南海8000系を語るスレ 5両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
南海の新型車、8000系について賛否両論色々語るスレです。
相手の意見には紳士的に耳を傾けましょう。巨大AA禁止。

■前スレ
南海8000系を語るスレ 4両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210442138/

■過去スレ
南海8000系を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192341836/
南海8000系を語るスレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194110149/
南海8000系を語るスレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200136761/
2名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:15:17 ID:DcBEYvlrP
まあ立て直したわけだがまた落ちそうだな…。
3名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:21:35 ID:fUFEYQHOO
3
4名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:13:22 ID:D24ZyL5s0
サザン
5名無し野電車区:2008/11/17(月) 13:57:14 ID:yxr3fetvO
>>1
とりあえず乙
6名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:02:04 ID:Sda4dNnpO
ホントに話題ないな
7名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:21:52 ID:LvQYLnffP
もう飽きたなこの車両
8名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:57:32 ID:Rj1W+sqy0
増備車が登場すればまた盛り上がるんじゃないかな?
9名無し野電車区:2008/11/19(水) 17:00:16 ID:m1c1E8qU0
地味だもんね。
10名無し野電車区:2008/11/19(水) 18:17:26 ID:cZ5r3IlS0
まだ遭遇してない。音鉄の俺は早く乗りたいのだが。全然あたらん。
11名無し野電車区:2008/11/19(水) 18:19:20 ID:Qu7ugf1CP
>>8
液晶でもつけば盛り上がるかもしれないが、
前々から告知までしてるくせに未だに気配すら見せない増備車が今更登場したところで、
せいぜい「ああ増えたね」って程度じゃなかろうか。
12名無し野電車区:2008/11/21(金) 16:48:39 ID:DjvMWYSZO
つーか音沙汰ねーな
13名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:38:27 ID:K+F1kMIhO
 
14名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:30:11 ID:KM6+XBXj0
 液晶は無くてもいいから早く増やして欲しい。塩害7000系には飽きた。
15名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:48:43 ID:lwB+nTAG0
アイツは飽きたとか言うレベルじゃねーから

でも8000には飽きた。だから液晶つけて。
16名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:32:23 ID:/4cdacyJO
うむ
17名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:23:39 ID:HB30boa70
ドア上のスペースの問題でLCD付けられないんじゃなかったっけ?>南海8000系1次車
18名無し野電車区:2008/11/29(土) 06:16:12 ID:8MA6OIgRO
15インチなら余裕
19名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:19:41 ID:84xxV8f50
Hosyu
20名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:33:54 ID:hwGF9c1KO
南海新8000系は狭い
21名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:35:00 ID:lUJ9aAKxO
窮屈だな
22名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:35:23 ID:INPVdnCJ0
>>20
ソース
23名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:39:32 ID:lW+b5tGcP
乗れば分かる
24名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:07:25 ID:effDDBkm0
とても快適良い新車
25名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:04:12 ID:INPVdnCJ0
>>23

新8000系を8000系2次車と読んで、えっマジかよって思っただけ。
26名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:58:07 ID:SfiHzs6vO
語るに足らんつまらん車両
27名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:32:16 ID:m28elEvp0
だな

相鉄スレとかと合併すべきw
28名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:50:26 ID:WsjgpAnk0
http://www.nankai.co.jp/company/csr/kankyou_report/pdf/kankyo2008_all.pdf
南海電鉄 環境社会報告書 2008 5・19ページより

亘 ――現代の移動手段としては長くマイカーが主流になっていますが、ここへ来てより環境にやさしい公共交通機関を利用しようという流
れが出てきています。私どもが一番気にしているのは、お客さまを乗せずに走らせると環境によくないということ。一車両にたくさん乗っ
ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
■ 安全に配慮した車両の導入􀀀
2006年度より新型車両の設計を進め、2007年度には合計8両の新型車両を導入しました。2008年度には更に8両導入します。快適性や居住
性のグレードアップとともに「座席袖仕切の大型化」や「立席ポールの増設」、「車両貫通扉の拡大」など安全性にも配慮した設備を導
入しています。

401 :名無し野電車区 :2008/12/05(金) 23:38:19 ID:sjAw4oZt0
>>312
>個人的には旧1000みたいに2扉クロスで


電車祭りのときに工場の現場職員から8000系について聞いた話によると 南海は今後の車両には車椅子の乗客を乗せるためのスペースを作
るために場所をとるクロスは入れないと言ってたよ
例えば線上で列車が立ち往生した時、車椅子の客を前に連結した救援列車に移動させる場合を想定して、車椅子が通れる程度の通路幅を
確保しときたいということ
通路が広くなると座席幅が狭くなりすぎて車端をクロスシートにはできない
メトロ9000系が京急N1000形が途中で車端クロスをやめたのもこの理由
まあ個人的に乗車時間1時間ならばオールロングは妥当だろう
29名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:53:28 ID:dAoNSv+K0
傍にいた工場の現場職員の話を総合してみた

1、車内はオールロングシート。
2、かなり多くの標準化部品を使用している。
3、車体はほんの少しだけ狭くなっている(標準化の関係)。
4、運転席構造は1051Fに準じている。
5、山岳線区間以外、全ての路線(支線含む)に入線可能。
6、2両編成もシステム的には可能だが、MM編成になるので予定は無い。
7、今後も少しずつ増備予定。6両編成を組む時は1000系と併結。
8、幕(フルカラーLED)は全路線対応(高野線や支線の分もある)。
9、シールではなく、塗装する。
10、車内外からはベース車のE231系の雰囲気があちこちから漂っ
ていました。あまりに関西離れした雰囲気の車内は、「脱線時などの
安全対策?」として関西のマスコミからも注目されたものです。
30名無し野電車区:2008/12/06(土) 06:47:24 ID:XKDq66/C0
>>7-20 >>26
8000系はお前らの玩具じゃないんだぞ。
嫌なら語るな。
31名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:51:53 ID:NBxbjcd7O
嫌いではないし玩具ではない。むしろ気に入っているよ。
32名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:01:20 ID:ChpGmBY0O
>>30
だから語ってないじゃん。
馬鹿なの?
33名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:26:09 ID:YOru5Ea40
嫌なら乗らなければいい。
他の車両もある。
34名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:54:59 ID:XcfiVzcs0
やはり次期製作はE233系のベースラスイ 中の人によると
35名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:03:11 ID:fCOuL5/Y0
E233系ベースというより、E233系の車体構成要素が標準化されつつあるから
それらを採用するということだな。
36名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:07:44 ID:7eECK63j0
またガセか
37名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:41:00 ID:yz5DZH3b0
今日久しぶりに朝の区急で乗ったけどこの列車狭いよ、肩が凝る。
夏に乗ったときはまだマシだったけど厚着をしているからかかなり狭く感じる。
幅を広げるかせめて手すりスペースを復活しろ。
あと中間のポールは見た限りでは利用者ゼロ。
吊革が届かない人はポールが必要と言うけれど、座席間のは座っている人の足を踏まないため、
離れた位置から持たないと行けない。しかし小柄な人は届きにくく持ちにくいみたいだ。
年寄りの婆さんも目の前のポールを持たず吊革を持ってた。はっきり言っていらないな。
38名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:51:45 ID:EC1bekkt0
やはりこのような車両が自然と馴染むには時間がかかるのう。
39名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:16:49 ID:ChpGmBY0O
自然に馴染ませる気自体がねーからな
40名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:46:38 ID:yz5DZH3b0
馴染むも何も関西では1人浮いた車両。
各社は揃って着席幅の拡大を行っているのに、南海だけギュウギュウに詰められてもな。
41名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:04:56 ID:fCOuL5/Y0
広げているのに窮屈とは、デブだからでは?
42名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:05:34 ID:YQvoYcqs0
だって>>28やもん
43名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:09:54 ID:am2qn/lY0
44名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:11:44 ID:fCOuL5/Y0
どっちもでつw
45名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:17:47 ID:ChpGmBY0O
>>41
2cm広げたくせに1000系より窮屈
46名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:26:40 ID:yz5DZH3b0
>>41
広げている?おまえ数字でしか見ていないだろw
しかも広げた幅は5mmだけで、手すり廃止、ポールを設置と断然狭くなっているんだよ。
他社は470mmかつそれまで同様の設備で頑張っているのにな。

>>42
是非とも環境のために南海役員の方々にも南海電車で通勤してもらいたい。
もちろん一般車、ラッシュ時に。
47名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:29:47 ID:3clD/Izi0
>>46
そいつ、うんこ=辻説法師だから触れないのが吉。
改善意見は根こそぎ潰す気みたいだ
48名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:33:00 ID:fCOuL5/Y0
シートくらいは京急新1000形みたいにカスタマイズしても良かったんじゃないかな。
49名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:41:09 ID:jSxifUn70
>>47
下の書き込みってその人と同じかな?

306 名無しでGO! sage 2008/11/01(土) 17:45:15 ID:HVssrUc40
>>296
構内入換線の有効長が短いため、入換機関車を連結してもカツカツだから
どうしても自力によるピット線からの出入庫を選択せざるをえない。

新工場建設時に一応は将来の長編成化対応としたが、元々確保していた敷地が狭小な故、
適当に凌ぐことしか考えなかったから、固定編成のまま入出場しにくいレイアウトとなった。
固定編成を中間の簡易運転台付き車両で分割できるようになっているが、それをフル活用している。
それでも有効長から入換時に車止めへ追突させないよう寸止めテクを使う側線が点在。

その新工場レイアウトを考えたアホなオッサンが、今の車両部長な訳だ。
35tクレーンが2基あって、車体移動を2両分一挙にできることが売りだったけど
工場建家の支柱強度不足が判明、結局1両ずつの作業に。
50名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:03:32 ID:p82Sef3MP
>>47
流石にうんこと辻説を一緒にするのは可哀想だぞ。
辻は自分の意見を持ってるし、日々某キチを相手にしなきゃならん身であるが、
うんこは人の意見のパクリと感情論だけだからな。
51名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:03:42 ID:+8T5A3c50
>>47
まーた菊門が粘着してるのか(藁
52名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:24:42 ID:dATnCM450
>>50
>某キチ

門跡寺院?
53名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:28:18 ID:B2DolcAL0
はっきり言ってどれも不要だがなもな
うんこも辻説も門跡寺院も
54名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:47:52 ID:hGAVSMd00
>>46
菊門乙
55名無し野電車区:2008/12/08(月) 01:07:24 ID:p82Sef3MP
こうやって、誰かが菊門を叩くと勝手に便乗してるのもうんこ(≠辻説)
56名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:16:34 ID:T8PvtJjG0
>>55
黙れ門跡寺院
57名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:23:12 ID:t3qKqXNI0
>>48
従来のシートは維持費が掛かる。
そのため、従来車も更新の際、シートを8000系と同じものに交換する
58名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:47:59 ID:ANZpxeHY0
>>29
>2両編成もシステム的には可能だが、MM編成になるので予定は無い。

内訳は42両みたいだけど6両編成は出さないのか?
59名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:12:51 ID:9XFe+3EV0
6両の使い勝手が悪いのは、9000系と1000系でよく学んだはず
4+2で代用するんじゃね?
60名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:29:04 ID:uI9Voc8b0
42両というのは特急車も含まれてるのだろうか・
61名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:36:09 ID:KXm2wJM60
>>7
実際今後も8000系は増備される。
どうせやるなら、以前から言っているように完全に8000系に統一した方がいい。
関東方面からの観光客を引っ張り寄せるには、関東的に特別料金徴収車両に見えるJR223系よりも、
首都圏でも見慣れた形状の南海8000系の方が安心出来るからである。
誤解の無いように言っておくが、もちろんJR223系も特別料金は不要である。
62名無し野電車区:2008/12/08(月) 16:27:20 ID:Ad9YNPX5O
関東風車両作って観光客呼び寄せられるなら苦労しねーわ
頭どんだけお花畑なんだよw
63名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:27:07 ID:LVhTsTmh0
>>57
維持費がかかったっていいじゃない。客は金を払って乗ってるんだよ。
一応言っておくが鉄道はサービス業な。

>>61
南海の社長並の知能だな。
それにしても223系が料金が必要な車両に見えるって、どんだけ関東は劣悪なサービスなんだよ。
64名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:56:03 ID:m2AsfhH50
A君がいたとする。
クラスの中で、A君だけが持ち物に名前を書かず、それ以外の全員が名前を書いていなかった。
ある日、名前の書いていない落し物が見つかったが、それはA君のものだと一発で分かった。

この理論でいくとさ、
関西の私鉄は独自性の強い車両を導入しないと、並行するJRに負ける(奈良県を除く)
阪急も阪神も近鉄も京阪も、独自色の強い車両を導入している。
南海だけが、関東との共通仕様に乗り出した。
南海“だけ”であれば、それはそれで独自色のある車両なわけだ。

南海は、まだ生き残れるぞ…多分。
65名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:32:12 ID:eCkKigVE0
阪神1000系に乗ったが、車内の化粧板、蓮画みたいで気持ち悪い。
新車なのに床に傷が多いし、窓のバタつきも激しい。
さすがに南海8000系はここまで酷くは無いだろう。
66名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:33:29 ID:em25v8pV0
>>64
JR東日本E231系・東急5000系なみのインテリアで、スタンションポールが1両に十数本あるので、とても安全。
さらに、座席端部の大型仕切り版もE231系と全く同じもの。
南海にも最先端の電車が営業につきましたね。
今後に期待しています。
関西他社も見習って欲しいですね。
67名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:42:09 ID:em25v8pV0
>>64
いいこと仰りましたね
6864:2008/12/09(火) 16:41:30 ID:m2AsfhH50
>>64の訂正
誤:クラスの中で、A君だけが持ち物に名前を書かず、それ以外の全員が名前を書いていなかった。
正:クラスの中で、A君だけが持ち物に名前を書かず、それ以外の全員が名前を書いていた。

誤のままだと、全員名前書いてないよねw
69名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:09:48 ID:mIaXG9WY0
>>61
って某掲示板で暴れているsemiexpress12n だろ?
70名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:34:04 ID:Ljvdd5C90
>>64
一般の乗客は独自色なんて気にしていない、ヲタだけだよ。
乗客はただ便利であったり快適であったりすれば乗るだけ。
8000系には他社に比べると全く良いところ無いね、詰め込みに特化しただけの車両。

あと南海本線の最大の敵はJRではないことにいい加減気づけよ。
71名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:52:33 ID:cQnYYg+e0
和歌山は逆転されている
72名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:06:30 ID:ckJfIXMZO
でもpaulは邪魔。
足に食い込むし
2人掛けのとこに1人座ってたら
なんか座りに行くの気まずいし。
73名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:07:24 ID:ckJfIXMZO
南海本線の最大の敵
つ塩害
74名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:24:24 ID:1hstJmcyP
そりゃ7000系列の最大の敵だ
75名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:25:28 ID:dxcq577x0
東京式の電車なら混雑は多少は緩和するのかな?
あの座席とポールは朝の激混みには大変ありがたいし。
76名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:44:10 ID:xH3bb0Vh0
なんとわかりやすい自作自演の連なり。
見ているこちらの方が恥ずかしくなる。
77名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:50:24 ID:qzUc7yK/0
>>75
社長から一言
「一車両にたくさん乗っていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。」
78名無し野電車区:2008/12/10(水) 03:49:07 ID:QfjJnG7U0
435 :名無しでGO! [sage] :2008/12/10(水) 03:31:10 ID:ujfxfCggO
>一車両にたくさん乗っ
>ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。

ここをよく読めば?
デブとか関係なく、安全性を蔑ろにして詰め込むと断言しているキチガイ社長。
仮にも阪大出の割に、ボンボン2世の最高顧問やリッツ出の会長より遥かに頭が悪い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)   <阪急阪神ホールディンクスマンセー!!
   |./  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )    
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
79名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:25:05 ID:EygPjC8m0
>>74
その最大の敵である7000系を倒す救世主が8000系なんですが?
だから、みんな、批判や文句を言うのは控えておきましょうね。
80名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:32:51 ID:EygPjC8m0
>>72
嫌なら1000系の方へ移ればいいんじゃ?

>>70
別に南海も詰め込むという悪意で造ったつもりじゃないだろ。
7000系の代替と考えれば十分な快適性を所持しておりますが何か?

>>63
京急にもクロスシート車の2100形があるが手動では転換は出来ない。
南海の沿線でも2300系のクロスシートの転換の仕方が判らず、逆方向で座る客も結構いる。
結論:南海では関西のJR・私鉄のようなクロスシート車は適さず、首都圏のような車両の方が適している。
81名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:33:48 ID:EygPjC8m0
2300系の転換クロスシートはボックスシートかロングシートに改造した方がいい。
82名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:42:25 ID:fu1xwscjP
>>79
塩害が7000系の敵だと言っているわけだけど。

>>80
>別に南海も詰め込むという悪意で造ったつもりじゃないだろ。

>一車両にたくさん乗っ
>ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
83名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:23:00 ID:l67DOCm00
詰めて座ろうとしない馬鹿をどうにかするのが先
それからポールの仕切りを撤去すべきと言うべきだ

朝混んでるのに詰めずに寝てる馬鹿が多いこと
強引に割り込まないとやつらは動かない
中には食って掛かる馬鹿すらいる
84名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:36:33 ID:zU5lVpUB0
>>78
泰司はボンボンだけど1000系や50000系を生み出したりよくやったよ。
むしろ血筋が悪いほうがダメなんじゃないかな。豊田家に対する奥田とかみたいに悪い意味での資本家化(?)している。
85名無し野電車区:2008/12/11(木) 03:11:55 ID:7qTEJnjp0
ポールで区切るよりも東葉の2000系みたいに腰掛の色を色分けした方が定員着席効果はあるんじゃないの?

http://www.asahi-net.or.jp/~uf7a-ysok/daisan/touyo/touyo_2000/s-touyo_2000-41.jpg
86名無し野電車区:2008/12/11(木) 03:18:53 ID:n4w7TldX0


837 :名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:51:58 ID:p5jLvb8MO
話しがループしてるな…
東葉には負けてないことはわかったよ。
87名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:11:02 ID:uD66HkCd0
>>84
いくら良い車両を出しても経営的に潤わなければ意味は無い。

>>83
その通り。あの手すりは掴む場所が増えるだけでなく、座席を区切ることにより
着席マナーの改善にも繋がる。今後も廃止にせず残しておくべきだろう。
また、他形式にも導入するべきだと思う。

>>34-35
E233とやらに乗ったことは無いんだが、どうやら、E231から座席が大幅に改善され、
西の321系や阪神1000系や313系ロングを上回る掛け心地の意見を良く目にするな。
それだけにとても楽しみだ。
88名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:25:37 ID:uD66HkCd0
これで隣の阪和線の223系よりも快適になるかな?
89名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:29:34 ID:iDv0EGUE0
>>83
どの列車の事を言っているのか不明だが,混雑時間帯は詰めて座っているぞ。
>>87
コスト削減による利益増加なら,誰がやっても短期的な利益は増やせるぞ。
もっともそのやり方は,早くも今期で限界が見えているがね。
90名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:39:25 ID:iDv0EGUE0
>>87
それと車体がE233系ベースになっても、座席はE231系のままかもよ。
実際にE233系ベースの車体に、E231系の座席の会社は関東でも結構ある。
因みに個人的には、223系や313系ロングの方が、まだ座席に関しては上だと思う。
阪神1000系や西の321系(これの登場時は特に酷かった)よりはマシだが・・・。
91名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:41:10 ID:rsZbby7W0
>>80
空気輸送するよりかはある程度の乗車率はあった方が良いとの意味での発言だろ。
勝手に詰め込みに解釈するなよ。 ネガティブ思考な奴だな。
92名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:43:50 ID:rsZbby7W0
>>90
小田急と相鉄か?
私鉄でE233の座席を採用した会社は東急だけだな。
個人的にE231もE233も大して変わらんけどな。
93名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:45:34 ID:iDv0EGUE0
>>91
何かレスをつける相手が違うように思うが、
昨今の南海のダイヤ・車両の変遷では、そう思う人も居るのではないかね?
94名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:00:22 ID:BKBojmf6O
コストダウンで見せかけだけ景気良くした小泉→国家財政はガタガタ、格差問題etc

コストダウンで過去最高利益をあげさせた奥田→トヨタショックでも社員やる気なし
95名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:04:04 ID:BKBojmf6O
>>91
実際詰め込み傾向なんだからネガティブに解釈されても仕方がない
96名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:22:57 ID:VFNgiy9Z0
8000系最大の欠点は、7000系列全廃されて20年くらい経った頃に露になるだろう
97名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:35:40 ID:zToyLZJc0
E23×系は現在、首都圏の鉄道各路線の新型車両の新たなる標準設計として位置づけられている車両である。
これまで鉄道車両というのはJRはJR、私鉄は私鉄とそれぞれがオリジナリティを発揮して車両を投入してきた。
しかしながら、少子高齢社会、日本人口の減少など旅客数によって支えられている鉄道にとって取り巻く環境は
厳しいものへと少しずつ、けれども確実に変化しようとしている。
そこで、自社オリジナル設計で新型車両を投入するよりも、コスト削減を目的に、ベースとなる車両を新型車両
の下地にして、プラスアルファで自社の特性にあった車両を導入する、という動きが首都圏で、最近では関西圏
でも目立ち始めた。来れは時代の流れだから仕方がないのである
98名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:27:25 ID:VFNgiy9Z0
近畿は近畿で共通仕様にして、JR321系をベースに…とかできなかったのだろうか。
イスをベースにされたら最悪だがw

それに、東急から離れて川重とか近車に発注すれば、輸送コストも抑えられるんじゃね?
99名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:42:13 ID:WuSuIfQV0
>>98
関東の型落ち内装を何もアレンジせずに導入したのは南海だけ。
他の会社は上手にアレンジするか、独自路線で行くだろうよ。
まあJR東日本自体が内装中心に改良しているから、
単なる南海の言い訳(擁護)にしか97は見えないがね。
100名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:19:15 ID:lXn7+EeqP
いっそのこと、
「利益出たけどもっと金がめたいから東急から安売りされたユニット内装はめ込んでコストダウンしました、
環境?安全?貧乏?全部後付けですよバーカ叩きたいなら叩けやm9(^д^)プギャー!」

くらい言ってくれたらすっきりする
101名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:19:46 ID:1BZPXMds0
関西の他社がああだから南海もああしろと言ってる奴はゆとり。
他社の動向に惑わされ頭が硬直化している証拠。
南海はこれまでもこれからも独自路線。
ヲタの意見(特に他社)など聞く気は無い。

>>99
南海は既に独自路線を歩んでおりますが。関西の鉄道事業者の中では特にその傾向が強いんだが。
妻窓をつけたり、つり革の形状を△から○に変えたり、ブラインドを装着したり、一応ある程度のアレンジの努力はされてはあるが何か?
ちゃんと調べてからものを言おうね自称南海利用者の他社のヲタクさん。
102名無し野電車区:2008/12/12(金) 03:20:16 ID:TqHsphLq0
>>62-63
個人的には南海が開き直った戦略を立てられるチャンスかなと思うようになってきた。
鉄道ファンが見れば、JR東日本標準車両とはあちこち違う所も分かるだろうが、そうでない一般客にとっては(東京に行った事がある人なら)
「東京の電車と変わらんやん」と思っても仕方がないだろう。実際、結構スタイルだけならそう見える。共通部品をたくさん使っているので当
然と言えば当然である。だから、それを逆手にとって特に関東の観光客を呼び込む事が出来るかもしれないのである。関西空港駅のホームに
立つと、現状でも南海の車両とJRの車両でかなりの違いがある。かたや通勤型電車で、もう一方は転換クロスシートの近郊型電車である。
首都圏以外の人ならどちらも特別料金不要である事は分かるが、首都圏の人間にとってはJRが特別料金必須の車両しか走らせて無いと
思ってしまう可能性が高い。
だから、その首都圏の観光客を狙うのである。標準型電車なら、関東でも当然のように走っているので安心出来る。で、南海の計画では鋼鉄
製電車を全部置き換えるとしているが、それだけに留めずに特急型電車以外全てをあの新型電車にしてしまうのはどうだろうか。捻出した車
両は全部高野線に移籍させて、6200系などを置き換えてしまうのである。

こうすれば、首都圏の観光客が何の不安も無く難波まで乗ってくれる可能性がある。そうすれば、マスコミが報じないなんばパークスも否応無く
目に入るので、相乗効果も見込める。難点は、費用と和歌山方面の客がサービスダウンになってしまう事である。それ以上に、東京に媚びると
言われても仕方がない戦法なので、批判が大きいだろう。
だが、どの道地元の利用増加が見込めないならこういう手法も考えていいのではないだろうか。
ただし、モーターはどうやら私鉄仕様のモーター(190kw?)と思われるので、従来の1000系などに比べて軽量車体も手伝って性能は向上して
いるはずである。
この点は評価出来るし、資金が苦しい南海が新型電車に置き換えようとするなら、あの電車しかないのもまた確かである。
南海の場合、大手私鉄の中でも資金が苦しいのであの手の電車の導入も致し方がないのだが。
103名無し野電車区:2008/12/12(金) 03:51:02 ID:MTW4OJPfO
相変わらずのコピペ改変に反応するのも馬鹿らしいが、
どこの世界に束と同じ車両でないと「同じロングシート車ですら」有料だと思ってしまう馬鹿がいるのか。
1000系を見て、例え首都圏の一般人だろうと100人が100人よもや特別料金が必要だとは思わんだろうよ。
故に1000系を置き換える必要性は全くない。
金がナイナイ詐欺を続けるなら尚更、そんな無駄に新造は必要ない。

まあお前は馬鹿で無知だから知らないんだろうけど、首都圏だってE231以外にも色々車両はあるし、
ボックスシート車なども各所に走っており、
デッキもないSuica読み取り機もない車両をそうそう特別料金が必要だとは思わない。
いや、稀に勘違いする場合があっても、不安なら聞けば分かるし。
どこの世界に独断で特別料金が必要だから乗るの止めようと決める阿呆な一般人がいるか。
いたとしても、収益に影響力があるほどの存在になりうるほどの数はいやしない。
104名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:02:28 ID:HJ9FVjSf0
>>101
都合の悪い意見は勝手に他社の意見と認定か・・・。
お前さんの言っている内容ぐらい知っているよ。
関東ですら座席を中心に改良を進めているのに、
型落ち導入しておいて何が努力だよ?
105名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:41:01 ID:nct4/X+h0
>>103
>どこの世界に独断で特別料金が必要だから乗るの止めようと決める阿呆な一般人がいるか。
2300系が難波に乗り入れた時に実際にそのような客がいた。
南海沿線では転換クロスシートというものはそれだけ無駄な設備でしかないだろう。
ある意味、関西の中でも特殊であり関東っぽい。
106名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:04:34 ID:nct4/X+h0
473 :名無しでGO! :2008/12/12(金) 12:00:32 ID:8312EhEq0
>>469

>2300系に料金が必要ですかと聞いている香具師など

いましたが何か?
沿線の一般人には、南海のクロスシート=特急専用車である
21000系が走ってたのも10年以上前で、しかもクロス車の充当は
完全に固定で本数も少なく、混雑帯を敢えて外すような運用だったから
通勤通学でたまたま21000系クロス車運用の時刻に乗る人以外には
殆ど印象に無い
南海線に至っては、先代1000系の廃止後、一般列車のクロス車充当が無く
なったので、かれこれ20年以上、一般車ではクロス車が無いことになる。
クロス=特急というイメージになってしまうのは仕方ない
107名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:38:24 ID:MTW4OJPfO
>>105
反論しやすい都合の良い部分にだけ、ソースも無く反論するのやめたら?

どうせなら
>いたとしても、収益に影響力があるほどの存在になりうるほどの数はいやしない。
に反論してみろよ。
108名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:43:17 ID:EAqUimAQ0
>>105-106
103氏のように全く居ないとは漏れも思わない。
しかし実際に利用すれば判るが、2300系難波乗り入れ時も、
現行の2000系急行(快急)も大多数の利用者はクロスを使いこなしている。
特に2000系のボックスは、グループ客が頻繁に利用している。
それと有料特急かという質問は、修学旅行生の京阪利用などでも
見掛けられるが、全体から見れば極少数。
しかも利用者がクロスを嫌がっている訳でもない。
廃止する為の理由に利用者を使うなと言いたいね。
109名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:44:04 ID:nct4/X+h0
ただ、関東の客を呼び込んだり、特急誘導で現有資産による攻めでの増収益を得るには
通勤車は8000系のような仕様が最適だろう。ついでに1000系等の従来車も同じ部材をぶち
込めば維持費や余計な設備も削減できるし南海からすれば一石二鳥だろう。

>>107
座席指定特急車の利用者が減り長期的には減収となる
指定席と自由席の格差の為には2、3行目の車両政策が必要になる。
110名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:46:13 ID:nct4/X+h0
>>108
窓縁への落書き防止と車椅子の通路幅確保と製造費と維持費の削減の為
廃止は仕方が無い。
111名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:48:38 ID:nct4/X+h0
>>104
最大乗車時間を考えれば今の仕様でも何ら問題ない。
寧ろマナーの改善に繋がるから他形式にも8000系の内装部材をぶち込んで
欲しいくらいだが?
112名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:59:00 ID:EAqUimAQ0
何度も同じ事書き込むな。

関東の客が何で8000系なら増えるんだよ。
関東の人間は、クロスを利用しないという統計でもあるのか?
特急誘導を無理にしても、快急以下を利用する香具師は簡単に移らないぞ。

窓枠への傷つけがクロス部分が多いという証拠はないし、
車椅子問題は後付だろ。
ただ単にコスト削減したいだけ。

挙句の果てに何がマナー改善だ。
マナーの悪い香具師はポールがあっても変わらないわ。
113名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:22:28 ID:e3FIwmEKP
>>109
特急誘導が攻め…?明らかに守りでしか無いのだが。
攻めの姿勢なら指定席も自由席もサービスアップして総合的なレベル向上を図るだろうさ。

>>110
7000系列とかの妻窓への傷や落書きみたことないの?
妻窓を廃止しなければ落書き対策なんて何の意味も成さないよ。
114名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:47:06 ID:MTW4OJPfO
>>109
自分で何言ってるか分かってる?
何で「車両を見ただけで有料特急だと勝手に判断して乗らないようなごくごく稀な輩」が、
ましてや絶対に乗らないような有料特急の元々の売上に関係してんだ?

脊髄反射でそこにあるレスに適当に返事するからそうなる、前後の文見て発言しろや。
115名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:25:48 ID:EQz/chD00
>>102-105
っ【E231系3000番台】
ボックスシートだったよね?こいつ。
番台とか違ったらスマソ。
116名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:29:24 ID:+OtyjTsx0
だからどうした?
今後は一般車にクロスを入れない方針と言っていたから無関係だぞ。

南海には南海なりのやり方があるし、南海の事は南海にしかわからない。
素人同然の一般客やヲタが会社の方針に口出しする権利は無い。
ましてや倒産してしまえばいいという自分しか見えていないヲタの意見な
んて目障りにも等しいだろうよ。
117名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:34:20 ID:e3FIwmEKP
支離滅裂だな
最初の「関東風電車入れて乗車促進」云々はどうなったんかと
118名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:48:26 ID:EQz/chD00
>>117
D員並みに意味分からんな、みんなよぉ
119名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:05:59 ID:+OtyjTsx0
>>117
安心して乗ってもらえる配慮をするのもサービスの内だし良いとのこと。
別に全員が223系を有料列車と判断し乗車を躊躇うとは言っていない。
利用者側や会社側の立場を考慮すれば、このような車両政策がベストだと
判断した。勿論、一般列車だけでなく有料特急も含む。
南海も実際に首都圏における知名度向上をめざしたいだろうし、これまで
もこれからも沿線主体だけど、首都圏を中心に他地域にも配慮しなけれな
らないとのお考えだ。
http://www.nankai.co.jp/ir/tanshin/pdf/081031.pdf
120名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:51:07 ID:0k4WNUz50
相変わらず中毒の言う事は理解不能だな。
南海を利用するのは当然素人だし、現在の車両が安心して
乗車できない車両なのか?
それと他地域に配慮するのと、現行のサービス(車両・ダイヤ)政策は、
具体的にどう関係しているのだろうか?
まあ『お考え』とか書き込んでいる時点で中毒だろうがね。
121名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:11:47 ID:lVe8Y6CpO
>>116
>南海の事は南海にしかわからない。
じゃあ勝手に南海の考えはこうであるみたいな書き込みすんなよ。
122名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:18:30 ID:Ln5S5r3O0
みんなが満足する仕様だとは思う
123名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:34:35 ID:fK+5EqVT0
>>122
何がどうみんなが満足する仕様なんだ?
124名無し野電車区:2008/12/13(土) 16:14:52 ID:L8/FRPtu0
>>115
JRのE233系3000番台のことですね。

>>119
確かに東証に再上場した南海にとっては他の地域へのアピールも必要だろう。
8000系の内外装の何が関東風なのか一般的には理解できないし、231系風の
内装なら関東の人に違和感を与えないという根拠なんて無いのでは。
本当に関東の人に乗ってもらおうと考えるなら車両よりも例えばPASMO対応
などサービス面が鍵となるけどな。(これについては南海だけでは済まないが)

こちらに書き込んでいる皆様の多くは、1000系と同内容に拘り過ぎでは。
確かに8000系は1000(1051)系の進化系であるが、足元が狭く、転換も
できないクロスに拘る必要があるのだろうか。
本当にクロスシートが必要なら2300系と同じ転換式クロス入れればいいのでは。
125名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:06:12 ID:r27PssR20
>>124
クロス・ロング論争以前に、前スレからそうだが
ポールの是非や、座席自体への意見も結構ありますがね。

それと個人的には車端クロスは別に狭いとは思わないし、
車端クロスをグループ客が利用しているのを見ても、
狭そうにしているようには見えないんだがね。
126名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:45:41 ID:NvxKqz/d0
>>124
やっぱり233だったか
関東の形式は良く分からん。

2300のままなら却下だな
真に223に対抗したいなら、2+2列シートにしないとさ。
それに、4ドアの転換クロスシート車って少なくない?


南海は車両もそうだが、何よりダイヤをどうにかすべき。
3両(笑)とかでも一向に構わんから本数増やしてほしい。
127名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:45:01 ID:tCgsL4jA0
散々ガラガラと言われてきた一部指定席のサザン指定席、今日の夕方4時15分のに乗ったが
乗車率はふつうに高かったぞ?逆に自由席は混んでなく、席が空いてるか開いてないか際ど
い位の乗車率だったぞ。現行のままでいいだろう。
128名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:49:52 ID:tCgsL4jA0
>>124
1051Fのはかなり広い。
しかし、窓割と位置があっていないのが難点であるからオールロングで構わないだろう。
そんな論争よりも7000系・7100系の淘汰を急いで欲しい。
サザンの指定席・自由席ともに早く新型に置き換えてもらいたいもの。
129名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:54:57 ID:I6OXnYce0
>>127
他の南海関連スレでも言われている話だが、
平日朝夕の通勤利用と、土休日(お出かけ需要の時間帯)は
結構利用されているのは沿線住民なら周知の事実。
それと南海の場合は新今宮や天下茶屋で結構乗車するので、
難波駅での乗車率で話をするのはご都合解釈というのも
何度も話されている罠。
130名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:56:53 ID:tCgsL4jA0
話は変わるが8000系の座席、一部の乗客の座り方に対しての答として、このような座席を生み出したとも考えられ。
穿った見方かも知れないが従来型の座席では、どうしても足を投げ出したり、浅く座ったり、バッグの大型化と相俟って、
立っている乗客の邪魔をしてしまいがち。7人掛けの座席も6人位しか座っていないのをよく見かける。まあ、日本人自
体が体格が大型化しているから、7人掛けは少し無理があるのではとも思われ。でも座り方があまり良くないのは事実。
それらの要因と、国交省の方針で、今回の座席が生み出されたのだと思う。あと、南海線の込み方からして、あそこまで
ポールを立てる必要があるのか、検証が必要ではないだろうか(南海よりも遥かに混む首都圏の私鉄でも京王・京成・
京急・東武など座席の間は1本である)
車椅子利用側からすれば、7000系や9000系など、車椅子スペースの無いの列車が来ると、やはり憂鬱な気分にな
るだろうし、1000系や8000系の方がありがたいと思う。
そういう意味から6000系列の改造は大歓迎だ。
131名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:57:46 ID:3j0OKI340
在日の味方南海(笑)
132名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:58:14 ID:mPdn/JQ4O
ってか
JR西が作りまくってる223系の転クロって
何年も作ってるからかなり量産効果でてそうだよね。
東急の標準シート+αくらいの値段で入れられないものかな(´・ω・`)
133名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:17:41 ID:g8fca0XR0
転クロが欲しいのならば、阪和線へ引っ越せ。
他社がああだから、ああしろとという考えは馬鹿馬鹿し過ぎる。
関西はこういう鉄ヲタが多いから困るんだよ。
南海は他社の動向に動揺される気も無いしヲタの意見を聞く気も
ないし、これからも独自の方向で事業を進める。
それと阪和線とは競合ではなく補完関係だからな。
134名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:23:23 ID:I6OXnYce0
>>130
一部のマナーの悪い利用者は、8000系でもそれ以外でも
マナーが悪いのは変わらないよ。
他の大多数の利用者は混雑時には詰めて座り、それ以外はゆったりと
座っているだけ。
それと車端クロス利用者は、別に景色が見たくて座っているわけではない。
ましてあれが狭いという感覚を持つのは良く判らんね。

まあ何度同じ事書き込むつもりなのかと思うが。
>>132
量産効果は発揮できていると思うが、
問題は導入するという決断を南海がするかどうかだろうね。
>>133
反論に困れば引越ししろとは、最近の南海関連スレの恒例だな。
転換クロス導入の是非はともかく、他社が導入しているから
南海も導入しろという論法は誰も使ってないと思うな。
それと阪和線は区間によっては競合相手だと思うがね。
135名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:54:17 ID:7ZzZtvIS0
車両の改善なんかよりも運賃値上げ&減便で職場環境の改善を望む
136名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:08:47 ID:lVe8Y6CpO
>>135
アカは帰れ
公安に通報しといてやる
137名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:30:14 ID:mPdn/JQ4O
やっぱり有料クロス走ってるから無理なんかな(´・ω・`)

和歌山はモロ競合だよな。
実際阪和にしようか南海にしようか迷い中だし。

ってか関空・りん空なんかはもっと競合だよなww
138名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:08:34 ID:bWwryHLSO
>>137
くろしお・はるか
139名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:07:13 ID:s7PyvFsS0
>>138
でも南海の場合はJRとは違い特急と急行は時間に殆ど差がない。
それに需要の殆どが短距離利用者なのだからロングじゃ無いとキツイ。
140名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:31:33 ID:s7PyvFsS0
蛍光灯カバーを省略
つり革を○状から△状に変更+枕木方向に増設
座席と袖仕切りと化粧板は従来のものを維持し、ポールは座席端部のみ
但し、座席モケットの色は茶色のまま(電車まつりのときに現場職員から
聞いた話によると汚れ対策のためと茶色に変えたとのこと)
同時に袖仕切りの色も茶色にする(白だと汚れが目立ちやすいため)


8000系の内装はこんな感じでよかったと思う
141名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:36:47 ID:iar6ICle0
>>140
△形の吊革は持ちにくいから嫌だな。
○の方が持ちやすい。特に吊革から離れたところから持つならば。
あとぶつかっても○の方が痛くないし。
142名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:44:32 ID:s7PyvFsS0
そうか、俺は△形の方が持ちやすいなと泉北7000系(内装が少し更新された編成)に乗ったときに思ったけどな。
○形は握ってると手の外側がグネッって曲がるから好きになれないな。
まあ、人によりけりだな。
143名無し野電車区:2008/12/14(日) 08:25:00 ID:8xCquUZW0
>>137
和歌山といえば、和歌山バスの0系統に乗車していると
どちらに利用者が流れているかを知るのに役に立つな。
数としては多くないが、南海泉大津発のバスに乗車して、
和泉府中車庫前で下車して、阪和線に乗っていく人も定期的に居たりする罠。
144名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:52:44 ID:yRYvWKkZ0
>>137
客の絶対量が少ないし、下手に競争が加速すれば会社同士の良好な関係が悪化しかねない。
南海と阪和は既に補完関係。
京阪神とは事情が異なる。
145名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:54:18 ID:yRYvWKkZ0
こことは違い、おんぷちゃんねるでは好評。
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=&listing_count=100&id=704471
146名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:57:11 ID:yRYvWKkZ0
>>140-142
無駄だといわれている下降式の側窓と○形のつり革と妻窓は文化。
大してコストが上がるわけでもないし決して無駄ではない。
147名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:16:49 ID:4+Bgdw0f0
>>145
携帯厨の立てたスレじゃん。
>>144
現実を見ない思い込みだな。何でも京阪神と違うと言えば
納得すると思っている。
148名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:35:07 ID:awgbH/CM0
>>147
確実な需要が見込める沿線利用を基軸に、その余力で他の利便を確保する
のが吉
空港利用者の総数自体が少なく、その中でアクセスとして鉄道利用の割合、
さらにJRとのシェアを考えると、南海線利用客に占める空港線利用の分は
少なくないが、かと言って大きく勝負に出るほどの需要の伸びも見込めず、
それこそ現有資産の範囲で工夫し利便性を確保するのが賢明

極小さなパイを奪い合うのも限界で、ほぼ各交通機関に対する利用動機が
それぞれ固定化されつつある

政治・経済情勢から非常に不安定な関空を取り巻く環境に左右されないよう、
これまでも、これからも沿線の利用が主体だからやはりそこを第一に考えな
ければならない。電鉄が努力して発掘できる爆発的な需要は見込めず現状が
精一杯ということ。競合する他の交通機関も事情は同じだし、ここまでくる
と政財界の動向如何となり、もはや一鉄道事業者がどうこうできる問題では
ない。

また先のレスで述べたように、全体に特急の沿線ビジネス利用が急速な伸び
を示してきていることから、老朽通勤車取替の一方で座席指定制特急の増発
も考えられており、「攻めの戦略」の一環として10000系取替など複数の施策
を計画中だそうで、株主としても妥当な判断だと捉えている。
不安定でリスクが高い分野へ投資するより、確実な効果が見込める分野へ
資源を投下していくことこそ、この難局を乗り切る答ではない。
他社の動向に惑わされ思考が硬直化しているのは、自分かもしれませんよ。
南海にとってベストな方策は、南海自身にしか解らない。
149名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:38:13 ID:4+Bgdw0f0
だから言いたいことがあるなら自分の文章で語れって・・・。
150名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:59:15 ID:awgbH/CM0
短距離輸送=私鉄、中・長距離輸送=JRという住み分けが出来つつあるので
現状でも特に問題なし
151名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:05:36 ID:4+Bgdw0f0
>>150
全ての私鉄とJRにその図式が当てはまると思っているんですね。
ここまで思い込みが酷いとどうにもならんな。
152名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:06:04 ID:awgbH/CM0
某ブログで車内は首都圏とほとんど変わらない造りになってる南海8000系や泉北7020系が非難されているが
文化の違いも高齢化の波には勝てないのである
これらの件にせよ転換クロス導入の是非にせよ時代の流れだから仕方が無いのである
153名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:16:20 ID:awgbH/CM0
関東のE231やそれを基にした車両の内装をワンルーム用のユニットバスみたいで
安っぽいと揶揄したり、関西なのにそれを導入する南海は糞と罵倒する者がいる
が、その代わり、リサイクル効率が良いし、大量生産に向くので、他社や社内で
車両の内装の統一ができる。
座席がイマイチ硬いが結構座席幅や形状はゆったりしており意外と座り心地はい
い。
それに電車のパネル内装なんて、鉄ファンにしか判らないだろうし、一般客には
判らないだろうし
154名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:16:36 ID:2Ty5c9LS0
もはや単なる言い訳でしかないな・・・。
155名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:24:20 ID:awgbH/CM0
関西の何処かの会社みたいに、古くて、性能が悪くエネルギー効率の悪い、化石のような車両(103、201など)
を使い続けるより、新しくきれいで、高性能、省エネルギーな車両を導入した方が良いに決まっている。しかも、使用
材をリサイクルできるので、環境にも良い。通勤電車の乗車時間にあった内装として丁度良いのでは?
田舎タイプのクロスシートなど導入したら、混乱を招きかねない

楽に移動したければ、たった500円で特急車両に座ってこれるサザンもあるやろうし。
遠距離には、通勤時間全車指定席特急(勿論たった500円で着席を保障してくれるで手頃な料金)がでている
ラッシュ時に座れないのは仕方ないし、その中で、サザンは確実に着席できる特別なサービスなのだから。

ケチな人が多くないので、お客様の選択肢で指定席車ものる。
私も大学時代は、ターミナル駅まで30分乗るので、指定席車に座って通学していた
156名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:38:15 ID:2Ty5c9LS0
どうもサービス業という認識がないらしい。
クロスが田舎タイプとか思い込んでいる時点で釣りだと思うがね。
現実に南海にも2000系や1000系などの部分クロスがあるのは無視だし、
そもそも指定席車はクロスだぞ。
更に現行の部分クロスや、昔の2300系難波乗り入れ時の転換クロスにおいて
問題になるような混乱など生じていない。
157名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:39:10 ID:7wSZ5gTl0
>>124-126 >>132 >>137

ここをよく読め
http://www1.odn.ne.jp/beni/rail/open/top.html
>ここでちょっと面白い実話を。とある人物が「南海の空港急行に無料クロス
>車を導入すべき」と発言したが、勿論皆は全くレスを付けなかったので、もっとタ
>タイトルを過激にして「南海は無料クロス車が嫌い?導入すべき」と書いた。
>そうすればさすがに皆からレスが付くが、勿論レスした皆は、どうして無料クロス車
>が導入出来ないかの立地条件をよく知っている人ばかりだった。これに彼は最
>初「論破します」とか言って、何が何でも無料クロス車導入を押し通そうとした
>が、上に書いた通り日本で一番無料クロス車導入がし易い阪急や京阪の立地
>条件に詳しい皆から、どうして無料クロス車が導入出来ないかと言う適格な説
>明による集中砲火を受け、多勢に無勢で論破されてしまったのだ(笑)その後も
>彼は三たび無料クロス車導入論を唱えたが「あかん(- -;)この人全然わかって
>ないわ」「をいをい(笑)この人、公共の交通政策と、個人の好みと勘違いしとる
>ぞ」等と論外の反論をされてしまい、引っ込まざるを得なかった。
158名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:45:59 ID:2Ty5c9LS0
反論に困るとそのサイトで誤魔化すわけだ・・・。
そのサイトの考え方が破綻しているのは、南海関連スレで
幾度となく話されているだろ。
しかもその例に出されているスレの内容は一体何処で話し合われたんだ?
ログでも残っているのか?
159名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:22:38 ID:srVGd8wl0
南海のような郊外電車だと近鉄大阪線のように距離が長くないと通勤車には
クロス入れられない
160名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:25:46 ID:FNghyIwd0
>>159
完全に157で出されているサイトの考えそのままだな。
入れられないのではなく、南海が入れないだけ。
161名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:37:11 ID:zVYEvYui0
製造コスト削減の関係もあるだろうし1000系のクロスをなくし、メーカー標準品
をぶち込んだのは正解
客の意見や都合ばかり優先されても、公共交通事業からしては困る。
162名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:41:12 ID:zVYEvYui0
紅のサイトは客の立場だけでなく会社側や現場側からの立場にもなった
上で考えられており客観的に見れる者からすれば非常に参考になる。
163名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:47:00 ID:FNghyIwd0
>>161-162
もう何言っても駄目だろうが、具体的な話もせずに
正解と言い切る考えはさっぱり理解できない。
単にコスト削減したいだけだろ、それを無理に褒めるからスレが荒れる。
164名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:49:23 ID:OR/cvOo20
だからね、客や会社側や現場側からの立場や都合を両立させた上でのコストダウンと
言ってるんじゃないの
165名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:50:44 ID:OR/cvOo20
ここのヲタ側の価値観や都合なんて電鉄側は知ったこっちゃありませんよ
166名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:59:08 ID:X54H4bUo0
>>155
>古くて、性能が悪くエネルギー効率の悪い、化石のような車両(103、201など)
103については同意だが、201は違うだろ…。201は「省エネ電車」として
デビューしたのを知らないのか。
201でなく、113と書いていたら突っ込まずにすんだのだが…。
167名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:06:05 ID:iar6ICle0
別にメーカー標準品でもロングでも構わないよ、この際。
ただあの座席は狭すぎ、乗っていて疲れる。
運転台など現場のワガママ聞き放題なのに、乗客に対するサービスはあれではダメだわ。

>>155
確実に座れる乗り物としては自動車があるよ。
特急停車駅近くに住んでいればサザンに乗る価値もあるが、それ以外だと時間が掛りすぎるしね。

そういえばよく擁護派が挙げるサイトだが、
>都市間電車:都市と都市を結ぶ鉄道。電車や駅が奇麗で速度も速い反面、経営の苦しい路線が多い。
>郊外電車:都市と地方を結ぶ鉄道。電車や駅が地味でラッシュ時に凄く混むが、経営の良い路線が多い。
ってな事が書いてあった。南海は経営がよろしいようで。

と思ったら南海本線は都市間電車に分類されているじゃないかw
お前らちゃんと読んでからソースに使えよw
168名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:10:19 ID:JlFjh1jl0
>>164-165
何処が両立させた車両なんだろうか?
8000系に批判的な意見は、全てヲタの意見として無視するわけか・・・。
2chの鉄道板に書き込んでおいてよくそんな事言えますね。
それと前から思っているんだが、レスは一つにまとめないのか?
それだけで同一人物だと判ってしまうよ。
169名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:20:23 ID:KSRlmS+l0
>>167
>ただあの座席は狭すぎ、乗っていて疲れる。

つダイエット
170名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:23:42 ID:iar6ICle0
>>169
隣の人と触れ合っているのは肩ですが、どうやったら細くなりますか?
特に脂肪とかも付いていないんですが。
171名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:29:47 ID:/39WI/Me0
車椅子スペースの横の座席に座ればいい
172名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:36:54 ID:iar6ICle0
>>171
1両にどんだけあるんだ?
無茶苦茶なことを言わないで欲しい。

最近は体格がメタボを含め大型になってきているうえに、他人と接するのが嫌いな人が増えてきている。
公共交通機関としては全ての人に快適に乗ってもらう必要があるだろう。まあ関取レベルだと別だが。
ちなみに俺は肥満と診断されていないぞ。
173名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:58:00 ID:/39WI/Me0
>>72
>でもpaulは邪魔。
>足に食い込むし
>2人掛けのとこに1人座ってたら
>なんか座りに行くの気まずいし。

それは君のコミュニケーション能力が欠けているだけ。
電車の設備のせいにしてはいけない
174名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:22:16 ID:iar6ICle0
>>173
そんなこと言い出すと、
乗客の減少や経営が厳しいのは南海首脳陣の頭が腐っているだけ。
地域や関空のせいにはしてはいけない

と言った感じになるな。
まあ実際あの社長、逝ってると思うが。
あとコミュニケーション能力が欠けてるのはテメーだろ。
175名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:29:07 ID:vonY9MNb0
南海の首脳陣や社長は至って冷静。
どれも状況の応じたきめ細かな判断を出来る有能者ばかりだ。
腐ってるのは君たち鉄ヲタである。
一般人からみて、どうでもいい部分に固執して批判とか会社にとって迷惑な話である。
他社がああなのに南海は〜だからとか馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
176名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:33:08 ID:vonY9MNb0
>>174
同時期の私鉄を大阪市統計で調べてみると…
(平成18年は12月しか残ってないので、若干不正確だが平成18年12月と平成19年12月で比較)

(乗車人員)
阪急梅田 291976 → 281776 0.965
阪神梅田 88890 → 86637 0.975
近鉄難波 102196 → 100235 0.981
近鉄日本 21618 → 21369 0.988
近鉄上本 37357 → 37000 0.990
近鉄鶴橋 93543 → 92632 0.990
阿部野橋 92389 → 91211 0.987
南海難波 128926 → 129059 1.001
南海新今 39803 → 39893 1.002
南海天下 25884 → 26983 1.042
京阪淀屋 65496 → 64875 0.991
京阪北浜 17232 → 17739 1.029
京阪天満 28265 → 28003 0.991
京阪京橋 91564 → 92278 1.008

JR大阪 423454 → 425010 1.004

阪急・阪神梅田がだいぶJRに取られたみたいだね。
私鉄は南海独り勝ちか。

減ってる?どこが?好調だぞ。
実際のデータも調べずに無闇に会社を責めるとはこれいかに・・・・。
177名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:34:06 ID:vonY9MNb0
参考までに

平成19年1-8月の乗車人員と 平成20年1-8月の乗車人員を比率であらわすと(1.00を超えると増加 1.00未満は減少)

近鉄難波 0.986 近鉄日本橋 0.995 近鉄上本町 0.982 近鉄鶴橋 0.967
近鉄阿部野橋 0.990
南海難波 0.990 南海新今宮 0.983 南海天下茶屋 1.021
阪急梅田 0.978 阪急天六(直通含む) 0.883
阪神梅田 1.014
京阪淀屋橋 0.989 京阪北浜 0.990 京阪天満橋 0.999 京阪京橋 0.986

南海はやっぱり比較的健闘。
でも阪急ってちょっとやばくない?
178名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:19:28 ID:MXLFKkEmP
100分の1未満での比較などほとんど差はありません。
179名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:20:49 ID:iar6ICle0
>>175
一般人も狭いと言っていたぞ。
実際乗ってみろ、南海8000系だけ窮屈そうに座っている人が多いから。
あと両数&本数の少なさは一般客も十分気にしている。どうでもよくはない。
逆に擁護しているのはヲタと会社だけじゃないのか?
特にヲタは日頃から乗らないし、車両を見ているのが好きだから多少不便でも駅にいるだけで満足するしな。

>>176
比較が最近すぎ。20年前と比べると20%以上減少している。
一人勝ち?馬鹿げたことを。
堕ちるとこまで堕ちているんだよ。
おまけに最近の結果は減少傾向だったみたいだし。
180名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:22:01 ID:MXLFKkEmP
>>175
いい加減に他社を引き合いに出すのはやめたらどうか。
批判をしている人で「〜〜より〇〇だから」を理由にしている人はほとんどいない。
まあ君はマジレスと煽りの違いも分からずスルースキルもゼロのようだから、
煽りも意見と受け取ってしまうのだろうけどね。
181名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:24:42 ID:MXLFKkEmP
>>174
コミュニケーション能力と言うか、
ちょっと馬鹿にされたらムキになって反論してくるタイプだろうな。
どんなレスにでも律儀に反応してるあたりで分かるw
182名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:28:11 ID:MXLFKkEmP
あと社長、あの人は悪い意味で経営人なんだろな。株価と配当だけを気にするような今時の。
なんでサービス業に関わりだしたのか不思議で仕方ない。利益を出したいなら他に企業があったろうに。
せっかく阪大出てるんだから職種は好き放題選べるだろうに。
183名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:36:37 ID:KgyM0cR80
何の職種に都合が社長の勝手だろ。
いちいち人の人生にまで口出しするなキモヲタ。
184名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:37:30 ID:KgyM0cR80
何の職種に就こうが社長の勝手だろ。
いちいち人の人生にまで口出しするなるなよキモヲタ。
お前らの為に経営やってるんじゃないんだよわかる?
185名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:40:55 ID:iar6ICle0
>>182
理系出身みたいだからね、おそらく数値化することしか知らないのだろう。
客の動向や感情はほとんど気にしていないと思う。
まあ俺も理系だけどな。
186名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:48:18 ID:iar6ICle0
>>183>>184
公共性の高い業種だからね、鉄道会社は。
そこらの商店や工場と違って大きく結びついているわけだよ。
だから沿線住民や自治体、利用者のことも考えて経営を行ってくれないと困る。
>>182氏が該当するか知らんが、俺は沿線住民でよく利用しているぞ。
187名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:02:28 ID:MXLFKkEmP
>>185
デイトレーダーの類でもやってりゃ、億万長者は無理でもそこそこ行ってたのかなぁ。
わざわざ合わない職種を選んで恨み買ってるのを見ると逆に気の毒に思うわ。
社長になる前に転職してりゃよかったのに。もっとも終身雇用時代だから難しいだろうけど。

ちなみに俺もれっきとした沿線住民。たびたび利用しとるよ。
188名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:25:05 ID:UzlNSwlU0
>>104 >>99
>関東の型落ち内装を何もアレンジせずに導入したのは南海だけ。
>型落ち導入しておいて何が努力だよ?


関東ほどお金が無いんだから仕方ない気がするが。
それに接客面でも不快になるほどではないし7000系の代替だから
これで妥当だろ。
それに6200系と2200系の改造、新型特急車の製造で忙しいしこん
なもんだろう。
189名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:29:12 ID:UzlNSwlU0

だいたい、車輛やダイヤを弄ったところで客が増えないよ。
人的なサービスの充実を考えた方が良い。旅先で不安なのは車輛や列車ダイ
ヤより、確実に目的地へ辿り着けるかどうか。
それをサポートできる体制が整った交通機関は再度利用してもらえるはず。
南海を選択する入国旅客の地道な獲得を狙う鍵は、そこだと思われ。
旅客数の割合としては小さいけど、ピンポイントで顧客満足を考えると
ダイヤ云々の問題では決してない。
190名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:44:48 ID:Qai8Sw8G0
>>188
すぐ「金無い」を言い訳にするなら、初めから独自路線がどうのとぐちゃぐちゃ言うなよ。
この程度の出来でデビューさせたと言うのは、批判を甘んじて受け止める覚悟があるからだろ。


>>189
ダイヤ改正で客が増えない?ギャグですか?

>確実に目的地へ辿り着けるかどうか。
こんなもんだけで客が増えたら大したもんだわ。海外発展途上国の電車を利用してるわけじゃねーんだぞ。
191名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:45:26 ID:UzlNSwlU0
>>128 >>137 >>139 >>155

サザンに至っては、座席指定車と自由席車(特別料金不要)のギャップが大きすぎる。
JR東日本中電の関西版(但し編成は短い)といってもいいような列車だからな。
特急サザンは自由席のほうが人が多い。
ラッシュ時間帯は当然だが自由席は7000系や7100系の通勤車両にスシ詰めなのに対し、
指定席は特急車両でゆったり。このギャップは端から見ると面白い。
192名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:48:54 ID:O0i114EG0
>>150
近鉄を知らんのか

>>167
和歌山は都市なんですね、わかります
まぁ和歌山への通勤通学がいないとも言えないけどさ…

二回目だが、8000系最大の欠点は20年後くらいに分かる。
193名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:52:32 ID:UzlNSwlU0
>>192
南海本線だけでなく、奈良を結ぶ近鉄奈良線も都市間鉄道になってるが
これらは比較的京阪神間の鉄道に比べると郊外鉄道の性格が強い。
194名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:53:12 ID:fB88EbYn0
>>192
>二回目だが、8000系最大の欠点は20年後くらいに分かる。

ソースは?
195名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:03:15 ID:LFJmmd170
簡単に車内を改善しろとは言うが設計図を引き直すにも費用が掛かるんだぞ。
ヲタであり利用者であるのなら会社側の苦労も理解すべきだ。
196名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:04:10 ID:O0i114EG0
>>194
ソースなんてねぇよ

ただ単に、今は>>188みたいに7000系の置き換えだからいいとか言ってる奴もいるが、
20年も経って7000系が忘れ去られて、8000系にもそろそろ修繕した方が良さそうな
箇所が出てきたらどうだろうか。
7000に塩害汚物という名が付いているが、それに則って〜汚物という名を付けられかねん。

さらに数年〜十数年経つか経たないかして、ベースの一部であるE231やE233が続々廃車と
なっていくのに、置き換えられもせずに放置される運命にあると思うんだが。
197名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:54:35 ID:o7GPbcia0
当スレの書き込みの90%以上は、“うんこ”と名指しで
非難されている某京成ファンによるもの。
・本やネットで集めた知識をつなげただけの稚拙な作文
  (南海に乗ったことも無く、地元の実情も知らないまま書き込んでいる) 
・せっかくIDを変えても容易にバレてしまう執拗で病的な自作自演
・正体を指摘されて狼狽したときの分裂症気質な反応
・大好きな鉄道知識を評論家気取りの文章でひけらかしたい幼稚な自己顕示欲を抑えられない
・大好きな京成の話題を何の脈絡も無く突然に南海スレに書き込む

また、南海スレ以外の京阪・阪神・京急スレなどにもこの人物は常時出没し、
さらに路線・車両板では毎日いくつもの新スレを立ち上げている。
198名無し野電車区:2008/12/15(月) 09:29:25 ID:1pVeaSmBO
京阪の新車の後に南海8000に乗るとキツい物があるな。
長く使う車なら、もう少し金かけても良かったんじゃないの?
199名無し野電車区:2008/12/15(月) 10:25:03 ID:lSB0wXIF0
>>195
だから設計変更などせず1051Fを増備すれば良かったわけだ。
200名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:08:24 ID:1pVeaSmBO
>>199
全くもって同意。
201名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:16:07 ID:Fe+2bCLu0
>>199
床とホームの段差を減らしバリアフリーに対応するには8000系でないと駄目である。
その点、1051Fは時代遅れ。
202名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:17:29 ID:y8pTd3By0
>>201
それならそこだけ改良すればいいだろ・・・。
203名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:26:24 ID:ZgHLIHBv0
>>198
南海は京阪とは違う。
座席指定の有料特急を走らせてあるのだから、通勤車は割り切る必要が出てくる。
よって8000系は2次車以降も仕様は現状のままでも何ら問題なしかと。
204名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:55:37 ID:3dkjz+v30
>>201
8000系の座席は狭すぎ。現代人の体格に合っていない。時代遅れだな。
あんな狭い座席は混雑の激しい首都圏だけで十分。
混雑の面で遅れを取っている首都圏を真似る必要はない。
205名無し野電車区:2008/12/15(月) 16:37:20 ID:ZgHLIHBv0
南海も利用客増加と車両運用・ダイヤの見直しでで混雑が激しくなってきている
別に問題は無い筈
206名無し野電車区:2008/12/15(月) 17:02:26 ID:hA8mygYL0
>>72
>2人掛けのとこに1人座ってたら
>なんか座りに行くの気まずいし。
それは立席ポストに限らず1000系や223系のクロスシートにも同様のことが言えるのではないだろうか?

2次車以降の内装は>>140みたいなのがベストではないのか?
207名無し野電車区:2008/12/15(月) 17:26:21 ID:46zxVq9c0
>>205
残念ながら来期の利用者は減少する見込みと南海自身が発表している罠。
まあ減車すれば良いと思っているんだろうがね。
208名無し野電車区:2008/12/15(月) 18:19:04 ID:3dkjz+v30
>>205
×混雑が激しくなってきている
○混雑を故意に激しくさせている

混雑していることに嫌気を持つ利用者が多いことを理解していないのだろうか、経営陣は。
おまえらがよく言う他の沿線に引っ越せだが、実際に南海が原因で引っ越した人は少なくないと思うぞ。
しかも混雑のおかげで毎日遅れているし。馬鹿じゃねーの。
209名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:12:30 ID:i/NLSTys0
>>208
>南海が原因で引っ越した人は少なくない
だったらなおさら現状でも問題ない。
とりあえずだ、利用客増減や収入に影響ないのだから有料特急は別とし
無駄な投資は避けるべきだ。
210名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:24:22 ID:vSl3n+O60
>>207
利用客の増減に合わせて列車と両数・本数の調整は鉄道企業としては当たり前のこと。
特に地方の鉄道ではその傾向が躊躇に現れている。
211名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:59:03 ID:L+aJWfca0
>>210
適正な輸送力も提供せずに、何を一般論で話しているんだろうか?
少しはスレの流れを読めばどうなんだ?
結局は詰め込みたいだけだろ。
212名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:01:42 ID:kuW4TD+P0
詰め残しがないのだから別にいいだろ
213名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:03:21 ID:kuW4TD+P0
>>208
>実際に南海が原因で引っ越した人は少なくないと思うぞ。
何を根拠に?
214名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:05:12 ID:L+aJWfca0
>>212
そういう考えなら、最初から無駄に8000系を褒めるんじゃないよ。
あなたはそうじゃないかも知れないがね。
215名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:06:40 ID:3dkjz+v30
>>209
イミフ。乗客が離れる=収益が下がるだろ。
無駄な投資?サービス業なのだからサービスにお金をつぎ込むのは当たり前だろ。
お前の考えだと多少汚くても利用する人は多いから、清掃を怠っても構わない、そんな感じだな。

>>210
一見そう言った感じに見えるようだが、実際は乗客を増やそうと現状維持で頑張っているところが多い。
両数も減少傾向だが、ほとんどが着席できるような両数を確保しているけどな。
その点南海は溢れる寸前まで両数を減らすから糞。
15分間隔のダイヤもそこらの中小私鉄並じゃないかw
216名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:17:18 ID:O0i114EG0
>>215
佐野以北は5分に一本ある件
サザン×2、ラピート×2、空急×2、岬区急×2、和普通×2、関空普通×2

まぁ、和歌山までは15分に一本だが、末端部なのでしょうがないと割り切り始めた俺。
そんな俺は和歌山市民。
217名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:25:09 ID:3dkjz+v30
>>213
根拠はない。が、南海沿線へ引っ越したい人は少ないらしいぞ。
そりゃ運賃が高いわダイヤは糞やわ混雑が激しいわ南海が好で南海沿線を選ぶ理由はないな。

>>212
よくない。混雑は体力、精神的に疲れるほか痴漢などの犯罪を発生させる原因になる。
混雑はバリアフリーにも反してるしな。
また遅れを発生させ安全面にも問題がある。
218名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:26:32 ID:kuW4TD+P0
そうそう、そうやって割り切ることも大事だ。
何時までもグダグダと文句を言ってるようじゃな。
始めは慣れないがある程度日が経てば自然にそれが当たり前のように思えてくる。
何時までも同じような状態が続く筈ほど世の中は甘くはないんだよ。
219名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:29:44 ID:kuW4TD+P0
私の二つ上にクレーマーが1名混ざり込んだが>>218>>216へのレスな
220名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:32:13 ID:3dkjz+v30
>>216
全体で5分に1本でも、普通しか止らない駅はやっぱり15分に1本
岸和田、佐野以外の急行停車駅でも難波先着はやっぱり15分に1本
結局有効な本数は15分に1本しかない。

和歌山は都市規模からすれば、20分間隔(優等3/h、普通3/h)は必要だと思うが、
南海及びココではかなり過小評価されているな。
221名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:37:48 ID:O0i114EG0
>>220
まあ、普通しか停まらないくらいだしな
元から利用者少ないし、特急の停車駅多すぎやし、そんなもんでええんとちゃうか?
阪和線は特急×1、快速×3、普通×3で運行してるな。
それ以外の紀勢本線と和歌山線は普通毎時2本だが。
ただ、紀ノ川駅は可哀想だと思う。加太線で戻って市駅から特急とかナメてるだろw

あ、それと
和歌山市は衰退がどんどん進んでる、街に活気も無いような場所だよ
下手したら100年後にジャングルになってるかもなw

>>218
西鉄だっけ。あそこも末端酷くなかったっけ?
高野線も、山岳区間は毎時一本とかになってるし、末端は省かれる傾向にあるよね。
いや、まあ当然なんだけどさ。
222名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:47:50 ID:kuW4TD+P0
>>221
和歌山は大阪市内からだいぶ離れているんだし仕方がない
6月の株主総会でも『乗降客が2万人を切っており会社としても看過できないところまで来ている
地理的には駅の西側は海に近く北は紀ノ川があり思い切ったことができないのも実状である。』
と言われるぐらい深刻な状況だからな、和歌山自体がな。
223名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:50:38 ID:kuW4TD+P0
ただ、和歌山大学前駅の建設予定地周辺のふじと台では着実に人口を増やしつつあるので
やはり現状でも問題ない。
224名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:51:26 ID:HeOU0bz90
和歌山はともかく、泉大津や岸和田(実質)で15分間隔の
優等とか有り得ないな。
225名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:57:14 ID:3dkjz+v30
>>218
なるほど。乗客が減少しても取り戻そうとせず、きっぱり諦めるろ言うことか。
向上心のない会社だな。
ただ乗客もいつまでも乗ってくれると思うなよ。

>>221
加太線は本当に舐められているな。和歌山まで行って10分の待ち合わせって、乗客を馬鹿にしているとしか思えない。
いっそうのこと優等を紀ノ川に止めて加太線強化の方針にすればいいと思うのだが。

それにしてももう少し和歌山に自信を持て。
人口及び密度は奈良市を上回っているんだぞ。大牟田や橋本、高野山なんか比べものにならない。
まあ自動車生活の普及で商店が郊外へ移動し、空洞化が起こっているのかもしれんが……
だからこそ鉄道会社に頑張ってもらわんといかん。
人口から考えるに利用者が少ないのは単に営業努力が足りないだけかと思う。
226名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:27:14 ID:O0i114EG0
>>222
まぁ原因はいろいろとある。
市駅前に商店が少ないだとか、そういうのもあると思う。
南海は、難波駅活性化事業より、市駅前を活性化すべきだと思う。
南海自身の経営努力だけで、市駅の利用者くらい増加に転じると思う。

>>223
ふじと台も、県外からの転居者が少なく、和歌山市中地区の人口は増えているとはいえ
市全体としては減少傾向にあるのも事実。

>>224
岸和田は接続で、大津は区急と空急だけ、と言いたいんだな。

>>225
南海が諦めたのではなく、利用者側の俺が諦めただけ。
これ以上期待するのは無駄かな…みたいな。
まぁ、利用者にそう思わせてしまうような経営をしてる会社も会社と言えるけどさ。

市内の中心部在住者として、近年の空洞化は顕著に感じる。
人口36万8千。人口密度は忘れた。
明治期や大正期は現在の政令指定市の人口を上回ったりもしていた。
しかし、昭和初期と人口が変わってなかったりするんですよね…
発展もせず、にな。

和歌山駅中央口前のように、地方の県庁所在地の駅前としては開発され切ったような場所もあるが、
そこを外れると本町の銀行と郊外型店舗しかないと言っても過言ではないわな。
県域独立局のWTVもショボいし、なんかどんまいwって感じよね>和歌山

済んでてボロクソ言いたくなるんだもの、転居者なんてあんまり見込めないよね。
その点アニメイトは頑張っているともいえるw
227名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:33:05 ID:O0i114EG0
漢字ミスあるけど上手に読み替えてな
228名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:52:15 ID:/vWyJaUYP
>>212
遅れが発生してるなら変わらない

>>226
本気で憂慮してるのではなく、馬鹿にするのはどうかと思う
229名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:55:02 ID:/vWyJaUYP
>何時までも同じような状態が続く筈ほど世の中は甘くはないんだよ。
つまり、利用客増加に甘んじて乗客を蔑ろにしていたら、
乗客は離れていき時期に赤字に転落して青色吐息に…ってことか。
分かっているじゃないか。
230名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:02:09 ID:3dkjz+v30
>>226
なんだ、市駅周辺は未開発の場所も多いのか。
そういやぁ留置線側は何もなかったっけ。そちら側にも入り口を作ればと思ったことがあるが。
難波より優先させるのには反対だが、和歌山にももう少し力を注いでもらいたいね。
今の南海は逃げの政策にも程がある。
231名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:22:29 ID:O0i114EG0
>>228
まぁ確かに、蔑んでる面もあると思う。
それは自分の住む街のこととして反省する。

>>230
市駅の裏から川までの開発は、住宅とか結構あるし難しいかもね…
232名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:28:43 ID:lZqw/yLEO
なんか段々総合のスレ向きの話題になってきたw
233名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:08:42 ID:O0i114EG0
>>232
確かにw
234名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:38:52 ID:uiMiJ9q60
別に8000系は2次車以降も内装は今のままでも別に構わん。
在阪他社の動向を気にせずにこれからも車両を造って行けば良いよ。
235名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:47:13 ID:uiMiJ9q60
>>226
ぶらくり町の廃れ具合は半端じゃないな。
236名無し野電車区:2008/12/16(火) 03:41:51 ID:rmOwPghL0
>>215
凋落したどこかの茶色の私鉄は特急の停車駅をかつての急行並に増やして混雑を激しくさせていますが何か?
237名無し野電車区:2008/12/16(火) 06:11:34 ID:aqrtA4meO
他社は他社って誰かさんが言ってたと思うんだけどw
都合の良い時だけ他社の引用かあ、、、全く呆れたもんだ
238名無し野電車区:2008/12/16(火) 06:12:44 ID:aqrtA4meO
おまけにそれ両数の話じゃねーし
239名無し野電車区:2008/12/16(火) 07:58:03 ID:cILjCLOd0
正直な話現状追認型の供給を基本にしている現在の南海では、
和歌山市はあれで仕方ないと思う。
しかし泉佐野以北は別だろ、昼間から混みすぎ。
240名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:08:09 ID:ZiKF41Z30
しかし、今のままでも何とかなっている以上、特に変える必要なし
241名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:25:26 ID:BJhErS3H0
>>240
向上心のない馬鹿は帰れ。
どうせ南海に乗ったこともない奴なんだろうけど。
242名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:30:17 ID:ZiKF41Z30
>>226>>230-231
安心しろ、南海は和歌山市にも本腰を入れる
何しろ実際に和歌山市駅の活性化を計画してあるのである
また、和大新駅も控えてるので今後は目が離せないだろう
他には8000系増備、従来車の改造、新型特急車両と観光列車導入難波開発もあり
決して保守体勢ではなく、寧ろ攻めの体勢と見てもいいだろう
その上で有利子負債リスクを見極めながら、堅実に利益を計上するのだから現社
長の方針は立派だろう
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/080328.pdf
243名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:37:00 ID:ZiKF41Z30
>>241
ダイヤを弄っただけじゃ客は増えないのだけどね。
基本どこの会社も開発で需要を増やし、それに応じて輸送力を調整(増便・減便)していくのが当たり前だがね

>>239
まあ、確かに今は現状のままでも妥当だと思うけどね。
ただ、和大新駅の完成や市駅活性化次第で何か動きが出てくるかもしれない
244名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:43:48 ID:DII2THbzP
減便減車で詰め込み体制にしたり、既存のターミナルのリニューアルで乗客を堅持するってのは、
ガチガチの守り姿勢だと思うぞ。高野山カフェとかは現会長の社長時代の施策だし。
乗客に我慢しろなどと言うのはその守り姿勢の極み。もっともこれは南海じゃなくどっかの馬鹿が言ってるだけだが。

あ、それともSM的な攻めと言いたいのかな?
245名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:51:39 ID:6v7/TdWd0
>>244
>乗客に我慢しろなどと言うのはその守り姿勢の極み。もっともこれは南海じゃなくどっかの馬鹿が言ってるだけだが。
うんこのこと?
246名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:52:46 ID:BJhErS3H0
>>243
>ダイヤを弄っただけじゃ客は増えない
思いこみ乙。
列車の本数を増やすと客も増えたというデータはいくらでもあるんだよ。

あと南海本線の沿線は開発しなくても十分市場はある。お隣阪和線を見てみろ、あそこと比べると十分都会だぞ。
にも関わらず有効な列車の本数が少ないのは如何なものか。
泉大津で毎時4本は乗客や沿線都市を馬鹿にしているとしか思えない。
今のダイヤは需要よりもかなり過小評価されたダイヤなんだよ。
いい加減、客を荷物としか思っていない経営はやめてもらいたい。
247名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:00:11 ID:DII2THbzP
>>245
そそ
248名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:16:43 ID:AgLiVTD60
>>246
特急しか利用しない俺からすれば大変便利だが何か?
249名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:39:12 ID:BJhErS3H0
>>248
金持ちは黙って特別車に乗っていろ。
普通しか止らない駅や特別車に乗る余裕の無い利用者の気持ちなんか分かるわけ無い。

あと鉄道は公共交通機関。
交通弱者とかも大勢利用している。お前みたいな金持ちばかりだと思うな。
250名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:49:57 ID:1yzyN0dk0
差し出がましいようですが、今の流れならこちらの方がいいような気が・・・
ここはあくまで8000系のスレですし。

南海電鉄 批判もやれよ・その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223807637/

251名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:07:22 ID:rIiLCWlI0
ここで現状に問題無しと連呼している香具師は一体何なんだ?
上の方からスレを見たが、スレの住人が何を言っても現状に問題なし、
南海のやることは適切と言っている。
それと一般列車にも力を入れないのは、攻めの姿勢とは言わない。

まあ243みたいに泉大津の話にレスしているのに、
和大新駅や市駅活性化次第とか言っている時点で釣りにしか見えないがね。
もしくは”自称”株主なのか?

南海自身来期の利用者は減少と予測しているみたいだが、
その中で特急利用者だけ増えると、都合の良い妄想を抱いているのか?
252名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:20:46 ID:5Fj1ylPh0
>>251

>一般列車にも力を入れないのは、攻めの姿勢とは言わない。

老朽車の7000系の取替えで8000系を導入しているので攻めの姿勢とは言えなくも無い
よって一般列車にも力を十分に入れている
253名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:23:55 ID:rIiLCWlI0
>>252
わずか8両の劣化コピー車両で力を入れているとかやはり釣りか。
254名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:24:15 ID:BJhErS3H0
>>252
その8000系が窮屈でサービスダウンの車両だからダメだわ。
7000系よりマシやって?40年前の車両と比べてアホやろ。
255名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:38:08 ID:5Fj1ylPh0
>>253-254
8000系は全然サービスダウンではない。
バリアフリー面では着実に進化している
256名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:43:31 ID:rIiLCWlI0
>>255
バリアフリー面”だけ”進化しているんだろ。
やはり釣りなんだろうか・・・。
sageで書き込む人が多いスレでsageない品。
257名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:44:15 ID:BM0TajTMO
ちゅうか、2008年度分の増車はまだ製作中?
それとも、まさかの延期か?
258名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:45:52 ID:5Fj1ylPh0
>>256
別にバリアフリーだけとは言っていない。
綺麗だし、座り心地も良くなっている。
259名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:47:47 ID:5Fj1ylPh0
快適性や居住性のグレードアップと同時に座席袖仕切の大型化や立席ポールの増設
車両貫通扉の拡大など安全性にも配慮した設備を導入している
260名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:47:54 ID:rIiLCWlI0
>>258
新車が綺麗なのは当然だし、座り心地が良いと思うお主の
感覚を押し付けられても困る。
やはり釣りだな。
261名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:51:25 ID:1yzyN0dk0
>>251
そいつはうんこと呼ばれてる荒らし。ここや>>250のスレで暴れている。
IDを変えつつ8000系及び南海信者を装ってる。反論や批判には一切聞く耳持たず、自分の主張をオウム返しするだけ。
最も実は南海信者でも8000系信者でもないし、南海沿線住民でも南海利用者でもない。
正体は走るんです厨の某京成ファンと思われる。8000系否定=走るんです否定、自分の否定と受け取り荒らしに来てる。
8000系や南海は結果的に擁護してるに過ぎない。
一応うんこの正体に心当りはあるが、まだ断定は出来ない。

ちなみにこいつをうんこと呼び始めたのは多分俺。手前味噌だけど。
某スレで荒らしの事をそう呼んでたので俺が真似して勝手に呼び始めたら一人歩きしてしまった。
262名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:54:09 ID:BJhErS3H0
>>255>>259
ポールを持つ必要が無いものにとっては完全なサービスダウン、邪魔なだけ。
しかも座席間のポールは持ちにくい、滅多に利用されていないぞ。
座席袖仕切の大型化はいいが、肘掛けスペース廃止は大きなマイナス要素。
ポールもある癖に狭いんだよ、この車両。
車両貫通扉はほとんど使わないから広くしなくてもヨシ。
第一ほとんど混雑しているのに車両を行き来するなんて迷惑に等しい。

>>256>>260
釣りか釣りでないか微妙なところだと思う。
なんせ社長が「一車両にたくさん乗っていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。」
と混雑で苦労している客がいるのに(笑)をつけてコメントをするような馬鹿だからな。
釣り師と思われる奴も社長同様馬鹿なだけかもしれない。
263名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:57:47 ID:rIiLCWlI0
>260氏
それとレスを二つに分けるのは、上の方や他の南海関連スレで
暴れている中毒の証拠に見えますね。
こちらとしてもレスが二重になる事があり困りますな。
それと立席ポールに関しては邪魔と言う意見があるし、
座席袖仕切りは端の席に着席した際に困る。
車両貫通扉拡大は、まあ一般利用者としてはどうでも良い。
>>261-262
了解しました。
鉄道車輌製造総合スレにお薦めがあったので、
開いてみるとあまりにも酷かったので少しレスをしました。
264263:2008/12/16(火) 16:58:51 ID:rIiLCWlI0
自分にレスをしてしまった。
×>260氏
○>259氏
265名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:10:11 ID:5Fj1ylPh0
>>260
座り心地に文句を言っている一般客は今までに見たことが無いぞ

>>262
>しかも座席間のポールは持ちにくい、滅多に利用されていないぞ。
それでもつり革へ手が届かない子供にはとっては、唯一掴める場所
なので安全上、必要不可欠。
266名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:15:52 ID:5Fj1ylPh0
またモデリスモが暴れている
http://6127.teacup.com/terayan/bbs
267名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:26:18 ID:rIiLCWlI0
>265
脳内意見だけで語るのは止めてください。
私も南海は何度か利用した上で、あなたのような中毒が暴れているのを見て
レスをしているのですが、座席に関する不満は聞きましたよ。
それと小さな子供は、8000系で廃止された座席端の金属部分などを
掴んでいる光景を何度も見ています。
その為か判りませんが、谷町線の新車は座席端に掴める部分があるようです。
>>261さんと>>262さんが仰るように何言っても駄目な人のようなので
これ位にしておきますが、思い込みで書き込むのは止めて欲しいものです。
268名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:31:11 ID:BJhErS3H0
>>265
口に出すのは少ないだろうね。でも窮屈そうにしている客は多いぞ。
ちなみに俺が乗ったときもう少し詰めんかと言わんばかりに隣のオバサンに睨まれた。
十分寄っていたんだけどな。

>革へ手が届かない子供にはとっては、唯一掴める場所
座席端のポールがあるじゃないか。あとドア付近も。
どちらにせよそれぐらい小さい子供だと座席間のポールは手が届かないね、座っている人の足があるから。
269名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:34:47 ID:5Fj1ylPh0
>>267
その代わり、座席の間に手すりが設けてられてある。
しかも、これのおかげで座席からの立ち上がりが楽になった。
座席端の大型の仕切りについては従来の仕切り(1051F・2300系等)に比べ
衝撃時のダメージを抑える効果が大きいのでいる。
270名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:44:15 ID:BJhErS3H0
>>269
ほとんどの客は立ち上がり時に不便していないよ。
狭くなったのを不便に感じる方が多数。
付けるなら尻21のタイプでヨシ。

座席端の仕切は今ままでのでも問題ない。
尼崎脱線後に話題になったが、あれは7000系のようなポールだけの奴と比べての話。
1051との比較じゃない。まあ手すりスペースがあるなら別にいいと思うが。
271名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:48:54 ID:rIiLCWlI0
>269氏
本当はもう書き込みしたくないのですが、座席間のポールは二本も要りません。
立ち上がりの苦労を回避するのは結構ですが、その分確実に
着席可能部分を減らしているのですよ。
例に谷町線の新車を挙げたのですから、少しは調べてください。
それといざ事故や急停止が起きた際には、それこそ小さな子供が
座席の端に座っていた場合頭打ちますよ。
ちなみに座席端の金属部分を持っている子供は、
電車の進行方向と垂直に立っている訳ではないんですよ。
2chで8000系の営業活動をしたいのですか?
272名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:50:58 ID:BJhErS3H0
271
273名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:51:47 ID:2rRcqmwW0
>>220
>全体で5分に1本でも、普通しか止らない駅はやっぱり15分に1本

お言葉ですが、1時間に4本って少ないですか??
僕は愛知にいますが、普通電車って住之江や泉佐野より
人口の多い名古屋市内ですら、1時間に4本って普通です。
(ラッシュ時の本数の多い時間で4本で、時間帯によっては
3本とか2本って事もあります)。

普通電車って乗車距離が短く、客単価が安いので、コスト
の割りに利益が少なく、やむ得ないんだと思いますよ。
鉄道会社って「公共交通」という言葉もありますし、利益より
利便性を求められる面もあるとは思いますが、南海も
「南海電気鉄道株式会社」です。
株式会社である以上、利益を求めなければなりませんし、
ボランティアで電車を運行しているわけでもないので、
利用者の思うとおりにはならないのも事実です。
274名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:52:48 ID:BJhErS3H0
誤爆スマン

>>271
8000系の営業活動ではなくおそらく走ルンですの営業活動をしたいのだと思う。
全国に広がるよう願っているのではないか?
275名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:56:05 ID:2rRcqmwW0
>>249

今現在、特急の車両がある以上、その車両を使って最大限な増収方法を鉄道会社は考えるしかない。
特急の利用者はたいてい1200円程度の支払い。一方、ラッシュ時の普通利用者はたいてい1回200円以下の支払い。
よって、同じ所要時間なら、1本あたりの利用者について特急利用者が普通利用者の6分の1しかいなくても経営上
は特急の方が儲かる。

現在のダイヤだと、特急を走らせることで、特急・急行・普通の接続駅が一定になり、堺より南の人にとっては
なんば・新今宮までの時間がきちんと読めるという意味もあります。
近距離輸送に対しては残念ながら、何処の鉄道会社も切り捨て?的な体系なのは時代の流れでしょうか?南海は
特にと仰いますが他の鉄道網もこの体系に移管しつつあります
276名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:59:01 ID:aqrtA4meO
どうせ二言目には金が無いと言い訳するのに何で褒めるの?馬鹿なの?死ぬの?
277名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:59:41 ID:rIiLCWlI0
>>274
営業するなら、せめてもう少し上手にやって欲しいものです。
何か利用状況も知らない273氏や、他社と比較している割に
他社の状況が判っていない275氏も出てきましたし、
このスレは掃き溜めみたいですね・・・。
278名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:20:03 ID:BJhErS3H0
>>273
少ない。
名古屋は自動車文化が発達しており鉄道利用者の割合は大阪よりも少ないからな。
2両で走っても十分間に合っている点で十分裏付けられているだろう。しかもそれでも混んでいないし。
まあ南海もこのまま利用者を馬鹿にしていけば、車で移動する人が加速し名古屋のようになるかもしれんがな。

>普通電車って乗車距離が短く、客単価が安いのでコストの割りに利益が少なく
鉄道の運賃は一般的に遠くに行けば行くほど1kmあたり安くなるのは知らないのか?
難波から和歌山市までの特急利用と隣の駅までの初乗り運賃を比べた場合、
後者の方がよっぽどか支払っていることになるぞ、1kmあたり。

>>275
あまり買わない客は客じゃねーって、鉄道会社は乗せてやってるといった考えなのか?
はっきり言って馬鹿だろ。

あとその理屈だと混雑している一般車の客を優遇しないといけないな。
少なく見積もっても特別車よりも倍の人数は乗っているだろ?
特急券を払っても総額からすれば一般車の方が儲かっているわけだ。
だいいち特急に掛るコストを無視するんじゃねーよ。

利用者からすれば着駅の時刻が分かりやすくするよりも早く目的地に着きたいわけ。
そんなのを読めるようにしたって無意味。
あと在阪私鉄は南海ほど短距離客を馬鹿にはしていない。もう少し勉強してから語ってくれ。
279名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:26:34 ID:6ycEoocF0
413 :名無し野電車区 :2008/12/16(火) 19:11:15 ID:DpdQKxcX0
(´-`).。oO(和歌山市に変な期待持ってるバカがいる)
416 :名無し野電車区 [sage] :2008/12/16(火) 20:04:51 ID:clLvdwB/P
和歌山市と和歌山港もいらない子になるわけだが
280名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:56:09 ID:JlYnXUtm0
 ロングシート内にポール2本は確かに圧迫感はあるが、おおむね7000系の置き換えにはいいね。
281名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:56:32 ID:cXaJS4lR0
>>11 >>15 >>18
南海がLCDを導入しても、ろくに広告主が現れないからだろ入れないだろう。

JR321系や阪急9X00系のケースでも埋まらない枠を自社広告で埋めてるのに、
南海・泉北じゃもっと厳しい。京阪3000は京阪自体が最初から諦めてる。
282名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:58:18 ID:cXaJS4lR0
>>280
まあな、南海の8000系も名鉄の銀電も新しい分、まだ全然いいよな。
283名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:04:58 ID:BJhErS3H0
>>280
どうして40年前の車両と比べるのだろうか……
284名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:06:55 ID:kDPYdEjk0
車両なんてちゃんと動いて冷房の効きが良くて安全で綺麗で椅子やバリアフリー設備さえあれば他は
何でもいいだろ。とりあえずさ、さっさとあの見苦しい汚物の7000系を消してくれよ。
6200系の更新と8000系の導入を急いでくれ。
ここには飴〜やTc〜らしき人物が紛れ込んでるがそんな懐古ファンの意見なんざどうでもいいんだよ。
285名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:51:14 ID:MRn6Cpk20
電車なんてちゃんと動いて冷房の効きが良くて、座れたらあとはどうでもいいから。

綺麗とかバリアフリーとかよりは、座席の形状や乗り心地を気にするのが常識的。
思考回路のいかれた走ルンですヲタはしらんがな。

本当に何も気にしない一般人なら、短編成の8000より長編成の7000を選ぶわ。
286名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:52:30 ID:SBFUIvaN0
>>284
そう思っているのは実際どれぐらいいるんだろうね。
1日のうち鉄道車両で過ごす割合は以外にも大きい。
あとその理屈だとサザンの自由でも一般でも同じような物にしか見えていないのか?

あと誰も7000系を使い続けろと言っていない。
急いでプレハブ車を導入するのはいいとしても、30年以上使い続けることになる。
もう少しマシな設備の車両を入れるべきだろう。7000系を置換えれば8000系の使命が終わる訳じゃない。
287名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:59:11 ID:rrsgWCkpO
>サザンの自由でも一般でも同じようなもの

つ極論
288名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:04:11 ID:qV12b4U6P
何故自分に都合の悪い意見だと極論になるの?
289名無し野電車区:2008/12/17(水) 02:16:19 ID:hX+GzKXa0
ロングシートはこの車両のシートで一応の完成形に達したと見ていいのではないかな、と思いました。
2・3・2人ごとに区分けしたポールは7人がけを促す効果があるだけでなく、精神的に隣とくっつく
感じを和らげる意味もありますし、立ってる人も急に揺れた時にはつり革より瞬時に掴み易い。
両端部の仕切り板も、それまでのパイプに比べたら着席してる人、立っている人共に楽によっかか
れるようになりました。これは在阪私鉄にも瞬時に採用されるかな?と思いましたが、少しタイム
ラグがあったのは意外でしたね。
290名無し野電車区:2008/12/17(水) 02:47:59 ID:SBFUIvaN0
>>289
座席幅減少で精神的には最悪なんだよ。他の在阪私鉄はこんな窮屈な車両は採用しない。
市交だってポールを採用したものの座席幅拡大を行っているしな。

どうやら全国各地の鉄道が関東のように窮屈な詰め込み形になって欲しいと思っているのかもしれないが、
時代の流れはゆとりなんだよ。
いい加減同じ文章ばっかり貼るのはよせ。うざい。
291名無し野電車区:2008/12/17(水) 04:01:30 ID:r666geL10
“うんこ”なる某京成ファンは“走るんです厨”というわけではない。
南海や8000系をけなす目的で書き込みをする際、単に便宜上その立場から
発言してただけ。
ただ彼は、彼の意見を否定する他者に対してはムキになって反撃するので、
その態度があたかも“走るんです”賛美者の必死な自己主張に見えたのでしょう。

この者は“知的な議論をする自分をひけらかしたい自己顕示欲”と“南海をけなしたい欲求”を
満たすために、そして愚劣な鬱憤晴らしのために、南海スレに書き込みを続けている。
292名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:04:36 ID:zVrXSUu30
>>291
批判もやれよスレの345さん? やっぱうんこ=大平?
293名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:33:57 ID:ai/2Uz4V0
列車の本数を増やせとか簡単に言う人がいるけど、
それに合わせて車掌や乗務員の人数を増やす必要がある→人件費が増える
は無視ですか?
294名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:08:41 ID:SBFUIvaN0
>>293
イミフ。
そんなことぐらい誰だって分かってるわw
295名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:02:11 ID:ziNGsc370
>>293
あと車両を増やす必要があるから整備の手間や費用も増える
いい事なしだね
296名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:36:59 ID:fLtrht8p0
落ちるところまで落ちた南海利用者数は、数年間復活したものの、
復活の間の愚策により、また来期以降減少に転じるのであった。
297名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:15:37 ID:ziNGsc370
>>296

>復活の間の愚策により


何を根拠にそう言える?
298名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:25:09 ID:fLtrht8p0
>>297
適正な輸送力の提供(利便性向上も含む)と利用を促す方策の欠如。
299名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:22:38 ID:406JF2Y00
>>144>>147>>221


阪和線と競合しているのは空港線、新今宮くらいで後は独占だから足下みた商法で問題なし。
サザンをラピート同様、全指化し途中で必ず急行かまたは区急を抜くという特急誘導を
行うことで収益をあげればいい。
300名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:27:14 ID:bnnfpVa70
>299氏
言い方を変えて何度も同じ内容書き込んでも、
今の南海の経営陣ですらそんなことはやらないだろうね。
競合区間に関する認識が全然駄目。
301名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:07:13 ID:TSzawsBx0
ここも朝鮮人亘信二にマインドコントロールされた奴らのスレか
302 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/17(水) 22:01:40 ID:t1u7EZwy0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|  ち〜〜〜〜〜〜〜〜ん(笑)
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   >>301     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
303名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:12:33 ID:k8SAUiC10
まあ、8000系は関西の中では至って異彩であり、それまた個性的でも
あるからこれでも構わんよ
304名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:09:59 ID:HXfrwNEG0
ここでは40年前の車両と比べるのはどうかと言われてるが
そこで皆に質問だがデビュー当時の7000系とならどっちがマシなんだい?
305名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:03:51 ID:o607406X0
>>303
個性を気にするのはヲタだけです。

>>304
だから40年前の技術とどうして比べるのだろうか……
といいつつ微妙。7100となら7100
306名無し野電車区:2008/12/18(木) 02:29:24 ID:F4f9w09I0
>>305
阪急が伝統に固執しているのは?
307名無し野電車区:2008/12/18(木) 02:38:29 ID:LveykbOQO
>>285
同意、詰め込み電車なら古くても長編成の方がずっとありがたい。
8000のように自社都合のみ優先したような電車なら要らんわ。
308名無し野電車区:2008/12/18(木) 02:45:49 ID:lF5B2+bA0
>>304-305
私は7000系ですね。
今では塩害汚物と言われてますが、当時は並行する国鉄103系に比べ遥かに上等な車両であると
子供の頃でも思ったほどでした。乗り心地も非常に良く、時折乗る国鉄阪和線のどうにも仕方のな
いひどい乗り心地とは大違いでした。また、8000系を除く他形式にも言えますが、ラテックススポ
ンジを全面的に使用した座席も掛け心地が非常によかったです。
それに比べ現在の南海(8000系)と並行する阪和線(223系)ではどうなんでしょうかね・・・・。
片や快適な転換クロスシートであるのに対し、片やポールの林立で狭くポリエステル素材の硬いロ
ングシート・・・・、せめて1051Fレベルは維持できないのかと・・・。
309名無し野電車区:2008/12/18(木) 03:01:43 ID:v3QH/Kuu0
8000系はバリアフリーに適した日本最強の車両で、それを悪い車両だと非難する貴方は頭がおかしいのです。
座席間にある握り棒、最適な堅さを維持する素晴らしい座席、立っている乗客との干渉を防ぐ大きな仕切り、
バリアフリーに邪魔なクロスシートの廃止、実に素晴らしいではないですか。国土交通省が推奨しており、
また大東京が推し進めるこの車両で日本の鉄道の車両を統一する事こそ、真のバリアフリーだと言えるのです。



…とでも言いたい人間が最近ではおるんやね。
310名無し野電車区:2008/12/18(木) 03:11:46 ID:yBCgCNUp0
>>309
その通り


なんてレスがついたらいよいよ末期だな
311名無し野電車区:2008/12/18(木) 08:41:46 ID:D0wrd93QO
退避線から出るときに30制限ノッチオフでカックンしない車両は何でも神です。


南海はこのレベル。
312名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:37:44 ID:2fohcGNQ0
まあこの車両、車体に関しては悪くないだろう
塩害で朽ちてる車体の7000系の代替としては合格
313名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:44:06 ID:/p/d701w0
>>309
モデリスモ掲示板の転載?
314名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:23:22 ID:3MyvQcLb0
和歌山市から8000系自由席特急に当たったよ。
あの形状の腰掛は腰が楽だから良いね。
サザンが来ないときなんかは8000系は嬉しい。
後ろ2両は出来損ない1000系だけど。
8000系はいいよ。
座席が人間工学に基づいてるから長時間でも楽に着席できる。
これまでの車両とは違い軽量だから体感速度が速くて気分的にも爽快。
315名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:40:57 ID:o607406X0
>>314
【審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  でも、

【結果発表】パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [つり]  [ヲタ]  [池沼]  [厨房]  [東房]  [終了] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
316名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:49:56 ID:itOD8lD50
1000系のような柔らかいのは腰に悪い。
ポールもとってさらなる軽量化に努めて欲しいけど。
一番の評価項目はFRPを多用した内装と塗装面積を減らして軽量化したことかな。
317名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:03:19 ID:o607406X0
>>316
懲りずに乙

>一番の評価項目はFRPを多用した内装
これが言いたかっただけだろ。
腰痛持ちの俺にとっちゃ形が歪な8000系の方が相当問題。
318名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:43:02 ID:pPxmu3j/0
あのFRPの内装は部材を他社と共通化できるしリサイクルにも優れている。
個人的にはいい。
319名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:10:12 ID:ZGdbjKaU0
アホのプロニート(笑)つまんね(笑)
要するに南海(笑)
320名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:12:56 ID:o607406X0
>>318
共通化って何?利用者に利点があるの?
あと鉄道車両のリサイクルは今や標準の時代。いちいち自慢する事じゃない。
321名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:33:48 ID:ZGdbjKaU0
>>320
だから要するに南海(笑)
322名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:47:53 ID:7zDXeT9A0
2次車からE233に準じた内装になるのを期待
323名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:58:15 ID:o607406X0
>>321
関東の通勤車最高快適(笑)
の方がいいんじゃね?
324名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:03:45 ID:Q2wYVGfQ0
チンカスにマジレス時点で批判厨も荒らしと大して変わらん
325名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:04:22 ID:Q2wYVGfQ0
チンカスにマジレスしてる時点で批判厨も荒らしと大して変わらん
326名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:07:06 ID:Q2wYVGfQ0
【大手失格】アンチ阪神@路車6敗目【阪急の手下】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225807461/895
895 :名無し野電車区[sage]:2008/12/18(木) 14:30:50 ID:ZGdbjKaU0
南海三大事故【なんかいさんだいじこ】

昭和42〜43年の間に起こった男里川、箱作、天下茶屋での事故。
とくに男里川鉄橋や天下茶屋の事故は当時のエースだった11001系が無残な姿に。
当時の中曽根康弘運輸相も事態を重く見て南海の(今でも)ずさんな安全管理に厳重注意を通達した。


こんな馬鹿にレスしてる ID:o607406X0 って・・・・・
327名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:14:52 ID:o607406X0
>>324-326
いいじゃねえか。何にレスしようが俺の勝手だろ。
ちなみに批判はしているが生まれてきてからずっと乗ってきた電車。
「南海」という電車には愛着がある。

8000系及びあの社長はクソ食らえだがw
328名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:15:53 ID:S5GobG9k0
>>324-326
沿線の京阪便所虫でも見てて南海の旧塗装でも偲んでろよ
329名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:17:57 ID:S5GobG9k0
>>327
>>324-326はおそらく同一人物で朝鮮人亘信二に洗脳されている
330名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:20:55 ID:rGGxfmPs0
>>108
>>28見れば分かるがクロスはバリアフリー法の絡みで難しいってばっちゃが言ってた
331名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:26:30 ID:o607406X0
>>330
「電車祭りのときに工場の現場職員から〜」はほとんど妄想。
夢の中ででも聞いたのだろう。
332名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:30:28 ID:G8QMRfvg0
>>328-329

291 :名無し野電車区 [sage] :2008/12/18(木) 20:40:12 ID:S5GobG9k0
【所属】南海
【形式】片開き便所虫6000
【コメント】今時片開き4ドアとは昭和以前の話
いくらオールステンでもあちこちに劣化が見られる

チンカスちゃん捏造乙。自称南海ファンのアンチID:o607406X0と二人三脚
を組んで南海を貶めようと必死だねぇ〜。
333名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:34:58 ID:5KXDiEa70
>>331
混雑の激しい阪和線では転クロ入れてるけど、 8000系にようなフィット性のいい固めの椅子なら
疲れも少ないからロングでも正解だけど。
南海の客は無意味に足広げて座る奴が多いから1000系のようにバケットだけならケツのいちが合わ
なくてしんどいから。 あのポールは正解だな。欲を言えば細めのポールで1席1席仕切ってくれれ
ば気持ちよく座れるんだけどな。
334名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:46:11 ID:LveykbOQO
>>330
2-1にすれば全然OKだよ。
335名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:55:43 ID:o607406X0
>>333
日本語でおk

>>332
そういうお前もIDを変えて必死なのがバレバレだぞ。

俺もそうだけど
336名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:10:38 ID:HdLp4mHCP
ID:o607406X0→南海を憂いてる普通の人
ID:S5GobG9k0→珍作
ID:5KXDiEa70→ウンコ
337名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:18:16 ID:/KqeG2Ty0
>>334
座席が減るだろ。これだから転クロが大好きな鉄ヲタは困る。
座れる自分さえ良ければいいと思うな。
338名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:48:15 ID:uuRs4HzEO
>>337
減るのが嫌なら乗らなければいい話
339名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:31:59 ID:LveykbOQO
>>337
車椅子対応を徹底するなら結局座席は減らされるよ。
340名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:50:00 ID:ULxTbnQK0
>>339
2-1列クロスにしたらロングに比べ更に減る
341名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:02:20 ID:LveykbOQO
>>340
しかし通路は広くとれるな。更にロングのよう客が足を投げ出す事もない。
また背もたれに取っ手があるから背の低い客でも掴まる所が多い。
邪魔で危険なポールを林立させる必要もない等立ち客にも利点が多いよ。
342名無し野電車区:2008/12/19(金) 08:29:22 ID:MwOQYCj70
>>337
ここ数年減車ばっかりの南海が何言っているの?
343名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:20:04 ID:KHy3ziga0
ここでは評判は悪いが本スレだと評判が良いぞこの車両
344名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:30:03 ID:RDJeiQ5R0
>343
基地害が一人で暴れているだけじゃん。
ついに本スレでまで暴れ始めた・・・。
345名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:38:09 ID:KHy3ziga0
ID:LveykbOQO


この執拗なまでに2-1列転換クロスシートをマンセーする転クロ厨、
どこのヲタかと思い調べてみればなるほどKヲタだったか。
2-1クロスの3000系が出たから南海にも邪魔な2-1列クロスを推し
進めようと宣伝に必死になってるわけだなwwww
こいつはラッシュ時は愚か平日日中・休日すら南海に乗ったこと
一度も無いんだろうな。
346名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:58:47 ID:zOEBy+eq0
347名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:05:24 ID:zOEBy+eq0
>>364を見たらわかるが、どう見ても純粋な南海利用者だぞ
348名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:15:15 ID:lXueB0oe0
>>346
そうです。
基地害も、本スレにまでは迷惑をかけないと思っていたのですが・・・。
349名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:09:24 ID:37zVviTh0
>>341
はっきり言って俺個人としてはポールよりもクロスの方が邪魔
ポールならば乗客に「席を詰める」って概念が生まれる
350名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:08:12 ID:6cokkvN70
ネタをループさせている8000系信者が出没しています。
スルー推奨。
351名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:10:46 ID:/RynCGl8O
>>345
2-1配置のクロスの書き込みをしてたのは俺だけど、Kオタでも近鉄の方だよw
南海は三年前まで高野線を通勤で毎日使っていたけどな。
352名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:47:51 ID:3PypAvUaP
>>349
貴方はどんだけヴァカなんですか?
クロスならそんな芽生えるかどうかも分からない概念に頼る必要も無いのですが。
おまけにポールは少しでも空けば詰めるどころか避けたがるもの。
2000系や阪急9000系、京急新1000形のような座席仕切り付きならともかくね。
353名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:00:15 ID:qm56u9N80
>>352
仕切り板こそ要らないな。
腰と尻周りが狭くて鬱陶しい。
ポールは仕切り板と違って足だけが多少狭くなるだけである
また、それにより足を広げて座るマナーの悪い客も減るから必要だろ
あと、クロスだと通路側に座って開いてる窓側の席に鞄等の荷物を置き2席分独占するアホな客も湧くから迷惑だし嫌い
また同じロングでも1000系のは座面が低いから腰に悪くて嫌い
逆に8000系の座席は座面が高く、自然に姿勢を正して座れる構造になっているからとても快適
354名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:01:57 ID:qm56u9N80
あと1000系では6人で着席されてる光景を見かけることもあるが
8000系ではそのような光景を見たことは1度もない。
355名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:05:42 ID:uwxW0npW0
>>351
その君が利用している近鉄も名古屋線を除きロングの傾向と化しつつあるが?
奈良線にはLCカーがあるが阪神難波線直通時はロング固定であるし
356名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:07:06 ID:qm56u9N80
今時、関西で転換クロス車に固執してるのは阪急と京阪とJR西ぐらいなものだろ。
357名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:23:13 ID:0VtrsHcPO
2-1クロスの場合補助席つけたらロングより定員増えるよ。
扉間ロング7人×2
扉間3列2-1クロス6人+4人(4人+2人)()は補助席。
それに補助席にしとけばラッシュ時は使用不可にできるから扉付近のスペースが確保できる利点もある。
因みに南海車はJRより車体長が長いから扉間4列にしたらさらに定員増えるよ。
358名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:24:37 ID:jo5Wj4HhP
>>353
>仕切り板こそ要らないな。
>腰と尻周りが狭くて鬱陶しい。
>ポールは仕切り板と違って足だけが多少狭くなるだけである
逆に支えてくれていいと思うよ。
特に8000系は一人当たりの幅が狭いから、脚にはポールが当たって痛い上に隣の客と腰や尻が当たりかねない。
どちらのほうが不快か。ましてや隣が脂ぎったオッサンだったりしたら・・・。

>あと、クロスだと通路側に座って開いてる窓側の席に鞄等の荷物を置き2席分独占するアホな客も湧くから迷惑だし嫌い
それはロングだって同じことだと思うが、ひどい客になると両側に荷物を置く。

>8000系の座席は座面が高く、自然に姿勢を正して座れる構造になっているからとても快適
かた〜い背もたれが出っ張ってて、腰にクッションを届けてくれない(とでも言うべきか)から、
乗った後は腰が痛くなる。これは近鉄シリーズ21も同じ。
特に高齢者の方には背もたれが無くても腰に支えがあったほうが体に優しいだろうね。
今の座席はただの健康グッズ。駅のベンチにでも使っておけばいいような代物。
359名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:24:37 ID:0VtrsHcPO
訂正
6人+3人←
360名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:28:11 ID:quDyRyPGO
>>354
6人しか座ってないのを何度も目撃してますがw
結局どの座席のタイプでも中途半端に空いてたら、
4-5人しか座らない事が多いしな。
何と言っても座席間のポールは邪魔で危険だよ。
361名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:36:27 ID:quDyRyPGO
>>355
あれ、近鉄でクロスのロング化改造なんかしてました?
なんば線のL固定はL/Cの切り替えをする場所の関係でしょ。
阪神1000系がロングなのは近鉄車との定員の兼ね合いの事もあるんだよ。
362名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:52:25 ID:vpDxdNJp0
>>357
>補助席

ドア脇と仕切りの間にそれを設けられるスペースが足らないので不可能
それに可能であっても製造コストも跳ね上がるから厳しい

>>361
そのくらい知ってる。
363名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:59:38 ID:vpDxdNJp0
とりあえず、特に現状でも特に問題ないだろう。
とりあえずクロスは要らないよ。
あの手の座席は阪和線だけで十分だろ。
阪和は良く利用するしラッシュ時でも天王寺からだと205系等ロング車なら座れる可能性は高いが、
223系の場合は座れないことが多くてウンザリだよ。
364名無し野電車区:2008/12/20(土) 02:08:48 ID:ZHtt1Qq2O
天王寺18時24分発に何度か乗ってる身からすればそんなことはありえない。
適当なことをぬかすな。
365名無し野電車区:2008/12/20(土) 02:09:24 ID:ZHtt1Qq2O
42分だった
366名無し野電車区:2008/12/20(土) 07:36:59 ID:quDyRyPGO
>>363
補助席はスペースのあるところに設けるものですよ、当たり前だが。
ラッシュ時には収納して立ち席空間をつくるものです。

>何も問題はない
とりあえず座席間ポールは要らない、邪魔だし危ない。
367名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:30:13 ID:pHYpohN20
>>366
で扉間の何処に入れるスペースがあるんだ?
クロスを片側3組入れられるのが限界なんだが?
368名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:35:12 ID:pHYpohN20
>>366
ポールは別に邪魔だとは思わない。
また、座席も掛け心地は悪くなく、少々硬めだが2次車からは内装も含めE233に準じた
ものにすればいい。
369名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:43:43 ID:Ew8bcTGU0
また8000系中毒が暴れています。
一回のレスで済ませられることを、わざわざ二回に分ける癖が
治っていないようです。
370名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:23:51 ID:aOxh0uzE0
今の世の中、客だからなんでもありの風潮を正してやってるだけ。
お前らの親が教えてくれなかった事をな。
371名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:45:20 ID:h12lvurI0
まあ、ごく一部に賛否両論のある接客設備があることを除けば
南海で最も進んでいて快適な車輌だろう。
372名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:11:25 ID:kvwvv25J0
>>370-371
またいつもの香具師だと思うが、誰もそんな高度な要求はしていないと
思うがね。
まあ中毒に何言っても無駄か・・・。
373名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:22:06 ID:+kY+0y2a0
クロスは減車減便にも対応できないものがある。
名鉄は着実にロング車が増えてきているし、南海も1000系ではクロスがあったが
最新の8000系では10数年ぶりに再びオールロングに。
つまり、そういうことだ。
輸送力適正化(減車減便】やバリアフリーの絡みなどによる時代の流れでクロスの
導入は昔よりもかなり厳しくなりつつある。
374名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:28:11 ID:kvwvv25J0
暇なので中毒にマジレスしてやろう。
ここ数年南海の利用者は増加していたのだが、
その中で減車減便しているのはおかしくないか?
お前さんの言う高度な要求かこれは?
それとバリアフリー化ではなく、標準仕様になかったから
クロスやめただけだろ。
更に上の方読めば判るが、ロングの座席自体に対する不満もあるが、
これも何も考えずに、型落ちの標準仕様を導入したことによるもの。
いい加減無理な擁護は見苦しい。
375名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:40:53 ID:UkudK9AJ0
東急5000系列とは雲泥の差。
なんで同じ車両をベースにしてるのにここまで差が出るのか不思議で不思議でしょうがない。
東急見習ってもっとハイレベルな車両を投入してほしいね。

>>371
むしろ遅れている。今時、E231ベースっていう時点で終わってる。どこもE233ベースに切り替えてるのに。
376名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:16:47 ID:jo5Wj4HhP
混雑で遅延が増えてるのに適正化とはこれいかに
377名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:30:11 ID:quDyRyPGO
いい加減詭弁は止めような。
減車減便とバリアフリーは相容れないもんですよ。
詰め込み車両に車椅子なんてどうやって乗るの? 
378名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:32:47 ID:yI7PqCgm0
普通の客はE231だろうがE233だろうが気にしないし、どの電車が来ようが気にしない。
それに加え会社の都合も考慮すればこれで妥当だろ。
ヲタはいちいち細かいことに五月蝿いんだよ。
客にとって電車なんて冷房効いてて椅子に座れればいいだろ。
最近は何処も叩きや批判ばかりでウザ過ぎる。
379名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:46:19 ID:yI7PqCgm0
>>374-376
昔に比べれば客は減っている。
来期は減少みたいだから適正。
クロス廃止はバリアフリーの強化と標準品採用によるコストダウンによるもの。

>型落ちの標準仕様
鉄道に詳しくなく興味の無い沿線の普通の一般客は型落ちであるかどうかなど知らないのから、
この仕様でも一般客に対して新車だと騙せるし、これでも特に問題なし。
利益を追求する会社側にとっては安く済ませた方が費用が抑えられてありがたいのこれでいい

>>377
ラッシュ時には車椅子での移動が不可能なのはどの会社も同じ。
380名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:56:04 ID:yI7PqCgm0
>>375
糞みてぇなレスだと思ったが調べてみれば、阪急スレを始めとした在阪他社
の糞スレで南海を罵しり暴れている基地外阪急ヲタ(チンカス)のレスだったか
仕舞いには阪急スレの住民のレベルの低さまでも南海ヲタの擦り付けるとは笑
いものだな


845 :名無し野電車区 [sage] :2008/12/20(土) 18:23:03 ID:UkudK9AJ0
純粋な阪急沿線民さえ参加していれば大丈夫なんだけどねぇ。
ほんと、考えが違う他社ヲタはその鉄道のスレに引きこもっといてもらいたい。南海とかさぁ。
381名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:03:07 ID:ILhlrtP60
>>375
ウンコ阪急のキモヲタささっと氏ね。消えろ。目障りだから来るな。
382名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:09:16 ID:ROlh+XG3P
このスレこそ東アジア板に移すべきだな
383名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:17:07 ID:AMu++Hiw0
ウンコヲタ必死wwwww
384名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:46:37 ID:WT8J8A3M0
邪魔な他社の糞ヲタが紛れ込んでるなw
近鉄とか阪急とか京阪とか西とかw
南海のやること成すことを全否定し批判し、他社のやり方を全て肯定化させようと
言わんばかりなレスが目立つが殆んどコイツラだw
385名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:10:08 ID:WMOOu7BE0
その賛否両論のある接客設備も2次車からはE233を基にしたのに改善されるので
欠点も無くなり更に磨きが掛かるであろう。
386名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:13:17 ID:jo5Wj4HhP
>>378
その理論だと7000を騙し騙し使ってたら十分ということになる
387名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:22:13 ID:gqDMp8yh0
>>386
だが車体の老朽化が目立つ古い車両を使い続けるのは危険であるい。
6200系の延命更新については評価したい。
388名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:00:27 ID:edk1HA1B0
また中毒が暴れていますね。
相変わらずレスを二回に分ける癖が治らないようです。
座席の質に関しては素人でもわかるし、二次車からE233系ベースになる
証拠もありません。
まして利用者増加中に減車減便を繰り返して何が適正ですか?
クロス廃止は単なる標準品採用によるコスト削減が目的でしょうが・・・。
客を詰め込んで何がバリアフリーですか?
他社に関係なく単に最近の南海が駄目なだけです。
389名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:33:27 ID:POJXMVPf0
駄目だと思うのなら使うな
阪急沿線辺りにでもに引越してろ。邪魔。
黒字が出ているんだから責める必要なし。
390名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:34:01 ID:jo5Wj4HhP
>>387
危険と言っても今すぐ爆発するわけでもない。
少なくともあと2〜3年は使い倒しても支障は無い。
391名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:36:21 ID:jo5Wj4HhP
>>389
乗客減・減収減益なのに文句を言うなと?
その理論ならトヨタもホンダもギリギリ黒字だから全く問題無いと言ってるの一緒。
そもそも都会の鉄道会社なんていくらでも黒字を出せる。
392名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:38:24 ID:MXw5x8d+0
>>390
10000系に代わる新型で8000系と連結できる新型特急車の製造も計画されているので
置き換えるには丁度良い時期だろ
393名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:40:22 ID:quDyRyPGO
>>379
普通、各停なんか日中も減便のせいもあって混んでるな。
それなのにバリアフリー推進の車両を導入したなんて
アナウンスするのが詭弁だと言うのですよ。
394名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:40:39 ID:ZHtt1Qq2O
>>389
俺はたまーに「乗れば増便される」「乗れば増益で改善される」と言うが、
何でってこのアホンダラ「乗るな」とか言って南海を減収させようとしてんだろ。
別に南海に直接改善請願出してるわけでも無いのにな。
395名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:48:29 ID:edk1HA1B0
>>389
何で阪急が出てくるのですか?
あなたの考えを株主の視点かと思い考えてみましたが、
今期の決算内容を見る限りそれも違うようです。
実質高架事業の補助金で救われているだけ。
はっきり言って悪いです。
何が目的ですかね・・・。
>>392
何度同じ事書いているんでしょうか?
ソースを示しましょうな。
396名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:49:05 ID:h3C4Bdj00
本数や車両を改善するよりもお前らのような喧しいヲタクを追い出した方が
出費が少なくて済むんだよ
397名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:52:55 ID:edk1HA1B0
>>396
マジレスも無駄だろうが、漏れを含めたマニアは文句言うだけマシ。
普通の利用者は何も言わずに離れていく。
その現実が決算書に掲載されている。
利用者を減少させたいのですかね?
398名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:29:16 ID:4fSRRJyo0
予想したとおりの流れだな

さすが亘信二将軍様に毒された奴らのスレ
399 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/20(土) 23:35:21 ID:0V623w1m0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::| ち〜〜〜ん(笑)
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   >>398     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
400名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:57:38 ID:ZNKrHXDG0
>>397
佐野以北では人口が増えてきているしこれ以上は落ち込まない。
401名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:06:16 ID:Fi72KpBCP
増えた人口がそのまま鉄道利用するとでも?
シムシティーやA列車じゃねえんだから
402山陽ファン:2008/12/21(日) 00:16:43 ID:mv2ORG730
今日関空にダイソーが出来るというニュースを見た。
その時にまっさきに浮かんだのが南海8000系。
何と言うか、どちらも夢がないよね。夢じゃ食っていけないとか言わないでよ。
本当にシブチン南海がばれつつあるよ。頑張ろう
403名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:30:14 ID:Fi72KpBCP
コピペ
404名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:47:34 ID:8r6RcKgs0
>>393
バリアフリーの欠片も無い7000系の代替であるから、それをアナウンスするのは当然だし悪くはないのだが?

>>395
10000系取替えの新型特急については既にここで書かれてある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224376516/11

>>394
投資にはリスクも伴う。確実に利益を見込める投資でなければ企業としては頂けない。

>>388
座席に関しては今までに何度か乗ってるが、不満を露わにしている客は見たことがない。
405名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:51:11 ID:Fi72KpBCP
7000はある点で欠陥品なわけだが、故に8両が多い
8両の7000より6両の8000のが混んでるわけだが、さてどちらがバリアフリーか

車椅子コーナーがあればいいってもんじゃないな、立ち席スペースに利用してる奴も多数
406名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:01:05 ID:kPHn+OP/O
>>404
で?
南海がただの掲示板の意見を相手にわざわざ追い出し工作をして減収までして得る利益って何?
407名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:07:06 ID:PD9Puh6C0
>>404
ソース2chとか釣りか?
近鉄3020系って何?
それとお前さんの見た範囲(本当に見ているか知らんがね)で
同じ事書き込むのは止めたら?
408名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:24:21 ID:4I86JGNMO
8000が嫌いなら500円出してラピートとかサザン乗ればいいじゃん。
有料特急走らせてる私鉄路線の一般車なんて期待するだけ無駄だよ。
409名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:29:42 ID:KRLbwU+bO
>>404
片方で減便減車して乗車効率を(わかりやすく言えば詰め込みだ)高めて、
もう一方で新車でバリアフリーを高めましたなんて
アナウンスするのは矛盾してないかい?
410名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:42:33 ID:/YsCrA1g0
>>406
五月蝿いヲタ一人や二人追い出すのと、ヲタの我儘を反映させた無駄な投資をするのとでは
前者は後者に比べて減収は皆無に等しい。
411名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:05:09 ID:/YsCrA1g0
>>409
減車に関しては名鉄も実行してるわけであり。
南海だけが特別やっているわけではない。
これや新型のメーカー標準設計採用は時代の流れだから仕方が無い。

>>408
まさにその通りである。快適なプレミアムサービスを受けられる有料特急という選択もあるのだから
8000系が嫌なら黙ってそちらに乗るべきだと思う。

>>407
もうすでに数十回は乗っておりますが何か?
その中で椅子については言及する者は誰一人もいなかった。

>>404
7000系は4両編成は補助電源装置が一基のみのおかげで4両単独で故障を起こすと立ち往生になるから、運用面では制限があり運用の柔軟性に欠ける。
一方で8000系は4両単独でも問題は無く7000系を8置き換えれることで運用効率は大幅に上昇する。
おまけに7000系は8000系に比べ消費電力も馬鹿みたいに大きい。
さっさと7000系みたいなお荷物は完全に引退させて、8000系を増備した方が会社側や運用する側にとってはありがたい。
412名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:47:49 ID:Fi72KpBCP
>減車に関しては名鉄も実行してるわけであり。
名鉄だって叩かれてんだから、他に例出してみろよと
もしかしてこの2社以外に例は無いと仰るか?

>さっさと7000系みたいなお荷物は完全に引退させて、8000系を増備した方が会社側や運用する側にとってはありがたい。
そんなことは乗客は知ったことではない
「走れて座れりゃなんでもいい」乗客はボロい欠陥品だろうが8連で来る7000をありがたる
413名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:03:41 ID:kPHn+OP/O
>>410
ここの意見を南海が採用するかどうかなんて勝手。
文句を止める権利も無いがその通りにする義務も無い。
しかし、ご意見として南海には何らかの参考になることは明白。それを参考としないのも勝手だが。
そのうえここで毒はいていつも通り乗ってくれれば南海にとってこれほど良いことは無い。
にも関わらず追い出せとか馬鹿としか思えない。

南海の選択肢は放置か採用かである。
貴様のような南海にとって無益な馬鹿者が聞きたくないからと言って、文句を言う客を追い出しても何の得にもならない。
414名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:42:14 ID:cKPDsp2k0
採用するわけ無いじゃん、利用者の中野の極一部にしか過ぎないのに。馬鹿じゃないのか。
これまでもこれからも南海の思った通りに勝手にやらしてもらうよ。
南海の事情は南海にしか分からない。つまりそういうこと。
だからもう無駄な喚きや批判は止せ。
路線を頑張って維持し、運営し、乗せてやってるんだから、黙って何も文句を言わず乗れば良い。
415名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:50:37 ID:cKPDsp2k0
>>412
JR東海静岡地区。
両数・座席共に輸送実態に見合った適正化がされたが何よりも座り心地の悪い体面クロスから
座り心地のいい広々としたロングシートで快適性は大幅に向上されている。
それと紀勢本線の田辺以南もそうだし。地方では減車・減便は当然のようにある。
地方の鉄道利用者は路線を存続してもらえるだけでもありがたいと思っている人が殆んど。
それに比べ、君らときたら我儘や愚痴ばかりで呆れ果てる。
416名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:54:03 ID:kPHn+OP/O
>>414
だからそんなことはお前がわかることじゃない。
お前は南海ではない、ただのキモヲタに過ぎんのだぞ。勘違いをするなよな。
南海がどうするかは南海が決めることでお前が決めることではない。
だからお前の私情で文句を言うかどうかを決めてはならない。
417名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:56:47 ID:dbmmg4S50
相変わらず基地外だな。
南海の利用者はここ数年増加傾向だったが、
紀勢線の田辺以南は減少傾向。同列に比較できるわけがない。
それと静岡地区、ここは別に減車していない。
113系と211系は連結出来ないが、211系と313系は連結出来るので、
車両数を減らしても運用合理化である程度対応可能。
むしろ変な2両編成がなくなった分実質増車だ。
しかも区間によっては本数が増えている、南海は単なる削減。
更に標準品採用云々、カスタマイズしている会社や
利用者視点に立って改良している会社もある。
時代の流れなど単なる言い訳。
更に文句を言うのはマニアだけ。
これもおかしい、397氏も書いているが、
普通の利用者は何も言わずに去るだけ。
まあソース2chなんて書いている時点で釣りだろうがね。
418名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:13:28 ID:KRLbwU+bO
>>411
南海に限らず一般客なら多少ボロでも車両を多く繋いでくれた方が当然有難い。
客に不便な思いをさせてバリアフリーなんて、よく口に出せるなと呆れたもんだよ。
南海本線の普通に乗ってると、減便減車の不満はよく聞くしな。

せっかく長く使う新車を導入するなら、安易な何の工夫も無い
車入れちゃ駄目だね。あえて厳しい事言うと、安物買いの銭失いとはまさにこの事ですよ。
419名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:11:51 ID:Fi72KpBCP
>>415
紀勢の田辺以南?
165系4連から105系4扉2連に変わったとき、
「クロスじゃない」「トイレがない」「短い」と地元から大大大抗議。
ついには県に請願書を出して補助金を出させ、しぶしぶ撤退させた。
にも関わらず、改善したのはトイレくらいなので未だに文句を言われているのだが。
420名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:17:00 ID:ROBeB3Vp0
座席が低かったら、だらしなく座ってしまうし・・・
硬くて高かったら座り心地が良くない・・・
本当に難しい問題だな。
ただ現在は1000系と併結しているからいいけど・・・
421名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:48:48 ID:ElzOnlSp0
>>420
別に旧来の座席でも普通に座っているように思うがね・・・。

定員着席が出来ていないという話もあるが、
座席に詰めて座ってなお定員着席が出来ないなら、
定員計算こそが時代に合っていないんだろう。
422名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:21:18 ID:1a/ddNNz0
内装や座席については別に今のでも文句はないけどさ
コストダウンした車両ならもっと投入し混雑緩和(増車か増便)に努めてもらいたいものだよ
さすがに塩害で車体の劣化が早い7000系を放って置くわけにもいかんしな
423名無し野電車区:2008/12/21(日) 19:08:53 ID:0HBOK4nS0
車端部の窓をどうにかして欲しい。
京急銀千みたいに独自の寸法に出来なかったのだろうか?
424名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:01:45 ID:Fi72KpBCP
無駄な妻窓の費用に拡張費用を使ってしまった悪寒
425名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:52:45 ID:uTuMkw1fO
>>422
結局はそういう事ですね。コストを押さえて
大量増備して、編成も増車してたらそんなに叩かれなかったはず。
426名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:54:50 ID:FlP3fTcW0
>>388
標準品の採用を止めない限り、君らの嫌いなポールは残るまま。
だが、南海もお金が無いのだし、こうでもしなきゃやっていけないかと。
6200系の延命工事も多額の費用が掛かるし。
427名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:08:16 ID:gbjz6k2B0
>>393 >>409
減車だろうが増車だろうが新車である以上、アピールは必要。
悪い車両と思わせたくないやり方は企業としては当然だろ。
それにその論理でいくと鉄道雑誌の新車infoにも載せるなと
言ってるようなもの。

>>412
関係あるでしょ。
無駄な消費コストを削ってそれで浮いた分を他の方へ回す。
無水小便器にせよ一見関係ないように見えるが、間接的に関係してある。

>>394
南海と名鉄の関係者は過去に2ちゃんねるは見ないし見せたくないと
と株朱総会の質疑応答で答えてた。

>>407
近鉄だが3020系とやらは知らないが新型特急車の製造は当たった。


428名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:17:33 ID:gbjz6k2B0
>>418
8000系の何処に工夫が無い?
運転士に配慮した前面デザイン、妻窓、ブラインド付きで2分割の側窓
十分、地域に見合ったカスタマイズはされてると思うが?
429名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:21:09 ID:SaeCrDReP
>新車である以上、アピールは必要。
一般人は車両なんて走れたらどうでもいいんじゃなかったの?
どうでもいいんなら新車のアピールなんてコストのかかる無駄なことは必要ないよね。

まあ、アピールしたいならしてもいいと思うよ。
だけど嘘をつくな、矛盾したことを喋るな、ってことではなくて?

>株朱総会
何それ?株株総会に続く新しい単語?

>2ちゃんねるは見ないし見せたくない
だったら何も問題は無いじゃない、南海関係者が見ないんだったら好きに文句を言ってもいいし、
それを干渉される必要も全く無いってことになる罠。

>無駄な消費コストを削ってそれで浮いた分を他の方へ回す。
>無水小便器にせよ一見関係ないように見えるが、間接的に関係してある。
関係している例を具体的に言わないと何なのか分からない。
浮いた分はどこに回ってんだ?従業員の酒代か?

>近鉄だが3020系とやらは知らないが新型特急車の製造は当たった。
おいおい、あの情報は山陽との特急直通を目指すって記事の中に、新型特急を導入なる記述が出てきてからのものだが。
つまり、不特定の情報ではなく、確固たるソースを元にして書き込まれたもの。
430名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:23:53 ID:SaeCrDReP
>>428
>運転士に配慮した前面デザイン
乗客にまっっったく関係ない。

>妻窓
無駄。ワンマン準備ならもっと小さくていいし、側面窓を大型化したほうがよっぽどマシ。

>ブラインド付きで2分割の側窓
ロングシートのため分割なんてほっとんど意味が無い。

ブラインドくらいしか工夫が無いな。あとは全部無駄。
431名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:31:15 ID:gbjz6k2B0
>>419
静岡の客はロングでも何一つ文句を言わないのに和歌山の客ときたら我儘すぎる。
トイレをつけてもらっただけでも感謝すべきだな。

>>420-421
座席は人間工学に基づいており、アンケートを調査した上で設計されてあるから
大多数の客に満足してもらえるはず。
現実世界から感覚が大きくずれてある、2ちゃんやネットの一意見など殆んど当
てにならない。
1000系を除いた従来車は座席の幅が狭く6人になるのは仕方なくも無い。
また、6200系には8000系と併せた内装・座席の更新が行われ、当然、標準品だから
座席幅も拡張されるし、6人で座られていたのが7人になり、極力安い改造費でサー
ビスの大幅な向上が実現可能となる。企業も沿線利用客も満足して下さるはず。
432名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:38:02 ID:2rMumL/i0
 このスレの皆様にお聞きしたいことがあるのですが・・・・
 南海電鉄って、関西では珍しく東急車輛製造の車両を使っていますよね。かつて大阪に東急車輛の前身の帝国車輛があったからでしょうか。
 最新の8000系はまだ実物を見た事がないのですが、写真で見る限り、JR東日本の最近の新系列の影響が見受けられるように思います。
 関西の方々にはどう受け取られるでしょうか?
 また、南海電鉄は、特に南海線はダイヤなどで元気があまりないように思えて気になります。(普通列車の削減、2000系の転用、等)
 とりあえず今の15分サイクルが完成形に近いのでしょうか?
 あとは…来年デビューの高野線の観光列車がどんなものになるか、楽しみにしています。
433名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:43:58 ID:uTuMkw1fO
>>427
> 減車だろうが増車だろうが新車である以上、アピールは必要。
> 悪い車両と思わせたくないやり方は企業としては当然だろ。
それに対し当然利用者の不満や批判があってもいいよね。

> 無駄な消費コストを削ってそれで浮いた分を他の方へ回す。
鉄道会社なら自社の一番の売り物にコストをかけて欲しいものです。

> 南海と名鉄の関係者は過去に2ちゃんねるは見ないし見せたくないと
> と株朱総会の質疑応答で答えてた。

結局は見てるんだねw
434名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:52:05 ID:uTuMkw1fO
>>432
>  南海電鉄って、関西では珍しく東急車輛製造の車両を使っていますよね。かつて大阪に東急車輛の前身の帝国車輛があったからでしょうか。
そうです。

>  最新の8000系はまだ実物を見た事がないのですが、写真で見る限り、JR東日本の最近の新系列の影響が見受けられるように思います。
最近というより一世代前ですね。

>  関西の方々にはどう受け取られるでしょうか?
正直微妙で賛否両論です。あまり話題にもされませんし…
435名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:07:31 ID:NaXMTgLB0
一世代前なのは設計を始めた時期の関係だろ。
436名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:10:53 ID:SaeCrDReP
>>431
>静岡の客はロングでも何一つ文句を言わないのに
まずソースを出しましょうか

>和歌山の客ときたら我儘すぎる。
「和歌山人は文句一つ言わずロングシート車をありがたる」と大法螺吹いてた間抜けがよくもまあぬけぬけと。

>アンケートを調査した上で設計されてあるから
そんなアンケートしたか?

>極力安い改造費でサービスの大幅な向上が実現可能となる。
大幅、ねえ・・・?
大袈裟の間違いなんじゃなくて?
437名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:11:40 ID:SaeCrDReP
>>435
はてさて、全くもっておかしな話だな。
E233系より後に登場したというのに。
438名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:41:26 ID:uTuMkw1fO
>>435
特に新技術もない通勤電車の設計がそんなに時間がかかるはず無いだろ?
どんだけ遅い仕事なんだよw
439名無し野電車区:2008/12/22(月) 09:08:29 ID:PPgpVYLs0
今日は代休だし基地外にマジレスしてみるか。
>>426
カスタマイズという概念を完全無視か?
それと金がないなら、6200系の延命工事も簡略化すれば?
>>427
漢字ぐらい正しく使えよ。
>>428
利用者視点での改善点は?
>>431
新車で運用合理化により、減車を極力抑えた
静岡(しかも最初からトイレ付)と、
中古で補助金無しにはトイレを付けずに
全面減車した和歌山を同列比較か?
まさに基地外だな。

それと座席云々。
標準座席になると車体が伸びるのか?
混雑時には、いくら詰めても座席部分の着席可能面積は変わらねーよ。
ポール無しでも混雑時は詰めて座るから、座席が伸びないと定員は増えない。
座席を伸ばすと立席スペースが減少する。こんなことも判らないの?

それとアンケートをしたのは、東日本のE233系設計時。
利用者からのアンケートを考慮し接客設備を改善したと
東日本自身が書いている。
関係ない話を結びつけるんじゃないよ。
440名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:14:23 ID:8c5Rzd2O0
E231ベースでもE233ベースでも大して変わらないよ
その割にはE233ベースは高く付くし

>>439 VVVF改造だけでも改造費は馬鹿にならない、
接客面の改造はメーカー標準の優れた安価な部材を
多様し極力安く済ませたほうがいい
441名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:18:20 ID:8c5Rzd2O0
>>441 多様→多用
442名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:31:03 ID:8c5Rzd2O0
VVVVFだけでも5000億近くはする
443名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:20:42 ID:sfXMSheI0
>>440
接客面での改造をする必要はあるのか?
いい加減にあの内装を過大評価するのは止めたら?
それとレスは一回にまとめないと、同一人物だと丸判りだぞ。
さらにVVVFが5000億円とか何両単位の話だ?
ソースを書かないでいい加減な話をするんじゃないよ。
444名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:23:36 ID:SaeCrDReP
じゃあVVVF改造しなけりゃいいじゃん
ランニングコスト低減したいなら新車を入れればいい話だし
445名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:31:49 ID:sfXMSheI0
それとE233系とE231系は、座席を初め内装は全然違うぞ。
自分が間違っていたからと言って、適当なことを書くんじゃないよ。
446名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:34:19 ID:yZJRbr3C0
>>443
今の座席をそのまま維持するよりもメーカー標準品の座席をぶち込んだ方が維持費が
安上がりなのは既出のはずだが?

>>444
新車の導入に掛かる費用は5000億ではすまない
447名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:41:17 ID:w2i7pGhG0
>>445
座席の硬さや内装についてはどれがベストかなんて人それぞれ。
でも会社側からすればE231の方が安くて事業的にありがたいし、
それがベストと判断したからそれを選択したまで。
448名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:44:24 ID:sfXMSheI0
>>446
だからそのソースは?

それと5000億円は何両の話だ?
いい加減な話をするんじゃないよ。
私鉄の特急車でも1両2億以下だが、この価格としても
何両製造できるんだよ・・・。
>>447
それなら最初からアンケートがどうとか、嘘を書くのは止めたら?
449名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:52:09 ID:PcfJMDZdO
2300系登場から8000系登場までの主な出来事
・日本の景気が好転、株価もグングン上昇
・企業の利益が軒並み上昇
・南海も上昇、黒字体質へと転換
・関西空港の乗客が増え、ラピートも苦境脱出
・水間、貴志川線とも死の渕から脱出
・なんばパークス好調
・堺市にSHARPの大型工場建設決定
・堺市LRT東西線着工決定
・阪和線延着運休事故故障祭りで南海の評判があがったり
・北朝鮮いよいよ待望の崖っぷち状態
・泉佐野駅の高架工事が完成
・2ch全板人気トナメで路車板、総合板とも一回戦突破
・悠仁親王殿下ご降誕
・高島屋大幅増床計画発表
・日本橋がちょっとしたブームになったり
・高野山の来客も大幅に増える
・そして南海がついに数十年ぶりに東証復活上場
450名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:54:15 ID:w2i7pGhG0
>>449
それらと車両やダイヤは何の関係もないよ
451名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:00:16 ID:PcfJMDZdO
8000系登場から現在までの主な出来事
・日本どころか世界中の景気が悪化、株価も軒並み下落
・企業の利益が軒並み下落、大リストラへ
・南海も売上下落に乗客減
・関西空港一転大ピンチに
・南海の手を離れた水間、貴志川線だけ絶好調
・なんばパークスも低調期に
・SHARPも経営が悪化、堺市の工場も縮小→建設延期?
・堺市LRT東西線着工延期?
・阪和線ダイヤ改正で評判上昇、事故も減少傾向
・北朝鮮しぶとく生き残り核再開発とかふざけたことを
・羽衣駅の高架工事が遅れの見込み
・2ch全板人気トナメで路車板、総合板ともしょぼい結果に終わる
・天皇陛下の体調悪化
・高島屋初め百貨店の収益が軒並み悪化
・日本橋の空洞化が目立つように
・高野山のブームも終わる
・そして全く話題にもならずローレル賞すら全く届かなそうな…
452名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:06:06 ID:PcfJMDZdO
>>446
>今の座席をそのまま維持するよりもメーカー標準品の座席をぶち込んだ方が維持費が
>安上がりなのは既出のはずだが?

安価な素材で導入費用をお安くという話ではなかったのかなぁ?
本当お前言ってることがコロコロ変わりやがるなw
453名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:07:50 ID:sfXMSheI0
明らかに関係のない出来事の羅列は荒らしに思われるぞ。
書くのは結構だが、せめて関係ある話だけにしてくれ。
454名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:11:08 ID:KgUblZMs0
PcfJMDZdOは8000系を無理やり悪い車両に見せ立てようとしているアンチ8000厨
455名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:14:18 ID:sfXMSheI0
>>454
関係のない話を持ち出し、意見をころころ変えて、
8000系を布教しようとする基地外も相当だと思うけどね。
456名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:29:14 ID:PcfJMDZdO
>>453
西友撤退とかSHARPがどうとか聞いてつい書いてしまったのさ、すまんな
コイツかなりの不幸体質車両に見えてな…
457名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:33:56 ID:sfXMSheI0
>>456
普通の掲示板なら別に良いんだが、
書かれていることをもし別の板の住人が見ると、
荒らしそうなネタがいくつかあるんでな。
ただでさえ妄言吐きまくりの中毒(信者)が暴れていることだし・・・
458名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:47:20 ID:mVeXuv8F0
東急ではなく近車に発注していたらどんな仕様になっていたんだろうな・・・・
459名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:51:53 ID:mVeXuv8F0
>>327
8000系と現在の社長が嫌いなの?
減車減便については山中社長時代からすでにそうだし、8000系についても言えるな。
460名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:48:25 ID:SaeCrDReP
わたるは直接あんな発言しちゃったからな
山中は「パークス素晴らしいお」くらいしか語ることをしなかった
461名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:04:56 ID:L8LiHpxM0
>>458
車端部の窓は狭くならなかった
メーカ標準の座席とでかい袖仕切りと座席の間のポールはなかった
ドアの内側が金属地剥き出しではなかった


かと思われ
462名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:07:01 ID:L8LiHpxM0
>>460
山中会長が社長の方が良かったかい?
463名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:48:56 ID:SaeCrDReP
別にどっちでも
俺ぁ嫌われる理由を書いたまで
464名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:24:18 ID:mTkjkCDW0
>>460
鉄道車両というのは輸送力と環境負担の少なさが売りだ。
それに環境が破壊されれば人は住めなくなる。
利便性云々以前の問題だし、利便性以上に大事な話
465名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:38:41 ID:n/acl0bh0
>>464
適正な輸送力とのバランスが重要。
あの言い方ではそうは捉えられないだろうよ。
466名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:53:04 ID:mTkjkCDW0
来期は利用客が減るんだから増やす必要は無い。
大きく増える見込みがあれば増やせばいい。
467名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:07:16 ID:19L3Rk5l0
>>466
何時もの中毒か?
増加時は利用者が増えているから問題ないと言い、
減少時は減少しているから問題ないとか釣りにしても酷い。
結局現状維持厨じゃん。
468名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:14:23 ID:di5w7wE80
電鉄側は現状維持でも問題がないから現状のままにしている
利用者から不満があれば動きが出てくるはずだが?
469名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:24:49 ID:6xeK7AmyP
問題があるから客が減るんだよ。

問題が無くなるまで客が減るのを待つ→客が減少する
これを繰り返していたら客はいなくなる。
いなくならなくても、いつしか慢性的な赤字に転落し倒産を待つしかなくなる。
470名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:29:07 ID:di5w7wE80
原因が何なのかは南海にしか解らない。
471名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:29:49 ID:eU3s9JiH0
>>461
>車端部の窓は狭くならなかった
>メーカ標準の座席とでかい袖仕切りと座席の間のポールはなかった
>ドアの内側が金属地剥き出しではなかった
はたしてそう言えるのだろうか。

近車がシリーズ21と同じ内装を提案するとは限らんし。
別に近車でも他社向けにはポールや仕切りをつけること
だってあるからな。(JR313系や大阪市30000系みたいに)
472名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:09:00 ID:6xeK7AmyP
>>468
>電鉄側は現状維持でも問題がないから現状のままにしている
遅延が発生しているのに?
473名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:10:36 ID:PKjRMB3N0
>>470
×原因が何なのかは南海にしか解らない。
○原因が何なのかは南海は分からない。
◎原因が何なのかは南海にとっては難解。
474名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:36:14 ID:7bihAnbwO
新型インフルエンザ感染防止対策でラッシュ時でも詰め込みはダメ!
なんてお達しがきたら嫌でも増車だな。
475名無し野電車区:2008/12/23(火) 03:12:59 ID:yuiqcpTv0
>>189
だから自分の言葉で語れってw
476名無し野電車区:2008/12/23(火) 04:28:54 ID:eM4y4vHj0
>>474
黙れ門跡寺院
477名無し野電車区:2008/12/23(火) 04:45:11 ID:8Gen2J3t0
>>471
南海自身はポールの採用は極めて消極的であったし
近車との競合で安くする代わりにメーカーの標準品を付けさせられた
そこにポールも入ってて安全やら何やらを後付けし、押し通しただけかと思われ。
座席自体は1051Fのままだったかも知れない。
まあ、2次車からは座席と車端部の窓だけでも京急のように従来の仕様に合わせた
カスタマイズを行ってくれればいいのだがね。
478名無し野電車区:2008/12/23(火) 06:38:23 ID:68U1lUX8O
つーか安全やら何やらをアピールしだしたのは、アカヒが記事載せた時あたりからのような。
多分株総の話を知り合いづてから聞いたか何かで鉄関係記者辺りが突如取材にきて、
全国紙に載るとかで機嫌良くして、広告代稼ぎになるかと思ってキャッチコピーやら何やら用意したんでわ。
もちろん、取材時考案なので記事発表前からキャッチコピーがあったとしてもつじつまが合う。
前に酉叩き束持ち上げの記事書いたのもアカヒだし。
479名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:11:50 ID:e3v8cuhF0
>>477
21mという他社とは異なる車体長という制約があり、JR等
他社にそれに合う幅の窓がないため、車端部の窓を独自の
幅にするのはコストに見合わないと思われる。
また座席も従来仕様に無理やり続けるより東急や小田急と
同じ座席にするほうが改善が反映されるメリットがあると
思われる。まあ京急と同じ部材でもいいが。

なお、近車でもメーカ標準部材を提案するかもしれない。
シリーズ21をステンレスにしたような車輌になったなら、
南海はマスコミに「人に優しい電車」などとアピール
していたかもしれない。
480名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:47:57 ID:fbmgFP030
朝っぱらから南海ヲタの発狂が凄いな^^;
天皇誕生日だから反日行為か!さすが朝鮮人wwwwww
481 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/23(火) 15:10:57 ID:ov1U6V3v0
    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
    /       /i \   ヽ
    | | /////.ノ | | | | | |\、|
  | | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕--ヽ  
  | .|| ||  `ー'(、●^●,)ー'    ヽ
 |  | ||    ノトェェイヽ      l  
 .|  | ||     ヽ`ー'ノ     / 
| i ゝ       '⌒ヽ    ノ  
//∧| \__ '、__,ノ_/|  | ̄ ̄\ \  カタカタカタ・・・
___/         \  |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/   \_____ \|  |    |__|
|:::::::| \______|つ⊂|__|__/ /
482名無し野電車区:2008/12/23(火) 15:36:17 ID:LJIWe/th0
>>395>>469
ピクトリアルの山部営業部長の会談はちゃんと読んだか?
・特急は沿線利用者からは大変好評
・急行・特急3本→特急2本の判りやすいダイヤにより利用客が増えた
・特急の増収戦略は現有資産では限界であり攻めの一環として運賃収入減
 少時代の増収として新型に取替え料金収入の拡大に努めて行きたい
・2300系と8000系についての質問についても8000系は絶賛しまくりなのに
対し2300系についてはスルーでこうや花鉄道計画を絶賛してたし
483名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:42:47 ID:6xeK7AmyP
>>479
>他社にそれに合う幅の窓がないため、
だから京急のように独自仕様にカスタマイズすれば、という話なのではなくて?
なんで人の文をちゃんと読まないのかな?

>車端部の窓を独自の幅にするのはコストに見合わないと思われる。
ワンマン化が実現するかどうかも分からない上に、不必要に大きくした妻窓を導入するよりマシだと思う。

>改善が反映されるメリットがあると思われる。
言ってることがよく分からないんだけど。
「ニュータイプの座席を導入し接客設備の改善に努めている」なんてどのマスコミも言って無い。
少なくとも目に付く範囲には無い。何より南海自身がそれを全くアピールしていない。

>>482
ようするに営業部長が現状を把握していないってことになるのではないかね、と
社長がどうとかより、こういう人が営業部長やってるのが問題なんではなくて?
あと、その特急欄は「いずれは新型特急製造を目指したい」といってるだけだと思うが
484名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:54:48 ID:7bihAnbwO
>>482
それは自画自賛だろ。
というより自社の最新型を誉めない営業部長が何処にいるんだw
485名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:21:46 ID:Z9RtR4So0
>>483
8000系の導入は現在は2007年に8両、2008年度に8両しか決まっていないと書かれてた。
あと小林一三の描いたビジネスモデルが限界と・・・
486名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:30:01 ID:wNteKmuQ0
コストを下げた新型車両を入れるだけがサービスでは無いさ
表面だけのサービスほどクソな物は無い
本当のサービスとは客の立場になって考える事であり、会社
の自己満足のサービスなんぞ本当のサービスでは無い。
487名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:34:55 ID:WsuXyM6r0
    \\                                    //
  ♪   \\  ♪     鉄道ウルトラバカ兄弟〜     ♪  //    ♪
        \\                              //         ♪
    _ | _.     ._ | _       ._‖_       ._ | _    _ _‖_ _      _‖_
   / | \   / | \   /|. 。 |\  ./ | \   | \。/ | |\/|. 。 |\/|
  [| ○ | ○ |] [| (゚) | (゚) |] 《 ◇ | ◇ 》 [|◎─◎|] .b ○ | ○ d \| ◇ | ◇ |/
   \ 皿 /   \ 皿 /   .\ 皿 /   \ ε /   \ 皿 /    \ 皿 /
  /:   :\  /   \   /ヽ_/\  ./   \  ./   \   /   \
  | | 東急 | |  | | 京急 | |  | | 京成 | |  | | 南海 | |  | | 東武 | |  | | 西武 | |
488名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:09:54 ID:yCSLXfT/O
で、2008年度分はもうつくりはじめてるんか?
489名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:59:30 ID:n2pGuncj0
まだだよ
490名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:42:29 ID:h5Zpy/qx0
>>485
じゃあ3カ年計画の新造車両42両の内訳の中には新型特急車も含まれてるわけだね。
これで早いところウンザリな塩害汚物7000系自由席のサザンから開放される。
491名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:10:01 ID:soPQFxqX0
>>488関連
ウヤなんてことは無い…と信じよう。
2008年度は09年3月までやしな。
492名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:02:56 ID:bmerXUek0
>>483
勿論、デザインや技術面で煮は詰まり切ってはいないが。
だからと言って昔のままにし、何も改良しないのが良いというわけではない。
8000系は良い車輌に生み出すための一つの提示にしか過ぎないし。
何も傲慢に他社と共通化しろと主張しているのではなく、他社の良さをまとめて
取り入れ共通化できる箇所は共通化して、 独自の部分はそれぞれが独自に良く
すればいいだけのことである。
8000系は既にそれを果たしてある。
493名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:09:52 ID:bmerXUek0
8000系にはブラインドや妻窓がついてるし、運転台のレイアウトも独自的だし
南海の事情はある程度は反映されてはいる。
7000系の置き換えとしては十二分に過ぎる車両
494名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:35:49 ID:jSgxj5CDO
>>492
他社の動向に惑わされ頭が硬直化している証拠。
南海はこれまでもこれからも独自路線。
ヲタの意見(特に他社)など聞く気は無い。
495名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:26:42 ID:YHb/P7MS0
1000系の座席に比べりゃ、8000系の座席ははるかに
快適。あれ、乗客が席を立ちやすいような設計なん
だっけ? 乗客ナメるのもほどがある。
フカフカな椅子が良い椅子と勘違いしてるのはどこのバカだ
あと実はE233の座席のほうが209-0やE231の座席より疲れやすい。
体が安定しないから。
209やE231の座席を知ったら103系なんてとても座れない程だ
496名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:35:42 ID:YHb/P7MS0
>>341 >>352 >>357 >>419

まだクロスの方が優れてるって言うてんの
ロングが転クロになったとて対車の競争力に何の足しもならない
力を入れるべきは別
南海が数十年掛けてファイナルアンサー出してることを今更
497名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:45:23 ID:GtWRwZ7tP
そうだな、そのせいで和歌山方面の客減りまくりだな
498名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:47:47 ID:o+uxlfby0
何を根拠に言っている?
原因は他かも知れないぞ。
499名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:51:08 ID:GtWRwZ7tP
>>498
その言葉、そっくりそのままお返ししますよ。
「ロングが転クロになったとて対車の競争力に何の足しもならない」とよう断言出来るもんだ。
500名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:23:20 ID:bGN3PrebO
8000系って7000系と比べからマシとか聞くけど
まあ確かに内装とかは当然新しいから綺麗に見えるけど座席の座り心地の点で比べたら7000系の方がいいと思うのは俺だけ?
7000系サザンでなんばー和歌山市乗り通しても苦にならなかったが区間急行でなんばーみさき公園乗り通してたら泉大津くらいから尻痛くなっし。
501名無し野電車区:2008/12/25(木) 04:17:37 ID:CJ6QRqyV0
>>500
この前、8000系と1051F乗り比べたんだが、内装は1051Fの方が全然綺麗に感じた。
特に床とドアがね。8000系のドアは指紋?みたいなのが目立つからあんまり。
502名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:00:59 ID:ybuxYr/IO
>>496
力を入れるべき事…
減車減便に安物車両導入か、大した結論だなw
503名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:34:20 ID:ifqqI/up0
また信者が暴れてるよ・・・。
営業部長の話を本で読んで、何でその話をそのまま
信用出来るんだろうかね?
あの営業部長、理由もなしに自画自賛しているだけじゃん。
利用者から好評と言うが、その利用者から便利になったという
意見が不満の意見より多く届いているんだろうか?

南海関連スレで暴れている中毒信者は、495なんか読んでいると思うんだが、
あの営業部長と同じで、自分の考えが絶対正しいと思い込んでいるだろ。
ある意味典型的なヲタクっぽい。
504名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:24:57 ID:j6MCky9O0
>>501
それ尻が鈍ってるか、だらしない姿勢で座っている証拠。
姿勢を整えて座れば1000系以上の快適性を得られる。
505名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:48:45 ID:UraCrpBHO
>>504
やっぱこの馬鹿、全く文章読まず1000>8000と言われただけで脊髄反射してらぁw
>>501のどこに座席のことが書いてあるんだよwww
だらしない姿勢と内装が綺麗かどうかって何か関係あるんですかぁ?www
506名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:08:31 ID:bwvmRRNe0
中毒は>>500>>501と間違ったんだろ多分wwww
507名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:18:04 ID:cb9jrNTA0
>>501
ソースは何か?
この前乗ったときそのような様子は全く見当たらなかったが何か?
508名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:22:11 ID:cb9jrNTA0
>>505
8000系は1000系をベースに更に進化させた車両なのだから
南海としても1000>8000系であるのは困る。
509名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:39:29 ID:FiDwgU2X0
まだレスを二つに分ける癖が治ってないな。
この中毒は・・・。
>507
一利用者であると思われる501氏の評価を否定したいなら、
具体的に自分の言葉で反論すれば?
少なくとも501氏は具体的な話をしていますね。
>508
”南海としても”ではなく”南海としては”だろ。

雑誌に掲載されている企業側の論理をパクっているだけじゃん。
あんな論理穴だらけだぞ。
自分で考えずに特定の論理を信仰するから信者なんだよ。
しかもその論理が破綻すれば認めずに荒らす。
まあ現実社会で同じ事やられると迷惑なんで、
ネット内で暴れている分マシなのかも知れん。
510名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:22:10 ID:6C03zjRU0
>>508
8000系の銀色のドアは指紋が付き易いが、雑巾さえあれば簡単に落とせるのに対し
1000系の白色の化粧つきのドアは指紋以外の汚れが目立ちやすいし落とし辛い。
保守面では銀色のドアの方が遥かに楽。

>>509
車両は新しくなればなるほど出来が良くなる。
出す度に過去の車両の悪い点が徐々に改善され良質化していく。
1000系という下地があったからこそこ8000系がここまで進化した姿に生まれたのも確か。
511名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:22:52 ID:6C03zjRU0
512名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:52:46 ID:UraCrpBHO
>車両は新しくなればなるほど出来が良くなる。
つまり223系2500番台3次車>8000系
513名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:01:57 ID:YdeG3qUK0
223系の何が良いのだろうか。
揺れが激しいし、座席も乗り降りしにくい配置だから大嫌い。
座席については京阪8000系や阪急9300系も同様
514名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:15:12 ID:lYCX/NSP0
>>510
新しくなればなるほど良くなると、何故言い切れるのかね?
お前さんの話には、利用者視点と言うものが完全に欠落している。
全て企業の都合だけ。
その前提で車両を評価すれば、利用者に文句言われるのは当然。
515名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:20:08 ID:ybuxYr/IO
南海800なんてむしろ退化でしょ、仕上げ粗いし。
特に一番目につく先頭車の貫通扉は波打ち目立ち過ぎ。
516名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:47:22 ID:SqPs4Ydz0
と近鉄ヲタのID:ybuxYr/IO が寝言をほざいております。
いくら近鉄ヲタが批判したところ発注先が近車に変わりません。

>>514
主にバリアフリーサービスや乗り心地等、快適性は着実に良くなってきており、
また、これまで以上に乗車・着席マナーの改善を意識した設備。
517名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:01:59 ID:HRamtnGg0
>>516
何度も論破された話をして何がしたい?
乗り心地や快適性が向上しているとお前が考えるのは勝手だが、
そう感じていない利用者がここで意見を述べているわけだ。
乗車・着席マナーも同じ話だが、8000系になって劇的に改善する
証拠もなしに何度同じ事言っているの?
518名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:06:12 ID:ee45KhpRO
>>516
頭大丈夫か?安物で仕上げが粗いのは事実だろ。
増備車が中々出場しないのは手直し多いのかな?
519名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:07:22 ID:loFHwxWs0
君たちの感性が世間一般からずれているだけ
520名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:09:10 ID:t1yy70KgP
>>519
まさか自分=世間一般、などとご大層な妄想を抱いているのではあるまいな?
521名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:10:23 ID:ee45KhpRO
世間一般の感性…
8000系?そんな電車知らないしどうでもよいから
もっと車両を繋げろ、本数増やせ!だな。
522名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:15:21 ID:fFEOmxXX0
>>518
更なる良きコストダウンを模索中。

>>520
電鉄の感覚=世間一般の感覚>ヲタの感覚=世間一般の感覚・電鉄の感覚≠世間一般の感覚
523名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:39:08 ID:HRamtnGg0
いよいよ基地害も反論に困ってきたみたいだな。
感性だの感覚だの、何の具体性もない話で誤魔化そうとし始めた。
現実社会では利用者の快適性(基地害が言うヲタの感覚)を
考慮した車両設計が、一部を除き行われているのは相変わらず無視。

まあ多くの鉄道会社は、輸送手段が快適なほうが、
長期的な意味で自社の成長に繋がる事ぐらい理解しているからな。
524名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:41:11 ID:t1yy70KgP
>>522
>電鉄の感覚=世間一般の感覚
電鉄の感覚≠世間一般の感覚だから乗客が減ったんでしょ
525名無し野電車区:2008/12/26(金) 06:55:37 ID:f7YYCV5T0
接客サービス 1000>>>超えられない壁>>>>8000
安っぽさ    8000>>>超えられない壁>>>>1000
526名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:57:34 ID:ocDVAUKy0
--私が鉄オタが嫌いな理由--
1.鉄オタじゃーない人にまで鉄道の話で盛り上ろうとする。
2.人に鉄を強要する。
3.仕事中Netで鉄道情報調べている。
4.会社の行事より鉄道イベント優先。
5.子育て放棄して撮影に行く。
6.家族より鉄道優先
7.旅費、グッズ代稼ぐ為に仕事しないくせに残業する。
8.ジジーなのに遠征前になると 変な髪形になる。
9.会社に出社後、始業時過ぎてトイレタイムが始まる。
10.上司にだけ媚を売る。
11.カラオケでチョー音痴な鉄道唱歌を歌う。
12.鉄道車両のことを○○系はネ〜と呼ぶ。
13.便所の臭いがする。
14.やたらと、エ〜 と言う。
15.子供に無理やり写真撮影を手伝わせている。
16.会社のPCのお気に入りが95%鉄道サイト。
17.壁紙も鉄道。
18.自分がイケメンと思っていいる。
19.モーオタ、アキバ、ジャニヲタと同類ではないと思っている。
20.鉄道普及活動を行う。
527名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:57:43 ID:xqH3rquz0
>>525
乗り心地       8000>>>超えられない壁>>>>1000
コストパフォーマンス 8000>>>超えられない壁>>>>1000
無駄の多さ      1000>>>超えられない壁>>>>8000
静粛性        8000>>>超えられない壁>>>>1000
乗務員への配慮の良さ 8000>>>超えられない壁>>>>1000
528名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:25:01 ID:6kvE+wqrO
これが、脊髄反射です。
529名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:26:53 ID:KgH9p9jK0
事実だが何か?

>>518 
安いから悪いと決まったわけではない。
高くても悪いものもある。
530名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:02:27 ID:EWPQtr08O
なんか冬厨到来とともにナム平もまたファビョり出したなw
ま、ナムハイは関東風の電車しか入れられない体力まで
落ちぶれて、安物ベンチのプレハブで満足とはwまだ酉321や阪神1000が全然快適ですな。
531名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:11:28 ID:6kvE+wqrO
事実ねぇ…何がどうそうなのかも言わんで…

で、ややこしいのがもう一匹きよった
532名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:03:42 ID:8Mzk99VL0
>529
最近の鉄道会社は、従来車両に比べてコストダウンしつつ
利用者の快適性を考慮していますね。


もっともそれは南海ではないんだがね。
533名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:25:13 ID:L12rM+8hO
荒れるなら、2次車出場まで6スレ目立てなければいいのに。
2次車が来たら、もう盛大に暴れてくれていいわ。
賛否両論、何でもやってくれ

2次車が仮に仕様変更するなら、8000系1次車、1000系、E233系、E231系との比較で五月蝿くなりそうだしな。

E231もE233も一回ずつしか乗ったこと無いから知らんけど、そんなに悪いっけ?
確かにコスト削減した感は否めなかったが、あれはあれで“最近の車両”と認められるものだった。
同じく8000系もまだ一回しか乗ってないが、あれはあれでいいんじゃないのか?
幼児がポールに股挟んで乗ってるのは危険だと思うが。
とりあえず、1000系は神仕様の車両だと言っておく。あれ最強。

んで、散々言われてきたことだが、和歌山口のダイヤは何とかならんのか…
534名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:44:23 ID:ee45KhpRO
> 幼児がポールに股挟んで乗ってるのは危険だと思うが。
オレも8000ではないが、泉北で登り棒にして遊んでたガキをみたぞ。
> とりあえず、1000系は神仕様の車両だと言っておく。あれ最強。
全くもって同意。
535名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:53:03 ID:BJ0+WMax0
>>533
関東での評価はE233の方がE231より高い。
というか、E231はE233より優れてる部分が全く無い。まぁ車両の値段とデザインぐらいかな。
まぁそれは利用者には関係ないことだ。
536名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:56:42 ID:L12rM+8hO
こうして見ると結構いい車両に見えたりもする。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2a/91/t_y_0128/folder/1127466/img_1127466_17382010_6?1223635053
新車だし当然か…
537名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:51:56 ID:U5NYMXFcP
>あれはあれで“最近の車両”と認められるものだった。
だから何、としか・・・そうだから批判しちゃだめというわけではなかろう。

>んで、散々言われてきたことだが、和歌山口のダイヤは何とかならんのか…
それこそ総合板のスレでやれよ、なんでここで聞くのかがわからん。
538名無し野電車区:2008/12/27(土) 03:37:04 ID:ZeOuvS1z0
>>536
見た目などそれこそ一利用者にはどうでもいい。
8000系が叩かれるのは内装だろ・・・。
それとE231系とE233系は違うよ。
後者は特に内装面でアンケート取っただけはある。

それと和歌山口もそうだが、泉大津とか本線北側も
何とかならんか。
何かこのサービス水準への不満も一気に爆発した感じだ。
539名無し野電車区:2008/12/27(土) 05:28:54 ID:mUVzF/xQ0
ナム平たちが1000系をたたき出したな
540名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:29:03 ID:fh4PxYIk0
二次車の内装は233ベースにしてもらわんとな。

同じ仕様だと旧こうや号があの世で泣くぞwww
541名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:53:03 ID:HRSdy+eY0
そういえば今年も製造されると聞いていたのに来ないな。色々仕様の変更があり、設計が追いつかなかったんだろうか?

樽井発着では8両編成の運転ができないので羽倉崎の発着で8両編成にしない限り今の異常な混雑っぷりは解消できない
南海離れがますます進んでせっかく阪和線もJR東日本では引退した103系電車のそれもトップナンバーのオンボロ電車を
使っていていくらでも南海にもチャンスがあるのに勿体ないし、残念ながら今後ますます南海離れが進むか思われ
8000系は今の仕様でもかまわないからもっと増やして欲しい
542名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:17:37 ID:SX5qGLEH0
>>532
南海8000系だって従来車両に比べれば快適性は十分に向上されてあるさ。
減車減便さえ止めて増車増便していれば、それなりに評価はされていただろうよ。

>>533
>あれはあれでいいんじゃないのか?
同感。あれでも喚くほど問題があるわけじゃあるまいし。
>幼児がポールに股挟んで乗ってるのは危険だと思うが。
確かにそうだが、吊り革の場合、ふらふら揺れるので安定しないしポールは残しておくべき。

>和歌山口のダイヤは何とかならんのか…
和歌山市駅からサザン指定席を利用する僕からしたら、新型特急増備による特急車両増車で
サザン毎時3本化が理想かな。
543名無し野電車区:2008/12/27(土) 15:01:50 ID:J0CzQe5a0
>>540
E233系ベースは無理。つか、そもそも8000系はEシリーズがベースじゃないし。
ラインデリアと車端部の座席は配置がE233とは異なるし、ドアも南海は複層
窓は採用しない方針みたいだから1次車のままだろう。
544名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:30:57 ID:xRhyosNq0
コスト削減して安い車両にしたのは大量に増備して古い車両を一気に置き換えるのが目的なのに、
南海は全くその目的を果たしてない。
大量に増備して古い車両を置き換えてくれるなら評価できるが、
中途半端な数で終わるならよっぽど経営状況が悪いとしか思えない。
東急や小田急やJR東のようにはいかないか。
545名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:32:24 ID:47YnOE0r0
>>436

紀勢線の105系(3扉ロング)あたりは閑散時の座席定員がそれほど必要なく、
逆に混雑時の増結をなるべく避けたいいといった事情からだろう。
JR東海の静岡地区も同様。

>>341-357 >>496-499
まあ、南海本線や近鉄のロングシートは、「座席指定特急」や「特別料金」に
よるクロスシートサービスと一般を明確に差別化するためとの見方が成り立つし。
近鉄では5200系やL/Cシートといった試行錯誤も見られるが近年の車両はロング。
546名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:32:34 ID:mUVzF/xQ0
>>541
南海離れが進むどころか十分関西でハミゴ状態だが
547 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/27(土) 18:55:10 ID:cH2cZuGZ0
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  
          川川   ∴)〆(∴)〜
          川川      〜 /〜 
          川川‖    〜 /‖〜  
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
548名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:47:44 ID:0pyC/Idm0
>>490
42両は純粋に8000系のみ。新型特急車は別枠。
549名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:04:50 ID:PxZHr0z70
>>545
近鉄はロングだと言い切れないだろ。
最近の増備は専ら乗り入れを見越した奈良線向きで、乗り入れ先ではL/Cで運転するつもりはない。
よって自ずとロングになるわけだよ。

それと京都線はともかく奈良線は大幅な特急縮小を行っているぞ。
550名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:41:38 ID:Ob2Cjvls0
大阪圏における主要区間の混雑率 (平成19年度)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

この程度なら別に増車増便する必要は無いだろう
551名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:19:21 ID:EPQeVQROO
ポールだらけの詰め込み電車も不要という事だな。
552名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:22:04 ID:PxZHr0z70
>>550
そのデータ、湊〜堺で調査している時点でいい加減。
普通に岸里〜天下茶屋の方が混雑が酷いだろ。

あとデータ見ただけで必要ないとか言うなボケ
お前と違って毎日乗ってんやぞ。
553名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:52:56 ID:U5NYMXFcP
君みたいな得体の知れない人物とそれなりに権威あるデータ、
どちらを信じるかっつえば当然後者。
554名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:58:24 ID:PxZHr0z70
>>553
どこかの社長と同じで、実状を見ないで数字だけで判断することが好きなんですね、分かります。
555名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:24:59 ID:9/bvtwmX0
この前の名古屋在住の者ですが
南海本線、空港線に乗ると必ずやって来ますね。
南海では2300系の次、南海本線、空港線では一番好きです。
車内はめちゃくちゃいいですね。
南海の一般車の車内ですごく良いと思いました。
556名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:30:59 ID:N7N6GzHmO
結局>>553は利用者なの?

2次車の仕様はこんな感じにしてほしい。
LCD設置(1基をドア上に千鳥配置の泉北7020と同一仕様)
側面行先表示機の面積拡大(さすがに小さ過ぎるだろ…)
ベース車のE233系化(あくまで南海は1000系ベースだと言い張っているが)
車端部クロスの復活(指定席誘導の観点から言うと非現実的か)
蛍光灯カバー(やっぱりないと、な?)

そこまでしてくれれば関東仕様でもまだマシなのに。
単純に関東仕様なだけだったならここまで叩かれることは無かったはず。

自社設計が面倒なら相鉄11000系の縮小でもいいじゃん。

それより
08年度分はまだ発注さえ出てないのか?
557名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:36:43 ID:7wCsIZCkO
>>556
俺は東急と同じでもいいからクロスが復活するだけで満足。
558名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:39:25 ID:ixBr4gYs0
>>556
一般客にとってはどうでもいいものばかりだな。
そんなのよりも貫通扉の一部とブラインドを省略して更なるコストダウンを目指して欲しい。
559名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:41:25 ID:ixBr4gYs0
というか新しいサザンの自由席に使うんでしょ。
だったら指定席誘導の為にも更なる接客設備のコストダウンは必要。
モータリゼーションが激しくなっていく最中、特急強化は必要不可欠。
560名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:45:58 ID:tZ31x4pr0
>>555
必ずやってくるって1000系のことか。
あれは確かに良い車両だ、自分もとても素晴らしい車両だと思う。

>>556
8000系の機器系統のベースは1000系(1050系)で間違いない。
走行音なんかはそっくりだ。

俺はLCDや蛍光灯カバーはどうでもいいが、座席の狭さは気になる。
せめて端の仕切を静岡の313系タイプにしてくれれば良いんだけどな。
あとポール2本は過剰だ、関東でも座席間は1本の車両は多いのに。

>>558
貫通扉を廃止?馬鹿げたことを言うな。
すきま風が入って保温性に問題があるだろう、暖房代が高くなる。
あと五月蠅いしな。そんなプレハブは関東だけで十分。

ブラインドも廃止すると夏場のクーラーが高くなる。
目先だけの利益で考えるな。

>>559
イミフ。とっとと寝ろw
561名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:56:37 ID:1jUtcpcfP
>>554
俺はいい加減っつう言い方に反発を覚えただけだ。
逆に言えばこの程度の数字でも混雑が激しいと見做される数値であること、
なら増便の大義名分になる。
562名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:30:25 ID:tZ31x4pr0
>>561
それはスマン。
ただいい加減と言う意味は調査の区間を指している。
南海本線なら書いたとおり岸里→天下茶屋、或いは粉浜→岸里が最も混んでいる区間だろうし、
それ以外も高野線なら本線同様天下茶屋・玉出付近で、仮に乗り換え客が多いとしても中百舌鳥の方が多いと思う。
あと谷町線が天王寺→四天王寺前夕陽ヶ丘は東梅田近くの方が多いのではないか。

とにかく堺到着前より天下茶屋到着前の方が混んでいるというのは火を見るよりも明らか。
563名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:46:41 ID:Ost21jZY0
今年度の8000系は発注済だが、登場は年度末ギリギリになるみたい。
564名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:09:00 ID:X31kqgyZO
モータリゼーションが激しく…何を今更w
565名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:25:57 ID:JKqoy+9e0
>>560

暖房とクーラーの温度はそのままにしておけばいい。
566名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:49:19 ID:yNjtui060
>>560

209系ベースだが個人的にこういうのが良かったんだよね
みんなは?

http://takaq.fc2web.com/sy/twr/70002.jpg
http://takaq.fc2web.com/sy/twr/70007.jpg
567名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:53:34 ID:N7N6GzHmO
もし本当にそうなっちまえば、究極の特急誘導だな…

真に特急誘導したいならば、指定席車新調して7000系を使い続けるのがベストかと。
568名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:56:57 ID:N7N6GzHmO
>>567>>565へのレス

>>566
これどこよ?
なかなかええやん
569名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:58:19 ID:yNjtui060
>>568
東京臨海高速鉄道70-000系
570名無し野電車区:2008/12/28(日) 03:15:12 ID:N7N6GzHmO
>>569
thx
209系は乗っただけで座ったことは無いけど、座席どんな感じ?
南海かJR西かE231かE233と比較してどう?

質問攻めで申し訳ない。
571名無し野電車区:2008/12/28(日) 03:48:45 ID:yNjtui060
>>570
209系の座席はかなり固めだね。
臨海70-000系のは座面に詰物をしっかり詰めたタイプで
形状は非バケットで固め多めで張り上がり気味だが
座ってみると次第にお尻の形状にフィットするもの
572名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:42:52 ID:7wCsIZCkO
>>566
ポールをE233系みたいに丸みのあるやつにしたらもっとお洒落になるかも。
あとできたらクロスも…(ry
573名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:12:18 ID:JkW2ljLk0
>>562
空港アクセスの改善―空急増発―は電鉄も考えているようで、そのうち行われてくる可能性がある。
確かに、今の電車本数は、在阪他社のように多くはないけれど、深刻なほど混んでいる訳ではないから、
まあこんなものというところか。増発が望まれるのは、難波〜堺間の、急行、普通。

阪和間は、京阪、阪神間のように、競争が激しくないし、その鉄道の、『持ち場』のようなところもある
から、両社間の乗客の取り合いよりも、寧ろ、関空アクセスの乗客を、いかにクルマに取られないように
するか、ということが、大切になってくる。
574名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:06:32 ID:1jUtcpcfP
持ち場とか、まやかしだし
575名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:39:22 ID:lOah12V50
和歌山県内に住んでるんだけど、南海高野線で、長い事南海のステンレス車を見てきましたが、8000系は南海で最も美しく見えるね。
車内はすっきりしていて、座席も快適ですので、関西の人間としても今までとは違う視点で快適性が考慮されていると思う。
しかしこの手の車両が余程の事情が無い限り、関西他社にも普及することは無いと思う。
近鉄がシリーズ21という独自のアプローチで低コスト、快適、環境に配慮した車両を開発しているように、関西他社は独自色が強い
ところだから。
576名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:43:54 ID:3qDrcW8a0
>>556
>蛍光灯カバー(やっぱりないと、な?)

阪急の更新車なんかは細かな孔を無数に開けたアルミパンチングメタルをカバー代わり使っていたり。
でも、9000系以前の車両も裸だったし、7000系の代替だから無くても構わないと思うが。
577名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:36:34 ID:yQIZwbXG0
>>568-572

面白いことに妻面部の車内化粧板が、更新前の6000,6100,7000,7100とかで使用されていたものと同じだとか。
http://pixy.issp.u-tokyo.ac.jp/~ueta/image_html/twr.html
578名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:30:36 ID:N7N6GzHmO
>>571
thx

8000系がキレイに見えるのはあと10年が限界だったりして…
579名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:32:09 ID:9LeF/JkK0
>>556-557>>572
またクロス厨かよ、きもち悪い・・・。
ラッシュ時に乗らず、たまに昼間にしか乗らない暇人の癖に・・・。
これだから鉄ヲタは困る。
580名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:49:16 ID:a5YQBPOs0
そう決め付けないと反論出来ないから怖いんですねわかります
581名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:57:38 ID:tZ31x4pr0

名前:
E-mail: sage
内容:
>>573
車に乗り換えられないためには混雑の緩和に努めなくてはいけない。
深刻ではないかもしれないが、日中でも乗客が不満に思うレベルまで混んでいる事が多い
増発は佐野より北だな。15分ダイヤじゃとても車の思い立ったらすぐ発車にはかなわない。
せめて10分間隔じゃないと。

>>579
またサービス悪化房かよ、気持ち悪い…
ラッシュ時に6両編成しか繋げていないのを知らない、沿線利用者じゃない癖に・・・。
これだから会社の言うことを肯定するのは非鉄ヲタだと勘違いしている馬鹿は困る。

とあえて釣られて書いてみる。釣りだよな、これ?

>>577
そういやぁ7000系も昔は木目調だったな。
今は塩害魔王と散々に言われているが、昔はそれなりのグレードだったように思う。
582名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:46:53 ID:ZZ3iOE+j0
>>578
新車だから10年程度では汚くならない。
車内の汚れを目立たなくするために1051Fとは違い配色に工夫がされてある。
車外に関してもいままでよりも光沢のあるステンレス素材を使用しているから
汚い1051Fと違って汚れが付き難い。

>>581
これだからクロスシートよりもロングシートの方が立ち上がりがし易くてラッ
シュに向いてるのを知らないクロスマンセー厨は困る。
それと前のレスに2-1列にすれば通路が広くなりラッシュに向いてるとほざいてた馬鹿が
いたが座席が減り立ち客が増える分、通路に立つ客が増えロングより混みラッシュ輸送に
向いてないのを知らないみたいだな。
583名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:53:55 ID:akf2a65GP
既に汚いよ、扉とか
扉は外地を梨地加工してないから傷つきやすい
584名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:58:15 ID:6pzimCN1O
なんか馬鹿の口の聞き方が◆Gじみてきやがったなwww
585名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:53:59 ID:vjfg2J/mO
2-1列にすれば通路が広くなりラッシュに向いてるのは事実だよ。
何より低い位置にも持つ場所が設けやすいのと、客が足を投げ出さないのが利点。
それに座席数が減るのは転クロにした場合で、1500程度のボックスで
配置を工夫すると実はそんなにロング車とそんなに変わらない。
また2-2でもドア配置を工夫してロングや補助席と組み合わせたら、
ラッシュでも昼でも使いやすい車両に出来るけどな。

586名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:18:41 ID:J3WPHCyn0
>>585
2-1列は2-2列に比べると広いだけでロングに比べたら狭い
客が足を投げ出した分を含めてもね(それに客はラッシュ時には足を引っ込めるから2−1列より広い。)
とにかく転クロにせよボックスにせよ乗降に時間の掛かるクロスはラッシュ時に邪魔だから要らない。
いちいちに相席や隣席に気を使わないといけないしな。
587名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:35:45 ID:J3WPHCyn0
阪急9000系の座席の間仕切りは返って邪魔、
宝塚線で座席を三等分してある車輌に遭遇したが窮屈。
隣の乗客の身体が触れるので気色悪い。
若い女なら別だが。
その点、南海8000系のようなポールだと足を無駄に広げられることはないし
乗客同士の体が触れ合うことも無いから正解。
588名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:45:43 ID:QKNjAJUcO
さすが、冬休みですねwww ゆとり厨が、うじ虫みたいに湧いてきておりますなぁwww
589名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:12:15 ID:akf2a65GP
>>587
>乗客同士の体が触れ合うことも無いから正解。
触れ合うわけだが・・・足なんかより手や腰が触れ合ったほうがはるかに気持ち悪いっての。
590名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:18:22 ID:vjfg2J/mO
>>586
相席に気を使うのはクロスもロングも全く無関係ですよw

環状線に乗る限りでは立つ場合は223-2500が一番楽なんだけどね。
扉横スペースも大きいし。(車幅が大きい事もあるが)

8000は何の工夫も無い安易な車両。何度も書かれてるが
バリアフリーと詰め込み主義は相容れない。
最近は関西の各社が色々新機軸を凝らして、快適性とラッシュ時運用を両立させる
努力をしてるのに比べると魅力に乏しいのは事実だろ。
591名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:55:08 ID:lDSmYNtb0
>>587
むしろポールだとけつや太ももが触れ合う。
ポールと阪急みたいな仕切りを組み合わせれば最強だろ。
まぁ20m車両は19m車両より座席の幅は狭いから仕切りは厳しいかもしれないけどね。
592名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:30:15 ID:WT9Sd5960
阪急9000系のような肘掛けタイプの仕切の方が快適。
>>587はそれらの車両に乗ったこともない馬鹿だろw
座席幅もこれらの設備は別に計算していてゆったりしているしな。
8000系のような本場仕込みの詰め込み車両とは全く違う。
593名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:19:08 ID:AuLzRZHK0
そんなに他社が好きなら引っ越せよ。
輸送人員増加にも関わらず運輸収入が減収の状況なのに一般列車に力を入れる意味はない。
特急誘導による料金収入に頼らなきゃ今後はやっていけない。
8000系や輸送力適正化を含み近年の南海の車両政策は妥当。
594名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:21:56 ID:AuLzRZHK0
>>591
阪急みたいな仕切りこそ座席幅が狭くなるから逆効果。
ポールだと膝以外は狭くならない。
595名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:28:19 ID:AuLzRZHK0
ポールは、定員着席ができないような座り方をする人がいるから苦肉の策とも言える。
色分けしても守らない、JR321系のように座席に凹凸をつけても守らない人がいるから。
座る人に心理的な何かが働くのか、その効果があるようだ。
596名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:21:48 ID:l9HrwTZaO
そもそも日本人の体格自体が大型化・多様化してるのに7人掛けに拘ることが間違い。
バケットシートって言うんだっけ、あれなんて7人に座らせることにあまり役に立ってないように思われる。
俺は和歌山口の区間利用が主だから難波口の混雑は知らないが。

いっそ最初から6人掛けにして、それを基準にバケットシートにするなら意味はある。
今度は5人で座る集団が現れていたちごっこになりそうだが。

日曜とかに難波へ行くときには、尾崎からサザンの自由席を使うが
自由席は4連ということもあり結構混雑してるわな。
普通に“快適”と思える車両を自由席車としても、十分指定席へ乗る人はいると思う。

さらに、その自由席部分の車両を指定席の無い列車にも使うんだろ?
追加料金で指定席も選べる列車ならまだマシと言えるが、選択肢の無い状態でその車両はやめて頂きたい。

架空形式スレの南海8020系とかに変更してもらいたいものだね。
一般客の視点から言うとな。
597名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:22:47 ID:58slZq2D0
また引っ越せ房かw
俺らを追い出す前にテメーがこっちに移り住んで南海にお金を落としてやれ。

>>593
サービス悪化で客が離れるのは無視か?
これ以上サービスを悪くすればお前の言うとおり引っ越す一般人もいるだろう。
南海のせいで人口減少する沿線自治体が気の毒に思う。

>>594
日本語おk?仕切の分は座席幅とは別に計算していると書いているだろ。
都合の悪い情報はシャットダウン、極度の南海房は池沼が多いな。
598名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:37:43 ID:LMo8IAT20
>>596
狭くても7人でも座れるに越したことは無い。
不満があるのなら8000系を避けて別の車両に乗ればいいだけだろ。
これだからデブは困る。
>架空形式スレ
ああ、見てて吐き気がするほど気持ちの悪いヲタクの妄想スレか?
一般人はヲタクの意見などに興味はない。
>>597
今の扉間のスペースに仕切りを入れるとなるとスペースの関係で7→6人にせざるを得ない
599名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:41:38 ID:JoGaKSwn0
>>595
定員着席ができない座り方だって空いていれば大したことない
混んできたら座り直す動きをすればまだいいわけなんだからな
混んできても一向に場所をとる座り方をしたまんま空気の読めない連中が大問題
だから物理的に仕切れるものが出てくるのは至極当然の流れ

本気で仕切りやポールを無くしてほしいのなら
まずは乗客全員に着席マナーを守らせるように
デブは痩せてから座るようにすることだ
どこの会社もコストのことを考えたらいたずらにパーツを増やしたくない
先日もTVで民鉄かどこかが車内での迷惑に感じる行為をアンケートにした
結果を表にしてたが最上位にランクされていたのが椅子の座り方だったからな
600名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:42:54 ID:LMo8IAT20
>>590
>相席に気を使うのはクロスもロングも全く無関係ですよw
前後に座席や仕切りがあって狭いクロスと通路側に向いてて広々としているロングでは全然違うのは明らかだろ。
クロスだと特に窓側は降車する時は出辛い。
これだからロングの優位性を知らないクロス至上主義者は困る。
601名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:00:34 ID:3QPMe2zs0
諸々 - 辻説法師

2008/12/30 (Tue) 01:47:53

今年度新造の8000系8両に関しては発注が行われ、落成・搬入時期が
年度内になるかどうかは別として確実に製造されている模様です。
老朽車取替を着実に進めたいのに、早々と増備が頓挫しても困りますしね。

板違いとなりますが、JRにおいて阪和線用として支社が223系増備を
本社へ要望するも、運輸現場レベルでは通勤型を求めているんだそうで、
双方で様々な事情はあるのだけど、噛み合っていないようです。

602名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:08:12 ID:WFb1gFYiO
>>600
ロングで足を投げ出せる程広々してる、なら相当空いてる訳だ。
クロスでも十分ですねw

まあクロスで窓側の席から出にくいのは事実。
でも声をかけて席を立つのもマナーとして常識だろ。

8000自体のドア間座席7人掛けは時代遅れ、明らかに狭い。

空港急行にも使うのなら座席も国際サイズにしなきゃね。
603名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:21:49 ID:iHp4lp63P
自分に少しでも刃向かえば「至上主義」とまでの過剰なレッテル貼りかぁ
604名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:22:03 ID:gh6Jg5EX0
>>602
>ロングで足を投げ出せる程広々してる、なら相当空いてる訳だ。
>クロスでも十分ですねw

前の方にも書いてあるが通路が込む時は座っている乗客は足を縮める。

>8000自体のドア間座席7人掛けは時代遅れ、明らかに狭い。
>空港急行にも使うのなら座席も国際サイズにしなきゃね。
サイズは首都圏と同じだから批判するほどのものではない。
605名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:23:30 ID:iHp4lp63P
>>599
肩幅が大きな人はどうするの?
もしそれも自分で何とかしろと言うのなら、
「車椅子コーナーはいらない、車椅子の人は努力して立てるようになれ」という理論すら成り立つ。
606名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:27:10 ID:dsllAD64O
>>604
>前の方にも書いてあるが通路が込む時は座っている乗客は足を縮める。
要するに広々としてないってことだよな。

>サイズは首都圏と同じだから批判するほどのものではない。
比較対象が首都圏だけかよwんなちっぽけな対象が参考になるか
607名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:30:59 ID:WFb1gFYiO
>>604

>通路が込む時は座っている乗客は足を縮める。
混んでも中々縮めない奴も結構多いぞ。クロスならこの心配はない。

> サイズは首都圏と同じだから批判するほどのものではない。
全く意味不明。狭いものは狭い。
それに首都圏は混雑率が根本的に違う。
608名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:31:11 ID:58slZq2D0
>>598>>599
はいはい、あなたは取り柄のないヒョロっとした体格なんですね。分かります。
でも体が大きい=デブと馬鹿にするのはよくないですよ。
実際横幅は脂肪の付き具合よりも骨格など基礎体型で決まります。


それにしても椅子の座り方のアンケート結果だが、なぜあんなに狭いところに詰めて座るようにするのかね、電鉄さんは。
この前8000系に乗ったが、隣の人にもっと詰めろと言わんばかりに睨まれたよ。
最大限よってるにも関わらずにさ。でも隣の客には「マナーの悪い客」と見られただろう、きっと。

今までの車両ではそんなことは無かったのに8000系は糞だ。
東京みたいに5分かそこらの間隔で走っているなら見送って次の列車に乗るね。
今は2編成しかないから外れクジを引いた感じで諦めているが、これ以上汚物が増えるのは後免だ。
乗客にそれなりの設備を提供してからマナー、マナーと騒いでもらいたい。
609名無し野電車区:2008/12/30(火) 04:08:27 ID:g9OWF/zw0
糞や汚物が増えるのが嫌なら阪急沿線辺りにでも引っ越してろこの贅沢者が。
610名無し野電車区:2008/12/30(火) 04:22:46 ID:g9OWF/zw0
今年に入って、いよいよ南海ヲタまで反抗期に転倒とはやれやれ・・・・
611和泉の人:2008/12/30(火) 11:52:22 ID:uYe7D5Ux0
>>608
>今までの車両ではそんなことは無かったのに8000系は糞だ。
根拠を示して説明しろ!!関係者に失礼!!
612名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:09:21 ID:JDcizjv10
>>608
体格の大きい奴は我慢しながら座っとけ。
君らを基準に設計しているわけじゃない。
613名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:11:46 ID:iHp4lp63P
差別ですね
614名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:14:57 ID:58slZq2D0
>>611
>この前8000系に乗ったが、隣の人にもっと詰めろと言わんばかりに睨まれたよ。
>最大限よってるにも関わらずにさ。でも隣の客には「マナーの悪い客」と見られただろう、きっと。
と書いたが読めないのか?

はっきり言って乗客に失礼な車だ8000系は。まるで荷物のように押し込まれてさぁ。
こっちは金払って乗ってるんだからもっとマシな車両にしろ。

>>612
今の若者は体格が大きいし、小さい女性でも他人と密接するのを嫌う人が多い。
鉄道離れを食い止めるならこれらのことを考慮しないとこの先、生きていけない。
第一我慢するのはダイヤと高い運賃だけで十分だよ。
615名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:17:17 ID:JDcizjv10
じゃあ座らずに立てばいいだろ
これで他人に迷惑掛けずに済む
616名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:20:58 ID:dsllAD64O
615:名無し野電車区 :2008/12/30(火) 12:17:17 ID:JDcizjv10
じゃあ8000は走らずに廃車すればいいだろ
これで乗客に迷惑掛けずに済む



俺も流石にここまでは言わん罠
617名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:25:12 ID:58slZq2D0
>>609
贅沢?関西では当たり前の設備にしろと言っているわけ。
混雑解消が他の地域より遅れ、サービスよりもとにかく運ぶことが重要な関東とは違うんだよここは。
他の地域もその劣悪な環境を味合わせたいと言う気持ちは分からなくもないが。

>>610
反抗期と言うよりも堪忍袋の緒が切れたと言った方が正しい。

>>615
床に座ってボイコットでもするかw
618名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:26:07 ID:JDcizjv10
>>617
今の仕様のままでも別に全然問題なしだが何か?
どの道>>593の通り運賃収入じゃ限界だから今更一般車の設備改善にテコ入れしたところで
無意味だとは思うがね。
619名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:38:12 ID:58slZq2D0
>>618
運賃収入で限界?どんだけ下手な営業をしているんだよ、南海は。
沿線に十分人が集っているのに。

あと全然問題なしなのはお前にとってね。俺はかなりの問題設備で糞車両と思っているわけ。
この点見解の相違で深く追求するつもりはないが、我慢しろとか体格差別されるのは腹が立つな。
それと別に一般車の設備改善は行わなくていいよ、
今度から新造される8000系は仕切とポールを見直してくれればそれでいい。
620名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:26:44 ID:gHg6Ermq0
南海ヲタは醜いな
621名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:52:58 ID:58slZq2D0
>>620
本当に醜いよな。
ロクに利用しない癖に我慢しろとか引っ越せとか偉そうに。

でもこいつら南海ヲタじゃなくて走ルンです房だぞ。
南海が好きでもなく単に8000系の座席が好きなだけ。
南海ヲタと称したら根っからの南海好きに失礼だ。
622名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:35:50 ID:afJCsajQ0
>>619
糞糞言うんならアンチ8000系スレでも立ててそっちでやって来い。
623名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:42:52 ID:DgFHlh8+0
1000系や2300系を引き合いに出して叩く辺り、関西に住んでるのに気持ちだけ関東に行っちゃってる奴だろうな。
そんなに関東に憧れるなら関東に住めよ。どう考えても1000系や2300系の方が快適だろ。
バリアフリーとか車椅子とか健常者なら主観的に考えろっての。
かわいそうに、関東も硬い座席や安っぽい内装は見直されてるというのに、
624名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:40:01 ID:iHp4lp63P
>>622
>>1読めや。嫌ならお前が8000信者専用スレを立てろ。
625名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:52:51 ID:Q0JLM4tL0
>>623
改善される前のものでも支障は特になしと南海自身が判断したんだろう。
ならそれでいいんじゃないの。
626名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:15:14 ID:58slZq2D0
>>625
よくないと思うから書き込むんだろうw

あと、どうして南海の言いなりにならなくてはいけないんだ?
設備が良いか悪いか判断するのは客、南海がいくら自信を持っていても客が不満ならダメだ。
また金を払って乗っているんだから、不満があれば言いたくなるのは当たり前。
ボランティアで乗せてもらっているんじゃないんだぞ。
627名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:20:03 ID:Q0JLM4tL0
>>625


南海新8000系について

投票結果選択肢 人数
好き      5人
嫌い      4人
見たことがない 1人

http://blogs.yahoo.co.jp/katyapi/POLL/yblog_poll_result.html?fid=176507&no=45571809

良いと思ってる人が半数以上だし不満を口にしている人もいないのだからこれでいいだろ。
628名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:50:59 ID:58slZq2D0
>>627
何がソースかと思えば個人ブログ、しかもそれほど有名じゃないところかよ。
ヲタの意見なんてどうでもいい、利用者の意見を聞け。
おまけに4割も嫌いと答えているし。
1000系だったら9割方肯定的な結果になるんじゃないか?
629名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:23:19 ID:WFb1gFYiO
サンプル数少なすぎるだろw
現実問題としては南海利用者でさえ、南海8000なんて
一発客には殆んど認知されてないよ。
賛否はともかく話題にしてるのは間違いなく一部のオタのみ。
630名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:25:45 ID:GgEKmEke0
>>614
>この前8000系に乗ったが、隣の人にもっと詰めろと言わんばかりに睨まれたよ。
>最大限よってるにも関わらずにさ。でも隣の客には「マナーの悪い客」と見られただろう、きっと。
きちんと読んでいる。これって8000系が理由ではないだろ。
1000であっても睨んだり身勝手な考えをもつ客はいる。
>はっきり言って乗客に失礼な車だ8000系は。まるで荷物のように押し込まれてさぁ。
所詮通勤型だろ。7000や9000、1000だって時間帯によっては押し込まれる。
特定の設備が異なるだけで、たいして変わらない。
>こっちは金払って乗ってるんだからもっとマシな車両にしろ。
人の好みはあるかもしれんが、それでもマシな車輌だろ。
特定の地域で普及した仕様の内装を活用したという理由、
つまり他の大手他社と内装が違うから気に入らないだけだろ。
では近鉄9020系のような内装ならマシな車両とでもいいたいの。
631名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:40:15 ID:58slZq2D0
>>630
>1000であっても睨んだり身勝手な考えをもつ客はいる。
確かにいるだろう。
でも8000系の方が狭くなっているのは事実で、1000系以前の車両だとこんな事はなかったな。

>所詮通勤型だろ。7000や9000、1000だって時間帯によっては押し込まれる。
さっきも書いたが8000系の方が手すり廃止、ポール増設で狭くなっている。
またポールで細かく仕切っているおかげで柔軟性がない。

>人の好みはあるかもしれんが、それでもマシな車輌だろ。
>特定の地域で普及した仕様の内装を活用したという理由、
>つまり他の大手他社と内装が違うから気に入らないだけだろ。
俺の好みというか体格だと嫌な車両。
狭い。理由はただそれだけ。

>では近鉄9020系のような内装ならマシな車両とでもいいたいの。
うん、そう思う。尻21は座席幅の改善が行われ拡大しているし、
端のらくらくコーナーなんかとても気に入っている。
632名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:59:25 ID:smtY4QlG0
>>631
>俺の好みというか体格だと嫌な車両。
>狭い。理由はただそれだけ。

だったら特急を使えば良いだろ。
混雑や快適に座れないのが嫌な人のためにわざわざ特急を増やしてやってんだ。
少しは会社に感謝しろ。
633名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:09:11 ID:58slZq2D0
>>632
最寄り駅に特急が止らない。
最寄り駅に止めてくれるのなら考える。

>少しは会社に感謝しろ。
何を偉そうにw
俺だって金払って乗ってるんだからもう少し便利にしてもらいたいね。
特急が増えすぎ無駄な待避時間のおかげで所要時間が延びてるんだよ。

と言うか本線利用者か?
634名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:10:00 ID:ynWkV7DN0
そこまで悪い車両じゃないけど、流石に阪急9000系列や京阪3000系と比べてこっちが勝ってるだろとは言い過ぎ。
流石に規格型ではなく独自設計の京阪や規格型ではあるものの相当こだわって従来の車両と変わらないように作った阪急には勝てない。
まぁ、近鉄のシリーズ21とはあんまり変わらないのかもしれないが。
635名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:26:34 ID:iHp4lp63P
>>634
流石に座席の広さがダンチ
636名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:31:41 ID:GcGB0By20
>>634
南海には特急があるんだから一般車との空間の差別化の拡大は必要。

>そこまで悪い車両じゃないけど、流石に阪急9000系列や京阪3000系と比べてこっちが勝ってるだろとは言い過ぎ。

コストと合理性と実用性なら8000系のほうが明らかに勝っている。
637名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:35:55 ID:58slZq2D0
>>636
>コストと合理性
客にとってメリットは?
1000系よりもサービスダウンして会社だけが得してもしゃーないよ。
利用客が満足しなくては。

ところで実用性って何?詰め込み可能と言うことですか?
638名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:38:43 ID:dsllAD64O
>コスト
ランニングコストや輸送コストなどでは分からん、後8000も塗装をしている

>合理性
何を持って合理性と言うのか、少なくとも乗客の求めない無駄なものが多い8000より合理的では

>実用性
在来車に倣い、かつ乗客本位のH9000やらK3000やらのが実用性は上
N8000は関東風詰め込み車両のモックアップが走ってるようなもん
639名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:46:58 ID:ikBz4O4iO
疲れるスレだねw
640名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:22:14 ID:cagXoOXx0
>>637
設備の快適性など人によって異なるし、掴む場所も1000系より増えた。確実に進化している。

>>638
1000系に比べてコストは落ちた。よって8000系は無駄が少なくなった。
641名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:37:14 ID:MZR3vNFW0
>>640
座席幅は狭くなっているから退化だろ。
中間のポールは増えても持っている人はほとんどいないし。

低コストなのは認めるが客は関係ないんじゃね。
その分広々とした座席を導入し還元しろよ。
642名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:03:18 ID:+Jy02601O
>>640
コストが落ちたにも関わらず無意味な設備(妻窓、二本ものポール、7列区分けも6列区分けより金がかかるだろう)が多い
則ち無駄が多い


そもそも比較対象は南海1000ではなく阪急9000や京阪3000
643名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:11:32 ID:1nPCzOuj0
>>641-642
>座席幅は狭くなっているから退化だろ。
でもその代わりポールのおかげで立ち上がりが容易になった。
それにつり革握るより腕が楽。
快適性以上に安全性は大事。決して無意味ではない。
災害などの非常時には必要。

>7列区分けも6列区分けより金がかかるだろう
増車の方が金が掛かる。
644名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:28:53 ID:TDq/GrozP
>快適性以上に安全性は大事。
と言い切るのに、最も危険な詰め込み思想は放置とな。矛盾もいいところ。
手摺りなどがいくらあっても必要以上の満員列車が非常に危険なのは常識のはずだけどなあ。
645名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:37:05 ID:1nPCzOuj0
>>644
許容できる範囲での資金力で安全性と快適性とコストダウンを両立させた結果がこれなんだよ。

>>607
本当に乗ったことある?着席客は立席客が多いときは足を伸ばさず縮めて通路のスペースを広げ
ているが?
個人的に8000系は1000系の正常進化版(オールロングだろうが何だろうが全く問題なし・言い換え
ればラッシュ時に邪魔な車端部クロスや転換クロスでも糞岩盤座席なら絶対にいらん、座席配置は
適材適所だと思う) である
646名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:41:18 ID:MZR3vNFW0
>>643
>災害などの非常時には必要。
なんで?
ちなみに尼のような脱線事故だと被害拡大は免れないな。

あと吊革の方が楽。ポールは真横から持つから加速やブレーキの前後の力には対処しにくい。

>増車の方が金が掛かる。
その分客は快適に移動できる、良いじゃないか。
安全性やバリアフリーにも対応できる話だし。
647名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:48:13 ID:1nPCzOuj0
>>646
福知山の事故では掴んでる人のほうが怪我が少なかったと朝日で掲載されてたぞ。
648名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:53:57 ID:2NA++SYsO
> 許容できる範囲での資金力で安全性と快適性とコストダウンを両立させた結果がこれなんだよ。

安全性…詰め込み主義じゃとても向上してるとも思えない。
快適性…座席は狭くてポールは邪魔、粗い仕上げでむしろ悪化。
コストダウン…安くはなってるが長期的には?
つまり悪い結果だね。コストダウンのみしか成功してない。

649名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:56:20 ID:PLUFDQbI0
>>443>>446
インバータ装置+IM(誘導電動機)4機で5000万円/両
通勤電車1両で1億円±2千万/両
650名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:56:42 ID:2NA++SYsO
>>647
吊革を持っていた人も投げ出されずにすんだはず。
折れたポールで人体損傷が激しいという事例もあるが。
651名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:00:12 ID:TDq/GrozP
>>645
かなり利益が出ている以上明らかに許容に余裕があるし、
遅延もしているのだから許される混雑ではない。
ついでに言えば1000系の正常進化版は1051Fであり、
8000系は開発費を無駄に使用し1000系の名を好き勝手に使う詐欺師のような車両。

>>647
ぶつかったり圧死する可能性が高まるよ。
吊り革なら掴める部分が増える上に危険性も少ないね。
ちなみに子供の場合は少し屈めばすぐ助かる可能性がぐっと高まるから、子供を言い訳にしないでね。
652名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:05:05 ID:MZR3vNFW0
>>647
あれは軽傷者の割合だろ。
確かにポールがあり掴む機会が増えた場合、軽傷者の数は少なくなっていただろう。

しかし大きく潰れた先頭2両では、ポールが突き刺さるなどして死者が増えた可能性が高い。
ポールなしでも生き残ったのは空いた空間に奇跡的にいた人だけであり、
網棚が突き刺さるなどして死亡した人もいる。
網棚でもダメなんだから目の前にあるポールはもっと危険だわな。
仮にポールがあることで軽傷者が20人減ったとしても、1人余分に死んでしまったら危険な物だよ。
命は治療して取り戻すことは不可能だからな。

国土交通省ももう少し深く考えてから方針を出すべきだったな。

まっ、ドア付近のポールは利用している人が多いからいいとして、
座席間にあるのは持つ人も少なく邪魔なだけ。危ないし取り外すべき。
653名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:25:25 ID:2NA++SYsO
本当に座席間ポールだけは邪魔だと思う、安全性を高めるとはとても言えない。
クロス厨と言われても構わないが、高速車両で本当に安全性を考えるのなら
車両数を増やし、クロスで着席数を高めるのが本来の姿だよ。
勿論現状を考えると非現実的ではあるがこれはガチ。
詰め込み車両で安全性を高めましたなんて語るのは詐欺に近いな。
654名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:26:47 ID:YzduMCn50
>>566-572

209系と70−000系はモーターや細かい機器などは似ていますが内装はまったくもって別物ですよ。
りんかい線の場合車内の色は微妙なクリーム色でドアの色もクリーム色、優先席の吊革は水色とな
っていて座席の高さは209系より低くなって見た目もパッとしない上に使いにくくなっております。
それに対して209系の場合、車内は白と銀と青で統一し、優先席の色も赤で強調、座席も使う人を考
えた形になっています。よく座席が固いなどと文句を言う人もいますが、あれは長時間使う人のこと
を考え、長時間乗っていても腰が固定され、疲れないように工夫されているのです。変に柔らかい
座席だと腰が安定しないため、非常に疲れます。
南海はいいものを買ったと思います。
655名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:30:40 ID:YzduMCn50
>>653
>クロス厨と言われても構わないが、高速車両で本当に安全性を考えるのなら
>車両数を増やし、クロスで着席数を高めるのが本来の姿だよ。
>勿論現状を考えると非現実的ではあるがこれはガチ。



随分と古臭い発想のようですね。
そんな理論、現時代では全く通用しません。
今の時代は極力に共通化ですよ。その中にクロスは当てはまらない。
656名無し野電車区:2008/12/31(水) 04:43:10 ID:+Jy02601O
>今の時代は極力に共通化ですよ。
人の言うことを聞いてない典型的甘ちゃん馬鹿の言い訳。
安全性とコストダウン・詰め込みや共通化は相反するもの。
それを是とする以上安全性を蔑ろにしているも同然。甘え。言い訳。我が儘。
657名無し野電車区:2008/12/31(水) 08:49:34 ID:2NA++SYsO
>>655
> 今の時代は極力に共通化ですよ。
それこそ国鉄時代からの思想ですよ、103系が進歩的だなw。
658名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:40:54 ID:ZOgcMSu/O
今日8000系走ってる?
659名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:42:38 ID:SbfyrfNh0
座席が狭いということだが、
7人掛けのままなのに何が狭くなっているのか。
仕切り板以外にも理由があるのか教えてちょうだい。
660名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:16:36 ID:Gz+luy370
聞くだけ無駄。しょせん8000系を陥れたいだけの批判厨だから。
661名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:42:15 ID:2NA++SYsO
狭いのは関西他社との比較でしょ。
直接比較対象の20M4扉車は扉間6人掛けに移行済みですよ。
662名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:27:28 ID:VzYm2Zi80
>>661
>狭いのは関西他社との比較でしょ。
いいえ、首都圏や東海など他の地域のJRや大手他社も含みます。

>直接比較対象の20M4扉車は扉間6人掛けに移行済みですよ。
扉間6人掛けなのは近鉄の新車のみです。JR含め他は7人です。

663名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:39:11 ID:2NA++SYsO
>>662
321系は6人掛けだけど。
664名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:54:26 ID:VzYm2Zi80
>>663
サンクス

南海の新車も6人掛けならよかったのですね。
665名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:02:17 ID:6CNSFE820
別に首都圏や東海といっしょでもええやん。
何で関西的じゃないといけない?
666名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:57:10 ID:L1KohFZeO
南海は今までだって関西他社より関東的だよ。
でも今回のは(最近のダイヤを含めて)詰め込み主義が露骨だから。
667名無し野電車区:2009/01/02(金) 03:12:53 ID:4nfuZAbL0
>>666
>南海は今までだって関西他社より関東的だよ。

その通り。それが原因で関西の鉄ヲタの一部からは叩かれてはいるが、電鉄側や利用者側すれば
関西風とかそんなの関係ないしどうでもいい話。

>詰め込み主義が露骨だから。

>>550を見れば分かるが混雑率が南海が130%であるのに対し近鉄奈良線・南大阪線・大阪線と阪急宝塚線・神戸線が
140パーセント以上
前者程度で詰め込み主義だと言うのなら後者は遥かにそれを上回る詰め込み主義ですと言っているようなものだな。
君の論理は結局は唯の過剰な被害妄想でしかないのだよ。
668名無し野電車区:2009/01/02(金) 03:13:27 ID:4nfuZAbL0
電鉄側や利用者側すれば →電鉄側や利用者側からすれば
669名無し野電車区:2009/01/02(金) 05:02:54 ID:6OKkhD2rO
>>667
> 関西風とかそんなの関係ないしどうでもいい話。
そうだね。でも関西、関東関係無しで、8000は1000や関西他社の
新車と比較すると出来がよくなかった思うだけです。

>詰め込み主義が露骨だから。
>>550を見れば分かるが混雑率が南海が130%であるのに対し近鉄奈良線・南大阪線・大阪線と阪急宝塚線・神戸線が
> 140パーセント以上
> 前者程度で詰め込み主義だと言うのなら後者は遥かにそれを上回る詰め込み主義ですと言っているようなものだな。

他社より空いているのに詰め込み主義の車両を導入すると?
全く意味不明ですがw
> 君の論理は結局は唯の過剰な被害妄想でしかないのだよ。
曖昧な事を言わないでもっと具体的な指摘をお願いしますね。

私は一貫して減便減車と、バリアフリーや安全性を
高めたと主張するのは矛盾してると言ってるだけですよ。
670名無し野電車区:2009/01/02(金) 09:13:19 ID:D4VzSEDY0
>>667
>>550は最混雑区間じゃない。利用者ならそれぐらい分かるだろう。

被害妄想と言う前に被害を実感しろ
671名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:04:08 ID:EB3BiUNa0
>>669
>新車と比較すると出来がよくなかった思うだけです。
>他社より空いているのに詰め込み主義の車両を導入すると?
そういう被害妄想を抱いてるのは君達みたいなヲタだけであり
素人である一般人は嬉々と新車だなと受け入れているよ


>減便減車
それはただの輸送力適正化だろ。
少子高齢化と人口減時代に車両数をそのまま維持できる余裕は無いし時代の流れ。
672名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:59:44 ID:6OKkhD2rO
>>671
> 素人である一般人は嬉々と新車だなと受け入れているよ

選らんで8000に乗ってますが、嬉々としている一般人なんて
一度もお目にかかった事ないですね。京阪3000あたりだと
車内で話題にしてる一般人を何度も目撃してますが。

> それはただの輸送力適正化だろ。
> 少子高齢化と人口減時代に車両数をそのまま維持できる余裕は無いし時代の流れ。
で、バリアフリーと安全性確保に対する矛盾問題は放置という事ですね。
673名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:31:43 ID:EtSjqKoQ0
>>672
昨年3月に岸和田で乗ってきた二人の学生がめちゃくちゃかっこいいと喜んでおりましたが何か?
それと京阪や他社の自慢や話題などどうでもいい。

>で、バリアフリーと安全性確保に対する矛盾問題は放置という事ですね。
適正な混雑率だからこれで妥当。バリアフリー安全性を確保しつつ、空気を運ばないことによい
環境保全にも配慮したのが今の方針。
674名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:40:39 ID:6OKkhD2rO
>>673
> 昨年3月に岸和田で乗ってきた二人の学生がめちゃくちゃかっこいいと喜んでおりましたが何か?
それはよかった、でも残念だがオレはそんな人に出会った事ないけど。
> それと京阪や他社の自慢や話題などどうでもいい。
同年度に出た同じ関西の新車だから例にだしただけです。
私は盲目的なオタじゃないので他社でも新車が出れば当然気になりますね。
> 適正な混雑率だからこれで妥当。
普段乗ってる限りではそう思いませんけど。
>バリアフリー安全性を確保しつつ、空気を運ばないことによい
> 環境保全にも配慮したのが今の方針。
素直にコストダウン最優先と言えば辻褄があいますよ。

675名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:05:27 ID:WEQqxlbI0
>>674
>そんな人に出会った事ないけど。
運が相当悪いだけ。
>私は盲目的なオタじゃないので他社でも新車が出れば当然気になりますね。
他社の出来事など沿線民は全く気にしないし興味ないし知ったことではない。
>素直にコストダウン最優先と言えば辻褄があいますよ。
すべての要望に応えた車両だ。よって「すべてのお客さまに快適な車両」という
開発コンセプトには全く違和感などない。
676名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:26:27 ID:D4VzSEDY0
>>675
>すべての要望に応えた車両だ。よって「すべてのお客さまに快適な車両」という
>開発コンセプトには全く違和感などない。
俺からしたら狭くなっただけの糞車両なんだけど。もの凄く違和感ありすぎ。

>運が相当悪いだけ。
俺も会ったことがないけど。
ところで邪魔だと言っている人は見たことない?3回ほど聞いたことあるけどな。
あと例の学生、鉄オタの可能性が高いよ。

>他社の出来事など沿線民は全く気にしないし
俺の親父は京阪3000系のことを凄く気に入っていた。
ただ京阪8000系のリニューアルの室内は派手だとイマイチだったみたいだが。
677名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:03:26 ID:8pllDSUk0
>>676
>俺からしたら狭くなっただけの糞車両
東急小田急相鉄の新車と同じ幅で、とりわけ狭いとはいえないが。
あと、何が邪魔なの、あの棒。足に触れてないし。
特急なんか一人ずつ強引に仕切られてますが。

東急車輌製の快適車輌が狭いとかいうて不満なら
「近畿車輌に6人掛け仕様を依頼する」ように
南海に要望したらいいやんか。
678名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:03:55 ID:6OKkhD2rO
>>675
> 他社の出来事など沿線民は全く気にしないし興味ないし知ったことではない。
それはアンタの思い込み。関西はおばちゃんでも車内で電車の話しなんてよくやってるよ。
堺市在住で本線利用者のうちの親戚なんかに言わせると、
阪急の電車に比べたら南海は安っぽいとよく言うけどな。
南海シンパのオレとしては残念だが、関西の一般人なんて大体こんな印象をもってるよ。
> すべての要望に応えた車両だ。よって「すべてのお客さまに快適な車両」という
> 開発コンセプトには全く違和感などない。
何度も言われてるが特に快適でもない。南海スレでも1000系に対して
退化が目立つという意見が大半だと思うけどね。
679名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:20:17 ID:6OKkhD2rO
>>677
> あと、何が邪魔なの、あの棒。足に触れてないし。
> 特急なんか一人ずつ強引に仕切られてますが。
自分の視覚より前にあるポールは心理的にも閉塞感を与えますね。
つまり数字以上に狭い感じになるもんですよ。
特急車等のひじ掛けとは別のもんです。

> 東急車輌製の快適車輌が狭いとかいうて不満なら
> 「近畿車輌に6人掛け仕様を依頼する」ように
> 南海に要望したらいいやんか。

狭いのは座席だけではないですね。扉横スペースが殆んど無いのも気になります。
これは近鉄LCや京阪3000にもいえますが…
乗客の荷物の大型化に対処したり、バリアフリーを主張するなら
ここのスペースは広げないとね。
その点4扉7人掛けでは対処不可能です。
680名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:20:53 ID:D4VzSEDY0
>>677
>東急小田急相鉄の新車と同じ幅で
何でラッシュ時の対策がどこよりも遅れている関東の電車基準なんだ?
劣悪な地域と比較されてもな。

>あの棒。足に触れてないし。
チビはいいな、俺なんか当たりまくり。せめてクッションを巻いて欲しいよ。

>特急なんか一人ずつ強引に仕切られてますが。
クロスだし足を伸ばせるから全然違う。また肘掛けがあるので少々狭くても構わない。

>南海に要望したらいいやんか
JRのキクゾウみたいなやつがあればとっくに出している
681名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:21:45 ID:xHF4OnCu0
>>680
>何でラッシュ時の対策がどこよりも遅れている関東の電車基準なんだ?
関東を基準にしてはいない。強いていえば旧国鉄の4ドア車の基準。
また東急小田急は複々線化などの対策を推進している。

>劣悪な地域と比較されてもな。
>○○はいいな、俺なんか当たりまくり。
あと、地域や体格に対する差別表現をしないように。



682名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:34:18 ID:3mLfZitFP
>>681
>>680さんは差別表現ではなく、身長の小さな方を羨ましがってるようにしか思えません。
これが問題なら、>>612など論外です。まず>>612にそう言ってはどうでしょう?
683名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:39:54 ID:EW/8PVZHO
>また東急小田急は複々線化などの対策を推進している。
推進している最中なら進んでいないということ。何も間違っていないが。

>強いていえば旧国鉄の4ドア車の基準。
今現在淘汰されているものを導入する意義を問う。
逆に阪和線は昔の南海に近いスタイルになっている(阪和間転換クロス投入)。
この頃南海のシェアは阪和線を圧倒しており阪和線は赤字であったが、何故元負け組が勝ち組を学び進化する中、
負け組になろうと勤しむのか。ボランティアか?それこそ営利企業のやることじゃないな。
684名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:47:37 ID:e6dKfeA90
>>681
すまん、すまん。
よくこのスレでピザだとかメタボとか太ってもないのに差別されていたからつい口走ってしまった。
チビといったことに対しては謝るよ。

しかし関東の混雑の度合は関西と比べ物にならないほど酷い。
これに関しては差別じゃなく事実だろう。いつもなんな電車に乗って通勤するのは大変だと思うよ。
複々線化などの対策したとしてもあんだけ混雑しているんだから。

>関東を基準にしてはいない。強いていえば旧国鉄の4ドア車の基準。
もう国鉄が解体して20年になるが、なぜそんな昔の電車を基準にする?
まあ103系だと区切っていないから7人掛けから6人掛けにするのは容易だからいい。

>>682
本当に羨ましいよ。
吊革にぶつかったりドアのところで頭を打つ心配もないしな。
何かスポーツをやっていれば生かせるが、この年だとただの木偶でしかないよ。
685名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:28:03 ID:c5vVxklG0
>>684
>しかし関東の混雑の度合は関西と比べ物にならないほど酷い。
>これに関しては差別じゃなく事実だろう。いつもなんな電車に乗って通勤するのは大変だと思うよ。
>複々線化などの対策したとしてもあんだけ混雑しているんだから。


なら、首都圏のように我慢すればいいだけだろ。
状況が車両の出来で変わるわけじゃあるまいし、企業的には極力共通化で
コストダウンしたほうが賢明だろ。


>>678
南海の需要は殆んどがラッシュ時における通勤通学。
文句を言っているサラリーマンや学生は見たことない。
よって首都圏と同仕様の車内でも十分に輸送実態に適応している。

>>683
某線で特急の停車駅をたくさん増やし、混雑率を激しくするだけなく、
速達性まで落としたまくった阪急に比べれば遥かにマシだろ。
686名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:54:57 ID:e6dKfeA90
>>685
>首都圏のように我慢すればいいだけだろ。
何で悪いところを見習うんだ?馬鹿だろ。
もしかして首都圏みたいに詰め込まれるのが好きなのか?
なら首都圏に移住しろ。
687名無し野電車区:2009/01/03(土) 03:05:33 ID:EW/8PVZHO
>>685
>なら、首都圏のように我慢すればいいだけだろ。
首都圏は沿線民だけでなく電鉄も我慢しないから積極的に複々線化工事をしている。
もちろん多くの南海沿線民も我慢したくないが、会社側がどうもあれなので民は去っていく。
我慢しろだの言ってるのは何でもなくお前たった一人だけ。


>某線で特急の停車駅をたくさん増やし、混雑率を激しくするだけなく、
>速達性まで落としたまくった阪急に比べれば遥かにマシだろ。
阪急が阪和間を走っていたなどと言う話は初めて聞いたけど。違う?
いつも他社は関係ない関係ないと騒ぐくせに都合の良い時だけ引用ですかいw
だいたい急行の区間急行化や特急を尾崎に止めたりしたのはどこの路線だと思ってんだ。
688名無し野電車区:2009/01/03(土) 03:06:40 ID:YVnH69uV0
つか、そんなに南海が気に食わなくて在阪他社が好きなら引っ越せよ。
批判厨といいアンチといい最近は反抗的で五月蠅いのが多すぎてうざい。

>>683

実際、阪和線の223系は座席が少なすぎて天王寺〜和歌山間は朝昼夜に
関わらずまったく座れないというクレームも ちらほらでているみたいだぞ。
689名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:30:39 ID:BvKdxBgiO
南海が気に入らないというより8000が気に入らないんだと思うけど。
他社に引っ越せというのは短絡思考にも程があるな。
大体スレタイを読めないねか?
690名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:18:37 ID:EFB2laG90
低コストで新車に置き換えられるならばそれが一番いい。

関西の新車はコストがかかりすぎている。

利益の薄い会社こそ低コストで新車に替えないと故障だらけでまともに走らなくなる。

時代遅れの直流モーター車をいつまでも使い続けるよりは、メンテナンスフリーの交流モーター車を
増やしたほうがトータルでコスト削減にならないか?
691名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:48:58 ID:JhDIES560
>低コストで新車に置き換えられるならばそれが一番いい。

>関西の新車はコストがかかりすぎている。

>利益の薄い会社こそ低コストで新車に替えないと故障だらけでまともに走らなくなる。


その通り。だから南海もそうしている。
ここで批判している人は自分の視点でしか物が見れないのが多すぎて困る。
692名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:07:48 ID:RUeBPg5n0
いちいち他社のスレへまで愚痴を吐きにくるなよな。
これだから反抗期の鉄道ヲタクは困る。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228038105/167
167 :名無し野電車区[sage]:2009/01/03(土) 01:18:40 ID:urgnPS930
南海沿線出身者からすると、名鉄はうらやましすぎるぞ。
5000系は機器流用車だから今後ずっとこれで行くわけじゃないんだろ。
もし今後ロング一本やりとなるなら残念には思う。
南海と名鉄トータルでどっちが経営が楽かどうかしらんが、名鉄はとにかくがんばってる感じ。
いろいろいわれていて、いろいろいいたい南海8000系だが、この車両ですら急には増えないし、
古めかしい車両は名鉄よりはるかに多いし、もちろんロング車ばっかり。
指定料金も高いし(その分多少は手入れがされてた感じだが、最近サザンがくたびれてきている)、
普通車は古いロングシート車だし。競争相手のJR西も手を抜いてる感じ。

正直いって、かつては転換クロス車が多いものの、パノラマカーをはじめ古くて色あせたリンゴ
色の電車がいろいろ走ってるというイメージを名鉄に持ってたものだが、急速に新しくなってる。

ただ上でもいったように今後はロング中心で、全体として「東京風指向」になるのなら賛成はで
きないが、そうではないだろう。

個人的に一番優れていると思うのは6000番台で木目のついた一方向き固定クロスのタイプ。少々
窮屈目にしておけば座席数が増やせて通勤にも向いてる。

すいてる普通にえらい豪華なやつ、混雑する急行に短編成ロング車というのは名鉄らしいが、あ
まり感心しないな。まあよそ者の戯言ですまない。
693名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:49:42 ID:e6dKfeA90
>>690-691
はいはい、利用者の利便性よりも金儲けの方が優先なんですね、分かります。
ただ利用者からしたら南海が幾ら儲けようと知ったこっちゃ無いんですよ。
コスト削減に賛成しているのは会社とヲタぐらいだ。

>関西の新車はコストがかかりすぎている。
逆に関東の車両が安すぎるんだよ。
まあ関東の車両は寿命がかなり短いから安くていいと思うんだけどね。
しかし関西は手入れして40年近く使うのが当たり前だから、その分ちゃんとした設備にするわけ。

>新車に替えないと故障だらけでまともに走らなくなる
E233って南海7000系や阪和の103系より故障が多いような気がするけど。
よく中央線が車両故障で止ってるってニュースになるけどな。

>時代遅れの直流モーター車をいつまでも使い続けるよりは、メンテナンスフリーの交流モーター車を
>増やしたほうがトータルでコスト削減にならないか?
新車導入は大賛成だよ。ただ8000系の設備が糞なだけに文句を言っているだけ。
1050と同等な設備なら何も言わずにどんどん投入しろと推しているよ。

>>692
南海ファンを語って京阪に喧嘩を売っている奴の方が迷惑。
8000系が登場してから訳の分からんのが増えたよ。
694名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:51:33 ID:BvKdxBgiO
>>691

> 低コストで新車に置き換えられるならばそれが一番いい。
低コストで「良い」新車に置き換えられるのが一番いい。
> >関西の新車はコストがかかりすぎている。
長く使うのならある程度コストをかけて良い物にするのは当然。
東だって209で懲りてるから方針転換してるよ。
>利益の薄い会社こそ低コストで新車に替えないと故障だらけでまともに走らなくなる。
安物買いの銭失いという言葉もあるぞ。
> ここで批判している人は自分の視点でしか物が見れないのが多すぎて困る。
自分の胸に手をあててその言葉を噛み締めてみようね。
695名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:07:43 ID:FWSM8b+b0
>>694
>安物買いの銭失い
懐古厨のTc12802乙
696名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:35:44 ID:BvKdxBgiO
>>695
意味不明なんだが?
8000はイマイチだが新車の方が好きだし。
697名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:12:30 ID:pibIRQoJO
やっと乗れた。
乳道出発
698名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:14:56 ID:pibIRQoJO
いまのところ車両に対してブツくさ文句垂らしてる客は見当たらず
次は住吉大社
699名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:21:47 ID:pibIRQoJO
住吉大社で多くの客が乗車
隣の客がラウンドワンでマイボウルを作る話をしている
ポールごしに話をしている客がいるが完全スルー
高校生とおぼしきDQNがポールに捕まって座ってる友達に自作ムービーを大音量でながして見せびらかしている
天下茶屋で下車

次は新今宮
700名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:30:51 ID:pibIRQoJO
ポールごしに話をしていた客
新今宮で下車
うち1人の老婆はポールに掴まり立ち上がる

以上8801号車での実況でした
701名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:39:21 ID:pibIRQoJO
降車処理

気を取り直して8101乗車
福袋を持った母と25くらいの娘
娘が新しい車両やと発言
しかしこれ以上の発言はなし

新今宮発時点で立ち客30名
座席間ポールを握る者2名
他は吊革もしくは壁や袖仕切になんかかる
ただ立ちんぼにしている客も10名程度
702名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:52:32 ID:pibIRQoJO
真ん中の3人掛けのところで狸寝入り?して場所を余分に取ってるじいさん発見
しかしみんな空港急行とザンに乗り換える気なのか入り込む客なし

堺到着実況終了

また今度暇なときに実況しよっと
703名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:47:42 ID:C9on3+D10
やっぱり利用客は8000系の設備に恩に感じてるようだね。
704名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:59:35 ID:e6dKfeA90
>>703
>8000系の設備に恩に感じてる
どこを読んだらそう感じるのかw
705名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:55:28 ID:3mLfZitFP
実況の通りだとポール使用率はおよそ4%
うち1%は単なるDQNの迷惑行為ということになりますね
706名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:01:37 ID:ZBxbV8yP0
>>698
やっぱり予想通りだね。
不快に感じてるのは鉄ヲタだけだったようだね。

>>704
それでも非常時には安全のために必要でしょ。

>>704
>>700を読みなさい。
やっぱり立ち上がる時に何か掴まるものがあればだいぶ楽なんだよ。
私も実際に利用してみて同じ風に思ったよ。
707名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:09:10 ID:5PyCj8ZuO
>>704
>高校生とおぼしきDQNがポールに捕まって座ってる友達に自作ムービーを大音量でながして見せびらかしている

ここですねw
DQNが利用するようなポールはいらないな
708名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:22:27 ID:O41vv7g90
>>583

ドアの車内側なんか手塗りだろうから下手すれば仕上がりが不格好になるし、
他の内装がデコラ・樹脂なのにドアだけ塗装って、意匠バランス面で浮いてしまう。
そこだけ戦前の半鋼製車みたいな、旧態依然としたイメージになる。

ただデコラは腐食すると浮いてくるから、患部を切って剥がして
そこだけ新たに貼り直すと、ツギハギになって貧乏くさくなる。
その点、名鉄のように塗装だと剥げてきたら塗れば終わり。
綺麗に仕上げやすい。

そういう意味で、南海はドアの車内側にデコラを張らずSUSのまんまとしてるの。
デコラの問題から解放されるが、中のハニカム構造とかが腐食でダメになることも多いから、
結局ドアも寿命途中の延命時に変えちゃう前提の設計が手っ取り早いんでしょうが。

709名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:23:38 ID:Z5wUtKFD0
車両の老朽化、少子高齢化による乗客減少に対応するためには仕方ない。
沿線人口流出による通学生と鉄道収入の減少が見込まれ、経常費用も人件費や修繕費などがかさみ、
経営は厳しい。
定期外運賃収入の減少などが響き、動力費や車両の経年劣化による修繕費も増加し他社との共通化に
よるコストダウン車両の導入は止むを得ない
710名無し野電車区:2009/01/05(月) 16:13:19 ID:AugZFZs8O
じゃユニット構造にしとけや
どうでもいい部分(両Mc)だけ「関西」を真似するんですかw
711名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:21:06 ID:tLcHc38c0
土曜日に実況した者だけど
ほんの数十分しか乗ってなかったから
あまりにも材料が足りなさ過ぎる
もっと色んな時間帯に乗って客の行動を観察しないと見えんな

座席間ポールを大絶賛するほどのものでもないし
今すぐにでも撤去するべきほどのものでもないな

仕事しているからなかなか観察に行けないが
乗りに行く時間が見つかれば前回のように
場所と方向を明らかにして実況する
今度は混雑具合の情報も出すつもり
712名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:03:23 ID:I+Zp461U0
どうしてポール云々というしょうもないことで荒れるんだ?
713名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:29:35 ID:T8SJY4aOO
名鉄5000系よりはいいと思った。
714名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:52:01 ID:jE6Z/iPC0
>>711
10回以上乗っているが、報告の通りの混雑率ならポール利用者が多い方だと思うよ。
朝の混雑時でも座席間のポールはだいたい2,3人しか持っていないことが多い。
まあアンチの俺からの情報は信用しにくいかもしれないので頑張ってみてきてくれ。

>>712
荒れていないが。こんなもんだろう

>>713
俺は名鉄5000系の方が何倍もいいと思うな。
座席幅が8000系よりも広いし、端が3人掛けで区切っている分マシに思える。
715名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:35:36 ID:W9ZFOWRp0
昨日,最寄り駅から各停と急行を乗り継いで天下茶屋。
そこからは急行でまずは貝塚まで。
ちなみに車両(急行和歌山港)が8002Fだけど高速域の横揺れ激しくない?
716名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:34:01 ID:c2eTZtwh0
>>713
同感。
鉄ヲタはどうでもいい細かいことに拘り過ぎだから気持ち悪くて困るな。
特に>>714とか

>>715
自分が嫌いな車輌だからそういう風に感じただけであり気のせいだろう。
717名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:36:26 ID:c2eTZtwh0
>>711
現在の仕様でも特に問題なしってわけだね。よかったよかった。
結局、不満を抱いてるのはネット内の極一部の鉄ヲタだけなんだよ。
718名無し野電車区:2009/01/06(火) 17:15:15 ID:0p5Bd42EP
こうやって自分に不都合な情報をシャットダウンのを俗に「逃避」と呼びます。
719名無し野電車区:2009/01/06(火) 17:16:33 ID:0p5Bd42EP
することを、でしたね。

まあ、認めるべき部分は認めてる批判派の方が大人ですね。
いや私じゃなくて、他の皆さんのことです。
720名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:48:48 ID:2xO6O8s50
キモ鉄ヲタの勝手な妄想にシャットダウンも糞もないけどね
日経や>>711氏のカキコを読めばわかるが現実世界と2ちゃんねるにおける鉄ヲタの世界とでは意見や反応が
大きく相違・相反しているのは言うまでもなく明らかだけでね。
721名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:29:36 ID:0p5Bd42EP
>>711氏も他の方々もこのスレに書き込んでいる住民としか判断出来ない。
にも関わらずキモヲタだの何だの勝手にレッテル貼ってる君の方が現実から大きく離れた存在。
722名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:37:27 ID:Sc8QEARA0
いつも思うのは持ち上げ過ぎなければそこまで悪い車両とは思えないが、
阪急とか京阪とかの新車と比べるのは明らかに度が過ぎている。そこまで素晴らしい車両っていうわけでもない。
乗った人が「お〜。」とまで言わなくても、何気に利用して生活に溶け込んでいく、そんな車両で良いじゃないか。
723名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:42:29 ID:jqU9cumtO
>阪急とか京阪とかの新車と比べるのは明らかに度が過ぎている。
敵うかと言われて首を縦には振らないが、流石に比すること自体が度が過ぎるとはおこがましいだろ。
その阪急とか京阪とかの新車を一方的に貶してまで褒めようとするから顰蹙を買うわけであって。

>何気に利用して生活に溶け込んでいく、そんな車両で良いじゃないか。
ぶっちゃけ存在そのものが認知されてないというか影が薄いんだが、
溶け込むかと言うと違和感がありすぎてな…。
724名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:16:38 ID:jE6Z/iPC0
よく頑張っても7000系の置換えが務まる程度で、関西の他の車両には敵わない。
まあ安っぽい物じゃなく本当に安いんだから敵うわけ無いよな。

ところでE231は30年ほどの寿命だそうだが、8000系もこのぐらいなのだろうか?
だとすると1000系と置換え時期が重なってその時も大変なことになりそうだな。
725名無し野電車区:2009/01/07(水) 01:40:49 ID:G/qaYRqd0
6000系のようにがんばりまっせ〜
726名無し野電車区:2009/01/07(水) 01:51:33 ID:oGDHLvGCP
6000系は不必要なほど頑強に作ってあるので、
8000系とは寧ろ真逆。
727名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:57:08 ID:8VXIwjyv0
というか阪和はともかく、京阪とか阪急とかどうでもいいだろ。
南海の沿線の人間は興味ないよ。
728名無し野電車区:2009/01/07(水) 17:47:01 ID:0x/Kk3zm0
>>723
>溶け込むかと言うと違和感がありすぎてな…。

高野線でも6200系がVVVF化のついでに8000系に準じた内装に改造されるが
次第にこれらが沿線客も馴染んでいき、当たり前のようになっていくから
大丈夫だよ。
729名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:08:40 ID:gFon+KDVO
>>727
あるけど何か。
鎖国してるわけじゃあるまいし、他の鉄道なんて腐るほど利用してる。

>>728
それは無理矢理馴染ませようとしているだけ。
730名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:26:40 ID:7vM1DbT30
>>729
まあまあ、とりあえず京阪阪急レベルは無理な話だな。理想が高すぎる。
せめて近鉄レベルと言ったところか。
まっ、俺も>>727の「南海の沿線の人間は興味ないよ」は完全に間違いだと思うが。

>>728
6000系はどのように改造されるのだろうか気になるな。扉間の長さは8000系と違うだろうし。
となるとやはり6人掛けか。7人掛けのままだとポスト7000に決定だな。

まっ、個人的に高野線利用者じゃないから構わないけどね。
731名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:40:09 ID:gFon+KDVO
>>730
>理想が高すぎる。
そうだろうか。その気になればやれない話でも無いだろう。

>ポスト7000に決定だな。
あの域に至るは車体がカスレベルにならなきゃならんと。
初期ステンレスである以上あと20年は待たねば。セラジェットもつくだろうし乗り心地の差に至っては…。
732名無し野電車区:2009/01/08(木) 04:56:12 ID:8B3qqmSM0
>>729
だからと言って何も変えずにずっとそのままにしとけば進化はしないままで。
733名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:26:11 ID:JQU1wYQPO
南海だって1000や2300なんて良い電車だと思うけど、適材適所で。
8000は少しコストダウンし過ぎじゃないの?、必要性はわかるけどね。
734名無し野電車区:2009/01/08(木) 15:35:18 ID:y2dCG1TrO
>>732
進化と変化は似て非なるもの
735名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:25:31 ID:BxgjDYVU0
>>733
時代の流れだから仕方ないかと。
736名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:51:27 ID:fmNwSnNz0
>>735
また出たよ、時代の流れ(笑)

今の時代、混雑緩和が遅れている東京以外はゆったり快適志向なのにな。

>>733
徹底的にコストダウンしているなら分かるが、何故かユニットを組んでいなかったり、
台車は住金の物だったり、運転台は南海特注のものだったりと、接客面は至れり尽せりだからな。

これらを共通化してから座席等の共通化を行って欲しいよ。

>>731
そりゃ、その気になればそうだが、はっきり言って無理だろう。今の南海には。

乗り心地だが、430mmか、それぐらいの座席間隔のまま手すり廃止にポール取り付けを行ったら、
台車がどうこうの以前に、落ち着いて座ることができないだろう。
車体はいくら錆びていようと動けば、客は別に気にしないしね。
737名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:51:58 ID:5TisJidTP
というか、東京ですらゆとりあるスペース作りに向けて少しづつだが努力してるのに(ry
738名無し野電車区:2009/01/09(金) 02:37:26 ID:/JomVacR0
>>731-736
一般の列車は早いペースで新型に置き換えたり、快適すぎる車両を増やしたりすると、特急車との快適性の差がなくなり
これまでの特急利用者が一般の列車へ流れ、南海としては非常に不味いことになる。
一般の列車よりも特急車への投資を優先したい南海の経営方針は株主としてはとても理解できる。
実際に10000系や30000系の代替新型特急車両は計画されてある。
運賃収入だけじゃ厳しいので一般の列車を減車・減便する代わりに新型特急や観光列車の導入で有料列車を増やし、
料金収入増加に努めて生きたい。

>徹底的にコストダウンしているなら分かるが、何故かユニットを組んでいなかったり、
>台車は住金の物だったり、運転台は南海特注のものだったりと、接客面は至れり尽せりだからな。

職場の環境改善は会社としては必要不可欠なところであり。
職員や従業員の立場になればよくわかるだろ。
739名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:31:05 ID:z6bqqUWh0
>>738
>一般の列車は早いペースで新型に置き換えたり、快適すぎる車両を増やしたりすると、特急車との快適性の差がなくなり
>これまでの特急利用者が一般の列車へ流れ、南海としては非常に不味いことになる。
8000みたいな車両で埋め尽くしたところで特急との差は縮まらないってw
だいたい時代の流れ(笑)は新車導入ですからwそこくらい関東真似しようよwww
置き換えペースを遅くなんてさ、悪いとこばっかりお前の嫌いな阪急真似してどうすんのさ?

サービス改善に努めない限りは特急に流れず、自家用車や阪和線に流れるだけ。
そもそも10000系みたいなボロっちいサービスレベルの低い特急、近鉄やJRすらどんどん潰していってる。

>一般の列車よりも特急車への投資を優先したい南海の経営方針は株主としてはとても理解できる。
株主wwwホントに株主ですか?www
笑わすなよな、まともな株主ならそんなこといわねーよ普通。

>実際に10000系や30000系の代替新型特急車両は計画されてある。
どこの誰もんなこと言ってない。まだ総会発表ですら流れていない。
かの某株主ですらこんな情報ながさねえよ。
もし本当なら、それこそどっかの肛門野郎の言うとおりインサイダー情報じゃねえか。
740名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:31:25 ID:z6bqqUWh0
>運賃収入だけじゃ厳しいので一般の列車を減車・減便する代わりに新型特急や観光列車の導入で有料列車を増やし、
>料金収入増加に努めて生きたい。
本当にそんな考えなら、もう経営権他所に渡したら?(笑)
特急だけ運営してろよ、運賃収入に自信の無い経営家など会社や客にとって必要ない。
バカ丸出しだな、お前は経営というものが分かっていない。
流石のあの社長すら、この曲解ぶりにはさぞかし驚くだろう。

>職場の環境改善は会社としては必要不可欠なところであり。
>職員や従業員の立場になればよくわかるだろ。
職場の人間の贅沢のために客は運賃を払ってやっているのではない。
トヨタ始め自動車会社は批判はされているが、従業員を犠牲にすることでハイレベルの車・サービスと高収益を維持してきた。
それが会社と言うものではないか?
サービス会社なら、一に客、二が会社、三四が無くて五に従業員あたりが相応しい。
組合が強くなった会社はJALをはじめ大赤字に転落する例が多い。
741名無し野電車区:2009/01/09(金) 04:11:32 ID:kXgcY0OJ0
従業員を犠牲にして低レベルの車・サービスと低収益をもたらした南海w >>740
742名無し野電車区:2009/01/09(金) 04:18:33 ID:z6bqqUWh0
ああ、会話が出来ない人は来なくていいからねー
743名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:13:11 ID:UnzIcUtX0
南海のような郊外路線では輸送密度が低く、いかに特急利用を促し、料金収入を拡大
また、投資には資金が掛かるから現有資産で工夫し収入拡大
744名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:18:55 ID:FolbsvIVO
譲渡して特急運営会社やればってのはな…良(ry
そもそもあの社長さんは鉄道会社向いて無いね
745名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:56:18 ID:ijgaw3N50
素人であるお前ら糞キモ鉄ヲタや利用客にやらせるよりかは遥かにいいが何か?
746名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:59:03 ID:FolbsvIVO
誰が「俺がやる」なんて言ったんだよ
747名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:12:10 ID:0k97SnTU0
>>745
所詮それらと比べられるレベルなんですね、分かります。

>>738
特急誘導して儲けようとしているけど、利用者の大半は特急に乗るメリットがないんだよね。
本線だと利用者の大半が泉佐野より北だが、そのうち特急の乗る価値があるのは岸和田と佐野ぐらいだ。
また特急停車駅以外は普通等に乗り換えなくてはいけない。
よってそれらのサービスレベルを維持しておかないと客が逃げる可能性が高いんだよね。

>南海の経営方針は株主としてはとても理解できる
本当に株主かどうかはさておき、南海の口車に乗せられて同意している株主は多そうだな。
特に利用者じゃない株主にとっては、不便であろうが利用者が少なくなろうが、
配当と株価が上がればいいと思っている奴が多いからな。
まっ、こんな奴らに限って危機的状況になるとすぐに売るんだろう。

>職場の環境改善は会社としては必要不可欠なところであり
別にリストラしろとか給料を減らせと言っている訳じゃないんだけどな。
客に共通化を進める癖にテメーらもちょっとは共通部品に慣れたらどうかと言っているだけ。
今後多数が製造予定だからそのうち慣れるだろう。
748名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:24:00 ID:0k97SnTU0
>>743
今度はこれか、郊外電車(笑)
もう一度あのサイトを見てこいw
749名無し野電車区:2009/01/10(土) 03:32:12 ID:Q4ZhTC800
8000系の増備は楽しみですが、1000系に比べるとどうしても安っぽい?感じがしますね。
阪和線には転換クロスシートの223系2500番台が続々と増備されているのに、対抗する南海の車両が
8000系では格差がありすぎますね。
750名無し野電車区:2009/01/10(土) 04:05:38 ID:Cp7krrxy0
>>746
だったら黙ってればいいだけじゃ?w
751名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:49:29 ID:1JY3NgHtO
ところで、増車まだなん?
752名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:12:05 ID:dY9ogME50
>>751
8000系の増備はあるだろうけど、今後も増車ではなく減車・減便の方向だろうな。
自分も沿線利用者だけど今の南海には何も期待できない。
753名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:03:41 ID:Pxc3bC/B0
来年度は20両増備するそうだ
754名無し野電車区:2009/01/11(日) 07:38:26 ID:3scBH0Fl0
1000系全部高野線にまわして欲しい。
6000系を代わりに本線へ。
片引き戸の元祖汚物はいりません。
8000系はいりません。

民度の低い泉州地域に1000系は不要
8000系でも十分だ。

しかしステンレスカーを本線で使わず、何故高野線で使っていたのか、未だに訳分からん。
755名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:07:02 ID:wiHQ0IXe0
>>754
確かに普通なら海側にステンレスだよね。
756名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:10:57 ID:vZu0kIn90
>しかしステンレスカーを本線で使わず、何故高野線で使っていたのか、未だに訳分からん。

ウィキによると、
当時南海本線の踏切事故が非常に多く、衝突事故に際して修繕を容易にするためである。
とのこと。

>民度の低い泉州地域に1000系は不要
>8000系でも十分だ。

民度とか言うのやめよう。
いくら民度が低い地域でも良い人はいるし、民度が高い地域だからと言って悪い人ばかりとは限らない。
そうやって、すぐ差別をしたがるから2ちゃんねらーって偏見的に見られるんじゃないのか?
757名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:13:25 ID:vZu0kIn90
↑訂正
×民度が高い地域だからと言って悪い人ばかりとは限らない。
○民度が高い地域だからと言って悪い人がいないとは限らない。
758名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:52:49 ID:3scBH0Fl0
>>757
使ってみたかっただけだ、許してくれ。

9000系の前面はSUSだったような?(市内、堺は高架化は進んでいたが)
今時のSUS製車両は先頭車の前面は鋼製かFRPだな。

6000,6100のオデコはボコボコ、アバタ(スポット痕)、板接ぎで苦労の後が見えるなwww
759名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:20:38 ID:i+XtTKq70
南海本線の立体化が進んでいる今、6000系列100両程、
2000系の残りを本線に移籍させて7000系や7100系の
一部を淘汰し、サザンの自由席車にも利用させる。
不足分は8000系を高野線に140両程新規投入すれば
いいだろう。1000系は全て本線でよいでしょう。

760名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:22:27 ID:C0t146bHO
>>754
全ての車両が1000みたいにどっちもぉKって訳でもない訳で…
多分抑速ブレーキとかの都合だと思うけど。
6000系列を南海線に転属するとするとダイヤ改正前の2000みたいに試運転やらなんやら面倒くさそ。
わざわざ他所で必要な車両を取り上げてまでする必要はなさげ。
761759:2009/01/11(日) 23:38:03 ID:1h9y09VD0
8000系は本線、高野線ともにバランスよく投入することが大切。
6000系列の移籍はそれを行うためにも大切。
762名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:41:42 ID:Wv7DKbHl0
今さら抵抗制御車で抑速制動の設定変更は大変だからないです。
10000系は新車に代わるしアホなこといわんといて。
763名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:47:35 ID:KV7d+pk3P
そんなアホくさいことにコストかけるくらいなら、
8000の客室にもっと心血そそいでやれよと
764名無し野電車区:2009/01/13(火) 08:51:29 ID:Pr5S4GpRO
8000って朝とか走ってんのか?全然見ないのだが
765名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:29:04 ID:LC+1scNh0
一昨日に乗った。
優等列車を退避している間に併結されている1000系と乗り比べてみたのだが暖房の効きが悪いのかは知らないけど、
他の車両に比べるとかなり寒く感じるな。
でかい仕切りも初めは珍しいと思ったが、乗っている内に次第に肩周りが狭くて鬱陶しく感じてくる。
その点、ポールは膝が少し狭くなるだけなのあっても無くても大差はない気がするが。
椅子もゆったりと座れない形状だな、ほんと車内だけが惜しい車両だ。
766名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:35:36 ID:PGfHsXJ+0
冬は着膨れするから特に狭く感じるな。
やっぱり座席間ポールは不要だと思う。
767名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:36:29 ID:LC+1scNh0
車椅子スペース側の窓上のカーテンのカバー?の中にゴミが詰め込まれてた。
また、窓キセもこちら側だけやけに黒ずんでた。
768名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:43:00 ID:LC+1scNh0
>>766
内装自体は1051Fに蛍光灯のカバーとクロスを省略したもので良かったね。
769名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:42:23 ID:m1gNH33l0
ヲタ以外の者からすれば車両なんてすぐに飽きるもんさ
770名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:57:09 ID:c2JTQyJ/0
E233には見劣りするけどE231後期やE531に比べたら全然いい車両
7000系の置き換えなら今の仕様のままでも良いんじゃないの?
7100系の代替分からは>>34-35の言うとおりE233に合わせた仕様にすればよい。
771名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:25:24 ID:eoiLHkkM0
>>769
ここはオタの来る場所だから。

>>770
せめて座席は改良して欲しいけどな。
ポール取っ払うだけでも印象変わると思うが。
772名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:35:34 ID:9xUkwkiz0
JR東日本渾身の車両である車両がベースになった標準車も、東京の人間全員が万歳三唱しているとは思えない。
実際、首都圏であっても少数ではあるが反対(それも趣味的ではなくて事実の積み重ねから)している人もいる。
しかし、悲しいかな東京の常識=全国の常識と信じて疑わない向きから「標準車を非難するとはけしからん」という意見が強いのも事実である。
南海8000系が登場した時もそういう議論が起き、今も鉄道ファンの間で意見がぶつかり合っている。
この車両は足回りこそその前に登場した1000系がベースで、車体が一部手直しこそされているが、
首都圏の標準車を見た事がある人が見るとパッと目には東京の車両のコピーにしか見えないだろう。
実際、僕も空港急行の車内で「東京の電車、ここにも入ったんだね」という会話を聞いた事がある。

鉄道ファンなら、窓が下降窓メインだったり妻面にも窓がある等の差異に気付くが、素人目にはそこまで判別しにくいだろう。
首都圏在住の人は関西圏ほど車両を細かく見ていない事も考えると、首都圏の人間なら尚更判別出来ないだろう。
先述の会話をした人がもし首都圏の人間なら、差異に気付かなかったのも無理は無い。
ちなみに標準語会話だった事を付け加えておこう。

あの安っぽい車体もさる事ながら、過剰なまでのスタンションポール設置やカチコチの座席を非難しており、スタンションポール自体もラバーを
付けていない事や、設置している位置に問題があるとしている。
ラバー設置までは僕の主張と同じなので割愛するが、ポールの位置についてはちょっと分かりにくいと思われそうなので、補足しておく。
773名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:37:45 ID:9xUkwkiz0
どういう事かというと、試しに扉横の握り棒を掴んだ時に無意識で力がどう入るか思い出して欲しい。おそらく、握り棒を引っ張り寄せようという
力が働く(=握り棒の方に体が動く)はずである。
それを踏まえて8000系のスタンションポールの位置を思い出すと、座席ぎりぎりの所に設置されている。そこで、先の作用を思い出すと掴んだ時に
座っている人の足元に体が持っていかれる形になる。

つまり、座っている人の足の間に入ってしまう可能性が高くなるのである。
そうすれば、極限まで乗客を詰め込めるというわけである。
ぎゅう詰めにしないと運びきれない首都圏なら分かるが、輸送力に余裕がある南海でこんな詰め込みをする必要性は薄い。このあたり、首都圏と同じ
部品を使ったデメリットが出てしまったと言える。ちなみに悪友は、どうあってもスタンションポールを設置するなら、ゆとりを持たせるためにもっ
と通路寄りに設置した方がいいと考えているようだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/tyousasyosinsya/diary/200901140000/
774名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:42:01 ID:CuCkRpVV0
座席自体はそんなに硬くは無い。
775名無し野電車区:2009/01/16(金) 01:10:25 ID:nqZkQ4hi0
>>774
そうだな、E231並みに硬いかと思ったがそうでもなかったな。
776名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:37:58 ID:CuCkRpVV0
腰痛にはやさしいよね
777名無し野電車区:2009/01/16(金) 03:13:09 ID:UdoXJcvm0
うん、シリーズ21の座席に比べたら全然神な座席だ。
778名無し野電車区:2009/01/16(金) 04:11:39 ID:4fqlsPu50
腰にクッションが無いからむしろ乗った後腰痛くなった
779名無し野電車区:2009/01/16(金) 09:48:07 ID:+qioN+lH0
>>777
でもあっちの方が幅に余裕があるからな。
780名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:19:04 ID:bnTf2P170
>>779
大して差は感じない。
1000系以前の車両に比べれば広いに越したことは無いんだからね。
781名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:03:36 ID:adg623bx0
>>774
案外223系の方が堅いかもしれんな

>>776
ただ8000系は背もたれが歪な形状なので、腰痛持ちの俺にとっちゃあ厳しい。
標準体型にとってはいいんだろうけど。

>>780
いや、差がありすぎ。
実際乗った感想ではなく「座席幅」と言うデータで語っているだろう。
おまけに1000系以前の車両は実状にあわせて6人掛けとして使われることが多いしな。
782名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:34:37 ID:pVo4VZKB0
>>781
腰部の形状がE331系と同じのになれば、223系のクロスシートの以上に快適になると思うね。
これで座面がE233系並に柔らかければ更に223系との快適性の差は広がる。
783名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:41:39 ID:M9nlDtcwO
それは無い
少なくともJR九州や京阪に見られる大型背ズリを採用しないと太刀打ち出来ない
784名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:09:05 ID:pVo4VZKB0
大型でも小型でも差は無い
785名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:22:05 ID:M9nlDtcwO
であれば腰にクッションが無くてもいいことになってしまう。俺は嫌いだがなあれ。
結局背もたれのクッションの大きさは座り心地に結構関係してくるだろう。
あと、223系は足が気兼ねなく伸ばせたり背もたれが若干リクライニングしてたりするのもプラスだな。
ちなみにあくまで座り心地の話なので、座席数がどうとかくだらないことは話すなよ。
786名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:45:00 ID:NP/qWgW50
ロングの背もたれ座面の形状なら6000系〜9000系までの車両と2300系のがいい。
787名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:15:11 ID:ZGQEfWJS0
1000系や223系の背もたれの方が微妙だがな

>>786
クロスは前が狭いし開放感が無いから落ち着かない
全席ロングの6000・7000系列や9000系に乗り慣れている身である俺からすると
未だに南海2300系や1000系のクロスは違和感を感じる。
788名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:20:27 ID:s1jrbt7l0
近鉄シリーズ21の30分、名鉄2200系のクロスは40分で尻が痛くなってきたけど。
E531系なら上野から水戸まで乗ったても全然疲れなかった。
多分、あの手の座席は長時間の乗車に向けて設計されてあるのだろうと思う。
それと同じ座席を南海が採用したのだからある意味、大した物だし凄い。
789名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:29:19 ID:adg623bx0
>>787
後半は>>785に対するレスと言うことで話をさせてもらうが、
クロス=ボックス席と勘違いしていないか?
関西ではクロス=転換クロスで向き合って座らない席を指すのがベタ、
>>785もおそらくそう言う席だと思うよ。
223系に関して言えば飛行機よりもシートピッチが長く作られている。

また落ち着き云々も目の前に立ち客が来るロングより、
景色を見ながら移動できるクロスの方が落ち着く。
なんかE231系のような「とりあえずクロスを作りました」を基準に話していない?

あと本当に乗り慣れているの?
1000系はともかく2300系にしょっちゅ乗る機会は無いと思うが。
790名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:42:55 ID:adg623bx0
>>788
尻21はだいたいそれぐらいの時間しか乗らないから構わないと思う。
ちなみに俺は足を投げ出そうとせず深く座るようにしているためか、一回も尻が痛いと感じたことはない。
一度5820の車端ロングで中川〜鶴橋を乗り通したが、ぐっすり寝られたよ。

ただE531系ではなくE231の話になるが、尻は痛くならなかったものの、
腰と肩、それに腕がかなり痛くなったことがある。
関東の車両は別に構わないし、混雑が酷いから仕方がないと思うが、
南海は尻21のようなゆったり設計の車両にしてもらいたかったよ。
791名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:11:29 ID:aRQEjBn70
>>780
実際数値だけじゃなく、ポールのせいで狭く感じると思う。

>>787
気分的には開放感があリ過ぎると落ち着かないと思うが。
自動車だってあまりに開放感を与えすぎると
落ち着かないので、適度な包まれ感を演出するんだけどね。
792名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:41:52 ID:c0kLkhzR0
ポールは全然狭く感じないんだけどね。
さては足は太いのかな?
793名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:51:00 ID:aRQEjBn70
>>792
まあ感覚的に狭く感じるんだけどね。
視角より前にあるし。

実寸じゃ大差なくても尻21の方が
ゆったり感じるから。
794名無し野電車区:2009/01/17(土) 03:08:18 ID:eH004dn80
椅子から立ち上がるときや椅子に座る時なんかはポール等の握るものがあった方が体が安定する。
ポールのおかげでだいぶ楽になった。
795名無し野電車区:2009/01/17(土) 03:41:48 ID:6yGzYR440
2000系久々に乗った。
中間の座席仕切り使ってて思ったが、ポールいらねええ・・・これ素晴らしい!

全体重を仕切りに掛けて起き上がることもラク。
ポールは握って起き上がるから腕に負担がかかってあまり得しない。
着席時も肘をかけてラクに出来る。隣人との棲み分けにも有効。
ポールは着席時では邪魔なだけだな。隣人と触れ合わないというわけでもないし。

これと吊り革あったらフツーに全乗客カバー出来るっしょ。
ポールはぶつかったら危険ってデータも出てるし、安全対策上こちらに戻す必要があるね。
796名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:39:20 ID:qJfFOjg30
今のサザン7000系も1時間乗りたくないが、これが8000系になったらと思うとゾッとする。
797おやくそくの:2009/01/17(土) 18:52:53 ID:tKMBVbnHO
>>796
指定席車へどうぞ
798名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:31:31 ID:p9Fh2OEN0
>>796
その為の指定席だろうが。
いい加減、南海の経営方針を理解してもらいたいものだ。
799名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:08:20 ID:s+N9PyWTP
>>798
お前みたいなヲタにそう軽々しく分かるもんなんだw
800名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:47:02 ID:q2xD4nTE0
800
801名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:54:53 ID:pOieIXKd0
>>788 >>796
7000や9000より1000や8000のほうが1時間座っても楽なのだが。
特に8000は。

>>790
>南海は尻21のようなゆったり設計の車両にしてもらいたかったよ。
近畿車輌に発注すればそのようにしてもらえたかも。
802名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:38:38 ID:JORVvyRY0
近鉄シリーズ21よりも大阪市交30000系・80系の方が内装も座り心地も全然いい。
30000系も椅子自体は80系と同じものなので内装と共に8000系はこれに合わせてほしかった。
803名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:42:30 ID:yfuSqh0P0
>>801
7000系や9000系は座席が相当へたってるせいで腰い悪い。
6200系も更新で8000系やE231と同じ座席に取り替えられるのなら大歓迎。
804名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:43:16 ID:KbRX9qyP0
俺は8000系の狭い座席が増えるのは勘弁。
7000系とかの方がゆったり座れるので少々へたっていても構わないよ。
805名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:49:24 ID:FFU1bJtN0
勘弁も何もこれからは旧型車も含めこの座席を増やしていく方針なんだが何か?
従来の座席を購入するよりもメーカー標準の座席のセットを購入した方が安上がりなんだよ。
806名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:53:55 ID:EeFRvj770
>>803
8200系の存在を忘れないで。
807名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:16:25 ID:qiWgimlW0
>>804
7000系はゆったり座れるかもしれないけど、実質6人がけだから席数は少ない。
朝のみさき人にしてみれば、少々狭くても何とか座れる8000系のほうがありがたい。
808名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:47:35 ID:KbRX9qyP0
>>805
だから嫌なんだよ。
ところでどれぐらい安くなるの?
そうたいして変らないんじゃない?座席なんて。

>>807
まあ女性とか年寄りなどの小柄な人にとってはありがたい車両だと思うよ。
けどそこそこの体格だとあの座席の狭さはツライ。尻は大丈夫だが肩が痛くなる。
おまけに背もたれも変な形状をしているため、腰がツライよ。
せめて仕切を従来のものに戻し、手すりスペースを復活させてくれれば……

あっ、同じ7人掛けでも1000系はOKだよ。全然問題なし。
809名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:57:22 ID:s9RCjIfH0
大体ラッシュ時なんて座席数よりも
通路スペースの方が大事だろ。
その点でも8000はダメ、扉横が狭すぎて
人が立つと乗り降りに邪魔なんだよ。
810名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:20:26 ID:UQFVMPh20
個人的に座席端の仕切りの方が座席の間のポールよりもウザイ。
肘がかけられないし肩周りが狭いので肩がこるから疲れる、そのうえ
立ち客がもたれ掛かってくるからからそのおかげで乗降口に立ち客が
集中することにより実質狭くなり乗り降りし辛くなった。
東京臨海高速鉄道70-000系を少しは見習ってほしい。
811名無し野電車区:2009/01/19(月) 03:13:16 ID:z6TqeZvD0
>>810
70-000系より205系の方がマシ
812名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:31:21 ID:vAqhFCcHO
知人が東京に単身赴任してるんですが、関東の電車はゆったりしてないから圧迫感ある。その上あの人の多さ。疲れる。8000もそんな所がある。あと阪神の1000も。
813名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:48:19 ID:uaV7Dafh0
そうかもね。だからシート内にあるポールはいらないなぁ。
814名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:43:34 ID:YcgSEzgu0
仕切もポールもイラネ。
デカイ体の俺にとっちゃ、1050の方がゆったりしていて何倍もやさしい車両。
座席の部分だけ1050系にしてくれれば、後は文句はない。
815名無し野電車区:2009/01/23(金) 15:43:55 ID:j6uRrGwv0
7000系や9000系の座席がへたっているとかどの編成だよ・・・。
816名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:01:22 ID:+8JnvF+Q0
さっき京急の車内から東急車輛を見たけど、南海8000系が外から見えるところに出てきてた。
817名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:14:47 ID:7ZDDme540
>>816
画像無いですか?
818名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:32:02 ID:oS3FygJl0
>>816
マジで?
いまから川口から文庫まで行ってみるぜ

あ!Perfumeの気になる子ちゃんが始まっちゃったorz
行けないorz
819名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:42:20 ID:7ZDDme540
>>818
もし行けたなら画像とか報告とかよろ

近畿からはさすがに行けやんw
820名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:08:43 ID:oS3FygJl0
>>819
日が暮れたからやめた
821名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:45:17 ID:7ZDDme540
>>820
残念だ…
822名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:28:58 ID:PJJfrZdl0
>デカイ体の俺にとっちゃ、1050の方がゆったりしていて何倍もやさしい車両。
車端部にいけば座席中間の棒はないぞ。
両方ともバケットだから座席の硬軟の違いだけでそう変わらない。
823名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:29:27 ID:aQU1panPP
端っこの大型仕切りが辛かろう
824名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:35:59 ID:PJJfrZdl0
ドア横の人から凭れかかって不快になるより遥かにマシというものだろう。
あと、あの仕切りは一枚板ではなく、窪みがついていて肩が入るようになっている。
825名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:40:18 ID:aQU1panPP
窪みと言っても、肘をかけようとすればずり落ちるほど浅い。
また、ドア横の人がいても肘かけスペースに逃げれるので圧迫感は薄まるし、
ラッシュ時以外はほとんどその心配が無い。
826名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:11:14 ID:mBKJby+C0
>>824
それなんて池沼?
普通もたれかかってくる奴なんていないだろ。
827名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:09:46 ID:x+QC/PvL0
やっと出てきたか、8000の2次車
車内がE233仕様に変更説が嘘か誠か。

ネタだろうけど、どこか希望をもちたい
828名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:23:45 ID:XmDSq+YY0
>>827
LCDもwktk
829名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:45:20 ID:yQX7Dn3d0
>>819
撮禁だからくどう昭さんを連れて行きたいもんだぜw
830818:2009/01/25(日) 17:47:40 ID:xlThF1PrO
行くのが遅くなっちまった
能美台通過したからもうすぐ金沢文庫に着く
831名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:02:57 ID:Gs5FK6uj0
>>826
1000系みたいになにもなければ凭れられないがなあ。
でも8000系の板のおかげで立つ人も板に凭れることができる。
だれにも迷惑を掛けずに。
座れず疲れた人にとっては助かるよ。
832名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:17:22 ID:xlThF1PrO
暗いせいで分かんねえw
相鉄と東急しか分からんし他に怪しいのもいたけど似たり寄ったり
とりあえず集約分散クーラー車が見当たらない
833名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:53:59 ID:VHR3/pE00
>>830
能見台だろ

井の中の南海ヲタ世の中を知らずだ。
834名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:00:58 ID:C5/V1C0w0
>>832
昨日は、
東急5000
京王1000
相鉄11000
南海8000
が見えた。
835名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:38:48 ID:4J/nHqH10
次期出場の8000系は、よりいっそうE233系スパイス風味がよく効いておりますように。
836名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:57:10 ID:fvUhgvxPO
よりいっそうというか、今の8000にゃE233テイストなんざ微塵にも無いように思えるが(E231ならともかく)
837名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:21:26 ID:A0fLg3a7O
838名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:41:14 ID:Lc7/FC2Z0
しゅ
839名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:21:02 ID:0vFdeE6G0
E233なんてどうでもいい。
座席や内装は東急に発注ているんだから
東急5050や小田急4000と同じものでいい。

840名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:37:32 ID:WP52LHZTP
いや、お前の意見なんてどうでもいいから。
841名無し野電車区:2009/01/28(水) 00:36:46 ID:TZxCimiB0
何度も言われているように、最終決定権は南海のトップにあるわけで。
842名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:35:50 ID:cgWOJrxs0
>>839
5050と4000も結局元は233な件
843名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:17:56 ID:qt+UcSER0
8000系2次車 東急車輛から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5604.jpg

何も変わってなさそう・・・・・
844名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:41:35 ID:+40woHxgP
扉の位置とか変わりすぎじゃね?
どう見ても別車両だと思うのだが
845名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:54:36 ID:Kgo8gA8q0
でも今時東急製で集約分散クーラーと妻窓がついてるのは南海車ぐらいだろ
846名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:05:46 ID:2o9Dyd3f0
>>843
側窓変わった?
中央に柱が見えない。
847名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:03:04 ID:0hpHCK790
>>844
従来と全く同じように見えるが?
848名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:19:32 ID:UY8xj5TwP
おっと、ついつい枠のでかい奥の方が扉と勘違いしちゃったぜ
849名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:52:03 ID:RboIgqFR0
お子さまと一緒に楽しむ環境報告書ができました
パンフレット「みんなで、もっとエコ知り隊」を無料配布します

南海電鉄(社長:亘 信二)はこのたび、お子さまと一緒にお楽しみいただける環境報告書「みん
なで、もっとエコ知り隊」を発行します。
当社では、昨年11月に「環境社会報告書2008」を発刊しましたが、環境会計や環境負荷デ
ータの計算など、一般(大人)向けであり、小学生以下のお子さまなどには難しい内容です。
そこで、同報告書をよりわかりやすく、絵本形式で説明したミニ環境報告書として簡潔にまとめ
ることで、当社の環境への取り組みを、親子で楽しく学べるようにいたしました。
2月以降、当社社員が沿線の小学校などを訪問する際に寄贈するほか、みさき公園や沿線イベン
トに遊びに来られたお子さまに対して、無料で配布する予定です(初版3000部発行)。
詳細は下記のとおりです。

1.配布開始日 平成21年2月2日(月)
2.配布場所 ・南海電鉄主要駅
・みさき公園
ほか
3.ページ構成 オールカラー16ページ
4.内 容 「電車はエコな乗り物」
「『なんかいの森』の育成」
「エコ電車8000系車両導入」
「『太陽光発電の駅』泉佐野駅」
「『なんばパークス』の屋上緑化」
ほか
5.価 格 無料
6.発行部数 初版発行3000部
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/090130.pdf
850名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:06:28 ID:V9ei89pI0
>>842
東急5050はE231ベース。
E233ベースなのは6000・7000と5000の2008年以降増備車。

もし8000がE233ベースになるとしたら変わるのは椅子(の柔らかさ)と案内表示機(LCD)、ドアの化粧板ぐらいかと。
椅子が6人がけになるとかは無いと思うな。
851名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:35:58 ID:8kFlXzXq0
35 名前: ◆ofir7ZeOpE [sage] 投稿日:2009/01/30(金) 20:46:06 ID:HTjX6AaL0
>>32-33
中間車の隣に先頭車がいる(いた)んだけど、そいつの前面は8000だったよん。
仕様変更したんじゃないですかね。

ついでに今日の東急正門付近
東急5000
相鉄11000
京王1000
南海8000
京急N1000
852名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:57:01 ID:JnMtyinJ0
>>850
実物見たけどE231のままだった。
ただ、側扉間の側窓は1次車のように中央分割したものではなく、209系のように1枚の固定窓になり
代わりに車端部の窓が開閉可能になっていた。まさかだが、カーテンは廃止されてないだろうな・・・。
とりあえず現時点で言えるのは1次車から更にコストダウンをさせたような印象を受けたということ。
853名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:09:33 ID:UY8xj5TwP
で、東武みたいに3色LEDになったらもうね…
何のために東証上場したんだろ
854名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:13:49 ID:UrpIwjmf0
>>852

なんか微妙くさいなぁ…
取り敢えず吊革が三角になってたら後は何でもいいや。
855名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:19:10 ID:JnMtyinJ0
>>854
丸のままだった
林立したポールも残ってある。
856名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:32:24 ID:UrpIwjmf0
まじか…掴みにくいし、そろそろ三角にしてほしいんだけどなぁ…
車内は後はドアの化粧版、椅子、LCDぐらいか?変更に期待できそうなのは。
自動放送はありえないだろうし。
857名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:33:56 ID:0ZHn5Z1o0
液晶なんか夢のまた夢だな
ついてたらまだ許せるんだが
858名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:36:44 ID:JnMtyinJ0
>>856
椅子も案内表時期もドアも1次車から変わっていなかった。
859名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:37:06 ID:JnMtyinJ0
案内表時期→案内表示機
860名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:40:48 ID:O02ZFSPt0
>>856
俺は○の方が掴みやすいと思う。
△だと他の方向から掴みにくいし、俺個人の話だが手がキツキツ。
あとぶつかったときは痛い。

>>831
元の話は1000系と比べてだから。よく読め。
あとドア前に立ち止まるのは邪魔。
よって仕切は不要。
861名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:00:34 ID:3MxZbp770
あとはLCDだな
862名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:45:08 ID:/XbPuF/50
>>861
>>859に書いてある通り、LEDのままだった。
863名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:28:04 ID:nBkI82/D0
車内にLCDをつけろとほざく男がいたんですよ


なあ〜にい〜っ!!


やっちまったな〜


男は黙って


紙芝居


男は黙って


紙芝居


もう差し替えるの面倒くさいよ
864名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:35:30 ID:pLshYhMU0
865名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:33:16 ID:fR4XLj/T0
>>864
やっぱり側窓は1枚になってるようだね
ついでにカーテンも廃止されてそうだ。
866名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:52:54 ID:kHQUhCuq0
>>865
俺には真ん中に仕切り見えるけど?
867名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:41:28 ID:fR4XLj/T0
あれはポール
直線より曲線に見える。
それに柱はあんなに細くは無い
868名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:42:59 ID:kHQUhCuq0
>>867
そうなんだ

実車見たら吹くかもなwww
869名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:48:44 ID:fR4XLj/T0
870名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:56:06 ID:kHQUhCuq0
>>869
あー確かに
窓、もともと銀の支柱で分かれてたのか

…ってこたぁ、一枚窓確定だな
871名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:36:52 ID:iBng3eR70
>>869
これはよい知育玩具
872名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:38:30 ID:mWGUCpfu0
側車灯も1次車に比べると大きくなった。
873名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:04:14 ID:kHQUhCuq0
そうだ

側面の行先表示機は仕様変更されてるの?
874名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:09:56 ID:9yESpUgWP
まだ劣化するか
でも妻窓縮めすらしないとかどんだけ
875名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:56:18 ID:kHQUhCuq0
こんなのなら一両7500万くらいで生産できるんじゃないの?
876名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:31:59 ID:mWGUCpfu0
>>873
1次車にくらべ横幅が少し狭くなっていた
877名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:25:29 ID:IEBM3dgYO
既に設計したものをそのまま生産するのに比べて
柱を抜いて新たに設計を手直しするのってそんなにコスト削減になるの?
878名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:28:57 ID:IEBM3dgYO
既に設計したものをそのまま生産するのに比べて
柱を抜いて新たに設計を手直しするのってそんなにコスト削減になるの?
あとカーテン廃止したら普通もっと色の濃ゆいガラスを使うんじゃないか?
879名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:46:18 ID:IEBM3dgYO
ってか
地味に床の素材と色の変更キボン
8000って営業運転1年以下のくせに
1000は勿論
車両によっては7100よりも汚いのある。
880名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:06:23 ID:srRcV/JJ0
何なのこの糞電話
881名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:26:05 ID:Zw0QvmSn0
>>879
でしょ。
ほんとに床とか窓サッシとか汚れが目立つよね。
882名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:57:14 ID:w9jFzhVh0 BE:1126919647-2BP(0)
電話?
883名無し野電車区:2009/02/01(日) 02:42:54 ID:S34OpIGz0
このご時世で固定窓の比率を上げるなんて・・・
884名無し野電車区:2009/02/01(日) 02:44:43 ID:gP0YpE8a0
まさかの開閉1枚窓
885名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:13:35 ID:w9jFzhVh0 BE:2535567697-2BP(0)
事故のとき大丈夫なの?
886名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:17:11 ID:HZMZ6OUB0
本当に2300系で見られるような1枚窓なの?
まさか座席はクロス?
887名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:20:14 ID:HZMZ6OUB0
>>864の画像を見た感じどうも窓の横幅が短く見えるんだが、下に伸びたんかな?
888名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:33:00 ID:4IYl1VUf0
889名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:35:34 ID:srRcV/JJ0
>>886
クロスはないだろ

>>888
ん〜いつもどおり真ん中で区切ってあるように見えるんだがな・・・
890名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:30:49 ID:S34OpIGz0
>>888
真ん中に銀色の縦線があるように見えるんだが気のせいか?
891名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:52:29 ID:w9jFzhVh0 BE:2575814988-2BP(0)
>>889-890
な、見えるよな?
でも>>867氏によるとポールなんだそうだ
892名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:44:29 ID:sKPfKzlL0
でも明らかに右に少し寄ってるし、左下に傾斜しているようにも見えなくも無い
893名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:49:10 ID:sKPfKzlL0
ちなみにこの画像の2300系でも左から2番目の窓に影のような縦線が入っているが
>>888もこれに近い印象を受ける
http://www.jtw.zaq.ne.jp/sugitani/nankai/sharyo/2300/index.files/2300-1.jpg
894名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:55:08 ID:gP0YpE8a0
それよりもっといい写真無いのか?
盗撮画像だからこれ以上を求めてもダメか
895名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:20:32 ID:o+0utIzD0
正直あの程度の写真で内外装について語るのは時期尚早。
誰かが嘘八百並べている可能性だって無きにしも非ずだしな。カーテンの有無なんて外観少し見ただけではわからないだろうに。
896名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:26:35 ID:lFu07t0a0
で甲種は何時頃?
今月のとれいんで分かるのだろうか?
897名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:49:09 ID:qr9aEmRl0 BE:965931438-2BP(0)
>>893
一瞬標準軌に見えた
898名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:32:53 ID:K5/tSseK0
内外装なんて一般人にとっては別に1次車のままでも良いんだけどね。
阪急や京阪のような在阪他社の沿線とは物を見る目が違うんだし。
899名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:40:44 ID:K5/tSseK0
>>727>>730>>739

7000系の置き換えとして増備されて新車が増えればそれで良いに越したことは無いんだしさ
南海がこれがベストと判断した以上、これで構わないでしょ。
それから、平行路線の阪和線ならまだともかく阪急とか京阪とか近鉄とか阪神とか眼中に
ないし本当どうでもいいんだけど。
900名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:20:50 ID:BYOWFKMbP
お馬鹿がまた降臨したようだ
901名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:24:09 ID:GLNZtxlH0
京阪阪急レベルだの競合しない他社を意識している奴こそ馬鹿なのではww
普段通勤で利用している沿線民からすれば関係も興味も全くない。
902名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:24:16 ID:5Dlp6k5F0
またレスを二つに分けて書き込む阿呆が再来したようだ。
903名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:31:59 ID:qr9aEmRl0 BE:1408648875-2BP(0)
次スレは980くらいでいいか
904名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:42:06 ID:As5ovzPC0
南海8000系を語るスレ 6両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233488339/
905名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:43:21 ID:+X2uOoPn0 BE:2897791889-2BP(0)
>>904
早すぎ乙
906名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:45:55 ID:VG0fkB4DO
ヴァカの立てたスレのようだから後で立て直すか。
907名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:48:37 ID:VG0fkB4DO
>>898
どうでもいいんなら何で「〇〇沿線とは違う」とか意味不明な気持ち悪いことを書くんだろうね。
ただそういう内装の車両が欲しい、参考として〇〇の内装などがある、って言われてるだけじゃんw
908名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:55:17 ID:rPsIHX7k0
だったら引っ越しゃ良いじゃん。
南海に乗りなれている利用者にとっては、6000・7000・8000系列のような内装でも
別段不満はないから一々他社など参考にする必要は無いよ。
909名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:55:39 ID:5Dlp6k5F0
>>906
出来ればお願いしたい。
>>907
その人にレスを付けない方がいいと思う。
過去スレ辿ると、幾度と無く荒れる原因になっている。
910名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:29:40 ID:VG0fkB4DO
>>909
まあそれは百も承知だが…
ここは無知なおバカの必死な反論を受け付けてやる数少ない場所という役割も…
いややっぱスルーしとくわ、ごめん
911名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:31:05 ID:ypbkap7w0
他社はどうでも良いっていいって最初から結論でてるのに今更・・・。

まぁ他社スレに馬鹿が安い挑発を書き込んだのが始まりなんだがな。
なんで皆そんな比べたがるんだろうね?
912名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:30:39 ID:5Dlp6k5F0
>>910
何だそうだったのか。
幾度と無く新参の人が真面目なレスを付けてその度に
荒れているのを見ているので、新しい人かと思った。
こちらこそすまん。
913名無し野電車区:2009/02/02(月) 00:53:55 ID:BnuFFCu60
でも見た感じ1次車から何も変わっていなかったよ。
乗客側からも会社側からも不評はなかったということだろう。
914名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:30:15 ID:c2SQX/Mq0
南海の8000系がスラントフェイスをやめたのは
1000系の運転台は左前方の視認性が悪いとの
現場からの要望があった為
915名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:08:19 ID:1K+9hJif0 BE:482965362-2BP(0)
>>914
へぇ
そういえば昔、トリビアの泉ってあったよね

8003F、来月には甲種日程分かるかな?
916名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:05:27 ID:Cax+RUB5O
今作ってんのは1組成だけ?
帯はまた千代田で施工だろうか。
917名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:11:01 ID:1n9MKRYFO
2編成8両のはずだが
918名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:16:42 ID:fXIB9sRp0
2007年度→8001F/8002F(4×2=8)
2008年度→8003F/8004F(4×2=8?)
堅進ナントカでは42両と書かれている
7000系残存数より少ない

どうするんだ南海
919名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:40:19 ID:ascsxy8SP
42両は2010年までに製造する数だかんね
そっから先はどうとでもなるんじゃないの
920名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:46:44 ID:fXIB9sRp0
>>919
あと26両
南海電鉄は2年で投入しきれるのか…

今年度は8031F〜8034Fの8両で来そうな気配がしたのは俺だけか
921名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:50:02 ID:QIAiFzRp0
2両編成はシステム的には可能だが、MM編成になるので出す予定は無い
922名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:50:42 ID:ascsxy8SP
2年で分ければ10両と16両だかんね
どっかの雑誌に年間8〜16両製造って書いてたから辻褄はあうさ
923名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:15:12 ID:Ux+1zVia0
甲種輸送はギリギリ年度内?
924名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:43:35 ID:fXIB9sRp0
>>921
Mc8031-Tc8701なら大丈夫じゃ?
McとTしかないから、新形式起こすことになるけど
925名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:16:11 ID:WGFtXT6cO
クハ8701・・・


いや、なんでもない
926名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:23:09 ID:fXIB9sRp0
>>925
ああ、8200系…
正直見落としてたわ

じゃあ、Tc8501でどう?
927名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:37:43 ID:S5BncsDg0
>>921
漏れ的には、2連口を造るなら、
上り方はパンタ・補助電源・CP付きのTc車で8900型、
下り方はMc車でパンタ・補助電源・CPなしの8300型
になるかな。
928名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:40:19 ID:S5BncsDg0
>>918
42両ということは、4で割り切れないので、少なくとも6両か2両口の製作はあるかもね。
もしかすると、高野線にも、予備車の増強のために入る可能性も…
929名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:44:37 ID:UStGq/9k0
特急車も含まれてるんじゃないの?
930名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:46:19 ID:S5BncsDg0
業績しだいでは、42両に加えて、プラスαもありうるかも。
931名無し野電車区:2009/02/07(土) 07:53:14 ID:XATxqiM6O
2連って
1000があんなに余ってるのに
まだ造るのか…
932名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:07:14 ID:1okG92rn0
東京のやつが南海なんか乗らなねえよ。こんなローカル線。
933東京のやつ:2009/02/07(土) 12:14:32 ID:8P0OkLVS0
乗ったことあるけど。
934名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:03:11 ID:pHkhsrky0
>>932
どこの言葉だ、「乗らなねえよ」って
935名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:04:00 ID:hL6Oncfw0
>>29の通り2両は出さないよ。6両編成を組むときは1000系2両と併結だよ。
この件について疑うのであればアナログ調査人に聞いてみるといいよ。
http://nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/
936名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:14:22 ID:C5KS9N0x0
正面だけを見ると、東京の電車よりも仙台のE721に似ているような気がする。
937名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:34:41 ID:W8lZ2HGi0
>>936
E721の方が全然マシ。
貫通扉の小窓はチープすぎる。
JR東の701系でさえコーナー部はR付になっているのに。
938名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:36:08 ID:yvoa5o790
6200系や8200系を見慣れている私にとって、新8000系で南海電車らしいテイストに戻っていると感じています。
車内デザインをシンプルにしたことや座席周辺のデザインに対して否定的な意見が多く見受けられますが、
通勤電車としてのシンプルさや、他社で実績のあるものを厳選して取り入れる事自体は良いと思います。
地域による乗客の嗜好の違いですが、主な個所は反映されていると思います。特にブラインド装備は、
日差しのみならず、夏場での冷房効果を保つ役割もかねていると思います。
大阪の夏は酷暑になりますので有難いですね。
939名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:03:04 ID:koywUBAZP
21000系などを知らない奴が相変わらず南海らしいとかとんちんかんなことを言ってるよ
940名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:18:52 ID:2VrRocRr0
>>939
守口市民は相手にしないでください
941名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:15:59 ID:j5/TNow40
>>939
引退した車両などどうでもいい。
942名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:47:52 ID:E9NQkja50
>>938
あのシートを見る限り南海らしさは全くないと思うが?
1000系、2300系のほうが全然南海らしい。

前面は211の出来損ないで側面はE231、色以外南海らしさの微塵もないよ。

先代こうや号があの世で泣いているよwww
943名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:39:04 ID:koywUBAZP
>>941
引退しようが南海の車両に変わりないけど。同じテイストは2300系などに受け継がれているし。
どうせ8000系登場時に6200系が引退していようがらしさがどうとかふざけたこと吐くんでしょ?
944名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:41:55 ID:KI5ufDT50
>>937
そしたら廃車になる南海7000系の貫通扉を流用しよう
945名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:46:22 ID:BPM/psFP0 BE:1954786368-2BP(0)
111 :名無し野電車区 :2009/02/07(土) 21:04:51 ID:scI+RKq30
きょうの東急車輛

京急沿い…相鉄11000
格納庫…南海8000(帯なし)
フットサル…西武2000?黄色い4ドア
正門前カーブ…京王1724F(編成組んでない)、機関車+東急5000
正門奥…京浜E233、東急5000など

機関車に連結されているのは田都色の5801
もう1両田都色の車(5501?)がいて、その後ろは上帯なし
正門奥にいる東急5000も赤い帯しか付いてなかった
946名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:16:12 ID:3Brba5R40
>>939
わても21000系と2000系によく乗って高野山に参拝している。
そもそも21000系等のズームカーと6000系以降の通勤型4扉
ステンレスカーとは違う。
南海は昔から東急や国鉄、JR等他社と同じ部材やデザインを
取り入れた車輌を製造しているという伝統がある。
6000系、6200系、8200系、9000系をみれば歴然だ。

ちなみにわては高野線沿線の人で、守口とは無関係。
947名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:35:48 ID:3s6YeHUZ0
ふと思ったのですが去年2008年は関西の鉄道業界は引退、転属、新駅開業、新路線開業が相次いだ年だっと思いますが、
皆さんはどう思いましたか?

確かにおおさか東線開業とかJRも私鉄も色々行事がありましたね。
・我が地元南海電鉄では、新型車両8000系がデビューしました。関西の私鉄では初
採用の標準型で南海初の方向幕LED導入車両です。泉北の7020系のように案内
表示機がLCDまで採用とは行きませんでしたがJR東日本のE233系並みの車内なの
でそれだけでいいです。
・京阪では、新塗装が完成し、年内に7000系と10000系以外の全形式で新塗装
が見られるようになりました。0系、名鉄パノラマカーと並んで昭和の名車である1900系
が引退したのは一番悲しかったです。残念ながら解体と言う道を歩むことになりましたが1
900系が果たした形跡は現在でも多くの車両に受け継がれています。
・阪急では、9300系の増備や7300系のリニューアルなど多くのことがありました。
・阪神では、近鉄線で1000系と9000系の試運転が開始され、近鉄のカレンダーに阪
神1000系が写るようになりました。
・近鉄では、阪神線内で試運転が開始されました。
今回は、大手私鉄のみですがもっと他の私鉄やJRで多くの行事がありました。
948名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:56:12 ID:3Iut08O1P
どうせまたどっかのコピペだろ
てかまだE233並みとか言えてるわけか
949名無し野電車区:2009/02/08(日) 04:35:49 ID:wOajRlhH0
231並みの間違いだろ
コピペにマジレスするのもあれだがw
950名無し野電車区:2009/02/08(日) 14:17:50 ID:cncr6dV60
せめてE231-500をコピーしてほしかった
951名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:18:01 ID:dNN6pP2v0
せめて
アコモはE531レべルでE231-500のようなLCDがついていればまだ良かった
952名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:13:00 ID:wZu1ObpG0
6連をばらしたってことは8000系の8連運用も出てくるんでねか?
953名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:03:16 ID:KKoDN//u0
>>952
1051+8001とかもな
954名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:07:13 ID:keiuseF9P
>>953
1051Fは1036Fと組んでいるんだが
955名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:05:02 ID:KO+Qdrvg0
取り敢えず950越えたんで次スレ立てようか?

今たってるスレは亘荒らしが立てたものなんで
956名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:08:41 ID:1KadeuHRP
速度が遅いから970越えてからで十分
957名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:13:00 ID:KO+Qdrvg0
>>956
そんなに遅く設定すると早漏野郎がニセスレを立てる
958名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:15:06 ID:1KadeuHRP
偽スレなら無視すればいいしテンプレが間違ってないならそれを利用すりゃいいだけ
959名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:17:39 ID:KO+Qdrvg0
>>958
朝来、それなら待つわ

でもそんな調子ならニセスレ立てられるぞ
960名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:19:27 ID:KO+Qdrvg0
>>958
と、あと亘信二荒らしの偽スレは使わないんだな。
961アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2009/02/09(月) 13:36:00 ID:UJV/9ZQq0
>>935
何故に僕の名前を…?
まあ、僕が聞いている話も>>29に近いですが、それに加えてTc車の製造も
しばらくは予定に無いという事も聞いています。理由は、6両編成にする時
は当面1000系2両編成との併結で事足りるので、2両編成のためにTc車を製造
する必要が無いからとの事です。
42両という数、8000系に限定して考えない方がいいかもしれないですね。
例えばですが、8000系4両×10本と2300系2両×1本という事も考えられる
わけですし。
962名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:09:09 ID:0EkYcMowO
てゆうか、本当に年度内に間に合うんか?
963名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:13:00 ID:/pvm3JarO
20年度の予算で買うってだけの話だから別に年度内に間に合わなくてもぉkだろ
964名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:22:22 ID:I1wJE8VkP
2005年度予算で製造した2304Fも、製造したのは2004年度中だからな
今回のは逆パターンになるけど
965名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:46:39 ID:ZMDFuHH4O
人稲杉
966名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:54:57 ID:te7jsh5h0
そりゃ阪急阪神のような大規模な大手私鉄と違って
話題性の貧しい零細私鉄だからなwww
967名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:24:34 ID:fjtIKmKj0
一応、大手私鉄という称号はもらってるけどな
968名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:22:04 ID:ZMDFuHH4O
ちっ、変なのしか来ないか

ま、車両自体は地味でつまんねーけど
969名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:56:07 ID:XJGtmlFG0
151 :名無し野電車区 :2009/02/14(土) 17:06:48 ID:yXXWIVYGO
京急沿い…東急5000
機関車+5718-5618-5518-5018-5918-[6ドア]-[6ドア]-[4ドア]
上帯は6ドアの緑色のみ。4ドアには号車表示もなし

格納庫右…南海8000×2
外観に目立った変化なし、窓配置もそのまま
車番は付いているが帯なしで試運転中

格納庫右…機関車に繋がれた何か
断面が妙に丸っこい、E3-2000か?

正門奥…E233-1000、京王1725
フットサル…西武2000?

970名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:25:02 ID:vb4MxJQxO
>>966
南海8000が羨ましいなら素直になれよw
プギャー(^Д^)9m
971名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:59:15 ID:8R9I8psR0
2年前の南海電車祭りでの車内公開、昨年の臨時列車で心躍ったよ。
こんな電車、一般の通勤型ではあるがこんな斬新なモノ南大阪では
そうないから余計に感じる。

972名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:11:55 ID:hoawrubv0
>>971
あらゆる意味で斬新だわな
973名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:23:07 ID:xJdZStCK0
正直、「7000系の劣化版じゃねーか」とか言われた泉北7020系の方が斬新だった・・・。
974名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:25:26 ID:xJdZStCK0
とりあえずテンプレ変えてないの立てた

南海8000系を語るスレ 6両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234614268/
975名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:07:28 ID:Ev/PZ7hG0
もはや話題にもならないね‥
976名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:18:33 ID:nqhOdSyD0
南海が高野線にも導入し、100両以上いれるのであれば変わるが・・・・
977名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:29:25 ID:wds0vPwn0
>>976
2010年度予算で急遽120両新造とかいうプレス出たら糞吹くわwwwwww
978名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:01:11 ID:uL9uixgM0
>>977
そうなれば高野線にも
979名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:04:12 ID:WuV52h590
>>978
純資産12兆4022億800万円
資本金637億3903万4121円
(Wikiより)

いろんな事業を一時停止したり、一部の資産売却したら120両くらい余裕なはずなんだがなw
980名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:51:01 ID:R3mZxPh8P
Wikipediaには正しくない情報もたくさんあります

そんなに資産あったら全部50000系並みの装備で生産できるわ
981名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:57:06 ID:WuV52h590
>>980
重々承知ですよ。
まぁ、ネタですから。
982和歌山県民:2009/02/20(金) 00:02:22 ID:LmO6YcW/0
それにしてもいい車両だ。
7000系の代替と考えれば上出来だな。改める点も特になし。
983名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:07:05 ID:viNvyyMD0
>>980
線路の土地とか駅舎とか足したら12兆くらいいくんじゃないか?
984名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:09:43 ID:0JLAXRcc0
12兆のうち1兆円の資産を売却すると、
単純計算で1億両生産可能・・・いらねーw
985名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:43:17 ID:dLCk+cIb0
>>977
泉北も次回の新車投入は10年度になりそうな予感。
986名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:25:58 ID:3l14SJFL0
986
987名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:43:02 ID:3l14SJFL0
987
988名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:22:51 ID:3l14SJFL0
988
989名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:52:44 ID:FhZbpeun0
989

ところで次スレは
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233488339/l50
でおk?
990名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:59:07 ID:viNvyyMD0
>>989
もうそこでいいや…
スレ立て直すほどでもないし。
991名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:01:29 ID:W+iIpIS10
南海8000系を語るスレ 6両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234614268/
992名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:03:49 ID:viNvyyMD0
何だ
次スレ候補が大量にあったのか

先着順で、>>989を6スレ目、>>991を7スレ目として使うのはあかんかな?
993名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:40:35 ID:m7k2hN8fP
>>992
>>986のは早漏れな上にLR勝手に改変したからスルーして立て直そうってことになったらしい
994名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:55:10 ID:0OTgkls4O
>>984
8000って1両1000円だったのか。
おれも8両くらい買っとこかなww
995名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:45:29 ID:m7k2hN8fP
>>984>>994
どっちも間違っておる。
1兆円でちょうど1億個変えるのは10000円のもの
1000円のものなら10億個買える
8000系はだいたい10000両買える
996名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:47:57 ID:viNvyyMD0
>>993
mjk
じゃあ>>991へ移るか…。
997名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:46:56 ID:FhZbpeun0
998名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:39:03 ID:8oOd2BqZ0
埋め
999名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:54:28 ID:8oOd2BqZ0
埋め
1000名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:54:49 ID:8oOd2BqZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。