【EF200】JR型電機を語るスレpart4【M250系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR型電機を語るスレです。
直流用
EF200/EF210/EH200
交直流両用
ED500/EF500/EH500/EF510
ディーゼル機関車
DF200
貨物電車
M250系



国鉄型電機・JR型電機の比較はこちらで。

【国鉄型】電気機関車総合スレ【JR型】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216159569/l50
2名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:30:34 ID:exhks8nmO
2
3名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:31:18 ID:r+eEqkdR0
JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜110・901 36両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・7・18・20=4機
★新色
901・1・3・4・5・6・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=17機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   18(2008.4) 計19両 計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
4名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:32:08 ID:r+eEqkdR0
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 未定
新鶴見 142
吹田 未定

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136,142 20両
吹田  139-141 3両
5名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:33:47 ID:r+eEqkdR0
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23)   計24両(予定)
EH500 4 (63-66)  計67両(予定)
EF210 9 (157-165) 計83両(予定)
EF510 4 (17-20)   計20両(予定)
DF200 7 (115-121) 計47両(予定)

※番台区分が変わったりすると、この限りではありません
6名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:39:26 ID:r+eEqkdR0
とりあえず立てました。
JR型在籍一覧は追々更新いたします。
7名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:32:48 ID:r+eEqkdR0
前スレ貼り忘れorz


【EF200】JR型電機を語るスレ【M250系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173068730/

【EF200】JR型電機を語るスレpart2【M250系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191193573/l50

【EF200】JR型電機を語るスレpart3【M250系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209374131/l50
8名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:38:20 ID:r+eEqkdR0
現時点で分かっている新製情報

DF200-112号機
EH500-60号機?

確か、EH200の新製情報も出ていたと思いますが・・・。
他ありましたら、書き込みお待ちしてます。
まとめて更新いたします。
9名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:15:10 ID:uDj0uds00
>>1
10名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:30:56 ID:UTj3w0yL0
JR東海→EH200ダメ
JR貨物→EF64重連置き換えたい

結論
EF64重連をEF200で置き換え。
フルノッチ使用、換算いっぱいで走らせるw
11名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:35:27 ID:UH90l2UU0
>>10
国鉄型電機・JR型電機の比較はこちらで。

【国鉄型】電気機関車総合スレ【JR型】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216159569/l50
12名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:39:49 ID:UTj3w0yL0
過疎っていたから妄想してみた。
スルーしたって。
13名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:49:31 ID:eQHOUxOyO
比較じゃ無くない?
ただの置き換え話かと。


比較っていうのは、奴が言い訳(ry
14名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:02:56 ID:UH90l2UU0
食いつきそうな話題は全面禁止に決まってるだろ、分からないのか?コテ潰しの常識だろ。
15名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:17:14 ID:q3Z5iKvL0
ID:UH90l2UU0
コイツも馬力並にウザイな。
16名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:22:50 ID:UH90l2UU0
>>15
お前だろ常用促進で電波飛ばしたの
17名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:55:59 ID:eQHOUxOyO
>>14
置き換え話=性能比較w

意味が解らん。
18名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:58:13 ID:QhYaGrVD0
危機感が無いやつだな。
19名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:40:33 ID:Jsvch5KgO
置き換えるのは性能が違うからだろ。
20名無し野電車区:2008/08/23(土) 06:49:05 ID:MiUlGQWm0
置き換えの話が出来ないなら、このスレはいらない。
奴が「EF58とかEF65の性能は(ry」とウンチクを並べるから荒れてるだけ。
奴をスルーすれば荒れる事はないかと。
21名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:35:47 ID:pfWL3CUSO
>>3

EF210‐1426月に走っていたよ。8月現在なら入れた方が…

22名無し野電車区:2008/08/23(土) 08:15:37 ID:eDzCRfrG0
オタからウンチク取り上げたら何が残るの?
23名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:22:08 ID:wIgIu6AXO
>>22
お前以外の人間が持ってるもの全て
24名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:27:14 ID:458SUVQr0
ウンチクっつーか常識だろ、高速貨Aで70km/h以上の加速を良くすると高速化できるとかの話って。
25名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:16:59 ID:4HyafH0h0
■ 関東エリア列車運行情報 画面表示日時:2008年8月23日19時15分
更新履歴 中央本線 運転見合わせ 2008年08月23日
2008年8月23日19時9分 配信
中央本線は、貨物列車の車両トラブルの影響で、高尾〜甲府駅間の上下線で運転を見合わせています。


またボロ機関車が故障した模様ですwww
さっさと全機EH200にしろよ
26名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:34:53 ID:9+s8EDAc0
実はEH200がトラぶってたりしてw
27名無しさん必死だな:2008/08/23(土) 23:02:29 ID:ppqdbNKO0
いや、実は貨車の方がトラぶってたりしてw
28名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:38:34 ID:ny+2FnVT0
競合脱線ですね、分かります
29名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:34:03 ID:8CXwfuyZ0
脱線ではなく、カマがイカれて、列車ごと東のカマに牽かれたらしい
その時、イカれたカマはムドだったそうな
30名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:14:15 ID:aDsYle2N0
JR東海→EH200ダメ
JR貨物→EF64重連置き換えたい

結論
EF64重連をEF200で置き換え。
フルノッチ使用、換算いっぱいで走らせるw


まぁ、減車すれば可能なんだろうけど、何両減車になるんだろうか?
31名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:16:51 ID:JkShQoyV0
>>29
轢かれたと読んでどんな事故だよと思った。
32名無し野電車区:2008/08/25(月) 06:43:51 ID:LuNUhJVN0
もしかしてまだ50レ東京タ着いてない?
33名無し野電車区:2008/08/25(月) 08:26:03 ID:sgG4/5cm0
>>32
もう昨日の時点で運転再開の目処たってないからトラック代行したろ
34名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:24:06 ID:tmRwt73Y0
日曜はウヤだろ?50レ
35名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:55:50 ID:JjvQkBXT0
という事は下りもウヤ?
36名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:51:56 ID:+dxPGIdR0
51もウヤでがんすよ。
37名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:17:19 ID:ovJXjNE+0
過疎ってるね〜。
38名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:35:39 ID:IgCNYSpp0
 26日東京発の富士ぶさは横浜からEF65PFが代走牽引していた。
EH500も富士ぶさ廃止までに1回ぐらいは・・・・・・
39名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:35:24 ID:SZ6XMotz0
つ救援
EH500+DE10+富士ぶさ
40名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:45:23 ID:Z0egxmiE0
京葉線の東京タ発蘇我行きコンテナ列車なら、時々EF66が代走する。
41名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:06:16 ID:o3xXMRr70
正直66が来てもエクレチオンしない
EF200が来てくれたらピンコ立ちなのに
42名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:31:10 ID:9fYeeYbeO
最近京葉線でEH200をよく見かけるな
43名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:39:40 ID:o+mD4+BdO
>>42
定期あるんじゃね?
午後に来てその日の内に帰ってしまうようだが

>>41
EF200来たら感動のあまり気絶するかもw
44名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:51:22 ID:jDaQBeU8O
EH200は近代高架線、EH500は山岳線が似合う。
45名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:11:48 ID:obGkNJdg0
そういやEF200って根岸線とかを除けば東海道線でしか走ってないもんな。
なんだか格の違いを感じる。
46名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:28:58 ID:bwApAhRG0
それ以外じゃ使い物にならないつーのが正解な希ガス
47名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:06:18 ID:0FlcEjAM0
東海道以外に山陽も走っていなかったっけ?
まあどっちにしてもそれ以外の路線では(東海道でさえも)オーバースペックだからね
48名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:18:44 ID:cVJiMneK0
5年くらい前までは越タまで来てたけどな。
49名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:23:39 ID:98AMABYP0
オーバースペックっていうよりか作った日立がバカだっただけですよ。
50名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:42:57 ID:HHsBamT2O
日立>>>49
51名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:49:46 ID:98AMABYP0
日立の技術者がJR貨物に何言ったか知ってるかい?
変電所もよく調べずにEF200作ったくせに機関士をバカにしたんだぜ。
日立笠戸でしか車両が作られなくなったのも頷ける。
52名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:17:12 ID:/iB8p1HU0
>変電所もよく調べずにEF200作ったくせに機関士をバカにしたんだぜ。
意味不明

EF200は量産された訳で。
EF200が存在しなければ、EF210も存在していなかったかと。
53名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:26:38 ID:98AMABYP0
変電所落ちて困ったとき、日立側はマジで「お前らの腕がフンダララ」って言い放ったんだよ。

だからEF500作った三菱+川重にお鉢が回ってきて、EF500ベースにEF210やEF510が作られた。
そして、EF200、ED500以後、日立はJR貨物から電気機関車を受注してない。
54名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:30:24 ID:98AMABYP0
んで、変電所が落ちた理由っつーのが、変電所に短絡と判定されるほどに短時間に消費電力を
増大させてしまうから。6000kWだからじゃないんだ。
55名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:31:45 ID:98AMABYP0
いや、電圧降下が急激すぎたって言ったほうがいいのか。
56名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 23:01:15 ID:m6UxajRp0
>>53
EH500もか?
57名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:13:59 ID:98AMABYP0
EH500は東芝だろうが。
58名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 23:15:40 ID:m6UxajRp0
>>57
おっと、そうだった。orz
59名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:25:15 ID:98AMABYP0
日立 EF200、ED500
三菱+川重 EF500、EF210、EF510
東芝 EH500、EH200

だから日立は試作入れても20世紀のうちの22両で打ち止め。
21世紀になってからは電機を納入してない。
60名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:31:56 ID:MlqGKgsb0
>53
都市伝説だわな。

EF200が単独では起こらない。
何本か雁行して、同一き電区間で一斉に力行すると、僮防護で
変電所が落ちる。
61名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:40:13 ID:98AMABYP0
EF200と同じだけの定格持った列車が雁行して一斉に力行しても落ちないでしょ?
つまりはそういうことだよ。
62名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:42:54 ID:q9La/62c0
>>45
武蔵野線を忘れないで!
63名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:56:14 ID:EF0h/kwf0
上の一連の書き込みって、前スレ550前後のネタの焼き直しじゃないだろうな
64名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:01:02 ID:98AMABYP0
↓これの焼き直しかw

550 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 13:36:04 ID:V4Kd4Acb0
ドッドッドッドッドッドッドデュイーンドッドッドドカラカラカラカラ
65名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:46:04 ID:IBOVxXtT0
>61
お前の頭のなかじゃEF200以外で定格出力6000KWの列車が雁行で
走ってるのか?昔の東海山陽筋ならまだしも。

問題の区間だと1000〜2000KWがせいぜい1時間に4本だぞ。

運転士の腕が云々は、QC活動か何かの中でメーカー側からの提案だろ。
セクション力行で通過せずに惰行で通過して、徐々にノッチアップする、
だったり、運用面でEF200が雁行しないダイヤ構成にするという提案だった。
6663:2008/08/30(土) 00:57:36 ID:BzM0x/f60
>>64の反応で、なんか解った
67名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:02:15 ID:hqSoJ64o0
日立が運転手に云々って結局ソース出てきてないからな。
ただの妄想にしか見えん。
68名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:49:25 ID:Ngpn9KlU0
>>65
「昔の東海・山陽筋」って時代から変電所の能力、落としたわけ?
69名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:18:30 ID:Ngpn9KlU0
で、一つ疑問を呈すると、EF200の欠点が変電所の容量問題に帰結するんだったら、なんで日立が切られて
EF210の量産といったレベルですら電機製造に関われなくなったのか、わけわからんのだよな。
70名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:38:07 ID:IBOVxXtT0
>68
施設更新時に合わせて適正化で能力落としてるかもしれないが、変電所の
給電能力の問題じゃなくて、防護装置との相性の問題。

一気に電流が増えると、僮防護が働き、架線が接地したと判断され、き電
停止になる。

昔は長編成の優等が1時間に何本も走ってたから、甘めの設定になって
たのに、今は短編成のローカルぐらいしか走ってないので、適正化で
厳し目な設定になってる。
71名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:04:30 ID:OeG60ycJ0
ID:98AMABYP0

こいつの妄想ってことでおk?w

>>53
>EF500ベースにEF210やEF510が作られた。
完璧に間違いなんだけどw
72名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:00:49 ID:IBOVxXtT0
通産の省令「高調波に関するガイドライン」の改定を失念してて、
技報には納入したって書いてあるのに、半年近く北府中で調整し
ていたEH500...

こっちの会社のほうがよっぽどひどいと思うぞ。
73名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:33:09 ID:Ngpn9KlU0
>>70
> 昔は長編成の優等が1時間に何本も走ってたから、甘めの設定になって
> たのに、今は短編成のローカルぐらいしか走ってないので、適正化で
> 厳し目な設定になってる。

おおう、完全納得。

>>71
> >EF500ベースにEF210やEF510が作られた。
> 完璧に間違いなんだけどw

ほんじゃぁ詳しく解説してくれたまい?PWM変調なんちゃらとかまで詳しく。
74名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:57:27 ID:OeG60ycJ0
>EF500ベースにEF210やEF510が作られた。
まずこれ詳しく解説してくれたまえ。
ここで解説するとシッタカだの知識自慢って言われちゃうからw
間違いは正してやるよww


>>70
>> 昔は長編成の優等が1時間に何本も走ってたから、甘めの設定になって
>> たのに、今は短編成のローカルぐらいしか走ってないので、適正化で
>> 厳し目な設定になってる。

>おおう、完全納得。

なんで納得できんの?東海道新幹線全通前後で適正化されたとかならわかるがw

F200が出てきた頃ってブルートレインなんかいくらでも走ってただろ。
逆に今はブルトレ減った分を、使わせて貰えばいいじゃないかw
75名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:04:49 ID:Ngpn9KlU0
>>74
前段
 いや資料手元に無いし、記憶モードだからそちらから優先でお願いしますよ。

後段
 当該区間がどこかっつーのがあってですね。
76名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:33:51 ID:OeG60ycJ0
こんな奴ばっかw
77名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:36:28 ID:hqSoJ64o0
悪魔の証明を知らないお客さんか。
78名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:40:01 ID:OeG60ycJ0
馬鹿なの?w
事実関係の話だから、悪魔の証明とか関係ないしw
これが2ちゃん脳って奴?w

位置エネルギー厨とか、弱め界磁の話とか、Wiki見て65が1000t牽いて100km/h出せるとかw
シッタカするにしても限度ってあるだろw
79名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:30:16 ID:Ngpn9KlU0
>>1もよく見ないバカか。
80名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:38:13 ID:58Zj+78J0
なぁんだ、頭の悪い粘着クンか。
81名無し野電車区:2008/08/30(土) 15:25:07 ID:mJyK5oxc0
>>80
後出しジャンケン野郎ってのもある鴨よ
82名無し野電車区:2008/08/30(土) 15:44:54 ID:58Zj+78J0
>>81
100km/hに常用促進要らないって言ってた子かもしれない。
つまり後出しで間違った知識を声高に叫ぶってやつ。
83名無し野電車区:2008/08/30(土) 15:56:52 ID:OeG60ycJ0
>>82
そう、それオレ。面倒だからレスしなかったんだけど。
3054や3055がなんで常用促進無しのPFが牽いてたのか説明してみ?

速度関係ないってそういう意味。
84名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:02:02 ID:1AINIc090
>>83
>>1も読めないのか?
85名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:04:19 ID:OeG60ycJ0
>>84
おまえみたいなのがいるからレスしなかったのもあるんだけどなw

取りあえず蒸し返した奴に言えよw
86名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:09:41 ID:1AINIc090
>>85
蒸し返したの>>78じゃん。お前じゃん。
87名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:17:00 ID:OeG60ycJ0
まぁな。ついでに、他の奴にも頼むわw

日立が運転士に文句言った君とか。
なんでオレだけピンポイントなの?w
88名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:18:09 ID:1AINIc090
>>87
お前だけあからさまな嘘吐きだからだろ。
89名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:19:44 ID:OeG60ycJ0
何処が?
おまえ、いつものただ叩くだけの馬鹿?w
90名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:21:12 ID:1AINIc090
>>89
それお前ジャン、いつも煽りだけ。
91名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:24:38 ID:OeG60ycJ0
まともにレスすると、「シッタカ」「知識自慢」
そういうのを相手に譲ると「煽りだけ」

どうすりゃいいんですか?w


とりあえず、F500がF210やF510のベースって、何処がそうなのか答えてよw


92名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:25:35 ID:1AINIc090
>>91
だって何も内容書いた事ないじゃん。
3054や3055の定数や制限速度も書かないし。
93名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:26:42 ID:OeG60ycJ0
え?そんなのも知らないのに突っ掛かってきたの?
ボク、ここは小学校じゃないんだよ。なんでも聞いて教えてくれるのは義務教育だけなんだよ。

わかったら消えなさいw
94名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:27:09 ID:1AINIc090
>>93
知らないなら知らないって言えばいいのに・・・
95名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:27:50 ID:OeG60ycJ0
そうやって聞きだそうとする低級な煽りですね、わかりますw
96名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:29:39 ID:1AINIc090
>>95
うんうん、しってるフリするのも大変だよね。
97名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:34:47 ID:OeG60ycJ0
>>96
おいおい、いい加減にしろよ。
>>1も読めないのか?


98名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:38:27 ID:1AINIc090
うんうん、3054も3055も交流区間でEH500、非電化区間でDF200が牽引してるからね。
99名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:03:30 ID:bhSpJe2X0
実に、2chらしいですねぇここは。
100名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:08:04 ID:rGjlBEL40
逆に2ちゃんねる内で2chらしくないところなんてあるの?
あるとしたら例えば何処?
101名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:20:28 ID:20aU9B9i0
ダム板とか?

ちなみに、一番2chらしいのは調味料板でFA。
102名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:51:06 ID:gkMrRYMkO
EF200単機で、上越線貨物重連解消まだ〜?
103名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:15:24 ID:7FZX+zsr0
>>102
へっ?H200じゃなくて?
104名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:44:29 ID:2d5ggFxy0
上越線って給電能力が東海道スジより良いの?
105名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:48:35 ID:SBtc1qbX0
>>74

東海筋は幸田、醒ケ井の2変電所の新設と既存変電所の増強が
1300t牽引が本格化した1998年までに完了してるので、給電能力
自体の問題ではない。

EF200は東海道筋で、1600t牽引での速度種別がB0以上で、夜間
の有効時間帯にブルトレと協調ダイヤ組むことを目標に開発された。

ブルトレの衰退によりスジが空いたのと、景気後退で1600t牽引の
目途がたたないので、オーバースペックであるため、増備が打ち切
られたと考えるべき。

ある運輸関係のレポートには、旅客会社との調整不足と書かれている。
106名無し野電車区:2008/09/01(月) 05:49:46 ID:uyqmyl8u0
>>103
H200ってなんだよw

>>104
高崎以北に関しては、本数ガクッと減るからね。
前後に列車がいないなら、大丈夫みたいな考えじゃない?
107名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:24:44 ID:EyoA2MB90
>>105
もっと根本的に1600トンが絶対に無理な理由があるでしょ。
その説明だとやろうと思えばやれるみたいな書き方だぞ。
108名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:43:11 ID:Cpj1/P3m0
今だとオールコキ200という手がある。
109名無し野電車区:2008/09/01(月) 17:36:30 ID:TGOixmB40
1600tを走らせるには駅構内の線路を伸ばさなければ編成が収まらない

1300t 18m+20m×26両=538m
1600t 18m+20m×32両=658m

>>108の言うとおりコキ200ならば・・・
1600t 18m+15m×32両=498m

できんじゃんw
110名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:16:48 ID:jDhGXd3vO
>>109
コキ106満載重量=コキ200満載重量

あれ?おかしくね?
111名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:25:42 ID:T3n6dhwm0
コキ50000は自重+荷重=50t、コキ100は60t、ただし編成組むときは両者50tで計算してるっぽい。
コキ200は二個積みMax16.9+48=64.9、または一個積みMax16.9+30.48=47.38、二個積みMaxだと25両で1600t。
コキ100系でMaxまで積んでやると27両か。

1600tコキ100系=18+20*27=558m
1600tコキ200系=18+15*25=393m
112名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:26:52 ID:T3n6dhwm0
あと、1600tコキ50000=18+50*32=658m
113名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:05:51 ID:jDhGXd3vO
あ、そっか。
両者ともコ「キ」な訳だし、重さはそんなに変わらないんだ。

長さが違う貨車だから重さが異なるんじゃ?と思っただけ。

スレチsage
114名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:12:18 ID:KP/FlxU90
スリップしてパッと燃える
それがスリッパ
江ノ電2000とか世田谷線300に似てるよね
115名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:34:02 ID:4TEfJ/jn0
要するにEF200が1600t運転出来ない理由は、倒壊の嫌がらせという噂は、嘘なんですね。
それともしったか厨=倒壊工作員?
116名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:46:27 ID:DoZFJ1kU0
なにが「要するに」なんだかわからん。頭の悪い必死の倒壊工作員乙w

>>107
>もっと根本的に1600トンが絶対に無理な理由があるでしょ。

 また倒壊ですね。わかりますw
117名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:20:55 ID:OBIwrazv0
>107

EF200の計画時は3段階で東海道を1600t対応にする計画だった。

景気後退と旅客会社の理解が得られず、第1段階の1300t化で止ま
ってる。

ちなみに

第2段階 1300t列車の旅客列車との並行ダイヤ化(速度種別B0)
第3段階 1600t化

だった。

第2段階までは旅客会社の理解が得られたが、第3段階の見送り
が決まったのはEF200が登場した年...

客レがなくなり、有効時間帯も余裕できたから重牽引化より増発で対応
→低コストな現状スジで1300t牽引可能な汎用機の導入
てのが現状
118名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:49:05 ID:xWRwoZvC0
 1600トンだとD51平坦線牽引でも重連が必要なのかも。
119名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:51:00 ID:Jg/CczFw0
D51は1輌で1600トンの平坦線牽引は可能。ただし発車の加速度は非常に小さい。
ダイヤは現実的でないものになる。
120名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:54:51 ID:oD1Yr4oa0
石炭車3000tの試験して成功してるっつの。っつかスレ違い。
121名無し野電車区:2008/09/02(火) 06:18:28 ID:ZbVAw/HK0
室蘭本線の石炭列車ではD51の2400t牽引が普通だったでしょ。
てかスレ違い。
122名無し野電車区:2008/09/02(火) 07:16:00 ID:ADqLCZPHO
そんなにD51って力あるのか
知らなんだなぁ
というかスレ違い
123名無し野電車区:2008/09/02(火) 07:29:06 ID:Rwyv78Z30
あくまでも定格出力6000kWの能力は高速で1600t牽引を実現させる為のものだから
スピードさえ求められなければ出力が小さくとも重い物を牽引できるでしょ
124名無し野電車区:2008/09/02(火) 08:27:11 ID:v+ZbZZNp0
韓国のDLは単機でコンテナ車30両(約1800t)を牽引しているってスレちがい。
125名無し野電車区:2008/09/02(火) 08:31:00 ID:lxss2/440
>>124
あっちは標準軌
126名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:16:30 ID:G4EwoNEp0
軌間の幅が何に関係するっつーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwww
127名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:25:00 ID:8WWqRbU+0
南ア調べろよなー。
128名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:35:14 ID:lxss2/440
>>126


>>127
南アフリカなんて大陸の田舎と比べて何になるの?
馬鹿なの?死ぬの?
129名無し野電車区:2008/09/02(火) 10:24:13 ID:8WWqRbU+0
・1067mm軌間(実質1065mm)
・ブルートレインのネタ元
・三重連の電気機関車が20000t(200両、2660m)列車を牽引
130名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:20:06 ID:lxss2/440
>>129
だから、大陸の真っ直ぐで列車密度の低い線路と比べて何の意味があるの?
20000トン列車が日本の貨物と同等の加減速で走ってるの?

あほらしw
131名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:34:07 ID:8WWqRbU+0
>>130
> 真っ直ぐ

曲線きつくしなきゃなくて途中まで標準軌で作ってたのを狭軌に変えたのが南アなのに・・・
132名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:09:11 ID:lxss2/440
>>131
で、その山岳路線を20000トン列車が走ってるの?w
確かに開拓初期には日本同様に狭軌を採用し、路線網を拡充させることを優先したが、
全線が急勾配・急曲線と言うわけではないよ。

いい加減スレチなので、これ以上は自分で勉強してくれ。
133名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:15:03 ID:8WWqRbU+0
つかな、元々>>118が激烈にバカで速度なんかの条件抜きでやってるわけだろ。
「条件が違う」というツッコミは成立せん。
134名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:33:14 ID:G4EwoNEp0
勝手に後付けで条件加えて俺賢いとか勘違いしてるID:lxss2/440クンが可哀相過ぎる。

>124 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/09/02(火) 08:27 ID:v+ZbZZNp0
>韓国のDLは単機でコンテナ車30両(約1800t)を牽引しているってスレちがい。
>125 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/09/02(火) 08:31 ID:lxss2/440
>>124
>あっちは標準軌
最初に『標準軌だから重い列車が牽引できる』などと言い出したのは君だ。
加速が云々曲線勾配が云々というなら最初から言えよカスw
135名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:59:09 ID:lxss2/440
>>133
最初に南ア持ち出してきたの自分じゃないか。

>>134
>標準軌だから重い列車が牽引できる
はぁ?そんなことどこに書いてあるよ?

>>124
DLが”単機”で牽引できるって話だろ。
標準軌なら大型の電動機を搭載できるから、高出力機関車を作りやすいのは常識じゃん。
それなのに、ID:G4EwoNEp0ってアホが無関係とか言い出すからw
136名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:02:20 ID:nO49NmfQ0
三相交流誘導電動機の時代になって小型大出力の電動機が使えるようになって
軌間があまり有意でなくなったのは常識じゃなかったのか。
137名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:30:13 ID:G4EwoNEp0
>>136
ID:lxss2/440の脳内ではいまだに機関車はどれも直流電動機なんじゃね?
アメリカの最強DLですら出力ベースだとEH200(当然狭軌)あたりと同程度とか知らんのだろう。

てかねー、上の方の流れで条件限定すればD51ですら3000t牽引できる事が明らかなのに
その重列車牽引を可能とする条件としていの一番に標準軌を持ち出すあたりでどうしようもない
アホさを露呈してしまっているわけだ。
138名無し野電車区:2008/09/02(火) 16:13:24 ID:nO49NmfQ0
あとはまぁ電動機の出力を言うなら南アの電気機関車の電動機の出力を指摘できなきゃだよね。
どこぞの標準軌DELはこれくらい、狭軌はこれっぽっち、だから云々、みたいな。

EF200やED500、EF500で一台1000kW/hを達成しちゃってる時点で気付けって感じもするし。
139名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:56:32 ID:Krl/SfMO0
誰か話をまとめてくれ
140名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:17:46 ID:nO49NmfQ0
>>139
・1600t列車が実現してないのは状況変化で1600t化の投資価値が下がったから。
・高速度と大列車重量を両立するには出力と粘着牽引力が必要。
・ELとDELで三相交流誘導電動機の時代に突入して軌間と出力の相関関係は意味が無くなった。
141名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:39:51 ID:sevw4e4X0
>140乙

ところでEF200は出力制限されてるけど、回生ブレーキ時は
6000KW分の減速をしてるんだろうか?
駅進入時とかの減速のインバーター音は
EF200が一番大きい気がするんだけど。
142名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:43:52 ID:Krl/SfMO0
>>140
d
143名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:52:09 ID:sevw4e4X0
>141の自己レス。回生時の発電量は6000kwにはならないね。
モーター出力分に見合った国内最強の回生ブレーキをフルに
使用出来ているかということでヨロ。
144名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:38:39 ID:cDQLQ/sg0
JR型電機に回生ブレーキ付いないべ
145名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:33:43 ID:FcZWTzpv0
>>143
効率を無視すると、6000kw出力時の加速度以上に減速すれば、
回生でも6000kw以上だせるぞ。
146名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:10:30 ID:9rYC05XJ0
これからは電気制動を無駄にしないよう、在来のインバータ機関車を含めて蓄電池が搭載される。
回生した電力を架線へ戻すことなく自車で蓄え、力行時に利用すると。賢い方法だね。
147名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:16:34 ID:bV/TSvSu0
バッテリーが軽ければね
148名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:42:50 ID:MalsYbkr0
死重積んでるくらいだから重さはともかく、回生みたいな大容量の電気を一気に蓄えるバッテリーないからな。
自動車もそこが問題。

>>141
F200の発電ブレーキ用の抵抗は確か3000kWない。25km/h以下で失効。
H500のそれが6000kW弱。青函、長時間だからか?青函だけでも回生にすりゃいいのにと思ったことがある。
149名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:52:11 ID:9rYC05XJ0
そこをハイブリッド入換機・本線機用の大容量バッテリ開発を通じて、在来インバータ機へも搭載できるよう
拡大していくと。主回路機器・補機が小型軽量になっている分、上手くバッテリが納まるかと。
150名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:15:08 ID:nO49NmfQ0
つかEF200はEF66までに比べて機器が軽くなった分だけ鋼体強化に振り向けてるっしょ。
車体、とんでもなく頑丈だそうな。
151名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:38:57 ID:Rwyv78Z30
「87000kmの軌跡」の宇田賢吉氏曰くEF200は戦車のように頑丈だとか
152名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:33:12 ID:Xj1NL4Fa0
日立製の豆戦車って意味の皮肉なんだがな
153名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:34:45 ID:hBr5KKbG0
それって何時の話?
154名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:56:13 ID:A5M2hMTM0
>>148
>F200の発電ブレーキ用の抵抗は確か3000kWない。

d。なるほど、モーターの発電効率からすると必要な抵抗の容量はそのぐらいか。
やっぱりF200の発電ブレーキは桃よりはるかに強力な訳だ。
ただ、フルに使ってることはあまり無さそうだけど。
155名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:14:15 ID:cw/8i62wO
F200w
156名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:35:32 ID:cAepikGA0
DF200なんだかEF200なんだか分からんのでそのオタ臭い略しかたはキモイ。
157名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:58:22 ID:wGbL1o9D0
たかだか1文字を省略しようって考える神経が理解できん。
158名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:25:04 ID:esPltIod0
オタはどうか知らんけど、実務の間ではF200だのH200だのと略する人は結構多い
と某メーカーの俺が言ってみる

まぁ>>157には激しく同意なんだが
159名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:30:46 ID:cAepikGA0
現業だと混ざる機会が無いからいいんだろうと思う。
160名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:01:39 ID:r3PFCTM00
H200てのは新種の一番硬い鉛筆だろ?分かるぜ
161名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:15:56 ID:ZhcfSH/hO
新色ピカピカEF200-7が富士タイプ缶付きで試運転。
162名無し野電車区:2008/09/04(木) 15:08:33 ID:SPA6VCq80
>>161
画像うp
163名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:57:20 ID:+fCzA9DU0
164名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:41:59 ID:SPA6VCq80
>>163
サンクス。
光り輝いてるね。
165名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:45:17 ID:ZHygRa+t0
やっぱり頬骨出てるとカッコ悪いや
166名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:21:55 ID:CODpiLzn0
>>163
おーい、誰かウェザリングして本物っぽくしてくれ。
167名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:13:00 ID:cVvo5Nfc0
ああ、そうか。もう広島車公開っていう時期なのか。今年は富士なのね。

昨年は根岸線の高速石油で『安芸』を模したのHMのヤツを撮ったけど、
今年は根岸線にはEF200も夜の1本だけで、昼間はEF66の代走でしか入
らないのが残念だなあ。
168名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:25:39 ID:D3YEx64V0
>>158
国鉄時代岡山機関区の機関車留置場所表示ではEF65を単に5と略してたな。
例えば5-35はEF65-35の意味。
そのわりにはEF64はそのままEF64-9とかEF64-1048とフル表記していたけど。
169名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:27:28 ID:cVvo5Nfc0
>>168
高崎機関区にそれでタツを送ると535に間違えられそうですな(笑)
170名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:37:28 ID:QuugTXQB0
また関東にはあんま来ないのかな。
JR倒壊がなぁ・・・
171名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:56:52 ID:w4mZplck0
>>170
倒壊関係ないだろ
172名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:07:57 ID:113W6ef80
EF200は高崎に移籍して鹿島運用に!
173名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:41:58 ID:73XrFC4/0
>>171
HMつけると倒壊から別口で通行料とられるよ
174名無し野電車区:2008/09/05(金) 10:28:17 ID:7xsgZVCd0
分かる範囲で更新
訂正ありましたら宜しく

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜142・901 61両
DF200-1〜12・51〜63・101〜112・901 38両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・20=2機
★新色
901・1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19=19機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   18(2008.4) 計19両 計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
175名無し野電車区:2008/09/05(金) 10:29:28 ID:7xsgZVCd0
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 未定
新鶴見 142
吹田 未定

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136,142 20両
吹田  139-141 3両
176名無し野電車区 :2008/09/05(金) 10:55:05 ID:1aQ0K0hD0
>軌間の幅が何に関係するっつーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwww

俺も軌間の幅なんて関係ないって思ってたが、
どこかの研究報告か忘れたが、軌間の幅が重量長大列車牽引と
安全面か何かで関係しているって報告を読んだ気がする。
すごく意外な気持ちだった。
177名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:03:10 ID:uVlzS66HO
>>172
EF200は高崎に移籍して上越線運用に!
178名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:10:06 ID:O5vlMog20
>>176
南アフリカに言えば?
179名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:54:38 ID:ry0XO6kT0
カン装着の運用が分かった人、書き込みよろしく。
180名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:21:13 ID:kDhPpgiW0
>>178
実際、南アフリカでは改軌計画が持ち上がってる。
181名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:11:47 ID:Xicp9Ors0
>>179
EF65やEF67にも付くし、こっちが良いかと。
【国鉄型】電気機関車総合スレ【JR型】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216159569/l50


182名無し野電車区:2008/09/06(土) 09:11:01 ID:EAQiz/x/0
ヒント

1.標準軌と言ったら軸重20tが標準。

2.運転線区中のどこで停車しても自力で運転再開できなければならない。

3.日本の平坦線区の最急上り勾配は原則10‰。
183名無し野電車区 :2008/09/06(土) 10:50:48 ID:Z7GjG3u10
>182
一体何のヒント?
184名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:07:41 ID:i7i3w/3q0
          ____
       / \  /\  キリッ     ヒント
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      1.標準軌と言ったら軸重20tが標準。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /       2.運転線区中のどこで停車しても自力で運転再開できなければならない。
    ノ            \
  /´               ヽ     3.日本の平坦線区の最急上り勾配は原則10‰。
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //     だっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
185名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:11:02 ID:ptCq0hy60
何のギャグだか知らんがアメリカで30〜33t、イギリスで20〜22.5t、欧州で20〜22t、中国で24tだろ。
標準軌で軸重20tが標準ってどの世界のことだ?
186名無し野電車区:2008/09/06(土) 13:24:01 ID:x9nBykPbO
スレ違いばっか。
187名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:00:03 ID:4rRvdlVl0
日本製鋼室蘭専用線の事だろ
188名無し野電車区 :2008/09/06(土) 14:03:05 ID:Z7GjG3u10
>>184
何のヒントかわからんし、
AAは画面が小さいんで、さっぱりわかんねぇよ〜。
189名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:55:13 ID:zz9G5pK8O
最終的にEF200は全機新塗装になっちゃうのかな?
190名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:07:59 ID:69unP+z80
一両くらい新塗装にならずに残って欲しいけどね
191189:2008/09/06(土) 23:16:54 ID:zz9G5pK8O
>>190
激しく同意!
個人的には旧塗装の方が好きなのでたったの一両でいいから残して欲しい
192名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:22:11 ID:WJzY8+xfO
>>191

しかしサイドのインバータのロコをきちんと書いてほすい
193名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:03:30 ID:nuAROXT5O
>>192
今ブルサンとか桃太郎とか色々ニックネームあるからな
いちばんパワーあるはずのEF200が新色にされたってinverterhigh techロコの文字くらい残してくれたってバチは当たんないよな

今日は日曜だし見に行ってみたものの強烈な雷雨が来てサッサと退散
貨物すらほとんど見れず帰宅の根性無し→orz

横浜駅で富士ぶさ狙ってたのかな?カメラ構えた3〜4人いたけど無事だっただろうか?
194名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:50:43 ID:vO/nqfFGO
HM 5073
195名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:48:58 ID:pQO0BlqOO
ところで、
200-7の冠は
両面?
片面?
片面ならどちら側ですか?
196名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:06:05 ID:H+Dx8AWg0
>>195
関東から見て関西側のみ
197名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:12:25 ID:3+ktVKqyO
EF200‐7が5分程前に三島駅通過しました。
198名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:17:51 ID:4VItsFNG0
>>196
サンクス
199名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:26:15 ID:W44rqQSY0
現在、Aの何運用かわかりますか?・・・汗
200名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:56:09 ID:2Fwgs17c0
7号機は下関方にHM
現在5073レで西へ向かっている
A114運用
201名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:04:21 ID:QLAj5hWDO
姫路以西が明日は熱いな。
202名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:20:42 ID:W44rqQSY0
>>200
ありがとうございます<m(__)m>
203名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:33:37 ID:1irJciEZO
関東の厨は涙目だ
もうピカピカのうちに撮れないわw
早く方転して東京朝着の便で来てくれないかな
204名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:02:00 ID:oDQSPFcz0
今朝の武蔵野線3085レ、EF210-12が牽いていた。
「岡」が入っている区札のところに何も入っていなかった。
いつもはEF66の担当で、ごくたまに吹田のEF210だったが・・・
210-12も吹田に配置換えになっちゃったのかな。
205名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:42:40 ID:wyvt6mz1O
5073レは岡山界隈を所定に通過しました。
カマはまだピカピカです。
西の人、ガンガレ!
206名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:41:24 ID:xbg8d3LO0
次に下るのはいつだろうか@7号機

仕事中には撮れないやww
207名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:22:58 ID:Uwla7yrAO
関東だと昼間の東海道上りか66か210の代走に掛けるしかないな(´・ω・`)
208名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:24:01 ID:Uwla7yrAO
下りだな(´・ω・`)

去年は上りにカンついてたよね
209名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:53:53 ID:S1iXkiIm0
7号機のHM撮るなら下りじゃないとダメだね
今年のマークは去年より低い位置に付いててステーが隠れるから(´∇`d) グッ!!
210名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:45:10 ID:lgdZEDnF0
DE10置き換え機開発キター!!
DD16っぽくなるみたい。
211名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:21:02 ID:u2JPThM80
一応、電機スレなので

ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080910/trd0809102004006-n1.htm


>JR貨物は、長距離けん引用の電気機関車も将来ハイブリッド式に転換したいとしている。
212名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:27:58 ID:JCis4kgR0
>>211
電気(式ディーゼル)機関車=DF200後継
の話じゃないのかね。
213名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:29:27 ID:L40BKmWd0
>>212
文中にDE10って書いてあるじゃん。
214名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:33:28 ID:A1IQ9QDs0
>>210
形式はDD500かな?

>>211
次スレから「JR型電機」から「JR型機関車」に変えた方がいいのかな?
どうしても話題が蓄電池繋がりでE機とD機の間で相互移動するし
215名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:38:51 ID:lgdZEDnF0
>>214
>次スレから「JR型電機」から「JR型機関車」に変えた方がいいのかな?
どうしても話題が蓄電池繋がりでE機とD機の間で相互移動するし

何回もその話出てきているが、それで揉めたりしてないし、
part1から同じスレタイだから、変えなくていい。
216名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:39:21 ID:TpaG08/J0
ディーゼルは2機種作るんじゃないの。
入換用DDと、DF200級の本線用1エンジンハイブリッド。あとはEF210の回生ハイブリッド。

やっぱバッテリー次第だよな。
217名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:42:50 ID:JCis4kgR0
>>213
>JR貨物は、長距離けん引用の電気機関車も将来ハイブリッド式に転換したいとしている。
ここの部分の話な。
プレスリリース見たら、普通にELにもバッテリ積む計画のようだが。
218名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:43:03 ID:A1IQ9QDs0
>>215
つまり暗黙の了解状態だね?
まあそれで問題無いなら別に文句は無いが
219名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:53:54 ID:lgdZEDnF0
>>218
それから、part1から変わらぬ

>>1
JR型電機を語るスレです。
直流用
EF200/EF210/EH200
交直流両用
ED500/EF500/EH500/EF510
ディーゼル機関車
DF200
貨物電車
M250系
220名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:42:03 ID:/aXmDa5mO
10分ちょい前に三ノ宮を200-7下りました
カンは前でした
資料がないので列番分かりません
221名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:31:34 ID:z6SvoHjqO
それは、
59レですな。
こちらも順当に流れてますな
222名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:07:23 ID:i4LYVCAq0
>>217
貨物は将来的に電化区間も非電化区間も関係無く走れるカマを作るつもりなのか?
直流交流の違いはあるが、交流区間をバッテリで走ればどこでも走れそう。
223名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:08:13 ID:NTK8zq7r0
このまま順当に流れてくれたら日曜の7050レで上京かな>EF200-7
224名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:14:07 ID:OjUp/emx0
上京はするけど、HMは見えないという・・・orz
225名無し野電車区:2008/09/11(木) 07:14:33 ID:BAYv1WJV0
>>222
列車1本分のバッテリでも積むつもりか?
226名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:40:30 ID:3vPbNgoLO
そういや桃105もHMついたんだよね
227名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:49:15 ID:I5pHD+Bt0
純然たる蓄電池機関車(BL?)は登場しないんですか?
228名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:36:52 ID:Ku+1i/lC0
>>226
18日からでしょ?
229名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:00:35 ID:la/vETAtO
>>225
走りながら充電する。
北海道内は鷲別機関区に充電設備を造る。
230名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:06:20 ID:Gs5QbzuV0
>>217
回生失効する分を地上で吸収する施設が、鹿児島市電にある。
あれを車上に設置して、地上の投資を減らすのだろう。
西武鉄道も、秩父線で実用化したい意向だね。
231名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:35:14 ID:BAYv1WJV0
>>229
長距離走るなら貨物列車一本分のバッテリが必要になるぞ、と言う意味だったんだが。
機関車に積めるような容量じゃ1回停止から巡航まで持ってったらバッテリー切れるぞ?
232名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:30:37 ID:IskA40sw0
機関車に搭載できる程度の容量で、どれだけの効果があるんだろうな。
貨物は旅客より運動エネルギーが大きいから、
速度調整程度の加減速でも充放電しまくれるという事なんだろうか。
233名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:12:13 ID:mmFR+DVyO
>>227
え?

DE10の後継機って箱形になるのかそれとも凸形になるのかな?
234名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:31:48 ID:OjUp/emx0
入換機が箱型では使い物にならんだろう。右往左往するのに、
キャブがセンターにない箱型機では使いづらい。凸形になってい
る意味は、なんとか両方の前方視界を確保するためになっている
構造だしね。
235名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:42:48 ID:EKySaki60
>>233
凹型が出ればいいんじゃないかな
236名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:37:39 ID:Gs5QbzuV0
キャブ無しで、無線操縦というのも製鉄所にはあるぞ。
車間距離センサーが付いていて、速度制限と連動する。
踏切りを渡るとかしないからできる。

今でも、危険な作業なんだから、人が車端に乗って旗振るの
廃止できんもんだろうか。
237名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:51:38 ID:Ku+1i/lC0
>>233-235
DE10後継機はプレスリリース済み
ttp://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200809-02.pdf
238名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:19:48 ID:4SJar/Jv0
凹型っていうのは正面から見て逆モヒカン型のキャブだろw?
239233:2008/09/11(木) 21:03:23 ID:mmFR+DVyO
形じゃなくて型だったな・・・
確かに入れ替え用なら凸型の方が扱いやすいな
DE10はもちろんかってのDD13もそうだったし
240名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:16:10 ID:IskA40sw0
>>238
SRCはある意味凹型だよな
241名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:18:31 ID:w/Q+J4+K0
軸重は15tのようだけど線路規格の低い路線への入線は大丈夫なの?
と思ったけど入れ替えのみで本線(低規格路線)を走らせる予定は無いという事?
242名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:29:32 ID:Gs5QbzuV0
>>241
これ、あくまでもスイッチャー(入替)でしょう。
また、DE10が大活躍しているところは、関西線や石巻線とか
港湾がらみのところばかり。
243名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:35:51 ID:4SJar/Jv0
>>240
だれうま
244名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:59:48 ID:mmFR+DVyO
旅客会社が入れ替え用に使ってるDE10の動向が非常に気になるな
245名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:00:22 ID:la/vETAtO
>>239
DD16の拡大版になるかと。
246名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:07:40 ID:w/Q+J4+K0
>>244
多分廃車後はJR貨物から借りるんじゃないの?
自分達で保有するより手間が掛からなさそうだから
247名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:20:00 ID:Gs5QbzuV0
>>244
旅客会社は、工臨用が多いですよ。
これも、JR東海のキヤ97系 みたいな動きがあります。

あと、旅客車両はJR西日本などは、アント(ANT)という機械を使っている。
アント(ANT)は、バッリーロコの小さいようなもの。原型はガソリンエンジン。
側線とかでの貨物の増結と違い、電車の編成組替えなどは、基地で計画的にやるから
そんなにスピード出さないでもいいと。
248名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:27:52 ID:OjUp/emx0
アント。英語で『アリ』か。

神奈川臨海の千鳥町西群線にある側線の荷役設備に
引き込むときにたしか使っていたような。旅客会社だと
新前橋の構内入換にでかいのを使っていたな。
249244:2008/09/11(木) 23:43:08 ID:mmFR+DVyO
>>246-247
レスありがとさんです
旅客会社から借りるのが手っ取り早いかもね
それと東海に関しては除雪用以外の機関車は使用しないみたいだね
250名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:45:13 ID:mmFR+DVyO
>>245もレスありがと
実車の完成が楽しみだね
251名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:03:42 ID:UDFAQYTO0
>>245
京葉臨海 KD60みたいにセンターキャブなるんじゃなく
片側に寄るわけですか。

>>237 のイラストだと、電池サイドとディーゼルサイドになっていますね。
252名無し野電車区:2008/09/12(金) 01:29:56 ID:MF29HjIa0
(府)w
253名無し野電車区:2008/09/12(金) 02:55:31 ID:Wu5QWzra0
200-7はいつ下る??
254:2008/09/12(金) 02:56:56 ID:Wu5QWzra0
上るだった。スマソ
255名無し野電車区:2008/09/12(金) 10:38:25 ID:4IUXag7IO
いま8056レ定時で上ってますよ。
マークは反対側ですが
256名無し野電車区:2008/09/12(金) 12:09:04 ID:EDRvJt2l0
>>251
JR貨物のプレスには、Bo−Bo配置セミセンターキャブになると出ている。
257名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:11:28 ID:+8X1jeL90
AAAがなくなってしまうのか・・・
(´・ω・`)
258名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:59:07 ID:pPQc0+fm0
>>248
新前橋のアント(といってもちょっとした動車級だけどね)は車輪削正線で使ってます。原則無線操縦で。
構内入換はクモヤ145が2両います。
スレ違いスマソ。
259名無し野電車区:2008/09/14(日) 07:59:44 ID:KtTCgn8m0
この前、所沢の柳瀬橋でコキ107を見た。撮り損ねた。
260名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:33:19 ID:GrOBtegxO
>>258
簡単に分ければ
アント→架線無しの場所
クモヤ→架線有りの場所

スレ違いスマソ
261名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:32:52 ID:N7fpuau40
>>237
でるでると言って数年
ここからがまた長いんだろな

入れ替えで突放しないから制動に気を使わない分Bo−Boでも
間に合うわけだ
調べてみたらDD12が電気式で47tで以外と軽量
電気式=重い と思っていたけどそうでもないのかな?
262名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:17:22 ID:eBrgUgj50
インバータ制御時代になってからは電気式=重いってこともない

というか、大抵の機関車は死重積んでるだろうから出来上がったものの
スペックだけ見て重い軽い言うのは不毛。
263馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/09/14(日) 19:03:24 ID:B54r83eY0
>>261
突放こそ機関車からすれば機関車だけブレーキかけりゃいいので制動力をそれほど必要としないんじゃ?

DE10なんかは65tで粘着率0.3の粘着牽引力19500kgf、重入換え用となるDE11で70t、0.3、21000kgf、
もし新型がVVVFインバータのお陰で粘着率0.35取れるんだったら60t*0.35=21000kgf、
0.3でも18000kgfになるから、能力で妥協してBo-Boとしたっていうよりか、15tの重軸重のお陰で
動軸数を減らせた・・・と考えるべきなんではなかろうか。
264名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:11:34 ID:N7fpuau40
蒸気の方がDLより突放に向いていたそな
テンダーにもブレーキが付いてるから・・・

どうも軸重よりこの場合軸の数なんかなぁ
265馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/09/14(日) 20:22:43 ID:B54r83eY0
>>264
へぇ・・・何でなんだろうかな・・・

コキ107以外のコキ100系が突放禁止っていうのも関係するんではないかなと推測しますが。
266名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:03:54 ID:N7fpuau40
ようは強力でもファジーにジワッと利いてしまうより
チョンというかカックンとブレーキが利いたほうが
都合がいいのではないかと

新型はコンテナ入れ替え専用なのかもしれませんね
267名無し野電車区:2008/09/15(月) 08:51:41 ID:Ic/YnMZEO
今日の7051レいまどのあたりですかね?
268名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:20:51 ID:5Jr8/PjcO
カモジぐらい見ろ!
269名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:12:02 ID:so68H6Oj0
>>267
東海臨時スレによると今日はウヤらしいよ
270名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:29:45 ID:H2ckweIQ0
>>267
月曜ウヤやがな
271名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:33:00 ID:RtWZNfb4O
HM付きのEF210が今どこにおるか全くわからんのだが…('A`)
272名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:08:52 ID:H2ckweIQ0
>>271
まだ広車入場中じゃね?
273名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:02:19 ID:RtWZNfb4O
>>272
そうなのか、どおりで運用も書き込まれてないわけだ…
うわ俺恥ずかしいwwwwww
274名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:55:44 ID:UMp+/ofYO
EF200ー7って今どこにいるの?
275名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:15:42 ID:Bae1pT9b0
ttp://www.railfaneurope.net/pix/fr/diesel/64700/sncf64715.jpg

どおしても新型Bo−Boで突放したければブースターかませばいいわけだ
276名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:17:53 ID:II1ZQ1gJ0
>>274
東タ
277名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:52:17 ID:Ic/YnMZEO
今夜下るかな?
278名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:25:44 ID:UMp+/ofYO
>>276
ありがとう。
279名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:40:09 ID:/5G2VAVQ0
>>265

>コキ107以外のコキ100系が突放禁止って

あれ、コキ107って「突放禁止」表記無いの?俺もよく知らないんだけど。
コキ107もコキ200と同じユニットブレーキで、手ブレーキハンドル回しても
1軸にしか効かないから、突放禁止じゃないの?

コキ100〜106が突放禁止なのはブレーキハンドルが台枠側面についてるからでしょ?
過去にク5000もそんな理由で突放禁止。

ま、今はJR貨物内部では原則突放禁止だけどね。
(私鉄とか臨海さんが入換下請けしてるところでは突放してる。)
280279:2008/09/15(月) 23:04:16 ID:/5G2VAVQ0
連投スマソ

今コキ107の写真検索して、みてみたら「突放禁止」表記あったよ。
281名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:48:42 ID:+yJpkNQW0
これから生まれてくる新型入れ替え機の名前を考える・・・


気が早いか?
282名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:52:57 ID:gM4NxJ2K0
エコ太郎
エコサンダー

貨物の脳ミソはこんなもん。
283名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:59:25 ID:paIvxwQ30
スイッちゃん
284名無し野電車区:2008/09/16(火) 02:00:32 ID:7dIGVyd10
どんな顔だろ?
凸顔かな?桃顔?
285名無し野電車区:2008/09/16(火) 02:05:19 ID:paIvxwQ30
セミセンター顔
286名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:04:22 ID:q4mxduexO
>>282
クスリときた
287名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:28:44 ID:hsRceMmg0
凸つあん
288名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:48:06 ID:OTofNPE1O
5071レ 缶つき200-7
空コキ多数OTL
289名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:34:14 ID:9tGSgRx10
>>284
DF200の上半分(ヘッドライトより上)を切って、凸型セミセンターキャブに・・・。
気持ち悪いな。
290馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/09/16(火) 19:37:50 ID:tpVWzU+P0
>>289
DF200の場合、機器配置を見るとそのままDD11みたいなスタイルにすることができそうでw
291名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:48:49 ID:EBFJKVJC0
>>288
返しの列車番号分かりますか?
292名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:58:11 ID:2Ze0FvqLO
EF510-101[田]
293名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:08:22 ID:jOaKJddqO
ソースは東スレか?w
294名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:23:59 ID:EPks+APE0
田窓仕様ですね、わかります。
295288:2008/09/17(水) 08:13:43 ID:irHvB0XtO
>>291
今日の2090〜2091レ
つ「貨物時刻表」
296名無し野電車区:2008/09/18(木) 20:39:49 ID:UvtTWRpW0
>>273
いよいよカン付き桃も出場だよwww
297名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:17:54 ID:zKPsIzMtO
>>296
mjdk
個人的に桃太郎好きだからこいつだけでも…(´・ω・`)

情報dクス
298名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:51:00 ID:pDrePuI60
>>297
EF210-105
カンのデザインは「なは」
299名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:30:59 ID:ho+HGR/QO
上り〈東京〉方?
下り〈下関〉方?
300名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:36:26 ID:rmy1eAIz0
下り
301名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:37:37 ID:rmy1eAIz0
EF65-1038・・・上り
EF200-7・・・・・下り
EF210-107・・・下り
302:2008/09/18(木) 23:38:23 ID:rmy1eAIz0
↑EF210-105ね
303名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:29:56 ID:8Paw5PSX0
EF510には冠はつかないのですか
304名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:08:54 ID:Rq/FAv2T0
いつ東タに来るんだろ? 楽しみ〜
305名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:18:38 ID:r3MmOgiT0
>>304
200-7は今夜の5080レ




のはず(ウヤだったら御免)
306馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/09/19(金) 20:52:49 ID:4rDv8ufm0
>>279
すまそ、手ブレーキハンドル位置で勝手に誤解してました。
307名無し野電車区:2008/09/20(土) 08:53:08 ID:h2LECPbG0
>>305
サンクス 無事いただきました。
308名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:49:57 ID:p25g20D70
>>303
広車のイベントマークだから広島まで来ない車両には付けんだろ。
309名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:40:37 ID:0OJ6tSQ+0
金12にMH付いたね
310名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:59:29 ID:eXT9BgDi0
ヘッドランプの玉が150W
尾燈が40W

知らんかった
311名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:36:10 ID:OSOHZ8c+O
>>309
ミュージックホーン?
312名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:33:15 ID:T5JqsVbCO
先程200‐7が三島駅を下ったのですがHMは東京側でした…無念
313名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:11:56 ID:Ug3dZ5nmO
>>311
動画鉄の俺歓喜w
314名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:24:24 ID:UenwTwlt0
>>313
曲は「まさかりかついだ金太郎」でおk?w
315名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:04:47 ID:Fi6Hn6sYO
いや、青葉城恋歌だよw
316名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:14:01 ID:yaSV31Pb0
春夏秋冬じゃないのか
317名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:54:40 ID:8ZZO1VDw0
やべー、西浦和を「♪まさかりかついだ〜」で通過する金太郎を
想像して吹いた。

明日の朝が楽しみだ。
318名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 23:15:14 ID:vMXlzKWW0
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200809202054075751b.jpg

新造EF210が4両も揃うと、かなり壮観に思えてくる。
319名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:38:44 ID:LS/AAVHgO
>>507
俺が中学の頃は女子はみんなスカートの下にブルマ穿いてたよ。
もう20年前の話しだけどねw
320名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:41:17 ID:+m9X6yzT0
>>319
恥ずかしい誤爆だなw
321名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:32:44 ID:oIzY7xKh0
>>318
A列車で行こうを思い出した
322名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:31:29 ID:fphV1DdsO
>>313-317
ネタで書いたのにwwwwwおまえらwwwwwww



いいぞもっとやれ
323名無し野電車区:2008/09/22(月) 04:28:11 ID:GyM2+FAe0
>>319
どこの誤爆か正直な申告を求むw
324名無し野電車区:2008/09/22(月) 10:32:40 ID:ppOySmrPO
>>318
N700怖っ……食われそうだ
俺も>>319が気になる
325名無し野電車区:2008/09/22(月) 18:25:04 ID:CX8Pm70F0
200-7東タにいるみたいだけど、明日は休みで動かないかな?
326名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:18:52 ID:DfNrYykkO
今夜の所定だわ

明日は72レとともに関西糞鉄沸くな
327名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:58:47 ID:K9pwrU5m0
>>320-323-324
おそらくだが「スカートめくりの経験ある人教えて下さい」とかいうスレ前どっかで見かけたからそこじゃないかとw
328名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:32:20 ID:I4pQwJPs0
今日の5の2の話かと。
329名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:53:57 ID:QYbKeNFk0
あずきちゃんの事ですね、
わかります
330名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:14:26 ID:fEsZB2910
>>326 列番キボン
331名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:32:40 ID:nAM+F8Hj0
カン付きは東京方なので、下ったとしてもカン無し先頭ですね(笑)

332名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:44:15 ID:ZCEInsHW0
>>331 カンだけを狙いたい人もいる訳で。後追いで流す手もある。
333名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:55:00 ID:0L2WmoSe0
ん?東タ〜新鶴の間で向き変わるんじゃないの?
334名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:53:00 ID:gFojdtRY0
5086レが200-7だとよ
335名無し野電車区:2008/09/23(火) 18:36:24 ID:1JpMfq2IO
キンタ61完成記念age
336名無し野電車区:2008/09/23(火) 18:47:22 ID:ALUtdnCFO
川重が桃だらけになってる
337名無し野電車区:2008/09/23(火) 18:49:44 ID:Kgi+8Pg90
いいことだ。
っていうか画像みてぇw
338名無し野電車区:2008/09/23(火) 18:52:35 ID:jWjkBbKc0
339名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:19:16 ID:ndRs7MNIO
金太郎ってナンバー白いのや銀色があるけどなぜ?見やすさ?納車後基地で追加工?
340名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:07:52 ID:bXRBVpnF0
原因は様々だろうが、国鉄電機があちこちで重大なトラブルを引き起こしているな。
341名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:35:29 ID:h8KT1hH30
>>339
よくはわからんけど、30番代あたりから白になった気が。落成時から白だった。
でも、銀文字の上に白のシールを貼ってるらしく、時々一部の文字だけはがれてるのがあったり。
1次、2次型は白だったっけ?
342名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:48:51 ID:Kgi+8Pg90
保護シールが透明から白になっただけという説。
343名無し野電車区:2008/09/24(水) 02:16:28 ID:ZUKKnpt7O
いずれハイブリッドの新型ELが桃に代わって大量生産されるんだろうな・・・
344名無し野電車区:2008/09/24(水) 07:22:52 ID:U4onnz4zO
>>341
EH500ー901は黒だよね?
345名無し野電車区:2008/09/24(水) 11:35:02 ID:TgENOFQo0
 EH500は

901は白帯に黒文字
1〜10は正面黒地に白文字
11以降は正面赤地に白または銀文字
346名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:47:35 ID:CwXt+wx60
>>343
>いずれハイブリッドの新型EL

???
347名無し野電車区:2008/09/24(水) 14:44:18 ID:l2z/qeK50
なんでキンタって一文字だけ色の違うのがあるの?
500の5と後ろの0だけ白で真ん中の0だけ黒とか
348名無しさん必死だな:2008/09/24(水) 17:02:23 ID:6+QViuH70
>>340
所謂「経年劣化」ってやつか。
349名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:23:08 ID:jDcLA6dg0
200-7だんだんスカート下部が汚れてきたな…
早く会いてー
350名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:51:30 ID:C85cCt970
昨日EF210-105が1084レに入ったと知人からメールが来たがどうなの?
情報源が結構いい加減な奴だから、いささか信じられなくて・・・
351名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:38:34 ID:t7tBnUbf0
信じよ。されば救われん
352名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:29:55 ID:h/Gn040c0
ていうか、2chの情報は半分半分に聞けよ! ボケ!
353CZVWCCI1991:2008/09/26(金) 22:09:37 ID:6/P3L0A1O
カン付きのEF200が5073レで下って行きました。@大船
354名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:30:14 ID:/8SvykaEO
カンの向きはどちらだったでしょうか?
東京寄りでおkかな?
355CZVWCCI1991:2008/09/26(金) 22:35:45 ID:6/P3L0A1O
>>354さん
いえ、幡生方向に付いておりましたよ。
356名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:53:04 ID:/8SvykaEO
サンクス。
357名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:01:54 ID:PRWWuzlJ0
まだ撮ったことないカン付EF200 7
5073レか………関西はカモジ見たら吹田5時30分頃か………
無理だ…
いつになれば撮れるのだろう。
358名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:25:40 ID:KKLF8ZqV0
EF210-105の目撃情報があがらないな
まだ動いてないのか
359名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:28:31 ID:bv9WW+aY0
EF510-12見たヽ(´ー`)ノうれしい
360名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:56:55 ID:WUXhPbR60
 EH500-60マダァ
361名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:57:59 ID:PRWWuzlJ0
>>358
明日の8866レにムドで付くらしい。
ムド付きは多分広島〜西岡山間だけかと思うが。
362名無し野電車区:2008/09/27(土) 13:04:28 ID:3UgZh4ZjO
>>352
日本語でおk
363名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:24:33 ID:G00+XSVE0
>>362
「話半分」の間違いでしょ?
日本人なら、そのくらいの察しはつくだろ。
364名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:50:09 ID:XMvRD2PY0
子供だからしゃーねーよ
365358:2008/09/27(土) 21:32:13 ID:rFWWLeY80
>>361
d
東の人間なので8866レで回送する理由がよくわらんけど故障?
366名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:15:50 ID:d+2YrvPc0
ほんと、ボケボケだなっ、
367名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:29:55 ID:H09Rme2GO
>>363
ネタにマジレス…
368名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:30:16 ID:N8bjEJpt0
後付ネタ宣言乙
369名無し野電車区:2008/09/28(日) 18:21:03 ID:sAY5kLT1O
>>368
必死だなww
370名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:04:49 ID:gA17Qtc50
出た、「必死だなww」!!!!!
371名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:10:17 ID:f9PS92c+0
語彙が豊富でいらっしゃいますねぇ
372名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:19:27 ID:2dkm3e8D0
3hcに埋葬したほうか良さそうですね。
373名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:10:01 ID:jFtRdjv60
ハイ・シー?
374名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:47:10 ID:sxhRVVWoO
>>373

今時の厨亡はいんぐりっしゅも出来ないですので許してちょんまげ
375名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:49:22 ID:tSG2vBd+0
暇そうなので燃料投下


EF210ってEF66より低性能なんでしょ?なんでEF66-100を大量生産しなかったの?コストの問題か。
376名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:56:33 ID:CyO5rzxs0
へーそうなんだ。凄いね。よく知ってるね。
377名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:58:16 ID:RRqXZfx80
大変勉強になりますた
378名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:06:14 ID:myBGVYoB0
 それでもEF66は廃車が出てきている。
富士ぶさが廃止されるとさらにその傾向が強まりそう。
379名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:58:04 ID:6eQnIJEf0
EF66-100を生産したのちにバブル崩壊。
当時はまだエコ意識も低く、鉄道貨物需要はひたすら低迷の時代だったので、量産の必要どころか鉄道貨物の存在自体が危うかった。
EF210は性能こそEF66に下回るものの、インバーター化で効率良く
最低限必要な出力を発揮してくれる。
もうちょい盛り上がる「燃料投下」を求む
380名無し野電車区:2008/10/01(水) 03:29:09 ID:7SIfcy7cO
次の新形式ELはどこで使われる車両なんだろ?
青函用複電圧交流機なのかな?
381名無し野電車区:2008/10/01(水) 05:24:28 ID:K7dW2LNB0
EF66はEF81とともに需要に新規開発が追いつかないから再生産、それも後で何か大量発注するからと
安く作らせたって代物だよん。使ってる部品が今時作ってないものがけっこうあったんで大変だったとか。

あと関が原超えのための30分定格を設けて一時間定格が低いのにEF66と共通運用っていうのが
EF210のコンセプトでなかったっけ?
382名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:34:57 ID:Oopi0tSf0
EF66とEF210を位置エネルギーで比較すれば時間限定の定格出力は意味が無い
383名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:19:40 ID:ahX36q5F0
ブラシレスモーターをブラシ付きと同じに語ると不幸を生み出す
384名無し野電車区:2008/10/01(水) 14:05:52 ID:y3pqq4ozO
位置エネルギーという比較媒体の前では全て無意味
385名無し野電車区:2008/10/01(水) 14:40:06 ID:yVNUoLBg0
流れをぶった切ってしまいますが200 7って今どこにいるんでしょうか?
最近見たままみませんが・・
386名無し野電車区:2008/10/01(水) 16:25:18 ID:bf5G6bdF0
ナナなら俺の横で寝てるよ
387名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:04:41 ID:8oohtCWv0
ウソー
388名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:15:25 ID:DYQUcVG30
>>385
幡生にいるみたい
389名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:55:24 ID:4WpKkvneO
>>358
つい先日小田原で撮影しましたが
390名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:05:47 ID:3fcJ/MrI0
>>389
一晩で1,000km移動するものに「先日」って…w
いや、煽りではなく素朴な無意味な回答が楽しいw
391390:2008/10/01(水) 22:09:54 ID:3fcJ/MrI0
>>389
あっ!>>385ではなく、>>358への回答でしたね。
だと、無意味ではありませんでした。吊ってくる
392名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:13:36 ID:aU8BQsZJ0
全てのコキを廃車。
全ての機関車を廃車。
M250系を大量増備。
これから貨物電車の時代になりスピーディーな貨物輸送が可能に!
貨物列車の通る非電化区間の電化を。
393名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:24:37 ID:GVc4Bp0W0
桃105は、昨日の75〜単1679だったけど…。
なんで今日、岡山で寝てるんだ?
5058途中でカマ替え?
394名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:34:13 ID:8dmUVG6Z0
>>392
燃料タンカーやバルクセメント どうするんだ?
松本や上田の油槽所へどうやって、揮発油=ガソリン運ぶんだ?
395名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:50:03 ID:5prf5hYf0
ガソリンなんてパイプラインでいいんじゃね。
返空は無駄すぎるよ。
396名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:38:28 ID:wJQVyEqp0
パイプラインも落差があるところでは危険なので、信州などは無理だろ。
397名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:51:19 ID:lxGD8SCG0
>>394
石油輸送専用貨物電車を製造。
返空の走行するための電気エネルギーの削減にもなります。

____________________
(  石油輸送専用  )
(____________________)
○○ □□□□  ○○
398名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:56:11 ID:JmafT8M20
使用済みのガソリンを返送
399馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/02(木) 18:57:27 ID:Ym0BALG/0
SRCって普通のコンテナ列車に比べて輸送効率悪いですよ。
400名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:03:26 ID:1eTLoKiEO
輸送効率とは?
401馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/02(木) 19:37:47 ID:Ym0BALG/0
列車重量に対する積載重量って意味で。
つっても青函トンネルの貨物列車どうするかってんで分かる範囲で計算してみた結果でしかないですけれども・・・


んでまぁ話は別でスレ関係あるか無いか微妙なラインの話だと、勤め先のお偉方が
 「JR貨物の対応のせいで経費が〜」
って愚痴を・・・何かの変更があったらしいですけど、基本的に急な話で無ければ
所要時間はどうでもいいし、急な話だったらだったで皆限界は分かってるから問題に
ならないしなんで、高速化とか何とかじゃない部分で使い辛い要因があるんだな、
だから強力な機関車とかSRCとかでの高速化に尽力ってわけでもないんだなと思った次第。
402名無し野電車区:2008/10/03(金) 04:11:12 ID:z3ecnhHg0
だから佐川の宅配便みたいな軽量ものしか運ばないわけでしょう。
403馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/03(金) 05:17:27 ID:dbAWjlQJ0
そういうわけで、全ての機関車を廃車なんてのは無理ってことで。
404名無し野電車区:2008/10/03(金) 05:46:16 ID:f+rd71OcO
んで7号機は何処へいった?
405名無し野電車区:2008/10/03(金) 06:22:39 ID:HBl2fK4J0
今日の7050レで幡生出るはず
406名無し野電車区:2008/10/03(金) 09:52:30 ID:aTQm7owY0
SRCはいつ見てもすごくきれいなのはなぜだろう?
汚れているのを見たことが無い気ガス。
407名無し野電車区:2008/10/03(金) 11:23:59 ID:yXOkZA6Z0
EF210-105も動向がつかめないなぁ
408名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:05:06 ID:dEZUIudx0
オレのヨコで寝てる
409名無し野電車区:2008/10/03(金) 15:51:14 ID:zXAk14Yy0
>>407
ここ数日、岡山機関区内にいます。
410名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:53:53 ID:wdE4+E4p0
>>406
洗車する時間があるからでしょ?昼間東タミで寝てるんだから・・
機関車は洗う暇なんか無いよ。折り返しですぐ使うことが多いしね。
411名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:44:11 ID:f+rd71OcO
>>410
新鶴で65PFを洗ってるのを見た事あるけど。
412名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:51:39 ID:1gSyAU6FO
カレンダー用とか?
413名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:46:04 ID:lJw58YhR0
>>411
鶴と高は結構綺麗。ロング運用がほとんど無いのが理由かも。
吹田は汚い!!運用がハード。66なんかドロドロだよー
414名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:35:31 ID:Zx0VEQ4U0
ドロクドロクですね、わかります
415sage:2008/10/04(土) 18:37:04 ID:O3BCoc7f0
>>413
友人が吹田で66の運用担当してて話を聞いたことがあるが
運用かつかつ+洗車のコスト高
であまりしないそうで
416名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:45:01 ID:pslZvEc50
417名無し野電車区:2008/10/05(日) 05:33:59 ID:HirO4Ukj0
7号機HM付き7051レで西下中
418名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:45:17 ID:Tjl+Q10RO
そろそろ岐阜タ出発だな。
見たら書き込みお願いします。
419名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:13:17 ID:+yr+zEgsO
川重にて桃太郎増殖中(143〜153号機まで)
144号機は吹田区に配置されるそうです。
ソースは某サイトより
420名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:14:53 ID:Tjl+Q10RO
200-7
順調に東海道線下ってます
421名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:38:00 ID:1E2WGEF/0
ムコナドw
422名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:35:32 ID:1WMjUE0d0
200 7やっと見れた&撮れた!
以前は東京メトロ甲種あったから4ヶ月ぶりでした。
新塗装きれいになってた。
423名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:16:02 ID:0SxkUPcR0
いい加減高崎にも桃太郎入れてくれないかな
424名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:00:45 ID:2JsB5Lhw0
200-20って見た事無いけど。最近動いてる?関東在住です。
425名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:09:58 ID:Iv5kO9uO0
>>424
今日、広車に入りました。
426名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:34:43 ID:0s9n/O9D0
保守
427名無し野電車区:2008/10/08(水) 11:30:42 ID:GEoXlv/Q0
>423
そうしてもらって新鶴に65を返して下さいww
428名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:51:43 ID:uS2zshrCO
>>427
12月になれば、帰って来るよwww
429名無し野電車区:2008/10/08(水) 20:22:09 ID:MR9hskpGO
>>419

ある掲示板からの情報で吹田だけではなく岡山・新鶴見も配置されるそうです。
来年3月から吹太郎の単独運用が開始する予定(現EF200と共通運用)
430名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:33:45 ID:obT4IlBe0

時々「EF200の代走でEF210(吹)が入ってました」って得意げに書くやついるよね
431名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:57:23 ID:SjoPZa2i0
岡桃の代走で吹桃入ってました、なんて事があるとティバ県民の俺には嬉しいんだが
432名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:22:28 ID:c08emxHAO
EF210-901 5070レ
433名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:40:30 ID:vX7aWxKP0
>>430
時々じゃなくても代走じゃなくても何処にでもいるじゃん
フルコンとか意味不明な事得意げに言う奴だっているじゃんw
434名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:45:35 ID:O3LoBulW0
ちょっと前に西船橋でタンク車引いたEH200が通過して行った
スリッパはスリッパなりに働き者なのかと微笑ましくなった
435名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:32:27 ID:DDdTQ0lv0
写真でダサいと思っても実物見るとやっぱりカッコイイ
EH200を初めて見たときの感想
436名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:16:30 ID:AqlT/4bjO
そろそろ
桃太郎
鶴太郎
吹太郎
ロゴ分けしてくれ
437名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:00:36 ID:d/iIBn6M0
スリッパはうるさい
438名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:25:17 ID:DpPRu7gS0
>>431
時折210の代走で66が入るのは見かける。

>>434
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/FjrEH200-soga.jpg
439名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:35:37 ID:NxoPBWgiO
>>435
わかる、わかるよソレ
440名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:43:54 ID:O47SAIpxO
>>435
おまえいいやつだな
441名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:44:45 ID:O47SAIpxO
どうでもいいけど浦島太郎は出んのかな
442名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:58:29 ID:GsC24/bJO
たった今桃143号機が66-100牽引で大船を通過しました。
443名無し野電車区:2008/10/10(金) 11:55:20 ID:6+HfWoE2O
桃143は新鶴か
444名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:41:02 ID:tWrKFh3Y0
>>439-440
本物の迫力の前にはいいも悪いも関係ないんだよな
で、写真に撮ったのを見るとやっぱりカッコ悪い・・・
445名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:42:26 ID:eJ8oLaK+O
200ー7号機を見た方います?
446名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:37:10 ID:YEkn/u210
いるよ
447434:2008/10/10(金) 22:40:01 ID:m7gYg3ea0
>>438
貼っていたの気が付かなかった。アリガト
448名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:14:40 ID:+PrhBRgCO
>>3>>4更新まだ〜?
449名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:23:21 ID:4pKC2Jmn0
 10日発の下り「北斗星」でのトラブル、ああいうときこそEH500の出番ダロと言いたくなるわなぁ。
アレだったら青森でカマ替えしなくてもいいし。
450名無し野電車区:2008/10/12(日) 11:50:01 ID:Rs65AzLWO
>>449
貨物カマじゃねぇか…

いや、俺も見てみたいが
451名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:34:29 ID:Rs65AzLWO
あー、91号機も貨物カマだったな。吊ってくる。
452名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:35:13 ID:jLxTX3Iv0
結局川重からの桃はどこに配置されたんだ?
まだ出場してない??
453名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:15:07 ID:tmh3IiMU0
高い金払って寝台特急乗ってるのに何で貨物以下のボロ釜が牽引してんだよwww
やる気なさ過ぎる
454名無し野電車区:2008/10/13(月) 05:24:34 ID:nVbiCh+WO
>>452
143号機が9日に出場→10日に新鶴見回着。
455名無し野電車区:2008/10/13(月) 09:58:01 ID:rmAKFrZg0
>>453
だからもう寝台やめるよw
456名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:57:03 ID:wzcZVPqbO
200−7 甲南山手 定通
457名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:33:48 ID:94WdSzVB0
たまには蘇我まで来いよ
焼肉奢ってやるから
458名無し野電車区:2008/10/14(火) 02:36:18 ID:zGX+BU2wO
>>456
列番ぐらい書いてよ。
5088レの後運用なんだろうけど。
459名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:35:35 ID:UOiCJgPS0
>>457
しょっちゅう行ってますが。できるだけ平日に。仕事帰りとかに。
帰ってくる時間帯が大体、蘇我から各方面へのコンテナ列車が出発する時間帯に重なってしまうのだ。
460名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:36:30 ID:UOiCJgPS0
>>457
焼肉なら、隅田川駅周辺のほうがうまいと思うんだ。土地柄。
461名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:04:26 ID:NeMnl4Z9O
>>457
ゴチになります
462名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:33:26 ID:AhHwFa2NO
age
463czvwcci1991:2008/10/17(金) 15:14:26 ID:DqWX3fukO
朝の9時半過ぎくらいに桃143号機の試単が大船を通りましたよ。
両エンドにカンが付いてました。
464名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:22:21 ID:GSMKO/3F0
>>463
試単ってカンが付いてるときと付いてないときがあるよね
両エンドとは豪華だなぁ
465名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:33:29 ID:mXHy57GrO
早くピカピカの桃太郎撮りたいなwktk
466czvwcci1991:2008/10/17(金) 17:10:37 ID:DqWX3fukO
幡生方向には試運転と、
東タ方向にはこちらは正確に読めませんでしたが新製配置記念と書いてあった気がしますよ。
467名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:01:09 ID:tNcqu8F20
九州用に新型の交流機を開発する可能性ってあるのかな。
468名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:34:01 ID:qFlRHs8nO
熊本・大分以南は、新型入れ換え機で十分。

以北は、EF510でもEH500でもいい。
469名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:37:09 ID:qFlRHs8nO
×熊本・大分以南
○八代・大分以南
470名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:37:30 ID:3xAI7t1B0
意外とSRCの交直流バージョンが颯爽と現れるかもね。
471名無しさん必死だな:2008/10/18(土) 22:13:23 ID:Dws86vNO0
>>470
最初に投入されるのは、首都圏〜北陸圏だったりして。
472名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:19:58 ID:oRPUBCdJ0
>>470
今の首都圏〜北陸圏の貨物って、敦賀廻りが多いんでは?
473名無し野電車区:2008/10/20(月) 19:32:23 ID:NBw9XVp7O
吹田タ〜福岡タ・鳥栖タとかどう?
千早で分割併合。
474名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:03:18 ID:bEO8NdiQ0
>>472
東海道がパンク状態。
北陸行きは上越線廻り。
475名無し野電車区:2008/10/21(火) 09:17:59 ID:QmwZsyfUO
運用報告
8866レ EF210-7
476名無し野電車区:2008/10/21(火) 11:54:17 ID:qckGcvHkO
結局EF210-105は走らないまま終わったのか…
なんなんだよ
477名無し野電車区:2008/10/21(火) 12:19:44 ID:FxKz2obY0
>>476
走ったよ
運用入ったのは関東往復の1回だけだったから知らないのも無理は無いか
478名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:10:09 ID:qckGcvHkO
>>477

俺関東に住んでるけど深夜便かな?
せっかくPRのためにつけたんだから他の稼働してるカマに着けりゃ良かったのに…
479名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:08:04 ID:8gv95XOB0
佐川急便はSRCを横浜羽沢〜安治川口にて計画と聞いたよ。来年夏ごろ目処に。
すでに横浜羽沢駅構内には佐川急便があるので、横浜川崎多摩地区の配送拠点用として、
検討しているとの事。
480名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:54:39 ID:h2o0Wj+T0
東京タ〜蘇我にも設定してくれないかな
りんかい線経由で
481名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:36:21 ID:kUcPi1DG0
 SRCのセノハチ越えはいつになるんだヨ!
482名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:24:11 ID:JccKiHnk0
>478
9/29の昼ごろ新鶴見で寝てるのを見かけた
朝に来て、夜に帰ってしまったんだろうね
走行見たかった・・・
483名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:12:43 ID:t/qPBUno0
桃143は今日5763レ
484名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:24:33 ID:v1cbe3+20
>>474
夕方に隅田川から金沢行きが、高崎、上越線経由で出発していくな。
485名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:09:24 ID:1NDKLnpA0
EF210の後継車ってまだ計画にないのかな。
486名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:01:39 ID:HZ23XClc0
>>485
EF65が登場したのが昭和40年(1965)。
以後、今まで約40年働いています。
桃太郎が登場したのが平成8年(1996)。
30代以降の人からすると、桃太郎と自分とどちらの寿命が長いか微妙です。
487名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:46:17 ID:JhkB9FeV0
なんという現実
電機スレで人の命の短さを思い知らされるとは
488名無し野電車区:2008/10/23(木) 06:07:01 ID:XNwfvgL10
EF65+EF210=オレの寿命
489名無し野電車区:2008/10/23(木) 09:21:57 ID:PhN0Vriz0
>>486のレスを見て、ちゃんと現実を見て生きなきゃと思った俺。
490名無し野電車区:2008/10/23(木) 12:27:03 ID:9oUIbPuXO
桃はどんどん増えてるんだから俺ら全滅じゃね?6566だってまだしばらく生き続けるだろ?
491名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:42:04 ID:q/+R8d3l0
桃の最後は見届けられんかな〜
けど、65みたいなメカニカルなカマと違って、ハイテクロコはハイテク部品が入手出来なくなったときが寿命という可能性も。
まぁ制御系全とっかえという手もあるかもしれんが。チョッパの電車をVVVF化してるみたいなことが、将来カマにもあり得るのかなぁ?
492名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:01:43 ID:hunZQTZU0
どっちにしろインバータは10年か20年で交換するだろ。
493名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:39:10 ID:9oUIbPuXO
>>492
交換すればまたイパーイ生きれるだろう
あんがい人間の一生といい勝負じゃね?
494名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:21:08 ID:bxvIqmks0
EF200はそろそろ交換時期なのでは?
495名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:59:40 ID:rvhdvB/9O
まだ大量に国鉄型電機残っているのに?

中身をEF210に替える可能性は有るかと。
496名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:40:59 ID:5qFxY9HCO
抵抗制御なら、ドーンってゆうて焼けても、部品バラして磨けば直るけど、今のインバーター釜はブラックボックス。壊れたらアッシーで部品交換。
部品の供給も心配だが、コンピュータ制御満載だから、ソフトウェア関連も心配。
いま動いているソフトが10年後のOSで動くかどうか。
497名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:44:11 ID:8s3lOPAU0
おまえ、馬鹿だろ?
OSとかwww
498名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:48:22 ID:yUN/CJul0
>>497
その根拠を詳しく!
499名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:53:10 ID:5qFxY9HCO
497にバカよばわりされた(笑)。
今時の車両はノートパソコンに接続して、専用の通信ソフトで故障箇所や故障履歴とかいろいろ調べたり、加減速度など様々な数値の設定をしてるんだよ。
そのパソコンのOSのこといってんの。
20年後の次世代OSで今の通信ソフト動かすにはまた開発費がいるでしょ。
500名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:55:15 ID:bVy2EFk/O
500
501馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/25(土) 16:07:37 ID:fGY++E5W0
Windowsの、それもNT系で作ってあるならそれほど困難は無いんじゃ?
ジャンパ栓じゃないんだから、特製の機器で繋いでるわけじゃないだろうし。
502名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:38:02 ID:8s3lOPAU0
>>499
そんなの誰でも知ってるからw
そもそも機器更新したら制御ソフトも載せ替えるだろ。なに言ってんの?w
503名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:39:57 ID:cxWdwZW+0
仮にソフトそのままだったとしても入出力はキッチリ定義してるだろうから新しいOSに合わせて
ソフト組むだけだろ。
下手すりゃコンパイルしなおすだけですんだりする作業なのにとてつもなく大変な事だと思ってる>>496(笑)
504馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/25(土) 16:44:21 ID:fGY++E5W0
>>502
つか新しい機器って制御ソフトとセットなんでないかな?
最初から「コレコレのソフトに対応したドライバで。」とか。

未だにWindows95とかNT4.0とかで動いてるシステムも無いわけじゃないし・・・
505名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:57:54 ID:pEZbWJ8j0
マンドクサいから新車にするだろうね。
台車は再利用するかも。
506馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/25(土) 17:04:38 ID:fGY++E5W0
量産時で既にGTO&1C2M⇒IGBT&1C1Mやってるんだからそれは微妙。
507名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:06:46 ID:mvhO9zJQ0
あぁ、またいつものシッタカ合戦になりましたか。
508馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/25(土) 17:26:33 ID:fGY++E5W0
901、1〜18
 GTO、1C2M
101〜
 IGBT、1C1M

だったと思うのだけど、違った?
509名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:25:06 ID:5qFxY9HCO
>>502
制御機器更新しないことを前提に書いたけどなにか?

>>503
おっ、502より詳しそうだな。
俺にとっては専門外でブラックボックスな分野だから、他の皆にもわかるよう、さらにわかりやすく解説ヨロ。
あ、無理ならいいぞw
510名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:02:22 ID:Rr2bhdAx0
毎度お馴染みの、けなし合いのパターンが始まりましたねw
511名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:05:49 ID:TMKCSegvO
昨日、名鉄栄生駅から、DD51とEF66の重連を見ましたが、電機とディーゼルの協調運転は、よく行われるのでしょうか?
512名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:02:04 ID:UoLvE06s0
重連じゃなくてムドでは?
要は、どっちかは被牽引車
513名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:03:47 ID:Lu8cX0MX0
ねーよ
無動力回送じゃねーの
514名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:28:49 ID:rjUYUdde0
あ、>>494はインバータの交換時期では?という意味。
言葉足らずでシツレイしますた。
515名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:24:42 ID:ZDACEgSpO
おまんらケンカはやめようぜ
516名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:09:26 ID:QlgryTr40
EF210 の 144,145 号機が出場したようですが、配属先はどこ?
517名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:56:24 ID:JXUh0Juj0
>>516
144は吹田
145は誰かフォローきぼん
518名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:16:35 ID:gyohIukZO
更新よろしく


JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜110・901 36両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・7・18・20=4機
★新色
901・1・3・4・5・6・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=17機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   18(2008.4) 計19両 計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
519名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:17:22 ID:gyohIukZO
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 未定
新鶴見 142
吹田 未定

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136,142 20両
吹田  139-141 3両
520516です:2008/10/26(日) 18:36:12 ID:QlgryTr40
>>517
d
521名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:13:15 ID:rjUYUdde0
JR型在籍一覧
EH500-1〜61・901  62両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜144・901 63両
DF200-1〜12・51〜63・101〜112・901 38両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・18・20=3機
★新色
901・1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=18機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
522名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:14:00 ID:rjUYUdde0
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 未定
新鶴見 142,143
吹田 144

2008.10時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136,142,143 21両
吹田  139-141,144 4両
523名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:27:24 ID:gyohIukZO
>>521-522
ありがとうございます。

EF200の原色はあと3両なんですね。
524名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:41:16 ID:pQUSNQIq0
>>487
遅いレスだが、寿命が長いはずの電気機関車
鉄道博物館に、産まれた年の機関車が展示されていたよ。
心中複雑。
525名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:49:40 ID:QlgryTr40
EF210の2008年度増備分が14両だとすると、142-155じゃないのかな?
526名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:58:51 ID:rjUYUdde0
>>525の指摘を反映&ついでに来年度のメモも

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-155) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)

2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23)   計24両(予定)
EH500 4 (63-66)  計67両(予定)
EF210 9 (156-164) 計83両(予定)
EF510 4 (17-20)   計20両(予定)
DF200 7 (115-121) 計47両(予定)
527名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:06:43 ID:F8CzdhRRO
テスト
528名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:22:04 ID:50JAZqZeO
さすがに金太郎は生産ペース落ちてきたね
529名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:46:29 ID:jqLSFcU70
>>522
145も吹田。甲種のときに[吹]の札が入ってたから。
明日も146が出場だけど、これも吹田かな?
530名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:31:35 ID:9ypofA4W0
DF200は209系とほぼ同じ時期に量産が始まってようやく40両か・・・
531名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:53:58 ID:qUMGQp5SO
原色EF200-20は今回の全検で更新色になるでしょう。広車公開では車体のみ状態
532名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:47:50 ID:n0vuNTk00
145・146は吹田
147・148は岡山
後は知らん
533名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:16:37 ID:l5tiXXw50
>>531
ライト周りが白にされてたね
534名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:02:56 ID:/5ApbSdMO
>>529
吹太郎はEF200共通運用を解消し来年3月から独自運用開始とEF66若番取り替えの為に今後増える。 

桃太郎は現在EF65-1038や1009運用離脱で不足だから助っ人になるかも…
535名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:06:56 ID:8z3/F3b40
岡桃太郎って岡本太郎みたいな響の名前だな
536名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:16:53 ID:qTn2SI6cO
そしたら鶴桃太郎や吹桃太郎はどうしたらいいんだ
537名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:45:51 ID:ZelNQQkG0
とりあえず、追加すべき情報は
EF210-145落成 吹田配属
EH500-62落成
EF200-20(入場中)
てとこ?
明日、EF210-146落成(吹田?)まででいったん更新しますかね?
538名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:48:17 ID:n0vuNTk00
>>537
桃は27/29/31と3両立て続けに出てきますよ
539名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:51:02 ID:ZelNQQkG0
>>538
じゃ、それまで待ちますかね。
540名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:11:15 ID:9fsK97rIO
桃太郎があるなら、苺太郎とか出ない?
541名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:36:17 ID:ry/f0LP/0
 EH500はこのほど62号機がロールアウトされますた。今年の最終でつ。
542名無し野電車区:2008/10/28(火) 17:39:46 ID:2E4gO3/v0
EF510は一体いつできるのじゃ〜
543名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:06:14 ID:rzdLQOB40
>>542
川重でEF210の後じゃない
544名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:46:33 ID:yOlxl5900
川重大忙しだな。
逆に、キンタ造りおえた東芝は、今年度分終了で3月までカマ製造ライン仕事なしか。
来年度分を前倒しで製造なてことは、ないのかな。
545名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:54:45 ID:o3HaS0gZ0
>>544
年度終盤の東芝は恒例の青雷
あと、製造部隊はまだだろうが設計部隊は>>211対応を始めてるんじゃないか
546名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:15:22 ID:yOlxl5900
>>545
いや、今年度はブルサン先に造っちゃったのよ。ブルサン3、キンタ3、これで今年度分はオシマイ。
547名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:24:31 ID:o3HaS0gZ0
>>546
おぉ知らなんだ。指摘サンクス
548名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:31:48 ID:cQOeHeP10
東芝は海外向けの車両がまだあるかもな。
EF210とか東芝じゃだめなんかい?
549名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:50:46 ID:zjS3FdJm0
>>536
鶴太郎でいいんでは?東北線の片岡駅で撮影するとなおよい。
550名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:51:40 ID:qRDYBfsg0
EF210-145岡山へ
551名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:52:11 ID:qRDYBfsg0
>>550
吹田でしたスマソ
552名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:58:05 ID:4L1IWb8s0
桃太郎をもっと関東に配置してくれよ
いつまでたってもコンプリートできねぇw
553名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:06:20 ID:puYFghlV0
景気減速で貨物流通も減って、新カマも要らなくなるんじゃ
554名無しさん必死だな:2008/10/29(水) 21:18:49 ID:hqXYONZM0
>>553
いや、減るのは長距離トラックの方だから、心配ない。
555名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:26:41 ID:qRDYBfsg0
147が岡山でした。
556名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:07:47 ID:BWc1X+EY0
557名無し野電車区:2008/10/31(金) 07:49:02 ID:Ah6wqOQG0
EF210は、本日(31日)の148号機の出場で、今月は計6両(143-148)の出場となるわけか。すごいねー。
更に川重では今月中旬で、154号機まで目撃されている。これらも、あっという間に出場するのかな?
558名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:37:56 ID:Wk2mg8KDO
政府の不景気対策で高速道路料金値下げとか行ってるけど…

鴨の経営に響きそうだな。
559名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:16:44 ID:re7YD1Gl0
乗用車だからあんまり関係ない。
560名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:07:54 ID:U6SbZFJV0
EF210のみ抜粋

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147
新鶴見 142,143
吹田 144,145

146,148誰か補足よろしく
561名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:09:14 ID:8BQKMRdH0
>>560
146:吹田
562名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:40:22 ID:npJ0C6WSO
>>560

148岡山
563名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:00:57 ID:x7rczJy70
>>561>>562サンクス

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143
吹田 144,145,146

2008.10時点の配置

岡山  1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109
114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,901 38両
新鶴見 110,111,112,113,116,117,118,119
120,121,122,123,124,125
132,133,134,135,136,142,143 21両
吹田  139,140,141,144 4両


見にくいかな?
564名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:04:03 ID:x7rczJy70
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143
吹田 144,145,146

2008.10時点の配置

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,901 38両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143 21両
吹田
139,140,141,144 4両
565名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:12:03 ID:9akkahQF0
JR型在籍一覧
EH500-1〜62・901  63両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜148・901 67両
DF200-1〜12・51〜63・101〜112・901 38両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・18・20(入場中)=3機
★新色
901・1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=18機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両
EH500 3 (60-62)  計63両
EF210 14 (142-155) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
566名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:19:02 ID:7d6/zoEV0
配置を直しました。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143
吹田 144,145,146

2008.10時点の配置

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143 21両
吹田
139,140,141,144,145,146 6両
567名無し野電車区:2008/11/01(土) 03:33:38 ID:rWIh8GTu0
続き番号なら 「〜」 を使った方が見易いと思う

岡山
1〜18
101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,901
568名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:39:00 ID:ihn45Gg4O
そろそろ、桃の1000番台が出る予感
569名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:46:13 ID:jG+VqUdL0
旅客仕様ですね、わかります
570名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:11:07 ID:YEJcaqiS0
旅客仕様だったら500番台じゃないの?
で、1000番台は貨客両用と
571ラーメン ◆WSCEQv8kMQ :2008/11/01(土) 20:48:21 ID:wL9WoEtq0
テスト
572名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:58:15 ID:cMlVAp630
桃、けっこうイケメンだよね。
573名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:29:41 ID:yvDm0u9a0
写真撮りに行って
新鶴見の桃太郎が来て
来たのが元岡山機だと心のどっかでがっかりするのはなんでだろう?
574名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:54:17 ID:vQ8XZQCN0
そろそろEF210-901を高崎に移籍させてくれないかな
575名無し野電車区:2008/11/02(日) 13:12:24 ID:lVQzp3M80
スリッパコリ廃回
576名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:22:45 ID:5BwDycWZO
>>572
シングルアームパンタの方がよりイケメンに見える
577名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:37:16 ID:dBaOolsV0
>>572
イケメンつーより愛嬌あるよな
金太や赤雷はなんか性格悪そうだ
578名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:00:35 ID:kMv30FRb0
青雷は、フランスやスイスのライセンスで作られた
中国電機みたいだ。
579名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:01:07 ID:5BwDycWZO
余談だが、鉄腕ダッシュのソーラーカー『だん吉』をご存知だろうか
ヤツの加速音と、青雷&金太郎の加速音がやけに似ている
東芝製VVVF搭載車・・・・なわけはないがw
580名無し野電車区:2008/11/03(月) 00:38:29 ID:Tdk0QQjp0
桃は、角度によってはちょっとザクみたいな顔に見える・・・気がする。
581名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:58:04 ID:x8Mw0Vsf0
>>580
ピンクのザクですかw
582名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:33:36 ID:0QpsLaF4O
DE10後継機まだ〜?
583名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:13:56 ID:iGWlu/pD0
>>582
来年どす。
584名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:39:45 ID:I8hCgrqT0
電機の旅客仕様が出るなら酉も束も210ベースでなく510ベースになる予感。
つーか束は確か既にその方向で検討してるとか何かで見たような気が。


585名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:56:18 ID:4knjyToiO
>>584
桃と赤雷って大して違いはないっしょ
586名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:13:02 ID:gd7owb95O
そのうち北斗星、カシオペアは510になるよ
587名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:40:18 ID:yecwYLee0
510になるのは本当
まぁ数年後の話だから公式発表はまだ先だろうけどね
ま、お楽しみに
588名無し野電車区:2008/11/08(土) 02:11:49 ID:RKTJNah90
 北斗星はやはりEH500でなければなぁ。P型改造の有無はともかくとして。
589名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:28:21 ID:5CQx0D0TO
>>588
H級には北斗星編成なんて軽すぎだろうよ
590名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:36:24 ID:wOhLCazJ0
>P型改造の有無はともかくとして。
どんな改造がいるんですか?w
591名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:37:39 ID:AVteCU8y0
>>588
そのまま引けるだろ
592名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:39:04 ID:RKTJNah90
>>588
 一番の利点は上野から函館までカマ替えなしということ。
593名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:17:56 ID:lqRW0vv60
510でも600tぐらいなら青函登れるだろう
ATC−Lは積めばいいし

>>588はATSの事かとオモタww
594名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:58:26 ID:rt2l0wcm0
そこまでカシオペアが持つのかが問題。
595名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:01:00 ID:4PwmZi+k0
>>585
性能は同じ様なものでも直流と交直流ではだいぶ違うかと。
束と酉は交直両方の電化区間をもってるし
新造するなら機関車運用を考えて台数削減して交直流機で済ますんでは?
>>594
ヨ26は最低でも新幹線函館開業までは大丈夫じゃない?
596名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:25:10 ID:WvOx/6st0
おいおい、E26って走るんです並みの耐久性なのか?
597名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:44:17 ID:4PwmZi+k0
札幌まで新幹線が開業するまで残るとは思うけど
車両自体大丈夫でも束なら函館開業時点で潰しちゃうかも。
598名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:58:11 ID:ntMW6CGs0
510は顔がコワイから、旅客用にするなら大幅にデザイン変えて欲しいなぁ。
599名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:13:22 ID:OKggMvLO0
スマイル・ロコ?
600東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2008/11/08(土) 23:43:50 ID:ETIzQf7y0
束はカシ無くなっても自社新製車と廃車と工場入場車の回送に必要そうだから
新しく機関車造るというのは十分ありそうだ。
そうなると510の双頭連結器付きが誕生!?
601名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:45:04 ID:9KKr0fTT0
カシガマっぽくなるのでは?
色が変われば印象変わるよ。
602名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:26:03 ID:xleFhx/eO
>>598
ようつべで旅客引いてる動画あるけど結構旅客も似合ってるゼ
603名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:47:23 ID:4hijGSIeO
吹田のEF210-139が根岸にいた…

こんな運用あったのねorz
604名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:24:24 ID:55V42qcWO
>>600
EH500の連結器改造費用を出して、貨物から借りたほうが安上がりかと。
605名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:24:17 ID:icnkqO1r0
2074レがEF210-147だった。EF66運用に新製車は入ってるのか?
606名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:56:30 ID:gwi94UX20
>>605
66が堕ちてるから新製車は66運用に入ってるね
607名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:22:15 ID:v1sOUDMA0
>>604
今のEH500には、他社に貸し出すほどの余裕が無いから無理。
608名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:19:06 ID:9vMZ71iJ0
eh200のブロワーまじかで聞いたら凄かったな。きんたや510も凄いのかな?
609名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:04:20 ID:5EWWCtKU0
19号機からは静かになった(気がする)
610名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:05:09 ID:u/uQ4Ox80
>>604
改造する費用出すくらいなら。
アダプターか被牽引側で対応するでしょ。
つかEHだと過剰。
611名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:23:44 ID:jPWIarbN0
>>604
代走頻発でゲッパカシオペアとか実現しそうで怖い。
612名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:59:01 ID:YuCdxpZb0
 かつてのD51三重連のパワーとC62のスピードとの両方を交流区間で出すことができるのはEH500のみ。
613馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/12(水) 01:03:33 ID:U0IBmHMs0
出すことができる・・・というよりか大幅に上回ってますけどね。
614名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:29:32 ID:NF+GzTaD0
昨日、EF210-149 が川重より出場。吹太郎です。
615名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:55:03 ID:S4vRefhBO
>>610
>>600

性能過剰に関しては別に問題ない。
理想は関門の81みたいな扱い。
東北本線走るなら、EH500のほうが都合が良い。

上越越えもEHのほうが安心でしょ?
616名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:53:36 ID:gSVyIEFx0
たかが配給や客レ牽引に使うくらいではEHは出力だけでなく価格的にも過剰ですが。
関門にEH入れてるのは今後行われる1300t貨物のためだしね。
現行のカマでも性能的に事足りてるのに新造で過大な出力のカマなんかにする訳が無い。
束の現行電機の後継として入る予定のEF510だって過剰なくらい。
それでも510を投入予定なのはコストの関係。
617馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/12(水) 20:19:13 ID:U0IBmHMs0
電車はともかく、機関車の場合は・・・特に機関車需要が小さい昨今の状況だと、
いちいち最適設計するよりも、重量列車に合わせた機関車を多めに作って
配給や客レに使ったほうが経済的だし、軽負荷ってことは痛みも少ないわけだし。
初期投資だけじゃなくて運用経費も考えないと過剰かどうかは言えない・・・な。
618名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:02:55 ID:S4vRefhBO
>>616
は?
関門で貨物機がブルトレ牽いたの知らないの?
そう言う意味で関門を出したんだけど。
619名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:14:18 ID:gSVyIEFx0
は?
知ってますがそれが何か?
620名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:46:21 ID:S4vRefhBO
数が多いEH500を新製した方が、メリットが多いと思わない?
621名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:55:07 ID:WN6VL+pH0
配置を直しました。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143
吹田 144,145,146

2008.10時点の配置

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143 21両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
622名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:56:11 ID:WN6VL+pH0
配置を直しました。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143
吹田 144,145,146,149

2008.11.12.時点の配置

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143 21両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
623名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:43:59 ID:nTyoYxJN0
>>621
今現在なら75の代替と重連解消が急務だったのでそうだけど。
今後は日本海側の81も代替が進むだろうしEF510も分からないよ。
常磐線の束の車を使ってる貨物の件や75単機牽引の貨物もあるし
つーかその論理だと日本海側の81代替もEH500にならない?
624名無し野電車区:2008/11/13(木) 01:24:27 ID:4qT/0z8E0
羽越線や奥羽線は、単線区間多いから
1300t超の列車単位は、ダイヤ乱れた時の運用が難しいのでは?
EH500は、東富山〜梅小路に導入かな。
625名無し野電車区:2008/11/13(木) 04:00:31 ID:JEPzt7VxO
何を争っているのかよく分からんが、一言二言…
・関門トンネルの釜のウテシは客貨問わずすべて門司機関区の担当。
つまりこの区間はブルトレでも鴨の社員が運転してる。Qが丸投げ
・Qと鴨の間で76・81の貸し借りはよくある。
・福岡への1300t化はあと二、三年かかる。
・関門トンネルは鴨レだとキンタか81の重連がデフォ。理由は20パーミル余りの勾配があるから。
626馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/13(木) 06:40:12 ID:1GtbYJRU0
関門のEF81って重連対応改造した400番台が中心ですよねー
627名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:28:48 ID:r8s4XQfB0
>>626
共通運用
628名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:21:13 ID:Hek/iSuN0
629名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:02:52 ID:WP42gQktO
age
630名無し野電車区:2008/11/16(日) 10:57:01 ID:1OvrDMVd0
蘇我で桃148号機撮ろうと思ったけど、DQN集団に占拠されてて撮れなかったよ
631名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:06:15 ID:RodhNYhRO
詳しく
632名無し野電車区:2008/11/17(月) 11:04:19 ID:1mxV/i+f0
現在、川重でEF510-14号機が製造中。
「OHA!! とち」に、画像あり。
633名無し野電車区:2008/11/17(月) 16:43:20 ID:QO0XRLjt0
>>632
EF510の新しい愛称かと思って一瞬ビビったw
634名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:48:35 ID:XrbipUbA0
>>622
「EF210-149新製により更新」
とでも書いてくれ。
635名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:25:55 ID:RDPYi2+JO
それよりED76の後継機はどうするんだよ?
結局計画白紙なのか?
636名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:16:45 ID:ZkQNI2cg0
>>635
EH500を半分にして、従台車をつけて
八代〜さつま川内に入れるようにする?

つーか、あそこは、架線とっぱらって、DE10後継を重連使用。
残りのQ州内は、EF510でいけるんじゃない?
637名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:20:51 ID:ZkQNI2cg0
日豊線も、佐伯まで入れれば、十分でしょ?
宮崎は、細島から海運のコンテナで、佐伯なり周南徳山なりに出れば・・・
638名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:23:17 ID:pf0So72d0
>>636
その可能性が高そうだな。
おれんじや鴨の両者とも、今後必ずやって来る電化設備の更新の為の費用をとても払えるとは思えないし、
それならDE10後継に置き換えた方が双方にとっても良いんじゃないかな。

>>637
日豊線の貨物列車は北九州貨物ターミナル〜南延岡間で1日2往復しかないから、
DE10後継で全区間を担当させても良いんじゃね?
639名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:44:46 ID:tBdbPoBO0
>>>635
鴨のニューストリーム2011に載ってる「津軽海峡線用25kV/20kV両用新型交流電気機関車の開発」
可能性があるとすればこいつかその派生形式じゃないだろうか
640名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:55:39 ID:gkXzP3Yy0
>>639
青函25kV対応はEH500の改造(か派生型の新製)にすると思ったら
交流機を開発することになったのか。

641名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:00:22 ID:pf0So72d0
>>640
ある意味、EH500よりパワーとスピードが要求されるから、
さすがに派生型では対処しきれないと判断したんだろ。
25kV/20kV両用は、東の400やE3でかなり実績があるから問題無いが。
642名無し野電車区:2008/11/20(木) 12:17:54 ID:9GeqLRszO
九州の電機は、将来EH級のみになるのか!!

楽しみだ!!
643名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:56:52 ID:vdbo3/ZY0
次の新形式ELは九州の新型機か海峡線の複電圧機になるのかな?
直流機はしばらくの間は新形式は出なさそうだしね・・・
644名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:24:39 ID:+oGVnQezO
>>643
九州は業績最悪だから新型はあげないからお古で我慢してが本社の対応
645名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:26:08 ID:TRv3m8+n0
八代以南は普通にDD51でいいじゃないか。
門司なら経験もあるし、軸重の問題もない。
その後はDE10の後継機(重連?)で運転すればいい。
646名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:01:39 ID:/m3nbeog0
>>644
いや、この場合は新形式(ED76後継交流車)はあげないで他地区(仙台)と同じ機種(EH500)で我慢してが本社の対応かと。
647名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:15:26 ID:W2cvFPc80
>>643
DE10後継機
復電圧機
の順かと。
648名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:42:19 ID:FvA4rEU+O
じゃあ、複電圧機が投入されたらEH500が仙台
から門司にまわされるのか、あるいはEF510を
いくらか投入するのか?
どちらにしても鹿児島にはDE10後継者だろ。
だったらこれのスペックは最高時速100`・
1200d牽引可能なのを望む。
649名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:01:38 ID:/m3nbeog0
>>648
複電圧機が投入されたら、その分だけED75やED79が廃車になるから、EH500はそれらの運用に回されるのでそのままだろ。
650名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:18:43 ID:RwCvQzNN0
>>649
ED79って50番台以外も貨物引いてるの?
651名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:31:34 ID:qda7nJQc0
定期では今は牽いてない。
652名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:19:38 ID:98XKMdTx0
>>646
知らんぞ。軸重が重いのに、同じスピードで通過すれば、橋とか寿命が縮まるだろ?
DD51やED76みたいに、従台車で加重を分散させたやつのほうが
規格の低い区間抱えている場合に限れば、いいのだ。
653馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/21(金) 00:51:15 ID:LIkQ4P8B0
標準活荷重でぐぐって少し考えたらいい。
最大軸重を軽くするために全体の重量が増えるとかえってダメだろう。
654名無し野電車区:2008/11/21(金) 07:35:46 ID:1UVvmZR20
そうだね、軸重軽くするのに全体の重量が増えたら本末転倒だしね
655名無し野電車区:2008/11/21(金) 12:13:29 ID:Aspd9/jhO
>>648
重連でその性能が出せたらいい方じゃないか>DE10後継
656名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:43:29 ID:QLua2XRU0
SRCのインバータ音ってどんな感じ?
657名無し野電車区:2008/11/22(土) 06:32:50 ID:SD9OfV1p0
EF210-150、出たど。東へ向かったから、鶴太郎か。
658名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:47:36 ID:bmyp5kFh0
>>657
新鶴見回着。従って、今年度投入された分は
新鶴見:142,143,150
吹田:144,145,146,149
岡山:147,148
残り3機のうち、1機は吹田、2機はどうやら新鶴見向けかも?
659657です:2008/11/22(土) 19:14:57 ID:SD9OfV1p0
>>658
新鶴見回着確認、トンです。
残りは、EF210-151〜155 の5両ですよ。
660名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:33:24 ID:SD9OfV1p0
EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143,150
吹田 144,145,146,149

2008.11.22.現在の配置(EF210-150新製により更新)

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143,150 22両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
661名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:55:38 ID:0ANRXdEa0
なんか、随分ナンバーがバラけちゃったなぁ。
それだけ各所が早く桃を欲しがってるってことなんだろうけど。
662名無し野電車区:2008/11/23(日) 12:54:22 ID:NKfjAAmSO
高崎に入らない所を見ると、高崎はEH200(EH210?)に統一するつもりかもね。
663名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:28:25 ID:q4kpBlnX0
上越のEF64-1000の跡継ぎがどうなるかだな。多分、EH200を多少改良したものになるのでは?
664名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:47:01 ID:EdB23pTj0
桃の総括できる奴作ればいいんじゃねぇの?
665名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:53:18 ID:b6uNZYbWO
その桃ゲッパカラーにしちゃえばモアベターなんじゃねぇの?
666名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:58:41 ID:s8YD1swq0
てか上越のEF64-1000は重連運用なの?それとも単機?
667名無し野電車区:2008/11/24(月) 06:41:58 ID:mSxZTaNT0
重連総括に決まってんだろ。
668名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:27:56 ID:OdSv6BhQO
単機運用もあるが。
669名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:37:21 ID:xftAOAU2O
前日函南で煙噴いた200の1はまだにゅうりんちゅう?
670名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:38:28 ID:xftAOAU2O
乳輪→入院



ちょっと逝ってくる
671名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:32:58 ID:swjhqLN+0
>>664
重連解消のためのEH500やEH200な訳だから
束に余計に金払わなくちゃいけない重連はないかと。
672名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:25:24 ID:Hb5Hf8o9O
200-20はいまどこ?
673名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:32:22 ID:/jKV2f9nO
倒壊のEH難色はどうよ?
674名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:28:14 ID:YrtOMJcb0
倒壊はEHダメー!だってよ。だから、三月改正から64−1000台です。
第一陣で国鉄色の未更新車が転属する。
675名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:03:05 ID:RjEZGtWPO
>>673
EF200で置き換え。
中津川〜塩尻間のみフルノッチ許可。
676名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:23:53 ID:Xq/+/E390
東海はEH200の何を懸念しているんだ?
軸重や中央西線の電化設備が問題ならEF200も嫌がるはずだし
677名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:33:54 ID:qaQzyuvo0
単純にアボイダルコストを2両分欲しいだけじゃないの?

そういえば、四日市までの石油列車もDD重連だったな。
678名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:35:42 ID:3nPPSS3x0
>>676
難癖以外何物でもないと思えてしまう。
2両分のアボコストを払わせたいだけにしか見えない・・・・

俺ら部外者以外には知られていない理由でもあるんかね。
679名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:37:46 ID:YrtOMJcb0
>>676
線路使用料をブルサンでも2両分払わないと走らせてやんねーよーってことです。
倒壊はEH200は機関車2両分の計算なのです。このことでずっと揉めてます。
680名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:38:27 ID:EAtJtz8IO
>>672
今日の950だったような…

きちんと見たわけじゃないが…
681名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:48:21 ID:KYV5xbLr0
>>677-679
それ本当なのかよ。輸送量が増えるから重連じゃなくて勾配だからなんだぜ。
それで二両分取ろうとか、いくらなんでも考えが小さすぎるだろ、東海wwwねーよwww
SRCも嘘なんだろ?自社管内走らせる前に他社管内で走り込んでこいとか、それで営業開始が遅れた
とかそんなキチガイ沙汰あるわけねぇ。そんな風説にはもうダマされないぞw
682名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:51:06 ID:u+9xptt00
文句があるなら新幹線の借金を押し付けた東日本に言ってくれ
683名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:56:21 ID:KYV5xbLr0
あー借金押し付けられたから貨物に嫌がらせしてもいいのかw

さすが擁護。考え方が東海と同じ園児並w
684名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:28:07 ID:u+9xptt00
誰も嫌がらせしていいとは一言も言ってないのに自分の都合のいい様に解釈するとは

流石アンチ東海は頭がいかれてるな
685名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:58:59 ID:KYV5xbLr0
自分に都合のいい解釈の例

>文句があるなら新幹線の借金を押し付けた東日本に言ってくれ
>文句があるなら新幹線の借金を押し付けた東日本に言ってくれ
>文句があるなら新幹線の借金を押し付けた東日本に言ってくれ


www
686ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2008/11/25(火) 21:22:59 ID:UGjRj2pwO
まぁみんな落ち着け


とりあえず火災が亡くなるまでの辛抱だ
687名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:34:52 ID:u+9xptt00
>>685
事実だろ
煽る暇があるなら先に東北上越新幹線の借金を全額東日本だけで払ってみろよ
688名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:40:21 ID:zZ0r+DwP0
>>676
マジレスすると、走り込みが少ない車両は敬遠してるんじゃないか?
西のしらさぎが485から683-2000になったのは、-0が登場してから2年後だし、
東海も383系が誕生してから量産車を営業に出すまで2年かけてるし、
それに当のEH200が今も故障する現状じゃ、故障にうるさい東海も
簡単にはGOサインなんか出せんだろ。
689名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:40:28 ID:qVj+MNK60
倒壊叩きは決まって毎回ソースがない
690名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:09:11 ID:ZtKrqx/bO
>>679
IGRってEH500は一両分とか聞いたな。
691名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:09:37 ID:d9y6THwF0
倒壊は踏切にオービスつけて貨物列車の
スピード超過を監視するような会社だからなあ
692名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:12:51 ID:Xq/+/E390
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200806-02.pdf
東海の話がガセなら、予定通り新造機は中央西線に配備されるはず
何かしらの問題が起きていれば・・・夏だけ上越線で運用という事になるんだろうか
693名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:13:49 ID:u+9xptt00
それは元々自分(東海所属)の列車用のためでなくて?
あの事件の後だし
694名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:28:54 ID:g9nG66Fr0
わざわざ新造の機関車を何の理由もなく乗り入れさせないというだけでも変な話だろ。
断る理由を表明しないので、何かあると勘ぐられても仕方あるまい。
695名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:32:04 ID:qVj+MNK60
>>694
そもそも、貨物は「中央西線にEH200投入する」と表明していたの?
696名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:39:22 ID:zZ0r+DwP0
>>695
してない。
697名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:05:45 ID:R4zOst710
つか愛知区の64にATS-PF付いてないのなら時間の問題だろ?
698名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:14:29 ID:ni8GnEgyO
>>697
そこで、ATSーPF搭載済の64-1000を愛知に転属。
699名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:21:28 ID:mF+6DH8e0
東線はEH200で置き換えたのに、西線はなんでEH200で置き換えないんですか?
700名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:24:40 ID:Q3RBwo9/0
>>699
最初から予定が無いからだろ。
701名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:26:42 ID:Zul61XJgO
東海が何癖つけてるんじゃなかったっけ?
702名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:33:22 ID:GetCA34T0
>>681
本当の話。SRCも通常の貨物列車よりアボ高いよ。でも優先して走らせてくれるけどね。
走りこみやって十分信頼性が確認されない限り、倒壊管内には入れてくれなかった。
愛知の64はATS-Pが搭載不可だから、早期にブルサン入れたいだろうね。でも倒壊の許可が
下りないから1000番台なんだよw倒壊は金太郎の甲種回送も許可が下りない会社なんだから・・
703名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:49:58 ID:Oqf/+MFi0
>>702
それでは明確なソースをお願いします。
704名無し野電車区:2008/11/26(水) 02:22:16 ID:GetCA34T0
>>703
東海道貨物線で11万キロの走行試験やったの知らんの?倒壊管内走行出来るなら東タミ〜安治川口でやるよw
門司に新造の金太郎送るのに、新鶴見からどうゆうルートで行くかご存知かな?
全て倒壊絡みなんだよ。倒壊は貨物の新企画には色々注文をつけてくるんだわ・・
SRCだって当初動力車が4両あるから機関車4両分アボ払ってもらおうか?って言うんだから。
最終的には通常の1.5倍って聞いてるけどね。210も後期生産ロットはパンがシングルアームでしょ?
実は倒壊さんがこれにも注文をつけてきて、ちゃんと設計図を提出して安全性を説明しないと走らせてくれんの。
だからしばらく倒壊管内は進入禁止になってたわけさ!これにはウチら社員も呆れたけどね・・
自分のとこの211系とかシングルに変更してるのに安全性が心配なんだとw
705名無し野電車区:2008/11/26(水) 07:32:20 ID:Q3RBwo9/0
>>704
でも、東海が安全性にうるさいのは確かだけどな。
現に自社のキハ85や383系も2年かけて不具合を徹底的に潰してから量産車を生産してる位だから。
706名無し野電車区:2008/11/26(水) 07:35:35 ID:Q3RBwo9/0
>>705
失礼、キハ85は1年だった。
707名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:01:48 ID:CogMzgXp0
>>702
金太郎はトンネルに引っかかるからだろ
708名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:02:38 ID:Y9LSfJYjO
倒壊が鴨に難癖つけるのはEF200の件からだったっけ?

倒壊の在来線は電力設備が未だに貧弱だからねぇ。


話は逸れるが、倒壊は鴨に限らずトワイライトや夢空間も入線を断った。
709名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:57:28 ID:G6fybNTW0
ソースはともかくそれだけ安全性とやらについて他社に対して難癖つけているようだけどさ、

飯田線の線路保守状態はなんなんだ?ありゃネタか?w

こりゃもうスレ違いの話だけどさ・・・・・・
710名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:01:12 ID:sbhyCURt0
他人に厳しく自分に甘い。
711名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:04:03 ID:MdCSWcFM0
ここは東海叩きの低脳さがよく分かるスレですね
712名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:09:03 ID:Q3RBwo9/0
要するに

「EH200は中央東線と篠ノ井線、そして上越線にも使うから高崎に配備しよう。」
「中央西線は?」
「愛知にEF64-1000を転属させて、-0を置き換えるだけで十分だ。」

とはなっから決まってたりして。
713名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:19:46 ID:Oqf/+MFi0
>>689>>711
その場でソースを示せばそれで済むのにね。
なかなか示そうとしないくせに「事実だ」とか「本当の話だ」と言われても作り話にしか聞こえない。
714名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:22:33 ID:MdCSWcFM0
飯田線の線路保守状態はなんなんだ?ありゃネタか?w

と言われてもこれだけじゃ具体的にどういう状態なのか分からないしね
715名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:34:00 ID:G6fybNTW0
ソースソースうるさい東海の工作員は(・∀・)カエレ!

いや営利企業としての東海の気持ちや主張も分るんだけどさ、
もうちょっと融通利かしてくれないものかねとは思う。

あれだ、東海道新幹線以外はもうからないって嘆くなら、
在来線は束と酉に分割してしまへw

スレ違いなんで俺はここで止めとく。
716名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:36:32 ID:G6fybNTW0
>>714
レスがあったから最後に。

一度、飯田線を全線走破するんだ。
東日本のローカル線だとあそこまでポイント通過で不安を覚えるほど振動を感じる路線はなかったぞw
717名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:20:30 ID:GetCA34T0
倒壊にとって飯田線とか身延はどーでもいいんだよw
718名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:55:13 ID:9Zw5tKat0
倒壊は鴨の株主である国から新幹線免許取り上げられればいいのに。
719名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:14:12 ID:zINznjk7O
64-1000でも倒壊エリアに入線したことないからアカンだろ。
それこそ試験走行を沢山させれば線路使用料がっぽり(^-^)
720名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:23:26 ID:rNyPMmL40
EF200かEF210単機で置き換え。
これなら文句言わないだろ。

東海の話は終了。
721名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:28:12 ID:Zul61XJgO
東海はリニアの事で頭がいっぱいなんだろうね(笑)
722名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:32:44 ID:utA4qXWD0
リニア(笑)
723名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:12:04 ID:kcgccpVn0
>>708
夢空間は1度東海道本線を走行してるぞ
724名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:52:17 ID:Oqf/+MFi0
>>717
どうでもいいのに313系を投入したり検測車やレール交換車を走らせたり○○周年キャンペーンしたりするんだね。
725名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:00:04 ID:MdCSWcFM0
所詮アンチの戯言ですから
726名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:56:10 ID:YCKU0UPD0
>>704
桃のパンタとの関連が分からない
727名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:31:26 ID:XAJT2eixO
>>702
金太郎は901が広島に行くときに、東海道運ばれてくの見たなぁ。

あれは驚いた。
728名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:39:57 ID:8faByi230
>>719
動労千葉かよ(w
729名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:49:32 ID:/qZo5HH40
>>728
詳しく!
730名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:00:39 ID:Ta3HumnvO
>>672
今大船下って行った
731名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:59:36 ID:8faByi230
>>729
新しいの入れると、大反対するんだよ。
732名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:52:01 ID:qUvmoy2a0
>>713
mixiの倒壊嫌いな奴は、それこそ電波だよ。
733名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:26:04 ID:xmnjiFeU0
>>727
パン取り外してなwそれ以降は無い。倒壊は色々面倒だからね。
734名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:42:40 ID:rnbAXl+Q0
DE10後継機、最初の配置は何処になるんだろうか?
735名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:16:40 ID:Sm9uYM6vO
新鶴DE11置き換えじゃない?
736名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:21:45 ID:EXtufQ39O
東海社員は態度も悪い
737名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:23:52 ID:Vg04PVd6O
話を戻すオヌシのほうが悪い。
738名無し野電車区:2008/11/29(土) 14:11:01 ID:GypONh+60
JR東日本の社員はそれ以上に態度が悪い
739名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:52:06 ID:+Mz7Vrqn0
社員の態度が悪いのはそれ以上に客の態度が悪いから
740名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:54:54 ID:4YXelNrd0
こういう話題だと延々と続くのなw
741名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:16:07 ID:zMAk4s420
来年、さらにEH500が門機に来るようだが、福岡貨物ターミナル乗り入れ開始か?
742名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:54:22 ID:zxnEj6p20
>>741
 福岡乗入は2010年以降。
その前に富士ぶさが廃止されてしまう状況なのが残念。
743名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:06:45 ID:VhuXAoh2O
そんじゃ、門機に増備する必要あるのか?
744名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:35:21 ID:6jP5p/Lv0
重連を無くしたいんだろ
745名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:41:46 ID:nCa+mN/a0
EF81も450番台以外は古いからね
746名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:56:26 ID:VhuXAoh2O
現在、81の重連運用ほとんど無いんだよね。
1本入れば、81重連運用は無くせる。というか持て余す位。
747名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:01:57 ID:9GSegkVm0
今日、山陽本線を桃太郎重連で走ってなかった?
パンタを見ていないので、ぶら下がりだったかもしれないが。
昼前に、加古川辺りで見た。一瞬、見間違えかと思ったが。
748ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2008/11/30(日) 20:18:44 ID:CXSsdxmBO
>>747
2077レの次ムドに桃108が付いてたからそれだな…


それよか吹太郎がEF200の組に入ったりEF66の組に入ったり、
すごく落ち着きないんだけど…
かと思えば今日は7051レにEF66が入ったし…

最近、吹田の運用ぐちゃぐちゃ過ぎじゃない?
749名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:22:26 ID:nQgezzzJ0
2074レに岡の桃が入ったこともあった
750名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:02:04 ID:9GSegkVm0
>>748
ありがd。
子供と一緒に見に行く程度なので。
こういった運用は、結構あるものですか
751ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2008/11/30(日) 21:23:53 ID:CXSsdxmBO
>>749
22日の1070レが桃104だったのを確認してる
かと思えば23日の安治川1883レにEF66が入ってたり…

岡山も吹田も、釜が足りないのか余ってんのか、どーなんだろうね?


>>
752ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2008/11/30(日) 21:25:10 ID:CXSsdxmBO
>>749
22日の1070レが桃104だったのを確認してる
かと思えば23日の安治川1883レにEF66が入ってたり…

岡山も吹田も、釜が足りないのか余ってんのか、どーなんだろうね?


>>750
どういたしまして
2077レは結構ムド付きますからね
753名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:37:22 ID:OOEQLKaUO
ダイヤ改正がらみの変運用じゃないの?
754名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:27:21 ID:pIc3mXM50
 それにしても、EH500-12牽引甲種が歩んでいっだ涙のふみわけ道って・・・・・・。
755名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:22:40 ID:ZIG+v+lR0
JR東日本として初の新型電気機関車の導入について
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081202.pdf

■ 現在、JR東日本では59両の電気機関車を使用しています。
■ このうち、「カシオペア」「北斗星」の寝台列車や貨物列車の牽引用として使用している
EF81形式交直流電気機関車(以下EF81形)を、新型のEF510形式交直流電気機関車(以下EF510形)に取り替えます。
■ 新型の電気機関車を導入することは、JR東日本として初めてです。
■ EF510形は、現在導入している新型電車と同様のVVVF 制御方式を搭載し、出力が大きく、
故障に強い機関車であり、輸送安定性の更なる向上を図ってまいります。

1. 新造両数 15両
2. 投入時期 2010年春以降、使用を開始する計画です
3. 車両の概要 別紙参照
※ EF510形は、日本貨物鉄道株式会社が開発した機関車で、
貨物列車の牽引に使用されている機関車です。
756名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:37:04 ID:NGzVXs570
自前を持ち続けるのか
北陸やあけぼのはともかく、北斗星やカシはしばらく安泰か
757名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:53:43 ID:Yj8Mjnxw0
15両も作るんだな。旅客だけならこの両数で81とPFは全滅させられるけど、貨物の委託業務は
どうするんだろうな。まぁ青森、長岡には数両残りそうだな、81

青函は北海道が自前で用意するのかな?それとも貨物に委託か。
758名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:59:37 ID:qEbyNFPG0
そういやEF510は青函トンネルを通過出来たっけ?
759名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:03:57 ID:uhAQ89Z10
青函だけは貨物に委託か?
760名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:05:25 ID:NGzVXs570
>>758
電源的には(新幹線開業までは)OKなんだろうが
防湿対策はしてなかったような
761名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:07:44 ID:qEbyNFPG0
東日本仕様だけは防湿対策をするという事は構造的に可能なの?
762名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:08:09 ID:wAQ7q0ql0
いっそ北海道も、DE200を自前で持つのだ。
763名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:08:46 ID:p3JZr4bFP
>>755
カシオペアカラーだとキモイような…

>>757
あと、JR北がDD51の置き換えをどうするかも気になるところ。
764名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:18:59 ID:uhAQ89Z10
東も北も青函は貨物に委託じゃまいか?
765名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:28:31 ID:Yj8Mjnxw0
まぁ青函は北海道管轄だから東日本がカマ用意する必要はないんだけどね。
いままでもそうだし。
ただ北海道は片道2時間で3往復程度使うだけなのに機関車用意するのは運用効率悪そう。
北斗星とかの81の青森留置時間って長いから、函館まで直通は一つの手ではある。
766東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2008/12/02(火) 16:33:49 ID:tyGkrXpl0
ついに出ましたな。
どんなカラーリングを施してくるかも楽しみですな。

青函トンネルの510、やれん事はないと思うがなぁ・・・
むしろ今だって79の単機なんでそれより信頼性は増すと思う。

>>763
以前も北海道がDF200を導入するという噂があったけど立ち消えたね・・・
767名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:28:59 ID:8RBTIJsM0
この前のEF510夢空間がこれのデモンストレーションだったってのは考えすぎ?
768名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:30:21 ID:utLcYKNgO
番台区分で区別するのか、それとも頭に「E」をつけるのか…
769名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:16:01 ID:qEbyNFPG0
寝台列車廃止後は貨物に譲渡するみたいだからせいぜい番台区分くらいでしょ
770名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:25:04 ID:BbmRfcYo0
>>768
頭に「E」ついてるし。
771名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:40:03 ID:0KwIYRhIO
EーEF510?
EFーE510?

もちろん横にEF510とか書いてある釜は(ry
772馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/12/02(火) 18:56:20 ID:zVL5P80p0
EEって並びを見るとイングリッシュ・エレクトリックを思い起こす。
遠い昔の輸入電機ですけどね・・・
773名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:14:48 ID:qQbLZEzQ0
東は国鉄型の区分番台を好むからEF510Pには500番台を与えそうだな
774名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:42:59 ID:GjOztjOM0
PFになるんじゃない?で1000番台。

カラーは星ガマ希望。
カシガマカラーも似合いそうだけど、東ならきっとやってくれる!!
レインボー!!
775名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:46:20 ID:Z7T31vpf0
カシオペア色かな
776名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:50:39 ID:LGqwiXleO
EF510-E1000じゃね。
青函はEHの複電圧交流機、道内はDF200でリレーと。
777名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:52:26 ID:NrZxdmYBO
E1000ってw
複電圧機も何時になるか。
778名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:11:53 ID:LUhm/Tft0
東はこの流れで直流電機の置き換えに桃太郎導入したりするんだろうか
779名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:20:32 ID:79R/RVJg0
>>755
このPDF解りやすいな
780名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:23:57 ID:9Tp9kTrM0
JRが作るとは発足から20年以上にして大ニュースだな
781名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:38:24 ID:gwFdpM3M0
>>778
いや、それもEF510で置き換えだろ。
782名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:41:34 ID:ZIG+v+lR0
>>778
微妙じゃね?
全て交直流機で代替するとか。
あるいは入替ジーゼル機を更新してそっちを使うとか。
783名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:43:52 ID:UeMrC1lt0
本日、EF210-151が川重から出場しました。ヨ付で、向日町付近で目撃されている様で、鶴太郎のようです。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山 147,148
新鶴見 142,143,150,151
吹田 144,145,146,149

2008.12.2.現在の配置(EF210-151新製により更新)

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,132,133,134,135,136,142,143,150,151 23両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
784名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:11:25 ID:wAQ7q0ql0
>>783
毎回思うが、随分増えたなあ。
785名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:09:06 ID:NFCliJowO
>>783
8860レスジで良いんだっけ?
786名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:27:43 ID:TkHVo/sB0
>>780
しかし一般向けには事前にわざわざプレス発表するようなことなんだろうか?
その辺の意図がよう分からん。投資家向けにこういう情報は必要だったりするの?
787名無し野電車区:2008/12/03(水) 11:27:55 ID:zM6oMka10
しかし、束は自前の機関車を新造しようというのに、
倒壊ときたら機関士の養成すらまともにやってないんだからなぁ〜
788名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:40:26 ID:lIc15KhD0
>>787
そりゃぁ東日本はカシオペアを廃止するわけにもいかないだろうし、
東海は管内を通るブルトレ全廃が決定的なんだから当然だろ
そこは単純に比較批判する所じゃないぞ?
789名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:50:36 ID:PjqhBfc90
>>787
趣味者のために走らせているわけじゃないと何回言えば
790名無し野電車区:2008/12/03(水) 14:57:11 ID:8dKMSpu20
>>786
本来、上場企業なんだから極秘事項でもない限り
発表するのが普通のことかと…
つうか単に噂聞きつけたヲタからの電話対応が
めんどくさいからだと思うw
791名無し野電車区:2008/12/03(水) 16:42:03 ID:3p+OKH4o0
駅ナカ・金融ビジネスだけじゃなくて、新車にも金かけてますよと
鉄道オタ向けにアピール。
ついでに新型車両は安全性も高いですよ、立派な企業ですよ、と投資家にアピール。
792馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/12/03(水) 18:37:19 ID:MXt4ych40
>>787
レール運搬を気動車化したわけだし。
業務や管理の合理化・単純化って意味じゃ正しい道。
793名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:43:01 ID:sFaZtHos0
 焦点は田端に新規投入される赤雷に青函ATCが搭載されるかどうかということやなぁ。
794::2008/12/03(水) 18:52:58 ID:3h8D9Qpq0
東海はそのうち3550kwのクモヤを造るだろうな。
795名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:38:13 ID:csdB/2bUO
東海は意地でも機関車は製造しないだろうなw
796名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:44:33 ID:sdhaW3Nd0
意地も何も何処に必要性があるんだね?
797馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/12/03(水) 19:50:48 ID:MXt4ych40
>>796
無いですねぇ。
798名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:43:14 ID:PNQIXdUr0
>>795
機関車は作ってるよ
保線用だけどな
799名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:58:25 ID:gI+7JtbBO
JR東日本は国鉄から引き継いだボロガマを早く捨てたかった。
が、工事列車や数少ないブルトレの為に巨額の資金を投じ、EF510を作った。

一方、JR倒壊は工事列車にゲテモノディーゼルカーを投入して機関車を無くした。



そしてJR貨物には東日本から中古の国鉄型機関車が流れてめでたしめでたし
800名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:53:37 ID:3SkGf54f0
めでたくないめでたくないw
801名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:57:45 ID:XjqNhsg/0
>>786
必要かどうかはともかく、億単位の設備投資なんだから情報開示するのは
上場企業としてごく普通というか当然のことだとは思う。
802名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:20:01 ID:8/Zux9oF0
>>799
東から流れてくる中古の国鉄型機関車の有力候補がEF64-1000で、
それをEF64-0の代替に使うと言う事だな。
803名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:31:32 ID:fyv/LiDi0
>>802
束のEF510は、長岡に乗り入れるの?
804名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:40:18 ID:TkHVo/sB0
>>801
でも普通はその手の発表って年度計画とかでまとめてやるもんじゃん。
単独発表するのは新幹線とか次期標準車両とか、営業的、経営的、技術的に
インパクトの大きいものだけでしょ。たかが老朽機関車の置き換え15両、
しかも既成品を買ってくるだけのことがそんなたいそうな話なんだろうか、と。
805名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:56:48 ID:+8tuz7+P0
大そうな話ではない事が一般の新聞記事やニュースになるわけが無い
806馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/12/04(木) 06:30:41 ID:ioz17j890
>>804
誰にも貴方の感覚に合わせる義理は無いので。
807名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:17:30 ID:Fc9z5PRv0
1両4億として60億の投資額だからなあ。
東日本旅客鉄道株式会社としてそれなりに大きい投資だと判断したから
こういうプレスリリースなんだろうな。
808名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:53:07 ID:gyjZlXE/0
 今回の発表は、60億という金額よりもファンへの影響が余りに大き杉。
KATOやらに問い合わせが相次いでいる筈。
809名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:47:29 ID:wMNw9CT7O
そんな貴方に

つ蟻EF510
810名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:11:02 ID:w5tluYAAO
>>804
JR旅客6社が今まで機関車を新製してこなかった件で大きいだろ。
例外を探しても除雪用のモーターカーでコヒがDBR600が2両導入しただけ。
811名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:29:37 ID:lwQI8cOj0
東以外でEF510のような新型電機機関車を導入しそうな所はやっぱ西しかないだろうな。
電化区間が少ない北海道や四国はハイブリッドDLの方が経済的だし、
東海や九州に至っては機関車で牽引する物すら無くなりつつあるからな。
812名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:17:14 ID:gyjZlXE/0
 またEF510は、平成生まれの機関車形式では初めての、正式な寝台特急牽引機となる。
813名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:14:01 ID:CagXttZr0
これで鴨は少しは開発コストを回収出来る・・・のかねぇ?
814名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:18:04 ID:wMNw9CT7O
救世主EF510が状態の悪いEF81をチョロッと置き換え。

結局カシ釜も虹釜も延命延命で残ったりしてね
815名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:13:12 ID:XE5SL9g2O
九州は入れ換え用DLは導入しないのかな?
816名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:15:33 ID:+JdJI3mVO
>>812
そして最後の・・・
>>815
何を入れ換えするのさ
817名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:20:52 ID:XE5SL9g2O
>>816
DE10の置き換えだよ
俺九州在住じゃないからよく知らないけどさ
818名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:25:21 ID:HootbVNA0
DE10の後継は停電時や亜幹線用には欲しいな
819名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:47:15 ID:BM1bYjtC0
停電って、あーた(笑)
820名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:01:09 ID:no6v0TLc0
EF510のカシ釜塗装や旧レインボー塗装ができたら・・・www
821名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:02:45 ID:xRqT7Tva0
救援車両用?とか

配給に機関車+貨車を使っていないのは東海だけかな?
822名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:25:20 ID:uKSDZhaB0
>>807
60億といったってJR東1年分の設備投資額の2%だぜ。
金額的にはその他色々のひとつだろ。
経済状態がこんなだから、なんでもいいからポジティブっぽい発表を
したかったんじゃないのか?
823名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:09:26 ID:8993B+Wb0
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200806-02.pdf
 予算区分的には、2009年度につくられるEF510は合計19両ということになりまつネ。
824名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:41:15 ID:aPzolJKbO
>>821
レール輸送キハとかww東海ぐらいでしょう…
(あ、キヤかorz)
まぁクモルは所々に居るけどさ

>>818
手頃なディーゼル機があると何かと便利だもんね
825名無し野電車区:2008/12/05(金) 07:42:00 ID:r4McE0uIO
>>824
クモルがどこにいるって?

出所おめでとう
826名無し野電車区:2008/12/05(金) 11:45:32 ID:gxJNpGkx0
>>822
60億で2%ってことは
JR東は年間設備投資額3000億なのか・・・すげえな。
これって純粋に鉄道事業の運営だけでこんなに使ってるのかな?
827824:2008/12/05(金) 12:34:46 ID:aPzolJKbO
>>825
あれ、ムコやスイにクル144−クモル145が…
俺の夢の中の話かなぁw
828名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:43:44 ID:8993B+Wb0
>>827
 過去の設備投資による債務の返済もあるのかも。
829名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:56:10 ID:0sqKvJru0
>>826
>>824の書き方だと、東海にもクモルがいるような誤解を与えるから、気をつけた方がいいぞ。
830名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:57:09 ID:0sqKvJru0
>>829
すまん、>>827へのレスの間違いだった……。orz
831名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:21:58 ID:aPzolJKbO
>>829-830
確かそうだな
サンクス
832名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:20:05 ID:MDbqH2pXO
>>823
カマが五月蝿くて眠れないとかw
833名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:17:55 ID:/GkOr9Ko0
永久機関ロコマダー?
834名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:46:13 ID:mmKXgFQd0
>>832
ブレーキ音が五月蠅いんだっけか?
835名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:02:57 ID:0YfFCNfbO
東のEF510が先か?DE10後継機が先か?
836名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:43:27 ID:i82EMXpa0
急に過疎ったね。
837名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:01:37 ID:NS8VooJk0
束の新製電機は510で決まっちゃったし。
鴨も現行型継続生産だしねえ。
現行型でも何かマイナーチェンジして出てくれば盛り上がるんだろうけどね。
そういえば酉は電機新製の話が出てこないけど
N40やる会社だし現状維持なんかなあ
838名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:05:19 ID:zFKVSPfT0
ブルトレ無くなるんだから電機要らんだろ
839名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:48:51 ID:8g65yq3J0
>>838
用途はブルトレだけだと思ってるのか?
840名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:57:35 ID:zFKVSPfT0
工事用なら東海みたく気動車にした方が宜しいのでは?
841名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:02:23 ID:XAVAuIc3O
西なら、DE後継機で十分じゃない?
トワイライトの牽引は東に委託。
842名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:09:05 ID:uVr8c7QF0
トワイライトもいずれ電車化なり客車新車導入だろ
そのとき、EF510同時購入か?
いつまでもあのボロ客車じゃねぇ・・・
843名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:38:46 ID:5chhxyAO0
西持ちの寝台列車はこれだけになってしまって運営続けるにも効率悪いだろうし、
客車が駄目になったら廃止じゃないのか?
844名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:49:53 ID:jFat7dBG0
西の事だから、100年ぐらい使うんじゃ
845名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:00:19 ID:x3CjCPgO0
寝台は永久だけだが、なにわ、あすかと酉は意外と客車を持ってるからな。
まあ酉ならEF81をあと20年使ってもおかしくないが
846名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:13:44 ID:cDlPhQ9J0
>>845
EF66やEF65の中で検査が切れたら順次廃車で、
ある程度潰したら工臨や客車牽引用で残すんじゃない?
847名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:37:10 ID:NI/L1Q680
 EH500を、せめて1回ぐらいはを富士ぶさの関門牽引の本務にしてくれよなぁ。
できれば48号機で。
848名無し野電車区:2008/12/10(水) 08:36:55 ID:LWRhI0Fn0
なんで48?
849名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:53:10 ID:NI/L1Q680
850名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:14:16 ID:OHqPQej10
なにわと永久慰の最後部残存とレガートシートで全部ブルーに色を塗って、ローピンの81でヤレ
851名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:31:25 ID:KlSC+nFL0
>>807
 それによってほかのところで動くお金はそれだけでは済まない筈。
852名無し野電車区:2008/12/11(木) 10:00:22 ID:Jg6Gj6Fm0
>>851
検収設備や研修作業とか乗務員訓練とか出力うpにともなうダイヤ変更(さらなる旅客との併行ダイヤ化)とか?
しめて100億ぐらいかかるのか???
詳しくないのでずんぶ憶測だけど。
853名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:38:12 ID:KlSC+nFL0
>>852
 関連商品の売り上げも含めると・・・・・・。
854名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:26:53 ID:sBnwKhOF0
明日桃152川重出場
発送先は新鶴見だと
855名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:02:01 ID:OAmwGZ9C0
>>854
dクス
856名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:10:38 ID:uQ05SCMp0
EF210-152が川重からヨ太郎付き&戦国牽引で出場予定。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山  147,148
新鶴見 142,143,150,151,152
吹田  144,145,146,149

2008.12.12.現在の配置(EF210-152新製により更新)

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109 ,114,115,126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,
132,133,134,135,136,142,143,150,151,152 24両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
857名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:14:30 ID:hYDHO+Qn0
>>856
岡機の配置、115と126で分けたら?
858名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:10:30 ID:uQ05SCMp0
EF210-152が川重から戦国牽引+ヨ+EF210-152で出場。

EF210 2008年度増備分の配属

岡山  147,148
新鶴見 142,143,150,151,152
吹田  144,145,146,149

2008.12.12.現在の配置(EF210-152新製により更新)

岡山
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
101,102,103,104,105,106,107,108,109,114,115,
126,127,128,129,130,131,137,138,147,148,901 40両
新鶴見
110,111,112,113,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,
132,133,134,135,136,142,143,150,151,152 24両
吹田
139,140,141,144,145,146,149 7両
859名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:11:42 ID:xVF1Z1FF0
EF66とEF65をEF210で置き換えか。つまらんど
860名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:42:12 ID:Dsf38ZOb0
プレスリリースにはないが束の510は電車の連結を考慮した車両も作る構想もあるみたい。
双頭連結器を付けた510が作られるのかな?

個人的にはE655系専用機みたいなのがあったら萌えるのだが。もちろんあの漆色で。
861名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:38:39 ID:WlC+ivN20
>>858
EF210、総勢71両かあ。増えたなあ。
862名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:50:29 ID:y1wNuD4Q0
>>860
 甲種輸送対策でつネ。
863名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:56:21 ID:O7QHwjXU0
甲種は貨物がやるし、E655はどんな機関車でも牽けるし、なにより電気機関車が牽く機会はないだろw
864名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:29:02 ID:NUiaCiix0
>>863
東は自社製造の車両は1編成丸ごと出場の場合、自社の機関車に引かせて配給扱いなんだよ。
865名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:48:31 ID:O7QHwjXU0
配給の話なんかしてないだろ。誰でも知ってることをなに得意気にレスしてんの?w
866名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:55:30 ID:rZSceGWX0
束のEF510で電化区間は中央線以外カバーできるわけか・・・中央専用の64の後継はどーすんの?EHじゃ光臨にはもったいないし
867名無し野電車区:2008/12/13(土) 02:10:15 ID:Hma3m/Wo0
JR貨物に委託すればいい
嫌ならEH200を買え
868名無し野電車区:2008/12/13(土) 05:14:17 ID:a5MVVQ6P0
>>865
>>864のレスは>>842に向けたレスなんじゃね?

>>866
EHを半分にしたEDでw
869名無し野電車区:2008/12/13(土) 05:40:58 ID:rI10CIyUO
>>860
新ロイヤルエンジンだな

その時は最低顔ぐらいは変えてもらわないと…
870864:2008/12/13(土) 11:15:00 ID:gi5Eeo4w0
>>865
いや、まさか知らないわけないとは思って書いたけどさ、
>>860 の内容の
>双頭連結器を付けた510が作られるのかな?
にかかってくるレスの流れだと思ったんで。
871名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:21:54 ID:NVaCJm9e0
EF510が中央線に入れない理由って、パンタ高さ?
なら低屋根の800番代にすれば・・・
872名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:39:17 ID:Hma3m/Wo0
そんな事するくらいなら素直にEH200仕入れるか貨物に委託した方がマシな気がするなあ
873名無し野電車区:2008/12/14(日) 08:04:36 ID:llRtOd9W0
>>807 開発に金かけた貨物へのロイヤリティで、貨物納入価格より若干高くなるんじゃね?
     それか東は作るだけで、実際の運行、保守そのものは貨物に委託とか。
874名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:38:15 ID:A5D3TTt/0
>>871
シングルアームパンタで低屋根とか必要なくね?
875名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:35:48 ID:Nyv46Fgc0
>>865
九州は知らない
876名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:50:15 ID:t6LKPHXV0
工臨なら現在鴨で計画されてるDLで良い気も。
つか中央本線って510はホントに入れないの?
877名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:38:37 ID:5SXzxwxy0
>>874
E531系はシングルアームで◆無し
パンタより交直機器の方が擦るし
878名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:07:57 ID:NaXDwm2M0
屋根上交流高圧配線は、直流区間では活きてないから、トンネル低くても絶縁問題はないんじゃ?
つまり中央東−篠ノ井線に入ろうとすれば入れなくもない。
879名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:37:00 ID:kth85AY10
屋根上配線の高さはカマも電車も同じなのか?
485のシングルアーム車は中央本線入れるよな。
880名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:56:30 ID:mTyVZwmY0
フリーザはパンタだけじゃなく機器配置も変えてあると思ったな
それ以外の485系狭小トンネル対応車は全車低屋根だし
881名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:45:11 ID:exMMnnAvO
重要なのはパンタの"折りたたみ高さ"
882名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:07:16 ID:1t2HzBY70
つまり電機は屋根の高さは低いけど交直流機なのでパンタの碍子が高い分
510だとパンタ折り畳み時の絶縁距離が中央本線の狭小トンネルに対応できないって事?
883名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:25:54 ID:kmC3tkjCO
中央線に入る余裕は無いんじゃない?
常磐線貨物も持つんだし。
884名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:18:10 ID:JFSiwg6Q0
>>882
そのとおり
885名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:22:09 ID:1t2HzBY70
新製決定してるのは田端81の代替用だからそうなんだけど。
皆が言ってるのはその先の話ですよ。
田端以外にも電機は配属されてるしその他の所で使ってる電機も
今後EF510の新製で置き換えるんじゃないかって事。
886名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:31:25 ID:exMMnnAvO
100%故障せずに自力で走れる保証があればどんなパンタ搭載車でも走れるハズ
887名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:10:05 ID:7wUgvpis0
>>886
そんな技術があればE233は要らなかった。
888名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:55:21 ID:2InDabPb0
 富士ぶさ代走に起用されたPFの所属たる田端にEF510が投入されるというのは何たる皮肉な話・・・・・・
889名無し野電車区:2008/12/16(火) 11:04:40 ID:x1/aj09f0
>>888
なぜ?ごめん理解できない・・・orz
890名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:25:34 ID:35C5vQzs0
もうブルトレの時代は終わりだよ
いい加減夢から覚めな
891名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:36:07 ID:MvwcTQ3/0
田端にはPFだけ所属してるわけでは無いのですがね。
でも510が入ってきたら田端のPFは2両くらい高崎逝きになってあとは廃車っぽいよね。
PFの工臨担当分まで15両でまかなえそうだから追加で数両510投入して。
中央本線以外510でまかなえるとして最終的に束510は25〜30両位になるのかなあ
892名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:58:55 ID:SlhK3IXZ0
中央東線用だけ別な機関車持つのもムダだから、EF510-500を◆仕様にするんじゃない?
それか完全鴨委託
893名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:50:18 ID:gPovOG4k0
EF510-500 15両は束がオリジナルの新型電機を造るまでの
つなぎらしいけど。その新型機が交直流・低屋根ですべてを
まかなうんじゃないのか。
894名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:52:24 ID:RvOmXeHxO
500番台に決まったのか?
番台は未定だったはずだが?
895名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:20:44 ID:SlhK3IXZ0
特急牽引電機は500番台と国鉄時代から決まってるがな
EF60-500, EF65-500
896名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:41:20 ID:NHi/dvnz0
貨物も牽くから1000番台では?
それ以前に、EF81-500番台が(ry
897名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:50:04 ID:YEtNuxBK0
束の510は鴨の仕様とは若干の変更をするのは、ほぼ決定してるみたい。
(そのせいで納入価格は鴨仕様より割高になってしまったとか)
番代は50番代か、500番代の線が濃厚だね。

仮に50番代でE655対応機を作るのなら、61号機を新たなロイヤルエンジンに(ry
898名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:55:48 ID:NHi/dvnz0
DF200に50番台がいるが、JR型電機の50番台はあまり見たくないな。
素直に100番台か1000番台になるのでは?
899名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:59:21 ID:r93S+FP+0
>>897
今後も貨物は増備する訳だから50番台はありえないんじゃないかな?
無難に1000番台か?


>>896
ED75-500とED76-500も忘れないでね
900名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:04:54 ID:c0fHIsH30
EF510が牽く安中貨物を見てみたい。
901名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:06:31 ID:WQduYAJL0
>>891
高崎行のPFは1両じゃないの?
501、60-19とともにEL-SL中心にイベント用
残りはEF64(その頃常駐そのままで長岡に転属)に牽かれて・・・
902名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:13:18 ID:wB7FQOZ10
いや普通に今の通し番号で良いだろw
903馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/12/16(火) 23:18:47 ID:pFalWgD00
EF18の逆Verみたいな。
904名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:36:50 ID:RvOmXeHxO
>>902
国鉄時代ならやりかねんが…。
905名無し野電車区:2008/12/17(水) 07:37:01 ID:dM1wAMuqO
>>901
906名無し野電車区:2008/12/17(水) 07:56:27 ID:VKCQgARjO
二重番号になったりして。

26両以下の生産両数なら、A、B、C・・でもいいかも。
907名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:01:05 ID:pxCzZQyb0
EEF510-1から振るのか…それはいやだな。EF510-Aもなんだかな。
908名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:24:48 ID:3qg2wmM00
 EF510-E○というふうになる可能性はある。
909名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:50:39 ID:/oE27Kzh0
E510-1
910名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:19:33 ID:dM1wAMuqO
>>907
EF510ーX
EF510ーY
なんだか試作戦闘機の香りが
911名無し野電車区:2008/12/19(金) 07:22:28 ID:oLzQ2vnEO
age
さていよいよ富士ぶさもラストが確定的になった訳だが

西日本の釜が鴨に来ると桃の配置にも影響があったりして
912名無し野電車区:2008/12/19(金) 07:59:18 ID:PE2hqfTy0
65の初期車廃車だろ?
岡山の
913名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:49:45 ID:oUaPPxM30
さすがにもう旅客のPFは鴨には行かないだろ
いよいよ旅客会社のEF65も動態保存を除いて終焉だね
914名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:53:00 ID:fJ+jmMc90
貨物もダイヤ改正発表。
ネタといったら、高速タキ増発くらいか?
915名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:19:15 ID:4OJTrqU+0
いい加減蘇我へ金太郎よこせや!
916名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:36:54 ID:WRh3JA2/O
>>915
やだ
917名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:29:14 ID:O85eHi6YO
じゃEF200に妥協するから
918名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:26:59 ID:h4AoD5GH0
>>915
みや乙
919名無し野電車区:2008/12/21(日) 19:55:56 ID:NwC/ZzFT0
age
920名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:11:38 ID:k1wMhsJX0
今すぐBS171見ろ
921名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:57:11 ID:rk6uB7Lw0
結局何があったの?
922名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:27:28 ID:bZ7IsH82O
BS171はBSジャパン(テレ東系)
11時からは「小谷KANDAN」とある。

どんな内容だったのかね?
923名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:34:42 ID:EKS6NAVf0
JR貨物社長へのインタビュー
924名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:33:20 ID:qC6eDzlu0
桃153、川重出場で回送。
配置先は吹田らしい
925名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:39:34 ID:EZBwRIDm0
昨日川重から出場し、試運転を終えたEF210-153は昨夜は吹田でお泊まり。
本日午前、2077レで次位ムドで岡山に向けて発送されました。
ということで、

▼EF210の現況---153号機落成により更新(2008.12.24)

EF210 2008年度増備分の配属(今年度分の残りは、154,155の2両)

岡山 147,148,153
新鶴見 142,143,150,151,152
吹田 144,145,146,149

現在の配置

岡山
1〜18,101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,153,901 41両
新鶴見
110〜113,116〜125,132〜136,142,143,150,151,152 24両
吹田
139〜141,144〜146,149 7両
926名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:06:28 ID:CHCKhJ0t0
>>925
こっちの方が見やすいな。
927名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:31:45 ID:kJvohQb5O
EF210ネタばかりだな。

たまにはM250やDF200も思い出してあげて下さい。
928名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:44:32 ID:dHKDXM5hO
M250は増備無いしなぁ…
929名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:42:27 ID:kJvohQb5O
DF200ネタが無いのが不思議。

北海道の鉄は、あまり興味が無いのかな?
930名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:57:18 ID:IvMmxPyu0
DF200をディーゼル機関車だと思っているからじゃない?
電気式だから電気機関車の一員なのにね
931名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:34:51 ID:RPuOo4ot0
>>930
厳密に言えば、DD50やDF50と同じ電気式ディーゼル機関車だけどね。
932名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:41:34 ID:EPQqRpbU0
横浜羽沢〜安治川口の佐川M250増発の話はどうなったか?
神奈川集配エリアを発送予定だったのだが。
933名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:52:38 ID:JRfiG2xR0
増発するほど盛況だったの?
934名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:57:14 ID:wOqvx5ET0
増発するダイヤの余裕がそもそもあるのか?
935名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:47:09 ID:re8+cb2+0
>>932
自分も同じような噂を聞いたことがあったが、
いつの間にか聞かなくなったな。
936名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:14:28 ID:vZCgMR/oO
>>929
> 北海道の鉄は、あまり興味が無いのかな?

北海道には鉄ヲタがいません。
937名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:21:23 ID:rRl+tEVP0
>>932-934
ブルトレの走ってたスジを使わせてもらえねーかなー
938名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:39:22 ID:zOQw66ry0
M250もDF200も地元に来ないからイラネ。
939名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:23:01 ID:I4rvZxnBO
EH200も運用範囲狭いな。
940名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:56:07 ID:J3E5lb0i0
スリッパは中央東線関連の運用が中心だからねえ。
ウワサ通り上越方面にも投入されたら
高崎から北でも見れるようになるんだろうけど
941名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:23:10 ID:QVcKcYyuO
age
942名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:36:38 ID:ydisczmf0
蘇我の急勾配は65や桃ではキツイ
早急に金太郎もしくは桃重連の運用を組むべし!
943名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:35:17 ID:nGNe0s8+O
きつくても登れるなら問題無い。
瀬野八なんて(ry
944名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:41:06 ID:yv5f9skfO
>>942
みや乙
945名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:44:32 ID:vcBcf08f0
>>943
そこでEF211瀬野八郎の登場ですね
946名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:33:55 ID:nGNe0s8+O
>>945
やるならEF220かと。
愛称は押太郎w
947名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:53:38 ID:pbsyjc6hO
>>942
あんな短距離の急勾配なら問題無いだろ。
連続した勾配のある根岸線を桃重連にして欲しいわ。

以前あった200と桃の重連運用が懐かしいなw
948名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:47:07 ID:yOwBHM250
>>947
 根岸線にはEH200が時折入ってくるのでつけど。
949名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:10:29 ID:Etr18xoV0
EFのことを言ってるのかな 200
950名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:24:41 ID:ahZ5bB4GO
EF200か…
出力6000kw三兄弟が並ぶことはもう一生叶わないのかなぁ…
951名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:50:56 ID:zBSk7zxm0
大出力もアレだけど、結局これからも吊り掛け駆動でいくのかしらね。
EF200の1000kw電動機を台車装荷できたんだから、
それ以降の機関車の5〜600kwの電動機の台車装荷なんてどうとでもなりそうなものだが。
952名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:04:11 ID:u4yzqxbwO
>>948
中央方面はほぼEH200の運用になってるから
これ以上、根岸線にEH200は入って来なそう。

>>949
そそ、EF200です。
曖昧な書き方をしてスマソ
953名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:53:31 ID:RqRN5hZt0
>>951
逆じゃね?モーター小さくなったから、もう複雑な仕掛けしなくてもいいやっていう。
ヨーロッパなんかだと1500kW級モーターで標準軌、4軸でクイルだけど、日本は狭軌で、6軸、8軸主流
だから余計な事すると設計もメンテも面倒なんじゃね?
954名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:05:24 ID:R8t3y3F1O
>>947
貨物カレンダーにもあったな。

しかし、今回のカレンダーは国鉄型が半分以上w
955名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:11:51 ID:xiAVMNqs0
>>953
欧米の電機はクイル駆動より車体装架が多いんじゃないのかな?
日本の吊り掛け電機だって、いつまでもアクスルメタルの手入れ続けてられんだろ。
956名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:27:27 ID:g0KFW/zm0
おいおい、最近の吊り掛けがアクスルメタルだと思ってるのか?
957名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:42:18 ID:0OLPSxe/O
>>955
モーターを車体装荷…ブフリ式か?w
まさかプロペラシャフトで台車に動力伝達する訳でもあるまいに

(ガソリンカー改造電車なんかはそうだけどさ)
958名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:23:20 ID:HGFllwCV0
TGVなんかは車体装架の「トリポード」、伸縮継手で車軸側減速機の小歯車へ。

DBの電機は「中空軸駆動」、ICE1以降は低速時が台車装架で
高速時に空気シリンダでMMと動力伝達部を持ち上げて車体へ固定。
車軸と電動機軸の相対変位は中空軸と継手で吸収、低速時は台車固定だから
大きな相対変位に追従する。小歯車と大歯車の間に中間歯車がある。

FSの電機も中空軸駆動だが、完全な車体装架。
959名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:38:50 ID:7QJ2VJAP0
また自慢大会ですか

こっちでどうぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216159569/l50
960名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:44:24 ID:VRxqvIRr0
>>959はコイツね。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216159569/455

「自慢大会」しか言えないオウム。
961名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:46:30 ID:7QJ2VJAP0
残念だったな。別人だ。

まぁ、誘導したからそっちでやってくれ。
962 【凶】 【221円】 :2009/01/01(木) 00:34:30 ID:/o8x2gWvO
今年こそ期待あげ
963名無し野電車区:2009/01/01(木) 01:35:13 ID:gWbXThUU0
もう桃太郎の完撮は諦めました
964名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:05:40 ID:9BbZP5ktO
年間10両以上だからな〜。
965 【ぴょん吉】 【1277円】 :2009/01/01(木) 23:19:35 ID:DTKCwNi+0
貨物列車が走らんのでつまらん
966名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:45:48 ID:as748VOi0
EF210以外の更新も宜しく〜。

JR型在籍一覧
EH500-1〜62・901  63両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜148・901 67両
DF200-1〜12・51〜63・101〜112・901 38両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・18・20(入場中)=3機
★新色
901・1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=18機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両
EH500 3 (60-62)  計63両
EF210 14 (142-155) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
967ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2009/01/02(金) 17:36:14 ID:vyS0F1V9O
>>966
EF200-20は新色で出てきてますな
あと桃太郎の所を訂正


JR型在籍一覧
EH500-1〜62・901  63両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜20・901  21両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜153・901 72両
DF200-1〜12・51〜63・101〜112・901 38両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・18(入場中)=3機
★新色
901・1・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19・20=19機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両
EH500 3 (60-62)  計63両
EF210 14 (142-155) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)


これで桶?
968名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:16:18 ID:ICYtWPbB0
EF200の原色の数を直せば完璧かな
969名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:06:45 ID:DdsOB59R0
DF200-113が出来てたかと。今年度分はあと114だけか。
EF510が出てきませんね。EF210が終わってからになるのかな?
970名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:11:38 ID:i8jvGD710
もう1回貼っておきます


▼EF210の現況---153号機落成により更新(2008.12.24)

EF210 2008年度増備分の配属(今年度分の残りは、154,155の2両)

岡山 147,148,153
新鶴見 142,143,150,151,152
吹田 144,145,146,149

現在の配置

岡山
1〜18,101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,153,901 41両
新鶴見
110〜113,116〜125,132〜136,142,143,150,151,152 24両
吹田
139〜141,144〜146,149 7両
971名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:46:24 ID:ijJBDUsm0
本当に増えたな。根岸線なんかEF210とEH200が主力だし、10年前に高崎線に初進出したころが想像できない。
EF65最後の牙城は成田線かな。
972名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:21:19 ID:/y6FXymG0
早く北浦橋梁を渡る桃太郎が見たいです!
973名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:15:09 ID:QooW2ARH0
まだEF220は登場しませんかねぇ?
974名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:27:19 ID:7J9pUEbjO
EF220になるかは知らんが遠くないうちに新型直流機は登場するだろうね
975名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:10:15 ID:MhA0V5kG0
現状で深刻な問題があるわけでもないのに新形式はどうだろうね?
そりゃ桃1両分のコストで重連相当のパワーが出せるような技術を開発、とかなら分からんけど
976名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:17:54 ID:0QK2ng370
次スレ
【EF200】JR型電機を語るスレpart5【M250系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231081864/l50

テンプレのミスが有りましたら、ご指摘お願いします。
977名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:01:27 ID:MDpgI+uI0
EF220はぜひともDDM駆動で
978名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:06:16 ID:pGuqcPFDO
>>976
979名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:39:10 ID:Ne2+YRpR0
>>974
岡機EF64とEF67置き換え。
広島配置を無くし、岡機所属にする。
広島との回送は、上り後補機のまま・下り次無動で。
980名無し野電車区:2009/01/06(火) 01:30:14 ID:saAjrHrFO
東に導入されるEF510と貨物のDE10後継機に期待だな
981名無し野電車区:2009/01/06(火) 09:38:20 ID:bvMJ+pQ5O
東の510はカシオペア専用機が出るのかな?もちろん、お召機のようにデキのいいカマを選んで。
それと北斗星用には流れ星☆彡が付くかも気になります
982名無し野電車区:2009/01/06(火) 09:39:43 ID:90g0xikQ0
とにかくJR型機はすべて蘇我までの運用を組め
でなきゃ真の性能は評価できない!
983名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:29:18 ID:nAkGwBBx0
次スレ
【EF200】JR型電機を語るスレpart5【M250系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231081864/l50
984名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:29:54 ID:nAkGwBBx0
うめ
985名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:30:47 ID:nAkGwBBx0
梅田
986名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:31:41 ID:nAkGwBBx0
梅小路
987名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:17:55 ID:XpbFnhJI0
安治川口
988名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:18:31 ID:XpbFnhJI0
百済
989名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:19:16 ID:XpbFnhJI0
吹田
990名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:28:22 ID:rDABIgpA0
京葉久保田
991名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:16:31 ID:m+OnmZiG0
浜安善
992名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:20:22 ID:6SeFKjzg0
越谷タ
993名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:23:34 ID:eiBj4rJuO
西岡山
994名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:25:49 ID:eiBj4rJuO
田端
995名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:36:26 ID:eiBj4rJuO
995
996名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:56:53 ID:rDABIgpA0
西船橋(信)
997名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:03:15 ID:eiBj4rJuO
宇多田
998名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:22:01 ID:hQue8fQ90
1000
999名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:25:20 ID:sJydDncu0
999
1000名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:27:10 ID:vRRDDVex0
Sideward
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。