東急大井町線総合・田園都市線複々線化 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急大井町線全般および田園都市線複々線化関連の話題を扱うスレッドです。
関連スレッドは>>2以降に

東急大井町線総合・田園都市線複々線化 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197824807/
過去ログ
ttp://www.geocities.jp/tokyu_denentoshi_2chlog/
2名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:17:48 ID:DKbdPbwu0
関連スレッド

東急電鉄車両スレッド17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201054478/l50
[8001F]東急車両運用報告スレ[9001F]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193821280/l50
東急田園都市線part51
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201188542/l50
☆★東急目黒線スレ11 車両は全て平成生まれ☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187760793/l50
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド 77
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200656892/l50
昔の東急線を語ろう 1号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196375294/l50
3名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:18:18 ID:DKbdPbwu0
東急ホームページ
ttp://www.tokyu.co.jp/
for the better TOKYU - 大井町線改良・田園都市線複々線化工事
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento.html
「大井町線改良&田園都市線複々線化」プロジェクト進行中!
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/for_the_better_tokyu/ftbt_2004/index.html
大井町線での急行運転開始について
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/den-en-toshi-taisaku.htm
編集長敬白: 東急大井町線にニューフェース。(急行用新型車両のイメージと解説)
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/02/post_455.html
各駅の1日の平均乗降人員
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html
時刻表
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/jikoku_rosenmei.html
東急九品仏会館
ttp://tokyu.cool.coocan.jp/
配線図 - Tama-Chan's
ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/TOKYU/OIMACHI/FRAME.HTM
4名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:09:02 ID:KXSRMdOb0
次ぐらいからは単に大井町線スレ、でいいかもね
とりあえず>>1
5名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:17:58 ID:V22+2EOBO
田園都市線〜大井町線直通を5+5の10両にできないものか
もちろん二子玉川で連結・解放して大井町線内は5両で
田園都市線内5両は短すぎてかなり混む
6名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:24:26 ID:yZgnWJdo0
>>5もうそのネタは新庄山形大曲飽きた。
次回からスルー
7名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:43:06 ID:rzPC5n+F0
大井町線を溝の口から新百合へ延伸したらどうだろう?川崎市営でもいいから。
小田急の客も奪えるということで、
その条件として大井町から品川への延伸、10両編成もセットとする。
かえって混むかな?

あと、都庁前で止まっている大江戸線を、
永福、成城学園あたりを経由して二子玉川まで延伸してもらうってのは?
8名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:27:08 ID:8DM9BB++0
妄想は妄想スレでやれ
9織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/02/13(水) 13:29:45 ID:8y2PE09kO
>>1乙(*´з`)
10名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:58:28 ID:19vNpTYk0
>>7
冷蔵庫先生ですか?
11名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:55:29 ID:gySCeFG60
大井町線のホームへのLED案内表示機の取り付けは結構進んでるな
今日乗ったんだがホームにLED表示がない駅は
旗の台・北千束・自由が丘・尾山台・上野毛
その中で大井町と中延は調整中が表示されてる
12名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:01:57 ID:WUdE2vI00
>>7
客奪っちゃまずいんだってw
13名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:07:25 ID:AKbiOMsyO
さっき大井町で新・案内表示機が稼働してた。
種別のところがフルカラーだったぞ
14名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:20:12 ID:WB6bccUV0
>>13
昼間は調整中しか表示してなかった
溝の口がシールで隠してあるね<LED表示機
15名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:20:47 ID:2eYp3mdz0
二子玉川から飯田橋まで通勤しています。

現行、永田町で有楽町線に乗り換えていますが、
大井町線にて急行運行開始後、
大岡山から目黒・南北にしようかとも考えています。

ちなみに田園都市線では準急になる直前くらいの時間帯に
各停を利用しています。
皆さんならどちらを選択しますか。

通学途中に踏切に背を向けモーター音でかえるやら湯たんぽやらと車種を
毎日当てっこした昔なら、迷わず大井町線を利用したのですが(8000がここまで
生き残るとは)…おっと回顧失礼。
16名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:34:31 ID:v5g5xFQXO
>>14
ドットの色が明らかに違ったしな

どんな表示だった?

やっぱり列車の種別表示と同じ雰囲気かな?
17名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:47:50 ID:WB6bccUV0
>>16
フルカラーらしいから田園都市線の渋谷と同タイプだと思うが各停表示は緑か青かどっちだろう

18名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:53:03 ID:t2DaXrcmO
新百合〜溝の口賛成w
もう朝の小田急登戸でおはようございますを連呼するだけの工事のおっちゃんに会わなくてすむし
19名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:59:13 ID:/7g7tPnCO
毎日梶ケ谷で車内で雑誌あさってる古事記誰か何とかして!駅員もバカか?


嫌です


20名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:23:55 ID:KXSRMdOb0
>>17
調整中表示がゴシック体だったから渋谷とはソフトが違う気がするんだが大井町駅のはどうなんだろう。
というか大井町は既に設置されていたがフルカラー仕様に交換されたの?
21名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:31:36 ID:27dPGeSv0
今までのと微妙にズレた位置に新型はある。
ホーム内は1・2番それぞれに設置。
各停表示は青だろう。
車両側が青を使ってるんだし。

大岡山の表示機、目黒線は既にあったけど大井町線用設置にあわせて交換しそうな感じだね。
22名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:41:20 ID:23jGoI+WO
>>19
東横と目黒線には多摩川駅から雑誌拾いが乗って来る。
23名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:08:01 ID:v5g5xFQXO
>>21
既に新しい位置に取り付け棒はあるけど、形状的に目黒線のやつは移設じゃないの?
24名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:16:15 ID:3Z2iX5+c0
209系って製造されてまだ14年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、14年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も14年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、14年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思い
ます。今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素材が違うと思います、209系がどの車両も工事しても無理な状態なら廃車されるのは仕方がないと思います。
209系にも、どんな車両にも命があるんです、毎日使われてい
25名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:20:24 ID:27dPGeSv0
>>23
現実的にはそうなのかも知れんけど、
じゃあなんで大井町線用を既存の目黒線用の隣にしなかったのかなと思ったんで
以前から使ってるのに交換する大井町と同じように交換かなぁ…と。
26名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:25:20 ID:tsy8gxVx0
少なくとも>>19は馬鹿確定
27名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:58:34 ID:HDG4pQCQ0
>>25
今目黒線のやつをおいてるところ、大井町線側には柱があって設置できないんじゃない?
28ますだおかだの岡田 ◆13wx.ARIMA :2008/02/13(水) 22:15:06 ID:8y2PE09kO
柱〜〜〜〜〜〜〜♪
29名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:23:13 ID:23jGoI+WO
↑死ね
30名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:00:15 ID:aDZgO1eG0
>>15
朝・夕のラッシュ時間帯に
大井町線急行>目黒線急行の
完全接続は約束されないと思う。(本数の違いから)

また、準急直前の時間帯に目黒線に急行は走っていない。


さらに、南北線は目黒から白金高輪まで
異常に時間がかかるような「気」がする。
31名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:08:22 ID:HDG4pQCQ0
大井町線急行の運転本数って発表あったっけ?
確か朝は5本/hだったと思うけど。

日中は4本/hくらいかね。
田都急行と上野毛退避の各停が接続して、すぐ後を急行が追いかけるダイヤだと便利かも。
32名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:11:09 ID:KXSRMdOb0
>>20・21が大井町駅の話なのに>>23が大岡山の話だと思いこんでるのか。
大岡山なら大井町線ホームには発車標無かっただろ。
新設された大井町用表示器の隣に目黒用新型表示器を置く可能性は高いと思う。
33名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:17:06 ID:SNzBzy360
>>5
その手の作業は時間かかるから1本分本数減少で意味なし
3421:2008/02/13(水) 23:17:24 ID:27dPGeSv0
>>32
話を混在させて申し訳なかったが、大岡山の件は俺が振った。
だから>>23は正しくレスしてくれている。
35名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:18:48 ID:HDG4pQCQ0
>>32
>>23>>21の下の方で大岡山に触れてるからそれに反応してるんだろ。
3632:2008/02/13(水) 23:45:50 ID:KXSRMdOb0
さーせん、>>21の最下行読み落としてました…
37名無し野電車区:2008/02/14(木) 02:07:29 ID:sNw7GLX3O
>>11
荏原町の上りホームにLED案内表示機の取り付けられたがまだ点灯してなかった
38名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:47:09 ID:2muZ3ZdA0
梶が谷の電留線への入線って溝の口梶が谷間にポイント新設だっけ?
未だに工事が進んでないんだが
39名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:17:45 ID:OVnC0rFd0
さらに田園都市線の便利さが強調されて
「お客様混雑増大」の巻き〜〜♪
40名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:45:57 ID:piisyES/0
東急からこんなニュースリリース出てる
「小学生を対象としたフットサルイベント
「東急ちびっこフットサルYOKOHAMAサッカークリニックinアディダスフットサルパーク横浜金沢」
4月12日(土)に開催、参加者募集」

なにのん気なことやってるんだよ!
3月の大井町線の大ダイヤ改正より4月のフットサルのが大事ってか?
41名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:48:18 ID:41wa94h/0
やっぱり,銀座線にもつなげるしかない。
それで、増発。
42名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:48:25 ID:y/JbdQty0
常識的に考えて担当部署違うだろうよ。
43名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:18:51 ID:lveUbeLi0
銀座線を二子玉川まで延ばす。代わりに田都の地下区間の各駅を廃止。
44名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:10:03 ID:EaPvuI430
>>31
>日中は4本/hくらいかね。

ねーよ。目黒急行と同じ30分ヘッドだろ。田都も東武直前はしばらく30分ヘッドだったんだし。
45名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:13:55 ID:EaPvuI430
>>40
束のリリースではこういうの見ない。
こういうところにも一流と二流の差が出てるな。
46名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:15:09 ID:XtMeNfpk0
東武の車内広告よりはましだろw
47名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:57:33 ID:9YOodNooO
JRは私鉄みたいに地域密着の活動なんかしないからだろ。
宅地分譲しても売りっぱなし。
性格が違うものを一流、二流とかって判断するのはどうかと。
48名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:13:47 ID:OVnC0rFd0
>>44
目黒急行も15分おきになるって発想はお前には無いのか?
ノータリン(英語)
49名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:39:10 ID:5EHCqcgO0
>>45
なんつーか、ダメな鉄オタの見本みてえだな
50有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/14(木) 18:44:11 ID:ZJETKcc70
サカパンと新車を同時に拝める性地ではないですか(*´з`)
5115:2008/02/14(木) 21:49:03 ID:kttXmE+90
>>30

なるほど…ありがとうございます。

昨日今日と帰りに大岡山経由で帰ってみましたが、
2日とも(別の時間帯に)たまたま急行が。
ただ、両方とも白金高輪で乗り換えるタイミング
だったので、対面とはいえちとだるかったです。

帰りはのんびりで構わないのですが、
朝は時間が読みにくいかもしれませんね…
52名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:03:38 ID:XJoxP17I0
急行運転の公式発表はまだなのかな〜。
53名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:27:43 ID:Z6cUcQub0
>>44
俺も30分に1本だと思うんだが、一つ問題が。

二子玉川〜大井町で片道が18分だから往復36分、
大井町で6分待ちだとしても二子玉川で18分待ちになる。
ちょっと長すぎない?

それとも、今やってるみたいに二子新地に留置しとくのかね。
54名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:35:24 ID:W3uCoZd30
>>44
>田都も東武直前はしばらく30分ヘッドだったんだし。
しばらくも何もずっと30分ヘッドだったけどね。
55名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:37:03 ID:KVkD3Ymy0
そのうち溝の口まで行くこと考えればそれくらいでちょうどいいんじゃないか?
56名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:39:00 ID:Cn4bvdBD0
>>53
18分ってラッシュ時の所要時間だよね。
日中はもう少し早くなったりしないのかな。

15分に1本だとすると3運用できれいに回せそうな気がする。
57名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:07:38 ID:76aTLFNO0
58名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:35:09 ID:mBvNGRzs0
>>48
少なくとも今年はないよ。田都を15分ヘッドに変えたのは東武が半直優等を20分ヘッドで
設定してきたからという経緯がある。
今までの束急の行いの経緯からして目黒線の日中の急行がその位になるのは横須賀線の新駅開業時か相鉄直通開始時だろう。
お前もこの位の理屈を付けて書いてみたら?
59名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:34:37 ID:Cn4bvdBD0
30分ヘッドにすると折り返し時間が流石に長すぎる。
15分ヘッドの方がきれいにダイヤを組めそうだし、主要路線である田都・東横のダイヤとも親和性が高い。
15分ヘッドをやるメリットは十分にあると思うけど。
60名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:38:47 ID:Z6cUcQub0
東急は
>大井町線は、朝ラッシュ1時間あたりの運転本数を20本とし(現行は18本)、そのうち5本を急行にします。
>その結果、田園都市線の混雑率は176%になると予測しています。
としか発表していないので、

データイムの急行運転は無し

という新案。
61名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:42:06 ID:hyS/ubCC0
それは新しいw
まぁそれなら目黒線でもデータイムの急行なし、と言う選択もできるよな…。
62名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:12:27 ID:ogETL2Z/0
ダイヤ改正3月28日

東急HPより
63名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:19:00 ID:i1MpwukT0
上記に関連して
2月23日ATCへ切り替え。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/080215-1.html
64名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:21:59 ID:6itLlNylP
日中
各停8・急行4か。
65名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:23:01 ID:5VEOg//B0
ニュースリリースの日付....
66名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:32:23 ID:5VEOg//B0
2月分のリリースを改めて見直したら全部8月
67名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:35:49 ID:sR0jpSAz0
改正日は平日かいw漏れは出勤前に乗ってみようかなあ。
日暮里・舎人と横浜グリーンラインと重なるかと思ったけど。
68名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:43:46 ID:djNybcNk0
昨日自由が丘とうきゅう横踏切なんかつけてるなと思ったらこれか
69名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:48:54 ID:t/Jp9ehx0
>>66
ニュースリリース内の各セクション名が全部同じ…
1.大井町線の急行運転開始
2.大井町線の急行運転開始
3.大井町線の急行運転開始

そんなに強調したいのかw
70名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:11:36 ID:JCjVWk7f0
梶ヶ谷の留置線も、レール敷きはじめてるね。
71名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:41:46 ID:lZpMLRLW0
グリーンラインと大井町急行で、
どれだけ混雑が緩和されるかだな
72名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:47:29 ID:9fxc5+wJ0
土休日の中央林間〜大井町の直通急行はどうなるんだろ。
個人的には重宝してるんだが。
73名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:17:46 ID:F9jnTHii0
>>72
ニュースリリースで触れてないってことは現状維持かな
74名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:30:06 ID:Z6cUcQub0
日中急行4か。
等々力DQNが騒ぎそうな悪寒。
ま、あんな連中放っておけばいいんだが。
75名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:40:09 ID:wmJSicI90
急行運転による田園都市線→大井町線転移と混雑緩和は成功する予感。

しかし大井町線からの転移先が東横線になって、東横線的には失敗の予感。
なんとも微妙な。
76名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:53:52 ID:zGwkOyuw0
焼け石に水じゃないの?w
田園都市線沿線にマンション建設ラッシュ進んでるというのに…。
混雑緩和どころじゃないだろと小一時間(ry
77名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:58:18 ID:mBvNGRzs0
6000の側面赤帯ってコラだと思ったら本当に追加したんだ。
束急うぜええええ
78名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:02:50 ID:zGM93AJI0
急行6両っていまさらだけど6000系そんなに車両作られたの?それとも
現在走ってる8500系とか8090系の一部も6両化?
79有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/15(金) 19:06:03 ID:+BSasF3S0
予想通り、準急運転時間帯拡大か…
80名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:29:35 ID:VC1F10WW0
>>78
6000系6編成と今回のプレスリリースの付属に書いてあるが
81名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:45:12 ID:lZpMLRLW0
5両×18本(各停)=90両
6両×5本(急行)+5両×15本(各停)=105両

5両で計算すると3本増発
82名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:54:34 ID:6itLlNylP
ところで、大井町線の[快速]幕の用途はいったいなんだろう。
溝の口延伸時の、二子新地・高津の通過便用かな。
でもこれだったら既存の[準急]でいいわけだし・・・。

83名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:13:50 ID:Cd2n1T9mO
急行って朝だけじゃないんだ

各停 大井町
大井町まで先に参ります

各停 大井町
旗の台で待ち合わせ

急行 大井町
途中停車駅は自由が丘・大岡山・旗の台 旗の台で各駅停車に連絡致します。
84名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:14:52 ID:nb+sDpau0
>>82
準急にしたら朝ラッシュの時に田園都市線の準急と間違える人が出そうじゃね?


85名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:20:02 ID:j1i9Vjjv0
3,26で急行決定?
複々線できてないじゃん
間に合う計画なのか。全体像がみえてないんだが
しかも中延停まらないし
86名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:25:06 ID:m5meIvtmO
>>85
溝の口延伸は2008年度中
87名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:42:31 ID:KZ/ibrV60
くだりのほうが時間が1分余計にかかるのはなんで?
誰が悪いの?
88名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:44:25 ID:hyS/ubCC0
田園都市線沿線に居を構えた人たち。
89名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:28:51 ID:Cn4bvdBD0
>>87
上りは上野毛退避ができるけど下りはできないからじゃね?

つまり等々r(ry
90名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:29:00 ID:AyGJn6PW0
>>87
上野毛で抜かさないのと、北千束と等々力の線形が下りだけ悪くなかったっけ
91名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:47:05 ID:m5meIvtmO
>>90
上りは等々力の手前から九品仏まで一直線。
しかも上野毛→等々力のカーブも緩いからかなりスピード出せる。

しかし下りは等々力の島式ホームのせいで減速を余儀なくされる。
92名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:09:37 ID:KZ/ibrV60
結局等々力なんですね。
93名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:10:42 ID:6itLlNylP
北千束モナー
94名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:11:42 ID:cZZfmMU60
>>90は上りと下りを取り違えてるんじゃないかと小一時間

1分差なんか等々力を120kmで飛ばせば詰められそうなもんだがな
95名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:23:18 ID:TSuku3Gc0
等々力を120km/hで通過したら…
→掘っ立て小屋に突っ込む。
96名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:34:05 ID:oReYPtpvO
そして福知山へ…

ところで急行に合わせて電光掲示板なんかも稼動するのかな?
97名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:35:52 ID:KVkD3Ymy0
地味に日中の各停は減便になるんだな。新玉急行の時みたいに。
目黒線もそうしておけばよかったのに…。
98名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:36:12 ID:Cn4bvdBD0
>>96
http://www.tokyu.co.jp/railway/oimachi-kyuko/safety/index.html

> 運行情報表示器と自動放送装置の設置
> 大井町線の全駅に運行情報表示器と自動放送装置を設置し、
> 列車の接近や通過をお知らせします。

運行情報表示機ってあの液晶か。
99有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/15(金) 22:39:56 ID:8zRZKmzT0
>>97
目黒線も時間の問題じゃない?
日吉延伸時が狙い目。
100名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:50:59 ID:jJhL3EE+O
\(^O^)/1 0 0 G e t!
101名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:10:09 ID:AyGJn6PW0
>>94
取り違えていないつもりなんだけど。大井から二子が下りでしょ?

>>98
運行情報表示器というか接近表示器じゃ。あれならLED…
それともJRやメトロが設置を始めてる振り替え輸送情報を出すモニターのことなのかな?
102名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:23:28 ID:J2LoWYMg0
そういえば今日の16時頃かい?
二子新地にランボルギーニ止まってたね。
何両編成だったか?
103名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:25:35 ID:Cn4bvdBD0
>>101
あー普通にホームのLEDだわこれ。
改札前に設置されてる液晶かと思ったんだw
104名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:04:51 ID:AyGJn6PW0
>>103
幹線さしおいて緑が丘やら下神明にそんなのがついた折にはキレるぞw
あんまり役に立たないと思ってるけどね、鉄だし。
105名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:07:01 ID:gdcnUDyy0
>>76
> 焼け石に水じゃないの?w
> 田園都市線沿線にマンション建設ラッシュ進んでるというのに…。

やらないよりマシなのは確かじゃない?

更に言えば、190%台はNGだけど、170台前半なら東横、京王程度。
結構少しの移転でも、最悪の状態からは脱却できるのかも。
106名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:17:33 ID:7ziYRnnC0
ホームに電車が進入していても踏切渡る奴がいるから
「駅を通過する列車があります」なんて表示がいるんだよな

ところで大井町の電光掲示板ってホームに1つずつ必要なのかな?
4本分表示しても各停ばっかの予感w
107名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:48:44 ID:RHB5RkVw0
大岡山で大井町線〜目黒線乗り継ぐ人は受難続きだね。
りょうせん分間隔だったときは完全接続だったのに、
目黒線急行運転開始から急行付近の接続が乱れはじめ、
今度は大井町の15分ヘッドと接続がうまくいかないだろうね。

目黒線急行通過駅〜大井町線急行通過駅
の利用者は悲惨だな。
108名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:49:59 ID:G2KMHISR0
1年後に溝の口まで延伸したとき、二子新地と高津を飛ばす電車の種別がどうなるか、だな。
もしそれが「快速」なんかになったら、かなりバラエティになる。
もっとも、ほとんどの乗客には関係ないがwww
109名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:51:47 ID:Mp25Ux+v0
>>108
普通に「急行」じゃマズいの?
110名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:52:13 ID:99ROsT+x0
まぁ快速は急行との上下関係がわかりにくいという理由で準急改正で採用されなかった経緯があるから
今後あり得るのは通勤急行、通勤準急、特急、通特あたりかな
111名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:53:49 ID:nu3JIozY0
高津駅あたりの工事って、3月までになってるけど、ほんとに
終わるのか?
112名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:57:07 ID:YYzERkC10
2駅飛ばすくらいで新しい種別作るのやめてほしいなぁ…。
でも「準急」とかになっちゃうのかなー。
急行溝の口 準急溝の口 各停溝の口の15分サイクルか…。
あの大井町線がねぇ…。
113有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/16(土) 00:59:35 ID:TFJs+Yo70
>>107
目黒線も日吉延伸時には大井町線と同じパターンになると予想
つまり数ヶ月の辛抱だ
114名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:10:10 ID:+uzGbw6R0
44 名無し野電車区 New! 2008/02/14(木) 17:10:03 ID:EaPvuI430
>>31
>日中は4本/hくらいかね。

ねーよ。目黒急行と同じ30分ヘッドだろ。田都も東武直前はしばらく30分ヘッドだったんだし。

58 名無し野電車区 New! 2008/02/15(金) 10:35:09 ID:mBvNGRzs0
>>48
少なくとも今年はないよ。田都を15分ヘッドに変えたのは東武が半直優等を20分ヘッドで
設定してきたからという経緯がある。
今までの束急の行いの経緯からして目黒線の日中の急行がその位になるのは横須賀線の新駅開業時か相鉄直通開始時だろう。
お前もこの位の理屈を付けて書いてみたら?

【リリース発表後】

77 名無し野電車区 sage New! 2008/02/15(金) 17:58:18 ID:mBvNGRzs0
6000の側面赤帯ってコラだと思ったら本当に追加したんだ。
束急うぜええええ


日中急行4本決定に対する感想は?
115名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:15:14 ID:f8u3IbiC0
もっとも小山のプロ市民がなんて言いだすか解からんが
116名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:17:13 ID:9Iut5loz0
効果はあるのかね・・・<6両急行運転開始

目黒線乗継ぎルートももっと大々的に宣伝した方が…
117名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:18:46 ID:9cj7lSeVO
小山のプロ市民vs等々力DQNが戦ったらどっちが強い?
118有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/16(土) 01:34:03 ID:oc8s+L0HO
アマレスで?(;´Д`)
119名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:37:41 ID:9cj7lSeVO
練習は有馬をサンドバッグにしたボクシングで
120名無し野電車区:2008/02/16(土) 02:21:32 ID:p17mtc61O
大井町線開かずの踏切
急行運転されると遮断時間が長くなるんだろうな
121名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:24:37 ID:pSIpZbFU0
>>117
急行停車のために金を払った武蔵小山住民を
口だけの等々力DQNと比べたらかわいそうだ

むしろ東急としては武蔵小山の急行停車は最初から織り込み済みで
金を払わせるために急行通過と発表したっていう説もある
122名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:32:36 ID:9cj7lSeVO
>>121
東急詐欺じゃん
123名無し野電車区:2008/02/16(土) 07:29:19 ID:SnjGDpcu0
>>120
種別設定ないのかね?
124名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:13:50 ID:I88K9Ks/0
束急は幹線扱い路線には赤帯、ローカル線には赤帯無しと区別したいようだな
125名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:42:10 ID:a4K6+xP+0
>>120
踏切遮断時間を急行運転前後で大して変わらないようにするために、24本走らせられるけど20本しか走らせなかったって話を
公式のどっかで見たが思い出せない。
田都・大井改良のページはつぎはぎつぎはぎでごっちゃごちゃになってて良く分からんw

>>121-122
あくまで「説」だろw
溝の口でトラック突っ込ませたとかと同レベルだよw
126名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:24:41 ID:Y8daIYVS0
>>110
8090系の運転台に種別を表示するところあるがあれは東横の8000系の使いまわし?
各停の上か下に通特のボタンがあるんだけど
127有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/16(土) 10:31:42 ID:oc8s+L0HO
ポーラテレビ小「説」
 お ぎ ん 
明日を お楽しみに
128名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:31:53 ID:E8tFDMAAO
休日の田園都市線直通の急行は残るかなあ。
129名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:11:41 ID:I88K9Ks/0
急行朝は少なすぎで日中は多いな。
急行運転には6000しか使えないから朝と日中の本数に差を付けられないのは分かるが。
ただ日中の自由が丘〜二子玉間の各停はすごい混雑になり急行はスカスカになりそう。
日中だけ急行は尾山台に停めていいような気がする。
130名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:56:35 ID:Usyh6m+F0
>>124
都区内と神奈川ちょっとしかはしってないのに
ローカルもないだろ。東急はお荷物路線がない唯一の私鉄
131名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:02:20 ID:I88K9Ks/0
>>130
東急の中でって意味だからw
132名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:21:12 ID:3J9htPdr0
急行運転開始と同時に8001F引退と、当面は6000系は急行運用のみということでFA?
133有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/16(土) 13:21:33 ID:oc8s+L0HO
>ただ日中の自由が丘〜二子玉間の各停はすごい混雑になり急行はスカスカになりそう。

それが狙いだw
と言いたいところだが、待避線新設に協力してくれた上野毛利用者がかわいそうだ。
134名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:40:39 ID:TvA2MNQm0
>>129
急行には6000しか使えないんじゃない。
6000は急行にしか使えないんだよ。
135名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:41:26 ID:AyGXydCj0
>>132
当面も何も、6000は大井町急行運用専用だろ?

8001Fは急行運転開始時には引退だろうが、ATC化であぼんてことはないかな?
それちょっとヤダ。
136名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:44:40 ID:xFNB9p/E0
>>112
今ある「田園都市線内急行、大井町線内各停」にこそ準急は使うべきなんだが
137名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:02:44 ID:cLcVLPDY0
「二子玉川より先は各駅に停まります」でどっちもOKだからな
138名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:46:22 ID:mEgZJIYTO
>>129
なんで尾山台停車しろなの?

その根拠と効果は?

そもそも前に戻るだけだから、そんなに混雑を心配すること無いだろう。
139名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:04:25 ID:CVNzaoKQ0
まぁ、その「前」と言うときと利用客数が同じならな。
140名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:06:52 ID:a4K6+xP+0
「前」って結構最近の6分間隔化の時だろ。
その時と比べて利用客数が大幅に増えてるとも思えないが。
141名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:13:40 ID:9OCgjXwgO
二子新地に6101Fが留置されているが、今日はもう動かないのか?
142名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:20:02 ID:CJdj4tXw0
6000が何かしらで足りなくなったときの急行の車両繰りが気になる。
やっぱり5連を使うのかそれとも5080なんて奥の手を使うのか
143名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:54:36 ID:MLU+fKSdO
大井町線はダイヤ乱れても全列車各停にはならないのか?
144名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:59:37 ID:2rYE9oy00
大井町線急行、ゆとりの6両化か・・・
145名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:06:03 ID:I88K9Ks/0
>>137
東西線も浦安停車の快速と言ってたしな。
146名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:19:23 ID:TvA2MNQm0
>>144
世間の流れに逆行するなw
147名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:20:32 ID:TvA2MNQm0
くだりは追い越せなくてのろのろ運転になるなら尾山台止まってもいいかもな。
どうせ1分余分にかかるんだし。
148名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:22:09 ID:JMVmEVIw0
尾山台停めろとか言ってるのを見ると武蔵工大生乙と言いたくなる。

……漏れも武蔵工大生の1人だけどw
149名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:33:20 ID:7VhNf5Uz0
というかそもそも、大井町線が高津・二子新地に停まる必要自体あるのかな?
田園都市線ですでに8本/h確保されてるんだから十分じゃね?


あと、全く話は変わるけど
今タマプラ駅前で大型ショッピングモール建設してるだろ
将来複々線化されるときのためのスペースって確保されてるのか?
(複々線化すること自体可能性低いけど)
150名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:37:09 ID:TvA2MNQm0
>>148
武蔵工大生ときくと低学歴乙といいたくなる。



たぶん文系の俺より数学できるんだろうけど。
151名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:59:41 ID:+a8KkSDaO
大井町線は昼間の急行が15分間隔だが、目黒線は現状と同じの30分間隔なのだろうか
朝も9分間隔と12分間隔で本数違うし
大岡山での接続悪そうだな

やっぱり一番便利だったのは、目黒線も大井町線も(池上線と多摩川線も)昼間は7.5分間隔の時だったな
白金高輪だけは不便だったが
152名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:05:10 ID:a4K6+xP+0
全部7.5分の時より全部6分間隔の時の方が便利だっただろ。

目黒線は6月に延伸するときに改正があるだろうからそれに期待だな。
153名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:05:59 ID:mEgZJIYTO
>>151
今度の改正で、大井町線各停はそのようになる。
プラス4/h急行。
目黒線も合わせりゃいいのにね。
154名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:06:23 ID:XZGD1anZ0
>>151
俺は日吉開業時に毎時4本(15分間隔)になるとみてるけど
実際ダイヤが出ないと何とも言えないね。
155名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:06:37 ID:I88K9Ks/0
>>148
乗降客数からして等々力か尾山台。等々力停めろだともっと反応早い奴が出て来るので尾山台にしてみた。
156名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:10:02 ID:I88K9Ks/0
>>149
>というかそもそも、大井町線が高津・二子新地に停まる必要自体あるのかな?

は?知らないの?必要ないけど交換条件だよ。
157名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:18:20 ID:mEgZJIYTO
>>156
また>>129>>155みたいに、根拠の無いただの思い付きかあ?

もし、そうだったら…


kwsk!
158名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:20:31 ID:4MuiZTKD0
159名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:25:37 ID:+a8KkSDaO
>>152
田園都市線の急行に乗り継げるのが30分に1本になっちゃうから、
長距離利用者としては7.5分間隔が便利です><

>>152-154
でも実際問題、石原はOK出しそうだけど、トロロがどう出るかだよね
白金台の通過(ダイヤからして必須だろう)と、地下が7.5分間隔(白金高輪で緩急接続)か
5分間隔(武蔵小山で緩急接続)になるとすると、トロロが首を縦に振りそうにないし

南北線と三田線(とSR)は昼間はどーせガラガラなんだから、
7.5分間隔にしちゃって、王子神谷か赤羽岩淵で半分折り返しちゃえばいいのに
160名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:02:33 ID:tRcpSlfgO
>>159
地下鉄6分間隔、白金高輪〜日吉が15分に急行1各停2(各停は6分9分間隔)のダイヤは、
南北三田の白金高輪発着を3分ずらすときれいに繋がる。
小山待合せありの場合は小山から上りは南北3連発、三田3連発になり、日吉発は交互になる。
小山待合せをしない場合は全駅3連発の繰り返しになる。
脳内で考えただけなので、誰か線引いて検証してちょ。
スレ違いなのは気にしない。
161名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:09:39 ID:I88K9Ks/0
ID:mEgZJIYTO

やっぱりキチガイだったか。シカト継続で正解だったな。
162名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:11:13 ID:Drgb6Gza0
現状は目黒線内30分ごとに急行1, 各停5で、1時間あたり
南北:浦和美園 3(急行1, 各停2) 鳩ヶ谷 2 (白金高輪発: 浦2鳩3) で線内10
三田:西高島平 5(急行1, 各停4) (白金高輪発: 西5) で線内10
目黒止:2
なのを、急行白金台通過のかわりに目黒止まり各停を乗り入れにして
15分ごとに急行1, 各停2 として、1時間あたりたとえば
南北:浦和美園 4(急行2, 各停2) 王子神谷4(各停2) (白金高輪発: 浦2赤2) で線内8
三田:西高島平 6(急行2, 各停4) (白金高輪発: 2) で線内8
とでもせよと? 30分パターンにできるね。
163名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:36:05 ID:+a8KkSDaO
>>160
それたしか目黒線スレになかったかな
そうすると、目黒からの地下鉄利用者が不便になったりもしそうではあるね

>>162
これでSRも本数減らせるw
164名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:41:24 ID:Drgb6Gza0
南北:浦和美園 4(急行2, 各停2) 王子神谷2(各停2) (白金高輪発: 赤2) で線内8 のまちがい。

日:日吉 武:武蔵小山 白:白金高輪 として、

種別.各.急.南.各.各.急.三.各.各.急.南.各.各.急.三.各
行先.西.浦.赤.西.浦.西.西.王.西.浦.赤.西.浦.西.西.王
日発.53.00.--.02.08.15.--.17.23.30.--.32.38.45.--.47
武着.11.13.--.20.26.28.--.35.41.43.--.50.56.58.--.05
武発.14.13.--.20.29.28.--.35.44.43.--.50.59.58.--.05
白発.22.19.28.28.37.34.43.43.52.49.58.58.07.04.13.13

白金高輪駅北行
南北線 07 13 19 28 37 43 49 58 (浦王浦赤の順)
三田線 04 13 22 28 34 43 52 58

どちらも6分9分になってしまった。
165名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:52:36 ID:5LeIuXdlO
目黒線の話はヨソでやってくれ
166名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:41:19 ID:eS0Gie4t0
>>98
大岡山には改札前に液晶画面っぽいのつけてるよね
167名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:52:02 ID:o9VtqU5+0
age
168名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:06:55 ID:a4K6+xP+0
>>166
自由が丘の南口にもある。
169名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:10:51 ID:9cj7lSeVO
>>166
>>168
都営地下鉄の駅の改札にあるのと同じ物?
170名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:24:42 ID:9d2TDn/k0
昼間のパターン
二子玉川発
田園都市線上り急行→大井町線急行
田園都市線上り退避なし各停→旗の台退避各停
田園都市線上り桜新町退避各停→上野毛退避各停

大井町発
大井町線急行→田園都市線急行
大井町線退避なし各停→鷺沼退避各停
大井町線旗の台退避各停→長津田退避各停
171名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:50:43 ID:+a8KkSDaO
>>164

武蔵小山待避だと白金高輪が3分差になっちゃうからなぁ
7.5分間隔にするなら白金高輪で接続ジャマイカ

ってか、スレ違いかスマソ

>>170
昼間は上野毛待避はしないんじゃないかなぁ…
二子玉川で直後に続行させれば、実質的に二子玉川で緩急接続となるし

それと、旗の台待避の各停を長津田待避の各停につなげるのは無理があるのではないだろうか
もしそうすると、急行接続時の待ち時間が増えてしまう
172名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:38:45 ID:TvA2MNQm0
上野毛、中央を通過線にしてほしかったな。
そうすれば上下で共用できたのに。
173名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:48:27 ID:Rzv2ysVv0
朝のラッシュ時の二子玉川、せっかく準急でホームの混雑減ったのに大井町線の
急行待つ人で混雑するのかな・・・
174名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:28:27 ID:SnjGDpcu0
休日の田都←→大井町直通は急行か各停か?
急行だと6連車両足りないよね?
175名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:48:48 ID:09pmazyJ0
>>174
6000系が6本あれば、線内運用3本、田都直通3本(現行)で
ぎりぎり回せる。
予備車なくなるから多分やらないけど。
176名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:58:05 ID:sOJFmnu50
>>173
田園都市線の準急の時間帯前の急行と大井町の急行がかぶる時間帯は二子玉川は確かに地獄だ
両方の急行待ちですごいことに
177名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:58:31 ID:99ROsT+x0
というか送り込み回送を兼ねれば3/3にわけることもないんじゃ?
現状の直通3本が維持される確証は何もないし、田都との接続をとるだけに変更される可能性もある。
178名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:08:03 ID:a4K6+xP+0
土休日の急行運転は9時代開始。

現行の直通急行1本目の二子着が9:39なので、送り込みを兼ねれば3本で十分いける。
179名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:22:46 ID:+a8KkSDaO
>>178
だから9時台開始だったのか
なるほど納得

でも
・20時で急行が終わる点
・急行のパターンとはずれる点
が気になる
180名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:23:16 ID:r9tdz2gr0
>>149
工事開始前は十分あるかと思ってたけど、開始後はそのスペースをつぶし始めたうえ、
ホームにも人工地盤のための柱が立ちまくって、どうにも無理っぽ
181名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:41:04 ID:09pmazyJ0
>>178
どうして土休日の急行運転が9時代開始とわかる?
と思ったらニュースリリースに書いてあった・・・

ちょっと等々力に逝ってくる
182名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:31:40 ID:PMDT1mZk0
>>180
工事の関係上一時的にスペースを潰すことは普通にあり得ることでしょ。
高津や二子新地なんてわざわざ仮ホームまで作って新しいホームにこぎ着けたわけだし。
本題に戻って、北口のゲートプラザってところの2階に模型が展示してあって
それを見る限りでは確保されそうだよ。いわゆる準備工事レベルのものかもしれないけど。
あと、駅舎中央部分のデザインがパース段階から大幅に変更されてる
183名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:19:48 ID:e++xs9qB0
184名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:20:54 ID:LiGjjucH0
>>179
>・20時で急行が終わる点
最後まで15分毎とは限らないし。
185名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:26:22 ID:4c+2Vp7d0
>>183
おぅ!
186名無し野電車区:2008/02/17(日) 03:47:46 ID:j/8lmU9/0
車椅子スペースって頭いいよな
ラッシュ時は少しでもスペース作って混雑緩和。日中はバリアフリー強調でっきからな
田都や東横もそうやってまだまだ混雑緩和する方法あると思うんだがな
187名無し野電車区:2008/02/17(日) 04:31:15 ID:Hg11nF4N0
>>186
田都は車椅子スペースのみ設置しましょうかww
188名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:46:03 ID:WRUCnxzK0
10駅も通過するのに5分しか短縮しないのか
189名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:51:12 ID:tQtKvJ+AO
>>188
しかも下りは上りの所要時間に+1分
190名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:51:44 ID:TLBeSpR0O
>>184
現行の最終直通急行は大井町を21:04の発車なわけだが
191名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:46:29 ID:HcIWpFOa0
>>172
下りが上野毛で退避する意味があるかい?
192名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:57:50 ID:HcIWpFOa0
>>173
つーか大井町急行がピーク時でも12分ヘッドだから大井町急行に乗り損なったら
田都の準急で都心に向かう椰子が出てきそうだよな。
もうルート外通勤は黙認ってか?12分ヘッドだもんな。
193名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:58:13 ID:klwPfgl+0
てか路線図に浅草線がないw
194名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:04:48 ID:LiGjjucH0
>>190
ん?
>・20時で急行が終わる点
ってのは「20時台に車両が足りなくならないか?」なって言う意味だよね?
でも直通の後には急行は無いだろうし
20時台は30分毎に直通だけかもしれないし
問題無いと書いたつもり

20時台の上りも15分毎じゃないと思う
195名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:51:34 ID:TLBeSpR0O
>>194
違いまつ><

もし直通急行が大井町線内も急行だとしたら、現行で最後の直通急行が大井町21:04発なのに、
公式で急行が20時台で終わりってなってるってのは、おかしいなって思ったのよ
だから、急行のパターンとはずれるってのも書いた

もしかしたら、田園都市線で土休日の朝に1パターン分増発ってのは、
時間をずらして直通急行を入れ込むのが目的なのかもね
196名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:55:37 ID:0U1voM420
二子玉川に住んでいる人が昼間に品川駅に行くとき、これからはどちら経由が速いんだろう?
本数考えたらやっぱり渋谷経由かな?
197名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:00:34 ID:HcIWpFOa0
>>196
大井町経由。乗り換えもこっちがラク
198名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:04:59 ID:i20+nQu10
大井町急行って等々力以外どこで普通を追い越すの?
199名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:07:10 ID:tQtKvJ+AO
上野毛と旗の台
200名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:07:49 ID:tQtKvJ+AO
\(^O^)/200Get〜!
201名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:09:26 ID:9bsQlCZDO
二子玉川の客は始発で座れる大井町使うだろ

田都も桜新町通過待ちがあるから、使えるのは15分に二本だけだし、そんなかわらん
202名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:33:38 ID:0U1voM420
山手と京浜東北の本数はどうなんだろ?
京浜東北はちょっと少なかった気もするんだが。
203名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:39:18 ID:LiGjjucH0
>>195
それまでは「車両が足りなくならないか?」の話だったのに
いきなり>>179の前半で終わってたのね。

まあいいけど・・・
204名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:02:00 ID:E0G9XOrc0
田園都市線内で不評の5両急行は6両になるのか。。。
205名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:15:58 ID:HcIWpFOa0
まだ大崎行きの方が山手線も昇進も停まる駅だしマシだね。
上下分離方式で何とかなんないかな。
206名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:11:27 ID:6m2ZhrlD0
>>192
12分ヘッドに、普通3、急行1なのか。1時間あたり、普通15、急行5なのか。
急行の本数が少なすぎる気がする。
急行だと6両編成で輸送力も有るので、急行主体のダイアにすべき

>>193
中延で都営浅草線に乗り換えるのも有りなんだよな。
品川駅の西側だと、高輪台から歩いても行けるし。
207名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:34:10 ID:Hg11nF4N0
東急は大井町乗り換え推奨してるが、京浜東北は既になかなかの混雑率ですよ・・・
208名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:35:10 ID:6m2ZhrlD0
目黒線が複線なのが・・・
地下鉄のほぼ半数の電車が白金高輪で折り返しているのがもったいない。
もう少し、白金高輪〜武蔵小杉の本数を増やしてほしい
209名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:47:03 ID:TLBeSpR0O
>>203
なるほど
そういうことだったのか
言葉足らずスマソ
210名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:10:33 ID:CuPeeqeL0
>>207
>東急は大井町乗り換え推奨してるが、京浜東北は既になかなかの混雑率ですよ・・・

そうなんだよな。大井町〜品川間は毎日混雑して遅延も起きてる。
原因は駅の構造にあるんだろうが、先頭車両なんてひどいもんだ。
211名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:17:36 ID:sarpo4aM0
>>210
南武民の川崎乗換が横須賀線小杉新駅によって減るから無問題ww
212名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:20:40 ID:CuPeeqeL0
>>211
スカ線上りの混雑率も相当ひどい。武蔵小杉の新駅から詰め込もうとしても無理あるよ。
213有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/17(日) 17:33:54 ID:MbUWwsK4O
しかし駅の新設に合意したということは大丈夫と踏んでいるのだろう。
214名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:43:52 ID:HcIWpFOa0
>>206
梶が谷の車庫が使えるようになったら朝の急行を増発すると思う
215名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:48:40 ID:BZG0RwZy0
>>208
運転形態上不可能だろう。
216パンツがウンコ臭い:2008/02/17(日) 19:48:21 ID:cLfJEZhd0
>>208
>>215
南北線の白金高輪〜麻布十番間に両Y字型の折り返し線があるから、
そこを利用すれば良い。
217名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:02:11 ID:9JNXYkQGO
>207
そこは東急線ではない。故に責任範囲ではなく、関係ない。
218有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/17(日) 20:04:06 ID:pizjcMaV0
>>217はKQにGOと申されておる。
やはり青物横丁延伸が必要だ。
ついでにりんかい線にも青鮫横丁駅を新設して総合駅化。
219名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:41:14 ID:cjdOFemO0
土日は急行9時台からの運転って・・・
日曜はともかく、土曜も9時台ってことは土曜出勤の人は大井町線には流れるなってか?
各駅使えばいいんだろうが、これじゃ土曜日にも仕事あるユーザーには通勤経路を変える動機付けにならないんじゃ?
220名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:46:14 ID:0U1voM420
土曜に朝から出勤なんてDQN会社のやつだけ。
普通の会社なら土曜は一応休みだから出るにしてもちょっとゆっくりいけばいいだけ。
221名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:47:12 ID:roORFTg40
重要なのは平日の通勤時間帯の混雑緩和だからな。
混雑緩和が必要ない時間ならば、通勤経路を変えようがどうしようがどうぞご自由に、という事だろう。
222名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:03:45 ID:cjdOFemO0
平日も土曜もニコタマ8時前後でちょうど始業時間に間に合うという設定だとする。
通勤客はふつう定期利用だから、土曜だけ田都で、とかいうわけにはいかないだろう。
そういう客にも通勤経路を変えるな、と?

ま、土曜の朝は平日に比べたらたしかに相当空いてるがな・・・
223名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:06:34 ID:YvkADZotO
>>220
不動産やマンション建設は火水休みですが、まさかそれを知らないことないですよね。
224有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/17(日) 21:08:09 ID:Zur22WEs0
東急の本業である。
225名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:09:39 ID:sarpo4aM0
>>212
多少増発するんじゃないの@横須賀&湘南新宿w

あと京浜は幅広E233が増殖中なので多少マシになります
226名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:37:54 ID:/KS2iYqmO
そういえば大井町の発車案内がオッサンの声になってたな。
田園都市線下りと同じ声だった
227名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:41:22 ID:KZuXtorD0
>>217
JR大井町の品川寄り階段ってもう限界だよな〜
京浜東北が人身事故になると駅に降りれないんじゃないかってぐらいになるし。
毎日のようにロープで入場制限したりしてw

まぁ結局そこまで人が増えないって予測なのか、JRは
228名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:34:48 ID:FoX8+hmI0
大井町→品川は酷い有様だもんな・・・
ちょっとでも遅れると南行で大森に行ってから乗るなんて日常茶飯だった。

しかし旗の台もあと40日で2面4線か。
木製の長椅子と北口改札が遠い過去になってるな。
229名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:56:47 ID:cjdOFemO0
あの大井町線下りホームと池上線の乗り換えのクソ不便さはなんだったんだ・・・
230名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:59:09 ID:roORFTg40
悪い夢
231名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:50:21 ID:398NEzkh0
大井町線の全駅に運行情報表示器と自動放送装置を設置し、
列車の接近や通過をお知らせします。



232名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:56:00 ID:398NEzkh0
>>228
JRから東京センターの横の土地を分けてもらって、大井町線品川延伸。
バーターで東横線渋谷駅跡地をJRへ。

233名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:01:07 ID:c5YQslH70
大井町は通らなくなるから、品川線か。。

234名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:16:59 ID:Bse6kjSb0
臨海副都心線に乗り換えられなくなるぞ?
235名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:24:25 ID:Bse6kjSb0
新幹線が品川に止まるようになったし品川乗り入れの話はいずれ出てくるかもしれないけど、
やっぱりスペースがないんじゃないか?
直角に近いカーブを避けるにはかなり手前から方向を変えないといけないけど
そうすると土地がない。
236名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:30:46 ID:sfSK3x1v0
妄想はそのへんにしとけ
237名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:37:54 ID:Bse6kjSb0
よくみると大崎へつなげるのは簡単でも品川に向かうには土地がない気がする。
238名無し野電車区:2008/02/18(月) 01:02:17 ID:WPmNi0/G0
ゼームス坂→第一京浜でGO
239名無し野電車区:2008/02/18(月) 06:14:24 ID:5aoODrt+0
目黒線に比べるとえらくやる気がある急行だな。
240名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:59:53 ID:RJdHvwan0
>>239
先に地下鉄がある田都、目黒と違って大井町、東横(正確には違うが)は自社線のみだから
優等が多めに作れる
241名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:11:08 ID:mkJW05TD0
東海道線の大井町ホーム新設でいいじゃん。こっちの方が現実的だし
242名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:16:38 ID:mkJW05TD0
>>237
山手線の大崎→品川方面の方が混雑度が低いしそれもいいな。
品川延伸より半分の距離で済むし
243名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:03:19 ID:r/Vu5QVYO
なんで大崎に向かわせる必要性があるのかと。
今でも渋谷、恵比寿、目黒、五反田と山手線の乗換駅が4つもあるのに。
244名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:36:03 ID:R2/SwCYpO
>>235
大井町駅を残して、大井町には全列車を停めることを前提とするなら、
直角に近いカーブでもいいんジャマイカ?

以前大井町線を品川から町田・横浜線へとか妄想してるのがいたが、
リニアが町田か橋本を通るんだったらリニアにつなげる路線として有用なのかも


妄想につきage
245名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:02:55 ID:rk/OGc8R0
電車接近チャイムはぜひこれで
ttp://j-ken.com/category/all/data/665399/
バイオリンベースが斬新
246名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:48:59 ID:mkJW05TD0
じゃあ池上線を有効活用するか。大井町線〜池上連絡線を作って五反田を地下化、浅草線と対面のホームにする。
247名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:54:36 ID:mkJW05TD0
>>239
6000を各停に使うことができないから朝と日中の急行の本数に差を付けることができない。
248名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:10:23 ID:8r/DcQqw0
スカ線に下神明駅を…
249名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:26:51 ID:zQEuJG0C0
だから、いつからここは妄想スレになったんだよ
250名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:42:37 ID:mkJW05TD0
大井町池上連絡線や五反田地下化は実際に計画されてたんだけどなぁ
251名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:57:20 ID:5aoODrt+0
>>240
本数もさることながら停車駅を絞ったという感じがする。中延さえ通過かと。
目黒線の急行は停車駅多すぎと思ったが。


中延は東急の他線接続駅(自社、他社問わず)で唯一の優等通過駅になるのか。
252名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:00:25 ID:s7UKzzt30
確かに品川まで伸ばせれば、使える路線になるよなww
253名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:04:57 ID:FGS+ClCcO
品川シーサイドで十分
254名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:15:54 ID:+VGeliDt0
>>251
中延は停車すべきだろ。
浅草線を使えば、新橋・東銀座・日本橋に行ける
255名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:36:38 ID:WILXemI0O
>>254
今回の大井町線急行設定の主旨は、田園都市混雑緩和に重点を置いているので、急行の中延停車は、その点に置いて効果が薄いと東急では判断したのではないか。

すなわち田園都市線から銀座・日本橋へは、表参道乗り換え銀座線。
新橋へは、大岡山乗り換え目黒・三田線にて内幸町。または大井町乗り換え京浜東北線。

この様に想像出来るが、実際のところはどうだろうか?
「当たらずも遠からず」といったところではないかな?
256名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:40:57 ID:WPmNi0/G0
そんな感じだよね。
速達・混雑回避ともに他のルートで代替できる上、中延乗換だと東急部分の収入が減ったりしそうだし(距離的に)。
だったら通過駅数アピールに使っちまったほうが、と。
257名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:48:15 ID:+VGeliDt0
>>255
新橋〜日本橋に、表参道から銀座線経由だと、田園都市線の最混雑区間である二子玉川〜渋谷間に乗ることになる。

大岡山乗換えだと、目黒線が混んでいるし、大井町乗換えの京浜東北線はパンク状態
258名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:58:46 ID:WILXemI0O
>>255言葉足らずで補足。
本来は>>254の言う通り、中延乗り換えで銀座や日本橋に行ってもらい、田園都市線の混雑緩和を推進したい所だが、時間や料金や乗り換えの手間を考えて、ハナから浅草経由を諦めたと言う事なのかもしれないな。
まあ、他にも理由はあるのだろうが(例えば大井町沿線民と田園都市沿線民の住み分けによって、大井町沿線民に対する混雑によるサービス低下を防ぎなど)…
しかしながら、どうもどれもこれも中途半端に思える事ばかり。

今回のダイヤ改正、はたして本当に本気で東急線全体の混雑緩和を目指しているのかねえ?
259名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:02:15 ID:8r/DcQqw0
京浜東北・三田線でエリア的にはカバーされてるという判断だろうね>中延無視
あと池上・馬込がらみで仲が悪いというのもあるのかなぁ…

混雑率的には、あの辺りの都心方面線で一番余裕があるのは浅草線だと思うんで、
活用していただきたいところではあるが
260名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:39:38 ID:cRAfokIrO
>>257
そんなこと言ったら今回の話し全部潰されるじゃん
261有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 18:45:38 ID:5RYpGYzh0
目黒線そんなに混んでる?
262名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:46:45 ID:jOdH/sDP0
どうせそのうち中延追加停車になるんだろ。
東横特急の中目黒と同じ。
263名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:49:27 ID:01UvXnApO
中延が使われない理由。
1、大岡山→三田もある
2、都営の定期代が糞高い
264有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 18:51:15 ID:5RYpGYzh0
3.最近は泉岳寺分断傾向に拍車
265名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:54:49 ID:FGS+ClCcO
都営の方がいいと思う
266名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:17:12 ID:NhQ3TLNu0
結局3月の連絡拡大に中延は含まれたの?
267名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:26:15 ID:OZhMNL+I0
4.一旦停車駅にしてしまうと、二度と通過駅にできなくなる
268有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 19:27:24 ID:mPP4uTay0
はじめは少なめに停車しておいて、様子を見ながら停車駅を追加するのは最早常套手段。
失敗例=横浜線
269名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:12:24 ID:/xp3Ck830
五反田まで東急で行って、そこから都営のほうが安いんだね。
270名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:14:02 ID:SRYP4WKM0
>>108
亀レスだが、急行溝の口行き×4、各停溝の口行き×4、各停二子玉川行き×4
でいいんじゃないの?
271名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:14:16 ID:q2Z7C3F10
そりゃ中延で乗り換えたい人も居るのは知ってるけど、旗の台で退避してる
隣の各停に乗り換えれば時間的にもそんな変わりゃせんでしょ。

仮に中延に停めたとしても、先行した急行に後続の各停がつっかえる糞詰まりのダイヤにせざるを得ず
結局田都〜山手線ルートに対しての数少ない優位性が1つ減る事になる。
それで乗客が上手く転移しなかったら、何のために投資したんだって話になるでしょ。
各停乗換えで済むところをわざわざ急行単独で停める、なんて馬鹿な事はしないと思うけどね。
272名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:14:50 ID:LcRtprmbO
>>269
乗り換えの距離が有り…
273有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 20:19:28 ID:mPP4uTay0
>>270
二子玉で折り返すのきつくない?
274名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:23:40 ID:GJP+RsINO
>>273

京急川崎での折り返しみたいな感じでやりゃ、出来るんじゃん?
275名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:27:40 ID:/xp3Ck830
>>272
中延も大して近くない件について…。
276名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:31:59 ID:LcRtprmbO
>>275
五反田程ではない…
277有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 20:33:31 ID:mPP4uTay0
五反田は…
極普通のデパートのエスカを上ったら突然駅があるというシチュエーションが良い。
278名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:56:48 ID:WILXemI0O
3/28のダイヤ改正、急行5、各停15、更にプラスして、いっそ溝の口始発で白金高輪行の、ラッシュ時間帯限定の通勤特急を、8両編成で新設したらどう?
停車駅は目黒のみ(どうしてもと一方言うなら二子玉川)。
途中上野毛と武蔵小山で各停を追い抜き、終点の白金高輪でどちらかの路線の先行各停に連絡。
そして素早く引き上げ線へ移動後、あいたホームにもう一方の路線の白金高輪駅始発を設定するってのはいかが?
こうすると設備投資は、大岡山と目黒、そして白金高輪の3駅だけで済み、田園都市線からかなりの転移を期待出来そうだけどなあ。
279名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:20:20 ID:WILXemI0O
あれ?
もしかして、溝の口−二子玉川の複々線は3/28には、間に合わないんだったっけか!?
280名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:29:01 ID:jU7xuJCtO
>>266
yes
東急のトップページにもお知らせが出てる
281名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:30:02 ID:D66Jl2hiO
>>278
ソースはないけど検討はされてるんじゃない?
今回の大井町急行は田都の混雑緩和が目的だけど、
@田都の混雑に対応できない等はあるが、わざわざ急行用車両だけ6両化。
A使用本数の増加などはあるが、わざわざ新車を投入。8500系などをうまく使えば賄えるはず。
B6000系がワンマン運転対応。
となると急行用車両に6000系を投入したのは大井町急行のアピールもあるとは思うが、
将来的に目黒線乗り入れを考慮してではないかと。ってなわけで目黒線の日吉延伸時のダイヤ改正に期待。
282名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:35:19 ID:jOdH/sDP0
>>271
大井町に流したところで京浜東北線はかなり混んでいるから、
それならば都営浅草線に流したほうがいいんじゃないか?
これは東急の問題ではないが。
283名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:52:27 ID:5vnjgkxEO
中延だの久品仏だの他の地方のやつらはまず読めない


ちゅうえん?きゅうじなぶつ?
284名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:59:03 ID:D66Jl2hiO
>>283
ネタか?俺には本当のバカに見える。
久品仏?九品仏のことかい?
285名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:00:47 ID:WILXemI0O
>>283
おいおい…
久品仏×
九品仏〇
頼むよ(-.-;)
286名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:08:27 ID:RLShlOgN0
>>268
失敗例=東横線
287名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:12:21 ID:D4fBOXycP
某IMは、あるバージョンだと「久品仏」と誤登録されてるのは有名。
288名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:22:11 ID:LFj/ycNH0
中延通過なのは需要がないからだろ。

連絡定期が3月まで買えないってのがそれを物語ってる。
需要がたくさんあればとっくの昔に連絡駅扱いにしてるだろ。
289名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:28:44 ID:3WBvJ62n0
>>288
同感。今だって中延乗換客なんて少ない少ない。
大井町急行が停まったからってそれがいきなり増えるとも思えないし、
中延乗換なんていくら推奨しても使われないよな。
そもそも浅草線自体不人気路線だし、新橋・日本橋など需要の多いところは他路線で便利に行けるし。
290名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:32:57 ID:VTF9aBk+0
現状旗の台から池上線に乗り換える人より中延から浅草線乗り換えのほうが多い
291名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:35:00 ID:LFj/ycNH0
旗の台急行停車は緩急接続があるからってのが大きいだろうね。
池上線乗換は言い方悪いがオマケみたいなもん。
292名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:38:18 ID:c5YQslH70
ジャーナル早売り
東急記事今読んでるw
293名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:39:10 ID:q2Z7C3F10
>>282
流す先がどうこうの問題じゃなく、急行運転をより効果的に行うというスローガンの下
旗の台から各停乗り継ぎでも利便性・所要時間共にさほど変わらない2駅先の中延に
煮え切らないダイヤを組んでまでわざわざ停めるなんて事は筋の通らない話でしょ?
294名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:50:50 ID:c5YQslH70
(複々線)完成後の大井町線運転計画は、朝夕ラッシュ時は中2線を
通過運転する。日中は、毎時4本が外側運転、早朝深夜も一部外側運転。

295有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/18(月) 23:51:57 ID:f7O0fr/b0
>>294
「日中の急行」の処遇が微妙だな。
296名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:53:05 ID:j5rigbJO0
束急の思惑はこうじゃないかと妄想してみる

大岡山→広告にそのまま乗せられる人向け
旗の台→一般山手線西側利用者向け
大井町→一般山手線東側利用者向け
中延 →痛勤回避に頭使っている人向け

本当に何も考えない奴は田都で地獄継続とw
297名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:53:31 ID:5aoODrt+0
目黒線の急行は大岡山のみ停車でのいいと思うけど。

武蔵小山-緩急連絡のため
田園調布-東横線急行と整合性をもたせるため
多摩川-目蒲線分断に対する補償

でやむ得ないか。
298名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:53:54 ID:c5YQslH70
相鉄は、西谷-日吉間、東急は日吉-横浜羽沢間で第二種事業者となる。

本当か?



299名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:05:25 ID:6kDRigJPO
>>296
山手線西側客を渋谷から転移させることなんて出来るのか?
南側の微妙な区間ならともかく。
300名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:09:42 ID:G840oVRlO
300 Get〜!
301名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:35:53 ID:On1GhQ4mO
進行早いな
302名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:43:21 ID:G840oVRlO
京急スレ並に進行が早い
303名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:01:36 ID:IZD/VocY0
>>297
田園調布は名前で停めてるような気がする

>>298
相鉄と東急の境は新横浜である
304名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:15:02 ID:MtFq7yfXO
上野毛はあんなに窮屈だったのに待避駅にできたんだ 土地高いだろうに 五島美術館跡地に作ったのか?
305名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:25:36 ID:wDZJICIP0
切り通し部分を更に削って土地を捻出した。土地の買収は一切発生してない
306名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:29:44 ID:3IzZdvoq0
しかし車両揃うのギリギリで、無事に急行運転始められるんだろうか…
7000は不具合で随分長いこと引きこもってたが…

まぁ、あっちはTASC調整みたいだったから関係ないかもしれないけど、
最近の東急にしては結構綱渡りな感じがして心配だ。
307名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:32:50 ID:G840oVRlO
私は大井町線急行運転開始初日(3/28)は何かトラブルが起きると予想。
308名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:36:55 ID:tEZjScZd0
ジャーナル早売り 東急記事によると、、

相鉄は、西谷-日吉間、東急は日吉-横浜羽沢間で第二種事業者となる。

本当か?

309名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:45:51 ID:bnky+y840
>>308
てことは日吉⇔横浜羽沢は両者重複か?

運賃的には
日吉発→横浜羽沢以西は相鉄運賃。
日吉⇔横浜羽沢間はどちらか安い運賃。(多分東急)

日吉以東から横浜羽沢以西は横浜羽沢で分割?
(横浜羽沢以西から日吉以東も同様)

てな感じか
310名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:49:10 ID:G840oVRlO
6102Fの試運転始まったな
311名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:01:13 ID:4WNq9/1rO
相鉄が日吉まで二種を持つのは意外だが
東急の羽沢迄というのは、駅貼りポスターでの書き方からしてそんな気はしていた。
工事計画中の線が、新横浜でなく羽沢迄が同じフォントだったから
312名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:12:07 ID:pd7TcBqZ0
要するに中延で乗り換えたって地下に来るのは泉岳寺行きだからなぁ…。
313名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:34:55 ID:KfmLqk8Y0
>>312
どう考えても、大岡山から目黒線〜三田線の方が便利だね。
三田〜大手町は、やや離れてはいるが、京浜東北・山手線の西側に並行しているし。
314名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:52:58 ID:MAqH2gv30
たまプラーザまでの複々線化の計画があるっていうのは
本当?
315名無し野電車区:2008/02/19(火) 03:38:30 ID:FuQGsqM2O
井の頭線急行並みの走りになるのか?
316名無し野電車区:2008/02/19(火) 05:48:02 ID:B5P0/o1C0
6000系の一番列車の情報よろです。
317名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:27:53 ID:y0NvrEByO
>>314
計画じたいは鷺沼までだが、仮に鷺沼まで大井町線がくると田都の緩急接続が出来なくなるので、再開発のついでに二面四線化に対応できる構造にしておくのでは
318名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:40:24 ID:QUrbmTT/O
>>309
東急線内から新横浜までの運賃はどうなるの?
319名無し野電車区:2008/02/19(火) 07:41:09 ID:hJQtPCO80
>>289
中延厨の自作自演だから
320318:2008/02/19(火) 07:51:22 ID:QUrbmTT/O
>>318だが
自己解決しますた

日吉⇔新横浜⇔横浜羽沢⇔西谷
←←←東⇔⇔⇔急→→→
←←←←相⇔⇔⇔⇔鉄→→→→

こんな位置関係なわけね
なるほど納得
321名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:03:32 ID:hJQtPCO80
ネタだろ。
322名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:19:05 ID:EZQ6YU5q0
>>314
鉄塔移設 事業者と住民が合意へ
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2007_3/07_26/aoba_top2.html

たまプラーザ「まで」かどうかは知らない。
323有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/19(火) 08:25:26 ID:3NiLEP0aO
田奈を田奈プラーザに改名したらもっとハッテンすると思う。
324名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:33:26 ID:MosDNhljO
↑仕事しろカスヤロウ
325名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:38:49 ID:G840oVRlO
>>323
ハッテンってお前の事だからハッテン場の事を言いたいんだろう、この変態ホモ野郎。
326名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:39:59 ID:aHlQkgCYO
有馬は京急スレから出てくんなカス
327名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:41:12 ID:j2xxAAn20
サカパンの下のヒモパンも好きなんだから許してやれよ
328名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:42:01 ID:G840oVRlO
変態ホモ野郎有馬は死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
329名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:09:53 ID:FuQGsqM2O
お前ら反応し過ぎ
330名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:37:03 ID:2xHt+2qU0
>>308のRJ記事jpgでくれ
331名無し野電車区:2008/02/19(火) 11:49:30 ID:LuHlMoOQ0
>>281
大井町線が溝の口まで延びて、転移の状況とか暫くは様子見になるのかな?
等々力の下り待避線設置も鑑みて。

それで目黒線の乗り入れや平日朝上り急行の自由が丘通過・中延停車を検討すると期待。
332名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:09:32 ID:Yvf2Vg8A0
>>307
同感、なんだよな。
なのになんで平日を急行運転開始日に設定したのかがわからん。
29日からでいいじゃん。
333名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:37:07 ID:w51+Qoqw0
>>332
3月28日は平日でも春休み中だから
334名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:16:05 ID:If5RIKaw0
>>332
グリーンライン開業前に急行の速さをアピールしておきたいんだろう。
335名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:33:45 ID:7BTgFkmmO
>>278
禿同!
実現して欲しいね!
>>304-305
要はやる気の問題だったんだね。
>>323
皆さんゴメン。でも俺的にはたいへん面白い。
336名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:01:51 ID:sPctFELP0
武蔵小山全停車は悪くないと思うよ。
「待避電車=南北線、先発電車=三田線」というように行き先を分けておけば、抜かれるほうの電車に乗る人も出る。
目黒で降りる客が多いから先発が目黒まで混むのは我慢してもらうことになるが。

例えば三田以遠から各停に乗ってくる場合、後続で南北線から急行が来てるかどうか分からないんだよね。
気付かず乗っていて武蔵小山で通過待避されたら涙目。停車待避ならその点安心。

都心側が二股に分かれてなかったら俺も武蔵小山停車には反対したお。
337名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:18:43 ID:sPctFELP0
>>160
それ昔Webにアップしたからリンク貼っておくね
ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/tokyu/toqmeg2.html
白金高輪で対面接続しなくなるので、三田以北へ行くなら急行30分毎のほうが便利だけどね。
あるいは大妄想で白金高輪以北も急行1・各停2の15分サイクルとかw
338名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:25:50 ID:sPctFELP0
中延乗換利用者は結構いるけど、急行を止めるほどじゃないと思う。
全体からみればさほど多くない一部だし、すでに誰かが書かれたように田都線混雑緩和のための急行としての価値が下がってしまう。
旗の台で緩急接続してるから乗り継ぎは容易だし、中延にまで急行を止めたら待避するほうの各停がガラガラになってしまう(急行が混みすぎる)。

雨に濡れないで乗り換えられるようにしてほしいな>中延。
339名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:28:51 ID:dMTZOE9MO
大井町線は急行走らせる路線としては、まだ通過駅のホームが狭すぎて危険すぎるよ
特に緑が丘、中延、下神明辺りは撮影名所で急行開始時はヲタが殺到するだろうし、警笛鳴らされるのは目に見えてる

通過警報チャイムが鳴るにしても、少し落ち着いたらあの辺のホーム拡張して安全面の確保も必要でしょ
340名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:30:54 ID:QUrbmTT/O
>>337
地下も急行運転するとしたら、東急側の停車駅は…

南北線:目黒・白金高輪・溜池山王・この先都心部各駅
三田線:目黒・白金高輪・三田・日比谷・この先都心部各駅

都心部は5分間隔になるし、パターンとしては問題なく組めそうね


これだけではスレ違いにつき、大井町線についても
大岡山の折り返し線を活用して、朝のピーク少し前(長津田・鷺沼からの出庫運用でも)と夕夜間に
田園都市線内から&まで座れるようにしてくれれば、迂回する人もそれなりに出てきそう
特に、現状着席難民な青葉台民を、青葉台始発や座席定員制で釣ってみるとか
341名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:43:40 ID:y0NvrEByO
>>339
少なくとも緑が丘は発表済み
342名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:50:45 ID:oCPOfqMPO
なんだかんだ言って東急が決めた急行停車駅が一番だわ
目黒急行には不満はあるけど、大井町急行はあれが一番
343名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:34:54 ID:wzfCB3k10
大井町よりグリーンラインの方が、
混雑緩和に貢献しそうw
344名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:52:38 ID:YAt4QFPR0
>>343
グリーンライン開通による混雑緩和はどうなるか楽しみだね。

センター南北〜渋谷だと朝なら日吉経由の方が速いし、バスで田園都市線に出ていた
北山田・都筑ふれあいの丘・川和町の新駅周辺からは大半が日吉経由になるだろうから、
結構なボリューム。
逆に目黒線日吉延伸までの間の東横線混雑が心配になる。
345名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:03:53 ID:I5/vikfD0
>>340
内幸町にも止めていいんじゃね?
346名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:14:53 ID:981yINRr0
>>332
準急運転開始の改正って木曜だか金曜じゃなかったっけ。
別に土日に改正やる必要もないってことでしょ。

むしろ混雑する月曜から本格的に急行運転して、混雑の影響でいきなり遅延とかだと評判悪くなるし、
春休み中なうえさらにある程度余裕のある金曜日から始めるとかじゃないかね。
347名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:18:59 ID:YAt4QFPR0
  金曜運転開始で平日朝ラッシュ時の状況確認
→何かトラブルが起こっても土日の間に立て直す
→次の月曜から平常に

という安全策なのかなと思ってしまう。
348名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:14:37 ID:uBKVnUfq0
前にマンションの広告で外人が写ってて「通の選ぶ場所は中延」みたいな内容のが面白かったな
「君はまだ中延を知らない」みたいなことも書いてあったような
349名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:23:12 ID:ReEp8LCi0
>>348
典型的な下町の商店街だけどな
350名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:25:42 ID:DFVVk5dp0
急行自由が丘通過は妄想過ぎるだろ。止めないわけがない。
351名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:49:42 ID:PWVMzFfn0
>>294
> (複々線)完成後の大井町線運転計画は、朝夕ラッシュ時は中2線を
> 通過運転する。日中は、毎時4本が外側運転、早朝深夜も一部外側運転。

溝の口−大井町は9分短縮と、駅張り東急ポスターにもあった。
これだけ違うと、山手線南側、臨海副都心はかなり移転する気も。
352名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:33:57 ID:0FlUUgXS0
いい場所だとは思うけどね>中延
ただし難読駅
353名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:42:17 ID:k2/7sqfW0
>>352
難読ってほどでもないような…
354名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:50:00 ID:0FlUUgXS0
十三、平群、放出、浮孔、喜連瓜破あたりを始めてみて正しい読み方ができるくらいの国語力ある人からしたらそうかもしれないね
別に不自然な読みを使ってるわけでもないしな。九品仏とか等々力のほうがよっぽどひどいからな
355名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:52:11 ID:+Vo7MaVFO
全然関係ないが大井町の新型車輌がいま八王子にいる。
356有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/20(水) 00:01:26 ID:3NiLEP0aO
いま実際に二子玉以西から品川方面へ通っている人はどういう経路を使ってるの?
357名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:30:25 ID:qlTTsCqk0
>>354
それは国語力というより、地理力という気がするわw
常用外の読み方に、国語の常識は通じない…。
358名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:42:45 ID:lmlkmEsH0
じゅうそうへぐりはなてんうきあなきれうりわりでおk?
うきあなってどこにあるんだ?これだけしらない
359名無し野電車区:2008/02/20(水) 04:00:32 ID:wLsT1dcg0
>>348-349
城南では貴重な低物価・楽通勤の街といえなくもないな。

西馬込なんて全く人気がないようで、毎朝並ばずに座れる駅だからな。
360名無し野電車区:2008/02/20(水) 06:40:40 ID:lGr5DTa6O
>>348-349
自分は中延と荏原町の中間に住んでるけど家賃は確かに安く交通の便もよい
>>359
西高島平も…
361名無し野電車区:2008/02/20(水) 07:26:23 ID:geOsmfTX0
溝の口延伸までは来年3月までの予定
あくまでも
362名無し野電車区:2008/02/20(水) 07:34:55 ID:QToZrgGdO
>>356
自分の職場で言うと、座れるのもあってか大井町経由が多い。
363名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:17:45 ID:nftOgb5Z0
>>360
俺も中延に住んでいたけど、確かに便利で家賃安いな。
ただ、中延は乗り換え駅ではなく、そこに住んでしまう駅だろう。
朝ラッシュ時に国道の歩道部分観察しているとそう感じる。
東急中延から都営への地下連絡通路は欲しいところだな。
今の状況で乗り換え増えても危険なだけ。
364名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:25:00 ID:lGr5DTa6O
>>363
確かに東急と都営の乗り換え連絡通路は欲しい、駅前結構車も通るし危ないと思うし…
365名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:36:12 ID:0IfinybP0
束急がそんなことするわけないじゃん。都営の五反田以南には恨み持ってるし
徹底的に無視するだろ。
366名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:39:09 ID:lGr5DTa6O
>>365
かつての三田線と池上線の乗り入れ計画の事ですかい?

367名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:44:41 ID:nOdxtYu0O
鉄道会社が私怨で行動するわけないのに
そういう恨みとか仲が悪いとか思い込みがある鉄ヲタきもい
368名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:47:12 ID:0IfinybP0
>>366
西馬込支線が池上線の営業妨害になるという話
369名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:50:54 ID:0IfinybP0
>>367
実際概要のマップに浅草線が載ってないじゃん。
キレんなよ中延厨、連絡通路とか妄想しやがってw
370名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:59:26 ID:geOsmfTX0
都営には東急への案内図
はあるけど東急には都営
への案内図はないそうで
371名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:07:32 ID:0IfinybP0
池上VS目蒲の対決も知らない厨房がいるとはな・・・
372名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:28:11 ID:BXQbr3SO0
過去の因縁とかそういうアレな話は置いとくとしても、
渋谷や目黒や大井町乗換に比べて、中延乗換は東急の収入減るからね
373名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:33:54 ID:MnoWNhpP0
>>356
市営地下鉄or横浜線or奥様送迎の車or路線バスで新横浜まで出て、
そこから新幹線という人もいる。
374名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:43:51 ID:nOdxtYu0O
因縁とかで会社が行動するわけないのは常識的に考えたらわかること
鉄ヲタはすぐにそんなことをいう「JR○○とJR▲▲は仲が悪いから〜しない」とかなんとか


利益になればするし不利益になるならしない、ただそれだけのこと。
中延で浅草線に乗り換えられても東急にうまみがないから積極的でないというだけで、過去の因縁で案内を積極的にしないとかは全くない
375名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:18:26 ID:uP+lVIHoO
じゃ何で横浜市営地下鉄はあざみ野なんかに行きやがった?
376名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:07:10 ID:vtpbffqg0
・新百合ヶ丘方面へ延伸できるように
377名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:10:13 ID:7cRjwGd6O
>>367
五島家の時代は私怨があったが、三田線への乗り入れで和解したはず。
アメリカと戦争したが、今は日本はアメリカの子分じゃん。そんなもんだろう。
378名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:11:35 ID:geOsmfTX0
本来なら等々力に保線路があるから退避線
作れるのに、バカ住民がのぼりたてて反対したから
わざわざ土手削って上野毛に待避線作った。
379名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:45:47 ID:SzzjQx2B0
>>378
等々力の地上は用地的に上下どちらか一本分の待避線しかスペースが無かったはず。
だから当初は地上で等々力と尾山台に上り下り分けて待避線を設ける計画だった。

等々力には下り待避線を作った方が上野毛に作るよりも、追い越された各停が
二子玉川に停車している急行の影響を受けにくくスムーズに運行できそうだから、
そうしたのでは?

上りは上野毛より尾山台に作る方が運行上良いと思うけれど工事が大変だから
土手を削るだけで用地買収に支障が無い上野毛にしたのでしょう。
380名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:02:41 ID:4fwsDNgUO
>359
お陰様で隣の馬込でもピーク時以外は席ゲットできてこのまま西馬込がひっそりとしていて欲しいと思う漏れは馬込駅&荏原町駅ユーザー。
西大井駅がもっとマトモな場所(環七寄り)にあればいうことなし。
381名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:37:14 ID:OwT3GPQQ0
6000系にミュージクホーンを付けて急行運転開始後に
等々力駅を通過するときに鳴らせばいい
382名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:41:11 ID:gYTzCBeaO
尾山台の長いすが撤去されてた。
あれ結構好きだったのに・・・・・
383名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:54:13 ID:iH4DYG4m0
>>379
なんで尾山台・等々力に待避線作る話が無しになって
等々力地下化の話になったんだっけ?
384名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:58:02 ID:LmHw3OQLO
>>380
西大井は最高だね!
よく利用してまーす!
横浜、品川、東京、渋谷、新宿、池袋。
何処へ行くにも便が良い。
本数少ないけど…
座れないけど…
スレチごめん
385名無し野電車区:2008/02/20(水) 14:52:19 ID:0IfinybP0
>>383
踏切が減るから
386名無し野電車区:2008/02/20(水) 15:48:28 ID:zILR53yS0
>>358
浮孔は奈良県大和高田市。近鉄南大阪線の駅がある。
ちなみに浮孔小学校は喫煙で解雇された加護亜依の母校。
387名無し野電車区:2008/02/20(水) 16:24:40 ID:Jd2oD7D6O
まったりした大井町線もあと一ヶ月か…
接近放送もなく颯爽とホームに入ってくる姿が好きだったよ
388名無し野電車区:2008/02/20(水) 16:48:49 ID:geOsmfTX0
>>386
関西の地名は歴史的に古くて
古語というか文献の文字使ってるし
当て字がおおいから難しい読み
関東は比較的新しいからな
389名無し野電車区:2008/02/20(水) 18:14:15 ID:e4Ck48hg0
大井町線急行って意味あるのかな?
6両だし間合いで各駅停車にも使えそうにないし

というよりどの道都心へ行くにはもう一度乗換えが必要なようでは・・・

大岡山から目黒線さらには南北線や三田線に直通させればまだ価値がありそうなものだが
390名無し野電車区:2008/02/20(水) 18:42:31 ID:LKnqOj5Q0
>>389
クソデントユーザーのせい
391名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:00:12 ID:kPBHmfp60
>>363
あの辺は自転車があると便利なのに、
狭い道に車がガンガン入ってくるから大変だった印象しかない。
もう少し郊外の北千束〜上野毛がいい。
392名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:34:44 ID:LmHw3OQLO
>>391
下町というよりは、閑静な住宅街になってしまいます。
393名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:36:25 ID:geOsmfTX0
田都の異常な混雑緩和のために
自由が丘〜東横ルートを使って欲しいからじゃないか?
394名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:53:58 ID:5s4eezpm0
>>344
グリーンラインの影響は大きいよw

日吉は目黒線の始発駅=着席ww
395チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/20(水) 20:58:13 ID:k6lT4B800
自由が丘を通過にして中延停車にしてほしいのです。
高級住宅街の東横線に田園都市線のローン30年暮らしの貧民は
相応しくないと思うからです。
396名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:56:31 ID:RQQru9er0
つーか田園都市線内ユーザーだけなら
問題ないんだよ輸送力的に

中央林間・長津田・あざみ野からの流入が問題
特に中央林間と長津田、これが酷い

朝は中央林間と長津田は下車専用駅に出来ればなあ・・・
397名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:07:20 ID:LmHw3OQLO
つーか、朝ラッシュ時の田園都市線救済だけを考えるなら、二子玉川始発ノンストップ目黒行き8連の通勤特急でも設定すればいいのにネ。
現状だと、二子玉川→渋谷より二子玉川→目黒のほうが速くなり、乗客のシフトが見込めんジャマイカ?

複々線が完成したら、始発を溝の口に変更し、二子玉川は通過。
また、終点は白金高輪ならさらに良し!
398名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:10:06 ID:CAmt9O//0
>>397
流石に渋谷までのほうが早いんじゃないの?
すごい遠回りだぞ

それと、目黒での折り返しは現状でもピストン折り返しなので
ラッシュなんか絶対に無理
399チ/ラ/シ/の 裏:2008/02/20(水) 22:10:22 ID:PELSL/P30
395はローンすら断られてヤミ金にすがるド貧民です。
400名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:12:58 ID:RSTAuiRe0
小田急江の島線住民で、みっちり。
横浜線住民で、さらにみっちり。
401名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:45:55 ID:22sVZlOb0
江ノ島線民と横浜線民の為の田都なのに途中駅から乗ってくるなよ。



書いてて虚しい。鷺沼始発増やして欲しい。
402名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:43:51 ID:RQQru9er0
>>402
そのためにも早くたまぷら2面4線化だな
朝は今以上に上りホームは交互発着
鷺沼2番線を始発専用にすればよし
メトロの車庫に片付けずにもう一往復させよう
403名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:50:41 ID:Wm7U+pQr0
今日、九品仏のホームにドアの位置を示すステッカーが貼ってあったのに気付いた

>>382
確かにあの椅子、雰囲気があって良かったのにね

404名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:00:28 ID:IKZiDbI60
池上線の駅に残ってる、白い木製の屋根と木のベンチ
旗の台から消えてしまって残念だんだん減ってるのがなんかな
405名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:11:29 ID:SrQkVKiR0

なんで尾山台を地下化しようとは考えなかったんだろう…
406名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:32:55 ID:GpseXViN0
>>405
尾山台は地下化工事の用地が無いから。
等々力なら地下化工事の用地がある。
407名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:33:39 ID:wulrloy00
地下化しないでも上下両方のホームを少しずつ削れば真ん中にもう1線敷けるんじゃないか?
上下共用の通過線にすればいいよ。
408名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:36:29 ID:xyDnhSbiO
>>403
> 今日、九品仏のホームにドアの位置を示すステッカーが貼ってあったのに気付いた

なぜ渋谷よりも九品仏が優先されるのだろうか…
409名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:39:10 ID:DyxWrue30
渋谷はしょうがないな、今日生で見てよく分かった。
というかステッカー無いのにきちんと列が出来ていて、確かに反対のホームに届いてしまっている。

あれを回避するには銀行のATMみたいに線状の誘導が必要だな
410名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:40:56 ID:wulrloy00
渋谷は危険すぎる。
もっと本数を増やして乗客がたまる前に発車しないと。
411名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:08:31 ID:/89CKmj50
>>409
各ドアの両側に3列×の6列くらいにすればおk
412名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:24:11 ID:mh9FwLqY0
大井町駅に液晶ディスプレイが設置されてた。でけえ
413名無し野電車区:2008/02/21(木) 02:12:38 ID:DyxWrue30
なんだと?kwsk
414名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:09:20 ID:IKZiDbI60
九品仏、戸越公園は踏み切りがあってたりなくなるのわかっててなぜ
作ったんだろ?最初は2両だったの
415名無し野電車区:2008/02/21(木) 09:19:54 ID:s+AzFV8uO
>>413
自分の目で確かめた方が良いぞ

昨日の夜、電車降りたらびっくりしたぞw
416織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/02/21(木) 10:26:58 ID:ETYG6fg4O
かみおおおおかのホームにあるような感じ?
417名無し野電車区:2008/02/21(木) 12:12:07 ID:gLdRKwOo0
>396
小田急線さえ朝ラッシュ時に高速になれば、江ノ島線&横浜線は
中央林間も長津田も小田急に流れるんじゃないかな。
代々木上原〜登戸(向ヶ丘遊園)が完成したら、かなり客は減りそう。
どうしても田園都市線を選ぶのは十日市場くらいじゃないか。

始発は魅力がありすぎて非常に良くない。
長津田始発は廃止、こどもの国始発にするか?w
中央林間始発は都心直通廃止、中央林間-藤が丘あたりの区間運転化。
418名無し野電車区:2008/02/21(木) 12:21:38 ID:EwJ6mK1pO
2年振りに乗った大井町線でいきなり8001Fを捕まえました・・・
沿線の同業者は少なめです。
419名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:49:14 ID:XJHWLrVw0
>>412
二子玉改札にもついてないか?
420名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:51:31 ID:qwGAghISO
改札前の液晶ディスプレイ昨日戸越公園の二子玉川方面の乗り場改札で見た
421名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:12:38 ID:nS8fEtVR0
09年3月の改正で田園都市線の準急がさらに増加。

・朝は渋谷到着7時から9時30分まで、夕方下りも渋谷発18時台が準急に。
・朝上りの梶ヶ谷での待避が廃止

夕方も準急となると大井町ルートもそれなり魅力が出てくるかも。
422名無し野電車区:2008/02/21(木) 18:46:36 ID:nA1INier0
大井町線ホームのLED案内表示の設置終了
423名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:25:56 ID:GpseXViN0
ATC化にあわせて23日から使用開始だろうな
424名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:22:27 ID:a/B64Isw0
>>421
夕方も準急なんてどこにも見当たらないぞ。
425名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:27:22 ID:svVbEYaq0
>>424
来年の改正の妄想だろ。
426名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:36:50 ID:GpseXViN0
というか、上りを準急化してもあんまりメリットないだろ

やべ、マジレスしちゃった
427名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:17:39 ID:GpseXViN0
上りじゃねえ、下り

吊ってくる・・・
428名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:49:50 ID:Ezinzyzf0
鉄道ファンの特集を立ち読みして思ったんだけど、溝の口延伸後も
少なくても日中の各駅停車は田園都市線の線路を通って途中の2駅(二子新地、高津)
にも止まるようだね。

あと、休日にある中央林間発着の急行大井町行きはどうするんだろうか?
どうせなら6両編成で大井町線内も急行運転の方がいいけど、現行では既に
急行を名乗ってるから、そのままの形で大井町線内も急行運転としたら
問題も起こりそうだし


429名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:54:39 ID:Ezinzyzf0
上下とも旗の台で緩急接続になるわけ?
上野毛は上りのみだし、朝ラッシュのみ??

ただ、ニコタマの隣だし、無理して抜かなくてもいいような気がしてならないが
ニコタマ-自由が丘の客も急行に集中しちゃうし

思い切って朝は特急にして自由が丘通過でも良いんじゃないの?
430名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:02:44 ID:q+hlSQGD0
上野毛は二子玉川の隣だが、来年から二子玉川が始点ではなく途中駅になると言うことを忘れずに。
431名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:08:14 ID:Ezinzyzf0
でも、大井町線には高津、二子新地の2駅は設けないんでしょ?
432名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:15:03 ID:q+hlSQGD0
高津、二子新地にも大井町線各駅停車は停車する事は決まっている。
433名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:18:42 ID:9dxXJr1V0
新線作って^^
たまプラ-鷺沼-宮前平-宮崎台-梶が谷-溝の口-高津-二子新地-二子玉川-渋谷-六本木-白金高輪-品川
434名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:28:15 ID:Ezinzyzf0
>>432
それは田園都市線の線路を使ってってことだろ?
走行中に追い越せば済むだけだろう

さらにそれも日中だけだろ
それでなくても田園都市線はいっぱいいっぱいなのに6両の大井町線を割り込ませる
余裕なんかあるはずない

>>433
銀座線を246下に田園都市線とかぶりまくりのルートでも価値はあるんじゃないの?

あと、思い切って銀座線を表参道からニコタマ付近(地上に出るところまで田園都市線を流用、
ニコタマは別駅)まで田園都市線のルートで延伸し、田園都市線は渋谷駅を246下に2面4線の
ホームを設けその後ニコタマまで途中三軒茶屋のみに駅を設置する実質的な急行線にする

435名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:53:03 ID:mZU3QjP00
昨日、自由が丘ホームにも案内LED設置確認。
今日、電源入ってて「調整中」表示してた。

あと昨日から、九品仏のホームに各停と書かれた乗車目標が印刷されてた。
今まで見たことないタイプ。自由が丘にはまだ印刷されてなかった。
436名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:01:17 ID:AooqDmv00
>>428
久品仏のスイッチがあるんだから
5+6にしちゃうとか(w

ついでだから
毎時1本ぐらい三田線・南北線直通も欲しくなる
437名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:33:17 ID:lhYGL2Zy0
>>428
今の田園都市線同様、
全区間通過運転は急行、ニコタマ以西のみ通過運転は準急にするんじゃないの。
438名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:43:57 ID:DyxWrue30
>>435
これか。良いデザインだね 京阪っぽい
田都の渋谷もこんな感じにするつもりで検討中なのでは?
http://kat.cc/21f2be
439名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:51:51 ID:DyxWrue30
「各駅停車をお待ちのお客様は、足下青色の乗車位置目標に3列で並んでお待ち下さい」
って感じの放送が入るのかな
急行運転wktk
440名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:09:28 ID:aBc2J1bdO
>>428
あれはね、まんま急行なるってよ。全区間の急行化。
441名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:10:37 ID:Mjfr2b3U0
今の大井町直通急行って大井町線内の種別は無表示だっけ?
中央林間発大井町行きのことには触れてないよな

まさか急行同士を接続させるようにして直通急行をあぼーんする気なのか?

あと、大井町急行って23区内完結路線では始めての優等運転だよな?(入出庫がらみを除く)
井の頭線も武蔵野市に入るし
442名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:18:40 ID:NBXvOg7N0
溝の口
443名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:25:43 ID:cA3NMFjFO
大井町線の二子玉川駅〜溝の口は、田園都市線直通ってわけではないの?
目黒線と違ってホームも田都と共有だし…
444名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:25:58 ID:Sml+06+/0
大井町線も42年ぶりに大井町−溝の口に戻るわけだな。
こんな例って他にあるのか?
445名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:55:27 ID:fE39h5EZO
>>438
列の間隔が狭すぎる感じがするな
でもまぁ、東急らしいデザイン

渋谷にもホームリニューアルにあわせてアレがつくのかね
446名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:00:44 ID:aBc2J1bdO
>>443
目黒線と同じだよ。
大井町線の延伸っていう話。
447名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:21:47 ID:cA3NMFjFO
大井町線として田都区間走るなら、大井町直通のステッカー&グラデ帯剥がしてほしいなぁ
はっきり言ってダサい

急行用の6000にも貼られてないようだし、6000が走り出したらもう8000系列は中央林間行かないだろうし
448名無し野電車区:2008/02/22(金) 02:28:14 ID:Hi18WOde0
一年後、溝の口へ行くことを考えると・・・
449名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:21:19 ID:ziTFAbRN0
>448
乗客も混乱、駅員も混乱。

車番で判断してもらうしかないなw
450名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:58:48 ID:lR4DYSiH0
6000の側面の赤帯ってやっぱ東武車と間違えるのを防止するために追加されたんだろうか?
間違える奴なんて池沼だと思うが日本のサービスは馬鹿丁寧だからな。
451名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:03:52 ID:Kk/gHKXSO
サービスじゃなくてイメージ戦略じゃねえか?
452名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:04:42 ID:aBc2J1bdO
HPに解説が載ってたと思うよ
453名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:41:11 ID:Y4Ah67bu0
>>450
日本の、というよりは、ここまで隷属体質なのは東急だけだと思う。


454名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:48:02 ID:zAfz5lBJO
梶が谷に6002F?いるし今日は8001も運用についてるからいい日だなぁ
455名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:56:41 ID:byl9rCSV0
お前のいい日は安いな。うらやましいよ。
456名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:15:48 ID:JlVisYoG0
>>454にとってのいい日は今日が最後かもしれないんだし、いいじゃん
8001Fは今日限りの可能性が大きいんだから
457名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:34:50 ID:8pB4X/LHO
>>453
隙あらば挙げ足をとろうとするクレーマーの存在も。
458名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:11:45 ID:Ki5zXiVB0
今更だが「運行情報表示器」ってのはやはりあの液晶のことだったんだなw
459名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:11:21 ID:tKnE4wn30
なんか記事になってる
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200802190338.html
好感的?
460名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:35:10 ID:Hi18WOde0
朝日のことだから等々力DQNに同調する記事にしてもおかしくなさそうだがなw
461名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:49:26 ID:2oQNZlJY0
溝の口とつながっちゃうと電車の治安悪くなりそう
大井町線は各駅だから遅延ないし神奈川と直接つながってないのがよかったのに
462有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/22(金) 22:33:58 ID:v8EaM/Iq0
>>460
プロ市民に同調しがちなのはむしろ毎日や赤坂の糞局。
朝日はなんだかんだ言って鉄道ネタに強いから(大阪本社は特に)まだ理性的に見られるんだと思う。
ただやっぱりダイヤ「改定」なんだな。

昔は「鉄道の毎日」と呼ばれたらしいんだけどねえ… by もそもそ
463名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:15:20 ID:1sdROmeZO
大井町駅の新しい案内表示機の接続の所が目隠しされてたけどなんで?
464名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:21:19 ID:8P+gQdWe0
明日ってか今日から使うんだろ
465名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:49:39 ID:1sdROmeZO
>>464
ならわざわざ昨日になって“接続”って書いてある所をシールで隠す必要無いよな…
466名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:10:16 ID:8P+gQdWe0
そういう意味か。

多分、急行運転開始までは"接続"の欄を使わないのではないかと予想
467名無し野電車区:2008/02/23(土) 06:27:37 ID:DkXE2hVQO
大井町は新型表示器稼働していたが荏原町はまだ稼働してなかった。
大井町の放送の声の主が変わってた。荏原町は未だ放送なく電車が進入してくる。本格稼働はもうちょい先か。
468名無し野電車区:2008/02/23(土) 08:54:40 ID:Ui8nYv8sO
469名無し野電車区:2008/02/23(土) 08:56:02 ID:Ui8nYv8sO
なんか大井町駅の到着アナウンスの前にメロディーが着いててワロタ
470名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:07:24 ID:ymVgavVgO
音声UP
471名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:40:48 ID:iAjkjIoEO
やはりATC初日だけあって全ての踏切に保安員ついてるな
472名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:46:28 ID:1sdROmeZO
戸越公園でドア不具合発生
ATC‐Pとドアカットの装置が馴染まなかったのかな?
473名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:42:22 ID:chmzM94E0
>>469
mjdsk
JRのような点打チャイム?それとも都営みたいなメロディー?
474名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:45:42 ID:1sdROmeZO
>>469
何か非常事態が発生したかと思って辺りを見回したら“まもなく、1番線に各駅停車二子玉川行きが参ります”だって…
びっくりしてたの自分だけだった…orz
475名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:08:45 ID:meQu+asm0
>>472
非扱のドアが開いたの??
476名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:21:28 ID:1sdROmeZO
>>475
なんか戸越公園に止まったらドア開閉試験とか言って運転士と車掌がずっと確認しててなかなかドアを開けなかった
そんで、暫くしたら運転席から『…戸越公園駅において…ドア非取扱装置…戸越公園駅付近は運転に注意してください…』(途切れ途切れでスマン)
って聞こえてきたからそうかなぁーって思ったんだけど

あと、中延でもドア開閉試験やってた
477名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:00:15 ID:rtYgF53q0
自動非扱いが動かなかったんじゃないの?
んで、手動でやったとか。
478名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:04:16 ID:feLXM8pTO
ちゃんちゃんちゃらっちゃらん、ちゃらりらりんろんりん♪

お待たせ致しました。2番線から各駅停車二子玉川行きが発車致します。
479名無し野電車区:2008/02/23(土) 13:23:01 ID:05k7wv+o0
>478
火垂るの墓だな

>477
またまた、開いてはいけないはずのドアが開いてしまった?!w
480名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:34:35 ID:x2nWEIOf0
t
481名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:35:18 ID:x2nWEIOf0
大井町線でドアにもたれている立ち客は素人
482名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:38:27 ID:3PvnrVrc0
>>459
お、夕方増発するのか。
これでようやく夜の地獄が多少はマトモに・・・
483名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:47:37 ID:x2nWEIOf0
正直のところ、二子玉川−(大井町線・東横線・目黒線経由)−渋谷or目黒 をノンストップにしないと客流れないと思うんだけど
だって今でも乗り換えれば迂回可能なのに、時間がかかる/乗換えが面倒という理由であまり流行ってないわけでしょ?
484名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:01:41 ID:r7+ZBSlW0
>>483

全員を流そうなんて考えじゃないです。3〜4%移れば混雑率としては
世間一般並(小田急、京王etc.)に近付く。

東急沿線は路線網が密だから、Aルートが100点、Bルートが30点
なんて差ではなく、Aは75点、Bは70点というように、ちょっとした
利便性の差で選ばれているだけ。少しの時間短縮でもそこそこの効果は
期待できると思う。あとは、「バイパス用意したのに使わないなら、
その混雑は自己責任でしょ」ってのもあるかもしれない。
485名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:20:19 ID:QDu4avHQ0
>>484
>その混雑は自己責任でしょ
正に束急らしい考え方だな。
「優先席付近では・・・」「○号車は女性専用・・・」
「にもつにより他のお客様・・・」「足を投げ出したり・・・」
などもみんな責任回避のためだし。
486名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:25:54 ID:+BDxpK4JO
確かに大井町駅の到着放送にチャイムがついてた。
長い曲かと思いきや、3点チャイムをハモったようなのだった
487名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:31:01 ID:P/gGODNA0
>>484
つまり「便利な」バイパスルートを整備しようって考えは、はなから無い、と
488名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:43:00 ID:nJPjJWvxO
489名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:00:44 ID:r7+ZBSlW0
>>485
たださ、東急自身が開発した部分に東急が責任を負うのは当然として
他のデベロッパーが開発した面もそれなりに大きいわけで。

金はかかるけど収益にはほとんど貢献しない輸送力増強を、
一民間企業である東急に主たる責任を負わせるという現状の
スキームが無理があるとも。

デベロッパーに輸送力増強の責任を分担(それは住人自身に転嫁
されるわけだが)するのが合理的とも思う。
490名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:33:45 ID:x2nWEIOf0
本気でやるなら、大岡山で系統を切り離して
目蒲大虐殺の悲劇を再び
491名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:16:34 ID:iAjkjIoEO
ATCの速度現示見たところ、急行の最高速度は85km/hのようだな
492名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:27:42 ID:x2nWEIOf0
目蒲線で検索したら出てきた
スレ違いだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=De-rEs_eTn4
493名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:02:55 ID:QDu4avHQ0
>>489
確かにそういうスキームがあってもいいと思う。
NTにはそういうのもあるし。

でもね、公共交通機関である以上混雑緩和や定時運転する義務はあると思う。
494名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:40:44 ID:/n51nCPl0
義務があっても実現できる環境がなきゃな。
495名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:48:33 ID:kQ2PKJ1w0
せめてラッシュ時に長津田、中央林間からの大井町直通急行が走らなければ
効果も半減だろ

とはいえ、10両でもいっぱいいっぱいなのに6両の大井町直通なんか
走らせられるはずもないが

無理して10両編成には出来なかったのかな?
既存の編成も5+5とか組めるし
496名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:58:05 ID:O++UbKcEO
>>495
田都の混雑緩和のためにラッシュ時に5両でも6両でも10両でもいいから
中林or長津田から急行を走らせてほしいってことで桶?
497名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:01:26 ID:aZ7bmWFN0
大井町線をずーーっと延ばして、こどもの国線と繋げるってのは無理?
498名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:06:27 ID:J3qI9GA60
>>495
東武30000の運転台すらも問題になったのに、それはやらんでしょ。
499名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:12:57 ID:dZGR9g3s0
>>495
8両で目黒線直通でも効果ありそう。
500名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:26:02 ID:xMXo5EG7O
いっその事


大井町線を長津田までのばっしゃえ
501名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:29:26 ID:lt+IiJEi0
>>498
それは渋谷に向かうからでしょ?
あれだって田園都市線側のピークをはずせばそれほど問題にならない気もするけども

8500にもかつては5+5編成(8連→10連化の組み換えの際のあまり:その際に
2000が新製されたと思った)がいたし、日比直にも目蒲線と共通運用の1000系
4+4がいる(た?)し
502名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:32:08 ID:tz5iBnJl0
座席格納を1編成2両→3両にする予定ないのかな?
503名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:52:03 ID:WDsWfWXuO
>>501
あれも大井町の予備じゃなかった?
まあ、扉非扱が付いてたか知らないが
504名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:57:43 ID:lt+IiJEi0
そう入れ歯2000系はどうする気なんだろうか?
副都心線直通にあわせて東横線へ転属?(9000とそんなにかわらないはずだし)

それとも先輩8500よりも早くあぼーん??
505名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:04:13 ID:/n51nCPl0
副都心線直通までに9000は撤退の可能性あり(ホームドアの関係から)
と言われている東横線に2000系が行くとは思えんが。
506名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:07:08 ID:mvZzwd1g0
>>503
8638F〜8641Fは大井町の予備車兼用だったな。こどもの国線を走ったときもあったし。
扉扱いは当時は手動だったはず
507名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:10:43 ID:lt+IiJEi0
>>505
じゃあ、2000はあぼーん?
東武には入れないわけでしょ
508名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:36:50 ID:O++UbKcEO
>>495
田都の混雑緩和のためにラッシュ時に大井町急行を中林or長津田から走らせる。
ラッシュ時の田都は限度いっぱいの1h29本。そこに大井町急行を入れるとすると、田都の運用減。
となると田都の混雑増。それでも大井町急行を走らせろと?
多少は大井町に流れるとはおもうが、田都の本数を減らしたんじゃ混雑は変わらないんじゃね?
509名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:53:39 ID:lt+IiJEi0
>>508
よく嫁
無理と書いてるだろ?
510名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:25:46 ID:WH2VY8v10
>>508
大井町急行は5+5にして途中切り離し、
大井町線区間は5両の続行運転にすればよいのでは?
511名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:54:16 ID:pxpfqz/20
前5両だけ凄まじい混雑になりそうだな
512名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:55:00 ID:8+Gg2mZo0
それは今まで何度も出てる案だけどね。
結局、田都急行(準急)スジの置き換えになるだけで田都は
本数減になるからあまり意味がない。まあ、その大井町急行に接続する形で
二子(溝の口)折り返しの都心方面田都スジを引くならOKかも知れないが。

513名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:57:23 ID:8+Gg2mZo0
おっと、それってある意味新玉川線開業の頃と同じだw
514名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:57:53 ID:IuKVtM/o0
515名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:16:13 ID:QDu4avHQ0
>>512
確かに上りは二子玉川の先で入れ替えが出来るから
やろうと思えば不可能ではないけどね。
516名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:18:23 ID:d5Ws1Mwb0
各停は緑なのか
517名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:27:12 ID:Lay9Uuj80
青葉台、あざみ野、たまプラのホームは無理なく16両に延伸できる。
10+6で後6両を大井町・目黒・三田線経由神保町行ライナーにして、
長津田車庫で仕立て、上記3駅以外は非扱、新地(客扱なし)で切離なら影響を最小限にできるのでは。
ただしホームドアがあるので、ライナー車の仕様は東上と同じになる。
帰りは単独で戻ってくればよいので、連結の面倒は考えなくて良い。
東急の住宅を購入した本来の沿線のお客様には、これくらいはしてあげても。
518名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:28:17 ID:gn264mhg0
>>514
中央林間行きの表示初めて見た。急行じゃないんだ
519名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:03:06 ID:C1VJdMH30
ちんぽっぽでんと
520名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:33:08 ID:AMyrfnd/0
>>518
土日だけ、しばらく前から走ってるね。中央林間行き。
表示に違和感があったけど、ゴシック体だからとは今まで気づかなかった。
521名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:49:35 ID:/IXgo1Jp0
朝から連結切離とかありえない。
522名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:10:57 ID:ofxokEcB0
つか、束急で連結切離を定期運用すること自体ありえなさそうだな
今まで非常時以外でそんなことやってたことがあるか?
523名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:23:59 ID:J/+PHaLJ0
大昔はあった。
田園都市線・長津田開通後、
2+2の3450や7000、7200が梶が谷や鷺沼で増解結していた。
524名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:30:56 ID:/StqwLyQO
>>501
1010F+1011Fは日比直だが、池多摩の1012Fと1013Fを3両化した際に
余った中間車を組み込んで(1両はT車に改造して)貫通編成にしている。
525名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:13:57 ID:DihxQi60O
>>517
GOOD!!なアイディアだが、切り離し作業は、二子玉川に停車中に行う方が、無理なく現実的なのでは?
もちろん、後ろ6両大井町方面は扉非扱いで。

二子玉川駅上り配線は、渋谷方、大井町方、どちらにも行ける様になっているのだから、これを活用しない手は無い。

でも実際16両編成にすると、溝の口等で、交互発着が出来なくなると言う課題が残る。
この問題をどうクリアーするのか!? だな。

しかし面白い提案だと思う。
526名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:24:43 ID:3GORaehT0
16両にした時点で間隔は伸びるし結局階段に近い所に人が固まるし意味なし。
527名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:35:54 ID:1+VheSB10
16両だと、最後尾が二子新地を出るときはもう
先頭が二子玉川に入ってる?
528名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:09:18 ID:6ieBkUqe0
電車の本数の限界って、渋谷の構造上、旧新玉<旧田都じゃないのか

この思いこみが正しければ
旧田都は、今より運転間隔を詰めて
その空いたところに大井町直通急行(または準急)を入れればいいのでは

例えば、一寸もったいないが鷺沼とかを考えて5両+6両編成で運転
中央林間〜長津田はどちらかだけにするか、両方長津田始発として
長津田ではまえ5両を一旦客扱いした後、
先発になったら戸越公園モードにしてはみ出し停車
6両を増結して、客扱いする

青葉台〜溝の口では戸越公園のままとして後より9両だけが扉扱い、前1両がはみ出し
鷺沼・溝の口では従来通り続行の各停を向かい側のホームへ侵入させる

二子玉川で切り離して
まえ5両が各停大井町行き、うしろ6両が急行として続行発車させ
上野毛で順番を入れ替える。


ついでに交互発着のない昼間と休日は逆の6+5(扉は久品仏)にして、
急行大井町6両 + 各停大井町5両を30分間隔
急行西高島平6両 + 各停大井町5両を60分間隔
急行浦和美園6両 + 各停大井町5両を60分間隔
長津田〜大岡山では15分間隔
も出してくれれば長津田〜あざみ野から渋谷方面の先着本数が
毎時4本から乗換含めれば毎時8本になるから(ry
529名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:23:11 ID:/b9gp4HF0
>>528
> 電車の本数の限界って、渋谷の構造上、旧新玉<旧田都じゃないのか

その思い込みがあまり正しくないような。

京王は、都営線方面に流す前の最大本数30本/h。

田都で渋谷の制約により29本/hになっているなら、1本増発の
余地はあるかもしれない。
530名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:40:44 ID:/IVkrvys0
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY

これじゃ30本無理でしょww
531名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:24:54 ID:q3aFsjPG0
電車の本数の限界は電車の編成長と閉塞の長さ、閉塞を通過する時間等によって
決まってくる。東急のATCは30本/hまでいけるはずだが、駅での停車時間が
足かせになっていて、ピーク時にこれ以上増発しても遅延がひどくなるだけ。
だからこその6ドア車であり、準急化であり、分散乗車の呼びかけなのだが…。

優等と各停の所要時間差<日常の遅延時間 になったら優等の意味がないから
もし今後も遅延がひどくなるようなら準急は溝の口から各駅停車とか、最悪は
鷺沼から各駅停車になるかもしれん。
532名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:27:15 ID:zd3dfJhO0
>>530
それは鶏と卵だろーに
533名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:28:02 ID:6UH2kM3p0
こうすればいいかな?
上り
1.まずは5+5両を3番線に入線
2.次に前5両切り離し→大井町行きとして発車
3.後ろ5両ドア閉め→100m前進
4.留置線の5両を後ろに連結
5.5+5両を田園都市線方面に発車
下り
1.まず田園都市線5+5両が1番線に到着
2.前5両を留置線に回送
3.後ろ5両を発車、同時に2番線に5両が大井町方面から到着
4.直ちに直通は発車、二子新地で先行した5両に続行の5両が連結
5.5+5両で二子新地を発車する。
534名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:14:09 ID:8Jik9KO10
>>530
それでも中は隙間だらけ
535名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:27:27 ID:FnPToxM20
>>531
昔のピク特集号で、大井町線は最短で2分04秒まで詰めたそうだ。
ただし、編成がちょっと延びただけで2分15秒に泣く泣く開いて
しまったそうだ。東急ATS時代だから閉塞もCS-ATCより長いが、
所詮シーサース1組の折り返し線の限界みたい。中延の空き地を
利用して、半蔵門線押上駅のような2面4線にして列車を半分折り
返しすれば毎時30本とかそれ以上に詰められるだろうが。
536名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:34:13 ID:U7Twn4/e0
>>535
旗の台で分岐して急行は品川行きとかできたらいいね。
537名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:42:05 ID:CHGdlHCl0
とりあえず、田都を増結する。
538名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:55:29 ID:U7Twn4/e0
16両編成にして溝の口で切り離しか
539名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:15:32 ID:+F9PHIooO
溝の口まで複々線が完成し、大井町急行走らせてそれでも今と変わらなかったらの話す話題だな

グリーンライン&目黒線日吉延伸も近いし、今が混雑が酷いピークだろ

増解結なんて東急からしたら夢の話
540名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:43:13 ID:/IVkrvys0
>>539
グリーンラインなどで一時的に緩和するだろうが、
今後も沿線開発が続いて、逆戻りすると思うよw
541530:2008/02/24(日) 16:46:07 ID:/IVkrvys0
遅れるから、次の電車をと言われても困るよねw
当本人は乗れないことで、遅れるわけだからさww

530の動画のことね
542名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:57:13 ID:rH5cMHr10
どうせ乗れなくて遅れるのは一緒だからとっとと離れろって話だろ
543名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:28:43 ID:ffhZ+Kd20
いつまでも等々力問題が進捗しないなら、いっそのこと

当社では等々力渓谷の自然保護のため、現在の上野毛〜自由が丘間を廃止し
新たに上野毛、東横学園前、新九品仏、自由が丘を結ぶ地下新線建設の検討を開始します。

くらいの揺さぶりをかけて欲しいもんだ。
544名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:47:49 ID:xZgMA+iV0
東急も小田急も神奈川県走ってるからほとんど東京を走る京王と
比べてパッとしないのは仕方ないかもね。

ニコタマ(笑)とか国領と変わらないよ
545名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:00:13 ID:C1VJdMH30
>>544
多摩は黙ってろwwwww
546名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:47:18 ID:DihxQi60O
>>526
急行なら間隔延びる心配しなくて良いのでは?
後ろ6両は扉非扱いなんだから。

階段付近がなに?なんで?
kwsk
547名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:00:35 ID:rH5cMHr10
>>546
間隔は信号システム的にどうやったって伸びるだろう。

> 階段付近がなに?なんで?
> kwsk
長編成化したところで、渋谷なんかで階段に近いところに乗客が集中して遅れるのが目に見えてるってこと。
そこばっかり混むっていうところがあるから6ドアがピンポイントで入るわけでね。
548名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:08:20 ID:e+cn4Pq6O
二子新地6000展示会が2編成になったなw
549名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:38:40 ID:DihxQi60O
>>547
違うだろ。
>>517をよく嫁。

長編成化した後ろ6両は渋谷に行かず、途中で切り離して大井町方面へ向かうと提案しているのだがな。
550名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:10:38 ID:rH5cMHr10
>>549
だからそれでも長津田〜二子では16両で運転するんだから間隔が伸びると言ってる。
しかも編成を伸ばしたところで渋谷に行く編成の渋谷で階段に近い位置に人が集中するだけで効果が薄いだろと。
551名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:20:36 ID:DihxQi60O
>>550
イマイチ>>517の提案がわかっていないように思えるのだが…

青葉台、あざみ野、たまプラーザの各駅からの乗客を、渋谷へ向かわせずに、大井町線へシフトさせるために提案しているのだが…

それらを理解した上で、>>550は渋谷の階段〜と言っているの?
552名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:33:13 ID:ffhZ+Kd20
俺は550の言い分の方が現実に近いと思う。
青葉台、あざみ野、たまプラーザの乗客だって渋谷方面に行かなきゃいけない
人間はたくさんいる訳だから、結局一部の車両に集中するのは変わらんのでは?
それに517が言ってるのは「ライナー列車」であるから、それほど混雑緩和に
効果があるとは思えない。乗客への着席サービスとしてもそんな列車の設定で
一般列車の本数が削減されてしまっては余計混雑がひどくなるだけだし。
ライナー列車ではなく、通勤急行とかなんとかで運転するというのなら
まだ分からなくもない。
553名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:33:35 ID:CxPcSNBM0
8000系は新ATCにならずに22日で運用を終わっていたんですねorz
分かってたら行ってたのに。
554名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:34:40 ID:rH5cMHr10
渋谷への需要の方が圧倒的に大きいんだから、渋谷の階段のところが混むのは変わらないし、
さらに長編成化することで間隔が開くデメリットもでてくる。

まったく効果がないとは言わないが、どう考えても費用対効果が悪すぎる。
555名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:40:03 ID:wNFxBzy60
>>551
理解していないのはお前。

そもそも大井町線への転移はそれほど見込めないんだから、6両増結したところで
前10両(特に渋谷で階段に近い車両)に乗客が集中するのは変わらないってことでしょ。
その上運転間隔が延びるんだからメリットは薄い。
556名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:53:02 ID:zd3dfJhO0
これまでの流れ

大井町線ルートって正直不便じゃね
→なら長津田・中央林間始発を増便したり目黒線直通したらどうよ
 →線路容量限界だよ、田都区間増発できないよ
  →スジが足りないなら連結切離したらどうよ
   →長編成と増解結は逆に本数減るよ

ここで「渋谷に近い〜」という話を振ってるやつは、
「大井町線ルートって正直不便じゃね」にループしてるだけなんじゃ?
557名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:00:27 ID:rH5cMHr10
違うだろ。
増結とか非現実的な案を違った面から否定しているだけ。
558名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:58:21 ID:U7Twn4/e0
まあ比較的簡単のできるのは11両化
先頭または末尾の1両は指定席有料車両にしてはみ出し停車になる駅では出入り口を限定する。
559名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:05:47 ID:9XxxukBa0
>>543
可愛い子の多い東横学園前なら賛成です。
560名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:30:01 ID:Pn3qpkuDO
>>558
山手線方式か。妥協の産物だが現実的
561名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:51:30 ID:7p2GnqAJ0
ところで大井町線が溝口まで延びたときは
ラッシュ時は全て溝口発着(各停も内側線走行)
昼間時は各停の半数が二子玉川折り返し(各停は外側線走行)

でいいのかな?
562名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:41:55 ID:1hYow02l0
>>581
逆に田園都市線準急を大井町線の線路を走らせて走行中に各駅停車を追い越したら神だけど
そんな基地害馬鹿酉のようなことをするはずもないか
563有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/24(日) 23:46:21 ID:ZoQWD2u70
ロングパスが出ますたw
564名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:14:13 ID:Y11EiUbv0
>>562
田都の準急停車駅に高津と二子新地を追加して、大井町線に追い抜かせる
これも神だな
565有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/25(月) 00:34:00 ID:+kTEWF/s0
人はそれを区間準急と呼ぶ。
566名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:43:37 ID:SHl0jkpG0
田園都市線朝ラッシュのピーク(渋谷着7:30〜8:30)は全て各駅停車に
その代わりにピークの前後には通勤急行を新設し、オフピーク通勤を推進する

中央林間-長津田間各駅、鷺沼、渋谷
567名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:49:32 ID:RqddebLSO
>>564
ぶっちゃけラッシュ時に高津と新地に停めたところでそんなに変わらなくない?
だったらいっそのこと溝の口〜渋谷は全車各停にして大井町急行に抜かしてもらおう。
そして田都車両の人間は更にイライラしてもらおう。
568名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:09:18 ID:vFhHvezG0
大井町線は
日吉⇔大井町


目黒線は
溝の口⇔目黒


だったら良かったのに
569名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:19:55 ID:ie5zzCYX0
っていうか多摩川線を大井町に繋げちまえばそれで十分

東横の複々線は本当に東横の為に使えばよかった。緩急分離でさ。
570名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:57:01 ID:RqddebLSO
この際、いっそのこと
溝の口からは大井町、浦和美園、西高島平へバンバン走らせちゃえ!
なんなら大岡山と武蔵小杉で折り返して、新宿、池袋まで走らせちゃえ!
さらにはガリガリくんしながら、北千住まで走らせちゃえ!
あと土日祝日には南北線経由の舞浜行きでも走らせちゃえ!
571名無し野電車区:2008/02/25(月) 02:11:26 ID:KJ1GdI4wO
あんまり乗る機会ないけど、安全運行してくれよ田園杜子春。
572名無し野電車区:2008/02/25(月) 02:25:50 ID:RqddebLSO
>>571
↑何?この人?逝きなさい。
573名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:20:59 ID:CuRGmnNnO
>>569
蒲田〜大井町を乗り通す強者があらわれるかも。
多摩川線には、日比谷線からの直通列車を急行として流して欲しい。
下丸子だけ8連対応(地下or高架)させ、他の途中駅は全て通過とか。
そのまま羽田空港まで行ければ、少しは需要あるかな・・・
574名無し野電車区:2008/02/25(月) 07:05:27 ID:mq8KH9nm0
大井町線、おりゃーっと曲げて横須賀線or東海道線に乗り入れたら神
575名無し野電車区:2008/02/25(月) 07:31:40 ID:ik9+ppq40
準急の運転時間帯を始発〜10時まで拡大とか。
576名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:02:12 ID:u6UrgOB2O
スピード遅い。効果なし?
577名無し野電車区:2008/02/25(月) 10:09:36 ID:ik9+ppq40
たしかに溝口以西でピーク前後にわずかに増発の余地はある。

7時台後半と8時台後半に鷺沼始発の大井町急行があれば
鷺沼駅利用者には新ルートへの訴求力になるかもしれない。
578名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:21:44 ID:Ae4KJPX00
>>568
それを本当にしてしまうのが東急
まもなく大岡山で系統分離だ
流転の人生を送る大井町線
579名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:44:09 ID:11SKpdf80
大井町線が大井町止まりじゃなくて品川まで行ってくれれば使えるんだが・・・
580名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:09:12 ID:Wb6sUZJd0
>>578
配線的に無理があるだろ条項。
溝の口⇔目黒が無理。
581名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:38:22 ID:lEWwqjte0
>>580
単に大岡山のポイントを付け替えれば良いだけじゃないの?
582名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:47:53 ID:Ae4KJPX00
>>580
あのシーサスは飾りじゃないぞ
583名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:51:22 ID:4K6ubbMx0
>>582
大岡山のどこにシーサスがあるのかと…。
584名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:58:28 ID:Ae4KJPX00
無かったっけ?
じゃあつければいいんだ
585名無し野電車区:2008/02/25(月) 15:53:07 ID:4fz/stmH0
6000系試運転祭り開催してた
1本だけでなく3本とも動いていたような?@中延で13時頃目撃
586名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:15:30 ID:QKTShWDQ0
大井町線の戸越公園と品川の間に短絡線を作り横須賀線経由で総武快速線直通。
直通車は大井町線内ノンストップとし、JRにあわせて15両編成とする。
東京で折り返してる総武快速の筋に入れるわけだから本数はそれほど多くできないけどね。
587名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:26:55 ID:QKTShWDQ0
なお大崎短絡線使用後は湘南新宿ライン上りとも共用になるから、
これを避けたかったら下神明の南側でクロスさせて大崎短絡線を使わなくさせるか、
大崎短絡線手前まで大井町線直通は別線にするしかない。
588名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:22:04 ID:rDx9jXZa0
妄想基地外ォタは死ね
589名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:43:48 ID:TFQ6gf8j0
>>585
なんか01Fと02F使って試運転(おそらく急行のスジで)やってたらしいね。
旗の台の中2線も使ったとかで。
590名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:06:30 ID:7GQUan0z0
今日、大井町で6101をたまたま見た。11時52分ぐらいに大井町を出ていった
自分はすぐ後に出た電車に乗ったんだけど、荏原町で別の6000系とすれ違った

あと戸越公園の下りでもホームにシールが張ってあるのを確認
591名無し野電車区:2008/02/26(火) 08:57:20 ID:5Z4015Ng0
>>586-587
路線図や地図眺めてるだけでは何も分からないよ、高低差とか住宅の密集度とか
中延−下神明のガード下には二階建の住宅が入り込んでるって知ってる?

592名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:03:57 ID:JHSw1c7i0
来年の3月までに完成するのかな?進み具合が遅いし
高津の仮ホームは路盤の上にあるわけだから撤去しないと
レール敷けないし
593名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:31:24 ID:hozb9oYl0
>>592
高津は今異常な速さで工事が進んでいる
仮ホームはほとんど撤去済みで、ホーム前後には
既に仮設レールが敷かれたりしている。
目黒線と自由が丘が終われば、さらにスピードアップ
する可能性もあるから、間に合うんじゃね?
594592:2008/02/26(火) 10:33:05 ID:hozb9oYl0
仮ホーム→旧ホーム
あと、仮ホーム下でも微妙にコンクリ工事していたりと
地味に進んでいる
595名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:49:58 ID:lWYrcagY0
>>593
溝口延伸は現時点で10月末目標だよ
596名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:21:24 ID:FDWEMqzf0
鷺沼発着便の急行もできるのだろうか?
597名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:26:05 ID:Xjr9Ck9I0
>>591
勾配ならプロアトラスSV3でわかるわけだが。
流石にガード下の状態までは航空写真でもわからないが、
いざとなれば旗の台の東側から徐々に潜らせて、中延で都営浅草線の下を通してしまえばいい。
なお荏原町は旗の台とも中延とも駅間が短すぎるので廃駅とする。
598名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:47:13 ID:FDWEMqzf0
朝ピーク時に梶が谷始発も1~2本できないのかな?

溝の口での交互発着ができなくなる田園都市線の増発は無理だが
大井町線の電車を梶が谷から多少運転することはできる。
599有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/26(火) 19:49:29 ID:Lzl9tV0c0
少なくとも留置線始発の車両を梶ヶ谷発にするのは無理。
600名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:07:34 ID:PyYK26LK0
鷺沼〜溝の口間を3線化して、って無理か。
601名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:19:38 ID:nnTkSI9U0
>>599
梶が谷の階段の目の前に来るのが5号車の一番後ろのドアなんだけど、
5両編成じゃ無理かな。

どうせ溝の口に引上線ができたら(できる前からでも?)
梶が谷車庫の4線と溝の口の2線は6両編成の6000系で埋まるんだろうけど。
602名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:08:20 ID:+aa/WwpT0
>>601
しかし溝の口は何で下り外側に引上げ線作るんだろ。
あそこから上り線に出るのは朝ラッシュ時至難の業?
ってか現在夜間とまってる車両が複々線で止めれなく
なるのであそこに行くだけで朝は使わないのかな?
603名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:07:41 ID:FDWEMqzf0
朝ラッシュ時に、溝の口で交互発着できなくなると田園都市線は今のダイヤを維持できるか。
乗車も降車も多い駅だけに、特に準急はここがボトルネックになる予感。
604名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:57:37 ID:nnTkSI9U0
>>602
駅ポスターの留置線完成予想図や、改良工事概要の平面図
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento_dento_heimen.html)を見る限り
・引上線2線に留置した車両は早朝から運用につく→引上線は空く
・交互発着は上り方引上線(6番線)経由の3番線入線と本線経由の4番線入線で可能
・その間大井町線の折返しは下り方引上線(5番線)のみ使用、駅手前のクロスを渡って3番線から発車
というふうにすれば3・4番線の交互発着も可能だと思うけど、
そもそも交互発着自体しない事が前提の新ダイヤになる可能性もある。
605名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:03:58 ID:z8MHITx30
>>603
乗車は減るから大丈夫
606名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:55:58 ID:fHwWGYla0
溝の口延伸時に種別改変も含めた改正があると予想
607名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:30:44 ID:944bLSTI0
東京時刻表の大井町線のページが大井町←→溝の口になってたな
608名無し野電車区:2008/02/27(水) 07:32:58 ID:oPg66rH20
どうせなら大井町から東京駅まで独自に路線を延ばしてくれ
そして東京駅からTXにつなげば完璧

609名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:19:37 ID:mNl3PL+e0
未だにTXに乗った事がない
610名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:40:42 ID:sgbNxptE0
>>609
俺もない、こっちに住んでると乗る機会ってほとんどないよね
それはともかく東横線の特急試運転の時は9000系が特急幕出して試運転やってたけど
大井町急行試運転はLEDだからそういうのはできないのかな?
611名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:58:20 ID:Em8KvYR6O
自由が丘着くときに何であんな徐行?
612名無し野電車区:2008/02/27(水) 09:32:52 ID:zmLhgvuqO
工事中&前が支えているから。
613名無し野電車区:2008/02/27(水) 09:34:05 ID:XStHrmkKO
>>611
人が多いからかな
ホームもまだ出来上がってないし
614名無し野電車区:2008/02/27(水) 09:46:32 ID:JclqF4+I0
>>602
>しかし溝の口は何で下り外側に引上げ線作るんだろ。

これって本当ですか?!
615名無し野電車区:2008/02/27(水) 10:54:07 ID:F1e2AgyC0
ここのところ、連日、二子新地前の引き込みまで
電車を留置して、入替もしているっぽい。
見る時間によって、止まっている車両も違うし
6000系だけではない。
月曜の昼過ぎには、6000系が2本止まってたし
今朝も7時過ぎには6000系がいたぞ。
616名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:09:16 ID:c4kPwFmeO
大井町信号トラブル。
ダイヤ乱れる
617名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:46:25 ID:bvg8FptH0
溝の口延伸したら朝の急行をもっと増やせるのかな。
618名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:09:56 ID:zmLhgvuqO
またまた信号トラブルか。

しかし東急はたるんでるな。

事故、トラブルばかりだ。

技術力が落ちているのだろ。
619名無し野電車区:2008/02/27(水) 16:42:06 ID:c4kPwFmeO
自由が丘の進入は踏切が影響。踏切閉まってないと進路出ない。

今日の信号トラブルは原因不明の停止信号。
109運8640が当該
620名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:34:23 ID:F9QE/+0v0
>>614
山を崩してスペース捻出してるってだけの話で
完成したら上下線が外側を通るように配線変更されるでしょ。
621名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:18:07 ID:fsZfiYxIO
>>620
先にトンネルがあるし、つつじヶ丘みたいにならないとは限らない
622618:2008/02/27(水) 21:22:37 ID:znDijIE00
>>619

01信号と言う事はケーブル断線か?

大方作業員の誤切断だろう。まったくたるんでいるな、東急は。
6239:2008/02/27(水) 21:45:20 ID:BDeniIe40
ATC化して1週間たってないんだから予期せぬ信号トラブルがあることは織り込み済みだろ
急行運転までの時差はなんのためだって話。
624有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/27(水) 21:48:58 ID:eDPsakj50
システム上のトラブルと作業員のミスは無関係でしょう。
もっとも>>622が真の原因かどうかも怪しいけど。
625名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:09:17 ID:eQNCSjvQ0
日中の大井町駅について質問なんですけど

最近、ホームに電車がまったくいない状態を見るようになった。
いつも大井町には常に1本は電車が止まっていたと思うんだけど、これは運用が変更になったの?
626名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:29:01 ID:Bs8iML4q0
>>625
現在の大井町は6000系の試運転の関係で使用できません。
ので実質9本での運用となっています。

その為大井町で運行番号の一段落としが見られます。
627名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:57:38 ID:0OUvW95v0
そうだそうだ忘れてた
大岡山にシーサスは無かったごめーん
上りと下りの合流なので、無理やり作ると立体ひねりシーサスになりそう
628名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:00:34 ID:3qFnNtAEO
大井町駅の放送の声って西武の駅の放送の声と似てる気がするんだが…
629名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:21:49 ID:ngrdmi2x0
じゃあそうなんじゃね
っていうかなんで最近コロコロ変えてるんだろ、
まさか主要4路線全部違えるつもりか
630名無し野電車区:2008/02/28(木) 06:32:41 ID:0OUvW95v0
東急はなんで発着のチャイムつけないの?
私鉄で一番、施設に(無駄)金使いそうな印象があるんだけど
631名無し野電車区:2008/02/28(木) 07:54:19 ID:NYhV91tYO
>>630
最近電車モニターに御当地メロディーへの意見を聞いたり、大井町駅の到着案内にチャイムつけたりと、興味はあるみたいだね。
誤乗防止の観点からも溝の口延伸の時までにつくんじゃない?

ベルのほうがシンプルで東急らしいから好きなんだけどなぁ
632名無し野電車区:2008/02/28(木) 08:13:36 ID:ilPpEi4oO
原因不明の停止信号…原因不明のまま復帰させていいのか?
それとも判明したの?
633名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:23:38 ID:dTw00LMZ0
>>600
っつーか最低でも鷺沼辺りまで複々線化してもらいたいよな
出来れば青葉台まで
じゃなかったらあんた短区間じゃ複々線化する意味あんまなくないか?
でもまぁ溝の口から大井町、目黒、浦和美園、西高島平へ行けるのは
魅力的だな
634名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:29:56 ID:QXF1ij5w0
>>618
工事で人手不足だからと東急は素人までも動員していく。
寒い時代だとおもわんか?
635名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:45:05 ID:PnEEPXRa0
大井町線下りはドブノ口行きになることでイメージダウンだよw
ドブノ口を西二子玉川に改称しまいか?
636名無し野電車区:2008/02/28(木) 13:53:07 ID:a6YZl5Mk0
はいはい
637名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:26:44 ID:tCDxkKfIO
どぶのろ にしか見えない
638名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:08:33 ID:3qFnNtAEO
ドブ=二ケ領用水
639名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:20:01 ID:7Xlsp6Fy0
106 8693
108 8692
110 9007
101 8099

ATC化後はATS時代より信号現示が5〜10km/h程度低くATS時代のような迫力ある運転にはならなかった。
九品仏のR300は60km/hだし(ATS時代は65km/h)上野毛の手前で45km/hに落ちるし。
640名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:25:11 ID:ayCZGMfd0
とりあえず馬鹿見つけたwwwww


http://www.nicovideo.jp/watch/sm2458642
641名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:43:22 ID:ZvqY5LPQ0
大井町線の各停減便といっても3年前までの状態に戻るだけなんだよな。

旗の台を挟んで急行通過駅同士を利用する漏れにとっては大改悪だが。
642名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:48:05 ID:3qFnNtAEO
自分は大井町線は中延、荏原町、旗の台の3駅徒歩圏内だから使い方によっては便利だ。
643名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:16:11 ID:C8pok/MrO
>>639
東横線もATC化でスピードダウンしたからなぁ。
まあダイヤ改正後に変わってくるかもよ
644名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:46:41 ID:bYZ/9PBn0
>>633
鷺沼までの複々線化は予定になかったっけ?
個人的には川崎市営地下鉄に乗り入れて新百合ヶ丘、さらには唐木田方面へと
直通すればよさげだけど、ますます混んでしまうか
645名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:50:25 ID:ZvqY5LPQ0
今でも長津田〜品川を通勤してる人って、渋谷経由より東神奈川経由のが多くない?
646名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:52:26 ID:CbEje7q+0
最速は新横浜乗換でFLEX。
647625:2008/02/28(木) 21:57:48 ID:jCUnLJhO0
>>626
>現在の大井町は6000系の試運転の関係で使用できません。

ありがとうございます
使用できないというのは2番線の事ですかね
寒いので1本でもいると良いんですけどね
648名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:40:07 ID:Jb3cfOPW0
>>643
多少のスピードダウンは仕方ないとはいえ、
自由が丘の全列車対象のORP照査は冗長すぎる気がするが…
649名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:11:27 ID:ZkPF/D8B0
ダイヤの詳細発表と時刻表無料配布っていつも2週間くらい前だっけ?
なんの告知もないんだぜ
650名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:34:30 ID:k0CxHSYb0
>>642
俺も昔そこらへん住んでた。浅草線も使えて凄い便利な土地だったなぁ・・・


と池上線住民になって思い知らされましたww
651名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:37:44 ID:4nol969W0
昨日正午過ぎ、大岡山発車直後にドカンと急停車したんだけど、あれ何?
運転席からピピピピピピピピピピピとけたたましくブザーが鳴ってたけど
防護無線?
652名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:13:07 ID:90OHDnw50
>>641
俺も尾山台←→中延ユーザなので鬱。

ところでさ、改正後にダイヤ乱れが発生した時、東急がよくやる
「全列車各駅停車」が大井町線ではできなくなるね。
どうすんだろ。
6000系にはすっこんでてもらうのかな?
653名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:18:04 ID:EU4OIMYk0
>>651
自由が丘にて試レの6000が全く同じ現象を…ATCの不具合かな?
もしかして緑が丘付近のトラブルだったので>>651と俺が同時に見た、とか?
654名無し野電車区:2008/02/29(金) 13:51:53 ID:T36NyWxTO
655名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:13:18 ID:CBehOrxIO
>>654
横のバケツは…何?ペンキ?
656名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:15:18 ID:CBehOrxIO
>>652
(大井町)
旗の台
旗の台
大岡山
二子玉川
二子玉川

5(6)本留置できるから、6000は追い出すだろうね
657名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:51:44 ID:8WRlhS6UO
>>655
さっき、大井町駅にいたけど、あの人たちはホームに乗車目標のシールを張ってた人だったよ
658名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:57:43 ID:8WRlhS6UO
連投スマン
さっき旗の台の中線に6000ではなくて8500が入っていったけど、何でだろうか
659名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:16:26 ID:ew44Eeib0
>>652
 上野毛と旗の台での通過待ち・連絡を中止して、
各停のケツなめ急行として運行してしまえばよいのでは?
 ラッシュ時だと、本数(+1両分の車両)を失うのは惜しいし…。
660名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:24:24 ID:GjExvyLD0
そもそもダイヤ乱れ時に急行運転を中止する目的って
急行通過駅で間隔が開くのを抑えるためじゃないないの?
661名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:52:47 ID:CBehOrxIO
>>660
そうだけど、田園都市線よりは優等の割合が低いからねぇ
662名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:53:22 ID:CBehOrxIO
>>660
そうだけど、田園都市線よりは優等の割合が低いからねぇ

>>657
なるほど納得
じゃあ、横のバケツは糊かな?
663有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/29(金) 19:33:02 ID:R4i6/IgA0
うまい糊だろ。山本山だね。
うまいお茶。山本山だね。
分かるかい?
味と香りが断然違うね。

上から読んでも、山本山。
下から読んでも、山本山!!!!!!!!
664名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:39:19 ID:1YSl6Lu70
有馬療養温泉@川崎市宮前区
665名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:40:23 ID:9HvSABpEO
↑荒らしは消えろ!タコ
666名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:40:25 ID:D4vE7eoRO
>>有馬
よくそんなセリフ覚えているよな。
同年代だから笑えるよ(苦笑)
667名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:42:56 ID:kL3U+s9IO
チラシの糊でも食ってくれ。
668有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/29(金) 19:52:22 ID:AFQUU7gp0
まあまあそうカッカせずにお茶板ドゾー つ且~
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1204281366/
669名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:52:07 ID:roTgL0qu0
急行通過駅で九品仏、戸越公園以外の駅で6連が無理な駅はどれだけあるの?
本気で田園都市線のバイパスとしたいのなら、全駅最低でも8連対応にしとかないと

670名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:59:57 ID:90OHDnw50
>>669
8連対応なんか自由が丘で既にアウト。
6連に対応できている駅なんか、急行停車駅+中延くらいじゃね?
671名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:06:53 ID:8WRlhS6UO
>>662
どうなんだろうか…
貼り終わったゴミはホームのバケツに入ってたけど

あれは糊で張るんだろうか
中延で見たときは木の板でバシバシ叩いてたけど
672名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:29:47 ID:nDRLT4PA0
自由が丘を何とか8連対応にすれば、

二子玉川−自由が丘−大岡山−大井町

の特急を作れるな

自由が丘はどちらかの踏切を閉鎖すればいいだろ。
673名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:30:46 ID:IqWDGMA00
>>662
今日、大井町で張ってる所を見たけど
バケツっていうか布製の丸いバックみたいだったよ
あれにシール入れてきたみたい

>>671
>バシバシ叩いてた

10人ぐらいで同時に叩くからびっくりしたw
674名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:53:49 ID:oWCe/4Nd0
>>669
6連不可の駅を列挙すると
下神明→今でも危険
荏原町→両端踏切で拡張不可
北千束→大井町方は踏切、二子玉川方が幅取れない
等々力→言わずと知れたDQNのせい
上野毛→待避施設撤去しないと無理

すぐに6連対応できそうな急行通過駅は中延と尾山台くらいか。
あと、緑が丘は改良工事で6連対応されるのだろうか?
675名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:02:12 ID:M+KCWGdr0
荏原町と北千束は、ホーム先端ギリギリ止めれば5両半は今でも入るよね
676名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:03:42 ID:EU4OIMYk0
>>672
小さい方のは車通行不可にして地下歩道化してもいい気がする。車通るのはすぐ近くにあるし。
まぁ実際問題そう簡単にはいかないんだろうが

>>674
6000って5両分のみ開扉する機能とかありそうな気もするけどどうなんだろうね。
あと、緑が丘のソースってどこだっけ。ほっと?
677名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:04:06 ID:EU4OIMYk0
>>672
小さい方のは車通行不可にして地下歩道化してもいい気がする。車通るのはすぐ近くにあるし。
まぁ実際問題そう簡単にはいかないんだろうが

>>674
6000って5両分のみ開扉する機能とかありそうな気もするけどどうなんだろうね。
あと、緑が丘のソースってどこだっけ。ほっと?
678名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:12:56 ID:qaHvv37Z0
>>674
だから等々力を廃止・信号所化して、上野毛の待避線撤去で二駅解決
北千束と荏原町はなんとかなる
下神明は・・・どうにもならないなw
679名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:40:50 ID:EBVcdSmM0
大井町線の急行は大井町からJRで都心へって
目黒線、三田線経由の方が早いし空いてるでしょ
目黒線はまだ余裕あるし空いてるから早く直通すべし
680名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:17:38 ID:bnj4mBif0
>>679
発想自体は誰でも考えてるから過去すれよく読んでから投稿してくれ
仕切るつもりはないけどコレじゃループし続けてしまう…
681名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:24:26 ID:V5Mnga5/0
全部読んでるやつなんかいないからループしても問題ないと思うよ
682名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:38:27 ID:+kS4NZcP0
っていうか目黒線ってどっちかっていうと東横線の息のかかった路線でしょ??

理論上可能でもやりたがらない気がする
683名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:38:45 ID:G0Aud4HW0
大井町線の急行運転計画は中途半端すぎる。
田園都市線からのバイパス線とするには、まず8両化すべきである。
そして運転経路は大岡山、旗の台を経由し、下神明の手前で分岐線を作り
品鶴線に合流して品川、東京まで直通すべきである。
横須賀線は湘南新宿ラインのあおりを食っているため、蛇窪以東には余裕があるから
ここに大井町線の列車を走らせることは十分可能である。
この上で、停車駅を大岡山、旗の台、品川、新橋、東京とする。
また、等々力駅は環境保護の観点から廃止し、信号所に格下げすべきである。
684名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:46:11 ID:BqxEduIaO
>>678
>>683
等々力DQN(笑)がガタクレる可能性大
685名無し野電車区:2008/03/01(土) 05:09:57 ID:Syj8a7m3O
次スレからは、タイトルに「妄想」と入れるべきである。
686名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:55:51 ID:kmX6I4xU0
>>674
中延には急行を止めて欲しいよな
ただ、それでなくても運賃高い都営地下鉄の上にルートも最悪な浅草線、
その浅草線の支線扱いで泉岳寺での乗り換えがさらに必要となれば
おのずと結果はみてわかるか

ただ、当初の計画では大井町急行は8連に刷るんじゃなかったっけ?
687名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:17:53 ID:ZV9ao6VEO
>>682
必要とあれば目蒲線すら分断されたじゃないか
688名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:26:23 ID:7CwgNhhp0
てか、もともとは直通予定だったけど、やめたんだっけか。
689名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:40:30 ID:YIooRS5K0
こうなれば大井町線に田園都市線の編成を使った快速特急キボンヌ

停車駅
中央林間-長津田-あざみ野-二子玉川-大岡山-大井町
自由が丘は遠近分離の意味からも通過

690名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:47:14 ID:3dj4Pv6C0
素直に8両編成で、
長津田-あざみ野-溝の口-二子玉川-大岡山-目黒線直通
でよくね?
691名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:52:01 ID:NqomJgtt0
目黒が2面3線にでもなればな。
692名無し野電車区:2008/03/01(土) 09:25:18 ID:YIooRS5K0
6000って南北・三田線乗り入れ対応になってる(もしくは準備工事済み)
なわけ?
693名無し野電車区:2008/03/01(土) 09:32:19 ID:0GQ2ytwiO
>>692

んな訳ない
694名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:09:46 ID:8wXiEMIJ0
>>683
大井町線がわざわざ工事してまで品川、新橋、東京に行っても意味なし

なんてたって横須賀線の武蔵小杉駅ができるんだから
中央林間〜溝の口の客は、溝の口で南武線→(武蔵小杉)→横須賀線でいいだろ

田園都市の客を減らしたいなら
東急は収入は大いに減るが溝の口の南武線乗り換え→横須賀線もアピールすべし
695名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:15:40 ID:V5Mnga5/0
南武線に快速が走って武蔵溝ノ口−武蔵小杉がノンストップになればいいんだが。
696名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:54:15 ID:eN/mEO6/0
横須賀線武蔵小杉ルートができたら、
二子玉川ルートより短縮されるような気が、路線図を見る限りするが。
いずれにせよルートが増えるのはいいことだ。

グリーンラインができれば、バス路線で田園都市線に合流している利用客が、
いくらかは東横線に流れるかと思うので、淡い期待をしています。
697名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:53:43 ID:ZV9ao6VEO
>>693
適当言うな
ワンマン対応準備されてる
698名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:07:29 ID:hmpTkTRQO
JR武蔵小杉は乗り換え不便らしいが、東横&田都から流れていくだろう
もちろん今まで南武→東横&田都で通勤してた人も…
武蔵小杉出たら二駅で品川、三駅目が新橋は魅力的すぎる
699名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:17:21 ID:T7/vYRjnO
>>694
中央林間なら大和から相鉄経由で新宿ライン直通になるだろう。
700名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:21:17 ID:nRTYrSAJ0
700GET

>>699
相鉄湘新は本数が問題ね。それに品川、新橋という話では、あまり意味ない。結局乗換えが必要。
701名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:32:30 ID:VY7tNdE6O
>>697
そんな話はここでよく聞くけど、6000がワンマン対応工事をしてるっていうソースはあるの?
702名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:42:01 ID:ufK4EvY+0
8両編成特急大井町行き
中央林間-長津田-青葉台-あざみ野-たまプラ-鷺沼-溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-大井町
703名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:45:27 ID:BqxEduIaO
中央林間〜二子玉川迄田都の急行と同じじゃん。
704名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:54:35 ID:n++NJcs20
>>699
20年後の話をするな
705名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:33:40 ID:/tDUtety0
乗車率190%超でノロノロの南武線に揺られ、小杉で糞長い通路を歩く必要があるんだぜ。
南武沿線は流れるかもしれないが、東横や田都から流れるなんてねーよ。
706名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:38:28 ID:V5Mnga5/0
そこで川崎市営地鉄ですよ
707名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:06:18 ID:ERv9ybog0
>>705
日本語でおk
708名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:42:49 ID:oyeYEBlO0
>>707
一読して意味とれると思うけど…
709名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:48:00 ID:n++NJcs20
「地鉄は中国語です」ってツッコもうとして
レスアンカーを間違えた説
710名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:02:18 ID:jJMMBvCU0
しかも横須賀線は本数が・・・
711名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:17:24 ID:ZV9ao6VEO
>>701
雑誌の登場記事さらってみ。RJだかRMになかったかな
712名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:44:18 ID:fL3SUYuA0
>>710
ピーク時でも、湘南新宿ライン6本+横須賀8本だから、
まだ増発の予知はあると思う。
713名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:45:29 ID:V5Mnga5/0
>>712
なんでそんなに少ないんだろ?
714名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:41:33 ID:JavmpD5q0
>>713
ヒント:湘南ライナー+成田エクスプレス
715名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:50:50 ID:4IIhteU70
自由が丘のホーム延長は間に合いそうだけど、
ATCになってから進入時の速度が落ちたのはなぜ?
716名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:52:04 ID:4IIhteU70
誤爆したっす
717名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:31:06 ID:haYe5w1H0
ほんと、ATCになってから運転士も慣れてないのか
カックン、カックン、ブレーキの衝動が激しくなった。
718名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:33:23 ID:hBpcw/VG0
ATCになってから乗ってないから分からないけど、そんなにひどいのか?
カックン、カックンにしろ、進入速度の低下にしろ、ATCパターンと
運転曲線が合ってないからじゃないかと思われる。
ダイヤどおり走行するために指示速度ギリギリで走らざるを得ない、
駅手前のカーブでの減速指示速度と停止位置までの距離etc…。
3/28のダイヤ改正はもちろんATCパターンに沿った運転曲線でダイヤが
組まれているはずだから、それまでは我慢なのかも。
719名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:39:26 ID:zzCy6G/H0
全然感じないけど・・・
720名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:31:10 ID:U4ciwiTZ0
>>698
品川通勤者は東海道沿線に住むだろ。東海道沿線より魅力な場所って田都にある?
新橋は銀座線が通るから田都利用者が多いだろうけど。
721名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:20:24 ID:VQ/G3lRPO
実際、二子〜大岡山〜目黒ルートは実現しそうだよな。
722名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:50:49 ID:s3LNl0sf0
>>720
複数拠点がある会社で、異動のたびに引っ越すのか?
という一例をもってしても、品川通勤者の全員が東海道沿線に
住むなんてわけない。大半が東海道沿線だとしても、
分母が大きいからには東海道沿線外も相当のボリュームになる。

>>721
一見実現できそうで、実際は難しいような気が。
723名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:59:56 ID:uO2VxU7O0
田都はともかく東横からは横須賀線にそれなりに流れるんじゃないか?
乗換が遠いのがあれだが、本数はラッシュ時なら8本ぐらいはあるし
東側へは銀座線か日比谷線か目黒−三田線のどれかで鈍足だったり
遠回りだったりいまいち不便
724名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:15:45 ID:AvyGSkfU0
溝口〜梶ヶ谷間のあの工事はヤバイな、、
階段がアトラクション並みに高いしwただ、今のところ眺めだけは最高。
725チ/ラ/シ/の 裏 ◆1OlDeM14xY :2008/03/02(日) 11:36:37 ID:f7Pjcz3b0
二子玉川-大岡山-目黒
日吉-大岡山-大井町
とした方が、絶対需要も多いと思うのです。
726名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:05:37 ID:+G/0XP8CO
自由ヶ丘での減速、あれは相当ひどいな。

ホーム延長中で上りの減速は仕方ないとしても、
下りであそこまで減速する必要はあるのかねぇ?
727名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:24:21 ID:mgM3ikN40
ATCになったあたりから、全体的に速度が遅くなった。
自由が丘で止まるときには10km/hくらいで30秒くらい徐行する

ATC化って、何の意味があったんだろうね
728名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:26:10 ID:gZv/HOcL0
>>726
下りは以前はホームに進入する手前まで75km/h出してたのに
今は40km/hぐらいに抑えられてるな

等々力出たあたりも前より減速してる気がする
729名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:31:17 ID:h6QuvZKcO
二子新地に展示されてる6000の窓が鳥のフンで汚れてる><
730名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:42:59 ID:3CbQKHXL0
>>727
ダイヤは変わっていないんだから、実害は無いだろ
731名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:20:44 ID:d3Bv+ZOu0
そら急行運転開始しなきゃあまり意味はないよな。安全性と高密度運転を両立するための導入だったわけで
乗客の利益に直接結びつくモノではない。

自由が丘の減速はホーム上の客が増えることを見込んで接触防止のためにそうしてるんじゃないかと思うんだけど違う?
仮に人が落ちてもすぐ止まれる、とか。
732名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:25:45 ID:NPhk47CK0
>>731
前後に踏切があるからとか?

でも今までの方が早いなら理由にはならないか。
733名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:44:42 ID:1I7vTGZg0
>>732
お忙しい所を恐縮ですが、そろそろ下神明の思い出について語って下さい。

5行程度で構いませんので、宜しくお願い致します。
734名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:48:46 ID:3CbQKHXL0
大井町線の線形は関東最低レベルだな
京急より酷い
735名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:51:32 ID:Ldo5h+YDO
特に品川区内
736名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:03:43 ID:/yFfhonj0
あざみ野はグリーンラインでどれだけ減るのか?
737名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:30:11 ID:xszrfnlYO
新百合まで伸ばせば減る
738名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:54:53 ID:U4ciwiTZ0
束急が止める
739名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:01:05 ID:Ldo5h+YDO
グリーンラインもいいが都営浅草線を西馬込から港北ニュータウン辺り迄延伸すべき。
740名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:04:52 ID:a5vAwU5/0
というか、緑線は素直に目黒線直通にしとけばよかったんでは?
逆に言うと中心部を通らないのだから、新交通システムでも充分のような
741名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:17:04 ID:Ldo5h+YDO
>>740
建設費が…
742名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:15:54 ID:GdCeK4m80
大井町線シフトのために将来は
始発〜渋谷到着10時の間は準急ということになる予感。
743名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:35:25 ID:a5vAwU5/0
>>741
緑線は地上区間もあるし、それ以上に目黒線直通での需要増で充分ペイできると思うが
リニア式は電気代はかかるようだし
744名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:08:03 ID:voXzf09+0
>>743
最初そういう話もあった様だが、東急が難色を示したとか。
新横浜方面延伸を当初より想定。
745名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:13:44 ID:erzbr8fbO
田園都市線からシフトさせたいなら、優等は全て大井町線に流せばいい。
大井町だけ10連対応にして、他駅はドアカットで乗り切る。
渋谷方面は普通のみ運行で、旅客を大井町・目黒へ誘導。

少し荒業過ぎるかもしれないが…
746名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:45:38 ID:K5ZZDgahO
下らん
747名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:44:06 ID:kNYTxfEM0
>>745
それでいいよ。
渋谷方面へお急ぎのお客様は自由ヶ丘で東横線にお乗り換えくださいって放送すればいいね。
748名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:48:14 ID:kNYTxfEM0
>>745
大井町は工事したばっかりで10両対応にするのはもったいないから、長編成の列車は途中から別ルートにするといいね。
りんかい線直通とか横須賀線直通とか。
749名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:15:25 ID:pMkYsF6C0
6004〜6006まだできないの?
本当に間に合うのかよ?
750名無し野電車区:2008/03/03(月) 03:41:01 ID:twWrmfDeO
既に甲種の予定入ってるぞ
751チ/ラ/シ/の 裏:2008/03/03(月) 07:23:58 ID:udDLnohp0
田園都市線梶が谷〜渋谷を完全に各駅停車にしてしまえば
それなりに大井町線に流れます。
東横線の自由が丘〜渋谷もそうしてしまえば
目黒線にそれなりに流れます。
どこかを便利にするよりも不便にしたほうが安上がりだと思うのです
752名無し野電車区:2008/03/03(月) 10:19:57 ID:VkCoTnsP0
まあ、大井町線が延伸されれば準急は溝の口から各停になるんだろうな。
753名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:04:06 ID:MGYy2pzHO
>>752
それに加えて梶が谷での待避が何らかの形でなくなれば完璧なんだがねぇ
754名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:23:16 ID:/xIfvxic0
大井町線新ダイヤの発表マダー チンチン マチクタビレター (AA略)
755名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:40:13 ID:EwXTVMQJ0
まあ、九品仏に住んでる俺には全く利益の無い話だがな
756有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/03(月) 19:13:28 ID:zK89XhQg0
これがホントの無縁仏。(-人-)
757名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:23:22 ID:bfBV/4cHO
>663
人の名前連呼するなヴォケがぁ
758あやかちゃんを巣食う会 ◆13wx.ARIMA :2008/03/03(月) 21:40:29 ID:zK89XhQg0
チュッパチャップス本山AA7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1197327448/
759名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:50:50 ID:s7KRgGiJO
今夜の妄想まだ?
760名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:49:19 ID:tQQG4iYe0
♪僕の名前は妄坊♪
♪君の名前は想坊♪
♪二人合わせて妄想だ♪
♪君と僕とで妄想だ♪
761有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/03(月) 22:51:51 ID:zK89XhQg0
妄想村に逝けば 未来の計画分かります
だってそこには東急の 五島おじさん 住んでるもん
五島おじさ〜ん!
東急〜♪
762名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:18:13 ID:oIA+/XFb0
そういやぁ今夜久しぶりに大井町線直通の鷺沼行きに乗ったが、
車内放送自動放送になってたな。
相変わらず宮前平で長津田方面の方は当駅で…と車掌割り込んだが。
763名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:37:05 ID:tOVPE4xr0
急行で6分短縮になるのはわかった
各駅が何分伸びるのかが分からないが、
一退避あたり3分としても、ここからが本当の地獄だ…
764名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:44:12 ID:VKIjDxAeO
>>762
8090か8500だったの?
8590と9000だったら元々自動だぞ?
765名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:14:06 ID:cmfgO/8J0
>>763
確か朝の緩急比は3:1だろ。
12分ごとに無退避各停、旗の台退避各停、上野毛退避各停、急行の繰り返し。
日中も同様に緩急比2:1で、15分ごとに無退避各停、旗の台退避各停、急行の繰り返し。
急行退避は0〜1回なので、最悪でも+3分だけ。
766名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:45:47 ID:BOFQgvOlO
青葉台下りホームにて

大井町車用のオーバーラン確認シールに細工してた
もしかして、6000乗り入れフラグ?
767名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:48:30 ID:cRQuwNMk0
等々力下り待避線の工事開始マダー チンチン マチクタビレター (AA略)
768名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:42:44 ID:kilJ9mzl0
13:50頃中延でオーバーラン。
769名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:13:51 ID:m7EKFtm00
>>766
451 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:50:52 ID:hP9N9kmk0
鷺沼下りホームの1・2番線に6両(6000系)用と思われる、開扉判断シールが貼られていました。
土日直通急行に充当される可能性が高まってきました。
770名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:02:20 ID:mUvBSsry0
>762
鷺沼の本線側のホームに一番近いポイントがシーサスに変えられてるけど、
これで大井町からの直通が4番に入らなくても2番から車庫にいけるようになるね。
771名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:57:12 ID:EmISPyTn0
>>770
ポイントは見かけ変わった。入替で干渉する2番線のホーム端の
一部削り取りまではされたが、まだ今夜もシーサス部工事中。
深夜に煌々と灯りがつき、砂利を詰める音が終電後からしている。
架線工事もまだ今月中旬まで予定。

現行ダイヤは、大井町線終着・田都各停・田都急行鷺沼接続
追抜きの3本が鷺沼に分差で連続して着く時間もあり、この場合
だと1・2番線が空かないので入れない。
鷺沼で緩急の接続が無いところに大井町線が割り込む(急行の
直後に大井町線)形で今後入ってくるとなると現在10連の各停でも
かなりの込み方になる溝の口〜宮前平間大量の乗換え客で地獄
になりそうだ。
772名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:29:26 ID:zZLhgLJr0
>>771
それ解決するには、田都各停を梶ヶ谷退避にするとかかなぁ…
大井町終着を2番、急行を1番に入れて、大井町を逃がした後に各停が2番。
773名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:54:57 ID:Dlza+77U0
いま二子新地に6000いますか?
774名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:13:22 ID:6E7frXZU0
今成瀬駅を大井町急行が通過
775名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:11:52 ID:TCVTqzpd0
>>772
平日夜間の下りは、鷺沼での緩急接続を止めて梶が谷と江田で通過待ちにすればイイ。

なんで鷺沼にこだわるのか?
776名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:51:46 ID:WzMsvsGmO
6104Fの甲種だな…
777名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:52:35 ID:WzMsvsGmO
777スリーセブンGe〜t!!!
778名無し野電車区:2008/03/05(水) 15:01:28 ID:+uZaMX5I0
6106Fが入ったら向こう20年は大井町線に新車が入らないだろうな
779名無し野電車区:2008/03/05(水) 15:07:44 ID:WzMsvsGmO
大井町中古車センター20m4ドア車が豊富に揃ってます。
780名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:04:38 ID:5XpzfUUgO
大井町線は中古車両の集まりと呼ばずに、車種が豊富と言って欲しいね
781名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:17:01 ID:oD/62NjO0
>>778
池上線に1000Nが入ったとき「これで50年間は新車が入らない」
と思わなかったかい? あちらは63年ぶりで話題になったが、
去年7000が入ったときは信じられなかった。

だから大井町線も判らない。向こう二十年間は入らないと思っていても、
ワンマン100%対応の新8000(あるかな?)とか、どこか他線に直通
対応の新系列とか、搭載する電気機器を改良した新系列とか、
どかんと入るかもしれない。

昔であれば、幹線じゃないし、東横線から18メートル退役させな
ければとか、目蒲・池上線の調整弁とか、悪く言えば便利に使えたが、
目蒲線も系統分断で幹線級だし、残りの多摩川・池上線もワンマン化
でそれなりに重装備となっているから、よそのお余りを使わないかも。

昔のピク特集号で「本線・支線の意識はなく全部本線」と同社の
考えを示して居たが、そうかもしれない。別に電鉄に肩を持つつもりは
無いが、多摩川・池上線や大井町線に新系列車が入るのを見ると、
バカにしたモノではない。昔の6000でインバータ改造した編成や、
5200+おまけの5000の5連とか、雑多な編成は趣味的に楽しかったが、
毎日使う方からすれば当時ピカピカ(+夏はヒエヒエ)だった8500が
取り上げられたのは悲しかっただろうし。

車体重量が軽いと線路も傷まず騒音も少ないし、メンテナンスも最新
技術で楽(更新車は部品が古いから手間は言うほど減らないだろうし)、
直流モーター車を一気淘汰して合理化するかもしれないのでは?
782名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:55:41 ID:cNsAKSZM0
長津田に6000系がディーゼル車につながれて停まってた
おもわず写目 どこ経由できたんですか?もっと謎なのが
知ったかのようにでかいカメラやデジカメもったオタがいた
783名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:09:03 ID:l6J08nccO
九品仏2号踏切
「駅を通過する列車がございます。ご注意ください」

という注意放送が流れてた
784名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:13:35 ID:+i9GUedL0
>>783
興ざめな光景だな
785名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:47:02 ID:BjhLRlS90
朝は開かずの踏切になるんだね
786名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:24:06 ID:lgd6U3sb0
警備員はまだいる?>踏切
787名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:42:55 ID:q2qFgG1bO
>>783
プロ市民の巣窟、等々力は全列車通過すればよいのに。
788名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:09:25 ID:9AxBqZP80
>>771-775
えーと、たまプラ2面4線で下り緩急接続をたまプラにすればOKでない
→大井町直通2番到着→中央林間行き各停1番到着・発車
→上りの番線を見ながら車庫入庫→中央林間行き急行1番到着
789名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:25:58 ID:kFN9WITA0
たまプラまで各停先着だと、渋谷で急行待つ客も減るかもな
2面4線化希望
790名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:26:08 ID:b8VlPr7V0
>>783
駅で電車が止まるので踏切を渡れると間違う歩行者がいるわけだ。
791名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:33:27 ID:uKm7eHYp0
なんか回りくどい表現にも見えるが地元住民にとっては適切な表現なのかもな
通過列車にご注意下さい のほうが自然な気もするけど
792名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:59:41 ID:BxfHG3U10
特急プロ市民号大井町行き
793名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:06:47 ID:msl8VWmfO
等々力は通過?
794名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:32:29 ID:3T5Wrdnn0
2008年度は大井町線の効果を見ながら
溝の口〜鷺沼の複々線化を検討する年
やるとしたら緩急分離になるっぽい
795名無し野電車区:2008/03/06(木) 06:48:30 ID:iGXWISHhO
>>794
だとしたら、また二子玉川を工事するのか…

あそこの下りを分離するとしたら、改造程度じゃあ済まないだろうな
796名無し野電車区:2008/03/06(木) 06:55:22 ID:kU1uugflO
>>783
今朝の尾山台駅前踏切も警告?が流れていたよ。
朝からうるさいから苦情は確実にいきそうだw
797名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:20:42 ID:IsvBxJ5EO
上りは緩急分離も視野に入れて、あんな複雑な立体交差造ったと想像するが、
結局準急運転で万里の長城に。
下りはピーク輸送考えてないから、大井町線の折り返しを考えて内外入替だけと想像。

何だか、あーぁ。
798名無し野電車区:2008/03/06(木) 15:55:10 ID:K3RWGRET0
3月28日(金)のダイヤ改正に伴う田園都市線、大井町線、こどもの国線の新しい時刻表は、
3月21日(金)ごろから冊子(東急線各駅で無料配布)およびホームページ上でお知らせする予定です。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。

HPより
799名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:07:55 ID:bMQNlHle0
小田急のノロノロ進入になれてると大井町線の減速くらい何とも感じないなw
800名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:26:14 ID:msl8VWmfO
800Ge〜ts〜!
801名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:37:58 ID:uRAZ6j9m0
>>798
遅すぎるな
糞束急が
802名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:38:35 ID:kANw1lzi0
二子玉川の配線はもっとスマートに出来なかったのかと思う
高架橋がいりくんでるししかもその下に店が並んでるから
以前はハンズがあったけど橋脚が刺さっていてへんだった
803名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:39:12 ID:A69nhSjC0
>>801
金取ってる他社よりはよっぽどまし。
804名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:46:31 ID:Hn3H4xUg0
ってか1週間前でも十分早い部類じゃね?
805名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:28:25 ID:Dqywylia0
無料の冊子で運番付きという鉄オタにやさしい仕様なんだから
これ以上贅沢言うなw
806名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:35:32 ID:uKm7eHYp0
制服リニュキター
社紋も変えろや
807名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:04:37 ID:uRAZ6j9m0
駅時刻表だけでも早く出してくれ
一週間前にダイヤがこうなりますといきなり出されても困るんだ
808名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:10:01 ID:BxfHG3U10
中国みたいに当日駅に行かないとわからない国よりましだろww
809名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:13:35 ID:uKm7eHYp0
紙で見るより実際に変更されてから何回か乗った方がわかりやすい
810名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:28:49 ID:pc78Ohpc0
どうせ緩急接続で毎朝遅れる電車の仲間入りなんだろ。
811名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:42:25 ID:3NtT0eaf0
きっと今度の時刻表にはご自由にお使いください、と遅延証明が印刷されていると…
812有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/06(木) 22:45:03 ID:fsC+fef30
遅延証明がヤフオクに出回る
813名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:31:22 ID:KWgI2S/c0
>>810
毎日遅れる東急田園都市線スレ

毎日遅れる東急田園都市線・大井町線スレ
になるのか?
814名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:21:18 ID:mVLrjU75O
>>805
鉄オタの研究用以上の価値がなく、実用性がないからなあ。
815名無し野電車区:2008/03/07(金) 08:03:07 ID:N0/zMHxh0
>>804
小田急は今月15日の改正分を、先月の29日に発表しているよ。
816名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:46:20 ID:VyfZhaW/0
8091Fはグラデーション帯になったそうな。(東急電鉄車両スレッド18より)

http://imepita.jp/20080307/280790
817名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:17:30 ID:t0lG1jnHO
そういや高校んときに遅延証明偽造してるやついたな
818名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:48:54 ID:kOxTHGHm0
東急線で大井町経由だと、京浜東北線が滅茶苦茶混雑しているんだが。
中延を急行通過だと、中延経由での都営浅草線利用がしにくい。


819名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:31:57 ID:gXCty+OqO
都営浅草線をご利用のお客様は大岡山から三田線直通目黒線→三田から浅草線をご利用下さい。
820名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:48:26 ID:o4odJSy10
>>818
リニアが品川着になったら大井町線も品川まで延伸すべき。
そこまで行けば乗り換えの選択肢が増えていい。
821名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:52:59 ID:RZ33erB60
京浜東北線の大井町→品川は大丈夫。
朝ラッシュ時先頭車に乗ってるおれが保証する。
先頭車は一駅前の大森で降車客が多いし、大井町でも降りるから結構空く。
元々先頭車は中央より客が少ないし。

問題は車両でなく駅の混雑だ。
大井町線からの乗換え口、あれじゃダメだろ。
今でさえりんかい線が来て混乱してるよ。
あれは大量の乗り換えをさばく構造じゃない。

もっとホーム南側まで通路を延ばして階段を増設するとか、
でも東急の都合にあわせてJRがそんな金をかける義理がないしな...
東急は特々法やら受けてるけどJRは金貰ったわけじゃないし。
やるとしても本当に客が押し寄せて運賃収入が増えることを確認してから、
だよな。
822名無しの電車区:2008/03/07(金) 15:16:38 ID:4y2ZWFj+O
今大井町線105運行に乗ってるが横に2人ヲタクが……www
823名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:19:35 ID:tr8VpqvwO
荏原町 結構なスピードで通過するんだな

踏切待ちしててちょっとたまげた
824名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:38:08 ID:gXCty+OqO
急行の試運転を頻繁にやっているけど『大井町線に急行はいらない』と言っている等々力の住民はこのままおとなしくダイヤ改正の日を迎えるだろうか?
改正日が近付くにつれて何か起こされそうな不安感が高まります。
825名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:17:25 ID:qe0SHZWR0
>>822
車内からわざわざ車両板のこのスレに書き込んでる時点であなたも相当な
826名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:57:16 ID:Nti7tv3oO
大井町線の急行等々力DQNだけ急行料金徴収しようよ。
827名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:59:58 ID:kVctnrO60
流れぶった切ってすまんが、
「大井町線を品川駅まで延長すべき!」ってレスよく見かけるんだけど、
本気で言っているの?どこをどう考えても、実現しないと思うけど。
それとも、「あぁ、またこの季節がやってきたか..1年早いな..」
って、華麗にスルーすべきなの?

また「大井町線は京急に乗り入れて羽田直通・・・」ってのも、たまに見る。
これ何を言ってるのかよくわからないんだけど、やっぱり華麗にスルー?

「大井町線はりんかい線・・・」
もういいや。

828名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:52:02 ID:CIbtY+4L0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【理数&普通】桐蔭学園 Part31【従来型&中等】 [お受験]
【本スレ】Bトレインショーティーを語るスレ 53両目【真理】 [鉄道模型]
829<(゚∀゚ (゚∀゚ )/ ◆m3t675LkGI :2008/03/07(金) 19:11:52 ID:Ac7IWKp1O
>>824

大丈夫。

一番の反対派である尾山台モータースに東急が実弾攻撃でケリを付けた様子。
830名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:42:39 ID:G2JJD83U0
>>829
kwsk

近くに住んでるが、1ヶ月くらい前に5階建てマンションになると近隣へ説明資料が配付された
なくなるのは別にいいが、うるさくなりそうだ
831名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:43:40 ID:2iwfVo/s0
桐蔭・・・
832有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/07(金) 20:09:18 ID:2JmSEWdp0
>>831
kwsk
833名無し野電車区:2008/03/07(金) 20:15:58 ID:2iwfVo/s0
>>832
いや、>>828に反応しただけだよw
834名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:00:20 ID:o4odJSy10
>>827
実現するかしないかは別として
希望を書くのは自由だろ。

それに品川で他JR路線や新幹線、KQに乗り換えるのに
大井町線1本でいける方が楽だろうに。
乗り入れ云々まで行くと考えすぎだが。
835名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:31:08 ID:CpQRMB8pO
>>820
リニアを町田着にして、大井町線の大井町方を品川・東京・TXと延
伸し、二子玉川方をたまプラ〜市が尾付近から町田まで延伸すればよいのでは

倒壊にとっても、都心部からリニア使う人が束を使わずアクセ
スするようになるから、一人勝ちしやすくなってウマー
836名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:41:50 ID:o4odJSy10
>>835
東京23区でJR東がないとか普通ありえないだろ。
城東、千葉、埼玉辺りは町田発にしても新宿東京まで行くのにJR使うよ。
837名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:01:59 ID:CpQRMB8pO
>>836
でも、リニアと束の間に私鉄を挟む分、これまで以上に束との企画乗車券を作りにくくできる
838名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:07:38 ID:LX4fd2Cq0
>>834
期末試験は終わった?
春休み宿題ないからってここに貼りついてないで現場でも見に行っておいで。
839名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:15:05 ID:o4odJSy10
>>838
洞察力ないな。
それにあくまでも希望だと言っている。
よく使うから延伸無理なのは知ってるよ。
840名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:58:53 ID:dawy1riBO
九品仏2号踏切、夜になると例の五月蝿いアナウンスが流れなくなるようだ
841名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:04:49 ID:vpki5AmM0
>>839
「無理だから」「無駄だから」「意味無いから」
そうやって切り詰めていったら結果趣味なんて物自体が不要になってしまう
俺はおまえみたいな奴と希望や妄想の話をぐだぐだするのが好きだぜ
842名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:12:28 ID:txtIcyWt0
>>841
だいたい2chなんて便所の落書きなんだし
ここに書いたことが実現すると思ってる方が頭どうかしてるだろう
と思う。
843名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:37:58 ID:nvcJKe540
妄想するのはいいが、ほどほどにな・・・
妄想スレと化すのは勘弁してほしい
844名無し野電車区:2008/03/08(土) 04:19:28 ID:O66rbU060
>>840
つまり、踏み切り放送に急行運転時間帯(平日・土休日)のタイマー仕込まれてるのかな?
845名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:35:45 ID:6NIWvay30
グダグダしたつまらない妄想が嫌なら、もっとちゃんとした掲示板に出入りした方がいいと思うぜ
1chとかwww
846名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:00:08 ID:q4L8Wxj90
妄想は妄想スレ立てて勝手にやればいい。
847名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:46:11 ID:kJYXe6ix0
妄想にそんなに価値があるとも思えないが、
>>846にスレの流れを決める権利があるかと言われれば全力で否定したい
848有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/08(土) 11:22:06 ID:n17Ag1RUO
ちゃんこちゃんこの味の素(*´з`)
849名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:15:32 ID:e99U8qQN0
大井町線急行は各停の速度で通過していくだけか、速度が速くなるのか?
住宅地すれすれ走ってるから速度は出せないかもな
それやったら九品仏、戸越公園なんか2秒くらいで通過だ
850名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:19:16 ID:daOGMBXn0
しかし、ここまで急行停車駅と各停のみで格差の激しい路線も珍しい
851名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:27:47 ID:s8WruXVV0
>>698
たしかに、南武線ホームの移設でもしない限り、かなり歩くことになりそう
場所的には小杉と向河原の中間地点あたりだし
(ちょうどNEC工場の真横あたり)まあ、NEC社員にとっては便利になるがw
852名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:00:07 ID:zUbxpEqqO
てか二子玉川溝の口無停車とか意味なくない
せっかく伸ばしたんだから急行含めて二子新地高津停めればいいじゃん、ねえ
853名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:23:29 ID:q4L8Wxj90
配線見てからものを言え
854名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:27:06 ID:GN99UK7O0
一番池沼が活発な時期だから要注意。
855名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:19:42 ID:6NIWvay30
就職活動で田舎者がわらわらと都内に集まり、
今までは画面の向こうの文章でしか知らなかった
田園都市線や大井町線の実物を体験できて
はしゃいでいるといったところだな
856名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:29:09 ID:MtUZYbTBO
>>849
試運転では下りの尾山台通過は90km/hくらいだった
857名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:37:05 ID:NZ7hqYpj0
>>851
だから南武線のホームは移設するんだってば。調べろよ。
858名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:44:33 ID:5SN9Po/S0
>>854
喪前のことだろ
859名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:46:53 ID:SJtzlCFq0
>>857
スレ違いになるけど、移設のソースある?
若干の延伸は記者会見の資料にあったけど、移設は初めて聞いた。
860名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:49:00 ID:daOGMBXn0
ていうか真面目によくね??大井町線全部新地と高津に停めても

外側を大井町線と田園都市線各駅停車、内側を田園都市線急行として使えばいいだけじゃん
溝の口でまたしかるべき位置に戻せばいいわけで
861名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:03:04 ID:SkYoiJah0
図を見る限り移設しないみたいだよね
862名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:25:45 ID:GN99UK7O0
>>858
なに開き直ってんの?田都スレの生き恥君。

863名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:55:14 ID:NE+fq+3M0
>>856
結構出すねぇ。
井の頭線並に線形が悪過ぎて、そこ位でしかスピード出せないってのもあるけど。
864名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:12:20 ID:dG93ex+n0
862
そんなに荒らしておもしろい?
865有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/09(日) 11:22:00 ID:kmZHdbiVO
>>860
狂惨倒乙。
866名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:26:56 ID:j+Xim4vC0
むしろこの機会に高津新地両駅廃止統合・新駅建設で十分だったのに。
867名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:30:45 ID:iN2U3ICi0
そういう意見、何の意味があるの?
868名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:56:48 ID:jLY/rJmk0
お前の書き込みよりは…
869名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:24:52 ID:iN2U3ICi0
そりゃそうだけど、駅を減らせば解決、ってどういう思考なのか。
せめて、こういう点で十分な理由があるから統合しろ、と書かないと、
と思うわけで。
870名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:30:11 ID:j+Xim4vC0
たかがあの距離に2駅もいらん
もっと奥地と違って平坦だし
建設費と今後の管理費が削減できる
過去の歴史?どうでもええ
871大手町下車:2008/03/09(日) 15:51:24 ID:aSkme2pf0
872名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:56:14 ID:L/R/h9NOO
二子新地は花火大会の日に必要
それに間に駅が少ないと、急行が各停を抜かせない
873有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/09(日) 17:32:57 ID:cfEz3HoN0
>>869
「全部停めれば」という思考も大差ない。
874名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:52:33 ID:3lGLu85Q0
上野毛の待避線もうちょっと真っ直ぐにできなかったのか
875名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:34:09 ID:rrEoYhSJO
関東地方からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
876名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:04:53 ID:jCizW/2o0
>>870
んなこと言ったら、問題マンセー!!の等々力は廃止か?
尾山台の目と鼻の先やぞ。
877名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:10:05 ID:3lGLu85Q0
大駅にはさまれて時代が止まってる
緑ヶ丘いまだにホームが木の部分がある
878名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:35:18 ID:v2x24AV/0
田園都市線は全部高津と二子新地通過で大井町線を全部停めろ
879名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:43:40 ID:CjOnqNKs0
>>877
10年ぐらい前は駅前の公衆トイレが汲み取りだったぞ。
23区内だぞここは…。
880名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:45:59 ID:o7l4BIPyO
>>879
だがそれがいい
881名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:57:14 ID:g+lUi+Uk0
>>877
ホームが地上から2〜3階分と高いところにあるのに、材木寄せただけなんだよな
かなり怖いよアレ
882名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:12:04 ID:LHB6yZBf0
>>881
そこを28日から通過して行く電車がある訳だが。
あっこはやっぱり30まで落とすのかね。
883名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:22:02 ID:wUlt7tJZ0
>>876
いいねえ、名案じゃん
884名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:22:30 ID:g+lUi+Uk0
急行といえば、神奈川駅より狭い下神明とか大丈夫だろうか
悟っている京急の客と違って、かすっただけで死人が出て騒ぎになりそうだし
885名無し野電車区:2008/03/10(月) 04:19:55 ID:Nj2vabFJ0
>>884
下神明は大井町寄りのカーブのせいで低速通過になるだろうから無問題じゃね?
下神明でグモったって話もあんまり聞かないし、
昔の春日野道に比べれば
886<(゚∀゚ (゚∀゚ )/ ◆m3t675LkGI :2008/03/10(月) 23:58:36 ID:vp9Th5GOO
>>881

来年度から改良工事着手だって。

下りホーム下の民家を東急が片っ端から買い取っているからわかる。

根本から駅の構造に手を入れるみたいだね。

見違える駅になりそう。
887名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:19:54 ID:6qb5B/ok0
無くてもいい駅なのに。
888名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:29:47 ID:wYJt7Vyl0
どうせならもう少し自由が丘寄りにした方がいいな
今じゃ大岡山に近すぎる
889名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:38:55 ID:V/f7qO/S0
♪あってもなくてもどうでもいい緑が丘と下神明
890名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:43:18 ID:V/f7qO/S0
>>885
実害なくても、小洒落たねえちゃんのバッグが急行にチップしただけで
朝日の読者投稿欄で大騒ぎになって2週間後にホームドア付くイメージがあるよ東急は
891名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:14:27 ID:jUgGhqpDO
>>886
片っ端ていうほど軒数あったっけ
目黒線の緑が丘も出来たりしてw
892有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/11(火) 01:17:46 ID:Ny9Z9F8H0
それ何て今宮?
893名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:50:50 ID:iPnlviY30
>>889
下神明は一応品川区役所の最寄駅だからな
本当になくてもいい、てかなくしてほしいのは等々力。
894名無し野電車区:2008/03/11(火) 09:28:04 ID:V/f7qO/S0
目蒲線物語で唯一、一言も触れられていない大井町線が一番虐げられていた気がする
895名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:33:32 ID:IZNSP3g3O
中古車とDQNの溜まり場東急大井町線。
896名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:45:11 ID:UyIpr9/iO
なんか大井町駅の接近アナウンスが変わったよ。
もうガイシュツかな?
897名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:20:29 ID:ctVcVLWVP
>>896
先月変わったばかりなのに、、、また変わったの?
898名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:34:48 ID:xcggx6DoO
>894
あんな歌w
899名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:11:44 ID:Tl57vcpu0
>>894
あのころ大井町線は田園都市線と統合されていて消えていた。
900名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:33:52 ID:IZNSP3g3O
900Ge〜ts!
901名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:39:59 ID:StX/SNMn0
大井町線の10両に対応させる方法

大岡山駅の工事方法
1.まず、一時的に緑が丘駅を休止(バス代行)→大岡山駅地下2階に仮駅を作る
2.目黒線も仮駅へ乗り入れ
3.次に、本駅のホームを10両対応にする
4.そうしたら一時的に休止していた緑が丘駅からの線路を大岡山につなげて終了
なお、これと同時にメトロセブン対応化工事も実施

自由が丘駅の工事方法
1.まず、一時的に武蔵小杉以北の東横線を全線バス代行に切り替え
2.東横線自由が丘を地下化→全線で運転再開
3.二子玉川-大岡山をバス代行に切り替え
4.高架化

等々力駅の工事方法
1.まず、高高架を作る(尾山台で高架に合流)
2.次に目黒通り地平化
3.次に旧ホームを解体した下に新しい高架ホーム建設
902名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:45:25 ID:iPnlviY30
>>901
だから等々力は廃止だとあれほど
903名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:51:09 ID:rEufXGh20
>>901
等々力駅に手を入れようとしたら20年はかかるぞ
904名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:57:18 ID:StX/SNMn0
>>902-903
ちなみに等々力には将来急行が止まると思う。
わざわざエイトライナーのために特別な種別作るわけにもいかないだろうから

続き
自由が丘短絡線計画
九品仏-西自由が丘信号場-北自由が丘信号場-都立大学
(大井町線・二子玉川方面から東横線・渋谷方面への直通列車が走る短絡線
これさえあれば乗換え論は通用しなくなる(渋谷に行くのにどのみち
乗換えがなくなるから)
905東急中央林間駅のPR:2008/03/11(火) 16:06:23 ID:DCBmkXacO
当駅から座って楽々都心へ直通
906名無し野電車区:2008/03/11(火) 18:26:38 ID:wtPrgAvp0
下神明の改札横の売店が閉店したけどなんかあるのか?
エスカレータもエレベータも無いから1部利用者にとってはキツい駅だけど
907名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:55:19 ID:epgXdsxi0
各地で売店のリストラが行われてるらしい。
目立たないところだと雪が谷大塚とかもなくなってる。
908名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:57:49 ID:iz0P0t5E0
地味に九品仏もだな。
駅前にコンビニ、隣は自由が丘だからいいけど。
909 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:59:14 ID:ctVcVLWVP
中延も消滅。
主要駅なのに・・・。
910名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:07:39 ID:umoEQ+AlO
以外と売れていた藤が丘の上りホーム売店も閉店。

噂では閉店した売店部分は自販機コーナーにするらしいよ。

911名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:41:32 ID:6W6+dovGO
北千束も…
確かに利用者は少なそうだけどさ
912名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:12:37 ID:ny0vLTwA0
要員不足もあるんじゃない。
束のkioskもそれが原因で相次いで閉鎖してるらしい。
913名無し野電車区:2008/03/12(水) 06:14:29 ID:WXnhZA4kO
戸越公園も!
914名無し野電車区:2008/03/12(水) 06:55:04 ID:vggSRZgO0
>>912
東急は知らんがkioskの方は高給のベテラン店員をクビにしたけど
代わりの店員が集まらなかったと言うオチ
suicaができてpos処理になったので特別なスキルがいらなくなったからとのこと
以前のすぐにお釣りが出てくる早業も捨てがたかったのだが
915名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:12:37 ID:/rOnAEGR0
下りの急行は等々力過ぎた辺りから徐行、二子玉手前で一時停止とかしながら
のろのろ行くんだろうな。
916名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:53:58 ID:k3LhcrMI0
売店潰すなら大井町の構内売店を潰して欲しいものだ。
917名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:35:16 ID:Ui7Rt7PH0
>>916
困る。
新聞を家で取るより、駅売り買った方が安いと気づいた俺は
平日いつもそこで買ってる。

売上高いところは残す方針じゃないかな?
沿線では売り上げ高いほうだと想像するが。
それに最近(2~3年前?)駅を改装したついでに
売店も改装したから、わざわざまた金かけてつぶすことはないんじゃ?

・・なんかネタに熱くレスしてしまった。
餅ついてくる。
918名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:18:34 ID:Rj6iVlBv0
>>917
アレは邪魔だと思ってる人多数かと。
車止めと便所の間くらいに移転して欲しいところ。
当然、改札機までの動線は塞がないように。
919名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:28:15 ID:Ckn3h7h20
>>918
ホームのど真ん中に作る前はそこにあったよね、売店
920名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:42:57 ID:/9vrAjp7O
売店廃止の原因は土地代の高さ。


同じグループ会社からもがっぽり。

まさに東急クヲリティ。
921名無し野電車区:2008/03/13(木) 02:04:34 ID:9dZAT/hk0
>>920
駅ナカ事業に対する課税云々とか何か去年から話題に出てたような…
922名無し野電車区:2008/03/13(木) 07:56:16 ID:3hRIhtBK0
>>915
朝は知らないけどそれ以外は大丈夫だろ。
井の頭線も永福〜吉祥寺まで通過駅が6駅あるけど普通に走ってるしな。
923名無し野電車区:2008/03/13(木) 12:57:18 ID:qbcJiqdR0
>>922
普通に渋谷行きは詰まるぞ
渋谷の一つ前からノロノロ運転になる
924名無し野電車区:2008/03/13(木) 14:51:47 ID:k0r2PM8l0
朝は鬼門だよね。
東急では、東横の中目黒手前。

朝の中目黒到着で、日比谷線直通普通ー渋谷行普通ー渋谷行特急の順で到着だと、
渋谷行特急は学芸大学で速度を落とし始め、祐天寺でノロノロ、中目黒手前で一旦停止する。
もはや自由が丘ー中目黒間は特急の所要時間ではないよ。

大井町線もそんな感じになるんだろうな。
925名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:38:06 ID:iaIL8UW/0
大井町線各駅の案内板が稼動しはじめたな
926名無し野電車区:2008/03/13(木) 16:54:37 ID:wvhKZWz9O
りんかい線と乗り換えできる
「東急お台場パス」が3/28に発売されるらしい

できれば直通をお願いしたい
927名無し野電車区:2008/03/13(木) 17:17:51 ID:chBXsG0F0
できねえ
928名無し野電車区:2008/03/13(木) 17:45:15 ID:iuYRf3970
>>924
それは東横に限らず小田急や京王も同じ現象が起きてるな。
小田急みたいに優等の前に地下直が着くようにすれば中目黒→渋谷間が少し早くなったりするかもな。
929名無し野電車区:2008/03/13(木) 17:46:34 ID:/QnX5k77O
案内板光った!!
930名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:21:07 ID:uK54iUpmO
>>925
接近放送も流れてるな
さっき時刻表張り替えてるの見てたら
チラッと新ダイヤが見えた
931有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 18:29:04 ID:jQ0QCIhdO
>>926
新木場行きは男のロマン(*´з`)
932名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:38:02 ID:+RAg2KAw0
接近放送って、大井町駅みたいに全駅チャイム付き?
933名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:01:49 ID:udgZaMWqO
8085Fの行き先変化。
交互表示化された。
しかし正面種別だけ従来どおり
934名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:20:32 ID:+OvpM05w0
935名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:21:21 ID:wvhKZWz9O
>>924
そこで地下急行線建設して、りんかい線直通ですよ

>>931 アッー!
936有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 21:24:07 ID:jv/6k9ud0
>>934
GJ!
937名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:25:30 ID:yh5V0Brc0
>>934
平日、急行で長津田行きとかあるみたいに見えるな。
938有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 21:26:36 ID:jv/6k9ud0
備考欄が良く見えないけどA・Bは想像がつく。
C・Dについての解説きぼんぬ(;´Д`)
939名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:31:43 ID:JHD+8lPa0
C鷺沼で田園都市線各駅停車に接続、
D長津田で田園都市線各駅停車に接続
かな?
つーかGってのもあるぞ?
あと、休日の直通急行は中央林間行きから長津田行きに変更っつー事なのかな。
940名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:35:31 ID:Y3UrngFH0
>>939
C旗の台と鷺沼で各駅停車に連絡
だと思う
Cがついた急行の前の各停にAがついてる点から考えて
941名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:36:28 ID:+OvpM05w0
>>938
携帯なんで見にくくてスマンです
ミスった写真に映ってたので書き出します

Aが旗の台で急行の待ち合わせ
Bが旗の台で各駅停車に連絡
Cが旗の台・鷺沼で各駅停車に連絡
Dが旗の台・鷺沼・長津田で各駅停車に連絡
Gが梶ヶ谷で急行の通過待ち
942名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:39:06 ID:Y3UrngFH0
>>941
GJ

EとFがないのにGがあるのは…
田園都市線の方のアルファベットにあわせてあるのかな
943名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:48:20 ID:qo45v5BI0
>>937
平日は鷺しか見えないけど。
土休は長が2本くらいあるな。
944名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:51:01 ID:PDyhCSdY0
直通急行、中央林間まで来ないのかorz
何気に平日にも鷺沼行き急行ktkr
945名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:55:24 ID:JHD+8lPa0
>>943
平日側に長津田までの田園都市線内での急行停車駅の「ご案内」が書かれてるから
平日にも急行長津田行きがあるみたいに見える、っていう意味でしょ。
946有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 21:55:56 ID:jv/6k9ud0
6000の両数を考えたらあまり足の長い列車は御法度なのかな。
947名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:19:49 ID:26LU+9dp0
1時欄があるのはどういうことだ?一時台まで走る予定か
948名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:26:42 ID:a5tKBUZX0
休日夜7時台で終了に対し平日は夜11時台まで急行があるんだな
949有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 22:32:09 ID:jv/6k9ud0
通勤客を誘導するにはそのくらい無いと駄目でしょ。
950名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:37:13 ID:qeosIZmc0
今土日に運転してる中央林間行きはなくなっちゃうのか…
大井町から中央林間まで乗る人はそんなにいないのかな?
上りも長津田始発になるのかなぁ
951名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:44:01 ID:ygqzEMeW0
>>941GJ
平日にも急行鷺沼行きがあるみたいだけど、
二子玉川〜鷺沼間はやっぱり急行運転かな?
952名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:44:35 ID:9hV52ev3O
昼間の下りについて
(長津田待避が、鷺沼で時間調整している分を、二子玉川で時間調整するようになったと仮定して…)

・大井町と田都は全て接続する
→実質的に、大井町駅から田園都市線内まで乗る場合は、有効本数8本/h
→実質的に、旗の台駅から田園都市線内まで乗る場合は、有効本数12本/h
→速達性・接続性含め、大幅なサービスレベル向上

・大井町急行と目黒急行は接続しない
・旗の台待避と目黒急行は接続する
・大井町線と目黒線のパターンは、完全にバラバラとなる
→実質的に、目黒駅から田園都市線内まで乗る場合は、速達性・接続性含め、大幅なサービスレベル低下
(今までは鷺沼で急行に乗れたが今度は長津田まで乗れない)

目黒線の新ダイヤ次第で、かなりサービスレベルが変動しそう
953名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:48:57 ID:HDMoEW7G0
平日16:23発【急行|鷺 沼】!?
954名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:00:55 ID:ygqzEMeW0
>>951に自己レス
記号Cが鷺沼で各停に連絡、だから多分田都線内も急行運転だな。

>>953
ホントだ
時差帰宅推進用かw
955名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:31:30 ID:oZ/ThQz+0
デントが中心だと思わないほうがよい。
956名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:41:07 ID:gr9f/y530
>>950
実質車庫送り込み列車だしな>急行鷺沼・長津田

て事は、休日は6000系3本で回すって事か。
何かあった時が大変そうだな。
957有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 23:50:44 ID:3XCgkq6I0
休日は5連で代用させても差し支えない輸送量だと見ているのだろう。
958名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:54:25 ID:l41K274HP
自由が丘、ホーム延長されたら停止位置先端を下り方に合わせるみたいだね。
959有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/13(木) 23:59:17 ID:3XCgkq6I0
そのほうが先頭車両に乗客が集中しなくていいかもしれないな。
960名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:02:01 ID:353awIBK0
>>934
すごいな、ラッシュ時は旗の台まで2〜3分差を強引に逃げ切るのか
961名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:13:42 ID:r+wVAB6L0
>>960
戸越公園と九品仏の踏切がカオスになりそうだな。
962名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:26:52 ID:9HBSpkllO
>961
戸越公園の踏切は、日中試運転列車がノロノロ通過する現段階で
すでに混み混み状態になっている。
963名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:29:28 ID:l19I9xTN0
駅間で待機されたらたまらないね。
964名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:40:45 ID:ik+ukqaUO
やっぱり中延は停車かな?
965名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:43:17 ID:2OitugB30
>>947
最近の東急のデフォルト時刻表が1時までになってる作りなだけかと
966名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:43:35 ID:r+wVAB6L0
旗の台〜大井町って駅間退避できそうな場所少ないからねぇ。
967名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:48:39 ID:TsZXS9ef0
>>965
1時台はないからな!

というtokyuの遠まわしな念押しなんじゃないでしょうかw
968名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:53:42 ID:FmGWMi1wO
>>956->>957
4本ではないか?

長津田行の急行3本の他に、二子玉川行の急行があるから
もしかしたら、それが二子新地に入庫するのかもしれない
969名無し野電車区:2008/03/14(金) 08:35:57 ID:/NaHeZiaO
5両だ6両だ10両だとしばらくは駅を右往左往のDQN利用者
970名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:43:40 ID:IyPZq+fB0
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | >>934乙。
..                ヽ.        ヾニ二ン"  / 28日に先頭車両で合おうね。
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
971名無し野電車区
急行長津田行きは土休日だけ?