東京メトロ有楽町線・副都心線 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現在、東武東上線(和光市〜川越市・東武車のみ森林公園まで)、
西武有楽町線・池袋線(小竹向原〜飯能、野球輸送で狭山線西所沢〜西武球場前も)
と相互直通運転中。

2008年6月には副都心線(旧称 13号線/和光市〜渋谷)が開業予定。現在順調に工事中。
そして、東急東横線渋谷〜代官山地下化完成後は東横線・横浜高速みなとみらい線
渋谷〜元町・中華街の直通運転も開始予定。

地味だけど頑張る有楽町線および打倒!?湘南新宿ラインの副都心線の総合スレッドです。

前スレ
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189688610/

過去スレ等は>>2以降に
2名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:05:52 ID:XD/cKbLs
3名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:06:23 ID:XD/cKbLs
関連・乗入れスレ
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188141147/
【まだまだ現役】(東武)東上線Part53【8000系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194085121/
西武池袋線 Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190909527/l50
4名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:49:22 ID:EnzqcSl4
>>1
お前死ね
もっとしっかりしたもの立てろや
それと関連リンクは>>2-30ぐらい
part22までいってるとそれぐらいいる
これは千代田線スレにもいえる
後永久に前スレ見つからないのならそのリンククリックしてみろ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194084275/1-1000
これぐらいやってくれないとな
お前はもう二度とスレ立てるな
5名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:15:48 ID:+GJ2QpFZ
>>4
そう思うなら、>>4が何らかのフォローをしたらどうなんだ?そう
言った発言はスレを立てた>>1に対して失礼な発言だと思わないか?


>>1
乙。
6名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:34:17 ID:Qm+p2wC7
>>1

>>4
お前さん少し言い過ぎ、落ち着けよ。クールにな、クールに。
7名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:48:29 ID:Tg7sP/Ob
>>4
東武スレでも同じことやってる人だな
まあ許してやってくれ
8名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:43:46 ID:8Y6we8zj
て言うか定番コピペの>>4にご丁寧にレスする>>5-6ってどれだけの初心者だよ?
9名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:59:05 ID:/T1i7PAE
前は東上スレだけにしかいなかったんだから、マジレスするのも仕方ないと思うが。

定番コピペとはいえ、無駄に煽ってる感じは好きではないから
これ以上は他の路線スレには進出しないでほしいな……。
10名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:10:06 ID:Gua8Sbze
小竹のホームドア取り付け始まったな
11名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:36:52 ID:AXIYP7x7
>>5-6は西武スレ常駐のキチガイ
12名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:07:58 ID:Tn/rZByb
13チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2007/11/08(木) 01:13:13 ID:itlgZ4jt
14名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:24:07 ID:dFUukLOe
7000系8両は有楽町線・東上線・西武線乗り入れ禁止
15名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:54:41 ID:uyj2S9Np
既出かもしれんが、ホームドア設置のお知らせが配布されてたんだね。
使用開始日は別途となっているけど、新線池袋は来月の設置だとさ。
16名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:56:55 ID:uyj2S9Np
逆に、その他の現在開業している駅については触れていないから
それらに関しては当分設置がないと見てよさそうだね。
17名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:18:49 ID:1bgTPSPA
>>14
10両でも練馬から激混みだから西武線夕方下りの運用は勘弁願いたい
特に豊島園と準急から練馬3駅の利用客を乗せる小手指行きは8両じゃ積み残しが出そう
18名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:08:58 ID:oiYNm523
有楽町線要町駅で7時55分、小手指発準急新木場行き10メートルオーバーラン
19名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:37:12 ID:a77GqKbO
副都心線一部の駅(雑司ヶ谷など)でエスカレーター設置開始。
20名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:11:11 ID:ndGET42i
>>17
嘘つけ。
西武線直通なんて朝も夕方もガラガラだぞ。
(少なくとも激混みとは言えない)
21名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:16:05 ID:WeUjnaAG
>>20
朝はそれなりに混んでるよ。
練馬高野台始発はともかく。
夕方は席が埋まってパラパラ立ち客がいる程度かな。
あと>>17は練馬からって書いてあるんだけど。
練馬から豊島園行きや大江戸線からの乗り換え客でいっぱいになるのは事実だよ。
乗ったことない?
2220:2007/11/08(木) 12:42:52 ID:ndGET42i
ない。
でも朝は小竹で必ず西武線発に乗り換える。
夜は小竹まで西武線行きに乗る。
理由はただ一つ、和光市方面発着より空いてるから。
23名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:48:06 ID:WeUjnaAG
>>22
じゃあ20は訂正しなよ。
>>17は練馬から先の話をしてるんだし。
よく文章を読みなさい。
24名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:58:41 ID:bD9kQTpB
>>8
定番コピペだけど不快だから貼らないでほしいな、粘着>>4は。
もう飽きたよ。TAMAウサギと同レベルで、定番だからといって許されるものじゃない。
ちなみに京急スレなどでも1年以上前に見られたよ。
25名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:10:01 ID:bLZuCkuH
有楽町線に遅れ 池袋駅で信号故障
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200711050031.html

この前のニュースになっているんだね
26名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:22:57 ID:hF4IMCBF
何でダイヤスレがリンクにないの?
27名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:32:47 ID:IDuu/k7k
>>22
お前みたいな屑がいるせいで、和光市行きよりも、一時間に2本しかない夜間の西武線直通が激混みになるんだ。

死ね。
28名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:16:45 ID:z4Ujapix
そうか、8連なら地下直の豊島園が

…できないや。(練馬の配線上ムリ)
29名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:41:16 ID:DDJ723al
>>28
新桜台〜豊島園の地上線路を新設すれば可能。ただし、練馬は通過
になっちまうが。
30名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:27:17 ID:EsiSzeNj
東京メトロ 車掌資格のない10人乗務

 東京メトロは8日、適性検査の結果が車掌業務ができる基準に達していないのに、
15人に車掌の資格を与え、うち10人が実際に乗務していたと発表した。

判定担当者が乗務に就かない駅員の判定基準と勘違いしたためで、発覚した6日夜、乗務から外した。

東京メトロによると、有楽町線池袋駅で10月にドアの開閉を誤った車掌(54)の検査結果を調べたところ、
内規に基づく基準を満たしていなかったことが6日に発覚。

車掌約1000人全員を調査し、2005年12月〜06年12月に実施した検査で、基準未満がさらに14人判明した。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071108074.html
31名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:12:35 ID:IKNq/ZT9
メトロ社員同士が話しているのを聞いたのだが、小竹向原駅は西武線側のホームドアも10日に設置される。
11月中には小竹向原駅の全てのホームにつく。
来年の2月から実際にホームドアの試験を開始するとのこと。

わきで聞いたので微妙に違うかもしれないが、参考まで
32名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:23:52 ID:0YFZn7Dq
>>31
いよいよ07の撤退が…
33名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:55:00 ID:CBo4cgXj
っていうか小竹向原に設置され始めてから07動いてないよな。もうダメか。
34名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:07:10 ID:l/pOQOQu
>>31
今までより正確な停止位置を求められるから
未改造車のオーバーランや遅延が多発しそうな気がする。

>>32-33
もう撤退したはずなのに、未だに07系の今後の動向が
情報として流れてこないのは何でだろう?
まさか、まだ未定ってことはないよね?
35名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:23:11 ID:0YFZn7Dq
>>34
07系転属の話が出てこないのは漏れも不思議に思っている。
営業には使えないけど、まだ暫く和光市で休車にしておくのかもね。
36名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:44:55 ID:+rVcns5O
しかしホームドアが設置されたら回送扱いでも通過できなくなるんじゃなかったけ?
37名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:52:39 ID:Gsv8y8Cc
もう07の臨時電車すら運転しなさそうだな。
有楽町線でさよなら運転とかするのかと思ってたけど。
38名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:20:15 ID:SOfDjZoT
何回もかいているけど休車にしておくのかもねじゃ無くて
もう休車あつかい
原則的には営業運転はしない
ホームドア運搬と試験運転だけだから
39名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:28:40 ID:pUBQe7+g
>>38
ホームドア運搬ってw
事業用車化してるのかよ。
40名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:07:32 ID:vFYfN310
>>38
それは聞いているけど、一番肝心な転属はどうなるのかを聞きたいのだが?
41名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:10:54 ID:SOfDjZoT
言いたいけど言えない
コンプライアンスだっけか?
の取り組み真っ最中だからな
42名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:07:00 ID:vFYfN310
>>41
じゃあ、いつ頃公開になるの?
43名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:09:34 ID:wsAslh+k
>41
何がコンプライアンスですか?
つか、知ったかで書いているようだがw
44名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:07:04 ID:Cpy6OIaQ
話の流れをぶった切ってスマソ。
渋谷駅地下工事の最近の写真が出てた。
一応h抜いといたほうがいいよね。

ttp://ameblo.jp/mediacompass/entry-10054306175.html
ttp://ameblo.jp/mediacompass/entry-10054656370.html
45名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:31:48 ID:IP0KZlyk
二週間くらい前、綾検で有楽町色07見かけたが、和光に帰ったのか。
ちなみにその時綾検で小田急4000とにらめっこ。
南北線、埼玉高速車、今後はMSEも来る綾瀬カオス検車区にて。
46名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:26:49 ID:tFDVLTWP
あと24時間で新木場に青いの登場だ!
ヲチにゆこう!

47名無し野電車区:2007/11/10(土) 07:50:07 ID:7BcfjqXz
>>45
綾瀬の近くを走行しているのに、綾瀬カオス検車区に来られないのが
03系、08系、8000系。
48名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:50:54 ID:I/cD8iTI
>>38
なるほど、07はホームドア運搬用か。
てことは深夜ひっそりと副線へも入ってるわけだな。
で、設置が終わる頃には重量物運搬が祟ってボロボロになり北館林行きと。
49名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:41:55 ID:mGsBgg1e
>>48
めでたしめでたし。
50名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:37:16 ID:kzeepXKm
上2:15
霞2:40
桜3:10
新3:20
51名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:26:24 ID:NZ3rDXkZ
>>38
それは一時的な話じゃないの?
52名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:43:08 ID:I/cD8iTI
アルミはリサイクルしやすいからね。

>>50
上福岡2:15、朝霞2:40、新桜台3:10って何だよ
53名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:56:08 ID:S7I59l8z
>>52
上=代々木上原
霞=霞ヶ関
桜=桜田門
新=新木場
54名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:42:21 ID:mGsBgg1e
>>53
>>52で正しいよ。
55名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:27:07 ID:euqDzF0Y
>>54
お前>>50を書いた本人?
56名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:36:37 ID:mGsBgg1e
>>55
いや、別人っす。
57名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:58:19 ID:q5yZOLO4
話しそらしてすいません。

副都心線のトンネルウォークの招待状って届いた人いる?
締切が開催日の11日前だからもうそろそろ届いても良いはずなのでは・・・。
58名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:04:29 ID:A4GuME64
常識で考えたら何を意味するかわかるだろうが(笑)桜=新桜台?笑わせるなw
59名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:10:53 ID:I/cD8iTI
大体有線に何で代々木上原なんて言葉が出てくるんだ。
1本しかない06系の回送とかかい?
60名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:12:07 ID:euqDzF0Y
>>59
少し前を良く読めよ!
61名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:12:31 ID:YCX0qejg
>>59
ロマンスカーだろ
62名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:21:44 ID:mGsBgg1e
>>59
JR371系。
63名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:22:11 ID:SCOClcGr
>>59
ヒント:MSE
ヒント2:ベイリゾート
64名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:52:29 ID:mGsBgg1e
結局、07系はいつ頃どこに転属するの?
65名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:32:56 ID:73hgdwvE
>>61 >>63
何だ、ゴミか。
66名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:29:43 ID:FHkpRbqB
>>65
うんち君とかゴミとかは荒れるからヤメレ(笑)
67名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:12:15 ID:Fe9JZSBM
だってセレブ路線から来た侵略者じゃん。
だ埼玉路線の貧乏人としては僻まざるを得ない。貶してやろうぜ。
68名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:09:34 ID:O+qp1D8B
今年も終夜運転のお世話になる予定なんだが
07系じゃないのかな・・・

まあ1万系も嫌いじゃないけどね。
07系はなんか「豪華感」があって好き。
69名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:21:06 ID:FedpH9Gn
147 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 14:11:58 ID:zpdt/lQg
さっき行ってきた。海側の留置線にいます。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194757719351013.1Zezl6


新木場にいるじゃん
70名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:31:25 ID:okLeJ/Nz
>>69
なんかイルーーw
有楽町線を走るとなると異端児的な存在だなww
71名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:02:33 ID:zKPd5THR
>>69
隣がすぐ海だからホントに「ベイリゾート」って感じだなw
72名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:29:26 ID:Bim2BzL2
しかし新木場がリゾートかどうか。
近くで目立つものは江東清掃工場の煙突とヘリポートの爆音。
73名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:53:07 ID:aHVqx+97
>>72
京 葉 線 ! 京 葉 線 !


とマジレスしてみる。
74名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:45:26 ID:2PEGXLVg
ホームドアつける前にせめてその下のタイルや滑り止めを交換しろよって思うのは俺だけか。
75名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:46:43 ID:2PEGXLVg
ホームドアつける前にせめてその下のタイルや滑り止めを交換しろよって思うのは俺だけか。
76名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:51:44 ID:okLeJ/Nz
>>74-75
なんという連投...。
>>73
焦り過ぎwもち着けって。
77名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:52:25 ID:okLeJ/Nz
>>76
連投スマソ
75はsage忘れね。
78名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:29:07 ID:EWF32VF4
>>7172
TDR狙ってでしょw
79名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:09:56 ID:RYwX5BAC
MSE4両置いてきちゃったの?
80名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:25:10 ID:ucioWkrT
渡り線一つ敷くだけでTDR直通もいけるんだがなあ
81名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:36:54 ID:tOX+r8rI
>>69
いやー、良い写真ですな
>>74
タイルや滑り止めの更に下は、補強工事をしているんですけどね
82名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:44:44 ID:41GFaVk8
豊洲-住吉間できたら、小田急MSEが
豊洲・押上経由で東武日光まで行くそうだ。

東武も直通新型を開発するらしい。



83名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:50:29 ID:6IZHd9WZ
その区間って無期延期になったんじゃなかったっけ
84名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:44:55 ID:wJCMSLAJ
>>83
なに勝手に無期延期にしてんだよw
まぁ>>82がありえないのは確かだけど。
85名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:57:32 ID:QmlJkD0s
>>84
地元の悲願だそうだが、正直要らないと思うぞ
乗るのは枝川のチョンだけだろ
86名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:10:57 ID:d7v9etyb
ベイリゾートの間合いで和光市発箱根湯本行きとかも面白いかも。
ベイリゾート上り→和光市へ回送→箱根湯本→和光市→新木場へ回送→ベイリゾート下り
時間的に厳しいかな。
87名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:49:26 ID:MYaQVKZG
>>83-84
メトロは副都心線が最後の地下鉄建設としているから
仮につくるとしても三セクとか別の鉄道会社になる可能性は高いよね。

個人的には、新規に地下鉄を建設するよりも、小名木川貨物線や京葉線、東武亀戸線など
今あるものを組み合わせた方がいいと思う。
小名木川貨物線を旅客化して京葉線に直通するくらいなら、JRの承諾を得る程度で済むと思う。
88名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:04:59 ID:SRcqQUKU
新木場から京葉線に早く直通しないかな
京葉線なら観光需要もばっちりだし、東京までも一応JR完結で行けるし常磐線直通のような失敗はしないだろ
89名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:11:53 ID:9Vwy8sVp
でも豊洲に行く度に使われでいないホームを見ると勿体無いなあと思うけどね
まあ、大回りだし半蔵門と近距離を併走するから計画段階から失敗臭かったけどね
90名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:13:59 ID:brkXy4F/
>>38
社員乙。

本社もこのスレみてるぞ。
91名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:25:08 ID:luY7wO7l
本社が、このスレッドをチェックするのは機密事項の流出防止が主な目的だと思うが、他にも、
今までこう言った掲示板でメトロに対して、何か不都合な書き込み
でもあったのかな?わざわざ、ここに書き込みをした職員を特定し
た前例は有るの?
92名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:50:45 ID:qn/6zPjk
>>88
元々有楽町線〜京葉線の直通構想があったのに、ボツになったからね。
しかもりんかい線まで改札分離で、新木場構内があんな造りに・・・。

京葉線の東京延伸なんかせずに、内側有楽町線、外側京葉線(りんかい線)
の単純な2面4線なら、どんなに便利な駅だったか・・・。
93名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:44:48 ID:JhcWKnN2
池袋を過ぎて、要町以西に来るとホームの照度が落ちると感じるのは
ワテだけか?
94名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:49:14 ID:O90+b81P
小竹3番にもドアつき始めたな。
まだ和光市側半分だけど
95名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:32:06 ID:XUk69jmt
>94
これで完全に07系駆逐 orz
96名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:45:40 ID:5ruhFMln
てか別に07系は平気っぽくね?
ホームドア部分のドア幅、車両のドア幅よりも明らか大きいし。
9101Fも普通に直通してきているし。
97名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:47:45 ID:+lYmJskO
>>95-96
アホ発見
98名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:22:16 ID:J3Z7loch
99名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:18:26 ID:XEc2So2+
運用番号→94S。メトロ運用か・・・
100名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:43:43 ID:4zdTkr6M
>>88
有楽町ー新木場を常磐緩行方式にして京葉線複々線して乗り入れ
有楽町ー新木場のメトロ運賃は加算されるものの山手線駅利用者
は有楽町乗換えの方がはるかに楽なので
101名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:57:02 ID:eF6STDN4
>>96
平気じゃないから転属したり乗り入れ除外されるわけだが
102名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:29:44 ID:nKcqBtmQ
>>88
新木場ホームでりんかい線が入るからむずい
ホームより千葉よりだとポイントを入れるスペースがないし
103名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:49:36 ID:A+RkC72i
>>101
はぁ?
転属したのは5000系を置換えるためだろ。
104名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:56:40 ID:s6iHcmoq
>>103
半年ROMれ
105名無し野電車区:2007/11/13(火) 08:22:20 ID:KT/CspiS
>>103
5000系を置き換えるんだけだったら何も07系である必要性はないと思いますよ^^
なのにどうして07系の転属で置き換えたんでしょうね^^
106名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:05:26 ID:08q8bDsf
そうだよな。東西線にもウンチ君を投入してれば
07を転属させずに解決したのに。
107名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:28:33 ID:6swchaJM
東西線は、5000の置き換えは最後までN05の予定で、置き換え分で05系の製造を終了だったのだが、ホームドア関係で07が副都心線で使えない為に転属となった。
108名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:16:20 ID:hyYpsGQu
>>91
擁護厨 乙。
表に出ていないだけ。
109名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:44:38 ID:emtTy6F3
来たよ〜

11/22
木938
有950
池1009
竹1016
和1028

和1139
竹1152
池1158
有1217
木1229 
11091:2007/11/13(火) 13:53:00 ID:qoqzHtmj
>>108
表に出てないだけか。フォローサンクス。
あと、オレはメトロの関係者でもないし、メトロに知り合いもいな
い、ただね一般人なので御了承願う。
111名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:58:02 ID:5/ufWzly
log 8 =3となるのは何で?
  2
112名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:07:24 ID:08q8bDsf
>>109
青い侵略者め、とうとう和光市へも来るのか。
113sage:2007/11/13(火) 14:12:50 ID:J+G6b64y
>111
2を何乗すると8になるのか?
114名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:14:00 ID:C16B4imX
>>109
これなんて71Swwwすげぇ過密じゃね?
115名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:19:42 ID:JsA0gYkQ
71Sの運用にMSEが入るのか?
116名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:30:46 ID:qoqzHtmj
>>114-115
大穴かけて、有楽町線内の07系最後の運行だったりして。
117名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:39:10 ID:9lWJv6u+
副都心線の最新情報がわかるサイトありませんか?
118名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:22:20 ID:08q8bDsf
>>116
おお、そうか。
07の有線最終運用ってことね。
MSE新木場乗り入れ試運転とかやってるから、それかとおもたよ。

>>117
このスレが一番詳しい。
119名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:37:58 ID:L3Dy2u1S
で、07最終運用だとしたら小竹向原駅ではどうするんだ?
120名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:52:02 ID:6FlIoC3e
>>119
稼動してなきゃ問題ないよ
121名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:55:57 ID:KT/CspiS
>>120
稼動してなくても問題あるし
122名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:10:51 ID:/Gwm4Ez3
副都心線がだめな理由

西武池袋線、東武東上線の利用者が渋谷にいく場合、
急行とかで池袋まで行ってJRに乗り換えたほうがいい。

東急東横線の利用者が池袋に行く場合、
駅の位置も構造も不便で使いにくい。
123名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:13:13 ID:LEVJ9GUI
>>92
房総特急はどこの駅に停車するんだ?
有楽町駅をたーみなるにするのか?
124名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:57:24 ID:nKcqBtmQ
>>122
一般客の殆どは数分の時短より乗り換えがないことを優先するから
直通乗り入れの本数がよほど少ないということがないかぎりダメということはないよ
125名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:30:02 ID:pUjx1DzK
新線・池袋はどう考えても乗換えよりも不便だろうが
126名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:38:41 ID:+EtemNLT
>>109
すばらしい情報乙です!
でも、平日だ・・・
127名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:43:59 ID:bg0XmKVZ
>>109
71Sの定期運用の川越市行き1往復のみ07系が使用されるとは思えない・・・
128名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:05:11 ID:kTtE+ooU
西武線には入れたくないのでしょう。
129名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:04:01 ID:8saY4Ci9
渋谷は埼京線と湘南新宿ラインが不便なのが痛い
池袋から新宿までは埼京線に乗るのに池袋から渋谷までは山手線に乗るという奇妙な事態が発生している
130名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:24:49 ID:rXMAxkew
>>99
小田急からの回送時は90Eだったよ。
131名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:47:20 ID:LHVEnoq8
>>113
常用対数?だっけ?覚えてないorz
132名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:10:34 ID:XBThkBUp
池袋⇔新宿;
昔は山手線使うか、埼京線にするか迷ったが、今では埼京線+湘新で
本数が増えたので、埼京線利用が定着した(ようだ)
渋谷⇔新宿、池袋;
ホームの位置の悪さ+糞ダイヤ(20分近く待たされた後、4分で続行など)
埼京線は、気軽には利用できない

副都心線は、どうなることやら
      
133名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:21:46 ID:+uhbOHOf
和光市〜池袋を速くしないと
移ってくれる人少ないんじゃないかな。
その辺は東武に遠慮しそうだけど。
134名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:37:27 ID:8fMYTqK5
>>132
私が新宿へ出掛ける際、
東口に用事があるときは埼京線・湘南新宿ライン
西口に用事があるときは山手線
と使い分けていますが・・・こういう使い分けをする人は果たして多いのか少ないのか。

新宿東口に用事があるときは、直通で副都心線を使う事になると思いますが
西口だったら、東上線〜山手線のままかな。
池袋での乗り換えの精神的ダメージが少ないんですよね。隣のホームの
電車に乗り換えるだけだから。
135名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:05:03 ID:ZNRRte/F
確かに小田急・京王へ乗り換えの時は山手線使うなあ、歩かないし。
埼京線は歌舞伎町方面へ行くときに使う。
136名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:30:13 ID:KyL7gupW
実際、7000と07でドアのづれって
最大何cmくらいあるのかね?
137名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:55:31 ID:qGLYnjFq
7000系の座席配置が3+7+7+7+3で、07系の座席配置が4+6+7+6+4だから、
真ん中2つのドアはほとんどずれないけど、端2つのドアが80センチくらい車両中央寄りにずれると思う
同様に東武9000系は、端のシートが4人掛けで7人掛けシートが実質6.5人掛けだから、
真ん中2つのドアはだいたい20センチ、端2つのドアは60センチくらい車両中央寄りにずれると思う
138名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:00:20 ID:IoS9Qrvw
池袋で発煙かあ
139名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:00:26 ID:rHVlUOyP
池袋〜東池袋間発煙。
運転見合わせ
140名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:00:52 ID:gQvEifGr
そもそも06・07・05(一部)はなぜ4・6・7・6・4にしたのだろう?
141名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:03:46 ID:hfsgeBvE
さりげに有楽町線区間運転してるね。
池袋駅ポイント付近からの発煙らしい。
市ヶ谷行きや(西武からの)練馬行きくるー?
ちなみに池袋駅の券売機は全て発売中止。
142名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:30:23 ID:ml8Xm+Ix
つ〜かトトロはトンネル内発炎多すぎないか?
143名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:03:58 ID:DqQdCzBO
>>140
運転室が広がったのに合わせたと聞いたような記憶があるが、
確証が無い。スマソ。
しかし、07系は休車は確定としても、移動先の話が全然出て
こないし、気配も無いのは、実は決まっていないのかもね。
暫く和光で寝かせておくのかね…。
良い車なのにもったいないな…。
144名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:21:16 ID:/nKosuUE
溶かして成型すればいいじゃん
145名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:17:45 ID:PFE2vlMa
>>144
ここにまでそのネタ持ってくるんじゃないw
146名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:50:55 ID:vo/xVCnj
>>145
アルミはリサイクルに向いてるから、本当にその運命かも知れん。
147名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:59:54 ID:g80MxF/z
05系リサイクルカーは5000系アルミ車を溶かして成型してるわけだし
148名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:15:40 ID:eSTJJGFd
>>147
あれ車体にはリサイクル品は使ってないぞ
149名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:25:19 ID:8lnQxMsb
久しぶりに新線池袋のホームが霞んでるとおもったら、渋谷寄りのトンネルを塞いでたやつが無くなってた。
トンネルが左側にカーブしてる様子が見えるよ。
150名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:16:45 ID:CUb7p251
朝の埼京、山手線の混雑を避ける、
渋谷から座って乗れる効果で
副都心線の定期利用者はかなりいると思うけどね
151名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:43:52 ID:yvXc29ks
>>140
設計当時に46764図面で構体を組む方が低価格だった
アルミは薄くしたときの「たわみ」が難しいらしい
車両課がイベントで説明してくれた
その後37773図面でも低価格構体が可能になった
結局異端車になってしまいましたね
152名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:48:47 ID:yvXc29ks
>>147
製造27年経過の5453号車のアルミの金属疲労を研究調査(補助金が付いたらしい)した後に
24編成の内装のごく一部に流用しただけ
153名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:38:28 ID:gQvEifGr
>>143>>151
ありがとうございまする。
154名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:37:55 ID:lp7Hj+gh
副都心ウォーク当たった奴いないのか?
155名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:32:24 ID:vmcsalVe
>>150
毎日夕ラッシュは新宿三丁目の混雑で遅れるけどね
156名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:02:59 ID:mJgknozL
それで8両は無くして全車10両化になるといいね。
157名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:39:34 ID:1j+TKjuu
>>149
右じゃなくて?
昨日俺も見たけど車掌も客もみんな目を凝らして見てたね
158名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:07:14 ID:QiS20Wf2
駅を出て左に曲がってない?
159名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:26:45 ID:1j+TKjuu
ちょっと左に曲がって右だよね
160名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:30:06 ID:53/MtZN3
>>156
完全10両化は東横次第だからねなかなか難しいかと(東横線優等通過駅は8両まで)
半蔵門→伊勢崎みたいに優等だけ直通ならすぐ実現できるけど
渋谷で両方向からの折り返しを捌かなきゃいけなくなるからねえ
161名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:49:41 ID:mJgknozL
>>160
d。分かっていて書いた。
予想外に乗客で繁盛して、7000系8両も再度10両に戻す、
何てことにならないかと勝手に妄想してみた。
162名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:52:58 ID:KBca1brt
乗客が多いようなら増結じゃなくて増発で対応するだろう
その必要性が生じる頃(数年後≒東横直通時)には物理的に10連無理な駅ができるんだから
163名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:03:04 ID:GciI0UqG
>>160
優等通過駅が8両っていうか、単に駅それぞれのスペースの問題ではないかと
都立大学なんてすぐにでも10連化できるけど自由が丘とか中目黒とかはかなり苦しいし
164名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:44:13 ID:skxKwOu/
流れぶった切ってすまんが、副都心線の発車サイン音ってどうなるんだ??
まさか車外スピーカの乗降促進音で済ませるつもりじゃあるめぇな。

南北線みたいにメロディ流すのもいいと思うんだが、仮に乗降促進音にした場合
7103Fとかのクーラー改造を受けていない車外スピーカ無しの編成はどうなるんだろう。
165名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:13:24 ID:9UkyxDmO
>>164
茗荷谷や後楽園みたく、駅備え付けのブザー(メロディーかも?)のスイッチをホームドアにつけるんじゃないか?
166名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:28:29 ID:AsDZIqu1
で、そのメロディーは副都心線オリジナルかな?
それとも、さそり座の女? 別れても好きな人?
167名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:16:05 ID:anh0iett
>>163
元住吉とか新高島とか新設の優等通過駅が8両までな時点で8両が残るのは避けられん。
中目黒は着手したし、自由が丘もなんとかなるらしい。
168名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:27:13 ID:UrZr48gP
今、有楽町線池袋〜平和台が停電で電車動かん
169名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:38:08 ID:ncT+ADaO
第3回 雑司が谷駅の巻
http://special.enjoytokyo.jp/TK/071116fuku.html
170名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:46:14 ID:qy5I8QXA
>>168
副都心線トンネル開通で新宿アレルギーにかかったな
171名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:55:31 ID:lSRz9nOE
有線、近頃調子悪いな。
新ATC切替のとき何かミスやらかしたとかじゃないかね。
(例えばATCや電源のケーブルがコンクリの蓋に挟まっているとか)
172名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:52:16 ID:cl9EtWPg
>>167
まあ元住吉も高島もいつでも10連化できる作りにはなってるけどな
ていうか中目黒とかどうやってあと40メートルも伸ばすんだろうか…
173名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:09:16 ID:GzTD67WK
新高島って延伸スペースあったっけ?
両端がすぐシールドトンネルになってなかった?
174名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:14:44 ID:anh0iett
元住は東横スレ情報だと10両化無理。
現状8両までしかなくて、両側にポイントが迫ってるから延ばせない。

新高島も無理なはず。
反町も無理なんじゃないかな。
175名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:25:48 ID:7XKcaKJz
そうなると、10連は特急・通勤特急限定運用とか。
176名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:55:53 ID:6BhIFxZY
>>175
10連は急行以上。公式に書いてあるよ。
177名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:04:26 ID:9vnO/zJw
何と言うか、無理に東横と直通させなくても良かったんじゃ…って思えなくも無いな
副都心と東横は別個にターミナルを渋谷に設けた方が…線路容量的にも
東横直通に費やしたコストと効果は見合うのかね?
178名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:25:11 ID:6BhIFxZY
>>177
渋谷止まりだと渋谷側の流出入が少なすぎてメトロ的にヤバいと思ったのでは・・・。
とりあえず東横から新宿池袋方面の客をJRからかっさらえれば相当オイシイ。
179名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:47:26 ID:aijjgsoB
>>164
7103とかは元からクーラーキセにスピーカー内蔵してなかったっけ?
交換した編成はそれが無かった為かと。
180名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:34:49 ID:IzsNq/6l
>>177
渋谷再開発計画の流れで、必然的にそうなったのでは。

13号線の駅を作るなら、東横線と一体化して地下統合駅&乗り入れ。
空いた空間に、埼京線ホームや新.東急東横店。
そして、暗渠化されている小川の復活と。
181名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:41:27 ID:cl9EtWPg
渋谷新駅って2面2線しかないんだろ
片方向しかない今でも4面4線でも朝とかギリギリなのに
一体どうやって両方向の列車を半分のホームキャパシティでさばくつもりなんだろうか
182名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:57:23 ID:6BhIFxZY
>>180
埼京線ホーム移転はなかなか難しいんじゃないかな。
新南口もあそこにあるわけだし、あっちはあっちでけっこう開発されてる。

>>181
2面4線。
183名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:57:26 ID:V4fW4ldn
>>181
半蔵門線の渋谷駅に比べりゃマシなんだろうけどな
東横とつながったら半蔵門線の渋谷駅みたいになりそう
184名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:09:16 ID:cl9EtWPg
>>183
半蔵門の渋谷はもう手の施しようがないからな
少子化で通勤通学利用客が減少するのを待つしかない
185名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:19:33 ID:mqw2Xii2
>>180
渋谷川の復活なんてのも計画に入ってるのか。
しかしあの密集状態から川を復元するのはかなり難しいかと。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/sby_old/sby_old.htm
186名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:43:16 ID:IzsNq/6l
>>185
正直、渋谷川の復活(暗渠を川に戻す)の実現可能性は不明。
ただ、川の上に建っている東横店は違法建築物状態だから、再開発を機に
東横店を改築して、違法建築状態の解消を図るのではと予測。
187164:2007/11/16(金) 22:47:19 ID:3msXGoWl
>>165
>スイッチをホームドアにつける
ワンマン運転だから車両側から操作するんジャマイカ?

>>166
>で、そのメロディーは副都心線オリジナルかな?
個人的には南北線と同じメロディでもいいと思うけどな。都営、東急にまで
わたって広範囲に使われてるし。できることならオリジナルの方がいいんだろうけど。

>>179
>クーラーキセにスピーカー内蔵してなかったっけ?
一部の編成ではクーラーキセにスピーカ用のスリットがあるけど、
あれは他の車両とキセの形状が同じなだけで、実際にはスピーカは
入っていなかったと思うよ。
7103Fや7109Fはスリットそのものがなかったし、改造後も変化が無かった
みたいだから恐らくそのままかと。

188名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:03:54 ID:IS24I51T
車両に無くてもホームに伝送すれば無問題ってことじゃね?
南北線はそれでホームのスピーカからサイン音流してるし。
189名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:09:04 ID:lXrVguQj
>>186
川を道路下かガード下に移して百貨店の面積を最大にすると思う
川の上に建物は造れないが道路や高架ならおk
190名無し野電車区:2007/11/17(土) 03:29:09 ID:w6gFXVq3
>>185
韓国は川の上を通る高速道路撤去して小川のせせらぎを復活させましたよ
191名無し野電車区:2007/11/17(土) 03:54:12 ID:mAgaJElF
>>182
そのために東横を地下化するんじゃないか
192名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:26:12 ID:QEHuNxpw
>>190
それは外環やらにあたる道路が外環よりずっと高規格で作れたからだよ。
怨むならプロ市民を怨め。スレチだが。
193名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:42:32 ID:CUbzRf/T
>>190
ここは日本

お前は国へ帰れ
194名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:33:58 ID:IQU32jT7
ようこそ変態ワールドへーー東急グループ
195名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:26:50 ID:Eal3TQeR
この有楽町線情報掲示板って荒らし放題なの?

http://hpcgi1.nifty.com/hhara/patio/patio.cgi
196名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:57:55 ID:BZtLwQOr
>>190
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%B7%9D
渋谷川は、「春の小川」のモデルになった川だぞ

ぜひ復活させてやりたい
197名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:20:18 ID:BZtLwQOr
198名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:46:09 ID:2GFah1+R
10000のドアが閉まった後に空気が抜けたような音がするのってなんですか?
199名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:59:45 ID:sNntiDFd
豊洲駅周辺って栄えてる?買い物できるかな?
200名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:19:02 ID:Qzy1aCP9
>>199
1回だけ降りたけど、駅の周りは買い物できる施設があったような。
201名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:39:42 ID:3soNbzy1
>>198
ドアを完全に閉めている音
一人運転前提だから車掌の再開閉の変わりに
最初の数秒(調整可能)はドアにはさまれると
ドアの閉める力を抜いて引き抜けるようになっている
202名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:40:55 ID:sNntiDFd
>>200
どんな建物があった?
203名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:45:17 ID:3soNbzy1
豊洲は少し歩くけどららぽーと豊洲があるよ
元は造船会社の跡地だったからドックとか
大きい歯車とかあってデートコース化してカップル多いよ
204名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:03:42 ID:sNntiDFd
歩いて何分くらいですかね?
205名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:35:02 ID:3soNbzy1
自分で検索しないのか?
もしくは釣られているのか>俺
豊洲から4分
新豊洲から10分
市場前から16分
月島から16分
と某地図サイトでは表示される
206名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:48:30 ID:ATsXeuN0
>>199
「レッツエンジョイ東京 豊洲」もしくは「アド街ック天国 豊洲」でぐぐれ。
207名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:55:07 ID:q2RMoAl4
すまん、ちょっと聞きたいんだが
池袋から豊洲まで何分くらいで着く?
208名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:57:48 ID:3soNbzy1
209名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:19:54 ID:sNntiDFd
>>205
ありがとう、明日用事があるから帰りに寄るわ
210名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:09:40 ID:yhYopQhp
豊洲のららぽーとの中は犬が歩いてるぞ
211名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:16:10 ID:E/FNVVHs
>>88

直通はできない。

新木場駅に犯罪者が押し寄せるから
212名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:14:29 ID:emDKsrKA
豊洲でゆりかもめに乗り入れしてくれ
213名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:57:46 ID:7CktptWN
10000系には、再開閉スイッチがありませんねえ。
214名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:24:54 ID:jBNLy5lW
トンネルウォーク逝ってきます
215名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:45:25 ID:mJ80PBt+
>>178
東急の病気のせいだろ。なんでも鉄道整備事業をつくって
東急建設に仕事を与えるという・・・鉄道自体が地下でスルーし
客が上にあがってこないのに再開発する馬鹿さかげんw

副都心線と相性がいいのはりんかい線だな。JRと直通してもあまり効果はない
216名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:16:41 ID:bGDl79Q4
>>213
なんでないの?
217名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:28:30 ID:4s/QJCUs
218214:2007/11/18(日) 12:12:57 ID:IhzyPxXS
新宿三丁目から東新宿まで往復歩きました。

お土産はヘルメットw
219名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:17:36 ID:PqT6IkGH
写真とかあるならうp!
220名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:28:05 ID:Wo8VvKJk
親戚のガキ連れだったんであまり撮れなかったけど、夜か明日にでも揚げます。

TBSが来てたから夕方のニュースでもやるかも。
221名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:49:54 ID:GEbRsWEs
>>213
ありますが?
222名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:09:12 ID:KA3vpSC0
>>214
乙。
東新宿駅の配線はどーなってた?
223名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:16:46 ID:FPcIJPMH
俺も行きたかったけど落ちた
せっかく明るいレンズとフラッシュ新調したのに残念
224名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:01:17 ID:M1/yTGxB
>>88
レッドE233が有楽町線に・・・おもしろい。
225名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:07:55 ID:QmagLe7J BE:988747687-2BP(555)
>>214
いいなー行きたかったなーと、抽選に漏れた漏れが言ってみる
226名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:27:27 ID:i3CvuuNK
応募総数3080通だって言ってた
227名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:29:34 ID:FPcIJPMH
80周年記念なんだから午前・午後に分けるとか
複数回開いて欲しいよ
こんなチャンス滅多にないんだから
228名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:46:13 ID:i3CvuuNK
ウォーキングの配布物をリストアップしてみると
入り口では参加葉書と引き替えに、
お手ふき・万歩計・首から掛けられるLEDライト・万歩計・軍手・ヘルメットと通し番号の札

ゴール地点では参加賞として、
10000系の箱?・シャープペン・下敷き・クリアファイル・膝掛け・鞄・ラミネ加工された参加証明書
それと最初の番号が書いてある札の裏に判子が押してあるとメトロロゴが入った電波時計が貰えた。
229名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:09:25 ID:FPcIJPMH
ゴージャスな景品だな
できればうpして貰えるとうれしい
新橋駅の方には当選できれば良いな>俺
230名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:41:36 ID:i3CvuuNK
ほいっ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp093226.jpg

書き忘れてたけどピンバッチもあったね
トンネル内部の写真は>>220に期待
231名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:43:04 ID:urerjPdL
>>228
へぇ〜結構色々な物貰えたんだな俺も応募すれば良かった
232名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:46:59 ID:sj560nIP
>>230
ヘルメットくれるてのが渋いな
233名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:47:58 ID:FPcIJPMH
うpありがとう!!
左上の10000系の箱が欲しい
234名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:52:49 ID:QmagLe7J BE:847497986-2BP(555)
>>230
いいなー
235名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:52:50 ID:F6CGB7ln
>>230
どうでもいい事だけど、228に万歩計が2つ書いてあるよ。
236名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:00:25 ID:i3CvuuNK
あらっ本当だ。昨日から今日に掛けて強行軍で寝ぼけてたから許して。
今朝も遅刻しかけてダメかと思ってたら普通に受け付けてて本当に良かった。
237名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:02:26 ID:QmagLe7J BE:706248285-2BP(555)
副都心線ウォーク当たらなかったので、数寄数寄ラリー2回目やった。
M25-M12(4)-N05(7)-N04(10)-徒歩-H04(6)-H11(8)-H12-T07(9)-Z09(3)-G09-地下道銀ぶら-Y19(1)-Y18-徒歩-C10(2)-徒歩-Y18-Y11(5)-Y09でフィニッシュ。
238220:2007/11/19(月) 00:18:45 ID:ZaLTxkXj
親戚の家にカメラ忘れてきましたw
とりあえず、ケータイ撮りの糞画像なら、
ttp://kamo.pos.to/dpoke/
の右メニューの画像掲示板に。
239名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:25:34 ID:2KUF4E/k
>>238
重すぎる
240名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:08:04 ID:a4jNWUZf
駅番号はどうなっていましたか。
241名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:02:08 ID:rQoiuqRM
新宿三丁目がF-13、東新宿がF-12、西早稲田がF-11となってました。
池袋→渋谷がA線とも書いてありました。
242名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:17:56 ID:8RluY39V
和光市がF-01?
略号は大方の予想通りFか
243名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:49:09 ID:gbT6fsM/
東新宿〜新宿3丁目って結構坂キツくなかった?
244名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:55:40 ID:2KUF4E/k
4パーミルだっけ
歩行する分には殆ど負担に感じないレベルではないかと
245名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:07:52 ID:rQoiuqRM
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp093507.jpg
歩いてて負荷は感じなかったけどシールドのうねりはわかった。
坂っぽいかな。
246名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:09:58 ID:rQoiuqRM
一応A線で東新宿駅手前から新宿三丁目方向を撮ったものね
247名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:31:26 ID:2KUF4E/k
http://response.jp/issue/2007/1119/article102087_1.images/161865.html
この東新宿の分岐ってどうなるのかな
248名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:01:46 ID:zMucPXJp
>>245
乙です。
ここは確か40‰あるお。新宿三丁目に向かって上り。

>>247
左側に伸びてるのが本線、足元側が器材線。
分岐器は通称横取り装置。
249名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:02:57 ID:zMucPXJp
って本文記事中に書いてあったね(´・ω・`)
250名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:13:41 ID:2KUF4E/k
>>248
トン
251名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:08:31 ID:o67NR7gV
今日気づいたけど、いつの間にか新線池袋駅の幕が無くなったんだ
初めてトンネルの奥を見たよ
252220:2007/11/19(月) 23:15:12 ID:ZaLTxkXj
>>247
別の写真にオレが写っとるがなw
253名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:51:47 ID:JhTimydc
>>251
>>149>>157-159で話題になったのに
254名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:56:43 ID:YDQ/QPlj
>>251
貫通したからね。
255名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:08:22 ID:PVWZej5u
>>245
単線シールド内の線路が片側に寄ってるね。
通常の単線シールドより直径が大きいのだろうか?

つまり、将来拡幅車体の相鉄車がここを通ることが
想定されてるのではないかとか想像してしまう…
256名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:13:12 ID:0mmb+fW5
線路片側に寄せなければならないような車両ってどんだけ規格外なんだよ
青函トンネルじゃあるまいし
257名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:16:07 ID:PVWZej5u
確かにたかだか相鉄が15cm広いだけでここまでのことになってるのはおかしいが、
寄せてあるのは何か理由があるはず。相鉄は関係なくても。
258名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:16:51 ID:fqMMU8G0
>>255
いつから相鉄は拡幅車体になったんだ?

というか、車体幅でいえば
相鉄=小田急=千代田=有楽町=副都心
じゃないかな。
259名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:18:16 ID:H0SrZeDF
必ず座れた新線とももうすぐお別れか・・・通勤きつくなりそうで鬱だ
260名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:19:09 ID:PVWZej5u
>>258
冗談。
相鉄の車体幅は2930mm。有楽町線や千代田線の車両限界は2880mm。
261名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:24:46 ID:HxQpekLe
>>255
写真を見ただけでは側溝の分だけずれているから、
車体の都合ではなく、雨水・湧水対策なんじゃないかとも思われ。
262名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:25:30 ID:NxYHXxWP
相鉄はまもなく2950化される
263名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:44:07 ID:0mmb+fW5
MSEなんてのができたせいで
メトロのスレが特急ネタだらけだな
264名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:53:27 ID:PVWZej5u
>>261
そうかもしれませんね。
でも、少しでも建設費を圧縮したい地下鉄建設ですから
これまで南北線まででやらなくて済んでいたものをわざわざやるでしょうか。
ちょっと引っかかります。

何なんでしょうね。
相鉄が入ってきたところで、池袋〜和光市・練馬は走れないと思うし…

あるいはこの写真の区間は雨水・湧水が通常より多く想定
されてる地域とかで、特別に対策してあるのかもしれないけど。
265名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:00:59 ID:0mmb+fW5
>>264
10年くらい前大雨が降ったとき丸の内線の赤坂見附あたりは
線路からホームくらいの高さまで雨水があふれていた
そういうケースが毎年起こりうるということを考えると
新しい地下鉄が余分に排水能力を確保していてもおかしくはないな
とくに最近のはかなり深いところを走ってる路線も多いし
266名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:09:22 ID:MzlNY6fv
>>262
すでに2950mm車体で増備して走ってる。
まあ東急走る以上、専用車は必須だけどね。
267名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:25:11 ID:2TcB3pkQ
でも東急東横はリゾートが走ったことあるから、
相鉄が専用車用意しなくても正直そのまま走れるよな。
すれ違いsage
268名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:30:21 ID:0mmb+fW5
ていうか、相鉄と東横の乗り入れってもう確定してるんだろ?
だとしたら相鉄〜東横〜副都心〜有楽町で走るのなんてほぼ決定事項じゃん
相鉄車だけ全て新宿三丁目?で折り返すってわけでもあるまいし
269名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:33:04 ID:UjB3gv/+
>>268
相鉄から東急へ入る本数もそんなに多くないだろうし
さらに目黒線方面にも行くから東横に入る本数はさらに限られる。
全部新宿三丁目折り返しになっても差し障りはないだろう。
270名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:05:47 ID:HxQpekLe
>>264
>あるいはこの写真の区間は雨水・湧水が通常より多く想定
>されてる地域とかで、特別に対策してあるのかもしれないけど。

少々勾配のキツイ区間ですから、水がまとめて流れ込む可能性はありそうですね。
271名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:23:43 ID:L0cx6JGF
>>266
10708Fは2930だが2950ってどれのことだ?
272名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:42:42 ID:0mmb+fW5
>>269
ああそういえば目黒や三田なんてのもあったな
忘れてた
273反抗する十代の教祖:2007/11/20(火) 14:45:10 ID:9/GlX5xP
>>267
でも相鉄の拡幅車の方がリゾートより3センチ幅が広いぞ
274名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:14:46 ID:JhTimydc
275名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:32:51 ID:ly6PhwS8
>>274
改札スケッチが13号線ってww
276名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:56:44 ID:JhTimydc
277名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:47:12 ID:3ZlU2Qpi
で、何が言いたいのかね
278名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:49:11 ID:M6jGB2FJ
10105Fのドア上の全ての左側のモニターが真っ黒だったけどこれって故障?それとも乗務員が操作して消してるの?教えてエロい人。
279名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:08:56 ID:VszLSPsX
夜に和光市あたりへ近づくと、列車の端から歩いてきて新聞や雑誌を集めている
ムーレスホって、この人? ttp://g003.garon.jp/gdb/Go/Zv/w2/Ak/Aa/N5/I-/F0/y9/T3/-2/QO3.jpg
280名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:32:12 ID:0mmb+fW5
きめえ写真載せるなよ
281名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:49:54 ID:E6UyVQTF
>>279
ちょっおまw
著作権?か何か法律で引っかからないか?
282名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:56:24 ID:Hh0b1tTs
>>276
Altern 8
283名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:57:26 ID:ByBxhKIe
>>274
ますます東新宿駅が訳分からなくなってきた
284名無し野電車区:2007/11/21(水) 04:21:48 ID:VNdyhbms
>255
避難通路用スペースじゃね?
285名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:22:26 ID:dJT10DnJ
正面貫通路が付いていれば側道は必要ない。
286名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:56:45 ID:m7t9BdAE
忘れられつつある07系の転属先って決まったの?最悪な場合、廃
車になる可能性も有りなのか?
287名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:42:09 ID:Jfy6RR7W
明日は有線07系最終日だな。
288名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:52:25 ID:Yoy7t/jr
>>286
幾らなんでも廃車は無いと思われ。
予測スレでも立てるか?
正解書かれたら、すぐにdat落ちかな?
289名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:57:48 ID:on2TXUyn
>>286
東京発の変な車両が大好きなあの私鉄に買い取ってもらうとか
290名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:15:58 ID:GKWe6ZUr
>>283
どの辺りが?
291名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:06:56 ID:E/vqNx3W
>>289
どこの地方鉄道だよ?w
292名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:22:27 ID:HKUPJSuD
>>287
本当なの??前になんか書いてあった気がするけど、それが明日??
293名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:30:22 ID:Z8a7GbmZ
>>292
71Sみたいだよ。
ttp://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/07yuurakuw3.htm#711
もっと知りたきゃこれ↑
294名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:33:37 ID:HKUPJSuD
>>293
誘導ありがとう!
今スレ辿ってたとこだよ。本当なら、明日行ってみようかな。
295名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:36:54 ID:E/vqNx3W
>>293
西武線には一回も入らない件。
296名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:39:29 ID:4OH3mUh+
ズドンウザイ
297名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:39:52 ID:cae1ZJFO
>>295
馬鹿?
71S以降は西武線に入らないのが基本ですが。
298名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:41:14 ID:7RZeVsJj
ていうか>>109で提示された1往復だけだろ?

あと、東上には入らないみたいなことが書かれてたけど、本当に入らないの?
299名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:43:20 ID:cae1ZJFO
71Sはずっと川越市往復だからな。
東武にも入らないのか?
300名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:43:37 ID:38zd5Exq
ID:E/vqNx3Wって、ついこの間西武スレでもうレスしませんとか言ってたのに
喉もと過ぎれば何とやらでいろんなスレにレスしまくってるのな。
301名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:48:04 ID:1nXrI7pR
71Sに入るなんて保障はないでしょ。
>>109の情報はそもそも何なのかわからない。
第三者がMSEの試運転時刻でなければ07の運用かもと
推測しただけで、07が71Sに入るなんて誰も言ってないぞ。
302名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:52:48 ID:gs9QuaPD
>>300
言ったことを守らない奴って本当に最悪だよな。
立派な荒らしだよったく。

て言うか07系は本当に走るのか疑問だよな。
07-101Fの最後の運用からすると、新木場にいるみたいなんだけど実際はどうなの?
和光市へ回送されているとは考えにくいし。
303名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:06:47 ID:gTV2eyyW
>>302
07系の行く末も確固たる情報が無いね。
304名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:20:30 ID:m7t9BdAE
>>109の時間は、大穴の大穴で、展望DVDの撮影列車だったりして。
305名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:27:45 ID:okeCT/p6
http://www.tobu.co.jp/news/2007/11/071121.pdf

50070系準拠みたいだから、将来臨時でMM〜東上線とかあるかもね。
306名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:34:44 ID:1nXrI7pR
>>305
イメージ図を良く見ると前面に貫通扉が付いてないよ。
和光市も通過するんだし、副都心線開通による乗客流出を防ぐための策とも捉えられるし、
地下鉄直通では運用しないでしょ。
307名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:40:09 ID:C9RHqDdl
>>302
07系は今も走っていますよ。営業運転はしていないってだけで、夜間に工事機材やらホームドアやら運んでいます。
>>306
50090系、貫通扉ついてますよ。イメージ図じゃわかりづらいけど。
308名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:40:58 ID:AR3n46mK
いよいよ 07 千代田線お越し入れなのか!

熱烈歓迎
309名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:42:14 ID:UF4QxIDQ
どうやったらロングシートになるんだ!?
310名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:49:32 ID:m7t9BdAE
>>309
通路の部分に座席を付き足せばそうなるよ。
311名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:52:29 ID:UhSLSpvu
>>309
ヒント:近鉄
312名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:07:18 ID:BRBzCr6u
>>306
貫通扉付いてる
前面窓が2枚に分かれてるところから分かるし、よく見るとオレンジの部分にもぼやけてはいるが線が入ってる
313名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:12:03 ID:u8ztVW17
>>286
東西線の71・72編成に編入では。ついでに06系も61編(ry
314名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:12:50 ID:uB8drFGS
>>310
ちょっと待てw
315名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:34:19 ID:8deWXhZ+
>>310
バスかよ!w
316名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:01:35 ID:7x8TkW1p
>>307
営業用車両で資材輸送みたいな事はやらないぞ
ウソかきなさんな
317名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:04:14 ID:t2l9xsUu
都営6300は確か営業開始前にホームゲート運搬に従事してた編成があったぞ。
318名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:12:48 ID:9dcTxYk1
>>307
>>308>>313のどちらかでおK?
319名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:20:48 ID:kAVXd03c
>>316
丸ノ内のホームゲート輸送は02系でやってましたが何か?
320名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:22:24 ID:4rlvpMX4
>>316
無知はすっこんでろよ
321名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:32:20 ID:VPylJam8
>>316
東急も3000系で長津田から目黒線へホームドアを運んでいた。
322名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:47:43 ID:hNeIIzxE
別に線路運ぶわけじゃないんだから、組み立て前のホームゲート運ぶぐらい大したことでは無いでしょ。
323名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:33:23 ID:NLtSynmk
結局07系は71S運用就いてたのか??
たまたま仕事が遅出だからパパラッチしにイこうかと思ってるんだが。
324名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:00:13 ID:jPrAVFN7
運用スレ見たら7110Fになってた。それでも漏れは和光市に行くけど。
325名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:02:54 ID:qqZQkJ23
07系は今日が最終日と聞いてやってきました
326名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:10:30 ID:NLtSynmk
>>324
おk。
俺も和光市イくわ。
327名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:11:40 ID:qqZQkJ23
>>324>>326
ケコーン汁
328名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:35:11 ID:hdycwqvf
MSEは終車後試運転

71Sは相変わらず7110F

壮大な釣りありがとうございました
329名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:48:29 ID:OU+OJx87
新木場にきたが71Sは車交されず7110Fのまま
07なんか来てないよ
330名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:57:23 ID:CkIi9CPu
やっぱり釣りだったのか。
ちょっとばかし期待してたんだけどね…。釣りを釣りと(ry
仕方ないから新線の見物して飯田橋の仕事場直行します。
331326:2007/11/22(木) 09:58:57 ID:CkIi9CPu
やっぱり釣りだったのか。
ちょっとばかし期待してたんだけどね…。釣りを釣りと(ry
仕方ないから新線の見物して飯田橋の仕事場直行します。
332名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:12:25 ID:rFPtpD+S
とりあえず落ち着けよ。
それから仕事しれよ。
333326:2007/11/22(木) 10:37:17 ID:CkIi9CPu
だいぞぶ。落ち着いとるけん。
でもやっぱり気になったから和光市で待ってみたけんど
来たのはやはり7110Fですた。
新線池袋ゆきで引き上げます。
334名無しの電車区:2007/11/22(木) 10:54:34 ID:G5rm5WQT
そもそも誰が07最終運用って断言したんだよw
>>116前後を見てみろ

まぁ71Sは夜までずっと走るからどっかで車交されたら神だな
335名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:06:30 ID:hiqi5+hQ
嗚呼、やっぱりネタだったんですね。
でも、なんかちょっと残念…。
有線で07乗りたい…。
336名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:21:05 ID:wYEoseNW
藻前らは今後の07の行先がどうなるかは気にならないのかね?
337名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:30:49 ID:uB8drFGS
別に・・・
338名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:41:34 ID:qqZQkJ23
07は晴れて千代田線に
339名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:37:12 ID:SsJ5qqbm
07系、いつもと同じところに留置されているけど・・・(和光基地)
340名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:38:31 ID:M7KNhDKA
綾瀬車両基地見学会&車両撮影会
平成19年12月15日(土)開催
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-58.html

有楽町線の車両も見られるってさ
341名無し野電車区:2007/11/22(木) 14:06:38 ID:9vZXAQ1O
>>322
昔大阪の水害の時、新幹線の営業用車輛で東京からポイントマシンを多数運んだことあるぞ。
342名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:10:27 ID:wYEoseNW
>>339
07-101F?

>>340
d。半蔵門線はなさそうだね。
343名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:18:58 ID:qqZQkJ23
千代田線転属まだですか?
344名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:13:28 ID:fbiFr+V7
07こそライナーに改造しちゃえばいいのに。
345名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:09:44 ID:TJdxUjZa
パンティーライナーに改造できたら神
346名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:14:56 ID:ExyrCTix
ピンチランナーに改造出来たらドラえもん!
347名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:32:23 ID:gUWFvO2N
こんな時刻に和光検車区に東武50070が電源入れて試運転表示?で停まってる
348名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:50:35 ID:hQ6gAd8m
さぁ、もうすぐMSEが和光に行きますよー
349名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:16:33 ID:RM4PSY12
何で和光に行くんだよwww
350名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:58:20 ID:qhqZLcpH
トップランナーに改造されたらNHKで07系特集放送!
351名無し野電車区:2007/11/23(金) 03:17:45 ID:J+9VAK2q
どんだけ地味な特集だよそれ
352名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:57:45 ID:sh8FyQ0q
有楽町付近で火災?有楽町駅に煙が充満してるとかで抑止中


また火災かっ!
353名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:07:30 ID:JewYeixD
また発煙かよw
354名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:10:29 ID:sh8FyQ0q
和光市〜市ヶ谷で折り返しやるっぽい。
乗ってた新木場行きが市ヶ谷行きになったよ
355名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:16:25 ID:h2zz7KIy
またか
356名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:29:35 ID:s2l30leJ
有楽町駅機器室より発煙。
新木場〜豊洲、市ヶ谷〜和光市で折り返し運転
NHKより
357名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:33:08 ID:hLuMwJ4y
新木場〜豊洲でも折り返し運てん
358名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:49:51 ID:g0ziqu2x
豊洲行きかぁ、豊洲ってどのへんだったかなー
と新木場から乗ったんだが二つ目だったorz
池袋までの道のりは遠いーぜ
359名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:51:43 ID:x+S2AedM
次の電車は護国寺をでました@氷川台orz
360名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:52:26 ID:JewYeixD
鎮火確認で折り返し運転解除
361名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:09:13 ID:+KvCcWNs
東武との直通運転はいまだ再開ならず
362名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:00:52 ID:l2OQag2k
最近トラブル多くね?
363名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:01:30 ID:fmW5e4SP
西武との直通は未だ再開せず。
364名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:11:12 ID:vgAsWsSI
今月何回止まってるんだよ。そろそろ国交省から業務改善命令きてもおかしくないだろ
365名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:18:14 ID:fn+BzFjs
人身事故ではないからな
東京地下鉄は改善命令受けた方がいいのかもな
366名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:21:49 ID:HgW2/Qhx
こんな調子で副都心線の10両ワンマンって大丈夫なのか?
国交省とか東急の株主総会とか、様々な方面から非難が出てるし
認可がなかなか下りないとも聞いたが。
367名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:54:54 ID:6iL/xpnv
どうやら直通復活したそうだ
368名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:06:52 ID:XOK93ZNL
豊洲に折り返し設備ってあったっけ?
和光市側?
369名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:47:42 ID:wALWtvoP
>>368
そぅだよ。月島方に、Y線引き込み線があるよ。

あそこのポイント渡るとき、吊革につかまってない人がこの前コケてた。
370名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:58:44 ID:J+9VAK2q
銀座1丁目や新富町の渡り線を残しておけばよかったのに
371名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:07:29 ID:h5LkNR2z
火災の原因は葛西駅の名前が
372名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:58:05 ID:CPhoX7c9
銀座一丁目の渡り線?
有楽町を出て銀座一丁目に向かってすぐの渡り線のこと?
373名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:55:44 ID:Jm3sbw77
余所者の教えて君でスマソですが、
今回の事故で何故、西武との直通が
市ヶ谷迄ですら出来なかったのでしょうか?
374名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:22:37 ID:J+9VAK2q
>>372
あれって有楽町だったか。そりゃ失礼
375名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:21:03 ID:0jpQ7ywd
>>373
東武へと直通してしまえば、そいつが帰ってくることを考えなければならない
西武への直通も同様。
だから、どうせ市ヶ谷までしか運転できないならむりして乗り入れしないで、とりあえず自社だけでも落ち着かせないと。
有楽町線→東上線や西武線への乗り継ぎ客は、池袋でも乗りかえればいい話だし。

しかし西武と有楽町線の乗り入れがとまると、新桜台の客はどうなるの?
376名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:29:28 ID:J+9VAK2q
練馬と向原の間で往復させるとか
377名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:16:28 ID:CPhoX7c9
見捨てられたでいいのでは?

98年8月の新線池袋の運休の時も、昼に新木場〜和光市で
再開したけど、小竹向原〜練馬は17時過ぎに毎時2本程度で
運行再開になった。ちなみにテレビ報道では運休という情報は
なかった(有楽町線運行再開というのはあり)
378名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:18:50 ID:IAfqbL3P
>>366
東急は目蒲線分離→目黒線でワンマン運転あったじゃんw

今回はそれと別なのか?
379名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:26:49 ID:HgW2/Qhx
>>378
目黒線は6両でワンマンでしょ。
編成数が10両でワンマンってのがネックなんでしょ。
380名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:33:37 ID:J+9VAK2q
10両でワンマンはねえよなあ
それでなくても南北線とかいまだに挟み込み事故とか発生しまくってるのに
381名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:36:57 ID:hyX4rBZq
なんか停電とか発煙とか変なトラブルが最近多いな
某国の工作員が練習でもしてるのかな
382名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:38:30 ID:8OW8JiOg
なんで、副都心線をワンマンにするのか理解できないな。乗客は、かなりの量だと予想出来るし。

それより、最近トラブルが多くて、西武ユーザーとして困ってますわ。発煙って、
副都心線工事による砂煙じゃないの(笑)
383名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:40:11 ID:HgW2/Qhx
だから10両ワンマンは認可が下りてないらしい。
2005年の福知山線事故前だったらさっさと許可されたかもしれないけど、
とにかく車掌を乗せろという圧力があるらしい。
384名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:43:58 ID:lqTKp/u+
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000711140001
区の素案によると、京急空港線・大鳥居駅で分岐する地下新線を造り、京急蒲田駅そばに新設を
めざす南蒲田駅を経て、地下に移す東急蒲田駅へ。

対面ホームで多摩川線に乗り換え、矢口渡駅で地上に出る。田園調布駅までノンストップで走って
東横線に乗り入れる。

ということは、そこから副都心線を経由して東武・西武にも・・・
385名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:40:25 ID:x2Wd2OSJ
>>384
はいはい、もうそれはいいから...。
そんなんフリーゲージトレインが実用化されてからだろうから当分は無理なんだよ。

386名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:45:03 ID:JNvVMoXj
>>384 >>385
>区によると、現段階で国や東急、京急は前向きな意向を
>見せているというが、都は慎重な姿勢だという。

京急がやる気なのか?
標準軌(1435mm)と狭軌(1067mm)の4線軌で実現するのかな?
387名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:57:05 ID:tyXZMjsQ
>>384
いかにも鉄分ゼロの素人が作った草案だなあ
そのうち新幹線と在来線を乗り入れろとか言い出しそう
388名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:56:56 ID:6aA45X+N
郊外なら分かるけど都市部でワンマン
やる必要があるんかな
安全面で10両ワンマンは無理があると思う。
389名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:58:43 ID:6aA45X+N
京急、浅草線、京成の狭軌化をするつもりか?
<国が乗り気
390名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:38:32 ID:7Tq8U414
>>389
<国が乗り気
京急、浅草線、京成、北総、芝山、新京成が乗り気じゃないw
391名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:18:06 ID:P2M+E0wB
>>388
メトロは人件費と少子化(人材不足)対策でワンマンに凝り固まってるきらいがあるからな
プラス安全対策としてのホームドアを過信しているともね
ホームドアと関連機器あれば車掌もいらんだろ、とな
真偽不明だが千代田線でもその噂はあるくらいだし副都心線を全線波及への実験台にしてるような…
392名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:23:29 ID:7Tq8U414
>>391
こりゃ近い内にあの映画のTTRみたいになるかも・・・
393名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:13:04 ID:vrCmGNJl
>>391
車掌を減らして駅員を増やせばおk。
その駅員は契約社員やアルバイトで確保すればコスト削減で会社バンザイ。

こういう考えじゃないかな。
394名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:43:41 ID:oPa3/tZo
車掌を乗せるより、各駅に複数の駅員を配置した方が、
確認がしやすいんでしょ。

階段付近の確認ができない限り、
一番後ろに車掌がいても、あんまり意味無い気がする。
395名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:53:37 ID:oPa3/tZo
新木場から舞浜まで、りんかい線と共用乗り入れで
第3セクターの新線(運賃150円)を作れば良いのに。

東京ディズニーランド需要で、りんかい線も黒字。
有楽町線も、新木場有楽町間の過剰輸送力を使える。
東京ディズニーランドと舞浜市は、
埼京線・西武線・東武線沿線で舞浜のPRもできるし、
山手線西側区間各駅からのアクセス手段が増えて、
短時間の客を処理できるのに。
396名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:10:58 ID:QW6ReBVL
舞浜市?
397名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:34:33 ID:LG48LJDS
今日ディズニーランド入場規制あったらしいね
398名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:56:58 ID:oPa3/tZo
>>396
ごめん、浦安市。素で間違えた。

舞浜の地名が有名になればなるほど、浦安市の税収も増えるし、
京葉線が止まっても、りんかいと有楽町線で処理できちゃうってことを言いたかった。
東京・千葉・浦安・江東区に、
周辺の会社にも広く少なく出資してもらえば、
それなりにカネは用意できるだろうし。
沿線は江東区と浦安市の所有地だし、
橋梁を建てるだけ。

小田急も特急走らせるし、西武や東武も走らせれば、
それなりにメトロにもメリットがあるんじゃないかと。
JR側も、りんかい線を通して、台場&舞浜のリゾート地域へのアクセスができるし。

結構メリットが多いような気がするんだ。
399名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:15:20 ID:tyXZMjsQ
>>395
> 新木場から舞浜まで、りんかい線と共用乗り入れで
> 第3セクターの新線(運賃150円)を作れば良いのに。

そんなめんどい事を何千億もかけてやるなら素直にJRに乗り入れを働きかけるでしょ
新木場の東雲よりには有楽町とのわたり線ポイントを置くスペースもあるし
400名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:52:26 ID:oPa3/tZo
>>399
でもさ、京葉線が止まると、あの辺の交通が連鎖的にストップするじゃん。
しかも、京葉線と東西線に乗り入れてる路線も乱れて、首都圏全体に影響するし。
浦安って、ネズミ需要以外にも大手の社員寮多いから、
経済への影響も大きいんじゃないかと。

舞浜駅のネズミ駐車場に作れば、
途中で私有地が無いから、数千億もかからないと思うんだ。
401名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:26:16 ID:l6yO6SH7
舞波駅64000人
新浦安駅52000人
402名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:29:40 ID:mZ8nZ+qw
>>400
京葉線が止まる原因って、かなりの部分がグモと強風じゃねーの?
強風が原因なら、京葉線だけでなく新線も同時にストップするからあまり意味が無いような…
403名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:35:03 ID:cYtcaOt0
かと言って地下は難しいだろうし。
舞浜への直通は、JRの側に全然メリットがないから実現不可能。
404名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:47:33 ID:eKh/sDKL
10両ワンマンはやめるべきだ。
人件費削減のせいで、事故が多発しても文句は言えんぞ。
405名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:57:07 ID:oPa3/tZo
>>403
んじゃ、第2湾岸道路の時に併設してもらいましょ。
406名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:00:35 ID:x2Wd2OSJ
>>401
舞浜じゃなくて
舞波になっている件w
407名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:09:21 ID:4P7p3V/9
というか新木場での乗り換え割と楽だし直通するほどのもんかね
408名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:16:10 ID:GyLL0QIt
10000の座席カッチカチ・・・
50070はいくらか柔らかいのに
409名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:19:00 ID:CxPHHFvc
新木場じゃなくて東京駅付近で乗り入れればいいんだよ
410名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:28:21 ID:kEOhBRrv
>>408
腰が悪い人にはあれくらい硬い方がいいよ。
柔らかいとちょっと、、、
411名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:34:25 ID:yALpgU1f
万人に受けいられるものは無いからね〜
むずかしいよね
俺はあの程度の固さの座席は好きだよ
412名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:52:56 ID:jBe3w/n/
最近、10102Fを見ないが、もしかして、ドア上の左側のモニター
取り付け中かな?
413名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:59:24 ID:jBe3w/n/
〜万人の万系に対する思い〜 

マキァヴェリは唱えた。
414名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:00:12 ID:v8lxqZM6
ID:jBe3w/n/はキチガイ全角厨だからスルー推奨
415名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:24:21 ID:gmX6X6hx
やっと帰宅
アキバとコンサは一人で行くに限るな
416名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:19:49 ID:UzUubliR
>>403りんかいも一緒に直通すれば埼京が儲かるじゃん。
417名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:23:14 ID:d15vzwVU
>>416
しRは儲かるが、りんかいが損をする(w
418名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:47:18 ID:HBSRhpgw
 10000系も非常ブレーキから常用に戻したときの
ブシュッという爆音は無くならないな。
あれは8000系以降全部そうなんだよね。
コンプレッサーの起動時の空気音も他社より
うるさくてどうもメトロ車は好きになれない
419名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:48:19 ID:+lLStTYm
>>417
成田空港・関西空港的発想で、
舞浜の北側にもう1面りんかい線用ホームを建設して、りんかい線を2種で走らせれば解決。
葛西臨海公園は通過。舞浜は中間改札を設ける。
もちろん運賃はJR使った場合と一緒になるように割増。
これで運賃とりはぐれを防げて、投資額も最低になると思われる。

有楽町線は新木場の構造上りんかい線に乗り入れるのは平面交差になりかねず至難かと。
それこそ豊洲中線から分岐して、潮見あたりで合流させた方がいいような。
有楽町線はりんかい線のように取りはぐれがおきにくいので、
正式に京葉線直通とした上でもうちょっと先まで行かせてもいいかも。
420名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:53:23 ID:U4WzI1nw
京葉線の複々線化船橋津田沼乗り入れがあるならその時こそ
有楽町線直通して欲しいね(東西線の津田沼乗入れは廃止)
運賃については西日暮里ー綾瀬方式を採用すればメトロ分
加算されても不便な京葉東京乗り換えから切り替える利用者
は多くいると思う。東西線の混雑緩和にも寄与する
421名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:35:06 ID:WVdWAjQF
>京葉線の複々線化船橋津田沼乗り入れ
???
422名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:55:32 ID:U4WzI1nw
線増し分をそのまま延長し総武線接続にすればということなんだけど・・・
そんな計画なかったけ?
423名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:42:46 ID:KwZ5Oq33
今日乗務員が話してるのを聞いたんだが、運転士は副都心線のトンネルを歩いたらしいな。

ほとんど基礎は完成してて、後は化粧板つけるだけだと。


ちなみにワンマンなので車掌は参加できないらしい。
424名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:16:21 ID:EmsZMBeN
>422
一番最近の答申にものってたと思うよ。
とりあえず今の京葉線の東京駅が不便すぎるから
なんとかしてほしい。
425名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:09:43 ID:3sR5WSAg
京葉線って新宿駅乗り入れするんじゃなかったけ?それと副都心線の新宿3丁目駅は新宿駅とかの乗換え出口は出来るのかな?
426名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:17:43 ID:b9FP9LYx
427名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:35:05 ID:3sR5WSAg
携帯からなのでよくわからないのですが、言葉で概要は説明出来ますか(^-^;?すいません
428名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:08:53 ID:0RNX7Dag
携帯で見れないなら素直にパソコン使えバカすいません(^_^;
429名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:33:17 ID:vP0NYrV6
>>425
>それと副都心線の新宿3丁目駅は新宿駅とかの乗換え出口は出来るのかな?

正当な乗換駅として指定されるかは知らんが、丸の内線コンコースはもともと繋がってる。
高島屋付近に出口が出来るとすれば、新南口とも近くなる。
甲州街道の新宿駅寄り、陸橋手前にも出口が出来てた。
430名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:44:38 ID:Ng9wKFLd
新南口の下、高速バスターミナル付近にも出口っぽいのが出来てたな。
431名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:00:11 ID:zCVXSXHI
いま新線池袋にいる50070系の車内表示器が
「次は新線要町」とか表示してる
432名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:09:08 ID:zCVXSXHI
ついでに画像も。
http://imepita.jp/20071127/291650
433名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:09:49 ID:zEP2pgPv
>>431
やっぱりそうか…
今A線の運用乗ってきて、小竹向原で次は新線千川と表示されたんだが、
寝惚けたと思ったよ。
434名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:02:53 ID:0J5ZH9Iv
半蔵門線 渋谷駅 駅業務の移管について [PDF:437KB]
http://www.tokyometro.jp/osirase/pdf/osirase_20071119.pdf

そういやこれ話題になったっけ?
副都心線もこうなるんだよね
435名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:04:26 ID:6wuWCEve
>>434
副都心線は最初から東急。
436名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:34:48 ID:/8wBERTm
新線開通で人手をひねり出すのにはいかんともしがたい
437名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:26:43 ID:8gc38B2N
新宿駅東南口と新南口の甲州街道下あたりに出入口を作っているとなると、
東西線大手町みたいに、副都心線新宿3丁目は乗換え駅になるかも知れないな。
438名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:18:28 ID:ALO34OHe
>>435副都心はメトロ管轄だよwww
439名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:21:15 ID:A/9NVeXm
>>438
渋谷駅の話だと文脈から察せないのか
440名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:14:31 ID:ALO34OHe
副都心渋谷がメトロ管轄になるから、そこに東横線をぶち込むと、東急管轄の渋谷駅がなくなるから、代わりに半蔵門渋谷を東急にしたんじゃないのか?
441名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:18:20 ID:A/9NVeXm
代わりに目黒がメトロになるけど時期未定
442名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:17:09 ID:qj2JdJ5M
>>441
それは誠か?今、初めて聞いてビックリ!
443名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:49:00 ID:pTJ7+Z8E
>>440
ねぇねぇ日本語大丈夫?
444名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:50:08 ID:pTJ7+Z8E
>>440
ねぇねぇ日本語大丈夫?
445名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:10:59 ID:/8Ow9MTB
ふかわかよ
446名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:49:51 ID:QiiDBqJG
>>440
日本語でおk?
>>443-444
連投で言うのか?
447名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:58:07 ID:kEl6aaSB
>>446
ズドン死ね
西武拝島線の田舎もんが有楽町スレくんなカス
448名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:15:21 ID:hEH3tvoh
>>446
いちいちレスするようなことか。
リアルで死んじまえよ。

副都心線の渋谷は最初から東急か管轄なのか。
じゃあ、渋谷だけ東急チックな駅になるわけか。
449車内広告を見ながら乗車中:2007/11/27(火) 23:23:31 ID:A4cUyFBM
【問題】
ウ×オ=アイ
イ×イ=ウエ
カ×ク=オカ
オ×ケ=キク


【解答】
ア=1、イ=8、ウ=6、エ=4、オ=3
、カ=5、キ=2、ク=7、ケ=9
450名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:21:11 ID:FC01l79H
ただでさえ最近絶不調な有線がさらに走行区間を増やすとなると
もっと不安定になるのだろうか?
悪い意味での第二の湘新は御免だぞw
大分先だが、東横と直通を始めたら、最悪で本線系統の東武の影響も食らうんだよなw
451名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:59:26 ID:P3GSnVer
>>450
何がどう絶不調なの?
452名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:47:59 ID:1jLQLeLJ
>大みそかの終夜運転について
>有楽町線 和光市〜新木場 約30分
>・西武線、東武東上線との直通運転は行いません
>・有楽町線(新線)[小竹向原〜新線池袋間]の終夜運転は行いません
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-63.html

なんか面白い臨時列車あったらという気がしてならない
453名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:52:18 ID:2VHncHZr
>>450
東横は原則全列車直通だから影響出るだろうけど
東武は部分乗り入れだけだからトラブったら運用切り離しすると思われ
454名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:39:09 ID:PAYRW0zM
へぇ。半蔵門渋谷が東急管轄になんのか。
12月1日から2日にかけての勤務はどういう感じになるんだろ。
駅員の引越とかいろいろと大変そうね。
455名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:09:43 ID:92vAPsn3
>>450
その場合、最新技術で東上線にだけ乱れを伝搬させれないだろうか。
456名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:48:48 ID:u/Q3jqUv
>>454
現在、駅に本配属される予定の、東急駅員が「研修」扱いで、業務の引継ぎ中。
渋谷駅の駅案内や、駅固有の「クセ」を習得中。
12月2日未明に引継ぎを受けて、そのまま本業務に入る模様。

一方、メトロ駅員は12月1日終電(2日未明)まで本業務。
そこが終わった時点で、異動の人もいれば残務整理の人もいたりと様々では。
457名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:15:00 ID:SN5KmtLv
東急の声で曳舟・北千住・草加と聞けるのか、新鮮だな。
458名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:18:31 ID:eV/PTZqE
副都心線渋谷駅も東急管轄になるとしばらく自社車両の来ない駅の
担当になるんだね。
459名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:27:29 ID:9cu8V82Q
>>458
かつては、新桜台もそうだったね。
460名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:54:19 ID:7gelneTb
毎日遅れ過ぎなんだよ〜
豊洲混み過ぎなんだよ〜
駅の壁汚いんだよ〜
461名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:18:24 ID:g72QIGxh
また今朝も遅れてたお。
ぼーっとしてると将来、田都線を笑えないような事態も
起こりえるのでは?
462名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:46:26 ID:Txs1KY9j
8時から8時半池袋出るやつで
飯田橋で遅れ
市ヶ谷で遅れ
永田町で遅れ
有楽町で遅れ
豊洲でかなりおくれ
新木場手前で機外停車し

5両目は混み過ぎだ
毎日6分は遅れるな


463名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:54:25 ID:9cu8V82Q
>>462
遅れはいいから、もっと快適な車両をくれ。
464名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:48:45 ID:7/j6AcAm
メトロの駅の情報板にも毎日「【憂楽朝鮮】混雑のため遅れ」って情報が流れてる・・・
東西線の方が人が多いんだろうけど、なんで有楽町線だけこんなに遅れるの???
465名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:04:37 ID:e8AdwRqf
2線乗り入れだからさ
直通運転している以上当たり前のリスク
よりによって東武と乗り入れ・・・
痛いな
466名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:25:38 ID:sdk6YSLF
プラス池袋や有楽町・豊洲といった会社ががたくさんある箇所を結んでるからじゃね?
467名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:54:01 ID:1AsUC7hU
でも今月が特に遅れが激しいのはなんでだろう。普段2、3分のが5〜15分くらいだよね。
今月は普段の時間に着いた時の方が珍しくて記憶に残ってる。
468名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:59:13 ID:C16c9UK9
東西線だって2線乗り入れだろう、と屁理屈を言ってみる・・・w
469名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:19:06 ID:CNMAcLhr
半蔵門渋谷と副都心渋谷、ホームが近いみたいだから、片方が人身とかで防護無線発砲すると、両方で止まったりするかな?
470名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:01:00 ID:m5Hgm21b
>>469
???
防護無線はしR。
471名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:48:25 ID:5Q0LXr/8
新宿では副都心線開業を控えビル建て替えやマンションの建設ラッシュが続いています。
新宿三丁目、東新宿、西早稲田って駅間距離が短いですね。

472名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:53:49 ID:+lpAu761
>>456
おおー。詳細にサンクスコ。
かつて東急から営団に移管された際もそうだったんだろうね。

>>469
防護発報されても誘導無線だから他線に届くことは無いよ。
そもそもあれが発報されたことってあるんだろうか。
473名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:01:08 ID:dSvyAjwk
>>465
よくこのスレとかで、東武の影響をすごい受けるようなカキコがあるけど、
根拠は何なのかいつも気になる。
西武だって凄い影響出すと思うし、結局のところ、一番の要因はメトロにあるんじゃないか?

最近はまともになってきたけど<メトロ
474名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:44:59 ID:iFCujSgW
むしろメトロの終端で、自前の引き上げ線持ってる和光市側の方が、
輸送障害時に運転整理はしやすいわけだが。たまに東上線スレに湧く西武厨か?
475名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:16:42 ID:Fd6Jk+dG
>>459
7000の賃貸編成を自社扱いで精算して車内広告も別だったんじゃなかった?
476名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:32:40 ID:TxeznsUA
池袋駅(旧線)雰囲気暗すぎ。
壁に絵でも描いてほしいね。
477名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:40:10 ID:WlJNecJH
渋谷のハチ公横の入口に「F副都心線」がシールに隠されてる
478名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:39:15 ID:vAO0IuSR
>>476
これぞ池袋クオリティ
479名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:13:15 ID:71BUN6G9
東新宿も新宿3丁目も副都心線出入口っぽいのが出来てきた。
480名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:26:51 ID:IATi7qk7
そう言えばタモリ倶楽部明日か。
481名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:02:07 ID:iFCujSgW
>>476
俺はむしろ、新線の方が気になる。
あの地下水の量じゃ、どう綺麗にしようと、数年で汚物化するのが目に見えてる。
482名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:33:08 ID:6MuYoGPu
>>480
自社のHPでしっかりアピールしとりますw
http://www.tokyometro.jp/osirase/12.htm
483名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:33:38 ID:6MuYoGPu
484名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:50:31 ID:qEcY+o8F
>>483
タモリの趣味に便乗するメトロか、、、
485名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:58:01 ID:xUjyCUF/
テレビ朝日「タモリ倶楽部」で東京メトロ特集を放映!!

 地下鉄開通80周年を記念して、タモリ倶楽部で東京メトロ特集を2週間にわたって
放映いたします。
 タモリさんをはじめとする芸能界きっての鉄道ファン・「タモリ電車クラブ」の面々が、
東京メトロの臨時列車に乗り込み、王子車両基地から綾瀬車両基地を目指します。
また、綾瀬車両基地では普段は見ることのできない作業を体験するなど、東京メトロの
全面バックアップのもと、地下鉄のさまざまな魅力について番組を通じてお伝えします。
 概要は下記のとおりです。
1. 放映日時(関東)
  前編:11月30日(金)24:15〜24:45
  後編:12月 7日(金)24:15〜24:45

486名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:45:49 ID:2mySum5z
和光市の停車制限はいつからあんなトロくなったんだ?
冗談じゃない。新機構入れて遅くなるなんて、
時代錯誤も甚だしいな。
487名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:10:06 ID:vJxXSfXd
おお、ダーリンハニー出るのかw
何気なくこのスレ偶然みてラッキーw
488名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:42:46 ID:Myw9MPvr
>>481
有楽町線ではないが日比谷線の東銀座とかもう完全放置されてるな
489名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:39:36 ID:NhB8g8q8
副都心線と東横線の直通も早く出来ないのか?
490名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:36:27 ID:ZDxEE3Wq
>>489
むしろ必要ない。過剰乗り入れになるだけ。
491名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:46:39 ID:ZfyVuQLG
副都心と東横は、直通はまだでもいいから
なんとか同一ホーム乗り換えを早期実現してほしい。
まあ、折り返しの関係上無理だな。

でも、東急仕様で渋谷駅つくってるっつーのに
直通が平成24年度ってふざけてないか??
492名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:51:16 ID:CKyqfmlD
ふざけてないが。
493名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:35:12 ID:Myw9MPvr
てことはあれか、渋谷駅前の渋滞は少なくともH24年までつづくってことか
シャレにならんなこりゃ
494名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:00:59 ID:3jW0zAZh
>>491>>493がすばらしい工法を考えてくれるそうです
495名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:29:18 ID:egVpJejt
>>491
別に直通しなくても構わないんだが。
むしろ、後から入ってきたくせに、わがまま言い放題な会社の方がふざけてると思う。
496名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:37:31 ID:Myw9MPvr
>>494
日本語でおk
497名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:47:31 ID:6zKzgdA7
>>495後から入ってきた会社
東京メトロのことか??
498名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:23:13 ID:bN22atY8
499名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:24:56 ID:bN22atY8
500名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:27:18 ID:ZDxEE3Wq
只今、発車抑止ブザー発動。新木場にて。
501名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:30:20 ID:ZDxEE3Wq
市ヶ谷で人身事故発生。全線運転見合わせ。新木場の案内放送より。
502名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:39:35 ID:ZDxEE3Wq
何回もすまん。自分からの書き込みはこれで最後にします。
運転再開の目処は立たず、また、再開まではかなりの時間が掛かる
そうダス。

以上、新木場からの中継でした。
503名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:46:22 ID:Z4uf+SYX
新宿駅東南口と新南口の間(フラッグス付近)の新宿駅と新宿3丁目駅の連絡通路
だいぶ出来てきたね。あの工事も新宿は来年の6月までだけど、渋谷駅付近は
当分続くんだね。
504名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:57:36 ID:d7VTpc/B
まもなくOn-Air

00:15 タモリ倶楽部 「史上初貸し切りで地下鉄の旅メトロ開通80周年企画 謎の連絡線」
505名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:00:51 ID:t6iJT4IH
市ヶ谷で人身事故そんな凄いの?
506名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:17:32 ID:Mm0xghAh
>>505
つ 人身事故スレ参照
507名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:22:02 ID:XvVypOVy
>>506
どこにあるのでつか?
508名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:24:19 ID:/khaIDts
>>507
運行スレ
509名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:26:30 ID:Mm0xghAh
>>507
鉄道総合スレにある
510名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:34:32 ID:bMeeSR70
今月の有楽町線まとめ

5日池袋駅・信号トラブル
14日池袋駅・発煙事故
16日停電事故
22日氷川台・車両故障
23日有楽町駅・発煙事故

30日市ヶ谷駅・人身事故 ←いまここ


オレのトラブル遭遇率33%(14日と23日)
511名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:34:34 ID:2gPoSatt
あーあ、明日撮ろうと思っていた編成がせっかく組運用だったのに。
計画がパーになったじゃねーか。
512名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:36:17 ID:2gPoSatt
当該は10112F
513名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:37:36 ID:XvVypOVy
>>510
何だか呪われてきたな・・・>有楽町線
514名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:41:29 ID:egVpJejt
>>497
109(-1045-1000)
515名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:05:16 ID:PFzkp6Ek
有楽町線は運転を再開したけど、西武との直通は中止
516名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:19:25 ID:UTx4NB5p
タモリはじまった
517名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:42:45 ID:6/nmN3qx
>>510
今日は(もう昨日だが)とんでもない目に遭った。

小竹定刻8:10発の新木場行きが、小竹-千川間のダンパ線で停車中に、
なんと後続の新木場行きに抜かれてしまった。
どうも指令が新線池袋行きと勘違いしてボイント操作をしてしまった様だ。
それにしても各停が各停に抜かれるは・・・
518名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:42:57 ID:UTx4NB5p
来週は10000系出るよ
519名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:49:28 ID:jzhhKSKA
>>517
ホントかいな?本当だったらかなりの問題になると思うのだが。
続きはどうなったん?
520名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:26:17 ID:btzEXtCB
新宿行ったついでに地下道の工事見てきたけど、あれって新宿駅側は新南口付近で終わり?
JRの下を通して、小田急や京王の方まで掘って欲しいな・・・
521名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:34:49 ID:UTx4NB5p
>>520
JRとメトロの有楽町駅みたいな感じかも。JRと副都心線は三田駅のような
扱いになるのか?
522名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:12:47 ID:9q+7QsG0
>>517
ありえん
523名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:04:02 ID:SWjPLe9U
これを見る限り、新宿の地下道は南口どまりみたいだね。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader532198.jpg
524名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:17:45 ID:OYdbKJ07
こたけのダンパうまく使えば池袋以北も優等運転できるな。
525名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:07:01 ID:hZBk/+Ot
昨日タモリ倶楽部見た後だから
勘違いかもしれないけど
今江戸川橋のホームに東出がいた気がする。
名札もそう書いてあったような。
気のせいかな
526名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:22:16 ID:yjPrrkJT
こりぁ副都心線の開業前に必ずロケやるね
東急目黒線の地下切換え程度でもやるくらいだから
527名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:28:30 ID:I4gL1Y+w
>>525
収録時と変わったのかな?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192347134/323
> ビデオを見返して、東出のネームプレート見たら、浦安駅勤務みたいだな
528名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:59:24 ID:7CvP46Kf
80周年記念号外、ブクロ・市ヶ谷・永田町他回ったけど3時間前に掃けた模様。何時に配ったのかな
529名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:35:21 ID:9vSVBxuB
>>510
これは07の呪いなのだろうか?

そういや転属先の東西線でも、転入初期の頃にトラブルが起こりまくっていたな。
530名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:58:01 ID:ZruYPFG2
>>525
>>527
東出って、誰のマネージャーだったの??
531名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:13:10 ID:4ujBMp7o
>>530
小林恵美や大網だったか
サンズHPで確認してくれ
532名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:10:36 ID:Z4q5Yx6k
副都心経由の優等は東急〜副都心〜東武・西武みたいに全て通し運転なのか?
もしそうなら将来東急に来る相鉄も同様になるのか?
533名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:13:38 ID:ZruYPFG2
>>532
西武は副都心線用8両を持っていないから、多分それはない。
渋谷止まりや小竹向原止まりの設定はありそう。
534名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:17:59 ID:vpGTOwr1
>>532
東急側は多分原則全て通し運転
東横の本数を考えると渋谷の2面4線じゃ殆ど折り返しできない
東武西武側は部分乗り入れと思われ
535名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:35:21 ID:O7DiOyGa
東急の8連各停は新宿三丁目と和光市でさばいて、通し運転は10連だけって形式かも。
536名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:36:09 ID:Z4q5Yx6k
つまり、優等の通し運転は東急・相鉄(乗り入れ開始後)の車両を使用して運用するって事でいいのかな?

相鉄のためにだけに渋谷折り返し便を設定するほど東急は気前良くないと言う事か。
それともただ面倒だからやらないって事か。
537名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:50:35 ID:vpGTOwr1
>>536
気前じゃなくやりたくてもできないだけだろ
新しい渋谷なんて自由が丘と同程度のホーム容量しかないんだぞ
538名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:49:29 ID:kAA/2iNv
副都心線って失敗路線になりそう。
東横じゃなくりんかい線とのりいれだったらなあ
539名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:18:32 ID:Z4q5Yx6k
>>537
全く折り返しが出来ない田都渋谷よりはマシかもしれないが
4社(西武・相鉄・東武・メトロ)が乗り入れて来るから明らかに容量不足。
気前が良くないじゃなくて単に折り返しさせる余裕が無いと言う事だね。
540名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:37:51 ID:OYdbKJ07
>>538
ギャグだよな?
541名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:43:33 ID:/yWv3cdw
新木場〜桜田門〜霞ヶ関〜綾瀬
このコースだと、スイッチバックなしで行けるのか?
542名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:02:44 ID:6a/hzFI7
>>538
なんでそんなに新木場に行きたがるんだ
543名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:36:34 ID:Zy9ICh15
東京メトロからのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
544名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:49:11 ID:etj0G0je
東急ってちゃんと考えてるのかな?
なんか目先の事だけぐらいしか考えてなさそう...。
545名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:02:12 ID:RQIQoeDi
新渋谷移管だって実際のとこは相当前から動いてたんだぜ。

目先しか考えてないわけがないだろ。
546名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:38:28 ID:tmE7gr/M
8連各停運用:東急、メトロのみ。
10連優等運用:東武、西武、メトロ、東急

なお、東武90型にも無線チャンネルの空コマが2つあるので、
相鉄、小田急も設定は可能。
MM線は東横と同じ。
547名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:59:19 ID:etj0G0je
>>546
>東武90型
何?東武90型って?
>相鉄、小田急も設定は可能。
何故そこで小田急が出てくるのか意味わからん。
548名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:10:05 ID:tmE7gr/M
8000系は80型。
小田急は、仮に海老名で相鉄・小田急が直通したと仮定した場合。

ちなみに、90型には、豊洲住吉8号線支線開業も想定し、
東武本線無線チャンネルも設定されている。


549名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:15:35 ID:XKOs36Xv
なんだその脳内形式w
550名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:28:19 ID:JJirOB7/
西武もまだ先のことだけど8連造るっぽいよ。
551名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:29:35 ID:tmE7gr/M
>冊子
東武鉄道
電動発電機(MG)故障時の応急処置手順
(80型,50型,30型,20型,18型,ED)
運転車両部運転課
縦14mm×横257mm75頁 少ヨゴレ 
552名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:49:48 ID:iDM/IReN
今日13時半〜14時くらいに有楽町線飯田橋駅で、
到着した電車から一人の男性が駅員4、5人に連れて行かれるのを見ました。
痴漢かな?と思ったんですが、駅員さんに抵抗している様子もなかったし、
他の乗客が車両内のある一点をじっと見つめていたのもなんだか気になります。
何があったか知っている方はいませんか?
553名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:43:29 ID:UTx4NB5p
10000系に乗ると副都心線開業が待ち遠しくなる。
554名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:59:16 ID:XKOs36Xv
>>551
なんだ、内部の人間にかぶれてるだけか。
一般的じゃないし、「少ヨゴレ」ってオクか何かの出品説明のパクりだろうだし。
555名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:08:23 ID:DuX4lVJS
>>541
うん
556名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:14:50 ID:wKWy6NNU
夜分失礼します。

新木場行きの日曜日の朝は結構こみますでしょうか?
557名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:30:21 ID:51XuM6N7
>>541
おKよ!
取手〜我孫子〜綾瀬〜霞ヶ関〜桜田門〜新木場

代々木上原から新木場は霞ヶ関でスイッチバックでつ
558名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:34:00 ID:D4pdQW+H
>>556
伽藍々々です。
559名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:32:44 ID:/FoX4WPn
取り敢えず東急と相鉄の直通運転が気になる人はこれ↓
ttp://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/
560名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:40:01 ID:Ufa/Q2+S
行き先が、有楽町を出している10000系の画像がありますが、
宜しかったら見ます?
561名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:13:17 ID:Ts8ft1T/
>>559
これをみた限りじゃ相鉄の副都心線乗り入れは確定だね。
562名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:58:53 ID:IeD3vwqW
>>559d
予定は2019年か…運用なんて考えるのは、まだまだ早そうだね。
563名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:16:18 ID:YJSJixH2
>>560
ヨロ
564名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:19:17 ID:chyJeDpB
糞路線!!!!
565名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:38:18 ID:AjlIRGnl
>>540,542
西武も東武もラッシュ対策で地下鉄に流すだけで本音は
自社池袋駅利用をうながしたい。運用も8両の東横が入り
しかも東急が欲張ったおかげで相鉄もはいってくるんだから
事故等の影響は広範囲に及ぶ。東横が入ってメリットは東武
西武なんらメリットなし。横浜なら湘新で十分。急行運転
してダイヤ崩すなら千川・要町に駅つくんなよと思ってるだろう

566名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:50:42 ID:AjlIRGnl
せめて代官山方に西武・東武用の引き上げ線があればいいんだが
567名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:01:53 ID:Ufa/Q2+S
>>566
事業変更とかで、追加新設する可能性もなきしにもあらず。渋谷は
東急管理になるから、十分有り得そうですな。
568名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:13:43 ID:Rb/dAIvj
>>565
西武はそのせいで8連の地下直用車両を造るとか造らないとか。
もし造るなら31000かな?
569名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:29:04 ID:AjlIRGnl
東武は自社優先に完全に変わったようだな。東急のために合わすことは
しないだろう。西武は貧乏くじ引きそうだな。
なんであとから入った東急のために利益にならんことやりゃなあかんの
て感じがするな東武は。渋谷が終点なら両社も幸せだったろうに・・・
570名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:42:22 ID:yDKskEtu
8連運用はメトロと東急だけで回りそうな気がするけどね。
571名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:44:38 ID:925RMulF
西武スレのデマにあっさり釣られる全角厨ワロスw
572名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:51:50 ID:AjlIRGnl
っていうかそういう方向になるべくもってくのが
後からはいった会社の努めでしょう。新規に8両の車両造れなんて
西武・東武に失礼な話。

結局ターミナル直通の東急と横流しの西武・東武では副都心線の
熱のいれかたがまったく違うのが悲劇の始まり。急行運転はその
歪んだ面がもろに現れそう。千川・要町・北参道に駅造らない
シンプルな構成で十分なのがあとでわかるはず
573名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:32:33 ID:eO33OakA
うまく直通車種の比重を調整出来ないかな。
このように。

東武←→有楽町線 : 東武車(高)・メトロ車(低)
西武←→有楽町線 : 西武車(高)・メトロ車(低)
東武←→副都心線←→東急←→MM : メトロ車
西武←→副都心線←→東急←→MM : メトロ車
副都心線←→東急←→MM : 東急車(高)・メトロ車(低)
副都心線←→東急←→相鉄 : 東急車
埼玉←→南北線←→東急←→相鉄 : 相鉄車(高)・東急車(低)・メトロ車
三田線←→東急←→相鉄 : 相鉄車(高)・東急車(低)・都交車

こうすれば運用が多少シンプルになるような気がするが。

ん。こうすると優等に割り当てられる可能性が高い副都心線の4社直通はメトロ車オンリーになるか。
東急が西武・東武車の乗り入れに難色を示したのが本当だとするとその原因ってもしかして・・・

渋谷で折返しできる余裕は無い
 ↓
東武車・西武車は副都心線に入ってこないような運用になる(上記のパターンに。)
 ↓
そうするとメトロも優等として設定したいだろう4線直通はメトロ車だけに
 ↓
東急は10両を作らなくてイイ!

元住吉の海側ではいま一部留置線の10両対応化工事真っ最中。
将来あそこに置かれるのは東急車でなく、東急直通による運用増で増えるメトロ車なのかも。
足りなくなった東急車の車庫はこれまた噂されてる東白楽(現在更地)へ。

まさかね。。。
574名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:45:16 ID:XNA5svz/
>>565
まぁ東武は和光検車区という防波堤があるからまだマシだろうが西武は…
575名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:47:49 ID:Rb/dAIvj
>>572
こうなるかもよ?w
東武野田←→埼玉←→南北線←→東急←→相鉄 : 相鉄車(高)・東急車(低)・メトロ車・東武車
東武←→有楽町線←→半蔵門線←→東武伊勢崎&日光 : 東武車(高)・メトロ車(低)
西武←→有楽町線←→半蔵門線←→東武伊勢崎&日光 : 西武車(高)・メトロ車(低)・東武車
東武←→有楽町線←→半蔵門線←→JR常磐緩行or怏速 : JR車(高)・メトロ車(低)
西武←→有楽町線←→半蔵門線←→JR常磐緩行or怏速 : JR車(高)・メトロ車(低)
東武←→有楽町線←→JR京葉 : JR車(高)・メトロ車(低)
西武←→有楽町線←→JR京葉 : JR車(高)・メトロ車(低)
まぁ下4つはまずないと思うが・・・。
576名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:53:26 ID:Ufa/Q2+S
>>573マン太郎様

>ん。こうすると優等に割り当てられる可能性が高い副都心線の4
社直通はメトロ車オンリーになるか。

だろうね。オレもこの形態が一番分かりやすいと思う。副都心線の
渋谷は東急管轄になるから、代官山方に留置線を追加増設される可
能性は有りそう。

>>575
南北線が東武線と乗り入れする可能性はゼロに近いが。そもそも、
埼玉高速側で工事の難色があるらしいし、仮に実現となっても、何
十年先になることやら…。その頃、オレは土の中だなorz。
577名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:54:13 ID:awd4ulr5
海に撒いてもらえよw
どっちみち乗れないけどww
578名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:59:03 ID:21uM3lgg
代官山側に留置線増設とか言ってるが
いまさらそんなことできるのか?
10両1本分だけでも駅周辺の設計を根底からやり直す必要があると思うが
579名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:20:13 ID:D4pdQW+H
>>573
鷺沼・竹ノ塚に続き元住吉までも…
580名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:58:07 ID:Ufa/Q2+S
>>578
東急なら可能性がなきしにもあらずだからな。
581名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:41:28 ID:TkMAIoiF
>東急が西武・東武車の乗り入れに難色を示したのが本当だとすると
東急が乗り入れに難色を示したのは東武だけだよ。
あくまで噂だけど。
東武方面は和光市でいくらでも運用切れるから乗り入れなくてもいいということだろう。
582名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:57:18 ID:TkMAIoiF
960 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:00:24 ID:2JXUnECu
マジレスすると
ライナーは、池袋・ふじみ野・川越・川越市・坂戸・東松山以降各駅
快速急行は、池袋・和光市・志木・川越・川越市・坂戸・東松山以降各駅
他の種別はそのまま
急行の日中5本化
地下は副都心4有楽町2全て東上内各駅
朝ラッシュ時の急行運転

47 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:56:56 ID:4+82rvwh
>>40
普通列車10分厨が散見されるが、日中の池袋発の本数は優等8本/時、普通8本で変更無し。
1時間あたりの内訳は以下の通り。
・快急 小川町 1本 
・急行 小川町または森林公園 5本
・準急 川越市 2本
・普通(地上) 志木または成増 8本
・普通(直通) 川越市 6本
 →準急が2本/時となることから、地下鉄からの直通車は全て川越市行となる。


これらが本当だとすると東武は次の改正で池袋方面を相当重視するな。
副都心線開業による乗客の流出を防ごうという意図が見える。
583名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:50:38 ID:Ufa/Q2+S
>>581
西武も危ないんでないかい?
584名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:35:32 ID:/cCsKWVp
>>581
>あくまで噂だけど。

事の真相はこれだよ、これwww
585名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:41:54 ID:LHdwmEOJ
>渋谷は東急管轄になるから、代官山方に留置線を追加増設される可
能性は有りそう。

新渋谷は、もう掘削工事中だから変更きかん。
内側線の上下両方向に非常用シーサスが入るだけ。

新渋谷は基本的に緩急接続のみ。

運用は、11号線の3社完全混合運用と同様に
13号線も優等は4社完全混合運用。


586名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:00:26 ID:LHdwmEOJ
下記、東上スレにもあるとおり、8連メトロ車は東武に来ます。
西武へはわかりません。

東急8連が東武へ来るかは、未定です。


>>52
地上運用の8連は今あるのが消える。
地下から8連がやってくる。東武車は無し。メトロ車のみ。

587名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:20:15 ID:3OgOMRF6
>>548
東武の20m車は転属可能なように全車に「伊勢崎・日光」「野田」「東上」3chフル装備。
その証拠に、30000系にも「東上」chが入っている。
588名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:07:29 ID:lz79vTJg
>>574
西武も各停の石神井公園(工事完成まで練馬高野台)止まりなら8両でも問題ないと思う。

>>585
渋谷で東横各停8両と西武・東武直通10両で車両交換して
京急や京王みたいに本線上で折返すことはできないかな?
589名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:25:27 ID:rZ/fdLrX
何で東急各停8両編成の都合でメトロの8両が東上に乗入れてくんだよ。
東急は副都心線乗入れやめろよ。糞が。
590名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:26:36 ID:3jK5ropn
でも東急は急行や特急は10両なんでしょ?
591名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:42:54 ID:TkMAIoiF
東武はそもそも優等を地下直に回すとは思えない。
次のダイヤも快速急行とか通勤準急とかいろいろ噂はあるが、
地下直に関しては各停のみという情報ばかりだし。
592名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:54:17 ID:rZ/fdLrX
東武の副都心線内急行も無いのかな?
593560:2007/12/02(日) 22:46:10 ID:Ufa/Q2+S
>>563
遅くなって申し訳ない…orz...。とある掲示板で、UPしようとし
たが、出来なかった。どなたか、UPの仕方を教えてくれない?つ
いでに、最近撮影した07系の画像もプレゼントします!お願いし
ます。
594名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:31:50 ID:/FoX4WPn
>>590
東急線の優等は全て10連化になるよ。
595名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:34:34 ID:TyNJGrjw
>593
もし、非常時に撮った(事故時の折り返し等)以外だったらやめろ
何処ぞの車庫でいじくって出した行き先を撮影して…
と言うのは却下
596名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:36:25 ID:yMR5P3Zz
>>594
ズドン君根拠は?
8両編成の優等だって別に考えられない話ではないし。
お前の地元の西武だってそうだろ。
さすが厨房並の脳だなwww
597名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:43:54 ID:cqbynWob
>>585
だから相鉄は予定では東横直通10連・目黒直通8連に分けてるのか。
優等混合運用なら相鉄車も西武・東武方面への直通優等に割当てる事もありえるな。
598名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:47:30 ID:gkDU/sv+
>595
先週金曜夜の有楽町〜新木場折り返し運転のときのじゃね?
599名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:51:50 ID:AjlIRGnl
目黒線って8両になるの?南北線は?

それにしてもぐちゃぐちゃな路線になりそうだな
欲張りな東急が相鉄まで引き込むから余計に・・・
へたすりゃJRの事故でも影響でるだろこれ?
600名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:00:32 ID:gfNFDq1o
>>585
そのまま乗り入れ中止でいいよ。東急渋谷駅はまだそのままなんだからw
601名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:12:41 ID:kYr1wRmr
雑司ヶ谷駅は都電と一体型駅になりそうな感じ
602名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:25:47 ID:UZpNzQIp
>>599
相鉄はJRだけでいいよな。埼京線と乗り入れりゃ、副都心十分カバー出来んのに。
東横線までやったら、ルート・運賃二通り、車両カオスで利用者にも会社にも優しくないだろ…w
603名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:42:44 ID:Nj/qGd/i
>>599
南北線は中間車を造れば可能だよ
ホームドアも最初から8両分ある
604名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:00:36 ID:iVVwWafd
>>602
相鉄はJRのみの予定だった。しかし、東急が渋谷方面の客を取られちゃたまったもんじゃない
って感じで後から強引に割り込んで来たようなもの。どちらかと言うと東急の無茶に巻き込まれた。
605名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:06:12 ID:94IBMUO8
>>588
> 渋谷で東横各停8両と西武・東武直通10両で車両交換して
> 京急や京王みたいに本線上で折返すことはできないかな?

それって事実上渋谷止まりの設定でしょ
もうはっきり言って無理
ていうか今4面4線でもラッシュ時は一杯一杯なのに片側1面2線じゃ
606560:2007/12/03(月) 01:21:25 ID:tGBSOH+G
>>595
あっ、そう言った任意以来をして撮ったものではないです。内容は、
10000系の有楽町表示は、たまたま先週の金曜の異常時にとあ
る駅で目にしたものっす。07系は、2ヵ月ほど前に新線池袋で通
常営業の姿を収めたものです。
607名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:58:07 ID:tGBSOH+G
任意以来…×
任意に依頼…〇
608名無し野電車区:2007/12/03(月) 03:56:36 ID:ra+zOgXX
新木場で「相鉄線の人身事故により、有楽町線のダイヤが乱れております」なんて放送聴くこともありえる・・・
609名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:53:44 ID:UR53PVxR
07系は東西線で走ってるじゃねーか
何が最新なんだか
610名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:33:36 ID:g+iFBT8Y
>>604
違うよ。
話自体は東急の方が先。 神奈川東部方面線ってやつな。
そこに急にJR直通がきてカオス化した形。
611名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:46:08 ID:UZpNzQIp
>>604
あーやっぱり。
最初、西谷〜羽沢に連絡線敷くって話だったのに、いつの間にか東急絡んでるしw

JR経由の切符で副都心線乗ってくる(その逆も)客が大量発生する悪寒
612名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:27:09 ID:1Rkmvo8V
本数的には東急直通の方が多いんだろ?
613名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:27:32 ID:B679TIJQ
07系が2本並んで和光車庫に止められているよ。
614名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:57:26 ID:0sY/t3Sk
>>613
d。また戻ってきたのか。
いつ頃、どこにいくのやら…。
615名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:19:46 ID:tGBSOH+G
>>613-614
もう営業には就かないの?
616名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:29:11 ID:0sY/t3Sk
>>615
過去スレではそういう事になっていたはず。
少なくとも、ホームドア導入後は使えない。
いつどこに転出するかは不明。
617名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:34:57 ID:1PpZcfTN
おまいら和光市車庫をどこから覗いてる?
618名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:37:25 ID:14r7uIxR
ん?
普通に山田の家から覗いているよ。
619名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:32:29 ID:SbwAKy9H
>>618の名前は山田?
620名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:52:14 ID:tGBSOH+G
>>619
キートン山田家。
621名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:20:08 ID:4Rd21q+0
>>614
やっぱ東西か千代田っしょ。
622名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:24:57 ID:0sY/t3Sk
>>621
そうなんだろうけど、確定情報がなくてね…。
623名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:35:51 ID:kYr1wRmr
東南口、新南口の連絡通路って小田急や京王あたりの南口には伸びないのかね?
624名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:43:49 ID:36cvd7aq
07は千代田に転属して6000の初期車を北綾瀬支線に転用。
5000系2本があぼん。
625名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:20:59 ID:UR53PVxR
既に東西線で運用に入ってるのに、千代田線に入れるの?
626名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:49:02 ID:A0WT+ph+
>>624
5000の台車使ってる6000ハイフンも廃車したほうが予備部品とかの効率いいんじゃないか?
627名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:22:12 ID:goYDnkoy
>>609=>>625=βακα
07系は全部で6本。
東西線に転属したのは4本。
残っているのは何本?
それを踏まえて>>613読み直せ。
628名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:47:35 ID:MMXT2hX5
せめて新渋谷は4面8線くらいで折り返しができるようにしないとな。
パンクするぞ。、2面4線じゃ
それだったら、地上駅を残せ。
629名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:55:31 ID:wB0bSfzP
>>624
あくまでも個人的な予想だよね。
6000の3連+ワソマソ改造は大変だと思うけど。
630名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:54:10 ID:kc2aVvLX
低学歴きめぇ
631名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:25:10 ID:0/ECRzTT
池線でグモがあったけど、有線何分程遅れてる?
632名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:46:34 ID:dVfIMKCp
>>631
乗らない人間が何聞いてるの?
633名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:05:02 ID:MPsEG+nC
今日、朝50070乗ったんだが、小竹向原に到着した時に車内LEDが『次は 新線千川』になってるのを目撃した。。。

すぐに『足元にご注意下さい』に変わっちゃったんだけど。
634名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:19:17 ID:svDdS1m4
イケ線グモで西武線直通はすべて池袋止まり。
その後の和光市方面行きは池袋で悲惨なことに・・・
時刻は平常どおり。19:00頃の話。
635名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:29:24 ID:PS+/p3e7
先週の金曜日に市ヶ谷駅であった人身事故は
飛び込んだ人死んだの?
636名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:41:41 ID:XHHnyV86
なんだか、涙が出てくるね。。
叶わなかった思い…みたいな。。
http://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/070225zousigaya.jpg
637名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:46:03 ID:DMKLXhZI
西武6000系登場時なんか、6101Fが練馬だの新木場だの幕を出して
さっそうと鉄道雑誌に写ってたもんだが、このまま使わずに終わるんだぞ。
638名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:47:41 ID:3C4M/ynP
>>631=ID:0/ECRzTT=ズドン

利用者でもない人間がなに書き込んでるの?
4ドア車スレのデマの件を早く謝罪しろよ
639名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:49:08 ID:oAGl1yAc
今日、東新宿駅周辺を見たけど、明治通りと大久保通りがクロスする
新宿7丁目側に一箇所、大江戸線東新宿駅に向かって2箇所、出入口が
出来ていたね。区民からすると東新宿っていうのは新宿1丁目や富久町
あたりを指すんだけど、駅名は新宿7丁目駅だった方がよかったのでは?
と思ったりしてね。
640名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:55:10 ID:3C4M/ynP
有楽町線スレでのズドンのデマ

594 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/12/02(日) 23:31:50 ID:/FoX4WPn
>>590
東急線の優等は全て10連化になるよ。

本当に根拠もなく嘘をつくよなこいつは
641名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:00:31 ID:Gs7DNqG/
>>634
小竹向原までは行ってくれないとな。
642名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:01:04 ID:meVSRisl
ずっと前に発表されてるのに何で知らない奴ばっかなの?

ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/hot/0412rinnji/rinnji2_1.html
>また、相互直通運転と同時に特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を行い、混雑緩和と所要時間の短縮を図ります。
643名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:02:38 ID:w9RI3TVb
>>642
デマズドン乙
全てってどこに書いてある?
644名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:10:33 ID:EGNmqQkL
跡地に自分の施設造り集客しなきゃならんのにスルーさせる施策をとる東急って馬鹿じゃないの?ライナー導入の東武がはるかにまともにみえるね
645名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:10:47 ID:BYkE27yY
>>643
・・・?
646名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:30:00 ID:w9RI3TVb
>>645
ズドンは日本語も分からなくなったか?
あ、前からかwww
>>642のページには全ての列車なんて書いてないだろ
おまえは優等は全て10両にすると言ったんだぞ?

本当にいい加減にしろよ
普段から有楽町線を使ってない厨房はここに来るなって言ってるだろ
647名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:57:40 ID:29A1OPIe
>>646
いちいち上げ足とるオマエがうざいしキモい
648名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:59:23 ID:t95QHBYZ
揚げ足じゃねーだろ
649名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:01:16 ID:K4OvTkHY
>>646
ズドソネタはいい加減にしてくれ
キモヲタに粘着するほど無駄なことは無かろうに・・・w
650名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:03:21 ID:w9RI3TVb
>>647
デマズドン擁護厨には揚げ足に見えるんだろうね
651名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:51:17 ID:KPxAAOea
しつけぇ。別のところでやれ。
652名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:11:48 ID:M7BPkVr8
>>636
同意…。東西線の05の増備がさっさと終わってれば、
こんなことにはならなかったんだろうか…。
653名無し野電車区:2007/12/05(水) 03:02:34 ID:b5lY9dT/
>>652
東西線の05の増備がさっさと終わっていたとしても、入れないよ。
過去スレ嫁。
654名無し野電車区:2007/12/05(水) 03:44:10 ID:p9B564Tb
東横線と直通とかどうでもいいから早く京葉線と直通しようぜ
655名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:17:49 ID:RfVS6o7z
>>633
8時ちょい前に新線池袋につくやつかな?
51072Fはちょいと不具合があるようだ。
気にならない程度の不具合だからしばらくこのままの予感
656名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:43:19 ID:yI73vmIy
そろそろ書店で発売されているポケット地図に副都心線が開業予定ではあるけれども、
色つきの線で記載されて、駅の場所が掲載されるようになったね。
657名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:43:39 ID:+Nq2nBbn
>>654
京葉線と直通?開業以来計画すら上がってないですけど?
658名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:15:11 ID:e/bBEcRd
>>657
開業前は計画されていたよ
新木場の手前でりんかいと並走する部分がちょうど同じ高さで平らになってて
シーサスが作れるようになってる

東横とかみてると、どことどこの路線が直通するかなんてヲタでも予想できないケースも現実化したりしてるから
有楽町と京葉の乗り入れもある日突然実現するかもしれん
659名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:50:53 ID:3UNnD8cB
新金銭と東武亀戸線とお泣き側貨物船とか
660名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:57:05 ID:HZRgYp20
>>659小名木川貨物のLRT化計画はついこの前白紙に戻されたばっかり。
661名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:00:07 ID:e/bBEcRd
あんなのいちいちLRTとかにしないでそのまま駅だけ作って2連か3連の通勤車走らせれば上等
662名無し野電車区:2007/12/06(木) 07:21:33 ID:gqIylEai
580 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:30:10 ID:7HZPlcmu
問題は東武が広告用LCDを入れようとしない事
東急は4社で統一の広告展開を考えている
それに東武だけ同調しなかったので共通運用から外すと打診
663名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:03:28 ID:Y/JGAhhh
後から入ってきたのに随分偉そうだな東急。
664名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:11:03 ID:wJgNJCma
つうかマルチ
最初に書いた50000系スレでたいした反応貰えなかったから寂しいんだな。
665名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:45:04 ID:GVnKHoS8
>>663
そりゃ元大東急だもん。
666名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:48:31 ID:Cux1ShQz
>>665
大東急の意味わかって使ってんのか?
667名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:56:39 ID:Y/JGAhhh
つぶれそうな百貨店建設伊豆急丸抱えw
668名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:05:03 ID:Km9ATrqg
副都心線開業で一番おいしいのは東上かもしれない。
東新宿駅の前の日テレ空き地に東武デパートが来て
東武新宿駅になったりして(笑)。
東急デパートが来て東急新宿駅でも(汗)。
669名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:23:31 ID:Y/JGAhhh
せっかく建て替えた自社建物がある渋谷スルーして日テレ跡地の商業施設をアシストする馬鹿東急w
670名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:25:51 ID:e+9dU/ya
東急は渋谷駅跡地使って商業施設作ればいいんでないの?
671名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:30:39 ID:oSrHubkz
>>668
西武も渋谷に到達するぞ。
セブン&アイとの繋がりがより強固になる。
672名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:36:07 ID:i7xrX1Bf
>>658
京葉線の東京駅が使えないのが問題だよな。
有楽町線の海側部分はなんも乗り入れとかなくてもったいない。

>>671
そごうと西武池袋がつながるってことか。
673名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:01:32 ID:Y/JGAhhh
>670
肝心の東横田園都市線利用者が山手銀座乗り換えがほとんどなくなるんだからつくったて集客できないっつうの。東武でもわかることなんだよこんなことは
674名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:44:17 ID:wJgNJCma
まあ渋谷の求心力ありゃ、傾くことはないだろうがな。

とにかく東急は東横線防衛に必死。
余所者には存在感で湘南新宿ラインに圧倒され、対新宿、池袋は完全不利。
その上、相鉄と短絡なんて発表されたら、形振り構ってられんよ。
675名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:56:44 ID:GVnKHoS8
>>672
立地的には臨海と有楽町と乗り入れできるんだよなぁ・・・。
ただ、臨海は素通りされるのが嫌みたいだし、
有楽町も副都心・東急が入ってくれば和光市や西武直通は一杯一杯。
しかも、まずJRがメトロ挟んだ私鉄に自社車両入れたがらないだろうし。
まぁ小竹向原までに留置線でも作ってやればなんとかなるかもしれんが。
676名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:01:03 ID:Y/JGAhhh
その渋谷が中間駅するんだから集客できないっつうの考えが甘すぎ。今東横がどっしりターミナルを構え田都もまだ山手線乗り換えでごった返す客いる現在とがらっと変わるんだからな。地上に人が上がってこなくるんだぜ。徐々に渋谷が衰退するきっかけを東急自ら作りだしたわけさ
677名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:14:05 ID:wJgNJCma
あ?傾くことはないってのは既存施設な。
確かに人は減るだろうが、渋谷って所は鉄道ありきの場所じゃないし。
街自体に集客力がある。

あと改行くらいしろ。見辛い。
678名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:14:44 ID:lO5WSgMf
渋谷なんて少し衰退させたほうがちょうどいいよ
679名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:20:40 ID:gbQi8kWi
>>678
言えてる。
混雑は苦手ではないが、渋谷駅ハチ公口前の交差点で
センター街側から駅側見ると戦慄を覚えることがある。
680名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:26:29 ID:Q+AqSVnr
渋谷の街って鉄ヲタは苦手そうだよな
681名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:48:30 ID:Y/JGAhhh
>677
馬鹿かお前?東急の駅なしにこんだけ人が行き交う街になったとでもいうのかw
お前は現状が最良の状態というのがわかってないね。地下かしたときのことがまるでわかってないぜ
682名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:52:02 ID:gbQi8kWi
>>681
歴史的経緯はそうかもしれないが、現状は違うから。
683名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:58:12 ID:d0hTOrvQ
>>674
こいつはただの東急厨だろ
この事業での運賃収入増なんてたかがしれてるのにな
渋谷を開発してるのにその効果を減じる鉄道施策を
とってるのは矛盾してると経済新聞に以前たたかれてたな
根津のほうが経営わかってるな
684名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:02:54 ID:wYLdFrGp
>682
いつまでも今の状態が続くわけでもないのはわかるよな。どの街にも浮き沈みはある。これからもね
685名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:05:45 ID:wuzNlQne
>>683
タワーが完成するともの凄く儲かるらしいね。
東武社員の話ではタワー完成による波及効果が凄いらしい。
ブランド力が上がって高品質・高級感というイメージが出来上がり
本業や不動産業に多大な影響を及ぼすために株価も上がって
業績が鰻上りになるらしいから。
686名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:17:09 ID:raklV5sy
3丁目に引き上げ線があるからここで折り返し列車多数あるのもな
渋谷の利用者は座れず新宿の利用者は伊勢丹で買い物したあとゆったりとか

ああそういえば東急百貨店は伊勢丹に力かりなきゃいけないから
それぐらい伊勢丹に貢いでもいいのかwww
687名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:21:27 ID:paknYkz3
>>683
いや東上線沿線住民なんだが…
運賃収入増は見込めなくても、減少幅を小さく抑えようとしてんだろ?>副直、東部方面線
それにしても過度な鉄道主義が痛い。その論理じゃ六本木、銀座等の説明がつかん。
688名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:38:19 ID:raklV5sy
>>687
東上ライナーがなぜできるのかよく考えましょう

鉄道が絶対ではないがなければなにも生まれない
ミッドタウンも当時高値すぎるといわれてたがまあ成功だしな
日テレ跡地もそれ以上の高値らしいが副都心線効果が期待できる
から採算合うとかいってるらしいな
689名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:44:39 ID:wuzNlQne
>>688
それで押上にタワー造って本当に儲かるの?
690名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:53:29 ID:raklV5sy
>>687
東急はあと10年は利用者増えると見込んでるよ
なんせグリーンライン使ってパンクの田都の利用者を
流し込もうとしてるからね。相鉄ーJRで流出なんてたかがしれてる
それより建設救済で事業を与えるのが大事なのさ
691名無し野電車区:2007/12/07(金) 04:35:18 ID:WAtO4TD5
本日、車両初入線なのは既出ですか?
692名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:39:04 ID:G4KEgNyh
12/7
シンイケA 9:50頃
シンイケB 15:20頃着
99S? 10000系
693名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:36:44 ID:wuzNlQne
初入線って渋谷方面に入るってこと?
694名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:07:45 ID:vUDCEx0Q
>>692
よっしゃ。ダメもとで行っていみよう。
695名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:51:11 ID:z1PnurTy
>>688
東新宿駅前の日テレ跡地は南区画はすでに地所が単独落札済みで、マンション工事着工のようで、

北区画が、先々月、同じ地所グループが2300億円で落札したようです。
鉄道が通ると土地も上がりますね(^-^;。


696名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:51:54 ID:9q67p8Cu
次回は10日 7000系
697名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:09:00 ID:vUDCEx0Q
>>696
黄帯?糞尿帯?
698名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:52:01 ID:g8cI3li9
東武の9105Fに乗っていますが、地下鉄成増で保安装置が故障して、
構内に編成の頭が入ったところで止まってしまいました。
しばらくしてやっと本来の停止位置に止まりましたが、
またしばらく停車。成増から和光市までは徐行で走行。
いまやっと和光市に着きました・・・
699名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:27:11 ID:8HI+51Ei
>>674
まあ、東横がある程度落ちぶれるのはやむをえないんじゃないの?

>>683
減ってくれた方がちょうどいいよww
チブヤって駅の北西方向に重心偏ってるから山手線の改札ばっかり
混んでしょうがない。
構内もせまいし。
副都心でどんだけ減るかなあ?
700名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:42:24 ID:fQS7Ck3b
>>698

http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200712070347.html

有楽町線が一時運転見合わせ 車両故障で
2007年12月07日23時38分

 7日午後10時24分ごろ、東京メトロ有楽町線の新線池袋発森林公園行き電車が、東京都板橋区の地下鉄成増駅付近で車両故障を起こし、点検のため運転を見合わせた。約20分後に運転を再開し、一時遅れが出た。


俺も麹町でかなり待たされた
工事待ちなんっつって
701名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:54:17 ID:Mh35VVDC
>>700
ダジャレ言うほどの余裕がある、と考えていいのかな?
702名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:59:36 ID:Cl4I1ZFu
日テレが引っ越したのって「麹町」という字が書きにくいってのが最大の理由なんだろ?
703名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:05:19 ID:tHXEVWqc
日テレはまだ麹町にあるけど?
704名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:06:30 ID:Cl4I1ZFu
え、新橋に引っ越したんじゃなかったのくぁ
705名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:08:38 ID:i9h+QF2L
やっぱり副都心線開通前後にタモリ倶楽部でまた乗り鉄やるみたいだね。
さっきの番組の最後で今度は副都心線でと言っていた。
706名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:09:55 ID:gwuQqq+Y
日テレが汐留に移転した余波が見えますね

南田
707名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:28:10 ID:+381+BnE
>>702
有楽町線の名称を公募で決める際、
投票数1位の「麹町線」がポシャッたのも、その理由だったはず
708名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:43:19 ID:DR7JJAx9
>>703
スタジオだけだろ?
709名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:57:54 ID:rCVVOUtF
麹町って普段使う分には略字でよくね?
麹町ってイメージはさておき名前だけでもかなりカッコいいと思ってるが、そうだったんだ。
710sage:2007/12/08(土) 04:52:25 ID:g4Siednh
「麹町」と「麴町」
711710:2007/12/08(土) 04:53:31 ID:g4Siednh
sage間違えた orz

しかし、バチスカからだと「麹町」しか投稿できない。
712名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:46:48 ID:e5E2Cxyn
>>708
大型中継車が何台も置いてあるよ。
713名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:15:12 ID:AxyBi9hg
麺町
714名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:55:55 ID:nyIROfJD
麹町の地名由来は、麹問屋がたくさんあったかららしい。
麹町は昔は外堀の外のいまの四谷3丁目の一部あたりまで、麹町だった。
千代田区は麹町区と神田区が合併して出来た区。
715名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:01:28 ID:8Fk1FKC9
>>705
相鉄と東急が繋がったら、東上・西武〜副都心〜東急〜相鉄の乗り鉄をやって欲しいな。
しかし、あと15年?くらいかかるみたいだから田森が引退してるかへたすりゃ昇天してるかも。
716名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:15:33 ID:RFBLN8kt
コージータウン
717名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:50:38 ID:ClE1HBX7
>>703
本社機能と一部スタジオは汐留に移転したけど、
バラエティとかはまだ麹町に残ってるよ。
CSとBSのマスターも麹町にある。
でもかつてほどの賑わいがなくて、ゴーストタウンみたい・・・。
718名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:53:53 ID:42gE576S
C2みたいにトンネルウォークやらないのかなぁ
719名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:21:24 ID:wb9r1zEg
コカ・コーラC2 なんてのがあったな。
720名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:57:04 ID:Y/1NDPVZ
日本一の副都心線目指して!
721名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:51:41 ID:YqGx33Xz
>>709
さいたま市みたく「こうじ町」に市町村合併すれば解決
722名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:46:37 ID:yMgzcAmZ
副都心線は大失敗に終わるだろう。
723名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:08:32 ID:R1URL2ve
>>722
なんで?
724名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:21:25 ID:qBA3+ssx
臨海副都心線と間違えた客から苦情が殺到するから。
725名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:26:38 ID:yXkOJJNG
駅のデザインが思いの外力が入っているみたいで安心した。
726名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:37:29 ID:a64C/NCg
>>725
新線池袋見た?絶句するぞw
727名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:34:31 ID:eFd33BM/
>>726
お前まさかあのままにしておくとか思ってないよな?
728名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:39:29 ID:DHkv7VBH
>>726
オレも見たよ…。
せっかくの新しい路線なのに、あの絶望の壁面には絶句したよ。
729名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:57:58 ID:6/EJg0lK
>>728
トイレがある階の天井もひどいよな
730名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:05:30 ID:DHkv7VBH
>>729
現実を知って、失望したよね。
731名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:09:37 ID:Np/Urum7
気になるから見てくるわ
732名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:50:27 ID:VztE/vH+
>>724
お外に出ろよヒキコモリ
733名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:01:44 ID:qBA3+ssx
>>732
意味不明。
お前こそヒキコモリだろ。
普通は副都心っていうのは臨海副都心のことなんだよ!
ネットの世界ではどうか知らないが。
734名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:06:15 ID:IM42yo7f
新宿副都心も知らないなんて、ゆとりの鏡だね!
735名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:09:02 ID:XF5Z822n
新宿って新宿新都心じゃなかったっけか?
736名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:10:48 ID:eq9CmqWj
>>732 >>733
どっちも外出ろゴキブリ
737名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:17:01 ID:qBA3+ssx
ゴキブリはお前だ!

>>734
新宿は実質は都心だろ。
都庁があるんだから。
738名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:29:13 ID:IM42yo7f
739名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:52:14 ID:qBA3+ssx
馬鹿つめこみがフリー百科出してきたよww
それ、島原の乱でイエズス会が反乱軍を援助したとか書いてた馬鹿メディアだろwww
お前の頭の程度がわかる。
740名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:08:51 ID:UpL23qj5
>>738
ウィキペはミス記述や握造もあるから多少信頼性に欠ける。
741名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:10:34 ID:UpsA+O/D
新宿が都心でも別にいいけど池袋と渋谷も通ってることもお忘れなく
742名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:12:12 ID:i0ThFJ+1
Wikipedia=ダメってのも極端かつ短絡的すぎるな。
743名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:12:50 ID:LS6N2tju
ID:qBA3+ssxが香ばしいスレはここでつか?
744名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:16:56 ID:UpsA+O/D
>>742
だな
確かにWikipediaは誰でも書き込めるからウソ偽りはあるけども
全部が間違ってるとか思ってるやつは疑心暗鬼すぎるだろw

ちなみに東京都の公式でも新宿は副都心みたいですよ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sai-kai_02-2.htm
745名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:23:48 ID:jBfSX72Z
>普通は副都心っていうのは臨海副都心のことなんだよ!
今年一番ツボにはまった
「働いたら負けかなと思っている」と同レベルの神発言
746名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:32:48 ID:wqR6+urH
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/index.html

名前の由来

「東京都西部、埼玉県及び神奈川県と都心部との結節点である
池袋・新宿・渋谷という三大副都心を縦断して走る」という路線の
特色をイメージして名づけました。
747名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:44:40 ID:0QQ3GfCJ
ID:qBA3+ssxも状況不利なのはわかってるんだろうが、
ここまで来たら引くに引けないって感じだなw
748名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:14:42 ID:IM42yo7f
ID:qBA3+ssxは根性のないヘタレゆとりだから、これ以後書き込まないで逃げるな、確実に。
顔真っ赤にしてヒーヒーいってるのかなw
749名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:39:12 ID:x+cKfNdM
>>746を見ての通り、メトロが臨海地帯を副都心と認めてない時点でID:qBA3+ssx涙目www
750名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:50:33 ID:yMgzcAmZ
副都心=新宿は常識的な共通認識かと思ってたけど、最近の若い世代(20代以下)は違うの?
社会科の副読本でも「新宿=副都心」と習ってきたけど。

都心3区(千代田・中央・港)だし、そもそも新宿は都心(日本橋)から高井戸の間に「新」しく作った「宿」場。
751名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:55:08 ID:yMgzcAmZ
淀橋浄水場跡地の「副都心計画」によって1970-1980年代は「副都心=新宿」の認識が広まり、
1990年代以降になって初めて「新都心」という言葉が出てきた。

でも今は都心回帰により、新宿の商業販売額は千代田区の10分の1まで落ち込んでいる。小売りでは今でもトップクラスだけど。
752名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:03:48 ID:YW/x0Pw8
なんか伸びてると思ったらゆとりのガキがきてたのか
副都心の定義もわからないようじゃよほど偏差値も低いんだろうなw
753名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:08:36 ID:yMgzcAmZ
逆に「臨海副都心」という言葉を世間で耳にするようになったのは、
青島都知事の都市博中止でマスコミに取り上げられたつい最近の
90年代になってからだと思う。

それも当時は「開発の進まない空き地」という皮肉の意味で。
でも副都心=臨海の連想は、10代にとってはもしかしたら
案外一般的なのかもしれない。

日本橋や銀座が繁栄の象徴(日本全国に繁栄の代名詞として無数の○○銀座が誕生)
だった時代に比べれば、70-80年代に新宿・渋谷・池袋は副都心として地位を挙げた。




754名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:20:09 ID:qBA3+ssx
>>752
偏差値信者のおっさんがきてたのか。
世間一般のイメージもわからないようではよほど偏差値教育に毒されて
社会が見えてないんだろうな。
755名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:20:45 ID:IM42yo7f
>>753
恥ずかしながら、ゆとりの10代ですが、臨海=副都心なんて認識はありません。
756名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:21:58 ID:qBA3+ssx
>>746
渋谷が副都心なんていうのは世間では通用しない。
官庁でどういっていようと民間で定着していないと意味がない。
偏差値世代のおっさんには官=神なのかもしれないが、今は新自由主義時代だ。
757名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:22:45 ID:qBA3+ssx
臨海=副都心は20代、30代では一般的だよ。
ウォーターフロント開発が進んだのは1990年以降だからね。
758名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:26:36 ID:YW/x0Pw8
新自由主義時代(失笑)
自分のミスを繕うためにどんどん珍奇な単語を出してくれるなw
ゆとり涙目ww
759名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:30:08 ID:qBA3+ssx
詰め込みがまたアホなこといってる。
今が新自由主義の時代なのは誰もが認めるところ。
官僚中心社会主義の時代は終わったんだよ!
偏差値教育は官僚主義の時代じゃないと意味がないことに気がつけよ、この詰め込み!!
760名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:31:24 ID:Etj9+FgC
「副都心」と言えば、新宿、渋谷、池袋だな。
「臨海副都心」は「臨海副都心」であって、「臨海」=「副都心」とは違うだろ。
761名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:33:08 ID:qBA3+ssx
ゆとり教育で学力が向上したんだろ。
フィンランドをみろよ。
日本より授業時間が短く成績もよい。
詰め込み教育は国際的に否定されてるんだよ!
この偏差値ロボットが!
762名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:33:20 ID:YW/x0Pw8
詰め込み(爆笑)
よっぽどゆとりって言われるのが悔しいんだなw
ま、お前がいくら頑張ろうと副都心の定義は変わらないからここらで失せなw
763名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:36:37 ID:qBA3+ssx
詰め込み教育が散々問題になったのを知らないの?
だからゆとり教育になったんだろ。
1980年代、1990年代の議論をもう忘れたのか。
おっさんは無能ですぐ忘れるよな。
764名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:37:18 ID:qBA3+ssx
ゆとり教育というすばらしいものを揶揄しているのが間違っている。
ゆがんでいるのは偏差値教育だ。
765名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:42:56 ID:EVOocgGf
とにかく言えることは、12/22から13号地ランプは臨海副都心ランプへと名称が変わる、って事だ。
766名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:45:44 ID:uXiyvoD1
ここで暴れてるゆとりはさっさと失せろ。
いくら吠えててもスレチだからスルーしれ。

このスレの住人で綾瀬の公開応募した人いる?
767名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:10:28 ID:jBfSX72Z
応募したけど内容がしょぼいのな
工場建屋の一部公開で検車区の方行けないし
前は人数は限定だけど3両編成で自動洗浄台の体験できたと思ったけど
それすらないし
768名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:12:24 ID:t0CBmr7D
ゆとりはすぐに暴力を振るう。暴力が正しいと思ってるDQN世代。
ゆとりは善悪の区別が付けられない。最近の凶悪犯罪の大多数はゆとり世代の奴らがやる。
日本にはヒトラーのようなより良い方向へ導く絶対者が必要だ。
769名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:15:29 ID:uXiyvoD1
>>767検車区のほういけないのか。。。
じゃあやめとこかな、黄帯の07見たかったけど。

あれ?今和光にいるんだったっけ?
770名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:16:02 ID:UpsA+O/D
>>756
wikipediaが信憑性がないとかどうのこうの言ったから
公式ソースを出したまでで
新宿を副都心と思うかどうかは個人の勝手で二の次なんだがw
771名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:25:03 ID:jBfSX72Z
>>769
メトロで配っているチラシでは検車区の方の見学スポットは無いよ
80周年限定のカードは売るみたいだけど
772名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:50:47 ID:a64C/NCg
>>764
ほざけ負け組♪
773名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:08:36 ID:aAZYSQWg
何この香ばしい椰子は?w
レス読んでて吹きそうになったww
774名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:14:13 ID:fMs4sprg
随分といろいろなところに書き込んでるね
ID:qBA3+ssx

http://hissi.dyndns.ws/read.php/rail/20071209/cUJBMytzc3g.html?thread=all
775名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:16:43 ID:XF5Z822n
まだやってやがんのか。学歴板でやれ。
776名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:47:54 ID:woXUq6Ux
>>774
今日の路車板でレス数トップじゃんw
777名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:51:33 ID:NDglCSdI
>>768
横レスだが、マスコミ鵜呑みにして、少年の凶悪犯罪は増えてるとか言ってたら笑われるぞ。
長期的に見ると人口あたりの凶悪犯罪数、それも少年によるものは漸減してるわけだが。

新宿=副都心は今でも教科書に載ってる。最近じゃ昔に比べて増えてるようだが。
778名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:18:24 ID:jBfSX72Z
人口当たりの小年数も減っていると思うが?
779名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:25:58 ID:NDglCSdI
>>778
もちろん少年人口に対する少年犯罪数。当たり前だろw
ちなみに一番酷いのは団塊世代が少年時代を過ごした60年代。
780名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:53:02 ID:qfZB0mXc
>>724
>臨海副都心線と間違えた客から苦情が殺到するから。

で副都心の定義云々以前に臨海副都心線なんてもうないんだが
781名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:53:18 ID:imUTfiQ8
副都心の定義なんて ここでは、どうでもいい話だろ
本題は
>>722
に対してだ。
ちなみにID:yMgzcAmZは、理由をまだ述べていないぞ
782名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:11:41 ID:HwJPAry8
>>781
>>722ってダイヤ議論スレで副都心線を「失敗路線だと思う」と言い放ったID:NWpUEh0Aじゃねーの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194166852/270
783名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:34:53 ID:mZsu1Le4
嫌いな人には嫌味に聞こえちゃうかもしれないけど、西武6000系ってこの路線じゃ嫌われてる方?
784名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:39:29 ID:Q7dO/d2K
メトロ7000系 : メトロのケチの象徴として嫌う人が多い。1次車・2次車の天井のダクトが剥き出しになっていることや、
           側扉窓が小さいこと、ドア開閉音が乱暴に聞こえること、チョッパ制御車が残っていることなど、マイナス要因は大きい。
           副都心専用に茶帯に改造された編成まで登場したが、評価は分かれる。
メトロ07系   : 有楽町線からは撤退したが、内装などもメトロの通勤車としては豪華だったので、撤退を惜しむ声は多い。
メトロ10000系 ,: 新車でしかも液晶が付き、天井が上がった分車内空間も広くなったので人気はあるが、椅子の固さや室内の暗さを嫌う人はいる。
東武9000系  : 第1編成は、行き先標字幕の破損などの理由で嫌う人がそれなりにいる。
           .第2編成以降も、軽量ステンレスとは思えない車体や独特の前面デザインやチョッパ制御であることなどから嫌う人はいるが、
           .概ね普通の車両として認識されている。なお、第8編成は車体のコルゲートが廃されている。
東武9050系  : 東上線では数少ないVVVF車で、外板も内装も9000系から刷新されているので人気がある。
東武50070系 .: 椅子の固さ・車両間に貫通扉が片側にしかないこと・窓が開かないこと・内装が貧弱なことなどから嫌う人もいるが、
           .東上線においては珍しい新車なので概ね歓迎されている。良くも悪くもメトロ10000系の劣化版。
西武6000系  : 特に挙げるべき問題点も無い、普通の車両。だがそれ故の人気はある。更新車の白顔や白色LEDには意見が分かれる。
西武6050系  : 基本的に6000系と変わらないが、塗装車はダサいという否定的意見や、塗色の変更を求める声も見受けられる。

メトロ・東武・西武のスレをまとめるとこんな感じ?
785名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:58:58 ID:bZDBCXaQ
7000系に非冷房車があった頃は、いつも池袋から東武9000が入る運用を狙って通学してたもんだ。
786名無し野電車区:2007/12/10(月) 03:05:12 ID:2Z+5GZ3u
>>784にちょっと付け足し。
メトロ7000(特に、いわゆる6.5人がけシート)は椅子の幅が狭いのが難点かな…
787名無し野電車区:2007/12/10(月) 04:20:33 ID:NCF1oi0B
デカ箱2.7人掛けモナー
普通の女性が1or2人でも座ってたりすると7、3人で座れるよね
男6人座っててもばあさん特にじいさんなんかは窮屈でもお構いなしによく座ろうとする
788名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:09:52 ID:DuVV+5Dx
東武の車両に関しては清掃が行き届いてないという点も付け加えるべき!
789783:2007/12/10(月) 16:30:51 ID:mZsu1Le4
みんな親切にどうもありがとう。
自分は小さい頃から6000系好きなんだけど、結構避けてる人が多いと聞いたものだから
790名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:29:17 ID:qZv/i5fu
西武6000好きなオレは、同時に小田急1000、JR東207、大阪市営20シリーズも好きであり、
東武9000好きでもあるオレは、東急8000、8500、西武2000、京急800も好きである。
791名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:04:44 ID:2Z+5GZ3u
>>790
音つながりかな?
東武9000のチョッパはいい音たてるよな
792名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:25:39 ID:lGKo+wxx
>>784
東武50070系とメトロ10000系はドア脇の手すりがAトレ標準仕様でつかみにくい。
座席は単に硬いだけでなく、形状も良くない。
793名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:26:25 ID:gSxaPbmV
>>783
西武は車両が多い割にバリエーションが少ないからじゃない?
SUS・ガンダム化SUS・AL・AL戸袋窓無と大まかに分けられるけど。
まぁ、叩かれる要素も無くごく普通の車両だからかな。
来年度からの車内更新でどの程度改造されるか。
794名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:46:56 ID:fAQPAmQj
07系はかわいそう・・・

だったら千代田線に転属してダイヤ改正で5分ヘッドに増やすために転属投入すべき!
6001Fは廃車!
795:2007/12/10(月) 23:08:29 ID:8swxgTKk
全角馬鹿死ね
796名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:52:18 ID:QIRlgrE3
日中に5分ヘッドやるためなら、別に増車などしなくて出来る。
当たり前の話なんだが、わからないと言うのに驚き。
797名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:08:00 ID:laKryyf3
>>796
今はともかく、13号向けの工事ラッシュが一段落したら
中断してる6000のB修・編成替えが再開されるから
その予備編成確保名目で転属予定というか9分9厘確定。
裏っ返すと今の所は07を押し込む先がないんで保留。
798名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:13:14 ID:eEJIpZfk
>>797
d。そうなると、来年夏位かな?
ところで、6000の編成替えって、何?
799名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:18:04 ID:rwY0ZZy/
>>766-767
漏れも応募した、1月の東西線5センさよならイベの時は車庫入るのも記念券買うのもめちゃくちゃ並んだ。多分綾瀬は早朝から記念券目当てが殺到するな。問題は綾瀬支線の列車のキャパだよ、絶対積み残し出る
800名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:19:33 ID:eEJIpZfk
5分で折り返せば何とかなるんでは?
801名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:26:09 ID:rwY0ZZy/
>>767
チラシ見る限りは6セン試作・06・1マソが妥当かな、5センは支線輸送に回るから展示無理。隠し玉は日比谷かな…。東西線見たく07千代田Ver来るならマシだけど、記念券3ヶ所で8000部限定ってあるが綾瀬は激少ないだろうな。先に銀座か新橋に並んでから行くか。
802名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:51:53 ID:ZsAqiBEy
そう言えば、追加分の1萬系の新造は、いつ頃から再開するんだ?
副都心線開業までに間に合わせなくていいのか?
803名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:53:45 ID:hvIzT/8m
>>798
5M5T化のことだろ
804名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:35:05 ID:xVM1ecjp
一昨日、10019が和光にいたけど今は何編成来てるんだ?
805名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:52:09 ID:eEJIpZfk
>>802
追加分は、現行の7000を廃車にしなければ問題ない。
07分の2本は必要だが。
806名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:56:52 ID:1iZgBeZI
おっさんとゆとりの対決は終了か?
>>766
応募した
たしか今日結果発送だったよな?

807名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:06:08 ID:eEJIpZfk
>>803
d。

>>806
もう当選通知が届き始めているみたいだよ。
808名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:14:01 ID:d6f/+RKE
副都心線は池袋・渋谷両駅間でお互いの路線上の客を融通し合い駅の利用を増やすためと思われる。
新宿駅を迂回するのは池袋・渋谷両駅が中間の新宿駅に客を横取りされないようにするためか。
809名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:10:06 ID:ZsAqiBEy
>>805
t!とすると、1萬は、あと2編成が来年6月までに揃うわけか。
810名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:46:16 ID:zemIk13A
>>808単に工事が大変だからでしょ
811名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:54:06 ID:MiclKG9f
>>805
7000で千代田に飛ばされる編成があれば10000もその分だけ増えるはずだけど、さすがにそれはない?

6001Fとか6000-、5000の代替をどうするかによると思うけど
812名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:54:18 ID:eEJIpZfk
>>808>>810
単に明治通りの真下に敷設したから。
途中で新宿本駅乗り入れ用に曲げると工事が大変だし、
新宿三丁目でも十分だとの判断による。
813名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:07:14 ID:WKpm2vM5
>>808
いくらシールド工法でトンネルを掘ろうと、土砂や資材を運ぶためのダンプやトラックが通行できる道路が必要になる。
道路から搬出入するとなれば開坑もする。そうすると、道路はある程度大きな道路でなければならない。
土地所有権の関係もある。それで明治通りをなぞるように造られた。
その結果、新宿経由では無く新宿三丁目経由になったというだけ。
814名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:39:14 ID:ZSozTqOj
7000の千代田線転属はないよ。
車体幅の問題で無理だし、2年後に予定されている小田急用D-ATS-P対応の改造や
JRのデジタル無線の搭載も必要だから来年度からは新車は千代田線に大量投入される。
6000でも残るのはスーパー更新車のみ。
815名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:01:04 ID:Fp/f0yaz
小田急用D-ATS-P対応改造にJRデジタル無線搭載をも突破して
千代田線に居座る6000にはもはや脱帽
816名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:13:05 ID:+9YAafRg
>>809
副都心線のダイヤ分からんからなんとも胃炎が
07分は予備車でしばらく補う可能性もあるんじゃない?
だから絶対に6月までに出るともいえないと思うが
日立の生産遅れ気味だし
817名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:25:49 ID:OEmNKNKq
>>814
> 7000の千代田線転属はないよ
> 車体幅の問題で無理だし

じゃあ何で7000が千代田線内回送してるの?
818名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:28:46 ID:y5mg3DDk
>>817
ぅゎ、ゅとりだ。
つ綾瀬検車区
819名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:33:19 ID:hvIzT/8m
>>818は何か大きな読み間違えをしている気がしてならない

マジレスすると車体幅が問題になるのは小田急線内だと思う
820名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:00:12 ID:Nt0Ofq/C
>>818みたいな無知無能の低脳は放っておきましょう

>>819
小田急線のほうが建築限界における車体幅の許容は広い。床下周りの幅はメトロより狭いけど。
ちなみに6000と7000の車両限界は同一なので問題にはならないはず。
821名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:04:30 ID:ZSozTqOj
>>820
微妙に7000の方が広かった気がする。
07も06より微妙に広いし。

車体幅以外にもこれから千代田線に転属するということは今ある信号機器を撤去して小田急用とJR用を付ける改造が必要なんだよ。
そこまでして千代田線に持っていく理由はない。
小田急用のD-ATS-PはTASCがあったりする関係でただでさえ改造が難しくて小田急の方ですら改造が難航しているくらい。
そんなことするくらいならもう十分使ったし新車入れるほうがいいというのがメトロの結論らしいよ。
822名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:10:13 ID:L3gPlHuQ
823名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:38:10 ID:41svsZ0l
車両見学当選した
これで心置きなく3000見れるよ3000
824名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:41:39 ID:CtiFwxSv BE:317812829-2BP(555)
>>823
東京メトロ綾瀬車両基地見学会&車両撮影会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196954092/
825名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:44:05 ID:KqbK/0wS
副都心線新宿3丁目駅と新宿駅東南口新南口連絡通路だいぶ出来たきたね。
新宿3丁目駅では副都心線◎がシールで隠されてあった。
826名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:10:19 ID:hqRG9wMM
>>821
TASC?
827名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:47:43 ID:Nt0Ofq/C
>>821
>とりあえず知ってる単語並べてみました。意味はよく分らないけどボクって物知りでしょ。

まで読んだ

シッタカデタラメ乙
828名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:51:53 ID:p6DAusvb
>>821
6000
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/sharyo/rosen_chiyoda6000.html
7000
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/sharyo/rosen_yurakucyo7000.html

むしろ6000のほうが幅広いじゃねーかこのホラ吹き野郎
おまけに小田急新保安装置を設置しなきゃいけないのは6000も一緒だし
設置なんかそんなに大変じゃねーよ
829名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:55:08 ID:op/sr3hT
>>821
嘘つくなよ池沼
06と07は同一車体
当時の鉄道趣味紙の型式図面は06/07共通として掲載されていた

幅が違う(狭い)のは半蔵門線の車輛と南北線の車輛

>車体幅以外にもこれから千代田線に転属するということは今ある信号機器を撤去して小田急用とJR用を付ける改造が必要なんだよ。

07系東西線転属は無視ですかそうですか

>そんなことするくらいならもう十分使ったし新車入れるほうがいいというのがメトロの結論らしいよ。

妄想を脳内で楽しむことはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
830名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:04:15 ID:WUt2mFKF
>>829
既に>>821は病気だろw
831名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:05:34 ID:jDWSDH96
>>827-829
土井。
ここは、たまに、もっともらしいガセを書く香具師がいるからな。
前にも07102Fが綾瀬に行った時に、そのまま転属だとかほざいていたし。
6101Fがすぐに廃車になるとかも言っていたな。
しっかり和光に戻っているじゃねーか。
832名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:09:24 ID:C2fDBKtO
ID:WUt2mFKFも病気
833名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:24:29 ID:UsbEk+mU
>>832
ID変えて敗北宣言ですか
834名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:31:58 ID:/D50dQVC
>>1-834
全員病気!
835名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:37:25 ID:C2fDBKtO
ID:ZSozTqOjは論外として、ID:WUt2mFKFは例の池沼だから。
836名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:55:42 ID:Wn3A7xJR
>>834
自爆してどうすんだよ(笑)。
837名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:07:52 ID:o0IQxjGz
スレチだが結局支線はどうすんの?
838名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:40:24 ID:QG9G8ztU
>>827
>>821にはそう言うのは書かれてないけど。
839名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:41:57 ID:DZtRfBP9
皮肉もわからないのかお前は
840名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:49:28 ID:EqhUjvf/
ゆとりVS低学歴キモ鉄ヲタおっさん
841名無し野電車区:2007/12/12(水) 06:35:04 ID:ODNGlRja
>>826
ググれ。

>>828
小田急が自分とこの車両ですら満足に改造できてないっていうのに他車の車両の改造が簡単なわけか。
当然、小田急が改造の仕方がわからなくなってメーカー送りにしたことくらいしってるよな?

>>829
まだ比較的新しい07と7000系じゃ訳が違うだろ。

車体幅は06系が2800mmなのに対し、
07系は2,865〜2,850mm(車両により異なる)
842名無し野電車区:2007/12/12(水) 08:57:56 ID:aUoNQjAo
>>841
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。


> 車体幅は06系が2800mmなのに対し、
> 07系は2,865〜2,850mm(車両により異なる)

限界が違うだけで両方とも同じ幅です
デタラメ言わないこと
何が「車両により異なる」だよ笑わせるなキチガイ

843名無し野電車区:2007/12/12(水) 09:03:51 ID:fZ0rNq7G
新線池袋、5番線の渋谷よりにホームドアついたね
844名無し野電車区:2007/12/12(水) 09:43:32 ID:ahTRMks+
845名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:03:21 ID:PzscNli4
>>841
小田急が改造にてこずってるなんて聞いたことないな
むしろ1000形にはもう設置済みって聞いたんだが
846名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:03:37 ID:9SYwf5I6
>小田急が自分とこの車両ですら満足に改造できてないっていうのに他車の車両の改造が簡単なわけか。
>当然、小田急が改造の仕方がわからなくなってメーカー送りにしたことくらいしってるよな?

おまいの脳内妄想を勝手に常識扱いするなよ

847名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:32:53 ID:snRDrUay
>>841
>車体幅は06系が2800mmなのに対し、
>07系は2,865〜2,850mm(車両により異なる)

それ、06数字は車体幅で、07のものは最大幅(車側灯などを含んだ数字)だ。
単純比較しちゃダメ。

ちなみにメトロ公式サイトの車両紹介って全部「最大幅」となっているけど、
実際は車両によって車体幅と最大幅がゴッチャになってるから注意ね。

2800とか2780とかなってるのは車体幅だと思っていい。
最大幅でそんなに狭い車両は東京の地下鉄にはないから。
2800を超えてる数字は最大幅(2830、2850など)。
848名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:36:41 ID:snRDrUay
>最大幅でそんなに狭い車両は東京の地下鉄にはないから。
ゴメン、大江戸、丸の内、ギンザを無視したw
849名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:49:05 ID:3KwFOlJ5
ID:ZSozTqOj=ID:ODNGlRjaのレスで事実と合致してるのは
「7000が千代田に転属することはない」だけじゃんw

>小田急が自分とこの車両ですら満足に改造できてない
(小田急で多数を占める)電磁直通ブレーキ車での多段制動制御は難しいから
そういう事情があるのかもしれないとは思うんだが
他があまりにデタラメ過ぎてそれすら信頼できないw

>小田急が改造の仕方がわからなくなってメーカー送り
いつどの編成がどこの工場に送られたと??
850名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:49:07 ID:QNRF38gn
>>821
TASC?


痛い
851名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:06:45 ID:roFdteVK
小田急D-ATS-PにTASCが付くのは本当
搭載車の表示もそれ用がある
852名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:50:55 ID:5YiOAv2e
D−ATS−Pって、大きく言えば、制限速度が車上表示されない
ATC機能バージョンと考えていいのかな?
853名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:04:08 ID:saaXFaJ0
頼むから小田急ネタはそろそろ小田急スレでやってくれw
とりあえず、これ以上有楽町線で営業に就くことが無いであろう07系に残された道は千代田線転属・検測車など特殊車両への転用・廃車のどれかなんだろう。後は楽しみにすりゃ良いじゃないか。
854名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:11:52 ID:5T0+j6G0
有楽町線を走る車両に神は少ない

M10000=T9050>>M7118=M7115=M7124=M7120=M7116>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他のゴミ

特に7000系の後期ゴミ5次車は死ね
6次車は10両編成のまま改造されろ
855名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:10:59 ID:w/BHoc3C
>>849
3267F
30052F+30252Fが日本車両へ送られた。

今のところD-ATS-Pがついているのはこれらと一部の3000形だけ。
856名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:15:25 ID:1VXUiq0z
知ったか厨取りが知ったか厨になってるわけだな。
857名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:30:10 ID:4YtQ+J2z
>>855
それが小田急で改造できないという証明にはならないけどね
858名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:16:32 ID:MRxVkoeA
>>853
検測車など特殊車両への転用・廃車はないだろうね。
もしするんだったら、他車(6000or7000)に差替えるだろう。
結局、何年か前の最初の計画通りになるのかな?
>07101Fと07102F千代田転属
859名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:48:37 ID:D0Ogz8It
>>857
必死だなw
少しは調べてみな。小田急がD-ATS-Pで相当手こずっていたのは事実。
3251Fなんか改造が上手く行かず半年以上も運用落ちだったよ。
普通に考えて予備の少ない特急車をわざわざメーカーに持って行くのにはそれなりに理由があるんだよ。
860名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:48:39 ID:eYr1ILuu
新木場で車交があった関係で10〜15分程度の遅れ発生中。
今乗ってる練馬1932所定の準急が12分ほど遅れて発車。
861名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:07:28 ID:8Gp6YgNN
>>859
>少しは調べてみな。小田急がD-ATS-Pで相当手こずっていたのは事実。

>普通に考えて予備の少ない特急車をわざわざメーカーに持って行くのにはそれなりに理由があるんだよ。


で、それがメトロの車輛と何の関係があるの?

仮に小田急がそうだからって鉄道会社ならどこも同じなんですか? 
まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは。

精神安定のために嘘を言いつづけるのは、精神病の始まりですよ?


>少しは調べてみな。

車幅も調べられないで嘘言ってた阿呆が何を寝言ほざいてるんだか
862名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:10:20 ID:XCBEOomS
> 3251Fなんか改造が上手く行かず半年以上も運用落ちだったよ。

半年運用されなかったからといって根拠もなく改造へ結びつける短絡思考の大馬鹿三太郎のいるスレはここですか?
863名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:46:32 ID:3KwFOlJ5
小田急車が改造に四苦八苦してることが事実だろうと
それを理由に7000の千代田転属はない(デタラメ以前にそんな計画自体ない)だとか
6000が3次車以降全廃決定(現段階で6000の代替計画なんて存在しない)だとか
06と07の車体寸法が違う(最大幅は異なるが車体寸法は同一)だとか
デタラメを並べて嘲笑を買った事実は消えないぜw

で、D-ATS-Pよりも更に高度な制御を行う
13号線向け多段制御ATOを改造で搭載した西武6000や東武9000が
改造にてこずった様子もなく普通に運用復帰してる件についてどー思う?
864名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:56:00 ID:sdhLaTn/
>>863
メトロ7000系なんか伝送指令化までやってるもんなあ
865名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:57:19 ID:ODNGlRja
>>861
>で、それがメトロの車輛と何の関係があるの?
メトロがD-ATS-P付けるとしたら当然小田急から改造方法を教わってやることになるんだけどそれくらい分かるよね?

>車幅も調べられないで嘘言ってた阿呆が何を寝言ほざいてるんだか
最大幅は異なるんだって。

>>862
それなりのスジから聞いた話だよ。
どうせソース出せとしか言わないだろうけど、先に言っとくと無理だからねwww

>>863
>で、D-ATS-Pよりも更に高度な制御を行う
>13号線向け多段制御ATOを改造で搭載した西武6000や東武9000が
>改造にてこずった様子もなく普通に運用復帰してる件についてどー思う?
それが?ATOとD-ATS-Pじゃ構造が全然違うんだよ。
だいたいATOもD-ATS-Pも制御の精度は変わらないぞ。
システムで言えば圧倒的にD-ATS-Pの方が複雑なんだよ。

とにかく簡単な改造ではないのにわざわざ改造して一体何年使うつもりなんだよ。
866名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:03:29 ID:Mdhn/MmK
副都心線トンネルウォークの画像を見たところ、
配布されたヘルメットはスターライトのPC-100型と判明。
東京メトロ自体は谷沢やミドリ安全の製品を使っているのだが…
今回この型式になった理由は、とにかく安いことが挙げられると思う。
ちなみに、モノタロウへのOEM品もこれだぞ。

メーカーHP(上から3つめ)
ttp://www.starhan.co.jp/sangyo/index.html

スターライトといえば、駅のトイレも作っていたっけ。
867名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:19:36 ID:3KwFOlJ5
>>865
それなりのスジから聞いた話だろうと何だろうと
君のバカなバイアスが入ってちゃねぇw

もうぶっちゃけてしまうと、メトロ車の工事は既に始まってるわけよ。
D-ATS-P搭載済みで出場して、普通に運用に復帰してる編成があるんだよ。
その編成は別に調整に四苦八苦したなんてこともなく、だ。
何、小田急の技術力の低さを君はアピールしに来たのか?w

付け加えると、精度が変わらないものなら
システムが複雑か否かってのは自慢にも何にもならないよ。
あと、「小田急から改造方法を教わってやる」ってナニ??
868名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:24:09 ID:L0j2KtF0
一段式ATC+TASCってのは割とよくあるから正直簡単だろうけど、パターン制御モノ(ATS-PとかD-ATCとか)+TASCって前例あったっけ?
無いなら手こずってもそれ即ち技術力がないってことにはならんと思うけどな。

まあいい加減スレ違いだからやめようや。
869名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:26:04 ID:SRy6z7d+
>>865
ああ、妄想はそれくらいにしておかないと(゚∀゚ )

>メトロがD-ATS-P付けるとしたら当然小田急から改造方法を教わってやることになるんだけどそれくらい分かるよね?

仕様書だけ受け取って後は自社でやるだけですが何か?
技術指導でもしてると思ってたの?
指導してくれるのは機器メーカーであって小田急じゃない

>最大幅は異なるんだって。

>>844のリンクにそれぞれ最大幅2,865って書いてあるけど、アンタがそこまで
日本語と数字読めない馬鹿さんだとは思わなかったよwwwwwwwwwww

>それが?ATOとD-ATS-Pじゃ構造が全然違うんだよ。
>だいたいATOもD-ATS-Pも制御の精度は変わらないぞ。
>システムで言えば圧倒的にD-ATS-Pの方が複雑なんだよ。

>とにかく簡単な改造ではないのにわざわざ改造して一体何年使うつもりなんだよ。

ATOってATCをベースに動いてるからATSよりも遙かに制御は複雑なんだけど

ここまで無知無能のだとは思わなかったwwwwwwwwwwwwww

870名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:28:34 ID:SRy6z7d+
>>867
だよな。
6000系以来、複雑な電子制御回路には自信があるメトロが、技術力が劣る小田急(と阿呆が妄想している)から
教わっても意味無いよなあ。
871名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:37:11 ID:roFdteVK
つ〜かいい加減スレ違い
872名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:38:50 ID:5YiOAv2e
豊洲にて列車非常停止ボタンが押され、ダイヤが若干乱れてる。
永田町の案内より。
873名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:58:52 ID:D0xBKpwg
新宿3丁目、新宿南口再開発!小田急口までいけそうです

http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/saisei/retokyo002.htm
874名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:10:35 ID:ic8t+JL+
流れに吹いたw
どんだけ激しいんだよ、>>871も言ってるがスレ違いな。
875名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:12:17 ID:pPjS4T8s
理解も出来てないのに妄想を書き込む人が悪いのです
876名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:33:29 ID:GRjv8VTq
>>874
田舎拝島人のズドンが有楽町線スレに書き込むな。
いい加減死ね。
877名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:19:25 ID:45raQWO/
7000はともかく、どうなるかはっきりしないのは07だな。
878名無し野電車区:2007/12/13(木) 06:23:30 ID:jVZGRpNK
ホームドアって氷川台以西にはつくのかな。
879名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:53:26 ID:9As/Ui1c
>>870
でも流石に他社の信号機器を付けるのに技術協力無しじゃ無理じゃないか?
880名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:04:21 ID:+aBWQWT1
スレ違いで悪いけど、西武ATS、D-ATS-P(小田急)、C-ATS(京急、京成、都営浅草)の違いがよくわからない。
とにかく高性能なATSってことには間違いないと思うんだけどね。
いっそのこと、東急みたいにメトロと同じCS-ATCにしちゃえばいいのにとか思ったりする。

>>863
>ATOを改造で搭載した西武6000や東武9000が改造にてこずった様子もなく
東武の方はどうか知らないが、西武6000系の改造は結構てこずったらしい。
まあ、ATOの搭載以外にもいろいろ改造したからね。
881名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:45:26 ID:abz/l5c4
>>880
そう言うお話ならこっちでどうぞ

信号・標識・保安設備について語るスレ9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185734000/
882名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:10:14 ID:cAAEc9o3
>>880
東武は確か改造を日立と日本電装にやってもらってるが、
西武は一応自社(東横車両電設かんでないよね?)でやってる。
西武6000の改造は小糸の車両モニタを三菱のTISに変え、それの調整でかなり手間取ったとか。

ATSの件は、西武ATSは高周波連続誘導車上パターン式。
とりあえずググってみればと。
ttp://railsearch.s28.xrea.com/atcats/private-railway-ats.htm
883名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:10:33 ID:9As/Ui1c
>>880
小田急のはTASCが付いているのが最大の特徴。
ただし使うのは出発防護が必要な場合に限るらしい。
TASCにすることにより人間が操作するより信頼性が高まるので出発防護が必要であっても進入速度を上げられるそうな。
ただし、まだ使用開始していないので詳細は分からないな。
地上信号を活用しつつ細かい速度指示を行うと発表しているが一体どうするつもりなのだか。
884名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:00:17 ID:dUc50Nqa
>>879
いい加減負けを認めませんか
885名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:08:30 ID:lbybUNIe
いいかげん話題をやめませんか
886名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:38:43 ID:lJJmb0eY
>>878
今のところ、予定は無いよ
887名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:08:35 ID:xpI4xN4S
>>878
氷川台にも×印は付いていました。
ちなみに、有楽町線池袋にも。
888名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:42:56 ID:aytf5od1
888なら06も07も東西線集約
889名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:54:07 ID:Kt9bSxP9
この路線失敗するかも。
新宿区は高層マンション禁止したし、渋谷区も習うらしい。
沿線に人が集まらなければ終わりだ・・
890名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:11:15 ID:tGIth2Jz
この路線に限らず東京自体が衰退するだろうな。
891名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:20:51 ID:syPDrhSO
質問してもいい?
副都心線が開通したら10000系は副都心線だけを走るの?
それとも今までの有楽町線の路線も、半分くらいの10台位は走るの?
分かる人居ますか〜?
892名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:28:37 ID:siJ5Dj2g
7000が副都心向け改造してることを考えてみろ
どう考えても共通運用だ
893名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:43:07 ID:syPDrhSO
そうとも限らないよ。
副都心線仕様の7000系は副都心線だけを走る可能性もあるんじゃない?
だって7000系は全部塗り替えする訳じゃないんでしょ?
894名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:45:56 ID:WgVB3v7g
日本でも最新の近代地下路線に30年落ちの型落ち中古車を走らせるのか…
895名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:52:57 ID:AhNy+a84
>>894
そうなるのは東急のせいって事で
896名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:53:42 ID:siJ5Dj2g
>>893
改造7000が副都心限定運用だとすると
有線で使える7000が減るんだから
有線に10000を入れなきゃいけないだろ
897名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:02:27 ID:syPDrhSO
でも、そうすると有楽町線も副都心線も
同じ色になっちゃうよ?
銀座線はオレンジ、丸の内は赤、みたく、
有楽町線は黄色、副都心線は茶色なんじゃない
かなぁって思うんだけどなぁ。
7000系はたくさんあるから減っても大丈夫なんじゃない?
なんとなく
898名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:11:59 ID:PCD2xPmE
黄色帯7000はやがて消滅。
撮っておけ。


899名無し野電車区:2007/12/14(金) 03:46:40 ID:syPDrhSO
ホント?
ちょっと嘘っぽ〜いっ。
900名無し野電車区:2007/12/14(金) 06:30:34 ID:/q9JLQ1a
帯の色はどうなるか知らんが、7101Fが新木場CRに入場した
らしいから、何かしら改造はしなければ入れないようだがな。
901名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:10:00 ID:SIozAi5v
新線池袋の5番線側、ホームドア全部付いたよ
902名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:32:15 ID:aytf5od1
>>897
糞尿色と呼ばれても黄色を残す理由を考えな
903名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:46:44 ID:DEOIMoWM
>>899
つRF12月号
904名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:44:24 ID:Kt9bSxP9
>>890
いや、東京も東のほうは高層規制がないから、東側が発展するだけだと思う。
905名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:52:03 ID:3nfPYtvD
7000系10両編成は、有楽町線・副都心線共用で10本。
7000系8両編成は、副都心線専用で15本。
鉄道ファン12月号掲載されていたメトロ執筆「東京地下鉄7000系の現況と今後」の記事に書いてある。
906名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:07:01 ID:4tsokQHX
余った7000系は廃車
溶かして新車に成型する
907名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:15:59 ID:/KtZI7Mw
で、有楽町線に残っている07系はどうなるの?
千代田線転属?それとも西武−有楽町線限定運用?
908名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:21:11 ID:jSmIqVKw
07は車体幅の都合で小田急に入れないので車体は溶かして成型しなおすしかない
足回りは再用すれば費用は抑えられる
909名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:21:22 ID:/KtZI7Mw
と思いきや小竹向原に稼動柵つけてもはや運用できなくなってるね。
910名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:16:20 ID:Akn0Auu7
すごく豪華な保線車輌として使われます。

実際、今は07でホームドアの部品を運んでるんだっけ?
911名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:50:31 ID:bJ4EDXk1
残りの07は東葉にプレゼントして2050系にすればおk
912名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:52:34 ID:jSmIqVKw
07を東西線に入れて、東洋2000と色違いの05を譲渡すれば無問題。
913名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:55:00 ID:4ei4Rakc
どうせなら07をライナー改造しちゃえ。
914名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:36:46 ID:yzKQ/VbR
>>911-913
お前らなんという発想の仕方だよw
915名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:55:52 ID:473un+4x
発想がくだらなすぎ。
07系07系ってうるさい。
916名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:20:38 ID:T9Kkah+j
はっきりと確定情報が出れば収まるんジャマイカ?
917名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:51:48 ID:+hL4cQY1
たく、ATOなんか入れるからこういうことになるんだよ。
人件費けちんな!どう考えても副都心にホームドアは不必要だ!
918名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:11:25 ID:fd7gveIL
07系、東上線にください・・・
919名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:23:50 ID:LgT7ag4D
今度の東上ライナー用車両の座席みたく一瞬で自動的に
車体帯の色を変えられる技術ってないかな?
そうすればどっちの路線も走れる。
920名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:27:52 ID:ppvE6v8B
その前に帯色が違ったらいかんという発想が間違ってるだろう
921名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:59:31 ID:Akn0Auu7
>>919
帯に電子ペーパーでも使えば出来そうだな

ただ、現時点で有楽町線には青帯やらマルーン帯やらオレンジ色の車輌がいるわけだから、
帯色はある意味どうでもいい存在かも
922名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:26:37 ID:zsjuSBNN
>>880
西武のだけ閉塞区間の設定がない。信号とATSとが別で保安システムが二重
>>883
TASKは丸ノ内線や銀座線の自動停車のこと?5000や5200残っててOERやるねぇ
923名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:40:13 ID:eMBb6CRX
7000は、海外だって

インドネシア行き

解体も中間の余りはあるが。
まだまだインドネシアは車両が足りない
924名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:51:18 ID:0gtxQhLA
下回りと機器どうすんだろうね
モーターも分割界磁のチョッパ専用モーターだし
5000系廃車で出た台車と機器なんてもう無いだろうし
925名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:55:37 ID:lqVnfuCZ
>>923
それと道連れに07系も…、










なんてことはないよね、そうだよね、ね…。
926名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:56:14 ID:gLN7yZeR
07系はやっぱり東西線に転属しちゃうのかな?
実績上。
東上線ユーザーとしても惜しい限り。
927名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:58:44 ID:7dyaawp4
副都心線開業で池袋・新宿・渋谷副都心連合は、銀座・日本橋都心連合に勝てるか。
繁華街としてね。
928名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:02:18 ID:+hL4cQY1
>>925
もしマジでそうなったら
インドネシアとは強固な絆ができるだろう
929名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:07:40 ID:0UvL1wBT BE:35346645-2BP(1447)
>>928
それ以前にVVVFだからロクにメンテナンスができるかどうか・・・
930名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:09:32 ID:0gtxQhLA
6000系も7000系も07系も203系も全部インドネシアにあげちゃえ
931名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:10:45 ID:+hL4cQY1
>>928
よし団塊整備員も共に派遣しようw
932名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:11:50 ID:+hL4cQY1
>>931
>>928じゃなくて>>929
933名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:15:25 ID:0gtxQhLA
技術よりも部品が買えないんでしょあの国は
934名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:15:40 ID:xwXlv6KM
07系の動向は待つしかないだらう。

少なくとも有楽町線で二度と運用されることはないんじゃない。
935名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:16:04 ID:lqVnfuCZ
内部では、07系の今後の処遇については決まっているんではない
かと思うんだが、違うのかな?
936名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:28:06 ID:31464WEr
>>929
廃車対象編成はサイリスタチョッパだったきがす
937↑936:2007/12/14(金) 21:32:33 ID:31464WEr
しまったレスをまともに読んでなかった吊ってくる・・・
938名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:34:24 ID:31464WEr
さらにageてしまったorz・・・逝ってき(ry
939名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:17:57 ID:co2oSnaX
>>822
検索してくれて、ありがとう。
C-ATSと西武ATSの違いがなんとなくわかった気がする。

>>833
TASCがD-ATS-Pにつくって話は聞いてたけど、詳細はまだわからないのね。

>>922
>西武のだけ閉塞区間の設定がない。信号とATSとが別で保安システムが二重
あっ、そうか。それが一番の違いだね。
940939:2007/12/14(金) 22:22:15 ID:co2oSnaX
間違えた。>>939は無かったことにして下さい。

>>882
検索してくれて、ありがとう。
C-ATSと西武ATSの違いがなんとなくわかった気がする。

>>883
TASCがD-ATS-Pにつくって話は聞いてたけど、詳細はまだわからないのね。

>>922
>西武のだけ閉塞区間の設定がない。信号とATSとが別で保安システムが二重
あっ、そうか。それが一番の違いだね。
941名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:47:09 ID:Bp8sRVQ0
07の処遇は、明日の綾瀬公開で教えてくれないかな?
漏れは行けないけど。
942名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:47:33 ID:yzKQ/VbR
>>939>>940
どこも文が変わってなくね?
943名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:51:56 ID:co2oSnaX
>>942
間違えたのは文じゃなくてアンカーの方です。
944名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:53:28 ID:yzKQ/VbR
>>943
あっ、そこを見過ごしてた。
スマソ。
945名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:15:16 ID:xKLlgciX
昨日の徹子の部屋で神木きゅんが有楽町線について熱く語ってたよ
946名無し野電車区:2007/12/15(土) 02:14:06 ID:QUGDUOXj0
新線池袋駅工事しているけど、何かいいことあるの?
947名無し野電車区:2007/12/15(土) 02:15:53 ID:ZV5MERkMO
>>946
埼京線との相互直通運転に備えての工事だよ。
948名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:28:00 ID:MNuqOPf50
>>947
違うよ、丸ノ内線だよ。
949名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:17:28 ID:Ftyk3nq+O
新線池袋から新木場まで延伸でしょ?
950名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:24:39 ID:efKiFZYHO
310 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:22:11 ID:w3CiGf8vO
>>285
革マルに手を染めてるJR東日本なんかになったら災害に弱い上に車内に客を4時間も閉じ込める糞路線になる。
ついでにチープなプレハブ電車で高級セレブタウン『大泉学園』や『一橋学園』のブランドイメージが壊される
951名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:26:38 ID:efKiFZYHO
345 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:27:16 ID:xl55mHnK0
>>310
あの辺にブランドイメージなんてもともとないからw

374 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:32:53 ID:4wO7HPJ0O
>>310
一橋学園がセレブってw
あんなとこ百姓やってる地主の土地か
せいぜい20坪程度のサラリーマン用住宅しかないだろw

425 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:43:11 ID:JjaLMl9v0
>>310
すげえ勘違いだな、西武沿線がブランドって・・・w
どう見ても東急小田急京王に激しく劣るだろ
精々ライバルの東武東上線に鼻の差で勝つくらいで
952名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:30:15 ID:efKiFZYHO
387 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:35:55 ID:w3CiGf8vO
進学率全国一、学力テスト都内トップの国分寺2路線のセレブ西武

436 名無しさん@恐縮です 2007/12/13(木) 15:46:17 ID:w3CiGf8vO
>>425
京王線?

朝は客を客とも思わないような虐待ダイヤの高尾の山猿御用達路線なんて乗れませんわw
帝都(井の頭線)だけは認めます。


芸スポの恥ずかしい西武厨w
953名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:28:49 ID:dm5z8kjw0
>>950-952
君たち楽しい?
954名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:50:21 ID:dm5z8kjw0
955名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:46:59 ID:+pQofLDC0
>>954
wikipediaなんて落書き帳持ち出すなよ池沼
956名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:17:31 ID:AH267q290
>>955
知障が知障をあざ笑っとるw


まあ信通関係はじめ技術関係ではWikiはあんまりあてにはならんけどな。
957名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:52:34 ID:8nJt+SLo0
>>956
そういう空しい書き込みして、どう? 悲しくならないの?
958名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:53:56 ID:8R7+Uj6/0
【偽装】脂身注入の馬肉を「霜降り」と表示し販売 公取委、「白木屋」や「村さ来」など大手居酒屋に排除命令
1 :出世ウホφ ★:2007/12/14(金) 17:06:56 ID:???0
脂身を注入した馬肉を「霜降り馬刺し」と不当表示し販売したとして、公正取引委員会は14日、
景品表示法違反(優良誤認)で大手居酒屋チェーンの運営会社3社と、
食肉加工会社など2社に排除命令を出した。

命令を受けたのは居酒屋チェーン「白木屋」などを運営するモンテローザ(東京)、村さ来本社(同)、
「八剣伝」などのマルシェ(大阪市)と、業務用スーパー「A−プライス」を運営する
トーホー(神戸市)、食肉加工会社ファンシー(東京)。

公取委によると、トーホーとファンシーは昨年4月から、注入加工肉を「霜降り馬刺し」と表示し販売。
居酒屋3社は注入加工肉で作った料理を「霜降り馬刺し」「とろ馬刺し」などと表示して客に提供した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071214/crm0712141637028-n1.htm
959名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:20:32 ID:88Lwjy/20
>>956
氏ねよ、池沼がwww
960名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:08:25 ID:n5SSIhW10
どうだ?儲けているか。有楽町線。
961名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:31:29 ID:EYyi4/CX0
>>946
恐怖のホームドアを導入するためです。
このシステムは役立たずで、列車の遅延を大きくするものです。

そして今有楽町線本線は密かに全駅ホームドア設置&ATOワンマンを計画してますよ。
有楽町線各駅のホーム乗車口に「×」がついているだろ。今は計画で極秘だが必ず発表される。
そして発表と同時に瞬く間のうちに設置され運用開始になるはずだよ。
副都心線と同時に運用される可能性があるから要注意。つけてしまえば文句言えず勝ちという発想だよ。
962名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:41:28 ID:EYyi4/CX0
最近遅延が大きくなったというカキコ見るが、
有楽町線本線も実は全駅TASCがついており、実際に運用開始しているのではないかな。

駅に停車する時間を計ってみれば分かるよ。昔はホーム端から25秒程度で止まったはず。
最近はここ使わないから分からないがこれが30秒超えるようになり、停止位置あわせに時間をとられるようだと確定的だよ。

実はこのTASCシステムは列車の運行速度を大幅に落とす厄介物なんだよ。
今までより毎駅5〜10秒は多くかかる。1駅ではわずかでも20駅となれば2〜3分となる。
それで朝ラッシュ時は列車が遅れてさらに混雑が増し乗降時間が増え、遅延する悪循環が起こる。

そしてTASC試験終了後一気に「ホームドア」導入だよ。そして有楽町線も終わりになる。
963名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:23:16 ID:Os3V7TR40
妄想乙
964名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:23:36 ID:i4qmmLr+0
>>962
日本語で桶
965名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:39:43 ID:EYyi4/CX0
>>963

妄想であってくれればいいよ。だが有楽町線ホーム広いから設置は簡単だよ。
丸ノ内線で首脳陣が懲りてくれるかが問題だよ。
966名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:51:15 ID:88Lwjy/20
毎日有楽町線と丸乃内線使ってるけど、確かに遅延が酷いね
丸ノ内はホームドアの影響だってわかるけど、有楽町線は遅れる意味がわからんww
967名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:51:47 ID:PhfYy+Fr0
>>962
ぶっちゃけ言うとTASCの方が精度高いから停止位置に早く、なおかつ正確に止まれるんだが、、、

ただの釣りかこいつは?
968名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:11:58 ID:n33T05ad0
>>967
車体幅&D-ATC-P厨に似た臭いがする
969名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:23:13 ID:wnnXUfzU0
>>967

人間は±0.5m程度ずれるが、すばやく停車可能だ。
丸ノ内線に導入前と導入後の動画があるから比較してみろよ。停車時間を測定すると差が歴然としている。

非設置時はホームに列車が入って停車するまでわずか17〜8秒。
しかしホームドアつけたら25秒程度に伸びた。思った以上に深刻なんだよ。

TASCは車両の調子、天候、乗客人数等複雑な要素について最悪の事態を想定して定点停止している。
だから、守りのような制御しかできないわけだ。ホームドアは高い精度を要求されるから必要なのだが。
970名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:24:12 ID:aMeYqzh8O
>>968
そいつならATOと言い出すと思ってたw
971名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:38:40 ID:wnnXUfzU0
>>966

(1)原因の一つは小竹向原のホームドアの影響。駅停車、ドア開閉、乗降時間
の増大により所要時間が大幅に伸びることは周知の事実。
実はホームドアが1駅でもあるとそこがボトルネックになりダイヤが乱れ始める。
わずかな遅れは最小運転時間の増大となりその後の駅へ大きな影響を及ぼす。
(2)もう一つの原因はTASCではないか。車両もちろん線路側も設置され試験中。
有楽町線本線ではホームドア導入&ワンマン運転の実施のため毎日実際に動かしていると思われる。
当然客の反感を買わない為に密かにだ。今はデータ採取と微調整中だ。
これで人間操作していた時代に比べて毎駅5〜10秒は多くかかる。1駅ではわずかでも20駅となれば2〜3分となる。
それで朝ラッシュ時は列車が遅れてさらに混雑が増し乗降時間が増え、遅延する悪循環が起こる。
(3)着膨れラッシュ。冬と4月は混む時期。しかし昨年がここまで混まなかったら1,2番が原因だよ。
972名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:50:21 ID:n33T05ad0
福岡市地下鉄に乗り入れる103-1500とか韓国の地下鉄車両なんかTASCもATOも使わずホームドア装備してる
973名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:18:13 ID:wnnXUfzU0
>>972
そうなのか。韓国地下鉄、動画で見たら結構早く止まれるし、直ぐにドア開くから。
それなら遅延殆どしないな。さすが外国は荒々しく出来ているな。でもそうしないと混雑路線運行できないわけだよ。
974名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:38:16 ID:2oeg1TeF0
和光市駅の停止間際が極端に遅くなったのもTASCのせい?
あれをやられるようになってから、志木行きに乗り継げないことがある。
975名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:28:36 ID:3WXvxhTV0
TASCなんてまだだっつのww
和光市と小竹向原の停止直前に異様に速度が落ちるのは、新CS-ATCになってから過走
防護パターンが入ったからだよ。
976名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:42:27 ID:wnnXUfzU0
>>974

ホーム端から停車までの時間を何駅かで測定すれば結論は出るはず。
かなり昔の営団時代に利用したが、速度制限が多い路線だったのでホーム中ほどでブレーキをかけ始めて一気に止まったことを覚えている。

もし以下の事が見受けられるならTASC制御されている可能性が高い。
・かなり早くからブレーキがかかり、かけ方が弱い。
・停車前に位置合わせで時間がかなり取られることがある。
・先頭車が駅ホームに入ってから完全停車まで30秒以上かかる。(山手線は11両でもわずか25秒)
・ドアが開いているときにホームドア用の位置「×」が示されているがその位置が殆どずれない(±30cm)

もしTASC制御していたら、近く全線導入ですよ。

そうしたら「おめでとうございます」と言いましょう。
977名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:58:24 ID:wnnXUfzU0
>>975

表向きはまだだよ。しかし実際は試験が行われている可能性が極めて高い。
首脳陣は何としても導入したいが、乗客に悟られないようにやっているんだよ。
丸ノ内線のこともあるからさ。首脳陣は失敗を認めたくないわけだよ。
設置も来年の4〜5月の1〜2ヶ月の間に一気にやってしまい6月の開業にこぎつけたいだけだよ。
そしてつけてしまえばこっちのものだよ。

後はいいところをマスコミと障害者団体にアピールすればいいだけ。彼らは安全性が著しく向上したと大絶賛する。

泣くのは、有楽町線の利用者だよ。丸ノ内線と同様に信じられないほど激しい混雑。
小竹向原と有楽町が1時間近くかかるようになるよ。
978名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:07:32 ID:XmwcT9mO0
そういや初めて有楽町線に乗ったガキの頃、ホームに進入しても
ギリギリまでブレーキ掛けないな、と思った記憶がある。
979名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:50:37 ID:2Jnz/4zS0
TASCは、銀座線のように速度照査して停止位置にぴたっと止める機能だから、
導入して停止時間が延びるはずはないのだが。
980名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:51:03 ID:U3hx9O3C0
停電だおー
981名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:06:39 ID:oWjhAF3m0
>>979
無駄に長い文章の割に
不備が多いよね
おそらく車体幅厨だろう
982名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:58:19 ID:4E/JSAfz0
>>975
>>976
どっちにしても、新機構を導入して速度が下がるなんて時代遅れだよね。
どうして営団−>メトロって、時代の流れを完全無視して、
独りよがりな技術ばかり導入するんだろう??
983名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:59:55 ID:E0+88qKc0
>>975
それっていわゆるORPだよね?

小竹向原の停車時もホームドアとの位置あわせとして使ってた気がする。


いろいろ言われてるけど、かぶりつきしてればTASCを使ってるか使ってないかはわかるんじゃ?

それにしても丸ノ内線のTASCは乗り心地がorz
984名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:02:06 ID:RyCqYsah0
>>982
オマエのその狭い思考のほうがよっぽど独りよがりだな
985名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:07:08 ID:abUauYd/0
ほんとうにTASC使ってんの?
こないだ遅延気味の車でかぶりつきしたとき
ブレーキ入れるのぎりぎりまで粘ってたけど。
986名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:53:42 ID:3i0R1aRJO
>>985
何線が?
987名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:59:40 ID:wnnXUfzU0
>>982

このシステムは停止位置から車止めが数m先にある終端駅なら有効かもしれないが、
わざわざ余裕のあるところにつけるのがおかしいわけだよ。どちらの駅も数十mは余裕があるわけだよ。
過剰なシステムなんだよ。小竹向原はTASC使えば間違えなく止まれるんだから。
新型ATCなら駅の出発地点が赤信号でももっと速度を上げても十二分に安全に止まれるわけだよ。

しかしここまで落とすというのは、ATO(自動運転)にすることが見え見えということ。

有楽町線ユーザに言うよ。ATO運転するとさらに運転速度が遅くなるから。100%保証します。

ゆりかもめ、大江戸線、横浜市営地下鉄等を見れば分かるだろう。市営地下鉄は見事なくらい遅くなった。
なぜ遅くなるかは、ATO運転は、ATCをバックにつけることが義務付けられており
かつATCの制限速度に絶対に引っかからないように運転しなくてはならない。
(列車が激しく遅れた場合の回復モードでは少しだけ速く走るが滅多に使わない)

だからここでも守りのような運転しかできない訳だよ。
ATO運転などはがんじがらめの規制で作られた超安全思考で設計されているから。
988名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:13:14 ID:wnnXUfzU0
俺がこんなこと言うのは、

●メトロやる気あるの?●

と言いたいわけだよ。ホームドア、自動運転、ORP導入でさ今まで50分で結んでいた路線が60分になるわけだよ。
朝なんか容量オーバーで1時間30分かもよ。
ここが利用者が少ないならさ、自動運転、ホームドアは仕方ないかもしれない。ランニングコスト削減は重要だから。

しかし、利用者がたくさんいるなら彼らを一刻も早く届けることが重要だろ。だったら、運転士、車掌つけて素早くする方が重要だろ。

時間がかかるようになったら自然と利用者は減るよ。
「こんなに遅いならわざわざ使わない」
「早くいける別の場所にしよう」
「近場にしよう」

となるわけだよ。つまり、経済がますます停滞するようになるわけだよ。
989名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:02:19 ID:cPCYlIm90
>>984
社員乙w
990名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:22:03 ID:AZ0WLa830
ID:wnnXUfzU0=車体幅厨
991名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:18:24 ID:Ev/mMGZF0
三田線にはまだ手動で運転している運転士がいることに仰天。
992名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:33:54 ID:FWtzpuBL0
>かつATCの制限速度に絶対に引っかからないように運転しなくてはならない。

ATCは引っかかったら減速して逆にタイムロスだろが・・・
これだからゆとりは・・・
993名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:00:35 ID:0QGvZlqeO
割り込んですまんが、10120Fってもう営業開始した?
994名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:09:44 ID:CM7xh7giO
そんなことより、早く次スレ立てろよ。
995名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:36:09 ID:rHQAmN2m0
立てたくても立てられない。
誰か立ててくれ〜

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
996名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:02:18 ID:zt9Ayb790
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197809959/
997名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:06:22 ID:s+sFynap0
うめ
小竹向原
998名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:30:20 ID:ppYtXmT+0
うめ
営団成増
999名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:38:40 ID:OE2eMbTaO
1000川
1000名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:38:52 ID:pYqK5jfn0
88
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。