嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2です。

前スレ
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165942794/

関連(山陰本線全体)スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part17凸凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164111826/
2名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:58:15 ID:ujfcdwFK
自ら2get!
3名無し野電車区:2007/06/17(日) 02:25:17 ID:gpl3WqUK
>>1
乙!

例の広島の頭がおかしい子の書き込みは全て
そいつの独断と偏見による妄想ですので気をつけてください
書き込み例↓
 ・酉の方針が変わって広島に221が入るんだよ!
 ・221系は嵯峨野には来ず。岡山、広島転属が決定している。

ソース(確証性のあるページか画像)がなければただの妄想です。
4名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:12:21 ID:yNJYYg2D
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●−● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
5名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:32:07 ID:jW+VihH2
>>1
乙!
6名無し野電車区:2007/06/17(日) 14:19:51 ID:z911Kn8R
>>1
嵯峨野線は京都〜園部間だが
バカ?
7名無し野電車区:2007/06/17(日) 14:41:45 ID:qhqjv1Jt
>>4
だから通勤快速は丹波口止めようよ。
8名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:01:53 ID:5PS9mBuC
ミ 三‖ ○| //_ 人    >>1乙。
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___つ_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
9名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:01:01 ID:jW+VihH2
>>6
一応園部〜京都間の嵯峨野線がメインだが、園部〜福知山の分も含めて話そうってことじゃないの?
だいたい嵯峨野線のスレ立てる人間が嵯峨野線がどこからどこまでの事を言うのか知らんわけないだろ。
10名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:01:01 ID:hsfABF5y
>>1
11名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:41:27 ID:LlLVIk9c
>>4>>7
家でやれ。くだらん。
12名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:47:00 ID:yTJ0LNdK
単線、複線、単線、つまり、田舎路線は不要。
13名無し野電車区:2007/06/18(月) 06:43:50 ID:7vXyFEpq
>>12
おまえが不要
14名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:40:42 ID:5sY/aER5
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    
   f|.-/・/H-/・/~iー6)リ   
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     
    f' __,-ムー、_  ` ノ    
    ヽ {∈皿皿∋} ノ   _m_
     \,____,//  ‖_Ο|
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/       
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___つ_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  ) 
15名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:51:43 ID:wcsZ9jgf
221系・223系投入する前に複線化してくれ。それで取り敢えず、ラッシュ時に増発してくれ。
16名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:30:45 ID:XCS2ySuV
二条〜京都間複線化なかなか進んでないですね。
17名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:20:27 ID:F5FPI1cW
昔の肌色と赤色の電車はもうないのですか?
18名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:39:17 ID:6W7UAr3p
157系のことか?
19名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:26:49 ID:uAgOMHQw
>>17
まさかキハ58?最近の椰子なら電車と気動車を混同している可能性も含めて。
20名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:13:53 ID:oplO21G0
・103系による大増発
・221・223系の投入(ダイヤ変わらず)

どっちがいい?
21名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:30:39 ID:LlLVIk9c
>>19
まじでキハ58??>>17何歳!?
22名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:39:00 ID:uAgOMHQw
>>21
157系は嵯峨野の電化の時期を考えたらありえないし、113系湘南色は今でも走ってるし、ならばその「まさか」ではないかと思うのだが。
23名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:40:13 ID:jd5/Fg62
なつかしの急行丹後
24名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:41:56 ID:jd5/Fg62
>>20
大増発でお願いします
25名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:01:23 ID:XjqXwHRw
>>22
いや、157系とかネタ以外の何物でもないからマジレスされても・・・
26名無し野電車区:2007/06/19(火) 02:19:29 ID:teWtXOiq
27名無し野電車区:2007/06/19(火) 04:23:59 ID:pk0/FSF9
特急あさしおだったり・・・
28名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:18:52 ID:mYSi7Xg0
ディーゼルきは58とか特急あさしお181なんか、なんと平成8年まで走ってたんだよ。
園部以北の電化が8年だから。
びっくりだろ、いかに京都府が遅れた地域かがわかる。
これは、京都市民の連中がいかに自己中心的で、周囲を郡部とよんで馬鹿にしてきたかがわかる。
どうする京都21って番組で、ほりばのおっさんがいかに何もわかっちゃいないかでもわかる。
やつらは、京都市の中がよけりゃ、それでいいんだから。
京都府北部は、京都府に編入されずに兵庫県だったほうが間違いなく発展していた。
もともと大阪神戸志向で、京都は二の次、京都の経済力は大阪や神戸にくらべりゃ、
ばっかみたいなものだ。
高速道路だって、うすのろ京都人のやることだから
30年立っても園部の北のほうまでしかできとらん。
29名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:22:11 ID:gSrjB4jo
今の183系もディーゼルみたいなもんだろ。
30名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:32:35 ID:3K+9XD+y
>>28
近畿の一部しか目に入ってないのだけはよく分かった。
もっと広い目でものを見とけ。せめて日本国内くらいは。
31名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:43:02 ID:mYSi7Xg0
ま京都府の場合は虎象の弊害と尻ぬぐいを、まだしなきゃなんない特に北部は。
32名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:51:29 ID:lAChKpI9
和歌山が関西の「おまけ」といわれることがあるが、北近畿は「おまけ」どころか空気だな。
33名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:03:40 ID:MJGQ+D1t
福知山までICOCAが使えるようになるのはいつになるんだろな。
車内にでも読み取り機付ければいいのに。
34名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:57:45 ID:nUhIYGRF
>>21
肌色と赤色の特急です。
29才ですが?
35名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:04:56 ID:/Kk+0Eix
国鉄色の特急電車ならまだ現役
36名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:06:01 ID:3K+9XD+y
>>35
つまんねぇな。みんなで敢えて外してたのにw
37名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:19:00 ID:Xwvq+uHW
「あえて外す」ことそのものが実は一番つまんない流れ
38名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:44:11 ID:8lKPxxMX
>>33
技術的には可能。
321の液晶モニタと共にいずれは設置できるように準備工事はしているらしい。
39名無し野電車区:2007/06/20(水) 02:54:09 ID:IyBxP+ps
正直、京都市の中の、洛中とそのごく周辺以外はよその県にくれてやってもいいと思ってる。
すでに「京」でも「都」でもなんでもないだろ。
いらんやろ、北区とか西京区とか伏見区とか山科区とか。他の市町村は言うまでもない。
40名無し野電車区:2007/06/20(水) 03:35:33 ID:cXSoSKpe
京都府を分割して
山城→奈良、大阪
丹後・丹波→兵庫
南丹・京都市→滋賀
ぐらいに編入したらいいかもしれない
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154625320/717-720
41名無し野電車区:2007/06/20(水) 03:46:54 ID:LJ278sh4
俺は京都大嫌いだけどどうやら中京区民なので、政令指定都市民としては
生き続けて良いようだな。まぁ>>39には脱糞するほど同意だが。
42名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:15:43 ID:Sy8I02ZY
京都が嫌ならいんでくれ
43名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:31:34 ID:xqdQv2Tf
いつから京都嫌厨の集まるスレになったんだ?
44名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:21:53 ID:xvTtnBAk
何気によく話それるよな、ここ…
45名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:21:09 ID:L5VvSyrM
>>38
でも園部より先は特急使う人が多いからICOCAあんまり意味ないか・・・
46名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:02:32 ID:b77Z7Dzk

うすのろ京都人  その言葉、当たってる。

嵯峨野線の複線化も2006年には完成しているはずだったんだけど。

最初から、2006年に完成させるつもりすら無かったんだろ。はったり。

京都人なんて、どんくさいくせに人を見下してるし、馬鹿もいいとこ。
47名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:09:48 ID:5FTH/zxu
亀岡〜馬堀間は区間も短いし(一部複線化済み)一番早く複線化できそうなんだけど
全線を同時に開業するためにゆっくりやってるのかな
それとも先に完成すれば部分開業するんだろうか
48名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:23:01 ID:Oy7VgcWV
亀岡以北の京都府と兵庫県北部が豊岡県として独立すれば事態は改善される。
49名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:06:48 ID:uIevSzae
京都嫌いって多いな。
不適厨といい、ここのスレといい。

「くせ者というのは好き嫌いがはっきり分かれる」
それの良例とも言えるかな。
50名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:11:11 ID:5FTH/zxu
山陰特急もやくもみたいにリニューアルしないかな
51名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:48:34 ID:uIevSzae
>>50
カフェオレ色特急のG車ははるか仕様だが。
52名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:53:59 ID:5FTH/zxu
>>51
そうだったな
53名無し野電車区:2007/06/21(木) 03:07:44 ID:Outyvu0F
>>50
山陰特急もやみくもに。。。と読んでしまった
54名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:34:52 ID:N5UW30PK
mixiにあった書き込みだが、
二条−丹波口駅間に新駅をつくるそうだ
場所は、四条通りと山陰線の交差地点の日写の土地
55名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:59:38 ID:YIBn989I
>>54
えぇ!そんな短距離に?
いらねー
56名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:02:22 ID:McXsRoaf
御池−四条−五条か。地下鉄並みだな。
57名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:56:17 ID:/Fdatr5B
>>54
京福も、西院〜四条大宮間に新駅の計画があるらしいが(駅番号が欠番になっているのはこのため)、もし本当なら、京福と接続する為か?
58名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:58:52 ID:NOjn1OZW
>>57
じゃぁ阪急も作って金山みたいな総合駅にしましょう。
59名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:21:58 ID:uNIabgve
>>57
欠番の理由はそれじゃなく以前、四条大宮〜西院に「壬生」って駅があった名残。
60名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:24:09 ID:NOjn1OZW
御前→on前→安田前
61名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:56:13 ID:HN/XrebW
>>45
地方でも主要駅の改札にICOCAの設置の検討があるらしい。
特急でも束の湘南ライナーのグリーン車のようなサービスや車内販売にも広げたりとか計画案も一応ある。
62名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:05:29 ID:kHU11RFW
>>54
梅小路への鉄ヲタ御用達か?

まぁ、あのあたりに一つ駅があってもいいとは思うが。
63名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:13:17 ID:eicJJx88
>>62
ちゃうちゃうw
地図見なよ。
64名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:56:27 ID:PcjUn6dm
>>54
mixiも2ちゃん化してるからな
65名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:00:01 ID:TupjtFHx
工事はかなり進んでいるのにそんな新駅情報が公に一切無い不思議。
66名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:00:35 ID:yNissJVE
>>62
アホ?
67名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:07:55 ID:NNIxzjmy
はい、221まもなく入りま〜す。
68名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:51:08 ID:+Y/hrBb4
二条〜丹波口より梅小路に
駅を作った方が利用客多そうだよな
69名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:33:20 ID:a2kEyn+p
>>68
週末ぐらいしか人が乗らないと思われ。
70名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:10:49 ID:0uSpUPNF
かぼちゃやめてくれ。狭い。
71名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:48:07 ID:1kqWJfyz
いらんいらんいらんいらんいらんいらんいらんいらんいらん
新駅自体いらん。
72名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:50:52 ID:s8IyKNoc
落ち目ながらも西の鉄道職のみ内定いただきました。
亀岡新駅舎で働ける事を夢見てます
73名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:52:53 ID:gE/uXJbx
現職で喜んでるとか何処の三流大学だよ
74名無し野電車区:2007/06/23(土) 04:48:47 ID:5AGHyIPN
職業差別する奴、最低だな。

どこの4流高校中退だよ。

>>72
内定おめでとう。
頑張って働いてくれ。
75名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:02:46 ID:eQl7quGI
普通に良い仕事だろ
趣味と仕事が重なる上に安定までついてくる

ところで四条の新駅案の続報ないの?
東大路より先にできるのか
76名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:20:05 ID:JEA8Hdcg
複線化工事を新駅工事と勘違いしてるんじゃ・・・
77名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:31:21 ID:V/Jbo38D
四条千本駅だな。

丹波口駅は廃止しても桶。むしろ四条につくったほうが乗降客数は見込める。

丹波口廃止して四条千本駅と梅小路大宮公園駅を開設汁。
収益増加ですぐもとがとれっぺよ。
78名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:48:13 ID:cMxtKgeB
丹波口はいるだろう。。。利用者数的に考えて。。。
79名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:39:47 ID:nxzQNBVK
>>78
同意
丹波口はKRPとか中央卸売り市場とかあるからね・・・
観光客・地元民中心の駅ではなくむしろ通勤客・用務客中心の駅
ふだんの観光目的の快速は通過でいいけど平日朝夕くらいは快速を止めたいところ
>>7のような意見が出てくるのもわかる

ついでに嵯峨嵐山にも特急止めて
京都駅からの自由席特急料金を嵯峨嵐山300円、亀岡500円くらいに設定すれば
もっと乗りやすくなって乗車率もupするんじゃないかな
80名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:36:48 ID:1uXwiEJm
まあ待て、その前にB特急料金の設定、これからだろうぜ。
新快速グリーン連結の話、判らなくも無いが、B特急料金の設定こそが
最も実験しやすいのではなかろうか。
81名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:29:24 ID:tX4ltvz7
>>80
この区間は現在B特急料金ですが何か?
82名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:49:16 ID:VLoUOztJ
四条の上をまたぐ高架はかなり高い上を走っているが
本当に駅なんて作るの?一部の意見(市議)と思ってたけど。
阪急の駅がないのに意味なさそう。
83名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:05:31 ID:tX4ltvz7
それより、あんなとこに作ったらかなり幅の狭いホームになりそうな悪寒。
84名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:34:23 ID:i7Mm7Br0
計画書に新駅なんて書いてませんが…
85名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:10:55 ID:+VT2f6NR
>何か?

今時、2ちゃんでDQNしか使わないような言葉をここで見るとは思わなかった。
せいぜい車板のDQN車のスレしか見かけないのだが。
86名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:27:57 ID:KwBBEnss
>>85
それが何か?
87名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:41:29 ID:NS//eoDb
>>85
よく見かけますが何か?
88名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:40:35 ID:LM3eKQLi
>>85
うんうんそうだね〜で、何か?
89名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:48:54 ID:AqkvjuT1
四条通りに駅できたら利用者かなり期待できそうだけど、土地場所確保
できるの??
90名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:11:18 ID:HHGgMUGi
立ち退きが発生しそうだ
駅間距離も短いし加速のいい電車じゃないとなあ
91名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:34:14 ID:lOct3V/t
東淀川と新大阪間ぐらい短いんじゃネーノ?
92名無し野電車区:2007/06/25(月) 02:59:51 ID:mRqdF0iP
近郊型しか走ってない嵯峨野線には酷な話だ。

google earthの定規機能でも使って距離測ってみろよ。
しかしもし仮に四条通に駅が出来て、尚且つ数年経って利用客が増えて
二条駅あるいは円町並に乗降客が増えたらまた快速停車になるんだろうか。
そうなると、四条千本(仮)、二条、円町と3駅連続停車になるんだろうか。
93名無し野電車区:2007/06/25(月) 04:01:34 ID:5mNXW1lg
丹波口〜四条千本=地下鉄五条〜四条。四条千本〜二条>京阪四条〜三条。
こうしてみると嵯峨野に四条千本ができてもそれほど駅間距離が短いわけでもなさそうなんですが。
JRなら京都線の桂から向日町。こっちの方が近すぎますな。
94名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:47:23 ID:lOct3V/t
向日町駅なくなるんじゃなかった?
たしかそうだったはず。
95名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:10:01 ID:im2Z8rwP
>>94
そーなんだ。
96名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:01:34 ID:m2GoB26n
ダイヤ、夜まで乱れそうだな。
97名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:09:10 ID:pnMDGrtn
嵯峨野線で人事は久々ですね。
98かえして!5200系:2007/06/25(月) 20:20:00 ID:rjRMHLkr
>>20
103系でラッシュ時10分間隔運転を希望。
99名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:20:29 ID:XQyZrv4R
若い万個に菊
100名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:03:46 ID:hdZbvx7Z
>>94
いや,無くならないだろう‥向日市内から桂駅は不便
101名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:16:37 ID:HYsx1eG6
>>100
いや、誰もマジだと思ってないから。
102名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:43:39 ID:dne+TIXa
今日はなんでダイヤ乱れた?
103名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:10:28 ID:DA2YGDeE
四条千本駅が出来たら、阪急大宮と乗り換えする
乗客もいてそう。
そういう乗客がかなり増えれば、大宮駅の東改札口
設置を願う声も出てきそう。
阪急が応えるかどうかは別問題だけど。
104名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:13:20 ID:m2GoB26n
>>102
夕方に円町でグモ。
105名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:16:31 ID:0O2mlXio
嵯峨野線を西大路の地下に入れて、衣笠から西賀茂まで延ばしたら?
ついでに川渡り、上賀茂から岩倉へどーんと出して、国際会館駅で地下鉄烏丸線に連絡、
終点は叡電宝ヶ池駅ってどう?
さいごは比叡山にトンネル開けて湖西線と南滋賀新駅(唐崎⇔西大津間に新設)で合流、感情運転開始!!!
106名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:30:43 ID:7CzQQZIb
妄想乙。
107名無し野電車区:2007/06/26(火) 03:30:44 ID:fhs1uFU9
地下鉄西大路線(国際会館(烏丸線)→白梅町(嵐電)→円町(嵯峨野)→御池(東西線)→JR西大路(東海道))
のほうがよっぽど需要あると思う。
108名無し野電車区:2007/06/26(火) 05:31:26 ID:fhs1uFU9
違うわ、国際会館じゃない。北大路だ。
109名無し野電車区:2007/06/26(火) 05:32:31 ID:fhs1uFU9
あ、しかも西院忘れてるし。

北大路(烏丸線)→白梅町(嵐電)→円町(嵯峨野)→御池(東西線)→西院(阪急)→JR西大路(東海道)
110名無し野電車区:2007/06/26(火) 08:56:12 ID:dIBikNrM
○本生命の外交員はJR若手社員を騙し続けてますよ〜
○んこに集る便所バエだ〜
みなさーーーん○ンチョールジェットを装備しましょうね。
悪徳商売やめなさい。早いうちからは保険必要ありませんからね!!


111名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:56:39 ID:0O2mlXio
>>109
丸太町〜七条間に四本も南北方向に地下鉄が走る必要があるのかな
てか山陰線延伸より余程金かかるし意味ない。
西院〜北大路なら路面で十分杉。
ベッドタウンとして住宅拡大したが、公共交通網から見捨てられた西賀もだから意味がある。
112名無し野電車区:2007/06/27(水) 06:53:50 ID:U+BQ5+14
前スレでもあったと思うが、「東映映画村駅」キボンヌ。
目の前に鉄道通っているのに駅がないなんて!
太秦駅から十数分も歩かされるのかなわん。

あと、「梅小路公園駅」を作って、公園を駐車場にして、P&R駅にしてくれ。
嵐山周辺の渋滞を少しでも何とかしてほしい。
観光シーズンに火事があったら、消防車が間に合わず、マジで大火になりそうだ。
113名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:14:20 ID:f8RbWWhs
「梅小路公園駅」で必要なのは、実は線路を越えた
新幹線側の出口だと思う。
114名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:15:12 ID:I7ABrn+s
ってか駅多すぎ
115名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:26:50 ID:5Cl4Jlwf
二条駅は一回壊して快速通過駅にすればいいと思う
したら
梅小路駅、丹波口駅、○四条千本駅、◎二条駅、○円町駅、花園駅、太秦映画村駅、太秦駅、◎嵯峨嵐山駅
とバランスよく快速運転できる。
嵯峨野線も立派な都市交通に認知され、大阪直通の新快速も夢ではなくなる。
116名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:36:05 ID:St3rTULf
嵯峨野我売婆ちゃん







117名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:37:54 ID:n46kQ8+r
園部〜亀岡って巡回がないのをいいことに、特急券なしで特急に乗っている
人が結構多いんだね。
118名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:43:11 ID:wWAlxTHC
皆さんまとめて妄想乙
ありもできもしない運用書いて褒められたいんだな。
きりがないのに気づかんかな・・・
119名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:09:24 ID:ALO520dY
>>117
そんなこと言うのだったら
はるかだって、西九条⇔新大阪間も
なしで乗っている人見かける。
しかも、検札があるのに、係員がきたらトイレやデッキに向かっていく始末
120名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:26:15 ID:U+BQ5+14
>>113
それは、毎月21日のためでつか?
121名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:52:19 ID:n46kQ8+r
>>119
よくもそんなにしんどいことが出来るよね。

確かにあの区間で貨物線経由の特急に乗れば大幅に所要時間が短縮されて良いんだけど。

特急って巡回する区間、しない区間が決められているから、何回も乗っている客は自然と
覚えるのだろう。しない区間でちゃっかり乗って時間短縮。
122名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:03:23 ID:Smxr7pmC
嵯峨野線が亀岡方面へ遠回りでも京都駅の東側から出発し四条河原町を経由し、
百万遍から西に向かい、出町柳、北大路、衣笠を通るルートなら良かったのに。
これなら通勤路線としてより優位性があったと思うのですが
123名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:29:49 ID:Oj9Ptkhi
>>122
もう夏休みに入ったのかい?
124名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:38:11 ID:9/hMQRnz
>>122
それなんてシムトランス??
125名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:19:03 ID:EdrctwR4
複線化工事状況、園部八木間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070628.html
複線化工事状況、八木並河間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070629.html
複線化工事状況、並河馬堀間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070630.html
複線化工事状況、嵯峨嵐山花園間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070631.html
126名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:33:45 ID:S2YM3Aul
遅いな工事。
127名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:43:02 ID:MXrgqEXv
>嵯峨野221厨の皆さん
C9にPが付きました。さあどの面下げて謝ってくれる?
128名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:57:12 ID:GevQYTlt
AHOCA
129名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:01:59 ID:N5qYscwv
>>127
だから?
130名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:52:04 ID:GXf5QJs1
いちいちこまめにレスする馬鹿も似たようなもん
131名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:20:59 ID:SXbEhsHM
お、久々に来たな。
132名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:07:03 ID:GqrSlpxW
>>127
べつにそこまでしたくない。た・か・が お前のためになんてな。
あと「、」ぐらいは入れましょう。
133名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:27:24 ID:PP6hyc1j
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  この面でよろしいか?
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
134名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:39:41 ID:tVhyZ0t/
>>127
たかがATS-Pついたくらいで何ほざいてんの。
複線化したらその分運用増えるんだから、113系だけでは車両が足りなくなるだろが
135名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:46:00 ID:FAY4BQxV
>>127は姫路〜上郡だけのために岡山の115にP装備されてるのを知らないんだろうなw
136名無し野電車区:2007/06/30(土) 04:45:16 ID:yCOA9N4y
221系化は一旦白紙になったと見ていいかもな。
137名無し野電車区:2007/06/30(土) 06:30:36 ID:X3u3w4ie
>>136
漏れも先日221系転属は白紙だと関係者から聞いた。
広島の嵯峨野厨の期待通りだな。
138名無し野電車区:2007/06/30(土) 07:51:12 ID:+pRSfDbj
今更221系が来るとかで喜ぶなよ。
情け無い。
139名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:05:05 ID:dWD56QkD
梅小路・壬生と新駅作っても,七条・五条(丹波口)・四条・御池(二条)なんだから地下鉄や京阪と変わらんし(ついでに映画村前も),百万都市京都の市街地.人口密度の高い地域なんだからかまわんのじゃない?
10分に1本でも利用客あるよ.嵯峨嵐山までの区間列車をたくさん設定すれば?

今までこの場所で単線だったのが遅すぎるくらい.国鉄やったからやね.
名古屋駅のすぐ近くにも単線のところが元国鉄にはある.あれも時代遅れ,信じられないこと.

客車寝台特急も時代遅れやな
140名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:22:44 ID:CbYuu43v
>>139
その沿線では需要が少ない、丹波口駅近くに住む漏れが言う。
141名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:29:21 ID:nD0MeuoT
私鉄は短い駅間距離が当たり前
142名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:12:28 ID:eLr9AYwi
嵯峨野線は電車ぼろ過ぎ、編成短過ぎ、特急ウザ過ぎ。
まさにドMの為の路線だな
143名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:57:48 ID:UgKrRBkZ
嵯峨野線って運賃高いですよね。京都から亀岡まで400円て。たかが10キロ強の距離しかなく、自転車でも一時間半で着けるのに。
トンネルの維持費を運賃に転嫁してるという事なんでしょうか?でもそれなら大津は山二つ超えてんのにあんなに安いんでしょうか?
やはり採算の合う路線は低価格に据え置いてるんでしょうね
144名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:34:28 ID:5e2PePFt
>>143
京都〜亀岡間は、営業キロで20キロちょっとありますが何か?
てかチャリで老ノ坂越える椰子はどんだけいるんだ?


と釣られてみるテスト。
145名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:10:04 ID:SkTUkRx2
>>144
「山陰」が保津峡で脱線したときかな。
高校のテスト期間だったので自転車で東寺の境内まで行ったよ。
行かない方が良かったぐらいの点数(一桁)で orz

>>143
京都・大津は10kmちょうどなのね
京都・亀岡は20.2km。昔より3kmぐらい減ったのかな?
そら距離が半分なら運賃も安いわな。

トンネル代は京都縦貫道だろう。大体、トンネル一本あたり250円
146名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:28:18 ID:vqnVqRHq
嵯峨野線の運賃は未だに幹線料金ですか?
147名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:17:50 ID:wYvuDeBQ
>>145
鳥羽高OB乙
148名無し野電車区:2007/06/30(土) 19:01:13 ID:xKbuFOZV
>>146
時刻表に聞け。
149名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:19:56 ID:jqcW4cBD
東寺の境内って洛南じゃ?
150名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:25:45 ID:JziS06WB
どう考えても洛南の話なのに鳥羽高と思ってしまう嵯峨野線クオリティ
151名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:54:57 ID:6zAxh30v
洛南生のためにも梅小路駅を!
ついでに俺のために嵯峨嵐山と太秦の間に車折駅を!
152名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:36:31 ID:vq4YXqpN
>>139
のぞみ、はやて停車駅に直通する路線で政令指定市内に単線をもつ路線、まだけっこうあるな

博多 海の中道線、福北ゆたか線(篠栗線)
小倉 日田彦山線
広島 可部線、呉線、芸備線
京都 嵯峨野線、奈良線
名古屋 関西「本線」
大宮 川越線、東武野田線
仙台 仙山線、仙石線

政令市ではないけど岡山の瀬戸大橋線の本州側がいまだ単線というのも恥ずかしい

交通政策の盲点ここにありといったところか


153名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:41:19 ID:8AqafHT6
山陰が走ってた頃ってまだ洛南じゃなくて東寺高校の頃だっけか?
154名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:59:17 ID:Xb5xQ4SN
太秦付近の高架ってどんな効果があるの?
普通に線路敷くだけじゃだめ?
155名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:54:09 ID:RQMQ2SSj
>>154
踏み切りを無くすというのが今の鉄道の流れ
156名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:40:59 ID:FLpu2sZS
>>152
山陰「本線」なわけだが・・・
157名無し野電車区:2007/07/01(日) 14:56:52 ID:Me721PWX
ウンコ〜障害で運休した223系が嵯峨野線に来るかも。
158名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:57:59 ID:rdF/H8Ip
>>151
車折駅?はぁ?
それなら四条千本駅も三条駅も必要だろ?
三条と二条の駅間距離は短いが。
159名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:59:16 ID:vSY3yC0+
三条ってw
160名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:02:42 ID:UfwonIWO
>>158
Rits院生乙。
161名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:33:48 ID:gDYsv4jg
>>158
>>151ではないがおまえは冗談が通じなく嫌われているタイプだな。
162名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:46:05 ID:FLpu2sZS
じゃ大成中学に通う甥の為に西大井駅作ってくれ。
163名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:55:34 ID:D9XhKEwp
こうなったら
新設駅を大量設置!
梅小路公園前・島原口・壬生高辻・四条千本・朱雀北・映画村前・車折広沢池口・
ニチコン前・保津川団地前

造っちゃえ。
164名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:56:53 ID:RQMQ2SSj
もう私鉄地下鉄どころかバス停並みの距離だな
165名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:20:32 ID:6XisTcOi
ニチコンをニコチンと読んでしまったorz・・・

223のさ、Wパンタさ、窓とか2000番台なのに塗装だけ
が1000番台なのはナゼ??
166名無し野電車区:2007/07/02(月) 13:08:43 ID:2c1oHa1h
>>163
八条大宮から嵯峨嵐山まで、上下線間にずっとホームを建設、
道路との交差点ごとに地上から階段でホームに上がれる設備(約100メートル間隔を目安)、

ホーム上200メートルおきにポールを立てて乗りたい人はそこに集まるように
ウテシはポールに人がいたら止めて乗せる。いないときは通過。
おりたいときはブザー鳴らすと最寄りのポールに止まる。

歩きたい人はホーム上を歩いて嵯峨まで安全に行ける






なんかかいてて
こんな嵯峨野線イヤだ!
167名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:55:19 ID:eN54uF+n
>>165
ニチコンタンタルという会社もある。
初めてその名前を見たときに思わず
笑ってしまった。
168名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:27:13 ID:6XisTcOi
>>165
その223は5次車らしいです。
169名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:01:04 ID:cMDv7oq3
>>157
それだけは嫌だな・・・
170名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:34:51 ID:AQJlc18F
スカトロAVで有名な路線になるかもな。
171名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:43:44 ID:aDWu5TDl
>>168
6次車ね
172名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:57:20 ID:8hUczinI
実はスカトロAVのゲリラ撮影だったんじゃないの?
173名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:31:39 ID:Ugk99ie8
2年前の近所の底力で痴漢対策をテーマに放送したとき、嵯峨野線の車両が
出てきたな。湘南色のほうだった。

近所の底力といったらなんと言っても喜志線を思い出しますけど。
174名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:55:37 ID:Bu4E5NKN
>>166
車両を車型のミニタイプにして、相乗りにすればもっといいはず!
175名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:52:43 ID:6XisTcOi
>>174
それマジレス??
176名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:20:37 ID:VJgPIHgR
最近亀岡以北の踏切がgdgdな件。前は落雷やったかな。
今日も踏切障害で遅れてる…。
177名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:34:14 ID:almMYXdu
今日の踏切障害は何が原因?
178名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:34:28 ID:0FpuafP+
特急183系はあと20年使い続ける気だな
179名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:08:53 ID:Y/WyYvj3
いや、あと1〜2年だ。
180名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:35:16 ID:7bV6zLKk
今年685はいるよ
181名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:24:39 ID:sSm8NSiT
>>180
うそもほどほどに。
ってこれは冗談か!?(笑
182名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:27:25 ID:EncWg19X
47-1幕を抜かれ、無動でトウへ。お疲れ様。
183名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:32:31 ID:VegSvn/n
>>178
阪急2300系とどちらが長く生き残るかw
184名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:18:59 ID:rEKTw4pG
>>178
そんなに悲観するでない。
北陸新幹線が全線開通するまでのガマンじゃ。
185名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:15:35 ID:sSm8NSiT
タンゴディスカバリーはどうだろ?
永久不滅?
186名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:19:45 ID:OYkaqfzO
猛き者もついには滅びぬ。ひとえに風の前の塵に同じ。
187名無し野電車区:2007/07/05(木) 09:27:35 ID:5UEwKjn8
北陸新幹線は米原ルートがすでに99%。
山陰線は全く影響受けず。
188名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:40:41 ID:wzXKZKGt
北陸新幹線開通ではくたかの車両が余る・・・
という事は考えられない?
189名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:55:29 ID:a0QRzpQ7
雷鳥の485がある。

先に雷鳥用485を置き換えじゃない?
190名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:56:51 ID:a0QRzpQ7
↑あ、北陸新幹線できたら雷鳥が全廃か…



スルーしてくれ。
191名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:18:11 ID:blOOseMN
まもなく、>>192がスルーします。
192名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:43:48 ID:vad8NH3m
華麗にスルー
193名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:53:45 ID:blOOseMN
>>192
ありがとうございます。

681の嵯峨野183系色なんて見たくねぇなw
194名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:30:02 ID:TOwkAp06
嵯峨野線複線化は、部分的に早く開通させるようにやれば
馬堀〜亀岡などを早期に部分複線化させていれば、利便性がマシになっていたんだけど。
なんで、複線区間を馬堀までにしたのでしょうか。
195名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:02:29 ID:mKM83aNx
金がなかったから
196名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:40:13 ID:AUJ/0Nk8
そして未来も
197名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:22:57 ID:ZDqdvSD/
円町⇔国際会館⇔唐崎つないで環状化汁!
198名無し野電車区:2007/07/06(金) 10:50:39 ID:3YgjMeJt
>>197
自分勝手な…
199名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:07:46 ID:aSkufsQS
今朝の園部の故障なんだったの
200名無し野電車区:2007/07/06(金) 15:38:26 ID:74eSxNTk
>>199
連結機の故障らしいが。
これが、嵯峨野ボロ電クヲリティ。
201名無し野電車区:2007/07/06(金) 15:56:07 ID:Wah+3IOw
ボロ使って実際に運行に支障がでてるし、利用者に迷惑かけてるし、運賃下げたらどや
202名無し野電車区:2007/07/06(金) 16:11:18 ID:ytOHxZUS
20円づつ下げてほしいな
203名無し野電車区:2007/07/06(金) 17:21:41 ID:aSkufsQS
200さんありがと(^O^) 園部や篠山口はボロボロ多いもんなー
204名無し野電車区:2007/07/06(金) 17:56:21 ID:TSx9yRbt
>>203
酷鉄ワールドの園部と一緒にされたら篠山口がかわいそう

篠山口で夜を明かす車両
207系35両(7B*5本)
221系16両(4B*4本)
113系16両(6B、4B各1本、2B*3本)

4分の3はJR型ですな。まあ207をボロと言えばボロが多いとも言えるけどねー
205名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:18:37 ID:aSkufsQS
204さん失礼しました。でもたまに篠山口や園部行くとほんと時間がゆっくり流れてるかんじ好き
206名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:35:39 ID:C8f5T0PO
北陸新幹線の看板を見ると夢おとぎ話のようだが、どうなんだろ。
207名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:49:41 ID:aSkufsQS
園部は篠山口の様に留置ないんですかね?
208名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:29:26 ID:9Xz4kTsU
京都市、観光客6年連続で最高──06年4800万人超、中高年層のブーム定着
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/

京都市は6日、2006年に国内外から訪れた観光客数が前年比2.4%増の4839万1000人となり、6年連続で過去最高だったと発表した。
団塊の世代を中心に中高年層の間で京都観光ブームが定着、リピーターも増加していることなどが寄与した。
外国人宿泊客数は7万3000人増の80万3000人と3年連続で過去最高を更新した。
訪問地(複数回答)の首位は20年連続で清水寺で、2位は嵐山、3位は金閣寺と続いた。
修学旅行客は少子化の影響もあり、0.2%減の100万3000人だった。
鉄道や乗用車を利用した観光客への聞き取り調査の結果では、年齢は50代が31.2%で最も多く、60代以上が17.6%で続いた。
過去の京都への訪問回数では10回以上が57.2%を占めた。
「団塊世代の定年退職が始まり、京都ブームを後押ししている」(京都市産業観光局)という。
月別では11月が664万7000人で最高。12月も前年から9.5%増え284万2000人となった。紅葉シーズンが遅れたことに加え、
夜道を花と行灯(あんどん)で飾る「京都・嵐山花灯路」の来場者が前年比54.2%増の97万3000人となったことも寄与した。
209名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:41:54 ID:uCN84G6l
爺婆は京都にくるんじゃねーよ。道塞ぎやがって氏ね!
210名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:42:35 ID:Pp5Ti5fS
>>209
京都ブームだと?ふざけるな。
奈良に池。
211名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:43:56 ID:Pp5Ti5fS
京都以外の観光地は観光客増えてないのか?
単に雑誌もろくに読まないミーハーなやつらが京都に来ているだけでしょ。
京都なんかよりも良いところたくさんあるのに。
212名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:46:35 ID:Pp5Ti5fS
中高年は思考能力あるの?
京都しか知らないから京都にしか来ないんでしょ。
さびしい話ですめ。京都以外の観光地も知っておかないと恥かきますよ。
213名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:46:43 ID:KoYJMzHa
京都っつっても市内ばっかで他は駄目駄目なんじゃね?
それにこいつら車だから関係ないし
214名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:47:48 ID:Pp5Ti5fS
京都ブームってことはいつかブームが終了してくれないとね。

観光客なんて邪魔者にしかすぎないのだから。
215名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:49:47 ID:uCN84G6l
また嫌京都厨かwww

こいつらってやたら奈良推すよなw

まぁ京都市内在住者としては観光客は減ってくれた方が嬉しいけどね。
216名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:50:43 ID:YXQ+2J+r
>>208を見てもしやと思ったら…






やはり不適厨がいたかw
217名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:51:09 ID:KoYJMzHa
209 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 23:41:54 ID:uCN84G6l
爺婆は京都にくるんじゃねーよ。道塞ぎやがって氏ね!

215 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 23:49:47 ID:uCN84G6l
また嫌京都厨かwww

こいつらってやたら奈良推すよなw

まぁ京都市内在住者としては観光客は減ってくれた方が嬉しいけどね。
218名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:53:11 ID:Pp5Ti5fS
奈良でも大阪でも、京都に来る観光客をそちらにおすそわけすることによって、
京都が少しは空く。奈良や大阪にも観光客が来て活気が出る。
一石二鳥ですよ、これぞ。
219名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:53:18 ID:uCN84G6l
なんだなんだ?

俺はID:Pp5Ti5fSのことを言ったのに。
220名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:56:06 ID:gfnwiI+p
>>207
園部もあるよ。昼間は空の事が多いけど夜は113系が何本か留置されてる。
221名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:43:52 ID:qIQ1qsKw
これから少子高齢化で通勤客の増加は望めないからこれからは観光客にもシフトしないといけない。
観光地から離れているが(金閣寺・大覚寺・映画村など)嵯峨野線は観光路線として特化していく事も必要かと。
222名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:00:59 ID:MOBaoyoQ
隣の県を見てください。
地域によってまだ人口は伸びる。
車からシフトがあればまだ伸びる。
利便性向上でも行動パターンはかわる。
223名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:43:32 ID:Ga/cmKor
あー、滋賀県?福井?
224名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:11:43 ID:woStREIF
あのかぼちゃ電車をとっととなくせ!
225名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:58:04 ID:viVBeGdK
福井県は出生率全国一位だっけ?
226名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:17:21 ID:I0hkydEP
京都18時23分発の園部行きは女の運転士に女の車掌である
事が多いな、女だけで運行されてる列車て本当に大丈夫なのかな
女の運ちゃんの時は停止位置ずれてる事多いし113系は運転
難しそうだし。
227名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:29:18 ID:xpsSN6F/
>>226
あんたの思い込みだよ
228名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:30:21 ID:I0hkydEP
お前に言われたくない
229名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:34:05 ID:I0hkydEP
227今度女の運ちゃんの運転する列車乗った時に停止位置
あっているか見てみろ
230名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:35:08 ID:I0hkydEP
しかし嵯峨野線はよく遅れるな
231名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:07:36 ID:c3nUHa/N
嵯峨野線に死ぬほどかわいい車掌いね〜?
最後尾にのって終点まで出入りするのをずっとみててもいいくらいの
232名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:16:31 ID:q/rtyHXX
新スレ立ちました

アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183729633/l50

233名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:04:03 ID:CURD4k2j
>>226
女はどんな職業に就いても非難されない。
234名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:11:29 ID:ALPOeci8
>>231
キショイ
235名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:23:18 ID:7NaiGLCE
祇園祭って何であんなに混むの?
しんどいだけ。祇園祭なんかに行くぐらいなら、京セラD大阪に虎竜戦を
見に行ったほいが楽しいだろ。
236名無し野電車区:2007/07/08(日) 05:19:17 ID:JY81SMA6
京都7時43分発の福知山行きは園部行きにして
8両化しろいつもぎゅうぎゅう詰めじゃないか

その後の8時9分の園部行きを逆に6連化して福知山行きにすれば
いいまだその列車の方が車内での身動きが取れる


237名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:40:55 ID:0Drwbmxe
>>226
別に女だからといって運転が上手くないとか関係ないと思う。ただベテランのおっちゃんに比べたら経験が少ないだけ。
238名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:25:20 ID:7NaiGLCE
女は職業選択の自由がある。
239名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:40:35 ID:7NaiGLCE
女は職業選択の自由がある。
240名無し野電車区:2007/07/08(日) 09:01:46 ID:GoHnpRs3
>>226
>>237に同意。男でも下手な奴は下手。
241名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:59:01 ID:rPftfbr5
二条と丹波口の間の新駅って、やっぱりガセ?それともガチ?
242名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:54:44 ID:6eQM+FCW
ガチ








でガセ
243名無し野電車区:2007/07/08(日) 18:41:18 ID:e7AH529+
>>233
なんでわざわざよその都市によそのチームの試合を見に行かなければならんのだ?
244名無し野電車区:2007/07/08(日) 18:42:06 ID:e7AH529+
ごめんなさい。
× >>233
>>235
245名無し野電車区:2007/07/08(日) 18:45:52 ID:foeIbOH0
京都サガンFCだろ。
246名無し野電車区:2007/07/08(日) 18:49:35 ID:FHuIpw1Y
何でわざわざ神戸や大阪から交通費かけて祇園祭なんか見に来る馬鹿が多いのか・・・
247名無し野電車区:2007/07/08(日) 19:18:59 ID:hqe/64sr
祇園祭はまだいい。
びわこ花火の日に、神戸や大阪から来る奴の気の方が知れない。
しかも車で来る奴はもっと何考えてるのかわからない
248名無し野電車区:2007/07/08(日) 19:59:29 ID:FHuIpw1Y
>>247
>>祇園祭はまだいい。
そんな甘いこと言っているから、祇園祭は混雑して、道路環境も悪くなるし、
電車も混むし、排気ガスは溜まるわで最低最悪な状況になるんだよ。
祇園祭は入場規制をかけるようにすべき。
249名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:00:07 ID:foeIbOH0
仕事もろくにしないで各地の花火大会のスケジュール確認する馬鹿ニートだから仕方ない。
250名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:00:29 ID:FHuIpw1Y
京都は日本の恥

こんなに年がら年中祭りで大混雑するのなんて京都ぐらいだろ?

京都の人って腹黒いよね、陰口が大得意なんでしょ?
251名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:12:30 ID:FHuIpw1Y
>>249
確認?しねぇよ、バーーーーーーーーカ。

何そのカタカナ言葉。イギリス人はとっととイギリス帰れ。
関空なら24時間営業しているぞ。今夜中に帰れ。

>>249>>247で書かれている大阪や神戸から車でびわこ大会に来るやつらに
いちゃもんつけて、そいつらからボコられそうw 発言にはくれぐれも気を
つけなよ。

俺なぁイギリス大嫌いなんだよ、イギリス人ももちろん大嫌い。
お前みたいなイギリス英語を使う非国民はとっとと帰れ。
252名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:18:40 ID:zgmjsToa
何でわざわざageて自ら恥さらしをする馬鹿がいるのか…w
迷惑やヤツだ
253名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:19:50 ID:GoHnpRs3
>>250
なにも京都人に限ったことじゃないだろ。
254名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:20:37 ID:FHuIpw1Y
>>253
京都人は特に腹黒い。
隣の大阪とは大違い。
255名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:22:28 ID:FHuIpw1Y
京都は夏暑い、冬寒い、年がら年中大混雑、人は腹黒い
256名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:26:46 ID:foeIbOH0
他にすることがないのか?
257名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:09:00 ID:EWmvwM2L
>>255
夏暑い、冬寒い
↑当たり前じゃ!
258名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:09:57 ID:nM9vKycb
京都人が腹黒いのはガチだがあとは仕方ないことばっかりじゃないか
259名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:18:48 ID:foeIbOH0
京都人じゃなくても腹黒い奴はいっぱい居るしな。

そういえば221系岡山転属説の人って最近芸風変えたの?
260名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:46:15 ID:GoHnpRs3
ついに諦めてくれたのかもよw
261名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:16:17 ID:FHuIpw1Y
>>258
観光客の数は減らすべき。
奈良や神戸におすそわけ。
262名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:17:35 ID:nM9vKycb
>>261
減らすべきなのは同意だがそれは京都じゃなくて他県の奴らがすることだろ
263名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:25:46 ID:FHuIpw1Y
>>262
他都道府県の京都しか知らない能無しさんwに奈良や神戸、伊勢などの魅力
を宣伝して、分散してもらう。京都に来る観光客は減ったほうが京都にとって
もいいのだ。
264名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:30:32 ID:FHuIpw1Y
何が「そうだ京都行こうだ。」?

そういうCMにだまされるアホが首都圏には多いのかなw?
「そうだ奈良行こう」、「そうだ倉敷行こう」、「そうだ下関行こう」
良いところはたくさんある。
265名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:48:37 ID:zuh5ZNGC
アンチは人気のバロメーター
266名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:52:28 ID:N3I/k+yY
>>251
> イギリス英語

爆笑
267名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:56:51 ID:ipOSlb6h
負け組は負け組らしくお笑い番組あたりでギャグの研究でもしてなよ。
268名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:59:20 ID:FHuIpw1Y
>>267
そんな組存在しません。
存在するのならとっととつぶれろ!
存在自体迷惑、邪魔、消えろ。
269名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:06:12 ID:IKKFkEnH
と、指をくわえて待ってるだけの待ち組みが申しております
270名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:13:56 ID:7xwEG5e/
>>269
俺は何も待っていません。待っているものなんてなーーーーーーーーーーーーーんにもありません。
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。
271名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:15:40 ID:7xwEG5e/
>>269
俺には何もない。待つものは何ひとつない。何も待っていない。
何も必要ない。指をくわえる?
指がない障がいを持っている人もこの世にはいるのに、ずいぶんと差別的なこと
書くな。>>269は指を持ちたくてももてない障がいを持った人に深く深く謝罪すべき。
272名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:18:18 ID:U4wLslvc
>>271
そんな奴おらんやろ〜










オモチウニョーン
273名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:19:24 ID:7xwEG5e/
>>272
指がない、手がない、脚がない、そういう人もいるではないか。
そういう人を差別するのはだめだ。
274名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:22:50 ID:D2OLxiZJ
……嵯峨野スレが1日でこんなに伸びたのは初めてかもなw
275名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:23:13 ID:U4wLslvc
なんだよらきすたくらい見とけよ落第生。
276名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:28:34 ID:7xwEG5e/
ラッキースタジアム?

阪神の雌マスコットか?
277名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:34:15 ID:U4wLslvc
資質も無ければ速さも足りない、と。いいトコ無しやね。

普段何やって生活してんの〜?
278名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:36:05 ID:7xwEG5e/
>>277
意味不明。速さ?ハァ。君は何が言いたいのかと小一時間・・・
279名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:45:37 ID:xZDJCwr6
ここは繁栄してますな〜それに比べて湖西線と奈良線は…
280名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:48:54 ID:xptolPmq
若狭新快速
京都⇔二条⇔嵯峨嵐山⇔亀岡⇔園部⇔胡麻⇔和知⇔綾部⇔
西舞鶴⇔東舞鶴⇔若狭高浜⇔若狭本郷⇔小浜

小浜⇔東小浜⇔上中⇔(若狭リゾート線)近江今津⇔
新旭⇔安曇川⇔近江高島⇔北小松⇔近江舞子⇔堅田
⇔比叡山坂本⇔西大津⇔山科⇔京都
281名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:51:29 ID:PJuCaLFq
みんな忘れるな。あくまでここは『嵯峨野線』スレだ。
282名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:51:33 ID:U4wLslvc
つ一将成って万骨枯る
283名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:54:08 ID:w31LjvtK
>>279
これは繁盛とは言わないと思うよ
284名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:33:38 ID:QKrJLrX6
>>264
奈良や倉敷や下関にはJR東海の駅はないからなあ・・・
285名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:46:57 ID:3TO0fCIx
>>251
スケジュールゆうのはアメリカんイングリシュやね
ほんまのキングズイングリシュではシェジュルゆうねん
教養ないあほまるだしやね
286名無し野電車区:2007/07/09(月) 02:33:46 ID:wZmx0P9j
京都は京都駅以外、乗降数少なくて空輸送ばかりなので
まあ嵯峨野は編成短く、ダイヤにバラつきがあるので混雑してる時間帯はありますが
他はラッシュ以外ガラガラです。たまの祇園祭くらい混雑してもいいと思います
287名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:04:11 ID:w31LjvtK
たまには推敲ってもんをした方がいいね
288名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:19:57 ID:gtxyCUwp
>>287
誰に言うてるん。>>285のやつら?
289名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:15:53 ID:2b25pPQI
がらがらの時間でも京都線の普通よりは混んでるんだけど。
290名無し野電車区:2007/07/10(火) 10:46:29 ID:YVAaJvnF
京都・太秦発の時代劇盛り上げ、復興委員会設立へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070710p201.htm

「暴れん坊将軍」や「必殺シリーズ」などのヒット作を生み出してきた京都・太秦の時代劇を盛り上げようと、
高橋英樹さんや里見浩太朗さんら俳優や撮影所スタッフらが呼びかけ人となり、15日、京都市で「時代劇復興委員会」を設立する。
「日本の時代劇文化を守ろう」をテーマにフォーラムを開催、映画監督らによるパネルディスカッションなどで、京都の撮影所や時代劇の継承を訴える。
太秦地区にある東映京都撮影所では約30年前、「銭形平次」など通年の時代劇の放送枠が6本(計300時間以上)あったが、
民放各局が連続時代劇から次々と撤退、残るレギュラー枠は「水戸黄門」など2本のみに。
同地区にある松竹京都映画でも同様の“苦境”が続いており、両撮影所のスタッフらが「このままでは技術維持も難しく、太秦の時代劇が滅んでしまう」と危機感を募らせた。
山田洋次さんら映画監督のほか、映画評論家や大学教授らも賛同し、当日は上京区のKBSホールで、京都の時代劇の歴史をまとめたビデオ上映会や殺陣の実演などを披露。
「時代劇は京都という風土の中で培われた伝統的文化」と訴え、テレビの時代劇枠の復活や撮影所の技術保存などを求める署名への協力を呼びかけていく。
291名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:31:53 ID:nRVThQWR
さっさと映画村前駅つくらんかい
ついでに明治大正時代の駅の感じで作って、撮影にも使用すれば?
副収入も入るしウマーだろ。

いっそ停車駅が、京都、二条、映画村〜嵯峨嵐山まで各駅、折り返し運航の
SLさがの号でも走らしてみたらどうだろう。
292名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:41:48 ID:GA7xBpRc
叡電の八瀬遊園の二の舞になる可能盛大です。
まあ映画村の周りは住宅地やから、映画村閉園しても利用客はいると思いますけど
293名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:58:27 ID:ZP6riVdX
>>251
アメリカかぶれ発見
アメリカ英語じゃなきゃダメなんだろww
どっちにしろ負け組だな
格差社会の底辺の負け組(ププ
294名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:27:09 ID:1jmdIGkE
煽るなや
295名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:21:11 ID:RkSD+pen
>>291
架線がある以上、その設定は無理だね。
296300!:2007/07/11(水) 12:37:29 ID:a/d/yBya
架線があると推敲が無理なのか?
297名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:29:52 ID:QSC/1cFW
>>295
つ画像加工
298名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:26:57 ID:ahhh2QY4
太秦は地上駅のままやんな。
299名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:03:18 ID:QashKbos
今日は阪和の事故のニュースが目立ったけど、嵯峨野線もああいう陸橋の場所が多いような。
花園−嵯峨嵐山とか。
300名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:46:17 ID:Pq1YaYfc
京都市の公共工事費削減率、初の目標達成・06年度
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070712c6b1202812.html

京都市は12日、2006年度の公共工事費用の削減率が前の年度比0.9ポイント増の7.2%となり、初めて目標である7%を達成したと発表した。
削減額は約47億7000万円。市は今年度までの4年計画で取り組んでいた計120億円のコスト削減についても1年前倒しで達成した。
市では00年度からの「公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画」で、1996年度時点の標準的な工法、材料を使用した工事を基準に7%以上の削減を目指している。
昨年度は509の事業で取り組み、設計方法の見直し、新工法の採用などで成果があったという。
PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式を利用して市関連施設を整備するなど契約制度や入札方法を改善したことも寄与した。
市では焼却灰溶融施設の新設に際し、排熱を施設の空調や給湯熱源として有効利用する方式を採用、施設運営費の削減なども進めた。
301名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:11:56 ID:C3Wxte74
丹波口のエレベーターもフジテック製らしいね。
302名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:07:02 ID:fG0MNyZJ
さて夏休みに入り観光シーズンが本格化するな。
嵯峨野線も稼ぎ時だ。
303名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:30:21 ID:qvZexhrU
ドアを開けるのにボタンを押すのはこのローカル線ですか?
304名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:33:29 ID:kKTCsU/E
違います。加古川線です。
305名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:46:35 ID:kzy2RKcZ
ボタン使用:山陰本線(園部〜福知山間)、舞鶴線、小浜線etc…
306名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:50:28 ID:5Cqp8cjy
ボタンてむしろ先進的じゃね?
321系にもついてるし首都圏の最新電車にもついてるやん
307名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:59:27 ID:QpqrIJXo
手で開ける湖西線orz
308名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:36:07 ID:dveqIr2x
>>307
草津線も…orz
309名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:51:20 ID:c6DOrwzL
国鉄型の非リニューアル車はどこでもそうだね
米子エリアは全ての駅で1年中手動
310名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:13:33 ID:knA2V/9+
自動とは言え当初の配線剥き出しのタイプは221と違って古臭く感じたけど。
311名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:30:06 ID:WWKmjj/s
7000番台の改造車な。いまや中間モハ3組が残るのみじゃないか?
312名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:52:31 ID:yTbNBfj2
3年位前に福知山でチャラチャラしたカップルが
さんぱちのドアを手で開けるポーズをとって記念写真を撮っていたのを思い出した
313名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:42:50 ID:+luPEcZn
手動問わず未更新の113は2・3年くらいで廃車にするよ。
どれも221以降のような半自動タイプになる。
314名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:23:17 ID:KOUKzucN
はやくしろよ
小浜とかぬりかえてねーでさ。
315名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:33:58 ID:nSB+dqci
パリの地下鉄は手動式ドアですが何か?
316名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:12:14 ID:aSsCZXzQ
一部のパリ地下鉄はドア取っ手を動かすとガタガタと自動で動く
ポールスターの連結部みたいな
317名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:17:55 ID:LDUR2qgg
京阪電鉄:「中之島線さらに延伸」「JR環状線や阪神電鉄と接続も」、沿線外も事業展開…上田新社長
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41136.html
>嵐山本線蚕ノ社駅近くまで京都市営地下鉄東西線が延伸。京都市中心部から嵐山方面への
>アクセスが向上することにも期待を表明。「京都観光での鉄道利用を促すため、西日本旅客鉄道
>(JR西日本)とPR活動で協力する」と述べた。

新駅設置のフラグが立った?
318名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:39:41 ID:DvIGTQKi
四条千本新駅はないだろ。
京福と交差する箇所の西南側で、空き地が見受けられるが
駅前周辺整備だとさらに広大な用地買収がいるだろうし。

しかし、四条千本なんて駅は不要だろ。
京都駅へは市バスが嵯峨野線よりも頻繁に運転されてるし
近年開業した太秦や円町に比べても利用客が見込めないかと。
319名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:09:23 ID:QbZHmib4
>>318
だれが四条千本駅とはやとちりしてんの?
太秦天神川のこったろ。
スレチだけど。
320名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:22:43 ID:e6E2tLI1
四条千本じゃなくて千本四条だろ?
千本丸太町にしろ、千本今出川にしろ、千本が先に来る。
321名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:23:30 ID:sfiqiiSN
>>318
四条千本(四条中新道)から京都駅へのバスは意外と便利ではない。
真っ直ぐ京都駅へ行く28系統は1時間に2〜3本とさほど本数が多くなく、
26系統や京都バスは四条烏丸回りで結構時間がかかる。
複線化後は今より本数増えるだろうし、5分で京都へ行ける電車の圧勝だろう。
丹波口・二条からの転移もあるだろうし、円町はともかく、太秦よりは利用されそうな気がするが・・・。
322名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:29:02 ID:sfiqiiSN
>>320
梅小路公園前の以前のバス停名は、七条千本。
323名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:34:57 ID:KLu2a5LG
>>322
バス停の名前なんてそもそも「ななじょう」と言ってるくらいだから、な。
324名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:37:22 ID:sfiqiiSN
>>323
「ななじょう」の方が四条と混同する虞がなくて親切だと思うがな・・・。
325名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:38:25 ID:nGZKaGtN
五条千本(京都バス)を忘れないで
326名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:47:13 ID:Uz0mX8no
>>320-325
バス停の名前は交通量の多い道路(重要性?の高い道路)を
先に持ってくるのに対し、交叉点にある道路標識(=公なもの)は
南北を縦断する通り名を先に持ってくるんじゃないか?

・・・勝手な推測スマソ。間違ってたらフォローしてくださいな。
ちなみに市民の人たちは前者の名前を使うことが多いですよね。
327名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:51:42 ID:sfiqiiSN
>>326
道路の交差点名も四条に関しては先に来ることが多い。
328名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:59:16 ID:DvIGTQKi
>>320
七条千本があるが。

>>321
あの周辺は、大きな商業地でなければビジネス街でもないし(日本写真印刷がある程度)
古い染料工場があるだけで通勤客は丹波口ほど多くはないだろう。
後は古い民家が多いぐらい。
恐らく利用客の9割以上は通勤通学生になるかと思う。
通学駅としても四条通沿いにある京都外大付属校だけど、遠いので利用生徒も限られてくるし。
観光地も壬生寺があるくらいだし。
通勤の利用客層は四条通からバス乗り継ぎという利用方があるが、阪急もあるしそう多くないと思われる。

329名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:01:09 ID:KLu2a5LG
>>327
西大路も先に来るよな。
330名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:08:08 ID:sfiqiiSN
>>328
>阪急もあるしそう多くないと思われる。

阪急と嵯峨野線では目的地が全く異なりますが・・・。
331名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:37:43 ID:BdOEcUvA
こうなったら
新設駅を大量設置!()内新駅
京都-(梅小路公園前)-丹波口-(壬生寺口)-二条-(朱雀北)-円町-
-映画村前-太秦-(車折広沢池口)-嵯峨嵐山-保津峡-馬堀-亀岡-
-*(新亀岡)-並河-千代川-八木-吉冨-園部

*=北陸新幹線接続駅
造っちゃえ。
332名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:05:31 ID:n/qyyVVC
>>331
梅小路公園前は欲しいな。
333名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:12:55 ID:mZvnEgfI
昔そんな駅が無かったか?
334名無し野電車区:2007/07/22(日) 02:24:36 ID:wiyOvZRV
>>333
94年頃、緑化フェア梅小路と言う臨時駅があった。

高架化で丹波口駅が今の位置に移動するまでは、七条通付近にあったから、梅小路に行くのは便利やった罠。
335名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:17:45 ID:QzSNROyr
七条って、読み方は「しちじょう」「ななじょう」?
京都駅から乗るバスを聞くときに、市バスの
案内係の人が「ななじょう」という読み方をしていた。
新鮮な響きだったので、気になっている。
聞き間違いをなくすための「ななじょう」かな?
336名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:09:16 ID:8lsY8Qxf
正式 しちじょう
聞き違いをなくすために ななじょう

時間のななじ とかと同じ考え

まあ一条なんてマイナーな通りが会話に上がることは
殆どないんだが。
337名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:47:32 ID:ylsvMpqb
二条駅のホームで望遠レンズでどこかをずっと観ているオッサンを知っている方はいますか?
338名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:10:27 ID:prT+6ohU
339名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:11:15 ID:pkPbawrD
>>337
あのおっさん有名人なんだな。
今は亡き新川みたいなもんか
340名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:33:13 ID:taCKtzTe
この路線朝はものすんごい混んでるよね。なんで今更複線化?
341名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:43:58 ID:wiyOvZRV
>>340
いや、既に複線化完了しているはずなんだがね。



計画では。
342名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:11:00 ID:tk/L6GYf
>>340
京都寄りは激混み。
8両の一番福知山寄りは空いている。
4両だとどの車両も激混み。一番福知山寄りでも丹波口はそのあたりが便利
だからね。
343名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:23:07 ID:WXuRuqPx
確かに4両は混みすぎだな。
全車6両固定に出来ないものか?
344名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:30:57 ID:n5Ji2F5/
ビックカメラ京都店がオープンすればだいぶ変るんだろうな
来月オープンらしいが
345名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:09:56 ID:MvQ+KYyN
【鉄道】京阪電鉄、京津線を延長 太秦天神川まで乗り入れ…来年1月 [07/07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185023285/
346名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:25:13 ID:OW4v0QHa
ビックカメラできても31番にしか出口ないから
結局日中快速普通でビックカメラに行きたい人も今まで通り京都寄りに集中
347名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:37:26 ID:bJaqLHsb
結局、京都駅改築したときに本線の改善は一生懸命やったけど、嵯峨野線は中途半端なまま完成させちゃったのが残念。
348名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:26:13 ID:taCKtzTe
そうなの?
349名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:25:26 ID:x/mjHkOH
2007年夏 京都店(仮)、秋 岡山店(仮) 続々オープン!
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/store_open/kyoto_okayama/index.html

ビックカメラはこの夏、なんば店に続き関西地区第二の店舗として京都店(仮)をオープン!
そして秋には中国地区初店舗の岡山店(仮)をオープンいたします。
充実の品揃えで地元の皆様から愛される店舗を目指します。
どうぞご期待ください。

店舗名 ビックカメラ京都店(仮)
オープン 2007年8月下旬予定
350名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:56:38 ID:m1D1kls2
嵯峨野線に4両も8両もいらねぇ
2両編成にして5分おきに走らせれ。
351名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:11:10 ID:wFYpWkn/
トラブルが一旦おきれば
収束がつかなくなるよ。
それこそ運休が相次いで
結局15分おきになっちゃう
352名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:02:01 ID:VJ6ncgC7
亀岡は酷すぎます。日中のダイヤ一時間四本とはいえ、快速待ちなどで結局30くらい間隔空いてるし。
とてもやないけど乗降客数19000の駅として成り立ってませんな。
一方で乗降客が綾部並みの阪急洛西口は一時間に六本という過剰便やのに
353名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:54:55 ID:TPEOhjJA
しかしどうしようもないでしょ
354名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:14:36 ID:rF/bEkgy
>>352
複線化されたらどうにかなるんじゃないかな
なったらいいな
355名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:50:15 ID:ZBNeeKyS
複線化しても、いきなりの大増発は期待できないよね。
まあ、快速30分毎、普通15分毎位あれば便利でねぇの。
356名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:43:52 ID:m/TiLA1a
だれか嵯峨野線の快速の停車駅を教えていただけませんか?

あと、快速と新快速の停車駅までわかるアーバンネットワークの路線図って駅で配布してないんですか?
357名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:36:44 ID:F+QvXNe4
358名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:40:40 ID:nm60VioU
>>355
現状の奈良線や東西線開業前の福知山線と同じ本数だな。
おそらく複線化後はそこら辺に落ち着くだろう。

>>352
別に阪急は洛西口のために一時間に六本運転しているわけではないし・・・。
極端に少ない駅だけ取り出しても、全然意味ない。
嵯峨野線だって、保津峡駅だけを取り出して輸送過剰と言われても反論できんぞ・・・。

359名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:45:10 ID:8tXj3hEz
んだんだ。断面輸送量で考えないとな。
360名無し野電車区:2007/07/24(火) 06:53:10 ID:lzCeqzYJ
湖西線の北小松は800人/日だが一時間に普通1新快速1のダイヤだぞ。
361名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:26:02 ID:h8wnb3bp
乗客数比で一番優遇されている駅は近鉄西青山駅。
以上。
362名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:29:28 ID:VNtYemV7
変なこと聞きますが
京都駅で朝、4・5番のりば降りるとき西側東側どちらの階段を降りますか?
363名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:09:29 ID:AsNBIBeC
>>361
一応1日の乗降者数は2人らしい・・・
たったそれだけであんなに止めるのはあほらしい
364名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:14:09 ID:AsNBIBeC
俺のIDがヒ素だ・・・orz
365名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:58:48 ID:Pjp9GpTw
>>364
ヒ素 窒素 ホウ素 ヨウ素 ベリリウム 炭素
366名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:13:01 ID:wp9qbmnG
>>365
綺麗に元素記号だけで並ぶのも珍しいかもなw
367名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:53:33 ID:o+CMjTE+
>>364
見事だな… ある意味ウラヤマシス
368名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:02:32 ID:fo6XmMyI
複線化工事丹波口〜京都間は用地買収がなかなか困難なので、とりあえず単線
でいくと聞いたが本当か?
369名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:24:08 ID:kbvQO4RT
>>363
平均で2人でも
突発的にハイカーで10人くらいとかくるからねえ。
多いと30人とかなる。
ハイカーの乗降時間が読めないので全部停車させている。
370名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:29:51 ID:wp9qbmnG
>>369
30人がいて尚「平均2人」って事は、無人の日も少なからずありそうだな。
もはや存在意義が疑われるレベルだw
371名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:30:45 ID:q/cJS0vP
>>368
またプロ市民か
372名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:19:15 ID:Pjp9GpTw
>>371
どういう思考回路をしていたらこういう発想になるんだ
373名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:26:15 ID:i7j3B5Bv
ハイカーに遠距離客が多いから無料優等を
全部停車させているのでは?と思ってしまう。
地元客だけだと、各停だけで充分。
374名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:07:51 ID:O+BXp3W4
>>368
梅小路から京都までの1キロ弱が単線で残ると聞いたが・・・。
375名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:14:07 ID:LxMroAzy
>>374
それじゃあ結局大増発見込めなくてボトルネックじゃん。意味無い複線化だな・・・
376名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:18:25 ID:wp9qbmnG
>>375
「大増発」を必要とするほど人が乗ってるのかと。
377名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:39:51 ID:vk4bWiJV
京都駅で起きた線路内立ち入り?のせいで電車が遅れてバスに乗り遅れたorz
378名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:00:14 ID:wp9qbmnG
>>377
この時間だと終バスか長距離バスか? どっちにしろ(´・ω・`)カワイソス
379名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:13:11 ID:0VhWJF8J
丹波口〜京都間の線路際の民家の用地が買収できないとのこと。あの辺だろう。後は公園か種屋かホテル屋だしなあ。東海道線とか一線ずつ南にずらして線路あけろよ!しないだろうなあ、山陰線ごときに
380名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:34:58 ID:AsNBIBeC
>>365
そこまで綺麗に並んでるとは気づかなかった。
>>370
たしかに無人の日もありそうだな。だいいちあんなとこ降りる奴おんのか?
381名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:46:36 ID:kbvQO4RT
>>380
>たしかに無人の日もありそうだな。だいいちあんなとこ降りる奴おんのか?

青山高原ハイカー
つーか>>361からここまでのレス読んで
気が付け馬鹿。
382名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:22:29 ID:Dosx1anY
気のせいか・・・、>>361の言葉に輸送力過剰の話の
流れを止めたがっているような・・・。
そうだとしたら、話が意外な飛び火の仕方をして
どう思っているのだろう?
383名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:34:37 ID:OrngkiSr
梅小路(大宮陸橋より東)から京都駅までの区間は高架にすればいいんじゃない?
もちろん嵯峨野山陰線だけ。
ホームは、0番線から2番3番線ホーム直上、さらに自由通路よりも上に造る。
384名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:54:00 ID:Eu7KnO9P
>>383
まるで東京駅の中央線みたいだな。
385名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:29:15 ID:XtdaA3Y8
>>383
おお、名案!
これだと京都名物?ややこしい用地取得地獄とも無縁だな

もうひとつの考え
東海道線のみ高架化して空いた空間に嵯峨野線を突っ込ませ奈良線とドッキング
奈良線乗り場を嵯峨野線兼用にしてしまうノダ
これで接続各線、特に最重要な新幹線との接続は飛躍的に近くなる
市バス乗り換えは二条と円町で十分なので考慮の必要はないか
386名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:56:22 ID:CuC2B/2w
ま、費用対効果で考えると有り得なさ過ぎておまんこ濡れるくらい非現実的だけどな
387名無し野電車区:2007/07/25(水) 07:49:45 ID:fYkopd9x
線路容量が足りないのは梅小路〜京都だけだから、
混雑時にだけ大阪〜亀岡直通快速を走らせればいい。

表向き=大阪〜嵯峨野線 直通快速で快適な一直線!
実状=線路容量足りないし、嵯峨野線と東海道線
二本の列車を纏めて折り返し時間も節約できる。
388377:2007/07/25(水) 14:55:05 ID:1BZhqCIe
>>378
いやいや、そんなに残酷な状況ではありませんよ。
亀岡20:32発の沓掛峠・桂駅方面京都駅行きの終バスに乗り遅れてしまって。

普段だったらはしだて8号で亀岡着が20:28、4分の乗り換えでちょうど間に合う
のだけど、昨日は立ち入りアホのせいで亀岡に20:32ごろ到着、当然バスは行って
しまっていた。仕方ないから嵯峨野線でそのまま帰ったよ(亀岡20:58発で)。

営業所の電話番号知っていれば特急のデッキから営業所に電話して、待っていて
もらうこともできたのに・・・と思うと悔しいが。たまにしか利用しないから関係
ないけど、登録だけはしておきました。
389名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:23:51 ID:HWnj8eCa
>>387
向日町にホームを増設して、京都に入りきらない分を
向日町行きにする。
朝ラッシュ時は快速も足が速いし、嵯峨野線〜大阪方面の
所要時間も短縮出来る。
390名無し野電車区:2007/07/25(水) 18:28:54 ID:weCKRYkK
>>389
西大路利用者のことも考えろw
391名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:17:18 ID:8MY5cHIz
>>389
ラッシュ時の快速は向日町停まりません
392名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:47:47 ID:oqMOXjG9
>>385
タキイ種苗の前のスペースが問題と思うが。
393名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:02:37 ID:leCo+Jzo
何パーミナルの坂ができんねん、京都に。
394名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:06:03 ID:IHUWc/CO
66.7パーミル
395名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:04:40 ID:N92oEZ+v
九条山かよ!
396名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:31:38 ID:pIcYQRiy
やはり一番安上がりなのは、西大路か向日町にホームを増設する事だな。
京都に入りきれない分を、西大路・向日町行きにする。
京都駅の混雑も多少は緩和されるだろうし、嵯峨野線〜京都線の
乗り換えはかなりの距離を歩かないといけないから、乗り換えを
楽にしたい人も、西大路・向日町乗り換えにシフトするであろう。
(大阪方面限定だが・・・。)
397名無し野電車区:2007/07/26(木) 03:21:56 ID:d4bFGDPy
>>396
本当に金の掛からなくて無難な方法は梅小路を
使って、二条折り返しにするとかだと思うけど
そのまま大阪直通ではダメなの?
ホームの新設も不要だし、阪急からの移転も
期待できる。
398名無し野電車区:2007/07/26(木) 04:44:37 ID:Nm2hZiQK
梅小路使ったら丹波口南でシーサスクロスになって糞ややこしくなるから無理だろ・・・
399名無し野電車区:2007/07/26(木) 05:48:20 ID:N7TKzDog
北側の道路ぶっつぶして線路引けばいいんじゃねーの?
あの道路私道なの?
そうだとしてもぐぐる地図みたらホテルとタキイ除いたら
6軒ぐらいしかないから買収簡単じゃないの?
400名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:59:16 ID:t7C1TAAT
そんなに買収できひんのなら梅小路(駅作らず)で一旦停車して行き違いしたらいいだけでは?二〜三分ほどの停車で済みそうやし
そりゃ全線複線に越したことはないけどたった一キロ程度なら単線でもそんなに弊害ないのでは?
どうせ増発しても快速と普通で一時間六本程度やろうし
401名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:21:13 ID:2VeTLUO1
道路を地下にすればいい
402名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:34:40 ID:pIcYQRiy
>>397
これ以上直通を増やしたら、ダイヤが乱れたときに・・・。
403名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:37:59 ID:8SYhbBQi
>>377の恐ろしいわがまま思考は華麗にスルー
404名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:07:32 ID:kLddBZIs
>>402
酉らしくていいやん。
405名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:21:17 ID:N5s7OwNL
チョンコロ皆殺しにしたれ!!!!
406名無し野電車区:2007/07/27(金) 01:03:58 ID:ilEmj/ib
複線化の工事ってちゃんと進んでいるのか?
407名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:31:51 ID:GLnckvt7
自分で見に来れば?各工区結構進んでいるべ。
408名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:06:45 ID:YyD6V4H3
二条から地下奈良線も東福寺から地下そして合体。
いみないか。
409名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:47:16 ID:6b4i2BDD
>>408
国鉄時代から見放された、仲間がくっつくのも悪くないかもな。
410名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:07:44 ID:y3sPSea3
>>408
京都駅はどうする気だ?
烏丸線のさらに下を通すのか?

そんな深い所を通せば、今以上に乗り換えが不便になる
奈良線と山陰線を乗り継ぐ稀少な奴らだけにしかメリットない
411名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:02:29 ID:kipSKSWU
今日17:10ごろ113系が非常停止したが何かあったのか?
412名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:13:43 ID:DXFgy4ce
>>410
地下ホームを京都駅の中央付近に持ってくれば、少なくとも「今以上に乗り換えが不便」はないだろう。

>奈良線と山陰線を乗り継ぐ稀少な奴らだけにしかメリットない

それは現状の奈良線と山陰線の乗り換えがあまりにも不便だから稀少なのであって、
直通運転するなら、現状市バス利用者や近鉄・地下鉄乗り継ぎ客が転移してくる可能性は十分ある。
413名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:42:53 ID:nZbK4vfq
大阪の東西線みたいやな。
あれも、宝塚方面と学研方面の交流が増えたかというとそうでもないし。
(同志社の学生くらいか)
メリットといえば、奈良線と山陰線はどちらも4両基本で、
輸送量が似ているから共通運用が可能になることくらいかな。
207系の追い出し場所にできることとw
414名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:50:55 ID:HASjFnz+
初めて電車でGOやったときの山陰本線は気動車だったな・・・
なつかしい
415名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:22:05 ID:DXFgy4ce
>>413
奈良線側から見れば、市街地の南寄りにある京都駅よりも都心側へそのまま入って行けるというメリットがある。
東西線に例えるなら、実質京橋が終点だった学研都市線が、そのまま北新地に入るようになって急成長したような感じ。
416名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:26:05 ID:lQ7PksGk
馬鹿だな、もともと嵯峨野線ホームは西よりにズレてるんだから
金かかる地下なんかやめて、奈良線を新幹線交差後ぐいっと持ち上げて
中央跨線橋西側まで延伸、2番〜7番ホーム上に設置した人工地盤上に
奈良線・山陰線共用ホームをつくればいい。
そのさきは高架のまま梅小路高架につなげばよかろう。
奈良線側からと山陰線側からそれぞれ一本ずつ京都線への渡り線を設けたとしても
総工費は100億でできるのではないか。
さらに、人工地盤上はテナントも誘致できるから、回収は容易と考えられるし
417名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:17:41 ID:PBjApOKt
複線化工事、本当に2008年に開業するつもりあるのかな?
丹波口⇔二条間も殆どできていないし、太秦周辺も盛土も何もないし
嵯峨嵐山駅も高架橋脚すら建っていない。
418名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:10:56 ID:6b4i2BDD
>>416
高倉跨線橋があるから難しい。
跨線橋の建築限界を考えて10m以上の高さの高架橋にしないとだめ。
新幹線の交差後だと高倉跨線橋まで約250m 約40‰の急勾配。
営業中の路線の真上に高架橋を作るとなれば、100億では足りないのでは
419名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:14:11 ID:1nsvwxaJ
>>417
ない。221系も223系ワンマン仕様の話もなし。期待させといて裏切られる。いつもの事。今は外環の事で頭いっぱい。
420名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:09:26 ID:eHMCQEmV
チョウゲンボウ、JR二条駅に営巣 ひな4羽が巣立つ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072800003&genre=K1&area=K1C

ハヤブサの仲間で京都府の準絶滅危惧(きぐ)種、チョウゲンボウが5月ごろから京都市中京区のJR二条駅のドーム型駅舎の屋根に営巣し、27日、ひなが巣立った。
本来、岩棚やがけなどにすむチョウゲンボウが京都の街中で巣を作るのは珍しいという。
野鳥愛好家が、巣がドーム型屋根の柱の陰に作られているのを、5月下旬に確認した。6月下旬にふ化し、ひなは4羽いた。ここ2、3日で順次、巣立ったという。
親鳥はこの間、駅近くのマンションの屋上や商業施設の突起物に立ち、下をにらんで、スズメやセミなどの獲物を捕らえ、巣へ戻ってひなに餌を与えていた。
プラットホームから、ひなの顔が見えることもあった。
チョウゲンボウは親鳥の体長約30センチ、主に中部地方以北の本州に営巣し、冬場に全国に渡る。
大阪市立自然史博物館によると、市街地の人工物に巣を作る例は、30年ほど前から関東を中心に増えているが、関西ではまだ珍しいという。
日本野鳥の会京都支部の中村桂子副支部長は「野ネズミや野鳥の減った山間部に比べれば、街中には餌になるハトやスズメが多い。
高層の建物からは見通しがよいので、捕獲もしやすいのでは」と推測し、「京都では3年ほど前から、二条城周辺で営巣の報告はあるが、
(1日約2万2000人の乗降のある)二条駅に巣を作るなんて、よっぽど人に慣れているのでしょう」と話している。
421名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:10:34 ID:kWhVZ/Q8
二条駅で営巣するのは別にいいが、鳩の糞だけでもえげつないのに
猛禽類の糞まで加わると・・・。
まあ、チョウゲンボウがいるだけで駅ホームの鳩がいなくなれば
それだけマシなんだが。営巣期間だけだろうけど。
422名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:21:10 ID:XKkHDUg2
頼むから連結器の幌でゲロ吐くんはやめてくれよぉ…(;´д`)
最近多いんだよぉ…
水流しても残るんだよぉ…
423名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:28:12 ID:XmCFUue8
>>422
幌外して、歩み板だけ残しておけばおk
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:00:39 ID:1lx84WPs
>>423
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか>>422はキトで働いてる人なのかしら
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:39 ID:ZyveLZoR
カビトリハイターをしゅしゅっとスブレーして
一分置いて水を流せ
きれいにとれる
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:24 ID:J1iRBqtk
やはり嵯峨野線の乗客はレベルが低いな
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:37 ID:XKkHDUg2
>>423 そ れ だ ! !wwww
>>424 メンテックでなく一乗務員です。
今日の208運用の園部方から二両目と三両目の幌には要注意…。
少し前にP積んで幌も新品に変わって出てきたのになぁ…
>>425 うちらにそんな上等な道具は…。
ノロが流行って以来車掌には塩素系消毒剤のスプレーを携帯させてるみたいですが…。
ちょうどあの時期ゲロ片付けてノロわれた記憶が…orz
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:31 ID:J1iRBqtk
カビトリハイターが上等な道具って、どんだけ〜。
まあ、でもお疲れさまです。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:58 ID:W3QmXBLW
ヤオヤ掃除は新人さんの仕事だから精進して励んでくれ
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:53 ID:7Lf32TFV
ノンゲーロ欲しいな
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:04 ID:AOzanGDL
>>416
京都駅の橋上改札内に構内踏切作るんか?
432名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:37:52 ID:TBzPtQ17
>>428 乗務員には何の道具も持たせてくれず…。
せめて、固形にするノンゲーロ一袋でも…。
以前、運転席真後ろでヤラれて
仕切り戸の隙間から、ゴポゴポゴポゴポ…
スレ汚し失礼しました。
しかしいつまで上り太秦一番の警戒現示進入は続くんでしょ…
上り勾配の駅でアレはちょっと…。
433名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:53:25 ID:5c7eMe6h
傷んで段差のついてるレールの交換が済むまで。
434名無し野電車区:2007/07/30(月) 05:42:07 ID:ceNzWDP6
>>418
奈良線〜梅小路は京都線を潜っているから、その出口から
丹波口方面に線路を延ばせば、そんなに金が掛かりませんよね?
梅小路を縮小しないと大量に平面交差が出来てしまうが・・・。

435名無し野電車区:2007/07/30(月) 05:57:35 ID:tfKoQlzI
>>434
東海道本線の下なんか跨いでたか?
436名無し野電車区:2007/07/30(月) 06:40:05 ID:ZvL17USM
つうか何有り得もしない、需要も無い、実りの無い話を真面目に議論してるんだ・・・?
首都圏の地下鉄-私鉄乗り入れや、酉の東海道本線神格化と全く異なって
雀のフン程度の利用客しかない路線同士を、100億もかけて接続してどうすんの?
437名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:21:00 ID:wbsDcSev
>>436
ヒント:夏休み
438名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:15:41 ID:gVBRq5YQ
194 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:00:43 ID:6HGSemm8
鉄道車輌製造総合スレッドより

474 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 16:39:02 ID:zK2U+pkV0
>>432
>◎223系   :2000番台60両+2500番台40両(近畿車両分)
>        2000番台60両+福知山支社用2B8本+2500番台20両(川崎重工分)

223系2500番台は60両全車を近車が担当。
20両はMc-T-M-Tcで、40両は組成変更用としてMc-M-M-Tcの暫定編成で出場。
0・2500番台全てがMc-T-M-Tcで統一。
編成組み換えってマジでやるのか。関空・紀州路快速、増発の予感?


196 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:09:08 ID:yYhcM9SA
>>194
何でも嵯峨野山陰線にATS-Pが入るのでそのときに221系を入れるらしいな。
あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
阪和線に投入の2500番台新車ってのはおそらく221系置き換えだろう。
俺は個人的には221系が一番阪和線らしくないと思っているので
阪和線から221系が消えてくれることは大歓迎なのだが・・・。


199 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:22:52 ID:6HGSemm8
>>196
>あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
湖西線の普通って結構223系が多いけど、それを113系で置き換えて223系は本線での運用に戻す、ってことかな?
439名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:17:30 ID:gVBRq5YQ
200 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:25:01 ID:nNZzC+L0
>>196
阪和線快速から113・221系ともに撤退、
嵯峨野線221系導入に伴い余剰113系は103系取替のため広島支社へ。


214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:02 ID:bVNGdKBE
>>200
奈良に帰るだけの阪和線の221系撤退と嵯峨野線221系導入は関連性がないのでは?
関連性があるのは宮原223系投入網干221系捻出嵯峨野線221系導入の流れでは?


215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:54 ID:T18MP1HM
>>214
奈良に221NA編成が帰って余裕ができるわけだが、桜井線に221を入れる…なんてことはしないか。
余った6本分をどうするつもりなんだろう?
宮原は丹波路の分まで223に置き換えるんかねえ?
そこまでしないと221は捻出できないと思うが。
V編成が余分に造られてるところから見ると221C編成を追い出すという見方が強いのかも。
440名無し野電車区:2007/07/30(月) 13:11:22 ID:8nMdbIZW
丹波口〜京都は立ち退きが必要なところはなかったような希ガス。

タキイ前は1線ずつ、東海道を南側にずらすと聞いてるんだが。

立ち退きが必要なのは二条〜丹波口ではないのか?
441名無し野電車区:2007/07/30(月) 13:48:41 ID:36aS++BJ
>>440
二条〜丹波口は、旧来の高架完成時から、複線化分の用地が確保されているのだが…。
442名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:44:28 ID:8nMdbIZW
確保されているのだが…工事はまだだってことか。
443名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:18:46 ID:ZvL17USM
うん?阪和の221を玉突きして山陰ってことで良いの?
444名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:20:59 ID:yoj5mvBv
もう嵯峨野にJR電車くれとは言いません。けどせめて国鉄末期の231や201系を下さい
445名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:23:53 ID:tfKoQlzI
>>444
231系なんてないよ。
E231系ならあるが、221系かと思ったが221系はJRだし。
446名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:35:22 ID:QdLv2I6D
ロングシートでトイレなしの201なんてイラン
447名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:51:41 ID:fjiExnvS
>>446
朝だけ欲しいかも…
448名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:53:22 ID:Yzq+h2lw
>>443
それはないんじゃないか?
じゃないと予備車確保でC10編成が奈良に行った意味が無くなるだろうし。
嵯峨野には網干のC編成がそのままそっくり転属するような希ガス。21本だっけ?
449名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:58:59 ID:ZvL17USM
>>443
そうなの?編成とか電車区とか全然判らないから全然判らない。
21本って、8連21本・・・?そんなに来るの?全然判らん・・・
450名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:36:25 ID:EzLy7qb8
花園駅西側の天神川通りとの立体交差で、道路を下に通して高架を延ばす工事は時間がかかると思うのだか、あまり進んでいないように思えるが?間に合うのかな?
451名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:02:27 ID:1/Z5v4XS
>>450
ピネルを紹介してあげようか?
452名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:45:58 ID:Gng+dg3e
青梅線の終着青梅も、結構な本数を単線で捌いてるから。
梅小路の入庫とか利用すれば、
無理なく捌ける希ガス。
453名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:57:36 ID:UdHn1KLm
かぼちゃ電車なんていらない。
肌色と赤色の電車で通勤したい。
454名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:42:22 ID:QuOi4W+V
桜井線105ですか。 まあかぼちゃとカフェインは散々ですからねえ。
455名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:32:07 ID:KUhHFMvv
国鉄色の特急?
456名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:16:32 ID:RtTSs6Jl
肌色と赤=阪神電車
457名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:54:59 ID:vcP/86Zr
昔の東武?
458名無し野電車区:2007/08/01(水) 03:06:33 ID:E/2dZtew
昔の指宿枕崎線?

小湊鉄道?
459名無し野電車区:2007/08/01(水) 07:19:34 ID:qUtsf4Pe
桜井線の車両はダメだよ。揺れ激しいしクーラー壊れてるしヤバいよ

嵯峨野線早く複線化すればいいね
京都周辺はまだ工事入ってないっぽいね。
460名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:13:14 ID:u7yMACie
>>459
上で出ているが、京都駅から梅小路までは単線のままで残る。
461名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:48:12 ID:87uqvMOI
SLの雄姿、写真で紹介 梅小路蒸気機関車館
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100104&genre=K1&area=K1F

鉄道の主役だった蒸気機関車(SL)の現役時代の姿を伝える写真展「うめこうじのSLものがたり」が、京都市下京区の梅小路蒸気機関車館で開かれている=写真。
梅小路機関区にかつて配置されたり、同館で保存しているSLの魅力を紹介しようと企画。
市内の鉄道愛好家が協力し、昭和20−50年代を中心に撮影された写真約40点を展示した。
会場には同館にあるD52468号機が北海道の函館本線を走り抜ける35年前の光景など各地で活躍したSLの写真が並ぶ。
SLの走行音を収録したレコードなども展示し、訪れた人を楽しませている。9月24日まで。
462名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:57:02 ID:wkKjt6mP
>>460
梅小路っていうか高架道路手前までじゃないか?
463名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:14:03 ID:PQXyQoxg
肌色の列車が今のトロッコの線路を走ってる頃が懐かしい。
464名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:02:46 ID:Ah/ObLPw
亀レスで悪いが嵯峨嵐山駅あぼーんされたらしいなあ。
465名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:57:19 ID:vAGtgXyd
あぁ、駅舎がね。
466名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:52:03 ID:5utmVe9n
国立駅舎みたいに解体保存してほしかった。
京都って旧駅舎に対する執着が全くないね。
かえって東京の方が東京駅舎とかレトロなまま残ってるのが変だ。
467名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:34:05 ID:GcNUXo6e
>京都って旧駅舎に対する執着が全くないね。
そりゃ1200余年の歴史からすりゃあ、まだまだ新参者だもの。
468名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:03:44 ID:fd/3dEbE
京都鉄道の駅舎なら二条駅のがどっかに移築されて残ってなかったっけ?
469名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:36:10 ID:Ah/ObLPw
嵯峨野線内で古い駅舎が残っているのは八木、千代川の二駅のみとなりましたな。八木駅のホームの柱に古いレールが使われているところがありますが、約100年前の年号とメーカー名となりましたなHANKAKU(多分阪鶴鉄道)の文字が読めますが、みんな知ってるネタ?

470名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:43:41 ID:L/cHzs+w
>>468
つ梅小路蒸気機関車館
471名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:46:33 ID:uR7HgxCF
>>468

梅小路蒸気機関車館の正門として移築された。
あの建物は、京都市から文化財の指定を受けているようだね。

>>466

>かえって東京の方が東京駅舎とかレトロなまま残ってるのが変だ。

東京駅自体が文化財級の扱いを受けているからじゃないの?
大日本帝国の全盛期に帝都の玄関として建てられた、ある意味、別格と
言える駅舎だしね。

これから、戦前の姿に復旧させるために工事を開始するんだよね。
472名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:07:20 ID:x9xyq94W
旧二条駅は京都市指定文化財にはなっている。京都死等は江戸時代までの建物は
よく保存するが、明治大正昭和初期の建物に対しては冷たいもんや。死条烏丸
界隈の古い銀行なんかはほとんど潰してしまったし、、。大体凶都死役所の建物自体も
本当は潰して建て替えたがっているのにねw)
二条駅西側再開発の時、京都鉄道時代のターンテーブルの遺構(丸くなった石組)
が発掘されて非常に興味深かったのだが、それもとっくの昔に潰したやろなあ。

473名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:19:23 ID:1la8NRUD
>>472
> 京都死等
> 死条烏丸
> 凶都死役所

餓飢じみた変換をする人って
ホントに痛いですよね(クスクス
474名無し野電車区:2007/08/03(金) 05:22:21 ID:A8JivOFa
>>473
ヒント:なつやすみ
475名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:16:26 ID:GuUrB4IQ
今年も涼風号は来ないか・・・orz
476名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:29:40 ID:qY+Nh/O+
せめてもみじ号だけでも……
477名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:37:17 ID:UpV6DYVz
【小売り】上新電機、来夏にもJR京都駅南側に大規模店[07/08/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186189662/
478名無し野電車区:2007/08/05(日) 02:18:27 ID:q4khfJ9c
電気屋より旭屋並みの大きい書店とCD屋を作って欲すぃ…
アバンティの書店だけじゃなぁ…
479名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:27:37 ID:wHshEUb2
それより早く複合型映画館ですよ。西二位の乗降の駅の近辺に映画館がないのは恥ずかしい。
あと都銀の支店全て集結は必要です。
あと〇|〇|などのファッション施設も必須です
480名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:59:44 ID:nv+8iYmY
>>477
絶対潰れる。
>>479
都銀は少なすぎ。三井のATMくらいしかないんじゃないの?
後丸井は京都如きには出店しない、って言ってた。難波丸井で社員に
ガチで聞いてみたけど、「いや〜、ちょっと京都には…」って言ってた。
実は今高槻にあるアルプラ&平和堂は、丸井→OPA→平和堂って変遷してるんだけどな。
481名無し野電車区:2007/08/05(日) 08:01:43 ID:JznGkmDt
>>480

UFJの支店が無かったっけ?
無くなったの?
482名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:22:37 ID:wHshEUb2
てか都銀の支店はUFJしかありません。京都タワーの所。みずほは七条大宮の支店が潰れたし。
やはり京都は銀行が多かったと噂されますが、結局田舎と同じで地元地銀の独壇場ですか
483名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:56:56 ID:PhTzeWw5
京都は桁違いの金持ちや家元、仏教の本山からの預金が取れれば全国の預金取り扱いのかなりの部分、利益の殆どを取れる。
だから中心の京都支店以外はあまり用はない。観光客利用の京都駅は収益が見込めないので撤退。
484名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:14:31 ID:JznGkmDt
>>482,483

京都は、その規模の割には都銀の数が少ない気はするな。
旧住友・旧三和・旧大和の本拠地である大阪府や旧神戸銀行
の本拠地である兵庫県が近隣に存在するのに、これらの銀行
の支店も数えるほどしかない。
485名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:16:34 ID:Qrn37sTu
昔、拓銀あったぞ。
486名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:07:01 ID:LRf6+oWL
大体、京銀自体、元々京都地場の銀行じゃなかった品。
(元々京都には東京や大阪の大銀行の支店はたくさんあったが、地場の大銀行なんてなかった。
京銀は戦後、丹後の寄せ集めの銀行がこっちに進出してきただけ。)
487名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:50:35 ID:JznGkmDt
>>486

京都は戦前は、東京・横浜・名古屋・大阪・神戸と並んで六大都市の一角を
占めてたけど、京都発祥の大銀行って存在しないんだね。

東京・大阪・名古屋はもちろん、新興都市の
神戸や横浜(旧東京銀行の前身は旧・横浜正金銀行とされる)にも
それぞれの都市発祥の大銀行が存在するのにね。

488名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:22:44 ID:PhTzeWw5
京都は金を借りる企業が少ない。名古屋同様無借金経営の企業が多いので貸出金利は名古屋と並んで全国最低。
おまけにベンチャーもちょっと有力者に相談すれば銀行を通じなくても資金調達ができるから銀行の需要が低い。
だから京都の主力は信用組合のような業種や地域に根ざした金融機関である。
このあたりの事情もあり、大手銀行は京都支店は預金集めの支店に特化し、役員を支店長にしている。
489名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:08:06 ID:eHA0WiYH
四条池。

不便と思うなら、
京都駅〜四河LR新線早期着工普申運動をやれ!
490名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:06:59 ID:QpHg90z5
224 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/05(日) 22:57:04 ID:???
360 : 童貞ニート(広島県) :2007/08/04(土) 23:08:08
さっき本屋で「スレッド」なる雑誌がFラン大特集組んでたので立ち読みしてきた。
その記事に出てくる現役Fラン大生およびFラン大卒業者がことごとくアホでワロタ。
でも、おそらくやらせじゃないだろうから恐ろしい。うちの大学にもああいう連中多いし。

ちなみにその記事の「底辺大学一覧表」にでーびすの大学があったお。

381 :381 :2007/08/05(日) 16:32:35
うpしたお
http://uproda11.2ch-library.com/src/1120234.zip.shtml
DLキー、ZIPpass:frank


226 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/06(月) 00:00:40 ID:???
>>224をDLして確認してきたことを報告すると、学園は潰れる大学(偏差値44未満)には入ってなかった。
京都あたりだと花園と創成が該当していた。
学園は低空飛行でキープしていて、墜落していく他大を横目で眺めてるって感じかな。


227 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/06(月) 00:12:24 ID:???
>>226
まさにそのとうりだな。
的を得てる
491名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:21:42 ID:BaUSg4kz
>>477以降全部すれ違い。
492名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:34:49 ID:f+t7ZHYw
学園大は一万歩譲って存続してもいいけど、洛陽は地殻変動とかで地図からも消滅してほしい
493名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:56:17 ID:/SJvahV6
明日は亀岡保津川の花火大会だわ。
電車が満員になるわね♪ うふ。
494名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:29:24 ID:0D9Wv2d3
さわれるね
495名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:43:17 ID:9MBRZugm
>>490は病死、いや事故死しる!
496名無し野電車区:2007/08/07(火) 04:26:24 ID:jjwnjdhk
学園と花高は地殻変動とかで地図からも消滅してほしい
とくに花高。
497名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:34:55 ID:eYB21NjI
関関同立、産近甲龍以下の大学は全消滅でおkだろ。
日本で残るのは、主要国公立(大体偏差値56以上)と関関同立、産近甲龍
MARCH、学習院、日東駒専、早慶、上智、国際基督教、医薬看護系単科大
成蹊、成城、西南学院、明治学院、南山くらいだな。
実際これ以下の大学なんて存在価値皆無だろ。
498名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:36:38 ID:3t9gO1MD
最近、円町の駅前にゴミが散乱していないと思ったら洛陽総合も夏休みなんだな
499名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:38:39 ID:6+XdNq1B
はっきり言って嵯峨野線が一番いらない
500名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:46:27 ID:s/WmeCAZ
>>497
中卒乙
501名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:12:28 ID:+ETcOqC1
この路線は車両が糞なんだ
ロングシートよこせ
502名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:18:53 ID:f9msnM0L
京都口を全て221にすれば解決
503名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:46:06 ID:s/WmeCAZ
>>501
つ束201
504名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:03:42 ID:aeBTbZzm
209系くれ
505名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:30:15 ID:s/WmeCAZ
亀岡花火カオス予想age
506名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:21:51 ID:wz2/bE4k
今日は雷らしいから、また八木千代川間で踏切全部落ちて亀岡暴動じゃね?
507名無し野電車区:2007/08/08(水) 05:00:11 ID:6l7jmg4s
>>502
223系による「嵯峨野路快速」を設定すればよし。
停車駅は大阪・新大阪・高槻・二条・嵯峨嵐山・・・・
運転本数は1本/h
もちろん朝ラッシュ時も運転
508名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:03:27 ID:Lf+9hSm4
朝ラッシュの琵琶湖線を一時間に一本も減らせるわけないだろ
509名無し野電車区:2007/08/08(水) 10:38:04 ID:7t+tbuTZ
>>507
いらん。113系のカフェオレで十分やないか
223系のほうが混雑時たいへんだと思うが・・・
510名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:05:20 ID:Xy4kXy+M
また架空鉄道か。
511名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:25:54 ID:6l7jmg4s
>>508-510
増発って事で。
せめて221系じゃないと、大阪〜向日町間で邪魔になってしまう。
嵯峨野線から大阪方面の客をこの列車に移行できれば、
京都駅の混雑緩和ができるのだが。
512名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:37:11 ID:lL3EufEV
誰も相手してなくてかわいそうだからマジレスしてやるよ。
大阪折り返し場面で死ぬほど邪魔になるよな。
何番線に入れるのか知らんが、入駅時か出発時のどちらかで必ず環状線以外の全ての線を横切るし。宮原にでも入れるのか?京都に止まらない意味不明の快速のために、宮原の貴重な電留線を使うのか?
513名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:37:32 ID:2brhKMhy
利点より欠点のほうが明らかに多いな
514名無し野電車区:2007/08/09(木) 14:14:30 ID:fgS++WKw
以前京都駅不停車の臨時快速に乗ったけど誤乗車はいなかったが空気輸送だった
515名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:35:03 ID:aBucAuDK
乗り換え需要のない日中の時間帯に運航したんだろどうせ。
通勤関係者が利用しない時間帯は、京都駅中心の流れになるんだから
空気輸送で当然。
奈良線が京都不停車で湖西線に乗り入れる場面想像してみな。
516名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:46:48 ID:eWhEH2s/
>>515
奈良線は配線上京都駅に止まらざるおえんから、想像できんわ。
517名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:20:41 ID:rpzA/Oth
映画村横の踏切、ようやっと高架が繋がったね。
518名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:38:25 ID:Ib2I+Dvr
ビックカメラ京都駅店が23日開店 イコカで買い物OK
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200708090216.html

家電量販店のビックカメラは9日、JR京都駅店(京都市下京区)を23日午前10時に開店すると発表した。
関西ではなんば店(大阪市中央区)に次ぎ2店目になる。
駅西隣の新築7階建てビルに入り、売り場面積は約8000平方メートル。
営業時間は午前10時〜午後9時で、駅のホームに直結し、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」でも買い物ができる。
519名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:45:24 ID:eyvqDpt8
ほほぉ、ということはBIC ICOCAカードが(ry
520名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:03:27 ID:LZoMgzuB
大阪直通は朝夕ラッシュ時に欲しいな
朝・園部→大阪1本、夕・大阪→園部1本程度でいいと思う
土曜・休日運休で
でも朝は京都線が過密だから厳しいかな
521名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:28:12 ID:B4jRyhS5
嵯峨野線〜大阪方面利便性向上案

1,>>507案+宮原一周+丹波路快速
2,>>507案+丹波路快速
3,C電高槻行きの、嵯峨野線延長運転
4,向日町にホーム増設、京都に入りきれない
   増発分を向日町行きとして運転。

個人的に3案がお気に入り。
4案も日中だったら結構便利。
522名無し野電車区:2007/08/10(金) 04:09:19 ID:ot8k+97B
湖西線でも草津線でも乗り入れていいから
朝は0番線到着で乗り換え利便性向上でいいだろ
523名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:52:58 ID:K+2sHaBr
福知山→(山陰本線)→京都→(東海道線)→大阪→(福知山線)→福知山の環状運転。
524名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:05:06 ID:EKUZjAsg
>>523
それで列車の前後順番がいれかわったりしないように運行できるのか?
一周ごとに前後逆転するようだと望ましくないぞ
525名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:52:36 ID:KJFDb+mb
ああ、0番使用は結構妙案かも…西大津か草津まで直通させるか機回しして
そのまままた山陰に向かって…まあ需要が皆無だしいらないか。
526名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:17:33 ID:K+2sHaBr
>>524
福知山と京都で方向転換。
527名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:59:58 ID:B4jRyhS5
C電高槻行きの嵯峨野線延長運転、
  又は
向日町にホーム増設、京都に入りきれない増発分を向日町行きとして運転。

嵯峨野線京都行きを0番線に到着させ、草津方面に回送、
折り返し可能な駅で折り返し、そのまま向日町まで回送。
(朝ラッシュ時限定)


こんな感じでどお?
528名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:15:25 ID:jfiuumZb
向日町なんて中途半端。
長岡京で折り返す。
529名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:54:53 ID:3R/aSzSt
取り敢えずビッグカメラが開店してから嵯峨野線がどう変わるか。
32・33ホームじゃないからあまり関係ないか。
ただ関空→はるかで来た家電製品目当ての外国人が多くなるかも。
530名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:59:00 ID:B4jRyhS5
>>528
長岡京で折り返し出来たっけ?
531名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:02:32 ID:6d0sI5/7
>>530
現状は、無理。
532名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:35:58 ID:QQS25lTi
ずっと傍観してたが言わせてもらう

嵯峨野線の列車を東海道線に直通させるデメリットは
・ダイヤが乱れたら拡大する(霧でよく遅れる嵯峨野線はなおさら・・)
・ラッシュ時が超過密化
・日中はほぼ空気輸送(C電ならなおさら空気)
・京都駅利用者が迷惑(JRの他線、特急、新幹線、近鉄、地下鉄の乗り換え客含む)
・向日町行きとか普通に考えて需要が望めない。西大路・長岡京利用者にも軽い差別
・車両・乗務員運用が複雑化(ダイヤ乱れにも大きく影響。司令さらに混乱)
・・・と、あげていってもきりがない。

誰が見ても、嵯峨野線→大阪方面利用者の自己満足(ワガママ)だろ
利便性がいいは↑の一部の人らだけで、いろんな状況の人がいるってことを全く考えてない。
533名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:39:56 ID:mSOf7jeX
JR京都線もただでさえ過密スケジュールなのにね。
534名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:53:10 ID:KmINnef+
せめて嵯峨野ホームから乗り換えしやすいように地下通路くらい造っとけよな
せっかく駅ビル建設のときが大改造のチャンスだったのに
535名無し野電車区:2007/08/11(土) 04:01:09 ID:eWcQ/kZD
9万(亀岡)の利便性より、100万の安定性のほうが重要だわな
536名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:55:14 ID:RXozE1T5
ということで架空鉄道案は終了しました。
537名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:05:06 ID:cXQYCMmY
そもそもこんな大阪直通案がでてくる諸悪の根源は丹波口〜京都単線残存問題なわけだが
538名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:17:19 ID:I19ayMnO
>>537
それよりも嵯峨野線ホームから京都線ホームに乗りかえるのが面倒だからでしょ
539名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:50:20 ID:uh+9jcuR
をひをひ、現在工事中の大跨線橋西側の新コンコース&新改札口&西駅ビルは何のためと心得る!?
まさに嵯峨野→京都線乗り換え利便向上と、京都駅嵯峨野線乗降車利便向上のためにほかならない
嵯峨野線が都市交通として地位を向上しつつあることのなによりの証明だ。
540名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:40:12 ID:7jcq+5I0
跨線橋の工事って伊勢丹の増築だけじゃないのか
コンコースも作るの?
541名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:43:41 ID:A0jH5yey
コンコース広!!
542名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:02:47 ID:EPAEcqv3
はるかと山陰特急を利用した人には新改札口は便利だけど…
新改札口の名称は何だろう?
543名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:23:40 ID:/Y7Z7x4t
蜂ヶ岡踏切辺りから高架が下がってるけど、太秦駅は地上のまんま?
544名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:54:21 ID:+Zaf8y8n
太秦だけあのまんまかwww・・・
545名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:21:27 ID:ZNAz9CK0
>>542
西洞院口
ソース・JR公式
546名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:47:08 ID:eelVU626
実際見てないけど太秦近辺の路線環境は宝塚線の中山寺や阪急千里線の柴島のようになりそうだな。
駅の手前が高架になっていると言う意味で↑。
547名無し野電車区:2007/08/14(火) 02:23:31 ID:XKJgaw/b
どうせジェットコースターにするんなら、
プラットホーム分も高架にすれば高度次第で地下鉄と同じ省エネ運転出来る上に
集客力のある駅舎周辺の土地効率や人的流動性を上げられるのにな。

太秦・嵯峨嵐山の線路が地べたのままってのはその意味で勿体無いなあと思ったもんさ。
548名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:02:01 ID:zRNIBdQ4
太秦は知らんけど、嵯峨嵐山は風致地区じゃないかな?
549名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:58:54 ID:6RpzE9Rb
>>540
今日も見たけど、大自由通路の西側の屋根が出来上がりつつあるね
ホーム側からみるとかなりの幅だし、新幹線乗り換え口でなく近鉄乗り換え口のほうにつながるとしたら
相当な面積だから、改札内の商店や飲食店が大拡充するかもだな
550名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:22:28 ID:2gEs3Ip4
376 :東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/08/13(月) 20:21:51 ID:XKdcYXJ+
最初の2000代4連は
クモハ223-2115+サハ223-2233+モハ223-2304+クハ222-2115
ですto。窓は前ロットと同じく一部下降式です。
内側から見ると固定窓の窓下には格子状の補強が入っていますね。
また窓枠も補強の役目か、縦側が窓から車体下部まで伸びています。
が、これが車体側面に影響して「側板が一定間隔でボコボコしている」感じです。
そこにカラーテープでも貼っておけば綺麗だと思うんですけどねw

んでパラパラ223系の部品も入ってきますけど、2000代は外環状線、2500代は阪和線と発注には書かれていますね。
外に置いてある部品:
エアコン WAU705B-G2/TOSHIBA
パンタ WPS27D/TOYO
551名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:43:55 ID:a5nwJdZL
大阪直通なんていらない。
むしろ嵯峨野線→近鉄線乗り入れを考えたほうがいい。
552名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:04:13 ID:QsxX3JsI
>>548 嵯峨嵐山は高架無理だね。近くにバイパスあるしw
俺は地上の方がいいww

>>551 蓬莱は歩け!
553名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:25:40 ID:NotwvIRi
>>543
太秦が高架になったら、時代劇にかぼちゃが出演するかも試練
554名無し野電車区:2007/08/15(水) 05:44:02 ID:w7xSxMOy
>>553
まさかあそこで撮影してると思ってんのか?

実際に映画撮ってるスタジオは帷子ノ辻にあるから、カボチャもカフェオレも
映らない。
555名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:25:46 ID:CUpI4Y+q
>>551
レールの幅も違うし、既に地下鉄と直通しているのに、嵯峨野線と直通しても近鉄としてはメリットない。
京都が終点になっている奈良線と直通する方がメリットはある。
どちらかというと奈良線側から見た場合のメリットだけど・・・。
嵯峨野線側から見た場合、どちらもメリットは少ないか・・・。
556名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:26:12 ID:PotFszY0
>>554
おいっ!w
映画村と撮影スタジオは隣接してるぞ。
帷子ノ辻は、松竹な。

映画村の横は高架があるけど、スタジオ裏のは見えないね。
557名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:32:15 ID:hEG+ZtTt
ビックカメラの西洞院口を見てきたけど、何だ?30・31番線から「しか」使えないじゃん・・・。
嵯峨野線以外の利用者がわざわざあそこを通ってビックカメラに行ったりするか?
558名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:07:58 ID:Whsg4pXM
>>557
若干短縮(階段を下りる分)できるんじゃねぇ?
559名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:44:51 ID:6lw/rrMH
> 西洞院口改札ご利用時間 10時00分〜21時00分

これでは駅から西方面へ向かう朝の通勤客は全く利用できないな。
しかも 32・33(34)番に到着する列車は今までと同様に京都寄り先頭車両は糞混でFA。
560名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:16:42 ID:WYRYcSWv
32・33番ホームに上り専用だけでいいから
エスカレートを設けたら、利用者もあるはずだし
便利になるのにね。
561名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:44:04 ID:UDEmOZ3D
32・33番線に設置しないのと10時以降なのは今より混雑するからじゃないの。
562名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:58:02 ID:l4FIasVk
質問です。
京都駅から きのさき号に乗る予定です。
京都駅では中間改札はあるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
563名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:20:10 ID:tKgp4fmz
検札する
564名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:20:37 ID:QEVDgqCH
>>562 幹線→在来、在来→幹線の改札はあるけど…。
565名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:37:51 ID:wzvZUNMX
てっきり山陰ホームの車止めの向かい側の壁に改札口が出来るのかと思ってwktkしてた俺・・・
566名無し野電車区:2007/08/16(木) 07:03:48 ID:pksptEc9
>>564
回答ありがとうございました。
上野駅のような方式で、特急専用のホームと改札があり
特急券が事前に必要かどうか知りたかったのです。

友人と待ち合わせる関係で、その点について質問させていただきました。
567名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:05:07 ID:BsXo84QQ
>>561
西洞院口改札の利用時間が10時-21時なのは
ただ単にビックの営業時間に合わせただけだろ。

西洞院口はビックの店内を通らずには
外へ出られない構造なのかも知れないし。
568名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:43:59 ID:CquUsUsj
CMしてるね
569名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:54:27 ID:vt1D4xnn
どこで?
570名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:05:13 ID:JhNS6XWK
テレビだと思う。
571名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:01:55 ID:CquUsUsj
むしろテレビしかないよね。
572名無し野電車区:2007/08/17(金) 09:32:48 ID:nh1KUfrX
αステーションでも、CMしてるね。
573名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:28:12 ID:9QrFpchj
水曜日のWBSで旧国鉄路線を旅する特集があり嵯峨野線の保津峡と宝塚線の武田尾が紹介されてたよ。
嵯峨野線では京都駅嵯峨野線ホームと仮設の嵯峨嵐山駅が車両はN30の113か115だった。
574名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:03:58 ID:QAgiMSXp
>>573
嵯峨野線にN30の115系はないよ。
575名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:04:00 ID:nm5sptfQ
N40の115系ならいるけどねw
576名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:06:08 ID:QAgiMSXp
フチの2連だな。
577名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:22:46 ID:ltuhjuLl
そういや京都CATの跡って、どうなったん?
578名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:55:33 ID:urDkNqIi
>>577 地下中央口へ…
579名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:00:58 ID:tFru+Uei
西洞院口改札が新しくできるがまたボロ改札だろうな・・・。
580名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:13:45 ID:GK8VGwyF
西はいつも中途半端
581名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:34:24 ID:0GGBlvf6
近郊車両スレによれば221が改良工事するらしい。
幌の設置は決まったそうだ。
582名無し野電車区:2007/08/19(日) 13:39:07 ID:n/gI3LJd
そういえば221には幌がついてなかったな・・・
583名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:46:32 ID:i34Dcl5V
>>496
>>498
りょうよう→らくようそうごう→きょうとがくえん
堀川→洛星→嵯峨野
学歴格差社会だな
嵯峨野線は。
ホームにべたっと座り込んで
カップ麺食って
食べ残しをそのまま置きっぱなしにする
学生を目撃して
めまいがした。
584名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:19:18 ID:GbUsipzv
>>583
そんな社会存在しません。
585名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:10:32 ID:F2NCRqku
>>583
自分がもし高校生になったなら周りに迷惑をかけるような行動を一切しないって言えるか?俺は無理だ。
586名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:15:48 ID:p1VbJIOW
最近の中学生ってそうなんだ・・・
587名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:26:43 ID:zEy8aj91
>>585
些細なことで迷惑を掛けることがあっても「カップ麺食って食べ残しをそのまま置きっぱなしにする」ような
非常識な行動は一切しないと言い切れる漏れは現役中学生・・・まぁそれが普通。
ってかおまいの話は極端なんだよ。話の飛躍が激しい。

>>586
良い奴がいれば悪い奴もいます。それは何時の時代も変わりません。
588名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:14:59 ID:LEPGwkos
典型的な中二びょ…(ry
589名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:53:36 ID:zEy8aj91
>>588
言われてみれば。。。漏れは中2病なんですねw
そんな漏れにだれか処方箋を(ry

ところで>>583以降スレ違いな件
590名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:11:13 ID:nHKkbl4C
>>582
座席の方は223・2000番台と同じタイプに変わるみたいだ。
側扉にLEDが設置されるか多目的トイレに改良されるか車椅子スペースが設置されるかは不透明。
LEDは設置されるだろうがトイレは今の和式から洋式に変わるくらいじゃないかな。
後はドアチャイムの設置ぐらいか。
ただ113や115のような大幅な改良工事はなさそうだ。
221は元からレベルの高い車両だしね。
591名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:27:48 ID:b1Uzbr7O
>>590
何故、腰掛けをわざわざ変える必要があるんだ?
転クロ→ロング改造とかなら解るが。
592名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:27:16 ID:RfAQqCcu
221の座席ぼろいだろ
593名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:46:22 ID:sefns+nb
漏れが高校時代JRに迷惑をかけたのは、
雨の日に花園駅から乗車しようとして、ホームのコンクリのところで滑って転んだ事かな。
発車後のアナウンスで「駆け込み乗車は大変危険ですので・・・」とこれ見よがしに言われた。
実際、駆け込んだわけじゃないんだけどorz
594名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:23:07 ID:aC24sYNn
>>593
地上駅の頃の?
595名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:27:35 ID:sefns+nb
>>594
そう。
島式の、仮設駅の頃。
596名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:09:41 ID:gXTNH1mc
>593
ありゃりゃ、コンクリのとこで滑って転ぶとは災難ですね〜
597名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:13:27 ID:sefns+nb
慣れない革靴だったからなぁ。
あのホームの端のコンクリは滑る。マジで気をつけたほうが良いよ。
598名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:26:23 ID:gXTNH1mc
ご忠告どうも(^^
しかし、漏れが花園駅を利用する事は絶対無い!とは限らないが、
まず利用する事はないだろう。
599名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:11:30 ID:iOzAVe2p
>>591
車両に限らずシステムの更新の際にはなるべく最新技術を導入して
少しでも効率を上げたりコストダウンを目指したりするがそれと同じ事だよ。
103だって当時の最新の通勤車両だった207となるべく合わせたし、113だって223と合わせた。
600名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:03:27 ID:NjS62yDx
個人的には221の椅子が好きだったのだけどなぁ
残念・・・・
601名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:15:14 ID:VIbKRY3m
>>600
同意
602名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:42:00 ID:uKYHut2b
車内リフォームするならイスだけでなく103や113の車内にLED、液晶を搭載しろという話です。
あと忌々しい銀色のドアも変えて、開閉時のメロディも付けて下さい
603名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:07:24 ID:VLP/Gasa
費用は誰が出すの?
604名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:08:33 ID:2BoSBnoU
>>602じゃないの?
605名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:36:12 ID:nhB0zWGA
改札出たら即店内 ビックカメラ JR京都駅店23日開店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082100155&genre=B1&area=K1F

JR京都駅周辺に進出を計画している家電量販大手のトップを切って23日に開店するビックカメラJR京都駅店(京都市下京区)で21日、関係者向けに内覧会が開かれた。
市内最大規模の約70万点の品ぞろえを誇る店内が公開され、家電量販店による「駅前激戦」が実質スタートした。
京都駅周辺では、ヨドバシカメラが同駅北の近鉄百貨店跡に出店を計画。
駅南側でも、上新電機が売り場面積3000平方メートル規模の新店を来年6月にも開店する予定。
ビックカメラJR京都駅店は同駅北西に隣接するJR京都駅NKビルの1−7階に入り、売り場面積は約8000平方メートル。
2階と駅ホームを結ぶ改札口も新設された。
滋賀県など、電車で約30分程度の広域商圏を設定しており、年間売上高170億−180億円を目指している。
この日はパソコンやオーディオなどの商品が並ぶ全フロアを公開した。
塚本智明常務営業本部長は「京都駅周辺の立地は鉄道によるさらに広い市場開拓が可能で、周辺の量販店とも販売方法などで競い合いたい」と強調した。
一方、上新電機の新店は京都駅の南約500メートルに位置し、約100台分の駐車場を設けてマイカー客の取り込みも図る。
同社は「商業集積が進む京都駅周辺に出店することで、既存店と合わせ京都での販売を充実させたい」(経営企画部)としている。
606名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:43:38 ID:JoN/vexf
>>602
束からの113に、ドアチャイムや車内LEDを付けた屍酷は、ある意味凄いと思う。
607名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:09:20 ID:NJ2Lx/aw
東映スタジオの裏
http://imepita.jp/20070821/831590
608名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:29:34 ID:hvdn9xYO
家電量販店、京都バトル ビックカメラ23日開業
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei082201.htm

上新は来年6月、2年後にはヨドバシ

京都を舞台とした家電量販店間の競争が激しさを増しそうだ。
大手家電量店のビックカメラが23日、JR京都駅と隣接するビル内に「JR京都駅店」(京都市下京区)を開業するほか、
上新電機やヨドバシカメラといったライバル2社も京都駅周辺に大型店を出店する計画だからだ。
関西では大阪に続く「古都戦争」の行方が注目される。
609名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:47:41 ID:bMc4z/OR
っで、いつ高架化・複線化が完成するのでしたっけ?
610名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:41:27 ID:L75fdjZ0
名目は平成20年。実質上は不透明
611名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:42:53 ID:YEdPfwfH
花園駅って夜なんか怖いよね。
612名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:57:09 ID:b4pcJur3
嵯峨野線の列車に液晶テレビがつくのはいつごろ?
613名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:19:35 ID:TXhCXFTP
「はるか」と「たんば」「きのさき」「はしだて」系に乗って
ビッグカメラで買い物する椰子って、居る?
614名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:34:05 ID:bMc4z/OR
>>610
なるほど、ありがとう。
高架は単線部分を先行開通させて
レールをはがしてもう単線部分を造って
複線化させるんですよね?
そうなると平成20年度完成は遠そうな予感。
615名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:55:02 ID:mW4cMKZJ
>>614
そうでもないぞ。東京で中央線の高架化工事やってるが、一年であれよあれよとかなり進む。
20年度は21年3月までで、まだ一年半ある。
完成は多少ずれ込むとしても、殆ど完成するのではなかろうか?
616名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:55:42 ID:Q7A4jFPU
車内にテレビがついたって、DHCやマイクロダイエットのCMばっかりな現状では何の価値もないよ。
日本語王とかどうでもいいし
617名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:03:57 ID:EgDWPB7U
あれおもしろいじゃんw
618名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:22:32 ID:tJCyXjg3
おばあちゃんの知恵袋はおもしろいw
619名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:24:00 ID:EgDWPB7U
時々おばあちゃんにあるまじき科学的知恵袋があるよねw
620名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:13:54 ID:i0bREW7c
西洞院口まもなく使用開始age
初日は開店2hは封鎖らしいが。
621名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:29:47 ID:WSNZKdBR
>>618
次回作は「おじいちゃんの玉袋」です。
622名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:35:49 ID:WltXe0DW
先に亀岡〜馬堀、千代川〜並河間の複線が完成しそうなんだが・・。
半分以上レール轢かれたし、次のダイヤ改正ごろにはできてそうな予感。
623名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:39:58 ID:cF4B0B+/
>>620
一瞬『2ch』が閉鎖と勘違いして、ビビった。
624名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:49:06 ID:zc53LmhQ
8/23(木) テレビ大阪ニュースBIZ(17:13〜17:30)
http://www.tv-osaka.co.jp/newsbiz/

京都駅前が新電器街に・・・激化する家電店競争


8/23(木)読売テレビニューススクランブル(18:16〜19:00)
http://www.ytv.co.jp//ns/index_set.html

古都に大型家電量販店初進出
京都ならではの諸事情
625名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:23:52 ID:1yQ3wggF
新しくできる改札機またボロかな?
626名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:25:27 ID:1yQ3wggF
改札口の改札機だったすまそ。
627名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:58:54 ID:0VLlEdrW
628名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:28:07 ID:i0bREW7c
西洞院口
横向きスマソ。
http://p.pita.st/?irymk46d
629名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:28:20 ID:fmNbVc0N
西洞院口行ってきた。
自動改札は上の写真にもあるように2つしかない。
ビック店内に券売機が1つだけあった。
630名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:44:46 ID:9RpiFaM0
しかし中途半端な改札作りましたね。太秦の改札よりしょぼいし。
券売機一台って調整中の時どないすんねんって話ですし。それに自動改札二台しかないのに一台一方通行って....
なんでそこまでケチるかなあ。これまた一台調整中の時どないするんでしょう。
地下にコンコース有りのちゃんとした改札作って欲しかったです。もちろんビックと分離して。
631名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:50:36 ID:siEp6t43
また改札ボロか。でも幅の広い改札はうれしいな。
632名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:22:09 ID:S9090RNh
オープン前に長い列 ビックカメラJR京都駅店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082300117&genre=B1&area=K1F

家電量販大手のビックカメラの関西2店舗目となるJR京都駅店(京都市下京区)が23日、開店した。
京都最大規模の品ぞろえを誇る家電量販店のオープンとあって店舗周辺は目当ての商品を求める大勢の人が長い列をなした。
JR京都駅店は、駅北西のJR京都駅NKビルに入り、商品数は約70万点。
駅周辺で家電量販大手の進出計画が相次ぐ中、2階と駅ホームを結ぶ改札口も備え、駅に隣接する好立地を生かした顧客獲得を目指す。
この日は朝から開店を待つ人で店前などに行列ができた。前夜から待ち続けた人もいた。
同社によると、行列は午前10時のオープン時で約2000人に上り、その後、昼すぎごろまで入店を待つ人が増えた、という。
店内では、店員が威勢の良い声で客を迎え、最新の薄型テレビやデジタルカメラなどが人気を集めた。
伏見区のアルバイト男性(24)は「家電製品を買うために大阪市内の量販店まで通う必要がなくなり、便利になりそうだ」と話していた。
633名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:14:30 ID:qJ/HAxKN
コピペいらねぇよ
自分の言葉で書け
634名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:52:08 ID:gYerxAis
ほんまに西ってやることが中途半端やな
635名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:52:58 ID:TeEEImPf
おおさか東線のように情報が出るのは来年ぐらいか。
636名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:02:26 ID:DXBXfVtA
複線化と同時に「JRさがの線」に変更
637名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:15:11 ID:OnjEyE3t
終わってるなそれ
638名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:32:49 ID:Q7xDFk8e
>>622
亀岡以北が複線化先行開業させて運行本数を増やしてもメリットないよね。
あるといえば、定時運行の余裕確保ぐらいか。
昼間時30分間隔があくアホダイヤをなんとかするのには
京都市内複線開通が必須だ。
639名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:09:34 ID:k+dT7hy+
園部発の午前六時台に快速新設希望。
6:30発が理想。
640名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:09:54 ID:fB1zdbhh
京都行き?
641名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:24:45 ID:+osu/qIx
>>639
一応同意というか、
とりあえず朝7時半前後に京都駅に着く電車の混雑をなんとかしてほしい。
改札から遠い一番後ろの車両でさえいっぱい
642名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:30:36 ID:ZTOVjRMI
>>636
快速に愛称が付くとすればさがの快速やさがの路快速になるかもしれない。
嵯峨野は画数からしては表示しづらくしかも見にくいだろうから平仮名採用の方がいいかも。
あと今更なんだがビックカメラのCMの事だけど全部はるかの車両だね。
しかも30番ホームではなくて31番ホームに非常ブレーキで停車しているように見えるし。
せめて223や321の車両を停車するシーンだったらな。
643名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:54:43 ID:iQyY2lKf
ついでに新幹線がN700はわかるが、N700が逆走な上、単線になる。

>31番ホームに非常ブレーキで停車しているように見えるし。
いや、あれはNゲー(ry
644名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:03:08 ID:3SgPAYON
とりあえず、馬堀⇔亀岡・亀岡⇔園部間の複線化を先行開業させて
ダイヤ改正して。
新設電車
園部→京都 区間快速 停車駅:園部から馬堀まで各駅停車・嵯峨嵐山・円町・二条
着時間 園部6:30 亀岡6:48 二条7:07  京都7:13
645名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:46:17 ID:SP4yEXmx
嵯峨嵐山を抜いて丹波口を入れりゃ完璧
646名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:48:14 ID:3SgPAYON
ああ、そうか。
嵯峨嵐山は観光客が多いし、デイタイムならまだしも早朝の時間は利用客少ないかも。
647名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:29:11 ID:TpAVPi5H
亀〜馬複線の先行開業はない
新しい線路に切り替えて今の線路を造り直す

と計画書には書いてあります
648名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:22:17 ID:CcQR1/hy
>>646
京都方面への乗車はそこそこある。
だからこそ>>644のような遠近分離もありかなと思ったり。

昔、新潟地区にあったね。通勤時間帯に信越線方面から主要駅の新津も通過して新潟まで行く快速。
649名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:42:55 ID:jdDgPpix
複線化で京都市内が15分間隔にでもなれば相当変わるだろうね。
昔の奈良線とかでもそうだけど、本来JRを使うと便利な客層にまで、
「本数が少ないから・・・」と時刻表を見ることもなく、全く相手にされていなかった。
西院・大宮も日中特急が停車しなくて不便だし、北区からバスで西院・大宮へ出ていた層は結構JRに流れるかもしれない。
650名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:51:31 ID:+kMzzI1Y
 てか、221が来るのかどうかが不安になってきた。
651名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:41:25 ID:r/X/6wBY
丹波口〜京都は複線にしないのか?
652名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:03:42 ID:bR+7KqmF
複線化工事中。分岐点付近はかなり出来上がっている。
タキイ種苗前付近の京都駅構内は単線のままになりそう。
名鉄岐阜駅構内の単線区間みたいな感じになるみたい。
653名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:34:16 ID:/JXFLnQ9
>>652
654名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:40:30 ID:sLZdckMB
>>643
指摘されるまで分からんかったよw
655名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:46:07 ID:X3J0LaOs
>>647
古いガーター橋を直すのかな。
656名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:43:38 ID:5hHvUSit
諸悪の根源タキイ種苗
結局単線か
657名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:52:07 ID:tdtPKWWX
西洞院口の駅員さんは委託の人でした?
658名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:40:55 ID:efl3MPit
京都駅周辺はまた大手家電店が進出するから寺町や円町のミドリ電化は厳しくなるだろうな。
659名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:55:39 ID:X3J0LaOs
>>658
嵯峨野線には何の関係もない。
660名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:59:04 ID:B7wYL5st
大阪直通特急とかできないかな
661名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:02:04 ID:Du+izOwG
できるわけがない
662名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:11:40 ID:iA2vnk0w
京都駅を通らない大阪方面への快速を設定する構想ってあるんじゃなかった?
663名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:15:22 ID:uPOeI7za
あった
664名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:31:30 ID:zbpXlD5k
複線化後は奈良線と合わせる感じで京都発普通4本快速2本に特急一本が濃厚だと思う。
輸送量のボリューム的には奈良線対嵯峨野線は約3:4なので過剰でもなんでもない。
ただ、現状どおり普通亀岡どまり&快速が亀岡から各駅に止まるパターンなのか、
はたまた普通が半数園部まで、快速も半数ほど福知山まで足を伸ばすかあたりはわからんね。
やはり福知山まで88kmという距離は快速の守備範囲にしてもらいたいし・・・。
665名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:52:38 ID:5lgqmX9D
>>656タキイよりもあの辺に飲み屋があるだろ。あそこが以下略
666名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:10:45 ID:SEFZLyb2
>>664
福知山まで転クロはキツク無いかい?
やるなら、現マリンライナーと同一編成は必須だな。
快速「きのさき」「まいずる」○○号ってか?
667名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:11:13 ID:Du+izOwG
データイム
発駅 列車 行き先
園部
10  快速 京都
33  特急 京都
38  快速 京都

亀岡 ○始発
○07  普通 京都
○23  普通 京都
  26  快速 京都
○39  普通 京都
 44  特急 京都
○50  普通 京都
 54  快速 京都
668名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:21:08 ID:Du+izOwG
京都方面データイム
嵯峨嵐山発
02  快速
04  普通
18  普通
34  快速
36  普通
51  通過
52  普通
669名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:45:06 ID:gsdJTPPr
京都府内の駅は全て一時間に二本は最低確保しろという条例施行して欲しいです。
そしたら園部以北の人も喜ぶだろうに。京都の危機は市内と府下の格差だろうに。
特に北部は酷い。地価も人口も下がりっぱなし。これは全て西の北近畿冷遇が元凶
670名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:45:26 ID:dXSWcCHW
>>666
京都〜福知山以上に距離のある姫路まで行くのに、転クロはきついのですか?
671名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:03:42 ID:SEFZLyb2
>>670
イメージ的に福知山は遠い場所。
福知山までは快速で良いとして、城崎温泉行きさえも快速化しちゃうの?
福知山までの速達を、特急・快速の2本立てにするのは如何かと思うが。
672667は過剰と思う:2007/08/26(日) 02:32:08 ID:RHwnDVlo
データイム
発駅 列車 行き先
園部
04  快速 京都
33  特急 京都
35  快速 京都

亀岡 ○始発
○07  普通 京都
20  快速 京都
○27  普通 京都
 44  特急 京都
○47  普通 京都
  51  快速 京都
673名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:39:19 ID:RHwnDVlo
京都方面データイム
嵯峨嵐山発 ○始発
  01  普通
  18  普通
  28  快速
38  普通
51  通過
○52  普通
  59  快速
674名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:39:31 ID:dXSWcCHW
>>671
快速転クロ運用はフチ迄でいいんでねーの?
京都〜フチへの遠距離感は、快速で90分程度で行けるようになれば解決。

>>672
これでは、普通の間隔が、嵯峨嵐山以東で明らかに不整合になるんだが。
現状と殆ど変わらんよ。
1時間に特1快2普4がベターかと。
675名無し野電車区:2007/08/26(日) 07:41:50 ID:VEDnoQO6
>>671
複線化を機に福知山はイメージ的に遠いところという点を払拭するのが目的のつもりで書いたんだが。
もちろん城崎温泉は従来どおり毎時一本の特急の役割だが、なぜ城崎温泉まで快速化のように
解釈したの?
676名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:32:42 ID:d1bbENAi
特急料金稼げる独占区間を快速運転なんかするかよw
距離の問題なんかじゃないって。
677名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:34:52 ID:sycjV8p2
京都―福知山は少なくともJRが快速化するとは思えんがなあ・・・。
わざわざ特急料金の収入が減るようなことをするか?
何よりそこまでの価格破壊で客を呼び込む姿勢があるなら、
敦賀行き新快速があんな糞ダイヤにはならんだろうし・・・。

B特急料金が適用されているのがせめてもの救いかな・・・。
678名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:03:20 ID:VEDnoQO6
考えてみれば福知山線新三田〜篠山口複線化も福知山には全く関係なかったな・・・
679名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:05:36 ID:gsdJTPPr
それでもあんなオンボロ183に特急料金払わされるとか腹立たしい事です
指定席ガラガラ、自由席飽和状態。いい加減、全自由席にしろよ。
また車内自販機も酷い。マイナーなジュースしかない。しかも四種類だけ
680名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:26:58 ID:k9r2W4ca
嵯峨野線複線化は都心部の輸送力増強が目的だから、
通勤圏の拡大を狙った施策は視野に無いんじゃないかな?
681名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:05:46 ID:difiQWnQ
快速ビックカメラ号
京都駅10時着
682名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:54:38 ID:aWJEs4t5
ビックカメラの客入り凄かった。シナジー効果で伊勢丹も凄かった。
あれくらいの客数を維持できれば成功だろう。失敗するとしたら
伊勢丹に直結出来なかった+地下と繋がってないと言う点だろうな。
683名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:28:00 ID:z5NxaE+T
そろそろ、亀岡以北に移住した世代が
成人になるのだがずっとそこに住むのかな? 
どうなんだろう?
684名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:51:03 ID:61OpQfrj
>>26
合格判定センチメートル単位かよ。厳し過ぎやしないか?
685名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:56:14 ID:EaeUMj0S
国鉄ボロ特急も全国的に少なくなってきたけど
最後まで残るのはここなのかな
残すにしてもリニューアルくらいはしてもらわんとな
686名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:48:35 ID:GcIsvM9K
最近、山陰福知山線系統のスレに有名な御仁が君臨してるな。。。
687名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:49:20 ID:LeiLRqnI
九州みたいに高速バスとJRがガチで対決しとったらもう少しましになってたろうが・・・

京都縦貫道に未開通区間があるのが痛いね
688名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:08:46 ID:SEFZLyb2
>>675
>福知山までの速達を、特急・快速の2本立てにするのは如何かと思うが。

って事。
689名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:14:14 ID:sycjV8p2
>>687
北近畿に人口の多い都市がないし、
その少ない人口の地域から京都、大阪へ流動が分散するので、
そこまでの需要がないんでしょう・・・。
690名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:19:27 ID:O2VTVBZ3
>>669
松尾寺駅も毎時2本なのか。ありがとうございました。
691名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:34:44 ID:RVcGHx8q
>>686
・平成維新軍
・狸
・RX-7

どれ?
692名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:28:53 ID:EaeUMj0S
今朝の京都新聞の丹波のとこに載ってたけど

亀岡折り返しでブレーキハンドルが抜けなくなって運休てなんやねん・・・
693名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:16:29 ID:gsdJTPPr
>>689
姫路、西明石を見ると人口が利用者数に比例するのは確かですが、
人口の少ない都市でも乗降数がそこそこ多い駅はたくさんあります。
例えば長浜や米原など。大事なのは、大都市圏のベッドタウンとして機能してるか否かです。
そしてその基盤作りをするのが西の役目です。
もし米原方面が山陰のような扱いだったなら、今頃複線化とか言っても需要がないとか言われてたでしょうね
民営化後も駅利便性低いまま→人口減る→駅乗降数ますます減る→利便性ますます低く→利便性向上の主張→需要が小さいとはねのけられる
需要小さくしたのは西やろ!と言いたくなります。
民営化後にキチンと山陰線を東海道線なみに優遇しとけば、今頃福知山、舞鶴、豊岡は中核市にもなってたかも
694名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:24:04 ID:67Nq0EJ5
>>665
結局、丹波口〜京都は単線なのかぃ?
695名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:44:28 ID:YQVx14C/
丹波口から大宮通の立体交差付近まで複線
のはず
696名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:05:15 ID:YpaT05co
40年ぶり新種ナス発売 タキイ種苗 果実傷めず手に優しい
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082500036&genre=B1&area=K1F
697名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:16:25 ID:b+IRamjY
>>693
てか、鉄道で遠くまで通勤するって
いつの時代だって話なんだけど。
滋賀は県内の工場に通勤する人が
東海道線を利用しているんだよ。
で、滋賀県内に工場がたくさんあるのは
名神が県内を横断しているから。
働く場所もないところに人はすまないよ。
698名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:39:06 ID:46BDvMNh
>>659
ニュースでビックカメラの特集を見たけど京産の教授が
人口が増加している滋賀(草津)や家電量販店のない山陰線沿線からの顧客が期待されると言ってたよ。
699名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:09:17 ID:bZ7tN9qf
>>693
東海道線は新幹線ができてからは影が薄くなったものの、通過需要に支えられてきたんじゃないか?
需要があったから便利になり、便利だったから途中の沿線も発展した。

需要のないところに投資をするのは、ある意味リスキーな株に投資するのに似ているんじゃないかな・・・。
700名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:47:57 ID:FbMZD2WU
700系
701名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:56:38 ID:fodBWvgs
>>698
鉄道を利用してくれるかな?
まあ、京都駅前以外に立地したら
100パーセント
その辺の人たちは自家用車利用で
ビックカメラに行ったと思うけどさ。
702名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:44:03 ID:y8IpmKf2
>>687
そうなればJR西は放置プレイする、に一票。
テコ入れするほどの乗客数ではないと、判断してしまいそう。
703名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:46:32 ID:rOc+wiye
スレと離れるが昨日京都駅のビック行ったが新しい改札口までかなり歩いた。
ビックの店員が看板もってあちらこちらに立ってたがあの看板がないと存在が
薄いな。初めて来た人だったら分からないな。
704名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:09:48 ID:Z8f+PwBA
>>652
これではラッシュ時に時間かかりそうだし、はるかも入るので大幅
な増発は無いだろう。
705名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:20:31 ID:+I8RdJH/
京都データイム 園部・福知山方面
時刻列車 行き先(終着時刻
07 快速  園部(52
12 普通  亀岡(40
25 特急  福知山・東舞鶴他
27 普通  亀岡(55
37 快速  園部(22
42 普通  亀岡(09
57 普通  亀岡(25
706名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:40:20 ID:+I8RdJH/
丹波口
亀岡・園部方面  京都方面
01 普通       00 通過
10 通過       07 普通
16 普通       12 通過
28 通過       19 普通
31 普通       32 普通
40 通過       44 通過
46 普通       50 普通
707名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:40:08 ID:C6PDHvoH
>>701
郊外に大型店舗ができない限り買いに行く人はいるんじゃないかな。
それよりも外国人客の方が多いかもね。
嵯峨嵐山に行ったら三国人が目立つね。
708名無し野電車区:2007/08/28(火) 02:32:23 ID:Gk2ItgdP
>>705
快速が終着時刻(終点の時刻?)
所要時間45分だと、最速の普通とかわらないだろ。

亀岡⇔園部の退避なしと考えて
所要時間40分が妥当かな
709名無し野電車区:2007/08/28(火) 03:55:24 ID:Cq8tk1/9
もうええって。
710名無し野電車区:2007/08/28(火) 05:25:28 ID:zZUVbcCj
>>704
C電の京都行きを、嵯峨嵐山行きに変更すれば可能。

大阪駅で見るロングシート車の嵯峨嵐山行き・・・。
違和感ありあり・・・。
711名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:20:41 ID:pN+xIVPh
京都に逝きたい客のほうが圧倒的に多いのに強制的に嵯峨嵐山行きにされるとか
暴動起きるぞ。しかも向日町〜京都駅の区間だけに限って線路に余裕が出来ても
全く意味が無い。直通は増発以外逆効果、非効率であって酉がする訳もないし
現実的に考えても、全くの無駄。
712名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:53:27 ID:HZrpTyhu
西大路〜丹波口って、貨物以外に使ってる?
713名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:56:57 ID:lp4o8XFA
貨物さえも走ってないから。。。
一日一往復する運用だけある

>>704
ラッシュ時のダイヤ作ってみたけどなんとかなりそうだぞ。
少々過密だが上りは15分に快速1普通2がギリギリ可能(はるか、回送も考慮)
要は現状のラッシュ時のダイヤを15分間隔にしただけだけどな
>>710みたいなことはしなくてよし
714名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:13:51 ID:Cq8tk1/9
1往復あったっけ?
715名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:34:30 ID:zZUVbcCj
>>711
日中のC電、京都発の時点ではほとんど客乗ってないし、
朝ラッシュ時は、嵯峨野線〜大阪方面の客も多数いるわけ
だから、2本/hくらいなら良いかと。

京都駅の混雑緩和もできるし、嵯峨野線から快速に
乗り換える客を移行でき、快速の混雑緩和も出来る。

と言っても、7両×2本分だが・・・。
716名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:34:36 ID:60lto02h
>>714 向日町(操)〜連絡経由〜嵯峨嵐山〜連絡経由〜向日町(操)
の回送。
一日一回は線路擦らにゃならんみたいですな。
別名センズリ列車。
717名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:01:06 ID:lp4o8XFA
>>715
そもそもそこまで京都駅の混雑が問題になってないだろ。
ラッシュ時こそ京都直通のC電ははずせないだろ。本線でさえ8分間隔だぞ。

嵯峨野線〜JR各特急各線、新幹線、地下鉄、近鉄>>>>>嵯峨野線〜大阪方面の客
伊勢丹との絡みもあるし、わざわざ京都駅避ける必要もない
一部の利便化だけ考えるなよ
718名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:14:12 ID:zZUVbcCj
そんじゃあ、現在の高槻行きの一部を嵯峨嵐山行きに
すれば良いんじゃない?
719名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:24:54 ID:lp4o8XFA
>>717
ちゃんと読めよ
京都駅避けることがそもそも問題

あとは車両運用、乗務員運用の複雑化が問題になってくる
ラッシュ時はこれ以上増やせない
日中は輸送力過剰になるだろ
それに今の配線じゃC電を直通させるのは難しいんじゃない?外側線もまたぐわけだし
720名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:26:19 ID:uWiuErDE
定期的に丹波口から連絡線経由で大阪方面に列車を設定しようとするヤツが出てくるよなあ。
朝の本数は現状でほぼ限界だし、それを京都じゃなくて大阪にされたらそれこそ暴動が起こりかねない。
実際はもっと京都行きを増やしてほしいぐらいなのに。
721名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:45:17 ID:kgQiOIGi
朝は0番に入れて琵琶湖線、湖西線に直通はどうかな
722名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:03:44 ID:EwLjeP6t
>>721
遅れを多線区に持ち込むだけで、恩恵を受ける人もそれほど多くないのでは?
723名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:35:29 ID:Go0JAHJ1
西大路にホーム増設して、嵯峨野線の増発分を西大路行きにすれば
簡単なんじゃない?
快速を西大路に停車させればさらによし。
724名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:20:19 ID:tZKdeQmp
そもそも嵯峨野線複線化計画に西大路や向日町のホーム増築とか計画外もいいところなんですが。
まあ複線化しても大増発なんて有り得んのやから、単線区間が少し残っても、全列車京都着で問題ないでしょう
725名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:35:53 ID:TaG4szYH
>>723
一回こういうスレ読んで来い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182125319/
何が言いたいかわかるか? 
726名無し野電車区:2007/08/29(水) 05:05:24 ID:RhbE7Ti6
尼崎のように、構内南側から北へ抜ける本線大迂回線を新設すればいいんじゃね?
本線−西連絡線分岐部分から下り線のみの迂回線を新設して奈良線8番線に繋ぐ。
分岐部分にはシーサスをかませた上で、京都−丹波口間は単線並列運転にする。

亀岡方面→京都(折り返し・30〜33番線)→亀岡方面 〔4本/h〕
京都始発終着特急(30番線) 〔1本/h〕
亀岡方面→京都(8番線)→奈良方面 〔京都まで快速・2本/h〕
奈良方面→京都(8番線)→亀岡方面 〔京都から快速・同上〕
奈良発、城崎温泉行き特急(8番線) 〔午前・午後各1〕
城崎温泉発、京都(8番線)・奈良経由JR難波行き特急 〔午後1〕

京都発着特急以外の優等が迂回線を利用することで31〜33番線、タ○イ前単線区間の
混雑回避と嵯峨野線ホームの遠近乗降客の分離、嵯峨野線区間の実質増便が可能。
嵯峨野線快速を奈良線側に流すことで新たな需要が発掘できるかも。
部分複線のみでダイヤの乱れが発生しやすい奈良線側は、宇治折り返しにすることで
嵯峨野線側への影響をできるだけ小さく抑える。
奈良線側も新たな種別(宇治発、京都から快速亀岡行き、など)ができてウマー
727名無し野電車区:2007/08/29(水) 06:18:45 ID:lY8rvmFx
だからあ

山陰線の需要なんて75%が京都駅だからあ
728名無し野電車区:2007/08/29(水) 07:14:40 ID:v6yLi9Bm
75%は言い過ぎ。二条駅での乗り換え客も少なくないし、
残りの半分くらいの客も京都で乗り換えのイメージがある。
729名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:15:34 ID:TaG4szYH
なんで最近痛い妄想ばっか書き込むやつがいるんだ?
夏だからか?
自分の発想が素晴らしいとでも自惚れてるの?

>>726
運用をどれだけ複雑にしたら気が済むんだお前は
本線大迂回線なんて設置しなくても
日中なら毎時特急1快速2普通4で十分だろ
そもそも嵯峨野線の複線化がメインであって、
なぜそこで他線との直通ばっか考える
難波行き特急とかウザイだけ
730名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:04:03 ID:h5vH7Gbc
スルーできないヴァカがいるから。
731名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:18:37 ID:SVrWKdTr
大沖縄展
732名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:02:27 ID:JLIaOnxl
複線化とタキイは関係ないはずなのに、タキイの名前がよく出てくるな¥。
733名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:40:10 ID:cCMl53TV
関係ありまくりだろ
734名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:02:55 ID:mDZXuuqy
タキイの前は南に線路を一本ずつずらしゃいいだろうが。
何度言ったら…
735名無し野電車区:2007/08/30(木) 02:01:57 ID:vSoaWrfI
>>734
それは物理的に可能か?
736名無し野電車区:2007/08/30(木) 04:27:18 ID:hfSuecFa
奈良線に繋ぐとか、湖西線に乗入れとかよくまあ経費対効果の悪いことをおもいつくな。

奈良線の西側は近鉄が張り出して来てホーム増設が決定しているため、利用はもう絶望的。
また、大跨線橋が新幹線乗り換え口におりる階段は奈良線のドンツキのどまんまえにあり、ギリギリ新幹線の高架下にもぐりこんでいるため
よしんば奈良線を延長しようとしても、跨線橋⇔新幹線乗り換え口の構造を工夫しようがない。
また、一部は30番台ホーム、一部は八番ホームてなことになったら
乗り換えの便が違い過ぎて、乗降客はあたふたになっちまう。
特に乗る客。電光掲示見て、先発はどっちだ、と慌てなくてはならないし、
ホーム到達寸前ににあわず発車してしまった場合など、次発の電車に乗るために大移動しなくてはならない。
いずれにしても不評をかい、利用者数減を招きかねない。
嵯峨野線はいまのままでよい。
737名無し野電車区:2007/08/30(木) 04:37:50 ID:hfSuecFa
ただし、大阪発の二条駅行きは実は阪急の客を食える可能性がある。
京都駅前ではなく河原町方面や三条京阪方面に用がある人は
今は阪急または淀屋橋までまわって京阪、という選択だろうが、
大阪⇒二条直行便(丹波橋不停車で桶)ができれば、地下鉄東西線併用で時間短縮がはかれ、
阪急・京阪の客の一部は流れ込んでくるのはまちがいない。
依然として京都の経済・営業中心は鴨川をはさんだ御池〜四条〜烏丸であることはまちかいなく、
烏丸沿線でなく市役所前駅のほうが近いエリアがその領域の五分の一はあるから、
需要は確実に見出だされるだろう。
738名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:37:43 ID:SwD1Uznr
>>736
やっぱり嵯峨野線側から見た場合と奈良線側から見た場合とでは温度差があるんだなあ…。
嵯峨野線側から見た場合、奈良線と直通するメリットは京阪沿線に行きやすくなることぐらいかもしれんが、
奈良線側から見た場合は、京都の市街地を通る嵯峨野線と直通するのは非常に魅力的。
近鉄なんかは烏丸線と直通して客を集めているが、運賃はあくまでも2社分。
だが、1社の運賃で市街地へ乗り換えなしで行けるとなると、奈良線の路線の価値が一気に高まる。
奈良線は近鉄、京阪と並走している関係で沿線人口の割に利用客が少ないが、
逆に言えばそういったことで路線の価値が高まれば利用客が増えやすいという性格もある。
まあ、相乗効果ではなく、一方的な効果だけに、嵯峨野線利用客にとっては何もしなくていいというのは本音かもしれないが、
路線にとらわれず乗客を増やすという観点では十分検討に値する。
739名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:22:27 ID:iXrsm8pp
京都の市街地?
二条ぐらいしかないじゃん
737の言うとおり御池〜四条〜烏丸を通るならわかるが

現段階で直通は無理だあきらめろ
740名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:37:16 ID:KeYPdqvN
623 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:09:45 ID:nL/LByjk
西は本線は自腹、本線以外は自治体負担という体質だからな
自治体が儲かっていたら今頃は本線以外でも新車ばかりになっている地域もあるさ
嵯峨野線は政治絡みの複線化だよね、奈良線も井手町の力
奈良駅高架化は市の公共工事だからJRは負担無し、これは仕方ないか
自腹を切って採算が取れる見込みが薄い地域は自治体任せって事だよ
そのかわり見返りも必要だけど、お礼に快速停車とか車両変更とか
奈良駅高架化でも321を走らせて欲しいという要望も
関東みたいに何処も人がいっぱいで数年で確実に利益が出せる路線ばかりなら、いくらでも自腹切ってくれるよ
741名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:04:49 ID:eEPWFa3q
久しぶりに来てみたら長文だらけでワロタ
742名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:05:43 ID:G8npPsHI
>>738
コンコース歩けや・・・
743名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:14:43 ID:J5Bx1ANC
嵯峨野線に乗ってもいない人が
変なことを書くんだな〜

>>739
奈良線→嵯峨野線乗り換えって
ほとんど学生だろ?
嵯峨野線は通学客がかなりいるし。
744名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:46:36 ID:SwD1Uznr
>>739
繁華街と市街地を混同してないか?少なくとも円町までは市街地だろ。
二条、円町ともに市バスへスムーズに乗り換えできる。しかもバスの本数はかなり多い。これらの駅の駅勢圏は相当広く、市の北西部ほぼ全域をカバーしていると考えられる。
対する奈良線は京都、東福寺とも市バスへの乗り換えが遠くて不便。京都駅から市北部へ直通するバスはあっても時間が掛かりすぎる。
京都では今だにバスが幅を利かせていることを考えると、やはり嵯峨野線は魅力的。 >>742
現状近鉄や京阪を利用している人間に、「京都の市街地へは嵯峨野線が便利です。コンコースをたっぷり歩いて乗り換えて下さい。」
と言ったところで、「はぁ?」となるだけ。
学研都市線も京橋乗り換え必須の時代は京阪の天下だった。
745名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:45:18 ID:J5Bx1ANC
ID:SwD1Uznr
夏休みの宿題は終わったのか?
746名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:38:50 ID:iXrsm8pp
>>744
じゃあ京都駅のほうが十分市街地だろ。嵯峨野線に乗り換える前に着いてるじゃないか
別に奈良線と直通ということ自体に反対ではないが、実際無理だろ。
どこにどうやって直通させるつもりだ。できるなら文句は言わん
直通させるために無理矢理大規模な工事したとしても、利益が得られる確証は今のところない。
学研都市線とは利用者数が違うからな
747名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:18:59 ID:J5Bx1ANC
奈良線の利用者は
東福寺で京阪に乗り換えるか
京都駅で地下鉄、バスに乗り換えて
市内中心部に向かっているからね〜

あと、円町や二条駅を通るバスって
大体、京都駅や四条周辺のターミナルに行くから
奈良線沿線に行く奴少ない。

現状、奈良線から嵯峨野線に乗り換えるのは
嵯峨野線沿線の高校、専門学校、大学に通う学生。
これも、琵琶湖線から乗り換えてくる滋賀県民の方が多いしさ。
748名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:23:36 ID:usxOpOee
複線化した嵯峨野線の退避駅はどこになるの?亀岡まで一律停留所?
749名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:06:49 ID:BHw7zAzI
>>748
嵯峨嵐山が2面4線になる。
亀岡までなら太秦が不可能になるだけ。
亀岡より園部方は完全にダメになるけど
750名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:02:32 ID:zrpTbxLH
ところで、嵯峨野線沿線でまともな大学・専門学校ってどこだ?
立チャンですら、駅から歩いていける距離じゃねえぞ。
751名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:20:09 ID:3lV42os3
立のロースクール
752名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:43:19 ID:SwD1Uznr
>>746
>京都駅のほうが十分市街地だろ。

は?何が言いたいの?
別に直通したからって京都駅へ行くのが不便になるわけではないし、
京都駅に加えて今よりもカバーできるエリアが拡がるんだから、別に不都合ないやん。

>どこにどうやって直通させるつもりだ。

例えば梅小路の本線の線路の下をくぐっている貨物線を改良して嵯峨野線へ繋げるとか。

>利益が得られる確証は今のところない。

そりゃ、現在建設中の他の路線でもそんな確証はないだろ。
別に何もないところから新線を建設するわけではないし、
大規模な工事と言っても新線を建設するよりは小規模なわけだし・・・。

>学研都市線とは利用者数が違うからな

地下新線を建設して、車両も全部取り替えてるから、かかっている金も全然違
う。

>>747
現状の奈良線の利用動向を見ても参考にはならんぞ。
基本的に奈良線沿線は近鉄・京阪が利用できるわけだから、乗り換えが不便なことがわかってて最初からJRを使わん。
近鉄+地下鉄+バス か 京阪+バス だ。
しかし、奈良線が二条や円町まで一本で行けるようになれば話は変わってくる。

>円町や二条駅を通るバスって大体、京都駅や四条周辺のターミナルに行くから奈良線沿線に行く奴少ない。

そっちは行く奴少なくても、逆は行くんだって。
753名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:47:39 ID:tgk1tqxM
>>750
立命じゃないの?

>>752
というか嵯峨野線は繁華街から離れた路線だね。
山陰線のみならず元々旧国鉄路線は土地買収の煩わしい市街地を避け郊外に建設したから仕方ないか。
754名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:45:17 ID:71v5sjx+
>>752
奈良線利用者として言わせてもらうが二条とか円町なんて滅多に行かない。

>そりゃ、現在建設中の他の路線でもそんな確証はないだろ。
>別に何もないところから新線を建設するわけではないし、
>大規模な工事と言っても新線を建設するよりは小規模なわけだし・・・。

小規模だろうがなんだろうが多額の費用がかかります。そんな金があったら
複線化工事のための充てろと。

>現状の奈良線の利用動向を見ても参考にはならんぞ。
>基本的に奈良線沿線は近鉄・京阪が利用できるわけだから、乗り換えが不便なことがわかってて最初からJRを使わん。
>近鉄+地下鉄+バス か 京阪+バス だ。
>しかし、奈良線が二条や円町まで一本で行けるようになれば話は変わってくる

JRを使わず近鉄を使う理由っていうのは単純で本数とスピードの問題なんだよね。
二条や円町まで乗り換えなしで行けても何も変わらん。
755名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:02:53 ID:iXrsm8pp
>>752
>は?何が言いたいの?
直通できれば不都合なんてないけどな。
ただ奈良線から嵯峨野線に乗る人がそんなに多いとは思えない。
たいてい京都駅で市バスか地下鉄に流れるだろ。
>753の言うとおり嵯峨野線は繁華街からそれてるから、
円町や二条から繁華街に行く人が多いんだよ。円町以西から来た人がな
市バスの本数多いからって奈良線からきて円町・二条で市バス乗る人なんて稀だろ

>例えば梅小路の本線の線路の下をくぐっている貨物線を改良して嵯峨野線へ繋げるとか
下をくぐった先の配線見たことあるか?どうがんばっても嵯峨野線にはつながらん。
もっとも梅小路留置線を全部かっぱらって機関車館潰すんなら話は別だが
他にどんな方法がある?どちらにせよ大規模に工事するしか方法ないんだよ今のところ
結果的にかかる金は巨額な費用になる。
他にもっと実現可能でコスト抑えられる案はあるのか?

>そりゃ、現在建設中の他の路線でもそんな確証はないだろ。
そうだな。住民の要望もないとな

俺も嵯峨野線から近鉄使ってる身だけど、そんなに歩くの嫌か?
税金をこんなことに使うなら歩く苦労ぐらい目つぶってやれよ
756名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:24:37 ID:FFLCTBNQ
京都駅から河原町まで、バスで20分。地下鉄+徒歩でも20分。230円程度。
京都駅を越えて二条から河原町まで。二条まで7分。地下鉄で10分orバスで15分。
京都駅を越えて二条までの運賃が、いくらか判らんが数十円加算されるだろうし
おまけに時間もほとんど変わらんor余計にかかる。誰がこんな無意味どころか
状況が悪化する接続を望むんだろうか。常磐線が千代田線へ強制接続したのよりも
酷い接続だろう。しかも、都心を貫通する千代田線に対して、都心の縁を
走り続ける単線の山陰線。向日町直通厨もそうだが、奈良線直通厨の意見も
奈良線側で暴動が起きかねないな。
757名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:30:04 ID:+rBK7+iH
梅小路駅にしてそこで折り返せばいいだけなのに・・・
758名無し野電車区:2007/08/31(金) 02:26:18 ID:WI8ssgkN
>>735
思いっきり可能ですが何か?
759名無し野電車区:2007/08/31(金) 07:08:33 ID:43qjRy70
絶対実現しないけど、議論するだけならタダ
760名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:16:20 ID:bUWyg9GE
さすがの西日本もJRビックカメラ線には改称しないな
761名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:24:56 ID:KZR6ANiV
>>750
立命館衣笠の学生は円町からJR利用が結構多い。
滋賀県とかの学生。
他の大学は
明治鍼灸大、京都学園大、花園大、京都府立医大など
専門学校は園部にある伝統工芸とか建築のとこ(KBS京都でCM放映中)
はじめ医療系、美容系など二条、円町あたりに多数。
高校は、堀川、嵯峨野、洛星、花園に両洋、京都学園、洛陽総合なんか。

駅から歩いて行ける距離じゃなくても
まともな最寄り駅がそこしかないという感じの学校もあるんだよね。
例えば、立命館草津キャンパスなんて
南草津の駅から歩くのつらいけど
最寄り駅は南草津で
学生はそこを利用している。
立命館衣笠も一緒で
バスの時間を読めないので
JR円町、阪急西院、地下鉄北大路を利用して通学している学生
多いよ。
(それぞれの駅から徒歩通学は無理)
762名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:32:10 ID:KZR6ANiV
>>752
あのね、円町を通るバスに客がたくさん乗っているけど
ほとんど市内中心部に行く人なんだよ。
てか、逆ってのは
学生だろ?
それも少数の。
郊外の住宅地から郊外に通うって
通学にはあっても通勤にはないの。
第一、奈良線、嵯峨野線沿線って
工場とか皆無だし。
763名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:38:15 ID:KZR6ANiV
てか、奈良線沿線住民は
嵯峨野線なんかより
東福寺から京阪に乗り入れてくれとか思っているのじゃないか?
764名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:37:06 ID:7aVyGiqY
356 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:55:16 ID:CjxxCYXI
朗報

次に出場する223-2000番台7次車は座席にコンセント付きらしい、特別料金不要クロスシート車では初だよね


357 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:59:24 ID:WqcWkBpB
>>356
どこのメーカーが作る?


358 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:05:00 ID:CjxxCYXI
近車らしいよ

それと次の321は川重が作るらしい、妄想が現実になったか
765志賀ぬこ:2007/09/01(土) 04:11:08 ID:wupXOpMb
奈良線山陰直通厨の大半は、ごく少数の奈良線〜嵯峨野線沿線総合通勤or通学者だろ。
市内直通メリトとか主張してるヤシはもはや利用者ですらなさそうだ。
京阪・烏丸線利用者の99%は嵯峨野線の停車駅ではカバーできないこともわからんとはね。
奈良線から嵯峨野線沿線に用がある人はすでに京都乗り換えで利用してるよ。
近鉄地下鉄で二社料金というが、たとい直通しても大半は二条乗り換えを必要として二社料金になる。
JRだけ利用ですむごく少数のためにわざわざ連絡建設する意味は全くない。
奈良線利用者の最低30%が嵯峨野線を利用する実態でもなければね
湖西線沿線から第二日赤いくのに円町駅まで利用することがあるが
京都乗り換えで不便は感じないよ。
東京で中央線を東海道直通にして品川や横浜に乗り換えなしに行けるようにしてくれ
というのと同じでまったく相手にならない話だよ。
766名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:12:12 ID:fBw2PjGa
>>752 は結局自分のことしか考えてないな。物の考え方からして小学生並だ。
767名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:28:48 ID:1EW+bP8N
東西線は曲がりなりにも
北新地で梅田地域を通っているから
利用者がいるんだよね。
嵯峨野線は
大宮通より西を通っていて
中心部を通らないから。
768名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:42:49 ID:x6yRnoOk
と言うか東西線、学研都市線は、京橋(OBP)、北新地(梅田)と大阪市内でも
屈指のビジネス街を短絡してるからね。まぁ京阪に限りなく近いけども…
おまけに末端は尼崎(人口45万人)で、かなり優れた接続してるからなあ。

余談だけど、JR立川って凄いよね。尼崎と同じような乗り入れ形態なのに
利用者が3倍くらい違う。どちらも直通連絡と言うか構内乗換えがメイン
なのに、3倍の違い。やっぱり周辺の商業施設の集積度もあるんだろうなあ。
769名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:45:37 ID:TCT1G52z
>>768
青梅線沿線の者だが
立川は駅周辺300mの過密さはすごいが街の広がりは無い
モノレールで北に行けば30秒で視界に空き地が広がるようになるorz
770名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:20:19 ID:x6yRnoOk
>>769
えっと、青梅線、南武線、中央線だっけ?尼崎は、東海道本線、東西線、福知山線
だよね。南武線の力が大きいのかなあ?尼崎終点の路線は無いからなあ。

つうか立川の商業施設の集積度は凄いよ。グランデュオのテナントとかチェックしてるけど
軽く京都駅を凌駕してるもん。レディスもメンズも。立川駅周辺は
下手すりゃ河原町周辺よりも集積度が高いかも判らん。ハンズもあるし。
首都圏と関西圏の違いってここなんだよね。ベッドタウンにも
驚異的な商業集積が成される事が無いんだよ。精々高槻、枚方、千里くらいだもんなあ。
771名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:17:06 ID:1EW+bP8N
>>768
立川って東京に直通する私鉄あったっけ?

尼崎には2社あったような…
772名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:30:36 ID:EViVwUCc
新駅、山ノ内-蚕ノ社に 嵐電 三条通に来春開業 ホーム2面
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090100028&genre=O1&area=K1H

京都市は31日、地下鉄東西線延伸による太秦天神川駅(右京区)開業に伴い、同駅近くに新設する嵐電嵐山本線の新駅計画を明らかにした。
山ノ内-蚕ノ社間(1・1キロ)の三条通に路面電車用のホーム2面を設置し、来年3月末までの開業を目指す。
市が設置を要望した新駅のため、6億2800万円の事業費の98%に当たる6億1500万円を市が負担する。
新駅は、東西線西伸で新設する太秦天神川駅の開業に合わせ、嵐山・太秦方面に向かう観光客の利便性向上などを目的に設置される。
市と嵐電を運行する京福電鉄が2002年度から設置場所や事業費負担などを協議、31日までに合意した。
新駅は来年1月から開業する太秦天神川駅の南西すぐそばの三条通中央部、蚕ノ社駅から約250メートルの場所に建設される。
長さ35メートル、幅2・2メートル、高さ0・7メートルのホームを上下線用に2面設ける。京福電鉄では新駅の名称について検討しており、今秋にも発表する予定。
市が事業主体だが、京福電鉄に工事を委託し、10月に着工する。
市建設局は「地下鉄と嵐電の接続で、中心市街地や大津市から嵐山方面への利便性が格段にアップする」、京福電鉄は「利用しやすい駅を目指す」としている。
773名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:36:12 ID:W4Nic5Yy
>>772
お前は、こっちじゃ!戯け!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177071618/
774名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:26:34 ID:+AWWJ2OE
JRもその場所に新駅を作るみたいな話がなかった?
775路面ぬこ:2007/09/02(日) 06:32:00 ID:cq6HTozD

蚕ノ社のちかくにJRが延伸してくるような話はきいたことがないがなぁ。

嵯峨野線太秦映画村駅は作るべきだと思うがな。
776路面ぬこ:2007/09/02(日) 06:32:39 ID:cq6HTozD

蚕ノ社のちかくにJRが延伸してくるような話はきいたことがないがなぁ。

嵯峨野線太秦映画村駅は作るべきだと思うがな。
777名無し野電車区:2007/09/02(日) 09:36:59 ID:4X5gpA6E
>>771
JR尼崎に私鉄が乗り入れてるのか?判らないんだったら地図でも眺めてくれ
778名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:38:44 ID:/NXLUtmS
>>777
地図見てから話するのは
>>769だろ?
あと、立川ー東京間の距離もわかっていないし。

大阪市に隣接して
梅田にすぐ行ける尼崎と
新宿までかなり距離があって
わざわざ出るのが遠い立川を比較するなんて
頭悪いし。
まあ、奈良線嵯峨野線直通の話をしていた
学生君だろうね。
779名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:45:43 ID:/NXLUtmS
ちなみに、大阪との位置関係が
立川駅と東京との位置関係に近くて
今発展中なのが
実は、京都駅前なんだが。
京都駅に買い物に出てくるのは
京都府南部、滋賀県、嵯峨野線沿線などの
大阪にまで買い物に出るには
遠いという人たち。
だから、京都市内中心部の商業地域に
それほど大きな影響を与えることなく
駅前に色々できた。
780名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:51:43 ID:DfY8vA/u
話はずれるが223ー2500を製造している関係で本線だけでなく阪和の221も嵯峨野線に転属するだろうな。
781名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:57:20 ID:Op2fr/ht
てか、尼崎も立川もおもいっきりスレ違いなんだが。
782路面ぬこ:2007/09/03(月) 04:50:44 ID:uMueiBEK
立川は駅周辺が全体的に未開発で何もない場所からスタートし、かつターミナル性が高い駅でもある為、
再開発もしやすく、一気に多数のテナントが進出して、都会化した。
だが、町に歴史的な深さがないから、まさに書き割りのような都会でしかない。
同様の書き割り型都会化はつくば駅前がいい例か。

京都駅周辺は逆に、もともとが奥の深い旧市街地の為、再開発が容易ではなく、結果、発展速度は極めて緩慢とならざるを得ない。
今後をみても、例えば中央郵便局やタキイを移転し、跡地にテナントビルを建てるとか、
阪急ホテルや第二タワーホテルなどを建て替え、五階以下をテナントに割り当て上層階をホテル化するような
大規模なプロジェクトをやらないかぎり、今以上に発展させうる余地がない。
同様の例が八王子だろう。深い市街地の外れに位置して、町が旧い故に開発がままならず、
発展が頭打ちにされてしまったいい例だ。
客が集まるはずの場所でありながら、それぞれ近鉄、丸井が閉店したのも相似的。
八王子は活力を立川に奪われてしまったが、京都駅前は、
かつて駅前に活力を奪われる危機感から総力を上げて努力した、四条河原町に活力を奪い返されるた点が面白い。
783名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:54:27 ID:Zg2poYb5
>>782
日本語がおかしい。特に最後。
784名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:46:34 ID:kii6JjMx
鉄板って
鉄道にしか興味がなくて
鉄道がある町の歴史を知らない人ばかりなのか?
785名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:08:31 ID:En6kUFkl
そもそも嵯峨野線スレに「立川」とか「八王子」とかいう言葉が出てくるのがおかしい。
786名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:11:18 ID:d3A0DXRr
嵯峨野線沿線の人が立川の歴史を知らなくても無理は無いのでは・・・?
787名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:12:52 ID:kii6JjMx
それ以前に
京都の町の歴史を知らないだろ?こいつ。
788名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:14:17 ID:asXYKthP
立川の歴史の概要くらい知ってるだろう
789名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:27:19 ID:ijvzpKTr
>>788
確か、元々地名が無くて、
国立とドコかの合成地名なんだろ?
790名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:00:24 ID:5o4uuxwB
>>789
それは国立ジャマイカ?
立川と国分寺から取ったか何かで。
791名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:50:27 ID:tvQ4ymGy
立川は旧海軍基地の成れの果て。
立飛の旧格納庫まだ残ってるのかな?
792名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:56:59 ID:tdJnsHQD
ここは嵯峨野線関連の話をするスレだと思っていたのですが、
もし、間違っていたらごめんなさい。

嵯峨野線の話はどこに行ったのでしょう?
793名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:20:56 ID:UODSSvM7
>>792がいいこと言った。
794名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:02:59 ID:kjjDdQ4y
とりあえず立川の話はやめよう。スレタイ読めないやつはどっかいけよ。
795名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:25:34 ID:BCfsHxfJ
室町幕府の失政が京都を使えなくした!
みんなで足利を糾弾しよう!
796名無し野電車区:2007/09/04(火) 05:13:38 ID:Q4iJVmeQ
京都市の新景観条例、果たして吉と出るか、凶と出るか。
この錦の御旗のもとでは、新阪急Hの建て替えも_かも。
市内旧市街地は最高でも31mだったっけか?
確かにここ10年来、10階、11階建てのマンソンがニョキニョキ増えてきてるしなw
あれ、すっごくジャマ。何とかなんないのかな〜

・・・答えは聞いてないケド〜www
797名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:50:42 ID:6x3UgEjU
昨日、久々に乗ったけど、京都からだと梅小路手前が複線化工事中でしたな。
798名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:04:15 ID:8ufkIQx3
タケノコタケノコ ニョッキッキ
799名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:26:52 ID:wJF04S3T
景観条例ってプロ市民が押してるものだと思ってたけど違うの?
800名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:03:10 ID:w767aUnt
>>798>>799ほかでやれ。
801名無し野電車区:2007/09/05(水) 04:53:18 ID:b9PletCX
市内の建物を全部同じ高さの11階建てにして
11階の高さに空中LRTを建設する
道路幅の問題はクリアできるし、日本初の空中交通網をもつ
スゴイ都市になり観光客倍増だぞ
802名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:03:41 ID:D4FXuqNb
24世紀くらいになったら実現するかもね
803名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:10:47 ID:cuT5H6Zs
ドラえもんや宇宙船艦ヤマトよりも後の時代か・・・。
804名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:17:31 ID:YXPB7Sp7
花園⇔太秦間の高架橋供用は年内にできるのかな。
花園駅西側の踏み切り周辺の工事が手付かずだけど。
805名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:47:54 ID:qUwDOz3n
>>804
もうなんか高架でできてるところは線路轢いてあるし、
花園駅西側の踏み切り周辺は高架切り替え直前に一気に工事するつもりじゃないかな
806名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:14:58 ID:YXPB7Sp7
>>805
しかし、あそこをそのままの状態で高架化してしまうと
車が通れなくなる。
半地下ぐらいに掘って道路にしないと通過は無理かも。
807名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:42:11 ID:+uFJ5GS+
JR西日本でブレーキ故障、運休相次ぐ 京都
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709060012.html

6日午前5時ごろ、京都府向日市鶏冠井町のJR京都線向日町操車場で、
草津駅に向かう回送電車(8両)の出発前の点検でブレーキの圧力が規定値まで上がらず、同電車が運転を取りやめた。
この車両を使う予定だった草津線の上下2本が運休し、約700人に影響した。
また、同日午前5時40分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、
同駅発京都行き普通電車(6両)の運転士が出発前、床下のブレーキ管の連結部分付近から空気が漏れているのに気付き、運転を見合わせた。
同列車を含む上り2本が運休、約800人に影響が出た。JR西日本が原因を調べている。
808名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:19:21 ID:JI0w7w4L
あちこちにコピペするなよ
文章くらい自分で考えて書け カス
809名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:52:46 ID:QawAANNj
113や115も限界だろうな。早く221の到来を望む。
810名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:20:15 ID:e6yJMdk+
予備編成が確保されてないのが問題yな。
811名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:36:09 ID:thYfkejs
そうそう

園部に予備を常時置いておけばいい。
ありえんくらいボロい電車でも代打なら行けるだろ
812名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:10:59 ID:O7g0agNm
京都駅ビル、開業10年 古都の玄関が商業ゾーンに発展
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200709070020.html
813名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:46:48 ID:YoisFJ4h
七条商店街振興組合理事長の塩見信夫さん(69)も「買い物客が通りを歩かなくなった。
人通りが周辺にまで広がるようなことも考えてほしい」と注文する。

これは判る。シナジー効果を期待するのは当然で元からある訳だし
恩恵に預かるかどうかは別にしても、周辺を地盤沈下させられてるんだし
これくらいは言う権利はある。

建設に反対した京都仏教会の有馬頼底理事長(74)は
「使い勝手が悪く、京都の駅として必要性がない」と手厳しい。

馬鹿か?商業集積度はまだまだ低いが、京都の発展に大きく寄与してる
京都駅を、高さ、デザインの二点しか見ずに切り捨ててる典型的老害。
使い勝手が悪いとか言ってるが、単純にデザインと高さが気に食わないだけ。
こういうのが多いから京都は爆発的な発展が望めないんだよ。
本当こういうのはさっさと隠居するか寿命迎えて欲しいもんだよ。
後30年したら、これら老害が激減してるだろうし
もうちょっとくらいは京都市も発展してると思うんだけどな。
814名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:23:43 ID:k0MLrSLP
並河、千代川、八木は亀岡、嵯峨嵐山みたいに複線化に伴ってのバリアフリー化がないなら
せめてちゃんとした自動改札付けて欲しいです。あと八木の便所の水洗化も。
815名無し野電車区:2007/09/08(土) 08:33:35 ID:ce2Gx5kw
>>813
京都の諸悪の根源は京都仏教会やからなぁ
口は出すが、金は出さない
バブルがはじけたとき、夜の祇園には坊主しかいなかったらしい
30年後もまた新たな老人が、口だけ出して、金出さず
816名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:14:36 ID:g08O7LqX
京都仏教会がそうだとは限らんけど、
こういう団体って、主張を言うだけ言って、
金を貰ったら何故か急に大人しくなったり
する場合があるからなぁ
ヤ○ザと一緒じゃん、と言いたくなるけど。
817名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:15:46 ID:ee2L+zFF
>主張を言うだけ

まるで2ちゃんねらーだな
818名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:31:53 ID:XRmzWtc1
京都駅って駅ですか?
819名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:29:06 ID:sDBtpXqO
世俗を馬鹿にしてるからな、連中は。所詮お前らゴミクズどもが、くらいに思ってるんだよきっと。
820名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:01:39 ID:wz3SNKen
こういう馬鹿なハゲどもは京都府外に出る時に京都駅を使わせなければ良い

ほら、昔あったじゃん。旧・京都ホテル建築問題の時に
京都ホテルの宿泊者は当寺院を〜以下略問題。
それと同じく、京都駅否定派の寺社仏閣関係者は当駅を〜以下略。
ハゲの100人200人が利用拒否しようが、伊勢丹の売り上げは変わらないし
通勤客が京都駅の利用を辞める訳でも無いし、観光客は外から来る。名案だ。

例えば地下鉄北大路近辺の寺社のハゲが京都府外に出ようとしたら
あ、どうせなら奴等は地下鉄も拒否ってるから地下鉄も使用不可だな。
まずバスで河原町まで出て、そこから阪急で梅田まで行き
梅田で乗り換えて新大阪まで折り返しwwwこれしかないな。
JR以外京都から新大阪に直通できる電車は存在してないからな。
821名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:24:28 ID:8hvmH+GK
まったくだ。糞坊主共が粋がっている限り京都に未来はない。
822名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:52:18 ID:FuC5SPc4
♪京都嵯峨野に吹く風は〜

という歌がありますが、その歌をCMに使ってたきもの会社もありましたが
つい最近倒産したようですね。
このCMを見る事ももうなくなりそうですね。
823名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:45:34 ID:Rje2Vk8l
つい最近でもないけどね
824名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:21:58 ID:Pvy5XBP+

立川 のつぎは 京都仏教会 かよ
825名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:00:26 ID:R9hiMK+P
>>822
そうですか、栄枯盛衰を感じる話で。
ところで、「よいしょ、ドドドン」の会社はまだあるんでしょうか?
826名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:13:16 ID:Q47I9wkU
>>825
山○木材やろ。
あそこも、確か潰れた。
827名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:34:31 ID:h1u1It8D
丹波口〜二条間のもう片方の高架橋
全然できていませんね。
基礎も打ち込んでいないのではないかと思える。
2008年度ではなく2008年開通は遠し・・・。
828名無し野電車区:2007/09/10(月) 03:14:49 ID:jIy0GmB2
>>826
思い出したわ。西川のりおが全国ネットでそのCMの真似してたの。
ひょうきん族だったかな?
829名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:02:39 ID:IdPTrinX
>>827
二条側の高架がほぼ完成して、
つい最近丹波口側でも工事されているのが所々で見るようになった
でもやっぱ完成はまだまだ先かな
830名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:34:14 ID:Tc9CHgdL
>826
こらこら勝手に潰すなw

団地開発から手を引いて注文住宅に重きを置き始めたから露出は減ってるが。
831名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:24:04 ID:Nap2UZV4
電車が32番線に入るとき、無理やりホームを作ったように感じる。
832名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:33:17 ID:ZWhrK8z3
D機関車の頃は、二本だっけ?
今は三本あるけど
833名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:08:07 ID:mtgx6/JK
たまには妄想をば。

●快速I (京都〜福知山)
京都 - 二条 - 円町 - 嵯峨嵐山 - 亀岡 - 八木 - 園部 - 日吉 - 胡麻 - 和知 - 綾部から各駅
●快速II (京都〜園部)
京都 - 二条 - 円町 - 嵯峨嵐山 - 亀岡から各駅
●普通I (京都〜園部)
●普通II (京都〜亀岡)
●普通III (園部〜福知山)
●区間快速 (朝のみ・京都〜園部,福知山)
京都 - 二条 - 円町 - 嵯峨嵐山 - 馬堀から各駅

データイムの下り京都発は
普通I (園部で快速Iに連絡) 
快速I
普通II
特急
普通I
普通II (亀岡で快速IIに連絡)
快速II
みたいな感じで。
細かいことはあまり考えていない。
834名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:21:15 ID:SGMK9qIX
>>833
却下
835名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:30:20 ID:HmDHpUzt
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●●● さがの路快速
●−●●−−●−●●●●●●● 快速
●●●●−−−−●●●●●●● 区間快速
836名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:19:03 ID:5Dkdaodn
>>835
却下
837名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:34:42 ID:r4B/KzmV
カボチャの実と皮の境目に細い白帯が入っているのはナニ?
838名無し野電車区:2007/09/11(火) 03:03:22 ID:4eiwdkua
>>837
ワンマン運転可能113の見分けのためでは?
839名無し野電車区:2007/09/11(火) 06:42:21 ID:Fufk5ENY
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−●−−●●−−−● さがの路快速
●−●●−−●−●●●●●−● 快速
●●●●−−●−●●●●●−● 区間快速
840名無し野電車区:2007/09/11(火) 07:26:24 ID:vaSMAVVt
841名無し野電車区:2007/09/11(火) 07:29:35 ID:vaSMAVVt
安価だけで書き込んでしまったw
>>837
福フチの113-5300・5800が該当する。>>838の言う通り、ワンマン対応であることを示す。
842名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:19:43 ID:ReYpHr5/
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●−● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
843837:2007/09/12(水) 02:57:47 ID:w75J1YkI
>>838 (>>840) >>841 おおきに
844名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:23:00 ID:laOMPucp
京都伊勢丹、強まる集客力――開業10年で売上高1.5倍、高島屋・大丸の四条通勢は苦戦
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002895.html

11日に開業10年を迎えたジェイアール京都伊勢丹の2006年度売上高が1998年度比で1.5倍に達した。
JR京都駅ビルの核店舗として得意の衣料品は好調、観光需要も発掘した。
この期間の売上高で見ると市中心部の高島屋京都店は13.7%減、大丸京都店は11.1%減となった。
2007年2月には近鉄百貨店が閉店。「伊勢丹1人勝ち」の構図が鮮明になっている。
京都伊勢丹(京都市下京区)は1997年9月、西日本旅客鉄道(JR西日本)が3分の2、伊勢丹が3分の1を出資して開店。
通年営業を始めた98年度の売上高は448億円。2006年度(674億円)までに売上高は1.5倍に伸びた。
急成長を支えたのは「ファッションの伊勢丹」の代名詞ともいえる婦人服。06年度の婦人服売上高は過去5年間で22.0%増の200億7800万円に達した。
東京の伊勢丹発の流行に敏感な「20代女性が京都伊勢丹に流れた」(下京区の高島屋京都店)という。
事実、高島屋京都店の06年度婦人服売上高は5年間で9.2%減の277億9000万円に落ち込んだ。
食料品部門で貢献しているのは観光客だ。
京都観光ブームを追い風に、平日の昼間でも地下1、2階の生鮮食品売り場は、有名料理店の弁当や京漬物を買い求める中高年女性で盛況だ。
845名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:12:16 ID:9uYVqBV+
伊勢丹なんかほっとけ

嵯峨野ユーザーなら亀岡西友の心配をするべき
846名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:43:28 ID:+MmZyjRU
>>845
サティモナー
847名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:42:56 ID:qV73aEdO
平和堂、マツモト、さとうもね
848名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:12:23 ID:BUP5PnLv
>>847
嵯峨野線は兵庫のさとうと滋賀の平和堂に
挟み撃ちにされているなw
849名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:18:58 ID:nMCPBkaw
>>848
さとうは福知山が本社だぞ。
850名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:19:28 ID:ljgATZlj
いまさらな事を聞きたいんですけど...
嵯峨野線の複線化ってどういうスケジュールで進んでいるんですか?
知ってる方、教えてください
出来れば詳しく
851名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:26:08 ID:v08Mi/0J
>>850
一応2008年度(2009年3月)に完成予定らしい。
車両は223の増車による玉突き転属で221が廻る予定。
852名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:12:24 ID:cpUn9nau
2009年3月に完成は無理なんじゃない?

下手すりゃ、もめてる(老朽化による周辺住民への騒音や震動で)や
丹波口〜二条間現行高架橋を造りなおさないと
いけないかもしれないし。
853名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:24:50 ID:pNTz83GR
嵯峨野では見かけないけど、よく線路際のマンションとかで騒音対策をどうたらこうたら的な横断幕が掲げてあったりするよね。

駅の近くが便利で引っ越して来たんだろうに、それでうるさいだの苦情上げるのはおかしいなとよく思う。
山陰線も100年以上前から同じ場所を走ってるのに苦情上げる奴がおるんやね。特に花園から嵯峨までに多いらしいが。
854名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:22:38 ID:ya+gIju5
>>853
ユーザーになってわかったけど
京都市内の嵯峨野線沿線はあまり
街の柄がよくないのね。
特に寺が集中している地域。
観光地化しているので
いいイメージ持っていたけど
電車に乗るとげんなりする。
沿線にDQN学校も多いし。

855名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:55:26 ID:/veXfbDj
アホが来てるから、ちゃんと飼い慣らせとけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1188734364/896
856名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:38:51 ID:A/SzF/67
>>854
仏教系でイメージが良いのはきょんじょと洛南だけでしょ
857名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:24:01 ID:R/Ph55Vw
宵闇を彩るほのかな炎 亀岡・馬堀駅前に模擬「千灯明」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091500046&genre=I1&area=K40

京都府亀岡市篠町の住民たちが、地元の篠村八幡宮で16日夜に営まれる「千灯明」を盛り上げようと、JR馬堀駅前に模擬の「千灯明」を設けている。
約150個の小皿に揺れるほのかな炎が、家路に就く人々の目を引いている。
篠村八幡宮の千灯明は、日ごろの殺生を神にわびる祭典「放生会(ほうじょうえ)」の一環として毎年この時期に催している。
本番の16日は、午後6時から参道の両脇をはじめ境内一帯を約1500個の炎が彩る。
模擬の千灯明は、地元の伝統行事をPRし、郷土色と季節感を住民に感じてもらうのが狙い。
同町自治会と住民グループ「町つくり推進会」、神社の氏子総代会が協力して13日から設けた。
馬堀駅前の空き地を会場に、午後6時半から8時まで明かりをともしている。
菜種油を浮かべた直径約10センチの小皿に、ゆらゆらと炎が揺らめき、足を止めた人々の顔を赤く染めていた。
15日も行う。荒天中止。
858名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:49:41 ID:HfJOQvJj
洛南がイメージ良いとな?
859名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:40:02 ID:Hhb4jPxK
>>856

今でこそ洛南は、洛星と並んで京都を代表する進学校になってるけど、
昔はひどかったらしいじゃん。

あと、仏教系でイメージが良いといったら、京女も入ると思う。
860名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:44:07 ID:CyfoOFOs
>>859
志村ー3行m(ry
861名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:58:09 ID:KHNGstPH
京都駅最寄の学校が
嵯峨野線沿線なのか?

話が変な方向に行っているぞ。
862名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:53:10 ID:3zYYRDeK
ここのスレは琵琶湖線や湖西線のスレに比べて歴史的なことや、土地に関する話題が多いね。
863名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:27:24 ID:BLEwEKlo
円町駅は通勤もあるけど通学主体の駅だと思うな。

>>862
京都市だけでも良い悪い別として何をするにしても土地や歴史の問題に直面するからね。
それが原因で今のような中途半端な都市になった。
景観や弱者は守る事は大切だしその考え自体は反対ではないが。
864名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:31:36 ID:RofvPcYG
通勤者も仲間に入れてけろ
865名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:34:10 ID:KHNGstPH
>>863
通勤先も学校が多いかも。
立命館大学の職員とかが多く利用していそう。
866名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:48:31 ID:M8nJBnD/
円町駅の設置は成功だったね。駅周辺も設置前より活気付いたし。
ただ駅のホームが狭い事が難点だが。
867名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:50:56 ID:fhTDZS/U
馬堀って利用客数意外と多いような気がするんだが
868名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:58:22 ID:M8nJBnD/
正確な乗客数は分からないがけっこう多いらしい。
869名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:27:11 ID:KOQb4tbA
>>867
馬堀≒丹波口
ソースはウィキペディアだから微妙だが。
870名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:19:22 ID:XdrUXhlo
円町駅は西に寄りすぎだし、東行きバスへののりかえが遠い。
ターミナル広げてバスを引き込めないのか?
またはペデストリアンつくって、交差点のどの角にも自在におりれるようにできないのか
871名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:20:35 ID:oe3azzRx
西大路四条(阪急西院)にも同じ事が言えるな。

とにかく、京都の交通政策は西を軽視しすぎでは。
まぁいろいろあるんだろうけどさ
872名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:26:13 ID:zoajqM4N
阪急西院は東側にも出入り口を造っていたみたいだった。
しかし、商店街が反対して(だったと思うが)東口は封鎖。 
873名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:08:57 ID:vlW9eaLi
ペットボトル灯籠、幻想JR亀岡駅北側4300個彩る
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091700043&genre=I1&area=K40
874名無し野電車区:2007/09/18(火) 03:21:35 ID:Z9B6HPSG
>>872
しかも西大路四条の北西角にビルができたというのに
 ビル主の「時間がなかった」というバカな言い訳ひとつで地下連絡通路は出来ず
たった1つしかない改札も出口も混雑緩和になるまたとない機会だったのに・・・

このままでは韓国地下鉄火災事故の二の舞確定だな
そうなれば阪急とか京都市はどう申し開きするんだろうね
875名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:56:07 ID:b4DQHVrY
>>867
20年くらい前に新興住宅地ができたのが大きい。
876名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:19:04 ID:Swyohtzt
> ビル主の「時間がなかった」というバカな言い訳
そりゃ、出口のために建設を1年も2年も待てないだろ。
ごくまっとうな理由だと思うが。
877名無し野電車区:2007/09/19(水) 03:35:11 ID:RzjUqQT0
しかしあのビルは長いこと幽霊ビル状態だったような・・・
 
878名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:10:23 ID:mHFjfT/I
879名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:38:31 ID:6bxNnAYl
円町駅のホームの二条側の端っこで、毎日いちゃついてる高校生カップルがいるんやけど、
ウシガエルみたいな喘ぎ声を出すのはやめてほしい
チョットきもし
880名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:15:47 ID:y+IPmNWP
>>879
( ゚д゚)、ヤッチマイナー
881名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:51:02 ID:a+CYYGWB
保津峡駅一帯で合同訓練 落石負傷事故を受け初開催
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092100127&genre=C4&area=K10
882名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:04:49 ID:VDAl0m/r
保守
883名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:24:24 ID:F3cUans4
嵯峨野線っていつも混んでる
884名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:17:52 ID:ucp5GSEm
>>883
知ってる
885名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:32:34 ID:VIrqD3nX
紅葉の時期になると嵯峨嵐山はかなり混むんだな
臨時の223系も来るんだっけこの時期は
886名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:13:27 ID:s9UQYHmW
紅葉の頃は嵯峨嵐山駅のホームから人が落ちそうなぐらいになりますなあ。
221ではなくなんでもよいからロングシート車臨を嵯峨嵐山〜京都間を
何往復ででも良いから走らせて欲しい。
887名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:34:59 ID:xyw3bP6Z
>>886
確かにそう思う。
ただ嵯峨野線に4扉ロングシートは入らないだろう。
入れるなら予定のおおさか東線かその他の在来線に入れるだろう。
888名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:45:39 ID:Jc3yIdU/
東日本みたいな金持ちだったら嵯峨野線の区間は4ドアオールロングシート車になってたかも?
889名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:58:10 ID:NLeVGvle
そこで、ハニワから103を転属させるわけですよ。
890名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:16:39 ID:qzW7PFhQ
東日本なら、梅小路短絡線を複線化して、本線との合流地点に「新京都駅」を作って、大阪方面に直通運転…

ここまで書いて気づいた。嵯峨野線にそこまでの需要は無いと。
891名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:47:55 ID:MBQKI1LW
>>890
ほとんど京都駅から先に行かないし。

春、秋の観光客輸送くらいしか考えられない。
892名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:41:45 ID:79enJVNn
3ドアロングシートってないの?
893名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:44:34 ID:vQOwKPuK
>>892
酉エリアなら、紀勢の105系(元103系でない方)位しか思い付かん。
894名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:36:32 ID:Hc6gG6DR
梅小路蒸気機関車館10月の催事ご案内
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173294_799.html
895名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:14:43 ID:zYnQ0PeM
二条19:12発の京都行が長時間停車していたな。
19:18ごろになってやっとやっと反対列車が進入してきてた。
896名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:55:28 ID:nFVNJsr4
897名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:22:19 ID:kQWVTuzA
迷惑行為といえばケンケンを思い出すな
あいつが刑務所出て来たらまた嵯峨野線も騒がしくなるだろ
898名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:27:12 ID:lCS9/rDL
京都太秦シネマフェスティバル:撮影所探訪やフォーラム−−きょうから /京都

◇時代劇衣装のコスプレイベントも

東映太秦映画村や東映京都撮影所などがある右京区の太秦地区などで27〜30日、「京都太秦シネマフェスティバル」が開かれる。
今年3月に続いて2回目となる今回も、撮影所内の探訪や特撮映画に携わった人たちを交えてのフォーラムなど、イベントが盛りだくさん。
主催する実行委員会は「貴重な京都の映画資源を、多くの人に知ってもらえれば」と呼び掛けている。
実行委によると、撮影所探訪は28日午前10時から。映画の編集と音の仕上げの現場を見学する(参加費3000円)。
また、フォーラムは29日午後1時から映画村で。「赤影」「怪竜大決戦」などのスタッフが、特撮技術などについて語る(映画村への入場料が必要)。
さらに29・30日には、映画村で「太秦戦国祭り」が開かれ、時代劇衣装のコスプレイベントもある。
探訪とフォーラムは事前申し込みが必要。問い合わせは実行委事務局の府産業支援室(075・414・4853)。
899名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:53:27 ID:YdsFAMgw
今日のちびまる子ちゃんはトロッコ鉄道や映画村の特集があったな。
900名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:20:22 ID:Ql6oacML
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>900
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
901名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:07:02 ID:AljYX/nH
月並みだが、>>900自殺乙
902名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:01:11 ID:BtnGZxiy
吉富駅 停止位置誤り(京阪神エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173297_799.html
903名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:14:30 ID:C+Zs/xN9
ちょっと愚問なんだが、湖西線の路盤ってのは、あり得ないことぐらい350%ぐらい解ってはいるのだが、
もし仮に、あくまで仮性の話として、たとえば新幹線が走るようになったとして、各駅の改良などは兎も角、
駅間の高架上は線路の改軌だけで対応できるように設計されてたんだっけ?
勿論、所謂ミニ新幹線やスーハー特急などではなく、フル規格としての新幹線に対応・・・


なんて、してないやな、やっぱり
904名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:26:42 ID:SGUCc6Ph
>>903
車体長・車体幅ともに対応していないとおもう。
905名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:34:44 ID:TuOVmwti
【国内】中国人・韓国人などの無資格通訳ガイドが20人以上 ネットで集客 京都の観光地 [09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191055153/
906903:2007/09/30(日) 03:46:10 ID:unP0Z2pK
何かおかしいな、と思ってたらやっぱ誤爆しちゃったようだぬー
でも、そんな誤爆レスに返レスくれた>>904 thx!




湖西・草津スレで攣ってきまつ il|li_| ̄|○il|li
907名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:17:25 ID:BBe11XhF
221系でもいいから欲しい
908名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:36:49 ID:wtXaL/f/
>>907
複線化後
909名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:33:12 ID:gJUIUrP0
嵯峨嵐山駅に新しい駅舎らしき骨組みができたね。
あとドア窓に新しくシールが・・・
910名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:02:24 ID:FkOQBsUm
ついに嵯峨野の113にも転落防止ほろついたな
911名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:49:50 ID:gJUIUrP0
ほんまかいなw
912名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:51:59 ID:7o+GvvG8
>>909
黄色のシールだね。他線でも見るよ。
嵯峨嵐山駅の改築工事もだいぶん進んでるんだ。
例のサイトの更新がないから最近の状況が分からなかった。
913名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:58:19 ID:TseI8XpJ
転落防止ほろついたのマジだよ
湘南色の車両だけどホロは灰色だった
914名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:34:56 ID:dOiarBBo
>>913
湘南色同士の車両は、ホロ付きですな。
付いてないのもあるけど。

鉄骨やから地盤改良に手間がかかるんやね。
で、これ。
http://imepita.jp/20071002/378570
915名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:03:51 ID:Oz9hJy2j
転落防止ホロが付いたのは、確かC5編成だったと思う。自信ないけど。
916名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:48:46 ID:nX6TlV/m
C5編成であってるよ。
ATS-Pも着いたな。嵯峨野線ではこれで2編成目か。
917名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:11:38 ID:kdgraXHE
ATS-P3を付けても使用停止中…
918名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:11:48 ID:qYerb/Oj
複線化後も113系が残るって事かな。
919名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:54:34 ID:o75xH/Uj
さっき並河に停車してた221系って代走?
920名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:56:48 ID:qYerb/Oj
嵯峨野路快速に決定

キトに221系はないから代走じゃないんじゃない?
921名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:36:32 ID:03eb4GZl
嵯峨野線は乗り心地悪いですが、あれは113の老朽化か線形の悪さ、どっちが原因なんでしょうか
922名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:50:52 ID:GVvI2x1P
>>921を草津線に乗せてやりたいな
923名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:48:19 ID:yUlvFv6+
>>918
複線化後も一部の113は現役らしい。
快速中心に221は運用されるみたいだけどね。
924名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:15:48 ID:B707mRiA
221がいたってマジなの?
925名無し野電車区:2007/10/04(木) 06:54:18 ID:PtCKdHeH
113は少なくともあと10年は使用する計画です
926名無し野電車区:2007/10/04(木) 06:59:48 ID:9XM8MEI+
スレチだが223でサンパチを置き換えるのはガセか?
927名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:28:25 ID:4FZEX0P2
>>926
いつか忘れたが、とある雑誌に、そういう計画もある・・と載ってただけ
あくまでも計画であって決定してるわけではない
928名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:10:58 ID:nWyhrc8e
そいや、221での嵯峨野ホリデーって、いつ頃運転されてたっけ?
929名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:21:00 ID:lu0IuEO2
今日の朝8時くらいに丹波口二条間で普通電車が故障したとか何とか言ってた。
非常ブレーキ云々って言ってたからATS-SWかと思ったが、嵯峨野線って
ATS-SWとか設置されてたっけ?
930名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:53:25 ID:U/utwm7P
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007100500091&genre=C4&area=K00
これやね。
こういうときに単線はキツい。
931名無し野電車区
>>929
JR西日本管内でATS-SWが整備されてない区間を教えてくれwww