なにわ筋線3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/02/06(金) 02:23:44 ID:YvI78xUnO
>>951
伊丹みたいな戦前からある空港になんで金が掛かるのは不思議
953名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:04:43 ID:YvI78xUnO
>>948
橋下の発言を訂正して、梅田⇔関空を45分で結ぶとすると、平均移動速度は70km/hになり、停車時間等を考慮すれば、現実的な所要時間だと思う。
東京⇔大阪、福岡⇔大阪は、所要時間ならいい勝負になる。
954名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:21:43 ID:/PRYXlofO
橋下がなにわ筋線整備の大義名分を、
伊丹廃止を前提にした関空アクセス改善にした事で、
なにわ筋線の開業が余計に遠のく事に気がついてる奴は偉いぞw
955名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:33:15 ID:ujK689E60
なにわ筋線の大義名分は
和歌山・大阪南部⇔兵庫・大阪北部・京都・滋賀
の時間短縮および直通化だぞ
956名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:36:17 ID:Lg+GruPz0
そもそも、橋本はインフラ整備は基本的に賛成することが多いぞ。
957名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:42:00 ID:YvI78xUnO
関空⇔大阪間の最大の障害は阪和線内の速度制限とクオリティの多さ
都心利便向上と環状線のバイパス機能がメインのなにわ筋線に空港問題を絡めるのは酷
また関空特急のはるかは既に朝の通勤特急の性格が強くなっている
時短を強要されても返って不便になる
昼間〜夜間の空気輸送対策にはるかの値下げまたは特別快速化は急務だと思う
高速道路の第2京阪が全通したらリムジンバスのアドバンテージが更に伸びると思うし
阪神高速大和川線や淀川左岸線などを利用した迂回路が拡充されれば
渋滞によるバスの遅延は更に減少する
958名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:25:51 ID:YvI78xUnO
現行京都線のダイヤは
関空特急2 北陸特急2 新快速4 快速4 普通4の毎時16本+α
なにわ筋線が開通したら北陸特急の関空延伸によりはるかを廃止
はるかスジを利用して特別快速を運行すればよい
また、京都線の快速は高槻から普通と同じであるからこれを逆手にし
普通をなにわ筋直通の快速に格上げすれば良い
959名無し野電車区:2009/02/06(金) 11:45:32 ID:/PRYXlofO
最近の橋下のなにわ筋線絡みの発言は、
空港問題とセットだからね〜。
伊丹廃止が確定しない限り着工は無理だね。
まあ橋下は計算済みだとおもうよw
960名無し野電車区:2009/02/06(金) 12:53:03 ID:UPoyqDeB0
阪神直通列車で西九条からの関空需要が増えそうだよね。難波は乗り換えが遠すぎる)
そんな中で伊丹廃止せずに府庁移転だけやっちまったら、弁天町からの関空需要まで増えそうだもんな。
結局環状経由に重点を置かざるを得ない状況になってしまう。.やばいよね。
961名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:02:01 ID:YvI78xUnO
>>959
橋下に関わらず不況と円高で金利も資材も工賃も安い今はなにわ筋線建設の好機なんだけどな
環状西線を復復線化するより簡単でメリットがある
962名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:12:22 ID:/PRYXlofO
>>961
好期も何も伊丹問題とセットにしちゃったから、
航空需要が上向きにならないと手を出せなくなった。
逆にわざとそうしたのかもな。
本当にやる気なら伊丹問題を持ち出すのは、
障害を増やすのと同じ事は解っていたはずだしね。
963名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:31:52 ID:YvI78xUnO
>>962
いやいや公共事業は将来需要予測だからヤル気なら出来るよ
建設完了する3〜5年後だと丁度需要快復してる
964名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:53:42 ID:/PRYXlofO
その将来の需要を見越して、
大失敗してるのは当の大阪府ですよ。
鉄道インフラ整備だけ例外って事は今のご時世で通用するとw
世の中そんなに甘くないぞ。
965名無し野電車区:2009/02/06(金) 14:06:03 ID:UPoyqDeB0
ここ10年に開業したのが失敗臭いのばっかりだもんなぁ
966名無し野電車区:2009/02/06(金) 15:27:50 ID:K/K6P6w50
>>952
無知すぎる、騒音対策費でググれ
あと戦前からある空港は福岡空港も莫大な赤字を垂れ流している。
騒音対策費+借地料、ダンピング着陸料が原因。要するに利権だな
967名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:53:32 ID:YvI78xUnO
>>966
騒音対策費が必要なのは知ってるさ
要はなぜ対策してるかが解らぬ
空港の成立後から住んでるなら対策は不要だろうし
なんで住宅建設が可能な用途にしてるのかも不思議
滑走路延長下は工業専用や市街化調整にすべきだ
968名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:08:30 ID:avT/w6A10
飛行場が出来た当時ジェット機なんて飛んで来なかったし、ごっつい用地占領している長いほうの滑走路は全然戦後に出来た。
969名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:00:13 ID:YvI78xUnO
>>968
それにしたら対策費がべらぼうだな
そもそも関空が最大の騒音対策だったはず
伊丹残留を望んだ時点で国や府が騒音対策費を払う義務は無いだろ
むしろ残留による関空の損失保障を伊丹の地元自治体に支払わせて
その保障費でなにわ筋線を建設すれば良い
970名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:05:00 ID:QjAT51qOO
>>969
それがベストだが、
んな事を言い出す勇気のある政治家なんか居ねーよw
971名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:14:02 ID:/PRYXlofO
ニューステワロタw
橋下の本音炸裂だな。
沈み行く関空に金は出せないんだと。
なにわ筋線終了。
972名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:37:01 ID:zjGQ9MI5O
なんで関西(大阪京都神戸)の街は最強に綺麗なの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1119385907/l50
973名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:50:00 ID:u0sePUc8O
>>958
>北陸特急の関空延伸によりはるかを廃止
>はるかスジを利用して特別快速を運行すればよい

はるかスジで特別快速が走るなら、北陸特急の関空延伸便のスジは?
はるか廃止厨って、ホントに基地害なんだなw
974名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:08:41 ID:YvI78xUnO
>>973
京都線の列車線の話だよ
阪和線は15分ピッチに再編したら無問題
975名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:11:39 ID:QjAT51qOO
>>974
「無問題」と言い切るなら、
実際の具体的なダイヤ案を示して貰おうか
976名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:54:25 ID:YvI78xUnO
天王寺下り標準ダイヤ
特急 00関空 15新宮
特快 30関空 45和歌
快速 07関空 22和歌 37関空 52和歌
区快 01日根 16関空 31日根 46関空
普通 08和歌 23砂川 38和歌 53砂川

種別 天鶴杉堺三上鳳北府久岸熊日(り関)砂紀六歌
特急 ●……………………………●(…●)………●
特快 ●………●………●……●●(●●)●……●
快速 ●……●●…●…●…●●●(●●)●●●●
区快 ●●●●●●●●●●●●●(●●)
977名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:59:34 ID:YvI78xUnO
主要駅は増便、それ以外は減便だが全体的には速達化する
区快は退避可能駅中心にしダイヤをなんとか維持
978名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:28:05 ID:V+dscXQtO
>>976-977
検証してみたが、
お前のダイヤ作成はド下手だという事が良くわかった
種別の役割とダイヤ設定の考え方が出来てない、特に快速と準快
実際に出て来たダイヤもむちゃくちゃ
979名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:43:28 ID:0lKfnX32O
ゼロベースならこんな感じを推薦するよ
特急 毎時2 特快 毎時4 快速 毎時4 普通 毎時8
980名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:57:18 ID:V+dscXQtO
>>979
普8は待避組むのがキツキツな気が…

安易な考えでいくと、
特急2+特快4、快6、普6で10分サイクルにすれば組みやすいかなぁー
…と、寝ぼけ眼で発想してみた
981名無し野電車区:2009/02/07(土) 02:10:16 ID:0lKfnX32O
>>980
普通の半分を鳳までにしたら何とかならないかな?
確かに10分サイクルでいいんだけど
京都線との相互乗り入れ考えるとね
982名無し野電車区:2009/02/07(土) 02:58:20 ID:V+dscXQtO
>>981
一応、(天王寺−日根野間について)組んでは見たよ
快速は現行、特快の停車駅は三国・府中・日根野と仮定
天王寺発
00特急
02特快
03普通(鶴-快速、杉-特快、上-快速、鳳-特急・特快、岸-快速・特快)
08快速
11普通(鶴-特快、杉-快速、上-特急・特快、府-快速・特快、熊-特急)
16特快
18普通(鶴-快速、杉-特急・特快、上-快速、鳳-特快、貝-特急・快速・特快)
23快速(岸-特急)
25普通(鶴-特急・特快、杉-快速、上-特快、府-快速・特急・特快、熊-快速・特快)
30特急

…組めなくは無いな。
983名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:18:25 ID:QUHT5a8g0
現状の本数維持で考えるといいかも

現状 特急3 関紀3 快速3 普通6 計15本を維持
案@ 特急3 関紀4 快速2 普通6
案A 特急3 関紀4 快速4 普通4 (15分ダイヤを意識・快速系統の停車駅見直し)
案B 特急1 関紀6 快速2 普通6 (はるか廃止・関紀2本を京都直通)
案C 特急1 関紀6 快速4 普通4 (A+B)
案D 特急1 特快2 関紀3 快速3 普通6 (はるか2本格下げしただけ)
案・・・

ここまで書いてみてあほらしくなってきた
個人的にははるか廃止はないと思うんだけどな 廃止自体は賛成
984名無し野電車区:2009/02/07(土) 04:08:27 ID:0lKfnX32O
一番手っ取り早いのがはるかの格下げだね
単純に速達が毎時2本増えてさらに、京都線〜環状線〜阪和線直通
985名無し野電車区:2009/02/07(土) 06:58:28 ID:qTqlFxqV0
>>984 関空の利便性向上のために特快に格下げしたほうがいい。
   停車駅は京都 茨木 新大阪 (梅田)(中ノ島)JR難波
     天王寺 和泉府中 関西空港で自由席6両指定席1両グリーン車1両
   これなら関空利用者以外の需要も見込める。
986名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:22:52 ID:kEE0brSJ0
グリーンはいらね
987名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:25:57 ID:6EKtCne/0
廃止はないね
988名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:29:52 ID:a5cBxwYiO
グダグダ進行で、なにわ筋線イラネ

次スレもイラネ
989名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:22:21 ID:0lKfnX32O
>>985
特別快速の茨木に停車ってなぜ?
京都⇔新大阪はノンストップでいいんじゃないの?
高槻で停車させる程は京都列車線スジに余裕無いだろうし
阪和線内は最大の乗降数のある三国ヶ丘には停車させるべき
三国ヶ丘通過にしても先行の快速が詰りどうせ団子になるし
あと大学が多い熊取と分岐点の日根野は停車させた方が良い
熊取通過だとやっぱり日根野で団子になる
ラッシュ時のみ和泉府中も団子対策の一貫で停車させる
はるかの281系を転用するなら9両編成になると思う
281系3両に223系6両を併結する形
阪和線内駅はホーム改修かドアカットで対応
990名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:56:06 ID:Tk7koBuUO
>>988
同意だな。
当面ネタもなさそうだし、
昨日のニュースステーションでの橋下の感じは、
関空諦めたみたいだしね。
991名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:28:06 ID:kEE0brSJ0
991
992名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:31:31 ID:4mebiGbT0
関空→廃港
993名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:32:46 ID:WWhp8R4g0
関空廃港したら軍事基地ぐらいにしか使い道は無いんだが
権力嫌いの大阪人はそれを我慢できるのかな?
994名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:39:50 ID:ju1A1dHu0
995名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:02:17 ID:kEE0brSJ0
995
996名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:04:22 ID:kEE0brSJ0
996ウォン天
997名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:52:45 ID:0lKfnX32O
新宮⇔敦賀直通快速
998名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:14:57 ID:kEE0brSJ0
大阪環状線、気動車化
999名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:19:12 ID:Jvd4UU+Q0
おおさか東線に14系客車導入
1000名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:19:37 ID:Jvd4UU+Q0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。