【復活?】E331系8車体目【廃車?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
117毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE
ここは京葉線で2007年3月18日から土休日限定(95運用)で営業運転を開始したJR東日本E331系について語るスレです。
なお、今後3年間は営業試験を行い、DDMや連接台車化によるメリット(検査面やコスト面)を調査し、量産に踏切るかを判断するようです。

  ※【重要】E331系は土休日限定で運用される予定でしたが、現在、部品の一部を改良する事から運用を休止しています。(運用再開時期は未定)

    E331系の運転休止について → ttp://www.jrchiba.jp/press/press190529.html

【E331系の特徴1】
・連節構造
・車両制御情報装置(AIMS)搭載。
・主電動機は歯車装置を廃し、動力を直接車軸に伝える「直接駆動主電動機(DDM)」を搭載。
・最高速度時速120km/h(但し京葉線内の最高速度は100km/hです。)
・起動加速度は2.3km/h/sと2.5km/h/sの2種類のパターンがあり、AIMSまたはVVVFインバーター内のスイッチによって行う
・7号車と8号車間はメンテナンス時に編成を分割できるようになっている。
・両先頭車はオールロング/セミクロスに変換可能な可変座席を搭載。それ以外の座席はロングシート。
・座席の高さは10mm低くし、一人あたりの座席幅は460mmである。
・13m車の座席は1席ごとに分割された新しい形状のバケットシート。16m車はE531系の座席を基本とし、さらに座り心地を向上している。
・戸閉装置はT車系はリニアモータ駆動。M車系は新開発のモータ駆動ベルト式。
・バックアップ可能な戸閉制御器
・側窓は本来固定窓で製作が進められていたが、異常時に窓を開けられるようにしなくてはならなかった為、上段下降・下段固定式の窓に改造された。
・山手線E231系500番台と同様の情報案内表示器を設置。

2見和秋広(オーラの出水):2007/08/02(木) 23:24:28 ID:uUyqFhLQ
>>1
黙れ小僧!
【E331系の特徴2】
・吊革はE231系と同じ。
・荷棚はE231系と形はほぼ同じだが、一部がアルミ製になっている。
・E531系と同様に扉には黄色い縁取り。床には滑り止めが付いている。
・車椅子に対応する為、格納式電動スロープを搭載。
・横サボはT車系に設置。(編成中16箇所)
・1編成25億円らしい(http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10122/1012265827.htmlの>>1から2割で算出)
寸法
・両先頭車と7、8号車は16.5m
・中間車13.4m
・車体幅は2,989mm(E231系より39mm広い)
・7両の連節編成(100m)を2つ組み合わせることによって20m車10両分(200m)と同じ長さになる。
・貫通路は本来立席スペースとなる予定だったが、韓国の地下鉄火災があった為、貫通扉の設置が義務づけられ、貫通路の幅も900mmになってしまった。
・製造メーカーは1号車〜7号車は東急車輛。8号車〜14号車は川崎重工。

要は、ACトレインの量産型と考えていただければ結構です。

前スレ
【1編成】E331系7車体目【25億!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181456960/

過去スレ、関連サイト等は>>3以降に
過去スレ その1
【京葉線の】JR東日本 E331系【新しい顔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139558488/
【京葉線の】JR東日本 E331系@2号車【新しい顔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141969365/
【連接車】E331系【新たなる挑戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141969102/
【連接車】E331系【新たなる挑戦】4車体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146659177/
【京葉線】E331系第5編成【外房線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153112828/
【連節車】E331系6車体目【DDM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165405906/
【連節車】E331系7車体目【AIMS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174316372/

過去スレ その2
☆☆☆☆☆☆E331系☆☆☆☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135263904/
連接車に萌えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129217269/
E233系・E331系について語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120137449/
E233系・E331系について語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120123086/

関連スレ
★★★ 京葉線 35両目 ★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183640572/
【新造】JR東日本車両更新予想スレッド20【転配】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
萌えてます!E231系 Vol.42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176801980/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174695612/
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182780730/
【50周年】小田急ロマンスカーを語る 27【旧塗装】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184008294/
ACトレイン、早ければ2004年初めにも量産化
http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10122/1012265827.html
京葉線をホントになんとかするスレ 2両目
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1118767069
JR京葉線
http://chibaita.sakura.ne.jp/test/read.cgi/main/1030255221/
武蔵野線・京葉線
http://rail-route.bbs.thebbs.jp/1146056848/
関連サイト

JR東日本テクニカルレビュー
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/index.html

21世紀にふさわしい車両をめざして −AC Trainの開発−
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/09-12.pdf
AC Trainにおける連節構造の採用
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/38-45.pdf
直接駆動主電動機主回路システムの開発
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/46-52.pdf
AC Trainにおける列車内情報サービス提供システムの開発
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/53-57.pdf
制御装置の相互バックアップシステムによる輸送の安定性向上
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/58-63.pdf
次世代通勤電車の実現に向けて
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-04-10.pdf
連節構造を支える台車の開発
(4点支持台車と2点支持台車の開発と試験結果)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-24-30.pdf
駆動電動機の革新
(直接駆動式主電動機システムの開発まとめ)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-31-42.pdf
汎用伝送技術を用いた車両制御情報システムの概要
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-43-49.pdf
ロング・クロス転換座席の開発
(可変座席の開発と209系での試験)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-50-54.pdf
連節構造における衝撃吸収構造の開発
(連節部分で衝撃吸収を可能にするための構造)
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-55-58.pdf
編成

東京方
クハE330-1(Tc') SIV
モハE331-6(M) VVVF
サハE331-502(T2)
モハE331-5(M) VVVF
サハE331-2(T1)
モハE331-4(M) VVVF
サハE331-1001(T4)
サハE330-1(T3) SIV
モハE331-3(M) VVVF
サハE331-501(T2)
モハE331-2(M) VVVF
サハE331-1(T1)
モハE331-1(M) VVVF
クハE331-1(Tc)
蘇我方

←東京(1号車)                                     (14号車)蘇我→

                  <
クハE330+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+
○○  ○○   .●●    ○○  . ●●    ○○   .●●  ○○

                            <
          サハE330+モハE331+サハE331+モハE331+サハE331+モハE331+クハE331
          ○○  ○○   .●●    ○○  . ●●    ○○   .●●  ○○
土休日95運用 ※現在運用休止中
[694Y] 新習志野605→各停→東京637
[695A] 東京648→快速→蘇我729
[794Y] 蘇我738→各停→東京833
[895Y] 東京839→各停→蘇我939
[994A] 蘇我942→快速→東京1023
[1095A] 東京1032→快速→蘇我1115
[1194A] 蘇我1125→快速→東京1211
[1295Y] 東京1224→各停→海浜幕張1308
[1394Y] 海浜幕張1318→各停→東京1354
[1495A] 東京1402→快速→蘇我1443
[1494A] 蘇我1455→快速→東京1543
[1595A] 東京1546→快速→蘇我1628
[1694A] 蘇我1642→快速→東京1726
[1795A] 東京1734→快速→蘇我1816
[1894A] 蘇我1834→快速→東京1917
[1995A] 東京1925→快速→蘇我2011
[2094A] 蘇我2030→快速→東京2125
[2195Y] 東京2132→各停→海浜幕張2208
[2294Y] 海浜幕張2214→各停→新習志野2218

☆次にスレ立てされる方へ。スレ番は10でお願いします。
10名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:57:15 ID:6fyJv1TR
>>1乙と言いたいのは山々だが
廃車するには15年掛かるんだってば・・・そのへん考えてくれ。
せめて「死蔵」ぐらいにしといてくれないかい?


950 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/08/02(木) 20:58:02 ID:hfF0qSAI
>>947-948
廃車するとしたら15年ほど先だってば…。
事故にでもならない限り計上できないの。

ただそれより厄介なのはE331がこのまま量産されずにこの1編成で
終了してしまう可能性があること。今までの通勤車両ならばとりあえず
一編成作って量産の計画があっての走りこみであったわけだが、E331は
量産計画がいまだに発表されないままの走りこみスタートだったからな
・・・もちろん難しい技術であることはわかってたからこそ、すぐに量産すると
公言しなかったわけだが。
こうも長引いてしまうと量産するにしても遅れが生じしてしまうだろうし
11名無し野電車区:2007/08/03(金) 03:23:19 ID:kMBMD00A
このスレは

   9  ス  レ  目

           です。
12名無し野電車区:2007/08/03(金) 03:49:54 ID:DGh/Y7qj
Wikipediaの写真誰かもっと良いのに変えてくれ
13名無し野電車区:2007/08/03(金) 08:03:10 ID:eMNCnO5C
>>12
写真をどうやって撮る?
生前のなら、どこかにあるだろうけど。
14名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:36:48 ID:ls1C/u1L
白黒にしとけ
15名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:29:07 ID:LL7SEPw5
>>12
生ける屍を晒すが適当かと。
16名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:18:56 ID:3aw0JAhb
>>10大阪市交通局911(←6111)は事故っていないのにたった8年であぼ〜んになりますたが何か?
17名無し野電車区:2007/08/04(土) 06:57:36 ID:mh3PafYx
>>16
公営である大阪市営の場合、廃車時期を決める固定資産税(原価償却)の対象外だから同列には論じられない。
18名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:37:30 ID:9nSEcX+l
>>16
C#3043とC#3543も9年と早かったな。
C#3097とC#3597は中間化改造されて現在でも生きてるが。
てか、めちゃめちゃスレ違いやな。
19名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:10:07 ID:Ox+mZgMq
だったら、E331系からの改造扱いのE233を14両くらい設定すればいいんでね?
つり革とか車内LCDとか再利用できそうな部品を使っておけばいい。
2017毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/05(日) 22:56:48 ID:Sae4ArQS
あげ
21名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:25:51 ID:A5g4MQuB
廃車廃車と言われる方々はきっと
「俺は例えE331が運用復帰したって、量産編成が登場するまでは絶対にあんな欠陥車になんか乗らねぇ」
という強い意志をお持ちなのでしょう。

JRが「欠陥直したよ〜」と言ったところで、欠陥車両を営業に投入する企業の言うことなんか信用できませんものね?
22名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:10:14 ID:RhJCxzJn
>>17
DD54も同じ事かな?アレなんか酷いものは
15年の1/3で廃車になったのもあるからな。
23名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:45:46 ID:0puYhPkY
>>21
俺は、第一編成には金輪際乗りたくないね。
万が一、量産車が出るようなことがあるのなら、
量産車については信じてあげよう。
第一編成の現状からすると、量産化はもう絶望的だと思うよ。
24名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:48:04 ID:GluF/XW/
>>23
結論早すぎと何十万回言えば分かる?
25名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:55:00 ID:XvddFXhn
>>24
仮に10万回言うとして、1スレ1000個だから、
「108車体目」ぐらいまで言い続けてくれ。
26名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:08:23 ID:GluF/XW/
そのころ結果はわかってるだろうよ
27名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:07:28 ID:hpMq/Iy6
>>24
結論なんて出してないじゃん。
個人的に「もうだめだろう」と思うことすらしちゃいけない?
28名無し野電車区:2007/08/07(火) 10:09:13 ID:+nioJRDe
>>27
それを公の場で、しかも主観論ベッタリで「もうダメなんだよあれは」とやられてるのが
非常に目障りなわけだが。
甚だしきは廃車のデマまで流す始末。

いやもう絶対ね、「僕あのでんしゃに乗りたかったのに乗れないんだよぅヾ(`Д´)ノウワァァァ」というのが
欠陥・廃車推進厨の行動原理なんだよ。
期待を満たされていないことへの裏返し。幼稚園児レベルな。
29名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:41:22 ID:pTxEOoNo
どーせ復活したら廃車厨もみんな喜々として乗りに行くんだろ?
「廃車になるかも知れない車両に乗りたいのは、鉄道好きとしては当然だろ?」
みたいなこと言って。それが昨日まで「廃車にしろ!」とか言っていた人間の台詞か?って話だが。
30名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:50:45 ID:hpMq/Iy6
>>28
だからよ、お前こそ世の中のみんながE331に欠陥がないと考えて
ひたすら再起を信じて待ってくれることを期待するなよ。
お前がそう考える権利はある。けど、他人もそうあるべきだなどと
押しつけることなんてできないくらい、いい年こいてるならわかれよ。
31名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:06:27 ID:OgzhOJ13
>>30
お前はなぜ「欠陥」か「欠陥じゃない」の二択しかないわけ?
誰も欠陥じゃないなんて一言も言ってない。
俺は>>28ではないが
主観をあたかも公式に発表されたかのように誘導する方向を指摘して何がいけないだと
言っている。
32名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:32:22 ID:hpMq/Iy6
>>31
だから、誰が公式に発表されたみたいな言い方してる?
このスレになってから、そんなレスは全然ないけど。
たとえば>>23にしたって自分の考えを言ってるだけだし、
そもそも量産は難しいとは言ってても廃車なんて一言も書いてない。

少なくとも、量産に向けて実践テストを重ねることは頓挫してるから、
量産化が今のところうまく行っていないことは容易に推測できる。
33名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:22:08 ID:pTxEOoNo
まあまあ。
考えは人それぞれだし、そもそも中の人でもない人達が殆どなんだから「はいはい、脳内ソース乙」とでも思って無視するのが一番かと。
こんなスレで議論した所でE331の処遇が変わるわけないんだから。

運用復帰した時に廃車厨がわざわざ乗りに来なければそれでいい。
34名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:13:44 ID:Uas7sNdY
今日通電試験やってたが。
ガセじゃなく本当に。
35名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:15:58 ID:8+nm/mAl
定期的にやってる充電だろ
36名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:39:01 ID:KI7ZVBFC
>>32
お前は前スレから見てなかったのか。証拠と主観がいつの間にか
摩り替わり廃車を公式のように扱ったバカがいたことを。
だから、ここで主観を出せば廃車厨が調子に乗ってまたまた下らんデマを
飛ばす。そして最初に個人見解を書いたアホは何を言うでもなく・・・・
それのループ状態。だからこそ、そういった主観が出れることを懸念している。
37名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:50:12 ID:0jFqGyD+
>>34
車内清掃や機器点検を行うということもあり、
夏場の炎天下では基本的に入区状態でもパンタを落とさず
冷房を維持している。(夜間はパン下げ・冷房切)

E331系も他の編成と同様のことをしているものと思われる。
38名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:03:00 ID:9ldux0uX
>>36
そんなもの、ここでは出てないんだから、わざわざ蒸し返すなよ。
そんなんで騙される奴は何読んだって騙されるし、そもそもそんな奴は
ネタの宝庫の2ちゃんには向いてない。

デマっていっても、むしろ運用に就いた系のデマの方がはるかに多かったはずだが。
廃車系のデマって、せいぜいEF64-1031が迎えに来るぞ程度だろ(マリの113だったけどw)。
39名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:43:17 ID:EklwkOuC
>>38
ネタだらけでガチ情報を紛らせることに何の意味がある?
そしてネタを公式のように扱う奴の釘を刺すためにあえて書いている。
>ここでは出てないんだから
どうせあと1週間もすりゃ出てくるだろうよ。
>そんなんで騙される奴は何読んだって騙されるし
それが行き過ぎて話がややこしくなる例は腐るほどあるのはお前も承知の通り。
そしてそれがネタだけのスレに成り下がった掲示板の存在価値はない。
40名無し野電車区:2007/08/08(水) 06:45:29 ID:U9wK2Ymv
>>39
いちいちうるせえな。だから、そんな奴が出始めてからやればいいだろ。
現状だと謂れのない中傷を受けるだけの状態。そんな掲示板なんて、
それこそ存在価値なんてないわけだが。
わかってる?掲示板の価値云々言ってるお前こそ存在価値を下げてること。
41名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:49:13 ID:jkHEUthm
E331のパンタが上がってる&
京葉線で運転士の講習らしきものをやっているけど
動くのかな?
42名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:36:45 ID:mR1MPPET
>41 乙!後でその辺りを車で通る予定だから見られるかな。久しぶりにイイ情報だ!
43名無し野電車区:2007/08/08(水) 14:26:19 ID:kfHutMa0
>>40
うるせーもなにも事実だ。出始めてから言ったって結局イタチごっこだったろう。
そんときになってお前が何か粘り強く言ってくれるのか?
結局厨どもが蔓延るクソスレに成り下がり誰もここに来なくなったらどうよ?
と俺は言っている。(実際そのせいで停滞したこともあった)
ぶっちゃけ情報をあちこち探すよりここにいれば、ここにソース貼り付けてくる奴もいるから
重宝すんだよ。
44名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:28:26 ID:JXKVANhG
>>43
だから、お前みたいな奴がギャーギャーやってると、
まともな奴がだれも寄りつかなくなるんだよ。
お前も厨房の一人だ。わかったか。
45名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:43:58 ID:k1UA9kwL
>廃車を公式のように扱ったバカがいたことを。

そんなの1人2人いた如きで気が狂ったように
いきり立つから廃車疑惑とか欠陥疑惑とか要らぬ
憶測を誘発するんじゃないかと。今回はめでたく
否定されそうだから良かったけどね。
46名無し野電車区:2007/08/08(水) 15:51:00 ID:w0J25Vtb
まぁもちつけ
47名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:17:21 ID:kfHutMa0
>>44
間違ったこと書いてないぜ。というかそっちが認めないからこうグダグダ
流れるんだろうが。一度うるさく言っておく必要はあるっていうのに。
48名無し野電車区:2007/08/08(水) 17:08:41 ID:JXKVANhG
>>41-42
すまんが、パンタageはこれまでの運休期間中に何度もやってる罠。
定期的な通電はやってるということは、今のところ再起の意志は
あるということだが、近々復帰するかはわからん。
49名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:55:03 ID:U9wK2Ymv
>>47
お前がしつこすぎるんだよ。もうやめろ。
50名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:55:35 ID:YFj818Yn
そういえば、やがて復帰するという正式な発表はないんだよな。
それからすると、今はちょっとしたトラブルで休んでるけど、
すぐ出てくるからしばらく待てというのも風説の流布だわな。
51名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:32:28 ID:1Hr2mEVr
復帰するという公式発表も復帰しないという公式発表もないのだから、可能性としては
五分五分と見るしかないんじゃない?
素人ヲタ判断で「十中八九間違いなく廃車はありえない」とか
「いや、欠陥車なのは間違いないから廃車だ」とか言ったってしょうがないだろ?

“可能性”を否定出来るのはJRだけなんだし。せめて千葉支社の中の人がいればね・・・
52名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:08:49 ID:CzUhm20D
>十中八九間違いなく廃車はありえない
素人っていうか常識なんだけど^^;
すぐな廃車は不可能です。会計上付けられませんと何度も(ry
すぐ廃車に出来る手段は、工場側に責任があるということに出来るか
事故起こしてハデにぶち壊すか。
上記二つに出来なきゃ修理して使い倒すor放置
53名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:42:40 ID:Ul9BKJ/6
廃車が無理として、仮にどこかに長期放置されたとしたら、
それは事実上廃車と一緒だし、開発失敗を意味することになるから、
即刻廃車するかどうかはあまり意味がないような。
むしろ、修理して使い倒すか放置するかが重要。
今のところ、どっちだかわからないなあ。まだ放置まではされてないし。
54名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:56:11 ID:qzBQx0HZ
>>52
廃車は間違いなく有る。








人間が死を免れないのと一緒、問題は早いか遅いか。
55名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:12:04 ID:PPYO5lk/
長期放置するにしても車籍がある限り税金が掛かる
動きもしない車両に金を掛けるのはどうかと・・・
それなら廃車にする方が金が掛からない


まぁ、色々改良しながら運用して完成度を高めていくのが一番いいと思うんだけど
56名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:45:04 ID:1SGBnaU9
>>55
だったら頑張って修理して動いてもらうしかないな。
57名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:51:48 ID:8eRL1B5Z
修理扱いでE233系を作れ。
58名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:13:14 ID:Dp9wX5as
スクラップにするんじゃなくて、売却という選択肢もあるんじゃないかな…?

束「うちの技術力では連接やDDMは無理ぽ。誰かこの電車買わないか?」
倒壊「在来線の新技術なんかイラネ」
酉「…」
Q「ミトーカ先生のお気に召さないデザインなので…」
コヒ「面白そうだけど、今はDMVとToTで手がいっぱいだから」

マジで買いたがる私鉄があるとしたら、連接に慣れた小田急くらいか?
59名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:16:33 ID:1ix5KKJw
大宮で働けばいいんじゃね?博物館⇔大宮駅アクセスwwww
60名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:23:27 ID:py4B/2SG
>>59
おまいが働けば良い話W
61名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:10:20 ID:77686fqn
とりあえずE331が直ぐに廃車出来ない以上修理するしか方法はない。
設計変更があったかもしれんな
62名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:11:23 ID:3K3mZKiX
>>55
早期に廃車したら、減価償却の期間短縮で、余計に税金を払わないといけない決り。
廃車しなくても税金がかかる、廃車しても余計に税金を払わないといけない。
税金の取りっぱぐれの無いように出来ている。
ちなみに、倒壊は新幹線の全列車を270Km/h化する時に減価償却期間が残っている100系を、
この余計な税金を払って廃車にしてる。
270Km/hする事による儲け〉余計な税金
と判断したわけだが、束はこのお荷物に対してどう判断するかな。
63名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:57:54 ID:Qsf4zMrO
これで廃車の噂に一気に信憑性が出てきたな。
>>52 何が常識だヴァカ。どっちが現実的か足りない頭で考えろよ。
64名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:17:25 ID://y8MMRy
メーカーに賠償はまだですか。万葉線並に。
65名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:41:44 ID:lFz1wM4m
>>63
は?お前こそ頭大丈夫?100系廃車の場合300系・700系(500系も)
含めて270km/h化にしてのぞみダイヤ設定するという戦略があったからだぞw
その調子だと100系廃車をあえて微妙にずらしたことも知らないだろうなw
ついでに100系は10年以上立っているというのにE331なんか全くもって状況が違うだろw
1年たって動かない→廃車と結びつけるアホがどこの世にいるんだよw
お前こそ死ねよニート
66名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:43:45 ID:SCYv0mcR
ニートは車庫でずっと寝てるE331だろ。
67名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:15:44 ID:JoXFxrDw
>>65
ニートの分際で常識がどうの言い出したのは>>52なんだよ。
現実として、廃車という選択が出来るというのが事実だろうがよ。
ただ単に事務処理が面倒とか、税金は払わなきゃならないってだけの問題なんだよ。
今頃、廃車に向けての処理が進んでいる。だから動かせないし動かしていない。そういうことじゃねーのか?

付け加えるけど、お前、死ねっつったな?
通報しとくぜ。
68名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:59:09 ID:BTJG3roI
落ち着けよ見苦しい
69名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:15:01 ID:lFz1wM4m
>>45
おい早速廃車厨が出たぞ。何とか言えよ
>>67
お前もニートだろ。あるいは底辺の会社であそんでるアホか。
52を自力で言い負かせなかったのなら非難するのはバカのやること
>今頃、廃車に向けての処理が進んでいる。だから動かせないし動かしていない。
どこまでぶっとんた話だ?公式HPに改良中というのも無視してそれは妄想
としか言いようが無い。公式にすぐ告知がくるんだからおとなしく待ってろと
何十回言えば気が済むんだこのカス
>お前、死ねっつったな?
バカは死ななきゃ治らねーだろ。
70名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:17:32 ID:6QHK6FJD
>>69
最初に言っとくけど、俺の動き一つでケーサツ動かせる状況だからな。
その辺てめえの立場をよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく理解して書き込みするようにしろよ?今でもごめんしていいんだぜ?


本題。
新幹線は商売戦略上、損得計算が成り立った。100系の存続にメリットはない。だからそうした。

331系は重大な欠陥に対する対処の目処さえぜんぜん立たない。
こんな車両に客を乗せて走ることは客に命を掛けろという意味。だからそうsる。

結論だろ?これ。
71名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:43:44 ID:37ayb47M
急いで廃車にする必要は無い。
72名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:53:27 ID:qojZIyND
>>70とかあまりにもアホすぎるんですけど・・・。
社会や会社の仕組みが判ってたら、到底言える論理じゃないはずなんだが・・・。

って前スレでもやったな(汗
73名無し野電車区:2007/08/11(土) 04:56:05 ID:+VSWOkCV
仮にも試験車の部類でしょ?だったら余計に早々廃車されても別におかしくないし逆にEF500他みたいに長期放置の挙げ句の果てにいつのまにか車籍がなかったり。
74名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:25:59 ID:MY0Cn+0w
このスレッドは薄幸の名車E331系を心の中にしまった住人が語り合うスレです。

ヨ331死亡www
75名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:26:12 ID:5XKi6tVu
>>70の最初の2行があまりにも痛い件
76名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:05:59 ID:GMByxRZt
70は厨房とみた。
77名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:41:11 ID:y9u44hWw
短いとはいえ一応14両あるし、AIMSのテスト環境としては
かなり有用だから、当分このまま時々通電するってのが続くんだろうな。
それ以外の新機軸は、残念ながら日の目を見ぬまま終わるのかもしれない。
78名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:48:40 ID:/UhFMNgm
キモオタの妄想も大概にしろよ(苦笑
79名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:33:08 ID:o2QQC9uZ
メーカーに止められてるから一生走らない。以上。
80名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:49:39 ID:EEE9tRwS
E331廃車する必要なし
E331系糞噂流したやつ誰?
81名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:52:13 ID:1j+x7eb1
>>80
きっと>>70みたいな夏厨&廃車中だよw
82名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:53:27 ID:1j+x7eb1
↑訂正スマソ。
>>80
きっと>>70みたいな夏厨&廃車厨だよw
×中
○厨
83名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:56:05 ID:0wk9TKr+
AIMSのバグ程度で長期運休に追い込まれるとは考えにくい。
DDMの継手ゴムが全部切れてるのが見つかったか何かだろ。
84名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:51:15 ID:MD10ufaI
もうE331要らないよ。

さっさとE233を京葉に入れろ!
85名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:56:40 ID:hVdpv637
ほうーら見ろ!存続厨は>>79をよく読め。
税金がどうとか処理上の問題だけなんだよボケ。
86名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:11:42 ID:vMtjhZTp
あーあ、200スレも待つ必要なかったな。
案の定廃車厨が沸いてきやがった。
でここで「廃車にする」という根拠を述べよといっても
「だったら存続できるという証拠を述べよ」と言うんだろうなw
>>83
それ以前俺が書いたやつだな。そのゴムはバネ下重量に際して
極めて重要な部品だからな。(そのせいで異常振動があったのでは?と憶測)
俺はそれじゃないかと睨んでる。
87名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:16:57 ID:06+BN+AB
>>86
>「だったら存続できるという証拠を述べよ」と言うんだろうなw

はっきり言えや、述べられませんってよwwwww
ごめんなさいも最後に付けとけよ?
88名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:24:16 ID:1j+x7eb1
動労千葉の影響だろうな…
あそこはボルスタレスを嫌っている。
しかもあの台車だと動労千葉が騒ぐからだろう。

実際はウテシがスピードの出しすぎで耐え切れなくなったのが原因だと思うけどね。
89名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:31:21 ID:06+BN+AB
スピード出しただけで壊れた駆動系って、どんだけ〜〜?www
客乗っただけで千切れるゴムの継手って、どんだけ〜〜?www
そりゃあ廃車にもなるってもんだろう。つか結論は実質廃車状態なんだからなw
90名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:51:29 ID:P5gOa6zt
まあ、ゴムの継手なんて使われていないんだけどな
91名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:01:52 ID:WKBdKy/D
本日の廃車厨はID:06+BN+AB
>>88
諸悪の根源だなあのバカども。ていうか川島が言い出したことだ>ボルスタレス
日比谷線脱線と同じだとかミスリードもやってくれたしなw
結局早い話がスピードの出しすぎだよな。制限速度を大きく破ってるんだから
それで欠陥とか意味分からん。
92名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:18:32 ID:SwwyIrRv
廃車厨って、中学生じゃねえの?
話にならん。
93名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:29:14 ID:wQOC90vt
割り込みすまん。

ずっと思っていたが、今後のE331系の動きについて気になるこ
とは確かだ。無事に営業運転に復帰するか、もしくは、不謹慎だが、
最悪は廃車と言う道を迎えることになるかもしれない。今、ここで
言い争っていても、何の解決にもならないと思う。くだらない言い
争いは控えて、唯一のE331系のこのスレッドで、E331系こ
とについて話をしたいよ。自分から言っておきながら、偉そうなこ
とを言う筋合いはないが、E331系の今後の動きについて、どん
なことであっても、少しでも公式ページで知らせてくれると有りが
たいよな。
94名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:26:06 ID:MyOkxQmx
>>93に同意
てか、メーカーに止められてるんだから廃車になるのかすら分からないだろ。
まぁオレは廃車厨でも存続厨でもない。廃車になるんなら記録として回送を撮りに行きたいし、存続されるなら色々と写真撮ったり乗ったりしたいしな。
ってわけでここでムダに言い争ってもムダだということ。以上。
95名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:58:58 ID:wQOC90vt
>>94
現実を考えると、量産化は絶望的ではないかと思う。現実を考えて、
新形式車両が営業開始して、わずか3日間の営業運行のみで、最終
運行日からこれだけ運休期間があるのは先例がないと思う。仮に、
今のE331系が営業再開したとしても、現実的に考えて、JR線
の通勤路線における連接車両の普及はかなり厳しいと思うよ。
96名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:08:45 ID:eYh5KOeT
このスレを見ているとボルスタレス台車やVVVFインバーター車の聡明期を思い出す
97名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:10:29 ID:2KCGvdna
>>94
そのメーカに止められているというデマを信じるのかお前はw
>>95
部分部分だけでも使うかもわからんぜ。DDMにするのか連接にするか。。
ていうか営業実績見ないとそれは判断できないことだろ>量産
その辺は会社の判断。とはいえE233以上のモノはどうなるのやら?
98名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:30:44 ID:wQOC90vt
これ以上、このスレッドが荒れないように付け加えるが、現状はど
うにもならんよ。仮に、営業開始の予定があったら、京葉線のホー
ム時刻表とかで案内があるはず。そもそも、原点に帰ると、JR側
は、内心ではE331系の今後について消極的な姿勢であると判断
せざるを得ないよ。実際に、京浜東北線にはE233系が導入され
るし、営業的、経済的、そして実用的にE331系が導入されて、
JR側は、前向きな姿勢で納得出来るのかなと思うよ。
99名無し野電車区:2007/08/12(日) 04:50:26 ID:lZ9VxmCU
最初は鶴見か南武あたりにしとけばよかったのにな。
100名無し野電車区:2007/08/12(日) 06:51:50 ID:34kaRaHH
>>88を見て、改めて千葉HPを熟読した。

・・・俺、廃車厨じゃないけど
あの配属では復帰もままならないんじゃないか、と本気で思えてきてしまったorz

つまり幕張に配属された時点で、命運極まっていた、と・・・
最初から本気で修復、いやさ運用なんてする気はなかったんじゃないか、と・・・

自分たちの忌み嫌うもの(ボルスタレスなんてまさにそう、技術的側面は実際の乗車の感覚上、全く頷けんでもないが)を際立たせるために
わざと整備不良とか不具合発生とかやりかねないような団体だし。


杞憂であることを祈る。が、相手は基地外闘争団体だからなぁ・・・。
101名無し野電車区:2007/08/12(日) 06:58:29 ID:34kaRaHH
連続スマソ
更に>>98の記述を掛け合わせてみる。


(仮に、あくまで仮に)束、E331計画に消極姿勢
        ↓
敢えて千葉方面へ配属
        ↓
動労、何やかんやとイチャモン付け続け 
        ↓
「はい、やはり失敗でした、コストダウンと省力化を基幹とする既存手法の延長線で充分おk」


・・・やめてくれよ頼むからこーいうのは・・・。
102名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:01:37 ID:Z7aQKVTS
>>97
E331の新機軸の何かしらが量産車に反映されるのは確かだろう。
ただ、連節とDDMに関しては、本気で開発したいのかちょっと疑わしい。

特にDDMだが、ただでさえ駆動装置による減速がない分、かかるトルクが
増大する。ギヤ比で言うと7倍だが、主電動機や継ぎ手の直径が
平行カルダン式よりやや大きいことを考えると、各パーツにかかる力は
7倍まではいかないだろうけど。

7倍ものトルクを発生するための永久磁石同期電動機なる新デバイスも
実用レベルの実績はゼロ。なら、最初は技術的ハードルを下げてやって、
安定してからレベルアップしていく必要がある。例えばIGBTインバーターは
最初は1C1Mで3レベルという腫れ物に触るような使い方から始めて、素子の
耐電流が上がるにつれて1C4M化や2レベルといったより簡単なものへと進化した。

対するDDMは、MT比を下げることで、さらにかかるトルクが増大してるわけで、
不確定要素の高いものにさらに高いハードルを課してる。これでは成功しにくい。
なんとなく、葬り去りたい技術を集めたブラックホールのようにも思えるんだよな。
10394:2007/08/12(日) 11:44:48 ID:MyOkxQmx
もう意見するつもりなかったが気になる点があったから最後に返答。
>>97
ある現業の方に実際に聞いたのよ。だから確実にデマではない。てか、シッタカするのやめたら?w
では失礼。
104名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:17:43 ID:o2vkBUt7
97
はいはい。ならソースもってきてごらんなさい。話はそれからだよ、アルツハイマー君
105名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:45:57 ID:wQOC90vt
もう勘弁してくれ!何回繰り返しても、埒が開かないよ。
106名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:27:27 ID:fyf4HbAw
E331のwikiを見てみたのだがE233より定員が少ないとはこれいかに?
E331は1,480人、E233は1,582人(標準)
E331は薄肉構体構造を取り入れなかったのは研究課題といったところ。
これが実現すれば室内有効幅はさらに広がるのだが…。

やはりDDMから先に狙うべきなのだろうか… 
107J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/12(日) 18:19:27 ID:8JZjfqH8
DDMを導入すれば、今まで4M6Tだったのを3M7Tにできるかな?
108名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:29:26 ID:jDtvXJ3w
>>106
定員て割と適当だからねえ。つり革とかスタンションポール増やせば定員増えるし。
10917毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/12(日) 18:46:10 ID:BuI+3q0y
今日千葉支社の人間から仕入れてきた情報。

来週から再開。
110名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:51:58 ID:L4/14moI
>>109
釣りじゃないよな…
111名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:00:43 ID:YdMng9Mp
千葉支社の人自体が信用できねぇ
112名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:02:14 ID:QOdZNfgk
それ以前に>>109が信用できない
113名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:57:51 ID:jDtvXJ3w
番号から東急だし。
114名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:56:32 ID:KQBt0Sw6
>>107
MT比を変えるほど効率のいいものなのかどうか分からないだろ。
長期耐久試験でデータでやっていかないと。
>>108
一応車両の右(左だっけ)済に書いてあるじゃない、定員。
それを足した数じゃないの?
115名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:58:15 ID:+4r1st6F
>>114
その書いてある定員が割と適当だと言いたいんだと思うけど
116名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:59:26 ID:Ofs9Jtv2
>>114
> 一応車両の右(左だっけ)済に書いてあるじゃない、定員。
> それを足した数じゃないの?

その「隅っこに書いてある数字」の算出根拠が、実は結構適当。
>108はそういう指摘。
117J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/12(日) 21:27:54 ID:8JZjfqH8
>>114
DDM(じゃなくても良いけど)で各軸制御になれば,粘着特性がもっと良くなると思うぜ.
今は4軸を一つのインバータで制御してるから,モータのパラメータや車輪径の微妙な違いで影響が出るからね.
118J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/12(日) 21:29:02 ID:8JZjfqH8
確かに動軸数を3/4に出来るほど効率が良いかはわからないけど.
119名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:25:36 ID:rF0OlLUS
E331系の定員って1566人じゃないの?
鉄道ジャーナル2006年7月号と
鉄道車両と技術No.117には、そう書いてある
120名無し野電車区:2007/08/13(月) 03:19:29 ID:0GVCGQwl
現実的には、E331系は営業では3日間しか走っていない。試運転は約1年。
これは致命的な何かがあったに違いないと思われても仕方ないべ?けど
復活してほしいよなぁ。画期的な車両だし、ac@trainからの累積コストもかかっ
てるんだし。。Fastechが一段落したあたりに試験営業走行再開ってか??
121名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:06:31 ID:CiC2cvmO
>>117
各軸制御で3M6T相当なら、JR西日本にうじょうじょ走ってるしな。
サンライズエクスプレスは2M5Tだから、あれくらいの性能でいいなら
現状の普通の技術でも3M7Tはおk。

MT比に対する考えは各社によって違うし、中には6M2Tなんていう
IGBTインバータのVVVF車とは信じられない車両もいる。
そんな会社が存在しうるというのは、駆動装置の保守なんて実は
そんなに大変ではないということなのかもしれない。
122名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:30:58 ID:qyTiyZQM
東の場合大量に同じ車両をばらまく上所属車両数もかなり多いので
ちょっとの削減が全体ではかなりの削減になるからな…
私鉄では開発費をかけてわざわざやるようなことでなくても東では有用なこともある
123名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:31:07 ID:WwapgjKN
しかし、E331の場合はかえって増えてしまう部品も多いから、
トータルでコストダウンになるかは甚だ疑問なんだよな。
そろそろある程度のコスト試算はできるだろうし。
「やっぱりダメじゃん」となって量産化されずに終わってしまう悪寒。
124名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:16:38 ID:ZxlWAJY9
長期的に見てどうかだから。
125名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:08:25 ID:+bO7yljz
台車に致命的欠陥があったら1年間も試運転しているうちに止めるだろw
営業しねえよw絶対内装部品強度欠陥とかだと思う。
126名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:28:44 ID:ZxlWAJY9
その一年の間にも結構工場入りしてたよな、改良に改良ってわけか。
まぁ一年間やったら金属疲労が起きたとかあるかも。
でもE231同様ステンレスシート使ってるのに強度不足とは・・・。あ、でも幅広げたから計算狂ったか?
127名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:02:57 ID:I1fbKcQ7
試運転の時の入場はPQ軸交換じゃなかったの?
128名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:46:26 ID:8byqFTnY
>>126
金属疲労と言うよりは、空気バネのゴムの強度を過大に設計していた様な気がしる。
129名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:45:46 ID:hTMiRQvA
>>128
やりすぎて逆におかしくなって異常振動が出た?とか?
しかしメーカは改良部品をさっさと送ることが出来るはずなのに
それをしないのは工場が手一杯だからか?
130名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:31:48 ID:XkrOdzMw
>>129
基地外闘争集団・動労千葉が一枚噛んでるような気が・・・。
131名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:11:15 ID:ixCNjVLf
実は灯籠が廃車厨

あんな欠陥電車乗りたくないとボイコットちうとか
132名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:24:06 ID:lrZWJNaL
そんな灯篭のお膝元に投入すればそんなことになることぐらい
本社が知らんわけじゃないだろう。
結局、本社そのものが廃車厨だったんじゃね?
壮大に失敗させて葬り去りたかったんだろう。
133名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:02:15 ID:l1d17TMN
やっぱ連接車はな…、と言うのが内心だったのではないかな?
134名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:55:39 ID:BQN5AfUP
やはり千葉は墓場、ということなのだろうか・・・

1年間の試運転も、僅か3日の営業運転も
ただ「動かしたぞ」という既成事実作成のためだけの、いわばアピールに過ぎなかったのかな。

憶測でしか語れないけど、何やら色々な思惑が渦巻いてそうな、そんなE331系。
135名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:35:42 ID:NEUs2f13
運行開始当日が動労ストだったから、E331に影響はないのかとこのスレで聞いたら京葉線には動労の過激派は絡んでない(だからストもない)から大丈夫というような返事があったのだが。

当然、331のLCDにストの運行情報が出ていたのはちゃんと写真に収めてあるがね。
136名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:42:36 ID:ELi0DYkB
>>132
本社が本気で実用化しようと考えたら。
過去先行試作車を投入して経験を積ませた。
101系/201系/E233系の中央快速線。
103系/205系の山手線
209系の京浜東北線
E231系の総武・中央緩行線。
207系の常磐緩行線。
の都心を貫くどれかの路線を選択するからね。
137名無し野電車区:2007/08/14(火) 13:52:13 ID:Ix7cfuig
E331復活祈願age
138名無し野電車区:2007/08/14(火) 13:59:59 ID:vHUfa3Cj
>>136
故障したときなんかを考えたら不安なんでしょ?
だからこそ止まっても良い線区に入れたとか

現場で考えれば曲がりなりにもDDM使ったことあるのは
川越と京葉しかないんだから どっちかでしょうに

川越〜ハチ公運用で使えば良かったのにAC並の5両編成とかで




139名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:06:44 ID:eu1wHMeR
JRクラスの企業なら数十億の投資なんて屁でもないとか思っている馬鹿がいると聞いて来ました。
140名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:50:39 ID:VANWHDo+
>>139
当のJR東日本の幹部がそう思ってるんじゃないの?
じゃなければ、こんな馬鹿げた車両なんか開発しないし、
ましては10両編成で製造するなんてねえ。
駅の窓口業務とかはものすごい勢いで縮小するくせに、
技術屋のオナニーにつぎ込む金は湯水のごとくあるらしい。
141名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:02:40 ID:ixCNjVLf
142名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:53:22 ID:q1TppuIB
技術屋のオナニーはまだ金の計算が関わってる
科学屋のオナニーは酷い
143名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:13:47 ID:QIV7AUjr
207-900と同じ運命だな
量産車は出ずに京葉線運用
144名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:25:13 ID:VANWHDo+
>>143
207-900は増備はされなかったけど、常磐緩行線電車の一員として
20年も立派に勤めを果たした。
対するE331は…
145名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:57:29 ID:CveIKjDA
>>140
技術屋にとっては最高の環境だろ。
だからみんな東に行きたがるんだよ、こと技術系の人間はな。
駅の窓口なんてもうほとんど要らないだろ。何のためのスイカだよ
146名無し野電車区:2007/08/14(火) 18:15:14 ID:q1TppuIB
夏休みなんだし落ち着け。
学生には学割乗車券の発行できない自動発行機なんて意味がないからな。
学生証差し込んだら発行できるようにはならない物か。
147名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:28:08 ID:VANWHDo+
>>145
名古屋や大阪や仙台にスイカだけで行けるようになったんだ。あらすごいw
出張なんて頭にないとは、いいご身分ですねえ。さてはニート?
一応、指定券券売機というのはあるけどな、
機械のクセしてこいつの営業時間もやけに短い。
148名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:06:51 ID:mMgVhA2P
>>138
客乗せて走ってるのに停まってもいい線なんてあるわけないだろ。
影響が少ないといっても、房総各線が乱れりゃ総武にも影響出るし、
そうすると、横須賀、新宿湘南、東海道、…
と連鎖があるわけだし。

>>142
知ったかにもなりゃしねえ。
149名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:59:39 ID:tRB+a6eq
>>146
>学生証差し込んだら発行できるようにはならない物か。
うちの学校、学生証はFelicaで学割証は券売機で自動発行なんだけど、
それを窓口に持っていくってのも馬鹿らしいよ。
せめて学割定期を突っ込めば学割で乗車券買わせて欲しいね。
150名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:38:39 ID:1jVmjflR
>>147
お前は東京に住んでる仕事人が毎回出張するもんだとでも思ってるのか?
お前こそ社会をしらないニートだろ。
名古屋、大阪?お前東海道新幹線がJR東の管轄だと思ってたのか?それとも
文脈を理解できないバカなのか?
>指定券券売機
携帯で予約すりゃいいだけの話だろ、そんなことも知らないのかよ。
>学生定期券
学校によって違うのかもしれんが、普通は学割証明だけ持って一回目は窓口発行で
二回目以降はそのまま券売機発行(紙媒体でもSUICA書き換えも可)
>学割定期を突っ込めば学割で乗車券
それを許可したら誰でも出来ちまうだろ。友達からもらって親が新幹線のキップ買うとか
いくらでも出来ちまう。
151名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:36:44 ID:kh4Z2SiI
毎週2回名古屋往復してたなぁ…職種による差異はおいといて

通学定期券は年2回の発行だから2回に一回は窓口なんだよな。
てか学割証明じゃなくて通学証明だと。

>友達からもらって親が新幹線のキップ買う
今でも出来るwまぁ学割定期は意味無いんでIC式学生証のみ支持だな
俺は逆に学生証ベースで鉄道会社側でも情報管理できたら良いと思ってるのだがね。
窓口購入時の写真認証も容易だろうに。

なんていうかあれだ、ここはE331のスレだ。
E331車内に指定席券売機付けろとか暴論吐いてみるw
152名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:55:43 ID:2nMH37/2
>>150
埼玉県とか千葉県の在住者があらかじめ東海道新幹線のキップを買うなら、
最寄りのJR東日本の駅のみどりの窓口で買うわけですが。
少なくても、私はJR東日本のみどりの窓口が東海道新幹線の発券をやめたなどと
聞いたことがありませんし、東京都や神奈川県の人だって、わざわざJR東海の駅まで
行って買ったりしません。携帯?インターネット?誰でも持ってるわけじゃありません。
JR東日本ご自慢の豪華寝台特急、カシオペアはどうやって買ったらいいですか?
お前には一生縁のない列車だから、考慮に全く入ってなかったか。ごめんねw
153名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:18:13 ID:U16G6rkh
顔真っ赤なやつが一杯いるスレはここですかwww
154名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:01:56 ID:b0eELvtu
>>151
>でも出来るw
むちゃくちゃ違法なんすけどね…。ていうか特急や新幹線の場合キップ拝見くるからバレねぇ?
やったことないから分からんけど。
>鉄道会社側でも情報管理
確かに携帯会社でやってるんだから出来なくもないよな。
>>152
>私はJR東日本のみどりの窓口が東海道新幹線の発券をやめたなど
俺も聞いたことが無い。誰がそんなこと言ったんだ?
>携帯?インターネット?誰でも持ってるわけじゃありません
ほとんど誰しもが携帯orネット環境にある中でごく少数の人間のために窓口時間を
延長するのは費用のムダ。つまりお前のような貧乏人か携帯かネット環境のない人間は縮小された
営業時間内の窓口で買うしかない、分かったか?
>ご自慢の豪華寝台特急、カシオペア
北海道行くとしたら航空機だから関係ないけどそれもネットで買えますが何か?
155名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:51:56 ID:qJvd/XZQ
>>154
ま、俺は切符売るのさえ面倒くさがる糞会社に義理立てする必要はないので、
長野とか新潟程度の距離ならもっぱら車だから、どうでもいいけどね。
そんなに鉄道を滅ぼしたければ、好きにすれば?
動きもしない電車の開発にばかりうつつを抜かして、
いつしか動く車両も乗る客もいなくなったなんてならないように気をつけな。
156名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:13:16 ID:b0eELvtu
>>155
>符売るのさえ面倒くさがる糞会社
効率化という言葉を知らんのかお前はwていうか言うほど減ってねぇし
>そんなに鉄道を滅ぼしたければ、好きにすれば?
何その論理の飛躍w鉄道の輸送力を舐めてるんじゃねえの?
やはり社会に出たことがないからこういった簡単なことも分からないんだなw
157名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:32:31 ID:qJvd/XZQ
ふーん、そんなにコストダウンしたければ、
こんな無駄車両の開発なんかやめればいいじゃん。
将来?未来?そんなのは車両メーカーや電機メーカーがちゃんと用意してくれるよ。
どうせ、こんな3日で音を上げる品質皆無なアウトプットしか出ない
無能連中に開発やらせたって、何もできるわけないんだから。
158名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:51:48 ID:f6MiVKeV
>将来?未来?そんなのは車両メーカーや電機メーカーがちゃんと用意してくれるよ。
うわあ…
なんつーかな
159名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:58:35 ID:FTPJzdWb
このスレは若さに満ち溢れていますね
160名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:00:00 ID:ySWL6iEl
>>157
まだ言うか。懲りん奴。

本体の問題じゃない可能性がある。動労なんかのしがらみか、あるいはそれを利用して面倒な開発を無かったことに・・・という思惑でもあるのか
ともかく開発に関わった連中の問題と言い切れるかどうかなんて判らんぞ。
不具合対処そのものが捏造の可能性すら若干ありえる。
動労てのは今更のようにボルスタレス台車を眼の敵にするような意固地の集団だ。
メーカーをゆする可能性だって無くはないんだぞ?そうすりゃメーカーストップだって出るだろうなぁ。

どっちがどう悪いかなんて結局は判らんのだよ。お前は物事の表面しか見ていない。
「不具合発表=動いていない=車両の品質問題」これらが「絶対に」イコールで結ばれるとは限らんぞ。
161名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:23:13 ID:2nMH37/2
>>160
そんな事情がもしあるのなら、なおさら新技術の開発なんてムダだ。
どうせ現場がみんな捻り潰すんだろ。
それこそ、メーカーや他私鉄に開発は全部任せて、実績が出たところで
「他はみんな使ってるんだ。お前らもホレ!」ってやるしか
今まで使ってないものは導入できないじゃん。
162名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:32:04 ID:b0eELvtu
>>161
勤労=全ての現場の意見 ではないぞ?
常に安全圏で惰眠をむさぼる会社より新しいことに挑戦する姿勢は
いいと俺は思うが。実際事故起こしたわけじゃないし。
163名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:59:26 ID:+YX3MXaZ
>>161
新幹線に対する小田急SE車101系に対する私鉄のカルダン車両群
国鉄時代からそうやって新技術取り入れてきたけど、
何か問題でも有るのか。
164名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:41:38 ID:f8IMuTuR
>>163
201のチョッパとかも私鉄のが早かったよね。
まあ、今は私鉄がE231(E233)モドキを導入するんだから、時代も変わったものよ。
165161:2007/08/16(木) 00:20:04 ID:wi5p/fB3
>>163
俺はそうしろと言ってるわけだが?
新規開発なんて大それたこと、この会社の連中にできっこねえんだから、
おとなしく他社が開発してくれたものをありがたく使ってればいいんだよ。
166名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:03:17 ID:wi5p/fB3
京葉線は利用者が増え続けていて、朝ラッシュ時の混雑率が200%台に
乗りそうな勢い(既に乗ってるかもしれない)。
こんなくだらない電車にお金使う前に、やるべきことがあるんじゃないですか?
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/konzatu/konzatu.html
167名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:03:16 ID:18dh6o1U
>>166
貴様言うところの「こんなくだらない電車にお金使う」ということと、京葉線の混雑率問題は全く別次元の問題だ。
意味もなく結び付けてんじゃねーよ厨房。
168名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:57:46 ID:l0t09MRD
>>165
fastech360は無視ですか?他社?金と技術と人材が東ほどそろってる
会社なんかそうありませんが?
新規開発ってのはこういったリスクはつきものなんだよ。社会に出て
少し勉強しろカス 
169名無し野電車区:2007/08/16(木) 05:00:42 ID:6SYdqmI3
極論だが、仮にE331が仮病(捏造された欠陥、乗務員拒否)ならば、このスレに張り付いてるクソニートが京葉線の何編成かを使用不可能にする。
そうすれば自ずと動くと思うよ。

仮に捕まってもE331走れば俺達にはウマーだしwww
170名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:15:22 ID:wi5p/fB3
>>167
別次元だと思うのはお前の頭の中だけ。
JR東日本は、やるべきこともやらないで、沿線自治体からたくさん
お金をせびっておいて、技術とかいう子供のおもちゃで遊んでる
節操のない会社ってことだ。
そんな会社はJR東日本だけではないから、日本の他の会社に比べて
JR東日本が特別に凶悪というわけではないけどね。

>>168
金と技術と人材が本当の意味で揃っているなら、
こんなポンコツ電車を造るわけがありませんね。
リスクという言葉を盾にすれば何をやってもいいなんて言っていたら、
あっという間にお金は底をつきますぜ。
そろそろ結果を出さないと、マジで新規な技術開発がコストカットの対象になるぞ。
だって、お金ばかり大量に食いながら、これほどまでにひどい結果しか出せなかったんだから。
171名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:23:19 ID:sjly7b4j
>>168
ファステック?一度もお客様を乗せたことのないただの試作車の何を評価しろと?
せめてN700系くらいの実績を出してから自慢してください。
ま、ファステックは対東北や北海道のスピードアップを目指してるから
無駄とは思ってないけどね。
ただ、E331の大失敗を思うと、こちらも心配になってきたなあ。
で、E331が実現すると何ができるの?
できることに対してリスクが大きすぎるんじゃない?
172名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:07:00 ID:ILnY+Dvg
>>170
>ポンコツ電車
実験車両で客に迷惑かけたわけでもない車両を鉄ヲタ風情が何抜かしてるんだ?
どんだけお前は偉いの?マスコミと同じだとお前のは。
>リスクという言葉を盾にすれば何をやってもいいなんて
なに極論してんだ?誰もそんなこといってねぇよ。
お前の言うとおりにしてたら世の中進歩しないだろうな。新規開発が必ず成功する
保障などどこにもない。それにまだ失敗と決まったわけでもないのに決めつけてるし。
>マジで新規な技術開発がコストカットの対象になるぞ。
内部でもない人間が判断できるのですか?だから鉄ヲタは妄想で自分の主観でしか発言できないバカ
だってんだよ。経営のイロハが分かってないクズはこれだから困る
>>171
>fastech360
E331のコンセプトをもう一度考えてから書き込め。
173名無し野電車区:2007/08/16(木) 14:32:36 ID:V3h5J/Il
まぁ、誰が何喚いたところで「走らない」という現実には勝てないわけで。
理由や理屈に関係なく、走るものが走らなきゃ「問答無用の欠陥」だろうって。
174名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:33:22 ID:FK+/5pbO
>>173
廃車厨死ねくたばれ
175名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:43:53 ID:Uyj8APxr
鉄ヲタって何で他人の持ち物で此処までつまらない議論ができるの?
176名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:13:58 ID:Wz9LRQC4
>>175
頭悪くて精神障害者だから
177名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:21:18 ID:2E33iPYA
>>166を見ると
むしろE331の様な在来最大幅で連結部乗れる連接入れようとしてたのは
ちゃんと沿線住民のこと想ってるようにも見えるね。
動かないことは結果論でしかない。

あとかなり今更だが窓口自動化の批判するのなら
自動化した挙げ句操作方法難しくてサポートしてる駅員いるんじゃ意味ねぇとか
「元喫煙車には乗りたくない」「小郡まで障害者割1枚」とか窓口じゃなきゃ無理とか
そう言うこと言えば良かったのに。スレ違いだが。

>>154 切符拝見時に学生証出せと言われる確率はかなり低いだろうな。
50代の社会人Dr.が学割で大阪出張行ってたけど新幹線車内検札で要求されてなかったぜ。
178名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:24:44 ID:wi5p/fB3
>>172
少なくても客を3日間乗せた電車が実験車両?なめるんじゃねえ。
失敗も結果の一つだってわかってる?ただ失敗しましたじゃすまないんだよ。
原因をしっかり究明して、失敗体験を財産にして次につなげることで、
やっと失敗したことが許される。
いくら不祥事を犯しても、「俺たちを取り締まるなんて、知る権利の侵害だ」
なんて開き直ってるマスゴミみたいな言い分はいい加減にやめないと、
技術者や理系人間という人たちがみんな否定されてしまうよ。

経営のイロハが少しでもわかっていれば、開発という名のお遊びにばかり
興じて一向に結果が出てこない無能連中など、会社に置いておいても
ムダってことは単純明快にわかる。
179名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:40:34 ID:VPQjGtlW
相変わらず難しい事言って気持ち紛らわせようとしているなあ。

本音はどうせ
・見せろ
・撮らせろ
・乗らせろ
なんだろうから、コレを要求続けた方が良いんでね?

で、電凸メール凸した香具師はいないの?
変な精神論語るより、その凸結果レスカキコした方がよほど効果的だと思うのだが。
180名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:59:12 ID:bZtmck1Y
一応こちらも利用者だから無視されることはないと思うが、期待するような答えはまず返ってこないだろう。
無難にあしらわれるだけだと思う。(向こうだってヲタ相手に情報を垂れ流しても何の得もない)

大体、E331が復帰したところで区間外定期or初乗り切符で東京〜蘇我を何往復もする
馬鹿が現れるだけだ。
181名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:59:37 ID:aPl9achS
>>178
じゃあどうすまねぇってんだ?E331が出来たらお前の寿命が縮まるのか?
家追い出されるのか?貴様程度のバカに言われんでもしっかり究明やってらぁ。
やはり社会を舐めてるとしか思えない発言だ。

開発がお遊び?へっバカに付ける薬はねぇな?
182名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:00:33 ID:uoYq26sD
>>179
ここのヲタの楽しみは「知ったか」だ
183名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:39:56 ID:qI4ktEQ4
>>179
それがこのスレの過激派廃車欠陥厨の行動原理そのものであると、俺は前スレで指摘したっけなぁ。


判ってるか?特にそこの>>178以下ID:wi5p/fB3。
お前の記述は、ほんとに表面をなぞったようで薄っぺらいね。
会社経営や商品開発が、イイコチャンばかりの綺麗事で公衆道徳に則って進むばかりとでも?

お前は「おとなのせかい」を知らなさ過ぎる。

止まってる理由が「決定的な欠陥」なのかどうかも既に不明なんだぞ。
配属された場所と背景事情にまで視野を広げたら、ちょっと社会に揉まれてスレた人間なら
そればかりが理由なのかどうか疑わしい、とまでは思えるはず。
何しろ長期の試運転後のこの現象。不自然だとぐらいは思えないかね?

まだ何か言いたいなら、妄想や感情論・キレイゴトではなく「現業からの直接の説明」を取って来い。
それと証明できる証拠も忘れずに添えること。
脊髄反射だけのレスは認めない。
184名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:52:23 ID:V3h5J/Il
その「背景事情」に欠陥があったりして?

「欠陥」って言葉は別に技術的、物理的な
ものに対してだけ指す訳じゃないからね。
185名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:28:07 ID:6+GLrGXn
186名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:55:21 ID:pDNoFmtL
>>184
脊髄反射は禁じたはずですが?

もう一度繰り返す。まだ何か言いたいなら、妄想や感情論・キレイゴトではなく「現業からの直接の説明」を取って来い。
それと証明できる証拠も忘れずに添えること。
脊髄反射だけのレスは認めない。
187名無しの電車区:2007/08/16(木) 23:02:51 ID:pxYySmuV
持った逝ない。
188名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:13:07 ID:sjly7b4j
>>186
「脊髄反射」
ここはお前の私物じゃねえんだ。
勝手にルール決めるんじゃねえ。
189名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:18:35 ID:a1pjwV9V
>>186
ID:V3h5J/Ilはスルーでおk
まぁ>>184はバカ丸出しだがなw
190名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:52:30 ID:V3h5J/Il
欠陥と呼ばれたくなければくだらねー屁理屈垂れたり
人格否定する前に走らせればいいのに。

走らない。これぞ欠陥の最たる証拠、否、証拠以前に
それ自体欠陥そのものだろうに。
191名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:13:23 ID:7JAPH7AC
以上、昨日の基地外IDは

ID:sjly7b4j
ID:V3h5J/Il

の、二名様でございました。


>>188
能書きはいいからさっさと聞き出しに逝け、低脳。



>>190

             _, ,_  ∩〃〃
ヤダヤダヤダー!! > (`Д´ )⌒⊃
            ヽ⊃ ⊂ノ´

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 動かして乗らせてくれなきゃヤダヤダヤダー!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

御託並べて威張ってみても、これが本音なんだろ?あ?さっさと認めろやw
192名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:11:53 ID:0Cis3tbu
なんつーか、ここまで熱く追い回す7JAPH7ACを眺めている方がとても面白くなってきたw

まぁ、静態保存車じゃあるまいに客を乗せられない「電動客車」ってのはちょっといただけない
CKならぬEKってのもそろそろ出現しだしてるのかねぇ?
193名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:53:28 ID:mxAvyHI4
E233関連の話題を見る限りだと、EKっぽいのはいる
194名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:12:19 ID:74lRNAhq
>>191
だって「欠陥なんかない」って言い張るんだもん。
欠陥がないんなら走って乗せてくれなきゃやだ。

「欠陥につき走れません」って認めてくれれば
素直に諦めるけど。
195名無し野電車区:2007/08/17(金) 03:09:51 ID:6j2qdYij
10/14には大宮で部品交換してるかなぁ。
196名無し野電車区:2007/08/17(金) 06:16:45 ID:IuVPZBfw
>>195
部品販売だろ。
197名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:21:35 ID:ntTyHOfn
先頭カットモデル買う椰子挙手
198名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:27:21 ID:SFRm9e+0
冗談にしろ、数十億投入して最終的にはヲタサービスとか利用者を舐めているにも程があるな。

それとも、カットモデルを数億で買ってくれるヲタでもいるのか?
199名無し野電車区:2007/08/17(金) 15:34:26 ID:c4zJCAft
人んとこの金をどう使おうが勝手だろ、と。株主ならともかく
所詮廃車、欠陥は鉄ヲタの戯言ってことだな。
悔しかったら東に入って革命でも起こしてみろと。
200名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:23:44 ID:aV2uDbkF
>>199
開き直りにしては質が低い。
EKはCKをもっと見習わなくてはw

その株主だが、質問したら総会で回答してくれるのかねぇ。
今期総会は束労組の仕込みヤジ要員が滅茶苦茶ウザかったけどさ。
201名無し野電車区:2007/08/17(金) 17:45:48 ID:G5y1IXn9
>>200
教えてあげる。
お前のような絶対妄想・主観主義鉄ヲタはダンボールにつつまれて一生過ごしてたほうが幸せだよ。
バカの相手は疲れると上から見下ろしてるってことにそろそろ気がつけ。
多分ね、ロムってる方々は「あーまたバカが何か言ってらw」と笑ってると思うよ。

で言いたいことあるならここじゃなくてE331は即刻廃車すべしのスレ作ったほうがいいよ。
お前もそのほうが良いでしょ?だからここに来ないでくれるかな?
202名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:19:11 ID:0Cis3tbu
>>201
うわ、本当に程度の低い煽り屋だなw
凄いよね、何をどう根拠にここまで言い切れるのか…

同情するよ、その殺伐とした境遇で鬱屈した性格にだけね(pgr
203名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:52:08 ID:G9BHn0VS
>>202
自分自身では何も確かめられない奴が、何をほざくか。
204名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:14:45 ID:0Cis3tbu
>>203
何?俺を欠陥厨とか廃車厨だと思ってたの?


…イタタタタ、頭の悪い奴はこれだから困るw
205名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:18:53 ID:rwcisowv
>>204
オマエガナー
206名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:25:05 ID:c4zJCAft
基地外はスルーしましょう。どうやら自分がバカなのに気がついてないようだ・・・
207名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:33:25 ID:0Cis3tbu
>>205
何も言い返せない決まり文句の最後っ屁、乙w
今年の夏厨は同時多発で高出力か、面白いな
208名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:48:06 ID:gMkKD8uP
…さてと今回のE331がなぜ動かないのかいくらか理由を考えてみたけれど
どれもしっくりこないんだよな〜。
DDMにしたってさんざんぱら試験したわけだし(103系)
E993系でも十分に試験を行ったわけだ。E331も途切れ途切れとはいえ
1年間試験はしてきた。
…そうなるとどこからしらの耐久的問題なのだろうか?
209名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:25:00 ID:g8pePAr1
試運転より営業運転の方が一日に動く時間長いしねぇー
それに加減速も増える
210名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:28:06 ID:4Zeu5PDe
>>208
だから不自然だというわけさ。
大方理由はあるんだろうけども、それでも車両の物理欠陥だけの問題かどうか・・・。
211名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:59:18 ID:0Cis3tbu
想像できる車両が運行できない理由で考えられるのを
書き出してみるとどうかね?

<ハードウェア>
 ・車体構造
 ・駆動(走り)装置
 ・制御装置
 ・操作機器
 ・接客艤装
<ソフトウェア>
 ・運行支援系
 ・接客支援系
<その他要因>
 ・法的問題
 ・社内事情(営業戦略)
 ・路線事情
 ・労使問題w

ざっと考えついたものを出してみた。確定情報は無いが、想像するだけなら勝手だw
あと、欠陥と故障と不具合は別物だから混同しないようにしないとな。
212名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:09:00 ID:r48tqsuX
で、今日は動くのかな?
213名無し野電車区:2007/08/18(土) 02:05:52 ID:AkYkCv4/
接客支援系ソフトウェアは試運転中でも営業運転中でも
客から操作できるわけじゃないから原因じゃないと思う
接客艤装だと推論しているが、その他も相当あり得ると思う
214名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:59:05 ID:CPmtggs3
そのうち切り身になって相模線あたりに入るんじゃね?
215名無し野電車区:2007/08/18(土) 04:36:21 ID:jaU8T6d3
切り身・・・(((;;´Д`)))
216名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:59:27 ID:n+KHLsDT
運転(営業)できない要因は、いくつかの事情が絡んでる選択肢も考えないといけないね。

一方、問題点が駆動系や台枠なんかだとそれだけで充分にシビアだから一発アウトだけどさ。

217名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:55:49 ID:SDhhpmHU
>>211
HPで「改良します」とあったんだろ?
だとしたらその他要因はないんじゃないかな。
>>216
駆動系や台枠だとしたらそれはやはり、耐久的な問題ではないか?
動かすことは出来たんだけど乗客乗っけたが予想以上に負荷がかかってたとか。

後は車体鋼体自身の問題なのか・・
218名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:26:37 ID:n+KHLsDT
>>217
まあ、まず大本営を鵜呑みにしてはいけない、と言うのがこの趣味の基本でしょ。

早々に可能性の選択肢を狭めるような突っ込みが入るのは、逆に疑念を呼んでしまう。
具体的な改良点が判然としない内は特にね。


例えば、機能的に問題がない機器だけど、価格面で別メーカーに切り替える、なんてのはまさに社内事情の例。
219名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:45:37 ID:SDhhpmHU
>>218
公式も信じられないは痛いけれど・・・
>機能的に問題がない機器だけど、価格面で別メーカーに切り替える
まさか新津にやらせるのかいな
220名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:37:58 ID:Qt9Sk9rk
>>219
そうだね。何かの改良点(=欠陥!)があって運行できないまでは十分信じていい。
それが何かは、発表されなきゃわからんけど。

問題は、本当に改良をして復帰させるかどうかは定かじゃないんだよな。
公式発表では未定だから、今改良部品を作ってるかはっきりしていない。
221名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:10:45 ID:SDhhpmHU
改良≠欠陥
E231をさらに改良加えた車両がE233
E231は欠陥か?
222名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:41:04 ID:Qt9Sk9rk
そもそも運行を継続できないほどの問題点(=欠陥)を
精一杯オブラートに包んで「改良」と称したのが当局の発表だから。
言葉の定義なんて、使う人によって相当ぶれるってことも知らない?

E231も、その冗長性のなさで運休を頻発する問題点(問題を起こしたのは209だが、
経年劣化すれば同じ問題を引き起こすという意味で同類)を考えれば、
その意味では欠陥車ではあるな。
欠陥という言葉が、運行できないほどの重大なものだけを指すわけじゃないし。
あと、全車が役目を終えたときにその評価は決まるわけだから、
E231が欠陥車じゃないなんて決めつけるのはまだ早いよ。
223名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:42:00 ID:GTJC0yTN
>>211
<その他要因>に年度末の株主対策を付け加える。
224名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:52:22 ID:SDhhpmHU
あーもう何なのこの粘着
225名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:44:11 ID:n+KHLsDT
>>224
中身のない一行レスほどの無駄は無し。
そこまで拘るなら藻前が具体的に摘示すればよろし。
226名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:09:42 ID:03EYKCce
本日の欠陥厨=ID:Qt9Sk9rk(=欠陥!)
227名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:33:46 ID:SDhhpmHU
>>225
ぶっちゃけ今まで欠陥厨が現れる度に書いてきたけどもう飽きた。

E331はの改良すべき点は分かっているということで「改良する」という
言葉を使ったと思いたい。あとは工場による部品待ちなわけだが…
228名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:23:28 ID:GTJC0yTN
水掛け論でふぉー!
229名無し野電車区:2007/08/19(日) 03:53:17 ID:UhvzqoBg
俺は地下入口の急勾配+急カント+縦方向ひねりで
中間車辺りに何か出てきたんじゃないかと予測してる。
台車絡みで。
230名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:39:27 ID:kNWrTjk7
( ゚∀゚)o彡゜おっ…
231名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:18:53 ID:0Kyhi+Kz
ようつべにうpされてた。
http://youtube.com/watch?v=zDd6LpxVKhM
E331系快速・海浜幕張→南船橋間の車内。
232名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:57:46 ID:pHAImyAS
要するに何か「不具合」が見つかったんだろうけど、
どうやって見つかったんだろう。
偶然目視で見つかったのか、それとも関係者が乗車中に違和感を感じたのか。

まあ、詮索しても仕方ないけど。
233名無し野電車区:2007/08/20(月) 11:07:23 ID:DoYQvhGJ
>>232
終電から始発まで、チェックする時間はあるからな。
特に、この車両の場合、日曜の運行が終わったら、次の土曜までたっぷり時間がある。
234名無し野電車区:2007/08/21(火) 02:11:49 ID:Tr1lEd9s
JR東の自信作かどうかは知らないが、
「E331系故障しました」とは言えないんだろう。
235名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:02:28 ID:yD6cXUdS
>>233
この編成は土曜日の夜まで運用について日曜日以降はウヤになった。
推測の範囲は超えぬが、中の人サイドにしては明らかで、相当ヤバい場所にトラブルが起きていたと思う。

旅客支援系ソフトウェアなら、研修区レベルでも交換は可能だろう。
236名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:12:55 ID:+T7BnSzC
でも、一応ダイヤを崩さず運用はできたんだよな。ああこりゃまずいと判断したのか・・・
237名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:10:50 ID:e7jsNJ8W
運用してみてヤバイのがわかったのか、わかっててアリバイ的に運用しちゃたのか・・・

同じだけの客乗せたとして、単純に一台車あたりの負担重量はボギー車より増えるわけだから、
そのあたりで計算通りの挙動じゃなかったんじゃいかななぁ。
ロマンスカみたいに定員乗車ならいいけど、そうじゃないしね。
238名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:09:54 ID:gjTW7IEg
営業運転に入って旅客を乗せた以上、ハードウェア(特に構造系)には大きな問題はないと思うけど。
そんな脱線するか転覆するかどうかわからない車両に客を乗せないだろ
239名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:10:36 ID:yD6cXUdS
>>238
この手の試作要素が強い車両は、営業運用に就く前、満員を想定したフィールドテストをするんだけど、こいつは水槽加重だけしか経験してないんじゃなかったっけ?
満員に人乗せたテストはしてない、もっと言えば、3月の3日間がテストみたいなものかも。


前にも誰か言っていたけど、各車に懸かる荷重が不均等、常に変動するものを初めて乗せたら予想外の応力が…と言うのは推測の選択肢の一つ。

240名無しでGO!:2007/08/22(水) 10:14:55 ID:3T+fowlB
そんなに調子がわるければキャリア半世紀の小田急に見てもらったら。だめか。
241名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:00:06 ID:jc9xFaLX
連接部は似て非なるから別次元と捉えないと難しい。
242名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:29:17 ID:uslK87or
結局小田急と同じタイプに治したらお笑い種だよな。
243名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:38:55 ID:hEhE+ECA
そしてヲタ急が謝罪と賠償を請求するんだろw
244名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:19:43 ID:b62XAZGC
しかし、その小田急も通勤車には連節構造を採用していないんだから、
根本的に通勤車には向いていないんだろうな。
特急車にしても実質メリットはおそらくなくて、小田急ロマンスカーの
シンボルになってしまったから仕方なく採用してるのが実情だろうし。
245名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:22:18 ID:R1zdx//Y
営業運転開始前
土曜日運用前の点検
土曜日帰還後の点検
日曜日運用前の点検

どの時点でやばいと分かったんだろう
246名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:13:03 ID:fcHSDg02
>>244
そんな酔狂な理由で連接構造なんてやらんよ。
247名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:31:12 ID:kH6SOwgj
E331系の量産は恐らくないな。
E233系か新系列でも入れるだろ。京葉に
248名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:28:59 ID:2qBWTY43
京葉は総武緩行の209-500が来るだろw
で、総武緩行にE233が入る
249名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:45:38 ID:nKJvHY1O
コストはカットできない、省エネもできないで
エコノミー&エコロジーの両方が実現できなければ意味無いな

でもE233系より幅広なのは評価するけど
250名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:41:34 ID:IIvHLeq2
連結部に人立てなくなった以上連接通勤車の意味が弱いな。
幅広は連接でなくてもやろうと思えばやれるんじゃないの?
251名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:48:39 ID:9e3BbiBS
>>245
土曜日帰還後なら点検より主として乗務員のからの報告になるかもね
まあ、車両が車両だから毎運用終了ごとに点検してたんだろうけど

日曜日だと出庫前点検…難しい
252名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:41:41 ID:ZGJ2Eo81
>>250
連結部の無駄なデットスペースが4箇所・・・通勤型には超デメリット
253名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:25:21 ID:ecgj/Mdu
連接は採用されなくてもDDMくらいは採用されるんじゃない?
254名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:54:37 ID:tX1JqxSQ
>>253
それも怪しいんだよな。今まで103系とかでそれなりに距離を稼いでるし、
連節構造には依存してないんだし、そろそろ実用車が出てもいい頃なんだけどな。
全然出てこないってことは、DDMにもかなり問題がありそうな希ガス。
255名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:02:55 ID:OXJA9Cc0
>>248
それはありえない。
209-500は京浜から転属されるけど、
総武から209は来ない。
だったら、京葉にE233入れたほうが早いだろ。
256名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:30:35 ID:abxI6+Hb
>>244
小田急は複々線化完成の目処がついて、
長年塩漬けだったスピードうpへの再挑戦を見越してるんじゃないか?
257名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:26:21 ID:1Jhs5oBc
>254
DDMはE233グループの次の世代向けだと思う。
キハ200とかはE231世代らしいし量産車登場はまだまだ先かと。
258新京成:2007/08/25(土) 12:00:08 ID:xC8InRiV
過疎ってんな(´・ω・`)ショボーン
259名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:06:18 ID:mf44qN/H
260名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:17:21 ID:AmuOe5bG
>ロマンスカみたいに定員乗車ならいいけど、そうじゃないしね

いっそのことリクライニングシート乗せて定員制の通勤ライナーにでも運用するか
261名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:39:33 ID:z6yyeqAz
ダァが多い通勤ライナーなんていらねーだろwww
262名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:54:21 ID:jwfmuFgv
まぁ良いじゃないですか

E331系復活するかも知れないから

京葉にE233入れないで欲しいおれは、E331を増やしたい
263名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:21:16 ID:v3gm8pCt
>>262
あと15年はE233は入らんよ。
その間は使い古しの209やE231が入るだろうけど。
E331?E233の中古車が入ってくる頃まで放置され、ひっそりと廃車だろうな。
264名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:17:15 ID:GUpq1lcW
>>263
廃車厨乙
265名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:22:50 ID:v3gm8pCt
>>264
だって、離脱からそろそろ半年だよ。
いい加減、復帰できないようだと、このままフェイドアウトの悪寒。
266名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:22:24 ID:GUpq1lcW
>>265
メンテは、やってるじゃろうて
267名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:53:35 ID:tUo61EkW
>>263はいつもどおりの愚にも付かない煽りだが
E331をフェイドアウトに持ち込みたいかのような黒い思惑も、全く感じないわけではない。
なにしろ配置先が・・・。
268名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:02:37 ID:6v8wu6kI
>235
土曜日に終日運用だったのは良いとして、翌日曜日は強風のため
京葉線のダイヤが乱れてE331のスジ自体がウヤになったかと。
その後の土曜日以降、車庫から出てこないのは周知の事実ですな。
269名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:57:07 ID:imuaWGbP
>>268
漏れはその最後の土曜日夜運用に乗ってた。
確かに土曜夜は風でひどい乱れようだったけど…翌日ってそんなに乱れたか?

あの運用に限れば張り付ける車両はガチだから、車両の入り繰りでウヤる理由ってのは考えづらいんだよね。
確かに急な運用変更で外房ないし内房線まで転がす羽目になるから、ってのも否定できないけど。
束ならそういうときは迷わず途中で打ち切り車交してるからなぁ。
270名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:24:15 ID:fXAEbLSx
あの日曜日は初電から15キロ(?)制限だったからね。
ダイヤも何もあったもんじゃなかった。
271名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:18:01 ID:ac1x4YDr
京葉線には209-500とE231を転属させればいい。初めから。
272名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:33:58 ID:jKzXj6M2
あげ
273名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:35:34 ID:czLo2hIi
>>271
E331なんて、所詮は技術屋のお遊びですから。
274名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:01:23 ID:Daa90mR1
復活の暁にはE233祭を上回ること確定かな。
大宮のレイプ集団が汚してくれます。
275名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:16:52 ID:6hxdZEAj
>>274
もし、万が一にも復活することがあり得るならな。
その希少価値で盛り上がるのは間違いない。
276名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:37:02 ID:EPl6jOi8
ここまで読んだけど、
新しい情報は何も無いね。
277名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:57:24 ID:zZRLdrwz
早くマイクロエースとかBトレとかプラレールで商品化してくれないかな。
278名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:19:44 ID:SMo2vKwQ
>>277
つか、商品化するのに両方ともデフォルメ要らずだなw
279名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:38:56 ID:6hxdZEAj
そうやって、記憶と模型の世界だけに残る車両になっていくんだな。
280名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:08:38 ID:1tFoBdc/
ダークサイドの記憶にね
281名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:08:27 ID:zZRLdrwz
チョロQの方がいいか
282名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:50:02 ID:wCh2nCdQ
こうなった以上、E331のお先真っ黒だな
まあ・・・失敗は成功の元て事で
283名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:39:03 ID:4XvDBkWr
>>282
お前のお先も真っ暗
284名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:16:42 ID:6hxdZEAj
>>282
これほどまでに悲惨な失敗を犯すようじゃ、あまりにも技術力のレベルが低すぎるから、
次は成功させるなんてとてもじゃないけど無理無理。
今後の車両開発は、おとなしく車両メーカーに任せることだなw
285名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:35:20 ID:m/D0rEr+
もうE233系を入れるしかないな
というかそれ以外は分割編成を作れる車種はない
286名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:00:31 ID:wCh2nCdQ
>>285
玉突きで209-500が来るから、心配するな
287名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:37:47 ID:KlqhpKcQ
9月になったけどE331は動くかな?

今日は始発出勤だからヲチして来るかな。。。
288名無し野電車区:2007/09/01(土) 02:35:58 ID:pDMUXmzf
9月いっぱいは運用休止決定だよ@京葉線スレ
289名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:51:48 ID:sXGP9N0l
E331系いつ営業運転するのかなぁ〜

まだ無理?
290名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:19:14 ID:LfAQCM3U
>>289
× まだ無理
○ もう無理
291名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:33:28 ID:O56wpTPf
もう廃車間近なんですか?w

修理にしちゃ、随分長くかかりますねw

これホントに営業前提で作ったの?w
292名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:31:32 ID:Qm/8JFPf
>>286
209系で分割編成が作れるのか?
2M2T+2M4Tならできるが
JR東日本車両更新予想スレだとそんなJR西日本の681系や683系や223系のように1M2Tは無理だという意見が多かったな
主電動機出力が220kWの西日本と95kWの東日本はわけが違うんだとさ
それを考えたら分割編成をどうするんだ?(まさか205系を先頭車改造するわけ無いだろ、仙石線みたいに3両とかを作るわけじゃないんだし)

スレ違いになるが
205系も20年以上経っていて寿命だぞ
E331系が無理ならE233系を入れるしかない(国電総研に載っていた総武中央緩行のE231系(0番台と900番台)、209系(500番台)のばら撒きがあるとしても)
ばら撒きを南武線とかでやったら京葉線は足りないんだから
293名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:55:07 ID:NGYUWRl2
>>292
901系は190kwだったんだけどな。
294名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:03:20 ID:wcR4PMoG
>>293
性能は同じでも、算出方法が違うって話だっけ?
295名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:22:51 ID:SRM7jJPq
交流誘導電動機の定格出力値は、あって無きが如し。
その数字差なら、実性能はさして変わらない。
296名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:04:07 ID:rFn5Uvnp
>292
2編成潰して2M2T+4M2T作るんだろ。
そのために先頭車短くしたんだし。
余ったMMも貫通編成につっこんで6M4Tにすりゃいいし、
どうせ潰すのなら100両も200両も大差ないだろ?
297名無し野電車区:2007/09/02(日) 05:48:59 ID:xDJEjrfx
南多摩駅仮説ホームの基礎工事が、現在のホームの10倍立派
298297:2007/09/02(日) 05:49:47 ID:xDJEjrfx
書き込む場所を間違えました
299名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:29:10 ID:B5hyiCtU
川崎重工に一旦戻して工事というのは、ガイシュツ?
300名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:14:30 ID:AZokMWBG
>>299
聞いたことはないが、川重じゃなくて北長野に持って行ってくれ。
301名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:46:40 ID:kQpRUIuz
>>291
京葉アタック乙     そして家に帰んな
302名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:06:57 ID:SJSHYtmV
>291
修理じゃなくて設計変更だからな…‥月単位の時間が要るのも当然といえる。
# 飛行機の世界じゃ死亡墜落事故起こしてから年単位で設計変更なんて珍しくないから
# あんまり驚いてないけど、鉄ヲタは気が短いんだな。
303名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:13:19 ID:3m06Ne7T
>>302
そう言うお前は、車買ったとして、リコール修理で半年かかっても、
文句言わないんだな?
304名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:19:09 ID:SJSHYtmV
>303
リコール修理ってそういうもんでないの?
対策部品が揃うまでは運用で回避するのが常識だと思ってたが。

…‥メーカー側の人間だから観点が歪んでるのかなぁ。
305名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:02:39 ID:pNAU4bDu
自動車と電車では土俵が違うでしょ。
306名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:26:16 ID:3m06Ne7T
同様に、飛行機と電車でも土俵が違う。
ま、俺としては、こんな欠陥電車が走行することは望んでないけどな。
307名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:24:53 ID:2sI/7T5f
>>296
2編成潰したら余計に車両が必要になるだろw
今の209系(500番台)5編成だって201系置き換え分も足りないし、すぐに205系も置き換えないといけないんだし
それだったら新車を量産しちゃったほうが効率がいい。
308名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:29:13 ID:SJSHYtmV
>307
その位馬鹿馬鹿しい事を真面目に語ってるのが今の束転属スレなんだが。
309名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:01:04 ID:D04xFlSd
>>305
電車の場合は興行を休んでモンゴルでサッカーをしても良い。
310名無し野電車区:2007/09/03(月) 03:26:18 ID:sUPVnK1N
205系置き換えは当分先だろう。113系の置き換えが205系かもしれないんだぜ?
311名無し野電車区:2007/09/03(月) 07:43:19 ID:BOHg0wiH
>>292 >>307
は更新スレで相手にすらされない全角厨

スルー推奨
312名無し野電車区
相手にされないから大好きなE331系のスレに出張してきた訳だww