【New】駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
駅トイレ、駅周辺の公衆トイレ・店舗トイレ、鉄道トイレについて語りましょう。

関連スレ・関連掲示板は>>2以降を参照して下さい。
21:2007/07/03(火) 20:27:17 ID:DO9Qw9nc
◆汲み取りトイレの駅・過去スレ◆
 【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【7穴目】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167041305/l50
 【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6.5穴目】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149908477/l50
 【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6穴目】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144747914/l50
◆関連スレ◆
 こんな車内トイレはいやだ!
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162631192/l50
◆関連掲示板◆
 トイレ板
 ttp://10.pro.tok2.com/~stranger/toilet/joyful.cgi
 厠板
 ttp://gazo33.chbox.jp/kawaya/
◆画像アップローダー◆
 便所画像掲示板
 ttp://0bbs.jp/benjo/
◆関連リンク集◆
 トイレ画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集
 ttp://t-mania.alink.uic.to/
◆荒らし対策等としての新ルール◆
★駅トイレ・駅周辺トイレ・鉄道トイレ以外の話題は慎んで下さい。駅・鉄道以外のボットンは書かないようにして下さい。
★ニュースサイトや2chニュース板スレの文章転載やURL貼り付けはおやめ下さい。
3名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:48:47 ID:S5NPB4nc
汚いトイレと金取るトイレはこの世から消えろ
4名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:00:45 ID:1w7R4aDO
何がチップ制トイレだよ馬鹿馬鹿しい
5名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:51:58 ID:FqCRWZkm
チップ制といっても、任意だからね。
払う払わないのは自由。

だが、ワンコイン式で金入れないとドアが開かないところや、トイレの入り口に徴収員がいるところはむかつく。
6東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/04(水) 20:11:59 ID:bCo4BdAm
>>5
東京・品川の各駅にあるチップトイレは任意(金額は指定されていない)。
但し、新宿駅のワンコイントイレは100円玉1枚入れないとドアが開かなかったと思います
(確か出入口がそれぞれ一方通行だったような・・)。
7名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:52:48 ID:Z6RqgyA9
秋葉原は有人+男女ブースのドア前に料金箱とSuicaリーダー設置(100円)だね。
料金入れなきゃドアが開かない方式。
新橋と横浜は無人で料金箱だけ置いてある。新橋は開設当初はオバチャンが番していたけど。
8東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/06(金) 18:27:38 ID:ikY5tEhA
東京駅のチップトイレはかなり綺麗で、手洗いに液体石鹸を設置してはいるものの、
子供用・多機能トイレを併設したごく普通の駅トイレに過ぎないと思います(清掃管理が
ピカイチだったので出るときチップ入れたけど)。個人的には温水洗浄便座を入れて欲しかったなぁ・・。
9名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:50:55 ID:C5j9IN9n
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)  糞スレ立てんなっつってんダロ ヴォケが!!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____    ぐぇあ
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          / >>1    | 
          \     (           /       |
            \    \        /         |
10名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:38:39 ID:g0jXktE8
東急も小田急も最近改装されたばかりのトイレは贅沢になったな
40万もするUU500D採用する辺りは儲かってんだな
11名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:30:57 ID:s9nrLUcc
>>9
氏ね。
12名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:11:57 ID:wDUJj0B7
保線
13トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/07/10(火) 00:19:23 ID:nST7ntwR
>>1
スレ建てお疲れ様でした。

>>5-8
チップ制トイレか。
以前新宿にもあったかな。
トイレでしかも大便もよおしたくなったんだが、ちょうどトイレがあったとおもったらコイン式なので仕方なしに改札内の爆弾トイレを使った。
そこの爆弾トイレは、その後オ○ムによって青酸ガスを撒かれたんだよな。
今もあるかどうかはわからないが。

今回は横浜市にあるトンネル式トイレの探索しに行ってきた。
意外とこんなところにあったのかという場所が多かったかな。
とりあえず、ここにまとめておきましたのでご覧あれ。

http://tmania.blog.shinobi.jp/Entry/12/
141/2:2007/07/10(火) 17:29:12 ID:z1kEDcgP
初めて書き込みます。
首都圏・関西圏以外の情報が少ないようなので、
下記、昨年宮地岳線のお名残乗車に行った際の情報ですが、ご参考までにどうぞ。

西鉄トイレ情報(2006.10.8調査)

天神大牟田線

福薬平高大井雑春白下都二街桜筑津三三大小端味宮櫛久
岡院尾宮橋尻餉日木大前日道台紫古国沢保郡間坂陣原留

○○○○○○○○△○○○○○○○○○○○○━○○○

花試津安大三犬大八蒲矢柳徳塩中江開渡倉東銀栄大
畑前福武善潴塚溝牟池加川益塚島浦_瀬永甘水町牟

○○○○○━━━━━×○━━━━━━━━━○○

太宰府線  甘木線

五太   五学古北大金大本上馬甘
条宰   郎校茶野城島堰郷浦田木

○○   ○△△△△△○○━━△

○=水洗 △=水洗(臭突有) ×=トイレ無し ━=未訪問

*甘木到着で日没してしまった為、櫛原以南の情報が不正確かもしれません。
あまりトイレに詳しくなく、本水洗・浄化槽水洗・簡易水洗の区別が分からない為
△にしました。
*井尻、下大利、都府楼前、桜台は東口のみ調査しています。
152/2:2007/07/10(火) 17:47:34 ID:z1kEDcgP
先程の続きです。
調査から9ヶ月過ぎて記憶が結構あやふやになっています。

西鉄トイレ情報(2006.10.9調査)

宮地岳線(当時)

貝名千香香花唐和三新ゴ古花福宮津
塚島早宮椎園原白苫宮ル賀見間地屋

○○○○○○○○○○○○━━━○

○=水洗 ━=未訪問

*西鉄各駅調査される方へ

390円区間以上の乗車券ならば途中下車可能です。
福岡⇒太宰府、太宰府⇒甘木、甘木⇒大牟田であればそれぞれ一つ手前の駅まで、
330円区間となっており、全駅で途中下車可能です。

ビデオ撮影、行程メモ、スタンプ押印、時刻表入手・・・と同時にやっていたので、
各駅の調査時間が少なく、殆ど「水洗かどうか」だけしか調査できていません。
甘木線にいたっては次の電車までに次の駅まで走るという荒業をやっていたので、
各駅のトイレ撮影はできませんでした。

1614=15:2007/07/10(火) 18:07:33 ID:z1kEDcgP
すみません。
>>15 の
福岡⇒太宰府、太宰府⇒甘木、甘木⇒大牟田であればそれぞれ一つ手前の駅まで、
330円区間  は

福岡⇒太宰府は一つ手前の五条まで330円区間、
太宰府⇒甘木(650円)は一つ手前の馬田まで600円区間、
甘木⇒大牟田(830円)は一つ手前の新栄町まで770円区間 の間違いでした。すみません。
17名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:31:01 ID:faas2MVZ
>>9
氏ね

>>13
横浜公衆便所取材乙。
トンネル式って水洗なのでしょうか。
便器がボットンだからボットンだと思っていた。
でもこんなトイレが今でも残っているのには驚いた。

>>14-16
西鉄のトイレ調査乙。
途中下車ができるのは便利ですね。
関西、関東では無理だ。


18東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/11(水) 19:13:34 ID:7kaZ+vR1
>>13トイレマニアさん
取材お疲れ様でした。
やはり東神奈川駅西口公衆便所は厳しい評価のようですね。東神奈川駅西口公衆便所といえば
横浜市設置の公衆便所としては珍しく紙を設置していない上に浄化槽水洗(横浜の公衆便所で
浄化槽式なのは合計3箇所で、他には本牧ふ頭{小便器はスタライ壁式で、個室はスタライ和式}・
戸塚駅西口{個室はトルコ式汽車便らしい}の各公衆便所が該当)のようっすね。
>そこの爆弾トイレは、その後オ○ムによって〜
●ウムが青酸カリを置いた例のトイレは既に改修されています(嘗てはINAXの寒冷地用便器を使っていたらしい
ものの、改修後はTOTOの器具がメイン。改修後のトイレは東府中の住人氏が取材されたと思います)。
>>14-16
西鉄線の調査お疲れ様でした。
西鉄では長距離の切符なら途中下車出来るとは意外ですね。関東の民鉄では途中下車出来ないのが当然で、
乗り放題タイプのトクトクきっぷも少ないのが痛いところです(JRや地下鉄ならあることにはあるけど)。
関西の民鉄・地下鉄なら『スルッとKANSAI2・3dayチケット』があるらしいけど・・・・・。
19名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:28:06 ID:Rl06uUwJ
あげておく
20名無し野電車区:2007/07/12(木) 15:13:53 ID:get56NF+
保土ヶ谷区に近いトンネル水洗。
21名無し野電車区:2007/07/12(木) 15:15:34 ID:get56NF+
京葉線駅、全駅男子便入ったよ下記子。
22名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:21:40 ID:ihXdmkE0
阪急は宝塚だけ綺麗なんだよな...
23名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:55:47 ID:ggJAEdrW
千葉みなと駅のイナックス?。
24名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:56:58 ID:UQXsNofE
トイレ汚いよなぁ。in特急みどり
思わず30分位籠もってトイレ掃除しちまった。
紙1ロール使ったが便器洗面台鏡はほぼピカピカだ。
道具が有れば壁と便器の横もしたかったが。
鏡の上の埃なんて絶対1月は拭いた形跡がねぇし。
鉄道詳しく無いんだが、
夜中の使ってない時とか掃除しないん?
25東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/12(木) 23:04:54 ID:yveMQGz/
西武国分寺線・東京メトロ半蔵門線のトイレ画像アルバムを作成しました。
■西武国分寺線手洗所事情
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/7291
■東京メトロ半蔵門線のトイレ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/b1ad
>>アナログ調査人さん
だいぶ前にメールで「トイレ探索日記 by 東府中の住人」とのリンクのお願いを出したと思うのですが・・・。
できればリンクお願いします。
26東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/13(金) 21:21:56 ID:zUx30Fpj
>>25東府中の住人さん
西鉄国分寺線・・じゃなかった、西武国分寺線及び東京メトロ半蔵門線の取材お疲れ様でした。
小川駅では小便器洗浄用のハイタンクを半埋め込みにしているところは何の意図でやってるのか気になるところですね。
洗浄管だけ露出させている事例は都営新宿線の某駅(何処だったのかは失念)で、天井裏にハイタンクを埋め込んでいるところは
東京メトロ東西線(当時は営団東西線だった)葛西駅で見たことがあったような・・(当時はエレベーター工事の関係で男性用トイレの
天井の一部が剥がされていた。現在は改修されたと思う)。鷹の台駅にはドリフトイレが残っていましたか・・。そういったところは
ある意味西武新宿線系統クオリティーにも思えてきましたね。
地下鉄半蔵門線は半蔵門駅の車椅子マークが2つ設けられた洋式個室や九段下駅の古いほうのトイレはかなり気になりますね。
九段下駅の古いほうのトイレは東京メトロ・東京都の合同管轄若しくはトイレは東京都管轄、看板は東京メトロ管轄
ではないかと思います(東京メトロ管轄なら手洗いや個室に警報機が設けられるだろうから)。
27東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/14(土) 00:51:14 ID:VihSxF81
>>26東洋土岐さん
>ある意味西武新宿線系統クオリティーにも思えてきましたね。
確かにドリフ式ハイタンクがあれほど残っている路線は少なくとも東京近辺では西武新宿線系統以外になさそうですね。
東武も堀切・東武動物公園などにありました(他には日光線合戦場にあるらしい)が、流石に西武新宿線系統ほどではないでしょう。
>九段下駅の古いほうのトイレは東京メトロ・東京都の合同管轄若しくはトイレは東京都管轄、看板は東京メトロ管轄
厳密に言えばトイレ入口周りの壁に貼られた標識は東京メトロ型、吊り下げ式の電照看板と点字表記付の内部案内図は都営交通型でした。
ちなみに掃除は東京メトロの駅施設の掃除や整備などを担当する東京メトロ子会社:メトロセルビスによって行われているようです。

13日の取材で○東京メトロ半蔵門線大手町駅押上方トイレの更新を確認しました。このため、公開3日目にして、早くもアルバムに差し替えが生じました。
■東京メトロ半蔵門線のトイレ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/b1ad
[差し替え]大手町(押上方)
>>アナログ調査人さん
リンクの追加ありがとうございます。Blogのタイトルがトイレ探索「日誌」になっていましたが、正しくは「日記」です。
お手数をおかけしますが、修正のほどよろしくお願いします。
28アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/14(土) 07:26:20 ID:pcSm8DLa
仕事出発前に急いで書き込みです。

>>1
スレ立てご苦労様です。

>>27 東府中の住人さん
リンクが遅れまして、本当にすいませんでしたm(__)m
どうやら、毎日大量に来る楽天発の広告メールと一緒に東府中の住人さんの
メールまで削除していたみたいです…orz
あと、タイトルも修正しておきました。どたばたして申し訳ありません…。

悪友が模型関連の資料収集ついでに、ほぼ週一のペースで南海のトイレを
撮影してくれています。南海トイレのHPもほぼ週一で更新できる見込みと
なっています。
29名無し野電車区:2007/07/14(土) 07:34:45 ID:MUdnFROD
Kenjiのトイレは真空式w
30名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:40:33 ID:PcjpFTrw
東海道本線稲枝駅の汲取り式便所は、小便器が朝顔と箱型(手摺付き)が各一ヶづつ、大便器は半穴大便器で無臭トイレ。
31名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:32:43 ID:vEw3r15+
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・□狛田・△山田川
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗化)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口(王寺:水洗化完了)
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・築山・松塚・耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○□赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡(真菅・名張:水洗化完了)
名古屋線:佐古木・◎☆▲(JR側)△□桑名・○□伊勢若松・□鼓ヶ浦・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲(JR側1番線)△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明(櫛田:水洗化完了)
伊賀線:伊賀上野・□西大手・★□広小路・□茅町・□猪田道・★□依那古・丸山
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口(柏原:水洗化完了)
長野線:○☆▲(上りホーム・上下線間の通り抜け可)□富田林
御所線:(全駅水洗化)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺(鳥居前・生駒山上:水洗 梅屋敷・霞ヶ丘:トイレ無し)

おまけ
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗化+馬道にも新設)(六把野・北大社:駅統合で廃止)

近鉄トイレ情報元
http://www.lint.ne.jp/~takuya/
http://oxotck.cool.ne.jp/wc/wc.htm

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 △:近隣に水洗の駅or施設有 ▲:駅構内に水洗便所有(括弧内は詳細) ☆:乗降客数5桁以上の駅 ★:ブラックホール有 □:壁式小便器設置駅
32名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:33:20 ID:vEw3r15+
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)

伊勢崎線:多々良・野州山辺・韮川・細谷・★木崎(半穴混合)・世良田(改札外)・境町・剛志
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・楡木(改札外)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、下小代:水洗化完了)
野田線:大和田(七光台:水洗化完了)
小泉線:竜舞(篠塚:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島・★多田(改札外)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形・寄居(改札外は水洗)
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線):全駅水洗化
33名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:44:49 ID:Qei10F1z
広島県内汲取式便所設置駅一覧表

山陽本線:糸崎・駅舎は簡易水洗、ホームは水洗(向洋:水洗化完了)
呉線:忠海・安芸津・風早・安登・吉浦(広以東に多数有?)
可部線:(全駅水洗化)
芸備線:備後落合・狩留家(他多数有?)

広島でもだいぶん水洗化が進んで来ました。しかし、まだ呉線(東部)や芸備線に
多数あるものと思われます。
34名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:54:55 ID:+C/RuUcJ
改訂版 名鉄汲取式便所設置駅一覧表(2007年7月現在)
名古屋本線:名電赤坂
豊川線:(全駅水洗化)
犬山線:(全駅水洗化) 
空港線:(開通時より水洗化済)
築港線:(全駅水洗化)
河和線:(全駅水洗化 坂部:水洗化済)
知多新線:(全駅水洗化)
各務原線:(全駅水洗化)
小牧線:(全駅水洗化)
竹鼻線:(全駅水洗化)
羽島線:(全駅水洗化)
西尾線:上横須賀
蒲郡線:三河鳥羽・西幡豆
広見線:善師野
津島線:(全駅水洗化)
尾西線:六輪、苅安賀
三河線:(全駅水洗化、西中金は廃線後もトイレは残存) 
瀬戸線:全駅水洗化
35名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:56:31 ID:avXhg6qw
名古屋駅が最強だな
タワーズ15Fのホテルのトイレうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/16(月) 12:46:11 ID:YisOuyHi
>>31-34
一覧表貼り付け乙です。
特に名鉄、さりげなく最新版ですね。もうボットン駅が7駅まで減少している
のは見事ですね。まあ、多数の路線を廃止したという事もあるでしょうが。

来月のお盆シーズンに関西遠征を考えている人もいるかと思いますので、
ちょっとした情報を。
東洋土岐さんが書かれた『スルッとKANSAI2・3dayチケット』ですが、近畿
2府4県+三重県以外のJTBなどで購入する事が出来ます。ただし、近畿圏外
で購入した場合は3dayに限って通用期間が「連続三日間」なので注意が
必要です(近畿圏では期間限定でしか買えない…orz)。
また、各鉄道会社をピンポイントで狙いたい人は、各社で色々なフリー切符が
発売されています。ただし、南海は京阪か近鉄と連携したフリー切符しか
ありませんので、その点は気をつけて下さい。
大阪市内限定なら「大阪周遊パス」もあるので、観光を兼ねてみるのもいい
かもしれません。
詳しくは「スルッとKANSAI」で検索してみて下さい。
37名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:55:04 ID:dFkf/JZg
小牛田駅3、4番線ホームにあった小が非水洗、大が簡易水洗のトイレが撤去されてましたp(´⌒`q)
38名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:03:24 ID:jY+CVuRQ
もうすぐ東急の一日乗車券が発売されるから、東急関係の
取材される方はこれ使うといいですよ。
39名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:21:52 ID:00UtLQkY
JR名古屋駅新幹線改札内トイレにTOTOのマイクロ波小便器UU500が設置されている、洗面所には液体石鹸と手乾燥機が設置されている(在来線改札内トイレには無し)。
40名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:35:00 ID:iiehbt72
改訂版 南海汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)

南海本線:井原里・羽倉崎・岡田浦・箱作・孝子・紀ノ川(紀ノ川:職員用は簡易水洗?)(箱作:駅舎改良工事中、水洗化の可能性有)
空港線:(全駅水洗化)
高野線・鋼索線:千早口・天見・紀見峠・紀伊清水・学文路・九度山・下古沢・上古沢・紀伊神谷(萩原天神・三日市町・橋本:水洗化完了)
高師浜線:(全駅水洗化)
多奈川線:深日町・深日港・多奈川
加太線:★東松江・中松江・西ノ庄・磯ノ浦・加太
和歌山港線:(全駅水洗化)
汐見橋線:(全駅水洗化)

おまけ
和歌山鉄道貴志川線:田中口・日前宮・竈山・岡崎前・吉礼・伊太祁曽・★三東・★大池遊園・西山口・★甘露寺前・貴志
水間鉄道:名越(水間:水洗化完了)
41東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/16(月) 23:09:25 ID:ZPfqDQsr
>>30
稲枝駅のトイレが無臭トイレ!?
確か前スレでは3〜4mの深さがある底無しすっとんだと聞いたと思います。
・・ということは、元々直下式だったところの便槽を交換したのかな?(JR八高線児玉駅でも元々
ブラックホール&半底だったところをすっとんのままで便槽を無臭トイレのものにしたらしい)
>>35,39
さすがは葛西将軍様・・もとい、葛西会長のお膝元ですね。東海道新幹線といえば将軍様にとって
有力な資金源だろうから、在来線を差別してでもそれなりに出資したいのも肯ける罠。
>>36アナログ調査人さん
確かに私も九州北部・関西・中京遠征を考えています。ただ、私の場合は高くて混雑する(あとTOTOの
便器博物館が休館になる)お盆からずらすつもりではあるものの、休暇と高速路線バス&MLながらの切符が
取れたらなぁと思います(宿は既に予約済み)。
確かに『スルッとKANSAI2・3dayチケット』は関西以外では任意2日用と連続3日用、関西では期間限定で
任意3日用がありますね。関東では京浜急行や東京モノレールの一部の駅や羽田空港で直接切符を買えるようっすな
(更に、京急品川・羽田空港の各駅では関西以外でも引換券を実際の切符に交換出来るらしい)。
私の場合はピンポイントではなく多岐に渡る予定であること、滞在期間が1(高速バス乗り継ぎ日)+3(新幹線による
九州→関西への移動日含む)にする方針なので、2日用2枚か関西限定版1枚にしようかな?
>>38
東急では一日乗車券発売期間に入るようですね。どうせなら通年発売にして欲しいところっすな(個人的には
JRの次に利用頻度の高い京成や遠距離だと高くなってしまう京急辺りでも一日乗車券が欲しいところだけど)。
42名無し野電車区:2007/07/17(火) 04:46:38 ID:dFzwtf4g
>39 在来線差別は明白だからな
1時間に1本来るかどうかわからん列車にトイレつけてそこで用を足せばいいと
駅舎のトイレを改装時に撤去だからな。 駅の滞在時間の方が明らかに長いのに。
43>>30>>39:2007/07/17(火) 06:15:52 ID:w7nON1sn
>>41東洋土岐さん、稲枝駅のトイレは改装されて間もない感じです、悪臭は全く無く紙付きです、便器はINAX製でした、駅舎(駅員用)は浄化槽式水洗です、JR名古屋駅の新幹線改札内と在来線改札内では便器の数も違い在来線側は便器の数も少なくて混雑する時が多いです。

44名無し野電車区:2007/07/17(火) 06:27:55 ID:w7nON1sn
>>42
車内トイレ無しのキハ11が大部分の路線の駅にもトイレ無しが有り用足ししたい利用客虐待か。
45名無し野電車区:2007/07/17(火) 09:47:15 ID:IXvaVrBZ
最近メッキリ利用してないが、西の三ノ宮のトイレ不便過ぎると思いません?
改札入っちゃうと無いし、客の数の割りにはトイレ少な過ぎ。
46名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:52:27 ID:Q9VcnRE/
>>44
利用客虐待といえばJR東日本じゃね?
名古屋などのJR東海や京都、大阪、広島などの西日本なんか利用客が多い駅は
個別を採用しているのに対し、(広島は行ったことがないのでわからないが)
東日本は連立が多すぎますね。(酷い所では個別をセンサー潰ししている駅トイレも多数見受けられるし)
僕は一度使った東京駅の総武線ホームのトイレは鼻をつまむほどの臭すぎ。
もうちょっとJR東日本は他のJRを見習うべきですね。
47東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/17(火) 19:03:54 ID:dCBQNBTg
>>43
そういった面では倒壊お得意の在来線差別&新幹線誘導ではないかと・・。
#これだけは明言しておきますが、私は倒壊の工作員ではありません。絶対に。
>>44,46
利用客虐待といえば倒壊の静岡支社や匹では?
倒壊の静岡支社といえばオールロング&一部トイレ無し&短編成詰め込み主義らしく、
匹といえばトイレの付いていないキハ32・54が超ローカル区間で数時間に渡るロングラン運用を平然と
こなしている(らしい)上に、元々トイレの付いていたキハ28・58のトイレまでも潰してしまったらしいので(現在は
1000・7000系等へのトイレ設置やトイレ付きの1500系導入等、事態は改善されつつあるらしいが・・)。
>利用客虐待といえばJR東日本じゃね?
確かに都市部では連立洗浄やセンサー潰しが多すぎるのですが、逆にローカル区間では個別洗浄も
結構見受けられるようです。列車トイレでは今年春までは紙を設置していなかったケースが殆どであるものの、
今年春からは紙を設置し始めた模様です。ただ、久留里線では本数が少なすぎるうえにトイレの無い駅も多く、
挙句の果てには車内のトイレも使用禁止だったりするけど・・(そういった面では倒壊や匹よりも酷いかも)。
48名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:29:22 ID:PML4M8uV
>>47
東洋土岐さん、久留里線の車内トイレが使用禁止なのは、
トイレ付きの在籍車両が全て垂れ流しだったためだと思います。
また2年前に久留里線に乗った時、元々トイレなしだけの車両に乗りましたが、
10年以上前に初めて久留里線に乗った時も、全てがトイレなしの車両でした。
その頃の車両トイレは使えたのだろうか?
49トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/07/18(水) 02:37:35 ID:a0RJ0hLE
>>14-16
西鉄の調査おつかれさまでした。
>>14-16
西鉄のトイレ調査お疲れ様でした。
途中下車ができるのは意外と便利ですね。
関東もやればいいんだが。
以前東武休日フリーパスとかいうのがあったな。
東武本線(東上・越生線除く)が1日、2日乗り放題のやつかな。
2日の購入して1日目に新鹿沼と新高徳、鬼怒川温泉、東武日光の探索、2日目に、県、太田の探索しに行ったんだな。

>>18-20
横浜市は意外な物件が多いですね。たぶん15年位前に
みなとみらいにあった公衆トイレが仮設タイプで、段差式のトルコ式があったかな。
横の壁からも水が流れてきたような覚えがあったが。けっこう面白くて、何度も水を流していて遊んでいたこともあったが。
また横浜行くことあったら見てくるか。それとついでに久保山公衆便所と長者橋公衆便所も見てくるかな。

>>25,27
西武国分寺線及び東京メトロ半蔵門線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
鷹の台駅の大個室は片方がドリフ式でもう片方がハイタンクのバルブ式というのは面白いですね。
たしかどこかのデパートにもあったなな。
大個室が2つあって片方がコーナー設置型のロータンク式で、片方がシーケンスバルブ式だったかな。どちらも洗い流し式の和式水洗。
また、九段下駅も片方が寒冷地仕様の洗い落とし式和式水洗に、片方が洗い流し式の和式水洗というのも面白いですね。
たしか、JR外房線の茂原駅にもあったかな。
小川駅の小便用タンクを半埋めにしているが、故障の時どうやって修理するのだろうか。


50名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:19:36 ID:a0RJ0hLE
>>36
『スルッとKANSAI2・3dayチケット』があるのは便利ですね。
乗り降り自由というのは便利かな。
ただし、近鉄の伊勢近辺や近鉄名古屋線やJR全線では使えないみたいだが。
自由な日を選択して利用できるのはいいですね。
連続3日間は、平日にも使わなくてはならないからもったいないな。
関東からだったら1回だけの探索に利用するだけだから、連続3日でもいいんだが。
2日用も発売しているんだったら、2日用だな。
一度関西地区も探索してみたいが、やはり時間(休暇)と交通費(予算)などかな。

>>38
東急線の一日乗車券が発売ですか。
一度東急線も探索してみたいところですね。
東急沿線は改札外にディープ物件があるからね。
また、東武線も休日フリーパス発売すればいいんだが。
そうすれば、最近改築された下小代の探索に行けるんだが。



51アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/18(水) 21:55:48 ID:QCYlpkQf
>>41 東洋土岐さん
『スルッとKANSAI2・3dayチケット』には、こっそり施設入場料や食事代が
割引になる特典も付いています。かなりの施設・店舗が対象になっています
ので、取材ついでに色々いってみるのもいいかもしれませんよ。

>>50 (たぶん)トイレマニアさん
まあ、あくまで「スルッとKANSAI」としてのカードですから、青山町以東が
対象外になるのは仕方がないですね。近鉄単独なら「近鉄3dayパス」か
切符名は忘れましたが、パルケエスパーニャのフリーパスが付いた切符が
あります。前者は土日込みの連続三日間、後者は連続4日間+志摩線特急
停車駅〜乗車駅間の往復特急券が付いています。
まあ、どっちにしても使い勝手は悪いですが…。
52名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:59:41 ID:Y201CjZl
>>34

>>西中金は廃線後もトイレは残存

他にも廃線後でトイレが生き残っている駅といえば、ネットで調べる限り
名鉄では竹鼻線の大須、谷汲線の谷汲、八百津線の兼山&兼山口、
美濃町線の美濃ですね。新関は駅舎だけは生き残ってるようですが、
トイレは閉鎖されてるのでしょうか?
関東地区では日中線の熱塩が生き残ってるみたいですね。
最近廃止された鹿島鉄道や銚子電鉄はトイレか駅舎が生き残ってる物件はあるのだろうか?
他にも廃止されても生き残ってる駅舎またはトイレがあったら情報キボン
53名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:08:36 ID:jzI+BdK+
>>51
>>パルケエスパーニャのフリーパスが付いた切符


それは「まわりゃんせ」です
値段は9500円です
54東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/19(木) 00:21:30 ID:gxWGoR91
>>アナログ調査人さん
リンクの修正ありがとうございます。

>>52
銚子電鉄は廃止されていません。

ただいまJR中央線のアルバムをYahoo→CANON iMAGE GATEWAYに移転作業中。
55名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:42:14 ID:UPwZe7Td
>>54 東府中の住人さん
どうも間違い指摘サンクスです。
よくよく調べてみたら、たしかに廃止されていませんでした
濡れせんべいの売り上げのおかげと地元の有志の寄付で銚子電鉄は助かっているみたいですね
ならば近々18きっぷシーズンに一度は乗ってみます。
それに比べて何で鹿島鉄道は廃止されたのでしょうか
56名無し野電車区:2007/07/19(木) 03:56:39 ID:HQhKOiu3
>>52
新関駅舎は今は名鉄タクシーが使用してます、トイレは?です、ちなみに隣接して岐阜バスの待合所にトイレ(水洗式で小便器は朝顔が2ヶと和式が1ヶ所)が有ります、建物はかなり古いです。
57名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:02:21 ID:HQhKOiu3
>>52
美濃駅は駅舎はそのままですが、トイレはログハウス風の建物に代わってます(美濃市が設置?)小便器がTOTOのU308で大便器が簡易水洗式のネポンです、洗浄水は循環式で茶色の水がでます。
58名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:06:33 ID:SirKyxbh
今は亡き東海道113系クハ111-539のトイレ便器、陶器製ダタの唖然でつた。
59名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:19:01 ID:kvUkgyVS
菌鉄のトイレ、個室にクソ紙を設置するのがそんなに嫌ならせめて紙の自販機くらいは置いとけよ。
60名無し野電車区:2007/07/19(木) 06:26:52 ID:eara6sMN
普段は(もちろん家でも)洋式だが、駅や電車では和式がいい。

やっぱり駅のトイレってのはどこかしら汚い。便座付近がそれだと最悪。
駅横のホテルとかはいいね。定期的に掃除してるしウォシュレット付きも多い。
61名無し野電車区:2007/07/19(木) 06:29:09 ID:UWn4bJX0
そして>>54は日本語読解力がない
62アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/19(木) 07:22:40 ID:FjZOB4KF
>>53
いや、それと別にもう一つあるのですよ。
まわりゃんせでは、近鉄全線乗り放題は付いてませんし。
名前がまだ思い出せませんが…。
63アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/19(木) 22:05:22 ID:DVpJat0Z
時間の開いた連投で申し訳ないです。
ようやく>>51で書いた切符の名前を思い出せました。
パルケエスパーニャフリー切符(7800円)です。使いこなせれば、かなりの
割安感があるのですが…。
64名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:07:44 ID:jkNHqjPb
65東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/20(金) 00:41:37 ID:t7gYzW5C
>>52,55
鹿島鉄道は残念ながら今年春にあぼーんしてしまったのですが、銚子電鉄はあぼーんしてませんよ。
もし銚電に乗るのでしたら、一日乗車券(弧廻手形)を使うことをお勧めします(銚子〜犬吠・外川間を往復すると
ギリギリで元が取れる。銚子駅から利用する場合は改札口で銚電の一日乗車券を購入する旨を申し出て、
車内で車掌から購入する。更に、こっそり沿線施設の入場料や食事代が割引になる等の特典も付いています)。
私も今年元旦に犬吠埼へ行った際には銚子駅(JR・銚電)のトイレが改修されていたことを確認したものの、
(銚電犬吠駅ほどではないにせよ)あまりにも人大杉で取材出来なかったこと、総武線猿田駅や成田線椎柴駅、
鹿島線十二橋駅で相次いで駅改築されたらしいことから、青春18きっぷの端数活用を兼ねてまた銚子方面へ行こうかな?
>>54東府中の住人さん
JR中央線といったら武並駅にあった染め付け便器を使ったすっとん便所を思い出したのですが、
中京方面へ行った際に中央線武並駅に立ち寄られましたでしょうか?私も九州・関西・中京方面へ行ったら見に行こうかな?
あと、名古屋駅及び名古屋城の取材お疲れ様でした。
名古屋駅は液体石鹸の備え付けがあるところは評価出来るのですが、中京最大のターミナル駅としては狭すぎると思いますね。
恐らく、在来線側が狭い分、新幹線側は広いだろうから、それが火災将軍様の在来線差(ryなのかも・・。
66名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:46:25 ID:VtdT/ydr
私鉄でも東武の列車便所は恐ろしく清潔なんだけどね。
特に6150の便所は凄い。毎日磨いてるんじゃないか?と思う位。紙もちゃんと置いてあるし。
67東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/20(金) 12:50:30 ID:T675/TMt
>>65東洋土岐さん
>中京方面へ行った際に中央線武並駅に
このときは部活動の引退直前の合宿で、主に三重方面に行ったため、武並駅には行っていませんね。同行者が多数いた関係で取材した物件もそれほど多くありませんし・・・・。
また、JR東海名古屋駅は在来線側にも複数トイレがあり、あの狭いトイレだけというわけではありません。
恐らくもっと広いトイレもあるのではないかと思います。
68名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:51:42 ID:7ta367Fk
【全国シャワートイレ地図】作らないか?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1184350524/l50
69名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:19:52 ID:kQw5I88G
>>2
>◆荒らし対策等としての新ルール◆
>★駅トイレ・駅周辺トイレ・鉄道トイレ以外の話題は慎んで下さい。駅・鉄道以外のボットンは書かないようにして下さい。
>★ニュースサイトや2chニュース板スレの文章転載やURL貼り付けはおやめ下さい。
に追加。

★(ニュースサイト以外であっても)HPや他掲示板(2chスレを含む)の文章転載やURL貼り付けをする場合は、
必ず投稿者自身の文章で補足して下さい。貼り逃げは荒らしです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★無関係なHP・掲示板(2chスレを含む)の文章転載やURL貼り付けは禁止します。
★ここは鉄道路線・車両板(路車板)です。駅や鉄道とは無関係なトイレの話題は、
2chシャワートイレ板や他のトイレ掲示板でお願いします。


(駅・鉄道とは無関係な)トイレに粘着している荒らしが現れましたので、ご協力願います。
70名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:46:20 ID:fK0fyn8Q
宮崎台の旧トイレは今では板が打ち付けられてるようですが、
張ってある駅改装の計画表を見ると丁寧に旧トイレの便器の絵まで描いてあります。
残すということはエスカレーター設置が終わったらトイレの改装が始まるかもしれませんね。
71名無し野電車区:2007/07/22(日) 03:10:46 ID:W5iow0IN
車内トイレに水トラップ付き水洗使っているところってあるの?
72名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:35:45 ID:uEeb68Kd
>>71
無い。でも、北斗星の豪華版の個室寝台に設置されてる洋式便器は
洗い落としだったように思ったけど。。それがあったら前言撤回。

政令指定都市でボト便の駅ってどの位あるかな?
73名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:41:24 ID:2Ik3iDHi
東海道本線E231系のトイレの自動ドアが壊れていて中に入れず、
そのままウンコを漏らしてしまいました。
後日JRに苦情メールをしたらすぐにお詫びの返信があって、
「至急E231系全車両のトイレを点検します。」とのこと。
それ以降確かにそういうことは起こらなくなった。
74名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:12:12 ID:gUXsOzNH
お前のおかげだったのか!
75名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:03:11 ID:LoASfF4h
>>73氏の書き込みは、ネタかマジかはわからないが、
ありえない話ではないな。
最近のトイレのドア、高齢者や身体障害者に配慮して、電動化したんだろうけど、故障がこわい。
76アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/22(日) 18:18:23 ID:2D7Vap+H
HPを更新しましたが、ちょっとみなさんに鑑定(?)してほしい物件が
あります。中百舌鳥の小便器なのですが、ちょっと僕は見た事がない型
なんです。悪友は「乗り換え時間3分で細かく見てないから分からん」との
事ですが、あの小便器と同じ型を使っている駅は他にあるのでしょうか?
77東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/22(日) 18:44:37 ID:xc05giRw
>>71-72
JR東日本の「夢空間」の「デラックススリーパー」の室内のバスルームにある便器はどうやらTOTOのサイホン式かとおもわれます。
また、JR西日本の「トワイライトエクスプレス」の「スイートBタイプ(うろ覚え)」の個室内のトイレにはどうやらC14(TOTOの洗落し式便器)が使われているようです。
どちらも1998年ごろの「鉄道ファン」誌の写真から推測。
>>76アナログ調査人さん
南海線中百舌鳥駅の小便器はTOTOの「U830C」です。
U830Cは1985年にTOTOが発売したデザインシリーズ器具「ロマンシア(ROMANCIA)シリーズ」の小便器で、丸みを帯びた形状が特徴です。
同シリーズにはこのほか洗面台・手洗器・洋式便器・便座もありましたが、
洋式便器+タンク(C830/835/831P/835P/837BH、S830B/831B):1997年
便座(ウォシュレットを除く):〜2002年
埋め込み式手洗器(L833):2001年ごろ
小便器(U830C):2005年
に製造が停止され、現在残っている同シリーズの製品は洗面器L830RU系(小田急の駅トイレに多い)、手洗器L832DRUとC83x系への取付に対応したウォシュレットのみです。

東京メトロ千代田線のトイレ画像アルバムを以下の内容で更新。
■東京メトロ千代田線雪隠探訪記
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/aff5
[新規追加]日比谷(代々木上原方改札内)
[差し替え]二重橋前・大手町(綾瀬方改札外)・新御茶ノ水(綾瀬方改札内)
78アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/22(日) 19:03:53 ID:2D7Vap+H
>>77 東府中の住人さん
速攻の回答有難うございます。
中百舌鳥の南側トイレが増設されたのは比較的最近ですから、図らずも
製造末期に導入した形になったわけですか。利用者が便器を壊すような
事が無いように願いたいものです。壊されたらストックが無いわけですし。
79名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:49:55 ID:5QNkU47O
80名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:52:34 ID:5QNkU47O
こちらの方が見やすいですね

ttp://blog.livedoor.jp/kuninaka_mai_k/archives/51226080.html
81東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/22(日) 19:55:54 ID:LtXF3fwi
>>69
新手の荒らしとは・・、厄介なことになってきましたね。
>>70
今度東急の一日乗車券使って見に行こうかな?
>>76
中百舌鳥駅の小便器はTOTOのロマンシアシリーズ(バブル時代にTOTOが発売していたデザインシリーズ器具のひとつで、
器具が全体的に丸みを帯びていたのが特徴)のU830Cです。私は駅トイレではないにせよ、U830Cは神奈川県横浜市内にある
京急百貨店や神奈川県三浦市内にある京急油壷マリンパークで見たことがあります(どちらも個室はロマンシアシリーズではなかった)。
TOTOのデザインシリーズ器具で、他にはエバジオンシリーズ(タンク中央等にスリットが入っていたのが特徴)や
デリシアシリーズ(器具が全体的に角ばっていたのが特徴)、エクセルシアシリーズ(金メッキや天然大理石等をふんだんに使った
いかにもバブリーな超高級器具。必然的に値段も法外だった)等もあったのですが、何れも今となっては便座等には一般器具との
互換性が無く、例えば便座を交換するにせよそれぞれの専用品を取り寄せる必要があったりします。
>>71-72,77
北斗星(恐らく束・コヒ共に)のロイヤルや酉のトワイライトエクスプレスのロイヤルやスイート(車端タイプ)では折り畳み式の洋式便器を
使っているらしいのですが、トラップ付きかどうかは分りません。束の夢空間車両のデラックススリーパーではTOTOのC48か
C716(製造時期が時期だけにC480系列ということは無いはず)を、酉のトワイライトエクスプレスのスイート(車体中央タイプ)では
TOTOのC14かC416を使っているのではないかと思います(何れも『鉄道ファン』1990年11月号の写真から推測)。
8269:2007/07/22(日) 20:26:38 ID:6/Amf4I/
>>81 東洋土岐氏
いや、こいつは「新手の荒らし」ではなく、

・ボットンスレ時代の「坂井輝久」「保守」等の保全荒らし
・同上の鉄道トイレ等とは無関係なニュースコピペ荒らし
 (幼稚園にバイオトイレ設置、一般家庭のボットン便所の幼女死亡事故、博物館にブラックホール展示 等)

と同一人物みたいですね。
しかも2chトイレスレやトイレ掲示板ばかりか、
他の世界の2chスレや一般掲示板も同様の被害に遭っています。
共通点は「貼り逃げ。自分自身の文章は一切書かない」です。
83名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:08:19 ID:JM1G6pYE
>>71
もう廃車になったけど、伊豆急の100系のうち業務用室のあった?普通車のトイレが、
水トラップ付き和式水洗だった。
ただどういう方式で水を流すのかは忘れた。
84名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:43:41 ID:b86vRGQr
芸備線備後落合駅のトイレは世界一に匹敵する程汚いとかきいたことあるんだけど本当?
85名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:27:27 ID:wO/p/fON
>>81>>71-72,77
北斗星は知らないですがトワイライトEXPの展望個室スイートのトイレは押し棒式のフラッシュバルブがついてるので間違いなくヨンパチ君を使っています。
今はもう無いのですが他にもJRの四国か九州のどちらかのキハ58系のジョイフルトレインにワインレッド色のTOTOのC750系列の段差設置式を使用していた覚えがあります。これも洗浄方式は押し棒のフラッシュバルブです
(全て鉄道ファンのバックナンバーによる情報です)

あと西日本のキハ120系は泡での洗浄方式ですがこれはネポンと何か関係あるのでしょうか?
86トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/07/23(月) 03:01:00 ID:Rr44A3WP
>>52,54-55
最近廃止された鹿島鉄道 や (まだ廃止されていない)銚子電鉄 ってことでしょう。
鹿島鉄道の取材行きたかったんだが、廃止されたのは残念だ。
鹿島鉄道は赤字重ねで運営が火の車状態で廃止になったんだったかな。電車の本数が少ないし、駅周辺は何もないところで利用が少なかったのが現状かな。
その点銚子電鉄は観光名所もあるから乗る人も多い。
鹿島鉄道もここぞと思った物件がいくつかあったんだが、じわりと探索したかったな。

>>51,53,62-64
4日間全線乗り放題とはすごいですね。
しかも往復の特急まで乗れるとは驚きだ。
関西在住の人にとっては十分利用価値ありそうだ。たしかにこれなら、近鉄は制覇できそうだ。

>>71
たしか、トワイライトエクスプレスだったかな。
以前に鉄道ファンだかの雑誌で、トワイライトエクスプレスの寝台個室のシャワールームの中の写真があったんだが、
そのトイレが洋式で、便器には便座のフタがしてあって中は確認することができなかったが、形式がサイホンゼットの洋式便器C-48とまったく同じ形だった。
洗浄がシーケンシャルバルブ式で、バルブの取り付け位置がサイホンゼット式洋式便器とまったく同じ場所。
サイホンゼット式を使っていたかどうかはわからないが、たしかに青函トンネルの坂を走行中に便器の中の水面が傾いてこぼれそうだ。
シャワールーム内だから水が飛び散っても、シャワーの排水口に流れるので問題はなさそうだが、用を足している最中に振動で水が顔にかかりそうだ。
一度、トワイライトエクスプレスの車内トイレを拝見してみたいところが、経路が大阪〜札幌だから東京在住の俺では、お目にかかれなさそうだ。

>76
これはTOTOのU830Cですかな。
たしか江ノ島の公衆トイレで見たことあったかな。
横にすると和式便器みたいなのが特徴だったかな。
87トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/07/23(月) 03:23:56 ID:xT7y0sEG
>>77
写真差し替え&取材お疲れ様でした。
早速拝見。
日比谷駅のトイレは古い便器を使っていますね。
C-375Vが今でも残っているとはたぶん1972年前から使われていたと思われるかな。
しかも洋式個室がないのは、不便ですな。
たしかに、3個室あったら1室は洋式個室にしたいところですかな。

>>70,79,80
今度ひまあらば東急の一日乗車券使って拝見しに行ってきますかな。

>>86
伊豆急100系の車内トイレに水トラップ付き和式水洗があったとは。
一度拝見しておきたかったかな。
たしか、京成線にも車内トイレがあったみたいだが、これも一度拝見しておきたかったな。
どちらもすべて廃車されてしまったようだが。

88名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:09:28 ID:guSbsh8i
高津駅前公衆トイレが末期の宮崎台みたいに
放置モードに入ってる・・・。近いうちに撤去するか知らんが、
あんな状態を放置する川崎市は東神奈川駅東口の激臭トンネル式に
顔突っこ(ry
89名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:38:11 ID:GlJdyoCn
駅のトイレにロマンシアって有る意味贅沢だな
90東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/07/26(木) 16:15:44 ID:FOcOsMlb
作成を予告しておきながら1年以上ほったらかしにしていた(?)京王電鉄競馬場線・動物園線・高尾線の駅トイレ画像アルバムを公開しました。
これで京王電鉄の駅トイレは全ての駅のデータの公開を達成したことになります。
■京王競馬場線・動物園線・高尾線のトイレ
http://www.imagegateway.net/a?i=L0ogMJdCLq
91東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/26(木) 21:44:01 ID:ZSSRS+DY
>>52,54-55,86
鹿島鉄道が廃止されたのは、利用客減による赤字の膨大の他、航空自衛隊百里基地へのジェット燃料輸送廃止に加え、
鹿鉄の親会社である関東鉄道もTX開業による利用客の流出によって経営が苦しくなり、子会社への支援どころでは
なくなってしまったこともあるらしいです(百里基地の民間開放により、羽田・成田・調布の各空港に続く関東の本土内に
おける第4の空港が開港すれば、鹿鉄は空港アクセス路線としての位置付けとなり、状況も変わっていたのかもしれない)。
>>83,87
伊豆急100系は10年前に乗ったことがあるのですが、私が乗った車両はSUS製の鉄道用和式便器を
使ったごく普通の列車トイレだったような・・(洗面所は民生品を使っていたと思います)。
>>87トイレマニアさん
>京成線にも車内トイレがあったみたいだが〜
京成線ではライナー用車両(AE100形)には現在もトイレが付いています。また、今は廃車されたAE形(初代ライナー用車両)や旧3000形
3190・3290番台(一時期は特急用の装備を備えていた)にもトイレが付いていたらしいのですが、旧3000形3190・3290番台はAE形導入に伴う
格下げ改造の際にトイレを潰したらしく、その後は天寿を全うするまで一般用として運用されていました(3290番台の一部はVVVF試験車だった)。
>>90東府中の住人さん
京王線支線区間の取材お疲れ様でした。
作成を予告しておきながらなかなか公開に漕ぎ着けられないのは私も同類です(作成途中でInfoseekアルバムがサービス終了になってしまい、
結局振り出しに戻ってしまった京急各線や追加・差し替え多数でInfoseek→PHJへの移動が思うように進まない東急田園都市線や京成各線等・・)。
此処から本題に戻して・・、枝線区間だけにあまり新しくないトイレが多い中、高尾山口駅のトイレは比較的新しく、何か浮いているようにも
思えてきましたね。しかし高尾山口駅でも音声案内の機能が停止されているのは相変わらずっすな。
92名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:39:28 ID:CAGx2Xyr
小湊鐵道の駅トイレは、稀少ですかね・・・絶対使いたくない。
93名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:30:39 ID:XesKWrnB
東京メトロ&東急新玉川線渋谷駅宮益坂改札(東急百貨店横)のトイレが改札外に仮設トイレ設置です。
94名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:36:27 ID:ON8YDwz4
226 名前:金沢拓哉 投稿日:2007/07/01(日) 17:53:49
ついに心配していたことが起きてしまいました。
トイレに間に合わなかった乗客が大便を漏らしてしまったようです。
これを教訓に山手線や地下鉄車両に便所を設置してください。

列車内に大便 におい消えず運転とりやめ JR神戸線 2007年07月01日11時53分 
1日午前8時ごろ、JR神戸線の播州赤穂発近江今津行き新快速(乗客約1200人)が西明石駅(兵庫県明石市)を発車後、
乗客から「車内に汚物が散乱している」と運転士に連絡があった。
次の停車駅の明石駅で駅員らが確認すると、2両目から6両目にわたって大便とみられる汚物が落ちていた。
駅員らが同駅で除去して運転を再開したが、車内の異臭が消えず、神戸駅で運転を取りやめた。
乗客は同駅で後続の列車に乗り換えた。JR西日本によると、この影響で後続の3本が最大16分遅れ、約4千人に影響が出た。
車内のトイレは8両目と最後尾の車両にある。同社は、トイレに行こうとした乗客が、間に合わなかった可能性があるとみている。
車内で汚物が見つかって運休するケースは珍しいという。 
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200707010092.html
9583:2007/07/27(金) 22:54:29 ID:2jPC926A
伊豆急100系の水トラップ付き和式水洗便器は、サハ170のどれかだったと思います。
ただサハ170にも色々あったと思うので、どれだかは覚えてません。
96名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:12:13 ID:WfLVYtB1
97名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:04:58 ID:b5+XxlOB
・ニュースサイトコピペ
・URL貼り逃げ(投稿者自身の補足文章が無い書き込み)

が沸いてきたな。

他HPや他掲示板の文章を引用する、またはURLを貼る場合は
必ず投稿者自身の文章を書くこと。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
URLを貼るときは、
ttp://********
 ○○のHPです。私は○○だと思います。」
のように書くこと。

また、2chスレを貼るときは
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183461717/l50
のような通常のURLを貼ること。携帯URL等の特殊URLは貼らないこと。

#旧ボットンスレ・当スレの荒らしと同一人物らしき者が、
 2ch他板の複数スレで>>96みたいな特殊URLをマルチポスト爆撃したのを見たことがある。

#荒らしに潰されたことがある某トイレ掲示板の現掲示板は、
 「日本語の書き込みであっても、読点『、』句点『。』が無い書き込みは
  英文スパムと同様のスパム荒らしとみなし、書き込みを受け付けない」仕様になった。
 ここは2chだからそんな対策は期待できないけど……。
98東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/29(日) 11:59:16 ID:XGmvbDdZ
>>88
東急田園都市線高津駅は大規模改良工事が行われていることもあり、どうせ件の外便所も
潰すなり改修するなりするだろうから放置モードに入っているのではないかと・・。
例の宮崎台駅の外便所は周囲をバリケードで囲われていたため、中はどうなって
いるのか知る余地もありませんですたが・・・・。
川崎で放置モードといえば、京急大師線港町駅の外便所は高津駅以上に汚く、
しかも紙が付いていなかったりします(※神奈川県川崎市管轄の公衆便所では
紙を設置しているのが原則の模様)。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:42 ID:KRl2LKWN
>>98
港町駅の便所は以前はそんなに汚くなかったのですが、
今は高津より酷いんですか?あそこも小便器は壁掛けプラストール
ですよね。個室はプラストール和式とSUS和式でした。
100アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/07/29(日) 19:23:18 ID:ptLa+yiS
>>86 トイレマニアさん
鹿島鉄道は、確か閑散区間でも毎時一本は維持してしたのですが、住民の
移動の流れに合わなくなったのと、車両の老朽化が激しくて新車を導入する
資金がなかったのも影響したのでしょう。反面、銚子電鉄は30分前後の
運転間隔で、さらに副業収入が非常に大きいので紙一重で廃止危機を回避
できているのでしょう。態勢が整えば濡れ煎餅のネット販売も再開するよう
ですし、がんばってもらいたいですね。
パルケエスパーニャフリーきっぷですが、確かにこれで全線制覇が可能では
ありますが、特急抜きだとストレスがたまりますので適当に特急を使うのが
健康的です(滅茶苦茶特急退避が多いw)。

>>98 東洋土岐さん
港町駅は川崎競馬場最寄り駅ですから、本場開催・場外発売の時に乗客が
殺到してしまいます。それで状態が芳しくないのでしょう。特に交流重賞で
武豊騎手が来場した時の混雑、地元民曰く「一時期よりかなり減っている」
らしいのですが、それでもかなりのものです。僕自身も数年前に川崎競馬の
大レース「川崎記念」を見に行きましたが、その時も明らかに武豊目当ての
観客が相当数いましたから…。
101名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:11:34 ID:VM5mIiv0
私は腹痛持ちの名鉄ファンですが、名鉄の駅で改札外にトイレのある駅を教えて下さい。
102東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/07/29(日) 22:12:34 ID:lDOqGu1y
>>99
総合的には、港町駅と高津駅とではどっこいどっこいか高津のほうが汚いかな〜?と思うのですが、
昨日私が見たときは港町のプラストール和式の個室のほうにはブツの付いていそうな布のようなもの
が丸められて捨てられていたこと等から敢えて高津より酷い評価になってしまいました。
神奈川県川崎市内ではありませんが、東急池上線荏原中延駅もトイレは東急ストアと共同(東急ストア店内にも
客用トイレが無い模様)の外便所しか無く、更にその外便所も清掃管理が杜撰すぎるのか、床や便器、壁には
黒ずんだような汚れが目立っていました(紙や多機能トイレの設置があるのが唯一の救い)。
>>100アナログ調査人さん
100ゲチおめでとうございます。
煎餅といえば銚電の『塗れ煎餅』が真っ先に思いつくのですが、三陸鉄道も『赤字煎餅』を売り出したらしいっすな。
>港町駅は川崎競馬場最寄り駅ですから〜
確かに競馬開催日だと人大杉になりそうではあるものの、乗降客数は京急ではワースト1である4203人(2005年時点、
ソースは京浜急行のHP:ttp://www.keikyu.co.jp/train/kakueki/avr.shtml)だったりするらしいです。
>特急抜きだとストレスがたまりますので〜
確かに近鉄は特急誘導が酷すぎるらしいですからね〜。コヒの各線も特急抜きだとストレスが溜まりそうではあるものの、
移動距離が相当長く、例えば帯広〜札幌間等、都市間移動では特急か飛行機か長距離路線バス利用が必須だろうから
しょうがないと思うのですが、近鉄は特急料金を取る上に、関東で言うなら京急や京王等と同様に優等列車と普通列車との
所要時間の格差が大きすぎるらしいっすからねぇ・・(倒壊の新幹線誘導も酷いらしいが。因みに京急や京王では特急料金を
徴収していない{但し、平日夜間に運転される京急Wing号ではライナー料金を取るらしいが})。
103名無し野電車区:2007/07/30(月) 06:51:07 ID:xrOcJWo8
>>101
名古屋本線東岡崎、金山、名古屋、新清洲、国府宮、名鉄一宮、犬山線江南、犬山、 広見線 新可児 竹鼻線新羽島(JR岐阜羽島駅改札外)※改札外なので紙無し&汚れがあるかも。
104名無し野電車区:2007/07/30(月) 06:55:03 ID:xrOcJWo8
>>101
俺が分かるのはこれくらいです、無人駅で改装された又は最初からトイレ無し駅が有ります。
105名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:33:03 ID:sNfD5fuo
まあ最近のローカル線は土地は貸すからトイレは地元の管理で作ってくれやというスタンスが多いな。
106名無し野電車区:2007/07/30(月) 13:02:04 ID:W+4AEe/Q
ここんところ最近オストメイト対応の車椅子トイレをよく見かけるがオストメイト患者は全国で述べ何人いるんだろう?
107名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:53:56 ID:71awO+JJ
>ALL
駅トイレ・鉄道トイレとは無関係なトイレの話題はスルーして下さい。

>>69にも書きましたが、
★ここは鉄道路線・車両板(路車板)です。駅や鉄道とは無関係なトイレの話題は、
2chシャワートイレ板や他のトイレ掲示板でお願いします。
108101:2007/07/30(月) 20:12:36 ID:yg9oJh51
>>103
ご丁寧にありがとうございました。
109名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:00:53 ID:RSWs3BxI
以前出たJR名古屋駅のトイレだが、改札外(松阪屋横桜通口)そばのトイレでは紙無し(紙の販売機有り)で手洗い所のごみ箱はごみが溢れ小便器前は垂れこぼしでびしょびしょだった、JRハイウェイバスのターミナルにも近く利用客も使用していた。
110名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:22:22 ID:EtTA7YRI
列車内のトイレには、小さめのボストンバッグを置けるような網棚のようなものを設置して欲しい。
揺れる車内でも落ちにくいようなものを。
複数で旅行してるならともかく、一人で乗っている時は荷物の盗難が心配なので、トイレ内まで荷物を持って行きたいのだが、
今まで列車トイレ内でハンドバッグを置く程度のスペースはあっても、
大き目の荷物を置けるような場所を確保したトイレを見たことがない。

トイレットペーパーを何個か置いてある小さな網棚がついてるのはあるが・・・
111名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:30:13 ID:18mXKeVm
難しいことを言うなよ・・・
112名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:16:28 ID:5RI3nFUw
東武の「お休みきっぷ」今日から発売
http://www.tobu.co.jp/news/2007/7/070719.pdf
113名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:17:30 ID:yKWHlDLS
URL貼り逃げ荒らし(自分の文章は一切書かない)が
駅トイレ・鉄道トイレとは無関係なURLを貼っています。

荒らしに粘着されていますので、スレ違いな話題(脱線)は絶対にしないようお願いします。
スレ違いになる可能性があるURLを貼る場合は、
必ず投稿者自身の文章で正当な理由を書いて下さい。

(例1)TOTO・INAX等トイレメーカーのURLを貼る場合〜「○○駅にTOTOの○○が設置されています」
(例2)鉄道会社の切符案内のURLを貼る場合〜「○○線の駅トイレを取材するときに使いたいのですが」
114名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:20:49 ID:C5PV4SXk
>>ALL
URL貼り逃げ・ニュース転載荒らしはスルーの方向で。
115アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/03(金) 21:58:51 ID:HcGQMs0w
ブログにも書きましたが、ようやく取材が出来るようになりました。
ただ、日数の関係で伊賀線は断念する羽目になりそうです。とりあえずは
養老線と志摩線をメインに回ろうと考えていますが、スレ住民のみなさんで
この駅は取材出来ないかというところがあれば、検討してみます。
ただ、ローカル線の場合は本数の関係で厳しいところもありますので、その
点は了解の上でお願いします。
116名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:00:11 ID:J2qomz51
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
117名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:01:40 ID:IlJWFeQS
明日は久しぶりに静岡地区の東海道本線に乗ります。トイレには気をつけないとね。
118名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:39:38 ID:DXmBBLgF
東武の楡木駅も建て替えだそうです。
http://b.pic.to/f9urq

板荷駅付近も下水道工事をやってますから、
東武日光線の汲み取り式便所の全廃まで秒読み段階のようです。
119名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:14:38 ID:B9pCrThk
広小路駅にトイレを 請願書を提出へ

ttp://www.isenp.co.jp/news/20070803/news12.htm
120名無し野電車区:2007/08/04(土) 16:28:26 ID:di6MIDEu
>>115
>アナログ調査人さん

名古屋線:戸田・佐古木
山田線:松ヶ崎
大阪線:大三・伊賀上津・赤目口・ 大和朝倉・大福・耳成・真菅・松塚・築山・近鉄下田・二上関屋・大阪教育大前・堅下・法善寺・高安・久宝寺口・弥刀・俊徳道・今里
京都線:山田川・木津川台・新祝園・狛田・近鉄宮津・新田辺・小倉

多くなってしまいましたがこの内の何駅かを取材して頂きたいと思っています
我が儘な要望で済みません
宜しくお願いします
121アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/04(土) 20:55:54 ID:nA64ArC6
>>120
うわ、本当に多いw
さすがに全部は無理ぽですが、少なくとも真菅は取材するつもりです。
あと、行程上は名古屋線と山田線が対応可能ですね。問題は真菅以外の
大阪線と京都線…。
申し訳ないですが、今回は一応のメインが養老・志摩線なので京都線の
取材はちょっと厳しいと思います。ただ、京都線はスルッとKANSAIエリア
なので、大阪周遊パスなどでの取材が出来ますから、後日という事で
よろしいでしょうか?
122名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:51:12 ID:di6MIDEu
>>121
有難う御座います
それと櫛田も宜しくお願いします

思い付くまま書き込んだのでズラズラと多くなっちゃいましたw
123アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/05(日) 21:14:07 ID:p2wPAdCb
先ほど帰ってきました。
今日は志摩線穴川・白木、鳥羽線五十鈴川、山田線小俣・明野・明星・漕代
を取材してきました。要は便所撤去駅メインというわけです。
ただ、明野と明星が取材できたのは嬉しい誤算でした。当初は取材予定に
入っていなかったのですが、明野で一本退避後すぐに発車、次の明星で
さらに二本退避という離れ業ダイヤのおかげで取材出来ました。
今日の取材で気になったのは白木で、普通なら鉄板か木の板で入口を塞ぐ
ところですが、扉を取り付けただけの状態(もちろん施錠)でした。近くに
ある保線基地の職員が使っているのでしょうか?

さて、明日は養老線烏江などを取材後に>>120氏希望の駅を可能な限り取材
する予定です。とりあえず、戸田・佐古木・櫛田・松ヶ崎・真菅は絶対に
外せないところですが、あとはスルッとKANSAIエリア外の大三・伊賀上津・
赤目口も何とか行ないたいところです。
124名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:50:13 ID:jHDlO3W/
男性用トイレが和式のみで女性用トイレが洋式付きというパターンはトイレ案内図で見る限り全国で数多く見かけますが、逆のパターンの男子トイレが洋式付きで女性用が和式のみの駅トイレ又は駅近くの公衆トイレはあるのでしょうか?
もしあったら情報をお願いします。
もちろん、案内図での情報でお願いします
自分は中部圏の住人ですが、自分が分かる範囲内は知多地域の某駅舎に一件あります。逆のパターンは全国でも稀ではないでしょうか?
125名無し野電車区:2007/08/06(月) 02:49:36 ID:hAN9Yt3n
>>117
313系が入ってマシになったような・・・
126117:2007/08/06(月) 20:27:36 ID:LVygiR+t
先日土曜日に横浜(帰り茅ヶ崎)から愛野へ行ってきました。
懸念されたトイレ問題ですが、211系に当たったのが行きの熱海〜三島間だけで、
行きの三島〜愛野(島田行きを延長)と帰りの愛野〜静岡、静岡〜熱海間は313系でした。
帰りの静岡〜熱海間は3両で乗り切れない位の大混雑(清水まで)でした。
127アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/06(月) 22:05:42 ID:GGDgfW+A
つ、疲れた…orz
今戻りましたが、まずは>>120氏に謝罪しないといけません。
取材対象に入っていると言っていた真菅ですが、伊勢中川で痛恨の乗り継ぎ
ミスをやってしまい、タイムオーバーで取材し損ねてしまいましたorz

ちなみに今日取材できたのは…
養老線の烏江・美濃山崎・石津、名古屋線の桑名・戸田・佐古木、山田線の
櫛田・松ヶ崎、大阪線大三・榊原温泉口です。

なお、便所が無いと思っていた石津ですが、駅舎の影に男女共用の水洗便所
が隠れていました。今までどこ見ていたのかと凹みましたorz
現像はある程度できましたが、さすがに画像数が多いのでうpまで時間が
かかりますので、しばらくお待ち下さい。
128名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:29:00 ID:gVYWjvbq
>>124
男性用の個室が一箇所で洋式のみ、女性用は和洋両方あるという公衆トイレは最近多いんでは?
129アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/07(火) 11:51:40 ID:b9r6gAhL
とりあえず、今回取材分の一部を「はっはっはのトイレ」の方に投稿
しました。とりあえずご覧下さい。ただ、HPへの反映はかなり先になる
見込みですorz
130名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:47:32 ID:A4NCO7+f
>>127
>>129
>アナログ調査人さん

取材お疲れ様でした
限られた日数で志摩線・養老線中心という事で流石に大阪線を回るのは大変ですよね

取材して頂き有難う御座いました
これからはっはっはのトイレを閲覧しようと思います

自サイトへのUP楽しみにしています
131東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/08/08(水) 15:41:07 ID:vqnHM9jN
JR中央線のトイレ画像アルバムをYahooフォトからCANON iMAGE GATEWAYに移転しました。
■中央線おべんじょ探索
http://www.imagegateway.net/a?i=J9LCXYeEUJ

このほか、8/4の「いたばし花火大会」見物序でに都営三田線 神保町・蓮根の各駅を取材しました。
■都営三田線 神保町駅
http://0bbs.jp/benjo/593/
■都営三田線 蓮根駅
http://0bbs.jp/benjo/594/
132名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:32:16 ID:FUa5iV2m
近鉄って金あるんだな
【建設】 地上59階、高さ300m・・近鉄、日本一の超高層ビルを建設へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186583675/
133名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:33:12 ID:ym3c6Kru
煙草吸ってたら、掃除のババアに注意された
ムカついたから、ウンコ爆弾発射!
134名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:35:09 ID:dcuF4x2K
東神奈川の暗渠式トイレが有名。
たぶん産業遺産。
135名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:52:10 ID:XtjW8hMx
駅トイレ・鉄道トイレと無関係な話題は、絶対にしないようお願いします。
ニュースサイトや2chニュース板スレ、
駅トイレ・鉄道トイレとは無関係なHP等のURL貼り付け・文章転載は禁止します。

【お願い】
当スレでは駅周辺の公衆トイレ・店舗トイレの話題は
「事実上駅トイレの役割を果たしている」ので認めたいのですが、
これらの話題に限り、水洗限定にしたほうがいいのでは。
ボットン・トンネル式は本当の駅トイレ・鉄道トイレ限定で。
というのは、駅トイレ・鉄道トイレとは無関係なボットン・トンネル式に(ryがいるからです。
136東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/08/09(木) 20:07:30 ID:pGXFi+0E
>>135
いくらなんでも厳しすぎるかと思います。
>駅トイレ・鉄道トイレとは無関係なボットン・トンネル式に(ryがいるからです
放っておけば済む話かと思います。
URL貼り付けはトイレ関係の新商品が出たときのトイレメーカー関連HPぐらいならまだ駅トイレなどと関係なくても許せるかと。

●車内トイレ関係のスレが以前あったと思いますが、なくなったのでしょうか?
137名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:15:33 ID:C2B3kM3w
age
138アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/10(金) 21:18:06 ID:Sv74TYrH
>>132
関西ローカルで報じられていましたね。

超高層ビル建設費用捻出のために、水洗化は控えさせていただきます。
by近鉄

というわけではないでしょうが…。

>>130
一つ伝え忘れていました。
今回の取材でインスタントカメラを3つ使ったのですが、最後の1つがまだ
使いきれていないのです。で、櫛田の撮影分があるのがその最後の1つと
いうわけです。つまり、櫛田の水洗化画像のうpがかなり先になります。
じらすつもりは無いのですが、次回取材時までお待ち下さいorz
139ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/08/10(金) 22:07:29 ID:dk4MZbcI
>>132
大手私鉄のトレンドは「選択と集中」

鉄道業と沿線開発事業に経営資源を集約して
それ以外は全部斬り棄て。
140名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:16:53 ID:Dbt3PmBu
>>135
別にいいだろうが。いちいち書くんじゃねえよ!!てめえこそスレ荒らしてんだよ!!ヴォケが!!
だいたい東神奈川の暗渠式トイレの話題がなければ、このスレの話題がまるっきりなくなるだろうが!!
空気読めよ!!糞野郎が!!!
たしかに>>132みたいなトイレとまるっきり関係ない話題は近鉄スレで書けばいいこと。
あと>>133みたいなのも、いちいちこのスレで書くんことじゃねえ!!
141名無し野電車区:2007/08/12(日) 03:35:56 ID:vRZY03x4
てめぇトイレマニアだろ!生活板時代にも同様の書き込みしやがって!
142アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/12(日) 11:26:24 ID:xtfX1g2I
何とか突貫作業で大半の取材分をHPにうp出来ました。
櫛田と榊原温泉口は以前に書いたとおり、まだ一つインスタントカメラが
使い切れずに残っていますので、後日のうpとなります。
とりあえず、HPをご覧下さいませ。
143名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:45:35 ID:F1oHBRaE
また札幌が現れて荒れてきたな。
144名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:51:22 ID:ViNJkZbq
列車トイレですまんが、和式でおもいっきりおしっこが便器外にかかってるのを発見。最近の若い女は和式トイレでしたこと無いのか?
145名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:52:06 ID:I9VLigOG
>>144
なぜ若い女のものだと分かるのか
146名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:59:54 ID:hWFcsp/d
>>144
立ちで外れたのかもしれんぞ。
確率的には しゃがんでる女<立ち男 だと思うからな。
147名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:12:04 ID:zcscyYp2
列車トイレに小便器付きだからか。
一般的に男は大個室では小便しないから。
148名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:30:02 ID:PKrlPEyo
>>138
>>142
>アナログ調査人さん

早速HP拝見させて頂きました

戸田・佐古木・松ヶ崎・大三は特に気になっていたので参考になりました
南海の取材も頑張って下さい
149名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:01:44 ID:/hUhSdoz
女性にとって段差付きの和式トイレって使いやすい?使いづらい?
150名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:30:33 ID:/VgB68Bh
山陰本線豊岡〜米子汲取り式便所駅 玄武洞、佐津、鎧、諸寄、東浜、末恒、泊、下北条、淀江 ※居組は老朽化で便所閉鎖、豊岡〜居組間は兵庫県、東浜〜米子間は鳥取県
境港線米子〜境港間汲取り式便所駅 後藤、弓ヶ浜、大篠津
因美線鳥取〜智頭間汲取り式便所駅 因幡社
151名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:32:54 ID:/VgB68Bh
続き香住 浜坂は水洗化完了
152名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:59:18 ID:bsMr7bcO
シャワートイレ板に公衆トイレ総合スレを立てました。
駅以外のトイレの話題はこちらでどうぞ。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1187096238/
153名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:16:36 ID:ee3Wllu8
東海道本線米原〜京都間汲取り式便所駅 稲枝 篠原
154名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:23:38 ID:ee3Wllu8
篠原駅 無臭トイレ男女別で小便器はINAX箱型が2個(1個は手摺付き)大便器はINAX半穴大便器1個 点字案内図付きで女性用は大便器2個、暑さと汚れでかなり臭かった。
155名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:56:28 ID:e4mFG7k1
駅のトイレから本当に和式はなくしてほしい・・・
156名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:32:03 ID:Hp6l0QbO
>>155

和式を無くすというより女性用だけ洋式付きという男性客をバカにしたようなトイレを無くしてほしい
157名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:47:03 ID:GbVG6Y9y
列車内トイレも、男女別というのを止めてくれよ。
男性用は狭くて汚い。

それから、男の小用トイレ。なんで外から見えるような窓ついてんだよ。
見世物じゃないんだぞ。差別だ。
158名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:57:09 ID:eVHlMSIR
芸備線・備中神代〜三次の汲み取りトイレ設置駅

備中神代、矢神、備後八幡、小奴可、備後落合、平子
(備後庄原:水洗化済み)
(道後山、比婆山、七塚:簡易水洗)
(高、備後三日市、山ノ内:トイレなし)
159名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:17:48 ID:aXcBDAHD
>>157
ウンコしたい香具師が間違って入らないため
だが、スモークぐらい張れ
160名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:14:53 ID:nXnLp5BR
俺は汲み取りトイレを無くしてほしい・・・
161トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/08/15(水) 19:29:00 ID:OOHD8Flc
お久しぶり、トイレマニアです。
ここんところ暑いですね。最近仕事が忙しくて、夏休みが取れないのでなかなか取材に行けないです。
8月に一度ブログ更新のためにどこでもいいから取材に行きたいところだが。

>>90
京王線取材お疲れ様でした。
これで制覇おめでとうございます。
府中競馬正門前駅トイレのステンレス製便器は新宿でも見ましたかな。
あと深谷付近の公衆トイレにもありましたかな。
高尾駅トイレは、JR線と改札の中がつながっていた頃、高尾駅のトイレは便器がなく、タイル張りの床に穴があっただけ。
といってもボットン式ではなく、穴の中は、普通にタイルが張ってあって、穴の隅には水トラップがあって、水を流すと穴の隅の水道管から水が出て、水トラップへと水が流れる普通の水洗式だった。
床そのものが便器という意外と面白い物件だった。30年位前だったかな。

>>92
稀少ではなく、トイレが設置されていない駅は1駅だけだったような。
トイレはほとんどの駅で設置されているが、やはりボットン式が一番多い。

>>94
山手線や地下鉄の車内にトイレ設置はどうだろう。
駅距離も短いから、駅ですればいいだろうし。どうせトイレ設置するなら、常磐線快速や中央線快速、武蔵野線、京葉線あたりかな。

>>118
ついに楡木駅や板荷駅もトイレ水洗化ですか。
これであとは、北鹿沼駅だけかな。そうなると日光線完全水洗化も秒読みですね。
楡木、板荷、下小代あたりの取材に行きたいところだが、東武フリー切符は9月17日までか。
篠塚もついでに行きたいところだな。
162名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:20:19 ID:A9dvazJE
>>123,127
近鉄取材お疲れ様でした。
乗り継ぎミスは痛いですね。取材する時1本でも電車に乗り遅れると、見たい所も回れなくなりますね。
とりあえず、取材内容を楽しみにしています。

>>124,128
駅トイレではないが男子トイレが洋式付きで女性用が和式のみのトイレは北千住のイトーヨーカドーの2階にあったかな。
男子トイレが和式、洋式両方あって、女性用は個室3つあったが、すべて内開きで、和式便器が床に見えていた。
だが最近はトイレもリフォームされて、男女すべて洋式のみになった。
男性用の個室が一箇所で洋式のみ女性用は和洋両方のある駅だと、東武日光線の柳生と、東武野田線の東岩槻と清水公園かな。

>>131
中央線アルバム編集及び都営三田線取材お疲れ様でした。都営三田線 神保町駅はよく使っていたが、かなり綺麗になりましたね。
都営三田線 蓮根駅も使っていたが、その当時は両個室とも和式だったかな。トイレの壁や内観はそのままで、片方の和式を洋式に変えて便利になりましたな。
いや和式も丸型金隠しのやつから四角型金隠しに変えてるかな。

>>144-147
大個室は小便だけとは限らない。大をした時は小便も出るからそれでこぼしたのではないだろうか。

>>152
スレ建てお疲れ様でした。

>>155,156
和式個室はあってもいいが、一番なくすべきトイレは女性用だけ洋式付きで男性用が和式のみという男女差別トイレだな。そんなら男性用にも洋式付きにすべし。

>>160
一番なくすべき汲み取りトイレは職員用だけ水洗で客用がボットンというトイレだな。そんなら客用も水洗化すべし。

163トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/08/15(水) 20:38:58 ID:A9dvazJE
>>162は俺だが、名前を書き忘れたようだ。

>>138
早速取材内容を拝見。
戸田駅のトイレも水洗化されましたね。
佐古木駅はボットンでしたか。トイレ外観からして水洗に見えますね。
それにしても、養老線や湯ノ山線などのローカル路線の駅は水洗化率が多い割に、桑名駅など主要路線はいまだにボットンが多いですね。
164アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/15(水) 21:20:45 ID:7UWD/lkZ
>>148
多少なりとも参考になって何よりです。
所詮、インスタントカメラだけに画像は難有りですが…。
実は南海難波の北口改札外トイレも撮影していますので、いずれそれも
うpする予定ですからお楽しみに。

>>161-163 トイレマニアさん
東青山〜青山町間は大半の時間で毎時2本だけに、まさに痛恨のミスでした。
まあ、そのミスの副産物で榊原温泉口の取材が出来たのですが…。
ローカル線の水洗化率が高いのは、おそらく乗客が少ないからトイレも
省スペースで済む→工事費が安いというのがあるのかもしれません。
実際、烏江の新トイレも男女合わせて便器が3基しかありませんし。
逆に言えば、主要駅の場合はスペース多い→工事費高い→マズー
というパターンでしょう。ただ、桑名に限れば橋上駅舎化が決定しています
から、もうちょっとの辛抱です。
165156:2007/08/16(木) 12:10:44 ID:7SXTQ4dq
>>162
トイレマニア氏

僕が知ってる範囲内で明らかに男性客を見下した駅トイレをここで一挙に晒しときます

東武:川俣(トイレマニアさんが取材)
JR東海:中津川 米原(新幹線在来線両方)近鉄:四日市と津
南海:住吉東と橋本

いずれも案内図での情報です
166名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:37:10 ID:78hwInwY
>>162トイレマニアさん、JR九州久大本線由布院駅は女性トイレのみで男性は隣りの駐車場の公衆トイレです(以前は男性用も有ったが女性客が多い為男性用トイレを潰し女性トイレを拡張した)。
167名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:53:02 ID:U0CUDPD7
信越線の見附駅には、大型逝ってよしのサナ仕様が鎮座してます。
しかも、あんな狭い所に良く置いた物だと。
168アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/16(木) 21:35:38 ID:Z+iKT/z5
>>165
地元民としての見立てですが、住吉東は女性用だけでなく「職員用」も
洋式の可能性が高いですよ。構造的に段差型和式の可能性は低いですから。
169名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:38:35 ID:JLO45rtF
>>165
米原の新幹線改札横(在来線の客も使用可能)のトイレは男性が手前側で女子が奥なので男性小用が女性から丸見えの逝ってよしです。
170名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:53:16 ID:oovQgPrq
>>162,165-168
男性用が和式のみ女性用が洋式付きの駅

ユニバーサルトイレなし。
東武野田線藤の牛島駅
東武伊勢崎線川俣駅
東京メトロ銀座線上野駅
東武伊勢崎線浅草駅改札内(疑惑?)
東武伊勢崎線茂林寺前駅(疑惑?)
東武伊勢崎線谷塚駅(疑惑?)

ユニバーサルトイレあるが施錠。
疑惑?東武野田線大宮駅(現在は施錠解除)
JR線池袋駅(以前は和式のみだったが、現在は洋式個室も付いた)

171CEマサ:2007/08/17(金) 19:53:48 ID:kG8Mec4g
今日久しぶりに三宮へ出かけ、阪神三宮のトイレを利用したが、小便器が新品に交換されていた。が、どうも非水洗ぽい(かつての上水道部分は撤去されて蓋していた、便器内にも水が流れるような造りになっていない)。
これが今流行り?の「水の要らないマイクロ波で汚れや臭いを落とすトイレ」という物なのか?それにしても、臭いがこもり過ぎてボットンの非水洗小便器と何も変らない。地下ホーム西側の薄暗い場所だからか虫が沸いていた。神戸市の代表駅がこんなので大丈夫なのか?

写真撮っときゃよかったが、子連れだったし携帯のカメラしかなく断念。後日取材して晒し上げたいです。
172名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:37:13 ID:3m3/UJ32
JRの房総電車の駅の汲み取り式から水洗化になって男女別の1室のみ洋式を使っている、
又は下総松崎駅は和式はある、男子は和式女は洋式?
173アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/17(金) 21:41:03 ID:v5q8KsHM
>>171 CEマサさん
また随分と凄いトイレに遭遇しましたね。
仮に想像通りのマイクロ波小便器だとしても、地下駅で使うような代物では
なさそうですね。行く機会があったら見てみる事にしましょう。
それにしてもボットン並の臭いがするという事は、近鉄浮孔駅より環境が
悪いかも…(浮孔はボットンながら悪臭殆ど無し)。
174名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:26:14 ID:5VGt9jXJ
下関みたいにあんな隅に置かれると分かりにくいよな。しかも1人用だし。ってか下関のトイレ以前にたしかあの駅は去年九衛門に放火されて消滅したんだっけかw
175名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:29:25 ID:1k5wMCr2
>>171
阪神梅田もなー
176東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/08/17(金) 23:39:24 ID:vNgbUhiz
>>171CEマサさん、>>173アナログ調査人さん
>水の要らないマイクロ波で汚れや臭いを落とすトイレ
「マイクロ波式小便器」はマイクロ波で人体や尿量を検知するもので、TOTOが発売していますが、使用後にまとまった量の水が流れるれっきとした水洗式です(駅トイレでは小田急や東急が採用を進めている)。
阪神三宮駅の小便器は恐らく相鉄横浜駅や横浜市役所、JR西日本 甲子園口駅などで使われているいわゆる「水不要小便器」かと思われます。
相鉄横浜駅:csx.jp/~t_mania/album/list_002/index.html(便所屋氏取材)
横浜市役所:csx.jp/~t_mania/album/list_039/index.html(sugwat60氏取材)
※アドレスコピー・ペーストでご利用ください。
177CEマサ ◆/48ugn2H3o :2007/08/18(土) 01:47:56 ID:fj8ugKaQ
>176
水不要小便器「ユーリー」ですね。ユーリーとマイクロ派洗浄を
ごっちゃにしてしまいました。失礼しました。

HPに仕組みが載っていたので見ていたが、トラップの構造に特徴があって、
においがこもらないとの事。でもやはり、表面が尿で汚れ、
それが水で流れない限りは何か不潔だし臭いもこもる、
非水洗と変わらない気がする。
水を使わない分、節水・コストダウンを謳っているが、
何かセンサー式水洗から朝顔式非水洗に格下げされたような気がする。

>171
阪神梅田もですか…。情報ありがとうございます。
近日梅田へ行く用事があり、ぜひ取材したいですね。
178名無し野電車区:2007/08/18(土) 05:29:50 ID:ZFht4Zel
>>177
表面の汚れに関しては、やっぱり念入りに掃除しないことには。

てか、ただでさえ汚れやすい駅のトイレに
実績の少ない水不要小便器を使うというのはどうなのかなとオモタ。

そういえば京王線の府中駅にも節水型の小便器が1台だけ設置されてるけど、
まだ実績がないから試験段階ってことなのかね。
179名無し野電車区:2007/08/18(土) 05:46:06 ID:hTZM11sB
水不要小便器はJR神戸駅にも使用しています、他に鹿児島本線筑前新宮駅にも有りました。
180名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:22:41 ID:6UFYSffu
水不要小便器なら相鉄の横浜駅にもあるよ。
181名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:30:08 ID:VDh/jfVM
ユーリなんて現代版非水洗朝顔
182名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:50:23 ID:glsVUYys
ビルなんかに適用したら結石で配管詰まって困ると思うぞ
183アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/08/18(土) 20:03:21 ID:UKuPBJpR
>>176 東府中の住人さん
僕も豪快に勘違いしていたみたいです。ただ、水洗だったところに
これを導入するのはいかがなものかという気がしますね。
それこそ、近鉄の非水洗駅に導入するというのなら、そこそこ意味はあると
思いますが…。
184名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:16:56 ID:hTZM11sB
朝顔型の水不要小便器を使用しているJR甲子園口駅と相鉄横浜駅は子供対策か水洗式のストール小便器(確かTOTOのU307)をも有る。
185名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:24:32 ID:q3E8HKKo
日本語で桶
186名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:38:31 ID:TgjhgwmF
上大岡にもある
187名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:35:25 ID:GCmguDuX
音姫もっとつけてくれ
188名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:56:38 ID:TsprswjV
大船にあるよ、音姫
トイレ結構きれい
189名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:24:00 ID:Ww3BMEDE
JR西日本のローカルのディーゼル車両にもついているらしい
190名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:41:16 ID:73pIZz8j
>>164
アナログ調査人さん

了解しました
その際は時間を見計らってチェックしてみます
191トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/08/20(月) 23:40:01 ID:siSR7eXi
>>165,166,170
意外と女性優遇なトイレがありますね。
これらのトイレを設計したのはみんな女性なのだろうか?
男が設計するとしたらおかしいだろう。俺が設計するなら男女平等に洋式個室を設置する。個室1室しかなくても、洋式を設置する。
これとは関係ないが、昨日の夜の警察密着24時とかいう番組で、深夜に埼玉県川口市のどこかの公衆便所で、男が女便所を使っていたところを、パトロール中のお巡りさんに見つかって逮捕されていた場面があったな。
男が2人いたらしいが、どうやらのぞき目的や盗撮カメラ設置目的ではなく、ただトイレを利用していただけらしいが。

>>171
水の流すところがないということは、非水洗式小便器『ユーリ』とかいうやつですかな。
最近いろいろな場所で使われていますね。
小便たまりの水トラップの上を特殊な液体で覆って臭いを抑えるという水不要の水洗トイレですね。これは水洗式や非水洗式でも使えるが、非水洗式で使っても大個室が臭うから意味ないな。
昨日は自動車で、別用事で横浜に行った時、相鉄西横浜駅付近に行ったついでに西横浜駅の改札外のトイレでこの小便器を見てきましたかな。
あとは、一昨日の土曜日は上野に用があって、上野西郷銅像下公衆便所で用を足したらこのトイレがありましたな。ここはたしかに臭かったな。

>>183
水洗だったところに非水洗式小便器『ユーリ』を導入しているのは、上野西郷銅像下公衆便所も同じかな。
以前の小便器はあの悪臭がひどいスターライト製プラスチック小便器で道路脇から臭いが漂ってたから、当時と比べて以前より臭いは少なくなった。
それでもたしかに悪臭はする。まだ相鉄西横浜駅のトイレのほうが全然臭いがしないし清潔だったかな。
相鉄横浜駅や京急上大岡駅にも行きたいところだが、そこもそのうち探索してみるかな。
とりあえず今回は相鉄西横浜駅と上野西郷銅像下公衆便所の非水洗式小便器『ユーリ』についてまとめておいた。

ttp://tmania.blog.shinobi.jp/Entry/13/
192名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:44:43 ID:otZwZEjW
>>166
木黄はめルミネ地下も男子便閉鎖したし(近くにポルタの便所あるけど)
CIALはもっと酷いし
193名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:05:47 ID:4LFMR0y7
>>189
鉄道車両のトイレで音姫つきとは・・・

そもそも走行音でかき消されるから音消しの意味がない感じもするのに意外だ
194名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:18:46 ID:xVYxyWvg
西横浜の改札外って比較的最近までボットンだった希ガス
195堺住人:2007/08/22(水) 03:43:57 ID:CiveyEKc
>>165
南海高野線はあと萩原天神駅も男性用には洋式が付いていません。
196名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:53:26 ID:ozeUNsf+
男子トイレにも自動音姫つけてほしい。たまに大音量の屁音が聞こえて嫌なんで。
197名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:54:09 ID:KLjcKmIF
>>194
西横浜のトイレは2階。
198名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:22:12 ID:VYaIwMPb
西横浜駅の改札外は仮設になってるが、前はボトーソの公衆便所がありました。
199東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/08/24(金) 01:14:00 ID:i/6FxHsj
皆さん取材お疲れ様でした。
>>135
私もそれでは厳しすぎるのではないかと思うのですが、この板の主旨を考えたら
正当なご意見で、致し方ないところもあると思いますね。
確かに荒らし対策は必須でしょうけど・・。
>>171,173,176
私も『水不要小便器』ではないかと思いますね。
>>191トイレマニアさん
相模鉄道西横浜駅にも水不要小便器とウォシュレットが設置されているんですね。
西横浜駅の『ユーリ』は、横浜駅のルミネの二の舞にならなければいいけど・・。
私からは猿田・椎柴・銚子・京成日暮里・流通センターの各駅の改修レポートを纏めておきました。

猿田・椎柴・銚子駅
ttp://blog.livedoor.jp/repure125/archives/50757870.html
京成日暮里駅
ttp://0bbs.jp/benjo/601/
東京モノレール流通センター駅
ttp://0bbs.jp/benjo/589/

※私は今日の夜から九州・関西・中京旅行に行く予定です。現地にネット環境があれば、このスレも
見れるかもしれませんが、blogやアルバムの更新は1週間程度停止してしまいますのでご了承願います。
200名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:16:00 ID:Nd06SahB
>>196
もっと自分に 自信を持つんだ
201トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/08/24(金) 02:09:12 ID:uWvhCt/1
>>198
西横浜駅の改札外トイレは仮設トイレではなく、2階改札を出て右側にありますね。
奥側が男性用で、手前に女性用があるんだが、女性用だけ入り口に手動ドアがあったような。

>>199 東洋土岐 さん
猿田・椎柴・銚子駅の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
以前の爆弾トイレが一気にみちがえましたね。
全部洋式個室とは、以前と大違いだ。
銚子駅の変わった形のあさがお式小便器がセンサー内蔵型によみがえりましたね。
以前は和式1室だけが、和洋両個室設置されて、以前より便利になりましたね。
千葉支社もだいぶトイレ改築に全力を注いでいる傾向が見えますかな。

202名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:21:53 ID:AnggKHDP
>>186
上大岡京急百貨店の小便器はみんなそれだな>水不要小便器。
「水を流さないでください」というステッカーが貼ってあったのはワロタw。
203名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:34:30 ID:GKjBEl+2
>>202
百貨店もか
1月時点では専門店街だけだったのに
204名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:33:12 ID:Sp/P9q3L
新津−酒田間の羽の越線のボットン便所の駅は、ネポン簡易水洗の設置率が高い。
それ以降は不明。
205名無し野電車区:2007/08/25(土) 13:12:22 ID:2D8+Qc/s
キハ120の女子高生失禁事件は有名な話だが、関西線の名古屋口がまだ213系だった頃にも20歳前後の若いお姉さんが耐えきれずに車両間ドアの間でおもらし!w
また出張のリーマンも、名古屋での新幹線接続のため途中下車が出来ず漏らして、名古屋へ到着すると着替えもせずそのまま新幹線ホームへ走ってったらしいwww
いずれも関係者談。
206青梅特快:2007/08/25(土) 13:21:18 ID:wZzLCiCk
素朴な疑問
ネポンの汲み取りトイレを公衆トイレに使用してる所が結構あるけど、コストがかからないのかな?ネポン液はかなり高いよ。洗浄力もあまりないし、まぁ、便漕がいっぱいになるのは普通の簡易水洗に比べ、遅いけど
207名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:26:07 ID:iJnSI6nd
失禁や排泄物散乱の話題はしないこと。
汚い話題を出すと、荒らしや下品な奴の餌食になるから。
今後は「キハ120車内で女子高生が失禁」「JR神戸線の新快速車内に汚物が散乱」
のような話題は禁止です。
208名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:32:21 ID:GoY7kWkc
209名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:21:56 ID:iJnSI6nd
駅・鉄道とは無関係なボットン系(ボットン・簡易水洗・バイオトイレ等)の話題、
ボットン系そのものの質問は、
シャワートイレ板やトイレ掲示板各板でお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、URLを貼る・他HP等の文章を引用する場合は
必ず投稿者自身の文章で補足して下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
210名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:30:29 ID:xVoMFSXC
>>209
札幌しつこい。
自治厨は引っ込め!
211名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:02:00 ID:aJ3aJmce
>>209のコピペ嵐はスルーでお願いします
212名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:46:54 ID:PMDXF9Iv
坂井輝久
213名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:41:10 ID:pOslOeJZ
八高線丹荘駅のトイレはボットンでした。
小便器は箱型で大便器はブラックホールの全穴和式でした
214東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/08/26(日) 19:07:30 ID:J0OMQzWY
かねてから行っていた小田急電鉄関係のトイレ画像アルバムの編集が終わりました。
江ノ島線・多摩線のアルバムを分冊した上でPhotoHighway Japanで再開したほか、小田原線についても6月10日の取材分を中心に差し替えを行いました。
■小田急小田原線御手水探訪記
[新規追加]新宿ミロード2階・小田急百貨店新宿店本館13階
[全面差替]海老名・登戸・成城学園前・新宿(西口地下改札外多目的・南口)の各駅、成城コルティ
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1954734&un=61934&m=2&s=0
■小田急江ノ島線御手水探訪記
[新規追加]善行、高座渋谷〜鶴間、東林間の各駅
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=2006734&un=61934&m=2&s=0
■小田急多摩線御手水探訪記
[全面差替]小田急多摩センター・小田急永山の各駅
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=2009313&un=61934&m=2&s=0
215名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:36:38 ID:9NScNwr6
東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHsです。現在旅先にいるのですが、どうやらまた荒れてしまったようですね・・。
私が此れまでに見た範囲では、福岡地下鉄空港線天神駅では、束の駅トイレでは
お馴染みのUZ105Uを光電管式FVによる個別自動洗浄で使っている上に、洋式個室は
(男性用・多機能トイレ{みんなのトイレ}共に)ウォシュレット付きでした。
また、泉北高速鉄道線深井駅でもμ波小便器及び多機能トイレへのウォシュレット設置
がありました。
更に西鉄天神大牟田線の福岡〜大牟田間を乗り通したところ、大善寺〜新栄町間の
ローカル駅では臭突のある駅が多いものの、そのひとつである蒲池駅で途中下車して見たところ、
簡易水洗であることを確認しました(他の駅は本数が少ないことや時間の都合で未確認だが、
過去のレポからして恐らく簡水で、ボットンの可能性は薄いと思う)。
また、西鉄線の一定距離以上の普通乗車券では途中下車可能とのことですが、自動改札に通すと
そのまま旅行終了とみなされて回収されてしまうのでご注意を(私は駅員氏に申し出て、自動改札に
吸い込まれた切符を探し出していただいたので切符がパーにならずに済んだけど)。
>>202
上大岡京急百貨店の小便器も水不要になっていましたか・・。
親会社が『廃棄物削減による環境対策』と称して駅構内のゴミ箱を撤去してしまった事を考えたら、
何となく肯ける罠。機会があったら見てみようかな?
>>207
確かに、このスレに汚い話題を出すのはいただけないと思いますね。
>>209もコピペ荒らしではなく、この板・スレの趣旨や荒らし対策を考えたら仕方ない事ではないかと。
216215:2007/08/26(日) 19:56:09 ID:9NScNwr6
>>214東府中の住人さん
小田急線の取材お疲れ様でした。
TOTOのC129といえば、確かに大阪地下鉄ではトラップがSUS製だったりするのですが、
京都地下鉄烏丸線でも開業当初は多用していたのではないかと思いますね(少なくとも四条駅には現存)。
やはりはるひ野駅には『涼宮ハルヒの〜』シリーズのファンが出没していましたか・・。
確か、以前鉄板(路車板だったか総合板だったかは失念)に『【涼宮】はるひ野【憂鬱】』といった感じの
はるひ野駅スレが立っていたような・・(今は見当たらないけど)。
217名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:37:15 ID:j0my4Rsy
 
218名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:44:45 ID:UgsJHTJe
>>202
上大岡の京急百貨店って、確か昔U830Cを使ってなかったっけ。
ま、水不要小便器でも清潔さを維持できるならかまわないんですけどね。

>>215 東洋土岐さん
福岡地下鉄天神駅はUZ105Uのセンサー仕様でしたか。
これまた珍しい。
UZ105UというとJR東日本専用の特注品かと思ってたので意外な感じ。
取材結果のUP楽しみにしてます。
219名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:54:20 ID:5mnz7VSb
41 名無しさん 〜君の性差〜 2007/08/12(日) 23:54:35 ID:og0sKhVL
でかい壁から常時水が流れてて仕切りも何もなく横一列に列んでする手抜き小便器


これってコンクリート壁式か?
220名無し野電車区:2007/08/29(水) 04:17:31 ID:3UlQul9q
昔の小田原駅がそうでしたな。しかも常時水流しっぱなしでも臭い
221名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:56:12 ID:BJdPnE+J
こないだ銀座線の虎ノ門駅のトイレが昔のままだったのでびっくりした。
222名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:15:13 ID:yihGAh/Y
>>162>>170
洋式個室はあってもいいが、一番なくすべきトイレは婦人用だけ和式設置で
紳士用が洋式のみ設置という男女差別トイレ、それなら紳士用にも和式を
置いて欲しいよ! 
223名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:54:02 ID:petYLI0o
>>221
日比谷も昔のままなトイレがある
224名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:11:05 ID:WBVwSRkR
武蔵野線で洋式ある駅
府中本町・西国分寺・新秋津・新座・東浦和・東川口・南流山

和式のみ
西浦和・南浦和・東松戸

他の駅はわからないんで補足してくれるとありがたい。
東松戸は恐らく最後まで和式のみで残りそうだな。
既出かもしれないが新座は春ごろ改修され小便器が連立洗浄ではなくセンサー式になった。
225156:2007/08/31(金) 01:35:45 ID:avk6/t/I
>>222
この内容はおそらく女性の利用者の方ですね?
もしそうならこのスレ内で女性利用者がカキコするのは初めてでしょうかな?
今までは男性利用者のカキコの内容ばっかでしたから
ちなみに補足すると女性用のみの洋式付きは駅も多いですがデパートはとくに数多く見かけられます。(案内図で)
まぁ僕は男性ですので逆の女性を優遇するってのが僕は許さないですね
正直言って僕は本当は男女差別にせず平等に洋式をつけたほうがベストなんですがね
226名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:43:01 ID:XhoaIZsj
>>225
何でこの内容で女性だと判断できるんだ?
和式を好む男性だっていくらでもいるだろ。

世の中すべての人間がお前と同じ価値観だと思っていたら大間違いだ。
227名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:50:48 ID:hVpJJrKx
車掌さんも大変だね・・・ボソリ
228名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:18:08 ID:/j3TS50G
 
229名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:18:41 ID:HL6lCPJ7
脱糞かorz
230CEマサ ◆/48ugn2H3o :2007/09/01(土) 22:39:42 ID:LAs9ymx0
>>222
山陽電車のボットンから改築された的形、江井ヶ島、西江井ヶ島や、
新築の西二見は男子洋式のみ、女子和洋あり、
今年一斉改築された駅の一部で、月見山、その他は
男子和式のみ、女子和洋ありとなっている。
他にも男子洋式のみで女子和洋ありという施設を結構目にする。

和式派の私としてはもちろん男子便所は和式を設置してほしい。
かといって、男子和式のみで女性洋式のみ、あるいは女子和洋混在って
何か気に入らない。

あと、JR播但線福崎駅のような、男子・女子トイレが和式ボットン、
車椅子用が洋式水洗という洋式優遇のありえないトイレも存在し、
その車椅子用に女性が並ぶ姿が見られた。
231名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:46:31 ID:PYdBdyWT
ちょっと聞きたいことがあるのですが
JR東日本の横川駅ってボットンですか?水洗ですか?
家から相当離れてるのでなかなか行く機会がないのです
教えてください
232東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/09/01(土) 23:58:52 ID:G4eJgk6f
>>231
以前、便所屋氏が取材結果の画像を掲載していましたが、それを見る限りでは水洗式のようです(小便器はINAX製)。

駅など、パブリックトイレの和式・洋式論について。(あくまで東府中の住人の見解)
男性用・女性用問わず・・・・
個室1室の場合:バリアフリー面からしても洋式が望ましいかと。
個室2室の場合:和式・洋式各1室。洋式の需要が高い場合は洋式×2でも可か。
スペース次第では洋式個室をベビーカーなどでも利用可・乳幼児対応設備を設置した簡易多機能ブースに。
個室3室の場合:和式1+洋式2。3室以上設置の場合、洋式のうち1室は簡易多機能仕様にするのが望ましいかと。
個室4室以上の場合:和式・洋式を半々に設置、または洋式を和式より若干多めに設置する。

東府中の住人自身洋式派で、外のトイレでも基本的に洋式を使いますが、
それでもみなとみらい線馬車道駅や東京メトロ銀座線三越前駅など、「3室以上あって洋式しかない」だったり
JR上野駅の大連絡通路のトイレみたいに「8室あるうち和式は1室のみ、後は全部洋式(この場合は半々か和式3+洋式5ぐらいが妥当か)」などというのは
駅のトイレとしてどうかと思います。配管の制約があってなかなか床排水便器が取り付けられない高層ビルや温水洗浄便座の展示を兼ねているメーカーのショールームなどでは話は別ですが・・・・。
個人的に理想的な配置といえる駅トイレは小田急の経堂や登戸、東京メトロ千代田線の北千住など、かな。
233名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:13:23 ID:uqoX8qyZ
>>231
現在群馬県内の信越本線の駅のトイレは全て水洗になってるが、
以前安中駅と磯部駅と横川駅のトイレは改札外がポットンで改札内が水洗だった時期があった。
234名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:05:54 ID:2zYjNQCt
名古屋旅行のついでにセントレアとか常滑とか回ってみた。

●常滑駅 駅改札内・外便所ともINAX製
●中部国際空港駅 駅改札内はINAX製(セントレア内は一部TOTO製とwikipediaにあった)

さすがINAXのお膝元である。

いつか避難所に晒したいと思っているが
投稿の仕方が分からない為いつになるやら。
当方♀なので小便器は未確認。
235名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:53:20 ID:7fs4HbYF
和式は余裕がある場合の混雑処理対策でいいよ。
自分もそうだが、洋式で育った世代は肉体的に蹲踞できないのよ。
つまりつかみ棒がないと、和式じゃクソできない。
ない場合は水洗レバーの配管にしがみついてるけど、苦痛は想像を絶するよ。

ヤワとかゆとりとかじゃなく、そう育った以上どうしようもない。
逆に洋式で物理的にクソできない人間はおらんだろ。単に嫌いなのは好みの問題。

ウンコ座りができるのはアジア系の肉体的特徴なんだよね。
白人や黒人はできない人間が多いそうです。
バリアフリー以外にも、国際化の観点からいっても洋式化は自然な流れだと思う。
236名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:03:37 ID:SOfth8V1
普通トイレ改築する場合和式から洋式にするけど、逆に洋式から和式になったところってあるん?
237名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:04:15 ID:Tu6vkTkO
東武鉄道川俣みたいに男性用トイレに個室が和式しか無い所は洋式設置が駄目ならせめてユニバーサルトイレを付けて貰いたい
238名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:39:52 ID:CfSPiFid
>>231;>>233
その改札外のボットン便所を浄化槽式(今は下水放流かも)水洗トイレに
改築したのが、峠の釜めしで有名なおぎのやだったりする。トイレの建屋の
下側におぎのやの名前が入った小さな板がある。
239名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:05:27 ID:H7NZ3I3X
>>235
同感。
自分の場合は肉体的とか難しい話以前に服を汚しそうで怖いのだが

赤の他人と同じ便座に座る事を嫌がる人もいるようだが
除菌シートでも携帯すればよほど綺麗w

以前細菌学かなにかの大学の先生の講演で
人間の身体で一番汚いのは手で
故に直接手で触れる扉とかの方が余程細菌学的に汚い
のような話を聞いて以来、気にするのもアフォらしいというかw
240CEマサ:2007/09/04(火) 12:22:14 ID:y3FfckA1
>>236
洋式→和式への改築

一般的な施設では、まず有り得ないでしょう。住宅で余程の和式好きならごく稀に有り得るが…(自宅、祖母の家がそうです)。

私は洋式ではふんばりがきかないので和式の方がいいです。駅トイレで和式が健在なのを見ると、ホッとします。
241名無し野電車区:2007/09/05(水) 05:58:32 ID:vsQFPFUg
保守
242名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:07:30 ID:W99BxVue
abo
243トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/09/07(金) 00:15:03 ID:cd1pZjO3
>>202
水不要小便器はけっこう普及していますね。
「水を流さないでください」とあるが、水を流してもトラップ内の小便を水でうすめ流して洗浄をするだけなので問題はない。
だが、あまり水を一気に流しすぎると、臭いを防ぐ液体までも下水に流されるので、水不要小便器として役に立たなくなる。
あとはタバコとか捨てると、臭いを防ぐ液体にタバコが混ざって水不要小便器として役に立たなくなったり、つまったりする。

>>206
ネポン液はそんなすぐにはなくならない。1回の使用で2〜3cc程度。まあ、よく使っても3〜4ヶ月に1回くらいが交換だろうか。

>>214東府中の住人さん
小田急線の取材お疲れ様でした。
高座渋谷駅トイレと小田急百貨店新宿店本館9階の和式便器はかなり年季の入った便器ですね。
いまだにC75とC129とは昭和50年前後から使用されていたものだろうか。

>>215東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHsさん
西鉄線の探索お疲れ様でした。
臭突のある駅は簡易水洗でしたか。
よく旅情報とかで西鉄線の駅とか見るが、よく臭突がある駅が多いから、けっこう気になっていたが。
一枚の切符で途中下車可能なのは便利ですね。一度、九州へ行く機会があったら拝見したいところだ。

>>221.223
虎ノ門駅と日比谷駅のトイレが古いのか。toyotoki製とか使っているのだろうか。
一度拝見しに行って見るかな。
244名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:26:37 ID:N/TOT7Lh
>>243
なるほど
ユーリってちゃんと消臭液が中に入ってるんですね。初めて知りました。 その消臭液はどんな液体なんだろう?
245トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/09/07(金) 00:29:17 ID:wHJJadhP
>>231
横川駅はたしか水洗だったと思ったが。駅前のドライブインは水洗で外にC111があったかな。
中にトイレがあるが、和式個室と洋式個室両方ある。
そこの峠の釜めしはうまかったな。

>>236
駅トイレではないが、新小岩の100万ボルトとかいう電気屋(元・おかじま電気)
当時は和式個室と洋式個室が1つづつあったが、洋式個室だけ和式段差式個室に変えられた。女性用のほうはどうだかは知らないが。
あと、秋葉のどこか忘れたが、電気デパート。当時は洋式個室があったトイレがあったが、そこは職員専用に変えられ一般客は利用出来なくなり、代わりに一般客用が別の場所に新設されたが、そこは個室が3つあったがすべて和式個室。
しかも、女性用トイレからは、サイホン式の洋式独自の流水音が聞こえるところからして、女性用は洋式個室付き。完全に男性客を馬鹿にしているところだ。

>>235,239,240
10年くらい前、俺はどちらかというと和式派だったが、腰痛とギックリ腰を患って以来、洋式派になった。
それ以来、どこかトイレで用を足す場合、和式個室しかないトイレでは他をあたるかユニバーサルトイレがあればそこを使うか。
よほど我慢できない時は、和式個室しかない場合和式を使う。
というか、会社が和式しかない。

246トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/09/07(金) 00:58:19 ID:cD2GplA7
>>244
>消臭液はどんな液体なんだろう。
臭いを防ぐ液体は、水や尿より軽い液体で、トラップ部分を覆う青い液体。
小便をすると、その液体を通って小便がトラップ部分にたまる。
ttp://www.ntcdm.jp/yuuri02.html
ttp://www.benefix.co.jp/uridan/index.html
を参照。
今現在確認したところでは、相模鉄道横浜駅、西横浜駅、京急上大岡駅やあと関西のどこかの駅にも設置されている。

東京だと、京成上野駅を出たところにある上野西郷銅像下公衆便所にもある。
247名無し野電車区:2007/09/07(金) 06:43:15 ID:REFXCmkR
>>246
トイレマニアさん、関西で水不要小便器使用駅はJRが甲子園口、神戸、阪神電鉄が梅田、三ノ宮です、後福岡の鹿児島本線の筑前新宮にも有りました、私は10数年前右足骨折そして2年前腰椎間板ヘルニアで手術してからは洋式限定使用になりましたが職場は和式のみなのが辛いです。
248223:2007/09/07(金) 14:55:24 ID:uJz/UYRe
>>243
日比谷の小便器はInaロゴが付いたU-112だよ
249名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:51:39 ID:wSoQQAU0
JR鶴見駅西口、鶴見線高架下公衆便所のスターライト壁式小便器が、
横浜市役所に設置されているのと同じタイプの水不要小便器に交換されていました。(いち1台は低めに設置)

個室は古いスターライトトルコ式のままでした。
250名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:13:37 ID:a9Sj52/9
西郷像下の便所も昔はスタライ壁がぶわーっと並んでたけど今はユーリ。
スタライ壁の代替便器としてのユーリというのが今後も出てくるかも。
251名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:21:15 ID:79A6U0M/
>>249
どうせなら個室も変えて欲しいものだ
まああのトイレだと洋式は期待出来ないが
252名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:04:19 ID:iUNj21xr
>>251
あそこら辺は民度が低いから無理っしょ。
253名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:31:58 ID:e2us/+RG
信越線(しなの鉄道)の小諸駅にあるトンネル式水洗便所は今でもあるのでしょうか
254名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:57:53 ID:QcqwFVLU
>>253
信濃大町駅なら健在
255名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:03:04 ID:IQY0CtMe
小諸といえば男女共用だった
256名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:07:01 ID:6MVZt057
大阪モノレールの駅のトイレ全駅改装してるね。一部は改装してほとんど洋式になっている。
257東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/09/10(月) 02:34:07 ID:HpOwOKtE
千代田線、丸ノ内線、半蔵門線に続き、東京メトロ関係4冊目のアルバムとして、有楽町線のアルバムを新たにYahoo!フォトに開設しました。
池袋(本線)-月島間については全駅の画像を掲載しています。
■東京メトロ有楽町線のトイレ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/fd12
また、既存の半蔵門線のアルバムについても、渋谷駅宮益坂方面(押上方)改札口外の仮設トイレの追加や改修された三越前駅常盤橋方面(渋谷方)改札口内トイレの画像の差し替えなどの更新を行いました。
■東京メトロ半蔵門線のトイレ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/b1ad

更に、8月下旬の主な取材分でBlogに公開したもの。
8/22 鎌倉方面:http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51262150.html
8/25 浅草方面:http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51279958.html
258名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:00:07 ID:QD5aCDpy
TOTOやINAXもユーリやWaterlessみたいに
エコタイプの非水洗式小便器も出すのだろうか?
259名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:43:53 ID:k1Zouyz7
age
260名無し野電車区:2007/09/12(水) 15:18:51 ID:D2+qVYH0
避難所貼れない。送信押しても通信されず。何故?
261名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:41:56 ID:Fwc5AwZz
近鉄奈良線新大宮駅の改札外にある公衆トイレってトンネル式なのか?

某サイトには小便器と個室の配管が繋がっていると書いてある
小便器はスターライトか?
262名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:50:21 ID:C2XyiYIS
age
263名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:36:10 ID:3QrXQIfe
トンネル式水洗で大小兼用汲み取り大便器ってケースあるかな?または、トンネル式水洗で汲み取り洋式便器でウォシュレットってケース
264名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:38:25 ID:3QrXQIfe
西武特急のトイレはかっこいい。ミスト洗浄式
265名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:46:12 ID:Ur7BfULI
>>264
たしか新幹線の300系も同じ洗浄方式だっけか?
スカイライナーやE2系1000番台のトイレの洗浄方式も若干似てるような気がする
266名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:33:50 ID:v+oY97Ls
JR京都駅4、5番線ホーム(大阪方面行き)の米原寄りのトイレは小便器がTOTOのU29×3、大便器がC75×2、C750が1です。
267東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/09/16(日) 00:53:15 ID:DVyMzukG
新たに東急池上線のアルバムを制作しました。
■東急池上線おべんじょ探索
http://www.imagegateway.net/a?i=K7umfJxnTo
現在のところ、五反田-旗の台間のみの掲載です(長原-蒲田は未取材)。
このほか東横線のアルバムについても更新しました。これで東横線・みなとみらい線は全駅掲載となりました。
■東急東横線のトイレ V
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=447081&un=81475
[新規追加]祐天寺、都立大学東急ストア(1階)
[再掲]東白楽
[差し替え]自由が丘(一般用)、都立大学、渋谷の各駅と都立大学東急ストア(2階)
268名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:46:34 ID:wwUIqHec
近江鉄道汲取り式便所設置駅
本線(米原〜貴生川)鳥居本、彦根口(壁式小便器&全穴大便器、臭突無し)桜川
※水口石橋は便所閉鎖?
八日市線 新八日市
269268:2007/09/16(日) 17:48:51 ID:wwUIqHec
書き忘れすいません、八日市線は近江八幡〜八日市間です。
270名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:59:06 ID:qqyY5JYL
>>266
小便器は連立洗浄なの?
271266:2007/09/18(火) 19:27:36 ID:JoNkp8G6
>>270
書き忘れすいません、タンク式の連立洗浄式です。
272270:2007/09/18(火) 23:38:45 ID:PmCthX62
>>271
報告有難うございます
273名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:48:53 ID:FKq9Ck2i
西武球場前のトイレは、分離トラップ式の和式トイレです。幼少時、そのトイレは、水の流れる汲み取り式かと、思ってました。
274名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:34:13 ID:OxXAFuZI
ああいうトイレは簡易水洗の一種かと思った。
275名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:55:35 ID:FKq9Ck2i
寒冷地用で、水洗便器のトラップが地中に埋め込んであるんですよ。洋式なら、C36がそうかな?
276名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:42:38 ID:B25rjAfj
>>268
まだ怖いinaマークのぶらっくほうるが残ってるんだな
277名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:19:40 ID:3WgALYTT
南海の橋本駅のトイレの裏側にある
茶色い臭突と汲み取り口は今現在も健在だろうか?
もう撤去されてるだろうな
以前水洗化された時の2ヶ月後に訪れたが、あの時はまだ
残っていた

>>165
橋本(JR)と四日市は洋式付
278名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:08:57 ID:+SFYnDok
age
279アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/09/23(日) 21:49:39 ID:F7gyQY4T
>>277
この間、JR和歌山線の車内から見た限りでは臭突が見当たりませんでした
から、おそらく撤去されていると思いますよ。便所の足元もすっきり
していましたし。
280277:2007/09/24(月) 16:00:38 ID:C0coIkdd
>>279
ご報告感謝します
281アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/09/24(月) 19:38:47 ID:t1HQnWJz
>>280
いえいえ、どういたしまして。
偶然とは言え、ちょうど橋本駅のトイレを使いましたので、結果的に
取材できる形になったんですよ。

HPの更新も画像の貯金を使い果たしてしまい、当面ストップしそうです。
悪友も仕事が忙しくなったとの事で、しばらく画像の援護射撃が止まって
しまうようです。近鉄電車まつりに行く事が出来れば取材できますが、
現状では行ける確率は5分5分…orz

近鉄と言えば、「はっはっはのトイレ」で現在伊賀線と養老線の更新が
行なわれています。僕が取材に行った数日後に行かれたらしく、難攻不落の
通称揖斐線をあっさり落としています。壁式非水洗のオンパレードになって
いますので、気になる人はチェックしてみてはどうでしょうか?
282名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:02:50 ID:H/+U5UOc
火曜日朝 某駅の小便器にウンコが しかも的を外れてこぼれていて 便所中うんこ臭い。
小便をあきらめ着駅のトイレで済ませた。

週はじめの朝から何を考えているのか oez
283名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:19:03 ID:gkiXUclx
>>282
都内?
つーかどうやって小便器にできるんだ
見つかったら間違いなく通報されるだろうし・・・
284名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:18:21 ID:MhJ9H6qp
沈む寸前だったのでageとく
285トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/09/27(木) 22:35:29 ID:GLZBJjSN
>>253
信越線の小諸駅はたしか男女共有の水洗だったかな。
記憶にあれば寒冷地仕様C-137を使っていたと思ったが。

>>257
東京メトロ有楽町線:半蔵門線取材おつかれさまでした。
桜田門駅トイレは古いinaマークのトイレでしたか。
半蔵門線大手町、三越前は全個室和式だったのが、改築されて全個室洋式に変わりましたね。
浅草駅や上野駅も全個室和式だったのが、洋式個室も新設されて便利になったし、今度ひまあらば見に行ってくるとするかな。
あと浅草の花やしきのドリフ式○穴和式水洗と壁式小便器と、桜橋付近の向島五丁目体育館内の馬乗り型洋式便器C111は今も顕在しているのだろうか。

>>263
東神奈川駅のは段差設置型の大小兼用を使用しているが、床設置仕様にしている。

>>267
取材お疲れ様でした。
東急池上線および東横線はほとんどの駅でトイレ改築されていますね。
その点東武線、京成線沿線はいまだ和式のみしか個室がない駅が多いし、東急線を見習いたいところですかな。

>>282
以前どこかの駅だったか、小便器にブツがあったな。しかもきれいにあった。
人が多い中、いったいどうやってやったのだろうか。

この間、別用で大阪へ行ったんだが、新大阪駅のトイレは全個室和式のみだったな。
全個室がTOTOのトラップ装着式の和式個室で、トイレ個室はまだ改修された形跡がないので、たぶん昭和44〜45年頃からいまだに内装、便器を変えずに使われているのだろうか。
とりあえず取材したかったが、トイレマニアでない人とのカミングアウトなので取材はしかなったが。
しかもユニバーサルトイレが女性用トイレの内部にしかないので、男性客はユニバーサルトイレが使えない不便極まりないトイレだったかな。
次回は近鉄線や南海線、JR稲枝駅やJR篠原駅も拝見したいところかな。
286名無し野電車区:2007/09/28(金) 14:44:29 ID:fDdTJ3md
東京メトロも大分改装を進めてるな
先週有楽町線護国寺駅のトイレに入ったら変わってビックリ
287アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/09/29(土) 10:37:53 ID:dZ+LIG+J
伊賀線スレでちょっとした情報がありました。以下転載です。

38 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:58:07 ID:6cd5r725
>>37
詳細は駅のポスター

要約すると、7月から転換工事を開始。
広小路の駅舎撤去、無人駅のトイレで現役稼動分を全て撤去。トイレのある駅は茅町・上野市(伊賀鉄道管理分)

撤去対象は西大手、広小路、猪田道、依那古、丸山であっていたか、(平成以降に無人化された駅)
伊賀上野はJR管理、伊賀神戸は大阪線ホームにあるので関係なし。

近鉄無人駅のトイレは放置プレイ。従って恐ろしい状態になっていることも多々ある。方針転換で無人駅のトイレ閉鎖駅が増えている。
(転載ここまで)

つまり、伊賀鉄道の便所設置駅は共同使用駅を含めて4駅だけとなるようです。
で、水洗化率は一気に50%になりますが、何かが間違ってる…。
かつて予想した展開(ローカル駅トイレは潰して水洗化率上げる?)が
現実のものになろうとは…orz
288THE INAX ◆GIyFjXJ4X2 :2007/09/29(土) 23:59:27 ID:AOHdI0eo
久々の書き込みです

>>287
アナログ調査人さん

近鉄線関連はそれ程詳しく有りませんが三岐鉄道北勢線のように駅統合をしないんでしょうね

西大手や広小路に限っては汲み取り式の壁式で放置状態の様にも見えましたので改善のメスが入ったんだと感じます
289アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/09/30(日) 19:44:07 ID:9p7jUKMO
>>288 THE INAXさん
お久しぶりです。
完全に他社になった北勢線と違って、線路などを近鉄が引き続き管理します
から、そうそう駅統合が出来ないのでしょう。

>改善のメス〜
撤去が改善…orz
そう思えてしまう近鉄の便所管理体制っていったい…。
津屋みたいにユニット式便所を設置してほしかったのですが…。
290名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:34:07 ID:YUMrAcpE
素朴な質問なんですが、ここは2ch2と違って英文スパム荒らしが見かけないのはなぜ?
291名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:52:37 ID:T+ltTJzp
>>290
低脳札幌乙
292名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:23:26 ID:6mRq657S
>>287
っということはこれで近鉄は事実上
ブラックホールが消滅するわけだな
しかしブラックホールが消えたとはいえ
櫛田のように他のボットン駅も水洗化してほしいものだ

あと名鉄の尾西線の苅安賀も駅管理集中システム導入とともに
駅舎が解体された模様。っということはトイレも解体されたのかな?
293名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:33:07 ID:rV1xAsLs
>>292
>名鉄の尾西線の苅安賀
>トイレも解体されたのかな?

された。趣深い駅舎とともに。
というかアレ汲み取り式だったのか。確かにボロだったしな。
294名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:27:53 ID:VaH5hQY9
ぬるぽ
295名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:36:36 ID:f9jLWC7V
北千住の駅ビル「ルミネ」のトイレは使いやすい。

広い。
296293:2007/10/03(水) 19:01:06 ID:S3FhtNKZ
すまん。
さっき通ったが名鉄の尾西線の苅安賀、トイレまだあった。
が、壊されるのも時間の問題と思う。

同じ尾西線の萩原、まだ汲み取り式だった頃、
便器が血まみれだったのを見たのは幼少期の俺のトラウマ。
297名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:46:32 ID:LVDoLRKq
↑男女兼用トイレなら、生理の血かな。話し違うけど、幼少の頃、友達んちの汲み取り式便所の底に血がべっとり落ちてて、友達のお母さんに、大変だぁ便所に血が落ちてるよなんて、言ってしまった。今から考えると悪いことした
298名無し野電車区:2007/10/04(木) 14:28:12 ID:MEqGsixR
伊予鉄は意外とポトン物件多し。とりあえず三津をageておく。
299名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:40:24 ID:lvMg9ELg
四国はどこもかしこも浄化槽天国だからな…。
高松やら松山やらでも、ちょっと郊外に行けばすぐにボトーソの物件に遭遇できるよ。
一般家庭で浄化槽水洗が普及しすぎて下水道の普及に躊躇してるのか?
300名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:55:08 ID:XNA/2KJs
300ゲソ
301名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:23:58 ID:dC7tC1Zf
>>297
気にする必要は無い
302CEマサ ◆/48ugn2H3o :2007/10/05(金) 21:52:04 ID:QFYS59oD
廃線間近の三木鉄道に乗車する機会あり、乗ってきた。
車内からチラ見したのみだが、残る石野駅のブラックホールもついに

「使用禁止」

の張り紙が。とうとう三木鉄道も廃止直前にして汲み取り便所全廃か。
て言うか、荒れ放題の汲み取り便所を今頃使用禁止なんて遅杉!!
石野や別所のブラックホールよりやばい、国包の便所が取材前に閉鎖されてしまい、
世間にさらす事ができなかったのが唯一の心残りかな。
半穴だがブツが溢れ、それを木の棒で押し込むという荒業ぶりだった。
303名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:19:44 ID:kFB0w4ot
ユーリって首都圏の私鉄ではあるみたいだが連立洗浄好きのJR東日本でもあるの?
304名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:47:39 ID:6YdvX/nB
>>303
というか東に個別洗浄式ある? どこにも見かけないのだが。
305名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:18:44 ID:KKYIQvKb
>>304
東京の丸の内中央付近とかにある
306名無し野電車区:2007/10/08(月) 02:58:04 ID:/R9KWMhf
304
船橋駅にある。

307名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:27:15 ID:msN4Trd9
>>304          銚子は個別洗浄ですた。隣の松岸は汲み取りで小は壁式、臭かった…。
308アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/10/08(月) 18:11:20 ID:tBgy0r56
>>302 CEマサさん
三木鉄道が一瞬だけ水洗化完了(?)ですか。
ある意味最悪な形ではありますが…。
国包の便所、廃止後の解体業者がびっくりするでしょうね…。
309名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:29:43 ID:sYvMZJVd
>>304
これは自分の勘なので間違ったらスマソ
東京駅を中心としてJR東日本の連立と個別の境界線の駅を調べると常磐線、武蔵野線、横須賀線は不明、
中央線は八王子、東海道線は熱海、東北本線&上越線は大宮、総武線&京葉線は蘇我までが連立洗浄のエリア範囲内
ではないかと思われます。
310名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:53:38 ID:8n7NEcLl
垂れ流しにしてるから駅構内停車中はトイレ使わないで下さいっていわれたけど、垂れ流しってまじですか?
311名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:18:54 ID:m1Bt5bzc
>>302
石野駅のブラックホールに経団連の御手洗を突き落としてやりてえ
312名無し野電車区:2007/10/10(水) 04:57:32 ID:fJGJB+2u
国包・・・でも
313名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:41:24 ID:3golAxLG
>>310
今は垂れ流しの列車トイレは無い(2001年4月から垂れ流し禁止になった)それ以前の列車のトイレには垂れ流しも有った。
314名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:00:01 ID:Q4R/Yqc5
>>304
鴨居・北鎌倉・有楽町・熊谷辺りがセンサーと思われ

菊名・伊勢崎はボタン式
315名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:34:54 ID:Ifb55EqY
>>310
その昔はほぼ全ての電車トイレが垂れ流し(開放式)だった。

都心部でも当たり前のように開放式だったので、
東海道線などの列車線沿線の家では洗濯物を干すなんて論外
(干すと黄色く染まって物凄い悪臭を放つ)だった。

もちろん列車線の脇も歩けなかった。飛沫が飛んでくるので。
今現在50代以上の人であればそれを知っているので、今でも沿線を歩きたがらない。
当時の面影を残すものとして、沿線の古い建物の壁にシミが残っている場合がある。
316名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:40:13 ID:2JhDvJEV
ボットン便所に興味深々な俺はわざわざ野田線に乗って大和田まで行ってきた。
清掃が行き届いているのできれいだし、においもほとんどない。
芳香剤が置かれていたり、小便器にはいまどきめずらしい黄緑色のボールが入っていた。
大便器からは、かすかに「ゴー」っと言う音が聞こえたんだけど
電動ファンの音だろうか?
317名無し野電車区:2007/10/12(金) 17:11:29 ID:PpDvp35c
近鉄京都駅水不要小便器を設置している。
318名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:06:02 ID:pgYH13I6
水不要小便器(ユーリなど)とボットン便器の組み合わせっていうのはあるのだろうか?多分ないだろうとは思うけど
319名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:04:17 ID:k7HD4pCc
今日車で吾妻のほうに行ってみたら、吾妻線の岩島駅のトイレが水洗になってるのを確認した。
外から見えただけなので、後日見てみたいと思う。
320THE INAX ◆GIyFjXJ4X2 :2007/10/13(土) 01:11:49 ID:M57nyFyI
>>289
小便器が無くても和式・洋式1室ずつにユニバーサルトイレがあればまずまずの設備でしょうから何とかなると思いますね

最近水洗化のニュースを聞きませんね
やっぱりローカル線優先何でしょうか
321東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/13(土) 01:19:02 ID:m/DlMaya
>>304>>309>>314
東府中の住人の調査した関東地域JR東日本駅トイレで小便器のセンサーが正常に動作している物件は次の通り。
(改札内のデータを掲載)
中央線:武蔵小金井(南口の仮設)、立川(2箇所とも)、豊田
青梅線:西立川、羽村、小作、河辺
南武線:分倍河原
山手線:鶯谷(南口)、秋葉原(電気街口)、品川(エキュート内2階)
総武線:錦糸町

【参考】改装前は個別洗浄だったのが連立洗浄に改悪された駅
八王子、五反田

このほか、東洋土岐さんのアルバムなどによると総武線にはそれなりに小便器のセンサーが動作している駅があるようです。
322東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/13(土) 01:36:04 ID:m/DlMaya
>>321の「山手線」に有楽町(東京方改札を除く)を追加。
323名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:09:52 ID:TOOBcRf0
JR東日本でμ波を使ってる駅はどこにある?


京葉線の海浜幕張の改札内のトイレがはたしかμ波っぽそうな気がしたが違うかな

324名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:39:25 ID:zqneMnke
横須賀中央駅トイレないんだ・・・・
325名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:13:01 ID:I6KPXT6S
>>323
ただでさえ未だに連立洗浄ばかり採用してるのに、
束でマイクロ波使ってるとこなんてあるのか?

正直、光電センサを抜いたUFS800もどきか
「壁にめり込む逝ってよし」ことUZ105Uの
思い違いじゃないのかという気がする。
326アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/10/13(土) 22:00:21 ID:qrCZx97t
>>320 THE INAXさん
和式+洋式+ユニバーサルではなくて、洋式がユニバーサル兼用なのです。
ただ、確かにローカル線トイレとしては十分合格だと思います。

>水洗化〜
今は水洗化よりも便所ブレイクが近鉄の流行なのかもw

>>321 東府中の住人さん
ものすごくアバウトな見方で申し訳ないですが、首都圏的にローカルチック
な駅(西立川など)か全国区な駅(秋葉原など)でないと、JR東日本は
連立にしてしまっていると思っていいのでしょうか?
関西人故に、首都圏のトイレ事情に疎いもので…。

あ、ブログで関東の事頻繁に書いてるやんという突っ込みは抜きで。
327名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:51:27 ID:Hw9MNs/s
>>230
和式派の私としてはもちろん男子便所は和式を設置してほしい。
かといって、男子洋式のみ、女子和、洋混在は気に入らない!
良く、少し昔のファミリーレストランを例とすると京樽(現、海鮮三崎港やデニーズ等)
なんかはそうでした!
328THE INAX ◆GIyFjXJ4X2 :2007/10/14(日) 00:04:04 ID:T+qAz7kx
>>326
すいません
勘違いしてましたね(汗)

>便所ブレイク
今の近鉄のトイレ事情に相まってますね
329東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/14(日) 00:17:08 ID:htgNjBkx
>>321アナログ調査人さん
>ローカルチックな駅(西立川など)か全国区な駅(秋葉原など)でないと
前者は確かにあたっているかもしれません(河辺・西立川・分倍河原など)が、全国区で名前が知られている首都圏JR東日本の駅トイレでは個別自動洗浄はきわめて少数派です。
山手線29駅の改札内でセンサーが動作している小便器があるのは先述の鶯谷・秋葉原・有楽町・品川以外では渋谷(埼京線・湘南新宿ラインホーム上)、大塚位しかありません(29駅中6駅、先ほどの書き忘れ分を追加)。
しかも品川は改札口内にあるとはいえエキナカ商業施設の2階(改札フロアより1つ上)で、大塚は近々行われる改良工事でほぼ間違いなく連立一斉洗浄に改悪されるでしょうし・・・・(八王子・五反田などの前例からして)。

取りあえず、首都圏JR東日本の改札内トイレ小便器は「エキナカ商業施設の中にある」か「比較的ローカルな駅」でない場合はまず連立一斉洗浄だと思うのが無難です。
(チップ制であっても連立一斉洗浄である場合もあったりします)
330名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:28:01 ID:eBZ+SsEZ
>>329
東京にもあるぉ
品川臨時ホームは手動
331東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/14(日) 02:01:40 ID:htgNjBkx
>>330
そういえば忘れていました・・・・東京の丸の内中央口近くのトイレでは小便器のセンサーが動作していましたね・・・・。
どうもデータが多いとなかなか思い出すのに時間が掛かりますね。
332名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:53:17 ID:uKI4b72E
あんたらは電車じゃなくてトイレが好きなのかい(笑)
電車は興味ないの?
333名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:53:11 ID:enPicqL7
>>317
近鉄はお世辞にもトイレのメンテがうまいとはいえないので数ヵ月後にはカオスになってる悪寒…
とりあえず近鉄京都は結構利用するので今度時間があるときに訪問してみる。
334名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:24:18 ID:qQUnq78y
「便所使用知らせ灯」のこともここでいいかな。
あの丸い枠に電気がポッと点るのが何とも言えないレトロな感じで…
335名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:32:04 ID:Nh2Rvhim
>>334
昔のはランプがはみ出てて、さらにそこに「便所」って書いてあったっけ?
336名無し野電車区:2007/10/16(火) 05:07:45 ID:RAexOMcd
専門卒業してマック店員の俺は超勝ち組(^^)V
337名無し野電車区:2007/10/16(火) 09:16:41 ID:H8wYrWsR
>>336
はっきり言って負け組。
338名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:26:37 ID:0OlNe4gA
昭和30年頃の横浜駅の写真見てたら、ホームの端に田舎駅にあるような
便所の建物が写ってた。中が見てみたい・・・。爺さんがいうには
外にあった公衆便所はボットンだったらしいけど、やはりその便所も
ボットンだったのかな。水洗便所の普及率とか知らんもんで。
339名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:01:02 ID:HOjInKWW
米原駅新幹線改札横(在来線からも利用出来る)男子トイレの小便器がマイクロ波UU500が設置、又駅工事の為西口改札外に水洗式仮設トイレが設置されている、近江鉄道米原駅は仮設汲取り便所を設置している。
340名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:54:49 ID:VArdMgr5
鉄道データファイル登場age
341317:2007/10/17(水) 21:33:22 ID:jkD4zDnp
>>333
水不要小便器を杜撰な管理しそうだな近鉄は、書き忘れましたが以前は個別センサー式洗浄だったらしく「センサーが反応しても水は流れません」の張紙が有った。
342名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:10:04 ID:QoJg3LCu
駅のトイレが軒並み汚いもんな近鉄は。
興戸も改装したばっかなのにもう変な虫が湧くようになってるし…

東武の酷いボトーソ駅の写真見て何とも思えなくなるから不思議だw
343名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:45:11 ID:LuOA1cSQ
>>341
メーカーはどこ?

近鉄は今後、ボットン便所の駅で水不要小便器を採用しそうで怖いな
未だにまだ多い壁式の駅なんかは特に
344名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:06:20 ID:eG0az/Fm
恩智も改装したにもかかわらず未だに臭い

最近東武のローカル線区間の話を聞かないな
345名無し野電車区:2007/10/19(金) 06:25:31 ID:PAtgYGYI
横浜駅も個別洗浄から連立洗浄へ改悪された駅。

>>338
横浜駅の東京よりのホームの端にあった便所は水洗式。
小便器は壁式で、大便器はToyotokiC1を使ってた。
ドリフ式の洗浄方式だった。70年代の半ばに頃撤去。
346名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:01:29 ID:YIavfhSq
>>323
μ波小便器はJR倒壊の一部と東急や小田急でしか例が無い

東日本エリアに採用なんてまず考えられない
347名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:59:42 ID:7WJCzcQF
>>345
横浜に詳しそうなのでお聞きしますけど、
桜木町駅前にあったというボトヌ便所って位置的にどの辺りに
あったかご存知ですか?東急の改札外近くにあったというのは
聞いたのですが。
348名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:39:07 ID:B8yRqWfj
>>347
桜木町のボトヌは確かこの辺に在りましたよ。
今でも同じ場所に水洗トイレの公衆トイレが在ります。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/26/46.043&el=139/38/07.684&scl=10000&bid=Mlink
349347:2007/10/21(日) 12:28:35 ID:YK6+icLD
>>348
ありがとうございます。横浜市のサイトにある桜木町駅前公衆トイレとは
違う物件のようですね。管理者が違うのかな?
350名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:26:12 ID:pS8QbLup
南海の汐見橋線に乗ってきたが、汐見橋駅のトイレは凄かった。
恐らくあの駅舎が建てられた当時のものと思われる。
351アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/10/22(月) 09:46:15 ID:8Sjkm+RW
>>329 東府中の住人さん
本当、首都圏(JR限定)のトイレ事情は結構厳しいですね…。
収益が大きいのですから、こういった事の出費は惜しまないで欲しいですね。

>>317 >>333 >>343 >>344
近鉄の場合、メンテナンスが下手と言うより駅によって差が激しすぎる
ような気がします。ついでに関西圏と名古屋地区でも…。
水不要小便器、確かに近鉄ならボットン駅に導入してしまいそうですね。
ただ、名古屋地区は撤去か水洗化の2択のような気がしますね。導入すると
すれば関西地区だと思います。

>>350
汐見橋に限らず、汐見橋線のトイレは岸里玉出を除いて水洗化工事以外、手を
付けていないような気がしますねw
トイレだけでないですが、まさに「ナニワの下町駅」の風情ですし。
352名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:33:19 ID:NYkM1dEQ
車両のトイレに入ろうとしたら、中に人がいたので待っていた。
10分以上待ってやっと入ってた奴が出てきら、そいつは雑誌を持ってた。
そんなもん何処ででも読めるだろ。わざわざ不特定の人が入るトイレで読むなカス
353名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:22:26 ID:3UqzI5KF
エロ本を持って入りましょう
354名無し野電車区:2007/10/26(金) 15:34:56 ID:kESzGCOq
列車内にあるトイレでセンサーか何かが付いていて何処にも手を触れて
なくても自動的に便器に水が流れるといったところはありますでしょうか?
平成11年頃、南海高野線の特急「りんかん」に乗車中、車内にあるトイレ(洋式)で
用を足していたらひとりでに水が流れてきてドキッとしたものでして。
355名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:39:30 ID:YbMU367K
>>345
そんな調子だと立川も連立洗浄に改悪されそうな悪寒
356東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/26(金) 23:15:00 ID:NBwnS58P
>>355
確かに東側改札のトイレは次に改装が行なわれる場合改悪される可能性がないとも言い切れませんね。
(エキュート内に組み込まれるのだったら可能性は低いでしょうが)
ちなみに新設された西側改札内のトイレはエキュート内に組み込まれているからなのか小便器のセンサーが動作しており、更に石鹸や手指乾燥機もありましたが・・・。
357名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:50:48 ID:Tb2B+Fyc
エキュート内でも大宮はどっちも連立だが
358名無し野電車区:2007/10/27(土) 05:33:11 ID:5nrtVxZC
>>350
もしやボットン?
359アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/10/27(土) 07:16:33 ID:X305Rf73
>>358
きちんと水洗ですよ。
ただ、便所全般がよく言えばクラシック、悪く言えばボロいのですよorz
360名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:02:17 ID:uRK7n/oc
ミオのキハ48のトイレの便器、青色のコーティングがされてる。
361名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:09:32 ID:RAHv9OFn
JR倒壊の武並駅の旧トイレが駅舎改築のため旧駅舎もろともあぼーんされてしまいましたorz
362名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:07:56 ID:uyJAeKEu
>>355
山手線の澁谷駅のハチ公口も改悪されたよ。
IMAXの便器使ってた頃はセンサー式個別洗浄。
今は連立式になってる。
363358:2007/10/28(日) 00:28:43 ID:n7eWPVyQ
>>359
そういう事だったんですか
わざわざ教えて頂いてありがとうございます
364東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/10/28(日) 01:31:51 ID:IeWngAWv
>>357
管轄支社(この場合は八王子支社と大宮支社)ごとの方針か、または竣工時期の違いが関係してくるものと思われます。
(ちなみに品川(東京支社管内)は改札フロアのチップ制トイレが連立一斉洗浄だが、同じエキュート内の2階のトイレは自動洗浄小便器ジアテクトUFS800CEをセンサー動作状態で使用)

東武伊勢崎線、JR南武線(南武線の方はアルバムの存在そのものが忘れ去られていそうですが)のアルバムを以下の内容で更新。
■東武伊勢崎線閑所探索記
http://www.imagegateway.net/a?i=plICaJdCLq
[全面差替]東向島(多機能トイレを追加)
■南武線トイレ探訪
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/cf21
[新規追加]登戸〜稲城長沼の各駅
365名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:29:42 ID:yHeXwfK0
>>361
中央本線武並駅のトイレがあぼーんですか、あの染付け全穴ブラックホール便器もお亡くなりなりましたか。
366名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:52:01 ID:M0n8DQzM
>>361>>365
世界遺産のトイレ版なんてものがあれば、もしかしたら登録される可能性も
あったと思うのだが、これも時代の流れなのでしょうかね。
合掌。
367名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:22:29 ID:WlBKfzlV
名鉄岐阜駅が駅工事の為改札外に仮設トイレを設置、小便器がTOTOのU508×3(押しボタンFV)、洋式便器が洗い落とし式C14、和式便器が型番は分からないが洗い落とし式で共にロータンク洗浄式です、その為が名古屋本線側ホール先端のトイレが閉鎖されています。
368名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:49:16 ID:O2WGH1yp
保守
369アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/11/03(土) 20:47:49 ID:MSJ0Jhr5
今日ようやく近鉄ニュースを貰ってきましたが、それによると近鉄難波の
「東口改札外トイレ」を撤去するとの事です。つまり、かなり貴重な
スタライ製大便器ももうすぐお役御免になります。
関西圏の方、記録しておくならお早めに…。

一方、南海難波では高野線側車止め付近に構内トイレを新設する
ようです。これが出来上がると構内トイレは5箇所になります。
どれだけのトイレになるか、注視しておこうと思います。

370堺住人:2007/11/03(土) 22:40:42 ID:6tptMXOz
>>369
アナログ調査人氏

レポ乙です。
かくいう漏れも南海高野線沿線住民ですが、同社を代表するターミナル駅が
ますます便利になりますね。
それにひきかえ近鉄ときたら利用客が多い始発駅のトイレを一部撤去する
とは何たるサービスの怠慢、体たらくさか……。
371名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:42:47 ID:kpD9OJKI
仕方ないでしょ、近鉄だから。もうあの会社は何やってもおかしくないですよ。
どうせ使い物にならない汚い便所ばっかりですからあってもなくても同じですし…

ということで諦めてます。興戸駅のトイレをリニューアルから2ヶ月で虫の集るカオス状態に戻した前例もありますし…
372名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:07:31 ID:e7diDpxm
ローカル駅優先の近鉄
373アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/11/04(日) 19:06:03 ID:1UiytzDz
>>370-372
南海の方はタカシマヤ増築工事などが行われていますので、さらなる乗客
増加が見込まれている事もあるのでしょう。ただ、どうも増設するトイレの
場所が売店などがあった場所みたいです。つまり、トイレの上に今流行の
リラクゼーション施設(これは残る見込み)が乗っかる形になりそうです。
トイレの上でリラックスできるのか、とっても気になります。

近鉄は東口改札内トイレを改装工事中ですので、これが終わった時点で
改札外トイレを撤去し始めるようです。この撤去分を埋めるぐらいの便器
増設がなされればいいのですが、果たしてどうなるのでしょうか。
特に女性用は、常時大混雑しているだけに混雑悪化が懸念されます。
374名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:57:37 ID:iu5JSZhr
>>369
そこのスタライ大便器はトルコ式なんですか?
普通のスタライ和式ならレアとはいかずまだ見かけるもんで。
375名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:26:50 ID:RxQQiOhm
君津駅の女子トイレ超臭いです
376名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:42:58 ID:YdW6Neci
>>375
外まで臭うの?
377名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:56:15 ID:zGBKtsHN
養老鉄道はいくつ汲み取りがあるのかわからないが伊賀鉄道の汲み取り駅で残ってるのは茅町と伊賀神戸くらいかな
378堺住人:2007/11/06(火) 01:37:27 ID:d3iFEx5w
>>374さん
普通の和式やけど。
379名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:30:31 ID:x5+5OMr4
モーターショー行くついでに海浜幕張の便所を見てきたんだけども、
手前の小便器3つくらいはセンサーが作動してたんだけども、
奥の小便器はセンサーが無い!!
束お得意の連立洗浄だ。

なんなんだあの中途半端な仕様は、って思ったよ。

ちなみにTOTOのU500を使ってました。
380名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:27:09 ID:XVjvSu+L
>>379
なんじゃそりゃ
どうせなら連立洗浄にしてくれ
束の事だし
381名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:39:16 ID:aNIK07nQ
都電三ノ輪橋駅のトイレ
20年くらい前はホーム早稲田寄りにあった。
男女共有で、大個室はトラップ装着式の和式水洗で、水を流すバーやボタンが個室内部どこを見ても見当たらん。
うんこし終えた後、個室から出るに出られなかった状態だったぜ。
大個室も連立洗浄式だったのだろうか。
382名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:40:11 ID:JUltZBba
おととい用事がてら市が尾駅の西友側出口階段横の公衆トイレを使った
まだ健在なんだな
ちょっと小便臭かったが

U307C×2(TOTO製センサー洗浄)
C750C×1(TOTO?センサー)
車椅子用トイレ有
383名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:17:55 ID:rlFXA6uY
厚揚げ
384名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:55:20 ID:/HaXEvNe
相変わらず近鉄のボットン爆弾壁式小便器は臭い、鼻と目を刺激させられる。
385名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:21:10 ID:Ki85bOrH
水洗でも刺激臭のする便所がたくさんあったような…>近鉄
386名無し野電車区:2007/11/11(日) 03:12:47 ID:1Fk89rpm
磯山クサイヨー
川合高岡はそれほど臭い
387名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:44:14 ID:IKBGPkFs
JR山本、虹ノ松原両駅トイレ廃止に地元反発
ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=698171&newsMode=article
 唐津市内のJR山本駅と同虹ノ松原駅のトイレが撤去されそうだ。管理するJRが「トイレは列車に備えており、
無人駅で管理も困難」として廃止を決め、駅に告知を張り出した。一方で、地元は、通学の高校生はじめ利用客
への支障が大きいと反対している。
 トイレを管理する唐津鉄道事業部によると、JR九州として無人駅で駅舎の外にあるトイレは廃止する方針とい
う。管内で該当する山本、虹ノ松原両駅についても撤去を決め、唐津市への無償譲渡も打診した上、昨年11月
に年度内に撤去すると市に通知。9月中旬になって、現地のトイレに「10月末をめどに利用停止とし、順次、撤
去工事を行います」との告知文書を掲示した。同部では予算が付き次第、撤去工事に入りたいという。
388 ◆wcNULLPOTE :2007/11/11(日) 19:53:49 ID:Kn0IvXDM
そんなくだらない事やる前に、湯布院駅の男子トイレ復活しろ!
JR九州!!
389名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:16:59 ID:qZGKNhLu
やっぱりし尺はめちゃくちゃだな
私鉄を見習え
390名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:40:56 ID:1s1unkSt
近金失さんを見習って
391名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:41:44 ID:5aI4A+H7
>>388
あと885系かもめのグリーン車のトイレもな。
あれがグリーン車の利用者限定ってのがふざけてる
(あと伊豆急のリゾート踊り子のロイヤルボックスのトイレも同じことが言える)

あと今思ったけど束はNEXやSVOなどのA特急料金のボッタクリ徴収や首都圏の連立洗浄大量採用や安物の走ルンですの大量導入は
すべて320kmを実現する新幹線やE3系の新型つばさの導入のためにお金をケチっているのだろうか。
もしそうなら、やってることがし尺倒壊(N700系導入のためにのぞみ利用者に対し追加料金を徴収する)と一緒だな
ただし倒壊はμ波を導入する点とトイレ清掃を常に積極に行う点は評価するけどね
392名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:50:07 ID:XlKy5w/9
>>384
私の最寄り駅もそうだよ。@近鉄●阪線の某駅
393名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:55:10 ID:XlKy5w/9
近鉄よりも
223系の車椅子も利用できるトイレ
湘南新宿ラインなどのE231の車椅子が利用できるトイレがいい。
洋式だから座る前は拭いているが…。
394名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:52:50 ID:oYaAHSYP
>>388
正に男性差別、観光地の駅がやる事では無いよな。
395名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:21:31 ID:KwSxX4Z2
>>391
つサザン指定席
つμ一特
つ普通グリーソ
396東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/11/13(火) 01:46:15 ID:uRnXIASr
>>391
別にJR東日本のコスト削減は将来の事業を見込んでいるとかそういうわけではないと思いますが・・・・。
「A特急料金ボッタクリ」というのはあまりよく知りませんが、それもこれといって将来の事業への投資に当てる名目でやっているわけではないと思います。

JR東日本山手線・東京メトロ丸ノ内線のアルバムを更新。
■山手線のトイレ
[新規追加]東京(八重洲北口改札内)・品川(エキュート内2階)
[差し替え]五反田・目黒・浜松町(北口)・品川(チップトイレ)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/c0c5
■東京メトロ丸ノ内線トイレ事情
[新規追加]荻窪・西新宿両駅の多機能トイレ
[全面差替]新中野、西新宿(一般)、新宿(荻窪方)、新宿三丁目、新宿御苑前、四谷三丁目、四ツ谷、銀座、東京、大手町、淡路町、御茶ノ水、本郷三丁目、後楽園、池袋
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/c185
397名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:18:48 ID:H1vHHGFG
上げときます。
398名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:14:37 ID:2n6kgU5L
JRきのくに線の黒江駅
(大便所)利用した事ありますか?
凄いですよ?
399堺住人:2007/11/15(木) 22:06:08 ID:C62WSYvD
>>398
どの様に凄いのか、kwsk
400名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:10:48 ID:KEm6Ortz
富山地鉄の駅トイレも、お化け屋敷物件が多そう…。電鉄富山はきれいだけど。
401名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:03:27 ID:3p6dYDoH
>>168
かなり亀ですが…職員用は洋式(暖房便座、ウォシュレット付)です。

ごめんなさい。長時間待避の時にお世話になってますorz
402名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:23:00 ID:O35ABOPl
>>389
実際にトイレに行って見れば直ぐ分かります。
入り口に「注意書き」も書かれてます。
俺はギリギリOKでしたが大きい息子をお持ちの方は‥
スイマセン
403アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/11/17(土) 07:07:30 ID:pOoGR3Ir
>>401
まさかウォシュレット付きとは…。
凹む事はないですが、普段はそんな優遇されたトイレを職員しか使えない
のはズルイ気もします。
404名無し野電車区:2007/11/17(土) 07:12:16 ID:c+9sRsGZ
>>388の駅に抗議ぢゃ!?
405名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:44:44 ID:aMJElxs5
由布院駅ホームに足湯作るなら、男子トイレ作らんかい。
406ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/17(土) 15:33:31 ID:XkiOFAD3
抗議はこちらへ。

由布院観光総合事務所
TEL:0977-85-4464
FAX:0977-85-4465
[email protected]

由布市
[email protected]
総務部 総合政策課 広報広聴係 
TEL(097) 582-1111

大分県観光協会
TEL:0977-26-6250 
FAX:0977-26-6252 E-mail:[email protected]

JR九州
JR九州へのご意見・ご要望について
https://www.jrkyushu.co.jp/profile/mail-box/mailform2.html
407トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/11/18(日) 00:18:46 ID:YKF993gA
どうもお久しぶりです。
最近規制のおかげで書けなかったので、別の所から書き込み。

>>405
由布院駅では男性は立ちションか野グソしろということか。
女性用のトイレがあるんなら、女性用のトイレを男女共有で利用させるか、男性用を設置するかするべきだ。

>>401
駅職員が洋式ウォシュレット付きで男性客用が和式とはかなりの格差だ。
これで客用がボットンだったら、客からのクレームが来るだろうな。

>>396
山手線・丸ノ内線再取材・画像差し替えお疲れ様でした。
丸の内線のトイレもだいぶ変わりましたね。
最近になって東京メトロのトイレも全面的にリニュアルして、きれいになってきましたね。
山手線の駅も最近になってリニュアルしている駅も多くなってきたし、確実に洋式個室設置やユニバーサルトイレの設置などが目立って、利便性ありますね。
まあ、品川駅のチップトイレみたいに、個室が多いトイレは便利ですね。
408トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/11/18(日) 00:19:45 ID:YKF993gA

>>382
750Cということは、丸型金隠し便器ですかな。
ということは、25年位前から存在しているトイレかな。
一度拝見しに行きたいところですかな。

>>381
あそこは地元というか、近場だったのでよく覚えているが、ホームの下り方向にトイレがあった。
一度個室の中も拝見したが、たしかに大個室は流すところがなくて、どうやって流すのか気になっていたな。
しかし誰もいないのに、勝手に水が流れてくることもあった。
そこだけではなく、南千住駅の公衆トイレや日暮里駅東口公衆トイレにもある。
大個室の天井見るとセンサー内蔵があるが、それは小便器で使う一斉洗浄式で、大で用を足した後にちょうどよく水が流れることもなく、16〜17年位前にレバー付き洗浄に変わった。
最後大個室の自動洗浄式が残ったのが、三河島駅北口の児童公園のトイレで、6〜7年位前まで、大個室も小便器で使う一斉洗浄式だった。
今の三ノ輪橋駅のトイレは、別の場所に男女別のトイレが設置されたが、そこも同じトラップ装着式の和式水洗で、男性用は和式個室しかないが、女性用には洋式個室がついた差別トイレである。

>>364
差し替えお疲れ様でした。
南武線のトイレは主にアクアエースの洗浄式が多いですね。
アクアエースは個室のドアを閉めて開けると勝手に水が流れる。以前の北千住駅や山手線から離れた駅でよく見かけますかな。

>>345-349
横浜駅周辺のも意外と歴史深いトイレがありますね。
一度見てみたいところだな。

以上かな。
409名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:11:06 ID:xWIykPD7
>>388>>395>>405
由布院駅内のトイレが女性専用に拡大した理由は当駅が女性の利用客が最も多いからと言われている

男性用に関しては駅近くに公衆トイレがあるからそこで使えと注意書きがされている
しかし男女の利用客の多さの差別でトイレを拡大するのは許せないな

更に公衆トイレが男性用のみ和式で女性用が洋式付きだったら許せない以上に叩きの対象だね

あと足湯は無料化しる熱海と上諏訪ですらただなのに

まぁ僕は由布院に行った事がないので、来月の18きっぷの利用開始とともに由布院に訪れてみようかな
410名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:11:21 ID:wXYKBsFK
>>407
トイレマニアさん、男性は駅横の駐車場に有る公衆トイレを利用します、ちなみに平成初め頃由布院駅の新駅舎が出来た時は男子トイレも有りましたが、女性客の利用が多いとの事で男子トイレを潰して女子トイレを増やした様です。
411409:2007/11/18(日) 11:13:51 ID:xWIykPD7
スマン安価ミス

×=>>395
○=>>394
412名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:09:46 ID:bIb6Lp6R
>>410
そんな容易い理由だったら駅ごと改装すればいいのにね

乗客が多かったらいくらトイレが広くても足りないだろうに
413名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:30:48 ID:ln4i9JWc
>>387
鉄道事業者側が放置、廃止するから、代替トイレまで市町村営になるのか?

大手私鉄、たとえば近鉄なんかも無人駅のトイレ撤去、地方自治体代替設置のパターン。
海津市なんかも結局代替トイレを設置管理している。これは養老鉄道へ引き継がれた。

名鉄揖斐線も本揖斐トイレだけは鉄道廃止前に町営へ転換。鉄道廃止後トイレだけが残って後は更地状態。
414アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/11/18(日) 21:15:26 ID:FDK8aW1U
>>407 トイレマニアさん
最近書き込みが無いと思ったら、規制を受けていましたか…。
住吉東ですが、もしも客用がボットンだったら女性団体から大クレーム
だったかと。新トイレが出来るまで男女共用でしたし。

で、今思ったのですが>>401の書き込み内容。
職員用トイレは柵で乗客が簡単に入れない構造になっているのに、どうして
ここまで内容を知っているのでしょうか? まさか南k…。
いや、突っ込むのはやめておきましょう。

ところで、馬券を買うついでに南海難波駅の新トイレ設置予定場所を見て
来ました。以前、残る予定と書いたリラクゼーション施設ですが、あっさり
閉店していました。どうやら全部壊してトイレを造るようです。なお、来年
の一月末に完成予定みたいです。完成したら取材してみたいですが如何せん
乗客数が多すぎる…。画像は期待しないで下さいorz
415名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:43:41 ID:OGVuc1HQ
東武伊勢崎線の赤城駅のトイレってサティスを使ってるって本当?
416東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/11/19(月) 23:59:49 ID:G2oQhDa8
>>415
どうやらトイレマニア氏のデータでは赤城駅のトイレはINAXサティスを使っているようです(恐らくシャワートイレなし仕様。氏のHPでは「ウォシュレット付」とかかれていますが・・・・)。
また、小便器はTOTO製のようです。
ちなみに管理は東武ではなく上毛電気鉄道側にあるらしいです。
(東武の管理だったら洋式は恐らくTOTO C480Sあたりを使うでしょうし・・・・)
417名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:40:21 ID:ByJ0iw1q
上げときます。
418名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:55:39 ID:n0kq8m5x
車内トイレにウォシュレット付きはないのかと
419東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/11/24(土) 01:56:26 ID:ZJLbeEGm
>>418
車内トイレへの温水洗浄便座の設置は、JR東日本の東北新幹線E2系1000番台(2002年以降に新造した車両)などで行なわれています。
E2系1000番台は主に「はやて」に使われているほか、「やまびこ」でも使用されています。
E2系1000番台では9号車の車椅子対応トイレで温水洗浄便座(TOTOウォシュレット)が採用されています。
写真:http://image.blog.livedoor.jp/localforfuchu/imgs/2/1/210338dd.jpg
(2005年撮影)
420名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:03:57 ID:xXFEJ17D
うんこクサいスレですね^^
421名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:57:57 ID:y1Zj1N7g
>>420
あなたも臭い仲
422名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:57:15 ID:n66RAT3+
京都駅八条東口改札横のトイレは汚くて臭いも酷い、小便器はTOTOのU370、U307C×1大便器は和式がステンレス製、洋式がC48です、小便器はタンク式の連立洗浄式でU370の一ヶの便器は尿石による排水不良で洗浄時便器に汚水が溜り溢れそうになっていた。
423名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:17:21 ID:HLcE3cFu
>>422
京都駅の所々にあるトイレって未だに古い場所が有るよな
424名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:38:35 ID:pJ0EVBPG
>>420
スレからではなくお前のケツから漂ってる事に気付け
425名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:32:59 ID:6pEuCF4f
>>423
JR京都駅は改装された烏丸口は新しいトイレですが、八条東口と4、5番ホーム(大阪方面行き)の米原寄りに古いトイレが残っています、ちなみに4、5番ホームは小便器がU29×3(タンク式連立洗浄)大便器が和式×3で内2ヶはC75で残る1ヶはC750です。
426名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:34:54 ID:aUeyg1Fh
取手駅隣接の東急取手店の上層階の男性用トイレからの
眺めはいいぞ。
427名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:13:33 ID:reFjWfYm
京都って駅に限らず、思いもよらない所で凄まじいトイレに遭遇するよね。
コンスタントに観光客が通ってる場所なのに共用ボトーソ紙無しとかさ。
しかもそれが仕方なく使われるもんだから半穴便器にティシュ山積みで大変な事に…orz
428名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:52:38 ID:Zh+Mo0Tj
京都市内の公衆トイレのスタライ率の高さは今も健在?壁式・和式コンボの多さは台東区や川崎市など比べ物にならない。
429名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:53:25 ID:0NXDrPcN
>>425
関係無いけどJR奈良駅のホーム上のトイレは汲み取りだな

>>428
特に公園のスターライト率は異常
430名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:44:07 ID:n+HHQWV5
>>429
たしか、すでに廃止されて水洗化されたと聞くが。

431名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:00:28 ID:u5yjTWq0
上げときましょう。
432名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:59:48 ID:z5BWPwdu
総武本線スレから転載

36 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:33:24 ID:qYWRNOtj
朗報!!

やっと松岸駅がトイレをボットン便所から水洗便所へ変えるためにフェンスが建てられているのを目撃!
433名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:28:02 ID:TxNeY4Sw
京都と言えば、京阪電鉄の京阪本線の八幡市(やわたし)と宇治線の三室戸駅(みむろど)の構内トイレが汲取りトイレ。
434名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:49:54 ID:HpjJcYuK
山陽本線岡山〜高島間に新駅ができるんだけど、地元説明会で
「トイレはありません」・・・
435名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:35:17 ID:0RcSUNwA
>>429-430
トイレどころかホーム自体消滅。

>>433
近鉄にいたっては府下に1路線30km弱しかないのに小倉、狛田、山田川の3駅がボトーソ。
436アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/03(月) 21:46:24 ID:FBjaCudf
昨日、ちょっと近鉄難波駅に行ってみたところ、構内トイレの改修工事が
完了していました。何とか年末に取材してみようと思います。なお、今の
ところは構外トイレは無事(?)残っていますが、閉鎖は時間の問題と
思われます。

>>433 >>435
京阪は下水道を通しにくい条件(線路下を掘らないといけない)ですし、
近鉄はあのあたりの地盤が弱いですからね…。
ただ、京阪八幡市については隣の淀駅が退避駅になれば、あの待避線を
無理に残さなくてもよくなりますので、待避線を潰してホーム拡張と同時に
水洗トイレ新設という線は考えられます。ただ、他の4駅は…。
437名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:57:55 ID:6B7evB/4
>>430
>>435
情報dクス
結局無くなったんだな
438名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:21:32 ID:4IrumOSk
上げとこ
439名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:43:28 ID:QLYJs26c
保守上げ
440便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2007/12/08(土) 22:36:25 ID:NgxQNkms
11月17日に使用開始した、京成船橋駅の新トイレを取材しました。
オストメイト設備が充実していてかなり頑張っています。
これで温水便座があれば…
写真を以下にまとめましたのでご覧ください。
ttp://0bbs.jp/benjo/673/w?
441東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/12/09(日) 01:05:02 ID:xoQ/K9FZ
>>440便所工房さん
取材お疲れ様です。
京成電鉄の駅トイレというと(東府中の住人は同社線に乗る機会が殆どないので他氏の取材データからですが)数年前までは「洋式設置に恐ろしく消極的」などといったマイナスイメージがありましたが、かなり見事な設備になりましたね。
これなら東急・小田急や東武の近年竣工のトイレと比べても見劣りしませんね。
今年度に入ってから京王も結構がんばっているようですが、オストメイト対応設備への石鹸の備え付けや給湯設備の設置まではやっていません。
また、12枚目の乳幼児用椅子の品名はTOTO製なので「ベビーチェア」であっています。
自動洗浄大便器の品番は「CFS802」のほうです。見分けるポイントとしては、CFS800系は本体左側面から給水管が出ていませんが、CFS802系では給水管が本体左側面から出ています。

こちらの方では京王電鉄京王線笹塚駅のトイレ改修をまとめました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51414810.html
442アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/09(日) 20:03:20 ID:TxYjKQW7
CEマサさんのHPのリンク先にもなっている鉄道雑学研究所で、ちょっと
気になる画像がうpされていました。
南海加太線の磯ノ浦駅のトイレが改装されているようで、画像を見る限り
水洗化されているみたいです。というのも、僕が取材した時は朝顔型便器
だったのですが、画像ではセンサー型のようにも見えるのです。
スレ住人の意見を伺えればと思うのですが…。
443名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:37:43 ID:26a2qr9F
442
アナログ調査人さん、10月の3連休に電車の車内からですが、加太線の磯ノ浦駅トイレにセンサー式洗浄のストール小便器を見ました、多分水洗化されたのでしょう。
444名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:42:12 ID:26a2qr9F
442
アナログ調査人さん、南海本線の諏訪ノ森駅の難波方面行きの駅舎のトイレは男女別で点字案内図とユニバーサルトイレ有りでしたが、和歌山方面行きの駅舎は男女共用でユニバーサルトイレ無しの古いトイレでした、確か小便器はINAX又は怖い伊奈マークの壁掛逝ってよしでした。
445アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/09(日) 21:34:42 ID:TxYjKQW7
>>443-444
やはり水洗化されていましたか…。
全く公表されていなかっただけに、完璧に見落としていました。
諏訪ノ森も含めて何とか取材したいところですが、休みを上手く取れるか
甚だ怪しい現状では…orz
446トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2007/12/10(月) 20:20:04 ID:M1DoVF8x
>>440
京成船橋駅の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
以前と比べてかなり見違えるトイレになりましたね。
船橋駅だけが他と比べると和洋揃って設備が充実しているような。
これなら、津田沼駅も和洋揃えて改装してほしいところですね。あと関屋と千住大橋もだな。

>>441
京王電鉄京王線笹塚駅の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
以前と比べて温かみのある落ち着いたトイレになりましたね。
以前はタイル張りで、何か寒い感じだったが。
小田急線やJR線みたいに、動くと勝手に水が流れるセンサー式でないので、落ち着いて用が足せるので便利かな。

>>442-445
南海加太線の磯ノ浦駅も水洗化されましたか。
ここんところ南海線も水洗化に力を注いでいますね。
たしかに、JR東の房総地区も水洗化に力を注いでいるみたいだけど、そのうち暇あらば房総地区の取材にも行きたいところかな。
447名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:39:03 ID:8FYcOiDA
保守age
448名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:49:22 ID:K9Ij3hVb
センサー式だった品川の北改札側のトイレの改修が終わってたが例によって一斉洗浄に改悪されてた
449名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:40:03 ID:HyQdfLWf
>>448
前から連立ぢゃん
450名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:56:22 ID:GmPXRl2u
保守上げ
451名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:30:00 ID:uVWXcXgL0
久大本線の湯布院駅は何と男子トイレが意図的に排除されています。
何という男性差別・・・
452名無し野電車区:2007/12/16(日) 04:34:27 ID:Akux5wMOO
>>451
その話既出だよ
453名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:43:35 ID:h7Lt6WJWO
つまり男は湯布院に来るな、ということですね!
454名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:55:39 ID:+/l6H+icO
中央西線で水洗化された駅:武並・上松
455名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:59:49 ID:79NhKRB4O
>>453
男は駅横の駐車場に有る汚くて小便しているところが丸見えの公衆トイレを使えと言う事です。
456名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:24:41 ID:JbToQ79K0
東洋陶器(現ToTo)製が多数を占めます
水の流れる(水洗音)装置などユニークなものがあります。
高圧節水タイプなど家庭用とはまったく機構が異なります
国鉄設備設計技術、車設、ToTo共同開発、
汚れ、振動による釉薬クラックなどがあり、ステンレス便器が開発
されました。 旧客の痰壷は特殊仕様です。
457名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:26:31 ID:jOJqOu7Q0
>>456
日本語でおk
458堺住人:2007/12/16(日) 23:41:45 ID:oY4nN5edO
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信/上毛各線総合スレ 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187359569/
より

713 名無し野電車区 sあge 2007/12/14(金) 23:38:18 ID:qdEVAgrl
中之条のホームにあるトイレは完成したみたいだね。
まだ使用禁止だけど、、、
当たり前だけど外側のトイレよりキレイで使い勝手が良さそうだった。
459名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:25:00 ID:y9vqziH60
ところで…
ワイの地元(北府中)には
♂用トイレにヨシキがある(と、思いますが)
♀なのでわかりません
460東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/12/18(火) 20:54:16 ID:zf/M4rgL0
>>459
2006年12月の時点ではJR武蔵野線北府中駅の男性用トイレには和式しか設置されていませんでした。
ただし、その後改修されたのだとしたら不明です。

4月の代田橋駅だれでもトイレ竣工以降、長いこと更新が止まっていた京王電鉄京王線・相模原線のトイレ画像アルバムの更新作業が終了しました。
■京王線おべんじょ探索
[新規追加]フレンテ明大前
[更新が暫く止まっている間にトイレに変化があった駅]京王八王子、笹塚
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1916737&un=61934&m=2
■京王相模原線のトイレ
[差し替え]橋本(取材:nitro氏)、南大沢、京王多摩センター(一部)、若葉台、稲城
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1952371&un=61934&m=2
461名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:42:46 ID:dsEjTAoK0
>>457
There are unique things, such as a device with which the water in
which the product made from Oriental earthenware (the present ToTo)
has a large number flows (flush sound).
There are the JNR facility design technique in which a mechanism
completely differs from home use, such as a high-pressure water-
saving type, passenger Car design center , ToTo joint development,
dirt, a glaze crack by vibration, etc., and the stainless steel
toilet was developed.
The old guest's "Tantsubo” is special specification.
462名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:46:23 ID:xFQdzsy20
東府中の住人さん こんにちは
北府中は今年トイレ改修しましたよ。
ちなみに私も府中住人ですが…
2月ぐらいだと思いますが
463名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:26:51 ID:3ekz4ppdO
保守上げ
464名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:17:43 ID:NBFySK8N0
465トイレット部長:2007/12/21(金) 23:10:24 ID:P558nmVJ0
池部良さんのモデルの人は実在しています
東洋陶器(現TOTO)との業務用WC共同開発
466アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/22(土) 21:58:00 ID:FeDp6eVH0
ブログで予告(?)していた通り、今日南海の取材に行ってきました。
磯ノ浦の便所、個室の一室がなんと洋式便器になっていました。かつて、
オンボロ半穴便器だったのが嘘みたいな大変身ぶりです。男女共用のまま
なのと、相変わらず紙無し(販売機はある)なのは困り物ですが…。

そして箱作、難波行きホームだけ水洗化されていました。つまり、和歌山市
方面ホームはボットンのままです。なお、水洗化されたと言っても小便器は
水不要型です(南海初?)。そして…、住吉東に続いてここでも女性用だけ
洋式便器が設置されています。男性が洋式を使いたい場合はユニバーサル
トイレを使えという事のようです。

現像はすでに終わっていますが、明日は一日用事があるのでうpは明後日
以降になります。ただし、データのみ更新の駅(中百舌鳥など)は明日に
でも更新しようと思っています。
467堺住人:2007/12/23(日) 15:09:50 ID:qarktDyuO
>>466
アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSAさん、取材乙カレ様でした。

>そして箱作、難波行きホームだけ水洗化されていました。つまり、和歌山市
>方面ホームはボットンのままです。

そういえば同じ大阪府内にある近鉄長野線の富田林駅のトイレも一方は水洗、
もう一方はボトーソでしたね。
下り(河内長野方)ホーム側:ボトーソ
上り(古市方)ホーム側:水洗
468名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:39:59 ID:vfDjn9JbO
上げとこ
469名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:40:09 ID:FF2NIRZL0
上げとこ
470名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:28:35 ID:KSTKcrzX0
良スレなので、あげます
471アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/28(金) 21:12:39 ID:MhyNDyFf0
とりあえず、箱作の画像と磯ノ浦の画像をうpしました。
南海初の水不要型便器をご覧下さいませ。そして、磯ノ浦の劇的な
ビフォーアフターぶりも…。
472名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:38:48 ID:BiX3AboE0
>>471
早速見ましたが
水不要型のほうがINAXに見えたのは
なぜじゃ?!
473名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:14:07 ID:KzmSHAe5O
日豊本線三毛門駅と豊前長洲駅(共に無人駅)の汲取り式トイレが撤去されトイレ無しに成ってます。
474名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:33:23 ID:N2f7pOKDO
東のトイレの音声案内ってさぁ
「右手が男子トイレ、左手が女子トイレ、中央が『滝のおトイレ』です」
に聞こえて仕方ないんだが…
475名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:41:15 ID:+pO6lx2YO
私もこのスレに度々出入りしてる者として、駅のトイレを出来る限り積極的に
取材したいとは思うのですけど、勤務形態が不規則なのでなかなか行く
ことがかないません。
ところで、全国で駅のトイレで洋式に温水洗浄便座を採用してる事業者
(鉄道会社・交通局)はどの位あるのでしょうか?
若し御存知であれば御教えいただきたいので、よろしく御願いいたします。m(__)m
476名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:51:17 ID:ViPxMzxBO
>>474
禿同。でもあれがいいww
477名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:26:07 ID:g9of4cV20
>>474
どうやら
「多機能」
らしいです。
478東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2007/12/30(日) 00:28:33 ID:5Fs2wBHm0
>>475
関東圏で駅の改札口内に設置されているトイレを挙げると
●JR東日本:品川駅
  (チップトイレの1室と多機能トイレ、エキュート内2階フロアの多機能トイレ)
●横浜高速鉄道:みなとみらい線 新高島-元町・中華街間各駅
  (横浜駅は東急電鉄側の管轄のため設置されておらず)
●京成電鉄:日暮里駅(多機能トイレのみ)
に温水洗浄便座が設置されています。
479東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2007/12/30(日) 02:14:54 ID:CashboqR0
体調不良や多忙、スランプetc..でblogの更新も相当遅れていますが、久しぶりの書き込みです。
>>460東府中の住人さん
京王線の取材お疲れ様でした。
笹塚駅のトイレは此れまでの京王のトイレと比較したら、地道にグレードアップしてますね。
既に便所工房氏が取材されたのですが、私も11月下旬に京成船橋駅を取材したら
京成日暮里駅と比較して多機能トイレの設備がグレードダウンしていたことに落胆した位ですから。
>>471アナログ調査人さん
南海線の取材お疲れ様でした。
箱作駅の南海なんば方面行きホームの水不要小便器は、特有の巨大なサナからしてWaterLess社製では
ないかと思いますね。それにしても住吉東駅の職員用水洗便所にウォシュレットが付いているらしいことは
本当にむかつくの一言だと思います。私も旅行中に取材したのですが、男性用の個室は旧来のまま(TOTO C750VC+S670)で、
多機能トイレは南海新今宮駅のように閉鎖こそされていなかったものの、オストメイト対応設備が手前に設けられた流し
(給湯設備・石鹸無し、洗浄はドリフ式ハイタンク)に加え、便器に蛇口を設けているところからして、オストメイト用蛇口の代わりに
ウォシュレットを設けて欲しいと思いました。泉北高速線深井駅の多機能トイレにはウォシュレットを設けているというのに・・。
>>475
関西・九州北部圏で駅の改札口内に設置されているトイレを挙げると
●泉北高速鉄道:深井駅(多機能トイレのみ、設備は京成日暮里駅とほぼ同等)
●阪神電鉄:千船駅(時間の都合で見れなかったが、少なくとも男性用の洋式個室にはウォシュレットが設置されているらしい)
●福岡市営地下鉄:天神駅(一般用・みんなのトイレ共に設置。空港線の他駅は未設置だが、七隈線は各駅設置と見られる)
関東圏の補足として
●JR東日本:佐貫・土浦の各駅(何れも多機能トイレのみ)
480479:2007/12/30(日) 02:18:06 ID:CashboqR0
関東圏の補足の追加で
●北総鉄道:新鎌ヶ谷駅(多機能トイレのみ、トイレは新京成電鉄と共通だが、駅自体は北総鉄道側の管轄)
481名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:23:00 ID:raXv60mhO
>>477
いや、それはわかってんだけどね
多機能を音にすると「たきのお」になるわけだ。
「たきのう」とは言わない。
だから「滝のおトイレ」になるんだけどね。
ちなみに。
仲間内に言ったらそれ以来「滝のおトイレ」としか聞こえなくなって
聞く度にニヤニヤしてしまうとか?w
482名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:39:42 ID:vrC4anOkO
>>471
取材乙です

櫛田はこれまで三段階改築したことになるな
そんなことなら二段階目の改築でボトーソのままにせず、水洗化すればよかったのにorz
483名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:57:48 ID:FYxJOkEk0
来春、部分廃止になる島鉄のトイレ情報はありませんか?
484名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:56:20 ID:3CfU9Flv0
>>466-467
アナログ調査人さん、取材お疲れさまです
これまた線内でボトーソ水洗両方あるのはかなり珍しいですね
といっても和歌山方面が完全水洗化もしくは撤去の予定があるのかどうかが気になるところですかね?

寄居や桑名みたいにJRと私鉄でボトーソと水洗が両方がある駅のケース
は多くあるものの、箱作みたいなボトーソ、水洗の組み合わせは他の駅にはないのだろうか?
あと他にも僕の知ってる限りで同社内でボトーソと水洗が共存する駅の事例は
柘植(JR西日本:関西本線)と安茂里(JR東日本:篠ノ井線)くらいだったような
485名無し野電車区:2007/12/31(月) 04:16:07 ID:rF21R6maO
>>483
終点の加津左駅が汲取り式便所で小便器がTOTOのU53の汲取り転用、大便器は分かりません。
486アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2007/12/31(月) 08:23:40 ID:hC7uwMqp0
地道にちょっとずつ更新していってますが、水間鉄道分も含めるとまだまだ
時間がかかりそうですorz

>>479 東洋土岐さん
色々大変だと思いますが、体には十分気をつけて下さいね。
箱作ですが、確か長ったらしい英語のロゴがあったのを憶えていますので、
多分その「うぉーたーれす」とやらだと思います。
それと、住吉東のトイレも直にご覧になっていましたか。
地元民としては、あの格差むき出しのトイレを見られたくなかった…orz
(職員用>女性用>男性用)
泉北は、何だかんだ言っても第3セクターからみですから、資金捻出ぐらいは
どうとでもなるんですよ。第3セクター大好きの大阪ですし。

>>482
全くもって同意です。
何で水洗化をしなかったのやら…。

>>484
恐らくですが、年0〜1駅ペースぐらいで水洗化するのではないかと踏んでいます。
トイレ撤去はたぶん無いと思いますよ。
同社同一駅構内で共存する駅は、他に近鉄富田林もあります。しかもボットン側は
手入れが酷いオマケ付きですorz
487名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:24:34 ID:y5KgpWMF0
今日、野暮用で御殿場へ行くけど、御殿場線のボットン便所って
山北の1個国府津より駅だけですか。
488名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:36:31 ID:TSGl0Ogy0
>>487
そうですよ、東山北駅だけだね。 R246向原バイパス工事してるけど、
駅のホームにあるぽっとん便所は当分残るよ!
あまり使ってるのを見たことがないが、壁式小便器があるが丸見えだw
489名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:45:28 ID:uXISNCA90
>>488
情報サンクス!
これからチョックラ逝ってくるわ。
490東洋陶器:2007/12/31(月) 15:10:33 ID:Sgi9H9HA0
東洋陶器 列車、駅WCで90%以上にシエア
付帯設備・機器にはキムラ技研などが入る
491名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:13:47 ID:szzM5JUl0
>>487です。
と言うことで逝って来ました。
臭いがあまりしなくて、かなり綺麗だったのが印象的でした。

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/kawaya/src/1199085047724.jpg
492名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:37:46 ID:LjeD/Cz60
以前、西鉄のトイレ情報を書き込んだ者です。
島鉄のお名残乗車を兼ねて、何駅か取材してきました。

>>475
鹿児島線大野城駅の改札内多機能トイレに、温水洗浄便座が設置されていました。
ただ、多機能トイレ一室のみの設置で、ゆっくりと使用できないのが難点です。

>>483
諫早駅はJRと共用で、改札を入って右側に水洗トイレがあります。
小1、大1と容量が小さい為か、混雑気味です。

加津佐駅は >>485様が既に書かれていますが、汲取り式トイレで、
小3、大1(半穴式)の設置です。
駅を出てすぐの所にある公園にもトイレが設置されていますが、
こちらも汲取り式で、小2、大1(半穴式)です。
また、列車内にもトイレが設置されています。

他駅取材分は、後日整理してから投稿します。
493アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/01/01(火) 11:33:51 ID:3ZeWVyCW0
明けましておめでとうございます。新年早々、水間鉄道のトイレを
うpしました。
水間鉄道には申し訳ないですが、名越のトイレは晒し者級です。HPにも
書いていますが、覚悟を決めて見て下さい。
資金繰りが苦しいのは分かりますが、何とかした方がいいと思うのです。
水間があれだけ素晴らしいトイレになっているだけに…。
494名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:36:09 ID:IKUS4Da+0
>>388>>394>>404-410>>451-453
亀でスマソ

これのことか?たしかに幾らなんでもこれは腹立つな

つ http://www.yufuin.gr.jp/infomation/toire/index.html
495494:2008/01/02(水) 00:54:20 ID:5FVAwxKK0
ちなみに個室は5つあり、うち1つだけ和式で、それ以外は全部洋式だそうだ
詳しくはこちらの記事を参照いただきたい(レス落ちしているので書き込み不可)

つ http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1048327121/
496トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/01/02(水) 02:23:36 ID:opYHcCzj0
どうもトイレマニアです。
あけましておめでとうございます。

>>460
京王線取材お疲れ様でした。
京王八王子駅は便器はステンレス製和式そのままですね。
笹塚駅も以前と比べて広くなって使いやすくなったような。
南大沢、京王多摩センター(一部)、若葉台、稲城の駅も洋式個室もあって便利だ。
京王永山駅は今現在もC375Vなのかな。

>>466
南海線取材お疲れ様でした。
磯ノ浦駅の便所もだいぶ変化しましたね。
たしかに紙がないのは不便だな。
どうせなら紙設置するべきだな。
箱作駅トイレもだいぶ変わりましたね。
箱作駅は和歌山方面と難波方面と改札内は行き来できるのだろうか。

>>479
お久しぶりです。

>>484
東武なら新大平下駅だろう。
西口改札内は普通の水洗で、西口改札内は全穴式のボットン。

>>493
水間鉄道取材お疲れ様でした。
トイレ設置なし駅が多い中、名越が仮設ながらにしてトイレ設置駅だが、小便器はかなり汚れているな。
無人で掃除する人がいないのだろうか。
それにしても水間駅はきれいに改築されましたね。
洋式個室になっているし、以前のトイレの面影がないですね。
497アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/01/02(水) 08:30:02 ID:HTl4PkjQ0
>>496 トイレマニアさん
あけましておめでとうございます。

箱作ですが、以前は改札内の行き来は可能でした。
しかし、東西自由通路設置と引き換えに改札内の通路は閉鎖されて
改札も上下線別に分離されました。つまり、和歌山市方面の乗客は
水洗化の恩恵を受けられません…。

名越はタブレット交換をしなくなった(=自動信号化)時に無人化されて、さらに
駅舎もブレイクしましたので便所はほぼ放置なのでしょう。
とはいえ、あれでは夏の悪臭は強烈そうです。再整備をするか、地元負担で
水洗化してほしいですね。
498東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/01/02(水) 09:43:05 ID:Q0iLwfXv0
あけましておめでとうございます。
>>493アナログ調査人さん
南海線・水間鉄道線の取材お疲れ様です。
それにしても南海の駅トイレは大手私鉄にも拘らずロータンク式が多過ぎますね。給水管径が小さくてすむ(フラッシュバルブ:25mm、タンク:13mm)ので、工事費が安く済むのでしょうか・・・・・。
また、個室1室だけなら和式ではなく洋式を設置したほうが良いのではないかと思います。
箱作駅の水なし小便器は以前「INAXに見えた」という方がいらっしゃいましたが、むしろNationalの製品に似ているような・・・・。
磯ノ浦駅や水間鉄道の水間駅も大きく変わりましたね。以前は両社とも汲み取り式だっただけに、「劇的ビフォーアフター」といえますね。
それにしても名越駅は小便器の掃除をもう少ししっかりして欲しいところですね。
>>494-495
確かにいくらなんでも酷いですが、内外装が凝っている割には洋式便器がしょぼい・・・(見るからにTOTOの一番安い洗落し式便器C14)
やはり男性用を1台も設置しないで済ませる発注者・設計者はこの程度ということでしょうか。
ところで多機能トイレはあるのでしょうか?なければ男性だけでなく、車椅子利用やオストメイトなどは女性をも排除していることになりますね。
(一応車椅子が入れそうな固執はあるみたいですが)

年末から年始にかけてJR中央線・西武新宿線のトイレ画像アルバムを以下の内容で更新しました。
■中央線おべんじょ探索
[新規追加]八王子ナウ、立川(西改札口)、武蔵小金井〜武蔵境(各駅南口)、東京(びゅうスクエア付近)
[差し替え]国分寺、東小金井〜高円寺、新宿(有料トイレ除く)、信濃町、水道橋、東京(一部除く)
[公開終了]国分寺エル地下1階、荻窪ルミネ、ホテルメッツ高円寺、新宿5・6番線ホーム上
http://www.imagegateway.net/a?i=J9LCXYeEUJ
■西武新宿線厠めぐり
[新規追加]西武新宿PePe 3・5・6階
[再掲]西武新宿PePe 7階
[差し替え]沼袋・高田馬場・西武新宿(正面口)
[公開一時停止]西武新宿(北口。改修工事のため)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1963189&un=61934&m=2&s=0
*池袋線アルバムへのリンクの表記に未取材の「西武秩父線」の表記がありますが、これは3月頃に西武秩父-西吾野間各駅の取材を予定しているためです。
499東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/01/02(水) 09:44:34 ID:Q0iLwfXv0
>>498訂正。
誤:「・・・・・車椅子が入れそうな固執」
正:「・・・・・車椅子が入れそうな個室」
500名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:08:30 ID:AG/oiFBZ0
500
501ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/01/02(水) 16:09:02 ID:W8Dknkui0
502名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:45:11 ID:PzV1oQxt0
ただし 魔法は尻から出る

ファイアーーーーー
503名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:06:09 ID:vQ3494w2O
鹿児島本線水巻と遠賀川が簡易水洗トイレ設置駅、水巻は小便器がTOTOのU53で大便器はINAXの和式簡易水洗用便器で洋式及びユニバーサルトイレは無し、遠賀川は遠賀川町設置の比較的新しいトイレでINAX製便器を使用ユニバーサルトイレも有ります。
504名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:12:13 ID:bfNVDuLG0
東武小泉線の竜舞駅が立て替えて、ついにトイレも水洗になり、
これで小泉線の駅トイレは全て水洗化を達成します。
一方旧駅舎はトイレなどが立ち入り禁止になってるので、取り壊しを待つばかりです。
505名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:58:02 ID:hbAJIE2OO
>>494
そのリンク先を見た途端怒りを覚えた
506名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:32:45 ID:dOcSL3wN0
なんか知らないけど
近鉄鼓ヶ浦で
トイレ改修って聞いたけど…
知ってる人〜?
関東だから知らん
507名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:07:55 ID:rNe3q+HM0
>>506
関東の人間なら近鉄鼓ヶ浦なんて行くことないんだろ?
だったらどうでもいうことだろ。
508名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:57:05 ID:wMN9nhb+0
>>506
工業地帯になり海水浴場はすでにつぶれたらしい
四日市公害の影響で海岸汚染 
509名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:56:36 ID:by9ZN1CsO
鹿児島本線門司〜熊本汲取り式便所設置駅 肥前旭、船小屋、南瀬高、銀水(簡易水洗?)、肥後伊倉、植木(簡易水洗?)水巻、遠賀川(自治体設置)は簡易水洗、基山はJRは水洗甘木鉄道ホームは汲取り式便所。
510名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:48:56 ID:by9ZN1CsO
汲取り式便所設置駅
筑豊本線 筑前垣生(ちくぜんはぶ、簡易水洗?)、鞍手 (簡易水洗?)、筑前植木、鯰田(簡易水洗?)、浦田(簡易水洗?)、筑前内野
日田彦山線城野〜田川後藤寺 採銅所、香春(かわら)
後藤寺線新飯塚〜田川後藤寺 上三緒
511名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:55:41 ID:by9ZN1CsO
筑肥線姪浜〜唐津 虹の松原
唐津線西唐津〜久保田 山本、小城 (おぎ)
豊肥本線熊本〜大分 瀬田、赤水(特急停車駅)、市ノ川、いこいの村、玉来、竹中、敷戸、滝尾 簡易水洗 波野。
512名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:48:42 ID:ugAVNvUM0
>>507
だーかーらー
はっはっはのトイレ掲示板に書かれてたorz
513492  1/2:2008/01/06(日) 13:40:27 ID:QDeFeICd0
>>509〜511様と一部重複しますが、九州の情報です。(2007.12.29調査)

竹下   改札内  水洗  小3(1)、和1
笹原   改札内  水洗  和1(段差式)
南福岡  改札内  水洗  小3(1)、和1、洋1
春日   改札外  水洗  小2(1)、和1  多目的には幼児用小便器有
大野城  改札内  水洗  多目的のみ 温水洗浄便器付、オストメイト対応
     改札外  水洗  小2(1)、和1
水城   改札外  水洗  小2(1)、和1
都府楼南 改札外  水洗  和1(段差型) 男女共用
天拝山  改札外  水洗  小1、和1 男女共用
原田   改札外  水洗  小3(1)、和2
けやき台 改札内  水洗  和1(段差型)
     西口前  水洗  小2、和1
基山   改札内  水洗  小2、洋1 多目的は鎖で完全に施錠されていた
     西口前  水洗  男:小2、和1 女:和2 多目的:洋1
     甘木鉄道ホーム 汲取り式 小1、和1(段差型、半穴式) 男女共用
鳥栖   改札内  水洗  小2(1)、和1、洋1  多目的はオストメイト対応

小便器数のカッコ内数字は手すり付の数です。
514492  2/2:2008/01/06(日) 14:02:44 ID:QDeFeICd0
連投で申し訳ないですが、先程の続きです。(2007.12.30〜2008.1.2調査)

加津佐  駅舎内  汲取り式 小3、和1
加津佐駅前公園   汲取り式 小2、和1

浦上   改札外  水洗  小3、和2   改札内は未調査
佐賀   改札内  水洗  小2、洋1
唐津   改札内  水洗  小2(1)、和1
筑前前原 改札内  水洗  小3(1)、和1、洋1  多目的は未調査
姪浜   改札内  水洗  小4(1)、和2、洋1

未調査ですが、筑前深江は臭突が3本位有ったので、汲取り式と思います。

神鉄三木 改札内(粟生方面) 水洗  小3、大2
男女共用で、女性が丁度入って行く所だった為、詳細は未調査。
北条町  窓口横  水洗  小2、大1
粟生   改札内外共  汲取り式 小1、大1(半穴式) 手洗い場は内外共用

以前、藍那駅水洗化情報が出ていたので、車内から確認した所、
センサー付の小便器に交換されていました。大便器等、詳細は未調査です。

後、駅トイレ、駅周辺ではないのですが、
門戸厄神のトイレが水洗化されたそうです。

機会があれば、今回未調査分を調査したいと思います。
515名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:45:35 ID:FWtVPXVP0
>>513-514様、情報ありがとうございます。
516名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:58:47 ID:8ekS8giaO
>>511
鹿家もボットンだった飢餓
517511:2008/01/06(日) 18:34:34 ID:H7BuD6j1O
>>516
唐津から博多に向かって車内からみてましたが、虹の松原を過ぎて姪浜駅手前まで寝てしまい観察出来ませんでした。
518名無し野電車区:2008/01/07(月) 17:48:39 ID:bw4p7i9MO
>>494
それって以前のボトーソスレ(6.5穴目か7穴目あたりだったかな?)でもリンクのテンプレされてなかったか?
519名無し野電車区:2008/01/08(火) 04:05:35 ID:7nFDSWTIO
>>507
そんな堅い事を言うなよな
520名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:40:18 ID:7E+T2hsx0
>>509
鹿児島本線船小屋のトイレは閉鎖されてるよ。
521名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:40:32 ID:8GNfMgEcO
上げときましょう。
522名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:14:03 ID:ADI6ptCa0
JR雨晴駅トイレ改修は公費で JRに要望、めど立たず
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080111202.htm
 高岡市は十日までに、JR雨晴駅のトイレ改修に乗り出した。利用者から使いにくいとの声を受けた市や観光
協会がJR西日本に要望していたが、改修のめどが立っていなかった。しかし、市は駅が観光名所である雨晴
海岸の玄関口にあたることを重視し、東海北陸自動車道が全線開通する七月に間に合わせるため、公費によ
る工事に踏み切った。
 雨晴駅には和式トイレしかないため、足腰が弱く、しゃがんだり、立ち上がったりするのが困難なお年寄りらに
は使いにくいのが実情だった。旅行代理店から太田雨晴観光協会に改修を求める声が寄せられ、協会では「東
海北陸道全通を契機とするツアーの企画にも支障が出かねない」などと市に働きかけていた。
 改修では二つある和式トイレのうち、一つを洋式トイレにし、手すりを設置する。月内には完了する予定だ。
523名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:38:20 ID:/IFE8vGV0
複数の県にまたがっている路線で、県境を越えたとたん、極端に水洗化率が変わる路線って、何線が思い浮かびますか?
私は、伯備線。
鳥取県側は、1駅を除いてすべて水洗化されているのに、岡山県側は、汲み取りや簡易水洗の駅がたすうある。
他に、そういう路線ありますか?
524名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:47:58 ID:QHkMXR6rO
>>523
岡山県北民です。岡山は全体的に駅トイレの設備がよくないと思います。
例えば姫新西線で水洗と言えば、
新見、刑部、富原、中国勝山、美作落合、美作追分、美作千代、津山
しかも新見、中国勝山と津山以外は全て自治体が負担しトイレのみ立て替え(美作千代)、駅ごと立て替えとある。
トイレのみ立て替えても院庄みたくボットンもあるし
西ってそんな金、出したくないのかな?
525名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:01:54 ID:HhuWz2aW0
倒壊も状況は同じ
526名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:13:02 ID:PPT8bx+WO
上げ
527名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:50:03 ID:+zQ5/OOF0
>>523
近鉄大阪線
東の都道府県へ行くたびに水洗化率がガクンと落ちる
大阪府:全駅水洗
奈良県(水洗):関屋、五位堂、高田、大和八木、大福、桜井、大和朝倉、長谷寺、榛原
奈良県(汲取):二上、下田、築山、松塚、真菅、耳成、室生口大野、三本松
三重県(水洗):名張、桔梗が丘、榊原温泉口、伊勢中川
三重県(汲取):赤目口、美旗、伊賀神戸、青山町、伊賀上津、西青山、東青山、大三、川合高岡
528名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:23:09 ID:gmdGqln00
>>527
レスサンクス。
奈良と三重は、近畿では、極度に下水普及率が下がる県でしたね。
近鉄は、なぜか下水未整備地区では、水洗化には消極的だし。
南海も、大阪と和歌山では、極度に水洗化率が違いそうな気がするがどうだろうか?
529名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:15:51 ID:Ra3pHr3O0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・□狛田・△山田川
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・築山・松塚・耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○□赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□鼓ヶ浦・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町(伊賀上野:水洗化 広小路・猪田道・依那古・丸山:撤去)
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

近鉄トイレ情報元
http://www.lint.ne.jp/~takuya/
http://oxotck.cool.ne.jp/wc/wc.htm

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 △:近隣に水洗の駅or施設有 ▲:駅構内に水洗便所有(括弧内は詳細) ☆:乗降客数5桁以上の駅 ★:ブラックホール有 □:壁式小便器設置駅
530名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:14:55 ID:jbGXtOTYO
今気付いたけど近鉄はブラックホールの全穴式は事実上全滅してるんだな?
531名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:02:33 ID:B6ZzLQC60
>>529
もうすぐ鼓ヶ浦水洗ですね…
どっかの掲示板から
532アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/01/15(火) 20:30:57 ID:aiSpuX6n0
改訂版 南海汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)

南海本線:井原里・羽倉崎・岡田浦・箱作(下りホーム)・孝子・紀ノ川(紀ノ川:職員用は簡易水洗?)
空港線:(全駅水洗化)
高野線・鋼索線:千早口・天見・紀見峠・紀伊清水・学文路・九度山・下古沢・上古沢・紀伊神谷(萩原天神・三日市町・橋本:水洗化完了)
高師浜線:(全駅水洗化)
多奈川線:深日町・深日港・多奈川
加太線:★東松江・中松江・西ノ庄・加太(磯ノ浦:水洗化完了)
和歌山港線:(全駅水洗化)
汐見橋線:(全駅水洗化)

おまけ
和歌山鉄道貴志川線:田中口・日前宮・竈山・岡崎前・吉礼・伊太祁曽・★三東・西山口・★甘露寺前・貴志(大池遊園:撤去)
水間鉄道:名越(水間:水洗化完了)
533名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:09:34 ID:Tf4dvclr0
便所虫が集うスレはココでしか?
534名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:47:02 ID:N8ocL7VF0
中国地方のトイレ情報はありませんか?
鳥取、岡山、広島の3県は何度も情報が出ているし、掲載サイトがあるが、島根と山口はあまり情報がないね。
535名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:12:28 ID:qhAfjZ01O
>>494
暖簾まで掛けて贅沢な作りだな
糞過ぎて有り得んなコレ
536名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:57:00 ID:AAOJSFoC0
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)

伊勢崎線:多々良・野州山辺・韮川・細谷・★木崎(半穴混合)・世良田(改札外)・境町・剛志
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、楡木、下小代:水洗化完了)
野田線:大和田
小泉線:(篠塚:水洗化完了、竜舞:水洗工事化)
佐野線:渡瀬・★田島・★多田(改札外)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形・寄居(改札外は水洗)
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線):全駅水洗化

537名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:59:25 ID:/t+93kMnO
>>535
同意。
男性差別も甚だしいところや。
観光協会か何かの役員に公明党員(ていうか、創価学会の幹部でもいるんやないか)と
疑いたくなる罠。
538名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:18:47 ID:AVTbAFvDO
流れを読まずに申し訳ないですが
JR東の男性差別駅の一つである、武蔵野線西浦和駅の男子トイレの改修がやっと決定しました。
私としては、住吉東のようにならない事をただ祈るのみです。
539アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/01/19(土) 21:55:22 ID:GYMOBkel0
>>538
西浦和駅のトイレがどれぐらい酷いか、関西在住の僕には今ひとつピンと
きませんが、女性用>男性用という格差むき出しトイレが増強されない事を
心よりお祈りいたします…。
540名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:59:32 ID:Tgt+P6vD0
>>459-460
亀レスだが北府中の便所を見てきた。

首都圏の束の便所では珍しく
小便器のセンサーが起動してた。
個室は洋式1カ所のみ。
541名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:55:50 ID:cfJWGG3pO
>>537
最近は女優遇な雰囲気が多いからね
フェミ二ストも絡んでいる事間違い無し
542名無し野電車区:2008/01/21(月) 08:55:48 ID:5owin6CJ0
60系剛体化客車以前の埋込まれていない便器ってのが想像つかないんですけど
どなたか画像あるとこ知りませんか?
543名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:52:49 ID:KqLCagU50
上げ
544名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:21:54 ID:C223AovRO
質問

列車トイレ初めてがついたきっかけは某作曲家が急行銀河での転落死がもとだと言われてるのは有名な話だが、その列車トイレが初めてついた車輌の形式って国鉄の何系ですか?
あと私鉄で初めて列車トイレがついた会社はどこですか?
545名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:02:52 ID:kUstr/PnO
上げとく
546名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:10:43 ID:g/xmVm+I0
列車便所は明治時代から既にある、と苦言を呈しておく。
さすがに1872年の新橋(現・汐留)〜横浜(現・桜木町)開通当時は無かったけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BE%BF%E6%89%80
を参照。

急行「銀河」から転落死した作曲家は盲人。乗降口を便所と勘違いした、とされている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%81%93%E9%9B%84
を参照。

私鉄の列車便所?大昔から長距離優等列車を走らせている小田急・東武・近鉄など
(前身会社を含む)の歴史を自分で調べろ、と言いたい。
中小私鉄では、定山渓鉄道(現・札幌市)の貴賓車に洋式便所が付いていたらしい。
ttp://www.jotetsu.co.jp/about/ayumi9.html
一般車両には無かった。ま、現在のじょうてつバス定山渓線も長距離だけどトイレ無しだし。
547名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:37:15 ID:m1bTJtTsO
総武本線って未だにポットん便所がかなりあるらしい。
548名無し野電車区:2008/01/26(土) 16:35:06 ID:BOY8JMpYO
京都の叡山電車汲取り式便所設置駅、二ノ瀬駅で男女別 セキスイ無臭トイレ 小便器は朝顔小便器が2ヶTOTOのU53が1ヶ、大便器が1ヶ、女性用は大便器3ヶ 八瀬比叡山口は駅舎の汲取り式便所を乗務員用として使用。
549東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/01/26(土) 20:02:22 ID:yCY0K7uQ0
>>547
東洋土岐氏などの取材データによると、総武本線など、千葉支社管内のローカル駅でも最近はトイレ水洗化のペースが上がっているようです。
2007年春に行なわれた観光キャンペーンが契機ではないかとも言われています。

山手線、埼京線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線のアルバムを以下の内容で更新。
■山手線のトイレ
[新規追加]秋葉原(中央改札多機能トイレ)・品川(北改札内通路)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/c0c5
■埼京線化粧室めぐり
[山手線アルバムから移転]新宿(新南口)・池袋(北改札内)
[中央本線アルバムから移転]新宿(5・6番線ホーム)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/aa14
■西武池袋線おべんじょ探索
[再掲]飯能プリンスホテル
[差し替え]飯能(一部)・小手指・大泉学園・桜台・東長崎・椎名町・池袋
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1904949&un=61934&m=2&s=0
■東京メトロ丸ノ内線トイレ事情
[差し替え]銀座・本郷三丁目・茗荷谷
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/c185
550名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:05:24 ID:iSKnRTfs0
両毛線富田駅の汲み取り式が閉鎖され、
水洗に改造を確認。
551名無し野電車区:2008/01/27(日) 02:09:39 ID:TIcW9S8n0
桜木町って今は連立でないのか
552名無し野電車:2008/01/27(日) 09:58:16 ID:RJsPkfSGO
天井にレンズみたいのついてるのなんなの
カメラみたいで落ち着かない
553ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/01/27(日) 10:34:42 ID:8it5a/ZX0
色が黒ければカメラ。
色が白ければ人感センサー。
554名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:14:45 ID:B82r3DaeO
阪和線北信太駅(きたしのだ)水洗トイレ改造済み 小便器がTOTOU508×2(一ケは手摺付き押しボタンFV洗浄)大便器は男女共に和式のみで洋式及びユニバーサルトイレは設置無しです(女子用は点字付き案内図にて確認)。
555名無し野電車区:2008/01/27(日) 17:37:10 ID:d6cFEscv0
ウンコースレってここ?
556名無し野電車区:2008/01/28(月) 05:10:05 ID:pBGkljVMO
いまだに千葉はボトーソ多いな。
あと東武の田舎ラインもな。ある意味貴重。
557名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:09:05 ID:XNQ9Kr6b0
南海なんば駅3階高野線ホーム側に増設されるトイレは
南海駅トイレ初!の
紙(ただし関空駅にはあるが)&洗浄便座装備とのこと。
ttp://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/080125.pdf
近隣の近鉄難波駅は最近、東側改札内トイレを改修したが、
相変わらず紙無し&販売機設置の状況とは180度違う。
(改札外のトイレにはスターライト製大便器も存在と言うのも…)
ただ、男性小用が水不要小便器(近鉄東花園駅にも存在)とあり、
無臭&清潔さが保てるのか。。。
NBS(南海ビルサービス)が徹底した掃除するとは思うが。
558アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/01/29(火) 07:23:31 ID:OSLPlCcI0
>>557
む、とうとう完成ですか。
今度の土曜日にチェックしてみる事にしましょう(定期を買うので)。
ただ、仕事帰りのついでなので写真撮影は無理です…orz
それにしても、箱作に続いて難波にも水不要型小便器を設置するところを
見ると、今後のトイレ改修では男子用小便器の水不要型化が進行しそう
ですね。

ついでに小ネタ。
南海我孫子前駅のトイレの壁面が塗り直されました。
おかげで(?)あの悪臭が少しはましになりました。ただ、床面までは
塗り直していないので、まだ染み付いた臭いは残っていますが…。
暇をみて取材してみようと思います。
559東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/01/29(火) 14:42:54 ID:R8jxMZDw0
東京メトロ日比谷線のトイレ画像アルバムを新たに開設しました。
■東京メトロ日比谷線解憂所探索
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/e006
[新規公開]恵比寿・六本木・日比谷〜仲御徒町・南千住
京王井の頭線 西永福駅改札内にトイレが新設されました。
■京王井の頭線おべんじょ探索
http://www.imagegateway.net/a?i=4CslaXQ3r4
[新規追加]西永福(新駅舎内)
[差し替え]池ノ上(だれでもトイレ除く)、下北沢
[公開停止]西永福(駅前公衆)
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:26:56 ID:jYpJmUwMO
近鉄京都駅一番ホームの水不要小便器3ヶの内1ヶが故障なのか?でビニールで巻かれ使用禁止に成っていた、ちなみにこのトイレは仮設?で奥に水洗式小便器(TOTOU307Pでセンサー式洗浄)のトイレも有ります。
562名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:18:02 ID:PVTFZCr70
>>558
そういえば首都圏のJRや私鉄や地下鉄のオストメイト設備はなぜパウチしびん水栓製の採用が多いの?
東海圏や関東地域の外れなどのオストメイト設備は汚物流しの採用が多いのに
563名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:18:50 ID:PVTFZCr70
安価ミス
>>558じゃなくて>>559です
564名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:45:10 ID:CthwJZt7O
阪和線和泉砂川駅のトイレ(天王寺方面に向かって左側改札内)のトイレ 小便器がINAXのストール×4の汲取り式の転用 大便器が一ヶ所でほくと製 便槽は直下式 そして女子用はトイレ入口にドア付き男子用はドア無しで手前に有り小用スタイルが女子から丸見えの構造です。
565東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/01/30(水) 02:37:42 ID:Doni0psr0
>>562-563
理由は不明ですが、恐らく
1.安上がり(新たな洗浄配管や電気工事などが不要)。
2.既設便器に簡単に取り付け可能。
の2つがあると思います。
ただし首都圏でも小田急・東急・東武の近年の大規模トイレ改修・新設では汚物流しを採用する例が増えてきています。
(最近京成・京王にも登場。JR東日本は駅によってまちまち。)

JR中央線 荻窪駅に多機能トイレが新設されました。
■中央線おべんじょ探索
[差し替え]荻窪、新宿(有料トイレ)、代々木、御茶ノ水(御茶ノ水橋口)
http://www.imagegateway.net/a?i=J9LCXYeEUJ
566名無し野電車区:2008/01/31(木) 14:49:06 ID:kCSb81XDO
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表(★印・ブラックホール有)

伊勢崎線:多々良・野州山辺・韮川・細谷・★木崎(半穴混合)・境町・剛志 (世良田:水洗化完了)
日光線:★新大平下(南側東口のみ、南側西口は水洗)・★北鹿沼・★板荷(改札外)(柳生、楡木、下小代:水洗化完了)
野田線:大和田(七光台:水洗化完了)
佐野線:渡瀬・★田島 (多田:水洗化完了)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・★鉢形・寄居(改札外は水洗)
越生線:西大家
宇都宮線、鬼怒川線、亀戸線、大師線、押上線(伊勢崎支線)、小泉線:全駅水洗化
567名無し野電車区:2008/01/31(木) 14:52:45 ID:kCSb81XDO
>>566
東武は改築が進んでいるので修正して見た。
568名無し野電車区:2008/02/01(金) 13:59:21 ID:lA9JkZF/O
JRや大手私鉄でさえも駅のトイレに温水洗浄便座を設置するのにはそれなりの
費用を要する訳ですけど、経営の大変な中小私鉄でも温水洗浄便座を設置している
駅があるところはよく頑張っていると評価したいと思ってます。
中小私鉄では泉北高速鉄道の他にどこがあるでしょうか?
既出な質問でしたらすいません。
569東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/02(土) 13:57:17 ID:/+npPPb90
江ノ島電鉄線のトイレ画像アルバムをCANON iMAGE GATEWAYで再開しました。
sugwat60氏のものと比べると情報量はまだ少ないですが・・・・。
■新・江ノ電西浄彷徨
[差し替え]鎌倉・藤沢(一般)
[新規追加]腰越・湘南海岸公園・藤沢(多目的)・小田急百貨店藤沢店
http://www.imagegateway.net/a?i=I7ujcJxnTo
570名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:18:15 ID:aBk3KEV80
大きな駅なのに「構内にトイレが無いのが、北陸本線高岡駅」
(以前は氷見線のホーム近くにあり)城端線側「改札口」にあるとか
聞いたが本線客には利用不便。
駅中商店街から曲がりくねった解りにくい場所まで行かねば用が足せない
「お国自慢」が盛んな富山県でこれでは
571名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:18:49 ID:BjlVbt/zO
>>556
大和田がなかなか水洗化しない
何故なんだろ
572名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:04:43 ID:C4/h19FB0
>>571
大和田はそのうち水洗化するんじゃないか。
近くに東武スポーツセンターがあるんだし。
573アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/02/02(土) 22:19:03 ID:AXf460HF0
先日の予告通り(?)南海難波の新トイレをチェックしてきました。
さすがに運用開始して2日なので、悪臭などは全くしませんでした。そして、
この新トイレと引き換えに北口改札外トイレは封鎖されました。
恐らく、タカシマヤへの連絡通路などになると思われます。

それにしても、トイレとは思えない外観…。
南海の既存トイレのイメージを木っ端微塵にしてくれています。あとは
利用者のマナーが伴えばと思います。
574東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/04(月) 00:11:01 ID:p6PkFb4U0
西武鉄道新宿線のトイレ画像アルバムに、西武新宿駅北口のトイレ改修後の画像を掲載しました。同社では初採用と思われる器具が採用されました。
■西武新宿線厠めぐり
[改修工事終了につき再掲]西武新宿(北口)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1963189&un=61934&m=2&s=0
575名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:13:12 ID:fRNFz4+zO
一応大手私鉄ながら、主要駅(特急停車駅)にすらトイレが無く改札外の自治体設置の公衆トイレを使わせる名古屋鉄道。
576名無し野電車区:2008/02/06(水) 15:42:58 ID:4e6dIpTIO
>>572
なるほど
そうなるといいね

後は伊勢崎線や日光線etcの末端区間か
577名無し野電車区:2008/02/08(金) 14:54:34 ID:P3IM5TUXO
上げときます。
578名無し野電車区:2008/02/08(金) 15:04:35 ID:dN0k2EzD0
近鉄 トイレの紙自販機 100円 は高いよ
579名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:39:12 ID:2AuWLSarO
近鉄四日市駅(内部、西日野方面行き)のトイレの大便器に怖い伊奈マークのコメット洗い落とし式使用、小便器は朝顔小便器が3ヶ(1ヶは手摺付き)そしてスクリーン無しの逝ってよしです。
580名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:33:40 ID:rIXjcVz/0
>>579
四日市行く気失くすわ…
JRもINAXだし…氏ね
581名無し野電車区:2008/02/09(土) 01:50:03 ID:taTuREkk0
>>578
緊急時にIIIIの方がいいか?
582名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:03:56 ID:nMRC/0il0
錦糸町の男子個室。
朝のラッシュ時で混み合うはずがガラガラだった。
中みたら入る気しなかった。
583名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:17:31 ID:tj/etPRI0
>>578 あの自販機は近畿車輛製らしいな
584名無し野電車区:2008/02/10(日) 07:52:21 ID:V4ImgJQaO
近鉄名古屋線のトイレットペーパー設置駅の入口にも¥100の紙販売機置いている、紙付き知らずに買ったよ。
585名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:09:55 ID:uTY8QqFjO
そんなことより桑名をいい加減にはやく水洗化しる!之斤金失!!!
特急停車駅のくせに未だにまだボトーソとは信じられん
586名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:33:40 ID:Up+cISfO0
>>582
kwsk
587名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:35:25 ID:sFUO9f240
高知は酷い・・・
県庁所在地なのに共同w
588名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:42:52 ID:A0tozVaR0
京成の博物館動物園駅。
今は廃止駅となったが、上野〜日暮里間を通ると今でも博物館動物園駅の駅跡が残っている。
そこのトイレはかつて大便器は大鷲のC375と小便器は大鷲のU29があったんだが、今でも残っているのだろうか。

使われていないにしても、今でも便器自体が存在しているのか気になる。
何といっても1933年から使われているから、今残っていれば75年の歴史のある最古便器だろう。

いつか、京成も博物館動物園駅の駅跡にイベントとして臨時停車してほしい。
そうすれば、博物館動物園駅のトイレが今でも残っているかがわかる。
589東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/12(火) 00:12:54 ID:Zmz43fqZ0
アルバム4冊を以下の内容で更新しました。
■京王線おべんじょ探索
[差し替え]高幡不動・代田橋・笹塚・新宿(京王線)の各駅、京王聖蹟桜ヶ丘SC A館(5階・屋上)・B館(2〜7階)、京王百貨店新宿店(1・5階)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1916737&un=61934&m=2&s=0
■京王井の頭線おべんじょ探索
[差し替え]渋谷(中央口)、神泉、池ノ上、新代田、東松原
http://www.imagegateway.net/a?i=4CslaXQ3r4
■東京メトロ日比谷線解憂所探索
[新規追加]広尾・神谷町・日比谷(洋式個室)
[差し替え・データ並び順変更]六本木
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/e006
■東京メトロ丸ノ内線トイレ事情
[差し替え]新宿三丁目、銀座
[改修工事終了につき再掲]新中野2番線
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/c185
590名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:38:25 ID:iL05G7uy0
首都圏の駅トイレで朝顔トイレのような古いトイレがある場所はありますか?
591東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/12(火) 16:32:30 ID:Zmz43fqZ0
>>587
JR高知駅は高架化工事の進捗により今月末から新駅舎の使用を開始する予定で、新駅舎のトイレは間違いなく男女別・多機能トイレ併設になるのではないかと思います。
もう少しの辛抱です。
>>590
>>589の3つ目のアドレスのアルバムに取り上げている日比谷線広尾駅の2番出口付近にあるトイレがそんな感じです。
内装や洗面台は一部更新されていますが、小便器は朝顔形、更に一部の器具にはINAXの鳩マークが未だに健在という具合の古いトイレです。
ただし、男女兼用なので女性客に注意が必要です(もっともあのトイレを使う女性客はそうやたらといないと思いますが)。
592名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:00:13 ID:MZtp6Q7E0
メトロの、しかも広尾に朝顔式が残ってるとは驚いた。
さすがにボトンはないようだけど。
593名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:37:44 ID:c5vFzdZq0
伯備線新見駅のトイレ、以前は改札の外側に入口があったけど、この前改札内からしか使えないようになってた。
防犯対策かな?
594名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:41:18 ID:mxV0K4zL0
アップローダには先週に投稿していたのですが規制のためこちらに張るのは遅れてしまいました。

近鉄難波駅の改札外トイレが今月5日限りで閉鎖されました。
http://0bbs.jp/benjo/img708_1.jpg
http://0bbs.jp/benjo/img708_2.jpg

JR木津駅のトイレを訪問しました。
http://0bbs.jp/benjo/img709_1.jpg
http://0bbs.jp/benjo/img709_2.jpg
http://0bbs.jp/benjo/img709_3.jpg
http://0bbs.jp/benjo/img709_4.jpg
595名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:42:54 ID:mxV0K4zL0
アドレスを間違えてしまいました。
.jpgは外してください。
596名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:38:16 ID:qwuUR/NW0
>>566
wikiによると野州山辺は水洗化したとのこと
597名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:02:05 ID:0Tp5lJ3tO
上げとこ
598東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/16(土) 14:13:42 ID:TzrAJfsQ0
東京メトロ銀座線のトイレ画像アルバムを新たに作成しました。
■東京メトロ銀座線トイレ事情
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/3c1a
◆乗換駅でトイレが1箇所のみの青山一丁目・赤坂見附の両駅は掲載対象から外しています。
青山一丁目駅は半蔵門線、赤坂見附駅は丸ノ内線のアルバムをご参照ください。
また、既存の日比谷線のアルバムについても更新。
■東京メトロ日比谷線解憂所探索
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/e006
[新規追加]上野・入谷・三ノ輪
[差し替え]仲御徒町
599名01 名無し野女子高校:2008/02/17(日) 00:41:20 ID:3/ZbWZVp0
長瀞にロウバイを見に行ってきました。
寄居まで東武東上線を利用しました。寄居駅のホームが工事中なので、
待合室でも作るのかと思いました。が、帰りに駅の階段のそばの張り紙
を見て、「やったぜ。」といった気持ちになりました。
なんと、水洗式、男女別、バリアフリー対応トイレの工事を進めるとい
った旨の告知がしてありました。
これが完成すれば、東上線・越生線のボットン便所の駅は、男衾、鉢形
、西大家の3駅だけになります。
男衾、鉢形は駅周辺で宅地開発が始まっている上、数年後にはホンダの
新工場がオープンするので、水洗になる可能性が高いでしょう。
西大家は、ここでも宅地開発が進んでいるので、坂戸市が下水線を引け
ば可能になるかと思います。
(両者ともムリなら浄化槽式になるはずです。)
ここまできたら、全駅水洗化も夢じゃないでしょう。
東武本線系統も、ここ数年水洗化する所が多くなっているようですが、
この調子で進めていけば、ボットン絶滅も間違いないでしょう。
東武鉄道さん、がんばって下さい。
(長文、駄文をお詫びします。 )
600600:2008/02/17(日) 02:05:26 ID:aTIASkEu0
600(σ´∀`)σ ゲッツ!!
601堺住人:2008/02/17(日) 13:25:03 ID:e7ZfRR/7O
泉北高速鉄道の栂・美木多駅にバリアフリー対応のトイレが新設
されるとのこと

http://www.semboku.jp/news/dt_126.html
602堺住人:2008/02/17(日) 13:29:14 ID:e7ZfRR/7O
>>601のレスの訂正。
×バリアフリー対応のトイレが新設
○バリアフリー対応のトイレにオストメイト用器具と多目的ベッドが新設
603名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:34:19 ID:aKJ4HKtHO
>>579
コメットはそのままなんだ
604名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:34:36 ID:VXof5SM20
ついに都営地下鉄もいよいよトイレ改装に

改装済み駅
都営三田線大手町*

*東府中の住人より引用

都営地下鉄で一番古い路線の都営浅草線も改装かという感じになりました。
特に東日本橋で そこのトイレは大便個室が3つのくせに和式しか無いだよ。
都営大江戸線と都営三田線の目黒〜白金高輪と90年代に改装したトイレを除いて
対象になるようです。
605名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:49:08 ID:BGsI19CyO
阪急って高級イメージあるが、何年たってもはきれくない
606名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:13:53 ID:zQd/HxW9O
>>605
河原町は新しくてきれいだったよ。
607名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:49:49 ID:K4h6ZiN/0
東上線の寄居が水洗になったのか。
東上線と秩父鉄道と八高線はまだ改札がつながっているのかな。
そうすれば秩父鉄道と八高線も共同で利用できて便利っすな。
608名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:39:50 ID:CDUgWuCQO
>>606
確かに河原町は綺麗になったな。
普通の男便所でも洋式があって嬉しかったお
609東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/20(水) 21:34:34 ID:oVPU9pwE0
>>462>>540
北府中駅のトイレを取材し、画像を「便所画像掲示板とりあえず本板」に掲載しました。
http://0bbs.jp/benjo/718/

>>606>>608
Net上で公開されているデータを見たところ、阪急線の駅トイレは未だに殆どの駅で紙未設置らしいとのことですが・・・・
3月頃にハルヒ舞台訪問を兼ねて乗ってきたいと思っているので、気になります・・・・。
(阪急だけでなく、関西私鉄でトイレに紙がコンスタントにあるのは京阪ぐらいで、他の会社はないところが多いようですが・・・・)
610名無し野電車区:2008/02/21(木) 15:50:13 ID:TG4rExW0O
>>609
608だが、確かに阪急のトイレには紙はなかった。(勿論テイッシュ販売機はあった)
河原町なんかあんな綺麗なのに紙が設置されてないからちょっと違和感あったよ。
京阪は結構紙を設置してる駅多いな。
但し急行停車駅である八幡市が未だにボットソであることがおかしいな。
611名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:03:23 ID:GQeCDfeuO
土讃線の須崎はぼっちゃん式。特急停車駅なのに…。四国はぼっちゃん多いね。
612名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:28:28 ID:yj7a04Cg0
>>611
ナムナムナムナム…
行く気無くしましたorz
香川だけ行ったワシャ勝ち組です
613名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:37:30 ID:uXufIwrM0
桜木町の仮設トイレが悲惨なことになってるな。
…仮設でも換気設備はちゃんと取り付けようよ利用者多い駅なんだから。
614名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:40:18 ID:2mQVL+CsO
>>610
それを言うならJR西日本の猪谷も同じことじゃないか
特急停車駅やJRの境界駅のくせに未だに便所がぼっとんだもんな

いつになったら水洗化にしてくれるんだろう?
615名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:42:48 ID:+MPumEtj0
紙といえば、JRQ小倉駅地平改札近くのトイレには、どでかいトイレットペーパーのロールがあった
616名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:50:40 ID:omwcH+x70
>>613
スクリーンも便器も低いし
617東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/22(金) 01:00:38 ID:3RVuET+d0
>>610
やっぱりないところが多いようですね・・・・2005年に利用した時、梅田には紙がありましたが・・・・。
やはり取材時には水に溶けるティッシュを持ち歩いたほうがよさそうですね。
>>611
高知県内の土讃線の特急停車駅では他には大杉も汲み取り式のようです(車内から確認)。
また、同じく土讃線の伊野は2005年8月の時点で水洗式になっています。

西武鉄道池袋線のトイレ画像アルバムを更新しました。
武蔵藤沢駅の新駅舎竣工によるトイレ移転のほか、西武有楽町線新桜台駅ではバリアフリー工事の本格化によりトイレが仮設化されました。
■西武池袋線おべんじょ探索
[差し替え]武蔵藤沢・西所沢・秋津・清瀬・保谷・富士見台・中村橋・練馬・新桜台
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1904949&un=61934&m=2&s=0
>>アナログ調査人さん
HPのリンクページの東府中の住人のサイト名が「トイレ探索日誌」になっていますが、正しくは「日記」です。
修正していただければ幸いです。
618ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/02/22(金) 03:48:14 ID:eum4rAel0
会津鉄道の弥五島と芦ノ牧温泉南はボットン便所
619名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:05:17 ID:KqL5th+KO
>>610
それを言うなら近鉄はどうなる、特急停車駅の伊賀神戸、伊勢市、桑名にボットントイレ有るし、先日桑名に行ったら冬なのにホーム間の連絡通路まで臭気が漂っていた。
620名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:48:01 ID:FfLvOxlX0
なら逆に特急停車駅のくせにトイレ無しの駅舎は実際にあるのだろうか?
大抵特急停車駅のほとんどはトイレがついてるがあるとしたら稀だろうな。
621名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:52:13 ID:Yr88EMxaO
>>542
てめーは客層キーも押せない馬鹿なのかよ!
お前みたいな低脳じゃむりだからやめちまえ
622名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:59:40 ID:xi07zhCJO
総武線スレで見たけど日向のトイレが工事中らしいね
623名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:12:34 ID:KAbniAtjO
由布院って、駅構内には女性専用トイレだけ? 

624名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:42:18 ID:XRly8jFOO
>>623
その通り、当初は男女トイレが有ったが、その後男子トイレを潰して女子トイレを拡張した、ちなみに男性は隣りの駐車場の公衆トイレを利用する。
625名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:27:43 ID:+Rd56czh0
某私鉄キハ20開放式便所閉鎖
626名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:46:42 ID:50yR3z7g0
>>619
もっと無かったっけ…ってこれでも結構水洗化しているほうだっけ?
急行停車駅まで落とせば20駅近くあった気がするけど…

近鉄山田川駅の便所の隣に謎の建物建設中。新トイレ?
もし新トイレだとすれば水洗化の可能性高。(現在は工事中)
駅前ロータリー側から確認したので詳細は不明。
627アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/02/24(日) 10:26:26 ID:8YenXNHc0
>>617 東府中の住人さん
本当に申し訳ありませんorz
文字化けを直す際に、思いっきり打ち間違えたようです…。
もちろん修正しておきました。

>>626
忘れられがちですが、一応吉野線吉野口もです。あと、ちょっと卑怯ですが
青山町も「影の」特急停車駅なのにボットンですね。

山田川の建物は気になりますね。
行く機会があったら調べてみましょう。
628アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/02/24(日) 20:22:37 ID:kZUqJGHJ0
連投ですいません。
今日、無理矢理時間を取って住吉大社のトイレを「チラ見」してきましたが
確かに既報通り、小便器が水不要型になっていました。そして、内装も一新
されて難波駅新トイレに準じた雰囲気になっていました。
さらに、男女とも洋式便器が設置されていました。トイレ内の見取り図も
設置されており、トイレ取材に好都合になっていましたw
ただ、それを住吉東でもやってほしかった…。
629東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/25(月) 00:58:02 ID:hWsRy5Zv0
>>627アナログ調査人さん
修正を確認しました。ありがとうございました。

京王相模原線のトイレ画像アルバムを更新しました。
■京王相模原線のトイレ
[新規追加]フレンテ南大沢3階
[差し替え]橋本・南大沢・京王よみうりランドの各駅
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1952371&un=61934&m=2&s=0
630名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:23:51 ID:nUhWUDRQO
上げ
631名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:43:48 ID:/EUBG9Dj0
相鉄横浜駅構内の男子小便器「ユーリ」は最悪。まじ臭い。
いまどき非水洗なんて流行らないだろ。勘弁してくれ。
632名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:35:05 ID:nIME9Yy00
なこと言ったら連立洗浄式なんてもっと勘弁してほしい。
東の駅なんてほとんどが連立洗浄式で最悪だ
633名無し野電車区:2008/02/28(木) 11:50:32 ID:qX00hv9XO
>>631
2台だけ普通の水洗便器もあった筈
ユーリも長年使っていると中に仕込まれてる薬剤が無くなってるな
634東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/02/28(木) 14:09:00 ID:HCcAEamX0
>>631>>633
どうやら相鉄線横浜駅のトイレは近々改修工事が行われるらしいです。
(「トイレ調査隊」管理人氏のBlog「砂の鏡」より)
>>632
確かに首都圏JR東日本は収益が高いにも拘らず殆どの駅トイレで連立一斉洗浄を使っているのはいただけませんね。
近年竣工の物件では悪臭は緩和されていますが、それでも使用頻度の高い駅トイレなどでは非衛生な感もありますし・・・・。

西武多摩川線のアルバムを更新。
■西武多摩川線トイレ探訪
[新規追加]白糸台(だれでもトイレ)
[差し替え]白糸台(男性用トイレ)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/e0bf
635名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:08:47 ID:0VsM+35nO
保守上げ
636名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:27:34 ID:USLkOA+B0
横浜駅のユーリがそんな状況なら西郷像下の公衆便所もやがて…
637名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:53:57 ID:a1kZsLoO0
先日書き込んだ近鉄山田川駅の新建物の工事現場を車内側から確認。
入り口が2つあったため新トイレの可能性高。(ただ入り口の形・数から多目的トイレの設置は無い模様)
ちなみにまだ工事中。
638名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:31:45 ID:jD1rf9xT0
がんばれ!鉄子の旅
ttp://miyazakirumiko.jp/Tetudo00.htm
639名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:20:03 ID:RQG8XGVL0
スレ内容とは無関係どころか、精神的ブラクラ(女装親父)かつ
「鉄子」と女性を詐称しているサイトを貼ったDQNは、
浅尾美和や森高後輩某元アイドルの地元にある平田町駅・伊勢若松駅・磯山駅の便所に(ry
640東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/05(水) 01:54:23 ID:ZGRcVNix0
西武秩父線(西武秩父-西吾野)の各駅のトイレを取材しました。
これで池袋線系統は全駅の取材を完了しました。
■西武池袋線おべんじょ探索
[新規追加]秩父線(西武秩父-西吾野)の各駅・・・・これにより池袋線系統各線の駅トイレは全駅掲載
[差し替え]東久留米(一部)・ひばりヶ丘・池袋
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1904949&un=61934&m=2&s=0
小田急小田原線・多摩線新百合ヶ丘駅にトイレが増設されました。
■小田急小田原線御手水探訪記
[新規追加]新百合ヶ丘(東改札口)◆取材:nitro氏
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1954734&un=61934&m=2&s=0
641名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:50:14 ID:iHnmtUkDO
上げときましょう。
642東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/07(金) 23:48:25 ID:bnq27p/v0
ここのところトイレ調査業界(なんじゃそりゃ)にあまり動きがないですね・・・・・。
とりあえず上げておきます。

都心部の改修物件3件を掲載。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51543821.html
643アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/08(土) 07:19:24 ID:9egGpOE90
>>637
む、やはり水洗化工事ですか。
GWにでも調査に行ってみる事にしましょう。

>>642 東府中の住人さん
その調査業界wの一員として取材に行けないのは悲しいですorz
HPは悪友のおかげで少しは更新できているのですが…。
まあ、GWには一気に取材の動きは出るでしょう。僕もその頃に取材をする
予定(3dayチケット使用)です。
644名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:43:56 ID:8iO7AETs0
掃除が行き届いていない駅トイレ個室を洋式の方がいいっている人もいるんだね。

職場は和洋混合でフロア移動してでも洋式じゃないと嫌だけど、
駅は逆に和式しか入る気しないよ。
645東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/09(日) 11:51:19 ID:+UtxI6fO0
>>643アナログ調査人さん
たしかに、仕事や財政上の都合などもあってなかなか取材に行けない、という人も多そうですね。

>>644
最近は駅トイレでもそこそこ掃除が行き届くようになっていますが、東府中の住人ももう10年ほど早く生まれていたら感じ方が違っていたかもしれません。
洋式派の東府中の住人でも駅トイレなどで「大便器個室3室以上あるのに洋式のみ」というのは考え物ではないかと思っています。
646名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:08:46 ID:kljQE2J8O
東北本線のボットン駅
陸前山王、松山町、田尻、瀬峰
いずれも既存トイレは工事中で仮設で対応中
工事終了後は水洗化されているのでしょう

一番古そうな品井沼のトイレには工事の手が及んでいませんでしたが
647名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:21:21 ID:KhDOBOp8O
この前、JR東の男性差別便所として西浦和駅について書き込みをした者です。

先週改修が終わり中を確認しましたが、個室は和洋各1で心配は杞憂でした。

ところで、東住吉のように便所に男性差別をする会社は、一体何の意図でやってるのでしょうか?

長文失礼しました。
648名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:48:40 ID:1Jy06c3sO
男性差別で高崎商科大学前駅のトイレを思い出した。
個室が2つあって1つは男性用で和式。しかも狭くてドアを開け閉めする時は、
便器の奥まで入らないと、扉にぶつかってしまう。一方もう1つは女性用と身障者用で広い洋式。
女性や体の不自由な人は普通に入れるだろうけど・・・。
649名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:20:22 ID:JP1M23H20
つ 川俣、藤の牛島

650名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:22:01 ID:JP1M23H20
ところでどこか公共施設で、いまだに大鷲マークのある水洗トイレを使っているところってどこかある?
あったら教えてくだされ。

651名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:53:08 ID:OmjpsBQz0
>>650
恵比寿の公園に大鷲U29が3羽、これは最近見ない便所屋さんが取材してる。
九段下会館?の側に大鷲のU29が4羽、これは東府中の住人さんが取材してる。
川崎の東芝科学館に、大鷲のU30の末期モデルが4羽?これは東洋土岐さんが取材してる。
横浜市市役所に、大鷲のU37よりもっと前のモデルが多数。これはここの住人さん数名が取材してる。
池袋西武デパートの屋上に大鷲U37がある。これも結構取材されてる。
日本橋三越デパートの旧館8階と7階に、大鷲のU29とU30があるのは有名。
今はあるか不明だけど(ない確率大)勝鬨橋の近くの公衆トイレに大鷲U30が数羽いた。
会津若松市役所に大鷲の古いのがあるらしい。
652名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:04:04 ID:HoEg4P9q0
九段下会館?→九段下ビルではなかろうか?
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn013/kudansita/kudansi2.html
更新されても Toyotokiのようだが・・・
更新されていなそうなドリフ式木桶が乙
653名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:13:33 ID:W8M6Fswe0
654650:2008/03/14(金) 00:39:08 ID:5+u6ENfK0
>>651
情報提供サンクス。
あと大鷲の水洗大便器を使っているところも教えてくだされ。

655名無し野電車区:2008/03/14(金) 07:05:19 ID:e74GuLO00
>>650=654
>あと大鷲の水洗大便器を使っているところも教えてくだされ。
横浜市役所にC1と洋式(形式失念)があって、日本橋三越の地下と7F8FにC1と
洋式があって、鶴見の職安の2Fに□穴の大鷲が居る。川崎の図書館に居るらしい。
東芝科学館はどうかな?

川崎と東芝に付いては、東洋土岐さんの降臨を待った方が。。
656名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:47:31 ID:RrW3ckQiO
どこの駅か忘れたが
カレー店の隣がボットン便所の駅があったな
ウンコの臭いとカレーの臭いが混ざった駅
657名無し野電車区:2008/03/14(金) 17:21:22 ID:w5+5s8l+O
JR西日本富山鉄道部のキハ120のトイレ便器の弁が有り簡易水洗みたい。
658名無し野電車区:2008/03/14(金) 18:37:32 ID:sD+j5EWq0
東北本線高久・黒田原・豊原、改修工事済。
但し、バリアフリーとか多機能トイレとかいうやつではありません。
高久・豊原は男子便所は洋式1のみですが、とても綺麗で驚きました。
日光線文挟駅は改修工事中、今月下旬の完成を予定しています。
659ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/03/14(金) 21:22:26 ID:9w6YY3/M0
>>658
水洗にはなったんでしょ。
660アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/15(土) 07:13:45 ID:2VqIJB7D0
毎年の事とは言え、人大杉が連日というのは…。

>>645 東府中の住人さん
僕もまさに「仕事の都合」でなかなか取材出来ないですね。少しは綺麗になった
我孫子前(壁面塗り直し)や住吉大社、汐見橋線の取材もしたいのですが…。

>洋式のみと〜
南海難波の新トイレ、まさに洋式オンリーです。東府中の住人さんにとっては鬼門
と言えそうです。まあ、他のトイレを使えば済む話ですが(ただし、整備度は落ちます)。

>>647
一応突っ込んでおきますと、「東住吉」ではなく「住吉東」ですよ。
それはともかく、何の意図というより単に費用をケチったのが本当のところでしょう。
ただ、地元民としては公明党の影響も多少あった(女性差別に結構敏感)のかなと
いう気もします。大阪は、公明党の力を借りないと与党の議席が取れない所で、結構
公明党の影響力は大きいのですよ。
661名無し野電車区:2008/03/15(土) 11:24:45 ID:50wiz+feO
>>432
今日その便所を使ってきたが最近できたばかりなのになぜか大便器だけセフィオンテクト仕様じゃない
あと便所の中身は男女別で大小共に1室のみの設定でで大便器は洋式
入口は改札内でしか入れない
662名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:05:25 ID:+qtnOLcLO
あげ
663名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:26:19 ID:LZowNZsPO
高山本線 岐阜〜猪谷(JR東海エリア)汲取り式トイレ設置駅 中川辺、下油井、飛騨一ノ宮、上枝、杉崎、飛騨細江、角川、杉原
トイレ無し駅(※は駅そばに水洗公衆トイレ有り) 長森、那加、各務ケ原、※下麻生、※上麻生、※焼石、禅昌寺、上呂、渚、飛騨国府、打保(上呂と飛騨国府は駅舎そのままトイレのみ撤去他は駅舎建替えてる)。
664名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:32:14 ID:LZowNZsPO
高山本線猪谷〜富山(JR西日本) 猪谷、楡原水洗化完了、水洗トイレ建設中仮設汲取りトイレ設置 越中八尾、千里、西富山 トイレ無し婦中鵜坂(3月15日ダイヤ改正より開業無人駅)
665名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:22:16 ID:Do5Q8+2aO
>>660
すみません、住吉東でした。素で間違いましたm(__)m。

西浦和も創価施設へ行く信者が利用する駅なので、やはりケチって放置してたのかもしれませんね。
666名無し野電車区:2008/03/18(火) 04:50:44 ID:ucQS4fAw0
江ノ電の鎌倉と江ノ島の多目的トイレ改装されていた
667名無し野電車区:2008/03/19(水) 20:06:25 ID:xh1dF0KzO
七尾線津幡〜和倉温泉 汲取りトイレ設置駅
横山、敷浪、
トイレ設置無し駅
中津幡、南羽咋、良川
668名無し野電車区:2008/03/19(水) 20:11:31 ID:xh1dF0KzO
北陸本線富山〜金沢間汲取りトイレ設置駅
越中大門駅男女共用で小便器はINAXの箱型×3(スクリーン付き)大便器は半穴式大便器で個室×3(男子用×1 女子用×2)便槽は直下式で臭突は先端&中間電動ファンのツインターボ。
669名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:30:34 ID:uoXMDuru0
近鉄山田川駅新トイレ供用開始。
内部未取材のため詳細は不明。
670アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/20(木) 08:53:50 ID:BLD5B1GN0
南海スレからの転載ですが、いつの間にこんなに水不要型を…。

日本で初めて「無水小便器」を大量に導入します
現在18駅(73台)
南海線:難波(6台)・新今宮(4台)・住吉大社(4台)
諏訪ノ森(2台)・春木(2台)・岸和田(9台)・貝塚(4台)
尾崎(2台)・箱作(2台)・和歌山市(6台)
高野線:堺東(4台)・三国ケ丘(3台)・百舌鳥八幡(2台)
中百舌鳥(8台)・初芝(2台)・北野田(5台)
金剛(4台)・千代田(4台)
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/080319_1.pdf

というか、堺東? 三国ヶ丘? 中百舌鳥?
あのカオスなトイレに水不要型を入れるとは…。
保守を怠ったらまさにボットン級のトイレに(恐)
671名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:53:38 ID:hgG/UeU/0
>>670
と言う事は岡田浦級の便所がそこかしこに・・・?
672名無し野電車区:2008/03/21(金) 04:34:10 ID:YWpe9sEY0
よく考えたら水不要だなw>岡田浦。
673名無し野電車区:2008/03/21(金) 07:53:48 ID:dXmQsuuy0
におわない「無水」トイレ 南海電鉄の駅で好評
朝日新聞 2008年03月20日23時59分
ttp://www.asahi.com/life/update/0320/OSK200803200064.html

 南海電鉄の駅で導入されている男性用トイレが、「においがほとんどしない」と好評だ。
洗浄水を使わないため、環境にもやさしいという。
秘密は便器下部のタンク。ここにある比重の軽い特殊液がおしっこを覆い、
立ち上るにおいに「ふた」をする形だ。
水あかもつかないといい、掃除はクリーナーで表面をふき取るだけ。
 昨年3月から難波、中百舌鳥、岸和田、和歌山市など18駅に計73台を設置し、
節水効果は年間約2万2000トン。水道代のコストを水に流す武器となるか。
674東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/21(金) 12:49:57 ID:TKC/6G9U0
3/15〜20の間、関西・四国方面に旅行に行っていました。
その間にもトイレの取材を行ないました。詳細な情報は後程Blog及び新規作成予定のトイレ画像アルバムで公開します。

>>660アナログ調査人さん
こちらとしては、使う分には洋式の方が良いのですが、まあなんといいますか、和式派の言い分を代弁している、といえばよいのか・・・・。
それなので「3室以上あって洋式のみは考え物」と発言したわけです。
ちなみに当該のトイレも取材してきました。写真を後程メールで送ります。
確かにデパートのトイレのような雰囲気と設備レベル(ただしかなり混雑していて取材は難航しましたが)でしたが、1室悪戯されていて使用不能になっている個室がありました(3/15取材)。
しかしあのトイレを見たあとに他の南海線の駅トイレを見ると愕然としそうですね(今回南海線には乗車していませんが)。

また、阪急神戸線では梅田・十三以外は全てのトイレにトイレットペーパーの備え付けがありませんでした。

>>666
江ノ電の鎌倉・江ノ島の多目的トイレが改装されていましたか。次回乗車時には取材してきたいところですね。
675名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:39:51 ID:wBpwkdUu0
最近 
water free(流さない 水なし小便器)が
増えてきているような気がする

阪神梅田駅 JR 甲子園口駅
676名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:35:39 ID:zW8sf713O
>>675
JR神戸駅も水不要小便器有り。
677名無し野電車区:2008/03/22(土) 06:17:08 ID:LhLX36EKO
>>675
近鉄京都駅も有り
678アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/22(土) 07:15:34 ID:qO2L9rbq0
>>671
いくら何でも岡田浦級とまではいきませんが、かなり悪臭が酷いトイレだったの
ですよ。本当に水不要型入れて大丈夫なのでしょうか…。

>>672
上手いw
となると近鉄はすごく地球にやさしく…ないですねw

>>674 東府中の住人さん
旅行と取材ご苦労様です。
なるほど、和式派の言い分で考えればそうなりますね。あと、難波の新トイレも
ご覧になられましたか。本当、南海らしくない(いい意味で)トイレです。
阪急はあの高級イメージに合わないトイレはどうにかしてもらわないと…。
資金が無い南海・近鉄でも何とか紙を設置しているところがあるのに、梅田と十三
以外設置なしとは思わなかったですね。

メールですが、もしまだ送られていなければ一発で東府中の住人さんからと
分かるようなタイトルでお願いできますでしょうか?
以前にも書きましたように、大量の楽天(と出店店舗)発のメールが送られている状況で
うっかりそれらのメールごと消してしまう可能性が高いのです。
もし、既に送られていたら…、ギコナビでここを見る前に不要メールを全消しして
しまいましたので、おそらく消えてしまっていると思います。その場合、申し訳ないですが
もう一度送信願えますでしょうか。勝手なお願いで申し訳ないですorz
679東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/22(土) 22:05:58 ID:XvL1we8T0
>>678アナログ調査人さん
同じメールをタイトル頭に【東府中の住人】と付けて送信しました。これで大丈夫かと思います。
680アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/23(日) 07:28:07 ID:MiVMhQs00
>>679 東府中の住人さん
すいません、お手数おかけしました。
これから出かけるのでメールの確認は夜になりますが、きっちり
チェックしておきます。
というか、やっぱり一回目は消してしまっていたのですね…orz
681名無し野電車区:2008/03/23(日) 14:16:52 ID:vOU7ZVc90
昨日和光市へ行ってきたが東武・メトロ和光市駅のトイレ現在改修中
完成は今月下旬とのこと
682名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:42:08 ID:VQsBD5/8O
今日、下今市を通った時に気付いたんだけど、
改札口付近に新しいトイレがあった。時間がなくて行けなかったけど。

ホーム端に2ヶ所あったトイレは出入口が板でふさがれていた。
便器自体はまだ残っているけど、いずれ取り壊すのだろうか。
乗り換え客が多いのだから、ホームに作ればいいのに・・・。
683アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/03/24(月) 07:24:01 ID:ncrKaKRi0
東府中の住人さんへ
昨日の深夜にメールを確認し、ひとまず画像をこちらのパソコンに保存しました。
ただ、入口の画像がそのままうpすると色々まずいので、HPにうpする時は
若干修正を加えますので、その点だけ了承いただけますでしょうか。

南海なんば駅の画像は来月に公開予定です。
684東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/03/24(月) 10:14:08 ID:BTBO/JCA0
>>683アナログ調査人さん
確認できましたか。
>若干修正を加えますので
大丈夫です。
公開お待ちしています。
685名無し野電車区:2008/03/25(火) 01:08:57 ID:Y3dukrlV0
>>656
想像しただけでも気持ち悪い。
686名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:29:03 ID:9M3uFLea0
687名無し野電車区:2008/03/28(金) 13:15:17 ID:m5M09JX7O
上げときます。
688名無し野電車区:2008/03/28(金) 13:34:47 ID:jPOI7jtdO
流れブッタぎるが、最近枚方市駅の男トイレに洋式があったのを初めて知ったよ(車椅子用じゃない)
守口市駅の男トイレにあったのは知ってたが。
689名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:30:29 ID:aAy8QoO7O
>>685
うんこ食ってる時にカレーの話すんな
690名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:35:40 ID:T/oDYphq0
男女共同トイレで勃起みせつけるのがクセになりました。
ついでに隣の個室を下の隙間からのぞくのも好きです。
691名無し野電車区:2008/03/28(金) 20:16:58 ID:IttqHhxA0
市ヶ谷駅の女性用トイレがやたら狭い
狭い場所に無理やり個室を詰め込んだような感じ
洗面台も2台か3台あったが一番手前に人が立ったら
奥の人は出れないぐらい狭い

もしかして昔男女共同だったのを無理やり仕切って男女別にしたのだろうか
692名無し野電車区:2008/03/28(金) 20:17:18 ID:IttqHhxA0

JRの市ヶ谷です
693名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:57:47 ID:x8mknCRH0
>>688
それはTOTOorINAX?
694名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:01:13 ID:tFPYWCfL0
>>689
じゃあ、チョコレート味の泥と、
泥味のチョコレート、
食うならどっち?
695名無し野電車区:2008/03/30(日) 09:41:52 ID:n/mBmOl/O
>>693
まだ未確認です(^^;)
大抵枚方市の場合は先客がいるので...。
守口市もパット見だけなので確認してない
696名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:49:32 ID:LzPj081IO
>>690
板違いですぜ
697名無し野電車区:2008/03/31(月) 02:57:25 ID:Y3I2iyiY0
グリーンライン、川和町駅で初トイレ。

男性用ブースにユニバーサル仕様の個室があるのが新鮮でした。
(ユニバーサルは別にある)。

小×3と大×2(和式・ユニバーサル仕様洋式各1)
698名無し野電車区:2008/03/31(月) 14:23:49 ID:QMbhalTHO
伝説の三木鉄道石野駅の爆弾トイレも今日までか…
699名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:09:10 ID:gG2lwQm/0
大鷲が健在な駅はどこだ?
700名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:13:04 ID:iiLWqJK8O
青砥のユニバーサルトイレでオナニーした
701名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:17:20 ID:bIsi12FVO
702名無し野電車区:2008/04/03(木) 02:51:43 ID:On0a/nPy0
>>700
どうせやるなら全裸になって、靴も靴下も脱いで、壁に寄りかかり床にすわりこんで足を伸ばして長時間やってみよう。
703名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:03:09 ID:N89/pM87O
>>689
クレヨンしんちゃんの漫画にそんなネタがあったな
704CEマサ ◆/48ugn2H3o :2008/04/04(金) 02:09:57 ID:ceb1VETI0
山陽電車で唯一残っていた汲み取り駅 中八木駅のトイレ改築中。現在仮設トイレ設置中。中身は未確認(簡易水洗の仮設か?)。
これで山陽電車は全駅水洗化完了か。
あと、水洗だが昔の汚いトイレとして唯一残っていた東二見駅も、バリアフリー工事の進展により従来のトイレ手前に仮設トイレ設置。山陽の仮設トイレにしては珍しく、本設置並に綺麗(もしかして、本当に本設置か?)。
従来のトイレ位置に新しいトイレ設置か、あるいは多機能トイレ設置か。目が離せません。
705CEマサ ◆/48ugn2H3o :2008/04/04(金) 02:20:46 ID:ceb1VETI0
先日廃線となった三木鉄道。あの爆弾トイレは廃止前に閉鎖され、既に過去の物になっている。石野と別所は閉鎖前に取材完了、唯一、国包駅訪問時には既に閉鎖された後だったので未取材である。

そんな中、国包駅トイレについてwikiで気になる文章を目にした。

「トイレ個室入口に木が生えた為に使用不能となり、閉鎖された」

との事。本当なのだろうか?あのトイレにどうやって木が生えたのだろうか?やはり便層?

あるいは、(木が生えた)=溜まった便層の中身を押さえつける為の長い棒の事だろうか?

恐いが、見てみたかった。て言うか、今頃中身がどうなっているのか気になる…。


あと、外から何も加工せずにあの扉をどうやって開閉不能にしたのかも気になる。中で鍵をしめたまま、人が出られなくなってそのまま…、そんな訳はないと思うが…
706アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/04(金) 22:08:53 ID:5u6OSN2U0
>>704-705 CEマサさん
もはや、トイレを解体する時に確認するしかないでしょうね…。
個人的にはもの凄く気になりますw
707アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/06(日) 21:25:45 ID:AzeNCQc30
連投すいません。
先ほど、東府中の住人さんから頂いた画像の一部をHPにうpしました。
早朝ならいざ知らず、日中のあの乗客が大量に行き来する中で撮影された
東府中の住人さんには頭が下がる思いです。本当に有難うございます。

なお、他にも画像を頂いておりますが、これは特別ページを作って公開する
事を検討しています。あれだけの内容を頂いているだけに、僕のへタレ画像と
一緒にするのは勿体無さすぎるので、ビシッとした形で公開したいと考えて
います。今しばらくお待ち下さい。
708東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/06(日) 22:01:29 ID:4GMUeypw0
>>707アナログ調査人さん
掲載ありがとうございます。
>日中のあの乗客が大量に行き来する
JR山手線や東京メトロ各線の取材などで混雑したトイレの取材には慣れていますが、やはり混雑したトイレでは写真は撮りにくいですね(特に小便器)。
しかも、取材時間帯がちょうど夕方だったもので・・・・。

一方でこちらは旅行から帰ってきた直後より各取材物件のBlog掲載及び東海道新幹線・大阪市営地下鉄御堂筋線・阪急神戸線・JR四国土讃線のトイレ画像アルバム開設を予告していますが、PC操作中についつい気が散ったりして未だに終わりが見えない状態にある始末・・・・・。
この調子では全ての公開にこぎつけるには早くても今月末までは掛かりそうです。
その上小田急小田原線の足柄〜渋沢の取材分(これをアルバムに載せると小田急小田原線は晴れて全駅掲載になるのですが・・・・)なども溜まっている始末・・・・。

そういった状態ではありますが、早ければ今月12〜13日ごろにも日暮里・舎人ライナーの取材を考えています。

709名無し野電車区:2008/04/06(日) 22:34:47 ID:akcHGiBq0
今となっては宮崎台の爆弾トイレが懐かしい。
あれに慣れたせいでどんなトイレでも綺麗に思える
耐性がつきました。
710(゚д゚) :2008/04/07(月) 20:29:07 ID:6wO56XrqO
今日、京阪天満屋駅の西口(だったかな)の改修されたトイレを見てきますた´∀`
なんと普通の男子トイレにも洋式が増設されました!
あと車椅子対応トイレも増設されてました。(オストメイト対応)
ちなみに小便器しか確認出来てませんがTOTOでした。
711名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:36:06 ID:sY9fvM/L0
最近はトイレットペーパーを設置する駅が増えてきた気がします。
ところで、洗面台に液体石鹸が設置されている駅はほとんどないのですが、どうしてでしょうか?
やはりコストや管理の問題ですか?
712名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:43:28 ID:4GhFL3Wx0
>>709
地元の人なんか普通に使ってたもんねあそこ。
慣れって怖いわ…。昔は武蔵小杉、新丸子もあんな感じだったらしいけど。
713東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/07(月) 23:15:29 ID:ZY4ZsNfb0
>>711
やはりコストや管理の問題(補充など)があるのでしょう。
例外的に東急ではここ5年以内に改修された物件を中心に多くの駅トイレに石鹸の備え付けがありますが、他ではチップ制や有料のトイレ、エキナカ商業施設の中にあるトイレ(例:立川西改札口)ぐらいしか思い当たりません。
トイレットペーパーは関東圏では殆どの駅トイレに備え付けられていますが、これまでにも書いた関西旅行の時、「涼宮ハルヒ」舞台探訪を兼ねて阪急に乗ったら梅田と十三にしか紙の備え付けがないのには流石に閉口しました。
西宮北口、三宮にすらありませんでした。しかし、そんなことをいったら関東でも5年程前には東京の地下鉄は営団・都営ともデフォルトで紙の備え付けがなかったり、東武や西武でも紙がない駅がありましたし、
10年ほど前は東急の溝の口や三軒茶屋、自由が丘にも紙がなかった記憶がありますが・・・・。
ちなみに京王と小田急はかなり昔から紙の備え付けがありました(京成もあったらしい)。

東京メトロ有楽町線の未取材区間:地下鉄成増-氷川台間の取材を行ないました。ただし>>708で述べた理由により、アルバムへの掲載はまだ先になります。
714名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:39:58 ID:6mAhYcKu0
>>710

バカ(怒)
天満「橋」や!!
715名無し野電車区:2008/04/08(火) 02:50:01 ID:FELmZKe0O
>>714
スマソ。変換ミスしてしもた(´・ω・`)
百貨店て駅って無いもんなww
716名無し野電車区:2008/04/08(火) 05:16:53 ID:NaJBDc+XO
711
名古屋駅は新幹線改札内のトイレに液体石鹸とハンドドライヤーが有った(在来線改札内トイレは無し)これこそ倒壊クオリティー。
717名無し野電車区:2008/04/08(火) 17:18:03 ID:BN0x02AZO
>>712
昔の綱島の中のトイレも凄かったけどな
718名無し野電車区:2008/04/09(水) 05:24:58 ID:SMv4XP7m0
東急は爆弾以前に駅に自社でトイレ設置しない鬼畜仕様だったからな。
市に公衆便所作らせて、そちらをどうぞがデフォだった。

東急沿線に通ってた頃、蒼白な表情で改札の外に駆け抜けた日々が懐かしいw。
本当に丸くなったよ東急。
719名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:56:40 ID:O+r4P0VpO
>>718
今は東急はμ波小便器を採用するようになったからな
上手く運賃から得た売上を使っているんだろう
720名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:57:00 ID:O+r4P0VpO
>>718
今は東急はμ波小便器を採用するようになったからな
上手く運賃から得た売上を使っているんだろう
721名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:03:24 ID:DbtagV3v0
>>718
食パン顔、冷房使用の厳格さ、こまめな室内灯消灯と
本当にドケチだったよな。
でも運賃は安かった。
安さこそがサービスというのが社長の経営方針だったらしい。

おかげで今でも駅構内にトイレがあるだけありがたいと思ってしまうw
722名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:24:01 ID:OFapqzKC0
>>718
沿線自体がまた香ばしい…

大田区…旧仕様は壁式&トンネル式。一部ボトーソ。
川崎市…スターライトを好んで用いて、清掃頻度は激低。
横浜市…こちらもスターライトを好み、財政難からか市街地の駅前にも
    平気でボトーソを放置(東横線日吉、高島町、桜木町…)。
723名無し野電車区:2008/04/11(金) 02:15:32 ID:eJJjON7F0
>>722
桜木町はさすがに駅内トイレが設置されてたけど他はひどかった。
日吉と高島町の極悪さは身に滲みて感じたけど、市ヶ尾とか青葉台も大概だった。

皮肉なのは東急が構内にトイレ設置を始めた頃から、横浜市の公衆トイレ管理事情が
劇的に向上したこと。
ユニバーサルの設置が始まった頃からマメに掃除や補修するようになったね。
普通に抵抗感無く公園の便所でんこできるようになるとは昔は夢にも思わなかった。
724名無し野電車区:2008/04/11(金) 11:59:37 ID:fFRmbOfXO
中央本線定光寺駅は汲取り式トイレ朝顔小便器×3(1ヶはひび模様入りサナが便器一体)大便器×1(ひび模様入り)便槽は直下式、臭突は先端電動ファンで昭和11年12月建築でJR東海所有。
725724:2008/04/11(金) 12:11:02 ID:fFRmbOfXO
>>724
書き漏れです大便器は半穴式です。
726名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:01:32 ID:4c80PHluO
>>722
川崎市は先に出てた元住吉と高津はセンサー付きのクセに個室共々臭かったな
727名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:30:24 ID:pz/yKO4c0
旧高島町駅前の公衆トイレは、現在新築マンションのエントランスの
ところにあるとかで移設希望の声がすごいとか。あれがボットンのままだったら
面白いことになってただろうに。
728名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:03:50 ID:eLp7IXgR0
729名無し野電車区:2008/04/13(日) 05:18:58 ID:72DS6CTY0
大のフラッシュが壁の方向いているがもう蹴飛ばしたのかな?
足蹴防止のために壁に向いているのなら、高さといいいいアイデアかと。
730名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:20:49 ID:mhyfmG7wO
無人駅のトイレ閉鎖&撤去している近鉄だが、乗降客数ワースト1位で秘境の大阪線西青山駅の爆弾トイレは何故撤去されずに残しているのかな?
731アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/13(日) 10:12:11 ID:JmNus9600
>>728
取材お疲れ様です。
以前のボットントイレを見ていないので比較は出来ませんが、確実に
快適性は向上していますね。あと、個室の仕切りが緑色というのは
新鮮ですね。これは結構目立ちます。

>>730
現地に行くと分かりますが、そもそも重機を持ち込むのが大変な場所
ですし、都会のトイレみたいに中で(自主規制)するような輩もまず
いないでしょう(というか、鼻が曲がるw)から、ほったらかしにしている
だけでしょう。
西青山ほどではないですが、やっぱり乗客数が少ない志摩線の神明
なども放置状態ですしね。

それにしても、公式で近鉄の便所水洗化情報がなかなか出ませんね。
かつては「トイレ改修(水洗化)」などとよく出していたものですが…。
それとも、ここを見て大手私鉄ワーストワンの水洗化率に気付いたの
でしょうかw
732730:2008/04/13(日) 15:34:34 ID:mhyfmG7wO
>>731
アナログ調査人さんレスありがとうございます、確かにあの場所に重機&大型ダンプetc.入れるのは大変ですね更に撤去するにも金が掛りますしだから放置のままかもですね。
733名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:43:38 ID:ImnPMB9A0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・□狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・築山・松塚・耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○□赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□鼓ヶ浦・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む
734東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/04/14(月) 00:19:21 ID:74nbJBlr0
>>640,642東府中の住人さん
大規模な取材お疲れ様でした。
道の駅「果樹公園あしがくぼ」の小便器はUFS810Cを使用とあるのですが、正しくは寒冷地仕様のUFS810CFを使っています。
西武秩父線は大概想像が付いたのですが、武蔵横手駅と同じスタイルのところが多いですね。
それにしても小田急百貨店新宿店はウォシュレット設置を差し引いたら、本業と比べて見劣りが否めないと思いますね。
>>647-648
男性差別といえば南海高野線住吉東駅が槍玉に掲げられるのですが、高崎商科大学前駅も相当酷そうですね。
女性・身障者専用といえば、(駅トイレではないけど)サン●ス鷲宮6丁目店では、女性用のみ簡易多機能仕様で、
しかもあろうことか『女性・身障者専用につき、男性のお客様は隣を使って下さい』と書いてあったのを思い出してしまいました。
>>651
東芝科学館の大鷲U30は、3・4Fに各4基で、合計8基設置されています(1・2Fは改修済みだが、1Fバックヤードにある
多機能トイレはToyotokiのC48を使用)。横浜市役所の大鷲壁掛け小便器は、初期のU37です(TOTO歴史資料館の展示物より)。
>>670,686
泉北高速では、μ波小便器と水不要小便器の双方が出揃うことになりそうですね。ただ、堺東駅のトイレはあまり綺麗とは
言い難いので、大規模改修を行わずに水不要小便器を導入することは考え物かと思います。
735東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/04/14(月) 00:48:07 ID:74nbJBlr0
>>709,712-713,717-723,726-727
確かに東急はトンネル区間が多いにも拘らず、つい最近まで日中はヘッドライトを消燈していましたからね・・
(同様に、つい最近まで日中はヘッドライトを消燈していた東武は現場の都合だったらしいものの、東急は会社の都合らしい)。
駅トイレにせよ、現在は改札内外関係なく鉄道線の駅には必ず設置されている(軌道線では、三軒茶屋・上町・下高井戸の
各電停のみ)ものの、嘗てはトイレの無い駅も少なくなく、東横線日吉・高島町・桜木町の各駅や新玉川・世田谷線三軒茶屋駅、
目蒲線目黒駅等にブラックホール便器を使ったすっとん便所が平然と生き残っていたらしいので、考えてみたら嘗ては東武や
近鉄よりもカオス(否、東武と近鉄の悪いとこ取りだったかも)だったものの、現在はそれが嘘だったかのように改善されましたね。

私のほうからは、完成間もない新物件2点を取材して来ました。

東武伊勢崎線 新越谷駅(13番目以降)
ttp://0bbs.jp/benjo/720/w
JR総武・成田線 松岸駅(この他には、南酒々井・日向の各駅でトイレ改修を確認。
久住・下総豊里の各駅でもトイレ改修若しくは駅改築が行われている模様)
ttp://0bbs.jp/benjo/747/w
736トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/04/14(月) 02:45:02 ID:DBC3R9Y40
こんばんは。トイレマニアです。
>>549、559、589
アルバム早速拝見。
茗荷谷駅のトイレ見違えましたね。
以前は爆弾級に汚れたトイレで、あまりにひどかったが、今はとてもきれいだ。
しかし、小便器の連立洗浄式は今も変わらないな。
広尾駅のトイレは今も鳩マークを使っていましたか。
それにしても、鳩マークの個室といい、INAXのコメットの個室といい、穴があいてますな。
やはり詰まった時に棒か何かでつっつくために穴を開けているのだろうか。
以前の東西線の大手町駅もなぜか、和式便器に穴が開いてあったような記憶がある。

>>588
京成の博物館動物園駅はかつて大鷲マークを使っていましたか。
たしか廃駅になった当時も、京成線の駅の中では、博物館動物園駅だけトイレ改築をされたことが一度もなかったような。
たまに利用するが、今でも博物館動物園駅の駅ホームが残っているが使われていないにしても便器は残っているのか気になりますな。

>>594
JR木津駅も水洗化しましたか。
意外と関西地区も水洗化に力を注いできてますね。

>>617,640
西武池袋線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
中村橋駅と富士見台駅は高架され新しくなったとはいえ、和式個室しかないですね。
トイレは以前のままなのだろうか。
京成船橋駅も駅高架になってからも、トイレだけ昔のでしたからな。
今は和式と洋式が両方設置で使いやすくなったかな。



737トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/04/14(月) 02:58:51 ID:DBC3R9Y40
>>629
関東圏では京王線のトイレだけ洋式が設置されているところが多いですね。
小田急線、京成線、東武線、西武線など京王線を見習ったほうがいいかと。

>>728
早速拝見。
ボットンは改築したものの、男性用トイレは和式個室しかないのが残念ですね。
トイレ外観写真にトイレ案内図が見えるんだが、見る感じ女性用には洋式個室がありそうな感じがしますね。

>>735
新越谷駅、松岸駅取材お疲れ様でした。
早速拝見。
東武伊勢崎線 新越谷駅は以前と同様、ブローアウト式ですね。
松岸駅もボットンからきれいな洋式水洗になりましたか。
JR千葉支社も水洗化に力を注いできていますね。


738名無し野電車区:2008/04/14(月) 08:02:45 ID:reZSS1DP0
>>737
京王といえば京王永山駅のトイレ改修工事が近いうちにされる予定。
別のスペースに新設して現行のをあぼーんするようだ。
よって丸い金隠し(形式とかがわからんorz)は見納めか。
739名無し野電車区:2008/04/14(月) 15:46:58 ID:g5aTo+mCO
>>728
取材乙
綺麗になったな
740名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:02:24 ID:bQK+pucnO
仙台は、最近は宮城DCの関係で、
駅構内や、隣接するエスパル地下街のトイレも
洋式の綺麗なトイレになったな。
741名無し野電車区:2008/04/14(月) 17:23:45 ID:A3jxsCV70
>>736
木津駅は橋上駅舎になったので
742東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/14(月) 23:16:18 ID:JPY5/Prl0
取材お疲れ様です。

>>728
近鉄京都線の汲み取り式トイレ設置駅がやっと1つ減りましたか。
しかし、見違えるように綺麗になったのは良いのですが、やはり個室1室のみ設置する場合は洋式の方がいいのではないか、と思いますね。
紙の備え付けがないのは京阪以外の関西圏私鉄ではデフォルトらしいのでともかくとして・・・・。

>>735東洋土岐さん
新越谷駅トイレも見違えるようになりましたね。元々結構設備がよかったほうではなかったかと思いますが、更に磨きが掛かりましたね。
比較的新しいにも拘らずもう改修された(東武では水洗でも結構古いトイレが多かった記憶が・・・・)のは少し疑問にも感じましたが、
東武改札内の水洗トイレでは唯一のINAX器具採用物件(東府中の住人の知る限りでは)だったことから、設備レベルの向上とともに器具をTOTOに統一して保守面での合理化を図る意図もあったのではないかと思います。
一方の松岸駅は爆弾トイレを解消し、水洗化したようですが、東武新越谷駅新トイレの充実した設備からすると見劣りする感は否めませんね。
せめて多機能トイレぐらいは造ってもよかったのでは・・・・(まあJR東日本は吉祥寺駅トイレ改修で乗降人員が多いにも拘らず多機能トイレを造らなかった前科がありますが・・・・)。

>>736トイレマニアさん
>中村橋駅と富士見台駅は高架され新しくなったとはいえ〜
そもそも中村橋・富士見台辺りが現在の駅舎に移ったのは'90年代後期で、まだ当時は西武線上にはあまり洋式個室の設置がありませんでした。
'99〜2000年ごろ竣工の物件から西武でも洋式個室を設置したトイレが増えています。
>小田急線、京成線、東武線、西武線〜
京成・東武・西武はともかくとして、小田急は洋式の設置率は高いほうかと思います(京王や東京メトロよりはちょっと下がるが)。
743東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/15(火) 00:43:47 ID:t27deqi10
連続投稿すみません。

やっと3/15〜21の関西・高知方面旅行に際して開設を予告していたアルバムのうち1冊の公開に漕ぎ着けられました。
JR東海 東海道新幹線のトイレ画像アルバムをCANON iMAGE GATEWAYで公開しました。
■東海道新幹線トイレ探索
http://www.imagegateway.net/a?i=KmojgbxnTo
[新規公開]東京〜小田原と静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪の各駅

既存の埼京線トイレ画像アルバムを以下の内容で更新しました。
■埼京線化粧室めぐり
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/aa14
[差し替え]赤羽〜浮間舟渡、武蔵浦和

続いて阪急神戸線アルバムの編集に入ります。
744名無し野電車区:2008/04/15(火) 01:28:27 ID:DvqScALAO
15〜16年前、1992年春頃に東京23区内ボットン駅、漏れが知るかぎりでは東急三軒茶屋(ブラックホールで今のドトールの辺りに、新玉川線地下トイレは水洗)、緑が丘、大岡山、千鳥町、下丸子、矢口渡(ブラックホール)、沼部、  
西武、中村橋(ブラックホール)、江古田、
京成、四ツ木、曳舟

都営、西馬込・馬込(両駅とも駅外、国道に面してかなり臭いのがあった) 


当時の関東政令指定でボットン駅 

東急、二子新地、こどもの国、長津田改札外
JR、宿河原、久地、津田山、大川
京成、京成幕張、京成稲毛、 
京急、仲木戸、鶴見市場、 

745便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2008/04/15(火) 03:11:50 ID:XbPv75Vg0
都営日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅を取材しました。
最低限の設備は付いていますが、コストカット色が強いです。
ちなみにエスカレーターはシンドラーエレベータ社製でした。

http://0bbs.jp/benjo/748/w?
746名無し野電車区:2008/04/15(火) 04:01:46 ID:DJZDX0Hw0
見沼代親水公園は駅前の便所のショボさも気になるな。
一応昨今のトイレに求められるものは揃えているんだけど、作りの安っぽさが尋常じゃない。
便器も男子小用と女子個室とユニバーサル個室が1個ずつの最低限の仕様。
747名無し野電車区:2008/04/15(火) 05:14:25 ID:i8x20ba0O
中部近鉄百貨店四日市店(近鉄四日市駅隣接)男子トイレは大便器が3ヵ所有るが全て和式のみ洋式トイレは無しと本業よりかなり劣っている。
748便所工房 ◆EyAUhW3z.Y :2008/04/15(火) 09:30:33 ID:ZErHw22f0
>>746
駅前公衆便所は災害対応なものの、作りはプレハブのようでしたね。
個室はユニバーサル1室のみだったと思いますが…(もう1つはただのマンホールで、災害時に非水洗便器をつないで使う)
小便器も、外から丸見えなので枯れ葉などが堆積しやすそうです。
後ほど画像をはります。
749名無し野電車区:2008/04/16(水) 04:09:42 ID:sRsYMdem0
>>748
外から丸見え方式は横浜市の公園トイレなんかで結構運用実績があるから問題は少ないかと。
近所に丸見え公衆トイレがいくつかあるがあまり荒らされずきれいなんで好感が持てる。
荒らされたり住まれるデメリット考えたら落ち葉掃除の手間かける価値はありそう。

しかしもう一つはただのマンホールかいw。
完全にバス運転手用トイレだな。
750名無し野電車区:2008/04/16(水) 14:02:47 ID:Sj8SEjEeO
>>744
西馬込のボットンに入った事があるがもの凄く臭かったな
751名無し野電車区:2008/04/16(水) 18:57:36 ID:4uOn+Ihe0
列車の(例えば新幹線など)ステンレス製の便器ってどこのメーカーなんですか?
TOTOやINAXなのかな?
752名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:33:44 ID:u5mW8rHg0
>>747
近鉄本体も男子トイレに洋式トイレが置いてある例は少ないよ。(というかそもそも男性用洋式トイレを見たことが無い)
753747:2008/04/16(水) 21:18:07 ID:nm6H9yXFO
>>752
近鉄名古屋と四日市のトイレに洋式便器が有ります、汲取りトイレでは宮町に洋式便器が有ります。
754東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/04/16(水) 22:02:08 ID:8lWJujSd0
>>745,748便所工房さん
新交通日暮里・舎人ライナーの取材お疲れ様でした。
東京都の財政事情を考えたら仕方ない気もするのですが、だれでもトイレの設備の設備のショボさといい、
全般的にコスト圧縮色が否めないと思いますね。エスカレーターはシンドラー社製でしたか。
それといえば、地下鉄大江戸線の駅構内に設置されているエレベーターもシンドラー社製が多かった稀ガス・・。
>駅前公衆便所は災害対応なものの、作りは〜
同じ東京都足立区内にあるTX青井駅前公衆便所も、だれでもトイレ兼洋式個室+小便器のみの男女兼用且つ
災害時対応型で、災害時は清掃用具置き場を和式個室として、だれでもトイレを洋式個室として使える構造に
なっていたと思います(便器は損壊対策らしく、足立区の十八番と見られるSUS製)。
>>751
SUS製鉄道用便器は、テシカ社製や五光製作所社製が多いようです。
>>752-753
大和西大寺・近鉄難波・近鉄王寺・近鉄京都の各駅の男性用トイレにも洋式個室ありますよ。
755名無し野電車区:2008/04/16(水) 22:34:34 ID:K01TwnG60
>>744
沼部駅前の公衆便所はボットンじゃ無かったよ。
小便器は壁式で大は確かトンネル式。
756名無し野電車区:2008/04/17(木) 15:54:27 ID:bjZERiHjO
>>746
男性用にも一つくらい個室が欲しいよな
757名無し野電車区:2008/04/17(木) 17:55:59 ID:EHQfuqzgO
昨日気づいたんだが、樟葉にも洋式(車椅子用ではない)があったんだなww
(男女各1個ずつ)
あと京橋(京阪)の洋式を調査してきますた。2つあってなかなか綺麗だった お
758名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:31:32 ID:07j88ylq0
759名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:38:45 ID:r27wOFaY0
age
760東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/19(土) 11:38:57 ID:1HGgOepT0
関西・高知方面旅行中に取材した阪急神戸線、及び3月30日に開業した日暮里・舎人ライナーのトイレ画像アルバムを開設しました。
■阪急神戸線のトイレ
http://www.imagegateway.net/a?i=4DpDgbxnTo
[新規公開]神戸線梅田-三宮間各駅、甲陽線各駅(梅田と三宮は一部未収録あり)
(コメントの一部に「涼宮ハルヒシリーズ」に関係した記述が入っています)
■日暮里・舎人ライナートイレ探索
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/a0fa
[新規公開]日暮里-見沼代親水公園間各駅
761名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:26:09 ID:q5QmoqvG0
215 :JHB:2008/04/19(土) 02:52:01 HOST:p1142-ipbf1208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183461717/758
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 レス・発言

下品かつスレとは無関係な画像へのリンクです。
762名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:43:17 ID:M2UIxkxM0
トイレスレで下品てw
763名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:45:53 ID:q5QmoqvG0
217 :JHB:2008/04/19(土) 20:47:33 HOST:p1142-ipbf1208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183461717/761
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複 連続投稿・コピー&ペースト

削除依頼スレのコピペです。繰り返す可能性があります。
764751:2008/04/20(日) 07:34:30 ID:HbCpLgQH0
>>754
ありがとうございます。
765東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/04/20(日) 12:22:29 ID:juonio2N0
>>728
近鉄山田川駅の取材お疲れ様でした。
近鉄京都線のすっとん駅がまたひとつ減りましたね。私としても個室1室のみの場合は洋式のほうがいいのでは
と思いますね(案内図を見る限りでは、女性用のみ洋式設置?)
しかし、私が見ても近鉄では低水圧対応FVを好んで使っているのか、それがやたら目立ちますね。
>>743,760東府中の住人さん
東海道新幹線、阪急神戸線、埼京線、新交通日暮里・舎人ライナーの取材お疲れ様でした。
東海道新幹線はJR東海の収益の殆どを占める路線だけに、設備も相当豪勢なところが多いですね。
あと、N700系車内の多機能トイレに汚物流しが設置されているところは意外っすな。
日暮里・舎人ライナーは、やはりコスト削減を徹底した感が否めないのですが、思ったほどではありませんでしたね。
阪急梅田駅3F改札外南側のトイレは、多機能トイレがオストメイト未対応であるところから、手洗い場に
設置されている汚物流しに囲いを設け、オストメイト用個室と兼用出来るのではないかと思いますね。
あと、園田駅トイレ(02)の「現在廃色、INAX色番号:BW9」と書くべきところが、「現在敗色、INAX色番号:BW9」に
なっています。恐れ入りますが訂正お願い出来ますでしょうか?
涼宮ハルヒシリーズといえば、5月5日に開催される春日部(旧・庄和町。『らき☆すた』作中では糟日部)大凧祭で、
『涼宮ハルヒの大凧』が飛揚される予定とのことです(私も見に行こうかな?
ソースは鷲宮神社の絵馬、写真:ttp://touch.moe.hm/up_xssize/download/1207915076.JPG)。
766名無し野電車区:2008/04/20(日) 15:20:37 ID:q/cs3goQO
>>763
またっすかw
767名無し野電車区:2008/04/21(月) 11:52:09 ID:p4ViUwiu0
芸備線の駅トイレ情報を知りたいのですが、どこか良いサイトはありませんか?
768名無し野電車区:2008/04/21(月) 16:03:57 ID:gPfZU9ZoO
>>767
自分で検索して探しましょう
教えてクレクレはいけませんよ
769名無し野電車区:2008/04/21(月) 16:08:13 ID:XzaTlWMIO
有馬スレ発見
770東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/04/21(月) 20:49:49 ID:G0AsX8b20
>>767
今の所、浜崎ヒカル氏のHPに備後八幡-三次間のいくつかのトイレが掲載されています。
kimigo.hp.infoseek.co.jp/railtoilet-geibi-hiro.html

しかし、そのほかの駅のデータは(そもそも中国地方にトイレ調査業界人があまりいない)Net上には殆ど出ていないと思われます。
771名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:12:26 ID:LjgWyKiwO
昨日、相鉄の横浜駅を利用したんだが、相変わらず臭いユーリを使ってたな。
改修工事っていつまでやってんだ!?
772名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:14:23 ID:OV4Yn5u3O
それ以前に日本国内で人口数が2位である横浜にユーリを入れること自体間違っている
あと大阪などの関西地域もな
あんなもの入れるくらいならμ派かUFS800を入れろやゴルァ!!!
773名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:48:46 ID:PIz8HOSEO
>>772
相鉄にμ波は導入しないだろ
せいぜいUFS800系かもよ
774名無し野電車区:2008/04/25(金) 14:32:02 ID:G/FDVXlNO
ageとく
775名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:08:52 ID:li3nwOBeO
保守上げ
776名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:07:31 ID:fgZjlzhoO
保守する
777アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/27(日) 21:36:10 ID:hdTfnA2x0
>>770 東府中の住人さん
そういえば、トイレ調査業界人って首都圏以外だとガクッと減りますね。
まあ、人口の差がそのまま出ているだけでしょうが。首都圏以外で駅トイレ
を取り上げているサイトって、そもそもどのぐらいあるのでしょうか?

ところで、GWにようやく汐見橋線などを取材できそうです。あとは近鉄の
駅トイレを出来るだけ取材したいです。どこまで出来るかは別として…。
3dayチケットを使うので近鉄は青山町以西限定ですが、もしも住人の
皆さんのリクエストがあれば、優先的に回ろうと思っています。
778名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:24:44 ID:IYQu0s+V0
なんでJR長瀬って男子便だけ仮設んお?
779名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:40:16 ID:UkrCf54NO
>>777
近鉄下田や二上など大阪線で未取材の駅をお願いしたい
780アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/29(火) 09:45:44 ID:X1fhMFJT0
>>779
さっそくのリクエストどうもです。
大阪線はちょうど攻めようとしていた路線なので、好都合です。
先日の中京競馬遠征時に、ちょっと気になった駅もあるのでそれと一緒に
取材しておきます。

引き続き、リクエスト募集中です。ただし、土曜日の早朝から出発する上に
前日は深夜まで仕事なので、木曜日までにお願いします。
なお、あくまでスルッとKANSAIエリア限定ですので…。
781名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:20:57 ID:JQ/KhXD50
>>655
>日本橋三越の地下と7F8FにC1

地下と7Fは改修されて大個室はTOTO製のウォシュレット付き洋式に小便器は洗浄センサー内蔵小便器におきかえられますた。
8Fは大鷲の小便器が健在。しかし大個室はTOTOマークの新しいC1便器におきかえられますた。

これで東京都内の大鷲大便器はすべてあぼーんされますた。
782名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:53:42 ID:MtpHyD4ZO
>>780
本当ですか?
ありがとうございます

その駅の他に築山や松塚・耳成・赤目口が気になってるんです
よろしくお願いします
783東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/04/29(火) 17:31:02 ID:FcXDXtzW0
>>781
>これで東京都内の大鷲大便器はすべてあぼーんされますた
駅トイレではないのですが、常磐線三河島駅から東南東の方角へ逝ったところにある
『雲翠泉』というレトロ銭湯では大鷲C1(○穴、洗浄はドリフ式ハイタンク)が健在で、
駅トイレでは、御岳山リフトの山上側の駅(駅名失念)に大鷲C75が健在です。
784名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:21:56 ID:MxOczd3qO
近鉄の京都って何で二カ所もトイレがついてるの?
水不要が採用されているトイレのほうは仮設っぽかったが本当に仮設なのかな


JRのトイレの方は改札内外とも案内図に女性のみ洋式付きと言う男性差別のトイレだった
今思ったけど関西地域はは列車とトイレを含めて何で男性差別が多いのだろう
785784:2008/04/29(火) 23:07:48 ID:MxOczd3qO
訂正
×=男性差別のトイレだった
○=男性差別のトイレが多かった


786アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/04/30(水) 07:23:41 ID:P8PMetdR0
仕事出発前に書き込み。
>>782
いけるところまで取材してみます。ただし、「はっはっはのトイレ」への
投稿も兼ねますので、赤目口はやや優先順位が低くなります。時間が無い
場合はパスするかもしれませんので、その点はご理解下さい。

>>784
公明党が噛んでいるような気が…。
787782:2008/04/30(水) 12:20:05 ID:YZBrkQ8dO
>>786
分かりました
お仕事お気をつけて
788名無し野電車区:2008/05/01(木) 13:45:55 ID:HrBmeU4jO
東武野田線の北大宮ってトイレが無いけど乗客が少ないからか?
789東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/01(木) 17:24:10 ID:cItYv/hV0
>>784
>JRのトイレの方は改札内外とも案内図に女性のみ洋式付きと言う男性差別のトイレが多かった〜
確かに酉は女尊男卑政策を徹底(おおさか東線への開業当初からの雌車導入、急行『能登号』は
雌車のみ洋式トイレ&改良型座席設置{G車も洋式鴨}、北陸・紀州特急への雌席導入、
JR大阪駅の女性専用ラウンジetc..)しているらしいので、それも決して可笑しくない罠。
ただ、同じ関西でも泉北高速鉄道や山陽電鉄、京都市営地下鉄等、露骨な男性差別に走っていない
まともな事業者もあるけど・・・・・・・・・・・・。
>>788
>東武野田線の北大宮ってトイレが無いけど乗客が少ないからか?
北大宮駅にはトイレがありますよ。
北大宮駅のトイレは一旦改札を出て、東武ストアを通り越した先にあります(東武ストアと共同使用)。
ただ、ちょっと分かり辛い鴨試練が・・・・・・・。
790名無し野電車区:2008/05/02(金) 14:32:48 ID:ssyx9gUeO
>>789
東武ストアと共用という事は駅自体には無いんだね
791東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/02(金) 21:30:18 ID:rk5HeDBx0
>>790
確かに北大宮駅のトイレは副業(東武ストア)側管轄っぽいので、実質的にはそうなると思います(ただ、
24h営業店舗であることや、入り口にドアが無いことから時間制限は無いかも。因みに改札付近にトイレ案内あり)。
似たような事例では、東急五反田駅もそれに当て嵌まりますね(やはり駅構内にはトイレが設置されておらず、駅に併設されている
東急ストアのトイレを使う。但し24h営業店舗ではないので時間制限あり。因みに東府中の住人氏が取材されています)。
792名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:30:54 ID:SEoTlyo10
>>791
「五反田とうきゅう」は大改装の末 remy に化けた。
トイレも変わってそう。
793名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:38:19 ID:DVowB27g0
ネットカフェから書き込みなので名無しですが、アナログ調査人です。
現在、三宮で一息入れているところです。今のところ、汐見橋線と
近鉄丹波橋の撮影を終えています。「何で三宮におるんや?」と思われそう
ですが、今日は新線区間の乗りつぶし(京都市営東西線など)も兼ねている
ためです。近鉄のトイレ取材は明後日にみっちり行います。
794東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/03(土) 11:42:44 ID:AHlRz6/k0
>>793アナログ調査人さん
すみませんが、(この後阪急線に乗る予定があるようでしたら)阪急線春日野道駅のトイレ(3月時点では改修中だった)がどうなったかを見てきて欲しいのですが・・・大丈夫ですか?

こちらは只今小田急小田原線のアルバム更新作業と3月に乗ってきた大阪市御堂筋線のトイレ画像アルバムの編集作業中です。
795名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:10:32 ID:jWKCyS/QO
>>791
情報サンクス
796名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:42:04 ID:xSb/R5060
相鉄が最近改修したさがみ野駅や相模大塚駅は、
駅トイレなのにウォシュレットになってるね。
797名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:24:24 ID:FtQTyDd9O
>>793アナログ調査人さんお疲れ様です、今日の夏日の気温のせいで近鉄のボットントイレはかなり悪臭をばら蒔いています、取材の際は酸欠にならない様に御注意下さい。
798アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/04(日) 07:20:59 ID:LEoaQ4v00
>>794 東府中の住人さん
ぐ、一歩違い…orz
11:40にカフェを出たばっかりに…。しかも、梅田から夙川経由で三宮に
行っただけに、まさに痛恨orz

>>797
アドバイスどうもです。
確かに、この夏日で一挙にボットン駅の悪臭がひどくなりそうですね。
心してかかります。もし、(たぶん)奈良県下の駅のトイレで酸欠が出たと
報道されたら、それは僕でしょうw

今日は京都競馬場出撃のために一日休み、明日に改めまして近鉄の取材を
再開します。優先順位は>>779>>782、個人的調査対象駅、そして春日野道
(東府中の住人さんリクエスト)の順ですので、春日野道の取材に手が回る
かどうかは微妙です。朝一番からなんとか頑張ってみますが、間に合わない
しれない事はご理解下さい。あと、間に合ったとしてもフィルムが残って
いるかも保障出来ないです…。その場合は目視のみの簡易取材になります。
799名無し野電車区:2008/05/04(日) 13:01:51 ID:suhyq1sEO
以前書込みの有ったおおさか東線JR長瀬駅の男子トイレは仮設式で小便器は朝顔タイプが×3、大便器は段設置の和式×2、入口の案内図では女子用は和式×2、洋式×2でユニバーサルトイレは女子側入口に有り。
800名無し野電車区:2008/05/04(日) 13:05:36 ID:suhyq1sEO
連書きですいません、ユニバーサルトイレは一応男女共用です、又手洗器と鏡は本施工です。
801名無し野電車区:2008/05/04(日) 15:31:58 ID:jLNzdojRO
>>796
去年の3月位にさがみ野に降りたがその時は仮設のトイレだった
一応中に入ってみたがTOTO製品の器具だった

ウォシュレットが付いたとは流石だね
この調子で三ツ境や和田町の古いトイレも改装して欲しいものだ
802東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/04(日) 23:24:48 ID:5P88PCza0
>>798アナログ調査人さん
個人的希望のためだけに苦労をかけさせてしまってすみません・・・。
取材結果楽しみにお待ちしております。

>>801
以前、どこだかのBlog(アドレス失念)でさがみ野駅トイレが取り上げられていて、そこに出ていた写真ではTOTOウォシュレットS2/S1(TCF61x1系)が写っていましたね。
803名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:50:02 ID:YcYQNyGnO
>>793
お疲れ様です
南海線と近鉄京都線の取材をされているようですね

暑い中大変でしょうがお気を付けて取材に励んで下さい
804名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:11:18 ID:1bTVBgrW0
ネットカフェ…の書き出しで分かると思いますが、アナログ調査人です。
今ようやく遅すぎる昼食タイム中です。今日、取材した駅は…

難波(東口)・上本町(地上ホーム)・築山・二上・真管・大福・耳成・
桜井・赤目口・(桔梗が丘)・(名張)・下田です。この後、一息入れて
春日野道の簡易取材(やっぱりフィルム切れorz)を行ってフィニッシュと
します。
注、()内の駅は簡易取材。
805名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:39:45 ID:A8MdRMtR0
駅のトイレじゃないけど
大手町〜東京駅を毎日乗り換えてるおいらは
オアゾの3階のといれがお気に入り。
ウォシュレットだし。
806東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/05(月) 22:52:03 ID:/a/iiWh80
>>804アナログ調査人さん
取材お疲れ様です。近鉄中心の取材なのに、無理に阪急を入れさせてしまってすみません・・・・。
情報お待ちしております(変化があった場合はアルバムのコメントに加筆しておきます)。

こちらの方は、東急田園都市線 二子新地駅の改札口内に新たにトイレが設置されているのを確認しました。
これで東急田園都市線上で自社管理の旅客トイレ(改札外を含む)をまだ確認していない駅は高津駅のみとなりました。
画像は次回の「東急田園都市線駅便見聞録U」の更新で掲載します。
807名無し野電車区:2008/05/06(火) 08:12:14 ID:+DqwYPcRO
近鉄駅トイレ液体石鹸設置駅 近鉄難波、上本町(地上ホーム側)、近鉄四日市、近鉄名古屋、西大寺(三ヵ所の内一ヵ所残り二ヵ所は容器の蓋が無く入っていない)。
808アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/06(火) 08:57:56 ID:D+1aHFvZ0
おはようございます。
昨日の疲れがまだ取れない…。本当、おっさんになったなあorz
と、愚痴はさておき。

春日野道の取材結果ですが、何とか慣れない型の確認をした結果
小便器はTOTO製US800CE(だったかと)、#N11 ペールホワイト×2基
大便器もTOTO製、型名は分かりませんが和洋1基ずつ、形は
和が金隠しのRが小さいタイプ、洋は蓋が無いタイプで色は小便器と
同じような色だったので、恐らく#N11 ペールホワイトと思われます。
しかし、型名の表記が小さいですね。メガネ買い替えようかな…。

ちなみに参考までに個人的評価は…
清潔度…5
混雑度…2
紙有無…×
悪臭度…1
総合点…4
といったところです。
809アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/06(火) 09:35:15 ID:D+1aHFvZ0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・□狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む
810アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/06(火) 09:40:07 ID:D+1aHFvZ0
3連投すいません。一覧表を見てもらうとわかりますが、赤目口の壁式が解消
(箱型小便器化)された反面、壁式である事が判明した駅が3駅増えました…。

赤目口にしても、そこまでするなら水洗化すればいいのにと思うのは
僕だけでしょうか…。近隣に公衆トイレも見当たりませんし、駅前の商店にしても
水洗かどうか分かりませんし。

なお、HPへのうpですが、あまりにも画像が多い上に「はっはっはのトイレ」への
投稿もありますので、だいぶ後になります。何せ、合計77枚もあるもので…。
811東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/06(火) 13:07:07 ID:TcobJOnZ0
>>808-810アナログ調査人さん
取材お疲れ様でした。また、阪急線春日野道駅の再取材協力ありがとうございました。
どうやらその情報では恐らく使用器具は塚口や岡本辺りと同じではないかと思いますね。(ただし洗面台はL520だと思いますが・・・)
それにしても例によって紙の備え付けはないみたいですね。同じように沿線に高級イメージがあり、紙だけではなく洗面台に石鹸を備え付けている東急の爪の垢を煎じて飲んで欲しいと思いますね。
近鉄赤目口駅は10年近く前に下りたことがあり、実は写真もある(ただし使い捨てカメラで撮ったもの)のですが、確かに小便器は壁式でしたね。
大便器はINAX(inaマーク)の半穴式便器を使っていたと思います。しかし、確かにわざわざ壁式小便器を箱型小便器に改修するなら、周りの住宅なども殆ど水洗化されているでしょうし、水洗化すればいいのに、と思いますね。
あの辺りはもう大阪都市圏の外縁になると思いますし。
812名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:07:44 ID:Vy/x9IiT0
名鉄二ツ杁駅、駅舎改修に伴いトイレも改修工事中。
現在は仮設トイレ使用。
813ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/05/06(火) 13:33:52 ID:yC+O6cG30
東北本線の栃木県内のボットン便所駅は全て水洗化完了。

蒲須坂、片岡、高久、黒田原、豊原
814名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:11:28 ID:+DqwYPcRO
>>808-810
アナログ調査人さん広範囲の取材及び近鉄汲取り駅一覧表の作成お疲れ様です、一覧表の京都線狛田駅は壁式では無く朝顔小便器です、大阪線二上と耳成は△(共に駅そばのコンビニは水洗です)。
815名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:04:15 ID:414EoPcwO
>>810
取材お疲れ様です
赤目口は小便器が設置されたのですね
壁式の頃はかなり悪臭が漂っていましたが
816アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/06(火) 16:50:05 ID:D+1aHFvZ0
>>811 東府中の住人さん
あ、洗面台の型名調べ忘れていましたorz
確か、蛇口が長方形だったと思いますが…。ともあれ、それこそ近鉄などの
ように路線が大規模ならいざしらず、阪急の規模なら紙設置が困難な駅数
ではないはずなのですが…。
なお、赤目口近辺の住宅はまだ多数非水洗のままのようです。車内から
見た限り、あちこちに臭突が見えましたので。

>>814
あ、そうでしたorz
ただ、コンビニを入れるのは反則でしょうw
それを入れたらあちこちに△を入れる羽目になりますよ。

>>815
僕も、小学生の時に赤目四十八滝への遠足に行った時にあの便所を使った
事があって、凄まじい悪臭に気分が悪くなりかけた事がありますw
その時に比べたら、本当にだいぶマシになりましたよ。
817アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/06(火) 16:51:44 ID:D+1aHFvZ0
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表

京都線:☆△小倉・狛田(山田川:水洗化)
難波線・奈良線:□額田
橿原線・天理線:□笠縫
けいはんな線:(全駅水洗)
生駒線:元山上口・平群・竜田川・勢野北口
田原本線:□池部
大阪線:二上・△下田・□築山・□松塚・□耳成・○△□室生口大野・○△三本松・○赤目口・○美旗・◎伊賀神戸・○青山町・○伊賀上津・○□西青山・○△□東青山・大三・□川合高岡
名古屋線:佐古木・◎☆▲△□桑名・○□伊勢若松・□磯山・千里・豊津上野・○□江戸橋(鼓ヶ浦:水洗化)
山田・鳥羽・志摩線:東松阪・□斎宮・明星・明野・○宮町・◎▲△□伊勢市・□志摩赤崎・□上之郷・□志摩神明
南大阪線・吉野線:浮孔・◎吉野口・○□薬水・○大阿太
道明寺線:柏原南口
長野線:○☆▲□富田林
御所線:(全駅水洗)
湯の山線:□高角・湯の山温泉
鈴鹿線:○□平田町
内部・八王子線:西日野・□内部
信貴線・信貴鋼索線:(□?)服部川・□信貴山口・□高安山
生駒鋼索線:○□宝山寺

移管路線
伊賀鉄道伊賀線:□茅町
養老鉄道養老線:□下深谷・□駒野・□養老・□広神戸・北神戸・□池野・□北池野・揖斐
三岐鉄道北勢線:(トイレ設置駅全駅水洗+馬道にも新設)

○:急行/直行停車駅 ◎:特急停車駅 ☆:乗降客数5桁以上の駅 ▲:駅構内(*)に水洗便所有 △:近隣に水洗の駅or施設有 □:壁式小便器設置駅
*…他社の乗車券が必要ない場所であれば他社管理区域も含む
818トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/05/06(火) 18:06:07 ID:NLc2ieFW0
>>743、760
東海道新幹線、埼京線取材お疲れ様でした。早速拝見。
新幹線の駅もだいぶ変わってますね。
新大阪駅のトイレは新幹線改札内側と在来線改札内側とはえらく違いますね。
新幹線側は和式と洋式両方設置、ユニバーサルトイレ完備、和式も新しい物に交換されているが、
在来線側は洋式個室もない上、和式は古い装着型のやつで、ユニバーサルトイレは女性用の中にあるので、男性客は使いにくい。
1年前に新大阪に行ったことあるが、かなり汚れていたのが記憶にあったかな。
静岡駅、浜松駅、名古屋駅など東急でおなじみのマイクロ波センサーの小便器はだいぶ変わりましたね。

>>745、748
日暮里・舎人ライナー取材お疲れ様でした。早速拝見。
見沼代親水公園駅内部は小さな造りにして、トイレは最新設備が揃っていますね。
日暮里・舎人ライナー開業前に見沼代親水公園駅付近にも公衆便所はあったが、これといってあまりきれいではなかったかな。

>>760
阪急神戸線、日暮里・舎人ライナー取材お疲れ様でした。早速拝見。
梅田駅トイレの中に汚物流しがあるのは、病院のトイレみたいですな。中にはそこで用を足す人がいそうだな。
園田駅トイレは今でもC111が残っていましたか。関東圏内では江ノ電以外はほとんど撤退したが。
三宮駅の2階東トイレにも洋式個室があれば便利だな。
日暮里・舎人ライナーは全駅ともすべてトイレが完備されていましたか。
しかも全駅すべて洋式個室+ユニバーサルトイレ設備があるとは、かなり便利になりましたね。
舎人・江北住民にとって、バリアフリー完備の発展途上路線だな。今度ひまあらば見に行って来るとするかな。

>>804,808-810
近鉄線、阪急線取材お疲れ様でした。
近鉄大阪線は近鉄主要路線の割には水洗でない駅が多いですね。
赤目口駅のトイレは、小便器を壁式から箱型小便器に変えたんだったらいっそのこと水洗化にするべきですな。

819トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/05/06(火) 19:38:53 ID:NLc2ieFW0
とりあえず今回は群馬方面を取材してきました。
JR吾妻線の取材をしてきましたのでどうぞご覧あれ。

JR吾妻線探査
http://photozou.jp/photo/list/120899/523692
820名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:26:34 ID:4xTQwjCi0
連休中、札幌遊びに行ったけどJR札幌駅のトイレは利用客の割に綺麗だった。
ただ地下鉄の♂トイレはいただけない、綺麗汚い以前の問題で隣の珍歩も○見え
つまり隣との仕切りが無い。自慢出来るナニを持っている人は良いのだろうけど
自信が無い私は哀れw マジに吃驚したな。確か東豊線の札幌駅だと思う。
他の地下鉄駅もそうなのかな?地元の人は何とも思わないのかな?
821名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:33:32 ID:dvGAZ72x0
>>819
早速拝見しました。
矢倉駅はちょっと前まで壁式小便器を備えたボットン便所があったが、なくなってしまったようですね。
隣の岩島駅が豪華な水洗トイレに改装されましたが、その頃になくなったのかな?
あと中之条駅と長野原草津口駅のトイレも、前は和式だけだったのが洋式も設置され便利になったかな。

これと関係ないが便所画像掲示板によると、東武伊勢崎線と佐野線の駅トイレの水洗化が更に進んでるそうだ。
822名無し野電車区:2008/05/07(水) 21:56:58 ID:fNtEyr5K0
地下鉄の札幌駅って確かスターライトもどきのFUJI製壁式があるところだっけ?
823名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:50:19 ID:Bcqzlo9g0
>>814
別の人の取材の写真で狛田は壁式小便器だった気がするのだが…(朝顔だったのは山田川)
ちなみに小倉駅も上りホームは朝顔だが下りホームは壁式だという噂有。
824名無し野電車区:2008/05/08(木) 16:06:05 ID:FWGt530/O
>>823
それで合ってると思う
825名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:29:55 ID:NkUDD6Ln0
駅のトイレ、TOTO・INAX以外の変な便器使わないで欲しい。
水を流す時に跳ね返りがあるんだよ。安物便器。
826東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/08(木) 22:50:46 ID:2dGZ8eG80
>>808-810,816アナログ調査人さん
大規模な取材お疲れ様でした。
私も南海・近鉄関連では頭数が少ないながらも幾つか取材しているので、東府中の住人氏同様に
写真を提供したいと考えていますがいかがでしょう?(アナログ調査人氏のHP未掲載分もあります)
>>819トイレマニアさん
JR吾妻線の取材お疲れ様でした。
吾妻線は運行本数がかなり少ないこともあり、さぞや取材には難儀されたことでしょう。
万座・鹿沢口駅ではC1とC37Vが共存していたり、岩島駅では一般用が家庭用のような器具(大便器はピュアレスト
QRっぽい)を多用しているのに対し、多機能トイレはユニット式の器具を採用してところが興味深いっすな。
それにしても岩島駅はローカル線の無人駅にも拘らずウォシュレット付きとはポイント高いですね。
>>820,822
確かに地下鉄東豊線さっぽろ駅(地下鉄ではひらがな表記が正しいらしいっす)には、8人用の大型壁式小便器が
設置されているのですが、仕切りは一応1人分ずつあるはずですよ。私の場合、先月開催された『らき☆すた感謝祭』の
会場内のトイレが仕切りの無い3人用の壁式小便器で、しかも折からの混雑も手伝い、端っこで小さくなって
用を足さざるを得なかったというエピソードがあります(会場近くにある鷲宮町役場のトイレも『逝ってよし小便器』こと
INAXのU-206SMUを使ってはいるものの、会場の仕切り無し壁式よりは断然マシだった)。

連休中に東急大井町線の急行列車に試乗した序に、大改修工事の完成した東急大井町・池上線の旗の台駅を取材しますた。
ttp://0bbs.jp/benjo/760/w
序に、以前の取材分ではあるものの、トイレが設置されていないといわれた東武野田線の北大宮駅のトイレの写真も置いておきます。
ttp://0bbs.jp/benjo/761/w
827名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:55:58 ID:TydTBOro0
JR酉はトイレットペーパーを置くようになったのか?
828名無し野電車区:2008/05/09(金) 02:01:38 ID:xNS0a2Tn0
というか他の関西私鉄・事業者も今は置いてるとこが多い。
829名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:29:47 ID:HKvx0ZtNO
京阪ケーブル線男山山上駅トイレは小便器がINAXの箱型×3ヶ、大便器が半穴式と全穴ブラックホールが各1ヶづつで直下式便槽
830堺住人:2008/05/10(土) 22:51:34 ID:YNXGO0DYO
今日、仕事上で南海高野線を利用する為最寄り駅である北野田駅でトイレに入った。
此処の駅のトイレは平成17年秋〜平成18年春にかけて改修工事が行われたにもかかわらず、
小便器が何時の間にか水不要型に交換されていた。
改修工事からわずか2〜3年しか経過してなく、かつ故障や破損等している訳でも
ないのに節水に貢献出来るという理由でまだ使える便器を交換してしまうのは
かえって無駄というか勿体ない様な気がすると思う。
話は変わるが、東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM氏が取材した新交通日暮里・舎人ライナーの
見沼代親水公園駅前にある公衆トイレの画像を拝見して思った事がある。
私の実家がある群馬県高崎市にある、当スレで既出の上信電鉄高崎商科大学前のトイレ。
此処のトイレは広さが見沼代親水公園駅前のものとほぼ同じ大きさである。
そこで、現在車椅子使用者と女性用の兼用である洋式個室を男女兼用にして男性用の
和式個室を入口に衝立の様なものを設置して小便器に交換して男性小用に改める
方がよいのではないかと思った。

(続く)
831堺住人:2008/05/10(土) 23:16:10 ID:YNXGO0DYO
>>830からの続き)

高崎商科大学前駅にせよ、南海高野線の住吉東・萩原天神両駅にせよ、女性用には
洋式付きでも男性用は和式のみというのは鉄道事業者というよりも設計に携わる
人に政党を持つ某宗教団体を信仰している者がいるからではないかと疑いなくなる。
誰もが使い易い様に、大個室は洋式である事が望ましいと私も思う。
只、人によっては洋服ではなく日常的に着物を着る方もいる(因みにかくいう私も
仕事柄法衣〈僧侶が着る着物〉を着たりする)ので大個室が2室以上確保出来る
場合は1または2室でよいので和式個室があるとよいのではないかと思う。

久しぶりの書き込みでの連投と長文、大変失礼しました。
832名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:18:03 ID:/VGHMnZtO
昨年INAXに工事に行ったら流さなくても清潔とかいう新型小便器を社内試験していたが普及してない所を見るとまだ試験中かな?
排水穴から青い泡吹いてたからあまり順調そうではなかったけど。
833名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:24:17 ID:yx1a+8zrO
>>816
西青山の次に臭うレベルですからね
やはり水洗化してくれると助かります
8345個だけじゃなくもっと欲しい小田急線人:2008/05/12(月) 03:51:04 ID:3jOF/gvLO
よく電車のトイレの便座の蓋やら壁やらに「お願い」とか言うのが貼ってあってその下に「GOCO」ってマークが入ってるけど、この「GOCO」の正式社名知ってる人居たら教えて ググっても出てこないんだよ…
835名無し野電車区:2008/05/12(月) 13:42:24 ID:3NFinSKZ0
836名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:14:51 ID:bids/DS20
>>834
「GOCO」だけでググっても出てこないと思います
(他の言葉にもいえることですが)。
「GOCO 便器」や「GOCO トイレ」でググってください。
五光製作所のHPが出てきます。
ttp://www.go-ko.co.jp/

鉄道用トイレ(循環式・真空式)は
ttp://www.go-ko.co.jp/products/index.html
高速バス用トイレは
ttp://www.go-ko.co.jp/products/bus.html
をご覧ください。

ただ、これだけは言っておきます。
TOTOやINAXのような大手メーカーも同様ですが、
メーカー公式HPに自社製品の欠点を書くメーカーはありません。
できればメーカー公式HPだけではなく、Wikipedia・掲示板・個人HPなども
参照するよう、お願いします。

Wikipedia「列車便所」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BE%BF%E6%89%80
Wikipedia「五光製作所」(↑からリンクされている)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%85%89%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80
837名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:55:08 ID:AB7f79+h0
大宮駅のニューシャトル寄り出口付近の
構内トイレがとても良い!
日によって各種ハーブやミントの匂いを
トイレ内に匂わせている。
ウォシュレットじゃないのが残念…
838アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/12(月) 21:52:58 ID:Ex70T5hy0
規制が外れていますように…(ZAQユーザーなアナログ調査人ですorz)

>>826 東洋土岐さん
ブログにも書きましたが、もちろん大歓迎です。
839トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/05/13(火) 02:58:11 ID:0PQPTiJJ0
>>826
東急大井町線取材お疲れ様でした。
早速拝見。
マイクロ波センサーの小便器は東急線の駅でよく見かけますね。
旗の台駅のトイレも以前とだいぶ変わりましたね。
当時ここを利用した時は和式しかなくて不便だったような。
北大宮駅のトイレは改札外にありましたか。
東武ストアと共同とは改札内からでは気がつきにくいですね。
見た感じ小便器は古そうで、通路が狭そうだ。

>>830
南海線は水不要小便器が多いですね。
たしかに水節約にいいですが、その分トイレ内の臭いが激しいですね。
相鉄でも水不要小便器が多いですが、西横浜駅のは臭いが全然しなかったかな。
840名無し野電車区:2008/05/13(火) 06:35:21 ID:3cA7kyLzO
南海和歌山市駅の水不要小便器(壁掛式)はやや悪臭が漂っていた、序でにスクリーン付けて欲しい。
841名無し野電車区:2008/05/13(火) 11:16:11 ID:YyGqVx0ZO
やはり南海はそれだけ財政に厳しいってことなのか?
それともどこかのJRと同じく経費をケチってるのかな?
842名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:30:36 ID:9sH5U7VVO
流石にもう、草色というかくすんだ緑色の便器はないかなー?
843名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:07:25 ID:Hh3iFC9a0
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |________|
        ∧∧ ||
        ( ゚д゚) || キモイ...
        /  づΦ

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  鉄ヲタは知障!!! |
       |________|
        ∧_∧ ||
    -=≡( ´∀`)|| キモイ...
    -=≡( つ  つ
    -=≡人  Y´
    -=≡し (_)

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  鉄ヲタは汚物!!! |
       |________|
          /⌒ヽ|| ♪
        (^ω^ || キモイ...♪
     ♪  /  づΦ♪
844名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:58:37 ID:jUPEhvfj0
ここでも岐阜による南海批判・中傷・問題視かよ。
全くこいつはどこのスレでも構わず・・・。
845名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:13:46 ID:5FhmXhh+O
京阪電鉄の八幡市や三室戸のボットンはいつまで放置なんだろ
846名無し野電車区:2008/05/14(水) 15:04:36 ID:VHGuzLCz0
>>843
お前だって鉄ヲタだろうが
あ!わかった!自虐ネタだな!
847名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:00:22 ID:sC/eLfS/O
和式便器に収まらなくて脇にでっかいウンコがありました。どのように清掃するのかと………
848名無し野電車区:2008/05/14(水) 17:01:35 ID:syoATy7dO
>>845
三室戸はまだボットソなのか!初耳ぃ
849名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:12:38 ID:m6p4UhwPO
昔奥多摩駅でトイレでションベンしようと思ったら、(当然汲み取り)コンクリートで作った小便器?の所からトイレ内に無数の蛆が這い出していた。
大人はみんな気にしないで蛆踏んづけながら歩いていたけど、自分が大人になった今でも、これだけはできない。
正直気持ち悪くなったよ。
850名無し野電車区:2008/05/16(金) 14:33:21 ID:SKRdQsoVO
上げ
851名無し野電車区:2008/05/16(金) 14:42:36 ID:Ppqr1X5vO
>>849
今は普通の水洗だがらよかったよな
852名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:44:16 ID:BzD/HMmZO
>>851
それ以来一度も奥多摩駅に行って無いから水洗になっても有り難みが分からんわ。
何故行かないかと言えば、別にトイレを気にしての事ではなく、単に用事が無いから行かないだけなんだが。
853名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:53:05 ID:oJt+ilm30
そんな便所が平成元年まで横浜の隣の駅にあったなんて信じられるか?
でも本当にあったんだよこれが。今では水洗化されたけど。
854名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:19:55 ID:+ZPLBf4ZO
汲み取りといえば今はなき清水公園のボットン便所は最凶だったな
近くに清水公園という名所があるにも関わらずあの臭さは異常だった
あとは汲み取りじゃないけど騰波ノ江の仮設風便所もヤバかったなw
ウ●コがこびりついてたしw
幸い新しい綺麗な便所ができてなにより(ただしまだ例の便所は残ってて近づくと異臭がw)
855東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/17(土) 14:17:50 ID:UgrFv+p20
大阪・高知方面旅行関連アルバム、3冊目の大阪市営地下鉄御堂筋線編を公開(取材自体は阪急神戸線より前)。
現在のところ公開区間は新大阪-難波間です(ただし中津駅は未取材)。
■大阪市営地下鉄御堂筋線トイレ探索
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tce230_8038/lst?.dir=/f52e

小田急小田原線トイレ画像アルバムを更新、これで全駅掲載を完了しました。
■小田急小田原線御手水探訪記
[新規追加]足柄・螢田・富水・栢山・新松田・渋沢
[差し替え]小田原・厚木・新百合ヶ丘・豪徳寺・新宿(西口地下改札内)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1954734&un=61934&m=2&s=0
856名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:05:17 ID:nT3G5cdaO
>>854
七光台もかなり悪臭が漂っていた
水洗化されて快適になったね
857名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:25:01 ID:Y8KqA3rA0
横浜市営地下鉄で和式ブローアウト便器がある駅を教えてください。
といってもわかるのはブルーラインは上大岡でグリーンラインは全駅トイレを見たときのうち北山田と東山田だけど
858東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/17(土) 19:19:43 ID:UgrFv+p20
>>857
横浜地下鉄ってあまりデータないですねぇ・・・・。
とりあえずおととし6月の時点では桜木町の和式はC755CU(C755VCUだったかも)で、他の駅のデータはありません。
しかし、'99年開業の戸塚以西などは設置されている可能性も考えられます。
余談ながら、横浜地下鉄ブルーラインというとTOTOのスタンド型水飲器:S13S
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/gb.php?gbid=kawaya&res=14705 )が設置されている駅もあるようです。
859名無し野電車区:2008/05/17(土) 19:29:10 ID:0DodKsKg0
>>853
高島町?あそこの全穴いつも溜まってた上にウジのプールだったよ…。
でもそんな場所の近くに高島そばがあったんだよね。
860アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/17(土) 21:37:34 ID:vl9mCU0d0
先ほど「はっはっはのトイレ」に今回取材分の画像(小便器・駅名板画像は
対象外)を投稿してきました。赤目口の小便器も一応投稿していますので
気になる人はご覧になって下さい。
なお、自分のHPへのうpはもうちょっと後になります。もうしばらくお待ち
下さいませm(__)m
861名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:14:56 ID:j0ob61/1O
便器の型番が出るようになったかw
マニアックになってきたなww
TOTOの小便器はUだったよなwww
862名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:08:06 ID:uDvlNx5WO
>>854
でも廃線廃駅になったかつての下芥見よりかはまだマシだろう

あのトイレはホームにいても結構臭かったんだよな 
863名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:42:31 ID:qmYVuVEf0
>>861
UはUrinalのU
JIS規格
864名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:47:30 ID:IONnEPKY0
>>1
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
865名無し野電車区:2008/05/19(月) 13:05:14 ID:rANguuCmO
>>863
なるほど参考になった
866名無し野電車区:2008/05/19(月) 16:33:01 ID:13tHnn+X0
>>864
これはおいしそうなソフトクリームでつね^^;
867名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:57:38 ID:dVG+NARb0
>>866
違う! よく見ろどう考えてもウンコしか見えん
868名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:54:40 ID:13tHnn+X0
>>867
わかってるよwww
869名無し野電車区:2008/05/19(月) 19:22:02 ID:2pL930q60
田端は今んとこ個別洗滌になってるな
870名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:42:32 ID:2kfPBGvpO
名鉄尾西線の汲取り便所設置駅の苅安賀は古い木造建築怖い伊奈マークの箱型小便器2ヶ、半穴大便器1ヶ(紙付き)、六輪は仮設プレハブで朝顔小便器1ヶ、手洗器1ヶ、大便器は多分段設置1ヶ(使用中だった)掃除道具入れの計4ヶの仮設プレハブ作り。
871東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/20(火) 22:17:47 ID:Os1zmZXu0
>>830-831堺住人さん
確かに、改修して間もない物件の小便器を水不要型に新調するのは勿体無いような気もしますね。
私としてはそんなことする位なら、すっとん駅の水洗化や住吉東駅の男性用個室の改修etc..を
優先すべきではないかと考えています(時間の都合で南海線のすっとん駅は取材出来なかったけど)。
上信電鉄高崎商科大学前のトイレの改良案には私も禿しく同意。
確かに、女性・障碍者専用の洋式個室+男性用和式個室という組み合わせは、一般の男性客のみならず、
男性の障碍者や高齢者等を馬鹿にしているとしか思えませんね。その改良案のいい実例では、東急池上線蓮沼駅や
東急大井町線の北千束・尾山台(上りホーム側)の各駅等で見られる小便個室+多機能仕様で男女兼用の洋式個室
というケースがあるので、上信電鉄も少しは見習って欲しいものっすな。
>>855東府中の住人さん
地下鉄御堂筋線&小田急小田原線の取材お疲れ様でした。そして小田急小田原線コンプリートおめでとうございます。
富水・栢山の各駅は古風な一般用と設備の整った多目的トイレとでは相当なギャップを感じますね。それにしても
渋沢駅の逝ってよし小便器が壁排水だったとは意外の一言っすな。
大阪市営地下鉄御堂筋線は梅田・心斎橋の各駅で見られるアーチ天井や乗り入れ先の北大阪急行線で見られる
幹線道路の間を走るところ等、見所が多いことや旅行中に宿泊したところが動物園前・新今宮の各駅の近くにあったにも拘らず、
悪質且つ悪趣味な雌車があるせいであまり利用しませんでしたね(結局、現在のところ雌車の無い堺筋線をメインに利用したものの、
挙句の果てには同胞に乗じて抗議乗車したけど。しかし良〜く考えたら、東京メトロ副都心線も開業当初から雌車導入予定だよorz)。
しかし大阪市営地下鉄ではSUSトラップ付きC129を良く見たのですが、他の場所では見当たりませんでしたね。大阪地下鉄独自の特注品かな?
地下鉄なんば駅の多機能トイレは左右勝手違いで2室設けるところは、福岡市営地下鉄空港線の天神駅(東口・私はそれを
見過ごしてしまった為未取材orz)のみんなのトイレに精通するところがあるのではないか思いますね。
872名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:47:10 ID:d1M++jUzO
>>860
リクエストした者です
赤目口の小便器が箱型に変わりましたね
タイルも張り替えられてますし
873名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:01:37 ID:4VflTg2b0
http://www.rakutai.co.jp/news/today/001.html
新田・三室戸水洗化キタ?
874アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/21(水) 22:12:04 ID:++heDs5/0
報告が遅れましたが、HPに近鉄取材分をうpしました。
暇を見てご覧下さい。

と、仕事から帰ってきた直後にダッシュで書き込み。
もう寝なアカン…orz
875名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:35:54 ID:EnbxefbC0
上ゲ
876872:2008/05/24(土) 08:46:25 ID:oTOYFlG5O
>>874
HP見ました
大阪線は郊外入るとまだまだ汲み取りが残ってますね
877アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/24(土) 09:18:22 ID:lbr36bOt0
南海汐見橋線の取材分の編集が終わりました。
近鉄分も含めてご覧下さい。

アナログ調査人のHP(南海編)
http://nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/

アナログ調査人のHP(近鉄編)
http://kintetsu-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/index.html

>>876
早速ご覧頂き、有難うございます。
確かに郊外まで行くと、極端に水洗化率が落ちてきますね。さらに桔梗が丘を過ぎると
榊原温泉口まで水洗トイレが無いですし、その先もまた中川までボットンかトイレ無しと
いう有様ですしね。

今後は盆休みまで大規模取材はお休みです。地元付近ならちょこっと出来そうですが、
基本的に仕事が忙しくなってきてまして…orz
今日の休みは大きいと痛感する今日このごろです。
878名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:27:45 ID:zcqQUd6pO
>>877
アナログ調査人さん、早速南海汐見橋のアルバムを拝見しました、昭和レトロの残るトイレばかりですね特に西天下茶屋は建物&トイレ設備が特に印象的でした、取材及び編集お疲れ様でした。
879名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:57:17 ID:5FCupdWBO
>>877
南海の方も見ました
支線でも比較的水洗なんですね
880名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:59:31 ID:cClfLgYJ0
京急久里浜駅の小便器(US一体型小便器)のセンサーはガムテープで塞がれていた。
当然、反応はなしだった。京急も連立へ改悪なのか?
881名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:06:04 ID:6+dgrqHj0
浜交のサイトを見たが、はりま勝原駅のトイレ情報を見て腹が立った(サイト管理人ではなくJR西へ対して)。
882東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/25(日) 21:15:42 ID:ZRsQwvrh0
>>877アナログ調査人さん
南海線&近鉄線の取材お疲れ様でした
南海汐見橋線は昭和時代から時間の止まったままで、かなり古風な雰囲気のトイレが多いですね。
見た感じはToyotoki(若しくは大鷲?)マークの器具が使われてそうではあるものの、阪神線が難波に
乗り入れたら、汐見橋線の各駅では大改修が行われるのかも・・(南海でも汐見橋駅を阪神線や
地下鉄千日前線と同様に、『桜川駅』に改称することを検討しているらしいので)。
近鉄大阪線築山駅は、『はっはっはのトイレ』で、壁式小便器に嘔吐したところの写真があったのですが、
写真で見る限りでは意外と小奇麗に見えますね(ただ、個室には芥が目立つけど)。
それに対し、近鉄志摩線志摩神明駅は、本当に汲み取りの手配をしてるのかどうか怪しいと思いますね。
あの近鉄のことだから、散々放置して閉鎖なんてこともありうるのかも・・・・・・・。
883アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/05/25(日) 21:23:15 ID:VQmnbMfP0
>>878-879
ご覧いただき、ありがとうございます。
汐見橋線は以前にも書き込んだとおり、見事なまでの放置プレイですから
結果的に昔の設備が残っています(岸里玉出付近と津守の駅舎を除く)。
昭和のトイレがこれだけ残っているというのも珍しいでしょうね。ただ、
大阪市内は下水道整備率がほぼ100%ですから、クラシックなトイレでも
水洗化はなされています。同じく水洗化率100%の高師浜線も、終点の
高師浜がやはり古いトイレのままですし、結構南海って古いトイレを大切に
する会社なのかもしれないですねw
884東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/05/26(月) 23:24:17 ID:VJGPf+me0
首都圏大手私鉄各社の2008年度の設備投資計画からトイレ工事の計画をまとめました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51634257.html

このほか、「便所画像掲示板とりあえず本板」の便器本舗氏の投稿によると東武野田線 大和田駅でトイレの改築工事が始まったようです。
野田線の全面水洗化も、いよいよ秒読みになってきたといえるでしょう。
885名無し野電車区:2008/05/27(火) 02:06:51 ID:RN+0IuaN0
>>884
数年前までボロクソに叩かれていた野田線も、これでようやく全駅が水洗化か。

しかしまぁ、近鉄は東武との差がどんどん広がっていくなぁ。
886名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:14:17 ID:W8ctdH8wO
>>884
やっと大和田も手が付けられるか
887名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:19:16 ID:BqR81upDO
>>881
kwsk
888名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:56:49 ID:7y65Hr2t0
野田線はあの悪名高い運河を改築してから完全に変わった
889名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:05:45 ID:zW53Int60
>>887
>>881ではないが見たら、男性用の大は和式一つだけで、女性用は洋式と和式が一つずつだった。
最寄の駅やT鉄道などの駅トイレもこのケースは多いよね。
890名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:38:30 ID:1SmLxRUoO
>>885
以前は東のボットン横綱とまで言われたぐらいだからなあ
東武もよくここまで頑張ったなぁと関心するな
だがその一方秩父鉄道のあと二駅(桜沢・小前田だったかな?)もいつ水洗化になるのだろう?
これらが水洗化完了になると長良川鉄道に次いで二番目の第三セクターの全面水洗化が達成できるのにね
891名無し野電車区:2008/05/28(水) 04:20:11 ID:vBLanpiO0
>>890
小前田じゃなくて永田だね。
892887:2008/05/28(水) 17:27:51 ID:wdDY0wrZO
>>889
そういう事でしたか。
たとえ1室分しか確保出来なくても高齢者や身体の悪い方々の事を考慮して大個室は
洋式である方が望ましいと思いますね。
御報告ありがとうございました。

>>890
揚げ足取りで失礼ですけど、秩父鉄道は第三セクターではなく完全民間資本の
中小私鉄ですよ。
893東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/05/28(水) 22:14:01 ID:1ldJkdM60
>>884東府中の住人さん
纏め乙です。東武野田線大和田駅もトイレ改修に着手し、念願の全駅水洗化を達成するようですね。
嘗ての之軍 シ可 馬尺は嘗ての高島町駅と同様のブラックホール便器を使ったすっとんで、
しかも木亥 火暴 弓単クラスの臭さとも聞いています(嘗ての之軍 シ可 馬尺をご存知の方kwsk)。
あと、野田線での抜けているところの補足で、江戸川台駅では一般トイレの改修&多目的トイレ設置
(男性用トイレの洋式個室も蛇口によるオストメイト対応)、逆井・七里の各駅では多目的トイレ設置
(逆井駅の一般用は改修されなかった。七里駅もポスターを見る限りでは一般用は弄らないらしい)もあるようです。
京成では、町屋駅等で多機能トイレ設置とあるのですが、私としては日暮里駅と同様に温水洗浄便座
設置に期待したいところっす(船橋駅では期待を裏切られたけど)。私としては、多機能トイレ設置準備工事
を行いながらも、現時点では設置されていない千原線ちはら台駅や多機能トイレ設置後も一般用は放置プレー続行中且つ
木亥 火暴 弓単クラスの汚さ&臭さを誇る本線・千葉線京成津田沼駅も何らかの変化を期待したいところです。
京急では、多機能トイレ不毛区間である青物横丁〜梅屋敷間における多機能トイレ整備に着手するようですね。
個人的には神奈川県横須賀市の実質的な代表駅でありながらも多機能トイレ未設置且つトイレは改札外にしかない
横須賀中央駅や、多機能トイレを設置しても一般用は放置プレーで、嘗ては東の近鉄だった東急を差し置いて
壁式小便器が生き残っている花月園前駅(京成・芝鉄東成田駅もそーだが)を何とかして欲しいと思います。
私としては久里浜線津久井浜駅の多機能トイレにピュアレストQR(6L仕様・CS60BM)が設置されているところからして、
縁無しトルネード便器採用に期待したいところっすな。
>>890
秩鉄は第三セクターではなかったと思うんだけど・・。あと、第三セクターの全面水洗化といえば、
北総鉄道(旧・北総開発鉄道)や東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道や首都圏新都市鉄道等は
開業当初から全駅水洗化されているのではないかと思います(何れも新線なので当たり前だろうけど)。
894890:2008/05/28(水) 23:03:44 ID:1SmLxRUoO
>>891-893
数々の指摘有難うございます
自分としたことが第三セクターと中小私鉄と小前田と永田を勘違いすると言う失態を犯すとは…orz

秩父は元JR車両が多く在籍しているのでてっきり第三セクターかなとばかりずっと思っていました  すみません


でもまあ中小私鉄とは言え、小湊や東北の十和田など中小私鉄が数多くのボットンを抱えてる中での水洗化(しかもオストメイト機能付きトイレの多数採用)はすごいなと思います
これからも一年でも早く秩父の完全水洗化を願うばかりです

長良川も経営が苦しい中なのに完全水洗化もさすがだなと思います鹿島や三木の二代目にならないよう一年でも長く存続してもらいたいものです
895名無し野電車区:2008/05/29(木) 11:00:47 ID:Cz1xPekKO
近鉄もそれなりに金ありそうだからボットンの改修をすりゃいいのに
896名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:20:07 ID:xBh6RqaEO
>>895
遅レスだが駅周辺の下水道が普及してないとかの訳が有るのかな、特に桑名や伊勢市の様に特急停車駅でJR駅のみ水洗でも近鉄駅側に下水道が無いとかでは?
897名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:57:33 ID:w0cxAVQ50
ローカル線の無人駅の大便器のふちには、うんこがべっとりと
へばりついている事がままあります。
へばりつくだけではなく、そのままとぐろを巻いている事さえあります。
ポットンの場合、汲み取りにくるのが面倒なのか、山盛りテンコ盛りに
なって物凄い事になっている場合も時々見かけます。もしあの中に落ち
たら、本当に氏んでしまうかもしれず、大変な恐怖感を覚えます。
また水洗なのに流さない人がいます。
それだけならまだしも、便器の中に雑誌やら新聞紙やら空き缶などを
目一杯詰め込んでから水を流したのか、うんこまみれの汚水が便所内に
溢れかえってしまっている事があります。
ご不浄所にこそ、その人、地域の民度が如実に現れるものです。

田舎は怖いですね。
898名無し野電車区:2008/06/01(日) 02:03:20 ID:6cJmgFxU0
>>781
上野不忍池の水族館に大鷲のC21とC75が健在してる。

899名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:30:44 ID:BLNwN3UTO
>>880
故障じゃないの?

>>883
放置プレイでも水洗なだけマシですよ
南海も少しはボットンはあるけれど近鉄程水洗化が鈍くならないでしょう
900名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:45:33 ID:kEAfDcyU0
900get! あと100でカウントダウンなのか?
901名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:03:05 ID:TsI8oRIE0
901
902名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:45:21 ID:ob3O3RHHO
保守上げ
903アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/02(月) 21:52:51 ID:U2MgW+170
>>882 東洋土岐さん
返事が遅くなりましたが、ご覧頂きましてありがとうございます。
汐見橋線各駅の改修は、なにわ筋線を建設するかどうかで決まると
思います。その時は大半の区間が地下化される計画ですので、今改修しても
どうなのか…といったところです。それに、何より乗客が少なすぎますから
費用対効果の問題もありますね。
志摩神明は、たぶんずっとあのままでしょうね。解体する費用すら惜しみ
そうですしw

>>884 東府中の住人さん
東武も快調に水洗化・便所改修を進めていくようですね。それに引き換え
近鉄ときたら…orz

>>895
896氏の推測通り、意外と下水道が整備されていない所に駅があるという
事もあって、今一歩水洗化が進んでいないようです。恩智の水洗化も、付近
の下水道整備がきっかけだったみたいですし。言い換えれば、下水道を
通さない限りは間違っても水洗化の目はないという事にもなります。

>>899
水洗化が鈍らないというか、近鉄に比べてボットン駅の絶対数が少ない
ですからね。もっとも、高野線山岳区間の水洗化は至難の業でしょうが。

ところで、今月の南海ニュースに水不要型小便器を天下茶屋などに設置する
という記事が載っていました。悪臭漂う天下茶屋まで水不要化…。
カオスにならない事を祈るばかりです…、はあ…orz
904名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:49:24 ID:Snmi8fgnO
>>896
近鉄側だけ下水道が整備されてないのは何故か
905名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:51:32 ID:4BcMMAFyO
>>904
桑名市に聞け。
906名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:56:04 ID:epfc3QYM0
>>905
なるほど!金欠よりも桑名市役所に陳情出すほうが効果がありそう。
907名無し野電車区:2008/06/04(水) 03:43:48 ID:IujGBRSL0
皆さんに質問です。
大鷲のC-21(サイホン式)と、C-45(サイホンゼット式)は今でも存在していますか?
鳩のC-4U(サイホン式)とC-5K(サイホンゼット式)は今でも存在していますか?

908名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:12:16 ID:mbgkwMSnO
近鉄側だけやる気なし
909名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:38:46 ID:3hDYznUH0
>>907
大鷲のC21ってかなり激レア物ですね。
>>898では上野水族館に残っているというけど何年か前にリニュアルされたんじゃなかったっけ。
でも建物はそのままだしわからないね。
大鷲のC45は上野松坂屋にあったけどすでに消滅。U21とC75が一緒に存在してた。
ちなみに多目的トイレだけTOTOロゴの新しいタンク付き便器で室内がめっちゃ広かった。

それから伊奈製陶は鳩マーク時代にC-4UとC-5Kって生産していたかな?
その辺は、ここの住人の東洋土岐さんか東府中の住人さんかトイレマニアさんか便所屋さんが詳しそうなので彼らの来るのを待った方が。

>>908
近鉄の場合は、水洗トイレ設置駅でさえも無人駅化にするとトイレ廃止してしまうしやる気がない。
910東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/06(金) 00:00:21 ID:jhHeAwZc0
>>907>>909
「C-4U」はINAXマークになってからの製造なので、鳩マーク製品は存在しません。
「C-5K」についてもinaマーク以降の製品しか見たことがありません。恐らく'70年代以降の製造でしょう。

INAX C-4系の形状の違い。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/gb.php?gbid=kawaya&res=15470

JR東日本南武線のトイレ画像アルバムに、5月7日に取材した宿河原以南の各駅のトイレ画像を掲載しました。これにより、川崎駅の1箇所を除いて南武線は全駅の掲載を完了しました。
(立川駅は中央線アルバムに掲載のため掲載対象外)
■南武線トイレ探訪
[新規追加]川崎〜宿河原間の各駅
[差し替え]府中本町
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/cf21
911名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:26:17 ID:6UIFcN/A0
>>904
鉄道の存在そのものが下水道敷設の支障になっている事も有り得る。
線路より手前は水洗なのに線路を超えるとボットンという事もよくある。
912THE INAX ◆GIyFjXJ4X2 :2008/06/07(土) 11:51:29 ID:laokP1r7O
お久しぶりです
久々の書き込みです

>>903
アナログ調査人さん

HP拝見しました
難波駅の一ヶ所が改装されて綺麗になりましたね二上〜耳成の間にはまだ汲み取りが残ってますが意外に壁式が多いと感じます

赤目口はタイルが張り替えられて箱型となりましたね
913名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:23:36 ID:9InUBnS3O
保守
914名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:35:22 ID:1EAQA7Sh0
次スレはシャワートイレ板に立てるべき。

・dat落ちが少ないので「保守」荒らしが極めて少なくなる(月に1回程度になる)
・駅トイレ・鉄道トイレ以外の話題(例:便器の型番)も板違いではなくなる
・下ネタ・ホモネタ等で削除依頼したとき、
 荒らしに「トイレスレで下品とは(w」と突っ込まれる隙がなくなる
915東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/08(日) 22:03:38 ID:BMLBnBfF0
>>914
それには反対。
シャワートイレ板の公衆便所スレはかなりの過疎状態です。このスレも仮にシャワートイレ板に立てたとなると、荒らしは減るかも知れませんが、かなり駅トイレ関係に関しても情報量が少なくなるのではないかと思います。
仮にこちらが次スレを立てる場合は従来どおり路線車両板に立てるつもりでいます。

ただしそもそも構造が根本的に異なる列車内トイレに関しては別スレ化仕様とも考えています。
*次スレは980レスを越したところで立てるつもりでいます。
916名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:26:40 ID:IGc4SZP60
お前らがいるとWikipediaが編集保護だらけになる
新着レス 2008/05/30(金) 02:02

24 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/05/19(月) 13:33:26 ID:UheoCVGO0
Wikiの中で鉄道関連の記事だけ浮いてるんだよな
あれじゃ一般人には使えませんって
来る車両とかウダウダ書いてあるのに、駅に売店やトイレがあるかすらわからない
ヲタの研究発表場所じゃないんだからwww
25 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 14:42:09 ID:0fPy5hy/0
駅の記事を見ると、
トイレの便器の数や、水洗か汲み取り式か、男女別か兼用か、まで書かれていて
この駅はトイレしかないんかいと思えて笑えるw
26 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/05/19(月) 16:35:36 ID:UheoCVGO0
>>25
何か特定の駅だけやたら詳しいねw
「昔は汲み取り式だった」なんてあたりまえのことわざわざ書いてある駅もあるし
917トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/06/08(日) 23:11:56 ID:rcjmp78C0
>>853
大阪市営地下鉄御堂筋線と小田急小田原線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
梅田駅のトイレはタイル張りでかなり古そうですね。
大阪地区は東京地区と比べると洋式個室はある駅がかなり少ないですね。
それにしても、大阪地区の洋式個室はC21が多いですね。関東だとC48とかC480Sが多いんだが。
和式個室にしてもC129が多いですね。関東だとC750とかC755CUが多いんだが。
足柄駅のトイレもリニュアルですか。
以前取材した時は和式だけだったが、仮設トイレにしても洋式個室ということは、リニュアル後は、洋式個室も付きそうですね。
あまり小田急線は探索しないんだが、暇あったときに探索しに行きますかな。

>>877
南海汐見橋線と近鉄線取材&HP更新お疲れ様でした。
早速拝見。
近鉄線も水洗化にだいぶ力を入れていますね。それしてもいまだ汲み取り式が多いですかな。
近鉄二上駅はトイレに漫画本(DVD?)らしきものがたくさん放置されてますね。
南海汐見橋線の西天下茶屋駅と汐見橋駅のトイレはかなり古そうですね。
金隠しのところにTOTOロゴやinaロゴでないので、おそらくToyotokiか大鷲か鳩あたりを使っているのだろうか。
西天下茶屋駅はわからないが、汐見橋駅は1956年(昭和31年)11月16日に駅舎改築完成ということはもしかしたら大鷲を使っている可能性大だな。
そうなると51.5年以上物の最古便器ということだな。
一度、関西へ行く機会があったら汐見橋駅をぜひ探索しに行きたいところかな。


918東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/08(日) 23:21:57 ID:9rofWtb90
>>907,909
大鷲のC21は見たことが無く、TOTO歴史資料館にも展示はありませんでしたね。
>大鷲のC45は上野松坂屋にあったけどすでに消滅。
上野松坂屋にあったのはC38では?
私は餓鬼の頃に羽田空港旧ターミナルビルか何処かで見たことがあったような・・。
>鳩マーク時代にC-4UとC-5K〜
鳩マーク時代にC-4とC-5があったのは確かなのですが、C-4Uは初期INAXマーク時代の製造です。
>>910東府中の住人さん
南武線の取材お疲れ様でした。
南武線の駅トイレは意外にも小便器洗浄が光電管式であることが多いですね。
尻手駅の大便器洗浄は2005年9月の時点では同じ光電管式FVでも木村技研製だったのですが、
その後換装されたのかな?それにしても束の子会社が便器洗浄装置を開発したとは意外だと思います。
いよいよ残すは南武支線(浜川崎線)だけですね。ただ、南武支線は本数がめっちゃ少ないので、
もし取材されるのでしたら、駅間徒歩や反復乗車、接続する他路線(浜川崎駅:鶴見線、八丁畷駅:京浜急行本線。
因みに八丁畷駅はJR・京急相互間に改札が設けられていないが、浜川崎駅は改札外乗り換えで、トイレは南武支線
側にあるものの、鶴見線も本数がかなり少ない)を組み合わせたほうがいいかも。
>>914-915
私はどちらかというと東府中の住人氏の案に賛成かな?
シャワートイレ板は元々住人が少ない上に、鉄板(総合板・路車板共に)以上に荒らしへの懸念が強いと思います
(シャワートイレ板では保守荒らしよりもチェーンコピペ等のコピペ荒らしのほうが多い模様なので)。
私としては鉄道総合板でもいいのではないかと思いますね。
919トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/06/09(月) 00:48:35 ID:9iHtugeL0
>>884
ついに大和田駅も水洗化されましたか。
これで野田線は全線水洗化ということですかな。
大和田駅も、水洗化されても、藤の牛島みたいなトイレにならないように祈りたいですね。
ユニバーサルトイレが設置されていなくても男性用トイレ内にも洋式個室が設置されていればいいんだが。
その点、新船橋、塚田、高柳、初石、運河、梅郷、清水公園、七光台駅は希望通りのトイレに変わってよかったかな。

>>890
秩父鉄道は、永田と桜沢が汲み取りですかな。寄居駅はたしか東上線と秩父鉄道側が水洗化されたらしいが。
秩父鉄道が全面水洗化されたら、関東圏もほとんど水洗化されたと同じですね。

>>907,909
鳩マーク時代に、C-4UとC-5Kという型は生産されていないですね。鳩マーク時代にあったのはC-4とC-5という型はあったかな。
大鷲、ToyotokiマークのC21と鳩マークのC-4は意外にも形が似ていて、便器に座った真下のところにでっぱりがあるのが特徴。
TOTOマークの古型のC-21にも便器の座ったところの下のところにでっぱりがあるけど、今現在TOTOでは新型C-21とC-21NとC-21Rしか生産されていませんね。
ちなみにTOTOマークの新型C-21とC-21NとinaマークのC-4とINAXマークのC-4Uにはでっぱりはないが、今現在INAXではC-4Uは生産されていませんね。
大鷲マーク、ToyotokiマークのC38、C48と鳩マークのC-5も意外と似ていて、便器下が角張っている感じが特徴。
TOTOマークのC48ASとinaマークの新型C-5とINAXマークのC-5Kは角張ってなく丸っぽいが、今現在INAXではC-5Kはもう生産されていませんね。
TOTOマークのC480SとINAXマークのC-5Rはサイホン式のC-4、C-4U、C-21、C-21Nみたく排出口のところに噴射用の穴があるのが特徴かな。
たしか中央本町に足立区役所が建設される前、そこにあった足立総合センターらしき建物があって、そこのトイレの個室に大鷲のC21がたくさん設置されてあったが、
足立区役所が千住から中央本町に移転後、その建物はすでに解体された。
上野水族館はどうだろう?
上野松坂屋にあったのはたしかC38だったかな。

>>910
南武線取材お疲れ様でした。早速拝見。
府中本町駅はマイクロセンサーかと思いきや、一斉自動洗浄ですか。
それにしても、小さい駅を除くと洋式設置率は意外と多いですね。

920名無し野電車区:2008/06/09(月) 11:46:00 ID:/tkTSTIs0
>>910
鳩のサイホン式は激レア物だね。

>>903
wikiによると汐見橋駅は1956年11月16日に駅舎改築完成と書かれているから、大鷲使ってそうだね。
汐見橋線各駅改修される前に、一度汐見橋駅のトイレの小便器、大便器の便器ロゴを撮ってきてほしいのですが是非お願いします。m(_ _)m

921名無し野電車区:2008/06/09(月) 15:36:53 ID:uv+jdX7YO
東武もあと少しでボットンが消えるな
922名無し野電車区:2008/06/09(月) 18:57:32 ID:ahIHaPayO
>>7
しかしユニバーサルトイレは無料で入れるらしい。


でも駅前のトイレでチップ制の割には大便器があのタンクレスのサティスが使われているのは驚きですな
あれなら100円ぐらいは払っても文句はないですね


あとJR岐阜駅前にごく最近に新しく完成した公衆トイレのユニバーサルトイレではネオレストSDが使われているらしいですよ
923名無し野電車区:2008/06/10(火) 13:11:35 ID:nGCKXGYpO
>>7
トイレでわざわざ金取るのもどうなんだろね
924名無し野電車区:2008/06/10(火) 17:58:18 ID:HD5//Msu0
f
925914:2008/06/10(火) 18:31:00 ID:1ww5ZBFD0
>>915 東府中の住人氏
>>918 東洋土岐氏

やはり鉄板(路車板・総合板)に立てるべきですか。
路車板・総合板のいずれに立てても、油断したら保守荒らし(坂井輝久・意味不明を含む)
だらけになってしまいます。それでも住人が多いので、それなりの議論が期待できますか。

>*次スレは980レスを越したところで立てるつもりでいます。
同意。ここには保守荒らしがいますので。
980を超えた場合、24時間書き込みが無いとdat落ちしますが、
ここは保守荒らしが毎日保守してきます。
過去には「またんき」等の下品な言葉で保守荒らししたことがあります。
新スレが立った後に保守荒らしが来た場合は、さっさと1000まで埋める予定です。
926名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:49:18 ID:HRLI4bPb0
>>915 東府中の住人さんに賛成
927名無し野電車区:2008/06/11(水) 16:41:45 ID:8cuc0XY2O
坂井輝久を見ないけど名無しで書いてんのかな
928名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:56:23 ID:GCENRslN0
トイレといえば、便器の下から手が伸びてきて足を引っ張る
929名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:01:28 ID:uLDpEvdr0
>>925ほか
シャワートイレ板に「ぼっとん便所の施設をあげるスレ(駅トイレ以外もある)」があるので、
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1202054130/l50
駅トイレのスレは引き続き鉄道路線・車両板か鉄道総合板で立てればいいと思う。
930名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:42:12 ID:AxZIeJ/A0
JRのトイレ臭いよ〜
931名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:02:26 ID:frAJWakK0
>>920
クレクレ厨死ねyo
932名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:43:14 ID:uUe+yp39O
>>930
連立洗浄の駅はな
933名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:51:05 ID:p7yS3gdc0
>>930
というかほとんど連立洗浄じゃん。
個別洗浄の駅なんて数えるほどしかないじゃないか。
934名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:01:32 ID:VnAeS/Op0
近金失のトイレ臭いよ〜
935名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:05:12 ID:Eiy9UQhm0
>>933
東海も酉も九州も個別いぱーいあるが
だが豊橋はあんまき屋のあたりでも既に臭ってる
936名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:30:27 ID:5PlCLbg70
>>935
数えるほどしかないというのは東目木の駅のことね。
言葉不足だった。ちなみに東海や西は知らない。
937ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/06/14(土) 08:05:20 ID:+erNwVwB0
>>934
仕様です。
938名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:40:40 ID:q1qePnTYO
>>934
水洗化があんまり進んでないんで
939名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:22:26 ID:dwn3vc7V0
アナログ調査人様
ぜひお願いがあります。
汐見橋線の全駅が改修される前に、汐見橋駅トイレの小便器、大便器の便器のメーカーロゴを撮ってきてほしいのですが。
お願いします。m(_ _)mグリグリグリ...。

940名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:17:47 ID:No5bwBc3O
>>939
クレクレやめろや
941名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:31:13 ID:SymOTv6k0
先日開業した副都心線の駅のトイレでCU139の採用例が気になりそう。
942東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/15(日) 15:03:10 ID:qDDhCcOF0
>>930,933
束でも地域ごとに格差があり、都市部(特に東京支社管内)では連立一斉自動洗浄が目立つ傾向にあり、
中には小便器を個別自動洗浄から一斉自動洗浄に改悪したり、自動洗浄小便器等のセンサーの機能を
殺したりする事例もあったりします。その代わり、ローカル駅では個別自動洗浄も決して少なくないようです。
>>941
地下鉄副都心線の駅ではCU139は見当たりませんでしたね(ただ、あまりにも人大杉でそれほど見れなかっただけ鴨試練が)。

私は開業初日に地下鉄副都心線に乗って来た序でに取材ものの、予想通り人大杉だった為数は限られますが、レポ纏めますた。

東京メトロ副都心線 渋谷駅
ttp://0bbs.jp/benjo/805/w

東京メトロ副都心線 北参道駅
ttp://0bbs.jp/benjo/808/w
943東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/15(日) 15:10:36 ID:qDDhCcOF0
>>942
×:序でに取材ものの
○:序でに取材したものの

20年以上前の東急東横線高島町駅(廃駅)のすっとん便所に逝って来ます。
944名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:13:23 ID:9pElRhrR0
>>939
てめえが現地まで逝って撮ってくりゃあいいじゃねえか。
糞野郎が!!
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。

もう一回おまけに
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。

糞が!!死ね!!
945名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:31:59 ID:SymOTv6k0
>>944
お前こそ死ねよ糞知的障害野郎が!
946名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:56:27 ID:ySBmj4CF0
>>940.944.945
お願いだから荒らさないで。

947名無し野電車区:2008/06/15(日) 16:14:59 ID:W055B+mb0
JR茅ヶ崎駅のトイレ、いつの間にか場所移動して新しくなっていた。
948アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/15(日) 18:04:11 ID:BzOk8ceD0
>>912 THE INAXさん
お久しぶりです。
難波のリニューアルは、紙無し以外はお見事というしかないほど仕上がり
ましたね。ただ、奈良県の水洗化率の悪さは何とかしてほしいものです。
赤目口もそれなりに評価できますが、水洗化してほしかった…。

>>917 トイレマニアさん
あれでも大分水洗化された方なんですよね…。
二上駅のマンガ本とDVDは、撮影1分前まで用を足していた人が忘れていった
ものみたいです。僕も入った時はびっくりしました。
汐見橋線の便器メーカー、そこまで注意して見ていなかったので詳しくは
分かりませんが、少なくとも相当昔のものを使っていると思います。ただ、
再取材しようにもしばらく時間が取れそうもないです。

>>920 >>939
おそらく同一人物だと思いますが、こちらも社会人の身なのでホイホイと
取材出来ないのですよ。盆休みあたりにでも、自力で取材されてみてはどう
でしょうか。汐見橋と津守は有人駅なので少々難しい面もありますが、それ
以外は無人駅なので初心者でも何とか取材できると思います。
ブログなどでも書いているように、今年の盆休みは東海地区メインの予定
ですので、運良く土曜休みでも取れないと当面地元の取材は無理なのです。

今日、東府中の住人さんから頂いた画像の残りをうpしました。以前に
書いたとおり、別ページで仕立てています。よろしければご覧下さい。
949名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:54:23 ID:e7Z6fB790
>>942
渋谷のもう一方は3+2で分割可能にもかかわらず
清掃してる側を締め切ってなかった。
東横もそうだが仕切ってから清掃せよ
セクハラだ
950名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:54:11 ID:KUnluJsG0
トイレネタは大事だよ〜
951トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/06/17(火) 00:22:28 ID:Nj9DtvZM0
こんばんはトイレマニアです。

>>930,932,933
たしかに、首都圏の駅では連立洗浄が多いですね。
以前、津田沼駅のトイレ使ったことあったが、全部の小便器が詰まってて、水が出るたび溢れて床がびしょびしょだったな。
今はどうかはわからないが。
その点、地方の水洗化された駅では個別洗浄が多い。

>>920,939,948
やはり汐見橋線の駅トイレが気になりますね。
たしかに、1956年11月16日駅舎改築というのはwikipediaから調べてわかったんだが、改築当時からすでに水洗だとすれば、間違いなく便器は大鷲でしょう。意外と鳩かもしれないが。
大鷲だったら今では関東地区の方では幻の古代便器ですからね。しかも51.5年物ならかなりポイントが高い。
自分も一度、汐見橋駅トイレを拝見、取材したいところだが、まず自分は関西方面へ行くことがないし、もし行くとすれば自分以外の別の人と行くから、
自由に現場まで行って拝見、取材はできないですね。しかし、近々全線で駅改修されるということは、この51.5年物の古代便器も消滅ということか。
たしかに惜しいというか、残念というか。改修される前に一度見てみたいところですね。

>>942
地下鉄副都心線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
渋谷駅の地下4階はかなり混んでましたか。
自分が行った時はそれほど混んでなかったが、時間帯にもよるのかな。昨日の夕方行ったんだが。
地下2階の方がけっこう混んでた感じかな。
それにしても渋谷駅で副都心線と東急田園都市線+半蔵門線がつながっているとは乗り換えがとても便利になりましたね。
これで東急東横線と直通になれば、渋谷駅で東急全線がつながってますます便利になりますね。
北参道駅はダイヤの遅れの関係で見に行かなかったが、意外と綺麗に使われていますね。
小竹向原駅も駅ホームリニュアルしたのに、トイレだけ和式個室オンリー+ユニバーサル個室なし+小便器連立洗浄はいただけないですね。
たぶん、小竹向原駅のトイレは1983年6月24日開業当時のままなのだろう。

今回は地下鉄副都心線の渋谷駅と明治神宮前駅を取材してきました。
http://tmania.blog.shinobi.jp/Entry/23/
952名無し野電車区:2008/06/17(火) 17:59:48 ID:waFuFQG/O
>>536
そいや嘗て東武が叩かれる元凶であった職員用のみ水洗がある駅は今現在あと何駅残ってるのだろう?

今は水洗化がかなり進んでいるので数はだいぶ減っただろうな

まだ伊勢崎線は若干残ってそうだが
953東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/17(火) 20:04:23 ID:0wgPyc4t0
>>920,939,948
「m(_ _)mグリグリグリ...。 」の表現でお里が知れそうであるのはさておき、私もアナログ調査人氏と同様、社会人の身であるので
遠征取材となると会社の長期休暇を狙うか、休暇を貰わなければ無理だと思います(更に予算の面もあるが)。
いくらメーカーロゴが気になるからといって、クレクレに走るのは荒れる元にもなりかねないので慎むべきではないかと。
確かに私も関西近辺等で気になる物件が多数あったものの、時間の都合で回りきれなかったというのもあるのですが、
私自身、そういったものは地元の取材者にお願いするよりも自分自身の目で確かめたいと考えています。
ところで、東府中の住人氏からの戴き物である南海なんば駅の写真を拝見したのですが、阪神電鉄や泉北高速鉄道に続き、
南海電鉄も遂に温水洗浄便座の導入に踏み切ったようですね(阪神線千船駅にも温水洗浄便座があるらしいが、時間の都合で見に行けずorz)。
nobu氏の取材を見る限りでは、地下鉄副都心線新宿三丁目駅にも温水洗浄便座(ウォシュレット)が設置されているとのことらしいけど。
>>949
確かに清掃中は可動仕切りを使って欲しいですね。某東方の同人誌にあった紅魔館のメードさんじゃあるまいし・・。
>>951トイレマニアさん
地下鉄副都心線の取材お疲れ様でした。
新宿三丁目駅の他、明治神宮前駅にも温水洗浄便座あったんですね。私が取材したときは朝方はそれほど混んでなかったものの
(新宿三丁目駅は朝方でも清掃中&人大杉で取材出来ず)、昼過ぎになると混雑が更に激しくなり、結局それ以降の取材は断念という
形になってしまいました(私のときも北行列車を中心にダイヤ混乱があった)。余談ながらも副都心線池袋駅は、旧営団〜東京メトロ13号線
(有楽町新線)時代のままで、多機能トイレにはオストメイト・乳幼児対応設備が設けられていませんでしたね。
954THE INAX ◆GIyFjXJ4X2 :2008/06/17(火) 21:13:20 ID:5sCxAII7O
>>948
アナログ調査人さん

近鉄は水洗化する所はいいのですが紙の設置がないという事が多いですよね
奈良は田舎町が多そうで水洗化が思うように上手くいかないんだと感じます
955名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:07:38 ID:bjPyXbJtO
>>933
東日本以外では比較的個別洗浄が多いと思う
いなかはボットンだが
956名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:24:57 ID:1yCOgbMv0
昔の営団地下鉄の駅トイレ、男女共有だった所があった。
初めて使用したとき焦った!
957名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:12:02 ID:KDWCpZNh0
小田急は洋式設置がだいぶ進んでるね。
今年度中には和式のみ駅(一般が全部和式でもユニバーサルある駅除く)消滅しそうな予感。
958名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:58:33 ID:ns2ev+JKO
>>956
今も残っているよ。確か中野新橋だったような気がする。
959東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/18(水) 21:14:38 ID:jAWLCF1N0
>>956
営団民営化で東京メトロになった後も男女兼用トイレはいくつか残ってますよ。
私が見た範囲では、銀座駅(銀座線ホーム浅草方、入り口すれすれの場所を北行列車が通過するので注意)や
日比谷線広尾駅(西口改札内広場)、丸ノ内支線中野新橋・中野富士見町の各駅(何れも地上改札内広場)があり、
嘗ては東西線東陽町駅(東口改札内広場にあったが、大改修の際、其処から程近い西行ホーム西船橋方に
男女別トイレを設置したためあぼーん)や丸ノ内線新大塚駅(南行ホーム中央にあったが、改修に伴い多機能トイレ併設の
男女別トイレになった模様。因みに改修前は、ポンプ室に無理矢理トイレを押し込んだような激狭トイレだった)があったと思います。
960名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:34:55 ID:1yCOgbMv0
>>958=959 嗚呼、今でも共用トイレ残っていたのですか…
トンクスです。
961東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/18(水) 22:11:04 ID:S3vemcyB0
暫く前の話になりますが、関西・高知方面旅行関係で作成予定だったアルバム4冊のうち、最後まで残っていたJR四国土讃線のアルバムを公開しました。現在のところ、掲載区間は土佐大津-伊野間です。
■土讃線おべんじょ探索
[新規公開]土佐大津-伊野間の各駅(ただし一部トイレのない駅あり)
*1000系気動車の車内トイレのみ2004年撮影。そのほかは2008年3月17日取材。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/localforfuchu/lst?.dir=/2ccc

このほか、「便所画像掲示板とりあえず本板」への便器本舗氏の書き込みによると、大和田駅の新トイレ工事が竣工し、東武野田線の全駅のトイレ水洗化が達成されたようです。
0bbs.jp/benjo/778/(他氏の書き込みのため、直リンクは控えます)
962名無し野電車区:2008/06/19(木) 11:04:16 ID:+UdZtHhjO
祝野田線全然水洗化
963名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:24:30 ID:oAK1NQ/00
反連立派の人が多いようだけど、使用頻度の高い駅はヘタなセンサー式より有難いんだよな…。
どんな保守状態でもとりあえず流れてはくれるから。

駅のような施設は基本的にセンサーはAC家庭用電源のようだけど、DC電池式だとしょっちゅう
電池切れるからなぁ。
あとセンサー部を痰で汚したり煙草の火で殺すバカも結構いるし。
964名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:58:19 ID:aKlOz+F3O
>>957
高座渋谷みたいな古いトイレは放置かい?
965名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:47:13 ID:MLe8yt2h0
>>964
小田急の公式サイトに行け。
966名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:32:21 ID:Xn8zi9ST0
>>963
流す間隔が運転間隔より広いのが問題
967ShikokuGo:2008/06/21(土) 09:13:44 ID:3fkKzJjg0
船内トイレに無水小便器を導入−旅客船で世界初−
=環境に優しい、きれいで快適なトイレを目指して=
水の消費削減に加え、CO2 の排出も削減、悪臭を封じ込める

南海フェリー(社長 兜 秀昭)では、お客さまサービス品質向上の一環として、
「水の消費や二酸化炭素の排出量を削減できる環境に優しい、また悪臭を閉じ込め尿
石ができにくい、きれいで快適なトイレ」を目指し、「旅客船では世界初」となる船
内トイレに男子用無水小便器を導入、設置しました。
この無水小便器は、洗浄する水を使用しないので水資源の保全に貢献し、また浄水
の精製、排水処理等の電気エネルギーによる二酸化炭素排出量を削減できます。
また、尿と水が混ざらないため尿石ができにくく、便器に充填されているカートリ
ッジの密閉液によって配水管から上がってくる悪臭を閉じ込め、臭いの発生を防ぐこ
とができます。
当社は、6月2日から所有船舶2隻の船舶検査のため連続してドック入りに合わせ
て無水小便器の設置工事を行い、完工後、順次供用開始しました。
さらに、この無水小便器の導入に伴い、男女用とも大便器を洋式に新替し利便性を
高め、センサーで感知する自動洗浄、ウォシュレットのほか自動水栓等によって節水
とともに、「ノンタッチで使用できる」衛生面にも配慮し、洗面化粧台の新替やベビ
ーチェアの設置等、船内トイレの全面改装も行い、清潔で快適なトイレに模様替えし
ました。

http://www.nankai.co.jp/groupinfo/news/pdf/080620.pdf

南海は環境対策とバリアフリー対策にかなり熱心でとても好感が持てますね。
968名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:33:28 ID:i+8EX133O
>>965
書いてないぞ
969名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:45:14 ID:C3nDw1yDO
豊鉄の新豊橋は汲み取りだった気がするが、駅移設後は流石に水洗になる?
970アナログ調査人 ◆6vYeQXnFSA :2008/06/21(土) 15:45:06 ID:caG+A2Ny0
>>951 トイレマニアさん
えっと、今のところ汐見橋線各駅の改修予定はないですよ。
>>920>>939の書き込みで誤解されているみたいですので…。

>>953 東洋土岐さん
あくまで予想ですが、今後ユニバーサルトイレを新設する場合は温水洗浄
便座を導入するのかもしれないですね。個人的には、全部のユニバーサル
トイレに設置願いたいものですが…。

>>967
南海はもしかして、所有している全トイレの小便器を無水化するつもりなの
でしょうか。この調子なら、サザン・ラピートを代替する時に無水式小便器
+洋式便器を装備した新車導入なんて事も…?

>>969
昔は分かりませんが、僕が初めて便所取材をした時(豊鉄大清水など)に
見た時点では、確かストール型小便器+和式大便器(もちろん水洗)だった
はずです。少なくとも臭突は無かったです。

…と普通に書き込んでいますが、実は仕事中に怪我をしてしまって現在
自宅療養中です(骨折…orz)。来月の3連休に予定していた住吉大社などの
撮影はもちろんアウト、下手したら盆休みの取材も怪しい状況です。
もし、期待していた人がいたなら申し訳ないですが、そういう状況ですので
ご理解下さいませ…。
971東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/21(土) 16:12:50 ID:XkHpzYDM0
>>961東府中の住人さん
土讃線の取材お疲れ様でした。
高知駅は駅改築に伴い、見違えるように立派なトイレになりましたね。
それでもすっとん便所が多数残っているのは地方である以上、致し方ないのですが、
匹といえばトイレの付いていない車両(更にキハ28・58等でも車内トイレを潰したらしい)で平然と長時間運用
こなすことが多いので、長時間運用の場合は1両でもトイレ付きの車両を連結して欲しいところっすな
(最近は、1000系のトイレ設置改造や当初からトイレ付きの1500系導入等で事態は改善されつつあるらしいけど)。
あと、東武野田線では遂に全駅水洗化達成したようですね。ただ、大和田駅にはエレベーターはあれど、
多目的トイレが設置されていないらしいのは惜しいところだと思います(洋式個室がオストメイト対応なのは
野田線江戸川台駅と同様だろうけど。因みに江戸川台駅は改修と同時に多目的トイレ設置済み)。
>>963
>駅のような施設は基本的にセンサーはAC家庭用電源のようだけど〜
駅トイレでもバッテリー駆動のセンサーFVや自動洗浄小便器はたまに見ますね。
私が見た範囲では、東武野田線 川間・藤の牛島・北大宮の各駅、JR横須賀線 東逗子駅、京急空港線 糀谷駅、
南海高野線 住吉東駅、山陽電鉄線 山陽姫路駅、神戸高速東西線 高速長田・西元町・花隈の各駅、
東武伊勢崎・野田線 春日部駅(野田線ホーム上)、東京メトロ銀座・丸ノ内・日比谷線 銀座駅(銀座線ホーム上)とかがあったかな?
TOTOオートクリーンUでの区別点は、近付いたとき、赤ランプが点灯するのが電灯線駆動、赤ランプが点灯しないのが
バッテリー駆動だと思います。また、押しボタン式FVに後付けするタイプ(オートクリーンU乾電池タイプやフラッシュマン、
フラッシュBoy等)の場合は、ほぼ間違い無くバッテリー駆動だと思ったほうがいいと思います。
972名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:47:47 ID:641wuyORO
前使った人おそらくピーゴロだったらしく茶色のカスが残っていたのでもう一度流した
973名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:31:50 ID:etaZsPKEO
東武はあと日光線と伊勢崎線と東上線と越生線の水洗化を頑張って欲しい
974名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:39:55 ID:hQ/QWIfA0
975トイレマニア ◆Yqv36MANIA :2008/06/23(月) 03:00:43 ID:yv0UdoJo0
>>961
土讃線の取材お疲れ様でした。
早速拝見。
土佐大津駅のトイレはすっとんにして綺麗に使われていますね。
しかし、個室に紙がないのはいかがなものか。
やはりすっとんだと、ロールごと便器の中に落とす輩がいるから置かないんだろうか。
旭駅のトイレは改札内には紙がないが、改札外はティッシュペーパーの箱がおいてありますね。
地元の方がおいているのだろうか。
高知駅のトイレはターミナルにしてかなり見違えましたね。

東武野田線大和田駅のトイレも水洗化されて見違えましたね。
洋式個室も設置されて、野田線では大宮や岩槻より豪華になったような。
あとは、ユニバーサル個室があれば言うことなしですかな。

>>970
汐見橋線各駅の改修予定はないということはまだ例のトイレは残っているのだろうか。
まあ、駅改修がないにしてもトイレ改修はどうなのだろうか。
東京だと、デパート、公共施設の古代トイレはかなりの勢いでトイレ改修されていますからね。
暇と予算があらば、早めに見学・取材に行きたいところかな。
仕事中にケガをされたのは最悪ですね。早く回復して取材できればいいですね。
それでは、お大事に。

976名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:12:12 ID:ospGMDVU0
臭いスレだなぁ
977名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:59:05 ID:pdmma6LT0
TOTO
978名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:40:43 ID:zX4iLGJrO
>>974
氏ね

明らかにスレ違いな画像を貼るな!
いい加減にしろ
979名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:46:08 ID:1wgZRn55O
坂井輝久
980名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:15:20 ID:DwPPZ4480
↑ 意味が分からん
981名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:32:35 ID:2QV0XnnC0
そろそろ新スレを。
982東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/25(水) 22:58:44 ID:uM1ZRpmG0
980を超したので新スレを立てようと思うのですが、列車内トイレ関係は別スレにしますか?
それとも同一スレで行きますか?
983東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs :2008/06/25(水) 23:26:23 ID:uBFYMGZ+0
>>982東府中の住人さん
私としては、現行通り同一スレで行ったほうが、過疎化等によるdat落ちや保守・荒らし行為の抑制、
スレの整理統合や議論の集約化の面で有利なのではないかと思います。
984東府中の住人 ◆5PgdFuZbLM :2008/06/25(水) 23:54:52 ID:uM1ZRpmG0
>>983東洋土岐さん、そのほか皆様

車内トイレも同一スレ扱いで新スレを立てました。
「駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 2箇所目」
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214405298/
985名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:39:17 ID:ZyvlrLBrO
JR新宿南口構内のトイレ、小便器が1箇所だけ色が違ってCeFiONtectのシールが貼ってある。
壊れて取り替えたのかな?
(型番はよくわかりませんのでスマソ)
986名無し野電車区:2008/06/26(木) 14:35:57 ID:9VsuxSWm0
まだこのスレ続けるのぉ?
987名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:05:03 ID:CIw6gX5a0
987
988名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:05:41 ID:CIw6gX5a0
988
989名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:06:11 ID:CIw6gX5a0
989
990名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:06:42 ID:CIw6gX5a0
990
991名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:07:09 ID:CIw6gX5a0
991
992名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:29:36 ID:CIw6gX5a0
992
993名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:52:18 ID:2JGX+YWfO
993
994名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:08:49 ID:CIw6gX5a0
994
995名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:09:17 ID:CIw6gX5a0
995
996名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:09:39 ID:CIw6gX5a0
996
997名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:10:01 ID:CIw6gX5a0
997
998名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:10:33 ID:CIw6gX5a0
998
999名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:24:44 ID:e6yGgJ/90
銀河鉄道999のトイレってどんな感じだったんだろう?
1000名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:27:46 ID:CIw6gX5a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。