1 :
名無し野電車区 :
2008/12/06(土) 10:15:50 ID:xlvRxTg50
2 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 10:16:54 ID:xlvRxTg50
3 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 10:17:52 ID:xlvRxTg50
4 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 10:20:36 ID:xlvRxTg50
5 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 10:24:08 ID:xlvRxTg50
6 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 12:39:05 ID:wmlXATJ20
7 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 13:38:23 ID:p1qXL3JA0
>>6 名古屋地区の隣接スレより木曽の方が身近だとほざくこと自体、あんたが他地方の人間である何よりの証明。
8 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 15:05:15 ID:a+FSdrD0O
つかスレタイまた坂下かよ。 何スレも前から揉めないように名古屋口に変えようって話だったのに、またも同じ繰り返しか。
9 :
名無し野電車区 :2008/12/06(土) 16:34:06 ID:/nB2hCfW0
>>1 とりあえず乙です。
ただ東海道本線スレみたいに「荒らしはスルー、ひどい場合には削除依頼」の文言は加えておくべきでしたね…。
11 :
名無し野電車区 :2008/12/07(日) 16:04:40 ID:eHQR8Qnu0
ほしゅ 師走だからって、そんなに慌ててスレを立てなくても
12 :
名無し野電車区 :2008/12/08(月) 10:40:37 ID:VaFHs/nH0
あげ
13 :
名無し野電車区 :2008/12/09(火) 14:55:31 ID:WC7N334S0
あふぇ
14 :
名無し野電車区 :2008/12/10(水) 14:26:50 ID:1IQzGcEg0
名古屋(笑
15 :
名無し野電車区 :2008/12/10(水) 23:24:27 ID:5Kb0M1xD0
↓中央線名古屋地区の話題はこちらでどうぞ。
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 29【中津川】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228918607/ このスレは既に…
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しています。
16 :
名無し野電車区 :2008/12/10(水) 23:30:11 ID:0UyAVBTT0
後から立てた癖にAAで荒らしていくなんて何て基地外だw
17 :
名無し野電車区 :2008/12/11(木) 01:10:12 ID:xNNg21KO0
中津川から115系が出てるそうですが、時間分かりますか?
18 :
名無し野電車区 :2008/12/11(木) 01:31:22 ID:Lv0XN9RiO
19 :
名無し野電車区 :2008/12/11(木) 17:52:17 ID:AigQaph/O
微妙に外扇ぽい音を出す車両に乗車(K11編成クモハ211-5606) これって0番台のものがまわり回って来た関係なんたろうか。
20 :
名無し野電車区 :2008/12/11(木) 23:17:40 ID:846LfE6m0
21 :
名無し野電車区 :2008/12/11(木) 23:51:35 ID:lUNxtRbRO
>>19 正解。
東海に限らず検査時は整備済みのものを載せて速攻で出場させるため、
機器はどんどん入れ替わりこのようなことが起こる。
数年前はクモハ211-5040がそのモーターを積んでいた。
22 :
名無し野電車区 :2008/12/12(金) 00:16:18 ID:qnQZEwiq0
>>17 中津川発1010松本行き829M
松本発1535中津川行き834M
あともう一往復くらいあったけど乗りやすいのはこのスジかな。
この近辺で乗れる貴重な115だから乗り鉄にはぴったりだね。
冬の木曽の山並みと国鉄サウンドをお楽しみあれ。
23 :
名無し野電車区 :2008/12/12(金) 05:44:01 ID:OO/XBGVq0
キチガイ削除依頼軍団一覧 「美濃人」=「美樹」 HOST:353677011731971 「ワイドビュー名無し」=「リニモ1号 ◆9EfT/ivRlg」=「遠州人 ◆7ljaGf/M36」=「MEGA LINER」 HOST:357007010658494
24 :
名無し野電車区 :2008/12/12(金) 11:36:55 ID:zmlgqUNJ0
25 :
名無し野電車区 :2008/12/13(土) 01:40:12 ID:SkByqZX/0
26 :
名無し野電車区 :2008/12/13(土) 15:37:04 ID:qUVcE8fkO
電車止まってた?上りが45分遅れ。
27 :
名無し野電車区 :2008/12/13(土) 15:54:41 ID:+Ic2wkWP0
28 :
名無し野電車区 :2008/12/14(日) 15:17:41 ID:8FBPihOHO
989:名無し!野電車区:2007/11/14(水) 20:51:42 ID:1VbeiEfN[sage] 乙と言いたいところだけど、次スレはさらに苦労すると思うよ。 某サン氏が本音を剥き出しにしはじめたからね。 某サン氏の主張は、古くから中央線沿線で育ってきた者、 あるいは名古屋市内のとりわけ東部から移り住んだ人間の多くにとっては、生理的に受け入れられないものなんですよ。 象徴的な車両であった103、その流れを半分は汲んでいる211を基本とする車両構成を根本から否定するものですからね。 大都市近郊通勤電車としての歩みに、さらに市内の拠点間の輸送機能も加わってきた今の路線のあり方を無視するのか、ということだね。 もちろんヲタにとっての話ですが。 でも、ヲタ論抜きにしても、ラッシュ時に313が来るのはやっぱり嫌だよ。 それにこの人、千種から乗車する人のことなどまるで頭にないみたいで。 某サン氏がそれを理解しているかどうかはわからないが、少なくともそれとは敵対する意識を持っていると思う。 最初のうちは昼間ぐらいクロスがあってもいいだろ程度の話だったのが、どんどんエスカレートしていった。 なぜここまでと思ったんだけど、ここ数日のカキコを見てやっとわかった。 本質的に某サン氏は、表現は良くないけど「アンチ中央線」なんですよ。 利用者ではあるけど、自分のホームグラウンドではないと。 名鉄のラッシュを強調すること(もともとの出身地だから)、中央線の実態を札幌仙台広島福岡と比べたがること、 市内輸送など大したことないととことん軽視すること、 自分の乗った車内の様子をやたら「余裕たっぷり」と強調すること、などなど。 某サン氏にとって、中央線とは、名鉄に比べれば 「成り上がりの田舎路線」 であり、それが 「ロングの10両?、名古屋市内の輸送?ナマイキだヴァカ!!」 っていうのが本音なわけです。 実は名鉄沿線や東海道線利用者には、意外とこういう本音を持つ人は多いんですよ。 名鉄といっても瀬戸線は別ですけどね。そういえば瀬戸線VS本線系という対立軸もありますね。 データを出されると反発するのは、データ絶対視への反発もあるでしょうけど、 現実を認めたくない気持ちが強いんでしょう。
29 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 16:07:45 ID:HyuE05GO0
30 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 16:49:09 ID:AUUWpFHYO
>>29 置き換えになる国鉄型車両って何だろ?
213系と211系?
31 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 16:57:58 ID:G0QSHeVO0
32 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 18:39:20 ID:jk4f6yz00
117 系と 119 系の置き換えなのに 中央線や関西線にも投入されるんだな
33 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 18:44:39 ID:mDy6aGnEO
大まかな予測だが、おそらく… 東海道線には5000番台を入れて、昼間時は快速・普通共に313系で統一。(大垣:6連×3本=18両、4連×11本=44両…計62両) 関西線313系3000番台を313系1600番台に置き換えて中央線と共通運用。(神領@中央・関西線:3連×8本=24両) 「…など」という表現から飯田線にも投入。ワンマン可能な3100番台。(神領@飯田線:2連×17本=34両) 3000番台を関西線→飯田線に転用(2連×8本=16両) ソースなんぞありません。あくまでも予測です。
34 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 19:02:01 ID:8JGRJfBS0
35 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 19:27:31 ID:nQFeiWoE0
中央線の213を313で置き換え。213を飯田線に ・・と思ったけどトイレが無いか
36 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 19:41:49 ID:/pRxZhPf0
玉突き転配って知ってるか?
37 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 20:32:15 ID:vSfKxfod0
38 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 20:35:31 ID:+TOHENwDO
「今さら313の増備などありえない、だから213はこのまま中央線と関西線で使うべき」 とか喚いてた大垣厨の顔が見てみたい
39 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 20:50:39 ID:0wbxDYgKO
海シンの211系K編成(トイレ付4両編成)が2年後には静シスに転属ってか?
40 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 21:40:42 ID:ALn3UrOiO
>>38 313云々は置いておき、関西線と中央線211増結以外使い道無いから、転属自体は無いだろう。
117の代わりは編成が短いのと、あそこに今更速度種別低いのを入れるより、313投入して運用見直ししたほうが都合が良い。
なにより関西線に代わりに313を集中配置しなきゃ転属はできないし。
とりあえずダイヤ改正とともに、帰宅ラッシュ時での211と6連が無くなってくれりゃ助かるが。
41 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 21:52:19 ID:owVFonlV0
運用はさておき、神領への313系1100番台&1600番台追加増備が決定的になったな。 中央線に限って言うと、今度の増備で昼間の211系3両編成運用を313系に置き換えられる可能性が高い。 運用上のネックとなっていた、昼間の6両編成オールロング・トイレ無しが解消されるだろう。
42 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:04:11 ID:YfJpa12i0
3000番台や213を飯田線に転属する代わりに新製313を入れるだけだろ。 相変わらず日の出の妄想は止まらないな。
43 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:14:03 ID:owVFonlV0
>>42 213系の飯田線転属は無理がありすぎ。
神領313系は主に関西線用だと思うけど、中央線や飯田線(1700番台運用)とも共通運用出来て使い勝手が良く、トイレ無し編成の解消や昼間の転クロ率向上など313系3両編成の増備するメリットは大きい。
そういえば、今日の帰りの電車が313系1700番台(B153編成)だった。
44 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:21:27 ID:YfJpa12i0
>>43 > 213系の飯田線転属は無理がありすぎ。
豊橋〜豊川・本長篠運用で使うなら問題なし。
夕ラッシュの中央線に使い続ける方が無理がある。
45 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:28:47 ID:+TOHENwDO
勝川の中年のせいで、最近日の出がまだまともに見えるww
46 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:31:31 ID:owVFonlV0
>>44 そんな短距離限定だと使い辛くないか。
夕ラッシュ時と言っても平日は1運用で名古屋〜高蔵寺・多治見3往復だから深刻な問題になってないだろ。
勿論213系を313系に置き換えたほうがイイに決まってるが。
47 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:33:07 ID:15PplvYn0
>>44 >豊橋〜豊川・本長篠
それだけのために2両14本もいらんよなあ。
今ですら単行で走ってるし。
48 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 22:51:58 ID:pkAU6xiMO
まず、どういう編成が入るのか決まっていない。 117と119の置換えと転配属をセットにするわけだからな。 関西線がワンマンを続けるなら2連を投入するだろうし、木曽運用を置き換えることだってありうる。 さすがに静岡は絡まないと思うが。 ひょっとしたら、大垣に全て入れて間合いで中央線関西線だけかも知れない。 または、117の代わりだから2ドアでもいいだろということで、213をはめ込むことも。 座席だって転クロかも知れないし、ボックスかも知れないし、ロングかも知れないし。 投入編成数が分からない以上、可能性はいろいろある。 なんか日の出派が舞い上がって1000番台を神領に大量投入になるかのように思い込んでいるのが痛いというか。
49 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 23:10:12 ID:owVFonlV0
>>48 >ひょっとしたら、大垣に全て入れて間合いで中央線関西線だけかも知れない。
それはまずないと思われ。
でも投入数は大垣が一番多いだろうね。
昼間の快速・普通オール313系が達成できるだろうし。
関西線は2両ワンマン運転が限界に達してる感じだから、3両編成に増やす意味でも313系1600番台導入の可能性は高い。
何といっても中央線と車両を共用できるメリットは大きいと思うよ。
中央線の扱いは文面から見ると微妙だが、喜ばしい事に313系の運用数は確実に増える。
オール211系で残る中津川快速や211系6両編成を、313系増備によって改善してもらえることを期待したい。
50 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 23:33:37 ID:+TOHENwDO
そろそろいつもの過激派が登場の悪寒
51 :
名無し野電車区 :2008/12/15(月) 23:55:03 ID:9M8AtC0b0
神領はあんまり余裕がないんじゃないの?
52 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 00:04:27 ID:r/TjvgyOP
213にトイレ設置の改造を施す…なんてことは今更しないかw
53 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 02:25:13 ID:5voqMyRI0
>>38 ID:+TOHENwDO
誰のことだ?
ま、俺は増備はあると思ってたからなあ。
武豊線に新車って予想したの俺一人だからなあ。
やっぱ、見る目が違うな俺って。
どこかのロング基地外が東海道の分を中央線によこせとかほざいてたり、
4ドアロングが新造されるとかファビョってたりしてたよね。
憧れの4ドアロング入らなくて残念だったねえwwwwwwwwwwwwwww
くやしい?wwwwwwwwwwくやしいかな?wwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>42 相変わらずロング基地外の発狂は止まらないなwww
そんなに静岡に転クロが入らないのが悔しいか?wwwwwww
転クロって短距離に向かないんじゃなかったっけ?wwwwwwwwwww
豊橋〜豊川って随分長い距離になったんだねwwwwwwwwwwwwww
>>48 最後の一文が痛いな。
日の出派とか、まさか本当にそんなのがいると思ってはいないだろうけど。
今までの車両投入を見てれば1000番台と予想しても何もおかしくはなかろう。
まあ、東海の動きはいつも斜め上だから、ロングになるかもしれないが。
とりあえず、中央線は次は増発だろ。日中毎時9本化。普通6に快速3だ。
東海の再開発ビルによって名駅需要がまた跳ね上がるからな。
さ、次はダイヤ改正のプレスだな。面白くなってきたw
54 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 07:05:23 ID:+ON8ku/OO
真夜中に発狂している御仁が約一名いらっしゃるようで。 勝川は住宅街なんだから通報されないように気を付けろよww
55 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 18:47:43 ID:h4BQKXfo0
中年メタボきめえw
56 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 19:20:16 ID:kS4eRJLn0
313ロング入るんジャマイカ?
57 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 19:41:51 ID:SH7CpdcNO
意外とスレ伸びないなw
>>56 ロングは入らないだろし、神領に入れる意味がない。
関西線と共通で少数増備になりそうだから従来車と同じで1000番台系列の転クロになるだろう。
少数増備だという理由は、現在の神領車両区の車両は置き換え対象車は無く、東海道線に移籍出来る車両も全く無い。飯田線へも3000番台の半数程度しか可能性はない。
211系は勿論、213系の転出はありえないと思うよ。
58 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 19:48:43 ID:+ON8ku/OO
>>57 俺も今度の増備でロングはさすがに有り得ないとは思うが
すかさず必死の猛烈否定に走るあたりがお前らしいなww
59 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 19:56:26 ID:avFU6rbo0
>>57 > 211系は勿論、213系の転出はありえないと思うよ。
211系の転出はないだろう。今後も中央線の主役は211系だ。
でも213を動かさないなら、飯田線の運用をどうまかなうつもりなの?
神領の3000番台は32両しかないので、仮に全部飯田線に持っていってもまだ全然足りないんだぜ。
実際には、木曽地区の運用を考えればそんな状況も考えにくいし。
120両全て大垣投入なら関西線の大垣へのチェンジ等を行うだけで辻褄が合うけどな。
60 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 21:48:13 ID:Y5Vv8KaFO
飯田線って勾配多いから、213-5000は基本的に無理なんじゃなかったか? 14本まとめておかないと予備車で無駄が出る。関西線のワンマンをどうしようと、ラッシュは213をフル活用してる現状から、転属は無いだろうな。 関西線のワンマン中止なら、関西線分の313-3000を飯田線に回せる。 飯田線の3000番台足りない分、関西線分に神領に3連、117置き換え分を大垣に、それぞれ配置って感じか? 関西線がワンマン続けるなら飯田線用と117置き換え分新製。新製3000番台を神領配置で、今ある3000番台と共通運用。これで中央・関西にも新車が入るって発表に間違ってないことになる。 勝手な予想だけど、たぶんどんな予想より上の後者が一番効率良いはずなんだが。 それかまたサプライズか。
61 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 22:45:21 ID:6SCO3/j80
プレスに「飯田線」の文字が無いのが俺らをさらに悩ませる
62 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 22:55:57 ID:Llbvc4IlO
>>61 飯田線=他車両区より寄せ集め。
313-3000全部 神領と静岡からぶんどる?
63 :
名無し野電車区 :2008/12/16(火) 23:21:59 ID:v7T/UwVsO
>>60 回生失効という問題もあるな>213-5000
>>62 誰かさんの「クロスシート一掃計画」じゃあるまいしw
64 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 00:30:26 ID:rQOJ/RIF0
全部柿に投入で朝の柿車が中央線走るってだけなんじゃないか 誰か書いてたけど運輸区(車両区だっけ)も余裕がないんじゃない?
65 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 08:18:58 ID:Tue4U3C60
カキに投入→311と313-0は静岡にでもやっとけ→飯田線用に2連を没収 とか、まあ想像はいくらでもできる。 中央線の場合は仮にCL潰して313-8500をどっかやっちゃうことができると、 また全然違ったことになるだろう。 あと、3月改正での動向もフィードバックされることになるから、 211+313の編成もひょっとしたら変わるかもね。 まあまさかロングと転クロ混成6連が出来たりはしないと思うけど。
66 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 09:59:55 ID:FstIZcZzO
>>65 静岡は唯一動く可能性がある313-3000以外ノータッチだと散々既出だろ!ここぞとばかりに沸いて来るな!
あと、313-8000が欲しいなら欲しいとはっきり言えば?ww
それにしても新車が全てカキ投入なら、東海道の車両を313で統一したいだろうから
ラッシュ時にカキから中央線へ回される可能性大なのは性能で313に劣る311か、良くても313-0だな。
中央線には311とほぼ同性能の211-5000の4連が大量にあるわけだし。
ダイヤ改正直前の暫定運用ならともかく、現行の117の運用をそのまま311が受け継ぐとは限らないと予想。
まあでも中央線にしろ東海道線にしろ、次の新車導入で311と211-5000の3連か4連のどちらかが
ほぼラッシュ時限定運用に回るだろうな。
…なんかすべて日の出の思い通りに事が進んでいるような…orz
67 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 12:46:02 ID:iB1KyW1jO
>>66 311系は中央線では無理ありすぎたろ。313系0番台は使えない事はないけど、東海道線の普通で使うのが自然じゃないかと。
関西線用を含めて1000番台系列を数編成投入して、313系3000番台の置換え(飯田線転用)や昼間の211系の一部を置換える方向になるのでは。
確実に言えるのは、中央線の転クロ率がさらに上がるので、オールロングの中津川快速が解消される事を期待したいね。
68 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 14:14:42 ID:cBYrRMou0
311は今の117の役回りが適切じゃない? 117は現在17運用、211-0と311で17編成(予備車は313と共通)
69 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 15:02:06 ID:fGze6xf40
神領車両区 関西線の担当が外れ、代わりに飯田線を担当することになります。 そのため、313-3100が新製配備されます。(中央山線、飯田線用) 311 60両が大垣から転入します。 代わりに313-1000,1100,1500,1600,1700 50両と213 28両が大垣に転属になります。 211-6000 18両が静岡から転入します。 211 3連の一部が211-6000と入換えで静岡に転出します。 乗客サービスで言うと311も313-1000〜(略)も同じ転クロでさほど代わりません。 しかし車両性能で言うと大幅に差があるため、静岡地区(211MT比2:1、313MT比1:1)、 東海道線名古屋口を(313MT比1:1)中央線(211,213、311MT比1:1、211MT比2:1)を 基準にそろえる事になりました。 関西線は近鉄との対抗上、転クロにする事になり予備車削減から大垣が担当、 飯田線は313-3100の導入で予備車削減から中央山線と共通運用することになり神領担当となりました。 なお快速みすずに使われる313転クロも予備車削減の観点から大垣担当です。(大垣に転クロ車を集める) 計画では7両減ですが、119には両運仕様 9両があるため 313系2連化に伴い必要車両数が9両増えるため 実質上は16両削減と同じ事になり、運用共通化による予備車の削減でそれを補います。 大垣には313-5000及び5000ワンマン2連仕様が入ります。 (5000ワンマン2連仕様=東海道線増結&関西線用)
70 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 15:05:48 ID:fGze6xf40
213は関西線増結や大垣ー米原増結、美濃赤坂支線で使われます。 次に車両更新されるときは211,213,311が対象になりますが その時は中央線の車両がJR東の車両更新のように一斉交換になります。
71 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 16:21:04 ID:VSy31MuiO
>>70 211系が交換になるのはいつになるやら。
車体はステンレスだし、交流モーターだし。
界磁添加制御をVVVFに改める延命工事で、あとウン十年は使えそうな気がするけど。
72 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 17:05:08 ID:2Oy8ELRkO
211系は直流モーターなんですが……(^_^;)
73 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 17:20:07 ID:lTQCVnHSO
>>72 主電動機換装を伴うVVVF化は他社で普通に行われている。
倒壊がそこまで金をかけるかは甚だ怪しいが。
74 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 18:43:33 ID:iB1KyW1jO
>>69-70 ネタ乙!
0番台はともかく、311系では中央線のラッシュにはキツイだろ。
313系1100番台系列は転クロでも5列だし、0番台と定員は同じながら車端部ロングにする事で快適性とラッシュ対応の両方を満たしている。
それに
>>69 の案で、3両編成の1500・1600番台転出させたら朝ラッシュがとんでもない事になるぞ。
中央線沿線の鉄ヲタなら分かるはずだが。
311系は、211系0番台とともに現在の117系運用につくのがいちばん。編成数も17編成と117系より1本少ないだけだし。
75 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 18:50:12 ID:iB1KyW1jO
連続スマン。 今回で電車のステンレス車&省エネ車両化が達成されたから、211系は案外長生きすると思う。あと15年くらい持ちそうだな。 使い勝手がいいし、発車時のショックさえなければ、ロングとはいえそれなりに快適な車両だから。
76 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 19:41:13 ID:mE1dVjTfO
日の出は何を必死になってるんだ
77 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 20:28:50 ID:bUAKMCIZ0
俺も必死に考えてみた。 投入 大垣に313系5000番台4連×18編成=72両 神領に313系1600番台3連×16編成=48両 転属 神領→静岡 211系5000番台3連×17編成=51両 静岡→神領 313系3000(3100)番台2連×14編成=28両
78 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 20:37:41 ID:Tue4U3C60
正直
>>69 が一番信憑性高いと思うんだよね。
名古屋方ならどんなクソ車両でも使えなくもないと思ってるようだし、
実際中津川方にクロスのある編成が時々来るより現行の運用の方がずっとまし。
あと夕方以降の中津川行きにクロスがないのはそこまで問題視してないっしょ。
何度改正してもそういう運用が混ざってるし。
第一3本くらいしかないんだよな、これ。
79 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 21:04:24 ID:UWxmkQsXO
311や313とか釣り針太過ぎるぞ。
80 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 21:17:23 ID:RNb37VGB0
交通新聞提供倒壊の11月分輸送概況 ●東海道新幹線〜全体で前年同月比98% のぞみ〜同99%、ひかり〜同103%、こだま〜同92% この数字は既に一般紙にも出ていたね。 万博の反動減を除くと、2004年11月以来4年ぶりの減少とのこと。 社長が「トレンドが変わった」と言っている通り、不況の影響が及んだということだな。 ●在来線特急列車〜全体で前年同月比94% あさぎり〜同102%、その他は全て前年割れ 長期低落傾向なのはいつも通り。。 ●名古屋圏輸送〜全体で前年同月比98% 東海道線名古屋−岐阜〜同97%、同線名古屋−大府〜同98%、中央線名古屋−高蔵寺同98%、関西線名古屋−四日市同96% 減少しているが、これは曜日の配列の影響(うるう年の関係で去年11月に比べて休日が3日多い)で、実際は例月通りの動きとのこと。 交通新聞のその他の事項としては、 ●313系、キハ25系の新製について 313系についてはニュースリリース以上の詳細情報はなく、編成等は不明。 キハ25系については、「式年遷宮輸送にも活用していく」との記述。従って車内レイアウトは自ずと見当が付くかと。 今度の投入計画により、JR発足後新製した在来線車両は計1150両となる。 ●南大高駅開業 社長曰く「地域を特定しやすい名前にした」そうです。
81 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 22:53:42 ID:Fo9E68oX0
キハ25と75はキハ28と58のような関係になるわけか?
82 :
名無し野電車区 :2008/12/17(水) 23:30:39 ID:MgNs2vIF0
中央線スレで「正直
>>69 が一番信憑性高いと思うんだよね。」と書かれていたレス
神領車両区
関西線の担当が外れ、代わりに飯田線を担当することになります。
そのため、313-3100が新製配備されます。(中央山線、飯田線用)
311 60両が大垣から転入します。
代わりに313-1000,1100,1500,1600,1700 50両と213 28両が大垣に転属になります。
211-6000 18両が静岡から転入します。
211 3連の一部が211-6000と入換えで静岡に転出します。
乗客サービスで言うと311も313-1000〜(略)も同じ転クロでさほど代わりません。
しかし車両性能で言うと大幅に差があるため、静岡地区(211MT比2:1、313MT比1:1)、
東海道線名古屋口を(313MT比1:1)中央線(211,213、311MT比1:1、211MT比2:1)を
基準にそろえる事になりました。
関西線は近鉄との対抗上、転クロにする事になり予備車削減から大垣が担当、
飯田線は313-3100の導入で予備車削減から中央山線と共通運用することになり神領担当となりました。
なお快速みすずに使われる313転クロも予備車削減の観点から大垣担当です。(大垣に転クロ車を集める)
計画では7両減ですが、119には両運仕様 9両があるため 313系2連化に伴い必要車両数が9両増えるため
実質上は16両削減と同じ事になり、運用共通化による予備車の削減でそれを補います。
大垣には313-5000及び5000ワンマン2連仕様が入ります。
(5000ワンマン2連仕様=東海道線増結&関西線用)
213は関西線増結や大垣ー米原増結、美濃赤坂支線で使われます。
次に車両更新されるときは211,213,311が対象になりますが
その時は中央線の車両がJR東の車両更新のように一斉交換になります。
83 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 00:42:57 ID:YICoWNLu0
>>82 でもそれだったら投入線区に「飯田線」が入るんじゃない?
313-1700入れたときはきちんと明記してあったし
84 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 02:06:26 ID:pnNkrfjR0
>>77 転クロでロングを追い出すってありえないだろ…
85 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 03:34:34 ID:UTMiXdcc0
86 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 04:31:43 ID:bnWEjexlO
転クロの転属先云々は別として、これ以上転クロが増えるのも正直どうかと。 実際、少なくともこのスレでは朝のラッシュを改善を望む声が根強いが 車両削減の上ロングの置き換えに転クロとなると 完全に逆行している事になるし、それなら現状のままの方がずっといい。
87 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 07:19:02 ID:tlLJd7hXO
>>86 中央線に限って言えば車両数も変わらないし減車はやらないのでしょ。
その上で大幅に変わる事はないけど、今回も313系が少数の投入になるから、結果的にロング→転クロ置き換えは進むんじゃないかな。
今後は通勤・通学客が全体的に減る事はあっても増える事はないから、多少なら許容範囲だと思う。
まぁ、朝のラッシュは増発してほしいけどね。
88 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 08:10:49 ID:0nSlwcjTO
>>83 前回の313系投入時はニュースリリースに「関西本線」「飯田線」はなかった気がする。でも結果的には両線とも313系が入ったしね。
89 :
86 :2008/12/18(木) 11:11:42 ID:bnWEjexlO
>>87 俺はこのスレでは嫌われ者の東濃〜名古屋市内利用者で、基本的に朝でも座れる立場だけど
それでもあんたの意見やこれ以上の転クロ増加にはさすがに賛成できない。
古い211はラッシュ限定運用が増えて、日中はロングがかなり稀な存在になるだろう。
住み分けがきちんとできている現状が一番。
90 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 18:23:40 ID:Ps/4B9vd0
>>89 つうか、朝から必死な日の出乙ってとこだな。
実際には現状が変わることはないよ。寝言は聞き流しておけばいい。
91 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 18:57:55 ID:tlLJd7hXO
>>89-90 うまく理解して貰え無かった様で…
多少なら転クロが増えてもイイという意味だよ。
目安は昼間時の全列車の名古屋寄りに転クロ車両があるくらい。
211系の一部はかつての103系の様にラッシュ専用とする。
…とこんな感じ。
92 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 19:02:18 ID:Ps/4B9vd0
はいはい、妄想妄想。 いい加減諦めろ。今年のダイヤ改正で気づいただろうに。
93 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 19:07:32 ID:tlLJd7hXO
>>92 ハァ? 今年のダイヤ改正で、それに近い形になりましたが。
一時期の悪夢の様な昼間は211系ばかりで3〜4両の短編成の頃と違い、今の運用には充分な程満足してるのだけど。
94 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 19:08:58 ID:MjNMlQljO
転クロなんて中津快速の基本編成に組み込まれていれば十分だと思うけど(´・ω・`)
95 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 19:37:11 ID:BgPTWNlXO
>目安は昼間時の全列車の名古屋寄りに転クロ車両があるくらい。 >211系の一部はかつての103系の様にラッシュ専用とする。 察するに、言いたいのは日中全列車313+211の6〜8連で余っている211は昼寝、ってとこか? 現状の編成数や稼働数を全然わかってないから、わけのわからない表現になってるって感じがする。
96 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 19:43:02 ID:VNk25nR+0
名古屋の大不況で朝ラッシュ時以外の車内がかなり空いてきたんだよな。 特に顕著なのか土休日で、6連では完全に過剰輸送状態になってる。 遊びや買い物で名古屋に行く人があからさまに減ってるのを実感する。
97 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 21:27:46 ID:3A28oAz60
そこで銭車の見直しですよ
98 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 21:35:05 ID:15wnKMam0
データイムなんて211の4両だけで十分
99 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 21:35:59 ID:PnA0nOUX0
火災乙
100 :
名無し野電車区 :2008/12/18(木) 22:36:19 ID:YICoWNLu0
>>88 名古屋地区では、29両を中央線、関西線、飯田線に投入
と記載があったよ
>>96 銭の自由席車連結願望のためにいい加減なことを書かないように。
不況はもちろん事実だが、中央線の利用状況は変わってない。
102 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:20:10 ID:ot8D2EM90
土日に名古屋に出たことない人乙 土日の名古屋の街中の死にっぷりをなめるなよ。まさにゴーストタウンだ。 通行人より派遣切りホームレスのほうが多いという現実だ。
は?
104 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:22:06 ID:P01X3ri6O
テレビで見たことを実体験の如く語っている人がいますね。
>>102 あなたの願望を書いてるだけですなw
残念ながら、普通に賑わってますが。
名古屋人は普段から蓄えをしているので(要するにケチということだが)、こういうことでいきなり貧乏になることはない。
>>102 不況は否定しないが、どんだけ誇張した表現だww
お前土日どころか、少なくともここ数ヶ月は名古屋へ来た事ないだろ。
お国板へ帰れ。
107 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:30:20 ID:ot8D2EM90
>>105 実体験を語ったつもりなんですけどね。
先月末の3連休なんで若干データが古いけど、
晴れた日でもゴーストタウンだったのは間違いない。
特に高島屋は閑古鳥
>>107 島屋は通路が広いのですいてるように見えたんじゃない?
109 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:32:54 ID:ot8D2EM90
あと私は一応サービス業やってるんで、今の状況は身にしみてますよ。 やばいとか通り越してリアルで生命の危険を感じますね。 名古屋人の財布からお金がすごい勢いで消えています。
??? まあ、名鉄百貨店は地下以外は閑古鳥だが、 それは営業戦略の失敗だ。
111 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:34:58 ID:qmFHebuq0
>>102 >通行人より派遣切りホームレスのほうが多いという現実だ。
>>109 >名古屋人の財布からお金がすごい勢いで消えています。
誇張ってレベルじゃねーぞ
>>107 ふ〜ん。
俺はその3連休の中日、高島屋1階のバームクーヘンの店で何十分も並ばされたのだがw
嘘はドンドン上塗りされていきますよ。
そもそもサービス業っていうのも、幅が広いんだが。
114 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:37:52 ID:ot8D2EM90
24日に特別に休みとって名古屋に遊びにいったんですが、 タワーズ、ミッドランド、栄のパルコ全部酷い客入りですた。 彼女も完全に拍子抜け 不況は秒進分歩で悪化してますから12月はもっと酷いでしょう・
116 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:38:38 ID:qmFHebuq0
>>ID:ot8D2EM90 釣りだろ?
117 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 00:39:56 ID:ot8D2EM90
>>112 バームクーヘン屋だけがにぎわってもしょうがないでしょう。
12階の展望台から見える空中庭園にはホームレスがびっしり!
JR東海の先月の乗客減も、よくよく見てみるとこだまが8%減となったのが 響いたみたいだが、これは名古屋っていうより、首都圏の新幹線通勤が減った ってことだと思う。名古屋が不況の象徴のように思うのは、テレビの見すぎだ。
>>118 交通新聞からのデータが上に出てるよ。
まずは冷静にこれを見よう。
まあ、これまでこの地方が繁栄してたのがよほど悔しかったんでしょうね。
どうせお国板の関西汚物。
121 :
坂下駅 :2008/12/19(金) 00:59:00 ID:gehXO2BW0
Nの聖地(性地)荒らされた?
122 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 01:02:22 ID:/sWGG7vVO
名古屋地区の百貨店売り上げ15%減らしいですね
123 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 01:05:23 ID:ETCDESti0
>>102 沢山釣れて楽しいだろ
夜釣り大成功だね
>>54 亀レスですまんな…年末は超多忙で毎日終電帰宅で地獄のようだ。
いつものように夕方からまったり参戦したいのだが…まあ年明けまで待っててw
しかし、俺がいなくてもなかなか筋の通った意見が多いのは関心。
さすが金持ちの多い路線だけあって、ここぞというときに鋭い意見が多いな。
ただ、ちょっと考えて欲しいのは、関西線での近鉄との競合について。
近鉄は名鉄と違って路線は並行しているが、そこまで敵ではない。
近鉄は東海との直接対決をしないように、昔から東海とは協調路線だからだ。
名古屋駅では連絡改札があるし、奈良観光では新幹線とのタイアップもしている。
名鉄みたいに東海の最大の敵である航空会社の片棒を担いだりしてないからな。
関西線みたいな利用者の少ない路線でケンカして、新幹線の利益を損ねるのは得策ではない。
だいたい、関西線は線路容量が限界だから、新車の前に複線化のソースが出ないのはおかしい。
今の本数だったら、例え増車したとしても近鉄には絶対勝てない。
勝てない勝負は最初からしないのは当たり前だ。
それなら、瀬戸とか武豊とか、少しでも名鉄のダメージになるような戦術が有効。
まあ、名鉄は首脳陣がアホだから、勝手に自滅してくれてるようだけどなw
>>テレビで見たことを実体験の如く語っている人がいますね。
>>名古屋が不況の象徴のように思うのは、 テレビの見すぎだ。
テレビの見すぎというのは大阪人のよく使うセリフなんだね。
愛知県民にも東京マスコミのやり方と影響を分かってもらえましたかね?
確かに事実ではあってもある一面をしつこく流す。それが全てではないのに
報道に接した人はそれを全体の事のように思う(人もいる)。住んでる人間
はよく分かるはず。
まぁ人間ってのは他人の 不幸が好きだから食いつくし、その方が売れるからね。。。
っておもいっきり 釣りだな
>>102 。&スレ違いすまん
126 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 02:29:32 ID:TjMpMzT00
>>124 >ただ、ちょっと考えて欲しいのは、関西線での近鉄との競合について。
>近鉄は名鉄と違って路線は並行しているが、そこまで敵ではない。
>近鉄は東海との直接対決をしないように、昔から東海とは協調路線だからだ。
>名古屋駅では連絡改札があるし、
おいおい豊橋にも連絡改札あるぞ
大体名古屋駅に名鉄との連絡改札なんて場所が離れているから物理的に無理だろ
ID:ot8D2EM90 こいつの書き込みって、前にこのスレ荒らしてたクズ岡東部の西瓜ウーザーだろw 明らかに稚拙で幼稚な文章の癖で一発で分かったぞw なんていうかさ、高島屋って平日の開店前でもものすごい行列なんだけどな。 年末商戦の真っ只中だし。開店前の名駅の出口とか身動きが取れないくらいだぞ。 まあ、静岡から出稼ぎで出てきた貧乏人は職が無くなって大変だろうけどなwww ちなみに、高島屋が強いのは完全に鉄道の持つ「外部経済効果」のおかげ。 名駅は新幹線との乗り継ぎが多いから、その合間の時間で必ず「人の滞留」が起こる。 だから、新幹線を待つ30分くらいの時間にちょっと土産を買ったりする需要が生まれるわけ。 そういうのが栄とか矢場町とかのデパートには無いんだよな。 だから、平日は可愛そうなくらい閑古鳥。地下鉄矢場町駅は平日ガラガラだよ。 昔、まだ名駅がそこまで賑わってなかった時に西口に生活倉庫があって潰れたけど、 今はその空気が栄にあるな。 多分、東海がターミナルビル再開発したら、栄のデパートのどこかが潰れるんじゃねえの? で、1つ潰れると連鎖的に逝くな。そうすると、完全に東海のターンだ。 うはwwwすげえ楽しみwww
>>126 あのねえ、豊橋はねそういう経緯で作られたものじゃないんだよ。
飯田線はもともと私鉄でそれを国鉄が買収して、国鉄が民営化したってだけ。
なんか名鉄ヲタは東海がジャックしてるとか被害妄想してるけどさw
名鉄が豊橋を分離しなかったのは、完全に東海を見くびっていて、
浜松からの利用者は豊橋で名鉄に乗り換えてくれるとたかをくくってたわけ。
こっちはパノラマカーとかあるし、東海みたいなショボイ車両には乗らないだろうと。
それなら、いっそのこと豊橋の改札を分離しない方がいいだろうな、って。
で、気が付いたら新快速にごっそり持っていかれてましたとさ。
てか名駅の近鉄との連絡改札ってすぐ横名鉄走ってるぞ?
そもそも、名鉄が航空会社と仲良しって時点でアウトだからさ。
敵の仲間は敵ってことさ。
129 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 03:15:38 ID:/sWGG7vVO
そういや近鉄って今はなぜかどこの会社とも仲いいよね
>>ID:y8P8Vn0C0 久々に沸いて来たと思ったら亀レスしまくりで今頃釣りレスに必死こいて反応とかww 少しは空気読んだらどうだ?ww あと関西線の件だが、では何故ほぼ競争相手が存在しない中央線は、今年の春 少なくとも日中に関しては従来と比較すれば大盤振る舞いと言える改正が行われたの? 馬鹿の一つ覚え丸出しで競争の(あるいは可能性の)有無だけで断定する前に少しはその腐った脳味噌使えやww また今年の春みたいに大恥かいてしばらく出てこれなくなるぜww
連投スマソ。 ここ数年の積極投資と想定を遥かに上回る突然の大不況突入で どう考えても高島屋以外は名駅の方が危ない事など素人でもわかる事なのに 矢場町が終日ガラガラとか、近いうちに栄の百貨店が潰れるとか 妄言にも程があるな。寝言にも値しない。 何が何でも栄には廃れて貰わないとお困りになるお立場のようで。 勝川の中年よ、オナニーはよそでやれ。
丸栄がドンキになることはあるかもな。
しなの13号が千種・多治見停車廃止か。 速さのアピールは必要なくなったってことだね。
135 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 14:58:18 ID:6T8Sl+Rt0
また東海らしくない改正だな。
136 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 15:20:12 ID:t51Djgjz0
関西線快速はまさか313系8000使うのだろうか? セントラルは373系?
ここに来る方々は、シムシティーのセミプロばかりだね〜♪( ´▽`)
138 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 15:24:57 ID:t51Djgjz0
と思ったが、213系もあったな。
139 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 15:37:27 ID:6sQXcWX0O
373の行方は? 銭盗置き換え? 東海道線版銭盗はないと思うが、このまま静岡で置いといても意味ないでしょう。
140 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 17:37:13 ID:dP7CuHRYO
去年は中日日本一セールがあった。 15%マイナスはその反動
今、名古屋叩きしてる奴らは、 今のうちに名古屋企業の株を安く買いたたきたいだけだろ。
143 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 19:27:32 ID:xBlvMQnN0
豊田が沈没してもせいぜい自動車と三河の終わりだが、 名古屋が沈没したら正直日本の終わりだと思う 多分ここに煽りにきてる暇しかなくなると思うぞ
144 :
名無し野電車区 :2008/12/19(金) 20:27:25 ID:ETCDESti0
>>134 しなの13号が千種・多治見停車廃止か。
速さのアピールは必要なくなったってことだね。
通過廃止だろ
さて、勝川の中年がどう開き直ってどんな言い訳並べるのか楽しみだなww>関西線の増発の件
平日下り始発の多治見行きは、明らかに311系8両の回送を客扱いしたモノだな。 ながら臨時化により余剰となる373系→一部の編成を銭に転用→313系8500番台の3編成程を関西線快速に転用…はありえる。 設備的にもキハ75と大差ないし。 あとの3編成は、1500&1600番台と共通で中央線快速・普通に使う他、設備の良さを活かしてナイスホリデーやきそスキーチャオなどの中央線の行楽列車にも使える。
>>147 加えて半自動扉だから南木曽以遠への入線に有利かもね。
149 :
sage :2008/12/20(土) 00:08:05 ID:0KRe9arr0
>>147 >313系8500番台の3編成程を関西線快速に転用…
日中はともかくラッシュ時は3編成じゃ足りない。それにそんな面倒な事しないだろ。
それだったら最初から1500や1600と8500をごっちゃにして全部共通運用だな。8500を格下げ改造するかどうかは微妙。
まあ確かに波動輸送には優先して使われるかも。もちろん、あくまでも銭の置き換えで373が入るという前提での話ね。
>>146 ID:FihUNtDVO
なん・・・だと・・・関西線に昼間の快速増発だと・・・!?
ていうか、近鉄っていつから亀山まで行くようになったんだい?w
四日市は駅が離れすぎてるし、蟹江や富田などの途中駅はすべてスルー。
で、近鉄と直に張り合ってるのは桑名だけだろ。
それに、亀山付近の開発は三交不動産も関わってるしな。
近鉄とのガチバトルに突入するなら、鳥羽まで快速みえを毎時2本にしないとダメだろ常考。
でもまあ、個人的には分が悪い中での東海の姿勢は格好いいと思うな。
嬉しい誤算ってところだw
くそっ、俺の予想を裏切ってくれるなんて、東海は素敵すぎるぜ!
あ、4ドアロング残念だったなwww
なんつってたっけ?4ドアロングが決定したとか釣られてたアホが約一匹いたけどwww
>なんつってたっけ?4ドアロングが決定したとか釣られてたアホが約一匹いたけどwww そんな奴の事は知らんが、少なくとも関西線の輸送力増強を つい昨日完全否定して見事に赤っ恥かいたお前に そいつをアホ呼ばわりする資格はない。
勝川中年の言うことなど、普通に聞き流しておけばいい ムダに長文撒き散らして容量食うだけ
>>152 はいはい、自分の間違いは都合よく隠蔽ですねわかりますwww
今更別人を装うとかチキン過ぎるwww
え?関西線の輸送力増強を完全否定ですって?www
近鉄との競合について否定しただけなんですけどお?
それともお、亀山ってえ〜近鉄さんのエリアなんですかあ〜?
ちょっとそのところわかりませんねえ〜。
あ、そういえば関西線との直通ネタスレで関西線ボロクソに叩いてた御仁が約一名いらっしゃるようで。
都合のいいときだけ関西線の味方になるだね!
なんつったっけ?2連の普通に詰め込まれておけだっけ?www
>>153 と、無駄なレスをすることしかできない低脳乙。
聞き流しておくなら、ちゃんとスルーしなきゃ〜。
我慢できなくて、つい書き込んじゃうよね、容量の無駄だよ?www
>>154 4ドアロングとかリアルに身に覚えがない、全く別人。
残念ながらこのスレはそういう勢力ばかりでもないんでね。
自分の失態を何とかして誤魔化そうと必死のようだけど、
誰彼構わずロング過激派認定とかは考え直した方がいいよ。
それでも言い張るならソースを出したまえ。
156 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 01:43:53 ID:/RIzEp7fO
品性もモラルの欠片も無い奴だな。 本当に中年? 恥を知れ
157 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 02:11:07 ID:oU48Gtzc0
悪い意味で中年っぽくなく悪い意味で中年っぽい
>>155 まあ、俺の予想が外れたってだけで鬼の首を取ったように
ガキみたいに喜んではしゃいでるお前に言われるすじあうぃはないわけれ。
失態?www何それおいしいの?www
亀山快速って、近鉄と競合するの?
俺にはどうみても四日市から亀山までのサービスアップにしか見えないんだけどw
近鉄と張り合うなら、なんで松阪とか伊勢とか増発しないのかな?
別に俺は関西線が便利になっても困ることなんて何もないぜ?wwwww
よおし、それなら近鉄も敵だな!もっとお客を強奪しなあかん。
勝川の携帯君なんてそれ以上にひどかったからねえ。
ま、別人なら仕方ないなwww4ドアロングが入らなくて悔しくて逃亡したんだろうwww
なんだか俺をこてんぱんにやっつけないと気がすまないようだけど、
中央線は日の出様の予言通りになったな。さすが日の出様だ。
揚げ足とって罵声を浴びせるだけの基地外にもまけず、持論を貫き通した!!
俺を叩くことで自分の正当性を主張しようとか、論点のすり替えも甚だしいw
あれえ?中央線は関西線より利用者多いのに全く改正されないよう?
ロングの新車入れるんじゃなかったんだっけ?朝の増発は?wwww
あ、そっか、日の出様が仰るように、中央線はもう理想に近い形だもんねえ。
じゃあ、もう中央線はこれ以上変えなくてもいいよね!
ソース?過去ログあるだろ〜?ま、携帯厨は見れないからなあwww
パソコンでネットも見れない貧乏厨房は大変だねwww
>>156 んじゃ小学生でいいよ〜www
タイムマシンつくるぞ〜〜wwww
恥を知れだってさwwwwwwwwお前も携帯で必至じゃのうwwww
>俺にはどうみても四日市から亀山までのサービスアップにしか見えないんだけどw 意味分からん。 快速みえと快速の2本立てになって 名古屋〜桑名・四日市間が快速30分間隔になるって事の方が 大々的に書いてあるだろ。 結局自分のこと棚に上げて他人の話題にすり替えて、何がしたいんだか…
というわけで、これ以上は関西線の話題はスレチなので三重県スレにでも行ってくれ。 あ、そうかそうか、じゃあ別に関西線の予想が外れたってことでいいぜ? お前らわびて欲しいんだろ?俺にwwwいいぜ、超わびるぜ? ごwwwwwめwwwwwんwwwwwねwwwwwえwwwww 4ドアロング厨の予想が外れたことに比べたら屁でもないからなwww やっぱ中央線は今の輸送体系が理想だよね。 これからは東海道と関西がメイン、中央線はすでに完成されたってことでおk。 やっべwww関西線とか見くびってたわwww 名鉄に加えて近鉄も徹底的に喰らいついていかないとな。 だって競合だもの。東海はじまったな!がんばれよ!
こりゃ完全に荒らしだな
さて、寝る前にもう一言。
だいたい、
>>69 に対してのレスだろ
>>124 って。
311を中央線に持ってきてどうすんのよ。
飯田線用にスノープラウその他の装備までつけた1700を関西線で持て余すのか?
たまたま、関西線に亀山快速が今回登場するって今回プレスがあったけど、
その増発分はもちろん今の車両配置(神領)から捻出するものだからな。
じゃあ、別に大垣とトレードしなくてもできるじゃん。
それとも新車が関西線に入ると、今以上に本数が増えるとか?
213を大垣に送ると書いていながら大垣は313性能に統一?訳分からん。
で、なんか俺の揚げ足が取れたと勘違いして喜び勇んじゃってwww
あのね、俺は別に関西線が便利になって困ることなんて全くないんだよ?www
>>162 俺が嵐なら反応したお前も仲間だったよねw
2回も反応しちゃって、よっぽど悔しいみたいだねwww
164 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 03:39:22 ID:oU48Gtzc0
こんな世代が日本をひっぱってたんだからそりゃ10年が失われるわけだ
頼むから余所でやってくれ。
>>146 でわざわざ呼び出すのも質が悪い。スルー出来ないなら、wwでNGワード指定しろ。
やっと昨日はたこあげ 今日はチャオのアナウンスを聞けた やっぱ冬はこれがないとね
167 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 09:51:05 ID:EEoUnMYn0
飯田線ってスノープラウつけるほど雪降るの? 木曽運用の3000番台にもついているよね
168 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 11:19:51 ID:R//bMlMo0
169 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 11:53:44 ID:i1WsyZ9dO
そろそろ、セントちゃんに自由席着けてやってくれ
170 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 12:56:28 ID:SScOrDTS0
マントくん?
171 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 14:48:51 ID:LRNbjzfCO
>>167 むしろ乗り入れ先の篠ノ井線のことを考えたんだと思う。
173 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 20:41:08 ID:jRsoFBUzO
【ヒミツの習慣】◇愛知県民は家を新築すると便所開きをする!? 稲沢市に住む愛知県民は、家を新築した際に客を招き、新築した家の便所で「便所開き」をするらしい。 その昔、寒い便所で脳卒中になるのを心配し、便所ができた時、元気な人に来てもらい、 元気を残してもらえれば、脳卒中になる可能性が少なくなる、という発想から始まったらしい。
174 :
名無し野電車区 :2008/12/20(土) 21:10:09 ID:oU48Gtzc0
スレ違いだろ
175 :
ちんぽ代理店 :2008/12/20(土) 22:32:37 ID:lB55g4nr0
ちんぽ代理店
176 :
名無し野電車区 :2008/12/22(月) 14:54:43 ID:AuWAXtr+O
age
帰省で久しぶりに中央線の211系乗ったけど相変わらずシートのヒーターが馬鹿みたいに熱い…
178 :
ちんぽ代理店 :2008/12/23(火) 01:38:22 ID:o6Tpr0r50
ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店 ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店ちんぽ代理店
179 :
ちんぽ代理店 :2008/12/23(火) 01:39:42 ID:o6Tpr0r50
ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽ
ATS警報持続
基地害中年と某代理店が絶対に同時には沸いて来ない件。
182 :
名無し野電車区 :2008/12/23(火) 13:06:24 ID:linjnYR3O
183 :
ちんぽ代理店 :2008/12/23(火) 15:24:58 ID:o6Tpr0r50
184 :
名無し野電車区 :2008/12/23(火) 22:04:54 ID:WOznLtlm0
186 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 15:13:03 ID:1nTp8QdQ0
JR東海が東京と名古屋を繋ぐ路線について これに関して長野の馬鹿知事が南アルプスを迂回するルートにしろとゴネております これに対して我々は断固反対の声を挙げております 皆さんも協力してください
187 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 15:15:27 ID:lNu+TUHB0
>>186 長野県のネタは荒れる原因なので厳禁
過去スレ嫁
188 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 18:04:19 ID:zMrhXlwr0
木曽スキーチャオって311?313?
189 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 18:11:49 ID:uFoQ2/OTO
ん?坂下発の名古屋行きなんてあるのか?
190 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 20:46:26 ID:hfdspAcG0
191 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 21:01:55 ID:zMrhXlwr0
thx 3連だと神領車ですね。昔(313投入前)は311大垣車4連だったので気になっていました 大垣車には「藪原」表示があったけど、神領車にも入れてあるんでしょうね。
192 :
名無し野電車区 :2008/12/24(水) 21:20:01 ID:yYKAyDA+0
>>186 勿論ですよ。バカ長野や山梨が吠えてるけど当然スルーします、
193 :
名無し野電車区 :2008/12/25(木) 01:07:09 ID:9Ggm6gPZ0
去年のイブの夜は21歳女の自爆テロで大混乱だったなあ
194 :
名無し野電車区 :2008/12/25(木) 01:16:11 ID:gMwu47APO
去年みたいにみんな幸せのときに不幸だと落ち込むが、 みんな不幸になると、それなりに頑張ろうと思うもの
>>127 ID:ot8D2EM90はクズ岡東部の西瓜ウーザーですか(大爆笑)
196 :
遠州人 :2008/12/25(木) 19:30:35 ID:aYYR0VCZO
>195 いちいち反応する貴方も同類ですよ。
197 :
名無し野電車区 :2008/12/26(金) 22:00:40 ID:86sssUAE0
今朝庄内川を渡る途中で見た、岐阜方面の山々は真っ白だった。
198 :
名無し野電車区 :2008/12/27(土) 22:22:51 ID:S9ckpPsBO
駿府人・遠州人・鹿沼人・美樹・ゆういち・清水人・静岡人・斎藤一、誘導・歓迎・擁護・賛同スレ
199 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 08:35:29 ID:5a39fAmI0
坂下 Nウテシの聖地(性地)?
自称勝川(笑)
201 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 14:03:36 ID:Z7AQoKG20
また派遣切りを苦にした飛び込み自殺ですか。 いっそ勝川春日井は全線高架にしろ。
駅さみー
203 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 14:22:37 ID:Nqx+BUmHO
グモストップ@勝川
204 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 14:26:11 ID:Nqx+BUmHO
13時40分頃勝川春日井間人身 現場検証中
205 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 15:00:34 ID:Nqx+BUmHO
運転再開@勝川
@金山 14:21 普通 多治見ゆきがコネーorz 14:08 快速 名古屋ゆきがさっき金山を出ていったからもうすぐ来るとは思うんだが…、 と言ってる合間に14:16 普通 名古屋ゆき入線
@金山 14:23 快速 名古屋ゆきが到着 多治見ゆきマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
@金山 14:21 普通 多治見ゆき、ようやく到着orz
高蔵寺に止まってる電車が瑞浪行きに化けたおかげで 名古屋へ遊びに行くの中止して 帰ってきた 死ぬなら硫化水素で死ねよと。。。 しかしまぁ、駅員に詰め寄ってわめき散らす 朝鮮人みたいな人が高蔵寺にいっぱいいて ワロタ 一昔前は電車と人が「衝撃」って繰り返していたのに 今回は「接車」って連呼してたな。。。
210 :
名無し野電車区 :2008/12/29(月) 17:41:04 ID:1G5eVzjR0
>>209 さっき乗った高蔵寺行きの車掌はは
「衝撃」を繰り返して言っていた
春日井、定光寺、古虎渓、土岐市、釜戸、武並、美乃坂本、坂下 の各駅で自動改札機は導入されていますか? またその場合、何通路だか教えていただけたら有難いです。
>211 春日井駅に自動改札機があるのは確か 他は分からない
仮に古虎渓にあったらおもしろいな。1通路だけで、柵の部分がやたら長い感じ?
217 :
211 :2009/01/01(木) 01:50:35 ID:L0LokUax0
2両に18厨が多いので混雑する。増結キボン
219 :
名無し野電車区 :2009/01/01(木) 21:05:08 ID:mkBChlHk0
220 :
211 :2009/01/01(木) 21:50:42 ID:vToOOBiQ0
あっ、いい忘れたけど、
>>213 は死んでいいから
今すぐ死んでくれ
逆ギレかっこわる。
222 :
名無し野電車区 :2009/01/02(金) 03:57:33 ID:NXoLUsCM0
普通に考えて自分で調べるべきだろ…改札機があるかどうかなんてすぐに分かるはずだし、 ここでガセ書かれたらどうすんの?
冬休みか。
頭が緩いのは間違いないよなw
帰省ピークの年末でも、2両で立ち客が少しいるくらい。4両だとガラガラになる。 松本⇒塩尻だけの利用者も多いし
227 :
名無し野電車区 :2009/01/04(日) 09:20:04 ID:BLTnihbP0
>>226 は中央西線の車両の話題に始発(終着)区間がはいっただけだとおもうが…
>>228 西線という言い方自体がこのスレでは違和感を抱かせるものなのだが
確かに分ける必要もないけどな。一般人で首都圏と名古屋の中央線が同じ線だと知ってる人は少ないし。 「名古屋にも中央線ってあるんだ。」って反応が返ってくるよ。大阪の地下鉄中央線の場合にも同じ反応するだろ。
またその議論か
ここは少しのずれも許せないせこい人間が多いインターネッツですね。
セントラルライナーはぼったくりですか?
中津川ダッシュ禁止。
>>229 でも窓口で名古屋〜中津川のきっぷ買うと「経由:中央西」と出る
236 :
名無し野電車区 :2009/01/04(日) 23:08:15 ID:Y3s52u6C0
そんなとこまでいちいち見てる人間は少ないよ
237 :
名無し野電車区 :2009/01/04(日) 23:32:10 ID:4zAohcPuO
中津川のホームで、駅弁売りのワゴンみつけビックリ。 鈍行で乗り継ぐハイカーとか多いんだな。野尻とかしなのじゃ行けないし。
238 :
名無し野電車区 :2009/01/05(月) 02:11:41 ID:iLf0n+l30
>>235 大垣じゃないんだから走るなよ。
と思ったら、乗換先は2両か。地下通路狭いけどがんばれ。
駅自動案内放送 中央西線:「間もなく○番線に特急しなの○号長野行がまいります」 中央東線「間もなく○番線に特別急行スーパーあずさ○号松本行がまいります」 ちなみに、快速の車掌が立川などで乗換案内するときも「特別急行」と言う。
240 :
名無し野電車区 :2009/01/05(月) 10:30:45 ID:Dk6lR/do0
>>233 昔長野県のことで大荒れになったことを知らない初心者乙
241 :
名無し野電車区 :2009/01/05(月) 10:31:34 ID:Dk6lR/do0
243 :
名無し野電車区 :2009/01/05(月) 22:51:23 ID:q8PQTjFLO
244 :
名無し野電車区 :2009/01/05(月) 23:41:33 ID:KSfKyGHl0
>>239 立川駅で立ち番やってたことあるけど、俺は特急と言っていたよ。
245 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 02:22:57 ID:OqWrdiDz0
中津川のそば屋まだあるかなぁ。乗り換えでよく食べてた
246 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 13:10:02 ID:U8xg40s00
坂下女子高ハァハァ
247 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 17:27:27 ID:XDv0epu/0
昨年の年末に実家への土産を浜松駅の棚に忘れてしまった JRに聞いたら記録には残ってるけど警察に送らず処分したといわれた 落し物の保管義務って無いのかな・・・
金山のJRホームってきしめん屋は無いのですね…。
250 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 18:50:47 ID:eEw0h91o0
>>247 れっきとした犯罪。遺失物等横領罪が成立する。遺失物を見つけたら直ちに(1週間以内)に警察に届けることが遺失物法に義務付けられている。
まず文書で遺失物を処分したとの回答を文書で貰うこと。(そうでないとしらばっくれられる)
その上で会社としてのJRと関係者(不詳)を横領で告訴すること。多分和解になって勝手に処分されたみやげ物代くらいはもらえる。
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.38 (遺失物等横領)第254条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
http://www.ron.gr.jp/law/law/ishitsu.htm#2-1-gimu 第二章 拾得者の義務及び警察署長等の措置
第一節 拾得者の義務
第四条 拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない
。ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物に該当する物件及び犯罪の犯人が占有していたと認められる物件は、速やかに、これを警察署長に提出しなければならない。
2 施設において物件(埋蔵物を除く。第三節において同じ。)の拾得をした拾得者(当該施設の施設占有者を除く。)は、前項の規定にかかわらず、速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。
第三節 施設における拾得の場合の特則
(施設占有者の義務等)
第十三条 第四条第二項の規定による交付を受けた施設占有者は、速やかに、当該交付を受けた物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。
ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物に該当する物件及び犯罪の犯人が占有していたと認められる物件は、速やかに、これを警察署長に提出しなければならない。
浜松はスレ違い
>>250 ただし、そこまでして回収した土産代<裁判費用になっては意味がないけどな。
謝罪と賠償を要求するニダぐらいの勢いが
>>247 にあればどうぞ、って感じだ。
やべ、俺捨ててた。 シュークリーム落ちてたときなんて、腐る前に速攻で捨てたし。
255 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 21:19:09 ID:T0FF9KZt0
食べ物なんかだったら処分するのでは? 警察で生菓子とかを何ヵ月も保管したら…。
257 :
名無し野電車区 :2009/01/06(火) 23:13:04 ID:XDv0epu/0
静岡土産のお茶とか饅頭です。 包装してあったから中身はわからないけど 落し物センターに電話したら警察に送ったって言われた センターに落し物番号も聞いた 警察に電話したら倉庫に無くて駅に確認したところ駅が処分したといわれた 自分が落としたものだから文句は言えないけどセンターと警察の話が全くかみ合わない 回収したものの保管義務があるならもう一度電話しようと思うんだけど どうすればいいんだろう
258 :
244 :2009/01/06(火) 23:30:19 ID:OvfsBI6J0
>>247 遺失物の保管と移管にどんだけ経費がかかっているかと考えると保管する義務なんて無いと思うけどな。
遺失物の扱いはあくまでも奉仕活動なんだし。
で。警察へ移管するまでの約1週間は保管義務がある。
但し次のようなものは警察へ行く前に廃棄する。
物によっては24時間経過したら廃棄する。
・化粧品
・洗剤
・飲食物
・雑誌
・ビニール傘
>>250 あのですね、その警察から、
「飲食物とかは送ってくんな」と言われているわけですが。
遺失物を捨てたというのは、登録も何もせずに捨てた場合のことでしょ。
>>247 の件は、「記録が残っている」から、登録はしたけど、
24時間以内に引受人が現れなかったから、廃棄したってことじゃないの?
さすがに保管する義務はあるぞ だが、現状は駅員まかせなんだ 今回の話なら、きっと駅員が食べちまったんだろうな
>>258 JR側だけの記録で捨てるのはマズいと思うよ。
食品と言えども土産品なら値段も希少価値も普通の食品とは違うだろうし。
捨てられた土産品が高価で希少価値が高いものなら、JR側に文章で廃棄した経緯と意図について回答をもらった方がいい。
学校だと「落とし物ケース」に入れられて展示してあるが、あれも合法なのだろうか 警察に渡さなくていいの?
>>260 食品だったら記録して処分していいんだよ。土産物とか関係なし。争っても意味ないだろうね。
>>262 生物あるいは6ヶ月以上の保存に耐えられない物はね
普通は最低でも賞味期限の期間ぐらいは保存するんだが
ウチのスーパーな生物であっても保存するし
264 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 13:37:14 ID:4x6ZpAOR0
駅忘れ物や落とし物は自己責任なのに、駅員に逆ギレする人の何と多いことかとこの仕事やってると思う。 「忘れ物取り行くのに電車賃いるんですか」って、開いた口がふさがらない。 本来なら保管費用まで貰うところなのに。
265 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 14:10:07 ID:4x6ZpAOR0
>>264 小田急は連絡票発行してくれるね。
この前携帯忘れたときそれもらった。
267 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 14:45:15 ID:Xa69Ozzk0
268 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 15:02:18 ID:aYCiT7it0
>>258 遺失物法により個別の遺失物の保存期間(消費期間)、商品価値と保管費用から判断。
今回の場合、土産物(お茶、饅頭)で保存期間(消費期限)は長かったと思われる。土産物の性質上箱の外書きにも消費期限の表示があったと見られる。
遺失物の内容や大きさから記録後(消費期限も)は倉庫の棚に入れた後はそのまま放置しておいても良い物で、冷凍保存など保管にコストが掛かるとは思われず、
保官期間にもよるが1〜2週間程度で遺失物の売却価値より保管費用が上回るとは到底思われない。
遺失物の処分が認められるのは遺失物の保管期間のコストが遺失物の売却価値を上回る場合のみで、
今回の遺失物の場合、この遺失物の有無による保管コストの差は少なく、
よって遺失物の拾得から問い合わせまでの期間にもよるが遺失物の処分は違法と判断できる。
仮に裁判になった場合、遺失物の管理者は遺失物の保管コストが遺失物の売却価値を上回ることが証明できない時は敗訴すると思われ、
その場合、遺失物管理者はすべての遺失物についてその管理と処分を厳密に判断する事が求められることになる。
このようなトラブルが起きないように管理者は遺失物の管理について判断の基準を作る必要がある戸思われ、
通常の判断としては食べ物の場合、2週間は保管し、賞味期限(消費期限)が2週間以内の場合はその期限まで保管する必要があると思われる。
但しケーキなどや冷蔵、冷凍が必要な食品、袋菓子など単価が安く、保管コストの方が明らかに上回ると思われるようなものの場合は翌日に処分しても問題はないと思われる。
269 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 15:02:51 ID:aYCiT7it0
平成19年12月10日から改正遺失物法がスタートします:政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200710/2.html 遺失物法関係部分(出来れば全文読むように)
http://www.ron.gr.jp/law/law/ishitsu.htm http://www.ron.gr.jp/law/law/ishitsu.htm#2-3-tokusoku 第三節 施設における拾得の場合の特則
(施設占有者の義務等)
第十三条 第四条第二項の規定による交付を受けた施設占有者は、速やかに、当該交付を受けた物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。
ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物に該当する物件及び犯罪の犯人が占有していたと認められる物件は、速やかに、これを警察署長に提出しなければならない。
施設占有者の留意事項)
第十五条 施設占有者は、第四条第二項の規定による交付(以下第三十四条までにおいて単に「交付」という。)を受けた物件については、
第十三条第一項の規定により遺失者に返還し、又は警察署長に提出するまでの間、これを善良な管理者の注意をもって取り扱わなければならない。
(特例施設占有者による遺失者への返還)
第十九条 特例施設占有者は、第十七条後段の規定により保管する物件(以下「保管物件」という。)を遺失者に返還するものとする。
(特例施設占有者による売却等)
第二十条 特例施設占有者は、保管物件が滅失し、若しくは毀損するおそれがあるとき又はその保管に過大な費用若しくは手数を要するときは、政令で定めるところにより、これを売却することができる。
(特例施設占有者による処分)
第二十一条 特例施設占有者は、前条第一項本文又は第二項に規定する場合において、次に掲げるときは、政令で定めるところにより、保管物件について廃棄その他の処分をすることができる。
一 売却につき買受人がないとき。
270 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 15:41:02 ID:5QEeUPAyO
高校時代、三重から下呂温泉に友達と卒業旅行に行った時、高山線のキハ11の車内に財布を忘れていったのを思い出した。 財布に連絡先カードを入れてたから翌日朝に終点の高山駅から連絡があって、一人でワイドビューひだに乗って取りに行ったな。 貧乏旅行が一転、豪華特急列車の旅になったよ。まぁ財布に入ってた金額を考えるとJRにお礼したと思えばいい感じだ。 俺が飛騨高山とワイドビューひだを好きになったのはそれからだね。景色や乗り心地が素晴らしかった。 あと近鉄電車に携帯忘れた時は電車で自宅の最寄り駅まで運んできてくれたな。お礼に菓子折り持ってった。 そしてそれ以来忘れ物や落とし物はしてない。微妙にスレチすまそ。
271 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 16:41:54 ID:qMLx6TXD0
昔武蔵小金井の祖父母の家から遊びに行った帰り無くした楽器が中津川で発見されたのを思い出した。
272 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 21:41:28 ID:4x6ZpAOR0
改札口は精算をする窓口であって、 意見を言ったり道案内を尋ねたりハサミを借りたり遺失物の問い合わせをする場所ではない。 遺失物や道案内はあくまでもサービスでやっていることであって、本来の業務ではない。 当然、精算のお客様が優先で、それ以外の客は後回しにする。 しかしそうすると「そっちの都合でこうしているうちに荷物が無くなったらどうするんだ」みたいに言われる。 はあ? 荷物を忘れたのはあんたの都合だろ? こっちに合わせないのもあんたの都合だろ? 無料奉仕活動としてやっていることに、どうして苦情が言えるのだろうか。
駅員が客のお土産を勝手に食うのも、都合だな
274 :
257 :2009/01/07(水) 23:02:36 ID:MIgfgAbx0
ありがとうございました 3000円位で往復運賃と変わらないし行く時間も無いので今回はあきらめます ただセンターのおっさんの各駅のことは私らよくわからんわ・・・ってのが忘れられません せいぜい貴重なもの忘れないよう気をつけます
>>274 疑問に思う点があるなら、ここに聞くんじゃなくて本社にでも確認したら?
そうすればJRの食料品保管基準がわかるから。
ここじゃ推測の域を出ない話で終わるよ。
277 :
名無し野電車区 :2009/01/07(水) 23:53:52 ID:OrCQeXir0
松本行きで忘れ物したら、折り返して中津川で確保された。遠くまで行かなくて済んだよ あっちは車内点検しないんだね。
278 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 00:06:43 ID:/fdrov5l0
忘れ物を扱うのも駅員の仕事。 無料サービスなわけないだろ。その分も運賃に含まれてる。
先週大垣行きの快速電車で落としたipodtouchが浜松で発見されたってのは経験した
280 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 01:11:03 ID:yo6cyr810
>>277 代わりに中津川で無くしたら立川で発見されることもあり得るけどなw
自分の場合はその逆だったからよかったものの…。
俺も色々なものを忘れてきたが、夢と希望だけは忘れないようにしている。
命もな!
283 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 11:17:20 ID:+O2fKDVA0
夢と希望しかない大人ってのも最悪だけどな。
284 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 20:35:17 ID:v2DeQ3gO0
夢と希望だけあって仕事はないんですね、わかります
285 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 21:19:58 ID:GmomM2ZO0
そう考えてみたら長野支社の115系の運用範囲ってテラ広いな 立川で落としたのに、中津川って( ゚д゚)
286 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 22:53:02 ID:9Ctp6mim0
おみやげの遺失物は扱いが大変。
箱に入っているおみやげだったら、開封しないと、警察へ送付するのか廃棄するのかわからない。
タオルとかなら警察送付、食べ物なら廃棄。
だから開封しないとわからないのだが、開封してまた元通りにするのが大変なんだ。
>>278 含まれてません。
そもそも遺失物扱いは本来警察の仕事であって、警察からの無賃業務委託でやっているだけ。
>>268 あのですね、遺失物の保管倉庫って、すんごく狭いんですよ。小さいんですよ。
そもそも「倉庫」じゃなくて「部屋」だし。
まして、冷蔵庫なんて1台しか無い。
そこに、1日に届く遺失物約800点を毎日毎日集約してるわけで、すぐに容量限界が来る。
まあ、下らないものを届ける客がいなくなれば、本当の意味での遺失物がもっとちゃんと管理できるようになるんだけどね。
遺失物を届けるという超迷惑行為を親切と勘違いしてるバカが多い限りは夢のまた夢だろうけど。
鉄道忘れ物市で空の財布が売ってるのが不思議でならない 普通は持ち主が分かると思うんだが それに中身はどこへいったんだろう
288 :
名無し野電車区 :2009/01/08(木) 23:01:15 ID:7ifSlI3x0
神田で人身
>>287 落とし主分かっても連絡先分からない。
Suica定期券が入ってたら別だけど。
290 :
名無し野電車区 :2009/01/09(金) 00:46:59 ID:bcyESyWB0
>>288 当該の折り返しに乗ってたけどこの時間は無関係。
もっと早いと中央快速→あずさ→しなの→高蔵寺&新守山のコンボで名古屋に着いてもまた困らせられる、ということもある。
>>290 ・・・しなの→新幹線→束管内遅延→悪循環
ここのところスレ違いだらけにも程がある。 sage入れてる人間がほとんどいないからお客さんだらけなんだろうな。
中津川の話しようぜ!
(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
295 :
名無し野電車区 :2009/01/10(土) 14:19:40 ID:J1cDYv28O
K6 編成の圧力計の上に増圧シールが貼ってあったのだが 最高速引き上げでもするのか?
296 :
名無し野電車区 :2009/01/10(土) 16:11:21 ID:1XyE9gzz0
>>293 中央西線の中津川駅と、秩父鉄道三峰口駅から西武観光バスで行く中津川(中津川林道で埼玉と長野が隣接している)って、関係あるの?
「中津川」という川がずっと続いてるってこと?
>>289 スイカ定期券が入っていても、駄目な場合もあるよ。
電話番号が登録されていない場合は勿論だけど、貴重品がサイフに入っていると発行駅に回送できない。
>>296 釣りか?
でなきゃ、まずお前は「分水嶺」って言葉を知っとけ。
298 :
名無し野電車区 :2009/01/11(日) 20:36:01 ID:w7gFS5Ul0
>296 日本中で同じ表記同じ訓読の地名の例なんて珍しくないだろ 谷川健一/「日本の地名」でも読んで出直せや
年末年始の飲み会帰りの人のせいか、ホームが汚れてるな・・・
うんこゲロ
301 :
辞書ひいたが全然わからん :2009/01/13(火) 00:04:10 ID:ORSXeVDe0
ぶんすい‐れい【分水×嶺】 「ぶんすいれい」を大辞林でも検索する 分水界になっている山稜(さんりょう)。分水山脈。
302 :
名無し野電車区 :2009/01/13(火) 00:08:21 ID:jpOpiDAS0
>>299 今頃新年会?
それとも、去年から今にかけてのゲロがまだ残っているってこと?
1月13日か、113系の思い出でも… ああ、でも115系なら中津川まで行けばいるなw
115イラネ。新車にしろよ
東に言ってくれ。
307 :
名無し野電車区 :2009/01/14(水) 02:22:54 ID:N/E5+gKeO
南木曽発の名古屋行が1日数本あり千種まで90分 南木曽まで名古屋圏だから、南木曽直通をもっと増やすべき
308 :
名無し野電車区 :2009/01/14(水) 19:11:45 ID:tqdQhyH00
分水嶺も知らぬゆとりがいるのか。
309 :
名無し野電車区 :2009/01/14(水) 22:49:31 ID:M1Gk3l3x0
坂下発も増やして欲しい
310 :
名無し野電車区 :2009/01/15(木) 16:42:33 ID:oH11VpF00
>308 まさに、詰め込み(教育)とゆとりという分水嶺によって世代間格差、齟齬が来す状態だな
311 :
名無し野電車区 :2009/01/15(木) 21:23:35 ID:qaqIy+vu0
俺はゆとりだから齟齬なんて言葉は知らん
312 :
名無し野電車区 :2009/01/15(木) 21:24:23 ID:qaqIy+vu0
しかしゆとり教育世代は学生運動とかしてないし、あまり血の気が多くない。 ゆとり教育の方が、人間、穏やかになるんだよ。 ゆとり前の奴らは争い好きすぎ。
313 :
名無し野電車区 :2009/01/16(金) 00:35:11 ID:pB33YSd70
従順で上意下達じゃ事態が進展しないから実力行使で訴えただけだ 国鉄だってJRだって労組っていう強固な組織があったから社員の身分の保証もされたし 必要最低限の人員整理で国鉄→JRへの移行が済んだ ゆとりのヤツらは言いたい事も言えず過労死どころかワーキングプアか 文句あるなら意見を主張しろ 座して死を待つは立ちあがって死ぬ武士よりも卑怯だ 若い世代には期待してる JR東海の改革は君達の手にゆだねられた
ゆとりゆとり言うけどな、 こちとら授業時間が減らされたせいで、 事実上詰め込みだったんだよ。 土曜日も休むどころか、習い事に行かされたし。 疲れて反抗もできんかった。 土曜日六時間にしやがればかやろう。
東京帰りの新幹線で車内にカバンを忘れたきたことがある。 翌日気付いて最寄駅で問い合わせたら博多駅で保管中だとか、 ちゃんと最寄駅まで回送してくれて帰ってきたよ。 でも、カバンの色・大きさだけじゃなくて中身も聞かれるんだね。 中身が萌えアニメDVD各種だったから駅員さん相手に羞恥プレイしたよwww
316 :
名無し野電車区 :2009/01/16(金) 18:53:00 ID:zzxYpZ3E0
はいはいキモオタ自慢乙
>>314 そうそう、その通りだよね。
事実、ゆとり教育では授業数が減った分、
経済的に「ゆとり」のある家庭では、どんどん塾や習い事に子供を通わせた。
その結果、学力の二極化が起きたわけなんだよね。
むしろ、ゆとり世代=バカというイメージを世の中に植えつけておくことで、
自分たちの世代は恵まれていると思わせる策略なのかと思う。
その世代が今の30代で、人格形成に一番重要な思春期がバブルだからな。
だから、これからの冬の時代は到底辛いものになるだろう。
「あの頃に戻りたい」「いつかあの頃みたいに景気が良くなって欲しい」
そんな願望ばかりが先行して、現実を見ない。
独り身で子供も産まないし、家や車も買わないから、自分の思うままに消費できる。
多少稼ぎが少なくてもね。財布の紐を締めることを知らない世代だから。
ちょっといい夢を見せておけば、簡単に食いついてくるよ。ぼろい商売だ。
だから、今のおたくブームがあるんだよね。現実逃避に持って来いだから。
今の若い子達は、学生時代からパソコンもやってるし、ネットも携帯もある。
世間知らずなのは、誰だって最初はそうだったし、むしろ聞き分けのいい子ばかりじゃないか?
ちゃんと上の人の言うことを聞いて、ビジネスマナーを身に着ければ即戦力だろ。
次の時代を担う重要なポジションに、直接こっちからロングパス出してあげるさ。
30代の使えない連中をすっ飛ばしてね。
まあ、随分懐古趣味な年寄りが多いから年上ばかりなのかと思ったけど、
まさか俺より年下なのに爺むさいのが居座ってたとわな。
やっぱり将来性の無い人間は、将来よりも過去を想う方が楽しいんだろうな。
でも時間は過去に遡ることは絶対にないのにね。
2ch利用者の過半数以上が30代と40代 若い世代には2chは人気が無い。
>>318 板にもよるよ。
雑談板ならもっと下がるし、専門板ならもっと上がる。
若い層が少ないのは、多分、統計の取り方に問題があるんじゃないかなぁ。わからないけど。
ソース希望。とても興味がある。
322 :
名無し野電車区 :2009/01/17(土) 12:29:27 ID:XOb8MUK90
今、一番使えないのはバブル好況時に内定を幾つも取って就職できなた40代だろ 会社にるけどマジで使えない、頭悪い、その癖給与高い 早く辞めてくれといいたい、問いつめたい 今の30代前半以下の人はバブル弾けてた後の悲惨な時代をつぶさに見て来てるから冷静だよ 団塊の世代が引退したら次は40代のヤツらの掃除しないとな で、一気に若返りだろ
も う い い だ ろ ? ス レ チ ガ イ だ
324 :
名無し野電車区 :2009/01/17(土) 13:06:51 ID:0g0+zEWX0
改行やスペース、多用するほど必死に見えるのは私だけ?
325 :
名無し野電車区 :2009/01/17(土) 13:57:11 ID:84XKnO9RO
バブル中年って勝川に限らず、狙ってやってんのか分からないとこがあるので困る。
↓派遣切り発狂
↑偉そうに講釈垂れたところで所詮は板違い
324が愚者であることはよく分かった。
329 :
名無し野電車区 :2009/01/18(日) 21:26:15 ID:xsNe5hav0
勝川の工事、まだ終わらねえの?
>>321 調査方法が判らないから何ともだなぁ。
ちゃんと明記するか、一次ソースを持ってきて欲しい所。できれば、調査票の見本も。
>>327 板違いでスマソ。
運転状況スレより 828 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2009/01/18(日) 22:48:53 ID:2BDiL8K9O 中央線 金山22:46発多治見運休
>>329 まだ終わりません。工程表見たけど2月以降になりそう。
5月くらいかな?梅雨や台風の時期までには終わらせるのかなと。
レールはかなり完成したみたいだけどね。
>>319 早朝から発狂しておられる御仁が約一名いらっしゃるようで以下略…
というこの言い回しもそろそろ陳腐になってきたから、
新しい文句の一つも考えてくれたまえwあと朝寒いから風邪ひくなよ。
>>322 30代前半以下乙。で、そんなあなたは土曜の昼間から2chとな。
まあ、できるやつは年代に関わらずできるからな、
少なくともいい年こいて新幹線に乗れないことを妬んだりはしないはずだろうてw
それはそうと、勝川のコミュニティバスの情報が全く無いのが寂しいな。
勝川はバスが他と比べてえらい貧弱だから、少しでも便利になるといいね。
>>317 みたいな無駄な長文書いといて発狂とかwww
しれっと短文書いただけで「これは決まった!」とご満足ですかな? 無駄な短文をw
↑ 陳腐なおうむ返し
以下ループ
おい中年、月曜があるってのにこんな夜中に無駄な短文かよ
だって派遣切りですから
坂下にオレンジショップってまだあるかなぁ
604M名古屋寄り311が313-300×2になってた。311って313で代走したっけ?
高蔵寺の電光掲示板、文字の色が他の駅と統一されてたのに気づいた 今日から? それとももっと前から変わってた?
342 :
名無し野電車区 :2009/01/20(火) 12:23:13 ID:JEK2bHkV0
中津川に複合映画館作れ ユニクロ帰るようにしろ 帰省した時いつも思う 何万人も住んでるんだから需要あるだろ
スレが静かになると、すぐ東濃の山猿や静岡人が好き勝手な主張ばかりするから嫌だ。 まちBBS行けよ。
中年よりはましだろ
>>343 というか高蔵寺の東の猿が書き込んだら
その場で全板永久バーボン(閲覧も不可)にすればいいよ。
運営を締め上げればそういう設定にできるらしいし。
ユニーがつぶれる町だからな。中津川は。 あ、多治見もユニーがつぶれたか・・・
>>346 中津川に限って言えば、あんな直近にアピタができりゃ、なくすのは自明だろ。
>高蔵寺の東の猿 黙れ 中津川バカにするな
349 :
名無し野電車区 :2009/01/20(火) 21:51:04 ID:S7+CcAYEO
過疎ってるからこれでも見てください。 新型313導入で、米原−豊橋間はすべての車両が全席転換クロスになる。311や313-0のようなドア横固定の転クロは、静岡への転出が望まれるが おそらく固定溶接問題を回避できないでしょう。そうなると311などは関西線、中央線に転出することになる。 玉突きで中央線の211が全編成静岡へ転出。関西線の313ボックスがオールロング に座席変更して静岡へ転出。 中央線の高蔵寺ピストンはオールロングが望ましいが、静岡完全ロング化優先策のため車両がない。転クロ、車端ロングで我慢してもらうしかない。 だってさ。
350 :
名無し野電車区 :2009/01/20(火) 22:09:38 ID:pToLolBRO
>>340 たまに313系で代走することがある(静岡まで行くこともあり)けど、300番台×2というのは初耳だな。
>>345 ところで、高蔵寺住民は書いちゃダメなのか。それにしても必死だな。
>>340 >>350 中央線で311系の代走として313系0番台が走るケースって、ありそうで全然見ないな。
99年改正前の暫定運用の頃とか、きそスキーチャオ号では中央線で313-0に乗った事はあるが。
あと、今後も大垣車の応援運用が続けば、次の改正あたりで0番台の中央線定期運用が出来る可能性はあるかもしれない。
>>352 こういうことを書くような高蔵寺在住のケータイ使いといえば、日の出しかいない。
相変わらず出来もしない妄想で必死ですな。
まあ日の出はともかく313-0の定期運用くらいはあり得ない話でもないだろう。 というか99年の一時期はあったな、そんなん。
おそらく、今度の改正で増発される早朝5時台の多治見行きは311系8両編成でほぼ確定だけど、場合によっては313-0が入る可能性があるかもしれない。
>>354 営業試験用だったし、113のスジだったけどな。
313-0は東海道で終日使えるし、311と替わる以外は無いだろうな。変える意味があるかわからないが。
あとはわざわざ車両区またがって回したりしないだろうし、中央じゃ使いにくいクロスをわざわざ回すのも常識的にないな。
何で中央線で311系が入ってるかって… 平日は愛環線瀬戸口始発を設定した事により、早朝の車両不足が発生した為に311系8両編成をちょっと拝借してる。 休日は、ナイスホリデー木曽路の存在がある。 設定当初、行楽列車にふさわしい転クロ車両が神領に無かったので、休日は運用が減る311系を大垣から借用。 現在は313系があるが、定期運用で手一杯なので引き続き311系+313-300が使われてるのではないのかなと思う。 早朝5時台の多治見行が何故311系8両かって、それは中央線の運用を知っていれば大体想像つく事。
車両運用の意図を考えたら泥沼にはまる 中の人はそこまで考えてないみたいだし
>>352 ナイスホリデーでも313−0入っていた。
中津川から先がまだ165の時。新鮮だった。
「太武区快」停車駅 美濃太田ー(太多線内各駅)ー多治見ー高蔵寺ー春日井ー勝川ー味美ー小田井ー枇杷島ー 名古屋ー金山ー共和ー大府ー(武豊線内各駅)ー武豊
>>346 老朽化したユニーの近くに新しくアピタをオープンして置き換えるってのは、中津川に限らずよくある事だよ。
>>360 スイッチバックしてまで乗り入れるメリットが無さそうな気が・・・。
362 :
名無し野電車区 :2009/01/22(木) 11:43:50 ID:wISV7rEkO
車両故障でダイヤgdgd age
363 :
名無し野電車区 :2009/01/22(木) 11:47:37 ID:kgC/jaVvO
該当車両乗っていたが大曽根でドアの側面灯が1個消えなくなった。
>>360 それより岐阜−美濃太田−多治見−中津川
中央線は多治見分断で
>>364 多治見〜中津川間、特急以外は架線下ディーゼルかよw
交通新聞提供倒壊の12月分輸送概況 ●東海道新幹線〜全体で前年同月比97% のぞみ〜同98%、ひかり〜同99%、こだま〜同93% 一般紙ガイシュツの通り、2ヶ月連続の減少。 しょうがないね。当分この傾向でしょう。 ●在来線特急列車〜全体で前年同月比91% しなの〜同95%、南紀〜同94%、その他も全て前年割れ 紙面ではしなのや南紀ですら「健闘」と書いてあるので、他は軒並み90%を割り込んでいるのでは? ●名古屋圏輸送〜全体で前年同月比102% 東海道線名古屋−岐阜〜同101%、同線名古屋−大府〜同101%、中央線名古屋−高蔵寺同104%、関西線名古屋−四日市同103% 関西線の増加幅が久しぶりに大きかったが、何か要素があったのだろうか。 東海道線は沿線の性格上今回の不況の影響を最も強く受けているはずで、小幅とはいえ前年比プラスになったこと自体奇跡だろう。 1月の数字を想像するのがちょっと怖い。
367 :
名無し野電車区 :2009/01/22(木) 22:31:47 ID:dx04fvep0
>>365 架線下ディーゼルなら名古屋〜中津川快速をキハ75で運転してくれ。
368 :
名無し野電車区 :2009/01/22(木) 23:11:08 ID:KhbfqpO/O
4%増って半端じゃない伸びだな。 トヨタなんか4%減で2兆円から赤字に転落したんだし
まあ、例のごとく安近短でしょ。 栄や名駅とかで適当に買い物して終わりって感じで。
370 :
名無し野電車区 :2009/01/23(金) 08:32:23 ID:10Ot5hXHO
大曽根で列車止まってるんだがww 学校遅刻するww
>>370 俺は時間的にその電車か、その一本後の電車に乗ってた。
15分遅れくらいで大曽根到着。新守山手前で既に渋滞だったな。
春日井駅の下りの発車合図って夜間だけやるの? 発車前にもなんか合図しあってる?
373 :
名無し野電車区 :2009/01/24(土) 12:09:08 ID:Jgmp1TeDO
スレタイ何でマイナーな坂下? 西なら春日井方面坂下とか案内しそうな小規模の駅だけど
374 :
名無し野電車区 :2009/01/24(土) 13:12:19 ID:SyRhfLHt0
>>373 倒壊地区(哀痴岐阜)対象のスレって意味
実際に設定されうるかどうかは別として 臨時しなのって189の長野車で設定されることはありえないわけ? 入線は可能だろうに何か理由あるの?やはり短いから?
振り子がないから。 189がありなら、373も十分ありだろ
377 :
名無し野電車区 :2009/01/24(土) 23:28:38 ID:5czrX0Z30
松本車のE351なら振り子なので臨時しなのでも十分に使えるな。 189や373なら永らく運転されてない臨時ちくまだな。
>>377 架線の張り方が違うから、E351の振り子は使えない。
>>378 いや、E351のパンタは非振り子車と同じ位置を保つようになってたと思う
だからたぶん大丈夫だろう
E351の臨時しなのとかありえない話だと思うけどね
>>379 だから、非振り子車と同じ位置を保つようじゃダメなんだって。
383はそうなっていないからこそ、振り子が使えるのであって。
381 :
名無し野電車区 :2009/01/25(日) 00:31:10 ID:AvD0bu7y0
381→383でさえ10分短縮(塩尻まで)だから、189だったら相当遅くなるんじゃない?
382 :
名無し野電車区 :2009/01/25(日) 00:58:39 ID:djge7aPu0
>381 189ならどんなに飛ばしても名古屋〜長野は3時間半はかかるだろう。 それならいっそう名鉄から簡易傾斜式の2000形を借りてきた方がまだ速いかもな。 実現可能か?は別として。
384 :
名無し野電車区 :2009/01/25(日) 10:30:44 ID:VKc15sYF0
>>380 E351も走れるんじゃないの?架線に対するパンの位置は一般車と同じなんだから。
383が東線走るなら振子停止せにゃあかんけど。
385 :
名無し野電車区 :2009/01/25(日) 11:33:51 ID:djge7aPu0
189の長野車は西線に甲子園用の団体列車で入線実績があるので 臨時で特急は無理でも急行や快速なら現実的に可能性あるかもね。
386 :
名無し野電車区 :2009/01/25(日) 18:56:03 ID:AvD0bu7y0
制限速度は3段あるうちの一番下になるんだよね。
>>385 > 臨時で特急は無理でも
つ[あずさ木曽号]
388 :
名無し野電車区 :2009/01/26(月) 12:16:22 ID:1KnlJPgK0
>>386 上から383、381、313・211など
と聞いたが。
130まで出せるセントラルはどこになるんだろう。
(祝)3月14日から在来線ホーム全面禁煙 多治見駅のLED案内板に表示あり。
391 :
名無し野電車区 :2009/01/26(月) 19:00:25 ID:8VjKRHDg0
392 :
名無し野電車区 :2009/01/26(月) 20:32:03 ID:afp9mfty0
>>391 まぁ束の場合当日使うきっぷでも、そこまでの運賃取られるけどね。
(木曽平沢から乗って、中津川で青空フリー買う場合。
束なら木曽平沢〜中津川が必要。海ならいらない。車内で中津川まで買った場合は差額のみでいい)
>>389 そら一番下よ。
千種の鶴舞方(上り)と、定光寺の古虎渓方(下り)にCL120という標識もあるけど。
395 :
松山 赤 十 病 員 清掃 商 事 :2009/01/27(火) 01:55:28 ID:/lytDNT9O
労災隠し 隠ぺい 口封じ 殺し パワハラ 暴力 死にたい
CL130もある?
140円くらいで文句言うなよ・・・・・・
398 :
名無し野電車区 :2009/01/27(火) 21:08:08 ID:JCv3Hr2h0
140円だって貴重だぞ。
399 :
名無し野電車区 :2009/01/27(火) 21:24:18 ID:bUYwQgZu0
>>392 「鉄」に限らずカメラマン(プロを含む)は非常識で自己中心
400 :
名無し野電車区 :2009/01/28(水) 09:08:25 ID:JguSwSZI0
400
401 :
名無し野電車区 :2009/01/28(水) 20:34:22 ID:CVrrh+ZB0
確かCLの130km運転は遅れたときの回復運転のときのためだって聞いたことがある。
402 :
名無し野電車区 :2009/01/28(水) 23:46:47 ID:2MjI4l4P0
遅れたときは標識以上のスピード出してもいいの?
403 :
名無し野電車区 :2009/01/29(木) 00:43:01 ID:Dsb0VLcpO
勝川の上り線高架って3月改正の時までに完成するの?
>>403 無理でしょ。
下りの時の終了時期からすると
405 :
名無し野電車区 :2009/01/29(木) 18:39:23 ID:qWOONKFm0
>>402 それは無理だろ。
直線区間などで130キロ出してもいいって話だろ。
406 :
名無し野電車区 :2009/01/30(金) 00:11:19 ID:5kMEwO1E0
407 :
名無し野電車区 :2009/01/30(金) 00:56:27 ID:u+ZfXxQa0
CL用313は、最初から130出せるように作られた?あるいは改正に併せて改良した?
>>403 今上り線の工事の真っ最中だね。
秋っていう噂もあったけど、このままいくと夏までには終わりそう。
>>407 313は初期のものから130出せるようになってたよ。
409 :
名無し野電車区 :2009/01/31(土) 19:00:34 ID:MPjU4yXzO
しかし相変わらず上りは時間通りに来ないな。
東の快速なんかは、全区間95km制限(最高)なのに遅延時は100km以上出す事が
勝川の中線(用スペース)は、城北線専用で本線の待避には使わないんだっけ?
構造上不可能
本日、瀬戸口始発名古屋行1600Mは何故か瀬戸口〜高蔵寺の愛環線内間運休。高蔵寺始発で運転。 高蔵寺駅5番線発になったのだが、その案内放送があったのは発車のわずか5分前。 当然の如く1番線で並んでた人は5番線へ向け猛ダッシュ。大勢の人が階段やエスカレーターを駆け降りそして駆け上がり大混乱してた。 区間運休が決まってるのだから、もうちょっと早く案内すべきだな。 1600Mは3分延。なお他の列車やもう1本の愛環直通1602Mは所定通り瀬戸口始発で運転。
414 :
名無し野電車区 :2009/02/03(火) 08:09:16 ID:BRZDXYZaO
なんか海シンがどうたらで10分ほど上り(真の下り)が遅延…。詳細わかる人いる?
415 :
名無し野電車区 :2009/02/03(火) 08:14:33 ID:BRZDXYZaO
今車内放送入った。停電らしい…
416 :
413 :2009/02/03(火) 08:20:39 ID:E9/1nogOO
>>413 の最後の文訂正
1600Mは3分延。なお他の列車は所定運転。もう1本の愛環直通の1602Mも所定通り瀬戸口始発で運転。
…のはずが、実際は下りが5〜16分遅れてた。
>>414-415 神領車両区の停電らしいね。
6時50分頃に神領を出区する列車が影響受けてたみたい。
417 :
名無し野電車区 :2009/02/03(火) 20:29:48 ID:V9TXQaWu0
朝のオール銭取の車両の名古屋ゆき普通が16分遅れで列車順序が入れ替わって、 折り返しの中津川ゆき普通も20分ぐらい遅れてた エライ目にあったよ
下り利用者の俺は入れ替わっててくれて助かったよ 再開直後に銭用6両が来るのと211×10が来るのでは混雑具合とその後の遅れ方が全く違うからさ 確かに遅れたのは困ったけどな
>>418 朝の中央線の下りがかなり混雑するということは、実際使っている人以外にはあんまり知られてないだろうな。
冷静に考えれば金山より千種や鶴舞の方が都心に近くオフィスが多いことを考えれば不思議でもなんでもないんだけど。
少なくとも金山〜鶴舞に限っていえば上りより下りの方が混んでいる(かなりレアな例えだが)。
ただし大曽根過ぎると中部大や名学大の連中しかいなくなる電車も珍しくないがw
420 :
名無し野電車区 :2009/02/04(水) 14:01:30 ID:P+numzrm0
勝川上り切り替え12月に延期
423 :
名無し野電車区 :2009/02/04(水) 15:43:30 ID:rcfJrfn90
味噌様
302に踏切あったっけ? 国道302号や市道などの17の踏切が廃止される。(2009年2月4日 読売新聞)
ないと思う
瀬戸線と間違えた?
427 :
名無し野電車区 :2009/02/06(金) 19:29:53 ID:4Ajj55DZO
こないだ久しぶりに勝川行ったが、あと数ヶ月で完成ぐらいに見えたんだがな。
中央線が高架になったら城北線の駅と合体するの?
当面は寸止めの正直
高架完成後の車内放送。 まもなく勝川、勝川てす。城北線はお乗換えです。 城北線ご利用のお客様は到着ホーム向かい側3番線(2番線)ホーム降りられまして連絡通路をご利用ください。 まもなく勝川です。
432 :
名無し野電車区 :2009/02/07(土) 23:42:22 ID:n4on8P3zO
鶴舞名大病院口閉まるの早すぎ ブランズウィックの帰り公園口まで歩くのメンドクセ
簡易改札にしてなんかあったら公園口から来させればいいのにな。 てか病院口も止まりあるんだよな。布団干してるの見かけるし。
434 :
名無し野電車区 :2009/02/08(日) 03:42:21 ID:yypY79kq0
また勝川の工事延期なのかよ。 そういえば上りホームの脇の家がなかなか移転しなかったのを覚えてるな、 初期の頃からもめていたのか。
東京の世田谷や杉並と比べりゃかわいいもんよ。
437 :
名無し野電車区 :2009/02/10(火) 00:47:04 ID:VaEvo7nC0
多くの駅で改札前のLED式案内機器が更新されているようだね。 特別に変化はないけど。
>>437 発車間際、ベルが鳴っている列車も表示しているのはやめてほしいよな、あれ。
大曽根北口とか確実に涙目だ。
>>438 どっちにしたって大曽根なら1分前じゃなきゃ間に合わないだろ。
JRは表示変わるのは早い。
↑昭和10年の映画です。訂正してお詫びします。
442 :
名無し野電車区 :2009/02/11(水) 19:17:09 ID:RPNuef60O
大曽根はホームを北にずらせないなら、せめて通路に動く歩道がほしい。
443 :
リニモ1号 ◆9EfT/ivRlg :2009/02/11(水) 21:32:27 ID://XjwAQ8O
>>432 名大病院口は重宝するよね。地下鉄東山線沿線に住んでると多少高くても乗り換え自体が短い千種乗り換えで楽に名大病院に行けるし。
裏を返せば伏見乗り換えだと遠回りで時間がかかり、しかも乗り換え自体長い、ということ…。
大曽根駅を北に移転するとポイントがひっかかる、 だから移転できないというが、 名鉄神宮前ってホームにポイントがかかってるので 問題ないと思う
一部がえぐれた形のホームなら可能。到着の度に「電車とホームの間が開いて・・・・」のアナウンスが必要になるな。
鶴舞の病院口側の屋根 千種の桜通口 大曽根のホームを北にずらす 新守山の南口 どれも実現しないだろうな・・・orz
>>446 定光寺の北口(登山道直結)
古虎渓の南口よりかは可能性があるかと。
春日井の自由通路も加えてやってくれ
ベルマート定光寺 ASTY古虎渓
>>449 ベルマート古虎渓なら多少でも毎日利用ありそう。
定光寺の土産屋?ってまだやってるのかな?
>>450 定光寺駅前の店はとうの昔に全滅したよ。
ホテルも死んだし、駅前に漂う空気も不気味。
まさに廃墟村
TOICAの岐阜ー多治見間、高山ー太多線経由の特例って無くなったの?
453 :
名無し野電車区 :2009/02/13(金) 23:27:25 ID:t/X4wHGfO
宿泊先の恵那に向かうために、ホームライナー中津川7号に乗ったが、グリーン車はカラカラ。 ムーンライトながらから373系が撤退するから、将来的はそれを使うだろうか?
公式で新ダイヤ見れるよ
多治見新駅って駅舎の建て替えの事だろうけど ホームの増設とか配線の変更の計画なんてあったっけ?
駅舎の建て替えだけならダイヤに関係無いよな。
>>444-445 ポイントにひっかかるだけならホーム削るだけでいいのだが、
信号にひっかかるからだめなんだよ。
ポイント上に停車するのも無理だし、ポイントのすぐ後に出発信号置くのも無理。
結局ポイントごと北に移設するか撤去するかどちらかだけど、
貨物や回送の退避にバリバリ使うからどっちも無理だね。
>>457 勝川もあんまり関係ないように思うけどな。
CLをスピードダウンさせてまで普通を増発したってことだから、
完成しても勝川付近での減速がなくなるだけのような。
中央線が本格的に変わるのは志段味の開発が佳境に差し掛かって
神領の利用者が1万人超える頃だろうね。
2629Mの中津川寄り3両が313-8K(車番は見えなかった)だったけど、何かあったっけ?
462 :
名無し野電車区 :2009/02/17(火) 22:20:42 ID:pmaKrS5WO
>>460 > 中央線が本格的に変わるのは志段味の開発が佳境に差し掛かって
> 神領の利用者が1万人超える頃だろうね。
夢を見杉。
名古屋市内のもっと便利な場所でマイホームは手に入るし、
昔ほど一戸建て志向でもない。
そもそも志段味地区で神領の駅勢圏は限定的で、いくらなんでも
竜泉寺街道のあたりまでくればゆとりーとを使うよ。
もちろん名駅が勤め先なら、大曽根から中央線に乗るだろうけど。
神領は利用者は増えているし、1万人超えは決して非現実的な
話ではないが、やはり大勢は春日井市内での増加だ。
でなければ、神領が増えた分春日井が減ったというのを説明
できないだろ。
倒壊マンセー倒壊以外全部糞という思考に凝り固まるのもいいが、
もう少し客観的にモノを見た方がいい。
>>462 >でなければ、神領が増えた分春日井が減ったというのを説明
>できないだろ。
それは某大学のスクールバスが移転したからですが。
神領駅の改良で、それ以外の春日井→神領の転移はほとんどないのでは?
志段味も含めた神領駅勢圏の純増と見てます。
>>461 211系3両編成の代走。
平日の銭車は運用に余裕あるし、予備車が足りないだけに充分ありうる。
>そもそも志段味地区で神領の駅勢圏は限定的で 春日井市自身がP&Rの効果と分析してるのに何をいわんや。
466 :
名無し野電車区 :2009/02/18(水) 15:30:57 ID:A5JPQ/V4O
さっき金山で313-8500が快速(銭ぢゃないよ)やっているのを見たよ。
313-8000が紛れ込んでるのは、去年ダイヤ乱れであった。 でもダイヤ乱れてたわけじゃないよな? 単純な211の代走だったとしたら、朝にそれ当たったら最悪だったな。
今日は帰りの快速が遅れてその後の10連普通に乗ってきた。 折り返しの遅れとか言ってたが、どうしたんだろう。 後続が10連で良かったなと。 ところで、交通新聞提供倒壊の1月分輸送概況 ●東海道新幹線〜全体で前年同月比96% のぞみ〜同96%、ひかり〜同100%、こだま〜同92% 既に皆さんご承知の通り、3ヶ月連続の減少。 厳しいですね。 ●在来線特急列車〜全体で前年同月比91% しらさぎ〜同83%、ブルトレ〜同95%、それ以外は90%前後で推移 ピックアップされた列車がいつもと違うのが特徴だが、減少幅はいずれにしても大きい。 ●名古屋圏輸送〜全体で前年同月比101% 東海道線名古屋−岐阜〜同100%、同線名古屋−大府〜同99%、中央線名古屋−高蔵寺同104%、関西線名古屋−四日市同103% このあたりは手堅く推移しているが、パーセンテージを見ただけで地域別の景況感が分かってしまうのもなんだかなと。
やっぱり名古屋は元気なんだな、トヨタバブルの恩恵受けなかった分。
>>469 いや恩恵も反動も十分受けてるよ。
そんな能天気なことよく書けると。
ただ名古屋は、企業も家庭も豊富な蓄え(=内部留保)があるから危機的にならないだけで。
いやいや三河と比べての話だよそりゃ…。
トヨタも、実は、そこまで危機的状況でもなかったりする。 今は極端な減産をしているけど、それは、「在庫を持たない」という方針から来てるだけ。 在庫整理が完了したら、また生産量を少しずつ上げてくよ。
派遣切りのための偽装赤字説があるよな。 いま持ってるドルを両替しなければいいわけだし。
ながらの余りを銭取りに回して、 211の運用に銭取り車を充当 浮いた211を静岡なのかね。 その予行練習だったりして。
>いま持ってるドルを両替しなければいいわけだし。 馬鹿じゃないのこいつ
>>475 上の交通新聞の数値見たら、間違ってもそのような妄想は湧いてこないはずだが。
車両交換厨はどうしてこうも粘着なのかと。
東海道線の減少は分かるが、なんで中央線こんな伸びてんの? そして何故か設備投資が全くされない中央線‥
中央線の人が減ったとか言ってた奴出て来いや
>>462 残念だが近鉄も好きなんだ。まあ、それはどうでもよいw
ゆとりーとなんだけどさ、仮に竜泉寺街道沿いに住んでいたとしよう。
中志段味から大曽根まではバスだと「ダイヤ通りの見込み」で30分。
中央線は神領から大曽根まで15分。
中志段味から神領までは、車でせいぜい10分見ておけばいいでしょ。
大曽根の辺りに勤めているんだったら、まあどっちでもいいんだけど、
栄だったら千種で乗り換えできる中央線の方が断然早いでしょ。
やっぱり、最高速度の違いとか駅間・駅数の違いがあまりにも大きいからね。
上島辺りの人もわざわざ車で神領か春日井まで来るんだってさ。
>>478 志段味が人口爆増中だからでしょ。上志段味の方も拓けて来たし。
高蔵寺ニュータウンの減少分をそっくりそのまま取り返してるから。
もともと利用者が多かったから、それだけ完成された運行形態だし、
今更投資なんて必要ないというか、既に投資が行き届いているというか。
というか、勝川や多治見の改良で東海が負担してる分は投資じゃないんですかい。
>>480 利用者が不況にもかかわららず結構増えてるのに、今の設備+勝川、多治見の改良で満足なのか〜
まあJR東海に期待する方が間違ってるんだけどね。
競合路線もないし、盛大に一人勝ちしてもいいんだけどなぁ‥
某中年は自説に固執する余り単純だな。 もともと倒壊の中央線の本数増の狙いは名古屋〜大曽根の需要対策だろうが。 利用増の最大理由はそこだよ。 不動産屋の回し者かと思ってしまう。
神領レベルの駅の集客力のおかげで4%増なんてのはどう見ても妄想だな。 分母が小さ過ぎる。 実際はいろんな事が絡み合っていてそれぞれ増加の要素といえるけど、もし最大の 貢献をしている駅を一つだけ挙げろといわれたら間違いなく大曽根だよ。 沿線の駅(名駅と金山を除く)の中で利用者の増加数がダントツだもの。
増えたとか減ったとか語る人は、 根拠となる数字を見せて欲しい。
ゆとりーとが10月から全線市バスになって大曽根〜高蔵寺の値段が 620円から420円に下がるらしい。値段が変更されるのは 名鉄・東海バスだった上志段味・高蔵寺地区。 中央線の乗車率には影響ないと思うけど、平行して走っているルートだし 安くなることはいいことだね。あと中央線に飽きたときに気分転換に使える 4%伸びたのは、神領・志段味地区はでかいと思うけど。 中水野付近も結構でかいんじゃないか?あそこも志段味並に宅地化が凄い。 まだまだ伸びるだろうな
>>481 >利用者が不況にもかかわららず結構増えてるのに、今の設備+勝川、多治見の改良で満足なのか〜
>まあJR東海に期待する方が間違ってるんだけどね。
やらなくてもいい投資をして無駄金使うような馬鹿じゃないってことだよ。
君みたいに要らないものばかり買って懐が寂しくなるようなことはしないってね。
A列車で行こうとかシムシティとか計画性なしに気が向いた時にどんどこ造って
維持費とか首が回らなくなるタイプだな。
何でこんなに景気が悪いときに、無意味に投資するの?
経費を抑えて少しでも安定した経営をするというのがそんなにおかしいのかね。
鉄ヲタにネタを提供するためだけに鉄道を経営してるわけじゃあるまいしw
>>482 他人のこと年寄り呼ばわりするけど、お前らも30過ぎじゃないか。
世の中では25以上は若者とは言わないよ。中年予備軍が必死になってもねw
年上にも楯突いて、年下は見下して、それって15歳くらいの反抗期の男の子だよねえ。
利用者増の狙いが短距離なら転クロやCLなんてやらないわな。
だって、いい年こいて鉄道が単に人を運ぶだけで、損得の勘定はそれだけでやってると
思い込んでいるんだもの。
タワーズで買い物をすることで得られる経済効果とか、まるで頭に無いからね。
どんな人生歩んできたら、いい年こいてそんな子供のままの脳みそでいられるんだろう。
>>483 瀬戸線利用者の乞食どもが名駅や金山に出るのに中央線乗った方が安いしね。
>>485 瀬戸線乞食どもは意地でも名鉄の方が東海より上だといいたいから、
瀬戸線のおかげで中央線が増えたといわないとプライドに傷がつくようだ。
志段味の開発で増えた人口が瀬戸線に流れなくてよほど悔しいらしい。
中年が来るといつも空気がしらけるな
>>488 そりゃお前らみたいな脳みそお花畑の名鉄キモヲタみたいに
現実逃避しまくって中年予備軍突入の人間には
到底現実なんて受け入れられないだろうからなあ。
今まではネットはそういった負け組の溜まり場だったけど、
そろそろ居場所がなくなるだろうな。
どうせ家から出ないんだから、うちの中で鉄道模型でもやって遊んでたら?
どんな状況でも人を見下したり悪口を言う人ってのは嫌われるものなんだよ
まるで俺が最初に言い出したかのようにミスリードされてるなwww 誰だっけ?大垣人とか東濃猿とか言い始めたの。 いいじゃん、このスレってそうやって各地罵り合って叩きまくるのが流儀なんだろ? 俺はそれに従ったまでよ。 まあ、ここの自己中なヲタは他人にはやりたい放題の癖に、自分がその不利益を被ると 途端に聖人ぶって来るからな。 それじゃあ、まずそいつらが先に頭を下げるべきじゃないのかね? まあ、自分の間違いを絶対認めない馬鹿には出来るとは思わないけど。 あれだけ4ドアロングって叫んでたのに、プレスが出たらだんまりだもんなあ。 そりゃ世の中から必要とされない人間になって当たり前じゃないですか。
239 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 09:20:26 ID:eETrDVqnO >>ID:cvB12CVE0 >多治見や高蔵寺からの儲けにならない短距離客はロングでいいけど、瑞浪以遠からの上客には2〜3両でいいからクロスを用意しといてくれや。 中央線の乗客は8割以上が短距離利用です。 東濃猿や18乞食が上客?一体何のネタだ? エゴもたいがいにしとけ。 どんな状況でも人を見下したり悪口を言う人ってのは嫌われるものなんだよ? 名鉄みたいな地方私鉄沿線にしか住めない下賤な人間どもが上客?一体何のネタだ? エゴもたいがいにしとけ。
正論の通じない相手は無視するのが大人 罵倒するのは同類
へいへい、同類ですよーと。 そもそも、2chに来てまで紳士ぶる必要があったら苦労しないな。 気分を害するのでやめてください、で通じたらこんなこと書かないわ。 なんでいつも「そちら側」の意見だけが通るんだろうねえ。
ここにあるのは意見じゃなくて単なる落書きだし 現実の鉄道会社は採用していない こういうのは「意見が通る」とは言わない
なんでいつも「そちら側」の意見だけが正しい扱いなんだろうねえ。 なんでいつも「こちら側」の意見だけが荒らし扱いなんだろうねえ。 あのー鉄道会社に対して意見が通る通らないなんてことは一言も言っていませんが。
誰でも好きなことが書ける場所で「意見が通った」と感じてしまうのはどうかと 反論がなければ肯定と見なしていいのは小学生まで
答えを教えてやろう。 荒らしかどうかってのは内容じゃなくて態度で決まるんだよ。 現実では「説得」は決して悪いことじゃない。 でも匿名掲示板で話の通じない相手を無視せず反論し続けるのは、残念ながら荒らしたことになってしまうんだ。 荒らし認定されたくなかったら、最善の策は二度とこのスレを開かないこと。 覚えておくといい。
3時半まで2ちゃんで長文書きまくりって、こいつは一体どういう生活送ってるのか。 深刻なネット依存症だな。
たまにこのスレから倒壊側の意思を感じる 社員も見てる?
なんという頭の悪そうな発言
ID:lbNKxDRK0 この人何なんですか?えらい人なんですか?
>>475 の妄想が当たったら、このスレはどうなってしまうのだろうか。
ちょっと楽しみだ。
211の転属より117の廃車が先では?
>>491 なんか見えない敵と戦うがごとくの書き込みだが、
誰を敵にするかより内容を吟味して書き込んでほしいもんだといつも思う。
懐かしき昭和の共産党員でもあるまいし。
分析に必要なのは感情じゃなく事実ですぞ。
>>498 意味が分からん。もう少しまともな言葉遣いで分かりやすく説明してくれ。
>>499 普通のサラリーマンなら出勤前で忙しい時間だが、
深夜労働者のアルバイト君は仕事上がりでのんびりできるよね♪
>>502 最底辺貧困層の絞り糟が必死になって見下そうとしてるのが面白いよね。
目上の人間を見下すってのはマスコミが底辺のために用意した娯楽のようなもの。
今の麻生内閣を必死にこき下ろそうと揚げ足とってるのを見ればよく分かる。
出来の悪い人間にも、目上の人間の悪いところをピックアップして油断しておかせるのさ。
でも実際は到底超えられない壁があるし、それを知ってしまうと無気力になるからね。
>>505 おいおいw
それをいつもの在日春日井ユーザーと部落瀬戸線民にも言ってやれ。
あ、そうそう、投資といえば今鶴舞駅の橋脚の補強工事(?)やってたような。
阪神大震災前のコンクリートは基準が甘いようだしな。
あともうじき名駅の広小路口にスタバできるようだね。
近鉄の乗り換えの合間に重宝しそうだ。
>>506 >それをいつもの在日春日井ユーザーと部落瀬戸線民にも言ってやれ。
まずは自分から、でしょ?
>>507 すまん、これだけは言わせてくれ。
どうみても、先に余所者認定してきたのは奴らなんだが。
で、分が悪くなったら被害者面だもんなあ。
本当、半島人の血が混じってる人間はやる事がワンパターンだなと思う。
別に俺は1回や2回で此処まで怒るようなことはしないが、
これって何年続いてきたと思ってるんだ?
いい加減俺も堪忍袋の緒が切れてるってことよ。
まあ、ケンカ売った相手が悪いってことだよ。
ちょっとテスト〜
>>508 お前の中には「認定した奴」「認定された俺」しかいないのか?
他の奴らへの迷惑って考えがすっぽり抜け落ちてる時点で問題外だ。
第一お前の書き込みは昔から変わらん。
認定されようがされまいが、問題はお前自身にある。
要はお前は認定が先だと思っているようだが、実際にはお前が先にあるからいずれ認定された、
そしてその通りになったに過ぎない。
火のない所に煙は立たんよ。
現実社会ではよっぽど相手にされないんだな。可哀相に。 こういうところでしか自己主張ができないんだろうね。
嫌われるのはすべて人のせいと考える時点で間違ってるのがわからないみたいだな。 歳だけくって精神構造は幼稚。
中央線は前のダイヤ改正で増結され増発されただろ? 今のダイヤに何が文句があるのかさっぱり判らん。 増結され増発され客が増えている。 言う事無しじゃないか。 と言うかここは中央線スレではないのか?
かつてならもう一度3両地獄に逆戻りという事もあったが、
最近の東海をみてると一過性のきまぐれじゃなさそうだしな。
3月改正後に両数激減する心配もあるまい。
>>513 はどうせ日の出だろうが、実際朝以外は問題なしなのだ。
…そう、朝以外はな。だからこそクロスが多いと荒れ(ry
最近は名鉄ですっかり減った一方、果たして今後どうなるのやら。
>>514 日の出って誰だよ?
昼間の長距離運用も考慮すれば、クロス車が居るのは仕方ないのではないか?
その昼間の長距離運用ががらがらなのが問題でな… 中津川でさえ時間1本、3〜4両相当しか乗ってなかったりするし。 それと最近の増発の傾向見てると、多治見からは1年前の改正でも 夜中の増発が目立つ一方、昼間は結局増発されなかった。 この夜間の増発にしても、多治見からの需要があるのか、 それとも単に折り返しの関係上なのかで見方は異なる。
銭車のことかー! 銭車を廃止して多治見分断ができれば、柔軟な運用が出来るんだけどなあ
>>516 確かに多治見以遠は客が少ないが、昼間の中津川快速に
313系のクロス車がよく運用されていることからしても、
東海も長距離需要を考慮しているのではないのだろうか?
中央線の313系は東海道と違ってセミ転換クロスなんだし、
この程度は許容範囲では?
それこそ大幅に多治見以遠が減少でもしているなら方針も変わると思うが、
増加していないだけで減少もしていないよな>>本数。
しかも名鉄のようにロング化して減車は困る。
いくらロング化しても、あれだけ減らされるとやはり混んでしまうよ。
柔軟ったって時間1本ずつしかない中津川と瑞浪をいじってもどうしようもない。 銭がなくなる時まではこのまま名古屋直通にしておいたほうがいいだろう。 中津川はロング+クロス6連以上で固定できるとしても、 それ以外の運用には瑞浪や愛環もありゃ高蔵寺もある。 この辺もいじれなきゃ結局不便になっただけで終わりかねない。
>>518 その中津川快速に当てる分には現状の半分程度のクロス車がありゃ十分足りるんだってば。
しかもセミ転換自体結局人を詰め切れてなくて、名鉄で二転三転してるのはご存知の通り。
名鉄と違って中央線の場合、減車はしてないし、7000→2200とか6000→3500と違って
211→313だとむしろ座席数減になってしまうわけで、比較対象としては不適切だと思われる。
資源も有限である以上、少ししか乗ってない列車に増結してまでクロスをつけるくらいなら、
ロングにするとか増発するとかしてくれよ、と思う人がいたっておかしくはないでしょ。
結局誰かの利益で増結増発するわけだから、多数の客がいるというのはそれだけで理由にもなるので。
>>520 >中津川快速に当てる分には現状の半分程度のクロス車がありゃ十分
そうなのかそれは知らなかった。
それなら最後の三行は判る。
>セミ転換自体結局人を詰め切れてなくて、名鉄で二転三転
あれは例えば3Rという括りに、セミクロス車やロング車を混ぜて運用しているから、
日によって来る列車の車内(座席)が違うことも影響していると思われ。
それと当然減車の影響もあるだろ。
>>名鉄と違って〜不適切だと思われる。
いやいやそうではなくて、もし今後ロングでも導入(313系クロス⇒313系ロング)
されれば減車する恐れがあるという話。
まあなんにせよ名鉄でもロングとの混用は無理だったってことだろう。 で、減車なんだが、これ以上はしにくいと思うんだよな。 4両ロングで十分だというなら今までもやってたわけだし、 それでさばききれなかったから増結してる以上今更減車もないだろう。 少なくとも1年前の改正以前の状態には戻るまい。 一部の例外を除いては基本的にはクロスだけの編成は組まなくなったので その点でも現行ダイヤにはもともと減車できる幅自体ないとも言える。 特に平日は211系のみの6連〜10連の運用が多数存在するなどで、 シートの向きの変更による減車自体あり得ない。 まあ一番いいのはロング新車を投入して純増、増発。 313系既存車は朝ラッシュ時は適当に閑職に追いやってしまうことだろう。 別に昼間にくっつけるだけならそれこそ大垣や関西線用から借りてきたっていいのだ。
>>522 来る車両の座席配置が毎日変わるなどと言う摩訶不思議なことをすれば、
無理なのは当然。
中央線は基本211系の運用に313系セミ転換クロスが来たりしないからね。
減車の可能性はそりゃ大規模には予想していないよ。
ただ絶対無いとも言えないからね。
それと純増・増発をこれ以上今の時点でするだろうか?
しかも一番車両が必要な時間帯にだけ何処かに追いやるって、
何処に追いやるのやら・・・。
大垣や関西線から借りてくると言っても、そんな簡単な話でもない。
関西線で昼間大量に余っているのは213系だが、これは2枚扉だしね・・・。
追いやるだけなら簡単だろ。ロング車を中央線に入れて今の313を大垣に押し出し、117を廃車。 まあこんな単純な話にはならないだろうし、それぞれの路線でまた改善点もあるから微妙。 ただ次の車両の投入先には中央線も明記されてるので、なんらかの動きがある可能性も当然ある。
>>524 >313系既存車は朝ラッシュ時は適当に閑職に追いやってしまう。
この書き方で全面撤退させると理解するのは難しい。
全面的に追い出すなら話は極めて単純。
中津川に折り返して行ってラッシュ時にあんまり往復しない運用とかなら入れやすいだろうけどね。 まあ東海がなにをするかは分からん。127両潰して120両新製だと純増は無理だし、 211系置き換えの時になってしまうわな。早くとも5年は先だろう。
>>526 中津川快速が昼間毎時1本だから、ラッシュ時のピークを外して
運用すると、どうしてもかたまってしまうからね。
朝夕は313系クロス車を117系の運用に使用して、117系が現在寝ている時間帯だけ
中央線で使う(つまり昼間のみ)とか考えられるがどうなるんだろうか?
117系のうち金山に到着後昼間寝ているのは何編成だろう。
別に今の運用のまま考える必要もないでしょ。 数十両程度はあるとだけ思っておけば。
>>528 まあ所詮マニアの浅はかな考えなので、
実際に金山(東海道)に到着した車両を回送して、
中央線に使用すること自体どうなのかも判らん品。
一部名古屋止めもあるけど。
今の運用を崩さないとすると、4+4を分割してラッシュ時も中央線を
担当しているロング車と連結する必要もあるわけだし。
117は普通に大垣の313か311になるだろ。 313-5000増やして新快速系統だけ5000番台中心にして、あとは今の117が運用付いてるのも含めて1次車や311で効率よく回せば良い。 別の路線またがると、遅延したり事故起きた時に必要以上に広がりやすいから、やりたくないだろう。 今は中央線が足りないから311借りたりしてるけど。
って考えてくと、結局現行のだいたいロング:クロス=3:1、だいたい6両って編成になるんだろう。 最近の名古屋〜春日井は都市内鉄道の様相が濃くなってきてるけど、 依然昼間は6両程度ありゃなんとかなる感じでもある。 分割併合を多分に最小回数に押さえてる組み方にも見えるので、 わざわざ東海道運用の車両と組み替えたりは難しいかも、すまん。 自分で言っておいてなんだが。 根本的には東濃がショボすぎる、これに尽きる。 ショボいからいちいち何かするのも変な感じだし、 ショボいからこそ安定して名古屋までの固定客も存在すると。 となればだいたい中津川快速はクロス付けてご機嫌取りであとは試行錯誤にもなろう。 春日井市内も「人が乗ってるだけ」って意味じゃ似たり寄ったりではあるけどね。 もうちょっとせめて高蔵寺くらいはなんとか発展しないものか。
高蔵寺ピストンは全て211系3両編成(トイレ無し)でいいんじゃない?ラッシュ時は9or12両編成、日中は6両編成で。313系&211系4両編成(トイレ付き)はなるべく中津川快速&瑞浪快速で。車両運用の関係で難しいと思うが。
11両が限界じゃないの?
実際今の211系はそういう使い方でしょう。 昼間の需要が伸びすぎて今はややちぐはぐだけど。 次の313系の時はあまり変わらないとしても、その次はどうなるのかな。
現行の運用でも全体でみればロング7:クロス3ぐらいの割合。 しかもクロス車は原則名古屋寄り連結。 増車もあって昼間なら313系&211系共に大体は座れるし、東海道線と違い18切符利用者の流入も少ない。これで何が不満なんだ。 大体このスレ住民は過剰反応し過ぎ。自分が乗る列車が混みすぎるからロングにしろ!…といった程度の意見しか出ないのかと。 実際、このスレ以外では転クロが不評って聞いた事がないし、新聞の投書欄でも見た事がない。 転クロ撤退どころがむしろ増えているのが現実だよ。 ラッシュが辛いなら、早めに家を出ればよい。名古屋着7時台ならまだ余裕あるよ。 ラッシュ増発をなかなかしないJR東海も問題だが、利用者自身もオフピーク通勤するなどラッシュに対して何らかのアクションを起こす必要があると思うよ。
>>532 黙れヒキコモリ。
俺たち利用者がどれだけにっくき313系に苦しめられてるか分かるか。
全部大垣や静岡にくれてやれ。
今は静岡に左遷させられた旧神領の211系よ、早く帰って来い。
中津川快速もオールロングでいいじゃん。トイレもついてるし。 忌まわしき313が現れる前はオールロングで十分間に合ったんだ。
真面目な話、10両中名古屋方2両か3両だけ313系という、 最大限譲歩した編成でもこれだけ強い不満が出るということは、 中央線と313系との共存はもう無理だということだ。
ごく一部の自分の思い通りにならない人の不満でしょ。声の大きい人がすべてじゃないかと。
>>536 313系に苦しめられている思うのはオマエだけ。
イッパーン人は乗れればOK。
>>537 忌まわしき313ねぇ。
イッパーン人から不評を聞いたことがないのは535と同じ。
乗り心地悪いからね。211は。 凄くうるさいし、発車の時の衝撃がすごい
>>510 >
>>513 はどうせ日の出だろうが、実際朝以外は問題なしなのだ。
日の出氏への迷惑って考えがすっぽり抜け落ちてる時点で問題外だ。
相変わらず他人には厳しく自分には甘いな。
昨日はあんなに天気がよかったのに、一日中ネットお疲れ様です。
>>511-512 自己紹介お疲れ様です。リア充が妬ましくて悔しいよね。
>>517 名鉄ヲタは巣にお帰りください。
なんちゃって簡リクで350円ボッタクリなμスカイをご利用下さい。
>>536-538 久しぶりだな、ロング強硬派w
大曽根の混雑も、オールロングにすれば
名古屋寄りまで分散して乗ってくれるようになるんですかな?
俺たち利用者がどれだけにっくき瀬戸電利用者に苦しめられてるか分かるか。
これだけ暴れるということは、もう名鉄ヲタとの共存は無理ってことだな。
>>535 ,539
分かってると思うけど、病気の方たちだから、相手しても無理だよ。
名鉄がロングだらけになって悔しくて発狂してるだけだから。
313は狭く感じる 311のがいい
>>542 >昨日はあんなに天気がよかったのに、一日中ネットお疲れ様です。
と、深夜までわざわざ他人を貶しにかかるν速民乙
中年で粘着でν速民ってマジでいいとこなしだろ
>>542 >日の出氏への迷惑って考えがすっぽり抜け落ちてる時点で問題外だ。
どうせそういうだろうと思ったが、日の出も壊れたスピーカー状態だろ。
>>544 行き後れ中年予備軍ってマジでいいとこなしだろ
座席論争しかできないくらいの脳みそだもんなあw
そりゃ現実社会でお困りになるわな。
>>545 ふーん。じゃあそんな日の出氏に構ってあげてるお前はなんなの?
どうせ自分より目だって妬ましいとかそんなレベルだろ。
所詮座席論争しかできないような、低偏差値人間が真面目ぶったって
出てくる言葉から育ちの悪さが分かってしまいますよ。
最近明らかに改善傾向にある路線に文句を付けるって、 どんな神経なんだろうか? 名鉄みたいに大幅減車されているわけでもないし、 旧型が走り回り乗り心地最悪なわけでもない。 と言うか誹謗中傷でスレを埋めるなよ・・・。
>>535 ところで
>利用者自身もオフピーク通勤するなど
とはいうんだけど、これって大都市じゃないとなかなか難しいとこはあるんだよね。
通勤時間そのものが短いからたかだか電車のために早起きするのはナンセンスともなるし、
企業側も同様の理由でアクションを取りにくい。
結局混んでる電車にみんなで押し寄せることになってしまう。
中央線は名古屋にしてはピークも持続するしその到来も早いけど、
名古屋としてはそれこそ例外みたいなもので、他の路線なら2本ずらせば別世界ということも多い。
この辺の事情も含めて中央線はあまり「名古屋らしい」路線ではないけれど、
流動の絶対数自体はまだ全然末期症状ではないのでなんとかできるといいよね。
正直それでも春日井に移住してくる人の気が知れんというのはあるが。
>>547 それは分かるんだけどね、確かに1年前まではあまりいい感じでもなかったのも確かだよ。
東海道線や関西線が基本211系以降に統一される一方で113系が転入してきてずっと走ってたり、
有料の快速が登場したと思えば不自然に間引かれて12分待ちが発生したり、
4ドア車を潰す一方で「空いてるドアからご乗車ください!」が昼間でもデフォルトになってたり、
明らかに容量不足なのに3両化されたり通路が狭い電車が来たり…
ということがだいたい10年にわたって続いてたからね。
疑心暗鬼になってる面もあると思う。
まあ時間が解決するしかあるまい。
>>549 中央線利用歴5年だから、疑心暗鬼は確かに判らんでもない。
ただこれに乗じて変なこと言っている人が居るんで、どうかと思うだけ。
>>550 荒らし煽りはスルー。
これネット上の掲示板を利用する上での基本。このスレは荒らしを構うアホが多すぎる。
>>545 つうか前々から思っているのだが、某中年は四線会管理人と知り合いであるか
のような発言をしてみたり、あの板を腐す割にはちゃっかり運用表にリンクを
貼ってみたり、やっていることが矛盾だらけなのだが。
あの板で騒ぎを起こしたヤツは何人か見ているが、ひょっとしてその一人なのか?
現実を認めたくない人が居るみたいだね。
運用の理不尽さはあるにしろ、211系と313系。ロングと転クロが見事に両立してるじゃないか。
もし、転クロに難があったら以前の117系の様にすぐ撤退しただろうがむしろ313系は増えている。
次回も転クロ313系の増備を期待したいところ。
>>548 名古屋は大都市ではないっていうこと?
始業時間ギリギリに出社するのではなくて、20〜30分早めると随分楽だと思うのだが。
俺もそうしてるけど、おかげで遅刻の心配もなくなったしw
>>531 お前みたいな脳内に鉄しかないキモヲタなんかのために、
静かな住環境を犯されたかねえよバカ。
>>536-538 懐古厨乙。
現実を認めようよ。
お久し振りぶり。相変わらず「俺たち」だよね。
四千回運用のページを見れば明らかなとおり 昨年ダイ改後313単独運用がほぼ死滅したにもかかわらず 転クロ増加という嘘を撒き散らす日の出 完全にキチガイだ
211が来ようが313が来ようが目的地に無事行ければ別に構わん。 厨はスルーでヨシ。
>>554 時差通勤もそうだけど、同じ列車の中で空いている車両もあるからね。
ただこれ以上の転換クロス増加はどうかと思う。
561 :
美樹 :2009/02/22(日) 12:36:36 ID:Rh56ea7vO
もっと混んでくれないかしら。混んだ車内で弄られたいわー(^ー^)
>>560 高蔵寺・東濃の団塊減少分を勝川と神領が相殺か。
団塊引退が一段落したとはいえすごいな。
>>559 日の出すら理不尽というくらいだから少なくとも前のダイヤに逆戻りはないだろう。
彼の「〜だろう」は「〜だといいな」に読み替えると吉。
ただ今の平日ダイヤのロングの多さが朝10連からの切り離しの手間における優位の結果なのか、
それとも意図的にクロスを神領に取り込んでるのかは謎。
ついでにクロス比率を上げてくるかどうかも別問題。
まあオールクロスじゃ依然211系に頼り切りになるのは間違いないから、
どっかではロング車を作る事にはなるだろうけど。
中央線は遠い昔を除けばずっとロングとクロスが共存していたわけで、おそらく 東海もロングとクロスの配合比率wを一応考えちゃいるんだろうな。 朝ラッシュも名古屋より3,4両が313なら問題ないでしょ。 ピーク時でも前よりの313より後ろよりの211の方が車内の密度が高い。 前よりを211にしたところで後部の密度が下がるとは考えられないね。
そうだね、今のところはね。 ただ勝川の高架が完成すると話が違ってくるんだよな。 混みやすい一番後ろよりの階段が無くなってどちらかというと前よりになる。 ま、その頃には車両や運用が変わっててもおかしくはないけど。
ごみスレ。
HL中津川3号は、ダイヤ改正後もCL編成での運用が決定しました。残念です。
これで昼間も8000番台快速が出てきたら銭ユーザー涙目だなw
>>567 座れればいいだけなので、残念に思う人は誰もいない。
>>568 昼間の編成は朝を一部崩すだけで、そのまま夕方も使うので、
検査時代走以外ではその可能性はない。
>>562 >高蔵寺・東濃の団塊減少分を勝川と神領が相殺か
このデータはソースあるの?
勝川駅前再開発や神領も駅前・志段味開発でこの2駅は間違いなく利用者は伸びていると思う。
でもそれ以外に、春日井駅だって名鉄が桃花台との直通バスをひいたし、
高蔵寺も上志段味地区の再開発、多治見も駅前改良工事をやっているので
むしろ全体的に増えているんじゃないの?
勝川や神領は前貼られてた乗降人員見る限りだと相当伸びてたぞ。 反面多治見は減少。まあそれがソースでもいいやって感じだね。 あと桃花台からのバスは材料にならんぞ、もともとあおい交通が引いてた上に、 ピーチ自体2700人/日しか乗ってなかったし。
数字については統計を見てる人多いから、大体納得いくよね。 多治見は駅前が開発されたって、各住宅地の高齢化が進んでいるし、 何より「都心回帰」で、今さら遠隔地のベッドタウンをわざわざ選ぶ人は減っている。 それは高蔵寺も同じ。上志段味といったところで数百人規模であって、ニュータウンとは比べるべくもない。
勝川のほうはかなり実感もあるな。 朝だと全部の駅がいっぱい乗ってくるし乗車位置によるからわかりにくいが、夕方だと勝川でかなり降りていくのがわかる。
>>572 あおい交通のバス停の位置は、最近までは駅から離れたとこにあったし
春日井駅って1日1万6千人ぐらいのはずだから、
その数字は結構大きくないか?
>>573 WIKIで各駅を調べたら、高蔵寺しかデータが乗っていなかったけど
2005年(万博)は例外として、乗車人数は年々微増しているよ
多治見についてはわからない。
勝川(増)春日井(増)神領(増)高蔵寺(微増)多治見〜瑞浪(減少?)
っていう感じじゃないの?
今朝603M神領での後2輛切り離しがなかったぞ どうしてしまったんだ?
620Mの「中津川」寄りに313-3Kがくっついてたけど、何があったんだろう?
603Mで切り離すはずだった奴が何らかの事情で多治見まで行っちゃって、620Mで戻ってきたんだな。 けど速攻で戻す必要もあったからとりあえず中津川方向にくっつけたとかそんな感じじゃない?
なんだ、また乗降数の話で盛り上がってるのか。
>>573 志段味が数百人規模?おいおい、開発面積は相当大きいぞ。
上志段味だって、森林公園の手前まで宅地にするみたいだし。
ゆとりーと沿線だけだと勘違いしてないか?
志段味って人口増えすぎて中学校を分けるんじゃなかったっけな。
>>575 統計によると勝川は変化なし。駅が完成して、南口も開発すればちょっと増える感じ。
見た目で判断する奴が多いけど、それは「開発しているから増えてるような気がする」ってだけ。
逆に名古屋空港へのアクセスがなくなった分、微減なんだよね。
あと、WIKIのデータは某所に↓みたいなことを書いてる奴が編集してるからあまり当てにしないように。
>Wikipediaには俺が調査してほとんど載せちゃいました。来年以降誰か頼みます・・・
つうか、中央線民だったら金山にある「名古屋都市センター」に何故行かない?
あそこに行けば電車見ながらいろんな資料が見れるというのに。
ネットに頼って足を使わない人間になったらダメだぞ。鉄ヲタはまず電車に乗ってでかけないと。
ちなみに19年度のデータもあったけど、せっかくだから調べてきたらいいと思う。
>>579 >名古屋都市センター
すっごく便利だよね、あそこ。
時刻表3月号より。 平日下り始発、名古屋5時39分発多治見行601Mは名古屋駅4番線から発車。 東海道線ホームから発車する中央線列車は久しぶりだな。 これまで回送だった列車の客扱いだから、車両は大垣の311系or313系0番台8両編成か。
>>579 わざわざこわもての振る舞いをするような話かと。
普通に紹介のカキコだけすれば済むものを。
最近、暖かくなってきたから活動しだしたようだな もうすぐ春か
>>580 10階そこそこでも周りに高い建物が少なくて眺めもいいし、
何よりタダで入れるってのが良心的だね。駅前だし。
本の数もなかなか充実してる。
各地の図書館よりも、とりわけ統計に特化してて鉄道に関する資料も多い。
>>582 わざわざつっかかってくることかと。
自分が他人に合わせることができれば済むものを。
997 名前: 名無し野電車区 Mail: 投稿日: 2009/02/24(火) 23:37:58 ID: PhjlBz/OO
>>995 一体あんたは何様なんだ。単に年齢だけをかさにきて。
某スレで問い掛けがあったが、アンタ四線会で暴れて追い出された人間だろ?
999 名前: 名無し野電車区 Mail: sage 投稿日: 2009/02/24(火) 23:39:06 ID: p941X6B70
>>997 うざい
なにやってんだ中年。
>>584 >自分が他人に合わせることができれば済むものを。
なんというお前が言うなw
>>585 >なにやってんだ中年。
なんというお前が言うなw中年予備軍w
はっはっ、大事なのは心だよ。 中年特有のウザさと子供の乱暴さだけ持ってちゃよくないぞ! 子供の鋭さと中年の穏やかさが必要なんじゃないかね、大人には。 ところでネットを使わず足を使ってる割には、東海の博物館の時の名古屋市の 「え?マジ?」という反応は知らなかったようだがw スレが埋まっちゃったから先に返答しておくけど、 名古屋市はどうも本気で知らなかったようだぞ。 少なくともあおなみへの資金注入で頼み込んでってことはない。
お兄ちゃんスレ違いですぅ☆
>>588 >スレが埋まっちゃったから先に返答しておくけど、
レス安価ミスりました、ごめんなさい。 だそうです。とりあえず次のスレが立つまで待てばいいのに。
相変わらず成長しないやつだなw 中年と言われ続けるのは中年に見合った知性を持ってないからだって気付いてないようだ 少なくとも進歩なくおうむ返しを続け るようじゃ逆コナンのままなのは間違いないだろう
すみません。 どっちの味方につけばこのスレ的におkなんすか?
>>593 本来なら透明あぼーんだがいつも盛況だし黙ってても掘り返してくるのでそれも推奨しかねる。
各自適当に。
595 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 00:07:07 ID:4aUhIYf40
糞スレage
>>578 本来603Mの後に、くっついて
神領でのしなの通過待ち時間を利用して切り離すはずが、
何で多治見よりにくっつかなければならなかったのかな。
特にダイヤが乱れていたわけでもないし。
>>592 君がね。コナンとかさすがアニメ大好き君w
探偵ごっこが好きなのはそのせいかwww
言われたことを必死で言い返してる辺りが非常にガキっぽい。
文章の終わりには。くらいつけましょう。小学校で習わなかったようだねw
>>593 味方とかそういうのナンセンスだから。
某所の人間が徒党を組んで自治房となって暴れまわってるだけだから。
どうみても、今日の流れは俺が書いたことに因縁つけてきてるからなあ。
よっぽど自分たちの居場所がなくなることがお困りになるらしいよ。
まあ実生活でなかなか充実した生活を送っていらっしゃらないようだからね。
>>594 掘り返してくる人いるよね、気が付けば座席論争してるし。
598 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 00:22:04 ID:0hONBpqS0
>>596 車両交換みたいなものだったのでは。
憶測だが、603M切り離し後に入る運用に別の車両を充当する必要があり、
そのために当該はひとまず適当に名古屋まで運用したのではないかと。
もしくは関西線に当該を送り込みたい事情があったとかだな。
>>581 神領の車両不足の産物だなこれも。
ラッシュ時に自前で車両が確保できないというのも情けない。
>>585 この話には某中年はレスを返さない不思議。
600 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 14:24:41 ID:SYT6T78R0
600ウォン
>>599 やっぱりその手のレスが帰ってきたか。
つか、暴れて追い出されたとか、なんでそういう解釈になるのか逆に聞きたいのだが。
まるで、あそこに出入りできない人間の妬み、というようなことがいいたいのかね。
はっきり言うと、あんなここで陰口言い合ってるような人格障害の人間と
一緒にされる方がよっぽど屈辱なのだがw
そんなに日の出氏その他に文句があるなら直接言えばいいのに、
こんなとこまで間接的に私怨を持ち出してくる。
要するに、チキンだよなあ。そういうの、2chなら許されるとでも思ってるんだろうな。
他人には容赦ないけど自分が叩かれることは極度に嫌うからね。ただの保身。
「元常連」とか、わざわざHN変えて噛み付く卑怯者だしな。
おや、必死に俺の文章を真似て書き込みしてるつもりなのかな。
それで、俺が荒らしてることにしたいのかね。いやあ、頑張ってるねえ。
せっかくだから、魚拓取ってIP保存させてもらおっと。
つうか、追い出されたっていうか、居辛くなったのは自分の方じゃね?
因果応報だな。
てか、ダイ改のパンフ配りだしたのに一切書き込みが無いのを見ると、 やっぱり余所者だらけだったってことが良く分かるな。 だって家の中にいても論議できることばかりだもんなあ。 座席論争だとか、停車駅論争だとか。あと駅の利用者数とかね。 実際に乗ってないと分からないこととか、全然話題にならないし続かないもんな。 そんなネットの中だけの鉄ヲタって最も最下層だろ。引きこもり鉄とでも言おうかw 道理でこんな劣等感に塗れた意見ばかり出てくるわけだわ。 要はモグリが鉄道を語るなってことだなw
.
.
605 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 02:33:23 ID:GVfaLTcm0
そういや前ちょっと噂があった383-1000はどうなったんだろうな。 というかどうなるんだろうなと言うべきか。
>>601 今度の改正程度の内容で話題にならないのは当然。
去年とは違う。
このスレ自体が静かであることもあるが。
そもそも、中央線乗車時の話を一度もしたことのないお前が言うことではない。
朝ラッシュの感想を聞きたいものだ。
何で車内の車番表示がテプラなの? サハ211-5007
>>606 10分繰り下げマンセー
中津川行きの話だけど
そういえばナイスホリデーだけど今春設定ないんだね。残念。
>>609 全車自由席で、3/28・29、4/4・5・25・26・29、5/2〜6、6/6・7運転。
運行時刻は今までとほぼ同じ。
>>610 てっきりないものだと早とちりしてたorz
ありがとう。
>>607 あれを盗む人はいないだろうね。なんかの拍子に外れたんだろうけど、いかにもみっともないよねw
20年選手だから、やはり古さは否めない。
今日のちゅーにち新聞夕刊の12面にあるコーナーで「中央線の車内放送が聞こえない」記事が載ってる。 早く自動放送を導入してくれ。
確かに聞こえないときあるな
男でも聞こえないときがある
めちゃくちゃうるさいときもある
自分がやった方がいいと思う時がある。
今日女性車掌でマイクの音が割れるくらいデカい声で喋ってたw
聞こえやすいようにしろと早速指示があったのかな
211ってマイクにボリュームみたいなの付いてるんじゃないの? 313は自動音量だけど併結の211とは互換ないんだっけ
621 :
名無し野電車区 :2009/03/01(日) 01:10:29 ID:+ILlW8Pa0
>>620 異系併結の場合で車種によってスピーカーの音量差が生じることあるだろうな。
それが
>>613 のクレーム発生の一因とも考えられる。
異系併結出来ても音響設備が統一できないのが東海クオリティらしいね。 空調もどうせダメなんじゃない。
車内LEDも表示できねぇしな。
624 :
名無し野電車区 :2009/03/01(日) 10:22:24 ID:q+xZrxvy0
まあその辺は各社とも苦労してるところで別に東海だからってわけじゃないだろう。 東海らしいなと思うのはスレ違いにはなるが211-0の車掌用LEDだなw
625 :
名無し野電車区 :2009/03/01(日) 20:54:02 ID:fRGRPWOI0
>>623 あれ?表示していたような。
肉声の英語放送が懐かしい
626 :
名無し野電車区 :2009/03/01(日) 21:52:24 ID:hR3dbilP0
快速はさっさと3駅通過しろ
むしろ、多治見以北で快速通過設定をだな。
LEDは313で設定しないと出ないんだよね。 車掌メニュー→車内案内(表示) 有・無 10両で中間の場合(211・313・211)は中間運転台で設置すれば出るみたいだし。
どうせ211はまだあと最低6〜7年は主力で使うんだろうから、 LED付けてもいいと思うんだけど。
>628 313の車内LEDはもっと活用した方がいいね 表示されてないことがよくあるけど、あまり利用しない人にとってはありがたいはず それから、たまにバグるときもあるから、何とかしてほしい (ひたすら「まもなく 枇杷島 です」を繰り返していた時があったな)
>>630 それは多分、名鉄のアキレス腱を皮肉ってるんだよ(何
セントラルライナーを廃止して特別快速にしてほしい それかセントラルライナーの普通席とかつくってよ
>>632 セントラルライナーを廃止して、全車指定席の特別快速「とうのう」に置き換えます。
ご乗車には、乗車券のほかに指定席券510円が必要です。
セントラルライナーはすべて普通席です。グリーン席はございません。
また東濃の猿か。
635 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 19:39:51 ID:RQvyQxbL0
特別快速にするほどの需要がないからこそのセントラルライナーなんだよな。 多くの人が多治見以遠に直通するならそりゃ意味もあるだろうが、 エキスポシャトルでさえ快速は毎時1本だった事を考えると東濃特快は無理だろ。
>>635 むしろ、中央道高速バスへの対抗って意味合いもある。
特別快速にして自由席にすると、着席保障がある高速バスに客を取られる。
637 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 20:22:59 ID:RQvyQxbL0
確かに名古屋市内だと「かならず座れるセントラルライナー」をアピールしてるしね。 と思うと、変化があるとしてもさらなる特急化か廃止で単なる快速になるかいずれかだと思うのだが。
>>637 JR東海の指定席特急券(B特急)は、50kmまでで1140円だから、乗車整理券との価格差を考えると、特急化は無いんじゃない?
現状、ライバルの高速バスと、快速列車の所要時間で負けてる訳ではないし、銭も空席が目立つ訳じゃないから、しばらくは変化無いと思われ。
ぶっちゃけ現状の銭でいいと思うけど。 特急にするにはあまりにも東濃地区の利用者数が少なすぎる。 多治見〜中津川が空席利用になる事、窓側/通路側選択不可や空いてても詰め込みで席を割当てる座席指定システムを改善して、座席をリクライニング化したら随分評価は変わると思うぞ。
640 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 22:02:33 ID:RQvyQxbL0
空席利用をなくすには各駅停車の増発が必要になるだろうね…。 座席割当の改善と座席そのものの改善くらいかな。 後者は373系でも使えればいいんだろうけど、それも既に日中行路はいっぱいいっぱいだしな。 専用に車両を用意するにはちょっと見合わなさそう。
641 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 22:05:23 ID:ENZL19260
銭取は整理券の値段を100円にすればもっと便利になると思うんだけどな〜
642 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 23:34:38 ID:WGQRQbGT0
まもなく 終点中津川 です。中央線はお乗り換えです。 We will soon arrive at Nakatsugawa Terminal in a few minutes. Passengers going to Chu-o Line, please change trains here at Nakatsugawa.
643 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 23:35:42 ID:qdSi46hC0
>>640 373は今度のダイ改で余裕がかなりできるだろ。
銭を373にして、313-8000は東海道の快速運用にでもぶち込めばいい。
ちょうど3連だから2本繋いで6連だしw
わざわざ373にかえても新規の利用者が増えるわけじゃないから、無駄が多いからやりたがらないだろう。 373だと単純に置き換えるのは不可能だし。
>>644 てか、銭以外にラッシュ時の快速運用にぶち込まれるから(そういう運用自体は個人的に不本意ではあるが)3ドア車なのに。
それを373に置き換えられたらどうなるかと。
>>645 それ以前に211と373は連結できるのか?
>>646 メカに無知なので分からないけど、無理なんじゃないの?
てか、銭のライバルが中央高速バスとか書いてるヤツがいるけど、マジで書いてるなら信じられない。
そもそも東濃地区の高速バス停の位置を知ってて書いてるのかと。
南紀には紀勢本線の沿線マップが置いてあって、 ひだには高山本線の沿線マップが置いてあったけど、 しなのには中央本線の沿線マップが置いてあるの?
一時期置いてあったけどね。今はないんちゃうかな。
650 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 02:26:10 ID:IVMJkDih0
>>645 だからもし仮にやるとしても運用の分離は必須。
となるとやらない理由にもなりうるわけだ。
313-8000じゃなくてもいいならCLじゃなくたっていいわけで。
>>647 連結は可能だよ。東濃もみんなが駅のそば住んでるわけじゃないから、
多少は関係あるかと。
セントラルライナーは373系入れるより、次の313系増備で313系新車に置き換える方が現実的 金取るんだからせめて東海道快速系統のように新車投入で優先させていくべきだ
652 :
駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/04(水) 08:02:55 ID:A6L2oqKJ0
最近は中央線も、日中であっても6連以上が基本となり、金山からでも着席可能 になりました。そうなると、セントラルライナーの着席サービスは売りになりません。 あとは、料金追加に見合う豪華さが必要だと思いますね。 373系の投入が真っ先に思い浮かびますが、加速性能の悪さ、静岡のお古ということで 名古屋の沽券に関わる問題が生じることなど、思いのほか障害が多く、実現の 可能性はきわめて低いでしょう。
653 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 13:16:36 ID:ESgfG26w0
次は 中津川 次は ナカツガワ Next Nakatsugawa
>>650 中央高速バスの飯田便と伊那便に何十回と乗っているけど、名古屋から
多治見〜中津川間にあるバス停まで利用者は無視できる程度の人数だよ。
乗降なしが基本ってくらいのレベル。
団地へ直通の多治見便はそこそこ需要がある、どの便でも使える桃花台は
かなりの利用がある。
>>651 一般の利用者は新車か中古かなんて関係ないよ。余分に金とるならリクライニングくらいしてくれなきゃね。
0系の座席をキハ58につけたみたいのでもよかったのか? それに多治見からは余分にとらないからな。だから折半した今の形になっている。 乗り鉄がターゲットじゃないんだから仕方ないだろ。
658 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 05:23:46 ID:nfSyepVg0
373系普通が走ってるくらいだし別にリクライニング車導入には問題はなかろ。 (無論朝ラッシュは中津川以北に流したりというのは必須だろうが) マジな話その0系の座席のキハ58みたいなやつで問題ないと思うぞ。
659 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 10:11:34 ID:lFLZnQX8O
改正まであと1週間
660 :
TV朝日 :2009/03/07(土) 13:07:44 ID:ukOBEX920
終着駅シリーズ 目覚めの床付近殺人事件 T10編成中津川逝き等遭難色165系がでてくる 懐かしいな
661 :
偽急行 :2009/03/07(土) 14:33:40 ID:ukOBEX920
>>657 キロハ26 半室G車の旧ロ部分の構造?
662 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 21:32:38 ID:mmdJYNqq0
313系8000番台と同時期に登場したカキ313系や新幹線700系が 5000番台やN700系に優等運用を置き換えてるから、そろそろ新車に置き換えられると思うけどね。 今度は2ドアのリクライニングシートか、北の721系みたいに3ドアのリクライニングシートになるんだろうか?
663 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 21:37:32 ID:iIXaboBdO
先に国鉄車両の廃車だ
古い車両置き換えていくだけだからCLはまだでしょ。 何度も言う通り、あれはスピードにたいしてお金を出すものだから座席が第一じゃない。 座席云々で利用者が増える理由は何なのかな。春日井も勝川も停まらないのに。 登場登場373が応援に入ってた時もリクライニングがとりわけ人気というわけでもなかったし。 ところでCLに前回乗ったのっていつ?どうも一度乗って満足したから次はリクライニングくらいにしてくれないとつまらないなあ、って動機を感じるんだよな。 じゃあ次リクライニング乗っても一度で飽きるんじゃない?
>>664 CLは「乗車整理券」であって「自由席急行券」ではないんだが。
ちなみに漏れは、CLの座席に満足してる。
特急券の値段と座席を考えれば、CLの座席は値段相応だよ。
666 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 10:44:27 ID:2tv/cpli0
俺毎朝CL車の普通で通学してますが何か?
あれ、毎朝313-8Kで通学していること書いた覚えないのに何で書いてあるんだ?
668 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 14:48:51 ID:A8ByA1cI0
あれは東濃ローカルに名古屋までの着席保証をオプションで付けただけの列車だから、 別に早く行けたからどうってもんでもない。 以前不人気だった時は名古屋+春日井のダイヤの穴を作ってたのが原因で、 間違っても座席がどうとかスピードがどうとか運賃がどうとかいう話ではなかった。 対高蔵寺では場合によっちゃ乗らざるを得ない人もいたから310円に文句は出たが、 結局スピードだけじゃ310円も払う価値はない、ってところだったんだろう。 まあ、リクライニングはするに越した事はないんだろうが、 人気があるからといって乗客が増える訳ではない。 今となっては大半の利用者には「別にどうでもいい列車」だろう。 どうでもいい列車に今更てこ入れする理由もないし多分当分このままでしょ。
669 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 14:56:18 ID:MWEOTeJSO
正月、かもしかに乗って簡易リグライニングに座ったが、 シート自体は、セントラルのほうがいい。
今さら銭をリクライニングにしろとかしつこく吐ざいてる奴って18乞食だろ。
着座に300円となると、名鉄の特別車と比較してしまうのが名古屋人の悲しい性。 向こうは、JR特急並みの内装なのに一律350円なんてぶっ飛んだ価格設定。
672 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 20:27:56 ID:n1HuJ5gI0
高蔵寺までの間引き問題は解決したけど、多治見以遠の各駅から見ればまだ不便なんだよね。 やっぱり2本/hで一部指定のほうが座りたい人にも、乗り換えたくない人にも効率いいのにと思う。
>>671 そんな事言ったら、CLを牛革座席にして、しなのを西陣織座席にしないと。
だいたい、名鉄の座席がJR特急並って・・・。
>>672 多治見以北は一部自由席にしても良いかも試練けど、発券や改札が面倒そうだよなぁ。
クロス車を集中投入して、車両の座席数自体を上げたほうが良いかも。
674 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 22:26:11 ID:A8ByA1cI0
それをやっても行きは指定車の乗車率が悲惨になるだけじゃないの? 現状の中津川行きの集中を見ても、一部指定じゃ逃がせもせず使われもせずで設定する意味がないよ。 どうせ春日井くらいまでには座れるだろうから、金山・千種〜東濃の人もそんなに問題はないでしょう。 むしろこれの補完でダイヤをいじらず、しなのと合わせて2本/hを完全に同じように使えるようにするほうがいいと思うけど…。 現に回数券などで夕方は似たような方向に持って行こうとしてるみたいだしね。
名古屋市内の短距離移動にしか中央線を使わない俺にとっては、セントラルはもはやどうでもいい。
>>673 ワイドビューひだの座席よりは名鉄の特別車のそれの方が座り心地いいなとは思う。
昼間は着席保証よりも自由席がほしいと思わないか? 着席保証がほしい朝晩は普通運用だし、あべこべなんだよな
>>676 だからこそ、快速エアポートのようなuシート方式がいちばんいいと思うのだけど。
銭も1時間に1本では、タイミングがあわなければ乗れないし、かといってこれ以上増やしたら苦情の嵐になるだけ。
銭を廃止して、中津川快速を2本/1時間に戻し6両中1両をリクライニングの指定席車両にしたら、今の銭よりも人気出るし金払いたくない人も利便性は向上する。
車両としては313系8500の3両中指定席1両をリクライニング化。あとの自由席2両は1500番台仕様に改造し、それに211系や313系を併結して6〜7両編成を組むやり方がいいかもしれない。
エアポートのuシートは何度も乗ってるけど、+\300で得られる快適さ。あれはたまらんよ。しかも、回数券だと\250で乗れる。
建前で着席保証と言ってても空いてたら説得力は無いしなあ
>>677 すでに快速3普通5のダイヤになっているのに、何を蒸し返すのかと。
すでに銭は名古屋付近のダイヤパターンからは離脱しているので、今さら復帰しないでくれってのが本音。
第一1両つないだリクライニングをラッシュ時どう使うのかと。
千歳線は空港以外の輸送量が少ないから思い切れるんだろ。一緒にするな。
>>671 名鉄は元の運賃が高いし、名古屋から犬山や岐阜程度の距離で使うのも割高。結局安いのは端から端まで乗る場合くらいだな。
>>676 朝はHLがある。昼の自由席は絶対モラル崩壊するため無理。千種や金山からの強行厨大杉。必ず3人はいるな。
>>677 余所は余所。余所と比較していいなら、じゃあこれはどうなるの?
つTJライナー
682 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 00:14:35 ID:KyKqhxvP0
人気と乗車率は比例しない、これに尽きる。 第一東濃までの客自体2本/hにしたら1〜2両分くらいしかいないぞ。 今の中津川快速だって多治見過ぎたら3両で十分な程度しか乗ってないだろ。 指定席需要自体が数席分くらいしか需要なくね? ただでさえ今の中央線は市内電車みたいなもんなのに。
東濃猿が沸くといつもこうだ…。 荒れるからさっさと消えろ。
>>679 千歳線は空港以外の利用者も多いぞ。中央線と規模は違うが近距離客も多い。
また同じエアポートが走る札幌〜小樽もこの2都市間輸送はあるものの、中央線と似てて地下鉄並の利用形態が多い。(特に手稲〜札幌間)
ラッシュ時にuシートが無料開放されても3ドアだからそんなに問題なかったりする。
まぁ
>>677 で俺が書いたのは妄想の域を脱してないのだが、普通列車が増発された現在、銭のダイヤも車両もそのままにして、ライナー券を\200に値下げしたらどうだろう。
ホームライナーは通勤時間帯の座席確保と特急車両使うから\300のまま。
銭とホームライナーは役割が似て非なるものだから、料金も差別化するのが良いと思う。
勿論、313系を使う中津川3号は銭に格下げだけどね。
>>684 の訂正。
ホームライナー…\300のまま。→\310のまま。
686 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 00:58:16 ID:KyKqhxvP0
規模が違ったら全然話にならん。 9割が多治見までに降りてその多治見までがらがらの現状でどうしろと? 安売りしなきゃやってけないものなんかなにやったってジリ貧で終了だろ。
>>680 銭は以前のように名古屋〜多治見でもう1人車掌を乗せないとダメだな。
有料区画で車掌1人乗務だとどうしても改札しきれないし、乗客としても車内で\310払うつもりなのに払えない状況が出来てしまう。
上り千種や金山の強行厨には放送で注意する事しか出来ないもんな。
その点、ホームライナーは車掌2人乗務だから、料金の徴収漏れがほとんどない。
中央東の中央ライナーは車掌4人で検札w 19・20時台は11両満席&強行厨大量だから仕方無いがw
ちなみに中央ライナーは日中の快速より遅いです。というより隣の各駅停車に抜かされます
>>684 値下げとか安易な発想だよ。そんなので客が増えたら苦労しない。動機がはっきりしてないでしょ。東濃に行く用事ってそんなにないし。
それに、一度値下げしたら値下げした値段じゃないと乗らなくなる。戻したら更に乗らなくなる。諸刃の剣だよ。
つうか、そんなに需要があるなら最初から373系を入れてたと思うわ。
691 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 13:21:56 ID:mzL5UfPCO
まだ中央線の時刻表はまだ配布されていますか? 金山ではなくなったと聞きました。
692 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 18:35:40 ID:1glzXiK30
大量に箱になって置いてあったぞw しかもコカコーラの表紙ww
693 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 18:41:51 ID:1glzXiK30
大量に箱になって置いてあったぞw しかもコカコーラの表紙ww ていうか、俺の知り合いが銭を瑞浪→名古屋までトイレに隠れて310円払わずに乗りとおしたとかww
694 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 18:48:08 ID:dJp1tQqBO
>>693 > ていうか、俺の知り合いが銭を瑞浪→名古屋までトイレに隠れて310円払わずに乗りとおしたとかww
アホな知り合いをもって幸せだね^^
695 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 19:18:28 ID:Oh1TXZ+yO
快速の10分後続行のCLって意味あるの?
>>679 快速エアポートに乗ったことがないくせに、偉そうに書くな。
銭取3輛+一般車4輛で運転すれば?
>>684 快速エアポートは、広い意味でいえば都市間輸送の列車なわけで。
(もちろん新千歳空港自体は「都市」ではないが、集客スタイルとしてね)
特定の地方を煽る気はないが、東濃の人口がそもそも少なく、
利用者数が大きく段落ちするから、今の銭のスタイルなんだよ。
もし東濃の諸都市、たとえば土岐、瑞浪、恵那、中津川の中で
一つでも岐阜や豊橋、あるいは四日市並みの規模の都市があったなら、
自然に都市間快速を充実させるよ。
そうじゃないからああいう形なわけで。
あえて多治見を外したのは、現状でも本数多いし、あそこは人口多くても
中核性の低いベッドタウンだからね。
君のアイデアは東海道線向きだよ。中央線には向いてない。
>>696 北海道には何度も行ってるし、エアポートも何度も乗ってますが。
>>698 >>684 だが、銭に関してはその通りなんだよね。
その乗車率が悪い銭を存続する前提でテコ入れするとすれば、いちばん手っ取り早い方法としてライナー券の値下げかなと思っただけ。
値下げが難しいなら回数券などで対応する方法もある。もしテコ入れが出来ないなら廃止した方がいいと思うよ。
中央線は混雑は激しいのに、東濃地区の利用者数が全体からするとさほど多くない。
かといって朝夕ラッシュを中心には名古屋市内〜東濃の流動は決して少なくない。だからこそホームライナーが多数存在してる訳だし。
つまり、東濃の需要は多くはないけど軽視する事も出来ないという事。銭はその環境下で出来たのだし、快速の停車駅の多さもそこからきてる。
そんな一筋縄でいかないところが、このスレの議論を複雑化させているのかもしれない。
俺も快速エアポートは数えきれん程乗ってるけど、自由席なら北広島や恵庭で乗り降りする人は結構多いよ。
千歳線は空港アクセスとベッドタウンへの通勤路線が混じりあった路線だから。
700 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:15:45 ID:s3Wb1ZQaO
八王子市は保健政令市に指定されています
関空・紀州路快速も都市間輸送に空港連絡がおまけについてるみたいな列車だよ。
702 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:30:56 ID:hewgzQSU0
木曽路快速 塩尻
703 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 02:08:20 ID:tOU/Ju950
>>1 南木曽発名古屋行という列車や、南木曽〜中津川の区間列車があるんだから、
スレタイは、【名古屋】【坂下】じゃなくて、【名古屋】【南木曽】が適当でしょう。
車内の路線案内にも、南木曽まで掲載されてるし。
704 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 02:08:58 ID:tOU/Ju950
名古屋発南木曽行という列車も欲しいところ。少し前まであったのかな。
>>698 銭とエアポートは比べられない。
空港連絡列車と、都市間輸送、札幌市内の輸送もになっている。
名鉄のミュースカイ+豊橋-名古屋-岐阜間特急と考えたほうが
イメージしやすいかもね。
私はセントラルライナーに一般車両を併結したスタイルでいいと思う。
指定3両+自由3-4両で運転されるのであれば、今のままの本数ならいいと思う。
エアポートに、何回乗ったのかしらないが、実態を把握できていない。
>>699 の終わり2行に激しく同意。新札幌-札幌間の乗車も、かなり多い。
まあ乗った回数なら負けない自信はあるけどな。
706 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 11:49:28 ID:un9kdX2+0
>>703-704 長野県の話題を出すと荒れるということで、
そのスレタイになった経緯を知らない初心者は市んでください
中央線をよく知る北海道民のスレになってるなw
708 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 12:15:00 ID:PZA1vLgq0
>指定3両+自由3-4両 どこにそんな需要があるのやら。
>>705 確かに札幌〜新札幌の利用者は結構いるよね。
新札幌駅近辺の住民が札駅辺りに用事がある時、JRを利用した方が圧倒的に速くて安い。
名古屋だと中央線の名古屋〜大曽根みたいなもんか。
あと函館本線、札幌〜手稲間は完全な都市内輸送。手稲駅がJR北海道で札幌に次いで2位の乗降客数を誇っているし、その中間の駅も乗り降りが多い。(特に琴似駅)
銭は一応名古屋〜高蔵寺・東濃の都市間列車。
ただそれだけでは成り立たないので、東濃地区のローカルを兼ねている。
東濃地区の利用者が多ければ99年改正時点で純増として、新快速か、気軽に乗れる特急として登場してもいいはずだった。
現在銭のうち半分を自由に乗車できるようにすれば、 現在の銭停車駅利用者の利便性が上がる。 (現在6両銭なら半分が一般車になれば、車掌の巡回範囲も狭くなるから、 ただ乗り人間からしっかり料金徴収してもらう) 6両の物は3両を普通車両へ。3両の物は普通車3両を増結。 (普通車両は多治見切離しでもいいかな 倒壊がそこまでやるとは思えないが。) 今後も現状の本数の銭を走らせるのであれば、 半分位は自由に乗車できる車両にすれば、いいだろうと思う。 現状3両の銭を6両にする需要が云々と言うかもしれないが、 銭停車駅利用者にとっては、純増になるのだからサービスアップとして アピールできると思う。
711 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 14:04:38 ID:PZA1vLgq0
高蔵寺と多治見くらいしか恩恵は受けられないし、 名古屋市内駅で恩恵を受けられるダイヤにすると普通・快速が破綻する。 アピールする対象がそもそも少ないのにサービスアップもくそもないよ。
倒壊に銭を廃止する気がないなら、自由席くらいつけろ ってことですよ。 高蔵寺、多治見の利用客が喜ぶからいいと思うけどなぁ まあその際は大曽根を停車駅に加えるのもありかも。 勝川や春日井を追加する必要性は無いと思う。 いくら書いても妄想で終わってしまうだろうな。
713 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 14:49:48 ID:PZA1vLgq0
だからさ、自由席つけられるくらいなら廃止できるでしょ。 高蔵寺・多治見が5分早くなる分勝川や春日井は無用な通過待ちを強いられるし、 対鶴舞だと乗り換えが必須だから1〜2分しか変わらないぞ。 メリットのあるはずの2駅にしたってそこだけ先着列車が変わるんじゃかえって使いづらい。 時刻表見ないと5分早くなる「かも」じゃ便利になったとは言い難い。 こんなもん走らせるくらいならもう1本普通でも増発した方がよっぽどいい。
廃止する気がないなら と前置きした文章に 廃止できるでしょ なんてとぼけた返答がありますか? 多くの人が料金不要の一般快速に立て替えて欲しいと思っている。はず。
言葉が過ぎたかもしれませんね。すみません 廃止する気がないなら と言う前提で書いているのですから 廃止しろ じゃあ論議にならないって事です。
716 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 15:27:57 ID:PZA1vLgq0
とぼけてなんかいないよ。むしろあんたが寝ぼけてるのかってくらいだ。 廃止はできないけど自由席なら付けられる、ってどんな状況だよ。
日本語をやり直してください。あほらしくて疲れた。 「廃止する気がないなら」 と言う大前提で言っている事に対して 「廃止できるでしょ」 じゃあ 議論もへったくれもない。 廃止にする気があれば、とっくに廃止にしてると思うけどな。 だからこそ 「廃止にする気がないのなら」 とわざわざ断って書いているのにさ。 上げている時点で荒らしに来ているんだろうけどね。
>>716 瑞浪-中津川の普通毎時2本体制維持と、
千種-高蔵寺ノンストップ快速不要をごっちゃにすると論法がおかしくなる。
もうCLは減便して急行(+530円)にしてしまえ。
乗継割引で新幹線誘導もばっちり。
そもそも君の妄想が議論するに値するのかね? 廃止することはできないけど自由席は付けられる のはどうしてか、その理由でもあればまだ議論する余地もあると思うけど、 ただそのよく分からない前提を大前提にして妄想だけ述べられたって、 廃止して普通を出した方がマシとしか言えない。 存続するにも廃止するにしても改変するにしても理由が必要だからね? そのバックグラウンドにはやっぱり需要とか利用動向とかがあるわけで、 いきなりそういうところを無視して「廃止する気がないなら」と決めうちされても そういうのは議論は成り立たないよ。
720 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 17:18:18 ID:k80sA9B90
新幹線との乗り継ぎで銭取がタダになる…なんてのもいいなw
戦略と戦術が使い分けられてなくてワロタ。
>>720 JR高島屋で買い物を3000円以上したら、銭券引換券プレゼントなんてのも。
>>713 禿同。
多治見から千種まで310円払って座っていくぐらいなら、多治見始発の普通・快速1本でも大して変わらん。
>>710 賛成だな。
余計な金を払わないで、乗れるのはありがたい。
まあ銭を止めて青快速にしてくれるのが一番いいけどね。
銭に自由席を3両くらい連結するのは意味ないよ。 なぜって、上りは土岐市までならほとんど自由席に座れてしまう。 多治見や高蔵寺からは、310円払うくらいなら一本待つ人が今でも多い。 下りは名古屋からの利用者で自由席が埋まってしまうが、おそらく高蔵寺で 自由席にかなりの空きが出る。 指定席ガラガラ、自由席ギュウギュウが用意に想像できます。
東濃を良く知る道民なのか、札幌を知る東濃人なのか、イマイチ疑問だが、
どちらにせよ現状把握に誤りが多いので、読んでいて苦笑するしかなかった。
多分同一人物かと思うので、順にレス。
>>699 > つまり、東濃の需要は多くはないけど軽視する事も出来ないという事。
> 銭はその環境下で出来たのだし、快速の停車駅の多さもそこからきてる。
快速の停車駅の多さと東濃の需要とは全く無関係でしょ。
>>709 > 新札幌駅近辺の住民が札駅辺りに用事がある時、JRを利用した方が圧倒的に速くて安い。
> 名古屋だと中央線の名古屋〜大曽根みたいなもんか。
全く違う。
そもそも名古屋−大曽根は中心部の外周をたどる路線で、他の線との組合せで
使う人も多く(だから地下鉄的輸送という言われ方がされるわけで)、どの駅も
乗車人員2万超だが、札幌ー新札幌の場合は途中駅の乗車人員は数千人レベルで、
新札幌ですら1万3千人程度。
むしろ東海道線の名古屋−大府あたりの方が近い。
> あと函館本線、札幌〜手稲間は完全な都市内輸送。
これも、中央線よりも静岡市付近の東海道線に近い。
手稲は清水or藤枝、琴似を焼津or草薙あたりに置き換えるとほぼ釣り合う。
中央線の名古屋市外駅の利用客数順位は高蔵寺>春日井>勝川≒多治見だが、
手稲はそれより少ない。
> 銭は一応名古屋〜高蔵寺・東濃の都市間列車。
東濃はともかく、高蔵寺はあまり使わないよ。
>>710 >>712 実際には高蔵寺も多治見も快速普通の本数が多く(特に高蔵寺は
毎時8本に戻っている)、銭はあくまで+α的な存在に過ぎない。
では実際に銭を使わざるを得ないところというと、土岐市や瑞浪だが、
ここは上で触れた愛知県内の駅とは逆に人口減による利用者数の減少が
続いており、今さら本数の純増など非現実的。
>>714 > 多くの人が料金不要の一般快速に立て替えて欲しいと思っている。はず。
昨年3月までの間引きダイヤの時代ならともかく、今や銭の動向など
大半の人は無関心だよ。
>>718 実はこれ、俺は条件つきで賛成だったりする。
条件とは2つ、一つは神領に車両を真に必要な分配置して、
銭車両の快速や普通への使用をやめること、もう一つは、
急行料金を現状の銭のレベルに合わせること(しなので
すら回数券だと300円台なのに、530円の急行料金は高杉)。
名古屋ー中津川を、途中金山、千種、多治見、土岐市、瑞浪、
恵那停車で良かろう。
ただしこれをやる際には、日中の快速普通の多治見分断が
必至となるけどね。
>>726 にうまく伝わっていない様で…。
>快速の停車駅の多さと東濃の需要とは全く無関係でしょ。
↑銭を含め、快速は多治見〜中津川各駅停車という意味であると同時に、本当に東濃の利用客が多ければ以前あった通勤快速も無くならずに済んだのでは…という事。
>そもそも名古屋−大曽根は中心部の外周をたどる路線で、他の線との組合せで使う人も多く(だから地下鉄的輸送という言われ方がされるわけで)、どの駅も乗車人員2万超だが、札幌ー新札幌の場合は途中駅の乗車人員は数千人レベルで、新札幌ですら1万3千人程度。
↑なんか誤解してるな。路線の事は全然書いてないけど…。
>>705 へのレスとして、新札幌〜札幌の2駅間の事を中央線で例えて書いただけ。
>むしろ東海道線の名古屋−大府あたりの方が近い。
↑それは札幌〜江別レベルだな。
>これも、中央線よりも静岡市付近の東海道線に近い。
>手稲は清水or藤枝、琴似を焼津or草薙あたりに置き換えるとほぼ釣り合う。
↑静岡に近いのはやや同意ではあるが、乗り換え路線がないだけで地下鉄の様な大都市内の輸送には違いない。
JRが増発された為に地下鉄の手稲延長が幻になった位だし。
>東濃はともかく、高蔵寺はあまり使わないよ。
↑確かにそうかもしれない。ホームライナーは高蔵寺駅から(まで)の利用は多いが銭は少ないよな。
あの区間なら空いてる各駅停車がいちばんいいと思う。
誰にも伝わらないことをいいかげん認識すべき。
>>730 なんかよく分からないけど、いちいち長文が鬱陶しいから、長文書いてる奴は全部NGした。
そしたらスレがえらいすっきりした。
>>728 それでは、見事な空気輸送になりそうだな。まだ銭の方がいい。
銭はやはり現行ダイヤ・車両で値下げか、回数券等で乗る意欲を出させるのがいちばん現実的。
値下げして儲かるならな。 なにもしないほうがましならなにもしないだろう。
313-8000はキハ25で挟んで伊勢神宮遷宮輸送に専念させようぜ
>>730 ちゃんと他人の文章を理解すべき。
>>733 勿論現状よりは儲かるだろ。
多数の空席で走らせるより、多少安くして1人でも多くの人に乗ってもらえば確実。
銭増発とか自由席連結をする必要なしで、手っ取り早く儲けるにはこれがいちばん。
銭は邪魔。ただで乗せろ。
そもそも北海道民がなぜこんなに銭の話に必死になるのか疑問。 しかも「東濃の人口が少ないから」という根本原因を完全スルーしているから始末が悪い。
>>737 恵那の5万7000人ったって山岡岩村明智上矢作串原含んでの数字だし、
中津川の8万4000人ったって福岡付知加子母坂下川上を含んでの数字だしな。坂下以外沿線じゃないのに。
なんかスレが伸びるネタっていつもこうだよな。何度ループすれば気が済むのやら。 相変わらず型にはめて考えることしかできないよな。簡リクじゃないとおかしいとか、余所はどうとか、値下げしろとか。 挙げ句の果てにはやりもしないのに必ず利用者は増えると断言。心底呆れるわ。 じゃあ1週間前までに買えばG車がタダ同然になる、しなのG早特のおかげでG車の利用者は激増しましたか? 値引きすれば増えるっていっても一時的。ずっとその効果があるわけじゃない。もうちょっと商売について勉強してきて欲しいね。 他にも各種割引券があるけどどうよ?名前すら出てこないってことはヲタにすら認知されてない。 何が始末が悪いって結局自分は乗らないのに提案ばっか押しつけて悦に入ってるだけじゃん。 こんなの鉄ヲタじゃなくてただの2chヲタ。提案厨。冷蔵庫信者。いい加減10年前で時間が止まってることに気付けよ。 ヲタが進歩しないくせに東海には難癖ばかりつけるってなあ。やる気ないのはヲタの方だろと。 それ以外の話題だとぱったりなのは、もう新しい楽しみ方を考えて行くことができないってことかね。誰かのやってる真似しかできんのね。 つまらん人間だねえ。
あと、相変わらず誰も書かないので残念だが、 14日から神領北口に名鉄バス乗り入れ。勝川ー藤山台南線。 1年前にできたのにようやくか。まあないよりはましなんだろうが。 なんか余所者が遠慮もせずに大挙して押し寄せてどうでもいいことを書いて、こういう情報はスルーされるんだな。
まあ去年の今頃までは銭のおかげで全体的に間引きダイヤになってたから、
このスレでも不満は充満してたけど、ダイ改後の今となってはどうでも良いっていうのが本音だな。
>>739-740 超深夜に誰も読まない長文を書くネット依存症の馬鹿中年w
自分の使ってるプロバがアクセス制限食らってるから、わざわざケータイですか?
あれだけケータイ嫌ってたくせに(日の出君は除くw)、言行不一致ですね
CL廃止した所で、その分純減になるだけだろ
>>735 「値下げして客が増える」と思ってる根拠が知りたいよ。
高蔵寺〜名古屋が快速で行けば24分400円。銭を値下げしても20分600円。
4分のために200円払うバカはいない。
多治見も事情は一緒で、快速と銭との差より各駅停車との差の方が大きい。
にも関わらず、座るためにわざわざ始発の各駅停車を選ぶ人はいるわけで…。
745 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 11:52:03 ID:QR9pDC3jO
セントラルライナーのトイレ→普通車自由席個室料金不要定員一名。
>>745 お前みたいな奴がいたせいで、金山でトイレへ駆け込む羽目になったんだな。
今やっとわかった。
747 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 12:46:27 ID:sQoIJLrwO
なんだ?みんなトイレ大好きなのか?
セントラルライナー16号、高蔵寺を出たところで急停車。 他列車からな防護発報らしい。
749 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 18:22:34 ID:TgD0wFhF0
>>727 俺瑞浪→名古屋をよく利用するけど、
瑞浪で05分発の銭に乗っても
多治見で多治見始発の快速に乗り換えてしまう。
瑞浪へ行くときも同じで、
1本か2本前の快速で多治見まで行って多治見から銭に乗り換える。
銭は廃止にするか、青快速にするか、どっちかにしろ
もう銭の話題は他所でやってくれ。 まるでこのスレが、銭専用スレみたいだ。
銭車両使用のブルー快速に一度は乗りたい俺。でも銭は多治見〜中津川間は無料で乗れるし。
基地害中年とリクライニング厨は失せろ。
銭を青快速にしたら、それこそ過剰輸送よ
>>755 >銭を青快速にしたら、それこそ過剰輸送よ
その程度で過剰輸送になるんだったら現状でも過剰輸送という事になるな。
沿線事情を何も理解していない他所者は書き込むな。
しなのの前後は9分間隔を空けなければならず、毎時8本なら等間隔に近いダイヤにできるが、9本だとパターンが崩れる。 そこまでして増発するなら、現行のままで問題ない。
銭の快速化とか無料化とか言ってる奴は、 快速化・無料化による運賃収入増が現状の乗車整理券分収入を越えると思ってるのか? 着席保障するだけで正規運賃に310円上乗せだぞ。これでも充分美味しい話なのに、 快速化・無料化するともっと利益が出ると、本気で思ってるのか?
759 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 08:58:25 ID:5vRPYvtyO
運用の柔軟性が出るだけでも普通にお釣りがくるだろ。
>>758 それ全部JRの都合じゃん。
春日井利用者としてはCLなんざさっさと廃止してくれれば
どんな車両であれ使える列車が一本増えてうれしいんだが。
春日井は銭潰したところで特にいいこともないと思うけどな。 仮に快速か各駅停車増発にしてもしなので結局10分待ちは発生するし、 仮に銭代わりに特別快速を出したところで春日井は通過(こんな列車多分できっこないが)。 もっと需要が逼迫しないと増発はないだろうし、その場合でも昼間は先にオール6両以上化だろう。
763 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 11:52:28 ID:UEhZDU9fO
東海道線の主要駅では駅別の時刻表が掲載されたパンフレットが配られていますか、中央線でもそういうのがありますか? 表紙が各駅長の顔の写真になっています。
764 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 15:02:56 ID:KKPMh0sX0
待避できる駅が少ないんだよな。
名古屋-高蔵寺間は快速イラネーだろ 全部普通でいいよ。その時はもちろん銭廃止。
>>760 > 春日井利用者としては
ある時は北海道民、またある時は春日井利用者。
その実態は、土岐瑞浪住民、だろ?
いよいよ明後日ダイヤ改正だが、中央線はほぼ無風だから話題にもならんな。
CL存続派ってどこの駅の利用者なんだろう、素で分からない。
770 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 23:38:00 ID:Y5y7TxiXO
>>767 始発が早くなったのは素直にうれしい。
欲を言えば春日井方面からの終電もあと一本欲しいところ。
千種0時発くらいであるとうれしいんだが。
というのも、春日井から西の人には313-8000はラッシュに邪魔なだけでイラネ車なんだよな。 逆に多治見から東の人にはこの不景気に余計な銭をぼりやがる忌々しい車。 誰が支持してるんだろうと思って。 俺がどこかって、言えねえよ。
>>769 高蔵寺
速く行きたい、座りたい、特急止まらない
>763 多治見版はあったよ。 他は知らない。
高蔵寺以西の人はCL用の車両が嫌い 多治見以東の人はCLの運用形態が嫌い。 こういう構図なんだよなあ。
>>771 > というのも、春日井から西の人には313-8000はラッシュに邪魔なだけでイラネ車なんだよな。
それは銭の存在そのものより、神領の車両配置がそもそも不足していることが問題。
銭の設定された1999年頃の感覚を引きずっているのだろう。
> 誰が支持してるんだろうと思って。
本気で支持している人間はいないだろう。
だが、多治見以東の現在の輸送量を考えると、止むを得ない選択だとは思っている。
310円がいるかいらないかに関係なく、乗車率は低いからね。
ここでケチが付けられているのは、自由席をつけた快速を走らせろとか、現実離れにもほどがある案を乱発するヤツがいることだ。
自分の案としては 名鉄がパノスパを車体更新してロングの通勤車に変身させたように 313-8000も車体更新してロングにすればいいんじゃないかな?
>>776 車体更新なんかしなくても、名鉄6600みたいに内装工事だけで十分。
車種統一のために静岡の211系3連とトレードになるかもしれないけどな。
静岡と車両交換とか、いつまで恥ずかしいこと書いてるのやら。 お子ちゃまならともかく、こういうことを考えてるヤツが50過ぎのジジイだったりするから救いようがない。
IqYOVbDP0 何だこいつ
780 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 10:35:42 ID:RsdCEuDxO
今日10時20分くらいにCLで春日井通過の際、EF66を見たような気がするけど見間違え?
>>781 そんな君だって、2004年のデータじゃないか。五十歩百歩でしょ。
もっと最新の、かつ正確なデータがあれば良いんだけど・・・。
上のサイト、「3両でも空席目立つらしい」ってのは、正確には、
>名古屋時点では1号車中心に乗客が乗っているが、空席もそれなりにある。2号車から後は空席が目立つ。
だね。でも、
>昼頃の列車で12分前に料金不要の多治見行き快速もあるのでそんなものか(この快速、多治見でCL7号に連絡)。
>多治見を過ぎると乗客も増えた、とは書いたが立ち客はあまりいない。時間柄あまり混みあわない様だ。
こういった事情もあるみたいだよ。その点についてはどうよ?
下のサイトの「時間帯によっては一桁」の記述は発見できなかったけど、興味深い考察だね。
特に、観光客輸送ってアイデアと、多治見以北延伸・快速振り替え廃止・運賃システム改善はナイスなアイデアだと思う。
システム変更に物凄く金掛かりそうだけど、建設的でいいね。
はっきりいって銭なんてどうでもいい。 それより上り終電を遅くしてくれ!
>>783 ググってみたがあまり新しいデータはないみたいだね。
東海が出さないのか、私の探し方が悪いのかもしれないが
問題点は面白いね
http://www.geocities.jp/kouryudo758/cl-problem.html 一桁の記述
JRのルールでは「CL」全車指定席区間で乗車できるのはこの駅までなので、ここで全車指定席区間の乗車人数が確定する。
この列車の乗車数は70人弱であり、乗車率は約47%である。
JR東海はこの列車の利用状況乗車率について、「定員に対して終日平均で約六割の乗客があり、非常に好評だ。」(中日新聞2000年2月15日朝刊)とコメントしていたが、今回乗車した列車はその平均をやや下回っている。
「CL」には17号や19号のように、早めの「ホームライナー」としての役割を担っているため立席が出るものもあれば、
9号や11号のように利用者が1ケタということも珍しくない列車もあり、時間によって利用者数が大きく異なる
786 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 14:26:43 ID:j+QUf/oS0
春日井〜恵那辺りの間で駅から徒歩20分以内のところにセカンドハウス買って、 週末菜園とか水晶採集とかして楽しみたいと思っています。 生活するにも便利で民度もそこそこの良いところがあれば推奨してください。 できれば、リニアの予定駅が近いとさらにグッド。
787 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 14:28:06 ID:j+QUf/oS0
予算は1000万くらいで、土地面積500u〜がいいです。 水道ガス電気に浄化槽〜下水道があるような地域がいいです。 山で水晶が取れるのって瑞浪〜中津川周辺ですよね?
788 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 15:58:08 ID:pNqw7RCX0
実際セントラルライナーとかいらない。
いらないと言われても それでも走り続ける。
なんかCMみたいなフレーズだなw
ダイヤはほとんど不変だけど、関西線快速ができるなら 少しは車両運用変わるかな?
最終が1時まで来ない… 寒空の中千種で待つ自分涙目w
793 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 10:23:20 ID:cWVDa34M0
>>783 、
>>785 セントラルライナーは、しなの自由席の救済も兼ねているから、微妙だよな…
しなのは他社に乗り入れるから、簡単に増結ってわけにもいかないんだろうし
794 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 10:25:28 ID:CHmaFGqV0
どうも改正後も運用はほとんど変化ないみたいだね。
まああれじゃ変えようないけど。
午後から変わったりしてw
>>793 今中央線は愛環がらみの運用を除き、基本的に長編成化してるだろ。
名古屋付近の利用者が増えたのと同時に、連結解連の手間を減らすためにさ。
ってことは、銭を快速化するってことは、中津川行きが毎時2本とも長編成化するということなんだ。
銭も一部は6両編成あるけど、大半は3連だろ。今の東濃の人口で、そんな需要あるかね?ということ。
中津快速ですら多治見以東は空気輸送なのに。
快速化すれば利用者が増えるといっているヤツは、快速の方の利用状況を見た方が良い。
まさか、逆に中津方面に合わせて名古屋方面を短編成化しろとでも?
>>795 快速化すれば利用者が増えるといっているヤツ
誰のことですか?
俺は快速化すればいいと言っているが、利用客が増えるとは言っていないぞ。
銭廃止してダイヤを引き直せば、
その他大勢の利用客の利便性が増すのではないか とはいってるけどね
ついでにいえば、中央線の現状では、毎時9本にしても利便性は毎時8本の場合とは変わらない。 しなのがあるので、どうしても8〜9分空けなければならない時間帯があるからだ。 9本になったら6〜7分間隔にできるわけではない。
CLは必要悪だな。そう思わないとやっとれん。 313系1次車で追加料金取るというのも馬鹿げてるけど これだけうまみがある列車を今更廃止に出来ない。 今年で10年だ。 ところで今日の運用って本当に変化ないの?
801 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 11:13:44 ID:cWVDa34M0
ま、名古屋口が増発されただけでもまともになったと思うべきか?
自分多治見だけどさ、多治見から上りCLに乗る人が本当に減ったと実感する。 好き嫌いを通り越して空気みたいな存在になった。 上りのCLが、トンネル抜けて多治見の19号が見えてきたら みんなドドっと席を立って、2つしかないドアに並ぶようになった。
>>802 ◎空気みたいな存在
×空気を運ぶ存在
前は高蔵寺からでもそれなりに利用せざるを得ないダイヤだったからな。
毎時8本と9本で利便性が変わらないわけないだろ。 余計な金を払わないで乗ることのできる本数が増えるんだから。 ID:8Ew+F8KI0 そんなに銭がないと困るの? ID:R7mr/cA60 確かにそうかもね。 無くなっても本当に困る奴は少ない。 でもなんだかダラダラと走り続けてきた。 313-8がぼろぼろになるまでやるのかなぁ。 多治見-名古屋なんて本当に意味がないよな。スジを使うだけ無駄。 実際東海は銭でどのくらいの小金を稼いでるのかな。 止めないって事は、それなりの収入になっているんだろうけれど。
>>804 それはあなたは余計な金を払わなければならない地域に住む住民だからだろう。
毎時8本だ9本だといっている地域は、銭の有無など関係ないのだ。
本数は増えても運転間隔が縮まらなければ意味はない。
多治見的には、もはやCLはあってもなくてもどっちでもいい。 まさに空気。 ただ当駅始発がこれだけあるんだから 着席保障を求めて積極的に乗ることはまずないと思う。
CLを静岡地区でやってれば18乞食どもが喜んだだろうに
808 :
銭 :2009/03/14(土) 17:10:16 ID:WFRSKuRH0
しなの救済が目的 イイナカ連絡はCLに移行したが高速バス(中津川ー飯田)は廃止の憂き目
809 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 17:20:52 ID:PmfCS+8u0
中津川以遠から来るとき、CLだと何かうれしい
810 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 20:05:43 ID:L7xkkJrQO
名古屋行き上り始発がCL×2に211の10連になってたよ
>>805 千種-高蔵寺の利用なので、まさにそうなんだが。
毎時8本が9本になっても、運転間隔が縮まらない?
バカな俺にもよく分かるように説明をしてください。
1時間当たりの本数が増えるのに運転間隔が縮まらないって。よくわからん。
スレチガイでごめん ながらの余りはどうなったのだろうか
813 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 20:16:12 ID:1Q2S091JO
伊那路に。
815 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 20:27:31 ID:BvR2Rvhh0
>>811 >>805 は「最大」運転間隔について論じている。
一方、あなたは「平均」運転間隔について論じている。
両者の着目点が異なるため、話がかみ合わない。
参考までに、最大運転間隔については
>>799 が述べている。
>>811 東濃人の成りすましが醜悪を極めている。
ある時は北海道、ある時は春日井、そして今度は高蔵寺かよ。
(春日井と高蔵寺は同じ市内でも別の地域というのが地元の常識)
主張するのはいいが、地元を偽るのはやめろ。
堂々と「俺は岐阜県○○市民だ」と書け。
>>815 やはり「しなの」がネックなのか。
ようやく全駅禁煙になったことだし。
倒壊のさらなる努力を期待したいな。
>>816 正直に書いたら書いたで「土岐や瑞浪の山猿に書き込む権利はない」と
いって締め出すんだろ。
どうでもいいよ、偽ろうが多治見以東の本数が増える訳でもあるまい。
前回改正によって銭は空気のような存在になった と銭を使うことはない金山大曽根利用者は言って見る 昔はタイミングよく銭がくると この糞がって思ったんだが 普通列車の増発によって気にしなくなったわ
383系や373系が入ってた2000年頃は毎週の様に乗ってたな。 特に383系のはガラガラな時が多く座席回転させてゆったりくつろげたしw 放送前にチャイム鳴らす車掌も時々居て、旅行気分も味わえた。 今では銭に乗る必要すらなくなった。313系8500の普通は時々乗ってるけどあれは乗り特だよね。
得と思えるほど空いてる列車に乗らないわけですが。 多治見以東のみならメリットは味わえるかも知れん。 が、あの区間はもともとオール普通状態だw
>>821 銭が奇妙な列車なのは事実だが、本数維持のための一つの方法だろう。
どうしても銭をやめたいなら、昼間のダイヤを多治見で分断して、
以西は現在高蔵寺止りの普通1往復を多治見に延長(延長分は定光寺
古虎渓は通過でもよい)し、以東を3000番台の2連で運転すれば、
効率化と本数確保の両方が実現するが、多治見橋上化以降の課題だな。
あと、変な粘着厨が居座ってるから反感を買ってる部分もあるな。
>>822 全く日の出というヤツは(ry
結局その案にしたって、 銭廃止分の減収+折り返しコスト > 2連にして浮いた分+銭の名古屋〜多治見が浮いた分 になってしまっては意味がない。 中津川・瑞浪系統以外のクロスをなくしてくれたほうがよっぽどありがたい。 313系のクロスって狭いけどあれで快適って言ってる奴はなんなんだ?
826 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 01:22:33 ID:dfkPXm4B0
>>824 も言うように
セントラルライナーや今は無き「東海」の特急化、急行「かすが」の
車両をキハ75化するのは強引なやり方だったと流石に言わざるを得ないと思う。
在来線の客のニーズを読まず、出費を強いた点に問題があるな。
オレは葛西時代をを執拗に叩く奴はクソだと思うが、
今の松本社長の体制だとこんな事はやらないだろうと思う。
西の山陽ひかり/こだまや近鉄の名阪特急など接続する他社は、
差額以上のサービスを提供する姿勢で客の好感を得ようと努力してるのに…
ただ、最近の流れとして、
⇒東海道線快速系統の車両増結&グレードUP
⇒中央線普通系統の本数UP
⇒関西線快速電車新設
段階的に大きな改善が成されてるからCLもこの流れで大きなテコ入れがあるかも
827 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 01:26:50 ID:o0SQjhnKO
無料化。 遠近分離で高蔵寺通過なら、3両で十分かもね。 高速対策にもなるし。
828 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 01:37:24 ID:l3EmdgoO0
銭にテコ入れなら373化かな? 313-8000は5000番台と共通運用で東海道快速に投入。 現在の8000番台の銭以外の運用は313他番台で何とかするw
まず粘着してリクライニングだ無料化だと 一方的な要求を喚き散らしてる他所者18乞食age厨は全員失せろ。
頼むから妄想は余所でやってくれよ。ダイ改なのにどうでもいいことばかり。
で 平日初日なわけだが 大きな変更点はあるのか?
832 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 23:46:38 ID:taGmv6AnO
ないしする意味もない。 勝川が完成したあと、313系3次車が出揃ってからじゃないの?
新313系は3000番台や213と入れ替わるだけ。 期待してもムダだぜ、日の出クンよ。
さ、農協クンがあたり構わず威張り散らすスレになってきましたw
東海道線は117の復活があるみたいだけど、こっちは全くといっていいほど変化なしだな。 今さら変えようがないだろう。 中央線の車両は、とりあえず211が主役であることに変わりはないだろ。 普通に考えてあと4〜5年はこの状態だろうよ。
回送を客扱いに変えたくらいかな。
837 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 19:26:01 ID:CFbLPnTc0
鶴舞の花見は来週あたりには早くも見頃かも
838 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 22:19:11 ID:6giSfxX/0
>>835 あえて言うなら貨物でEF66が入ってきたぐらい。
839 :
土岐人 :2009/03/20(金) 23:15:48 ID:iplm/NyXO
>>827 贅沢抜かすな。
静岡見ろや。新幹線利用が定着してるやろ。
やっぱり大曽根には動く歩道がほしい。
スルーできないヴァカも失せろ
>>844 どうせ沼津のキチガイ中年でしょ。
他のスレでも必死チェッカーのリンク貼りまくってるけどね。
いい歳して何やってるんだか。
美乃坂本ってどうして美濃坂本じゃないの?
恐らく美乃国という表記がされた書物があるから。 大阪も坂と書いてた時代もあったようだし、今みたいに統一されてなかったのかも。 違ったらスマソ
と…豊川線?
将来的にありえそうだから困るw>豊川線
851 :
848 :2009/03/25(水) 21:17:54 ID:1hoGc5dp0
飯田線だったw・・・
電子マネー機能ktkr! あと、太多線・高山本線(岐多線?:笑)でTOICA対応って、どうやるつもりだろう? 簡易型TOICA改札機設置? それとも、車載?
自動改札が設置されていない駅には、簡易TOICA改札機を設置します。 とプレスに書いてあるので、車載はないだろう。
854 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 14:18:52 ID:XO9eFw/T0
あげ
今のナイホリは311?
交通新聞提供倒壊の2月分輸送概況 ●東海道新幹線〜全体で前年同月比90% のぞみ〜同90%、ひかり〜同95%、こだま〜同88% 既報どおり4ヶ月連続の減少だが、2ケタ減は阪神大震災後の1995年3月以来だとか。 やはり中京圏からのビジネス乗客が落ち込んでいるということ。 ●在来線特急列車〜全体で前年同月比85% 今回は特定の列車の率は書かれておらず、総崩れということだな。 ●名古屋圏輸送〜全体で前年同月比99% 東海道線名古屋−岐阜〜同98%、同線名古屋−大府〜同97%、中央線名古屋−高蔵寺同101%、関西線名古屋−四日市同99% 昨年2月はうるう年で、今年は平日が1日少ないため通勤利用の割合がそれだけ落ちるため、一日あたりは低くなる。 実際には1月とほぼ同じ動向とみていいと思う。 交通新聞には、他にTOICA関連の記事が出ていたが、ほぼ一般新聞に載っている通り。 ちなみに東京駅での店舗利用者から電子マネー導入を求める声が強かったことが決断のきっかけだったとか。 それから、名鉄や交通局のICとの相互利用については、一般紙よりもさらに積極的なトーンで実現を検討をしていくという記述があった。 決してゴマをするわけではないが、現在の社長のイニシアチブによるところが大きいのでは。 現会長が社長の時代なら一笑に付してたかも。
あと、東海地方の各自治体のホームページで統計コーナーが更新されているが、倒壊が方針を転換してデータのうpを認めたため、ネットで多くのデータが確認できる。 名古屋市、岐阜県等は19年度の数字、愛知県は18年度の数字が見れる。 それによると、名古屋市内のJR駅は笠寺を除く全駅で利用増、岐阜県は東海道線は利用増の駅が多かったが、中央線は減少している駅が多く明暗が分かれた。 ただ中央線も、恵那中津川は微増だった。 名鉄地下鉄等も名古屋市内はおしなべて順調に増加している(19年度ですからね)が、地下鉄は他の駅の多くが伸び率を高めているなか、栄地区3駅の落ち込みが目立つ。 JRを見ても、鶴舞が3%近い増加だったのに対して千種は0.7%増にとどまっている。 ちなみに一番増加率が高かったのはあおなみ線で、のきなみ前年比2ケタ増。 なお19年度は、昨年2月がうるう年なので、日数は前年より1日多い。上の記述は全て1日あたり。 余談だけど、静岡市の統計ものぞいてきた。 ここだけの話だが、意外と数字は伸びていない。 静岡駅の19年度も対前年度比で1%弱の伸びに過ぎず、案外そんなものかと。
20年度は全体的に落ちるんだろうな。
>>858 正直なところ、倒壊にしても名鉄にしても地下鉄にしても、上期はかなり伸びたし、
下期も一応今のところ全体的には前年同月比で微増だ。
20年度は普通に増加じゃないの。
ただ製造業の割合が高い地域の路線は減少に転じてるけどね。
だから特に東海道線豊橋方面はちょっときつい。
>>855 311+313-300の6連。
>>856-857 ,859
いつもの金山からの名鉄利用者君乙。
長距離輸送はともかく、都市圏は安泰ということか。
まあ、予想したとおり、という感じだな。
東濃が極端に陥落したというのはあり得ないし。
あおなみ線もあれだけマンションができれば利用者も増えるだろう。
ま、結局百聞は一見に如かずという感じ。
偏見や噂に踊らされてる人間があまりにも多すぎだった。
それと君ね、1つ小言を言わせてもらうんだけど、
わざわざ倒壊って書くのは喧嘩売ってるのかね?
名鉄は普通に書いてるのに、それじゃ反感を買っても仕方ないじゃないか。
それが2chのスラングで面白いとか勘違いしてるのかね。
負け惜しみ程度に葛西氏を批判してるあたり、まだまだ子供なんだろうけど。
今の在来線の基となったダイヤは、誰が社長の時だったのだろうな。
その時撒いた種が、今になって実を結んでいるというのに。
年寄りから小言を言われたくなかったら、ちゃんと正しなさい。
ま、所詮名鉄利用者なんかに期待しても無理だろうけど。
他社の心配なんかしないで、自分のとこの心配すればいいのにね。
>>860 東日本を束、西日本を酉というのと同じで、倒壊は鉄板での通称。
誰も蔑称という意識はないだろ。
2ちゃん童貞での中年氏は知らないくせに自分のルールで説教するのはやめなよ。
>>861 うんこ構ったら手にべったり、しかもいつまでたってもにおいが取れんで。
>>861 は?2ちゃんに慣れてることって自慢できるとでも思ってんの?w
さすがですな、ネット生活が充実されてるお方は。
負け惜しみだけは一人前。
期待を裏切らないキモヲタ君のその精神だけは認めるよ。
だから社会性を失っていくんだよね。
自宅で引きこもってるとさ、誰にも注意されなくなるもんね。
強気になれるのはママだけ。
そりゃ精神年齢もガキのままだよなあ。
そんな人間が社会に出れるわけ無いよね。可愛そうに。
2chで、自分がスレの管理人だと思い込んでる奴がいるようだ。
年功序列が通じるとでも思っているらしい。
冗談抜きで、この年寄りが来るとホント空気悪くなる。意味なく噛み付くし。
威張ってた頃の銀河と全く同じだ。
>>857 あおなみはもとが小さいからな。
老人にもなって2時近くまでネットで説教か、充実してていいですね。
勝川池沼自慢の親父ギャグ(過去レス参照) // ̄ ̄ ̄ ̄\ . 彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ 入丿 -◎─◎- ;ヽミ. | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 愛環関係者「あ!いかん」 | :∴) 3 (∴.:: | ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 / ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
867 :
名無し野電車区 :2009/03/27(金) 22:20:39 ID:cpQ4rGhdO
しなのが全席禁煙らしいね
>>867 同時にホームライナーも全車禁煙か。
JR初期の頃は多治見以東で喫煙可(103系を除く)だった事を思うといい意味で時代は変わったもんだな。
全然関係ないけど、中央線も女性運転士を見かけるようになったね。
21年度の設備投資計画がアップされてたな。 中央線関係で注目したのは、まさかの新守山エレベータ設置か。 とりあえず1基設置だから、残り1基は22年度か。 どこに設置するのか謎だが。
>869 下1番線、上1番線の真下にトンネルを掘って、ホームの中程で上にあがるようにするのでは?
新守山は、駅の構造自体をなんとかするべきだと思う。 もう西口設置を行っていいと思うのだが。
そういう投資をしないのがJR東海。 金山も南大高も春田も、名古屋市の税金で賄ったんだから。 エレベーターの設置も相当、行政がかね払ってるはず。 中央線なら、鶴舞駅北口のホームに屋根さえ設置しないんだから。
だいたい名古屋近郊路線でありながら城北線を活用しないなんて束や酉じゃないだろな。
>>872 エレベーターの設置はバリアフリー推進の政府方針によるもので、費用負担はどこも行政だよ。
他社なら自己負担ということは全くない。
某年寄りもうざいが、こういう根拠のない言いがかりもイラネ。
>>874 リニアも自己負担するんだから、エレベーターぐらい自己負担で付けて当然。とか無茶苦茶な言い掛かりなんていくらでも思いつく。
中傷したいだけなんだから、相手にするだけ無駄。
877 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 17:05:30 ID:cwT+APxc0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3 [賃貸不動産] 積和不動産・MAST [賃貸不動産] ☆★寝台列車の全廃に至る迄今後を考えるPart28★☆ [鉄道総合] チャンピオンカレー食いてー!part8 [カレー] 餘部駅・余部鉄橋13【脇毛女将と愉快な仲間達】 [鉄道総合] IEや電話のアクセスだけだが、一体なんなんだこれは。 上の2つは確実に某ジジイだな。
鶴舞へ花見に行ってきたがまだまだ満開には程遠かったな。 その帰り、駅の構内で女の子3人組の会話を耳にした。 「どうやって帰る?」「JRと地下鉄どっちがいい?」 「JRの方が安いけどユリカ使えんよ」 ユリカが使えないことが心理的なハードルになっているのは 今までもいろいろな人の会話で聞いてきたけど、 やっぱりなとね。 松本社長がICの相互利用に踏み出そうとするのは正しい姿勢だと思う。 多分TOICAよりトランパスのICの方が枚数的に圧倒するとは 思うけどそれでもいいんだよ。 トランパスのIC持つ人でJR使う人が増えてくれれば元は取れる。
よく関東に遊びにいくけど、こっちに帰ってくるたびに JR東海は全てが数年遅れていると思う SuicaがあればTOICAなんて定期券以外使い道ないしさ。 とりあえず城北線を本当になんとかしてほしい。 モゾワンダーシティとか行くのにも使えるようにしてよ。
>>864 中央線スレの管理人が自分だと思い込んでる痛い奴もいるようだがなwww
なんでそこまでこのスレに拘るのか良く分からんが。
>>601 で煽った途端、四線に顔出すようになった常連(笑)御仁が約2・3名おられるようだが。
自分だけはまともな人間ですよ、と体裁ぶる行動がなんともw
自分だけは助かりたい、という保身に必死ですなあ。
さすが2chで間接的に中傷して攻撃している卑怯者だけありますな。
>>865 平日の朝の出勤前にゆとりがあって充実してますね。働かないんですか?w
>>866 過去レス(大爆笑)
>>871 南大高みたいにアピタと繋がらないかなと思うけどね。
>>873 西は関西だからともかく、りんかい線とかいうボッタクリ路線は何なんだろうね。
なんで京葉線と繋いで混雑の緩和を図らないんでしょうね。
>>874-875 うむ、その通りだ。君たちみたいな若くして良識のある人間に期待しているぞ。
>>879 JR東海が全て遅れているんじゃなくて、名古屋の鉄道全てが遅れているわけ。
JR東海は早くPASMOも使えるように開放しろ ついでに、指定席の検札も自動改札を通した場合は省略しろ
あと、城北線についてまたうるさく言われているようだが、 1つだけ言っておくと、ただ繋いだだけでは利用者は増えない。 第一、鉄ヲタが城北線を活用しろと騒いでも、それはごく一部の声だろ。 そういう運動が一般市民の間からわきあがっているのか?というと、 春日井市のHPにちょこっと出ているくらいだ。 結局、ごく一部の人間が声を大にして要求しているだけということだ。 これは、地方の土建ヤクザ連中が、ダムや高速道路を要求するのと構図は一緒。 大多数の一般市民が必要としないものを造っても、結局儲かるのは土建屋だけだ。 新幹線の利権をよこせというヤクザの片棒を担いじゃってるのに気が付かないようだな。 公共交通機関だから、推進すればなんでも「公共性」があると思っているらしいが、 そんなごくわずかな人間のためのものはただのエゴに過ぎないわけで。 ただし、最近走り始めたコミュニティバスは、勝川と味美との交流を深めようという狙いがある。 城北線の勝川乗り入れも、その流れから東海を動かそうというようだし、 需要を創出できれば事業化が認められるかもしれない。 だいたい、路線の大半を走る名古屋市が全くアクションを起こしていないのが腹立たしい。 城北線が便利になって一番恩恵を受けるのは名古屋市なのだから、 人口増加によって住宅地や商業地の発展による税金の増収を考えると 進んで税金を投入するべきだろ。どうせ戻って来るんだし。 ところが、それをやると住宅需要が分散してしまうから、緑区の桜通線に投資したいという。 まあ、名古屋市だって役所だけど金儲け主義はどこもかわらんよ、ということだな。
>>881 言うと思った。
だいたい、春日井〜金山のエリアからちょこっとだけ出ただけで
余所者扱いするような論法が通用するとでも思ってるのかなあ。
それってつまり、自分はごく狭いエリアでしか生活してない引きこもりですよってことだろ。
そりゃ、去年ずっとこのスレでたわけらしい言い合いしてたら、
東海道線の運用調査も大多数が歯抜けのままで終わっちゃうよなあ。
そんなことやってる暇があれば、もっと出かければいいのにと思う。
で、自分が自治したいから、他人にやられるとむかつくと。
出来の悪い人間が人の上に立つこと自体、身分不相応ということだ。
悔しければ、東海エリアの全ての駅に行って、細かく利用者の動向を把握してから、
同じ台詞を言ってもらいたいもの。
では、大曽根駅南口にある乗り換え案内
「○○○ー○○○○ーは北口でお乗換え」の○の中に入る文字を答えてもらおうかw
>>884 あほらしいが一応答えておくよ。
「ゆとりーとライナー」だろ。なぜか誤った表現だがw
そんなもの利用者でも大曽根南口を普段使ってない人は知らんだろ。
そういう無意味な例を出すから屁理屈だというんだ。
むしろナゴヤドームへ行く人の方が知ってるはず。
もっともあんたは妙に関西びいきのようだから、ドラゴンズ?ふ〜んだろうけど。
年寄りが喧嘩腰になってまわりを白けさせてるというのを 本人は分かってないんだろうな こういう人間にだけはなりたくないものだ
>>885 お、いいねえ。その調子だよw
別に、関西びいきなんかしたつもりはないんやけど。
中日は別に嫌いじゃないよ。オープン戦も見に行ったしな。500円だったw
それに、イオンバスができて以来、基本ドームへは北口だけど。
ターミナルじゃなくて、なんか道路の真ん中にぽつんとバス停があるよな。
分かりにくくて仕方ないのだが。
何かよくわからないが、このスレの異常なまでの東京への憧れってなんだろうな。
つくづく、そんなの田舎モノの無いものねだりだって思う。
というか、そもそも211系自体、東京の電車だろとw
>>887 211が東京の電車だって?! 何を寝ぼけた事を。
それ言ったら、国鉄型の電車の大半が「東京の電車」になっちまう。
相対的な問題だろ。 郷土愛ぐらい一人前に持っているが、それとは別に、東か西かどっち寄りかと聞かれれば東と答える。そんなものさ。 1番か2番かどちらと聞かれて2番を選ぶ人はそうはいないだろ。 岡山や福井とかのように関西と地域的なつながりでもない限りは。 あと、特に高蔵寺や多治見はそうだけど、沿線民にもともと東日本の出身者(特に信州人)が多いこともあるし、 中央線は路線の性格的に、関東を参考にする方が合ってるということもある。 関西的な緩急結合型より、中心部の本数集中型の方が需要に適応しているしね。 少なくとも、静岡人の関東志向とは全く違う。
>チャンピオンカレー食いてー!part8 [カレー] 極めて健全だ。
>>890 栄の旧スカイルの地下にあるからたまに食べに行くけど、典型的なドライブインのカレーの味だな。
確か金沢の店だっけ?
名古屋の店で食うカレーはミヤコ地下街のインドカレーの店が一番好き。
そういえば、なんでJR東海は発車メロディとかないんだろ 名古屋市交通局も取り入れたのにさ。
893 :
名無し野電車区 :2009/03/30(月) 12:42:50 ID:3F6BPOW9O
貨レ 大曽根9:55頃、春日井便?多治見便? EF66やったよ。
>>892 そんな東京は発車メロディを見直すべく試行錯誤してる真っ最中だけどな
>>894 長さとか音量とかね。
廃止する話は出てないはずだが。
896 :
名無し野電車区 :2009/03/30(月) 20:16:10 ID:ocKL2hkx0
313に付いているのでガマン
>>894 だって音楽のヤ○ザがうるさいからでしょ。
カネカネと
>>886 一部の自称都会人が背伸びして田舎叩いてまわりを白けさせてるというのを
本人は分かってないんだろうな。
ものすごい小物臭がするわ。本人はそれで偉い人間だと勘違いしているようだが。
>>888 いや、だって東日本と東海しか保有してないじゃん。
どうせ103系が東京から来て飛び上がってた連中だと思うけどさ。
回顧厨の悪いところって、昔を懐かしむ癖がついちゃって、今を蔑ろにする。
でも、今ある風景も、いつしか亡くなってしまうわけだ。突然亡くなることもある。
そうすると、今の風景は昔のものになる。
と、気づいたときに、葬式厨となって暴れ狂うわけだよ。
211を好んで撮影している人間なんてほとんどいないだろうけどな。
勝川だって、高架事業始まる前の写真を撮った人間はどれだけいるだろうか。
消え行く東海バスも、あんまり話題にならないようだしな…
>>889 それあんまり関係なくね?ただの関西蔑視じゃん。
それに、九州から上ってきた人間だって大勢いるべ。
結局、なんだかんだいって「関東志向」にこじつけてるだけじゃないか。
関東の人間だって、関西の鉄道が好きな人間はたくさんいるが。
>>892 新幹線で入れるようだから、その流れで在来線にも入るかもね。
>>899 なんでこちらの住人の関西観についてそんなに必死になるんでしょうかね。不思議だ。
好むと好まざるとにかかわらずスレの現実を受け止めればいいだけじゃん。
他の問題でもそうだが、他の住人が自分の思うとおりにならないから八つ当たりしているだけにしか見えない。
>>900 そっくりそのままお返しします。
なんで現状がそんなに不満なのかねー。
自分より格下の街を見下して八つ当たりしてるヴァカってなんなんだろうねえ。
関西観?なにそれ。自意識過剰もええとこやで。
そんなに東京がええなら、東京にでも引っ越せばええやん。
>>895 新宿では発車メロディ省略(要はならさない)の試験をしてたよ
東京志向が田舎者だというなら関西志向ならそうでないとでも? その単純な矛盾に気づかないのがおかしい。 ただただワガママな低脳ジジイだということがわかりました。
>>902 いまさらならさないのも変な感じだよなぁ・・
逆に違和感を感じそう
>>902 >>904 個人的には、東海は別にベルでもいいと思うけど。
発メロとか、ただうるさいだけの場合もあるしね。
それよりも中央線は遅延情報の精度をもう少し上げてほしい。
>>903 名古屋を叩かれるのに対して「東京へ帰れ」というならともかく、
全く関係のない関西について触れたらムキになって怒るというのがよく分からないな。
ここ名古屋スレなのに、この爺は書いてる意味わかってんのかと。
ひょっとして本当は関西人なのかなこいつ。
名古屋線にボロ車両押し付ける近鉄が好きとか言ってるしな。
907 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 20:14:16 ID:J24zvxMk0
>>903 はっきり言っておく。
名古屋には名古屋のやり方がある。必死に他所に倣えと言ってるヴァカが田舎モノ。
屁理屈こねて曲解しないでね^^深夜のコンビニバイト君w
自分も中年なのがばれて、爺扱いになっちゃったねwww
やっぱり自分に猛烈な劣等感があるから、どうしてもレッテル貼らないと
いてもたってもいられないようでwww
この前大活躍した日本人大リーガーみたいな超絶に名前負けしてる
痛過ぎるコテハン使ってる時点で小学生並の脳みそですねwww
>>905 ははw今度は関西人扱いかよwww本当におめでたい脳みそだなwww
このスレでは誰一人とも勝川のコミュニティバスや神領の名鉄バス乗り入れについて
発言しなかったのにもかかわらず、それでもなお余所者認定しかできない低脳だもんな。
それに、近鉄の普通電車が好きなんて一言もいってないし、関西について怒ったりもしていない。
社会人なのに、新幹線にも乗れず、やたらと在来線にご熱心の様子。
糞車両を乱造する東日本や名鉄に触れたらムキになって怒るというのがねw
16時にお仕事終わったんですか?へえ、随分お早いお帰りですね。
本当は社会人気取りがしたい学生さんなんだよね。
ミスリードしかできない卑怯者らしい展開だ。まさに今話題の方々といったところ。
さすが低脳キモヲタアカヒ工作員さん、パねっすwww
>>908 中身のない長文乙
散々吠えてるけど、全くピント外れのこと書いてるから斜め読みで十分
そういえば東海道線スレでも嘲笑されてたね
個人でブログでもやったら?コメント欄は閉鎖しとけば済むしw
>>909 中散そ個?なんだそりゃ。
今まで散々中身の無い東濃・岐阜叩きをしてスレに居座ってた汚物がいえる事かね?w
相変わらず、句読点をつけれない程度の国語力のようだ。小学生並ですなあ。
4ドアロングの妄想に釣られて、散々自分が正しいとほえてきたにも関わらず、
プレスが発表された途端に涙目逃走wwwwww
自分の過ちを認めず投げっぱなしで、ほとぼりが冷めた頃に単発で煽ることしかできないなんて、
なんて惨めなんだろうねwww
ああ、そんな多くの汚物に嘲笑されるなら、本望だなあ。それだけクズから妬まれてるってことだしwwww
キモヲタ底辺ニートが鉄道を語るなってことだよ。
悔しかったら、ちゃんと毎日電車乗ろうね^^
おい、それより四線でゆとりが発狂してるぞ。通報したら即逮捕だろこれwww 2chみたいな便所の落書きで自分の居場所必死に守ろうとしてるくらいなら、 ちったあ面倒みてやれよ。 そういえば、四線の某氏にブログ開設要求してた奴もいたよなあ。 ブログ作らせておいて、2chで間接的に猛攻撃しますって魂胆みえみえwww 管理人と面識がどうとか、逆に言うと、俺は管理人氏とリアルで会ったことあるんだぜ! お前とは違うんだ!って言ってるようなものだし、アホとしか言いようが無いw まるで、彼女取られないように必死になってるみたいだよなw お前、あの子のなんなのさ!ってな感じで。 結局、ここで名前が出る連中って、みんな四線から追い出したい人間ってことだろ? だから、反発するとお前は追い出されたんだろっていうわけのわからない返答が返って来る。 はっきり言うとさ、鉄道ヲタクなんてまともじゃない人間が相当数いるんだから、 そんな人間相手に掲示板を開設してまともな人間ばかり集まるわけがないだろ。 で、気に食わないからその鬱憤や私怨をここで撒き散らしてストレス解消すると。 なんていうか、そういう人間ともやり取りできないっていう時点で、 人間性に致命的な欠陥があるとしかいいようがないわ。ただの人間嫌いっていうか。 自分の気に食わない人間は徹底的にこき下ろさないといけないっていうかね。 で、自分は手を汚したくないから、携帯で書き込んだり、匿名使ったりと。 はっきりいってチキン過ぎだよな、だから多数派で馴れ合ってないと不安で何もできない。 東海をマンセーするのは工作員だとか、胡散臭く思えというのが最たる証拠。 東海ヲタだと叩かれるから、名鉄の方が上、東海は見習う方だという保身の構え。 好きなものも、他人の顔色を伺ってでしか好きといえないという、なんという屁タレ男。 好きなものは、誰が何といおうと好きというのがオタクの真髄であり、男というものではないのかね。 でも、自分が目をつけたものだから、他人がより慕ってるところを見ると妬ましくて仕方が無いと。 ま、そんな自立心のない屁タレ男は誰からも頼られるはずがなく、 独身三十路も納得の結果です。本当にありがとうございます。
なんでバブル世代じゃないのにこうもバブルくさいのか…
そもそも名古屋にもいろんなやり方があることを分かっていない件。 この爺さんはいろんなスレで長文で吠えて、誰からも賛同を受けず煙たがられてる。 仕事の憂さ晴らしか知らんが、少し静かにしてほしいもんだ。
そんなに熱くならず、定光寺駅でマターリしてろよ。 今の時期は、山桜が綺麗だぞ。
書き込みで5行を超えるもののほとんどは、 最後まで読む価値が希薄だよな。
IDあぽーん設定すれば快適
917 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 13:01:03 ID:P0A9Cy7a0
セントラルライナーは貧乏人がいなくて快適です
918 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 13:15:05 ID:FZvVgmrM0
金がなければ瑞浪か多治見で乗り換えればいいだけだし。 春日井の郡部住まいや地元で働き口が無いG県民の荒んだ雰囲気を持ち込まない人数は3両もあれば充分。
920 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 15:18:20 ID:RKjY2ZPD0
戦争中
しっかし定光寺は寂れたなぁ・・ 散策コースにいい場所なのに
922 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 15:34:18 ID:Zh9HmFgbO
そうだ!東濃のために定光寺、古虎渓通過の区間快速を設定しろ
>>911 > で、自分は手を汚したくないから、携帯で書き込んだり、匿名使ったりと。
自分がそういう手段を使ってるから後ろめたいのかな?
>>739-740 を携帯で書いた張本人がまた随分白々しいことをw
「言行不一致」という言葉はあんたのためにある。
>>913 「中央線には中央線のやり方がある」だな。
>>922 定光寺古虎渓だけを通過する列車を設定できればダイヤ上の不都合がかなり緩和されるね。
>>913 そもそも、もう完成されつつあり結果が見えているものを
今もなお負けん気たっぷりに自説を唱える阿呆がいるのが不思議。
別に落ちこぼれの集まる2chで賛同なんて得る気はほどほどないわけで。
ただ、名鉄アンチスレの人間の方は中央線のやり方を評価しているようだがw
>>914 本当にね。でもこのスレじゃ、もうこれが「流儀」らしいw
そうそう、矢田川の河川敷の菜の花が満開でね。それをバックに写真撮影もいいよ。
あと、東谷山の桜祭りももうじきだ。
そうそう、次の日曜は城北線でイベントもあるんだよね。
>>923 は?2chじゃなくて某所のことを言ったまでだが…
あ、そうか俺の書き方が悪かったな。これじゃ理解できるはずがないわ。
もう少し、頭の弱い人向けに書かなければならなかった。
ま、はっきり言うと、名鉄が中央線を運営してて、現状の運用だったら
まず座席にケチをつける人間はいないだろうなというのは確信できる。
そして、必死になってまで論争に拘るのももう1つ大きな理由がある。それは
家の中に篭っていてもできるから。もしくは他地域の人間でも参加できるから。
それを禁じられちゃうと、このスレで話題に入ることができないからな。
第一、電車に乗りもしないのに割って入ってくるとかどうみてもクレーマーだろ。
木曽の話題は荒れるからとか白々しいことをいいながら、自分は好きなことを喚き散らす。
「言行不一致」という言葉はあんたのためにある。
結局何が言いたいのか分からん。
>>925 地域間論争、座席論争、余所者認定、東海叩きはお断りってことだ。
ま、東京に倣えといいつつも、スルーされている点は数多くある。
なぜ、駅前にターミナルがあるのにバスがないのかと。
勝川(南口)・春日井(南口)・神領、ともにお寒い現状だ。
まあ、大曽根までの利用者には分かるまいが、この近辺の住人の間では
どうせ名鉄はJRに客を運ぶのが嫌なんだろという空気が強い。
こんなの東京近郊ではまずあり得ないことだ。
桃花台なんて、長年冷遇されてきたから意地でも名鉄バスを使わない人間がいるくらい。
それで、東海と名鉄協力してだとか、名鉄に非協力的だとか仰るようで。
そういうのが分からない時点で、中央線を語って欲しくないねえ。
>>925 無理して読む必要もないと思うが。
専ブラ使ってれば即あぽーん設定すればよし。
桃花台と言って思い浮かぶのはきのっぴ
>>926 あんたにマジレスするのもシャクだしスレチだけど純粋に疑問。
>どうせ名鉄はJRに客を運ぶのが嫌なんだろという空気が強い。
それなら高蔵寺も含め、春日井市内の名鉄バスはとっくに撤退していないと説明がつかないんだが…。
930 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 02:35:55 ID:WxcyJESZ0
JR名古屋駅のホームに電車が来た時にスゲエ煩いベルがかなりなり続けてマジウザいんだが 難聴ばっかなのかJR利用者って 駅員ボコボコにしたったわ それからノロノロ走る時があるじゃん あれ何で? 車掌ボコボコにしたったわ
>>929 マジメに読み出したらきりがない。
最近は多少改善されたが、市内の駅で地下鉄等の乗りかえ案内をしなかったりとか、そっちの方の印象が強い。
もともとここは倒壊に対しては是々非々だしな。日の出ですらマンセー一辺倒ではない。
この爺さんのカキコはもともと違和感だらけなんだよ。
勝川在住などもちろん信じていない。
だいたい春日井人が武豊線のラッシュなど普通知らんし(謎)
ところで、国鉄時代、何で中津川駅の手前は単線だったんだろ?
あんまりそういうのは貼らない方が・・・
要するに駿府某とか肛苦あたりと同類ですよ。
あぽーん設定して取り合わないことです。
>>932 どうしてですかね。
土地買収に手間取るようなとこでもなさそうなとこだし。
>>930 鉄道警察隊に逮捕されたのですね。わかります。
936 :
美樹 :2009/04/02(木) 21:42:03 ID:L2sROKQYO
>>926 地域間論争、座席論争、余所者認定、東海叩き乙(笑)
937 :
美樹 :2009/04/02(木) 22:01:11 ID:L2sROKQYO
↓ここで自称エンターテイナー(笑)が今夜も発狂(笑)
383っていつから中間に扉が付いたの? 金山の発車票テロップで「各車両の中間の扉・・・・」w
940 :
名無し野電車区 :2009/04/03(金) 01:32:21 ID:v7tYQ1qV0
>>930 たしかにあの電車が来る際に鳴るベルは煩いね
よくわかるよw
クモハ211-5025の一番名古屋方の扉に油挿してくれ 開け閉め時の動きが怪しいぞ
書き忘れたけど9番11番の書かれた扉ね ここに書いておけば直してくれるよなw
>>925 5行超えているのは、大概内容無いから。
>>929 儲かるところしか走らせていないってことだ。
バスが走っていない地区が春日井にはかなりあるということ。
そういう地区の人間の感情は説明するまでもないだろう。
さすが名鉄工作員だけあって、話題逸らしに必死ですなあ。
>>931 レス番通り、クサイ匂いがプンプンするな。さすが自称評論家のクレーマー。
金山のホームで様子を見ていれば大体流れは掴める。
東海道スレまで押し寄せて、乗ってもいないのに妄想全開するだけあるな。
自分が引きこもりだから、自分より行動力のある人間が妬ましくて仕方ないんだね。
自分が知らないことに対して、そうなんだ、情報ありがとう、じゃなくて
何でそんなことまで知っているんだ!沿線住人じゃないな!だもんなあwww
無駄に歳だけとって、行動範囲が未だに中央線の利用する区間だけなんて、
どういうことなんだろうね。鉄ヲタなら行動範囲が広くても可笑しくないのに。
やっぱり歳には勝てませんよねw行動範囲案外50過ぎのジジイだったりしてwww
まあ、平日のお昼から2chができるんだから、程度が知れるな。
今流行りの某新聞社の工作員じゃないのかね?www
>もともとここは倒壊に対しては是々非々だしな。日の出ですらマンセー一辺倒ではない。
その癖に、余所者が4ドアロングマンセーすれば堂々と入り込める事実www
新幹線や東海道線をことごとく蔑視するくせに、名鉄乗換え客が上客だってよwww
まあまあ
>>931 >最近は多少改善されたが、市内の駅で地下鉄等の乗りかえ案内をしなかったりとか、そっちの方の印象が強い。
名鉄瀬戸線「高蔵寺方面へはゆとりーとラインをご利用下さい」 by名古屋鉄道
ま、ここは四千会住人の馴れ合いの場所じゃないので、
ゴミが集まって多数意見でゴリ押ししようとしても無駄なんで。
だいたい、あそこの住人って、自称東海ヲタといいながら
結局は東海にクレームつけたいだけの馬鹿ばかりだからな。
自分達で必死に作り上げた東海に対する悪いイメージを払拭されるのが
よほど悔しいらしいな。
住人総動員でネガティブキャンペーンとは、さすが生き後れが集まっただけあるわ。
そういえば、四線会で東海の乗降客数のデータを貼ってた御仁がいらっしゃったが、
最近とんと見なくなったな。まるでこのスレに張り付きすぎて、元の居場所に戻れなくなったようだ。
>>927 ,934,943
痛いところ付かれて涙目なんですねwわかりますwww
うんうん、思わず目を背けたくなりますわな。
お前らどうせ親から見合い写真出されても「うっせーんだよ!」で流してるんだろ?
現実逃避はよくないですよ。大きなお兄ちゃん。
名鉄・市交工作員(四川会常連)の特徴 1.岐阜関連の妄想で荒らされたと被害者面をして正当性を主張。 ↓ 2.中央線は名鉄や市交ユーザー=短距離利用者のためだけのものであると主張。 東海道ユーザーも前科の影響により、荒らし認定。東海道ユーザーを目の敵に。 ↓ 3.よって、短距離に特化すべきであり、4ドアロングに統一すべき。転クロなどはもってのほか。 ↓ 4.いつまでも東濃を優遇する東海は名鉄・市交に非協力的である、と一方的に東海を非難。 それが発端となり、各スレに東海叩きの風潮を作り出す。 ↓ 5.それを否定する人間は全て余所者や工作員であると多人数で押さえつけ、決めつける。 ↓ 6.その結果、叩かれるのを恐れ、多くの善良なユーザーの自由な意見が封殺される。 また、話題が座席論争・CL・ダイヤ改善などに偏り延々ループしだす。 しかし、それらは全て余所者・普段利用しない人間でも参加できる話題である。 ↓ 7.座席論争・CL・ダイヤ改善などを荒れるから禁止しようとすると発狂する。 ↓ 2にもどる
ま、年寄りが何をほざこうが、大垣工作員であることはバレてるわけで。 いい加減白状した方がいいぞ。
>>949 じゃあ明日城北線で開催されるイベントは何か答えてもらおう。
ちなみに中央線の各駅にはパンフがおいてある。
>>951 言うと思った。l交通局のニュース探してたら出てきただけなんだけどな。
どうだ?リアルタイムでやり取りできて、必死にこき下ろせて少しはストレス発散できたか?
結局あれだろ、自分より東海に詳しい人間がいるってことで妬んでるだけだろ。 素直に知らないなら知りませんでしたって認めればいいのにねえ。 なんでそこで余所者とかネガティブな思考に行っちゃうんだろうね。 そういうことやってるから、リアル社会で嫌われちゃうんだよね。 で、独身三十路が傷を舐めあって馴れ合って楽しんでるわけですね。
>>948-949 おや?答えれませんか?www
西東京の汚物工作員涙目で逃亡なさったようですwww
そりゃそうだよなあwwwこのイベントHPには一切出ていないしwww
駅のパンフレットのみの扱いだもんねwww
名古屋市内利用者の癖に、鶴舞付近で補強工事してた情報が皆無だし、
あえて黙っておいてあげたらこのザマだもんね。
ま、大垣だろうが岐阜だろうが別にどこでもいいんだけどさ、
そんな余所者認定した人間よりも、詳しくないってのは揺ぎ無い真実なんで。
真面目に毎日鉄道利用してる人間と、ネットでしか粋がれない人間とは違います。
>>951 あ、そうそう、なんかさりげなく近鉄批判したいようだから言っておくが、
名鉄みたいに機器流用した糞車両とか、迷走しっぱなしの車両運用とか露骨な減車とか、
市交みたいにシートが禿げても放置とか、利用者の需要無視した減便とか、
そんなことをやってくるような糞会社とは違うんで。
それに、いよいよ特急にも新型が入ったしな。これで幾分持ち直した。
空港線で浮かれてるどこかの地方鉄道は景気に振り回されて可愛そうに(苦笑)
も〜、四線会のゴミどもマシ気持ちわりーよー 頼むから死んでえ〜 定光寺の千歳楼の跡地で生活してえ〜
も〜、死専会のゴミどもマシ気持ちわりーよー 頼むから死んでえ〜 ドーム帰りの阪神ファンに「静かにしろ」って注意してえ〜
醜い争いだ。
今大曽根だが急病人が出て高蔵寺行き停止中。
今発車した
月券 川 シ也 シ召 自慢の親父ギャグ(過去レス参照) // ̄ ̄ ̄ ̄\ . 彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ 入丿 -◎─◎- ;ヽミ. | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 愛環関係者「あ!いかん」 | :∴) 3 (∴.:: | ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 / ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
半月見てなかったが、相変わらずだな。
今日の鶴舞は凄かった。 それにしても、この時期鶴舞で藤田屋のおおあん巻を売るのが不思議といえば不思議。
>>965 先週は激寒で昨日は雨、今日を逃したら今シーズンの花見はほぼアウトだからな。
来週末にはただの緑の葉っぱになってる。
967 :
名無し野電車区 :2009/04/06(月) 13:43:42 ID:DVWQwxsJ0
あげ
968 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 20:38:42 ID:XDsby+NlO
乗ってた快速でグモ発生 現在踏切で停車中
969 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 20:50:25 ID:XDsby+NlO
やっとお巡りと消防車来た。おせーよ
中央線スレで路線はいらんだろ。 NHKニュースで春日井〜勝川間と言ってた
弟が影響うけたけど、大曽根で停車していたみたいなので 高蔵寺までゆとりーとで何とか回避したみたい
>>971 すまん、東海地区の交通情報のスレと勘違いした。
NNNニュース(字幕)でも、中央線人身事故ってあった。
勝川駅の春日井方面すぐの踏切で事故?
迂回ルートないのは痛い
ゆとりーと、愛環、城北線。 多治見なら高速バス その気になれば、なんとでも。
976 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 21:31:26 ID:XDsby+NlO
春日井駅の直前だね。 動いたけど春日井駅で下ろされて車庫に入るとのこと。
迂回ルート 勝川→城北線 高蔵寺→ゆとりーとライン 多治見→高速バス 愛環に乗り換える人→瀬戸線で新瀬戸 春日井は迂回ルートがない?
まあ、定光寺、古虎渓も迂回ルートはないけどね。
多治見の高速バスったってほとんど使い物になんねーだろ
栄で見る限り、いつも席がほとんど埋まってるよな。 とうのうバスの収入のほとんど、あれで稼いでるんじゃないか? 駅前に出る人や、川の南とか本町の人には、使い勝手悪いけど
千種で乗ろうとしたら電車止まって帰るのに苦労したんだが、何があったの?? 迂回して疲れた・・・
自殺のメッカ、勝川-春日井間の踏み切りでの人身事故だそうだ。
自殺なの?? そうだったのか・・・
あそこは一ヶ月に1回は誰か飛び込んでいる気がする・・
今日はドームで野球なかったからよかったけど野球あったら・・・・・ てか逆に新守山〜名古屋で臨時運転してたかも。 ・・・ってやるわけないか倒壊が
現場は松本踏切
そういうことをやると、新守山がパニックになりかねないかも
新守山の近くでアツミゲシが見つかったらしい
ガイシャは? また元派遣社員?
やっと家着いた
結局何時に運転再開したのかな??
>>992 22:24に運転再開しますと金山駅員は(27分頃)言ってた。
サンクス。じゃあ迂回して正解だったのかな。凄い人だっただろうし
>>977 俺だったら勝川は小牧線の味美か味鋺まで歩いちゃうな
今乗ってる電車の車掌が佐久間レールパークの宣伝をしてたけど 閉園決まってから宣伝開始ですか…
閉園するからだろ。
>>997 ゆうよね〜。
閉園ではなく、移転だよだよね〜。
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。