九州新幹線開業で福岡は通過都市になる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼろぼろ南国、出て来い!
九州新幹線の鹿児島ルートが開業
→福岡都市圏の拠点性が失われ単なる通過都市になる
→九州全体が大阪都市圏にストローされる

という、馬鹿げた妄想を抱いている人間が1名います。
そう、ほのぼの南国氏です。
みなさん、ぼろぼろ南国の相手をしてやりましょうw
2名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:42:43 ID:kx0BFYi9
2ゲト
3名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:03:42 ID:lWjLPPTM
3さん
4ほのぼの南国:2007/07/21(土) 18:51:10 ID:g/WcdmBZ
 やはり、主役が出てこないと盛り上がらないみたいだな。
 で、スレッドを立ち上げましたよ。ずいぶん待っているみたいで。
 ただ、しばらく返事をしないかもしれんが。

 >という、馬鹿げた妄想を抱いている人間が1名います。

 他にも同じ考えを持っている人はいたよ。

 というわけで、よろしく。
5名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:59:57 ID:07W1KUSF
>>1
糞スレ立てるな。蛆虫。氏ね。
6名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:10:36 ID:PFNyhe68
まだやるんだこのスレ

博多通過になったら航空会社ウハウハだなw
7名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:13:48 ID:oaaUVYR5
博多の賑わいはみんな鹿児島や熊本の客だったんだ・・・
知らんかったわ。
大阪直通になったら全部その客がいなくなるのかよ。
ところで500万福岡県民はどこに買い物行ってるんだろ?
8名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:15:04 ID:gzCeK4yb
大阪って過小評価されすぎな
舐められてるのもそれが原因かな

福岡都心と比べるまでもないし福岡は企業本社が少なく支店経済だから衰退も速い
9名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:19:09 ID:gzCeK4yb
あと、新幹線代高いとか言ってる奴らは何処に行っても大して浪費しないしな

ビジネス的には福岡衰退加速かもな
支店経済なら
10名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:42:42 ID:EerVFO43
ほのぼの南国マダー?
11名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:26:54 ID:ONYWkLjw
>>7
福岡圏=福岡県になっている厨房ハケーン
12名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:00:06 ID:y0FYSNz5
>>6
これだけ分かりやすいスレタイになったのに、まだ勘違いするのかよw
13名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:16:26 ID:a28WN69N
>>11
有明の月クソかな?w
14名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:03:38 ID:neS7XTxb
ほの南マダー?
15名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:05:46 ID:xQ5t1MjB
豆子郎ですがなにか
16名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:45:38 ID:neS7XTxb
ほの南は大阪の人?
17名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:03:57 ID:499o2aj9
熊本も結構でかいぞ
18名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:55:06 ID:neS7XTxb
あげ
19名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:17:54 ID:ECk42IxZ
>>16
札幌の人ってのが有力なんじゃなかったっけ?
20名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:29:53 ID:neS7XTxb
やはり単純に、大阪の人だと思うのだが。
21名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:35:54 ID:h4lG1tWY
道州制で
九州の州都が熊本とかになれば、博多通過客が増えるかもね
22名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:11:59 ID:qMMg2OUC
そりゃビジネス客はそうなるだろうが、商都としての福岡の地位は揺るがないだろう。
23名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:49:16 ID:7FSEYT+K
熊本が政治、福岡が経済?

福岡 熊本
下関 山口
米子 鳥取
浜松 静岡
郡山 福島

って感じ?
24名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:22:22 ID:+n04M0vL
九州人がかろうじて理解できるのは
浜松 静岡
だけだな。

東日本の
郡山 と 福島
がどんな関係かに至ってはさっぱり分からない。
2523:2007/07/24(火) 10:16:08 ID:7FSEYT+K
そんな俺も博多っ子だが…
下関…県下最大の都市、交通の要衝。国際港。かつては、プロ野球チームの本拠地まであった。
山口…山陽鉄道の敷設を拒否して(笑)
米子…山陰の商都、交通の要衝。
鳥取…陸の孤島。
郡山…久留米藩士が開拓して以来大きく発展。経済の中心都市、交通の要衝。
福島…県最北端に位置する、哀れな町。県庁所在地であること以外に特徴なし。

(番外編)
熊本…明治時代は、九州最大の都市だったらしいですネ。すごいですねっ!
26名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:07:58 ID:QgKFSmoM
>>22
同じく商都と言われ古くから栄えて来た都市と繋がるんだが
27名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:02:27 ID:ekjcRq62
>>25
鳥取は陸の孤島であることは、否定しないが。
智頭急行の開業で京阪神とは幾分近くなった。
28名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:28:58 ID:7FSEYT+K
■■■益○浜■米○倉■鳥
■■■田■田■子■吉■取
■■■○■■■○■■■○
■■○○■■○○■■○○
■■○■■■○■■■○■
博■小■■■岡■■■相■
多○郡○○○山○○○生■
29名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:29:25 ID:QgKFSmoM
なる可能性あるな
福岡に本社を置く大企業が少なく支店経済だから

30名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:55:02 ID:QgKFSmoM
広島にもストローされるかもな
広島圏って意外に実力あり大企業の本社が多いね
札・仙・広・福の中でダントツに多い

支店は経営状態や本社の都合で統合されるからな

三洋信販も破綻し福岡はますます大企業無くなるな
31名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:32:36 ID:uylqiS/8
道州制は中四国州が有力なんだろ?
なら州都は岡山だろ。
32名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:00:45 ID:KLjJtEwM
道州制に幻想を持っている人の集まるスレはここですか?
あんなもんやめとけ。
地方の空洞化に拍車をかけるだけやん
33名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:34:00 ID:+n04M0vL
>>32
中央人は帰れ。
34名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:18:17 ID:jOF35M9v
中央人なんて単語、はじめて聞いた。
博多っ子のことかな?
35名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:22:54 ID:A8EgYEy6
中欧人?オーストリア人とかのことか?
36名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:12:31 ID:vd51XbdV
お国板で遣れ
37名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:02:44 ID:1xZOHhoV
南行新幹線の開業ぐらいで、福岡都市圏の空洞化はない。
75年3月の東行新幹線開業でも、空洞化しなかった。
38名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:35:05 ID:fiQ6RVIM
>>37
山陽新幹線の開業による終着駅効果で、大きな集積・発展を遂げた福岡市がどうなるかってスレなんだけど。
39名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:11:13 ID:lHJtdP6N
新大阪駅で一時間おきに「20番線の電車は、つばめレールスターXXX号、鹿児島中央行きです」と
アナウンスされるとしたら結構インパクトがあるかもしれない。
40名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:53:43 ID:79CcdTup
博多ゆきのアナウンスのままがいい!
41名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:05:30 ID:8oDwJm8w
>>39
「博多」の名称が異様に知名度高いのは東海道山陽新幹線では頻繁に耳にする名称だからだろうな。
42名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:45:51 ID:vin7lD+L
逆に熊本や鹿児島で最低1時間に1回「新大阪」とアナウンスされることも
それなりにインパクトあるよな。
43名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:06:33 ID:/Fkvd2cY
>>42
そうだね。
福岡に行くときでも、新大阪行きに乗る人がいるわけだしね。
44名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:43:43 ID:OkMOXFA/
こんな感じで駅名を連呼されるということは
その都市をただで宣伝してもらってるようなもんだからな。
45名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:13:23 ID:5TwVE1LD
東京駅で博多をアナウンスで言われるのもなかなかインパクトある
46名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:43:30 ID:eB+DC0ur
あのなぁ。
「福岡」は17世紀に黒田氏が入ってからの地名なの。
むしろ歴史的には「博多」の方がずっと長いの。
47名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:19:34 ID:uQ2vxCUG
歴史的に長くても知られていない地名が山ほどあるわけだが。
船小屋とかw
48名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:37:33 ID:kuR3Km4A
よかよか
通過都市になろうがなーんも問題ない
ここ30年くらいヨソん人間のいっぱい入ってきて
博多ん町も何んか好かんごたァなっとったけん
よか間引きになろうもん
49名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:15:34 ID:UNOOt/EA
博多ゆき
の宣伝効果
50名無し野電車区:2007/07/27(金) 02:10:51 ID:kp9/26wD
のぞみに鹿児島中央行きは出来ないから安心汁w
51名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:36:56 ID:UNOOt/EA
安心した
52名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:10:39 ID:UNOOt/EA
あげ
53名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:27:31 ID:5czvQBP6
本日、7月27日付 西日本新聞の朝刊 第6面の「こだま」欄に・・・・
「ほのぼの南国」と確信できる投稿記事があった。
新聞から全文を書き写した。ついに新聞まで・・・・
そもそも宮崎市の「34歳」の「学生」が何でストロー化で福岡市が(新聞に投稿するほど)心配なのかそれ自体が不自然の極み。

ストロー化で福岡市が心配
森英樹 (宮崎市・学生・年齢34)

2011年、九州新幹線が全通する。福岡市民、政財界は、九州全域から福岡市にさらに人が集まるのではないかと
期待している。だが果たして期待通りに行くのか。私は疑問を持つ。確かに鹿児島や熊本から博多へのアクセスは
便利になる。しかし、同時に新大阪も日帰り圏内に入る。
その大阪は、再開発が著しく、40階の高層ビルの建設ラッシュである。私は、九州新幹線のストロー化が福岡から
大阪に代わるのではないかと懸念している。そもそも天神を引きつけたものは、めんたいこや、とんこつラーメンに
代表されるような福岡の文化ではない。高速道路や鉄道のアクセス向上により、キャナルシティに代表されるような
リトル東京を身近に味わえることが大きい。福岡市全体に慢心がないか気がかりだ。くれぐれも大阪を過小評価して
はいけない。

7月27日付 西日本新聞の朝刊 第6面の「こだま」欄より全文書き写し

54名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:54:21 ID:nIePavw7
赤井邦道の再来か!
55名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:23:59 ID:eTR5c4V6
ほの南マダー?
56名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:49:04 ID:7rpesL/0
>福岡の文化

ここが本人っぽいよな。
地元では「博多の文化」だが
57名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:37:42 ID:9SeTQzqc
西日本新聞 こだま欄 ストロー化で福岡市が心配 の新聞画像
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070728073536.jpg
58名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:57:44 ID:lxgwjvni
>>53
に、しても
良く気が付いたな
59名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:26:49 ID:g1S5t8BL
>>58
本人の自作自演だろ。
60名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:51:15 ID:pRKNZ7oP
>>58
いや、「こだま欄」は見るのだが、題名が題名なので以外にすぐ目についた。
最初のほうを読んでみると最近スレ乱立させている「ほのぼの南国」の主張とすぐに判ったよ

>>59
おれは本人(ほのぼの)ではない。福岡市在住だよ
61名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:52:06 ID:idG7kj0h
ほのぼの南国は宮崎出身か、糞田舎だな
62名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:18:18 ID:7eqHB5F/
しかしまぁ、よくもこんなDQN記事が掲載されたもんだ。
63名無し野電車区:2007/07/28(土) 17:29:54 ID:UyeJLtgx
ほの南ってリアルで暇な人物だろね
64名無し野電車区:2007/07/29(日) 10:09:03 ID:8r4lMGTw
ほの南、出てきて説明しろ
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:02 ID:8r4lMGTw
スレだらけ
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:20 ID:Weg9ulHB
福岡は通過して鳥栖が九州の中心都市となります。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:25 ID:ZECSEjJh
>>53は、「日帰り圏内=電車乗るだけで1日が終わっても日帰りできる」
と思ってる鉄チャンだろw
34歳学生って・・・30歳職歴なしのNARUとあんまりかわらんな
68名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:34:43 ID:/9x4INoX
30代なんてオッサンじゃないかw
糞田舎宮崎出身のほのぼの南国きめぇwww
69名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:03:15 ID:8nZb8WQB
>>66
ないない
70名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:25:00 ID:shBFX2Ji
ヒデおじさん 出てきて説明して!
71名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:38:27 ID:ZCW+M3te
ヒデおじさん って誰だ?
7271:2007/07/30(月) 15:00:18 ID:ZCW+M3te
あ、>>1のことね。
73ほのぼの南国:2007/07/30(月) 16:16:08 ID:XqLHJpk1
>53、56、60,61、62、63,64、67,68、70,71
プッ。新聞の投稿に出て悔しいのか?

 いろんな所を荒らすといかにも悔しそうに見えるぞ?
 投稿と言えば、10人に一人しか投稿されないんだそうだ。
 ということは・・・・。俺の意見があながち間違いじゃないということだろ。
 君たちの考えは素人考え。玄人はやっぱり見ているということなんだよ。
 悔しかったら、反論の投稿でも出すんだな。
 
74ほのぼの南国:2007/07/30(月) 16:29:17 ID:XqLHJpk1
73のつづき。

 まあ、正々堂々とやろうや。九州男児だろ。九州男児が泣くぜ。
 気に入らないといろんなところに、スレだてするなど論外だろ。
 あまつさえ、個人情報をばら撒くとは・・・。

 さて、・・・
 >39
 >新大阪駅で一時間おきに「20番線の電車は、つばめレールスターXXX号、鹿児島中央行きです」と
 >アナウンスされるとしたら結構インパクトがあるかもしれない。

 それより、大阪をPRしたポスターが駅中にジャックされるとインパクトあるだろうな。
 大阪の観光は見所満載だからな。
 大阪というと、名古屋よりも知名度が低い。
 豊田ピルが建った時はすごい注目度だったからな。
 しかしそのような高層ビルは大阪にはごまんとあるからな。
 知名度さえ上がれば、大阪の人気に火が付くのは時間の問題だろ。
75名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:32:25 ID:g1+P6tQK
ストロー化で福岡市が心配
森英樹 (宮崎市・学生・年齢34)

2011年、九州新幹線が全通する。福岡市民、政財界は、九州全域から福岡市にさらに人が集まるのではないかと
期待している。だが果たして期待通りに行くのか。私は疑問を持つ。確かに鹿児島や熊本から博多へのアクセスは
便利になる。しかし、同時に新大阪も日帰り圏内に入る。
その大阪は、再開発が著しく、40階の高層ビルの建設ラッシュである。私は、九州新幹線のストロー化が福岡から
大阪に代わるのではないかと懸念している。そもそも天神を引きつけたものは、めんたいこや、とんこつラーメンに
代表されるような福岡の文化ではない。高速道路や鉄道のアクセス向上により、キャナルシティに代表されるような
リトル東京を身近に味わえることが大きい。福岡市全体に慢心がないか気がかりだ。くれぐれも大阪を過小評価して
はいけない。
76ほのぼの南国:2007/07/30(月) 16:37:01 ID:XqLHJpk1
>75

 そっか。そんなに俺のことを嫉妬してくれているんだ。
77ほのぼの南国:2007/07/30(月) 17:53:30 ID:XqLHJpk1
あと、このスレッドではこれからは、反論はしない。
 これからは、「九州新幹線の開通で福岡は活性化するか」のスレッドのみ返事をするのでよろしく。
 同じスレタイはいくつもいらんからな。
78名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:43:49 ID:85o5LC0O
スレ違いだけど、ホークスって関西(大阪)で誕生した由緒あるチームだったんですね。
79名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:58:34 ID:ZCW+M3te
ほの南よ、自分の立てたスレ以外にも逃げずに反論しろ。
80名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:59:36 ID:ZCW+M3te
ほのぼの南国早くしろ
81名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:08:45 ID:yfpMJMI+
宮崎は低偏差値

まで読んだ
82名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:36:25 ID:Hk1IcASV
札幌−東京−新大阪−博多−鹿児島中央 で直通運転。
83名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:53:08 ID:mdsP7nuu
博多 ― 札幌
でいい。
84名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:28:41 ID:tVVTQS70
函館−札幌なんて着工してないんだから、
函館−鹿児島中央だろ。
85名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:32:14 ID:c7+GVSNs
直通運転考えるなら、
東九州新幹線を通して、
鹿児島中央―博多―小倉―大分―宮崎で直通運転。
(或いは長崎ルートを使い、
長崎―博多―小倉―大分―宮崎)
86名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:37:53 ID:mdsP7nuu
>>85
鹿児島中央⇔博多⇔宮崎?
何て言う準急フェニックス?
87名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:54:34 ID:n7qw7R0t
鹿児島中央⇔博多⇔宮崎?
つばりん ひゅうばめ にちばめ  
88名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:59:46 ID:mdsP7nuu
フェニックスだよ
89名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:06:12 ID:E6TKxN1s
>>86,>>88
おぉ、準急「フェニックス」懐かしい。
そう言えば、準急「ひかり」と言うのもあったな。
90名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:16:19 ID:jgK4X+tf
1960年代の時刻表

フッ
ェク
ニス

縦書きなのに左からだった。
91名無し野電車区:2007/08/02(木) 09:54:21 ID:2KeSXhe4
西児
鹿島

準1

フッ
ェク
ニス

92名無し野電車区:2007/08/03(金) 02:17:19 ID:hZdJWV2o
話を新幹線に戻そうよ。
93名無し野電車区:2007/08/03(金) 04:54:20 ID:UlucHlDj
大阪と福岡を同じように考えている人もいるかもしれないが、大阪は福岡の10倍以上大きい。
東京と大阪の差より、大阪と福岡の差の方が圧倒的に大きいよ。

一度九州から大阪に行ってごらん。もう福岡なんて興味もなくなるから。
94名無し野電車区:2007/08/03(金) 05:48:39 ID:15vL7vSw
>>93
大阪にあって福岡にないものといえば
釜が崎、ヲタの巣窟日本橋、鶴橋に代表されるコリアタウンくらいなもの。

あとは人がいっぱい住んでいるだけの小汚い街だ。
95名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:23:12 ID:hZdJWV2o
憧れたり遊びに行ったりする要因は、絶対的な規模の比較ではなく雰囲気と順位。
東京・大阪・名古屋・福岡・北九州・熊本の6都市を考察する。
九州人がなぜ福岡に集まるのか?それは、福岡が九州一の都市だからだ。実態がどうであれ、どんどん発展し明るく元気なイメージで捉えられている都市なのだ。
それに対し、北九州や熊本になぜ集まらないのか?九州で1位ではないからだ。だから意識にのぼりにくいし、何となくぱっとしない。
同じことは、日本の全体にも当てはまる。福岡を東京に、北九州・熊本を大阪・名古屋に、九州を日本に置き換えてみればよい。
結局「福岡より大阪名古屋のほうが大きい」というのは、あまり要因にならない。
佐賀より熊本のほうが大きくても佐賀人は熊本を目指しはしない。1位福岡を目指す。九州人は、大阪が大都市でも大阪を目指さず、1位東京を目指す。
96ほのぼの南国:2007/08/03(金) 17:34:02 ID:9JKJ3mHt
つか、このスレタイ終了しろ。2つはいらんだろ。
 タイトルが「新幹線の博多駅が通過するのか?」みたいな馬鹿が出てきそうで
 まぎらわしいぞ。

    終了・・・・。
 今後は「九州新幹線は福岡を活性化するか」のスレに書き込みをお願いします。


 このスレタイは終了です。
97名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:26:17 ID:UJRXC3Ib
再開
98名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:45:43 ID:JWs452Xg
>>97
GJ!!!!!!!!! ワロタ!!!!!!!!!!
99名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:59:44 ID:hLKgI+TA
>>97
ちょwww
100名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:03:02 ID:f/IYatax
>>95

どうみたって大阪>東京だろ
101名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:25:52 ID:GJL+adzn
ほの南必死だな
102名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:52:22 ID:4Axgbr7d
ほの南がスレをスレタイと言っているのはわざと?
それとも本当に間違えてるのか?
103名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:57:24 ID:GJL+adzn
「井の中の蛙大海を知らず」という諺がある。そんな諺ができてしまうほどに、お山の大将の存在感・影響力は非常に大きい。
大海の2番手3番手よりも、井の中のトップの方が、井の中では注目されやすい。
だから、いくら福岡<大阪であろうと、九州における大阪の注目度・存在感は、福岡のそれには及ばない。
ほの南理論、終了。
104名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:14:22 ID:MCmfAc+B
105名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:17:45 ID:t7uV3deS
結局、九州人の流れは

地元→県の中心→九州の中心(福岡)→日本の中心(東京)

ってことだな。
106名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:32:11 ID:EOv6HJXM
三大都市圏は九州出身者が多いよ。別に東京だけに多いわけではない。
107名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:38:48 ID:e9a852H6
九州から東京の方を見ると、東京の手前にもたくさん都市があるからねぇ。
東北と違って。
108名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:59:16 ID:t7uV3deS
あげ
109名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:20:01 ID:y3f5GzM4
>>107
そういうイメージで人の移動があったのも、昔の話。今やなんでも東京集中。
110名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:51:34 ID:tEyCH6DQ
ttp://tokyo.cool.ne.jp/newark/
東京優遇政策ってデキの悪い百姓のガキに家庭教師つけてるようなもんだな。
結局は文明の歴史が長い地域の人種が最も優秀なわけだよ。
日本は近畿から関東に主軸を移したことによって効率の良い国の発展が阻害されている
111名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:06:32 ID:y3f5GzM4
>>110
もし、首都を京都から東京へ遷さなかったら、一極集中という国土不均衡がよりひどくなっていた気がする。
112名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:29:21 ID:wsBjMmUj
東日本優遇は国土の近郊アル発展のための国策だしな。
113名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:52:04 ID:y3f5GzM4
>>112
そうです。
維新の立役者であるわれわれ九州人が、天下国家の大局を見据え決断した国策です。
東日本・北日本を開拓・啓蒙することは、われわれ九州人に神から課せられた歴史的な使命だったのです。
自分の近くへ首都機能を誘致しようという、我田引水型の首都機能移転活動などとは、対極に位置する精神を持っていたのです。
114名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:55:38 ID:MzoPRz2M
ほのぼの(#^.^#)
115名無し野電車区:2007/08/07(火) 10:30:58 ID:lfhxb6qC
南国(#^.^#)

ってか(笑)
116名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:04:23 ID:hqEGgJY+
ほの南は池沼
117名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:55:38 ID:qmU+C5aM
大阪が怖くて怖くて仕方ないんだろうなw
こんなことでしか憂さ晴らしできないんだから。
東京たら名古屋たら地方人ははどいつもこいつも肝っ玉の小さいダメ人間ばっかりだww
118名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:20:46 ID:jQm9GAvP
ほの南こと池沼はどこへ?
119名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:23:42 ID:OitXfJal
大阪はもうだめかもわからんね
120名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:46:16 ID:dseBN3kO
愛知万博で大阪は名古屋にストローされる
121名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:43:44 ID:BBvT5G7u
>>120
過去の人乙
122名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:31:32 ID:lO0saC2E
>>120
逆だな中部の貨物をごっそりシフト
123名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:11:53 ID:OitXfJal
どーんといこうや
124名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:22:36 ID:1SKd9UHz
>>123
あの時はそれしかできなかったんだろうね。死者の冥福を祈る。
125名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:55:06 ID:QrSeVK2Y
JAL123便を語るスレはここですか?
126名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:35:04 ID:ntpbWyKM
浜松基地に緊急着陸したいのだが、ぉK?
127名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:37:55 ID:MGyWuEc/
>>126
羽田に引き返してくれ
128名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:40:12 ID:e/pJbxHn
右旋回を希望します!
129名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:51:00 ID:W1aRXNum
パワー、パワー!
130名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:35:30 ID:sfHfH/aE
フラップ!
131名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:38:12 ID:YM9913XZ
リバース!
132名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:44:40 ID:p46uE3kd
機首あげ
133名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:04:19 ID:7EBEMmta
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
134名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:05:15 ID:nYn3ezNO
日本語で構いません!
135名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:37:11 ID:dQkp6Ci2
ピーピーピーピーピーピー
136名無し野電車区:2007/08/16(木) 09:51:20 ID:rn/MMyyh
最近、ほの南こないね。
盆やすみか?
137名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:48:33 ID:rVS3Uqwb
>>136
こっちには来る気無いんじゃない?
>>96でも言っているし。
138名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:15:51 ID:rn/MMyyh
まあ、いずれにしろ、今後も福岡の拠点性が失われることはないだろうな。
福岡は、東京から遠いことが幸いしているね。
139名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:22:32 ID:TsCY+0VT
大阪は、東京に近すぎる罠
140名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:30:53 ID:4ZhRjEMn
福岡や札幌は、東京から遠いから発展した
141名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:07:42 ID:R+0j+SbT
そうだな
142名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:20:00 ID:MhgRido8
そうなのか?
143名無し野電車区:2007/08/21(火) 13:47:55 ID:v30/2Px+
まあな
144名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:57:48 ID:INTxH0IV
ほの南、名前晒されてからすっかり来なくなったな。
145名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:27:47 ID:9Tw2JC7F
ほの南が来ないと、反論するネタがないorz
146名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:21:18 ID:ifSIzhCF
なるほど
147名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:14:03 ID:cxL8BWiH
西日本エリアには、
名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡と、大きな拠点都市が乱立する。
近年は東京へストローも見られるが、今後もその地位は揺るぎないであろう。

しかし東日本エリアには、
東京・仙台・札幌しか大きな拠点都市がない(横浜はベッドタウンだし)
こんな東日本に新たに新幹線を通すとなると、どうなるか、火を見るより明らかである。
148名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:47:11 ID:UWSuUu1D
>>147神戸はベッドタウンではないのか?
確かに川崎重工業とか神戸製鋼みたいな一流企業はあるが。
149名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:03:59 ID:ifJZK3jM
>>148
神戸は昼夜間人口比が100%超えているので、純粋なベッドタウンとはいえない。
150名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:18:18 ID:X5q3GD+e
>>148
神戸には球団が無いな。(オリックスは大阪ドーム神戸はサブ、阪神は西宮)
Jリーグもあるけど盛り上がりにかけるしなあ。
それに新神戸は九州新幹線直通も全部停車するだろうけど
停車するだけで拠点と言う点ではあまり期待できない。
川崎も鉄道車両、バイク、重機、潜水艦等企業やマニアを引きつけるけど
いまいちトヨタの様に一般受けしない会社だしなあ。
なんか、大都市だと思うけど光る物が少ないな。
151名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:33:56 ID:bXRcLvkp
神戸や京都は大阪のベッドタウンという側面よりも、各個独立した都市としてのイメージが強い。
関西に住んでみたらわかるが、東京における埼玉や千葉の扱いとはぜんぜん違う。
152名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:56:17 ID:OmQjjL2M
>>151
一応独立しているが、程よい距離で繋がりがあって、都市が「面」で
発展しているのが関西圏の強み。東京ももちろん周辺までバカでかく
膨張してる(横浜も東京の一部と言っていい)。

それに対して、福岡は点と線でT字型の都市しかないのが何より痛い。
名古屋もそういう側面があってこれから苦労をすると思うが、環状線を
持っているしその中は意地でも全て大都市にするだろう。
福岡もある程度長期的に考えて、広範囲に都市を作ることを考えないと
そんなに先は明るくないと思うよ。
153名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:43:27 ID:9IqSkBC/
>>152
福岡を核に北九州〜福岡〜熊本(〜鹿児島)で互いに連携したほうがいいのかな?
例えば福岡は商業、経済の拠点として、熊本は政治の中心、北九州はもの作りの拠点として分立させるとか。

でも、九州の発展のためには東京型(福岡一極集中)のほうがいいという意見もある。
まぁこれは地方(周辺部)切り捨て思考全開だからあまり賛成は出来ないが。
154名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:47:14 ID:XQ0X4jAG
>>153
福岡は拠点性は名古屋より上。(人口の話ではない)
だが、名古屋と違うのは九州には中都市が多く競合しやすい現実。
東海エリアでは名古屋が圧倒しているからな。(静岡浜松は熊本鹿児島より若干大きいが、人口が多いだけ)
155名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:00:52 ID:9IqSkBC/
中部・東海エリアは必ずしも名古屋志向ではないからね。
静岡市周辺から東は東京志向が強いし、三重の一部は関西を向いてる。
北陸や信州方面も言わずもがな。

静岡と浜松は果てしなく大合併した結果、やっと政令市になっただけだからなぁ。
つい最近まで熊本のほうが人口では上位だったわけだし。
156名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:20:26 ID:IyRlSMRY
>>152-154福岡は支店経済だからな。関西みたいにサブ都市(=神戸、京都)にも大企業があるのとは違う。
人口が増えようが支店経済型は変わらないのだから、
「福岡=オフィス、北九州=工場、鹿児島本線熊本まで=ベッドタウン」
という形を取るのが理想的だろう。
実際、北九州にトヨタの工場が展開し、熊本駅前にも高層マンションが誕生しているしな。
あと、航空法を緩和するべき。
博多港周辺に〜150m級高層ビルが建てれるようにすべき。
157名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:58:39 ID:i6+SLPlr
>>156
航空法緩和もなにも、福岡空港があるから無理やろうもん
158名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:27:01 ID:pRoRISK+
>>156
そういうのを福岡至上主義という。
159名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:31:23 ID:yM/us+0M
福岡至上主義きめえ
160名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:38:11 ID:2C6vfplB
156
161名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:54:31 ID:ODQPBAAE
福岡が州都になれば>>156
熊本が州都になれば>>153 ・・・ってとこか。
162名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:00:01 ID:YXzOBCSw
熊本を州都にして福岡は経済の中心地にする、ていうのはなんとなく頭の中で描かれた考えにすぎず、実際はうまくいかない。
明治維新の東京大阪みたい。
163名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:05:41 ID:IgdHNEW3
どの辺りが上手くいかないのか言わないと、単なる福岡至上主義と見做されますよw
164名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:38:29 ID:1D4Ev27e
道州制自体地方の切捨てと、選挙区区割りの
コントロールにしかならんような気がするが
165162:2007/08/27(月) 07:02:45 ID:YXzOBCSw
>>163
「経済の中心地としての発展を目指せばいいから、州都は熊本とかでもいいや」
なんて甘い考えは禁物だ、ということ。
今は栄えているからと言って油断をしたり余裕を見せたりしている場合ではない。
かならず州都になれるよう、全力で州都を誘致しなければならない。
あっと言う間に、州都が経済中心地になってしまうだろうからな。
166名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:13:17 ID:JMg4TcDO
というわけで、漏れは州都にはド田舎宮崎を推す。
167名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:14:47 ID:IgdHNEW3
「九州新幹線は福岡を活性化するか?」スレが落ちてやんの。
今度からこっちが本スレになるのか?
168名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:38:54 ID:CQhfDppB
>>166
あえて鳥栖に賭す。
169名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:07:54 ID:rUUtXzRK
鳥栖にするくらいなら福岡でいいんじゃね?
170名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:17:44 ID:PzcLQE2e
>>167
本来は、こちらが本スレ。
立った時期も、こちらの方が早い。
171名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:48:05 ID:5tUU3Ikz
つ神戸製鋼
ワールド
伊藤ハム
白鶴
172名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:06:45 ID:S9UYR7e4
ロイヤル
ピエトロ
サンコー
173名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:03:42 ID:KDNEWACT
>>163
でも、実際州都誘致宣言しているのは熊本と鳥栖久留米だけだからな。

福岡市的には「どーせ何もせんでもうちが州都になれるって決まっとろーもん。」って思ってそう。
174名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:37:39 ID:+oc6vUTD
>>173
そういった油断が、禁物なのだが、福岡市のことだから、油断していそうだな。
ちゃんと誘致活動してほしいね。
175名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:28:09 ID:LUsaagkF
福岡一極集中ハンターイ!
176名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:49:19 ID:whk8PVIR
>>175
なぜ、反対するの?
福岡一極集中の何が悪い?
177名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:17:18 ID:QLKmgAQR
>>176
吸い取られるほうの感情も考えろよ。

福岡の悪い所は「福岡の発展=九州の発展」と自動脳内変換して、
福岡に一極集中することが九州の為に不可欠だと言い切ってしまうところだな。
国際空港しかりサミット誘致しかりオリンピック誘致しかり、「九州」を強調しているくせに
実は福岡のことしか考えていなかったり。

東京のように一極集中しても周辺の各都市にシャワー効果を享受できるくらいの力があればいいが
現状ではただ福岡が吸い尽くすだけで、周りは干からびてしまうだけのような気がする。
北九州や大牟田を見てるとそう思う。
178名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:05:55 ID:z1cmX5E9
きたきゅうは、ちゃっちゃっちゃっちゃっ、しゃあしいったい。
おとなしく福岡の言う通りにせろ。
179名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:48:19 ID:HwbagYrK
>>177
同意。
180名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:05:46 ID:Nsgd64rt
九州は福岡市の植民地
181名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:49:58 ID:qIRNMV+m
九州は大阪の後背地
182名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:33:21 ID:KD+/s5hH
>>181東京です。各空港の便数を見ればわかる。
大阪の後背地はせいぜい岡山〜福井・石川範囲だなw
183名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:25:38 ID:ojDIXtAI
>>177
大牟田の衰退なんて、単にエネルギー革命(石炭から石油へ)に
伴う、石炭産業の衰退に伴うもんだろ? ごっちゃにすんなよ!
184名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:02:37 ID:lFWtpKsG
>>183
今の新栄町の惨状とゆめタウンの繁盛ぶりをみれば、それだけとはいえない。
185名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:06:41 ID:LRnRzEks
>>184
中心商店街の衰退と郊外ショッピングモールの盛況ぶりなんて、
全国の人口10万人台以下の中小都市ならどこでも起こっている現象だろ?

規制緩和の結果がこうであって、何でもかんでも福岡のせいにすんなよ!
186名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:07:12 ID:2CIAj2yg
187名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:13:44 ID:lFWtpKsG
>>185
新栄町は西鉄が造ったマチだから、福岡と全く関係がないわけではない。
188名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:44:13 ID:LRnRzEks
>>187
答えになってねーぞw
189名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:51:14 ID:sY1L7rzr
福岡都市圏一極集中を進めてる福岡県内においても、シャワー効果なんて期待できないわけだから
福岡市から離れた九州各都市においても人や物や富が福岡都市圏に吸い取られるだけで
何の期待も出来ないということでは?
特に福岡市から遠く離れた鹿児島や宮崎には何のメリットもないと感じられるかも(今の大牟田や京築と同じ扱いになりそう)。
190名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:13:36 ID:hlqwYBKF
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=235&categoryid=61

「大牟田警察署は、大牟田市と三池郡高田町を管轄する警察署です。
管内は、福岡県の最南端に位置し、石炭産業を中心に発展した街でありますが、国のエネルギー政策転換に伴い石炭産業は衰退し、ついに平成9年3月30日に閉山しました。
これに伴い、関連産業も構造的不況に陥り、大牟田市の人口は、最盛期20万9千人が、平成14年には、約13万9千人に減少し、現在も減少傾向に歯止めがかかっていません」
191名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:54:49 ID:LilTkBJ7
まぁ、福岡州都一極集中では福岡都市圏だけしか
プラスにならないということで間違いないみたいだな。
そうでもなければ北九州や大牟田など身内の地域からでもこんなに不満は噴出しないだろ。

>>177に挙がっているような九州というフレーズを踏み台にした福岡最優先の言動行動、
ドォーモや九州ウォーカー、地元新聞に見られる福岡至上主義。
こんな調子では州都になろうとしても他県・福岡県内他地域から総スカン喰らいそう。
192名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:27:40 ID:+BlwuNd9
>ドォーモや九州ウォーカー、地元新聞に見られる福岡至上主義。

別に福岡を宣伝するためにやってるんじゃないと思うが。
自前で記事や番組を作れないから福岡発のものを流用しているだけで。
>>177>>190みたいな被害妄想は痛い。
193名無し野電車区:2007/09/02(日) 06:56:35 ID:c4UU/9qR
>>192
>>190の書き込みは、大牟田の衰退が、炭坑の閉山に伴う構造的不況に陥っていることが原因だということを、ソースを出した上で言いたいんじゃないかな?

大牟田が福岡のストロー効果で衰退・・・なんて研究や文献、見たことない。そのうち「ネイブルランドが潰れたのも福岡のせいだ」なんて書き込まれるかもねwww
194名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:18:12 ID:4zOVmPa3
ネイブルランドが潰れたのは福岡のせいではないが、
そもそも無理のあった計画にゴーサインを出したのは福岡県だぞ。
195名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:23:10 ID:4zOVmPa3
>>191
大牟田からみれば福岡市なんてそもそも身内じゃないから、
福岡一極集中になろうがなるまいが無問題。

実際は「吸い取られる側」なのに「吸い取る側」扱いされるのは腹が立つ。
大牟田は福岡みたいにストローで甘い汁は吸っていない(京築にしても同じだろう)。

ただし、「吸い取られる側」といっても、吸い取られた先は福岡都市圏とは限らないが。
196名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:50:51 ID:wQx6zCiS
というわけで福岡州都計画ハンターイ!
197名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:34:05 ID:c4UU/9qR
>>194
福岡県≠福岡市
198名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:18:48 ID:1LU0P955
今や、大阪の後背地よりも、福岡の後背地の方が広い件
199名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:42:27 ID:qVon9o71
>>197
確かに。
200名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:25:23 ID:LilTkBJ7
被害妄想も何も>>177は現実の話だからな。
ブロックネット番組と銘打っている割には福岡都市圏ネタ一辺倒なのも事実だし。

国も道州制を推し進めようと躍起になってるし、
県知事会や市長会でも道州制導入に向けて活発に取り組んでいるけど、
州都問題や地域間格差、ストロー問題など懸案要綱はたいした議論もされてないし、
こんな状態で道州制を強行しても紛糾すると思う。
201名無し野電車区:2007/09/03(月) 07:28:21 ID:QfBFfJ9g
>>200
結局どこでも最後は「我田引水」だから、
仕方ないんじゃねーの?
九州に限ったことじゃないよ。

四国に州都を置こうとしたら、
恐らく絶対に決まらないんじゃねーの?
これを中四国に拡大しても、広島と岡山が
絶対に両者とも一歩も譲らないと思うし・・・。
202名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:43:01 ID:ikWKBkKM
スレ違いだが東北に州都を置くなら仙台で意見一致しそうな気がする
203名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:51:21 ID:HEtfXaem
東北悲惨だなw
204名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:55:33 ID:HYNWwmnk
仙台が東北州の州都になるのが当然なのと同様、福岡が九州の州都になるのも当然だと思うけど。
ていうか、福岡の九州に対する求心力の方が、仙台の東北に対する求心力よりも大きいぐらいだ。

それはさておいて、道州制が導入されたら、「九州」という名称は「一州」に改称してほしい。
205名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:57:20 ID:mYOl+5M1
>>189
むしろ宮崎は交通の便が悪すぎて話にならん
九州東岸の電車がダメすぎるのは、現状で宮崎の足を引っ張ってると思うぞ。
鹿児島経由で移動できるだけ、新幹線開通でメリットがあると思うが

>>200
>>177は被害妄想だと思うけど、下4行の結論的な部分は同意
現状で適度な協調関係と適度な競争関係があるのに、敢えて
道州制はイラネ
206名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:58:17 ID:pK+IpMsQ
ハァ?
東北で大きな都市は仙台しかないから、仙台に決まりそうだって話でしょ?
(現在の区割り案では、新潟県は東北州には入らない予定)

九州では大きな都市がたくさんあるんだから、福岡以外になっても当然というか、
地方分権的には分散させるのが正解でしょ。

「ミニ東京」を全国各地に作ってどうするよ。

207名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:44:21 ID:xwI9xmrv
>>206
仙台のミニ東京化には賛成しておきながら、福岡のミニ東京化には反対するなんて、都合がいいね!

東京から見たら、九州では、まあまあ都会が福岡、あとは有象無象だよ。
208名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:45:56 ID:XELMXO3S
>>204
>ていうか、福岡の九州に対する求心力の方が、仙台の東北に対する求心力よりも大きいぐらいだ。

どこがだよw
209名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:43:05 ID:pK+IpMsQ
>>207
東京から見る必要などない。
210名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:08:10 ID:ivYeDTak
まあ道州制を導入するかどうか考える前に、
市町村合併で周辺部になった旧町村部を見てみ?
211名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:40:49 ID:xwI9xmrv
>>209
我田引水的な誘致合戦があるとすれば、それを冷ますために、余所からの第三者的な視点も必要だろ?
とりわけ東京は、政府が置かれている日本の中心だよ。


キミが東北について「仙台が云々」と言っているのだって、恐らくは東北人ではない、多分は福岡以外の九州のどこかに住む、キミの視点からだろ?
東北にも、仙台ばかりの繁栄を快く思わない人達だって、ちゃんといるんだよ。その人達がキミの先の書き込みを読んで、何と思うかな?

自分は余所の地方に意見しておいて、東京人が九州のことに意見したら「東京の視点は関係ない」なんて、何だか身勝手だね。
212名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:53:31 ID:XELMXO3S
>>206は別に仙台一極集中には賛成してないだろ。

東北地方の中で仙台市の次に人口が多いいわき市は、35万都市。
30万都市はいくつかあるくらい。

九州地方の中で福岡市の次に人口が多い北九州市は、99万都市。
3位の熊本市は67万だし、4位の鹿児島市も60万。
東北2位のいわき市は、九州5位大分市46万、6位長崎市45万、7位宮崎市37万、この下。

どちらが人口が偏っているか、という話なんだが。
213名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:09:30 ID:bZ6ulGDv
人口が偏っていない九州は、各都市が地域の牽引役になれるような施策が必要だよね。
214名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:17:37 ID:Q8oPaiJ3
>>213
福岡一極集中でぉK
215名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:21:02 ID:2oKaCUgC
上から目線は東京だけかと思ってたら、
このスレ見てて福岡もから目線だと知ってショック。

福岡州都ハンターイ!
216名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:38:29 ID:Q8oPaiJ3
>>215
「上から目線」って言うが、実際に上なんだから、それでいいだろ。
熊本・小倉・長崎などが九州の覇権争いをしていた時代はとっくの昔に終わった。
福岡の勝利で確定ずみ。
217名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:17:36 ID:qMyLaDCG
>>216
東京は大阪に圧倒的差をつけているから上から目線でいいけど、
福岡北九州熊本鹿児島なんて東京大阪の差にしてみればどんぐりの背比べだろ。
218名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:24:56 ID:8FroULlJ
>>209ある。死ね。

>>217規模が違いすぎるだろ。
東京大阪は差があるにしろどっちも大都市だが福岡県なんて兵庫県以下だろ。
醜い田舎の争いw
あと、2030年には京阪神総人口<東京都総人口になるようだが。
219名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:12:06 ID:qMyLaDCG
>>218
なに勘違いしてんだ?
どこから福岡県と兵庫県が出てくる?

東京人の言うことはいちいち意味分からん。
220名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:51:48 ID:CfUykUBK
東京ですが、一極集中しても福岡程度とは微笑ましいですね。
221名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:28:55 ID:fpXus6+q
州都が福岡になるくらいなら道州制反対。

山口長崎佐賀熊本鹿児島宮崎県は団結して福岡州都に反対すべし。
222名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:21:17 ID:3K2BNFeW
>>221
何で山口が入ってるの?
223名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:09:16 ID:n3tKU1eQ
山口は分県するつもりじゃねの。
ありえないけど。
224名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:28:01 ID:mw4qWv8h
大分は四国州です。
225名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:05:49 ID:wtJMivCD
>>21
福岡都市圏以外の福岡県モナー。
226名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:27:07 ID:YygLmX3F
まあ、これだけ福岡都市圏が嫌われるのは、福岡都市圏の存在感と影響力が大きいからだ。
嫉妬だなw
227名無し野電車区:2007/09/06(木) 04:28:38 ID:Bm4u/jyC
「福岡都市圏の存在感と影響力が大きいからだ。嫉妬だなw」と
すぐ思い上がるから福岡都市圏が嫌われているのでは?
228名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:07:06 ID:7UfPmrZv
「上から目線」だもんな。
229名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:59:17 ID:yKXKwfd6
小さな村が上から目線で思い上がっていたとしても、誰も気にしないし、意識にも上らない。
福岡都市圏の上から目線思い上がりが、九州では気になり腹が立つのは、九州の中では実際に大きいから。
東京から見たら別に気にならないはず。東京から見たら、福岡都市圏は小さいし、勝手にしてろって思うだろうからな。
勝手にしてろ、って思えない九州の他地域w
230名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:06:57 ID:8gUJpW0O






      福岡は、半島の植民地・・・・





231名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:08:42 ID:DIFAFvY7
九州の州都は、歴史の原点に還って「太宰府」はどう?
福岡空港からも太宰府インターからも近いから、便利がいいぞ!
232名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:48:46 ID:x6rPg+lR

道州制実行されたら、九州の名称は「西海道」でいいよ。

州だ道だ並立させると紛らわしい、「道」で統一すれ。
233名無し野電車区:2007/09/06(木) 19:34:10 ID:Bm4u/jyC
太宰府にするくらいなら始めから福岡に州都を置いたほうがいいと思うが。
234名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:53:36 ID:6lTCYH32
太宰府にするくらいなら鳥栖を全力で支援する。
235名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:55:25 ID:dnve8x2h
律令国時代の西海道庁って、どこにあったんだ?
やっぱ防人の集う大宰府?
236名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:26:53 ID:reToEn7b
>>235
マジレスすると、当時の道は制度上の存在ではないから、道庁というものはなかったと面割れ。
237名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:51:58 ID:K2qTSYd5
>>236
サンクス
238名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:12:53 ID:YwThWYn7
太宰府や鳥栖にするくらいなら福岡市でいいよ。
239名無し野電車区:2007/09/07(金) 08:52:48 ID:s8oEIRWw
福岡市以外を猛烈に支援する。ってか、
福岡商工会議所の現会頭って熊本市出身で、次の会頭も熊本県出身なんだって?
240名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:05:05 ID:blziT6tp
>>235
マジレスすると、おまいが言っている機能を有したのが、大宰府。
大宰府は外交、国防の他に、西海道全域の行政と司法も司る強大な役所だった。
241名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:54:32 ID:WvBVhuPo
>>240
九州だけは、納税も大宰府だったもんな。
242名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:31:32 ID:n0C7vE7h
じゃ、道州制移行後は大宰府に西海道を設置で決まりだな。
ついでに「西海道新幹線」に改称しようぜ。
243名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:30:14 ID:9VzeCa3K
太宰府なんて福岡から大して離れてもないし、わざわざ分立させる必要性を感じない。
それだったら最初から箱物もインフラも揃っている福岡を州都にしろよ。

なんだか、州都福岡とストレートにアピールすると九州中から反発を食らうから
同じ福岡都市圏内の別の都市を代役に立てて、追求の逃げ道を造っているだけに見える。
244名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:58:49 ID:UzUCSFpF
じゃあ、もっと離れた久留米にしよう。
245名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:45:51 ID:orcFRhhl
与論島でいい。
246名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:50:28 ID:LbS6BIRl
沖縄って区割り案では九州に入るんだったっけ?
247名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:39:22 ID:wnN4AC04
>>244
久留米程度じゃ大して変わらん。

せめて大牟田くらい離れてないと。
248名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:07:01 ID:zdBFy5Jz
>>246
与論島は鹿児島県
249名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:21:40 ID:uTOnrf1i
>>212
例でいわき何か挙げんな。いわきは元祖無理矢理合併で単に広いから人口が多いだけ。
佐世保や久留米くらいの街と思え。
250名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:11:09 ID:wnN4AC04
>>249
しかし、東北には(仙台を除けば)人口がいわき以下の都市しかない事実。
251名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:14:47 ID:w1TQcsxY
反博厨が集まって、太宰府だ鳥栖だ久留米だ大牟田だ、と騒いでいるが、普通に考えて福岡市が州都だろ。
もっと現実を見ろよ。
単に福岡都市圏が嫌いという理由だけで、奇妙な代替案を出すな。
252名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:19:30 ID:wnN4AC04
普通に考えれば福岡市が州都は間違いなし。

私が言いたいのは、福岡市を外しても、太宰府や鳥栖や久留米じゃ意味ないってこと。
少なくとも福岡都市圏は外れないと。
253名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:51:19 ID:7eMelHNE
政経分離の面や一極集中の是正、水問題、地理的に北よりすぎていることを考慮すると
必ずしも福岡市になるとは限らないけどな。
地理的中心&官公庁がそこそこ揃っている&人口もそこそこいる熊本市になる可能性だって高いし、
もちろん交通の利便性を考慮して鳥栖市久留米市一帯に新州都を建設する可能性もある。
前レスにもあるが、「どうせ州都は福岡になるに決まっている」と余裕こいてると足元掬われるよ。

ようは、国が道州制の意義や州都の役割に対してどのような理念や構想を掲げるのか、に尽きる。
プチ東京をつくって州都が地域全体を牽引していく形をとるのか、
各都市各エリアでそれぞれ役割を分担しながら共存する形をとるのか、
この辺がはっきりしないと州都の位置も決めにくい。
254名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:39:00 ID:2NweOlny
なあに、ここまで地方がすたれた今となっては、
道州制の意義そのものに疑問があるだろ。
255名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:05:45 ID:wnN4AC04
>>253
熊本はともかく、鳥栖・久留米じゃ「政経分離」の効果がない。

>>254
道州制は分からないが、少なくとも都道府県の合併は意義ある。
256名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:14:36 ID:bA8ZcW4X
>>255
熊本なんてもっと政経分離の意味ないだろ。
一極集中を叩いて政経分離を主張するなら、少なくとも県庁所在地は外さないと。


でも最終的には>>254に同意。
257名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:34:23 ID:jzQYywG9
>>253
同意。
道州制の意義を考えると、
熊本・鹿児島、または小倉・鳥栖・久留米のいずれかが好ましい。

258名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:36:15 ID:wnN4AC04
>>256
県庁所在地かつその影響圏を外すとなると、最も望ましいのは大牟田・荒尾地域という結果になる。
259名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:51:26 ID:ttt9Vv1L
ここはお国自慢板ですか?
福岡市近隣に住んでいる俺としては北九州あたりが州都として相応しいと思う。
福岡市は都市発展に限界がある上、州の政治を行うに無理がある。
北九州なら本州との関係も深く、いろいろな点で有利なのでは?
260名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:13:08 ID:7eMelHNE
お国自慢板のような感情的な意見が少ない分、まだマシだわな。

>>259
北九州は州都争いから離脱して「関門特別市」構想に力を入れるんだってさ。

ていうか、中四国+九州で1エリアになるのなら関門エリアが州都になるんだろうけど
九州の州都として考えるのならちょっと場所が悪い。
本州やアジアとの連絡も重要だが、それよりも地元九州人の利便性が第一だとおもうけどな。
261名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:21:59 ID:w1TQcsxY
もし、九州単独ではなく中国地方をも含めた大きな道州になるのならば、われわれ博多っ子も「関門特別市」州都に賛成せざるを得ない。
262名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:41:31 ID:zOfcPtWw
中国地方を含めた大きな道州になることはまずあり得ないと思われ。
263名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:48:47 ID:T+DIxi4L
広島自身も州都になりたいと思ってるし、それで岡山を牽制中だから、
九州と組むことは多分無いでしょ。
ただ広島の企業は結構九州に進出しているし、広島銀・福岡銀の友好関係もある。
広福ライナーが何気に9往復もある。(山口〜福岡線よりも多い!)

中国と九州の接点としての関門特別市構想はいいかもしれんが、
まずは東京23区、大阪市や横浜市が特別市にならないことには・・・
264名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:41:35 ID:w1TQcsxY
正直言って、九州内で争っている場合じゃないよな。
一致団結して、三大都市圏に対抗しなければならない。
265名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:50:43 ID:i7h9eCKg
道州制なんて100パーセント無理だろ
官僚が利権を渡すのかよ
地方分権や道州制を進めようとした内閣は
今の安部政権のようにマスコミにリークされ
潰されるだけ。
小泉は支持率が凄かったのでそれでも持ちこたて公務員の削減(郵政)
を断行したが。軟弱な安部政権がが社会保険庁を解体しようとすれば
官僚から民主党へのリークもありこの有様。
ましてや道州制なんて官僚の利権そのものをなくしてしまうような改革は
100パーセント無理。国民の道州制への強大な指示があるのならともかく
比較的まとまりやすい地域の九州でさえ州都を決めるのに2ちゃんレベルでこの有様
他所は州の線引き段階ですらモメル地域多数
266名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:56:36 ID:TYzE/Mr0
那覇;南西諸島
福岡;九州・中国
大阪;四国・近畿・北陸
名古屋;東海
東京;関東甲信越・東北
札幌;北海道
267名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:34:08 ID:WkpW/4Pa
>>264
そうだね。九州が一致団結して福岡州都を阻止せねば!
268名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:21:16 ID:TYzE/Mr0
>>267
また反福岡都市圏厨か…次元低いね。
そんなことよりも、1世紀の奴國に始まって、常に列島の牽引的存在であった筑紫島の復権を目指すことを考えた方が良い。
福岡万歳とか福岡ハンターイとか争っている場合じゃないだろ。
九州内で潰し合いをしている限り、本州のやつらは安泰。本州のやつらの思う壺だ。
九州は再び、日本の中心的な役割を果たさなければならない。
州都がどこになるとか、どうでもいいじゃないか。
269名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:43:27 ID:JXx2Dbq7
そうだね。福岡市以外ならどこでもいい。
福岡市になったら、日本が抱えている一極集中問題が、また九州内で再現されるだけ。
270名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:01:06 ID:C3P/0aXH
>>269
熊本になったらなったで
熊本一極集中が起こりそうな訳だが。
271名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:38:36 ID:JMwpieLB
起こるわけないだろw
272名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:12:09 ID:qIzAFYjT
>比較的まとまりやすい地域の九州

傍から見ると九州は福岡を頂点にひとつでまとまっているように見えるみたいだが
九州は福岡以外にも大きな都市が乱立しているし、
そもそもエリア毎で文化圏も方言も思考もまるで違うので、
本州人が思っているほど簡単に一纏め出来るとは思えないのだが。

>福岡市以外ならどこでもいい
じゃあ春日市に州都を置くということで・・・なんてねw
273名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:01:59 ID:7PPAJ2cS
>>272
では中間地点の中間市で
274名無し野電車区:2007/09/10(月) 06:52:13 ID:CY5ASJTK
何だか、話題がすっかりずれてしまったな。
やっぱり、主役がいないとダメだな。

ほのぼの南国、どこ行った?
275名無し野電車区:2007/09/10(月) 09:25:19 ID:rKkm7IQN
>>268
これが福岡人の実態です。
九州という大義名分を振りかざして、福岡一極集中を加速させることしか考えていません。

善良な九州人は悪徳福岡に騙されないように気をつけましょう!
福岡市は甘い顔をしてあなたに近づいてきます。
276名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:58:50 ID:ZzURbWEf
と熊本人が言っている。
277ほのぼの南国:2007/09/10(月) 12:57:59 ID:tTgQddTN
 別に道州制の州都は福岡市でいいんじゃないか?
 つか、国際空港も福岡市周辺に出来てしかるべきだと思うんだが・・・。
 そうじゃないと、3大都市に飲み込まれてしまうだろうし。

 ここの住人で、勘違いしている人が少なくないみたいだが、
 福岡市が発展したのは、敵失による部分が少なくないんだよな。
 かつて、北九州と関西の衰退していたが、福岡はその代替都市に過ぎないんじゃないのか?
 
 関西は大阪を中心に再開発が著しいし、九州ではカーアイランドとか
 言われているが、苅田、中津、若宮というように福岡に離れているわけで、
 むしろ北九州に近いし、将来的には北九州の製造業が復活して、人口が
 下げ止まり、福岡へのストローもなくなる可能性だってあるんじゃないのか?
  
 本当に福岡市が吸引力があるんだったら、200キロしかない、
 プサンをはじめ、韓国をストローしているわけだし。



 
278名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:04:37 ID:D2k0rZmP
代替都市なら、なおさら福岡市である必要がない。
しかも、北九州市はあちこちで工場の土地うっぱらってるのに復活するわけないだろ…
279ほのぼの南国:2007/09/10(月) 13:22:34 ID:tTgQddTN
 ま、とにかく、JR九州は新大阪の乗り入れに積極的だからな。
 熊本や鹿児島では、大阪の宣伝を大々的にしそうだな。
 有明族もツバメ族も10年以上たっていて、天神にマンネリしているからな。
 そこへ、九州新幹線の開通で新大阪に直通。
 エネルギッシュな九州人だけに、博多をスルーして、神戸や大阪に遊びに
 行くんじゃないかな。
 天神なんて金かけてまで、年に何回もいくだけの魅力はない。
 そのくらいなら、大阪に遊びに行くんじゃないかな。
280ほのぼの南国:2007/09/10(月) 13:34:19 ID:tTgQddTN
 というわけで、ここの住人の福岡マンセーたちよ。
 マスコミにヨイショ、ヨイショされて、天狗になるのは
 分かるが、冷静に他の都市を見つめるべきじゃないかな?
 俺から見たら、過信しているとしか思えんのだが。
 君たちみたいのが福岡市を駄目にするんだよ
281名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:55:12 ID:KNOYF+iK
>>277
同じ経済圏内なんだから役割というものがある。
例えば北関東工業地域はここ数十年で出荷額で京浜を抜く程、物凄く工業化が進んだが、
だからといって、宇都宮や前橋の都市機能が発展して東京が市衰退したか?ということ。


苅田、中津、若宮、北九州でも同じで、これら北部九州地域の都市機能を担ってるのが福岡市なんだから。
工場立地が増えれば工場に必要な流通品は福岡市のにある商社を通して流通するからそれだけビジネス需要が増える。
現に今福岡では周辺での企業立地を背景にオフィス需要が高まり新しめのオフィスビルは空きが無い状況だ。
さらに圏域人口が増えれば中枢都市に求められる都市機能も増えれる。


北部九州の工場立地は福岡市の都市機能を増大させることはあっても衰退させる要因にはならない。
282なごやん:2007/09/10(月) 13:56:19 ID:UM7VuTgD
嗚呼、バカが帰ってきたーよorz
283名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:26:02 ID:OecyOK+d
ほの南 ついにキター!
284ほの南LOVE:2007/09/10(月) 16:10:42 ID:7PPAJ2cS
やぁ(´・ω・`)
ようこそバーボンハウスへ
285名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:18:02 ID:j70fXJ3h
>>281
なおさら福岡が州都である必要がないね。
286名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:45:27 ID:KNOYF+iK
>>285
州都を何だと思ってる。オラが街の地域振興の道具とでも思ってないか?

何処に行政機関を置けば効率良く業務が回るか考えば福岡以外ありえないだろ。
九州の経済活動の半分は福岡県内なんだから
287名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:27:25 ID:lYAp/E/I
×福岡県内 = ○福岡都市圏内
288名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:36:46 ID:LrvF9I0Q
>>284
何そのコテハン。
奴を甘やかすなとあれほど(ry
289名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:11:20 ID:j70fXJ3h
>>286
州都は一極集中を防ぐための有効な道具だと認識しているが。
各州内で一極集中状態になったら、道州制を導入する意義が半減する。
290名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:12:05 ID:tvpumlJl
州都: 田代
291名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:28:32 ID:LrvF9I0Q
>州都は一極集中を防ぐための有効な道具だと認識しているが。
そうかなぁ。極端な一極集中になるだけだと思うぞ?
九州で言えば、福岡一強になって、あとは寂れる一方という。
292名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:49:08 ID:KNOYF+iK
>>289
一極集中を防いで均衡な発展を促せると言うならそれも一つの考えだが、違うだろ。

ふさわしくない都市を無理に州都にしても、その都市以外は何の利益ももたらさない。
しかも一番肝心な業務には無駄と非効率を生み出す。
それでは道理が通らないし、九州全体にとって大きな不利益だ。


業務効率を無視してまで州都が欲しいと言うだけの州都論なら論外だし、
単に一極集中を防ぎたいだけが目的なら分都にした方がまだ理にかなう。
293名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:17:56 ID:qIzAFYjT
>>286
典型的な福岡至上主義だな。
なんでもかんでも一極集中させてるから機能的弊害が起きているというのに
よりいっそう福岡に一極集中させてどうする。

福岡人って結局、福岡のことしか考えてないんだよなw
自分の所さえ栄えれば他の地域が寂れようと関係ない、福岡が栄えることが九州の為になると本気で信じこんでるし。
294名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:33:16 ID:LS5DtpdW
福岡都市圏をさらに繁栄させ中心地としてゆくためには、九州の他地域をこれ以上疲弊させてはいけない。
九州全体のパイは、限られている。それを全て吸い尽してしまったら、そこで終了してしまう。
東方の地からストローして、九州全体のパイを大きくしていかない限り、福岡都市圏の飛躍的な発展は望めない。
日本における九州全体の位置づけを強くする施策こそが、福岡都市圏に課せられた使命である。
295名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:10:31 ID:TLiu2UdY
やっぱり福岡市は傲慢だな。考え方が完全に東京化してる。
296名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:19:14 ID:AsOONE3w
---------------------------------------------------------
長崎・佐賀・福岡のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
そのカネとして、国民を騙して半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
297名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:19:50 ID:AsOONE3w
■その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
■その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
■その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en

Commented by しがない市民 at 2007-02-13 18:52
白石町民さんのおっしゃるとおりだと思います。

先日の番組でも、武雄市長さんに関しては、
中学生の主張のような言葉を元気よく復唱されるだけで、
成熟した大人の議論の場としては、やや違和感を覚えました。
司会者の鈴木さんが、武雄市長の自説の前提の甘さを鋭く指摘されたのに、
それにはきちんと答えられず仕舞いでしたね。
結局のところ、武雄市長さんは何をするために番組に出てこられたのか、
私にはよく分かりませんでした。

逆に鹿島市長さんは、図表を使ったりして、新幹線の問題点を丁寧に詳しく説明され、 
鈴木さんが感心して聞いておられたのが、(武雄市長への対応とは)非常に対照的でした。
──佐賀の問題だけではないので、佐賀県からぜひ国民に発信してほしい──と、
鹿島市長さんへ念を押されていたのも、番組の流れを決定付けていました。

終始、論旨明快・理路整然と発言されておられた(法学部出身の)九大教授の
番組終わりの言葉──現行の路線ネットワークを大切にしよう──が、
視聴者の心へ強く響き、重要な提言になっていたと思います。
298名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:44:23 ID:HvFZnNtX
>福岡都市圏をさらに繁栄させ中心地としてゆくためには、九州の他地域をこれ以上疲弊させてはいけない。

「福岡都市圏の発展のため」には九州全体を衰退させてはいけないってふざけているにも程がある。
この時点で福岡人は九州他県のことを何も考えてないわな。
福岡都市圏の発展のことだけしか頭にない。
299名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:41:39 ID:g1sU3G7Q
それが福岡市民。
300名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:25:27 ID:iNLCLACu
>>298
×九州他県 → ○福岡都市圏以外の九州全部
301名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:34:08 ID:8XBNV8QQ
601 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:07:56 ID:fwfzaJ77
   >>599
   そう、土地は狭く、高く、持ち家買えてもめっちゃせまいんや。

   劣悪な住環境、それが福岡でっせ。

   人口の3割は在日、キムチの香る街、それが福岡というもんや。



602 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:11:00 ID:ckSNI/BJ
   「不孝か」「不孝か」

   それが福岡


302名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:25:29 ID:DLxCpUzP
>>298
国にしろ県や市にしろ、行政は国益や県益、市益のためになすべきものである。
国民や県民、市民が、国益や県益、市益のことを考えるのは当たり前だ。
日本国民の代表が日本国ではなく他国のためになす国政、福岡市民の代表が福岡市ではなく他市のためになす市政、そういう奇妙な政治は制度的に考えてあり得ない。
福岡市民が福岡市発展のことを考えるのは当然だ。
303名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:08:42 ID:B91edqjl
福岡市民が福岡の発展を望むのはかまわんが
その実現の為に他の九州他地域を巻き込むなって話だろ。
福岡の発展の為に州都になるのか?九州全体のための州都じゃないのかよ。
304名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:06:40 ID:G7EgzbSo
政治とはそういうものだ。
どの国も、自分の国の利益のために内政や外交をする。
他国のことは考えない。強い国は、ときに他国を巻込んでまで国益を追求する。
305名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:13:21 ID:o7Q1a/b4
そうだね。
福岡都市圏民を除く九州人は、福岡州都に全力で反対しないといけないね。
306名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:13:53 ID:o7Q1a/b4
そう、九州国際空港を全力でつぶしたときのように。
307名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:28:01 ID:UtP9QzAS
別にお願いしたわけでもないのに勝手に進学就職してくる都市圏外出身の人たち。
ストローしたとか言われてもなぁ…
308名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:41:37 ID:Nt65e1Rf
某お国板より転載。福岡は完全にオーバーストア状態だと思うんだが、さらに店増やして大丈夫か?
VIORO(高級路線失敗)
千代パピヨン(不振)
ヨドバシカメラ(売場縮小)
博多井筒屋(井筒屋の連結子会社・ドタバタのあげく閉店)
エレデ博多寿屋(ビルオーナー破綻のため空港近くに移転)→新生エレデ博多寿屋(破綻)
ベイサイドプレイス博多埠頭(破綻・一番風呂と屋台街閉鎖)→コリアンタウン計画浮上
渕上ユニード(ユニード創業地をダイエーが買収)→ダイエー渕上店(ダイエー破綻)→グルメシティ渕上(閉店)
キャナルシティ博多(ダイエー撤退・カフェドフロール撤退・福臨門酒家撤退・メガバンドール撤退)
グランドハイアット(都心なのにビジネス利用は皆無) シティ劇場(閉鎖の危機)
リバレイン(スーパーブランドシティ破綻) ホテルオークラ(破綻)
玉屋(廃業)→ゲイツ(テナント誘致失敗)
幻の西武百貨店(誘致失敗)
サンセルコ(九電系・テナント誘致失敗)
Bivi(RKB系・テナント誘致失敗・ベスト電器撤退)
ユーテクプラザ(電脳街・破綻)→ジークス(イムズ系・不振)
ビブレ(マイカル破綻)
東急プラザ(撤退)
ピラミッドゾーン(閉店)→HMV(閉店)→αランド(大塚商会系・閉店)→ダイソー(閉店)
エリアドゥ(閉店)→天神東宝(不振)
ブルーノート(撤退)→ビルボードライブ(ただのライブハウス)
岩田屋(破綻して伊勢丹の連結子会社に・リブロ撤退)
博多大丸(大丸の連結子会社)
福岡三越(三越の連結子会社から九州カンパニー福岡店に昇進、ただし直営主力店よりも格下・八重洲ブックセンター撤退)
天神コア(西鉄系・紀伊国屋書店撤退)
福ビル(西鉄系)
新天町アーケード(ショボくて汚い)
フタタ本店(コナカに買収される)
マツヤレディース(松屋破綻・ユニクロに買収される) ショッパーズダイエー(ダイエー破綻)
親不孝通り(衰退・非行の温床)→親富孝通り(改名) マリアクラブ(破綻)→ただのマンション
ホークスタウンモール(ダイエー破綻・外資に買収される)
福岡ドーム(ダイエー破綻・球団身売り・収容人員大幅捏造発覚)
309名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:16:33 ID:P5bJhHzd
>>307
国の政策で優秀な人間が都市に集まるようにしているんだが。
大学生の50%は首都圏在住だしね。
310名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:07:31 ID:FDUjhy/A
>>308
それが関西圏のせいなのか?w
福岡都市圏ですらこういう状態、と素直に言えばいいのにw
首都圏>中京圏・関西圏>>>その他地方圏>>>>地方都市
新幹線がどこまで伸びようと関係ない、地方圏は3大都市圏に
あこがれる人が居る限り、伸び代に限界があるってだけだな。
311名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:47:01 ID:1RTfRwJj
鹿児島が心配なんだが
312名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:47:08 ID:wKy1EHJP
>>308グランドハイアットも今だったら大阪か名古屋に展開したかっただろうなw
313名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:18:59 ID:birN3/1U
福岡市って、なぜだか都市の規模が小さい割にはフランス人が多い。
赤坂には日仏学館もある。
福岡市程度の規模の都市には普通そういうものはないものなのだが。
314名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:47:27 ID:hfb918xO
>>313
どこの欧州人かと思えばフランス人だったのか…
確かによく見るw
315名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:53:23 ID:1pQ8Dt0i
>>313
福岡市程度の都市規模とはいうものの世界ランクでいうとむしろ大した都市だと思う


316名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:59:49 ID:1pQ8Dt0i
http://www.mongabay.com/cities_urban_01.htm
福岡都市圏 世界ランク65位
317名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:09:41 ID:l0X4CM92
ソウルに負けた…
ブサンにも負けた orz
318名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:12:18 ID:ttfvS0tc
人口多いほうがイイ!と考えている変な人ハケーン。
人口密度の高い国や巨大都市圏を持つ国って、洗練された文化の香りを感じられない国が多いよな。
国の人口密度が高いと言えばアジアではバングラデシュ・韓国・日本。ヨーロッパではオランダ・ドイツ。
巨大都市圏があると言えば、日本・米国・中国・韓国・メキシコなど。
経済活動は活発な国が多そうだが、なんだか精神面の貧困を感じさせる国々だね。
北海道程度の人口密度で日本列島+αぐらいの面積、経済力で世界一、二を争うレベルではないものの、芸術などの文化活動も活発で割と裕福な国が、理想的だと思う。
精神的に豊かで、心地のよい緊張感と充分なゆとりのある平和な国。そんな国があれば最高。
319名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:16:57 ID:wCfMcBho
>>313
ボルドーと姉妹都市提携してるから。

九州新幹線で福岡がどうなるかってのは、裏を返せば関西に二万円も余計に出して
行く価値があるかどうかだ。二万円は博多座で大歌舞伎が見られる金額。
飛行機だって福岡経由の羽田便なら結構安いから、九州は関西より東京の傾向が強い。
この傾向をひっくり返せるかどうかだよ。
320名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:11:13 ID:P2h9Vu78
>>317
なんでそこでorzなんだよw
321名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:33:27 ID:8I8O9G5u
どうやら大阪−鹿児島で、
鹿児島上り始発と下り最終が熊本通過で確定だね。

日中も2本に1本は熊本通過で調整中。
322名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:55:57 ID:VkURciw+
>>321
熊本以北駅大杉状態からみて、熊本通過なんてあり得んだろう。
323名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:09:33 ID:T28e59i+
半分が熊本止めなのに、熊本通過とかありえんだろw
324名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:04:56 ID:vI461YUX
釣られましたね( ̄ー ̄)
325south of honobono:2007/09/17(月) 19:24:04 ID:qFMDony+
大阪は景気が回復しているからなあ。
何でも、高卒の有効求人倍率は土曜日のニュースによると、
 東京、愛知の次だとか・・・・。
 福岡が急成長したのは大阪が大コケしたという敵失による部分が
 大きいだけに、厳しいんじゃないかな。
 九州新幹線が開通するだけになおさらね。

 以前、九州新幹線が開通すれば、福岡が通過都市になると俺がいったら、
 「それなら、どうして、福岡は大阪にストローされないんだ?」
 とか言っていたが、70年代から2000年までは大阪は低迷しているからねぇ。
 ちょっと、とんちんかんな質問に映ったのだが。
326south of honobono:2007/09/17(月) 19:35:53 ID:qFMDony+
>319

 確かにね。飛行機は格安が増えていて、ニーズがあるのも事実だが、発着枠が限られているからね。
 その点、大阪なら新幹線で一時間に一本は鹿児島から直通で運行するし、
 将来は一時間に2本もありうるわけで、
 利便性で、大阪の方が分があるんじゃないかな。
 それに、大阪から熊本や鹿児島からの格安航空が就航する可能性は十分あるし。
 あと飛行機なら、東京までが1時間半に対して、伊丹なら40分で済むし。
 確かに東京の方が人口が多いのは事実。
 しかし、普通の人から見たら、大阪は本社機能が少ない東京で
 都会度は東京とそれほど違和感はないのでは?
327名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:33:40 ID:Rii+NZkI
>>325
ほの天、まだ生きてたか?
大阪の景気回復はまだまだ先だし、
一気に低迷したのは90年代後半のバブル崩壊以降だ。

やっと出来た回答が
> 70年代から2000年までは大阪は低迷しているからねぇ。
これか?

相変わらず馬鹿だねぇ。
宮崎で寝てろ。
328ほのぼの南国:2007/09/17(月) 20:40:28 ID:qFMDony+
 >327
 >一気に低迷したのは90年代後半のバブル崩壊以降だ。

 君こそ、ちゃんと勉強しなさい。↓下で調べろ。
 高度成長が終わって大阪は低迷した。
 で、九州では行き場所がないから、福岡に集まった。
 だから、70年代から福岡市が急成長した。
 http://www.stat.go.jp/data/idou/2005np/index.htm
329名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:59:58 ID:TUBieO7o
実際、福岡はショボイからな
開店しても売上げが予想より少ないらしい
商圏が九州全域なんてホラを吹くから

狭いエリアに商業施設を固めて人を多くみせているだけ
オーバーストアーの現状はこれからも変わらないだろうね
330名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:12:32 ID:7i0Ok3xl
みんな過密都市を理想としているのね。
331名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:58:33 ID:L0yirpe+
何故、ほの天は九州新幹線全通で福岡が大阪にストロー化されるという妄想を抱くのだろうか?
ストロー化されるならば吸われる先は東京であり、
吸われる対象が鹿児島ルート沿線若しくは九州全体と思わないのか?

また、今の日本は東京→主要都市(札幌・名古屋・大阪・福岡)→地方都市という流れであり、
東京・大阪→地方都市と本気で思っているなら、ほの天は本当に知障だ。
332名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:38:56 ID:C4kplwS8
>>331
禿四苦胴衣。
東京大阪二極型の国土構造はとっくに終わった。
今や東京一極集中。
東京→各地域の主要都市→他の都市
という構造だ。
大阪は、各地域の主要都市の中で一番大きい、というだけに過ぎない。
333名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:12:10 ID:Bi5qQZyl
九州山口一円、それどころかアジアも商圏だと思って福岡出店した店多そうだなw
334名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:46:57 ID:lTpGBFc6
佐賀空港に4000メートル級の滑走路を4、5本くらい作っておけばよかったなw
335名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:50:58 ID:caCeBZ5R
熊本や久留米が州都目指すならとりあえず新幹線のホームは16両対応にしとかないと。
336名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:56:45 ID:h42OQ9Jk
>>335
熊本はともかく、久留米は州都なんて絶対無理。

まあ、普通に考えれば福岡市だろうが。
337名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:01:44 ID:caCeBZ5R
338名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:18:28 ID:xeV+LnQm
>>336
州都熊本は州都久留米以上にありえない
339名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:58:18 ID:h42OQ9Jk
>>337
一極集中の是正なら、ある意味福岡都市圏に位置する久留米を州都にする意味がない。

>>338
どう考えても州都久留米の方があり得ない。
340名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:30:41 ID:xGDqnfc3
>>339
久留米だけじゃ無理だが鳥栖と組めば力は無限大。久留米市だけでも人口30万人だし。
世界のブリヂストンの発祥ででっかい工場もある。
鳥栖は高速道路と久光があるし。

久鳥市にしてしまえばいい。
341名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:02:10 ID:BEAfo/ej
久留米なんて、高層ビルが市庁舎しかない恥ずかしいところだしな…
342名無し野電車区:2007/09/21(金) 10:34:17 ID:PfigGl9S
>>340
久留米・鳥栖・小郡・基山合併しても40万人台しかいない。
しかも、小郡・基山は完全な福岡都市圏。鳥栖・久留米にしても福岡市の影響を強く受ける。
久留米地域を州都にするくらいなら福岡市を州都にするだろう。

逆に、福岡都市圏を州都から外すなら、熊本市、せめて大牟田・荒尾あたりでないと。
343名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:48:57 ID:+jY5WYOU
福岡通過だったら〜
札幌←→鹿児島〜全駅通過だろうな。
344名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:06:41 ID:BEAfo/ej
このスレタイになってからも>>343見たいなアホが出現することにワラタw

345名無し野電車区:2007/09/21(金) 13:31:22 ID:blmDVw76
>>343はネタ
346名無し野電車区:2007/09/21(金) 15:11:28 ID:+jY5WYOU
>>344

ワラタじゃなくてワロタでお願いします。
347名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:06:40 ID:C3+P/96l
新幹線が通過する熊本、久留米が州都など片腹痛い。
となると、全列車停車の福岡か終着駅の鹿児島。
途中駅の福岡より終着駅の鹿児島が格上。

よって州都は鹿児島に決定。
348名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:24:13 ID:aQoWyKwm
非常に突っ込みどころ満載なんだがw
349名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:04:01 ID:WrDhpFXa
熊本通過とか言う人時々出てくるけど、意味わかんない。
350名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:50:47 ID:LNhUt/nM
>>349
自称九州No.2の鹿児島市民の思い上がりだから相手にしないほうがいいかと。
351名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:02:23 ID:5a6ZJCTh

352名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:19:35 ID:Qp11TUuo
鹿児島中央も通過。



錦江湾にドボン。
353名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:09:43 ID:X8kMEAMy
>>352
あり得ない話だがそれはそれでワロタ

  博新久船大新熊新新出川鹿錦
   鳥留小牟玉 八水  児江
  多栖米屋田名本代俣水内島湾
最速●━━━━━●━━━━━━
準速●━●━●━●●━━●●‖
各A●交互━●━●●●━●●‖
各B●●●━●●●●●●●●‖
354名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:37:27 ID:9d7h/RK4
>>338
馬鹿。一極集中の是正なら、それこそ現県庁所在地の熊本市は外すべきだろうが。
355名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:32:05 ID:WgoEGJK2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179138200/945-947

こいつもしかしてほの南?
梅田叩いてるけど文章が似ている。
356名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:16:27 ID:XY42ibb5
>>354
それじゃ富合町でw
357名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:07:22 ID:MkAlUjmp
>>356
ワロタ

新幹線基地も出来るし、それでいい。
358名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:16:00 ID:r0LnyWGn
車両基地内にくまもと新都心駅をつくるといいな。


359名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:46:21 ID:SVTFAAUm
>>354
一極集中の是正なら、現県庁所在地でも現県庁所在地の影響圏でもない北九州か、
もしくは大牟田・荒尾が最適。
360名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:49:53 ID:nSEm1URG
ド田舎宮崎でいいよ。
361名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:48:21 ID:iOpgIt5U
大牟田・荒尾は見本都市となるべきだから、一切発展は認めないww
過去の栄光、衰退の未来の世界的都市として名をはせるべき
362名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:46:58 ID:aqCIAu0x
>>361
だからこそ州都でいいじゃん。

州都一極集中は免れられるよ。
363名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:58:46 ID:u9g4lg0z
州都は福岡だろ。
364名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:19:13 ID:IsvdDU4D
>>359
北九州は九州道を離脱し関門特別市を目論んでいる。
365名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:46:21 ID:yvDrM2Fg
>>363
一極集中反対。
福岡はアジアのゲートウェイとか九州一の商都とかでがんばってください。
行政の中心はあげません。
366名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:06:15 ID:aE9486dS
>>365
ならばお前はどこに置くのが理想と思うのか、それを言え!
それを言わなきゃ、単に「反対のための反対」に過ぎない。
367名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:26:03 ID:Pcz50lTS
>>364
政府案では東京23区と大阪府は単独で1つの州になるらしいが、
大阪市や横浜市(もっと言えば初代政令市)が
単独で特例市にならない限り、厳しいと思うがな。
少なくとも大阪・横浜両市は同じような構想をしたことがある。
安倍ちゃんだってもうパワーが無いだろうし。

あとテレビで言えば、関西準キー局なんてほぼ大阪市内の話題しか取り上げない
(あくまで神戸や京都は「観光地」としての扱いでしかない)わけだが、
サンテレビやKBSは阪神戦と競馬中継以外ふるわない。
共同制作の情報ワイドなんて1年で打ち切りになったわけだが。
これをどう考えるかなんだよな。
368名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:05:06 ID:xlA4HveH
>>366
まず第一に、州都を福岡市に置かないことに意義がある。
州都はどこがふさわしいかを決めるのは、福岡市以外に置くことを決定してからだ。

369名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:27:29 ID:DFWQhUYF
反博厨らが集うスレと聞いて飛んで来ますた。
370名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:37:38 ID:aE9486dS
>>368
>福岡市以外に置くことを決定してからだ。

そんな政策決定の仕方、政府が認めるわけないじゃん。
371名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:25:04 ID:WJxYRjQa
ここは、新幹線スレではなく州都スレですか?
372名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:13:45 ID:L3Qqvtvs
>>371
おまいに禿同。州都云々の話題はもううんざり。
特に、どんな理由かは知らないが、博多に恨み?持ってそうな
輩がボウフラのように湧いて出てきて、ああだこうだという。
>>368なんか、傍から見ていて正気の沙汰じゃない。
昔、博多出身の女にでもふられたか?って思いたくなる。

ということで、ほのぼの南国、そろそろ出て来い!
なんだかんだ言っても、やっぱお前がいなきゃ面白くないぞw
373名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:57:46 ID:sNLZqxbi
サッカーでもしてろw
374名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:43:52 ID:59p4ohPe
ほのぼの南国が出てきたところで餌に食いつく魚のように
福岡人が嫌味たっぷりにネチネチ批判するだけだろw
375名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:50:33 ID:HfOorZSb
>>374
ほの南に対しては、福岡人に限らず皆が批判していますが、何か?
376名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:32:57 ID:ZcVHuGe5
福岡人にとってはほの南という共通の敵を作っておかないと
他九州県民&福岡都市圏外民に攻撃されてしまうからな。
福岡への批判をかわすためになんだかんだ言ってほの南登場を待ち望んでるww
377名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:25:46 ID:bzUOPnR+
>>376
田舎者乙www
378名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:45:07 ID:9SehJBn5
栄えているところに人と金が集まるのは当然。
それが日本規模では東京であり、九州規模では福岡であるだけ。
末端の一市民がうだうだ言ったところで、この流れは変わらない。
仮に自分が東京の企業の経営者だとして、九州進出を計画したとき、
その拠点は今のご時世、福岡都市圏を選ばないでどこを選ぶの?
生産工場なんかなら話は別だが、営業拠点なら福岡以外ないだろ?

福岡都市圏への集中が嫌いな香具師は、ほのぼの南国に倣って、
自説を新聞にでも投書して、世論に訴えてみたら如何? 
379名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:16:23 ID:9PhxUug5
速達すら停車しない熊本を州都にとか言うヤツってなんなの?



380名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:42:02 ID:qsmAmXyk
速達が熊本に停車しないとか、アホな妄想してるヤツってなんなの?
381名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:37:14 ID:BMFggxEa
現状福岡一極集中も、全線開通で福岡・鹿児島の二極化が加速。
ここはむしろ九州を南北で分割し、北の州都・福岡、
南の州都・鹿児島で役割分担。さらに300km/h運転が実現すれば、
中央−博多をノンストップで60分台も可能。両州都の連携強化で
九州の爆発的発展は間違いないだろうな。
382名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:58:59 ID:+KaWw3Ie
>>381
九州の南北分割はないから。

それとも、福岡佐賀長崎熊本大分と宮崎鹿児島で分ける気か?
383名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:31:19 ID:BMFggxEa
>>382


新聞くらい読めよ。

384名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:04:35 ID:LRiCwXtW
しかし福岡人が九州他県に向けて田舎者と馬鹿にするなんて・・・
関東関西人からみると田舎者が田舎者扱いしてるように見えて馬鹿みたいだ。

熊本通過を叫んでいる香具師って、鹿児島人を偽って反福岡勢力の分断を図る福岡人だろ。
385名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:19:21 ID:+KaWw3Ie
>>383
お前こそ新聞読んだら?
386名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:21:41 ID:+KaWw3Ie
>>384
×九州他県 → ○九州他都市圏
387名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:39:40 ID:T+Wcsrmb
>>384
結局、世の中ってそんなもんだろ?
上を見たらきりがないし、下を見てもきりがない。
だから、手近なところで満足するんだよ。
東京だって、政治や経済における影響力一つを見ても、
世界一の都市であるNYから見たら断然しょぼいし、
大阪に至るや・・・もう、書くまでもないよな。

福岡人だって、東京や大阪と比べたら福岡が田舎だってことは
皆が充分に承知しているよ。だからこそ、福岡人は東京に憧れる。
でも、福岡は住みやすいしな。そこそこ都会で自然もすぐそばにある。
東京と比べて物価が安くて、ごみごみしていなくて、通勤に1時間半も
2時間かける苦行のような生活なんて、しなくてもいいからな。
この程度の都市が生活しやすいって実感を持っているのもまた、福岡人。

要は、九州という限られたところでの「お山の大将」が福岡。
だから、福岡から見たら、都会は東京や大阪。他の九州は田舎。
>>384に言われるまでもなく、ちゃんと分かっているんだよ。
388ほのぼの南国:2007/09/28(金) 15:57:43 ID:rhhdnCnF
>372

 福岡が急成長するかしないかは、韓国をストローできるかにかかっているのでは?
 それが出来なければ、九州ストローも一過性のブームに終わるんじゃないかな?
 
 今韓国は、不景気で脱南者が相次いでいるというが、向かう先は福岡じゃなく、
 アメリカやオーストラリアだからな。そこに福岡の限界がある。
 韓国からたった200キロしか離れていないにもかかわらず、
 高速船は釜山だけだからな。
389名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:09:38 ID:kcHs7aTB
>>386
いい加減飽きた。死ね。
390名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:44:09 ID:y/g61WBg
>>389
都市圏クオリティ
391ほのぼの南国:2007/09/29(土) 17:00:10 ID:bMU1ABlj
>378
>福岡都市圏への集中が嫌いな・・・

 同じ事を何度も言わせるな。福岡市に辛口の意見を言ったら、福岡嫌いになるのかよ。
 俺は現状の認識を淡々と述べただけだ。
 ちなみに州都も国際空港も福岡に置くべきだと再三言っている。
 
392名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:29:45 ID:3diHL4Cc
          の RS の つ RS の つ RS
新大阪 ---.- 11 15 29 == 35 51 == 59
岡_山 ---.- 02 06 13 == 26 36 == 44
広_島 ---.- 37 46 49 == 07 17 == 26
博多着 000.0 == 49 52 == 17 27 == 31
--------------------------------------
博多発 000.0 == 51 == 55 19 == 30 33
新鳥栖 026.3 == -- == -- 28 == -- --
久留米 032.0 == -- == 06 -- == -- --
船小屋 047.8 == 06 == -- -- == -- --
新大牟 059.8 == -- == -- -- == 52 --
新玉名 076.3 == -- == -- -- == -- 57
熊本着 098.2 == 25 == 29 51 == 04 07
熊本発 ---.- == == == 30 == == 05 ==
新八代 130.0 == == == 42 == == 17 ==
新水俣 172.8 == == == -- == == 31 ==
出_水 188.8 == == == -- == == 38 ==
川_内 221.5 == == == 08 == == 49 ==
鹿児中 256.8 == == == 22 == == 02 ==
393名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:36:30 ID:fG2LLXec
>>392
お馬鹿3駅にRS停めて久留米・新大牟田に停めないってどんなダイヤやねんw
394名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:17:36 ID:SxS3tWeh
>>392
せめて公式発表準拠にしないか?
395名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:04:12 ID:Cekx1l1A
公式によると、熊本には各停しか停まらない。
396名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:29:00 ID:Xukc2J/s
どこの公式なんだよw

最近、熊本を通過させたがってる奴が根付いてるな。
397名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:38:54 ID:fG2LLXec
熊本通過だと、熊本だけでなく熊本以北〜熊本以南各駅相互利用者も不便になる罠。
久留米〜新八代とか、新鳥栖〜川内とか。

まさかと思うが、久留米や新鳥栖に停めて熊本を通過して新八代や川内に停めるか?
・・・・ありえねーw
398名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:57:03 ID:6ZuDjDhW
>>397
て言うか、熊本以南はオマケ。
399名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:19:38 ID:Gx/n9Sxn
>>395
ほぅ。
熊本以北は毎時4本全てが各停なのか。

まさにクソ新幹線。
400名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:51:09 ID:QZt5buUr
九州新幹線(鹿児島ルート)と山陽新幹線との間に直通列車を設定する意義なんて、あるのかねえ。
直通させたって大した需要は見出だせないと思うが。
小倉⇔熊本
小倉⇔鹿児島
熊本⇔広島
熊本⇔岡山
などが一応は思い浮かぶが、そんなに旅客流動があるとは思えない。
博多⇔広島
でさえ空気輸送だからね。
博多⇔熊本
博多⇔鹿児島
がまかなえれば、それで充分な気がする。
何の為に直通列車を設定する必要があるのだろう。
401名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:55:52 ID:34ouAVmv
何を今更な話してんだw
402名無し野電車区:2007/10/01(月) 09:07:07 ID:HxCc9hCJ
                       ノテテニニ=ー-、、
                     ,,イ' 関門(笑) ヽゝ
                    ´/          'kヽ、
                   //  糞ォ〜ん♪”  ヾミミ、
                   〈イ  r'''''''、.  ノ'''''ヾ  ミ  ヽ.  ま、オマエらには言ったはずだが。
                    || ,, '_⌒' ) '( '⌒'_  〉,, }  発狂ドライブ動画だと?
                    'リ'~    o、 ,o ,   Y/kリ  ボンネットにFZ30固定して撮ってやるぜ。
                    |   〈     〉   ;> /   小倉一極集中に断固反対♪(←バカw)
      _             .|   '-====-・,  ン            
     /   ヽ..._/二二二ト、r‐ュ \   ,  ,, ,,  ,, //
    / r┴┴‐┼ FZ30 三三マヽ `ー― ― '''  l゛
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l   {    /  ヽ、
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl      /    ィ::::| `ヽ、___
 j  、l::;′O  ヽ:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V いかなご(笑) :|:::::l: : :/  `ヽ
 l  l:::|  °  ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト、____ ィ´. : : |:::::l: /      ヽ
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽヽ: : : : : : /: : : : : |::::l:/        )
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨__/. : : : : : : j::::l:′テレ助(笑) }
  '     ハ::::「 -r 、               ∨}} }: : : : : : : : :|::::l !    | |   |
   }   ハ::::∨  ヽゑびすや ◆WWEbisuLXU : : : : : |::::l |  REV(笑) |
  /    ヽ:::ヽ  \           \: : : : : : : : :|::::l:ハ       |

つーか、車載カメラ&1人運転(←寒ぅ〜w)だと手動ズームできないしな(爆笑)

403名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:21:56 ID:VCIrdBOI
>>400
直通列車がなければ存在意義が半減するから。
404名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:58:19 ID:+DV8kV8h
>>403
半減どころか完全になくなる。特に熊本以北。
405名無し野電車区:2007/10/02(火) 14:41:09 ID:BLV35sJ5
熊本以北は最悪だね
建設工事業者の救済策ぐらいしか効果は無い
長崎ルートみたいに佐賀県が消極的なのと似たようなもんだろう
406名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:15:57 ID:aCmfWC94
まことにそう思う
407名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:39:22 ID:kBsE4CLp
福岡から北九州・広島方面
福岡から大分・松山方面
福岡から熊本・鹿児島方面
福岡から唐津・釜山方面
408名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:16:14 ID:q/l/57Ht
祝 復活
409名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:51:18 ID:XViIBY6q
結局、州都は熊本が最適。次に大牟田荒尾地区。
410名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:57:51 ID:z40ed7if
速達便は熊本通過が最適。
411名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:08:16 ID:Z2TDCmss
はやぶさとかなくなるが、岡山でサンライズに乗り継ぎする人増えるかも
412名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:15:40 ID:r6pTPbXc
速達便は久留米・熊本停車が最適。
413名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:13:19 ID:kixedMCN
速達便は博多・熊本・鹿児島中央通過が最適。
414名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:26:38 ID:jnvuGXNZ
速達便は航空便が最適。
415名無し野電車区:2007/10/09(火) 02:29:55 ID:13vdf4Iq
関東だけど今スレタイ見ただけで頭悪いって一瞬で思ったぞ
416名無し野電車区:2007/10/09(火) 11:20:17 ID:uxQRwKJn
東京−船小屋ノンストップ運行へ。
417名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:37:32 ID:JFWzVzfd
>>416
中に誰もいないじゃないですか・・・
418名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:58:59 ID:JGbG2E7I
age
419名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:54:37 ID:rKKMCBdv
>>415
おまえ頭悪いな。
420名無し野電車区:2007/10/10(水) 02:57:17 ID:Pgr7Aa9Z
>>417
古賀
421名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:36:38 ID:NcGft6mr
>>413
終点はどこ?
422名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:49:14 ID:+qDy1OEY
>>421
たぶん指宿じゃないの?

>>420
「●●誠」って誰ですか?
423名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:22:03 ID:Wa8m2jrR
>>421
与那国か波照間じゃない?
424名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:58:39 ID:n7hVrAEs
ふなごりあん
425名無し野電車区:2007/10/12(金) 15:14:08 ID:yVewgU6F
>>413
鹿児島中央通過って・・・・銀河鉄道999かw
426名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:25:20 ID:0poiLevC
沖縄(琉球だったかも)新幹線かw
427名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:24:52 ID:gKM8ZpeQ
>>422
誠死ね?
428名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:36:49 ID:js/meTmE
ちかごろ、州都厨が湧かなくなったね。
429名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:22:04 ID:rVWP6t+V
新大阪―鹿児島を4時間、九州・山陽新幹線直通運転で合意
10月13日13時48分配信 読売新聞

JR九州とJR西日本は、2011年春に全線開業予定の九州新幹線と
山陽新幹線に関して、全線(新大阪―鹿児島中央)で直通運転する列車を
走らせることで合意した。
 来週にも発表する。新大阪―熊本間は約3時間、鹿児島中央までは
約4時間と、それぞれ在来線を乗り継ぐ現在より約1時間短縮される。
 両新幹線の運行システムなどに対応できるよう、「のぞみ」に使われて
いる「N700系」をベースにした新車両を投入する。本数や運転間隔
などのダイヤについては、協議を続ける。
 九州新幹線は新八代(熊本県)―鹿児島中央間137・6キロが
2004年3月に部分開業し、博多(福岡県)―新八代間で建設工事が
進められている。

最終更新:10月13日13時48分
430名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:14:59 ID:i1TpxYBj
>>428
州都が福岡になって当然だなんてねぇ。
431名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:36:11 ID:3iKPw649
問題は、料金だな。

現在の料金 大阪〜鹿児島
http://bus.hankyu.co.jp/highway/highway01.html
バス・・・・・・・・12,000円(阪急・南国)
鉄道・・・・・・・・21,140円(阪急調べ)
航空機・・・・・・24,600円(ANA普通運賃)
432名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:41:22 ID:3iKPw649
>>430
福岡県の大きな勘違い

九州道を九州の人たちが賛成していると思っている。
ソフトバンクホークスが九州の球団だと思っている。
福岡は九州で親分だと思っている。
ブランド品などの買い物は福岡に行っている。
福岡は芸能人がたくさんでてると勘違いしている。

こんな状態だから拒絶反応が出てるんだよ。
433名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:04:52 ID:zs9/PzdU
熊本県の大きな勘違い

州都熊本を九州の人たちが賛成していると思っている。
ソフトバンクホークスが熊本出身の選手でもっていると思っている。
熊本はかつて九州の親分だったと思っている。
風俗は熊本に行っている。
熊本は演歌歌手がたくさんでてると勘違いしている。
熊本駅には新幹線の全列車が停車すると思っている。


こんな状態だから拒絶反応が出てるんだよ。
434名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:10:24 ID:MYnsmrOk
以下、各県バージョンが続きます。
435名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:16:13 ID:Axm8Pm2T
>>434
つまんねー、だからバカって言われるんだよ。
436名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:20:08 ID:XN4i077G
こんな状態だから拒絶反応が出てるんだよ。
437名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:01:04 ID:ewxnk17D
>>432-433
本州人の大きな勘違い。

九州は各県単位で個性的だと思っている。

実際は地域単位。特に福岡県は一筋縄ではない。
ちなみに一般的に本州人が持っている福岡「県」のイメージは、実際には福岡市周辺のものでしかない。
438名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:02:43 ID:ewxnk17D
>熊本駅には新幹線の全列車が停車すると思っている。

熊本駅に停車しない新幹線なんてあり得ない。
お馬鹿3駅問題どうすんのさ?
439名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:12:37 ID:fZ5uo6MW
>>437
基本的に4エリアに分かれるしな。(福岡・北九州・筑後・筑豊)
さらにその中でも、北九州は東部(小倉)・西部(八幡)・京築、
筑豊は嘉飯山・直鞍・田川、筑後は北部(久留米)と南部(有明)
と分かれる。
一枚岩なのは福岡都市圏だけか。
440名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:17:47 ID:qsybaL/5
>>437>>439
はいはい、よいこの有明の月くんは、おくにじまんいたにかえりましょうね。
441名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:22:56 ID:ewxnk17D
>>440
じゃあはなまん兄弟はお国板に来るな。
442名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:46:00 ID:bozj+7Ak
熊本通過を叫んでる香具師が1人頑張ってるなw
443名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:45:41 ID:Z1XGo3RF
九州と西日本の合意を白紙にもどしてほしい。
444名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:11:35 ID:U7KGEWT5
その程度のものどこでもあるだろ

静岡
三河人が貧乏になると乞食になる
遠州人が貧乏になると自殺する
伊豆人が貧乏になると泥棒になる

ぐらい違うといわれている

方言は違えど現在は同じ静岡人
445名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:02:06 ID:Z1XGo3RF
>>>444 ID:U7KGEWT5
は脳内妄想癖があるらしい


444:名無し野電車区 :2007/10/16(火) 15:11:35 ID:U7KGEWT5 [sage]
その程度のものどこでもあるだろ

静岡
三河人が貧乏になると乞食になる
遠州人が貧乏になると自殺する
伊豆人が貧乏になると泥棒になる

ぐらい違うといわれている

方言は違えど現在は同じ静岡人


三河人が静岡人だとはすごい妄想だな(笑)
446名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:21:45 ID:iGZfy861
>>444
静岡の場合は、「静岡といえば?」という質問に、
「富士山・お茶・ヤマハ」など、だいたい県全体に満遍なく答えが返ってくる。

福岡の場合は、「福岡といえば?」という質問に、
「博多・どんたく・明太子」と、県内他地域にはまるで関係の答えばかり返ってくる。

その違い。
447名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:22:46 ID:iGZfy861
×県内他地域にはまるで関係の答えばかり返ってくる。
              ↓
○県内他地域にはまるで関係のない答えばかり返ってくる。
448名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:30:26 ID:QSHeFjL1
>>446
いや、静岡といえば?と聞かれたらお茶、富士山はとかく
ヤマハはないだろwww
うなぎもないと思う。
静岡といえば静岡市のイメージだから
449名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:04:36 ID:iGZfy861
>>448
でも富士山は静岡市にない罠。
お茶だって静岡市というよりは牧之原台地の方だろ?
450名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:50:00 ID:RgPsmXBY
旧三河国を愛知県から静岡県に移管させると聞いたので、飛んできました。
451444:2007/10/17(水) 16:53:22 ID:CabxTKVk
記憶が少し違った
遠州、駿河、遠江

静岡県人なら誰でも知っている
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E4%B9%9E%E9%A3%9F&lr=

静岡など県東部はおっとりしている。(「駿河乞食」といわれたのは,どうしても食えなくなったら物乞いするという意味)
協調性があり,誰からも好感をもたれるが,自己主張がなく優柔不断で,覇気がなく,引きずられる傾向が強い。
浜松など県西部は行動力もあるし根性もある。(「遠州泥棒」といわれたのは,遠州商人の成功が嫉まれたため)
ギャンブル好きだが,のめり込むことはない。

伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、
伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、
遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言 ...

『伊豆詐欺、駿河乞食、遠州強盗』という言葉がある。



452名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:56:53 ID:9yZiy35i
三河は愛知県というのは良く知っているが
ただ三河のすべてが廃藩置県で愛知県になったわけではないのと
その地域の個性を現す言い伝えだから書いた

愛知も三河と尾張では凄く違いがあるよ
453名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:06:27 ID:RgPsmXBY
言い訳+作り話(脳内置県)、必死だなww
旧三河国は、一部地域だけが愛知県なのではなく、全域が愛知県だぞ。
454名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:31:37 ID:NGQf8v5W
旧国全域がそのまま現在の県と寸分同じと思ってるのか?
旧一村図、字界図調べてみ?

455名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:34:52 ID:NGQf8v5W
それと言いたいのは地域性が違うのはなにも福岡だけじゃないよということだが?
おれは静岡生れで、親戚が愛知から静岡にかけてバラけているが言葉も全然違う
福岡とおなじだ

作り話でもなんでもない
そんなことはなにも「福岡に限ったことではない」といっているだけ
456名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:56:14 ID:L5M+rpTA
愛知県
 尾張国
 三河国

静岡県
 遠江国
 駿河国
 伊豆国の一部

457名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:17:28 ID:i+IDCE3Q
>>455
地域性は確かにどの県にもあるが、
県民性が一つの地域だけで語られているという意味では福岡の右に出る県はそう多くない。
要するに、それだけ県庁所在地が目立ち過ぎているということ。

その対極にあるのが熊本県。
静岡はどちらかというと熊本型じゃないか?
458名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:28:26 ID:L5M+rpTA
県のイメージ先行型と、都市イメージ先行型とがある。
沖縄県・鹿児島県・高知県・長野県・新潟県・北海道などは、県内の都市より県自体のイメージが強烈。
長崎市・松江市・京都市・金沢市などは、県よりその都市自体のイメージが強烈。
福岡の場合は、後者の傾向が強いのだろう。
博多のイメージは捉えやすいが、福岡県と言われてもピンと来ない、ってことだな。
459名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:47:27 ID:MgoDnxkB
され、福岡、いや、九州が大阪に、いや、関西にストローされます。
〓〓強姦魔とキチガイと暴走族の日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆強姦魔の代名詞「福岡男」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1185163264&offline=1&ls=102-117
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1170766999&offline=1&ls=166-184
◆人口比で突出した精神変調者の多さ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=977-978
◆暴走族の多さ日本一「福岡県」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=981
◆4年連続少年犯罪全国ワースト1の福岡
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1187889022&offline=1&ls=444

◆童話差別日本一 差別大好きな「陰湿な県民性」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1184091862&offline=1&ls=541

●悪質マルチ商法、悪徳リフォーム詐欺のほとんどが福岡生まれ。ヤフオク最大の詐欺事件も福岡発。
(福岡を代表する悪徳起業家の一例:金こそすべての堀江豚、凶悪人権侵害サイト&悪徳探偵事務所の渡邉文男)


★西日本新聞も「福岡は強姦日本一」と記事に!!!
-------------------------------------------------------
■福岡県内の強姦被害全国最悪 西日本新聞2007年7月23日
-------------------------------------------------------
福岡県は人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件の件数が2年連続、全国で最も多い。
2006年の強姦認知件数も142件で、東京、大阪に次ぐ。届け出ない被害者も少なくないため、
実際に起きている件数はこの3‐5倍とみられている。
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070723/20070723_011.shtml&date=20070727225925
461名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:27:24 ID:CUoW++o4
>>458
熊本市や大分市、鹿児島市なんかはそれで損してる。
県全体の田舎イメージが強すぎて、都市人口が多い割には認知度が低い。
462名無し野電車区:2007/10/19(金) 13:47:56 ID:/JOiRdBW
明治維新
熊本>長崎>北九>福岡

現在
福岡>北九>熊本>長崎
463名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:02:13 ID:tqrJVyFB
北九>福岡

だった時代も、忘れないでください。
464名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:47:10 ID:jEIZV1BW
age
465名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:17:44 ID:1TUNZPU0
>>462
福岡市民だがそれは忘れない・・・といいたいが北九は街がいくつか集まった市なんだよな
だからどれもバラバラ
466名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:01:46 ID:QuCretWA
>>462
それって>>460に書かれてるけど、強姦魔の多さを比べてるの?
467462:2007/10/19(金) 23:50:38 ID:/JOiRdBW
>>462
あはは。釣りネタだとは思うけど、一応釣られてマジレスしておくと、
「人口の大小」
だよ。
468名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:46:08 ID:eHwtF9Yr
>>467
アンカーミス?
>>462でなく>>466
469名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:13:59 ID:SimR39VA
あげ
470名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:39:41 ID:/NHzpzdk
福岡が州都になる確率は何%
471名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:44:15 ID:KFCC8LUM
道州制にならない率100%
472名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:56:09 ID:Ewyoj7kB
九州だけ道州制になる確率100%
473名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:48:43 ID:SCVDYK0v
道州制なんぞが導入されたら州都以外の寂れ方が
加速する率100%
474名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:08:04 ID:ocR9K4z9
道州制が導入されなくても県都以外の寂れ方は加速する率100%
475名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:19:28 ID:fakLNezq
少なくとも北九は0%
476名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:28:23 ID:ocR9K4z9
北九州の場合は道州制しようがしまいが寂れない率100%
477名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:34:32 ID:HZd7ZM8Z
>>475
州都は政令指定都市から選ぶとか言う噂があるから、北九は10%くらいあるんじゃない?
478名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:20:53 ID:NRmV50es
安計
479名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:23:27 ID:mxWuFmIy
「安計」って、なあに?
480名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:20:43 ID:SRf+iQPd
>>477
下関と組んで関門特別市になるとか言ってるし、
あまり州都への執着は無いんじゃない?
州都になりたくてしょうがない熊本とは大違い。
かってはJR九州やTVQの本社を巡って福岡市と争ったものだが・・・
481名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:52:08 ID:JF6rYK0v
>>479

「安計」=「あげ」
じゃない?
ひらがなの元になった漢字だから。
482名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:38:31 ID:j207nC+A
英二
483名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:51:55 ID:mxWuFmIy
ほしゅ
484名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:10:09 ID:3W1w61aP
福岡はともかく、
今でも十分通過都市の熊本は開通後には「空気都市」になるだろう。

485名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:35:16 ID:JKhsKhOZ
まあ、あれだな
486名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:55:29 ID:JwqDJ1s3
特急乗客の半分が乗降する通過都市。
487名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:56:30 ID:ay0Iq0rC
国の出先や郵政関連に用があるなら無視できないけど>熊本
488名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:24:49 ID:cc4A7Z0M
一般市民には特に用は無し。
よって通過してよい。
489名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:39:07 ID:sGilOngL
熊本通過してどこに停める気?

ただでさえ待避線少ないのに。
490名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:42:39 ID:hCYfRX1z
英二
491名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:20:29 ID:ltk2vIt4
そうだな
492名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:16:43 ID:Dbbp4vSO
>>489
上熊本
493名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:28:12 ID:JYWOpMhC
福岡人必死すぎ。

終点、鹿児島中央。
494名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:13:03 ID:x1V3OjMV
福岡人が妄想を垂れ流すスレですからw
495名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:09:51 ID:eLzTQ2Tk
明治・大正期の都市人口のランキングデータが手元にあるので、ご紹介します。

1876(明治9)       1920(大正9)

 1 東京 1,121,883    1 東京 2,173,201
 2 大阪  361,694    2 大阪 1,252,983
 3 京都  245,675    3 神戸  608,644
 4 名古屋 131,492    4 京都  591,323
 5 金沢   97,654    5 名古屋 429,997
 6 横浜   89,554    6 横浜  422,938
 7 広島   81,954    7 長崎  176,534
 8 神戸   80,446    8 広島  160,510
 9 仙台   61,709    9 函館  144,749
10 徳島   57,456   10 呉   130,362
11 和歌山  54,868   11 金沢  129,265
12 富山   53,556   12 仙台  118,984
13 函館   45,477   13 小樽  108,113
14 鹿児島  45,097   14 鹿児島 103,180
15 熊本   44,384   15 札幌  102,580
496名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:10:26 ID:eLzTQ2Tk
16 堺    44,015   16 八幡  100,235
17 福岡   42,617   17 福岡   95,381
18 新潟   40,776   18 岡山   94,845
19 長崎   38,229   19 新潟   92,130
20 高松   37,698   20 横須賀  89,879
21 福井   37,376   21 佐世保  87,022
22 静岡   36,838   22 堺    84,999
23 松江   33,381   23 和歌山  83,500
24 岡山   32,989   24 渋谷   80,799
25 前橋   32,981   25 静岡   74,093
26 下関   30,825   26 下関   72,300
27 八幡   29,487   27 門司   72,111
28 秋田   29,225   28 熊本   70,388
29 米沢   29,203   29 徳島   68,457
30 鳥取   28,275   30 豊橋   65,163

出典 古厩忠夫(1997)『裏日本−近代日本を問いなおす−』岩波新書
497名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:29:14 ID:cESzqa+M
佐世保・呉・横須賀の勢力がすごいな。
さすが大日本帝国。
498名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:37:16 ID:02lmZwgw
>>496
熊本は1921年に周辺部大合併して13万人になってるから、1920年の表を出されるといつも損するんだよな。
てゆーか、明治〜昭和30年代までは合併の繰り返しで調査するごとに順位が変動している。

しかしながら、1920年24位の「渋谷」って当時の東京府豊多摩郡渋谷町のことか?
499名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:45:51 ID:cnrLOQXI
age
500名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:01:55 ID:A8xFD0Fo
福岡だって1876年当時の市域って天神〜福岡城地域と中洲川端地区周辺くらいだろ?
西新なんかまだ早良郡だった時代だし
501名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:48:19 ID:flE+aSz2
まあな
502名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:20:39 ID:wFrByfP0
空港の立地の近さから言っても、当時の都市規模が知れようというもの。
もう少し福岡近郊が発展していれば、勝田線もいくら当時からバスのほうが
便利だからといっても、バスの輸送量だけで不足をきたすくらいになっていれば
廃止しないで済んだはず。
503名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:31:45 ID:/qHRarFK
1876年だったら「福岡」より「博多」の方が人口が多いはずじゃね?
504名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:40:00 ID:/qHRarFK
>>502
「当時」って西暦/昭和何年の事?
505名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:06:16 ID:axCO31Ze
あげ
506名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:02:04 ID:axCO31Ze
最近、ほの南こないな。
507名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:31:23 ID:kxwna8HW
>>506
紛れ込んでいるor秋田

ほの南がこのネタの最初のスレ立ててから2年ぐらい?たったし飽きた可能性高し。
508ほのぼの南国:2007/10/28(日) 18:39:59 ID:kOsu0G2/
 大阪直通と聞いて、飛行機から新幹線を利用するという人が多いみたいだな。
509ほのぼの南国:2007/10/28(日) 18:46:00 ID:kOsu0G2/
 508の続き。
 大阪に遊びに行くくらいなら東京に行くだろという考えがあるが、
 新聞によると、飛行機は時間はかからないが、乗換えや搭乗手続きの負担があるからな。
 それに、飛び乗りが出来ないし・・・。
 東京と大阪では見た目では大差ないわけで、みんな大阪に行くんじゃないかな。

 ただし、大阪と福岡ではどっちが都会かは明らかなわけで、
 九州から日帰り圏になる以上、関心が福岡から大阪に移るんじゃないか。
 
510名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:29:58 ID:kxwna8HW
>>509
>みんな
↑これ以外を除いてはほぼ賛同だな
511名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:13:04 ID:Prv1bgAG
>>509
> 大阪に遊びに行くくらいなら東京に行くだろという考えがあるが、
> 新聞によると、飛行機は時間はかからないが、乗換えや搭乗手続きの負担があるからな。
> それに、飛び乗りが出来ないし・・・。

遊びに行くなら事前に準備が出来るだろ?
カードがあれば前日までにネット予約しておけば、後は駅で新幹線の券売機感覚でチケット受け取れる。
確かに慣れが必要だけど、慣れれば言うほど面倒ではない。


> 東京と大阪では見た目では大差ないわけで、みんな大阪に行くんじゃないかな。

引き篭って妄想抱くのは自由だが、普通の人が見るくらいの番組は観ろ。


> ただし、大阪と福岡ではどっちが都会かは明らかなわけで、
> 九州から日帰り圏になる以上、関心が福岡から大阪に移るんじゃないか。

新幹線で大阪が日帰り圏と言っても、移動に要する時間・費用と滞在時間が全然違うだろ?
それに日帰り件というなら、飛行機が普通の交通手段として使われる今では既に大阪も東京も日帰り圏内。
なんでそんなに狭い視野で物事を考えるんだ????


あと、ほの南には「ビジネス利用」と言う考えが欠落している。
引き篭っているからしょうがないけど。
512名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:49:38 ID:MEZ8cZBb
あげ
513名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:38:13 ID:lwVxAuga
ほの南キター!!
514名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:53:22 ID:WIHLX/+m
ほの南ktkr
515名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:42:49 ID:G5GfJZb4
ほの南おかえり〜
516名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:55:17 ID:YeOpDep+
a response to maintain the thread
517名無し野電車区:2007/10/30(火) 11:39:25 ID:7XJ7r5Ot
>>509 ほのぼの南国が低能だとはっきりしたなw みんな大阪にいくだろ? だってよw正気かこいつw
518名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:49:10 ID:YeOpDep+
ほのぼの南国氏は大阪ヲタ・大阪フェチだから、一般人の嗜好が分からないのだろう、おそらく。
519名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:27:43 ID:7EQxWUXY
まあ、東京と大阪では都会度で大阪を選ぶな
520名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:56:23 ID:1bdZ8Qjr
なんでやねん
521名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:02:08 ID:GktXDMhS
>>519は ほの南ヲタ
522名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:33:03 ID:s8bDMikx
熊本が福岡にストローされてしまう
523名無し野電車区:2007/11/02(金) 08:54:39 ID:g5b2u33/
ああ〜胸が〜ざわめく〜
524名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:57:33 ID:Ej9hWPt6
福岡が大阪へストローされることも、熊本が福岡へストローされることもない。

前者の理由は実距離、後者の理由は心理的距離(駅大杉)。
525羽前大森 ◆QKJMHjuf1A :2007/11/02(金) 20:09:49 ID:AFD6rD5D
福岡が大好きなのは佐賀>大分>山口(西部)>長崎>熊本の順?
526名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:50:30 ID:ecc/rlXi
>>524
地元民は心理的距離があるとか駅の数が多くて使い物にならないから
ストローされることはないと思っていても、
九州外に本社を持つ企業や店が勝手に
「新幹線ができたから営業所や支店イラネ」と営業拠点を閉じてしまうことが問題なわけで。
527名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:50:54 ID:ctyrpPD2
北九州と福岡がまさにそれだったもんな
528名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:05:30 ID:COicRwSn
>>527
北九州から福岡は新幹線で1駅だからな。
529名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:43:10 ID:6DEwOu9p
>>528
栗東に新駅が出来ると、最長区間になるお。
530名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:09:10 ID:HxSgvS+6
>>529
作らないことで決着したお。
531名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:40:46 ID:SmubzIRe
筑豊新駅構想や出来るかどうかわからないパラマウントのテーマパーク
最寄り駅ってどうなった?
532名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:12:11 ID:dA9TmYWM
>>531
筑豊新駅は停滞
533名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:16:32 ID:vxSkJyao
次スレまでできてたんだ
前スレは「福岡は通過駅になる?」だったから
「全列車停車だろ」ってゆとりが>>2-6ぐらいで湧いてたな
534名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:48:15 ID:HsZBVkRu
>>533
スレタイを変えたおかげで、ゆとりは激減した。
が、このスレでも「開業後も全列車停車しますが何か」厨を稀に見かける。
535名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:08:49 ID:1SngkHEV
>>533
そもそも福岡駅には新幹線は停車しないが
536名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:03:06 ID:cmX9hOsZ
まあな
537名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:21:56 ID:YogiCLYq
そもそも福岡県に福岡駅がないが(西鉄福岡は除く)
538名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:39:51 ID:Txy4c1u8
HONONAN
539名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:51:38 ID:Txy4c1u8
MADAA?
540名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:50:49 ID:gizSyOHw
あげ
541名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:09:31 ID:XDSLKfmC
話の腰を折るようだが、所詮九州域内を行き来する交通手段に占める鉄道の割合なんて、5%にしかすぎない。
その鉄道に九州新幹線博多〜鹿児島中央間が加わったとしても、残り95%の人の流れに影響を与えない(今まで車だった人が新幹線に変えるというのはあるかもしれんが)
542名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:40:15 ID:BPpujuVp
まあな
543名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:14:35 ID:RDgo/eWE
>>541
腰を折るもなにも、前提条件が何も説明されてなくて意味が分からない文章だ。
「全流動に占める割合」なら東京だって大して鉄道分担率は高くない。
544名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:57:53 ID:IsHTEVEI
保守的
545名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:57:11 ID:Y3sqLtz9
あげ
546名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:01:50 ID:Bi8hD61H
州都厨 マダー?
547名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:09:56 ID:8FPLT/xi
鹿児島や熊本から新幹線で福岡に来る人が増える。
仙台の人が週末に東北新幹線で気軽に東京に行くようなもの。
548名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:07:37 ID:vAaRHNuF
>>547
仙台と東京の差に比べて、鹿児島熊本と福岡の差は小さい。
したがって、遊びに行く人が増えるということはさほど期待しない方がよい。

むしろ、鹿児島や熊本にあった(本社が本州にある企業などの)営業拠点が
福岡に集約される可能性の方が高い。
549ほのぼの南国:2007/11/16(金) 17:32:09 ID:W8VrZlZp
 >547

 大阪まで日帰りでしかも、一時間おきに直通で行けるのに、わざわざ、福岡には寄らないだろ。
 九州新幹線が開通すれば、関西が人気スポットになる。

そもそも福岡が人気だったのは、他に九州から気軽に行ける大都市がないからだろ。
 
550名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:47:34 ID:Kmn0iAGB
九州内で気軽に行ける大都市としての福岡はこれからも変わらない。
大阪に日帰り可能と言っても滞在時間が短すぎる。
人口の多い福岡・北九州は新幹線があり、大阪へ気軽にいける状況だが、
実際に多くの人が大阪に行っているのか?
どちらかと言えば東京へ頻繁に行っていないか?

九州から大阪に来るのは仕事か観光目的ではあっても、
買い物や街の散歩に行くなら近くの福岡、たまに行く大都会東京になる。
551名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:52:35 ID:vPr1reaZ
ほの南 ついにキター!

相変わらずほの南は、都会へ行きたがる人の心理が分っていないようだね。
都市の規模が大きいだけでは魅力を感じないよ。
基本的イメージや固定概念も重要。

地元→県庁→福岡→東京

これが九州での基礎図式。
大阪・名古屋が >福岡 だからと言って、選択肢には入らない。
宮崎県の農村部の人は、県庁宮崎市に行く。それで不満足だったら、一気に福岡へ行くだろう。
「宮崎市よりも熊本市の方が大きいから、とりあえず熊本市へ行ってみるか」とは考えない。
552名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:00:30 ID:vPr1reaZ
1位でなければ、人の耳目を集めない。

オラが村→県で1位→九州で1位→日本で1位

好きか嫌いか、優れているか劣っているか、快適か不愉快か、などではない。
2位以下は話題に上らない。だから意識にも上らない。
ただそれだけの話。
553ほのぼの南国:2007/11/16(金) 18:12:07 ID:W8VrZlZp
>551
>地元→県庁→福岡→東京

 じゃなく、地元→県庁→大阪→東京になるだろうね。
 要は拠点都市がどこなのかという事じゃないのか。 

 今までは高速道路の開通で福岡に気軽に行けた。
 で、これからは、新幹線の開通で気軽に大阪に行ける。
 確かに飛行機で行けるにはいけるが、たかだか、熊本や鹿児島から
 15本しかないからね。

 >基本的イメージや固定概念も重要。

 新幹線が出来れば、基本的イメージも固定概念も変わる。全然関係ないよ。


 
554名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:20:56 ID:c7ZpQVh3
大阪を知らん奴が、福岡に無い大阪の魅力を語れるはずも無い。
555ほのぼの南国:2007/11/16(金) 18:22:36 ID:W8VrZlZp
>554

 九州から出たことのない人が大都市の魅力なんてわかるはずもない。
556名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:25:17 ID:c7ZpQVh3
関西に住んでいますが何か?
だから日帰りで何しに行くのさ?
モデルコースでも提示してもらおうか。
557ほのぼの南国:2007/11/16(金) 18:25:31 ID:W8VrZlZp
>554

 大阪に行くくらいなら東京、東京と言っているけど、
 そんなこといっている連中は東京はテレビでしか知らないんじゃないかな。
558ほのぼの南国:2007/11/16(金) 18:26:39 ID:W8VrZlZp
>556

 あっそう、じゃ証拠を出してみな。
559名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:31:39 ID:c7ZpQVh3
証拠て、
今ABCで加古川女児殺害事件特集やってる。これでいいか?
次はこちらの質問に答えてもらおうか。
日帰りでいけるモデルコースの提示をお願いします。
560名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:38:02 ID:vAaRHNuF
熊本市や鹿児島市から福岡市に遊びに行く回数は、現状と比べてそれほど増えないだろう。
なぜなら、これらの都市はそこそこ大きく、それなりの拠点性があるから。

大阪市は福岡市より大きいが、その分遠いので、やはり頻繁に遊びに行くという感覚は生まれないだろう。
福岡市をはじめ、熊本市や鹿児島市からは、大阪市に遊びに行くくらいならやはり東京都まで遊びに行くことが多いと思う。

大阪市に遊びに行く回数が増えるのは、久留米市や大牟田市、八代市など、
街の規模がそれほど大きくない新幹線停車都市に限られるだろう。
特に熊本以北の久留米市や大牟田市の場合、博多まで新幹線を利用する客の増加がほとんど見込めない分、
新大阪直行便をある程度停めなければ、駅そのものの存在価値が危ぶまれるところである。

ただし、新鳥栖・船小屋・新玉名のいわゆる「お馬鹿3駅」に関しては、
建設することそのものに意義があるから、新大阪直行便を停車させる必要はない。
561名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:41:30 ID:vAaRHNuF
なお、福岡市へ遊びに行く回数が大幅に増えそうなのは、水俣市民、出水市民、川内市民あたりだろう。

八代市民は熊本市がわりと近いので、増えることは増えるだろうけど、大幅に増えるかといえば、微妙。
562名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:27:07 ID:uZG8VBtK
【社会】 JR熊本駅、「おてもやん熊本駅」を愛称に…署名活動始まる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195202709/

ほの南、どう思うよ?
563名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:45:43 ID:ZQKg9Lt4
>>557
おまえが大阪を知らなさ杉。

そこまで言い切るのならば、お前が大阪日帰りプラン出してみろ。
564名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:46:09 ID:7PEezCCf
北九州の人間からしたら、30年以上新幹線があるが、大阪にストローされてるなんて思ったこともないぞ。
してるとしたら、福岡か東京。大阪にも京都にもあわせて8年くらい住んだし、
今でもたまにいくが、福岡に行く方が全然楽だし、交通費もかからんけど。ほのぼの南国は新幹線と大阪を過大評価してないか?
565名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:58:31 ID:3Se0+4wb
>>560
時短効果が大きいし八代〜鹿児島エリアは増えるけど、
時短効果が薄く、高速バスや西鉄と並行する熊本以北はせいぜい微増程度だと思う>福岡に行く回数
566名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:41:07 ID:DfKe7Q7f
>>551
高千穂や五ヶ瀬あたりは宮崎市の前に熊本市に出るわな。

そもそも宮崎県では鹿児島→熊本と違って熊本でワンクッション挟む場合も多い。
買物や進学先、仕事取引先としても。
567名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:14:42 ID:1e8og8oW
>>566
宮崎県からいきなり福岡へは出ず、熊本市でワンクッションか…
で、九州からいきなり東京へ出ず、大阪市でワンクッション っていうのは有り得るのか。有り得ないよな?
568名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:06:59 ID:DfKe7Q7f
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20071115000000713.html
「駅に来たくなる仕掛けを」 阪急百の博多担当(07/11/15)

>――博多駅は九州一のターミナル。どの範囲まで集客を見込めるか。
>「都市の集客力は九州1円に届くが、日々の百貨店ビジネスを考えると、福岡都市圏の250万人が基本。
>鹿児島や熊本から来店してもらうために何をするか、という発想で店づくりは考えない」

案外、地に足の付いた経営戦略のような気がする。
福岡系企業なら熊本鹿児島からストローすることを強調しそうなもんだが。
569名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:42:02 ID:1e8og8oW
>>568
阪急百貨店は大阪市の会社だから、ほのぼの南国氏が経営してるんだろw
熊本市や鹿児島市はほの南の大阪市がストローするから、福岡の店舗は地元の客だけを相手に経営してろ、っていう誘導だな。
さすが、ほの南の会社(笑)
570名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:03:10 ID:Zy1izA2o
>>569
どういう誘導だよ。

てか、福岡人うざい。
熊本市や鹿児島市は、そもそも大阪市や福岡市にストローされるほど小さい街じゃない。
571名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:04:56 ID:yRgr5YYD
>>570
まったくだ。
新幹線開業前福岡が熊本、鹿児島をストローする
と言っていた経済塵はどこへ行ったのやら。
相互に発展していますが何か?と言ってやりたい。
572名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:12:22 ID:Eu/4SJ/1
熊本だって都市人口70万弱、都市圏人口は100万を超えるくらいの規模を誇っているし
鹿児島も南九州の中枢都市としてそれなりの地位や影響力を持ってる。
なんでこういう中堅都市を簡単にストローできると考えるのだろう?

結局、九州一円からストローしたい福岡の経済界&マスコミが一番煽ってるんじゃないの?
573名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:10:49 ID:eKEi6vmY
>>569
ほの南は宮崎市民だが何か?
574名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:35:10 ID:UBrUf/zh
>>572
だろうね。この名目で博多駅前の再開発とかできるわけだし。
ほの南の「福岡の急成長はない」という、これだけは同意なんだけど、
要はあまりに楽観的でご都合主義な福岡の財界・マスコミの煽りへの、
批判だったのでは。

ただ、彼の場合そこから「大阪のほうが都会」だから、新幹線で直通する
ようになって、観光や買い物で「大阪にストローされる」とくる。理論的
に飛躍しているというか、トンデモというか。そんなんじゃ説得力に乏し
いから叩かれてしまう。岡山とか小倉とかみてもそうとは思えないけどね。
575名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:43:05 ID:fakLNezq
福岡のストローでのさらなる大飛躍は期待薄、しかし大阪市が代理ストローすることも可能性低い、ってこと?
576名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:14:15 ID:nvNUIyV0
ここの奴ら馬鹿ばっかだな
てか、こういう奴らがいるから政治家が田舎に金をばら撒き続けるんだよ!
マジ迷惑
577名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:26:28 ID:Eu/4SJ/1
>>574
ただ、そのような福岡経済界やマスコミに扇動されて、九州各都市の実態がわかっていない
本州企業なんかはオーバーストア状態の福岡に営業拠点を出し続けるんだよね。
逆に熊本や鹿児島の営業所や支店は統廃合の方向にもっていこうとする。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07111601.htm
九州各都市に店を出すと発表しているロフトの社長でさえ天神ロフト開店の際のインタビューで
>「九州は福岡一極集中が進んでいる。ここでイメージを定着させたい」と語っているくらいだから。

地元民と本州企業の間に存在する、九州に対する意識の差が一番の問題だと思う。
578名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:40:01 ID:3wCFhglE
>>577
東京の不動産屋が高値で土地を買いまくって、
地元の不動産屋が買えなくて困ってるらしいな。
579名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:24:10 ID:ujYuL+ZO
熊本長崎まで直通する寝台列車が廃止になるので
博多のターミナル機能はますますアップするかも。
580名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:06:30 ID:+bV/TYSF
>>579
それも所詮新幹線開業までだろうがな
それ以前に寝台列車程度ではそんな影響力はない
581名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:49:24 ID:iaSS+y73
>>577
>本州企業なんかはオーバーストア状態の福岡に営業拠点を出し続けるんだよね。
>逆に熊本や鹿児島の営業所や支店は統廃合の方向にもっていこうとする。

小売店舗だったら“オーバーストア”ということになるだろうけど、
会社の営業拠点や管理機能は“都市の拠点性・機能性”に従うものだから、
近年の九州内の交通網(高速道路網・九州新幹線)の整備に伴って、
東京や大阪の企業が九州地区における会社の機能を福岡に集約するのは、
むしろ自然な流れじゃないかな? 
582名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:54:36 ID:vFgc6VcQ
>>575
そういうこと。

>>581
同意。

逆にいえば、会社と小売業は切り離して考えるべきだということなんだよな。
それを混同してしまった結果が、>>569の痛いカキコミになる、ってこった。
583名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:17:38 ID:Gd1cFSQO
つまり、九州各県の皆様は、福岡東京ばかりに眼を向けるのではなく、地道に、着実に地元が発展していけるように努力すべきだということ。
そして福岡も、ストロー主義ばかり掲げていると、いつか足元をすくわれることに気がついて、自力での発展を模索すべき。
また東京も、福岡の拠点性にだけ眼を向けていると、過剰投資のツケがまわってくるということに注意しておいた方がいい。
584名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:18:30 ID:iaSS+y73
>>583
>また東京も、福岡の拠点性にだけ眼を向けていると、過剰投資のツケがまわってくるということに注意しておいた方がいい。

過剰投資にならないように、福岡以外の出先を整理して、機能を福岡に集約するのだが・・・。
585名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:11:13 ID:vFgc6VcQ
>>583
×九州各県 → ○福岡都市圏以外の九州

>>584
>>583は「小売」に関して発言しているのでは?
586名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:32:05 ID:1uXnHX0D
>>581
まぁ、福岡企業やマスコミも商業・営業拠点ともにストローできると勘違いしているからな。

しかし、熊本や鹿児島も今まで以上に都市としてのポテンシャルを高めていかないといけないよな。
ただでさえ熊本鹿児島共に度田舎と思われていて、ハンデが大きいわけだから。

熊本市はなんとか昇格できる可能性が高まった政令指定都市を確実なものして、
さらに本気で州都目指すくらいの意気込みを持たないと生き残れないだろうし、
鹿児島も南九州の中枢拠点としての機能を維持する努力をしないと。観光ばかり力入れても駄目。
「おてもやん熊本駅」程度では本州企業は寄ってこないぞw
587584:2007/11/19(月) 18:40:43 ID:CzsZpdwk
>>585
なるほど、それなら合点がいくね。ご指摘サンクス!
>>583、漏れの勘違いだったら、実にすまんかった。

でも、小売のオーバーストアは福岡だけの問題じゃないよね。
前に全国の報道番組でも取り上げられたけど、熊本都市圏における
ショッピングモールの多さなんかは、完全なオーバーストアだよ。

それと、>>583
>地道に、着実に地元が発展していけるように努力すべきだということ。
は、首都圏や愛知を除く、日本の地方全てに言えることだよね。
588名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:32:48 ID:1MAlVvY8
熊本は広域エリアを管轄する国の出先拠点があるのが救いだな。
あと郵政公社とかも。
589名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:00:02 ID:vFgc6VcQ
熊本市の場合、確かに似たような郊外商業施設が多いな。

ただ、福岡市と違って広範囲からの客は想定していないと思う。
せいぜい北は大牟田、南は八代くらいだろう。
それに、郊外商業施設どうしで競合しても、中心街は意外と強い。
590名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:28:19 ID:1MAlVvY8
熊本商圏は県内全エリア+高千穂+島原+大牟田+α程度だな。

福岡の場合、マスメディアを駆使して九州山口一円に向けて
自分の街の宣伝に力を入れているのが大きい。ドォーモとか九州ウォーカーとか。
591名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:19:05 ID:3KHDLH14

  クマ本人警報発令中

592名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:29:56 ID:PuYn7VSM
狂眼人警報発令中
593名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:42:52 ID:POC+hjlF
博多っ子です。
熊本市や鹿児島市って、全国的に見ると地方都市の中ではかなり規模の大きい部類ですが、なぜド田舎だと思われているのですか?
東京都と政令指定都市以外では、平成大合併以前の熊本市はトップ、鹿児島市もトップクラスでしょ。
福岡人から見ても、熊本市も鹿児島市も田舎なイメージはないのですが。
四国本州北海道の人たちは、地図帳の巻末資料とか見るの禁止されているのですか?
594名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:23:26 ID:FT0ucJTi
>>593
>>458 >>461参照
県全体の田舎イメージが強すぎる上に、都市アピール(≠観光アピール)がへたくそすぎ。

このスレを覗きにくるような人は地理に明るく、人口統計などにもしっかり目を通しているから
熊本鹿児島はそこそこ大きな都市だということを知っていると思うが、
世間一般の人々はそんなデータには興味を示さないよ。
595名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:30:46 ID:aCeNQCzA
統計を見るまで盛岡市が久留米市と同規模の都市だとは思わなかった・・・
596名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:50:51 ID:FT0ucJTi
福岡 145万
仙台 105万 ←東北1位
北九州 98万
熊本 67万
鹿児島 60万
大分 46万
長崎 44万
宮崎 38万
いわき 35万 ←東北2位
郡山 34万 ←東北3位
秋田 32万
青森 30万
久留米 30万
盛岡 29万
597593:2007/11/20(火) 23:52:53 ID:POC+hjlF
>>594 dクス。

東日本のほうが、大きいのは首都圏だけで、各地方都市は田舎なイメージがあるけど…人によって違うんですね。
598名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:02:44 ID:eZCJfzl4
>>593
だって

世田谷区>練馬区>大田区>熊本市>江戸川区>足立区>鹿児島市

だもん。「区」より人口すくなきゃそりゃ都会とは言わんだろ。
599名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:12:58 ID:dWwqYbah
まぁ、熊本“市”(67万)>鳥取“県”(60万)だったりもするわけだが。
600名無し野電車区:2007/11/21(水) 05:21:16 ID:hOAAN34B
600get!
601名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:16:25 ID:IWyvDWCM
釣りネタかも知れないが、
東京という超巨大都市の一部分である「区」を切り取って熊本市や鹿児島市という都市全体と比較しても意味がないな。
東京>>>>>>>>熊本>鹿児島
ではあるが、世田谷区と熊本市のどちらが大きいか、とか比較の意味なし。
602名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:13:08 ID:2RUcjEkh
人口厨の脳内では、

合併しまくって九州市(1323万)とかできたら、
東京をも凌ぐ超大都会の誕生だ!!!

って理屈も成り立つんだろうなぁ。
603名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:42:04 ID:DYxdv7io
関東地方民からすると、隣接して比較的身近である東北甲信越エリアと比べると
九州というのは西の果ての未知なる世界であって、それこそステレオタイプの情報しか入ってこない。

こんな感じ
福岡も熊本も長崎も鹿児島もみんな「九州」で一括り。
みんな福岡の属国植民地と思われている節がある。
南九州でも「〜ばってん」「〜ばい」を使っていると考えられている。
九州=南国
九州=度田舎
九州男児

この辺も参照に↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130059587/188-203
604名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:37:19 ID:jX1F/aLb
そうかもな
605名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:34:49 ID:3CQK6cv6
自分も厨房までは、県庁所在地ってどこも人口50万人以上あるもんだと
思いこんでたなぁ。
606名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:32:04 ID:drU/VUKE
人口50万人以上の県庁所在市って、実は少数派だよね
607名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:32:40 ID:BDLucUSc
都市人口・都市圏人口が多くてもそんなに本州企業にとっては魅力に感じないのかね?
岡山や静岡、新潟と比べても熊本や鹿児島の評価は低いだろ。

本州資本のデパートやファッションビルなどにしても
岡山と熊本と比べたら岡山のほうが圧倒的に進出数が多いし。
608名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:52:27 ID:H9CyASUX
岡山の場合は四国も商圏だから仕方がない…
609名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:31:58 ID:qeFQbBrc
要するに「東京からの距離で辺境度が決まる」という華夷秩序、中華思想だろ、東京の発想は。
名古屋新潟仙台程度の距離
大阪盛岡程度の距離
岡山青森程度の距離
福岡札幌程度の距離
みたいな考え方。
いくら日本の政治経済の中心が東京だからと言って、そこからの単純距離で物事を推し量るのには、かなりの無理があると思うが、イメージ的にそう捉えられてしまっているのだろう。
610名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:56:07 ID:u7DnNWvs
>>609
静岡(実名出してスマン)は関西より東京に近いから都会だという
カキコミがあった。
もし荒らしじゃなくて本気で書いてるとしたら・・・まあいいや。
611名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:56:33 ID:yZyxuZtD
九州新幹線スレより

>237 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:51:49 ID:dMK5qPmB
>現行のリレーつばめ最速達が熊本まで途中3駅停車で約75分。
>新鳥栖・久留米・新大牟田停車だと35分+15分=50分程度か。
>・・・・時短率悪いな。

>240 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:33:42 ID:tUlm6joV
>んじゃ35分プラス12分=47分 約50分ってことか・・・
>各停なんかとんでもないね。

時短効果ないのに新幹線ができたからと福岡にストローされちゃたまらんな>熊本鹿児島

>>609
てことは福岡の先に位置する熊本や鹿児島は、
東京人から見れば札幌の先の旭川や北見あたりと同じ感覚なのか。
そりゃド田舎と思われても仕方ないなw
612名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:39:24 ID:fMtD/hQD
時短効果がないのは熊本。
鹿児島は元が元だっただけに時短効果はそれなりにある。
613名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:51:35 ID:D5LOK4Vx
>>612
それなりどころか、
飛線開業でも本数2倍にできるほどの効果があったんだから、
全線開通の暁には天地創造もんですよ。
614名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:57:48 ID:yZyxuZtD
ああ、部分開通前(3時間50分)と比較するなら大幅な時間短縮だな。
現状から考えるなら最速2時間12分が1時間半になるわけだが、
それでもインパクトあるか。
615名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:33:26 ID:xSrq9pr+
3:50→2:12→1:30
と段階的には考えず
3:50→1:30
と考えるべき。
部分開業はあくまで暫定的な状態。
616名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:24:58 ID:PaFH306B
>>581
移動時間が短くなれば九州の統括を福岡でやる必要もなくなる。
西日本で統合して大阪でコントロールというケースが増えると思う。

つまり福岡の役割を大阪が担うようになる。
617名無し野電車区:2007/11/26(月) 04:07:31 ID:2H6THIhj
>>616

ここ数十年で福岡と大阪市の位置づけがどのように変化をしたか、歴史的流れを追ってみると、むしろ逆だ。
数十年前の大企業は「九州の統括」ということを、あまりやっていなかった。
西日本各地に展開する支社や営業所を、大阪市に置く拠点でコントロールしていた。
なぜならば、東海道新幹線はまだなく、航空機なんかそれこそ法外な値段だったので、東京都に置かれた本社との間を行き来する出張は、距離にして大阪市の拠点ぐらいまでが限度だったからだ。
福岡⇔東京都という出張は、まだあまり一般的な現象ではなかった。
だからこそ、大阪市の拠点が西日本全体を統括する重要な役割を果たしていた。
九州各地の営業所と大阪市の間は夜行急行列車で往来し、大阪市の拠点と東京都の本社の間も夜行急行で往来する、これが一般的な大企業の出張であった(寝台利用は可だが特急利用は不可という企業がかなり多かった)。
現在は、東京都の本社と全国各地の拠点との間を、頻繁に航空機や新幹線で行き来するので
福岡;九州の拠点
大阪市;近畿地方の拠点
のような、ブロック毎統括の図式になった。
したがって、東京都との間を新幹線で往来する距離でない九州において、たとえ島内で新幹線が全通したとしても、企業における東京都との往来方法は何ら変化をしないし、今までどおり航空機で東京都と行き来できるので、大阪市の拠点性が復活することは、まずない。
大阪市の拠点性を復活させる唯一の方法は、九州⇔東京都の航空機を禁止する、または東海道新幹線を廃止するなどして、交通を不便にすることであるが、勿論現実にはありえないので、大阪市の拠点性は復活しない。
618617:2007/11/26(月) 04:12:50 ID:2H6THIhj
福岡・熊本市・鹿児島市
↓新幹線びゅんびゅん
大阪市
↓「銀河」「ながら」主体
東京都

日本の交通体型がこうなら、大阪市の拠点性は極大にまで重要視される(笑)
619名無し野電車区:2007/11/26(月) 04:16:07 ID:/xz9QENF
大阪の拠点性がさらに無くなる気がする。なぜなら大阪の拠点から鹿児島に
出張とかかなり厳しいだろ。九州はまだ田舎の部分がまだある。特急どころ
か普通電車さえなかなか無い地域も。それを考えると大阪で統括するより福岡に
社員を置いたほうが安上がりだ。家賃安いしな。
むしろ関西圏は東京から新幹線とかで出張させたほうが良いだろ。
620617,618:2007/11/26(月) 04:31:47 ID:2H6THIhj
>>619
禿同。
そもそも、航空機の大衆化で福岡⇔東京都の出張が常識になった段階で、大阪市の拠点性は消滅した。
昔は、管理職でも夜行急行、重役でも平時は特急、航空機は特に急ぎの用件のみ重役が利用する、これが常識だったから、福岡⇔東京都の出張は相当すくなかった。
特急「あさかぜ」で17時間、急行「筑紫」で23時間だったからな。
福岡の出張は大阪市止まり、東京都の出張も大阪市止まりだし、大阪市の位置が重要な時代だった。
621名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:23:08 ID:/x2MAGdw
飛行機が一般的な移動手段となった今では、
東京で全て面倒をみるのか、
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡に
拠点を設けて地域毎に管理するようになった。

大阪や名古屋に本社がある企業なら、大阪や名古屋が全地域を面倒みるけど。

今でも東日本は東京、西日本は大阪が管理している企業って多いのか?
622617,618,620:2007/11/26(月) 16:31:20 ID:2H6THIhj
そうそう。航空機大衆化したから、大抵の企業は東京都の本社と地域ブロック毎の拠点との間を行き来する。
で、ブロック拠点は各営業所を統括する。
「西日本は大阪市が統括して面倒を見る」なんていうのは近畿地方の脳内だけ。
大阪市に本社がある大企業でさえ、その多くは名目本社であり、人事権を含めた実質的本社機能は東京都にある。
「近畿地方イコール西日本のボス」は、近畿地方の脳内で思っているだけ。
去年の暮、大阪市でタクシーに乗ったとき、運転手から
「中国四国九州は我々の味方です。名古屋以東は敵」
みたいなこと言われて、マジ吹いたw
もうね、バカチンかと。
別に俺たちは、大阪市の側に属して東日本と戦争しているつもりはないからさ。
623ほのぼの南国:2007/11/26(月) 19:01:16 ID:7kEGenep
>616,618

 俺もそう思う。

 >622
 >そうそう。航空機大衆化したから、・・・・。
 そりゃ、九州が東京へのニーズが多いことは分かるよ。
 しかし、発着枠は限られているだろ。
 
 例えば、新大阪から博多までのひかりやのぞみは本数も多くアクセスが便利で、容量も多い。
 ニーズが増えてきたら、ひかりとのぞみだけで一時間に8本設定することも
 できるわけでさ。
 飛行機は将来は、国際便が主力になるのでは?

 むしろ、新幹線>飛行機だろ。
 東京は西日本から離れすぎているわけで、俺は大阪が西日本の拠点を強めていくと思うがな。
624617,618,620,622:2007/11/26(月) 20:56:14 ID:2H6THIhj
>>623
近畿地方乙。
山陽新幹線に毎時8本必要な旅客流動になったらってか?
確かにそのときは、板付ではサバききれないし、東京国際空港もパンクする。
しかし、航空機という利器は庶民のものとなったわけで、国が空港拡張や新設して需要に対応するだけ。
ていうか、それだけの需要が生まれる為には、福岡都市圏人口が4000万人ぐらいに膨れあがらないと無理。
万一そんな時代が来たなら、福岡が日本のイニシアチブを取るだろうから、大阪市には東の拠点があるかもなw
ま、博多っ子の俺としては、今ぐらいの、適度に都会適度に田舎な、中途半端な福岡のままがいい。福岡がそこまで大きくなることはないだろうよ。
625名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:22:39 ID:onna948W
既に水関連で近隣の自治体と協議しているのは・・・・
626名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:23:15 ID:fHNOlO6Z
>>623
君と世間に大きな壁があることが判った。

世間の考え方は >617 の考え方で、既に大阪は西日本の統括拠点という位置づけではなく、
近畿地方の拠点としての位置づけだ。
>621 >622 が書いている通り、航空機が一般的な交通機関となり、
羽田−千歳、羽田−福岡、羽田−伊丹の利用者数を見れば決して特別なものでは無くなった。
東京と福岡を行き来する人数を考えたら、現行の便数は適切であると思われる。

新幹線の新大阪−博多の事を書いているが、実際に新大阪から博多まで乗り通す数って
そんんあに多くないのでは?
それに毎時8本は設定“できる”だけで、現時点で設定“されている”訳ではない。
それに新大阪−博多間の客は岡山・広島へ向う人も多い。

大阪と東京の人口の差を考えれれば、福岡に向かう人の数は東京の方が多い。

どんな視点で考えても、福岡も大阪も現状のままで大きな変化は考えられない。
逆に九州内が福岡にストロー化される状況が加速するのでは?
627名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:32:30 ID:doRUtNjp
>>626
>逆に九州内が福岡にストロー化される状況が加速するのでは?

この一文さえなけりゃ完璧だったのに。残念だね。
628名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:10:37 ID:SWN0JRxj
福岡が大阪や熊本をコケにして優位性説いているだけのように見えるのは気のせいか?
629名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:50:16 ID:mRNUzg2V
>>628
 617=618=620=622=624 氏は福岡人のようだが、別に熊本や大阪をコケにはしてないし福岡の優位性も説いていないんジャマイカ?
 福岡のことを自分で「適度に田舎で中途半端」な街だと言っているぐらいだし、冷静だと思うよ。
 623 ほのぼの南国が「大阪が西日本を統括」とか馬鹿なことを言うから、静かに否定しているだけな希ガス。
 いわゆる「福岡はまわりをストローし、これからも発展しますよ!」的な福岡マンセー厨ではないと思う。
630名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:47:40 ID:4IFyttBy
>>629
>>628は617=618=620=622=624 氏ではなく>>626に対して言っているのでは?
631名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:58:09 ID:bdLXcFFW
熊本とか通過すりゃいいのでは?
632名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:33:55 ID:kMJR3X34
熊本通過するなら鹿児島中央も久留米も通過せにゃならんぞw
633名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:36:05 ID:4IFyttBy
通過厨キタ〜♪
634名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:52:25 ID:SNIosI7x
北陸本線の福岡は元々通過駅
635名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:52:43 ID:WA8/yOdD
>>634
去年か一昨年だったか、夏の甲子園全国大会で、福井商業(福井県)と福岡(富山県)との対戦カードがあった。
テレビ中継の画面には
福岡 ― 福商
と表示されていたので、てっきり県大会予選の中継かと思ったよ。
636名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:11:17 ID:itZG3ZYv
鹿児島中央とか通過でいいよ










※銀河鉄道と九州新幹線相互乗り入れの場合
637名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:28:27 ID:VP91uXhB
>>636
錦江湾に潜るのかとオモタ。
638名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:47:10 ID:CZPqIpFz
那覇いや石垣まで突っ走れ!!
639名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:17:26 ID:TfM3+BMS
メガオヤジ涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
640名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:26:23 ID:5QL04ui+
>>636
鹿児島中央通過で九州新幹線から銀河鉄道へ乗り入れるのは易しそうだが、逆に銀河鉄道から九州新幹線へ乗り入れるのは至難の業なのでは?
641名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:36:43 ID:61yBqQlu
>>640
銀河鉄道って岩手じゃなかったっけ?
642名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:28:39 ID:7KaqRCvW
ふるさと銀河線は銀河のかなたへ旅立ってしまいました
643名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:58:48 ID:SblCJ+Fd
熊本って新鳥栖や船小屋以上の馬鹿駅だよな。

停める必要なし。

644名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:16:00 ID:JChrgJIt
通過厨キター
645名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:55:07 ID:5sjU1hb3
>>643
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
646名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:41:44 ID:asA5t+Bg
博多―熊本―鹿児島中央

常識的に考えて、速達タイプはこの停車パターン。
ゴチャゴチャ理屈をこねても無駄。一般人の目線で普通に考えろ。
647名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:54:17 ID:CKqkjA6P
新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博新久船新新熊新新出川鹿
大神明___倉_尾_広_岩_山_下__鳥留小大玉_八水__児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用・朝夕各1往復)
●●━━━●━━━━━●━━●━━●●━●━●━●●━━●● はやぶさ(1/1h)
==================●━●━●━●===== つばめ(1/1h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
==================●●●●●●●===== つばめ(1/1h)
648名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:49:51 ID:jl1zV8gB
熊本駅が「おてもやん熊本駅」なら、船小屋駅は「古賀誠船小屋駅」だな。
649名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:24:51 ID:OMb9GrLU
>>640
日本の運転士の運転技術を舐めちゃあアカン
650名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:36:20 ID:7P260ava
>>649

九州旅客鉄道 運転士
丹 波 哲 郎

が、皆様方をあの世からこの世へと快適にお連れ致します
651名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:29:03 ID:7P260ava
地震キタ
652名無し野電車区:2007/12/03(月) 03:04:33 ID:ZxbyXUB5
 
653名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:06:44 ID:AOGAUGnF
州都厨マダー?
654名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:31:20 ID:8oEVdnZ/
「州都厨」とは、どのようなヤツのことを言うのだろう
655名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:05:53 ID:gW1TaMAq
福岡の影響圏外に州都をもってきたがる奴はみんな州都厨扱いされる傾向にあるな。
熊本州都なんていうとすぐに州都厨扱い。
656名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:23:50 ID:5nLjz3MF
昔特急金星博多通過してた。
657名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:42:02 ID:gW1TaMAq
金星は名古屋〜博多だったわけだが。
月光とかきりしまじゃねーの?
658名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:50:25 ID:G5wnwJtg
通過都市になったりはしないと思う。
東京とか横浜がそうですから。

■しずかちゃんブログ  http://shizuka.livedoor.biz/
659名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:53:57 ID:qmr9R1ji
金星も月光も明星も彗星も
大阪⇔東京
だろ。
660名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:28:47 ID:CDF+1nHz
>>659
それ、何ていう東海道新幹線開業前?
661名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:54:42 ID:ol8mBuNG
東海道新幹線開業前
神阪京⇔浜京
寝台列車7人衆

神戸⇔東京 銀河
大阪⇔東京 金星
大阪⇔東京 月光
大阪⇔東京 彗星
大阪⇔東京 明星
大阪⇔東京 あかつき
大阪⇔東京 すばる
662名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:40:37 ID:eKBw5lOo
>>661
懐かしス

で、州都厨は何をサボってんだ?早く出て来いよ。
福岡マンセーするぞゴルァ。
663名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:10:35 ID:Gq/EYADM
州都は福岡都市圏以外ならばどこでも良い。
福岡都市圏以外に置くことに意義がある。
664名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:12:44 ID:fZp2hy0D
よ〜し。してやるぞ!

福岡なんて州都がなくったって自活できる地域なんだから、
州都くらい福岡以外にくれてやれ!

もし州都がないとやっていけないなんてホザくなら、
所詮福岡なんてその程度の都市だということだ!
665名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:40:58 ID:pJ0A7Tmw
州都は宇城市で。
666名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:52:25 ID:7dwPt7Wl

          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  i_,,,,_  __゙l |    |   宇城案は没州都!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
667名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:08:10 ID:ixKzv7KL
それじゃ豊後大野でw
668名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:30:24 ID:pJ0A7Tmw
東京発の新幹線は広島までで十分だ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197189688/l50
669名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:59:07 ID:Gq/EYADM
>>668
宣伝乙
670名無し野電車区:2007/12/10(月) 13:46:43 ID:9g0VpISW
背反地検の際も、まず県庁にする都市を決めてから、県域を設定していった。
で、道州制であるが、福岡市が州都になるのは確実。
そして、福岡市が地理的重心になるように州域を設定。
九州北部5県+山口県で一つの州にするか、あるいは九州7県+中国5県で一つの州にするか。
どちらもいいね!
671名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:04:54 ID:qDNDnnfX
>670
九州単独ならば熊本。
中国地方を巻き込むならば下関or門司。

既存の街の大きさだけで決めるのではなく、地域内でなるべく中央の場所が異論が出にくい。

道州制なら九州は単独で州都は熊本。
中国は四国と一体となり、州都は広島若しくは岡山・広島間の都市。
672名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:49:53 ID:YcRKORJ2
>>671
熊本では長崎方面とのアクセスが悪い。
山口を巻き込んだとしても北九州と福岡では規模が違いすぎる。
福岡以外の州都はあり得ないのだよ。
673名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:32:16 ID:S1IkhGUD
>>672
長崎〜熊本は航路が複数があるから。

各地の立場
熊本 →九州の州都は渡さない
福岡 →オラがお山の大将
大分 →西九州とは一緒になれない、東九州で一つの州を
北九州 →九州は背中、眼中にない、関門は一つ
鹿児島 →九州は南北二分割、鹿児島は南九州の州都に
長崎 →シラケムード
宮崎 →どうでもいい
鳥栖・久留米 →政経分離とバランス感覚で九州の州都に
674名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:34:40 ID:S1IkhGUD
こんなのもある↓

宮崎県鹿児島県:州都福岡・鳥栖では距離的に遠すぎる。統一九州なら熊本支持の可能性も高い。
熊本県:言わずもがな、熊本州都支持
長崎県:鳥栖か福岡支持だろうが、島原半島エリアは熊本支持に回る可能性もある。
大分県:鳥栖か福岡支持。しかし熊本支持を押す動きもあるし、県北は北九州支持の可能性も。
佐賀県:鳥栖支持。唐津あたりは福岡支持っぽい。
大牟田:福岡でも熊本でも鳥栖でもどこでもいい。できたら大牟田+荒尾がいいけど。
久留米:いわずもがな鳥栖+久留米支持。
北九州:できれば北九州に州都をもってきたい。下関と一緒に州都獲得に乗り出すかも。
675名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:29:27 ID:pwueTJqU
>>672
熊本だと長崎からのアクセスが悪い?
福岡だと宮崎・鹿児島からのアクセスが悪いですが?

君みたいな言い方をする香具師のがいるから福岡人が嫌われる。
676名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:40:23 ID:3hpoqGWF
福岡は嫌われてる。





熊本は軽蔑されてる。
677名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:38:06 ID:YcRKORJ2
>>675
鹿児島〜福岡は新幹線で一本なので問題なし。
宮崎〜福岡も飛行機で一本なので問題なし。
678名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:06:15 ID:4ZwmLtyP
宮崎〜熊本は高速バスで一本
鹿児島〜熊本は新幹線で一本
長崎〜熊本も高速バスで一本
679名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:28:57 ID:/0WZWgEf
>>676

まさにそのとおりだ。
力があるからといってそれを鼻にかける者は、嫌われる。
力がないにも関わらず自分が一番と信じこんでいる者は、軽蔑される。
680名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:55:18 ID:b5aqEkOJ
>675
その論理だと、どの県庁所在地からも大抵高速バスがあるので、
州都は鹿児島でも宮崎でも長崎でも構わず、福岡でなくても問題なしですが?
681ほのぼの南国:2007/12/11(火) 18:13:08 ID:/Xx2cI89
>619

 支店なら、九州にいらないと思う。
 西日本を拠点に大阪に置けばいいのではないのか?
 新幹線が出来ればそういう話になると思う。
 
 それに今は、福岡が日の目を見る勢いだけど、所詮は若者の人気に過ぎない。
 アイドルやピン芸人と一緒で飽きられやすい。そこを分かっていない。
 ましてや、大阪みたいに、独特な文化があればいいが、それもない。
 福岡固有の文化にあこがれて九州から福岡に来ているわけではないわけで、
 リトル東京に憧れている面は否定できないからな。
 
 
682名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:47:15 ID:78IO6CaY
>>681
九州は地理的にも文化的にも関西とのつながりは薄い。
新幹線で大阪と繋がったとしてもストローされる要素はほとんど無いと思われる。
むしろ原油高による飛行機運賃値上げで、東京とのつながりも希薄化し、九州独自の文化が花開くかも知れない。
683ほのぼの南国:2007/12/11(火) 19:28:29 ID:/Xx2cI89
>九州は地理的にも文化的にも関西とのつながりは薄い。

 そんなものは、新幹線で解消されます。

 歴史をみてごらんなさい。船が技術革新し、羅針盤が発明された結果、
 ヨーロッパと北米、南米と太いつながりが出来ました。
 新幹線の開通で、九州は大阪にストローされる可能性があります。
684名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:12:37 ID:78IO6CaY
>>683
もしそうならすでに博多と大阪は繋がってるんだから、福岡は大阪にストローされてるはずだよね。
685名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:38:20 ID:/0WZWgEf
>>681

ほのぼの南国よ、相変わらず判っていないな。
いや、各論では正しい箇所もあるのだが、大事なところで間違っているんだよ。

「(略)今は、福岡が日の目を見る勢いだけど、所詮は若者の人気に過ぎない。アイドルやピン芸人と一緒で飽きられやすい(略)」
そのとおりだ。俺は博多っ子だが、俺も福岡都市圏の勢いは長続きしないと思う。

「(略)福岡固有の文化にあこがれて九州から福岡に来ているわけではないわけで、リトル東京に憧れている面は否定できないからな(略)」
これも正しい。残念ながら、福岡都市圏外の人が「福岡らしさ」に憧れているわけではないことは、分かる。手近なところで「疑似東京」が体験できるから来るだけだ。

だからさ、結局、福岡を没落させられる求心力を保持しているのは、東京なんだよ。
「(略)大阪みたいに、独特な文化があればいいが(略)」
ここがおかしいんだよ。
手近にある疑似東京や、本物の東京には憧れるけど、誰も大阪っぽさなんかに憧れてはいない。
東京が憧れの対象になる理由は、単に都市の規模が大きいからではない。
東京っぽさに憧れている人が多いのだ。
たしかに、大阪は福岡よりも都市規模が大きい。福岡は、大阪よりも田舎だ。
だが、福岡は、たとえニセであろうと、東京を「演じて」いるから、距離の近い九州では少々お客がつく。
大阪は、そうではない。ほのぼの南国の言う「大阪の独特の文化」が、憧れを阻害している。
大阪は福岡よりも遥かに都会かもしれないが、イメージも生理的にも、あまり好きにはなれないな、というのが多くの九州人の偽らざる感覚。
何となく受け付けないんだよね、大阪っぽいのは。
この、なんとも言葉で説明がしにくい、多くの人の微妙な感覚は、大阪に住むほのぼの南国には、判らないのかも。
実際に買い物をするならば、福岡よりも大阪の方が品揃えも豊富なんだろうし、行けば楽しいんだろうけど、恐らく最初からその気にならないんだよな。
だから、ウソ東京の福岡では満足できない部分は、東京が補うことになる。大阪はその役割を演じない。
686名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:04:14 ID:Khd5BZxS
>>685の正論で ほの南はグウの音も出なくなって、アサーリと逃亡したようだね
687名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:05:53 ID:XudNn9Qz
「大阪にあるものは東京にもある、大阪にないものも東京にある」だからね。
両方行く金も時間もないとすれば、どっち行くかとなると東京。
688名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:32:40 ID:RUcDRdUU
いらんつっこみしたら、ほの南は、宮崎らしいけどね…

久々にでてきたけど、大阪と新幹線を過大評価してるのは相変わらず。
小倉と博多が、新幹線でどうなったのか半年調査して出直して欲しい。
689名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:00:52 ID:Aj2aKzLM
南海ホークスは福岡にストローされました。
690名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:55:46 ID:as9wt8Fe
>>688
ほの南氏はもしかしたら今は宮崎に住んでいるのかもしれない。が、少なくとも大阪府出身だ。
生まれ・育ち・今の居住地、このどれも大阪府が関係ないということはあり得ない。
なぜなら、どれにも関係ない人からは「大阪に憧れる」という発想が出てこない。
「大阪は、福岡よりもずっと都会ですよね。絶対行きたくないですけれど」
これが普通の人の発想。
ほの南はおそらく、

大阪府の出身→
宮崎の大学に進学→
世界最強と思っていた大阪が全然尊敬されていないどころか、軽蔑の対象であることに愕然→
2ちゃんねるで不満解消

っていうパターンだね。
691名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:58:51 ID:N1uemD3h
このスレまだあったのか
692ほのぼの南国:2007/12/13(木) 19:31:02 ID:3d2GK8hw
>だからさ、結局、福岡を没落させられる求心力を保持しているのは、東京なんだよ。

 現時点では、九州では、大阪よりも東京の影響が大きいだろう。しかし、九州新幹線が
 開通すれば、大阪の影響が大きくなる。東京は飛行機でしか行けないんだから。

 >手近にある疑似東京や、本物の東京には憧れるけど、誰も大阪っぽさなんかに憧れてはいない。

 これも違うな。大阪が没落したのは、仕事がなかったから。大阪への憧れは
 今も根強い。
 それに、大阪は、独特の文化をたくさん抱えているが、同時に東京の資本がどんどん
 進出して、福岡以上に、リトル東京でもある。
 東京は飛行機でしかいけないから、大阪でという人は多いと思う。
 もっともリニアが開通したら話は別だが。
693名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:36:44 ID:K1muWm+F
これほど根拠も説得力も乏しい長文も珍しい。
694名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:47:44 ID:as9wt8Fe
>>692
バカですか?

>大阪が没落したのは、仕事がなかったから。大阪への憧れは今も根強い。

大阪が経済的に栄華を誇った戦前から1960年代は、大阪に職が豊富にあったから、仕方なく大阪に出てきていただけだ。すなわち、人生におけるさめた現実的選択として多くの西日本出身者が大阪を選択した。
「東京に行きたい。楽しそうだなあ」という「浅はか」な憧れとは、性質が違う。
「いつまでも遊びとかばかり考えていては駄目だし、そろそろ身を固めよう」という、真面目な考えで、昔の人々は大阪に就職しただけ。
そこには別に、夢などない。単に大阪の規模が大きかったから、大阪に人が集まった。
東京は、そういう規模の強みだけではなく、イメージでも憧れさせる術を持つ。
つまり、ふわついた気分の人も東京はストローできる。
大阪には、それは不可能。
たとえ嘘でも憧れを抱かせるいいイメージなんて、大阪にはないからな。
695名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:40:41 ID:zPAkCkOq
>>692

既に福岡(博多)から山陽新幹線で新大阪まで行けるのに、
福岡はストロー化されるどころか栄えてるのは何故?

博多から新幹線&在来線で梅田・難波まで行く時間と、
福岡空港から飛行機&在来線で山手線沿線に行く時間に
大差が無いのに、大阪に行く理由は?

正直、大阪に行く理由は都会を満喫するより、
大阪にしかない観光地に行く以外に意味が無い。
観光といってもUSJや海遊館やNGK程度しかない。
よっぽど京都・奈良・神戸の方が観光する場所多いし。

東京からの視点で見れば、札幌・名古屋・大阪・福岡は横並びだし、
福岡からの視点で見れば、東京が飛びぬけていて、札幌・名古屋・大阪は横並び。

大阪人の視点だけが、東京はちょい上、名古屋がちょい下、札幌・福岡がからり下という勘違いをしている。
696名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:07:23 ID:E+9CJi4w
東京≧地元>他(興味なし)

どこの人間でも、基本的にはこういう認識じゃね?
697名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:41:21 ID:UBOvkxIgO
698名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:50:13 ID:qjmCsQjWO
>>696
そのとおり!
大抵の人間は、地元のことと東京のこと、この2つにしか興味がない。
それ以外の地域については、興味もなければ知識もない。
699名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:44:39 ID:34BSsfGx0
だけど、福岡や大阪の人は九州各県に対し
「東京≧地元」の間に無理やり「福岡」「大阪」をねじ込もうとしてるんだよねw
特に福岡は必死。
700名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:54:57 ID:dmjfJD4gO
>699
一番必死なのは名古屋。
次に大阪・札幌・福岡。
5大都市と肩を並べていると思っているのが仙台・新潟・京都・神戸・広島。
首都圏と言う言葉で東京と同じ立場と思っているのがさいたま・横浜。



田舎者と田舎者2世が構成する街が東京。



在日の街が大阪。
701ほのぼの南国:2007/12/15(土) 23:02:09 ID:h/s/HJmQ0
>既に福岡(博多)から山陽新幹線で新大阪まで行けるのに、
>福岡はストロー化されるどころか栄えてるのは何故?

 そりゃ、今までは、景気が悪かったんだもん。
 しかし、再開発で高層ビルが建てば変わるのでは?


  それと、福岡県は、関西都市圏にたいして、1千人以上の転出超過だよ。
 だから、今でもストローされているといえるが。

>博多から新幹線&在来線で梅田・難波まで行く時間と、
>福岡空港から飛行機&在来線で山手線沿線に行く時間に
>大差が無いのに、大阪に行く理由は?

 時間は同じでも移動の負担が違います。
 それに、新幹線は自由席があるし。

 >福岡からの視点で見れば、東京が飛びぬけていて、札幌・名古屋・大阪は横並び。

 認識なんて、環境が変われば、ころころ代わります。
 私は、まず、鹿児島や熊本の人間が福岡に飽き飽きして、それが
 九州全域に飛び火して、福岡が衰退すると見ています。
702名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:05:49 ID:F8Mtr+dn0
>>701
移動コスト考えれば、まず地元でないものは福岡で、それでもなければ東京へってパターンが多いだろ。
大阪は中途半端なんだよ。
703名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:44:53 ID:Z2FUnS0+0
>>701
>そりゃ、今までは、景気が悪かったんだもん。
>しかし、再開発で高層ビルが建てば変わるのでは?

再開発がことごとく失敗してんのに何言ってんだ?
今や借金5兆円超で破たん寸前
ご自慢の高層ビルも空き家だらけでゴーストタウン
梅田が失敗するともう終わりだ・・・大阪
704名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:51:34 ID:APD7H0/80
>>701
>  そりゃ、今までは、景気が悪かったんだもん。
>  しかし、再開発で高層ビルが建てば変わるのでは?

景気が悪くても羽田−福岡間の飛行機は増え、SKYMARKも参戦し活気がありましたが?
高層ビルが建ったら変わる?東京も福岡も高層ビルは大阪以上のペースで増えてますが?

>   それと、福岡県は、関西都市圏にたいして、1千人以上の転出超過だよ。
>  だから、今でもストローされているといえるが。

ソース出してみろ。そのソースで首都圏・関東都市圏への流出量を比較した結果もだしてね?

>  時間は同じでも移動の負担が違います。
>  それに、新幹線は自由席があるし。

負担なんてそれほど差が無い。1箇所に2時間半居ることに我慢できない人もいれば、乗り換え面倒な人も居る。
自由席があるとどうなの?自由席があると何が違うの?確実に確保できない席なんてある意味ギャンブルでしかない。
それに自由席と指定席の料金差なんてたかが知れているし。

>  認識なんて、環境が変われば、ころころ代わります。
>  私は、まず、鹿児島や熊本の人間が福岡に飽き飽きして、それが
>  九州全域に飛び火して、福岡が衰退すると見ています。

全然噛み合わない返答だな。言っている事に無理も多いが、福岡衰退ですか…で?
705名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:20:12 ID:G9/NwB/fO
大阪は運に見放された都市
706名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:29:00 ID:Zk+LdLJ7O
707名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:10:02 ID:NYr6TAUA0
九州新幹線開業によって、北九州と広島が、ハイエナのように福岡に襲いかかる。
福岡は、骨の髄までしゃぶりつくされて、屍となる。


九州新幹線全通後、3時間以内で行ける範囲の人口
広島・北九州>福岡
九州の大部分は、広島の日帰り圏となる


拠点に適している街
天神←博多→鹿児島中央よりも、小倉←→鹿児島中央の方が
所用時間が短く、なおかつ乗換回数も少ない。
九州内での小倉の拠点性が復活する


社会的成熟度
広島・北九州>福岡
たとえば九州経済をめぐって、広島企業と福岡企業がガチンコで競いあったとする。
全国水準で揉まれている広島企業 vs 井の中の蛙の福岡企業。
どちらが勝つのかは、明らかだよね?


新博多駅ビル誕生で、福岡の繁華街はどう変わる?
店鋪過剰で空きテナントだらけ、日本一の赤字地獄といわれる天神繁華街。
新博多駅ビルが誕生すると、天神地区の商業施設は破綻続出してゴーストタウンとなる。
708名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:23:33 ID:9XSl7CU90
天神には丸井も出来るんだってな。
よくもまぁ、オーバーストアもいいところの天神に嬉々として出店するわな。
熊本や鹿児島にはろくに出店しないのに。
709名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:58:13 ID:79oWU8fe0
>>707
北九州の地位が上がるのは、大分、宮崎との距離とか、本州との付け根にあるから
という理由で理解できるんだけど、なんでそこで広島がでてくるの?
素でわからん

>九州経済をめぐって、広島企業と福岡企業がガチンコで競いあったとする。
>全国水準で揉まれている広島企業 vs 井の中の蛙の福岡企業。

広島企業って・・・
マツダ、福山通運、ダイソーくらいしか思いつかなかった
工業系の企業(特にBtoB系)に関する知識が俺はあまりないので、
ほかにもっと「全国水準で揉まれている広島企業」があるのかな?
710名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:07:06 ID:NYr6TAUA0
>>709
九州新幹線全通によって
日帰り出張できる範囲が、最も拡大する都市は、広島なんだな。
商社にとっては、その影響は大きいよ。
711名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:36:14 ID:79oWU8fe0
>>710
>九州新幹線全通によって 日帰り出張できる範囲が、最も拡大する都市は、広島なんだな。

うん、そこは納得&理解している。
けど、広島が中国・九州(・四国も?)を統括するには、場所が中途半端なんじゃないかな?
「九州じゃない場所で、九州を統括」するのって、ちょっとピンと来ないなぁ(感覚値だけど)

ところで>>707,>>710が言いたいのは
・広島に本社のある会社が、福岡の会社を駆逐する
・福岡の支社が廃止され、広島の支社に統括される
のどっちかな。

前者だとすれば、広島の企業の力っていうのに説得力が無いと思うし、
後者なら、そもそも「福岡には支社があるが、広島にはない」という企業の方が多いと思うがいかが?

712名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:12:25 ID:QFX8WrIy0
漏れもそう思うんだが、実際には
広島や岡山の支社で中国・四国・九州を統括している企業ってのが意外とあるんだよね。

東京から見るとそんな感覚なんだろうか。
713ほのぼの南国:2007/12/16(日) 18:56:32 ID:JgNKICMX0
>704 
>ソース出してみろ。そのソースで首都圏・関東都市圏への流出量を比較した結果もだしてね?

 そりゃ、首都圏の流出量が多いのは事実。しかし、福岡県は関西にも流出していることを以外に知らない。

 ソース。http://www.stat.go.jp/data/idou/3.htm
 ここで、調べるんだね。
714名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:25:29 ID:A0vN/0/Y0
四国新幹線が大分まで来たら人の流れが根底から変わる。
すごく楽しみだけど、生きてる間には無理かな。
715名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:50:35 ID:79oWU8fe0
>>712
なるほど、そういう企業ってけっこうあるのか。
俺の周囲だと、広島は「営業所はあるが、事業所はない」というのが多かったので
あくまでも、俺の感覚値だけだったんだよね。


>>713
横レス失礼します。資料拝見しました
(しかし、こういう統計資料はどうして、こう見づらいんだか・・・)

福岡→関西で896人超過ですねぇ。結構移動しているんですね。
でも、見方をちょっと変えると、そのマイナス分を九州全体+山口県から補完しているって感じですね。
確かにストロー効果はあるみたいだけど、福岡自体の都市としての力は、人口面からは向上しているように感じられました

ところでこの資料によると、福岡県は県外に対して3122人の転入超過だが、
関西圏は14,841人の"転出"超過のようです。
福岡からストローで人口が増えても、すぐに嫌になって関西から出て行ってしまうんじゃないかな?

俺としてはそんなことよりも、福岡の転入転出の女性比率が気にかかる
なんで、他の都道府県に比べて女性の転入比率が高いんだろう?
716ほのぼの南国:2007/12/16(日) 20:22:21 ID:JgNKICMX0
>715
>福岡→関西で896人超過ですねぇ。

 わかってもらえましたか。ちなみに、今年は、1500人に迫る勢いです。調べれば分かるのですが。
 意外と福岡県は関西への影響があります。
 最も現時点では、福岡県以外の九州では影響は低いのですが・・・。
 
 >関西圏は14,841人の"転出"超過のようです。

 東京への転出が大きな要因ですね。これは、これからも変わらないと思う。
 しかし、新幹線で九州からすると関西が身近になり、関西へストローされ、福岡がこれまでどおり
 九州をストローできるかは微妙ですね。
717名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:42:04 ID:nRk8+UJb0
福岡は安泰のようだな。
718名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:31:57 ID:l/Q50wJv0
>>703
梅田の高層ビルの空室率は5%未満だよ。バブル期の再開発と違って、
現在大阪で行われいる再開発はほぼ成功しているよ。大阪の工場建設を規制
していた工場3法が無くなったおかげで、シャープが堺市に1兆円規模の投資
が決まったし。今後は大阪も上向いていくんじゃないかな。
719名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:48:08 ID:MaH8poRh0
>>715
>他の都道府県に比べて女性の転入比率が高いんだろう?
短大や専門学校が多いから。
>福岡→関西で896人超過
県のデータだから北九や筑豊からの移転が多いんじゃないか?
これからは自動車&部品メーカーの進出で減っていくと推測。
>>707
無理無理。
北九の企業は工業で手一杯。広島の企業は商売下手なうえ、九州での拠点を持ってない。
日帰り出張出来たとしてどうなる?
元々繋がりの薄い広島⇔九州なのに商売のノウハウなんてないだろ?
>>718
いや、だからその頃の話。梅田以外ほぼ全滅
ダメぽツアーに出てる所半分くらい行ったことあるけど、唖然としたよ。
シャープと松下の工場は出来てしまえばどうなるんだろ?
物流は活性化されるが、製造は人いらんからなあ。
720名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:00:15 ID:OsmNL/af0
また1960年代の福岡県と同じような大衰退が
再来しそうな気配だな。
721名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:19:22 ID:Igg0Go1f0
>>717
↓を見てもそう言えるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=lJ1Mygbab-Q
722名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:39:50 ID:H8UHan/H0
住民基本台帳人口移動報告年報 平成18年
大阪圏→福岡県10,885人
福岡県→大阪圏11,701人

でこの差が816人で福岡県の「転出超過」。
これくらいの差で、大阪圏が福岡から一方的にストローしていると
言えるのだろうか?

俺には、大阪圏から福岡県へ年間1万人も転入していることのほうが驚き。

「大阪圏が福岡から一方的にストロー」と言うより、
「両地域間の相互の移動が年間に1万人超も居るほど、移動が激しい」というべき。
723名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:54:06 ID:z1C+RX0YO
>719
前半と後半で話が噛み合わない。
何度も皆が質問している、
「現時点ても博多−新大阪間に新幹線が開通していて、
関西とは比較にならないくらい首都圏への行来が多いのに、
九州新幹線が全通したら、福岡から大阪へのストロー化が進むのか?」
を説明してくれ。

それに君の論理だと、大阪にストロー化されるのは福岡でなくて、九州全体が大阪にストロー化されるはずだが?
鹿児島ルート開通後は福岡が現行維持、福岡をスルーする熊本・鹿児島が減少という結果になるのでは?
724名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:11:12 ID:96E3sLAP0
>>723
おまいは誰にレスしてんだ?
725名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:21:28 ID:94SDvqfN0
>>700
オマエ馬鹿?
五大都市って日本の地勢的な要因だけだろ。

東京大阪名古屋の三大都市に次は間違いなく
横浜京都神戸。

福岡札幌広島仙台よりよっぽど格上だよ。

★日本の都市格

A東京
B大阪 名古屋
C横浜 京都 神戸
Dさいたま 千葉 堺

*********田舎と都会の壁************

D各日本の田舎のブロック都市
E他の県庁所在地。

以上。
726ほのぼの南国:2007/12/17(月) 16:25:58 ID:UaxWv8Q10
>723

 だから、福岡は大阪にストローされているじゃんかよ。
 それに、東京志向が大阪志向に変化するとは言っていない。
 
 九州の人たちの福岡志向の人たちが、大阪志向に変わると言っている。
727ほのぼの南国:2007/12/17(月) 16:27:29 ID:UaxWv8Q10
 九州にも東京志向が強いが、その度合いは変化しない。
 変化するのは、福岡志向が大阪志向に変わること。
728名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:45:50 ID:cMvGo3MjO
>>727
「大阪に憧れる」という矛盾した響きを、納得のゆくように説明して下さい。
実態はどうあれ(本当は、良い町なのかもしれないが)、大阪に良いイメージを持っている人間は、非常に少ないと思います。
良くてせいぜい「興味ない」または「関わりたくない」、普通は「なんか嫌だ」、このどれかが、大阪へのイメージだと思います。
729ほのぼの南国:2007/12/17(月) 16:49:32 ID:UaxWv8Q10
>728

 逆に、大阪に興味がないというソースが欲しいですな。
730名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:49:07 ID:z1C+RX0YO
>729

大阪に興味があるというソースが無いのと同じで、興味が無いというソースも無い。
関心が無いから話題にも上がらないのが今の状態だ。

ストロー化されるなら山陽新幹線開通からどんどん吸い取られていた筈。
しかし実際は福岡が成長した。これが実状であり、否定出来ない事実。
731名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:56:15 ID:z1C+RX0YO
>725

馬鹿?
京都以外は東京・大阪の周辺都市だから成長しただけ。
特に横浜とさいたまは、一極集中により東京があふれたから成長した。
事実、急速な人口増で日本第2の都市になったのはこの数年でだ
732名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:17:42 ID:cMvGo3MjO
>>729
何でもかんでもソースソースって、馬鹿みたいですね。
一度も大阪から出たことないんでしょ?
大阪以外の場所に行って、自分の出自を隠して、人と会話してみて下さい。
全国のほとんどの地域で大阪の嫌われていることが、すぐわかりますよ。
比較的大阪に好意的なのは、沖縄県・四国地方の大部分・鳥取県のごく一部・岡山県のごく一部・神戸京都地区以外の近畿地方のほぼ全て・北陸地方の半分・東海地方のごく一部、ぐらいです。
出自をバラしたら相手は本音を言わないからダメですよ。て言っても無理か…あの言語障害みたいなしゃべり方で、すぐにバレますね。

それとも、大阪を離れて別の所で生活を始め、世間一般の大阪へのイメージが想像以上に悪いことに気づき、悩んでいる今日この頃ですか?
西側は皆オレの味方だ〜!と思って宮崎に乗り込んだら、意外にも九州が嫌阪の代表格であることに、愕然としたのですかな?
733名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:44:16 ID:nBKK51lMO
宮崎人らしいぞ
734715:2007/12/17(月) 20:49:15 ID:A4PzANtj0
>>716を含むほのぼの南国さんへ

福岡から関西への転出超過については、ご指摘の通りと思うのですが、
そこから先の「福岡(九州全体?)→関西」へのストロー効果の拡大っていう
理論にはちょっと無理があると思います。

あの統計からは、確かに
「福岡から、(より上位の都市圏である)首都圏・関西圏・東海圏へジワジワと転出している」
というのは読み取れますが、それが九州新幹線の開通によって、
「九州→関西圏への移動が加速する」というほどの爆発力はないと思います。


また、その補足として、同じ資料の下記の2点をあげておきます
・「福岡県→愛知県(単独)の移動者」が1,292人超過であり、関西圏を上回ること
おそらく>>715の方からご指摘のあったように、自動車関係の人の移動でしょうが。
それに類するものが大阪にあるかというと、ちょっと思い当たりません。
現在の東海圏(=トヨタ)の勢いに関西が勝てるか?というとちょっと疑問です。

・大阪と福岡の間にある山口県の傾向について
「山口→関西圏へは、93人の転出超過」
「山口→福岡県へは、1,326人の転出超過」←彼らは福岡に向いています
山口県よりも遠い九州の方々が、たかが新幹線の開通程度で、関西圏へ"大きな"移動はしないように思います。

−−−−−−−−
ただし、「九州から、(より上位の都市圏である)首都圏・関西圏・東海圏へジワジワと転出するであろう」ということについては同意です。
735715:2007/12/17(月) 20:51:19 ID:A4PzANtj0
>>719

>>他の都道府県に比べて女性の転入比率が高いんだろう?
>短大や専門学校が多いから。

なるほど、そういう理由があるんですね。
ご教示、ありがとうございます

>>福岡→関西で896人超過
>県のデータだから北九や筑豊からの移転が多いんじゃないか?
>これからは自動車&部品メーカーの進出で減っていくと推測。

確かに名古屋への移動者の多さを見ると、それが正解っぽいですね。
736名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:05:56 ID:8K/8v0QJ0
ここでほの南のレスに過剰反応しているのはやっぱり福岡人なんかな?

福岡以外の九州他県民からすると
福岡に吸われるのも大阪に吸われるのも嫌だという人が大半だろ。
737名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:42:37 ID:gAVC6dS8O
>>736
え、そうなの?何だか悲しいなあ。

私は博多っ子なんだが、仕事で月2回熊本へ、月1回佐賀へ、2ヶ月に1回佐世保へ、年4回鹿児島へ、通う生活をしていた。
特に熊本へ行く仕事は多く、3月と8月は熊本での泊数が福岡の自宅日数を上回る毎年が続いた。
そんなわけで、福岡だけではなく、九州各地への愛着が、かなり強い。
九州各地の人が福岡を嫌っているとしたら、非常に残念なことだ。
もし、九州のどこかが非常に発展し、そこに九州の中心が移ったとしても、私はそれでいいと思う。
例えば熊本や鹿児島が州都になって、九州が栄えるなら、それでいい。
でも、東京や大阪みたいな、別の島の町にストローされるのは、絶対に嫌だ。
福岡が伸びるか落ちるかは、私にはどうでもいい。明治の頃のように、熊本長崎小倉に次いで4番めでも、まったく構わない。
九州が栄えることを望む。
私は、九州が好きだ。
738名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:12:23 ID:PEly1Lzi0
>>731
かなりの馬鹿と見たw

東京大阪によって遠隔支配された植民地として成長したのは福岡だろうw
支店しか無い能無し産業無し無能植民地と横浜、川崎、京都、神戸と格が
同じなわけないだろう。

全国展開、世界展開する企業本社が福岡にあるのか?  
無能、無産業、おこぼれ支店奴隷植民地都市はインフラ企業しかない。

再度いう。馬鹿ですか? いや馬鹿なのは解ってるが。
739名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:23:47 ID:tLbjkeKm0
>>736
×福岡以外の九州他県民からすると → ○福岡以外の九州他都市圏民からすると
740名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:28:48 ID:Ybme9+RW0
福岡の勘違いについてはいやーすごいよ。
勘違いの田舎ッペが多いこと多いこと。結局九州しか知らない
田舎のサルが多いのになまじっか九州では第一の都市だから
現実が見えない井の中の蛙が多いんだね。自覚症状がないトコが痛い。

一例を挙げると地元唯一の私鉄の西鉄電車の運賃は田舎の私鉄だから
輸送効率からして運賃が高いのは仕方ないにしてもそれを地元のヤツに
話すと、それだけ西鉄はサービスがいいんだとかトンチンカンなことを言う
のがいる。これホントの話だよ バカ丸出しの世間知らずだもんな
救いようのない田舎モン・・それが福岡塵
741名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:31:39 ID:wMDvYd9lO
>738
横浜、川崎に格がある?
なに火病ってる?真性の馬鹿だな。
東京の近隣だから栄えただけだろ?それも最近になってだ。
東京への一極集中が加速しなければ、横浜・さいたまなんて支店も置く必要も無い場所だろ?
742名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:34:55 ID:Ybme9+RW0
俺と同じ意見だw
http://d.hatena.ne.jp/suVene/20070322/yuuetsukan

でも福岡っ子の、田舎の馬鹿に仕方って、すごいんですよ。ほんと夜郎自大というか井の中の蛙と
いう言葉がピッタリということがある。でも、やれ天神だ百地だと言っても、東京とか行けば街じゅうが
天神だらけ百地だらけ、それでいて田舎を馬鹿にしたりしない。大阪だって神戸や京都があるから
都会だ都会だと自慢したりしない。福岡っ子はそういうとこ、逆に、ほんとに田舎者のお国自慢の
最たるもの…というところがあります。
743名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:38:04 ID:Ybme9+RW0
>>741
でもさ、福岡とか別に僻地の大将だから支店を置いてるだけで
高松や金沢や、新潟とか支店都市と何が変わるの?

札幌、仙台、広島と並び賞されてる支店4都市。
それだけでは?
何の自力も無いのでは? そんな都市が川崎やまして
横浜より上なんて世間様は誰も思ってないよ。
744名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:52:06 ID:tLbjkeKm0
特急にある日突然ロングシートを充当する私鉄のどこがサービスいいんだか。
745名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:16:18 ID:Ybme9+RW0
>>744
ロングだめっすか?
746名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:18:34 ID:BAAKKyGB0
>>745
少なくとも高い運賃払って乗る代物ではないことは確か。
747名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:24:15 ID:Ybme9+RW0
>>746
確かに。
748名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:44:58 ID:gEFNZ1SN0
別の例で置き換えてみよう。

60年代。東海道新幹線開業で名古屋は通過都市になった?
70年代 山陽新幹線開業で大阪は通過都市になった? 
90年代 東北新幹線延伸で仙台は通過都市になった?

全ての答え。
確かに通過はされるようになっって終点の拠点性は強まった。
けど通過するだけでは終わらずに相乗効果で都市自体は大きくなってきたんじゃないか?
749名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:50:27 ID:gEFNZ1SN0
>>737
毎年九州から何万人も流出しています。
東京や名古屋なんていかなくて福岡で仕事していれば、実家で何かあったときに
すぐかけつけられるのに。
人口のダム機能を果たさないと
750名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:08:21 ID:91wSvuIt0
そもそも「通過都市」のスレで「県」のデータを出すのが間違い。

福岡市がここ数十年の間で飛躍的に発展してきたのは事実だが、
その波及効果は福岡都市圏ならびにその周縁部(久留米市・飯塚市)など
県内の一部地域に限られるから。
751名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:10:21 ID:91wSvuIt0
人口のダム機能は、熊本市や鹿児島市などを含めた九州各都市がそれぞれ分担すればよい。

一極集中のほうが効率がよいのは確かだが、福岡市にはそのキャパがない。
752地域荒らしコテ情報:2007/12/18(火) 15:20:39 ID:SeRiKBZU0
◇地域関連常習糞コテ、北九州恥人間ケーンの真実 ― @
   ●XCULTer′s/Espirit de Digicam
   通称【●×(ダメ)カルター ダメオヤジ】情報( 旧;北九州市民ケーン)
 頻発する発言1:うひゃ〜り♪” ←何かが漏れた時の声
 頻発する発言2:ヲォ〜 (派生でヲヲ〜レ様 ←ラフォーレ原宿の影響か?(爆
 頻発する発言3:ヲッツ、汚ッツ♪w
 頻発する発言4:北旧って言う奴、氏ね! おれはゲリケーンじゃねえよ
 頻発する認定発言5:はいはい、メガオヤジ、九大院生、市原,折尾、
 庵田、REV、関門すいか、RR30、F30太閤 etc
 頻発する発言6:( ̄∀ ̄)ホォ〜( ̄◇ ̄)ホケキョ!(バカ丸田死
  メール欄の意味不明メッセージ ;「ステージはデジタル一眼を廃棄♪‘」←超・バカ
 笑い声:プゲラッチョ!!!(何語かは不明)
 職業;不定期夜勤労働 推定年齢5●歳 容貌ホームレスまがい
 趣味ショタコン、ホモ行為(自らはAIDSキャリアか 

 傾向1:都合が悪くなるとコピペ連投&糞スレ乱発で逃走
 傾向2:敵対する相手は常に一人と思い込み都合が悪くなると相手をメガオヤジ・折尾・
 九大・俺糞・バナナ猿・RR30・REV・すいか・市原等と罵る ●【認定病 患者】である
 傾向3:どんなノイジーなカス画像でも泣けてくるほど必死に著作権を主張(無駄に(C)を付ける)
 傾向4:改竄コピペで相手を罵るものの、元ネタをよく読んでないのでいつも中途半端
 傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わないと、哀れすぎるほど必死になる
 傾向6:隔離スレッドを本スレと勘違いする
●傾向8:【■福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら
      敵視・攻撃する】精神鑑定、 個人的背景は調査中.福岡で自己破産か
 EXは中傷しつつも休日は平然と福岡市天神付近を市販安ジャージ上下姿
      で金も無く徘徊している。通勤電車ロングシートで昼間から寝る   
 傾向9:自分をニートもしくは社会非適応者だと未だに認識していない
 傾向10:自分が中卒なので、高校・専門・大学(大学院)卒を過剰に敵視する
専用スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
753ほのぼの南国:2007/12/18(火) 17:53:26 ID:PX9du/Ga0
>748

 過去は関係ないだろ。過去は現在と違うんだから。

 ただ、大阪に日帰りで行けるようになったら、当然大阪に行く機会が増え、
 福岡と比較するだろうね。そして、大阪って意外と都会ジャンとなるんじゃないかな。
 当然、福岡はつまんねぇなとなるだろうな。
 東京は飛行機でしか行けないからね。
754名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:16:36 ID:Y0m2w8+6O

755名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:12:16 ID:9j/X3phM0
>>753
今でも日帰り県内ですが?

更に大阪と福岡を比較する事はなく、大阪は大阪、福岡は福岡として受け入れる。
大阪にも飛行機で行けます。新幹線の半分以下の時間で。
なのに東京へ行き来する人の方が圧倒的に多い。

「〜じゃないかな」「〜となるんだろうね」って自分でも確信が持てない言い方してる時点で駄目だ。

756名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:57:59 ID:RL/uQeZR0
>>753「大阪って意外と都会ジャンとなるんじゃないかな。」

何度も、みんなが言うように、大阪は憧れの対象には成り得ない!!って。

無限ループ。ばかばかしくなってきた。
757名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:33:55 ID:Ol3nXFEFO
>>744-747
西鉄の特急は乗車券のみで乗れますから「高い」ではありませんが、何か?

あと、西鉄のサービスが「比較的」よくなってきたのは、最近のこと。そんな西鉄に満足していたなんて、西鉄の関係者じゃね?
かつて福岡の人々は、西鉄のことをくそみそに言ってたよ。
758名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:44:57 ID:KKI2E+EE0
>>757
ここ最近のサービスがどう「比較的良くなってきた」んだ?
15年くらい前に比べたら特急停車駅乱発による所要時間の増加&運賃値上げもあったのに。
759ほのぼの南国:2007/12/19(水) 17:32:18 ID:+rWk1YYh0
 飛行機じゃだめなんだよ。乗り換え負担が多過ぎ。やはり、直通でいける新幹線じゃないと。
760ほのぼの南国:2007/12/19(水) 17:37:42 ID:+rWk1YYh0
 次のタイトルは九州・長崎新幹線開通で通過都市になる?
 がいいと思います。
761名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:13:00 ID:inS6KyWZO
九州新幹線 鹿児島ルート
九州新幹線 長崎ルート

この2つですが何か?
ほのぼのは池沼ですか?
762名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:28:29 ID:35syGh+wO
>759
乗り換え負担は出発地と到着地で変わる。
場所によっては乗継ぎの回数で新幹線よりも飛行機の方が有利な場合もある。
例えば、宮崎市に住んでいる人が、大阪・難波まで行く場合、飛行機と新幹線のどちらの方が乗り換え少なく且つ早く着く?
763名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:44:49 ID:ctDeikG7O
福岡や熊本は通過都市はならん。山陽新幹線でいう所の広島、岡山、新山口辺りかな。宮崎に新幹線を通す場合は都城ルートが最適じゃない。
764名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:48:45 ID:ctDeikG7O
>もちろん飛行機。時間かけられるならフェリーか高速バス、東九州新幹線は大分までが現実的じゃない。
765名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:47:59 ID:/xptcti1O
ぶっちゃけほの南は、福岡市ね厨なのか、
大阪マンセー厨なのか、発達障害者なのか、
あるいはどこかの工作員なのか?
これだけ叩かれながら自説を変えないのは、
ある意味貴重な存在。
766名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:29:57 ID:Zzdob1O/O
>>758
比較的良くなったと感じるのは、バスや駅の職員の応対じゃね?

特急の停車駅増加だが、かつてと比べて何分時間がかかってるの? 俺は詳しく知らんが、そんなに目くじらたてるほどなの?
767名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:13:54 ID:P04NAudm0
>>766
60分の壁は心理的に大きいと思うぞ。
768名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:06:58 ID:WNxbjSP3O
>>765
大阪出身、宮崎在住でFA?
大阪の「味方側」であるはずの九州で、大阪が軽蔑されていることが気にくわないだけだよ、南国くんは。
769名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:47:45 ID:QURzPcPfO
ほの南、嘘でもいいからさ、育った地と今住んでいる地を言ったら?
770名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:40:36 ID:KanN3wlI0
>>766-767
今は福岡(天神)−大牟田が63分だよ。かつてより3分増えた。
でも、大牟田までの全線乗り通す乗客の方が少ないね。
西鉄特急のメイン輸送は久留米まで、サブとしても柳川まで。

停車駅の増加は、一長一短だな。
全区間で3分の時間が新たにかかっても、新たに停車駅となった
駅の利用者から見たら、この上ないサービス向上だしね。
771名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:53:34 ID:/FOEh0pBO
ぼろぼろ南風
772名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:50:25 ID:U44Tx2TG0
そもそも鉄道は始発と終点だけの利用者のためにあるわけではないしな
それぞれの移動手段の利用率に変化は出るだろうが
人の流動に絶対的な差が出るとは思えん
773名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:14:16 ID:zFQyGRxN0
福岡からうまく乗れば新幹線で大阪の中心に行くよりも上海の中心に行くほうが速いかもw
http://transit.yahoo.co.jp/search?val_htmb=result&from=%C5%B7%BF%C0&p=%A4%CA%A4%F3%A4%D0&sort=0&num=0&val_yymm=200712&val_dd=22&val_hh=14&val_m1=0&val_m2=9&valtimekb=DEP&val_dsmask_charge=CHARGE&val_dsmask_air=AIR&val_search=%C3%B5%BA%F7
福岡天神からなんばまで3時間ちょい

上海は・・天神から福岡空港まで5分。空港から浦東まで1時間40分。
出国入国もろもろで1時間半。
空港からリニアで龍陽路まで8分、人民広場まで地下鉄で10分くらいだし。
3時間30といったところ。

大阪は、東京と上海の引力の狭間だね。60年代までの繁栄が懐かしいかな。
774名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:45:04 ID:x4MwNmsrO
>>772
熊本に新幹線を停めたい土人が必死だな

しょうがねーから、各停くらいは停めてやるかw

775名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:49:30 ID:U44Tx2TG0
>>774
まあ俺は全線開業しても関係ない場所に住んでるから
どうでもいいがな
776名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:15:37 ID:dLQLFLDM0
>>774
厨房が何をわめこうが熊本は全列車停車だ。
今から悔しがる準備でもしておいた方がいいぞ。
777名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:16:24 ID:lc9+DI990
定期的に現われる熊本に新幹線を停めたくない奴のほうが必死なんじゃないの?

常識的に考えて熊本は全列車停車だろ。
鹿児島より人口が多く、久留米の倍以上の都市なんだぜ。
778名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:30:36 ID:U44Tx2TG0
【鹿児島】九州新幹線 U036【スイッチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193118441/483

483 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 22:31:42 ID:x4MwNmsrO
>>476
熊本通過にすりゃあ、100点なのに。

惜しかったな。

上のもそうだが文面から頭の悪さ加減がにじみ出ているな


779名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:50:56 ID:ZNkYXGIF0
だいたい、熊本に停めなかったらダイヤがボロボロになるぞ。
ただでさえ馬鹿駅乱発で利便性が向上するといえるかどうか微妙といわれているのに。
780名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:00:25 ID:xfucMU9c0
というか全くかまう必要ないじゃないですか。
熊本を飛ばすなんて全く非現実的なんだし。
781名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:50:13 ID:RIJnQTVsO
宮崎人を語るほの南を
どげんかせんといかん
782名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:12:25 ID:IhEc35GwO
783名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:35:02 ID:e/EsnGw60
一番最初のシナリオは・・・
熊本、鹿児島にも拠点を置いていた企業が、
九州支店として福岡に一元化、コレだと思う
784名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:51:07 ID:J2z/7LWuO
>>783
それが一番怖いんだよな。
間違いなく起こる。
鹿児島は兎も角、熊本は悲惨な状態になりそう。
785名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:04:19 ID:r1smjww/0
逆じゃね?
熊本に拠点を置くことに意味を見出してない企業はもうとっくに福岡行ってるだろ
鉄道"だけ"が今の所要時間の1/3〜2/3になる程度じゃあねえ
逆に鹿児島は初めて福岡の圧力に曝されるようなもんだ
786名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:50:40 ID:nuQrtNVx0
今まで距離的に孤立・独立していた鹿児島のほうが
直に福岡の洗礼を受けるわけだから影響は大きいかも。
熊本も九州広域管轄する国の出先が残ることは救いだが
政令市になったり州都を目指さないと都市的魅力がますます失われてしまうだろな。

どちらも60万70万の大きな都市なんだから頑張ってほしいね。
787名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:54:09 ID:9iznxC5D0
いくらがんばっても福岡への一極集中の流れを止めることは出来ない。
788名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:03:15 ID:VHY+zSx50
>>785
しかも、どんなに頑張っても1/3にはならない。せいぜい1/2前後。
789名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:05:14 ID:J2z/7LWuO
>>785
企業ってのはアホが多くてな…
インフラで物事を決める性質がある

例えば行橋や中津、宇佐などの京築地域は
現状でも小倉から国道10号バイパスがあって
日豊線にはソニックが30分間隔で走っていてかなり交通の便は良いはずなのに
「高速道路が通っていない」
「新幹線が通っていない」
という理由で大企業の工場を誘致しようとしても蹴られるんだと。

熊本はこの逆パターンで
現状でもかなり福岡までの交通の便は良く、新幹線が開業してもさほど福岡との感覚的距離が縮む訳ではないのに
「新幹線で結ばれたから」
と言う理由で福岡に拠点を集約されそう。

しかし工場誘致にはかなり利になりそうだな
企業の拠点数がマイナスで工場数はプラス、総じて±0になる感もある。
790名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:38 ID:xfucMU9c0
>>789
そう?大分方面は熊本から見るとうらやましいくらいに自動車関連企業が多いけど。
791名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:14:42 ID:J2z/7LWuO
>>790
北部九州のカーアイランド化の流れと
大分県と中津市の長年の努力の結果
792名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:24:46 ID:nuQrtNVx0
人口とか都市規模を重視しているなら熊本鹿児島は
もっと栄えてないとおかしいのかもね。

とっくにオーバーストア状態なのに、まだ福岡天神に進出したがっている店も多いわけだし、
いつまでたっても本州企業にとっては九州は未知の世界なんだよな。
793名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:38:52 ID:azksULj50
2ちゃんねる内 お客様満足度ナンバー1は?(携帯)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1198115389/l50
794名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:09:27 ID:/ucQbMoWO
>>792
で、福岡で痛い目見て、
「九州は田舎だ」という結論を出すんだろうな
自身の要領が悪いことに結局気付きそうにない

そう考えるとこれから九州が経済的に発展することは難しいように思えてくる
795名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:17:08 ID:7pkS4kqW0
そういえば、熊本市周辺にも大型SCはもういい加減オーバーストア状態なのに、
合志市にまた進出したがってるしなあ。もっと別のところ(鹿児島とか)があるでしょう?
てな感じなんだが。
796名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:27:12 ID:ek0NwXJM0
しかもその合志の場合、すでに車で5分〜10分くらいのところに
ゆめタウン光の森やイオン菊陽店があるのに同じような店舗を
建てるといってるわけだからな。商圏もテナント構成も被りまくり。
これは、ニチメン・日商岩井が合併して誕生した双日の計画なんだが、
いったい何を考えて進出計画を立ててるのやら。

これに限らず、いったいどのようなリサーチを元に進出計画を立てたり、
営業所を分布させているのかわからないことが多いね。
797名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:33:59 ID:/ucQbMoWO
北九州地区の大型SC&シネコン進出計画もかなり酷い

ここ最近ボコボコ造って
かなりオーバーストア状態になってんのにまだ物足りずにいくつも作るようだ
798名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:49:52 ID:key/dQfl0
ということは、福岡都市圏のみならず九州の主要都市圏が
軒並みオーバーストア状態ということでFA?
799名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:12:57 ID:C7uggYomO
首都東京からの視点で九州を見たとき、そこに過少評価と過大評価の双方が存在する。
過少評価は、「遠い九州」という物理的距離にもとづいたイメージによる評価。実際、福岡⇔東京は東京⇔札幌より遠い。イメージとして、異国・田舎と捉えられがち。
福岡よりもさらに遠い熊本や鹿児島は、実態は相当規模を誇る都市であるが、それこそ地の果ての印象になる。
過大評価は、拠点性だ。日本列島の各ブロック毎に拠点を置くと多過ぎる場合、那覇・福岡・大阪・東京・札幌の5ブロックのみを拠点として、四国・中国・東海・北陸・東北の中枢都市は省略する様な各種機関が多い(一例;航空関連、官民ともに)。
これも結局、物理的な距離に起因する現象だ。そのため、九州には、規模に見合わない意外な各種機関があったりもする。
つまり東京から見た九州は、東京から遠いのに意外に規模が大きい面もある一方、東京から物理的距離で一定間隔に拠点を配置していくとぴたり符合する地点であるから拠点を置いたのにその割に規模が小さい面もある、という、何とも扱いにくい地域。
800名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:28:59 ID:ek0NwXJM0
800系get

そういった意味で熊本市が政令市になることは有意義なのかもね。
腐っても政令市、一応ながらも対外的な都市アピールができるから。

>>798
オーバーストアというか、福岡以外の九州他都市の場合、
建設計画が挙がっている商業系施設は郊外大型モールばっかりで
市内中心部に進出してくる店舗はかなり少ない。
熊本にせよ鹿児島にせよ長崎にせよ繁華街の規模は大きく、
繁華街支持層も実際の人通りも多いのに、本州企業にはどうも魅力的には映らないらしい。
801名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:18:59 ID:/ucQbMoWO
>>800
そうそう。
長崎の長与の件も意味不明な計画。
既に大型SCがすぐ近くにあるのにな…

「長崎の中心部はアミューズメント性に欠けますからね」
「非常に活気がない。このままでは全て福岡に(ry」

「中心部に活気がないのは車で行くのに不便だからなんです」

「中心部の道路整備&駐車場整備に金がかかりますので郊外出店致します」
という感じなんだよな。イオンの場合だが。
福岡以外の九州主要都市圏はどこもこんな感じ。
他の商業系施設も同じ理由で中心部に出店せず、したとしても郊外SCの中(「やはり中心部より郊外SCの方が客の集積力がありますから」らしい)なんだよな。
中心部に店を構えて高い家賃払うよりかよっぽど収益力があるんだと。
802名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:22:17 ID:/ucQbMoWO
これだけ郊外SCが立ち並ぶってことは九州は一応かなりの商圏だと見られてはいるんだろうけど…
九州=車社会ってのをかなり意識してんだろうな。
大都市なら兎も角、地方都市でパーク&ライドってのは不便極まりないからそれを採用するのにもためらいが発生する。

結局地方都市が東京を見習った街づくりをしている以上、中心部に出店してくる企業は少ないと思う。
大都市では中心部に進出する美味みがある。しかし地方都市ではない、というデータを各企業は持っている。
以前からの北九州、鹿児島、熊本は魅力的な中心部を作るためにいい方向に取組みを続けてきたわけだが
各企業の過去のデータが足を引っ張ってどこも思い切って進出する気になれていないという感がある。

あ、長文スマソ
803名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:33:57 ID:J5j7RIvw0
中心部の店がよそからの出店を拒んでたりしてなw
804名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:25:40 ID:f/3SygGv0
>>803
各県庁所在地の中心繁華街に限ってはソレはない。
ほとんどのテナントを不動産屋が押さえてるから、金のない地元企業より、
言い値で借りてくれる東京の企業の方がありがたい。
805名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:14:47 ID:q8qKKpX/0
今はしらんがかつてダイエーやパルコの出展時売り場面積↓したのは中心市街地の差し金
806名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:34:20 ID:ek0NwXJM0
昔は地元資本にとって外敵は県外資本だったけど、今は郊外型モールだからな。
熊本に限らず、鹿児島でも郊外モール(イオン)に対抗して山形屋と三越、商店街が
共同でセールをやったらしいし。
807名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:17:17 ID:/f6IuUe30
■九州新幹線:長崎ルート問題 県民の会、県に中止申し入れ /長崎  毎日新聞

九州新幹線長崎(西九州)ルートの建設に反対する「長崎新幹線を考える県民の会」は21日、
長崎ルートに関し長崎、佐賀両県とJR九州が新たな合意に達したことについて、
県に対し「費用対効果など新幹線建設に対する県民の疑問が解決したわけではない」と改めて建設中止を申し入れた。

県民の会は、3者合意について「新幹線建設を前提にしたつじつま合わせで、反対自治体の同意がなくても着工を可能にするための
計画変更だ」と主張。「財政難で県民の福祉を削りながら、費用対効果に疑問のある新幹線に税金を使うのはおかしい」と反対した。
〔長崎版〕 12月22日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000204-mailo-l42
808名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:18:24 ID:/f6IuUe30
■滋賀:新幹線新駅の看板撤去 滋賀県栗東市

滋賀県栗東市に予定されていた新幹線新駅の建設中止が、ことし10月に正式決定したことを受け、
22日、予定地に立てられていた大型看板の撤去が行われた。新幹線新駅が予定されていた土地には、
2.6メートル四方の板12枚を使って「南びわ湖駅2012開業」と書かれた大型看板が立てられていたが、
22日11時過ぎから重機を使って30分ほどで撤去された。新駅については、およそ20年間にわたり、
栗東市やJR東海などが建設を計画してきたが、去年7月、『凍結』の方針を掲げた嘉田知事が誕生し県の方針が一転、
ことし10月には正式に建設中止が決まった。今後の土地開発の行方は不透明。 (12/22 18:18)

読売テレビ 2007年12月22日 〓映像あり〓
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D5704.html
809名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:19:55 ID:/f6IuUe30
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
(発売日: 2007年12月20日)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……

キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
810名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:20:56 ID:/f6IuUe30
佐世保の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
-------------------------------------------------------------------------------
(逮捕の噂が流れる)久間章生、前国交省鉄道局長の梅田春実、前国土交通大臣の安富正文だ!
-------------------------------------------------------------------------------
★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
811名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:32:38 ID:n3vAvaBu0
今のところの意見のまとめとしては

・地域単位:九州内の県は、それぞれ県庁所在地に人口が転移している
・県単位:九州内の都道府県(今回は特に熊本、鹿児島)は少なからず福岡県に人口が転移するだろう
・九州全体:より大都市である、東名阪圏に少なからず人口が転移するだろう(これは九州新幹線の有無にかかわらず)

ただし、そに対象として「大阪」は突出した存在ではなく、
またほのぼの南国さんが想定するような「急激な転移」はないだろう


って感じでおk?
812名無し野電車区:2007/12/25(火) 03:13:38 ID:1VaWb64oO
>>811
まぁ頻繁に「新大阪」の文字を見るようになるわけだから少しは大阪に親近感をもつかもね。

だからといって福岡の変わりに大阪まで行き来するということはないがな。
813名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:00:49 ID:vqgnqzHJO
大阪に親近感という矛盾
814名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:16:19 ID:PaJuQFWR0
>>811
県単位イラネ。
815ほのぼの南国:2007/12/25(火) 15:24:42 ID:yAfXwq4J0
>ただし、そに対象として「大阪」は突出した存在ではなく、

 俺そんなこと言っていないけど。
 影響度
 九州新幹線開通前 東京>福岡>名古屋
 九州新幹線開通後 東京>大阪>名古屋>福岡

 こういう風になると予想しているだけだが。
816名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:11:50 ID:OmwRVey+0
山口辺りの人間でも大阪行くより福岡に行くほうが多いのに、熊本や鹿児島の人間が大阪まで行く訳無い。
817名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:42:37 ID:1VaWb64oO
>>815
分かった
とりあえず大阪は置いとくとして
名古屋>福岡になる理由はどこから引っ張ってくればいいんだ?
818名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:44:17 ID:PaJuQFWR0
>>815
名古屋>福岡はさすがにないな。

名古屋までは新幹線が直行しない。しかも大阪より規模が小さい。
喩えていうなら、久留米以南から福岡市を飛び越して北九州に行かないのと同じこと。
819ほのぼの南国:2007/12/25(火) 19:22:50 ID:e8vAoSAh0
 >818
 別に名古屋が九州をストローすると言っているわけではない。
 
 要は、九州新幹線が開通したら、福岡が九州での影響力がそれだけ低下するということが言いたいだけ。
820名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:40:44 ID:PaJuQFWR0
だから、福岡の影響力が低下したとしても、名古屋以下になることはない、ってこと。

名古屋と大阪の位置関係が逆だったらあったかも知れないが。
821名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:27:21 ID:fzHtSP/80
名古屋と大阪の位置関係が逆なら名古屋が広島化するだけだ。
間違っても京都より上に来ることはなく、
実態は京都、大阪にストローされて熊本以下になっていることだろう。
822名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:42:52 ID:vqgnqzHJO
ほの南にはわからないのかもしれないが、われわれ九州人の意識は
地元(九州各地)→福岡→東京
に向いており、大阪や名古屋は意識の中に上らない。
823名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:30:04 ID:90SWEK/h0
無理やり福岡を間に挟むなよ。
他都市圏民からするといい気がしないぞ。

とはいえ、福岡の開店ラッシュとは裏腹に
北九の小倉から伊勢丹が撤退する事が決まった。
ttp://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/15152/catid/1

小倉はラフォーレ原宿やタワーレコードもなくなったし、
福岡と郊外店に煽られてヤバイ状態かも。
824名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:07:44 ID:l3ZXLaKS0
まあでも、井筒屋になるんだからいいんじゃ。
825名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:19:26 ID:2XFx29EHO
「のぞみ」全停車の小倉でこれだから、各停しか停まらない熊本はどーなるんだよww

鶴屋も阪神も山形屋に泣きつくんじゃねーぞコラww
826名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:34:52 ID:fqBVS6La0
商業集積は、熊本>北九州ですよ。
827名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:49:31 ID:U7p80t0u0
新幹線全停車とデパートはさほど関係ない、というか全くの逆作用だと思うが。
828名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:28:20 ID:gt9EIkoI0
>>825
サツマイモ、乙
829名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:39:31 ID:iZNzcthwO
>>826
北九民だが賛同
830おまいの街の漏れの鉄道:2007/12/26(水) 04:16:12 ID:LgiaqPDE0
内の裏本社は鹿児島であって博多なんてウソコみたいなモンタ!
831名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:31:55 ID:yZMt20o00
イベントを開くことを考えたら、新幹線開業で熊本や鹿児島からの客が増える、とは考えそう。
福岡でコンサートやイベントが増えるかもしれない。
832名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:13:56 ID:FkZM/V3/0
>>824
おいおい、北九州のデパートは地元資本1つだけになってしまうわけだぞ。黒崎も井筒屋だし。
デパート1つ+ファッションビル+αっていわば大分と同じレベルに落ちるわけだ。
読売の記事ではでかでかと天神の一人勝ち&福岡へのストローを協調してるし。
もうちょっと危機感持たないと。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07122602.htm
「福岡との都市間競争に勝てず、集客低下…小倉伊勢丹撤退」

>>827
その前に熊本は全列車停車だということにつっ込めよw
まぁ、もう通過厨をいちいち相手にしてもしょうがないかも知れんが。
833名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:24:16 ID:FkZM/V3/0
協調→強調 に訂正
834名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:30:09 ID:TW/mvzCt0
ほの南マダー?
835名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:42:34 ID:CiSaQyNb0
>>832
>その前に熊本は全列車停車だということにつっ込めよw
だからそこを敢えてスルーしたんだよw
836名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:43:10 ID:l5bd4WDRO
福岡の影響もあるかもしらんけど
イオン、SATY、アミュ、リバーウォーク、チャチャタウン、井筒屋など
北九州市内にも足引っ張るものが多すぎたな
てかその競争下の中で本当に客寄せるつもりがあったのか分からんわ
はっきりいって魅力とか全くないぞ、伊勢丹
努力している姿勢など全く見えんし
837名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:44:28 ID:l5bd4WDRO
訂正
競争下の中→競争の下
スマソ
838名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:22:50 ID:bt+x4G7xO
ほのぼの南国は逃亡しますた
え、違うの?あ、年末だし、宮崎から大阪の実家に帰省の道中ですかそうですか
やはり、きりしま・つばめ・リレーつばめ・なは、という乗り鉄帰省かな?
839名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:08:49 ID:xwxqb+FL0
伊勢丹の袋はけっこう若い人が持ってるの見かけるんだけど
使い回してるだけでリピーターいないんだろうね。
地味に地域のオバサン向けの品揃えのいい井筒屋とかの方が
売れてるとか。
840名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:19:12 ID:Afvo2egm0
>>831
コンサートやイベントは増えると言うより、熊本や鹿児島での開催が減るだけでは?
特に鹿児島。
841名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:42:34 ID:9tcf0nYzO
>>840
禿同
今の北九州同様になりそう

2都市がどれだけ地域色を出せるかによって減り具合は変わりそうだがな
842名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:00:08 ID:xi5IM+0yO
ほの南はいないのか?
843名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:38:52 ID:qe2Rs8oA0
>>840
九州では福岡と鹿児島のみの公演、とか結構あるもんな。
844名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:17:36 ID:lnwU7+7a0
>>843
たとえば?
845名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:53:01 ID:SLsM3gXCO
熊本はもともと演歌のコンサートしかないから。
846名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:09:02 ID:UAohRfRh0
そうだな。
この前は演歌ユニットの関ジャニ∞とかがコンサートやってたしな。
847借金論崩壊:2007/12/29(土) 11:05:37 ID:qaYNY+d60
ほの南はいつも妄想ばかり。

福岡の借金破綻論も妄想。
848名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:51:23 ID:uOdR3mapO
ほの南のプロフィール(想像)

 大阪府の医師の家に育つ。中学・高校時代、勉強は割と出来たので、普通の学部なら全国的な知名度の高い大学に進学できる学力を有した。
 しかし、医学部となれば、話は全く別である。全国的に全く無名な大学でも医学部は相当に難しいものだ。
 ほの南自身は、別に医学部進学を希望していなかった。しかし、九州大学医学部卒の優秀な医師である父が、それを許すはずがない。医学部でなければならないという父の絶対的命令に従い、ほの南は医学部を受験することになるのである。
 ほの南は、そこそこ勉強ができるものの、父ほどの学力はないので、旧帝国七大学の一つである九州大学の医学部はいくら何でも無理である。そこでほの南は、同じ福岡にある私立大学の医学部を幾つか受験するが、どれも失敗に終わり浪人を重ねていく。
 私立大学の医学部の場合、合格点にわずかだけ達しない受験生には一点何円で合格を認める、というのは、常識である。ほの南の父は、多額の現金を用意して受験に備えていたが、あまりにも合格点にほど遠いほの南に、金銭での合格が認められることは結局なかった。

(つづく)
849848:2007/12/29(土) 15:52:11 ID:uOdR3mapO
(つづき)

 たまりかねた父は、さらに格下の大学の医学部の受験をほの南に命じる。その大学は宮崎にあった。
 浪人を重ねに重ねたほの南は、ついに合格した。宮崎における大学生活が始まったのだ。
 ところが宮崎は、ほの南の想像していた所とは全く違う町であった。大阪府に育ったほの南には「西日本=大阪の味方。大阪は西日本の雄」という固定概念が存在したが、実際に宮崎へ行ってみると、大阪の「威光」は全く届いていなかったのである。
 宮崎に限らず、九州全体が全国有数の反阪地帯であり、東京志向が強いことを知ったほの南は驚く。そして、東京に次ぐ選択肢が福岡であるということに、愕然とする。
 大阪はどこへ行ったのか?大阪や名古屋より小さい福岡が、なぜそんなに志向されるのか?
 優秀な父への劣等感とその大学が所在する福岡。自らが受験に失敗した嫌な思い出の地福岡。大阪より小さいのに大阪よりモテはやされている福岡。
 ほの南の福岡に対する嫉妬と歪んだある種の羨望とが、ついに「反福岡」という巨大マグマとなって噴き出すのであった。
850名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:09:27 ID:QpL5y17JO
>>849
乙w
851名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:40:59 ID:eF7H01840
彼は学ばな杉。
普通は人の意見聞いたらそれを自分なりに消化して理解するやろ。
ここまでやりあってきてずーっと同じことの繰り返し。頭悪くてイライラするw
現実の人間関係も妥協ができなくて関わるとウザイ人と思われてるんじゃないの?
852名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:34:53 ID:QCauTQoTO
ほの南、反論してみろ
853名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:53:50 ID:mKNyA4n70
>>849
宮大の医学部って、そんなに下か? 医学部行ける奴がこんなトンデモ文を書けるとは思えない
854名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:15:08 ID:6jrshYrU0
山形とかの医学部の方が下だな。
855名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:38:33 ID:3DnBUaBr0
難易度でいえば国公立ではほぼケツであることにはかわりない。
東工大レベルなら宮医も十分勝負できる。

当然それより高くても落ちる奴も大勢いるw
ほの南はまだラッキーw
856借金論崩壊:2007/12/31(月) 11:05:24 ID:cYKXxncG0
先日 お国板にきとったけしてなかったど、誰も相手にしてなかった。
ほの南の妄想には・・・
857名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:46:28 ID:8Ia5ypU70
一通り読ませてもらったが>>617のレスが1番納得出来た。
ただ九州新幹線は博多の拠点性も奪うと思うよ。限定的にだけどね。
858名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:36:39 ID:8IdNKZRUO
>857
拠点が動くなら九州新幹線の沿線上の何処?
859名無し野電車区:2008/01/01(火) 15:50:48 ID:2XRD+8Ql0
>>858
大阪だろうね。
現九州支社→福岡支店に降格し支社機能を大阪に統合とか。
博多にビジホ建設が盛んなのも、その為。
860名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:35:43 ID:NgLh9NB20
>>859
ビジネス的にはそうだろうね。特に余裕のない企業はそうしそう。
ただ,余裕のある企業は関西以外の西日本統括拠点として
岡山あたりを注目しそう。
なんせ,東京,鹿児島,四国四県に日帰りできるってのは大きい。

関西人の俺でも,ほの南氏の言う「みんな大阪に遊びに行く。」
ってのは考えられないけどw。
開通後一時的には増えるかな?って程度で終わると思う。

861名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:18:47 ID:2XRD+8Ql0
岡山?沿線に点在する大都市外してそんな田舎に移転させる理由って?

絶対にないw
862名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:54:56 ID:LaX9p5z5O
岡山はないな
企業の挙げる今後発展が予想される都市NO1が福岡である以上福岡だな
福岡じゃなかったとしても広島があるし岡山はない
863名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:00:09 ID:2XRD+8Ql0
九州の温泉への観光ルートは博多まで新幹線、そこからバスだったからなぁ。
目的地が阿蘇や黒川でもその関係で福岡市内の観光業者がバスを出すケースも多かったし
ロスが多かった。今後は新幹線で最寄駅まで一直線、ご当地の観光バスを使うケースが増えそうだ。
864860:2008/01/01(火) 21:30:57 ID:NgLh9NB20
.>>861-862
ごめん,広島でもいいんよ。
東京人の目線で見るとおもしろい位置にあるなぁ〜と
思っただけで。
それと,福岡がこれからも発展し続けるってのは同意。
ただ,昨今の企業拠点の統廃合の流れからして,
>>859の言うとおり福岡からの(限定的な)流出があり得るんじゃないか?

ロムに戻るわ。
865名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:12:03 ID:fAaq8o3LO
新球場の次は九州新幹線が広島駅前の再開発を動かす
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1199077288/
866名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:40:27 ID:jPjEUIwU0
bn
867名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:58:37 ID:Tr71mFpiO
ほのぼの 南国 様

あけましておめでとうございます
今年もトンチンカンな論理の展開を期待しております
868名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:14:36 ID:q3B61cu1O
ほの南、今年も愛してるぜ
>>864
岡山は道州制導入で中国・四国州なんてのが出来たらその中心になりそうな感じに見えるよな
ただそれは地図の上での話
現在中国と四国を分けて考える企業が多いのは交通の結びつきの弱さが原因だと思う
風が少し強いだけで電車が止まるのはかなり困りもの
869名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:39:47 ID:vhZBV/0yO
ほの南の書き初めマダー?
870名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:53:14 ID:slfE6VzuO
八戸と函館のことかぁぁぁ!
871名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:08:14 ID:yHhKP8nR0
兵庫と四国が中国地方に入るなら中心岡山でもいいけど
現状だと岡山なんて端っこは山口が黙っていない。
なんとなれば山口は九州入りも辞さずの覚悟でやってくる。
広島なら中国地方一の大都市だし許容範囲。
でも兵庫=神戸が中国地方入りを納得するはずがないよな。
872名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:07:55 ID:XaMsB3doO
那覇;沖縄奄美
福岡;九州中国
大阪;四国近畿
873名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:34:04 ID:FETvePdg0
>>872
すまん、笑いどころを教えてくれ
874名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:40:56 ID:DnxDi8NmO
おい、ほの南。もう冬休みは終わりだぞw
875名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:37:28 ID:mat29muM0
九州新幹線で気軽に広島大阪行けちゃうと、みんな九州から出ていっちゃうよ!
福岡のバイト代知ってる?コンビニでも昼間で650〜700円程度
夜間でも750円〜800円程度しかないんだよ!え?!高いって????
でも大阪広島の時給は昼間で800円以上はあるんだよ!夜間なら100〜1200円だよ!
就職となると、もっと差が出るんだよ!卒業後本州行ったやつと同窓会で年収の話になっても
俺は恥ずかしくて何も言えなかったよ!!!!
みんなは九州と本州の貧富の差を知らないだろ!
九州新幹線が出来たら、九州で就職しようなんて奴は絶対減るよ!みんな出て行っちゃうよ!
876名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:00:59 ID:Z8JlArtZ0
ほの南は氏んでいいよ
877名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:11:20 ID:mat29muM0
みんなは年収が大事?地元が大事?
九州就職組と本州就職組では年収で100万以上差があるよ!下手すりゃ200万違うよ!!!!
おいどんは鹿児島が好きたい!とかやっぱ熊本が好きばってん!なら良いけどさ。
おらこんな田舎嫌だ〜福岡さ行って一旗挙げるべ!って思ってる奴は間違いなく
福岡をスルーするだろうね!
だって!200万違うんだもん!!!!負けたくないよな!!!!
878名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:17:40 ID:mat29muM0
だってコンビニ時給がたったの650円〜700円だよ!!!!

山口で働いたほうが福岡でバイトするよりはるかに高いって知ってた?

馬鹿みたいでしょ!
879名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:21:15 ID:VYgnovONO
>>878
アホか
880名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:58:12 ID:l0HoXOR80
都会は地価が高いので、
収入の分住居費も高いんだけどね。
881名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:54:36 ID:DkOtx3yO0
ID:mat29muM0
池沼かリアル厨房か?
882名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:34:06 ID:1XRIqj/10
>>881
真実ですがなにか?
883名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:39:23 ID:eykzYAUY0
>>882
だから何?ってことだ
そんなことで必死になるのがバカじゃないの?
884名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:53:26 ID:1XRIqj/10
一生を左右する自分の年収が「だから何?」ですかw

( ´_ゝ`)フーン
885名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:35:06 ID:eykzYAUY0
>>884
コンビニのバイトの時給で一生の年収語るのもどうかと思うがな
はるかに収入のいい職種なのでご心配なく
886名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:54:02 ID:ngZRyIk00
>>885
禿同。
mat29muM0=1XRIqj/10が出している時給の数字自体、
どこから持ってきた数字か不明だが(数字のソースは?)、
フリーターじゃあるまいし、たかがコンビニの時給ごときで
「一生を左右する自分の年収」なんて、ばかばかしいにも
ほどがある。

冬休み中だから、バカが沸いてくるのは仕方ないのかな?

887名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:59:32 ID:J0kgG0X60
なんだこの低脳スレは・・・
どいつもこいつもゆとり低偏差値w
888名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:49:25 ID:9yUeBB3V0
そもそも、収入格差で人が流出するとかしないってのは、
新幹線の有無はあまり関係ないわけだが、
そんんなスレチなネタで盛り上がれるおまいらはみんな同レベル。
889ほのぼの南国:2008/01/07(月) 11:06:50 ID:prna64d/0
 あけましておめでとう。
 
 これからは、博多まで〜分じゃなく、新大阪まで〜分となるんじゃないか。

 それにしても博多人は自信満々ですね。
 大阪では工場立地規制の緩和で工場の建設ラッシュと言われているのに
 福岡は大丈夫なのかな。
890名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:18:16 ID:qcUiL5DwO
社会人は働いている昼間から妄想書いてる大阪人がいるぞ〜(棒読み)
891名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:52:44 ID:C/+L9eAbO
福岡ってさ、人口だけは増え続けているけど、平均所得は少ないよなww
広島どころか岡山以下だから救いようが無いよなww
まっ、福岡よりも低所得な鹿児島や宮崎に対して優位にあるから、人が集まるだけで、その中身はすっからかん。
勝ち組南九州人は福岡スルーして東京・関西に出るのが普通で、福岡に出るのは偏差値低い福岡の大学しか受からなかった連中な訳だわなww
892名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:35:10 ID:Ll/hEaAOO
新年初の
ほの南キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

>>889
何だ「博多人」ってのは?
「博多っ子」だぞ!

>>891
九大医学部とかなら、かなり偏差値も高いのでは?
893名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:42:02 ID:C/+L9eAbO
>>892
そりゃ医学部ならば、信州大でも偏差値高いわな。
医者は田舎になる程給料が高い。(田舎に行きたがる医者いないかららしい)
894名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:07:23 ID:iNfsn+xn0
>>891また馬鹿が湧いてきたなw
福岡・大阪人の平均所得が低いという輩がいるが
大企業の本社もある一方中小企業も多い大阪は格差が激しい。
年収1億もざらという人間がいる一方公園でダンボール食って生活してる子供もいるわけで・・・w
大企業の本社は無いがまぁ福岡も同様だな。
895名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:30:12 ID:50FplFZg0
>>889
いらっさーーいww

お待ち申し上げておりますた。
896名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:18:08 ID:z2WrJr5dO
ほの南は死ね。
897名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:54:33 ID:KNfKpy+sO
妬くな
898名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:37:55 ID:iKvW9j1sO
>>894
一言も大阪の平均所得が低いとは書いていないぞ。東京よりは少ないけど、名古屋とは大差無いはずだよ。

福岡が平均所得少ないのは、ろくな会社の本社が無いからと、ずはり製造業が弱いからだろ。札幌と同じ構図だわ。
製造業はかなりきっちり残業手当てがつくから(余程の零細じゃなければ)、
ブルーカラーはイメージ程は貧しくないのが実体なんだよ。
だから水島に大工業地帯を抱え周辺地域に工業が発達している岡山や、製造業がそれなりにある広島何かよりも福岡は平均で見ればボンビーになる訳だ。

で、スレタイに沿えば、福岡は通過都市にはなんねーよな。
岡山はかなり大阪に食われているが、広島人はそんなにわざわざ大阪何かに買い物行かないからね。
広島より遥かに遠くに住む南九州人がわざわざ大阪まで行こうとするとは思えないよ。
899名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:52:41 ID:DnslyPJZ0

博多〜宮崎間の直通列車は実現可能か?
・・・それとも乗り換え?

小倉〜博多間の新駅は実現可能か?
・・・博多〜熊本間はアレだけ駅数が多いのに!

900名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:06:01 ID:TCxDDcrbO
703 名無し野電車区 2008/01/08(火) 13:59:26 ID:DnslyPJZ0

博多〜宮崎間の直通列車は実現可能か?
・・・それとも乗り換え?

小倉〜博多間の新駅は実現可能か?
・・・博多〜熊本間はアレだけ駅数が多いのに!

901名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:36:36 ID:I4mFNEBN0
大阪が「経済の首都」の座を奪われたのは
新幹線と無関係では無いだろうね
902名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:08:58 ID:iKvW9j1sO
>>901
新幹線が出来る前から東京との差は開いていた。
アメリカの占領政策を行い易くするために、戦前以上に戦後は官僚の産業界に対する権限が強化されていたので、大企業が仕事をするのに一々官僚を通す頻度が増えて、会社組織が東京に張り付いていることが不可欠となったからだよ。
903名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:57:42 ID:83zAPWZY0
つーか、本来ターミナル駅から通過都市駅に変わる福岡に、
なぜ本州大手はこぞって新店舗を進出したがるのかって話だな。
博多で強制乗り換えがあるのならまだしも。

新幹線の終着ターミナルとなる鹿児島にももっと目を向けて欲しい。
904名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:37:10 ID:XFRx0PSAO
905名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:50:03 ID:VIOar7eN0
飛行機は飛んでても、どこ行くか行き先はわからない。
でも九州新幹線には「鹿児島」とか「新大阪」とか行き先が
車体に表示されるから、なんか近くなったな って感じるかもしれない。
906名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:47:48 ID:xGz8Y81R0
>>905
長距離高速バスが出始めたとき、天神のバスターミナルで
バスの方向幕に「名古屋」「東京・新宿」の文字を見たときは吹いた
907名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:40:39 ID:XFRx0PSAO
908名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:26:15 ID:8vkVKWlV0
確かに新幹線が全通して山陽九州の直通列車が走るようになると
福岡の拠点性は少なからず低下するはずなのに、なんで逆に福岡に進出したがるんだろう?
大阪ストローとか関係なく純粋に疑問。
909名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:28:18 ID:1LqIAh6AO
鹿児島・熊本への直通列車が増えるだけで、
それ以外は現状とあまり変わらない。
フル規格での長崎ルートと東九州新幹線の大分までが
鹿児島ルート全通と同時開業となるならば、
福岡は通過駅という印象が強くなるが。
910名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:30:21 ID:8UWC1o210
博多には旧収容の専用ホームも建設中
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/KyushuExt/Hakata/Hakata.html
911名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:13:17 ID:4VF6NCw60
>>905
福岡より博多の知名度の方が高いもんな
912名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:52:23 ID:TMXq23H30
九州以外と九州島内と福岡県内と福岡(都)市(圏)内では
博多の差す地域と用法と頻度は微妙に違う
913名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:18:51 ID:ENmPP6MD0
>>910
それでも一番のメインラインである熊本鹿児島系統の列車が山陽直通するわけだから
けっこう馬鹿には出来ないと思うけどな。
博多は終着点ではなくなった、という心理的なものも大きいし。
914名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:17:25 ID:luWy114vO
>>913
のぞみの終点は博多です
新大阪以東では熊本や鹿児島中央の行先表示は見れない
915名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:47:33 ID:rIzJMSE/O
>>912

「博多」の意味するところ

島外:福岡のこと。市?都市圏?県?そんなの言われてもわからないよ!博多と言えば福岡のことだろ。

俺:那珂川よりもあちら側のことだ。こちら側は福岡部、決して博多部ではない。
916名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:54:38 ID:SEJiIlO20
>>905
「新大阪」はあっても「鹿児島」はない。

「鹿児島中央」はあるかも知れないけど。
917ほのぼの南国:2008/01/11(金) 17:07:41 ID:eK8//fqP0
>確かに新幹線が全通して山陽九州の直通列車が走るようになると
>福岡の拠点性は少なからず低下するはずなのに、なんで逆に福岡に進出したがるんだろう?
>大阪ストローとか関係なく純粋に疑問。

 まあ、財界人の多くは福岡の拠点性が高くなると信じているからじゃないかな。
 ただ、これって、一時的なものだと思うよ。
 
918名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:20:37 ID:luWy114vO
>>917
その一時的なものが今後の福岡を決める重要なポイントだと思うわけよ
てか矛盾してるぞ
企業が進出する≒拠点性が増すだろ
919ほのぼの南国:2008/01/11(金) 17:33:02 ID:eK8//fqP0
>918

 まあ、予想なんて、必ずしも的中しないからな。
 何度も言うが、俺の予想は、九州新幹線の開通で福岡市の拠点性が低下。
 天神に遊びに行っていたのが、梅田や道頓堀、三宮に遊びに行き、
 天神が空洞化するが俺の予想だからさ。
920ほのぼの南国:2008/01/11(金) 17:37:19 ID:eK8//fqP0
 何はともあれ、九州新幹線の開通で九州から大阪に行きやすくなるのは事実。
 その時、大阪と比べて、福岡は大したことはないなとならなきゃいいがな。
921名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:11:33 ID:Z4is1msW0
いつも思うが天神にいるのは南から買い物に来たりしてる人だけなのかと
現状で大阪往復割引が
熊本26,800円、鹿児島中央31,200円
全線開業後これより下がるとは考えにくい
天神空洞化ってことは天神で間に合う買い物も大阪でするのかね
余程所得に余裕があるんだな
922ほのぼの南国:2008/01/11(金) 18:44:03 ID:eK8//fqP0
 >921

 別に買い物じゃなく、遊びに行くのが目的なのでは?

 八王子から渋谷に行くのも遊びに行くがそれと同じでは。

 逆に聞きたいが、鹿児島から天神までの料金自体は安いが、
 わざわざ時間掛けてまで行くほどなのかね?
 鹿児島も田舎じゃないんだし。
 
 それを考えると、大阪に行くのも案外安いのかもしれないのでは。
 だって、間違いなく、福岡よりずっと都会であることは間違いないんだから。
923ほのぼの南国:2008/01/11(金) 18:47:00 ID:eK8//fqP0
 訂正
>921

 別に買い物じゃなく、遊びに行くのが目的なのでは?

 八王子から渋谷に行くのも遊びに行くのが目的だろうけど、それと同じでは。

 逆に聞きたいが、鹿児島から天神までの料金自体は安いが、
 わざわざ時間掛けてまで行くほど天神は価値があるのかね?
 鹿児島も田舎じゃないんだし。
 
 それを考えると、大阪に行くのも案外安いのかもしれないのでは。
 だって、間違いなく、福岡よりずっと都会であることは間違いないんだから。
924名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:44:23 ID:luWy114vO
>>923
そうならないように全通に合わせて福岡がグレードアップするわけで・・・
925名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:00:19 ID:a9ElnnVT0
>>924
大阪往復しただけで金なくなってしまって、大阪でたこ焼き定食しか買えなくなっちゃうよ。
博多なら、うまい飯が食えて買い物できて帰れる。
926名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:29:47 ID:nDexdxCcO
ほの南は死ね。
927名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:35:37 ID:DfADvuH90

筑前町立三輪中学校 いじめ自殺事件
森君を、いじめ殺した生徒とそいつらの親は、自殺して償え!

928名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:56:31 ID:ZLR1ZZYR0
関西の人は大阪を都会だとは思っていない。
それよりも関西の人が札幌・仙台・福岡に行った時、札幌・仙台・福岡は意外に都会だと感じる。

あと、実際にその場所に足を運んでいない香具師は、
想像の域でしか話ができないのでいつまでも大阪が大都会と想像している。
929名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:48:31 ID:MJfexpfJ0
>>923
残念ながら「八王子-渋谷」などとは差額が桁違いなので
大阪にそんな求心力がない以上、福岡がストローされて地盤沈下するような
影響力は全くありません。
物理的な距離、経費の差と両方を比較すれば一目瞭然です、残念ですね。
930名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:25:23 ID:EfOmBkeR0
今は交通障壁を利用した福岡の一人勝ち状態だったから、
今後は福岡でせき止められている物理的心理的な壁をぶち壊して
大阪岡山広島北九州熊本鹿児島がそれぞれ栄えてくれればいいよね。

>>914
一般の人は列車運転系統なんてほとんど気にしないよ。
九州新幹線が開通して西の終着点が博多から鹿児島に変わった、ただそれだけ。
逆にのぞみは博多までだとかそういうのにこだわるのは鉄オタ的思考だと思うがな。
931名無し野電車区:2008/01/12(土) 07:46:40 ID:JEgo81AHO
>>930
ヒント:広告効果
福岡より博多の方が知名度が高い理由の1つと言われている
932名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:31:59 ID:DSRyfYMW0
>>928
逆に関東の人(川崎出身)が大阪に来てすごい都会でびっくりしたって言ってた。

そりゃ関西で一番の都会だよ当たり前だろと思ったけど、一般の関東人の認識って
そんな感じなのかなと思った。
933名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:56:07 ID:GP/zJ9vV0
>>932
同意。

そりゃ東京と細かく比べれば、「○○の店が無い」とか、「この系統の店や施設がすくないい」とか、
集まっている量の差が出るところがあるが、主要都市って意外に差が小さい。
東京から大阪、大阪から東京に行ってみて、絶対量からすれば東京は大阪の倍以上の規模だが、
意外に差が無いかな?って感じはある。方言の壁はデカすぎるが…

流石に東京−福岡・仙台・札幌になると差が大きいと感じるかもしれないが、
大阪−福岡・仙台・札幌になると差が小さく感じる。

九州新幹線が出来ても、鹿児島・熊本の人が新幹線ホームで観て思うのは、
「今度から大阪出張は新幹線かなぁ…」とか、
「ふーん、大阪まで行けるんだ。いつかは行くことになるのかな?」
程度だと思う。実際の利用もビジネスか数年に一度の観光旅行程度だと思う。
福岡の人達は「今度から寝過ごしたら鹿児島まで言っちゃうのか??」という恐怖との戦いかもね?
934名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:04:39 ID:k1SDR1LO0
そっかぁ。ほの南は、意図的に寝過ごしてタダで大阪にいくつもりなのか!
935名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:57:48 ID:Qq7pxbjOO
ほの南は大阪出身かと…
936名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:28:24 ID:JEgo81AHO
火星出身かと…
937名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:31:44 ID:ji2WR9ky0
>>933
俺福岡だけど、札仙広とは大差無いと思うが、
大阪行くとやっぱり桁違いだと思うわ。
逆に横浜は「えーこんなもん?」って感じ。
938名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:26:47 ID:1Qm2unjv0
人口は多いけど、横浜市は通勤地というより居住区って性質が大きいから、
林立するビルやそれを縫って走る高架を想像していると拍子抜けするよね。
939名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:46:31 ID:4LTwi6+SO
940名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:44:19 ID:MzE4xMe50
福岡の人は新幹線で大阪に行くのと同じくらいの時間と費用で
飛行機で東京に行ける。飛行機はツアーの割引がすさまじいからね。
つまり大阪は眼中にない。
941名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:21:39 ID:6UPDy7McO
さて、そろそろ次スレのことを考えなければならないわけだが。
新スレを立てるか、あるいは鉄道総合板にある

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199701505/

を、新スレの代用にするか…皆さんはどう思いますか?
942名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:49:04 ID:gdSWdrNa0
>>941
これを使えばいいじゃん↓

優等列車の博多分断は福岡の既得権益【1975.3〜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199701321/l50

>>937
大阪にいつも買い出しに行くかどうかはともかく、福岡と比べるとやっぱり大阪の規模は大きいわな。
特に京都や神戸などの大都市と連立しているのでエリア全体で見比べると
福岡よりも層が厚い感じがする。
そりゃ東京と比べたらランク落ちはするけど福岡と同レベルとか、大阪はショボすぎるなんてことはない。

いつも思うけど、福岡の地位を誇示するために、大阪や熊本など他都市を見下す傾向が強いのは如何なものかと思う。
943名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:47:04 ID:Bu591SKH0
拠点性はともかくとして、兵庫県、神戸市単体で見ても福岡県、福岡市よりデカイだろ。
だから福岡人が何と言おうが別に興味はないってばよ。

ほの南に一言

新幹線が出来上がって関西に遊びに行くというのは、今までどおり夏休み、冬休み、GW程度の休みでないと無理。
新幹線で観光に行こうとしても、2時間半前後かかる以上日帰りとかないだろ。だったら週末じゃぁ余裕がないし、
週末丸々潰して遊びに行くほど九州人も暇ではないかと。
現実的に考えられるのは、関西の私立大学が新幹線と開通と同時に九州圏との交流を深め、地方試験地(熊本、大分、
宮崎、鹿児島)を増やして頭脳吸収を図ることぐらいだと思われ。
944名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:27:40 ID:z1Usdj+TO
次スレはほの南が必要だと思えばいつか立てる
似たようなスレタイでな

>>943
何を根拠にデカいといってるんだ?
都市面積?人口?
なら中国の数多くの都市群以下の存在だということだな、日本な都市は
945名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:33:54 ID:QnzEzfSn0
>>942
ほの南スレを使えばいいと思うんだ。
946名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:41:30 ID:gdSWdrNa0
>>944
そうやって他都市を見下して喧嘩売るから駄目なんだよ。
福岡が格上だとか神戸はショボイとかに拘りすぎ。そんなに都会と思われたいの?

神戸は歴史も風格もあるいい街ですよ。
947名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:52:02 ID:z1Usdj+TO
>>946
福岡が格上とは一言も書いてないぞ
神戸>福岡とかお国板へ池と言いたくなるようなレスが気にくわなかっただけだ
各都市それぞれ魅力的なところがあるわけで総合的な都市のランク付けは出来ないだろとという話だ
そんなランク付けがまかり通るのならば九州人は大阪など全く興味も示さず皆東京に行ってるわ
そうでないからこそ九州→大阪、名古屋の需要があるわけであって
948名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:10:31 ID:gdSWdrNa0
>>947
気に入らないなら流しておけばいいだけ。
あんまり必死に食いつくと逆に福岡の評判落としちゃうよ。

福岡も大きな都市であることは皆わかってんだから。
949名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:49:31 ID:srl+TNLi0
広島の位置に東京があるってんなら、さすがに福岡も通過都市決定だけどなー
巨大搾取都市である東京が日本に君臨している以上、
大阪をはじめとする諸都市圏がそんな求心力を持つことはないでしょ。

だから今後も平等に東京に搾取されて微妙に衰退していきます。
心配いりません。
950名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:27:54 ID:HwciOarHO
広島の位置に「東京」があり東京の位置に「広島」があるなら…
福岡の拠点性は皆無に等しいほど低下、「東京」ばかりを向いている都市になるだろうな。
早々開通してしまった「西海新幹線」のせいで、独自色は薄いが「中国筑豊予地方」の末席の一員として、寄生的な立場で都市経済が発展。
一方「広島」は「関東地方」の盟主としてそれなりに発展するも、「東京」にじりじり吸われて横ばいに。
で、東北じゅうからストローしまくって拠点性をがっちり固め、一人勝ち状態になって悦に入っているのが仙台。
そろそろ東北にも新幹線開通が迫っている今日この頃、
「東北新幹線開業で、仙台は通過都市になる?」
というスレが立ち「ぬくぬく北国」という自称秋田在住の人が「仙台は拠点性を失い、東北人は皆大阪へ行くよ」と一人でいい続ける。
951名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:32:42 ID:Q7kW9ZCxO
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、新潟、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡

相模原、岡山、熊本
952名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:11:19 ID:9xT+4ga00
福岡を福岡たらしめているのは、空港の利便性と、
東京からの遠さ。新幹線でそれが揺らぐよりむしろさらに
九州内での求心力が高まる可能性が高いと思う。
それを見越しての出店ラッシュだろ。企業トップの考える事は同じだよ。
953名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:46:14 ID:0w0zXs6s0
単純に本州企業が福岡を過大(適正か?)評価していることと
逆にその他九州各都市を過小評価しているだけじゃね?

北海道と同じ感じにしか見てないんだろ。
福岡は180万都市レベルで、熊本鹿児島長崎などは20、30万程度の田舎都市としか思われてない。
954名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:13:10 ID:tUMFbq8y0
大阪と仙台は通過列車だらけなのに拠点性はある。
静岡はほんとに通過してしまうので拠点性はない。
955名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:35:08 ID:9xT+4ga00
>>954
随分昔だけど、静岡駅でこだまを待っていたところ、
物凄いスピードど轟音でひかりが通過していった。
パンダグラフから稲妻が出ていて、新幹線ってスゲーって思ったw
新幹線の優等列車の通過駅を始めて体験したときの感想。
956名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:56:49 ID:iUPwDIZ1O
>>953
そうそう
957名無し野電車区:2008/01/15(火) 05:49:37 ID:2bXxf++m0
あと福岡は岡山広島熊本と違って
半島・大陸に対し海空ともに好条件で臨んでるから、
そっち方面のレスポンスを重視するならやっぱり福岡支社ってのはあるわ。

福岡のことは東京からの距離だけじゃ語れないよ。
958名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:04:33 ID:zqF9KhwxO
まあ、福岡の地理的位置は、イギリスに喩えればロンドンみたいな位置だからな。
昔から重要だったんだろ。
959名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:38:40 ID:wgJPTbTeO
それって福岡市周辺じゃなく下関や門司じゃないの?
960名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:13:50 ID:iUPwDIZ1O
>>959
それ故にあそこらが発展していった訳だが土地不足が深刻になり
土地のある福岡に徐々にその機能が移ってきたわけだからな
961名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:14:33 ID:iUPwDIZ1O
962名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:30:20 ID:IQ8HMOhc0
もともと福岡も過小評価されていたから本州資本の店やテナントは少なかった。
札幌や仙台と比べてみてもその差歴然。
ここ10年でようやく福岡の実力に気付いたから突然雨後の筍のように進出ラッシュがおこった。
ヨドバシカメラも三越もジュンク堂もロフトも全部ここ10年くらいの間に出来ただけ。

一方で福岡以外の各都市の評価は相対的に下がる一方。
熊本なんて70万都市100万都市圏なのに田舎イメージが植えつけられてほとんど相手にされてない。
いったいどういうリサーチしてんだか。
963借金論崩壊:2008/01/16(水) 00:39:50 ID:cCjI7CRR0
>>962
だからこそ現在の勢いにつながってんだろ

964名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:06:11 ID:x35tkk7Y0
広島の通過都市度が今以上になるだけだろ
965名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:07:57 ID:Qm3kiAIn0
>>962
その割にパルコだけは大分熊本と早くから進出していたが。
966名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:25:24 ID:N25Ado1RO
広島・大阪・東京
福岡・名古屋・仙台
那覇・京都・札幌
967名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:54:19 ID:E7m1E07lO
968名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:48:09 ID:5BeR9oc7O
>>967
いつかほの南が立てるからそれまで待て
969名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:13:10 ID:v3umnei30
>>965
大分市は新産業都市認定→新日鉄などの工場林立→人口急増した昭和40年代に
本州のスーパー会社(ダイエー、ニチイ、ジャスコ、西友、長崎屋など)が
先を競って大分駅前に進出したから、九州の中でも特異な存在となっている。
九州では珍しく関東関西地区の主要駅前のような商業地区となったし。

大分は関西や山陽など瀬戸内地域とのつながりも深いからか、案外先取的なところもあって、
チェーン店なども九州で福岡の次に大分に進出してくる店もあったりする。スタバとか。

大分駅前に進出してきた本州資本スーパーは、今では大半が業務転換しているけど、
このうちの西友が今の大分パルコになる。ジャスコも後に大分フォーラスになった。
ちなみに熊本パルコのビルも元は長崎屋が入っていた。

>>967
新幹線開業後の福岡を中心とした都市間競争、ストロー現象を考察したい人は下段リンクだな。
個人的にスレの内容自体は面白いし、福岡以外の他都市民にとっても決して他人事ではない重要な問題だし。
殺伐としているお国板よりもまともなのでけっこう楽しめたのだが。

上段リンク先は単にほの南の言動を批判しているだけで、何の使い物にもならん。
970名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:25:35 ID:nA+y3oSeO
関西山陽と繋がりが深いから先進的、というのは博多っ子としては聞き捨てならんが、大分が九州っぽくないことはまあ認める。
九州は古代から先進的な地域だと思うのだが…。本州四国北海道のほうが、ユーラシア世界から奥に引っ込んでいるせいか、色々な面で精神的な国際意識が低い気がする。

リンク先が「優等列車の博多分断…」というのには同意。
971名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:57:22 ID:v3umnei30
>>970
別に「福岡よりも大分のほうが先取的」だと言っている訳じゃないんだけどね。

大分は熊本とか鹿児島に比べたらなんとなく先取的で開けた側面があるといいたいだけで。
山陽や関西、四国と海を挟んで繋がりがあるので、いい意味で他地域に目が向いているというか、
九州島の中で思考が凝り固まってはいないというか、そんな感じ。

福岡も港町だし山陽方面との繋がりが強いから、そこそこ九州外や海外にも目が向いているけど
やっぱり九州という地域単位を強く意識しているわな。
972名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:04:52 ID:99ILQhmr0

岡山男児よっっっつつつ!!! 
涙を拭いて、今こそ立ちあがろう!
広島に略取された備後地域をこの手に取り戻そう!!
そして約束の地、『福山』で再会しよう!!!!

973名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:10:32 ID:APS42bteO
大分は瀬戸内海の終点として昔から近畿との交流が盛んだったからな
今は全く関係がないけど
県民性や荒い言葉使い、文化も近畿に近いものがある
あと別府のおかげで福岡・沖縄以外の九州各県より若干知名度があるというのも少し影響してんのかな

逆に福岡・佐賀はアジアの影響を強く受けている
福岡から大分に行くと、本当に同じ地域とは思えぬギャップがある
3件だけでなく九州各県みなそうだな
鹿児島→琉球系、長崎→ヨーロッパ系、佐賀→古代アジア系、福岡→中近代アジア系、大分→近畿系、宮崎→陸の孤島、熊本→???
974名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:39:22 ID:KMmW+FB+0
>>973
県じゃなくて地域だな。
住民の気質という意味では、豊前市と中津市より豊前市と柳川市の方が近いということはないし、
荒尾市と大牟田市より荒尾市と人吉市の方が近いということもないだろう。
住民気質をつくっていく上において、人の流れの影響も強くあるだろうからね。

九州は県境を越えた交流の盛んな地域が各所にあるから、
県民性という意味では非常に漠然としていると思う。
確かに県庁所在地を点でみればギャップはあるかも知れないが、
県庁所在地の気質=県全体の気質とはいえない。
975名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:37:46 ID:EB/qpx+T0
福岡県の場合、筑前・筑後・豊前の三つの国に跨っていて
明治になるまで別々の地域だった訳だから県民性という言葉で
括るのは難しいと思う。
976名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:52:08 ID:qJC7tadF0
北九州市や筑豊だと未だに筑前地域と豊前地域が対立してるな。
まあ筑前の中での内部抗争の方がひどいが。
977名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:02:25 ID:0MsFLcxdO
福岡府・小倉県・久留米県の一府二県にわけたほうがいいと思う
(筑豊地区は小倉県に)
978名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:23:35 ID:qf2LhUyJO
>>974
荒尾と大牟田はあたかも同一市であるかのような感じだか
豊前と中津は意外とかなり違ったりする
山国川を渡るとバリバリの大分弁が飛び交う世界
979名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:28:28 ID:qf2LhUyJO
>>977
地域性はそれでよしとして
経済的には飯塚あたりは福岡圏だもんな
980名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:33:09 ID:KMmW+FB+0
>>977
福岡・小倉はいいとして久留米はないな。せめて三潴県で。
981名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:42:28 ID:5+urWEya0
筑後は佐賀とくっついたらいいじゃん。
佐賀県も福岡に支配されずに九州他県と対抗できる力がつくし。
982名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:24:48 ID:ezLEQ45LO
あ、
983名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:28:12 ID:KMmW+FB+0
>>981
佐賀線が廃止されてしまった今、筑後南部が佐賀県にくっつくのは難しい。
もともと直通路線のない筑後北部は言わずもがな。
984名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:18:31 ID:ORJmwXLZO
熊本県・福岡県筑後國・佐賀県・長崎県を合併し、一つの県にすればいい。すなわち、肥前・筑後・肥後で、一つの県を形成する。同様に、
山口県・福岡県北九州地区と筑豊地区・大分県を合併
宮崎県・鹿児島県(除奄美)を合併

福岡府;福岡地区
火の県;筑後・肥前・肥後
日の県;薩摩・大隅・日向
豊の県;残り・長門・周防

以上の一府三県で州を形成。
985名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:16:39 ID:LJhirXbC0
道州制では県は廃止ですが。
986名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:13:06 ID:FA1Et1f90
>>984
「ひのけん」が2つあるのは紛らわしいw
987名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:39:28 ID:2j03jrSvO
福岡も筑紫の府にしてあげてくだしぁ><
988名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:20:54 ID:IHgjLuO9O
筑紫州(つくしの しま)
 那府(なの みやこ)
 火県(ひの あがた)
 豊県(とよの あがた)
 日県(ひの あがた)
989名無し野電車区:2008/01/22(火) 07:38:49 ID:Dg1/zJyHO
岡山県の福岡から来た大名に名づけられた「福岡」という植民的で情けない地名を廃止するのは当然だとしても、
「はかた」(端潟・羽形)は、一応自主的な地名だ。これを廃止し「な」(那・儺)という最初の地名に戻すとは…。
禿しく復古主義的だな。
「な」関連で今も残っている地名は
那の津
那の川
那珂川(那ヶ川への当て字)
ぐらいか。
そこまで復古主義的な地名に戻すなら、大阪も
茅渟(ちぬ)
に戻すか…。
990名無し野電車区:2008/01/22(火) 15:55:33 ID:sB0EhM6i0
九州府

福岡特別区:福岡県福岡
関門支庁:山口県下関山陽小野田宇部美祢長門・福岡県北九州筑豊・日田玖珠を除く大分県
肥筑支庁:福岡県筑後・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県日田玖珠
霧島支庁:宮崎県・鹿児島県
991名無し野電車区
な→はかた→ふくおか