/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
対象路線(地域)は東海道本線の熱海〜富士間と身延線・御殿場線の全線。
伊豆箱根鉄道・岳南鉄道など沿線私鉄の話題、スレ落ちしてしまった箱根越え
(会社境)問題の話題も歓迎です(沿線バスネタはほどほどに)。

地域叩き・地域比較は荒れる原因になるので禁止(←コレとても重要!)
駿東・伊豆・足柄・山梨の全ての地域住民が気分良く語り合えるスレに。

前スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津地区スレ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190990636/l50
2名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:57:49 ID:CU2mTgyj0

〜 身延線・御殿場線・東海道線沼津地区エリア路線図 〜
    JR-Central
         Numazu-CityNetwork

    (甲府)
      |    /^0^\  
    身延   フッジサーン !          御殿場
       |                  /      \
    富士宮  岳南江尾      裾野        松田
      \     │        /             \
      富士━吉原━☆沼津☆━三島━(熱海)   (国府津)
                       /   
                   修善寺
3名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:58:15 ID:CU2mTgyj0
前スレ終了までは適当に保守願います。
4名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:10:20 ID:6L1ooi6RO
ついでと言ってはなんですが岳南鉄道も保守願います。
用事がなくても乗ろうよ岳南鉄道。
5名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:32:11 ID:4hzt85wKO
東京発の普通列車は沼津まで運転(毎時3本)
静岡方面からの普通列車は三島まで運転(毎時3本)
で、身延線・東海道線・御殿場線直通を
20・40分間隔で走らせれば優良ダイヤのできあがり
6こまわり君:2008/01/03(木) 14:58:57 ID:cn+4yalAO
あふりか象が好きっ!
7名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:02:33 ID:LGseIStrO
>>6
つ上大岡駅前〜雑色
8名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:52:17 ID:FUsib5Og0
9名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:57:40 ID:VOk7Lsa6O
保守
10名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:50:48 ID:/uzQbaWK0
御殿場駅に
「1/2辻堂→御殿場をSuicaカードで乗車された方」とか
「お手持ちのカードを確認ください」とか
張り紙が何枚かあったけど何かやらかしたのか?
11名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:25:13 ID:NdHZA7B+O
Suica処理表を渡し忘れたんじゃないか?

あんなのなくても悪知恵働かせればいくらでも入場記録消せるし
12名無し野電車区:2008/01/06(日) 06:37:20 ID:cv1qRbCLO
ピッチャー山北
13名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:15:57 ID:oZ9Si2Wj0
14名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:49:39 ID:xBKAtVxDO
で?
15名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:25:59 ID:Acsmy4rq0
       \     甲府    / 御殿場・小田急新宿
     富士 \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ 熱海・東京
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 静岡
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
新大阪・米原  / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( (´・ω・`) ── 名古屋
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──新宮
  \_____/\_____/
16名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:32:21 ID:9nyOfCWW0
ロマンスカーが停まる駅=都会度・企業誘致度
 駿河小山>>>>>山北
 ワカリマシタカ? ( ゚∀゚)σ(´・ω・`)
17名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:35:38 ID:Xau77mMsO
はぁ〜 疲れる。
18名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:03:56 ID:QxErIwbJ0
JR身延線電車が線路上の放置自転車はねる 1/3  ttp://www.news24.jp/100479.html
 静岡・富士宮市で3日朝、JR身延線の始発電車が線路上に放置された自転車をはねた。警察で、列車往来妨害事件
として調べている。
 事件があったのは、富士宮市のJR身延線源道寺駅付近で、3日午前5時半過ぎ、富士発甲府行きの下り始発電車が
線路上に置かれた自転車をはね、約30メートル先で緊急停止した。電車には乗客20人がいたが、ケガ人はいない。電
車は点検のため約40分間停車し、後続の電車も約5分遅れて、乗客計50人に影響があった。
 警察は、終電が通過した2日深夜から3日朝までに何者かが自転車を置いたものとみて、列車往来妨害事件として捜
査している。
19名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:33:42 ID:L6TFLYO70
>>16
小山はよ、大分ごねたんだそうだ。
特急化の際、停車駅を調整する会議の席上で。
で、お情けで半数を停めてもらえることになった、と。
山北は、その会議に出席すらしなかったとか。
神奈川の自治体は、御殿場線に冷淡=価値を見出していない、ってことだ。
20名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:50:21 ID:CMhHYVmS0
>>19
山北住民は急行時代のときも山北駅では芋虫号に乗らなかった。
乗客のほぼ9割が先行する鈍行で松田まで行き、そこで芋虫号に乗り換えていた。
山北に止まらなくなっても誰も困らなかったと思われ(ノД`)ォゥォゥォゥォゥ

>>16
てなことで山北駅はロマンスカーを必要としていないわけよ!ふふ。
あさぎりよ山北駅から出て行け!ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
21名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:37:45 ID:QtcWzPW00
駿河小山は「あさぎり」の全列車を停めても良いと思うが。
一部通過させる理由が分からん。
「ふじかわ」は列車によって停車駅がバラバラだったのを統一したんだし。
22名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:43:38 ID:9nyOfCWW0

   ∧∧    やっぱ、駿河小山でソーイングした
  ( ´∀`) <  フジボウ BVDのバンツが
  (   )     欲しいでしょ
   し〜J
23名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:54:23 ID:SKc6B3wg0
>>19
芝川も特急になって通過になったな。
所詮芝川って山北レベルか?
24名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:54:20 ID:L4SmVnQA0
>>23
芝川は、甲府方との流動はほとんど無く、富士方とは距離が短いので急行料金が勿体無い。
そういう意味で、山北と位置付けが同じですな。
どちらの役場も、小山みたいなDQNじゃなかった、ってことでもありましょう。
25名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:32:25 ID:chgkuf0D0
>>23
お仲間だねん♪

[芝川]ヽ(´ω`*人*´ω`)ノ[山北]
26名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:33:57 ID:sOImRnXO0
小山はゴルフ場客がいるから。
27名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:33:11 ID:1Jb8bU8sO
山北・芝川と駿河小山は立場が違うだろ。
28名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:08:32 ID:xb/0Q2/m0
>>23
函南・市川本町・谷峨・新蒲原・蒲原も急行時代は停車、特急化で通過。

>>26
山北・松田もゴルフ場が結構ある。
松田北口、谷峨はゴルフ場の送迎バスが結構来る。
29名無し野電車区:2008/01/10(木) 11:10:34 ID:IcnH6AA/0
急行→特急 になった際の
市川本町と市川大門の停車駅 差し替え は大正解だったよ。
30名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:21:59 ID:/mO65aA60
御殿場線身延線の工房も気をつけろよ。
http://www.shinmai.co.jp/news/20080110/KT080109FTI090012000022.htm
31名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:26:07 ID:qGorYvFq0
JR沼津駅周辺鉄道高架化:貨物駅の移転先確保、期限内達成難しく◇事業に影響も
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080109ddlk22010085000c.html
 沼津市は8日、JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業で、貨物駅の移転先の確保が、期限の3月末までには
難しいことを明らかにした。市と県は国の認可を取り直し、5年後までに取得する方針だが、11年予定の貨
物駅の移転は2年程度遅れる見通しになり、15年後の完成を目指す高架事業の進展にも影響を与える可
能性がある。
 高架化には、沼津駅近くにある車両基地を同市の片浜地区に、貨物駅を原西部地区に移転させる必要が
あり、市が用地買収を進めてきた。新車両基地の用地は99%取得できたが、新貨物駅の用地は地権者の
反対などで64%しか取得できていない。市は「土地買収と高架工事を並行して行わないと、完成が遅れる可
能性がある」と懸念している。
 また市は、高架化に伴う周辺整備事業で、駅南の土地から環境基準を超える鉛が検出されたことも明らか
にした。鉄道用地に使われていたためとみられ、すぐに健康に影響がある水準ではないという。
32名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:09:18 ID:7NxN/lE00
久しぶりに御殿場線に乗ったが車掌の笛の吹き方がおかしかった。
いつもはピー、ピッなのに今日はピッ、ピッ、ピ〜が2回。
松田の発音もおかしかった、自動車のマツダと同じ発音。
名古屋からの転勤者か?上司はちゃんと指導しないのかな?
33名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:10:27 ID:vHErJbcsP
朝霧の自動放送はずっと町田と同じイントネーションで松田と言ってる。

今日のある列車の車掌相模金子のイントネーションが

相模(地名の相模)、金子(名字の金子)だった。

●   ●●
 ●●●
さがみかねこ
34名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:36:37 ID:VE3pkT3b0
同じ静岡でも東部と中西部とでは発音やイントネーションが全然違うからな。

>>32>>33
実は同じ車掌だったりしてw
35名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:16:09 ID:mIAQoYJ20
車掌は静岡人ばっかりで、神奈川の地名が発音できないんだろ。

昔、松田の駅員が「まつだちょう」とか言っていた。
テメェの勤務地の読みぐらい把握しておけw
36名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:03:10 ID:T9ysrajQ0
>>32
>>34
久々に乗ったら、静岡支社管内、全て「ピッ、ピッ、ピ〜」って鳴らし方になってた。
37名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:43:33 ID:H+p21mXV0
>>36
えっ!?「ピッ、ピッ、ピ〜」は全国共通だろう?
38名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:24:05 ID:RYS7roHV0
東海は確かにそうだが・・・

私の最寄の私鉄は「ぴぃ〜〜〜い」だぞ。
39名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:02:17 ID:mIFgh+es0
>>36
私も今日1日 気づいた時に駅での笛を聞いてみたが
どの車掌も3回でしたね。
ちなみに身延線某駅での確認結果です。
40名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:37:29 ID:LLEWF3hdO
>>35
静岡県側では逆になる。
河津町は正式には「ちょう」だが、町民も観光客も「まち」と呼ぶ人が圧倒的に多い。

地名の「本町」は神奈川から静岡市までは「ほんちょう」が多いが、日本坂を超えると「ほんまち」がほとんど。
41名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:41:03 ID:5zPaO8jX0
昨日国府津発19:36に乗ったが、以前に比べ空いてたな。
313系ロング3両で座席が半分埋まるくらい。
当たり前だが無人駅でも車掌がちゃんと集札に回っていたよ。
42名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:52:16 ID:LLEWF3hdO
以前ソースネタを投下したので違うネタを

サンマーメン・タンメン
西限が安倍川、大井川の2説あり。

競輪優勢/競艇優勢
大井川・牧の原

静鉄(元東急系)・ベイスターズ/遠鉄(名鉄色濃い)・ドラゴンズ
大井川〜天竜川間

あくまで大雑把だがスレ違いだった。
43名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:33:04 ID:Ea/uwRcMO
>>41
利用者の東海離れが加速しているのだろう。
44名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:36:44 ID:D7r2ertY0
御殿場線単独スレって落ちちゃった?
45名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:49:27 ID:CRTbbjGb0
さすがローカル線スレッド。流れが遅いな。
だがオレにはこれくらいがちょうどいい。
46名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:35:23 ID:kyWmaPal0
3月から、接続路線でTOICA、SUICA、PASMOが使えるってのに、御殿場線では
どれも使えないって、それなんていじめ?
どの線からも直接乗り入れる電車があるから、多少の混乱は避けられないね。
47名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:19:44 ID:UHDO/Odf0
TOICA対応は、予定しているでしょう。
武豊線でも、簡易式のメリット活かしているわけだし。
静岡地区がTOICA利用可能になってから後の予定だろうけど。

いずれ、TOICAとSUICA/PASMOとの相互利用できるように
なるわけだし、急がない急がない。
48名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:29:23 ID:Jlp7Yr6YP
>いずれ、TOICAとSUICA/PASMOとの相互利用できるように
>なるわけだし、急がない急がない。
そーす
49名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:39:39 ID:zDbI+NWT0
相互利用可能になってもエリアを跨ぐ利用はできない
50名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:01:24 ID:UHDO/Odf0
>>48 そーすは、こういうところ新聞記事。
 国土交通省総合政策局
 国土交通政策研究所 国土交通政策研究所

 日本鉄道サイバネティクス協議会 ICカード乗車券規格

 日立グループのICカードの社局間清算システム

具体的日程は出てこないけど、
システム規模を拡大しても耐えられるように
してから、相互利用がはじまるのである。
情報システム構築技術のブレイクスルーがあって、
全国の社局間清算とか、Eddyなどとの統合があるでしょう。
51名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:45:50 ID:U3awzBJi0
未だに相互利用と通し利用の区別がつかない香具師がいる件について。
52名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:15:27 ID:5zPaO8jX0
実際スイカと通し利用はどうなんだろうね?
以前からスレでも何度か話題になったが、結局使用範囲が広くなると経路特定の問題が出てくる。
例えば松戸〜裾野なんかで利用可能になると、
・東京、沼津
・東京、国府津、御殿場
・北千住、メトロ、小田急(あさぎり)
・新宿、甲府、身延、沼津
と4経路が考えられるわけで、中間改札がない現状だとどれか1経路でしか精算できない。
各旅客会社が了承すれば最安で精算、でいいんだろうけどね。
松戸〜裾野だと最安はメトロ〜小田急経由かな?
53名無し野電車区:2008/01/13(日) 02:57:24 ID:MXtowcvh0
東海社線内と他社との直通利用は出来ません。
国府津・松田・熱海・甲府・米原など。
54名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:58:44 ID:hbIczy5K0
直通利用

経路特定について ITで何か技術革新が
起こるのだろうなぁ。
あさぎりの検札方法を、東日本のG車みたいな方法にするとか
甲府に、西船橋のような中間改札設けたり
新駅開業のたびに「セキュリティー・ホール」を検索するとか。
55名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:59:28 ID:NsNCwqU00
御殿場線国府津口住民としては、通し利用できれば便利だが、
>>52さんの指摘にもあるとおり経路特定は不可能だし、
あきらめムードでいっぱい。

松戸〜裾野をメトロ利用ということなら、
代々木上原で乗り換えるわけだから、
ホーム上に「乗り継ぎ証明タッチ」みたいのを導入したらどうか?
タッチしていない人は自動的に最高値でされるとか。
いろいろ問題はあるが解決の糸口は見えてくると思う。
56名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:32:58 ID:AU49mSxRO
>>55
松田の場合、あさぎりの直通利用だけ。ただあさぎりは定期券の利用を認めている。
東武東日本特急の場合、定期券を認めずSuicaの利用は出来ない。
あさぎりは定期券不可に今更出来ない。

まあ常磐線から御殿場線への直通利用にはJR経由の運賃に対応するしかあるまい。総武線から東西線経由の中央線もSuicaでは秋葉原経由で計算する。
ただ綾瀬北千住及び東武線は千代田線小田急線で計算やむなし。
57名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:34:23 ID:hbIczy5K0
綾瀬や北千住で乗り換えた場合
小田急直通の列車も、本数が確保されている。

「乗り継ぎ証明タッチ」を、車両ドア内側に設置するとか
あるけれど・・・
小田急・東海で直通があるのはたったの4本の列車。
車両に投資するのがいいでは?
JR東日本の車掌のハンディ端末には、フェリカポートがあるし
あさぎりは、座席指定制。
58名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:16:59 ID:uoo4nn920
面倒でも要所要所に中間改札作るしかないんだよね。
静岡と首都圏なら身延線甲府と御殿場線沼津に中間改札で何とかなる。
59名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:22:30 ID:P5DKYQ6l0
>>58
訂正
沼津→国府津
沼津は直通が多数あるから中間改札を設けても意味無いな。
60名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:44:39 ID:1+ixIQUkP
はい次のネタ
61名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:57:52 ID:AU49mSxRO
>>55
中間改札を設置するほどの損失がないから意味無いよ。東武なんてかなり大損していてもやっている。
千代田線小田急線経由で計算すると東海は松田までカウントされるから損が無いし。
また現実に常磐線から御殿場線へ特急を直通する可能性も小田急では検討しているみたい。
62名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:35:17 ID:LaRqcR5Y0
御殿場から富士五湖方面へ行ける路線があったら便利だね。
63名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:57:14 ID:qlF5MBSU0
甲府はともかく、沼津に中間改札設置しても
東海道〜御殿場直通列車に乗ってたら意味無いじゃないか。
64名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:05:51 ID:X6vaqklf0
>>59
訂正
国府津→沼津
直通は運用上の都合に過ぎないから、そのへんを工夫して全列車沼津で
ぶった切り、5・6番発着に固定すれば、沼津への中間改札導入の方が
はるかに現実的だな。
65名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:13:34 ID:1+ixIQUkP
>>64
ここはお前の日記帳じゃない、妄想はよそでやれ。
3月の東海道直通増発を知らんのか?
66名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:00:32 ID:p7YQ+D9O0
>>64
そもそも沼津は境界駅じゃないし。
つうか5、6番線固定って・・・6番線から東海道が出るのを知らないのか?
67名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:15:13 ID:KzPwRl2B0
>>64 >>66
つ【小淵沢の小海線乗換改札】
68名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:48:53 ID:uOWwGy2UO
>>62
バス!
69名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:57:28 ID:uoo4nn920
>>65
キミ釣られすぎ
70名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:07:44 ID:6zDZZ+o/0
>>61
MSEは常磐緩行に入る予定はないよ。
計画してたら既にデジタル無線の準備工事を
済ませてる。

ATS-PTは将来の共通運用化の為であって、
大手町から沼津行きの電車など東海が認めないでしょ。
71名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:54:09 ID:X6vaqklf0
>>65>>66
直通にしろ、6番発着の本線にしろ、ダイヤ・運用の変更でどうとでもなる話。
国府津の3番だけを隔離するより、よっぽど現実的だ。

境界駅以外の中間改札は>>67のほか、鶴見や加古川など結構ある。むしろ、新幹線関連以外で
境界駅に中間改札がある例は無い。
沼津は高架化を控えてるから、中間改札を前提とした構内に作り変えるいい機会だし、
境界駅でないからこそ、一社の意向で好きなようにできる。
中間改札など無い方がいいが、どうしても作るなら、沼津が最適だね。
72名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:01:43 ID:3wVGJEwoO
>>71
鶴見は鶴見線が私鉄の臨港鉄道だった時代の施設が多少形を変えているけどそのまま今まで利用されているだけ、
ある意味、境界駅の施設だよ。
73名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:20:47 ID:7uXIgU+h0
普通に考えて中間改札を造るなら国府津と甲府だろう。
本来は熱海にも必要なんだろうけれどもさすがにそれは無理だろう。
沼津とか言ってる香具師は中間改札を設ける理由がまるで分かって無いと思われ。
74名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:49:34 ID:bx+lZHuk0
>>71
加古川線も鶴見線同様買収私鉄。
加古川駅はその接続駅だからここもやはり境界施設。
歴史的経緯も吟味して語らないと現況に繋がらないぞ。
ちなみに、身延線=買収私鉄 御殿場線=旧本線
75名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:58:28 ID:X6vaqklf0
中間改札の目的は、無人駅の改札代替、ICエリア外への特攻防止などいろいろ考えられるが、
いま論じられているのは、>>52あたりからの流れで、経路特定をどうするのか、という観点から。
であるから、ケースにより経路の絞られ方が異なってはくるが、基本的に御殿場線上のどこに
中間改札を設けても同じなわけで、沼津設置では意味をなさないように言う>>73は、論点を全く
理解していないと思われ。

>>74
加古川に中間改札が出来たのはごく最近。加古川線が私鉄だったのは何十年も前。
鶴見は、線内全て無人駅という特殊事情で存続しているだけ。
歴史的経緯だけで考えると、本質を見誤るぞ。
76名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:29:05 ID:46l6DWVU0
101キロ以上の切符は、途中下車の権利が発生する。
SUICAやPASMOとリンケージしているクレジットカードで
従来通り、乗車券を購入してもらう。

SUICAやPASMOを使う場合、途中下車の権利放棄とし
その見返りとして、都市近郊区間と同様な見做し運賃を適用する。
情報処理が簡単にできるように、制度変えている。

御殿場線は、それでいけるんじゃないのかな?
甲府回りで御殿場沿線へ行く人は、途中下車するでしょう。
あさぎり使う人は、指定席券買うでしょう。車内改札できる。
残る例でも、熱海沼津回りでも御殿場回りと見做すなど、
制度を変えるとかJRも動くと思うけど。

現に、在来線経路の乗車券でMLながら乗るつもりだったのに
キャンセルして、新幹線に変更して名古屋いくのもOKにしているし。
77名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:43:29 ID:63HrKxER0
>>76
主張が無茶苦茶。
78名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:36:10 ID:d9L7fZvK0
だからさ とりあえず
甲府 に中間改札 テスト導入設置してみれば?
スペースは充分確保できるしさ
79名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:04:49 ID:UwPKQsnF0
現在、御殿場線ではTOIKA/SUICAは使えませんが、毎年のように
神奈川県からJR東海には、早期設置並びにJRどうし跨げるよう
要望書を提出してます。ソースあります。

ところで、熱海・函南、米原・関ヶ原間はすぐにでも開通
させなければならないと思うのですが、
導入はいつ頃になるのですか?
80名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:31:38 ID:iGMXfg4EP
TOIKAって何?
81名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:02:07 ID:08LvXzaQO
>>80
お前、どこ?
82名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:37:46 ID:UwPKQsnF0
TOICAとSUICA/PASMO
83名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:30:06 ID:kLinRdsD0
JRどうし跨げない・出来ない・・・なんて言ってしまうと
鉄道離れが起きるから、対処するでしょう。
84名無し野電車区:2008/01/15(火) 08:22:07 ID:cpD0SpkKO
>>83
鉄道離れじゃなくて、御殿場線離れだよ、神奈川側は。
ま、たいした事無い今と一緒だから。
85名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:30:04 ID:UCGicB75O
小田原周辺、使えない鉄道路線は御殿場線だけ。
東海道・伊東線はもとより、小田急・登山、大雄山も使えるし、
バスも富士急湘南以外(箱根登山・伊豆箱根)は地域全域でSuica・PASMOOK。

つーかeマネー使えない御殿場線とエリアが重なるから、富士急湘南のペースも遅いのか?orz
86名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:57:27 ID:myUkOosB0
>>85
つ新幹線

まぁ新幹線は3月から使えるようになるけどな。
富士急バスも沼津地区はPASMO導入準備が着々と進んでいる。
87名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:19:23 ID:kxqBh98B0
御殿場線はトイカ導入以前にまず増発しないと。
88名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:53:39 ID:c1Tbwn/XO
西側は割とコンスタントに増発してるけど東側はさっぱりだな。
国府津3番線を御殿場線以外が使うことってあるの?
89名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:02:01 ID:7T26y9JL0
国鉄最後のダイヤ改正 (JRスタートへのドキュメント)
http://www.kotsu.co.jp/book/train/42.html
買って読んで見たが天王寺局の亀山が“関西圏の亀山が名古屋の勢力下になるのはおかしい”
とゴネたとか民営反対派を抑える為に会社境界付近は不便にさせないよう会社間協定まで
作ったとか当時の会社境界選定に関する裏話や会社間またがり列車に関する考え方などが
載っていて面白い。
巻末の分割案路線図には沼津分割案も載っていて沼津が境界駅になっていた可能性がある
ことが伺える。
このスレの住民は読んで見る価値があると思う。
90名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:37:16 ID:dEX+9pzZ0
>>89

国鉄時代の御殿場線の時刻表乗ってんの?
91名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:38:06 ID:qcI7n6NvO
国府津3番は御殿場線以外に761Mやら2150Y(だったかな。10時半ぐらいに着く国府津止まり)が使うね
それとクモヤも
92名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:53:17 ID:pkGWaC3+0
>>88>>91
午前9時〜11時台と21時以降は国府津車両区に入る東海道車両が3番線に入ってくる。
この時間帯に国府津発着の御殿場線を増やすのは難しい。
93名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:52:13 ID:xsJCHI5M0
今朝の静岡新聞に、富士宮駅周辺の高架化事業が認可されたという記事が載ってる。
当初の計画より高架区間が短くなってしまったのは不満だ。
94名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:22:00 ID:5LjnP8Tf0
>>93
あれって2期に工事を分けることにしたんじゃないの?
南側区間は凍結?
95名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:14:34 ID:155/5z8X0
大井町の第一生命の社員3000人のうち、2000人が東京に移るそうだ。
http://www.asahi.com/business/update/0115/TKY200801150412.html

相模金子から通勤している人がどの程度いるか知らないが、沿線人口は減るね。
96名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:43:18 ID:YQ5UEd+W0
>>95
従業員家族も含めると5000人〜8000人規模の人口流出か。
西側の企業進出&人口増とは対照的だな。
97名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:48:02 ID:w2QYL6zA0
>>96
西側はいいよなあ。
東側は成熟期を過ぎ、既に衰退期に入ってるけど、
西側は成熟期以前の成長期にあるようなもんだからな。
ウン十年前に進出した企業が、山の上に社屋を構えるしかなかった東側に比べ、
西側には、まだまだ誘致し得る未開の空き地があるんだから、うらやましいよ。
98名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:17:16 ID:X7epgDGz0
あの山の上のビルはどうなるんだ?
99名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:43:17 ID:XRJm2eA30
>>96
つか、あそこ勤務で地元居住者ってあんまいないと思った。
100名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:09:03 ID:w8xEgusIO
>>95
ややショック
小田急電鉄

死活問題
富士急湘南バス

そんなの関係ねぇってか元から相手にされてねぇ〜♪
御殿場線
101名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:51:23 ID:gNjTlLdN0
>>95
まあこれで何本か新松田に停車してるロマンスカーもおしまいだね。
第一生命勤務のお偉いさんのために運転してるという話だったし。
御殿場線への影響は皆無だろうが。

富士急湘南バスは死活問題だね。
早い時期に第一生命遠距離通勤客向けの路線とか考えれば良かったのに。
国府津、新松田、湘光園からのバスだけじゃあな。
102名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:07:08 ID:x3uBoaWd0
>>99
いや、ほとんど地元だよ。
俺の住む大井町なんか住民の1/3は第一生命の社員とその家族、
もう1/3は富士フィルムの社員とその家族、残りは自営業とかそんな感じだ。

>>101
御殿場線を使って第一生命に通ってる人は少数だと思うが社員の家族や子供が通勤や通学で
使っている可能性はある。
いづれにしても沿線人口が減るんだから何らかの影響は出ると思われ。
103名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:01:26 ID:8ig15WJY0
>>98
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr07_57.pdf

老朽化したので新ビルを建てるとのこと。
104名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:13:17 ID:8bIM2fcl0
>>103
オレが赤ちゃんだった頃からあったからなぁ・・・
あれが無いとさみしいね。
105名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:54:00 ID:HfehfFSQO
松田駅のホームで永遠1時間電車を待ってるときに
山の上にふと目につくあのビルか。
まさか第一生命様の本社だったとは…

なんであんなところにデカいものがあるのか不思議だったが…
40年前だと東名の開通に合わせたのか?
先見の目で地方に進出したのかな
106名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:21:48 ID:dTKtDL4y0
>>101
今度は日比谷、豊洲に通勤する従業員の為に新松田〜有楽町〜豊洲間に通勤ロマンスカーを走らせろとか
言い出すんじゃない?
MSEの新造や有楽町線への直通には実は大株主の第一生命が絡んでいたりして。
10793:2008/01/17(木) 18:16:02 ID:BHIl6ssa0
>>94
元々は、東側のやまと跨線橋(だっけ?)から西側の羽衣跨線橋までの間を高架化する計画だった。
しかし財政悪化などの理由で、駅のすぐ西隣にあるペニー紡績踏切から羽衣跨線橋までの間の700メートルほどに縮小するんだって。
また、高架化に伴い、南北に通る道路も新設するそうだ。
たとえば旧139号の場合、身延線に沿ってから朝霧方面にカーブしているけど、あそこからハローワークが面している潤井川に沿ったある道路に接続するみたい。
また、ジャスコ西側の踏切を無くし、拡幅するそうだ。
108名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:53:36 ID:A6vbJOj00
>>107
詳しいことまでありがとう。結局そうなったのか。
ジャスコ西側の道路の混雑がなくなればペニー紡績踏切を通る車も減るだろうし結構効果はありそうだね。
必要最低限な区間だけでも早期に高架化を実現するのは評価して良さそう。
こういうのって何十年もかかった挙句に計画大幅変更で改悪にしかならなかったなんてこともあるから。
109名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:50:56 ID:c+RvVhiNO
高架化というよりも、跨線橋と言い換えたほうがいいかも。
110名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:14:52 ID:mPKfarfR0
>>105
そう、東名高速道路の開通に合わせ、大井松田ICの直近に建設した。
俺の親父が地元土建屋として参加したそうだw

建物が老朽化してるたって、ホントの理由は真下の活断層だろ。
111名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:53:58 ID:XkWGn9tB0
>>110
てーか、大井本社より東京本社のが古いよなw
112名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:25:51 ID:bFxzHHeSO
>>111
GHQに接収された本社の?
113名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:43:57 ID:YI8UyUBd0
>>112
そう、それ。
114名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:53:45 ID:PFloakeY0
関東大震災後のオフィスビルはかなり頑丈にできている。
一方で、戦後の建築物はコンクリートと鉄筋という新素材が多用されるようになって、
頑丈さは落ちた。
115名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:06:03 ID:Np0kyjWz0
>>111
御殿場線の鉄橋の橋脚の方がうんと古い。
確か明治時代のシロモノでは?
116名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:25:07 ID:XU1Ue5bk0
富士宮駅付近の高架化事業についてだけど、駅はそのまま使うんだって。
当初はジャスコの辺りに新駅を造って、富士宮駅と西富士宮駅を1つに纏めるはずだったのに……。
117名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:02:48 ID:rxTYNMzD0
全く無関係の話題が同時進行してるな。
やっぱ、単独スレにしようよ・・・・・
118名無し野電車区:2008/01/20(日) 05:08:03 ID:6oKhAY7u0
線別単独にしても

一方でダイヤの話、一方で車の話

というように
「全く無関係の話題が同時進行」するのは変わらないよ
119名無し野電車区:2008/01/20(日) 07:41:55 ID:gJvlGd9+0
御殿場線と身延線が同じスレというのは無理があるよな。
-御殿場線・東海道線沼津口スレ
-身延線・東海道線富士口スレ
に分割かなぁ・・・
120名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:23:48 ID:09cZJMz4O
分ければ分けたで「過疎スレ」扱いなんだから、このままでいいんじゃない?
121名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:04:08 ID:rLTMNuk0P
単独スレがいくつ落ちたと思ってんだ?

ってか、まだ100超えたばっかりじゃん。
122名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:55:25 ID:BLJwlD7D0
>>116

富士宮と西富士宮をくっつけるのはいくらなんでも無理がありすぎだろう。
西富士宮の留置線はどうするんだ?

もっとも富士宮駅をジャスコ寄りにするのは賛成だが。
123名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:26:11 ID:XGa+t4Rh0
>>122
俺んちから遠くなるじゃん
124名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:16:55 ID:09cZJMz4O
みんなが満足する事は難しいよ。
125名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:01:35 ID:Ltu37sjcO
>>122
その留置線を新駅にするという方向に頭は廻らないのか?
土地は無限ではないんだから。
126名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:21:15 ID:YhC4OHo40
大石寺の参拝直通列車や富士駅への臨時列車
そういうのが少なくなった。

富士宮の広い駅前が、今では不自然な感じする。
127名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:06:14 ID:BLJwlD7D0
>>125
西富士宮駅の留置線を駅にするのか?
全く意味がないじゃん。
128名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:33:26 ID:SgMowPr40
雪がふってきたなぁ・・・
129名無し野電車区:2008/01/21(月) 07:09:03 ID:kVX9LUr+O
富士〜吉原、原〜沼津間は雨。
吉原〜原と沼津以東はうっすら雪化粧。

御殿場線はさっき沼津6:55分の国府津行が定刻発車していた。

おお、函南付近が上越線のようだ〜。
130名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:48:01 ID:3o3agKsoO
層化臨が無くなるのは喜ばしいこと。
131名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:49:14 ID:K5uSrrspO
あげ
132名無し野電車区:2008/01/23(水) 07:09:09 ID:Udc4YTQhO
亀レス甚だしいが>>32あたりで話題になった車掌の笛の吹き方、
某掲示板の情報によれば、名古屋地区の笛の吹き方と統一したんだと。
ついでに御殿場線の車掌の中には愛知県の人もいるとかいないとか…。
133名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:59:14 ID:WCngQWMs0
名古屋と統一する必要なんかあるのか?
134名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:15:20 ID:1LbPQJZq0
>>132
名古屋と統一っていみわからん。
てか、御殿場から東はマジで東日本入りさせて欲しい。
東海は国府津口のことなんてこれっぽっちも考えてないだろ。
SUICA、PASMOゾーンから切り離された陸の孤島はもうイヤだ。
135名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:48:21 ID:uy9kIPhnO
笛の吹き方程度で目くじら立てるのもどうだか
136名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:47:44 ID:KQywgQ6a0
笛の吹き方とかスピーカーの種類とか自動改札とかもうウンザリ
137名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:56:33 ID:sEhWsWUp0
もっともそれ以外にネタに乏しいのも確かだが…
138名無し野電車区:2008/01/24(木) 06:51:43 ID:2qodEVrsO
ダイヤ改正情報。
特急ふじかわ
・静岡発は、1号を除いて40分発に変更(上りひかりは30分着)。
・静岡着は、2号を除いて00分着に変更(下りひかりは12分発)。
新幹線
・日中の名古屋こだまの一部に700系運用が登場。
・新大阪発三島行最終こだまも700系に。
ソースはJR時刻表2月号。
139名無し野電車区:2008/01/24(木) 11:18:44 ID:dXE5y2QFP
N700こだまはやっぱりないか。
140名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:56:20 ID:RpYeVcYkO
当たり前じゃないか?
141名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:57:03 ID:x5ZnRaAb0
東京〜三島で出入庫ついでの運用があってもいいかなと…
142名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:12:56 ID:0Zt4KtRvO
沼津の下りホームで電車待ってたんだが、今夜はやけに冷え込むな。
甲府や前橋あたりにいるかのような寒さだ。
143名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:24:37 ID:dXE5y2QFP
ダイ改スレによると、九州内こだまにN700が入るらしいが。
144名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:24:43 ID:RfDMBHU50
明日の静岡は最低気温氷点下4度
145名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:04:44 ID:2qodEVrsO
>>143
それは本当。小倉〜博多間を2往復する。
あさぎりはほとんど変わらず。
146名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:08:31 ID:nRySJkuB0
小倉、博多、あさぎりと来ると日田彦山線のほうを思い出す。
147名無し野電車区:2008/01/25(金) 03:31:00 ID:EVk3e5hz0
バス路線:観光向けに増 駅からのアクセスを改善−−4月から /山梨

新幹線で大阪方面から来る観光客向けに河口湖駅と静岡県のJR三島駅を結ぶ
路線を運行する。期間中に好評なら、運行が継続される可能性もある。
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080124ddlk19020496000c.html
148名無し野電車区:2008/01/25(金) 08:06:52 ID:H0+ouO6GO
御殿場線はスルーですか、そうですか。
149名無し野電車区:2008/01/26(土) 05:42:58 ID:6mTVyJFyO
>>141
三島にいれるか?必要性がわからん。
>>147
今もあるだろ。
150名無し野電車区:2008/01/26(土) 09:14:42 ID:Zkl9tpt+0
>>149
夜間留置場の関係で大井の留置線に収まりきれずに、三島の留置線まで回送する
運用が700系と300系で有るから、N700系も同じ運用になる可能性があるよ。
151名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:28:43 ID:6mTVyJFyO
可能性はないだろ。その上りの電車運用をN700にしなきゃいいんだから。
152名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:06:17 ID:lscllvvC0
>>147>>149
「一方、県は…」の試験増便の話が新規運行のように見える駄記事だな。

三島〜御殿場〜河口湖 ttp://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/jikoku01.htm
甲府(善光寺)〜河口湖 ttp://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/jikoku03.htm
甲府〜昇仙峡 ttp://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable01.htm
下部(常葉)〜富士吉田 ttp://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/jikoku04.htm
下部〜身延山 ってのはない
153名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:06:41 ID:KGcxhYb3O
保守
154名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:57:47 ID:HzcjaIqs0
「身延線全通80周年記念キャンペーン」3月イベントのお知らせについて
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/2008124-12148/$FILE/minobu80.pdf

期待していた115系の復活はナシか。
155名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:23:54 ID:ZqUB6IVJ0
フリー切符が2人用からというところに
徹底的なヲタ排除の意図を感じる。
156名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:36:08 ID:vNtQuBs1O
>>155
一人もんは休日乗り放題きっぷで別途特急券を買えという事だろ。
157名無し野電車区:2008/01/29(火) 11:39:37 ID:fjIH/y/90
>>155
それについて 東海に質問を出しましたが
返事は・・・



まだない・・・。orz
158名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:05:12 ID:U1r9fqcv0
最近3622Mの航路って3000番台代走なの?
日曜に東海道321M車内で3000番台で走ってるの確認したけど
159名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:51:45 ID:+0N25BI+0
水陸両用?
160名無し野電車区:2008/01/30(水) 05:00:27 ID:A+tmOs0wO
そういえば、身延線の車内から普段はW編成の列車がV編成で運転されていたのを見たな
それと関係あるのかな?
161名無し野電車区:2008/01/30(水) 06:49:58 ID:HQC0rfjPO
冬の霜取りと関係あるのかな?
W1とW2が霜取り仕業に入ったとか…。
その2編成は最近御殿場線には来てないし。
162名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:03:58 ID:cOQJuT4V0
>>160
先週の土日だかに沼津発身延行きがV編成だった
163名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:16:41 ID:WUfFC+Wd0
>>161
霜取運用はだいぶ前から 限定で入ってきてますよ。
>>162
先週 土曜と 今週 月曜 は W編成をV9編成で運転でした。

できれば このままV編成にしておいてくれれば いいのだが。
164名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:27:33 ID:cOQJuT4V0
V編成は全て2パンでクモハの前側に霜取りパンタが付いています
W編成は2本(W1、W2)が霜取りパンタ装備ですが、身延線ではV編成がたくさん運用に就いていてあまり役に立ってない模様
神領に転属するのはW1とW2の可能性がある
165名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:48:45 ID:SVyT71Zt0
で、転属の穴埋めは何が来るの?
166名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:00:57 ID:sxbmMNZF0
何も来ない。
167名無し野電車区:2008/01/31(木) 10:45:16 ID:x0us3uYH0
大丈夫
減車されても東海道は減車にならないから
減車されても利用客の少ない身延・御殿場線(御殿場以東)系統だから
168名無し野電車区:2008/01/31(木) 10:46:33 ID:+uVc1cqiP
昨日W3が御殿場線にきてた。
169名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:33:13 ID:cDbK4Lx/O
>>168
それが何か…
170名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:52:24 ID:fwS0Dozq0
>>167
御殿場線、減車されるときは末端側もろともだろうな。御殿場で増解結しない以上は。
171名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:29:12 ID:C7n3g2WsO
また煽りに反応してるし
172名無し野電車区:2008/02/01(金) 03:17:35 ID:txb9e7UH0
霜取りといえばEF58ですね。
173名無し野電車区:2008/02/01(金) 05:56:21 ID:VYEoGKKn0
>>170
今度の改正で増発となる列車の折り返しに当たる列車が無いところを見ると御殿場での
増解結が復活する予感。
174名無し野電車区:2008/02/01(金) 15:28:06 ID:C7n3g2WsO
ズバっと参上ズバっと解結
175名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:42:45 ID:8mHuWk4m0
さわやかウォーキング、今日は下曽我駅周辺。
176名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:51:52 ID:lLhnUGJTO
明日じゃなくてよかった。
また雪か…
177名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:53:59 ID:1ZPFIjvU0
>>171
ここはそういうスレですから。
煽り煽られ、東西バトルで維持される。
178名無し野電車区:2008/02/03(日) 05:33:45 ID:4faURBjjO
今日、御殿場線動くかな〜?
179名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:33:17 ID:5Obgojg5O
亀石峠チェーン規制のおかげか、伊東線上りがいつもより混んでる。
180名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:39:43 ID:w7iFrbErO
身延線遅れてる
181名無し野電車区:2008/02/04(月) 09:38:17 ID:YikuGFTb0
うちの近所、2箇所で踏切故障して
遮断機降りたまんま
182名無し野電車区:2008/02/04(月) 13:20:22 ID:HfeFvBeiO
今日の東海道E231系128運用が、小山のU61編成の模様。
このままいくと、131運用(木曜)の2559M〜2562Mで御殿場線入線。
183名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:51:21 ID:44y/NrPp0
184名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:03:15 ID:CvP0CN92O
今朝8時頃の話しだが、身延線御殿場線ともに架線凍結のため運転取り止めだったが(ソースは東海道線車掌)
全然話題になってないのな。
185名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:47:58 ID:3fqExAF60
>>184

御殿場線のほうは2524Mが藍壺踏切付近で・・・。
疲れました・・・。
186名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:18:43 ID:2f/YzTKrO
>>185
kwsk
187名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:52:49 ID:3fqExAF60
>>181
下土狩方面ですか? 幹線道路が2本塞がれただけに
交通マヒの影響大きかったでしょうねぇ・・・。

>>186
詳細はLLなブログを参照してくださいまし
疲れたので今日は寝ますねん
188名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:57:40 ID:kWwGpQsG0
御殿場線は午前6時過ぎから2時間停止していたらしい。
交通情報板では裾野〜下土狩間の踏み切りが全部封鎖されているから
迂回しろと書いてた。
http://www.shizushin.com/local_social/20080204000000000061.htm

今日はあさぎりも一部?運休したらしい。
189名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:18:50 ID:Ye/qUEktO
>>188(S8)
藍壺踏切は脇の鮎壺交差点の信号機と連動しているから大変なことに。
踏切が遮断されているから、踏切の方に行けないよう、線路と平行する道路の信号機は赤+矢印を表示する。
それに交差する道路の信号機は赤を表示する。
つまり踏切が開くまでその状態のまま固定表示。
結局信号機の電源を切って警察が交通整理していた。
190名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:26:39 ID:hHbL9ILv0
今朝も身延線 始発(鰍沢口発甲府行)が大きく遅れた・・・。
191名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:16:46 ID:3OZTJjK80
雪の多い地域を走るのに雪に弱いなんて・・・。
192名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:17:35 ID:hqcjUMHf0
正直、雪が多い地域というイメージが無い。
193名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:20:36 ID:zInBgCEr0
>>191
御殿場線は雪が多いとは言えないなあ。
194名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:42:35 ID:hHbL9ILv0
>>191
身延線は雪少ない地域です。
195名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:18:33 ID:Ye/qUEktO
これを機にEF58とクモヤ145をフル稼働させるべき。
196名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:00:17 ID:BY8QapMb0
大岡と下土狩で見たが「5両専用」の表示がある停止位置目標にはどんな意味が
あるのですか?
「5両専用」の先に6両標があったら、3両編成の列車は6両標に止まることに
なると思うけど。
197名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:43:35 ID:IOIaaKSKO
>>196
大岡の場合は改札が沼津側の端にあるので、御殿場・国府津方面は2両〜6両まで揃ってるはず。理由は改札の側に停車させるため。
あと、停止位置目標は○両専用ではなく○両以下だから、5両停止位置目標があって1両〜4両停止位置目標が無ければ、5両以下の編成は全て5両停止位置目標に停車する。
198名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:58:52 ID:U+InnA1S0
>>197
いや、だからさ、「5両」じゃなく「5両専用」って書いてあるんだってば。
199名無し野電車区:2008/02/06(水) 06:42:19 ID:IOIaaKSKO
>>198
そんな停止位置目標あるの初めて知った。実際にどのように使用されてるか気になる。
200名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:20:16 ID:SaK3+JW+O
>>199
割り込み失礼。
そのまんま、5両編成が停止するのに使っている。
「5両専用」表示は昨年のダイヤ改正前、2572Mが313W+211LLで運転され始めた頃に出現した。
201名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:06:38 ID:7CIhKmuW0
なんで5両編成だけを特別扱いするのかわからないんだよな。
通常はひし形の両数標なのに5両専用だけは四角形で明らかに違うし。
こればかりは中の人の降臨を待つしかないかな。
202名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:17:48 ID:ywHYY6e10
国府津2番線の2559M用停止目標を思い出した
203名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:38:16 ID:FGzBMtSJ0
身延線でキヤを見た。
甲府方面に走って行ったから、今晩あたりに復路があるかな?
204名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:02:24 ID:u14Gr7xU0
>>203
昼1時頃 市川大門 に来てましたよ
205名無し野電車区:2008/02/07(木) 06:21:35 ID:qJSu7xA90
運用通りに行けば、今日の2559M〜2562Mは小山車のU61の模様。
206名無し野電車区:2008/02/07(木) 09:04:58 ID:En8+G9V90
今日も身延線は架線凍結で大幅遅れ。
先日も架線凍結で大幅にダイヤ乱れがあったのに何の対策もしていないのか?
関東のJRや大手私鉄は大雪や凍結の恐れのあるときは夜中に列車を走らせて
架線やポイントの凍結を防ぐ努力をしているのに。
寒冷地を走る身延線・御殿場線はそういった事前対策はしているのか?
207名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:07:36 ID:diK2pgSiO
>>206
身延線は知らんが御殿場線は数年前までクモヤ145による霜取り列車が走っていた。
今は313V編成のダブルパンタを理由に廃止された。
208名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:19:03 ID:ZuchO5hI0
>>207
身延線の霜取りは 115系B8編成が限定運用に就いていました
その後継はW1or2編成が限定運用に入っています。
209名無し野電車区:2008/02/07(木) 14:40:15 ID:cbAW7pd00
朝沼津始発の東京行E231系車内は4ドアで開け放っていても暖かいのに、
313系は3ドアなのに明らかに寒い。
車掌になんでこの電車はあの東京行みたいに暖かくならないのですかと伺ってみたら
「あちらはエアコンが装備されているがウチのはクーラーだけだから」だって。
走ルンですの方が立派な装備を持っているというのは一寸意外でしたね。
210名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:09:10 ID:sRHOw0Oz0
ま た 捏 造 か ('A`)
211名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:11:56 ID:NMwbRwIh0
>>209
なんだ、エアコンじゃなかったんだ。
走ルンですより安っぽいんだな313は。
212名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:51:20 ID:rP/77nhhO
倒壊は新幹線にお金かけてるから在来線は放置なんだよな。暖房すら導入できない貧乏会社。
213名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:13:21 ID:diK2pgSiO
>>212
今日午後に乗った313はクソ暑かった。
寒い朝に効かなくて太陽光が入って暖かくなる昼はガンガンなんだなw
214名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:25:24 ID:JZXxP/rRO
>>212
313には暖房がちゃんと付いてるよ、従来式の座席下の電熱ヒーターが。
E231は例の座席なし車両のラインナップも考慮して、エアコンを装備してるんだよ。
215名無し野電車区:2008/02/08(金) 01:07:42 ID:d7ix2UHHP
昨日は架線凍結の影響で身延線の車両変更が見れた
9時22分富士発西富士宮行がLL12編成
216名無し野電車区:2008/02/08(金) 06:48:01 ID:y+QUGdngO
>>214

> 313には暖房がちゃんと付いてるよ、従来式の座席下の電熱ヒーターが。
> E231は例の座席なし車両のラインナップも考慮して、エアコンを装備してるんだよ。

嘘つけ。東はE501から冬季暖房立ち上げ用にエアコン標準装備にしたんだよ。
217名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:59:23 ID:6dixz4cuO
南東北は寒いからね。
218名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:51:16 ID:N/Rc7u4m0
明日も東海甲信関東で雪予報(静岡東部は恐らく雨で終わりそうだが)
また、御殿場線身延線は雪&凍結で止まるのか?
最近は首都圏のJR私鉄の方が雪や凍結に対する備えがしっかりしている。
219名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:38:08 ID:xmulbAMk0
はて。御殿場線も首都圏のJRなわけだが。少なくとも起点側は。
3aの積雪で麻痺する、温暖腑抜けの静岡支社だから、備えが悪いのはさもありなん。


220名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:58:02 ID:Lm/gK/Ft0
なんで313系ってスノープラウが付いてないんでしょうね?
221名無し野電車区:2008/02/09(土) 04:43:06 ID:6IgTOd+h0
>>218>>219
以前は首都圏のJR・私鉄も数センチ程度の雪で麻痺していたけど利用客やマスコミに
散々叩かれたから雪に対しては大分強くなった。
御殿場線や身延線が雪で麻痺しても利用客は諦めモード、マスコミにしてもせいぜい静新
に小さく記事が載るか、静岡のローカルニュースで取り上げられるくらいであまり世間
から叩かれないから雪対策がおろそかになっちゃうんだよね。
222名無し野電車区:2008/02/09(土) 06:16:26 ID:EbzaE7PgO
御殿場線が弱いのは雪じゃなく雨。
雪が降ったり積もったりしたくらいじゃ架線さえ凍らなければ普通に運転。
223名無し野電車区:2008/02/09(土) 07:03:55 ID:x79FT6hgO
>>222
で、先週は架線が凍って運休てか。
何の為に霜取りパンタを付けたかかわからんな。
224名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:45:43 ID:lRvv0ZuH0
>>223
霜と氷では 違いますが何か?
225名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:19:00 ID:EbzaE7PgO
>>223
そこなのよ。
その霜取りパンタに頼って霜取り列車を廃止したからこういうことになる。
霜取り列車を走らせていたときも架線凍結で室内灯が消えることはあったので、
霜取り列車が架線凍結対策になるかどうかは期待していなかった。
ただ、それを走らせた時点で運転不可能かどうかが分かって事前運休すれば、
こないだの2524Mみたいに客を缶詰にしなくて済んだと思う。
226名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:41:20 ID:9NT91fiw0
今日、南御殿場〜富士岡で
金網をつける工事をしてた。
227名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:26:04 ID:QS+HF0n30
>>223>>225
普段は霜取りパンタで十分なんだけど雪や雨の翌日はねえ。
関東じゃあ夜中に列車を走らせて架線やポイントが凍らないようにしているけど
そういった事をこっちでもやればいいと思う。
228名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:16:08 ID:S02fshmo0
はて。御殿場線も関東を走ってるわけだが。少なくとも起点側は。
229名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:32:17 ID:Dm5Xo+HY0
15年ぐらい前だったか朝小学校への通学途中に
EF58の霜とり列車を見るのが楽しみだった
58じゃない日もあるし毎日走るわけでもないから運次第だけど
230名無し野電車区:2008/02/10(日) 06:21:28 ID:rgyj78kO0
ちなみに 今現在 身延線 正常に運行中です。
231名無し野電車区:2008/02/10(日) 08:10:19 ID:C/EU4nEBO
御殿場線もな。
それより富士山バックの有名撮影ポイントで三脚立ててるヤツウザい、見苦しい。
232名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:54:50 ID:S02fshmo0
有名ポイントで三脚立てただけで、えらい言われようだな。
233名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:33:01 ID:C/EU4nEBO
>>232
車内から見たけど、車がマニアの手前で踏切待ちしているあたり…邪魔じゃない?
234名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:18:49 ID:Cj6B3Zip0
>>233
あそこたまに通るけど、別に邪魔じゃないよ。
駐車できるように道幅広いから通行の支障になるわけじゃないし。
遠くからはるばる来てご苦労さんて感じ。地元に良い景色があって、
多くの人が楽しんでいるのに悪い気はしないし。

つーか、実際に通ったわけじゃなくて車内から見ただけでウザイって
どんだけ自己中だ。車外の景観はお前のものじゃないぞ。
235名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:24:43 ID:rgyj78kO0
>>231
三脚立てて ちゃんと撮影してるなら マナー守ってるんじゃないの?
それよりも 他人の土地やら畑とか入り込んで 傍若無人に振舞ってるやつらを
ウザいって言ってくれよ
236名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:34:15 ID:uEskA3tg0
今、御殿場近辺、雪積もってる?FR車だけど走れるかな?
237名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:17:19 ID:hnM41FpG0
おりものシートきりました。
238名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:55:23 ID:Cj6B3Zip0
>>236
積もってるけど、道路はほとんど溶けてるから大丈夫。
ただ、日陰の交通量すくない道は要注意。
特にこれからの時間帯は凍結もするし。
239名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:37:54 ID:C/EU4nEBO
かなりの雪が降ると旧R138の御殿場線を越える橋をのぼれなくて困っている車を見る。
240名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:40:42 ID:jwFifZme0
241名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:58:02 ID:4mZYI89b0
もう7年くらい前のことだが、12月中旬に身延駅から甲府行き始発列車(313系3000番台2連ワンマン、1パン)に乗った。
下部温泉-甲斐常葉、落居-鰍沢口間でパンタグラフからスパークが生じ電圧低下、加速不能に陥り遅延、車内灯が消えた場面に遭遇した。
鰍沢口手前の下り勾配で消灯したときは怖かったよ。

あと、この始発列車は鰍沢口で運転士が交代する珍しい運用だった。早朝の鰍沢口駅で乗務員交代とは意外な感じがしたよ。
今は違うかも。

小生今は中央本線沿線に引っ越してしまったけれども、今でも時々身延線を利用する。
増収協力のため、なるべくふじかわ指定席を利用するように心掛けているよ。

242名無し野電車区:2008/02/12(火) 08:26:26 ID:RYZl48Rp0
>>231
ゴマモン乙
243名無し野電車区:2008/02/12(火) 17:12:11 ID:qnuCizEGO
駿豆線と東日本線の連絡定期券の発売が拡大しました。
244名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:14:34 ID:3os3c/cIO
>>242
デジモンかよw
245名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:04:08 ID:uGDXqwqk0
>>243
詳細↓
http://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/pdf/00.pdf
コレを見て気づいたんだが小田急線から松田・御殿場線・国府津経由東海道線の定期は
1枚ではダメなんだな。
246名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:40:35 ID:qnuCizEGO
>>245
いや買えるよ。
小田急から東海は次のパターンで買える
1-新松田・松田
2-小田原・熱海
3-藤沢・国府津
4-藤沢・熱海

https://www.web-odakyu.com/servlets/odq00?control=teiki
247名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:09:17 ID:RgDpe1Ov0
御殿場市東田中(御殿場-足柄間)の踏み切りで人身事故

自殺?電車にはねられ女子高生死亡
12日午前10時25分ごろ、静岡県御殿場市東田中のJR御殿場線横道踏切で、
同市に住む県立高校2年の女子生徒(17)が、国府津発御殿場行き下り普通電車に
はねられ死亡した。

御殿場署によると、運転士は「女性が遮断機をくぐって線路に入ってきた」と話している。
現場から数十メートル離れた場所でこの生徒の自転車や所持品が発見され、
所持品の中から個人的な悩みを書いた遺書のようなものが見つかった。
同署は自殺とみている。生徒は制服姿で、登校途中だったらしい。

JR東海によると、上下計4本が運休、2本が最大約1時間遅れ、約600人に影響が出た。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080212032.html
横道踏み切りってここか?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.309448,138.944532&spn=0.003069,0.005021&z=18&om=0

この時間に救急車や消防車が走りまくってたので、火事かと思った。
御殿場消防署は救急車出動のとき、消防車も一緒に走らせるから。
248名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:28:59 ID:6ETl7uyh0
>>246
いや、買えないだろ。
小田急から東海経由で東日本線は不可のはず。
だがしかし、小田急と東海道の間に、わざわざクソ不便な御殿場線を挟む
定期を買うアホはいないので、問題無し。
249名無し野電車区:2008/02/13(水) 02:10:47 ID:/yYxAp8w0
渋沢から平塚とかに行きたい人はタイヘンだな
小田原ー遠回り
秦野からバスー時間かかりすぎ
厚木から相模線ー遠回り

しかも小田原経由も厚木経由も御殿場線よりは本数が多いといっても
所詮は毎時4本レベル

御殿場線がもっ便利になればいいのにね
15分ヘッドにしろとか20分ヘッドにしろとは言わないが
あと3〜4本増やして運転間隔を調整するだけで大分変わると思うのに

250名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:06:14 ID:6Qo9JNBOP
V編成にTOICAの広告が入ってる件。

案内図があるとはいえ誤解を招くだけだと思うが。
251名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:24:06 ID:6OHGd0xM0
>>250
確かに V編成には ほぼ必要の無い広告だな。

まあそんなアホらしいことさせるのが 名古屋なんだろうけどさww
252名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:53:45 ID:8y2PE09kO
支社が阿呆なだけ。
露骨な新幹線誘導も仕掛け人は品川だし。
名古屋は無関係。
253名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:30:26 ID:4MlTz3z+0
>>246
松田乗換えで定期が買えるのは東海管内の駅発着のみ。
例外として国府津は買えるみたいだが。

>>250
V編成には(↓)の中吊りを載せた方がいいかもな(甲府地区版も)。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200802112227442bb0f.jpg
254名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:52:46 ID:6Qo9JNBOP
>>253
確かに。Suicaとかで乗り越してくる人、相変わらず多いし。
そういう人はたいてい読まないだろうけど。

もう一つネタ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000043-mailo-l19
河口湖ー御殿場と河口湖ー三島、河口湖ー富士の各線は山梨バス運行便に限って使えるってことでおkか?

255名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:34:45 ID:acAUffKD0
>>254
後段はそのとおり。

でも、全国でもかなり早期に導入した
山梨交通バスICカードを知らないとは>毎日
256名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:03:19 ID:QaLdPKdk0
>>253
俺がSUICA使えると思って乗ってきちゃった人だったら、電車の中で今さら言われても困るよと
逆切れぎみになりそう。
SUICAが使えないというのは到着駅で気づくわけで、次回は気をつけようと思うだろうし。
「電車で逆切れ→駅で駅員にお客さん困りますよと言われる」
という二段重ねはどうかと。

やはり、東の駅にそういった掲示するしかないのでは。
257名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:21:11 ID:ju5q3JQQ0
>>253
>例外として国府津は買える
例外でもなんでもなく、東海管内発着の扱い。
駅の所属会社とは関係無い。
258名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:37:58 ID:wZ4hMu5s0
御殿場線にtoica入れるのってエリアまたぎ問題が解決するまで無理だろうな……
県境というか生活圏またがない分三島沼津なんかより相互流動が多すぎる。

またぎ問題が解決しないままtoica導入したら駅の自動改札でエラー吐かれて切れるヒトが多そうだ。
259名無し野電車区:2008/02/14(木) 04:55:08 ID:S0c+77F80
>>256
その手のトラブルを回避するには境界駅にバリアー(中間改札)を設置するしかないんだよな。
いくらポスターや放送で注意しても乗ってきちゃう人はいるだろうし。
260名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:12:11 ID:K4ieV3UW0
甲府駅の身延線ホーム手前に 大きく
>253の様な ポスターで 注意喚起を!
特に 市川大門の 神明の花火の日なんかには お願いしたい。
261名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:15:53 ID:B0ktks1sO
まずないとは思うが、仮にSuicaで一枚の生活を送ってる(現金持ってない)人が、
御殿場線等の非対応駅で降りて「現金ありません」と言ったらどうなるんだろう。
262名無し野電車区:2008/02/14(木) 16:54:09 ID:ku2BeRmaO
>>261
梅祭りの下曽我で多発。小田原市内で唯一のSuica未対応駅だしな。
263名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:05:41 ID:4/d5W7aw0
身延・御殿場線関連の臨時列車

開催日にあわせて臨時快速「さわやかウォーキングごてんば号」(4/12、5/17)を運転するほか、さわやか
ウォーキングへのお出かけにも便利な臨時特急「しだれ桜号」(3/29、30)、臨時特急「80 周年みのぶ号」
(3/30)、臨時特急「山梨DC記念みのぶ号」(5/18、6/22)も運転します。
詳しくはパンフレットや駅備付の時刻表をご覧下さい。
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/2008214-125748/$FILE/sawayakawalking.pdf
264名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:42:39 ID:ZJETKcc70
>>253
甲府跨ぎの人と富士跨ぎの人はどっちが多いんだろう。
同じく、国府津跨ぎ+松田跨ぎの人と沼津跨ぎの人はどっちが多いんだろう。










正解は阿仁マタギでした。
265名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:51:16 ID:c3yQq5NZ0
>>261
車内精算で「現金はありません」っていうのは未だ聞いた事がないが、高額紙幣しかない
というのは何度か見た事がある。
いずれも「次回ご利用の際に精算してください」と言って釈放していた。

>>262
現金を一切持たずやって来る(しかも多数)というのも凄いな。
266名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:53:15 ID:qhb02ndd0
おばちゃんとはえてしてそういうもの。
267名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:53:59 ID:3f3FgG3E0
>臨時特急「山梨DC記念みのぶ号」

DC=キハ85系で運転、ってことはないか。
268名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:59:19 ID:iFI7NXa10
ディスティネーションキャンペーンだったっけ。
269名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:05:42 ID:yPDJQRpT0
>>265
1000円超える区間もあるのに2千円札以上はお断りというのも無茶すぎる
2人分一緒に払うという人もいるだろうに

2000円札が出回らなかったのはバス業界と車内精算ワンマンをやってる事業者の陰謀か?
270名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:28:54 ID:V3Q7hrdd0
リニア関連で 南アルプスの地質調査を山梨県側と長野側からやるって事は
将来 長大トンネルでも掘るつもりか?
271名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:46:58 ID:V4a69VnT0
>>265
自分が遭遇した万札客の場合、運転士が、他の客に両替できないか尋ねていた。
で結局、誰も両替してやれずに、概算収受で業務連絡書を書くことに。
そんなことをしてる間に、5分以上の遅延発生。
運転士にも現金持たせるなり、概算の書類を簡素化するなりしろっての。
272名無し野電車区:2008/02/15(金) 09:29:39 ID:MtoI17SM0
東海は連絡定期券の発売範囲の拡大をしないのか?
273名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:44:26 ID:XrXJ7Ad8O
やはり九州みたいに整理券方式をやめるのが最良かな。
九州がやめたきっかけはワンマンの遅延が特急にも波及したためらしいけど。
274名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:18:23 ID:OFUf1RaNO
>>273
御殿場線もワンマンが原因でしょっちゅう遅れてる。
それが行き違い列車にも影響するから困る。
275名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:25:30 ID:yp2qxEY80
ラッシュ時の東山北、相模金子などは悲惨。
電車への唯一の入り口である一両目の最後尾はパンパン。

乗ってる客は前と後ろへつめようなんて、
これっぽっちも思わないみたいに動かない。

朝のワンマンはホントやめてほしいよ。
276名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:02:17 ID:x/Fmj4Co0
今、身延線で作業員が車輪付きの脚立に乗って架線に何か塗っているようでした。
一体、何をしているのでしょうか。凍結防止かな?
277名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:51:57 ID:yPDJQRpT0
>>275
朝ラッシュ時のワンマンって国府津8時40分頃初の下り列車の話??
上り一番最初のワンマンの国府津10時10分頃に着くやつは
車掌が乗ってワンマン中止になってたり3〜4連に増結されている事が
ちょくちょくある希ガス
278名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:41:41 ID:jMK+oAMz0
>275
夕方のラッシュ時のワンマンモナー。
特に御殿場18時の下り沼津行きなんか岩波で全ドア満杯。
無人駅が南御殿場と長泉なめりしかないとはいえ……
279名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:53:00 ID:iA2bj9cJ0
>>278
夕方〜夜間で一番悲惨なのは沼津20:20のワンマンと思われ。
もっとも3月の改正で夕方の御殿場線は増発されるので改善が期待できるが。
280名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:00:04 ID:yPDJQRpT0
>>279
正直本当に増発されるのだろうか
増発ならリリースに一言ぐらい書くような
名古屋地区は細かくかなり書いてるぐらいだし

以前の新聞記事に三島発御殿場行きを新設みたいな事が書いてあったが
三島発御殿場行 御殿場発国府津行に分断されるだけかもよ

妄想を膨らませると、静岡から名古屋に313系や211系が何本か転属説が本当として
それを補うために国府津側はE231を間合い運用で数往復走らせるとかw
281名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:08:56 ID:+BSasF3S0
>>280
塵ウリの記事がガセだと?
公式はふじかわの変更時刻すら載ってないくらいだから却って当てに出来ない。

時刻表検索でも3月15日は普通列車だけ昔の時刻が出るwww
282名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:09:26 ID:c6Msj9mQ0
原の,3番線って何のために存在しているのか,不思議に思ったことありません?
今も,一日数本のために使われているのだろうか,,,思えば初めて原から上りに乗るとき,3番線のベンチに座っていて,列車が一本向こうの線路に入ってきたときの驚きはなんというか…
283名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:25:31 ID:UhrA2xTHP
>>281
新設するとはあったが、増発するとは書かれてなかった。
単なる区間延長の可能性が高い。
284名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:31:41 ID:RCQTetr20
>>282
?
1番線の間違いじゃない?
1番線は十八年?前は昼間の上り列車は1番線到着だったよ。
285名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:39:52 ID:FcoZp0Lk0
>>280
公式の内容はあくまで改正内容の一部であって全てではない。
東西の輸送量の差を考えれば御殿場分断の可能性は否定出来ないけど。
本来は御殿場分断じゃなくて御殿場での分割併合にて輸送力を調整するが
望ましいんだけど。
286名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:40:24 ID:OFUf1RaNO
>>279
確かにひどいな。
しかし御殿場あたりだと空いてくる。

沼津〜御殿場…普通4両
御殿場で分割
御殿場〜国府津…ワソマソ2両

なんてダメかな?
287名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:19:08 ID:8zRZKmzT0
お山の向こうは分割併合がガタ減りするみたいだが…
バリアフリー対応とは言うものの小田原・湯本と2回乗り換えが必要なケースが増える訳で
なんか釈然としないのう
288名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:10:19 ID:c6Msj9mQ0
>>284

ああそうか,駅舎に近い方だから1番線か
289名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:50:07 ID:5FsSxQyU0
>>284
由比もそうだったけど、あの頃は駅舎寄りのホームに付けて階段を使わずに
乗り降りできたんだよな。進入・進出で速度制限になるためかやめてしまったけど。
そういう運用こそ究極のバリアフリーだと思うんだけど…。まぁ下り列車は
どうにもならないけど。
スレチになるが、掛川の朝方に上り列車が全部駅舎前の1番線になってるのはなぜ?
島式ホームに上下列車を発着させると人があふれるから?
その時間帯に利用することがないからわからん。
290名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:58:46 ID:bQzmIxcY0
>>289
おそらく混雑緩和のためではないかと…
あのホームかなり狭いし。
いっそ2番線が中線になるように線形変更してほしいところなんだけどね。
浜松方面の乗り場も統一できていいこと尽くめ。
291遠州人:2008/02/16(土) 01:56:47 ID:dmvEBGGl0
>253
>V編成には(↓)の中吊りを載せた方がいいかもな(甲府地区版も)。

沼津地区で評判の沼津・静岡 新幹線きっぷの広告に変更すべきである。
292名無し野電車区:2008/02/16(土) 06:04:44 ID:MkwKMJPIO
誰?コイツ
293名無し野電車区:2008/02/16(土) 07:50:55 ID:hEX4rIvO0
>>282
回送列車の一時退避とか平日夜のホームライナー沼津の退避で普通列車が止まってたこともあったね・・・
294名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:39:24 ID:+wFq7Kas0
>>293
根府川が強風で抑止の時、あさかぜか何かが原駅2番線に退避してて
ホームライナー沼津が1番線を徐行しながら通過したことがある
295名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:47:00 ID:EvZje3/S0
沼津あたりの駅って,バリアフリー化が遅れてません?三島は出来ましたけど,他の駅はどうですか?
296名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:54:07 ID:iyI3I+YPO
利用客が3000人以下の駅はバリアフリー対応にする必要が無いんです、まじで。
297名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:07:55 ID:GCXn3/TeO
>>292
遠州人=駿府人=岐阜の池沼
298名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:34:46 ID:gpP8BmiP0
それで小田急も遅れるのか 納豆喰う
299名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:59:09 ID:qg6x19kfO
>>295
沼津はとりあえずエレベーターで。
300名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:00:04 ID:hEX4rIvO0
>>294
今日も昼間一番線に回送313が普通列車退避してた・・・
301名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:05:47 ID:wFiicxon0
>>296
5000人の間違いじゃないか?

交通バリアフリー法
http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya05/koukan051124.pdf
302名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:22:38 ID:UKS3gl8uO
>>294
2番線退避は珍しいな。1番線に退避したかった理由は何だろう?
303名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:35:50 ID:/Fg4YwC60
ホシュ
304名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:17:12 ID:casRhDB/O
上げ
305名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:58:21 ID:33ot0ENS0
使われない側線って見るからに弱そうだけど,列車が入っても大丈夫なのだろうか
306名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:07:29 ID:EdiXotk90
錆による軌道回路短絡不良は心配。
後は心配していない。
307名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:19:24 ID:fONuvo7E0
原とかにある側線は1日1回は列車が通る様にして、維持されているよ
308名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:10:31 ID:E6nteqQq0
松田の上本出もな。
今は回送だからいいが、昔は営業列車だったから非常に迷惑した。
309名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:01:23 ID:CzIaCXHp0
今年のF1も御殿場線\(^o^)/の予感
ttp://www.fujispeedway.jp/index.html

バスの玉数さらに増やして原則「シャトル」を止めるそうな。。。
310名無し野電車区:2008/02/22(金) 13:31:30 ID:QU4eaUYvO
JR時刻表3月号販売中age
311名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:31:12 ID:9bd/0ETpP
御殿場線3月改正
上りの東海道からの直通はすべて三島発
2568M 三島20:59ー沼津21:07
2648M 三島22:00ー沼津22:12

下り三島行き
2643M 御殿場17:21ー三島18:06

御殿場を境にワンマン/ツーマンとなる列車
国府津17:04ー2553Gー御殿場18:00ー2645Mー沼津18:32
沼津20:19ー2646Mー御殿場20:55ー2566Gー国府津21:40

御殿場6:49発浜松行きは、島田行きに短縮。
2741M 御殿場6:49ー島田9:05
312名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:32:49 ID:9bd/0ETpP
訂正

上りの東海道からの直通はすべて三島発
2568M 三島20:59ー沼津21:07→国府津22:38
2648M 三島22:00ー沼津22:12→御殿場22:49
313名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:28:33 ID:5MQC7yUR0
下りの東海道からの直通はどうなった?
314名無し野電車区:2008/02/23(土) 06:03:25 ID:HKsG1YuD0
V編成の三島定期乗り入れ、ありますでしょうか?
315名無し野電車区:2008/02/23(土) 07:08:25 ID:MgoA3mQtO
御殿場線もそろそろ相模線並の利便性が欲しいところだね。

沿線人口から見れば、駿豆線クラスの一時間4本・3両編成でも客はつくと思うが・・。
316名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:53:46 ID:JrtaaRRXO
>>315
相模線は車種も両数も統一されてておいしい。
317名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:43:41 ID:z/7qRk8FO
>>314
多分あるよ。静岡19:53発が三島行になって、折返し御殿場線経由国府津行になるダイヤに運用されると思う。
318名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:35:42 ID:RwsZcCHK0
>>315
沼津口に限って言えば駿豆線や身延線富士口よりも沿線人口は多いし、企業も
多数あるから列車を増やせばその分乗客は増えると思う。
今回の改正から沼津口区間運転に新たな列車番号が付いたのは(2600番台)将来
沼津〜御殿場間の区間便を増やすつもりなのか?
319名無し野電車区:2008/02/23(土) 13:48:37 ID:57K/OEzqO
沼津駅から沼津運輸区を抜ける数百mを複線化するだけでもダイヤ編成が楽になりそう。
なめりと違って大岡は交換設備の増設を想定してないから埋め合わせとして是非やってほしい。
320名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:43:05 ID:CRkPXYXP0
>>311
>2741M 御殿場6:49ー島田9:05
18で名古屋行くとき重宝してたのになぁ…
321名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:11:14 ID:yIl/p17j0
>>318
詳細
全線通し列車ならびに国府津口区間列車・・・2520M〜
沼津口区間列車・・・2620M〜

>>319
今後、御殿場線を増やす際のネックになりそうだね・・・大岡付近
322名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:06:21 ID:JrtaaRRXO
>>320
俺が通勤で毎朝乗ってるヤツじゃないの!
豊橋行きが浜松行きに短縮されたかと思えば、今度は島田行きになるんっすか!
どんどん短くなるねぇ…。
323名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:18:36 ID:MgoA3mQtO
>>322
御殿場線沿線からじゃ通勤通学ったってせいぜい静岡、行って藤枝くらいか。

知り合いで片浜〜浜松
(文化芸術大)
逆パターンで竪堀〜小田原〜新百合〜唐木田
(大妻女子大)ならリアルで知ってるが。
324名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:23:24 ID:z/7qRk8FO
>>320>>322
東海道線の話題になるけど、ダイヤ改正から321Mと741M(2741M)の沼津発車順序が入れ替わる。
現状
321M 7:31着、7:32発
741M 7:27着、7:38発
改正後
741M 7:27着、7:31発
321M 7:36着、7:39発
325名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:35:18 ID:SnBTDaZUO
三島北口⇔下土狩のシャトルバスが有ったら便利だと思うが、どうだろうか。
最初は試験的に無料で、経過措置に百円か沼津乗り換え切符持ってる旅客は無料。最終的には営業キロに入れると。
326名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:10:44 ID:Ky8CXmEcP
>>325
今も路線バスがある気がするが、使えるかは別として。
できれば下土狩発は御殿場線下り列車接続、三島発は新幹線接続で30分毎に出して欲しい。
新幹線→東海道線→御殿場線の接続は微妙な事が結構多く、
新幹線→タクシー→御殿場線だとベストな接続になる。
327駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/02/24(日) 09:42:13 ID:Risporcd0
V編成が静岡にいられるのもあと3年ですね
328名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:50:19 ID:AkEvr5fCO
>>325-326
乗換の手間を考えたら、御殿場線の三島直通の方が楽。ただ、沼津の構造やあさぎりの発着があるから容易ではない。取り敢えず、ひかりに接続する直通を設定してみるのはどうだろうか。
329326:2008/02/24(日) 11:15:08 ID:Ky8CXmEcP
>>328
確かにそれがベストなんだけど、今のホーム配置じゃやっぱり厳しいよ。
沼津が高架化されればまた変わってくると思うけど。


特に改善して欲しいのが、夜間の下り新幹線から御殿場方向。
こだま603、605,607(新ダイヤは601,603、605)との接続をどうにかして欲しかった。
この3本が三島に着くと沼津から御殿場線が発車するってのはいじめに見える。

22時台の三島発はこだま603(新)と新設されるこだま590に接続するのかと思ったのに。
沼津発最終なんて車掌乗務のことが多いから、ツーマンに変えちゃえばいいのに。
んで、2592Mは5両だかつないでるせいかいつもがらがら、
こっちをワンマンあるいはV編成単独にすればいいのに。
330326:2008/02/24(日) 11:20:48 ID:Ky8CXmEcP
>22時台の三島発はこだま603(新)と新設されるこだま590に接続するのかと思ったのに。

ごめん、これは完全に俺のわがまま。読み飛ばしてくれて桶。
331名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:52:20 ID:AkEvr5fCO
>>329
601Aと584Aに接続する1463Mが御殿場行になるだけでも改善されると思うな。
あと、255Mの時刻を10分遅く設定したどうだろうか。867Mとの時間帯が近い。サンライズの待避をしない程度ならいいと思うが。
しかし、沼津は制約が多い駅だ。
332325:2008/02/24(日) 14:19:01 ID:Le3XBU1PO
>>326
路線バスは南口から各停。地元の人が乗るくらい。使えるようにするには北口から直通。五分とかからないからね。
バスなら車両のやりくりとか番線の事考えないで済むからいいと思うが。
原衝撃や清見寺辺りの公衆立ち入りなんかで東海道線が運転見合せなんて時は、皆さんタクシー乗り場直行。大半は下土狩行きだからな。接続は良いらしいね。
俺のシャトルバス構想(妄想)まだまだ有ったりします。
333名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:25:27 ID:tv/hWJ0e0
せっかく北口も整備したことだし
334名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:41:15 ID:lj5iQdvc0
正直、新幹線との接続はどうでもいいけどな。
西へ行くことは滅多に無いし、東へ行くときは御殿場線〜小田急かバスだし。
御殿場線沿線で、三島から新幹線で東に行く人は、あんまりいないんじゃん?
335名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:06:40 ID:dj5fhG900
>>327
どうして?
336名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:51:29 ID:VflUL8G+0
>>335
スルーを覚えよう
337名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:35:01 ID:om4vCRHk0
>>328
三島だけじゃなくて小田原でも新幹線に接続する御殿場線直通が欲しい。
特に今度新設される小田原6:15発のひかり393号に接続する早朝の小田原行が欲しい。
上り山北発の初電でひかり393号に乗ろうとすると松田乗換えでギリギリ、国府津乗換え
だと間に合わない。
つまり山北と松田の住民しか使えない。
上り始発前に運転される御殿場〜国府津の回送を小田原まで営業運転すれば御殿場以東の
各駅からひかり393号に乗れる。
その他にも「ひかり」や通勤こだまに接続する小田原〜御殿場線直通があれば出張客や
新幹線通勤客に喜ばれる。

調べついでに気づいた事だが、今まで山北発の初電に乗ると国府津で3分待ちで東京行きに
接続していたが、今度の改正で5分待ちで湘南新宿ラインに接続、東京行きは9分待たなくては
ならなくなってしまった。
338名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:11:34 ID:iAV57fFWO
>>337
新幹線に接続しているかどうかは別として、以前は御殿場線の小田原行きがあったんだよな。
339名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:14:37 ID:wIxrOUZ40
きのうのさわウォ関連かどうか知らないが、
身延線に普段のワンマン運用に代わって
211系3両 SS7編成が運用についていました。
自分が見たのは富士13時05分発西富士宮行きです。
340名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:23:13 ID:Q5oIhsE10
>>339

それ夕方まで入っていた。最後は沼津行で入庫となっていたな。
341名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:45:16 ID:8wHFsK1wO
また、やまなみが来たぞ。
342名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:58:36 ID:zwJR0tPk0
    ,wwww,,    
    ;ミ~    \
    :ミ       | 
    ミ  -=   =-|    
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉 
   ヾ| `┬ ^┘イ|   
.    \ | -==-|/  「デートDVをどげんかせんといかん!」 
    /|\_/ 
   /  |\/|\    
  |   「,只|  |   
343名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:19:22 ID:iAV57fFWO
>>339
御殿場線の場合、2月の土日休日は一部のワンマンが増結の普通になっていた。
これは曽我の梅の花が関係しているわけだが。
344名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:34:46 ID:F0bdYRcGO
御殿場線(国府津〜御殿場)に東日本の113系グリーン車付き11両って来たことある?あと御殿場駅や山北駅のホームって何両まで入れる?
345名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:53:56 ID:F4W1Y7Gb0
>344
確かE231投入による大改正の前までは普通に御殿場まで来てたと思う。
なので、御殿場線国府津〜御殿場のホームは11両対応。南御殿場から先は7両。
346名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:59:44 ID:TOipLNR9P
何いってんのこいつ
347名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:11:08 ID:F0bdYRcGO
ウィキの御殿場線のページで過去の使用車両に普通にグリーン車が御殿場まで行ってたと書いてあった。
348名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:20:19 ID:HnYjBET10
とりあえず御殿場駅のホームは8両までしか対応していない

国鉄時代は113系の基本編成11両が国府津から御殿場まで
入線してたけど今は無理ぽ
349名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:38:34 ID:F0bdYRcGO
>>348へ。分かった!ありがとね!
350名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:21:52 ID:xXTIIq/40
>>338
平日だけでいいから以前あった朝の小田原直通を復活してくれないかな?
新しいダイヤを見たら平日の小田原直通があった時間帯の国府津での御殿場線から
東海道下りの接続が悪くなっている。
改正前7:55着8:01発(待ち時間6分)→改正後7:55着8:03発(待ち時間8分)
土休日は改正前、改正後とも7:55着7:58発(待ち時間3分)
平日は国府津7:55着の御殿場線を小田原まで運転して(国府津7:57→小田原8:05)
ラッシュ輸送に充てると共に小田原で下り新幹線ひかり号(小田原8:09発)に接続
させる。

351名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:26:30 ID:RFTifV9p0
2分折り返しとか正気か
352名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:28:30 ID:uNjbDQ/f0
近所の私鉄ならそのくらいデフォなんだが…
353名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:43:44 ID:kuLxO3Kx0
それよりも小田原4分乗換えが無理すぎる。
354名無し野電車区:2008/02/26(火) 03:42:35 ID:pOeYAwuXO
323

10年前に
富士宮→横浜→橋本→多摩センターで帝京大にリアル通学してた私がきました
355名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:32:23 ID:77C/MEIiO
>>354
これはこれは乙です。
一限外せばなんとかなるか。
私は明後日登戸へ研修ですが、新幹線代は出ないので、身延線の初電〜小田原から小田急。

120kmロング責めw
356名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:43:57 ID:KHnQyoRO0
小田急の後ろ4両新松田切り離しを渋沢切り離しにして、
後ろ4両は松田から御殿場線へ入れて欲しい。欲しいぞ。
357354:2008/02/26(火) 18:11:36 ID:pOeYAwuXO
355

それをやるなら
川崎から南武線でしょう

358名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:13:33 ID:/qZcX+Ao0
今度のダイヤ改正でお馬鹿なルートができた
アンチJR東で電車特急なら 新宿〜甲府間の移動は
あさぎり1号 小田急新宿7:15発(土休日7:20)〜JR沼津9:23着
沼津9:30発〜普通電車1427M〜富士9:51着
ワイドビューふじかわ5号 富士10:08発〜甲府11:52着
逆は時間ロス多すぎでお勧めできないw
359名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:25:00 ID:zvfxZ6XEO
アンチ束なら普通に中央高速バス使った方が早くないか。
360名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:30:48 ID:/qZcX+Ao0
>>359
俺はJR松田駅に近いので今度休みが取れたら
休日乗り放題切符+あさぎり+ふじかわで甲府に行ってみようと思ってる?
これは現実的でないけど、アンチ東で名古屋〜甲府なら
ワイドビューふじかわ号+ひかりが早いこれは使えるね?
361名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:18:58 ID:UK4pwVdTO
>>360
特急使えるか?
362名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:31:37 ID:7RCqdsl20
休日乗り放題 
新幹線はXだけど 在来線は 特急料金払えばOK
名古屋〜甲府 なら 新幹線&ふじかわ号指定席回数券が
どちらも指定席OKですから 便利です。
363名無し野電車区:2008/02/27(水) 04:01:38 ID:ldH2kHlXO
>>359
むしろアンチ東海で静岡を制覇する事を考えるがね。
364名無し野電車区:2008/02/27(水) 07:37:22 ID:6NN8UK8J0
>>358
甲府駅が束管轄なのでダウト
365名無し野電車区:2008/02/27(水) 07:53:22 ID:BIq0S6/C0
>>358
熱海駅は東管轄だけど休日乗り放題購入する旨を改札の係に言えば
改札内に通してくれる。販売箇所は新幹線ホーム下のJR東海窓口です。
366名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:20:20 ID:iLJoXg4c0
>>363
葛西叩きで東海叩きもわかるけど、東も酷いぞ!
革マル松崎問題、遮光幕下げ東武並み 
JR海は小田急みたいに遮光幕全開で景色見せてくれるし、俺は海の方が好きだけどね。
367名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:33:19 ID:BnAN+nN20
静シスの115系12連が廃車回送された様です
ソースはRMニュース
368名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:00:57 ID:7RCqdsl20
>>367
B編成?
3両x4編成って事?
369名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:02:30 ID:eDPsakj50
>>367
新装開店乙。
370名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:45:04 ID:KqXsgb2z0
>>366
CK乙
371名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:09:43 ID:Q8hrrWCR0
>>370
角丸乙w
372名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:21:42 ID:QaMnGN4i0
マザコン(´‐`)ノ糞KY◆D5pDGDqLvw没
373名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:23:22 ID:JsAWB2D70
知事がリニア駅場所に言及 2/28  ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000228184703
 横内知事は今日の県議会で、「個人的見解」としながらも、リニア中央新幹線の山梨県内の駅の建設場所について
初めて公に言及しました。また企画部長も身延線との交差ポイントが候補になりうるとの見解を示しました。
 県議会はきょう一般質問が行われ、この中で、横内知事は、リニアの駅の場所について、「どのルートになるにせよ、
甲府盆地の南になるだろう。国母から市川大門と言ったのは、地図で甲府盆地は緑色になるが、その真ん中が国母
で一番南だと市川大門だから、甲府盆地の南半分のどこかだろう」と述べました。その上で、「これまでの県の取り組
みを考えると、駅は県内に少なくとも1つは設置されるのが当然だ」としました。
 また、新藤康二企画部長も、個人的見解として、リニアと同じくJR東海が運行する身延線との交差地点を2人とも、
可能性を示唆したものですが、知事は今後ルートがほぼ決まった時点をめどに、リニア駅を中心とした街づくりなどに
ついて、調査検討する場を設けることも明らかにしました。
374名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:22:40 ID:aNoSg4l40
市川大門にリニア 来たら
我が家は 立ち退きか?
375名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:23:35 ID:vgcwdewF0
けさ熱海から、いつもの電車で三島に降りて南口改札へ向かう途中、
JR側改札口と伊豆箱根鉄道乗換え口との分岐点に
どでかい案内板があって、びっくりしました。
TOICAとSuicaご利用の客様は(JR側改札口)こちらへと促す案内でした。
 いよいよ明日、静岡地区にTOICAが運用開始されますね。
376名無し野電車区:2008/02/29(金) 13:38:17 ID:hoedel0C0
>>373
身延線と接続、乗換駅を作るのか
単独駅を作るのか
どちらにせよ 停車本数は少なそうと想像・・。
377名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:20:40 ID:Kv/9xulT0
>>373
リニア停車駅知事発言が波紋
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080229-OYT8T00016.htm
 「リニア中央新幹線」の県内の停車駅を巡る横内知事の発言が、開会中の県議会定例会で波紋を呼んでいる。
駅の誘致運動にも絡み、今後の県政最大の懸案になるだけに知事発言から目が離せなくなりそうだ。
 岡伸議員(フォーラム政新)は知事が駅に関して「国母の辺りから市川大門付近の範囲内のどこかになると思
う」と初めて具体的な地名を挙げて発言したことを指摘し、「地名を挙げた根拠を聞きたい」と質問した。
 横内知事は「県内に駅ができないことはありえない」と県内に停車駅を建設したい意向を改めて強調し、「どの
ルートになるにせよ甲府盆地の南のどこかに少なくともひとつはできるだろうということ」と苦笑しながら答弁した。
 質疑の間、議場では「しゃべりすぎ」などヤジも飛び、この問題への関心の高さをうかがわせた。
378名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:51:41 ID:AoKAKCnq0
身延線にtoicaが入るのはリニア開通時か?
379名無し野電車区:2008/03/01(土) 06:25:48 ID:ZvnvePXxO
東海道線にすげー萌え声の車掌さんが居るよな。いつもは先頭に乗るので、どんな美少女なのか妄想していたが。
昨日最後尾に乗ったら…ありがとうございました。明日からまた先頭に乗ります○田さん。
380名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:09:29 ID:6aVg+n8o0
>>379
いくらでもいるよ。
特にめがねをかけた子は、ほんとに萌えだね。
列車に乗るときは最後部がお勧めです。
特に熱海を出た直後は100パーセント車掌が車内改札に廻るけど
最近は若い女性車掌が多いですね。

381駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/01(土) 07:23:27 ID:un2ZSQNo0
>>379-390
これからの犯罪社会に向けて、車掌はすべてガチムチにすべきだと思います。

>>373
新幹線以上に速達性を要求されるリニアですから、山梨県内への駅設置は
ないでしょう。
382名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:18:42 ID:xXlumhA9O
>>374
補償費用を高額でぼったくればおK。

>>376
運転本数次第だな。でも、リニア駅の設置費用って幾ら位になるんだ?
383名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:14:16 ID:wIFY5psP0
>>380
>熱海を出た直後は100パーセント車掌が車内改札に廻る

mjd?スイカ越え対策かね。
384名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:21:58 ID:mFfPFErmO
>>383
検札の事ではなく、乗り越し精算の事だと思う。
385名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:35:40 ID:pzLnYf8QO
駅間が長いから回るにはちょうどよい。
しかし混んでいるときに回られても…
386名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:50:47 ID:lwCGc3qp0
松田町の桜祭り 先月2月9日土曜から今月3月9日で終わる予定が16日まで延長!
2月は寒く菜の花しか咲かなかった為か今まで閑古鳥状態だった。
しかし今日はシャトルバスが満員、飲食コーナーも大盛況!
会場の駐車場満車 特設の酒匂川河川敷の駐車場へ誘導
 シャトルバスも混雑 車で行かないで御殿場線松田駅&小田急新松田駅から歩いた方が早いかも?
周辺の道路も混雑w 新十文字橋渋滞 旧246 県道R72号線混雑で路線バスの運転手や
配送のトラックの運転手が愚痴をこぼしてたよ。
387名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:12:36 ID:T7/vYRjnO
>>386
帰りは歩いた方が良いが、行きは急坂だからバスが良いよ。
388名無し野電車区:2008/03/02(日) 05:23:32 ID:RLG8F25c0
>>380
駿府人のようなひきこもりを嫌って
若い女性車掌を東部に集中させたかも
389名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:23:13 ID:OLJ07ZL0O
391 時間短縮なら通過すればいいだけのことやん。あほやなあ。
笛吹川の鉄橋付近が1番用地が確保できそうだな。これでバブルの頃に計画された中央線高速化を束もやらざるをえなくなるな。
390名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:46:17 ID:lEehsFEHO
笛吹川付近は地盤が弱いから、地下に駅を作るのは無理だと思う
あの辺りは地震がきたらどうなるか解らないって言うしね

つか、そんな所に駅作られたら、最寄り駅より新幹線駅の方が近くなってしまうから
それだけは避けて頂きたい
391名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:53:42 ID:JbJ+9BpmO
age
392名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:32:31 ID:B8nCZgT10
東京志向の強い三島や沼津など静岡県東部では既にSuica持ってる人も意外と多いんじゃないかな
既にSuica持ってる人にとっては、東京で地下鉄・私鉄や電子マネーが使えない不便なTOICAなんて
見向きもしないだろう、まして熱海小田原に行けないICなど使い道が無いな
在来線で東海の方など行く用が無いからな

393名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:35:59 ID:5vkhqUZ0O
以上、分断ダイヤ支援カキコを終わります。
394名無し野電車区:2008/03/02(日) 21:45:28 ID:n6YJgclOO
>>392
三島-静岡の定期は磁気なら新幹線に乗れるがTOiCAなら乗れない。
東日本なら東京-大宮のSuica定期で新幹線乗れるのに。
395名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:57:25 ID:GfkFuaBgO
>>394
時間の問題だろ。東日本も導入開始時期には新幹線に乗れなかった。
396名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:08:14 ID:zu7Nl4hY0
というか東はSuica(条件付き)でそのまま乗れるけど、
海はEX-ICという専用カードだからなぁ。

○幹の定期はTOICAにはならないんでしょ?
397名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:17:36 ID:8nS+wbjN0
そもそもEX-ICって、このスレの該当地域住人の使用はあまり想定していないと思うが。
398名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:27:34 ID:l3k1CMuc0
>>396
でもそれって新幹線誘導を考えたらおかしいよね。
逆に新幹線に定期で乗るならピンポイントでFLEXを買えということかな。
399名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:22:06 ID:QCpcs4ozO
東日本の場合、Suicaは駅業務の合理化に眼目があるが、東海はTOICAに大きな投資をしたものの中途半端でかえってコスト高になってしまった。
400名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:57:30 ID:hxELAU22O
一応そろばんは弾いてるでしょ。
束のように大々的に窓口を閉鎖されてしまうのもどうかねえ。
401名無し野電車区:2008/03/03(月) 03:53:36 ID:+f/qiUvY0
TOICA導入してくれ!
402名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:50:30 ID:B1JVa4200
>>398
磁気で買え
403名無し野電車区:2008/03/03(月) 09:08:52 ID:v4SmFIxkP
>>397
俺の最寄り駅(御殿場線)から東京駅・品川駅に行く場合はEX-ICの方が安いから、条件付で切り替え。
大半の利用が品川か東京で下車なので。
404名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:02:34 ID:6y9xXjfA0
御殿場線ってe231系走ってるけど似合わないね
405名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:14:46 ID:eVgBs1Ra0
>>403
金券ショップで回数券買うより安いの
年間5〜6回乗るだけなのでEX-ICの年会費元が取れない
406名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:34:43 ID:Oek2JdwTO
>>405
東日本新幹線のモバイルSuicaだと指定席も自由席も割安だから普及するだろうな。割引以上に駅業務が合理化できそう。東海は会費が足を引っぱるね。
407名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:56:48 ID:3veZ7dl90
>>406
そう思うかも知れないけどモバイルSuicaは特定都区市内が
適用されなかったりするから微妙なんだよね。
408名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:26:58 ID:HUIgJ/Fj0
今更だが、>>379を誤解してるやつがいる
>どんな美少女なのか妄想していたが。
 中略
>昨日最後尾に乗ったら…ありがとうございました。明日からまた先頭に乗ります○田さん。

声良し
ただし、顔を見てはいけない
409名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:52:02 ID:aubDCJvkO
>>406
EX-ICのメインターゲットはのぞみユーザーだろ。
熱海三島新富士はもとから相手にしてないと思う。
410名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:17:10 ID:Vg7D+7Eo0
>>406
モバイルSuicaも会費かかるぞ。
一般クレカだと年会費1000円。
ビューカードはモバイルSuica年会費は無料だけどカード自体の年会費が525円かかる。
411名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:41:34 ID:Oek2JdwTO
>>410
ビューはルミネで使えるからな。エクスプレスは新幹線以外に使えるのか?
412名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:26:57 ID:AkvCcqzu0
>>410
但しビッカメSuicaだけは初年度年会費\0-でウマーなはずw
413名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:02:12 ID:qMQcjExF0
>>410
自分はモバイルSuicaを使っているが会費を納める以上に
ポイント交換で、これまでに3000円が戻ってきました。
頻繁に使えば元が取れるということですね。

例えば、JR東海の三島〜静岡間の運賃と新幹線特急券をJR東日本熱海駅の
指定席自動販売機でビューカードを使って購入すればJR東海のみの
区間だけれども、ちゃんとポイントが付きますから是非、お勧めです。

 なお、ケータイを無くさないようにするためにはネックストラップを
つけて首からケータイを掛けた方が安全です。

>>408
女性にあれこれいうのは失礼にあたりますよ。
414名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:54:52 ID:R6uIS5e70
>>413
この場合、熱海までの往復運賃はタダになりますか?
415名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:42:04 ID:qMQcjExF0
>>414
 自分のは伊東〜三島間の定期を使っていますので
熱海〜三島間は定期利用です。
 ちなみに定期券購入もJR東海エリアではなく
JR東日本です。わかりますね?
 今回、ToicaとSuicaのまたがり利用ができないのは
大変残念といわざるを得ません。
 
 18切符期間中でも今年の冬は静岡〜浜松間は新幹線を使用しました。
あらかじめ、JR東日本熱海駅の指定席券売機で運賃と新幹線特急券を
ビューSuicaで購入しました。後に請求書が届いたときにJR東海エリア内でも
ポイントがついていることが確認できました。

イオングループのワオンと相互利用が可能になるときから静岡県内の
ジャスコやマックスバリュでもモバイルSuicaが利用できるのは
大変、ありがたいことです。(富士南とか富士宮店)
惜しみらくは旧ヤオハングループのマックスバリュ東海とヤオハン各店では
まだ、ワオンとSuicaが使えないことでしょう。
 使えるようにお願いしたい。

そういうことでToicaはメリットがありませんので購入しませんでした。
416名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:41:34 ID:+l67re1QO
>>415
どちらがお住まいでどちらが勤務先ですか?
417名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:44:30 ID:qMQcjExF0
>>416
伊東が住まいで勤務先は駿東郡清水町です。
ただ職業は最重要秘密ですのであしからず。
418名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:30:56 ID:ZmCYHsFz0
>>417
マルサですか?
419名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:44:30 ID:qMQcjExF0
あっと驚く職業です。
でも秘密です。ごめんなさい。
420名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:48:19 ID:+l67re1QO
伊豆東海岸から三島・沼津方面の通勤需要はある程度まとまって存在するのだろうか。
それともレアケース?
421名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:51:04 ID:UAwVhMO10
ほとんどが車でしょ
422名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:26:53 ID:xubunNwRO
TOICAなんかやだな
沼津から静岡まで乗ったが
寝過ごして浜松まで行って折り返したらゲート閉められた
駅員に事情説明したら出してもらえたけど
423名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:44:25 ID:UnuVHExu0
>>413
熱海までの定期を持ってない人に“お勧めです”って言われてもねえ。
424名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:38:35 ID:i7FFrYakO
>>422
SuicaやPASMOも同じだ。入場記録からある一定の時間が経つとそうなる。JR東海とTOICA叩き失敗だな。(* ̄ー ̄)
425名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:06:14 ID:a3AULTNDO
>>420
熱海発下りで

6:49分
7:13分
7:44分

この3本は伊東線の接続を受けるので混む。
先日、降雪で亀石峠がチェーン規制になった時は普段の3割増し。
伊東線の8000系6両が、4ドアでもすし詰だったよ。
426名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:21:42 ID:xubunNwRO
>>424
名古屋までTOICAで行ったら大変なことになりますね
TOICA読取機に入場時間が記録されていて
浜松で折り返した時間と辻褄があったからよかったけど


Suicaで横浜→八王子を東京経由や茅ヶ崎経由をしょっちゅうやってるが
ゲート閉まったことまだない
Suicaは一筆書きなら遠回りが可なシステムだった気がするが
427名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:33:13 ID:vm9LXZNj0
つか○時間で閉まるという設定は駅毎でやってるから一律ではない。
また期間によって設定したりしなかったりとランダム。
428名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:48:05 ID:uMU9c2kXO
>>426
函南から関ヶ原だと制限時間はどの位か?
429名無し野電車区:2008/03/06(木) 06:35:44 ID:d5YAE9GZO
>>427
衝撃や台風の時は設定変えるのかな?
430名無し野電車区:2008/03/06(木) 07:10:17 ID:S4GU30cG0
サミットに向けテロ訓練 熱海  SBSテレビ夕刊 2008/03/05
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0014394201.wvx
 北海道洞爺湖サミットを今年7月に控え、県警とJR、消防が、テロを想定した訓練をJR熱海駅で実施し
ました。
 5日の訓練は、コンコースで気体が出ている缶が見つかり、周りで人が苦しんでいるという想定で始まりま
した。まずは駅員が駅の利用客を安全に避難させました。救護所には毒物の汚染を取り除くテントをくぐっ
て入ります。ここでは被害者のトリアージと医師の診断がテキパキと進められました。この訓練に参加した
のはあわせて約80人で、駅のような、不特定多数の人が集まる場での合同テロ訓練は県内初です。
431名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:10:57 ID:Vp8XL7s/0
>>410
俺のは年会費無料なイオンSuicaなのだが、ジャスコやマックスバリュで買い物なんかしたことがほとんどない(笑)。
ビュー機能は一部に制限があるようだけど、よく分からん。
432名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:33:31 ID:CtYibDJd0
明日のE233系(3000)の初列車は御殿場線国府津行から接続する列車だね。
このスレの住民で普段この列車に乗り換える人もいるのでは?ラッキーだね。
433名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:42:37 ID:SAGtEc9t0
付属編成山北行きキボン
434名無し野電車区:2008/03/07(金) 06:33:47 ID:sh86EvveO
>>432
なんでラッキー?
435名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:53:02 ID:/sGqBRnz0
>>434
普段乗る列車に新車が充てられたらラッキーだと思わん?
436名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:33:52 ID:sh86EvveO
別に。だって、何が来ても乗らなきゃいけないんだし。
437名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:40:13 ID:jt+DrVZuO
御殿場線は国府津ではなく小田原に乗り入れるべき。
438名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:27:28 ID:SAGtEc9t0
平塚乗り入れもいいかもな。
でも2両や3両で乗り入れたら、二宮はなんとかしのいでも、大磯で積み残し発生の予感。
小田原行き当時も、鴨宮からは牛牛詰めだったな。
439名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:32:41 ID:Nz1ssIrYP
つ【快速】

悪茶の前に走らせればいい、平塚でホームがないかもしれないが。
440名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:34:13 ID:KwsPJWpd0
そこまでやるなら国府津を西九条みたいな配線にして接続をしっかりとったほうが…
441名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:07:58 ID:jzvkATI70
直通より線内増発を先にするべきだ。
沼津〜御殿場は1時間3本で御殿場〜国府津が1時間2本にして欲しい。
442名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:42:55 ID:Ua76KnNf0
小田原や平塚に来る事より
秦野や本厚木まで来る方が実現性が高い
443名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:47:11 ID:MEwF2jrW0
身延線は芝川まで、御殿場線は御殿場までTOICAを導入してくれないだろうか。
特に御殿場線はSuicaとの完全な互換性を!
444名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:01:24 ID:p9YTiAMa0
>443
身延線については同意したいが御殿場線は同意しかねる。
Suicaとのまたぎ利用ができないと御殿場駅の改札が確実に混乱しそうだw
ただでさえ観光客が多くて休日は有人改札が混乱してるのに……

と御殿場駅ユーザーがいってみる。
445名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:26:05 ID:4A5Ee9MzO
東海としては御殿場線を使えるようにすれば
国府津→御殿場→沼津の料金でとれるから
うまーなんだろうけど

446名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:09:33 ID:TevqFFoO0
甲府から静岡に行く人の流れなんて今あるのかな
447名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:20:53 ID:n17Ag1RUO
清水と甲府は深い仲
448名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:28:15 ID:lQGiuktNO
>>447
富士山ダービー?
449名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:59:44 ID:mqa2rS/E0
>>436
つまり貴殿は車両には全く興味がないと?
漏れが今まで一番ラッキーと思ったのは御殿場線で神領車に当たった時だな。
450名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:06:31 ID:n17Ag1RUO
>>448
エスパルスドリームプラザが甲府のスポンサーだったことも
451名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:59:25 ID:0FpTaE050
JR東海は他社との直通利用については現在考えていませんと言ってる。
452名無し野電車区:2008/03/09(日) 08:00:01 ID:NoL7BIAoO
>>450
甲府のキャンプ地は清水のトレセン。
453名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:09:53 ID:MSTV9ftc0
>>444
他社からの乗り越し客の多いところはあえてICを入れない方が儲かるのかもな?
つまり・・・
ICカードで乗り越し→全区間運賃現金精算→現金収入が増える→倒壊(゜д゜)ウマー
454名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:32:16 ID:n4Izgg4c0
>>453
永久だと思います。
ただし政府機関の勧告がでるまでは。
455名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:38:01 ID:IYBZMy0j0
>>454
政府機関の勧告が出ても他社との直通利用などあり得ないのでは?
456名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:52:59 ID:hoKxOtBc0
駅員が一人で済むから、ICカード化ウマーだぞ

運賃計算を単純化するために
「いずれの経路を通る場合でも短い方の経路」の規則を
適用するというのもありだし。
SUICA PASMOでは東京メトロ−東武でそういうことになったわな。
457名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:54:19 ID:UtB9CleoO
>>456
ホームか車両でタッチ出来れば解決しないか?
458名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:40:46 ID:941I3CFA0
>>456
今だって改札は一人だし小駅にいたっては一人で改札兼出札をやっているが・・・。
459名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:57:16 ID:WFs+UiqF0
>>446
それがなかったら ふじかわ 減便するでしょうが
460名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:55:48 ID:GnbSbrZG0
山梨放送の主要株主

 静岡新聞社  9.9%
 山梨日日新聞  9.8%
 静岡放送  9.4%
 静岡会館  7.5%

461名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:39:20 ID:I0F7pikQ0
>>443-444 >456>453自動精算機で確認退場出来れば良いんだけどな。
JR東日本エリアや小田急からきた場合精算機に乗車券投入又はICカードかざしとあさぎり特急券入れると
精算出来るようになれば良いけどね。
松田、山北、駿河小山、御殿場、岩波、裾野、下土狩に設置すればいいよ。
462名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:14:23 ID:J+nwgDjZ0
>>453
現金で徴収した分の運賃って、ちゃんと束分は束分と精算してるとはとても思えないよなw
全部徴収した会社の総取りだよな
463名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:51:28 ID:HHffXfOCO
そういえば昔、御殿場線から東の東海道へ、切符を買う時、先に東日本線(のボタン)を選択してから買っていたんだよなあ。
確か、国府津経由○○円区間って切符には印字されてたよね。東から御殿場線区間だと、下曽我経由○○円区間って印字されていた記憶があったわ。後で東と東海で距離(区間)に応じて、分けているのかな?と、当時は思っていた。
今は、東の東海道へ行くにしろ、東海だろうが、単に東海会社線○○円区間って印字されているけど。
御殿場線沿線から、東の東海道線へ切符で行く場合、全て東海の取り分になるの?それとも後で、東と東海、それぞれ距離(区間)によって分けているのかなあ?
パスモやスイカでの現金精算 でも、やっぱり東海の総取りなのかなあ、と現金精算をやりとりしているのを目撃する度に、ふと疑問に思ったので・・・。
464名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:18:12 ID:3iwOk9gAO
JR化直後は短距離利用の運賃でも会社間で清算していたけど、
手間賃ばかりかかってメンドクサイとなって、どうせいった客は戻るから、売ったところが総取りに変わったはず。
だけどICカード化されるとセンターで客の動向をすべて把握できるから、前のように乗った距離に応じてになるだろうな。
465名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:37:32 ID:+4xderdb0
>>464
ICカード 乗るたび6枚ぐらい使い分け
リボルバー乗車。
これで、データ汚れて把握できんじゃろ。
466名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:15:00 ID:Ny9Z9F8H0
どんぶりの帝王18きっぷに比べたらスズメの涙みたいなものだろうな。
467名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:59:21 ID:0EHNeHWL0
クレジット連動のICカードや定期券付き。
簡単に、個人情報と突合せできる仕組みなら怖いな。

パスモみたいに独立した組織ではなく
JR系は、ICカード発行元と鉄道会社が同じ。
468名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:43:50 ID:e99/6Vy/0
toica使っている人いる?
469名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:20:55 ID:1Vta2Crg0
今日は313系の日。
今や一番身近な車輌に。
470名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:51:40 ID:7Qk1MUuWO
TOICAグリーンはありか?
471名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:43:25 ID:m4J2+Mjh0
今日で静岡〜国府津の直通終了。
県都からの直通が無くなるというのはちょっと寂しいですね。
(朝の上りは山北以西で残るけど・・・)
472名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:02:47 ID:NuVo3oVE0
>>471
国府津は神奈川県だから、県都からの直通はいっぱいある。
473名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:08:07 ID:VkNclN+30
日本大通り直通は無い
474名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:10:23 ID:GX+iwDc4P
>>471
>(朝の上りは山北以西で残るけど・・・)

意味不明
475名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:29:51 ID:TYMgUyWyO
まあ、とりあえず止まってる電車をどうにかして欲しい。
476名無し野電車区:2008/03/14(金) 22:16:04 ID:TT0qFRUeO
>>471は小山町民か?
477名無し野電車区:2008/03/14(金) 22:21:53 ID:gYcJo5JG0
御殿場線関連のスレにいる静岡県人は、愛県心というか静岡県人という誇りが強いような希ガス
478名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:12:33 ID:At4mGYwT0
静岡方面へは用事がないので、直通があろうがなかろうがどうでもいいや。
学生時代は関西に住んでて18切符をよく使ったので、浜松や豊橋行きを愛用していたけど。
479名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:41:32 ID:GX+iwDc4P
静岡直通はどうでもいいから、
三島直通増発と、東京・小田急新宿直通を出して欲しい。
480名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:44:22 ID:VkNclN+30
御殿場を境に別の線区としてダイヤを組んじゃってもいいような気がする。
あとは>>479の通りに。
481名無し野電車区:2008/03/15(土) 06:09:10 ID:4poc3ctfO
>>480
川越線における「川越駅」の様に?
482名無し野電車区:2008/03/15(土) 06:15:19 ID:D2p5bNFv0
御殿場分断か
483名無し野電車区:2008/03/15(土) 08:21:18 ID:X0de6W+5P
分断すると困る人がかなり出るんだよな。
沼津から小山までは通学圏内だし、裾野あたりまでは小田急や国府津廻りで東京に行く人もいる。
御殿場で対面接続とかやってくれるならいいんだが。
484名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:29:07 ID:h38F5JWiO
>>483
8時に上下とも折り返しで同じホームに着くな。
485名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:24:45 ID:X0de6W+5P
本日2568M、編成は国府津よりからW+V。
御殿場線内はドア半自動。
486名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:46:41 ID:8y5ZmkRQ0
>>483
でも御殿場線なんか全線直通需要は無い訳だから
@静岡〜沼津〜御殿場
A三島〜沼津〜御殿場〜松田
B御殿場〜松田〜国府津
@〜Bを毎時1本運転、@とBは御殿場で対面接続
こんなダイヤでどうよ?
487名無し野電車区:2008/03/16(日) 10:30:14 ID:V9fD34WWO
>>486
他の列車の存在も考えてね。
488名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:06:44 ID:dL5NhkM20
>>479

>>小田急新宿直通を出して欲しい

同感です!私も、JR東海・小田急にお願いしたい一人です。
私の場合は月に数度、逆方面への需要(新宿→新松田乗換え→山北)なのですが、
日に数本でも良いので、直通があると助かるんだけど・・・

同じように考えている小田急沿線住民の方も、少なからずいるとは思うのですが・・・
489名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:51:25 ID:at822BHC0
>>486>>487
1時間あたり2〜3本運転されている島田〜静岡〜三島間の列車の内、
毎時1本を御殿場行きに変更。
この列車を沼津で御殿場線からの三島行きに乗り継げるようにすればOK。
逆も三島発松田行は沼津で御殿場発静岡方面行きに接続させる。

>>488
小田急は通勤電車を御殿場線に直通をさせる気は無いと言っている。
490名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:56:54 ID:+bC2sKO40
>489
とりあえず今の状態でそんなことできるホームがないわけだが。
491名無し野電車区:2008/03/17(月) 12:51:14 ID:xisHxB/XO
>>483
すごいなぁ沼津辺りの人は東京を越えて宇都宮線エリアまで利用するんだねw
492名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:29:51 ID:tsiP5Fhg0
静新の中吊りが目立ちすぎる件について・・・。

それにしても朝夕刊セットで2900円は地方紙としては安いな。
493名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:35:27 ID:fPgF7Mq30
>>491
www
494名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:49:34 ID:L09TEXhAO
静新は昔から安いよね。
テレビ欄が最終面に無い構成は相変わらず?
495名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:51:06 ID:++msMoY6O
>>494
朝刊はね。
496名無し野電車区:2008/03/18(火) 11:35:13 ID:mxOuGdYwO
>>491
沼津エリアの人達は確かにすごいなぁw
長野から新幹線で上野までフレックスパル通学してる女の子の話は以前聞いたことあるが、
沼津エリア→宇都宮線沿線まで在来線通学もこれまたすごいねww
497名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:19:05 ID:dMUaJVzbO
名古屋から八王子まで通学するのがいるぞ
498名無し野電車区:2008/03/18(火) 17:41:58 ID:G11Od3/CO
近鉄の?
499名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:07:29 ID:88cdGM/Z0
>>494>>495
駅売店だと朝刊80円夕刊40円じゃなかったかな?自信ないけど。
全国紙やスポーツ紙などは軒並み100〜130円(夕刊で50円)だから
静新は安いよ。
500名無し野電車区:2008/03/19(水) 11:53:09 ID:ctjT+y4nO
何で小田急の中吊りに「ぷらっとこだま」の広告を出しているの。
西日本は広島へののぞみ増発の広告を出しているけど、小田急じゃ小田原や新横浜のダイヤ改善がポイントなのに。
501御殿場人:2008/03/19(水) 12:12:22 ID:UAMDnfasO
御殿場線もさっさとオールロング化きぼん
502名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:36:51 ID:/rNo55xSO
「イーラde」明日グランドオープン!

>>500
新横浜は全営業列車が停車、小田原はひかり停車増、両駅共通でひかり393号とダイヤ改正ネタは豊富なのにね。
503名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:52:41 ID:D12C5APJP
ぷらっとこだまの広告ははツアーズが出してるんだけど…。
504名無し野電車区:2008/03/19(水) 20:36:18 ID:7/CNCS0c0
富士急バスが静岡県でもPASMO開始
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/fujikyu_pasmo.htm

29日以降はTOICAよりPASMOよりSUICAが一番便利だな。
505名無し野電車区:2008/03/19(水) 20:53:53 ID:n1o4DPCq0
>>503
京王にも両方あり>ぷらっと&西日本のぞみ

ぷらっとは珍しく中吊りで出してたな。
窓上では割と出してること多いけど。てか関東の民鉄にごぞって出してるんでしょ。
506名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:41:51 ID:aFa9i/SP0
>>501
では 身延線での W と N をあげる。
そのかわり V は 身延線専用 って事でOK?
507名無し野電車区:2008/03/20(木) 01:46:47 ID:amDrI+g+0
>>504

TOICA包囲網始まったなw
508名無し野電車区:2008/03/20(木) 13:14:15 ID:vDk5AP2tO
東日本や西日本は地元の他交通機関との協調をしたけど、東海はしなかった。
新幹線の為にも地元とうまくやんなきゃいけなかったのに、後手に回った。
509名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:21:04 ID:VT2+GopQO
ICカード戦略は地方の中私鉄のほうがよほど進んでるね。
地元チームのファンクラブ会員証を兼ねたものまであるから驚き。
同じオレンジのチームでもここまで差が…
510名無し野電車区:2008/03/20(木) 18:24:53 ID:jvfaahJ50
JR東海は独自にTOICAなんてやらないでPASMO連合に入れば良かったのに。
そうすれば東京から大垣まで乗れたのに。
511名無し野電車区:2008/03/20(木) 18:52:56 ID:q0NCAom4O
大垣まで東京近郊区間?
512名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:32:43 ID:US2qp+kl0
あさぎりで久々に御殿場線に乗ったら、東山北駅の周辺で、ものすごく大規模な工事やってるんだけど名に作ってるの??
もしかしたら東山北駅を交換可能駅にするのか?
513名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:48:55 ID:Fu47j1s5O
246のバイパス
514名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:36:58 ID:NOfMICyp0
あそこの工事の遅さには呆れるばかりだよ。
きっと3年後も工事してるぜ。きっと。
515名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:38:19 ID:8nF1rx5uO
>>511
つまらなすぎ!
516名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:46:59 ID:US2qp+kl0
>>513
情報サンクス!!なんだ道路ですか・・・つまらない。
517名無し野電車区:2008/03/20(木) 21:17:16 ID:jvfaahJ50
>>512-514
鉄道板だが叩かれるの覚悟で書き込むけど
あそこは地元民の俺にとっては待望のR246のバイパスだよ。
大型車がバンバン走るし歩道が無く、原付自転車歩行者は怖くてたまらんし道幅も10mないし
狭いから接触事故が多く、渋滞回避して周辺の県道に迂回されるからたまらなかった、
早く向原バイパス出来ないかな。 あと2年かかるらしいけど。。。。。。。
昔から国道246号線の難所は魔の246谷峨駅周辺から山北のゼネラルのガソリンスタンドの区間が
山崩れや大雨で通行止めで御殿場と松田の間の輸送が止まったりして
トラックや通勤の車が困ってたよ、5年くらい前山北バイパス完成でまともになったけど。
向原が良くなればだいぶ変わるな?
横浜国道事務所 HP 向原バイパス
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-04-04.htm
同事務所 HP 山北バイパス
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-04-03.htm
518名無し野電車区:2008/03/20(木) 21:31:43 ID:NOfMICyp0
>>517
あの辺りは、駅にT字路にマンションに民家、ガソリンスタンドと詰め込み過ぎ。
おれは車で良く通るが、あそこを抜けるのにとても気を使うよ。
歩いている人なんて滅多に見ないが、きっとみんな怖くてあるけんだろうな。
あと二年も待たなくてはいけないのか。永すぎるorz・・・
519名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:02:27 ID:9dKrDPoC0
>>512>>513
どうせなら国道の工事に便乗して東山北駅の改良もすればいいのに。
具体的には駅舎・交換設備・ホーム屋根の設置(屋根は最低6両分)、ホームの
かさあげ、駅前ロータリーの整備など。
520名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:17:48 ID:Q+AbuL020
>>519
便乗して1箇所踏切立体交差化と、駅下を通る歩行者通路が設置されます。
521名無し野電車区:2008/03/21(金) 09:12:43 ID:tQ8yitX+0
>>520
それだけ?
522名無し野電車区:2008/03/21(金) 09:46:17 ID:78OvzlcI0
山北駅のキセルOK改札すぐに廃止しろよ!!先日も切符を入れないで出てゆく男見たぞ!!
523名無し野電車区:2008/03/21(金) 10:19:42 ID:uXNNI7zW0
>>522
定期所持者だろw
524名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:43:39 ID:z9uuOICGO
>>522
山北に、PASMOSUICAを使えるようにすればキセルできません。
525名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:34:25 ID:4ixaQn1w0
今日は身延線沿線でさわウォやってると思いますが、
どの程度ウォーカーが集まってますでしょうか?
526名無し野電車区:2008/03/22(土) 13:04:38 ID:27KxZ7KZ0
>>525
市川大門 朝から およそ300人程でしたかね。
527名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:01:27 ID:4ixaQn1w0
>>526
今日の富士山は綺麗でしたか?
528名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:09:20 ID:Xf/N7FdJP
三島ー御殿場アウトレット間のバスが期間限定で100円だと。
529名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:19:22 ID:86luSRB2O
>>528
へ〜。
530名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:18:46 ID:27KxZ7KZ0
>>527
いや 私はウォーキングには参加してないんですが・・・。
531名無し野電車区:2008/03/24(月) 21:11:52 ID:6QhModVd0
保守
532名無し野電車区:2008/03/24(月) 21:32:01 ID:hyODvAEr0
地図を見ると上湯バス停付近から仙石原へ点線で道が描かれています。これってまだ通れるんですか?
ただ地図を見ると仙石原のススキの名称地を貫いているような気もします。大涌谷からこの道が通れると
便利なんだけど。
533名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:33:55 ID:j3i9jjh80
>>532
これを投稿したものですが、誤爆です。スマソ!!
534名無し野電車区:2008/03/26(水) 19:00:17 ID:S/Kl115tO
山北の桜はどんな案配ですか
535名無し野電車区:2008/03/27(木) 15:02:24 ID:XrhUvFRVO
富士急静岡バス鷹岡営業所はPASMO利用できるとのこと
536名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:51:34 ID:bz12Usdw0
>>534
もう5割咲きを超えてる。
今週末がみごろ。
537名無し野電車区:2008/03/28(金) 10:04:36 ID:nbbGeW9VP
昨日の夜9時ちょい過ぎの沼津駅3番線、じじばばのグループがいた。

東京方面に帰りたかったらしいが、案内放送の「御殿場線経由」が聞こえてないらしく、
国府津行きを待っていた。
電車が入線直前に御殿場線経由と気づいた人と気づかない人が、
あっちだこっちだと言い合いになってて、見てて面白かった。

御殿場線に乗ればそれで面白かったけど、結局次の東海道線を待ってた。


もう一つ21時頃の同じホームの話。

三島発の御殿場線が入る前に、V編成の回送列車が入ってくるわけだが、
それにつられて歩く人がちらほら。
538名無し野電車区:2008/03/28(金) 12:11:04 ID:WLatJEEr0
>>537
三島発御殿場行きはV編成ですか?
539名無し野電車区:2008/03/28(金) 18:52:54 ID:pJSpCN+8O
V編成って、どんな編成っすか?
540名無し野電車区:2008/03/28(金) 18:55:34 ID:E2y7QLtOO
谷峨の桜はどうですか?? 明日あさぎりの交換を撮りに行こうと思うのですが
541名無し野電車区:2008/03/28(金) 18:58:59 ID:IttqHhxA0
>>539
ヴィーナスのような編成

静岡地区においてはあながちネタとも言えんぞw
542名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:02:55 ID:crmBF3KL0
>>540
今行け!すぐ行け!
間に合わなくなっても知らんぞ!
543名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:19:42 ID:Anxso7o4O
>>539
ワンマン対応。
544名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:08:06 ID:LZpWSMVj0
>>539
2階建て車両が4両繋いである編成。
545名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:21:57 ID:dI7CqwP80
>>539
313系3000番台(V1〜12) 1次車 
313系3100番台(V13,14) 3次車
身延・御殿場線で共用 ワンマン仕様
546名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:35:19 ID:b8KW0ZwhO
2次車って、無いの?
547名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:57:43 ID:YxHA8jFHO
>>542 ガセネタくんはおかえりください^^; 谷峨は今二分咲きくらい。4月一日以降が良さそうです。有名な山北は今満開です。行かれる方は今日がよいでしょう @谷峨駅
548名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:32:12 ID:JoMgWv470
>>547
山北の桜は今日、明日がピークだな。
桜祭りは来週だが花は残ってないんとちゃうかな?
549548:2008/03/29(土) 11:55:49 ID:YxHA8jFHO
>>549 4月入るくらいが限界じゃないかな。明日は気温下がるからなんとかなりそう。自分は雄雌あさぎり両方撮ったんで、撤収しますノシ
550名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:56:45 ID:YxHA8jFHO
失礼、自分は547 宛は >>548 です。
551名無し野電車区:2008/03/29(土) 12:20:37 ID:iAdgkuPXO
>>546
2次車はCL2編成だけ。
552名無し野電車区:2008/03/29(土) 15:12:46 ID:b8KW0ZwhO
なんか違うの?
553名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:01:56 ID:iAdgkuPXO
>>552
全く一緒。
554名無し野電車区:2008/03/30(日) 08:58:48 ID:OMOVgc82O
富士8:53分発の甲府行、すし詰です。

2両編成がはち切れんばかり・・。
555名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:21:55 ID:vUHPkNNyO
この時間、富士でも沼津方面より静岡方面のほうが圧倒的に乗客が多い。
上りは3両でも空席があるけど、向かいの下りホームで待ってる人の数がすごい。
そこに来た下りは5連でも各車20人くらい立ってる。

ちなみに続行の富士シャトルはガラガラ…
556名無し野電車区:2008/03/30(日) 11:15:59 ID:AJRuo7EIO
今日はウォーキングの影響で80周年みのぶ号も自由席はすし詰めでした。
557名無し野電車区:2008/03/30(日) 13:35:25 ID:OMOVgc82O
>>555
富士10:16分の上りは三島止だからな。

10:28分の熱海行は、5両でも下りと同じく立ち客多数だったよ。。
558名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:12:51 ID:DuBuFQFiQ
身延発14:38のふじかわ8号はウオーキングの影響で通路までびっしり詰め込んで発車。その後の15:18のしだれ桜号も座席が埋まっています。
559名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:40:35 ID:oTth+Js4O
裾野の東側の入口に駅員がいる時間帯ってあるんですか?
土曜の昼間に駅員に聞いたら、今日はたまたまいないだけですとか言ってたが。平日朝晩のラッシュ時だけとかですかね。
あと山北にも変な臨時通路みたいなのがありますよね?
こちらの駅員配置はどうなんでしょう。
560名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:56:32 ID:vUHPkNNyO
2553Gに乗ってきたんですがV+Vでした。
G=ワンマンかと覚悟していたんですが…
御殿場上りホームはあさぎりを待つ列がすごい。
561名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:02:13 ID:ubkUu2BxP
>>560
臨時で増結とかやってる。
通常なら御殿場までワンマンの2連。
562名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:07:25 ID:IGIQgcPD0
>>548
('A`)
来週は葉桜かよ・・・
563名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:35:39 ID:le49lUD/0
>>562
今日の冷たい雨は致命的な予感
564名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:16:31 ID:6MOpGch60
ソーセージおじさんのふるさとは未だ2分咲きなのに?
565名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:23:24 ID:rENvSGDv0
某所に昨日の様子がうpされてた
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200803300106048a284.jpg


('A`)来週駄目だ
566名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:38:43 ID:4qUCHHtG0
V12編成か
567名無し野電車区:2008/03/31(月) 08:53:30 ID:7Er4CMFT0
>>555
そういえばパルコ1周年のニュースの中で富士や沼津、山梨県からの客が増えたと
言っていたから東部から静岡市内への流れが増えているのかも知れないな。
となると富士シャトルの静岡延長や御殿場線・身延線から静岡への直行列車も
考えなくてはならないな。
568名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:51:45 ID:emFe0FWp0
80周年みのぶ号(指定席)上下共に
空席がチラホラ・・・。完売満席なんだよな?
キップ収集の為だけの奴も多いのか?
まあおかげで ゆったりはできたから よかったけどさww
569名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:37:28 ID:8UjM0sdR0
みのぶ号の記念品って何だったの?
570名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:11:37 ID:vC1JOcWK0
>>569
↓によると記念コインと限定(記念?)キップらしい。
http://www.shizushin.com/local_east/20080331000000000028.htm
571名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:45:52 ID:qCF8ma700
>>569
記念コインと乗車証明書 
下り(静岡→身延)は コインが金色 証明書が薄いオレンジの用紙でオレンジ帯
上り(身延→静岡)は コインが銀色 証明書が黄緑の用紙でオレンジ帯
572名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:15:31 ID:4E7RAl2N0
>>570-571
おおサンクス
コインと証明書か・・・
573名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:19:49 ID:NHMMLDARO
コインで出来たブラジャー・コインブラか欲しいね。
574名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:51:26 ID:P5Z12zit0
丹那トンネル感謝祭 08/04/02 ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0014560801.wvx
 熱海市で2日、観光発展の基礎を築いた丹那トンネルに対する感謝祭が開かれました。
 丹那トンネルは熱海と函南とを結ぶ長さ7・8キロメートルの鉄道トンネルで、昭和9年(1934年)の開通
以来、首都圏からの観光客は飛躍的に増えましたが、16年間に及ぶ難工事で67人が殉職しています。
 感謝祭は2日トンネルの熱海口で開かれ、遺族や観光関係者など約100人が出席しました。式では斉藤
栄市長が殉職碑の前で「67人の皆さんは熱海発展の人柱とも言うべき存在で市民は永久に忘れません」
と慰霊の言葉を述べました。この後、出席者が1人ずつ献花し静かに殉職者の冥福を祈りました。
575名無し野電車区:2008/04/03(木) 16:28:39 ID:QD2I90pMO
あげ
576名無し野電車区:2008/04/03(木) 17:35:31 ID:oCb///eAO
>>575
(≧∇≦)ъ ナイス!
577名無し野電車区:2008/04/03(木) 19:01:19 ID:NdrNBPni0
この前みのぶに乗れなかった方朗報です。
やまなしDC記念みのぶ運転です。
578名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:53:57 ID:ipvB2FA70
今朝の神奈川新聞1面に山北桜出てるね
579名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:17:26 ID:fmgUbThQ0
山北とやぶ北の区別がつきません><
580名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:26:29 ID:pEoIyHZ30
>>577
ずいぶん前に わかってますが 何か?
581名無し野電車区:2008/04/04(金) 06:42:37 ID:YdycaM0RO
>>575 GJ!
582名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:40:14 ID:gnR7RzR30
山北の桜は散りかけです。
今日明日が最後の見所ですよ〜
583名無し野電車区:2008/04/04(金) 16:42:31 ID:pEoIyHZ30
>>577
あ それでさ 
身延行 下部温泉行 どちら事
584名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:20:31 ID:QCJiQK9r0
>>577
漏れは知らん。
詳細求ム。
585名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:33:46 ID:uFSRlfm+O
片浜〜原間人身事故。
586名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:38:47 ID:2FWxBMjUO
6日、富士宮駅南口で身延線全通80周年記念イベントを 
やるらしいんだが詳細知っている人いる?
587名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:34:43 ID:PCjbyAJC0
>>585
山梨DCみのぶ号
5/18 静岡(7:33)→下部温泉(9:25) (13:07)→静岡(14:44)
6/22 静岡(7:33)→身延(9:15) (13:17)→静岡(14:44)

>>586
なんで 6日なんだよ
全通記念日 3/30 だよ
588名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:35:36 ID:PCjbyAJC0
スマソ
アンカー間違えた
>>584
山梨DCみのぶ号
5/18 静岡(7:33)→下部温泉(9:25) (13:07)→静岡(14:44)
6/22 静岡(7:33)→身延(9:15) (13:17)→静岡(14:44)
589名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:20:43 ID:3sXWrc2BO
>>587 
富士宮市民だが、駅にあったイベントちらしを確認したところ 
確かに大きく4月6日と書いてあるぞw 
 
やる内容は開通イベント以外は富士宮市のPRだな
590名無し野電車区:2008/04/05(土) 17:18:14 ID:s3cZ7Lhe0
>>586
記念日にイベントやらなきゃいけない決まりがある訳じゃないだろ
今年は全通80周年なんだからいつやっても構わんだろ
591名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:34:17 ID:VsvQhjqK0
371系ていい電車だな
こんなたくさん魅力を持った電車はなかなかないな
592名無し野電車区:2008/04/06(日) 01:44:01 ID:FZZ3maOOO
俺も好き
593名無し野電車区:2008/04/06(日) 08:24:37 ID:0KFcbX+VO
>>591
英語の自動放送で、禁煙云々のところだけ明らかに声が違うのが非常に気になる…。
それを除けばイイね!
594静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/07(月) 12:55:15 ID:04ffR2BB0
西浜松の115系、あと2本になりました。
まもなく記憶の彼方へと向かうでしょう。
595名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:56:04 ID:04ffR2BB0
まだ静岡東部に115系が走っています。
伊豆急200系です。
596名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:58:39 ID:jicirdkVO
>>595
それももうすぐ…
静岡ではないが、あえて身延線に乗って甲府へ行けば、115系は意外と近い存在。
597静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/08(火) 16:17:43 ID:P1RphpjM0
nikkei.net 中部より
JR東海、在来線車両の更新加速 省エネルギー、安全性強化(08/04/08)

東海旅客鉄道(JR東海)は、在来線で省エネルギーや安全性を強化する。
現在、在来線の約8割を占める省エネ型車両を100%にすることを目指すほか、
2011年度内に最新型のATS(自動列車停止装置)の導入を完了する。
新幹線と同レベルにエネルギー効率を高め、環境負荷の低減やコスト削減を
促進するとともに安全機能の充実を在来線でも加速させる。

 JR東海は、神奈川、愛知、滋賀など八県、総延長約1400キロメートルの在来路線に、
約1100両の電車を投入している。
在来線電車のうち、省エネ型車両は77%だが、順次、更新し100%を目指す。

 新型の省エネ車両(313系)は、日本車両製造、近畿車両などが供給。
列車速度や非常ブレーキ操作などを記録するモニター装置、
緊急列車停止装置などの安全対策機器も搭載している。

 

←戻る

598名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:21:00 ID:W8ifOEJA0
「目指す」
599名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:29:46 ID:WsBIsPdb0
211 213って、まだそんなに走行距離逝ってないんじゃないのかな?
600名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:49:42 ID:ZkFfyuty0
省エネもいいことだが
もう少し乗客の事も 考慮してくれればいいんですけどね
601名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:49:44 ID:4tg+w4Dc0
>>599
211・213は省エネ電車だろ
117・119系を置き換えだろ

そんなことよりなんで神奈川が入っていて静岡が無い方が気になる罠
602名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:57:29 ID:soERwBl6O
117・119だけで23%になるのか?
603名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:07:20 ID:WsBIsPdb0
>>601
少数派だけど、311っていうのもあった。
371もある。あれは、小田急に全部やってもらう手もありだな。
何か、DCモータ無くして、ブラシレス化したいのかな?
604名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:09:38 ID:yBkxS1RbO
>>597
省エネもいいけど、ノイズ対策してくれよ。
沿線住民だが、313が近付くとしばらくラジオが聞こえなくなる。
605名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:31:30 ID:d+RgOJXYP
今日三島発国府津行きと、それにつながる三島行きが、沼津ー三島間区間運休。
沼津駅で御殿場線にこのまま直通する案内があったのに、それを聞いてない数名のオッサンが、
下土狩でがたがた言いながら降りてった。
606名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:39:15 ID:cD/OoGmq0
JR身延線:全線開通80周年 富士宮駅、鉄道高架事業始まる◇南口エレベーター完成合わせ、記念式典
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080408ddlk22020149000c.html
 富士宮市のJR身延線富士宮駅付近の鉄道高架事業が今年度から始まることになった。身延線は富士−甲
府間の全線88キロの開通から先月で満80周年。同駅南口のエレベーター完成と合わせて三つの記念イベン
トが6日、南口広場で盛大に開かれた。鉄道高架は、JRと交差する県道(野中棒杭線)の踏切解消のため、県
が同駅の西側約700メートルを高架にする。今年1月に国土交通省が事業認可。約41億円をかけて4年後を
めどに完成させる。高架事業は当初、駅の両側約1400メートル区間で計画された。だが、駅の東側の区間で
は土地区画整理も関連するため事業期間が長引いたり、事業費もかさむことから、駅の西側だけに計画を縮
小した経緯がある。イベントで小室直義市長は「高架化は長年の懸案だった。限りない夢を追うよりも、大きく計
画変更(縮小)して早期に基盤整備を図りたい」と語った。
607名無し野電車区:2008/04/09(水) 06:58:48 ID:oT4X6u0+O
>>602
381とキハ40系も含まれるし、事業用車もある。
608名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:07:42 ID:sPh+gdtN0
質問
市川大門と市川本町ってめっちゃ隣接してるけど、地元民としては意味あると思う?
609名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:33:43 ID:w14yi1kIO
大門と鰍沢はかなり離れてるし、本町の芦川寄りの沿線住民にとっては必要だと思う
610名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:52:45 ID:7rV9sPPA0
>>608
意味あるよ
たかだか900m程しか離れてないが 意外と客層が違う
市川本町は まあ地元&市川高校がメイン
市川大門は 地元以外にも 増穂、南アルプス(旧甲西町) 増穂高校 など 多様化してる。
611名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:03:32 ID:6ojBrs2f0
>>604
車で踏切待ちしてるときでも、ノイズで列車の動きがわかるからな。。。
「止まった」〜〜「動いた」〜〜「ノッチオフ」と。。。

1404では気にならないけど、1242だとノイズの影響もろ受けるのも厄介。
612名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:32:21 ID:sPh+gdtN0
>>609
>>610
ありがとう!
613名無し野電車区:2008/04/10(木) 06:23:35 ID:knST/V8lO
1404か〜。それこの辺りだと1062だな。だから関係ないし、しかも俺は、K-MIX派だし。
614名無し野電車区:2008/04/10(木) 16:06:21 ID:NPnFfjs90
>>591
新幹線100系をモデルにした車両だからな。俺も好きだ。
さらにワイドビューの名に恥じないぐらい窓がワイド。
615名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:21:29 ID:PXm7ywRk0
大雄山線の山北延伸マダー\⊂( ・∀・)⊃/チンチン!
616名無し野電車区:2008/04/11(金) 08:47:30 ID:3s18QqMBO
>>615
ウゼ〜!
617名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:54:22 ID:lLmlFBl60
>>615
マジレスすると無理、住宅も建ち並び用地確保も困難。
富士急バスが以前富士フイルム〜大雄山駅(関本)、足柄高校、大口〜山北駅の
バスが1時間に1本走ってたけど、今は平日のみ1往復のみ!
スレチだけど アサヒビール〜大雄山駅(関本)のバスもあるが乗車率悪いのでやばいな。
南足柄市内 将来 交通機関が 箱根登山バス、
伊豆箱根鉄道大雄山線、伊豆箱根バスだけになりそうだ?
618名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:41:45 ID:8wr6E2Ll0
>>588
静岡発着か・・・芸が無いね。
せっかくの山梨DCのイベント列車なんだから身延線のPRも兼ねて
普段身延線の山梨県内からの直通の無い浜松・三島あるいは松田発着
にすればいいのにと思う。
車両は115系とか期待したいけど、どうせ373系なんだろうな。
619名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:44:31 ID:OdELtco70
>>615
昔はそうゆう話もあったが現在は人口減少高齢化で延長する理由が無い。
620名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:50:06 ID:Z3V34NQ40
>>618
もう115系なんて無いし
621名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:26:26 ID:zLTJVjKK0
>>591
僕はJR東海の最高傑作だと思うお。
622名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:21:11 ID:2fckGw4P0
>>621
同じく最高傑作だと思う
623名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:54:57 ID:BYEuLe3n0
最高傑作にはキハ85も捨てがたい
どちらも名車だ
624名無し野電車区:2008/04/12(土) 08:41:25 ID:fpGxuhsR0
近郊型では311系が最高傑作だと思う。
静岡に転属してこないかな?
625名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:38:14 ID:np0tVE+kO
長沼で昼寝していたB編成は鉄屑になってしまったのか?
626雪ん子らうめん:2008/04/12(土) 13:01:42 ID:fWjqvnkv0
たまには貨物のことも話題にし魔性(変換ミス)。

JR貨物の新中期経営計画ニューストリーム2011なるものが
発表されましたが設備投資の項目の中で注目すべきものがあります。

@大容量蓄電池によるハイブリッド入換機関車を開発します。
Aコンテナ車用ABS装置の実用化に向けた開発を推進します。

北海道向けだが
B津軽海峡線用25KV/20KV両用交流電気機関車を開発します。

他に有蓋車の紙輸送をコンテナ化など

特にハイブリッド入換機関車については平成21年に試作車が登場するとの
ことです。
そして大容量蓄電池の実用化の展開として既存の電気機関車に蓄電池を
搭載してエネルギー効率化をはかったり、本線用非電化向けの機関車を
開発するそうです。

沼津・吉原・富士の紙輸送やDE10など見慣れたものが消えそうです。
627名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:34:16 ID:rGeESWR30
371系もキハ85系も311系も、100系のゆったり感を受け継いでいるな
今はどこでも、300系の速度効率重視が主流になってしまっている
仕方ない部分はあるがな
628名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:32:47 ID:2fckGw4P0
東海って案外在来線車両も優秀だよな
629名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:46:20 ID:x3LX+BoN0
>>626
紙輸送は無くならんよ
ワムは無くなるけどな

雪ん子は俺も好きだ
630名無し野電車区:2008/04/12(土) 19:59:22 ID:pNNIUkg60
車両の性能はいいが運用が下手なんだよなあ
かなり損してる
631名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:30:32 ID:7IcuS/NYO
>>620>>625
まだ西浜に解体待ちがいる。
632名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:09:46 ID:uvLJ5nRN0
ハイブリッドとはいっても、
電気式DL(ブラックアウト防止の蓄電池あり) + 大容量蓄電池
エンジンが定速回転ってやつでしょう。
DLにはかわらないし、スイッチャー・凸スタイル。

入換え専用なら、重さはあんまり関係ないけど
EL並に冠水対策は必要かな。
633名無し野電車区:2008/04/13(日) 04:33:51 ID:D8qPezxv0
>>632
入換用こそ重量が大事なんだが・・・
634静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/13(日) 07:49:51 ID:kkHs435E0
>>633
確かに重量は重要な要素です。
いくらパワーがあっても機関車自体が軽いのでは
重い貨物を引張ったり押し出すのに空転が多発したり
フラットや線路を痛むおそれがあります。

重量貨物向けや入れ換え用に国鉄型DE10型に
コンクリートの死重を搭載して車両重量を増したのが
DE11型でしたがJR所属のDE10型にも
今は使われていない蒸気暖房機器を降ろして
代わりにDE11並の死重を搭載していますでしょうか?

新型試作車はDE10型と同じスタイルになると思いますが
DE10登場から40年以上たっていますからどんな風に
登場するか期待して良いと思います。
635名無し野電車区:2008/04/13(日) 07:53:36 ID:kkHs435E0
>>634の続き
そしてDD51型の後継についてもやはりハイブリッド式の
機関車の開発が進められるということですね。
静岡県では縁はありませんが、名古屋あたりでは
メジャーな存在です。
それも数年以内に消えると思います。
636静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/13(日) 08:11:18 ID:kkHs435E0
スレ違いだが昨日は御殿場線沿線でサワウォが開催されましたが
御殿場から箱根外輪山を経て反対側の熱海の多賀・網代地区では
JR東日本のてくもぐウオーキングが開催されました。
ただ同じ日に同じ主催者によるウォーキングが関東方面で
同時開催されてますので参加者は400人と少ないのですが
御殿場から参加した方がいらして熱海高校あたりの高台から見下ろす
網代湾や相模灘に大変感動したということです。
また目の前の網代湾にはジェットバイクが多数繰りつげられて驚いたとの
ことです。

今日はジェットスポーツ全日本選手権第1戦の決勝戦が網代湾で
開催されます。伊豆多賀駅から徒歩5分で会場に着きます。
637名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:25:07 ID:IC62uMgw0
ハイブリッド式が重たくなるのを
逆手にとった形で、入れ換え用には有利になる。
なんか、フォークリフトや油圧ショベルみたいだね。
638名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:18:27 ID:l6nJ7b35O
近い将来、ハイブリッドDLと岳鉄ELの競演が吉原で見れるのか…。
639名無し野電車区:2008/04/14(月) 12:13:52 ID:iBjkhtPY0
>>629
その前に突放が出来るコキ100系列を…

by岳南
640名無し野電車区:2008/04/14(月) 13:46:08 ID:uQ/QrJj60
4月19日(土)
熱海花火大会開催
20:20〜20:35

時間は短いがその分内容が濃くなるようです。
641名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:39:25 ID:KJFK08g70
>>639
そのためのコキ107だ
642名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:50:24 ID:ZWmnzXEB0
>>639
危険な仕事は、やりたくねーよ。
海コンの20フィートなんか、どこに重心あるかわかんねーし。

機関車のIT化で、機関士アシストしてあげて。

岳南も、臨海鉄道みたいに60tぐらいの凸型DL買えば?
絶対、そっちのほうが安全だから。
643名無し野電車区:2008/04/15(火) 13:42:51 ID:YjwNe5620
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  / 突放できねぇコキなんて
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ       ただのコキさ
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i
644名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:05:12 ID:wBDV62C40
テコキと聞いて思わずヤッテ来ました。
645名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:53:42 ID:WqLrD1xU0
115系は展示されるのかな?
http://www.asahi.com/life/update/0415/NGY200804150010.html
646名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:56:45 ID:wHBolzZc0
佐久間レールパークの行く末が心配だ
647名無し野電車区:2008/04/16(水) 21:51:08 ID:7gzewhpDO
>>645
115系は解体しちゃってるじゃん。
佐久間レールパークのシミュレータだって62系だし。
648名無し野電車区:2008/04/17(木) 10:54:30 ID:yDObGuG40
649名無し野電車区:2008/04/19(土) 07:34:45 ID:lMcCIdyz0
今朝、三島駅南口にさわやかウォーキングの名札が入った東海バスが10台以上、
連ねて走行していました。今日はどこで開催するのでしょうか?
650名無し野電車区:2008/04/19(土) 12:21:09 ID:hoxQTch30
>>649
三島
651名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:27:52 ID:FdfJpiExQ
>>649>>650箱根芦ノ湖本日は清水から船に乗り伊豆土肥〜黄金崎
652名無し野電車区:2008/04/21(月) 14:43:54 ID:5UyA534QO
強風でウヤったのでは。
653名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:47:31 ID:gLM15IuU0
あさぎりに乗って旅行に行ってくるお。
654名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:54:58 ID:TK68pnkh0
ここ何日か過疎ってるな。
655静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/22(火) 12:21:31 ID:c1PH46nq0
>>651
東京のテレビ朝日の報道ステーションの番組途中に
鈴与のCMが出るけど、最近は駿河湾カーフェリーを
イメージアップした内容になっていて珍しいんじゃないか?

それでフェリーの客足アップと併せてJR東海の乗客アップに
つなげればいいんだけど、如何せん三島からは
長距離ロングで行かざるを得ないのはタマに傷だと思います。
656名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:41:03 ID:YdB48ukS0
放尿ステーション月曜のスポーツコーナーに確かに流れているね
657名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:29:42 ID:V3lHc6kT0
今日発売のJR時刻表の表紙が身延線。
658静岡東部のモバイルSuicaユーザー:2008/04/23(水) 06:10:48 ID:kllKHkd10
>>657
昨日、その時刻表を本屋で見かけたけど何か写真自体が霞んでて
いまいちだと思いました。
もうちょっと綺麗なものだったらなあとも思います。
659名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:13:54 ID:3UvMn47X0
熱海駅で爆弾騒ぎ 2008/04/23 ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0014694801.wvx
 23日午前10時ごろ、「4月23日午前10時すぎに、熱海駅構内に爆弾を仕掛けた」との書き込みが
県警本部のホームページにありました。警察と駅員がJR熱海駅構内を調べましたが、不審物などは
発見されていません。今回の騒ぎはいたずらの疑いが高いとみられ、客に対する避難や誘導はされま
せんでした。熱海警察署では、威力業務妨害などの疑いで捜査を進めています。
660名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:21:09 ID:svT65Wyu0
559 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 17:56:49 ID:f0szaZuT0
ローカル線仲間の身延線は何故かロングシート車両(一部セミクロ)が走っている。

560 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 18:42:27 ID:5qPKSwIcO
身延線は端から端まで特急走ってるし、良いよなー
ロングシート車も朝夕くらい走らせてほしい…

561 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/23(水) 19:43:45 ID:xRR3apJH0
オールロングはぞっとするぞ
あまり口にしないほうがいい 静岡の二の舞
313系はロング部がちょっと少ないけど
661名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:21:45 ID:svT65Wyu0
>2
なんで甲府と熱海と国府津はかっこなの?
662名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:43:03 ID:+lBXH5H5O
>>661
束の駅だからかな?
663名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:45:27 ID:svT65Wyu0
ああ、なるほど
664名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:41:58 ID:eJgiGme+0
>>660
559に書いてある 一部セミクロ が間違ってる
一部はロング ほとんどがセミクロス

昨日の身延線3721Gがウヤって 日中 甲府⇔鰍沢口 をNとWが代走してた
665名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:20:53 ID:38U765np0
今朝、いつもの列車で出会った313系T編成はT1編成でしたが、
よく見ると台車だけがピカピカになってました。

いわゆる台検出場後と言うやつでしょうか?
666名無し野電車区:2008/04/26(土) 07:49:07 ID:7KXpRVXi0
仕事で小山町役場へいったら近くの御殿場線の線路から
道路を跨いで福祉施設内に信号機が2つあるのには
驚きました。
とっくり道路用の交通信号だと思っていたからなにか
違和感がありますが。
667名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:23:07 ID:1E+xeuqUO
とっくり
668名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:40:59 ID:bg2PnlG20
富士川が6月28日に甲斐上野に止まるけど、何かあるの?
669名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:30:50 ID:xnDrf7K80
さわうお?
670名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:52:53 ID:QcHpqwmS0
高見澤メロじゃないの
671すんぷれんじゃあ:2008/04/27(日) 23:35:53 ID:sFRrCgBc0
関西人だが、転勤で沼津に来ました。
先日初めて新宿〜沼津間をあさぎりに乗ってみたが、一つ疑問が。
自分は、一度小田急ロマンスカーに乗ってみたかっただけだったんだけど、
新宿から沼津にロマンスカーを走らせているのは何で?
近鉄の名阪特急みたいに、安さで新幹線と勝負してる?
それとも、観光目的の路線?
誰か教えてくださいな。

672名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:14:42 ID:TJnqNBErO
観光だなあ>あさぎり
もともとは富士山&箱根の裏口である御殿場まで小田急の車両が乗り入れてた。
車両も古くなったし新型車にして特急にしちまおうってんで両社(小田急・JR東海)が同じ規格で電車用意して西側を沼津にした。
一応小田急側としては西伊豆指向の観光でフリーパス出してる。
673名無し野電車区:2008/04/28(月) 06:43:12 ID:p1g/YWZRO
新幹線に対抗する程安くは無いはず。
674名無し野電車区:2008/04/28(月) 10:43:47 ID:ViqhulFJ0
3000形 あさぎり には よく乗ったものだ
あ〜 懐かしい
675名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:21:19 ID:38kIQHGE0
御殿場線住民に聞きたいことがあります。

神奈川県足柄上郡山北町にエコループ計画と称して静岡県駿東郡小山町のJR駿河小山から
引っ込み線を新設し、県境を越え、国道246号線を跨いで採石場へ向かう計画があったと
以前から聞いてましたが今はどうなってますでしょうか?

業務に必要ですので、詳細よろしく。
676名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:39:28 ID:p1g/YWZRO
>>675
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。が、お前の業務が謎なので答えない。
677名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:44:29 ID:UTpiMbU90
仕事に関係有る事は県に聞いて下さい。
678名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:13:09 ID:x6Hp2MMaO
足柄県?
679名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:28:32 ID:DE5dvYlFO
>>675
知ってるが文章が横柄だから答えない
680名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:32:11 ID:38kIQHGE0
ではこの話は無かったことにしますので
失礼します。
681名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:47:11 ID:GySkpaWEO
えぇ、なにこの流れwww
俺もちょっと聞いたことある計画だから詳しく知りたいんだけど…
でも砕石場じゃなくてゴミ処理場じゃないの?
682名無し野電車区:2008/04/28(月) 17:21:02 ID:38kIQHGE0
>>681
確かにゴミ焼却場ですよ

確認したいのは計画倒れで幻になったのかなと。
683名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:29:52 ID:Yi3OOeCx0
>>874
透けブラっていいよな

もっとブラを透かせ
とにかく透かせ
何が何でも透かせ
透けなくても透かせ
684名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:41:54 ID:ZDu8PBnR0
>>675
ググれば直ぐに見つかるのに、安易に人に聞くから誰も教えてくれないんだよ
ttp://www.trims.co.jp/recyclenews/archives/2005/09/post_273.html

実現してればクリーンかわさき号のような列車が御殿場線に入ってきたんだろうなぁ
685名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:12:46 ID:VLd/P3+Z0
体のいいゴミ箱になると思ったんだけどなあ。
どうせ神奈川のチベットだし。
686名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:37:26 ID:V3vfMmcF0
実際のところ、貨物列車の件は住民対策のためで
本当にやる気はなかった。という噂も聞くな。
そもそも積み込みは何処でやる気だったんだ??
平塚の湘南貨物ぐらいしかない品

687名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:39:31 ID:2OHdIL5X0
御殿場線住民のことを神奈川のチベットとは言い得てるな
そういうたら大暴動ですよ
688名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:12:46 ID:KnoYkZVF0
チャーザー村だべ(w チベットはきよか(Ry
689名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:15:38 ID:HrQxEPi40
>>685
鉄道も道路もできたので
〜のチベットという表現は、死語です。
690名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:52:05 ID:tn4bdPhm0
チベットにも鉄道が敷かれたというツッコミはあり?
691名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:39:41 ID:HrQxEPi40
>>690
青海チベット鉄道が開通した時に
日本の新聞社が、「〜のチベット」という表現を
廃止したんですよ。

読売新聞が、「○○のチベット これは、もう死語だろ」とか
いって、開通祝いの記事書いていたよ。
692名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:43:56 ID:OoKyVlUM0
鉄道と道路があるってことぐらいじゃ、チベットの称号は返上できないよ。
仮にも神奈川だからね。
なまじっか電車が走ってるもんだから、静岡並みの本数の少なさが際立ってるし。
693名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:47:52 ID:dkQ5aRzKO
みんなが言う「チベット」に、高地って意味も含まれてる?
694名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:12:54 ID:HrQxEPi40
あー。神奈川だから、神奈川の人が足柄上郡イジメてもいいって事か?

おまいら静岡のやつらが、足柄上郡のことで口を出すことじゃねぇ!
ゴミ処理場にしようが、何しようが静岡のやつらが
とやかくいうのは、内政干渉だ。プンプン!

そういう意味かな? 最近、流行しているし。
695名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:15:37 ID:9zSCPYn/0
中国のチベットってどの辺になるかな?
696名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:44:13 ID:9SWDEXGR0
まあそのチベットは湘南ナンバー地域
697名無し野電車区:2008/04/30(水) 09:50:38 ID:pegBBdXuO
御殿場の方が標高は高くない?
698名無し野電車区:2008/04/30(水) 15:43:00 ID:iGSpO6Ii0
小淵沢周辺じゃね?標高高いし
699名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:43:25 ID:/gNJKGgs0
御殿場線沿線のチベットと言えばやはり御殿場だろ
だがもはや俗化されすぎて雰囲気なくなったな・・・
700名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:13:29 ID:Korn4oKc0
須走がチベットって感じがする。
日々訓練に明け暮れている人たちもいることだし。
701名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:44:09 ID:oOjTMow0O
♪須藤須藤〜お坊さん、お坊さん〜♪
702雪ん子らうめん:2008/05/01(木) 12:41:49 ID:+SOtiwkr0
>>699
確かに萩原や東田中あたりが俗化されてしまいました。
印野・上小林や裾野市の須山あたりはまだいい方だと思いますが?
703名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:02:01 ID:a9splwQ+0
おまえらどこの田舎もん?
704名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:07:21 ID:oYN9tFvWO
>>698
705名無し野電車区:2008/05/02(金) 04:26:28 ID:3df6TAUH0
>>687
足柄上郡が静岡県だったらチベット扱いされる事もゴミ捨て場候補になる事も
無かっただろうに。

>>697
井川に一票。
706名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:53:26 ID:PJpEPn8jO
>>705
井川は御殿場線じゃないだろ!バカか?
707名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:34:30 ID:24FHHZC/0
>>703
富士山ナンバー導入予定住民
708名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:42:35 ID:FDr8Djc0P
>>703
家から富士山が見えるところに住んでますが何か?
709名無し野電車区:2008/05/02(金) 14:24:45 ID:NfFCUOr+0
その気になれば東京タワーや都庁展望台からも富士山見えるお
710名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:04:17 ID:RCDeeuOqO
店の中から富士山の見える富士見そばを探せっ!
711名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:06:47 ID:PJpEPn8jO
>>710
無理だな。
712名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:09:08 ID:ujQ3LJTR0
富士見そばじゃなくて富士そばだった。スマソ
713名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:47:23 ID:OTEUTq/4O
>>707
市役所にバカデカい富士山ナンバーのサンプルが置いてあって流石に…ひいた。
うちは沼津ナンバーのままでいいよ………。
714名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:54:54 ID:tHThIf9K0
>>709
三重県や和歌山県、福島県からでも富士山は見えます。
愛知県はどうだったかな・・・?
715名無し野電車区:2008/05/03(土) 07:48:26 ID:K9IS+tPe0
>>714
愛知は無理でしょう。
ただ、和歌山県も特定の場所で富士山が見えるある新聞記事を
見たことがあります。

2001年10月頃だと思いますが、場所は熊野あたりのようです。
716名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:24:17 ID:FNNNBnaD0
>>715
知多半島
717名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:07:12 ID:K9IS+tPe0
>>705
ゴミ問題といえば御殿場小山衛生管理組合のRDFセンターもそろそろアボーンですな。
718名無し野電車区:2008/05/03(土) 17:17:45 ID:K9IS+tPe0
御殿場駅と足柄・駿河小山間を自動車を除くと移動手段はJR御殿場線だけとばかり思っていたが
小田急箱根高速バスを頻繁に利用する客っているのかな?

ちなみに御殿場駅〜東名小山間が250円、
      御殿場駅〜東名足柄間が210円です。
719名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:11:55 ID:LqwCQ1o20
>>715
和歌山県からの富士山
ttp://fyamap.folomy.jp/saien.htm
720名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:51:18 ID:/eiZm6yA0
>>717

そうそう、沼津貨物駅から積まれるUM12A(「SSボーン」なる社名の入った無蓋コンテナ)って
御殿場小山のRDF積んでるのかなと勝手に推測しているんだけど、
真相はどうなんでしょうねぇ。(どっちにしろ山口県内まで運んでるという話を聞いた事がある)
ちなみにUT20A(黄緑の塩化ビニル専用タンクコンテナ)は御殿場のY崎なんだが。
721名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:22:22 ID:3LtxXwIrO
>>718
つ徒歩、チャリ
722名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:11:19 ID:eqGHZNsa0
>>718
松田〜山北とかもいそう。
110円と、やたら安いし。
松田のバス停は、駅から歩いたら10分ぐらいかな。
東山北駅と山北駅の中間あたりの住人には便利かも。
723名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:09:04 ID:uzJJV9JE0
>>719

サンクス!
724名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:40:17 ID:uzJJV9JE0
国電総研が更新されてます。

http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html

このスレで関係がありそうなのが沼津乗り入れの田町211系と
東海ATSを搭載した国府津のE233−3000でしょう。
725名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:00:55 ID:BxnBjtDK0
>718
たまに足柄から小山高校の生徒が乗ってくる。
富士急の路線バスはほとんど無いし、足柄まで山下りするのも結構たるいし。

726名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:07:43 ID:uzJJV9JE0
>>725
確かに東名足柄バス停のすぐ近くに小山高等学校がありましたね。
それと町民温泉もありますね。

もしかして温泉目的に御殿場駅・東名御殿場や東名小山からも客がいるのでは?
東名小山だと近くに町営住宅がありますからね。
727名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:12:33 ID:uzJJV9JE0
もう一つ忘れたけど、富士急の路線バスの文字をみて思い出したが
小田急箱根高速バスにもパスモが使えるわけでしたね。

それで、もしJR東海が御殿場線にTOICAを導入する際に
SuicaとPASMOとのエリアまたがりがすべて可能になれば
御殿場線エリア住民にとっては交通インフラの劇的な変化と改善に
繋がりますね。
728名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:34:53 ID:Z7y2tG0A0
便利にはなるけど、劇的ってほどでもないな。
729名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:56:26 ID:z1wEw+dO0
>>725
最近は見ないが山北高校の学生が東名山北⇔東名大井間で通学で使っているのを
見た事がある。
大井バス停付近の住民なら路線バスを乗り継ぐよりも高速バスの方が早いと思われ。
730名無し野電車区:2008/05/04(日) 09:06:05 ID:uzJJV9JE0
それらの高校で通学時の高速バス利用の原則禁止措置って
ありましたでしょうか?

自分のは東名沼津ICのバス停でブレザーを着た学生らの集団を見たことが
ありますが?
731名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:13:20 ID:Tu7TjDwl0
>>724
こういうサイトは実物と相違があっても「変更があった」の一言で片付けられるから気楽でいいわぁ。
ネタとしては大いに楽しめるからそれで良し。
732名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:21:05 ID:d/rKWlT/0
>>730
なんで高速バス利用禁止って規則必要になるの?
ただの路線バスじゃん

意味ワカラン
733名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:29:31 ID:uzJJV9JE0
>>732
そうですか。じゃあ高速バス利用禁止規則は無いわけですね。

ただ去年の4月、仕事で下田へ行ったおり、進学校の下田北校で朝見た光景として
マイカーでの送迎をやめて電車やバスを利用しようというキャンペーンの旗を持った生徒が
スラリと通学路にならんでて盛んに振ったり、呼びかけたりしたのには驚きました。
マイカー自主規制とかよほどのことがないかぎり禁止する校則や生徒会が定めた条例とか
あるのかなと思いましたが。

なお下田北高は下田南高と統合して今年4月から下田高等学校になりました。
734名無し野電車区:2008/05/04(日) 19:05:33 ID:LahtYtHe0
覚悟してくださいとあきらめてくださいの違いについて教えてください。
ttp://web-tec.net/pics/c/c00181.jpg

735名無し野電車区:2008/05/04(日) 20:22:57 ID:vQ9TBDIE0
>>730
高速バス通学を禁止している学校なんて聞いた事無いなあ。
つうか東名高速のバスは区間利用も可能なんだし禁止する理由が無い。
736名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:41:32 ID:4gzvFZGo0
>>733
公共交通機関であるバスや電車と、マイカーでは意味合いが違うわけで。
マイカー通学が増えると道路が混雑しちゃうから。

実際のところ、小山高はマイカー通学多いけど。
737名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:55:24 ID:yE9/GZfAO
足柄〜小山で鳴らす警笛って、線路のすぐ脇にある畑に対して?
その先の踏切に警報機がついた現在も鳴らしてるから…
738名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:15:24 ID:YXrOX3hfO
桃中軒の工場って、いつ火災出した?今、沼津駅の販売所で張り紙見たんだけど…。
739名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:52:03 ID:6gedMhky0
>>738
つい最近だね。静岡新聞に載ってましたけど、日付忘れました。
で、どんな張り紙ですか?
740名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:24:01 ID:7GbwGz5NO
4/29に立ち食いそば食べようと三島に行ったら張り紙してあったよ。
741名無し野電車区:2008/05/06(火) 21:56:06 ID:YXrOX3hfO
工場が燃えて弁当作れないから他の会社のを売ってる旨が書いてあった。
742名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:06:00 ID:Z3rZmPoy0
身延線も御殿場線も東海道線もロングシート車の増加、短編成化による混雑率
増加で車内で駅弁を食べにくくなってしまったのは残念。
以前は富士や沼津の近郊区間を過ぎればボックス席を占拠してマッタリと駅弁
を楽しめたものだが。
国府津の駅弁屋も無くなってしまったし桃中軒には頑張ってもらいたい。
743名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:22:20 ID:CbAriPxU0
>>742
国府津は、駅の外に売店があるよ。
744名無し野電車区:2008/05/07(水) 08:50:09 ID:R2FhT8PIO

国府津は、駅の外に売店があるが、平日は、午前中
土休日は、ウヤ
745名無し野電車区:2008/05/07(水) 13:43:13 ID:7ZFgwFi4O
今日はSBSの道ブラの収録@沼津
夕方はパックソマックソが、イーラdeのくずてつストアに出没
746名無し野電車区:2008/05/08(木) 12:34:31 ID:w+54mTMv0
桃中軒といえば駅のホームでたまに食べうどんやそばについて関心がある。
特にうどんの麺の太さは今と比べると以前は太かったし、かき揚げにしても
以前の方が美味しかった。
今のかき揚げは、いかにもインスタントといった感じで味気ないと思うが。
あと、出汁の味は以前より薄いと思う。
747名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:19:58 ID:sPiyCOdi0
国府津と松田に桃中軒出店キボンヌ
748名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:57:24 ID:swOMxnlk0
国府津 東華軒で充分
松田 必要なの(w?
cafe asahi でいいと思われ。
749名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:24:31 ID:vGyIP99A0
新松田の東華軒は撤退したね。
で、御殿場線は全区間で桃中軒が営業権を持ってるの?
750名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:13:12 ID:nI4oQ/cl0
>>749
おそらく国府津を除く全線で営業権があると思われ。
最近では御殿場線70周年のイベントで桃中軒が山北に臨時出店して記念弁当を売った
例がある。
仮に営業権が無くてもキヨスクやベルマートに販売を委託する事も出来る。
昨年のF1の時に東華軒が東海キヨスクに委託して駿河小山と御殿場のキヨスク(ベルマート)
で弁当を販売した例がある。
751名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:38:13 ID:2C7/zNm50
>>748
cafe asahiとはw時事ニュースを持ち出してくるとはやるな・・

もっと営業時間長くして欲しい。
新松田はああいう店ないから、御殿場線待ち時間潰す場所として貴重だ
752名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:49:20 ID:Y5Wkrwbp0

/^^^\


富士山


753名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:22:08 ID:uc8L9CKk0
東海道新幹線の大改修補修は、いかに進めるべきか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210281669/
754名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:32:22 ID:Djhv0d13O
>>751
御殿場線待ちのときは駅前のOXで何か買って、それをかじりつつ時間を潰してます
755名無し野電車区:2008/05/09(金) 15:40:12 ID:WrKXL0P70
>>754
かじる物が何かを想像中ww
756名無し野電車区:2008/05/09(金) 16:58:04 ID:VPrGNz1V0
757名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:26:52 ID:f1tVGvdz0
雀が寄ってきて くれろ くれろ と催促するよ
758名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:43:13 ID:/sLlZx6lO
>>755
パンとか菓子とかおつまみとか。
759名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:50:47 ID:7z2lvFLC0
マニラ食堂
760名無し野電車区:2008/05/10(土) 16:00:03 ID:Aj1+qOML0
>>759
なぜ、中華料理屋なのにその名なのか?
バーミャンの先駆なのかな・・・
761名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:22:27 ID:7y6LogaoO
客いる?
762名無し野電車区:2008/05/10(土) 19:28:29 ID:xPpZkJox0
>759 開いている所見たことないがやっているのだろうか?
パチンコ屋も(w
763名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:38:23 ID:X5Qtnn2TO
>>762
マニラは廃業しました。
764名無し野電車区:2008/05/10(土) 21:28:19 ID:embKv64SO
マジか!!www
よくネタになってただけに行ったことないがショック
ご主人が病気でもしたのかな…
しかしこれでは松田駅も淋しいものだ
765名無し野電車区:2008/05/12(月) 08:47:20 ID:qvnmIrR20
イ〜ラde
766名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:06:31 ID:P9qetO6RO
イ〜ラne
767名無し野電車区:2008/05/12(月) 16:01:46 ID:3+/RUNij0
>>766
ネタ乙!
768名無し野電車区:2008/05/14(水) 17:28:27 ID:gt353T6O0
age
769名無し野電車区:2008/05/14(水) 20:28:43 ID:Mhj9ZWB30
371廃車のうわさが出ているけど・・・・
770名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:53:49 ID:7rYMTAAz0
>>769
噂なんでしょ?気にしなけりゃいいじゃん
771名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:16:17 ID:t2+HqStOO
最近過疎ってるからいいネタじゃないかw

371は本当にいい列車なんだが…もうそろそろ20年か?
そろそろそういう話も出るわな。
個人的にはMSEが御殿場まで来て置き換え、が嬉しいですw
772名無し野電車区:2008/05/15(木) 06:39:00 ID:aMV5PZjs0
>>769>>771
371系と同時にデビューした253系NEXは引退が決定したし、371系も引退してもおかしくない。
もっとも今のダイヤ、料金じゃあ「あさぎり」は存続させる価値無いけどな。
料金を高速バス並みに下げるか(沼津〜新宿1500円程度)大幅なスピードアップしない限り高速バス
には勝てない。
773名無し野電車区:2008/05/15(木) 07:00:51 ID:HEOrjxUT0
>>772
253系は引退じゃないよん。NEXから撤退し、高崎線系統の185系を
置き換える予定。捻出した185系は波動用の183・189系を置き換える
計画との事。
本当に371系って廃車なの?  
774名無し野電車区:2008/05/15(木) 08:42:12 ID:e3jozK4PO
あさぎりから降ろすにしても1編成しかないんじゃ他の場所でも定期列車は無理だろう。
今だって検査時は小田急頼みなんだし。
波動用に残してもダブルデッカー2両は特殊すぎる。
廃車しなければジョイフルトレイン化くらいしかないんじゃね?
775名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:26:38 ID:58VtI+V70
そういえばJR編成は乗ったことあるが、
小田急編成は乗ったことないな。
今度乗ってみるか。
776名無し野電車区:2008/05/15(木) 16:43:21 ID:6vowKvQDO
>>774
2階建て抜いて(orグリーン解放)ライナー専用化、予備は373を6連で…、くらいすればなんとかなる。
倒壊にとってそこまでして使いたいネタかどうかが問題だが。
777名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:13:55 ID:kPOeQhTM0
いい車両なんだけど、倒壊にとっては使いづらいだろうな
ただ、まだ廃車には早いと思うんだが
折角の新宿乗り入れを廃止するとは思えないしなあ
778名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:19:18 ID:cM34M/Uq0
特急ロマンスカー東海
779名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:51:12 ID:EdBtubI/0
>>774>>776
373系だって余剰気味なのに371系を残すとは考えにくい。
「あさぎり」廃止後は美濃太田に放置され新幹線博物館行きじゃないか?
780名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:20:33 ID:Om4LzzR00
373系は近々リニューアル工事するからまた足りなくなってくるよ
781名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:28:56 ID:1iCYNp3A0
371もそうだけどキハ85の置き換えのほうを真剣に考えてそうな悪寒
782名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:32:30 ID:vNW+9iiR0
キハ85系 1989年製造 経年19年
371系    1991年製造 経年17年
383系    1994年製造 経年14年
373系    1995年製造 経年13年
783名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:34:24 ID:T/T5HZk+0
>>780
その話のソースは?
784名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:42:56 ID:vNW+9iiR0
371系のソースもないのによく盛り上がれるな
785名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:48:58 ID:1iCYNp3A0
キハ85の場合はステンレスだから単純比較は出来ないが
東海北陸道対策とか考えてそうな気がするんだよねえ。
あさぎりの場合は競争条件に極端な変化は見られないし。

786名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:10:10 ID:NDE3E+14O
>>784
だって最近ネタがないんだもんww

じゃああれだ。今年の富士スピードウェイでのF1の運用予想でもするかw
787名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:15:50 ID:xhRMOTkT0
富士急がまた仕掛けてきましたな。

「沼津←→渋谷・新宿線」の平日限定回数券「得ダ値きっぷ」につきましては、
H20.4.1より、通年で販売ご利用いただけることになりました。
ttp://www.fujikyu.co.jp/bus/highway/numazu_sinjyuku/numazu_sinjyuku.html
788名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:05:45 ID:3dow9WCZ0
789名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:14:56 ID:QQD9gLgX0
>>788
つまんネ
790名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:52:10 ID:P7PGVPEW0
★JR西日本が路線廃止を検討★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1210946446/l50

西はローカル線の廃止を検討しているみたいだけど東海のローカルは大丈夫か?
身延線・飯田線の中間部、御殿場線の末端あたりは廃線または電化→非電化ぐらいは
ありそうな気が。
791名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:59:44 ID:9FVM+3cG0
高山線飛騨古川以北や紀勢本線紀伊長島以南、名松線すら健在だから問題ない
792名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:39:52 ID:MNrcV6Yj0
御殿場線の末端って沼津〜御殿場ですか?w

東海は東海地震直撃でもない限り最後までローカル線廃止はやらないだろう
793名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:24:43 ID:HBHLaoVY0
>>790
御殿場線の末端を廃止したら、存続部分は自動的に東日本所属になっちゃうのかな。
伊豆箱根みたいに、飛び地運営もアリかもしれんが。
794名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:30:50 ID:6dY9O8NO0
>>788
3枚目はちょっと欲しいかなと思ってみたり。
普通車の減車をしないのが条件だけど。
795名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:19:53 ID:unb4v2j/0
まず御殿場線・身延線・飯田線は部分的でも廃線は有り得ないだろうが、
本数削減は実施される可能性が大きい。
796名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:27:40 ID:VxnQwK0gO
アメリカ帰りの新静岡支社長はこの沼津地区をどうするか?
797名無し野電車区:2008/05/18(日) 05:20:53 ID:HBHLaoVY0
とりあえず、恒例だった静岡車両区の公開を再開してほしい。
まあ今となっては、見るべき物がほとんど無いけどな。
798名無し野電車区:2008/05/18(日) 16:01:39 ID:h8qhogWl0
せっかちだから静岡トレインフェスタにあわせて静岡車両区の公開をやった方が
良かったとは思いますが。

最近、地方へ行けば風見鶏が目印の”コメリ”というDIY専門店が駿東郡小山町にできたのには驚きました。
何か不思議な言葉と思います。

では皆さん、息を吸って落ち着いて、ハイ  

 ”コ メ リ” (笑)
799名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:04:14 ID:5DbXOJTt0
>>792>>793
話の内容から国府津口を指している事くらい直ぐに分かるだろう。

>>795
飯田線は数年前に北部を中心にすでに減便されている。
御殿場、身延線は減便こそされていないが減車はされているので輸送力は減っている。

>>798
なんか喫茶店みたいな名前だな。
800名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:17:54 ID:SxigmNR/0
コメダ
801名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:40:49 ID:am2R2CsL0
お前らが国府津口を蔑にするなら、御殿場〜山北は廃止にして、
山北から国府津までは東日本に押し付けちまってもいいんだぜ。
山北住民の俺にとっては便利になるからむしろ歓迎だな。
802名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:00:15 ID:Zn9NHDpsO
>>772
時間と料金だけで現実を見てないな?
価値がないのに休日満席ですか。
803名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:16:44 ID:YgP+L6tJ0
>>801
ここは国府津口を蔑にして日頃の鬱憤を晴らす沼津人のスレだからな・・

東日本にするなら、御殿場〜国府津だろう
どうせなら東日本より小田急に引き取ってもらいたい
国府津の乗り換えは不便になるかもしれんが
804名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:43:10 ID:6vea3eNH0
>>801>>803
区間の表記を末端側から書くとは・・・・・・沼津塵に毒されつつあるぞ、気を付けたまえw
805名無し野電車区:2008/05/19(月) 04:42:26 ID:8QQY+50W0
同 上りは国府津行き
   下りは沼津行き
806名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:16:58 ID:+UWN+en00
>>803
小田急だと国府津〜松田間は廃止になるけど、
新宿直通は増えるかも。
807名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:24:57 ID:N/KQyDjhO
どの案も、夢の域を出ないな〜。
808名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:30:47 ID:8QQY+50W0
ちょっとした警報で、松田−御殿場間を止めないでほしい。
下手するととばっちりで国府津−松田さえ止まってしまいかねない。
明日はやばそうだ
809名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:49:22 ID:N/KQyDjhO
>>808
ちょっとした警報?警報は警報だ!
810名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:00:03 ID:TeWGsImg0
>>808
明日、始発の時点で何らかの警報が出ていたら御殿場〜国府津は不通決定ですね。
夜間停泊は沼津・御殿場・山北だけだから。
811名無し野電車区:2008/05/20(火) 04:03:24 ID:cSmA0grw0
静岡県 富士山南東
5月20日 03:37
大雨、洪水警報発令
雷、強風、波浪、なだれ注意報発令
812名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:16:48 ID:t+gLZwn/O
>>808
その区間に危険区域があったはず…
だから一定の基準を超えたとき、JR東海の基準に関係なく運転を見合わせなければならないと聞いたが。
813名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:37:19 ID:8mdrzZ5J0
HPより

07時30分現在
大雨のため御殿場線 御殿場〜松田間、速度を落として運転しております。そのため列車に遅れが発生しております。
814名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:28:41 ID:Wjb9jXgu0
静岡鉄道岳南鉄道スレより転載

岳南鉄道の終点岳南江尾で昔、そこから引っ込み線がでて、すぐに三島製紙(株)の工場に至るが
工場半分が解体されて更地になっていました。
その後、何を作るのかと解体作業をしている人に聞いたらマックスバリュができるとのこと。
それが事実ならマックスバリュが新規出店のおり、
岳南鉄道を利用する客が徐々に増えてくれることを願いたいね。

ちなみに場所は駅から歩いて1分足らずです。
815だr:2008/05/20(火) 13:13:40 ID:tsfMxRKr0
はげど
816名無し野電車区:2008/05/20(火) 15:40:01 ID:378vodOjO
>>808 >>812
山北〜足柄間が渓谷や川を抜けるから特に危険地帯だべ?御殿場側から車で246走ると時々見える御殿場線のガーター鉄橋と煉瓦橋脚とトンネル…模型的で良いのだが貧弱な感じが…急な増水や落石は大丈夫かと?
それに国道は橋→トンネル→渓谷→橋→トンネル…で抜けるが右側の線路がいつの間にか左側に、暫くして今度は右側に突如出現…御殿場線は一体どこ走ってるのか?と小一時間。
なんか大事が発生したら大変な悪寒が…
817名無し野電車区:2008/05/20(火) 15:52:33 ID:FeHqMTiB0
>>816
もし、もしもだよ?地震やら洪水やらで、
山北〜足柄間が高千穂線なみのダメージを受けたら、
復旧作業ははたして行われるわけかいな?
JR東海はこれ幸いとこの区間を廃止にしたりしないか?
818名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:16:24 ID:378vodOjO
819名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:17:43 ID:V0vL83Vt0
>>817
地元自治体に復旧費用を負担させるんじゃないか?
地元自治体が金を出さなければ(つまり地元自治体としてはもうこの路線は要らない)
廃止しても構わないわけだし。
820名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:19:30 ID:378vodOjO
>>818失敗
>>817
よほど大地震なら諦めだが、万が一に複線仕様の丹那トンネルがペシャったら開通までかなり時間かかるべ?その時は迂回しやすい御殿場線の重要度が増す!?かと。しかも該当区間は昔は複線だったがトンネルや鉄橋は単線仕様で2本別々だし復旧も明らかに早いかと…
迂回運転&複線化??で…地域も活性化!?…増収!?…いずれにせよウマ〜って声が…どこからか…w
となると存続させると思うけどなぁ
821名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:46:15 ID:M9Ym3tN+0
そんな近場で揺れたら国府津松田断層が黙っていないから無理。(w
822名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:32:08 ID:XsnILqkD0
>>378
丹那トンネルが崩れる規模の大地震が来たら御殿場線なんて跡形も無くなっていると思う。
823名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:38:06 ID:pzgRDuDCO
>>821
神縄断層も動いて三保ダム崩れ、丹沢湖が濁流となり
下流の御殿場線を呑み込む、と。
824名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:53:04 ID:M9Ym3tN+0
そして、十文字橋の残りの橋も落ち小田急線の橋脚を根こそぎ壊していく。
825名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:02:08 ID:bj4QlL7c0
昭和57年ころだったか、足柄−御殿場間の東名高速足柄SAの下の辺りって
路盤流出やられたことあったよね。

地震がきたら崩れそうなところは至る所あるわけで・・・。
大地震がきたら御殿場線もただじゃ済むまい・・・。
826名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:36:49 ID:4sBjIP140
沼津20時15分の国府津行きはなんで2両なの?
あれこそ4両くらいにするべきだと思うんだが・・・東海だって満員なの知ってるはずなのに
やっぱ東海はリニアと新幹線のことしか頭にないのかorz
827名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:46:39 ID:378vodOjO
>>821〜823
そうだな。断層を考えるといずれにせよダメだな。東海地震で御殿場線も倒壊。しR倒壊も倒壊。まぁみんな倒壊するべな。
>>819
ところで御殿場線が3セクになったら、どんな名前になるべか?
富士山一番近い鉄道…とか?どこぞの鉄道模型メーカーの商品タイトルみたいだなw
828名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:13:24 ID:miTKIUpJ0
>>826
3両以上だと御殿場以東が空気輸送になるからじゃないの?
本来は御殿場までは4〜6両がベストなんだけど。
829名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:52:43 ID:AGArepia0
>>827
その名前は富士急が黙っていないかと
830名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:57:47 ID:OYiAbyZU0
>>828
だね。
折り返しの国府津21:50も適度な混み具合だし、
やはり起点側基準で車両のやり繰りをしてるってことでしょうね。
831名無し野電車区:2008/05/21(水) 09:07:33 ID:V0j1yBUI0
>>829
いっそのこと御殿場線は富士急に譲渡すればいいんだよ。
御殿場線沿線はほぼ富士急バスが独占しているから同じ会社にして鉄道とバスを
一体的に運営した方が良い。
都市部じゃあ鉄道とバスを分社化しているけど地方では鉄道とバスを一体的に
運営した方が効率が良い。
身延線は静岡県側は富士急、山梨県側は山梨交通へ譲渡。
832名無し野電車区:2008/05/21(水) 11:21:24 ID:J8oU1XCS0
>>831
なんで 身延線を分割 山梨交通と富士急に譲渡しないといけないんだ?
第一 山梨交通、富士急になったとたん 運賃高騰&減便 しいては廃止されかねん。
一体化して効率よく運営なんてできないよ
833名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:04:46 ID:uBlOY4dH0
>>831
御殿場線にトーマスランド号キターm9(・∀・)ビシッ!! 
うちの息子が大喜びしちゃうな。
834名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:34:38 ID:FsEuY2E+O
御殿場線は小田急に譲渡してくれ!
835名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:03:46 ID:2BemtMCS0
>>834
小田急が断りそうww

でも小田急になってくれれば沼津発新宿行きが1000円くらいで
乗れそう あと駅も青と白のお洒落な駅になって

やっぱ小田急に譲るべきだね あえて伊豆急みたいに東急もいいけど
836名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:20:46 ID:K/PCcdqF0
小田急なら帰宅ラッシュ時に2両で運行することはないだろうな
837名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:34:53 ID:3zblQEngP
藻前らの大好きなロングシートw

松田の配線がネックだから小田急は絶対に買わないな。
838名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:36:26 ID:H+TlWHZMO
オールロングになるからやだ。
839名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:58:26 ID:uBlOY4dH0
小田急に買収で松田駅と新松田駅をひとつにしてもらおうぜ。
御殿場線と小田急線がクロスするところにニュー松田駅作ってほしい。
840名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:37:40 ID:Rp2iBKBA0
結局のところ
熱海〜富士&富士〜甲府・・・JR東日本
沼津〜松田・・・小田急
松田〜国府津・・・富士急(バス転換、連接バス導入)
これがベストかな?

これで箱根越え区間は3社競合(JR東海新幹線・小田急御殿場線・JR東日本東海道線)
になるからお互いサービス合戦で静岡東部から首都圏へは格段に便利になる。
東はアクティ、特快の沼津・富士乗り入れ、小田急はロマンスカーの本数増、快急の沼津
乗り入れ、新幹線は三島の「ひかり」停車増が期待できる。
「ふじかわ」は373系とE257系で運転、御殿場線の松田以南は小田急が買わないだろうから
富士急バスへ転換、厚木で走らせている連接バスを導入し輸送力を確保する。

841名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:43:37 ID:Y1dBF5Ex0
>>840
そうなると東京近郊区間が富士と身延線まで拡大かな。
842名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:47:04 ID:9x2RgRTR0
運賃的には小田急がありがたいんだけどな。
843名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:50:56 ID:H+TlWHZMO
>>840
そりゃないな。なる根拠が無いだろ!
844名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:52:29 ID:Nh98nNCy0
神奈川県西部地域2市8町が合併すればあながち出来なくもないな。
JR-E は松田の変電所あたりまで延伸して駅舎はかの廃墟同然の家の場所に作る
845名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:31:13 ID:uBlOY4dH0
>>844
合併は絶対ムリ。足柄上郡全体の合併話は全くないし、
大井町は上郡抜け出して箱根と共に小田原市になる話を勝手に進めてる。

南足柄は富士フィルムから入る税収を独占しているので、
合併などして上郡下郡に還元したいなんてこれっぽっちも思わないだろう。

なによりもここら辺の住民の大半は公務員だから、
合併なんてして合理化=リストラなんてされたら困るのさ。

各自治体の思惑が余りにも違いすぎてお話にならない。
御殿場線が複線になるという方がまだ真実味があるよ。
846名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:55:48 ID:uJrJfIWe0
>>840
松田〜国府津間でツインライナー(連接バス)を走らせれば第一生命移転でドル箱路線を失う
富士急行バスにとっては新たなドル箱路線の誕生だな。
ただ、国府津から松田に至る県道はツインライナーを運行させるには狭すぎるので拡張させるか
御殿場線跡地をツインライナー専用道路にする必要がある。
847名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:02:38 ID:3zblQEngP
国府津も松田もバス乗り場が貧弱。
848名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:27:31 ID:aduEi7KX0
国府津ってバス乗り場拡張工事中じゃなかった?
松田は小田急南口再開発に期待。
849名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:15:59 ID:3pw0kDmcO
>>848
新松田駅の南口に建設予定のバスロータリーは、正面口のそれよりも狭い、
期待しないほうがいい。
それに湘南富士急は松田―国府津線等々の御殿場線松田以南の沿線路線の大幅な減便を決めたから、
たとえ御殿場線の代替路線を依頼されても引き受けないだろうな。
住んでる住民にしたって小田急さえ有れば十分だろ。
850名無し野電車区:2008/05/22(木) 04:24:40 ID:pNeCyqtx0
新松田南口はキスアンドライド専用にすべき
旧道経由関本行きは松田駅北口にすべき。(十文字橋開通が条件)
小田急からの乗り換えに配慮し、御殿場線砂利輸送遺構を撤去し
穴ほじって北口までの通路にすべき
851名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:46:17 ID:ijKRrdu70
今年のF1は渋沢がメインになりそう
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_hada_sat/2008_2/05_22/hada_top1.html

新松田は、バスの乗り場が遠すぎたからな。。。
852名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:07:07 ID:5qZEzf4jO
バス化するしないと議論言い合いながら今日も御殿場線は正常運行予定です。

ところで御殿場線と言えば御殿場駅構内に以前、軍隊ホームがあったが
最近、身延線富士宮駅に戦車ホームがあったと聞いてびっくりしました。
853名無し野電車区:2008/05/23(金) 04:21:02 ID:nLq9jnJg0
あれ、学会用の(ry
854名無し野電車区:2008/05/23(金) 06:34:52 ID:YeGHoq+GO
>>852
御殿場が戦車用ホーム
855名無し野電車区:2008/05/23(金) 08:40:15 ID:5qZEzf4jO
どうやら富士宮駅の場合は戦時中までに今の南口ロータリーあたりに在ったそうです。
なんでも白糸の滝近くの上井出というところに戦車連隊があって
そことの間で戦車の運搬に使用したみたいです。
856名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:25:01 ID:nLq9jnJg0
あそこはべらぼうな廃線がもったいないな。
静シスとらぶったら電線つけてコッチ使うのか。
857名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:04:54 ID:nLq9jnJg0
今日検測?
858名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:15:24 ID:zSjXnCDW0
>>851
ただでさえ渋滞する渋沢駅前の246が死ぬだろ…。
859名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:41:02 ID:29HinM5o0
>>851
渋沢???

もうアホかと、バカかと。
もっと住民のこと考えてくれよ。

別に御殿場線マンセーでもなんでもないが、
なんで駿河小山をメインにしないんだよ。

小山がダメな理由を教えてくれ。
860名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:04:59 ID:cshAY7a+0
身延線遅すぎ
861名無し野電車区:2008/05/24(土) 01:36:57 ID:S3oT2Eqa0
>>859
小山はバスの発着場所として使える場所がないという話だが(ソースは他スレ)

観客の事を考えればバス区間は出来るだけ短くした方がいいのは
去年の例を見るまでもなく明白

往復、渋沢ー秦野中井IC経由なんだろうが
どこまで観客に苦痛を強いるのか
862名無し野電車区:2008/05/24(土) 10:14:56 ID:4C/S0A860
御殿場線は雨が降るとすぐ運休になるからね
863名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:02:08 ID:XYMvFqQgO
駿河小山の駅前を見たことがあるが、あまりにも狭くてバスが2台しか止められない。
864名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:16:27 ID:tkMqVKcj0
渋沢発着だと?
ヤマダ電機が許さねえー
865名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:26:57 ID:6xllaukq0
新松田駅南口整備計画が具体化しましたね。
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_ashi/2008_2/05_24/ashi_top2.html

南口には2つのバス乗降場を設置、おそらく小田原方面のバスが南口に移転すると思われるが
それなら2つも要らない。
個人的な予想だがもう一つの乗降場はおそらく高速バス専用になる思われ。
富士急が東京・成田空港方面、小田急高速バスが新宿・横浜・羽田方面行きを走らせるのでは
ないだろうか?
866名無し野電車区:2008/05/24(土) 21:21:25 ID:S3oT2Eqa0
>>865
成田空港行は既にあるよ
羽田空港は東名松田からならあるのだが・・・
867名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:14:25 ID:nepNnWxJ0
東名松田から羽田空港行きの始発バスに乗ると6時に着くんだよな。
便利でよく使っている。横浜駅を経由しないからすごく早くてよい。
868名無し野電車区:2008/05/25(日) 03:02:49 ID:TC5NH8ca0
バス2台は乗降別じゃないか?
869名無し野電車区:2008/05/25(日) 03:36:07 ID:1s+HUSZqO
>>868
いや、一緒です。
また小山町へ行く際、確認するけど自分がみたのは、
路線バスの他に富士スピードウェイの西側にある冨士霊園という大規模な墓地が
あってそこへ行く首都圏からの訪問客のために運行する直行バスが停まっていました。
870名無し野電車区:2008/05/25(日) 06:28:06 ID:D67pGKaWO
>>869
>止まってました。
??
まだ出来ていないものを、断定出来るんだ、未来から来たのか?
871名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:47:40 ID:XULzUR2n0
>>866
成田行きは富士急松田営業所、羽田行きは東名松田発着で共に新松田駅までは
入らないからね。
小田急・JR・路線バス・タクシーへの乗り継ぎを考えれば駅に乗り入れてくれた
方が便利。
新松田南口からなら5分で東名に乗れるし。
872名無し野電車区:2008/05/25(日) 09:40:35 ID:/sI29Jrl0
御殿場線が動くのは、現実的に無理。
パン屋とか焼肉屋がある老朽化した雑居ビル〜モンタナあたりを解体して再開発した方がよい。
873名無し野電車区:2008/05/25(日) 11:31:47 ID:BTmikxr80
>>870

>>869さんが言ってるのは駿河小山の話で>>870さんは新松田南口の話。
話がごちゃごちゃになってない?

>>861>>863
駿河小山駅前は確かに狭すぎるから、
富士紡績なり近隣の公園、小中学校に誘導できないかね?
まぁ、マナー悪そうだから、どこからも断られそうだが。
874名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:59:43 ID:1s+HUSZqO
>>873
駿河小山のことです。ありがとうございます。

今、テレビでやってたけど神奈川県山中に生息しているヤマビルという吸血生物が
厚木の民家に侵入してかなりの被害がでているとの報道がありました。
ここ御殿場線エリアでも被害はありますでしょうか?
いずれ明神峠あたりをめざしてハイキングを計画してますので。
875名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:01:10 ID:1v2jG3Br0
>>865
新松田駅(南口)〜東名経由〜東名御殿場〜御殿場駅
みたいなバス路線も出来るかもね。
片道500円台、往復割引千円でSuica、パスモ利用可なら御殿場線から移ってくる人もいそうだ。
さすがに沼91の復活は期待薄だが。
876名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:25:57 ID:/sI29Jrl0
登山、富士急共 パスモ、スイカ、首都圏共通バスカードに対応。
877名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:53:53 ID:NqO7FmqH0
>>874山歩きした後のうっ血した脚をヤマビルに吸ってもらったほうが健康にいいんだよ。
878名無し野電車区:2008/05/25(日) 16:55:38 ID:QX4ZCpwx0
>>875
まずは新松田(南口)〜東名〜御殿場プレミアムアウトレットでしょうな。
879名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:30:27 ID:1s+HUSZqO
>>874
健康にいいのならとにかく、傷口を食い止める血小板を壊すのがヒルの怖いところ。
貧血を起こしたりしたら大変だ。
880名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:17:41 ID:f86M7I9O0
ヒルが一瞬ひるんだ。
881名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:18:15 ID:bE+pkr/c0
早野乙。
882名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:35:12 ID:y8rXA+2iO
神奈川県のハイキングの途中でヒルに食われた男性は?

ヒルマン

ヒルに食われた元日本ハム監督がいた…

ヒルマン監督(爆笑)
883名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:44:52 ID:9gwly5crO
いつも思うんだけど、御殿場線に乗っている人のキチガイ率の高さは異常。
独り言ぶつぶつ言ってる奴、ひたすらジャンプしてる奴、ただ笑ってる奴………

小田急では御殿場線ほど見掛けないんだがなぁ。
884名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:59:31 ID:7hlEf6m20
>>883
君はまじめすぎるから、もうちょっとおもしろい人間にならないと
将来、頑固なおじいさんになって脳梗塞で亡くなるな。
お笑いが病魔ウイルスやガン細胞を減少することが医学的に
証明されているからこそ、お笑いの要素とりこんでいるわけだ。
わかったか。

小田急沿線の人間なんて病気だらけだよ。
885名無し野電車区:2008/05/26(月) 11:56:18 ID:Sw/FuSmn0
>>883
御殿場線は編成が短いから目立つんじゃないか?
886名無し野電車区:2008/05/26(月) 17:20:18 ID:VEiV8wuf0
>>883
下曽我にそのテの病院があるからね。
887名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:00:17 ID:5SPqrSBB0
御殿場線は成人健常者の乗り物じゃないからな。
必然的に「そのテ」の人の率は高くなる。
888名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:51:30 ID:BS1YCB3eO
新木場〜沼津ベイリゾート号
889名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:02:32 ID:Lg2wb/sf0
海から海へ。
890名無し野電車区:2008/05/27(火) 09:44:05 ID:JK3ZdET00
>>874
川村用水とか田んぼとかなら水に住むヒルは昔から居るが、
山北・駿河小山周辺でヤマビルなんて聞いたことないな。
最近のことはよくわからないが、気候がかわったのかね。
891名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:14:25 ID:bJMUgJKf0
タモリさんは沼津に別宅があるらしいが
「あさぎり」に乗っていくのかな?
892名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:47:13 ID:V5DT7uyl0
鹿が出没するところはヤマビルがいるよ。
鹿が媒介しているそうだ。
893名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:35:42 ID:WFFCvFHo0
ちょっと前のサーキットには
デーモンヒルがいたよね。
894名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:39:57 ID:6mUiZJXN0
ツマンネ
895名無し野電車区:2008/05/28(水) 02:17:41 ID:4B2nF9e6O
御殿場で飼われている馬に鹿が出会いました。

馬鹿
896名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:23:53 ID:9AM88D0oO
>>895
日本語でおk
897名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:04:02 ID:4B2nF9e6O
今日、富士市内での仕事を終えて富士駅の改札口を通過する際、
横にJR社員が3人並んでありがとうございますと言われ
ビックリしました。

これって通常の業務の内にはいるのでしょうか?
898名無し野電車区:2008/05/28(水) 19:27:09 ID:eGsCjZVqO
>>897
東京行きで帰るけど着いた時にはもう終わっているかなぁ
899名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:50:27 ID:BDckt5DmO
新入社員が配属される時期だけでしょw
900名無し野電車区:2008/05/29(木) 09:49:20 ID:vAbWrjpF0
>>883>>886
下曽我に8時台に着く電車と16時台に出る電車によく乗っている。
901名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:13:10 ID:D8JOlqS60
富士ニュースより

DMVにトヨタが技術参画 定員拡大で実用化へ励み


富士市が新都市交通システム構築へ向けて導入を計画している
DMV(デュアル・モード・ビークル)の開発を進めているJR北海道が
このほど、トヨタ自動車グループの技術参画を公表した。

JR北海道によるDMV試験車開発は平成16年1月。
19年4月からは、道内で一車両当たり定員16人の
プロトタイプによる試験的営業運行している中、
実用化に向けては定員拡大と運転保安システムの確立を課題としてきた。

定員拡大は、DMV用に改造する車両が
マイクロバス(定員11人から29人)に限られるという条件で進められ、
最終的に25人以上を目指しているという。

902名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:18:45 ID:Tzqz5u4n0
ジャトコ vs アイシン?
903名無し野電車区:2008/05/30(金) 05:10:32 ID:nyLGmbEB0
身延線の新富士への延伸マダーァ?
904名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:59:24 ID:rAu1YTGSO
沼津駅のホームで人が倒れてたっぽい
905名無し野電車区:2008/05/30(金) 08:00:01 ID:rAu1YTGSO
沼津駅のホームで人が倒れてたっぽい
すぐ出発したからよく見えなかったけど
906名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:29:43 ID:+JuTcAx00
>>902
トヨタにも鉄道向けの特殊車両部門がありますから。
907名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:22:03 ID:MrD6pmem0
>>903
それは ない
908名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:15:12 ID:sWoLhgJO0
身延線は富士宮駅西側の高架事業に注視すべきだ。

909名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:15:09 ID:ewOGNA40O
身延線沿いで甲府駅以外で比較的栄えてる駅どこですか?
いま一人旅中の初乗車なんですが、泊まる場所予定してません。
甲府→身延に向かってる途中です。宿はホテルは高いので
満喫あるトコがベストです。
すみません、緊急で教えてください(ToT)
910名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:34:59 ID:2goy+Mrt0
>>909
緊急で教えて欲しければageろ。
とりあえず静岡か沼津に出ろ。
911名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:04:50 ID:l+ZxA77M0
時刻表の上では身延到着寸前だけど、どうなったかなぁ・・・。

残念ながら、乗り継いて先へ行けないので 宿一択。
身延線沿線は、お世辞にも栄えていないのよ。

検索してみたら、地元商工会がやってる宿があるみたいだけど、
詳細がでてこないからわからない。
912名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:45:47 ID:RtIk8fyU0
>>909
で どうしたんだろう?
宿(ホテル)なら 鰍沢口、下部温泉、身延
漫喫だと 常永か小井川でタクシーつかって リバーサイドのところにはあるけど・・・。
913名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:07:13 ID:ZgS8R1IDO
特急あさぎりについて質問なんですが
小田急の予約端末とJRの予約端末マルスとは互換性はあるのでしょうか?
例えば、全国のみどりの窓口であさぎり号、展望席、沼津〜小田急新宿ってかえるんでしょうかねぇ。

あと、各区間の最高速度を教えてほしいのですが。
914名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:08:21 ID:IgJqEjgdO
915名無し野電車区:2008/06/02(月) 19:47:26 ID:4/xcRY9xO
沼津発、快速急行取手行きとか出来ないかなぁ。
916名無し野電車区:2008/06/02(月) 19:49:11 ID:igH4B9mz0
>>915
どこをどう通って取手までいくんだよ???
917名無し野電車区:2008/06/02(月) 19:58:31 ID:RPGJHkVJ0
918名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:14:25 ID:igH4B9mz0
>>917
あぁ、なんだ御徒町を突っ切るはなしか。
沼津から取手ねぇ。そうねぇ。。。
919名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:30:33 ID:AuujJ5sq0
>>918
御徒町を突っ切らなくても沼津〜取手は繋がっている。
沼津〜新松田〜代々木上原〜綾瀬〜取手
920名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:48:15 ID:I3ERKwEU0
十島駅での 速度制限表示の誤表示が判明
とはいえ 5キロ超過
本来35キロを40キロって・・。
921名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:50:53 ID:fDnTF78Q0
沼津〜鶴見〜府中本町〜新松戸〜取手
って話じゃないの?
922名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:14:59 ID:kyZFunS20
OME LINER 6:55 Shizuoka 3Cars
923名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:01:54 ID:2SLrschw0
>>919
そのルートで沼津〜取手間を直通できる車両は今のところ無い。
924名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:30:49 ID:rR5iDuLq0
MSEにATS-STとJR無線つんであれば可
925名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:41:06 ID:VYjVSgERO
だから今のところ無いんだろ!
926名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:46:57 ID:1qsr2XkMO
あれ?どっかであらかじめ積んでるって見たけど?
それとも御殿場線住民の妄想か?
927名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:58:27 ID:Eoedg2FM0
>>926
常磐線乗り入れ機器を既に積んでいるのか?
928名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:06:52 ID:1qsr2XkMO
あ、そうか。常磐線もか。アイタタ…
いっそそのまま交流区間まで乗り入れる最強意味無し車両作ってけろ
929名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:11:58 ID:VYjVSgERO
必要無いだろ!
930名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:34:36 ID:BgzIj2Sc0
>>915

快速急行が「JR区間でも急行」のままだと、急行料金を徴収・・・


でも、JR東日本の立場になってよくよく考えてみると、わざわざ小田急経由で特急を走らせるより、
東北縦貫線経由の方が、自社にとって有利な面が多々あるような気が・・・常磐線には平行する新
幹線がないから、縦貫線開通後は旅客サービス向上と銘打って、小田原発の「特別快速取手行き
」とか、スーパーひたちの運転区間延長とかもやってくることになるのかも・・・
931名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:36:56 ID:dNYUjiXw0
良い国鉄色の特急が来たとおもったら修学旅行用なのねorz
磐越西線なんか快速で使ってくれるのに。
932名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:54:09 ID:8Ive5qmyO
>>931
どれ?
933名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:04:44 ID:vijuLJZe0
>>930
逆だろ。
並行する新幹線が無いから中電の増発サボって特急がデッキまですし詰め。
夜間に走る取手以北ほぼ各停の特急などを見ると何かゆがんでいるように思える。
934名無し野電車区:2008/06/07(土) 08:42:50 ID:CptskoGaO
まあ、スレタイ通りの話しようぜ。
935名無し野電車区:2008/06/07(土) 11:05:45 ID:V6lKgyXA0
スレタイ通りといえば東西戦だな。
なんかネタないか?
936名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:02:26 ID:sTXnNwPJ0
富士のE231は動きなし?
937名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:18:20 ID:gMDj03Ug0
938名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:39:26 ID:5a19NkEF0
まだ修学旅行専用列車なんてあったのか。

俺もむかし乗ったが、走ったら止まり走ったら止まりで、
ちんたらちんたらぜんぜん進まないんでホント地獄だった。

客車でがっくんがっくんいうんで面白かったけどね。
939名無し野電車区:2008/06/07(土) 14:46:08 ID:cqkQ3rsPO
カレーか…
940雪ん子らうめん:2008/06/08(日) 03:37:55 ID:uD4cpYvd0
富士宮駅の団体ホーム(もしくは宗教ホーム)で清掃員の事務所か詰所を
見かけたけど1日中,富士宮駅構内の清掃業務をしているのでしょうか。
それとも西富士宮か源道寺といった隣駅へ出張して作業をしているのでしょうか?
941名無し野電車区:2008/06/08(日) 08:49:47 ID:5pLyd23P0
御殿場線の無人駅だと東海整備?とか名前の入った車に2〜3人の清掃員が乗って
巡回で駅の清掃をしているみたい。
静岡ナンバーだったので中部に事務所があるんだろうな。
942名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:00:37 ID:BRpTwBf20
富士駅発18時16分発西富士宮行の列車が満員すぎるのをそろそろどうにかしてほしい
943名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:56:40 ID:UIP6a7VfO
御殿場行き御殿場線乗客

山北で運転士がカーテン下げたんだけど何か意味あるの?乗客の視線が気になるのかな?
944名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:04:24 ID:uD4cpYvd0
>>943
山北から先はトンネル区間があるから客室からの照明が
運転席の窓ガラスや計器などに写らないように
カーテンをおろしています。
夜間も同様。
同じ理由で三島〜熱海間や金谷〜菊川間もカーテンを
おろします。
945名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:01:13 ID:E//AWGSGO
東海は他社に比べて視線とかそういう理由でカーテン下げることあんまないよね。
好感もてる。律儀にトンネル抜けたらカーテン上げてくれるし。
946名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:13:07 ID:R5ob0cx+0
>>945
監査員が監査できなくなりますので
947名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:03:53 ID:57vagBec0
そうそう
だから 東海はかぶりつきしやすいww
948雪ん子らうめん:2008/06/08(日) 16:10:59 ID:uD4cpYvd0
373系はムーンライトながらや321Mなどで夜間や丹那トンネルの長いトンネル区間でも
運転席の後ろのカーテンを引いたりせず,そのままにしているので
好きな電車の一つに数えられます。
ただし,JR東日本に乗り入れると,途端にカーテンが引かれます。
その違いは何でしょうね(爆笑)
949雪ん子らうめん:2008/06/08(日) 16:13:21 ID:uD4cpYvd0
沼津口スレの住民に悪い知らせ。
東京秋葉原の白昼の通り魔の加害者の居住地が
裾野市とのこと。
950名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:51:28 ID:Up7XHcIH0
>>948
民鉄私鉄レベルの比較だと 組合の強い田舎路線で儲からない東武鉄道は
小田急より社員の質が悪く接客態度が悪い為か遮光幕を下ろされ、前方車窓がみられないけど
ご用組合だけど給料が東武より良い、小田急電鉄は遮光カーテン降ろさないから好感が持てるな!
MSE、EXE、RSEはJR東海のJR371やJR373系電車同様
写り込みがないから、夜間でも遮光幕降ろさないよ!
951名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:26:40 ID:Nay8/MTGO
>>950
MSEは乗務員室が乗客から見られる事を前提に設計された。コートの置き場はその例。
さて東日本や東海に乗り入れは有り得るのか?
952名無し野電車区:2008/06/09(月) 06:13:04 ID:qBuKBF200
>かぶりつき
113系時代三島〜熱海間は■■□だったけれど
熱海越えると■■■になってかぶりつき不可能だったな…。

E231系になってからはかぶりつきできるようになったけれど。
953名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:27:26 ID:UCVWLquJ0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000016-mai-soci

2741M 裾野 7:11→沼津 7:27
2523M 裾野 7:24→沼津 7:58
レンタカー屋の営業時間 8:00〜

((((;゚Д゚)))
954名無し野電車区:2008/06/10(火) 01:31:44 ID:Swvs2UP9O
>>953
まさか、同じ電車に乗ってたのか?
955名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:59:12 ID:WBgsuh0I0
1本早い電車に乗れたので沼津に30分早く着いたとサイトに書いたとニュースで言ってた。
956吉田家ラーメン:2008/06/10(火) 07:47:50 ID:UAgj+HT/0
それにしても朝6:31にアパートを出て裾野駅に7:10頃たどり着いたと言うことは
駅までの交通手段がなく仕方なく歩いて行ったということ?
957名無し野電車区:2008/06/10(火) 13:06:58 ID:owvRIjOVO
御殿場線の静岡側はトヨタのおかげでえらいイメージダウンだな。
昨年のF1にしろ、今度の秋葉殺しにしろ。
958吉田家ラーメン:2008/06/10(火) 17:11:49 ID:fa/EfKBU0
犯行直前,「時間です。」と書き込みしたあたり,
ガンダムSEEDシリーズのある場面を彷彿したのは
自分だけなのだろうか?
959名無し野電車区:2008/06/11(水) 05:48:30 ID:BTFZ1r7w0
冨士霊園って水曜日が休園らしいんだが、中にははいれるの?

教えてえろいひと
960名無し野電車区:2008/06/11(水) 08:59:22 ID:cFilaz6XO
>>959
どうせ行かないんだろ。
961名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:04:02 ID:GCENRslN0
ここでアキバのネタはやめようぜ
962名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:30:34 ID:OZBpYzys0
さすが工場地帯、イロんな人間がいるもんだなw
963名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:23:03 ID:1hKAqQOc0
キヤ95とキヤ97の入線日が分かる方教えて下さい。
964名無し野電車区:2008/06/12(木) 10:24:13 ID:S8JsRZpBO
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。が、お前には教えてやらん!
965名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:24:35 ID:GOQw4AgG0
>>964
あれ,この言葉,確か以前,同じものを見たような。
もしかしたら>>964は倒壊のCKか?
966名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:01:33 ID:AxZIeJ/A0
通過
967名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:49:20 ID:zH13cGM10
>>961
そうだそうだ。異なる州の話題はスレ違い。
968名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:55:42 ID:jXdnpruN0
おや?
東京も神奈川も、ついでに山梨も、南関東州ということで議論が進んでるが。
異なる州じゃないじゃん。
969名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:39:24 ID:4Hs0ZwM+O
>>965
CKって何?
970名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:13:03 ID:xyMpBGg20
何?
971名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:40:02 ID:MWUFj7T30
なに?
972吉田屋ラーメン:2008/06/13(金) 14:43:50 ID:xYO99OeH0
ナニナニ?
973名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:21:07 ID:poWMj6MTO
国府津13:36発山北行は車両点検のため遅れて発車してました。
974名無し野電車区:2008/06/13(金) 19:49:35 ID:E3W9Xwzd0
JOCK-TV
NHK名古屋総合テレビジョン
975名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:23:07 ID:8NXihW8+0
>>969
つ【カルバソクライソ】
976名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:57:24 ID:JZwNxSnf0
次スレ

/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213361646/l50
977名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:27:53 ID:B+uD7yZ50
>>953
2523Mの裾野発は7:43ですよ。
いくら何でも裾野〜沼津は30分も掛からない。
2523Mの後が40分空くのはいい加減何とかして欲しい。
>>968
静岡+山梨+神奈川西部で富士州の可能性も。
>>976
乙!
978名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:13:04 ID:UlsTz47Q0
    (甲府)
      |    /^0^\  
    身延   フッジサーン !          御殿場
       |                  /      \
    富士宮  岳南江尾      裾野        松田−−(新宿)
      \     │        /             \
      富士━吉原━☆沼津☆━三島━(熱海)   (国府津)
                       /   
                   修善寺
979名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:56:31 ID:coJX49H80
>>962
気に入らないことがあると人様のPCに八つ当たりしてもよいと思っている
(というより実行しているし…)香具師もいたりするw

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1211855215/
の12〜15、33〜36、53〜58

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1173413760/
の805〜808、818、823、827、830〜831、833-834、840、844
980吉田屋ラーメン:2008/06/14(土) 08:19:47 ID:c7gRxPCI0
昨日の沼津17:45頃に出た御殿場経由,国府津行きはT11編成が使われてました。(2580M)
えるえる草葉さんのサイトを見たら通常はN編成,つまり313系2600番台ですが,
昨日13日はT編成の313系2500番台が運用されていたことになります。
普段,T編成2500番台は御殿場東以降国府津までは行かないのですが。
珍しいことかな?
981名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:26:28 ID:VzX4u+/I0
>>955
犯行以前にも何度か電車で秋葉原に行っていたらしい。
ということは実はかなりの御殿場線ユーザーだったのか?
裾野から安くアキバに行こうとすればやっぱ松田経由?
今頃裏付けのために沼津・裾野・松田駅の防犯カメラのテープを取り寄せて
映像を解析しているのか?
982名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:43:29 ID:yN9wvvnC0
>>979
あまりファイナンスタソ(笑)を虐めるなw
また通り魔を出したらどうするんだよ…
983名無し野電車区:2008/06/14(土) 09:08:52 ID:oldst5DL0
>>980
質問や問いかけはsageるな。
直後にアガったから答えているがageなきゃ誰も気付かないでしょ。
984名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:48:49 ID:doSkygAf0
ageでもsageでも かまわね〜じゃん って思うのは 俺だけ?
985名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:55:51 ID:c7gRxPCI0
>>983
age sageって何ですか?
986名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:34:41 ID:c7gRxPCI0
【東海道線 運転再開見込】
東海道線は、線路点検の影響で、小田原〜熱海駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は14時00分頃を見込んでいます。
987名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:43:22 ID:qqQY8PBiO
12時23分東京発の電車に乗ってるが、この後どこまでいけるのだろう?平塚とかで終わるなよ!
988名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:44:28 ID:c7gRxPCI0
【JR貨物 来年度は27両の機関車「増備】

JR貨物の来年度にぽける機関車の新製内容を発表した。

東海道山陽線   EF210 9両
東北津軽海峡線/山陽線 
            EH500 4両
中央篠ノ井線    EH200 3両
日本海縦貫線 EF510 4両

北海道        DF210 7両

989名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:51:39 ID:zSe5mcKDO
>>981
住んでる所が住んでる所なので、三島まで直にバスの可能性大。
サイトのは、『予定してたのより一本早いのに乗れた』かもしれない。
990名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:53:55 ID:c7gRxPCI0
>>987
国府津から御殿場線
小田原からは東海道新幹線があります。
991名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:56:11 ID:c7gRxPCI0
国府津
koudu
992名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:56:49 ID:c7gRxPCI0
下 曽 我
shimosoga
993名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:57:24 ID:c7gRxPCI0
上 大 井
kamiooi
994名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:57:54 ID:c7gRxPCI0
相 模 金 子
sagamikaneko
995名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:02:34 ID:26PuygZAP
>>991
kozu
996名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:15:20 ID:c7gRxPCI0
松  田
matsuda
997名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:15:57 ID:c7gRxPCI0
東 山 北
higashiyamakita
998名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:16:18 ID:c7gRxPCI0
山   北
yamakita
999名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:16:38 ID:c7gRxPCI0
谷   峨
ya   ga
1000名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:17:19 ID:c7gRxPCI0
千の風になって
senno kazeni naltute
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。