【EF200】JR型電機を語るスレpart2【M250系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:33:10 ID:O0GeKMO80
>>949
あと配属区に帰ってくる前に検査切れになってしまうってやつかな。
953名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:19:46 ID:HosAyChi0
>>951
 EF65も結構置き替わっているんやけど・・・・・・
954名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:25:16 ID:y6r2uY3uO
>>953
そうかな?

実は数年前から首都圏への金太郎乗り入れ本数は変わってない。
去年3054が金太郎になったが、今まで金太郎だった3050が65に復活したから±0。
955名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:37:40 ID:HosAyChi0
 EF65は535とか1001(PFトップ)とかが引退したのに対し、
EH500は来年にもEH10の通算生産両数を超える模様。
 ただ、EF510があんまりつくられていないだけに、
青函トンネル撤退後に常磐線&日本海縦貫線で使えるかどうか?。

 銀河鉄道999が今年アニメ化30年、来年映画化30年になるので、
門司にいるEH500-48に999のヘッドマークを掲げてほすいのやけど。平成になってから登場した機関車形式で初の48号機なんだから。 
956名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:43:36 ID:I2EIMGuhO
>>955
♪さあ〜行くんだ〜 重い腰をあ〜げて♪
957名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:31:07 ID:5xTs1+uZ0
>>951
それもあるし、都内-黒磯間は、勾配もないのでEF65でも1000t列車を時速100kmで牽引できるし。
>953
石油列車は相当EF210に置き換わったけど、コンテナ列車は、まだEF65が主役だよ。徐々にだが、EF66の運用が増えているが。都内や新鶴見からEH500がスルーで走るのはここ数年本数変わってない。
都心でEH500の並びを見たければ、夕方、隅田川駅に行くといい。
958名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:08:11 ID:ZwMd5h0GO
むしろマ〜イ。
ラララライ…
959名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:09:58 ID:PqWC3v1IO
も〜もた〜ろさん
ももたろさん
おコキを連ねた運用を〜
ひとつ〜私にくださいな〜
65より
960名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:00:16 ID:7IgRal9A0
その青函専用機ってTOT用の機関車なのかな?
961名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:31:58 ID:XT1qCxyjO
九州地区のED76置き換え用の新型交流機って登場するのかな?
962名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:47:11 ID:U7EPVt100
>>960
ToT用に複電圧対応が必要になるわけねーだろカス
963名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:59:50 ID:ejy8jlz10
つうか、もはや貨物&在来線用にトンネル一本掘ったほうが良くね?
単線で吉岡海底か竜飛海底の辺りに交換設備作ってやって。
ノウハウ自体は既に持ってるんだから、その気になれば5年くらいで掘れる気がする.
964名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:33:32 ID:tIZFichO0
>>963
赤字大必至の第三セクター青函トンネルなんて計画したらご破算だろ
965名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:11:57 ID:WEL/Net/0
>>959
まず1200tを引っぱりながら、時速95km以上で根岸線の坂を超えられるようにしてください。
鶴太郎より。
966960:2008/04/27(日) 14:57:59 ID:Ndy/XEMC0
>>962
いくら複電圧の事を忘れてたからといってもその言い方は無いでしょ
967名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:45:12 ID:ejy8jlz10
対人障害なんだよ、多めに見てあげなってw
968名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:32:40 ID:pRa36Vu60
東北線って1000トンなのは何故?1200トンに出来ない理由って、奥中山とかの勾配?
キンタでも無理なの?
969名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:38:08 ID:lpj3O0uj0
ED79形はAC25000V50Hz対応のタップを切ってあったし、
EH500形も実はAC25000V対応。しかし高速走行の要請と機関車運用の現状から
交直切替で一部の機関車付け替えを割り切って160km/h対応の高速走行と
複電圧対応の新型交流機関車を開発するんだな。
ED76形取替用の話が無くなったところを見ると、開発リソースを津軽海峡線用へ振ったんだろう。

ToTなら標準軌の機関車が必要になるが、この新型機は改軌することを見込んで…?

DE10形取替用のハイブリッド機でバッテリ技術が必要なことから、
これを生かしてインバータ機関車は電機・ディーゼル機の在来機を含めて
大容量バッテリを積むことになるのか。現状は電制の電力が大きすぎて電車線とかへ返せてないが
蓄電して力行へ振るのは、発想として電車と同じで当然ながら賢いね。

ハイブリッド本線用機関車の開発って、本州用はDF200形からモデルが変わるということだな。
970名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:52:47 ID:y3RTru1N0
てか九州もDF200にすりゃよくね?
オレンジが架線使いたくないらしいし・・・この機会にディーゼル化
971名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:54:56 ID:WU+/+7Z9O
重すぎて走れない。
972名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:58:50 ID:g9sRJhmH0
>>969
青函トンネルって3線軌道になるんじゃないの?
そのための、160キロ対応?機関車の開発と、コキABS開発かと。
973名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:51:59 ID:baYbWSl+0
>>965
そこで重連ですよw
974名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:57:17 ID:WEL/Net/0
>>968
宇都宮まではコキ24両編成対応。そこから先は、多分駅の線路有効長が足らないんじゃないかなあ。
需要も現状で何とかなりそうだし。
975名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:21:13 ID:tIZFichO0
>>970
じゃあ、軸重可変装置付き台車のDD200の開発するか、
八代〜出水〜串木野経由の西九州自動車道開通で鹿児島タがORS化するまで
気長に待つしかないな。
976名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:37:29 ID:4a5ZAXIWO
>>792
クソワロタwwwww
977名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:27:11 ID:+XqREbDq0
>>972
当初は3線軌でカモレは狭軌の列車という計画だったけど、狭軌だと高速化も限界がということで
新幹線函館開業に間に合わなくとも、ToTが実用化でき次第、青函隧道だけ標準軌の高速カモレへ
切り替えたいんだろ。

青函隧道は新幹線も160km/h制限だったかと。確かE5系も設計仕様がそうだったはず。
貨物会社が開発する機関車は取りあえず狭軌線用なんだな。狭軌で160km/hを出せるのなら、
とりあえずは新幹線列車を支障しないダイヤが組める。その貨物会社に見込みがあるのか?
新型交流機の目論見がどこにあるのか…ただ青函隧道の昇圧に対応するだけで
110km/h運転しか見込まない?それならEH500形の準備工事の本装備で構わない。
やはり160km/h運転なんだろうが、コンテナ車の滑走防止装置は青函隧道に限ったことじゃない。

ただToTを開発しなければいけない背景として、やはり標準軌の専用高速カモレじゃないと
新幹線列車に支障するという事情があるからだな。いずれ隧道区間も新幹線高速化?

ToTを見越したのなら、最初からAC25000V50Hz専用・標準軌高速機関車に絞って
開発すれば良い訳。ToTが様子見だからなんだろうけど、軌間が異なるのは厳しいね。
最初に狭軌高速機を準備しても、展開によって台車を改軌できる仕様じゃないと。
複雑に考えず、割り切って履き替えさせるのかもしれないな。
978名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:43:57 ID:f2RK2LPx0
>>977
新幹線函館開業時点では3線軌で、札幌開通時は標準軌のみにするとか、諸説あって情報が錯綜してるな。
979名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:18:31 ID:X86bxFSLO
標準軌のみにはしないんじゃないか?
980名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:24:59 ID:8EUDMce40
もう日本全線標準軌に改軌しろ
981名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:43:31 ID:aV/yyHto0
>>980
それだったらどんなに良いか……。
982名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:09:34 ID:XrxsBxYU0
983名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:21:37 ID:XrxsBxYU0
984名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:32:24 ID:XrxsBxYU0
次スレ立てました。
訂正等ありましたら、よろしくお願いします。
985名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:50:53 ID:FImBfd1xO
>>968
宮城野貨が20両までしか対応してない。よく移転話出るけど24両まで対応可にするため?
986名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:03:02 ID:esksrlEn0
うめ
987名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:03:44 ID:esksrlEn0
梅田貨物
988名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:04:07 ID:esksrlEn0
梅小路
989名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:04:49 ID:esksrlEn0
吹田機関区
990名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:05:11 ID:esksrlEn0
百済
991名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:06:56 ID:00nmgmjpO
姫路貨物
992名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:23:26 ID:NpAyqVRt0
岡山機関区
993名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:53:04 ID:Zw+jCQxK0
千葉機関区にEF500を!
994名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:36:00 ID:sn9f2Du6O
広島機関区にEF200補機を!!
995名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:34:05 ID:QdZijB1JO
篠ノ井機関区
996名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:37:09 ID:S2XlslOf0
996なら甲府に機関区復活!!!!
997名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:37:41 ID:B3QNjzZSO
原子炉機関車希望
998名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:41:07 ID:QdZijB1JO
保守age
999名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:47:55 ID:QdZijB1JO
999
1000名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:50:38 ID:4cAdH3utO
1000なら535復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。