なにわ筋線4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
橋下知事の発言より、にわかに着目されてきたなにわ筋線
実現性や、進捗状況について語りましょう

前すれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231681230/l50
2名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:41:09 ID:ju1A1dHu0
関連スレ
【鉄道】大阪駅北側に「もう1つの大阪駅」、関空特急など停車:「梅田北ヤード」開発にも弾み [09/01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231071254/l50
3名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:41:32 ID:ju1A1dHu0
4名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:42:46 ID:ju1A1dHu0
JRおおさか東線、梅田北ヤード乗り入れで150億円追加投資−2018年度までに開業
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233500593/l50
5名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:54:16 ID:V+dscXQtO
なんか、もう一つスレ立ったんだがw
こっちが本スレよね?
6名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:56:53 ID:Jvd4UU+Q0
スレタイからしてアホ丸出しやん
ほっとけほっとけw
7失礼いたします:2009/02/07(土) 15:57:04 ID:FLAKF3XqO

◆【印象】東京マスコミの偏向報道【操作】◆

相変わらず「東京は地方と違って誰もが憧れ、住みたい大都会」と宣伝する為に、
日本・郷土を蔑視し東京さえ良ければそれでよいという左翼思想の元に、
東京ローカルの視点/観点/偏見で情報を伝え、東京一極集中をさらに進めようとする
東京マスコミの地域的偏向報道について語りましょう。

【反郷】東京マスコミの偏向報道41【左翼・創価】@マスコミ版
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1232504759/

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く176【操作】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1233418565/
8名無し野電車区:2009/02/07(土) 16:08:59 ID:V+dscXQtO
>>6
タイトルからしてアンチスレやと思ったら、
そうでも無かったから驚いたわw>向こう
9名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:34:09 ID:0lKfnX32O
最低でも後継スレ立てたら報告せんといかんぜよ
アッチは何を考えとんじゃ
10名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:59:00 ID:0lKfnX32O
天王寺駅をヨーロッパ風に改造
環状東線と大和路線から各々阪和頭端ホームへ短絡線を建設する
阪和頭端ホームは1、2、3、4、5番は大和路線、6、7、8、9は阪和線と環状東線の共用
11、12、13、14は環状線、15、16、17、18は阪和線と大和路線の共用
JR難波へは原則阪和線が乗り入れし、大和路線は天王寺1、2、3、4、5番で折返運転
11名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:03:54 ID:9foH4bGgO
なんで大和路線を天王寺折り返しにして阪和線を難波折り返しにするの?
12名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:35:45 ID:V+dscXQtO
>>11
馬鹿だから、そっとしといてやれ
天王寺に行った事ないどころか、配線図も知らないんだろ>>10
13名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:36:28 ID:ezTPwc+L0
【このスレの基地外リスト】  【Key Word・妄想の内容】

ミナミ狂信者          ハービス  「パークスは売上より集客が大切」

◆G              馬鹿西厨 JR奈良 有名なアホで近鉄狂信者です

南北病患者           なにわ筋線を「JR南北線」と命名して、さも大発明のように自慢する

外厨              大和路快速を外環状線に回して阪和線が環状線乗り入れを独占

四ツ橋線架空線化改造厨     南海と阪急の2つの亜種がいるらしい

はるか廃止厨       アーバンネットが遅延するのではるかを廃止せよ
14名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:22:21 ID:naFsmEll0
>>12
もう一つ、近鉄南大阪線のなにわ筋線乗り入れ妄想厨も追加。
15名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:34:23 ID:Jvd4UU+Q0
>>13
自宅専務も追加お願い

あと南北病患者の「JR」は全角だから!これ大事だから!!!
16名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:28:14 ID:kyNlHGlt0
>>15
>南北病患者の「JR」は全角
なにわ彫刻刀隊員なら常識ですよねw
17名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:52:20 ID:U1jfGkkKO
橋下知事や実需要とは関係無く
妄想ゆんゆんなJ原理主義者
4.25ネットワークに一網打尽されたい
人達の巣はここですか?
18名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:57:53 ID:V+dscXQtO
>>17
4.25ネットワークぅ?
あぁ、あの存在価値のよくわからない利権団体ですか
いつ解散するのかね
19名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:16:39 ID:tJcB5ecv0
JR南北線マンセー
20名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:11:29 ID:CohmgyvDO
なにわ筋線開通伊丹空港廃止が決まるならなにわ筋線から関空へは最低10分ピッチで走らせ無ければならないと思う
そうなるとなにわ筋へ入線する速達は全て阪和系となるな
21名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:29:15 ID:DXAUmZdkO
>>20
心配しなくても伊丹廃止は当面ないから、
なにわ筋線も当面出来ない。
無駄な心配しなくていいよw
22名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:33:22 ID:2g5TO4Rg0
別に関係ないだろw
JRと府と市の気分しだい
23名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:44:30 ID:DXAUmZdkO
>>22
ますますいつ出来るかわからんなw
24名無し野電車区:2009/02/08(日) 03:39:43 ID:3+/n0jS10
【沿線概要】
北梅田は再開発地域「梅田フォレスト」の中心部に位置しJR北大阪線と接続する。計画では長らくここから
新大阪まで整備としていたが、JRが自社所有インフラを活用でき独占使用可能な梅田貨物線立体化・西九条
〜今宮間線増・JR難波以北延伸放棄に方針転換したため、なにわ筋線としては恒久的ターミナルとなる
可能性が高い。第1期線開通当初は相対式ホーム2面2線だったが第2期線開通時に東側に1面1線を増設した。

JR大阪駅を地下横断し大阪中央郵便局西側よりビル街の谷間に入って西梅田。現在四つ橋線との接続駅だが
近日なにわ筋線の駅を代替として四つ橋線は一時廃駅とする予定、これを機に十三延伸工事に着手する。
阪神高速高架下付近からシールドトンネルでほたるまち東側をかすめ、なにわ筋に合流する地点に中ノ島、
京阪中ノ島線とはL時接続する。ここから靱公園南側に西本町、長堀通との交点に西大橋、北堀江と南堀江の
境界付近まで開削工法、ここから阪神高速入口地下の汐見橋まで再びシールド工法で建設された。

汐見橋以南は南海高野線(汐見橋線)の立体化とされているが、南海が保有していた路線免許の再利用以外は
建設容易なルートに置き替えた実質別線であり、旧線の施設は第1期線開通後にほとんど売却された。
環状線芦原橋駅北口付近に旧線の同名駅と木津川の代替で芦原町、新なにわ筋からなにわ筋地下に移った付近
の開(信)から第2期線が分岐するが芦原町やJR各駅が至近のため駅は設けられない。
25名無し野電車区:2009/02/08(日) 03:40:14 ID:3+/n0jS10
第1期線はさらに南下し、西成区旭と梅南の境界に旧線の津守と西天下茶屋の代替で新津守、ここから住宅地
の地下をシールドトンネルで抜け、南海天下茶屋駅西口駅前広場地下に天下茶屋。第1期線開通時より、
新津守以北・動物園前以北〜当駅経由帝塚山以南の連絡乗車券所持者は南海駅・地下鉄駅からの選択乗車を
認めており、これを前提に同一レベルにある堺筋線となにわ筋線の改札口は連絡通路で結ばれている。
高架線に沿って進み、右手に汐見橋線分岐跡、前方に高野線と合流する東玉出(信)が見えると岸里玉出。

第2期線は開(信)から国道43号線地下を進む。南海とは相互乗入、JRとは前述の方針転換で接続の必要性が
薄れたため新今宮付近に駅は無く、堺筋線ホームのさらに下に御堂筋線ホームと平行して動物園前。
阪神高速阿倍野ランプ下〜大阪市保健所前庭は建設費低減のため明かり区間、あべのルシアス付近から再び
土被りとなり、あべのターミナルビルタワー棟地下を過ぎ南大阪線旧1・2番線を掘り下げた大阪阿部野橋。
吹き抜けとなっており、行き止まりのホーム各面とは跨線橋状のペデストリアンデッキで結ばれる。
26名無し野電車区:2009/02/08(日) 04:38:28 ID:CohmgyvDO
>>21
府の歳出削減をするなら伊丹廃止が一番手っ取り早いのも事実
跡地開発とか公共事業も計画出来るのは魅力
27名無し野電車区:2009/02/08(日) 06:55:36 ID:seNvbxL50
関空「アクセス不満」7割――近畿圏1000人調査: 2009/02/02配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004815.html

世界的な景気後退のあおりで発着路線の廃止・減便が相次ぐ関西国際空港。
「関空をどう思いますか」――。近畿圏に住む1000人に改めて聞いたところ、7割がアクセスに不満を訴えた。
欧米路線も満足度が低い。関空自身にも利用低迷の大きな原因があるようだ。

関空で満足度の高い項目は、国際線の路線網・便数(36%)や飲食店の充実度(29%)、
免税店や雑貨店の充実度(25%)など。不満な点はアクセスの交通費(75%)、アクセスの時間(67%)、
国内線の路線網・便数(17%)と続く。不満はアクセス関連が突出して多い。

大阪市中心部から関空に電車で行く場合、早くて約40分、料金は最低1000円前後かかる。
高速バスなら大阪駅前から50分ほどで料金は1500円。マイカーだと関空と対岸を結ぶ連絡橋の通行料や
駐車料などが要る。調査では「交通費が高くて気軽に見送りにも行けない」
「関空へたどり着くまでに一旅という感覚」などの声もあった。
(以下略)
28名無し野電車区:2009/02/08(日) 07:58:13 ID:oSiEfdJs0
大阪の福島に住んでるけど、南北の移動が不便なのでなにわ筋線を着工・
認可してほしいな。
29名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:45:24 ID:CohmgyvDO
確かに関空はアクセス時間だけでなく、アクセス費用も高い
関空連絡道と連絡橋と連絡鉄道は国有化して無償解放すべきだ
今は家族総出で見送りに気軽に行ける内容では無い
空港内に那覇にあるみたいな免税モールを作り、
旅行者だけで無く空港利用者全員が免税で買物出来る様にすれば
テナント収入で空港運営出来る様になる
30名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:13:13 ID:2g5TO4Rg0
アクセスが不満なのは大阪空港もだ
廃止前提だから鉄道が出来ない
31名無し野電車区:2009/02/08(日) 11:33:51 ID:CohmgyvDO
>>30
伊丹はモノレールもあるし阪急からも近い
タクシーで新大阪まで行ってもたかがしれてる
関空から連絡橋を渡り泉佐野までのタクシー代と比べたら
伊丹空港から行ける範囲は何れだけ在ることか
32名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:02:07 ID:DXAUmZdkO
安易に伊丹廃止出来ると思ってる奴多過ぎw
現実伊丹廃止に待ったをかけたの国交省だしな。
巨大利権が絡むと廃止は難しいし、
その問題をなにわ筋線に絡めた某知事。
当面開業はないね。
33名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:03:52 ID:BBmxGD230
橋元知事は伊丹存続に変わったけどな。
34名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:36:00 ID:CohmgyvDO
>>33
嘘ツケ橋下は伊丹廃止のままだよ
関空の補填7億円を値切る為に伊丹廃止の狼煙は消さない
このあと伊丹の騒音対策費も値切るんだろうな
35名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:11:00 ID:eiB9h2yf0
「伊丹空港廃止論」半年で撤回 橋下知事 2009年1月30日23時12分
http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200901300073.html

関西3空港のあり方について「伊丹(大阪)空港の廃止も含めて検討する」と表明していた
大阪府の橋下徹知事は30日、「検討を指示したが、『廃止』には至らなかった」と報道陣に語った。
国土交通相や地元の兵庫県知事も巻き込んでの騒ぎを起こしたが、
表明からわずか半年で「伊丹廃止論」を撤回した。

橋下知事は昨年7月末、関西空港の予算要望で上京した際、「伊丹廃止論」を表明。
冬柴国交相(当時)が「素人の発言」と批判するなど、波紋を広げた。

その後の議論を踏まえ、橋下知事は30日、関空活性化の提言案を発表。
「関空が出入国の拠点空港になれば構わない」と述べ、一転して「3空港で役割分担」との従来路線に落ち着いた。
3空港の「一体運営」を目指す考えも一時示していたが、
「勉強不足だった。制度の壁があり、府だけではできない」とこちらもトーンダウンした。

一方で、国の航空行政は「戦略性がない」と批判、約1兆1千億円の有利子負債を抱える関空を
「財務上の欠陥空港」と表現し、財務構造の改善を国に求める考えを示した。
提言案ではこのほか、成田空港への出入国客の流出を防ぐための伊丹―成田便の廃止
▽鉄道、道路の整備による利便性向上などの改善策を挙げている。(尾崎文康)
36名無し野電車区:2009/02/08(日) 20:21:48 ID:CohmgyvDO
>>35
朝日以外は伊丹廃止撤回とはしてないな
国交省が抜本対策をしないなら関空支援の予算を削減と伝えている
37名無し野電車区:2009/02/08(日) 20:25:25 ID:BBmxGD230
>>36
TVのニュースで伊丹を残すことを語ってた
38名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:24:47 ID:rf7W1eqq0
伊丹廃止するとANAの株が下がるから、アサピー必死なんだな
39名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:30:54 ID:yeQQfguV0
橋下知事「伊丹廃止」に触れず 関西3空港提言
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001680071.shtml 

大阪府は三十日、橋下徹知事の指示で策定した「関西3空港に関する提言」を発表した。
減便が続く関西空港の活性化策が柱。
橋下知事が主張している大阪(伊丹)-成田便を廃止し、関西-成田便に切り替えを進める案を示す一方、
一時訴えていた「大阪空港の廃止」は盛り込まなかった。

橋下知事は記者団に「関西空港は財務上の大欠陥空港。提言を基に国に働き掛けたい」と話した。
府は同日、国土交通省に提言を提出した。

提言は、関西空港を経営する「関西国際空港会社」が一兆円を超える有利子負債を抱え、
減便が続いている現状を指摘。府が出資している同社の経営状況を厳しく監視する方針を明記した。
国土交通省には、関西空港への新規就航を促すための規制緩和や、
大阪市内などと空港を結ぶ道路整備への国費投入などを「国の責務」として求めた。

関西、大阪、神戸の「三空港一体運営」については「実現に課題は多いが、
関空の経営基盤を強化した上で、大阪、神戸との連携を考えるべきではないか」としている。

大阪空港廃止を盛り込まなかったことについて、橋下知事は「思いとしては関西空港が出入国の拠点空港になれば構わない。
そこはこだわらない」と述べた。

(1/31 08:43)
40名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:38:59 ID:yeQQfguV0
「伊丹廃止」盛らず──3空港巡り戦略提言案、橋下知事が軌道修正: 2009/01/31配信
http://72.14.235.132/search?q=cache:60azytt1vOkJ:www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004785.html+%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E3%80%80%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E3%80%80%E9%96%A2%E7%A9%BA%E3%80%80%E5%BB%83%E6%AD%A2&hl=ja&strip=1

大阪府は30日、関西3空港に関する戦略提言の素案を発表した。大阪国際(伊丹)と神戸の両空港の運航制限には踏み込まず、
3空港の一体運営も主要テーマから外した。当初は「伊丹廃止」を提案した橋下徹知事も
他の自治体や経済界からの反発を受け、軌道修正した格好だ。

関西地域から成田経由の出入国者を関西国際空港に集約するため、伊丹―成田便の廃止を盛り込む一方、
3空港の一体運営は「経営主体の違いなど課題も多く、具体的なイメージが描けなかった」(空港戦略室)とトーンダウン、
将来の検討課題にとどめた。

提言案では関空を「西日本の出入国拠点」と位置付け、相次ぐ廃止・減便で損なわれた国際線と
国内線の相互乗り入れ機能の回復を目指す。
地元自治体・経済界の出資による就航奨励一時金制度の拡充など長距離国際線の誘致に取り組むほか、
外国系航空会社が国内線を運航できるよう国に要請する。

また関空が抱える巨額の有利子負債軽減などで国の責任を強調。
「国土交通省は年度内に負債問題の抜本策を出すといっており、注視していく」(橋下知事)
41名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:57:32 ID:rBiijQYk0
>>35>>39>>40
要するに根本の問題は関空の基盤強化ということだね。
42名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:26:31 ID:pqWy4gkjO
関空や神戸は潰しが効かないんだし冷静に考えれば伊丹廃止しか無い
豊中や梅田の高さ規制を外す意味もある
なにわ筋線は中心部よりやや西だが直通になるメリットは高い
43名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:35:26 ID:qV8o/A0S0
高さ規制ギリギリの建物も少ないのに高さ規制をなくすための伊丹廃港?バカいえ。
44名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:50:39 ID:pqWy4gkjO
>>43
100m以上は建設工事も割高で中途半端な高さなら作らないぞ
45名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:29:15 ID:pqWy4gkjO
>>43 追加
池田や豊中は高さ制限ギリギリの建築物ばかりだぞ
清風荘とか刀根山とかも制限キツイ
特にロマンチック街道沿いは標高が高い為に7階くらいですぐに航空法に架かる
北伊丹駅近くのマンション群も高さ制限ギリギリがほとんど
調べてから言ってくれ
46名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:50:08 ID:3cEK7oat0
>>43

梅田、中之島に影響してるよ。
200m以上がバンバン建てれるのに
みんな190m前後になってる。
47名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:34:39 ID:pqWy4gkjO
>>46 確かに
横浜のランドマークタワーが高さ299mなのも羽田空港の航空法
同じ規制でもあんな陸の真ん中にあるから影響ははかり知れない
せめてランドマークタワーくらいのビルを建てれる様にすべきだ
48名無し野電車区:2009/02/09(月) 06:42:36 ID:QMI71z5g0
ビルオタを喜ばせるための航空法規制緩和www

今は大阪のオフィスビルは余っていて需要がないのにwww

仮に規制が無くても建てないよ。 建てるのはWTCとかりんくうゲートとか
3セクみたいな無責任会社だけ。
49名無し野電車区:2009/02/09(月) 07:55:10 ID:hAiPGOo90
【ダイヤ】
南海高野線〜泉北線、近鉄南大阪線から区間急行・準急が終日乗り入れる。他に線内運転の普通、平日朝夕・
休日には南海・近鉄両社から特急も乗り入れる。特急は全て座席指定であり乗車には特急券が必要。
停車駅は南海特急「りんかん」が西梅田・中ノ島・西本町・天下茶屋、休日の橋本発着は観光列車「天空」に
連絡、平日の和泉中央発着は高野線内で南海難波−橋本の「りんかん」と続行運転、堺東で追い付き接続する。
近鉄特急「さくらライナー」も停車駅は同一、西本町から阿部野橋まで通過し、橿原神宮前・吉野まで直通
する。阿部野橋では、なにわ筋線開業以前の愛称「さくらライナー」26000系を増解結する列車もある。
区間急行・準急は西梅田−汐見橋の各駅と天下茶屋又は動物園前・阿部野橋に停車。“本線”列車との連絡は
堺東で難波−河内長野以遠発着の優等列車との待避接続、阿部野橋で当駅始終発の優等列車との接続が基本
だが平日ラッシュ時中心に連絡しない列車もある。普通は岸里玉出方面のみ運転、芦原町・新津守・岸里玉出
にはこの種別のみ停車する。普通も平日ラッシュ時は一部が住吉東まで乗り入れ、早朝深夜には中百舌鳥〜
泉北線深井間にある中百舌鳥第2検車場への出入庫のため地下鉄車両で中百舌鳥まで走る。
1時間当たりの運転本数は北梅田−芦原町で平日昼間と土休日が特急0〜1・和泉中央発着準急3・普通3・
橿原神宮前発着区間急行1・河内長野発着準急2の合計9〜10本、平日朝ラッシュ時が特急1〜2・和泉中央発
区間急行3・光明池発準急3・普通4・橿原神宮前発区間急行2・河内長野発準急1・富田林発準急2の合計
16〜17本、平日夕ラッシュ時が特急1〜2・和泉中央行区間急行2・和泉中央行準急2・普通4・河内長野行
準急2・富田林行準急2の合計13〜14本である。
50名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:04:53 ID:rqI4d891O
南海とか近鉄には大阪の中心である梅田付近には来てほしくないなあ。田舎臭いイメージがして似合わないよ。
51名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:05:31 ID:7JVElMqN0
>>48
同意
大阪に高層ビルなんていらない
汚い雑居ビルがお似合い
52名無し野電車区:2009/02/09(月) 09:57:58 ID:ypePxE2lO
伊丹利権食客が必死だなww
53名無し野電車区:2009/02/09(月) 10:57:10 ID:pqWy4gkjO
>>48 あんな不便なところにしか建てられ無いのが不幸なの
梅田界隈ならあのビルたちも無駄にはならなかった
南港や泉佐野や弁天町に建ててもそら不人気になるだろ
東京でも高層ビルは新橋 新宿 池袋 霞ヶ関 くらい
最近になってやっと丸の内や秋葉原にも出来て来たが
54名無し野電車区:2009/02/09(月) 11:25:17 ID:pqWy4gkjO
>>51 基本的に高層ビルは雑居ビルなんだが…
中層ビルなら自社ビルも多いが高層ビルで自社ビルはあまり無いぞw
最近の大阪は本社機能が東京に移され営業機能しか無い
それなら主要駅近くの高層ビルの一室にテナント借りするのが経済的
地方都市ほど主要駅近くしか経済的な価値が無いのだから
55名無し野電車区:2009/02/09(月) 12:09:10 ID:WoXYcl8p0
東京なら超高層の自社ビルも、東芝、NEC、日立、三菱銀行などいくらでも
あるのだが、大阪ではもはや有り得ないだろうな。

大林組の本社ビルは名ばかりの本社だし。
56名無し野電車区:2009/02/09(月) 12:16:38 ID:rK6L7I2FO
>阪和線・関西空港線から
便利で快適な三国ケ丘駅乗換を御利用下さい
>大和路線から
便利で快適な大阪阿部野橋駅乗換を御利用下さい
>南海本線から
便利で快適な天下茶屋駅乗換を御利用下さい
57名無し野電車区:2009/02/09(月) 13:08:37 ID:pqWy4gkjO
>>55 世界的企業キーエンス本社は大阪の東中島の辺境だけど何か
58名無し野電車区:2009/02/09(月) 17:37:39 ID:b0u1+eJW0
出新大中西難今新天
_大_之大__今王
発阪阪島橋波宮宮寺
00●●━━●━━●特急はるか   関西空港
02●●━━●━━●関空・紀州新快速   関西空港・和歌山
03●●●●●●●●阪和線普通   鳳
07●●━━●━━●大和路快速  奈良
08●●●●●●●●大和路線普通  王子
10●●━━====特急りんかん  高野
12●●━━●━━●阪和線快速  鳳
13●●●●●●●●阪和線普通   鳳
17●●━━●━━●関西線快速  大和高田
18●●●●●●●●大和路線普通  王子
20●●━━●━━●特急くろしお  新宮

JR難波と天王寺で普通退避を行えば可能!
59名無し野電車区:2009/02/09(月) 18:05:09 ID:pqWy4gkjO
>>58
天王寺退避は無理だよ
中之島に退避設けるべき
60名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:01:04 ID:cEkikJrZ0
>>58
完全な鉄オタダイヤだなwww
おばちゃんが誤乗しまくりですわ。
61名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:09:49 ID:NE7HoDxz0
>>58
おいおい、りんかんの行き先知らんのかw
こりゃこうやとりんかんの区別もついていなさそうだw
62名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:13:29 ID:pqWy4gkjO
>>61 橋本は橋本でも和泉橋本に行きそうだなw
63名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:00:30 ID:HB9MxCli0
>>58
何気にりんかんww
64名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:57:42 ID:pqWy4gkjO
ダイヤ出来た
時新大新中靭西JR今新天
 大 福之本大難 今王
刻阪阪島島町橋波宮宮寺
00●●→●→→●→→●関空特急 京都⇔関空
01●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
02●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/杉本町快速/上野芝特急)
10●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山(退避/鳳特急)
11●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
15●●→●→→●→→●南紀特急 京都⇔新宮
20●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
21●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/鶴ヶ丘特急/杉本町快速)
30●●→●→→●→→●関空新快速 京都⇔関空
31●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山
32●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
40●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
41●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/鶴ヶ丘特急/杉本町快速)

45●●→●→→●→→●阪和新快速 京都⇔和歌山
50●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山
51●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
65名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:18:19 ID:H8t1ZE3P0
だからもっとシンプルに汁。
66名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:00:09 ID:FU6ehl8+O
特急 関空2本/新宮1本、新快速 和歌山1本、快速 和歌山3本/関空4本、普通 王寺6本
@10ピッチと15ピッチの両立させる
A大和路快速を環状線専用にする
B関空線の6本/h制限を守る
C分割併結作業の減少させる
時新大新中靭西JR今新天
 大 福之本大難 今王
刻阪阪島島町橋波宮宮寺
00●●→→→→→→→●はるか 京都⇔関空
01●●●●→●●→●●阪和快速 新大阪⇔和歌山
02●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
10●●●●→●●→●●関空快速 新大阪⇔関空
11●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
15●●→→→→→→→●オーシャン 京都⇔新宮
20●●●●→●●→●●阪和快速 新大阪⇔和歌山
21●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
30●●→→→→→→→●はるか 京都⇔関空
31●●●●→●●→●●関空快速 新大阪⇔関空
32●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
40●●●●→●●→●●関空快速 新大阪⇔関空
41●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
45●●→●→→●→→●阪和新快速 京都⇔和歌山
50●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山
51●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺
67名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:05:02 ID:9HSisA9PO
シンプルに

時新大新中靭西JR今新天
 大 福之本大難 今王
刻阪阪島島町橋波宮宮寺
00●●●●●●●●●●普通
30●●●●●●●●●●普通
68名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:08:00 ID:FU6ehl8+O
関空到着時間を10分間隔に近い水準にすると
新大阪発着時間で20分空白時間が生まれる
20発快速を関空行きにし31発快速を和歌山行きにすると
関空の到着時間が団子になる
69名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:17:48 ID:FU6ehl8+O
新快速を一本導入したのは15分ピッチの空きスジを利用するのと
和歌山までの速達化をアピールするため
関空新快速にしないのは「はかる」の商品性を維持するため
ラッシュ時には新快速スジを通勤ライナーに置き換える
日根野での分割併結作業を少なくし停車時間の短縮をはかる
優等速達と鈍行の行き先を変えて誤乗を防ぐ
快速は乗換可能駅を全て停車し鈍行の補完をする
70次は光明池:2009/02/10(火) 07:42:06 ID:wb1iYEJo0
>阪和線・関西空港線から
便利で快適な三国ケ丘駅乗換を御利用下さい
>大和路線から
便利で快適な大阪阿部野橋駅乗換を御利用下さい
>南海本線から
便利で快適な天下茶屋駅乗換を御利用下さい
71名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:15:45 ID:FU6ehl8+O
JR難波と中之島は二面四線化し特急退避させる必要があるな
大阪地下駅は四面六線は必要だな
72名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:57:17 ID:oeIVr8yCO
>>68
関空快速は、関空に対しては天王寺(大阪市内)からの列車なので、
関空着が多少不等間隔になっても問題ないが、逆に大阪市内の駅で猛烈な不等間隔で出発するのは避けるべき
73名無し野電車区:2009/02/10(火) 11:18:21 ID:MQV9eG4F0
とりあえず高野になおしますた。あとはマイナーチェンジ

出新大中西難今新天
_大_之大__今王
発阪阪島橋波宮宮寺
00●●━━●━━●特急はるか   関西空港
02●●●●●●●●関空・紀州新快速   関西空港・和歌山
05●●━━●━━=特急さくらライナー  吉野
07●●●●●●●●大和路快速  奈良
10●●━━●━━●特急くろしお  新宮
12●●●●●●●●阪和線快速  鳳
15●●━━====特急ラピート  関西空港
17●●●●●●●●関西線快速  高田
20●●━━●━━●特急かすが  名古屋
22●●●●●●●●関空・紀州路快速   関西空港・和歌山
25●●━━====特急こうや  極楽橋
27●●●●●●●●大和路快速  加茂
30●●━━●━━●特急はるか  関西空港
74次は栂・美木多:2009/02/10(火) 12:21:41 ID:C267amTiO
>>70に追加で
>JR京都線から
便利で快適な新大阪・北梅田乗換を御利用下さい
>JR東西線から
便利で快適な北新地または新福島乗換を御利用下さい
>JR大阪駅から
便利で快適な西梅田乗換を御利用下さい
75名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:30:32 ID:gC8QPvVSO
>>73
突っ込みどころ満載だが…

特急かすがってまさかDC?DCを地下に入れるのか?
76次は泉ヶ丘:2009/02/11(水) 02:28:28 ID:8kPhyrdxO
住吉区〜南河内
150万人の足age
77名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:42:29 ID:q21I0qA50
>>75
キハ55を入れるんだよ。
78名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:19:14 ID:KNNXPmsJO
スーパーはくとを北方貨物線経由で大阪地下駅に入れ関空まで行く
または関西線経由で名古屋まで延伸する
79名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:22:03 ID:LiK1kQzf0
>>77
コーヒー吹いたwww
80名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:28:39 ID:LiK1kQzf0
>>78
倉吉−(山陰本線)−鳥取−(因美線)−智頭−(智頭急行線)−上郡−
(山陽本線(JR神戸線))−尼崎−(北方貨物線)−大阪地下駅−
(なにわ筋線)−天王寺−(関西線)−名古屋

こうか?
昔の急行大社を思い出したww
81名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:37:57 ID:LiK1kQzf0
>>78
よく考えたら、おおさか東線が新大阪までできたら、おおさか東線
通した方がいいな
倉吉−(山陰本線)−鳥取−(因美線)−智頭−(智頭急行線)−上郡−
(山陽本線(JR神戸線・京都線))−新大阪−(おおさか東線)−
久宝寺−(関西線)−名古屋

もうそろそろ妄想ネタを辞めるわ

82名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:05:46 ID:qqE3szadO
>>80
>尼崎−(北方貨物線)−梅田地下駅
↑物理的に不可能なルートやぞ

尼崎−(北方貨物線)−吹田操−(梅田貨物線)−新大阪−梅田地下駅
…なら行けるが
83名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:58:34 ID:LiK1kQzf0
>>82
舌足らずだった。
その通りです。
84名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:01:41 ID:fS4Hltwa0
大阪府が黒字になった勢いで、一気に建設!ってならないかな?
85名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:13:48 ID:KNNXPmsJO
>>82-83
尼崎→宮原→新大阪をかすめて梅田貨物支線って行け無かったか?
新大阪駅のロータリーの南側の短絡線があった様に思うんだが
86名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:16:58 ID:GQHChjzK0
>>84
単年度黒字になったからといって調子に乗って金使ったら意味無いな。
87名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:46:53 ID:qqE3szadO
>>85
>新大阪駅のロータリーの(ry
東回り回送線はミハ操〜(新大阪構内を掠める)〜大阪だけ。
梅田貨物線とは通じて無いよ
88名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:56:35 ID:6nssRYAs0
毎時最大5往復交換無し前提、駅は動物園前だけと割り切れば駅部以外全部単線
芦原橋駅南口あたりで南海方へ向かう本線の上下線間から分岐、そこから
今宮工高敷地西端辺りまでとルシアスの手前〜あべの筋をくぐって駅に取り付く所だけ
シールド、あとは開削、用地の取り方次第で埋め戻す必要すらない
あわよくば5000M\/Km位で出来るか
これなら間違いなくGo!だな
89名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:04:52 ID:btGRawoxO
>>88
何の話か理解できない
理解する気もないけど
90名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:38:04 ID:RD3Va1Tq0
>>89
明かり区間(笑)の人だろw
91次は深井:2009/02/12(木) 08:13:40 ID:Xh6S9hcTO
毎年8月1日
臨時区急梅田⇔金剛
臨時準急梅田⇔富田林age
92名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:14:09 ID:s3uTklTMO
>>87
×宮操→梅田、〇宮操→大阪とは…
なんと言う無駄だ!最寄りの操車場と最寄りの貨物駅が繋がって無いのか!
古地図だと梅田貨物駅って昔は大阪駅の東で東海道線から直接分岐してた
今の様に支線で中津を回り北からアクセスする様になったのは何時からだろ
93名無し野電車区:2009/02/12(木) 12:16:51 ID:btGRawoxO
>>92
新幹線なんて影も形も無い頃
大阪始発の西への優等列車群の出入庫の為に作られたのが東回り回送線だから、
尼崎−宮操−梅田(貨)などというルートなど必要性が無かった訳で。

しかも、「最寄の操車場」というと誤解を招くぞ、
梅田(貨)にとっての本来の「最寄の(貨車)操車場」とは複線で結ばれてるのだから
94名無し野電車区:2009/02/12(木) 12:46:13 ID:s3uTklTMO
>>93 なるほど 操車場でなく留置場みたいな訳か
そもそも東洋随一の操車場が近くにあるしなw
95名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:50:03 ID:btGRawoxO
>>94
いや、確かに宮原は操車場ではあった。
しかし吹田や竜華みたいな貨車操車場では無い
(…ややこしいなw)

ま、貨物列車には無縁の所って事だね>宮原
96名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:39:42 ID:s3uTklTMO
>>95 北方貨物線にあるのに貨物が無縁なんて…
吹田操車場亡き今
安治川(貨)→梅田(貨)→宮原(操)→山陽本線or福知山線方面とか出来たら楽しいのに
97名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:05:12 ID:O25S1XSm0
>>96
市街地にある貨物駅ー梅田(貨)
市街地をスルーする路線ー北方貨物線 って認識じゃダメなのか?
98名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:06:43 ID:ppE29tVyO
その気にさえなれば東回り回送線ってコチョコチョっていじれば梅田貨物支線まで渡れるんじゃ無いの?
鳥取県民や姫路市民には京都に行くなら新幹線乗り換えが便利だし
スーパーはくとは梅田経由で市内中心部や関空とかUSJとか行くのがよいと思う
99名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:16:13 ID:1Zrgn3UqO
>>98
とりあえず、東回り回送線(内回り)から上り外側線を横断して梅田貨物支線に乗入れるのは、
物理的には出来ても運行上は不可能だよな
つまり、立体交際で新しいアプローチ線を作る必要がある…と。

そこまで工事する価値があるかどうか…
100名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:20:26 ID:ppE29tVyO
>>99 確かに金掛けてやる工事じゃないなw
しかし貨物支線の地下化する工事の予備費で賄えそうな簡単な工事だけど
101名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:26:45 ID:1Zrgn3UqO
>>97
だいたいOKかな
市街地っていうより、大阪駅をスルーする為の路線かと

>>96
大阪駅〜(西回り回送線)〜宮操〜(東回り回送線)〜大阪駅
…の環状線上に宮操があって、
北方貨物線とは「線路を共有してるだけ」と考えれば理解の助けになるかと

それに、吹田操は操車機能こそ無くなったけど、
貨物列車運行上の拠点として事実上、健在だし
102名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:33:04 ID:1Zrgn3UqO
>>100
どうしてもと言うなら、
東淀川駅付近にポイント設置して、北方貨物線(尼崎方面)←→梅田貨物支線(梅田方面)
の折返し転線が出来るようにした方が…
103名無し野電車区:2009/02/13(金) 06:31:05 ID:WovZ+G/B0
京阪の運輸収入、4―12月横ばい──中之島線効果、子会社が帳消し: 2009/02/13配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004987.html

関西大手鉄道各社の2008年4―12月期の鉄道運輸収入が12日、出そろった。
京阪電気鉄道は前年同期比並みの434億円。昨年10月に中之島線(天満橋―中之島)が開業した効果もあり、
単体では0.7%の伸びを確保。西日本旅客鉄道(JR西日本)と共同で実施した、
JR京都駅から京阪東福寺駅を経由して東山エリアに観光客を誘致するキャンペーンも奏功した。
ただ子会社の落ち込みがあり、連結ベースでは前年同期並みにとどまった。

近畿日本鉄道と南海電気鉄道は運輸収入が減った。景気の悪化を受けて、普通運賃とは別に料金がかかる
特急列車の需要が落ち込んだことが主因。南海では空港線の特急「ラピート」の利用が落ち込んでおり、
近鉄は通勤などで使われる近距離特急が振るわなかった。

一方、阪急電鉄、阪神電気鉄道、JR西日本は運輸収入が増えた。阪急と阪神は両社の沿線で
新たな商業施設が開業したことによる買い物需要の効果が出た。
阪急西宮北口近くに昨年11月下旬に開業した阪急西宮ガーデンズ(兵庫県西宮市)は
1月末までに450万人余りが訪れた。

京阪は同日、09年3月期の連結経常利益が前期比26%減の100億円になりそうだと発表した。
従来予想は15%減の115億円。景気悪化で不動産や流通事業のグループ会社の業績が悪化する。
純利益は15%減の71億円とした従来予想を据え置いた。
104名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:18:16 ID:ppE29tVyO
なにわ筋線を早期に着工してもらわないと京阪中之島線の存在意義が問われかねないな
なにわ筋線による乗り換え需要もあるが、むしろ重要なのは西中之島エリアの開発促進
なにわ筋線が開通すれば関空、天王寺、JR難波、北ヤード、新大阪、京都&京阪地域と有機結合出来る為に地域への企業進出が加速する
105名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:24:55 ID:ppE29tVyO
>>102
わざわざスイッチバックしてまでしなくてもいいのでは
スイッチバックで運用するなら列車線で尼崎→大阪→新大阪と来て
吹田でスイッチバックし新大阪→北ヤード→なにわ筋線(環状線)とするだろうし
106名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:45:40 ID:f/jTWOhv0
右R304m のカーブに時速 約 116km/h で進入し、
1両目が外へ転倒するように脱線し、続いて後続車両も脱線した、
という典型的な単純転覆脱線と結論付けた。
107:2009/02/13(金) 08:06:33 ID:O7CFx9VVO
キリ番ゲット
108名無し野電車区:2009/02/13(金) 11:39:48 ID:1Zrgn3UqO
>>105
お金の問題だって
109名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:09:02 ID:ppE29tVyO
>>108 なんだ金かよ
110名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:17:13 ID:1Zrgn3UqO
>>109
立体交差アプローチ線なんて高そうだしさ、
1本/2hしか来ない白兎の為にそこまで金かけれないだろうなぁ…と。

それに、宮操の中って2回スイッチバックしないと通り抜けできない配線だった気が
111なにわ筋彫刻刀隊:2009/02/13(金) 18:03:30 ID:KPtJb7e40
皆さん、そろそろ本格的に彫りはじめようではないですかっ!
112名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:47:46 ID:f/jTWOhv0
>>110
そこは
R304mのカーブで繋いでw
113名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:36:33 ID:OXuGpoI0O
>>110 スーパーはくとより関空⇔神戸/伊丹連絡新快速がいいな
114名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:18:48 ID:lfYDA+RXO
>>111
俺がホってアゲるよ!
ア・ナ・タ を
115名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:45:15 ID:OXuGpoI0O
僅か4km程度なんだしJR難波⇔北ヤードなんてとりあえず掘ときゃいいのに
116名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:49:37 ID:tO+QFlZ/0
>>115
禿同
答申やらなんやら無視して無理矢理掘って
既成事実を作っちゃえばいいんだよなw
117名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:04:37 ID:qJyorzrw0
朝日新聞の一面に「なにわ筋線 計画再始動」って出てるな
118名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:08:02 ID:ycZEGUW80
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
119名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:12:00 ID:qJyorzrw0
まだネットには記事ないみたい
でも朝日大阪版は一面記事。
120名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:20:11 ID:RWwcpb6fP
お前ら、中国韓国系が社員の8割を占める売国朝日なんか
よく読んでるのお
そんな日本の事をボロカスに書いて中国韓国の悪い事は一切報道しない
極悪新聞なんか読んで楽しいか?
121名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:24:35 ID:vVpSjhua0
>>>117
やっぱ橋下はやる気なのか!?、大阪府が黒字になったからなのか!?
122名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:29:35 ID:MMI5I4dZ0
3000億の建設費の内、国交省が1000億出すから残りはJR、南海、大阪府・市で建設しろだって
123名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:33:06 ID:ycZEGUW80
今朝日買ってきた
どうやら動かしたのは橋下じゃなくて国交省のようだな。
まぁ先日の橋下の発言の影響もあるだろうけど。
124名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:41:46 ID:G+rwMXvg0
125名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:57:10 ID:wx+UghFl0
つまりこういうことだな。

府「なにわ筋線欲しいなぁ〜」
JR「とりあえずの策として梅田新駅造るよ〜」
府「おお、これはいい」
国「何ならホントに作っちゃう?」←今ここ

後は市と南海がどう出るか・・・。少なくとも大阪市は納得させないと。
最悪、南海は合意できなくてもJR単独路線としてやればいいけど、市は納得させないと着工できないからね。
126名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:04:20 ID:e6vHmb1o0
おおさか東線と新大阪で乗り入れるから加美の短絡線を経由しての第二環状線ができあがるね。
127名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:10:20 ID:8lB+wYAP0
>>120
朝日は鉄ヲタの良き理解者。
京阪3000系の報道公開の時にはWEB版にヲタサイト並に写真載せまくった。
128名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:18:59 ID:nnYpGcbL0
>>124
すごい!!!
ついにこの日がKitaca!!!
この日をどれほど待ちわびたことか(笑)

まあ、完成するのが15年後とかならガッカリだけどさ。
リニアとどっちが先に開業するかな。
129名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:20:24 ID:NzukNh2gO
複線で容量足りるんだろうか?

まあ、なんば素通りになるから南海はそれほどシェアがいらないが。

JRから見れば、新大阪、大阪、難波、天王寺縦貫だからいいな。
130名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:26:14 ID:G+rwMXvg0
>>125
続き
市「出来たらいいけどお金が…」
府「うちも黒字になったんだ。市もがんばれ」
南海「うちもお金が…」
JR「それなら南海さんは外れたらいいよ」
南海「じゃあ、みんな先に作っててよ。お金が出来たら後から乗り入れるから」
JR「そんな虫のいい話はないよ」
府「じゃあ早く作りたいし、南海さんは外れてもらいましょう。負担も減るし」
市「そうだね。じゃあ南海なしで。それならなんとかするよ」
国「よし、JR単独でいきましょう!」
南海「…(涙目)」
131名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:29:52 ID:agk1rZEQO
89年に国が行った試算では
「開業40年以内に黒字化できる」
132名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:31:17 ID:ycZEGUW80
>>130
足立のチソカスさんこんなところまでご苦労様です
133名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:36:31 ID:NzukNh2gO
南海は難しい経営判断を迫られそうだな。
梅田乗り入れのチャンスだし、堀江も発展しそう。

市交はなにわ線ではどういうポジションなんだろ。
134名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:46:50 ID:agk1rZEQO
・建設区間は北ヤード〜南海汐見橋・JR難波
・建設費用は2000〜3000億
・費用負担は国、自治体、鉄道事業者が1/3ずつ
135名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:56:21 ID:kNdUOefn0
南海汐見橋始発になるのか・・・。それとも、岸里玉出かな。
136名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:05:44 ID:nnYpGcbL0
しかし、マジで橋下グッジョブだな。財政再建論者だから、なにわ筋線の
建設なんか論外だとか言い出すと思ってたのに、実際は推進派の最右翼
だからね。この調子で、中之島線の延伸も前に進めて欲しい。
137名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:06:20 ID:agk1rZEQO
南海もJRも関空までの図が描かれている。

JRが特急をなにわ筋線ルートにするなら南海は?
138名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:06:28 ID:wx+UghFl0
>>135
多分、北ヤード〜汐見橋〜関空、もしくは堀江〜汐見橋〜関空かと。
多分南海は新大阪まではいかないと思うよ。JR区間への乗り入れ、って形になっちゃうから。
139名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:18:48 ID:I1aZtpWm0
>>127
アカヒにとっての中之島線はそりゃ重要だろうよ。
140名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:25:29 ID:NzukNh2gO
結局

・十三―新大阪(阪急で第三軌条、四ツ橋相互乗り入れ)
・西梅田―十三(コマル第三軌条、阪急と相互乗り入れ)
・新大阪―北ヤード(JR架線)
・北ヤード―堀江(JR、南海架線)

てことか?

141名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:25:54 ID:nnYpGcbL0
大阪府東部と新大阪駅を結ぶ路線として整備中のJRおおさか東線(久宝寺―新大阪)が
大阪・梅田北ヤード地区に乗り入れるルートで建設されることが31 日、分かった。西日本
旅客鉄道(JR西日本)などが新大阪駅止まりの従来計画を変更、約150億円を追加投資して
大阪駅近くを通る梅田貨物線につなげる。 2018年度までの全面開業を目指す。

 おおさか東線は城東貨物線を複線にした上で旅客化する事業。08年3月に久宝寺―
放出(はなてん)間が先行開業した。放出以降は西淡路から新大阪まで新しい線路を敷設し、
新大阪駅止まりとする予定だった。

 新たな計画では西淡路から引いた線路を東淀川駅の北側で、すでに一部旅客で利用中の
梅田貨物線につなぐ。同貨物線は北ヤードの再開発に連動し、地下化と新駅設置が計画されている。

 梅田貨物線への接続にはおおさか東線が東海道線を越えるための高架化が必要。追加費用は
全体で約150億円を見込む。JR西日本、大阪府、大阪市が均等に負担する案を軸に調整を
進めている。先行開業した区間を含む総事業費は1250億円程度となる。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/01/31)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004797.html
▽路線予定図の画像
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000564.gif

なにわ筋線が動き出したから、おおさか東線の利用価値も大幅に
上昇することになるね。
142名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:28:21 ID:6CjNxBlC0
橋下さん最高すぎる
143名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:47:14 ID:G6V/RwdG0
新聞みて初めてこのスレに来た素人ですが、
駅は北ヤード駅の次は中ノ島に作って、
靱公園、西大橋⇒分岐くらいなんですかね
もちろん、駅が決まるのはだいぶ先なんでしょうけど。
144名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:48:41 ID:fUXzy5k2O
結局、南海は来るのか?
145南河内150万人の新線:2009/02/14(土) 12:03:47 ID:dnVg6ENf0
全国に
このスレと関西の新線計画のバカ振りを晒してしまった様なので
誤解の無いよう朝日新聞の記事に補足すると

『大阪駅と関空はJRで1時間程度かかるが、新線は30分程度への短縮を目指す』
…何時からなにわ筋地下経由の整備新幹線(スーパー特急方式)になったんだよ

『環状線の過密ダイヤを縫って走るため制約の多い「関空特急」』
…実態は、全国の(特に首都圏の)皆様に誤った印象を持たれないよう説明すると
   毎時最大15〜6本の一般電車(クロスシート車6・8連混在で高々乗車率100%程度)の間に
   年中ガラガラの関空特急「はるか」とそれよりはマシな紀勢特急「くろしお」合計毎時2〜3本の
   混在で特急の速度が出せるダイヤを組めない、それ程無能なJR西日本

飛ばし記事でももう少し現実味が欲しいな。というわけで
なにわ筋線=スレタイ通りで問題なし。
146南河内150万人のための新線:2009/02/14(土) 12:07:33 ID:dnVg6ENf0
全国に
このスレと関西の新線計画のバカ振りを晒してしまった様なので
誤解の無いよう朝日新聞の記事に補足すると

『大阪駅と関空はJRで1時間程度かかるが、新線は30分程度への短縮を目指す』
…何時からなにわ筋地下経由の整備新幹線(スーパー特急方式)になったんだよ

『環状線の過密ダイヤを縫って走るため制約の多い「関空特急」』
…実態は、全国の(特に首都圏の)皆様に誤った印象を持たれないよう説明すると
   毎時最大15〜6本の一般電車(クロスシート車6・8連混在で高々乗車率100%程度)の間に
   年中ガラガラの関空特急「はるか」とそれよりはマシな紀勢特急「くろしお」合計毎時2〜3本の
   混在で特急の速度が出せるダイヤを組めない、それ程無能なJR西日本

飛ばし記事でももう少し現実味が欲しいな。というわけで
なにわ筋線=ハンドル名通りで問題なし。
147名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:30:12 ID:lHkZHMO40
>>146
アンチにまともなレスつけるのもなんだけど、

「毎時最大15〜6本」って、ラッシュ時だよね?その時間に「特急の速度」が
出せるか少し考えな。待避設備なし、平行ダイヤの状態で。
データイムにしても、環状6本+大和路3本+関空紀州路3本=12本。
西九条の平面交差、新今宮から天王寺にかけては環状6本が消える代わりに
大和路普通6本+快速3本。
これでダイヤつくってみなよ。
148名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:03:03 ID:KPrdSe0i0
朝日新聞の記事をまともに受け取ると
「南海方面もかなり視野に入れてるんだぜ!」ってことになるけど
それでいいのかなぁ
149名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:04:27 ID:ipBnIbH5O
開通したって30分は無理だろ、非現実的なことばかりなぜぶちあげるんだろ
40分がせいぜいだろ阪和線を複々線にするとかも同時にやれよ
150名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:04:43 ID:KPrdSe0i0
おおさか東線は大阪地下駅まで来るし、まさか乗り入れするのか?
南海がどこまで入ってくるのかにもよるが
京阪中之島線は多少たりとも救われそうだな
151名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:06:18 ID:wx+UghFl0
某所から拾ってきた。

532 名前:名無しさん 投稿日: 2009/02/14(土) 12:09:19
あと建設費の話ですが、国と地方と事業者が3分の1づつと言うことなので、単純計算すると、
国が1000億、府、市、JR、南海が500億づつってことになりますね。

・・・南海電鉄、どっから500億なんて金をひねり出すんでしょう?南海の参加は無理かもしれないですね。
まぁ、JR単独でも作ってくれればいいんですけども。

なるほど一理ある。よく考えてみれば、今の南海に500億は相当の重荷だよ。
それ考えたら南海はないんじゃないか?
152名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:08:39 ID:e6vHmb1o0
西九条を少し改良するだけでよいのでは。
南海が自社商業施設を抱える難波をスルーするなんて考えられん。
それに桜川・汐見橋の乗り換えがどれだけ便利になるのかわからないが
近鉄方面からは桜川・汐見橋経由だと難波-桜川200円余分にいる上、
難波止まりの電車も多くある。
汐見橋線部分にも新線加算運賃が掛かるかもしれないし営業距離が長くなる分
運賃も割高になるかもしれない。
南海にとってはあんまりいい話とは思えないなぁ。
四ツ橋線の十三乗り入れ計画ではどうせ肥後橋付近北はから新線にしなくては
ならないのだからそれならいっそう難波から北は狭軌架線式に改良して
乗り入れればいいのでは。
153名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:09:26 ID:KPrdSe0i0
南海が「乗り入れ本数少なくて良いから安くして!」
なんて言ったら多少は減らしてくれたりするかもしれんね 知らんが
実際南海はそんなにばんばん乗り入れそうにも見えないし
にしてもおおさか東線を含めたら環状線と半環状線がベン図状に重なっているようにも見えるなw
154名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:50:41 ID:GZ12c/hK0
JRはわかってるけど、大阪市交通局は噛まないってことでいいのかな。
155名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:05:47 ID:MMI5I4dZ0
南海は汐見橋を使うより、難波手前から地下に潜って、難波地上駅と近鉄・阪神と乗り換えが便利ななにわ筋線難波地下駅にした方がいい。
156名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:11:52 ID:BEn+nvEe0
汐見橋じゃなく難波手前で地下にってのはどうしても思ってしまうよね。
157名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:14:35 ID:thDwAN2D0
現状天王寺〜関空が30分だろ?
35分なら可能かも知らんが、30分は不可能だろなぁ。
158名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:15:32 ID:thDwAN2D0
とにかく最速はるかは北梅田から関空ノンストップにするか。
159名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:16:19 ID:ycZEGUW80
>>155
阪神高速の下辺りを潜って・・
とか思っちゃうけど、実のところ、汐見橋線地下化とどっちが安上がりなんだろう。
160名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:17:08 ID:KPrdSe0i0
まさか南海経由して30分になったり?
地下化後の汐見橋線や本線の規格・列車密度にもよるだろうが
161名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:19:09 ID:thDwAN2D0
>>159
歌舞伎座裏のバス停下あたりに駅をつくれば
全路線に乗り換え可能だな。
162名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:27:22 ID:KPrdSe0i0
乗り換えアピールなら駅名を桜川にした方が良いんだろうけどなぁ
163名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:27:56 ID:e6vHmb1o0
>>155-156 >>159
高架の高さが低くなっている今宮戎付近から阪神高速の側道の地下を
進み市バスの難波バス停あたりに新線難波駅を造る。
道頓堀付近でJRと合流。
どうせなら難波パークス造るときに準備をしておけばよかったのにと
思います。
164名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:47:48 ID:e6vHmb1o0
現状、難波パークス以南はほとんど駐車場になっていて今宮戎から地下への
移行空間はとれる。
市バス難波バス停の付近は手狭だが付近が古い建物やラブホテルが立ち並んで
いていづれ再開発した方いいようなところ。
さらに千日前通りの北側にも駐車場があり都心にありながら意外と建設はしやすそう。
165名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:03:07 ID:agk1rZEQO
難波新駅だと近鉄より深い駅になるし、どういうルートでなにわ筋に入るんだ?

難波新駅の費用は100%南海負担になる。
汐見橋線の地下化は公共事業として行え、南海の負担は8連に対応するのに必要な部分と、本線との接続部分のみとなる。

京阪の寝屋川市駅の立体高架化は大阪府の事業として大阪府の負担で行われた。
166名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:15:13 ID:e6vHmb1o0
>>165どういうルートでなにわ筋に入るんだ?
汐見橋からとJR難波からの線路もいったいどうやって合流するのかよくわからん。
西大橋まで複々線になるのかな?
それなら南海難波新駅からでも同じこと。
道頓堀の下を通ってなにわ筋で急カーブするか一部大深度でなにわ筋に緩やかに合流するしか
ないでしょう。
事業費に関しては南海が自ら投資できるはずもなくおおさか東線方式でするしか
ないでしょう。
167名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:40:14 ID:cJP/fe9h0
この計画通りに建設される
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-4.pdf
168名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:45:06 ID:e6vHmb1o0
>>167 見たけどルートの詳細がよくわからないですね。
169名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:03:40 ID:cJP/fe9h0
こんな感じだな
http://chizuz.com/map/map44919.html
170名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:15:59 ID:wZb3x9p8O
京阪にも三百億程出させて神戸高速のような位置付けにさせよう。駅ナカビジネスのクオリティが高いので。
171名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:16:05 ID:KPcOetQa0
>>169
道頓堀川の下を通すんじゃなかったっけ?
172名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:25:55 ID:thDwAN2D0
南海としては新今宮からJRに合流するのが一番安上がりだなw
173名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:28:41 ID:cJP/fe9h0
道頓堀川を通るように修正した
http://chizuz.com/map/map44919.html
174名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:33:02 ID:thDwAN2D0
>>173
JR難波の奥って現時点ですでに千日前超えるあたりまで
まっすぐ掘られているような気が…
175名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:33:37 ID:IWVOkL6D0
176名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:43:52 ID:MAQxnopJO
南海よりも、近鉄の乗り入れの方が安くできるぞ
177名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:45:25 ID:AyG1vazA0
JRが走る路線となると
「北梅田」じゃなくて
「大阪」だろうな。
178名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:52:37 ID:vVpSjhua0
ビジネス+にもスレ立ったぞ〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234597692/
179名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:22:07 ID:e6vHmb1o0
>>175 汐見橋-西大橋は大深度?
180名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:48:40 ID:PWwykWi9O
このスレで好まれるなにわ筋線って
東京で喩えれば
調布空港から京王線の真下を通って都庁前まで
途中駅は京王線合流点と笹塚だけ
くらい新規需要を生まない新線だね
181名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:51:36 ID:lwJefBZz0
南海汐見橋線からなにわ筋線へ接続するには、津守から北へJR今宮付近経由でJR難波へ乗り入れる案はどうでしょう。工事距離が短くて済みそう。
南海から見て、なんばターミナルから少し離れるけれど、JRなんばは許容できる距離ではないかと思える。
なにわ筋線の価値を上げる関空への速達を実現するため、JRはるかを南海線経由にすることが重要。その代り南海も新大阪まで乗り入れする。
182名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:02:22 ID:dfCJwrP30
梅田〜関空30分って中途半端だなぁ。
というか、なにわ筋線の整備だけでは30分は無理だよね。
どうせなら関空まで地下掘って20分くらいに短縮すればいいのに。

なんか記事の書き方も変だな。
都市鉄道「等」利便増進法では、
運営事業者(今回の場合はJRと南海)が事業費を直接調達するとは限らない。
整備新幹線と同様に、鉄道・運輸機構が資金を調達して建設し、
運営事業者が鉄道・運輸機構に線路使用料を支払う。
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/tosi.html
183名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:07:44 ID:bOwdJw2U0
オレとしてはJR南海がなにわ筋線を造る気が無いなら
中之島まで京阪が伸びたわけだし
京阪が同じルートに路線造ってしまえば良いと思っていたんだがな
184名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:19:16 ID:EolAUGzB0
新大阪

梅田






├─────┐
JR難波  南海難波


汐見橋とかw

汐見橋なんかから路線入れたら、輸送経路分散して利便性悪いわ
185名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:20:18 ID:EolAUGzB0
>>155
ですよね、ですよねー
186名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:25:07 ID:fUXzy5k2O
なんか、まともな議論にならんなぁ…>このスレ
187名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:30:54 ID:EolAUGzB0
>>175
やっぱり南海難波からJR難波の鼻先に付けるようにしても掘る長さ変わらんな
188名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:51:33 ID:lwJefBZz0
>>184
同感 汐見橋経由はダメだと思う

しかし、南海なんばからなにわ筋線へつなぐのはかなり大変そう


JRはるかは、南海線経由
南海(ラピート、関空急行)は、新大阪乗り入れ

新大阪

梅田






|
JR難波 南海難波
|     |
--------新今宮--------天王寺
| |      |
津守 |      |
| |      |
| |     |
------岸の里玉出 |
| |
| |

(汐見橋線の津守―汐見橋間は廃線)
189名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:09:43 ID:E96EkWuE0
汐見橋線は改軌して阪神尼崎〜岸里玉出直通列車を走らせれば
すごく便利だよ。
俺が。
190名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:21:12 ID:JuH9jduy0
汐見橋線はLRTに格下げ。阪堺に移管
191名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:49:02 ID:F8i3Q/9H0
>>151
南海電鉄にとって500億円程度の出費なんてさほど痛くないだろ。
これで難波だけでなく梅田〜関空も南海独占になるからな。
運賃や所要時間でも梅田〜関空でJRさんが南海さんに勝てるわけがない。
バスにすらボロ負けなのに。
関空輸送で全く役に立たないJRは500億円をドブに捨てる気か?
192名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:53:02 ID:F8i3Q/9H0
南海さんの力なら梅田〜関空30分台は可能。
JRさんでは無理だし、現状梅田〜関空で全く役に立っていない関空快速も
なにわ筋線経由にしたところで、所要時間の短縮はほとんどない。
大阪駅の停車位置が不便になる分、逆に競争力が低下する。
中之島や西大橋から関空への需要が多いというなら話は別だが、
それも南海さんに根こそぎ持っていかれそうだ。
南海さんはラピートを1時間4本に倍増し、難波行きと梅田行き2本ずつだな。
193名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:53:39 ID:F8i3Q/9H0
これを機にJRさんは関空輸送から撤退してもらうのもひとつの手だと思う。
194名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:54:04 ID:CYu3TmpgO
>>182
ラピートなら行ける
南海本線はダイヤスカスカだから。
南海も梅田乗り入れして京阪も中之島経由で難波に乗り入れる。
阪急だけ孤立だな
195名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:58:11 ID:tK/smsI10
>>194
>南海も梅田乗り入れして京阪も中之島経由で難波に乗り入れる。

そんな遠回りルート無意味。


>>165
南海難波新駅は近鉄と乗り換え便利にすれば、近鉄沿線からの空港客も南海に来るので、
費用面はどうかわからないけど、してみる価値はある。今は上本町からのバスに客がながれてるから。
ただ、なんばパークスから遠くなるので、南海難波ターミナルにはうまみはないな。

しかし、なにわ筋線ができたら陸の孤島みたいな感じだった湊町(JR難波)周辺が一躍、梅田につぐ大交通拠点になってしまうな。
196名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:02:43 ID:EolAUGzB0
なにわ筋線の修正路線図できた

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader921952.gif
197名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:13:28 ID:CYu3TmpgO
ついでに阪神なんば線の桜川と接続させて三宮・姫路発のラピートも頼む
198名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:16:57 ID:G6V/RwdG0
ところで北梅田(北ヤードの駅)ってさ
大阪駅から改札なしで繋がるの?
直でつながるなら、駅名は大阪のままだね。
199名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:18:18 ID:LQdbTPk60
>>191-193
お久しぶりです。
専用スレにレスを入れましたのでご返答願います。

【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その19【スクツ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231501535/
200名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:20:26 ID:zOmzMnRP0
南海が新大阪乗り入れ条件ではるかのみ
南海本線乗り入れ
30分ヘッドではるかとラピートの交互運行
状況次第で、ラピートの京都乗り入れも
これで、30分台運転も可能
しかも、お互い編成を半減出来る。
距離的に、お互い相殺出来る。
201名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:21:30 ID:tK/smsI10
>>152
>南海が自社商業施設を抱える難波をスルーするなんて考えられん。
それを言ったら、天下茶屋駅全停車の方が、なにわ筋線以上に影響が大きい。
JR難波が京都方面とも直結になり、難波全体では格段に交通が便利になるから南海にとっては悪いことではない。
京都方面から大阪駅スルーで都心に行くようになるJRだって自社商業施設への悪影響もあるしね。
202名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:23:49 ID:CYu3TmpgO
南海はなにわ筋線費用負担するだろな、何の為に今まで大赤字であろう汐見橋線維持してるか考えたらわかる、その気が無いならとっくに汐見橋線廃止してるよ
203名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:25:12 ID:GZ12c/hK0
別に南海が作らなくても乗り入れだけという手もある。
204名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:32:53 ID:fUXzy5k2O
>>200
こ れ は ひ ど い

>>197
冷蔵庫が大好きな「フリゲ」とやらですか?ww

>>203
りんくう〜梅田間でJRに乗入れるんですね、わかります
205名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:34:16 ID:KPcOetQa0
>>202
だろうね。
でも、計画が動き出すまでまさかこれだけ時間が掛かるとは思ってもみなかっただろうけど。

でも、マジで南海は参戦するのか?
ちょっとしんどいように思うけどなぁ。。。
料金はどうなるんだろ?
別料金だったら酉も南海も同条件だけど、運営は酉で南海が乗り入れだったら南海は分が悪い。
別料金になったらなにわ筋線分の料金・運賃合算で高くなる酉の分が悪くなるかw
(通過連絡扱いで前後の営業距離は通算したとしても)
2065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 20:37:07 ID:uXpejX8y0
>>196
これ新線建設スパっと諦めて千日前線を拡張した方が安上がりじゃないのか
下と左側の側面削りゃいいだけだろ、生駒トンネルの拡張より簡単じゃん

野田阪神の手前から方向転換して梅田まで新線作れば良いじゃん
借金抱えた自治体と貧乏事業者ならそっちのほうがいいだろ
中央線にも余計な新駅作らなくて済むし
207名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:39:18 ID:GZ12c/hK0
そんなことができるならとっくに近鉄がやってる
208名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:41:20 ID:OXuGpoI0O
南海は今更梅田にこだわらないだろ
なにわ筋線はJR西単独でおkだ
209名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:45:47 ID:KPrdSe0i0
>>175
どうやってその地図作ったか教えて
210名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:51:02 ID:KPrdSe0i0
関東みたいにばんばん路線繋いどきゃ良い
211名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:54:50 ID:ycZEGUW80
汐見橋線は地下化するんだろ。
212名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:57:53 ID:NzukNh2gO
東武の日光みたいにJRとの相互乗り入れはいい案だが、天王寺スルーはいただけない。
213名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:59:51 ID:tK/smsI10
南海は参入するなら、多少費用がかかっても難波経由の地下路線にした方がいい。
汐見橋経由にしても汐見橋線黒字化は難しい。
難波新駅を近鉄・阪神・御堂筋線と乗り換え便利な位置に移せば、それだけで競争力が増加。
梅田に直通すればさらに競争力強化。
214名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:00:42 ID:7fN4wIIF0
>>196 駅多いな、かすがやさくらライナー入れるのはあきらめるか・・・

出新大福中西西難今新天汐芦木津西岸
_大__之本大__今王見原津__里
発阪阪島島町橋波宮宮寺橋橋川守成玉
00●●━━━━●━━●======特急はるか   関西空港
02●●━●━━●━━●======関空・紀州新快速   関西空港・和歌山
05●●●●●●====●●●●●●普通  岸里玉出
=======●●●●======普通  王子
07●●━●━━●━━●======大和路快速  奈良
10●●━━━━●━━●======特急くろしお  新宮
12●●━●━━●━━●======阪和線快速  鳳
15●●●●●●====●●●●●●普通  岸里玉出
=======●●●●======普通  王子
17●●━●━━●━━●======関西線快速  高田
20●●━●━━====━━━━━●特急ラピート  関西空港
215名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:02:58 ID:KPrdSe0i0
駅を中之島側にずらすとなると結構なにわ筋から外れるな・・・
もともと中之島の仮称は玉江橋だったんだし、そのまま玉江橋通して
乗り換えはちょっと遠くなるけど「中之島駅」にしちゃえば
2165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 21:06:15 ID:uXpejX8y0
>>213
高野線がJR難波に乗り入れれば最低限の利便性は確保できると思う
汐見橋手前まで今の線路を利用できるから建設費も押さえられる

そこからは千日前線再利用で
217名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:14:47 ID:LbQHe1dmO
ニュー速+にスレが!
218名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:16:34 ID:fUXzy5k2O
ほんまにアホばっかやな
まともな頭の人間いないの??>ここ
219名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:20:09 ID:ycZEGUW80
自分のこと棚に上げて何を言ってるんだ
220名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:23:38 ID:fUXzy5k2O
>>219
またまたw
馬鹿共が朝日見て調子づいたか
221名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:23:50 ID:mobuPW6G0
ついにきたのう やったのう
222名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:26:49 ID:KPrdSe0i0
完成は何年ぐらいになるだろうか
2012年ぐらい? おおさか東北線との同時開業は難しいのかなぁ
223名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:27:08 ID:OXuGpoI0O
南海には昔の計画線の免許を交付してやれ
西横堀に沿って梅田まで延伸する
汐見橋線は廃線し市が道路や公園用地として買い入れバスを走らせる
224名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:27:26 ID:+lUdHJGC0
結局、なにわ筋線なんて出来やしない。
所詮、絵に描いた餅なんだろ。
今里筋線の大赤字補填だけで四苦八苦するのが関の山。
225名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:28:27 ID:zALMNyLS0
>>222
おおさか東線と同時開業なら、最大で2018年度までずれこみますが
226名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:28:33 ID:KPrdSe0i0
今里筋線もそれなりに乗ってたけどね
仮にも谷町線の末端区間よりも本数多いんだし
227名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:29:11 ID:KPrdSe0i0
>>225
やっぱり無理かぁ・・・
なにわ筋線の方はほとんど決まっていないと言っても過言ではないし
228名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:30:06 ID:ycZEGUW80
>>224
そういう思想の人がくるスレじゃないですよ
229名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:32:14 ID:e6vHmb1o0
>>196 現難波駅から地下に入るのは無理でしょうやはり今宮戎付近でないと。
>>206 千日前線の再利用はいい案だと思います。
桜川-鶴橋間は近鉄に譲って大阪線の難波乗り入れや阪神なんば線のためにも
役立ちますし。千日前線自体は鶴橋-南巽のみでもかまわないと思います。
230名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:32:52 ID:tK/smsI10
>>222
3年で開業すると本気で思ってるなら、黄色い救急車を呼ぶことをおすすめする。
231名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:35:31 ID:KPrdSe0i0
特急以外全列車各駅停車にでもしない限り本数増加は難しいだろうねぇ
まぁ距離も短いし、並行する地下鉄線も全列車各駅停車だしそんなに問題でもないか
2325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 21:49:07 ID:uXpejX8y0
予算以上に工期を最大限短縮しないと関空そのものが無くなる
すでにできあがってるものは最大限活用したほうがいい

芦原町までは現行線でそこからJR難波を経由し、西長堀〜玉川は千日前線を拡張
少なくとも駅や改札は作らなくて済むし、シールドマシンの納期も待たずに工事にかかれる
233名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:54:46 ID:IqEozvV70
>関空そのものが無くなる

???
234名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:01:10 ID:h0TtElmY0
近鉄南大阪線は確か狭軌だよな、阿部野橋駅となにわ筋線接続できないかな?
南大阪線はあのまま起点が阿部野橋なら苦しい。
やはり、大阪なら梅田か難波に乗り入れしてないとね、阪神なんか両方乗り入れするから凄い。
ただ、それをやってなにわ筋線とくっつけると今やってる百貨店拡張と日本一のビルが意味無くなるがWW

阪急は何処とも接続できない孤立状態だなWW
235名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:05:52 ID:h0TtElmY0
>>208
JR単独なら建設の意味が無い。
阪和線改良しないとはるかのスピードアップできないがラピートなら30分で関空まで到達可能。
236名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:06:32 ID:tK/smsI10
>>234
京都方面から天王寺へ直通できるようになれば、商圏が広がるわけだが。
237名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:07:19 ID:387N4v8oO
阪急は神戸市営地下鉄と接続します。神戸市北部最大級の都市、西神中央へ行くのである。
238名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:08:59 ID:h0TtElmY0
>>237
無いと否定してたよ社長が
神戸地下鉄乗り入れ
239名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:09:43 ID:fUXzy5k2O
>>234
せっかくデカいビル立てるんだからw>近鉄

まだあなたのように思い付きで言ってる内はいいんだが、
南大阪線については繰り返し繰り返し、毎回同じ事を言っていく特定の基地外が居るからなぁ…
240名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:11:03 ID:387N4v8oO
えっ!?
241名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:11:10 ID:nnYpGcbL0
>>235
北梅田〜関空を南海が担当して、
京都・新大阪・難波〜関空をJR西が担当すれば十分。

まさに理想的な役割分担ですね。
242名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:12:20 ID:9ZmZti9x0
1時間程度を30分程度に短縮って…
京葉線の東京駅とまでは言わないが
総武線の東京駅よりは明らかに不便なところに作って所要時間は短縮って頭おかしいんじゃないの?
まして、せいぜい新今宮〜大阪をショートカットしたぐらいで30分も縮むってどんな頭してんだかwwwwwww
243名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:16:28 ID:F5z7+3bK0
>>235
梅田、新今宮の短絡で十分じゃないの?
梅田、新今宮、天王寺が短くなるだけでかなり価値はあるよ。
くろしお系統が梅田を通ればかなり便利だし。
新今宮をもう少し乗換えやすい構造に変更して欲しいけど。
244名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:16:40 ID:h0TtElmY0
>>242
今のはるかの経路見てみろよ、環状線回って阪和線詰まって状態だからさ。
それがラピートなら直線的に行けるからな
245名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:19:33 ID:F5z7+3bK0
30分程度って39分まで含まれるのかな?
成田も30分台とか言いながら36分と後半だし。
500系登場時九州まで1時間台とあったけど新大阪・小倉が1時間59分だったな。
246名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:22:59 ID:pCZ5fYUV0
関空の利便性向上
梅田から回り道せずに直行できのは大きい
247名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:28:54 ID:wx+UghFl0
とりあえず協議で問題になりそうなポイント

1:建設費は誰がどのくらいを持つのか?
2:駅数はどこにどの程度置くのか?
3:JR、南海それぞれの乗り入れ本数は何をどの程度なのか?
4:JR梅田新駅との関係は?
5:なにわ筋線とは別途計画中の地下鉄四つ橋線延伸&阪急新大阪線との関係は?
そして何より
6:なにわ筋線を誰が管理するのか?

この程度だろうな。
特に1・5・6はみんな意見が違うと思うから、もめそうだなぁ・・・。
大阪市的には5もか。
248名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:30:41 ID:nnYpGcbL0
中之島駅で京阪と連絡し、さらに汐見橋で阪神と近鉄に連絡できるから、
なにわ筋線の便益は非常に広範囲に及ぶ。

なんでもっと早く手をつけなかったのか、本当に疑問な路線だな。
太田房江の8年間はなんだったんだ?
249名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:30:45 ID:wx+UghFl0
訂正
大阪市的には5もか。

大阪市的には5が一番のポイントだな。
250名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:32:27 ID:7fN4wIIF0
これって本当?

499 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/02/14(土) 22:16:54 ID:qnk1PEW1
>>470
JR西は近鉄の310m超高層ビルに対抗して、
天王寺に300m級のビルを建てる計画がある。
251名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:32:47 ID:mobuPW6G0
>>248
太田ブサエ前大阪府知事とは

赤字10年の内8年を務め,
たった8年で借金一兆円を五兆円にまで膨らませ、
その財政情報を大々的に公表して危機を訴えもせず、
土俵に上がれないのは男女差別だと騒ぎ、
府庁舎に大理石の女子トイレを造り、
退職金8000万円を返還もせずに大阪を去った広島の女である。
252名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:35:19 ID:nnYpGcbL0
>>251
ワロタ(笑)

特に”大阪を去った広島の女”ってところが。

去年は退任後にミヤネ屋やヘキサゴンに出演してたが、
最近はとんと見かけないな。まあ、見たくも無いけどさ。
253名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:35:46 ID:h0TtElmY0
>>248
中之島で京阪と連絡出来るなら京阪的にも大きいけど京阪は少しも負担しないのかな?
254名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:36:49 ID:h0TtElmY0
>>251
エアウオーターって会社が社外取締役として迎えたよ(笑)
255名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:37:12 ID:JwtrAgXcO
なにわ筋線はJRだけでいいよ。
256名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:39:05 ID:cJP/fe9h0
>>234
近鉄南大阪線からなにを筋線に乗り入れる妄想

http://chizuz.com/map/map44944.html
257名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:40:12 ID:xrhoBatC0
>>242
御堂筋線とは新大阪で連絡しているしw
北ビルの地下に出来るからそんなに場所は悪くない。
北ヤードが完成すればねw

問題は阪急との連絡が悪いことだね。
阪急よ、新大阪に早く来い!

>>247
伊丹空港の廃止が条件で建設に合意となっても南海は乗ってこないと思う。
JR難波⇔関空より南海難波⇔関空の方が安くて早いし淀屋橋〜本町への
アクセスも南海の方が優位。とにかく伊丹空港が廃止しないとこの路線の建設
意義はない。国際線客だけなら費用対効果はない。


>>245
まあJRが大阪新駅〜関空を運転すると38分程度にはなると思う。
伊丹空港を廃止にすればソコソコの乗客は見込める。


258名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:44:10 ID:h0TtElmY0
>>252
今は天下りしてる

工業ガス大手のエア・ウォーターは15日、前大阪府知事の太田房江氏(56)を
6月27日付で社外取締役に迎える人事を発表した。太田氏が知事退任後に企業の
取締役に就くのは初めて。同社の豊田昌洋副会長は「産業界や地域行政に関する
幅広い知識を生かし、我々にない視野で経営に助言してほしい」と起用の理由を
説明した。

太田氏は1975年に通商産業省(現経済産業省)に入省後、近畿通商産業局
総務企画部長や大臣官房審議官を歴任。2000年に大阪府知事に就任して
2期8年務め、今年2月5日に退任した。現在は関西大学、政策大学院大学で
客員教授を務める。

259名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:45:12 ID:cJP/fe9h0
汐見橋線の西天下茶屋からなにわ筋を北上できないのかな??
260名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:46:33 ID:BEn+nvEe0
>>247
4と5は特にどうという事もないのでは?梅田貨物線の新駅はなにわ筋線の駅になる予定で計画が進んでいるし、
四つ橋線の十三延伸はもともとなにわ筋連絡線としてなにわ筋線とセットで取り上げられたルートだし。
261名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:47:00 ID:h0TtElmY0
>>257
南海は乗ってこないなら何故採算合わない汐見橋線を残してるんだ?
262名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:47:08 ID:xrhoBatC0
>>234

>南大阪線はあのまま起点が阿部野橋なら苦しい。

市中心部直通客は地下鉄谷町線にシフトしたから今のままで良いよ。
阿倍野橋で乗り換えで、ついでに百貨店に立ちよってもらう。
それが狙いだ。
263名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:49:07 ID:tK/smsI10
>>257
大阪駅の地下新駅が大阪駅と同じくらい便利と思うなら、外に鍵のある病室に入ることをおすすめする。
阪急からも阪神からも遠くなるし、北ヤードが完成したところで大阪の中心になるわけでもないからね。
西梅田を開発したところで、西梅田駅の客が増えたわけでも(というより大きく減ってる)ないように。


>まあJRが大阪新駅〜関空を運転すると38分程度にはなると思う。
無理。西九条〜関西空港で40〜43分かかってるし、なにわ筋線内でも停車するだろうから、梅田新駅〜関西空港は42〜45分くらいだろ。
これなら渋滞のないときの空港バスと変わらないね。
しかも空港バスは阪神高速の信濃橋の連絡路完成で、関空→梅田が5分程度短縮するし、梅田のど真ん中&関空の出発到着ロビー前に発着する。
264名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:49:42 ID:xrhoBatC0
>>261
西成区の足だからね。やめるにやめられない。
あの線路をそのまま使う訳じゃないしね。
地下にする費用も馬鹿にならない。最大のネックは南海との合流。
265名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:51:19 ID:wpxwenlQ0
>>253
京阪に少し負担してもらってもいいから造ってほしい
いつまでも中之島線がローカル線なのはいやだ
266名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:52:15 ID:h0TtElmY0
>>264
地下化は府か市がやらないの?
高架化も府や市がやってるよ
267名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:53:13 ID:xrhoBatC0
>>263
はるかはJR難波でさえ通過するんじゃないの?
中之島もリーガロイヤルの宿泊者の為に数本停車
こんなもの

ただし、南紀特急はJR難波停車は間違いないね。

あくまでも関空アクセス速達化が狙いで出来る線。
JR東西線や阪神なんば線とは違うよ。
268名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:54:43 ID:xrhoBatC0
>>266
府と市が出すなら余計にでも南海は辞退しそうだね。
府と市も支出が減ってホッとする。
269名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:56:30 ID:R/pI6MY70
>>263
今は梅田〜関空ではJRの出番はほとんどないが、
今後JRが貨物線に駅を造ってそれでもバスに負けていたら
JRさんはなにわ筋線に入ってこなくていいと思う。

>>267
それならはるかではなくラピートの方が速くて安くて便利だろ。
ラピートが梅田まで乗り入れたら、
JRの空港輸送は新大阪と天王寺と京都以外は不要になる。
270名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:57:43 ID:mobuPW6G0
大阪新駅ー関空 ノンストップはありえる それが最速30分
271名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:57:44 ID:wx+UghFl0
>>257
う〜ん、やはり南海は乗ってこないかな?
でもそうすると、上のほうにもあったけど何のために今まで大赤字の汐見橋線を存続してきたんだってことになる。
俺は、汐見橋線存続=南海のなにわ筋線への参入の意思、という見方をしてるから、そう考えると南海がこの期に及んでパスとは言わないと思うな。

需要については、なにわ筋開通→関空誘導→伊丹廃れる→廃止へ
というストーリーを思い描いてたりして。
もっとも、そのためには梅田・新大阪〜関空の運賃を相当ディスカウントしないといけないけどね。
ただ、もし国交省がこの間の連絡橋買い取りの件とワンセットで考えてるのなら話は分からなくはないけども。あれで加算運賃が廃止出来れば少しは安くできるから。
それに、乗り換えが無くなって所要時間も短くなれば、それだけでも「関空は遠い」という先入観は無くせるんじゃないかな。
272名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:00:06 ID:R/pI6MY70
南海も参入すると報道があって馬鹿西厨は狼狽しているな。
南海がなにわ筋線に乗り入れたら難波も梅田も南海独占になるからな。
JRさんは新幹線乗り継ぎ客を拾うしか残された道がなくなる。

南海は難波の商業施設に誘導したいとかいう馬鹿もいるが心配不要だ。
なにわ筋線乗り入れを純増させればいいだけだし、
今まで並行地下鉄開業などの逆境の中、難波再開発を成功させた。
平衡新線もなく完全に守られているのに成功しない
大阪駅ビルの百貨店のような例もあるしな。
273名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:00:29 ID:cJP/fe9h0
>>271
汐見橋線は正式には高野線の起点で、南海の歴史上重要な駅。
残せるものなら残しておきたい路線だろう。
274名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:01:02 ID:h0TtElmY0
>>271
だよね、何のために汐見橋線残してるかって考えたらわかるよね。
西成区民の足だから渋々って有り得ないからな(大笑)
貴志川線売却したように採算合わないなら処理してるだろうしね。
275名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:02:21 ID:xrhoBatC0
そりゃ大阪梅田と関空を最短で結ぶのなら南海を利用しない手はない。
JRは天王寺まで行って南下するから南海より距離が長い。

もし南海が参入するなら、汐見橋に入るのではなく、あくまで難波に入る。
なんば市バスターミナルの下に新難波駅を造り、ここを経由して南海線に
合流するようなルートにするしかない。

南海新難波駅は、北側で大阪難波駅、南側で御堂筋線なんば駅に直結させる。

276名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:02:55 ID:mobuPW6G0
時代は変わったといっても旧渡辺村の力は大きいんだよ
277名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:03:02 ID:R/pI6MY70
>>270
馬鹿西厨には付ける薬はないな。
残念ながら環状線経由でもなにわ筋線経由でも所要時間はほとんど変わらない。
でも、馬鹿西厨は超プラス思考だからな。
おおさか東線ができると大和路線はほとんどが放出経由で北新地に直通し
便利になると本気で思っていたからな。
そんなルートにして便利になると思うのは、
仕事をしたことのない西厨ならではだ。
278名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:03:49 ID:R/pI6MY70
>>275
それがいいと思うが、JR関西空港線にトドメを刺すことになるな。
279名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:03:54 ID:xrhoBatC0
>>274
複雑な事情を知る必要も無いけど廃止できないんだよ。ただそれだけ!
280名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:05:03 ID:xrhoBatC0
>>277
おやすみなさいw
281名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:05:35 ID:KPcOetQa0
>>277
ID変わってますよww
282名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:06:53 ID:R/pI6MY70
朝日新聞の記事を読んでみても南海が参入するのは間違いなさそうだな。
なんばパークスは建設費600億円だったらしいから
500億円程度なら南海にとっては痛くないし、
難波だけでなく梅田からの空港客も独占できるからな。
JRさんの立場がかわいそうだが。
283名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:10:26 ID:xrhoBatC0
なにわ筋の下を走るより四ツ橋筋の下の方が大阪梅田〜関空を早くなる。
それだと、大阪梅田ー4分ー新難波(1分停車)−29分ー関空 34分で結べる。
284名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:10:26 ID:nnYpGcbL0
汐見橋線の地下化は連続立体交差化として認可されるのでは。
それに、初期投資として南海がウン百億円の負担を迫られるわけでは
無いだろうし。神奈川の東部方面線建設の場合でも、東急や相鉄が
いきなり数百億円出すわけではないだろ。
2855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 23:10:30 ID:uXpejX8y0
>>256
それなら南海本線に沿うようにして南大阪線を難波まで延長して、
ラピートもそこ通ってJRと合流すりゃいいんじゃね


しかしよく考えたら関空行くなら電車乗り継ぐより高速バスのほうが便利かもな
特急だと荷物の積み下ろしも全部自分でやらなければいけないし、

狭い車内での荷物の運び出しとかも、停車駅で人が集中するから無駄に急かされるし
席も荷物から離れてるから盗難の不安もある

どちらかと言えば乗車人数を制限したロングシートの方が楽なような気がする
俺だったら空港まで行くのに鉄道は絶対に利用しないな
286名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:15:05 ID:xrhoBatC0

新大阪ー大阪新駅ー福島ー中之島ーJR難波 駅はこれだけで良いのでは?
地下鉄の客を奪うことも最小限に抑えることもできる、あくまでも大阪梅田
と関空を早く行けるようにする線なんだし、

福島は環状線福島駅とJR東西線新福島駅を仮称なにわ筋線を使ってでH型に
接続させ一体化、福島駅にする。
 
287名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:15:49 ID:h0TtElmY0
>>279
意味不明W
大赤字の汐見橋線存続させてる理由がただ一つだろ。
なにわ筋線が凍結されたならとっくに廃止されてるよ
288名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:19:49 ID:tK/smsI10
>>286
梅田〜関空の需要がそんな多いか?
北にある伊丹空港なら、まず梅田に出てそこからどこかへ行く、ということになるけど、
南の関空から梅田だけに速達化するなら新線の意味はない。
現に関空から梅田へはバス3本/hで足りてるくらいだし。
289名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:20:00 ID:xrhoBatC0
大阪駅と大阪新駅

今の桜橋口改札の反対側に大阪新駅につながる通路を造る。
桜橋口は比較的閑散としているので大きな荷物を持った人には
好都合、新快速が12連になると朝夕以外は着席も可能になるし
大阪梅田ー関空の鉄道アクセスが改善されるとバスから鉄道に
シフトする客も出るだろう。

これも伊丹空港の廃止が必要だけどね。
290名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:21:52 ID:ZnZY6z+00
>>286
福島いらない
長堀通りー中央大通り間に西大橋が必要
291名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:22:43 ID:ycZEGUW80
>>282
南海には参入してほしいけど
なんばパークスの建設費が600億円だから余裕とか本気で思ってんの?
500億円って今の南海にはかなりキツいよ
2925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 23:24:10 ID:uXpejX8y0
試しに今年の夏ごろから関空〜難波と関空〜汐見橋で
ロングシートの少人数制の直通列車運転してみりゃいいんじゃね

橋下徹のような金持ちなら手ぶらでバス代わりに飛行機使うかもしれんが
旅行でしか飛行機使わないような大きな荷物抱えた乗客にとっては
快適でハイカラなラピートなんか大きなお世話だろ

ああいう特急車両って空港使う側からすりゃ全然空気読めてないと思うんだよな
293名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:24:28 ID:xrhoBatC0
>>288

あくまで伊丹空港の廃止が前提だよ。
それが無いなら、この線の存在意義はない。

橋下知事は、伊丹廃止諦めていないね。テレビを見て確信した。
今は、国の関空の将来像をどうするか出方を見てるだけ。

国交省が今、大阪梅田と関空を結ぶ線を出すのは伊丹空港の廃止に
反対する航空会社を納得させるためだと思う。

どうせリニアが出来れば伊丹〜羽田は廃止、騒音対策費を掛けてまで
伊丹空港の存続させる意味もない。
294名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:25:04 ID:ZnZY6z+00
サンダーはるか 金沢ー関空間で 運転して欲しいね
295名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:28:22 ID:lwJefBZz0
>>287
公然と言えない理由も世の中にはある

駅は
新大阪ー大阪新駅ー福島ー中之島ー(西本町)ー(西大橋)ーJR難波=天王寺
                            |
南海線接続

JRと南海はギブアンドテイク
JRはるかは南海線経由で運行
南海(ラピート、空港急行)は新大阪乗り入れ
296名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:28:52 ID:xrhoBatC0
>>290
確かに中之島と福島は徒歩で10分も掛からないね。
西大橋もねえ、特急の邪魔にならないなら設置も…
心斎橋なら天王寺から乗り換えてもらえば良いし
297名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:29:47 ID:h0TtElmY0
>>291
そりゃきついだろうでもさ、大赤字の汐見橋線存続させてるのが意思表示だと思うよ俺は
本当にそんな気が無いなら汐見橋線とっくに廃止してるでしょうに。
阪神が西大阪線残し続けたのと同じだよ。

それに朝日新聞には南海も手を挙げているとあったしね。
298名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:30:41 ID:xrhoBatC0
>>295
南海とJR西日本、経営統合でもするかww
関西空港から高野山へJR和歌山線経由(特急運転)が一番早くなるし
299名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:31:11 ID:IqEozvV70
福島に新駅作って雨に濡れずに乗換できる駅にして欲しいわ
300名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:33:32 ID:lwJefBZz0
295補足 接続図まずかった

言いたいのは、南海線の接続はJRなんばでどうかということ
301名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:35:41 ID:xrhoBatC0
>それに朝日新聞には南海も手を挙げているとあったしね。

1987年御堂筋線中百舌鳥延伸と1993年堺筋線天下茶屋延伸の前
大昔、つまり右肩上がりに利用者が増えてた時代の話じゃないのw 
302名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:36:28 ID:R/pI6MY70
馬鹿西厨は私鉄はどこもJRとの競争で経営不振に陥り、
JR西日本はふんだんに金があると思ってるからな。
10000円もろくに稼いだことのない西厨には500億円は途方もない数字だが、
一部上場企業には特に巨額でもないからな。
まして大阪市内〜関空の輸送を独占できるようになるからな。
梅田〜関空が南海独占になってもJRさんは痛くない。
梅田〜関空で今はJRはあまり使われてないからな。
303名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:39:16 ID:F3xvL3YS0
>>302
隔離スレに転載しておいたので、◆Gはそちらへどうぞ
304名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:39:43 ID:h0TtElmY0
>>301

JR西日本と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開き、建設に向けた基本合意を得る方針だ。

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html

南海も参加するよ残念だったね西厨WW
305名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:39:53 ID:wx+UghFl0
>>296
西大橋はいると思うよ。両社の分岐駅として。
仮に設けない場合中之島までおそらく駅はないから、そこで両者を分岐させるしかない。
ただ、その場合今来た中之島〜分岐点間を戻ることになるから、タイムロスにはなるんだよね。
いずれにせよ分岐駅は神戸高速の高速神戸駅みたいな形になるとは思うけども。
306名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:40:55 ID:meYHeAqZ0
>>234
そんなに近鉄南大阪線をなにわ筋線に乗り入れさせたければ、
河陽鉄道の当初計画通り、
柏原で大和寺線に乗り入れろW
307名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:41:21 ID:h0TtElmY0
>事業者としてJRと南海が手をあげている。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html

泣くな西厨WW
308名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:43:57 ID:cJP/fe9h0
元々、JRがJR難波からで南海が汐見橋からの計画だわな。
ヲタがどう騒ごうが変わらんよ。。
309名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:46:16 ID:meYHeAqZ0
第三セクターで建設運営するなら、酉、南海の他に、利益を受ける京阪も少数株主として参加するだろうな。
310名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:47:04 ID:7fN4wIIF0
WTC移転、借金50億円予算計上へ 大阪府
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902130031.html

大阪府の橋下徹知事が意欲を示す「大阪ワールドトレードセンタービルディング」
(WTC、大阪市住之江区)への府庁移転で、府は購入に必要な財源のうち51億
6800万円を府債発行(借金)で資金調達する方針を決めた。新年度補正予算案
に計上する。残りは基金を取り崩して充当する。

WTCの評価額は府と市の共同鑑定で99億1千万円とされている。これを受け、
府は2月議会に提出する新年度一般会計補正予算案で、購入費に一部改修費なども
加えて移転関連費用として105億2千万円を計上。財源として府債51億6800
万円と、公共施設等整備基金から52億6200万円、財政調整基金から9千万円
をそれぞれ取り崩す方針を決めた。将来的には移転跡地の土地活用収入で相殺する考えだ。

同時に、大阪府庁の位置を定める条例を提案。府庁の位置を
「大阪市住之江区南港北1丁目」と定める。

311名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:50:29 ID:SDlonCz30
これを機に、JR難波発の北陸特急も設けてほしいところだが。
312名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:50:39 ID:h0TtElmY0
>>309
だよね、トップ会談に京阪も参加させるべきだよね。
今の中之島線のままならジリ貧だがこれが完成すると中之島線も少しは存在感があがるし
負担すべきだね京阪も中之島線から難波まで乗りれさせるべきだとは思うけど。
なにわ筋線の目的はキタ-ミナミを経て関空へ最速でってのが目当てだろうが南海も本線ないし高野線の一部も梅田に乗り入れ出来るならおいしいだろうし。
南海もキタ・ミナミ両方を南北で乗り入れる初の私鉄になるしね
313名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:52:02 ID:cJP/fe9h0
>>309
京阪は中之島駅に位置の口出しするかも。
京阪中之島と阪神福島の中間になにわ筋線の中之島駅を作り、
地下通路でJR新福島を含む4駅が繋がると便利。
314名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:53:31 ID:cJP/fe9h0
>>312
京阪は西へ進む
315名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:53:49 ID:MMI5I4dZ0
京阪はフリーゲージ特急を投入
出町柳―四条―京橋―中之島―難波―泉佐野―関空
70分で
3165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/14(土) 23:55:48 ID:uXpejX8y0
今現在でも上本町からの空港バスに押されてる南海が直通しても
それはJRから乗客を奪うだけで、限られた牌を取り合っても空港は衰退するだけだろうな

なにしろ場所が不便すぎるわ
317名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:58:57 ID:nnYpGcbL0
このサイトは必見。昨年12月に書かれたレビューで情報が
新しい上に、関西の新線計画について全て載ってます。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/26/news025.html

なにわ筋線の話題も、京阪中之島線のWTC延伸の予想図もある。
318名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:01:48 ID:cJP/fe9h0
難波付近から新大阪へ乗り換えなしの路線として、
なにわ筋線、四つ橋線、御堂筋線の3路線が至近距離でほぼ平行。

天王寺から梅田では、
谷町線、御堂筋線、なにわ筋線がほぼ平行路線。
難波からは四つ橋線が加わる。

競合が酷すぎるな。
319名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:05:01 ID:LrT9HhZH0
>>314
京阪は西に進んで意味があるのかな?
梅田か難波に乗り入れない限り今のようにジリ貧だと思うよ。
だから、中之島線からなにわ筋線に乗り入れて難波か天王寺辺りまで乗り入れした方がいいかもよ。
320名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:09:08 ID:EUsugGvn0
>>318
その区間だけ見ればな。
だけども、総合的な鉄道ネットワークとして考えると、地下鉄各線は市内移動にどこからどこへ行くのにも事業者が変わることなく行けるし、
なにわ筋線は、京都や関空、和歌山をひっくるめた広域ネットワークの一貫としてある。

よって、両方あっても問題はないんだよ。
その代わりそれを考えるとなにわ筋線は各駅停車の優先順位は当然下がるけども、空港アクセスが目的の一つである以上それでも問題ないだろうな。
321名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:09:52 ID:BfJtIQxVO
四ツ橋線の十三延伸は凍結した方がいいのでは…

四ツ橋線の千日前線化フラグが(r)
3225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 00:10:33 ID:7EsqU7TD0
阪神・近鉄・京阪・兵庫県・神戸市共同で
三宮〜神戸空港までアクセス鉄道を建設すれば良いと思う

わけのわからん糞ど田舎の孤島までわざわざ行くより町から近い空港の方が
利便性が高いに決まってる
323名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:12:09 ID:ZOt67Ka60
>>319
京阪は西九条方面延伸を発表しているし、中之島駅がしれに対応した構造になっている。
大阪府庁のWTC移転が決ればWTCまでの延伸の検討をする方針も発表している。

西九条方面への延伸は国土交通省の計画になっている。
http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/toshin8_3.html
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-4.pdf

324名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:13:59 ID:LrT9HhZH0
>>322
それは意味無いな。
国内線だけの為にそれは出来ないし自治体だけなら苦しい
国が金出してくれないとね、だだ神戸空港は第3種空港だから国は関係ないから自治体だけになる。
国内線オンリーの空港に投資する民間も無い。
国際線は外人がこちらに来た時も考えてるかい?
325名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:18:53 ID:1eKsGO4X0
>>304
関西経済同友会は26日、次期代表幹事として南海電気鉄道の山中諄会長兼CEO(最高経営責任者)(65)を起用する
人事を固めた。と昨年12月の新聞の記事

関空を盛り上げることは、大事だと認識はしているだろう。
しかし、会議に出ても建設に参加し兼ねると発言する可能性もあるね。

3265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 00:18:56 ID:7EsqU7TD0
阪神なんば線の近鉄線直通本数が少ないのも
京阪との直通を想定しているのジャマイカ

>>324
関空諦めて国が神戸空港に投資して国外線に対応すりゃいいじゃん
海底の地盤沈下が続く関空よりそっちの方が安上がりだろ
327名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:20:23 ID:1eKsGO4X0

関空諦めるってw 
>326さん、さよならーーーーーーーーーーーw
328名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:23:04 ID:1eKsGO4X0
>>319
京阪も西九条までは到達したいだろうね。
神戸・阪神間から中之島が便利になる。

329名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:23:35 ID:mZigb8+s0
>>326
ワロタw
330名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:23:54 ID:ZOt67Ka60
>>326

京阪の快速急行が現在2本/hで将来的には3本/hが限界で、区間急行が6本/h。
WTC延伸時には快速急行が阪神直通で、区間急行がWTC行き・・か。

有り得る。
331名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:23:54 ID:jSFBOnqy0
京阪も新線じゃなくて、延線して阪神とくっ付けば良かったのに
332名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:25:06 ID:LrT9HhZH0
>>325
事業者としてJRと南海が手をあげている。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html
333名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:27:31 ID:1eKsGO4X0
西九条から府庁前へはJRゆめ咲き線を伸ばして欲しい

西九条ー桜島ー舞洲ー夢洲ー府庁前。
大阪駅から府庁前乗換なし! 

不便な府庁前を便利にすることが政治
府庁が便利の良い場所にあるのは損失
ホンマ、橋下さんは核心を衝いてくれる。
府庁の移転が決まれば伊丹空港廃止、頼みますよ。

今の大阪・関西、現状維持はダメ、チェンジが必要。
334名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:28:00 ID:LrT9HhZH0
>>326
神戸人って何処まで自意識過剰なんだ
335名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:28:16 ID:jSFBOnqy0
>>325
南海のターン来捲くりんぐwww
336名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:32:11 ID:uwVICKPcO
>>319
三線軌ですか?フリゲですか?
わかりませんねw
337名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:33:38 ID:BfJtIQxVO
京阪と阪神の相互乗り入れって…ねぇよ。

劣化版東西線じゃんw
338名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:36:32 ID:A7H9CYlZ0
汐見橋線はなにわ筋線には繋がず、標準軌化して阪神なんば線と繋いで、阪神が岸里玉出に乗り入れる。
岸里玉出で南海本線、高野線、泉北高速に接続する。
339名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:42:03 ID:BfJtIQxVO
>>338

改軌しなくても、それは南海が汐見橋まで乗り入れるのとかわらんだろ。

あほかw
340名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:46:04 ID:FqqLX/Jx0
うんちんどうなるんだろ ・ω・
341名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:47:34 ID:EUsugGvn0
>>334
>>326は四日市のトレスだよ。
近鉄南大阪線スレを中心に暴れまわってる、鉄道板の指名手配者。
こいつのいうことはスルーでいいよ。コテハンだからすぐにわかった。
3425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 00:50:48 ID:7EsqU7TD0
阪神客にとっては難波乗換えより桜川→汐見橋の方が便利だろ
期間限定で汐見橋〜関空で臨時急行運転してみりゃいいじゃん

なんば線を中之島線に見立てて、本当に客が乗るか検証してみりゃいい

あと、神戸方面からなら梅田経由より距離的には短くなるから、
JR関空特急との利用割合に変化があるかこっちも検証してみるといい
343名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:57:00 ID:BfJtIQxVO
阪神なんば線利用のわずかな客のために、近鉄奈良線、大阪線、御堂筋線、南海なんば、新今宮の客を無視する訳ですね。
近鉄難波―南海なんばに動く歩道つけた方がマシ。

荒らし扱いされる理由がわかるわ。
344名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:57:44 ID:FoqRe8FL0
>>302
>JR西日本はふんだんに金があると思ってるからな。
おまえは南海がふんだんに金があると思っているじゃないかw

馬鹿◆Gはほっとくとして、南海は本当に梅田まで乗り入れられるのかい?
梅田はJRの駅だろ?乗り入れたとしても、JRの匙加減でダイヤや本数が
制限される可能性が高いぞ。
345名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:01:24 ID:FqqLX/Jx0
JRの駅でも、お邪魔しちゃいますお^ω^
3465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 01:02:21 ID:7EsqU7TD0
京阪利用者が今現在どのようにして関空まで乗り継いでいるのか気になるな

阪神利用者は今まで通り梅田からJRか空港バス、あるいは
なんば線で来て難波をそのままスルーし上本町からバスに乗るような気がする

大阪難波→南海難波は旅行カバン持った利用者にとっては有り得ない選択肢だ
347名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:07:51 ID:oxL4+X0G0
>>346
鉄オタ以外はリムジンバス利用。
348名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:09:59 ID:4Iv+WBkc0
今や市営モンロー主義が過去のものになったね。
東京はいまだに山手線内は原則地下鉄のみなのに。
府、市財政の弱さが原因?

>>346
一番は関空快速では?
349名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:16:20 ID:BfJtIQxVO
登美が丘住民の俺でも近所のバス停からリムジンバス利用なのに、京阪沿線でも郊外からバス出てるだろ。
350名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:18:01 ID:FqqLX/Jx0
もともと関空は南海だげが走る予定だったのにJRが入ってきてカワイソ・・・  ・ω・
351名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:21:41 ID:wLrM43050
最初から近鉄と京阪が破ってる
352名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:22:11 ID:uwVICKPcO
>>344
「南海梅田」「南海新大阪」なんて有り得ないよね
うまい事JRに乗入れさせてもらえるのか、南海はナシか、
どうだろうな
3535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 01:28:53 ID:7EsqU7TD0
やっぱ伊丹廃止してなにわ筋線建設しても関空の人気は低いままだと思うし
アクセス鉄道の利用も伸びないと思う

もっと駅や車両の構造を、旅行客が利用しやすいよう根本から改めて
空港に着くまでの負担を減らさないと

駅側はエレベーターや動く歩道やスロープを増やす必要があるし
車両もラピートのような金のかかった車両ではなく

出入り口が1200mmくらいあって、座席も2-1配置で通路幅を1000mm以上とって、
シートピッチも1300mmくらい空けて自分の近くに荷物を置けるようにした方が良い

デザインや塗料や椅子なんかに金かけてるのが利用者離れの大きな要因
なにわ筋線ができても車両や駅が今のままなら利用は伸びないと思う
354名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:29:13 ID:/gHOM0fu0
たぶん、3セク新線だろ。
JRも南海も既設線から再度初乗り。

ただ、JRがややこしいなぁ
355名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:29:41 ID:CLt/nzrl0
>>352
運営主体は酉じゃないか?
南海とは考えにくいだろ。
だから、駅はJR管理だろ。
南海梅田・南海新大阪…ありえねぇぇぇ

ただ、神戸高速みたいに3セクが運営して酉・南海ともが乗り入れという形で別料金というのはありえる。
まさか、酉・南海とも自社の営業キロを通算して運賃を算出+なにわ筋線加算運賃(線内は両者とも同一運賃)はないやろ。
356名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:35:23 ID:UdK8TyJr0
>>334
そいつ、四日市在住のトレス厨だ
357名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:39:29 ID:CECSjeY80
基本スキームでは南海が北梅田まで。20年前における構想の途中経過で
福島以北は南海が阪急新大阪連絡線と接続する北梅田(終端駅)へ向かうルート、
JRが現大阪駅と構内を共有する大阪新駅を経由して梅田貨物線へ接続するルートで
二股に分岐するはずだった。

その後は単純に北梅田(大阪新駅)として、南海折り返し用ホームを持つ
2面3線の駅とすることになっていた。
358名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:40:44 ID:wLrM43050
はるかだけ運賃安くすればいいだけだしね。
ただ、JRは通り抜けができるから・・・
359名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:46:15 ID:uwVICKPcO
>>357
2面3線ww 捌けねーぞw

>>354
いや、3セクがあるとしたら、
最近流行りの「上下分離」でしょ
360名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:47:54 ID:uwVICKPcO
>>355
とりあえず、新大阪は問答無用でJRだよな
だって既存駅だしw

まだ見ぬ梅田地下駅がどうなるか、気になるところ
361名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:48:00 ID:M/Pn3G5a0
>>346
大阪上本町からバスは多いよね。
乗り換えも含めて考えると、(近鉄大阪線)→鶴橋(乗り換え)→大阪難波→南海難波より、
大阪上本町→(改札の目と鼻の先)→関空バスの方が圧倒的に便利だし。

なにわ筋線が新幹線とかリニア相当の速度になれば流動も変わってくるんだろうけど。
362名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:52:07 ID:CLt/nzrl0
>>357
それは営業列車の運転区間だろ?
運営はどうなるんやろ…
運賃のこともあるし。

JRが運営なら南海はなにわ筋線内はJR分の運賃も必要になって、JRは全区間通し運賃だから南海が不利。
363名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:58:20 ID:91x/R9o40
>>362
JRと南海と自治体が建設する以上、JRの運営はありえないだろな。
364名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:01:04 ID:wLrM43050
JRが通し客の運賃をどうするかだな
降りるだけなら簡単なんだがねえ
365名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:01:25 ID:Eg2ZV6MP0
関西国際空港株式会社が所有すればOK
366名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:01:41 ID:yctM+R9n0
なんでもかんでもJRの有利な方に持っていきたいのはわかるけど、傲慢すぎるよ
367名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:01:59 ID:CECSjeY80
JRが運営主体ということはスキーム上でも考えられてないね。
大阪市が当初乗り気じゃないということもあって、大阪市を振り向かせるため
運営主体を大阪市交とする案は一時期浮上してたけど、やはり3セクでしょうな。
3685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 02:07:10 ID:7EsqU7TD0
JRが運営するとJRにとっては距離が短い分収益がマイナスになる
南海が直通する分運賃が取れるとしても、それは今までJR使ってた人が南海に移っただけ

しかも都市近郊区間だから運賃が安い、難波で切ると梅田〜関空よりも安くなるかも

結局は大阪市営にした方がいちばん収益性が高いだろう
369名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:07:57 ID:LrT9HhZH0
>>343
神戸人は自意識過剰で自己中な奴が多いからスルーすれ
370名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:08:55 ID:LrT9HhZH0
>>344
どうせ上下分離方式だろ?
それならJRのものとは言わない
371名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:09:36 ID:oxL4+X0G0
加算運賃適応で閑古鳥確定かw
372名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:24:51 ID:nPl/GLyg0
新大阪ー関空は
なにわ筋線経由でも今と同じ運賃にするべき
373名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:41:18 ID:FRwaW1VE0
阪神なんば線近鉄奈良線からならOCATからバスだな
374名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:51:54 ID:+gq6mnRM0
>>373 880円バスは安くて速くて国際線出発ロビーに直接乗り付けてくれるから
ホントに便利。
375名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:56:51 ID:+gq6mnRM0
近鉄の関空バス片道切符と言うのも安い。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kanku_sp/kippu.html
何しろ安堂から1310円だって。
バス代1500円より安いじゃん。
376名無し野電車区:2009/02/15(日) 07:38:24 ID:TDxQEraqO
2社乗り入れだから、京阪中之島線や阪神のはんば線ような第三種鉄道事業者は難しいよ。
南海とJRが出資するから、神戸高速鉄道のような第二種鉄道事業者になると思う。
377名無し野電車区:2009/02/15(日) 07:56:54 ID:TDxQEraqO
阪神なんば線とか京阪中之島線は施設を借りる形態で、運賃収入は京阪や阪神のものになる。

神戸高速鉄道は車両がない鉄道事業者で車両を借りる形態で運賃は神戸高速鉄道に入る。
上下分離は国庫負担が2/3だったと思う。
事業費の負担の割合から見たら上下分離ではない。

大阪市営が建設する計画だったんじゃないかな。
財政難で凍結したが、南海とJRも建設費用を負担するならOKだと。
378名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:19:11 ID:wuHzI4hOO
これができても便利にはならないよ断言できるわ
阪和線住民を沿線から出ていってもらえば可能かもしれないが
特急が40分弱で結んでも無意味、快速が40分弱で結ばないと
その可能性はゼロ、また無駄な金を投資するだけ
379名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:25:24 ID:NwFPWChOP
まあ阪神なんば線みたいになるわな
だったらイランつうの
380名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:43:37 ID:EUsugGvn0
しかし話が具現化したから、これでようやく停車駅予想を書けるな。

JRはるか・くろしお系統:京都・新大阪・北ヤード・中之島・難波・天王寺〜(この機にりんくうタウンも新規停車?)
南海ラピート:北ヤード(始発)・中之島・汐見橋・堺〜
JR阪和快速(2本ほど):新大阪(始発)・北ヤード・中之島・西本町・堀江・難波(なにわ筋線内各駅)・新今宮・天王寺〜
南海普通(やはり2本ほど):北ヤード始発、なにわ筋・汐見橋線経由

こんなもんじゃないかなと思ってる。なにわ筋線内はJR・南海とも特急優先ダイヤになるだろうから、普通は両者あわせて15分に1本程度じゃないかな。
地下鉄としては少なすぎる気もするけど、あんまり多くすると肝心の特急のスピードアップができなくなるからね。
381名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:05:30 ID:jSFBOnqy0
全駅待避線設置
382名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:17:54 ID:KOjWlC4P0
今朝のサンデープロジェクトに橋下知事が出演していて、
なにわ筋線にも言及してたね。やっと国交省が関西に目を向け始めた、と。
383名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:28:34 ID:l5BOniQl0
【Wikipediaの関連項目】
信楽高原鐵道列車衝突事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
事故の教訓として、サービスを犠牲にし、安全を優先している例である。

JR西日本救急隊員死亡事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%91%E6%80%A5%E9%9A%8A%E5%93%A1%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85
状況がわからなければ列車を止めるのが常識です。しかし、JR西日本ではこの常識が通用しません

JR福知山線脱線事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E8%84%B1%E7%B7%9A%E4%BA%8B%E6%95%85
事故の後、乗客がJR西日本の安全性、企業の姿勢に不安を感じ阪急宝塚線に流れている
384名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:48:23 ID:J1aTs9tx0
オレは南海が急行系統、JRが特急系統が良いと思うけどなぁ。
南海は念願の梅田乗り入れだし、スルーされるだけの関空〜大阪の
特急では意味が無いと思うんだ。やはり急行を主体にしたいはず。
逆にJRは儲かればいい、って感じだから単価の高い特急を主体にしたいはず。
385名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:58:26 ID:BfJtIQxVO
需要があるなら3線(特急1各駅2)引いたらいいと思うが。

新大阪―大阪―堀江―難波―新今宮―天王寺はかなり需要あると思う。
386名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:04:57 ID:hTqfNE6E0
どっちにしても第3セクター方式で建設される。
そしてリース料を払って電車を走らせる。

JR東西線やおおさか東線はJR単独だからJRの冠が付くけど
南海側で発生する巨大経費も第3セクターが負担してくれて
運転本数に見合ったリース料で参加出来るなら悪いは無いではない。

でも、どう考えても伊丹空港を廃止して関空の国内線客を増やさないと
成り立たない路線であるのは言うまでも無い。

幸い、関空〜大阪梅田が30分台になれば、多くの首都圏在住者に取って
伊丹空港廃止の不都合を感じる者はいない。


387名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:08:12 ID:YTwJhim60
>>366
馬鹿西厨は超プラス思考だからな。
常識人には理解できない脳の構造だ。

JRさんにとっては、なにわ筋線経由になっても
所要時間の短縮はほとんどなく、大阪駅が不便になる分だけ
競争力が低下するな。
運賃が別料金になればさらに不利だが、JRは近距離以外ベラボウに高いから
そんな影響はないと思う。
南海さんは梅田も難波も独占できるから、少々の出費なんて痛くないな。
388名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:11:41 ID:mmWbNx2RO
北ヤード新駅と大阪駅を改札内で結べばいいのでは?
389名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:13:03 ID:uwVICKPcO
常識人には馬鹿◆Gの脳の構造は理解出来んなwwww
390名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:13:31 ID:FoqRe8FL0
>馬鹿西厨は超プラス思考だからな。
>常識人には理解できない脳の構造だ。

ここは笑うところか?馬鹿◆Gさんよ。
391名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:14:18 ID:91x/R9o40
>>387
京都方面から中之島・本町・難波・天王寺へ直通可能になる。
JR西にとっては、関空よりもこっちの方が目的じゃないかと思う。
392名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:19:20 ID:4GSNvD670
>>387

お前は何で自分の巣に帰らないんだ?

いつまで逃げ続けるつもりなんだ、◆Gよ?
393名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:19:57 ID:FoqRe8FL0
>>391
◆Gにマジレスは無駄だ。こいつは関空輸送でJRを叩きたいだけ。

実際はJRにとって、集客としては京都方面からの向きもあるだろうし
◆G曰くボロ負けの梅田〜関空の輸送も取れるし、客が殆どいないと
思われるJR難波〜関空の輸送も取れる可能性がある。

394名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:27:52 ID:YTwJhim60
>>393
南海が梅田に乗り入れたら梅田〜関空で南海圧勝だろ。
ただでさえ空港バスとも所要時間があまり変わらないと書かれてる。
西厨の頭の中ではなにわ筋線ができたら関空〜大阪駅が30分になるらしいが。
難波〜関空は安くて速い南海があるし、安い空港バスもある。
JRを使うメリットは何もない。
395名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:28:03 ID:uwVICKPcO
>>391-393
◆Gはほっといて、まともな話をすると、

正直、京都線方面→中ノ島・なんば・天王寺の需要がどれくらいあるのか、
個人的には測りかねてる。
あるのか無いのか見当がつかないんだが、おまいらはどう思われる?
396名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:28:59 ID:FoqRe8FL0
>>384
>オレは南海が急行系統、JRが特急系統が良いと思うけどなぁ。
可能性は高いんじゃない?
JRと南海が運営する以上、協定は結ばれるから、なにわ筋の空港方面
はラピートを乗り入れさせずに、空港急行のみ乗り入れ、JRははるかのみ
乗り入れて関空快速は現状維持になるような気がする。妄想の範囲内だけどな。

つうか、ラピートは前面貫通のドアがないが今は法律上問題ないんだっけ?
397名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:29:20 ID:YTwJhim60
>>391
JRは特定運賃を超えると近距離以外、めちゃくちゃ高くなるからな。
京都方面から1時間6本以上直通するなら効果はあるが、
梅田で御堂筋線乗り換えの方が便利だろう。
398名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:31:28 ID:BfJtIQxVO
JRにとっては低負担で御堂筋線のバイパスが手に入るわけだし、関空とかくろしおがこけようが大したことないな。
399名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:31:31 ID:aJMDFDfl0
どう考えてもないだろ
難波がもう少しまともな位置にあればまだアレだが、
あれは難波であって難波じゃないからなw
400名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:32:12 ID:aJMDFDfl0
399は>>395
401名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:34:43 ID:FoqRe8FL0
>>394
馬鹿◆Gには理解できないのか?
>空港バスとも所要時間があまり変わらないと書かれてる。
空港に行くアクセスは所要時間だけで選ぶのか?お前は快適性を
いうが、こんな時だけその快適性は無視か?

あと、リムジンバスの発着の位置とかも考えろよ。
402名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:34:44 ID:uwVICKPcO
>>396
どのみち南海は、難波行と梅田行を分ける必要があるからな
空港急行が梅田行で空港特急が難波行か、その逆か、
だろうな。
403名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:38:07 ID:BfJtIQxVO
難波の立地は悪いけど、その分、堀江と中之島を握れるし、新大阪なら御堂筋線より便利。

神戸線から乗り入れしたらなんば線に勝てる。
404名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:39:37 ID:YTwJhim60
>>401
>>263で書かれているな。
発着場所を考えると余計にバス有利だな。
405名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:39:49 ID:kcNdJeM80
>>403
釣り針太すぎますw
406名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:40:04 ID:uwVICKPcO
>>399-400
やっぱりそうか…
「JR湊町(笑)駅」の立地が問題だなぁ
407名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:42:34 ID:BfJtIQxVO
JRがJR難波に神戸から乗り入れたら近鉄沿線の客は阪神使わずに早くて快適なJR使うよ。
408名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:43:44 ID:EUsugGvn0
>>395
今現在梅田でどの程度乗り換えてるかだろうな。特に四つ橋線に。
で、実際朝の西梅田駅を覗いてみると、混んではいるもののそこまでとは正直言えない。

ただし、中之島での中之島線接続や、中之島界隈及び堀江界隈の将来性込みで考えると、
都市型地下鉄として建設するのも悪くはないとは思うよ。
409名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:46:20 ID:FoqRe8FL0
>>404
やはり馬鹿◆Gには理解できなかったか。
リムジンに乗る位置を答えてみろよ。
410名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:48:18 ID:FoqRe8FL0
>>399
乗り換えだけなら御堂筋線を除けば、南海難波もJRなんばもそう変わらないな。
411名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:54:56 ID:JuyMzScU0
>事故の後、乗客がJR西日本の安全性、企業の姿勢に不安を感じ阪急宝塚線に流れている

一時的にはそれもあっただろう、でも日生エキスプレスの設定が大きいと思う。
直通運転と事故後のJRのスピードダウンも阪急派を増やした理由かな。

あと、会社に高い阪急の定期代を請求して安いJRに乗ってた輩が事故を契機に
請求通りにした人もいるかもね。

それでも混んでる阪急、オフィス街として発展し続ける西梅田・堂島・中之島へ
不便な阪急梅田駅、競合する宝塚〜川西能勢口・川西池田で阪急より安い定期・
昼間特割きっぷがのJRへ移行する人もいる。
412名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:58:30 ID:kcNdJeM80
>>411
コピペに対するマジレスに対してマジレスするのも何だけど、
既に事故前の水準まで戻ってるわけですが。
413名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:01:58 ID:91x/R9o40
大和路線・阪和線〜天王寺〜難波〜中之島〜梅田〜新大阪〜京都
のルートができあがると、神戸〜大阪〜京都に匹敵するくらい重要な核路線になると思う。
ただ単に空港への列車を乗り入れさせるだけなら、環状線に待避駅を一つ造れば済むだけの話。
北が新大阪終点だとしたら、結局は便利になるのは中之島とJR難波くらいで、どちらも言うほど利用客は多くないからね。

414名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:04:14 ID:uwVICKPcO
>>413
全く同意しかねる
415名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:06:28 ID:MmhZ8jA50
>>388
今の桜橋駅改札口の反対側に大阪新駅に通じる通路が造られるであろう。
大阪駅から北ビル・北ヤード方面への改札口も兼ねる大阪新駅になると思う。

416名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:17:15 ID:kBagx0n40
>>398

>JRにとっては低負担で御堂筋線のバイパスが手に入るわけだし

バイパス?、朝夕に天王寺から大阪まで乗り通す人は意外に少ないよ。
昼なら環状線の快速運転があるし、、、

天王寺で地下鉄に乗り換えるよりそのまま環状線で大阪に行く、新今宮まで
南海で、ここから環状線に乗り換えて大阪に行く人には吉報かもね、

でも、本町や淀屋橋へは天王寺や南海難波から御堂筋線利用するよ。
四ツ橋線の本町〜肥後橋を利用する人の一部ならJRにシフトはあるかな?
417名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:19:27 ID:kBagx0n40

大阪南部から京都へ、淀屋橋・京橋から京阪利用ですよ。
観光ならJR京都駅より京阪清水五条、祇園四条、三条、出町柳の方が便利ですから。
安いし…
4185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 13:23:53 ID:7EsqU7TD0
>>407
それはない

>>413
はるか・ラピート全廃して、湘南新宿ラインのように
普通車10両+2階建てグリーン車2両にしたらそうなるかもな

特急と急行・快速を別々に走らせてる間は基幹路線としては伸びないイだろう
まあこれは三宮〜近鉄奈良にも言えることだが
419名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:29:09 ID:opsnJSQ60

橋下知事やる気満々ですね。平松市長はどうかな?
この第3セクターの路線を大阪市が運営するのなら…

伊丹空港の廃止を前提としないと建設は難しいだろうね。
懲りない面々が、伊丹空港の廃止を表明して建設GO!
完成直前に、やっぱり伊丹空港は残しますってww

これは認められない。
420名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:30:42 ID:opsnJSQ60
>>418
JR西日本と南海を経営統合でもさせる気かww
421名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:35:36 ID:Iu1tW7T/0
>>419
自治体側は建設したくても運行側は伊丹空港の廃止がないと決断しないだろうね。
特にJRに取って伊丹を残して関空を便利にすることは自らの首を絞めることになる。
伊丹空港の廃止で大阪北部の住民の東京や福岡行きをJRに移行させた上で乗れる話。
422名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:39:43 ID:4IQwpk0X0
阪和線の美章園あたりから続いてる空地って複々線用??
423名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:39:56 ID:vxkTGh5p0
JR西日本と南海を経営統合させて、新今宮から南海に乗り入れるのが一番早いか。
424名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:53:20 ID:uwVICKPcO
>>423
はいはいわかったわかった
425名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:03:44 ID:yctM+R9n0
>>422
すれ違い
426名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:11:40 ID:4IQwpk0X0
JRなんばは、改札口は北にしかないけど、東側に改札機を置けるスペースがあるよね
あれに改札機を設置して、地下道で近鉄難波西口までつなげればいいのに
近鉄難波からJRなんばのほうが、南海より半分の距離でいけるようになる
427名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:40:29 ID:q5C0LnJH0
まあね
428名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:51:13 ID:Uhl6xns4O
神戸・姫路方面への直通運転を考慮した構造にしてくれよ。
429名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:54:10 ID:uwVICKPcO
>>428
無駄
430名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:59:20 ID:XY3tAlobO
伊丹廃止厨必死杉wwwwWwwWWwwww
4315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 15:00:25 ID:7EsqU7TD0
>>426
おそらく関空駅と同じように中之島と梅田の改札は会社ごとに分けることになるだろうから
JR難波も南海とJRで改札を分けた上で共同利用すれば良いと思う

その上で南海はラピートを廃止して、普通車5両・特別車3両の空港速達を
1h5本運転すれば、一般席・指定席の両方が増発したことになり・待ち時間も減る

泉佐野で新大阪〜市駅の一般特急と空港方面の普通が連絡すれば実質1h7本になる


同じようにJRも京都・米原〜関空・和駅まで一般・特別併結の特別快速運転すれば
なんば線や中之島線の効果も含めれば御堂筋線の利用者なんか5割近く下がるだろうよ
>>413の言うように乗り換えせずに和歌山にも関空にも京都にも行けるんだから
432名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:01:46 ID:Uhl6xns4O
神戸方面に直通できないと阪神間の上客(伊丹空港経由成田利用)を関空は奪えないよ…
433名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:06:06 ID:6ZFRUXud0
>>428
>神戸・姫路方面への直通運転を考慮した構造にしてくれよ。

淀川を渡らずに、新大阪と尼崎(?)をショートカットする路線ってなかったっけ?
それを使えれば、関空→北梅田→新大阪→姫路とかできないかな。

まあ、その路線はおおさか東線に先に取られるかも知れんけど。
434名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:09:28 ID:gKpEoUsYO
>>432
上客は鉄道なんか使わないから関係なし
435名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:13:34 ID:q5C0LnJH0
まあ
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html
>国土交通省は近く、JR西日本と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開き、
>建設に向けた基本合意を得る方針だ。
って言ってるくらいだからまだなんにも決まってないし。
国と府とJRがやる気になってるのは確かだけど。

それ解った上で妄想をたくましくするとしたら、
今回の敗者復活戦に持ち込めたポイントは次の2つだと思う。

・建設費大幅削減見込み(別口予算による新大阪ー北ヤード区間先行整備)
・関空アクセスとしての再評価(ハシゲ効果)

つまり建設費について南海と市を納得させられなかったり、
関空アクセスとして大幅な時短に結びつかなかったりする場合は普通にポシャると思う。
4365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 15:15:32 ID:7EsqU7TD0
そこで漁夫の利をかすめとるため近鉄が参戦
437名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:17:05 ID:Uhl6xns4O
阪神間なら上客も多いだろうけど乗客な。貨物線活用したり地下新線を追加して神戸方面に直通させないと伊丹経由成田とか神戸発羽田に関空が負けるよ。
成田からなら東京・横浜・埼玉に編成分割しながら直通が走ってるじゃないか。
438名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:20:31 ID:Z1DIYETr0
成田と首都圏の大消費が可能にしてるわけで関西でやったら
1年と持たないよ>編成分割
439名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:23:12 ID:Uhl6xns4O
伊丹と神戸は羽田・成田シャトル空港として存続…
440名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:23:22 ID:gKpEoUsYO
>>437
阪神間ならリムジンバスが便利
441名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:25:01 ID:uwVICKPcO
>>433
>>80〜付近で既出。
ROMって来い
442名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:25:40 ID:Uhl6xns4O
阪神間なら伊丹経由の羽田・成田の利用が便利。ん?姫路は神戸空港か?
443名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:28:53 ID:uwVICKPcO
>>442
神戸は便が少ないな
444名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:29:18 ID:23bhNOLl0
関空の場所からして水上交通をもっとまじめに整備すべき
445名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:30:10 ID:Uhl6xns4O
岡山からなら新幹線経由で乗り換えを強要するより直通在来線特急もありでは?
岡山からはリムジンバスで関空利用の流れもあったが、岡山直通便や大韓航空インチョンコネクション利用が伸びているそいな…。
446名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:31:07 ID:KOjWlC4P0
20年後にリニアが大阪まで延伸すれば、羽田〜伊丹の空路は全廃に
なるだろうから、伊丹空港は大赤字になって、どのみち存続不可能になる。
447名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:32:30 ID:Uhl6xns4O
リニア経由で成田利用…
448名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:36:16 ID:wuHzI4hOO
関空へはリムジンが定着してる
南海特急程度の指定料金ならまだ勝負になるかもしれないが
JR特急じゃ特急料金が高すぎて絶対無理だから
JRなら新千歳みたいに快速に指定席付ける形にしないと特急の段階で終わり
しかも阪和線の定時制って下手したらリムジンより怪しいし
449名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:38:13 ID:gKpEoUsYO
阪和線はあんまり遅れないよ
天王寺の配線を改良してからはね。
450名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:38:23 ID:23bhNOLl0
やたらリムジンリムジン言っているが関空輸送は

JR>南海>リムジンバス

が現実だからね。
451名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:38:26 ID:Uhl6xns4O
成田までリニア延長したら関空いらないな…
452名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:40:41 ID:US9ti7Tn0
>>432
上客はマイカーで伊丹廃止後は関空に向かうよ。
普通の客でも阪神間から湾岸線を使えば関空は近いw

453名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:44:08 ID:Uhl6xns4O
関空に向かった所で貧困な北米便を嫌ってしまい、結局は伊丹かリニアを経由して成田利用になるでしょうね。
454名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:45:52 ID:gKpEoUsYO
>>453
神戸方面直通は無駄の極みですな
455名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:54:30 ID:FqqLX/Jx0
汐見橋使うとどうやって本線と合流させるのよ?
456名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:56:20 ID:EUsugGvn0
今の関空アクセスの状況見てると、どう考えても「はるか」と「ラピート」は失敗だろう。
特に「はるか」は、あの近距離でJRの特急料金ではそりゃ誰も乗らないよ。
いくら新幹線や他の特急からの乗り継ぎで安くなると言っても、地元客を定着させないときついよ。
この状態では、なにわ筋線が出来ても「はるか」の乗客は増えないだろうね。

この状況を改善するには、

「はるか」の特急料金を大幅に引き下げるか、
思い切って「はるか」を廃止し、同じ筋で特別料金不要の快速を走らせるか、
あるいは間を取って南海の「サザン」みたいに特急型半分一般車半分の形にするか

このどれかをしないといけないだろうね。いずれにせよ今の状態の「はるか」はまずいよ。
457名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:59:15 ID:EUsugGvn0
>>455
岸里玉出駅を大改造するらしいよ。
今思えば、高野線と切り離して本線側に持ってきたのも、なにわ筋線を見越してのことだったのかもね。
458名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:59:15 ID:HHhVr2uW0
いまのはるか は、
通勤特急なんですよ
米原・京都と新大阪・天王寺を結ぶ
459名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:59:27 ID:Ht7G5141O
関空への利便性アップを考えるなら阪和線の日根野までの複々線化の方がはるかに効果的だろ。
費用もなにわ筋線建設するのとそんなに変わらんはず。
460名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:01:23 ID:23bhNOLl0
>>459
んな安くできると思えねぇw
461名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:02:21 ID:HEHMyQ9+0
急行にすればいいんじゃない?
そもそも何でも特急にしたのが間違い。

南海の急行と比較され、乗客が伸びないと思われるなら、何かプレミアム付く
頭書きつけるとか。
「快速」急行、「特定」急行、「特殊」急行、「特別」急行
...ごめん。もうやめとく。
462名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:03:05 ID:gKpEoUsYO
西はまずいと思ってないんだよ

どう考えて「はるか」が失敗なのか教えてもらいたいね。
463名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:03:20 ID:KOjWlC4P0
去年の10月の記事ですが
http://www.asahi.com/kansai/mini-rensai/OSK200810100058.html

>京阪電気鉄道中之島線の渡辺橋駅と、直接つながる大阪市
>営地下鉄四つ橋線。現在は西梅田が終点だが、阪急電鉄の
>十三駅まで延ばし、そこから阪急の新路線で新大阪駅に
>つなげる構想が進んでいる。新大阪から梅田、中之島、
>難波をつなぐことになり、実現すれば地下鉄御堂筋線に続く、
>「もう一つの大動脈」になる。

>予想される事業費は約950億円。阪急の角和夫社長は
>「新大阪と十三の間は我々が用地を取得している。
>市は早期実現に向け投資を決断するべきだ」と熱弁をふるう。

>JR西日本などに期待されている壮大な構想もある。
>新大阪駅から北ヤードを通り、中之島線の終点、中之島駅に
>接続。さらに南下、JR難波と南海電鉄汐見橋の両駅を経由
>して関西空港へ。キタとミナミ、そして鉄道と航空の玄関口
>を結ぶ。80年代から計画されている「なにわ筋線」だ。

>カギを握りそうなのが、12年秋に街びらきを予定する
>北ヤード開発だ。両路線とも北ヤードを通るルートが有力。
>「地中を掘る工事を二度手間にしないため、北ヤード開発に
>合わせて新路線の目鼻を付けるべきだ」(阪急の角社長)
>との声は関西財界を中心に多い。


464名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:03:54 ID:wuHzI4hOO
逆にいうと現状のはるかを特別快速にすればそれだけでも利便性大幅アップだからなw
465名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:08:22 ID:uwVICKPcO
>>461
南海の空港急行と比較されるのは関空快速ですが。
466名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:08:27 ID:BfJtIQxVO
はるかが走るかはともかく、神戸と直通は貨物線を複線にして一般化すればできるし、やると思うよ。

なんば線があれだけ遅いから、JRが三宮から乗り入れたら勝てる。
467名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:15:25 ID:uwVICKPcO
>>466
ないない
>>80〜付近をROMってきてね(笑)
468名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:17:22 ID:q5C0LnJH0
これさ、何をおいても関空アクセスとしての性質に注目すべきなんじゃないか。
このニュース聞いて俺の脳裏にまず浮かんだのはJR東と東武のことだ。
何が言いたいかわかるよな?

南海が引っ込めば府とJRの主導でスムーズに実現しそうな計画だけど、
皆が口揃えて言ってるように、なにわ筋からはるかを阪和に出したって大した時短は見込めない。
関空アクセスとしては失敗のまま終る。

これがもし南海線を使えるならぐっと短縮できる。
>>384>>396が言うように路線別の系統分離でこれがさらに活きる。
ただし俺の考えは逆だ。
具体的には現状のはるかとラピートを

A なにわ筋快速(JR・南海):京都ー(なにわ筋)ー(南海)ー関空、停車駅多め
B 難波急行(南海)

にランクダウン。
そうして最速達アクセスとしての機能を

C なにわ筋特急(JR・南海):京都ー北ヤードー汐見橋(部分停車)ー関空

に集中させるんだ。
469468:2009/02/15(日) 16:18:20 ID:q5C0LnJH0
この東武日光連絡に似た仕組みによって、
「最速達関空アクセス」としてのなにわ筋がもっとも活きてくるのではないかと思う。
南海の北ヤード方で乗り入れ距離調整をうまくやらんといかんけどね。

どうせ先の話なんだから、
●両社の料金体系における関空アクセス特例
●JR・南海共同開発による特急用新車
を今からじっくり練り上げる。これで勝つるw

北ヤードー湊町ー天王寺は>>468の枠組みでは使わないものの、
そもそもアーバンとして有用性が高い路線だし、
なんなら料金不要の空港快速をJR単独で走らせればいい。
470468:2009/02/15(日) 16:20:15 ID:q5C0LnJH0
ごめん間違えた

誤 A なにわ筋快速(JR・南海):京都ー(なにわ筋)ー(南海)ー関空、停車駅多め
正 A なにわ筋快速(JR):京都ー(なにわ筋)ー(阪和)ー関空、停車駅多め

全然意味違ってくるよな
471名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:24:30 ID:uwVICKPcO
>>470
誤記かよ
何を言い出すのかとビビったじゃんかw
472名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:24:32 ID:wRE75SzF0
JRは大阪環状線(今宮〜西九条〜福島)を複々線化して大阪新駅〜新大阪・京都方面へ。
基本的にはるか・くろしお・オーシャンアローなどの特急により、京都方面の速達列車を運行。
おおさか東線の新大阪〜放出間の開通後は大阪外環状線として環状線を形成。
関空・紀州路・大和路快速は新大阪もしくは大阪新駅始発で運行。

南海は西天下茶屋付近で地下に潜り、なにわ筋線を走行。
用地もちょうど脇で道路拡幅工事を行っているので良いかも。
停車駅は大阪新駅・中ノ島・西大橋・桜川・鶴見橋・西天下茶屋・岸里玉出くらい。
新大阪・大阪新駅始発のラピート・サザンと空港急行、
新大阪〜大阪新駅〜岸里玉出(もしくは堺・住ノ江)の普通を運行。

って妄想をしてみた。いや、妄想だから・・・。
473名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:26:30 ID:HIFGnIqf0
>>463
同じ記者が書いたんだよ。今回の記事もね。
474名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:36:06 ID:J5AF9g9I0
>>459
>阪和線の日根野までの複々線化の方

4両編成の電車が走ってるのに何で線増が必要なんや?
4755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 16:59:26 ID:7EsqU7TD0
>>450
>JR>南海>リムジンバス
関空駅の利用者数から見てもそれはない


しかしラピート・はるかは本当に余計だったな
あれがあるおかげで関空が余計に遠く感じる

特別料金不要の速達が10分程度おきにバンバン走ってたほうが
1時間にわずか2本しかない特急より利便性は間違いなく高い
476名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:00:22 ID:0AiMV70S0
>>346
上本町の伊丹行きのバス停はえらく不便な場所に移動させられたけど
関空行きは元のままだっけ?
477名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:14:18 ID:23bhNOLl0
4785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/15(日) 17:19:48 ID:7EsqU7TD0
>>476
1階のままだと思うよ

>>477
そうか
上本町からだけでも40本近くあるからバスがダントツだと思ってたよ
479名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:24:51 ID:Ibv6vmQg0
>>457
汐見橋線も高架で岸里玉出に合流するようになるの?
480名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:35:05 ID:EUsugGvn0
>>479
多分そうなるんじゃない?
ずっと地下を走って来てて、西天下茶屋過ぎたあたりから一気に高架とか。
仮に汐見橋線を全線高架にしたとしても、なにわ筋線は地下だから結局どこかで潜らなきゃいけなくなるし。
481名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:36:38 ID:Ibv6vmQg0
>>480
なるほど
地図と配線図見直してきます
482名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:38:26 ID:9sDCFOLU0
玉江橋 (京阪中之島)

堀江 (地下鉄西大橋)
├─────┐
JR難波  南海難波 (近鉄・阪神・地下鉄難波)
├─────┘
りんくうタウン

関西空港 〜士

かなーり昔は天王寺駅高架に国鉄きのくに号、
地ベタに南海きのくに号が発車し、
遠く離れた和歌山で合体して南紀行ってたの思い出したwwwww
483名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:46:14 ID:qFZ4MA5N0
なにわ筋線そのものじゃないけど、岸里玉出駅大改造して堺まで複々線化して
なんば方面と汐見橋方面の方向別にしてほしい。
484名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:47:35 ID:jSFBOnqy0
ラピートが京都まで行けば阪和線は廃線でも良いだろ
485名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:49:18 ID:wp0GG9LG0
>>483
それは良いな!
486名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:50:17 ID:uwVICKPcO
↑最高wwww
487名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:56:26 ID:CECSjeY80
>>457>>479-480
'89年に南海が発表した計画では、200億円かけて汐見橋・芦原町の2駅まで地下化して
汐見橋の地上駅跡・社用地(貨物駅跡)を再開発するという内容だった。
今なら連続立体交差化の補助で地下線化だけなら鉄道事業者の負担は殆どいらない。

また岸里玉出高架駅の設計は、なにわ筋線構想が発表される前の’70年代末期に
大枠が固まっていたから、本線・汐見橋線の直通運転は一切考慮していない。
ちなみに当初、本線は上りの通過線を設けない単純な1面2線だった。

>>482
>地ベタに南海きのくに号が発車し、

戦前から南海なんばも高架だっただろw
488名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:59:29 ID:J5AF9g9I0
南海がなにわ筋線に乗り入れするのを汐見橋線ではなくて
南海本線をなんば付近から地下化するのは完全な妄想レベル。

こういう基地外には取り合わぬのが吉。
489名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:02:25 ID:9sDCFOLU0
>>487
よく嫁
南海なんばではなく「南海天王寺」だよw

490名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:06:21 ID:uwVICKPcO
>>488
他にも色んなパターンの基地外が居るからな>このスレ
気をつけんとw
491名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:09:00 ID:b7RiaJs80
>>487

おそらく南海天王寺始発のきのくにことだと思われ
492名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:11:50 ID:CLt/nzrl0
ちょっと待て
南海天王寺始発のきのくにってあったか?
493名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:14:52 ID:9sDCFOLU0
>>492
あったらしい。
40年以上も前の天王寺支線は
きのくにや貨物も通ってて
賑やかだったそうな。。。
494名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:16:11 ID:wp0GG9LG0
天王寺支線って路面電車規格じゃなかったの?
すげぇなぁ・・・
495名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:17:00 ID:aSnfmaB7O
>>492
なんでテンノジ始発なのに阪和線走らないんだ?
496名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:18:51 ID:A7H9CYlZ0
特別快速で新大阪→関空35分で結べ。グリーン席500円なら乗るだろ。
497名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:19:19 ID:9sDCFOLU0
>>495
今回と一緒w
スタートとゴールは一緒なのに
途中は自分とこの線路を走るから。
498名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:21:46 ID:qL6JQIS7O
>>492
>>495
定期じゃなくて臨時だろ
499名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:22:32 ID:HEHMyQ9+0
南海天王寺支線、昔は天王寺の19・20番線が国鉄の隣にあったなあ。
立派な古ぼけたホームに2両編成のボロッちい電車が止まっていた記憶しかない。たまに乗ったよ。
賑やかだった頃もあったのだな。
500名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:27:42 ID:9sDCFOLU0
>>494
鉄オタじゃないので企画云々はわからんけど、
ツベあさってみそ
きのくには見たことないけど、
南海貨物が南海天王寺に居る動画はあるぞ。
501名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:28:48 ID:Z5ikGE8b0
そもそも南海になにわ筋通れる
地下鉄用の基準満たした車両あるの?
502名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:31:42 ID:CLt/nzrl0
臨時のきのくにか。
そりゃ南海車だったら当然南海経由だろうけど、ハニワ経由があるのに南海天王寺始発の意味があるのか?
地下鉄からの利用者を難波から拾えばええやん。

>>500
あなたも立派な鉄ヲタじゃないですか(笑)
503名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:36:01 ID:hOgaeTKz0
この時代よりはるか前からの「なにわ筋線スレ」の住民としては
今日の事態は嬉しくて感涙にむせんでいる。
       ↓
【害厨駆除】なにわ筋・外環状線★10【南北病撲滅】
1 :厨害製薬:2006/12/15(金) 18:09:13 ID:3Ls7hy6G
なにわ筋線と大阪外環状線の実現性などについて現実的に語るスレです。

妄想全壊自爆テロは禁止。

前スレ
【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】9ヤード
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917943/


2 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:24:31 ID:TTDDuoHN
過去ログ
■■■■■■■■JR酉なにわ筋線■■■■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054548010/
JRなにわ筋線・大阪外環状鉄道線第2スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094110309/
■■■■■なにわ筋線&外環状線■その3■■■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097213625/
【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116850895/
504名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:06:51 ID:R+eUb0PB0
地下鉄規格で作らないんでしょ
確か今のJR難波は地下鉄じゃなくてトンネルとして作ってたはず
だから103系とかが入線できる
505名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:13:25 ID:uwVICKPcO
>>494
それは南海平野線だろ?

南海天王寺支線は1521系(つまりモハ63)が走れるだけの規格があってだなぁ…
506名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:19:00 ID:hk91yq4hO
南海天王寺支線は関鉄時代の城東線(環状東線)に乗り入れし大阪まで行ったいた
当時の特急
大阪→天王寺→天下茶屋→堺→羽衣→岸和田→岬公園→和歌山市→和歌山港
507名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:26:18 ID:HHhVr2uW0
JR難波から大正方面に接続してキタ方面に乗り入れれば良いのに。
508名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:43:49 ID:9sDCFOLU0
>>501
なければ新調したらいいじゃんw
カネのことはシラネ

>>502
真相はダイヤ作った人に期間とわからんが
当時のきのくには、
国鉄天王寺──────────┐
南海天王寺─南海天下茶屋─和歌山───南紀へ だそうな
南海なんば───┘
509名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:50:49 ID:WgpjzaCm0
すみません、この線ができれば中之島から関空まで何分くらいになるのでしょうか?
510名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:56:30 ID:9sDCFOLU0
>>509
大阪-関空を30分で結ぶ(皮算用)からそれ以下w
511名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:06:05 ID:EUsugGvn0
>>509
最速の列車を使うと考えるよ。
今現在天王寺まで「はるか」で約30分。そこから難波まで快速で7分。はるかは新今宮通過だから5分くらいか。
そこからさらに地下駅を3駅くらいだから・・・。各停の地下鉄で約6分だから、全駅通過で約3分ってとこか。

その計算で行くと・・・、30+5+3で38。阪和線の高速化が行われないとして約40分ってとこだね。
512名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:29:27 ID:0PEBwgmC0
>>468
>JR東と東武のことだ。

つまり、さくらライナーのりいれ
新大阪〜大阪〜JR難波〜天王寺〜道明寺〜橿原神宮前〜吉野
ということですね
513名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:34:57 ID:EUsugGvn0
>>512
まだ近鉄南大阪線乗り入れとかいう妄想ぶちかましてるのか。
近鉄は南大阪線に関してはあべのに全力投球すんだから、あべの以外にところへの乗り入れなんざあり得るわけないだろ。
100歩譲ってありえたとしても、それは桜のシーズンの季節運転程度だろうな。
514名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:43:12 ID:D//Q/dvZ0
ありえないと思ってたがどうやら実現しそうな機運だな
515名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:43:20 ID:uD6DJRVA0
京都〜新大阪〜大阪〜尼崎〜北新地〜京橋〜放出〜久宝寺〜柏原〜道明寺〜古市〜河内長野〜天下茶屋〜泉佐野〜関西空港
516名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:45:44 ID:0PEBwgmC0
>>515
考えてみると、JR東と東武方式にすると
梅田から高野山と飛鳥両方直通できるんだな
517名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:47:00 ID:9sDCFOLU0
>>516
比叡山から高野山へも夢ではないw
518名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:56:30 ID:weh2HV3p0
あの世におわす伝法大師と弘法大師もなにわ筋線の実現を嘉しておわしまするぞよ。。
519名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:06:18 ID:SBGHo1gg0
_新大中西堀JR今新天
_大_之本_難_今王
_阪阪島町江波宮宮寺
00●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港
02●●●●●●━●● 快速 日根野
.         ●●●● 普通 柏原
10●●━━━━━━● 特急くろしお 新宮
12●●●●●●━●● 快速 高田
.         ●●●● 普通 奈良
22●●●●●●━●● 快速 日根野
30●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港


※大和路快速、関空・紀州路快速は現行通り環状線経由。
520名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:09:42 ID:g7CBZAxPO
>>518
空海と最澄って仲悪かったんじゃなかったっけ?
521名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:15:16 ID:9sDCFOLU0
>>520
ヒント:歴史的和解
522名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:36:45 ID:FqqLX/Jx0
明日から工事着工かな ワクワク
523名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:46:25 ID:4sn1UgZA0
>>519
それくらいが限度だろねぇ。
需要考えてもそれで十分だと思うが。
524名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:54:44 ID:HmYmuGNcO
最澄は伝教大師やないのか。伝法とも言うのか?
525名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:56:39 ID:xtOXUeS10
>>519
新大阪でそこまで捌けないだろ
処理能力不足
526名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:57:15 ID:9sDCFOLU0
>>519>>523
新大阪-堀江は南海も走るよw
JRは新線-天王寺は奈良方面行きは廃止したらダメなんかなw
新今宮で接続をうまくやって代替するとか・・・
527名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:57:56 ID:FqqLX/Jx0
事故起こったとき対応大変だね;
528名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:58:30 ID:rwS539ErO
>>517
> 比叡山から高野山へも夢ではないw
そのためには高野線もなにわ筋線と直通するように
岸里玉出駅を改造しなゃイカンな〜
既出だが南海難波を地下化したら高野線もなにわ筋線と直通できる。
529名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:01:09 ID:FqqLX/Jx0
岸里玉出駅が無くなりそうな予感
530名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:02:37 ID:uwVICKPcO
>>526
新大阪−梅田は南海は走らんだろ
531名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:08:21 ID:23bhNOLl0
>>528
面倒だな。やっぱり吉野山から高野山でいいか。
532名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:11:48 ID:A7H9CYlZ0
料金高すぎるはるかは廃止して特別快速にしろ
533名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:12:15 ID:FqqLX/Jx0
ラピートだけでOK
534名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:20:19 ID:0PEBwgmC0
>>528
比叡山坂本〜京都〜新大阪〜大阪〜JR難波〜天王寺〜柏原〜道明寺〜古市〜河内長野〜橋本〜極楽橋
535名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:21:35 ID:wp0GG9LG0
>>534
それだと柏原の改造だけで済むなw
やらんだろうが
536名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:22:01 ID:uwVICKPcO
>>534
別になにわ筋線通らんでもw
東線でいいやんw
537名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:24:41 ID:9sDCFOLU0
>>530
じゃー南海は北はどこまで走るの?
538名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:29:30 ID:9/SQ8EwY0
とにかく,南海がんがれ。

岸里玉出駅は大改装じゃ!
539名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:32:04 ID:yctM+R9n0
>>530
そこ通ること前提で南海も参入するんだろ。アホか?
540名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:33:13 ID:wp0GG9LG0
>>537
梅田ぐらいまでだろう
541名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:37:02 ID:kQKAhe5D0
新大阪までは走らせるべきだろう。
新幹線の需要は多いし
大阪〜新大阪って利用客の多い区間だし。

でも俺の予想では新大阪がもたないと思われるので
梅田で折り返しに落ち着くんじゃないかな・・・と。
542名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:38:51 ID:ZRPO/XXdO
東京は大正時代に都心を縦断する路線を作った。
南の新橋から北の上野まで。高架の3複線で。
大阪もようやくか。

南海の難波付近を地図で見ると、
西横堀に沿って北を目指していたようにも見える。
543名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:45:45 ID:jcyzL0340
>>519
阪和線の快速が入るのなら関西空港まで行かなきゃww
関空へ行くための新線なんだし

>>541
JR京都・神戸線が不通になっても、別ルートあれば利用者は助かるね。
544名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:46:30 ID:WgpjzaCm0
御堂筋線じゃアカンの?>南北縦断
545名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:50:05 ID:jcyzL0340
>>540
梅田? 大阪駅でしょw
546名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:59:36 ID:wp0GG9LG0
>>545
>>530に合わせて書いた
547名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:00:56 ID:jcyzL0340
>>544
伊丹空港の廃止が無いと必要ない線だね。
大阪⇔難波⇔天王寺だけの移動なら地下鉄で十分だし

伊丹空港を残すのなら大阪新駅を造って”はるか”を停めるだけでいい。
でも、利用者はそんなに増えないと思う。
大阪新駅から関空までの特急券が高過ぎる、リムジンバスに乗る人の方が
多そう。

とにかく大阪新駅を造るにしても伊丹空港を廃止して関空に向かうパイを
増やさないと費用対効果は見込めないと思う。

548名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:00:58 ID:uwVICKPcO
>>537>>539
完全に「JRの駅」な新大阪に、果たして南海が乗入れさせて貰えるの?
俺は無理だろうと思うが
549名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:04:23 ID:uwVICKPcO
>>545-546
梅田
JR梅田
梅田地下駅
大阪新駅
大阪地下駅

…呼び方は各自いろいろだね
まだ計画段階で、仮称すら出てないさら仕方ないかな
550名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:04:31 ID:kQKAhe5D0
>>547
関空への速達性を図るための路線なら費用対効果云々の話にもなってくるだろう。
それだけじゃなくてはるかなどの特急を環状線に入れないことによって
環状線のダイヤを乱れにくくする効果があるし
むしろそっちの方が高いんじゃないかなと思う。
あとは新大阪から国際会議場まで一本の路線ができることが効果として挙げられるか。

北ヤード駅(仮)を作ることまでは決まってるんだし、
そのついでにこの計画線を作る意味はあるんじゃないかな。
551名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:06:09 ID:kQKAhe5D0
>>549
北梅田だと遠い印象になってしまうかな?
でも適当な名前ってそれぐらいしかないような。

やはり梅田という地名は知名度の点からもつけるべきだと思うし、
北新地のように的外れな駅名にしてしまうのは勿体無い気がする。
552名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:07:55 ID:9sDCFOLU0
>>540-541
新大阪JKはちょー過密だなw
関空南紀方面と北陸東日本方面両方を受け入れるわけだからな...
貨物線になってるJの隣の2線もホームにする必要があるかも^^;

>>543
むしろ特急に乗らせるため、またカクテーは地元用とすべく
カクテーの新大阪-JR難波(または新今宮か天王寺)は折り返しにすべきw
553名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:17:23 ID:IyMdOccu0
はるかはライナーに格下げした方がいいよな
554名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:20:14 ID:3BKWZQDp0
>>549
そういえばJR梅田駅はちょっと前まであったんだよな
現状梅田でJRに乗り換え≒JR大阪駅だから、梅田にするとややこしいことになりそうだ
555名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:20:45 ID:kQKAhe5D0
>>552
おおさか東線の計画図(JR既存線路の南側におおさか東線用線路がある図、削除されてないみたい)
によると、17・18番のもひとつ向こう(駐車場のある場所)にホームができるのではないかと思われるが、
工事の様子がみられないなあ。

一時期は駐車場を取り壊して大阪駅のようにホーム移設工事をするとか言われてたけど
真偽は定かじゃないな。
556名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:21:40 ID:kQKAhe5D0
>>555
削除されてないみたいは
記事が削除されて、図が見つからなかった
という意味です
557名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:31:07 ID:row9+clP0
 はるかと関空快速の使用車両が耐用年限を迎えるまでには・・・・・・
558名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:34:12 ID:9sDCFOLU0
>>555-556
あれって阪急の用地じゃないの?
559名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:38:22 ID:uwVICKPcO
>>552>>555-556
@新大阪、
前スレか前々スレ辺りで俺が誰かと検討した結果、
本線ホームを順送りに移設して、梅田貨物支線にもホーム設ければ、
なにわ筋線用に3面5線(うち1線は本線上り外側副本線を兼ねる)が可能なんだよね
560名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:40:35 ID:CLt/nzrl0
新大阪駅17・18番のりばの東側のスペースは、元々外環状線のホーム用。
しかし開かずの踏切問題で計画変更を余儀なくされ、線増せずに西側にある貨物線に
乗り入れることになった。
ただし、ホームがどうなるかは定かでない。

現行ホームを外環状線用スペースを利用して東にズラして、西側におおさか東線用ホームを
確保するんじゃないかと言われてる。

なんか最近、高架になるっていう話もあったっけ?
561名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:41:03 ID:uwVICKPcO
>>558
それは新幹線の26番線側にある空き地
562名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:47:24 ID:uwVICKPcO
>>559を一部訂正
なにわ筋線+東線で3面5線(うち1線は本線上り外側副本線を兼ねる)
だったね

新大阪なら多少ホーム延伸は出来そうだし、
6〜8両クラスなら縦列駐車も一部番線では出来るでしょう
563名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:00:25 ID:SBGHo1gg0
新大阪は、おおさか東線用に確保していた場所へホームを設置し、
現状の使用ホームをそちらへずらす。
そうすれば、なにわ筋線ように2面4線確保できる。
おおさか東線も大阪直通になるし、新大阪は大阪方面からの折返しができれば良い。
564名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:23:07 ID:diKCq/X90
>>>563
その意見、以前俺も出したことあるんだけど、
「北ヤード、新大阪の両駅が混雑し過ぎる上に同区間の本数が過剰になる」という指摘を受けたことがあってな。
その時に指摘をした人物曰く、「東線となにわ筋線を直通させればよい」
つまり、関空/和歌山発、阪和・なにわ筋・大阪東・関西線経由加茂行きもありなのではないかと言っていた。

俺はそんな馬鹿な話があるもんかと言ったんだがね・・・。
565名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:33:07 ID:nzsJhT0Y0
俺の脳内では新大阪を発車した東線の列車は梅田新駅を出たあと貨物線に入りUSJ行きになります
566名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:33:44 ID:1zdjppdM0
>>564
>東線となにわ筋線を直通させればよい

これっぽい事、テレビでも言ってた。
とういうかセットが前提で言ってた。
俺も聞いて、南→北んでまた北→南

凄い違和感あった
567名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 00:41:41 ID:GFqeOrpF0
おおさか東線を久宝寺でなく平野に回して
なにわ筋線と合わせて第2環状線に
568名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:42:14 ID:OUs0QO7I0
大阪の乗換の利便性も不明だし、京橋からの関空快速や、
南海なんばからの利用客のことも考えると、全てなにわ筋線に乗り入れるかは疑問。

なので、現状の乗換ルートは極力変更しない、かつ、
運賃の問題もあるので、JR・南海双方の特急乗り入れは行わないという前提で。

_東ひ_新大中西堀JR今新天
_海が_大_之本_難_今王
_道し _阪阪島町江波宮宮寺
00⇒…→●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港
02     ●●●●●★●●● 普通 柏原
.            ●●━●● 快速 日根野
10  ⇒→●●●●●★●●● 普通 奈良
.            ●●━●● 快速 高田
17     ●●●●●⇒南海  空港急行 関西空港
20⇒…→●●━━━━━━● 特急くろしお 新宮
.            ●●━●● 快速 日根野
.              ●●●● 普通 柏原
25  ⇒→●●●●●★●●● 普通 奈良
30⇒…→●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港
.            ●●━●● 快速 高田

★=待避(快速/快速+特急)
※大和路快速、関空・紀州路快速は現行通り環状線経由。
※ラピートは現行通り南海なんば始発着。

大阪駅からは、地上ホームからの関空・紀州路3本/hに加え、
はるか2本/h、南海の空港急行も2本/h利用可能に。
それ以外の関空アクセスに変化無し。
というか、そんなに関空アクセス増やさんでもええやろ…。
569名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:42:20 ID:cRfJmZT50
>>564
ああそうか 連結・分断という方法もあるから、
京都からくろしお系&はるかを走らせて日根野で切り離す。
新大阪からラピート&はるかを走らせて堀江で切り離す。
そのラピートの片割れが天下茶屋で難波からきたラピートと合体。
関空からの電車は反対の作業。。。
こーいうややこいことばっかやってたら、
そのうち電車に挟まれて死にそうだwww
570名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:53:27 ID:OUs0QO7I0
スマソ、普通・快速の本数が多すぎた。

_東ひ_新大中西堀JR今新天
_海が_大_之本_難_今王
_道し _阪阪島町江波宮宮寺
00⇒…→●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港
02     ●●●●●★●●● 普通 柏原
.            ●●━●● 快速 日根野
10  ⇒→●●●●●★●●● 普通 奈良
.            ●●━●● 快速 高田
17     ●●●●●⇒南海  空港急行 関西空港
20⇒…→●●━━━━━━● 特急くろしお 新宮
.            ●●━●● 快速 日根野
25  ⇒→●●●●●★●●● 普通 奈良
30⇒…→●●━━━━━━● 特急はるか 関西空港

★=待避(快速 または 特急)
571名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:56:45 ID:jL/sxTPH0
>>566
札幌市電なんてすごいよ。両終点間なら歩いてすぐ。
572名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:43:26 ID:hYgKCkF7O
>>567
馬鹿はすっこめ
573名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:45:50 ID:hYgKCkF7O
>>563
>>559と内容モロ被りですが?

>>564
確かに馬鹿な話だな
東線からなぜ加茂まで行くのかわからん
まさか大和路快速の話じゃないだろうな
574名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:00:34 ID:oUo4iiC40
しかしなにわ筋線におおさか東線ではかっこ悪いな

なんかいい名前ないか?
大阪中央縦貫線とか
575名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:04:38 ID:NoeSCcx/0
かってに巻き込まないでくれ
おおさか東腺ほどかっこ悪くはない
576名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:06:00 ID:EC4WkXBg0
東大阪線にすれば良かったのに
577名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:26:00 ID:hYgKCkF7O
>>576
近鉄線がなければ、そうなっただろうけどさ
578名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:29:12 ID:cjNG3Mqx0
JRが作るんだったら南北線とか…?>なにわ筋線
でも北急と被るしなあ

おおさか東線は素直に外環状線でよかったのにと今更ながら
579名無し野電車区:2009/02/16(月) 03:42:16 ID:Rl6dpVrW0
ラピート → まいどーα まいどーβ

かっけええ
580名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:00:39 ID:w1VFvCW20
>>570
くろしおとか和歌山方面の列車は要らんやろ?
あんな落ち目の県になにわ筋線から直通する列車は勿体無い。
大和路線から直通する列車をもっと増やせ。
581名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:06:39 ID:w1VFvCW20
この際、和歌山への無料優等の直通は全廃(紀州路快速は廃止で全て関空快速化)で良いんとちゃうんの?
日根野〜和歌山間の普通を設定し日根野で関空快速と接続させればいい。
和歌山なんてその程度でいいんですよwww
これからはさらに大阪の時代。
582名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:25:29 ID:w1VFvCW20
新大阪

梅田

(中之島、堀江通過)・・・中之島は2本に1本特急停車
↓JR  ↓南海
JR難波 (汐見橋 )・・・南海汐見橋はラピートβのみ停車 
↓   ↓
関空  関空
(梅田から最短所要時間)
39分  34分     
583名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:26:14 ID:VL9zgMn40
南海本線を経由するノンストップはるかを毎時2本新設すればいいんじゃないの?
天王寺経由の毎時2本のはるかも途中の停車駅を増やし、沿線客を拾う特急列車として残しておく。
毎時2本のラピートもα全廃とし運用区間はなんば〜関空間ままとし、引き続き沿線客を拾う特急列車として残しておく。
584名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:55:40 ID:W+YO/eky0
>>583
だよな。

>>468-470でも書いたけど、
現状のはるかとラピートはほぼ沿線の通勤特急としてしか機能してない。
だったら格下げなり完全通勤特急化するなりして、
なにわ筋ー南海本線「はるか」を関空アクセスとして位置づけた上できちんと作りこんだほうがいい。
でないと今となにも変わらない。
第二環状線ができるだけだ。(それはそれでアーバンヲタとしては嬉しいけど)

だから今回の話、空港アクセスという点で見ると
ここで思われている以上に南海の参加の可否が重要になってくると思うんだけどなー
585名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:04:33 ID:Rl6dpVrW0
南海難波駅が過疎るんですね。
586名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:08:42 ID:W+YO/eky0
>>585
そこだよ南海がつらいのは。
南海にとっての難波って実際の機能以上の思い入れがあるだろうからね。

でもまあ、ラピートの現状を見るに空港特急の汐見橋シフトに関してはしょうがないんじゃない?
近鉄からの乗り換えだって現状では長距離の地下街連絡が嫌われてリムジンに流れちゃってるけど
汐見橋だったらこれからの施策しだいでいくらでも取り込めるし。
587名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:42:02 ID:W+YO/eky0
まーなんつーか妄想ついでに
http://dec.2chan.net/up/src/f0266.jpg
わりに距離が拮抗してて相直妄想としては格好の素材かなと
588名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:10:36 ID:HMampditO
阪和線を通らないっていうわけか
589JR :2009/02/16(月) 06:48:04 ID:zd3QENAI0
はるかを格下げして新快速にすれば利用者も増えると思うが。
参考にすべきはJR北海道の快速エアポート。
http://jrh.client.jp/C-train/721/721.htm
590名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:51:16 ID:vSuW0BhAO
たいした効果も見込めない新線に3000億ねえ…
591名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:52:57 ID:emMC59JU0
>>589
それだったら高槻に止めなければならなくなるし、
上で出ていたライナーという形があってると思う。

あるいは、大昔の関空特快風に半分を指定席、半分を自由席にするとか。
5925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 06:53:40 ID:fovIe2Pq0
そもそもラピートもはるかも空港利用客の利便性を完全に無視した車両
4列配置の座席で客室の端に申し訳程度の荷物スペース付けたところで
そんな糞車両は航空利用者の誰もが敬遠する、おまけに30分に1本しか来ない

あんな糞車両は適当に岡山〜下関にでも走らせておけばいい
本当に利用者の利便性を考えるなら出入り口も通路も座席間隔も広くとって

旅行カバン抱えた乗客が安心して自分の手元に荷物が置けるようにし、
そしてその速達列車を10分以下の間隔で運転して待たずに乗れるようにするべき
JRや南海の特急なんか無駄で邪魔

3列座席でもっとスペースを広げれば良いものを
4列で平凡な配列にしたために結局は客が寄り付かず客室はガラガラ
大阪特有のしみったれたけち臭い根性が完全に仇となった
593名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:56:39 ID:zd3QENAI0
>>592 老朽化した北近畿などを置き換えるために福知山電車区に
   配置するのが一番有効。
594名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:01:41 ID:W+YO/eky0
>>592
281系も50000系も15年目を迎えて陳腐化の恐れが出てきたし、
ここらで今時の空港アクセスに最適化した車両が必要になるかもね
5955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 07:10:44 ID:fovIe2Pq0
>>593
関空から消えてくれればどこだっていい

空港アクセスを便利にするならラピートやはるかと正反対の車両が必要
見た目や豪華さなんかどうだっていいから、乗りやすく荷物を運びやすく、
大きな荷物を抱えても他人の迷惑にならなくて済むよう配慮され、
かつ待たずに乗れることが必要

京成の新スカもそうだが設計者はもっと空気読め、素人にデザインさせんな
5965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 07:20:45 ID:fovIe2Pq0
>>594
更新するときに座席を片側1列にして、
自分の座席の真横に荷物を固定して施錠できるようにすれば
旅行客の不安や負担もほぼ解消できるから利用は増えると思う

現状でも利用率はかなり低いからそれくらいやったほうがかえって効率的だと思う
5975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 07:28:48 ID:fovIe2Pq0
もし使い続けるならの話ね↑

夜中ずーっと近所の保線作業観察してたからとりあえず寝てくる
598名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:34:15 ID:cRfJmZT50
>>594
ラピートって改造された52003(52系)に似てるw
599名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:49:17 ID:QqfJXX9p0
はるかはエアポートライナーに値下げして自由席+指定席の編成にすべき
せっかく梅田-関空が30分でもあの料金では空気輸送に変わりない
600名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:17:07 ID:1j4lesi80
>>599
関空特快ウィング?
601名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:00:05 ID:zd3QENAI0
>>599 >>600 マリンライナー方式が一番いいかも。
 http://www.railstation.net/duke/ressha/rapid_marinliner.html
602名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:00:20 ID:Z+bUsTZIO
>>600
だね、100%失敗する
603名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:00:35 ID:oMBwCIQVO
元々はラピートも281系も223系2500もKCATやOCATなど駅でのチェックインありきで開発された車両
米国が911テロ以降空港以外での荷物検査を認め無い以上コンセプトが既に過去のものになってる
他への転用を考えるべきだな
604名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:09:10 ID:cRfJmZT50
西本町に駅作るの?
連絡用として地下鉄中央線にも駅を作るのか?
605名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:27:40 ID:W+YO/eky0
というか関空自体の旅客利用が低迷してるという条件が先に立つから
はっきり言って専用特急車そのものの要不要を考えなくちゃいかんレベルなんだけどね。

二社がそれぞれ有料特急を使って競合できるようなパイの大きさじゃないということ。
もしどうしてもやりたいんなら相直で時短を図り、
空港アクセス路線の集約と共同車両開発でコストを絞りつつ
>>603の言うような現状での空港特急を作るのが賢いやり方。
606名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:11:32 ID:Ev/PZ7hG0
はるかとラピートを同一ルートで走らせる
意味があるのかな?

途中東西線に接続する短絡線を設けて、神戸方面へ
伸ばすルートを設けて欲しい。

607名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:28:47 ID:LTCQ969HO
神戸方面なら、何も地下にせんでも新大阪付近に宮操へ繋がる短絡(というより分岐器)作ったほうが現実的。
なにわ筋〜宮操〜塚信〜尼崎。
ただ、それ以前に神戸直通させる意味もあまりないかと。
なら京都も?、かもしれんが、はるかの京都直通は訪日観光の意味が強いだけなような。
608名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:45:06 ID:cRfJmZT50
>>606
なにわ筋線はJRにまかせて、南海は「新なにわ筋線」を作るw
汐見橋から新なにわ筋を西長堀-阿波座-中之島西-玉川と北上して
海老江でJR東西線に合流して、神戸や宝塚に向かうと面白いな
609名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:50:57 ID:Vm87IC3+O
>>606
短絡線を両方向に造れば、学研都市線方面からの直通も設定出来そう。
610名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:59:33 ID:hYgKCkF7O
>>606-609
電車はね、ただ直通させりゃいいってもんじゃないんですよ
多方面に散らして運転間隔を開けるより、
あるルート以外は乗換で我慢させるのも選択肢
わかってないお馬鹿さんたちなんですかね
611名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:08:46 ID:ED2yHnfA0
中をごちゃごちゃいじるより外を伸ばした方が絶対いい
612名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:13:30 ID:Ev/PZ7hG0
>>608
汐見橋なら千日前線を改修、野田阪神で東西線に
乗り入れると経費も安くすみそうだ。
分断された千日前線は近鉄に売却して複々線として
有効活用してくれるだろう。

>>610
関西空港利用促進を図るためには、
神戸方面直結ルートを確保する必要は
充分あると思うけどな。
613名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:21:30 ID:hT05c88KO
郊外に住んでる一部の人間しか用の無い田舎路線のアクセスなんて今はどうでもいい。
交通の便や発展を望むなら高くても市内の中心部に住居を構えればばいいだけ。
614名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:27:31 ID:ibMrI6bKO
>>613
アホか。なにわ筋線は市内の中心部から空港へのアクセス路線だがw
615名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:27:42 ID:cjNG3Mqx0
もし汐見橋が何かしらで改造されるんなら
あの観光案内も一緒に新駅へ移して欲しい
616名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:28:43 ID:hYgKCkF7O
>>612上段
プッ

>>612下段
神戸方面→関空の必要性による 俺は個人的には判断しかねてる
ただ、京都→関空と同列には考えられないけど。
617名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:37:48 ID:Ev/PZ7hG0
>>616
まあ妄想に過ぎないので‥
千日前線はちょっと勿体無い使われ方
してるとしか思えないからね。
市内交通は再考の時期に来てると思うぞ。

関西州への執着がある、知事の発言が
後押しとなってるのなら、
神戸方面へのルート開拓は有りなんじゃないかな。

618名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:38:49 ID:hT05c88KO
>>614
>>613はアンカーつけなかったのが悪いが
>>611に対してのレスな。
619名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:49:34 ID:ibMrI6bKO
>>618
了解、スマンな。
620名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:57:57 ID:4mU+W1eNO
ってか
これを機に
紀州路快速を単独化してくんないかなあ
現行阪和線経由の特急、現行の日根野快速を関空快速 関西空港ゆきに変更の上なにわ筋線経由にし関空快速は日根野か熊取で普通 和歌山に接続
現行関空/紀州路快速を紀州路快速 和歌山に変更し環状線を天王寺まで運転
現行大和路快速は網干車の一部を転属の上終日8連化
現行高田快速はJR難波からなにわ筋線直通
でどょ?
621名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:58:53 ID:cRfJmZT50
>>615
味があっていいよなw
622名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:05:04 ID:hYgKCkF7O
>>620
確かに、毎時3回ずつ分併作業してまで併結列車にするって、まともな運行形態ではないよね
環状直通の絡みだってわかってはいるが。

ダイヤパターンについては触れないけど、併結運転を廃止するべきだというのには同意
623名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:09:58 ID:gHS+8ZWuO
JR難波発新大阪行
桃花台線age
624名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:12:17 ID:oze3iN7H0
関空より伊丹の減少のほうが大きいようだ。

関西3空港の国内線旅客数は、神戸が開港した06年度が約2500万人、07年度は約2460万人。
08年度は12月末現在で約1800人にとどまっている。

関空の08年度国内線旅客数は12月末現在、約420万人。
9月以降、前年同月比割れが続き、12月は同21%減の約35万人にまで落ち込んだ。
11月以降、JAL、ANAによる廃止・減便が本格化し、「北海道、東京への減便が響いた」と関空会社。
国内路線数は過去最低を更新し、最盛時(1996年)の3分の1となる。

関空とは対照的に、伊丹発着路線に廃止・減便はなく、JALが花巻、秋田線を増便。
ANAも「伊丹はまだ需要がある」とみる。
ただ、伊丹でも04年以降、国が騒音問題を理由に大型機の就航を規制し、札幌など長距離路線を関空に誘導した。
その結果、07年度旅客数は約1600万人、08年度は12月末現在、約1180万人と減少傾向が続く。

神戸空港の旅客数は昨年2月-今年1月で268万人。
開港以来、3年連続で需要予測(319万人)を割り込んだ。

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001704311.shtml
625名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:16:08 ID:gr3qpeBw0
はるかは南海本線乗り入れで、ラピートは東海道線乗り入れに

時短目的の路線なのに、今宮〜天王寺間を走るとは考えられん
626名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:20:20 ID:mel0xfmq0
伊丹を廃止して関空に航空路線を集約しないとJRも南海もなかなか投資判断が難しいな。
627名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:29:35 ID:pgLM0bV70
伊丹廃止まではともかく、大幅縮小が輸送を受け持つ条件として出してくるかな?
628名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:37:43 ID:4bEgT94n0
伊丹の廃港こそハシゲの真の狙いだよ
629名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:44:17 ID:kILZh4myO
伊丹って今でも21時までしか離着陸できないの?
もしそうならコミューター便以外廃止でいいと思うけどね。
630名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:50:29 ID:pgLM0bV70
俺も伊丹の短い方の滑走路だけで飛ばせる行先の便だけあれば良いと思うけどね。
1500mくらいしか無いんだっけ?
631名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:58:11 ID:uOoL9Vz50
伊丹地元民としては先日のニューヨークみたいな事故がいつ起こるかともワカランので廃港賛成。
普段は豊中側から着陸だが、風の強い日は宝塚、伊丹側から旋回しながら着陸するので気色悪い。
旋回しながらの着陸は乗ってると面白いけどな。
632名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:58:48 ID:hYgKCkF7O
>>630
1850mぐらいだったかな…
新千歳と丘珠みたいな関係にすりゃいいわけだ
633名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:08:12 ID:pgLM0bV70
伊丹からはコミューターだけでいいじゃん、と思う。
634名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:23:19 ID:mel0xfmq0
元々関空が出来たのは伊丹周辺の住民が騒音問題で色々とゴネたからだろ?
それが関空出来て相当経つのに未だに伊丹が廃止されないというのは橋下知事
じゃなくてもおかしいと思うわ。
635名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:10:49 ID:+eJCvwew0
神戸方面から関空へは、リムジンバスが圧倒的に便利だからねえ。
尼崎・西宮・六甲アイランド・三宮から湾岸線経由でそれぞれ約1時間。
鉄道の入り込む余地は無いと思う。
636名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:33:09 ID:wG6Vakgr0
汐見橋線を広軌にして三宮発岸里玉出行特急、岸里玉出でラピートに接続する
637名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:07:34 ID:3y97KZJ5O
繁華街スルーの閑散特急だなw
638名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:21:05 ID:gHS+8ZWuO
>>637それは違うぞ
繁華街を通る
ガス輸送特急のための
線増で盛り上がってるのが
ここの輩
639名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:36:13 ID:nzsJhT0Y0
祭りも終息か?
次の燃料が待ち遠しいぜ
640名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:41:18 ID:3y97KZJ5O
まあ早くて10年後か?
みなさん気の早い事でw
641名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:20:17 ID:AOzFna+t0
南海は新大阪を越えたら西に延伸して三ノ宮までGO
6425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 16:41:30 ID:fovIe2Pq0
どちらかといえばなにわ筋建設は南海・JRの狭軌連合ではなく
阪急・京阪・近鉄・市交の標準軌連合が主体となって建設して、

宝塚・蛍池〜奈良・名張を直通させて
奈良県や大阪東部からの伊丹空港へのアクセスを改善するとともに
出町柳・四条〜難波・国分を直通させて京阪沿線からの難波へのアクセスを図るべき

もし四条軌建設で合意できるならハシゲを隔離して伊丹廃止派の意向とは関係なく
実際に運営する6事業者同士で調整して真の基幹路線となるよう計画するのが得策
643名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:46:18 ID:Fj0ZAYjFO
>>634
プロ市民がそう易々とゴネ得権益を手放すと考えるほうがおかしい。
644名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:55:22 ID:ND+NyEwAO
>>642
だんだんトレス厨の本音が出てきたな…
645名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:18:42 ID:3y97KZJ5O
>>634
正解w
生活かかってるから必死で伊丹廃止を阻止するだろうな。
逆に伊丹廃止されたら違いなく別の利権が生まれます。
646名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:28:58 ID:qBfjBeupO
伊丹廃校とかありえんやろJK

債都線まで作ったモノレールはどうすんのかと
647名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:33:43 ID:CxwIamvdO
近畿の痛み、伊丹空港
648名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:34:02 ID:hYgKCkF7O
>>646
伊丹利権のプロ市民乙
649daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/02/16(月) 17:57:29 ID:syNTpLKx0
伊丹に副首都を作り阪急伊丹線を延伸するべきです!!
そして塚口に特急を停車し阪神難波線にも乗り入れるべきです!!
モノレールは西野まで延伸しみなと鉄道と接続すべきです!!
650名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:08:57 ID:W+YO/eky0
>>646
跡地に副首都なり作るだろうから無駄にはならんよ

しかし伊丹の存続って阪急が後ろでいろいろやってそうだな
モノレールにしろ宝塚線にしろ北摂の住宅開発にしろ
関空が便利になって阪急が嬉しい事はなにもないからな

御堂筋と平行しててあまり意味のない四ツ橋ー十三ー新大阪計画なんか持ち出してきたところみると、
市交とタッグ組んで水面下でなにわ筋阻止に動きまくるんじゃないの?
651名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:51:09 ID:k103uvX60
こんなんどうよ

それぞれ毎時1本

【はるか】

・京都-新大阪-大阪-南海線経由-関西空港行
・京都-新大阪-大阪-阪和線経由-関西空港行

【ラピート】

・大阪-南海線経由-関西空港行
・難波-南海線経由-関西空港行


書いてみて思ったけど、
需要、相直距離のバランス考えてみると、
なかなか難しいね・・・。
652名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:17:52 ID:3y97KZJ5O
>>650
伊丹空港跡地再開発って、
膨大な費用かかるぞw
下手すりゃ第二のりんくうタウンや彩都になりかねんな。
653名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:20:38 ID:mhJnf1eh0
新大阪

梅田

(中之島、堀江通過)・・・中之島は2本に1本特急停車
↓JR  ↓南海
JR難波 (汐見橋 )・・・南海汐見橋はラピートβのみ停車 
↓   ↓
関空  関空
(梅田から最短所要時間)
39分  34分     
654名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:21:03 ID:AOzFna+t0
【はるか】

・京都-新大阪-大阪-南海難波-関西空港行

【ラピート】
・京都-新大阪-大阪-南海難波-関西空港行
655名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:23:14 ID:OUs0QO7I0
>>651
それだったら、これで。

【はるか】
・奈良-王寺-(ひがし線経由)-新大阪-大阪-南海線経由-関西空港

奈良⇔山陽新幹線連絡特急も兼ねる。
奈良からは・・・、多少遠回りしても乗る人は乗るかな。
N'EXも大宮行き発とかが、ぐるっと品川経由だし。
656名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:26:36 ID:W+YO/eky0
>>651
多少の距離のアンバランスは車両数の持ち合いでなんとか調整できるんじゃない?
俺ならこうかな

【速達はるか】
・京都-新大阪-大阪-南海線経由-関西空港行(2/h)
【はるか】
・草津-新大阪-大阪-阪和線経由-関西空港行(1/h)
【ラピート】
・難波-南海線経由-関西空港行 (1/h)
657名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:32:51 ID:AOzFna+t0
天王寺-関空で間止まらないはるかが

阪和線を走る理由がない
658名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:35:22 ID:AOzFna+t0
何処を走ろうが行き先は同じなんだから
遅い阪和線ルートを棄てるべきだ
659名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:35:23 ID:W+YO/eky0
>>656
奈良県民として言わせてもらえば大和路・外環からの関空連絡は選択肢にすらならんよ。
JR指向の高い王寺住民しかターゲットにできないし、
彼らにしても天王寺乗り換えのほうを選びそう。

>奈良⇔山陽新幹線連絡特急も兼ねる。
むしろこっちのほうがメイン機能になるだろうな。
新大阪に直接出られるから、ヘタすると京都東海道新幹線連絡よりも使える場合が出てくる。
660名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:37:38 ID:W+YO/eky0
>>657-658
速達型についてはその通り。
でもすでに着席特急としての需要があるから全部南海線に持っていくことは無茶というもの。
はるかの看板を下ろすなら別だけどね。
661名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:38:17 ID:mX37LcDR0
吹田に引き上げ線を造れば、折り返し容量問題は解決して増発可能

出京吹新大福中西西難今新天
___大__之本大__今王
発都田阪阪島島町橋波宮宮寺
00●━●●━━━━●━━●特急はるか   関西空港
02=●●●━●━━●━━●関空・紀州新快速   関西空港・和歌山
05放出●●→→→→→→→→普通 桜島
====●●●●●●●●●普通  王子
07=●●●━●━━●━━●大和路快速  奈良
10==●●━━━━●━━●特急くろしお  新宮
12=●●●━●━━●━━●阪和線快速  鳳
15放出●●→→→→→→→→普通 桜島
====●●●●●●●●●普通  王子
17=●●●━●━━●━━●関西線快速  高田
20三宮●●━━━━→→→→特急ラピート  関西空港

662名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:40:32 ID:mX37LcDR0
>>657
天王寺をなめたらあかん
南海難波より利用客が多いんだぞ!
663名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:40:45 ID:fW6hfVvX0
ところで、中津に駅はできるの?
664名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:45:08 ID:Rl6dpVrW0
665名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:55:49 ID:cRfJmZT50
>>663
できる
666名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:18:25 ID:rlUOoXSk0
なにわ筋線が開業して
京都から関空方面行こうと思ったら利用客はラピートとはるかどっち使うんだろうね
667名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:22:13 ID:Z+bUsTZIO
>>666
ラピートは京都まで来ないだろうからはるかじゃないの?
668名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:24:07 ID:4mU+W1eNO
ってか
南海がJR線の遅れを持ち込む可能性のあるはるかの乗り入れを
なんの見返りもなしに許可するかが問題だろ?
南海には空港直通のラピートα βあるし
なにわ筋ができたら南海線の列車も梅田直通もできるんだし。
669名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:27:25 ID:4mU+W1eNO
>>666
新快速+ラピートに一票
670名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:28:12 ID:AOzFna+t0
ラピート京都乗り入れ
671名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:57:25 ID:cRfJmZT50
乗り入れは1時間当たり、
南海:ラピート2本(堺市で難波発ラピートと合体、αも堺市停車とする)
   普通2本(新大阪-岸里玉出折返し運転)
JR:くろしお系1本(環状線から移籍)
   はるか2本(環状線から移籍)
   快速高田行き3本(JR難波止まり分を北進)
   普通奈良行き3本(JR難波止まり分を北進)
   普通柏原行き3本(JR難波止まり分を北進)
の16本でどうよ.....
特急・快速の停車駅は新大阪-北梅田(大阪)-玉出橋(中之島)-汐見橋・JR難波でw
672名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:01:42 ID:z3vrJX1W0
運賃はこんな感じと予想する
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/285634.jpg
673名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:04:47 ID:A+q58ob40
くろしおはいらんだろ
というか和歌山自体がいらん。
日根野以南と泉佐野以南はオール普通化でいいよ。
674名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:05:53 ID:z3vrJX1W0
>>671
それはおかしい。
大和路線からのJR難波行きを3本程度、環状線に振り分ける。
南海もなにわ筋線経由の空港急行をする。
675名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:06:14 ID:Rl6dpVrW0
汐見橋から新大阪270円は高いぞ
230円が妥当
676名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:07:00 ID:A+q58ob40
>>671>>674
それよりなんで関空快速は無いんだと・・・
677名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:07:27 ID:4mU+W1eNO
>>671
空港急行と関空快速は??
678名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:09:00 ID:z3vrJX1W0
>>675
地下鉄だと3区だ
地下鉄と同額で良いと考える
679名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:09:50 ID:z3vrJX1W0
>>676
ホントだ、コレはおかしい。
>>671はスルーだ
680名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:45:16 ID:cRfJmZT50
>>672-679
空港急行・関空快速&紀州路快速、
ついでに大和路快速もそのまま走らせとけよw
あんまり新線に押し込むと今度はこっちが過密になるし、
1時間に1本とか一部を持ってくると中途半端なダイヤになって
利用者は却って不便になる・・・
681名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:49:44 ID:nhG1iZGn0
なんだかんだで結局快速系は今まで通り環状回しになるんじゃねーの?
鉄ヲタ的にはつまらんけどさw
682名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:57:58 ID:HMampditO
ラピーとはるかが南海線経由で関空〜京都を相互直通すれば
俺はそれでお腹いっぱいだ
683名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:01:22 ID:mfgWxQXL0
>>681
それで正しいとおも
「鉄ヲタ的におもしろい」運行形態なんてろくなもんじゃない
684名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:04:47 ID:0XEY504c0
大和路快速は環状経由で良いと思う 環状東線も担っているし
高田快速が伸びてくるのかなぁ 関空快速系統は良いんじゃね 仮にも最近まであったし
まぁ主体は特急の類になるだろうなぁ
685名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:05:12 ID:Vqd4liDI0

どっちにしても関空特急”はるか”は割引率の大きな企画切符が必要だね。
大阪駅ー関西空港駅 はるか自由席利用往復割引きっぷ ずばり2000円!
そう今の大阪駅ー関西空港駅の普通切符で往復するより安く!

伊丹空港を廃止すれば、”はるか”の大幅なダンピングをしても新幹線の
利用者が増えるから十分にモトは取れる。

686名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:07:30 ID:YM8aE5ot0
はるかもラピートも直通するなら
一時間に4本も関空行き特急が通ることになるのか
多くね?
687名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:08:32 ID:Vqd4liDI0

JR九州が発売している4枚切符と2枚切符
博多駅地下の金券屋でバラ売り

博多ー佐賀、鈍行で行くより”特急かもめ”の方が安いのには驚いた。
”はるか”も同様にすればよい。全列車9両編成で走らせばよい。
688名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:16:40 ID:K9yYX5tr0
はるか高すぎるよな。
グリーン車廃止、全車自由席で新大阪・関空間を特定特急料金500円を設定すれば解決するけど手をうたないな。
ラピートも座席指定面倒だからスーパーシート廃止で自由席特急券500円のほうが便利だよな。
689名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:22:09 ID:cRfJmZT50
>>686
15分に1本だよ。
20分に1本、30分に1本だと行動に制約ができすぎる。
690名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:23:54 ID:QysUPaOp0
もう北海道の快速エアポート方式でいいよ。
691名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:40:04 ID:OFDq05Mq0
ついでに近鉄南大阪線もあべの〜動物園前〜芦原橋〜西大橋と延伸して
なにわ筋線に乗り入れw
692名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:47:23 ID:oMBwCIQVO
はるか自由席20回数券(運賃+特急)
関空⇔天王寺\21000-(@1050)
関空⇔新大阪\26250-(@1313)
関空⇔京 都\31500-(@1575)
この回数券を発売して金券屋でバラ売りしたらはるかの空気輸送は無くなる
グリーン車は差額\500-を支払うと乗れる様にする
693名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:50:32 ID:QqfJXX9p0
京都から関空ははるか、ラピート、京阪特急の三本立てでよろ
694名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:58:07 ID:KTyksh5K0
伊丹跡地再開発で阪急激ウマな展開だな
695名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:05:46 ID:e8f/PwQI0
やっぱそこは梅田から伊丹まで予め路線を引いておいてwktk
696名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:10:40 ID:9rOdV6CT0
伊丹なんて廃港して、八尾を有効活用すればいいんですよ。
697名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:12:57 ID:K9yYX5tr0
JR伊丹駅から伊丹空港旅客ターミナルまで福知山線の支線作るほうが経済的かつ合理的
698名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:14:07 ID:mfgWxQXL0
>>697
そういう事は、伊丹の発着時間制限と4発機規制が撤廃されてから言ってくださいね(笑)
699名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:21:22 ID:1oI2DzNx0
だから、地下鉄八尾南から至近の八尾空港をry
700名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:21:35 ID:MAnc7jgv0
1 大阪市営地下鉄が“大阪市営なにわ筋線”を掘る。
  北梅田(ヨドバシ北側)〜大淀中〜福島〜中之島〜靭公園〜阿波座〜西大橋〜桜川〜浪速公園〜なんば(府立体育館前)〜日本橋3丁目〜
  下寺1丁目〜天王寺公園北口〜天王寺

2 大阪市営なにわ筋線開業と同時に現・四つ橋線(西梅田〜なんば)を廃線し、南海とJRに譲渡。
  大国町〜住之江間は存続。
  なんば〜西梅田間を大改造し、JR難波から真っすぐに旧四つ橋線に乗り入れ、南海は今宮戎手前から阪神高速の測道下を掘り、
  現南海なんば駅横(地下)にラピート用の駅を造り、阪神高速測道沿いに北上し、旧四つ橋線に乗り入れする。

3 旧肥後橋駅辺りから掘り下げて、東西線と阪神線の下を掘り、JR北梅田駅。貨物線を利用し新大阪まで延伸。

4 京阪は、淀屋橋手前から掘り下げて旧肥後橋駅辺りまで延伸し、旧四つ橋線へ乗り入れし、関空へ。(標準軌問題は知らんw)


形としてはキレイだと思うんだけど、どうですか?
701名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:22:31 ID:zhXidOcb0
さすが、関西大手私鉄のオンリーワン、わが道を行く、おけいはん。
すでに中之島線を一歩先に開業させ、なにわ筋線をウェルカム状態。

京阪中之島線は、休日は路線のほとんどがオフィス街なので苦戦ですが、
平日の中之島線の利用客数は、少しずつですが、微増傾向にあります。
702名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:28:27 ID:zhXidOcb0
なにわ筋線は建設費用が莫大で、万が一乗客が予測以下だったら大阪府知事の責任問題になるので
誰もビビって推進しなかったんだよ。これは、橋下徹知事の大英断!
703名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:30:13 ID:AOzFna+t0
ドル箱の御堂筋線と違って四つ橋線は赤字だしな

大阪市の文句も少ないだろう
704名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:32:20 ID:K9yYX5tr0
>>703
四つ橋線のほうがすいてて快適なのにな。
多少歩くといっても100mも歩く距離かわらないから。
地獄絵図の御堂筋線より四つ橋線つかえばいいと俺は思う。
705名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:33:13 ID:cRfJmZT50
>>702
今まで数々の失敗・失政があったけど
公務員も政治家も責任なんて取らないじゃんw
706名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:33:46 ID:mfgWxQXL0
>>700
ツッコミどころ満載ですが。
マジレスしないとわからないのか?
7075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/16(月) 23:34:14 ID:fovIe2Pq0
発着時間枠内だけ伊丹で、早朝深夜だけ関空でいいんじゃね
伊丹の方が距離近いし便利だ


なにわ筋線は近鉄沿線から伊丹へ、京阪沿線から難波へ、
そして新大阪・梅田から関空へのアクセス路線として安定した通過需要が見込める

なにわ筋線を4条軌で建設し阪急・京阪・近鉄・南海・JRの5社が乗り入れれば
早期の黒字化は確実
708名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:36:34 ID:emMC59JU0
>>704
難波、心斎橋(四ツ橋)、本町で実際歩けよ
単純な地図上の距離の問題じゃない
709名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:38:41 ID:1oI2DzNx0
八尾南から空港駅経由柏原までの新線を建設し、第三軌条・架空線の
ハイブリッド車両で直通運転すれば、大和路線・谷町線の活性化と
空港アクセスに役立つ。天王寺から空港が30分圏内。


誰も相手にしてくれないので、もうやめとくよ。オヤスミ。
710名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:43:37 ID:diKCq/X90
>>688に同意。

まさしくその通りなんだよな。特急同士の乗り継ぎ割引は効くけど、地元民は敬遠するんだよな今のはるかは。
改善するには特急料金を割り引くしかない。あるいは思い切って「関空ライナー」に格下げをしてもいい。
参考にすべきは北海道の「快速エアポート」、もしくは四国の「マリンライナー」だ。

ラピートについては今のままでいいんじゃない?自由席より指定席のほうが安心感はあるよ。
これも特急料金が300円くらいになるのなら文句なしだけどね。そこまでは言わんよ。
ただ、ぜひ昼間のαを復活させてほしいというのはある。βでは停車駅が多すぎて速達性がないからね。
711名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:49:02 ID:kaM1Sadd0
四つ橋線は単純に拾うところが少なすぎるからだろ。
肝心の大国町もホームが狭すぎて、
ラッシュ時は人が溢れてて降りる気無くすぜ。
712名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:51:08 ID:0XEY504c0
>>688
>>710
はるかがとんでもなく安くなる料金制度を知らないのか?
713名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:52:11 ID:Rl6dpVrW0
御堂筋線の車両新しくしてください
いつもガタガタガタって聞こえて脱線しそうで怖いです><
714名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:53:33 ID:ND+NyEwAO
南海って、レイルパス使えるの?

使えないなら、JRと南海の直通特急を設定しても、外国から来た人が困るんじゃないかなぁ…?
715名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:53:44 ID:0XEY504c0
とんでもなくってほどでもないが
新大阪−関西空港を指定席利用だと700円でいける
716名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:54:34 ID:mfgWxQXL0
>>713
ここで言われてもw
コマルのスレ行けw
717名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:55:28 ID:zhXidOcb0
>>705
おっしゃるとおりですが、なにわ筋線は建設費用が膨大なので
他の公共事業とは、わけが違う。

確かに、神戸”市営”空港が、ずっこけているのに、誰も責任を取りませんがw

これは、府・県知事、市長の選挙で、まともな人が立候補して、有権者がその人に
投票するしか手段がない、今回は、大阪府知事選挙で、まともな人、橋下徹が
立候補して、当選させた大阪府民の力が大きい。

ただ、「まともな人」が、なかなか立候補してくれないのが、有権者の悩みの種。
718名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:59:31 ID:oMBwCIQVO
はるかの値段をラピートと同額にしたらたぶん圧勝だと思う
719名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:01:50 ID:gW9Q0P4F0
現行だと
ラピート 指定席特急料金 難波・新今宮〜関西空港 500円
はるか 指定席特急料金 天王寺〜関西空港 600円
720名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:05:04 ID:XVt8x5P60
ノンストップはるか2本(堀江以南から南海汐見橋線・本線を経由)
   南海ラピート2本(指定席2両+自由席6両)
   JRはるか  2本(環状線から移籍)
   快速高田行き3本(JR難波止まり分を北進)
   関空快速関西空港行き3本
   普通柏原行き3本(JR難波止まり分を北進)
   普通岸里玉出行き3本(汐見橋止まり分を北進)
721名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:07:40 ID:Jg7cSsD20
天王寺から関空へはそのまま関空快速で行くより
いったん新今宮行って空港急行で行った方が20円安い。
722名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:18:19 ID:0JGzlvKd0
>>721
20円をケチる人ははなからバス使うよ。
723名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:23:34 ID:XVt8x5P60
和歌山方面への直通する優等は全廃した方がダイヤ構成がシンプルになっていい。
その代わりに日根野/泉佐野で関空発着の優等と和歌山方面行きの普通を接続させればいい。
くろしおは京都発着から和歌山発着に変更し運行区間を短縮。
724名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:31:44 ID:0JGzlvKd0
>>723

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |   |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
725名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:41:57 ID:6AVFEuOV0
>>723
名案だね。

サザン2本(難波〜泉佐野)
ラピートa2本(新大阪〜関空)
ラピートβ2本(難波〜関空)
空港急行2本(新大阪〜関空)
空港急行2本(難波〜関空)
区間急行2本(難波〜泉佐野)
普通6本(難波〜泉佐野)
普通4本(泉佐野〜和歌山港or和歌山市)

はるか2本(京都〜関空)
関空快速4本(新大阪〜関空)
快速2本(天王寺〜日根野)
普通6本(天王寺〜日根野)
普通6本(日根野〜和歌山)
くろしお・オーシャンアロー1本(和歌山〜白浜or新宮)

がちょうど良いんじゃないんかな
726名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:57:32 ID:fjlOyA890
ちとスレ違いだけど関空連絡橋は国有化されるらしいけど鉄道料金は下がんないのかな?
210円とか加算運賃取ってたはずだからこれがなくなれば
伊丹と比べても料金の割高感はなくなりそうだけどねえ
さらに特定区に入れば新大阪からでも890円とかになるね
まあそこまで下げたら儲けがなくなるからやんないだろうけど、
橋本さんに期待かな・・・w

このスレに関連することだと、開通するころには北陸新幹線も敦賀まで来てるだろうから
はるかは1時間に1本は敦賀ー関空間になりそうな気がするなあ・・・
727名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:03:31 ID:xTlnimJqO
なにわ筋
オーシャンアロー 京都⇔新宮 1/2h
スーパーくろしお 京都⇔白浜 1/2h
はるか 京都⇔関空 2/1h
関空新快速 新大阪⇔関空 3/h
紀州路快速 新大阪⇔和歌山 3/h
大和路普通 新大阪⇔王寺 6/h
728名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:09:43 ID:dFnRt+tS0
京都駅発のラピートを見たい。
古都の町に鉄人・・・似合いそう。
729名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:34:39 ID:oaGT3SPX0
でもこの路線、関空の営業努力にもよるけど、深夜2時が最終とか早朝4時運転とかあり得るかもな
そうなったら大化けするかもしらんな。
730名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:52:31 ID:Gy6pOT/HO

JR
はるか______2本/h
 京都⇔関空(なにわ筋)
くろしお____1本/h
 京都⇔白浜方面(なにわ筋)
関空快速____3本/h
 新大阪⇔関空(なにわ筋)
高田快速____3本/h
 新大阪⇔高田(なにわ筋)
普通________6本/h
 JR難波⇔奈良方面
紀州路快速__3本/h
 天王寺⇔和歌山(環状線周回)
大和路快速__3本/h
 天王寺⇔加茂(環状線周回)
普通________6本/h
 天王寺⇔和歌山方面
731名無し野電車区:2009/02/17(火) 03:10:42 ID:Gy6pOT/HO

南海
ラピート____2本/h
 梅田⇔関空(なにわ筋)
サザン______2本/h
 難波⇔和歌山市
自由席特急__2本/h
 梅田⇔和歌山市(なにわ筋)
a空港急行___2本/h
 梅田⇔関空(なにわ筋)
b空港急行___2本/h
 難波⇔関空
準急行______2本/h
 難波⇔和歌山市
普通車______2本/h
 難波⇔みさき公園
普通車______2本/h
 難波⇔高石

堺で
ラピートと準急行
サザンとa空港急行
自由席特急とb空港急行
が接続
732名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:18:29 ID:xTlnimJqO
>>729
なにわ筋線は関空関連より京都→大阪市内中心部、泉州→大阪市内中心部へのダイレクト輸送の効果が大きい
安価な特急やライナーの導入若しくは新快速の採用があれば利用は伸びるだろ
少なくとも御堂筋線新大阪駅、梅田駅、天王寺駅の混雑緩和には繋ると思う
733名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:39:24 ID:xTlnimJqO
>>726
割増運賃は関空への支払いだからJRや南海の収益に影響は無いよ
JRの特定区間採用については収益に直結するけど、空気輸送解消ならかえってプラスになるかも
JR西が本気で南海やバスに対して阪急阪神並に対抗心を持って対応するなら
JR難波⇔関空間の昼間運賃は880円以下にすべきだ
当然天王寺⇔日根野間も比例して値引き設定が必要
734名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:05:36 ID:MME3NRD20
>>638
>繁華街を通るガス輸送特急のための線増
ヲタキ281系
液化空港ガス輸送車w
735名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:13:08 ID:3dIvdZWR0
>>726
鉄道部分は国有化されない。
736名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:04:34 ID:lZPUKFDS0
>>732
市内ダイレクト輸送の効果は薄いと思うよ、
なにより四ツ橋より西側と言うのが痛いな。

それと大阪-天王寺スルー客自体さして多くない事に誰も触れないなw
過剰な期待は出来ない路線だと思う。
737名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:10:21 ID:4jFWPIDF0
なにわ筋線スレの3バカ。

近鉄南大阪線の乗り入れ厨

四ツ橋線の架空線化改造厨

南海なんば駅からなにわ筋線へ接続厨
738名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:25:46 ID:2J7eYIGmO
そこに、
なにわ筋線四線化厨
という、論外バカを追加しておいてくれ
739名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:25:52 ID:OAMKL9Dx0
今日のムーブでもやるみたいだね。
否定的なニュアンスみたいだが。
740名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:32:18 ID:X++Gx4ii0
>>727
はるかホームよりも1番線とかに停まってたら似合いそうだね>ラピート
いや別に北陸連絡しろというわけじゃないが
741名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:34:55 ID:X++Gx4ii0
>>737-738
速達はるか南海乗り入れ厨は入らんの?

まあ、俺のことなんだが
742名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:41:43 ID:DNp3S3XTO
千日前線を云々ってのもいるな
743名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:43:00 ID:wa1PGCU90
はるか格下げ厨もなw
744名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:53:27 ID:X++Gx4ii0
正直、新大阪からはるかもラピートもって
伊丹潰さない限りそんなに本数いらんのと違う?

共倒れになるより一緒にやったほうがいいと思うけどなあ。
745名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:55:05 ID:DagQACbu0
>>722
時間も早い場合が多いぞw
746名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:56:06 ID:DagQACbu0
>>737
大和路快速をおおさか東線へ回す厨も
747名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:11:41 ID:2J7eYIGmO
>>741
関東に例があるからなぁ…
『バカ』に含まれる部類でもないかと思うが
748名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:18:22 ID:fF9IF26s0
>>739
勝谷ってアンチ関空だからな〜
なんであんなに伊丹を擁護するのかわからん、伸び代ないのに
749名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:21:58 ID:X++Gx4ii0
>>748
北摂に不動産あるか、航空会社の毒饅頭喰ってるかのどちらか
750名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:35:09 ID:4K9GxImX0
うむ
東京までは新幹線使え
751名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:42:14 ID:OAMKL9Dx0
はっきり言って‥

このスレには「厨」しかいないと思うぞw
752名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:51:37 ID:4K9GxImX0
定番のいいわけだな
753名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:59:42 ID:OAMKL9Dx0
>>748
勝谷って実家が神戸か芦屋の病院じゃなかった?
つまり単に遠くなるのは反対って事か。
754名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:02:10 ID:3BRzWV8M0
言い訳するんじゃないけどもさ、
「地下鉄改造」だの「近鉄南大阪線乗り入れ」だの「南海難波駅改造」だのという明らかに非現実的な意見と、
「JRと南海の相互乗り入れ」や「はるかのライナー・新快速への格下げ」という、あり得ないではない話を同等に語るのもどうかと思うぞ。

ちなみにそんな俺ははるかライナー化派。ライナー化で料金引き下げないと、なにわ筋が出来てもはるかは伸びない。
なまじ、梅田から便利な関空快速が走ってるだけになおさらだよ。
755名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:08:05 ID:X++Gx4ii0
>「地下鉄改造」だの「近鉄南大阪線乗り入れ」だの「南海難波駅改造」
こっちはハコモノの改造で
>「JRと南海の相互乗り入れ」や「はるかのライナー・新快速への格下げ」
こっちは運用の組み替えだもんな。
後者のほうが敷居は限りなく低い。

しかし今はなにわ筋という基本ハコモノをどう整備するかっていう段階で、
さらにあの報道のまま話が運ぶとも限らないし、
まあ今が妄想のしどきってことでいいんじゃないっすかねw
756名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:27:56 ID:TROe7Jlk0
2月 17日 (火)14:55 
ちちんぷいぷい
▽なぜ今!?なにわ筋線の計画再始動を橋下知事に直撃
757名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:29:18 ID:3vgQjrZVO
>>754
現時点で妄想するのは別にいいだろ。
何もカタチが決まってない時点で、列車種別まで
細かく語るのもある意味滑稽だしな。
758名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:32:30 ID:DagQACbu0
しかし南海はまったくおいしくないよなぁ。
かといって指くわえて見てたらJRに取られてしまう。
うーむ。
759名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:35:59 ID:X++Gx4ii0
>>758
南海にとってラピート京都乗り入れって魅力的だろうか?
7605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/17(火) 11:36:33 ID:4qyeAzrH0
なにわ筋線は当初の予測通りに関空の需要が伸びて
なおかつ鉄道輸送がリムジンバスに比べて圧勝という条件のもとで
数十年後に黒字が達成できるという話だろ

それ以外の通勤輸送とかも、少なくとも南海のドル箱である高野線利用客は
乗り換えを強いられるなにわ筋線は使い物にならないし、

関空快速も難波や梅田北があの場所だと旅行客の利用は絶望的だし
西九条でのUSJや阪神線との連絡も絶たれる、いいとこなし

冗談抜きで南海とJRだけでは黒字化は不可能だと思う
阪急にも乗り入れてもらって伊丹へのアクセス路線としての利用も
まじめに考えた方が良いと思うよ
761名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:37:48 ID:DagQACbu0
>>759
JRに使用料払わなきゃならんし、全く魅力的じゃないでしょ…
762名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:46:56 ID:X++Gx4ii0
>>761
いや使用料のことは置いておいて、
南海にとって京都というデスティネーションの魅力はどうだろうという話。
763名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:55:49 ID:nBlw1WtAO
>>762
魅力としては大きいとは思う
ただ、シーズン以外の時期には「はるか」に喧嘩を売る程の需要は果たして‥‥>京都

あと、京都駅の折返容量は深刻
764名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:59:13 ID:0U7cFwke0
北陸方面からの
雷鳥はるか はムリなのか?
765名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:03:47 ID:DagQACbu0
>>764
あれ湖西線の風でよく遅れるからなぁ
7665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/17(火) 12:11:23 ID:4qyeAzrH0
ハシゲや伊丹廃止派の思惑とは裏腹に期待がどんどん萎んでいくな
767名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:32:06 ID:WxeY7/ZR0
>>754
>「地下鉄改造」だの「近鉄南大阪線乗り入れ」だの「南海難波駅改造」だのという明らかに非現実的な意見と、

「地下鉄改造」と「南海難波駅改造」は明らかに非現実的な意見だけど
「近鉄南大阪線乗り入れ」は道明寺線を少し改造するだけだから、そこまで非現実的ではないだろう
昔は乗り入れしていたわけだし、東武とJR東の日光観光の成功を見ても、これからもないとは言い切れないだろう。
768名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:36:47 ID:6+DATt/c0
>>766
お、論外バカが来た
769名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:47:56 ID:nBlw1WtAO
>>767
近鉄南大阪線については、
柏原駅を改造しようとの主張と、
大阪阿部野橋駅からなにわ筋線へ連絡線を建設せよとの主張と
2通りあるのだよ

前者は、需要が見込まれるなら否定はしないよ
後者は全否定しますが。
770名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:57:39 ID:oYMaLnak0
北出口は中津でしょうか?豊崎でしょうか?
http://gorimon.com/blog/img/img3610_naniwasuji_line.gif
771名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:09:36 ID:1rJFZvy+0
>>770
駅は何両対応で妄想してる?20m車70〜80両くらい?
772名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:17:24 ID:OoqWXlu50
>>769
阿倍野は再開発で近鉄のビルを一旦更地にするのと、駅西側も再開発で
ちょうどいま更地になってるから、今決めればやれなくはないが、それやっちゃうと
近鉄が阿倍野スルーされてビル建て替える意味がなくなるからなぁ。
773名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:33:32 ID:DagQACbu0
>>772
同じ理由で柏原駅改造もあり得ないような…
やっぱあそこであれだけの客が乗り換えの為に降りてくれてこその
阿倍野近鉄だもんなぁ。
774名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:44:39 ID:nBlw1WtAO
>>773
言われてみれば、そうだw
7755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/17(火) 13:44:47 ID:4qyeAzrH0
>>769
>大阪阿部野橋駅からなにわ筋線へ連絡線を建設せよとの主張
わざと難しく考えなくていいよ

阿部野橋〜新今宮に高架で連絡線を作れば良い
技術的には問題なくできる

←新今宮                                    天王寺→

――――――――――――――――――――――――――――――――
                                         ↑環状線内
――――――――――――――――――――――――――――――――
           \                           ↑↓関西本線
――――――     ――――――――          ――――――――
          \                \     /      ↓環状線外
――――       \ ―――――――    \/     ―――――――
       \      \          \ /     /\
          \      ―――――――     /\    ――――――
            \                 /    \   ↑↓南大阪線
               ―――――――――          ―――――――

                                          阿部野橋→
776名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:50:24 ID:nBlw1WtAO
↑お、論外バカが来た
777名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:57:55 ID:DagQACbu0
キチガイだ…
7785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/17(火) 14:03:44 ID:4qyeAzrH0
南大阪線特急・急行のなにわ筋線乗り入れを支持します

南大阪線利用客による難波・梅田・新大阪へのアクセスが
なにわ筋線の収益性と大阪中心部の発展に寄与することを確信します
779名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:04:36 ID:R7tAn1fp0
話変わって、今日の朝日新聞に「なにわ筋線始動」という見出しが躍った。JR大和路線JR難波と、南海汐見橋線汐見橋からそれぞれ北に延伸して堀江(ファッションの先進地域)で合流して、JR大阪駅の西側をかすめて
北梅田(現梅田貨物駅付近)を通り、新大阪まで結ぶというものである。去年開業した、京阪中之島線の終点中之島も通るので、京阪沿線から新大阪へ行くのも便利になる。

しかし、全国放送でも報じられているように大阪府・大阪市の懐事情は厳しい。だが、国土交通省は採算が取れる(予定)のだから建設しろと以前から催促し続けており、今回ついに建設する事になったのである。
これにより、超閑散路線の南海汐見橋線もしばらくは延命される事にもなった。ただし、建設工事が進むまでは引き続き各施設の放置プレイはつづくだろう。

ただ、JR側ははるか・くろしおをなにわ筋線経由にしたらいいが、南海は汐見橋線をどう使うかがなかなか難しい。現状は、汐見橋側から直接関西空港方面に直通出来ず、立体交差の
連絡線を建設しようにも、その跨いだ線路を降ろすスペースも無い。少し前までは結構空地があったが、最近そこに中層マンションが建設されてしまった。
780名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:05:46 ID:R7tAn1fp0
無理矢理やろうにも建設費と手間が膨大なので、恐らくはJR側を本線にして南海側はなにわ筋「支線」的な扱いにすると思われる。何より、岸里玉出駅の汐見橋線ホームは20m車2両分しか無く、ホーム延伸も敷地的に不可能である。となると、JRは
現状の難波〜高田間の快速と難波〜王寺・奈良間の普通を新大阪まで延長(快速はなにわ筋線内も快速運転)の上で、現状の特急はるかとくろしおも乗り入れてくると想定される。

昼間は、これら合計で特急3〜4、快速3、普通6で12〜13本になる。ここに現状より増発(毎時3本?)した汐見橋線の電車を入れられなくもないが、特急・快速のスピードダウンになるのでやめておいた方が良い。まあ、なにわ筋線の最高速度が
80km/h以下なら、汐見橋線の電車を直通させてもそれほど影響を受けないが、恐らくはJR東西線に準じて90km/hと予想されるので、あまり過密に出来ない。

もしくは、汐見橋線からの直通(毎時3本を想定)は全部なにわ筋線内を快速として走るかである。これなら、JRの電車と合わせて一般電車は快速6・普通6となり、綺麗なダイヤになる。さらに、これだけ通過運転する電車があれば特急も
スムーズに走れる。ただし、普通は退避まみれになるデメリットもある。新大阪延長のメリットを生かしつつ、2両編成以上に増結出来ないデメリットをカバーするためにも、汐見橋線の電車は快速運転の方がいいかもしれない。

★某便所ヲタのブログより
781名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:08:11 ID:DagQACbu0
そういばそうだな。岸里玉出忘れてた。
782名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:08:37 ID:nBlw1WtAO
777
障害者はほっとこうぜ

>>779
そうそう、岸里玉出が気になるんだよな
平面交差に出来ない程の本数じゃないが、
それは避けるべきだしなぁ
7835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/17(火) 14:13:50 ID:4qyeAzrH0
南海がJR難波に乗り入れた上でなにわ筋線内の駅は本町西と中之島に絞ればおk

南海本線との合流も一部の普通を除き大半をなにわ筋線直通にすれば済む話
難波の西の端を通り、本町と梅田・新大阪まで直通するのだからこちらが実質的な本線
784名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:15:35 ID:tW/b7k36O
近鉄が乗り入れるメリットはないだろ。
何もしなくてもJRが天王寺を便利にしてくれるわけだし。
そんな金あったらけいはんな線の開発するよ。
785名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:16:35 ID:4yyZM5qA0
汐見橋線は標準軌化して阪神なんば線が岸里玉出に乗り入れる
高野線、泉北、南海本線と阪神の乗り継ぎが便利になる
786名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:24:17 ID:nBlw1WtAO
>>785
病院いっておいで♪
787名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:31:14 ID:HOdgGiZnO
>>784
基地害はスルー汁
鳥つける奴にまともなのはいないんだから
病人の独り言に返答しちゃだめ
788名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:49:51 ID:kwxLqGojO
そりゃ朝日は必死だわなw早く造って欲しいだろよ。
789名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:59:45 ID:WxeY7/ZR0
ちちんぷいぷい見てる人いる?
790名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:25:06 ID:DfW8xm790
見過ごした!
もう終わった?
791名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:34:01 ID:4wPRqorw0
>>790
まだだよ
792名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:40:48 ID:rP3Mag990
>>791
何があるの?
793名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:42:34 ID:2J7eYIGmO
甚だしくスレチだが…
グリーンサンタって…
794名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:46:22 ID:4wPRqorw0
795名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:47:56 ID:xTlnimJqO
>>780
なにわ筋へは阪和が乗り入れるんだよ
現環状線のはるか、くろしお、関空紀州路のスジの一部は大和路が使えるとは思う
796名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:49:48 ID:rP3Mag990
>>794
気づかなかったw
ご丁寧にありがとうございます!
797名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:54:16 ID:4wPRqorw0
「けさの橋下さん」始まったぞ。
これに絡んでなにわ筋線の話題もやると思う。
798名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:55:23 ID:nBlw1WtAO
>>795
なにわ筋−阪和には同意だが、

環状の空きスジの方は大和路が使うって言っても、
高田快速は4両のままじゃ環状乗入れなんて無理だし、
いろいろ問題はあるよ
799名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:58:39 ID:xTlnimJqO
>>798
南海天王寺支線の廃線跡を改修して引き上げ線を作り一部の普通は天王寺にて折り返しすればいい
800名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:01:13 ID:4wPRqorw0
すまん
けさの橋下さんじゃなかったなw

なら石田さんのコーナーだな。
キッチンぷいぷいの後だっけ?(17時前頃?)
801名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:02:58 ID:nBlw1WtAO
>>799
上の方の馬鹿妄想より、だいぶ良いな

各停はそれでおkとして、
高田快速は6両にすれば問題無いとも言えるが、末端で空気輸送だしなぁ
802名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:04:41 ID:esOmhpk70
cm後にabcでも関空絡みでやりそう。
803名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:04:54 ID:2J7eYIGmO
>>798
完成する頃には、余った221の使い古しで、6両にでもするんじゃね?
って…言ってはみたけどビミョーだな
804名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:16:10 ID:iWNc2Xmp0
なにわ き・・・筋線
805名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:17:23 ID:glWnZcd+0
ぷいぷいは後日かな
806名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:25:13 ID:54XO3ecjO
>>738のレス以外のバカ

多過ぎて一々挙げてられないw
807名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:32:46 ID:xTlnimJqO
>>801 失礼な!( ̄□ ̄;)!!
誇大妄想と一緒にするとは
808名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:38:32 ID:DfW8xm790
ぷいぷいのクッキングてきとうすぎてワロタwww
809名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:40:53 ID:4wPRqorw0
>>805
いくらなんでもロザンの「道案内しよ!」までにやるんじゃないか?
810名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:47:28 ID:mYHlf0fw0
古川さん歳取ったな
811名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:12:12 ID:nBlw1WtAO
>>807
怒るな怒るなw
褒めるの下手なんだよw>俺

天王寺−新今宮間のパンクも防げるしな
812名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:13:21 ID:glWnZcd+0
中川(酒)のせいでぷいぷいで取り上げるの飛んだな
813名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:14:16 ID:DfW8xm790
なさそうだね

直撃使用と思ったけど時間が無かった
814名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:27:39 ID:YG0tC7Hk0
てか現状から言っても大和路快速要るのか?
普通に区間快速にしたほうがいいと思うぞ

阪和線からの快速も直通快速で環状乗り入れて
関空快速と大和路快速がなにわ筋だろ
環状線内に快速は要らない。こうしたらダイヤが単調になるだろ
815名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:32:17 ID:YG0tC7Hk0
南海の乗り入れ本数によって大和路快速は制限して
あと南海の天王寺乗り入れ線の跡に大和路線の折り返し線に賛成
てかなんかあそこたまに工事の人が線路点検してるけどリアルにするのかな?
816名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:48:42 ID:3BRzWV8M0
ぷいぷいは飛びそうなの?

俺は一応念のためこの後の「VOICE」もワンセットで仕掛けてるけど。
真ん中の全国ニュースは知らん。
817名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:49:03 ID:TROe7Jlk0
>>813
内容を一部変更したって最後に出たな
818名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:49:44 ID:NLh8TKVPO
一部内容を変更の断りテロage
819名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:01:37 ID:DfW8xm790
もう放送されないの?
明日?
820名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:17:59 ID:YG0tC7Hk0
ウィングとくろしおを半分グリーン車指定席にしてライナー料金なら
結構いいはず。で、通勤特急化してしまう
はるかとオーシャンアローは基地外が結構使ってるから毎時一本で残すべし
821名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:19:03 ID:nBlw1WtAO
>>815
実は、俺も同じこと発想してたりするんだよねw>引上線
もちろん賛成
822名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:25:00 ID:VzI9KeF30
 阪和線に関係が深いのなら和歌山県もある程度出資してJR西日本・大阪府・大阪市などの負担を軽減すべし。
823名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:26:47 ID:VzI9KeF30
 連続で済まないけど、和歌山県が2015年に国体を控えているということも考えるべし。
824名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:40:12 ID:kwxLqGojO
それまでに出来ないから心配無用w
825名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:41:26 ID:YG0tC7Hk0
6年もあればできるでしょ
計画まとまらなければ無理だけど
826名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:46:22 ID:/caKu9890
無理だろ
827名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:48:19 ID:kwxLqGojO
そう簡単にはいかないよ。
具体的調査がまだだからね。
さらに予算請求も必要だし、
おまけに議会がどう出るかもわからん。
ついでに土地の確保もある、
最低10年は必要。
828名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:48:32 ID:fF9IF26s0
ムーブ見てたら橋下が「現状のままなら関空破産させろ」とか言ってたな
国が関空の将来についてなんのビジョンも示せていないのに怒ってた

なにわ筋線も造らざるをえんだろ
829名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:51:27 ID:YG0tC7Hk0
そか無理か
じゃあもし土地があって計画書まとまってたらできるの?
830名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:54:11 ID:jmD+5Qt40
でも、首都高中央環状品川線って、計画策定から4年で着工してるぞ。
831名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:54:12 ID:kwxLqGojO
正直橋下は旗ふりしてるだけ。
なんせ一期しかやらないと宣言してるんだし。
本当に肝心なのは次の知事さんだよ。
832名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:02:23 ID:kwxLqGojO
>>829-830
利権が絡むから何とも言えないよ。
議会も議員の支持母体が賛成に回るとは限らんし、
財政非常事態宣言してる以上簡単に進まない事は間違いないと思うよ。
833名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:03:42 ID:DfW8xm790
線路の近くに家とかあるけど
あんなんどうやって追い出すの?
金?
834名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:09:29 ID:YG0tC7Hk0
代わりの住まい・・結局金でしょ
835名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:12:44 ID:kwxLqGojO
>>833
金もしくは代替地、
揉めたら強制代執行。
なにわ筋線ルートに私有地が少なくて、
物分かりの良い地主さんばからならいいがなw
836名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:20:00 ID:nBlw1WtAO
>>835
JRだけなら私有地ゼロなんだがな
問題は汐見橋線か…
837名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:22:10 ID:tyZifJ8T0
JRの方は立ち退きは無いだろう
道頓堀からなにわ筋へ入るあたりでビルの地下をかすめるぐらいで
これは地下使用権を払えばok
あとは公道の下を北上
838名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:32:32 ID:3BRzWV8M0
まぁ現実的に考えると、

計画査定(調査込み):半年〜1年
土地買収:1年〜2年
建設工事:5年

最低このくらいはかかるから、3月の頭から計画を作りだしたとすると、開業は早くても2014年の10月か・・・。
その時には北梅田駅もおおさか東線北半分も出来てるはずだから、めでたく3者同時開業と。これが理想だよね。
ただそううまくいくかな・・・?
839名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:35:02 ID:/caKu9890
汐見橋沿線は…w
840名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:38:26 ID:mYHlf0fw0
渡辺村のど真ん中
841名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:51:11 ID:gSaeqm+e0
外環北線は既存の線路+複線化用地も確保してあるのに
工事はストップしたまま。
842名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:00:14 ID:YG0tC7Hk0
阪和線はいつぐらいと思う?
まだ話題にすら上がってないからね
843名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:01:27 ID:tyZifJ8T0
>>841
不法占拠がまだ残ってるからだよ
844名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:11:41 ID:xTlnimJqO
なにわ筋線はJR西分は予備調査済み
湊町再開発の時にボーリングも済んでるし用地確保も不要
湊町リバーサイドプレスの西を抜け道頓堀を斜めに行き
対岸の第3セクターの保有地と道路敷を巻き込みながらなにわ筋に出る
純粋な民有地は一切無いよ
JR単独事業に決定さえしたら四年で完成出来るはず
845名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:13:23 ID:86dxebBs0
846名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:15:16 ID:Zo1eyw3i0
>>844
まじかよ!
さっさとつくれよ!
847名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:19:16 ID:YG0tC7Hk0
俺が500億もってたら間違いなく投資するな
848名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:26:51 ID:jmD+5Qt40
予算獲得は、平成21年度第2次補正が成立できるかで決まるね。

大阪府・大阪市は1000億を負担できるか?
849名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:29:10 ID:nQiJb+MSP
どうせ大阪駅北-JRなんば間の駅は全部停車するんだろ
意味ねえよ
こんなもん作ったところで
850名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:37:55 ID:Zo1eyw3i0
途中駅を0にすれば無問題
851名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:41:05 ID:0U7cFwke0
どうせ出来る駅は
大阪ー中之島ー西大橋ーJR難波(or南海汐見橋)
だろ

2駅じゃん
852名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:47:46 ID:c1CNB/Ew0
>>844
馬鹿西厨のプラス思考にはまいるな。
なにしろおおさか東線が出来たら大和路快速がすべて乗り入れ
阪奈間が近鉄より便利になると本気で思っていたからな。
おおさか東線経由東西線直通が天王寺より便利と思うあたり
西厨の社会経験のなさが表れているが。
853名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:55:41 ID:XS+qljRHO
>>851
福島は必須だろ。
東海道緩行線にも福島つくったら。
854名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:57:08 ID:3dIvdZWR0
>>851
そうだよな。梅田から北はどっちゃにしろ作ることになっているわけなので、
これだけのために3000億はかからないよな。なんばから梅田までなら5km
くらいだし。
855名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:57:08 ID:Vx1ZIkM60
>>852
どうでもいいけど他所の掲示板にも2chと同じノリで書き込むのはどうかと思うぞ
856名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:00:14 ID:esOmhpk70
>>851
新大阪-中津-北梅田(JR大阪)-中之島-西大橋-JR難波(or南海汐見橋)
857名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:03:11 ID:XS+qljRHO
あと靱本町も要る。中央線にも新駅追加。
858名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:05:47 ID:2J7eYIGmO
>>852
君の数字の偽装の方が、悪質だと思うよ。◆Gくん
859名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:16:33 ID:Yr3Jtfky0
京阪中之島線(天満橋〜中之島間)建設から、約5年半で開業(当初より、半年早く開業)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E7%B7%9A

2001年(平成13年)3月30日 京阪電鉄が中之島新線事業への着手を正式決定[18]
   7月10日 中之島高速鉄道設立[19]
   9月27日 京阪電鉄と中之島高速鉄道が中之島新線の事業許可を申請[20]
2002年(平成14年)10月9日 大阪市都市計画審議会が中之島新線を市に答申[21]

2003年(平成15年)5月28日 大阪国際会議場で起工式を挙行[22]
2006年(平成18年)4月16日 天満橋駅のホーム形態を変更
2006年(平成18年)11月13日 正式路線名と駅名を発表
2007年(平成19年)10月31日 トンネルが全線貫通
2008年(平成20年)2月 ロゴとスローガンを発表
   3月21日 レールが全線つながりレール締結式。運賃認可申請
   4月15日 運賃認可
   8月 .1日 試運転開始[23]
  .10月14日 国土交通省より第7回『日本鉄道賞 駅・町・水辺の一体計画賞』を受賞
  .10月19日 中之島 - 天満橋間開業

  .10月31日 国土交通省近畿運輸局より『交通関係環境保全優良事業者等表彰』を受ける
860名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:29:06 ID:S86O0kvx0
>>859
中之島線とは比較にならんよ、
単独でもないし距離も短い。
まず民営地が殆どないから用地取得も楽。
なにより財政非常事態を発表するまでに決定してるのが大きい。
861名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:31:52 ID:3BRzWV8M0
妄想鉄道のページだが、こんな路線案があった。

http://eijitan.ld.infoseek.co.jp/kante015.htm

これだと駅数が少々多過ぎだが、ルート的にはこんな感じになるのかねぇ。
862名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:08:03 ID:zUud16nj0
>>852
近鉄奈良が今まで減っていたのが、18年度に約50人増えただけで
堅調だ!というプラス思考の◆Gさんこんばんわ。

>おおさか東線経由東西線直通が天王寺より便利と思うあたり
あれ?天王寺は郊外だ!とか◆Gさんは言ってませんでしたか?
863名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:23:59 ID:OK+ZImws0
>>861
大阪駅〜中之島駅って、直線距離でも1kmちょっとしかないし、福島駅は作らないんじゃないかなぁ。
福島一丁目交差点の下をまっすぐ通った方が線形もすっきりするし。
864名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:47:53 ID:nBlw1WtAO
>>852
外環状線バカと一緒にしないでくださいね♪
865名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:49:31 ID:nBlw1WtAO
>>863
同意
福島・新福島の両駅はスルーすればいいと思う
梅田−中ノ島→……
866名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:57:23 ID:bxqRYgwIO
新駅は少なくして、なにわ筋線内は全種別各駅停車でいい。

京阪連絡のため、中之島駅は必須で。
867名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:09:45 ID:DNp3S3XTO
>>857
駅間がつまりすぎじゃないかな、本町駅の両端の長さ位の距離だし。
まあ大和路線〜四つ橋線で靱本町に勤めている人間だから、便利にはなるけれどさ。
868名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:29:50 ID:3BRzWV8M0
>>866
そうだろうね。駅を造りすぎると遅くなる上に建設費も高くなる。
つーことで、なにわ筋線内の新駅は、

(新大阪)、北梅田、中之島、堀江、(難波・汐見橋)の3駅くらいで十分かと。
本当は堀江もいらないのだが、それだと分岐が中之島になってしまうから仕方ない。
もし中之島分岐で問題なければ堀江駅もいらんだろう。西本町もいらんな。
869名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:33:09 ID:nBlw1WtAO
>>868
良いね、それ
JR難波−梅田だけで見ても、駅をいくつも作る程の距離があるとも思えないし
870野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/17(火) 23:34:06 ID:rkK9j50W0
JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
871名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:35:09 ID:mYHlf0fw0
堀江はファッションの中心地(笑)で今後発展が望める(笑)から駅要るんでね?w
872名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:36:57 ID:0U7cFwke0
堀江は長堀鶴見緑地線の乗り換えもあるから必要だな

中津は作らないで欲しい。
どうしても必要なら、東海道本線(JR京都線)の大阪ー新大阪間に作って下さい
873名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:38:42 ID:OK+ZImws0
堀江はJR難波からでも歩けるけどな。
ま、JRと南海の接続駅としても、堀江(西大橋)は作られるだろな。
874名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:44:16 ID:yzayP2cA0
新大阪−梅田−難波−関西空港
これ以外の途中駅はウザイから禁止!!
市交との競合を避け、阪和線との旅客分離を図ってくれ!
875名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:45:37 ID:0U7cFwke0
>>874
いっぺん死んで見る?
色々意見はあるけど 中之島を通過するはずがない
876名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:46:25 ID:nBlw1WtAO
>>872
なにわ筋線・本線問わず、中津はイラネ
877名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:48:42 ID:+tXuoqcWO
中津はいらないな
何のために作りたいのかわからない
新大阪梅田中之島JR難波で十分
878名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:54:43 ID:tyZifJ8T0
中津に駅が出来るという話は今のところ一切無いよ
879名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:05:42 ID:/9ujXnlo0
でも、誰も望んでなくても勝手に建設決定するんだろうな…。
駅名はじぇいあーるなかつ(笑)でw
8805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 00:18:51 ID:x8KtWYCY0
大和路線含めてもJRの方が本数少なそうだけどな
881名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:28:51 ID:+i8dkfws0
>>868
激しく同意の二乗
882名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:46:23 ID:WuYusLAR0
玄人さんばかりのところ意見し難いのですが・・・
南海の直線ルートを妄想してみたのですが、どうでしょうか?
ttp://chizuz.com/map/map45255.html
883名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:12:44 ID:umcsURZE0
岸里玉出をどうするかって思ったんだけど・・・
簡単な方法があったw
岸里玉出〜住之江公園を路線別にすればいい。
住之江付近でで立体交差させれば上手く行きそう。
884名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:13:40 ID:r1mnl3PF0
南海会館ビルと阪神高速の間の地下にホーム作れないかな。
すぐ北で御堂筋線をくぐらないといけないのでちょっと深くなるけど。
南海本社の入っている南海会館ビルも老朽化してるのでついでに
きれいにすると。

南海難波駅の西側の地下には線路引けるスペースぎりぎりありそうだし、
地下から上がって合流するエリアを確保するのは線路西側は再開発地域
だからそんなに難しく無さそうだし。

JRとはリバープレイスの辺りで合流と。あ、でも四つ橋線が邪魔か。
じゃぁもうちょっと先で。

まぁでも工事期間中にあの狭い道をふさぐことになるのでしんどいかな。
8855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 02:00:11 ID:x8KtWYCY0
むしろJRの乗り入れを丁重にお断りして、
なにわ筋線は南海のみの運行で良いと思う

駅の位置が便利で、本線と高野線の両方が梅田以遠まで乗り入れれば
料金が安く駅が少ない分、南海だけでなく近鉄利用客の需要も見込める

JRは関空行きの便が少なくアクセス鉄道としての体を成さないし、
空港と関係ない阪和線や関西線の通勤列車なんかは今のまま外環状でも走らせておけばいい
むしろ関西線のような負け組路線の列車が割り込んでくると空港輸送も通勤輸送もやりにくい
8865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 02:03:01 ID:x8KtWYCY0
× 外環状
○ 西環状
887名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:14:08 ID:gu+xbZ10O
大人の事情
JR単独なら予備調査も済み即着工可能
南海は汐見橋駅の地下化や岸里玉出駅の改装など費用問題も山積み
しかし赤字の汐見橋線を維持して来た南海の立場もある
難波⇔天下茶屋の南海主要駅をスルーする汐見橋支線による梅田延伸は
実際には南海には投資分散を招きメリットは少ない
JR単独事業を決定する事による本体事業費の圧縮をはかり
南海汐見橋支線の廃線跡地の買取と道路公園への利用による南海への直接支援
JR難波と四ツ橋難波と南海難波(パークス)を地下街と動く歩道で結ぶ難波元町地下通路の建設による南海への間接支援
大阪市や関係自治体への配慮として地下鉄への接続駅の建設と沿線開発の為の多駅化
素案:天王寺千里丘連絡線(拡大なにわ筋線)
◎千里丘→〇吹田→〇新大阪→〇豊崎→◎大阪→〇新福島→〇中之島→〇靭本町→〇西大橋→◎JR難波→〇今宮→〇新今宮→◎天王寺
◎折返運転可能駅
8885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 02:25:15 ID:x8KtWYCY0
切るなら遅いJRだろうな
もし新大阪まで繋ぐなら京都方面からの特急だけ乗り入れさせてもらうかも知れないけど

今現在西環状通ってる快速がなにわ筋に移っても経済効果なんてほぼ無いし
京阪利用者もJRのおかげで関空行きが減るくらいなら南海単独の方が便利だろう
889名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:35:26 ID:iB6MUumC0
路線図・停車駅作成してみた。堀江・福島・中津は建設されるか分からんので※印付けておいた。
南海の方は種別をだいぶ弄ってある。

http://www.uploader.jp/user/8586/images/8586_uljp00014.jpg
890名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:51:04 ID:6aw0PR+HO
>>887
いい考えだとは思うが、いかんせん駅おおすぎ
まず、豊崎イラネ
中ノ島−難波間には途中1駅で十分、それ以上は不要…というか大杉
891名無し野電車区:2009/02/18(水) 02:53:53 ID:gu+xbZ10O
早期建設着工の為の大義名文は関空アクセスだが、実際のなにわ筋線の利用形態は、JR京都線や阪和線や大和路線からの大阪市内直通アクセス需要になる
地下鉄御堂筋線のバイパス機能がメインになるのは明らかだ
現在の御堂筋線梅田駅、天王寺駅での乗り換えが減少し、代わりに四ツ橋線難波、西大橋での乗り換えが増える
また京阪線、阪神線、近鉄線からの新大阪や関空へのアクセスの多様化の意味もある
8925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 03:11:47 ID:x8KtWYCY0
予備調査が済んでるならそのルート上に南海難波から掘り進めば良いし
南海本線・高野線直通の方が需要も直通による効果も大きい

JRは北梅田に乗り入れることで大阪駅での乗換えが格段に不便になるばかりか
京都方面からの快速の乗り入れも難しく、事業者にも乗客にもメリットが全くない
京阪や地下鉄利用者にとっても高くて遅いJRが紛れ込むことによるデメリットは大きい

地下鉄御堂筋線のバイパス機能を旨とするならやはりJRよりも南海の方が効果は大きい
梅田方面へ直通するとなればなかもずを起点として大半の利用者が御堂筋線から移るだろう
利用者がどちらの事業者を望むかは議論の余地無く誰の目にも明らかである
893名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:12:18 ID:gu+xbZ10O
>>890 大人の事情だから
本来の目的であるバイパス機能だけなら新大阪→大阪→中之島→JR難波→天王寺(今宮と新今宮は環状線のみ)にすればいい
誰しも自分家の近くに鉄道路線が通れば駅を請願したくなるものだ
特に大阪市と吹田市は市民への利益還元になる多駅化を求めるし、行政庁の協力の条件になる
大阪市は多駅化による時間短縮を妨害し御堂筋線のアドバンテージの維持とビジネス地域の北西部への拡がりを促進する為
吹田市は北ヤードからの貨物駅移転引き受けによる見返りに、大阪市内や関空への直通旅客線を設け、まちづくりエリア開発の起爆剤にする為
894名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:21:38 ID:YLuqVxDp0
ということは例えば奈良発関西本線、大阪東線経由和歌山、関西空港行き
が設定されるって事???なんか大回りに萌えるな
もち全線利用じゃなくて多分奈良ー新梅田、新梅田ー和歌山に分かれると思うけど
8955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 03:25:55 ID:x8KtWYCY0
なんつうかこれはもう周辺自治体は排除して国と府と南海で行うべきだな
これ以外の団体が介入してくると利便性が著しく損なわれる

JRが移ってくると関空・紀州路・大和路快速も西九条や大阪駅を経由しなくなり
誰にとっても不幸なことになる
時代遅れのモンロー主義によって利用者が不利益を被ることは避けなければならない
896名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:30:11 ID:gu+xbZ10O
>>892 南海難波駅⇔(仮称)堀江駅間の事業免許が無い今はその考えは妄想の域を出ないよ
仮に事業免許がおりたとしても地下鉄3線、近鉄線、阪神線、阪神高速との交叉や具体的な工法協議を考えると
JR西や自治体が了承しても関係者の調整や環境アセスメントに10年は必要で民有地買収を入れると着工までに20年はゆうに掛かるだろう
不景気の今に着工出来ないなら他の公共事業を優先するべきだし
20年後になにわ筋線を建設する意義がまだあるかは甚だ疑問だ
現在鉄道事業免許が認可されていないルートはただの妄想に過ぎない
駅の取捨や軽微なルート変更は可能だが根本(汐見橋支線の不活用)からの変更は全て一からやり直しになる
南海が免許認可取りさげをするか、南海部分の着工を延期するしか今すぐの着工は不可能
具体的には南海部分の無期限延期が一番いい
897名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:31:49 ID:6aw0PR+HO
>>893
新大阪以北については、(京都線直通特急・快速等を除いて)もはや「関空輸送」とは関係ない区間なので、
各停が吹田→千里丘→…と、どこまで伸びようが最早どうでもよくなるわけだが、

新大阪−難波間については、東西線のテツを踏まないよう願うばかり
898名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:40:57 ID:gu+xbZ10O
>>895 何度も云うがJR抜きは有り得ない妄想
梅田⇔新大阪の鉄道事業免許を持たない南海に単独でのなにわ筋線建設等は逆立ちしても無理
阪急から免許を譲って貰えるなら別だが100%有り得ない
堺筋線の乗り入れ競争で敗北した南海が一世紀ぶりに怨讐を越えて阪急から免許譲渡されるとは思え無い
899名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:49:35 ID:95VvhDoA0
>>898
いやいやキチガイに餌を与える必要はないよ。
Gとかいうのと同じ匂いがプンプンする。
900名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:51:01 ID:gu+xbZ10O
>>897
大阪市の横槍により御幣島ルートになった片福連絡線
残念ながら同じ轍を踏むもとい同じ軌道を通るだろうね
地下鉄との連絡も無い靭本町駅は大阪市が必須条件にして来るだろうし
新福島での東西線との連絡も予備工事済みの為不可欠になる
阪神なんば線の九条と大阪ドームとの駅間を見れば大阪市のえげつなさが見て取れるはずだ
901名無し野電車区:2009/02/18(水) 04:02:02 ID:f6tDAa6yO
駅作らされても通過にしちゃえば問題ないじゃん。
梅田と難波に待避設備があるんだから東西線よりはマシなダイヤ組めるでしょ。
902名無し野電車区:2009/02/18(水) 04:11:56 ID:gu+xbZ10O
蛇足だが最新のシールドマシンの凍結隧道建設速度は7m/日
かつて干潟であった大阪市西区は地下水が多く凍結方式を採用するしか無い
また地下に路線入りくんでる現状だと小型のシールドマシンを2台使い
単線づつ掘って繋ぎメガネ型にするしか無い
工事区間がおよそ4kmで南北から4台のマシンで掘ると工期は正味24ヶ月で済む
駅舎工事や雑工事に加えても着工から約36ヶ月で完成出来る
説明会や設計や工事の許認可の時間を加えても約48ヶ月で開業出来るだろう
903名無し野電車区:2009/02/18(水) 04:36:49 ID:gu+xbZ10O
予想されるダイヤ
南紀特急1 北陸特急1 関空特急1 阪和快速6 大和路快速6 計毎時15本
快速はなにわ筋線内各駅停車、大和路普通は環状線、北陸特急は関空延伸
904名無し野電車区:2009/02/18(水) 04:54:41 ID:6aw0PR+HO
>>903
あんたの、路線についての考察は非常に興味深いものだったんだが、
ダイヤは正直「微妙」だ…

もちろん個人的な願望は外して評価(?)したつもり


「駅だらけ」については残念だな…。ま、政治やら何やらってそんな物なんだろうけど
要らない駅は快速系通過などして、東西線並の役立たずにだけはなって欲しくない
905名無し野電車区:2009/02/18(水) 05:07:07 ID:qoNKbjZc0
>赤字の汐見橋線を維持して来た南海の立場もある

これなんだよなぁ
これがどう転ぶか
てか決まったわけじゃないから、南海辞退して即廃線も無くはない
906名無し野電車区:2009/02/18(水) 05:27:28 ID:f4LFhfmw0
南海となにわ筋線との接続は、汐見橋線津守付近からJR難波へ乗り入れするのがいいのでは。
工事が比較的容易そうだし、南海にとってなんばターミナルから離れて運行することを避けたい筈だが、
JR難波経由ならなんとか許容できる。
907名無し野電車区:2009/02/18(水) 05:59:18 ID:b919v8rX0
>>906
西天下茶屋駅から地下化なのか木津川からなのかどっちなんだろう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E8%A6%8B%E6%A9%8B%E9%A7%85
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E7%AD%8B%E7%B7%9A
9085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 06:15:05 ID:x8KtWYCY0
例えば東西線のように行き止まりだった路線が直通するのなら良いが
既に大阪駅や京都に乗り入れている特急や阪和線や関西線が、大阪駅に乗り入れず、
環状線と違い各駅に停車させられる不便な新線に乗り入れても

かえって他線との乗り換えの手間が増えるし、時間も短縮されない、
運行本数もおそらく現状と同じ関空・紀州路快速3、大和路快速3、特急2だろう


唯一、京阪利用者にとってはなにわ筋線の需要はあるかも知れないが
どうせJRしか通らないのなら京阪を建設の決まっている西九条まで延伸した方が
よっぽど安上がりで、関空へのアクセスも便利になる


一方、なにわ筋線直通ルートを南海難波経由にすることで
南海本線・高野線沿線からは時代や景気に左右されない確固たる需要が存在するし、

今まで難波で乗り換えていた乗客が梅田まで直通するとあればこぞって利用する
更には近鉄利用客も遅い環状線や高い御堂筋線よりも南海線を選ぶだろう

需要も無く、財源も無く、今までほとんど必要とされてこなかった計画に意味のない投資をするより
30年待って本来の需要と利便性に即した、あるべき姿の路線を建設するのが筋だろう
今回の新線建設は白紙が妥当
909名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:23:36 ID:MjGlpitn0
910名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:30:06 ID:WT06oeha0
なにわ筋線ができたとして、線区内で快速運転をするのは
「はるか」と紀勢特急のみだろうな。3〜4本/h

そのほかは、阪和・大和路線の快速も線区内は各駅停車だろう。
911名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:17:08 ID:usrMlIm20
>>889のような図ってどうやって作成するの?
パワポだとメンドクサそうなんだけど・・・
912名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:37:02 ID:FmL3tOaDO
北梅田駅より
大阪(地下)駅と中津駅を作った方が良いと思うのは俺だけか?
両駅とも位置は北ヤード寄りで

神戸や宝塚方面から乗り換えるなら
その方が便利だ
913名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:44:07 ID:BsN24Pao0
>>912
お前だけじゃないかな
阪急特急の停まらない中津で接続とか意味がわかりません
914名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:31:23 ID:NiJlzAAV0
色々いわれているが、
ホントの事言えば、JRはなにわ筋より四つ橋筋に路線を通したいはず
ついでに言えば南海もだろう

しかし既に四つ橋線がいる以上それは無理というものなんだが
地図を見れば分かるがJR難波から四つ橋線への合流は非常に簡単だし
南海難波からも合流はさせやすい

結果的に四つ橋線の買収とトンネルの拡幅になにわ筋線の建設費用と同じ金額が
かかったとしても、御堂筋線や本町の中心部により近い分
採算の見通しは取りやすいし、相応の経済効果も期待できる(西梅田止まりでも十分)

課題はやっぱり大阪市という事だろう、普通に嫌と言うに違いないし
WTC以上に問題はこじれてくれるな絶対
915名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:38:08 ID:WT06oeha0
>>914
まさに痴人の妄想。 まともに突っ込む気にもならんわ。

一つだけ→ 西梅田止まりでも十分

何の役にも立たんわ
916名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:45:46 ID:6aw0PR+HO
>>912
論外

>>914
論外
917名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:49:51 ID:qoNKbjZc0
四つ橋線を最初に提案したのって…
9185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 08:53:51 ID:x8KtWYCY0
>>912
大阪地下駅はその通りだろうな
今までの乗り換えの水準を維持するためには近接配置は必須だろう

少なくとも難波じゃないJR難波駅や梅田じゃない北梅田駅よりよほどマシだろう
しかし何らサービス向上にも繋がらないJR直通なんて誰が言い出したんだろうな
日中は関空快速3本なんだぜ
919名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:00:18 ID:T2rH4iXT0
わかった
こうしよう

鉄ヲタである俺のために
・南海参加、スペーシア日光方式での相直空港特急
・JR単独事業、南海汐見橋線は富山ライトレール方式でのLRT化
このどちらかを選んでくれたまえ>府・市・JR・南海
920名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:33:00 ID:gu+xbZ10O
>>904 願望ダイヤじゃ無いから現実問題で
理由
@退避線や緩急接続には駅が大型化し工事費と道路以外のスペース確保が必要
A環状線の快速運転を廃止し定間隔運転を復活する
B北陸特急の関空延伸によりはるかを半減出来る為余った281系を381系の代替に一時転用出来る
921名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:38:32 ID:0lFaBBhb0
>>919
その二つの中からなら、
・南海参加、スペーシア日光方式での相直空港特急
普通に考えてこっちだろうな。

米原発、関空特急「エアポートライナー」関西空港行
停車駅
米原、彦根、近江八幡、草津、京都、新大阪、(ここまで東海道線)
北梅田、中之島、堀江、(ここまでなにわ筋線)
汐見橋、堺、泉佐野、りんくうタウン、関西空港(ここまで南海本線)

これでどうよ。
てか、実際はるか、ラピートが分かれた場合も停車駅はこんなもんじゃないかと思ってる。
はるかの阪和線区間の停車駅は、難波、天王寺、りんくうタウンで。
でもこれじゃ高野線から不便なんだよなぁ・・・。
922名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:40:47 ID:gu+xbZ10O
>>914 最低でも大阪の鉄道史は勉強して来てくれ
3号線(四ツ橋)の成り立ちを知っていたらそんなアホなレスはしないだろう
南海が難波重視後も汐見橋支線を維持して来たのは確かに梅田延伸100年の怨讐
今にして思えば南海は汐見橋貨物取扱取りやめ時に汐見橋支線廃止をするべきだった
黒字の平野線を廃止させられ赤字の汐見橋支線が残ったこの悲劇
923野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/18(水) 10:42:28 ID:609EDSov0
皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
924名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:44:52 ID:6aw0PR+HO
>>920
環状線の等時隔運転復活には賛成
気になった点としては、まず大和路ローカルが最大6両な事
もちろん、221×6に比べると輸送力は格段UPだが、今度は[大和路−環状]直通の8両への増結が困難に

うーん でも中々良い物かもしれん。>>904は概ね撤回だな

環状については、
天王寺−(1周)−天王寺−柏原×3
天王寺−(1周)−天王寺−奈良×3
[環 状]×3
天王寺−京橋−桜島×3
…かな? 綺麗なダイヤになりそうだね
925名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:52:38 ID:gu+xbZ10O
たらればの世界になるが
汐見橋支線は阪神高速堺線建設時に土地提供して廃線し市バス代替で良かった
あの頃はまだ南海が元気だったのがかえってマイナスに作用した
堺筋線建設時に阪急と争わず西長堀線一本で大阪市と闘えば京王線の様な形で四ツ橋線は建設されただろう
将に虻蜂捕らずの南海だ
926名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:36:06 ID:7DPGiztP0
>>925
まぁ南海には無能しかいないから
あんな給料安い会社に、有能な奴は入らない
927名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:19:03 ID:hceUFzy7O
>>926
でお前、給料貰ってんの?
928名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:20:34 ID:GRxdl1ZR0
渡辺村の圧力だよ 
929名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:13:52 ID:AIqxl0NS0
いざとなれば、JRと市と府でやるだろうね。
結局は南海がどう出るかだな
930名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:20:52 ID:6jigrA/r0
おおさか東線となにわ筋線使って東ズレ環状線の運行とかあれば面白いかも。
天王寺-JR難波-梅田北-新大阪-放出-久宝寺
ループ路線が増えると何かと妄想出来て楽しいなw
931名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:24:03 ID:GLqU3+ds0
>>926

まあまあ、そんなこと言ったるなやwww

>>929
微妙やね。

>>911
ペイントで作ったんじゃないの?

なるほど。
932名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:39:52 ID:0/dW9iR50
こんな路線を造るとはさすが、大犯民国
宗主国のインチョン空港にそんなに早く行きたいか?
9335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 15:22:57 ID:x8KtWYCY0
現実的には東西線ですら1h8本だからそれ以上の発着はないだろうな

北陸特急乗り入れも北梅田だけでなく難波周辺でも乗り換えが不便だから
常識的に考えればそれ自体ほぼないだろう、なにわ筋線はまさにゴミ路線

南海は難波経由で一本化し、邪魔なJR乗り入れを拒否し続ける方がよい
不便な路線に無意味な投資をしても第二のけいはんな線になるだけだ

自社の正当性を貫いた方が京阪のように自社単独で思い通りの路線が引ける
京阪の延伸路線が大器晩成型なら、建設を急いで利便性の乏しいなにわ筋線は早漏型
934名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:29:48 ID:rhSgNEN0P
まあ第二の東西線になる事は確実だからな
それよりかは速達製を考えるのなら
大阪駅北-天王寺をノンストップにする方がよっぽどマシ
935名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:42:03 ID:6aw0PR+HO
>>934
前半と後半で自己矛盾してますよ
936名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:47:18 ID:57O++t6g0
伊丹廃港してサンダーバード、雷鳥、北近畿、タンゴE、WVひだ、WVしなの、Sはくとなど関空発にする
はるか廃止、エアポート快速
937名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:03:16 ID:FmL3tOaDO
特急や南海が乗り入れるなら
複々線でないと容量がやばくないか?
多分無いけど

9385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 16:06:39 ID:x8KtWYCY0
南海はゴネればゴネるほど有利だよ
交渉決裂しても他のルートで建設するくらいの覚悟を持って
徹底的に建設を遅らせた方が間違いなく有利

今の計画だと南海にメリットはないから建設費用も一切負担する必要もない
JRや府や国が南海抜きで運営する、あるいは
建設費要らないから列車だけ乗り入れてくださいと言い出すくらいまでゴネておk

南海抜きで建設・運営させておいて、数年後に補助金出させて乗り入れるという手もある
もしくはもっと経済的なメリットのある路線を計画することもできる
なにわ筋線は金出してまで乗り入れるメリットのある路線ではないから
誘いが来てもひたすら突っぱねておけばおk
939名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:07:36 ID:1RI9SYXL0
西大橋と中ノ島あたりを2面4線にすればokでしょう
940名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:10:14 ID:6aw0PR+HO
>>938
南海なんてなにわ筋線にとって邪魔なだけだもんな
南海は永久に難波だけ守ってればおk
941名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:11:46 ID:irEgBmmt0
南海頑張れ超頑張れ
9425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 16:17:48 ID:x8KtWYCY0
南海にとっては高野線と本線の乗客のために難波を最優先に考えるのは当然
逆にいえば難波への路線を充実させれば揺ぎ無い経営を保てる

ゴミ路線建設なんか府やJRに適当にやらせておけばいい
京阪の最終的な延伸計画が示すとおり、理にかなった信念で自分の正しさを貫けば
結果は後から付いて来る
943名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:24:42 ID:DCaqYqIY0
南海は梅田進出の為に汐見橋線を残すのは構わないが泉佐野以南は廃止にしろよ
この区間は赤字だし和歌山自体も衰退しまくって救いようが無い状態だし切り捨てろ。
9445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 16:30:39 ID:x8KtWYCY0
>和歌山自体も衰退しまくって救いようが無い状態
これは全く同意、知事をはじめ政治家・役人が漏れなく無能
945名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:36:59 ID:gno9aihy0
 2004年、和歌山県警和歌山東署の留置場で「防声具」を装着されて窒息死した男性
=当時(52)=の遺族が、国と同県に計約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
大阪地裁の小野憲一裁判長は18日、「戒具の使用方法が規定に違反していた」として、
県に計約5800万円の支払いを命じた。国への請求は棄却した。

 判決によると、男性は2004年4月、現住建造物等放火未遂で現行犯逮捕され、同署に
留置された。大声を上げるなどしたため、署員が防声具を二重に装着した上、布団をかぶ
せるなどした。男性は呼吸困難となり、窒息死した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009021800617
946名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:42:16 ID:gno9aihy0
 会計検査院の調査で国庫補助金の不正経理が発覚した和歌山県は18日、
物品購入や旅費などの不適正な支出に関与した職員ら71人の処分(同日付)を発表した。

 原邦彰・副知事を訓告、会計管理者や部長級職員ら35人を厳重注意、
部長級と次長級ら35人を注意とした。

 記者会見した仁坂吉伸知事は「知事の処分規定はないが、私自身の責任は
(懲戒の)戒告処分に当たる」と謝罪。問題の背景を「処理がルーズだった」とし、
職員らの個人的な流用は否定した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090218-OYT1T00555.htm

さすが国立大学経済学部最底辺の和歌山大学を有する和歌山県ですね
947名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:43:49 ID:0M39wKXS0

>>938
伊丹空港を廃止にさせるにも南海の対応は大事だね。

そもそも第3セクターが工事してくれるなら南海の負担は軽くなる。
開通後、通行料を支払って電車を走らす立場だからね。

逆に、府と市が南海分の工事費は出せないと言えば南海は諦める他ない。
948名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:44:53 ID:gno9aihy0
3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、
会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。

すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。
県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。

同校では、本年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに
「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。
3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。

ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい」と
同校に撮影許可を申し入れした。

これに対し、浜野校長は「保護者としての気持ちはよく分かるが、写るのが自分の子どもだけではない場合、
個人情報保護法で規制される。撮影されるのを嫌がる生徒や保護者がいるかもしれないし、ほかに流用される可能性もある。
その場合は学校として責任が持てない」と説明。

多くの保護者が一斉に撮影することになると、式を厳粛に開くことができなくなることも理由に挙げ、理解を求めた。
同中学と一貫教育をしている田辺高校でも昨年度の卒業式から、保護者に写真やビデオ撮影をしないよう呼び掛けている。

県教育委員会は「県立校での式典における保護者の撮影については学校独自の判断で、実態を把握していない」と話している。
田辺市教育委員会も、小中学校の式典における対応は学校の判断に任せている。
しかし、撮影を禁止するという話は現場からは聞いていないという。

2月16日17時17分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000002-agara-l30

和歌山って民度低すぎ。近畿の恥。大阪の隣とは思えない。
949名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:46:24 ID:gno9aihy0
今後の伸び 汐見橋線>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>貴志川線を除く和歌山県内の鉄道路線全て
9505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 16:51:46 ID:x8KtWYCY0
難波方面と汐見橋方面が分断されるくらいなら金もらっても乗り入れは止めた方がいい
汐見橋方面が再開発されて集客力が増してから乗り入れても全く遅くない

それまでは南海は建設費を負担する道理もないし、金払ってまで乗り入れる義理もない
JRや府に建設をまかせておけばおk
951名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:03:19 ID:VY0ccwcc0
閑散としているからぶっ飛ばすにはもってこいかも知れんがなぁ
952名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:08:49 ID:opzPRg4B0
南海とJRはなにわ筋線が開通したら関空に全力を注ぎお荷物の和歌山は切り捨てるべき
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00314.jpg
おなじ赤字区間でも落ちていくのみの泉佐野〜和歌山港間よりも梅田直通で伸び代がある汐見橋線の方がよっぽど価値がある。
和歌山は県民も役人も政治家へたれで無能なカスばかりだから県民以外の誰からも必要とされていない最低最悪のカス県。
953名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:10:13 ID:PEuKl0+g0
そうそう、南海線に”はるか”を走らせても良いね

京都ー関西空港
難波ー関西空港

ともに南海線を通って最短で関空に行かせる。
伊丹空港を廃止にするんだから、より早く関空に着く必要性がある。
954名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:17:17 ID:VY0ccwcc0
伊丹が無くなれば、北ヤードより十三の方が客を拾えそうな気がするんだよねぇ。
南海と阪急が共同であみだ池筋線ってのもありかもしれない。
十三だけでなく新福島と中之島と阿波座と西長堀と乗り換え豊富だし。
955名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:18:04 ID:PEuKl0+g0
>>950

>汐見橋方面が再開発されて

あり得ない話だよ。大阪中心部の活発な開発も北ヤード・中之島ぐらいでしょう。。


956名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:20:09 ID:TdOIU3IR0
橋下知事は実に「したたか」だよなあ。
造反者を切り落としても
ついにとうとう「郵政民営化」を実現した小泉元首相が「織田信長のごとく」なら
さしずめ橋下知事は「豊臣秀吉、徳川家康のごとく」
「3空港の機能・役割分担」「府庁WTC移転」を実現させるのだろう。
まさに火攻め、水攻め、懐柔、押し詰めを使い分けて
「なにわ筋線の再始動」もまさに「関空の活性化」のいち手段だ。

南海もJRも、日本航空も全日空も橋下くんに泣かされる宿命
957名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:22:05 ID:PEuKl0+g0
>>954
阪急は新大阪ー十三ー西梅田を自社線で建設するべきだね。
関空アクセスへの乗り換え駅は梅田より新大阪を主体にしても良い。
958名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:23:23 ID:wOuvoJ7m0
まあJRに限らず南海にとっても将来性の全く見えない和歌山周辺を再開発するぐらいなら
関空を活性化したほうがマシなんじゃないかな
959名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:23:35 ID:VY0ccwcc0
>>957
十三から西梅田の工事が大変なんでしょ?
そこがつながればそれでいいんだけどねぇ。
9605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 17:24:25 ID:x8KtWYCY0
汐見橋線は既に線路を保有してるんだから
改良するのは汐見橋が発展してからで良いよ

とりあえず堀江辺りの接続駅に汐見橋方面に延伸できる構造にする分の
費用だけ負担しておけば、建設・乗り入れは何年後でも構わない
実際に乗り入れるかどうかは検討の余地が大いにあるから
建設費用は一円も負担しなくていい

堪え性のない早漏のハシゲやJRは建設したくてしようが無いから
徹底的に放置してじらせばじらすほど向こうの姿勢は低くなるよ


>そうそう、南海線に”はるか”を走らせても良いね
お断りします、自社路線をお使いください

>>955
ではなにわ筋線乗り入れはなかったということで

>>956
>南海もJRも、日本航空も全日空も橋下くんに泣かされる宿命
ハシゲが建設費全額払いたいと言うのであれば乗り入れもやぶさかではないよ
961名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:25:39 ID:PEuKl0+g0
>>956
違うんじゃない?
伊丹空港を廃止して
大阪梅田から関空へ30分台で行ければ

鉄道会社と航空会社 みんなハッピーだよ。
962名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:27:51 ID:0+laHlQJ0
南海は、汐見橋線内特急1〜2本急行2本ぐらいが良いと思う
但し急行は線内各駅停車 特急はそりゃ直通すれば良いし、
急行を線内各駅停車にすれば今まで通り難波+地下鉄やJRも利用者が居る
急行の恩恵を受けるのは汐見橋線沿線利用者ぐらい
南の方に直通したり、梅田の方まで直接行けたり
963名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:28:42 ID:VY0ccwcc0
もしあみだ池筋線ができたら阪急沿線から本町心斎橋難波へはこっちを使うよな?
御堂筋減った分、中央線と千日前線の西側を使ってもらえるし、
大阪市営も金出してさ。3社にとっておいしい話だと思うけど。
964名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:32:07 ID:PEuKl0+g0
>>959
四つ橋線と直通はしない。

阪神線を挟んで北側に阪急西梅田駅、南側に地下鉄西梅田駅で良い。
西梅田を大改造するのなら難波〜西梅田に架線を張った方が良い。
9655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 17:32:44 ID:x8KtWYCY0
別に他人のふんどしで相撲をとろうとかしみったれた考えがなければ
実際に乗り入れるJRと府と国だけで建設費工面して作れば良いのにな

南海は乗り入れるかどうかは分からないから建設費は出さないけど
メリットが出てくれば乗り入れてやっても構わないんだからさ
966名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:33:29 ID:VY0ccwcc0
>>964
直通しなけりゃ可能なのかな。
967名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:35:06 ID:PEuKl0+g0

南海利用者は難波→御堂筋線を選択するでしょう。
だから旨味がない。
968名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:37:51 ID:VY0ccwcc0
>>967
確かにそちら側からは全然見込めないね。バランス悪いな。
まぁそれはなにわ筋線へ行っても同じ事だと思うけど。
969名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:40:55 ID:PEuKl0+g0
>>966
阪急も西梅田・堂島・中之島周辺の開発は頭が痛いだろうね。
阪急梅田駅から西梅田は距離以上、遠く感じる。
これではJRの客を奪われる。だからこそ西梅田乗り入れが必要
新大阪ー十三ー西梅田、地下鉄長堀鶴見緑地線や今里線に使われている
小型車両を走らせるならトンネルも小型化できるし。
970名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:43:05 ID:PEuKl0+g0
>>968
岸里玉出ー大阪新駅を各駅停車より
新今宮ー大阪を環状線、難波ー梅田を御堂筋線を使った方が早いよ。
971名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:52:50 ID:PEuKl0+g0
そもそも南海沿線から大阪梅田に向かう人って?
通勤なら本町や淀屋橋等中央区に勤める人の方が遥かに多いし、
買い物客は難波だろうし

伊丹空港を廃止すれば確かに大阪梅田ー関空の客は激増するが
JRの牙城に踏み込む必要性はあるのかな?
難波ー関空の客も増えるし、南海はこちらを担当するのが筋。

でも”はるか”を汐見橋経由で大阪梅田ー関空を最短距離で
走らせるのなら協力してもよい。朝夕は南海線の容量も足りない。
この時間帯は仕方が無い天王寺・阪和線ルートを走ってもらう。

9725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 17:57:18 ID:x8KtWYCY0
高野線の乗客が利用できず、環状線とも連絡せず、難波にも乗り入れず
どこの路線からも乗り換えが不便ななにわ筋線なんぞ投資には値しないな

>でも”はるか”を汐見橋経由で大阪梅田ー関空を最短距離で
これだとJRにしかメリットが無いから、連絡線も含めて全ての建設費用を
JRや府や国が負担するのが道理だな

南海にしてみれば汐見橋から先は他社線で収益が無いわけだから
逆に自社線の線路使用料を払ってもらわないとおかしい
973名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:58:01 ID:PEuKl0+g0

”はるか” 
京都ー新大阪ー大阪新駅ー汐見橋(通過・南海乗り入れ)−関西空港  大阪新駅ー関西空港35分

”ラピート”
難波ー関西空港 ノンストップ復活 29分


関空輸送、これで良い。
974名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:58:33 ID:+gk/gltzO
>>965
お前さ、そろそろ皆から完全に無視されてることに気づけよな…
お前の主張には一貫性がない。しかも、読んでて興味深いと思える話題は皆無やし…
9755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 18:00:03 ID:x8KtWYCY0
新線建設費用と線路使用料をJRと府と国が全額払うなら良し
払わないなら自社路線をお使いください
976名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:03:05 ID:WuYusLAR0
南海は、梅田や新大阪への延伸によって「南海なんば」(高島屋)から人が流れてしまうことはどう考えてるんだろう?
近鉄も、かつてターミナル駅だっら上本町六丁目(近鉄百貨店)からなんば延伸によって、人の流れが変わってしまったし。
977名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:03:38 ID:PEuKl0+g0
>>972
JR側も伊丹空港が廃止になれば”はるか”利用者が南海線に移っても
それを上回る乗客が増えるのでは?

もちろん京橋や鶴橋から関空への割引率の高い切符を企画して南海線に
流れないような工夫が必要だ。
978名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:15:44 ID:PEuKl0+g0
>>977
”はるか”の天王寺〜関空の売上が減ってもに、それ以上に新幹線の客が増えるので増収になるよw
東海道新幹線のチケットをJR西が発売すれば手数料も稼げるしw

南海が大阪新駅ー汐見橋ー関空を走らせたら、高い”はるか”は成り立たない。
当然、JR側は、安い切符を企画するだろうが、南海も黙っていない。
”はるか”が無くなって京都と関空が結ばれなくなるのは観光的にも不味い。

JRは日中や休日を中心に汐見橋ー関西空港を使わせてもらえばよい。
ラピートはあくまで難波ー関西空港でよい。

979名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:24:01 ID:2cYiHqJs0
9805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 18:26:02 ID:x8KtWYCY0
>>976
人が流れるとか小心者の考えでは生き残れないだろうな
名古屋の高島屋のように他から人を奪うことを考えないと

そのための、梅田から客を奪うための直通にすればいい

>>977
はるかを全便新大阪・京都発着の南海線経由にして、
阪和線の通過需要が減ってもトータルで収益が増えるということか?

それなら確かに特急全てが南海線走る分、南海の収益も増えそうだが、
高野線の乗客が利用できないことを考えると南海利用者にメリットがほとんどないし
本線と乗り換えが必要で、新線内も実質JRが私物化するんなら直通の意義がほとんどない

建設費用を出さなくて良いのならなにわ筋線に接続するのは構わないと思う
JRや府が自分たちの負担に見合うメリットが無いと思うなら
計画を諦めるか南海抜きで計画を進めればいい
981名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:27:26 ID:jdSi8AfS0
>>880,>>885,>>886,>>888,>>892,>>895,>>908,>>918,>>933
>>938,>>942,>>944,>>950,>>960,>>965,>>975,>>980
うざい ここはお前の発言する場所じゃない
メモ帳に打ち込むかママに聞いてもらえ
次のスレ頼むからこないでね
てかマジお前のせいでスレが進むの早いだろ キモイ ピザ
いい加減仕事行け
982名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:42:58 ID:VehnJids0
運賃が問題だな。JR・南海通しでOKだと、南海の方がお得か。

>>981
スレタイと関係ない投稿してる方がウザイと思われるぞ。
そもそも無駄アンカーの時点でねぇ..
せめてID指定にすればw
983名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:54:20 ID:6aw0PR+HO
>>982
要は、「5220系なんやら」とかいう基地外コテって事だよね
みんなで無視しませう
984名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:00:30 ID:h0+kQKkTO
岸里玉出〜玉出を繋げれば一番簡単なんじゃ…

玉出住みの人は立ち退き料で大儲けw
985名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:07:43 ID:fLVDNmak0
牛筋
986名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:22:25 ID:blUyzlb10
なにわ筋肉男線
yaranaika
987名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:58:15 ID:2YsX2APnO
南海沿線で梅田に通勤の場合、会社から支給される定期ってどういうルートが一般的なの?
難波経由で市営地下鉄なのか、新今宮経由でJRなのか。
988名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:08:20 ID:qcjmgXg4O
>>981
基地害はスルーかNG登録が基本。
わざわざコテつけてくれてるんだから、NG登録しろ。
989名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:09:14 ID:TdOIU3IR0
>>961
そうじゃない。
知事の「伊丹空港廃止」はわざと波風たたせるためのアドバルーン
伊丹は羽田線だけに封じておけばいい。
「廃止」に拘れば「廃止反対」に阻まれて膠着するだけ。
だいたい「梅田から関空まで30分」なんて乗り物作り
「料金は5千円いただきやす」でアンタ乗るのか?
今でも日中の南海の空港急行は中国人、韓国人でいっぱい。
「関空のアクセス改善」は実は投資なんかしなくとも
今あるインフラを最大限活用すること考えればそれで充分だ。
南海とJRにそう考えさせるための「呼び水」が「なにわ筋線計画の再始動」
990名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:13:41 ID:VXVbdSJJ0
>>989
まさに正論だな。
今のインフラが不十分って事ないし、
最近は各社関空輸送に消極的な上まともな改善すらしてないからな。
991名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:41:10 ID:gu+xbZ10O
By the way 誰か次スレ お願い (>人<)
992名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:49:33 ID:/9/hE57T0
993名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:52:20 ID:t2MN7hO70
>>992
乙です
994名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:33:27 ID:t2MN7hO70
橋下知事サイコー
995名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:52:32 ID:c5ovVTqH0
阻止
996名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:04:31 ID:gu+xbZ10O
伊丹廃港
997名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:08:52 ID:TfZl+V7D0
JR難波駅〜大阪駅の中間駅ってどんな感じ?
998名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:25:05 ID:WDFK7LIS0
>>989
橋下知事は今の閉塞感を何とかしたいんだろ
日本の航空会社は成田・羽田しか見ていない。
伊丹は成田・羽田の補給基地みたいな物、
関西にありながら関空を貶める成田・羽田のスパイ
だから、伊丹空港を廃止したいと言う橋下知事は正論。
999名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:28:11 ID:+gk/gltzO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:28:27 ID:WDFK7LIS0
地元の自治体が関空の将来像を示せと国に追及、
そもそも伊丹を残せば関空の現状を想像できる。

国が伊丹を残せと言った以上、関空にも目を向けてもらわないと
伊丹の収入は国交省の財布に入って使い放題
その分、関空の収入が減って地元関西が苦しくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。