西武鉄道のダイヤ改正を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL.
西武鉄道のダイヤについて、現状の問題点から
現実的な提案、妄想ダイヤまで語りましょう。
このスレに限り、串団子は最初からOK。
2東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/16(土) 21:47:26 ID:GjBO1p0K
【関連スレ】
西武4ドア車総合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164784288/
西武新宿線 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160564175/
西武新宿線 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166263680/
西武池袋線 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163824869/
西武多摩川線について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149254933/
【西武鉄道】ってどうよ?<88>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164497118/
西武3ドア車総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157104422/
 ̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160833138/
【秘境】◆◆ 西武秩父線 ◆◆【閑散】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165153500/
西武2ドア車総合スレ Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163841480/
3名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:47:50 ID:HBZ1Xasu
何度も途中でスレスト掛かるスレなんかイラねえよ
4東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/16(土) 21:49:24 ID:GjBO1p0K
>>3
まあいいじゃん。
イケ線スレでキボンヌ出ていたから立てたので
今度DAT落ちしたら諦めるしかないでしょう。
5名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:08:57 ID:iiEx4XLN
とりあえず所沢分断ダイヤの作成を求める。都民にも優等列車の着席チャンスをください。小手指〜都内までの回送列車に文句いう奴は死ね。始発優等がいっぱいあるじゃねえか。
6名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:57:03 ID:LlyK0nbv
祝 東京メトロ東西線直通決定
7名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:08:11 ID:Yh97E/5f
冬休み?
8東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/17(日) 12:48:11 ID:MVIkQvA6
>>6
まだ決定じゃねーべ。
9名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:17:05 ID:4ex4N0bJ
すいません
特急止まって快急止まらない恥ずかしい駅に何とか快速急行止まる事を考えて頂けないでしょうか?
10名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:04:26 ID:8uJqmLUn
恥ずかしいのは>>9
今すぐ市ね
11名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:15:23 ID:EkusJEqJ
>>9
阪神の芦屋?
12名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:59:44 ID:4ON5ONVS
>>9
気持ちはわかる。
あれで混んでいる列車じゃあきらめるが、
ガラガラが低速で通過というのはある種の嫌がらせだな。

それより池袋線の急行の池袋・石神井公園間が激混み。
準急保谷とか設定して、練馬区民と田舎者を分離してほしい。
13名無し野電車区:2006/12/18(月) 09:22:10 ID:/b7nS6FO
>>12
練馬区民用の準急なら当然江古田から全駅停車で。
しいなん待ちと東長崎の二駅だけ通過じゃ無駄だから停車でいいよ。

普通 保谷ゆきでいいじゃん。
14しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ :2006/12/18(月) 14:01:09 ID:AJ16WuFY
区間準急が復活してくれればなぁ。

区間準急保谷行きとか。
15名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:01:48 ID:15oN0B7G
有直減らせ。


16名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:20:10 ID:KZEPxXhX
夕方〜深夜にかけての下り有直は増やすべき。
21時台からは少なすぎ。
17名無し野電車区:2006/12/19(火) 02:08:08 ID:1zN5DPN5
>>16
はげどう。最終の小竹向原始発含め、ラスト5,6本は間隔開きすぎ。
18名無し野電車区:2006/12/19(火) 13:23:26 ID:qgMePcCP
既に3月にダイヤ改正することが決定しています。ちなみにダイヤも決まりダイヤグラムも作成済です。今になって騒いでも無駄だと…。
19名無し野電車区:2006/12/19(火) 13:25:15 ID:JFFxiSVZ
>>18
少しでいいから概要をゲロって欲すぃな…
20名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:50:05 ID:qgMePcCP
18です。
ほとんどの社員には新運行図表が配布済!
私は社員ではないのでまだ分かりません。仲の良い社員に聞いてみようかな…。
21名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:10:24 ID:WzqvgT37
>>20 ちょ、それ社外秘じゃないの?
22名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:11:17 ID:WzqvgT37
>>20 ちょ、それ社外秘じゃないの?まぁ時刻表の販売終了とかで感づく人もいるだろうけど。
23名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:12:09 ID:WzqvgT37
失礼。途中で送信してしまった。
24名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:22:02 ID:qgMePcCP
詳細は言ってないし…。詳しい日付も言ってないから…。
25名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:55:44 ID:WzqvgT37
ダイヤすること自体が公言されてないから、情報を漏らすことになってるじゃないか。
26名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:09:28 ID:fIkWgH+9
13号開通で大幅にダイヤが変わるだろうから
次のダイ改はそれに向けての繋ぎ、暫定ダイヤだろうな。
でも13号開通時のダイヤへの布石として、色々変わるかもね。
池袋線に新種別が登場or現行種別の停車駅変更とか
有楽町線内が日中5分間隔になったりするかも。
27名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:50:10 ID:WzqvgT37
>>26 新種別なら、個人的に快特が欲しい。
28名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:47:55 ID:k/2n4b18
>>26 復活種別なら、個人的に区準が欲しい。(有直快速と練馬で接続)
29名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:25:00 ID:weYbM8+T
19年3月ダイヤ改正
20年6月にも改正があるみたい。
30名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:33:20 ID:YtYCqDgA
池袋線のダイヤが悪い。準急と快速の新木場行きは池袋に行くときに不便。

池袋接続の西武 → メトロの定期だと、朝の上りで小竹向原経由で乗れないし。
31名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:47:15 ID:csk8ilmi
料金問題をどうにかしてくれれば練馬の郵貯区・西武池袋行きの接続考えなくていいのに。
32名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:53:53 ID:cjDNCBH1
通勤通学客の多い駅だけ停まる種別がラッシュ時に欲しいな。たとえば通勤特急(無料)で小手指か所沢発で停車駅は小手指を出ると所沢、(秋津)、清瀬、保谷、大泉学園、池袋な感じで。  朝の通準みたいに多少詰まってもいいから。
33名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:56:48 ID:YtYCqDgA
ウェアスルーが導入される前は、池袋接続の定期で、小竹向原経由で乗れたんでしょ。

どんどん改悪されて行くよ。

一方の東武伊勢崎線は、半蔵門線直通に乗って都心部に行っても、
北千住までは東武の運賃で、北千住から先は割安なメトロの運賃に出来る。

34名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:05:12 ID:RfR7+JKB
>>32
昔の通勤快速は所沢始発で停車駅は大泉学園だけだった。
35名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:09:42 ID:DS+UhTGL
>>32
駅ごとの乗降客数、朝の通勤通学は池袋で降りる上り電車だけの利用じゃないぞ。
秋津の朝は下り方面も含めて武蔵野線へ乗換える客も多い。
清瀬の朝は保谷・ひばり、小平・東村山から通学する都立高校生も案外多い。
36名無し野電車区:2006/12/20(水) 05:23:13 ID:qaG4brBh
東長崎は次の改正までに退避設備が完成するんだろうか?
工事自体は20年3月に終わるんだが、駅舎とか後回しにして
退避設備完成が次の改正に間に合うようなら
池袋線はかなりダイヤが変わると思うんだけど。
37名無し野電車区:2006/12/20(水) 08:03:48 ID:LBUiFY7B
JRなら3ヶ月前(12月上旬なら9月20日頃)に詳細がでるんだよな
昔新宿線に快速急行が走るときも3ヶ月前に情報が出たはず
38名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:04:34 ID:KDHSILoi
>>18
仮に本当だとしても埼玉県内殆どの駅は放置プレーの悪寒
39名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:43:34 ID:dsXpLED2
>>32
それをやるとその種別に客が集中するから千鳥停車なんて妙なことをしてるわけで。

まあ千鳥停車の内訳は見直した方がよさそうではある。
現状だと秋津冷遇&東久留米優遇じゃないか?
40名無し野電車区:2006/12/20(水) 19:06:41 ID:ujk18EQ1
>>39
東久留米優遇ってのは通勤急行停車ということからきてるんだと思うけど、結局通勤急行は自駅含め3駅を受けているし、
>>35にもあるが秋津は下りの需要もあり、(上下半々の利用と考えてもよさそう。)
秋津の乗降客数の半分くらいっていうと東久留米より少なく、快速や通勤準急も停まっているので、
特別冷遇されているとは思わないが、どうよ?
41从´∇`从 ◆1YZYpWStgE :2006/12/20(水) 21:32:52 ID:85brmorp
そう言えば現行の時刻表が12月29日で販売終了ですね。
42みちのく ◆/JRpGWbhCc :2006/12/20(水) 22:43:02 ID:8kJwsCqf
>>36
通過待ちだけが目的なら新幹線みたいな配線にした方が工事費が少なくて済むはず。
わざわざ2面4線にするってことは、何らかの優等が停まって普通電車との接続を図るって事かもしれない。
43名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:06:22 ID:cjDNCBH1
>>42 5万人地帯所沢寄りから通う俺にとっては迷惑だな。東長崎なんかに優等停められたら。各停だけでまかないきれてるし、朝ラッシュ時にでも江古田で優等2本待避→東長崎で優等2本連続待避をしてくれた方がありがたい。
44名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:05:28 ID:RHaCegUm
>>42
ハズレ。ダイヤ乱れ時・運転見合わせ時に客下ろせるように2面4戦にしただけで
優等が止まる計画は全く無い
45名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:00:25 ID:SJsiEQMH
東長崎が完成したら江古田は2面2線にするらしいが、2線にしたらカーブも多少緩くなってスピードアップ期待できるかな?今の制限速度(確か45km/hぐらい?)が分からないが、プラス10ないし15Km/hでも増えれば、所要時間短縮になるし。
46名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:04:06 ID:rLe0aO6s
とりあえず新線池袋行きいらない。廃止して準急か各停池袋行きにするか、みんな新木場行きにしてほしいなあ
47名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:26:14 ID:RHaCegUm
説明会によると江古田はホームはそのまま使うとのことからカーブの形状はそのまま。
ただしポイントが無くなるから制限速度は上がる。
48名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:45:49 ID:xWvC6E9C
江古田の制限は60
49名無し野電車区:2006/12/21(木) 08:23:02 ID:K7iOaI/B
とりあえず、だ。


みちのくは引っ込んでろ。
「もう書かない」って書いたのは、どこのみちのくだ。
50名無し野電車区:2006/12/21(木) 10:49:22 ID:mFROaE27
>>45
>>47
>>48
ただポイント撤去するだけなら+5km/hで上り65km/h、下り70km/hがいいところ。
ちゃんとホーム&曲線改良すれば75km/h程度まで上げられるだろうけど。
51名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:32:05 ID:NcQ5fIuW
田無始発で区間準急(停車駅は、鷺ノ宮までの各駅、高田馬場)なんて作ったら朝詰まるかな?イケ線のスタンスだと、こんな感じの停車駅になりそう。
52名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:05:48 ID:Z2yX9tc2
上井草、井荻、下井草が8両編成対応だから少なくとも10両では運転できない。
53名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:30:29 ID:oHui0sqq
田無始発の準急は昔8両だったよな。
54名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:45:54 ID:NcQ5fIuW
上井草、井荻、下井草って10両対応の為の土地はあるんだっけ?少なくとも10両化のメリットは無いと思うが。
55名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:16:20 ID:2Or7XYfe
上井草は少なくとも今のままじゃ無理。
大きい踏切にきっちり挟まれてるからね。
高架化しないと。
井荻も環八をまたお得意の逆立体化でなんとかして欲しいな。

あと田無の引き上げ線が8両までしか対応してないかも。
56名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:19:18 ID:XJK+cGh/
新宿線の通勤急行は夕夜間下りも運転すべき。
57名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:40:25 ID:uuuU1O8j
新線夕方から夜は優秀なダイヤだと思うけどなぁ。

あとは、拝島急行と本線急行の順番さえ入れ替えてもらえれば……
58名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:35:35 ID:sV7lqFVI
夕夜間のダイヤは特急さえ何とかすれば完璧だと思う。

18時台頃だと特急がちょっと遅すぎる気がする。
20時以降だと逆に急行が鷺ノ宮で抜かれるのが嫌。
59名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:41:50 ID:Z2yX9tc2
新宿線の大化け要素はJR新宿駅乗り入れか東西線乗り入れかな。
これらのどっちかさえ決まれば立体化事業や再開発事業がポンポン出てきてくれるのに。

>>58
どうしても東村山で急行を抜きたいんだよね<特急小江戸号
所沢で特急を降りる人がすぐに急行(各駅停車)に乗り継げるようにしたいのが目的なんだらう。
60名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:52:34 ID:LU3gZxsS
急行が東村山まで先行だと特急を使えない都民にも
通過・連絡待ちによる所要時間増の影響がないのがよい。
61名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:52:49 ID:9U8CAULl
井荻を逆立体化って言ったって、上も下も環八で
引っくり返しても何も変わらないじゃん。
62名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:09:26 ID:WJyxhaPq
夕方以降の特急は毎時1本でいいと思う。もう1本は快速急行で。
63名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:37:03 ID:mWzJIJYH
狭山市が橋上駅になるらしいけど、そうなったら快急停車になるの?
64名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:56:43 ID:2yeyEQoH
>>63 狭山市には停める必要ないな。利用者は特急が停まるだけでもありがたいと感謝するべき。
65名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:22:46 ID:ZuTl3GcF
狭山市を愚弄する>>64は死ね。市ねじゃなくて死ね。
66名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:03:58 ID:4VQvTbSt
狭山市は階級も特急も停車される必要なし
あと袋線の有直もいらん
67名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:35:08 ID:FSnEO1uS
>>59
地下鉄東西線との直通運転なんてやらないよ。
西武がその件で否定してる。
68名無し野電車区:2006/12/24(日) 07:02:59 ID:YY/QiZBs
新宿線土曜・休日夜間
西武新宿で特急の直後に急行が発車するダイヤにするだけで、
利便性上がると思うが、どうかな

現状、28・58分発の急行は折返時間に余裕があるとは言えないしな・・・
69名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:00:33 ID:E6rT88OT
>>66
狭山市の特急乗降客数しらないのか?
本川越以上だぞ
70東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/24(日) 09:53:45 ID:KGzyZwQK
>>69
特急だけの乗降人員ってデータあるの?
一般人でも見られるならソースキボンヌ
71名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:33:03 ID:rubA+xIW
>>67
お客様センターに問い合せちゃった方ですか?
72名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:14:29 ID:2mp5U0p8
乗降客数自体だと本川越がほんの少しだけ狭山市を上回る
73名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:59:04 ID:AJMNNrlO
>>71
問い合わせてないけど、会社の友人に聞いた。
74みちのく ◆/JRpGWbhCc :2006/12/24(日) 18:03:03 ID:ywGMIq/0
>>49
西武鉄道ってどうよ?スレに書かないと書いただけですが・・・

新宿線は快速急行と特急の格差が小さすぎるような。
通勤急行と同じ停車駅にして通勤急行を廃止したら便利かも。
所沢で時々快速急行みかけるけど、いつもガラガラ。
75名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:43:22 ID:2mp5U0p8
みちのくは引っ込んでろ
76名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:48:51 ID:sfWAjha6
まぁ次の改正で狭山市の快急の停車は間違いなく確実だろうな
77東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/24(日) 20:10:30 ID:KGzyZwQK
>>76
シントコとか田無で長時間停車するくらいなら、
狭山市を停車駅追加するのもいいかもね。
新所沢〜本川越の本数だってそんなに多くないし。
78名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:21:56 ID:bl9fXvVp
花小金井急行通過+小平朝上りでの各停先発廃止

をやってほしい。
79名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:48:24 ID:VraUi8f6
>>78 お前が花小利用者を説得しろよ。
80名無し野電車区:2006/12/25(月) 08:09:48 ID:IyxUydgL
小平の各停朝先発は絶対にやめさせない。
81名無し野電車区:2006/12/25(月) 08:28:50 ID:cKiPcOn5
急行先発にしたら朝上り田無で下車する俺も急行そのまま乗るぞ。
同類はそれなりに多いので田無の降車時間増える
花小金井の乗客が急行利用客田無で乗ってくるようになるから乗車時間も増えそうだな。

小平先発・花小金井通過分の時間短縮は田無の停車時間に充当で終わりじゃね?
82みちのく ◆/JRpGWbhCc :2006/12/25(月) 14:05:10 ID:4iE1rQJK
土曜・休日のみ西武遊園地にレッドアローを乗り入れさせるとか無理?
もしくはスタジアムエクスプレスのように野球の試合があるときに西武新宿発西武遊園地生きとか
83名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:25:51 ID:Ee3ztYzM
馬場発1412乗れなかったら本川越には1433特急が1番速い!
間に5本もある
もっと本数増やして欲しい
84名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:01:39 ID:QJXORrYH
>>81
つ 朝の田無駅上りホーム騒然
85名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:52:21 ID:mj2cfPow
>>71>>73
新宿線が東西線に直通するのかは知ったこっちゃないけど…
こういう場合はかなりの確立で「中の人」という回答が多いよなw

まぁソースは交通新聞と鉄道ジャーナル先月号しか今の所無いから待ってみないとなんとも言えないだらう。
86名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:51:10 ID:mAakDNmN
花小金井通過って言うが乗降客がかなり多い(5万人オーバー)から厳しい。

速くしたければ新所沢ぐらいまで通過運転する種別を別に作った方がいいかと。
俺は現状の停車駅でもう少しちゃっちゃか走ってくれれば満足だが。
87名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:16:41 ID:YnJLfNfo
>>86
初心者乙
88東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/25(月) 23:29:31 ID:tMSizGO+
>>86
つーか、快急・通急あるじゃん
89名無し野電車区:2006/12/26(火) 18:30:30 ID:RYNlPWrh
>>83
ならば
高田馬場⇒山手線1412⇒池袋1426⇒東武東上線急行1430⇒川越1501
本川越には1511到着、小江戸より2分早いな

>>86
まあ久米川ユーザーとしてはさっさと花小金井通過してほしいもんだがねえ。
田無−花小金井間・花小金井−小平間に準急以下停車の新駅作って、
花小金井もそのグループの仲間に入れて急行は通過!とかいう妄想。
ま、現実的には難しいか。

小平から先は高頻度で通過する種別を作る意味が見えない。
・小平:乗換多
・久米川:一駅通過の時短<停車による乗客確保&無駄運用減らし
・東村山:乗換多
・所沢:言わずもがな
・航空公園:一駅以下略そして地味に役所最寄り駅
・新所沢:言わずもがな
・入曽:一駅以下略、まあここは直線の上だから時短1分てことは無いとは思うが
……
・狭山市:言わずもがな、というかカーブ上で時短効果薄い
・新狭山:下手したら東上に逃げられる
・南大塚:同上
90名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:08:24 ID:1OilLea6
小平で上り急行に乗り換えする奴いるんだ。
上石神井でも乗り換えできるのに。
91名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:55:26 ID:7+T5xPmj
>>89
僕は南大塚にいきたい
私は新狭山にいきたい
オレは狭山市でおりたい
オイドンは入曽にいきたい
ワテは新所沢にいきたい
航空公園は川越まわるの?
92名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:06:32 ID:IPaEI4rS
急行は久米川通過で
93幸太と小唄:2006/12/27(水) 00:21:58 ID:C9nCRXuc
西武は京王が準特急が10分毎に走るみたいに快急が10分毎に走るのは無理だとは思うけどせめて20分毎くらいはむりかな?
94名無し野電車区:2006/12/27(水) 01:05:27 ID:5ZBmJDAW
じゃあ西武も準特急新設で、西武新宿、高田馬場、上石神井、田無、(小平)、所沢、新所沢、(狭山市)、本川越でどう?
95名無し野電車区:2006/12/27(水) 03:32:03 ID:QTD6imm7
その前に最高速度をあげてよ〜
96名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:24:48 ID:TBvdzcmx
再来年の半ばから客が減るから
速達もっとあってもいいよな
97名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:47:11 ID:NavUGslp
てか狭山市を筆頭に埼玉県民は
急行利用者全体の1割以上を占める多数派なんだから
馬場を出たら航空公園まで、できれば狭山市まで通過すべし
98名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:06:01 ID:DCH1d6En
や、1割以上程度で多数派って……ねえ
99名無し野電車区:2006/12/27(水) 10:47:54 ID:3cMQWqCp
西武は結構高速向きの軌道なんだよね。
重いレールを使ってるしロングレール化もほぼ完了してて線路保守も行き届いてるから高速域での揺れが少ない。
新宿線も沼袋・鷺ノ宮以西は線形がいいから速度を出せてる。
複々線が無いからラッシュ時の過密運転時は遅くなっちゃうけど普段乗る分には気にならない。
あとは接続や待避がしやすい設備を増強すれば十分かと。
100名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:26:59 ID:bQX7RSkx
・有料特急の廃止
・有料ライナーの設定
・種別見直し


池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭稲入仏元飯東高武東吾西正芦横秩
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘荷間子加能飯麗横吾野吾丸久瀬父
●━━━━●━━━━━━━━━━●━━━━●━━●━━━━━━━━●●特急
●━━━━●━━━━━━━━━●●●━━━●━━●●━━━━━━━●●準特急
●━━━━●━━━●━━●━━●●●●━━●━━●==========急行
●━●●━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●==========快速
■━━━━━━━━━━━━━━━■■■■■■■━■==========通勤ライナー
101名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:54:22 ID:5BEMLx1S
>>100
練馬に全種別止めるという時点でおhる
沿線外は自分の巣にカエレ!
102名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:57:23 ID:CKHudqTS
0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説
20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説
103名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:31:13 ID:pCV7VBvH
池袋線のダイヤがクソすぎて毎日イライラします。
10分またされた挙句やってくるのが各駅、その次を待っても新線て・・・orz
そもそも乗り入れ自体、頑張ってやるほど意味あるの?
104名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:36:04 ID:XnvKDHs1
>>100
武蔵藤沢もおhる
105名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:37:30 ID:bQX7RSkx
>>101
練馬停車は乗客の視線での当然の結果だろ
練馬に停まると大江戸線に客が流れるから・・・なんてくだらん心配しているヲタは引っ込んでろ
106名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:56:58 ID:2f4RjbDw
>>103
そんな駅あるの?10分待たされて新線池袋が来る駅はあるけど。
10分待たされて各駅が来てその後に新線が来る駅を時刻表で調べたけど、なかったよ。
中村橋とかの練馬3駅だったら各駅の池袋行きが一番の当たりだろうし。
107名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:13:18 ID:5ZBmJDAW
>>100 バカみたいな団子はやめろ。沿線外住民は引っ込んでろ。
108名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:55:43 ID:9tNvxZIi
>>100
ここにいる価値なし
今までで最低
109名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:02:29 ID:9tNvxZIi
善良な皆様
>>100は唯の荒らしだったのね
相手してしまいました
許してね!
そして、皆様>>100は無視ね!
110名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:26:52 ID:UR1xfLUa
3月改正ってことはもう次のダイヤは決まってるのかな?
111名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:50:28 ID:5BEMLx1S
そうか、冬休みか。

長期休暇の時期になると、何故か優等の練馬停車案をぶちまける香具師が沸いて出るんだけど、激しくループしてウザイんだよね。

>>100>>105
乗客の視線、普段使いの乗客なら、練馬の優等は快速と準急で十分、通過する急行などは混んでいるし、
通過線の意味なくなるから、今のような停車駅になっていることくらいわかると思うんだけど。
秋津にも止めて「乗換駅は優等停車」「有料特急廃止」「準特急」などを出してくるあたり、さしづめ東急や京王方面からおいでかな。
好き勝手言ってる沿線外ヲタほどウザイものはないし、仮に沿線民だとしても、もっと状況を見て書き込みしる。
112名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:49:33 ID:/j2hEmSQ
冬厨には困ったものだな。


池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯東高武東吾西正芦横秩
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能飯麗横吾野吾丸久瀬父
■━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■━━━━━━━━■■特急ちちぶ
■━━━━━━━━━━━━━━━■━■━━━■━━■==========特急ホームアロー
●━━━━━━━━━━━●━━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●==========急行
●━━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●==========快速
●━━━━━━━━●●●●●●●●●●=================準急
●━━●━●━━━●●●●●●●●●●=================区間準急
●●●●●●━━━●●●●●●●●●●=================普通
=====●●●●●●●●●●●●●●=================各停
113名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:54:04 ID:ApRRuJ97
3月の改正で、池袋線はほとんど変わりません。 新宿線は快急の停車駅が増えるなど若干の変化があります。
114名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:27:11 ID:Qh5Ut0og
>>112
最初の一文には同意するが……
後半の団子見たら「お前モナー」だなっ

池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯東高武東吾西正芦横秩
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能飯麗横吾野吾丸久瀬父
■━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■━━━━━━━━■■特急
■━━━━■━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■━□━━━━━□■■臨時特急(ローズエクスプレス等)
●━━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●==========急行
●━━━━━━━━●●●━●━━●●●●●●●●●●==========通勤急行
●━━━━●━━━━━━●━●●●●●●●●●●●●==========通勤快速
●━━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●==========快速
●━━━━━━━━━●●●●●●●●●=================通勤準急
●━━━━●━━━●●●●●●●●===================準急
●━━━━●●●●●●●●●●=====================区間準急
●●●●●●●●●●●●========================普通
=====■━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■==========メトロライナー
=====●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━●==========地下直快速急行
=====●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●==========地下直急行
=====●━━━●━━●●●●●●●=================地下直快速
=====●━━━●●●●●●●●===================地下直準急
=====●●●●●●●●●●=====================地下直普通


まあ種別厨にはこれくらいあればいいだろ
115名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:29:37 ID:Qh5Ut0og
って、馬鹿な書き込みしている間に……

>>113
調味料ではないソースは?というのをいいつつ

快急に停車駅って狭山市か……?
個人的には田無以西通急・以東馬場まで通過にしてほしいところだが
116名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:04:06 ID:JU7Z63lI
>>114 それならいいかも。一部除いてだが。
117名無し野電車区:2006/12/28(木) 06:21:30 ID:nHLwKulI
>>112のホームアローにワロタ
118名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:23:55 ID:GBjNInjJ
京成並みに快速急行を新所沢から先各駅にするとか
119名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:49:10 ID:ApRRuJ97
3月の改正で、快急が東村山・狭山市にも止まります。
120名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:26:54 ID:i71asI/T
接続が新所から東村山に変わったりしてね。
121名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:45:16 ID:d4Bp1Wtv BE:226152858-2BP(15)
>>114
通勤快速を入れるなら「通勤特快」も入れましょう。
停車駅は、池袋→ひばりヶ丘→清瀬→所沢→小手指→入間市→飯能で。
122名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:49:30 ID:ae4PeIPX
全部普通
123名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:09:12 ID:DaX3zCyq
あんまり変な種別はいらない。もっとシンプルに

池東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯
袋長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能
■━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■ 特急
●━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
●━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━━━━━━●●●━●━━●●●======= 通勤急行(ラッシュ時)
●━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速(ラッシュ時)
●━━━━━━━●●●●●●●●○○○○○○○○○ 準急
●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○○○○○ 各駅停車
====●━━━●━━●●●●●●●○○○○○○○ 直通快速
====●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 直通急行(13号線完成時にでも)
124名無し野電車区:2006/12/28(木) 19:24:12 ID:A7vj9x87
個人的には新所⇔国分寺線直通が増えたらいいかと。
125名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:39:31 ID:1azLz6O6
>119
そういう情報ってどこから手に入れるの?
126名無し野電車区:2006/12/29(金) 02:09:37 ID:7OGLc3QW
>>125 秘密の場所から入手してる。
127名無し野電車区:2006/12/29(金) 02:44:50 ID:c1jY1FLx
新宿線の快速急行が東村山と狭山市にとまるのなら、いっそのこと鷺ノ宮と上石神井にも止めちゃって、
通勤急行を快速急行に統一しちゃえばいいのに。
128名無し野電車区:2006/12/29(金) 10:15:20 ID:20zZ6ary
>>123
千鳥運転の有効性を知らない非利用者は帰ってください
ついでに急行直通厨シネ
129名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:05:34 ID:HWDQWUkW
今度のダイヤ改正って新宿線メインだから、イケ線は影響ないんじゃない。
130名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:30:26 ID:LgyvaK0g
今度のダイヤ改正後の列車種別停車案内(噂)

   新高下中新沼野都鷺下井上上武東柳田花小久東所航新入狭新南川
   宿馬落井薬袋方家宮井荻井石蔵伏沢無小平米村沢空所曽山狭大越
特急●●―――――――――――――――――――●―――●――●
快急●●――――――――――――――●―――●●―●―●――●
急行●●――――――●―――●―――●●●●●●●●●●●●●
準急●●――――――●―――●●●●●●●●●●●●●●●●●
通急●●――――――●―――●―――●―――●●―●―●――●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
131名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:56:14 ID:fjuJ5MtO
>>130
全部 南大塚行き
132名無し野電車区:2006/12/29(金) 17:52:39 ID:yvLAeke6
中杉通りの踏切が混むから鷺ノ宮は優等通過でいいよ
同じ中杉通りで各駅しか止まらない中村橋より利用者が少ないのだから
133名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:45:48 ID:MKx0RUu9
>>126
もっと面白いレスしろかす
134名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:13:49 ID:WuU6fNN+
   池練石大ひ所小入飯芦横秩
   袋馬公泉丘沢指間能久瀬父
特急●――――●―●●▲●●
快急●―●―●●●●●●●●
急行●―●―●●●●●●●●
準急●●●―●●●●●●●●
通急●――●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●
135名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:18:45 ID:aVYLyHr1
>>128
千鳥の有効性?
通勤準急なんて空いているんだから石神井に停めても問題ないだろ。
通準が停まれば7:11問題も解決する。
あと直通急行だけど、それを設定する代わりに池袋発着の優等は全て練馬通過にすれば快適。
石神井は2面4線の高架複々線駅として君臨しなければならない。
そのためにも早期に複々線を完成させてもらいたいもんだ。
136名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:07:41 ID:c1jY1FLx
>>135
今の通勤準急って朝もひばりヶ丘で急行接続するようになっちゃったけど、接続しなかった頃はコミコミの人気列車だったのよ。
結局混むも空くもダイヤの良し悪し。石神井公園を通過して混雑分散させるという意味では、通勤準急はアリでしょう。
7:11問題、そういや何ヵ月か前にそれを一人わめいてた石神井ヲタがいたが、同一人物か?
137名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:35:56 ID:abZdb+Zf
>>135
アタマ大丈夫?
急行が池袋行きでなくなる事そのものが問題なの。
所沢止まりの鈍足準急を練馬通過にしたところで得られるメリットなんて何も無いの。わかる?
石神井厨にはわからないかw
138名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:44:33 ID:aVYLyHr1
>>137
> 急行が池袋行きでなくなる事そのものが問題なの。

石神井完成&13号線完成後は直通が増えるだろ。
その増加分の一部を急行運転して埼玉県民の利便性を確保しましょうと言う趣旨であって、
池袋〜飯能の急行の本数を減らせだなんて全く言ってない。

> 所沢止まりの鈍足準急を練馬通過にしたところで得られるメリットなんて何も無いの。わかる?

練馬に停車する場合、内側に入るので大きく揺れる。通過すればそれがなくなって快適。

>>136
> 7:11問題、そういや何ヵ月か前にそれを一人わめいてた石神井ヲタがいたが、同一人物か?

石神井ヲタじゃない。ごく普通の石神井利用者。
ヲタ好みのダイヤなんていらないから、速くて快適な堅実ダイヤを求めるのみ。
139名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:40:42 ID:+CTqwWIV
だいたい石神井はあくまで緩急接続駅としての機能が優秀なだけであって、
乗降客的にはそれほど……
140名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:00:51 ID:bIN+nVG4
★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 超
■−−−−■−−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 9
■−−−−■−−−−■−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 8
■−−−−■−−−■■−■−■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 7
■−−−−■−−−■■−■−■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6
■−−−−■−−−■■■■■■■■−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 5
■−−■−■■−−■■■■■■■■−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 4
■−■■−■■−−■■■■■■■■−■■−−■−−■−−−−−−−−−− 3
■■■■−■■■■■■■■■■■■■■■■−■−−■−−−−−−−−−− 2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−−−−−−−−■ 1(万人)
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯東高武東吾西正芦横秩
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能飯麗横吾野吾丸久瀬父

■=1万人(四捨五入)
141名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:16:50 ID:xn6M7HFo
>>138
このスレで>>135みたいな発言しておいて、自分のことを「ごく普通の石神井利用者」なんていっちゃうおまいは、
やはりこのあいだの香具師と同一の石神井厨。

>>139
5万人地帯の入口だから、それなりにはいる。確か石神井公園は6万7千人位いたはず。
142名無し野電車区:2006/12/30(土) 01:17:43 ID:ohks9ddu
>>139
ひばりヶ丘に比べたら別に優秀でもないだろ。

143名無し野電車区:2006/12/30(土) 02:08:41 ID:NP8WsehY
ひばりが急行停車駅でなかったら、保谷と東久留米に分散してこの3駅は
6万人地帯だろうな。駅間が特に長くなくてもこれだけいる。
特に秋津は長い駅間に挟まれているのもあって多いな。大泉学園もそこそこ
駅間があるし。

所沢〜石神井公園はNRA以外は全車停車でもイイと思う。
144名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:00:48 ID:p9FJFpJP
結局、今のダイヤに文句言ってるヤツは池袋線も新宿線も都内に住めない負け組県民ばかりだな。
145名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:50:42 ID:+kXEEcMg
と、石神井のバカが喚いておりますwwwww

>ヲタ好みのダイヤなんていらないから、速くて快適な堅実ダイヤを求めるのみ。
キモヲタ急行直通厨に限ってこういうこと言うんだよな
146名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:55:00 ID:RuENsm8E
★★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 超
■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 9
■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 8
■■−−−−−−−−−−−−−−■−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 7
■■−−−−−−−−−−−−−−■−−−−■−■−−−−−−−−−−−−−−− 6
■■−−−−−−−−−−−−−−■■−−−■−■−■−−■−−−−−−−−−− 5
■■−−−−−−−−−−■−−−■■−−■■−■−■−−■−−−−−−−−−− 4
■■−−−−−−−−−−■−−−■■■■■■−■−■−−■−−−■−−−−−− 3.5
■■−−−−−−■−−−■■−−■■■■■■■■−■−−■−−−■−−■−−− 3
■■−■■−−−■■−−■■■−■■■■■■■■−■−−■−■■■−−■−−− 2.5
■■−■■■■−■■■■■■■−■■■■■■■■■■■−■−■■■−−■−−− 2
■■−■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−■■■−−■−−− 1.5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−■−■− 1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 0.5(万人)
新馬下中新沼野家鷺下井上上武伏柳田花小久東所航新入狭新南本萩小東玉砂立拝八武遊
宿場落井井袋方政宮井荻井石蔵見沢無小平米村沢空所曽山狭大川山川大上川川島坂大園

参考までに新宿線バージョン。ソースは西武公式。
2〜3万人クラスの駅が多すぎるので目盛りを変えてみたが、23区内は大差ないな。
147名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:17:15 ID:y1HtwZ3Q
西武にも準特急を!!
148名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:30:00 ID:FVZa0Bgv
貧乏県民みっけ!
別に区内でなくても東久留米・清瀬あたりなら準急でもひばりで急行に接続すれば普通でもいい。
けど、貧乏県民はレッドアローに乗る金もなく、急行は絶対譲れない。
新宿線も小平以西に住む久米川・東村山と貧乏県民から集中的にいつも同じ不満がでる。
県民の合言葉は「急行」そして「快速急行」だ。
149名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:43:43 ID:y1HtwZ3Q
そして都民には準急しかないってわけ。という自分も区外の都民だが。
150名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:06:54 ID:tEnt4Jqm
特急さん
止まれとは言わないから少なくとも時刻通り運行して
前後列車を遅延させないでください。
北多摩住民より
151名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:10:32 ID:0U+GeakQ
>>148は複々線化で不便にさせられた練馬三駅利用者でつか?

つか普通はひばりで急行に接続なんかしねーよ
抜かれるのはよりによって準急だ
おまけに快速や始発の普通は有楽町に入りやがるし
清瀬にとっては使える列車をことごとくダメにされてて腹立つわ
152名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:57:02 ID:y1HtwZ3Q
日中ひどいダイヤだよな、清瀬って。始発新木場ばかりで池袋直通が少ない上、本来清瀬始発の予定の新木場行き優等も、小手指や飯能始発にされているし。小手指も飯能も始発多いんだから、他駅への送り込み回送に文句つけたり始発増やせとかホザくなよ。
153名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:03:00 ID:X4ZBWpX3
>>152
> 本来清瀬始発の予定の新木場行き優等も、小手指や飯能始発にされているし。

154名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:31:32 ID:y1HtwZ3Q
>>153 説明しますと準急、快速の新木場行きは、直通当時は、清瀬発着の予定だったんですが、小手指〜飯能の利用者だかが県内にも直通させろと苦情を言ったそうで、結果今のような形になったということです。
155名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:32:19 ID:ngNyqBs/
小手指の間違いだよ。

そもそも清瀬からの快速なんて全然意味がない。
156名無し野電車区:2007/01/01(月) 04:59:15 ID:g4g3s25Z
清瀬止まりってのは答申での直通区間だと思ったが。
快速構想が上がった当初は知らんが、確かに快速なら小手指が妥当だろうな。

>>151
少なくとも東久留米から秋津の情勢を知らん奴には違いないな。
ま、高野台辺りに住む上京土民の可能性は十分考えられるだろうw
奴らは急行や快急の恩恵を受けられないからな。
157名無し野電車区:2007/01/01(月) 09:07:30 ID:nHJUECG8
対池袋に関して清瀬駅の悲惨なダイヤ

03準-池袋 ←数少ない有効電車。練馬での無駄な長時間停車あり

10快-木場┓ ←16分発の接続電車より1分早いだけでほぼ同着。乗り換えメンドイ。
13普-木場┫ ←完全に無効。石神井で急行に抜かれる
16準-池袋┛ ←ひばりで急行に乗り換えられる数少ない有効電車。これを逃すと池袋到着が21分遅れます。

25普-新線┓ ←魔の先着各駅停車。一度も抜かれず池袋へ。到着は次の準急と1分違い。
33準-池袋┛ ←練馬で無駄に停車する準急。数少ない有効電車。 

40快-木場┓ ←例のごとくあとの接続急行と1分違いの使えない快速
43普-木場┫ ←完全な無効電車。石神井で急行に抜かれる。
46準-池袋┛ ←ひばりで急行接続の数少ない有効電車。

55普-新線 ←有効。ひばりじゃなくて何故か石神井で快急接続。結構とろい。

清瀬駅は実質有効なのは5本/時。
しかも実質21分間のダイヤの穴あり。
158名無し野電車区:2007/01/01(月) 11:00:47 ID:xzy8DmDR
清瀬利用者の俺にとって日中のダイヤホールは、かなり困る。急いでいる時に限ってダイヤホールにハマったりするんだよなぁ。
159名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:06:07 ID:9vpD6K4E
準急が急行乗り換えの電車に成り下がっている現実を
ナントカシテクレー _| ̄|○~ (もう歳じゃ・・・)
160名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:44:46 ID:FbVBFoby
狭山ヶ丘も酷いぞ。実質3本しかないんだから・・
161名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:54:12 ID:nHJUECG8
おれ最近思うんだけど、
小手指より先の特急・快速急行通過駅って

東武登場の川越市以北よりひどくね?

あっちは15分おきの均等間隔スッキリダイヤ。正直うらやましい。
162名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:03:17 ID:crpUTxtA
小手指以遠、小平・新所沢以遠はまだ駅に行けばすぐ電車が来てくれる。
けど15分空くと家で時刻表見て狙って行かないと辛いorz
特にこの時期。

所沢に出る分にはそんなに気にならないしヽ(´ー`)ノ
163名無し野電車区:2007/01/01(月) 15:50:20 ID:zDFG1JX3
おまえらニートなの?働いてたら昼間なんか電車乗らないからどーでもいいじゃん!
164名無し野電車区:2007/01/01(月) 16:28:40 ID:Z1kLQ62A
昼間にニートしか乗らないのなら、あんなに電車が走っていませんて。
ていうか会社員お休みなし?w

西武のダイヤは一見するといい列車がたくさん揃っているように見える。
が、よくよく見てみるとどれも有効に使えないものばかり。
その点を考えると、確かに東上線のダイヤは優位な面がある。
快速なんて停車駅上では清瀬にとって最高の種別なはずなのに…。
165名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:48:22 ID:bqN/8KAY
>>163
営業やるのに電車つかわなければいけないんですが
さすが昼間は家の中で2ちゃんやってるニートですね
166名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:39:43 ID:xzy8DmDR
>>164 ほんとに快速、通準には助かってるよ。 @清瀬利用者
167名無し野電車区:2007/01/01(月) 22:10:01 ID:llgMTIMs
>>161-162
そうそう。

5急-池袋 ←有効な列車。池袋まで32分!

15準-池袋 ←一応使えるけど、小手指で特急待避。なので20分後の急行と8分しか違わない。

25快-木場 ←練馬で各停に接続だが、10分後の急行と1分しか違わない。ダメ。

35急-池袋 ←有効な列車。池袋まで32分!

45準-池袋 ←有効な列車。小手指で快急に接続。

55快-木場 ←練馬で各停に接続だが、10分後の急行と1分しか違わない。ダメ。


結局、使えるのは6本中4本・・・
せめて現準急のスジを新木場行きにして、現快速のスジを急行にすれば大分マシになるが・・・
ちなみに、仏子と元加治は入間市で特急に乗り継げるから、狭山ヶ丘・武蔵藤沢・稲荷山公園よりは少しいい。
168名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:41:40 ID:t2VeeyeC
昼間のダイヤに関して言えばケチ王が一番うらやましいダイヤだ罠。
「昼間限定」だがな。

朝は西武は優秀。千鳥は神。
169名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:34:06 ID:InMfU3Dy
一言で言うと、地下鉄直通がすべて悪い。
有楽町線直通なんて元は朝の混雑緩和のためなんだから。
昼間に無理して遠くまで引っ張ってくる必要はない。

まったく、誰が何のためにやったんだか。
朝だけも不動産の広告には記載できるだろうに。
170名無し野電車区:2007/01/02(火) 01:42:33 ID:auoOO6Ye
自治体(入間市辺り)が有楽町線直通を要望したんだよな。
昔のダイヤ検討スレにソースっぽいものもうpされてたような。
171名無し野電車区:2007/01/02(火) 07:17:58 ID:lKckqXs3
全部準急にしてしまえば悩まなくてすむな
172名無し野電車区:2007/01/02(火) 09:11:28 ID:Vi7No1Qc
平日の朝は飯能発着の有楽町線直通はないんだよね。
東武は朝夕に森林公園まで直通して昼はないのに。まぁ車庫の関係だろうけど。
ここでは上りが問題になってるけど、下りの方が問題だと思うよ。
上りは一応直通快速が接続する各駅停車が後の急行に抜かれないけど
下りは江古田で急行に抜かれるから、有楽町線からの快速が飯能まで行くのに
池袋からは全く使えない。
あと25分の準急を逃すと飯能行きの一般優等が20分も空く。
有楽町線直通も使ってるから無くせとは思わないけど
運賃問題とか区間準急との接続とかに取り組んで欲しいなぁ。
173名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:06:34 ID:bBk/5O21
拝島線をさっさと全線複線化を。
174名無し野電車区:2007/01/02(火) 13:48:23 ID:2B69r/Js
暖房のお加減はいかがですか。

てか、暖房入れてくれるようになったかい?
175名無し野電車区:2007/01/02(火) 15:20:38 ID:q6YYUJrY
快急の狭山市・東村山停車祈願
176名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:55:11 ID:bBk/5O21
>>175
あと小平も停車に。
177名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:21:38 ID:ucUY+4jc
狭山市はそれなりに客が多いから止めても良いと思う。
小平も拝島線へ行くのに2回乗換は面倒だろうから止めてよし。

だが東村山にまで止める必要はないだろ。
国分寺線と新宿線(所沢方面)が確実に接続させてあれば十分。
178名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:51:02 ID:lKckqXs3
なら花小金井と久米川と航空公園にも停めよう。
狭山市を上回る乗降がある駅もあるし、隔駅停車じゃ通過する意義も薄いし。
179名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:59:40 ID:DLPXAt5V
そしたら急行になっちゃうよ。

今日の急行8両込みすぎ
普通の日曜より混んでたなw
180名無し野電車区:2007/01/02(火) 20:38:45 ID:61gkNoQ8
一言で言えば、池袋まで早くつくダイヤを作ってほしい。
最速の電車が新木場行き各駅で、しかも練馬乗換えとか醜すぎる。
練馬で9割がたの乗客が池袋行きに乗り換えるのを見て
車掌さんは疑問に思わないのだろうか?

それに、極めて不親切なのはこの列車に乗るのが最速ですよと
アナウンスや掲示が一切無いこと。これは問題だ。
あと、ひばりが丘での準急が急行と待ち合わせするやつ。
優等列車同士で待ち合わせしてどうする?
しかも石神井公園での各駅との乗り継ぎがない。
181名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:32:41 ID:auoOO6Ye
>>180
駅の自動放送が普通にかかるじゃん。
「池袋へお急ぎの方は石神井公園で急行にお乗り換えください。」とか
「池袋へお急ぎの方はこの電車をご利用ください。」とか。
運行管理システムが更新されて更に細かい案内が聞けるようになってるし。
182名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:39:37 ID:W5ZMQFei
>>176-177
小平は通過でしょ。この辺りじゃ一番乗降客少ないし、ここ止めるなら久米川や花小金井がさきでしょ。
拝島線接続なら急行直通の方が喜ばれるんじゃないかと。
ということで>>178-179に同意。

>>180
車掌は職務を全うするのみ。
文句をいうならもっと上。
183180:2007/01/02(火) 21:41:50 ID:61gkNoQ8
いや、かからなかったと思う。
最寄駅が清瀬で、平日1225発の新木場行きがその時間、池袋に着く最速なんだけど、
8分後の準急待つ人がチラホラいた。
184名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:49:18 ID:auoOO6Ye
>>183
新線池袋行きかな?
ひばりヶ丘で特急通過待ちの。

その列車だと「この電車は途中、練馬で各停池袋行きにお乗り継ぎが〜」って放送だろうね。
たぶん待つ人は時間に余裕持ってるんじゃないか?(藁
185名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:05:24 ID:glTz6jQ8
>>180

>あと、ひばりが丘での準急が急行と待ち合わせするやつ。
優等列車同士で待ち合わせしてどうする?

それはしょうがない。
保谷・大泉学園も乗降客数が多いから準急を廃止できない。
さらに特急、快速もあるからダイヤを組む以上ひばりでの接続は仕方ない。
186名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:33:07 ID:t2VeeyeC
>>183
その通り。練馬の接続案内があるだけだよね。
187名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:37:47 ID:4aw1JAZQ
>>185
しょうがないのか?
ひばりヶ丘で急行に受け渡すなら有直の各停でも充分じゃないか。

準急は確かに廃止しないほうがいいが、
東久留米・清瀬・秋津だって準急でゆったり池袋先着したいだろう。
それに、新宿線埼玉県内区間のためにも所沢〜池袋先着便を増やすべきで、
そのためにも準急は急行から逃げ切って欲しい(但し清瀬で特急待避くらいは許す)。
188名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:06:14 ID:Qj8oWW4j
前のダイヤは準急は快急と特急はひばりヶ丘で待避していたのと、無待避のものとがあって今より所沢〜東久留米間の有効本数は2本多かった。
ちなみに急行はひばりヶ丘で新木場行きと接続していた。
ただこのダイヤは大泉学園あたりの基準で見ると準急の間隔が著しく不揃いであった。(24分間隔と6分間隔だったと思う)

どっちがいいかは利用する駅次第か。
もっとも白紙改正することによりどちらも便利にすることが可能なのかもしれないが。
189名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:12:39 ID:2h6jbizG
快速急行は小江戸って名称があるのに
今以上に都内に止めるのもなんなので埼玉には全部止めよう。
その代わり国分寺線をこの前のイベントでやったように
快速急行化で本川越まで延伸で新所で小江戸と接続。

新馬-鷺-上-田-村所航新入狭新南川
宿場-宮-石-無-山沢空所曽山狭塚越
●●-−-−-●-−●●●●●●●●
__国分寺線⇔●●−●−−−−●
190名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:18:15 ID:wVZDXKgk
小江戸は特急
191名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:27:36 ID:ZC/cr0Y9
このスレ、今までに一度も私案ダイヤが出てないけど…誰かうpしないの?
あと前のダイヤスレでは新宿線のダイヤは現状が精一杯のダイヤ、という見方が多かったけど。

>>187
たぶん急行が準急抜かないと急行はスピードダウンする。

準急は上りで言えば優等列車、下りで言えば各駅停車な存在だし。
パターンダイヤでは下りと上りをひっくり返したようなダイヤになるのは仕方ない。
192>>191:2007/01/03(水) 01:43:53 ID:+tVAsWHH
池袋線の上り準急は急行の直後に所沢駅を発車すれば大丈夫じゃね?
下りも池袋駅を同じように直後の発車で。
193192:2007/01/03(水) 01:58:59 ID:+tVAsWHH
あ、そういえば快速もあったっけ。
現行の所沢駅上りの昼ダイヤを見てみたら・・・準急の4分後に急行だぜ! orz

 04 快速 新木場
 10 準急 池袋
 14 急行 池袋
 19 普通 池袋
 24 特急 池袋
 27 準急 池袋
 34 快速 新木場
 40 準急 池袋
 44 急行 池袋
 49 普通 池袋
 54 快急 池袋
 57 準急 池袋

せめてこれを↓のように入れ換えて欲しいな。

 00 急行 池袋
 04 快速 新木場
 10 準急 池袋
 19 普通 池袋
 24 特急 池袋
 27 準急 池袋
 30 急行 池袋
 34 快速 新木場
 40 準急 池袋
 49 普通 池袋
 54 快急 池袋
 57 準急 池袋
194名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:15:59 ID:5SKdOMBK
新宿線 停車駅(俺的)

普通:各駅
快速:馬場、鷺ノ宮、上石から本川越までの各駅
準急:馬場、鷺ノ宮、上石、田無から本川越までの各駅
急行:馬場、鷺ノ、上石、田無、小平から本川越までの各駅。
快速急行:馬場、田無、東村山、所沢、新所、狭山、本川
通勤急行:本川越、狭山、新所〜田無まで各駅と上石、ノ宮、馬場特急:馬場、所沢

195名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:20:20 ID:5SKdOMBK
上のスレの停車駅を用いての本川越駅の時刻。
00 急 西武新宿行
06 快 西武新宿行
12 急 西武新宿行
18 快急 西武新宿行
19 快 西武新宿行
30 特 西武新宿行
36 急 西武新宿行
42 快 西武新宿行
48 急 西武新宿行
54 快 西武新宿行



196名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:27:00 ID:4ALM0Rr9
>>193
今以上に不便な死ねダイヤだな、それじゃ!
そのダイヤでどの列車が飯能から来る列車なんだよ?
少なくとも27分と57分の準急は特急・快急の3分後に来るから
小手指で抜かれる飯能発着の準急だろ?
当然その3分後に来る急行も飯能発着だろ?
特急が抜く準急はさらに急行に抜かれる不便なダイヤだろうが。
あと小手指以西のきれいな10分間隔ダイヤがかなり歪むな。
19分とかの各駅が飯能から来るのか?
所沢だけ見て列車を入れ替えるから今以上に使えないダイヤになるんだよ。
その所沢も15分以上池袋への有効列車が来ない不便さだし。
197名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:39:35 ID:4ALM0Rr9
そもそも193のダイヤは急行と特急や快急が所沢で6分しか離れてないから
両方飯能発着にすると入間市当たりで急行が抜かれないときついダイヤになるから
実現不可能だわな。これだと急行も準急も途中で抜かれるから
特急と快急以外飯能や入間市から池袋への有効列車として機能しないし
苦情の嵐だな。
198名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:43:02 ID:4ALM0Rr9
っつーか10分の準急の4分後に急行が出ることにorzとか言ってるくせに
27分の準急の3分後に急行を入れる193はネタか?
199名無し野電車区:2007/01/03(水) 08:09:02 ID:1K2RNIjD
普通から急行に乗り換える奴って
何で小平で降りる奴多いんだ?
井荻で抜かれるんだから上石神井でいいじゃん。
200名無し野電車区:2007/01/03(水) 08:54:27 ID:X7lBUY6i
>>199
小平から急行に乗るほうが、座れる確率が(スズメの涙ほどではあるが)ちょっと高い。
ついでに、たとえ座れなくても、それなりに立ちやすいところに立てる。
201名無し野電車区:2007/01/03(水) 09:55:32 ID:McEWIyeU
>199
ホームで待つよりドアToドア
202名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:11:50 ID:6YfN6Np8
>>182
小平より久米川の方が乗降者数は少ないので、勘違いなさらぬように。
203名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:29:44 ID:gKU0sAx6
石神井公園の高架複々線化が進めば接続関係はだいぶ改善されるだらうな。
始発も出るから朝ラッシュでは更にキターイ(・∀・)
204名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:27:24 ID:F5hUn4/v
特急むさしを通勤用特急と考えれば石神井辺りに止めてもいいんで無いかい?
205名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:30:38 ID:3Zy6RXVo
>>202は乗降客も分からない厨房か?
206名無し野電車区:2007/01/03(水) 14:19:03 ID:6s3O/fSG

池東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯東高横東吾西正芦横秩
袋長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能飯麗手吾野吾丸久瀬父
■━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━■━━■━━━━━━━▲■■ 特急
●━━━━━━━●━━●━━━●━●━━━●━━●●●━━━━━●●● 快速急行
●━━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○ 急行
●━━━━━━━●●●━●━━●●●================= 通勤急行(ラッシュ時)
●━━━━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○ 快速(ラッシュ時)
●━━━━━━━●●●●●●●●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 準急
●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 各駅停車
====●━━━●━━●●●●●●●○○○○○○○○○○○○○○○○○ 直通快速
====●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○ 直通急行(13号線完成時にでも)


★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 超
■−−−−■−−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 9
■−−−−■−−−−■−−−−−■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 8
■−−−−■−−−■■−■−■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 7
■−−−−■−−−■■−■−■■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6
■−−−−■−−−■■■■■■■■−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 5
■−−■−■■−−■■■■■■■■−■−−−−−−−−−−−−−−−−− 4
■−■■−■■−−■■■■■■■■−■■−−■−−■−−−−−−−−−− 3
■■■■−■■■■■■■■■■■■■■■■−■−−■−−−−−−−−−− 2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−−−−−−−−■ 1(万人)
池椎東江桜練中富練石大保ひ東清秋所西小狭藤稲入仏元飯東高武東吾西正芦横秩
袋名長古台馬村士高神泉谷ば久瀬津沢所手丘沢荷間子加能飯麗横吾野吾丸久瀬父

■=1万人(四捨五入)
207193:2007/01/03(水) 17:07:29 ID:+tVAsWHH
>>196-198
いやいや、途中駅での接続や清瀬発や保谷発の電車も考えると時間がかかるので
あの発車時分は、とりあえず細かいことを考えずにテキトーに貼ってみただけっす。

どうしたらいいものか・・・
208名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:25:10 ID:i2BCW5Hz
小平は重要な接続駅だから快急の通過は許さん!
209名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:27:31 ID:v6gjIiZd
>>207
その細かいことを考えて時間をかけるるのがこのスレの存在意義だろうが。
210207=193:2007/01/03(水) 19:27:37 ID:+tVAsWHH
結局はこうなった。(所沢駅発車時分基準)
 00 急行 池袋
 04 快速 新木場
 08 準急 池袋
 18 特急 池袋
 20 準急 池袋
 24 普通 池袋
 30 急行 池袋
 34 快速 新木場
 38 準急 池袋
 48 特急 池袋
 50 準急 池袋
 54 普通 池袋

これに
 清瀬発・・・普通 新木場
 保谷発・・・普通 池袋
 豊島園発・・・普通 池袋
を割り込ませてみたんだけど、保谷発の普通を区準にすると練馬で快速新木場といい
タイミングが生まれるんだが、それをやると桜台〜椎名町で6本/hのボーダーを割って
しまい大クレームが来そうだ。

しかし完全60分サイクル+準30分サイクルならまだいいけど、さらに変態擬似15分サイクル
ってヤダねぇ。さらに方向別と多い種別が厄介だ。
それに練馬〜練馬高野台の複々線って、あまりにも短すぎるし、練馬駅の配線構造が
特殊で線容量の割りには自由が利かなく上手く活かし切れないぞ!
211名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:42:00 ID:ZC/cr0Y9
>>206
上のダンゴに椎名町がなくてワロタ

>>210
路線全体のダイヤは?
あと、ほぼ池袋行きだけど新線池袋は混じってるの?
212名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:18:08 ID:hMH+yfXZ
213210:2007/01/03(水) 21:20:42 ID:+tVAsWHH
>>211
直通は清瀬以東で4本/hの設定。

来年6月に13号線が開通しても、石神井公園が今のままでどうするんだろうか。
無理矢理にでも直通を4+4=8本/hくらいに増やすのかな。いやだなー。

しかし急行運転区間で緩急接続できる2面4線駅がひばりヶ丘だけってどうよ!
 ・所沢は3線で下り専用の待避。
 ・清瀬は4線あるが上り待避線が折返し停車で埋まる。
 ・石神井公園は3線だし制限25km/hがイタイ。
 ・練馬は方向別2線の共用ホーム2面なので緩急接続ができない。
 ・東長崎(江古田)は通過待避だけ。
214名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:36:02 ID:Vbo30TkQ
>>205
新宿線田無〜東村山間・駅別乗降人員(平成17年度1日平均)

田無…73,783
花小金井…51,189
小平…36,032
久米川…32,875
東村山…42,996

36,032(小平)-32,875(久米川)=3,157
数値上は、3,157人久米川の方が少ない。

ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/youran/17joukou.pdf

消防君、学校始まる前に早く冬休みの宿題済ませとけよ(プゲラ
215名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:46:53 ID:7EhQKNTO
久米川は駅密集地域のため、八坂・小川・萩山と乗客が分散している。
仮に久米川が武蔵野線との乗換駅になり、優遇されれば乗客の増加に
なるポテンシャルを持っている。
その分八坂は更に乗客が減りそうですが・・・
となると、多摩湖線と国分寺線のクロスするところに駅を移して欲しい。
216名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:02:47 ID:VU1lGbF/
>>210
これで実際ダイヤ引いたとしても破綻するんじゃね?
あと練馬小竹間は6本から減便は出来んよ。
いくら乗客が少なくても新桜台とかの都心部での18分待ちを改善するために
新線池袋行きがあるわけだし。
あと飯能発着と小手指発着の列車がわからないけど
たぶん小手指以西の特急・快急通過駅はかなり悲惨なダイヤだな。
今の10分等間隔ダイヤは崩すべきではないと思うが。
217名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:16:30 ID:iYqzSu3f
>>210
そのダイヤで行くと秋津はこうなります。

07快速新木場
11準急池袋

23準急池袋
27各停池袋

37快速新木場
41準急池袋

53準急池袋
57各停池袋

4分・12分・4分・10分という間隔は素晴らしいねw。
秋津に何か恨みでもあるのかい?
218名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:24:30 ID:QatglHK7
とりあえずダイヤくんでるやつは、ちゃんと全駅記載した表で書けと。

>>214

とりあえず駅だけでものみるなと。
詳細は>>215
まあ、小川までカウントするのはいかがなものかと。
219名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:39:44 ID:1nczZA1J
>>216
正直、新桜台の乗降客数なんてたかがしれてる。

220名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:48:15 ID:wthpuj1M
>>219
新桜台はともかく、小竹向原の西武線利用客は5万人弱いるし
1本逃したら18分待ちってのはかなり萎えるよ。
池袋行く人に邪魔にならないようなダイヤにして
西武有楽町線を毎時6本は確保して欲しい。
221名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:54:32 ID:wthpuj1M
まぁ日中は少し減らしてもいいかもしれないけど
平日夕方夜間の西武直通は異常なほど少ないから何とかして欲しい。
定期の経由を厳格に守らせて経路外乗車を認めないならマジで増やして欲しい。
出来ないならどちらも使える定期券を売るべき。
222210:2007/01/04(木) 00:58:25 ID:7ucmbRMI
>>216
一応、表計算で全駅やっているよ。(所沢以東だけど・・・)

>>217
えーん・・・。どこかを等間隔にすればどこかで不均衡になる。
緩急接続を優先して逆算するとキレイにならないっす。普通の時間調整を
増やしてもいいのなら・・・。

それならズバリ、ムダな種別を整理しよう!
たとえば、
 ・毎時1本の快急を廃止、特急は回送スジのようにコソーリ運転するとか!
 ・地下鉄直通をすべて快速にするか快速運転を廃止!
これで楽になるはずだ。

ところで所沢以遠の人ってそんなに特急を利用してるのか?!
それなら快急の特急化でもいいんじゃない?
223名無し野電車区:2007/01/04(木) 01:27:02 ID:9VE5H4vB
まあ狭山市が便利であれば他はどうでもいいのが本音なんだが。
224名無し野電車区:2007/01/04(木) 02:47:30 ID:PN3sx3MQ
なんだかんだ言って現行のダイヤは結構考えられて作られてるんだよな。
新宿線に関しても。

>>221
午後9時くらいに練馬駅で20分くらい間隔が空く有直があるから困る。
もうちょい増発しないかね。
まぁ13号線が開通すれば増えるだらうけど。

>>222
だから全駅の時刻出せよと…所沢以東だけでもいいから。
>>217で既に否定されたダイヤだが。
225名無し野電車区:2007/01/04(木) 04:00:50 ID:7ucmbRMI
>>224
ファイルはデカいからちょっと待った!
ところで>>217の指摘だけど、最長で12分近く開くのは仕方がないよ。
秋津は所沢の次駅なので我慢できない?
30分毎の快速新木場が邪魔するし、ひばりヶ丘での緩急接続を止めて
石神井公園乗換えにすれば秋津にも7.5分周期を発生させられるけど、
所沢以遠のみなさん、秋津優先で急行系をスピードダウンさせてもいいdesuka?

あとちょっと余談
13号線が開通すると、直通はラッシュ時16本、昼間8本にまで増えるみたいだ。
↓ ラッシュのピーク時の予想図(ダイヤとはちょっと違うが・・・)
226225:2007/01/04(木) 04:02:51 ID:7ucmbRMI
[ 飯   能 ]
    ┃
    ┃13本(池袋方面13本:普通0、通準0、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面0本)
    ┃
[ 小 手 指 ]
    ┃
    ┃21本(池袋方面17本:普通0、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面4本:準急4)
    ┃
[ 所   沢 ]
    ┃
    ┃21本(池袋方面17本:普通0、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面4本:準急4)
    ┃
[ 清   瀬 ]
    ┃
    ┃25本(池袋方面17本:普通0、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面8本:普通4、準急4)
    ┃
[ 保   谷 ]
    ┃
    ┃29本(池袋方面21本:普通4、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面8本:普通4、準急4)
    ┃
[石神井公園]
227225:2007/01/04(木) 04:09:05 ID:7ucmbRMI
[石神井公園]
    ┃
    ┃39本(池袋方面23本:普通6、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1/メトロ方面16本:普通12、準急4)
    ┃
    ┃[ 豊島園 ]
    ┃   ┃
    ┃   ┃6本(池袋方面6本:普通6)
    ┃   ┃
    ┃   ┃
[[ 練    馬 ]]  ←← ピーク時は45本の列車が行き交う!!!
    ┃   ┃
    ┃   ┃
    ┃   ┃16本(メトロ方面8本+8本:普通12、準急4)
    ┃   ┃
    ┃[小竹向原]
    ┃
    ┃29本(普通12、通準4、通急4、快速4、急行or快急4、特急1)
    ┃
[ 池   袋 ]

こうなる予想なんだけど、練馬駅のキャパは大丈夫か?!
2路線方向から2路線方向へ、そして平面交差も渡りながら45本だから、定刻どおりの
運行は大変じゃないかと。少しでも遅れたら回復困難でメトロからゴルァ!! されたり、
アクシデントで直通打ち切りにでもなったら、1時間に45本も西武池袋には流せないよな。
228名無し野電車区:2007/01/04(木) 09:56:39 ID:iYqzSu3f
>>225
秋津は乗換駅で飯能方面からの利用も多い。
10分以上秋津に停まる列車が来ない箇所が4回あるのは明らかに冷遇。
所沢以遠がどうのこうのと言っているけど、そのダイヤだと
狭山ヶ丘辺りなんてもっと間隔が偏るメチャクチャなダイヤになって
不便極まりないだろ。飯能発着の急行と直通快速が4分しか空いてないし。
まさか全部飯能から来るとか言わないだろうな。
ダイヤ考えるのは結構だけど、もっと現実的なダイヤにしてください。
今より悪くなるダイヤは勘弁してくれ。
あと13号開通後の地下直本数に関してのソースはあるのか?
229名無し野電車区:2007/01/04(木) 10:32:45 ID:CIBjG6m3
ってか秋津がこんなに開くということは清瀬、東久留米、ひばりケ丘までは最悪同じだぞ。
230名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:29:23 ID:AcVf1egn
種別 行先 池-椎-東-江-桜-練馬-中-富-高-石-大-保-ひば-東-清-秋-所沢-西-小-狭-藤-稲-入-仏-元-飯

準急 飯能 01-------------0707----------12-14-16-1919-21-23-26-2933-36-39-42-44-47-49-53-55-58
普通 小手 ===============0608-10-11-13-15-18-20-2223-25-27-30-3334-37-39(止)
普通 保谷 02-05-07-09-10-1212-14-16-18-20-23-25(止)
普通 豊島 =================15⇒豊島園
快急 飯能 08---------------------------18-------2324----------3132----37----------44-------51
普通 清瀬 10-13-15-17-18-2021-23-25-28-30-33-35-3738-40-42(止)
準急 所沢 ===============1920----------25-28-30-3235-37-39-42-45(止)
普通 豊島 15-18-22-24-25-2727⇒豊島園
急行 飯能 18---------------------------28-------3334----------4142-45-48-51-53-56-58-02-04-07
区準 保谷 23-------------2929-31-32-34-36-39-41(止)
快速 飯能 ===============2829----------34-------3940-42-47-50-5354-57-00-03-05-08-10-14-16-19
普通 豊島 24-27-29-31-32-3435⇒豊島園
特急 秩父 30--------------------------------------------------5152----------------03-------10
準急 所沢 31-------------3737----------42-44-46-4949-51-53-56-59(止)
普通 小手 ===============3638-40-41-43-45-48-50-5253-55-57-00-0304-07-09(止)
普通 保谷 32-35-37-39-40-4242-44-46-48-50-53-55(止)
普通 豊島 =================45⇒豊島園
急行 飯能 38---------------------------48-------5354----------0102-05-08-11-13-16-18-22-24-27
普通 清瀬 40-43-45-47-48-5051-53-55-58-00-03-05-0708-10-12(止)
準急 所沢 ===============4950----------55-58-00-0205-07-09-12-15(止)
普通 豊島 45-48-52-54-55-5757⇒豊島園
急行 飯能 48---------------------------58-------0304----------1112-15-18-21-23-26-28-32-34-37
区準 保谷 53-------------5959-01-02-04-06-09-11(止)
快速 飯能 ===============5859----------04-------0910-12-15-18-2122-25-28-01-03-06-08-12-14-17
普通 豊島 54-57-59-01-02-0405⇒豊島園

痛みを分けあえばこんなもんだ。
石神井公園での待避は避けたので直通も高野台・石神井公園まで増発可能。
231訂正:2007/01/04(木) 13:42:54 ID:AcVf1egn
種別 行先 池-椎-東-江-桜-練馬-中-富-高-石-大-保-ひば-東-清-秋-所沢-西-小-狭-藤-稲-入-仏-元-飯

準急 飯能 01-------------0707----------12-14-16-1919-21-23-26-2933-36-39-42-44-47-49-53-55-58
普通 小手 ===============0708-10-11-13-15-18-20-2225-27-29-32-3536-39-41(止)
普通 保谷 02-05-07-09-10-1212-14-16-18-20-23-25(止)
普通 豊島 =================15⇒豊島園
快急 飯能 08---------------------------18-------2324----------3132----37----------44-------51
普通 清瀬 10-13-15-17-18-2021-23-25-28-30-33-35-3738-40-42(止)
準急 所沢 ===============1920----------25-28-30-3235-37-39-42-45(止)
普通 豊島 15-18-22-24-25-2727⇒豊島園
急行 飯能 18---------------------------28-------3334----------4142-45-48-51-53-56-58-02-04-07
区準 保谷 23-------------2929-31-32-34-36-39-41(止)
快速 飯能 ===============2829----------34-------3940-42-47-50-5354-57-00-03-05-08-10-14-16-19
普通 豊島 24-27-29-31-32-3435⇒豊島園
特急 秩父 30--------------------------------------------------5152----------------03-------10
準急 所沢 31-------------3737----------42-44-46-4949-51-53-56-59(止)
普通 小手 ===============3738-40-41-43-45-48-50-5255-57-59-02-0506-09-11(止)
普通 保谷 32-35-37-39-40-4242-44-46-48-50-53-55(止)
普通 豊島 =================45⇒豊島園
急行 飯能 38---------------------------48-------5354----------0102-05-08-11-13-16-18-22-24-27
普通 清瀬 40-43-45-47-48-5051-53-55-58-00-03-05-0708-10-12(止)
準急 所沢 ===============4950----------55-58-00-0205-07-09-12-15(止)
普通 豊島 45-48-52-54-55-5757⇒豊島園
急行 飯能 48---------------------------58-------0304----------1112-15-18-21-23-26-28-32-34-37
区準 保谷 53-------------5959-01-02-04-06-09-11(止)
快速 飯能 ===============5859----------04-------0910-12-15-18-2122-25-28-01-03-06-08-12-14-17
普通 豊島 54-57-59-01-02-0405⇒豊島園

痛みを分けあえばこんなもんだ。東長崎待避とし、石神井公園での待避は避けた。
232名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:20:45 ID:6uGQ7Bzc
>>231

練馬45分の豊島園はどこから沸いてくるんだ?
まさか、有直豊島園とか言わないだろうな?
233名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:49:44 ID:XK76OJDF
>>232
おまえもぐりか?
練馬の池袋方に豊島園線の区間運転用の4両くらいの折り返し線があったよ。

234名無し野電車区:2007/01/04(木) 15:20:38 ID:6uGQ7Bzc
そういうことね。
有直と書き方が一緒だったから、判らなかったよ。
235名無し野電車区:2007/01/04(木) 16:18:18 ID:NXJHRsCE
拝島線って大丈夫なのかな?
昼間は玉川上水まであまり人乗ってないけど・・・
236225:2007/01/04(木) 18:38:01 ID:7ucmbRMI
>>228
うーん、同時に下りダイヤも検討すれば良かったかな。観点が一方向だけだと
視野が狭くなってイマイチ駄目っすね。

13号線自体の運行予定本数はまだ推測です。昼間8本はキープされるんじゃないかと。
ラッシュ時は今の新線分を差し引いた有線本数と同等と推測してみた。

西武が石神井公園付近の高架複々線が未成の間、乗り入れ本数の抑制をメトロに
申請するかしないか定かじゃないけど、小竹向原から相当な本数が出入りすると
今の乗り入れ本数に対しての増加分は練馬高野台の折り返しになるんでしょうね。
237名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:49:50 ID:grniGVh4
>>233
あんたもモグリ。
豊島園線てw
238名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:43:47 ID:8sK+2xg5
そういや豊島線かw
239名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:10:39 ID:q8TR0QCX
>>231
大泉学園・保谷で15分も空いてる時間帯があるのがな・・・
こんなの練馬区議会に叩かれるな。

これなら所沢以遠のほうがマシ。
240名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:10:50 ID:AcVf1egn
種別 飯-元-仏-入-稲-藤-狭-小-西-所沢-秋-清-東-ひば-保-大-石-高-富-中-練馬-桜-江-東-椎-池

特急 00-------08----------------1819--------------------------------------------------40
普通 ===================================28-30-3232-35-37-40-42-44-46-4850-52-53-55-57-00
準急 =============================24-27-30-32-3437-40-42-45----------5051⇒メトロ直通
急行 03-06-08-12-14-17-19-22-25-2829----------3636-------42---------------------------52
普通 ======================================================豊島園発⇒55(止)
普通 ==============================================45-47-50-52-54-55-5758-00-01-03-05-08
普通 =====================27-30-3334-37-40-42-4447-50-52-54-56-58-00-0204⇒メトロ直通
快急 19-------26----------33----3839----------4646-------52---------------------------02
準急 12-15-17-21-23-26-28-34-37-4041-44-47-49-5151-54-56-58----------0303-------------09
普通 ======================================================豊島園発⇒0506-08-09-11-13-16
区準 ==============================================59-01-03-05-07-09-1111-------------17
快速 23-26-28-32-34-37-39-42-45-4849-52-55-57-5900-------06----------1011⇒メトロ直通
普通 ======================================================豊島園発⇒1313-15-16-20-22-25
241名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:13:17 ID:AcVf1egn
種別 飯-元-仏-入-稲-藤-狭-小-西-所沢-秋-清-東-ひば-保-大-石-高-富-中-練馬-桜-江-東-椎-池

普通 ==============================================15-17-20-22-24-25-2728-30-31-33-35-38
普通 =====================57-00-0304-07-10-12-1417-20-22-24-26-28-30-3234⇒メトロ直通
急行 43-46-48-52-54-57-59-02-05-0809----------1616-------22---------------------------32
準急 =============================11-14-17-19-2121-24-26-28----------3333-------------39
普通 ======================================================豊島園発⇒3536-38-39-41-43-46
区準 ==============================================29-31-33-35-37-39-4141-------------47
快速 51-54-56-00-02-05-07-10-13-1617-20-25-27-30---------36----------4041⇒メトロ直通
普通 ======================================================豊島園発⇒4343-45-46-50-52-55
特急 00-------08----------------1819--------------------------------------------------40

直通準急は池袋発着にすることもできるが、13号線開通をふまえて直通優等を毎時4本としてみた。
242ゴメン抜けた:2007/01/04(木) 21:23:19 ID:AcVf1egn
普通 ===================================58-00-0202-05-07-10-12-14-16-1820-22-23-25-27-30
準急 =============================54-57-00-02-0407-10-12-15----------2021⇒メトロ直通
急行 33-36-38-42-44-47-49-52-55-5859----------0606-------12---------------------------22
普通 ======================================================豊島園発⇒25(止)
普通 ==============================================15-17-20-22-24-25-2728-30-31-33-35-38
普通 =====================57-00-0304-07-10-12-1417-20-22-24-26-28-30-3234⇒メトロ直通
急行 43-46-48-52-54-57-59-02-05-0809----------1616-------22---------------------------32
準急 =============================11-14-17-19-2121-24-26-28----------3333-------------39
普通 ======================================================豊島園発⇒3536-38-39-41-43-46
区準 ==============================================29-31-33-35-37-39-4141-------------47
快速 51-54-56-00-02-05-07-10-13-1617-20-25-27-30---------36----------4041⇒メトロ直通
普通 ======================================================豊島園発⇒4343-45-46-50-52-55
特急 00-------08----------------1819--------------------------------------------------40


直通準急は池袋発着にすることもできるが、13号線開通をふまえて直通優等を毎時4本としてみた。
243名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:28:07 ID:Z6TsoYPD
清瀬に15分のダイヤホールがあるが今のダイヤより大分マシでつ
244名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:42:25 ID:x5HAoDSp
あのさ、ここで妄想ダイヤを出している奴、特にID:7ucmbRMI聞きたい。
新ダイヤ案を出す前に、まず現行ダイヤをよく研究しているか?
温故知新じゃないが、なぜ今のダイヤがこのようになったのかよく調べてからにしようぜ。
ただ現状の問題を指摘して解決案を出すだけだから、ハチャメチャなことになる。
スジ屋だって仮にも本職だし、そこまで馬鹿な考えはしていない。
使えない糞ダイヤでも色々と練り込んで作られているんだから。

ちなみに、昼間の地下直は8本どころか10本、下手すれば12本なだれ込んでくるぞ。
ま、練馬でのバカ停さえ解決すれば現行ダイヤに練高止まりを足すだけでどうにかできるけどな。
245名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:50:26 ID:PN3sx3MQ
>>244
同意。
246名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:59:14 ID:dCn8yOBY
>>244 いい事言った。スジ屋だって、有直の列車等の兼ね合いも考えて今のダイヤを組んでるんだし、今のダイヤだけでもスジ屋は、頑張っていると思う。微調整はダイヤ組んでからでも遅くないだろうし。
247名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:07:56 ID:7ucmbRMI
>>244
おっ、俺にか!
本音を言えば、俺は今の状態で西武線のダイヤは組みたくないぞ。
豊島園や地下直の絡み、練馬駅の線路構造、多種な優等種別もあってな。
何もかも白紙撤回で一新したいくらいだ!

まあ練馬駅の構造は西武があらゆる観点から検討を重ねた結果、好んで設計した
線路構造だと思うので、西武自身は利用者に便利でメトロに迷惑と言われない様な
ダイヤ回復力があるスジはカンタンに引けるだろう。
俺のような素人目に練馬駅の構造は、障害時に小竹向原以遠への直通だけを
分離して運行を継続することができないし、自社線だけでも緩急接続しながらの運行
もできない構造は万一の際に脆いクリティカルポイントにしか見えなくていやだけど、、、
西武ならやれるんでしょうな。
248231:2007/01/04(木) 22:29:55 ID:AcVf1egn
>>239
どこが15分空いてる?
空いてるとこはないとおもうけど。
池袋発⇒保谷
準01.快急08.急18.区23.準31.急38.急48.区53
保谷発⇒所沢方面
00.05.16.20.30.35.46.50保谷発⇒池袋
05(石急).15(石急).準24.区29.35(石急).45(石快急).準54.区59

確に大泉・保谷は準急⇒区準に格下げして改悪してるが、今までの他駅よりましだろ?我慢してくれ。

>>243
240は一部抜けている。239+241ならOK?
池袋発⇒清瀬
準01.快急08.急18.区+快23.準31.急38.急48.区+快53
清瀬発⇒所沢
09.15.23.29.39.47.53.59清瀬発⇒池袋
00(ひ急).10(ひ急).準17.快25.30(ひ急).40(ひ快急).準47.快55

>>244
地下直がきまらなきゃ話にならんのはわかってるが、15分か30分サイクルで組むのが妥当だろう。
とりあえず妄想でもオレのは地下直が流れてきてもいいように石神井公園での待避は一切していない。

ちなみにオレは新宿線利用者なので池袋線はあまり細かいことはわかってないのであしからず。

249名無し野電車区:2007/01/04(木) 23:57:42 ID:x5HAoDSp
>>247
あんた本物のスジ屋かいw
趣味でやってるんでしょ?組みたくないとか言うなら別にやらなくてもいいんだから。

>>248
我慢してくれって言う位ならせめて所沢止まりの準急を池袋行きにしてやれよと。
むしろ、そうでないとこの列車の存在意義が薄れると思うのだが。
準急だし所沢までしか行かないから、って安直に考えちゃった?
250名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:03:28 ID:1n2rqdU4
>>231
30分の準急所沢を逃すと46分の準急所沢までない。

区間準急を所沢まで伸ばせばまだ使い勝手があるが。
日中の快速と特急のダブル通過は嫌がらせ以外の何物でもないしな。

大泉学園は5万人地帯でも一番乗降客数が多いからそこは配慮してほしい。
251250:2007/01/05(金) 00:04:47 ID:1n2rqdU4
(補足)保谷での30分の準急所沢を逃すと46分の準急所沢までない。
252名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:04:23 ID:Fp+Bs6Oa
1.間隔不揃い&待たないと来ないけど当駅停車の個別種別な優等列車派
2.割と等間隔に来て本数もそこそこ多いプチ優等列車派
3.割と等間隔に来る普通で速達優等列車にも乗り換えられる派

みんなどれがお望みですかねぇ・・・

俺は多種別と千鳥停車で一見豪華な運行はもう役目を終えたんじゃないかと。
石神井公園まで、所沢までを分岐点にする昔の普通&準急&急行でも十分だな。
じゃなかったら各停区間を設けない急行(平均3〜4駅通過)&快速(平均2駅通過)
のような運行系統に刷新するか、交互通過の2種別を走らせるとか・・・
253名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:53:30 ID:ybUFa9qm
>>252
昼間に関して言えば、地下鉄直通がややこしくしている原因の一つじゃないかと。
何しろダイヤを幾らか融通させてもらうことはできても、好き勝手にいじることができない。

例えば、新木場快速がその妥協の産物に見える。
地下鉄線内の時間も接続する池袋からの普通の時間もずらせないため、練馬で2分停車。
小手指以遠の列車間隔がなるべく不均等にならないようにするため、大泉学園と保谷は通過。

つまり13号線のダイヤによっては、これも準急に変わったりする可能性が…。
254名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:01:42 ID:58rjMmpd
千鳥停車って5万人地帯に向けて組んでるから、優等の停車駅を白紙にして、石神井公園〜所沢間の駅をある程度ペアにして優等を停め分けては?例えば石神井公園、保谷、ひばりが丘、秋津、所沢に急行を停め、大泉学園、東久留米、清瀬、所沢に快速を停めるみたいな。
255名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:02:20 ID:+R1bV6pN
>>252は石神井厨でつか?
256名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:45:31 ID:SFOub8aG
>>252
朝ラッシュ時の千鳥ダイヤは崩したらかなり困るぞ。
通急と通準を廃止したら大泉学園に急行停めろ!なんて話がリアルに出る。
257名無し野電車区:2007/01/05(金) 03:08:44 ID:hburi1j0
飯能〜秩父間は無視ですか?
258名無し野電車区:2007/01/05(金) 03:42:22 ID:c79ojByw
>>254
正気か?
ラッシュでもないときにそんなことやらかしたらいろんな弊害が出る。
1:別種別の優等停車駅同士の利用は?
2:毎時20本以上?(練馬以西なら26〜30程度になる悪寒)
3:メトロ直通優等は?

あと朝ラッシュ時、優等の千鳥停車をやめたら、最速優等に集中するのが目に見えてる。
あれは割と(現状では)完成形に近いと思うけどねえ。
259252:2007/01/05(金) 05:17:47 ID:Fp+Bs6Oa
>>253
あの快速新木場は中途半端だよね。朝夕ラッシュ時は準急新木場に入れ替わるし。
13号で沢山流れるようになると、清瀬以遠はほとんど優等だけになるだろうなw
優等天国のKQも真っ青!

>>254
それ (・∀・)イイ!!

>>258
ラッシュ時にこそ、>>254案の交互種別と普通も走らせれば簡潔では?
他の案だと、ラッシュ時の石神井公園以西はオール西武池袋準急にしてしまうとか。
何も考えずに目の前に来た電車に乗れるぞー! しかも均等な数分間隔で。

今のダイヤ体系のままで13号線が開通する時の心配事は、果たして大幅に増えるだろう
地下鉄直通に乗客が移行してくれるかどうかだな。今の本線ピーク時29本はそのまま減ら
さずに直通を増やすんならクレームは出ないだろうけど(本線29本を減らしたら怒るぞ!)
きっと減らすんだろうな・・・・。じゃないと練馬ボトルネックでスピードダウンされそうだし。
260幸太と小唄:2007/01/05(金) 08:49:55 ID:ts0US61q
池線は種別多すぎると思う
261名無し野電車区:2007/01/05(金) 09:22:26 ID:chN06i9V
>>250-251
おぬしはボッとしてるのが好きなのか?
オイラなら保谷で35分の清瀬ゆきに乗って快速飯能ゆきに乗り継ぐけど・・・。
現行ダイヤでも保谷は清瀬ゆきから快速に乗り継がないと大穴があくだよ。
262名無し野電車区:2007/01/05(金) 10:04:20 ID:XN8QImyy
>>261
乗り継げるようになってたね。
見逃してた。
263名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:51:47 ID:mWYIj3qr
>>259
今でも朝はほぼ何も考えずに乗れるよ。
停車駅はややこしくても大抵の種別(通準、通急、急行、快急)は全部池袋に行くんだから(準急は一本除いて全て地下直)。
通勤急行なんかは何にも抜かれないし。

でも保谷駅で見てると通準、準急から保谷で降りる人が結構いる。
そんで改札出る人もいるが始発の各駅停車に狙って乗る人も見かける。
つまり朝は速達性よりも混雑分散による車内の快適な環境をどう作るかだな。

その混雑分散に最適なのが千鳥ダイヤ。混雑分散もするしある程度の速達性も保てる。

>>260
種別が多くなるのは朝ラッシュだけ。
まだ「一部急行が通過」とかよく分かりにくい物が無いだけマシ。
昔は「通勤急行」もただの「急行」だったけど。
264名無し野電車区:2007/01/05(金) 14:50:07 ID:qopg8qCU
セメント輸送もしないし、観光地としても地味な秩父線はカットして、
西武は平野部に特化した方がいい時期に来ているのでは?
観光輸送もなくなればラッシュ時以外は特急もいらない。

日中は所沢準急4/h、飯能急行4/hで全てひばりが丘接続、地下鉄直通は清瀬や小手指で終わり。
埼玉県内は現行より本数は減るけど、現行は20分空きもあるんだから、
15分間隔で池袋行きの「使える」電車が来れば埼玉側もまあ利便性向上。
上り準急は全てガラガラ準急になるから、5万人地帯の着席可能性もアップ。
265名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:15:59 ID:CNn3Ryqf
地味じゃねぇYO!
春夏秋冬、どの時期でも秩父観光はサイコーだ。
実際芝桜とかも集客すごいし。

そしてそのダイヤにすると急行に客集中して困る。
実例が東武東上線。

まぢで他路線住民が多いスレだな、ここは。
266名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:24:04 ID:qopg8qCU
>>265
急行に客が集中すれば、準急が空くから5万人地帯の利便性が確保される。
埼玉県内は乗降客数を見ても殆どの駅が3万人以下の小駅なので15分間隔で十分。
それに池袋発25分の準急と45分の急行との間にある20分ダイヤホールも解消される。

秩父観光だけど、やはり知名度としても箱根や日光には及ばないし、
NRAだって他社の有料特急よりも地味で通勤ライナーみたい。
将来的に秩父が一大観光都市や一大工業都市になる見込みはないのだから、
そろそろ選択と集中で平野部(特に5万人地帯)に重点的に資源を投じるべきだ。
267名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:37:00 ID:mWYIj3qr
>>266
> 箱根や日光には及ばない
これは当たり前。
でも秩父、長瀞や三峰口は観光地としては有名な方。

> 秩父が一大観光都市や一大工業都市になる見込みはないのだから、
秩父は観光リゾート開発に指定されてますが、何か?

> 平野部(特に5万人地帯)に重点的に資源を投じるべきだ。
現行のダイヤは平野部と地方部を両立した優れてるダイヤだと思うがな。

20分のダイヤホールって言うけどこれに踊らされすぎ。
268名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:05:00 ID:vEFnmtCQ
言わせてもらえば


おまいら余計なお世話だ。こんなとこでグダグダ言ってないで要望書でも出しとけ。
269名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:40:14 ID:LfzaACCO
誰かID:qopg8qCUのために所沢までノンストップの急行責めのダイヤを作ってやれw
準急は毎時二本の有直程度で

芝桜だけでも相当数の観光客を動員しているのを知らないのか
この世間知らずは
270名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:07:37 ID:qopg8qCU
>>267
それでも毎時2本+特急1本のローカル区間を存続させる理由は見当たらない。
他社と比べると悲しくなるので比べないけど、池袋線は沿線に面白みはなくても堅実な路線として
西武復活の為に真面目さやひた向きさアピールしていくべきだ。

>>269
秩父は一時的に花が咲いたとか夜祭りがあるといった時にしか賑わわないから効率が悪い。
いっそのこと花園ICから秩父湖・雁坂を通って甲府あたりで中央道に接続する高速道路を造って
これを秩父アクセスのメインルートとした方がマシだ。(もはや西武のダイヤじゃないが)
271名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:15:29 ID:hKbuqHco
〜べきだ
272名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:47:46 ID:9mTvSJjn
>>270
西関東連絡道ならジャンジャン作ってるよ。
甲府とか寄居とか雁坂辺りで。
273名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:50:48 ID:9mTvSJjn
IDがテレ玉だwwwww
274名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:55:18 ID:CNn3Ryqf
川島さんがいるようでつね。
275名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:06:57 ID:+R1bV6pN
乗ってないから切り捨てろとか、乗降客数や運転間隔だけじゃ語れません。
時刻表や乗降客一覧表などのデータだけ見て普段は乗らないから、好き勝手なことを言えるんでしょうね。
きっと彼は次の月曜までお休みなんでしょう。冬休みの宿題はやりましたか?>ID:qopg8qCU
276名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:52:46 ID:qopg8qCU
>>275
普段乗っているからこそ、池袋58分着のデータイム準急に嫌気がさし、
この混雑を分散するために急行を挟めと提言してるのだが。
で、残念ながら明日は休みではない。
土曜は混むのに急行が8両編成なのが意味不明。

まぁ埼玉県内は普段は利用しないけど、このまえ西武秩父まで行った時は
殆ど車内はガラガラだし、駅前の仲見世もガラガラだった。
277名無し野電車区:2007/01/05(金) 20:15:41 ID:L5iQwib/
じゃあ親に「23区内に引っ越してくれ」と言ったらいいんじゃないか?

電車が遅いと文句を言うな
おまえらが遠くに住んでるから時間がかかるんだ
278名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:17:35 ID:9niYZ1e/
>>266
5万人地帯て、東久留米、清瀬、秋津も含まれるの知ってるかな?
279名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:35:44 ID:h0/TaYaZ
つか、所沢(小手指)以遠15分急行オンリーは、以前のダイ改スレ(今のじゃない)で否定的意見が多かったわけだが。

そのダイヤ出したの俺だけどorz
280名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:06:32 ID:RUqlRax1
>所沢(小手指)以遠15分急行オンリー
東上線急行で川越市から先に乗れば二度とそんな事は考えないだろうに。
281名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:34:23 ID:Pc6viuQH
池袋線は東上線より客が少ないから。
あとは直通快速と準急と急行とで乗客数に偏りがあるから、
使えない直通快速と遅い準急をなくして急行4本にすれば均一になって収まる。
282名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:41:40 ID:iAYNS4hy
>>281
なんで東上線に合わせなきゃいけないんだ?

所沢や秋津の乗換えもあってみんな池袋まで行くわけじゃないし。

あの路線はもっと本数増やしたほうがいいな。
283名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:46:48 ID:Ul0KJAQQ
まず特急を省いている点で論外。今、特急を減らす目立った理由は見当たらない。
利用客が少ない、という指摘もあるが日中でも時間帯による偏りがあるから見定めにくい(この辺の調査は鉄道会社の仕事)。

特急を含めて路線全体をどうバランス良くダイヤを描くか、これが西武線のダイヤを組むに当たって面白い事。
これをぶん投げたら全然面白くない。
まぁ、これは趣味の範囲での話であって現業の方の苦労は知らないけどさ。
284名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:06:27 ID:Pc6viuQH
>>283
西武秩父線は需要が乏しいから廃止。吾野まで残しても仕方ないので武蔵丘から先も廃止。
よって観光目的の特急は廃止。特急はラッシュ時のライナー的なものだけ残すというのが前提。
285名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:25:29 ID:RUqlRax1
結論:石神井公園廃止
286名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:25:47 ID:Ul0KJAQQ
特急どころか路線自体をぶん投げちゃうのかwww
都心回帰だからってそれは酷い前提wwwww



もはやダイヤスレじゃない。
287名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:40:50 ID:9yXpuglk
パソコンのふたを開けてCPUコアのダイ ヤスレ!
288名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:43:48 ID:0OIpeuiZ
とりあえず、


  快  速  ・  新  鮮  逝  袋


を大増発すれば、朝ラッシュも昼間もウマーwww
289名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:53:11 ID:9yXpuglk
>>288
練馬駅のホームで毎回、目を覆いたくなるような民族大移動が起きるぞ!
290名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:56:24 ID:Ul0KJAQQ
>>288
将来は全部渋谷行きに!
291名無し野電車区:2007/01/06(土) 03:06:31 ID:9yXpuglk
>>290
練馬駅構内の線路の付け替え工事でもしてもらわなければ・・・
つーか、それはないとしても、マジでそのうち池線20本/直通20本とか
半々にされちゃわないか?!
292名無し野電車区:2007/01/06(土) 03:24:41 ID:dtm7pgRD
すでに公式文書で
石神井公園までの高架複々線が完成したら
地下鉄直通は朝ラッシュ1時間当たり24本まで増発されるとか
発表されてたね。
293名無し野電車区:2007/01/06(土) 04:53:14 ID:9yXpuglk
>>292
24本?!
それじゃ確実に池線側を減らされる予感・・・
Boo Boo !!!

共通定期の話はどうなった?
294名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:43:57 ID:bOf6lBxI
昨日のID:qopg8qCU=今日のID:Pc6viuQH

自分が使うところだけ便利であればいいという
周りを見ない勘違い厨房は(・∀・)カエレ!
295名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:47:59 ID:4IpYiVGA
24本って今の有楽町線と同じ本数だろ?
13号線の本数が同数だと考えれば何ら不思議はないんだが。

ま、石神井折り返しの直通各停がバカスカ増える程度と考えておけばいいかと。
296名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:45:09 ID:igcYYtYS
>>278 もちろん含まれますよ。5万人地帯の乗降者数は、所沢、大泉学園、秋津、清瀬、保谷、東久留米、ひばりが丘、石神井公園って順じゃなかったっけ?
297名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:56:49 ID:bOf6lBxI
全然違うし。

91,815・所沢
79,342・大泉学園
71,126・秋津
70,658・清瀬
66,679・石神井公園
66,033・ひばりヶ丘
52,954・保谷
49,205・東久留米
298名無し野電車区:2007/01/06(土) 17:38:17 ID:XgrsK9jN
池袋−所沢−狭山市−本川越

西武新宿−高田馬場−所沢−入間市−飯能

こんな特急があったらいいのに
299名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:46:38 ID:46ge+VVk
青梅ライナーに対抗して

西武新宿−高田馬場−玉川上水−拝島

特急もいいかな?
300名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:52:52 ID:NvKOI92v
>>299
横田空港次第じゃないのか
今度の都知事選で石原が当選すればの話だが・
301名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:57:48 ID:xGDzAjR3
なあ、池袋線の通勤準急は、今や朝も夕方もひばりヶ丘で急行と接続しており、
使命を終えていると思う。準急に変更したほうがよくないか?
302名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:07:31 ID:1HYf3n82
>>296
>>278を書いた者ですけど、あなた矛盾しすぎです。

あなた>>266で、
>急行に客が集中すれば、準急が空くから5万人地帯の利便性が確保される。
って書いてますよね?
でも、あなたの案だと準急は急行にひばりヶ丘で抜かれるので東清秋の3駅から池袋へ向かう客は急行に乗換えますよね。
これだと、『準急が空くことによる利便性』は受けられませんよね。逆に『池袋へ急ぐには既に混んでいる急行に乗らざるを得ない』んですよ!
『利便性』のカケラもありゃしなぃ。

最後に…>>296>>266が別人だったら失礼しました
303名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:11:05 ID:1HYf3n82
あまりにも無駄にムキになりすぎてsage忘れたm(__)m
304名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:15:59 ID:aEC4gaf4
>>301
保谷、大泉学園は無視ですかそうですか。

通準は練馬で転線しない分、使い勝手がいい。
人もそれなりに乗ってるし。
305名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:21:35 ID:XgrsK9jN
>298です
田舎者です。
都内に住むことができない貧乏人です。
特急停車駅に住んでます。
数カ月に一度都会でお酒を飲むことが楽しみで働いてます。
たまには特急で帰りたいです。
でも所沢で特急降りて次の電車待ってるの辛いんです。
だから乗り換えなしの特急に乗ってみたいんです。
所沢駅を改修してポイント交換できるようになりませんか?
306名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:30:37 ID:M1gDbcGd
>>304
練馬駅を停車するかしないかって、他の駅に停車するかしないかに比べて
大分違うよな。>快速、準急

転線する渡り線の数が多いし有線の勾配交差を挟むので、55km/h制限の
距離が長い。ウテシは下り坂でATS発動を嫌って実質50km/h走行だしな。
この制限が桜台のすぐ先〜中村逆陸橋付近まで続くからタイムロスが大きい。
307名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:04:23 ID:bOf6lBxI
308名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:17:02 ID:cBPnwMy5
>>300
横田空港の路線は、
八坂・上北台・武蔵村山経由で新規に作った方がいいと思う。
309名無し野電車区:2007/01/07(日) 02:30:03 ID:diXWtpl0
>>296を書いた者です。  >>266を書いたのは自分ではありません。自分は、清瀬ユーザーですし準急の利便性の恩恵を受けているとは思っていません。まぁひばりが丘で必ず急行と接続すれば、急行に乗り継げるという意味で少しは利便性を感じるかもしれませんが。
310名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:26:03 ID:+pBeuXQJ
昼間のひばりヶ丘で、急行と準急が接続するのってアホらしい。上りだと急行に集中して準急がガラガラになる。
せめて池袋〜所沢辺りまでは優等同士の接続はやめて、運転間隔と混雑が均等になるようにダイヤを組んでもらいたいね。
ただし夕方ひばりヶ丘での急行と通勤準急の接続は、五万人地帯での目的地の分離ができているし、快速もあるから別。
311名無し野電車区:2007/01/07(日) 04:05:16 ID:e44/NZ8R
>>310
2行目だけ禿同
312名無し野電車区:2007/01/07(日) 04:30:17 ID:Ku7tGgYb
>>310
保谷駅利用者としては、あの準急は空いてて助かる。
313名無し野電車区:2007/01/07(日) 07:59:56 ID:uCn5vCTS
準急・通勤準急は急行を清瀬で待避すれば被害者は秋津だけですむ。
特に通勤準急は清瀬にしてもいいんじゃないか?

|普|急|通|快|通|普|通|
|通|行|準|速|急|通|準|
|55|00|57|02|06|_|08|所沢
|59|↓|01|06|↓|_|12|秋津
|02|↓|06|09|↓|_|15|清瀬
|04|↓|08|11|13|_|17|東久
|06|07|10|13|↓|_|19|
|09|08|11|14|↓|_|20|雲雀
|12|↓|14|↓|18|21|23|保谷
|14|↓|17|↓|21|23|26|大泉
|17|15|↓|21|24|26|↓|石神
|19|↓|↓|↓|↓|28|↓|高野

こんな感じで千鳥ももっと有効な組み方をしたほうがいいと思う。
314名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:08:13 ID:unbYXpWp
>>302の者です。
>>309さん、自分も清瀬利用者なんです。
「準急がひばりで急行に抜かれれば5万人地帯の利便性があがる」とあったので、東久留米〜秋津も含まれるのかを「基地外さん」に聞いてみたかったのです。
315名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:31:26 ID:T3UPtjHn
>>313
>>314
夕方以降の下り通準と急行について。
急行に乗ればひばりヶ丘で先の通準に追い付けるという考えがあるからか、
大して混まない通準に対して急行はドアが閉まりにくいほど混雑するね。
316幸太と小唄:2007/01/07(日) 10:51:49 ID:vi2VIXoW
>>298
池線と新線が平面交差するから無理だと思う
317名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:04:08 ID:B5Qh07pT
>>316
昔、野球開催日に本川越〜球場や新宿〜球場の直通があった
318名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:08:36 ID:uo3QtASI
西武新宿→西武球場前はまだあるがな。
319301:2007/01/07(日) 18:04:01 ID:tqrHYoth
>>315
301です。折れも夕方池袋でその混雑の違いを見ますた。
今のダイヤじゃ両者の池袋発車が5分もずれてるし、2分で続行していた頃に比べると
通勤準急のメリットが薄れてるような…。でも空いているから利用者にとっちゃ良いが。
320名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:54:41 ID:AsjCPkAD
今日の昼間に東久留米から出掛けたんだが、池袋へ先着する準急がたったの2本!
残りの2本はひばりで急行乗換え。あとは新線池袋行き+練馬各停乗換えが先着!
有効先着優等列車が少ない事に改めて驚いた。

昔はキレイに20分毎の準急&急行(ひばり乗換え)だったのにな。
夕方の帰りは各停保谷行きが終点まで先着+保谷で準急+ひばりで急行待避 orz
321名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:30:45 ID:wPoT0Ohu
ゴミ筋屋はさっさと2年前のダイヤに戻せや。
322名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:09:19 ID:FdL9S5Mt
準急が急行に抜かれる現象は東上線でもあるな。
あれは都心部の優等を7.5分間隔にするためだけど。
323東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/01/08(月) 00:23:33 ID:+MCE0+Yo
できれば、妄想ダイヤをうpする香具師は1時間分でいいから
WinDIAで作成してもらいたいんだが。。。

たいてい何処かで破綻が生じると思うよ。
324名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:19:13 ID:rkummGvR
なんで今のダイヤになったか知らない人が多いみたいだけど、
二年前までのダイヤは各駅停車が大幅に減らされて中村橋〜練馬高野台の
本数が大幅に激減したことに練馬区が何度も猛抗議したから、
西武側が本数を減らした代わりにこの区間の利便性を改善するために
各駅停車や準急などの練馬区内に停まる種別を15分毎の等間隔に揃えて、
待ち時間を減らすように組まれたんだよ。それでも夕方の各駅停車が少ないと
今のダイヤにも練馬区から抗議がきたんだけど。
とにかく高架複々線化に協力・尽力し、その完成で練馬区内の利便性向上に
大きな期待を寄せていたところを、逆に本数を大幅に減らされた練馬区の怒りは凄まじく、
一連の揉め事によって西武は練馬区に対して謝罪までしたし、これから改正する際には
これ以上急行や快速などを増やさないこと、増発する場合は各駅停車を増やすことを約束し、
さらに以後ダイヤを改正するにあたっては事前に練馬区のお伺いを立てに行き
改正内容について練馬区に了承してもらわないといけなくなったんだよ。
この辺の細かい西武と練馬区の担当者のやり取りや抗議文書の内容などは
練馬区のホームページの議会録に載ってるから検索してみるといろいろわかると思うよ。
いずれにせよ工事に協力してもらった経緯もあるし、石神井公園や江古田の改良もあるから
西武は練馬区に逆らえないし、石神井公園が完成するまでは練馬区中心のダイヤになるだろうね。
清瀬や東久留米が何を言っても実際工事で不便を強いられ
騒音などの迷惑を被ったのは練馬だし、練馬区に一蹴されればお終いだよ。
325名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:24:34 ID:XyeA8L42
もう乗ること余りないから関係ないな。
大体優等列車優先で椎名町〜桜台間は放置の対象だし。
東長崎?なにそのクズ駅。
326名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:44:29 ID:1nNcbLx9
区間準急で全て円満解決なのに。アホか糞スジ屋
327名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:49:55 ID:c+0TMN9T
池線での区準は、練馬以東の普通毎時4本なら簡単に可能。
それが×なら至難の業だというのは既出。
ま、あくまで今のダイヤを改良して、の話だけど。
328名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:01:51 ID:G+g6HxAh
練馬の西武池袋からの下り本線から有楽町線からの線に転線することってできたっけ?確かできないと思ったが、できるなら夕ラッシュ時に池袋発各停保谷を、一部区間準急にして、練馬で後発の快速、石神井公園で急行の待ち合わせなんてダイヤ組めそうな気がする。
329名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:15:49 ID:UnYqiMUX
>>324
17年の改正の時も
「急行や快速ばかりが通り過ぎて各駅停車が全然来ない!」とか
「西武のために工事に協力し、費用を負担した訳ではない!」とか
議会で交通課長が糾弾されてて、けしからんから西武の担当者を出せということになり
当時は堤事件の影響で西武は沿線の自治体を無視してきたとか報道されてたし
西武の担当者も「事前に相談せずに改正を実施して誠に申し訳ありません」とか言ってたね。
15年の改正から練馬区を敵に回しちゃって、しばらくは練馬区の怒りは溶けないだろうね。
330名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:27:18 ID:tywfyjMu
>>328
あぁ、無理。

>>329
石神井公園まで複々線化されないと効力はやっぱりあんなもんでしょ。
石神井公園までの工事をやるための商店街との交渉をまとめられずに遅らせたのは 練 馬 区 。
331名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:27:24 ID:UnYqiMUX
>>326
桜台と江古田も練馬区だから区間準急だけじゃ不十分でしょ。
抗議文書には利便性が低下した駅として練馬3駅の他に桜台や江古田の名前も入ってたからね。
あと確か各駅が江古田で2本以上優等の退避をすることにも議会で文句が出てたし。
とにかく、妄想でダイヤを来んだところで、現実的にはダイヤを作成する時に
練馬区内を冷遇したり無視したり出来ないから、中距離や遠距離にしわ寄せが来るのはしょうがない。
工事の費用を所沢とか清瀬とか沿線の他の自治体が出してたら、また違うんだろうが。
332名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:17:26 ID:G+g6HxAh
いっその事、練馬区議会を無視して、保谷〜池袋間には各停以外停めないってのは?各停大幅減便で(笑)
333名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:44:07 ID:KdPzudzh
>>327
そうだね。俺もダイヤを仮組みしてみて、保谷折り返しをどうしても区準にして
快速新木場と接続したくなるんだよ。だけど6本というのがネック。
逆に15粉砕来るで8本にして隙間に押し込む手もあるが・・・
334名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:47:17 ID:KdPzudzh
>>328
>>330
あと練馬駅そのものが既に路線別な配線なのが癌だな。せめて
共用ホームとして使えるよう、もう少し何とかならなかったのかと・・・
335湘南新宿ライン東海道線直通特別快速小田原行き:2007/01/08(月) 08:50:45 ID:cINqT/tQ
スーパーレッドアローなんかどぉ?
336名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:12:05 ID:9hNUDBgF
練馬高野台折り返しが増えれば少しは練馬対策もやりやすくなるかな…

あと、区間準急は良いかのように感じるが、
桜台〜中村橋の直通便が30分に1本とかになってしまう危険性が。
337名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:53:27 ID:lsqIfBuT
池袋線にとって練馬区が癌なのはよく分かった
338名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:08:40 ID:H+3S5M5d
>>320
乗り換えても先着するなら、有効先着列車でしょ
339名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:14:09 ID:1nNcbLx9
今のダイヤの隙間に練馬高野台始発の区間準急を挿入してくれればOK
340名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:21:48 ID:K9JMZdlD
所沢方面⇔直通と豊島園⇔池袋の練馬接続にしようとするから問題がおきるんだよ。
所沢方面⇔直通と高野台⇔池袋を独立して運転すればなんの問題もおきない。
あとは直通を練馬停車の優等に接続させればよい。豊島園⇔練馬は区間運転でもしとけ!
341名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:03:03 ID:KdPzudzh
>>340
まーあれだ、練馬駅でラクチンな対面乗換えが十分できるのに、たった1区間な
豊島線の池袋直通に固執した西武鉄道は相当なマニアだな。
342豊島園ゆざ:2007/01/08(月) 18:23:08 ID:+uCxp71n
池袋へ一本で座って行けるので区間運転は嫌です><

でも豊島園始発はまぢ朝はネ申。
快速スルーして豊島園始発待つ人多いし。
343名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:39:44 ID:lsqIfBuT
朝ラッシュ時でも豊島園発車の時点では大した混雑でもないからな
344名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:56:23 ID:2Y4BJ5BA
わざわざ快速をスルーして豊島園始発を待つなんて、、、
高々10分程度立ってるのも我慢できないクソがなんと多いことか、モレモナーw
345名無し野電車区:2007/01/09(火) 02:32:18 ID:qiG09f98
急ぐ必要がないだけ。
346名無し野電車区:2007/01/09(火) 02:51:47 ID:qDKI58Lg
混雑の不快を避けたい人や時間に余裕をもってまたーり行きたい人。
347幸太と小唄:2007/01/09(火) 17:22:50 ID:HQ+Sw1sp
俺的には拝島線で玉川上水〜拝島の1時間4本は少ないと思う。どうにかならないの?
348名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:12:13 ID:HLljrzbX
>>347
客が少ないんだからしょうがない。
以前は毎時三本でも間に合ってたし。
349名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:25:17 ID:qDKI58Lg
>>347
西武立川の開発にキターイ汁。
350名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:33:00 ID:7IvLkkkv
池袋線のダイヤに対して練馬区が苦言を呈したように、多摩東部からも
苦言を出すしかないな。
これ以上西武池袋発着の電車を急行ダイヤ優先にされては困るからな。
351名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:45:52 ID:JO4pKzSH
>>350
練馬区が苦言を呈したのは急行通過駅〜池袋の利便性ではなく、練馬区内駅同士の利便性な気がするのですが…
練馬3駅〜池袋なら、区準廃止で既に利便性は下がりました。
352名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:12:20 ID:Ha/3/in6
昔12で今は4
昼間の中村橋での池袋直通本数。
353名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:13:32 ID:wLHgtKpw
平日昼の上り快急の接続は何とかならんか?
新所で急行に接続した後碌な接続をしない。
田無で今現在東伏退避してる準急に接続できれば
便利になるのに
354350:2007/01/09(火) 22:47:58 ID:7IvLkkkv
>>351
区準が練馬3駅からの速達目的だけなら廃止でもいいんだろうけど、
やっぱり本数なんでしょ?

>>352
それはひどい・・・

ま、あれだ。急行+快急は多くても中央特快程度の割合でいいんじゃね?

そもそも所沢から池袋へ二十数分で速達する列車を頻繁に求めるのは甘い。
距離の差に応じて所要時間が伸びるのは当たり前なのに、所要時間の差を
無くそうとする方向で優等種別やダイヤを設定することは社会に反する。
それに江古田での乗車機会が所沢以遠と同等かそれ以下なんてあり得ん!
355名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:53:38 ID:7IvLkkkv
東京都は埼玉県西武エリアだけを優遇する西武鉄道のような事業者から
迷惑税を徴収できるような政策の提起を!>石原
356名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:54:14 ID:AqFGOk1l
中央快速(11時台)
14本/h うち特快4本
西武池袋
16本/h うち急行+快急3本 
357名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:08:04 ID:7IvLkkkv
>>356
 三鷹 = 保谷
 武小 = 清瀬
 西国 = 所沢
 立川 = 小手指
八王子 = 飯能
358名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:18:48 ID:mHAnUGbY
ちがうだろ

中野=練馬
三鷹=石神井公園
武蔵境=大泉学園
武蔵小金井=保谷
国分寺=ひばりが丘
(順番逆だけどたち位置的に)
西国分寺=秋津
国立=清瀬
立川=所沢
豊田=小手指
八王子=入間市
高尾=飯能





大月=秩父
359名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:21:36 ID:gK9g6VrP
>>352
確かに中村橋の(西武)池袋行きの本数の少なさは異常。
漏れの最寄は鷺ノ宮だが、初めて中村橋に行った時は絶句した。
西武池袋行きと新線池袋行き、新木場行きが共存してるから余計に
そう感じさせるのかもしれないが…
360名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:34:37 ID:AqFGOk1l
練馬の構造が癌だからなあ。
361名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:10:05 ID:NBau5Jaq
緩行線を優等が走るようなことをしないかな。通過線を特急が緩行線を快速が併走みたいなwww
362名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:21:02 ID:Qq/lkLwE
>>358
それだと距離が少し合わない気が・・・まいいか。

その対応表で中央線のオレンジと同じ本数と乗車機会でいいんじゃないかと。
363幸太と小唄:2007/01/10(水) 00:31:48 ID:UuDPwEJA
区準そんなにひつようなの?
364名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:48:09 ID:NBau5Jaq
>>863 正直言うといらない。通準とか快速を増やしてくれた方がありがたい。      by.区外の都民
365名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:24:15 ID:5Dgu1wpF
>>863に期待。
区間準急は有直優等に接続するため。
366名無し野電車区:2007/01/10(水) 02:08:44 ID:X4nuU6wN
区間準急は両刃の剣。無くても良いと思う
>>336 参照
367名無し野電車区:2007/01/10(水) 03:46:32 ID:Qq/lkLwE
JR中央線と同じようにターミナル駅では毎時29本という本数が発着する筈なのに
何かオカシイ西武池袋線・・・

▼中央線東京行き
 中     野  7時台20本 + 8時台27本 = 47本
 高  円  寺  7時台21本 + 8時台26本 = 47本
 荻     窪  7時台21本 + 8時台26本 = 47本
 三     鷹  7時台22本 + 8時台24本 = 46本

 武  蔵  境  7時台24本 + 8時台23本 = 47本
 武蔵小金井  7時台23本 + 8時台22本 = 45本
 国  分  寺  7時台27本 + 8時台20本 = 47本(通特5本含む)
 西 国 分 寺  7時台25本 + 8時台18本 = 43本

 立     川  7時台27本 + 8時台21本 = 48本(通特5本、特急2本含む)
 八  王  子  7時台15本 + 8時台15本 = 30本(通特3本、特急3本含む)
 高     尾  7時台11本 + 8時台11本 = 22本(通特3本、中特1本含む)

▼池袋線池袋行き
 江  古  田  7時台12本 + 8時台12本 = 24本
 練     馬  7時台16本 + 8時台16本 = 32本(優等8本含む)
 富 士 見 台  7時台. 6本 + 8時台. 6本 = 12本
 石神井公園  7時台15本 + 8時台18本 = 33本(優等21本含む)

 保     谷  7時台13本 + 8時台14本 = 27本(優等21本含む)
 ひばり.ヶ丘   7時台15本 + 8時台15本 = 30本(優等25本含む)
 清     瀬  7時台10本 + 8時台11本 = 21本(優等17本含む)
 秋     津  7時台. 9本 + 8時台. 9本 = 18本(優等15本含む)

 所     沢  7時台18本 + 8時台15本 = 33本(2本除き全て優等、うち特急2本)
 小  手  指  7時台16本 + 8時台13本 = 29本(全て優等)
 飯     能  7時台10本 + 8時台 8本 = 18本(全て優等)
368367:2007/01/10(水) 03:47:04 ID:Qq/lkLwE
小手指以遠を除き、みんな千鳥停車というギミックに騙されてるな〜
369名無し野電車区:2007/01/10(水) 04:33:07 ID:tPS4Z43l
そりゃ種別が少ないからなあ。

中央線はほとんどを緩行状態で走らせ、間に通特で若干の速達性
池袋線は石神井公園以西は異なる種別に乗車を振り分ける形

あとは所要時間があればもっとよかったのに
370367:2007/01/10(水) 06:21:49 ID:Qq/lkLwE
>>369  ※ これは中央線が特快にヒットせず、池線の石神井以西が快速急行にヒットする池線有利なケース

▼中央線東京行き (8:30新宿着)
 中     野  8:26発→8:30着(4分)
 高  円  寺  8:23発→8:30着(7分)
 荻     窪  8:19発→8:30着(11分)
 三     鷹  8:11発→8:30着(19分)

 武  蔵  境  8:08発→8:30着(22分)
 武蔵小金井  8:03発→8:30着(27分)
 国  分  寺  7:59発→8:30着(31分)
 西 国 分 寺  7:56発→8:30着(34分)

 立     川  7:50発→8:30着(40分)
 八  王  子  7:39発→8:30着(51分)
 高     尾  7:32発→8:30着(58分)

▼池袋線池袋行き (8:30池袋着)
 江  古  田  8:23発→8:30着(7分)
 練     馬  8:19発→8:30着(11分)
 富 士 見 台  8:08発→8:24着(16分)
 石神井公園  8:12発→8:26着(14分) ※快速急行

 保     谷  8:09発→8:28着(19分) ※通勤準急
 ひばり.ヶ丘   8:06発→8:28着(22分) ※通勤準急
 清     瀬  7:59発→8:28着(29分) ※通勤準急
 秋     津  7:56発→8:28着(32分) ※通勤準急

 所     沢  7:57発→8:26着(29分) ※快速急行
 小  手  指  7:50発→8:26着(36分) ※快速急行
 飯     能  7:34発→8:26着(52分) ※快速急行
371名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:23:56 ID:JqJXRROO
>>358
大泉学園=吉祥寺
372名無し野電車区:2007/01/10(水) 10:39:39 ID:NBau5Jaq
>>364修正します。>>863ではなく>>363で。区外都民からしたら区間準急はイラネ。まぁ各駅の始発各停を区間準急にしてくれるなら、少しは早くなるから助かるけど。
373名無し野電車区:2007/01/10(水) 10:44:32 ID:/zEeIYSj
ちょっと逝け線と中央線を比較するのはどうかと…

KOと比較してみれば?
374名無し野電車区:2007/01/10(水) 10:58:28 ID:Qq/lkLwE
田園都市線がラッシュ時の急行運転を廃止してオール各駅停車にするそうだ。
375名無し野電車区:2007/01/10(水) 11:47:48 ID:nm5C0s1p
上り急行の二子玉川〜渋谷間だけだろ。
急行は廃止にはならない。

スレ違いスマソ。
376名無し野電車区:2007/01/10(水) 16:17:43 ID:dOHSicFP
地方の観光開発に失敗したツケで経営が厳しいんだから、
株主から見れば、朝は各停と準急(←複々線を活かすため直通)だけ走らせて詰め込んで、
昼は空気輸送状態だから、直通各停4/h、準急4/h、特急1/hだけ走らせろと言われそう。
そうなれば中村橋から池袋へ直通するのは毎時0本になってしまうけど。

だが日中はそれくらい寂しいのも事実。
377名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:16:02 ID:5Dgu1wpF
空気輸送?どこが??
378名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:22:56 ID:dOHSicFP
>>377
乗れば分かる。日中の飯能側の車両は空席も目立つ。
さらに平日17時台の下り優等までもガラガラだったのはショックだったな。
この有り様を株主が見たら大幅減便を要求しそうで怖い。
223が株を手放したら大変な事になりそうだ。
379名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:00:13 ID:nm5C0s1p
鉄道事業は黒字だけどね。
昨年度には小田急や京急同様に乗降人員減少に歯止めがかかったし。

あとは利用者を繋ぎとめておきつつ利用者をいかに増やすか。
後押しになりそうなのはやっぱり13号線開通かなぁ。
新聞やジャーナルに取り上げられた新宿線の東西線直通化構想も実現できれば。

>>378
空気輸送の定義がよく分からないけど、どの列車?
PM5時は漏れもよく利用するけど各停でも最低、立ち客が出るくらいは乗ってるよ。
通勤準急とかは東久留米辺りから立ち客がいなくなっていくけど。
380名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:11:28 ID:6DQ61n2B
新宿線のダイヤを考えてみたが途中で破綻した・・・OTL
381名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:22:01 ID:JqJXRROO
>>379
有楽町線直通じゃないのか?
382名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:02:31 ID:dOHSicFP
>>379
17時25分発の快速。
ラッシュ時間帯の優等だからさすがに立ち客はいるけど、ドア横の立ちスペースが残ってた。
これだったら16時55分発の準急の方が混んでいるし、18時以降との落差が激しすぎるから
17時台は日中ダイヤでいいやということになりかねないな。
383名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:17:05 ID:nvlRqEev
ダイ改の度に
現状(orニーズ)との乖離が
ヒドくなって逝く・・・。
384名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:39:42 ID:5Dgu1wpF
>>382
ラッシュと言えど、そんな時間に帰れる会社員は非常に稀。それにその5分前に急行あるし。
その急行含め前後の列車も空気輸送というのならわからんでもないが、1本だけ見ておしなべて空気輸送だというのは如何なものか。
それに通勤準急の開始が昔は17時丁度だったのが今じゃ17時36分に繰り下がったのだから、その時間はラッシュダイヤへの移行末期じゃないかと。
385名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:04:42 ID:VGPB7k1y
>>382
優等ばかり増えて普通の比率が減っているから、普通との接続も十分に
カバーできなく無くなってるし、ひばりで急行・準急接続なんて事になる。
いっそ急行・快急の一部を快速にしちゃえば?
ひばり接続が省ける。その分石神井接続を確実にやると。
386名無し野電車区:2007/01/11(木) 08:56:38 ID:VGPB7k1y
>>385に異議なしでFA?!
と満場一致は無理だとしても、普通を減らしてまで優等を乱発する弊害については
一部納得ってところでしょうか。西武鉄道さんも少しは気付いて欲しいですね。
何といっても最大顧客は沿線住民。株主も大事だけど、収益価値は沿線の利便性と
利用数で上下するぞ。

 「えっ、でも重要な通勤定期からの収益は会社支給の定期代でしょ」って?

不動産屋で物件を探すときも、最寄り駅のダイヤ表に数字がどれだけ載っているかまで
見て決定するでしょ。ここで大きな影響が出る。住んでくれなきゃ会社支給の定期もない。
387名無し野電車区:2007/01/11(木) 10:08:25 ID:t0m9vliv
昼間の池袋発
16本
うち
優等8本
各停8本
緩急比自体は1:1
有直の快速を足すと5:4
これを多いと見るかは人それぞrれだと思うけど。

参考までにいうと京王は3:2(笹塚基準)、東上は1:1(池袋基準)

練馬3駅の惨状にしろ全ての癌は有直だと俺は思うんだが。
昼間に限れば、一つ前のダイヤまでは準急は急行には追い抜かれなかったわけだし。
388↑訂正:2007/01/11(木) 10:13:01 ID:t0m9vliv
京王は2:1でした
田都のように逆に1:2のところもあるな
389名無し野電車区:2007/01/11(木) 10:39:28 ID:VGPB7k1y
>>387
京王の場合、普通が高尾山口/つつじヶ丘まで運行されるので、補完が
行き届いている。
京急だって普通が浦賀まで走っている。
日中は近年、保谷以遠の普通も2本が所沢発着の準急に変更と同時に全滅。
また練馬駅では普通豊島園による半減があって練馬3駅の惨状を招いている。
西武は保谷行き/飯能行きの普通を半々で走らせる気は無さそうだし・・・

とにかく普通の運行区間が短距離すぎるし、池袋支線+有直支線みたいで
特急・(快速)急行と、使えない準急以外は事実上、練馬で分断状態だね。
390名無し野電車区:2007/01/11(木) 11:58:38 ID:tKt7YWRP
平日夜間
西武新宿19時28分と19時37分発急行の行先順番を変えて欲しい
前者を新所沢or拝島行、後者を本川越行に

それ以降のパターン希望(新宿基準)
特急:00・30
急行本川越:08・15・23・38・45・53
急行拝島 :02・32
各駅停車 :04・11・18・25・34・41・48・55

08分・38分発の急行と特急は2番ホームから発車
その他の急行は3番ホームから発車
各駅停車は全て1番ホームから発車

391名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:00:27 ID:FBd+H6BZ
>>389
同じ西武でも、新宿線は本川越や拝島までの長距離普通列車が設定されているのにね。
何とも皮肉だ…
392名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:45:42 ID:k1frkpAS
>>389
まあおまいさんがあげた路線が物語ってるわな。
都心とは反対側に枝分かれがあり、直通本数が確保されてる路線は、割と遠くまでの各駅が多い。
京王しかり、小田急しかり、京急しかり。
そして新宿線しかり。

東急の二路線に関しては、都市間輸送だからまた話が違う。

対して、池袋線や東上、あとは京成なんかは反対側枝分かれがない上に、上位種別が郊外区間各駅停車。
各駅を遠くまで走らす意味あんまりないよね。


伊勢崎線? 分断されてる路線なんて知りません。
393名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:35:08 ID:yxAsoI3B
データイムの上りだけは、池線の準急がヒバリで待避しないように改善きぼんぬ。
中長距離の利用可能本数減や急行の混雑をもたらす諸悪の根源。
これと有直の時間調整をなくせれば神。
394名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:05:52 ID:hSf90MsZ
秋津〜東久留米間の人間にとってひばりヶ丘で急行に接続する準急は利用価値あると思うけどな。
同一ホーム乗り換えだし。

まぁ池袋まで先着する準急も石神井公園まで各停だけど距離はそんなに感じないから別にいいけど。
395名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:29:46 ID:5w5KJMi/
>>394
接続するのはイイ。
ただそれが準急なのがダメ。
理由は>>310>>320あたり見れ。
396名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:37:50 ID:q6OqxJkG
>>395
準急だからこそいいんじゃないか。
混んでいるけど早く着く急行と、ちょっと遅いけど空いている準急の中から
好きな方を選んで乗る事ができるのはメリット。
接続するのが各停だと、空いているけど遅すぎて選択肢が極端になる。
397名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:00:10 ID:S697IV/i
多分、しろうとが現状ダイヤ以上の完成度のダイヤを構築できることは
なんだと思う。それでもしろうとがダイヤを構想しちゃうのは、
いろいろな面に目配せしている現行ダイヤの目配せに気付かない、
ということにつきるのでは? だから、ダイヤ自体に問題がある
というより、広報体制(ダイヤの広報体制ってないに等しいでしょ)が
問題。急行と準急が選択できる場合、>>396のようにそのメリットを
明示的にオフィシャルにアピールすべき(インターネットなど、
こういうアピールには最適なメディアだと思うのだが)。
398名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:32:40 ID:ySTpRLW8
逆に新宿線は優等同士の接続は特急・快急の場合以外は各停&優等でのパターンばかりだからね。朝田無で6000の上り優等が並んでるのを見ると萌える(^ε^)
399395:2007/01/13(土) 01:50:08 ID:d2M+holF
>>396
今のダイヤが神とお考えか?
優等同士がひばりヶ丘で接続すると優等の有効本数が減りガラガラの準急ができて、
各駅停車しか止まらない駅の香具師から不満が出るんだし、優等列車の運転間隔が偏っているから、
所沢から池袋へ行くのに練馬接続の有楽町線直通が先着するなんていうアホなことが起こるんでしょうが。

今の昼間の準急全てが所沢まで無待避、ひばりヶ丘で急行に接続する各駅停車が2本あれば、有効列車が6本になる。
有効列車が6本あれば、優等の混雑も分散するし、空いている列車がお好みならばそのまま各駅停車に乗ればよい。
だから漏れはひばりヶ丘で急行に接続する準急はメリットとは思わない、むしろガンだと思っとります。
400名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:04:17 ID:/bMrfzRh
>>399
準急はひばりヶ丘で急行に接続した後、保谷で各駅停車と接続するじゃん。
準急が保谷を出た後、すぐに電留線から始発の各駅停車が入線するし。
各駅停車しか停まらない駅は全く関係ない希ガス。

> 所沢から池袋へ行くのに練馬接続の有楽町線直通が先着するなんていうアホなことが起こるんでしょうが。
ひばりヶ丘で追い越される特急を使えばいいんだよ。
もしくは石神井公園で快速急行に乗り継ぎ。
401395:2007/01/13(土) 03:16:06 ID:d2M+holF
>>400
このスレで通勤準急が無駄だとか、普通の比率が減ったなんていうから、ちょっと話を端折った。
スマヌ。

所沢から池袋へ行く先行列車云々
所沢からじゃなくて秋津からだったら、やはりその列車があるわけだし、そもそも特急は眼中に入れてません。
402名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:01:33 ID:3MaaFYjZ
特急の毎時1本というのは、使える列車として勘定するには少なすぎ。
乗車機会もほとんど無いので、ふつうは特急を抜きにして考えます。

どうせなら今の直通快速を[ 快速|新線池袋 ]にして欲しい。その方が
ひばり待避準急よりも池袋速達として使える。
パスネットなら自動で下車時精算だし、あるいは少額切符で後精算して
でも積極利用するよ。
403402:2007/01/13(土) 10:03:47 ID:3MaaFYjZ
あと絶対に小竹〜池袋の共通運賃協定を実施してね!
じゃないとお仕置きだ!
404名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:34:44 ID:/SoSbLyN
お願いだから、いろんな駅に「ダイヤ改正はいつですか?内容kwsk」なんて電話を駅にしないでね。
結構迷惑なんだけど。

真偽問わず改正情報のようなものを漏らすマネをしてる香具師も迷惑。
405名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:35:51 ID:okZhbHDw
池袋〜練馬間と有楽町線が両方メトロだったら最高。
406名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:39:33 ID:JuvBPdOo
>>399
今のダイヤが無前提に最適かというとそうではないでしょ。
ただわざと使いにくいダイヤにしているのではなくて、
他の条件にも着目すれば現状はここに落ち着いているということ。
その、ダイヤ設定の背景がわかれば不満も減るのでは? ということが
言いたかっただけ。
407名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:24:42 ID:GjyuNrWC
今後、「飯能〜小竹向原」が本線となり、「練馬〜逝袋」は支線として4両編成でピストン運行するようになるYOwww
408名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:43:01 ID:9kPoE8IE
>>399
>空いている列車がお好みならばそのまま各駅停車に乗ればよい。

396にも書いた通り、各停は空いているけど遅すぎる。
「急行に抜かれる上り準急」はある程度の速さと着席可能性を兼ね備えたバランス型の優れた列車。

>>314
選択の幅があると言う点で、秋津〜東久留米の人々の利便性にも貢献してるはずです。
409名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:08:25 ID:WeCFHJvZ
急行と準急にほぼ同時刻に発射されるよりは
ある程度間隔を置いてもらった方が利便性が高いと思う人も居るだろうにww
410名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:43:41 ID:9kPoE8IE
>>409
価値観は人それぞれだから。
でも間隔を置くべしと考える人を「基地外さん」(by314)呼ばわりするつもりはない。
411395:2007/01/14(日) 18:36:42 ID:tv9uw+is
>>408
バランス型の優れた………どこがだ?
有効列車が減って間隔は不均衡になれば乗ることができる列車の選択の幅は狭まり、
ひばりヶ丘から上り方面は混雑も偏って、バランスはめちゃめちゃ悪いのだが。
有効列車が増えるのなら、ひばりヶ丘で急行に接続する列車は遅くてもいいだろうよ。
それでもひばりヶ丘の急行接続が準急がイイというのは贅沢。
それが今だって準急すら止まらない駅からは無駄な優等とか言われるんだし。

>>410
もとを辿れば(>>314>>302>>266>>264>>314の言う基地外とは間隔をおくべしと考える人ではなく、
先週西武秩父線を廃止せよと暴れた厨房だと思うのだが。
ちなみにそいつは>>264でおまいと同じように、ひばりヶ丘の急行接続は準急がイイといっているのだが。
412名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:10:26 ID:ZPnV3Bor
この二人は恐らく一生分かり合えないだろうなwwww
413名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:16:21 ID:9kPoE8IE
>>411
314の人は「急行に接続する準急の利便性を解く立場」を基地外さん呼ばわりしていたけど、
俺は逆に「間隔を置くべしと主張する立場の人間」を基地外呼ばわりするつもりはないよ
と言う意味で>>410の最終行を書いた。
間隔派と接続派では利便性の価値観に相違があるわけなので、相手方を基地外呼ばわりするのはおかしい。
接続派のダイヤは現行ダイヤでも採用されているものであって決して異端ではないし、
このダイヤに利便性を感じている人の神経を疑ってかかるようなレスは心外。

まあ間隔派の主張も快急(一部急行)に取り入れられているのだから、
快急の対になる側(特急前後)の穴について考える必要はあると思う。
414395:2007/01/14(日) 23:38:11 ID:tv9uw+is
>>413
別におまいの神経疑っているわけではないし、賛否両論あるということも分かっている。
ただ、今の間隔も混雑も不均衡なダイヤを「バランスの優れた」なんていうから、反論しているの。

そこでおまいがわざわざ>>314を持ちだして基地外云々言うんだもん。

「神経を疑ってかかるようなレスは心外」というのなら、
>>410で実際に文字に表しそれを持ちだすのが、漏れにとっては心外。
そのつもりがなければ、最初からそんなこと書かなければいいじゃん。

でもまぁその基地外君の主張(>>264)とおまいの主張を一緒にした、漏れの>>411の最終行も確かに余計。
それについては謝っておく。すまんね。
415名無し野電車区:2007/01/15(月) 02:07:43 ID:CD1nMMm3
まぁ、間隔派と接続派の両方が同意できることといえば・・・・・・



有  直  は  無  駄  !  (  特  に  快  速  )






416名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:48:23 ID:dKoH3w7c
各停を全て有直と豊島園始発にしたらどうか?もちろん練馬で接続する。
練馬-石神井公園間しか通過しない準急有直なんぞ、必要性を感じない。
準急も過去のように練馬通過で。
417名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:51:36 ID:QWYY9wPd
現状では配線的に不可能
418名無し野電車区:2007/01/15(月) 14:25:54 ID:h5cqNk5w
高架複々線化が完了したら平日日中はこうなるのかな?
実際にスジ引けるかわからんが

特急    1本/h 池袋⇔西武秩父
快速急行 1本/h 池袋⇔飯能
急行    2本/h 池袋⇔飯能
快速    2本/h 元町・中華街⇔飯能
       2本/h 元町・中華街⇔小手指
準急    2本/h 池袋⇔飯能
       2本/h 池袋⇔所沢
       4本/h 新木場⇔保谷
普通    4本/h 池袋⇔石神井公園
       4本/h 新木場⇔石神井公園
       4本/h 池袋⇔豊島園

快速は地下鉄線内各駅停車・東急線内急行運転
419名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:20:16 ID:nt+nVJ9F
13直が出来たからといって石神井以西の利用者が増えるとは思えない
保谷折り返しも石神井公園に移り、大泉学園の救済のため快速の準急格下げ
420名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:32:42 ID:8fwhqM9V
>>418
平日日中に地下鉄直通を12本も受けられるのか?
半分の6本(新木場3元町中華街3で10分ごと交互)くらいでないの?
12本受けられるならすごいけど
421名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:52:58 ID:dqCE72T2
他社のサイクルを考えたら15分サイクルの毎時渋谷方面C本、新木場方面C本のG本が妥当では…。
でもサイクルを合わせて有楽町線も5分間隔の毎時K本にすると西武もK本受けざるえないかも。
422名無し野電車区:2007/01/15(月) 16:14:55 ID:EXaEnQ3P
>>417
しかしこの練馬駅の配線は、予めこうなることを覚悟して腹を括った結果なのかな。
「沿線利用者に便利な鉄道にはしない!」という意気込みしか感じ取れない orz
423名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:29:13 ID:KRh6GyJz
>>422
…というか豊島園を池袋線に繋げる方法を考えた末の配線だと思ふ。
同じ複々線区間から伸びる東武大師線のようにすればよかったかもしれないけど西新井と違って完全な高架駅だし…

設備を見ただけで「不便にする気しかない」って言うのは暴論かと。
豊島園始発はラッシュ時は空いてていいし。
424名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:44:20 ID:hfXZKJje
ってか、13号直通が始まった時に、有楽町線直通と13号線直通を1:1にする必要あるか?1:2で13号線直通を増やした方がいい気がする。
425名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:26:24 ID:hRNWPp09
なんか盛り上がってるけど、よく見たら>>314ってオレだな!
426名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:32:13 ID:hRNWPp09
>>314ってオレの書き込みだな!

オレが言いたかった基地外は>>411の言う通り、廃止を唱えた奴のことです。
優等の間隔についての意見の違いだけで「基地外」呼ばわりはしませんょ。
427名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:45:12 ID:2ILfLeYv
直通先の事情を考えない悪人ばかりだな、ここはwww
ま、言いたいことはわかるが。

>>424
そうやってまたクロスバカをプッツンさせる発言をwwww

有楽町線や13号線は西武だけじゃなくて小竹向原から和光市、さらに東上線にも繋がってるわけ。
で、メトロとしても和光市や東上線の方からもお客を運んできたいの。
だから、一方に偏らせないで両方からバランスよく引っ張ってくる必要がある、ということ。
428名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:55:31 ID:xlrC/n5e
>>422-423
練馬の配線は、元々の運行計画で有直を優等列車主体にするためだからだよ。
この直通計画が持ち上がった昭和40年代当時は
「有楽町で会いましょう」なんて流行るぐらい、都心と言えば銀座と有楽町だったんだよ。
都庁もあったし、新宿や渋谷に出る人や池袋自体が目的地の人より
池袋で乗り換えて東側に向かう人の流れが今の比じゃないほど圧倒的多数だったんだよ。
だから東武も13号より有直を欲しがったし、堤も有楽町線に急行をバンバン乗り入れさせる気だったんだよ。
実際メトロ7000には6000にない種別表示幕が用意されてたし。
429名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:02:17 ID:EXaEnQ3P
>>428
つまり、ただ「都心の華=銀座とつながりたい♪」という低次元な
想いだけだったのか?! >直通計画と配線設計

まぁ田舎者に夢を見せるネタとしてはこれだけで十分だったのだろ
うけど、、、、、多くの都民には使いにくくて鬱陶しいだけで、本当は
花より団子を欲しがっているんだけどな。
430名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:09:09 ID:hRNWPp09
>>425は無視しといてm(_ _)m
431428の続き:2007/01/15(月) 19:11:38 ID:xlrC/n5e
それが今じゃ都庁も移転し、デパートも西側に乱立するようになり
東京の中心地の西高東低化が進んでしまったため、
かえって練馬の配線がダイヤ上のネックになってしまった。
昔は埼京線も湘新もなかったし東京の西側を走るのは山手線だけで
東側に各線が乗り入れていたような時代だから、このような計画になるのは
ある意味しょうがなかったと思うね。沿線の自治体も有楽町・銀座直通を望んでいたし。
422の言うような理由ではなく、逆に計画が持ち上がった当時の人の流れを考慮して
利便性を追求した結果、このような配線になった訳です。
432名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:18:34 ID:xlrC/n5e
>>429
自分の説明ちゃんと読んだの?
当時は有楽町方面に向かう人の流れが、池袋へ向かう人より多かった時代だって書いたんだけど。
それがどこをどう読んだら低次元な想いだけで配線設計したと思うんだよ?
433名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:57:46 ID:oVijxRK3
13号線に直通開始したら、下手したら有直&13直が5分おきに池線になだれこんでくるんだよな。
どういうダイヤになるんだ?
434429:2007/01/15(月) 22:02:49 ID:EXaEnQ3P
>>432
練馬駅の乗り入れ着工は昭和40年代じゃないんだぜ?
当時の青写真、図面のまま工事を進めたのなら愚かな話だと思うぞ。
435名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:05:28 ID:EXaEnQ3P
>>433
西武池袋からの下り電車は練馬駅で牛歩戦術&江古田から団子状態w
夕方ラッシュ時に発生する練馬高野台の自然渋滞と同じ光景が目に浮かぶ・・・
436名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:16:11 ID:Cz4S8HxI
13号線開通で輸送体系と運賃体系が大幅に変化すると言う。
大規模なダイヤ改正と運賃改定が行われるらしい。
437名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:19:13 ID:WEXxyAEw
今日は盛況だねえ。

>>416
練馬3駅からの池袋直通がなくなりNG。
っていうか練馬区がNG出すね。

>>417
ん?>>416は可能だべ?

>>418
通常のダイヤで地下鉄の保谷折り返しはあるのかな?
事故などでダイヤが乱れた時は折り返すみたいだけど。

>>420
3本3本だと西武はもちろん、メトロや東武、いずれは乗り入れる東急もパターンが合わんよ。
だから新木場方は4本の現状維持じゃね?

>>421
4本だとすると、渋谷(東急)からの本数比はどうなるの?
東急の渋谷止まりもあり?

>>424
>>427の通りで半々だと思う。

>>428
まぁ〜、有楽町にも渋谷にも西武百貨店あるからね〜。セゾン系だけど。

>>433
何度か出ているけど石神井公園止まりが大増発されて、石神井公園以西はそんなに増えない希ガス。
438名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:32:11 ID:LxKAT/1t
池袋接続の西武-東京メトロの定期で、小竹向原経由でも乗車できるようにして欲しい
439名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:39:07 ID:VieLT0oX
西武-メトロの運賃共通化がなされれば、練馬三駅から西武池袋に直通する電車が
なくなっても文句でないはず。
440名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:43:01 ID:LxKAT/1t
>>439
そうだね。
小竹向原経由の定期だと、西武池袋で降りられないからな
現状だと。
池袋に用事があるときに不便
441417:2007/01/15(月) 23:43:06 ID:QWYY9wPd
>>437
読み間違えたorz
442名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:47:41 ID:KRh6GyJz
>>439
壁が多すぎる。

定期券については検討ちうらしい。
443名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:53:40 ID:Cz4S8HxI
メトロ側の諸事情で池袋経由の定期で小竹も可はやらないと思う。
可能性があるのは小竹の定期券で西武池袋駅のみ乗降可だと思う。
444名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:18:09 ID:nv1bSOac
どうせ所沢で池袋線が遅れるんだから、もう少し
池袋線を早く出せよ。
毎日出発時間が過ぎても発車しない新宿線はいい迷惑だ。
445名無し野電車区:2007/01/16(火) 14:03:12 ID:LzOt30hu
>>418
こうしろ

特急    1本/h 池袋⇔西武秩父
快速急行 1本/h 池袋⇔飯能
急行    2本/h 池袋⇔飯能
快速    2本/h 元町・中華街⇔飯能
準急    2本/h 池袋⇔飯能
       2本/h 池袋⇔小手指
普通    2本/h 新木場⇔所沢
       4本/h 池袋⇔保谷
       4本/h 元町・中華街⇔石神井公園
       4本/h 新木場⇔石神井公園
       4本/h 池袋⇔豊島園
446名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:16:00 ID:Xq4PzHUA
>>445

大泉学園・保谷からの13号線直通のメリットがないから

普通    4本/h 池袋⇔ 石神井公園
       4本/h 元町・中華街⇔保谷

こうしてくれ
447名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:56:29 ID:M8a0hdat
地下鉄の保谷折り返しはないんジャマイカ?
448名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:54:44 ID:zWhgV6JZ
>>447
保谷での折り返しは上り線を横切って塞ぐので、あまり本数を
設定できないんじゃないでしょうか。
449名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:18:38 ID:VUU1cHqG
石神井公園は地下鉄折り返しが基本になりそうだねぇ。
地上車も幕あるから無理ではなさそうだけど。
450名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:23:17 ID:iDYB+tAa
>>445
>>446
妥協案

快速    2本/h 池袋⇔飯能
準急    2本/h 元町・中華街⇔飯能
       2本/h 池袋⇔小手指
普通    2本/h 新木場⇔所沢
       4本/h 池袋⇔保谷
       4本/h 元町・中華街⇔石神井公園
       4本/h 新木場⇔石神井公園
       4本/h 池袋⇔豊島園
451名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:26:51 ID:Xq4PzHUA
>>448
保谷の中線は10両対応だから大丈夫。
452名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:30:13 ID:Xq4PzHUA
今思ったけど、4本/h 元町・中華街⇔石神井公園を清瀬まで延ばせば
他はいじなくても大丈夫じゃね?

供給過剰なら石神井・清瀬を2本ずつにすればいいだけだし。
453名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:29:32 ID:M8a0hdat
>>451
対応してても通常のダイヤでは使ってないでしょ。
あれは異常時のバッファと考えたほうがいいと思う。
454クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/16(火) 22:16:03 ID:sEMW5ffJ
球場の朝も遊園地並みにしちくれ〜。
つまり、イケ直きぼんぬ。15分おき、4連でいいから。
455名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:46:17 ID:1wYGVS4F
>454
2000の4+6を何本か球場直用にイケ線に持っていっていいから代わりに10コテの形式(9000でもいいから)か2000の8+2をシン線にくれ
456名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:20:20 ID:NyQ/MzbQ
>>455
イケ線には6両運用無いから6両はイラネ。
457名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:05:23 ID:jl8K/3ui
4-4-2でもろっとけ。
458名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:09:53 ID:NIpTx23Q
近いうちに101が消えるから代替用に2000の4連が転属するんじゃね?
459名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:27:34 ID:lYnLuI4y
妄想
N2000の4連のうち8〜12本を多摩湖南・多摩川線用にワンマン改造(多く改造した分でデータイムの多摩湖北もまかなう)
6本ぐらいを池袋・狭山線用に転属
残りは遊園地急行用に新宿線残留。昼間は本線各停運用
以上妄想というか願望
昼間に4+4で優等運用入るのはやめて欲しい。
460青嵐電車区:2007/01/17(水) 10:49:20 ID:oqChFItf
妄想
n2000や20000(新造)の各4両は池袋線群では、飯能以遠や、狭山線、豊島園一駅専用で使用するしかないと思われる。
一方で2000の8両、301系、1238の各池袋方から電子連結器を外し、20000の8両の飯能方に取付けるべきではと思う。また、2000と20000の両8両は共通化し、2両とも併結する運用も。
またこの際、2400や101の2両は思いきって2両とも終日土休も、女性専用車にしてはどうかと考えます(10両編成時のみ)。
なお20000の10固定と6000、9000の1両目(飯能、新宿方)の女性専用車は時間を若干拡大してはどうかと考えます。
この具体的には時間は池袋、高田馬場着一番〜10時頃までと、夜間の下りで実施(概ね21時以降終電迄)というのはどうでしょう?、10固定組の女性専用車は平日のみとします。
本文に関するご意見ご感想はお気軽に、長文失礼致しました。
461名無し野電車区:2007/01/17(水) 12:14:59 ID:REbcCK0C
>>460
あえて釣られてみる

10連固定と併結10連によって女性専用車の有無をわけるのは無理。
以上。

その前に、もっと文章をわかりやすく!
462名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:08:44 ID:7JMUb3l4
>>460 創価乙。夜も女性専用車とかふざけたこと言うな。ただでさえ夜遅くの急行は混んでるんだから。
463名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:15:57 ID:1fHFhdND
新宿線昼間優等に準急は不要だとオモフ
464名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:21:11 ID:o1Xc/ied
準急本川越行きはいらんから拝島運用にして欲しいな
代わりにデータイムの急行拝島行きと新所沢行きを本川越まで運転してくれ…
465名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:48:27 ID:Hzv4Pozw
19:56 所沢発の10両編成急行本川越行きに乗った。過労死寸前迄働いているのですぐに眠ってしまった。
ようやく眠りから覚めたら、そこは、本川越であった。10両目、つまり最後尾に乗っていた私はゆっくり
改札へ向かった。夜は30分に1回このパターンなのだが、私が歩いている横に特急が入ってきた。特急から降りてき
た乗客は、30分に1回設置される中間改札で駅員に特急券を渡していた。私はと言えば、その特急に乗っていたわけで
はないので、その中間改札を通らずに、改札へ向かおうとした。そうしたら、あろうことか、駅員が「特急券・・」と言ってきた。
人を疑ったような不愉快極まりないその駅員の態度に私は、「あの急行に乗ってたんだよ! 最後尾の車両にな!」と応えた。
その駅員はまだ疑っている様にも感じたが、それ以上何も言ってこなかった。憤怒の炎が燃え上がってきた。
てめー、「失礼しました。」くらい言えねーのーか! 思わず持っていた傘を奴の胸に突き刺してやろうかと思った。
そもそも、お前らの会社が1993年に勝手に特急を導入して、それに見合ったホームを造らないのが悪いだろうが! 
池袋や飯能みたいに特急専用ホームを造れ! この野郎! そう言えば、去年も一人、ぶっ殺したい駅員がいた。
それは、西武新宿駅の駅員であった。その日も過労死寸前迄働いていた私は、すぐに眠りたかった。
急行ホームに急行拝島行きが止まっていて、各駅停車ホームには、各駅停車本川越行きが止まっていた。多くの場合、急行拝島行き
に乗っても小平での接続は新所沢行きなので、急行ホームにいた
駅員にこう尋ねた。「あっちの各駅停車本川越行きの方が、この後の急行本川越行きより早く本川越に着きますか?」と。
駅員は「早く着きます。」と応えた。途中で目が覚め、急行本川越行きに抜かされた。
「 この野郎!ぶっ殺してやる!」西武の社員は人間の屑が多い!今後、定期券は西武で買うしかないが、パスネット、
そして、パスモ(ICカードは極力使いたくないが)も絶対に西武では買わない!西武沿線住民だが。他社で買う。
パスモの入金も同様である!思い知れ!馬鹿!西武!
466名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:54:20 ID:TH2XzU6X
>>465
文章タラタラ書いてるんじゃねえよ、クソジジイ
お前、先月練馬駅の下りホームで「西武鉄道はクソ会社だ」とか大声で喚いていた香具師だろw
467名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:17:30 ID:Xrba91cN
確かに西武は虚勢を張っている駅員が多いんだよね。
とかく不都合なことは隠そうとしてるけど、
見てる人はちゃんと見てるからね。
(実際に口コミでこういう件をよく聞くが)
こんな態度が今後も続くんであれば
あまりいいイメージを持たれないし、
その影響で客足が遠のくかもしれない。
この会社、大丈夫なんだろうかね。
468名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:27:34 ID:jl8K/3ui
激しくスレ違い。
文句があるなら直接抗議すればいいのに。
ま、過労死しない程度に頑張れやw
469名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:56:08 ID:JRqmUdCU
ここって、西武関係者も多く見てるだろうから
ガンガン書き込んじゃえば?ww
470名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:46:28 ID:7JMUb3l4
俺はただの沿線民だが、そんな全部が悪い駅員じゃないと思う。西武には某相互直通が好きな私鉄の駅員みたいに殴るような奴いないだろ。文句あるなら引っ越せばいいし、たかが急行に抜かれるくらいで文句言うから新宿線は民度が低いとか言われるんだよ。
471名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:46:52 ID:03dbaWLE
>>465
過労死して死にたい。
まで読んだ。
頼むから電車に飛び込むなよ。

ってーか、パスモやパスネットなどなんでもそうだが、買った会社に順利益が転がるわけではないんじゃなかった?
発行した会社と利用された会社間で清算されるんだろ?
だから、西武で買おうとどうであろうと西武で使う時点で>>465の行為は意味を成さない。

と、マジレスしたわけだが・・・あえて釣られてやろう。
フツーの人は埼京線(昇進or山手線)+東上線の経路で新宿〜川越間を利用するもの。
このルートならば、乗換を含めても東上線で急行電車に乗れば50分で着く。
なんで、1時間もかかる西武線使うんだ?
この時点で釣りだろ。
どうせ釣るのであれば、「西武線以外の交通機関だと遠回りになる駅」を題材にするべき。
472名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:52:04 ID:03dbaWLE
ちょっと、あえて2ちゃんねる的反応してみますね。

>「 この野郎!ぶっ殺してやる!」西武の社員は人間の屑が多い!

西武社員を対象とした殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>思い知れ!馬鹿!西武!

お前モナー
思い知れ!馬鹿!>>465

>>465みたいなスレ違いということもわからないバカが多いから西武線利用者ってバカにされるんだよw

473名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:52:08 ID:zh7wn8Zf
何で池袋線ってしょっちゅう遅れるの?
時間通りに走れないなら、時刻表なんて作るなよ。
本当に使えないよな、西武鉄道。
474名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:02:18 ID:sC6h7XvX
保谷始発に3ドア使うと遅れる。
江古田待避を増やさないと優等運用のスピードあpができない。
475名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:08:45 ID:MjbUVLxE
>>470
旅客収入減少分の補填が自分自身でできるという前提で
そのような発言をしてるんだろうな。
もしそうなったら、会社からちゃんと請求するから。
476名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:28:59 ID:5obwzoge BE:210746636-2BP(20)
>>473
朝8時30分に東京に着くのぞみによく乗るのだが、まず1分とずれずに到着する。
途中が雪で徐行してても、ほとんどの場合東京に着いたら回復してる。
いつも感心する。

でも、西武はその1/10くらいの距離しか走らないのにいつも遅れる。
過密だって言うかもしれないけど、新幹線だって、十分過密だと思う。
盆正月しかダイヤが守れないのだったら、混雑前提でダイヤを作っておくべきだと思う。
477名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:49:44 ID:uiX+qjLZ
30秒遅れで遅延扱いされる新幹線と比較しても何の意味も持たないのだが。

>>471
新宿近辺から川越近辺までだったら使う人いるんじゃない?
座れるし乗り換えなくて楽だし、東上線って朝はノロいし。

と釣られてマジレスしてみた。
478名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:07:23 ID:V8/JGNOJ
西武の場合、車両故障とか起こさないから自爆的な遅延は少ないね。

>>471
>>477の通り、新宿近辺から川越近辺だったら使う人もいそう。
西武線だと480円、JR線・東武線だと600円と結構差があるし、一本で行けるし。
479名無し野電車区:2007/01/18(木) 07:11:34 ID:zJ0GCBOA
>>473
ちょっと遅れただけで文句いってると、スピード出し過ぎて、電車が転んじゃうかも。
人間、余裕を持って生活しましょ。
480名無し野電車区:2007/01/18(木) 07:16:44 ID:NU7pD/qZ
>>473 東急      ってか時刻表作るなよって、作んなかった作んなかったで文句言うんだろ。
481名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:12:20 ID:6aXlHyVq
京○線よかずっとマシです。
482名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:04:31 ID:RqUdxeMP
遅延の原因は乗客のマナーもあると思う。
 閉まり掛けたドアに、駆け込み乗車してくる香具師。
 乗れないのに、無理やり乗り込んでこようとする香具師。
 扉付近で頑張って、乗降の妨害を図ってる香具師。
そんな状況で、発車が少しずつ遅れ、終点近くでは悲惨な状況となる。
福知山線の事故以来、どこの鉄道会社も無理な回復運転しないから、遅れは
戻らない。人員削減でホームに整理員もいないから、乗客をさばけない。
人大杉で、余裕を持ったダイヤも組めない。
もう、むりぽ。
483名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:45:42 ID:52po05gL
朝の遅れは客自身のせいだろ。
一つのドアに固まって乗ったり、駆け込み乗車したりしてるようなバカが多いのが原因。
今朝も選挙演説してる議員みたいのが駆け込み乗車してきやがったぜ。
1人が駆け込み乗車するだけで10秒遅れるとすると、3駅だけで30秒、6駅あれば1分の遅れになる。
それでいて遅れたらキレるって身勝手な希ガス。
遅れるのが頭に来るならば駆け込み乗車してきた香具師にキレるべきだと思うのは俺だけ?

まあ西武線の最大3分程度の遅れならまだマシじゃない?
東急や東武の本線なんか最大10分遅れだったり、5分遅れが当たり前の会社もあるんだから。
484名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:06:39 ID:zjgz3z9V
春に茗荷谷のオフィス転勤するんだけど、大泉学園と富士見台どっちが便利かな?
朝は茗荷谷に7時到着、帰りは茗荷谷21時出発みたいになりそう。
485名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:09:35 ID:NRyC0XYW
スレ趣旨違いだが答えておく。
その二つなら大泉学園だな。
486名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:44:47 ID:Elwlnweh
病気だけは注意しろよ
この労働時間じゃたおれるぞ
487名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:48:07 ID:G2RpBK9s
駅員は低学歴の無能ぞろい。
給料安くてもちゃんと接客しなよハゲ。
朝鮮人のミサイルの楯ぐらいしか使い道はないね。
488名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:10:34 ID:NU7pD/qZ
>>487 そういう貴様が、無能のクズだよ。人の事言う前に自分を改めろ。
489名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:30:03 ID:G2RpBK9s
うるせえこの野郎。駅員はクソして寝ろ。
490名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:52:48 ID:E2paPaze
江古田民だが
日中の電車利用は大エロ線利用に切り替たら遅延に対するストレスが減った

大エロ線はスピードこそノロいが
遅れを考慮しても5分早く家を出れば済む

西武で一本早い乗り継ぎ考えると8〜10分早出しなくては

朝でも山手線乗るなら
代々木乗り換えなら池袋のような殺伐ぶつかり合いも無くて気持ち的に楽

491名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:17:04 ID:vYuzenLx
富士見台がいいよ
大泉学園在住の漏れが言うんだから間違いないwww
492名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:04:26 ID:TlPLGiUl
>>474
練馬での人口大移動を考えていない車両運用だからね。有楽町線直通開始直前は、最ピークの各停は4ドア、
7時半くらいに池袋に来た3ドア(101)が折り返し保谷になってまた保谷から折り返す頃に再び3ドアが多くなる
(7時半前に池袋に上った3ドア車=3000も多いは折り返し小手指か清瀬になって、折り返してくるまで時間を稼いでいる)
なんてして工夫していたんだけど。98年改正以後、豊島園を4ドア中心、保谷を3ドア交じりにしていた頃は
大移動も今ほどじゃなかったからさばけた(区準の効果もあったか?)が、今は厳しいね。

>>490
大江戸線はどうもうるさい。
493484:2007/01/19(金) 00:27:03 ID:0gJhIpMJ
ありがとうございます。

>>486
ありがとう (;_;)

石神井公園がいいんだけど、家賃が高くてダメ。
朝6時台は大泉学園も富士見台も座れないよね・・・
えきから時刻表みてると、有直で練馬乗換えも欝だなー。
494名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:36:53 ID:bFMwPI4o
>>492
現在の朝の練馬はマジヤバイ。
保谷始発の3ドアというのにも問題があるが(激混みで練馬到着)
保谷始発の各駅池袋行きが来る前に準急新木場行きが到着するので大混乱もいいところ。

3000系は朝のみ豊島園-池袋の運用に固定しろよ。
豊島園始発が3ドアだったら有直新木場行きに乗ってきた奴が喜ぶだろ。
495名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:41:05 ID:AdjAumEd
>>493
保谷は?
始発を待てば座れるかもよ。
多少時間に余裕を見て行かねばならんが。

>>494
大江戸線乗り換え客多いよね。
練馬駅の乗降人員も年々増えてるし。
13号線が開通すれば流れが多少変わるかな。
496名無し野電車区:2007/01/19(金) 10:13:51 ID:owNW5N4o
いつも疑問に思うんだが、上りが池袋構内に進入の際、日中の比較的ダイヤ
に余裕がある時でも、一旦停止して下りが通過するの待っているんだが。
上りが到着が、早着しているのか?
下りの出発が、慢性的に遅れるのか?
497名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:14:59 ID:C5zUd590
>>496 下りが遅いんじゃない?
498名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:19:11 ID:RcqCYLdu BE:1056240689-BRZ(7360)
>>496-497
ヒント:平面交差
499名無し野電車区:2007/01/19(金) 16:13:58 ID:owNW5N4o
>>498
シーサスの事ね、それは分かる。
明らかに下りの発車前に上りが到着しちゃってるんですが。
いや…、上りが接近してるのに、まだ下りが構内にいるんですが…かな?
500名無し野電車区:2007/01/19(金) 19:19:03 ID:RfRvsf6D
妄想ダイヤでありがちだけど、上下のダイヤをバラバラにつくったせいで
池袋で上手く噛み合わなかったとか?
501名無し野電車区:2007/01/19(金) 19:31:29 ID:bYhQiPR5
池袋の駆け込みでなかなかドア閉まらないから下り発車は遅れがちだね
発メロから1分近く発車しないのもある

他社はアナウンスで警告しつつある程度のタイミングで強引に閉めるけど
西武はいつまでも待ってくれちゃう…

車掌側最後尾からズラズラ駆け込んでくるから車掌も閉めづらいのかな
「次の電車を…」という誘導放送あまりしないし

結果、上りの客が割りを食う
502名無し野電車区:2007/01/19(金) 19:33:49 ID:LwgxWS03
萩山なんか2分くらい待つ時あるぞ
503名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:38:14 ID:McQdouqX
池袋の改良工事の配線変更はGJだとオモ。
ラッシュ時とか結構効果が分かる。
504名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:20:25 ID:YWKJ/TUq
保谷住みですが、6時代、大泉学園なら保谷始発か、新木場行きならなんとか座れますよ。富士見台と大泉学園 駅周辺の発展度は明らかに大泉学園の方が栄えてますよ。街も奇麗だし
505名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:51:52 ID:VC6ep+eI
新宿線の急行は花小金井を通過すべきだな
506名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:10:06 ID:EDcO4Dik
>>505 通過してどうなるんだよ?
507名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:37:20 ID:bHE+7gmd
横田空港軍民共用化

本川越方面は特急以外は西武新宿発は廃止
国分寺―本川越に急行設定、区部方面は所沢乗り換え池袋移行のお願い

横田特急は西武新宿発と国分寺発
拝島―多摩川上水間普通&急行減便
横田快速急行
西武新宿-高田馬場-田無-小川(日中)-玉川上水(日中)-横田空港
国分寺急行
国分寺-萩山(一部)-小川-玉川上水-横田空港
508名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:48:19 ID:3s73cAQe
西武の駅員、昭和時代に比べれば接遇が大幅に改善されたと思うよ。
(国鉄分割民営化や堤Y明が会長に退いて以降)
まあ今でも女性や子供に対しては横柄な態度をとる駅員、たまに見かけるけど。
509名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:57:10 ID:d517nIX2
西武の職員は昔からよく親切って言われてるけどな。
510名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:41:31 ID:hRF6dAuo
職員といえど所詮は人。色々な人が居るさ
511名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:38:07 ID:CN5PFBNN
西武園駅と西武遊園地駅繋げてくれないかな。
512クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/21(日) 10:41:48 ID:kXDMGlIw
>>511
長〜〜い通路が出来るだけだったりして・・。
ほとんど、ありえねぇけど。
513名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:05:57 ID:38ieY+/w
駅員といえば、最近「ドア閉めさせていただきます」って言わなくなったような…
昔は駅員だけでなく、車掌も言ってたんだけど、最近はごく一部の駅の駅員のみ。
個人的には今の「ドアを閉めます」のほうがあっさりしてて良いけどね。

ダイヤと関係ない話でスマソ。
514名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:13:01 ID:Ckke9YT7
>>513
ラッシュ時はマイク係員2が言うぞ
515名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:40:04 ID:8PGZQX72
516名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:56:59 ID:dviZNvOS
>>513
ちょっと昔みたいに「ドアが閉まります。」でいい希ガス。
駆け込み乗車してくる香具師が一杯いたら「ドア閉めます!!!」って言えばいいw
517名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:52:26 ID:sJIJl7My
「(この辺で)ドアを〜閉めま〜す」
これでいいな。
518名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:05:33 ID:LuP2HVz+
確か1月から呼び方を統一するって指示がきたような…
519名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:37:31 ID:gRz4InX4
清瀬に急行を停めるのと、花小金井に急行を停めるのなら、どちらの方が現実的かな?
520名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:56:42 ID:e9QnLtOp
>>519
現実も何も現在花小金井には急行止まっていますが?
521名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:15:05 ID:Xmurmh6K
俺は、西武の短い発車メロディーはけっこう気に入っている(JRはやかましい)んだが、
池袋など、長時間停車する主要駅だけは長いメロディーを鳴らしてもいいんじゃないかと思っている。
522名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:21:51 ID:gRz4InX4
>>520 知っていますが何か?乗降客数、利便性を考えたうえで、花小金井は通過にして清瀬に停めるとか、両方とも通過にした方がいいなどの意見を求めただけ。           >>521 確かに池袋なんかは、20〜25秒くらいの少し長めのメロディでもいいと思う。
523名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:22:00 ID:IaiU7Wqr
逝線と新鮮を同列に語る必要あんのか??
どうせ池沼の釣りなんだろうけどwwww
524名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:28:59 ID:FC4aijLD
>>519>>522
乗降客数から考えると、清瀬に急行を止めると秋津にも…となってしまうのでは?
一方、花小金井は、隣の接続駅・小平よりも乗降客数が多く通過させるのはどうかと…。新宿線は「急行の花小金井通過」より「急行の上位種別設定」(通勤急行と同停車駅の種別を昼間も運転等)がベターかと。

ま、まず、池袋線の急行と新宿線の急行との位置付けを同等と考えないほうが…。自分的には池袋線快速≒新宿線急行って位置付けが良いかと。
525名無し野電車区:2007/01/22(月) 15:32:43 ID:FC4aijLD
>>524をケータイで打ち込んでる最中に>>523が…
やっぱ釣りかぁ…そんな気はしてたがなぁ
526名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:28:32 ID:Y607ZG48
>521
西武の発車メロディは、東武と違って出発・反応点灯と同時に鳴りだす仕様だから
あまり長くできないでしょ。東武のような発車予告メロディに仕様変更する?
527名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:13:59 ID:bi4RE3mr
新線≒池線
準急≒準急
急行≒快速
??≒急行
通急≒快急
快急≒??

池袋線急行ぐらいの位置づけの種別を新宿線にも作った方が良さそう。
メインは現行の急行のままで補助種別として。
駅を飛ばす割に速くない今の快急はなくして、毎時2本ぐらい通急+新所沢以遠各駅の快速でも走らせたらどうだ?
528中の人:2007/01/22(月) 21:40:19 ID:POkd/0En
発車メロディは車掌の持ってるワイヤレスマイクのボタンでなるんだにょ。ターミナル駅だけ出発信号に反応して勝手になる仕様(・∀・)
ちなみにドア閉めさせていただきますはラッシュ時混雑する駅のラッシュ時間帯とホームがカーブしてる駅で、車掌さんが駅員の旗揚げ合図(戸じめ合図)が見えない代わりにドアしめていいっすょーっていう業務放送的な要素を含んだものなのです(;´Д`)
529名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:53:45 ID:LuP2HVz+
>>528
ちなみに喋っているのは朝は当務助役なのです
530名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:44:57 ID:Ugy6Z7z2
東上の池袋は
メロディ鳴ってる間は皆、列車に向かって急ぐ
メロディ鳴り止むとある程度あきらめる客が多い
強引な客だけ待ってすぐ閉めちゃう→発車

西武の池袋は
メロディが一瞬なので
鳴り終わってはじめて走りだす客多い
閉めずに待たざるお得ない
客、とめどなく走ってくるww
なかなか発車できない
531名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:54:12 ID:2EooEwAC
スレ違い
532名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:06:40 ID:PD6omQzZ
>>530
東上線の池袋駅。
メロディ鳴り終わった後に笛吹くのは謎だとオモタ。
533名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:43:50 ID:uVCx6Qo4
東上は西武よりドア閉めスムーズだよな。

池袋だけ旧メロ復活させたら?
534名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:01:58 ID:7eU6lCzG
>>507
上水厨?
535名無し野電車区:2007/01/23(火) 03:33:05 ID:6pJJ4IL8
東上線は池袋以外の駅がマズー。
笛じゃホームにまんべんなく聞こえないし実際挟まる人が結構いるからね。

西武線懐かしのメロディは萩山にまだあるかな?
現状の統一されたメロディはなかなかいいね。
536名無し野電車区:2007/01/23(火) 12:28:50 ID:3VbR2mZq
西武池袋駅の発車メロディって、ちょっと前までJRの京都駅と同じだったんだよね。
上りと、下りで音を変えてあったりと、前のほうがよかった気がする。
537名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:04:18 ID:Q8iovZA/
>>528
いっそ上野みたいに発車ベル復活とかしたらいいんじゃねw
538名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:50:13 ID:K6JHdEw+
駅においてある、「奥武蔵・秩父方面 西武鉄道時刻表」の裏の右下に

配布有効期間: 070331まで

ってかいてあった。
539名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:03:07 ID:d4hs/gVt
西武新宿駅の♀駅員タンの声に萌え
540名無し野電車区:2007/01/24(水) 04:48:06 ID:dut42vUX
>>539
昔の出会い系TV番組「ねるとん紅鯨団」風なあのナレーションで・・・
541名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:07:10 ID:F6O6ZgCp
昨日の有楽町線のトラブルで、妙な運用に遭遇。
19:20頃、ひばりヶ丘から9103Fの準急池袋行きに乗車。保谷で乗員交代。
その後、練馬高野台構内で優等の走行線に入らずに、ホームに進入。
一旦停止した後、直ぐに発車。駅を出たところで、優等の走行線に入って
走行。ん〜、わざわざ練馬高野台に立ち寄った理由は何だろう。

改めて、あの時間の上りって有直が無いと、優等ばかりの運用になるんだ
と認識。
542名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:51:53 ID:rFyktVYv
そろそろスレ違いだということに気づけ
543名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:13:11 ID:Ml3fstRV
age
544名無し野電車区:2007/01/27(土) 03:41:02 ID:dJoczxFT
保谷をどうにかして、上り本線、下り本線、当駅止まり専用の三線式に出来ないものか…。それか車庫に入る列車を上り本線と平面交差しないようにできないものか?
545名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:22:24 ID:k5Fyc25c
>>544
保谷までの高架複々線化は8号線答申から外れたからなぁ。
546名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:40:02 ID:4YJxnMPz
【東京地下鉄】運賃の大幅改定を検討
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/

東京地下鉄(東京メトロ)は26日、2007年度中の改定を視野に、
運賃の大幅見直しを検討すると発表した。
割高感のある近距離運賃を他社並みまで引き下げ、
それを遠距離運賃の値上げで補填する方向で調整に入る。
同社では、2008年6月に副都心線が開業することが決まっているが、
それまでには運賃改定を実現させたい考えだ。

http://socha.fc2web.com/flash/you/you.html
547名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:13:12 ID:8qzuPJfR
>>546
下のリンクをクリックしてニュイルスに感染しました。責任とってね。
548名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:25:03 ID:cICMpjYJ
今日、ブクロ16時40分発の急行に乗って新狭山へ行ったんだが、
所沢で17時4分発の本川越行に乗り換えられた。
けど、24分発の準急飯能行でも所沢での接続列車は同じ。
なんか複雑な気分になったよ。

次の改正では、接続時間の短縮化を図ってもらえないもんかな。
549名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:17:25 ID:RGfQ31Qc
>>548
所沢のことだけ考えられるほどダイヤづくりは簡単じゃない。

池袋線なら有直がキーだし
新宿線なら小平・本川越を優先せねば。
550名無し野電車区:2007/01/29(月) 01:18:45 ID:0w28QR2W
有直が中止されると毎回運用変更により区間準急が運転される。
有直がなくなると練馬3駅の停車本数が半減してしまうためだ。
通常時は有直を全て準急/快速にて運転し、練馬3駅は普通/区間準急池袋行きとする
こうすることにより運用変更が発生せず混乱しないものと思うのだが・・・
551名無し野電車区:2007/01/29(月) 08:20:18 ID:3K8pvSHQ
新宿3丁目の丸の内線と交差する地点って間隔はほとんどないみたいだね
552名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:12:40 ID:SIPmO80e
ダイヤ改正・・・

>☆ 池 袋 線・西 武 秩 父 線

>B石神井公園駅付近高架複々線化工事に対応する運行形態の一時変更
> →平成19年度中に着手を予定している、石神井公園駅付近高架複々線化工事に伴い、
>  工事期間中、石神井公園駅の下り線を2 線から1 線にいたします。このため、下り電
>  車の石神井公園駅での待ち合わせを、工事期間中、廃止します。そこで乗り継ぎが不
>  便にならないよう「快速」の一部を大泉学園と保谷に停車する「準急」に変更する等
>  の対応をいたします。

池線の速達性・乗り継ぎ利便性の低下必至・・・ガマンですな。


>☆ 新 宿 線・拝 島 線・国 分 寺 線・多 摩 湖 線

>@「お客さまの声」を反映し、快速急行の停車駅を増やします。
> →快速急行の停車駅に狭山市と東村山の2 駅を加え、利便性を向上させるとともに、現
>  在の本川越〜西武新宿間の所要時間47 分を確保することにより速達性を維持します。
>  なお、この速達性の維持による、安全性の低下はありません。

最下行にワラタ
553名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:00:01 ID:vTv7zC7P
2年ごとの改正か・・・
554名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:09:07 ID:nDEB/5/C
何で快速急行は小平に停車しないんだ!
555名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:09:53 ID:WvNq1e5I
新宿線の急行を何とかしろや。
ありゃ急行とは言わないべ。
鈍急行だ・・・
556名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:26:06 ID:7ePFge5u
新宿線の快急は通急と同じ停車駅でいいよもう・・・
557名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:30:58 ID:DELVwpjh
>>553
次は1年3ヶ月。
558名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:33:51 ID:0L67rZHT
>>554
あたりまえだ。
559名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:37:23 ID:t0JOqZju
新宿線A

おれは航空公園利用だから、どうでもいいといえばどうでも委員だが、
国分寺〜新所沢を本川越に伸ばせないものかな?
560名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:02:39 ID:KLhcbkS8
池袋線利用者にとっては忍耐を与えられてしまったな
561名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:03:39 ID:QXKc6Bsd
>>559
本川越の単線区間がネックなら狭山市折返しでも・・・
と妄想してしまう。
狭山市民しかメリットないけど。
562名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:24:49 ID:Ys81YQp2
>>561
6両なんだから、うまいこと特急ホームに入れれば……ムリ?
563名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:06:11 ID:PJU/mD2o

新馬下中新沼野家鷺下井上上武東柳田花小久東所航新入狭新南川
宿場落井井袋方政宮井荻井石関伏沢無小平米村沢空所曽山狭大越
●●―――――――――――――――――――●―――●――● 特   急
●●――――――――――――――●―――●●―●―●――● 快速急行
●●――――――●―――●―――●―――●●―●―●――● 通勤急行
●●――――――●―――●―――●●●●●●●●●●●●● 急   行
●●――――――●―――●●●●●●●●●●●●●●●●● 準   急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普   通
564名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:07:57 ID:aA1JQkof
石神井公園が工事制限な上に、来年はメトロから大量に直通車が
流れ込んでくるわけだな。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
565名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:28:29 ID:J4ggN7sv
石神井公園の待避線封印されるとなると、折返し線も含め練馬高野台大活躍だな。

新宿線快急はGJ。
所要時間増えてないってことは、流して走ってる田無以東で速くなると期待してみる。
566名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:39:27 ID:I+u+GQJi
国分寺線直通、16・17時台に増えても1時間に1本か。
せめて特急快急に併せて30分に1本にならないかな。
567名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:47:07 ID:cHUJ8eNy
次は小平停車ですか?>快急
568名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:00:59 ID:VgjOZiHV
階級は鷺宮と神釈にも停車しないと無意味wwwwwwwwwww
569信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2007/01/30(火) 01:02:41 ID:XrAvZIFS
んーーー。
3月6日以降は国分寺線使う予定あんまないなぁ・・・。
せめてあと一年早く導入されてれば・・・
570名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:44:16 ID:GNnKCEdx
>>559>>561-562
あれは単純に出入庫を兼ねて走らせているだけだからな・・・
出入庫で、新所沢〜本川越間回送で、本川越〜国分寺とか無駄すぎるでしょ。
571名無し野電車区:2007/01/30(火) 14:59:20 ID:G4l6AeFZ
東村山に快急はいらないだろ。それよりイケ線の特急池袋所沢間20分切る努力してくれや。
のろすぎる・・・
572名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:33:57 ID:yvdG1Amv
別に所有時間変わらないならよくね?
利用者の要望も多かったみたいだし。

池袋線は東長崎完成・石神井公園付近高架複々線が完成すればスピードもうpするだらう。
573名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:58:46 ID:klZh0ZSS
なんで急行は花小金井を通過させない?
574名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:17:35 ID:rpClL0/R
快急が東村山と狭山市停車するなら昼間の特急を快急にしてほしい。狭山市停まるなら問題ないべ?
575名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:41:18 ID:PiKTTq8M
高田馬場〜本川越間利用の着席需要はどうするのさ。
576名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:47:49 ID:Facip7iM
>>562
ホームが足りないんじゃなくて単線が問題。

休日にも快速急行がほしいな。6両で充分だから。
577名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:00:50 ID:CGOTXbMK
>>576

>>562です。
単線が問題なのは承知。だから、特急ホームに入れて続行運転なんかしてみたら?と思っただけ。
言葉足らずでスマソ
578名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:31:02 ID:5Ubc8Fpb
>>576
休日は秩父直通ってのはどう?
579名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:05:22 ID:rpClL0/R
>575
少なくとも昼間(10〜16時)は
快急停車駅需要>特急着席需要
だと思うんだが
580名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:12:58 ID:PiKTTq8M
>>579
ああいや、喚起分の話ね。
快急を2本にすることで増える利用者と、特急なくすことで埼京線や東上線に
流れる利用者って意味で。
581名無し野電車区:2007/01/31(水) 04:33:18 ID:kfZgtZJz
昼間は特急はなくして、快急に2両ぐらい指定席車繋げればよくね?
朝夕は小江戸に増結で。
10000のブレーキを20000準拠の電気指令化or快急は101に固定or2連はブレーキ読替装置付きで。

まあ妄想レベルだが。
582名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:24:08 ID:0q5tVH0v
>>573
あちらのスレでどうぞ

●●●●花小金井駅急行通過運動《5番線》●●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145371683/

マジレスすると、久米川も通過でいいと思うんだけどね<新宿線急行
そのかわり(将来的には)田無を2面4線化して、上り下りとも緩急接続をきっちりやることで、
花小金井と久米川の利用者を救済する。
準急増発は、上石神井以東がイッパイイッパイで厳しいかな?
583名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:20:06 ID:VkkhgIV9
日中のイケ線下り準急って、何もないのに何でいつも遅れてるんだ?
584名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:12:26 ID:BprOwPD4
快速→準急って事は単純計算で3分スピードダウンか。
便乗で急行も鈍くなるのかな?

585名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:32:55 ID:FmjzsORe
>>582
なんか面白くないスレだな。

>>584
逆に石神井公園で接続する清瀬行きに追いつかなくなるから感覚的には早くなりそうな希ガス。

練馬では清瀬行きより準急の方が早く出るようになるかな。
586名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:35:16 ID:FmjzsORe
>>585
>逆に石神井公園で接続する清瀬行きに追いつかなくなるから感覚的には早くなりそうな希ガス。
これは急行の事ね。
587名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:23:18 ID:kfZgtZJz
>>582
久米川通過の急行を4本/hとすると、普通&準急を6本/hは用意しなくちゃならない。
昼間の小平以西に特急・快急以外を10本/h走らせるほどの需要はないだろ。
588名無し野電車区:2007/02/01(木) 16:52:04 ID:mtSPNrMU
>>577
現在の新宿線直通新所沢行きのすぐあとに特急が走ってくるから厳しいんじゃない?
589名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:42:45 ID:4UC8zt6B
練馬19:25に到着する、有直準急4758レの運用が良く分からん。
追い抜きをするでもなく練馬3駅を通過し、練馬で各停5708レに接続した後
4分間停車したまま。その間、何に接続するでもなく発車。
5708レの接続と、有楽町線への時間調整の為の準急??
590名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:41:40 ID:4Jyq3J8j
>>589
接続する各駅停車を豊島園発にできないからかな
591名無し野電車区:2007/02/02(金) 11:59:26 ID:x8cFKBCT
age
592名無し野電車区:2007/02/02(金) 14:44:53 ID:w/d8MUV2
豊島園行を練馬発のみにして、その分保谷、清瀬、所沢発の各停を増やして
欲しい。練馬駅を高架にする際に、今の改札を入ったコンコースの所に豊島
園行4連が停車するホームを設置。現在の豊島線への渡線の所は、待避線を
作れば有直の運用も色々考えられたんでは、と、妄想してみる。
もちろん、駅の前後に有直と本線との渡線は必須で。
593名無し野電車区:2007/02/02(金) 17:12:45 ID:urJ9bkie
せめて新宿、拝島線直通を青梅特快並みの時間で
拝島―新宿間を走らせられれば相当な人数流れてくるのに・・・
現状だと小平までガラガラ・・・
594名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:50:19 ID:ZNiwRfZv
>>593
小平〜萩山〜小川〜東大和市の高架と線形改良
595名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:11:59 ID:2bZz+t8H
>>592
駅の前後に渡りは無理だべ、急勾配だし。
でも漏れも西友(西側)がある辺りに豊島園行きホームを作りゃよかったのにと、妄想したことあるw
596名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:41:21 ID:XneB8ME3
>>594
萩山〜小川間は効果になるわけだが。
効果になるだけだが。
597名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:08:44 ID:of3WNDxw
>>592
漏れもそれは考えてた。そうすれば所沢方面からの豊島園客も階段下りるだけで豊島園行き乗れるし
598名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:19:38 ID:8zF0OEqk
>>592
現行のダイヤだと例えば準急池袋行きに乗って保谷まで乗車。
保谷で下車してすぐ後続の始発、各停池袋行きに乗り換えればいいんじゃない?
練馬の設備はもうあれで完成した以上、改築は無理でしょ。
599名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:23:17 ID:nq1qSCoC
>>593
玉川上水〜小川間はそれなりに乗っているが、小川で国分寺方向へ乗り換えて行く客が多い。
拝島線沿線住民は中央線指向が高いからな。
600名無し野電車区:2007/02/03(土) 06:41:20 ID:55UXH0sv
>>599
そんなには多くないだろ。
拝島線沿線住民の中央線指向が強いのは確かだが、そのほとんどはそもそも西武を最初から使わず、
バスか賜物で直接中央線(含む青梅線)の駅に出るから。
601名無し野電車区:2007/02/03(土) 13:32:44 ID:bjI4CoWo

モハ
601
602名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:31:08 ID:SkRN16i2
>>599-600
E233統一後はその流れが加速しそうだが・・・
603名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:01:38 ID:8zF0OEqk
国分寺の乗降人員は増えてはいるけど…
ターミナルの高田馬場と西武新宿は上がったり下がったりだから直接乗客が中央線に流れている、というわけではなさそうな。
逆に恋ヶ窪とか鷹の台は中央線の力を借りて(?)乗降人員が伸びてるw
604名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:18:17 ID:G7nViFqS
>>603
意外にも青梅街道駅の伸び具合が凄い。
これも殆んどが中央線方向だな。
605名無し野電車区:2007/02/04(日) 08:18:42 ID:mkKBYZwJ
国分寺線〜新宿線直通をすると客が中央線へ逃げる、西武線の客が減る…というのをよく見かけるが…。
逆に、直通することによって武蔵野線の客を奪えるということにならないかな?
606名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:45:33 ID:G7nViFqS
>>605
新秋津乗換えの客を奪われる程度じゃ痛くも痒くも無いんじゃね?

向こうは更に北朝霞や武蔵浦和、南浦和とかへ向かう客も多いからね。
607名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:59:12 ID:cIuh2QLo
武蔵野線乗り換え計画はどうなったんだ?
608名無し野電車区:2007/02/04(日) 16:31:24 ID:mkKBYZwJ
>>606
別にJRに痛手を負わせようってほどのもんではない。
ただ池袋線沿線から中央線沿線へ出る場合、所沢から乗り換えナシで国分寺まで行けるってのは結構便利。
609名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:13:21 ID:D+i4dZgk
>>607
>武蔵野線乗り換え計画

乗り入れのことか?
610名無し野電車区:2007/02/05(月) 08:28:46 ID:udSCIsAF
>>607
その点については激しく同意
急行通過の秋津で下車、シャッター商店街通過、特快通過の西国分寺乗換
より
全種別停車の所沢で下車、対面乗換、特快停車の国分寺乗換
のほうが極めて快適
611名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:39:05 ID:hfc3dPu2
>>610 国分寺線を全線複線にして、所沢で西武新宿行き2本と国分寺行きが交互に来るような感じにして、更に国分寺線内優等運転すれば、かなり流れるだろうな。以上チラシの裏でした。
612名無し野電車区:2007/02/05(月) 13:21:54 ID:gMWFw1ij
>>611
国分寺線内優等運転?
何と非現実的な…
613名無し野電車区:2007/02/05(月) 16:51:09 ID:F0dBPO4G
>>610
秋津で武蔵野線乗り換えより、所沢乗り換え国分寺線の方が遥かに快適だし
国分寺線を全線複線にして便利にすれば、西武線と中央線を行き来する客は
武蔵野線から殆ど全て奪えるんではないかのぉー
614名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:33:04 ID:t6eCBi3o
激しくループだが、

>>610 >>611 >>613
国分寺線直通が増発すりゃ確かに便利だが、
直通を増発させるとただでさえ昼間も混む中央線がもっと混み、新宿線がガラガラになり減収になる恐れがある。
武蔵野線から客が奪えても、新宿線から流出するということは理解しているか?
だから今の直通は昼間の毎時1本のみなんだと思われ。
615名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:35:44 ID:t6eCBi3o
>>606が解説してたね。orz
616名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:41:07 ID:wrmUgLAH
>>614
東村山の平面交差もあるシナー。
617名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:25:21 ID:udSCIsAF
本川越発着国分寺線直通が毎時2本で10分間隔達成の妄想
新宿線各停と6連を共用すれば本川越で特急のホームも使えるし。

特急・快急各1
急行本川越2
普通本川越2(小平で拝島急行に連絡)
国分寺線2(新所沢始発準急に連絡)
618名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:42:12 ID:2g/3irGc
何といっても

練馬の快速3分停車

だろが
619名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:59:13 ID:F0dBPO4G
国分寺直通により1人中央線経由で都心に向かうケースを考えてみる。
例として
狭山市→西武新宿 420円
狭山市→国分寺   290円
狭山市利用客の場合、中央線を利用されると1人当たり130円の損失となる。

しかし国分寺直通により武蔵野線の利用客が国分寺線に流れるとする。
入間市→秋津   230円
入間市→国分寺 290円
入間市利用客の場合、武蔵野線の客が国分寺線に流れるとと1人当たり60円の利益となる。
同様に所沢駅からでも同じように200円-140円で60円の利益となる。

まとめると、国分寺線直通により中央線に流れる客の2倍の利用者を
武蔵野線から奪う、もしくは新規の需要を生み出せば西武鉄道にとって損にはならない。
620名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:09:25 ID:vnEDJS+s
>>605>>608の者です

都心へ向かう人が、国分寺まで直通するからってわざわざ国分寺経由にするなんて考えにくいんですよ。
俺が言いたかったのは、ひばりヶ丘〜清瀬あたりから、中央線の多摩地区(三鷹〜立川あたり)に向かう客を奪えないかな?と。
621名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:37:56 ID:/MwZjzCC
>>620
その移動で三鷹〜武蔵小金井ならバスじゃね?
清瀬以東〜国立以西なら武蔵野線でもいいような。
どちらにしろうとその場合は国分寺線経由だとかえって遠回りのような。
622名無し野電車区:2007/02/06(火) 05:35:35 ID:gou4cQfP
バスで池袋線から中央線までは時間かかり過ぎないから
無料パス持ちで時間のある高齢者以外はまずやらんだろ。

で、武蔵野線の場合秋津〜新秋津の徒歩がかったるい
また秋津・西国分寺も上位種別がとまらない。なので国分寺線直通が活きてくるんでは。

埼玉方面からだと遠回りでもなくなるからさらに優位だろうけど。
623名無し野電車区:2007/02/06(火) 08:21:12 ID:WF0MPtWN
西武が国分寺線や多摩湖線を便利にすればする程、中央線への流れが増えて、JR国分寺駅の利用人員が増え続ける訳です。

東の公式を見ると、津田沼をも抜きそうな勢いだ。
624名無し野電車区:2007/02/06(火) 08:25:42 ID:Kn+hp/V8
>>620です。
バスって意見でると思いました。
ただ>>622さんの言う通りバスは時間が読めないんですよ。
だから、直接バスで行ける区間を利用する場合(ひばりヶ丘〜武蔵境、清瀬〜武蔵小金井など)以外は、バスという選択肢はあまりないかと。
625名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:53:58 ID:mAasuPLA
>>618
何と言っても西武は到達時間より、接続重視ですから。
同じく練馬で、遅れた各停をじっと待っている有直準急の、なんといじらしい事か…。
626名無し野電車区:2007/02/06(火) 14:08:09 ID:uNYfoETj
>>623
ここ数年の国分寺駅の利用人員増の要因は国分寺駅周辺の利用客増と、西武沿線から立川への買い物客の増加が原因です。
627名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:02:26 ID:rU81PX1c
結局のところ国分寺線にはネックが多すぎるような気がするのですが
国分寺駅が1面1線 ほとんどが単線 小川の平面交差 東村山の配線・・・
628名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:20:24 ID:gou4cQfP
だからといって輸送力が逼迫しているわけではない。
629名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:15:26 ID:P2aPRyZv
朝も3ドアでたまにドアが閉まりにくくなる程度だから問題ない。
630名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:44:41 ID:Kn+hp/V8
ちなみに、俺の意見は、あくまでも「国分寺線直通をしたら新宿線で都心まで行く人が減る」って意見に反論しただけですので。
「国分寺線直通を増やして客を奪うべきだ」みたいな冷蔵庫的なものと違いますから。
631名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:46:49 ID:uNYfoETj
要するに国分寺線の本数は今のままで行き先を全て新所沢行きか本川越行きにすれば問題ないわけですよ
632名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:04:13 ID:4cgBjDt5
冷蔵庫は保谷あたりから国分寺行きを走らせろとかいう素っ頓狂なことを書いてるけどなw
633名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:06:52 ID:/MwZjzCC
>>630
反論って、どのことだ?
634名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:15:46 ID:stuJi71u
おいおい、境03の利便性は馬鹿にできないぜ。
時間的にはまずまずだし本数も十分に多い。

存在を知っている奴だったら国分寺線など絶対に使わんよ。
あんなの所沢に伸びたってイモだ。
635名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:38:46 ID:mg1JVIhj
多摩湖南線も351系がいた時代よりも混んでるような希ガス
636名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:57:49 ID:uNYfoETj
一橋学園付近はマンションがかなり増えたからな
637名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:58:56 ID:Kn+hp/V8
>>633
客が減るからやるな
に対して、武蔵野線からシフトするってことだ。
638名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:39:01 ID:/MwZjzCC
>>637
記事番号で示せよ。
639名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:12:05 ID:Vo1kyD32
西武時刻表第21号は
発行しないと思われる

こんな小規模の改正では・・・
640名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:33:09 ID:2FyfhXQ2
641名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:03:56 ID:XvZMmxxl
>>639 3月10日発売でつ。
642名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:14:23 ID:lmjPj8uX
改正後ってどういうことだw
643名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:36:46 ID:Dvj3l6V6
半月前には出るでしょ。
2月中旬くらい?
644名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:15:36 ID:7Ern56yM
>>634
暇なんで調べてみた。

境03 武蔵境〜田無〜ひばりヶ丘 25分 6本/h
吉61 吉祥寺〜武蔵関〜大泉学園 25分 8本/h
阿01 阿佐ヶ谷〜鷺ノ宮〜中村橋 20分 10本/h
参考 国分寺〜東村山〜所沢 15-19分 6本/h

バスも国分寺線ルートも大差ないかもな。
まあ時間が読めるのと運賃では国分寺線の方がいいか。
645名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:46:25 ID:2T7UybKP
特急の改正後のダイヤなら、所沢のプロペ側の特急券の窓口の横に貼ってありました。

既出だったらスミマセン。
646名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:40:44 ID:oV5u/8LN
新宿線小江戸
平日午前9時台の上りが(今のダイヤより)10分位繰り下がってた
647名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:06:17 ID:AdZtrM0T
>>641
第21号って来年初夏の話じゃないの?
648名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:33:56 ID:CDBJ5w5V
>>647
ほんの数本が発車時刻を数分ずらすだけですよー、
っていうのなら時刻表販売しないのもわからんでもないが、
それだけじゃないんだから、発売するでしょうよ。
649名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:43:31 ID:v4arzjUa
>>648
次の改正の時刻表は出るとしても順番から言って20号ですよ。
平成17年の改正が19号なので。
21号は13号線開通の来年6月ダイヤ改正号じゃない?
まさか数字で19の次は21じゃないことはご存知よね?
650名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:41:46 ID:CDBJ5w5V
>>649
そういうことか。なら20号が発売されるね。
じゃあ>>639の言わんとしていることは?
651名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:51:55 ID:v4arzjUa
>>650
君と同じように20号と21号を間違えただけじゃない?
池袋線は小規模かもしれないけど、新宿線は優等の停車駅も変わってるし
20号時刻表は絶対出ると思う。
ちなみに過去2回の時刻表はダイヤ改正実施日のちょうど2週間前に発売されてるから
今回は2月20日頃かな。
652名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:31:16 ID:OWSrqZJJ
>>645
平日の特急で時刻変わってる列車ってある?
653名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:17:35 ID:fgP6/3bn
国分寺線の複線化ってやろうと思えばできるだろ。
多摩湖線があるからやらないんだろうけどさ。
あの辺は一度整理すべきだよな。
654名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:43:16 ID:6B39/LbN
国分寺線を複線化するくらいなら拝島線と脇田〜本川越間の複線化してくれ。
655名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:14:55 ID:O+Q5LXgk
その前に小平と小川の平面交差どうにかした方がいいと思う
656名無し野電車区:2007/02/09(金) 07:54:10 ID:L6hAr3Ll
快急と特急の鷺ノ宮減速無くならないかな
657名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:21:49 ID:KkPYec9k
>>656
新宿線の快急は優等列車の無駄遣いだな。
わざわざ急行の直後に発車して鷺宮で急行を抜くなんて非効率。
そもそも川越へ行きたい人は東上線を使うし、
新所沢辺りの利用者は所沢乗り換えで池袋線を使うから快急の必要性は薄い。

池袋線快急には愛称もなく、急行の上位種別として無難に頑張っているけど、
愛称まで貰って無料特急的な地位に胡座をかいた新宿線快急は存在自体が謎。
今度の改正で停車駅を増やすけど、相変わらず誰が使うのかわからない列車だ。
658名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:02:23 ID:6B39/LbN
>>657
新宿付近から行くなら西武利用の方がかなり安いんだよね。

・JR+東上線=600円
・西武線=470円

この場合、数十円の差だったらあまり意味が無いんだけど100円以上の差が出ている。
以前、大山のぶ代かなんかが出てた番組では西武新宿から小江戸号で川越まで行った。
観光のための川越、としたら西武線の方が認識が高そうだ。
659名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:20:38 ID:KkPYec9k
>>658
新宿から川越に行くという需要自体がそもそも小さい。
他線の人がJRで新宿まで来て乗り換えようにも、乗換駅は高田馬場なので不便。
それなら池袋までいって東上線に乗ろうと考えるのが普通。

逆に川越の人が買い物に上京して来るケースでは、
東上線で池袋に行く方が便利で、新宿で買い物しようとはあまり思わない。
池袋線沿線の人が渋谷まで行かないのと同じ。
660名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:07:41 ID:UiDqMBa/
拝島線沿線から川越に婿に行った俺だが、
渋谷や新宿で同じホームに川越行きが来ることが影響してるのか、
川越は神奈川や城南地域の人間からは、埼京線と言われることが増えたよ。

>>657
副都心線が開業すると、和光市接続ならメトロ+東上線=530円まで縮まるね。
661名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:31:03 ID:rIBaJUKz
>>657
え?今回の狭山市停車になっても誰が使うのかわからないってお前快速急行乗ったこと無いだろ?
662名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:43:14 ID:KkPYec9k
>>661
【沿線住民が東京で買い物するケース】
川越市民=ショッピングなら東上線で池袋。新宿なんて行かない。
狭山市民=所沢で池袋線に乗り換え。馬場や西武新宿は不便だし。
所沢市民=当たり前のように池袋線。新宿に行くなら山手線乗り換え。
東村山市民=新宿線で行くか。

【他線住人が川越に行くケース】
・池袋乗り換え東上線=まあ無難
・JRで川越まで=渋谷や新宿からでも乗り換えなしだしJR沿線ならJRだけで行ける
・馬場乗り換え新宿線=馬場は乗り換えが不便。使えない

【他線住人が狭山に行くケース】
そんなレアな人は殆どいない。
ってか何しに来るの?

【結論】
新宿線で西武新宿&高田馬場〜所沢以遠の需要はレア。
東村山停車は意味があるけど、それなら急行で十分(急行なら小平や花小金井の人も使える)
新宿線に快速急行や特急はいらない。そもそも何で新宿線の快急だけ愛称があるんだ。
663名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:49:03 ID:luOFsX2i
>>662
おれ田無民だけど快速急行は高田馬場まで20分もかからないから重宝してるよ。
今度のダイヤ改正で多少スピードアップするらしいしね。
どうせなら特急も快速急行になればいいのにと思っていますが何か?
664名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:49:06 ID:AwlxBwgj
>>662
所沢以遠から新宿・高田馬場に直通する客は多いとは言わないが、レアというのは言い過ぎでは?
665名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:52:28 ID:tD3chZj8
今度の改正で西武球場直通のドーム号が出来るとかなんとか・・
666名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:52:57 ID:rIBaJUKz
>>664
というか、快急が下りしか走ってないとでも思ってるんじゃないのか?www
667名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:56:36 ID:6B39/LbN
無くてもいいけどあった方がいい、ってことでしょ。
一応東武線・JRと競合関係だからね。
所有時間の面では負けてるけど値段では負けないよ、って事で(これはいつだったかの鉄ピクに載ってた話)。

東西線に乗り入れられれば新宿線のテリトリーも広がるのにね。
668名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:57:04 ID:KkPYec9k
>>663
田無からなら急行と2分しか変わらないから快急である必要性は薄い。

>>664
わざわざ快急を投入するほどの需要もないし、田無以遠は駅間が長いから優等運転は要らん。

>>666
上りを意識したのが【沿線住民が東京で買い物するケース】。
川越の人は上り快急で馬場や西武新宿で買い物するよりは、東上線で池袋に行くと。
669名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:59:39 ID:rIBaJUKz
固定観念でしか語らないのな。一度乗りとおしてみたら?
てかさ、ID:KkPYec9kってまさか遊歩人じゃねーのか?ww
670名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:02:55 ID:+Q9MBFyr
>>667
価格面でも川越〜池袋と本川越〜西武新宿では東武が優位。
だから川越市民はわざわざ新宿に行かないで速くて安い東上線で池袋に行く。

まあ快急は狭山市や新所沢の人の心をつなぎ止めるくらいの役割しかない。
671名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:04:39 ID:AwlxBwgj
>>670
それで十分な役割
672名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:07:45 ID:I9aqIuAm
>>662
> そんなレアな人は殆どいない。
> ってか何しに来るの?

新狭山〜南大塚に工場がたくさん並んでるだろ。
そこへの出張とおぼしきリーマンを見かける。
673名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:07:52 ID:+Q9MBFyr
>>671
そのためだけに急行の直後に発車して、鷺宮でいきなり急行を追い抜くと言う無意味な事をし続けるのか。

もう新宿線は西武新宿〜東村山は放射型の通勤路線、所沢〜本川越は池袋線の支線、
あとは池袋線から国分寺方面へのアクセスを改善するために国分寺線直通を走らせるだけの補助路線にした方が良い。
674名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:10:04 ID:Y1YxP02t
>>673
急行を鷺ノ宮で抜くのを前提として何故快急の役割を語るのか
675名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:11:32 ID:OsO3pnvw
>>663
お昼の上り快急は田無発車時点で結構吊り革埋まってるね。
676名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:14:52 ID:umGrG/jN
>>673
前のダイヤ改正前は田無で急行追い抜いてたぞ。
現在鷺ノ宮で急行抜いているのは小平から拝島線利用者の為だよ。
前のダイヤだと田無で快速急行に抜かされる急行が田無到着後
接続を取って普通拝島行きを先に出してその後に快速急行の待ち合わせだったから。
で、拝島線は次の急行まで待たないとならなかったから。
だから快速急行は所沢〜本川越民だけのものとは思い込まないでほしいですな。
ま・・・池沼に何を言っても無駄だろうけどwwwwww
677名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:15:34 ID:I9aqIuAm
>>673
> もう新宿線は西武新宿〜東村山は放射型の通勤路線、所沢〜本川越は池袋線の支線、
> あとは池袋線から国分寺方面へのアクセスを改善するために国分寺線直通を走らせるだけの補助路線にした方が良い。

その役割を果たすにしても、今の急行はぴったりだな
678名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:16:02 ID:nry3rzze
>>673
ウェウカム田都線状態の池袋線
まあ日中なら上下ともに急行と同じくらいの利用客がいるわけだが→快急
ちなみに上りだと、田無までなら準急→快急接続は有効列車の中では早い部類
679名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:16:21 ID:umGrG/jN
ちなみに現在のダイヤだと鷺ノ宮で快速急行に抜かされた急行が小平で拝島行きに接続を取っているぞ。
680名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:18:35 ID:umGrG/jN
>>678
ですね。確かに上りだと東伏見で快速急行退避する準急から大挙して快速急行に乗り換えますしね。
681名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:23:18 ID:+Q9MBFyr
>>676
今のダイヤだって、快急に乗って拝島線に行くなら田無と小平で乗り換える必要がある。
そんなことするなら2分前に発車する急行に最初から小平まで乗り続けて乗り換えれば良いから、
わざわざ急行を見送って、馬場(快急)→田無(急行)→小平(普通)なんて乗り継ぎはしない。
つまり快急は今でも拝島線住民には利用し難い。

>>677
そう。だから急行でいいんだ。快急は不要。
あとは国分寺線直通を増やせば良い。元々支線なんだからJRへの客の流出は諦める。
682名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:26:34 ID:OsO3pnvw
本川越〜航空公園間の利用者が所沢で全員池袋線に乗り換えるわけじゃないからね。
逆に池袋線上り→新宿線上りの需要もあるし(所沢で見てる限りだけど)。
683名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:29:00 ID:+Q9MBFyr
池袋線は、05快急* 10準急 15急行 25準急 30特急# 35急行 40準急 45急行 55準急 にして、
(*快急は急行格下げ可)(#日中特急はなくても可)

新宿線は上石神井止まりの各停のせいで準急を走らせないとならないのをなんとかすれば、
あとは日中は快急も特急も止めて急行6本/hにすりゃいい。
それに国分寺線直通が2本/hあれば大抵ハッピー。
684名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:52:45 ID:7k7VkNw2
新宿線というか西武新宿駅の存在が特異と感じた。中途半端な場所にあるなと。
高田馬場も山手線の駅では地味なイメージだったから、新宿線の重要な駅とは知らなかった。
けど、沿線住民になってからこの2駅の機能が分かった。

でもやっぱり新宿線は中途半端なイメージがあるんだよな。2駅ともターミナルって感じしないし。
馬場で潜ったら西武新宿は東武浅草と同じかな〜
685名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:56:43 ID:FOu3hgXt
>>673>>683
以前出てきた、秩父線廃止厨じゃないよね?
686名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:26:28 ID:eQFU8sxD
>>684
むしろ西武新宿=京成上野だと思う。
高田馬場=日暮里で考えたほうがしっくりくる。
687名無し野電車区:2007/02/10(土) 03:11:48 ID:aT2xMnKS
ID:KkPYec9kさ・・・

なんつーか、東京で買い物=池袋、って考えが東上線沿線民みたいな考え方だなw
俺は西武新宿までちょくちょく使うけど、ずっと乗り通しで乗っている客は少なくない。
688名無し野電車区:2007/02/10(土) 05:24:36 ID:mcGPcgmT
所沢・東村山での下車と入れ替わりが極めて多いってことだろ。
昔のスレから何度も出てきてる話題だな。

・所沢+東村山の入れ替わりは2/3で、京急横浜や京成船橋級の入れ替わり率
・上り快急の新所沢接続だと所沢までの一駅利用者も乗り換えてくる
・所沢での池袋線上り→新宿線上りの需要ってのは新宿線沿線や国分寺線への需要も当然含まれる。
・所沢が商業、航空公園が行政での埼玉県西部の一中心で、埼玉区間内相互の利用がある
・他線から川越への需要は少ないものの、埼玉県にあっては川越が昼間人口多めな中核市で
埼玉区間には朝下り・夕上りの流れがある。(南大塚だと新宿方6:本川越方4まで川越方比率が上がる)
689名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:18:52 ID:mIkLUAxz
敢えて釣られてみよう。

>>683
秋津は毎時4本なの?
690名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:44:12 ID:umGrG/jN
>>689
池沼に釣られるなよwwww
691名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:11:31 ID://ZYnWrt
西武線の各駅はもともと開業当時から国分寺を起点にし都心に出ていた。
その後、池袋線や新宿線が開業したが、さすがに西武新宿線を使っての所沢〜川越間から都心への需要を全体からみると少数。
しかも新宿駅と直結しない西武新宿や中途半端な高田馬場を無理にでも経由させ
国分寺線を東村山止まりにし不便にしたところで利用者の反発を招くだけ。
国分寺線を元々の姿に戻し池袋線との連絡を1回で済むように早急にすべき。
国分寺線各駅⇔池袋駅の需要も掘り出せるし、中央線に嫌気がさした人も乗り移る可能性がある。
692名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:24:04 ID:SornDnUJ
今更ながらだが、国分寺〜〜東村山〜所沢〜池袋なんて列車を設定できたりしないかな?ホームが足りないが優等運転なら価値はあると思うんだが。所沢で、そのまま3番ホームに入れられれば、なおいいんだが。
693名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:48:06 ID:cYWvavF1
>>691
新種か?
694名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:25:10 ID:lQvnvPTS
>>681
逆は有り
小平止り→準急→田無で快急

横田乗り入れ?
馬場→田無→横田
695名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:02:06 ID:Nt4Gs1O8
>>693
昨日と同じ奴だろw
696名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:44:40 ID:4Rs14o3l
国分寺線直通
本川越:(出入庫絡みで)新所:西武園 2:1:3 にして欲しいな。
697名無し野電車区:2007/02/11(日) 01:13:50 ID:s1VYw44D
>>691
めちゃワロタ
国分寺線沿線から池袋へ行く需要なんていくら掘っても出ねーよw
698名無し野電車区:2007/02/11(日) 01:33:11 ID:pPKL3Hyy
>>691はキモヲタピザニートの知的障害者だから相手にするなwww
699名無し野電車区:2007/02/11(日) 06:50:17 ID:wXjfPsQX
国分寺線⇔所沢から新所沢・本川越方面ならともかく池袋方面には意味ないだろ。
新宿線の場合、埼玉県区間はともかく都内は拝島線を含めて池袋は眼中にない。
俺も川越に移って初めて西武百貨店や池袋のハンズ・金融機関の池袋地域の支店に縁が出たくらいだし。

おとなしく本川越行きにしとけ。
700名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:45:30 ID:pPKL3Hyy
>>691
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
701名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:35:29 ID:SBmrrXgN
 ◎
モ ハ
701
702名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:50:23 ID:XmQ9fhnj
練馬の住人だが
国分寺、立川に行くときは便利だとオモ
703名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:56:20 ID:4BKEcOAC
池袋に用事があるのは大抵埼玉県民。
704名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:26:33 ID:WFXMaEJ2

    池袋は埼玉県民の六本木

ただ、国分寺駅と池袋線各駅の連絡は所沢で乗り換えるだけで済むようには最低すべき
705名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:03:07 ID:VK5ZW+id
新宿線都内区間沿線民だが昨日一年ぶりに池袋に行った。
もちろん高田馬場から山手線外回りに乗ったのもたぶん一年ぶりだ。
ちなみに内回りで新宿・渋谷方面には年から年中利用するが・・・。
706名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:26:19 ID:enFJM/9q
すべき。
707名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:05:00 ID:bi15csMk
>>704
練馬乗換の都営六本木で我慢汁

500円のワンデーパスを埼玉県知事からお願い汁、署名集めを>>704が汁
708名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:06:14 ID:a58+zrvD
>>707
おまえ国語力ゼロだなwww
709名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:14:56 ID:G/I0tRMr
>>704
埼玉県民が池袋に行くように都民が六本木になんかいくわけねーだろうがw
710名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:23:16 ID:pPKL3Hyy
>>709
だよな。都民は大体最寄の繁華街で済ますから、わざわざ六本木とかいかないよな。
711名無し野電車区:2007/02/12(月) 08:08:49 ID:2yaHI0yO
ただ最寄であっても外側には行かないんだよね。
東村山だけど交通費かけてまで所沢には行かない。
定期でいける新宿・吉祥寺のほうがはるかになじみがある。
712名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:33:59 ID:mEH5NIW+
いくら電車賃かからないからってわざわざそんな遠くまでいかねーって。
713名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:17:21 ID:3N/tFWQO
池袋よりはマシだろw
714名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:14:29 ID:0A0xufM1
秩父線で飯能まで来てだね、接続が有直だと泣くぞ。
今は快速で少〜しマシだが、昔は準急で石神井公園→練馬しか通過しねえでやんの。
715名無し野電車区:2007/02/13(火) 06:21:06 ID:0ABrr2RB
商圏はどこも外側向いてる。
池袋なら新宿線・東上線のかなり奥まで所沢や川越と被りながら広がっているが
内側はせいぜい目白や巣鴨・護国寺くらいまで
同様に所沢の商圏も池袋線・新宿線の先まで広がるが
内側は東村山・秋津でも指向性があるかあやしいレベル。

たとえば狭山市だと本川越のほうが所沢や池袋と比べて近いけど、
外側なので川越にはあまり行こうとはしないのではないかな?それと同じような感覚だろ。
716名無し野電車区:2007/02/13(火) 07:11:24 ID:FIBZTErK
>>712
それが、行くんだよね。
お前は実際の状況を見てないようだな。

所沢なんて、大したことないじゃん。
717名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:42:10 ID:S6/5oBpE
新宿線の快急イラネ、とか言ってるニートがいるスレはここでつか?
別に下りで快急があってもその2分前に急行があるんだからいーじゃん。だったらまず昼間の特急→快急化が先だろ。昼間の上りは結構混んでるし愛称があっても問題ないべ
718名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:28:34 ID:0GrKP9F+
>>快急イラネ厨

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
719名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:32:33 ID:Jg1NEN/d
>>715
狭山市から所沢と本川越は所要時間両方とも10分で同じだよ。

>>716
根拠無しの感情論。実際の状況を見てない>>716でもそう書けば見てるように見えるもんなww
720名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:19:42 ID:gkKtnggX
>>719
狭山市から所沢と川越の所要時間が同じでも、利用者の志向は半々にはなってないで、
所沢のほう向いてるっしょ。定期の外側に交通費かけて買い物にはあまり行かないだろ。

東村山や秋津からみた所沢も然り。
721名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:31:50 ID:ZvkXHqyG
>>719
実際にその区間の定期を持っているから
言っている訳なんだが。

自分の固定観念だけで他人を批判するのは
それもそれで問題だけどwww  
722名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:59:03 ID:GQqJaveW
>>721
そんなのおまえ一人だろ
自分の固定観念だけで他人を批判するのは
それもそれで問題だけどwww
723名無し野電車区:2007/02/14(水) 02:00:26 ID:Miqb06zP
まあまあ仲良くしろよ
724名無し野電車区:2007/02/14(水) 06:28:16 ID:gkKtnggX
所沢は沿線の中心都市ではあっても吸引力ではやや貧弱で
東京都からわざわざ向かう者は少ないということでいいべ?
話がダイヤからずれてるんでこのあたりにしとけ。

狭山市こそが沿線の(ry
725名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:09:43 ID:nc4/6iE8
>>722
国分寺線〜JR中央線の定期を持っている人が
どれぐらいいるか知らないみたいだな。
こいつ、西武を敵に回してしまったようだw
726名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:42:53 ID:O8QXfJic
こいつバカだwww

もう少し文章をよく読んで内容を読みとろうぜ。
>>722の文も紛らわしくていかんが。
西武を敵に回したとか的外れすぎてバロスwww
727名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:08:31 ID:gkKtnggX
これが西武新宿線の利用者のレベルってことだな。
728名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:47:12 ID:8p3ZRIeY
なあ、新宿線の快急って何で平日だけなんだ?

買い物やら行楽やらの需要を考えたら、むしろ休日にこそ必要な気がするんだが。
729名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:28:05 ID:gqlut7GO
俺、東村山市民だけど所沢行くよ。たった一駅だしね。
730幸太と小唄:2007/02/14(水) 22:18:55 ID:2wQxX43b
俺的には休日の優等は全部10両にしてほしい。
8両だと厳しいと思う
731名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:22:59 ID:lii6Cdeb
俺も東村山育ちだけど、バスで立川では無く、
やはり所沢だったな。
街の規模は明らかに立川の方が大きかったが。
732名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:28:32 ID:PjNbbuzf
俺も東村山市だったけど、駅は小川八坂久米川利用だったから
2駅とはいえさすがに所沢はなかったな。西武バスで立川だった。
高校からは中央線進出したし吉祥寺とか中央線経由で新宿が多くなってた。
733名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:55:27 ID:Yq0Ow487
所沢駅の大改装が終わったら商圏も広がるのではないかな。
でも駅の配線の拡張はしないのな。
734名無し野電車区:2007/02/15(木) 07:29:32 ID:oZZWCHAW
>>730
9時台と10時台の8両は激混みだからな
735名無し野電車区:2007/02/15(木) 13:04:35 ID:FQAkjUXc
昔は新宿や馬場から入曽へ行くときは
急行や準急の本川越行きに乗れば
それが一番早かったんだが
今では
快急で新所乗り換えの方が早いとか
急行拝島で小平乗り換えの方が早いとか
複雑過ぎ
736名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:16:26 ID:xfGBtges
>>735
入曽ならとりあえず優等に乗っておけば接続列車があるんだから、別に問題無いじゃん。
737名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:29:58 ID:3efrxDA+
西武は入間基地と学習院大学を買収して線路を引き
目白→練馬→所沢→入間→狭山→所沢→田無→目白という
日本初の8の字運転をするべき。
新宿池袋と川越飯能は支線でいい。
738名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:51:44 ID:YQR6OlG+
べき
739名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:56:38 ID:xuAjkXM2
>>733
所沢駅、ホームと配線は基本的にあのままなんだね。
豊島線といい、営業列車の別路線直通を頑なに維持しようと
するから不便になるし発展しないんだよな、西武は。
池袋線は秋津から西へ真直ぐ潜って所沢駅は新宿線と直交の
地下2面4線にしてくれ!

あと練馬駅も豊島線直通よりも有楽町線のスムーズな利便性を
優先してくれ!
740名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:38:53 ID:qOJBOcbv
>あと練馬駅も豊島線直通よりも有楽町線のスムーズな利便性を
>優先してくれ!

これ意味わからん。kwsk
741名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:48:24 ID:EuH4K1jJ BE:146700252-2BP(7940)
「べき」で思い出したが、
川島本に所沢駅2階建て化みたいな提案あった気がする。
 
方向別で池袋・新宿方面で1層、別の層に飯能・本川越方面ってやつ。
どっちが上になるのかは忘れた。
742名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:00:44 ID:W7/8fSIt
小手指に朝夕のむさし停めてくれ。
743名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:10:32 ID:Wx4t1Tf/
kwsk(詳しく教えてね)です。
744名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:17:32 ID:phcrzm0w
所沢二層化すると引き上げ線が無くなって折り返しが不可能になるな。
745名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:51:14 ID:8R+NTVMM
>>740
有直上り昼間の6分停車を何とか汁!ってことじゃねーの?
豊島線には関係ないんだけどね。

>>741
新宿線下りを池袋線下りの横に持っていって同一ホーム乗換可能とすべき
なんて妄想配線図入りのも冷蔵庫本で見た。
746739:2007/02/16(金) 03:13:42 ID:xuAjkXM2
>>740>>745
今の練馬駅の配線を有楽町線と池袋線で共用発着できるように改良して
欲しいんだよ。
今のままじゃ完全路線別配線だから、ホームを西に数十メートルずらし
現在の有楽町線専用の線の東端に渡り線を設置。
そうすれば池袋線側の優等が外線〜有線〜中線へと平面交差しなくて済むし
緩急接続も可能になるんじゃないかなと。
西武ATS⇔西武ATCの切替システムで面倒ならそれは新桜台でもいいし。
747名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:19:54 ID:J3o+HNrU
保谷駅の留置線への平面交差は、何とかならんのだろうか。
夕方から夜のラッシュ時、下りが遅れると保谷止りが留置線へ引き上げる際、
上りが手前で待たされるんだが・・・。

あと、ひばりで3130レ快速池袋の接続の為、4分停車した6420レ各停新木場が
次の保谷で、更に2分停車する件。
748名無し野電車区:2007/02/16(金) 14:59:02 ID:vSlRN8WM
昼の快速急行もいろんな意見があるみたいだが
新宿線の朝を何とかしてくれ、物理上無理なのは分かってるが。

朝と昼の所用時間差が大きすぎ。

田無で乗ろうとすると、急行はパンパンで乗れない。

乗っても新井小学校の壁画あたりでいつも止まる。

749名無し野電車区:2007/02/16(金) 17:18:35 ID:rKy19uF6
>>747
石神井の高架駅が完成したら、保谷始発の各停は石神井折り返しでいいと思う。
その分地下鉄直通を石神井以遠まで伸ばしてくれれば。

本数過剰になるなら、地下直の電車を一時間に二本ぐらい保谷の中線で折り返しとか。
それなら平面交差の心配もないし。
750名無し野電車区:2007/02/16(金) 17:34:27 ID:ryIsph9O
新宿線の快急を減らして、池袋発毎時35分(日中)の急行を走らせた方が良いのに。
真っ当な意見を電波呼ばわりするのは何処の住人だ。
751名無し野電車区:2007/02/16(金) 19:53:01 ID:8R+NTVMM
>>749
保谷の中線折り返しは緊急時以外は10両入らないんだから、
わざわざ今ある保谷行きを短縮しないで、
地下鉄直通を石神井公園止まりにすればいいよ。
752名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:41:39 ID:rKy19uF6
>>751
平面交差をできるだけしないためだよ。
あれがネックになってるんだから。

副都心線直通が毎時6本ぐらい確保できれば状況は変わるんだけど。
753名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:10:30 ID:1cNzzhFr
なあ、何でわざわざ保谷は平面交差して折り返すんだ?
新宿線ユーザーの俺に教えてくれ。
754名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:12:19 ID:FYRSqsVQ
池袋線の下り夕ラッシュ時の快速→準急への格下げ断固反対!!大泉学園、保谷の利用者も石神井公園で、すぐ後に来る各停にシフトすれば充分だろ。快速を格下げしないで、各停を練馬高野台で快速の通過待ちをさせればいいだけの事。
755名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:30:46 ID:rKy19uF6
>>753
留置線が中線に1本と上りを跨いだ先にあるから。
全列車を中線で折り返しさせるのが不可能だから。

>>754
むしろ有直優等を夕方も快速にすればいいと思う。
大泉学園・保谷利用者は練馬で保谷行きに接続みたいな形を取るとか。
その分、池袋始発快速を準急に。
756幸太と小唄:2007/02/16(金) 22:40:34 ID:Hvx5nAPz
池袋線はともかく新宿線をどうにかしてくれ!
757名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:48:45 ID:8R+NTVMM
>>746
ホームを西にずらせば豊島線の、東にずらせば有楽町線の勾配に引っ掛かるので、物理的に無理。
っていうか、練馬で緩急接続って何だよ。
758名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:57:41 ID:ryIsph9O
>>756
新宿線に投資するカネがあるなら池袋線にもっと投下すべきだ。
759名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:04:36 ID:bSYckCTK
>>748
その壁画と線路を挟んで反対側の家がかなり傾いていて
マジやばい。
760名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:17:06 ID:Sn1fdlsp
>>639>>641-643>>647-651
西武時刻表を郵送で購入すると次号発売の案内ハガキがくるんだが、
それによれば「西武時刻表」第20号は 3月1日から発売されるそうだよ。

>>665
レッドアロー「ドーム号」の時刻なら、
西武新宿駅の特急券うりば前に貼ってある改正後の特急時刻表に載ってたよ。
761名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:08:27 ID:Kyxk+61s
起きる時間次第で平日は739急行か745準急利用@久米川
所要時間はかわらないけど、急行の方が上石神井時点では混雑がまし
準急は急行通過の3駅からがしがし拾ってくるから、乗る車両によっちゃ
新宿線とは思えないくらいひどい混雑になる
762名無し野電車区:2007/02/17(土) 05:22:44 ID:ZHz58AEJ
時刻表発売前後は祭りになりそうだ
763名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:20:59 ID:IksV3Jre
>>761
昔の田無始発8両なんかそうだよな
764名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:11:59 ID:MoWLczty
>>762
東京時刻表のことだよな
765名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:42:31 ID:7LJsLqPm
>>762
2月号は赤矢時刻だけ。
3月号はどうしてもJR改正が主たる話題になる。
766746:2007/02/17(土) 18:28:35 ID:MuZW8mUm
>>757
練馬駅工事の時みたいに豊島線直通を廃(ry
767名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:41:41 ID:+p5dxo5W
発想の転換で、なんとか練馬をターミナル化してしまえと。
東武の北千住も昔は通過線があったような気がするし。
768名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:16:33 ID:i8DwBezW
ところで、改正後は寄居行きが長瀞までの運転になるわけだが、西武線内では4000系はどの幕を出すの?長瀞、野上・三峰口はあるけど・・
769名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:08:22 ID:AF00+uLH
770名無し野電車区 :2007/02/17(土) 22:36:11 ID:lBIg8Ryq
新宿線の快速急行は、新所沢から各駅停車になってくれると、京浜急行の末端部
利用者の例のように、恩恵を受けられるのでそうならないかな。
新所沢で各駅に乗り換える人のほうが圧倒的に多いし。
771名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:50:37 ID:+p5dxo5W
そうすれば新所沢〜本川越の本数も1本減らせる品。

で、東村山も止まることだし、
乗換のある小平と乗降の多い花小金井・久米川も停めてしまえば
入曽以北よりはるかに多くの人が乗る電車を選ばないで済むからさらにいいと思う。
772名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:01:55 ID:/TB6DIca
>>771
現行の急行のできあがりw
773名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:34:07 ID:FN7oqU4o
>>770-772
昔同じようなレス見たことあるぞww
774名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:21:18 ID:jtBv7XJV
>>771
やっぱり新宿線に快急は似合わないのか。
775名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:52:15 ID:tRZwLy+c
じゃあ新宿線には準特急なる西武新宿、高田馬場、上石神井、田無、小平、所沢、新所沢、狭山市、本川越に停まる種別を設定すれは……。
776名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:41:13 ID:YubRHnG/
>>775
その停車駅数で「準特急」はなかろう。
西武において「特急」は有料種別なわけだし、「特急」の扱いの違う他社から種別名もってきてもなじまない。
777名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:42:28 ID:7YABkom+
つまり快速急行でおk
778名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:34:15 ID:YKHv9LZz
>>775
ならば今の急行を快速化何かに格下げして>>775を新たな急行停車駅にすれば?
779名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:55:07 ID:LncEga5i
ラッシュ時
準急、各停とも10本
閑散時
各停6本と特急1本
780東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/02/18(日) 19:06:32 ID:zwMq4NUL
>>779
国分寺線ですかw
781名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:42:14 ID:9eWNmjfQ
>>770-771
それなんて航空公園虐待?

快急を新所沢以北各停化するなら、上石神井と鷺ノ宮にも止めるかわりに準急を置き換えて2本/hにしたらどうだ?
上石神井〜田無〜新所沢で各停を増やさなくちゃならんのがネックだが。
782名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:19:58 ID:0FS9Lc5u
分岐駅だからって小平を優遇する単細胞がいるな。
拝島⇔所沢の乗換えがなく乗降客もたいしていないなら重要視する必要はない。
急行と快急との比率が1:1だとしても小平での拝島系統接続は急行のみで十分足りる。
田無以西通過系の快急まで小平停車させて拝島系統との接続をはかる必要はないよ。
783名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:15:12 ID:P3AgZIXt
乗降客も大していないってことはねーべ。3万越えなんだし新宿線での急行停車駅としての資格は十分。
そりゃ近隣に田無だ花小金井だと並んじゃいるが。

そもそも田無以西通過系って必要というか、重要視する必要あるかどうかについては(ry
80%が下車(か支線乗継)する区間を通過する特急快急が一時間2本ってのは
埼玉区間も拝島線急行と並んで出世したなーと感心。
784名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:12:46 ID:X/d0FUsC
優等列車を設定する意味がわかってない方が居ますね。
785名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:09:00 ID:fIl3/lWS
>>782
拝島系統との接続は田無でできれば問題ないのでは?
拝島方面=所沢方面は国分寺線経由のが速いし。
786名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:42:18 ID:uvm92hFe
>>785
田無が2面4線だったらな・・・・
ていうか新宿線で2面4線の駅って中井・沼袋・東伏見・東村山・新所沢くらい?
787名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:50:14 ID:g2zTWT3E
>>786
中丼は2面3線だろ。
あそこは待避列車が無ければ通過列車もホーム側を通過していく。
788名無し野電車区:2007/02/19(月) 03:50:19 ID:uvm92hFe
>>786
そでした。スマソ
789名無し野電車区:2007/02/19(月) 04:33:16 ID:8QixhAM5
急行停車の鷺ノ宮・上石神井が2面4線でないのがアレですね・・・
790名無し野電車区:2007/02/19(月) 05:32:27 ID:sp8u7RQy
てかその小平が新宿方向には2面4線でいけるじゃん。
小平だと萩山・久米川方に同時発着できるのは所要時間短縮には非常に有効。
ダイヤスレなんだからせっかくある現状の資材を有効に使おうぜ。
791名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:43:52 ID:PjySUigo
小平はお彼岸の時の客1番乗降客多いからその日だけ特別に
792名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:39:04 ID:zz+nsBAc
糞ダイヤにはまった
快速急行のせいで柳沢から各駅で新宿まで行くはめに。。。
793名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:55:15 ID:ccpLCYL8
>>790
なにも小平で拝島系統の接続を全部廃止するなんて語ってるヤツはいない。
要は小平で拝島系統の接続がない急行は快急化にして田無(上り東伏見)で新所沢発着の接続があればよい。
>>791
お彼岸の時はレッドアローも停めていいと思う。
上りは手売りで「立席になる場合もある」と了承得て売っても席あるだろう。
794名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:57:04 ID:ccpLCYL8
田無以西通過優等が少ないから新所沢・狭山市両駅の10万を含む埼玉区間は池袋線へと流れてる。
13号線が開通したら池袋線はパンクする。だから新宿線はバイパス線として重要性が益々高まる。
早急に上石神井北側側線を通過追い越し可能にするなど快急増発可能な対策が必要だろう。
いざという時になって何も準備してませんじゃどうしようもないぞ。
795名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:12:19 ID:7rzp6PeN
>>789
鷺ノ宮の上りに至っては待避すら不能。井荻〜沼袋間で待避できないのがかなり痛い
796名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:15:02 ID:PjySUigo
来年の6月になったら新宿線がどうなるかだな
東村山以東の人は少し通勤楽になりそうだが・・・
797名無し野電車区:2007/02/20(火) 07:42:45 ID:dL8pj+79
13号線開通してパンクすしそうなのは本数のほうであって客じゃないのでは。
乗客数は長期低落傾向から都内では回復しつつあるけど
埼玉区間では横ばいから微減傾向が続いてるし。
798名無し野電車区:2007/02/20(火) 09:23:06 ID:5/0K5IxW
朝混雑時の保谷ー石神井公園間の28本/hはほぼかわらない。
そこに新宿線埼玉区間の客が更に流入してくればパンクするだろう。
日中はパンクとまでいかないが池袋線の負担はかなり増える。
逆に現行のままなら新宿線はかなり減る。
799名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:55:37 ID:UdyYQDot
普通に考えりゃ石神井公園を境に西は客がパンク、東は電車がパンクになる。特に練馬のクロスが大問題。
西武池袋準急や快速は一部緩行線を走らせれば練馬のクロスは減らせる。
逆に地下直の石神井公園始発は準急も設定、飯能急行と石神井接続させて続行で急行線へ流す手もある。
800名無し野電車区:2007/02/20(火) 15:50:55 ID:Sz37E+29
>>796
急行8両化
801名無し野電車区:2007/02/20(火) 16:28:40 ID:G2daIAf+
パンクって言ったって、バブルの頃は池袋口で今より3割ぐらい客が多かったのを28本/hで何とかしていたんだからどうにかなるだろ。

>>800
ありそうで嫌だ。

あんまり客が減るようなら、朝は多少減便するかわりに列車渋滞を減らし速くするってのもありかもな。
802名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:19:48 ID:1Rw/Rg9Z
>>801
旦那、当時は29本/時でっせ。
803名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:56:05 ID:GcVgutiy
日曜の新宿線上りは8両と10両で混雑具合が全く違うんだよな
804名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:02:15 ID:S9rasrQG
イケ線上りで朝、快速が石神井公園を発車した後、緩行線を走り、あとから急行が通過線を走って、複々線区間で追い抜きをしたら、石神井公園以西の利用者は助かりそうだな。    あと練馬の上り有直ホームからイケ線上り本線に入る事って出来たっけ?
805名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:38:11 ID:WZbLTcZ7
都内でもシン線とイケ線の間に住んでたら
今はシン線利用でも渋谷直通ならイケ線利用にかえるヤツもいる。
でもあまりにイケ線が混んでたらシン線に戻ってくるかもしれないけど。
806名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:21:17 ID:oe6mZdi9
なんでこう、>>804みたいにあーだこーだ好き勝手言う沿線外が多いんだろう。
沿線民ならわかってるはずだから、答えんでいいよ>ALL
807名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:28:52 ID:TWrKNwGo
大泉・保谷利用者が、5〜6駅も手前で「各停」へ乗り換えさせられる場合のある現ダイヤは辛い。

そんな一利用者である自分にとって、
混雑駅から逃げるように通過していた「快速」が「準急」へ変わるのはありがたい。
808名無し野電車区:2007/02/21(水) 06:37:31 ID:eB7Cx1al
>>804
練馬上り側の有直ホームからイケ線上り本線へ
入ることは出来ない構造になっています。
なんとも不便な作りですね。 
809名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:05:15 ID:Xdcpe7fM
>>804
一度、朝に乗ってみて下さい。

急行が快速を抜くって…
810名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:54:54 ID:WZbLTcZ7
急行は無理でも昼間や夕間の特急なら可能だと思う。
オレも準急が練馬停車〜緩行線走行中に特急を先行させるダイヤを考えたことある。
京阪でも緩行を走る区急は通過運転区間の守口市ー京橋間で上位優等に走りながら抜かれてた。

あっオレは>>804じゃないし、好き勝手言う沿線外民じゃないよ。
↓にレスできるんだから沿線民に間違いないだろ!?
>>787
中井は待避列車がない場合でも通過列車が中線を走行することもある。
中井の待避線を上りが使ってる時間帯には度々みられる。
811名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:06:02 ID:W7ujV00p
>>810
それだと、練馬手前で後続の急行が先行の快速にかなり接近する事になりますね。
または、緩行線を走行の快速が余程スピードを落とさないと駄目ですよね。
どちらにしても、何の為の緩行線って気がします。優等列車至上主義の人が多い気がする。

沿線住民と言っても、新宿線ですか?
812名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:12:21 ID:3WAQuqr3
緩行線には普通列車がいてそんな中、優等を走らせたら確実に詰まるのに。
813名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:59:47 ID:45n8z7Bz
緩行線を優等走行って、池袋線では妄想でしかないな。

小田急みたいに遠方からの酷い混雑があるでもなし
おけいはんみたいに各停のみの駅の利用が少ないわけでもなし。

夕ラッシュ時に新木場発、練馬〜秋津ノンストップの「通勤急行」と、池袋発準急を
練馬〜石神井で並走させる、という酷い妄想を見たことがあったっけwwww
練馬を発車して中村橋まで並走するだけでも充分萌えるし、それでおk
814名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:14:46 ID:1NE6N5kQ
優等の緩行線走行は練馬の配線の都合上だろう。池袋発着の準急・快速の急行線走行は支障が大きい。
地下直の本数が少ない今ならそれほど問題にならんが、地下直の普通が増えたら大変なことになる。
急行の練馬停車なんて無謀もいいとこ、むしろ池袋発着の準急・快速は練馬通過になるかもしれんぞ。

815名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:36:16 ID:FgO/l64j
準急は練馬通過してくれた方が普通もきびきび走るから練馬区民にとってもありがたいんだけどな。
816名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:58:23 ID:lR8HLY5k
まぁ、万が一、優等を緩行線に走行させるとしても、せいぜい>>810の「特急が準急を抜かすとき」くらいでしょ。
817名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:17:47 ID:kJ469ydD
>>812
そりゃ直通が普通ばかりなら緩行線に準急や快速を走らせれるとつまるのは当たり前。
緩行線にも急行線にもスムーズに出れる直通は石神井公園止まりにも準急があればつまることない。
練馬三駅はある程度の停車本数が確保されてれば、それ以上停車本数を増やしたところで何もならんよ。
818名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:50:57 ID:TYFjvsd/
819名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:20:28 ID:J3bIjKOb
練馬の配線を変えられないのかな

ホームを飯能よりに少しずらして、
池袋側に1・4番線から通過線へ、2・3番線から有楽町線への渡り線をつくる。

難しいかなあ。。。。
820名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:32:18 ID:eBhYVhxw
ってか設備で語るよりダイヤを描いてみてから語った方が・・・

>>819
豊島線があるのをお忘れ?

散々既出だけど豊島線と西武有楽町線の練馬の勾配はかなりギリギリだよ。
821名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:38:53 ID:pVP3xcyk
練馬駅を2層構造にして、

3F 中村橋方面 <-> 桜台方面
2F コソコース
1F 豊島園方面 <-> 新桜台方面

にすればすべて解決wwwwwwwwwwww
822名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:40:13 ID:J3bIjKOb
>>820
ポイント部分だけでも平面になれば何とかなると思ったのだが。
2・3番線から有楽町線への渡り線の有楽町線部分のポイントはこう配の途中になるが、
変曲点上に無ければ何とかなるかなと思ったんだが。

すまん。逝ってくる。

823名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:29:47 ID:Mpb7el6A
年増線を廃止にしてればよかったんだよ

それで、練馬に特急以外全種別停車
これなら二面四線でもさばける
824名無し野電車区:2007/02/22(木) 04:32:46 ID:YNbGI6mb
>>822
豊島線の直通に固執したからああなった。
他の鉄道事業者なら短距離な1駅だけの直通構造なんて考えられない。
真っ先にリストラするはず。都営大江戸線と重なるし。

「豊島線廃止&渡線敷設。そして柔軟な運行を目指そう!」

と練馬区が先頭を切ってプッシュすればOK
825名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:05:39 ID:Rv3hdTWu
豊島線は引き上げ線の代わり。
826名無し野電車区:2007/02/22(木) 10:05:09 ID:Gnpn8+uq
まぁ、有直があるお陰で、練馬−池袋の各停の本数が減になるのを、
補填する意味合いもあるんだろうなぁ。
827名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:05:45 ID:YY7kYYlz
828名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:12:43 ID:xm8zqRXe
豊島線廃止とか言ってる馬鹿はどこに住んでるんだ?
考えるのは勝手だけど、利用者に著しく不便になる事を言われても困るんだけどなぁ。
829名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:47:54 ID:Wxqcelgs
>>828
茅ヶ崎だけど、何か?
830名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:16:08 ID:hnJhncH+
もし豊島線廃止するつもりだったら、ほとんど永久的に高架化は不可能だったと思われ。
97年ごろ分断されても運行されたのも地元との調整結果。
831名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:41:42 ID:QjM7EeMw
>>829
消えてね。
832名無し野電車区
>>「豊島線廃止&渡線敷設。そして柔軟な運行を目指そう!」
と練馬区が先頭を切ってプッシュすればOK

どうしようもない馬鹿だね。
自治体が自分とこの住民の利便性を損なうようなことをする訳ないだろ。
豊島線を廃止と西武が言ったら猛反発するのは他ならぬ練馬区だろうが。