九州に対するイメージを改善しようPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>159
同意。
実際すごく田舎(?)という印象があるよ。

ドラマでも大抵、
九州のド田舎から上京して・・・とか
主人公が九州の母親から手紙をもらい・・・とか
引越しのCMでも、九州弁の娘が上京しダンボールから荷物出してる・・・とか
多くないかい?
あと九州出身の芸能人が田舎の話ばかりする(もう東京には慣れたか?等)。
なんというか「やっとこさ、都会に出てきました」っていう設定が多い。
でも田舎が好きな東京人って意外といるからそのままのほうがいいのでは。
自分も旅行するなら九州に行ってみたい。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:54:48 ID:FpAVruUY0
熊本や鹿児島など都市自体は全国的にみても上位クラスなのに
県全体のイメージ(=山、海、田舎)でひとくくりにされちゃうから
まったく都市イメージが沸かないんだよな。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:47:34 ID:mlPbf63W0
そうだね
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:58:37 ID:VeVCtMh60
>>189
そうですね。
私は本州の某所出身なんですが、福岡以外はみんな田舎
(イメージはさんまのからくりTVのビデオレターに出てくるような
感じ)だと思ってましたもん。あとは、鹿児島=灰が常に降ってそう
、熊本=城みたいな。

熊本や鹿児島はイメージで損してると思います。
当初はかえってお隣の宮崎の方が開けてるイメージすらありました。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:33:56 ID:DeEiGxJW0
そうそう正直、九州内それぞれ(宮崎、大分、福岡、鹿児島など)の
イメージが浮かばない。
思い浮かぶとしても、鹿児島=西郷さん、熊本=熊本ラーメン(名前だけしか)
宮崎=暖かそう、福岡=怖い事件?、
とかいうすっごい大雑把なものしか・・・
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:23:59 ID:YNxyT7rY0
>>189
福岡なんかは逆に県全体が市のイメージで捉えられるから、
福岡の中でも田舎の素朴さを売りにしたい所なんかは逆に損していると思う。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:35:48 ID:HBYOj/570
福岡県も東峰村とか星野村とか矢部村とか、とても福岡県内とは思えないような地域が
あるからなぁ。

しかし、福岡県は自然を前面に押し出した観光地がないな。
もちろん観光地自体は門司港、柳川、大宰府、秋月などあるにはあるのだが、
熊本=阿蘇天草や大分=別府由布院、鹿児島=桜島霧島離島のような自然を売り物にした
目玉観光地はほとんどない。
あくまで「九州のショッピングタウン」のイメージ。
>>194
海ノ中道。
196熊本の太陽king of geography:2006/01/07(土) 21:42:40 ID:YOjdc3tEO
お月様おひさ〜
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:45:13 ID:HBYOj/570
>>195
いやだから、探せばあるのだけれど(他にも平尾台とか英彦山とか)
さすがに海ノ中道では阿蘇や湯布院、桜島の知名度や規模には勝てないだろう。
海ノ中道もどちらかというと自然というより水族館のイメージだし。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:05:27 ID:V+PCFFBo0
>>194
確かにそれも一理ある。

ただ、これから道州制になれば県のイメージも徐々に薄らいでいくだろうから、
そういった所のイメージは徐々に改善される可能性はある。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:08:29 ID:qsT4bZDj0
くまんこのウリは若い女体w
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:08:53 ID:V+PCFFBo0
花満州人乙。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:11:15 ID:j4G5ru1A0
>>195 >>197
海ノ中道って何ですか?ちなみに、阿蘇や湯布院、桜島はそこそこ
知ってるつもりです。
>>198
道州制ってほんとに導入されるんですかね・・・?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:46:57 ID:gCy8bCy70
熊本駅4Fのハリボテは取り壊し方がいいと思う。みっともない。
中心駅は街の玄関口=顔なんだから、駅前だけ行って
熊本より鹿児島の方が都会だったとかいう椰子が出てくる。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:24:02 ID:y/RV0wLr0
(福岡) 中州屋台・明太子・ホークス・天神 
文句なしに九州一の都会のイメージ

(佐賀) はなわ・陶器(有田焼 伊万里焼)・吉野ヶ里  
文句なしに九州一しょぼいイメージ

(長崎) カステラ・ハウステンボス・港・原爆 
地方にしては知名度が高く、国際的なイメージ

(熊本) 城・馬刺し・阿蘇山・バンカラ 
良くも悪くも九州色が一番濃いイメージ

(大分) 温泉(別府湯布院)・しいたけ・かぼす
名所も多いけど知名度低く九州色が薄いイメージ

(宮崎) フェニックス・野球キャンプ・サボテン 
南国で暖かくのんびりしたイメージ

(鹿児島)桜島・さつまいも・焼酎・薩摩藩
桜島の雄大さと西郷隆盛のような男っぽいイメージ