

>難波方面をもっと重視するなら阪神急行廃止の上、武庫川は阪神特急にまかせるか
>センタープールでの待避をなくした上で普通のみにするとかして欲しい。

阪神間相互の連絡を捨てて、経営資産を近鉄乗客にだけ、振り向けよう、ったって、
そうはいくまい。

>でもサザンのように本数の少ない電車に乗るとき通常はもっと余裕を
>持つだろ。一人で行くのじゃないのだから。通勤じゃあるまいし。

20分に一本しか来ない「明石快急」に乗るのも同じだろうね。
けっきょく、実時間よりももっと時間がかかることになる。
それだったらJR、だろうね。
469名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:31:18 ID:iAErfBgF0
もっと書くなら、「細かい需要が束になって、大きな需要となる」はずなんだよな?
急行運転や武庫川停車、ってのは、その現れだけど?
それに、梅田地区は1日100万人以上が乗降する大阪駅(含・梅田駅)を抱えるんだからさ。
難波方面よりも重視して当たり前のこと。
470名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:32:18 ID:lM0WRzuS0
乗り換えなしで一本だが目的地まで全く着席できないケースについて、ここではなぜかほとんど語られてないな。
座席指定特急が満席で席が確保できないケースについてもそう。
特に行楽の場合、乗り換えなしでいつ乗っても座れるほど空いてるのなら利用者にとっては有難いし、多少時間がかかっても許容できるだろう。
しかしそれでは鉄道会社が儲からない。
山陽直通にはこういうジレンマがないか?
471名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:34:13 ID:dQaAiT0r0
>>468
妄想って言うなら「元町折り返しがムリなことぐらい分かってるよ。でも妄想だからいいだろ」と
言えばいいだけだと思うけど

技術的に可能ってのも、ガラスのダイヤなら組めるって程度であって、遅れには極端に弱くなるし、
普通が高速神戸に延長された理由とか考えたら、一般的には「技術的にも厳しい」だよ
472名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:49:01 ID:87OQEzDpO
元町以西の神戸市西部集中狙いは明石快急という一般優等の妄想で今まで話されてきたが、
いっそ近鉄特急を須磨・垂水・舞子に停めるとどうなる…?w


それがダメだから快急になったんだったかな?
473名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:53:52 ID:dQaAiT0r0
>>472
元々近鉄特急は三宮発着と考えられてた
いきなり山陽を巻き込むのはリスクも高いしね

でも三宮の折り返し設備は制約が多すぎて、快急が走ってる現状では使えない
で、三宮以西ならどうだろうという話になった

ところが、先日行われた株主総会で、阪神の慎重姿勢が変わっていないことが
明らかになった
そうなると4年後の三宮改良までは特急乗り入れはほぼ絶望的だ

しょうがないから快急なら…という流れになっているのが現状だろう
474名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:54:06 ID:vggDQjNZ0
>>467
>おまえアホだろ
そんな言葉を吐いて恥ずかしくないのか?
実体験に基づいて書いてるのだがな。
遊びに行くのは子供や家族みんなが楽しく行ってよかったと思ってもらえることがイチバンヤー!
難波でセカセカ叱って急がして乗り換えさせて何が楽しいか?
飲みのも1本でも買ってやらんとな。


>>468
>>難波方面をもっと重視するなら阪神急行廃止の上、武庫川は阪神特急にまかせるか
>>センタープールでの待避をなくした上で普通のみにするとかして欲しい。
>君には不同意。

そう言うと思った。
それでいい。これは阪神沿線民の事情を知らない近鉄民のかってな要望なのだから
お怒りになるのも当然。想定内。


>20分に一本しか来ない「明石快急」に乗るのも同じだろうね。
けっきょく、実時間よりももっと時間がかかることになる。

乗ってしまえばそれでいいのと、途中での乗り換えがあるのでは大違い。
明石快急に乗り遅れても20分ぐらいなんとでも楽しく時間つぶせる方法はある。
それに到着が20分おくれるだけ。
和歌山の例では到着時刻が大幅におくれる。
475名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:55:33 ID:vggDQjNZ0
>>469
>「細かい需要が束になって、大きな需要となる」はずなんだよな?
>急行運転や武庫川停車、ってのは、その現れだけど?

武庫川-梅田間の需要はもし急行が廃止されたら大きく減少するのか?
阪神のことはよくわからないので検証してくれ。

>>470
>乗り換えなしで一本だが目的地まで全く着席できないケースについて、
東大阪から明石快急に乗る場合、鶴橋-難波間で必ず座れるだろう。
なにしろ区間需要の塊のような役割をもった列車だから。
476名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:59:18 ID:LWPoMOG80
そもそも明石特急/快速急行の話の出所って、阪神三宮駅・高速神戸駅の折り返しがかなりきつめで
これ以上増やすなら山陽電鉄までもっていければ楽になるなって話だったはず

んで、東須磨みたいな中途半端な延伸するなら、一気に明石まで持って言ったほうが
ダイヤ編成的にはらくだ、ってことだったような
477名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:03:06 ID:pIddffWX0
>>474
自分のレス、よく読み返してみようね
あなた文章の争点はズレる一方ですよ。
東大阪ー片男波間は電車利用で3時間と言ってたんですよ。
私の経路だと2時間15分。
そんなにセカセカがいやなら市駅からタクシー使いなさい。片道、ヒト家族で1000円以内の差額なんだから。
2時間切れますよw
478名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:12:20 ID:RgJUGDOx0
>>477
粘着キチの相手すなw
妄想でしか語れない奴なんだよ
いまどき和歌山市内の浜まで電車で行く家族なんて見たことも聞いたこともないw
そんなことしたら、よほど子供がかわいそうやわ
マイカーなら休憩込みで2時間弱なんだし

尼で運転打ち切りとかいってる時点で、もう社会不適格者だし
479名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:50:26 ID:vggDQjNZ0
>>478 >いまどき和歌山市内の浜まで電車で行く家族なんて見たことも聞いたこともないw

俺のレス>>453 でこう答えているのだがな。
>>428が、
>>海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるし実際そっちのほうが須磨より多いだろ?
>といから和歌山がでてきた。
>現実には家族連れで電車を使って片男波に泳ぎにいくなんて絶対あり得ないケースだな。


>>436 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:08:09 ID:xldXWVPA0
>まー、東大阪ー須磨の直通があれば寡占になるのは同意だが

この言葉をいってくれて感謝するよ。
480名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:55:08 ID:dQaAiT0r0
どっちにしても何時間もかけて家族で海水浴に行くという時点である程度の
大変さは覚悟して行くさ
和歌山とて須磨とて大差はない

明石快急ができたら須磨に大挙して押しかけるという予想も滑稽だし、須磨じゃなくて
和歌山に大勢行くという予想も滑稽

東大阪に住んでる時点で海水浴とはあまり縁がないんだよ
(東大阪をバカにしてるわけではない。日本で海水浴に縁のない地域なんて山ほどある)
481名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:58:28 ID:pIddffWX0
>>479
俺は是々非々だからな
お前みたいに、自分の屁理屈を通すために事実を捻じ曲げたりしません

とりあえずお前はアホだわ
482名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:12:36 ID:bg0zwXKt0
とりあえず、>>479が鉄道駅から遠い片男波を例示しているのがわからん。
須磨と電車で比べるなら磯の浦あたりが適切かと思うのだが。
和歌山なら自家用車だろうとは俺も思うけど。

483名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:15:22 ID:vggDQjNZ0
>>480 明石快急ができたら須磨に大挙して押しかけるという予想

と言ってるではなく
東大阪-須磨の非定期客の需要は
現状では車利用が多い
明石快急ができたら電車を利用する人が増える
電車を利用する人のほとんどは明石快急利用になる。

ただしこの需要は明石快急の需要全体のほんの一部でしかない。
ということは何度も言っているのだが。
484名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:23:11 ID:dQaAiT0r0
>>483
ほんの一部でしかないならぐだぐだと何レスも消費して語ってるんじゃねーよ

尼崎(or三宮)で直特に乗り換えれば済む程度の需要なんだから、快急は三宮で十分
485名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:31:11 ID:vggDQjNZ0
>>484 ぐだぐだと何レスも消費して
それは俺もそう思う。スマンかったな。
ただ海水浴なら和歌山市内のほうが楽に行けるとか
子連れの行動パターンがわからんやつとかいろいろいてだな。。。。

>尼崎(or三宮)で直特に乗り換えれば済む程度の需要なんだから、
非定期客の需要は便利になれば創出される面もあるからね。
486名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:34:54 ID:87OQEzDpO
まず対須磨だけが明石快急の全てじゃないでしょ。
487名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:49:29 ID:93N/1VP70
>>485
そう思うなら消えてくれ

三宮以西は需要の多い時間帯の近鉄特急設定で十分
海水浴やら特殊な需要でしか語れてねーじゃないか
488名無し野電車区:2009/06/25(木) 06:45:28 ID:IsPXjWRcO
>>483
難波京都特急が消えた理由を考えてない。
生駒や学園前から京都の需要を創出できるはずだったが、敢えなく廃止。

明石快急なんて似たもんさ。
浅薄なんだよ。
489名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:21:34 ID:vggDQjNZ0
>>487 はじめから全体の需要の内のごく一部、東大阪-須磨間に関してだけのことだと
何度も書いているのだがな。
本来の目的は神戸市西部-ミナミ地区の輸送と難波-阪神間の増便によるサービス向上
であるのは言うまでもない。
難波に西側からの折り返し設備がないことで明石快急にとって
以東の区間準急・普通になる部分は回送のようなもの。
それでも副次的に東大阪-須磨間の需要が創造されしかもその区間の鉄道輸送は
寡占的になるといっている。
>>488 
>難波京都特急
西大寺以西が生駒・学園前-京都の需要にしか役立たなかったからね。
もうひとつの需要の柱であるはずの日中の西大寺・生駒・学園前-大阪間の特急需要が減衰していったから
消えてもしかたがなかったね。
490名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:33:11 ID:mtSxoNTo0
>>488
一日一本程度しかなかったのと比較するのはちょっと・・・
491名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:39:48 ID:uiodA9SK0
>>489
神戸西部〜難波だとJRに勝つのは厳しい
神戸高速が入る分運賃はかさむし、速度ではもともとボロ負けだし
492名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:44:48 ID:87OQEzDpO
明石快急はもとからある区準を伸ばす形なわけだから、
難波以東も無駄な区間ではないと思う。
493名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:50:37 ID:87OQEzDpO
>>491
神戸高速の通過運賃値下げありきだからね。
西代・三宮またぎで50円×2の値下げがあるだけで十分だと思うけど。
494名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:08:01 ID:uiodA9SK0
値下げだってまだまだ具体化してないし、速度は今後も絶望的だし
直特の惨状を見れば大体想像がつくよ
495名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:20:29 ID:/mI+6MOA0
須磨か・・・
海水浴にしても夏場限定。水族館にしてもJRの倍近く歩く。
ダイヤを弄って通すほどのものかね。
496名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:44:26 ID:re4a0RM/O
つーか直通特急乗り換えでなにがいけないのかね
明石快急が直通特急乗り換えに比べてはるかに便利ならともかく、
対面乗り換え一回の差はわずかだ

JRとの比較にばかり目がいってるけど、最大のライバルは直通特急だよ
497名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:18:03 ID:T/XSRe1u0
何なのこのスレの最近の流れは…
バカが互いにバカと言い合うだけで
498名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:51:31 ID:kVkIGfg+0
要は、三宮止まり快急3本/h + 明石行き快急3本/h + 直特・特急6本/hを、
阪神本線で実現しろ、ってことだよな。
一言で表現すれば、輸送力過剰。

それから、明石行き快急設定3本/hが、山陽の15分間隔にメスを入れるような、
大々的な時刻改訂になることには、あまり誰も触れていない。

ただし、須磨公特急を快急にたてかえる、みたいなのは、
ひょっとすれば有りかも知れない、とは思う。
499名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:13:42 ID:2wdiXeT7O
>>498
山陽の20分サイクルは、一応はダイヤ案をoudiaで引いてみて、
減便にならないようにしてみたんだけど、
その場合の須磨浦特急の各駅停車での、大蔵谷のホームの長さが足りない所迄、
検証された状態。
須磨浦特急置き換え快急のアイディアは面白いと思うから、
近鉄有料特急の元町送り込み石屋川車庫回送の提案を、
三宮発で書いたスジの逆スジで試してみる予定の時に一緒に考えてみるね。
500名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:32:54 ID:dQaAiT0r0
元町折り返しはムリだって
501名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:42:55 ID:87OQEzDpO
>>494
難波直通は値下げ額が決まり次第、目玉列車として設定すればいい。
ついでに垂水舞子および明石1dayを奈良線内の主要駅で販売開始出来たら良い。
奈良斑鳩は既に山陽の主要駅で販売されてるからこれでOK

あとは三宮以西の客と東大阪の客の阪神なんば線利用の増加および定着を目指すだけ
502名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:45:24 ID:87OQEzDpO
>>499
三宮〜須磨浦各駅停車の快急か…w
本当は快急乗り入れで『神戸市西部増発』をすべきだったんだろうなぁ
503名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:54:46 ID:dQaAiT0r0
>>501
目玉になりえないと思うがな
神戸西部・明石〜難波はJR+御堂筋に本数、速度ともにまったく勝てるレベルにないし、
神戸西部・明石〜東大阪はそもそも需要がほとんどない
504名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:11:47 ID:kVkIGfg+0
>>501
1dayは企画きっぷだから、JRも企画きっぷの昼特を前提とすれば、
結局、JRには勝てない。
何度も書かせるな。
505名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:28:33 ID:kVkIGfg+0
東大阪とか奈良輸送にこだわらなくても、
まず神戸西部対難波の流動を獲得することに注力するだけで良い。
東大阪云々は、勝手についてくる話。

一方、三宮以西の線形の悪さは、どうにもしようがなく、
JRに競争を挑むと、大変なことになるのは自明の話。
ただし、「乗り換え障壁」を考慮すれば、
実は須磨以東なら勝機は十分にあると思われる。

現状の須磨公特急は、対梅田を意図して設定されているので、
これが対難波になれば、ひょっとすると? とも思うね。
月見山、板宿、長田、新開地、神戸あたりが狙い目。

これが垂水、舞子、明石となると、時間差が「乗り換え障壁」を凌駕してしまう。
506名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:36:29 ID:dQaAiT0r0
>>505
ひょっとしたらもないよ
現状の三宮以西の特急のボロボロっぷりは目も当てられない
直特はやめたら車両運用が面倒だからやってます、って程度

乗り換え障壁以前に本数と速度が違いすぎる

三宮以東ならJRとの距離も適度にあるし、時間差も小さくなるので、十分勝負になるけどね
507名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:49:42 ID:hZ3C8oSw0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 神戸西部←→奈良線沿線の需要はかなりあるんじゃね?
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 近鉄車が入ったという実績!特急車両を入れる障壁を無くす為の実績!
  ∨ ̄∨   \_______________

あんまり必死になりすぎるとこう見られかねないよ。
須磨浦特急の存在意義ってなに?ってのだけは同意
508名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:51:33 ID:87OQEzDpO
>>503
須磨折り返しC電が復活してからの神戸市西部区間はちょっとグダグダしてる。
神戸市西部には新快速も停まらないので明石よりは客が流れやすいので狙い目。

>>504
JRからミナミ客を引き寄せることが出来たらそれでいい
あとせっかく垂水舞子1dayの広告のある阪神車が奈良線内を走ってるわけだし、
奈良方面から神戸市西部も土日なら需要を引き出せるはず
509名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:57:22 ID:87OQEzDpO
>>507
一番のターゲットは神戸市西部・御影→難波と東大阪→三宮・元町・高速神戸だからなぁ。
奈良線沿線→神戸市西部はさすがに夏限定だろうし、
御影・元町・須磨・舞子公園に停めるとなると明石快急は阪神車じゃないと無理だ。
というか、この妄想は前からそんな話だったはず。
510名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:59:45 ID:dQaAiT0r0
>>508
神戸西部〜大阪は新快速乗換えがデフォルトとして定着している

奈良方面〜神戸市西部への需要なんてほとんどない
神戸市西部に客を引き寄せるポイントがないからだ

奈良方面〜三宮とか神戸市西部〜難波ならまだ需要もある程度見込める
だろうけど、前者は現状の快急でまったく問題ないし、後者はJRが強敵すぐる
神戸市西部はJRと山陽がもろかぶりなので
511名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:03:26 ID:hZ3C8oSw0
>>509
> 一番のターゲットは神戸市西部・御影→難波と東大阪→三宮・元町・高速神戸だからなぁ。
つまり通学需要込みね。これはわかる
> 奈良線沿線→神戸市西部はさすがに夏限定だろうし、
で、逆方向は秋限定っぽいよなぁ。どんなに最低でも今年1年は流動見極めるのが精いっぱいだと思う
512名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:12:06 ID:87OQEzDpO
>>510
まあ黄直各停なんぞというモノを設定しよった事に対する背水の陣的な案だと考えていたが、
快急乗り入れで神戸市西部の実質優等の本数を回復できんかなとも思うからなぁ…
あと三宮〜難波の直通便の増発と。

>>511
夏の長期休暇でどんな人の流れになるか見てみたいよなぁ。
難波に繋がるだけで、どこもかしこもホンマ色々変わるもんやわ…
513名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:15:55 ID:dQaAiT0r0
>>512
実質本数の削減理由を考えたら、本数の純増なんて絵空事だとすぐ気づくはずだけどね
もはや山陽は神戸市区間はほぼ捨てて、(JRと競合しない)加古川を中心とした地域輸送に
特化しようとしているんだから
514名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:38:37 ID:87OQEzDpO
>>513
地域輸送に本気で特化する気があるなら、明石の緩急接続取り止めはやらん。

神戸新聞に載せていた神戸市西部の増発にミスって
播州ローカル輸送も微妙にミスって、
飾磨で車両故障起こした時に「白浜の宮なんかに停まるからじゃ!!」と声が上がるようなダイヤで、
ひっそりと社長まで交代してる状況を踏まえると、
いま山陽の歩んでいる道が果たして正しいと言えるのか…

加古川中心の地域輸送に頼ってても播州の例の道路が完成したら
いくら沿線企業が鉄道通勤奨励とはいえ、震災直後のようなパターンの危機を
また迎えてもおかしくないから、今のうちに難波には手をつけておくべき。
515名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:39:58 ID:iAErfBgF0
>>500
まあまあ、ちょっと聞いてくれ。

阪神が本線折り返しを嫌がるかどうか、は、ここでは前提にできない。
このスレが阪神電気鉄道株式会社の意に添うようにするためのスレでもないしな。
前提にできるのは、ダイヤを組むことが可能かどうか、の一点だけ。

で、俺もスジを引いたわけではないから偉そうなことは言えないが、
元町で上下線が交錯してしまって折り返しが不可能に見えても、
実は大石下り副本線で後続の直特・特急を待避してから元町に行けば、
少なくとも元町下り本線を折り返しには使えるでしょ。
不可能ではない。

大石は、今のところ、施設を持て余してるんだからね。
山陽の折り返しも、そんなに数はない。
だから、不可能ではないと思う。
516名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:41:13 ID:re4a0RM/O
どーでもええが、快急の難波アクセスは不便すぎるぞ
三宮以東なら、まだ近いから梅田に行くか難波に行くかって選ぶ気にもなるし
難波付近への通勤需要もあろう

三宮以西からはまず難波だの奈良だのが目的地の候補にならん
競合以前の問題
517名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:44:03 ID:dQaAiT0r0
>>514
山陽の判断が正しいかどうかなんて知らんし、そんなのは結果論でしか語れない

第一、山陽地域から難波は遠すぎる
JRのように複々線区間を新快速がブッ飛ばせるというのならともかく、線形の悪い
阪神区間を間に挟む以上、難波は時間のかかる遠い場所だし、そこをターゲットにした
施策はどうしても効果が薄い
518名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:47:14 ID:dQaAiT0r0
>>515
「不可能ではない」という程度でダイヤを組んでも、それは「ガラスのダイヤ」だ
ちょっとした遅れがさらなる遅れを呼ぶ
519名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:48:47 ID:re4a0RM/O
難波なんか単なる都会であって、関西外からならともかく須磨なんかから行っても観光地にはならん
都会なら三宮か梅田で事足りる


まだ伊勢を推した方がええと思うがな
あっこならJRとの競合もない
520名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:52:21 ID:iAErfBgF0
>>518
いや、ガラスのダイヤ、ではない。

大石で後続の優等列車を待避しておけば、
元町下り本線は確実に折り返し時間が確保できる。
だから、余裕を持った折り返しが可能。

さらには、元町で折り返すのは、
石屋川で整備後、元町まで回送され、折り返し後に三宮から営業につくか、
あるいは三宮まで営業し、元町まで回送し、折り返してから石屋川までそのまま回送し、
整備する予定の列車だから、
石屋川で余裕時間をいくらでも待機できる。

よってガラスのダイヤではない。
521名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:55:48 ID:dQaAiT0r0
>>520
本線折り返しは下りだけではなく、上りのダイヤも巻き込んだ精密な時間調整を要求される
下りだけで論じても意味がない
522名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:59:34 ID:iAErfBgF0
>>521
近鉄特急を乗り入れさせるのはどうやれば可能か、という話題で、
いかに不可能か、ということを主張されても困るねえ。
いろいろ考えて、元町折り返しが最も、現行ダイヤをいじらずに済むと思ってるんだが、
それじゃダメ?
対案を出してみてくれよ。

ちなみに俺は、阪神線内は現行の無料特急に准じた停車を考えてる側だ。
523名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:01:07 ID:dQaAiT0r0
>>522
簡単だよ
三宮の改良工事が終わるのを待って、三宮折り返しで実現させる

これなら元町折り返しなんてアクロバティックなことをする必要がなくなる
524名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:08:24 ID:ARetadef0
>>523
まあ、それは一理あるかもね。

元町折り返しが日常だったことがあるので、
今でも可能と信じてるんだが。
まあ、三宮で折り返し可能になるなら、それはそれでいい。
525名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:13:43 ID:GvjZbgC/0
>>524
日常だった元町折り返しがなくなった理由に思索を向ければ分かる話だよ

ま、4年後まではほぼ現状維持だと考えてる
5265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/26(金) 00:41:36 ID:tnqIcot2P
4年間相直凍結でよくね?

少なくとも近鉄としては難波折り返しで十分だし、
大阪ドームで試合のある時間帯だけ尼崎まで延長運転で良いと思うんだよね
もしくは阪神の普通のみ弥刀で折り返してもらうか
527名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:08:17 ID:3tdzX3tJO
4年後だったら近鉄特急も三宮と言わずに姫路まで乗り入れてもいいんじゃないかな。
せめて団臨くらいはねえ…近年の小学校の修学旅行の伊勢離れは酷いけど。
528名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:16:03 ID:5wUkyATe0
ここはそもそも妄想隔離スレなのに、消極的でおもしろくないやつばかりだな。
そういう井の中の蛙的思想が阪神民に染みついているんだな。
529名無し野電車区:2009/06/26(金) 03:00:45 ID:v67SqaSe0
>>528
千鳥橋のホームが10両対応2面4線+折り返し線付きになったら前向きに善処する
苦情は村上へ。

いや、相直実現しないと本気で思ってた奴が阪神内部に多すぎで豪快に後手を踏んでるのは分かるけどさ・・・
530名無し野電車区:2009/06/26(金) 03:04:05 ID:k23eHW+Y0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉 難波駅の2面3線も
   ヾ| `┬ ^┘イ|  どげんかせんと
.    \ | -==-|/  
    /|\_/   
   /  |\/|\    
  |   「,只|  |
531名無し野電車区:2009/06/26(金) 06:30:50 ID:uS0b3Mm10
一応>>6の図計画図見てる限り、淀川嵩上げとそれに連なる高架の大体の設計は出来てるっぽいね
>>529
上の高架予定図だと、福駅が2面4線可能。
532名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:37:03 ID:hW7PS6HfO
>>525
アクロバチックな元町折り返しがなくなったから直特が西元町を通過するようになったのか、
直特の西元町通過に伴う救済で普通を元町から神戸まで延長したから以前の折り返しがアクロバチックに見えるだけなのか、
どっちだよ?
533名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:02:26 ID:3tdzX3tJO
元町行きから高速神戸行きになる過程で三宮折り返しという時期もなかったっけ?
534名無し野電車区:2009/06/26(金) 09:27:38 ID:Hh1vXchKO
元町・中華街
535名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:36:13 ID:OlCdr8Mk0
>>532
もともと元町に余裕がなかったので普通を伸ばしたかったが、高速神戸は特急が
使ってるから無理だった
直特登場によって高速神戸に空きが出たからやっと普通を伸ばせた

西元町通過はついでじゃないかな?
536名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:48:59 ID:bhfmW3rJO
いっそのこと、阪神の普通明石まで引っ張れたら、ホームの心配しなくって済むのになぁ…
537名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:46:13 ID:Wtv7jPgB0
>>536
ホームの心配解消を目的としたいわけでもなかったが、
ジェットカーが明石乗り入れすれば、
山陽区間の抜本的スピードアップに貢献するのではないか?
と思ったことはある。

答えはNGだった@別スレ。
山電の受電設備の問題があるらしい。
類推すると、大電力を消費しそうな近鉄特急もアウトっぽい。
538名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:06:43 ID:Hh1vXchKO
そんなのは容量上げれば済む話で、不可能な理由にはならんな
近鉄乗り入れには色々と準備が必要なのは当たり前

問題はそれをやる必要があるかどうかというだけですわ
539名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:07:28 ID:GvjZbgC/0
済む話って…そこにはコストがかかるんですが
540名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:30:10 ID:5wUkyATe0
近鉄は、特急を賢島に乗り入れさせるため
鳥羽線を建設し
非電化・単線・狭軌の志摩線を電化・複線化・改軌
したりしてるんですわ。
それであんな辺鄙なところに最盛期は大阪・名古屋・京都から各1-2本/h
乗り入れてた。
いったんやると決まったら些細な問題ですわな。 
541名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:41:13 ID:GvjZbgC/0
>>540
コストかけるのは近鉄じゃないんですが
542名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:48:11 ID:Hh1vXchKO
>>539
だからそうだっつってんだろうがダボ
さも技術的な問題みたいにいう学者気取りのドアホがいるから言ってんじゃ
543名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:55:52 ID:3tdzX3tJO
山陽がすぐに出来るのは一部駅のホーム延伸程度か

しかも必要あるか微妙という
544名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:20:19 ID:Nx/Hlvh00
>>542
技術的に問題がなかったらすぐにでも実現させるべき、とでも?
545名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:38:38 ID:EZ0vt7KE0
>>540
それどころか、JRなら2〜3時間に1本しか普通が走らないくらいなのに、
全盛時は20分間隔で、今でも30分間隔で普通が走っている。
546名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:40:38 ID:nXbknaIxO
さすがに兵庫県ではJRが近鉄の立場だな…
547名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:41:08 ID:vEAL6K110
>>540
近鉄には知る人ぞ知る大快挙を成し遂げた歴史がある
伊勢湾台風で名古屋線が壊滅した時、30万人体制で全線復旧と改軌を同時に行うという偉業を3日間で成し遂げた
この時のコストはたしか今の額で2000億円だったと思う
その後東京の役人が、この偉業を参考にしたいと近鉄を訪れた。
近鉄は昔から根性が凄い、やると決めた事は意地でもやる体質。
5485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/27(土) 01:00:38 ID:MgI7IUDtP
俺なら相直廃止を盾に設備投資を要求する
同時にJR神戸線をあらゆる提携を駆使して全力で応援する

投資の増大と需要の低迷で経営難に陥った事業者を満を持して吸収合併
近鉄に挑戦を挑んだ多くの事業者が近鉄へと統合されていった

阪神は来年からの近鉄特急受け入れ表明しなはれ
549名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:04:04 ID:jbA+0Ghf0
>>528
>そういう井の中の蛙的思想が阪神民に染みついているんだな。

おやおや、阪神間は、阪神電車以外にも日常的に他の鉄道を使ってるのを知らないのかな?
東京へ行くにも広島に行くにも海外に行くにも、全部、近鉄に囲い込まれてるような、
外の世界に対して無知な近鉄民とは違うよ。

>>547
だから、他社線の設備不足について、どれだけ近鉄が世話を焼けるか、
って、みんなが言ってるのを、わからんのかな。
近鉄民って、困るねーw
550名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:04:45 ID:jbA+0Ghf0
>>548
君こそ、イタいねーw

阪神からの客を渇望してるのが近鉄。
頭を下げてるのは近鉄。
知っとけ。
551名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:16:30 ID:vEAL6K110
近鉄=阪神から客を分けてもらう立場
阪神=難波の拠点を近鉄から借りる立場
山陽=阪神から客を運んでもらう立場
阪急=阪神を維持する立場
南海=阪神近鉄から難波に客を呼んでもらってる立場
京阪=関係ネー
552名無し野電車区:2009/06/27(土) 05:48:24 ID:epERaApj0
近鉄はやるっと言ったらやりっませ!
第三軌条の95キロ運転に係わる大市交車両の改造費は、
近鉄が負担してまっせい!
553名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:14:01 ID:ZRpfOTrQO
>>552
廃止すると決めれば、廃止へ一直線なのも近鉄
554名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:27:26 ID:8r2J9uOe0
近鉄はなぜか信用(人気)があるので資金調達がやりやすいからねぇ。
社債の格付けは、ソフトバンクと同じで投資適格ぎりぎりのBBBなのに
今回の社債も1.5%で消化できたからね。かたやソフトバンクは5.1%
近鉄の信用力は国債並??
555名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:24:35 ID:RU+AOGegO
鉄道業は安定してるイメージあるのかもね
しかも近鉄ともなるとJRに迫る規模だし
556名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:12:42 ID:ZRpfOTrQO
>>555
時代遅れなリゾート地を抱えて青色吐息な近鉄だね
557名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:34:34 ID:dj2qPPl00
時代遅れのリゾート地と言えば、いまやチボリ並の客しかいないスペイン村は
さておき「志摩観光ホテル」って客居るの?
バブル期を彷彿させるオールスイートルームの新館なんか建てちゃって。

オッサンでやっている「真珠の小箱」。いつの間にか「近鉄電車三宮乗り入れ記念」になっていたけど、
阪神電鉄が金出している訳でもないのに「阪神なんば線開通記念」じゃあんまりだものなあ。
558名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:09:56 ID:jbA+0Ghf0
>>547
>伊勢湾台風で名古屋線が壊滅した時、30万人体制で全線復旧と改軌を同時に行うという偉業を3日間で成し遂げた

近鉄廚って、偽情報で情報操作するのが好きなんか?
全線復旧中に改軌工事開始し、被災の2ヶ月後に全線復旧時に改軌工事終了。

ウソつくな。
559名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:01:57 ID:nXbknaIxO
直通一般優等が20分ヘッドだからか、最近あまり盛り上がらなくなってきたような…
560名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:20:36 ID:50qYJbED0
>>559
来年は改正なさそうだしな
561名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:53:57 ID:jbA+0Ghf0
>>552
自社都合で他社車両に改造の必要性が生じるんだから、
仕方ないでしょうなあ。
562名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:56:09 ID:2sVumTYI0
阪神スレどっちもお国厨ばっかりだねぇ・・・
563名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:34:33 ID:jbA+0Ghf0
>>562
ウソついたり非合理なことを書いて近鉄を自慢してる奴がいても何も言わず、
逆にそれをとがめたり事実を書いたりしてる奴がいたらお国廚認定か。

実にご都合主義だな。
564名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:37:26 ID:2sVumTYI0
近鉄民が無知とレッテルを何事も無く貼るとはもっとご都合主義ですね。
阪神沿線の人間はパネェっす。

ちなみに俺はJR沿線だからな。永遠に見えない敵と戦っておけば良いよ。
565名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:38:23 ID:spLMl1bW0
そろそろ阪神スレから誇大妄想が消えた理由をお客さんも思い知ることになるでしょうよ。
なんで阪神山陽スレ住民があんなに自重してたか・・・
566名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:45:52 ID:nXbknaIxO
実はミナミは元町・三宮とキャラが被っていた、ということか…?
567名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:49:05 ID:2sVumTYI0
しかし、お国厨という煽りを入れるとほぼ確実に釣れる

半ば自覚でもしているんじゃないか
568名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:58:57 ID:a7qzPpLd0
>>566
見たくもないもん見せられる前にやめとけってこと。本スレは遅かったようだが
569名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:56:31 ID:knLtL9MnO
来年春に運行開始、なんてガセネタを信じきってた奴、赤面だな。

これで、新聞の読み方なんかも分かっただろうから、このスレが勉強になったってこと
570名無し野電車区:2009/06/28(日) 08:27:15 ID:syEnLKh20
>>569
発表されてる内容であれやこれや想像していく
妄想スレで信じるも信じないもないだろうw
571名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:17:49 ID:a1h+YmoV0
>>570
それが、新聞報道がプレスリリースだと言い張るやつが出てきてスレが荒れた時期が
あったんだよ…
572名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:33:44 ID:thCsHofM0
>>571 新聞報道とプレスリリースの違いがわからないと社会人ではないと
言い張るやつが出てきてスレが荒れた時期が
あったんだよ…
573名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:53:53 ID:a1h+YmoV0
>>572
> 新聞報道とプレスリリースの違いがわからないと社会人ではない
これは事実だな
574名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:58:23 ID:knLtL9MnO
>>572
今回、プレスリリースと、単なる新聞報道の違いが、骨の髄までよく理解できて、よかったねw
これで、社会人の常識を一つ、知っただろ
5755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/29(月) 00:43:18 ID:auO81GT+P
新線建設で体力が低下している今こそ阪神を潰す好機ではないだろうか
今後も新線や駅施設の借金を返し続けなければならないし
球団の方も借金8で浮上の兆しが見えない

JRと共同で三宮方面から奈良県内相互間の割引切符など発売すれば
阪神・阪急共に収益を減少させることで経営を悪化させることができる

後は阪神線を近鉄と京阪で分け合えばよい
576名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:47:59 ID:ux8onIDG0
スペイン村も借金で大変らしいねw
5775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/29(月) 00:49:50 ID:auO81GT+P
スペイン村は単年度黒字だと思ったがまた赤字になったのか
578名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:12:35 ID:ux8onIDG0
単年度黒字になったくらいじゃ、どうしようもないくらいの債務でしょうね。
伊勢観光が壊滅状態だから、ともかく阪神間から客が来て欲しいんでしょ。

頭下げてるのが近鉄、ボールを持って焦らしてる立場が阪神。

真面目に書けば、阪神も焦らしたいわけじゃなかろうが、
高速+山陽(+阪急)とのダイヤ調整の労力とかの割には、
近鉄特急を直通させるメリットがそれ程には見つからないのが現状でしょ。
近鉄側も、阪神(及び株主)を納得させられるメリットを出せなきゃね。
579名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:17:45 ID:ux8onIDG0
近鉄は、特急利用者を増やさなきゃ、青山トンネル近辺や志摩線のような、
ローカル輸送だけでは維持不可能な路線、観光施設などからの収入が見込めないから、
ともかく阪神からの客が欲しくて欲しくてたまらない。

阪神は、乗客は増やしたいだろうが、特急があろうがなかろうが、
ある程度収入が見込める路線を保有しているので、特段困らない。
しかも、沿線観光施設は、例えば六甲なら、阪急でもJRでも、
ともかく来てくれれば良い。

有料特急に対する温度差があまりにも違い過ぎる。
580名無し野電車区:2009/06/29(月) 02:15:20 ID:fO4MaetP0
阪神とすれば難波まで乗客が確保できれば問題ないわけで、そこから先の近鉄線内は
はっきり言えばどうでもいい
近鉄にとって阪神のそういう姿勢が嫌なら阪神なんば線に対して直通させなきゃいいだけ
なんだが、はっきり言えば近鉄は阪神からの客が欲しいのが事実

球団がボロボロなのは事実だが、それぐらいで鉄道が潰れるぐらいなら2000年前後の
暗黒時代にとっくに潰れてるさ
581名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:41:13 ID:PU8gITZu0
そう言えば、一部の近鉄民が言っていた奈良特急の話はすっかり出てこなくなったな。
やっぱり絵に描いた餅だったということだな。
582名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:52:49 ID:PU8gITZu0
>>580
俺は武庫川民だが 「なんば線のメリットは?」 と聞かれたら
ドーム、難波、日本橋 (難波からぶらぶら歩き) に快急一本でダイレクトに
これまでより安く、便利に行けることくらいかな。
それより先の奈良方面はもう一つピンとこないしオマケくらいの感覚しかない。
583名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:09:21 ID:rZTi+BZGO
奈良行き列車に『難波方面』をつけてアナウンスしないのはなんで?
584名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:20:39 ID:v+ty9F0W0
>>580
そりゃ、近鉄としても、難波以西の乗車率なんて、本当はどうでもいいでしょ。
ただし、伊勢特急の利用率が難波以西の乗車率とリンクするんなら、話は別。
で、それを狙って、神戸方面に乗り入れたい、と。

しかし、近鉄沿線からすら他の観光地に旅客が流出しているのに、
今さら神戸から旅客を集めることができる、とも思えないなあ。

ちなみに、伊勢特急の場合は、乗客が増えりゃ、観光施設や宿泊施設の収入につながる。
乗車率の上昇下降がグループ全体に及ぼす影響効果は非常に大きいだろう。
そういう虫の良い話(あるいは必死な話)が阪神や山陽に通じるのかどうか。
585名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:29:13 ID:ZrzOn5GS0
>>584
阪神は慎重でも、山陽はそれなりに乗り気なんじゃないか?

近鉄側からのアプローチは山陽に設備投資の資金の提供するの早道かもしれないけど、
そこまでしてメリットがどこまであるかが微妙だよね。。

5865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/06/30(火) 00:23:32 ID:hldGDxU0P
まあ良いではないか
将来的には大阪から姫路まで全て近鉄になるのだから

近鉄が線路を整備した方がどう見ても早いし快急停車駅の10両対応も進む
というか普通は相直開始前にやっておくもんだ

そのほか阪神の車両は乗りにくいから相直は終日普通のみにして
尼〜東花園を近鉄車で統一して快急は取りやめた方がいい
阪神の社員は練習不足だからこのままだと連結の際にいつか壊される
587名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:24:40 ID:5TsoYNOj0
スルー力検定実施中
588名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:46:31 ID:mvaTIVLGO
報知新聞
589名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:46:26 ID:vq61Bh770
>>585
単純に神戸地下区間に余裕のある折返し線が皆無だからな。
そうなると山陽区間で折り返すしか無い。
どうせ山陽に乗り入れるなら姫路まで行こうと言う考え。
590名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:52:05 ID:rHDOopTP0
>>550

荒らしはスルー汁。
相手にすると荒れるから。
591名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:13:59 ID:NbwCqPe/0
>>584
近鉄が特急を姫路方面に入れたがっているのは別の理由。
クラス数4くらいの小学生の修学旅行でも、100万単位のお金が動くからね。
592名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:34:39 ID:Fbd2voVx0
来年以降 トヨタF1日本GPの開催撤退 
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090701k0000m020173000c.html

これで開催は毎年鈴鹿サーキットになる可能性が高いが、
F1期間中くらいは臨時で阪神乗り入れ特急走らないかな。
593名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:56:03 ID:fpTZvA6W0
>>592
難波から乗ってもらえばええやん
594名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:40:38 ID:/xbcG/eY0
>>592
一瞬、兵庫南東部の車ヲタ達が、阪神の駅にぞくぞくとつめかけるのを、想像しちまったぢゃないか。
関東から戻ってくるのは喜ばしいな。
でも、鈴鹿には2回行ったがツレの車で行ったなぁ…。
電車でも行きやすいんか?!あそこ車でいくのも結構たるいんだよなぁ。
595名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:57:29 ID:kwWbhAraO
>>592
やっぱり鈴鹿じゃないとな。

>>594
第二名神?がある今では…
596名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:46:59 ID:RgqZiJrf0
>>595
>第二名神?がある今では…

ICから現地までの間(もしくは逆方向)が、たるいんだろうと思う。
597名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:29:45 ID:co4BErlo0
伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅が圧倒的に便利だからなぁ・・
近鉄が鈴鹿線をサーキット近くに延伸して直通運転すれば阪神沿線からの
集客も可能になるな。
598名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:35:11 ID:nhKXLtmi0
>>597
鈴鹿線延伸とは・・・一度平田町駅においでなさい
599名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:44:24 ID:FPiEkreEO
お前ら、特急=観光しか考えつかないんだろ。
そんな貧相な発想だと、永久に乗り入れできねえよ。
600名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:50:02 ID:6au82bOn0
>>599
観光以外に何がある?
通勤とか言うなら観光以上に需要は細いぞ

600get
601名無し野電車区:2009/07/03(金) 03:34:47 ID:Nf0/D+Cz0
>>595-596
恥ずかながら、第二名神以前の話しっす。
インター降りてからもたるいのか・・・

>>597-598
『聖地』鈴鹿(すごい資源)があったんか!と、ぬか喜びしたが、
近鉄線からはかなり行きにくいんか…。バス乗り継ぎとかかな。

つうか
>>599

観光以外の発想、マジで教えてくだせぇ。
特急の未来を語ってください

602名無し野電車区:2009/07/03(金) 03:45:59 ID:jAPGa88y0
うっかりサーキットから平田町まで歩いた俺が通りますよ。

近鉄からだと白子からバスになるようです。(注:Fポンのテスト日に行ったのでレース日の輸送体制はわかんね)
帰りに「どん兵衛(E)」を買ったのも古い思い出だ。
名張は(W)で中川は(E)って認識でいいんだよね?
603名無し野電車区:2009/07/03(金) 04:26:18 ID:Nf0/D+Cz0
>>602
うっかり歩けるんか・・スゲぇ。白子ってのもうまそうだが。
どしゃぶりでなければ行ってみようかな。さんくす。

文化の境界線をまたぐわけだ!・・・黒いどん兵衛?w
604名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:33:03 ID:FPiEkreEO
>>600
>通勤とか言うなら観光以上に需要は細いぞ

ビジネス(出張)
605名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:55:30 ID:6au82bOn0
>>604
ますます細い
606名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:27:43 ID:FPiEkreEO
>>605
観光は、複数人の同一行動が基本で、いまや自家用車利用が主流。
これ以上、鉄道が稼げるとも思えん。
607名無し野電車区:2009/07/03(金) 11:22:12 ID:vQFkTxioO
>>606
ツアー観光や高齢者対象観光なら鉄道利用も考えられるんじゃないか?
608名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:19:20 ID:W+uZ1Wqk0
>>607
観光バスという選択肢もあるからね。
本当に高齢者対象とか言うなら、出発地から乗り換え無しのバスの方が楽。
いくら渋滞があっても、乗り換えのことを思えば鉄道よりもバス。
ツアーもそう。

鉄道で観光、ってのは、いまとなっては、中途半端な感が否めない。
新名神がなかった時は、名阪国道を避けたい、という話もあったけどね。

観光だけで新路線/新系統を考えるのは、やめた方がいい。
それは明治大正の、鉄道黎明期の発想。
609名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:29:37 ID:/pHfl9Ab0
長時間のバスは疲れるからなぁ、俺は鉄道の方が好きだ
気分転換に車内をうろうろできるし
610名無し野電車区:2009/07/03(金) 15:02:09 ID:FPiEkreEO
>>609
「2ちゃん」の「なんば線」スレ住民って、世間の基準なのかい?
611名無し野電車区:2009/07/03(金) 16:16:11 ID:Nf0/D+Cz0
『お伊勢参り!』原点回帰だ。 (長くなりそ。すまそ・・)

そして独女をねらえ。晩婚非婚化を逆手にとって。
この際、非国民が伊勢を汚すな、とかの排除はなし。
子育て終わった女も可能性あり。思い込み激しいヤツらを狙う。
「神聖さ」への渇望と、「和」や「日本」を尊ぶ風潮も根付いてきてるからな。
(宿泊は昔ながらの和風もいいが、うらぶれてない高級ペンションとかのオプションもありかな)
「詣でる」ことにもっと意味を持たせて+観光。江戸元禄時代かw
でもな、阪神間には「神秘」も欠乏してるからな。

知り合いに30代♀がいるが、その中でもビビッドな感じの二人(34歳37歳)が、割と最近「伊勢に行った」って言ってて、
「へ〜ぇ」(なんでや?)と思ってた。
二人とも雑誌とかに載ったりするアンテナ敏感なきれいな人達。

2年連続、伊勢に初詣に行った、と言ってた34歳(苦楽園在住)に
先週会ったんで聞いてみたら、友達と二人ツアーバスで日帰りorz
どこ行くにも車出す人だったから以外だったけど、逆に考えれば車に慣れた人でも伊勢まで運転するのしんどい、ってことだよな。

なんで頼まれもしないのに2年連続で行ったか聞いたら、
「やっぱりいいことあるよ」やって…すごい思い込みw
(わざわざ出雲大社で結婚式あげるような感覚なんかな)
別にカルトとはいっさい関係ない、デザイナーさんなんだが…
あとは一泊してもらえるだけの大きな魅力、ってかアピールか。

(37歳のは列車で泊まりだったようだが、まだ詳しく聞けてない。
お参りと海を見ながら酒呑んだ、って話しと瀬戸内とは違うごっつい海の写真は見せてもらってたが)

ツアーバスよりは面倒で高いかもしれんけど、それを補なって余りあるものを特急は打ち出したらいいんとちゃう?楽しさとかゆったり感、他にもあるんかな?
ほんとの高齢者は、やはりとことん楽なバスの方がいいかもな。

ビジネス需要は、近鉄の営業マンに誘致を頑張ってもらうんか?
612名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:32:09 ID:FPiEkreEO
>>611
もっと人口の多い大阪周辺からすら、集客が×になりつつあるよな?
君の論理は、神戸近辺にしか通じない論理かい?
そんなストーリーだけで集客できるんなら、今でも近鉄は困ってないはずだろ。
もうちょっと考えろよ。
613名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:34:07 ID:W+uZ1Wqk0
>>611

>でもな、阪神間には「神秘」も欠乏してるからな。

だから伊勢、 とも、ならないでしょうよ。
阪神間からだと、京都はそもそも同一生活圏内。
出雲大社だって宮島だって、それなりの時間距離内。

お国廚と呼ばれるのを覚悟で、再び書くが、
阪神間は、遠方へ出かけるのには、これ以上ないくらい、便利な場所なんだよ。
いまさら伊勢? というところ。
観光地間の競争の中で、伊勢がどれだけ競争に勝てるかは、
残念ながら、今までの伊勢の埋没ぶりを見るにつけ、楽観はできまい。
614名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:24:00 ID:SEw6gdAX0
>>613
で、何もしないのは一番まずいのではないの?
伊勢特急で1本で直通で行ける様になるのが、
需要の掘り起こしに繋がるだろうってのが趣旨で、
始発の強みも加わるから、打つべき施策だと思うんだけど。

宮島 出雲は直通は出来ていないから、充分にアピールできる素材だと思う。

今まで出来ていなかった直通が開始されたってアピール、
奈良快急で日曜休日の需要かなり掘り起こされた部分もあると思うので、
伊勢特急も充分検討されて、試験運行できる状態に持って行きたいのは、
観光施策として、普通だと思うんだけどなぁ。
615名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:25:10 ID:W+uZ1Wqk0
>>614
>で、何もしないのは一番まずいのではないの?

誰にとって、まずいの?

阪神は、すでに、巨額を投資して、順調に回収しつつあるんだが?
それがまずいわけ?
616名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:30:48 ID:Bx5i9YvYO
>>615
視野がひろげられない人間って…
そもそも、極論を言えばなんば線なんかなくても阪神の採算性は十分だったわけで

更なる乗客獲得のために色々するのはごく自然なこと
伊勢にしたって無理に特急を乗り入れさせずとも難波でリレーさせるなど他に考え方はいくらでもある
それすら考えないのはただの思考停止
617名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:34:30 ID:W+uZ1Wqk0
>>614
もう一つ書くと、直通する(計画だが)のは、阪神本線(+山電?)であって、
同じ阪神間でも阪急沿線はターゲットにならない。
南北間の交通が悪いから、阪急沿線から伊勢へ行きたきゃ、必ず梅田経由になる。
だから、広島とかと、利便性がかわらないんだよ。

で、再び書くが、観光地間競争に勝てるのか?
すでにUSJやTDRなどに負けつつあるのに、神戸に直通するだけで、
USJやTDRに勝てると幻想する方がおかしいよ。
なんで、今まで負けたのか。
なんで、神戸直通後すれば勝てるようになるのか。
そのあたりをよろしく。
618名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:36:33 ID:W+uZ1Wqk0
>>616
>伊勢にしたって無理に特急を乗り入れさせずとも難波でリレーさせるなど他に考え方はいくらでもある

それくらいが最善の選択肢とは、俺も思うよ。
何が何でも、直通させねばならない、とでも言いたげな人があるから、
アンチテーゼを書いてみただけ。
619名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:38:28 ID:W+uZ1Wqk0
それほどまで伊勢に客を欲しけりゃ、
なんば線開通までに、三宮の駅前に、近鉄特急の看板をたてておくとか、
代替の三宮伊勢直通バスを走らせておくとか、いろいろするべきだったな。

今になってから急に、直通しなきゃまずい、とか言い出すのがおかしい。
620阪神版木:2009/07/03(金) 23:40:23 ID:gCiA2a6p0
スズメバチはどうなった?
621名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:40:23 ID:BPzOPqvI0
どうでもいいがTDRってどこ?
TDLなら滅茶苦茶知っているんだが
622名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:41:28 ID:W+uZ1Wqk0
>>621

TDR = 東京ディズニーリゾート
= TDL + TDS
623名無し野電車区:2009/07/04(土) 02:44:47 ID:bSsIv0MR0
>>619
直通しなきゃまずい?
検討するだけの価値はあるって話をこのスレで色々考えてるだけで、
後手に回ってるからする必要なんてないって、決定権はないと思うんだけど?
妄想スレで需要の掘り起こしを否定的に断定的に論じる事自体が、
ナンセンスだと思うんだけど。
このスレは有料特急乗り入れ必要ないと思っている意見の方が、
来るスレではないでしょう。
違う?

今伊勢に行くにはどうしないといけないのかを考えたら、
難波もしくは鶴橋か京都まで出ないといけない、
なんば線開通した事によって、快急で難波まで出て伊勢に向かう流れが出来て、
それで充分に近鉄の思惑の中の需要満たせてしまっているなら、
有料特急の乗り入れは考えなくても良いかもしれない。

そうでないなら、もしくはこれから先、数年後見据えて観光客の確保を考えるなら、
検討事項になるのは普通の考え方だと思う。

ところで 三宮に看板新設できるスペースってまだ残ってる?
あと近鉄主体の伊勢行きバスって有料特急走らせてる状態でバッティングしない?
有料特急に対抗する形で運行するのは考えにくいと思うんだけど。
624名無し野電車区:2009/07/04(土) 04:36:28 ID:NW//zaCi0
>>589
阪急側の高速神戸の折り返し線には余裕がある。
625名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:49:39 ID:QXvD+qIQ0
>>623 難波で近鉄特急に乗るには阪神側でどの快急に乗ればいいのか
接続案内をする必要があるね。
公式サイトで検索したら難波で1分接続とか今の快急の不安定さ考えたら
ありなない。それを信じて乗りおれた場合の保証はどんするのだろう。
626名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:57:12 ID:M+EJ8pq4O
>>623
新たな流れとか言う前に、今までの流れが縮小してる原因を考えたこと、あるの?
627名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:07:40 ID:Cwh2E8PF0
>>626
世の中の風潮として、心より物、心より偏差値に傾いてきていた事もベースにあると思うけど、
近鉄の観光に対する認識が甘く、あぐらをかいてたからでしょ。
線路繋げて何か人よべそうな物をポンポンと造れば人が来る、と。
鉄ヲタ的発想だったんだと思う。自慢の特急も浮かばれないよ。

金比羅さんは、最近ある程度、集客に成功してるね。
伊勢も、確かなブレインを入れたほうがよくね?
628名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:11:11 ID:6TM1AXDT0
>>624
余裕はあっても阪神側から入って行くルートもスペースも無い…
629名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:13:13 ID:ueDRxkvAO
今ダイヤからは明石しか空きがなくなったからねぇ
東須磨は須磨普通が使うし…
630名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:43:36 ID:r/tBEcPu0
二丁ハンドルで、下ろしたらすぐに大石・石屋川に回送というのは?
631名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:50:08 ID:QXvD+qIQ0
>>629 そこで明石快急
632名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:30:26 ID:M+EJ8pq4O
>>625
近鉄で3分程度の遅れが日常茶飯事だからガタガタ言うな、なんて快急直通直後に書かれていたが、
同じ程度、阪神が遅延させるだけで「不安定」と断罪するのは、
ダブルスタンダード。
良くない。
633名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:33:33 ID:M+EJ8pq4O
>>627
伊勢の観光価値が向上することが、特急乗車率向上の王道。
神戸直通だけでお茶を濁すなら、同じ轍を踏むだけ。
634名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:00:46 ID:A7idf4EWO
>>628

阪急を高速神戸折り返しにしたら新開地が空くぞ

635名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:17:18 ID:zDyAR0w50
>>634
神鉄民が暴動起こすだろ、それ。
新開地・高速神戸に関しては冷蔵庫の嘆きいかばかりか。

近鉄をほんの少し擁護させてもらうと、近鉄は直通するだいぶ前から広報誌は山陽でも配ってた。
「是非難波もしくは以遠に直通列車を!」という機運を盛り上げる金も方法論も無いだけ。
636名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:47:29 ID:O/lvX8880
>>626
観光的に見て大阪の時点で陳腐化してるからじゃないの?

神戸地区から見てまだ陳腐化はしていないとおもうんだけど。

直通速達列車が有るのと無いのとではスタート時点でかなりアピール度が違うと思うんだけど。

なんば線直通で奈良直通快急が観光的に見込み以上だった事を踏まえても、
検討事案としては普通の事案だと思う。

このスレって妄想スレだから原則論よりも方法論を論じるスレだと
思ってるんだけど、ずっと原則論ばっかりになってる、
なんば線本スレで妄想方法論を展開させないといけないのかな?
 
637名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:36:13 ID:M+EJ8pq4O
>>636
方法論を語るだけなら、それに徹すればいいのに、
鈴鹿輸送なら儲かるとか神戸方面から伊勢なら陳腐化してないとか、
変に現実ぶって妄想しだすだろ?
だから現実を教えてあげてるだけ。

安近短が時流となってる現実を直視すれば、伊勢観光客の落ち込みの原因は自明。
いくら神戸直通しようが、世の中の動きには逆らえまい。
638名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:42:36 ID:M+EJ8pq4O
>>637
だからと言って、近鉄特急乗り入れは否定しないよ。
安近短の観光地を選べばいい。
対伊勢を捨て、対神戸、対奈良にシフトすれば良い。
神奈特急なんかは、素晴らしいと思うよ。
639名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:00:11 ID:ueDRxkvAO
>>631
近鉄特急と明石快急のダブル直通体制でいけたら、
全て需要を漏らさず阪神なんば線を活用させることが出来るとは思うんだがな。

明石快急ほど夢のある楽しい妄想はないw
640名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:16:01 ID:uwUoPFIN0
まず阪神本線の線形と駅の統廃合が必要だな
641名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:34:06 ID:QXvD+qIQ0
>>637 ここは直通特急を前向きに語るスレなのだからもっと楽しくやれんのか。
なにその上から目線の高飛車な態度。
阪神なんば線の需要予測とて経営陣の目論見とはかなり違ったわけだし。
直通による需要の誘発・創造効果はかなり大きいらしい。
642名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:01:10 ID:Cwh2E8PF0
>>637
鈴鹿に関して、だれも「儲かる」とは言ってなかったですよ。
アクセスの問題から無理、変人しか列車で行かないね、と。レスを読みとってくれ。

確かに伊勢は陳腐化してるし、悲しいけど見向きもされてないよ。
その現実の中で、知り合いがたて続けに伊勢に言った、という情報に、俺も驚いた(あきれた)クチ。で、なんば線スレ以外の人の話しを聞きたそうな人がいたので、リアルな話しを晒したまで。

どうしようもない現実から、突破口みつけて伊勢をもっと良くして集客しよう、という努力をしてみてもいいやん。
特急の需要のなかで、伊勢は大事な場所なんでしょ。このまま減少が続けば、グループ全体で考えたらかなりやばい、という…

伊勢は、修学旅行誘致以外で、マス相手の需要はもはや無理。
その中で、ニッチであっても線路が繋がった阪神間からの
需要も拾って、その切り口をふくらませていくことを考えるのも、噴飯ものなの?

直通云々はちょっと置いといて、近鉄は伊勢に人が来てほしいんでしょ。身内が困ってたら一緒に考えてあげてもいいじゃないか?
減よりも微増を続ける努力をしたほうがいいよ。
その為だけに費用をかける道をとらなきゃね。
スレタイも見直し必要かな?
643名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:20:29 ID:Cwh2E8PF0
>>639
今日みたいな天気だと、海開きが待ち遠しいな。
外野の目で見るとすると、山陽とJRが絡みつくように海岸沿いを 走るのは楽しい…
山陽電車も好きだなぁ。直特も壊れそうになりながら頑張って走ってくれてるし…。
重々しい走りというか、無理して走ってくれてるというか、なんか力強く感じるのはなんでやろ。

心情的には、将来的には3社同盟になってくれたらなあ、と思うが、今のとこ2社相直で精一杯だ…へとへと
明石快急かぁ・・・(遠い目)
644名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:14:57 ID:bSsIv0MR0
>>642
かなり同意です、近鉄本社が伊勢って名前出してるから、
まず伊勢で考える前提でスレタイになってるけど、
それが軋轢生むのなら、
近鉄特急運行の為の阪神線及び山陽電鉄線改良提案スレとかに変更して、
方面需要を意識しない設備インフラ及びダイヤ提案スレに衣替えする方が、
良いかもしれないと思った。



645名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:38:05 ID:ueDRxkvAO
>>643
俺は逆の立場だからに対ミナミ直通区間西伸と三宮〜に期待w

神戸市内から対奈良や対伊勢なら近鉄特急もわかるけど、
対難波はむしろ一般優等での行き来が活発になるべき場所やと思うんよ。

どうせ1dayを発売するなら難波直通も一緒にやってくれたら良かったのにな…
神戸市西部増発が快急によるものかと僅かに期待してたが、
今は6連固定の区準に淡い期待を寄せているという…
646名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:00:16 ID:M+EJ8pq4O
>>642
震災で不通になった時や、村上に攻撃を受けた時、困ってた阪神を近鉄は助けてくれたのか?
自分が困ってる時だけ「身内」呼ばわりなんて、自分勝手もはなはだしい。
647名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:43:03 ID:6TM1AXDT0
>>646
言いにくいことだけど、地震の時に近鉄からマルタイ貸してくれたんだ。
近鉄からはそのまま返さなくていいと言ったらしいけど当時の阪神は必要ないと考えて近鉄に返したけど。
648名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:54:15 ID:ZL2mdD/A0
伊勢志摩は、地元の経済振興が近鉄特急におんぶにだっこになってしまっていて、
もはや、抜き差しならぬ状況になってしまったのが実情だろう。
そういう状況を作り上げてしまったのは、近鉄自身。

昔は、新婚旅行も多かったくらい、伊勢志摩は盛り上がってたな。
いまや、かなり陳腐化しているのが事実。

上等なホテルもあろうが、伊勢志摩じゃなきゃダメな宿泊場所でもなく、
ちょっと上乗せすりゃ、沖縄や北海道のツアーでも行けたりする。

別に伊勢志摩に限った話でもないけどね。
日本全国、似たような話はいくらでもある。
だから、いまさら神戸直通で集客? という印象を持ってしまう。
649名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:06:29 ID:uLckrATS0
伊勢志摩は大阪から距離的にも微妙なんだよな。
日帰りにはちと遠いが遠方にいくほどのワクワク感もない。
現地でしたいことがはっきりしていればいいが、単なる物見遊山ではちょっとね。
修学旅行で行ったことがあるとなおさらそう思う。
同じ三重県だと赤目あたりなら日帰りでしかも準急で行けるけど。
650名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:36:13 ID:UqmWBVIYO
>>649
俺は小学校の修学旅行を含めて、伊勢に8回は行ってますよ(^o^)
うち1回は日帰りです。
651名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:55:16 ID:CzJZpBSiO
乗客を増やしたいなら、台湾とか外国から観光客を呼ぶのが一番手っ取り早い。


今や能登半島ですら台湾人観光客で溢れてる時代、各県は集客に躍起になっているのに、三重県ときたら…
652名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:11:24 ID:D1QYV6Fa0
>>647
ええ話しや〜
653名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:12:27 ID:wfgpLmWLO
伊勢神宮はいつ行ってもお客さん多いよ。
みんなが言ってるのは近鉄で伊勢へ行く客がいないって言うこと? 車が多いのは仕方ないよね。高速も1000円だし。
654名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:04:47 ID:6yhJAJ5u0
>>644
実質的には、方面需要関係ない話題も多かったよなぁ。
俺はインフラやスジの細かいこと詰める能力ないから、そこんとこ今後ともよろしく。

>>645
希望を自ら捨てることないよなぁ。10年先どうなってるか。
明石快急はかなり難しいと言われてるけど、いつか良い方向に向いてくるかもしれんしなぁ。折角の機会なんやし。

>>642
「自分勝手」と言われたんだが、俺は阪神沿線住民だ。
「身内」というのは適切でなかったかな「事業提携者」くらいか。
村上問題のとき、阪神は近鉄に助けてもらいたかったんだろうか?違うような気がする。そんなオソロシイこと・・・

前にも書いたが、事業提携者はお互いの利益を図ることも考えた方が、結局は得策のような気がするんやけど。TPOによるけどな。

で、実際のとこ、制約無視なら特急はどこからどこまでがいいの?
655名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:15:14 ID:6yhJAJ5u0

>>642 間違い >>646 だった
656名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:21:38 ID:Xa3741tM0
>>653
そうなんだ、
このレス見ると伊勢は廃れて
人がいないのかと思った。
実際にいってみると
神宮周辺は凄い人並みだったよ。
名古屋・京阪神方面の車が多かった。
駐車するのも一苦労だった。
昔の近鉄利用が車に変わったんだよな。
657名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:37:50 ID:Xa3741tM0
三重入込客数調査地点別ベスト10(延数)

1位 伊勢神宮(伊勢市)

(単位:千人)
平成16年 5,460
平成17年 5,659
平成18年 6,295
平成19年 7,087
平成20年 7,505

めちゃ増えてますね。
伊勢が廃れたように書くのは間違い。
近鉄に乗らなくなっただけですよ。 
658名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:24:29 ID:9lXdNXVoO
神戸新聞の神戸欄に山陽が奈良で須磨明石姫路キャンペーンを展開したという記事があるが、
実際乗り換えがある分、JRに流れやすくなるわな…
659名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:25:02 ID:HvFRD4X20
近鉄としたら三重交通と手を組んで、
観光気分を増幅させるデザインとアコモの、観光地巡回ループバス走らせるとか、
車からの転移を図る必要もあるだろうなぁ。
このスレって近鉄特急鉄道観光誘致討論スレ?
この板で討論しても、こうじゃない?こうだろ?ああじゃない?
の繰り返しにしかならないんじゃないか?

>>654
話し続けてると色々見えてきたから、折り返しの問題とか、
欠点色々探して、アイディアを皆で見つけるのに、ああだこうだとワイワイしたいよね。
660名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:17:26 ID:6yhJAJ5u0
車で行く可能性の低い客層をねらえばいいんだよね。
女性同志の客、リタイヤ後の人や高齢者。でバスよりも特急選ぶ人
上記でなくても阪神間からなら、ふだん車つかう人でも、
「伊勢まで運転はだりぃわ」って人もいると思うけどな。

阪神間の客は、近鉄にとってありがたい客層が多いだろうな。
もしも、三宮まで直通するとすると、阪神沿線だけでなく
広範囲にとりこみたいだろうね。さすれば、こまめな停車だな。
それか、三宮以西の客もねらって甲特急とか言うのかな。

>>659
このスレは、特急は通せるかどうやって通そうってのが主題だけど
この流れは「特急通すの必要か」ってあたりの問題になってるみたいだな。
伊勢の状況や可能性を考える事によって、必要とされる特急のありかたもみえてくるし、ってとこなのかなぁ。
661名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:34:34 ID:IbhCyA2a0
>>660
阪神間が近鉄にとってありがたい客層が多いという意味がわからん。
自家用車の普及率が近鉄沿線より低いから、電車を使ってくれる客が多いということかw
662名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:09:54 ID:kIa0j0vPO
>>660
そんなの極端な例ばかり。
2時間以上電車? かったるいな!
って奴の方が、余程多い。
663名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:18:11 ID:HvFRD4X20
>>662
少子高齢化、リタイアした団塊の世代の手持ち資金と時間の余裕考えれば、
アルコール飲みながらゆっくり目的地に着く、
有料特急の目は充分に考えられると思うよ。

極端な例とかかったるい奴の方が余程多いとか決め付けて
断定的に言い切れる根拠は?


664名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:20:40 ID:kIa0j0vPO
>>663
だから、それが阪神間に特化する理由なんか?
乗り入れする、しないとは無関係。
665名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:30:24 ID:ylqByLLyO
>>664
疑問文に疑問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
666名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:34:26 ID:HvFRD4X20
>>664
検討するに値する事案であるという事だけ、
特化するかどうかは、初めから決めつける事案ではないと思うけど、
このスレの主題は元々どうやって直通させるかが主題なので、
必要性における需要の特化等の討論は結論を確定できない堂々巡りを生むだけで、
このスレにおいて意味があまりないものだと思うので引きずるのはいまいちだと思う。


こちらが根拠を提示して欲しいと言っている事は
スルーですか?
ご自身の発言について言いっぱなしで回答せずに
、自身の疑問についての回答のみ求めるのはいかがかと思いますが。
667名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:42:44 ID:kIa0j0vPO
>>666
答えは>>656にある。
668名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:45:36 ID:kIa0j0vPO
阪神間乗り入れについて、阪神間に特化した理由はないよね。
先に近鉄線内で試せばいいことだらけ。
669名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:58:20 ID:HvFRD4X20
>>667
>>668
このスレ主題は乗り入れる為の方法論のスレで
観光的にどうするのかを討論するには、専門外の会話を続ける必要があり、
決め付け等
>>極端な例とかかったるい奴の方が余程多いとか決め付けて
>>断定的に言い切れる根拠は?

に対して
近鉄自身は車での観光を望んでいないのに、車での盛況を取りあげて、
近鉄特急での需要を模索して方法論を話し合うスレで
車があるから必要ないと思われている方々が来るスレではないので、
お引取りください。

670名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:06:53 ID:ZnopAf7s0
>>669
方法論にしても三宮ができるまでは厳しいし、散々話が出てる(ネタ振りをしてくれている)明石快急に
しても阪神車限定という最大の欠点を克服できていないし、正直、このスレの役割は終わってるのでは
ないかと思われ

三宮完成が見えてきた2年後ぐらいに改めてスレ立てした方がいいんじゃないかな
671名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:10:24 ID:kIa0j0vPO
>>669
原則がなきゃ方法にも入れない。
そちらこそ、お引き取り下さい。
672名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:14:10 ID:HvFRD4X20
>>670
提案と欠点探し繰り返すだけでいいんじゃないか?

三宮については改良完了しても白紙ダイヤ改正しないと、
快急の待機時間の間合いに特急の折り返しは無理だと思うし、
可能性としては快急を3本明石まで流して、
三宮の折り返しホームを特急用に空ける方法もあると思うのを、
今思いついた。

これなら明石快急新設しなくても済みそうだなと思うし。
探す欠点としては近鉄車両6両の停車できる高速神戸線山陽電鉄線の駅の確認、
ホーム延長の可能性等かなぁ。

こんな感じで発想膨らませてボチボチあわてずに積み重ねていくスレで良いと思うんだけど。
673名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:15:58 ID:HvFRD4X20
>>671
妄想スレで原則論振り回して スレ違いです。
主題を無視するなら 荒らしと同じですね。
そこまでレベルが低い考えの方のご意見今までありがとうございましたw
674名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:20:32 ID:DD1BmVTf0
行動の単位人数が団体から
個人になったのがいたい!
675名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:23:47 ID:HvFRD4X20
>>674
グループ旅行は堅調なんじゃないか?
高齢者が4人組み位で動きやすい企画切符なんかも考えられるんじゃないか?
インフルエンザで話がかなり頓挫してしまってるけど、
直前にあった伊勢のお得切符もう一度練り直ししても良いんじゃないかな。
676名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:47:19 ID:ZnopAf7s0
>>672
近鉄6両用に改造が相当厳しい駅がいくつもある
だからこそ明石快急は阪神車限定という条件がついてるわけだし
677名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:56:35 ID:HvFRD4X20
>>676
直特は今のままで、停車駅かなり絞った快急直通は無理なのかな?
今の時点で近鉄6両停まれる駅もしくは改良で停められる駅どこなのかな。。
678名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:57:42 ID:ZnopAf7s0
>>677
ホーム延伸が難しい駅に高速長田、須磨が入っている
いくらなんでもその両駅を飛ばしてまで導入するのは非現実的
679名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:11:48 ID:6PU1f/+J0
今まで近鉄特急の伊勢営業圏内ってのが、
大阪府の吹田以南、京都、奈良だったからなあ

それ以外の阪神間〜神戸は、難波まで出る手間を考えると希薄になっていたところはある
そこを阪神なんば線が解消したので、大々的に近鉄を売り込んで
旅行需要を引っ張り込もうとしてるって訳
680名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:23:32 ID:HvFRD4X20
>>678
高速長田は最悪諦めるとしても、須磨は痛いか、
千守線の道路改良も含めて、
中央幹線須磨終端部の空き地に駅移設でもしない限り目はないか。

今の状態で高速長田諦めるとして乗り入れ可能なのは
東須磨始発快急、黄色直特と接続させる
かなりの妥協快急に意味はない?
681名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:29:55 ID:HvFRD4X20
>>680
補足 近鉄車の高速長田でのドアカットって非現実的?
682名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:31:00 ID:ZnopAf7s0
>>680
「そこまでして特急導入させたいんかよ」というツッコミを受けるだけ
おとなしく三宮改良後の話をした方がいい
683名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:36:43 ID:HvFRD4X20
>>682
いや、三宮改良したとして、快急の待機時間変えないと、
折り返しホームは空かないと思うんだけどどう?
684名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:38:05 ID:BAIrmstpO
種別はそのものズバリ「近鉄特急」でどう?
「近鉄特急鳥羽ゆき」とか「近鉄特急賢島ゆき」とか
685名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:42:30 ID:HvFRD4X20
>>684
新聞発表当初 パールエキスプレスとか考えた事があったw

神戸も志摩も真珠で関係あったからなんだけどね。
686名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:01:35 ID:6yhJAJ5u0
>>685
おっ、それ「アリ」かも。
阪神間って、パールが好きな♀多いよな。思い入れあるっつうか。
687名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:26:02 ID:ylqByLLyO
>>684
『ライナー』だろ
アーバンライナー、伊勢志摩ライナーで浸透してる

なぜ他社の名前を冠した種別を走らせにゃならんのだ
688名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:33:52 ID:HvFRD4X20
>>687
パールライナーも考えたんだけどね、
なんかお米のブランドみたいでw

エキスプレスって汎用語じゃないのかな?
689名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:51:01 ID:wfgpLmWLO
伊勢神宮は寂れないしお客さん多いよ。日本一の神宮だし凄い場所なんだから。
690名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:03:05 ID:wfgpLmWLO
赤福買ったら溶けてた
691名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:22:12 ID:JgZ/7dt5O
千鳥橋駅付近のパチンコ店で火災
3人死亡、数人けが
692名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:24:17 ID:wfgpLmWLO
赤福、また冷凍してるね。
693名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:26:38 ID:kIa0j0vPO
>>675
神戸乗り入れと関係ない
スレ違い

お引き取りをw
694名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:02:17 ID:GWJo5r/d0
>>686
まあ真珠は結婚式から葬式までオールマイティに使えるアクセサリーで金かけても自己主張しないからね。
695名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:03:07 ID:ylqByLLyO
特急の尼崎延伸とリレー直特が走ればだいぶ違う
696名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:11:25 ID:CDkCahvL0
>>684-688 賢島開業した当初の甲特急はパールズという愛称がついていたのだが。
697名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:01:15 ID:9lXdNXVoO
>>680
明石快急の売りである御影、元町、須磨、舞子公園停車は阪神山陽車でないと辛いなぁ…
698名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:04:30 ID:9lXdNXVoO
>>677
ちょっと明石快急の妄想に含まれてない駅の話になるが、
バリアフリー化工事で滝の茶屋のホームが近鉄6連対応並みに伸びそう。
699名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:44:51 ID:ZnopAf7s0
>>682
下り線をクロスしない折り返しができた時点で10分に1本の折り返しができないとは
言わせない

ていうかさ、特急(早期)推進派って、折り返し設備がどうのとかホーム長がどうのとかいう
話は受け入れるフリをするんだよね
で、その点について否定されるんだけど、そうすると「妄想スレなんだから」と言う

要は自分たちの都合のいい部分だけ現実的な話をして、否定されるとすぐ「妄想スレ」を
合言葉に逃げる
こういう態度を取ってるから特急導入自体にアレルギーを持つ人間を生んでしまう

俺は三宮改良までは特急導入はありえないという部分には確信に近いものを持ってるが
それ以降の特急導入自体は否定しない

だが、早期導入派は明石快急(これはネタが8割だろうが)とか須磨浦特急の明石延長とか
非現実的な妄想を通り越した暴論を振りかざすから、「将来は特急もアリかな」と思ってる
人間まで敵にまわしてるのが現状だと思う
700名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:50:17 ID:ZnopAf7s0
そして、そういう人間まで敵に回すから、方法論以前の需要がどうのとかいう部分にまで
ツッコミを食らってしまう

つまり、方法論がめちゃくちゃなのに早期導入ありきで話を進めようとしてるのが問題じゃないか

ここは腰をすえて、三宮改良以降の話を進めるべきだと思う

ま、そうなると4年後の話なので、今その話をしようとしても盛り上がらないだろうけど
だとすれば、このスレはその時が来るまでは役割がないと思うね
701名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:54:17 ID:9lXdNXVoO
快急乗り入れ延長は近鉄特急乗り入れ関係なしにやるべきだと考えているんだがなぁ

土休日延長でも季節延長でも…
702名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:56:00 ID:ZnopAf7s0
>>701
元町も高速長田も須磨も垂水(の上り)もホーム延伸は相当難しいし、かと言って阪神車限定とかいうのも
非現実的
703名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:03:13 ID:kIa0j0vPO
>>699-700
同意だね。
704名無し野電車区:2009/07/06(月) 03:04:42 ID:tYxVpm9b0
近鉄特急の阪神延伸最大のネックは、折り返し問題だからなあ
現行の三宮が既に余裕がないから。
705名無し野電車区:2009/07/06(月) 06:12:09 ID:enXOEJc30
>>663>>666>>669
敬意を表する。
706名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:26:32 ID:8j+tyY530
>>699
快急の出発を入線後5分前後で行うなら、
全面ダイヤ改正しないと無理なんじゃないか?

実際運行未定で臨時及び団臨から走らせる可能性の高い有料特急を
全面ダイヤ改正して運行させるのリスクが高いから、今のダイヤで引いた場合に、
設備的に何が足りないとかホームの長さはどこが無理なのかとか方法論を考えようって、
前提がこのスレだと思うんだけど。

今の本線ダイヤの利便性落とさずに快急到着即出発のダイヤが組めるなら、
三宮の折り返しだけで充分対応できるのは当然の話なので、
腰をすえて話をするなら、三宮改良後の本線ダイヤの提案が必要だと思う。

改良箇所の提案するスレで折り返し設備及びホーム長の話を否定する方が、
おかしいと思うんだけど?
三宮改良まで現実的でないと言われても、
実際本線ダイヤを全面改正でいじらないと無理と思われる状態で、
それ以外の方法を模索して話を進める事を相談するスレなのであって、
三宮以外の洗い出しまで否定されるのはいかがかと思う。
妄想スレでもある程度は設備見ながら妄想しないと、話の進めようがない。

妄想スレで4年間妄想しないでくださいって話を強要されるいわれはないと思うのだが。
4年後まで何も思いつかない考えるのが無駄だと思うのなら、
そう思うご自身がここに来なければ済む話で、ご指摘の通りに成ったのなら、
4年後にほら見た事かと、再登場されれば良いのではないでしょうか?
今ここにいらっしゃっても話のしようがないでしょう。


再登場されるが
707名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:43:38 ID:q96xtj/zO
否定派も賛成派も糞もない
どっちもただ鉄道を眺めてるだけのヲタにすぎないくせに
敵(笑)がどうとかいう奴はガキすぎて萎える

議論(笑)が進んだところで何も替わらないし影響も与えないんだから
クソマジメに考えること事態が馬鹿らしい
708名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:30:44 ID:cBa6mroB0
>>702
>かと言って阪神車限定とかいうのも非現実的

限定運用は制約を受けるのはたしかであるが、
それ以外どの点が非現実的なのかおしえて下さい。

現有設備をいらうことなく直ちに快急の延長・増発ができる良策だと思いますが。
709名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:49:16 ID:qvCHy2mNO
阪神ってホーム狭いし都会な電車とはおもえないわ
710名無し野電車区:2009/07/06(月) 10:15:34 ID:enXOEJc30
>>706
本線になるべく悪影響与えないダイヤ、ってのはいいね。

>>707
敵?(笑)とか言っちゃって、おかしいよ。
そう言う煽りをしてる方も、なんかヒマだなぁと思われるよ。

>>700>>706も、ただマジメな人柄なんじゃないかな。
どちらの言い分も判るし。

もういいじゃん。ふつうに話せばいいと思うけどなぁ。
711名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:15:49 ID:tYxVpm9b0
一番簡単なのは、山陽電鉄の須磨車庫を借りることなんだけどな
ただ、そこまで行く神戸高速〜山陽の線路使用料が見合うかが問題

むしろ須磨か新開地・高速神戸始発にしてしまうって手もある
712名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:38:46 ID:qJsywcxv0
>>706
折り返しや利便性だけ現実論を語って、阪神特急の延長のような非現実的な部分は
「妄想スレ」で誤魔化すのが滑稽なんだよ

4年後まで妄想するななんて言ってないし、今盛り上がるならいくらでも妄想すればいいよ

>>708
何よりも遅延に対して極端に弱くなる

>>711
新開地は阪急、高速神戸は阪神普通で手一杯です
713名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:13:08 ID:CeKJTZ+IO
>>702
実は垂水の上りは下りよりはるかに楽。
まぁ然るべきときに延伸すればいいと思う。

>>712
普段の流動から考えて朝晩以外は
須磨でぶった切るより明石でぶった切るほうがいいと思うけど
714名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:36:43 ID:oRZfi1zvO
>>712
妄想スレとは元々滑稽なものだと、思うのだが。
妄想スレで余り肩の力入れ過ぎ無い方が良いと思う。
>>711は東須磨からの回送を考えていると思うので、
阪急特急阪神普通との競合は考えなくても良いと思う。
715名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:36:58 ID:L18O6gXP0
そう、滑稽だね。

ガセネタに踊らされ、来年春から直通確実、とか、
それを知らないのはアホ、とか、主張してる奴が、とても滑稽だったw
716名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:17:50 ID:oRZfi1zvO
元々滑稽だって事だから、根詰めて否定するのはもっと滑稽。
気楽に行きましょうよ。
妄想だと割り切って方法論考えるのがまた楽し。
7175220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/06(月) 16:55:01 ID:SADgRE5BP
とりあえずここの意見見てると同じホームでの乗換えが便利とのことなので
阪神線は桜川止まりで難波の真ん中の引き上げ線で折り返してもらって

近鉄も桜川止まりで桜川の引き上げ線で折り返せば
ダイヤの乱れも波及しないし、短い阪神車のせいで近鉄線内が混雑することも無い

このほうが無駄に尼崎まで10両運転する必要もないし
利用の少ないなんば線内をすべて各駅停車にして短い阪神車で効率的に運用できる

三宮改良がどうのこうのとレベルの低い対応をしていること自体
そんな会社との相直は時期尚早だし、車両や運用を混ぜずに
桜川で分断した方がメリットが大きいといわざるを得ないよ
718名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:31:39 ID:q+2AzBOL0
明石快急や4年後までスレ休止ってな話し見てるとマダーがマトモに見えてしまう不思議w
719名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:29:52 ID:qJsywcxv0
>>714
三宮折り返しは、快急がいる現状では厳しいというと、現実論で特急延長を考える
三宮以遠直通は、阪神がただでさえ消極的なのに厳しいというと、妄想だからいいだろという

どこからが妄想OKでどこまでが現実論を考えないといけないんだという話
そういうルールをまず提示してくれないかな

妄想OKというなら、
「西宮駅近辺に阪神JRの連絡線を作ってJR快速線を標準軌に改軌。JRの抜群に良い線形を使って
西宮以西を西明石まで吹っ飛ばす」
なんていう妄想だってOKになるぞ
720名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:16:05 ID:HOUBG2+P0
快速急行がない時間帯
例えば土休日の7時半までや20時以降の3番線ホームも空いていない?

細かいところを言えば8時23分のあと次は53分なので30分空いている。
721720:2009/07/06(月) 22:17:40 ID:HOUBG2+P0
すべて土休日の三宮駅の話な
722名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:37:55 ID:8j+tyY530
>>719
線引きの問題だけど、
今の時点では近鉄特急は検討事項の妄想しやすい段階で
近鉄は導入要望で阪神は消極的、山陽は比較的要望、
この状態で想定できる事として考えるのは、阪神の消極的な状態でも、
これが整えば臨時とか団臨とか限定定期運行とか可能にするのは、
どうすれば良いのか、ここに折り返し設備があればとか、ホームが長ければとか、
今の時点のインフラで足りないところは何処なんだあそこがこうだったらいいのになと、
身近な所から妄想するしかないかなと、思ってるのが俺としてのスタンス。
今ある状況を踏まえて妄想しようとしてる。

出来る限り少ない妄想で何処まで現実論に近づけるか、
これなら、もしかしたらって可能なんじゃないかと思わせられるレベルに成るように、
知恵を絞るのが楽しいんじゃないかと思う。

>>720
8時53分発の快速急行の入線時間が8時38分だから、
有料特急が8時25分頃に入線して8時35分発車なら可能って事になるけど、
8時31分に直通特急が出発するから、8時30分に逃げ切り先行発車しないと、
いけないのじゃないかと思う。
一応元町方面の三宮着ダイヤは直特が31分着なので辛うじて可能そうだけど、
かなり綱渡りで、特急の滞留時間が5分って言うのは大丈夫なものなの
723名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:42:51 ID:8j+tyY530
>>722
Enterうっかり押しちゃったので、補足

三宮改良後なら渡り線の制約はなくなりそうだけど、辛うじて8時半に1本
帰路は快急終了後?

あと快急が6両のままで 同じホームに特急4両とか、
それが可能ならもっと幅が広がるけど。
724名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:43:28 ID:aULauhKBO
>>720

ただ、三宮止まりが1本3番線に入るけど時間は23時くらい。


んで、土日の特急6時3分は1000系か9000系らしい
725名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:55:26 ID:qJsywcxv0
>>722
ごめん、何言ってるのか分かんない
日本語でおk
726名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:09:18 ID:8j+tyY530
>>725
妄想するにしても 全く設備がない新線とか連絡線とかでなくて、
他に退避駅増やすのもかなりしんどいでしょ、

だから駅のホーム伸ばすとか、折り返し設備の利用の仕方の変更とか、
費用掛かりそうでも手近に出来そうな事で妄想して、
いかにしてその面倒が少なくて済む妄想で実現出来そうな事はなになのか、
その可能性を話し合えばいいんじゃないかと思うんだけど。

必要最小限のインフラ探ししながら妄想。妄想の可能性の追究する精査。
でないと暴走妄想じゃ話し合う以前に無理だって丸見えになっちゃうでしょ。
727名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:11:37 ID:tYxVpm9b0
結局、特急を何処で折り返すかというところで、快速急行とバッティングしてしまうわけなんだよな
いまの20分サイクルでも遅延余力を考えればもう入れられない状態だし
728名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:06:07 ID:Zt6fafhB0
>>726
面倒が少なくて済むってのも、どれぐらい少なければ現実的なのよって話だよ
阪神が嫌がってるんだから、その時点で面倒はかなりのものだ
それを無視してああだこうだ言うのは「いかにして面倒が少なくて済む」というのに反してるよね
729名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:14:03 ID:r12z+ilHO
>>728
禿胴。

ジタバタせずに事態を眺める、という選択肢もある。
なにせ、阪神にほとんどメリットが見えない話だからな。
730名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:17:08 ID:JZ4SSH4SO
神戸市西部も快急明石延長より阪急特急明石延長の方を狙うべきか。
阪急8連なら今の主要駅だと新開地以西では板宿・垂水・明石しか対応できないから、
自然と赤直を超える速達列車になる(但し新開地での上り方面行きは中線使用が続くが)

平日なら明石快急より確実に利用される上に近鉄特急より需要があるだろ
731名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:40:02 ID:I51QY6oC0
>>728-729
特急網拡大のために改軌はするは、新線は造るは、複線化はするは、
建築限界を広げて大型車が入るようにするは、2両しか入らない線を10両対応にするは、
電化はするはの
近鉄にとってちょっとホーム長が足りないとかそんなことはなんかし枝葉末節の問題だよな。
近鉄特急のために必要な設備なら近鉄が投資するのでしょうよ。
やるときまったら。
7325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/07(火) 06:51:01 ID:gz+BvYAwP
だな
むしろ近鉄が経営したほうがうまくいく

自社で駅改良もできないゴミ屑みたいな事業者が
よく今まで生きてこれたな
球団に搾り取られて本業まで手が回らないわけか

阪神もとっとと売却しちゃえばいいのに
733名無し野電車区:2009/07/07(火) 07:30:27 ID:r12z+ilHO
朝釣りは最高っすね
何匹釣れますか?
734名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:11:51 ID:VReWV4hW0
>>723
そういえば三宮の改良については全体が終わるのは四年後だが
中線折り返しになるのは東側新ホーム新設後級ホーム取り壊し
新線敷設時には入れ替えになると思われるのでもう少し早い段階で実施されるかも。
735名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:22:24 ID:JZ4SSH4SO
>>734
それで増やすべきは難波直通の一般優等
736名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:22:48 ID:k4oY5stp0
>>728
妄想スレでない阪神なんば線本スレでここでして居るような話するなら、
問題多いと思うけど、ここ妄想スレででそれを考えるのまで否定するの?
ああだこうだ言うのが妄想スレであるこのスレの妄想スレである所以でしょ、
努力目標無しに妄想すると際限がなくなるから極力抑えるって事であって、
その努力目標について何故文句言われないといけないの?

>>729
妄想スレで妄想せずに事態を眺めましょうって、その発言そのものがスレ違い。
それを選択される方々が妄想スレに来る事自体がおかしいとおもう。

>>734
その時点でのダイヤでのアクションとか気になるよね、
それまでまったりとボチボチ妄想するのがこのスレでいいんじゃないかな。
737名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:16:11 ID:6/yIisW00
三宮改良完了するころには、甲子園の延伸もできてそうだから
三宮まで10両化は充分考えられるな
738名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:19:20 ID:uxB3W/qy0
>>736
だから、どこまでなら妄想OKなのよ
妄想全開フリーというなら先に挙げたようなJR改軌だってありだし、現実路線を言うなら
三宮改良までは無理そうなんだし

その線引きが恣意的だといいたい訳よ
739名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:33:57 ID:02i42ayTO
>>383
新設は考える前提の設定かなり厳しいと思うから、
改良案メインで設備やダイヤとかかな。
妄想から離れてるって言うなら、改良案討論スレ立ち上げるしかないと思うけど、
むやみにスレ増やさないなら、限りなく妄想に近い相談だから、
本スレからこっちでする方が良いって言われて移動して来たので、
このスレで話しすれば良いと思ってるんだけどね。
740名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:37:17 ID:uxB3W/qy0
>>739
設備もどこまでならOKなのよ?
妄想OKなら新開地以西も近鉄6両フル対応とかもありだぞ

中途半端に現実路線を踏襲してるフリをするからおかしなことになるんだよ
741名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:44:18 ID:JZ4SSH4SO
>>737
甲子園はその頃からようやく延伸に取り掛かれるぐらいじゃない?
742名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:55:00 ID:gYb3AZ9L0
>>740
出来そうな妄想話し合ったらいけないの?

出来ない妄想話し合っても仕方ないでしょ、

ご指摘の新開地以西も近鉄6両フル対応の可能性検討するのは、
おもしろいんじゃないかな、
どこが必要でどこが難しくて、どこは諦めて、変わりにどうすればいいかとか、
どうすれば出来そうでとか。

743名無し野電車区:2009/07/07(火) 13:52:46 ID:uxB3W/qy0
>>742
妄想なんだろ?なんで「できそうかどうか」を考えるんだよ
できそうかどうかで言ったら、三宮改良前の直通なんて「ムリムリレベル」なんだが
744名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:41:17 ID:02i42ayTO
>>743
妄想たっぷりで色々考えるって最初にこのスレの趣旨が>>1に提示されてる
だから出来そうな妄想するスレと理解して、そうしてる、
みんなで話し合いする必要を感じ得ない妄想を発表しあうのって意味ないでしょ。
745名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:48:40 ID:uxB3W/qy0
>>744
>>742
> ご指摘の新開地以西も近鉄6両フル対応の可能性検討するのは、
> おもしろいんじゃないかな、
これもはっきり言って、相当なヨタ話の例として出したんだが、それに対して「おもしろいんじゃないかな」という
どこまでがOKな妄想なのか、分かんないわけよ
「できそう」というレベルの話なら三宮改良以前は全部「できなさそう」なんだし
746名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:15:14 ID:ufTA5OW70
>>735
もちろんそれは分かってるがw
時間帯によっては特急の発車も可能になるのではないかなって話

中線折り返し化は早ければ再来年ぐらいかね
10両化は4年後だろうけど
747名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:59:12 ID:02i42ayTO
>>745
最低限話し合いが出来るレベルの妄想で良いと思うよ。
はなから無理なJR連絡とか話し合いにならないでしょ、
今既に走り出してる近鉄車の6両を、延長運転出来る可能性を探るなら、
話し合いになるでしょう。基本は話し合い相談出来るレベル、
新たに線路引き直すとか、認可とか免許とか、全面ダイヤ改正とか、
手が出しようがない話し合いしても落ちがつけようない妄想はスレに出してもどうにもならないでしょう。
748名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:10:26 ID:uxB3W/qy0
>>747
全面ダイヤ改正の方が新開地以西ホーム延長よりよっぽど「できそう」なんだがね
749名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:53:35 ID:02i42ayTO
>>748
全面ダイヤ改正の提案出来るなら、提案お願いします。
実際に行われるまで詳細が分からない事案を提案も無しに、話し合いにならないでしょう。
妄想するスレで実際に行われるまで待つなら、それは妄想スレではなくて、
状況検証精査する本スレでする話し合いだと思うが。
妄想スレで実際に改良が出来上がってから考えろって事なら、
妄想スレでかなりあり得ないの事力説されてるかと思うのですが(汗)
750名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:35:38 ID:JZ4SSH4SO
本当に出来そうな話こそ阪神なんば線スレでやるべきなんとちゃうんかな?
751名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:47:51 ID:k4oY5stp0
>>750
近鉄6両の三宮以西の場合の障害とか改良案とか、明石快急とか、
須磨浦特急明石延長とか、かなり山陽電鉄高速神戸線を、
巻き込む形になってるから、なんば線スレで話しても問題ない??
752名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:52:19 ID:Zt6fafhB0
>>751
つかさ、新開地以西の近鉄6両対応なんて、まともにやろうと思ったら三宮改良の比じゃない
手間がかかるんだが
それを「早期乗り入れのために検討しよう」なんて、山陽沿線の事情をちょっとでも知ってたら
到底言える話じゃないんだが

都合のいい部分だけ「妄想で」とか言っておいて、別の口では「できそうなことを検討」とかいう
ダブスタはそろそろやめようぜ
「妄想スレなんだからできそうもない話をします」なのか「三宮改良以降の現実的な話をします」なのか
はっきりさせてから議論しようぜ
753名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:06:07 ID:k4oY5stp0
>>752
出来そうなってのは、話し合いできそうな妄想しようって事で、
いきなり可能な事を前提だと妄想じゃないでしょ。

話し合いさえ出来ないような妄想を話し合っても仕方がないから、
話し合い出来る範囲で、何処の設備をどういじったらその妄想が可能になるのか、
新線とか複々線とかJRとどうとかは話し合うのに前提しようがないから、
現在三宮まで来てる近鉄の6両をそれ以遠に伸ばすのに手間が掛かるのは当然で、
どこをどう手間が掛かるから、どうするのかが良いのかの相談とかが出来るって事。

>>752氏の意見としてはそうなんだろうけど、
>>1のこのスレの趣旨では出来そうにも無い話をするスレではなくて、
こうしたいならどうしようって相談するスレで、
三宮改良以降の現実的な話するにしても、提案がなければ話のしようがない、
スレが立ってる前提を覆す2極化した要望をする事自体荒らしでしかないと思う。

もし現実的な話だけしたいのならこのスレにいる理由が分からないし、
ありえない妄想するスレではない>>1の趣旨を無視する、決定権を何故持てる?

貴方に従わないといけない理由がないと思うのですが。
754名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:09:28 ID:txodFx5y0
確かにそうだ。現実味のある話だとああだこうだと議論になるが
ありえない話を平気で並べるから阪神民から反発を食らう。
今でさえ、以前に比べて不便になった地域民もいることだしな。
755名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:09:38 ID:Zt6fafhB0
>>753
新開地以西のホーム延長の話なんてちょっとググればネットにも情報は落ちてる
検討にも値しないレベルだ
756名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:18:19 ID:k4oY5stp0
>>755
貴方が検討しないのは御自由です、別に提案があれば出せば良いと思います。
提案がない三宮改良まで提案は無理だ、それなら提案スレに来る意味はないでしょう、
ある提案に対して妄想で自由に検討しているのを、
自分は要らないからするなと命令されるのですか?

他に良い提案があればいくらでも乗れます、提案出す気がないなら来る必要はないと思います、
自分の認めた内容でしかここで話をしてはいけないと言うのでしょうか?
757名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:24:33 ID:Zt6fafhB0
>>756
「妄想なのでできそうもないことを議論しています」という前提さえはっきりしていれば、
後は好きにしてください

それをさも「できそうなことを検討してます」というように語るなら、徹底的に批判します
758名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:28:15 ID:k4oY5stp0
>>757
1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/21(木) 23:26:11 ID:Hzpkxima0
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩E★

阪神なんば線の開通により、近鉄特急の阪神、山陽乗り入れがいよいよ具体化してきました。

近鉄の新型特急 22600系は既に阪神線直通対応してるとの公然の噂もありますし、
軸重が厳しいらしい山陽乗り入れのため、さらに新形式を起こすとか!?

鉄ヲタの夢、私鉄最長特急実現の可能性やら、
そのための障害、解決策などを語り合い(妄想しあい?)ましょう

このスレの趣旨通りに語り合うだけです。

それが気に入らないなら来ないでください。
759名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:31:55 ID:Zt6fafhB0
>>758
その実現の可能性とやらは株主総会での阪神社長の発言によって、「早期乗り入れ」に
関しては少なくともありえないことがはっきりしています

可能性を語るのであればこの時点でターゲットは三宮改良後に絞られるはずです

それを早期乗り入れにいつまでもしがみついた上に、「できそうなことを議論してる」という
方がスレの意図から外れてると思いますが
760名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:40:05 ID:k4oY5stp0
>>759
三宮改良後に絞られるはずです、と仰られる方は、
今はこのスレに来る必要はないのではないのでしょうか、

今の時点で考えられる違う方向性を探る事、
妄想する事まで否定される所以はないと思いますが。

このスレが妄想厳禁スレならば仰る通りだと思いますが、
そうでないこのスレで、違う可能性を探る事を意図から外れていると、
断言される事の方が、スレ違いだと思いますが。

このスレで色々な可能性を妄想していけないと、いつ決まったのですか?
761名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:52:05 ID:OC232nvi0
>>760
>このスレで色々な可能性を妄想していけないと、いつ決まったのですか?

じゃあ、JRを改軌して西宮から乗り入れ線をつくってもいいわけかい?
762名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:06:57 ID:k4oY5stp0
>>761
このスレの趣旨は 今ある状態の障害の確認と解決策の話し合いで、
ここはかなり厳しい障害でだけどここを改良すればとか、
話し合うのが前提での妄想提案スレなので、
JRをどうこうする事は障害以前の問題だと思うんですが。

今線路が繋がってる状態での妄想でも提案でないと、
話のしようがないと思うのですが。
今無い状態の物の障害改良の相談は出来ないでしょう。


763名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:17:48 ID:Zt6fafhB0
新開地以西の近鉄6連用ホームも今無い物ですが
764名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:26:29 ID:4lfOG4li0
高速大開駅のホームが少し延びたけど、あれは近鉄対応用か?それとも阪急?
765名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:30:17 ID:OC232nvi0
>>762
>このスレの趣旨は 今ある状態の障害の確認と解決策の話し合いで、

じゃあ、今ある状態の障害を中で、抜本的なものを確認してみようか?

・神戸方面乗り入れ時の、阪神側のメリットがないこと
・阪神経営陣は、消極的なこと

さあどうやって解決するの?

> 今無い状態の物の障害改良の相談は出来ないでしょう。

阪神側のメリットがない以上、「無い状態の物の障害改良の相談は出来ない」ことで桶?
766名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:32:44 ID:k4oY5stp0
>>763
それが障害でどうするのが良いか話し進めるのがこのスレでしょう、
駅が無いわけじゃない、伸ばせる可能性と、伸ばす必要性のある駅の精査、
色々ネタがあると思いますが。

それとも話する前からギブアップでお手上げだから話するなって事ですか?

妄想スレだから出来ない事を話し合えって、
話も出来そうにないような妄想どうやって話し合えって言うのですか?

今は足り無いから、作れそうなのか?作ったらどうなるかとか?
その話し合う妄想は現実に近づくから
さも出来そうな事検討しているように感じるのが気に入らないから
話し合うなですか?

このスレの趣旨でそこまで制約受けるいわれはないと思うのですが。
767名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:34:34 ID:Zt6fafhB0
>>766
だったら現地調査ぐらいしてみろよ
それが面倒ならせめてググってみろよ

近鉄6連対応なんて、君の言うまさに「話も出来そうもない妄想」なんだぞ
768名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:35:42 ID:JZ4SSH4SO
>>751
それらは三宮快急増発や4年後の特急乗り入れとは次元が違うからこっちに残せばいい。
あるいはそれをここの妄想の基準にしてしまうかw

>>764
バリアフリー関連か排煙関連だろうねえ。
近鉄や阪急に対応できたとしてもそれはオマケ、みたいな。

でも高速長田は伸びなかったな…
769名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:44:07 ID:JZ4SSH4SO
>>767
西代、板宿、東須磨、滝の茶屋、垂水、明石は近鉄6連に対応できる余地はある。
(このうち阪急8連は西代、板宿、垂水、明石)
滝の茶屋はバリアフリーついで、垂水は西側のクソ広い歩道を使えばいい。
(垂水のは山陽の土地だった気がするが…)


それにしても須磨と舞子公園が対応出来ないのは辛いね。
この面々じゃマリンピア輸送と明石輸送にしか期待できない。
770名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:46:21 ID:k4oY5stp0
>>765
阪神側のメリットがない以上、「無い状態の物の障害改良の相談は出来ない」ことで桶?

阪神の姿勢の障害解決策はこのスレで相談できるとしたら、
現在のダイヤいじらないで、阪神線内の設備を実際に既に手を付けられている事以外で
いじらないで、出来ないかを相談するしかないので山陽電鉄高速神戸線での対応が出来ないか、
その段階になってると思います。

阪神にメリットがないと決定しましたか?
慎重に検討する事案状態でないでしょうか?

阪神本社が完全に否定してしまったらこのスレの必要性はなくなるかと思いますが、
その状態ではないと思いますが。

>>767
出来る駅と出来ない駅の確認を皆でして知恵を絞るで話が出来ると思うんですが。
全部の駅を6連対応にするのは無茶だと思うのですが、
山陽電鉄線のダイヤの利便性を損なわない形で、停車駅を絞るとか、
考える事も出来ると思うのですが。
あくまでも一つの提案なので他にいい案が浮かべばそれを考えていく、
一つの提案に固執しないで色々考えてみる、で良いと思うのですが。
次の提案が浮かぶまでのつなぎ提案で話が進めばまた違う案も浮かぶでしょう。

771名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:50:27 ID:Zt6fafhB0
>>769
垂水は上下両方余地があるわけじゃないよ
高速長田、須磨、垂水という各区の代表駅に対して停車駅を絞るなんて思考自体が
「できそうもない」提案だと思うんですが

一つの提案に固執しないでというなら、いい加減早期乗り入れに固執しないでくださいよ
772名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:59:53 ID:k4oY5stp0
>>769
反応ありがとう、
須磨と舞子公園は確かにつらいよね。
須磨については中央幹線の終端部千守との交差点あたりに、
線路沿いに空き地があるので、須磨駅の大改良に使えないのかなとか、
思ったりもするけど、かなり桁外れの妄想になる。
舞子公園はJRとのオーバークロスする橋梁の方にホーム伸ばせないのかなぁ。
手が空いたら現場確認してみたい。
>>771
早期乗り入れは期限切ってるわけじゃないから、早くなれば良いなって程度で、
このスレが妄想相談スレだって言い切る流れになった時点で、
現在ダイヤでどうするか相談するだけの状態になってる。
早期乗り入れに固執してるんじゃなくて、
現在ダイヤ以外での相談出来そうに無いので、
早期でなくて乗り入れ妄想スレなら良いんじゃないかなと思うんだけど。
三宮改良完了まで話しないってもおかしな話だし、
阪神本線ダイヤに影響のない白紙完全ダイヤ改正の案なんて思いつかないし。
他の人に、そのダイヤ提案があればその提案の相談にも乗れるんだけどね。
773名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:07:24 ID:8xl6W2+A0
>>772
> このスレが妄想相談スレだって言い切る流れになった時点で、
最初からこういうスタンスが明確なら私も特に言うべきことはないですよ
それを「できそうなこと」という現実論を振りかざすから抵抗したくなるわけで

あ、新開地以西への近鉄車での快急乗り入れは今でも「まったくありえない」という
スタンスは変わってないですから
もちろん、「もしそれが可能なら」という妄想してますという前提があるのなら、さらに
そこから先の妄想までは否定しないよ
774名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:13:14 ID:1g1VjZqO0
「現実では不可能なことだが」という前提なら、
神戸高速以西は、近鉄6両は無理、という結論しかあり得ない。

そりゃ、JR西宮以西を改軌してそっちに乗り入れろとかよりはマシだが、
現実に絶対にあり得ないこととしか思えない。

高速長田 ×
須磨 ×
舞子公園 ×

じゃあ山陽乗り入れは、現実には絶対にあり得ない。
775名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:22:10 ID:3eqbGg1d0
西九条から難波への新線建設なんてあり得ないだろJK
776名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:26:49 ID:K8F/uMKz0
>>773
妄想の範囲で出来そうな事考えるしかないでしょうって感じかなぁ。
三宮改良後にしても折り返し線の快急の待機時間の関係があるから、
明石快急の提案もあったことだしそれで阪神本線内が運行本数過剰気味だから、
それなら三宮の折り返し線も空くし今の快急明石まで伸ばせないのかなって発想で、
近鉄車での乗り入れは今の時点ではありえないのは当然だから、
そうするなら何が必要なのかの妄想相談だから、
出来るからって言ってるように見えるのについては、
妄想だけど一応前向きな考えで話進めたいので、
そう見えるのについては、ごめん後ろ向きの妄想で話は出来ないので、
ごめん勘弁してねって感じ。
出来るからって言うより、そこがそう出来たらって事なのでよろしくです。
きっとこの後に色々言葉のあやでそう聞こえるかもしれないし、
そう誤解される発言も自分に限らず色々な妄想の形で出て来ると思うけど、
前提としてはありえないけど、あったらいいな、
でも出来るだけ実情に近い形での妄想したいって事で話が進めば良いと思ってるので、
よろしく。
>>774
あり得ないと思う事を妄想しながら相談するスレがこのスレでしょう。
ありえる事だけ話するなら本スレでしょう。
777名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:29:57 ID:8xl6W2+A0
>>776
必死なのは分かるが日本語でおk
778名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:36:42 ID:K8F/uMKz0
>>777
妄想するにしても、前向きになので出来るからって言う様に聞こえて、
癇に障ることもあるんだろうけど、ありえないのは当然で、
どうすれば良いのか相談するスレだから、
自分以外でも言葉のあやでなに馬鹿な事言い出してるんだっ
出来る訳ないだろうそんな事、出来そうに語るなって思うぐらい
癇に障る表現で会話が進む可能性があると思うけれど、
前提が妄想スレなので、ごめんね勘弁ねって感じでよろしく。

779名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:37:16 ID:vWZRUqfv0
明石快急って?山陽つぶす気?

それより新開地1番に近鉄6両キレイにおさまるか?
おさまっても、中央階段がどえらいことになりそうだ
あ、2・3番開けろってのは論外ね
780名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:39:54 ID:8xl6W2+A0
>>778
そういうスタンスなら文句はつけないよ
突っ込まれたときにも「妄想だから」で済ませばいいんだからね

これを下手に「習熟のため」とか言い出すと荒れるだけだから気をつけてね
781名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:49:24 ID:7Gk/42dWO
>>771
垂水はJRより山陽の方が土地がある。
JR沿いの下りもウエステ側の上りも。

まぁあくまで神戸市西部に望まれてるのは阪急との直通再開だと思うよ。
神戸市交に明確にラブコールを送るまで明石まで8連で乗り入れ再開しようとしただけある。
今は知らんが…
782名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:55:04 ID:7Gk/42dWO
>>772
千守交差点〜月見山は震災のときに南側に付け替えてもよかったんだろうけど、
あのときは瀕死の状態だったからカネがなかったんだろう。
JRに越えてのホーム設置はJRと調整せんと厳しいだろうなぁ。
あのあたりは地形も難儀な場所だから舞子公園はあれが限界だと思う。
783名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:02:05 ID:z+fNF4i20
なんかこのスレの存在自体気に入らない人がいるんやね。
>1を読んでみて賛同して話し合ってみようかなと思えばここにくればよし
気に入らなければ、こなくてよし。
議論があまりに情報不足で頓珍漢な方向にいってしまっているとき
現状はこうだよと教えてくれるもよし。
しかしそんことありえないから、議論自体やめろというのは
あまりに無粋。
784名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:02:29 ID:oDEtjdGK0
妄想OKとすれば、近鉄が19m車にすれば、すべて丸く納まるんだよ。
タイトな山陽・高速区間の巨額な改築工事を考えると、そっちの方がよほど安い。
現行の21m車10両については、19m車11両でしのげばいい。
785名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:09:18 ID:K8F/uMKz0
>>779
ウィキペディアでは近鉄車8両換算になってる。
>>781
阪急が神戸市交に流れれば、新開地の中線空くんだけどいつになることやら。
>>782
JRに越えない程度では全然無理なのかなぁ。
橋梁まで20mは余裕ありそうなんだけどな、地図では。
786名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:10:02 ID:z+fNF4i20
>>784 てか、そらなら明石快急を阪神車で限定運用したほうが。
7875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 02:04:32 ID:MbmeqoNRP
そもそも21m車に対応している西大阪線に19m車が走ってること自体非効率的だ
近鉄乗り入れの車両は21m車にすりゃいいのにな

わざわざ相直用に19m車を新造する意味がわからん
788名無し野電車区:2009/07/08(水) 02:25:23 ID:8xl6W2+A0
>>786
車両限定をしていいことがあった試しがない
閑散路線ならまだしも、快急レベルの頻度だと遅延に対して脆弱この上ない
789名無し野電車区:2009/07/08(水) 06:42:35 ID:l1ZDaaDbO
>>788
それでも、高速線などで改築するより、よほど現実的。
いろんな妄想並べるより、実現しやすい。

こんな簡単な考えも許さず、ひたすら駅舎や施設改築にこだわるのか?
790名無し野電車区:2009/07/08(水) 07:18:47 ID:WtKpmPNwO
舞子公園はいざとなれば橋台作ってJRを跨ぐように橋桁をかければ…
でも、国の補助金使って改造したからホームの柵は外せないんじゃないの?
外したら補助金返納とかで。
791名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:12:45 ID:orifnwMa0
>>784 >近鉄が19m車にすれば、すべて丸く納まるんだよ。

近鉄は他路線にわたって車両を共用し、編成も車両の種類にこだわらず
その都度組み替えているので、19mにするならホントに全部の車両を
交換することになる。
そうでないと逆に近鉄側に限定運用の弊害がでる。
やっぱり明石快急のみを阪神車限定運用するほうがはるかに現実的だろう。

>>788 >遅延に対して脆弱この上ない
かもしれないが、今までもやってきたように非常時は西宮打ち切りとかやればいいにだし。
後続の特急に乗り換えるという代替手段が充実しているのだから。
東花園出庫して普通で難波まで行きそこから尼崎で増解結なしの明石快急になる
のだから結構安定的な運用ができるのと違うか?
なんでそこまで限定運用に否定的になるかな?
デメリットは遅延に対して脆弱性があったとしても
それをはるかに上まわる現有設備の活用、尼崎で増解結なしになる安定化、速達化とか
メッリト盛りだくさんだと思うよ。
792名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:51:42 ID:93+kDXCY0
>>791
遅延に対して極端に弱いというのは、大事なことだと思うけどね
特に乗り入れがあって事故などの影響が及ぶ範囲が大きいなんば線のような存在ではね

副都心線などは東武西武のどちらかで朝ラッシュ時に事故が起きたら夕方まで引きずってる
からね
これは東武(西武)車が西武(東武)に入れない、8連は有楽町線に入れない、など車両運用が
柔軟にできないことが大きな原因だから
793名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:59:15 ID:unsZuWJEO
>>784
車両新製って可能性の相談ここで話し合い続けられる?
>>789
阪神車限定の場合の概論と、メリットは充分に分かるけど、
その運用プランの提案の提示が無いと相談始まらない。
そこで話しが止まってしまう。
俺はその場合は考えが及ばないので提案出るの見守るしかなくなる。
>>790
橋梁まで全く余裕無いかな?20mぐらいありそうに見えてるんだけど。
補助金使った柵って再設置じゃ駄目なのかな?
794名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:12:17 ID:1g1VjZqO0
>>793
>車両新製って可能性の相談ここで話し合い続けられる?

須磨駅改築なんて、都市計画の見直しまで含むんだぜ?
そんなことより、よほどハードルは低い。
都市計画を見直す妄想はOKで、車両新造はダメ、というのは、どういう理由だよ?
795名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:38:44 ID:93+kDXCY0
自分の妄想に必要、あるいは役立つものはOK
自分の妄想に不必要、あるいは役立たないものはNG

多分、こんな発想かと
796名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:47:22 ID:orifnwMa0
>>793 >その運用プランの提案の提示が無いと相談始まらない。そこで話しが止まってしまう。

運用プランの提案というのは結局ダイヤ作成するのと同義だから提示してくれと
いわれても俺にも荷が重いよ。
そんなもの提示しなくちゃ書き込みも提案もしたらあかんねんやったら、それこそ話しが止まってしまう。
それをみんなで話し合おうというのがここの趣旨だし
その方面に詳しい人が案を出してくれてもいいし、まあ俺もぼちぼち考えてみるし
ここにはダイヤを作成してくれる奇特な住人もいることだし。
みんなでワイワイやれば楽しいのじゃないかな。

車両の限定運用している線区はいくらでもあるわけだしなんで
まったく話しならんなど言う人は、なんでやろ。
そういうのを受け入れるかどうかということと違うんかな。
東北新幹線など限定運用しまくりだし、
片や東海道新幹線のように500系を追い出すほど標準化にこだわっているところもある。

797名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:50:59 ID:sqsnh4CLO
つーか近鉄線内各停の快速急行とか走るわけないと思う
近鉄線内急行の阪神延伸で神奈間優等を充実させるほうが良いもの
798名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:55:20 ID:orifnwMa0
>>797 またふりだしにもどるわけやね。
近鉄線内急行の阪神延伸がなぜできないかここを最初から読み直してこいや。
奈良-神戸間に10分ごとに快急がいるわけないやろ。
難波-神戸間にこそ10分ごとに快急が必要なのだから。
799名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:55:54 ID:unsZuWJEO
>>794
近鉄車を全部19m車両にすれば全部解決で終わってしまうから、それ以上話し合いしようが無い。
実際に近鉄が出来るかどうかは話し合いようが無いでしょう。
都市計画の場合山陽単独でなくて行政の補助金が出る場合があって、いきなり動き出すのを期待する妄想なんだけどね。
須磨の場合それしか方法無いかなって思ってる、他に良い案が出るまで、
須磨の検討はそこで打ち止めにして、他の駅の検討に移る。
これなら話し続けられるから、そうしてる。
山陽阪神に合わせて近鉄が全部車両作るって話しなら、全て解決するから、話し合う必要がなくなる。
特急車両も全く新しく新製して、加古川の橋も渡れる重量にすれば、
いきなり姫路発でめでたしめでたし終了。
そんな提案話し合いしても仕方がないでしょう。
800名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:01:23 ID:3eqbGg1d0
>>797
近鉄急行の西宮までの延伸は良い案だと思う。なんば線内は各駅停車。停車駅は武庫川、甲子園。
快急は武庫川通過、今津停車。
でも甲子園は近鉄8両に対応できそうにないし・・・
それ以上に、
近鉄線内は急行、快急は10分間隔の運行なんだよ。
なんば線内の所要時間で奈良線内のダイヤに狂いが出るから厳しいね。
801名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:01:36 ID:orifnwMa0
>>799は、みんなでいろんな話しを持ち寄って楽しく盛り上がるというのが
嫌いなひとなんやろね。
サビシイ人やね。
802名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:10:39 ID:sqsnh4CLO
>>798
阪奈間には10分おきに優等が必要なんだから、それと繋げれば良いだけ

明石快急が近鉄線内各停で決まってるかのような前提があるが
まずそこの前提がおかしい
803名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:14:02 ID:unsZuWJEO
>>801
近鉄車を全部入れ替えようで、楽しく盛り上がって話し合い続けられる?
>>796
余裕ができたら、運用プランもダイヤスジと一緒に考えられたら良いけど今はまだ無理かな〜。
知識が足りてないし、上りスジを引く宿題も進んでないし、懸案事項で保留にして、796氏からプラン提案が出ればそれに乗りたい。
804名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:16:53 ID:sqsnh4CLO
近鉄線内がどうであれ、阪神線内の快急を毎時6本にできるのだろうか…
本線に優等が12本…
805名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:20:37 ID:unsZuWJEO
>>804
ダイヤスジだけなら引けたよ、
でもその場合確実に甲子園臨の運行が不能になると思うけど。
806名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:25:05 ID:sqsnh4CLO
>>805
需要的にもそんなことして大丈夫か?
昼間は空いてる快速急行が、バッチリ混み出してきたらやればいいとは思うけど
807名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:42:41 ID:unsZuWJEO
>>806
運行過剰なのも分かるので、三宮止まりの快急を明石まで伸ばせないかなって、考え出してる。
808名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:56:20 ID:93+kDXCY0
>>807
三宮で直特にお乗換えください
809名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:27:00 ID:orifnwMa0
>>802 阪奈間には10分おきに優等が必要なんだから、それと繋げれば良いだけ

最初はまずそれを誰もが考える。
しかし布施は通過追い越ししかできない構造。
急行が布施で普通を追い越せればいいのだが、できない。
すると途中に待避線のないなんば線内で前を走る普通にすぐにと追いついてしまう。
ならば、先行する普通を難波から快急にしてあとから来る急行は難波止まりにするしかない。
また普通・区準ならもともと6両なので尼崎での増解結も必要ないので
スピード面や手間の面からも有利。
急行はやっぱり8両いるしね。
さらに御影・三宮以西でもそのままok(阪神車限定運用の場合)
まぁ、地上設備に金をかけないという前提にたった場合の最適解じゃないかな。
限定運用する場合のダイヤの安定性での不安が言われているが
車両に余裕をもたせたり、阪神車や山陽車をもっとなんば線乗り入れ対応にしたり
やれることはいろいりあるのじゃないかな。

また地上設備の改造に金をかけるというアプローチもあるわな。
都市計画に組み込む手法は、鉄道会社なら自らの金を使わずして
設備の向上はかる常套手段だし検討に値しないというのもどうかと思う。


810801:2009/07/08(水) 16:44:15 ID:orifnwMa0
>>803 unsZuWJEO氏はダイヤをつっくてくれてる人やったんやね。
>>799の最初の方だけ流し読みしたので誤解していたよ。
>>801は取り消してくれ。
近鉄車を全部19m車両することこそあまりに非現実的な話しやね。
811名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:58:21 ID:sqsnh4CLO
>>809
・先行普通を難波止まりにする
・八戸ノ里
812名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:08:53 ID:sqsnh4CLO
快速急行は必ずしも布施で普通を追い抜くわけでもないし、至近に八戸ノ里があるため待避の問題はダイヤを調整すればいけるレベル
少なくとも阪神車限定運用とかと同じ難易度で実現可能



近鉄阪神にしても予想以上に多かったという直通需要に応えるために奈良行きを選択するのは当然
(快速急行を増発するとすれば、だが)
813名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:16:04 ID:orifnwMa0
>>811 >先行普通を難波止まりにする
と旧西大阪線内の各駅に停まるのは20分ごと?

休日神戸方面の例でみると
現状
難波−尼崎
1232−1247  快急
1234−1254  区準
1241−1302  普通
1252−1308  快急

明石快急増発案 奈良線急行はなんば線内各駅停車
難波−尼崎
1232−1247  快急
1234−1254  区準
1242−1257  明石快急(難波以東東花園普通・尼崎以西西宮急行のスジ)
1244−1304  急行尼崎行き
1252−1308  快急

ん?ここで新たな問題が発生。奈良線急行8両を尼崎まで各駅停車にするのなら
千鳥橋-大物のホームをどうするか?

814名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:28:01 ID:sqsnh4CLO
後続の普通が尼崎行きになりゃ済む話だが
815名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:29:28 ID:orifnwMa0
>>812 今、休日神戸方面の全急行のダイヤを調べてみた。
先行する尼崎行き普通に追いつかないで難波以西に延長可能な奈良線急行は
難波1044着の1本だけだったぞ。
やっぱりなんば線に待避設備を造らない限り先行普通を難波から快急に転じて
後続の奈良線急行を尼崎に延長するか難波止めにするしかないぞ。
816名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:37:39 ID:orifnwMa0
>>814
>後続の普通が尼崎行きになりゃ済む話だが

休日神戸方面の例でみると
難波−尼崎
1232−1247  快急
1234−1254  区準
1245−1300  難波以東急行-難波以西快急
1248−1308  普通 
1252−1307  快急

快急が普通に追いつてしまってますね。
817名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:40:08 ID:orifnwMa0
>>813が一部間違っていたので訂正しておきます
誤:1252−1308  快急
正:1252−1307  快急

818名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:44:02 ID:sqsnh4CLO
車両運用は大幅にいじる気なのに、他の快速急行などのダイヤは一切いじらない気なの?
どちらにせよ阪神線内の快速急行を増発するなら大規模なダイヤ改正が必要になるので、
そこは調整次第でなんとでもなりそうだけど

とりあえず俺は今の近鉄のダイヤを全くいじらないという前提で話はしていない
819名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:46:46 ID:sqsnh4CLO
ついでに、明石まで走る快急って神戸高速・山陽でスジかけんの?
現状ダイヤに挿入できないからダイヤ改正をする前提なはずなのに
近鉄のダイヤは変更しないというのも矛盾している
820名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:50:25 ID:orifnwMa0
>>818 >今の近鉄のダイヤを全くいじらないという前提で話はしていない
了解。
ただそこまでいくととても俺の弱い頭では、考えるのは無理だ。
なので奈良線のダイヤはいじらないと言う前提で書かせてもらうよ。
君にそれなら近鉄の白紙ダイヤ改正案を提示してくれなんて言わないけれど
どのようにしたらいいか>>813みたいに一例ぐらい示して欲しいなぁ。

821名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:55:58 ID:orifnwMa0
>>819 >明石まで走る快急って神戸高速・山陽でスジかけんの?

それはボチボチ考えていきましょう。
とりあえず奈良線の普通・区準と西宮急行のスジをつなぐととりあえず
三宮までは行けるわな。
822名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:59:04 ID:ovZAI8RC0
>>819
一応だいぶ前に山陽電鉄の全面改正で20分サイクルが組めるかスジ組んでみた。
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/upload.php?page=7の
872っす。
8235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 18:19:53 ID:MbmeqoNRP
しかし相直相手同士でどうしてこうも線路の設備面で格差が生じるのかな
難波〜尼崎に退避設備がないのがそもそも考えられないし

三宮にしても西九条にしてもなんでこんなに薄汚くてみすぼらしいんだろう
なんば線は明らかに設計段階から失敗してるんだよな
824名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:51:38 ID:8RTNDeA60
神戸高速だが、阪急8連がいけるなら、近鉄6連は難しくない
なお、阪神はどうもなんば線直通の10両の分割併合を三宮に移すハラっぽい

快速急行を三宮中線に数分とめて、そのうちに分割。
付属編成は高速神戸・姫路方面から来た列車に繋ぐか、あるいは石屋川に回送か
って使われ方に鳴るのではないかな
825名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:00:39 ID:8RTNDeA60
>>805
最終的に甲子園が近鉄10両対応になれば、増結対応で甲子園臨のかわりにできるようになる
現状でも、甲子園がなんとかなれば小改良で西宮まで10両いけるからな

梅田も0番線構想が充分可能なのは今日確認してきた。アソコだけ不自然な空き地になってる
826名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:07:52 ID:ovZAI8RC0
>>824
それだったらかなり自由度あがるよね、明石快急六両で三宮で四両始発待機とか、
三宮の着席も可能だし、山陽にも足伸ばせるし。
ダイヤスジ引く上でもかなり制約が無くなる。
827名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:10:11 ID:8RTNDeA60
>>826
近鉄特急を高速神戸・新開地始発にして、須磨への整備回送を車輌の走行距離調整に利用すれば
なおさらよしってかんじかも
828名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:28:17 ID:ovZAI8RC0
>>827
まとめると、三宮中線快速急行10両乗り入れ分割併合、
あわよくば6両の明石明石方面快急乗り入れ。
特急は新開地始発で東須磨回送。

かなりスマートな形でイメージできるね。
明石快急のスジのダイヤ案を少しいじったら引けそうな気がしてきた。

懸案で残るのは明石方面への延長の場合近鉄車6両だと舞子公園と須磨とかで、
ホーム長が足りない事で、須磨は都市計画整備待ちで、
舞子公園は橋梁までの余裕があるかどうかとか、
その他障害は何だろうって話だね。

829名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:42:38 ID:8RTNDeA60
>>828
御影でやったように、止まれないから通過ね
ホーム何とかしてくれたら止まるけど方式がスマートでは
830名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:58:29 ID:1g1VjZqO0
工事後の三宮の中線って、行き止まりになってるのだが。
どうやって連解せよと?
8315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 20:04:17 ID:MbmeqoNRP
>>830
俺もそれは思ったが、ここはあえて話の推移を見守ってみてはどうだろうか
832名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:04:35 ID:ovZAI8RC0
>>830
そうだった。
行き止まりじゃなければいいのになって、ずっと思ってたから、
連解の話出て空想妄想してしまった。。。

やっぱり近鉄6両対応の明石まで乗り入れをどうすれば良い妄想で、
考えるしかないか。。

833名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:10:19 ID:ovZAI8RC0
ついでに確認。

中線の行き止まりとは関係なしに有料特急の新開地発着で東須磨回送は、
可能性としてはあるよね?

でもなんで中線行き止まり構造で設計しちゃってるのかなぁ、
新開地形式なら自由度あがるのに。。
8345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 20:19:14 ID:MbmeqoNRP
いろんな意味で神戸方面の事業者は計画性が皆無で施設の設計が糞だな
近鉄が設計した方がはるかにマシなような気がする

三宮や新開地なんて本来は大阪難波並のホームと引き上げ線で設計すべき駅だろうに
835名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:02:09 ID:8xl6W2+A0
>>832
近鉄6連対応は何十年計画でやらないとね。須磨と長田があるから

>>833
しばらくは三宮から先への乗り入れを考えていないからじゃないかな
836名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:50:36 ID:7Gk/42dWO
伸ばすなら阪急8連対応くらいはするべき

神明急行時代は今JRがやってるように明石でまで一通り流す予定でもいたんだろうけどなぁ
837名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:05:58 ID:7Gk/42dWO
てか明石快急って区準を尼崎から伸ばす形の妄想じゃなかったっけ?
三宮での分割併合は外線使っても難しいと思うけど
838名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:10:25 ID:vWZRUqfv0
>>785
新開地1番は、阪急8両入るが、階段のせいで客扱いに有効な長さが阪神・山陽6両分。見に行ったらすぐわかるわ。

近鉄6両がギリギリ入るかどうかの微妙な有効な長さなので、聞いてみたかったんだ。
8395220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 23:13:53 ID:MbmeqoNRP
妄想と言うよりはもともとの設計が無計画で
本来は難無く実現できるような運用ができなくなってるだけで

ホームの長さが足りないとか待避線が無いとか
お粗末な問題しか浮かび上がってこないのな

三宮の真ん中の線を行き止まりにする意味も確かにわからんな
阪神や神戸高速の設計者の脳みそは相当傷んでる
840名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:27:03 ID:1g1VjZqO0
無計画で困ってるんじゃなくて、
計画的に、近鉄を三宮以西に入れないようにしているだけ。
841名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:28:20 ID:1g1VjZqO0
ちなみに、三宮以西に21m車が入れなくて困ってるのは、
このスレの住人だけで、
近鉄も阪神も、特段、困ってないよ。
そこんところ、妄想だらけの君たちには、難しくて、わからないのかね?w
842名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:30:02 ID:7Gk/42dWO
正直、垂水の土地を山陽が国鉄に取られたときに板宿〜人丸前バイパスを飲んでたら、
明石以東の新駅は阪急8連対応ホームであったろうなぁ。
あと大塩の高架化と飾磨車庫の大塩移転、飾磨〜姫路城手前の地下化も
滞りなく進んでいたなら…

阪神三宮のあの構築計画は今からでも帰られないんかな
843名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:39:39 ID:8xl6W2+A0
>>842
当時はなんば線計画なんて絵に描いた餅状態だったからねぇ
さすがに当時の山陽を責めるのは結果論だろうよ
阪急も6連須磨浦特急ですら重荷になっていたのに、8連限定にされても困るだけだっただろうね

三宮は今更無理だろうね
まぁ、>>841の言ってる通り、三宮以西に近鉄車が入らなかったとしても、阪神近鉄的に困ることは
見当たらないしね
8445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/08(水) 23:44:50 ID:MbmeqoNRP
むしろ三宮を今の新開地と同じ配線にして
新開地は4番線の外側にもう一線掘って、3番線の姫路寄りを埋めるべきなんだよな

そうすれば上本町の地下・地上と同じ関係になって山電→阪急の乗り換えもしやすい
他を直通させて快急を三宮折り返しにするという発想がそもそもナンセンスだな
845名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:57:46 ID:1g1VjZqO0
ナンセンスじゃないでしょう。

生活圏で見れば、阪神山陽方面と梅田の間の流動を重視するのは当たり前。
観光しか頭にない>>844みたいな人には、わからないのだろうが。
846名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:01:45 ID:bV8TBcbJ0
>>845
折角あぼーんしやすいようにコテハンを使っていただいてるんだ
反応しちゃいけないよ
847名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:02:06 ID:VbOPQkKw0
現状、阪神的には梅田-姫路と三宮-奈良の2本立てとして考えてるってことなんだろうな・・・
近鉄がはっきりと「22600系は桜川以西も行ける構造になってます」ってプレスリリースでも出せばまだ妄想のしようもあるだろうにねぇ
8485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 00:04:48 ID:5agvHU1fP
どちらかというと観光の面で見てるのは>>845のほうじゃないか
観光の面で見れば中華街や神戸空港のある三宮で降りるだろうが
神戸民なら元町でも新開地でも降りるだろう
849名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:23:39 ID:eLKW9e2LO
三宮で流れが一旦切れてまう阪神と、西明石までは大多数の列車がそのまま走るJRとは雲泥の差だな。

神戸市西部・明石市東部からの三ノ宮をスルーする客だけでどれだけ儲けてるのやら…
8505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 00:26:46 ID:5agvHU1fP
まあ結局は設備投資する体力の無い弱小阪神が
神戸高速という3セクのスネに噛り付かなければ駅改良もままならない
という経済的なハンディキャップが全ての計画に付きまとうんだよな

もともと変な配線だった三宮が改良後も変な配線にされたり
ホーム幅も狭い駅ばかりだったり、建設費削りたいのは分かるけど
センスが悪すぎるというか、なんでここまでしみったれた設計なんだろうな
851名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:34:52 ID:2lwoWnCZ0
よほど近鉄は先見の明があると見えるねw

阪神からの難波直通構想が持ち上がった後も、漫然と21m車を作り続けた怠慢は近鉄。
また石切駅もホーム長が中途半端で運用に邪魔だし、布施も待避構造が特殊で急行だったら追い抜き不可だし。

他社の心配する前に、自社線でも心配しといたら?w
852名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:38:28 ID:2lwoWnCZ0
もっと書いておくと、阪神と乗り入れの協定を結んだ際、
三宮まで、という言葉を文書に入れたのは、近鉄に半分の責任があるよね。
阪神ばかり責めるのは、片手落ちだろう。

本当に姫路まで行きたきゃ、それなりの態度を示しておくべきだったね > 近鉄。

過ぎたるはなんとか、って言いますからね。
今じゃあ、遅すぎるよね。
近鉄の経営陣の頭の良さに感心するよw
8535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 00:46:58 ID:5agvHU1fP
布施は追い抜きする必要がそもそも無いんだよな
難波方面からは1駅しか通過しないから接続する必要が無い

石切も10両対応に越したことは無いけど
10両走ってる時間帯は全て快急なんだよな

10両化がいちばん必要なのは三本松だろう

>阪神ばかり責めるのは、片手落ちだろう
でも阪神を徹底的に糾弾した方がおもしろそうじゃん
まあ別に石切周辺も改良したほうが良いだろうから近鉄を糾弾しても構わないけど
854名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:49:36 ID:2lwoWnCZ0
さすが、志摩で大失敗してる会社ですなw
855名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:50:04 ID:Ero2gcg50
>>851
阪神直通用の大半を既存車の改造で対応した近鉄と、
「なんば線用車両」とまで銘打っておいて、近鉄直通用車両をほぼすべて新造したにもかかわらず19m車をつくったのはどの会社だよ

いまさら直通用車両の車両長統一の話はお門違い。もともと両者にとって無理がありすぎる話
856名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:51:26 ID:Ero2gcg50
>10両走ってる時間帯は全て快急なんだよな
・・・・・
857名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:54:00 ID:2lwoWnCZ0
>>855
ということは、三宮以西に乗り入れる意思は、近鉄にはまったくない、ということだよ。
山陽に入りたきゃ、それなりの施策を打つべきだったんだから。
8585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 00:58:31 ID:5agvHU1fP
>>856
ああごめん、朝のことしか考えて無かったわ
たしかに石切10両対応できれば急行も10両になって便利だな

>>857
なんで?
別に団臨なら4両でもいいんじゃね?
859名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:26:39 ID:Ero2gcg50
>>857
さすがに近鉄の発表と真逆のことを言うのはどーかと
車両統一できなかった理由は、既存の車両との整合性のためであってだな

そういう自分の都合のいい結論に持っていくために話をこじつけるのは、どちら側の意見だとしても関心できんな
860名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:33:08 ID:Ero2gcg50
話はずれるが、なんば線優等6本にする場合のことを考えてたのだが
やっぱ待避線なしはいろいろと面倒だなー

追いつかれそうな普通を少しでも逃がすために、普通の半分は大物通過とかどう?
それと優等が尼崎5番線を使えると若干余裕ができるんだけどな
861名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:45:29 ID:TAbtZ3/h0
>>860
当面は>>813のダイヤでOK
862名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:07:02 ID:bV8TBcbJ0
>>861
明石快急は色々問題があるって認識じゃなかったっけ?(このスレでは)
863名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:20:13 ID:TAbtZ3/h0
>>862 阪神車両の限定運用によって遅延リスクがあるが、現有設備をそのまま
活用できるメリットのほうが勝っていると認識したが。
それとも他に問題がある?
864名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:46:27 ID:bV8TBcbJ0
>>863
メリットって何?
そもそも阪神が三宮以西乗り入れに対して消極的なのは明らかだし、それを凌駕できるほどの
メリットはないと思っているのだが
8655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 03:18:57 ID:5agvHU1fP
>>860
やろうと思えば難波の2番線3番線で追い抜きできるんじゃね
もしくは普通が引き上げ線の真ん中で運転停車して
その間に急行が先にいけるようポイント追加するか
866名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:42:29 ID:g5JlEsMY0
>>830
三宮中線の行き止まり→通過線への工事変更事態はそんなに難しい問題ではないんでないかな
西向き階段の設計変更だけだろうし、今からでも間に合う
867名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:46:41 ID:mkUwJ6XN0
>>866
あれは公共事業で国の予算ついてるから簡単に変更できるとは思えんが・・・
868名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:46:43 ID:TAbtZ3/h0
>>864 メリット

現有地上設備がそのまま活用できる

それに尽きる
地上設備面では今すぐでも実施できる
そのメッリトがわからない???
俺には君の頭の構造がわからない。
869名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:12:30 ID:/XbHRDBw0
>>864 >阪神が三宮以西乗り入れに対して消極的なのは明らかだし、それを凌駕できるほどのメリットはない

運行・設備面でのメリット・デメリットを論じているのに
会社の意志を持ち出すのは論点がずれていませんか。
870名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:17:02 ID:Q1OaA0tyO
>>866
実はやらないと言うより出来ないのかも知れん。
というのも地上の三宮交差点の東西で道幅は段違い。
3番線から下り線へ繋ぐために2番線を通過構造にすると西側階段付近では決められたホーム幅を割り込んでしまう、などと完成予想パースでは分からない事情があるのかも?
871名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:22:38 ID:g5JlEsMY0
>>870
東側改札が作られるからバリアフリー問題はないはずなんだが
まあ、エスカレーターなどが二重投資になるというデメリットはあるが、
それは中線構造の運用メリットと完全に天秤になる話なわけで

それに、外側線の西側に柵を作ればホーム幅問題も緩和するわけだからなあ

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf
872名無し野電車区:2009/07/09(木) 10:10:23 ID:Ero2gcg50
それだけ明石・須磨からの客はJRにとられてしまっているということ。
もともとのパイが大きくないので、直通特急乗り換えで十分となってしまう

一番の問題は、難波以西が純増させる前提なこと
阪神の甲子園臨の問題も含め、神戸高速・山陽ともにそんな余力はない
873名無し野電車区:2009/07/09(木) 10:13:59 ID:Ero2gcg50
快速急行を無理なく高速線内に持っていくには
三宮で特急と快急のスジを入れ替えて、特急を三宮止まりにし、快急を須磨浦公園まで延伸
という方法がダイヤ的にも設備的にも無理のない方法(別に特急じゃなくても直通特急との入れ替えでもかまわんが山陽車が絡むのでややこしすぎる)

874名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:36:21 ID:Q1OaA0tyO
>>871
2番線が通過構造になれば柔軟性ができてメリットも多いはずなのにやらないのはなぜだろう?と考えてみた結果が柵をして片面使用にしても最低必要なホーム幅に実は足りないのではないか?と思った次第。

どちらにせよもう設計変更は無理でしょう。やるとしたら一度国にお金を返して改めて申請からやり直しになるはず。
875名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:05:53 ID:j3UwAOoQO
近鉄のダイヤの問題をしきりにあげるくせに神戸高速や山陽のダイヤについては全く触れられない不思議
876名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:15:12 ID:bV8TBcbJ0
>>869
ここって鉄道模型レベルの話をするスレだっけ?
総合的に直通の可能性を探るスレじゃなかった?
8775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 12:29:15 ID:5agvHU1fP
>>872
その論点ならなんば線の牌も取るに足らない程度しかいないのだから
桜川あるいは尼崎乗換えで十分じゃね

>>873
直特の行き先を梅田から奈良に変更するだけだろ
あとは三宮〜梅田で急行延長するなり特急折り返しで対応すりゃいい

>>874
それがいちばんいいだろうね
今の計画で改修しても税金の無駄で大して便利にならん
878名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:40:11 ID:/XbHRDBw0
>>875-876 そんなにあせるなって順々にやろう。いっぺんに全区間の話しができるわけないやろ。
君がリードしてくれるならそのほかの部分も並行的にはなしあってもいいよ。

近鉄側のダイヤをいらわないとすると東花園普通を難波で明石快急に種別変更して
尼崎から西宮急行のスジにのって行けば三宮まで行けることは、了解してくれるね。
じゃ、その西側はどうするの?という話しね。
俺も>>873氏みたいに明石-神戸間の優等は快急だけにして特急はその間は
普通の代わりをつとめるというのがいい解決方法だと思うけどね。
明石以西の15分パターンと阪神側の20分パターンをどうつなぐとか
そんなのはみんなで話し合っていきましょうよ。

あと阪神・山陽は大規模改正するのになんで近鉄側はそのままなん?
という人へ
別に近鉄白紙改正の話しにものるよ。リードしてくれるなら。
だだしあまりに遠大な話しでちょっとクラクラしそうだけれど。

879名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:52:15 ID:/XbHRDBw0
>明石-神戸間の優等は快急だけにして特急はその間は普通の代わりをつとめる

という件に関してだけど
阪神や山陽スレでは、直通特急に乗り通す人なんかいないとか姫路方面からの客はみんな
明石でJRに乗り換えてしまうとかよく書かれているよね。

実際
阪神側からの特急客はどのあたりまでその特急を必要とするのか。
同じく姫路方面からはどうなの?明石まで行ければ十分なの?

俺は近鉄民なのでその辺の事情がよくわからんので教えて欲しいのだけどね。
880名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:52:32 ID:j3UwAOoQO
>>878
じゃあ近鉄のダイヤもみんなで考えていこうね^^
881名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:57:20 ID:bV8TBcbJ0
>>878
> じゃ、その西側はどうするの?という話しね。
その西側に延長させる気なんて阪神にないよね?という話
それに対して議論してもどうにもならないのに虚しくない?

三宮が改良されたら、で話すればいいやん

・三宮10連対応なら尼崎の増解結はどうする
・その場合、芦屋、魚崎、甲子園はどうするか
・特急はどの程度入れるか。停車駅は
・なんば線内の設備増強は
・御影は放置なのか

などネタはいくらでもあるぞ
882名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:57:47 ID:/XbHRDBw0
>>880 いいよ!君がしっかりリードしてくれ。まかせたぞ。
けどそれに手を着けるとあまりに重厚長大で手強いぞ。
それか他の線区との関係はこの際無視して奈良線だけで考える?
883名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:01:11 ID:eLKW9e2LO
明石快急なんて山陽の改正ダイヤが不便やから出た話やろうから
山陽側に対する言及が多いのも仕方ない
884名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:06:37 ID:/XbHRDBw0
>>881 >その西側に延長させる気なんて阪神にないよね?という話
>それに対して議論してもどうにもならないのに虚しくない?

そもそも会社側の意向は特急に関してだろ。明石快急のことはまったくなんにも
言っとらんのだけど。
近鉄特急乗り入れに関連してこのスレででてきた妄想なんだけど。
で、もし設定するとしたらどのようになるかと言う話しだ。

虚しくない?
なんて言うのは、希望や理想を語り合ってる人たちに割り込んでいって
君たちそんなこと実現するわけないやろ。話すだけ無駄無駄。解散解散!
といっているようなものだぞ。
そんな人たまにいるよね。
世間からは変な人扱いされてしまうよね。
君こそ虚しくない?

885名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:08:01 ID:/XbHRDBw0
>>881 そこに書いたネタについてもリードしてくれればついていくよ。
たのむよ!
886名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:08:43 ID:bV8TBcbJ0
>>884
解散せえ、なんて言ってないけど
三宮後なら特急乗り入れがより現時的なんだからそっちを話せばいいんじゃね?ということ

自分たちの話題が全否定されたからと言ってスレ全体が否定されたなんて被害妄想もはなはだしい
887名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:14:47 ID:/XbHRDBw0
>>886 どの辺が全否定?
>近鉄側のダイヤをいらわないとすると東花園普通を難波で明石快急に種別変更して
>尼崎から西宮急行のスジにのって行けば三宮まで行けることは、了解してくれるね。

この点に関してはどうなん?

三宮後にいろいろ設備が改善されたあとの話しにももちろん乗るよ。
ではそれまでにすぐできる方法としては、いい方法じゃないの?
888名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:16:02 ID:bV8TBcbJ0
> ではそれまでにすぐできる方法としては、いい方法じゃないの?
現実感がまるでないよ。すぐやる気なんて阪神にはないんだから

そういう現実感のない妄想をするスレなのかい?
それとも現実味のある妄想をするスレなのかい?
>>1 を読む限りは後者だと思うんだけどね
889名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:31:28 ID:/XbHRDBw0
>>888 >現実感のない妄想

会社の意向なんてそんなに簡単にわかるものか?また逐一経過報告するものなのか。
君の会社のトップの意向なんで把握している?
なーにもわからんやろ。
それを一般人であるわれわれが阪神の意向がわかる分けないやろ。
近鉄や自治体などとの交渉を有利に進めるためわざと消極的な態度を示している
だけかも知れんで。
でもなせっかく苦労して開通させたなんば線。もっと有効活用したい
神戸-難波間はもっともっと充実させて発展させていきたいと願っているのは
間違いないだろう。
その点は君もそう思うだろ。

神戸-難波間に快急を10分ごとに運転するのは現実感のない妄想かい?
それを近鉄側はダイヤ的に急行とつなげられないから東花園普通とつなぐ。
三宮での折り返しが10分ごとでは無理なので西へ延長。
結果いろいろな需要を取り込みつつ待避のなくなった明石を利用して
折り返す。
ということで明石快急妄想が登場した。
神戸-難波間の充実に関して他にいい方法があれば君が議論をリードしていってくれ。
それにも乗るよ。







890名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:39:02 ID:bV8TBcbJ0
>>889
そういう裏読みしてたらキリないよ
阪神が「まずは安定運行」というのはこのスレでも本スレでも何度も言われてる話で
あって、それを否定しだしたらどんな妄想でもアリになってしまう
それこそ、須磨の近鉄6連対応を三宮より前に仕上げてしまう、などもね

安定運行が目標なのに車両運用が限定される明石快急が現実味がないことぐらい、
明石快急のネタ提供者だって十二分に分かってることさ
それをクソマジメに現実的な案だと主張する人間が現れるということまでは想定できなかったようだがw
891名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:39:58 ID:j3UwAOoQO
自分でいうわりには高速・山陽線内のダイヤ問題についてリードする気はないようだけどね
892名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:16:40 ID:UytVy7a40
ダイヤ問題?

難波直通をせずに、直特が梅田直通してるのが問題とでも?
8935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 16:22:01 ID:5agvHU1fP
>>878
>東花園普通を難波で明石快急に種別変更して
普通を上本町止まりにして、大阪線の急行が6両だから尼まで乗り入れれば良いよ
山電内は近鉄特急と快急以外全て各停がどう考えても妥当

>>881
>三宮が改良されたら、で話すればいいやん
三宮折り返し線は使用されずに放置されると思う
新開地を増強した方がどう考えても合理的だもの
894名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:32:26 ID:/XbHRDBw0
>>890 >安定運行

の向上方法についての知識はないが、俺が素人的に考えるに

東側の終点が東花園車庫である 
西側の終点明石駅も使われていない待避線が2線ある

の2点から十分な折り返し時間がとれるし車両を待機させやすい
ことは、思いつく。
895名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:37:22 ID:bV8TBcbJ0
>>894
明石快急は阪神車限定というのがネタの基本だが、まさにその基本が安定運行にとっての
障害になっている。車両を限定すると遅延時に融通が利かなくなるからだ。
896名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:44:58 ID:/XbHRDBw0
>>895
>>894の二点でかなり遅延にたいする安定性が向上すると思うが
その他
尼崎での増解結の必要がないことも安定運行に寄与するだろ

あと、万が一障害が起こって運行打ち切り・取消になってとしても
後続列車が頻繁にあるので、代替が効きやすいことある。

言っとくが、特急で代替ができるなら快急の増発は必要ないとかの、
屁理屈はいうなよ。
897名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:48:45 ID:bV8TBcbJ0
>>896
布施〜難波の超過密地帯を挟む以上、車両限定による弾力性の低下は看過しえない
副都心線の惨状を見ていれば容易に想像できる

> 言っとくが、特急で代替ができるなら快急の増発は必要ないとかの、
さすがに特急が快急の代替になるとかいう見解は持ってないので、ご安心を
898名無し野電車区:2009/07/09(木) 17:52:07 ID:/XbHRDBw0
>>897 なんば線開通以前にくらべ西へ直通することによって
難波駅の負荷がへり遅延が少なくなったので
なんば線直通系統の増発はダイヤの安定性に寄与する面もある
899名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:10:24 ID:bV8TBcbJ0
>>898
列車の運行距離の延長はダイヤの不安定性を呼ぶことにつながるので、そこは相殺
車両限定されなければ、なんば線の増発は十分アリだと思う
(西宮急行がさらに減るので、そこは気をつけないといけないが)

そして、車両限定をしないで増発するためには、尼崎止まりにするか、三宮改良後に
三宮までの延長を増やすか、2拓だろう(西宮止まりという手も考えられなくはないが)
900名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:12:44 ID:j3UwAOoQO
まあ阪神車限定運用については、あんま問題ないだろ
各停専用車だの特急専用車だのがある会社たちだぜ
901名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:15:45 ID:bV8TBcbJ0
>>900
そういう制限を抱えてるんだから、これ以上の制限はキツいってこと
ただでさえ近鉄線との接続という爆弾を抱えてるのに、さらに車両運用にまで制限を
かけられたら、遅延時の指令部隊が発狂すること疑いなし

そもそも明石快急のネタ提供者は「ネタ」と分かってたんだから
902名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:19:29 ID:j3UwAOoQO
すでに現状で、快急の三宮着が遅れたら折り返し運用の代わりの車が手配できるのかって言われたら不可能だ
ダイヤがくめるなら共通運用がどうとかはあまり関係ねーだろ

山陽車が近鉄にはいれず、近鉄車が山陽にはいれず、阪神車も阪神なんば線にいけるのは一部だけ
各停専用車まである
現状で既に遅延に対しては致命的なほど車両が限定運用になりまくってる


つーか今の近鉄車・阪神車も既に限定運用なんだけどね
共通運用してる列車はないよ?
903名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:23:43 ID:j3UwAOoQO
ついでに言っておくと、俺は
阪神線内快速急行が近鉄線内で各停になるのはありえないと思ってるし、
そもそも難波以西で快速急行を増発することさえ不可能と思ってるがな
9045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 18:27:32 ID:5agvHU1fP
あんまり近鉄の車両を阪神の社員にいじってほしくないんだよな
近鉄が尼崎まで運営して布施〜九条相互間は加算運賃無しでいいと思うんだよな

初乗りと加算運賃で3重に運賃を請求して競争力を下げる意味がわからん
けいはんな線ならともかく、都心でそこまでしなけりゃ借金返せない路線なんか
運営から撤退した方が良いよ
905名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:28:49 ID:j3UwAOoQO
共通運用で遅延に強い、だなんて言えるのは
阪急みたいに各停と優等が同じ編成で運用できるとかじゃなきゃ意味がない


既に『快速急行にしか就けない』車両がある時点で、それが『快速急行ならどの運用でもいける』のか『この快速急行しかダメ』のかなんて同じ
焼け石に水
906名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:51:47 ID:bV8TBcbJ0
>>905
事故で閉じ込められたときの弾力性がぜんぜん違う
何度も引き合いに出すが、副都心線で事故ったときの回復力のなさと言ったら目も当てられない

他列車で補完が利くというなら、そもそも必要性がないということ
経営余裕のない山陽でそんな列車を走らせるゆとりはない
907名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:23:47 ID:0GP0moPH0
あのさ、明石以東の山陽なんて、昼間、特急で空っぽ、普通車ではさらに空っぽ
朝ラッシュはS特急が大混雑、特急が定員より多め、普通車が定員くらい
休日でも、特急で座席数以下、普通車は空っぽ

そんな状態で、明石行き快急?ハァ?何だそれ?って感じだw

実際近鉄6両対応工事したとして
小工事で停車可:板宿、明石、白浜、荒井
大工事で停車可:垂水、下りの滝の茶屋
超大工事が必要:元町、上りの新開地、長田、須磨、上りの滝の茶屋、舞子、東二見、高砂、大塩、飾磨、姫路
それと、須磨浦、東須磨、明石東側の折り返し線も、近鉄6両は入りきらないだろう。どこも伸ばす余地無いよ。
西新町はこれから連続立体交差工事始まるよ。
明石駅西側の本線上で折り返すつもり?信号も無いよ。

そんなわけで、明石行き快急って、アンチ山陽の、「ちかてつオタ」の妄言としか思えないんだ。

と、さんざん文句書いたが、俺は仕事の都合、平日朝7時頃に垂水を出る伊勢志摩行き特急があれば、毎週1回は利用するけどね。
朝ラッシュに三宮から鶴橋まで座っていけるんだから、快速急行には感謝してるよ。
当然、垂水−三宮はJR。これが悲しい現実だ

>>879
>直通特急に乗り通す人なんかいないとか姫路方面からの客はみんな明石でJRに乗り換えてしまうとかよく書かれているよね
各1dayチケットがその流れを変えた。
姫路駅から神戸へ乗り通す人は少ないが、飾磨〜東二見の人は乗り通しがほとんど。
特急を明石で降りるのは明石が目的地の人がほとんどで、意外と新快速乗換えは少ない。
普通車を明石で降りる人は、言うまでもない。特急を明石で切るなんて、とても考えられない。
908名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:16:57 ID:VbOPQkKw0
>>907
明石行き快急は姫路特急のための実績作りと世論形成のためのステップとして早期に絶対に必要ってこのスレか前のスレで見たような。
そこに非貫通厨が混ぜっ返していくからわけのわからんことになる

荒井はあと15m伸ばそうとすると下りはいいが上りは私有地にぶち当たってしまうような。
高砂は国鉄高砂線を葬った「加古川橋梁の掛け替え」とセットになっちゃうよね
9095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 21:45:51 ID:5agvHU1fP
普通に考えれば伊勢特急なんて土曜休日に3本前後走るだけだろ
それすら許容できないという阪神の姿勢が全くもって理解に苦しむ

そこまで線路施設が貧相だとも思えないけど奴らが抵抗する理由は何なのだろう
910名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:55:44 ID:g5JlEsMY0
余力のないギリギリパターンダイヤだからじゃない?
911名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:13:40 ID:eLKW9e2LO
明石快急はむしろ近鉄特急の枠を埋める役割だろw
車体も何もかも違うのに何が実績やねんw


むしろ明石や舞子垂水須磨板宿の生活圏的には無い方がおかしい。
912名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:53:48 ID:/XbHRDBw0
>>907
>明石以東の山陽なんて、昼間、特急で空っぽ、普通車ではさらに空っぽ
>朝ラッシュはS特急が大混雑、特急が定員より多め、普通車が定員くらい
>休日でも、特急で座席数以下、普通車は空っぽ

>>直通特急に乗り通す人なんかいないとか姫路方面からの客はみんな明石でJRに乗り換えてしまうとかよく書かれているよね
>各1dayチケットがその流れを変えた。
>姫路駅から神戸へ乗り通す人は少ないが、飾磨〜東二見の人は乗り通しがほとんど。
>特急を明石で降りるのは明石が目的地の人がほとんどで、意外と新快速乗換えは少ない。
>普通車を明石で降りる人は、言うまでもない。特急を明石で切るなんて、とても考えられない。

まさに沿線住人の生の声。そんなのが聞きたかったのです。ありがとう。
けれど上の2つの文章ちょっと矛盾があってわかりにくいのですが
結局明石-神戸間に特急の特急に乗る人は少ないけれど、飾磨〜東二見から神戸間には
直通需要があって特急を明石-神戸間各駅停車にして特急の役割を完全に放棄するわけにはいかない
ということでOK?

では
明石でのJR乗り換えが多いとの認識だったのですがそれほどでもないといことなので
明石-姫路間はJRに合わせた15分サイクルをやめて20分サイクルにしても大丈夫ですか?

ならばいっそう明石快急に飾磨〜東二見から神戸間の直通需要も取り込むかたちで
快急を姫路まで20分サイクルで運転し直通特急は全廃してもいいのではないかと思いますが
その点はどうですか。
913名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:04:03 ID:UytVy7a40
>>912
そんなに簡単に山電を20分ヘッドにできるんだったら、
すでに直特大増発の段階で20分ヘッドにしてるはずだろ。
914名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:05:06 ID:UytVy7a40
なんで、そこまで「快急」にこだわる?
そこが不明だな。

山電から特急(三宮乗り換え)快急(難波方面へ)だったら、何がまずいわけ?
915名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:10:45 ID:KapuXkar0
ホーム延長の件だけど、須磨と東二見はポイントの位置を移設したら西に伸ばせるような気がするが。
高砂はバリアフリー工事でホームを東に伸ばすことになるだろうし、荒井は地下道を潰せばホームを伸ばせるし、
飾磨は山陽そばを潰せば(飾磨駅舎はテナントがスカスカだからそこに移転すればいい)OK。

山電でホーム延長が一番難しいのが姫路だったりするけど、有料特急ならドアカットしても問題ないのでは?
916名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:11:02 ID:j3UwAOoQO
>>906
そんなこと言ってたらJRの在来線特急とか全滅だよ
近鉄車の限定運用ならともかく、阪神1000系ならどこでもいける万能車だから
仮に明石快急(笑)とやらが阪神・山陽で遅延しても、種別変更でそのまま姫路まで走ってもいいし
梅田に回すこともできるがな

近鉄で事故って東花園発に阪神車を仕立てられなくなったら明石快急(笑)なんて尼崎からウヤにでもなんでもできるだろ


不通が発生するレベルの遅延に柔軟になりたかったら、
異常時だけでも赤胴車を各停として運用できるようにドアカットやらホーム延伸しておくとか、
近鉄対応車増やすとかしたほうがいいんじゃないの?


つーか現状ですでに全ての快速急行が近鉄車、阪神車の限定運用だっつってるだろ
917名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:15:56 ID:j3UwAOoQO
補足


仮に奈良で阪神車の快速急行が事故って使い物にならなくなったとしても
西大寺から近鉄車を出して代替するのは不可能
(尼崎での増結による制限)

これが明石快急(笑)だろーと、行き先が三宮なのか明石なのかの差しかない
918名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:22:40 ID:bV8TBcbJ0
>>916
> そんなこと言ってたらJRの在来線特急とか全滅だよ
JRの在来線特急は多くても1時間に1本とかそういうレベルなのでいい
快急は20分に1本なので問題が大きくなる

> 異常時だけでも赤胴車を各停として運用できるようにドアカットやらホーム延伸しておくとか、
そこまで面倒なことをしなければいけないんですか
現状の設備でとか言ってたのが間違いだと分かってきたんじゃないですか?

>>914 の言うとおり、三宮乗換えの現状の方が何の問題もない
本数がどうのとかいうなら三宮改良まで待てばいい
三宮以西へは三宮でお乗換えください、で十分
919名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:34:55 ID:j3UwAOoQO
阪神車でしか走れない快急
近鉄車でしか走れない快急が20分毎どころか
朝ラッシュ時に時間5本も走っているのが今のダイヤなんだけども
920名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:34:59 ID:tGsdXvmn0
ここって妄想検討するスレでしょ?
充分だと思ってるから検討するな
問題ないと思ってるから検討するな、
なら、そう思ってる人がここに来なければ良いだけで、
議論してる事を改良まで待てとか命令する権限ってあるの?
921名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:39:44 ID:bV8TBcbJ0
>>920
妄想ってのも「何でもあり」と「現実的な線(ひょっとしたら実現するかも)」の2種類あるよね
>>1 の言ってるのは後者だと思うし

俺は特急の山陽乗り入れまでは否定しない(それでも10年近くかかりそうだが)が、
快急はホーム長の問題からありえないと思ってる

ここは特急乗り入れを検討するスレのはずだから、快急を否定したとしても何の問題もないと思うが
922名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:44:52 ID:tGsdXvmn0
快急の場合化け電以外にもホーム長の精査で
近鉄6両での明石快急の可能性もあるから、
その場合だと三宮の折り返し線が空く訳で、
特急の乗り入れの一助にもなる可能性がある。

以前はネタ気味だから許容範囲だって話だったと思うが、
山陽まで見通すなら検討の一部で充分話し合ってもいいネタだと思うのだけど、

他に提案があるなら、その対案で対抗すればいいけど、
三宮乗換えで充分だから、三宮改良まで待てば良いから検討するなってのは、
おかしいんじゃないか?
923名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:48:00 ID:bV8TBcbJ0
>>922
うーん、ホーム長の近鉄6連対応ってのは、三宮改良の比じゃないわけで、
それこそ10〜20年計画なわけよ
そこまで考えるなら、なぜ三宮を待てないのかが不思議で仕方がない
たった4年後の話だよ
924名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:52:27 ID:tGsdXvmn0
さっきのは>>922へのレスで
>>913へは、
山陽の20分サイクルでの改正のダイヤの仮案はでてる。
その場合
姫路-直特毎時3本
姫路-明石急行毎時3本
それに接続する明石快急毎時3本
姫路-東須磨普通毎時3本
明石-東須磨不通毎時3本
須磨浦特急は東須磨行きへ。
大体こんな感じ。
>>923
三宮改良後でも快急がホームに待機してたら、
有料特急は三宮以西に流さないといけないのと、
今の山陽のダイヤがかなり悲しいダイヤと思うので、
それでこの提案が出てきてるんだけどね。
9255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 23:55:43 ID:5agvHU1fP
>>922
三宮改良なんて別に誰も望んでないけどな
便利になるわけでもないし、そんなことに金を使うくらいなら
難波線の加算運賃を引き下げてくれた方が有難い

特急にしても快急にしても技術的な問題なんて無いわけで
阪神に筋を引く能力が無いなら近鉄に代りに引かせればいいだけ
わざわざ三宮みたいな配線にする改良工事なんか見たこと無い
阪神のやってることは意味不明
926名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:55:59 ID:bV8TBcbJ0
>>924
待機させなくてもサクサク出せば特急が折り返す余裕ぐらいできるけどね
下り線をクロスしてるから現状はそうもいかないけど

でなければ何のための改良か分からない。ただの10連対応とでも?
9275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/09(木) 23:56:48 ID:5agvHU1fP
>>922ではなく>>923ですた
928名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:04:04 ID:avwBPgr00
>>926
それには阪神本線のダイヤ全部見直さないといけなくなるんじゃないか?
そうなると山陽も阪急も全部見直さないといけなくならないか?

その提案での快急到着即発車ダイヤの提案で議論してもらえるなら、
それが一番このスレで望まれて待たれる提案なのよ。

頭の中で思い描くとしたら、今の折り返し時間削減したら、
既にかなり車両運用で尼崎で苦労してる状態で、
遅延起きた時に今よりも混乱しそうだなって気がしてるんだけどね。

阪神全面改正イコール阪急まで影響すると思うから、
仮案だすにしてもかなり大変だと思うけど、
よろしくです。
929名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:07:05 ID:oAKoJtPj0
>>928
その提案のためには解決しておかなければいけない問題が山積なんだよ
それを解決しないでいきなりダイヤなんて言っても無理

(もちろん、阪神内部ではすでに三宮改良後のダイヤを考えるプロジェクトチームができているだろうが)
9305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/07/10(金) 00:10:26 ID:TFZ7xPnWP
三宮を改良したところで三宮まで10両走れるわけではないし
それなら6両のままで効率的かつ便利な運用を考えるなら
直通区間の延長という結論になると思うけどな

三宮改良は今の時点では問題無いわけだから4年後も不要だろう
それより待避線増やせと
931名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:11:48 ID:avwBPgr00
>>929
ここは妄想スレなんだから、
三宮改良、その時点でダイヤ発表を待ってそれを検討精査するスレじゃないでしょう、
それは4年後に本スレですればいい議論で、
それまでの妄想スレでの話し合いに待ったを掛けるのはおかしいと思う。
この板ってどこかの誰かの管理掲示板で、管理されているのと同じような板なの?
932名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:13:56 ID:Ol46FeJSO
>>907
何だか滝茶(上下線)が山電の駅で一番早く近鉄6連対応しそうなんだけどなw
滝の茶屋にエレベーターだなんて滝茶ユーザーの俺も吃驚だ…
あの構造じゃ垂水側にホームを延長するしかないだろうと。
できたところでJR舞子みたいに柵が出来るんだろうけどなあ。

神戸市西部はJRの独壇場というのは同意…
阪神なんば線が開業してもJRが何もしなかったのは、ここの客は絶対に逃げないという自信の表れなんだろう。
でも山陽がそれに対して何も手を打たんってのも何か変やから、
山陽戦法で数年遅れで対策に乗り出しても良いような気がするわ。
933名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:14:38 ID:oAKoJtPj0
>>931
何度も繰り返すが、「妄想」という言葉を自分の都合のいいように使わないで欲しい
「実現可能性が限りなくゼロに近い妄想」と「将来ありうる多くの可能性の中の一つを検討する妄想」とでは
意味合いが違う

三宮改良前の快急延長や特急乗り入れは前者だ
そして、このスレは後者を軸においてるものと俺は理解している
934名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:15:33 ID:Ol46FeJSO
しかし明石快急って滝茶の時間停車はないんかな。
近鉄方面側からだと上り朝と下り夕方以降の滝茶の時間停車は問題ないと思うんだが。
935名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:18:58 ID:QwkW1EMO0
>>931
それを書くなら、そもそも「明石快急」なるものは、スレ違いだろ。
いくら妄想OKとは言え、スレタイとは明らかに異なる話題だよね。
936名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:23:11 ID:avwBPgr00
>>933
否定するなら別案で対抗して欲しいと思ってる。
ここは案を出すスレであって出た案をそれ以上の案で対抗するスレだと解釈してる。
三宮改良後でしか案が出せないなら、それまでここに来なければ良いと思う。
今の時点で浮かぶ範囲で妄想検討するスレで、
それは自分が見て必要無い、自分の観念で認められないから否定するのは、
話し合いではない。
話し合いをするスレで対案出さないで、
現状設備の不備のみを上げてで議論をするなと命令するスレではない。
明石快急案は今いきなり出た案でなくて、すでに前スレで出ていた案で、
今になって快急だから特急と違うと切り出して、否定するのはいかがかと思う。
937名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:29:20 ID:oAKoJtPj0
>>936
> 否定するなら別案で対抗して欲しいと思ってる。
案はダイヤだけではない
否定されると「ダイヤ出せ」というのは、如何に非現実的なダイヤでも出したもの勝ちという
思想だ

> 今の時点で浮かぶ範囲で妄想検討するスレで、
浮かんだ案が非現実的なら否定されるべき
このスレは将来的に「こんな感じならできるね」という、それが採用されるかどうかは分からないが、
現時点で否定する理由もないような妄想を検討するスレだと思ってる
明石快急は明確に否定する理由がある点で違う

> 明石快急案は今いきなり出た案でなくて、すでに前スレで出ていた案で、
その案を出した人は君の意見を聞いて失笑してるか舌を出して笑ってるかのどちらかだぞ
前スレでその案にツッコミを入れたとき、彼の人は、「そうなんだよなぁ、それがネックなんだけどねw」と
ちゃんと自分の意見がネタであることを認識してたぞ
938名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:36:36 ID:avwBPgr00
>>937
このスレは必要無いだけで否定するなら来る必要の無いスレだと思う。
近鉄特急直通が必要だと思うから、この案を出すと提案するスレで、
三宮乗換えで充分だと思っているから、案が出せないのでは、
このスレの住民ではなく、否定する方が楽だから否定して、
仮案が出せない状態で否定を続ける人の為のスレではない。
直通を望む住民がどうすれば良いのか考え悩むスレであって、
今現在設備が無いので否定できるのはあたりまえの話で、
その否定をするという一番簡単な手段のみをもって提案を攻撃するスレではない。
案を出す苦しみが嫌ならばここに来なければいい。
否定するのは簡単です、ずっと簡単な手段に頼っているのは、
卑怯極まりない。
939名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:39:32 ID:Ol46FeJSO
明石快急も元々は4年後を見据えた妄想だったはず。
もとが西新町の引き上げ線ありきの妄想だからね。

御影や元町を通過し、果てには須磨浦折り返し案までもが出た時点で明石快急が明石快急でなくなってしまった感じ。
940名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:41:48 ID:QwkW1EMO0
妄想の度合いがひどければひどいほど、このスレでは歓迎される、ってことかい?

じゃあ、地元住民のための究極の妄想を教えてやるよ。

山電は明石・東須磨間を廃線。
余った敷地で、JRを線増+方向別複々線化。
それとともに国道2号を4車線化。
941名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:42:01 ID:oAKoJtPj0
>>938
> 近鉄特急直通が必要だと思うから、この案を出すと提案するスレで、
三宮改良後の話までは否定してませんが
対案にしても完璧に無視されてるようだが、>>881 のような問題提起もあるわけで

> 仮案が出せない状態で否定を続ける人の為のスレではない。
おやおや、否定されることを望まないなんて、半島北部の上層部のようですね
案を出したら否定されることも織り込む、これが常識ですよ

結局、「俺は案を出したんだからいいだろ」というところにしか根っこはないようだね
その案が非現実的だとしても、案を出したんだから否定するな、ってとこかな
942名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:43:42 ID:avwBPgr00
>>939
議論を4年後まで待たなくてもいいんじゃないかな、

元々の明石快急の案化け電案も継続して、対案で近鉄6両案、
須磨浦折り返し案出てきたわけだから、切磋琢磨して話し合えば良いと思うよ。
話続けるには充分なネタがそろってると思う。
943名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:45:45 ID:y65wAeUb0
思ったより好調らしい近鉄直通需要(JRとの競合なし)>>>>>死んでる山陽直通(JRとダダ被り)

快急増発(なんてまだ先の話かもしれないが)が仮にされるとして、
近鉄重視(奈良行き急行と結合)と山陽重視(明石方面行きに結合)でどっちをとるかといわれたら間違いなく前者です。本当にありがとうございました。
944名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:48:36 ID:y65wAeUb0
明石快急の対案
→須磨浦快急
 特急と快急のスジを三宮で入れ替える。(快急の純増は厳しい。すでにある快急を延伸)

→→阪神車限定だが?
 すでに今の快速急行もすべて限定運用なので、何も変わりません。
945名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:51:00 ID:avwBPgr00
>>941
>>881の問題提起で話するのは問題ないと思うよ。
明石快急よりこっちの案の方が優れてるって対抗すればいいわけだし。

無視するよりも自己案の強化レスすればいいだけで、
相手案の否定する方のレスを増やしてだと、
話し合いでなくて相手案潰しに精力が割かれてしまってる。

案を潰すには対抗案で潰せば良いと思う。

946名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:52:33 ID:oAKoJtPj0
>>945
案を潰すには、否定理由を述べること、これだけだよ
で、否定されても否定されても「対案ないなら文句言うな」と抵抗してるのが現状であって
947名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:56:10 ID:Ol46FeJSO
>>940
いくら線増しても垂水に新快速が停まらなきゃ歓迎されん!w
いくら2国の車線が増えようがマリンピアの駐車場が満車だったら意味があれへんのや!!w
(しかし後者は深刻な問題やね…商大筋の山陽バスもうまいこと走れなくなってるみたいだし…)

>>942
何かいよいよ妄想離脱って感じだなw
俺は細々と「垂水区も神戸市西部」という意味を込めたそれなりの妄想対案出しとくかな。いつか…
948名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:57:14 ID:y65wAeUb0
明石快急の問題点
(1)阪神線内の快急増発スジがない
→甲子園臨を潰せというのは問題外

(2)山陽線内の輸送力過多
→純増は、山陽に負担を強いるだけでなく、神戸高速の調整も必要

(3)阪神線内の輸送力過多
→現状でも快速急行は昼間も盛況とは言いがたい。長いスパンで乗客は増加していくものと思われるが…

(4)近鉄特急乗り入れの芽を潰す可能性あり
→1〜3の条件を無視したとしても、明石快急のスジのせいで近鉄特急のスジを潰してしまう可能性もあり
949名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:57:30 ID:avwBPgr00
>>946
対案出さないで否定するのは簡単で、
ここは提案するスレで否定で案を潰すスレではないでしょ。

否定出来てあたりまえなのに妄想提案スレで否定する、対案も無い
この時点でこのスレに来る理由は無いでしょ。
簡単なの分かりきって案を潰す事だけが目的ならそれは荒らしであって、
スレの趣旨を分かってる方が来るスレではないでしょ。
950名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:59:13 ID:avwBPgr00
>>948
それで三宮どまりの快急の明石延伸が出来ないかも考えてる。
951名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:00:09 ID:oAKoJtPj0
>>949
対案を出すためには解決しなきゃいけない問題が山積だと
そのための >>881 だろうに

ネタで出された明石快急をクソマジメに組み込もうとして、否定されないわけないだろうに

P.S.
ID:Ol46FeJSO さんがもしや明石快急の提案者では?w
952名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:01:25 ID:y65wAeUb0
だから須磨浦快急が現状設備で可能、かつ現実性の伴った案
来年からできる

快急増発は既にあげたとおり、来年から出来ない。それなら4年後の話をしているのと同じで意味がない。
953名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:03:06 ID:oAKoJtPj0
>>952
須磨浦快急では三宮が空かない
特急導入のためだけに快急延長を考えてる人達にとって意味がないんだよ
954名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:04:36 ID:y65wAeUb0
純増が前提の明石快急でも、既存の快急が三宮を占拠してるから同じだと思うのだが?
955名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:05:03 ID:Ol46FeJSO
>>948
(5)垂水舞子1dayと明石市内1dayが近鉄線の主要駅で販売されてない


これは地元民としてあまりに悲しいというか悔しいというか…
どんな問題よりもいち早く解決できるものだと思っていたが、
須磨・舞子・明石の海開きとマリンピアのバーゲンが先に始まってしまって本当に悲しいばかりだ…
956名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:06:07 ID:avwBPgr00
>>951
それの最大のネックが快急の折り返し時間だと思うので、
そうなると全面ダイヤ改正で、阪急との調整が必要になって、
阪神本線のダイヤが今よりも利便性が落ちないようにするのにどうすれば良いか。
ここが一番難しいんだと思う。

それは時間が掛かると思うから、考えてる間は、他のネタでスレで話継続しておいて、
いろんな意見も別案も出てくると思うから、面白い案も出てくるかもしれないので、
ぼちぼちマッタリ話すれば良いと思うんだけど。

否定だと話が進まなく成っちゃうでしょ。
957名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:09:48 ID:oAKoJtPj0
>>956
問題はそれが「ネタ」だという認識があるかどうかだ
明石快急の最初の提案者はそれができていたからスレでも受け入れられた

ところが君はそうじゃない
ネタじゃなくてクソマジメにその可能性を語る
君が自分の意見を「ネタ」だと公言できるなら、面白がって受け入れる人もでるだろうね
958名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:12:50 ID:avwBPgr00
>>957
ネタだってのは初めからのお約束でしょスレ自体。
でも真面目に話はしてるよ。

959名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:13:32 ID:587LglqC0
ここって特急スレじゃなかったのか・・・・・・・
快急スレだったんだ。
960名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:14:34 ID:QwkW1EMO0
じゃあ俺も、東須磨・明石間の段階的な廃線方法でも提案するかな?w
最終的には、東須磨快急も実現可能だよ。
961名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:14:48 ID:avwBPgr00
>>959
特急スレだから三宮どまりの快急の明石延長での折り返し線開放も考えてる。
962名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:15:59 ID:y65wAeUb0
ダイヤがどうこう言う割には自分でダイヤを提示する気はないみたいだけどね
963名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:16:03 ID:oAKoJtPj0
>>958
えーと、>>933 を読み返してくれるかな
> 「実現可能性が限りなくゼロに近い妄想」と「将来ありうる多くの可能性の中の一つを検討する妄想」とでは
> 意味合いが違う

君の意見は前者かい?後者かい?
前者ならツッコミに対しても「ネタなんだよね〜」と笑って返してくれればいいんだけど、
どうも後者だと思ってるようにしか見えないんでね
964名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:18:06 ID:y65wAeUb0
「将来ありうる多くの可能性の中の一つを検討する妄想」
というのは、反論も受け付けなければ意味がない。「〜だから実現可能性が低い」という意見に対し、反論ができなければ
「実現可能性が限りなくゼロに近い妄想」になる。

結局、『反論されるのが気に食わない』というワガママにしか見えない。
965名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:21:42 ID:avwBPgr00
>>963
明石快急の話している中で
後者の参考になるような意見や案が出ないか見守ってた、
対案がでて潰れるならその対案に名案を探せるけど、
否定で潰すのなら話し合いにならないので、
話の流れとして色々な案の一つとして継続して見てみたいと思ってる。
966名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:22:09 ID:587LglqC0
>>961
ちょっと意味がわからないんだが。伊勢特急や奈良特急についてならわかるんだが
それだと明石快急でスレ立てた方がよくないか?
967名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:24:01 ID:y65wAeUb0
明石快急でどうやったら三宮3番線が空くんだ?
意味がわからない。まさか奈良行き快急を取りやめる前提?
968名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:24:55 ID:oAKoJtPj0
>>965
否定で潰されるなら案自体が無理なんだよ
それを>>933でいう後者のように振舞うから反発を受けるんだよ
969名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:25:41 ID:avwBPgr00
>>966
今の快急折り返し時間のダイヤの状況では、
三宮折り返しの有料特急の設定が難しいと思ってる、
三宮どまりの快急を三宮以西に延伸して折り返し線が空けば、
上手くいくんじゃないかと思うので、快急の延伸案を考えてる。
970名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:26:14 ID:oAKoJtPj0
>>967
三宮をあけて特急を入れたい人達の明石快急とは、快急の純増ではなく、既存の快急の延長を考えているものだと思われ
971名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:28:10 ID:y65wAeUb0
近鉄特急を三宮から東須磨まで回想すればいいだけじゃないの?
972名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:28:54 ID:razn+5270
>>914 >山電から特急(三宮乗り換え)快急(難波方面へ)だったら、何がまずいわけ?

また同じことの繰り返しか。
難波-神戸間の発展・サービス向上のためにはやっぱり快急の10分ごとの運転は必要だろ。
言っとくけどそもそもこれを否定するならここへくるなよ。本スレへどうぞ。
三宮の折り返し線は20分後との快急でふさがれているので増発するには西へ流すしかない。
元町とか近鉄車6両が無理な駅が多いので、それなら阪神車6両に限って運用すると
いろいろメリットがあってだな。
まぁ>>860あたりから全部よんでくれ。


>>948
>(1)阪神線内の快急増発スジがない →甲子園臨を潰せというのは問題外
ある。西宮急行のスジを使えばいい。
甲子園ナイター輸送などの時はとりあえず現状どうりでもいい。

>(2)山陽線内の輸送力過多
明石-神戸間の優等は明石快急だけにする。 

>(3)阪神線内の輸送力過多
気味かも知れないが、大阪ミナミと神戸を結ぶ新線と考えるとやっぱり優等が10分毎は
必要でしょう。それとも阪神特急のほうを削減します?それはいくらなんでもと俺も思うけど
遠い将来そうなっているかもしれないね。

>(4)近鉄特急乗り入れの芽を潰す可能性あり
>明石快急のスジのせいで近鉄特急のスジを潰してしまう可能性もあり

うん、回送・団体・臨時など空きスジ含めて時間3本の近鉄特急を設定するなら明石快急は
厳しいだろうね。でもそういう有料特急主体のダイヤは阪神の近鉄化を意味するね。
近鉄民の俺としたら十分ありだと思うけど、阪神沿線の皆さんはいやでしょ。
ここでは阪伊甲特急の朝夕数本の乗り入れを考えているので大丈夫でしょう。
明石快急の設定は近鉄特急の停車駅をむやみに増やすのを抑制するのに役立つ。
973名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:29:12 ID:oAKoJtPj0
>>971
東須磨回送は別の問題で否定されていた希ガス
それが何だったかは思い出せないが…
974名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:29:51 ID:y65wAeUb0
現状で桜川以西に入れる特急車両は1両もないので、三宮まで運転するには保安装置等の改良が前提になりますね?
だったら東須磨まで入れるようにしておくという前提も何も問題ないですよね
975名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:30:37 ID:avwBPgr00
>>968
設備が無い状況で否定するのは簡単に出来るでしょ。
否定できない方がおかしいと思うよ。
それなら全ての案がダイヤ組めないから無理、
設備が無いから無理、
車両が無いから無理、
需要なんて無いから、
で話し合いにならないでしょ。
無いから無理なら話し合えない妄想スレっておかしくない?
仮にの話してるんだから、仮にここに設備作れたら、
仮にこんなダイヤ組んでみたけどで話進めるのが妄想スレの意味だと思うけど。
976名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:32:25 ID:oAKoJtPj0
>>975
だからさ、>>933 をもう一度読んでみてよ
君の案は、前者なの?後者なの?

前者ならツッコミを受けても「ネタだからいいやん」って笑って答えればおしまいだし、
後者なら今まで受けてたツッコミで否定されてるわけだし
977名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:32:55 ID:y65wAeUb0
>明石-神戸間の優等は明石快急だけにする。
直通特急廃止とか狂気の沙汰だよ

>大阪ミナミと神戸を結ぶ新線と考えるとやっぱり優等が10分毎は必要でしょう
来年から実現可能な案の話をしてたんじゃねーのか
将来のことは将来考えればいいんだよ
今は必要ないって話なのに将来の話すんな
978名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:37:58 ID:y65wAeUb0
なんつーか。近鉄特急が走るスジは快急を尼崎止まりにすればいいんじゃないの?
どうせ近鉄特急つったって数本なわけだし。
979名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:39:43 ID:avwBPgr00
>>972
自分が950踏んでスレ立てしようと思ったら、
スレ立て規制に引っかかったので、
代行お願いできないでしょうか。
お願いします。

Aはまずいと思うので、
山陽の20分サイクルの直特20分毎快急20分毎の優等10分毎、
東須磨特急20分毎の仮ダイヤはあるんです。
>>977
将来の話を妄想するスレで、今は必要ないのに妄想するなって何様ですか?
>>976
ご自身の価値観で話を進めるのもいいのですが、
否定でなくて案で唸らせてもらいたいです。
このスレでの否定なんて誰にでも出来ますから。
980名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:39:44 ID:oAKoJtPj0
>>978
数本でも難波直通という阪神側のメリットを減らすわけだし、簡単にはいかないよ
特急導入なら純増でないと厳しいよね
981名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:40:29 ID:y65wAeUb0
快急の三宮以西延伸は、神戸高速・山陽線内のダイヤ上の問題と需要の問題から、実現不可能と思います。
よって、近鉄特急乗り入れによる三宮3番線問題は、「近鉄特急の走るパターンは快急の運転を尼崎までにする」ことで対処する案を出します。

現状で明石以西に快急を流せないのだから、これに否定したい場合は対案として高速・山陽のダイヤを提示してね^^
982名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:40:58 ID:oAKoJtPj0
>>979
もう一度聞くけど、君の案は >>933 でいう前者なのか、後者なのか
まずはそこをはっきりさせてくれないかな
983名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:41:41 ID:y65wAeUb0
>>980
代わりに特急が走りまんがな
984名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:41:59 ID:avwBPgr00
>>981
それだと阪神本線のダイヤの利便性を落とすという事ですが。
パターンダイヤを崩して特急導入ですか?
985名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:42:27 ID:oAKoJtPj0
>>983
特急じゃ代わりにならんでんがな
986名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:46:34 ID:587LglqC0
>>969
なるほどとは思うが、それだとオーバースペックじゃないのかな。
昨日、夕方に久しぶり明石から梅田行き直特乗ってきたが山陽区間はスカスカだったよ。
987名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:46:59 ID:razn+5270
上の方で廃線案まで書いているやついるよね。
それぐらいその区間利用されてないんやろ。
なら、梅田方面は白旗揚げて(すでに揚げてるか)しまって難波方面に特化したらどう?

垂水とか須磨にお住まいの方がいたらお聞きしたいだけど
梅田に行くならJRですよね?直通特急がなくなると困ります?
その代わり明石快急ができたらどうします?
神戸に行くには速い優等が2本/hから3本/hになってかえって便利になりますね。
難波ならどうします?1day切符とか安くて便利そうですね。
お答えいただくとうれしいです。
988名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:47:37 ID:y65wAeUb0
>>985
よしわかった。
対案その2『姫路快急』

三宮止まり快急を、尼崎から直通特急のスジで姫路まで延伸(阪神車・近鉄線内は三宮行きと案内。尼崎から姫路行きに変更)
置き換えられた直通特急は、尼崎止まりにする(尼崎行き特急)
浮いた快急スジで有料特急が走る。

これなら山陽の大規模ダイヤ変更は必要ない

>>984
数本しかない有料特急が走ってる時点でパターンダイヤ崩壊してんのよ。
つーか今のダイヤを崩壊させる前提が明石快急でしょ。どうやって明石快急を三宮以西に流すのか対案をもらっていないけど?ダイヤ提示してね^^
989名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:47:39 ID:QwkW1EMO0
>>972
キタもミナミも抱える阪神電車の、まあ、いわば、ぜいたくな悩みですなあ。
そこが、ミナミしか乗り入れてない近鉄とは違う所だ。

歓楽街の出来具合はさておき、
利用人口の多いのは、キタであることは間違いない。
なんといっても、大阪駅だけで乗車人数1日40万人(つまり乗降人数だと80万人相当)。
JRに乗ったまま大阪駅を通過する人数もいるしね。
これに阪急、阪神、地下鉄が加わる。合計240万人程度。

ミナミは、残念ながら、各線の難波を足しても、これの1/3程度。

キタもミナミも乗り入れる鉄道会社として、キタに3倍程度注力するのは、当然の話。
990名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:48:21 ID:avwBPgr00
>>982
前者を切り捨てるつもりはありません、面白い案が転がってる可能性がありますから。
目標は後者ですが一つに絞って考えを硬直化させるつもりはありません、
だから否定するのでなくて、
別案を出して考えを深め合う話し合いをしたいと思っています。

否定するのは一番簡単に当然あたりまえに出来る事なので、
無理ならどうするかどんなネタでも活用出来る事は無いのかを、
考え読み取るようにしています。

否定なら本スレで否定されました妄想スレに移れって事でここに来ました、
じゃここでも駄目で否定されるなら本スレ戻れって事ですか?
991名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:48:23 ID:Ol46FeJSO
他に言い出した方がいらっしゃらないとするなら…明石快急案発案第一号は俺かも。

俺は山陽の言ってた「神戸市西部増発」がもし快急絡みだったら…と考えて暫くの間妄想してきたモノに、
明らかにされたダイヤを見てから、妄想のクセして修正を重ねて、阪神なんば線スレの流れを見て微調整して、
自信を持って放出した自身最高傑作(のつもりw)の架鉄だった。

以前はJR神戸線スレに「現代版神明急行案」なんてものを放出して、
おそらく垂水以外の播州の人から「お前垂水に新快速停めたいだけだろ」と一喝されて
(山陽の線形改良がメインのつもりだったけど)何か萎んでもたから、
今回はぼちぼち程度の反応を期待していたが、まさかこうなるとは思わなかった…
阪神なんば線スレからこっちに明石快急案を持ち込んだ第一号も俺かも…いろいろすまなかった。


ただ、俺は妄想としては明石快急のあの停車駅や運行区間等の案を変えるつもりはない。
(しかし今回はおそらく垂水区民というご近所さんから一喝を食らったようだ…w)
あれは確かな俺の夢。生きてる間に乗ることが出来れば幸せ。
ミナミと神戸がより緊密な関係になれば(難波〜三宮直通一般優等増発)それで吉田町なんだ。
(特急はこの基礎の上に成り立つと思っている)

それで最後に言いたいのは…やはり…すまんかった。
992名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:48:31 ID:gZ7qQC/Y0
>>972
>>(2)山陽線内の輸送力過多
>明石-神戸間の優等は明石快急だけにする。
山電つぶれるわww
ちかてつ大好きなんだね。楽しそうだねww

>>940
みんな似たようなの考えるんだなww
993名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:50:34 ID:oAKoJtPj0
>>988
ダイヤ的には可能かも知れんが、どんな効果が?
直特ですら乗り通しはほとんどないのに、快急の車両限定の負担が増えるだけだと思うが

まぁ、ネタだと思うから、こういうのなら歓迎だがw
994名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:51:53 ID:y65wAeUb0
>>993
有料特急を乗り入れさせるために無理矢理3番線をあけてるだけだよ

何度もいってるけど、今の快速急行も阪神車・近鉄車の入れ替えは効かない限定運用なんだって
995名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:52:51 ID:avwBPgr00
>>988
ここでもスレに出したけど
822 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/07/08(水) 17:59:04 ID:ovZAI8RC0
>>819
一応だいぶ前に山陽電鉄の全面改正で20分サイクルが組めるかスジ組んでみた。
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/upload.php?page=7の
872っす。

OUDIAで組んでるのがあるので、
素人仕事だけど、山陽の20分ヘッドで仮に組んでみた。
996名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:54:11 ID:oAKoJtPj0
>>990
切り捨てろとは言ってないよ
面白ければスレの活性化にもつながるしね
でも、それはそこで留めなきゃいけない

で、あなたの案は前者?後者?

>>991
>>951で書きましたが、やはりあなたでしたかw
997名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:57:58 ID:avwBPgr00
>>996
前者について否定はされてないのですか?
議論するだけ無駄だとか、将来の話する必要ないとか、
それならいいのだけれど。
スレの流れが否定による潰しになっていたと思うので、
それは避けたかった。

自分はネタでも後者になるようにしたいと思って案を出してます。
998名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:58:24 ID:y65wAeUb0
それこそ、特急の延伸や快急延伸は山陽の本格的な20分サイクル化が必須条件になるのかもね
増発は「山陽潰す気かw」だから、減便が基本になるんだろうけど。

まあ来年するか、といわれたら激しく疑問だな
とりあえず『近鉄特急の尼崎延伸+リレー直特』を大々的に宣伝したほうがいい。
今の山陽に足りないのはダイヤではなく、宣伝だと思う。1Dayが近鉄で売られてないとかもそのひとつ。
なにもダイヤをいじるのだけが妄想ではないよ
999名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:59:32 ID:razn+5270
次スレたてました
★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩F★
1000名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:59:52 ID:+S5Abxt20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。