西武池袋線 ダイヤ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西武池袋線はあまりにもダイヤがおかしいです。
交通の要の練馬駅に特急を止めない、退避線の無い大泉学園に
通勤急行・準急を止める、急行・小手指行という可笑しな列車が
ある・・・。

そんな、池袋線のダイヤについて語りましょう。
2名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:29:17 ID:gtThqeczO
2get
3名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:32:19 ID:IdhB75u50
保谷の設備をどう活用したらよいのやら。。。
4名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:53:38 ID:BDsH5mhp0
>>3
2面3線化する事か?
5名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:56:59 ID:OZiYUuKm0
それも国鉄型
6名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:07:30 ID:BDsH5mhp0
え?そうなの?
てっきり田無・上石神井型だと思ってたんだが・・・。
7名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:14:25 ID:OZiYUuKm0
8名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:21:20 ID:5QT2+0id0
マジだ・・・
これどうするんだろう。
ホーム上で折り返せるんだろうか?
9名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:26:01 ID:OZiYUuKm0
中線の表記が「下り」だけなのが非常に気になる。
10名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:37:31 ID:lYoK/zlTO
>>1
自分の乗りたい列車に乗ればそれでOK
はい、おしまい
11名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:40:44 ID:Gg/u05uO0
池袋線のダイヤねえ。
快速急行と急行を合わせて考えると、10-20-30という運転間隔が非常に奇妙に思えたが、
「快速急行は特急の代わり」ということに気づけば、特急(快速急行含む)と急行が30分ヘッドで噛み合うことには気づいた。

しかし…やっぱり快速急行停車駅の時刻表を見ると「何考えて作ってんだ?」というダイヤにしか見えない。
12名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:45:36 ID:MS8mzYDI0
>>11
素人の意見ならそれもわかるが、2ちゃんのダイヤ議論スレにわざわざそんなことを書かれても・・・。
13名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:00:27 ID:iptNJ0/40
2chのダイヤ議論スレなんだから素人の意見しか集まらないのは当然。
14名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:06:52 ID:UQIJR036O
よって、話がロクに発展しない
はい、おしまい
15名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:43:35 ID:a/9mytBa0
そこでハッテンのユートピアを建設する。
http://imepita.jp/20090207/064560
16名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:08:24 ID:jg3fB/Je0
【レス抽出】
対象スレ:西武池袋線 ダイヤ議論スレ
キーワード:sage

抽出レス数:5
17名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:36:52 ID:JCzZV0V20
準急の増発を
18名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:12:56 ID:3BYyVoyaO
>>1
アホは氏ねや
19名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:35:39 ID:7thKv5JlO
地上は快速急行と各停で十分
地下直快速で補完で完璧
20名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:05:26 ID:L7+6Ug+q0
<池袋線 10の提言>
・朝方 〜緩急接続をやめよ〜
1.通勤準急は練馬を通過せよ
2.上り通勤準急は清瀬で快速急行・急行を待避せよ
3.上り快速急行・急行は石神井公園での各停との接続をやめよ

・データイム 〜直通電車をスピードアップせよ〜
4.メトロ線直通電車の小竹向原・練馬での時間調整を廃止せよ(西武とメトロのダイヤを合わせよ)
5.快速は新桜台を通過せよ
6.特急の飯能〜西武秩父間の運転停車を減らし、一部を停車駅とせよ
7.休日の昼にも快速急行を走らせよ

・夕方 〜下り快速はメトロ線直通に回し、急行小手指ゆきを廃止せよ〜
8.下り急行小手指ゆきを飯能行に延長せよ
9.メトロ線からの下り準急飯能ゆきを快速に格上げせよ(所沢で特急と接続)
10.池袋と練馬から各駅に停まる「区間準急」を新設せよ

以上
21名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:01:10 ID:rLTn6JLE0
DA BEAT
22名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:50:15 ID:+g+aErSx0
保守Age
23名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:01:12 ID:hfLcAMfJ0
通勤快急新設
飯能→入間市→小手指→所沢→東久留米→保谷→大泉学園→池袋
24名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:29:19 ID:HnQ9IIdw0
保谷(笑)
25名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:44:12 ID:VqGKVkOkO
通勤快急はきっと先行快急の後追いだから
飯能ー仏子ー狭山ケ丘ー西所沢ー東久留米ー大泉学園ー池袋だな
なんて素敵な停車駅だ!
26名無し野電車区:2009/02/13(金) 04:06:49 ID:AFV/kgbbO
>>23
俺は保谷駅利用者だから、素晴らしいとは思う。
これに加えて、是非江古田も停めて!
8両しか対応してないのには、目をつぶって!
27名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:50:49 ID:DNFRd4mU0
タラタラ徐行してんじゃねーよ 訳分かんねー この時間たいなんで練馬までトロインダヨ
28名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:52:45 ID:C6o62cS30
>>27が京王乗ったら発狂するだろうなw
29名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:13:21 ID:MT997kXrO
平日夕方の下りにも通勤急行なんてのは?
30名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:26:04 ID:e9Msh6CTO
>>29
通勤快速の方がいいね。

石神井は供給過剰です。
31名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:29:34 ID:X5Bj402+0
練馬が異様に優遇されてから、池袋線はおかしくなった。
32名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:35:44 ID:e9Msh6CTO
北朝鮮よ。
練馬駅にならテポドン落として良いよ。
33名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:39:19 ID:kZwZsbRZ0
そんなことしたら線路も粉々になって池袋にも行けなくなるだろw
34名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:45:43 ID:e9Msh6CTO
>>33
練馬、池袋間を直線にするいい機会じゃないか。
35名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:10:41 ID:h/rAKFaI0
>>33
練馬の配線も粉々になって配線直すいい機会w
36名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:35:47 ID:kZwZsbRZ0
そしたら地下鉄が真ん中になって外側が本線になるだろうから
ますます急行系が停車しやすくなっちゃうね
練馬急行停車に一番ネックになってる配線の問題が解決されちゃうから
37名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:16:44 ID:deeeizEX0
ネックだと思ってるのお前だけで、
西武鉄道は練馬に急行止める気はさらさら無いんだが(汗
38名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:50:10 ID:LxQs2QwR0
>>26
江古田は10両対応になりますが、線形の関係も有って停車は無理です。
昨日、布団が架線に絡んで西武池袋線が止まりましたが、
その時に東長崎に準急が止まり、ドアも開けました。
これが江古田ならば線形上止まれず、桜台寄りにドアを閉めて止まるしか無かったと思います。
39名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:57:26 ID:h9HrtOgj0
>>37
急行は停まらんでもいいので、直通準急、直通快速をさらに増便で。
40名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:01:04 ID:JPh7qI2x0
通勤準急、快速を練馬通過。
その代わり練馬からの利用者に限りメトロ池袋下車時でも
西武池袋と同一運賃に。
41名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:01:59 ID:BUSFBVBP0
西武の急行練馬とJR埼京・湘南の普通・快速高田馬場って似てる「よね〜」
42名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:29:16 ID:soG4U/dY0



     停車駅提案厨は分かりにくいから団子でやれよ




43名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:39:01 ID:m6PzZ/qq0
練馬通過列車増量祈願age
44名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:09:33 ID:dxeL5SoW0
>>1 あなた、「練馬駅 急行停車運動」スレ立ちあげた人でしょ?
長い間 武蔵野で比較的都心に近いながら、開発が立ち遅れ より郊外の
吉祥寺は持論 石神井・大泉学園にも 遅れてきたコンプレックスを、
ようやく並んだだけなのに、ココゾとばかり、挽回しよう(出来ると思って)
としているのか?痛いな。所詮 通過駅と変わらない乗換だけの駅だ。
上手く行って 中目黒位の地位になるだけ、好んで出向く街」には、なり得
ナイ!!

大江戸に乗ってくる、光が丘民なんか練馬民であることすら否定している様な
やつらだ。・・・没落した大英帝国みたいに、何時までも威厳誇示は、痛いぞ!! 
45名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:19:32 ID:VCy/GTWR0
せめて駅前の再開発に成功してればね。
西友しか無いじゃん、練馬なんて。
46名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:28:24 ID:dxeL5SoW0
>>45 大泉学園より立派な プラザトキワ も、あるのにナア!笑。
47名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:50:18 ID:Ev+/G/2Y0
ふるさとのデパート世界の商品トキハ>>>>>>>>>>>プラザトキワ
48名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:27:40 ID:1Yr8Q6+r0
>>40
通勤準急も快速も昔は練馬を通過してたんだよ
49名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:50:20 ID:CtxSqRFjO
はるか昔は準急も練馬を通過していたぞ
50名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:26:52 ID:tqr/8KHl0
地下鉄直通に限り練馬停車の快速急行があれば最高なのだが。
土日は間違いなく池袋行きの需要より増えるよ。
小田急みたいに快速急行西武秩父行きがあってもいいんじゃないか。
51名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:35:24 ID:c4DC/sUW0
土日の快速急行西武秩父行きなら既にあるじゃないか。
52名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:00:44 ID:WP0b0pQ50
>>50
地下鉄線内各駅、石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・入間市・飯能からの各駅
53名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:12:21 ID:r9ds+qmm0
>>44
単純に、急行や準急が練馬に停車すると、遅くなって不便なんだけどな。
54名無し野電車区:2009/03/03(火) 05:49:59 ID:VqfPSDzJO
頼むから練馬に急行と通勤急行とめてくれ。
55名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:29:38 ID:aXJW+w+kO
>>54
そのかわり快速と準急・通勤準急は、地下鉄直通を廃止して練馬通過に戻すこと。

練馬を通過して石神井公園以西の利便性を維持しないと、
それ目当てで住んでる人を裏切ることになる。
56名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:14:19 ID:hhEZ4Qf50
>>54
練馬は準急、快速、通勤準急で大丈夫
でも、僕的には、通勤準急と快速は練馬を通過でいいと思う
57名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:31:49 ID:zdjhERj50
快速は地下鉄専用種別にしていいよ。
58名無し野電車区:2009/03/04(水) 06:19:42 ID:iwK4zVjvO
それならば、地下鉄乗換用である練馬に急行は不要だな。
59名無し野電車区:2009/03/07(土) 08:43:19 ID:LuHLzW23P
確かにいらんな
60名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:01:58 ID:cON/sLtGO
それなら、百歩譲って。
練馬に急行止めてあげよう。但し地下鉄行きで1日1往復限定。そのかわり準急以外の池袋行きは通過。
61名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:07:21 ID:sx4mcJUT0
こんなところで何を言っても無駄なのにw
62名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:50:13 ID:pKMalr110
急行が練馬に止めて意味ある?
練馬の配線によって所要時間が伸びるだけじゃん
63名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:28:53 ID:sx4mcJUT0
いい加減こんなスレ無駄なのを築こうよ…
何度も同じ話ばかり
現実的じゃないし
64名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:39:43 ID:zaxk0PIt0
以後練馬の話題禁止な?飯能短絡線の方がまだマシだわ
65名無し野電車区:2009/03/08(日) 09:41:54 ID:cfvEywNu0
1日1往復とか、小学生かよ。
66名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:47:02 ID:Ud4wLJAh0
頼むから、急行と快急そして特急を練馬に止めてください。
通準だけでは物足りません。
通急も止めてください。

西武鉄道様、よろしくお願いします。
練馬に全部の電車を止めてください。

通過は嫌です。 
67名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:07:21 ID:HDKCGQUB0
朝ラッシュ時の通準を渋谷行きにして、快速を池袋行きにするとか
68名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:00:55 ID:5rePDacF0
やっぱ>>20案が一番無難だな。
69名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:51:44 ID:I2RK22/E0
4.メトロ線直通電車の小竹向原・練馬での時間調整を廃止せよ(西武とメトロのダイヤを合わせよ)

実は特急の池袋発を弄ると簡単に解決w
70名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:28:15 ID:Eg7WhPWM0
2012年に東急東横線に乗り入れるから地下特急作るべき
停車順西武秩父ー横瀬―飯能―入間市―所沢ー練馬―小竹向原―池袋―新宿三丁目ー渋谷ー中目黒ー自由が丘―田園調布―武蔵小杉ー菊名―横浜ーみなとみらい―元町中華街です。
71名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:45:47 ID:MZdaAWCL0
そしたら予想以上に東横線内で大人気となり、東急もついに有料特急を導入することにw
72名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:11:02 ID:vfwacba40
>>66
練馬に通過線がある意味なくなるジャン
73名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:54:19 ID:ispUUi8c0
僕思うだけど通急ひばりが丘が通過はいいだけど保谷と大泉学園通過してほしい。
74名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:05:46 ID:wlLNaS4dO
>>70
副都心・東横直通有料特急は、話は一応あるんでしょ?しかし解決しなければならない問題が山積み
75名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:51:10 ID:0BDbEhLZ0
夕方以降の池袋発の特急は1時間に2本だけど
1本は地下鉄からの直通特急にしてほしい
30分に1本も池袋始発の特急いらないでしょ

新木場ー有楽町ー永田町ー飯田橋ー池袋ー(小竹向原)ー練馬ー所沢ー入間市ー飯能
76名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:35:16 ID:gdErpXEp0
有楽町線は特急はいいですね。
77名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:58:45 ID:5Pb3Lo/gO
いるよ。
20分おきに欲しいぐらい。
78名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:00:12 ID:9xyxpn5fO
次のダイヤ改正はいつ頃?
79名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:45:31 ID:N5i03xlO0
飯能快急:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・入間市・飯能、入間市で武蔵丘行きと接続
武蔵快急:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・入間市・東飯能から各駅(新設短路線経由)、入間市で飯能行きと接続
飯能急行:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢から各駅
武蔵急行:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢から各駅(新設短路線経由)
飯能快速:池袋・小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘から各駅、所沢で特急・入間市で武蔵快急と接続
武蔵快速:池袋・小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘から各駅(新設短路線経由)、所沢で特急・入間市で飯能快急と接続
通勤急行:池袋・石神井公園・東久留米から各駅(平日朝上りのみ)
◇◇準急:池袋・練馬・石神井公園から各駅、ひばりが丘で急行と接続
通勤準急:池袋・大泉学園から各駅(平日朝上りのみ)

このパターンでどうでしょうか?
80名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:44:05 ID:mrKJHBg80
稲荷山かいそk(ry
81名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:26:58 ID:upWeSkhyO
>>79
武蔵丘快急とか武蔵丘急行とか妄想すごいな
武蔵丘の開発・販売が奮わないことなど関係無しかw
武蔵丘の駅が出来たとしても短絡線は無いだろ
82名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:49:37 ID:qyHpoo1v0
>>78
複々線化する2012年だよ
83名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:11:19 ID:zJhNjzxP0
早く所沢駅迄複々線を建設してください。
84名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:22:56 ID:qyHpoo1v0
清瀬発渋谷方面
08 各停新木場
10 快速渋谷(練馬から急行運転)
12 準急池袋(練馬で08の新木場行きに接続、小竹で東上線方面からの各停渋谷に接続)
23 各停渋谷
25 快速新木場(小竹で東上線方面からの急行渋谷行きに接続)
27 準急池袋(練馬で23の各停渋谷に接続)
85お疲れ様です:2009/04/03(金) 01:07:22 ID:rDb5F8wmO
有楽町線直通は 朝晩一本で決定します。
86名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:44:20 ID:RjA1WGQh0
秋津と清瀬の停車本数増やすべき。通勤急行は清瀬までの各駅と保谷・大泉学園・池袋に変更すべき。
乗降客数無視のダイヤはいらね。そしたら保谷も通過させなきゃいけなくなるけど。
87名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:18:20 ID:pxfLCsik0
2012年
快速4本、準急8本へ

急行 池袋(or快急、特急)
快速 渋谷(練馬で各停池袋)
準急 池袋(練馬で各停地下鉄)
準急 新木場(小竹で渋谷行きに接続、練馬で各停池袋)

これを15分で繰り返す
88名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:49:30 ID:bh0uLI6R0
副直を便利にする。

特急か快急×2
急行×2
快速×2【飯能⇔渋谷】
準急×6【飯能⇔池袋×2、小手指⇔池袋×2、小手指⇔渋谷×2〈副線内各停〉】
各停池袋×8【保谷×4、豊島園×4】
各停有直×2【清瀬⇔新木場×2】
各停副直×2【清瀬⇔渋谷×2】
89名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:35:12 ID:pxfLCsik0
>>88
いいね。それ。
各停渋谷が池袋準急と接続すれば
渋谷が8本になるしね。
90名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:51:53 ID:4rMq2uUJ0
つーか、現状の副都心は12本だけど、
東横線は16本である。
東上線はこれ以上増やせないが、
西武はちょうど同じころ複々線化できる。
つまり、4本増える、おそらく急行は、
和光市か西武だと推測できる。
ならば急行渋谷行きは西武がもらう。

特急、快速急行、急行のどれか
各停池袋
快速渋谷
各停新木場、渋谷のどれか
準急池袋
準急渋谷(清瀬発)
準急新木場
を4回
91名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:57:38 ID:4rMq2uUJ0
間違えた

現行のダイヤに
準急渋谷を4本追加したかっただけです。
92名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:45:35 ID:hQWHXZmB0
快急:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・入間市・飯能、
急行:池袋・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢から各駅
快速:池袋・小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘から各駅、所沢で特急と接続
通急:池袋・石神井公園・東久留米から各駅(平日朝上りのみ)
準急:池袋・練馬・石神井公園から各駅、ひばりが丘で急行と接続
通準:池袋・大泉学園から各駅(平日朝上りのみ)

少なくてもこの形にはしたいよな。
93名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:05:17 ID:fTKtg80G0
朝の上り、副線直通の「快速渋谷」を「急行渋谷」にすべき
池線の「急行池袋」を「快速池袋」にすればいい
「急行渋谷」は西武線内も副線内も急行運転
「急行渋谷」は練馬停車で新桜台通過ね
94名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:46:31 ID:O/3AIW1t0
>>93
練馬停車の本数が増えるので、捌ききれない
95名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:58:06 ID:mcJjlNf70
なんでメトロはわざわざ急行・準急にしたんだろうか。
すっげー紛らわしいんだけど。
普通小手指行きが小竹から準急になったりよ。
やめろよ、あれ。
96名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:21:09 ID:s+jsIwfz0
>>90
東上線は既に複々線化されてるんだから、むしろ西武よりラク増やせるじゃん。
あるいはその差の4本は新宿三丁目折り返しで。
97名無し野電車区:2009/04/10(金) 09:15:33 ID:ZJ+Yh8Gl0
メトロは急行と準急を快速にして通勤急行を準急にすりゃ小竹の種別変更は減るのにな。
東武だって副都心急行は快速のまま、副都心通急は準急のまま東武線内を走れる。
西武も小竹〜渋谷は快速も準急も停車駅が同じになるから副都心急行はそのまま走れる。
98名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:11:36 ID:wTal5wJ/0
西武が快速を急行にして急行を快速に変更すればいいだけ
快速と準急じゃ揃ってない
日本語的におかしいよ
急行と準急、快速と特快ならいいけど急行がないのに準急行の略である準急とかおかしい
99名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:36:06 ID:Wk+inEh6O
じゃあ快速と準急しかない西武有楽町線はどうなるの?
急行がないのに準急だけある津軽鉄道とかあるし、要はわかりやすさだ気にするな。
100名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:19:56 ID:wTal5wJ/0
だから西武の方が合わせたほうがいいんだよ
急行と準急を地下鉄に回して快速を西武池袋行きの種別にする
それでスッキリ
停車駅は今のままで現快速を急行と種別名を変更し
現急行を快速に変更
101名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:22:04 ID:wTal5wJ/0
>>70-71、74
西武大好きの中で社長さん、
将来東横と繋がったら横浜方面へ新型レッドアローを走らせたいとか言ってるね
102名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:22:24 ID:3im3sdZw0
西武を快速急行と快速だけにすればいいんだよ。
各停は清瀬8、快速は飯能4、小手指2、快速急行は飯能2
103名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:37:28 ID:kD7Dz2S30
>>102
本数だけでなくダイヤで見せてもらわないとなんとも言えないがぱっと見た感じ
地下鉄直通が現状の区間と本数のままと仮定すると
ひばり以西と練馬3駅優遇で豊島園と準急2駅冷遇だな。
昼間快急時間2本走らせるほど需要無いし走行キロ増加するから会社的にマズー
104名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:39:47 ID:qFQGFZZx0
>>94
急行渋谷は練馬通過で
快速池袋は練馬停車で解決
105名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:49:12 ID:VYxvojHB0
でも、練馬〜所沢で大泉しか止まらない通準が、複々線区間で各停を抜いちゃう。
けれど、練馬で乗り換えるよりは各停の方がまだいい。チドリやめて通準を石神井か保谷にとめろ
106名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:52:20 ID:msikvNvOO
通勤準急は、保谷停まるよね。
107名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:00:38 ID:h0wwaE+70
土休日の8両編成の快速急行西武秩父行きは
飯能で前4両を秩父線内も急行運転(飯能、高麗、吾野、芦ヶ久保、横瀬、西武秩父)
後ろ4両は各駅停車で運転すればいいのに
秩父鉄道乗り入れ車は今までとおり各駅停車
108名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:07:04 ID:828F/k3y0
土休日の快急は、池袋起点で
前4両が飯能から先は各駅停車
後4両が飯能から先は急行運転で秩父鉄道直通
今みたいに、長瀞行きと三峰口行きで運行する必要はない
快急長瀞行きと飯能から各停西武秩父行き
快急三峰口行きと飯能から各停西武秩父行き
109名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:40:06 ID:wNR8kwRa0
レッドアローに乗れよ
110名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:04:04 ID:naNqoicUO
朝の8時くらいの保谷、大泉学園に通勤準急増やしてほしい
111名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:48:23 ID:H1Ac+ubK0
メトロ利用者ですが、夜の下りY直快速飯能行きは小手指止りにしていただいて構いませんので、通準をF直に譲ってもらえませんかね。
112名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:33:34 ID:sNJH4p5u0
レッドアローを4両編成化して2編成で8両にし、秩父鉄道に乗り入れる
横瀬で切り離せばおk
当然、前後の編成で移動出来るように貫通扉もつけてね
ついでにメトロにも直通すればいい
113名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:17:26 ID:nRTa8xoO0
各停清瀬行きをあと1分遅くすれば
渋谷の有効が倍増するんだよな。
4本→8本
114名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:45:26 ID:/3GdOK9C0
現状で秩父鉄道に乗り入れる意味あるのか?
秩父鉄道乗り入れ中止も考えるべきだと思う
115名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:07:03 ID:vTUzSgxxO
秩父鉄道への乗り入れは長瀞方面に限定して下さい。
三峰方面は西武秩父駅前から直通バスで連絡して下さい。
116名無し野電車区:2009/04/15(水) 08:56:02 ID:8zkcnr/a0
>>114
 今年蝋梅を見に2月11日に往復1本目直通乗ったけどの
秩父鉄道区間でもだいたい後席が埋まるぐらい乗ってた。
 昼間飯能で秩父ローカルと接続するのはなにが望ましいか。
昼間飯能発〜小手指着が10分間隔でなければいけないか。
特急に抜かれる準急が無料優等に抜かれないで先着になっているが
遠近分離の為に準急を所沢または小手指始発着化して急行増発できないか。
117名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:23:11 ID:uzNqrUG60
夕方の池袋発の下り特急は増発出来ないの?
15分間隔でもそこそこ客は乗ると思うんだが
00発 特急飯能行 05発 急行飯能行 10発 快速飯能(小手指)行

15発 特急飯能行 20発 急行飯能行 25発 快速飯能(小手指)行
118名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:49:48 ID:0cuDas3XO
折り返し整備の問題や、所要編成数の不足など、15分間隔にするには多大な投資が必要ではないでしょうか。
頑張れば3本/時は出来るかも。
119名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:49:25 ID:hO3mJPR8O
早くメトロ.レッドを運行してほしい。池袋駅の特急ホームは不便ですからよろしくお願い致します。
120名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:28:20 ID:mPYq+oii0
とりあえず、夕方は急行小手指を快急飯能にしただけで小手指以遠が神ダイヤになる
と思うのだが。
121名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:40:00 ID:TXiEVU9z0
>>1
 定期で改札を通過する客数大泉学園>練馬だし
5万人地帯で1番客数が多いのは大泉学園なんだが
あと過去ログ忘れてる。 とりあえず知ってるやつだけ
【改正か】西武鉄道のダイヤを語る【改悪か】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173744784/
西武鉄道のダイヤ改正を考える
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166272835/
西武ダイヤ改正を検討する【4次案ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155094920/
西武ダイヤ改正を検討する【3次案ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153564188/l50
西武ダイヤ改正を検討する【2次案ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144338091/
西武ダイヤ改正を検討する【1次案ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129374901/
暇だから要望あれば↑の一部パソコンのローカルにあるから
1週間はかかると思うけどOuDiaに打ち込んでどっかに上げてもいいよ。
 西所沢〜下山口より東飯能〜高麗の方が通過人員が多いのに
本数が少ない件について。
122名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:43:59 ID:hE/sOhX0O
大泉学園も帰りは不便になったよ
123名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:08:55 ID:0mZrd+Gq0
>>120
石神井が完成したときのダイヤ改正で快急になるとえらい人が言っている
もう少しの辛抱だ
124名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:12:13 ID:fLdl6S5+0
なるわけないだろw
特急の乗車率が減るし
125名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:19:02 ID:624bSH8zO
準急を廃止して快速を増発して下さい。

練馬の時間調整は極力無くしてほしいね。
126名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:45:51 ID:gqsuDg2u0
>>119
池袋で乗り換えた方が早い特急ができそうだな。
127名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:00:37 ID:oR53xzjqO
メトロ特急なんか無理だよ。拡幅車は地下に入れない!
128名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:49:37 ID:6NoV4HESO
>>124
んなこたぁない。
夕方以降の特急は黙ってても早々満席になるから乗車率が下がることはないよ。
今は乗りたくても発車間際だと満席であきらめる人も結構いるんだからな。
129名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:55:33 ID:fGWV3oYp0
石神井公園まで複々線後のダイヤについて
1 朝石神井公園〜練馬は時間何本増発されるか。
2 区準の復活はあるか。
3 通準は廃止されるのか。
4 出入庫にしない保谷発着は石神井公園発着に短縮されるか。
5 昼間池袋発着の本数は減少するか。
6 その他
後で自分の予想書く。
130名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:47:02 ID:RrV25IRI0
快速渋谷4本
準急新木場4本(小竹で急行に接続)
準急池袋、各停池袋、急行等池袋は変わらず。
つまり快速と準急各2本増発。
これでいいと思う。
副都心線や西武線が東横線になるから
渋谷〜小竹の急行も8本に増えるしね。
131名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:05:49 ID:07RQi3KU0
>>130
東横急行が副都心急行になるとは限らない

俺の予想では、
東横特急=副都心急行 4本/h
東横急行=副都心各停 4
東横各停=副都心各停 4(小竹以北行き) + 4(新宿三丁目折り返し)
132名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:46:04 ID:5XVSns+gO
保谷行きは無くならないと思います。車庫も有るし。


練馬高野台行きが無くなり石神井公園行きになるわけだし。


区間準急は新幕に有るわけだし、復活してもおかしくないです。


個人的には通勤快速を復活して欲しいです。昔の時刻表を見ると、快急より早かったようだし、昼間に快急と通勤快速と特急を1本ずつ走らせる。または特急を廃止しても良いです。
133名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:24:24 ID:RgY85w+jO
>>132 ← コイツはアホか!?

>出入庫にしない保谷発着は石神井公園発着に短縮されるか。

保谷行きは無くならないと思います。車庫も有るし。
134名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:28:38 ID:jsje23KT0
ケンミンの視点でみれば
東武東上線(急行)…池袋から川越まで急行運転
西武池袋線(急行)…池袋から所沢まで急行運転
(つまり、西武での快急が東武の急行に相当する)
西武はケンミンには優しくない路線だなぁ〜
135名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:43:05 ID:XCyqCuqG0
>>134
西武の県民が利用しているのは所沢狭山入間川越日高一部新座
市民ぐらいでしょ。
東上の方は和光も新座も朝霞もふじみ野も川越も鶴ヶ島も坂戸も
日高も沢山利用しているし。
それに、所要時間調べたんだけど、急行で所沢までは25分川越まで30分だよ。
川越の30分なら西武池袋線なら小手指までだよ。
後西武鉄道は多摩地域を越えるけど、東上線は区内を越えたら埼玉にすぐに
入るしね。
136名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:04:32 ID:I9luRg3w0
東武東上線は埼玉県民の郊外電車で、西武池袋線は秋津駅迄は東京都民が利用します。
池袋線の乗客は東京都民が主流です。東上線は埼玉県民が主流です。大きな違いなりそうです。
137名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:19:16 ID:BitrZYGkO
早く池袋線は準急を昼前は廃止してほしい。九時〜午後4時迄は準急は要らないです。
138129:2009/04/23(木) 14:01:40 ID:UkMBZpoq0
1 朝練馬高野台始発が石神井公園始発になるだけ。
2 直通優等と練馬で接続するのであればありかなと思う。
3 廃止される。
4 昼は石神井公園基準で前後に準急があり練馬で接続するのは基本的に短縮される。
5 副都心線開業後の乗降人員を知らないので保留するけど
減便なら無料優等がほぼ10分等間隔の時間6本になると思う。
139名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:01:09 ID:BitrZYGkO
池袋線は平日昼間の準急をすべて廃止して.快速にシフトアップしてほしいね。
保谷と大泉学園は保谷駅始発を15分間隔の方が便利です。無駄な準急は要らないと思います。
140名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:55:44 ID:3nzhMborO
>>139
保谷→大泉学園→池袋の列車が出来るのですね。分かります。
141名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:14:32 ID:xZxtspSyO
直通快速が15分毎(有線・副線30分毎)になり、練馬で区準池袋⇔保谷との完全接続になります。
昼間時の準急は30分毎の減便にするか廃止にするかで検討しているところです。
142名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:11:25 ID:+vdcU/V50
準急を全部快速にする
各停を全部清瀬にする
これでよし
143名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:04:37 ID:hdmxcs/Y0
引き上げ線1本で、清瀬止めから引き上げ線に行くときに本線クロスが発生するという問題を
抱える清瀬で、1時間8本の折り返しって結構難しい気がする
144名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:07:59 ID:mTb35jom0
昼間30分に急行が2本あれば飯能発着の地下直は上りも池袋まで使えなくても良いか
145名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:41:09 ID:FQIypOS7O
区準復活オメ
これで優等のメトロ直通で不便を感じていたお客さんも満足
146名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:53:48 ID:CcUaPeYtO
>>143
一部各停所沢または回送で。地下直は上り副本線で直接折り返してるし、夜間留置以外で引上線使ってるの見た事ないんだけど。
147鹿沼人:2009/05/01(金) 15:48:14 ID:1/TXyW2r0
快速急行に4000系を使用するのは止めるべきでしょう。
148名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:29:29 ID:7l/Cg6kHO
平日夜の下りに池袋から本川越まで特急を走らせてくれ
需要もあると思うけどね
所沢で折り返して新宿線に渡ればいいだけだからすぐに出来るでしょ
池袋線の引き込み線まで行って、新宿線に渡ってもおk

停車駅
池袋〜所沢〜狭山市〜本川越

149名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:29:23 ID:+jLNemG60
>>148
今の所沢の配線のままだと無理かも。
150名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:08:54 ID:7l/Cg6kHO
>>149
所沢4番ホームから新宿線の下り線に渡れないかな?
西武球場前から本川越まで直通あったから出来そうな気がする
所沢の配線に詳しい人の解説おながいします
151名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:28:34 ID:+MIz4LUJO
西武球場から本川越行きはあります。



三番線から本川越には行けます。


また西武球場から西武新宿行きもあります。三番線折り返しか2番線折り返しかわかりませんが池袋線上り線から新宿線上りに直通はできます。



西武池袋線下りから西武新宿線には直通出来ないと思います。もちろん引き込み線で折り返し、ホームでも折り返せば可能です。



飯能か西武秩父から本川越行きを走らせれば良いです。八高線は本数が少ないし、高麗川で10分停車するし。
152名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:03:17 ID:HuuiMlYn0
TJライナー(笑)に対抗出来るか?
153名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:57:33 ID:sD3lItzA0
流れを無視して石神井公園まで複々線化と保谷2面3線化後の昼間ダイヤ案
練馬以西の全駅を受け持つ飯能準急の遠近分離を考えて
飯能発着を時間当たり特急1急行4直通快速2に変更してみた。
なお直通快速から練馬で各停に乗り換えても池袋まで先着にするため
時間1本保谷から回送の石神井公園始発各停有り。
↓上り所沢から池袋まで特急が入る方30分の時刻
所沢baabaab05b09baab12baabaab19b21b24baab29
清瀬b07baab11b--baab18b20baab--b29b--baab33
ひばb12baab17b16baab22b27baab26b33b--baab39
保谷b14baab20b--b23b25b30baab--b36b--baab--
石神b19baab25b22b27b30b35baab32b41b--b42b45
富士b23baab--b--b31b--b39baab--b--b--b46b--
練馬b27b28b31b--b37b34b42b43b--b46b--b50b49
東長baab35b--b--b44baabaab50b--b--b--b55baa
池袋baab40b38b32b49baabaab55b42b53b46b00baa
下りは要望あれば書くかファイル上げる。
154名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:37:28 ID:dwM1y8VB0
>>153
スマンが要望も需要もないようだ
155名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:12:02 ID:uq38XmwLi
また同じ区間なんですけど
156名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:33:29 ID:tBsQQ84c0
>>153
てか、わかりにくいから直して飯能から勝手に書いといたぞ。

↓上り飯能から池袋まで特急が入る方30分の時刻

種別 各 各 準 急 各 準 各 各 急 準 特 各 快

飯能 … … … 43 … … … … 53 … 04 … 00
入間 … … … 52 … … … … 02 … 11 … 12
小手 … … 58 02 … 05 … … 12 14 ↓ … 22
所沢 … … 05 09 … 12 … … 19 21 24 … 29
清瀬 07 … 11 ↓ … 18 20 … ↓ 29 ↓ … 33
ひば 12 … 17 16 … 22 27 … 26 33 ↓ … 39
保谷 14 … 20 ↓ 23 25 30 … ↓ 36 ↓ … ↓
石神 19 … 25 22 27 30 35 … 32 41 ↓ 42 45
富士 23 … ↓ ↓ 31 ↓ 39 … ↓ ↓ ↓ 46 ↓
練馬 27 28 31 ↓ 37 34 42 43 ↓ 46 ↓ 50 49
東長 ▽ 35 ↓ ↓ 44 ▽ ▽ 50 ↓ ↓ ↓ 55 ▽
池袋 渋 40 38 32 49 木 木 55 42 53 46 00 渋
157名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:04:26 ID:lm1RexII0
>>156
本人乙w
158名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:27:42 ID:tlV7cda9O
>>148
所沢4番線にも新宿線下り出発信号機がありますのでそのまま折り返せます。
ただ7両編成で仕立てるほどの需要は無いのでは。
159名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:03:43 ID:L7cnRxgL0
特急で池袋から所沢までの乗客で新宿線に乗り換えて狭山市方面に行く人は多いと思うが、特急を所沢で折り返すほどではないな
ダイヤ乱れたら新宿線にまで飛び火して大混乱するw
そこで、特急の乗り継ぎ制度を設ければいいと思う
池袋〜所沢(特急乗り換え)〜狭山市〜本川越
西武新宿〜所沢(特急乗り換え)〜飯能〜西武秩父
を特急乗り継ぎで特急料金が通し料金なら利用したい客は多いと思う
池袋線、新宿線とも下りは所沢より先は空席が多いし、池袋〜所沢より池袋〜狭山市で特急券を買って貰った方が西武も儲かると思う。
160名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:48:43 ID:ESTINPhCO
池袋⇔本川越なんて電車いるかよ!利用者がいても敢えて設定しない。
そんなもん設定するなら朝夕にに通勤快急を設定して池袋線から余裕のある新宿線に客を誘導する。
ちなみに通勤快急は西武新宿・高田馬場・田無・東村山・所沢・新所沢〜本川越間各停とする。
161名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:30:16 ID:mRHWBYNI0
池袋駅利用者を高田馬場駅に誘導ですね
わかります
162名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:28:04 ID:d4C75Wto0
東村山〜田無までの間に使える退避通過設備がないから現在の通急スジしか使えず1日2本だけじゃ
誘導効果まったくなし。もし朝間の現行急行の半数を通勤快急にしたら田無駅大パニック。
それでも強行して通勤快急設定したとしても所沢→高田馬場は推定37分かかる。
これがあったところで所沢7時台のJR新宿までの所要時間は池袋線経由38分に対し新宿線経由は44分。
国分寺線・中央線経由の43分にすら負けている。

池袋線混雑緩和の手段として新宿線は何の存在意義もない。せいぜい事故発生時の振替くらいだろう。

163名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:11:44 ID:xwVa8cRh0
どうするんだよ
このスレ、新宿線通勤快急厨に目をつけられたぞw
164153:2009/05/10(日) 15:54:41 ID:lFexpfq/0
>>156
あんがと
 とりあえず反対意見無いから大筋問題無しで良い?
 ひばりで急行が地上準急と接続しているが、本当はこれを直通準急
に変更し直通準急は練馬で保谷発各停と接続にしたかったが、ほかとの
兼ね合いで仕方なくやった。
 練馬で地下直優等と接続する各停が池袋まで先着の条件が無ければ
快速を準急に格下げし清瀬〜石神井で空いてる各停を減らせるが仕方ないか。
165名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:36:57 ID:5nC0tBwT0
>>156

種別 各 各 準 急 各 快 各 各 急 準 特 各 快

飯能 … … … 43 … 47 … … 53 … 04 … 00
入間 … … … 52 … 56 … … 02 … 11 … 12
小手 … … 58 02 … 06 … … 12 14 ↓ … 22
所沢 … … 05 09 … 13 … … 19 21 24 … 29
清瀬 07 … 11 ↓ … 19 20 … ↓ 29 ↓ … 33
ひば 12 … 17 16 … 23 27 … 26 33 ↓ … 39
保谷 14 … 20 ↓ 23 ↓ 30 … ↓ 36 ↓ … ↓
石神 19 … 25 22 27 29 35 … 32 41 ↓ 42 45
富士 23 … ↓ ↓ 31 ↓ 39 … ↓ ↓ ↓ 46 ↓
練馬 27 28 29 ↓ 35 34 42 43 ↓ 45 ↓ 50 49
東長 ▽ 35 ↓ ↓ 42 ▽ ▽ 50 ↓ ↓ ↓ 55 ▽
池袋 渋 40 38 32 47 木 木 55 42 53 46 00 渋

快速…飯能発地下鉄行きのみ(新桜台も通過)
準急…池袋行きのみ

でいい。
166名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:05:06 ID:KNeOjWwJ0
メトロ利用者だが、もしラッシュ時も準急を池袋に廻すなら代わりに通準を副直に譲ってもらえないだろうか。
167名無し野電車区:2009/05/11(月) 07:50:11 ID:r3QHRNV70
>>164 >>165
自作自演乙
本スレの団子なみに迷惑だから他でやれよ
168名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:56:23 ID:rAQ7Ec+/0
>153 >156
>164 >165
必死過ぎるw
169名無し野電車区:2009/05/12(火) 14:26:17 ID:McAU8vHa0
>>168
スルーするよろし
170名無し野電車区:2009/05/14(木) 11:33:56 ID:XJl5cfIYO
石神井公園駅の復々線高架と保谷駅の3線ホームが完成する迄はダイヤ改正は無いの?!
171名無し野電車区:2009/05/15(金) 09:36:37 ID:4NrJd+vFO
>>162

待避駅が上石神井しかない現状では却下。
172名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:51:13 ID:xppSY9BQO
新宿線の朝ラッシュはハード変えないと抜本的な改良不能
173名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:28:47 ID:pXObHT6d0
新宿線は準急を鷺ノ宮通過、急行を上石神井通過させれば
上石神井〜鷺ノ宮で1分続行になるから井荻で2本待避させても3分程度ですむ。
これだけでもかなり速くなる。
174名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:45:38 ID:vmXGS/5XO
池袋線も新宿線もさ、いい加減さ、都心寄りの各駅停車を減らして、10分間隔にしろよ。
客の少ない列車をだらだら走らせてんじゃねぇよ。何がエコだよ笑わせるな。


毎時8本、不等間隔はやめ、毎時6本、10分間隔に。
両線とも、特急・快急あわせて毎時2本、急行・準急などが毎時6本。これら優等との兼ね合いを考えたら、この方が良いだろう。
無駄な列車が減れば、通過待ちの回数や停車時間、踏み切りの渋滞だって減らせる。
駅での待ち時間が増える? 今だって9分、10分待ちは結構あるんだから、さほど実害はない。

新宿線でそんなことしたら、客を中央線に奪われるって?
中央線がいいと思う客は、もうとっくに流出してる。今さら遅い。

小田急や京王だって都心部の各停を思いきって10分間隔へ減便したが、それによる苦情が来たとは聞かない、むしろダイヤがスッキリ解りやすくなったと考えている。
175名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:15:14 ID:KITDEpSiO
↑メトロに客とられるだろ馬鹿
176名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:05:16 ID:XUkYZY3s0
池袋線は東横線や東上線との兼ね合いで15分間隔が妥当。
177名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:55:57 ID:t20E+Pli0
小手指以西は10分おきだけど
椎名町で10分おきはなあ…
ただ対所沢とか考えると、今の不等間隔が不便な所もある。
どうせ準急快速急行と入り乱れてるから、結局10分ヘッドだろうが同じかもな。
178名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:35:07 ID:s8RAb6TQ0
>>176
いくら乗客が減ってきてるとはいえ、池袋線で各停/急行合わせて4本/hはキビシイんじゃないか。
新宿線ならわからんでもないが。
179名無し:2009/05/25(月) 22:37:35 ID:aqkowkjyO
いつも、大泉学園駅・石神井公園駅は混むから、保谷の次は練馬駅にして欲しい。(準急)
180名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:37:22 ID:LZow5qL70
休日の午前の下り特急は入間市通過しろ
逆に、休日の午後の上り特急は入間市通過しろ
そして、石神井公園か練馬のどちらかに停車してくれ
181名無し野電車区
飯能・小手指→準急池袋行き→準急渋谷or新木場
清瀬→各停渋谷or新木場→区間準急池袋

これでよし。