コマルの大阪市営地下鉄 26号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平安京
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する26スレ目です。

            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

【前スレ】
コマルの大阪市営地下鉄 25号線
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177230760/

公式ページ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
2名無し野電車区:2007/06/17(日) 04:09:15 ID:ne7sYhZ2
コマルの大阪市営地下鉄 24号線         ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1171412684/
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線  ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/116712***9/
コマルの大阪市営地下鉄 22号線         ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1162691709/
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1157310441/
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1152008809/
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄?%4***号線【発売】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1145687508
コマルの大阪市営地下鉄 18号線 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1140000000
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1137308980
コマルの大阪市営地下鉄 16号線 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1131541162
コマルの大阪市営地下鉄 15号線 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1125214620
コマルの大阪市営地下鉄 14号線 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1118900832
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1112462199
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/11***10797
コマルの大阪市営地下鉄11号線 ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1***088739
3平安京:2007/06/17(日) 04:10:00 ID:ne7sYhZ2
コマルの大阪市営地下鉄 24号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1171412684&ls=l50
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=116712***9&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 22号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1162691709&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1157310441&ls=l50
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1152008809&ls=l50
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄?%4***号線【発売】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1145687508&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 18号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1140000000&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1137308980&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 16号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1131541162&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 15号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1125214620&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 14号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1118900832&ls=l50
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1112462199&ls=l50
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=11***10797&ls=l50
4平安京:2007/06/17(日) 04:11:17 ID:ne7sYhZ2
★過去ログ作成の香具師が契約解除したので消滅。他の手段を使って見てくれ。
たぶんhttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/に続けてアドレスの最後の数字の
並びを入れれば可能かと。
(例)
コマルの大阪市営地下鉄10号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1086792662.html
               http://fun.kz/test/read.cgi/rail/1086792662
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コマルの大阪市営地下鉄9号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1077473244.html
コマルの大阪市営地下鉄8号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1070282447.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1064060399.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10575/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄5号線 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1046510863
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/06/1102730562.html

http://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fhobby7.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Ftrain%2F1***230988%2F350-362n
5平安京:2007/06/17(日) 04:12:04 ID:ne7sYhZ2
【関連スレ】

【17】大阪市バスをマターリ語る【国際フェリーターミナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181874580/
【16】 大阪市バスをマターリ語る 【 かもめふ頭 】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166828323/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172416967/
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 8 ━━……‥‥
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176609993/
阪急京都線スレッド Part42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176134658/
阪急千里線 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175003527/
6名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:38:24 ID:UIYBnkzW
前スレ糸冬了@スレ立て乙
7名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:38:44 ID:Aqdc47V/
6-Sakaisuji

>>1
8名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:46:44 ID:/U9Ydcce
>>前スレ983
1904と取替えようw
9名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:03:04 ID:yBlABZiP
1525だけの問題じゃないと思われ。
10名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:28:43 ID:v6YwHLt2
>>1
ヤマダの乞食バス♪
11名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:40:35 ID:RWjglb5L
コマルの主力車両
http://p.pita.st/?qbzijyu9
12名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:53:31 ID:qeuuoPuU
>>1


今の阪急京都線と近鉄けいはんな線のスレはこれみたい
阪急京都線スレッド Part44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180248292/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178474914/
13名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:36:45 ID:O0fxiNCr
30系は来年度大量廃車
10系1104Fは2010年廃車
14名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:27:22 ID:RWjglb5L
>30系は来年度大量廃車

信じていいのか?
アルミ車のモケット張り替えを見ると、アルミ車は残し、スキンステンレス車を廃車ってこと?
15名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:04:35 ID:5eAzUWcE
谷町線には、30系の置き換えで30000系が投入されますよ
16名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:09:34 ID:Fym/H0+F
>>14
背ズリ交換は車両の余命と関係なく実施。
ただし10系はリニューアルを行う編成があり対象外。
17名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:27:51 ID:JnV6iCI3
30系のさよなら運転は御堂筋線でやってくれい。
18名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:35:51 ID:gAT9TwPP
30系の母体となる7000・8000形は2号線から歴史が始まったから
2号線で終焉を迎えれば万事オッケー。
19名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:40:26 ID:KbmMRQdb
冷改車は保存されないんだよね?
20名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:43:28 ID:Y21+oH7I
>>13

ソースは?
30系もとうとうサヨナラかぁ。さみしいなぁ。
御堂筋線の10系や中央線の20系が改造の上で走ってるんだから、30系も同じようにして欲しい。
ってか今のコマルにそんなに新車を導入する余裕などあるのか?
21名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:45:56 ID:gpItZKWH
>>20
今残っている30系は全車ともとっくに改造済。
22名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:47:38 ID:Y21+oH7I
>>21

そこで再改造だよ。
車内案内取り付けと延命工事を兼ねてな。
経年的には10系とさほど変わらないからな。
23名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:40:40 ID:ffDzthqM
コマルスレ住人は、ソースもない情報をこうも簡単に信じてくれるのか……。
24名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:44:52 ID:Y21+oH7I
>>23

いや、内容が内容だけに信じても無理はない。
これが、どっかの路線が廃止されるとかそんなんなら釣りとわかるけどさ。
25名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:51:39 ID:U37A3Dx9
>>24
市交の場合、入札契約情報は公開対象だから、ソースが出ない事はない。
車両新造の契約時にはちゃんと入札・契約情報のページに載る。
26名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:01:54 ID:/DM8MHbp
けどまだ発注してないだろ。30000系。

まあ初回発注が2編成以上とは考えられないんだが
その場合、2編成以上廃車したら運用編成が不足する。
27名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:20:10 ID:sUb2E/LO
30系もVVVF改造してくれ。
28名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:28:39 ID:v0AniOyB
10系ですらリニューアル開始後も置き換えの話が出てたくらいなのによ〜
29名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:37:55 ID:Y21+oH7I
>>24
ほう。公式ページに。
するとそこが唯一の公式ソースってことか。

>>26
ところでその30000系ってのはどんな車両なんだ?
しかも1編成だけの発注じゃ置き換える気ないだろ。

>>27
賛成。ついでに車内案内表示もつけてくれ。
理想は御堂筋10系の23編成みたいな感じ。

>>28
置き換えるならリニュ工事はしないだろ。
第4編成だけは余るからって廃車になるらしいが・・・。
30名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:39:04 ID:Y21+oH7I
間違えた。
>>24>>25の間違い。

自分のコメにレスつけてどうするんだ俺。
31名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:55:25 ID:/+rXpdox
1編成目は試作車かもしれんぞ。
市交の車両は量産前に何らかの試作をすることが多いからな。
10・20・30・70・80系もそうだったし。

7年前の五輪招致で局内の景気が良い頃は30・10系ともブッ潰す勢いだったな。
32名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:36:36 ID:RgoZGMqY
市交のページで「バリアフリー 目標」で検索してみそ。

>・車内案内表示装置の設置
>平成22年度:1350両中1172両(達成率86.8%)

>・車体側部の行先表示装置の設置
>平成22年度:1270両中1270両(達成率100%)

さあ妄想を広げるよろしw
33名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:38:58 ID:oSjQeOfd
九州から大阪の大学に進学し地下鉄で通勤しています。
人の多さや路線やダイヤの過密さに驚きましたが、一番
驚いたと言うかインパクトに残ったのは「ヴォ〜〜ン」と
言う野太い警笛(電気笛!?)です。普通の警笛や阪急の
ような電気笛ではなく何故あんな音にしたのでしょうか!?
34名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:46:28 ID:oox7OIOY
>>31
30系には試作車は無いぞ。旧7000・8000型は30系とは別物。試作車に有らず。
35名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:50:55 ID:xaf+Vv6p
今残ってる30系は、どんな生い立ちですか?

守口延伸新30系アルミ・八尾延伸新30系ステンレス だけ?

四ツ橋から来たのは?元をたどれば北急?
36名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:08:32 ID:EhAoPvmG
新30系だけ。北急から譲り受けた車両は引退済。

>>34
局内では試作車的な存在に思われてるんだから仕方ないやんか。
37名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:16:59 ID:yFrIbd0G
・・・ってか30系の活躍もそう長くないと思われ
38名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:23:32 ID:4JDzw1MQ
>>29
1編成だけの発注ってのは試作に意味だと思われ

30系は来年度から消えるよ
何番だったかは忘れてしまった
39名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:55:43 ID:/3y61ocw
まさか中央線車両を90km/h安定走行させるため新型入れて、ボロ20・24を谷町に捻出ってこたぁないだろーな?
40名無し野電車区:2007/06/18(月) 06:10:43 ID:/DSH4BBR
30系は阪急のように2回目の更新があるとのこと。
41名無し野電車区:2007/06/18(月) 06:54:18 ID:rVraY80E
昨夜はくだらん基地外が大集合していたようだな。
しかしながら世界一の馬鹿は俺と決定しているのだが。

仮に30がなくなったとしても、数からしたら平成初頭のような
大規模置き換え(543両廃車、それ以上の数の新20系投入)にはならんだろうけど。

旧30やその一族はウィキペディアの北急8000の項目にあるような理由から継続使用は
難しかったので20年余りでのリタイアが多かった訳で。

>24年と言う車齢であったが、新30系(谷町線仕様)の様に冷房改造も出来ない事は
>ないが、冷房改造に莫大な費用が掛かる事や新型車両を導入した方がコストが掛か
>らない観点から結局8000形に置き換えられた。

まぁワシから言わせれば、最も年がいってて48年生まれ、大多数は50年代生まれの
万博を知らない、しかもステンレス車に至っては10と同じ跳ね上げ屋根は30一味とは
言いにくい。10、20一味のようだ。
42名無し野電車区:2007/06/18(月) 07:12:29 ID:rVraY80E
アルミ車体が跳ね上げ屋根だったな。流石に世界一の馬鹿だ。

いずれにせよ、現在の新30系70何両かの活躍を見て30の全部を知ったかのようには
語って欲しくないな。30一味全車(合計415両)全車健在の時代を知り、
御堂筋を始めとした各線での大活躍を知る世代のヤツが思う存分語れ!!!
最も若くても25歳位になるだろうが。

バスのリスのマーク、券売機の所におった鳥みたいなヤツはどこに行ったんじゃあああああ。。。。。。
オレンジの券売機は何年か前でも見たが、昭和50年頃からずっと使ってたのか。
43名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:23:15 ID:IFPs9pMx
中国製歯磨き粉 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製薬用甘味料 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製即席ラーメン ;下水を再加工して作った「下水溝油」を利用
中国産牛乳 ;抗生物質が残留している「有抗乳」
中国産コメ ;発がん性のあるカビがはえた古米
中国製せき止め薬 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製ペットフード ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製ペットフード ;殺鼠剤混入
中国製注射液 ;有毒な工業用の化学製品
中国製偽粉ミルク ;でんぷんなどを原料(乳児約230人が栄養不良となり12人死亡)
中国産キクラゲやシイタケ ;基準値を超える二酸化硫黄など
中国製トウモロコシのしんの粉末 ;紅色の工業用染料を混ぜた「偽唐辛子粉」
中国産養殖ヒラメ ;残留農薬や発がん性のある抗生物質検出
中国製おもちゃ ;有害物質を含んでいる
中国製粉ミルク ;乳児が頭の大きくなる奇病にかかり13人死亡
レストラン@中国 ;地溝油
屋台の油@中国 ;残飯から取り出した油
中国製小麦を使ったペットフード ;有機化合物メラミン
中国産干しぶどう ;禁止添加物
中国産豆類 ;殺虫剤
中国産ほうれん草 ;基準値以上の農薬
中国産エビ ;抗生物質
中国製ミネラルウォーター ;中国の安全基準の100倍の細菌
中国製きかんしゃトーマス ;塗料に有害物質の鉛混入
中国製食塩 ;亜硝酸塩混入
中国製ビーフン ;亜硝酸塩混入
中国製土鍋 ;鉛・カドミウム漏れ
44名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:06:39 ID:oox7OIOY
>>42
オレンジの券売機って最初期の多能式やん。50年どころか万博の時位からあるで。単能式を順次これに置き換えたんやしな。

45名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:32:29 ID:Z34yeVOk
お金入れるだけで切符出てくる販売機
市交にもあったん?
46名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:34:03 ID:TYbNmn1I
>>33
それは10系?
47名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:06:37 ID:U9jhnZlS
>>39
24系はイイとしても20系4桁車を今転属させたら、
近鉄が怒る気がして仕方がない・・・
「制御装置載せ替えたったのにッ!」と。
まぁ、新造車の出来がよけりゃいいのかもしれないけど。

>>42
バスのリスマークは、井高野営業所の車両見てた限りでは
花博の時に「花ずきん」に差し替えられ、以降何も付けず
だった気がする。
48名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:48:48 ID:oSjQeOfd
御堂筋線で車体に「VVVF20シリーズカー」
と書いていましたよ!
49名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:49:46 ID:oSjQeOfd
↑46さんへの返事です!!
50権平:2007/06/18(月) 17:42:02 ID:wRoC9+8u
今里筋線に鶴見緑地線の車両の乗り入れは可能なのかな?
頑張れば堺筋線もいけそうな気がするが、
51名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:50:38 ID:eWLLXYTq
10系の非リニューアル車って全部廃車されるの?

>>50
どちらも鶴見検車場使ってるから接続はされてる
堺筋線は無理
52名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:06:13 ID:xaf+Vv6p
5号線を廃止して、25系を組み替えれば、30系も10系も追い出せるのだぁ 知らんけど
53名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:12:35 ID:QlbHwAJo
>>41
跳ね上げ屋根じゃなくて張り上げ屋根でしょ。
54名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:35:11 ID:oox7OIOY
>>45
大阪市は運賃区間制移行後は、大きい駅には単能式券売機が各区間毎に並んでいた。
万博終了後のラピット計画準備のためこれらを多能式券売機に置き換えを進めた。
40年代後半には全滅したように記憶しているが。
営団地下鉄なんてパスネット導入後も単能式が残ってたのにね。
>>42
券売機上の『アヒルマーク』はバス⇔地下鉄乗り継ぎ割り引き対応券売機の目印。
全部が対応機になったから無くなったんと違うかな?俺は個人的に持ってるけど。
55名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:51:32 ID:TYbNmn1I
>>49
個性と考えてもらったら(ry
毎度毎度吹鳴するもんだし、堺筋線の空笛とかだと五月蝿いし。
56名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:56:09 ID:iI9z0msY
>>33
あの警笛、大阪が採用する前に、横浜で使っていた。
今も使ってるか知らんが。
57名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:19:07 ID:U9jhnZlS
>>50
TASCとホームドア連動があれば、足回りその他はそんなに
違いなかったはずだから、いけそうな気がする。

TASCは根性でカバーしt(殴
58名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:22:26 ID:/3y61ocw
>>48
よく見ろ!w

VVVF 10 SERIES CAR Ribarth と書いてあるはず。
59名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:41:06 ID:uFnjyWh0
ぷしー ちゃっ ちゃっちゃっちゃちゃがつっ。 

ちんちりりりん ぱぱぱぱっ

ぷわぁ〜〜〜〜〜ぉぉぉん♪

ぐおんぐぉんぐぉん〜ぐぉん〜〜 

「次わみなもろまちー みなみもりまちー たいよっさん やぉみなみほーめんのりカェー」
60名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:13:44 ID:N+jG6g0F
単能式券売機は昭和56〜57年くらいまで残っていたぞ
61名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:19:26 ID:2W0qwxzl
>>54
アヒルじゃなくて、おしどりなんだが・・・

「コンビです 市バスと地下鉄」
というキャッチフレーズだったな。
昭和53〜4年頃に、地下鉄と平行系統をばっさり切って
地下鉄乗継券発売した時に登場した。

全線定期もおしどりパスって愛称付いてたけど、
定着しなかったな。
62名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:33:43 ID:q1VzzJcN
>>39
>>47
五輪招致時の基本計画では
新30系と同編成数の30000系を4号線へ投入し不足する分は24系を高速化改造、
捻出された20・24系を2号線転用し30系全廃だった。
ただし4号線用30000系は20系を4号線から追放する分だけとし
残りは2号線へ直接新造投入する案もあった。

結局は現状のような20系主制御器更新の時期と合わせた形の計画へ変更されている。

>>41
大手私鉄が冷房化率を上げていたのに触発されて、'80年代、
10系冷房車を新造する一方で30・60系冷房化改造する研究を行っていた。
しかし極限のAl車軽量構造がネックとなり一度は見送られた経緯がある。
'90年代に入り技術の進展もあって、車両限界に余裕のある60系で試作改造を行った。
最終的に新30系へ波及したのは承知の通り。
63名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:30:28 ID:CXGMGB8I
>>56
ソフト変えたんか知らんけど、今は違う音。
カウホーンとはかけ離れた安っぽい音出してる。
64名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:14:34 ID:rnRgwMyh
だ…誰も来ない(^_^;
65名無し野電車区:2007/06/19(火) 08:49:49 ID:/3hrrkuM
質問なんですが、ポールスターっていつからチャイムとLED付いたんですか☆
66名無し野電車区:2007/06/19(火) 08:52:07 ID:/3hrrkuM
質問なんですが、ポールスターっていつからチャイムとLED付いたんですか?
67名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:04:23 ID:TktEtM2F
大阪でおいしいたこ焼きが食べる所教えてくれませんか
68名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:59:40 ID:rnRgwMyh
ググれ!
69名無し野電車区:2007/06/19(火) 11:06:34 ID:4VLtloZ8
70名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:36:48 ID:xBsdRHEW
谷町線電車で占う今日の運勢

22系元OTS…大吉
22系LED付き…中吉
22系LED無し…吉
30系AL…凶
30系SUS…大凶

今日は3599Fで大凶だった(´・ω・`)
71名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:40:16 ID:xBsdRHEW
↑Fを付けるなら3099Fの間違いだったorz
72名無し野電車区:2007/06/19(火) 16:11:24 ID:f6loPYlA
中央線電車で占う、今日の運勢

24系モケット張り替え済み…大吉
24系モケット汚いまま…中吉
近鉄7020系…末吉
近鉄7000系…微吉
20系旧式ラインカラー…微凶
20系新デザインモケット…末凶
20系モケット張り替え済み…小凶
20系汚いモケット&スピーカー更新済み…凶
20系汚いモケット&スピーカー未更新…中凶
20系汚いモケット&汚い車体&スピーカー未更新
…大凶
20系汚いモケット&汚い車体&スピーカー更新済みだが汚い化粧板
…世界滅亡

73名無し野電車区:2007/06/19(火) 16:11:26 ID:UpEWTuMY
御堂筋線の最混雑率ってどのくらい?
74名無し野電車区:2007/06/19(火) 16:39:54 ID:SjSIYvhM
75名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:47:18 ID:n3RGGqVB
北急8000系は近鉄向きの車両だと思う。
加速低いし、地下鉄向きではない、
76名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:38:33 ID:L3voIVwF
>>75
加速低いか?
千中⇔なかもず系統に充当されるから、
朝ラッシュ時は乗降に時間がかかって遅れるけどな。
それは千中⇔なかもずに使用される市交車も同じ。
77名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:40:31 ID:uZslUm6/
>>75-76
御堂筋以外の市交車並みの加速性能だけどな。
お嬢様もそろそろIGBTに履き替えてくれんかのう。
78名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:07:23 ID:B7O34eug
>>72


24系は列車遅延の原因になるから漏れは大凶に認定したい位や。
24系がラッシュで大運転系統に入ってたら正直萎える
79名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:06:32 ID:oXh1s66l
>>50 >>51
確かにリニア2線は乗り入れ可能。
だからこそ相直運転をしないと意味がない路線なのだが・・・

>>52
出たよ千日前線廃止論者
あの線、俺自身も毎日使ってるが、終日かなり人いるぞ。
・・・まぁ、西長堀〜今里間に限った話だけど。
だからこそこの区間の区間運転をすべきじゃないか?配線上は出来るんだし。
減便こそあれ、廃止は絶対に許せないな。

そういえば、架線式の3路線+中央線、走行音うるさすぎないか?
車両のモーター音は静かなのに、トンネル騒音が他の線とは比べ物にならんほどうるさい。
どーにかならんか?
80名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:17:32 ID:ZnI5ofwN
千日前線のなんば〜谷九に1度でも乗れば廃止なんてことおいそれと言えなくなる
81名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:27:18 ID:49tgvPaq
今里筋線はトンネル騒音がうるさすぎてリニアのIGBTを堪能できない
8252:2007/06/19(火) 23:32:05 ID:4VLtloZ8
谷9〜野田阪神間をほぼ毎日乗っていたのにおいそれと言ってしまった。
83名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:37:13 ID:oXh1s66l
>>80
そうだな。あの区間はさっき俺が行った区間で一番混んでる区間だ。
なんば〜鶴橋間に限れば、混雑率は御堂筋線のなんば〜梅田間に匹敵する勢いだな。

>>81
そうそう。今里筋線は特にうるさい。
その中でも緑橋〜鴫野間はなんだ?
他の路線でも一番うるさいのは、
長堀鶴見緑地線・・・西長堀〜ドーム前間
堺筋線・・・恵美寿町〜動物園前間
中央線・・・森ノ宮〜谷4間

この区間はもう車内で会話が出来んほどだな。
84名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:41:14 ID:v/gla3qx
>>83
堺筋線は全線じゃね?
8300系で肉声の車掌放送が聞き取れなかった
85名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:46:37 ID:PICvmaUA
>>83
森之宮〜谷4は、中央線で唯一の複線シールドトンネル
あとこの区間はずっと上り勾配だから、ノッチ入れたり切ったりして速度維持してるね
(シールドとは、円形のトンネルのことね)
86名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:46:53 ID:oXh1s66l
>>84

まぁ、ぶっちゃけ堺筋線と今里筋線は全線でうるさいんだけどさ。
その中でも>>83で挙げた区間が特にひどいってこと。
肉声放送どころか、自動放送も全く聞き取れないもん。66系の。
87名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:45:29 ID:s1Vnflgg
急行停車駅

●━●●━●●●●●━━●━━━━━━●
江東新西中梅淀本心難大動天昭西長我北新中
●━━●━━●━━●●●●●●●●━━━━●●━━━
大守太千関野都天中東南天谷谷谷四天阿文田駒平喜出長八
●●●●●━━━━●━
西肥本四難大花岸玉北住
━●●━●●●●●━━━━
大朝弁九阿本堺谷森緑深高長
●━●●━●━●●●━━━━
野玉阿西桜難日谷鶴今新小北南
━━━●●●●━━●
天扇南北堺長日恵動天
●━━━●●━━●━●●●●●━━
大大西西心長松谷玉森大京蒲今横鶴門
●●●━━━━●
中ポポフ南南平住
88名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:46:18 ID:6FzKF+Zy
>>87
カオスだな
89名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:53:55 ID:K/16v1S1
>>87

今里筋線を忘れてる上に、終着駅通過てなによ?
しかも停車駅の基準めちゃくちゃやしな。
よーみたら中央線とニュートラムの元OTS区間も抜け取るやないか。
90名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:36:40 ID:uJvGFZze
もはや>>87が何をしたいのか分からない
91名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:40:19 ID:3mEloIzD
>>89
スルーでいいんじゃね。
終着駅が−になっているものは終着駅までは行かずに、途中駅で折り返すと
解釈した・・・がひどすぎて話にならん。。
92名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:42:11 ID:YSAgwWDA
うpした顔写真をけちょんけちょんにするスレ13
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1182254047/l50
93名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:41:40 ID:7JpssDSj
>>87
実際に急行を走らせたとしても
待避出来る駅が少な過ぎて
近鉄奈良線みたいな、ノロノロ徐行急行になるのがオチ、

追い越し、緩急接続ができないなら、急行を走らす意味はない。
94名無し野電車区:2007/06/20(水) 09:55:03 ID:K/16v1S1
>>87に変わる真面目な急行案

設置路線・・・御堂筋・谷町・中央・堺筋(乗り入れ路線含む)

停車駅
御堂筋線・・・千里中央・江坂・新大阪・梅田〜天王寺間各駅・長居・なかもず 退避駅改造・・・長居・天王寺・新大阪・江坂
谷町線・・・大日・太子橋今市・都島・天六・東梅田〜谷九間各駅・天王寺・平野・八尾南 退避駅・・・太子橋今市・東梅田・天王寺・文の里(通過線のみ)
中央線・・・コスモ・弁天町・本町〜森ノ宮間各駅・長田・生駒・登美が丘  退避駅・・・生駒・長田・森ノ宮・阿波座(通過線のみ)
堺筋線・・・天下茶屋・動物園前・日本橋〜南森町間各駅・天六・淡路・吹田・関大前・山田
退避駅・・・日本橋・南森町・淡路・関大前

停車駅にもある程度現実味も含めてみたが、どうだろか。
95名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:13:13 ID:DGwZRDzX
2号線の文の里以南が平野だけというのはあんまりじゃないか?
96名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:48:07 ID:7JpssDSj
>>94
中央線(てゆうか近鉄けいはんな線)の生駒に関して
地元民なんだが、生駒の待避駅化は無理だ。
1番線すぐ横は道路と近鉄百貨店等々がある上、
2番線の横は架線式の近鉄奈良線だ。
どうあがいても無理だ。
97名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:52:39 ID:K/16v1S1
>>96

生駒での退避は急行停車で緩急接続が出来ると思っていたが無理か。
ならば通過待ちだけを隣の新石切でするしかないな。
急行乗り換えは長田でになってしまうが仕方ない。

>>95

谷町線、南側は平野と出戸以外の駅は朝晩以外は乗降がほとんどないからなぁ。
朝晩は普通の本数も増えるし、それで良いんじゃないかと。
まぁ、出戸と文の里は停車駅にしてもいいかもしれんが。
98名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:15:11 ID:dVctC7ZO
>>97後半
個人的主観で語るなよ。見たんか。
99名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:40:50 ID:K/16v1S1
>>98

そうや。実際に乗りにいったから分かる。
乗降が多いのは平野と出戸だけやで。
100名無し野電車区:2007/06/20(水) 14:45:18 ID:V7hgVvgF
10系の未更新車すごくいい!!

ついでに100ゲット!!
101名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:06:01 ID:gX4o/b0B
>>94
新石切の中線の生駒・登美ヶ丘方面ホーム側の柵を取っ払ってセンサー付ければ接続に使える。
102名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:14:53 ID:dI/KBLX6
 ●特急● ◎急行◎ ○準急○ 停車駅

◎○◎◎○●●●◎●━━●━○○○━━◎
江東新西中梅淀本心難大動天昭西長我北新中
◎○━○○━◎●━●●●●◎●◎●○━━○◎◎○━○
大守太千関野都天中東南天谷谷谷四天阿文田駒平喜出長八
●◎●◎●○━━━○◎
西肥本四難大花岸玉北住
━◎◎━◎●●●◎○○━○
大朝弁九阿本堺谷森緑深高長
◎━●◎○●●●◎○○━○━
野玉阿西桜難日谷鶴今新小北南
◎━●◎●○●━○○
天扇南北堺長日恵動天
○━◎━●●━◎○●○●◎◎◎○━
大大西西心長松谷玉森大京蒲今横鶴門
◎◎●○━○━●
中ポポフ南南平住
103名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:21:12 ID:K/16v1S1
>>100

10系未更新、あれはいい味出してる。
だけどあと10年前後でみれなくなるぜ。
全車がおそらくはVVVF化改造、余る第4編成はあぼーんや。

そうするとあとは谷町線30系しか残らんなぁ。
104名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:18:13 ID:YSAgwWDA
こいつレイプしそうな顔じゃない?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1182321234/l50
105名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:11:37 ID:K6C4TweQ
10系のデザインって都会的だよな
106名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:18:17 ID:it7iSaFY

【日立】関係10カ所を一斉捜索 渋谷の爆発事故で 警視庁 【ユニマット】

 女性従業員3人が死亡した東京・渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」爆発事故で、
警視庁捜査1課と渋谷署は20日、業務上過失致死傷容疑で、施設の運営会社
「ユニマットビューティーアンドスパ」(東京都港区)や維持管理を担当していた
日立ビルシステム(千代田区)など関係10カ所を一斉に家宅捜索した。

 爆発が起きたB棟の天然ガス排出設備が長期間放置されていた可能性があり、
捜査1課などはずさんな安全管理体制がガスの充満、爆発につながったとみて、
設備の点検状況などに関する資料を押収、爆発原因の特定を急ぐ。

 捜索は110人態勢で実施。日立ビルシステムから下請けした管理会社「サングー」
(品川区)や、施設を設計した大成建設本社の設計部門(新宿区)も対象となった。

 調べでは、B棟は地中から温泉をくみ上げた際に発生する天然ガスをガスセパレーターで分離し、
ダクトを通じ換気扇で屋外に排出するシステムになっていた。

2007年6月20日 (東京新聞)

107名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:54:06 ID:qX/i4Lki
どうして地下鉄なのに時々踏み切りの音が鳴る理由を教えてください。
108名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:58:34 ID:NfVfeXM5
>>107
つ 新開地か京阪三条に行ってみりゃすぐ分かる
109名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:37:41 ID:pZCZzVqF
>>99
出戸なんてたかが知れてるだろうが

大半が平野・喜連瓜破で降りるよ
110名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:45:20 ID:avGrXUpT
今日本橋のミスドでウンコしてる・・あっはっ!
111名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:55:07 ID:YSAgwWDA
http://imepita.jp/20070620/705670

↑こいつって犯罪者顔だなwww
112名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:06:45 ID:K/16v1S1
>>107

それは作業員用の合図やな。
カーブのある場所やと電車が近づいてくるのが見えへんやろ?
で、電車に気づかんと作業してて轢いてまうとやばいから、
作業員に「電車きたで〜」って教えてるって訳やね。
千日前線下りの今里到着寸前などで聞ける。

ここ、こんな感じでおもろいのよ。
「カンカンカン『今里、今里、今里筋線は〜』」って感じに放送が始まるから、
放送開始の合図みたいでな。
113名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:09:37 ID:RvizStNg
>>97
天王寺の隣で地味かもしれん阿倍野も昼間それなりに客いるよ・・・
大谷の影響あるけど・・・
114名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:43:55 ID:U7PRQfIk
なぜ駒川中野の駅名が出ないのか
中間駅では平野のつぎに乗降客が多いはず。
115名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:45:16 ID:YSAgwWDA
喜連瓜破よりも?
116名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:52:22 ID:U7PRQfIk
あ、ごめん
117名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:58:19 ID:FsJYyIiV
堺筋線の終電、早過ぎない?
118名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:17:58 ID:JzpjG9Dr
谷町線南エリアについて

確かにどこも平野には及ばずとも乗降は見れるな。
だが、急行運転をするとなると相当の乗降が必要になる。
それに、このエリアは近鉄南大阪線があるため、乗降が他の線の末端に比べるとやや少ない傾向がある。
だから、乗降の多い平野と、バスターミナルのある出戸以外は通過もやむなし。

それと>>117
大阪市の終電が早いのは別に堺筋線に限った話ではない。
御堂筋線下りと今里筋線上りを除けばすべて11時台には終了してしまう。
結局関西のほかの鉄道に比べたら早すぎるってことだ。
大手私鉄の終電は平均0時30分
大阪市は平均11時30分
実際1時間近くの差がある。
119名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:21:12 ID:w/YoHWQ9
JRが馬鹿みたいに終電が遅いだけ
120名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:22:19 ID:MKz3Rd1c
>>118 何がやむなしだよ。急行なんて非現実的なことに対して
もっともらしく語るなや。
それに、実際沿線に住んでから語ったら?あんたのような書き込みには
普通に反論したくなるから。
121名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:22:29 ID:eyhMUMIZ
ヒント 労働組合 
122名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:24:15 ID:+jooyx6C
それはない
123名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:24:52 ID:V7ZpbVGD
出戸厨か
124名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:27:06 ID:ymm1OqBL
労組よりも保線基地が沿線に少ない方が問題だぞ。
建設から30年以上経った路線が多いし、保線に手間がかかる。
リニア2線なら終電の延長も可能かもしれんが。
125名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:29:13 ID:4j/OviRQ
出戸ちゅうのもわかるけど、ただ喜連瓜破を差し置いてってのは難しいだろうなぁ

そもそも瓜破止めの経緯って平野止め折り返し線設置不可の代替だよね。

126名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:31:22 ID:JzpjG9Dr
>>119

JR以外の私鉄でも0時越え終電はざら。
JRは確かに遅いがコマルもバカみたいに早い。

>>120

八尾延伸時に実際に急行運転計画があったのをご存知?
それとな、俺は毎日この区間を通学に使ってるんだが何か?
127120:2007/06/21(木) 00:31:30 ID:cb3f9msg
>>123 悪いな、駒川中野だ
128120:2007/06/21(木) 00:32:46 ID:cb3f9msg
>>126 通「学」でっか。それはご苦労さんだす。
129名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:47:25 ID:JzpjG9Dr
>>128

まぁ通学っつっても消防や厨房じゃないぞ。
あくまで俺は大学生だかんな。そこは間違えないでくれよ。
130名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:51:32 ID:4j/OviRQ
なおさらしょうもないこというなってことじゃないの。

急行運転って明確に考えられてたっけ?

漠然と谷町線は、北に南に長くなるから急行運転も…程度でしょ。
旧20系の時も漠然でしょ
131名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:03:10 ID:JzpjG9Dr
>>130

谷町線のときもそうだし、近鉄が延伸したときも中央線に急行の計画はあったらしい。
結局退避駅が無いって事で諦めたらしいが、あったら真面目に走らせるつもりだったらしい。
なら退避駅を作ればいい訳で、そんな妄想レベルの話ではないわけ。
もっとも、この様子だとどこを停車駅にするかでもめそうだけどな。
132名無し野電車区:2007/06/21(木) 01:10:05 ID:4j/OviRQ
結局退避駅が無いって事で諦めたってのが、
まさにちょっと考えれば可か不可かすぐわかる程度、
まさにその程度の妄想レベルだってことじゃん。。

真面目に考えていれば、退避駅を計画するでしょ先に。

133名無し野電車区:2007/06/21(木) 02:18:55 ID:uDqZXOKF
今ある地下鉄の駅で退避駅になるように改造しようと思ったら、どれくらい通常の運行に支障がでるの?どれくらい費用かかるの?
あくまでも非現実的な話としてね。
134名無し野電車区:2007/06/21(木) 04:37:27 ID:qV17OsxB
>>94
急行運転の意義を勘違いしてる気がする。
谷町線の南の方は拠点間輸送じゃないんだから
喜連瓜破〜長原を通過する意味がない。

>>99
1998年のデータでは出戸より喜連瓜破の方が多い。

>>118
時刻表見てみ。
堺筋線以外は0時を過ぎても走ってる。
最終が23:30より早いケースなんて
大日〜千林大宮の八尾南方面と
八尾南〜喜連瓜破の大日方面だけ。
135名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:50:49 ID:5are2Gus
ID:JzpjG9Dr氏ね
136名無し野電車区:2007/06/21(木) 06:53:30 ID:xut3O4RO
>>131
今でも中央線だけは諦めてないよ。
というか、実施に向けた調査費用を計上してる>大阪市の19年度予算より
本当にやるのかどうかは疑問符だけどな
137名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:18:58 ID:JzpjG9Dr
>>134一番下

それは途中駅での話だろが。
御堂筋線と今里筋線以外は始発駅を0時過ぎて出る路線なんてないぞ。
そんなもん、終点に近い駅なら0時過ぎても電車来るワイ。んなもん当たり前の話や無いか。

>>135

いやじゃ。お前が氏ね。

>>136

調査費がちゃんと計上されてんねや。
そら、速達性をアピールせんと近鉄奈良線に太刀打ちできないのは目に見えてる。
ただ、これまた停車駅でもめそうやな。
138名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:48:17 ID:7XvcNpOq
>>137
何で急に大阪弁口調になるの?

谷町線南側は急行運転なんて不要だろ。
現在の各駅10分間隔を維持しつつ急行を割り込ませるなら、
各停のまま全区間通し運転で全駅5分間隔にしたほうがいい。
139名無し野電車区:2007/06/21(木) 11:51:09 ID:WcN4XMmK
天王寺までの各駅と、谷町三駅・天満橋・東梅田・天六から各駅…

とか?
140権平:2007/06/21(木) 17:42:18 ID:d7SmMPI7
急行運転か、
堺筋線の河原町まで行く阪急の快速急行
復活してくれんかなぁ・・・
141名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:43:19 ID:NAXssLsA
>>139
待避線が・・・・
142名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:50:27 ID:JzpjG9Dr
急行云々についてだが
別に5分ヘッドの中に組み込む、なんて誰も言ってないし。
最初は30分に一回とか、そんなんでもいいやん。
で、好評なら本数増やせばいいし、不評なら朝晩だけにするとかでもいいし。
143名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:08:53 ID:4j/OviRQ
あんまり用語とかわからんもんで、あれやけどさ
>>134も上で言ってるように大阪市でやろうとしてた急行ってさ
点々と主要駅に止まるタイプじゃないし。
末端付近駅から都心までをすっ飛ばすタイプでしょ。

例えば、
JR大和路線の天王寺からすっ飛ばして(まぁ久宝寺は置いておいて)
王寺から奈良・加茂までは各駅みたいなのでしょ。
それで普通は王寺止め。

これにタイプに習えば、
 都心部各停〜天王寺--通過---喜連瓜破〜各停
 普通各停 喜連瓜破止め みたいになるけど。
144名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:17:09 ID:BzUFVQ0Q
入札情報に3万系が載ってるのは既出?
145名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:25:01 ID:9NXzPN0P
それより谷町線は6両より8両にしたほうがいいよね!
146名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:30:07 ID:F0Ns6zQq
3万系っていうの?
32系とかじゃなくて?
147名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:30:17 ID:jaJc9nWv
>>143

そういう意味で快速運転をするならば、

大日〜太子橋各駅・都島・天六・東梅田〜谷九各駅・天王寺・文の里・平野以遠各駅
って感じならどうだろうか?

>>145

そうだな。特に小運用区間はそう思う。逆に堺筋線は6両でも十分だな。
あとは千日前線、今里〜なんば間の朝だけでも6両にしてくれ。
あの区間、朝の4両はマジできつい。
148名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:38:09 ID:V7ZpbVGD
千日前線のなんば〜今里が4両なのはおかしい
逆に昼間の今里〜南巽は4両がもったいない
149名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:48:00 ID:eyhMUMIZ
玉川から野田阪神 めっさ近いね
150名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:54:01 ID:jaJc9nWv
>>148

同感。今里〜南巽は2両くらいでもいい。
けどその先なんばまでは6両くらいあってもいい。
ほんとニーズにあわない車両運用をしてるなコマルは。

>>149
確かに。
他にも、ドーム前〜大正とか、天王寺〜阿倍野なんかもかなり近い。
151名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:56:47 ID:qV17OsxB
>>150
そんなもんいちいち今里で増結・解結なんてしてられないだろ。
152名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:09:42 ID:BQHYcZgl
>>150

増結・解放をせずにすむ方法がある。区間運転だよ。
配線的に桜川〜今里の区間運転は可能だからな。
この区間運転を実施することで、この区間だけは5分ヘッドの運転が可能。
今里と桜川で時間調整をすれば、他の駅は従来の7分ヘッドが保てるしな。
153名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:11:50 ID:BQHYcZgl
間違えた。>>151だな。
154名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:36:33 ID:potLPXo3
5号線末端区間は7分30秒間隔でいいんじゃないのか?
増結も今は昔ほど人手要らないだろうけど
155名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:10:29 ID:1comOlUG
遂に30000系が公式に表に出たか。
今のうちに30系に乗っとくよろし。まずはそこに入るから。
156道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/22(金) 07:24:21 ID:5wuiWn1N
>>152
・・・桜川って、本線上でも折り返し可能だっけ?
157名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:09:09 ID:3T7nI9ag
30系は波板車がヤヴァイ。
エセ20系車は安泰。
158名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:23:20 ID:BQHYcZgl
>>156

終点時代の名残で引込み線があるのよ。
だから折り返しは御堂筋線や谷町線の小運用の折り返しみたいな感じになる。

>>154

そのほうが発車時刻がそろってすっきりするわな。
長堀鶴見緑地線と今里筋線にも同じことが言える。
159名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:06:06 ID:Gp33nWH5
>>156
泉南からわざわざ朝から乙
160名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:54:47 ID:swVTa1CL
>>158
桜川は終点当時の名残で野田阪神側へ折り返しは出来るけど引込み線は無いやろ。
161名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:16:04 ID:u8fvOtyT
九条駅構内で発煙騒ぎの為中央線一旦ストップだてよ。
162谷町線ユーザー:2007/06/22(金) 12:27:59 ID:qOfkmIPa
30000系は谷町線用と思っていいんだよね!
他線に盗られるって事ないよね!(←必死)
163名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:31:03 ID:hKvlUKMX
これ以上、22系増えるのいやだしなぁ…

164名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:42:15 ID:BQHYcZgl
>>160

確か折り返しの引き上げ線があるはずだぞ。あそこは。
千日前線って断続的に開業してるから、その時点の終点駅全部に折り返し線があるんだよな。

>>161

九条駅で発煙!?
一体何が燃えたというんだ・・・。
まぁ、大事には至ってないみたいでよかった。

>>162 >>163

たぶん30系の置き換えようじゃないか?
そろそろ、とは思ってたしなぁ。
165名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:42:57 ID:ULXljgWz
>>162
中央線にもくれよ、
24系4編成以外は昭和製なんてあんまりだ、
166かえして!5200系:2007/06/22(金) 13:03:46 ID:TAKUJQCG
>>14
> 信じていいのか?

俺を信じろ!
167名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:05:37 ID:XitCqX7S
一般人から見れば殆ど変わりのない大阪市営の車両で
ガタガタ言うのはキモヲタだけ。
私鉄車と比較して初めて差らしい差がある。

多くは昭和製北急8000>>>地下鉄
多くは昭和製近鉄7000>>>地下鉄(中身はともかく振動、音が全然違う)
阪急各形式=66系>>>第三軌条車
168名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:05:44 ID:hKvlUKMX
>>165
20系30番台も昭和せい?
169名無し野電車区:2007/06/22(金) 14:10:02 ID:ULXljgWz
>>168
一部の平成元年製を除いて、全て昭和製だよ、
同時期の、近鉄7000と比べると、
とても、同年代の車両には見えない。
それどころか、
内装が10系や30系の更新前と同レベルなのはあんまりだ。

ちなみに、今日乗ったのは、自分とタメの昭和61年製。
170名無し野電車区:2007/06/22(金) 14:56:39 ID:u8fvOtyT
>>168-169
漏れもいつも乗るが20系四桁は何かしら手の込んだ近鉄7000系に比べたら
足はともかく車内も何か取って付けた感じがするんだが。
171名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:07:06 ID:qOfkmIPa
>>168-169
2606F,07F,31F〜39Fが平成元年製
172名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:07:50 ID:D08MPdQN
>>169
>内装が10系や30系の更新前と同レベル

>自分とタメの昭和61年

お前さんは更新前の30なんて記憶にないだろ。
原型の30は10や20のような白い内装ではないぞ。
旧20の内装原型車ってまだ走ってたっけ?それ見に行け。
173名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:09:33 ID:D08MPdQN
                              ↑
                             ドキュン

10や20でも30の薄暗い内装からすれば成長したもんだが。
60が更新された時も嬉しかったなあ。
174名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:13:54 ID:qOfkmIPa
>>172
更新前30系の内装が拝めるのは、もはやC#1704の1両だけとなりましたね。
175名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:27:40 ID:P6mY4Pia
桜川のポイントは撤去済み
176名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:31:46 ID:qOfkmIPa
内装といえば、66系のモケット張り替えのやつで、更新後60系の内装を連想した。
177名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:52:51 ID:3T7nI9ag
30系原形車は暗い蒸し暑い臭いでしたな。ドア窓も小さかったし。
極め尽けはシートがビニルレザー製でクッションもないから
夏はベタベタ冬は底冷えで正直萎えたorz


50系は戸袋窓もあったし、何より蛍光灯が3列あったから
車内はやけに明るかったな。
台車も重厚な造りで乗り心地もGoodやったわ。

30000系?足回りだけでも近鉄7000系並の奴入れて欲しいもんやな


30代後半ヲヤヂの呟きでした。
178名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:56:55 ID:D08MPdQN
50の台車はウィングバネ台車に分類されるんか?
179名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:18:46 ID:qOfkmIPa
>>177
移動ベンチと言われたやつですな。
のちにモケット張りになったが、クッションは省かれてましたね。
子供の頃調子づいて思いっきり座ったら‘ゴツン’と痛い思いをした。
たしか谷町線3092F,93F,94F,95F,99Fの中間3両、3098Fの先頭と中間2両、3096Fの全部
がイカサマシートだった。
180名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:23:27 ID:swVTa1CL
痔主には辛いシート
181名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:42:17 ID:DqVDGfO8
発車の時の電気笛が怖い、
わざわざ鳴らさなくてもいいじゃないかな・・・
182名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:45:52 ID:BQHYcZgl
それにしてもなーんか引っかかる・・・
製造年代が大して変わらんはずの御堂筋10系(1979年)、中央20系(1984年)、谷町30(1973年)
なのに、なんで30系だけが追放されようとしてるのか・・・
製造年代が10年以内の差だし、10系も20系もリニューアルしたって事はおそらく当分廃車はないし、なんで30系だけ・・・?
なんか裏があるんじゃねーの?
183名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:49:36 ID:ULXljgWz
幼少の頃、初めて地下鉄に乗った時、
ドアの所の窓が、今のに比べてやけに短かかったのを覚えてるけど。
あれが30系の更新前の車両?
ただ、その時はそんな事より
地下鉄やのに地上を走ってる事に腹が立った。
184名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:52:01 ID:7/NDNb8P
大阪の地下鉄はあまり知らないのだが、30系ってたしか抵抗制御車でしょ?
省エネ車じゃないからでは。最近の車両なら抵抗制御車の半分くらいの
電気代で済むらしいし、メンテナンスも楽だし。
185名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:59:39 ID:qOfkmIPa
>>11の画像を見ても解るように30系だけ顔がダサい
186名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:10:26 ID:D08MPdQN
>>41-42等見ろや。
制御器部分の「メンテナンス」に関しては寧ろ抵抗の方が楽だと思うが?
京阪の2000⇒2600、700⇒1000、阪急2300みたいに下回りのみの更新という
手もあるだろうが、相対的に見て置き換えが得になったんやろ。

ハッキリとしたソースが出されていないけど(ネタに振り回されたないんで)、
どの電車も置き換えられるのは使い続けるよりも、置き換えた方が得になって
来たからな訳で。

新30(3両除く)や60の内40両が冷房改造や室内が更新されて使用が続いたのは、
その時点からある程度先までは使い続けた方が得だったからこそ改造された
訳でして。特に60は特定のメーカー製は車体があかんかったんだろ?1両も
冷房化されなかったあのメーカー。
187名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:15:14 ID:D08MPdQN
>>185
30系が一番まともな顔。および50一族も。
10や20の鼻筋が中央にない変形顔、新20はライトが真ん中にあって豚鼻のよう、
30が一番カッコいい。特に北急2000はNYの地下鉄のような感じで尚一層格好
良かった。
188名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:43:23 ID:B9KL+BIL
方向幕に万国博をみつけたのですが
万博公園の中まで行っていたのですか?
最寄り駅の意味で実際は千里中央だったのですか?
189名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:10:19 ID:eDoidDxq
>>188
現在の大阪モノレール・万博記念公園駅とほぼ同じ辺りまで行ってました。
つまり万博会場の中央ゲートの真正面ですね。
190名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:12:53 ID:RNAi+dSJ
>>188
千中の次が会場駅だった。

あとは自分で調べろ。流れに乗らず単発質問するなボケ
191名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:34:06 ID:hKvlUKMX
北急なんで8000系って名づけんだろう?前にもあったのに
192名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:36:48 ID:rWja2pIN
>>190
最後の一文だけは不要
193ID:D08MPdQN←ドキュン:2007/06/22(金) 19:03:06 ID:D08MPdQN
千里中央仮駅はトンネルを出て現在阪急ホテルのある南側に対向式ホームがあった。
そこからずっと東方向に太陽の塔の正面、現在料金所があるあたりに島式ホームが
あった。なお更に東方向に1編成8両が停まれるよりも長い線路が続いていた。

現在エキスポランドと万博公園を結ぶ陸橋があるが、あの直西に宇宙基地を思わせる
かのような形状の駅舎があった。フジパンロボット館、ペプシコーラ館はなぜか
エキスポ側に立っていたなあ。エキスポランド入場口の東にある階段の横に万国旗を
立てていたポールが今も残っているな。

南千里の図書館に詳しい解説が載ってる本があったと思う。
194名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:12:22 ID:D08MPdQN
9月5日だったかは、客が入りすぎて、5000人近くが会場に取り残され、
梅田まで何とか出た来場者も、その先に行く列車がなく、大阪駅で
野宿したり、曾根崎警察に押し掛けたりした。
195名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:33:45 ID:qwVDwS0a
入札情報を見たが30000系の話など一切上がってない。
ソースのアドレスを載せてないからおかしいと思ったんだが。
おそらく競争入札じゃなくて随意契約だろうしな。
踊らされるな。
196名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:39:33 ID:6PBUpK9o
>>191
市交には1000, 3000, 5000, 6000番台が居てるなぁ。
 ↓
2000番台・・・2000系って昔造った気がするなぁ。
4000番台は何か取りたくないなぁ。
7000番台は市交がもうすぐ使いそうだしなぁ。
 ↓
8000番台・・・8000系でいいかなぁ。

・・・なんて。妄想ごめんなさい。
197名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:27:20 ID:3/DDry4k
ついさっき、1123に乗った時の横に居た非鉄の会話
A「新車の匂いがするな?」
B「案内装置のLEDも精細やし」
A「18年製くらいってとこか」
所詮非鉄てそんなもんなのか?
198名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:45:40 ID:jzB2Oo8K
>>195は交通局のサイトを見ただけで判断した愚か者。大阪市のサイトをみていないらしいな。


>>195は『木を見て森を見ず』を地でいく人間らしい。
199名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:17:18 ID:XIaGoDoo
大阪日日新聞 大阪Hot News 2007/06/17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200706/news0616.html#06164

■ 地下鉄今里筋線開通半年 利用者予測の4割

 開通から間もなく半年を迎える大阪市営地下鉄今里筋線(八号線)の利用者数推計
が、一日平均約四万五千人と当初予測十二万人の40%弱にとどまっていることが十五
日、分かった。目標達成に向け“黄信号”が点灯しており、市営地下鉄のお荷物路線
とならないための抜本的な対策が必要となっている。

 市交通局によると、定期券の更新などで利用者数の変動が落ち着く四月の二週目以
降、週一回ずつ月末まで、他の地下鉄路線と接続していない七駅で自動改札機を通過
した人数を調査。一月末に行った乗り換え人員を含めた全駅調査の結果(約三万七千人)
よりも、対象となる七駅分で約二割増加していたという。

 同線は昨年十二月、市営地下鉄で八番目の路線として開通。新線開通は十六年ぶり
で、市内中心部を通らない初の路線として約二千七百億円かけて建設された。

 利用者数は当初、初年度の十二万人から伸び続け、二〇一一年度にピークの十七万
人に達すると予測。その利用者数を前提に経営収支を試算した結果、十三年後に単年
度黒字となり、約四十年後に累積で黒字化する見込みだった。市交通局は「まだ今里
筋線の場所を知らない人もおり、沿線の住民にリーフレットを配布するなど地道にP
Rしていきたい」としている。



一応増えてはいるみたいだね
3万7000人 → 4万5000人
200名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:19:41 ID:qwVDwS0a
>>198
大口を叩いてる割には一向にソースを出さない件。
財政局の予算も見たよ。
地下鉄車両関係は
車いすスペースの整備  1列車 1900万円
地下鉄車内案内表示装置の設置 56両に整備 4億200万円
長堀鶴見緑地線可動式ホーム柵設置対応工事 8500万円
これだけ。
201名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:26:25 ID:EhYdihfk
>>187
30系は間抜けかつ暑苦しい。10系や20系はスッキリしている。
つーか、あのライトは蓮画みたいだ。
202名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:41:51 ID:Fs9Ov2KD
198じゃないが
>>200
ちゃんと見てから文句言わんと自分の間抜けっぷりを晒すだけですよ…
203名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:09:54 ID:72k11/6b
>>188
>>189
>>193
ちょっと見にくいかな
ttp://up.nm78.com/old/data/up022191.jpg
204名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:12:16 ID:Gp33nWH5
>>200
某ブログで見たが、ちゃんとソースはある
醜態晒しはその辺にしとけ
205名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:21:13 ID:1jP6b4N8
>>148,152
中央線と乗り入れ運転して、森ノ宮から阿波座経由今里行きを運転すれば
解決するのでは・・・
206名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:35:20 ID:TbO/YZKF
谷町線の新車は来年度に導入されるのかな?
せめて東京メトロ10000系並の設備にしてほしいね。
あと、できればフルカラーLEDも
207名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:40:27 ID:L1Psq9xb
入札情報とかいうのがさっぱり分からんのだが、情報公開請求すれば見られるんだろうか?
208名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:41:58 ID:WHLa4ExP
>>206
妻面がガラス張りなのは開放感があるな。
209名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:44:59 ID:swVTa1CL
>>188
『万国博 鉄道』とか色んな語句を入れてググッてみ。質問は自分で調べてから分らない事を聞こう。
210名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:46:01 ID:lOR9qmsO
>>196
7000はキンテシがあるからでは?
あ、長鶴もあるからあんまり関係無いか・・・
211名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:49:18 ID:hKvlUKMX
それは後発でしょ。
212名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:49:28 ID:ZhS74a+n
>>200 >>207

ttp://www.keiyaku.city.osaka.jp/
物品メニューからね。

4月の組織改変以降、市トップからのたどり方は
俺も判らんから今回は特別にアドレスをさらしとく。

ちなみに「大阪市 契約」でググレば先頭だったけど。
「大阪市 入札」でもニュースを除けばトップだった。
213名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:51:20 ID:SCUomFj1
30000系の件は、大阪市電子調達システムのページで確認できる。
入札情報に関しては、大阪市交通局のホームページだけではないんだよ。
214名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:53:06 ID:31A3cVHK
>>194
そのとき梅田に溢れた人々のうちの一人です(笑)
地下鉄も阪急も臨時便だして対応。地下鉄が先になくなって仕方なく阪急千里線で梅田まで帰った記憶があります。
そこからタクシーがなかなか捉まらなかった。西田辺の家に着いたのは夜中でした。(懐)
215名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:23:57 ID:mbVMwGlc
ってかいい加減谷町・四ツ橋・千日前線のダイヤ変わらんかね・・・
もう10年以上あれだよ。谷町線は文の里行きがウザイ。

あと、地下鉄版東武8000系(数多い)というべき新20系の更新を開始して欲しい。
216名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:26:37 ID:NQZvR1MQ
>>214
万博?
217名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:41:02 ID:1Rax/2gB
>>206
谷町は9割地下なんだから、液晶でも入れていただければ・・・
218名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:01:59 ID:pM9fsI9I
この、ぶゎか者!

貴様ら、30系に何を贅沢言っておるのじゃ。
’70当時は、プラスチックの台の上にクッションもへったくれもない
約30cm角のビニールの薄っぺらい座布団状の物体(座布団とも
言えんかった)が並べて置かれておっただけなんじゃぞ。

尻は痛いわ、汗でべたつくわ…
219名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:13:10 ID:AHL4YPlj
>>199
開業翌日からずっと使ってるけど、確かに微妙に、微妙に
増えてる気がせんでもない太子橋今市の夜・・・

>>210
あ・・・そうか7000番台って近鉄が・・・すっかり忘れてた・・・

>>215
>新20系の更新を開始して欲しい。
モケット交換じゃ足りないと言うことか!

10系みたいな更新は・・・ん、それでもRebirth組が終わった頃には
車番デカい組辺りが丁度いい頃合なのかな?
220名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:13:30 ID:8FdcfSRi
それしってるポリウレタンの…懐かしい。
221名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:15:48 ID:QZ1U1j/a
電子入札案件情報
案件名称 高速車両(30000系) 車体製作および艤装 製造
物品種目 32C:鉄道車両・関連機器
納入または履行場所 森之宮車両管理事務所
履行期限(契約後日数)
履行期限(日付) 2009年3月31日
ttp://www2.keiyaku.city.osaka.jp/OsakaCity-PPI/PPI128index.html

公募型指名競争入札(電子入札)の執行について
案件名称
@高速車両(30000系)戸閉装置 製造
A高速車両(30000系)空気制動装置 製造
B高速車両(30000系)ATC車上装置 製造
C高速車両(30000系)車体製作および艤装 製造
上記@〜Cの物品ごとに入札に付する
数量・特質・納入期限・納入場所
仕様書のとおり
ttp://www2.keiyaku.city.osaka.jp/buppin/NB200780080006.pdf

車両も全部、競争入札なんだね。知らんかった。
222名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:22:28 ID:vy+O+9Mg
>>221
2008年かと思ったら2009年かよ!
という事は今年度の新車投入は無しだな。
223名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:35:11 ID:psdLNgBI
>>222
今からだったらそりゃ間に合わんわ

ところでこないだ乗った千日前線の車両はカーテンが準備工事になってたけど
四つ橋線と谷町線とリニア2線はカーテンどうなってたっけ?
224名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:36:34 ID:NQZvR1MQ
>>223
四つ橋線はカーテンないよ。カーテンレールはあるけど
225名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:39:45 ID:G2dFuKQq
>>216
そうだよ。
226名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:45:24 ID:OV8GvWOa
各種用事で今筋線に初乗車し、結果的には昨日だけで3回乗った。
奇妙なことに、乗った車両が全て8108号車w

長鶴線に比べると天井付近がすっきりしてるけど、ケツが痛かった・・
あんなせんべい椅子は流行って欲しくないなあ・・
227名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:18:42 ID:LTTTpbFw
>>223
谷町線は八尾南だけのためにカーテンが付いてる。
228名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:35:29 ID:mbVMwGlc
30系は多分2010年までには全車退役すると思う
229名無し野電車区:2007/06/23(土) 06:43:46 ID:1GnE/rrZ
>>218
2月頃、伊東家の食卓で万博の警備員さんが出てたけど、
その際に30系の車内も映ってて、座布団もしっかり映ってた。

今のグレードアップした、一般人からすれば(客観的に見れば)事実上
他形式と差がないにも関わらず非難するのはやたらと製造年や形式を
気にするヲタだから?1973〜84年製なら10系と同じだし、あれだけ
変身しても他形式に比べて遜色ないにも関わらず文句が出るのはヲタ
だからである。他社でも殆ど変わらないものをやたらと批判する馬鹿
がいたりする。

>>197が書いている一般人の感覚が常識的な感覚である。
230名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:59:57 ID:JjQ2X+1D
>>229
いや、30は乗り心地悪いよ
ガタガタ言うし、シートなんてぺったんこ。

非鉄でもシートが固いorぺったんこだと糞車両と思う罠
231名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:48:45 ID:yiFxo2Ge
3044F,47F,49Fのどれか忘れたが、モケット張り替えた30系に乗ってきた女子高生が新車
だと言ってたな。
232名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:07:55 ID:eGXeAztK
30系は東京メトロで言えば東西線で全滅した5000系みたいなモンだからな

10・20系は何に例えられようか
233名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:16:19 ID:yiFxo2Ge
コマル10はメトロ6000,7000,8000
コマル20はメトロ9000

ってとこかな
234名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:16:25 ID:GedW7lSO
>>232
10系は6000系?かな?
年代近いし、チョッパ制御だし。
235名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:09:40 ID:xjSEKJBB BE:697822447-2BP(0)
>>147
谷町線藤井寺延伸なら

●●●●━━●━━●●●●●●●●━●━━●━━━●━━●
大守太千関野都天中東南天谷谷谷四天阿文田駒平喜出長八太北藤

かな。八尾南〜藤井寺は近鉄持ちとして。
236名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:18:02 ID:sxTzavE4
                 _ ,,..,,,  
                 〜/ ,' > ヽっ
                  l  .⊃`つ
                   `'ー--‐'''
                   _,,..__/|   
              ー§-/ ,'φ |#|っ
                 l  ⊃|#|つ
                  `'ー-‐''ヽ|
                  _,,..,,,,_
                 ./ ,' < ★|ヽーっ
                 l   ⊃ || ⌒_つ
                  `'ー---‐'''''
                  _,,..,,,,_
                ヲ/ ,' ◎   ̄´|っ
                 l   ⊃    |つ
                  `'ー---‐'''''


237名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:22:56 ID:VOKwojMa
>>230
何回も言わせるな。乗り心地が悪いのは全部だってw
特別悪い訳じゃない。まぁ新型車は台車をどうにかしてくれ。
どうして昔のイコライザー台車のようなのを今でも使うのか。
>>232
どう言うたとえか分からん。顔なのか年代(デビュー年)なのか。
わざわざ東京の車両に例えてくれんでも結構だが。
東京しか見ない、だから大阪人は東京コンプだと言われるw
238名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:29:53 ID:VOKwojMa
>>231
一般人は見慣れないものが来ると新車と判断するからな。
それに一般人はロングシートかクロスシートかで車両を判断することは
あっても、それ以外の要素では車両がどうかとは思わんからな。
まして新旧なんてあり得ない。一般人目線で快適性で著しく劣るかどうか
(冷房の有無とか)は未だあり得るけど。
239名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:57:55 ID:JjQ2X+1D
>>237
いやいや、悪いってマジで
そりゃ10・20とは同等かも知らんが22と30では明らかに違う

音も重いんか知らんがガシャガシャいってうるさいし、シートはぺちゃんこ
240名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:27:49 ID:Y/VbtlKP
コマル新20系………メトロ0系シリーズ
241名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:44:11 ID:pnqGCzu8
まず、今里筋線の色が、関西人の忌み嫌う「ジャイアンツ色」になっている点が
どうにかならぬか。水色とか黄色とか、ほかの色を選べなかったのか。
242名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:46:25 ID:GwdXIYwS
20系と営団0シリーズだと、03系以降はTIS搭載でシステムが全然異なるからなぁ…
243名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:57:42 ID:NCAD3+/r
オレンジかぁ…市バスで言うと支線バスだから、8号線は支線っぽいが…
野球好きでもなければ、アホみたいに意識しないだろうが…
公明党の色なのがイヤだなぁ
244名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:57:57 ID:PNE+6//t
>>233
コマル10はメトロ6000よりかなり後
コマル20はメトロ9000よりかなり前
というイメージがあるが。
245名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:13:38 ID:MS66muHu
>>241
水色は使用済みで、黄色は出口の案内色と被るからオレンジになったんじゃないのか?
かといって他にピンとくる色もないし
246名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:18:42 ID:mbVMwGlc
60系ってSIV搭載だったんだな。当時の車両にしては珍しいかと。
247名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:12:17 ID:Q0Jnm4/t
>>244
20系と初期0x系シリーズが同世代だろうが、初期0xシリーズはチョッパだからねぇ
248名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:22:36 ID:rpe+FOMG
>>247
チョッパといっても高周波分巻チョッパ(四象限チョッパとも)だから、
直流モータの保守ぐらいしか差がないと当時の鉄道雑誌にはある。
営団は電機子チョッパのパイオニアだから最後まで拘ってたな。
249名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:31:36 ID:9SKXhrxv

チョッパ制御黎明期にモルモットにされた営団地下鉄
VVVF黎明期にモルモットにされた大阪市営


単純比較できないよ。


特に大阪市営20系はメカに銭使いすぎたから内装は国鉄103系並やしね。
250名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:32:43 ID:OKDBM8cj
>>241>>245
開業前後の産経新聞にコマルのラインカラーについてコラムがあったんだけど、
工事関係者が地図にオレンジ色のマーカーで線をひっぱったのでそのままオレンジになったとか書いてあった。
251名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:55:21 ID:pKhz5cLV
30系の座席を批判してる方へ。

新30系アルミ車のは結構まともだぞ。
因みに10系1104F〜16Fと20系2601F〜05Fの座席も30系ステンレス車と同様にぺちゃんこだと思うのだが。
252名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:08:52 ID:tSlmFOfg
>>238 鉄オタくんレスありがとう。鉄オタくんの感覚と女子高生の感性がかけ離れてるコトがとてもわかりました。頼むから乗務員室の窓に『さりげなく』張り付かないで下さい。
きもちわるいのでやめてください。
253名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:15:50 ID:CykZadDM
30系=103系ボロ   京阪1000 京成赤電   京急1000
10系=201系未更新車 京阪2200 京成3500 京急1500
20系=205系     京阪5000 京成3600 京急2000
新20=209系     京阪6000 京成3700 京急新1000

254名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:22:45 ID:T6TWmNQe
>>246
冷房改造でSIVつけたというわけじゃなくてか?
255名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:39:30 ID:Rh2Kk7I3
新造当時からSIV積んでたよ。
256名無し野電車区:2007/06/24(日) 06:15:47 ID:zUU4ZGLB
>>253
日常、使う身からすれば205と209なら205の方がマシと思う。
209の室内のイメージは=原型30である。あの色合いと言い。
新20は色々な面から205に近い。外見も内装も似ている。

俺は内装が暗い色は好きじゃない。製造年がどうかとは自分も気になった事はない。
京阪の1000、5000は内が緑の時は萎えていたが、今は何とも思わん。
257名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:26:36 ID:gPD7ecwp
休日も準急茨木市設定したらいいのに
堺筋線の活性化に
258名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:56:29 ID:WWHVY1Mf
30000系にはおそらく液晶モニターがつくと思う。阪急や東京メトロ10000系と同じドア上に設置
259名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:25:30 ID:gPD7ecwp
今里筋線どの時間に乗ってもガラガラ
だれがこんな儲からないルートを計画したんだ
260名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:41:49 ID:F1Z/GDK/
>>258
泉北7020もな
261名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:47:57 ID:v+n/QEy7
モニターとLEDはそれぞれ長所短所があると思う。

LEDは字だけだが、以前のマルビルや新幹線の貫通路上と同じように
ニュース等を流し続けるのは適している。NYでも株価ニュースがビル
壁面を流れたりする。

モニタは画像を流せるが、ニュースや情報を流すのには適していない。
次駅情報では一度に乗り換えられる全ての線を表示出来るのでその点では
適している。

CMなどを別にすると、LEDは読むタイプの情報に、モニタは見るタイプの
情報に適している。モニターは言わば紙芝居の電子版である。
262名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:50:29 ID:42dEYMBf
>>259
公明党=創価学会の利権

全国的に公共事業に群がる土建屋と言ったら自民党系だが
大阪に限れば公共事業に群がる土建屋は公明党=創価学会系だらけ。
263名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:09:00 ID:OOxWB0lh
30000系、台車はモノリンク式だった希ガス。
264名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:18:04 ID:Fc30uSlT
>>241
ホンマに関西人がその色を嫌ってるなら、タイガースの親会社の車両の色は何なんだ?
勝手な思い込みでいい加減なことを書いてはいけません。
265名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:21:15 ID:1EPBdcoo
>>241
関西人として今年は巨人に優勝してほしいと思ってる

じゃないと来年からおもしろくないから
266道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/24(日) 11:44:54 ID:tBBdyfgB
>>264
というか、それより以前にオレンジを採用した某国営鉄道の事も思い出して上げて下さい・・・
267名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:57:13 ID:2xjUyscR
30000系設計予想

内装は関東風(座席仕切り・配色・蛍光灯むき出しなど)

IGBT-VVVFは日立製(泉北7020系、京王9000系、東急5000系と同じ)

液晶ディスプレイはドア上に千鳥配置(小田急3000形のような1台設置でもう1台は準備工事、
無い方は自動放送のスピーカー・路線図)

行き先表示は前面が幕、側面がフルカラーLED(号車表示付き)

SIVでなくBL-MG搭載で30系の流用

デザインは西武30000系「スマイルトレイン」っぽい

ワンハンドルマスコンである

JR東日本でいうTIMSっぽいものを搭載

6連13本投入され、30系は全廃
268名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:01:38 ID:2xjUyscR
追加

>JR東日本でいうTIMSっぽいものを搭載

既存の新20系にも順次取り付けられる
269名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:06:16 ID:WWHVY1Mf
>>267 30000系だが表示は32901とか新20系の22系と同じ形式表示になるのでは?

270名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:11:45 ID:ZpTCLvHq
蛍光灯はどうだろう。
80系のときなは無かったが、後でこんなんもできたし。

ttp://www.sen-i-news.co.jp/3.0/seek.asp?id=93710
271名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:28:54 ID:NQhX3n3w
>>267-269
新形式が出来ると言うだけで


    よ く そ こ ま で 妄 想 出 来 る な w

272東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/06/24(日) 14:01:37 ID:txFImPPB
10系の改造工事、大方ばらした後で綺麗に掃除しないんかなあと思います。
床下にVVVFとかの機器吊りの部品取り付けや配管穴開けで連日真っ黒になってしまいますw
クーラーユニットは外した後にちょっと掃除しましたが、まあびっくり。
一回も外したことないんかいと言う位埃が溝に溜まっているし…手でほじくり出しましたけど。
あと運転台にある増幅装置が「不要品」と書かれて捨てられているのが哀れすた
273名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:52:22 ID:TcpQH3rX
「夏イチリターンズ」、次は「夏イチクラシック」か?
274名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:12:24 ID:TcpQH3rX
今里筋線からはPRIDE&SPIRITを感じるで!
275名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:20:21 ID:GAYoPHrs
安めぐみに似ています☆
http://imepita.jp/20070622/576240
276名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:17:53 ID:hzBr3S4e
>>272
それだけ走行環境が過酷だと言うことです。最初に開通した隧道も建設から100年以上経過しており、
数年に一回程度、溜まった埃に集電靴からのアークで引火しボヤ騒ぎが起こるから
当初は人海戦術で掃除していましたが、保線が超大型ブラシ付きの隧道清掃車を導入し定期的に走らせています。

車両側も定検入場時に他社と比較して過剰とも言える機器洗浄を実施していますが追いついていないということでしょう。
機器は箱を下ろして手入れするものとそうでないものがあるため、念入りとは言え余計なところまで洗浄しません。
今回のVVVF化は他のシステムチェンジを含み、御承知の通り空気配管に至るまで艤装関係が殆ど変わってしまうから、
メーカさんは半ば強制的に床下の全面洗浄せざるをえないとw

>>267-269
BLMGは東洋電機が生産を終了している。
JR東日本のTIMSっぽい…大阪市交では70系の頃から「TRON」という制御伝送システムを採用してるよ。覚えておくように。
新20系へのTRON取付予定はないね。
277名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:02:33 ID:CVKoNADF
つか、入札で決めるんだから、メーカーとか全く決まってないでしょ。
それとも談合情報でも流れてるの?
278名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:25:41 ID:85h6L5b+
>>267-269
そういう妄想はオマエのブログにでも書いとけ
279名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:20:20 ID:UGtv7PkL
内装さえ現代的にしてくれたら新車はどうでもいいよ(´・ω・`)
280軌道工事経験者:2007/06/24(日) 22:24:00 ID:pKhz5cLV
ほぉ〜っ!清掃車なんかが今はあるんですか。
私は枕木の締結ボルトを一つ一つワイヤーブラシ持たされて清掃させられた経験があります。
281名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:01:45 ID:2xjUyscR
おそらく30系は状態の悪いステンレス車から廃車。
3059Fは昭和48年製なので真っ先に落ちそう。
282名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:04:10 ID:2syeMhCF
定検回帰が迫った編成より優先。そこから考えてみな。
一応呼称履歴は考慮されるけど。
283名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:15:05 ID:2cJRiHrT
>>276
100年前に建設した隧道ってどこよ?
284名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:17:12 ID:xWL7/nP/
子供のときからの疑問なんだけど、
例えば、今の正確な数値や用語は知りませんけど。
○日に一回とか○ヶ月に一回、何年に一回ですか。
列車点検とか月点検、全般点検でしたか。

これらに点検にかかる日数(営業抜ける日数)はどの程度なんでしょうか?
あんまり、そこを説明した文章も見ないもので…
285名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:18:37 ID:2syeMhCF
大阪市が交通事業(市電)を始めて100年以上だが、地下鉄は70年だなw
要するに勘違いしたんだろw
286名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:42:54 ID:MbYMtHs8
>>284
全般検査や重要部検査は5週間程度。
月検査なら1日程度。
287名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:04:14 ID:9I385a2N
全般・重要部検査に何日かけるかは鉄道事業者と事業所、
車両形式と編成両数で変わってくるからね。何とも言えないよ。
特急車と通勤車で工程も変わってくるし、工場レベルの事業所と
普段は月検査しかしないような車庫レベルの事業所もあるから。

市交だと、定検は旧工場レベルの検車場なら編成をバラして2両ずつ10日程度で、
鶴見や南港みたいな検車場だと1編成4両を25日くらいかけて仕上げていく。
月検査は1編成を1日で仕上げる検車場と2日かけるところがある。
288名無し野電車区:2007/06/25(月) 09:23:32 ID:vA6YvnSm
30系は車両が古いためもう廃車でいい
289名無し野電車区:2007/06/25(月) 09:46:14 ID:5kQTIxVU

車両は物理的理由よりも経済的理由により廃車になるのが一般的。

先日「似たような年数でどうして新30は消えて10系は残るか」
という話も金銭的理屈だから。金をいくらでも積めるとすれば、
物理的には(手入れ次第では)車両は百年は持つ。アルミやステ
ンレスはそこまで行かなくても使おうと思えば長く使える。但し
部品が徐々に入れ替わって行って事実上別の電車になることもあるが(藁
290名無し野電車区:2007/06/25(月) 10:20:32 ID:naQFQ3Ne
>>259
とりあえずラッシュの井高野から太子橋今市までは混み混み
そして乗り換え後の谷町線も混み混み

そして帰りは谷町線の22時10分以降がラッシュより混み混みだぜ
東梅田駅は白線の内側から壁までぎっしり人が並んでいて
まともに歩けないほど混んでる
291名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:22:41 ID:pByGfpxp
292名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:34:38 ID:avEmfIZ+
激しい亀でスマンが>>199

乗り換え駅なしで8000人増の45000人なら、
乗換駅を入れたら50000は確実に超えてるな(例:緑橋〜太子橋今市 などの利用)

でも、それでも予測の半分だけどね・・・
しかし作って無駄だったという数字ではないな。
293名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:00:31 ID:x+yGQ6Dq
神戸空港みたいなもんか
294名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:33:01 ID:WnQuozdG
最低でも半分の6万人は欲しいけどな
調査時点では半年定期の更新もまだだし、もう少し増えるだろう
295名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:33:17 ID:mTS9b2eM
別に黒字になれと言う路線ではないし(そもそも郊外の環状線に利益を求めるのは間違い)、
ギリギリで赤点回避といったところか
296名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:02:37 ID:zAQyQYja
今里筋線は半年定期の関係か6月に入って大分客が増えた
297名無しの電車区:2007/06/25(月) 23:10:34 ID:hj27XR6P
今から北急8000の後継車に期待してしまうのだが・・・
298名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:29:11 ID:CU1TgLJL
>>297
新車ならただの糞Aトレインになると思われ。

アルナクオリティを残したければ8000の更新に期待しろ。
299名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:35:22 ID:Wcfljcq6
8000系はまだまだキレイだし十分走れるだろう
300名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:59:14 ID:MMItYzrz
このスレでは今里筋線擁護派が多いみたいだね。
大阪市職員や土建業者の関係者か沿線住民かな?

今里筋線で赤字額が増え、その影響で他路線の運賃までもが値上げされたら嫌だな・・・
301名無し野電車区:2007/06/26(火) 02:20:04 ID:n5ABxaUZ
>>300
もう出来上がっちゃったんだからあとは乗客増を願うしかないんじゃないの?


ところで今日たまたま1104編成見たけど1904は20系と同じ車体だったんだな
全車更新終了の暁には一番最初に消え行く20系ボディということかな?
旧車体?の1719〜1722の1両とトレードなんてことはしないのな・・・
両端の天井がまだ高い方だからちょっと惜しい希ガス
302名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:05:12 ID:Z3ySSTcO
>>300
黒字か赤字かは知らんが
井高野の住民から言わせてもらうと
ラッシュ時の電車の本数少なすぎで混み過ぎ
303名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:58:46 ID:wZke/3hD
30000系は4号線に入れて24系の残りを押し出して(以下妄想

けいはんな線ではソフト変更しても力不足でしんどいらしいですな・・・
304名無し野電車区:2007/06/26(火) 15:14:54 ID:Qcrmb0Ye
>>303
確かに24系は、けいはんな区間では、力不足な感が否めないけど。
昭和末期生まれの自分にとっては、
地下鉄と言えば新20系、というイメージが定着しているから
全編成を中央線から無くすのは淋しいな。
305権平:2007/06/26(火) 17:48:35 ID:1KMe2Rp/
近鉄7020系は堅いシートだけ取り除いてふかふかの柔らかいシートと
交換すればかなりの良車両になりそう。
306名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:08:13 ID:CEP1nutU
>>300

俺は地元民っていうより、買い物なんかで使う程度だから、客観的なコメントをしている。
ちなみに生野民だが、南半分延伸は疑問視。
ただ今里駅を改造してでも、バスとの乗換えをもっと楽にしてくれよ、とは思うな。

>>302

今里筋線のそれがどの程度の混雑なのかは知らないが、
千日前線の今里〜なんば間の朝も鬼のように混んでるぞ。
逆に御堂筋線なんば〜天王寺ががらがらだったり。
307名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:45:12 ID:Y8HMibSc
朝は3分も待てば続行がくるじゃないか
車内も混雑って程じゃないし
井高野住民は頭おかしいな
308名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:04:50 ID:iFLEDihj
>>307
ラッシュ時は4分間隔
309名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:28:47 ID:8fLZkQQ5
谷町線(都島より郊外)のラッシュ時は5分間隔。
310名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:43:42 ID:+yKAmezQ
>>276
TRONと言えば日本製OSだよね
311名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:47:38 ID:+yKAmezQ
朝ラッシュ時に堺筋線の天下茶屋行きに乗ってたら満員だったのが
堺筋本町で一気に客が減り乗客が全員座れるぐらいになる
なんでだろうな? 
312名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:53:37 ID:Fa3ZMZO0
>>311
朝ラッシュ時の御堂筋線南行きも梅田でぎゅうぎゅう、淀屋橋でやや混雑、本町で全員座れる程度になる。
本町→なんば・天王寺方面は昼間の方が混んでる感じ。
313名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:06:04 ID:f+94W+kx
>>306
北半分はすべきだと思うんだがなあ。
314名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:15:18 ID:/y+eAUqi
10系グッズキターーー
がGO!GO!トレインがないorz
315大納言:2007/06/26(火) 23:41:31 ID:o98/wf5G
今里筋線を杭全まで、
千日前線を平野まで、
延伸して酉の大和路を
外環専用に特化して、
天王寺⇔加美を廃線w
316名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:50:42 ID:/fG5CmSG
>>311,312
一番混んでた区間に乗ってた俺って・・・
いずれも、中央線に乗り換えるためでした

今は谷町線で谷四で乗り換えてるが、確かに谷四を境に乗客が減少してるな
オフィス街だからなのか、それとも、中央線に乗り継ぐ客が多いからなのか
317名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:02:18 ID:u4k4L7FU
井高野(営)を難解に任せ、バスガイドみたいなことをやらせ
遅延・事故を誘発し、利用者を8号線に誘導する作戦は失敗した、
ということのようだけど

しかし、

いずれバスがノンステばっかになって
混み混みとなる暁には…
318名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:16:54 ID:dAghCcC9
>>312
続きを書くなら、本町から難波まではそこそこの混み具合。
だが難波で大量に降りるため(俺はここから乗車)、難波より南は多くても椅子が8割埋まる程度。
そして天王寺でまた大量に降り(俺も)、天王寺を出て行く頃には空気輸送へ・・・。
ちなみに上りはありえないほどのすし詰めだから、御堂筋線の朝は究極の片輸送だな。
ちなみに夕方の上りも同じことになってる。やはり難波まではガラガラで難波から混みだす。
ただ、なんばの駆け込みは何とかならんか・・・?

>>313
北半分って、今里〜大池橋〜杭全?
まぁ、ここまでは作ってもいいわな。
ただし杭全での関西本線への乗り換え利便性は絶対だから、交差点じゃなく杭全止めバスの展開場あたりに出入り口を作ればいい。
高架の真下に作れれば理想だけどな。

>>315
加美以西廃止って・・・
難波や天王寺からの王寺・奈良・加茂方面の需要はどうすんのよ?
本数減ならまだ分かるが。
っていうか、そもそも会社が違うから無理だし。
319名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:37:03 ID:ZBZDlBoD
>>311,316
本町〜堺筋本町にオフィスが異常に集中してるんだよ!
理由はそれだけ。
320名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:37:51 ID:NE7PmGZP
>>318
天王寺〜なかもず間だけだな、片輸送は

バスの嘱託職員(運転手)募集広告見てたが、結構高給取りだな・・・orz
321名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:41:23 ID:dAghCcC9
>>320

南はそうだな。
でも、ひょっとしたら北の新大阪〜千里中央間もそうなってるんじゃない?
322名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:55:43 ID:5P5hjJep
朝の御堂筋線は千里中央発か新大阪発かで雲泥の差
323名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:59:42 ID:/PbBRyrS
中津住人の俺は中津始発で着席通勤♪
324名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:12:34 ID:7L1BrdpR
千里中央の集客力なめたらアカン。
ビジネス街に高校多数で朝も降りる人多い。

朝のなかもず行きの、天王寺以南市大生しか乗ってないような空気とは雲泥。
325名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:18:51 ID:dAghCcC9
>>322 >>324

なるほど、そんなにすごいのか千里は。
接続路線を考えても、千里にはモノレールがあるがこちらも南海がある。
ってことは、高校やビジネスタウンがあると考えても、こっちは思いっきり南海にまけてる、と。
明らかにまずいじゃねーか。

>>319

船場地区のビジネスタウンな。
まぁ、中ノ島再開発で少しは変わるかもしれんが。(四つ橋線が肥後橋まで混んでいる状況など)
しかしあれだな。そう考えると中央線も森ノ宮〜本町の区間運転でよくね?ある意味では。
326名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:47:59 ID:shgs3ut2
なんで谷町線って都島止まりがあんなに多いの(δ_δ?)
全部千林大宮行きにしてくれよ
327名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:56:34 ID:EFHi6hxr
千林大宮?なぜ?
328名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:01:32 ID:Z7LsjvON
>>319

中央線はorz線移管による値下げと京阪奈線開業で乗客が急増したおかげで
営業係数黒字化の射程距離圏内に入ったぞ。
上り電車は谷四で積み残し出てる位やし。空いてくるのは阿波座からだが、弁天からは客が増えてくる。
一方下り電車で混んでいるのは本町〜森ノ宮くらいであとはマターリしてるから完全片輸送やけど
阪神九条が開業したら状況も変わるやろね

中央線は全ての地下鉄線と接続してる唯一の線だから利用価値大きいぞ






30000系?2号配属でも試運転は中央線やろから10系改造車に目を向けていたヲタ共が集結しそうやなorz
329名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:03:15 ID:dAghCcC9
>>327

>>326が千林大宮利用者だからだろ?
まぁ、北半分は今里筋線効果で利用者も増えたし、都島止めを全部大日まで送り込むのは悪くない。
330名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:11:03 ID:cakTT5lI
今こそ、その増発分で30000系の前倒し増備を!
331名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:51:27 ID:CInh0AHK
Rebirth車内よりカキコ

IGBT20と比べると変調音静かやなぁ。
制御機器や走り装置は同一じゃないのか
332名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:55:14 ID:eN776zi8
>>328
千日前線、長鶴線モナー
333名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:34:32 ID:LtfRSqmI
>>296
例年、6月は乗客が一番多い>地下鉄
祝日が無い上、雨天で歩行者とか自転車の客が見こめるからかな?
334名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:56:01 ID:5P5hjJep
なんだかんだ言って大阪市営地下鉄は日本一の勝ち組地下鉄(´・ω・`)
335名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:15:05 ID:Ttnjbazr
>>332
ニュートラムと接続してない。

千日前線や長鶴線を挙げるなら谷町線もお忘れなく。
336名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:25:27 ID:x6b+HxUr
谷町万歳馬鹿発生?
337名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:44:51 ID:TGY9xiwc
>>330
再来年まで待て。
どうも今年度の予算じゃないみたいだな(市交通局は単年度予算)。
来年度予算に具体的な計画が載ると思われ。
338名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:22:33 ID:8H0rBcq7
そういえばよ、今日の夕方なぜか谷町線が止まってたが、まさか30系の故障じゃねーよな?

おれは天王寺にいたから御堂筋線振り替えで難波乗り換え(目的地は今里)で事無きを得たが、
巻き込まれた人は乙です。
339名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:28:27 ID:Y2u45d4Z
>>324
千里は奥があるからな。電車も走ってないのにばかでかい住宅団地多いし。

どう考えてもミナミのに方が便利なんだけどな。
340名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:31:48 ID:HrE5PBwD
341名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:45:52 ID:VVQIDh7x
>>325上段
中百舌鳥駅乗降客数

地下鉄 69241人
南海   20211人
342名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:50:35 ID:G5oqCDRu
>>335
ニュートラムは中量軌道でしょ
地下鉄の料金形態に組み込まれてるけど、
>>328では「全ての地下鉄」だけしか書いてないから、ニュートラムは含まないかと

で、谷町線は東梅田で四つ橋線乗継ですか?・・・・・無理じゃないか??








(<●><●>)とかいう書き込みをするとスレが荒れるのはわかっています。
343名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:06:21 ID:83RzEDq9
大交は、大回り乗車はおk?

千林→豊里を、谷4・宇宙・住之江・なんば・今里経由で行きたい。
344名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:14:04 ID:8H0rBcq7
>>339
確かに千里周辺には馬鹿でかい団地が多いわな。
でも、それを言うなら南側にも金岡団地が新金岡駅周辺には広がってるぞ。
にもかかわらず、こっちだけが空気になってるのは何故だ?
>>341の数値から考えるに、
・金岡住人は南海ではなく地下鉄を利用。
・泉北ニュータウンの住人はなかもずでは乗り換えず、南海でなんばまで行く
ということが分かるな。
しかし、そうだとすれば、だ。
なかもず駅乗降数の差49000人の行方と、朝の下りが空気輸送になってる理由がつかん。
金岡には朝帰りの人間はいないのか?
これまでの話から考えると、新大阪〜千里中央は上下とも満員って感じだからな。説明が付かん。

>>340
八尾南駅のポイントに亀ですか。それはそれは。 亡くなった亀に合掌です。ナムアミダブツ。
しっかし、この間のJR関西線の猫騒動といい、どこから入ってくるんでしょうね?
いくら八尾南が地上駅だからって・・・。

>>342
確かに梅田駅の谷町線〜四つ橋線相互間の乗り換えはきついな。
道を知らなかったら30分乗り換えは無理があるかも知れんわ。
だから、自信がなければ無理に四つ橋線に乗り換えずに、

平行している位置にある御堂筋線駅から歩く(目的地が肥後橋〜なんばの場合)
御堂筋線で大国町まで行き、そこで四つ橋線に乗り換える(目的地が花園町〜住之江公園・ニュートラム各駅の場合)

が無難だな。
肥後橋〜なんばかんの御堂筋線駅〜四つ橋線駅の移動は梅田よりも分かりやすいし、
大国町は方向別島式だから、上り同士、下り同士は同じホームで乗り換えられるからな。
いずれも、無理に梅田で乗り換えるより遥かに楽だわな。
345名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:23:26 ID:6c5ojOoc
>>343
普通きっぷ(スル関、PiTaPa)だったら、経路なんて書いてないからおk
定期は経路書いてるからその経路通りに乗らなければならない。
迂回定期は、乗り換えがコスモスクエア・住之江公園を除いても
3回以上なので作れない。
346名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:31:46 ID:8H0rBcq7
>>345

定期についてだが、コマルの場合、迂回定期で区間外に乗っても、途中下車しない限りOK
現に俺も、自宅駅〜(千日前線)〜日本橋〜(堺筋線)〜動物園前〜(御堂筋線)〜天王寺
って定期で、
(千日前線)〜谷九〜(谷町線)〜天王寺や、(千日前線)〜なんば〜(御堂筋線)〜天王寺
って経路で乗っても、何も言われなかったぞ。
ちなみに天王寺駅で駅員さんに、
「定期に記載の経路(堺筋線経由)で所要時間どのくらいですか?」
って聞いたら、
「堺筋線使わなくてもなんばで乗り換えたほうが早いよ」って帰ってきた。
ちなみに不安になって違法乗車じゃないかと聞いたが、
先述の「下車駅の改札で経路なんてわからんし、途中下車しない限りどの経路でもOK」
って答えが帰ってきたからまるで問題なし。駅員さん公認だってことだ。
ただ、梅田3駅の乗り換えは途中下車とみなされるからNGだが、それ以外はどこを通ってもOKだな。
347名無し野電車区:2007/06/28(木) 09:55:42 ID:FU56JEFd
>>346
>>「下車駅の改札で経路なんてわからんし、途中下車しない限りどの経路でもOK」
そうそう、これが事実!
348名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:11:42 ID:qd0o2Rng
なんで関目高殿駅と関目成育駅は乗り継ぎ駅じゃないんだ?
谷町線の野江内代から今里行きたい時、いちいち太子橋今市まで出るのは面倒過ぎる


と、うちのばあちゃんが言ってた
俺ならチャリで関目まで行けばいいんだけどな
349名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:38:34 ID:FU56JEFd
>>348
昭和町と文の里も同様
350名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:41:20 ID:qd0o2Rng
>>349
そっちはまだ天王寺まで2駅程度だからいいじゃない
関目から太子橋今市まで何駅あると思ってるんだ
351名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:07:37 ID:Fq2nZyIr
>>348-350
関目高殿〜千林大宮〜太子橋今市
天王寺〜昭和町
天王寺〜阿倍野〜ドキュの里
高殿と成育は目と鼻の先っぽいんだが。
352名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:30:06 ID:qd0o2Rng
>>351
太子橋今市〜清水〜新森古市〜関目成育を忘れないでくれ
353名無し野電車区:2007/06/28(木) 14:10:34 ID:zC1F18UZ
四ツ橋と御堂筋は2卵生双生児だから西梅田-大国町間は同一路線扱い。
本来は谷町線を御堂筋梅田で対面乗換する予定だったけど断念!
354名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:28:20 ID:FitO/OlX
次の新車はもう走るんです仕様でいいよ。
ただし、E231系以降の仕様でね。
355名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:39:53 ID:Hbm3PqQp
昭和町と文の里、関目高殿と関目生育もそうだが、
天下茶屋と岸里も近い。300mくらいしかない。
ただし梅田3駅と違い完全に屋外を歩く事になるが。
地下の通路などもないし。

改札機などのプログラムの変更だけでなく、駅を出ての乗り換えだと
なお一層その変更がややこしくなるし、敢えて や ら な い ん
だろうなあ。特に「その駅までの運賃が足りていない場合」は出て
乗り継ぐ事が不可能だし。

でも定期券の場合は上記3ヶ所を経由駅として乗り継げるようなものが
あっても良いような気がする。
356名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:46:07 ID:Hbm3PqQp

一応、地図を
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F37%2F58.326&lon=135%2F29%2F54.159&layer=0&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=313&CE.y=268


定期券ネタだが、なぜか阪急〜地下鉄は西中島南方&南方経由のものが
発売されていないし(一般的に乗換駅と見なされているのに)、JR連絡も
一切ない。
357名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:42:53 ID:kDHczyTW
大阪市営地下鉄って新車作るのか?
358名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:17:50 ID:K2/oASqa
ポイントにカメが挟まり電車遅れる 大阪市営地下鉄
2007年06月27日18時34分

 27日午後4時ごろ、大阪府八尾市若林町1丁目の大阪市営地下鉄
谷町線八尾南駅で、線路を切り替えるポイントが動かなくなり、
同駅発大日行きの電車(6両編成、乗客25人)が出発できなくなった。

http://www.asahi.com/national/update/0627/OSK200706270090.html


6両編成、乗客25人
この時間帯の八尾南駅だとこんなもん?
359名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:36:56 ID:8H0rBcq7
そういえばおまいら、電車の中で寝過ごしたことは無いか?
おれは天下茶屋から日本橋まで行きたかったんだ。
で、寝ちゃって、起きたら日本橋で「ラッキー」って思ったら、
なぜか下りホームにいた・・・。

要するに、天下茶屋から一回高槻まで行き、また折り返してきたらしい・・・。OTL

俺みたいなケースはまれでも、一駅二駅の乗り過ごしなら誰でもあるだろ?
360名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:52:04 ID:63SnAumr
>>324
府立大忘れんなよ。
361名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:01:34 ID:2LRP57ci
>>353
同じ区間走ってるわりに、
弟の方の乗客が兄貴に比べてずいぶん少ないみたいだ、
俺は四つ橋線乗った事ないから、詳しくは知らんが。
362名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:39:42 ID:FU56JEFd
>>359
引込み線に行けて良かったね。
363名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:43:37 ID:8H0rBcq7
>>361

四つ橋線は、厚生年金やフェスティバルホールでイベントがあるときは時間に関わらず大繁盛なんだが、
平素は昼間は空気輸送だからなぁ。
時間と区間によっては、1月の今里筋線のそれよりひどい場合もある。
十三延伸でどの程度変わるかに注目だな。

>>362

引込み線にまで行ってたのね俺は。
寝てたから全然気づかなかった。
364名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:48:18 ID:FU56JEFd
>>363
起こされなかったわけだから、そうなるよ。
真ん中らへんに乗っていて、時間帯は昼間だな。

両端や2両目だと乗務員や清掃員に起こされる。
朝夕だと真ん中の車両に乗っていても、学生駅員に起こされる。
365名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:13:42 ID:8H0rBcq7
>>364

全くその通りだわ。
難波ウォークに行くつもりだったから、8両中の5号車にいたもん。
時間は・・・正午過ぎだったかな。
366名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:46:45 ID:FU56JEFd
>>365
アリバイ成立
367名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:49:58 ID:odmWqS/q
>>358
1日あたり八尾南駅乗車人員が5,736人。
1日あたり八尾南駅出発列車が133本。
これらの数字を単純に割ると43.1人になる。

これはラッシュの集中を考慮してないから、
午後4時に25人でも別におかしくはないな。
368名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:05:59 ID:pv85bx/p
>>348
関目高殿駅から関目成育駅まで歩いて乗り換える時間を考えたら、
太子橋今市駅で乗り換えるほうが早いはず。
但し、料金は変わるのかな?
まぁ〜キミのばあちゃんには関係ないことだけど・・・
369名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:08:15 ID:qOntuszL
晩の9時くらいに阿倍野から谷九に行こうとして
谷四まで乗り越した。

谷四で逆方向の電車に乗った。

天王寺まで乗り過ごしたorz

・・・ということが昔あったな。
370名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:12:36 ID:8H0rBcq7
徒歩連絡云々について。

実際歩いたことあるけど、

○昭和町〜文の里・・・約3分
○関目成育〜関目高殿・・・約5分
○天下茶屋〜岸里・・・約8分

ってとこかな。
昭和町〜文の里と関目成育〜関目高殿は1本道だから迷うことはまず無い。
天下茶屋〜岸里だけ1回曲がらないといけないから少しややこしい。
いずれも乗車前に改札で歩く旨を申し出たら地図(ええ街マップ)で説明してもらえる。
改札内からだと列車連絡を勧められる。なぜなら料金システム上乗換駅になってないから。
1日券の類や定期の類なら分からないけど。
371名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:26:54 ID:mtA34U5L
>>359
以前は帰宅時によくやってたな。堺筋線から阪急南茨木まで行った事が2回orz
最近になって最寄駅の始発電車に乗るようになってから再発
1年間で8回もやってる

危なかった事としては22時ごろ谷町線の谷六から大日行きに乗って目が覚めたら守口
仕方ないので隣のホームに行くと「八尾南 最終」と書かれててびっくりしたよw
それに、バスだが一度、34系統 守口車庫行きに乗ったら気づけば終点
始発バス停に行くと22:30で終わってるとの表示。
だがこのときは110A 総合医療センター前行きで挽回出来た

ホント懲りないって自分でも思いますw
372名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:38:56 ID:xAwO6eHv
>>344
朝方、千中方面で混むのは江坂までだね。
江坂はオフィスが多い。多分学校も結構ある。

千中はいろんな所から人集まるね。
平行して走ってる阪急は遅すぎて北千里より東側でもバス使えれば千中使う人が多いし。

北千里から難波までいこうとした場合、阪急で行くよりも千中までバスで出て御堂筋使った方が早い。
ついでに、北千里から梅田までの所要時間で、千里中央から大国町まで行けてしまうww多分朝だともっと差がつく。

あと千中では伊丹空港使う人も結構いるね。
他に阪大病院の患者とか外大生徒とか。
千中が特殊な条件なんじゃないかな。と俺は思う。
373名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:39:15 ID:wX4A/u6U
>>344上段
千里周辺はそれなりに産業も集積していて
住宅だけでなく事業所も結構あるから
千里方面に通勤するという流れも結構ある。

泉北は住宅地としての機能がほとんどで
泉北方面に通勤するという流れはあまりない。

あくまで印象だがこんなとこじゃないか?
374名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:00:19 ID:1x0yRnXj
>>373
ピン大と自動車更新所がある。
375名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:09:38 ID:rtPyc5Wb
>>359
阪急直通から北浜で降りる予定が、寝てたら南森町、で安心しかけてたら
「次は扇町、扇町」 で目が覚めた記憶があるw

>>374
自動車更新所って何だよ・・orz
376名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:15:55 ID:L5aqkrO0
>>357
造るよ。

再来年だけどね。
377名無し野電車区:2007/06/29(金) 07:23:56 ID:q/s5q2M9
>>372
江坂の近所に学校が(多数)あるか?会社などはあるけど。

>平行して走ってる阪急は遅すぎて北千里より東側でもバス使えれば千中使う人が多いし。

その客は必ずしも「阪急千里、京都〜堺筋線」と「北急〜御堂筋線」のどちらでも行けるエリアに行く客と言えるのか?
少なくとも(西中島)南方や梅田に行くのに、わざわざ3社跨ぎになるそのルートは使わんだろう。

>北千里から難波までいこうとした場合、阪急で行くよりも千中までバスで出て御堂筋使った方が早い。

淀屋橋と同等の緯度以南まで行く場合でも、いくら「梅田と大国町の差」がついてても、阪急千里線の特に北千里、
山田を最寄り駅とする、同線よりも東の住人がバスで千里中央まで出てたら、バスの時間分だけ目的駅に
着いた際の時間差は小さくなるし、バス代だけが余計に出て損するだけだと思うんだけど?
桃山台と南千里の間の住人がバス或いは徒歩でどっちかに行くと言うのなら分からんでもないが。

難波の場合、寧ろ、日本橋での接続が問題では。場所によっては日本橋から地下街を歩いて行っても良いけど。
北千里〜日本橋と千里中央〜難波なら後者の方が60円ほど安くなると思うけど、バスの時間と運賃を考えれば
先述のように、殆ど変わらないのに金が余計に出て行く格好になるんじゃないの?

バスの系統はよく知らないけど、住んでいる地域から阪急駅を通らずに千里中央にいくようなルートだと、北急〜
御堂筋しか使えないが。
378377:2007/06/29(金) 07:37:53 ID:+v2LEDNj
↑上記ではアホ故に言葉足らずだったが、千里線の東側の住人で
かつ千里線の駅に行くにしてもバスに乗らなければならないよう
な住人に関しては、「敢えてバスに乗っている」訳ではないので、
そのまま千里中央まで行く可能性はある。
379名無し野電車区:2007/06/29(金) 09:28:29 ID:L5aqkrO0
谷町線22614F新柄モケットに交換

日中都島⇔文の里折り返し
380名無し野電車区:2007/06/29(金) 09:42:21 ID:L5aqkrO0
本日のRebirth

日中新大阪(中津)⇔天王寺折り返し
381名無し野電車区:2007/06/29(金) 15:24:22 ID:L5aqkrO0
>>368
亀レスだが、関目高殿と関目成育の距離はたかが200m5分程度でじゅうぶん移動出来る。
382名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:02:27 ID:KCPZmPXD
>>369

往復乗り過ごしはないわ。
なんぼほど眠かったんだと。

>>371

バスはまずいな〜。本数ないし終わるの早いし。
俺も気をつけなきゃな。

>>375

天下茶屋はホーム上折り返しだから起こされないもんな〜。
とりあえず乙です。
383名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:22:33 ID:QFmo/dHS
今日5本連続で30系・新30系が来たので全部やり過ごした。
いつの間にかやり過ごした30系・新30系の総数は100本を数えていた。
よく考えたら30系は生涯で一度しか乗ってないや。乗りたくもないけど。

にしても俺、意外と暇してるな。
384名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:23:43 ID:tqpCF/W0
明日のRebirth

千里中央⇔なかもず折り返し
19時ごろ入庫
385名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:38:33 ID:0DhFRU/6
今里筋線って将来高槻市まで行くらしいって本当なの?
386名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:13:55 ID:/fSFg2Cp
>>383
ナゼそこまで新30系を毛嫌いするかがよくわからん。
昔は両端+1両が新30系で中間車3両が30系(御堂筋8連から四つ橋5連に
移籍したときの余りモン)の混成SUS車が多かったが、降車駅のエスカレーター
に近い座席を確保するため、いつも古いほうの車両に乗ってたなあ。
387名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:05:16 ID:ERPvGhAf
Rebirth ってなに?
388名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:17:33 ID:DnpFKTaH
毎日通学で谷町線使ってるものですが
もう30系なくなるのかぁ・・・
もう谷町線とは8年の付き合いだし
当時は列車案内表示装置が前の中央線とか千日前線で使われてた古いやつだったからなぁ
ところで、四つ橋線や中央線よりも後に開業した谷町線が2号線になってる理由が未だによく分からんのだが
389名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:17:48 ID:drn3uEBA
正味30系に古さを感じない。

かくゆう漏れは南海ユーザー
390名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:18:23 ID:IR6C/TAN
ググレカス!空気も読まずに質問するなボケ。散々既出やし。
探すことも出来ない低能かね君は。頭悪いやろ。これだからゆとり教育厨はうざい。
391名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:19:48 ID:IR6C/TAN
392名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:24:03 ID:9Q15ikdl
>>390-391師ね、以降スルー推奨

>>387
10系23編成の事だと
393名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:34:17 ID:9z+NqJlE
>>343
千林大宮←→太子橋今市を徒歩移動する余裕があるなら、
豊里→今里→阿波座→コスモ→住之江公園 はOK。
360円区間なので、
井高野→今里→阿波座→コスモ→住之江公園→大国町
にしても定期代は同じ。
394名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:17:33 ID:9z+NqJlE
>>393
自己レス
谷4通ってないからダメだわ
大日→谷4→(湾岸部)→なんば→南巽
くらいしかないかな
395名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:19:04 ID:UNjb3L9d
>>388
市営地下鉄の建設計画を決めた際に「2号線」と定められただけに過ぎない
結果として3号線や4号線が先に開業したと言うこと
396名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:29:40 ID:n0++BcQu
RebirthのVVVF音めちゃくちゃ静かだな…
車内にいるとほとんど聞こえない
なんか改良されてんのかな
397名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:33:05 ID:7szg/s6a
西田辺で降りようとして、気がつけばドアが閉まってた→長居で折り返すか・・・気づいたらあびこだった。

>>396
走行時の騒音でほとんど聞こえないよね。中央線の20系と似てるかな?
398名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:34:40 ID:QFmo/dHS
>>386
いやまあ、新30は内装綺麗な奴なら毛嫌いせず乗ってるけどな。
ちなみに、5本中4本が30系…。
399名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:38:55 ID:KCPZmPXD
そういうこと。

番号的には、
1号・・・御堂筋線 2号・・・谷町線 3号・・・四つ橋線 4号・・・中央線
5号・・・千日前線 6号・・・堺筋線 7号・・・長堀鶴見緑地線 8号・・・今里筋線

になってるけど、初期区間開業順に並べると、

1、御堂筋(梅田〜心斎橋・1933年5月20日) 2、四つ橋(大国町〜花園町・1942年5月10日)
3、中央(弁天町〜大阪港・1961年12月11日) 4、谷町(谷4〜東梅田・1967年3月24日)
5、千日前(野田阪神〜桜川・1969年4月16日) 6、堺筋(動物園前〜天6・1969年12月6日)
7、長堀鶴見緑地(京橋〜鶴見緑地・1990年3月20日) 8、今里筋(井高野〜今里・2006年12月24日)の順。
ちなみに・・・

各路線に愛称が付いたのは堺筋線開業時
ニュートラム(住之江公園〜中ふ頭)開業は1981年3月16日で、堺筋線と長堀鶴見緑地線の間。

ってことだな。
400400:2007/06/29(金) 23:40:33 ID:ERPvGhAf
ぬるぽ
401名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:16:00 ID:B/39d8mJ
>>392
お前が死ね
402名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:55:47 ID:FAY4BQxV
>>401
ガッ
403名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:12:16 ID:FNrhUhGk
>>385

阪急正雀経由でJR千里丘までって計画は聞いたことあるけど、高槻まではいかないでしょさすがに。
もし地下鉄が高槻まで行っても、それは元来の計画である谷町線であるだろうと思うぞ。

>>397

俺も似たような経験をしたなぁ。
天王寺で乗って目的地なんば→気づいたら随分人が降りてる→梅田だったOTL。
そのときは混むのが嫌だからってわざと新大阪まで行ってこの駅始発の天王寺行きで折り返したけどね。
場合によってはわざと先に行くこともある。
だからもしあびこまで行っちゃったら一回なかもずまで行って折り返すかも。
404名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:46:04 ID:5Pv9Srg1
大阪市営って言う割にはもうかなり市内飛び出てるよな
この際大阪府営でいいじゃん
405名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:57:46 ID:rIy9jfYU
御堂筋線って、新大阪、中津、天王寺、新金岡行があるの?
406名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:04:53 ID:zwhFQv6g
千里中央行き
梅田行き
あびこ行き
なかもず行き
もある

そういや昔北花田行きもあったような
407名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:14:47 ID:WE9BuVZL
谷町線も何故か一部列車だけ喜連瓜破発着があるな
408名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:17:59 ID:5Pv9Srg1
学校行く時よく喜連瓜破行きに乗ってる
409名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:49:12 ID:I7tYSa9h
>>405>>406
数本だが江坂行きもある。
410名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:15:41 ID:jK3hScum
>>404
イヤです。
他市のやることですから笑って見られますが
いざ自分たちの金(府民税)で今里筋線みたいなの作られたら
腹が立ちます。
411名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:19:23 ID:3s2PTWN2
うーん。赤字市営バスの諸々の費用や今里筋線なんかも
すでに国税や府税を使って作られた筈だが…

笑ってみてたんだぁ…
412名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:20:15 ID:ecCPFF2x
ニュートラムに乗ったんですけど、乗務員席に座れる香具師とそうでないのがいてるようですが、
どういう区分ですか?

OTSカラーの車両が座れたりとか?
413名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:42:58 ID:WnzSuIdm
>>410

結構今里筋線って批判意見多いけど、実は結構使える路線だったりするし、
せっかくあるもんは使わんとそれこそ損だぞ。って思ってる。
それに、公営機関の宿命として、ある程度採算性より公共性を優先しなければいかんし。
>>411の言うとおり、国税や補助金なんかも結構入ってるし。
それに怒る前に乗りにこい。そしたら決して無駄な路線ではないとわかるから。
それより問題なのは、ろくすっぽ働きもせずに高給取りになっている職員のほうだ。
まぁ、これは交通局に限った話じゃないけどもな。

>>412

ニュートラムの車両は元OTS系である・ないに関わらず全部同じ仕様になってるから、
物理的にはすべての編成で座ろうと思えば座れる。
ただ、そんなことをしちゃいかんのは言うまでもないがな。
414名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:24:19 ID:rIy9jfYU
>>406>>409
なんで、中途半端な行先があるんだろうか?
新大阪や天王寺はわかるけど。江坂、中津や新金岡で折り返すんだろうw
てか、朝の御堂筋線って2分間隔で来るとかすごいよなw
前に、梅田駅の一番最後部にいたら、停車中の電車の後ろに次の電車が停車してたからなw
415名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:29:16 ID:I7tYSa9h
>>414
2分間隔で来るから、折り返し駅を分散しないと折り返せないため。
朝ラッシュ北行きは千中・新大阪・千中・中津の繰り返し。
新金岡行きは入庫の都合もある。
江坂行きは北急との調整の結果ジャマイカ。
416名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:33:16 ID:WnzSuIdm
>>414

中津行・・・ホントは新大阪で全部折り返したいけど、ラッシュ時の本数を考えると難しいってことで設置
江坂行・・・江坂〜千里中央間が「北大阪急行電鉄」という別会社の区間になるため、線内折り返しをするには江坂折り返しをせざるをえない。
新金岡行・・・新金岡〜なかもず間に金岡車庫があるため、入庫にはこの駅が便利だから。
これは、四つ橋線の北加賀屋行、中央線の森ノ宮行、今里筋線の清水行なども同様の理由によるもの。

こんな感じかな。あびこ行設置理由は不明。
考えられるのはこの駅までが大阪市内で、北花田以降が堺市になるからってことだけど、
別に自社線内だし、だったら中央線に深江橋行や谷町線に太子橋今市行や長原行きがあってもおかしくないし。
417名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:39:11 ID:Awa4pn/u
>>310
国産純正OSと、市交車両における制御伝送システムの略称が偶然同じになっただけ。
TRONのスペルが持つ意味合いは互いに異なる。制御伝送のOSが何かは宿題にしておくれ。
30000系でも採用されることになるんじゃないかな。

>>354
以前なら隠れたところで北急や阪急の車両を意識したような仕様が目立ったのだけど、
今は近鉄7000・7020系を見て参考にしているようなところはあるみたい。

>>383
新30系ばかりで狭義の「30系」は存在しない。
418名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:51:39 ID:rIy9jfYU
>>415 >>416
なるほど。そのために分散してるんだね。
江坂行は、千里中央の駅が2本とも入線してるために?
あと、御堂筋線って線路に電気流れてるの?
419名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:56:50 ID:Nxo+Q669
>>396-397
RebirthのVVVF音って、出だしが近鉄7020で途中のウィィーンから20IGBTみたいな感じだね。
まっ、日立IGBTってとこですか。
420道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/30(土) 18:43:13 ID:TJ3Y5FiC
>>418
第三軌条でググれ?

>>416
あびこ行きに関しては、元々車庫があった場所+留置線の線路磨き用 とも思えるが、言われてみれば謎だな
421名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:05:38 ID:jyJnfhQU
>>410
大阪府は府民税を彩都線に使ってるぞ。

>>413
今里筋線が「結構使える」ってどこに住んでるの?
北摂の阪急沿線在住だと使い物にならない。
今里筋線南部へは重複する既存路線の駅の方が便利だし、北部へはルートの関係で上新庄からのバスの方が便利。
はっきり言って、起点以外全部新規駅の彩都線(これも要らないが)以下の存在でしかない。

今里筋線や彩都線は栗東新幹線新駅と似ていて、一部の人しか便利にならず大阪府民の大半は利用しない。
今里筋線や彩都線建設が大阪府知事選挙の争点になってたら、選挙は盛り上がったかも。
422名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:14:40 ID:+sVTEdH2
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   ちなみに御堂筋線深夜に梅田行きというのがあるが
    |  `ニニ' /       あれは梅田のほうが中津(本来の終点)より宿泊できる
   ノ `ー―i       ホテル等が見つかり易いためである
                これもわしが考案したから実現しとるんや
              谷町線の喜連瓜破行きもわしが考案した、だから実現したんや
           今後わしは今里筋線の井高野〜千里丘間の延伸と長堀鶴見緑地線大正〜鶴町
       間の延伸を提案しとる。そもそも今里筋線の井高野の起点を3.3kmにしたのはわし
    つまり将来の延伸を考えとったっちゅーことや
423名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:15:13 ID:w7A+dN39
>>412
元OTSはムリポ。それ以降に大阪市が製造した車両は
乗務員室の扉が撤去されてるからそれは座れる。

扉付きに座るのはマズくね?
424名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:17:28 ID:DzxzSiMI
あびこ発着は大阪市民の着席確保のため…とか
過去スレで読んだような気がするぞ。
425名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:18:15 ID:OPRp7QOo
>>413
>ニュートラムの車両は元OTS系である・ないに関わらず全部同じ仕様になってるから、
自信満々に間違ったことを書くなよ。訂正せんといかんじゃないかw

36、37編成のみ、他編成の添乗員席に相当する部分も
乗客用の座席になっていて、乗車定員にも反映されている。

もちろん、添乗員が乗るときは客にどいてもらう。

他編成でも仕切りに鍵がかかっている訳ではないので、
座ろうと思えば座れるってのは>>413が書いてる通りだが。
426名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:26:19 ID:3s2PTWN2
谷町線南部住人からすれば今里筋線使えない。というか存在感ないなぁ。
御堂筋四ツ橋沿線人もそうだろうね。井高野とか用事あれば使えるだろうけど。
427名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:01:51 ID:5Pv9Srg1
>>426
俺はまさにその谷町線南部住民
早く延伸してほしい
中野交差点辺りまできたら結構使えるようになる
どっちかというと駒川中野と接続してほしいが場所的に無理か
428名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:06:36 ID:27rmO57Y
全てかどうか確認したわけではないけど
夕ラッシュ終了時の新金岡行きに後続する
なかもず行きは大概は到着後、入庫するみたい。

「閑話休題」

終点到着前、運転手から到着番線(てか、奇数側偶数側
どちらの扉を開くか)をベルで送り、車掌が呼応するよね。
入庫車はそのあともう一度ベルで連絡を取り合うけど
以前、その時に昔のコントのエンディングみたく

運 <チャン・チャ・チャ・チャンチャン・チャン・チャン>
車 <チャチャチャ・チャンチャン・チャン・チャン>

てのがあって笑ろた。
429名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:11:02 ID:5Pv9Srg1
>>428
モールス信号だったりとか
ところで、到着番線ってベル使う?
自動放送装置にどっち側が開くか出てるんだが
自動放送装置は車掌側だから、あるとすれば車掌から運転士に送るのが合ってると思うんだけど
430名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:37:10 ID:PWTKESzE
>>421
だからこそ、正雀延伸すべきなのである。
431名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:58:19 ID:ponnvMgZ
>>414
まあ新金岡についてはなかもずよりターミナルらし(ry
432名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:04:11 ID:ecCPFF2x
>>421
今週ずっと使ってみたが、予想してたよりもいい感じやったw
本数もあるし、利便性としてはまずまず。
さすがに、梅田に行くだけでは高くて使えんが・・・(瑞3住民)

そもそも、北摂の住民を取り込むために建設したわけじゃないでしょう。
井高野・北江口地区の救済、淀川越えの改善、35系統の混雑区間の解消。
マジでいい感じだよ。
433名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:11:39 ID:KT2nJWow
30系のブレーキの掛け方は独特やね。

B1→数秒後にB5くらい っていう動作。
434名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:13:52 ID:5Pv9Srg1
運転台見れたのか?
それとも車掌側で判別?
八尾南でも1駅だから見れないだろうし・・・
435名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:25:45 ID:27rmO57Y
>>429
どうも運転士からベルで知らせて来るみたいだよ。
普通に考えても、運転士が信号でいち早く到着番線は分かるはずだし。
(臨時に到着番線が変更になってもね)

確か、なかもずでは1回で進行左側(1・3位側?)、2回で右だったと記憶
…用語がよくわからんから、えーかげんなコト書いてるかも知れないけど。
で、それに対して車掌が同じ数だけ応答。その後、自動放送装置のボタンを
確認するというのが一連の流れのよう。

因みに、入庫車は普通一通りの合図・応答に引き続き、
もう一度、同様(2回-2回とか)の連絡を取り合うコンビが多いなか
何度も応酬したり、先ほど書き込みしたような者がいます。
(「到着後、回送車に〜」云々のアナウンスのためでしょうかね、
自分の勤務予定は分かってるなずなのになぜだろ?)
436名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:42:33 ID:5Pv9Srg1
運転士の位置からベルのボタンまで届くのか? それとも別のボタン使ってるのか?
ドア開閉装置にベルも付いていたはずだが
自動放送装置のボタンは開閉装置の下だよな
437名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:05:37 ID:hMcrJaU5
>>421
今里筋線、生野民の俺は非常にありがたい存在だ。
中津行きの34号バスが本数があることも合わせて、中津に行くのに、
今までの難波乗換え御堂筋線の死にそうになるほどの混雑を、今里・太子橋乗換えのルートで回避できるようになり非常に楽になった。
だから、生野民(千日前沿線人)にしてみれば行き先によっては既設路線の混雑を回避するバイパスとして使える。
俺の場合は所要時間は増えたが、場合によってはショートカットにもつながり大変ありがたい路線だ。

>>424
そうだとしても、あの本数じゃあんまり意味なくないか・・・?
朝の上りはなかもず発車時点ですでに大混雑だからなぁ。

>>425
そんな編成、知らなかった・・・OTL。お詫びして訂正させていただくわ。大変すまんかった。
そういえば、この間久々にニュートラムにのったが、乗務員スペースの柵にもたれかかってる基地外なおっさんがいたなぁ。
別に混んでたわけじゃない(椅子すら空席があった)にも関わらずな。

>>426-427
なるほどな。確かに谷町南部エリアの人間にはあまり縁がないかも。
俺ら生野民だって、ニュートラムなんぞインテックスでコミケ等のイベントが開催される時じゃないとニュートラムを使わんもの。
まぁ、俺の場合はポートタウンに知り合いがいるから話は別だが・・・。
だったら、今里筋線の将来は、
千里丘・正雀・井高野(既設区間)今里・中川・大池・田島・杭全(東部市場前)・今川・中野・湯里2・湯里6・矢田
くらいな駅にして、各線との乗換えを豊富にすればいいな。
千里丘・・・JR東海道線 正雀・・・阪急京都線 杭全・・・JR関西本線 中野・・・地下鉄谷町線 矢田・・・近鉄南大阪線
これなら今とは比べ物にならんほどの有効路線として生き返るぞ、今里筋線はな。

>>432
井高野・瑞光から梅田に出るのに、37号バスに直接乗るのと、地下鉄使って太子橋で乗り換えるのと、
地元の人にしてみればどちらのほうが便利なのだろう・・・?
料金は安くても、37って確か遅延多発系統じゃなかったっけ?
もし俺なら高くても時間が正確な地下鉄に乗るだろうな・・・。
438名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:10:54 ID:ltQMjkEx
>>435
市交での部位呼称は、1号線だと車内で江坂を向いて
前の妻面が「1寄」、後が「2寄」、左の側面が「1側」、右が「2側」となる。

JR・民鉄各社で各々異なってるよ。
439名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:13:21 ID:ZHpI2Fij
>>437
全体として言ってることには同意できるんだけど、

>これなら今とは比べ物にならんほどの有効路線として生き返るぞ

これはおかしいな。今でも関目成育〜今里は全駅で
他路線に接続しているわけだし。
440名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:13:23 ID:FcsUlQdo
終端駅等でどちらのホームに電車が進入するか判らない場合
運転士が進路予告機等を見て下記の要領で車掌に合図ベルを送る


ホームが列車の左側になる場合⇒1点
ホームが列車の右側になる場合⇒2点


ふざけて合図するときはたいがい右側
441名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:17:48 ID:RfAet/P/
今里筋線は、他線との乗換えがやや不便に感じる
後発路線なので仕方ないしどうしようもないのだが
442名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:22:36 ID:nxzgycpG
なんかまえ、コラで今里筋線が鶴町まで伸びてるのを見た。
一瞬、なにも違和感感じなかった。
443名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:25:18 ID:hMcrJaU5
>>439

あの〜、今でも今里筋線の最混雑区間って(一日平均)、緑橋〜太子橋今市なんですケド・・・。
今里筋線はその場所柄、線内完結の利用はほとんど無く、乗り換えの仲介路線として使われてるのがほとんど。
だからこそ、他路線の接続を増やしてこそ、この路線の利用価値は見出せるんだ。(両端駅など言うまでもなし)
ってことで、今今里筋線がやるべきことは、
○井高野〜千里丘間の延伸工事着工。
○関目成育駅における谷町線乗り換えの認可。

の2点だな。
そして将来的には南側を杭全、そして矢田まで伸ばし、近鉄南大阪線沿線からの、
大阪市内・京都・加茂方面のアクセス路線としての役割を担わせると、この路線はお荷物路線などでは無くなるはずだ。
444名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:27:11 ID:B6GYCrAi
>>443
っ費用対効果
近鉄南大阪線沿線から大阪市東部・京都・加茂方面への需要自体が少ない。
445名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:27:21 ID:A+cl9wpu
外環の開通によってもまた変化が出ると思うんだがなぁ
446名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:27:36 ID:RfAet/P/
南側は無理に延伸しなくてもいいと思う
今里筋線の目的を考えればお荷物路線のままでも問題ない
447名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:29:44 ID:A+cl9wpu
9号線が早く開通して今里筋線と繋がってほしい
448名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:36:40 ID:hMcrJaU5
>>441

乗換駅の不便性か・・・。
今里など、千日前線の真下に作れなかったのかなぁ。
と乗り換えるたびに思うわ。
そうすれば地下鉄相互はもとより、バス各線との乗り換えも楽になったのに、残念でならない。

>>442

ちょ、鶴町延伸は長堀鶴見緑地線の仕事だって。
まぁ、同じミニリニア路線ではあるけどねぇ。

>>445

外環状かぁ。あれはホントどうなるんだろ。
とりあえず片町線までつながるみたいだけど・・・。

>>444

とりあえず千里丘〜井高野と今里〜杭全なら需要も地元の要望もあるから、そこまでは造ってもいい。
ただ、残る杭全〜矢田はしばらく様子見かなぁ。
449名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:36:52 ID:JFgMTw97
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007070100350251186.jpg

2週間位前に1823Fを撮ったが、連結器が何か変じゃない??
450名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:38:30 ID:RfAet/P/
>>448
冷蔵庫の妄想本に
「9号線を鶴町まで延伸して半環状路線にする」
みたいなのがあったよ
451名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:44:55 ID:ZHpI2Fij
>>443
仲介路線として使われてるのがほとんどというのは分かる。
他路線との接続に意味があることもわかる。
でもそれだけで「今とは比べ物にならんほどの有効路線」
になるというのには賛同できない。
452名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:47:03 ID:hMcrJaU5
>>450

それ、「関西通勤列車徹底批評(上)」だろ?
俺も読んだけど、あれはさすがに無茶が多いな。
コマル関連だけでも、谷町線と堺筋線の間に松屋町線を造れだの、
淀川線を造って今里筋線や9号線とつなげてミニリニア環状鉄道を造れだの、もうハチャメチャだったな。
唯一賛同できたのは千日前線の平野延伸&谷町直通くらいか。
今の計画の弥刀方面よりは需要があるし、要望もあるし。
453名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:48:13 ID:Vxo2iiia
>>449
密着連結器は回転に対してフリーな状態だから
走行している間に向きが変わることは不思議じゃない。
454名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:52:03 ID:RUUdwlLZ
>>425
ところで今日36編成に乗ってきたわけだが
最近、どうも添乗員席が開放(?)されてる車両に乗る事が多い
通勤で使ってるわけでもないのに

途中駅から乗るわけだがほとんど空いてる状態
地元民はあの事故がトラウマなのか?
それともヲタ扱いされるのが嫌なのか
おそらく後者だろうがw
455名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:53:27 ID:hMcrJaU5
>>451

まぁまさか御堂筋線並みになるなんてことは思ってないよ。
ただ、少なくとも横に走ってる各線(中央・鶴見・千日前)
くらいには便利になり、現状の悲惨さ(特に昼間の太子橋以北)は回避されるはずだ。
両端駅が接続駅か否かは大きすぎる差だ。
現に谷町線大日駅も、モノレールが出来てから明らかに乗降数は増えてる。
今の井高野駅のように、末端駅がどこにも連絡していない(ましてや、繁華街でもない)
のではお話にならないからね。
456名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:54:45 ID:B6GYCrAi
>>455
大阪市交通局が最初の上新庄接続の計画を変更してまで井高野を終点にしたんだが。
457名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:57:26 ID:RUUdwlLZ
今思い出したが、交通局のHPが2時からリニューアルするらしい
その為、1時からアクセスできないので注意

東京都や名古屋市みたいにかっこよくなるんだろうか
まあ、あまり期待して無いが

あと、市バスのう回情報を載せてくれるようになるとありがたいんだが
今から言っても無駄かw
458名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:04:17 ID:hMcrJaU5
>>456

それは知ってる。ある議員が無理やり瑞光地区に地下鉄を引きずり込んだんだろ?
それはいいんだけど、そうならそうと正雀駅までは造っておくべきだったんだ。
それを井高野で終わらせてしまったから今のようなことになっちまったんだ。
ちなみに同じことは千日前線にも言える。さっさと南巽から平野まで伸ばせっつーの。
459道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/01(日) 01:06:19 ID:0ojWTPW2
・・・軌道法準拠でやる限り、道路直下に路線引くことが前提条件なんだが
460名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:11:07 ID:RfAet/P/
だから何?
461名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:14:13 ID:ZHpI2Fij
>>455
その考えには賛成しないね。
ただ郊外型路線を嫌ってるだけじゃん。

今の今里筋線の中で太子橋以北が悲惨だとも思わないし。

大事なのは、単に接続路線があるかないかじゃなくて、
「都心へ出るのにその路線(のその駅)を利用しなければならない」
というエリアがどれだけあるか、そのエリアに人口がどれだけあるか
というのも大きいでしょ。

あなたの理屈だと、長堀鶴見緑地線は門真南〜京橋より
接続路線のある京橋〜大正が乗車率が高いとなりそうだけど、
今里筋線開業前のデータで、長堀鶴見緑地線の最混雑区間は
蒲生四丁目→京橋だ。

接続していればいいってもんじゃない。
462名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:14:23 ID:B6GYCrAi
>>460
井高野から正雀・岸辺に直線的に向かう道がない。
=軌道法準拠では地下鉄が建設できない。
463名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:19:17 ID:RfAet/P/
>>462
ふーん。良かったね
464名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:24:22 ID:34+wvpVX
>>454
あそこ、子供が座ってるのも見ることあるな。
以前、開放されてない時に小学生くらいの子供が勝手に座ってたけど
途中まで乗ってたどっかの駅員は、微笑ましい光景だって感じで何も言わんかったしw
465名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:24:30 ID:nxzgycpG
でもそういうのってどうにでもなるんでしょ。

動物園前〜天下茶屋 長原〜八尾南 横堤〜門真南 京橋〜OBP

道路のないところに作れている。

第一、それでいけば路面電車が専用軌道だって作れなくない?
466名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:25:25 ID:nxzgycpG
阪堺電車の後運転席に子供乗せてることあったけどあれっていいのかな…
467名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:26:45 ID:hMcrJaU5
>>461

別に郊外型路線を嫌ってるわけじゃないし。
事実問題として、今の井高野〜太子橋間の乗車率を見るに、悲惨だといわざるをえんのだ。
普通は、これだけの住宅街があるんならその利用率は伸びるはず。
御堂筋線の新金岡周辺や江坂周辺、ニュートラムのポートタウン界隈を見てれば分かる。
指摘の長堀鶴見緑地線の蒲生4〜京橋にしても同じこと。
ではなぜ今里筋線は延びないのか。答えは簡単。
このままでは阪急京都線との戦いを勝てないからだ。
だったらば、乗換駅を増やすなど利便性を上げて乗客の流れをこちらに向けないと、
お荷物路線どころか、開業後20年を待たずに廃止になった愛知のピーチライナーの二の前を踏むのは容易に想像がつく。
今の井高野〜今里間の営業だけでは、この路線に未来は無いといいたいんだよ。阪急と対等な路線にならない限りは。
だったらば、路線復興のための延伸は必要だろうが。違うか?
468道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/01(日) 01:35:10 ID:0ojWTPW2
>>465
っ「地上権問題」 動物園前〜天下茶屋間は堺筋南端と南海天王寺支線の廃線跡だし、
長原〜八尾南やOBP〜京橋間も民有地の下を通っている区間は少ない
横堤〜門真南間はなんか、殆ど市有地の下っぽい感じだし(実際のところは知らん)

で、専用軌道→新設軌道ね これ実は、都道府県知事の許可を得れば大丈夫らしい 詳しくは軌道法参照の事
469名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:43:44 ID:hMcrJaU5
>>457

リニューアル、もう終わってるみたい。
なんかすげー見やすくなった。
一番上に、ニュートラムの写真がデーンと来てて、
その下にタグの形で各所へのリンクが付いてる。
ニュースも、ちゃんと地下鉄関係かバス関係かその他か横に書いてあって調べやすい。
あと一番上にバス接近情報が来てるから格段に調べやすくなった。
かなりいいリニューアルだな、これは。
470名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:46:42 ID:2lW2PXF4
>>467
延長してどこからどこに行く人が便利になるのか、
その需要はどのくらいあるのかを考えたらいい。

延長に関して、今里以南は賛成、井高野以北は反対。
今里以南は人口の割に鉄道駅がないからね。
井高野〜正雀? 正雀近辺の人は都心へ出る手段に
阪急正雀(+JR岸辺)があるんだから今里筋線は必要ないだろう。
阪急京都線との戦い? 既存の鉄道路線と客を取り合おうと
戦わなければいけないようなところに路線を引いたって苦しいでしょ。
需要が見込めるのは客を独占できるエリアだよ。
471名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:52:52 ID:LtVGASmB
>>468
新設軌道の許可は国土交通大臣で内科医?
472名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:04:07 ID:gickiF5O
>>470
地下鉄方面へ行くための運賃が大幅に安くなる。
=十分戦える。
正雀なんぞ、普通しか止まらないし、JR対策してないし
地下鉄に移る人は多いと思うよ。何もない井高野終点よりはいいと思う。


現在は道路こそないものの、あのあたり、橋か何か建設してなかったか?
473名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:10:06 ID:bhgjprgx
交通局HPリニューアルされてる
474名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:13:03 ID:/B2Lve5w
大阪の地下鉄は私鉄との連結が少なすぎる。東京みたいにすればいいのに。

利用する人が利用しやすいようにもっと考えるべき。(乗り換え等)
475名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:14:36 ID:P3gbqYFk
今日は勢いがあるな。
476名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:14:44 ID:B6GYCrAi
>>469
上の部分はフラッシュになってて次々表示されるな。
赤バス→ニュートラム→ノンステップバス
今里筋線→ノンステップバス→21系
路面電車→地下鉄100形→21系
の3パターンを確認。
477名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:15:12 ID:UC9cOeJv
こっちは布施からのバスが大減便されて大迷惑
近鉄沿線からだと全然使えない路線だな
近鉄今里が今里筋上だったら延伸でまだ希望が持てたんだけど
478名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:17:16 ID:P3gbqYFk
このままみんな新大阪行くの?
479名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:18:14 ID:2lW2PXF4
>>472
逆に言うと、もともと普通しか止まらない、需要が特段多いわけではない
ようなところに延ばすということ。費用対効果も考えないと。
480名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:20:27 ID:hMcrJaU5
>>477

それは同感だわ。
上新庄行きは減便でもOKだが、新森公園行きを終日運転にしろと。
東深江行きは廃止でいいから。
481名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:21:40 ID:nxzgycpG
例えば、河原町なり高槻なりから緑橋に行くのに
梅田回るか あるいは堺筋経由か
正雀で乗り換えるて8号線か ってことでしょ その需要があるのかどうか
482名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:24:09 ID:hMcrJaU5
>>479

需要があっても各停しか止まらない例。

河内天美(近鉄南大阪線)
正雀(阪急京都線)
住吉公園(南海本線)
長居(JR阪和線)
長瀬(近鉄大阪線)
などなど、挙げるときりがないほどある。
優等列車の停車駅は単なる需要の問題で解決できるほど簡単じゃない。
483名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:36:17 ID:RfAet/P/
普通しか停まらないのと需要が少ないのをすぐに結びつけるのは
乗降客数だけで優等停車駅を決めたがる程度の低い団子厨と同じ発想
484名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:37:15 ID:2lW2PXF4
>>482-483
それは十分に分かってる。乗客が多い駅だけに
ポンポンと急行を止める案を>>134で否定してるのも俺だし。

片町線の鴻池新田も利用者が多いけど普通しか止まらないだね。

でも、正雀は新たに地下鉄を造る必要があるほどの
需要があるとは言い難いかと。
485名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:47:07 ID:B6GYCrAi
>>484
正雀→大阪市中心部の場合は料金面で今里筋線経由も選択肢に入るかもしれないが、
南茨木以遠→大阪市中心部の場合は堺筋線直通があるから選択肢になりにくいかと。
乗り換え需要はそれほど見込めないと思う。
486名無し野電車区:2007/07/01(日) 05:28:45 ID:EpVnJKw/
だいどう豊里−上新庄(要衝)−菅原(宅地)−淡路(病院・同和)−新大阪(要衝)
−三国宮原(宅地)−十三(要衝)−新梅田シティ(ビジネス街)

これなら四つ橋線問題も解消したな。
487名無し野電車区:2007/07/01(日) 06:14:28 ID:gickiF5O
>>485
大阪市中心部在住だった場合は十分可能性がある

(例:深江橋→高槻市とか)
488名無し野電車区:2007/07/01(日) 06:36:33 ID:kvE2UnKp
>>462
都市計画道路が出来るのをオマイは知らんのか
489名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:08:29 ID:JwO5gsXh
>>443
他の人も言ってるけど費用対効果で考えれば不要だな。
だいたい、大阪(関西)は大阪市を南北にスルーして互いの地域に
行くと言う需要がない。鉄道がないから行けんのだろと言われる
かもしれんが、あっても必要性のない地域には行かんわな。
実際、車はどこでも行けるけど、そんな需要あるか?空港など除き。

>>485
全くその通り。正雀(岸部)だけを引き合いに出すのならともかく、
既に阪急やJRに乗ってて、正雀や岸部で降り、ノロくて高くなる
ルートなど使わんよな。目的地が今里筋線上か以東になっても、
場所によっては阪急〜堺筋直通〜東西方向の線の方が速いかもしれん。
中心部を通らんから、何らかの用事で中心部に行こうとするとその
都度料金を払わねばならんし。仮に正雀まで来ても、いわゆる競合に
なるのはごく限られた乗車区間、乗車経路のみである。

大阪市内〜桜井や橋本、王寺が事実上競合していないのと同じ。
490名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:08:49 ID:kokZDqth
大阪の市営地下鉄は不便に作りすぎだと思う。
(東京みたいにもっと私鉄と総合乗り入れしてもいい気がする。)
491名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:20:24 ID:hMcrJaU5
>>490

堺筋線を除いて独自企画で造っちゃたからなぁ。
リニアとか、第3軌条とか。
これも市営モンロー主義の弊害だよ。
492名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:21:23 ID:JwO5gsXh
>>490=>>474だろ?
この話題ですぐに論破される厨房君は以下を見てね。

まず以下を読んで勉強しる
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1102069062&ls=235-236&nt=62005
なお2段落目の先頭のリンク先が落ちているがそれはこちらを
http://fun.kz/test/read.cgi/rail/1095088739または
http://makimo.to/2ch/hobby6_rail/1095/1095088739.html
更に参考としてこちらも
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1116857936&ls=799-822&offline=1

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132920718/l50
493名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:42:14 ID:U84UG/Sp
相互乗り入れだけがサービスの基準じゃない。全国の公営交通と比べても大阪市交通局の運賃制度など、ソフトの面は全国一だと思う。
総ての路線で相互乗り入れをやっている京都と比べたら一目瞭然。
大阪市はムダ金は使うが、市内交通への使命感はどの都市の公営交通よりもあると思う。
494道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/01(日) 09:44:17 ID:1QxYniiV
・・・総ての路線って兄さん
495名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:46:57 ID:JwO5gsXh
頭の悪い東京厨は以下も読め
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=train&key=1165579047&ls=870-874

モンロー主義=一元化を緩和したからこそ、各社が自前線で中心部まで
乗り入れる事が出来るようになり、結果、相互乗り入れは大阪では余り
見られなかった。

東京は今も中心部が地下鉄一元化されたままであるから、山手線
円内に自前線を持つ鉄道はJR中央線を除き事実上存在せず、地下鉄に
乗り入れる形で中心部乗り入れを果たした。だから乗り入れが多い。

モンロー云々とは「その地域を一元化」していることであり「相互直通」
しないことではない。一元化していれば相互直通は増えるし、一元化を
緩和すれば相互直通は減る。京阪の淀屋橋、近鉄難波、阪神難波など
高度成長期に態度が軟化して来たと思う。東西線も計画は71年に初登場した。
496道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/01(日) 09:53:12 ID:1QxYniiV
・・・阪神難波って兄さん
497名無し野電車区:2007/07/01(日) 10:00:20 ID:JwO5gsXh
野田から難波へはともかく、西九条から難波へは九条住民による妨害でしかない。
本来は45年の3月=万博の開幕にあわせに近鉄難波線と共に開業していたはずである。
498名無し野電車区:2007/07/01(日) 10:06:58 ID:rr5qx67F
とりあえずきょうから夏の割引だ
おまえらピタパ使いまくれよ
499名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:16:48 ID:sYbCL/C8
千里丘や正雀への延伸推進派の方、両地区を過大評価し過ぎてませんか??
500名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:17:50 ID:A+cl9wpu
千里丘とか正雀とかどうでもいいから早く東住吉に延伸してくれ
501名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:17:58 ID:sYbCL/C8
>>498
使う頻度を落とせば、経費の削減が可能
502名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:19:57 ID:JtAxTqZn
駒川中野〜西長堀に行く場合、駒川中野〜天満橋までの定期を持っているため料金は谷町9丁目〜西長堀までの230円のはず。
なのに200円で行けるのは何故?(逆パターンも含む)
西長堀〜谷町9丁目までならちゃんと230円取られるんだが。
何度行っても200円。
503名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:31:32 ID:mfNLrH5d
>>502
谷町六丁目〜西長堀 200円

愚問杉
504名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:31:51 ID:JFgMTw97
スレの伸びが良すぎて遅レスになったorz
>>453d
505名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:41:19 ID:JtAxTqZn
>>503
ああ、なるほど。
506名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:35:09 ID:nxzgycpG
【社会】"届け主ショック"札束入りっぽい封筒拾い届け開封→中にウンコー(・∀・)★2

1 名前: ☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日: 02/10/31 21:46 ID:???
★ウンチ入りの封筒に駅員も“フン概”

・銀行の封筒に札束に似せた形の「うんち」を入れて放置するといういたずらが
 大阪市営地下鉄谷町線中崎町駅構内で相次いでいることが30日、分かった。

 同市交通局によると、最初の被害があったのは9月20日ごろ。駅構内の
 女子トイレで封筒を拾った女性が駅長室に届け、職員立ち会いのもと開封して
 みると、中から1万円札100枚分ほどの大きさに膨らんだ新聞紙の包みが
 現れた。職員が包みを広げてみると、なんと中身は札束ではなく、札束に
 見えるように形を整えた「うんち」だった。新聞紙には消臭剤が吹き付けてあり、
 開封しないとにおいはしなかったという。
 女性はショックを受け、無言で立ち去ったという。

 同25日にも、駅の階段から同様の封筒が見つかり、開封した途端においが
 充満したため、駅員も“フン慨”した様子。

 交通局は「トイレに間に合わなかった人のものや、いたずらで置かれた動物の
 『うんち』がホームに落ちていたことはたまにあるが、こういう手口は初めて」と
 苦笑い。駅構内にポスターを張り、「運」のない拾得客がこれ以上出ないよう、
 注意を呼びかけている。
507名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:35:02 ID:b9HucmPJ
交通局の新しいページはどうでしょうか?
みんなの意見を聞きたい。
508名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:35:59 ID:FIB2Fgcr
>>211
たんや舌。いい店だったんだけどな。BSEでホルモンが全般に
供給不足になり高値にもなったので(しかもいつまでその状態
が続くか全く読めなかった)閉めたんだと思う。タン焼と煮込
みのコンビ、どこかでまた食べられたらいいのに…。
509名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:38:57 ID:FIB2Fgcr
誤爆した…

地下鉄から市バスに乗り継げば100円っていう割引、PiTaPaでは
どういう扱いになってたっけ?夏イチRと併用できる?
510名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:33:36 ID:eWeDgtBj
>>484
乗降客数が多い駅にはあえて優等を止めない。
各停が空気を運んでターミナルまで行くわけにもいかないので。

嵯峨野線の馬堀なんか「乗り降りが多いから快速を止めない」なんて
言われたらしいな。
511名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:34:43 ID:eWeDgtBj
それに乗降客数の多い駅に優等を止めたら、混んでいる優等がますます混む。
ガラガラの各停だけを止めて、その駅からほぼ全部席が埋まる程度の乗車率
にすれば着席サービスにもなるし、立っていても苦にならない。
512名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:42:45 ID:VFpD+5Ye
>>506
それ 物凄い手の込んだいたずらだな
こんな事したのただ者じゃないな ここまでするとは一体何者が何の目的で
やったんだろうな?
513名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:06:11 ID:N242kN3F
>>512
うんこが好きなんやろうな。
514名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:07:20 ID:eWeDgtBj
竹山「今から僕うんこします!」

懐かしいな、中島が亡くなってもう半年以上も経つのか・・・
515七志 ◆774/au7k7o :2007/07/01(日) 19:08:06 ID:ANqpr+3/
>>506
開ける前に踏んづけてチェックだな
516名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:42:05 ID:FnnrLwnX
札束の形に成型されたうんこってなんだよ
517名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:05:35 ID:JFgMTw97
来年に採用情報こないかな、今年でもいいけど
518名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:10:33 ID:hMcrJaU5
駅に大便ってどんだけ迷惑な話なんだよ。サルでもんなことはしねーぞ。

以下個人的希望。

新規導入される30000系とやら新車は中央&谷町に導入される。
その結果中央線から24系、谷町線から22系が減車され、30系もアルミ・ステンレスとも残存。
谷町線の不足分は中央線から20系を差し戻し、両線からはじき出された新20は千日前線に転属。
増車と共に6連化され、今里〜森ノ宮間の区間&中央線直通運転開始。
千日前線の混雑の解消&ホームの有効活用になり、近鉄&阪神への乗客流出も増便により阻止。

519名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:24:45 ID:7uGPOp83
10系VVVF編成って更新前とMT比変わったの?
520名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:25:06 ID:A+cl9wpu
市営交通内の他の路線とは直通しないと思う
むしろ、直通させないからこそ大阪市営地下鉄なんだと思う
521名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:33:40 ID:DO1Ltq00
>>519

変わったよ。ついでに電動車搭載場所も替ってる
522名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:41:21 ID:7uGPOp83
>>521
5M5T?
以降の更新車も変えていくんだろうか
523名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:11:34 ID:KDPd6X0W
>>517
勝谷がTVで叩きすぎたから、市交も意固地になって10年間採用凍結!
若者の雇用にも影響が…
524名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:55:28 ID:G+pnEaN3
>>518
まあ阪神西大阪線が完成したら、千日前なんかガタ減りするから心配いらんよ
525名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:03:32 ID:8apRfjtr
そこでワンマン化やろ>5号線
526名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:11:47 ID:3MWPeZ/+
>>518
増便とかしなくても阪神西大阪線の延長は
千日前線にはほとんど影響ないだろう。
527名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:56:12 ID:nTGlSNy0
20系の内装更新も始まるだろうし
30000系を中央&谷町線に投入ってのはアリかもしれん

第1段階として中央線に6連5本入れて24系は全編成が22系50番台に
20系のリニューアルが済んだら残り1本も谷町線へ……とか
528名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:28:49 ID:BE75kcem
最も古いので17年。且つ別に色褪せしている訳でもないし、
どこを更新するねん。新30や60は暗い内装ゆえに改善されたと思うが。
新20や66、更新後の60の色調が一番好きや。個人的には。
529名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:32:30 ID:BE75kcem
20って新のつかん方の20か。
やっちまったようだな。
第三軌条に手を触れてくるわ。

>>523
勝谷大先生は先日は京都市交のことでも
ご発狂なさってましたよ。特にバスで。
530名無し野電車区:2007/07/02(月) 08:30:51 ID:6ROVO4y3
土休の千日前線なんば〜野田阪神はガラガラ
531名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:09:45 ID:x2XCqeGs
梅田行きに乗ったが、ホテル関西が空いてなくて
結局泊まりは中津の東横インだった

中津も三井アーバン、ラマダ、インターナショナル、サンルート、東横と
ホテルがいっぱいあるんだから中津行きにしてくれよ・・・
532名無し野電車区:2007/07/02(月) 12:10:46 ID:aKXOJ/fm
>>524-526 >>530

千日前線はなんば〜今里間は常に馬鹿みたいに混んでるから、そのサポートだな。
中央線でも最混雑区間は本町〜森ノ宮だから、今里〜森ノ宮の運転が一番いい。
ちょうど車庫や引込み線もあるし、阿波座の連絡線もあるからそれが出来るんだな。
25系を6連化するのは中央線が6両だから。
それにこの区間運転で4両ではかなり厳しい。
533名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:43:26 ID:ioPZ/bNb
>>531
歩け
534名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:03:24 ID:fuo34Rv/
大阪の地下鉄はもっと加速度を早くするべきかと、
JRや一般私鉄じゃないねんから、
535名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:23:59 ID:7obOh1Up
昼に御堂筋1008Fが北加賀屋にいたらしい
536名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:25:20 ID:u60gFX4A
そういえばさ御堂筋の車両が四ツ橋に入るときって
ホーム足りてるの? 乗り降りはしやんだろうけど
537名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:54:34 ID:x2XCqeGs
>>533
地方から出てきて大阪の街を歩くのは怖すぎ
他の都市なら歩けるけどね

大阪だと荷物持ってたら引ったくりとかにあいそうだし
538名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:57:01 ID:u60gFX4A
三重県じゃあるまいし…
539名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:03:37 ID:3XahdYKH
大阪なんてそんな風にしか思われてなかったのか/(^o^)\

orz
540名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:19:41 ID:F3kqvn5t
今日、大国町で御堂筋線に乗ってたら四つ橋線と併走してたよw
んで、朝は新金岡行だった
541名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:26:43 ID:ZzmKV92h
>>537は大阪をどこぞの発展途上国と勘違いしてるんだろうな
542名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:17:05 ID:4w0DagXH
>>102
それが実現すれば、俺にとっては非常にありがたいw
543名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:38:56 ID:Q4nezjAZ
544名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:04:31 ID:LPQZukAY
>>543
また大阪か
545名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:46:19 ID:A8YSwhsC
オーバーランが多い路線ってなんとなくだけど
千日前、中央、堺筋?
546名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:26:34 ID:u60gFX4A
谷町かなぁ。なんとなく中崎、天六、天満とかあたりで…
547名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:33:09 ID:3XahdYKH
俺一度だけ九条で遭遇したことがある
548名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:10:27 ID:EdZOtxFS
>>534
加速の速い地下鉄は萌えるなぁ。
549名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:11:56 ID:ZfHJsrU4
大阪市外も走る車両は大阪市内に入ったら電子ロック解除されて使えるようになる補助椅子を車両につけたらええんちゃうかな
550名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:11:57 ID:7wesOOfy
>>545

堺筋線がひどい。
以前一週間で5回遭遇したことがある。
あそこに限っては、ドア表示案内は意味無いな。
551名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:00:24 ID:JtaJsE0G
>>535
13時28分位に大国町通過していったよ。
なんば方面にね。あのあとどうなったんだろ?
552名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:07:47 ID:OIf7+XGP
>>550
そもそも市交車と阪急車でドア位置違う罠(両端
553名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:17:25 ID:/sXzcEfu
>>551
だけど追加。

大国町通過していったのは四つ橋線花園町→四つ橋線なんばの方向ね。
横に来た御堂筋線千中行に乗って見てたからそのまま御堂筋に入ったとは考えにくい。
554名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:53:14 ID:N7TENK0P
御堂筋1008Fって?何?
555名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:57:09 ID:aZtMoaBj
>>553
千中行きの前を走って中津で折り返し、新金岡入庫じゃないか。
556名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:12:20 ID:zUNH7Uwc
>>537
キタはマシな部類なのに・・・ヘタレだねえ。
釜が崎行ったら即死やないかw
557名無し野電車区:2007/07/03(火) 05:09:33 ID:IQdjTdpD
>>548
加減速度あげても、阪神沿線民からしたら日常の出来事だったり(ry

>>556
537の田舎者はほっといてあげとき
558名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:17:15 ID:lL8SQJzv
>>552

ありゃりゃ。そうなんか。
乗り入れているのにドア位置が違うなんて、話にならんのじゃないか?
559名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:41:54 ID:MWjxvD5P
でも大阪は引ったくりが多いのは確か。
特に地下鉄が終了した後の時間帯は、キタでも一人歩きは危険。
560名無し野電車区:2007/07/03(火) 11:49:07 ID:yir8GlIz
>>555
昔ピクトリアルの特集で、緑木→中百舌鳥回送は
四つ橋線難波で折り返しというのを見たが、また別なのか?
561名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:47:16 ID:nG5puBFl
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
562名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:03:41 ID:zVzqZf1m
陸の孤島 大淀に栄光あれ!
563名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:39:44 ID:MWjxvD5P
>>562
中津が近くね?
564権平:2007/07/03(火) 13:56:51 ID:21WAO4D4
そろそろ30系も寿命が近づいてきたか。大阪市営地下鉄のなかでは一番好きだったな。
565名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:05:27 ID:XEIXvQkF
>>551
昼1時台に見たその車両は、緑木→北加賀屋→西梅田折り返し→北加賀屋→緑木じゃないかな?昼間に御堂筋線に返すのは無いでしょう。その電車は夜10時台に中百舌鳥に返されてますから
566名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:08:17 ID:eQRgDK7D
>>558
2ドア3ドア、3ドア4ドアに比べたら大したこと無い
567名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:27:45 ID:WHg9tIK2
>>552 >>558 >>566
東急東横線中目黒以西に比べれば(ry
568名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:29:29 ID:nG5puBFl
>>564
堺筋線を走る阪急の3300系はまだまだ生きながらえるのにのおw
569名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:11:18 ID:9/JpNt0V
特に阪急ヲタじゃないけど何やかんや言うても阪急の車両は奇麗からなあ。
乗り入れて来る3000、5000系列とかでも30年以上経ってるとは分からん程
奇麗からなあ。5300で年代的には新30と同じ位だろ。共に最終増車は59年かと。

で、ID:nG5puBFlは関西人と思われるのに>>561でニュー速馬鹿が貼るような
コピペをするのか小一時間!!
570名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:20:01 ID:9/JpNt0V
>>531
だいたい梅田で終了の列車って最終(間際)の列車だけだろ?
もうちょっと早くならんかったのか?そうでない時間は嫌でも
中津ゆきが来るが。最近は新大阪行きも多くなったが。

=>>537 >>559
ひったくりは、ひったくる側も悪いが、やられる側にも落ち度がある。
俺や俺の身近な人間は他地方から大阪に来て50年近く一度もそんな目に
遭ったことはない。大阪程度で治安最悪などと怯えていれば、外国は
どこにも行かん方がええな。平和ボケだろ。
571名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:20:24 ID:z03GF4dr
http://ranobe.com/up/src/up198497.jpg

なにこの顔、逮捕しろよ警察wwwww
572名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:27:11 ID:MWjxvD5P
>大阪程度で治安最悪などと怯えていれば、外国は
>どこにも行かん方がええな。

なんでそこで他の都道府県の名前が出てこないのか疑問やわ
わざわざ外国と比べるところが大阪は日本一治安が悪いと言ってるようなもんやで
573名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:44:08 ID:qLKCnoua
2chで何言っても、結局のとこ大阪が良く言われないことだけは確かw
574名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:47:21 ID:9/JpNt0V
>>573
その通りやったな。言わんかったら良かった。
でも一応http://www.geocities.jp/henkohodo/を
575名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:52:57 ID:eQRgDK7D
尼崎と筑豊があるw
筑豊はイラクのサマワといい勝負では?
576名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:55:30 ID:MWjxvD5P
尼崎も局番06やし大阪みたいなもん

とアマの子が言ってました
577名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:00:02 ID:gBU/zsi7
モンロー主義って何ですか?
578名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:06:48 ID:eQRgDK7D
ググレカス
579名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:11:37 ID:WtNoWo/B
>>577

一時期大阪市がやっていた「市内交通は全部市でやるから民間は入ってくんな!」
という市内交通独占主義のこと。
千日前線なんかは阪神難波線建設に反対する意味で造ったとされ、モンロー主義の象徴とも言われてる。
まぁ、千日前ユーザーの俺にしてみればむしろ市営のほうがありがたいんだけどもね。

とまぁそんな訳だから、私鉄が市内を貫いてること、今はほとんどないだろ?
最近はJR東西線とか阪神難波延伸、京阪中ノ島線などがあるから大分緩めてるみたいだけどもね。
ただ、バス事業は依然として市バスばかりで民間はほとんど無いのが現状だけども、いずれはバスも民間が入ると思うぞ。
でも、その前に今走ってる民間バスに市バスとの共通乗車システムを作ってくれよ・・・。
580名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:23:26 ID:JfNAUkd0
>>449
お前が死ね!
581名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:41:43 ID:p3X09F2/
>>558
60系の時はアルミ車を何としても入れたいと言うので
先にデビューした30系Al車になるべく揃えたモノにしたい
とかいう理由をつけつつ阪急とだいぶ揉めた(?)そうな。
阪急が弱々しかったら、市交は「30系(架線Ver.)」とか・・・

妄想は置いといて。

66系の時はその気になれば阪急に揃えられた気がするけど、
あの頃はアコモ&冷房重視の車両投入だったから、他は
新20系寄りに造っちゃえ、ってノリだったんだと思う。
ドアのずれは60系殿が既に居てるからとか・・・

信じちゃダメだよ。 メチャクチャ適当だから。
582名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:43:17 ID:4zIeUObO
>>579
鶴見緑地線も京橋から淀屋橋か梅田へ伸びていた方が便利だったな。
鶴見の人間はほとんどがキタへ通うし。
583名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:03:40 ID:mpCbsulC
モンロー主義(Monroe Doctrine)は、第5代アメリカ合衆国大統領ジェームズ・モンローが、1823年に議会への7番目の年次教書演説で発表した(モンロー宣言)。
原案は国務長官・ジョン・クィンシー・アダムズが書いた。

南北アメリカは将来ヨーロッパ諸国に植民地化されず、主権国家としてヨーロッパの干渉がないべきであることを宣言した。
それはさらにヨーロッパの戦争と、ヨーロッパ勢力と植民地間の戦争に対してアメリカ合衆国は中立を保つが、
植民地の新設あるいはアメリカ大陸の独立国家に対するいかなる干渉もアメリカ合衆国への敵対行為と見なすという意図を述べたものであった。
584名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:53:53 ID:MAQHycGU
大阪以外の近畿も大阪と似たようなものなんだけど
というかどの府県も主張しあってるんだがな ただ大阪はそれが大きいだけで
関東を毛嫌いしているのも共通か
585名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:56:19 ID:/sXzcEfu
>>555
多分四つ橋線上ってると思う。中津は止まってなかったし。どこまで行ったのかな。

2ヶ月くらい前にも四つ橋線なんば→大国町→四つ橋線花園町の方に走って行ったのを見た。
四つ橋線って一応10両入れるんだね。
今回は車輪削りでもしてたの?

>>575
筑豊と大阪比べるなよww
あそこは殺人起こっても自殺で済まされるw
この時期、雨不足でダムの底から死体がゴロゴロ出てくるとかww
福岡って年間5000人が変死体で出てくるらしいぜww
586名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:20:51 ID:DHeefByB
>>583
川島はモンロー主義の意味を正確に知らんアホ
だからもう使うな!
587名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:23:36 ID:hyBeP2+u
>>579
東京都や名古屋市でもやってたよな
名古屋は現在進行形かw
588名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:28:14 ID:lwN7bK6m
日本では各社独立採算が絶対だから
なかなかヨーロッパみたいな運輸連合はできんよな
輸送密度を平均化すると損する区間の利用者から叩かれそうw
大阪の地下鉄とバスの連携はうまくいってるほうかな
あくまでも日本の中での話だけど
589名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:39:44 ID:JfNAUkd0
580だが書くスレ間違えたorz、言い訳無しで逝ってくる
590名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:47:37 ID:z03GF4dr
私は、モンロー主義に犯されているせいか、
環状線は別として、大阪市内間利用において
私鉄・JRがあるという発想をつい忘れてしまう。。
市バスと地下鉄だけで移動しようとしてしまう。

例えば、阪急に乗るにしても京阪にしても
大阪市外に出るときには選択肢として頭に浮かぶのですが…
591名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:10:47 ID:HabtkBq2
>>585
西梅田のポイントとか考えたら、10両なんてとても入れないような・・・
長くて9両くらいしか入れないとおもた。

でも実際はそうでもないのかなぁ・・
592名無し野電車区:2007/07/04(水) 03:22:17 ID:oVShBeCw
谷町線と千日前線の編成増を(ry
593名無し野電車区:2007/07/04(水) 03:38:51 ID:GrdJqAN5
谷六から座れたらそれでいい。
そんなことより内装リニューアルする気の無い30系SUS車をサッサと三万で駆逐しる。
594名無し野電車区:2007/07/04(水) 05:57:02 ID:iipOzsOZ
アルミもステンも内装リニュされているが?
原型を知らん世代は自分が初めて見た状態を原型と思い込んどるから。。。
595名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:25:28 ID:iipOzsOZ
なんでわずか2日前、80レス前に出た話を聞きにくるのか。

まず以下を読んで勉強しる
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1102069062&ls=235-236&nt=62005
なお2段落目の先頭のリンク先が落ちているがそれはこちらを
http://fun.kz/test/read.cgi/rail/1095088739または
http://makimo.to/2ch/hobby6_rail/1095/1095088739.html
更に参考としてこちらも
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1116857936&ls=799-822&offline=1

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132920718/l50

頭の悪い東京厨は以下も読め
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=train&key=1165579047&ls=870-874

モンロー主義=一元化を緩和したからこそ、各社が自前線で中心部まで
乗り入れる事が出来るようになり、結果、相互乗り入れは大阪では余り
見られなかった。

東京は今も中心部が地下鉄一元化されたままであるから、山手線
円内に自前線を持つ鉄道はJR中央線を除き事実上存在せず、地下鉄に
乗り入れる形で中心部乗り入れを果たした。だから乗り入れが多い。

モンロー云々とは「その地域を一元化」していることであり「相互直通」
しないことではない。一元化していれば相互直通は増えるし、一元化を
緩和すれば相互直通は減る。京阪の淀屋橋、近鉄難波、阪神難波など
高度成長期に態度が軟化して来たと思う。東西線も計画は71年に初登場した。
596名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:27:19 ID:64JMmrRj
>>593

同感。千日前線は6両、谷町線は8両は欲しいな。
長堀鶴見緑地線も6両いるか?心斎橋〜蒲生4間は混むからな。
597名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:28:54 ID:5vI5vebC
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

666 名前:名無しさん@ぬるぽ[sage] 投稿日:2006/06/06(水) 06:06:06 ID:9qlxL9Bm

(σ´∀`)σ ゲッツ!! 666


667 名前:名無しさん@ぬるぽ[sage] 投稿日:2006/06/06(水) 06:12:43 ID:arJyK2cE
>>666

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン
598名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:32:05 ID:xuG1UCvO
>>594
>>593はモケット更新の事を言ってるのだと思うが、リニューアルの意味を知らないのだろうな。
599名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:37:45 ID:XjAR7++U
三重県民は嘘つきなのか!

妊娠したと嘘をついた女。 http://imepita.jp/20070702/600880

妊娠したと嘘をついた女。 http://imepita.jp/20070702/600880
600名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:46:06 ID:wpcXS7eL
>>590
なんばから鶴橋に行く時、千日前線はさすがに選択肢にのぼらんでしょ?
601名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:15:23 ID:VF5L0Lq/
>>600
つ 一日乗車券
つ ノーマイカーチケット
つ 高齢者優待乗車証
つ 障害者優待乗車証
つ 期限切れ間近の一区回数券
602名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:17:57 ID:wlFMLnDr
今って回数券に期限なんてあるの?
603名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:29:55 ID:Op78FbjZ
1区特別、北急連絡は期限あり。
回数カードの期限がないのは、常に乗車日時点での運賃を引く
カードだからだろう。一般的な回数券は区さえ同じであれば
延々と昔の運賃で乗られるし。

バスや路面電車ではオマケ付きカードは当たり前だし、鉄道でもJRと
関東、関西系のスルッと系やパスネット(パスモ)系を除けば、カードは
オマケがあるのが多い。
604道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/04(水) 17:37:23 ID:VSNowJd8
>>601
っ「市バスとの乗継」 上六(谷九)使うんとやったら、どっちが楽かな?
605名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:05:42 ID:GrdJqAN5
>>598
夜中だから寝ぼけていた。
反省はしていない。
606名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:48:13 ID:MPXWDTfl
30000系ってデザイン変わるの?
607名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:29:40 ID:SnJ6DSrm
そりゃ変わるでしょ
608名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:18:09 ID:GM/8X8Ee
子供でしたが、なにかの本で試運転の20系を見たときも衝撃的でしたね。
側面は30系なのに、10系をスマートにした(10系って変やんかw)顔にしびれました。
なかなか乗車チャンスがなく、なのにこの時期、新車が来たと思ったら、
中央線に居ないはずの30系が中央線で変な気分になりました。
床がピカピカでした。新車なのになぜ冷房ないのこんなの作ったの…と思いましたが
今思えば、増結用新車だったんですね。

あとは近鉄の7000ですね。本当に驚きました。東大阪生駒電鉄と書かれていたので、
開通してから近鉄だったので変な感じがしました。

それから、2Xや66のデザイン画を新聞で見たときは驚きました。とくに2Xは。
これが各線色違いで当たり前になっちゃうとつまらないものですが…。
609名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:09:56 ID:cdCXRJ86
日本語でおk
610名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:13:52 ID:wQP4Z9Vq
モンロー主義についてお答え頂いたかたありがとうございました

ググレカスと答えて頂いたかた
うんこ投げるぞアホ
611名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:38:40 ID:oSpBEUgO
どうでもいいが、調べるのにここに書き込んで聞くよりは、Googleで調べた方が早いんじゃね?
612578:2007/07/05(木) 11:40:13 ID:fM96MCB9
>>611
その通り
簡単なことなのにそれすらしない輩が多すぎる
調べても出てこないときに初めてここを活用すべきなんだよ
ここで書いたら何とかなると安易に考えてる>>610のようなヴァカは甘えすぎ
613権平 ◆3zNBOPkseQ :2007/07/05(木) 13:35:18 ID:sXHxEdqx
前の谷町線で亀がポイントに挟まって遅れたというのがあったけど
どうやって亀が入ってこれたのか・・・ミステリーだ。
614権平 ◆3zNBOPkseQ :2007/07/05(木) 13:52:40 ID:mI1eiEeE
そんなことすらろくにわかりもしない大バカ者が、
どうしてここに書き込んでるのか・・・ミステリーだ
615名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:03:59 ID:GM/8X8Ee
まぁ、亀は近所にたくさんいるけど、あそこまでたどりつくまでに
困難がありそうだもんなぁ。側溝使って泳いできたかな。
616名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:18:40 ID:YZxTO4Yv
ボロ車ばかりのJRなんてイラネ
あんなのに乗るぐらいなら市バスを選ぶ
脱線して殺されたらたまらないしね
617名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:16:39 ID:nWrGoiSO
ロンドンで地下鉄脱線 1人軽傷、線路に障害物か
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007070500162&genre=E1&area=Z10

618名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:26:11 ID:ZbdsvKGO
今日動物園前駅で衝撃映像を見たぞ。
ドアが閉まり始めてるのに駆け込んできた輩がいたんだが、
ドアに挟まってもがいてやがんの。
駅員が少しだけドアをこじ開けたら勢い余って車内へバタン!と転がってきて、
本人は文句を言ってたが、俺含め周りの客全員で冷ややかな視線を突き刺してあげたよ。
まぁ、なにか言いたげな顔で他の車両へ逃げてたけどな。

で、それを見てて思った。
ドアが閉まり始めてるところへ駆け込んでくるなと。
そして駅員も遮断しろと。仕事してねーじゃんこの駅員。
ちなみに堺筋線上りな。
619名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:10:24 ID:3J003KX1
>>611
どうでもいいなら書くなよ
620名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:12:09 ID:1NGBC89f
基本的にウザかった乗客の話はウザい。
621名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:12:45 ID:GM/8X8Ee
ここで 俺は違うんだ。報告されてもね。。
622名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:29:50 ID:Wum+DXHN
うんこ投げるぞ
623名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:23:54 ID:hhfH6mSA
>>614
いやいや、>>613の言うとおり普通の人間の思考ならわからないはずだぞ?
亀を散歩に連れて行く人なんてみたことないし、
624名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:34:28 ID:sGOGSzaS
はげどう
625名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:34:54 ID:UYf2A/Vb
生駒トンネルで幽霊が出るって聞いたけど本当かな
落盤事故かなんかがあったらしいが
今は別のトンネル使ってるから出ないんでしょ?
626名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:50:45 ID:spOGP7TY
その旧生駒トンネルの一部を再利用したのが
けいはんな用の生駒トンネルなんじゃなかったかな?
627名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:17:01 ID:1bLA5rG4
頭から身体にかけて弓矢がいっぱい刺さった影武者の幽霊がロングシートを埋め尽くし、それを見た近鉄の車掌は近鉄を辞めた。
628名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:32:00 ID:vn/vtrCh
>>627
そのため、東大阪線の車掌は生駒トンネル内で乗務員室から
逃げるように巡回するようになったとかw

で、けいはんな線ってまだ車掌乗ってるの?今日長田に用があったが、
近鉄車掌が市交車掌と交代しているのを見たので。
629名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:35:53 ID:pGDiJTQ6
>>623-624

俺には>>613>>614は同一人物に見える。
630名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:36:31 ID:kGaaZshq
>乗務員室から逃げるように巡回する
別に乗務員室に居ても、客がガラス越しすぐ近くに居るので怖くなさそうだが…
回送列車だとしたら、逆にどこに居ても怖いだろうし
631名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:49:03 ID:spOGP7TY
そういえば、あの巡回って意味あるんですか?

保安上の問題ですかね。。
632名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:05:20 ID:WdlSw2Ih
>>628
市交車運用では車掌乗ってるね

>>631
車内に異常がないか点検したりとか、意味はいろいろあると思うが
633名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:51:37 ID:Ihkqm/hS
最近、クーラーのキセを更新してる?>22系とか
中崎町でギンギラと輝くキセを乗っけたのを見た・・・気がしたから。
634名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:51:20 ID:s8p4wwvD
>>631
単に運行路線や停車駅等を尋ねる乗客の為でもあるし、
客室内の状況(マナー違反者とか急病人とか空調とか)に異常や変化がないかとか、
昨今はテロ・不審物・不審者対策とか、
阪神とか京阪だとついでにスル関カード売ってたり。

車内で殺人や強姦までする不埒な輩がいるぐらいだし、しっかりした巡回は十分大切だと思うけどな。
635名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:43:32 ID:6AX1lXhA
新車による置換え対象って「ステンレス車」の30系だけかよ。
アルミ車も十分ポンコツなのにいつになったら全廃されるんだ?
636名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:03:04 ID:IJGlNUod
新車更新の条件として将来黒字転換出来ない赤字路線の廃線を求めます。
大阪市民代表(生野区民、鶴見区民)
637名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:09:34 ID:mlMhIskZ
オタから見ればボロボロの30系だが、乗務員にとっては30系は一番扱いやすいらしいぜ
638名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:13:38 ID:jkQWMqKP
北急のポールスターも癖があるみたいで
639名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:20:55 ID:mlMhIskZ
北急ポールスターは、空制が糞すぎるわ
空制でのB3は電制でのB7と変わらんらしいな
640名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:21:43 ID:mlMhIskZ
>>639
スマン逆だ・・・

空制でのB7は電制でのB3と変わらんらしいな

回線切って吊ってくるorz
641名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:00:12 ID:OkwV6YEB
さよなら運転の時の50系の状態は東武8000系(野田線)みたいだった
642名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:13:41 ID:0XHfuOef
>30系
今文句言ってても20年後まで走ってたら廃車には反対だろ?
仮にイベント用に動態保存されてても同じく廃車反対かな?
643名無し野電車区:2007/07/08(日) 06:09:46 ID:D1XU4i58
鉄ヲタのいうポンコツとかボロボロの基準がよう解らん。
外観も内装も全然奇麗やがな。2chのヲタは例え奇麗であっても
前世代の形式だったらそう言う傾向があるみたいだけど。
ま、一般客からすればどっちでもええ。

生駒のトンネル。基本的に霊と言うのは車のトンネルに出没し、鉄道の
トンネルには出る事は少ないと聞いた事がある。80年代後半によく見られた
心霊番組でもやってたが。生駒は歴史上、戦があったかどうかは知らんが、
開通間もない頃に火災(煙)で乗客が1人死亡しているなあ。

このトンネルは東側の一部分しか使われていないので、近鉄は生駒山に3回も
トンネルを掘った事になる。どう頑張っても旧トンネルは一部しか再利用
出来なかったんだろう。

近鉄のトンネル関係だけど「青山トンネル」で検索したら、怖いページも
出てきまっせ。でも実際正面衝突があったのは総谷トンネルなどと言うらしいが。
興味本位に旧線の探検とかしてるヤツあるし。事故廃車になったのはスナック
だったが、後ろにビスタ2世や18200も繋がってた。
644名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:56:48 ID:S7BgmeBe
終電をあと1時間伸ばせ
645名無し野電車区:2007/07/08(日) 09:58:44 ID:fHj/FgxW
>>643
>>643氏にこんなネタをお教えしましょう。
有名な北総レール倶楽部より
http://www.ne.jp/asahi/hokuso2/hokuso2/html-yawa-01.html

旧トンネルは断面が小さく、大型車を入れるようにするには
広げるよりも、新しく作ったほうが安いし工期も早いから

あと、東側が一部再利用されているのは、場所がなかったからです
生駒駅に行けばよくわかると思います。

とりあえず、激しくスレ違いなのでsageます
646名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:03:37 ID:E9PLuag1
>>643
常紋トンネル有名やろ?
647名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:46:30 ID:iwfnKi7Q
怪談の季節か
出るというのなら天六あたりも何か出そうだなw


それにしてもホームページが格段によくなって満足
前のは縄文仕様だったからな
648名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:40:12 ID:cVjzduVO
梅田は人が多すぎる故に出ないとか?w
649名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:50:34 ID:LSwZfjEv
梅田は明治初頭以前は墓地もあった外れの場所だった。
650名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:28:56 ID:jkQWMqKP
読んで字の如く「埋田」だったしな。

>>647
階段云々以前に千日前線の日本橋とか、あのホーム端や階段は普通に怪しいなww。
確かに旧千日デパート火災(現なんばビッグカメラ)とかあったけどさ。

てかよく昔大事故のあったトンネルとかに心霊云々ってよく言うけど、
逆に普段使ってる身近な駅や踏み切りや軌道のがよっぽど自殺とかで人死んでるんだよな。
現在進行形で。
651名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:37:23 ID:qg6zhean
>>650
×なんばビッグカメラ
○ビックカメラなんば店
「ビッグ(Big)」ではなく「ビック(Bic)」
652名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:05:17 ID:FGDVVaug
南方から中津に入ってから
「ここから地下区間となりますので、車内のカーテンをお開けください」
って肉声で放送してたが、何で開ける必要があるんだ?
653名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:38:30 ID:r9jOoIor
大阪交通労働組合御堂筋線南支部、前支部長の迫田 大 氏が支部長時代に言っていた理由は、カーテンで目隠しに成るから、防犯上、開けてくれと
654名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:02:45 ID:vO2KKknp
千日デパートは普通に幽霊伝説あったやん。
655名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:06:20 ID:TjnE2waV
ああ、あそこの前でタクシーが客を乗せたら、数分後にはいなくなっていた
656名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:59:33 ID:t5hGEPNV
思ったけどさ、駅の幽霊伝説なんてさ、どの駅にもあるだろ?
急病人やら、投身自殺やらなんて、無い駅は無いと思うぞ。
まぁ、天六の爆発事故みたいに何十人が一気に亡くなった事例は他にないだろうけど。

あと、御堂筋線のブラインドだけど、南方〜中津じゃなくて中津〜梅田だろ?
トンネルに入ってから中津駅までは一瞬だから放送を流してる余裕はないぞ。
それにしてもこの放送、御堂筋線だけで流れてて、同じく地上区間がある中央線や堺筋線じゃ聞いたこと無いな。
なんで御堂筋線だけなんだろ?
657名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:17:45 ID:ARdty+lB
>>656
今里筋線はないと思う
658名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:37:59 ID:hLlgzGxr
上を走ってたバスに轢かれた怨霊が・・・
659名無し野電車区:2007/07/09(月) 02:32:38 ID:VGmLS87C
カーテンについてはテロとかを意識してるんじゃないの?
閉まってると外から中が見えないから
あと万が一の緊急事態(火災など)が起きた場合も、カーテンが邪魔で中が見えないとか、そんな状況になったら困る

御堂筋線だけで流してるのは、とりあえず利用客が一番多い路線だからって感じじゃない?
660名無し野電車区:2007/07/09(月) 08:08:35 ID:v5fPtzQB
千日前のAMZA辺りは江戸時代
刑場があり、晒し首が並んでいたと聞きます。
661名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:54:18 ID:JM/NlCBs
天六は昔は阪急の始発駅だったらしく、とても賑やかだったらしいね
この前その場所へ行ってみたら寂れた阪急百貨店みたいなのがあっただけだった
少し北へ阪急が顔を出す付近まで歩いてみたけど、寂れたパチンコ屋や
古いうどんそば屋があって風情があったよ

ガス爆発さえなければ今頃大きな地下街も出来てたかもしれんな、と
地元のおじいさんが言ってたよ
662名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:56:22 ID:C1CgmxGB
御堂筋線は本当にスリ・置き引きが多いのよ。その対策の一環。>カーテン
さすがに地上で「開けて」じゃカーテンの意味が無いからね。
・・・まぁ、
結果的に入庫担当乗務員が助かるという二次的効果もあったのは事実だけど。
663名無し野電車区:2007/07/09(月) 11:56:30 ID:9idPIzPZ
御堂筋線使い始めて4ヶ月経つが一回もカーテンあけて・・・って聞いたことないなぁ。
スリって結構多いのか。

注意しよう。
帰りの電車爆睡してるからなぁ。
664名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:21:55 ID:fucAuPRa
落ち着けおまえら!
霊なんて実在するわけないがな。最近また霊や占いを信じすぎ。テレビの見すぎ。
665名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:08:55 ID:WfduGxH/
>>661
それ「阪急ファミリーストア」と云う阪急共栄ストアの成れの果て
666名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:09:29 ID:+cbPV4AI
千日前とは処刑までに千日前という地名の由来を聞いたことがあるけど嘘っぽいな。江戸時代なんか捕まったその日に処刑だろw
667権平 ◆vGzK94OFlQ :2007/07/09(月) 13:14:45 ID:ilNyvMOa
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178007857/
霊についてはここで聞けばいい、
668名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:26:36 ID:xwTKKZhY
天六は日本一の商店街がありまんがな。

阪急の始発駅だったけど、戦後はその役割が小さくなって行ったので
(京都線も梅田に集約、京都線の十三〜梅田開通など)、戦前の
京阪の始発駅だった頃がもっとも栄えてたんかも。現在の茶色のビルは
日本初の駅を地べたではないフロアに内蔵したビルで、新京阪鉄道の
本社ビルも兼ねていた。だからもう相当古い。

以前は阪神北大阪線も来ていたな。横断歩道と歩道がなんかややこしい
ことなってる場所は元々阪神の電停があった場所の名残だなあ。

千日デパートに関する都市伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%97%A5%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E7%81%AB%E7%81%BD
669名無し野電車区:2007/07/09(月) 14:02:34 ID:8+koEBMP
>>668
阪神北大阪線ですか

そういえば、帰りに天六から野田阪神まで阪神バスに乗って帰ったのですが
あれが阪神北大阪線の名残だろうか?
670名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:03:20 ID:iEYkT4dq
なんかオカルトチックなスレになっているな。
671権平 ◆vGzK94OFlQ :2007/07/09(月) 15:20:21 ID:ilNyvMOa
大阪市交の発車メロディ
電車接近メロディっていつ頃から使われだしたんだろうね、。
俺が生まれて最初に乗ったときはもう使われていたような気がするけど、
672名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:30:29 ID:WQMbKGJp
>>662
大阪だからな。
掏られて困る金を持っているならタク乗れ。
673名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:38:02 ID:jzFruXwS
昼間の地上区間でも運転室のバックカーテンは何故か閉じたまま
674権平 ◆3zNBOPkseQ :2007/07/09(月) 15:45:09 ID:doR21z5E
>>671
それを知ってどうするの
675名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:57:06 ID:8+koEBMP
市営地下鉄の発車メロディは昭和50年代後半からじゃないだろうか?
その時代はおっさんがマイク持って発着のアナウンスしてたのを覚えてるよ
676権平 ◆vGzK94OFlQ :2007/07/09(月) 16:12:19 ID:ilNyvMOa
>>675
そうでしたか、あざっす、

>>674
偽演じてご苦労さんです。
どうぞこれからもがんばって精進してくだされ、
677名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:21:28 ID:ANFJ+Hhy
接近メロディーは当初は「プルプルプル〜」という警告音で
1987年のなかもず延伸と9両化による放送更新時に導入されたような希ガス。
その後乗客の苦情か何かで木琴音に変ったらしい。
そういえば接近警告音導入前の駅構内放送を公開しているサイトがどこかにあったな。

発車メロディーは1990年の鶴見緑地線が最初で、他線で使われてる標準の発メロは
堺筋線が初採用、このときに下り用の接近メロディーも出来た(御堂筋線は最近まで
上下同一メロディーだった)。
678もみじ幕の内 ◆o3RYTFWRa6 :2007/07/10(火) 00:19:21 ID:jDShSWjn
>>671
発車メロディは1990年の鶴見緑地線が初めてで、これはオリジナル。全線汎用タイプは1993年の堺筋線天下茶屋延伸のときじゃないかな。
到着・発車とも谷町線はやけに遅かった。
679もみじ幕の内 ◆o3RYTFWRa6 :2007/07/10(火) 00:27:45 ID:NIeX+sbh
>>671
で、それを知ってどうするの?
680名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:28:03 ID:pj+rHoHN
>>679
で、それを市ってどうするの?
681名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:27:47 ID:qdaJiRnI
>>655
ちゃう。
千日デパート前から女をタクシーに乗せて『○○寺へ行ってくれ』と言われて車を走らせて着いたら女が居ない。
その寺は千日デパートの犠牲者を安置した寺なんだと。だからあの頃のタクシーは絶対にここで客を乗せなかった。
682もみじ幕の内 ◆o3RYTFWRa6 :2007/07/10(火) 05:34:38 ID:jDShSWjn
>>679
偽物乙
683名無し野電車区:2007/07/10(火) 07:04:51 ID:8lWdzh1U
しかしトリップは同じだぜ
どうやったんだ?
684もみじ幕の内 ◆qaJXF2atYM :2007/07/10(火) 07:08:31 ID:jDShSWjn
>>683
トリップ変えてみた
685名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:08:46 ID:JXf8hnNH
最近偽者荒らしが出てきているようですがどうせネットでしか調子に乗れない
クズですから無視をしましょう。コテつけているみなさんはトリップを
難しく設定すれば大丈夫、
686名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:19:05 ID:tLerT6x7
そもそもコテハン自体、最近出てきた権平やら幕の内やらくらいだろ
名無しで十分なのに、何をエラソーにコテ付けて質問するんだろう
意味わからんし。

だいたい、一番無視できてないのは685自身じゃん
顎もそうだが、コテハンにはマトモな奴がいないよな
687名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:31:08 ID:JXf8hnNH
>>686
何君?コテハン制が嫌いなら博之に頼んで無しにしてもらえばいいじゃんwここはネット、
いろいろな人が来る、中にはコテをつけてくる人もいるし名無しで投稿してくる人もいる、
自分の主観でコテハンがマトモな奴はいないとか言わない方がいいよ、

688名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:40:26 ID:tLerT6x7
自分の主観で、「偽者荒らし」が「ネットでしか調子に乗れないクズ」とか断定しておきながら・・・

ゆとり乙
689名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:16:27 ID:/pq+ywZI
まあまあ落ち着けよ
690名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:13:16 ID:JXf8hnNH
>>688
話そらさないでね、無駄な揚げ足いかんよ。俺の言うことに
異論はないの?それが聞きたいの、
「ネットでしか調子に乗れないクズ」と俺が言ったのはただの皮肉なんだけど、
君が勝手に解釈しただけ、
691名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:17:42 ID:tLerT6x7
>>690
何をそんなに必死になってるの?
わざわざ説明御苦労さん
692名無し野電車区:2007/07/10(火) 15:40:55 ID:7NU9c1ny
もういいから地下鉄の話しようぜ
693名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:17:25 ID:cEXbODtn
>>682
喜べ! ムーブがついにやってくれたぞ!!!!!!!
694名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:29:08 ID:fWa9Q3F+
>>686

>>693
とりあえずスレちだから餅付け(w
695名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:56:10 ID:ZlFzlCFo
何やったの?ムーブ
696名無し野電車区:2007/07/10(火) 17:49:23 ID:nRLOMjpA
接骨院の不正請求疑惑報道に対し、公開反論会
697名無し野電車区:2007/07/10(火) 18:05:35 ID:EPcK8Cpi
本当にスレ違いだな
698名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:15:16 ID:FsM6L9bQ
今日の中央線、「コスモ発生駒行き下り電車の運転士が煙を発見」って新聞に書いてあったけど、
生駒行きは上りじゃなかったのね。横の線の上りは東行きだと思ってた。
699名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:16:36 ID:ZMmX5frr
>>698
ヒント:駅番号
700名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:19:43 ID:eFlfGZuG
奈良と大阪だったらそりゃ
701名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:26:19 ID:MsIquK/j
>>698
確かに普通は東行きが上りなんだけど
私鉄等では必ずしもそうとは限らないみたい。
702名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:38:40 ID:eFlfGZuG
都市の規模が大きい方に向かっていくのが上りになるんじゃないの?
703名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:21:49 ID:lJbf5iIV
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070709.pdf


コマルの駅員にも暴力振るってる奴がいたのか…
704名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:26:58 ID:OBXlbJYb
>>702
路線の上りと下りはそういう意味ではないよ。

片町線は木津行きが上り、京橋行きが下り。
阪急京都線は河原町行きが上り、梅田行きが下り。
705名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:44:56 ID:cm0KOXVk
>676
オマエ何でコミックブレイドスレに嫌がらせしてんの?
706名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:49:18 ID:+SeLdF5f
>>698ほか

普通は大都市に向かうほうが上りなんだけど、コマルの場合は、
南北に走る線(御堂筋・谷町・四つ橋・堺筋・今里筋)は、北(梅田)に向かうほうが上り、南に向かうのが下り。
東西に走る線(中央・千日前・長堀鶴見緑地・ニュートラム)は、西(大阪湾)に向かうのが上り、東に向かうのが下り。

駅の時刻表の上下表記からも分かるし、大国町以外のすべての駅で下りが1番線(女声放送)、上りが2番線(男声放送)になってることからも見分けられる。
707名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:52:49 ID:cm0KOXVk
>676
オマエ何でコミックブレイドスレに嫌がらせしてんの?
708名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:28:11 ID:xE2e8hnc
基本は東京に近づくほうが上り
京浜東北線は例に当てはめることが出来ないから北行・南行
709名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:42:28 ID:MoulOTbl
で、弁天町の発煙ってなんだよ。
毎年1度はある御堂筋線の発煙と一緒か?
710名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:55:47 ID:TBNqXeWv
>>709
泉岳寺駅で発煙トラブルがあったばっかりだから、今度はコマルかと?
コスモでは30分の遅延を配布していたから、その程度で済んだのは不幸中の幸いか・・・

泉岳寺事件では都がゴルァ!警告文書の刑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070709i414.htm

しかもヘマしたのが判明↓
都営浅草線の復旧遅れ、運転士が電源を切らず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070710i501.htm

コマルの場合、半球乗り入れ車あたりがヤバイか
711名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:06:42 ID:wXOhEsp5
>>698 >>701 >>702
コマルの場合、番線の数が高い方が上り。
こう言えば大国町の場合でも説明がつくね。
712名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:57:41 ID:UEEwD+Gi
大国町かな?御堂筋線に乗ると、一瞬だけ四つ橋線と併走してた!
あと、四つ橋線と御堂筋線の分かれ目ってどうなってるんだろ?
713名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:09:08 ID:xe/Kjk+o
地下鉄でいける範囲で一番田舎っぽい駅さがしてる。
できれば綺麗な川があったほうがいいけど
なくてもいいからとりあえず田舎っぽくて静かな駅ってどこかある?
714名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:41:05 ID:9F1fEIxi
八尾南
715名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:44:50 ID:xKXOCHjg
八尾南は駄目だ 
716他社線だけど:2007/07/11(水) 14:46:27 ID:EdCJmllB
田舎ではなく自然の中というのなら
66系@南茨木の田んぼの中を駆け抜ける場面。
脇には高層マンションもあるけど、その場面だけ
集中すれば絵になるかもよ。

あと関大前〜千里山〜南千里〜山田あたりの緑の中を
走る姿が良い。特に千里山〜南千里間の陸橋上から見る
66が走る姿も絵になる。
717名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:49:19 ID:EdCJmllB
>>713
10年前は大国町を含む区間を定期利用していましたが、北方向に行く電車の
戸閉めや発車のタイミングが揃うように念じてました。言うまでもなく
並走を楽しむ為です。転轍機を過ぎたら四つ橋線は下に潜りますね。
718名無し野電車区:2007/07/11(水) 16:27:04 ID:9wFP05xf
>>713
野田阪神駅の使用頻度の少ない方のホーム
719名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:13:03 ID:RmI5CaqX
どうも野田阪神のあれは錆取りのためらしいな
時刻表にもわざわざ載せてるが、そんなに離れているのか?
720名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:23:05 ID:LHjusmFs
時刻表に載せてるのは車椅子対策
721名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:56:37 ID:ZkStYgW7
大阪市営地下鉄って定期をなくすと再発行してもらえないんですか?
前に落とした時に駅員に聞いたらできないって言われたんですが。
722名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:00:13 ID:x/NgKA+D
>>721
酉のICOCA定期だけ。
バカじゃないのか?定期落とすって。おまえみたいなバカはさっさと氏ねよ。
723名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:06:59 ID:GSkhsdgH
>>721
大阪市営に限ったことじゃない
再発行だなんて漏れの知る限りICカードが普及しだしてからだ
724名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:09:26 ID:ZkStYgW7
>>722-723
できないのですか。
ありがとうございました。
725名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:16:12 ID:x/NgKA+D
>>724
定期落とすなんてバカなおまえには電車に乗る資格なんかないからおとなしく車使っとけ!事故だけはおこすなよ。
726名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:27:56 ID:JhYd/5W2
定期無くしたと、おとなしく書いてる人に過度の反応やな。悪いけど民度の低さにワロタ
727名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:30:31 ID:x/NgKA+D
>>726
今は気分悪いからつまらんヘマする糞馬鹿に優しくしてやる余裕なんてないんだよ。
728名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:14:52 ID:a+NlMeL4
>>727
あはは!氏んだらいいのに(by吉本新喜劇)
729名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:25:15 ID:3kqrHpux
ID:x/NgKA+Dは過去に定期に関わるつらい思い出がたくさんあるんだろ
730名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:42:56 ID:O29nyr36
火災帝國と層下関連出版物の広告が向かい合ってら。
左斜め後向いたらまた火災帝國・・・orz
731名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:58:13 ID:xbUrKPhy
阪急、新大阪駅に直結ビル  ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070710ke02.htm
 阪急電鉄は9日、東海道・山陽新幹線の新大阪駅の北側に「新大阪阪急ビル」(大阪市淀川区)を建設すると
発表した。来年に着工し、2011年の完成を見込んでいる。
 新大阪阪急ビルは18階建て、延べ床面積は約3万6000平方メートルで、グループの阪急ホテルマネジメント
が宿泊特化型のホテル(300室)を運営する。商業施設やオフィスも入る計画だ。1、2階には長距離バスのター
ミナルを整備する。
 阪急電鉄は新大阪駅と阪急十三駅を新線で結ぶ「新大阪連絡線」をはじめ、同線を大阪・梅田北ヤード、大阪
市営地下鉄西梅田駅につなげる構想を持っており、新大阪阪急ビルを中心に、不動産開発を強化する方針だ。
732名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:32:38 ID:dtSsiiu1
定期無くす香具師が車乗ったら免許証無くすんぢゃないか?
733名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:51:02 ID:EsazdzVA
免許証は車に置いておけばよい。定期券は電車に置いておくわけにはいかない。
734名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:55:22 ID:yLZ4siZ8
ETCカードも車に置いておけば忘れない。
735名無し野電車区:2007/07/12(木) 02:21:28 ID:oLbgjcyF
そして車上あらしにあって全部失う罠
736名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:21:14 ID:tpsZp7JH
66601Fが種別入りの方向幕に変わってた。
737名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:21:21 ID:17tbOuba
大阪市営地下鉄、経常益18%増の198億円・過去最高を更新
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070711c6b1101c11.html

大阪市が11日発表した2006年度の公営企業会計決算見込み(速報)によると、大阪市営地下鉄事業の経常利益が前年度比18%増の198億円と過去最高を更新した。
市内の人口増加や景気拡大に伴って乗客が増え、運賃収入が伸びた。特殊勤務手当など職員給与を引き下げたことも寄与した。
大阪市は03年度以降、毎年7000人近く人口が増えている。沿線でマンション建設が活発な御堂筋線や谷町線が好調で、運賃収入は前年度比1.4%増の1442億円だった。
人件費は3.0%減(17億円減)の547億円。深夜勤務手当や危険作業手当などの特殊勤務手当、管理職手当(係長手当)を廃止した。
一方、市バス事業はバブル期以降では最悪となる22億円の経常赤字を計上した。地下鉄事業と同様に人件費を圧縮したが、乗客の減少や一般会計からの補助金削減が響いた。
738名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:22:14 ID:jsX9z816
中央線に乗り入れてくる近鉄の車両って
御堂筋線や谷町線などには乗り入れできるの?
739名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:40:03 ID:JvzlI1hZ
定期で思ったのだが…。

・限られた駅
・限られた窓口
・限られた時間

…市交の定期券購入ってなんで未だにこんな不便なの?
740名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:54:09 ID:LNHTmJYg
四つ橋線もう少し延びろよ
住之江公園までいくの面倒なんだよ
741名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:03:14 ID:H23qVVgu
>>740は堺の住人か?
742名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:06:05 ID:e37rkLlb
>>739
この点、JRと近鉄は格が違うな
743名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:12:53 ID:BvP847fd
よお、敷津長吉線開業と、四つ橋線阪急乗り入れはまだかい?
744名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:28:17 ID:W4vXLVxr
>>739
激しく同意!
天王寺みたいな大駅で20時までしか定期が買えないとは何事かと小一時間問い詰めたいな。
745名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:36:08 ID:epfHDWxC
>>737
梅田3駅の乗継制限、スルット関西での回数カード購入制限も寄与。
微妙なところで利益ぼってるからな・・・
746名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:39:04 ID:fFkZOmd+
>>739
雇用対策
747名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:39:41 ID:rH3SrKX3
>>740
十三在住のギャンブラー?
748名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:41:30 ID:35tvpy5R
>>745
そこまで影響あんの?
749名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:16:19 ID:W4vXLVxr
750名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:27:20 ID:EujlQoZJ
市交の駅では定期券の自動発行機ってないんだね。
北急はあるのに。
751名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:49:09 ID:H23qVVgu
今日のJR阪和線事故の影響で御堂筋線天王寺以南が混んでたと思われます。
特に夕ラッシュに乗車の方、乙でした。

>>737
給与引き下げの為黒字アップっても、
フェスゲやオスカーの失敗があるし、バスは未だ赤字なんだよなぁ。
人件費も、もう少し引き下げられるだろ。あと職員の数も。

>>739
駅は仕方ないとしても、時間は延ばして欲しいよなぁ。
朝の6時くらいから夜の10時くらいまでは欲しいよ。
752名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:42:54 ID:9w4kvf0m
中央線もそろそろ黒字転換か?
753名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:08:07 ID:+x07LLUM
地下鉄でも定期券の券売機ありまっせ!!
継続だけかもしれんけど。
10年前に天王寺駅の隅の方で1台が細々と活躍してた
のを見てる。
754名無し野電車区:2007/07/13(金) 06:39:17 ID:5PCzKQTH
>>752
四つ橋線と中央線もそろそろ工事費の返済が終わるから黒字化するね。営業黒字だし。
営業赤字の他の線は黒字路線の儲けで養わせる体制は変えられないでしょ。まさか廃止はありえないし。
そりゃあ利用者が1日数百人ってレベルなら話は別だけど。

>>753
天王寺にあるの?
それ、通学定期の継続購入もおK?
いちいち学生証を持って並ぶのめんどくさくてね。
755名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:38:30 ID:I55O0IBl
御堂筋線って、天王寺ー新大阪行も多くない?
756名無し野電車区:2007/07/13(金) 14:22:11 ID:NuwkmGxa
>>755
半分はそう。
757名無し野電車区:2007/07/13(金) 15:32:44 ID:vgl/goOU
少し前までは天王寺−中津だったな
758名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:19:34 ID:Y3SFU+/e
長堀鶴見緑地線門真南にある
なみはやドームのプールに行ったことあるけど
ドームもでかいがプールも広い
スポーツジムもあるけど
あと鶴見緑地駅にあるプールは流れるプールで
遊園地にあるプールみたいなな感じで
楽しかったな
759名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:37:09 ID:Czx+ydFV
ここはお前の日記帳ではないんだよ
チラシの裏にでも書いてろボケ
760名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:36:05 ID:kU/o9VD7
地下鉄の線路の電流ってもし落っこちたら死んでしまうほどの電流が流れますか?
761名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:55:25 ID:XB+TyEpA
750Vって言ってたような
762名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:59:15 ID:m50qrZ/I
>>760
ホームから落ちただけなら死なない
レール脇にある第三軌条に触れたら死ぬ
763名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:59:21 ID:itht0tSd
触れると人から火柱が立つよ
764名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:13:31 ID:3Mp4PCeF
>>754
通学定期は不可のはず。
継続でも学生である証明が必要だから。
765名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:16:34 ID:rwnXb0Ww
>>754
今もあるけど通勤継続のみ。私鉄連絡も可。
通学は並ぶか、私鉄連絡でピンクの券売機。
766名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:05:34 ID:CJ942GH3
>>763
いや骨が見えるんだよ
767名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:10:35 ID:MFHh3kPe
>>766
漫画の読み過ぎだろう
768流浪人:2007/07/14(土) 00:17:30 ID:4hFx+VQB
長堀鶴見緑地線だけ所要時間表がないんだろう…
769名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:33:32 ID:CKAwd40I
>>754
堺筋線って赤字なの?
四つ橋線よりは客が多いと思うけど。
770名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:36:57 ID:+cig4niI
>>769
ヒント:天下茶屋延伸
771名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:46:29 ID:cbRvzgo3
堺筋線、何のために天下茶屋に延伸したんだ?
あんなとこ、ボロ電に任せておいたらよかったのに。

ボロ電も、つまらん飛田本通を作らずに済んだ
772名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:14:25 ID:cunsOuCM
>>771
昔バイトの同僚だった北野田在住の関大生は喜んでたよw
773名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:28:10 ID:lnkcjtxY
>>769
ラッシュ以外は四ツ橋以上に空気輸送だからな。
しかも堺筋の凋落と共に通勤輸送も減少傾向。
774名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:40:35 ID:5BggNglU
>>773
堺筋線は距離あたりの輸送密度で言えば大阪市営地下鉄では
御堂筋線の次に高く、東京都営地下鉄の全路線よりも上だったはず。
赤字なのは客が少ないためではなく、天下茶屋延伸の建設費でしょ。
775名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:44:04 ID:TC9GAbEf
堺筋線の平日は朝はかなり乗ってるし夕方もほどほどの乗車率だな。
日中は混んでないけど全くのガラガラでもないよな。2、3駅間でしか
利用しない短距離利用者も多いからかな。

ただビジネス街を縦断してるので休日のガラガラっぷりは凄い。
まあ東京メトロでも千代田線とか東西線の休日はガラガラで余裕で
着席できるけど。
776名無し野電車区:2007/07/14(土) 06:42:11 ID:BRk7cWpR
東海道新幹線・山手線・御堂筋線 
儲かりすぎ輸送人員多杉御三家
777名無し野電車区:2007/07/14(土) 07:11:10 ID:/X6gJDEX
堺筋線北千里行きは関大生が多いよ
778名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:46:23 ID:HfiidrXN
御堂筋線の地下鉄会うオナゴに…
一目ぼれしちゃいましたです。



ただのぼやきでスマソ
779名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:47:43 ID:HfiidrXN
御堂筋線で会うオナゴに
一目ぼれしちゃいましたです。


ぼやきスマソ
780名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:50:29 ID:HfiidrXN
慌てて二回も書き込み申し訳なぃ…。
781名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:54:42 ID:okwaXxF/
>>771
天下茶屋付近連続高架工事のためにボロ電も高架にするのが
面倒くさかったのでしょう。
782名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:56:16 ID:CI0qaW9v
>>764-765
あ〜、やっぱり通学用はダメか。
朝から並んでると大学の時間が厳しいが、仕方ないか・・・。

>>769
四つ橋線はOTS一元化で南港の住人が中央線に流れてから一気に客が減ったからなぁ。
でも、建設年代的に堺筋線のほうが新しいからね。パンタ式の鉄道フル規格な分お金かかってるし。

>>771
それは南海のアクセス強化のため。
本当は3社(阪急・コマル・南海)の乗り入れの予定だったんだが、南海だけ線路幅が違うと断念。
でもせめて乗換えだけでもってことで天下茶屋まで延ばした訳だ。
現に、今の天下茶屋駅、両者の駅は目の前にあるだろ?
南海で阪急のアナウンスが流れるのもそのため。

>>778
まずは挨拶くらいから始めれ。ガンバ。

783名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:02:05 ID:HfiidrXN
>>782
毎朝満員でして…
隣同士に座れたりすることも
ごくたまにありますょ


でも、なかなか…話せないですOTL
784名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:36:34 ID:CKAwd40I
>>771
天下茶屋乗り換え客はかなり増えているから成功してるんじゃない?
天下茶屋・中百舌鳥とバイパスルートが立て続けにできたおかげで、南海難波駅の乗降客はかなり減ってしまったけど。

>>775
全時間帯で四つ橋線より客が多いと思う。8両だし、阪急方面からの直通客が相当多い。
785名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:50:24 ID:QbYQmLj+
ターミナルの乗客が減るのは痛いなあ。
中百舌鳥ルートだとなんばを通るけど・・・。
786名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:20:37 ID:Xb2kL80I
御堂筋最高!!
一生使いたいと思う路線だな。
787名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:18:29 ID:SZHcWKh7
中百舌鳥はともかく、天下茶屋は南海が積極的に乗り換え推進してるし
788名無し野電車区:2007/07/14(土) 18:42:09 ID:Xb2kL80I
四つ橋線は大国町から西梅田は朝以外座れるな。
御堂筋線に偏りすぎ
789名無し野電車区:2007/07/14(土) 18:44:59 ID:OVKZaOJG
790名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:14:20 ID:+cig4niI
>>788
朝ラッシュは仕方ないがそれ以外ではなるべく座りたいものだ
791名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:53:58 ID:CI0qaW9v
明日大丈夫か?
御堂筋線とか中央線・堺筋線・ニュートラムなんか地上区間(堺筋は乗り入れ)があるし、
明日ひょっとしたら止まるかもよ。
明日当該路線を使う奴は重々気をつけれ。
792名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:10:34 ID:QbYQmLj+
谷町線は長原折り返しあるかな?
793名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:12:20 ID:EBs5sccr
地上区間止めるとしたら

御堂筋線 中津⇔なかもず
谷町線 大日⇔喜連瓜破
中央線 阿波座⇔長田
堺筋線 天六⇔天下茶屋
ニュートラム 全線ウヤ

になるのか?
794名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:27:44 ID:CI0qaW9v
>>793

この状況では少なくともニュートラム運休は必至やな。
他の路線はどうなることやら。
でも、堺筋線は乗り入れをやめるだけだからそんなに混乱はしないかもな。
795名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:42:41 ID:55Eo9Nku
50系車両について質問なのですが・・・。
編成の中間に運転台の名残みたいなものが結構あったと思いますが、あれは
最初運転台だったものを撤去した跡なのでしょうか?コストダウンなどの目的で設計を
共通にしたために出来てしまったものなのでしょうか?
796名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:44:49 ID:OrBUliI5
あの空間、好きだったなぁ〜。
797名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:46:19 ID:QbYQmLj+
>>795
運転台の撤去跡だよ。
最初1両編成もあったしね。

谷町線50系が懐かしい・・・・・・
798名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:54:53 ID:55Eo9Nku
>>796
学生時代は座席に空きがあってもそこに乗ってたりしたものです・・・。

>>797
ありがとうございます。撤去跡だったんですね。1両編成があったのは知りません
でした。
799名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:59:19 ID:EBs5sccr
1両編成ってのは、中央線から来た6000形→800形→5800形と6100形→900形→5900形だね。
800名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:00:35 ID:55Eo9Nku
あとすいません。もうひとつ質問させて下さい。
昭和50年ごろ、まだ車両の塗装が各線のラインカラーではなかったような記憶があります
(たとえば中央線がオレンジとクリームのツートンだったり)。その頃、他の線でも
同じような状況だったのでしょうか?
801名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:37:38 ID:ns7lws47
>>792
あそこ単体では折り返しはできない
あくまで八尾入庫の為に作られたもんだから無いんじゃないかなぁ…
802名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:46:09 ID:SXgv7XuG
あっはは!
何も知らんねやなあ!
803名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:52:43 ID:7xwZZWjD
コマルで50系に乗っていた世代は、2ちゃんでは同年代と見た!
と釣られてみる…
804名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:04:15 ID:Z22PgWmL
50系ってさよなら運転したの?
805名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:31:10 ID:ns7lws47
>>792
ミス
折り返しは可能ですたorz
806名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:39:50 ID:VyN4p1Uz
>>805
終点の駅でプレートつけただけだったと思う。
50系懐かしいなあ
>>802
よお半助久し振り。
807名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:40:37 ID:VyN4p1Uz
すまん>>805じゃなくて>>804だった
808名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:54:58 ID:lSTdX7vc
50系か、千日前で一回乗ったきりだ。
809名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:55:13 ID:5Cb5IuuK
【鉄道】大阪市営地下鉄、経常益最高の198億円--昨年度、市内人口増など映す[07/07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184212534/

まあ、殆ど御堂筋線が稼いでるだろうが

御堂筋線化け物すぎ
810名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:11:39 ID:Zj9oBSzd
>>800
自分が見たわけでないけれど、ラインカラー塗装されたのは昭和50年からで、
順次塗装換えされたから、それまでは従来のツートンカラーが残っていたらしい。
ちなみにアルミやステンレスは何もつけてなかったのでは?
このあたりになるとよく分かりません…。
811名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:49:11 ID:dqYSrHTF
>>800
鋼製車でラインカラー化が徹底しなかったのは2号線と4号線で一部車両が共用されていたため。
運用分離後にラインカラー化は完了。
アルミとステンレスは1号2号3号線でそれぞれ専用だったので問題なし。
812名無し野電車区:2007/07/15(日) 06:19:47 ID:frHfMi9Q
駅のトイレ掃除をしている緑の制服の人たちは
市の清掃要員か
813名無し野電車区:2007/07/15(日) 06:57:25 ID:jPYHCOgA
>>812
業者
814名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:23:44 ID:SJRpJMK3
>>812

OBKと大代興業………だったような。。。
815名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:22:13 ID:eafOiQcS
>>809
ttp://www.google.com/search?q=cache:uZ5sxDBaTgAJ:www.nikkei.co.jp/
kansai/topics/35499.html+%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B%E7%B7%9A%E3%81
%8C%E8%A8%88%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%9F348%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%
AE%E5%88%A9%E7%9B%8A&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp

2005年度決算のものだけど、これによると御堂筋線の運輸収益は683億円で
348億円の利益を上げているらしい
利益率がすごい、50%超えてるしw
816名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:23:58 ID:7nYyf6l6
1004に1123グッズの広告が貼ってあるのを見ると、何だかなぁ…
817名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:12:34 ID:h3FXL/hw
そういや今里筋線のホームに広告出てたね
ホームドアにシール貼ってあった
818名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:15:52 ID:GK0pXrlh
>>811
ツートン50系を共用してたのは4号と5号だったんジャマイカ?
当時4号は4連だったし。
819名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:49:20 ID:tS7d5O96
儲かってるのに新車まだですか?
820名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:51:50 ID:YXhCSaGN
儲かってるならさっさと計画線を建設してほしい。
御堂筋線と谷町線の相互直通運転ができるようなトンネルを掘るとか。
821名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:56:23 ID:DrJUCb6R
>>819>>820
新線建設と新車投入と新規採用を止めたから儲かった訳で。
累積赤字解消してないんだから、まだ早い。
822名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:27:29 ID:rV5SQtRh
>>820

今の黒字は>>821の言うとおり新規計画を全て凍結して支出予算に計上しなかったから保てている黒字。
これをすべて計画通りに行ってたら悲惨なまでの大赤字になってただろうな。
実際例として、緑木と森ノ宮の車庫や検査場を一元化して土地代と人件費を浮かせる計画でさえ、
御堂筋線と中央線を結ぶ線の建設費約100億円がもったいないってことで見送られているのが現状。

とはいえ、そんな中で30000系なんていう新車計画が出てきたから、何か大きなプロジェクトが動き出そうとしてるのかも知れない。
30系の延命工事ではなく、わざわざ新車導入を選んだってことは何かあるだろうな。
新線か、延伸か、車庫合併か、路線間直通か、はたまた民営化か・・・?
823名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:30:13 ID:6IIsAd82
そこそこの新車だけ投入してくれたら文句言わんよ
824名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:30:46 ID:8TWvbAiG
>>822
30系はすでに一度大がかりな改修してる。
経年から考えて廃車は自然な流れでしょ。
825名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:41:16 ID:rV5SQtRh
>>824

そりゃあ30系が一度リニューアルされた事実は歴史として知ってるし、経年的にそろそろなのも知ってる。
だけど、過去の新車のタイミングって、

堺筋線天下茶屋延伸→66系登場。
長堀鶴見緑地線開通→新20シリーズ登場

って感じに、何か大イベントが付いてきてるから、今回も何かあるんじゃないかと考えてしまうんだよな。
ちょうど市役所では交通局の民営化について考えてるところだしさ。
826名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:46:51 ID:8TWvbAiG
>>825
新20系と長堀鶴見緑地線に直接的な関連は何もない。
天下茶屋と66系登場も時期的にずれてる。

単に無理矢理結びつけてるだけじゃん。
827名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:11:49 ID:dqYSrHTF
>>818
編成単位ではなく予備車の共用です。5号はキャブシグナル搭載の都合で専用車だけでした。
828名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:13:27 ID:rV5SQtRh
>>826

だったらば、大赤字に関わらず新車を導入する訳は?
しかも経年で言えば御堂筋10系や中央20系だってほぼ同年代だぞ。
それらが現役なら、30系だってまだまだ現役。
それをあえて30系だけ引退させるのに、単なる経年廃車という理由だけでは説明がつかんぞ。
829名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:16:01 ID:5sYvMPLK
50系のなかには暖房無しであぼーんされたのもあったが、広幅貫通路の
ままだったので広く感じたものな。
それに50系といえば小田急電車のHE=先代2400並みの深々としたシート
だったから掛け心地良かったしね。
それにひきかえ30系以降は・・・・・・・もいちど立ち返ってシートを
50系並みに改良ってムリかナー。浅いシートマジキライッ!!!!
830名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:20:13 ID:8TWvbAiG
>>828
30系は設計・機構が古いってことを考えないと。
831名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:26:46 ID:rV5SQtRh
>>830

だったらパーツだけ交換とか・・・無理か。
でも何か納得がいかないような・・・。
どうせ新車を入れるなら、10系や20系も置き換えたらって気もするしね。
それこそ経費の問題になってくるんだろうけど、
お金も無いのに、ビックイベントとも絡めず単なる経年だけで30系を30000系に置き換えるコマルの真意が見えん・・・。
832名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:31:47 ID:8TWvbAiG
>>831
だから経年なんでしょ。30系の大半はもう30年になるんだし。
10系や20系は設計は新しいから改修するとして。

ビッグイベントっていうけど、>>825は全然結びついてないし。
833名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:25:13 ID:iCK12gum
30000系は来年度1編成しか投入されないんだってね。
834名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:37:35 ID:xrt5lfl1
このさい思い切って吊掛車の導入を!
835名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:46:54 ID:KS5dPcCi
セミステがいるからな・・・
836名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:49:01 ID:TqjmAXiy
>>831
数年前に経年30年ほどの60系を更新せずに廃車して66系13F〜17Fを
導入した時は何かのビックイベントだったのか?

妄想するのは勝手だが自分の勝手な思い込みの意見でゴネるのは見苦しい。
837名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:55:54 ID:EXKcvwi9
>>836
京都線での高速運転に難があったという影響もありそう。
末期はほぼ天千運用にしか入らんかったという話もあるし。
まあこれも妄想に間違いないがw
838名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:59:53 ID:OOWFUPGz
京都線走ってるときは窓や扉がばたついてうるさかったのを覚えてるな
839名無し野電車区:2007/07/16(月) 06:36:24 ID:u8VXrp4i
30000系新造は30系の置き換え分「だけ」だなんて誰も言ってないんだけどね。
10系のIGBT化だって対象は1117編成以降の鋼体改良車だけだし、
04・05〜16はいずれ置き換える予定かと。


ところで、なんで緑工持ちと森工持ちの車両では連結器が違うんだろうね。
840名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:15:35 ID:EMgCjaNx
>↑
そんなこと言ったらどの車両も「いつかは」置き換えられます。
60系の改造車も10数年経て66系に変わりましたので。

10系は中途半端に勃起したチンポが横向いてるヤツがあるな。
841名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:57:45 ID:oVoKw5za
10系VVVF改造で取り外したチョッパ制御部品は廃棄せずにACCCリニュ車用の予備品になっている。

同様に30000系導入で廃車になる30系はAL車存続のため部品取りになるはず。

10系も30系も、機器が壊れても残念ながらメーカーに補修部品ないからねぇ。



これは酉がクモハ42001を延命させる為にクモハ42006を補修部品取りのために廃車にしたのと同じ理由。
842名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:37:46 ID:EcdCRFrt
ひとつめはバリアフリー対応。
車椅子スペース程度ならともかく、案内表示機を付けるとなると
予備配線も不足するので大改造が必要になる。

ふたつめに省エネルギー法。
鉄道事業者の消費エネルギー削減(平均年1%)方針が定められた。
(まあ努力目標でしかないが)

なお、チョッパ車はVVVF並に省エネなので2つ目の理由は当たらない。

こんな妄想で30系のみの置換えを理由付けしてみた。
843名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:36:48 ID:06mSz4dc
>>839

大嘘を書くなよ。
10系現存車で廃車予定なのは第4編成のみで、第5編成以降はすでに改造済み。
なぜ第23編成以降の編成がACCCからVVVFに変わったのかは不明だが。

あと調べたら30系の廃車予定ってステンレス車のみらしいとの話があったな。
アルミ車は残存だとか。これはなぜだ?
844名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:09:51 ID:1Ke2v7sF
今ねー。ステンレスのスクラップ価格が急騰してるんだって

30系って初期車はステンレスだったよね?
多分それでかな?
845名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:48:45 ID:aex+B0It
30000系ってフルカラーLEDの行き先表示機つけるのかな
846名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:10:55 ID:5jlXGKId
とりあえず1904はカワイソス
847839:2007/07/16(月) 20:07:01 ID:u8VXrp4i
>>843
大嘘とは・・・。
まぁ、信じないならお好きにどうぞ。

局内では10系でも30系でもアルミ製は大型押出型材使用車か否かで判断を分けている模様。

30000系も大量増備となると民営化への置き土産・・・だったりして。
848名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:41:59 ID:mqu8FGTB
>>844
アルミも高騰してますが何か?
849名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:41:17 ID:vLiJll/k
妄想だが、現在各社局でチョッパ→VVVFへの改造が盛んだが、チョッパを冷却するための
フロンガスに問題があるんじゃないかな?

フロンってオゾン層を破壊するから、自動車業界(カーエアコン)や家電業界(エアコン・冷
蔵庫)では既に問題になってるし、ここへきてチョッパの冷却装置がフロンの関係で修理
が困難になってきてるのでは?

スレ違いで関係無いが、酉103系の束(走ルンです)クーラーも。
850名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:59:09 ID:OPEBdLPu
妄想です。電子化が進んだ鉄道機器は電子部品が無くなればメンテ不能。言うなれば機械式のクラシックカメラとデジカメの違い。
851名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:31:06 ID:CM4wVQvj
>>847
妄言乙

大体そういって自信満々にしておいて、忘れた頃に「はい寝返り」っと。
852名無し野電車区:2007/07/17(火) 02:00:15 ID:eyM/LpeF
新金岡車庫って地上それとも地下にあるの?
853名無し野電車区:2007/07/17(火) 02:47:38 ID:CqtFjW7I
>>847局内では…だとぉ
なに語っとるねん。そんな話は局内で出てないわ。2チャンだからって嘘は書くな!きえてね
>>849正解です
>>852車庫は地下らしいよ。
854849:2007/07/17(火) 04:39:59 ID:u7o3UDVF
>>853
そうですか!正解でしたか!
スッキリしますた。。。
855名無し野電車区:2007/07/17(火) 10:50:04 ID:2vrjq7CQ
新金岡車庫って…
それを言うなら中百舌鳥検車場では?
856名無し野電車区:2007/07/17(火) 11:59:08 ID:yg0MLtZW
そういや中央線・四つ橋線・千日前線・長堀鶴見緑地線・今里筋線は全車VVVFなんだな
谷町線も噂の30000系が入って30系を全廃すれば全車VVVF

堺筋線は阪急と乗り入れしている限り無理

なんで儲からない路線ばっかりに新車入れて
儲かる御堂筋線には新車入れないんだよ!
857名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:51:22 ID:QMJW1dpJ
>>856

まぁ千日前線と四つ橋線は全車新20だし、リニア2線は開業自体がつい最近だしね。
谷町30系廃車はステンレス車のみとの噂あり。
堺筋線、コマル車の66系は全部VVVFじゃなかったっけ?
阪急は・・・まぁ仕方ないか。

でも千日前線の車両は全部25系なのに、車内案内が1編成もない。
四つ橋線もまだ2編成くらいにしかついてないはずだし、その点では後回しにされてる路線ではある。
堺筋線の66系にもいえる事だけどね。
だから、御堂筋線の新車の前にこれらの改造を先に進めて欲しいね。
10系はリニューアルしてるから当分廃車はないだろうし。(改造対象にない第4編成を除く)
858 ◆vGzK94OFlQ :2007/07/17(火) 12:55:55 ID:1sx8QA47
>>856
北急8000系乗れるだけでも幸せと思わなきゃ、
859名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:32:40 ID:oUpzdiJN
>>856はアフォ?

90年代前半に第三軌条ではそれまで主力だった30、50を中心に
543両廃車されたが、10や20、新30は廃車対象ではなかったから
生き残り、以前と同じ活躍場所にいるだけ。新30と20は谷町と
四つ橋に集約されたが。

新20だけ、新20が圧倒的と言う線は、新20が入るまでは、そんだけ
冷房のなかった30や50が全部or圧倒的だったということでしかない。

7〜8年程前、私鉄の自動改札はほとんどが磁気1枚対応なのに対し、
JRは全部2枚対応して進んでいると言ってたヤツが板が、単にJRは
自動改札の本格導入が他社に比べ圧倒的に遅くて、遅れた分だけ
より進んだ機械を導入出来ただけでしかないのに、その理屈が分から
ないヤツが板。>>856とコイツはおんなじ傾向。
860名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:22:37 ID:RhWOYU5E
>>856
東武にその新車ください
861名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:26:16 ID:8VuK8xEM
堺筋線は抵抗制御熱風爆音汚物阪急3300系があと20年は残るw
862名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:22:37 ID:rKbSAtl4
大阪市:4企業会計決算見込み 地下鉄は211億円、過去2番目の黒字 /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/archive/news/2007/07/12/20070712ddlk27010136000c.html

大阪市は11日、交通と水道の4企業会計の06年度決算見込みを発表した。地下鉄(高速鉄道)
事業は211億円の黒字で、過去2番目の利益となる見通し。水道事業も82億円の黒字を見込
んでいるが、バス(自動車運送)事業は19億円、工業用水道事業は1・2億円のそれぞれ赤字
を予定している。

 地下鉄は、乗車人数が05年度以降、増加傾向で、運輸収益が前年度より19億円増えた。
黒字は4年連続で、累積赤字も700億円を下回った。これに対し、バスは11年連続の赤字で、
累積赤字は541億円に増加。人件費を14億円縮減したものの、運輸収益が下げ止まらないほか、
バスレーン関連の人件費補助など一般会計からの補助金も計8億円減り、厳しい経営が続いている。

 水道は料金改定後の98年度から給水収益が約100億円も減少。節水意識の浸透などで大口
利用者の需要が減ったためという。
863名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:35:46 ID:bLo8o7xY
>>859
3号線が1号線と共に鋼製車が無くなったのと同じ理屈ですな。
864名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:48:21 ID:rKbSAtl4
市営地下鉄高架部における緊急点検結果について 平成19年7月12日
http://www.kotsu.city.osaka.jp/m_news/h19/070712.html

平成18年度大阪市交通局決算見込(速報版)について 平成19年7月11日
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdou/h19/070711.html

平成18年度 決算見込(速報版)
http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000004200/18kessan.pdf
865天王寺駅観察者:2007/07/18(水) 08:24:09 ID:mt1CnwTk
御堂筋線のダイヤが乱れてます。
866名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:54:56 ID:w7phLsvH
>>859
それでしR束も新車がやたら多いんだな
ボロ205系使ってたせいで
867名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:55:56 ID:QjuZsHKK
>>862

やっぱり今年もそうか、交通局の構図は・・・。

黒字の地下鉄事業が赤字のバスや土地事業を養う。
地下鉄の中でも、黒字の御堂筋線や谷町線が赤字の他路線を養う。
でもそろそろ四つ橋線、中央線も黒字化か。

この構図でずーっと推移してるから、当分新車や新路線、既存路線の延伸含めて
大掛かりな新事業に手を出す余裕はないんじゃね?
だから、既存車のバリアフリー改造は別にして、
30000系導入が終わったらしばらくデカイ話は無いと見た。
四つ橋線の十三延伸だってあれから話聞かなくなったし。
868名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:30:37 ID:Djwcz2Qw
あれから
869名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:36:39 ID:QjuZsHKK
>>868

新聞に出てから。
阪急側は造りたいみたいだけど大阪市が乗り気じゃないみたい。
870名無し野電車区:2007/07/18(水) 14:49:48 ID:7ZOgGl9T
なるべく阪急に負担させようとする戦術なんじゃないのか
阪急は新大阪に立派な駅ビル建てるしやる気満々だから
871名無し野電車区:2007/07/18(水) 15:14:50 ID:NLOoV1eT
>>869
北ヤード新線、15年にも開業 地下鉄西梅田・十三間
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702060084.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702060084.html&date=20070209093851

阪急電鉄や大阪市が計画している同市営地下鉄西梅田―北ヤード(梅田貨物駅)―阪急十三間の
新線計画で、早ければ2015年春と見込まれる北ヤード2期工事の完成にあわせた開業を目指
すことで、関係者が一致したことが6日分かった。今後、技術的な課題を克服し、市議会などの
理解を得られれば、早期着工、開業が実現することになりそうだ。

同市の関淳一市長は6日、朝日新聞の取材に対し「北ヤードの2期工事と同時に(新線を)完成
させたい」との見解を明らかにした。同時並行させる理由については「(時期がずれることで)
工事を2回することは避けたい」とし、建設費の抑制を挙げた。

国土交通省は2期工事の完成時期を最短で15年春と想定し、同時期の開業を目指している。
阪急阪神ホールディングスの角和夫社長も、新線を2期工事にあわせて整備する方針を公言して
おり、3者が早期開業に向けて一致した形だ。

 北ヤードでは新線とは別に、JR東海道支線を移して新駅を置く計画もあり、2期工事の完成
までに終える方向だ。2路線を同時期に建設して、工事費を削減する狙いもありそうだ。

 新線は2.9キロで、建設費は約900億円と試算され、同市の初期負担は最大300億円程
度になる見通しだ。それだけに、同市の判断が計画を左右するとされてきた。



北ヤードの工事やJR線の地下化とも関連してくるから、勝手に四つ橋線の延伸工事だけ先にやるわけに行かない
具体化するのは来年以降だよ
872名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:58:14 ID:jAPVhuQl
>>871

そうか。JR梅田新駅を忘れてた。
じゃあ現段階では想定ルートも必要経費も何も考えられて無いってことか。

>>870

阪急が新大阪に駅ビルを・・・。
ということは、四つ橋線延伸着工と同時に阪急新大阪線も着工かな?
873名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:13:07 ID:IT2iR7dL
>>872
駅ビルといっても当面はJR東海・東海道新幹線新大阪駅の駅ビルだけどね。
874名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:03:37 ID:aYSqyKxI
車一台燃えただけだった。
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE070718110200032795.asx
875名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:43:05 ID:H+SRihgm
>>871
その件を記事にしたのは朝日一紙だけで、
他紙や他メディアの追随記事を見たことがないんだが
記事の信憑性そのものに疑問を感じないか?

以前に中央線快速を記事にした日経もそうだけど、
検討段階の案の一つをさも有力そうに書いただけ
ではないかと思うんだが。
876名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:07:33 ID:PZZTEnl9
ということは、四つ橋線を南進させて、南海本線堺駅まで持ってくるってのは?
877名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:10:58 ID:IT2iR7dL
>>876
100%あり得ない。
地下鉄を建設するほどの需要もない、市外に延伸する理由もない。
878名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:08:42 ID:jAPVhuQl
>>873

東海道新幹線の駅ビルかいな。
阪急は自分が新大阪に乗り入れようという野望は実現させる気ないのかな?
それともこの駅ビルがその第一歩?
いずれにしても四つ橋線延伸が動かないと計画どころじゃないだろうけど。
阪急にしても、自前で梅田〜新大阪全区間を造ろうとまでは考えて無いだろうし。

>>875

俺んち朝日取ってるから普通に信じたし。新聞にウソが書いてるなんて普通思わねーもん。
でも計画があるのは確かみたいだけどね。

>>876

昔はそんな計画もあったんだけど、10年位前に免許が切れたときにコマルも更新しなかったから、
もう造る気はないんじゃねーか?
もしかしたら堺市がLRTって形で造るかもしれんが。
今堺市は市内にLRTを張り巡らせる計画を持ってるし、その一環として。
879名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:32:37 ID:7ZOgGl9T
新大阪駅接続のビル建設──阪急が18階建て、新幹線ホーム増設と連動

阪急電鉄と東海旅客鉄道(JR東海)は9日、東海道新幹線の新大阪駅と駅北側に阪急が建設するビルを接続する計画を発表した。
JR東海のホーム増設工事に伴い、駅と阪急のビルを3階部分で接続。新ビル内には新御堂筋に抜ける歩行者用通路と
地下鉄御堂筋線の新大阪駅につながるコンコースも設け、歩行者のアクセスを向上させる狙い。
阪急の「新大阪阪急ビル」(仮称)は地上18階建てで延べ床面積約3万6000平方メートル。ビジネス需要を見込んだ約300室の
宿泊主体のホテルやオフィス、店舗などが入居する。2008年に着工し、11年に完成する予定。投資額は明らかにしていない。
入居ホテルには阪急阪神ホールディングスのホテル運営子会社、阪急ホテルマネジメント(大阪市)が展開する「REMM(レム)」を検討している。
JR東海はホーム1本と線路1線の増設などを盛り込んだ新大阪駅の改良計画を進めている。「のぞみ」の運行本数が現在の
1時間最大8本から10本に増やせるとともに、災害時などのダイヤ回復能力が向上する。9月に着工し、13年度に全面完成する予定。
総投資額は約395億円。
880名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:41:37 ID:eTBwWwn6
>>871
朝日新聞は中ノ島のツインビルのテナント募集に必死と見た。
「ほら新大阪と直結の予定ですよ」
881名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:52:03 ID:88FVa2dB
>>876

「堺市営地下鉄」でお願いします。
882名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:55:26 ID:7ZOgGl9T
堺市は27日、公設民営で計画中の新型路面電車(LRT)の経営を南海電気鉄道と阪堺電気軌道
(大阪市、山本拓郎社長)に決めたと発表した。市内の既設の路面電車、阪堺電気軌道阪堺線と
同一規格で相互直通の運転をする方向で協議する。7月から地元説明会を開き、9月までに基本計画素案をまとめる。
市は3月に事業者を公募、両社だけが応じた。市は同日、LRTと阪堺電気軌道阪堺線の経営一体化を基本にすると説明した。
両線の同一規格、相互直通運転の方向を示し、LRTの臨海部への延伸と東側への
延伸を含む総合的な公共交通ネットワーク構築も両社と協議する。
883名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:58:34 ID:Fhnoyfro
残念ながら朝日以外の記事もありますよw
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070710ke02.htm
884名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:02:11 ID:jAPVhuQl
>>882

堺市LRTには阪堺線堺市区間の存続もかかってるので、市としては着工を急ぎたいでしょうね。
ただ、直通するにしても、阪堺が廃止を打ち出していない大阪市区間はどうなるんでしょうね?
上町線との乗り継ぎのこともありますし。
スレ違いになるのでこの辺で止めときますが、気になるところではあります。
885名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:31:13 ID:rBjxcaE4
>>878
アサヒは捏造記事多いからな。
886名無し野電車区:2007/07/19(木) 03:27:44 ID:RbOIT7dV
地下鉄御堂筋線
昨日の朝の一件ですがダイヤ修正して何本取り消し(運休)したの?
いつものやり方で分からないようにね
11時前頃にしたでしょ
887名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:35:22 ID:Wn+d/ldF
>>885
朝日の『朝』は、朝鮮の『朝』
朝日の『日』は、日報の『日』
888名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:04:17 ID:wYAK+I3M
大阪の地下鉄はもっと加速力をよくしろ〜
889名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:31:55 ID:lfu9sMfY
>>886
昨日遅れていたらしいね。
そのせいなのか、授業に遅れてきた子が何人かいたよ
890名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:23:58 ID:L950B1pv
そんな貴女?貴公?貴方には近鉄7020系に乗車される事を推奨する






ただし、遭遇する確率は4/33だけどね。
891名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:00:01 ID:BW9k2GdP
四つ橋線全線運休@NHKニュース
892名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:02:40 ID:LWpVTJA3
難波〜大国町間発煙
消防隊ずい道内に入ったから時間かかりそう
893名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:05:16 ID:UVA0JlCm
運行状況の実況はスレ違い
    ↓
【関西】列車運行障害情報★56【情報専用】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1184734556/
894名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:26:28 ID:lwbBCsWe
>>890
7000でもいんじゃね?
895名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:35:59 ID:Uk1RG/2V
30000系ってステンレス製なの?
ならばJR209系みたいにならないことを願うが
896名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:39:43 ID:u4U9aerH
>>886
ポールスターの運行時間が変わるから
ある程度は推測できる。
897名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:32:28 ID:2ES3IA9r
>>895
今時のステン車ってコトは、コルゲート(?)無くて
つんつるテンなんだろうなぁ。
898名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:18:32 ID:FCqK2w0l
どうよ、えっ?

「初めて乗った路線や駅でカルチャーショック2」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175705091/

より引用。


331 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/07/19(木) 07:48:40 ID:X+kApJOk0
大阪地下鉄御堂筋線
駅に着いたら、毎回完全停車前にドアが開くのはビックリした、ドアが開いて車両が10cmぐらい進む
停止寸前にブレーキを解除して自然の力で車両を停める動作だと思うのだけど、
この動作中にドアを開けるから、開いてた時に一瞬車両が進む
バスかよとつっこみたくなった
いつか事故ると思う

332 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/07/19(木) 21:15:05 ID:73Kcr8f/O
流石せっかちの国、大阪民国。
899名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:43:26 ID:KXlyTO+I
>>898
御堂筋線は時々乗るがそんことは普通ない。
900名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:27:36 ID:qU34tJf3
>>899
ないなぁ、確かに
京阪ならたまにあるんだがw
901名無し野電車区:2007/07/20(金) 03:32:24 ID:iK4hSneF
そういや京阪はたまにあるなw

ただ、1度だけ地下鉄でやられたような気がする。
堺筋線だったか・・・・
902あう使い:2007/07/20(金) 04:10:15 ID:C1fuZGw5
なんで10系更新車は幕をLED式に更新しないの?
903名無し野電車区:2007/07/20(金) 05:56:36 ID:AanocPiz
幕のほうが視認性が高いから。
904名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:18:33 ID:D9XkkJLl
フルカラーLEDにするべきだろ
905名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:33:17 ID:OP55R/U2
>>898-901
俺も30年以上使ってますけど地下鉄でそう言った経験は1回もないな。
阪急あたりでも1回も経験がない。
その一方2年しか使ってない京阪ではしょっちゅう経験したな。

京阪と思い違いをしているか、どうせ大阪叩きだろ。
“御堂筋線”にしたのはそれ以外の線名を知らんからやろw
906名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:37:45 ID:RXGn9QjS
電車が止まり切ってないのに扉を開けたら処分の対象になるから、普通はしないけどな。

最近特にうるさいから余計慎重やで
907名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:42:06 ID:xZ44VRjs
御堂筋線といえば、ここにホームドアをつける計画はないのか?
朝の天王寺となんば〜梅田間各駅のホーム(主に上り千里中央方面)、ありえないくらい人がごった返してて危ないんだけど。
ホームドアをつけないと、いつか転落事故が起きるぞあれ。
908名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:20:21 ID:kWAiI63/
>>907
全駅にホームドア設置して全車両改造して保安装置まで改造して・・・って金がかかりすぎる
財政難の大阪市ができるはずがない
909名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:13:27 ID:ctX6zEt+
>>904
LCDで
910名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:12:47 ID:o/jRvLfS
>>908

いきなり全駅じゃなくても、混雑の激しい天王寺〜新大阪間だけでも良いじゃん最初は。
で、様子を見て残りの区間をつけて行くっていう感じで。

いずれにしても、新規開業の今里筋線は別として、既設路線の設置、なぜ一番利用率の少ない長鶴線からなんだと。
911名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:17:48 ID:b/IWhYAh
>>910
>既設路線の設置、なぜ長鶴線からなんだと。
利用率が少ないからに決まってるだろ
もしかして馬鹿?
912名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:25:18 ID:6lfJWMUM
>>907>>910
これでも御堂筋線の乗客は減ったほうなんやから。
もしかして梅田やなんばで改札規制してた時代を知らんだろ?

913名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:36:44 ID:O3feYNIt
>>910
他の路線なら転落した場合伏せれば助かるけど
リニアは・・・
914名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:37:10 ID:o/jRvLfS
>>911

利用率の少ないところに安全装置をつけても意味無いだろ。
今の御堂筋線の駅はホントにホームの端ギリギリしか歩けないんだから。

>>912

今ですら減ったほう!?
だとすれば、全盛期はどんな状態だったのよと。
改札規制があるくらいだから、ホームは・・・
915名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:44:55 ID:b/IWhYAh
>>914
ホンマモンのアホとはアンタのことか
916名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:49:08 ID:o/jRvLfS
>>913

あー、そう考えれば分からんじゃあないかな。
第3軌条もリアクションプレートも高圧の電気が流れてるから。
それなら納得ってもんだわ。
917名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:03:33 ID:wKDY6o3w
御堂筋線の線路に触ったら感電するよな?
918名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:10:15 ID:kWAiI63/
>>917
線路に触るだけなら感電しないよ
第三軌条に触ったらアウト
919名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:16:56 ID:dcnu5BIN
>>916
リアクションプレートに高圧電流(こわいでんき)は流れてないだろ。
電車が通ったあとに目玉焼きが焼けるぐらい熱くなるだけだよ。
920名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:51:52 ID:GzUMaX57
マジレスすると、

保安コスト削減案としての長鶴線設置案と安全対策としての御堂筋線設置案を論じても噛み合あわないよ。
921名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:43:23 ID:++RRGwiB
御堂筋線にホームドアなんて設置したら、遅延多発どころか
いつまで経っても発車できないだろうが…。
ラッシュ時に乗ってから言え。
922名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:22:17 ID:o/jRvLfS
>>921

俺はまさにその朝ラッシュの御堂筋線に毎日乗ってるんだが。
その上で言う。あれは絶対に危険だ。特にホーム幅の狭い駅や以上に乗降客数の多い駅はな。
心斎橋、本町、淀屋橋など島式ホームの駅だから上下両方の客がごった返すためまともに歩けん。
ホームの拡張が出来ない以上、ホームドアやホームゲートの設置が一番良い安全策だろうが。
ホームに転落して非常ボタン押してしばらく電車を止めるほうがよっぽど迷惑だし遅延が広がるだろうが。
それならば、多少乗降に時間がかかってもホームゲートで転落を防止したほうがはるかにましだろうが。
923名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:30:53 ID:b/IWhYAh
結局なんにもわかってないバカ
924名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:34:04 ID:++RRGwiB
>>922
多少乗降に時間がかかる→列車本数が減る→遅延が拡大→ホーム大混雑→改札制限
今でもちょっと電車が遅れただけで大混雑になるんだからホームドアなんて無理すぎる。
現状はドアに挟まったカバン等は職員がこじ開けて中に入れて閉めて発車だが
ホームドアなら自動的に再び開くからなかなか発車できない。
ホームドア設置でホームが大混雑になるなら、逆に安全とは言えない。
梅田駅南行きなんて各車に2〜3人ずつ駅員を配置して何とか運行してるほどなんだから
ホームドアで解決するなんて妄想過ぎる。
925名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:26:16 ID:xVHPA+p4
そこで四つ橋線迂回乗車割引サービスなんてどお?
四つ橋線ホームをもう1つラッチ設けてそこの通過記録ある乗車分20円引き
(カード限定割引)
926名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:37:56 ID:UBEhFjLY
>>914
御堂筋の乗客は減少傾向やで
遠因の一つが酉アボーソ熱湯

>>925
西梅田・東梅田・梅田は同一駅だってことを知らない?あっそう、、、
927名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:44:18 ID:CquumZrh
>>919
(こわいでんき)
で笑ってしまった
928名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:29:16 ID:o/jRvLfS
>>923

人を馬鹿だというほうが馬鹿なんだよ。
世の中はそんなに甘く無いって事をわかっとけこの厨房が。
>>924のように何が悪いのかを理論立てて説明すりゃこっちだって納得がいくんだよ。

>>924

人件費を削減すべくホームドアを提案してみましたが、そりゃ確かに無茶でしたね。
でも、各車両に一人ずついるのは多すぎるような気もしますが・・・。(難波駅、朝の上りホームでの光景です)
御堂筋線の混雑率を下げるしか安全にする方法は無いみたいですね。
であるならば、>>925のようにバイパス路線の四つ橋線を活用する方法を考えなきゃですね。
四つ橋線、大国町で乗り換える人もかなりいますが、「御堂筋線の混雑を緩和する」路線にしてはまだ御堂筋線に集中気味です。
定期券共通乗車以外に、普通に切符で乗る人を四つ橋線に誘導する良い方法は無いものでしょうかね・・・?
929名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:41:09 ID:++RRGwiB
>>928
西梅田・(四つ橋線)なんば駅の位置からして、乗客誘導は難しいからねえ。
南海なんば・阪急梅田からだと四つ橋線の駅までが遠い。
南海は堺筋線天下茶屋開業で多少乗客が分散した。
阪急は計画中の四つ橋線十三延伸くらいしか手がないかも。

しかし、乗り換えが便利になっても目的地が四つ橋筋に近くないと利用したくない。
という俺は御堂筋と堺筋の間が勤め先。
仮に座れたとしても四つ橋線は使いにくい。
930名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:49:50 ID:tztlvlMq
誰か人が死ねば何とかなるだろ
931名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:05:02 ID:++RRGwiB
>>930
人が死ぬ前に伝家の宝刀
っ改札制限

今でもトラブル発生時とか一月に一度程度出くわすんだから止めてくれヽ(;´Д`)ノ
932名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:39:20 ID:ttTWoe7L
>>928のレスの温度差がちょっと怖い
933名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:43:37 ID:cEBdwiqx
【不動産/大阪】企業はソッポの南港・コスモスクエア、住宅街へ"転身"成功[07/07/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184909388/
934名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:31:04 ID:xunMB3OA
横浜のみなとみらいみたいに南港も再開発すればいいのに
企業誘致がないとだめだが
935名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:11:45 ID:4KE0T0ME
しかし改めて考えてみると朝ラッシュの梅田駅ホームってやっぱ凄いな。
あんだけ広くてかつ上下線が独立してるのに乗客が大量に、溢れんばかりに。

御堂筋線はやっぱ今でも魔物。
936名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:13:49 ID:6brgBGNV
>>935
前の狭いホーム時代を考えるとぞっとするよなぁ・・・
937名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:04:33 ID:0GBrts5G
なんばもホームを増設したんだっけ
938名無し野電車区
>>904
そもそも、車両に行先表示機は必要なのか?

駅の案内機を、今筋線みたいな向きに数多く取り付けてりゃ、見る必要あれへんがな。
ニュートラムもポートライナーもあらへん