嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157078905/l50

古都京都と湖都大津の市内交通を担う各線を語るスレ。
2名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:48:32 ID:uFtrXPHj
2get
>>1 乙
3名無し野電車区:2007/04/20(金) 22:41:45 ID:oXLG8lA3
落ちずに1000までいったΣ(゚□゚;)
4名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:14:24 ID:HD89Uqf6
>>3
厳密に言うたら、前スレまだ1000行ってないぞ。早よ埋めなあかんわ。
5路面ぬこ:2007/04/21(土) 01:07:09 ID:GLiAY8D/
ほれ、テンプレ

◆関連スレ

・鉄道路線車輌板 地下鉄烏丸線関連スレ
近鉄京都線・橿原線・天理線・地下鉄烏丸線 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172917416/

・鉄道路線車輌板 嵯峨野山陰線スレ
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165942794/

・交通政策板 京滋地区軌道交通論議スレ
【京阪】京滋間の交通を考える【JR】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1147506247/

・LRT計画概要、是非等論議スレ
【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 2条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174846221/

・交通政策板 LRT総合論議スレ
 LRTと都市圏交通政策★5
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1170777791/l50
6路面ぬこ:2007/04/21(土) 01:09:05 ID:GLiAY8D/
7名無し野電車区:2007/04/21(土) 04:05:12 ID:whj/7NSd
返す返すも>>1>>5-6 乙
8名無し野電車区:2007/04/21(土) 05:30:03 ID:Ly9J+nTM
ところで、このスレで江若鉄道について語るのはおK?
9名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:30:47 ID:GLiAY8D/
>>8
趣旨からは微妙に外れてないしほかにスレないから桶だろ。
10名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:34:01 ID:i5iWK+gD
>>8
お前いくつだよ?
11名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:48:51 ID:aJBpb568
江若鉄道、湖西線からでも結構廃線跡わかるね。
12名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:17:25 ID:Ly9J+nTM
>>10
22と、マジレス。
13名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:45:56 ID:E/5LADD5
>>8
湖西線スレの方が適当な気もす。
14名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:07:54 ID:LvCtaPsB
どこで話すかの話だけで、内容がちっとも語られていない点について
15名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:11:11 ID:LvCtaPsB
>>13
湖西線スレは草津線と一緒になっていて、内容はめちゃめちゃJR一辺倒だし、
江若鉄道の雰囲気は石坂線に通じるもんがあるし、
このスレでいいと思うんだなぁ
16名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:11:53 ID:BUf+eQNt
前スレ終了age
17名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:22:40 ID:LvCtaPsB
>>3
こちらより伸びるスピードが早かった京都LRTスレなんか920くらいで謎のDAT落ちだもんな。
どうゆう基準で落ちるのかわからんね。
18名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:46:34 ID:zRiOgVUT
KOJAC-石坂線-国鉄連絡輸送があったんやしここでええんちゃうかと
ナツカシ・思い出話禁止になってへんし
19名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:13:06 ID:Mok5mNvy
京都市交通局は初乗り運賃が日本で一番高い地下鉄です。
但し、京都市交通局は女性専用車輌がないのが特徴です。
こんな京都市交通局に女性専用車輌が導入されるとしたら・・皆様は賛成しますか?それとも反対しますか?
皆様のご意見お待ちしております。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=7324
20名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:27:45 ID:lNw6Pk+P
>>19
だうと!
21名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:57:18 ID:DCuUJj09
浜大津と膳所間の3線軌道は片側しかなかった
ということは京阪が営業終了した夜間しか国鉄・江若の列車(?)貨物は走ってなかったんですか?
それとも京阪が列車止めてその間に走らせてたの?
写真でしか見たことないが SLだった
22名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:10:08 ID:VKb6rCVr
>21
京阪を停めていたが正解。ちなみにその乗り入れの名残で浜大津〜京阪膳所間の複線間隔が他より広くなってます。
23名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:08:50 ID:DCuUJj09
>>22
さっそく ありがとうございます
ということは 3駅あるから 20〜30分程度京阪が止めてたんですかね
昼間の2時か3時台ぐらいに定期的に入ってたんですかね?

あの3線軌道だったところは大津線で唯一車両限界(ホームを削ればの話ですが)の広い場所ですよね
昔の資料見ると坂本線の旧800系は車体幅2500mmぐらいあったみたい
三井寺までしか入れなかったみたいですね 坂本線は架線柱取り替えたり軌道間隔広げることはできないんでしょうかね
京阪線のお古車両 坂本線で走ってるところを見てみたい(単なる趣味的希望)
24名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:20:29 ID:Pd5D+LGn
かつては本線の200形や300形が京阪線から大津線へ転属になりましたが、
車両の寸法が異なる今は不可能でしょう。
経営的にも苦しい今、車両限界の拡大をして2200系や2600系などをいれ
ても…。

3線軌条区間は国鉄の線路名義の為、京阪社債発行時の担保には、同区間は
含まれていなかった。現在は京阪の所有。
25名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:30:48 ID:XLnsDDGE
保守age
26名無し野電車区:2007/04/25(水) 09:34:11 ID:WqXxjh95
東西線の狭苦しさがたまらない。
27名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:33:38 ID:dtzyls11
蹴飛ばしたら伸びるんちゃうけ?
28名無し野電車区:2007/04/26(木) 10:08:30 ID:NWVV6S7K
東西線で駆け込み乗車しホームのドアにカバン挟んだ俺様が来ましたよ
29名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:32:24 ID:VT9mcFvy
>>26
東西線車両 車体幅2400ぐらい
烏丸線 標準的な鉄道車両 2800
たった40cm たかが40cm されど40cm
ちょっと息苦しさを感じるかな
それで建設費はどれぐらい安くなったの?
30名無し野電車区:2007/04/26(木) 16:18:42 ID:exU+SYAr
リニアモーター式ミニ地下鉄の
大阪地下鉄 長堀鶴見緑地線 今里筋線
神戸地下鉄 海岸線 
とどっちが幅広いんだろうな?
31名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:36:54 ID:/CXIXDBu
>>29
東西線は一般的なミニ地下鉄とは底辺の理由が違うよ
32名無し野電車区:2007/04/27(金) 01:20:05 ID:REgxBdlW
マルチウイドゥスビークルってつくれないかな
走行する路線の有効幅により、車幅が2200くらいから3000くらいまで変化できる
ってやつ
33名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:21:47 ID:taGBn6Fd
地下鉄の駅が「太秦天神川」になったら嵐電の「太秦天神川」新駅と「太秦広隆寺」の名称はどーするんやろ。
何で京都市は混乱を招くような駅名に決定したんだ?
34名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:30:28 ID:B7ZpoeRj
混乱するのは、オツムの弱い子だけだから無問題。
35名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:30:35 ID:Bb8LQdtW
>>32
近い将来そんな車両できそうな気がする
例えば大津線の800系のドア部分に可動式のステップとか 車体幅の違うホームに対応するとか
ホーム高さは空気バネの空気圧の調整で車両高さを調整するとか
パンタは線区ごとに2種類ぐらい使い分けるとか
東西線から京阪線にとか 東西線から京福線にとか 六地蔵から京阪宇治線にとか
東西線から京福線そして阪急線にと 規格の違う線区をまたがって走行できる車両がでると思う
36名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:18:23 ID:EE6vh2kh
>>35
旧名鉄揖斐線。
モ510・770・780のステップは揖斐線内では真横に出てホームと電車の間隔を調整
福井でも使ってんじゃないの?
37名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:56:45 ID:axKwB5hz
嵐電と東西線が直通できるようにすれば面白かったのだが。
阪急の特急が通過するようになったとはいえ、四条大宮のターミナルを捨てるのには抵抗があったのかな?
38名無し野電車区:2007/04/28(土) 05:23:28 ID:BShROt0J
もうこの際、蚕ノ社−太秦−帷子ノ辻間の嵐電軌道をアスファルト舗装して併用軌道にしちゃったらどう?
んで、三条通は東行一通にして、嵐電併用軌道側は西行一通にしてしまう、と。
四条大宮行き電車が帷子ノ辻駅に到着したタイミングで太秦駅、太秦駅に接近したタイミングで蚕ノ社駅の
それぞれ東側に設置した自動車用信号を赤にする、と。

これで三条通の渋滞は解消さ。
39名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:08:34 ID:B4MX77SB
解消するのは、君の弱いオツムの中だけ。
40名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:40:22 ID:501IoOs/
嵐電と東西線は天神川開業後 様子見じゃない
嵐電にとってはすごい設備投資 とてもペイできる程度じゃない
東西線もいいけど 西院か四条大宮から阪急乗り入れてのも面白いかも
河原町発 京福嵐山行き ええーい 祇園まで延長 なんて妄想

四条大宮も新京阪時代のターミナル いまじゃねぇ・・・
三条京阪も同じような運命なのだろうか?

おいおい 帷子ノ辻まで併用軌道?
逆でしょう 蚕ノ社から三条口まで 島津製作所や大日本印刷に用地拠出させて専用軌道化でしょ
41名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:06:13 ID:/RidqPXi
嵐電が京都市に買収されてたら今頃廃線になってただろうな。
逆に京電が京都市に買収されずに残ってたら今でもLRTとして走ってたかもな。
42名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:17:45 ID:KxOYWGCh
京電は京都市に買収されなくても京阪に買収されそう。
京津線は京阪に買収されたし、叡電も嵐電も京阪グループだし。
43名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:20:48 ID:i+wOMD1P
京都市はもっと市の人口を考えて地下鉄作れよw
何で150万弱にすぎんのに地下鉄が2路線もあるんだ?
おまけに車両も6両なんて多すぎw
4両で十分だろ?

ほら赤字になって当然だわなwww

さらに延伸計画なんて…市長さん頭いかれてんちゃうか?
44名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:45:11 ID:3H4wd4Mw
しかも人口の半分は在日・部落民ときたもんだ
45名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:21:48 ID:rmb1ixpX
たしかに南北は地下鉄でもよいが、東西は地下鉄掘るより複数のフィーダー型路面電車でよかったかもな
北山、北大路、今出川、丸太町、御池・三条、四条、五条、七条・塩小路、九条
に東西の路面軌道線を配置して地下鉄と共通料金体系で乗れるようにしておけばよかった
46名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:14:06 ID:/2CPthf1
東西線なんてはっきり言えば無駄だったんだよね
沿線住人からもバスが減ってかえって不便になった、とか言われてる始末だし
47名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:50:00 ID:shSKi1Pe
>>44
ソース出せ!
と言いたいところだが、最近見かける人間の半分以上は在日な気がする。
48名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:18:13 ID:tNIQ7EGE
>>45
確かにそうだな。
道路混雑が問題なら京津線は東山部分だけトンネルにして、あとは三条通を
トランジットモールにして嵐電と結べばよかった。
まあ、反対がすごいだろうけどな。
49名無し野電車区:2007/04/29(日) 14:34:45 ID:aUtyX2I7
天神川まで伸びれば嵐電と結ばれるじゃない
京津線車両が天神川まで乗り入れるかどうかですが
>>45
南北の交通を例えるなら背骨(太く)
東西の経路は肋骨(細く、広く)
肋骨部分はバスでも十分じゃないの?

背骨は烏丸線・近鉄線  京阪線鴨東線 見ようによっては山陰線と奈良線もスルーだと斜め南北(背骨)
東西は東海道線 阪急線 東西線 
こんなにあるのに うまくネットワークになっていない(バラバラ)
もったいない  人工150万でこれだけあればすごい 他の都市がうらやましがる

50名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:37:04 ID:3trcWi4p
神戸なんか東西の路線ばっかりなのにな
51名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:48:42 ID:dmP8pch7
嵐電の軌道を京津線の4両編成が走行できるのか? キツイ場所が何箇所かあるだろ
52名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:52:48 ID:Nu3S8C4/
>>49
お前にはネットワーク不足かもしれんが、石田・醍醐・山科・西三条の
市営住宅部落民が市役所に出勤するのには便利なんだよ
53名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:55:12 ID:7TURVDwT
>>52
理解できました。じゃ、地下鉄「同和線」に呼び方かえなきゃ
54名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:25:08 ID:gtvXeZ+V
嵐電 駅時刻表の位置が高すぎ。
全駅の時刻表を目線にまで下げてくれ。
55名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:35:13 ID:BeTi5B+z
アンタ身長何CM?
56名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:49:40 ID:gtvXeZ+V
時刻表がのりば案内のような高い位置にあるだろ。誰も何も言わないのかと。嵐電自身も問題意識がなさすぎ。
57名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:57:21 ID:sj3p5pGv
東西線はね、西京区まで延伸せな黒字転換しないねー
桂までもってくんでしょ?
なんでも京大が桂に新キャンパスを作ったのは東西線が延伸することを
見込んでのことだったとか?
これで凍結したら悲惨やね〜w
58名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:05:38 ID:tuRWxRHB
東西線を洛西まで延伸しても増収はない
アノ付近の住民の、80%は大阪通勤圏じゃないか?
京都市内に通勤する客なんてほとんどいない
それ以前に 洛西ニュータウン や 桂坂 に 自宅を購入した
早とちり馬鹿が何万人もいるよ! 悲惨ん〜
59名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:08:12 ID:/60iZ/Gd
京都市営地下鉄は営業赤字だから、
これ以上延伸しないのが営業赤字を増やさない唯一の方法。
それでも累積赤字は増えていくが。
60名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:12:51 ID:WCKLS1Xt
>>58
バブル時、1億・2億の土地が、今は5千万!
地下鉄でも開通してればもう少し地価も上がるけどね

逆に山科の田舎(小野・椥辻)が地下鉄の開通で、地価が3倍・4倍に(駅付近のみ)
61名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:19:34 ID:bMT1d81k
>>51
思ったんだが、帷子ノ辻までの乗入れなら平気なんじゃないかな
で、帷子ノ辻駅を大改装して嵐山、白梅町、市役所、山科浜大津、四条大宮を結ぶ
一大ターミナル駅として整備するというのはどうだろうか?
62名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:57:10 ID:aJHWZv2p
>>61
結ぶ地点がイマイチ。
63名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:04:46 ID:2owFbZGy
>>60
> 逆に山科の田舎(小野・椥辻)が地下鉄の開通で、地価が3倍・4倍に(駅付近のみ)

なってないなってないw
山科の安さを知らない?駅前3LDK新築マンションが2000万以下からあったりする
64名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:28:04 ID:b04Gl8Qb
東西線は乗ったことないなぁ〜
65名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:35:48 ID:QkiaXmY3
>>56
あれは昔から。
嫌なら乗るな。
客に迎合する嵐電はいらん。
昔みたいに「バギー畳んで下さい!」と言う運転手が欲しい。
66名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:59:19 ID:ydWiyRYT
>>65
そんな考えだから客がいなくなるんだ。やる気がないならバス化しろ。
67名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:13:21 ID:1xjsRlbf
やっぱり 嵯峨野の観光は京福(嵐電)がいいよ
ワンデイチケットがいい

バスはね・・・ 普段から乗りなれてる区間ならいいが
初めて乗る区間は「今どこ走ってる」とか「料金は?」とか「目的地までどれぐらい」とか
「本当に目的地に行くバス?」とか 気になるしね
電車の立ち席とバスの立ち席じゃ 比べ物にならないし
急発進 急停車もけっこう負担になるし エンジンの音・振動も・・・ 
68名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:40:50 ID:K25qR+ng
>>67
均一運賃で近距離客を締め出し、市民の日頃の足としての責務を放棄した嵐電はクソ
69名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:43:17 ID:K25qR+ng
>>67
振動がバスの方が大きいなんてウソ800。
アホか。一回沿線に住んでみろ。
70名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:53:18 ID:ydWiyRYT
嵐電の200円均一は高い。150円均一が一般的で妥当。
71名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:32:58 ID:8NxscyDd
ID:ydWiyRYTへ
何も知らん癖に勝手なこと抜かすな
72名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:38:21 ID:6y+Wi3xb
京都市の財政が厳しいのなら、元気がよい京都の地元の民間企業の資本を入れた第3セクターを作ったり、
国際観光都市という面をアピールして国費を投入してもらうとかいろいろ方法はありそうだとも思うのだが。
73名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:40:33 ID:6y+Wi3xb
あと、東西線⇔嵐電乗り入れの場合でも直通列車をすべての駅に止めなければ
通過駅のホーム延伸は必要ない。

停車駅は太秦天神川(東西線ホーム)、太秦広隆寺、帷子ノ辻、嵐電嵯峨、嵐山だけでよい。
74名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:42:45 ID:aJHWZv2p
>>72
民間は儲からない事業には手を出さないし出せない。
だから公共で運営してるんじゃないか。
国費は既に建設費の70%も投入してる。
京都だけ特別扱いにはできない。
75名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:32:18 ID:8fNllP+q
京都市には財政が厳しい独特の理由があるような気がするんだが
まず京都はお寺ばっかりでそういうところから税金を徴収できない
さらに人口はまあまあ多いのだけれどその半分近くは実は学生らしくて
そういう人から所得税は入ってこない!
だから勤労者世帯数は実はかなり少ないのでは?

まあ、観光収入はかなり期待できるみたいだけれど・・・
現状を見てると採算は合ってないみたいだね
76名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:55:58 ID:8NxscyDd
>>73
次の駅までホームが繋がってもいいのか?
>>75
どこに書いてあったの?その出鱈目情報。
77名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:22:18 ID:PS5AfHNn
>>72
御陵〜三条京阪って3セクじゃなかった?

京都高速鉄道株式会社は、京都都市圏の広域的な鉄道網形成の一環
として整備が進められている地下鉄東西線のうち、京阪電鉄京津線
と競合する御陵から三条京阪までの間(建設キロ3.5キロメートル)
の建設ならびに完成後の当該区間の鉄道施設の保有・貸与を主たる
目的として、京都市・京阪電鉄・金融機関・公益企業・地元経済界
の出資によって、昭和63年4月8日に設立された第三セクターです。
78名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:24:34 ID:PS5AfHNn
ちなみに金融機関は、旧三和銀行(現・三菱東京UFJ)
当時、京都市のメインバンク
79名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:39:44 ID:8cwtBn30
>>77
建設だけして貸与収入で回収するなら、京都市交が潰れない限りペイできるからね。
80名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:48:02 ID:nHNLgiTU
>>79
素人は、そ〜考えるが・・・
その逆に、京都市交も一部区間(ど真ん中)をわざと3セクにして☆保険☆にしてるんだ
簡単に民営化できないように・・・
これが烏丸線とは少し違う東西線の裏の裏
81名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:53:32 ID:8cwtBn30
>>80
確かに普通に京阪も出資して建設3セクで作るなら、
京阪も2種免許取ってもいいんだからな。
現在の京都市交単独なら京都市交で建設すればよいわけだし。
賃貸の権利関係があるから、容易に民営化できないわけか。
82名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:40:59 ID:L1PbPcZo
>>80
お前! 公務員の守秘義務違反だろ!! それだけは外部に漏らしちゃ駄目ネタだろ
83名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:43:25 ID:o90usiIM
そんなの知らないのは素人オタだけ......職員はみんな知ってるよ
84名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:22:35 ID:imCfeEpj
>>83
だからそれを素人オタに教えちゃダメだとw
85名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:25:56 ID:EH61nwfR
>>83さすが京都市クオリティ、
もしくはゆとり世代?
86名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:59:19 ID:Rjr89wNP
しかし京阪も御陵〜三条京阪で2種持ってたらどうなったんだろうな?
関西空港線のりんくうタウンー関西空港間みたいな扱いになったんだろうか?
87名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:12:04 ID:SPfaQDGg
>>81
三条京阪〜御陵が京都市交通局の単独建設にならなかったのは「民鉄の代替路線を公営が作るな」という
ふざけた理由から。
博多〜姪浜は「国鉄(事実上公営)の代替路線」だから公営が作ってもよかったのかな?
88名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:21:39 ID:QlWXNaiv
明日は予備だ
89名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:03:02 ID:JiX/puTC
嵐電と叡電でPiTaPa(とICOCA)が使えたらなあ…
90名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:30:51 ID:fdAMvpef
嵐電は本気出せばICカードなんて直ぐに出来るはずだけどな
均一なんやし
91名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:18:24 ID:UB6XEZPi
>>86
「三条京阪〜蹴上」〜「京阪山科〜浜大津・石山坂本線」の運賃が、基本的に東西線開業前のままになっていたと思う。
(全区間京阪の路線として計算するということで)
92名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:35:14 ID:PVabE7fV
このスレ読むとやっぱり
京都市交通局は世界最低の公営企業だな
93名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:46:24 ID:fJDup6xU
>>87
西武杉並線→営団丸の内線

つーか東京の地下鉄ってパンク寸前の私鉄ターミナルの代替路線とも言えるし
私鉄から客を奪い取ってるとも言えるし・・・
まあ今は営団は準民間になったけど。
94名無し野電車区:2007/05/02(水) 16:42:36 ID:ks6ijXzl
>>89
叡電は出町柳⇔各駅だけでもいいから
使えるようになってくれないかなぁ‥‥

と書いてみたものの、車内改札機整備の手間は
全面導入と変わらないのか‥‥

あるいは、各駅に
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/KuzuokaEkiKaisatsuguchi2005-5.jpg
こんなの導入するとか

磁気カードと両者併存というのが中小にとってはきついよなぁ
95名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:40:21 ID:ayw4iLEm
中途半端な企業規模だとえらいよな
極小規模ならワンマンで運賃箱だけなぶればIC入れられる可能性が、、、
96名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:10:52 ID:fJDup6xU
>>94-95
東京のバスと同じように料金箱と乗車カードリーダーにくっつけりゃいいじゃん。
利用者の多い駅は自動改札にオプションつければいいんだし。
97名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:57:55 ID:UB6XEZPi
>>89
もはや、スルッとKANSAIエリアのケーブルカー以外の鉄道で、
PiTaPaが使えないのは、嵐電と叡電だけになってしまったからなあ・・・
98名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:09:34 ID:ayw4iLEm
>>97
滋賀じゃない近鉄も抜けが多いで
99名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:12:05 ID:LtVu8uRy
>>97
阪堺電車は?
100名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:45:35 ID:ayw4iLEm
ふと考えれば苺と水鉄も無い罠
101名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:08:13 ID:vL/XcO4P
【携帯】 ”苦情、連日相次ぐ” ソフトバンク「全機種¥0」広告で、「惑わされた」と客ら★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177996152/

102名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:18:32 ID:VnbdJaik
>>94
JR東がイオカード廃止に動いたから、
関西圏でもICカードに統一の方向にならないかなぁ
そうなれば叡電嵐電もPiTaPa導入せざるを得ないだろ
103名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:19:50 ID:VnbdJaik
>>96
その投資がバカにならないんだと思うよ
104名無し野電車区:2007/05/03(木) 04:40:17 ID:QhUlkR+A
>>102
何も知らないなら黙っとき!
105名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:43:37 ID:YdL7jFdX
106名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:55:12 ID:iz55kbyI
>>98-100
近鉄は、スルッとKANSAI対応路線はすべてPiTaPa導入済。
阪堺、水間、和歌山電鐵は、スルッとKANSAIエリアに入っていない。
107名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:06:11 ID:NCmIQ3ZQ
自動改札とか この種の機器は大手で耐用年数過ぎた払い下げを使うと安上がり
よって6年から10年後には駅や車両に配備されます
108名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:32:52 ID:h9nmVqpx
>>91
そ〜なのか?
東西線開業から、京津線乗り出し運賃は、御陵で下車扱いだと思うが・・・
定期券購入者は特例措置が何年かあったが・・・
違ったか?
109名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:57:29 ID:aa1+T0mK
>>108
もし、京阪三条〜御陵で京阪も2種を取ってたらという話。
京都市交が2種、京阪も出資の京都高速鉄道が3種なんで、
京阪も2種取っても不思議じゃなかった。
俺は、京阪三条〜御陵は市交に合わせた割増運賃、
御陵以遠は通しの運賃+割増運賃になってたと思う。
京阪三条〜御陵が市交単独になったのは未だに解せない。
110名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:31:03 ID:wv8Lsx1D
石山坂本線の600系に座席の端にポールを設置した車両
があるが、今は1編成だけの模様。(車番忘れました)
111上新庄:2007/05/04(金) 11:19:06 ID:OStlthSG
昨日は阪急・嵐電1日周遊パスを使って適当に観光してみましたが、
京都市内を観光するなら地下鉄&市バス乗り放題の方がいいですね。
金閣寺から龍安寺まで歩いているとき、市バスに抜きさられまくって嫉妬しますた。
112名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:43:42 ID:bX1l7Bis
>>111
市バス一日乗車券(500円)だけでも十分かと。
市バス一日乗車券は嵯峨・嵐山方面には使えないから、嵐電一日券もそれなりに利用価値はある。
113名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:56:19 ID:LJASJtkE
京津の車両(4両編成)は二条〜醍醐間での走行実績はあります。
んで今ごにょごにょしとります。

ま、夏にはなんか出るかと。
114名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:16:02 ID:sVj6hglK
>>113
馬鹿野郎
115名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:21:13 ID:WYJvd66Y
>>113
乗客が少ない時間帯に4連を地下に閉じ込めて運用とかな・・。
大阪市営でも阪急車の堺筋線内運用あるし・・・・。
116名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:40:16 ID:fpb6Kp6e
>>115
その間京津線には何が走るんだ
117名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:46:58 ID:ghp4ku4p
京福大宮〜西院間に新駅計画があると聞きました。
5年後ぐらいですか?
118名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:47:29 ID:jZ796HBW
客がいないのに1時間1本で十分
119名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:54:19 ID:2bJfeHWd
>>109
このあたり、市議会で問題にすると面白いかもね。
それか市長選とか。
120名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:16:34 ID:GWWB7dU1
PITAPA導入で石坂線は全線自動改札化されましたか?
121名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:15:45 ID:+weUqS05
ICカード以外は一部を除き手動改札
122名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:43:50 ID:JN6aTjRO
今日は京津線混んでたよ。椅子全部埋まってた。
いつでも座れるのが京津線のウリじゃなかったのか?
車も大渋滞で運転資産大変そうだった。
123名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:24:26 ID:IlQVIVor
最近の京津線はきばってるで
企画乗車券や駐車場代半額やら、、、
124名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:35:22 ID:GAo/vEPb
嵐電の駅のナンバー、
大宮が「A1」で西院が「A3」。
「A2」がとばされているのはなんでですか?
125名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:15:59 ID:TMjMdDv8
日本一信憑性の低い百科事典wikiにそれらしいことが載ってる
後は自力でガンガレ
126名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:02:26 ID:MMFZLuxO
>>124
ヒント:>>117
127名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:06:30 ID:Ars7rtaf
壬生駅フカーツか?
128名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:10:05 ID:Y/1iX6xg
>>125
開業時は「四条大宮」ちゃうしな。ホンマ使えん事典。
129名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:58:27 ID:PzPDsgsR
>>124 昔はこの区間に壬生駅があった。
130名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:02:03 ID:5JpF0Pb8
山陰線との交差部の近くに少し高くなった所に昔駅だったような場所がある
131名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:34:57 ID:rGkZbJHu
しかし、何故壬生にあったと言う駅は廃止されたのだ?
132名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:52:14 ID:Pp4VSPp2
>>130
あれは昔嵐電が山陰線の上を通ってたときの名残。
壬生駅は四条大宮からカーブを曲がったすぐの所。

>>131
四条大宮に近すぎ。
133名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:24:51 ID:1UHSDHAb
小生が食べたから
134名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:12:53 ID:Y/1iX6xg
>>131
当時の新聞では乗降客数の少なさが理由だった希ガス。
135名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:24:11 ID:Boz8Z7xb
つまり、山陰線、嵐電ともに壬生駅をつくり、乗り換えターミナルにすればよいのだな。
巨大駅ビルも立ててあたらしい京都のしぶやみたくしちまおう
136名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:33:23 ID:ri93Ip6T
そんなことしたら嵐電は全線廃止。
137名無し野電車区:2007/05/09(水) 04:22:21 ID:xOJMr6g0
四条大宮−壬生間のみ生き残る?
138名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:39:35 ID:YwDPZinY
太秦天神川駅は
地下1階はコンコース階
地下2階は変電所
地下3階はホーム階(ホームドアは黄色)
と言う事で、駅はかなり深いぞ
139名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:05:22 ID:t8hDtUZO
川の下をぐくるために深くなったか
140名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:34:23 ID:H24/G0S+
駅番号A0 四条新町駅を単線でいいからなんとか
(新町なら山鉾巡行の影響をギリギリ逃れられる)
141名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:55:04 ID:NMzypWLr
四条大宮  3,449
西院     1,208
三条口   386
山ノ内    477
蚕ノ社    707
太秦     1,079
帷子ノ辻   1,436
有栖川   578
車折     679
鹿王院   493
嵯峨駅前  658
嵐山     1,995
常盤     652
鳴滝     381
高雄口   260
御室     301
妙心寺   299
竜安寺道  422
等持院    310
北野白梅町 1,918
142名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:04:06 ID:tmTU6pH7
>>141
で、何の数字?
143名無し野電車区:2007/05/11(金) 05:24:54 ID:Mf0J9brj
>>142
見てわからんやつは、ヲタでない証拠。君は正常人だよかたな。


ちなみに一日の利用者数にきまっとろうが。
144名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:07:41 ID:DfLd4uTX
>>141
一日当りの駅別売り上げ?単位は百円か?
145名無し野電車区:2007/05/11(金) 13:02:53 ID:SwO0VC3s
少ないな
もうちょっと欲しいところだな
これが天神川開通後 どれぐらい変化がでるか
146名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:42:18 ID:tmTU6pH7
>>143
何年の? 一日あたり平均?
利用者数って有料乗降客数?
統計は取ったところによって乗車客数の所もあるよ。 
147名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:45:41 ID:5vH+o3No
平成17年度の1日あたり平均乗車人員です。乗車人員の定義についてはわかりません。
        10
四条大宮   -244 -279 -318 -359 -100 -166 -353  3,449
西院      -*68 -*71 -*30 -*27 +**9 +*74 +260  1,208
三条口    -*33 -*71 -*63 -*44 +**3 +*36 -*38  *,386
山ノ内     -*33 -*36 +*14 +*60 -**3 -**3 -132  *,477
蚕ノ社     -*60 -*52 -*55 -**8 -*22 +*14 +*71  *,707
太秦      -*58 -*93 -*99 -*41 -*38 +*19 -353  1,079
帷子ノ辻   -142 -129 -*60 2918 +*93 -132 -3195  1,436
有栖川    -*33 -*41 -*38 -*23 +*26 +**5 +*63  *,578
車折      -*44 -*22 -*38 -*59 -*15 -*16 +*63  *,679
鹿王院    -*30 -*22 -*27 -*20 -**8 +**3 +*85  *,493
嵯峨駅前   -*55 -112 -107 -*52 -*28 -*16 -*77  *,658
嵐山      -107 -*88 -*82 -*72 +*42 +**8 +162  1,995
常磐      -*44 -*25 -**8 -**6 +**9 +*22 +*25  *,652
鳴滝      +**3 -*14 -**5 +*28 +*15 +*14 +*11  *,381
高雄口    -*11 -**8 +**5 +*32 +**4 +*22 -*22  *,260
御室      -*27 -*19 -**3 +*44 +*14 +*11 -148  *,301
妙心寺    +**3 -*14 -**8 -*32 +*15 -**8 +*79  *,299
竜安寺道   -*16 -*14 -*30 -*73 +*23 -*27 +*30  *,422
等持院    -**8 -**3 -*11 -*27 +*22 -*14 +*68  *,310
北野白梅町 -*90 -*88 -*52 -*76 +*51 -*14 +*96  1,918
148名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:17:56 ID:Xgpv7NG3
地下鉄出来たら嵐電ヤバくね?
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:08:40 ID:/v79utzY
↑これたまにみるが
なんかたのしいのか?

池沼にしかみえん
151名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:55:32 ID:0JrRKeg7
>>148
旧国鉄の赤字ローカル線廃止対象が片側の輸送量断面が2000人/日以下。
途中はわからないが少なくとも嵐山や白梅町ではこれをわずかだが
切ってるってことだね。
しかし一日数本のローカル線と違って200本程度ある嵐電でこれ?
152名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:17:07 ID:tsXMWpfW
>>149
立命を綺麗に書きすぎている
153名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:05:33 ID:kXmZeOUK
京阪大津線、10年ぶりに前年度比伸び率高
http://www.sankei.co.jp/chiho/shiga/070510/shg070510000.htm

京阪電鉄(大阪市)が大津市と京都市で運行する路線「大津線」の平成18年度の旅
客数、旅客収入の前年度比伸び率が、約10年ぶりに上昇したことがわかった。

 同電鉄によると、旅客数は約1546万人で前年度比3.2%増、旅客収入は
約17億8700万円で同3%増の見通し。17年度の旅客数は1498万人で
同1.6%増、旅客収入は約17億3500万円で同0.8%増だった。以下略
154名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:11:52 ID:Xgpv7NG3
>>151
嵐電は休日の観光需要があるだけマシ。
155名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:14:10 ID:0JrRKeg7
>>154
それ入れてこの数字でしょ。普段は・・・・
156名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:49:21 ID:QUFjt6oE
乗降客数て 交通量調査の日の数値でしょ?
乗り、降り含めての数値? 乗る人だけの数値? よくわからん
大手のように全駅自動改札ならコンピュータですぐはじきだせるけど
観光シーズンの多客時に調べてはいないと思いますけどね

地下鉄開通したら乗客増えるんじゃない?
157名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:01:23 ID:OLuu+PYd
>>148 地下鉄出来たら嵐電ヤバくね?
>>156 地下鉄開通したら乗客増えるんじゃない?

漠然とそう思ってるだけなら、チラシの裏に書いとけ。
他人の意見を訊きたいのなら、そう思った根拠を書け。
158名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:10:11 ID:Kn/j0q8p
嵐電の天神川新駅はどうなるの?
159名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:06:22 ID:giUzAxhK
>>158
嵐電のリリース待ち…

http://www.city.kyoto.jp/kensetu/toshiseibi/kyoten/uzumasa_1_2.html
位置はこんな感じにするつもり 市は
160名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:38:14 ID:0JrRKeg7
>>156
>>147の1行目
数値は141=147だから
161名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:22:04 ID:/V3eAW33
>>147の元は京都府統計書の年間乗車人員で、それを365で割った数
数字は各年度の前年度との差、10は平成11年度の誤り
162名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:16:16 ID:mFmaotWc
嵐電の北野撤退は失敗、そのまま市電に乗り入れて、叡電につなぐ
べきだった。叡電は京阪乗り入れ断念、今出川通で、LRTの実験。
時代の読み方が甘かった。
163名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:41:35 ID:YH/XYrnM
>>162
そんなことしてたら北野線は残っていないだろうね。
164名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:11:39 ID:V9ed6vzu
地下鉄太秦天神川改行を、嵐電と京津線がともに利用客増につなげるためには、

1、京津・地下鉄乗り放題カードに準じた、嵐電ー地下鉄乗り放題切符を発行する
2、京津・嵐電・地下鉄乗り放題二日間切符を発行する
3、京津線電車を太秦天神川まで直通する
などの施策が不可欠となるだろう。

さらに、将来的には京津線電車が嵐山または、最低でも帷子ノ辻までは乗入れ、
帷子ノ辻を西のターミナルにできれば言うことがないのだが。
165名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:54:16 ID:Q0nFhuUq
とりあえず、京都観光一日乗車券を、京都市内のスルッとKANSAI全線で利用できれば・・・ と思うのだが。
166名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:25:37 ID:o3nzePW4 BE:599638346-2BP(1)
何で京都観光一日乗車券って山科・醍醐方面の京阪バスは使えないんだろ?
醍醐車庫があったときから市バスも使えなかったし。
167名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:46:21 ID:fUunmBdG
山科は地図見てもわかるが、京都市ではあるが山科市でもおかしくないような地区。
本市街側からすると、市内という感覚が薄いんだろ

話は変わるが、市バス地下鉄共通一日乗車券って1200円だっけ?
168名無し野電車区:2007/05/15(火) 12:29:33 ID:IhrTcfyR
169名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:13:36 ID:fUunmBdG
>>168
トン。
しかし、1200円は高い。
殆どの人は地下鉄とバスで桶なはず。それで地下鉄一日券600+バス一日券500を足したより高いなんて。
普通は安くなるもんだ
へたすれば五回乗り降りしても採算取れない。
900円くらいにするか
京阪・阪急の市街地部・嵐電ものれるようにしてくれ
170名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:34:12 ID:g+g7S38P
>>166
いや、むしろ地下鉄が延びて、「山科も一日券で一応行けるやん」と利用範囲が拡大したと思ってしまうが。

>>169
運賃の高い大原や、(市バスだけだが)高雄も行けるんだし仕方がないやろ。
バスの利用範囲を少し狭くした、市バス+京都バス(嵐山のみ)のやつを850円位で発売しても良い希ガスが。
171名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:36:06 ID:IhrTcfyR
>>169
言いたいことはよく分かる。
市バス均一区間+市営地下鉄で800-900円くらいの
1日券があると、観光客も市バスに集中せずに
地下鉄にもスムーズに流れやすいと思う。
(今は京都駅直通系統ばかりが混みすぎ)

今の1日観光券を使うメリットがあるのは>>170の指摘通り
のエリアに行く場合に限られるのが難点。

同じようなエリアで、私鉄各社も使える1日券・2日券があると
観光客は助かりますね
172名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:51:58 ID:enKo00mo
>>167
京都洛中の人間からすると、
京都市と呼べるのは上(京)・中(京)・下(京)・東(山)・西(京)・南・北・左(京)・右(京)で、
伏見とか山科はすでに京都市ではないそうだ。
まぁ山科は東山から分区したわけだけど、
伏見は元々伏見市だった(※)から、そういう感覚になるのかもね。
(※)旧・伏見市が水道事業で失敗したため、負債ごと京都市が引き取ったとか<ソース失念

脱線sage
173名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:57:35 ID:zOWurVo5
伏見市ってたしか2年もなかったんだよな
174名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:08:59 ID:g+g7S38P
>>172
西京もかなり微妙な希ガスが(特に洛西)。西京も右京から一応分区しているけどね。
175名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:17:05 ID:K7gpKuK2
もっと古いやつは賀茂川の東側は洛外と言い張る。
176名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:42:37 ID:wDKarJvG
>>172
甘い。五條より下 堀川より西は京都やおへん。
伏見を市域編入したのは東京と大阪の市域拡張に対抗したため。(当時は大阪が日本最大の都市であった)
177名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:00:35 ID:7A0SsxI9
こちらへドゾー
★★★ 大都会京都 ★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161511344/
178名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:02:55 ID:k00KFyH/
山科区とは裏腹に、伏見区は500円の一日乗車券で乗れるところが多い。
179名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:07:24 ID:JBbA7UyM
>>178
そうだな。一乗寺〜修学院で整理券発行するくらいなら
伏見のほうがよっぽど整理券車でいいじゃないかと思う
180名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:39:06 ID:k00KFyH/
>>179
伏見区は整理券車は多いけど、整理券車でも500円の一日乗車券で乗れるところが多いのが特徴。
免許試験場にも500円の一日乗車券で行ける。
ちなみに自分は免許の更新に500円の一日乗車券で行った経験有り。
普通の人間は当然車で行くんだろうけど・・・。
181名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:29:53 ID:K7gpKuK2
>>180
左京区からママチャリで行った俺が来ましたよ。
182名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:41:13 ID:Es/N8nir
>>172
自分の感覚では旧市電の外周(北大路〜東山〜九条〜西大路)とその
周辺くらいの感じなんだけどな。

>>179
昔の私営バスとの取り決め。
元から路線持ってたほうに決定権があった。
市電が中書島まであった伏見と京都バスや叡電が先にあった
一条寺、修学院地区の違い。
183名無し野電車区:2007/05/16(水) 04:20:40 ID:cm/PBaJy
叡電は路線を大改造したらどうかな。
まず、修学院駅北側の北山通り〜宝ヶ池陸橋間を廃止、
北山通りを左右に出る路面線にしてしまう。
東方向は白川北山(新駅)から白川通りを北上し、元陸橋地点から宝ヶ池駅に入る。
一方、修学院駅から北山通り西方向に出た線は、高野川を渡ると北山通り直進と、岩倉川に沿って北上する路線に分岐、
直進は松ヶ崎駅前、野の神町(新駅)、北山駅前と路面を進む。当面は北山までだが将来は堀川から西賀茂方面延伸を狙う。
一方、岩倉川方向に折れた線は、子どもの楽園(新駅)を経て、国際会館駅前から岩倉駅で既存線と合流する
さらに岩倉駅から村松・実相院方向に新線をひく。
これで岩倉方面の流動は一変する。
運行としては、
鞍馬行きはすべて国際会館駅発として一時間3本。
現在の二軒茶屋行きが宝ヶ池駅経由で一時間に3本。
八瀬行きは現在とかわらず一時間3本。
さらに村松行きが一時間に3本、北山行きが一時間に3本〜4本。
こうすると北山通りに出てくる電車の数は、西行き6〜7本、東行き6本となり約5分弱の間隔となる。信号三回に二回電車が来る感じだ。八瀬行き二軒茶屋行きは連結して宝ヶ池で分離してもいいかもしれない。
184名無し野電車区:2007/05/16(水) 04:32:09 ID:cm/PBaJy
叡電大改造つづき(^^;

かつて叡電は、地下鉄の岩倉乗入れに対し真っ向から反対した経緯がある。
これは現在の鞍馬方面の乗客が岩倉から地下鉄にながれるのを嫌ったからだが、
この新計画では、新線国際会館から地下鉄に流れる客はいるにしても、
京都駅方面からの鞍馬へのアクセスが劇的に改善することによる利用客数の底上げが考えられる上、
京阪沿線と北山方面の流動、村松から国際会館または京阪沿線への流動が新規に取り込めるため、
総じて輸送客数は増加し、叡電は今以上に利用者を獲得できるであろうことはまちがいない。
したがって、早期にこの案を実行に写した方が世のため人のため会社のためである。
185名無し野電車区:2007/05/16(水) 09:01:36 ID:4DHnFkqz
カネの出所は?
186名無し野電車区:2007/05/16(水) 09:53:56 ID:cm/PBaJy
>>185
村松新線以外なら100億でつりがくるはず。
三年がかりで毎年40億、これなら国のLR補助制度と市の交通拡充予算と、叡電と第三セクターつくってスポンサーつのれば可能なはずだ。
西武や同志社にも一部しゅっしさせてもよかろう。
地下鉄のような何千億じゃないから、長期的に見て投資か能な範囲内じゃないか?
漏れは今出川線より目立たないが市民には喜ばれると思うがな。
187名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:51:28 ID:cm/PBaJy
嵐電は太秦天神川から蚕ノ社までは路面化されるようだね。
いっそ、西大路三条から蚕ノ社まで全部路面にしちまえばよくね?
188名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:56:03 ID:a+Y3KOig
>>183-186
せっかく専用軌道でできているものをどうして壊したがる。
それなら京阪からの直通を考えた方が現実的。
中ノ島新線と京都の地下部分は10両対応だからK特急の前に
2両増結して鞍馬まで直通すればよい。
189名無し野電車区:2007/05/17(木) 17:47:26 ID:lQum5REu BE:399758382-2BP(1)
>>187
京都市の計画では京福太秦天神川駅をわざわざ専用軌道上(しかも北寄り)に移してるんだよね。
190名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:01:09 ID:s7n6X50C
あげ
191名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:26:43 ID:QUdqB6/C
LR新法成立オメ。
LRTが3路線もある京都はすごい。これら路線の今後の発展に大期待。

>>176
駅だけ地下鉄駅最寄りにシングルサイドリザベーション型で設置、
その他の部分は三条を拡幅する形で路面化するようだ。
192名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:34:28 ID:wIL5lJq/
>>191
0だと思うが・・・
嵐電:旧体制の路面電車
叡電:車両が小さいだけで普通の鉄道
東西線:単に乗入れ先で路面を走っているだけ。停留所もないし。犬山橋と同じ。
193名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:45:31 ID:j26rbLY9
>>192
またここにもLRTを誤解する人物が。
欧州のLRT先進国の交通関係者をつれてきてきいてみな。
三つとも紛れもなくLR認定されるよ。
東急世田谷線や井の頭線がLRなのになんで違うと思うのかね?

ちなみにLRといってるのは東西線ではなく、京津線ね。
194名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:14:06 ID:wIL5lJq/
日本と欧州での一般的認識が同じだと思ってる人が居るよwww
195名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:39:38 ID:Y2wH2LrN
ま、広義のLRTには含まれると思うが。
とはいえ>>191、それが凄いとも思えない。特に京津線は市内じゃねえし。
196名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:35:45 ID:j26rbLY9
>>194
四ノ宮から逢坂山トンネルまでは市内だろ?
197名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:54:31 ID:fMzKnNYL
>>194
御陵〜四宮が京都市内。
浜大津行きで四宮をでてちょっと進めば大津市内。
198名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:56:54 ID:iQ4DCWWF
なぜ立て続けにアンカーを間違える?
199名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:09:32 ID:4hzP9/DN
春だからな
200名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:40:16 ID:ZrGVcgPW
>>199
夏場所がやっているというのに春か?
201名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:06:20 ID:aJYPk3R+
秋場所は秋にやってるかい?
202名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:13:27 ID:xj4y+PSk
>>201
9月は、どういう見方でも秋
203名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:41:35 ID:/jXULYwu
あんなに暑いのに何で秋なんだよ>9月

などと言ってみる
204名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:26:12 ID:Ngu/LowL
>>199-202
暦、とマジレスしてみる。
205名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:19:12 ID:xj4y+PSk
>>203
暦の上でも9月は秋だし、社会通念的な季節区分でも9月〜11月が秋。
206名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:46:09 ID:i6U00aOW
>>205
そのわけ方だと、五月は春だよな?
207名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:02:46 ID:CuuB5JvD
5月は初夏になるなぁ。
208名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:37:32 ID:i6U00aOW
それじゃ春は四月しかないじゃん
三月も末ごろは春めくが、雛祭りのころはまだまだ冬。
209名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:32:13 ID:Q2zZfdNX
よっぽど話題がないんだな・・・
210名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:13:42 ID:JeTG9I1D
叡電の600もそろそろ出番かな。
冷房代の節約になるし。
211名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:44:27 ID:3xZp+19c
叡電700形の2両編成運転は無理かな?

ラッシュ時の二軒茶屋折り返し単行が醜い
212名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:41:05 ID:RZLDYj36
一般的には…
春 3・4・5月  夏 6・7・8月  秋 9・10・11月  冬 12・1・2月

古典・旧暦では…
春 1・2・3月  夏 4・5・6月  秋 7・8・9月  冬 10・11・12月
213名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:17:45 ID:CS/bmapU
>>209
馬鹿め!季節についての話題もここでは十分大切な話題だろうが。
雅というもんを理解してないようだな。
恐れ多くもここは京都スレだぞ。
214名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:13:50 ID:flbTWTWn
みやびちゃんぷりちー♪
215名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:13:59 ID:NeVxAfEI
石山坂本線は…
216名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:35:46 ID:CS/bmapU
>>215
ローズタウン抜いて和邇まで延伸汁!
比叡山トンネルで叡電に乗り入れろ
217名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:52:40 ID:cMeKnMOT
>>215
取り敢えず、小野、和邇、伊香立経由途中峠越えで併用軌道で。八瀬か鞍馬に繋ぐ。
218名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:15:16 ID:qMPhdEPJ
とっとと諦めてロープウェイを利用しやがれですぅ
219名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:03:09 ID:UTq51y9d
温暖化で冬短いんだから、八瀬からのケーブル、ロープうぇーの冬期運休やめればいいのに。
紅葉も遅くなって今や11月末から見頃なんだし。
まぁ最近は紅くなる前に枯れることもしばしば。11月頭で紅いのは永観堂の庭園の一部だけだ。
220名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:59:42 ID:57ghUjJV
八瀬から坂本方面まで比叡山にトンネル掘ったら
何百億円ぐらいかかるのだろう?
八瀬から大原まで延伸したらどれぐらいの費用がいるんだろうか?
どっちがいいだろうか?
どれぐらい利用客増えるだろうか?
221名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:33:54 ID:trKBoFzX
蹴上から御陵間の騒音をなんとかしてほしい。
あの金属音はぞっとするわ
222名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:46:09 ID:hLb24kgE
次の車両の防音対策に期待汁!
223名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:48:16 ID:1jQS08Mc
自己操舵台車でも履いてくれればいいのに。
224名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:45:11 ID:AUup+WQI
>>222
次? 何十年先だ? アンタが逝ってからだな
225名無し野電車区:2007/05/28(月) 10:38:23 ID:V7ifL9VU
>>220
その話題はこんなスレにもある。
【京阪】京滋間の交通を考える【JR】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1147506247/


>>224
京津線が嵐電乗入れ開始するために新車建造が必要になるから安心汁。
226名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:25:47 ID:6i4nb56N
>>221
それをいうなら 御陵山科間だろ
227名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:12:55 ID:V1StWxsF
>>221
蹴上〜御陵間だとしたら、
この区間は他の区間と違って山岳トンネルだから、走行音の感じ方が違うのでは・・・?
228名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:21:43 ID:LrUNixWM
1時前のKBS京都のニュースで言ってたけど今日の市議会の市長の答弁で
来年の東西線延伸時に京津線の乗り入れる区間を太秦天神川まで延長するそうだ
229名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:24:59 ID:T4HgnT7u
>>228
ほんと? それはいいことだ
でも 車両の建造費はどこが出すの? それにもう製造発注しないと間に合わないかもよ
230名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:18:01 ID:mhPbGXq0
京都新聞勇敢の一面に載ってるね
231名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:51:43 ID:6WpTd3of
「太秦天神川」まで京阪乗り入れ
京都市地下鉄 東西線西伸で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052800083&genre=B1&area=K10
232名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:28:14 ID:Wh5lFUxB
810系登場の予感
233名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:34:30 ID:6i4nb56N
既存駅の改造が必要。
ほんとに間に合うのか?

 とくに二条、二条城前、烏丸御池の各駅。
234名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:09:09 ID:9AcZDQZ6
逆に市営が4両新造なんてオチはなし?
235名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:13:25 ID:A9Saf3Nl
オチは


昼間時のみ乗り入れ
236名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:47:11 ID:8vKxMYpT
>>234
なさそう
>>235
ありそう
237名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:55:39 ID:n/p1Mxgl
市交の醍醐も満車
京津四宮も、石坂線の近江神宮も満車 (現状の車両でヤリクリします)
238名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:48:47 ID:vogHj7+L
というか、京阪が天神川まで乗り入れると東西線内輸送力過剰になりそうな。

4本全部が市役所前以西に乗り入れるとは思わないけれど、過剰になると思う。

市役所前の引き上げ線は6連は対応していないよね。
239名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:55:11 ID:9AcZDQZ6
京津線の車庫が満杯なので
コソーリ3条連絡線作って淀に収用、、、
スマソ妄想が過ぎた
240名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:22:08 ID:8vKxMYpT
>>238
こっそり六地蔵・醍醐方面減便
241名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:22:14 ID:NsElXSs+
>>238
全部は乗り入れないと記事に書いてあるだろ。
242名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:25:13 ID:rUOjxuzs
久々の話題だな
243名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:30:05 ID:V7ifL9VU
京津線が乗り入れたら、現在の烏丸御池駅での本数を調整できるだろ?
今は烏丸線の時間に合わせて時間当たり市交8本+京阪4本になってるが、
烏丸御池にも京津線がくるとなると、最悪市交5本+京阪3本計8本とか、
京阪2本が烏丸線とは別に走る、市交6本+京阪4本で計10本とかにするんじゃね?
山科〜醍醐間は今の時間8本は多すぎると聞いたし。

すると東西線車輌が余るから、何編成か4両に組み替えて京津線に貸出とか。
モーターが弱くて無理かねぇ〜?
244名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:34:35 ID:bOKU6LlM
>>238
試運転時に6連市交車折り返ししますよ(*^_^*)
245名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:44:51 ID:+XQT5aIj
延伸時、市交車(六地蔵発)のダイヤは多少の変更はありますが、
基本的に本数は変わりません。京津線のために本数減らすなんて
石田・醍醐の高層住宅連合が黙っていませんよ(暴動がおきます)
246名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:52:16 ID:/ey2ldI2
1時間に1〜2本程度の乗り入れ。これ以上増やすと浜大津のホームも増設や併用軌道の専用化もしないとダイヤの乱れに繋る。
今後利用が増えたら併用軌道の専用化も検討しないといけないな。
247名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:56:04 ID:2idilYZ4
京津の天神川乗り入れは、烏丸線の「急行奈良行き」のように、車両と人員に
余裕のある昼間しか無理だと思うよ。

248名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:02:55 ID:6qSI9IlC
>>243>>246
お前らイタイな
249名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:06:33 ID:Wh5lFUxB
わかった!

つ四宮折り返し
250名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:21:15 ID:F0wdKsEK
烏丸御池や二条に接続していないため、利用客からは不便との指摘が出ていた。
99年には京都商工会議所が二条駅までの乗り入れ延長を要望していた。
交通局は、乗り入れ延長には電力設備の増強や京阪への車両使用料が必要となり、
多額の負担増につながるとしてきたが、太秦天神川駅に変電所を新設するほか、
ネットワークの拡充で増収も期待できるとして、京阪と協議していた。

こんな、とってつけた理由で又、赤字を増大させる気ですか?
その責任は、給料下がられっぱなしの「地下鉄職員」には回さないでね。
251名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:32:45 ID:gL+jPK5s
交通局は、乗り入れ延長には電力設備の増強や京阪への車両使用料が必要となり、
多額の負担増につながるとしてきたが・・・
執行委員の幽霊バス騒動で、交通局の要求を撤回する事ができませんでしたとさ(^^♪
252名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:16:01 ID:XKJqKCRi
じゃ、乗り入れ延伸にかかる経費は 商工会議所 に出してもらえよ
253名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:50:12 ID:DeMUayoR
1999年時点の東西線の1日平均利用客は11.9万人で、開業前の見込み(約15万人)を
大幅に下回っていますが、六地蔵開業時点では18.0万人程度に増えると京都市交通局
は試算しています・・・2006年度も12万人どすえ〜(延伸しても客なんて増えません)

民間なら社長が引責辞任したり、役員総退陣なんてあたりまえだろ?
コレだけの失態(赤字)を繰り返しても、なんの責任もとらないなんて
交通局も腐ってるね。こんな適当な試算や計画なら小学生や運転士でも
つくれるよ
254市民オンブズマン:2007/05/29(火) 00:59:42 ID:MfS0CoPT
ステーションNo.T01 の、乗車客予想1万2千人(延伸開業前)

で、現在は乗車客5,508人(内 定期券利用者が1,992人)  予想の半分以下じゃね〜か
255烏丸線一同:2007/05/29(火) 01:07:00 ID:pKtvVtM1
赤字増大覚悟の京津乗り入れ延伸、なんでも好きにやってくれ!
ただし、黒字の烏丸線に赤字をまわすなよ
東西線の赤字は、東西線の職員の人件費削減で対応ねがいます。
奴らは好き好んで東西線に移動したナマクラ(ATO)人間なんだから
256運転指令:2007/05/29(火) 01:12:00 ID:5ttrLdS0
指令メリット@、そちら如何ですか?
こちらもメリット@、現在、烏丸線の暴言は何にも聞こえません(-。-)y-゜゜゜
257名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:23:02 ID:9945qhY+
やっと幽霊騒動から脱却して、本気「スレ」に「レス」してるね

しかし交通局の「ネットワークの拡充で増収も期待できる」って発言、
局長の発言としてとらえてOKなの? 赤字拡大なら責任とってよ
.....2年後は退職金頂いてハィっ、サヨナラか(笑)


258名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:33:49 ID:vAAB9rxa
市議会も責任あるんじゃない? 
水道交通委員会で承諾されて延伸するんだし・・・この委員会のメンバーも同罪だろ
(事がおこれば知らん顔の議員さんはマダいい。反撃してくる議員は最低。自分の責任棚に上げ)
259名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:36:28 ID:L4vTM6wt
>>258
アンタ、今日は公休? 午前でなら早く寝なさい  もしかして予備(笑)
260ハウス竹田:2007/05/29(火) 01:39:37 ID:rSbfhk86
それは秘密です。公務員の守秘義務違反に該当しますので
261名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:02:02 ID:HYTDNe43
いい感じに










262名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:03:26 ID:yYTe/EwF
東西線列車を6→4両にする方法はどない?先頭車製造だけで済みそ?ただ、車庫のパンク問題は残るが。
京津車両を一部錦織に…。ここもパンクしてるか。
263名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:07:50 ID:4RnOeyy0
>>253
六地蔵延伸で便利になったのは石田駅近辺の人だけ。
六地蔵から市内行くのは普通に京阪とJRで十分。
山科住民の俺も六地蔵方面に電車で行くことなんてほとんどない。
264名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:36:46 ID:ncMR/KaA
京阪の天神川乗り入れが実現すると次は「嵐山まで乗り入れろ」という声が上がるのはまちがいないだろう
そうなると京福が京阪を受け入れるほどの体力があるとは思えないし・・・
京福、東西線、大津線を含めた再編が起こるんじゃないかと 小一時間
天神川以西の延伸見直しや蚕の社・四条大宮間の処遇 京福嵐山・阪急嵐山の連絡 阪急嵐山線から洛再NTへの路線とか
大きなうねりになりそうな
265名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:38:54 ID:PQ0ShzVT
>>264
妄想乙。
日本語でおk
266名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:01:53 ID:P/wepsHr
>>254
旧国鉄の赤字ローカル線廃止検討対象が確か8000人/日。
ただこれは地元が了解すればのこと。
ある程度強制力のあった話し合いがもたれたのは4000人/日以下。

どっちにせよ近い状態だなw
267名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:09:04 ID:Lcq3z1al
朝夕ラッシュ時の叡山電車の鞍馬行き(きらら)は木野・京都精華大前・二軒茶屋通過にしてほしい

折角の観光車両が糞京産生と京精生、高校生に汚されてる

さらに奴等は観光客(主に高齢者)に迷惑行為を働いているし
268名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:42:44 ID:I6HJkjiB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070529-00000236-mailo-l26
天神川乗り入れは平日昼間で1時間2往復か。
269名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:00:52 ID:ojjkvaRF
>>267
でも奴らがいないと叡電の経営はもっとヤバいはず。
多少のことなら目をつぶらざるを得ないわな。
270名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:12:39 ID:G7Jsp7om
>>267
観光客だらけでぎゃあぎゃあうるさい車内に同乗させられて
逆にかわいそうに感じた。
271名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:38:41 ID:PQ0ShzVT
>>268
おれもそんな気がする。
その2本を、京津線内快速運転するのはどうよ。
272名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:01:10 ID:cnvm8s4O BE:899456494-2BP(223)
1時間2往復って謎だな。
現状が1時間4往復なんだから2本だけ延伸しても30分ヘッドになって使いにくいだけだと思うが。
京津線直通は全部太秦天神川・二条・烏丸御池・三条京阪・御陵以遠各駅停車の準急にすればいいと思う。
273名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:15:15 ID:lW2zKSjG
>>266
人数と輸送密度をごっちゃにするな。

誤 「8000人/日」 → 正 「8000人/km/日」

六地蔵から乗車する客がみんな石田で下車しているなら、旧国鉄の廃止基準を満たすが、
現実にそんなことはあり得んだろう・・・。

っていうか、言われなくても常識で考えておかしいことに気付け。
曲がりなりにも乗降客数では1万人超えているのに、それで廃止基準なら大都市圏以外はほぼ全滅だぞ。

274名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:16:27 ID:PQ0ShzVT
>>272
おいおい西大路とか京都市役所前を通過させるなよ
275名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:26:29 ID:aeTEzE+m
西大路は停まる必要ないだろw
276名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:14:35 ID:d5kc2GQ6
よもや、六地蔵−市役所の市交区間運転系統を新設するのではあるまいな。
277名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:42:50 ID:eCxFfZR8
結局、
快速運転すれば、飛ばされた駅利用者の不満が爆発
その後、
観光客がややこしい(わかりにくい)で、ムーブがTV取り上げて....

各駅停車が一番穏便ですな by京都市
278名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:25:03 ID:DByYQKGz
ボーナスまだ? 早くしないとムーブに、ある事ある事、全部話すよ
279名無し野電車区:2007/05/30(水) 06:36:44 ID:epTtpZCE
だいたい地下線内で快速運転したら、列車風がすごいだろ。
そんなことも想像できないのか。
280名無し野電車区:2007/05/30(水) 08:28:05 ID:i+URsaZ5
>>279
ま、ホームドアがあるから、通過駅で待ってる客にとっては強風の心配は無かろうが。
281名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:28:11 ID:HTf53Vhj
島○の
島○による
島○の為だけの

延進と乗り入れ

大津から一本で通えますねw
282名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:32:34 ID:H74066gx
>>280
もまい、東西線をあまり利用してないな。
まず、ホームドアは密閉されてないから風はいくらでも入ってくる。
さらに風はだだっぴろいホーム部分ではさほどひどくなくても、外部との接続部でなおかつの狭窄している部分、
つまり階段やエスカレータでひどいのだ
別線だが烏丸丸太町駅なんか、ダイヤの都合か上下線同時に入線するタイミングになっている場合が多く
列車が近づいてくると駅の階段はなんか降りることもできないくらいのひどい向かい風だ
283名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:43:33 ID:epTtpZCE
>>282
そのとおり、上下線同時到着する場合などの東西線の階段での列車風はすごい。
284名無し野電車区:2007/05/30(水) 16:21:15 ID:HTf53Vhj
JRは円町駅新設と快速停車
さすが世界の島○は、優遇されてますねぇ
285名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:01:50 ID:fWrDVVZG
人形の島津ですか
286名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:40:37 ID:VRt22iII
東西線と言えばメロディーがこってるな
287名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:15:57 ID:pWqSJBIE
円町は関係ないじゃん。二条とたいして変わらないよ。
むしろ西京高校が。市立だからね・・・
288名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:31:38 ID:E1yYaHRv
ちょ、雷と雨やべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
289名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:00:39 ID:YjHEBPfr
>278
どうぞどうぞ。
290名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:03:22 ID:UFVwRINb
本日のムーブに注目!
291名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:47:48 ID:hS4caycO
>>283
今ひどいなら快速設定したってたいして変わらないじゃん。
ちょっと減速しつつ通過させればいいんだろ?
292名無し野電車区:2007/05/31(木) 05:53:26 ID:tzCgUON9
電気モーターだけでなく、前方から吸気して後方から圧縮噴射する推進装置もつけた地下鉄ってつくれないのか?
吸気量が電車の排気量にひとしくコンピュータ制御できれば、電車風は無くせるのだが
293名無し野電車区:2007/05/31(木) 07:22:05 ID:52FQgTuO
↑島○に造ってもらえ
294名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:12:36 ID:Xxnk32vD
■【台湾、李登輝前総統】来日をめぐる騒動
2004年12月から翌年1月にかけて私的な旅行として来日。私人に対するビザを断る理由はないとしてビザが発給された。
ただし、政治的行動をしないなどの条件を日本政府は求めたとされる。李は名古屋市、金沢市、京都市を訪れた。
京都では母校である京都帝国大学(現京都大学)時代の恩師である柏祐賢・京大名誉教授と再会を果たしたほか
京大にも訪れたが時計台のある本部キャンパスの敷地へ入ることはできなかった。←←←←←中国の要請だとさ!


京都大学

何が自由な校風だよ、中国のイヌ大学じゃん。
295名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:22:38 ID:rtQqT/UH
>>294
×自由な校風
○自由の校風
296名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:31:17 ID:Xxnk32vD
■【産経抄】 (2007年5月31日)
「妻と奥の細道を歩いてみたい」という念願かなって、台湾の前総統、李登輝氏が来日した。
李氏夫妻はきょう、その深川の芭蕉庵跡を訪れ、「行く春や鳥啼魚の目は泪」と詠まれた季節感を実感する。
滞在中に3回の講演を行うが、瑞巌寺や立石寺のほか、平泉の中尊寺など奥の細道ゆかりの地を訪ねる。

日本政府は過去に、李氏が母校、京都大学の同窓会への出席や病気療養を希望しても、ビザの発給を拒んだことがある。
どこかの国の顔色をうかがってきた外務省の媚中派チャイナスクールが妨害したものだ。
彼らの横暴ぶりは、平成13年に当時の森喜朗首相が発給を“指示”したのに、これを見送ってしまったほどのものだった。
政権末期とみた外務官僚が、首相を侮ったのだ。このとき、首相が外相ら幹部を更迭しなかったのは遺憾なことだった。

いまは、安倍内閣は李氏の講演に口を出さないというから、安倍政権発足後の日中関係の力学変化に負うところが大きい。
麻生外相が中国側の懸念を「政治活動にあらず」と、しなやかにかわしたのもいい。
297名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:37:57 ID:TSMbeXLd
川渡らな嵐山言えへんのに何が阪急嵐山や。
渡月橋手前に駅名変更しる。
298名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:05:42 ID:35U+bQhW
>>297
逆。地図を見ろ。
嵐山は阪急嵐山駅側の西京区にある山。
阪急嵐山駅があるのは西京区嵐山東一川町・嵐山西一川町。
嵐電のあるあたりは嵯峨。
嵐電の嵐山駅があるのは右京区嵯峨天竜寺造路町。

ちなみに松尾大社がある当たりまでが嵐山○○町。
松尾大社が嵐山宮町。
299名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:21:31 ID:35U+bQhW
ついでに余談だが、嵐山は松尾大社の氏子地区、嵯峨は野宮神社・車折神社の氏子地区という違いもある。
300名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:48:31 ID:ZWTLoC81
東西線全線開通したら始点から終点までいくら??
400円ぐらいするのかな?
301名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:09:59 ID:OLIQ5Ys9

1のつく日は先着10名は1900円です
302名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:18:28 ID:DGryVLn8
並べ!
303名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:26:20 ID:gNK/qfEx
何処に?
304名無し野電車区:2007/06/01(金) 05:34:08 ID:Mg97AOP8
島○製作所に!
305名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:23:05 ID:fdIALJEt
>>300
15キロを超える区間は340円。
地下鉄の運賃は4キロごとに30円上がる運賃体系になっているが、15キロ以上は340円に統一されている。
このため、六地蔵―国際会館(21.1キロ)は本来19キロ超えで370円となりそうだが、実際には340円。
306名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:02:46 ID:37HLegPY
DVDだって。区間短いのに高いなぁ。
http://www.jvat.com/new_dvd.html
307名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:15:03 ID:0tw3YzIf
>>298
嵐山天龍寺の横にある山は「亀山」なんだってね。あれが「嵐山」という山だと思っている人も多そうだが。
308名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:51:11 ID:Z/ZwDMUQ
何か幼心から、嵐電嵐山おりて、川べりまで出て、渡月橋のむこうに見える山が嵐山だと知っていたがなんでかな。
京福と阪急の嵐山駅が遠いのはかねてからの疑問であり両社の努力不足って感じだね。
309名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:05:31 ID:dBG06Ngh
嵐山の景色をゆったり楽しんで貰おうという心遣いかも
310名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:24:30 ID:lzuM5iVK
うむ
311名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:02:01 ID:qdTdlVEH
渡月橋の脇に鉄道橋を作るのは難しいだろうし、
嵐電を本当に嵐山まで延伸する必要もないだろうし。
単に乗り換え目的で嵐山で阪急と嵐電を乗り換える人っているのかな。
嵐山を見物するのに嵐電〜渡月橋〜阪急とまわる人はいると思うけど。
312名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:20:48 ID:DYpLYPAE
埼玉には嵐山PAというところがある
313名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:55:47 ID:qdTdlVEH
>>312
らんざんパーキングエリアな。
京都の嵐山に由来する地名だそうだが、向こうの読みは「らんざん」。
314名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:42:36 ID:HMCFM0vB
>>311
いやせっかくなら、電車は通らないがレールだけ敷いてあってつながっているとか、
鉄道馬車みたいのを観光で走らせるとか、
軌道人力車でもいいし、レールはあるんだよ、つながってますよ、というなんかあるといいよね
のろのろ走るノロッコなんかもいいし、さらにその座席の上で橋の上から撮影した景色はまた絶景だろうよ
京都タワーもみえるしね
315名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:34:22 ID:MCeSIQiy
>>314
妄想乙
316名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:06:15 ID:8OX+dm2d
京都は平安時代から歩いて観光するのが基本
飛行機が好きならアメリカ
地下鉄が好きならTOKYO
に行けばいいだけ・・・
317名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:24:22 ID:HMCFM0vB
>>316
平安時代から明治初期まで、日本全国すべて歩いて観光したんだが?
ここ100年程度で多少地域差が生じたからといって、そんなもんを絶対視するのはおかしいだろう。
京都だって風流な京都ならではのデザインのLRを使って観光できるようにしたってかまわないじゃないか。
よりたくさんの観光客がよべるだろう。
318名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:22:41 ID:esidWzM3
>>317
妄想乙

電車に乗って喜ぶのは鉄ヲタだけだよ!
319名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:36:54 ID:xVATNdj7
京都市交東西線の醍醐車庫って地下式だったよな?
公式の50系車両紹介ページは明らかに地上で撮られてるが、あれは竹田車庫?
320名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:16:49 ID:qdTdlVEH
>>319
製造した近畿車輛にてと思われ。
321名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:51:36 ID:cqusen7X
>>318
同感!

じゃ、オイラも>>317さんに一言二言
ピラミッドの横、砂漠の真ん中にモノレールがあったらおかしいだろ
万里の長城沿いにゴンドラがあったら景色が台無しだろ
景観を売りにしてる以上は、新しいものと融合せずに、歴史をそのまま残すことに
意義があるんだよ。もお、京都は手遅れだけどね
322名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:02:17 ID:y2vxCfSE
>>319
5103の屋外バージョンなら撮影場所は近畿車輛です。
50系は製造後、竹田にお出かけしたことは一度もありません。
近畿車輛 → 醍醐の直通です。
醍醐での地上撮影は地下搬入時に可能ですが、この場合は軌道上での
撮影は不可能です(醍醐地上階に軌道が存在しません)
323名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:17:04 ID:C/L3/Mpu
>>321
ピラミッドの真ん前にケンタッキーフライドチキンとピザハットがありますが何か。
万里の長城にゴンドラもありますが。
現在の渡月橋は昭和9年に建設されたもの。
景観に配慮して木造の様式を採用してるが。
明治・大正期から鉄道橋が有れば、それはそれで風景の一部になっていたと思われ。
324名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:22:39 ID:5A8RArH8
>>323
ピラミッドの向かいだろ?
万里の長城の改札までだろ?

現在の渡月橋は昭和9年に建設されたもの(だから手遅れと言ってるじゃないか?)
325名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:33:06 ID:VrOeAwtq
確かにピラミット(ピラミッド?)の片側には市街地が迫ってきてるな
しかし写真には写らないように反対側半分は砂漠を保存してるよな

万里の長城は知らんが、エジプトのようにたとえ半分でも景観保全は
重要じゃないか? 少なくともピザハットが画像に入らない努力はしてるだろ
せめて京都も、御池通より北は木造オンリーとか分ければよかったんじゃないか?
326名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:42:59 ID:hcC1s2wK
上京区・中京区・下京区などを粉砕して
公家区・武士区・伝統文化区・近代区・未来区に分散して規制すれば?
そしたら木造の町や鉄筋の街、牛車やLRTが馴染むんじゃないかな
327名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:08:53 ID:gIwJTigN
>>323
では、時がたてば、祇園祭の長刀鉾が、京セラのセラミック製でも風景の一部なのか?
やはり代用品や模造品では風情がないんじゃない?
328名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:10:23 ID:C/L3/Mpu
>>324
万里の長城の脇をロープウェイが通ってる。
(さすがに駅は万里の長城の下にあるが)

>>325
景観維持のため、建物の高さ規制を始めるが
既に建っている、もしくは建築中の建物は既存不適格のまま残るので泥縄。


329名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:23:01 ID:C/L3/Mpu
>>327
鉾は既に懸装品の新調を進めてるよ。
鉄道車両が部品を交換して維持しているように、
山鉾も少しずつ新調して交換していってる。
セラミック製は採用しないだろうが。
白色LEDによるライトアップはやってたな。

渡月橋に関して言えば、木造橋は無理がありすぎるから
現在の橋に立て替えたんだろう。
昭和9年に無粋な鉄橋にしなかったのがすごいと思うが。
330名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:27:59 ID:KBK0t0nf
>>328
だから「手遅れ」と>>324も言ってるじゃないか....私もそ〜思うよ

電車に乗って喜ぶのは鉄ヲタだけだよ!>>318も言ってるだろ....私もそ〜思うよ

アンタの負けだよ(ピラミット)....
せっかく「KFC」や「Pizza Hut」まで担ぎ出したが....

アンタの負けだよ(長城も)....駅は万里の長城の下にあるんだろ?
視界の外じゃ、地下鉄と同じじゃ?

ムキになるなよ 〜愛される地下鉄をめざして〜 
331名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:33:23 ID:C/L3/Mpu
>>330
>>317とは別人だが。

万里の長城はロープウェイが横を通ってる。
で、万里の長城の一番高い所の下に駅がある。
(ググれば万里の長城越しにロープウェイが通ってる画像が出てくる)

言いたいのは、昔からあればそれは景観の一部になってたんじゃねえの?って事。
それだけ。
今通すのは無意味だろう。
332名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:39:31 ID:uSDH8cMb
鉾は既に懸装品の新調を進めてる・・・・あくまでも製作時の技法を用いた伝統工芸で新調してるの!

白色LEDによるライトアップ・・・・ロウソクが消防法で禁止になっつてから電球を使うようになった。
                   3年前からスポンサーのロームがLEDを提供してくれてる。


333名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:03:01 ID:C/L3/Mpu
>>332
書き方が悪くて言いたい事が伝わってないみたいで申し訳ない。
ろうそくが消防法で禁止になったように、現状を維持する事ができない場合、
(渡月橋の場合は木造のままは洪水対策の面でむりがあった)
極力現状に配慮しつつ新しい物にするのは安全面等でやむを得ないと言う事が言いたかった事。
歴史をそのまま残すことは、防災上・安全面で無理という事例がいくつかある。
334名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:30:58 ID:lV+RxLcC
>>333 確変です

どこから脱線してまんねん? 
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線の板にエジプト&チャイナ?
335名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:48:12 ID:cX8ZwoAE
>>333
歴史をそのまま残すことは無理と言うが、それは人間が、楽して観光したい
からじゃないかな? 人間側(観光客)を規制すれば、防災上・安全面も
クリアーできないかな? たとえ不便で見物客が減っても・・・
336名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:06:59 ID:CkHo1YeJ
>>320,>>322
ありがd
337名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:06:56 ID:w1u95EM1
二条城の城壁の脇に地下鉄出口がある時点でもうピラミッドにピザハットだろ。
京都御所前の烏太町交番をみてみろ。昔の土蔵のような作りだ。
ああゆうデザインのLRTを通せば、京都の交通機関としては最適だ。
世界に稀に見る景観マッチング大賞も夢ではない
338名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:30:27 ID:cssJXfzP
土蔵に車輪を付けて走らせるわけですねw?
339名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:28:30 ID:C/L3/Mpu
>>334
勝手にそう思っておけば。それは自由。

>>335
利便性は多少犠牲にできると思うけど、安全性や防災面は犠牲にしにくいよね。
例えば、建物でこれからも維持しようと思えば、耐震補強しなきゃいけないけど
それは現状に手を加える事になる。でも補強しないと地震が来た時に潰れてしまうかもしれない。
消防設備なんかもそうだよね。必要だけど設置すれば昔のままじゃない。

嵐電に新車を導入するとして、観光客が京都に求めるイメージはN電かもしれない。
かといって、現在の保安基準ではN電の構造をそのまま導入できないから
レトロ風電車って事になる。でもそれって風であって意味がないんじゃって事になりかねない。
逆に思い切って斬新なデザインの低床車を導入したら町並みと合わないと言われるかもしれない。
結局、「京都らしさって何?」と思うのだが、人によって違うから結論は出ないだろうし…。
長文スマソ。
340名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:54:12 ID:2Yn4W56w
>>338
想像して、そして、吹いたwww
341名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:56:40 ID:sxHuXujZ
>>337
城壁の脇? 「お堀」も「通り」もまたいでるぞ
1番・3番出口は押小路の南側だし、2番出口は堀川通の東側

京都御所前の烏太町交番をみてみろ!(だから京都は手遅れと何回言わすんだ?)


342名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:25:12 ID:mPcMzGPp
>>339
地震で壊れたり、老朽化すると、昔と同じ方法で作り直せばいいのでは? 
それでこそ伝統産業の継続(後継者育成)が可能じゃないかな
わざわざ耐震補強なんていらないよ。地震で東寺の五重塔が倒れたか?
文化財の最大の敵は火災だけ。火災なんて99%は人災(放火・不始末)だろ?
結局は人間が悪いんだ。すべての人間が自己管理できればいいだけの話。
いったん便利をおぼえた人間には無理だろうが


343名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:29:57 ID:boC/sJC0
レトロ風はすぐ飽きられますよ
レトロ風電車より「きらら」の方がより京都にマッチしてるんじゃないかな

ローソンで80型ゲットしました
これも近車のデザインか
なぜ両開きドアじゃないのか 謎が解けました
344名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:23:49 ID:C/L3/Mpu
>>342
五重塔は元々柔構造で倒壊しにくいように造ってあるので原則耐震補強の必要なし。
他の建造物はちゃんと耐震補強してるよ。例↓
ttp://higashihonganji.jp/ayumi/06_11/2.html

鹿苑寺金閣じゃないけど、再建と修復は違うという考え方らしくて
国宝・重文は目に触れない範囲で耐震補強をして
地震で倒壊しないようにするという方針。
倒壊したら、国宝・重文の建物の中にある、
国宝・重文が破壊されてしまう危険性も有る事だし、
何より地震時に中にいる人が危ない。

>>343
モボ21形のできはそれほど悪くはないと思うけど(特に室内)、
中途半端さはどうしても否めないかと。
JR九州的な車両は合わないと思うけど、世間的な京都らしさに拘らず
すっきりしたデザインの車両なら受け入れられるのかなあとは思う。
345名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:24:10 ID:cssJXfzP
>>343
マッチしてるかどうかはともかく、人気はあるみたいだな。
せっかく乗るならただのロングシートよりもクロスシートの方が嬉しいし。
346名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:32:31 ID:EbUWS9ud
>>345
人気ある?
観光客や鉄ヲタだけだろ。
窓が大きくてこけたら放り出されそうだし、
通学時間帯にぶつかってみろ。出口に行きにくくて地獄だぞ!
347名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:34:34 ID:cssJXfzP
>>346
あ、すまん。人気あるってのは観光客風の年寄りにってこと。
乗るのが平日の昼間が多いからラッシュ時は分からんかったわ。
348名無し野電車区:2007/06/04(月) 01:34:09 ID:brWeoR1/
>>344
そんな事、京都の子なら小学校で教わるよ ワザワザ知ったかで貼るな 

もしかしてお前、障害者だから養護学校なんで習わなかったのか?
349名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:02:24 ID:6xgIoI3h
しらかわ学園なもんで....
350名無し野電車区:2007/06/04(月) 04:49:51 ID:E3IaLseo
今の小学校では教わるのかも?
昔はそんなに詳しく教わらなかったような記憶が。忘れただけかも知れないけど。
351名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:17:00 ID:rNp0Y1ew
>>350
俺は現在48歳、30年前に習ったよ。
アンタが授業を聞いてなかっただけだろうよ。
それか担任がB出身者で同和問題ばかり叩き込まれたかどっちかだ
352名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:19:38 ID:t3SgWcig
>>351
アホはけーん!!
もうボチボチ棺桶に入らなアカンじぃさんにもなって…
こんなのが棲息してたら、世の中おかしなるはずや
353名無し野電車区:2007/06/04(月) 16:10:57 ID:/KUQGoNT
>>351
>>352
どっちも同じ(同類)
いや、爺に噛み付く >>352 のほうが低レベル? 北朝鮮以下?
354名無し野電車区:2007/06/04(月) 17:37:14 ID:l5zfVgBw
高速の助役試験、確定しましたな(予想どうり)
355名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:28:53 ID:hhDhqrWO
>>353 www
>>353 www
>>353 www
356名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:01:35 ID:zN9MyhY0
>>355www
>>355www
>>355www
357ABC ムーブ・フェち:2007/06/04(月) 20:07:01 ID:uMHyB5jc
詳細教えて
358名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:36:51 ID:cb1mLL4k
明日、「無い字」があります。 らしいよ!
359名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:28:24 ID:fq/bSWGN
8名合格(4名は即研修・残り4名は2月まで待機)
360鉄道部長:2007/06/05(火) 02:07:56 ID:PKrcI54b
>>359
ガセねた! はヤメて下さい。 3人合格・2人不合格・残りが3人が待機
361名無し野電車区:2007/06/05(火) 02:09:58 ID:uZ/EcJpg
無いこと書かんと早よ寝ろ
362名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:20:52 ID:EbkApY/I
>>351 >>353 >>356
湧いてやがるなww
363名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:40:43 ID:Wg/FDNZm
>>362
粘着汚物はスルー汁
アホが感染って、おまいまでリストラされるぞ

<丶`∀´> には関わらないのが吉♪
364名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:00:16 ID:Hw9298Ft
坂本、石山寺は自動改札ですか?
365名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:57:18 ID:zVp1lysA
>>364
自動改札。pitapaは使えるが、スルッと関西対応カードは使用不可。
366名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:53:43 ID:SV5XgvHM
助役試験の内示、ガセでしたね
367名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:58:02 ID:ljNOmoa/
そうでしたね(~o~)
368名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:21:43 ID:5nScjHVs
内示 = ムーブ
369名無し野電車区:2007/06/06(水) 19:42:13 ID:H67gPlDj
おいおい、もりさがってるな
このスレは助役試験スレではなく、
ピラミッドとケンタッキーについて五重塔と路面電車の関係性をもとに形而上学的観点と性心理学観点の接点を見極めながら帰納的に推察または考察するスレだぞ
370名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:25:32 ID:bnJHVgIK
スゲーなw
こんなスレを相手にしていたのか。
371名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:36:27 ID:RsQVY/hv
>>369
ピラミッドとケンタッキー → ×
ピザハットとケンタッキー → ◎ 
372名無し野電車区:2007/06/07(木) 01:25:03 ID:AHNNfiE8
>>371
>>323を嫁。ピラミッド前にケンタッキーやピザハットがあるという話が提起されて話題がスタートしてるじゃねーか。
373名無し野電車区:2007/06/07(木) 13:00:34 ID:u+IDgBwp
>>372
ど^^でもいい事で釣られるな(まさに低レベル&知能障害者)乙
374名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:54:29 ID:q0AZGx66
ど^^でもいい事
ど^^でもいい事
ど^^でもいい事
375名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:28:07 ID:AHNNfiE8
何でもないようなことが
幸せだったと気付く

日が来るよそのうち
376名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:29:06 ID:BlaSv5Na
>>375
鉄道は斜陽産業。そのうち幹線を残してみんな消えてしまう運命。
377名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:15:05 ID:RnDaJ6Ja
>>376
それは自家用車が増えだした時代の過去の話
現在は自家用車の所有台数が減っています。
これから法則に変化があるんじゃない?
378名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:41:02 ID:sjbr9gaC
         ∧∧  ∧∧
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡
379名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:41:42 ID:Lzy6EEsB
叡山電鉄で一乗寺あたりから乗ってくる中学生ぐらいの集団は
どこに向かってるんでしょうか?
380名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:11:39 ID:Zatzeh8G
 
大津市の京阪電鉄石山坂本線の滋賀里駅で4日朝、校外学習に向かう同市立小学校6年の児童
約30人が坂本行きの電車から降りる際、運賃の支払いに手間取り、電車の出発が遅れた。
この間、駅の踏切の遮断機が下りたままとなり、反対方面の石山寺行き電車に乗り遅れる乗客が出た。

同電鉄は「団体客が乗降する際のマニュアルがなく、迷惑をかけた」といい、
学校側も「児童らのマナーが悪かった」と電鉄側に謝罪した。

同電鉄などによると、児童らが券売機で切符を買わず、降車駅で料金を支払うことは、
事前の学校との話し合いで決めていた。
そこで同駅では運転士と乗務員の2人がホームで料金の回収に当たったが、
児童らが支払いに手間取ったり、車内やホームでふざけ合うなどしたため、時間がかかったという。

電車は同駅を午前9時4分に発車予定だったが、この影響で3分間停車。
この間、2つのホームをつなぐ踏切の遮断機が下りたままとなり、反対ホームから先に出発した石山寺行き
電車に2〜3人が遮断機をくぐって駆け込み、数人が乗り遅れたという。

坂本行き電車には、別の駅で降りる同校の児童がほかにも多く乗っており、引率教師もいた。
同電鉄には乗り遅れた乗客から電鉄側の対応や児童らのマナーに関して抗議の電話もあったという。

同電鉄は「小学生がどの駅に何人降りるのか情報を把握しておらず、迷惑をかけて申し訳ない」としており、
学校に児童らのマナー向上を申し入れた。学校は「色々な人に迷惑をかけて申し訳ない。
担任にも指導する」としている。


産経新聞 06/05
http://www.sankei.co.jp/chiho/shiga/070605/shg070605001.htm
 
381名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:25:52 ID:v4gXOIcs
>>379
未来
382名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:46:37 ID:lcQd+nWP
>>377
一人あたりは増えてますが。何か?
383名無し野電車区:2007/06/09(土) 08:30:50 ID:4gcO275r
京阪の天神川乗り入れは京都市の運営委託の前段階なんだろ
京都市もさすがにリストラの必要性を感じてるのかも
384名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:03:55 ID:wUD+JJEm
>>382
それは鉄道の無い不便な地域ですが。何か?
385名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:08:53 ID:KUSbt7PK
>>379
たぶん、修学院中の登下校ではないかと。

叡電沿線の中学校の校区割りは、概ねこんな感じ。
田中・高野・・・高野中
一乗寺・修学院・山端・上高野・八瀬・・・修学院中(一乗寺駅近く)
岩倉・静市・鞍馬・・・洛北中(岩倉駅近く)

だから、公立中学校の生徒が通学で叡電を利用するのは、こんな感じだと考えられる。
修学院中の生徒が、一乗寺〜八瀬比叡山口・八幡前間
洛北中の生徒が、岩倉〜鞍馬間
386名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:18:26 ID:UtYAU9CK
>>382
一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑
それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。
それでも新車販売台数が減少しるんだから、自家用車所有者が急激に減少
していることになる。
移動に鉄道(幹線以外でも)を利用する人間は、着実に増えるんじゃないか?


>>348
釣られすぎィ〜(そんなデータ無いだろ?)笑
387名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:17:42 ID:3BI7dFHy
>>383
最終的に京阪と運賃体系まで同一になるといいな

烏丸線〜東西線の乗継と京阪〜東西線の乗継、どっちが多いんだろう?
388名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:32:58 ID:h/brrDid
>>386
>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑
>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

これは曲解してるな。>>382が言ってる1人あたりって、0.何人ってレベルだろ。
東京のような車が邪魔になるレベルの都市を除けば「世帯あたり」で1台近くだよ。
田舎だと世帯の中の大人人数分に近くなる。
多い方で、ジジババ2人で1+現役世代夫婦で2の3台とかね。
府内周辺部もそうだろ。
世帯で1台前後の場合、1人が使ったら他は別行動を取る場合に公共交通機関を
使わざるを得なくなった。それが世帯内の運転者それぞれが持てるようになって
来て、逆に少子化で移動目的自体が分散しなくなって来ている。
中高生も親離れせずにパパママの車に乗ってて、電車に乗らない傾向。
389名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:06:43 ID:3BI7dFHy
中高生も友達といっしょに送り迎えですか。
小学生でも高学年でそれはないと思ってたが。
物騒で誘惑の多い世の中だからね。親も心配なんだろう。
390名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:15:21 ID:oXqM/F6w
それは、アンタみたいな マザコン感覚人間 の価値観の意見だろ
なんの根拠も無い、「傾向」から判断した個人的なマザコン意見だろ? 
俺は高校生だが親のクルマでお出かけなんてツレに見られたら自殺するよ
100%、チャリ・電車・バスだな
391名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:21:45 ID:AL21uNdv
>>388
書きコは4〜5行以内で願います。長文ウザイ!(長文な奴=日本語ヘタな奴)
392名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:22:37 ID:h/brrDid
>>390
こっちはその傾向を呆れて見てるんだよ、バカ。
393名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:26:25 ID:h/brrDid
>>391
あ、そう。池沼があんまりハズレたこと書かなきゃ苦労はしないけどね。

>>386
>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑

まだせいぜい2人に1台前後だろ。

>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

頭が悪い上に、どんだけ貧乏だよオイwwwwwwwwww
394名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:02:55 ID:vJru56ps
>こっちはその傾向を呆れて見てるんだよ、バカ。

>あ、そう。池沼があんまりハズレたこと書かなきゃ苦労はしないけどね。

>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑

まだせいぜい2人に1台前後だろ。

>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

頭が悪い上に、どんだけ貧乏だよオイwwwwwwwwww

395名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:03:57 ID:vJru56ps
>こっちはその傾向を呆れて見てるんだよ、バカ。

>あ、そう。池沼があんまりハズレたこと書かなきゃ苦労はしないけどね。

>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑

まだせいぜい2人に1台前後だろ。

>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

頭が悪い上に、どんだけ貧乏だよオイwwwwwwwwww
396名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:04:37 ID:vJru56ps
>こっちはその傾向を呆れて見てるんだよ、バカ。

>あ、そう。池沼があんまりハズレたこと書かなきゃ苦労はしないけどね。

>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑

まだせいぜい2人に1台前後だろ。

>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

頭が悪い上に、どんだけ貧乏だよオイwwwwwwwwww
397名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:09:28 ID:rmM/pEEn
>こっちはその傾向を呆れて見てるんだよ、バカ。

>あ、そう。池沼があんまりハズレたこと書かなきゃ苦労はしないけどね。

>一人あたりの所有台数が増えても、一人で2台同時に運転できないだろ?笑

まだせいぜい2人に1台前後だろ。

>それは金持ちが2台・3台と所有しているだけのこと。

頭が悪い上に、どんだけ貧乏だよオイwwwwwwwwww

で、コイツが馬鹿なの? それともコペった ID:vJru56ps がアホなの?
又、どっちもカスなの?
398名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:15:10 ID:ZJsiFxWT
どんだけぇ〜
399名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:24:04 ID:W3zZqsX3
>>394
>>395
>>396
120秒ルールをクリアーしてる。これって普通なの?
400名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:05:19 ID:MZy5BVLa
>>387
京都市のLR計画の概要でも述べられてるな。交通ユニオンみたいのつくって統一料金体系を検討という…

乗り換えは現状なら烏丸⇔東西線が圧倒的
山科南部方面⇔大阪方面の利用者が六地蔵駅に流れるから仕方ない。

だが、料金体系が変わればどうなるか。
たとえば京阪⇔京津線の乗り継ぎ利用料金が地下鉄化以前のレベルに戻ったなら
乗り換え利用客はまちがいなくかなり激増するだろうね。
401名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:30:15 ID:XvtHln9I
>>400
>だろうね。

妄想乙
402名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:32:56 ID:lcQd+nWP
>>400
今までより運賃収入が減る分は君が出してね
403名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:00:13 ID:UBGA1+/E
荒しのおかげで>>386が見事にスルーだな。突っ込もうと思ったけど、やめた。
404名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:12:45 ID:RhGj1nAX
>>403
一言多い男は嫌われる。男なら黙って消えろ。女だったらスマン。
405名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:15:28 ID:UBGA1+/E
何を庇ってるの?
406名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:17:34 ID:IOGm+GR5
交通政策板のLRTスレなら>>382が正論だろうが、ここは鉄板。
自家用厨を叩くのに多少の論理の飛躍は桶。
407名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:33:57 ID:X1kEa+Wd
県庁の星、終了
408名無し野電車区:2007/06/10(日) 00:42:13 ID:Q/YIaAhv
馬鹿大学「京都学園大」司法試験合格者O人(開校から20年)なのに法学部?
◆ 歴代司法試験合格者数(1949年〜2006年の累計)
  関西地区私立大学
 1 関西大学( 616人)
 2 同志社大( 541人)
ーーーーー500人の壁ーーーーーーー
 3 立命館大( 456人)
ーーーーー200人の壁ーーーーーーー
 4 関西学院( 191人)
ーーーーー100人の壁ーーーーーーー 
 5 京都産大(  25人)
 6 龍谷大学(  22人)
 7 近畿大学(  21人)        地上天国
 8 甲南大学(  18人)       ↑
ーーーーーー10人の壁ーーーーーーー
(2人)  大阪学院 神戸学院     社会評価の壁は厚い
ーーーーーー複数の壁ーーーーーーーー  
(1人)★桃山学院 大阪経済      ↓
甲南女子 大阪女子 摂南大     無限地獄  
ーーーーーー1人の壁ーーーーーーー
京都学園(もうすぐ潰れます)
奈良産業(法学部潰れました)
409名無し野電車区:2007/06/10(日) 01:51:53 ID:YDoQsHXd
横線は罫線で描けよw
410名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:09:31 ID:y/XpWmYw
>>400
そうすると六地蔵での東西線⇔京阪乗り換えも料金体系が同じになる
その人数も含めたら
411名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:38:20 ID:Tmo5HLeG
>>400
当然だけど。京都市内発着の切符で鞍馬まで行けるんだよねw
JRは仲間はずれってことはないよね。
412名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:58:29 ID:YVVDDUat
>>98
今の近鉄は確かに抜けがあるが、養老、伊賀が分社予定だから
結果的にケーブルを除くとPiTaPa除外はナロー線と志摩地区小駅
のみになるw
413名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:21:50 ID:DFjQwgD2
>>408
貼るのだったら、嵯峨野スレか山陰スレに貼るべきやろ。まさか京都市内にでもあるとでも思っているのか?
414名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:32:40 ID:8hokiAyQ
>>413
釣られすぎィ〜 単純バカwww
415名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:37:19 ID:X5Dfyf4S
>>412
近鉄四日市駅はナローの改札が別だから、駅の精算機さえ対応しておけば
ナロー内相互利用以外は一応対応できるんだよね。
むしろ近鉄富田駅で改札内連絡している三岐鉄道三岐線はどうするんだ?という
疑問を抱いてしまうわけだが。
416名無し野電車区:2007/06/11(月) 08:23:12 ID:QrUXRoSk
>>415
関西エリアじゃないじゃんかw
417名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:28:48 ID:9j1unqpA
京阪和邇・栗原延伸!
叡電直通、八瀬坂本トンネル早期着工!
418名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:26:32 ID:CvVrE8Ky
日本語おk?
419名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:12:08 ID:DRDH8QwU
大津線って全線ワンマン?
420名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:18:11 ID:z5nSuJRJ
朝のラッシュだけ、ツーマン。
421名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:13:33 ID:GxXrQkAx
>坂本ケーブルは、今春、視界を遮る架線を撤去。

第三軌条になったの?
422名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:32:27 ID:9j1unqpA
ケーブルになぜ架線があったのか?
室内の電気用?

もしかして、山頂がわの転輪を回すんじゃなく、
上下の車輌が単車形式の電車になっていて、ケーブルで相互連動させてただけか?

しかしそれだと、下りがガラガラで上りが満員の場合と、
逆に下りが満員で上りがガラガラの場合で
所用時間が大幅に変わるな
423名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:46:51 ID:Ol16FuBy
>>422
ここはお前の日記帳じゃないんだよ。
思いつきはチラシの裏にでも書いとけ。
424名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:06:54 ID:H6m8hPZl
で、第三軌条になったの?
425名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:30:17 ID:OAQdDJHN
助役試験結果教えて
426名無し野電車区:2007/06/13(水) 03:00:33 ID:lh04k6xB
発表あったの? 駅には回覧きてないぞ
427名無し野電車区:2007/06/13(水) 03:15:25 ID:F9GpvkHA
>>423
チラシの裏もチラシの場合は?

>>426
お前、いま自宅だろ? & 今日、公休だろ? 明日、出勤したらハンコ押せ
428名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:49:26 ID:n4bQebg6
>>423
どこが日記だ?
今日こんなことがあったとか書いてるわけじゃねえし
それはどうゆうことだ?と疑問をなげかけてんじゃねぇか。
それも聞きっぱなしでなく自分なりの予想を記述して、
素人考えの限界を示して、真実を知りたく思う気持ちをより強く表現している。

おまいみたいに文を読んでも内容も理解できずに、ただ他人に偉そうにすることしかできない
二流大卒の公務員野郎に生意気言われる素慈愛もねーんだがよ。
429名無し野電車区:2007/06/14(木) 11:54:52 ID:l4kcDlR5
>>428
じゃ、誰にでも理解できる文章が書けないお前は「二流大卒の公務員野朗」以下だなwww
430名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:56:24 ID:28ckcamu
>>428
長文ウザイでつ
431名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:01:28 ID:qCrKR83x
京阪浜大津〜近江神宮前は800系が回送でしか通らないが、もったいないよな
皇子山、別所駅は四両に対応させるくらいのスペースはあるようだが、三井寺駅はさすがに無理そうだ。
432名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:46:35 ID:Z1ap+E+H
>>431ホームの床が電車の出入口より高いと認可が降りない。
433名無し野電車区:2007/06/15(金) 06:55:11 ID:+IWCUIhY
そうか。
全車輌で床高さが統一されないとだめなんだよな。
しかし600系、700系の置き換えは20年はなさそうだしな〜
434名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:19:11 ID:LhFDFgic
16日(土) 

USJ、晴れみたいですね(#^.^#)
435名無し野電車区:2007/06/16(土) 02:16:31 ID:UeJn0Ip0
いまから集合場所の京都駅に行き待つ
436名無し野電車区:2007/06/16(土) 06:19:06 ID:Oee+Mhgs
てか、15日は京津800系のボッタクリDVDの発売日だったろ?
誰か購入した猛者はいないの?
437名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:22:15 ID:LRtte+42
>>421バッテリを車内に内蔵しているそうだ。
438名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:12:40 ID:awvqEfK9
そのぼったクリDVDは浜大津でしか売ってねえのか?
439名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:08:40 ID:Oee+Mhgs
>>438
発売は全国の書店だと。浜大津は先着300名様にポスタープレゼトがあた模様。
440名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:51:34 ID:m/PerXFg
ぷらっと沿線紀行(10)ようこそ キネマの世界へ 京福電鉄嵐山線
http://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200706160030.html
441名無し野電車区:2007/06/17(日) 05:26:41 ID:5TziKzOz
朝日にも濃い鉄記者がおるんやな。
毎日の京都支局にも濃い鉄ちゃんがいるけどな。
442名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:54:36 ID:E0i5T1yS
  ,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
        / ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′  童貞クンは濃くていいのよ
 ト、   /            `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、   
-'ー゙-v':   ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
 」::--三'      ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´        、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.`             ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://,      ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、  /./       `ヽヽ、_
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ  |
443名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:15:13 ID:pTmhBZP3
嵐電の新駅って工事進んでる??
444名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:22:31 ID:qUXQDbnf
まったく
起工式もまだ
445名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:17:12 ID:DBJiNSq7
612号車、山ノ内上りで事故の模様。
446若年嘱託の○×です:2007/06/21(木) 19:23:18 ID:OaDQz3Vf
>>445
ただの燃料切れ
447名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:38:37 ID:K/gh+qps
>>446
列車が燃料切れ? さすが若年・・
448名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:41:39 ID:McXsRoaf
>>446
電車列車の燃料が切れたのか? まさか運転士の「燃料」かw?
449名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:29:27 ID:Ki1BTQWU
エンスト
450若年嘱託・5年すんで6年目?:2007/06/23(土) 02:24:35 ID:HFpYgeBJ
私は小学生の頃から電車の運転士になるのが夢でした。
現在、夢が叶いk線で乗務しています。しかし、現在の交通局を取り巻く状況
から、周囲の方々に胸を張って「仕事は地下鉄運転士です」とは答えられません。
コレだけ不祥事が続くと、恥ずかしすぎて、毎日のモチベーションも最低です。

内部から見ると特別枠の方が居るとは思いませんが、バスからの移動組の方々は
見るに見かねる行動が多々見受けられます。市電から地下鉄へ職種変更された先輩
に話を聞くと「バス組が来てから風紀が乱れた」とよく耳にします。昔は勤務変更も
公正を期すために禁止でしたが、バス組の強い抵抗で現在は野放し状態です。
若年嘱託は、先輩方から勤務変更の相談を持ちかけられると、言いなりで拒否権はあり
ません。拒否するとスグに悪い噂を広められるからです。私は、純粋に運転士になりた
かっただけで、別に交通局が民間になろうが構いません。組合活動や組合費も強制的で、
最近、無理やり悪事の片棒を担がされてる気にもなります。どうか助けてください。
451名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:43:12 ID:XZ3cPfNv
>>450
それじゃ、京津線にデューダ!すべし......長文ウザい。早よ逝け。
452名無し野電車区:2007/06/23(土) 04:59:24 ID:HtucTiAD
967 若年嘱託・5年すんで6年目? 2007/06/23(土) 02:27:21 ID:h7Pc1T9u

私は小学生の頃から電車の運転士になるのが夢でした。
現在、夢が叶いk線で乗務しています。しかし、現在の交通局を取り巻く状況
から、周囲の方々に胸を張って「仕事は地下鉄運転士です」とは答えられません。
コレだけ不祥事が続くと、恥ずかしすぎて、毎日のモチベーションも最低です。

内部から見ると特別枠の方が居るとは思いませんが、バスからの移動組の方々は
見るに見かねる行動が多々見受けられます。市電から地下鉄へ職種変更された先輩
に話を聞くと「バス組が来てから風紀が乱れた」とよく耳にします。昔は勤務変更も
公正を期すために禁止でしたが、バス組の強い抵抗で現在は野放し状態です。
若年嘱託は、先輩方から勤務変更の相談を持ちかけられると、言いなりで拒否権はあり
ません。拒否するとスグに悪い噂を広められるからです。私は、純粋に運転士になりた
かっただけで、別に交通局が民間になろうが構いません。組合活動や組合費も強制的で、
最近、無理やり悪事の片棒を担がされてる気にもなります。どうか助けてください。
453名無し野電車区:2007/06/23(土) 07:08:20 ID:ISJP5wsM
「私は夢でいった」まで読んだ。
454名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:21:46 ID:id4FU/ST
>>452
悲しい現実だな・・・給料安くていいなら京津に来い!
455名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:33:58 ID:wC+VPmJR
>>450
僕も中学生の頃から電車の運転士になるのが夢でした。
で、何年か前になりました。今は助役です。
乗務区の乱れようは私も実感しました。
早く駅においで・・・
456名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:42:37 ID:Py0AUdw0
54 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:34:52 ID:N5UW30PK
mixiにあった書き込みだが、二条-丹波口駅間に新駅をつくるそうだ
場所は、四条通りと山陰線の交差地点の日写の土地


55 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:59:38 ID:YIBn989I
>>54
えぇ!そんな短距離に?
いらねー


56 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:02:22 ID:McXsRoaf
御池-四条-五条か。地下鉄並みだな。


57 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:56:17 ID:/Fdatr5B
>>54
京福も、西院〜四条大宮間に新駅の計画があるらしいが(駅番号が欠番になっているのはこのため)、もし本当なら、京福と接続する為か?


64 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:56:27 ID:PcjUn6dm
>>54
mixiも2ちゃん化してるからな


75 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:02:46 ID:eQl7quGI
普通に良い仕事だろ
趣味と仕事が重なる上に安定までついてくる

ところで四条の新駅案の続報ないの?
東大路より先にできるのか
457名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:44:21 ID:GXaT3+im
>>456
嵯峨野線スレから乙
458名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:03:54 ID:0O2mlXio
をををををっ
なんだこの空白の二日間は!
459名無し野電車区:2007/06/26(火) 04:08:53 ID:N1owu8/0
叡電出町柳駅の女性駅員の中途半端な制服に大いに萎えた
460名無し野電車区:2007/06/26(火) 09:53:09 ID:SCWVIYg8
着るなら着る、脱ぐなら脱ぐでどちらかにしろと
461名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:42:37 ID:N1owu8/0
今のところ一名か?出町の女性駅員は。
制帽はおけいはん、服はパンツスタイルのスーツ。就職活動に制帽かぶった
ような格好はなんだ?制服作れよ。
462名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:56:22 ID:Jk1ZvJVN
男性職員もそんな格好じゃんか。
463名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:47:43 ID:0O2mlXio
アテンダント乗せろよ
話題作りになる。
464名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:57:21 ID:E9uB1ACp
>>461
アルバイトの女子大生に帽子だけ貸与?

田舎の委託駅長のパートおばちゃんかよ。普段着に駅長の帽子!

465名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:54:30 ID:+x5VdIzG
でもかわいいんだよ!!!!!!!!!
466名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:13:12 ID:+CbGFeNS
複線化工事状況、園部八木間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070628.html
複線化工事状況、八木並河間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070629.html
複線化工事状況、並河馬堀間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070630.html
複線化工事状況、嵯峨嵐山花園間
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070631.html
467名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:14:57 ID:G2RLxDFz
>>466
それ、嵯峨野線スレにあったけど、ここには関係無くね?
468名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:32:18 ID:XERqJ/xY
ただでさえ複数路線スレなのに嵯峨野線まで結合させんなよ。
二条駅以外このスレと交わりねーし。

ちゃんと東西線や叡電の話しようぜ
469名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:37:45 ID:wIRjkMz9
叡山電車は
ええでんしゃ
470名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:53:21 ID:XERqJ/xY
>>469
そんなこと、しらんでんがな。
471名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:07:24 ID:2c1oHa1h
ハイハイ下がり過ぎ
472名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:57:29 ID:Bu4E5NKN
叡山電車はなぜ横向きの座席??
473名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:34:16 ID:yNUiuwqx
>>472
紅葉を愛でるため
474名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:22:18 ID:nUpaED05
叡山電車の車内の臭さは異常(特に雨の日)
475名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:14:54 ID:Kdlqiy25
>>472
きららのことか、普通のロングシートのことなのかで答に困るな。
476名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:38:41 ID:+QQ0CxCm
久しぶりに叡山電車に乗った。
出町柳の女子駅員の制服はまだのようだ。京阪のを貸与してやればいいのに。
開襟ブラウスだから変なんだよ。

あと各駅のホーム先端に駅間速度が表示されるようになった。
ノッチオフ地点の表示も。

必要なんだろうか。
477名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:58:00 ID:OhA0vWQd
>>476
JR事故の影響で設置が強制化されたんじゃなかったか。
478名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:18:46 ID:OYkaqfzO
修学院までで脱線するとしたら、下鴨署の裏か元田中の先だな。
上り列車だといい感じで坂を下ってきて、茶山の先で横転か?
479名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:40:26 ID:5UEwKjn8
八瀬駅に100キロで突入
480名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:43:04 ID:jwq4L+9S
>>479
あの坂で100km/h出せるのか? そんなパワー無さそうだぞ。
481名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:44:57 ID:+XT8h/Zj
京福電鉄も東西線に乗り入れろよ




…ホーム高が違うから無理か
482名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:56:29 ID:W1dStC3c
京福は蚕ノ社から京阪800系を受け入れるべきか? (ホーム延長)
北野白梅町から京都市の計画線 低床式電車を受け入れるべきか? (ホーム撤去)
はたまた今の現状維持か? (何もしない)
どれにしようか 思案中!
483名無し野電車区:2007/07/06(金) 19:56:15 ID:CmHk5AQo
>>482
廃止
484名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:36:29 ID:9Xz4kTsU
京都市、観光客6年連続で最高──06年4800万人超、中高年層のブーム定着
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/

京都市は6日、2006年に国内外から訪れた観光客数が前年比2.4%増の4839万1000人となり、6年連続で過去最高だったと発表した。
団塊の世代を中心に中高年層の間で京都観光ブームが定着、リピーターも増加していることなどが寄与した。
外国人宿泊客数は7万3000人増の80万3000人と3年連続で過去最高を更新した。
訪問地(複数回答)の首位は20年連続で清水寺で、2位は嵐山、3位は金閣寺と続いた。
修学旅行客は少子化の影響もあり、0.2%減の100万3000人だった。
鉄道や乗用車を利用した観光客への聞き取り調査の結果では、年齢は50代が31.2%で最も多く、60代以上が17.6%で続いた。
過去の京都への訪問回数では10回以上が57.2%を占めた。
「団塊世代の定年退職が始まり、京都ブームを後押ししている」(京都市産業観光局)という。
月別では11月が664万7000人で最高。12月も前年から9.5%増え284万2000人となった。紅葉シーズンが遅れたことに加え、
夜道を花と行灯(あんどん)で飾る「京都・嵐山花灯路」の来場者が前年比54.2%増の97万3000人となったことも寄与した。
485名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:42:42 ID:xsb7S7Hq
マルチ乙
486名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:18:02 ID:woStREIF
叡山電車に中学生らしきのが乗ってきたんだが、
あの電車で通学してるヤツラいるのか?
487名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:46:34 ID:c3nUHa/N
いるよ
学区のばかりでなく同志社もある
488名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:11:56 ID:hxurSY4C
叡電乗らにゃ辿り着けない地域の学校もあるし。
489名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:41:02 ID:Tu95C/lD
そもそも洛北(岩倉)以北に中学あったか?

中学どころか鞍馬小学校(貴船口)なんか回りに家ないし・・
鞍馬→貴船口←ニノ瀬(叡電)
貴船→貴船口(徒歩)
って感じだな。
490名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:06:28 ID:EWmvwM2L
>>488
そんな地域が京都市内にあったのか!
チャリ通は禁止なのかな?
491名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:36:25 ID:3TO0fCIx
京阪京津線でもこのレベルのイベントを!
ttp://www.osaka-rajni.net/0824train.html


>>489
鞍馬線の貴船口に行き方を聞いていくつもりが
いつのまにか鞍馬口駅はどういけば良いですか?という質問にすりかわり
街の真ん中に出て、ここから貴船や鞍馬に簡単にあるいて行けるものと思いこんで
しかしどこが貴船や鞍馬なのか困惑していた人がいるらしい

>>490
小学生が狭い山道で谷に落ちたらどうするんだ
492名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:13:05 ID:Es8I12Hz
>>486
>>385に書いたけれど、公立中学でも、修学院中・洛北中の生徒が通学で叡電を利用すると思う。

>>489
叡電の延長線上で、洛北中より北の京都市立の中学校は、大原中(校区:大原)と花背中(校区:花背・広河原)しかない。
493名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:04:30 ID:cHCJql6T
>>492
つ京北中黒田分校@旧京北町
今は叡電の延長線上じゃないけど、旧道では貴船の先。
廃校になってるかもしれんが。

>>491
逆に当時有名だった予備校講師が出町柳駅で付き人とウロウロというのも見たな。
近くなので駅員に教えられてタクシーで行ったみたいだったけど。
494名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:05:23 ID:cd/rhLrQ
>>493
それって
鞍馬口にある予備校に行こうとして
まちがって鞍馬まで行って あわてて帰ってきたって事

そういえばよく似た地名て多いな
宇治山田 宇治  鳥羽街道 鳥羽口 近鉄鳥羽
丹波口 丹波橋  五条の丸太町はどっちの駅かわからない 等々
495名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:07:10 ID:cd/rhLrQ
×五条の丸太町
○五条と丸太町
496名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:06:11 ID:Um3xkPCU
>>494
多分「鞍馬」に行こうとしてなんか変だと気付いたんじゃないかと。
497名無し野電車区:2007/07/11(水) 11:46:32 ID:a/d/yBya
丹波口と丹波橋のとりちがえはデフォっぽいね
両方ともプチマイナーな地名だけに、両者の違いを把握してない人もいたりするから
人に道訪ねても、よく聞かずに自分に親しみがある方を教えるヤシとかがいる。
離れてるだけに間違えていくと悲惨だ。

まあ、新快速にのって高槻でおりるつもりで爆睡し、「次はたかつき〜」の放送で慌てておりて高月駅に放置されたという話よりはましだが。
498名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:35:01 ID:jKpmJTmv
>>497
外人相手で丹波橋と天満橋を間違えそうになった事があった。
外人の発音だと区別が付きにくい。
499名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:41:32 ID:S9be2NJR
叡山電車は交通局の5系統10分間隔がかなりこたえてるらしい
昼間の買い物客がかなり減ってるとのこと
500名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:25:47 ID:FQBRXNOB
祝500get
501名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:47:21 ID:NuwkmGxa
>>498
どっちもabashiで終わるからな
502名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:04:53 ID:NreJxUuV
>>499
その5系統が以前に近い本数に戻ったと言うのが正解だな。京都会館
美術館前以南から激混み&渋滞引っ掛かり易いのが難だが。京都
バス55号系統が京都駅まで逝ったらどれだけ便利か。
503名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:20:53 ID:FRSg2sLI
>>501
アベシっ!
504名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:51:43 ID:CPt6DOkR
>>502
修学院道までじゃ俺はちっとも便利じゃない。
四条河原町循環でいいから川端の実相院・村松系統充実の方がまし。
京阪・叡電の乗継はどっちも駅まで中途半端に遠いし高い。
505名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:12:04 ID:612xTtN6
次は天神川御池から三菱自動車の外周を回り、梅津段町、
府道132号沿いを上野橋、国道9号に入り、阪急嵐山線の交点に
上桂、9号線をそのまま千代原口まで暫定的に延伸するのがいい。
京大桂坂キャンパスも近く、千代原口以東の渋滞も避けられるので、
洛西からはスピードアップになる。

太秦天神川駅予定地
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.26.189&el=135.43.0.847&la=1&sc=3&CE.x=293&CE.y=244
梅津段町駅
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.1.581&el=135.42.30.659&la=1&fi=1&sc=3
上桂駅
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.13.506&el=135.42.6.619&la=1&sc=3&CE.x=254&CE.y=335
千代原口駅
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.58.46.770&el=135.41.47.273&la=1&sc=3&CE.x=233&CE.y=272
506名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:41:39 ID:u7/HpRXi
>>495
四条もね
スターバックスの店舗検索
サイト責任者は
地下鉄と京阪の四条駅は
同じ場所にあると思ってるようだ
誰も気付かないのかな
507名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:37:40 ID:0RMFLVea
>>506
あ ほんとだ 2カ所 京阪本線・地下鉄烏丸線四条駅より  となってる
HPの担当者は京都の人ではないな
508名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:34:51 ID:0RMFLVea
京福も駅名 変更したし
京都以外の人には解りにくい誤乗しそうな駅名は変更すべきですね
「烏丸御池」に変更したように

阪急「四条烏丸」 地下鉄(高速)「四条烏丸」あるいは「烏丸四条」
「京阪五条」 地下鉄「烏丸五条」
「京阪丸太町」 地下鉄「烏丸丸太町」みたいに
京都の人は解っていても よそからきた人には誤解の元
509名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:48:49 ID:exLjRE/n
>>508
正論。だが烏丸○○駅がつづくのも間違いの元。

関西は同一駅名だが離れている所が結構あるので、
頭に「地下鉄」「京阪」「JR」「阪急」とか会社名等を付けるのが一般的。
なのであまり間違える人はいない。
510名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:13:51 ID:duRbKoN9
しかし烏丸○○はあるいみ線名+場所とも認識できるから問題なくないか?
511名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:38:11 ID:edwyw7W4
市民にとっても烏丸○○が地名(交差点名)だからなぁ
市外の人が混乱してるというのなら、この際見直しても良いかも

もちろん京阪や阪急も一緒にね
512名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:08:35 ID:YIbucc1S
>>510
頭が同じ駅名が続くと、頭だけ聞いて間違えて降りる人が増えるんだよ。
横浜市営地下鉄だけどそれで駅名変更したし(新横浜北→北新横浜)。
逆だと間違えにくいけど、該当するのは四条烏丸くらい。
「烏丸」自体間違って読む人がいるので(「とりまる」と言われたことあり)
そこら辺も大丈夫かなという気がしないでも。

駅名の変更は周囲に与える経済的影響が大きすぎるのでしないと思うけどね。
(看板や案内の変更に費用がかかるので、地元が反対する)
513名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:13:55 ID:G9nuyxzk
>>512
前に市バスに乗ってたら、「駒場東大前」までの定期を持った集団が、
「ここトリマル通りっていうんだ! 変わった名前だね」だと。
514名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:29:05 ID:zLNQOANK
「からす・丸々・太る町」を思い出した。
515名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:13:22 ID:ZYwMlWyi
烏丸線が出来た時に見栄はって交差道路名だけにするからだ
すでに定着している上に地上でランドマークになっている私鉄駅とは認知度が全然ちがう
516名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:24:04 ID:8ChI9y19
>>513
馬鹿な 地下鉄烏丸線は昔から全国的に有名だと思うが
517名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:48:51 ID:edwyw7W4
>>516
残念ながらそう思うのは地理に明るい奴だけかと。

マラソンコースにも入っているので、
毎年のように高校駅伝や女子駅伝で『からすまどおり』と
全国中継されてるはずですけどね
丁度今やっている祇園祭の報道でも登場するはず
518名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:54:57 ID:dveqIr2x
日曜の夜なのに嵐電2両運転萌え。
519518:2007/07/16(月) 19:59:14 ID:dveqIr2x
訂正
×日曜
○休日
520しろーと:2007/07/16(月) 23:57:09 ID:g14mBZrs
>>505
>次は天神川御池から三菱自動車の外周を回り、梅津段町、
>府道132号沿いを上野橋、国道9号に入り、阪急嵐山線の交点に
>上桂、9号線をそのまま千代原口まで暫定的に延伸するのがいい。
>京大桂坂キャンパスも近く・・・・・

“上桂”接続では、(嵐山方面以外の乗客の)乗り換え回数が多くなって
不便だと思いますが、“桂”接続はありえないの??
521名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:13:26 ID:MklM9nsm
>>517
「烏丸通り」と「からすまどおり」が一致しない人が結構いる。
カラスってあんまり漢字で書かないから、読めない人が多い。
読めた人でも「からすまるどおり」と読んだり。
522名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:16:04 ID:Ujtz/4Zm
>>520
市の計画でも上桂。
嵐山へは太秦天神川を想定。
阪急で大阪方面は最初から考慮なし。
523名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:25:57 ID:/XDGwhEG
>>521
そういや、「とりまるみいけえき」の位置を聞かれたことがあったなw
524名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:08:26 ID:5gaR3+JP
>>521
「よんじょうかわはらちょう」と言う修学旅行の集団もいた。
525名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:11:48 ID:QjxzTEPn
しゃーないがな
おれかて、東京の石神井をずっとイシガミイだとおもってたし
連雀をツレスズメだと思ってたんだから
526名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:32:16 ID:OW+aO8bG
まあどこへ行っても地名には読みにくいのがあるわな。
527名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:33:43 ID:WVDDWMCf
一乗寺の天天有か。なかなかうまいねあそこのラーメン
一乗寺はラーメンの激戦区だろ
528しろーと:2007/07/17(火) 16:35:08 ID:w5L9Msts
大阪方面の乗客を取り込まないなんて、損でそ?
529しろーと:2007/07/17(火) 16:41:05 ID:w5L9Msts
ラーメンで思い出したが、太秦天神川が開業すると「杉千代(だったかな?)」に
めちゃ行きやすくなる。
車無しの身には嬉しい。
530名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:52:22 ID:1XExltwx
>>522
東西線ことごとく的を外してるな、にならなけりゃいいけど。
531名無し野電車区:2007/07/18(水) 08:44:20 ID:DUF7aDES
サーモンピンクのきららが市原行きか…………

きららが鞍馬行き以外で運用されているのは初めて見たな
532名無し野電車区:2007/07/19(木) 05:53:39 ID:KOUKzucN
ラーメンといえば、円町駅前に銀閣寺ラーメンたらゆうのがあって、なかなかうまかった。
本店は銀閣寺ですかときいたら、銀閣寺には店はありません。ここ円町だけです。
といっていた。???
富士宮焼きそばみたいな固有名詞なのか?銀閣寺ラーメン?
533名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:08:02 ID:0mYsF3jq
>>532
『ますたに系だ』とでも言いたいんじゃないの?
534しろーと:2007/07/19(木) 21:24:27 ID:uYiYjcFZ
>>533
このスレの人に意味がわかるかな?
535名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:35:45 ID:kp0cHwKj
>>497
飲んで酔ってて「長浜」と「永原」を間違えて乗る人は年末中心に
やっぱりいるらしい
字は違えど発音は似ている
放送だけ聞いて乗るんだろうな
536名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:48:04 ID:ugcWOZu1
>>535
気がついた頃には既に手遅れなんだろうな。
飲み会が終わるのなんて終電も近い頃だろうし。
537名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:57:04 ID:gmgwYRY4
飲んでなくても不慣れで間違える人は結構いる。
「能登川」と「安曇川」を間違える人もいるくらい。
湖西線「小野」と京都市交東西線「小野」を間違える人は滅多にいないだろうが。
538名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:26:41 ID:6faNK9tg
>>534
京都人ならわかるんじゃね?
539名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:30:39 ID:7QfnaWLi
>>536
しかし、京都から「長浜&永原」ならタクで1.5〜2万
永原⇔長浜ならタクで5千円!
間違い・勘違いでも、京都からタクで帰るより割安じゃね〜か?
540名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:32:58 ID:BmeGpPnf
まち美化の「不正休暇取得」が新聞・メディアで問題になったが、
交通局にも少数だが、繰り返し「喪休」の不正取得者はいます。

2年で1回(10年で5回 or 5年で3回)以上を対象に調べれば
多数の悪いヤカラが処分されるだろうな!

※毎年1回でも、喪休が5年も続くなんてありえないだろ(まあ、1%くらいは確立でありえるが)
 別に調べられても問題のない奴は文句は言わない
 都合の悪い奴だけが文句を言うのさ

局が調査しないのならムーブに依頼するよ! 実名(氏名コード付き)で・・・
俺の所属だけでも2名は特定できてるし・・・1名は組合役員だけどね
541名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:45:45 ID:FON2013W
局は調べる気なんて100%ないよ!ホコリが出るのが恐いから・・・笑
だからいつまでたっても交通局は変わらない。
問題が表に出て迷惑するのは真面目な俺ら「若年嘱託」だけ
入局10年・20年の年収600万以上は「すき放題」
毎日見ててウザイよ。ダラダラ仕事して
542名無し野電車区:2007/07/21(土) 03:09:46 ID:QbZHmib4
>>539
長浜はまだしも、永原駅前に迎車呼んだことあるか?
何分待たされる屋良。
543名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:45:29 ID:wn5FnZlO
>>542
来るとしたら今津辺りからジャマイカ?
544名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:57:50 ID:DS+WFjlV
>>494
伏見
伏見桃山
桃山
桃山御陵前
伏見稲荷
稲荷
545名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:12:09 ID:N3cedCkR
>>544
つ 桃山南口
546名無し野電車区:2007/07/21(土) 14:06:27 ID:NdtgbI97
>>544
桃山台
547もうスグ5年終了の形だけの試験:2007/07/22(日) 00:34:28 ID:2dPBjY0t
>>541 に同感
だからいつまでたっても交通局は変わらない。
問題が表に出て迷惑するのは真面目な俺ら「若年嘱託」だけ
入局10年・20年の年収600万以上は「すき放題」
毎日見ててウザイよ。ダラダラ仕事して。すき放題「勤変」して。
組合役員も己の出世の道具。定年まで役員やる気もない奴バッカ。
世代交代を言い訳に、自分は引退して「係長」。
選挙のときだけ「頑張ります」だとさ。ハァ〜。
548市バス122期生:2007/07/22(日) 00:40:14 ID:WH26J/N3
>>547
若年のくせにするどいなぁ(笑) 今度の選挙にはアンタに1票入れるよ
549名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:43:16 ID:mxjpUW1L
>>547
何? 形だけの試験って?・・・・
550名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:53:14 ID:XBKNkHYq
【鉄道】京阪電鉄、京津線を延長 太秦天神川まで乗り入れ…来年1月 [07/07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185023285/
551名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:05:34 ID:yPE8bPJM
京都観光から「浜大津」?
だれが行くの?
浜大津で降りて何があるの? 腐ったキャバクラだけだろ? ユニクロですら撤退したのに
552名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:23:48 ID:/LuS/ccQ
>>551
滋賀県に住んでる交通局幹部が都合いいだけ・・・
結局は赤字が増えるだけ・・・責任は底辺職員の給料カットで・・・
それと民営化早期実現のタメの市役所の策略・・・
553明日は公休:2007/07/22(日) 01:31:44 ID:fLjxUI5x
その場しのぎの対応(甲との交渉)しかできない組合
結局泣くのは組合員
役員は任期終了して幹部職員(&天下り)に
554名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:23:25 ID:F6XGZ+Rp
本音は烏丸御池までの延長でいいんだが
「折り返しの都合で天神川まで行くことになりました」
とは言えんだろ
555名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:26:58 ID:WilOh7DQ
あの二条城前〜烏丸御池間のカーブはもうちょっとマシにならなかったものか・・・
556しろーと:2007/07/22(日) 18:29:12 ID:kLYWM7iw
「浜大津」と言えば、8月8日の花火でつね。
557名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:35:42 ID:0v55S5tG
>>555
おまい、コマル谷町線の天満橋−天六乗って、出直してこい
558名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:02:20 ID:zwXjJ20h
>>555
御陵〜山科間よりはましだろ?
559しろーと:2007/07/23(月) 00:47:09 ID:690aZvd2
どーいうこと?
一番きついカーブは鴨川の下とちゃうん?
560名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:49:01 ID:L0lq9wpC
勤変依頼を断りにくい立場が下のものを、
食い物にして自分のやりたい系統ばかり
やっている奴は氏ねばいいのにね
561557:2007/07/23(月) 11:30:45 ID:GjfyFkX2
>>559
谷町線の場合、出発の急加速→カーブ直前で急ブレーキ→再加速→駅手前で再度減速

北山−北大路の場合、出発で緩い加速→(そのままカーブを流す)→駅手前で緩く減速

要は線形より加減速ってこった
562しろーと:2007/07/23(月) 11:39:36 ID:690aZvd2
くわし杉 w。

おおきに。
563名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:44:00 ID:vupYd9U3
谷町線は確かに交差点を直角に曲がるカーブが何個もあるよな
564しろーと:2007/07/23(月) 11:57:15 ID:690aZvd2
“三条京阪”と“京都市役所前”の間を通行中にキーーーーーッというやろ。
あの不快な音は我慢できるけど、怖いんよ俺。

摩擦でせり上がって脱線、とかいう危険はないの?
565名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:04:06 ID:7H2u262b
京阪宇治線なんかキーキーいいまくりじゃん
566557:2007/07/23(月) 12:04:45 ID:GjfyFkX2
>>564
つ速度制限
567名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:17:36 ID:5ZhHI0hP
天神川駅の近くには水道局と警察署と浄水場がある。
延伸は、それらへ通う公務員のために延伸されます。それだけのこと・・・・
568名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:03:34 ID:zCjua1hX
公務員はマイカー通勤だ
569名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:43:19 ID:r0XaC59o
>>567
天神川駅を南に徒歩10分 → 市バス(梅津)とまち美化事務所(右京)もある。
570しろーと:2007/07/25(水) 10:36:38 ID:jz+RIuzC
太秦天神川の近くには・・・
俺がはまったラーメン屋さんもある。
571名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:17:37 ID:fDxe0RcC
>>568
市役所はマイカー禁止だが・・・

もし、環境・水道・交通の事を言ってるのなら「特別枠の人」と
正規に人事委員会の試験を受験した人を分けて「公務員」と言ってくれ!
572名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:56:03 ID:U6LBWtGE
その2つに加えて、市会議員まで混同してる奴もいたりするしな。
ってスレ違いか。
573名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:23:51 ID:fdajBbgm
所詮、現業は現業。公務員ではありません(プチ公務員もどき)
574名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:59:09 ID:1jyph6vX
気が付いたらまた1人係長居なくなってたなぁ・・・
首吊らなきゃ良いけど。
575名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:41:23 ID:SFkE60Oj
京都市交通局は最低の公営企業。
576名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:54:24 ID:5NoQVCOq
>>571
学校のセンセはマイカー通勤だったお
577名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:02:03 ID:7KZ5PlPq
だいたい学校なんて(小中学校)駅前の一等地にあるわけじゃない
多少不便なところにあることが多い
よって公共交通を利用して通勤するにはちょっと不便
どうしてもマイカーになるわな!
578名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:44:46 ID:SsYEx5w5
>>577
お前が交通局。妻が教師か給食調理員のB一家か?(笑)
579名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:59:57 ID:wJQszR8a
>>577
学校の敷地内に十分な駐車場が確保されてない場合はどうするんだろう?
580名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:59:47 ID:Fb0iPAl3
>>579
今は少子化で、使用してない校舎がたくさんある。
その校舎の横なんかに十分駐車できます。中心部の新築校舎なんてホテル並みの
地下駐車場ですぞ
581名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:24:52 ID:aHvCNRFk
学校の駐車場?
話題ズレ杉
582名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:50:42 ID:UdHn1KLm
駅員勤務の人ってどうやって通勤するの?
始発じゃ間に合わないよね?
泊まり?
583名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:07:36 ID:mvu6glOj
>>582
大抵は日勤と泊まり(24時間勤務)の組み合わせ
584名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:58:25 ID:GkUN2fac
>>582
交通局駅職員の基本勤務・・・朝9時〜翌朝9時の24時間勤務(午前1時〜4時半は仮眠)
1日目、朝9時出勤(8時半には99%の方が出勤してます)
2日目、朝9時勤務終了(まあ、眠たいけど昼から遊びます)
3日目は公休です。
4日目、また朝9時から出勤です。

この繰り返しです。
585名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:17:55 ID:PQXyQoxg
駅職員なんてひますぎない??
あんな楽な仕事ないよね。
メールいじってても問題ないよね。
586名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:20:01 ID:ocwMXrnu
京の“ミニバブル”続く 市中心部の路線価
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100100&genre=B1&area=K10

京都市中心部の路線価は、昨年に続いて「ミニバブル」的な高騰を示していることが1日、明らかになった。
京都府内の路線価1、2位となった四条河原町を含め、市中心部の河原町通や四条通、烏丸通周辺で、商業施設やホテルの新築・リニューアルが相次いでいるうえ、
大型店の郊外出店規制により商業地確保が難しくなり、市の新景観条例による9月からの高さ制限強化なども背景にあるとみられる。

■四条河原町・烏丸30%上昇

府内の最高路線価は下京区の四条河原町北西角、2位も中京区の四条河原町北西角で、いずれも前年より30%近く伸びた。
近くの四条河原町北東角には、阪急電鉄が10月に、衣料店や大型書籍店がテナント出店する商業ビルを開店する。
繁華街の河原町通三条−四条間では、日米2社の人気カジュアル衣料チェーンがそれぞれ、
売り場面積約1000平方メートル級の大型店を計画しているなど、ファッションビルの新築やリニューアルが進む。
一方、四条烏丸周辺も路線価が30%近くアップし、烏丸通沿いでも商業開発が加速している。
今年に入り、都市型ホテル、飲食店などによる複合商業施設「フローイングカラスマ」が開業。
2009年秋には四条烏丸北西角で、オフィスを兼ねた大型商業施設が開業する予定だ。
四条繁栄会商店街振興組合によると、07年1−6月の四条通の通行者人数は約1900万人と前年より約2%増えた。
商業的なにぎわいづくりに加えて、好調な京都観光の追い風も吹いている。
堀部素弘理事長(69)は「京都らしいにぎわいあるエリアとして東京資本の進出も増えそうだ」としている。
587名無し野電車区:2007/08/02(木) 06:19:30 ID:5utmVe9n
いよいよあの薄汚い地下道をリニューアルだな
588名無し野電車区:2007/08/02(木) 07:53:45 ID:LI1R88Lq
>>585
楽だヒマだと思ってるんなら応募すれば
589名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:26:33 ID:nBstCP2Y
市バスは黒字、地下鉄は赤字 京都市 06年度の公営企業決算概要
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100193&genre=A2&area=K10

京都市は1日、2006年度の公営企業決算概要を発表した。
市バスは乗客増などで4年連続の黒字を見込んだ。
地下鉄は運賃値上げで増収となったが赤字が続いている。
上水道は給水管取り換え事業で支出が増えて6年ぶりの赤字。
下水道は支払利息の減少などで6年連続の黒字を確保した。
病院事業は京北病院の収益悪化が影響して3年連続の赤字となった。

【市バス】
1日平均乗客数は30万9000人で観光客の増加などで前年度より1000人増え、収入も約3億4000万円増の219億5300万円となった。
支出は原油高の影響を受けたが、人件費削減を進め全体では約1億6000万円減の210億9700万円。
経常収支は8億5600万円の黒字で、累積赤字は約8億円減って131億400万円に改善した。
企業債は車両購入(101台分)などで26億7800万円発行し、残高は101億4500万円。

【地下鉄】
1日平均の乗客は前年度比1000人増の31万6000人。昨年の値上げで運賃収入が増えて収入は約12億8000万円増の250億5200万円。
支出は支払利息や減価償却の負担が重く417億4600万円。
経常収支の赤字は前年度比約20億円減の166億9400万円。
累積赤字は2739億9700万円。
東西線二条−太秦天神川間は土木工事を終え、企業債残高は約100億円減って2838億600万円となった。
590名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:29:38 ID:Y8jLWki0
嵐電、盆の間、子供料金無料
591名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:56:35 ID:PKmmQEQS
 7月31日 11:00頃、二条駅で「試運転列車」車両故障で7〜8分ダイヤが乱れましたが原因は?
\_____ ______________________________________/
         ∨
        ∧_∧ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\  京津線・運転指令所
=====================================

        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< あぁ....それは....あのぉ〜....実は....なかった事に....
□………(つ  |  \______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
京都市交東西線運転指令所
592名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:31:54 ID:SZq0KPGF
>>591
なんで?
593名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:32:23 ID:R70fockt
>>589
ちょwww
地下鉄の累積赤字www
民間ならとっくに倒産だなw
594名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:59:38 ID:o2w2YZBl
>>593
京都市民は赤字でも地下鉄を望んでる
(生活圏に地下鉄が無縁の過疎地域の人種は「もったいない」と思ってるだろうが)
☆民間にして初乗り500円にするか?
595名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:28:44 ID:dLgMwhZx
  今更、バスには乗れないよ! 男前には乗るっけど    ー ―― ―― 、
                        -――‐ー 、   / / ̄ヽ/ ̄ \  `ヽ
                     /        "`ヽ/ /  / | /|    \   ヽ
                   ./        、 _ / /   /  || |  l  |  |   ',
                   /.  /    / |/ |./ .|   |  ̄  ̄|   |  .|  |   !ヽ
            __ _ _ |.  /     /. ̄ ̄.||  | |._|_|    .__|_|_| |   |  |  ! \
    __ _   .ィ'´―ー 、ヽ`|  | |ルl | .| ⌒\ノ|  | |´.|_|`   ´._|_|_|`||   |  .|彡 !  |
  /     \/   /´  \ |   | ri'^l\l l⌒iヽ| |  | ||´l ヽ    l. ヽヽ|   |  |.|彡j  |
 /       / リlヘリレルィ-リ | \ミ从.i,_,l   .l ノ丿.|  | |.| i、_ノ   .|_ ノノ | .| | | .|ノ   |
 | ||_Ll L|_|_ |  |'l_l  ~l .l>ノ .|.|  !i从"  ー  ゙゙̄ノ | | .!l"" `    "" ゙゙̄.| | | |.レ |  | |
 l l{l,l  .l_l} |レ从|"´  .`゙゙ム /)ルノ.  \__    /  .|| |.|レヽ   ‐一    .ノ/| |レレ  |  | |
  |l" ー ゙゙| | | | \_ワ_. イレリ /  |_/ ノ  ./   ノ.リ.  \     /.∧トレ    |  | .|
  | ` -ァ | |_ .| /⌒゙r‐/ ノ⌒/i///l ̄ト_/|  |/\     `_T  _|┐      | | | |
  |./ツ不 .|ノ ゙( /  y/  | \| ハ \|/ .ノ|//   |  _ _ィ X ̄   .|_      | | | |
  .|.i|   || y  テ|  ハ  "|==//  |  叉 ̄  /   .|/ ノ .レト<\ /  / ̄\  .| | |
596ハンスコ使用中:2007/08/03(金) 02:34:36 ID:gNRjPAOQ
5年嘱託の正職員への登用試験無事終了。不合格者は0名です。
さあ、30歳代運転士の反撃です。今までさんざんバカにされた
バス移動組の40・50代を蹴落としますよ。漢字も読めない、
異常時の対応もできないバカ野朗たち。覚悟しとけよ
597名無し野電車区:2007/08/03(金) 06:39:18 ID:ilcu6p0p
>>596
がんがれ
598名無し野電車区:2007/08/03(金) 10:43:01 ID:vUsRBj1k
天神橋の試運転はじまってるの?
599名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:28:55 ID:x+hJPuOy
>>589
今さら赤字を気にしてもしゃーないから今出川線も地下鉄でGO!
ってこと?
600名無し野電車区:2007/08/03(金) 16:13:52 ID:OrTFXRbZ
>>596
君、K線だな。
601ハンスコ使用中:2007/08/03(金) 18:28:20 ID:q/VKGyTd
>>600
俺、T線だよ。
602ホームドア全閉:2007/08/04(土) 01:09:55 ID:MUr4WSXn
>>601
俺、O線だよ。
603名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:20:27 ID:jZveLWcU
>>596
いらん事書くなボケッ!
おまえ誰や?!
自分がバカ野郎だという事が解らんのか!!
604名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:09:04 ID:Ao4Bbh2e
>>603
まあまあ、落ち着け。
ネタにマジレスしてもしょーがないでしょーが・・・。
605しょこたん (中川翔子):2007/08/04(土) 16:58:14 ID:/d+seiZj
>>603
人に名前を聞くときは、自分から名のりましょう....これ!大人のマナー!
606名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:01:22 ID:hcsc9/rv
>>594
近畿圏の交通審議会か何かが、洛西まで地下鉄を整備すべきだとか答申していたみたいだけれど、
あれって、現実的な採算って考慮してるの?
なんか、建設すれば40年後には黒字化できるとか言っていたような気がするが、
まさか、右肩上がり経済が前提とかじゃないでしょうね・・・
607603:2007/08/04(土) 23:14:34 ID:jZveLWcU
限られた受験者の中から、組合寄りの者とネットも2ちゃんもやらない者を除外すると2、3名に絞れてしまうだろ?

例のタレコミでピリピリしてる人間がいる最中、内部情報をタイムリーに書き込むバカがいたら、あらぬ疑いをかけられた者に迷惑がかかる事すら予測できないのか?

>>596の浅はかな書き込みに対して、言葉を荒げてしまった事については謝る
すま〇こm(_ _)m
608ただいま喪休中です:2007/08/04(土) 23:24:04 ID:XZTzDtbV
>>603
朝の9時から ☆2ちゃん☆ を覗いて(気にしてる)お前のほうがバカ野朗じゃないか?
今日は「土・休ダイヤ」
普通、午前出なら勤務中だし、午後出なら寝てる時間だろ?
公休&指定休なのに早起きして ☆2ちゃん☆ に書き子してるのか?(笑)
それとも、支部長or正副部長or四役だから、土・日は休みてか?

どっちにしても アンポンタン は お前だよ!!
609名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:44:20 ID:EA8++a0l
組合寄りのモノ? 
じゃ、選挙で選ばれた役員は何人いるの?.....90%の役員は無投票ですよね。
まあ、危機感の無い痴呆症役員ならではの発想ですよね。
あなたは身内に裏切られるタイプです。 
610名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:47:31 ID:7GWVlXPZ
>>752
携帯2台、固定回線2台を駆使して2chさんみの人は言う事が違うwww
一人芝居、自作自演だから意味無いのに。
おめでたいねえ。
611名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:48:34 ID:7GWVlXPZ
スマソ、誤爆した。逝ってくる
612名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:06:31 ID:H8+QUrM6
>>607
いまどきネットできない奴がいるのか?
2チャンを閲覧できない奴がいるのか?
※できないフリしてるほうが都合いいけどね。
613名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:18:49 ID:lfQ2sMWy
>>606
延伸は具体化していない。
太秦天神川の先、梅津や上桂は沿線人口がそれほど多くない上に人口減少傾向であり、阪急京都線と競合する。
洛西ニュータウンの人口が減少傾向である。
阪急洛西口駅が開業し、またJRの新駅(JR桂駅・仮称)も設置予定なことで、交通の不便さがある程度解消されてきた。

などの理由で交通審議会で整備すべきと言われても延伸に踏み切れない。京都市の人口減少が始まるのは日本一遅く、2025年頃とされるが、
洛西地区は既に減少中で乗客増を見込めないことも大きいだろう。
614市民オンブズマン:2007/08/05(日) 01:27:25 ID:4U2/bjVL
>>607
外部に漏れて、都合の悪い事をしてるのか? 組合役員は?
内部情報をタイムリーに市民に伝えるのが本来の姿じゃないのか?
615名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:44:23 ID:8GCKpx8P
桂川街道終端から、上野橋の上流側に新しい橋を架けて四条通、さらには太秦方面まで
新道を整備しようとする計画に対して、「地域が分断されてしまう」などと地元○津住民が
猛反対をかまして、わずか1km足らずの工事のめどすら立たない現状で、道路よりさらに
地面をほじくり返す地下鉄工事など絵に描いた餅よりタチが悪いゎな。
もしもここでその道路工事にめどが立てられるような大逆転劇でも起こるような事態にでも
なれば、ついでにその道路の下に地下鉄掘っちゃえwww
太秦天神川〜長福寺道〜上野橋口〜上桂御正町〜下桂・桂離宮前〜阪急桂駅〜
      千代原口〜京大桂キャンパス〜桂坂〜国道沓掛口市立芸術大前〜洛西NT

・・・でどぉ?
616名無し野電車区:2007/08/05(日) 09:52:17 ID:H5oDxg2z
>>606
当時の予測の前提は右肩上がり。それは、そういう時代の予測だから。
だが、今現在ではその予測を真に受けて、あるいは真に受けたフリをして
実際に建設開始することはまずない状況。

一方で「もう完全に断念しました」とは口が裂けてもいえないわけだが。
617名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:41:47 ID:PhTzeWw5
市長は建設は悲願とも言っているが、需要予測などの厳しさから建設に踏み切れない。
618名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:34:37 ID:FDxxpBdw
843:名無し野電車区 :2007/08/05(日) 09:31:50 ID:bDEqe5zF
京阪 三条駅を改造へ

京阪電気鉄道は4日、京都のターミナルである三条駅(東山区)を、
大幅改造することを発表した。2018年の完成を目指す。現在の
駅北側ビルを建て替えるほか、現在は分断されている乗り入れる地
下鉄東西線の駅と構内連絡ができるようにする。京阪は、2008
年を目途に、地下鉄東西線と運賃体系を統一する方向で調整を進め
ており、京都・琵琶湖観光などにおける拠点化をはかる。
2007/08/05 7:00
619名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:02:11 ID:u717fG+d
>>618
ほんまですか?
天神川延伸にあわせて京阪沿線から嵯峨野や琵琶湖方面への旅客開拓に乗り出したかなて感じ!
三条の商業施設の建て替えは以前に発表があったけど・・・
地下鉄と京阪が構内連絡ですか? 途中下車扱い? 専用通路造るの?
ま、どっちにしても便利になる

できれば 烏丸四条で阪急と地下鉄が同じ事してくれると随分便利になるのにな!
620名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:04:11 ID:eHA0WiYH
>>619
まずはソースをさがさんとねー。2008年に地下鉄と運賃統一?きいたことないぞ
621名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:20:36 ID:eHA0WiYH
ちなみにこんな記事しかない。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072100008&genre=B1&area=K1E

再開発はまちがいなさそうだが。
622名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:28:29 ID:cf5XsGHB
地下鉄と統一運賃なんてしたら、今の地下鉄の債務はどーなるんだ。
業務委託はあり得ても、運賃統一なんて巨額の債務がある限りあり得ない。
623近畿運輸局:2007/08/05(日) 22:18:32 ID:PnkxxDwb
>>619
簡単に釣られるな.....それとも自作自演か?(笑) 100%ありえません
624名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:32:25 ID:jbx27pSR
運賃統合はないだろうが
多少の割引は考えるんじゃないか
京阪も市交もお互いの現状を考えれば
625名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:47:03 ID:qq0+NQtN
>>624
互いの現状を考えると、割引縮小という結論しか出ないぞ?
割引を増やした所で客が激増する訳で無し。
626しろーと:2007/08/06(月) 23:38:23 ID:hrSC9clr
京阪の三条駅 と ゼスト地下街

阪急の河原町駅 と 京阪の四条駅

↑ 地下でつないでほすぃ・・・   w
627名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:25:35 ID:IUUHAiVa
>>626
簡単にできるならとっくにやってます。
628名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:26:12 ID:lmmSgKxm
>>626
お前が掘れよ.....貫通したら俺の全財産をやるよ
629名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:44:55 ID:s/WmeCAZ
鴨川の越えられない壁
630名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:17:02 ID:HtZL/z9b
>>626
阪急河原町〜阪急烏丸・地下鉄四条〜
烏丸御池〜三条京阪・京阪三条〜京阪四条
のルートでとずっと地下のまま行けます。
631名無し野電車区:2007/08/07(火) 15:35:12 ID:HrJBb65I
そんなに地上へ出たくないのか
632名無し野電車区:2007/08/07(火) 15:37:39 ID:u/1mCn/B
四条大橋の歩道に屋根つけるだけでいいよ・・・
633名無し野電車区:2007/08/07(火) 16:56:29 ID:hHjg3SJ7
>>632
そりゃナイスな提案だ・・・ 暑いよぅ・・・
634名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:41:44 ID:NjsocO23
>>632 また景観論争か…wwwwwwwwwwwwwwwww
635前よりでお待ちください。:2007/08/07(火) 19:26:25 ID:tGIUpcXk
明日は琵琶湖の花火だな〜京津線は祭りか?
636名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:51:49 ID:s/WmeCAZ
>>635
と言うより4両編成が機能する貴重な一日だな。
637名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:49:20 ID:1d4TC+nt
>>632
それより四条大橋の下に歩道を作ればいい。
屋根のかわりになるだろ。
638名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:11:41 ID:M5x9J06c
>>637
流れ橋でよければ作れるかもな
あるいは、鴨川にありがちな飛び石とか

四条大橋の下に地下に繋がる階段の開口部は作れませんよ
(あそこはあくまでも川の一部ですから)
639なんじゃ!文句あるんかぁ〜:2007/08/08(水) 00:26:02 ID:OMAT7EWj
四条大橋の下には先住民のホームレスが
新築の家を何軒も建設してるので・・・
640名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:35:19 ID:Q+8y7ggD
四条大橋結構混んでるから、歩道部分だけでも拡張してくれないかねえ
641名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:27:18 ID:NghbRfqB
>>632
激しく同感だが・・・
四条通の歩道屋根ができるとき
東○菜○が「建物が隠れる」のを理由に猛反対して
結局ここの手前で屋根が途切れた由

歩道の邪魔になっている伏見桃山・御香宮の石段と一緒
「無理が通れば道理引っ込む」の典型的悪例
たったひとりのわがままでいつまでもみんな迷惑

いまの建築技術なら透明の屋根でもOKとおもうんだけど
○華○館いつまで意地張ってるつもりなのか

642名無し野電車区:2007/08/08(水) 14:52:18 ID:SvTBZDpS
>>641
それこそ自己満足人間だお。
あなたが東華菜館のオーナーなら? 反対しない?
自己所有の持ち家の無いオタにはわからんだろが。 
643夏休3枚目・残り2枚:2007/08/08(水) 14:57:51 ID:g/1mLmSr
今日は びわこの花火 ! で、夏休消化しました(^。^)y-.。o○
644名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:07:12 ID:AJry15Et
>>642
自己満足なのは某オーナーも屋根をつけろと言ってるやつも一緒。
自分の利益第一なのは普通だろうに。
645名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:11:33 ID:QVSl1Z7v
今日は、京津線が唯一混雑する日。
646名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:59:45 ID:1ICKGqNt
>>644
だから他人を批判するな.....ここは、弱い奴を個人攻撃する場所
647名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:24:00 ID:3o/R7WMm
地下鉄東西線てどういう理由で作ったの?
京都市内ならもっと需要のある路線があったと思うけど
648名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:34:27 ID:6wWRQi0m
元は洛西ニュータウンまで繋げる予定でつくりはじめたけどいつになるやら。
西大路線つくった方がよっぽど需要あったろうにな
649名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:14:11 ID:G35KXth7
>>647
東の方は山科⇔市中心部との連絡、
三条通りの路面電車廃止、九条山の道路拡幅、などが目的か
西の方は>>648も書いているとおり洛西ニュータウン〜長岡京まで
伸ばす計画はあるらしい‥‥
650しろーと:2007/08/09(木) 15:06:07 ID:57BYgRMO
>元は洛西ニュータウンまで繋げる予定でつくりはじめたけどいつになるやら。

東京だって大阪だって、地下鉄は(都心部をぬけると)地上を走る場合がある。
京都の東西線も一部を高架にして建設費を圧縮して・・・
とかいう案はどうなった?
651名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:14:51 ID:aBucAuDK
いいとこ800系が嵐山まで乗り入れておしまいだろ。
652名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:18:29 ID:aBucAuDK
>>638
鴨川の河原から地下道直通通路wwwww
大水が出たら濁流が西京極を襲いそうだな。 wwww
653名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:34:09 ID:G35KXth7
>>650
> 京都の東西線も一部を高架にして建設費を圧縮して・・・
> とかいう案はどうなった?

そんな案聞いたことねーyo

>>652
出水時に鴨川の放水路になる地下鉄オソロシス
654東西線運輸事務所:2007/08/09(木) 19:27:10 ID:tGSSx5Y7
京都は景観が大切だから・・・高架は控えめ主義
(地下鉄の為の赤字なら、市民の半数は理解してくれるんじゃない?)
ただ、京都市が破綻寸前で役人が、自分らの「身分」と「中流生活」を
守る事が最優先なんだ・・・と、俺は思うが(みんなの意見は?)
655名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:20:13 ID:48tWYd89
景観保護といっても実質中心部だけだし、太秦の先から出来そうな気もするけどね
656名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:19:22 ID:V88YrTMJ
じゃ、すればぁ〜
657名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:39:28 ID:ZE8xAZOa
>>647,649
特に醍醐などの鉄道空白地帯を穴埋めしたかったんだろう。
山科、醍醐は市内へ出るのはもちろんのこと、地域内でも渋滞が激しいし、
時間の読める乗り物がどうしても必要だったんじゃないのか?
658名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:53:23 ID:h3u5sKZW
【地域経済】ビックカメラ、「JR京都駅店」を今月23日にオープン[08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186648950/
659名無し野電車区:2007/08/10(金) 03:07:03 ID:5avWBQEn
>>657
しかしあれから10年たっていまだに三条通ですら朝から晩まで渋滞渋滞
数少ない裏道はことごとく肛門よりキツキツに狭いながらも無理矢理突っ込む車も多い現実 
4年前に策定された「交通安全やましなプラン」すら実現のめども立たずさっそく死文化


660しろーと:2007/08/10(金) 11:30:38 ID:0sA4I9ZT
京大(桂坂)のあたりは高架で十分だから・・・早くして栗   w
661名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:00:50 ID:9JMXe9ne
>>659
出発地点が駅勢圏外の人間が車に乗っちゃうと途中から線路と平行しても目的地まで車で行かざるを得ないというのは
ムダが多いと思うんだよね。

東西線東野駅辺りになんとかパーク&ライド駐車場を確保して山科方からの流入量を削れないかな。。
662名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:10:07 ID:vHqpancd
>>659
俺は滋賀から京都市内の某営業所まで自動車通勤してるが、
東西線ができてから三条通の交通量(と言うより、山科区通過の所要時分)
は格段に減ってるぞ!・・・朝の7時に東インターから蹴上までなんて
月〜金なら13年前の半分以下、15〜20分くらいだぞ
663名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:56:04 ID:tuf7OyT/
東西線よりも西大路から西賀茂くらいまで地下鉄を掘って
JRと阪急につなげた方がよかったんじゃないだろうか・・・
そこに嵐電と叡電も接続して・・・
政治力なんだろうね
きっと東西線の沿線に土地をもってた政治家がいたんだろうな
664名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:34:04 ID:2Z3aaqfP
東西線の場合は地下鉄そのものの利用だけじゃなく
路面電車廃止による渋滞緩和の目的もあったからなぁ
まぁ山科駅以南は高架で良かったとは思うけど
665名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:32:31 ID:scsCRAA9
エイデンの駅名表、新しい意匠になったな。
666名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:07:37 ID:6GCjKUar
>>665
写真を見せてくれ〜
667名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:57:44 ID:ozyGCY91
>>664
その山科駅以南の高架案は「新幹線」の 上 or 下 ?
                「名神高速」の上 or 下 ?
668名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:49:23 ID:uh+9jcuR
下はありえねーだろ
669名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:50:50 ID:unNoB4pO
何で?
670名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:52:12 ID:FmKphkyX
>>664
東西線の場合は地下鉄を利用することじゃなく
作ることそのものが目的だったからなあ。
地下と高架じゃ建設費=儲けがずいぶん違うからなあ。
671名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:59:20 ID:cXQYCMmY
>>662
朝7時なんて早い時間を引き合いに出されてもね・・・
672名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:51:31 ID:QK1fBgdz
>>670
おいおい
京都は大丈夫かよ…
673しろーと:2007/08/12(日) 12:17:07 ID:cs6Uh/Hl
東西線のルート図(ホーム階にあるやつ)、シールを剥がすだけでオケ!
のはずが、作り直しでそ?

駅名&乗り入れ区間が変わってもうて・・・
674名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:12:12 ID:Vy/dfAgy
すでに剥がされてるのもあるな。
675名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:34:50 ID:rCT1ZsRA
>>973
「その上からシール」でおk
676名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:57:01 ID:e/BUOD1i
ロングパス入ったぞ。
677名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:53:58 ID:mc1zpdtP
>>37
>嵐電と東西線を直通できるようにすればおもしろかったのだが。

これはあの川島令三も指摘していることで、オレもそうすればよいと思う。
以前、あるイベントで聞いてみたが、これについては協議中とのことだった。
678名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:59:07 ID:fp99JE25
>>677
マジすか?協議中とはどういう意味だろう
679名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:14:19 ID:KRY+fPi+
嵐電にそんな金はない。鉄ヲタの妄想。
680名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:19:58 ID:lC6vCkkZ
乗入れの渡り線については、京阪が線路引いてやればいい話。
800系を乗り入れるのが妥当だが、すると嵐電側は停車駅を4両対応にしなくちゃならん。
そのための予算を自治体や国などからひっばれないか、あたりを画策してるんだろ。
これが協議中、の意味じゃないか。
681名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:27:43 ID:HwXhMx8C
>>677-680
協議しているのは嵐山・北野線とLRT今出川線との直通の話だよ。
直通の言質が取れないと今出川線にgoが出せない。
682名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:47:31 ID:KRY+fPi+
>>680
いくらなんでも金がかかりすぎる。嵯峨野線も複線化されるのに
わざわざ予算が出るとは思えん。京津線とは事情が違いすぎ。
天神川で東西線と接続する以上はないだろう。
まだ北野線と叡電をLRTで結ぶ方が現実的に聞こえる。
683名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:44:02 ID:0LpS0LEf
電車で落語&ビア 京阪大津線 9月1日イベント
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081300098&genre=K1&area=S10

大津市民らでつくる「大津の京阪電車を愛する会」(林賢治会長)は9月1日に、
京阪大津線の車内で寄席などを楽しむイベント「京阪亭古都湖都(ことこと)おおつ電車DE落語&ビア」を開催する。
先着順で、17日までに参加者を募集する。
イベントは、2両編成の電車の1両を「寄席電車」、もう1両をビールやジュースが飲める「ビア電車」にする。
寄席電車では、6代目笑福亭松鶴門下の笑福亭松枝さんが、その場の雰囲気に合わせた演目を披露する。
京阪浜大津駅集合で、午前10時3分発と、午後零時20分発の2便があり、それぞれ定員は80人。
会員とその家族は200円、会員以外は700円。申し込み・問い合わせは、同会事務局の市交通・建設監理課Tel:077(528)2736へ。
684名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:09:56 ID:A7Ex4oeD
安っ
685名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:19:08 ID:ML15IDqT
>>678
嵐電は600V、東西線と京津線は1500Vなので、それをどうするかも協議中と聞いた。
686名無し野電車区:2007/08/14(火) 18:36:50 ID:0Cl8meuY
>>681
京都市:直通にかかる改造費用は各社で
京福:そんな金ありません
叡山:輸送力減少で経費増加になることに出費しろと言うのか

永久にできません。
687名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:44:07 ID:0427g4Ps
おれがビルゲイツの養子になれば、カネの問題はすべて解決できるんだが・・・
688名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:33:33 ID:+SpJyFiz
京都駅の女駅員かわいい…。
689名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:48:19 ID:1ykpf80Z
それはJRか?近鉄か?

ちょっと待て.....板違いだろ!
690名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:42:35 ID:UHQ4e3wy
>>689
倒壊 乗換東口
691昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/16(木) 17:46:51 ID:1vcFmwhf
>>689
板は合ってると思う。
692名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:18:07 ID:zPSfqfAc
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線2

このなかで京都駅?
693名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:24:12 ID:BjW9S5Yw
>>692
>>691のフォローなぞしたくもないが、

板は合ってるけどスレ違い
694名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:08:38 ID:3OgzkoKo
>>693
男のお節介は嫌われるぞ.....あ、スマン! だから彼女がいないのか
695昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/17(金) 17:05:39 ID:PPcEREgm
>>692
元京都駅の人だったりしてな。

>>683も乗りたいのぉ。
696名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:49:21 ID:tU5xrnSP
妖怪電車に乗った香具師いるか?
697名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:01:28 ID:5SuUKFHw
>>696
乗った。ブラックライト照明の車内で妖怪(大将軍商店街GJ!)に
近寄られてマジ泣きしている子供がいた。きっと今夜の夢に見るだろう。
698名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:25:56 ID:nUtAjTfD
そうか。やっぱ暗くなってからの便が良いんだろうな

明日(もう今日だな)乗りに行こうという話になってるんだが
子供が小さいから夕方の便になりそうだ
699名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:39:55 ID:KipEQhFp
>>696

13歳の女の子がセーラー服着て、「閻魔 あい」だと主張すれば、運賃50円か?

公式Webでは
妖怪扮装で妖怪電車にご乗車のお客様に限り、運賃が50円(大人・小児とも)になります!
700名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:02:39 ID:HiPtBBrm
いつから東山駅に女の駅職が?
701名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:54:12 ID:VP67lj0A
>>698だが、今日の夕方家族連れで乗ってみた
結構盛況。
昼間っからブラインド全部降ろしてブラックライト点けていたのにワロタ
内部の詳細についてはネタバレっぽいのもイヤなのでやめとく。

期待していた脅かし役の妖怪が乗り込んでこなかったのが残念。
妖怪に扮して つ◎ (50円) で降りていく乗客がいなかったのもチョト残念
子供達は結構喜んでいましたよ
702名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:40:52 ID:Dpya2FZ4
>>697だが、大将軍商店街の妖怪がいなかったのはチョト残念だな。
でも子供たちが喜んでいたのはなによりだね。
それと、漏れが乗ったときはオカーチャンに連れられて
浴衣着た可愛い河童の男の子が50円で乗ってたよ。
703名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:26:20 ID:ZRRnbcBq
>>700
東山と蹴上は4月〜 駅職員はJRの子会社に委託してる(助役は局職員)
だからJRのお姉ちゃんでつ!

延伸されると太秦天神川も委託と聞いたが・・・詳細は自分で調べてくれ
704名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:44:15 ID:XuGksRF7
>>703
マジすか?!地下鉄にJRってややこしい話だな。
蹴上もJR姉ちゃん?
705名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:51:44 ID:U/8+8uyw
別に驚く事じゃないだろ....市バス「管理の受委託」、まち美化の「民間委託」
それと同じじゃないか.....いわいる経費削減でつ(駅職員は給料高いからな)
706名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:45:35 ID:HFM0Papp
あー、そうか…。
にしても、市交に女の子をいれるとは危ないな。
707名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:58:09 ID:qFujf1hs
だからお泊り勤務は男子だけ・・・・と聞いたが....詳しくは駅で聞いてくれ
(交通局に派遣される時点で風俗で言う爆弾娘だろ)
708名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:00:34 ID:A7nXxu7f
了解。駅でJRお姉ちゃん聞く。
709名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:42:22 ID:v8+MqOML
>>708
くれぐれも、お手を触れないよう願います
710名無し野電車区:2007/08/20(月) 04:42:54 ID:msTA1u00
>>708
くれぐれも、舐めたり指を挿れたりしないでね。
711名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:12:47 ID:gTMgAA2l
交流ひろばに嵐電スレが立った。
妖怪電車の記事があるが、車内写真はネタバレになるので後日だと。
712名無し野電車区:2007/08/21(火) 03:01:21 ID:m46CCvOy
タレントの小倉優子(23)が、溝に落ちてケガをした。
足にテープや網状のサポーターを巻いた非常に痛々しい写真を公開している。
病院での診察の結果、骨には異常がなかったものの、
血と腫れが「(>_<)」という状態だという。
小倉は「もっとちゃんと下を見て歩いてればよかったの。
優子のバカ(/_;)/~~」と後悔している。
713名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:48:20 ID:ixwn3JSP
かわいそうに・・・
714名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:19:00 ID:zv3HZosZ
>>713
そうだよね。


















板違いのレスがあったこのスレの住民がね。
715名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:07:24 ID:ChZ3gUuK
四条通1・5キロに防犯カメラ網 観光メッカ、犯罪抑止
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082200021&genre=C4&area=K1E

京都市東山区・祇園の四条通沿いにある飲食店や土産店でつくる祇園商店街振興組合が、祇園石段下から川端通までの四条通に防犯カメラを計41台設置することにした。
四条大橋−烏丸間の四条通はすでに防犯カメラが設置されており、京都のメーンストリート・四条通は、石段下から烏丸通まで約1・5キロにわたり防犯カメラが連なることになる。
防犯カメラの設置で犯罪を抑止し、全国から観光客が訪れる通りを安心して歩いてもらうのが狙い。
カメラは通り沿いのアーケードに取り付ける。24時間、歩道を撮影し、映像は回線で通信会社に送って約1週間保存する。
国、府、市の補助を受ける予定で総事業費は約3400万円。
運用は、府が策定した防犯カメラ運用ガイドラインに沿い、▽画像は警察や行政から要請がある場合に限定して提供
▽警察などが見る際は担当理事が立ち会う▽カメラが作動していることを表示する−ことで、「プライバシー保護や悪用防止に十分配慮する」としている。
設置を決めた総会で反対意見は出なかった、という。
今秋に設置した後、テストを重ね、年末からの運用を目指す。
振興組合の前田與志正理事は「歓楽街や観光地に近く、多くの人が訪れる場所での防犯カメラは犯罪抑止につながると期待している」と話している。
716名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:20:39 ID:fmA/hX8k
今日、二条駅で京津車両を見た・・・・延伸のテストなのか?
717昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/23(木) 00:07:06 ID:/dz0pCdT
>>716
20日からやってますよ。
718昴 ◇BF5B/YTuRs :2007/08/23(木) 00:22:58 ID:3Ub5cVwv
>>717
K2仕業が担当します
719名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:25:06 ID:3Ub5cVwv
えッ?
720名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:31:43 ID:Bu9Avue6
質問....名前の欄が「緑の字」と「紫の字」の違いは何?
721名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:41:03 ID:WOOml1QS
板違いかもしれないが
>>708
K線にもJRの姉ちゃんがいるらしい。ツレが話しかけた。
722昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/23(木) 00:59:19 ID:/dz0pCdT
>>719
トリップの使い方くらい知っといてください。

K2仕業ね。でもそれは東西線の方ですか?京津線の方ですか?

>>720
それを説明するにはHTMLについて知っておく事が必要だが準備はOK?
723名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:37:38 ID:cF4B0B+/
>>720
簡単に言えば◆本物と◇偽物。
トリップは名前欄に『♯+文字』でトリップになるけど、
その文字列は定められた文字列に対して一律の文字列に
自動変換されるので、一種の暗号となる。
トリップは、名前欄に『◆』と表示されているけど、
名前欄にトリップもどきを直接入力した場合
は、
『◆→◇』と変換するするようにプログラミングされている。
724名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:47:33 ID:xAkHjmsW
今年も、地下鉄醍醐車庫見学会開催。
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2007/2007084.htm
地下鉄東西線の車両を、ガラス越しでなく直に撮れる、唯一の機会。
725名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:27:08 ID:F1JaQA0r
>>720
E-mail欄に何か書くと青い字に、何も書かないと緑の字になる。
このスレの場合は、メール欄にメルアドの代わりに sage と書く人が多いな。
sage という呪文を書くとどんな効果があるのかは自分で調べてみてちょ。

>>723
たぶん、そういう高度な質問ではないと思う・・・。
726名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:50:49 ID:nEv+Lvlh
関東者でスマソ。
先日、10数年ぶりに嵐電に乗ったんだが、
停車ボタンを押した時のブザー音にビクッとした。
ありゃ妖怪電車より怖いわ。

あと「ガラ〜ン、ガラ〜ン」という独特な踏切の警報音は
もう全廃?
727名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:54:55 ID:1IUseETW
>>722
>>723
そのトリック?トリップ? とやらを利用するメリットは何?
728名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:08:54 ID:Pzhvq2so
最近、組数が増えた・・・乗務区がにぎやかになった・・・

しかし、入1・入2の廻りが遅くなった(涙)
729名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:53:54 ID:1QGruQtD
最近、女子が増えた・・・乗務区がにぎやかになった・・・

しかし、冗談が即セクハラに該当する(涙)
730名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:56:01 ID:ImbrOaeC
>>728 東西線乙
>>729 烏丸線乙 → スレ違い!
731名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:19:33 ID:C5Liv2Wl
短距離線、京阪宇治線乗客減る 立命大鉄道研、関西12路線調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082400109&genre=G1&area=K10

立命館大鉄道研究会(京都市北区)がこのほど機関誌の「ポイント」41号で、
関西の鉄道で線路の総延長が10キロ未満の12の「短距離路線」について、現状と課題をまとめた。
乗客が減少している路線が多く、研究会は「鉄道といえば新幹線や大都市の路線などを思い浮かべる人は多いと思うが、
短距離路線にもっと目を向けてもらえれば」と話している。
調査したのは、大阪の北大阪急行南北線(5・9キロ)やJR桜島線(4・1キロ)など6路線、
兵庫の阪急今津線(9・3キロ)など3路線、奈良の近鉄天理線(4・5キロ)、和歌山の紀州鉄道線(2・7キロ)。
京都は伏見区と宇治市を結ぶ京阪宇治線(7・6キロ)を選んだ。
研究会のメンバー20人が2005年11月から昨年9月にかけて路線の歴史、各駅や周辺の様子、ダイヤの現状などを調べた。
12路線のうち住宅地やニュータウンを走るのは9路線、工業地帯は2路線、都心部が1路線。
乗客が増加している路線はなく、紀州鉄道線、南海汐見橋支線(大阪)、南海高師浜線(同)の3路線は激減していることが分かった。
京阪宇治線は、市営地下鉄東西線の延伸、JR奈良線の改良などの影響で、京都方面への乗り換え利用者が減少しているという。
研究会会長の経済学部3年村上直大さん(20)は「短距離路線といっても幹線系統と一体化している路線もあり、
鉄道ファンでも知らないことが多い。
乗ってみればおもしろい発見が多くあるはずだ」と話している。
732Ritz しっかり勉強せえよ!:2007/08/25(土) 01:45:08 ID:NDMLGfEJ
>>731
20人で調べなくても、このスレの住民2名でOK(しかも短期間で集計できただろう)
733名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:25:43 ID:AO+LPAnt
>>730
烏丸線ってスレあるん?
734名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:43:05 ID:8fYt4C+3
>>733
つ近鉄京都線・橿原線・烏丸線15+てんりせん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182608420/
735名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:54:06 ID:p+imzAZu
736名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:51:41 ID:sLZdckMB
>>735
明日で終わりかぁ…
737名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:02:42 ID:mHSSCziY
東西線にも妖怪が多数見受けられます.....先頭車で乗務員室を覗くキティー
738名無し野電車区:2007/08/26(日) 04:50:06 ID:DFROp+wb
市バス全線と市営地下鉄全線を民間委託すると
民営化しなくても赤字ではなくなるらしい
(利益は出ないかも知れない)

だったら迷うことなく民間委託すべきだ

ちなみに給食とゴミ回収、ゴミ処理も
民営化しなくても民間委託だけで赤字ではなくなるらしい
739名無し野電車区:2007/08/26(日) 05:24:56 ID:hAw+Hdtp
それは京都では不可能。京都人はみんな知っている。
740名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:12:28 ID:bIqmxisk
>>738
それは少なくとも地下鉄に関しては素人考えだな。
建設費の企業債の金利下げて、
それでも数千億円金を引き受ける相手がいれば劇的に経営収支が改善する。
741名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:08:46 ID:DFROp+wb
いないだろ
742名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:49:31 ID:bfkkx8nL
>>738
君の意見は間違ってる・・・すこしアバウトな数字だが事実を聞いてくれ

地下鉄の収入(運賃・広告)     250億

地下鉄の支出(人件費・設備など) 240億
建設費の借金の利息         160億

国からの補助金(10年で650億)  65億・・・民間になるともらえない

※以上の数字から、利払い(160億)がなければ地下鉄は黒字なんだ
 その利息を払うタメに国が補助金をくれる
 (ようは銀行を稼がせるシステムが出来ているの。君のしらない世界の話)
 だから、民間にしても人件費を削減しても、補助金が無くなれば、その
 ほうがマイナスになるの....わかったかな?
 
743名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:40:13 ID:16PETrKI
勝ち組が日本を支配してる。負け組みは妄想と吠えるだけ。
744名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:04:54 ID:r47YurKN
2ちゃんネラーは負け組み(笑)
745名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:03:44 ID:Rn9B5lg1
妖怪でんしゃ大繁盛・・・・あれ?2両に増結?
通勤ラッシュなみ(満員御礼)状態、大将軍商店街の役者さん大人気。

しかしコレ、2両に増結したので、ウテシ1名、2両目集札要員、車内保安要員1両1名?
こりゃ人件費大丈夫かと。

50円運賃適用をみていると、かなり柔軟に対応していた。小学生の場合、お面で50円。
とはいえ、集札時におつりがないぞ・・・・
746名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:27:40 ID:AcbUbKuk
市交職員募集では女性が集まらない。
民間では多少なりとも女性が集まる。
女性導入→イメージアップな考えの本局さん。
これって一つ間違えれば。。。。
747名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:21:51 ID:nrAHEX+O
>>746
今年は電車部(地下鉄)に5・6名の女性が合格しましたが何か?
748名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:20:20 ID:+RWD17al
>>747
実力ではありませんが、何か?
749名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:23:46 ID:0Vx6FUo8
水着審査とミニスカート審査をパスして?
750名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:28:16 ID:+RWD17al
審査員になりたいな
751名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:35:30 ID:KAMbEDXG
日本語の不自由な奴が一人いるようだな(笑)

>市交職員募集では女性が集まらない >民間では多少なりとも女性が集まる

俺はこの質問に対して最低でも5〜6名が受験したと報告しただけなんだが....
合否に関して意見は述べてませんが何か?
752名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:38:17 ID:7Anr0CFF
>>748
実力でない理由は? 女性が何人受験して何人合格しましたか?
753名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:55:25 ID:+RWD17al
>>752
俺は以前に市交墜ちた身分。市交が閉鎖的であることをあとから教えてもらった。一般人にはなかなか厳しい門だ。でもまー、環境に恵まれているのも実力だよな。
754名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:21:53 ID:IzrrcI6Q
京都駅のバイト君か?笑
755名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:43:11 ID:/BWw1lZN
>>742

民間委託と民営化は違う、助成金は下りる

利払いが160億と膨大なのは
計画そのものが杜撰な上に建設費が過大だから。
銀行も含めて利権に群がる人間がうまい汁を吸うのは
公共事業のお約束

京都市バス全線を民間委託すれば
主要路線のダイヤを倍にしても
赤字にはならないと言われてる
756名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:24:12 ID:mBlhfVyO
>>738
>>742にもあるとおり、地下鉄は、建設費の利払いがあまりにも大きい。

それから、市バスもこれ以上の民間委託はできない。
(道路運送法に基づく通達で、民間委託は総営業キロまたは総車両数の半分までとされていて、既にその上限まで民間委託している。)
757名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:08:12 ID:/BWw1lZN
>>756
>>>742にもあるとおり、地下鉄は、建設費の利払いがあまりにも大きい。

それは公共工事ではお約束

>民間委託は総営業キロまたは総車両数の半分までとされていて、既にその上限まで民間委託している。

ホントに上限まで民間委託されてるのか?
758名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:34:30 ID:Zji6ZHe0
>それは公共工事ではお約束
民間がやったら金利が安いという根拠は?

>ホントに上限まで民間委託されてるのか?
今年3月で750台のうち375台を民間委託したと認識しているが、
ID:/BWw1lZNは何か別の情報をつかんでいるのか?

闇雲に公営を弁護するのもおかしいが、
よく調べずに闇雲に公営をけなすのも厨だぞ。


アラブの王様あたりがポケットマネーから5000億円くらいぽんと出して
市営地下鉄を丸ごと買い取ったら経営が改善するだろうな。
単年度営業収支なら黒字だから、少しずつならつぎ込んだ資金を回収できるし。
その代わり「烏丸アブドラ線」とか「東山マクトゥーム駅」に改名されるかも
知れないが。
759名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:04:28 ID:78pnxX4T
市民とっては、後から困ることなのだけど、
赤字垂れ流しの方が、役所関係にとっては美味しいw
困ったことだけど。

京都府政の場合
自民が与党だと、土建関係に垂れ流し、
共産が与党だと、福祉関係に垂れ流し。
困ったものだw
760名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:44:34 ID:/BWw1lZN
>>758
>民間がやったら金利が安いという根拠は?

民間ならそんな杜撰な経営計画は立てないだろ
761名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:25:43 ID:LJdKNUsg
そして>>759>>760が与党だと、
何もしないでマイカーが渋滞するに任せるとw
762名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:03:01 ID:VUiVD1Z+
>>755
助成金はあくまでも審査をパスしたら・・・民間で助成金を求めるような経営
状態では審査は通らない。 したがって君の知識は絵に描いた餅(ありえないの)
たとえ伊吹国土大臣が誕生してもネ

その後スレ・レスを拝見しても、結局キミの意見は教科書やマスコミの知識だけで
役人や官僚が、法律ギリギリのバレない悪行をしていることを理解できてるのかな?

そんなに民営化したけりゃしてみろよ(笑)お前が吠えてもなんも変わらんよ

763名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:48:52 ID:14CaCcno
東西線は坂本に乗り入れ、石坂線はバイパス沿いの住宅地を結び、仰木里→雄琴→おごと温泉→大正寺川に延伸すべき。
太秦天神川発雄琴大正寺川行。
764名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:54:43 ID:YwUxFYa5
>>763
大正寺川行きってww
利用客は、風俗関係者?
765名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:01:46 ID:HHW7cbSb
最近、東西線から烏丸線に飛ばされた職員が
その辺にマイホームを購入しました。そいつが利用者だろ! お前だよ!
(そんなローカルなカキ子したらバレバレですわ ◎田君)
766名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:15:47 ID:FYmRQuh9
>>755
>>762
国土交通省の鉄道整備法に「助成金」なんてね〜よ。補助金ですが何か?

それと民間委託が過半数を超えると民間委託じゃなくなります(つまり民間)
民間になれば税金(事業者所得税・消費税・固定資産税)が課せられます。
つまり公営企業だからこそ 非課税 なんです。
※ >>738>>755の理屈が通るなら京阪も阪急も株式会社やめて、社長を市長に委託して
  社員を民間委託と呼び方かえて、税金逃れするよ(税金分、すべて利益になるやん)
767名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:19:50 ID:loRf2Xr4
>>766
税金分 → ×
納税分 → ○

だと思うんですが・・・
768名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:32:53 ID:e/j1qjBP
呪われた京都LRTスレ!!
またまた900越えで失速して落ちますた!
なぜか900越えてから埋まらないLRTスレ!
これは今出川線も計画が9割越えてから煮詰まらない予兆ですな!!
769名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:35:38 ID:PEdDK073
>>767
正解(*^_^*)
770名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:37:10 ID:PEdDK073
>>768
LRTが出来てからスレたてろ
771名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:41:45 ID:hHyG6uT1
>>766
へぇ〜 公営って非課税なんだぁ〜 知らんかったぁ〜 
じゃ、黒字が出ても納税の義務がないの? 不公平のような....
(市バスの黒字は何処へ?)

772名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:45:37 ID:VvtGjxhm
バスの黒字は過去の累積赤字の返済(笑)
単年度(4〜5年連続だが)で黒字なだけ・・・まだまだ借金は残ってますヨ
773名無し野電車区:2007/08/28(火) 02:24:38 ID:XGTRucMe
早い話が公営は儲けちゃいけないの.....わかった?
儲けると民間になるの(東京メトロ)

赤字だから民営化   → ×
赤字だから公営企業 → ○

黒字にする理由がないの(黒字にしても誰も得しないの)
774京都市北区・◎長:2007/08/28(火) 02:32:38 ID:XGTRucMe
3月までは高速鉄道○長でしたが何か?
775名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:27:20 ID:rYtE2ml+
>>774
松長さん、お疲れさまでした。
776名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:18:03 ID:jzBHN3WX
東西線の前に西大路・北大路・東大路・九か十条の
地下鉄環状線を造った方がよかったけど
東西線を作れば沿線の土地が高騰して儲かる人が多かったから
東西線を作って、余力がなくなった。
777名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:29:25 ID:3wDGrPNe
市電外郭線を残しておけば良かっただろうに…
778名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:18:42 ID:bPIO9kYN
「公務員はいいなあ。民間は大変なんやぞ」
と言いますがそう思うのならば勉強して公務員になったらどうなんですか。
あ、お客さん。市交職員は公務員に準ずる者ですよ。
779名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:10:48 ID:3ZPfPTuP
正解! セレブ族や、エリート企業にお勤めの方は公務員なんて眼中にありません

公務員批判は中流階級以下のネタみだけです・・・・うらやましいなら勉強しろよ

バカは何もせずに吠えるだけ(精神異常者・池沼と同じです)
780名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:32:38 ID:pYCVUr7F
>>779
>正解! セレブ族や、エリート企業にお勤めの方は公務員なんて眼中にありません

何をもってセレブとかエリート企業というのかわからんが
エリート企業よりも京都市バスの運転手の方が
あらゆる意味で恵まれているだろう
781名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:43:21 ID:FLvIlKj8
労働に対する報酬という観点でみるとそうだろうね
あの程度の仕事であの給料はありえんよ
782名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:16:49 ID:tkGBlijx
>>780

おまえが決して到達することの出来ない世界。だから理解する必要はないヨ
783名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:14:22 ID:1Qj+CxSU
若年の給料みたら泣くよ。
784名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:29:38 ID:wCbaTVm1
セレブ族、エリート企業って何?
785名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:12:58 ID:NUuJCIWQ
IT社長とかそういうイメージのことなんだろw
786名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:53:56 ID:fAZM/nb9 BE:799517748-2BP(234)
太秦天神川駅から京都外国語大学&京都外大西高校って徒歩圏内だよな。
ということは山科・滋賀方面は山科乗り換え東西線、亀岡・南丹方面は二条乗り換え東西線が推奨ルートになるのかな。
787チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/08/30(木) 21:27:52 ID:/qFaqeXQ
この間、久しぶりに古都京都に出かけた。
風情あるチンチン電車が街中を走っていたのを思い出し、大津に逝ってみたところ、
中途半端な電車が走っており、ここから先は地下に入るという。
聞けば、京都で行なわれた環境会議のために地下鉄にされてしまったという。
唖然としてしまいました。
788名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:39:26 ID:IseCj0W2
どなたか下記のスレッドを立てていただけないでしょうか。
自分は何度挑戦しても失敗してしまうのでよろしくお願いします。

タイトル
【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 3条通【⇔未来】

>>1への書き込み
過去スレ
【西大路】京都に路面電車復活は可能か?【今出川】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162420316/
【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 2条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174846221/
789名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:42:16 ID:lM5FbsEG
さっさと民営化
790名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:26:04 ID:CAvBISf3
>>788のスレは無事に立ちました。
ご迷惑をおかけしました。
791昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/31(金) 20:45:07 ID:R93RlCeo
>>787
多分そこはまだ大津ではない・・・・。
792名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:01:22 ID:TCrdIYfd
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090100028
おいおい、来年の1月の東西線延伸に間に合わせる気がなかったなんて。。。
793名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:25:44 ID:W4t/98Dp
てか、肝心の東西線西大路御池駅の出口の工事がまだまだなんだが、あれで来年1月の開業に間に合うの?
794名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:57:18 ID:g2qOSA+d
路面電車の新駅で建設費6億2800万円は高すぎ内科医?
795名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:06:16 ID:0laBIw+P
京阪の石山坂本線て改札も無い無人駅があるけど
あれって車掌が改札してるの?
796名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:14:46 ID:TCrdIYfd
>>728
〔MY推測〕
1億円 各駅の駅名表の書き換え。
1億円 運転士用の時刻表の書き換え。
1億円 線路のつけかえ
3億円 ホームの設置
2800万円 不明
797名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:15:51 ID:XbDsex5A
>>795
たしか、近江神宮前〜坂本間は営業車掌が乗務していたような気がする。
798名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:37:50 ID:/QlO7CWQ
電停への横断歩道や信号の設置なんかも含まれてるんじゃないか
799名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:02:00 ID:HmPQnT98
>>795
ワンマン運転時は運転士が「車掌」の業務もこなします。
ど〜せ各駅5〜10人しか降車客いないんだし、全員検札してから発車しても
なんら問題ない
800名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:00:26 ID:viVq8Xlg
>>724
撮ったら出来の悪いのでいいから
どなたかWikipediaにアップロードしてくれませぬか。
801名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:08:21 ID:3JMoDDin
>>800
べつに、車庫見学なんてまたなくても、毎日車庫から出し入れしてる
乗務員に頼めばOK.....90%の乗務員は毎日このスレをチェックして
ます。写真でも公務員の守秘義務違反になるのかな?
802路面ぬこ:2007/09/02(日) 03:27:12 ID:cq6HTozD
>>794
市の都市計画の詳細図だと、現在道路中央に専用軌道になっている
天神川三条〜蚕ノ社間の軌道を、道路を整備して路面軌道化するようにみえるんだが
その費用が計上されているってことはないか?
803名無し野電車区:2007/09/02(日) 08:46:41 ID:tHkGF4vQ
そうなると夜中に三条通から線路敷きに突っ込む車という
あそこの風物詩がなくなってしまうな
804名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:21:57 ID:uQcd1CvW
国鉄京北線作り直し

二条−千丸−円町−白梅町−金閣寺−千北−交通公園−西賀茂橋−産大−市原−静原−仰木里−JR雄琴−びわ湖おごと温泉−大正寺川
805名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:09:37 ID:M+qLmgcS
>>801
そもそも車庫にある車両に守秘義務があるのだろうか?
806チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/09/02(日) 19:58:56 ID:+py/fJlk
浜大津
807名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:11:33 ID:RrBDRXbN
乗務訓練かぁ…
808名無し野電車区:2007/09/03(月) 03:55:45 ID:hP5Udzzg
804って、頭イってね?
以前からおごと温泉だ、大正寺川だと、わけ若欄書き込みばかりしちゃってさ
妄想スレにも定期的に2駄レスずつ書き込んでくるし、、、もうメダカ(死語)www
以前はコテつけて書き込んでたみたいだけど、もう夏休みも終わりだろ?
そろそろ勉学に精を出した方がいいんじゃまいか?

あまりのイタさ加減についついスルーできなくなっちまったよ







まあ同じようなスレを覘いている漏れも漏れだが________w
809路面ぬこ:2007/09/03(月) 05:29:57 ID:uMueiBEK
どうも、大正寺川に軌道を引きたいヤシがいるようだな。
JR二条から千丸、さらに円町通して無理矢理金閣寺、またまた戻って千北から西加茂とか、
もはや何か意味あんのかだな。
だいたい大正川から金閣寺結ぶ線の需要ってなんだよ?!
岩倉から比叡山抜いても普通なら坂本より南に出る位置であり、雄琴に出すにはトンネルが激長になるんだが。
長大トンネル掘るなら雄琴ではなく堅田に出し、琵琶湖を渡って守山に繋ぐくらいの大計画にしなければ、採算の取れる線にはならないよ。
金閣寺通したいなら円町〜太秦間で北行分岐して、鉄道も大きな道路もない地区を北上し、
直で立命館と金閣寺前の道路直下に駅を作れば多少は人も乗るかもだが、
書いてて思ったが、西大路線LRTのが余程現実的だし、
金かけてJR地下線延伸してやる必要まったくなし。
西加茂に軌道系ひきたけりゃ、烏丸線北大路から分岐延伸で充分。
810名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:09:31 ID:9Q/e8tXn
>>735 いいねぇ。嵐電頑張ってるね
811名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:54:24 ID:T4WCyrW1
>>808
>>809
詳しくは>765をご覧あれ
812808:2007/09/04(火) 05:20:36 ID:Q4iJVmeQ
ほぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、そか、サンク
813名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:44:07 ID:TQTyP/wa
>>799
そのかわり客の多い駅にはちゃんと駅員と改札機を設置しているな
京阪石山坂本線には駅員と改札機を設置するのがもったいないぐらい客が
少ない駅がある程度あるのか?
814名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:27:05 ID:pzxHtUDF
なんで嵐電新駅は、来年の1月の地下鉄延伸に間に合わせなかったのだろう??
815名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:33:29 ID:qXH0GJoo
嵐電が走ってる映像の京ばん茶のCM、あれよかったよ。
816名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:45:08 ID:UODSSvM7
>>814
京福側からしてみれば、「桝本のおっさんが、市長選対策か何かで、東西線の開業を勝手に早めよってからに、うちらは、最初から来春開業のつもりだったんじゃ。」って言うのが本音では?
817名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:02:15 ID:ysq6qw8r
>>809
岩倉から比叡山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わからんと書くな。すっこんでろカス!
818名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:50:18 ID:0w/tByES
西大路通りの千本北大路以南は採算が取れると試算されたことがある。
今でもバスでは輸送力が不足するので適切。

西賀茂橋以南も、烏丸線延伸路線として採算のとれる見込みのこちらを検討したことがあるので
今の北山−国際会館よりは乗客が見込める。

京産大あたりもまあまあだろう。(ここは岩倉ではない)
静原あたりは、開発の余地がある市内で希少な地域。岩倉盆地みたいに無秩序な開発にしなければ新都市建設で可能性あり。

大原は京都有数の観光地で乗客が見込める。

仰木里−雄琴駅付近は住宅地でアクセスがよくなれば開発の余地はある。ただし長大山岳トンネルはネック。
京滋間を結ぶトンネルは、比叡山直下はややこしいので大原直通はルートとして優れている。

雄琴温泉付近は、JR駅から温泉街がやや離れているので地下鉄があれば便利といった程度。おまけ。
ここは源泉が深いので、地下鉄建設で泉源が枯渇することはない。

よってそんなに悪くない新線案。
819名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:51:45 ID:67uCRdJG
・・・人口は減っていくんだよ
開発より既存の市街地の改善、充実のほうが求められると思う
820妄想はマスターベーションで:2007/09/05(水) 00:46:04 ID:VOgWXbwM
>>818
開発? いつ琵琶湖に沈むかわからん1坪15万円くらいの元・沼地
買う奴の気が知れんわ(笑) 

※ 人口14万人の山科区でさえ、東西線の収益に貢献できないのに、
  雄琴に何万人住んでるんだ?
821名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:53:29 ID:cVr4XByb
嵐電も延伸すりゃいいのに

四条大宮〜堀川五条〜JR京都と堀川通り縦断とか(;´Д`)ハァハァ
ぜってー乗車率上がるけど体力ないか
822名無し野電車区:2007/09/05(水) 05:17:39 ID:b9PletCX
大宮⇒京都駅をつくると、
乗車率は増えるかもだが、大半は沿線の通勤客でラッシュアワーに大集中するのは鉄板。
当然今の単車型車輌では間に合わず広島のMAXみたいな車輌が必要になり全線的に改修が必要になる。
しかし通勤以外では、京都⇔嵐山移動メインの客は、高架眺めがよく速達可能な嵯峨野線との奪い合いになる。
さらに、たとい嵐電延伸しても、京都駅〜嵐山を200円じゃ無理だろ。
300円になったら、JRより高くて遅い私鉄に勝ち目はない。

大宮始発なのは四条界隈の客と阪急で京都入りした客を相手にしているから。
延伸するにしても四条通りを大宮〜祇園間トランジットモール化して祇園まで延伸した方が
はるかに新規の客がとれて乗車率は上がる。
市の都市計画がなければどうにもならないだろうけどね
823名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:43:16 ID:aJrm3fcb
>>822
大宮〜京都<大宮〜祇園 だけ読んだ
824名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:48:53 ID:0GVimme+
>>821
同じルートの妄想してたな。。
さらに三条口から分岐して円町、北野白梅町、金閣寺道とか。

>>822
実は今のモボ2連のほうがムーバーMAXより定員多いけどね。
825名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:39:18 ID:MxHL7tnE
金閣寺⇔嵐山の需要は確実に見込めるな・・・
826名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:07:04 ID:jV5g3Zol

【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 3条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188484641/
827名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:10:01 ID:qEDCmQUz
>>822

京都駅ビルが出来てから、人の流れが明らかに変わった。
それまでの京都駅と言えば、何もなかったし
ポルタなんて人通りもまばらだった。
将来的に見ても、京都の重心は四条河原町と京都駅に二分される
しかも大型店舗が京都駅前に投下されることで
四条河原町は苦戦するかも知れない

そういう意味でも2条駅開発の意味は大きい
828名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:25:43 ID:XbxaHaSk
>>818
「西大路通りの千本北大路以南」
ってあんた
829名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:51:29 ID:pOZwkW90
要は立命生と仏大生頼みってことだな
830名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:28:16 ID:erf/0uqg
>>828
常に平行線だなw

以前、飲み会の集合場所で「高倉御池」のはずが「高辻御池」で
連絡回ってきて悩んだことがある。

スレ汚しすんません。
831名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:58:51 ID:F4GtEBP8
妖怪電車1
ttp://www.youtube.com/watch?v=UF3vL8HCqg8
妖怪電車2
ttp://www.youtube.com/watch?v=E--qvUwUgMA

なんか楽しそうw
大手私鉄とは違った良さがあるね
832名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:29:02 ID:k4fNz9b6
大正川DQNがこちらにも出現して困っています。

【京阪】京滋間の交通を考える【JR】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1147506247/
833名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:16:42 ID:kYoSBj5l
「大正川」 「おごと温泉」 あたりを本文NGワードに登録して暫くお待ち下さい。
かなりのもんじゃを見なくて済むようになります。
834名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:59:02 ID:aedXDVo3
>>832
ここにモナー
★妄想バス路線 古都・京都編★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1117538028/
835名無し野電車区:2007/09/08(土) 09:33:37 ID:08OE5sWz
雄琴かどうかではなく、京滋間にもう一つ鉄道やトンネルが必要なのは事実。
北大路からトンネルで大津方面の地下鉄や大通は必要。
山中越えは大型には使えないので拡張・トンネル化してほしいが、
延暦寺の関係を考えると今出川東進で南滋賀、大原東進で雄琴くらいしか造れない。
836路面ぬこ:2007/09/08(土) 11:29:29 ID:k4fNz9b6
京都と滋賀の結び付きの形は、実に1000年方ほとんど変化していないといって過言ではないね。
三条、伏見から山科を経由して逢坂山を越えて浜大津にぬけるメインルートと
途中峠から堅田または和邇へぬける裏ルート、
そして敢えて険しい山道を突破できるものだけが通過可能な山中越えである。
そして、この100年、日本中いたるところに新道や新トンネル、新橋などを建設し、
地域間交通結節を強化してきたというのに、京都市街北部と滋賀湖西地域との間には、
既存道の若干の改修がなされてきた以外、新規に建設されたものは皆無なのだ。
今出川通り〜岩倉通りあたりのどこかから、未来のために今一本、トンネルを掘ってほしい
両市間の所用時間は劇的に縮小し、あたらしい経済活動にまちがいなくつながるだろうね
837名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:48:10 ID:2R2IpOpW
道路トンネルはあったほうが良いとは思うけど鉄道は不要だろ
838名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:50:54 ID:mV1vJFTH
>>836
っ途中トンネル <有料道路 営業キロ数 0.5km>
これだけ開業させるのに15億円 安いか? 高いか?  

第三のルートを新設するなら1000億円あっても足らないと思われ。
839名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:03:28 ID:W3v+m8um
つ京滋バイパス

京都大津間の道は現状で十分。
てか、そんなに大津が不便なら
京都市内に引っ越せ。
840名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:08:19 ID:UgDkqcxB
路面ナニガシはいい年こいて(本人弁)ガキみたいな妄想しか
ほざかないから相手にしないほうが吉
841名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:46:16 ID:qc8vCJwc
旧東海道が広がったのを無視しても、明治以降京都〜山科で
鉄道8線(地下鉄・東海道・新幹線)、道路2本(五条バイパス・名神)
できてますが。
842名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:04:55 ID:Cx93J5/4
比叡山越えは延暦寺が反対するから南北に迂回させて造るしかない。

だいたい明治から人口が何倍になったか知ってる?

明治の京都は2−30万の人口。今は147万。

京都都市圏となれば300万を越え、多くが滋賀県。

人口規模を無視した話は戯論
843841:2007/09/08(土) 23:06:40 ID:qc8vCJwc
>>840
本当ですねw 注意します。
844名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:59:20 ID:U0aNdjHD
京都に開発は必要ないんじゃないかな
京都駅の南とか東西線沿線は将来的に土地が余る可能性すらあるし
それよりも市内の景観を整備することに金を使った方がいい

京都ー滋賀の間にトンネル掘るなら
滋賀大橋に鉄道を走らせた方が経済的なインパクトは大きいと思う
845名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:15:05 ID:yXMDybfr
叡電を大原〜途中〜堅田〜新幹線新駅と伸ばして、京都市内の混雑を避けて
大原観光ができるようにする。
琵琶湖大橋は併用橋化。
846名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:45:13 ID:JbC4wvqA
素人の妄想オタは何処だすか?
@新幹線新駅を話題に出すなら駅が出来てから....
A琵琶湖大橋の併用化?具体的に....100%無理なんですが....構造的に
B途中にゴミ焼却場があるの知ってる?....
 (ダイオキシン問題で住宅なんて売れないし、人口も増えません)
C大原観光するのになんで栗東まで行く必要が....
 (栗東でパーク・アンド・ライドするの?) 
 
847名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:56:38 ID:JMC2fwDE

846みたいに素人の妄想を虚しく否定するのもな
848例のぬこ:2007/09/10(月) 09:48:08 ID:aoV/X5LZ
>>845
新幹線新駅はすでに実現性は極めて0。残念。
また琵琶湖大橋渡ると守山なんだが、そこから栗東へ軌道ひいても沿線客あまりに少な杉でド赤字。

そもそも八瀬から大原、途中通して堅田ヘ出しても
推定所用時間40分。堅田から出町まで約一時間?回り道しすぎ。意味全くなし。
八瀬〜堅田直通トンネルなら15分程度まで短縮可能。
849名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:26:04 ID:BeWcmIO1
>>846>>848
プロ市民乙〜
850名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:53:22 ID:JMC2fwDE
滋賀なんてどうでもいい
京都市内の公共交通を充実させてくれ
そんな政治家がいたら投票するよ
851名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:37:34 ID:59wqC12r
>>850
みんなそんな政治家だよ.....昔から.....しかし財政的に無駄使いができなくなっただけ!
852名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:39:30 ID:zoY7Hf2L
ヘタレ野郎のレスをコピペ

329 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/09/10(月) 22:24:37 ID:TAHGgYxB
>>325
京阪グループの叡電も、「第3回えいでんまつり」のプレスが出たね。
(叡電スレに書き込める雰囲気ではないので)
こちらは10/27(土)開催。寝屋川で順番待ちをしていたら、行けないぞ…(苦笑)
ttp://www.keihannet.ne.jp/eiden/jyohou/eiden%20maturi.html
853名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:25:59 ID:JMC2fwDE
何だかんだいって妄想スレなんだから
揚げ足とったり煽ったりしないで
スルーすればいいんじゃないの?

子供じゃないんだからさ
854名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:28:41 ID:4RmgQXe7
>>853
じゃ、お前もスルーしろよ.....このお子ちゃまが......踏んずけるよ?www
855名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:20:56 ID:yGVjpIuH
>>850
× 公共交通
○ 生活道路

山科はドマジで地獄
856名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:30:54 ID:u0piWLQ5
京都離れて20年の俺に教えてくれ。
嵐電の新駅って三条通のどの辺にできる?
相互タクシーの車庫があったあたりか?
あのあたり幅2.2mの対向ホームが設置できる道幅あったか?
イメージパース見てあり得んと思ったんだが・・・
857名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:09:07 ID:vLfDpO+c
つ4次元空間
858名無し野電車区:2007/09/11(火) 03:00:55 ID:r4B/KzmV
>>856
場所的にはほぼそのあたりで正解らしい。
ひょっとするとそのあたりで御池通と三条通が合流するようなふいんき(ry なので
若干その南寄りか。
天神川通を渡った専用軌道がコンビニの裏側を回ってゆるい左カーブで三条通に
合流するあたり、うづ天駅前の再開発ビルが少し東側に引っ込んで、まるで三条通を
膨らませるように境界が設けてあるように見受けられることから、その部分に新駅が
設けられるのではないだろうか。
三条通の車線は北(北西)行きはそのまま、南(南東)向きは嵐電新駅エリアを抱き込んで
若干東側に回り込む感じか?
それとも嵐電軌道・新駅をそのまま再開発ビル側に貼り付けてしまうか?
そうするとコンビニ裏側から出てきた軌道はそのまま短い直線で三条通を
斜めに横切る形になるけど、イメージ図を見る限り道路の真ん中に駅があるように
見受けられるから、やはり三条通東側を少し膨らませる感じになるんやろな。
859名無し野電車区:2007/09/11(火) 04:48:31 ID:3X7O7xG+
>>856
京都市の太秦天神川駅前地区再開発事業の、区画整備図も参照のこと。
西小路三条付近から蚕ノ社駅付近まで、三条通りを大整備する予定が入っている模様。
860名無し野電車区:2007/09/11(火) 07:12:30 ID:zOH4NWqj
駅は道路上ではないようだが。
ttp://www.kyotocitylib.jp/ukyokensetu/saikaihatsu.jpg
861名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:52:37 ID:ap6Z7/ul
すまん、東西線車両のドアの上の案内装置に
駅番号が表示されてるんだけどいつから?
結構最近まで、「次は山科」みたいな表示だと記憶していたが。
862名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:51:29 ID:kCPA8lrd
>>861
東西線の延伸開業(六地蔵〜醍醐間)の時に駅ナンバリングが始まったけど、それよりも後かな?
863名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:26:03 ID:D7ybZW1P
素直に東西線嵐山延長じゃいけないのか?
京福は廃業したがっているんだろ。
864名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:20:27 ID:WlCRjrkE
みんないろいろ構想を練っているみたいだけど、将来的計画では東西線は、洛西ニュータウンまで延長する事を目指してるみたいだね。あの地域は人口密度の割に鉄道がなく、住民は京都中心部に出るためにバスや自家用車を使って阪急桂駅や長岡天神に出なくてはいけない。
そのために東西線を走らせたいとしているんだけど京都市も財政的に苦しくてなかなか実現するには時間がかかりそうらしい。特に地下鉄線は、高架線に比べても数百億単位でかかるんだ。だから、洛西周辺に地下鉄が地上にだして、高架線を走らそうという計画案もあるらしいね。
865名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:41:32 ID:gaCSYMo1
そんなの廃案でいいよ。
どうせニュータウンは過疎って消えていくから

東西線を延伸するなら西大路から北進させろ
866名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:48:48 ID:D7ybZW1P
東京の多摩ニュータウンと同じようにインフラが整備できる頃には住民の高齢化が進んで
利用者数が見込めなくなる。
逆に東急沿線のようにイメージがよく、インフラ整備が早いと、高齢化で都心の便利な、
マンションに移ったり相続税が払えず売り払った土地に狭小住宅やマンションが建ち、
人口が増えていくらインフラ整備しても追いつかない状態になる。
どちらも問題だが、落西ニュータウンは間違いなく前者。
867名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:41:26 ID:gaCSYMo1
東西線を延長するより
阪急の駅まで路面電車でも引いた方が現実的
それでも採算取れない

現実的な対応として
毎年数百万の予算を計上して
計画だけで10年くらいねばる
そのうちに住人は高齢化
ニュータウンや周辺地区の人口は激減
計画は廃案
868名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:43:35 ID:5kuc/emU
滋賀方面は後者かもしれない。
869名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:50:04 ID:wDSpPwMR
>>867
京大とか移転しましたけど?

住民が高齢化しても
ある程度の移動需要がある土地なんだよな。
まあ、桂から洛西あたりの
道路整備した方が
喜ばれそうだけど。
870名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:17:51 ID:hcVv9Lo5
トレンドとしては旧市街の再整備ってことになるんじゃないのかな

この間の景観条例とか評価するよ
あれって土建屋の仕事がかなり増えるらしい
871名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:12:41 ID:BCipDjBp
洛西をずっと行って亀岡までつながる高架道路みたいなんがあるところまで延伸しろ。
成章とか両洋とか高校もあるし、学生にとっても便利になるんや。
872名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:51:32 ID:9+SldF/E
>>869
京大がまるごと移転したわけじゃないだろ
しかもあそこは洛西ニュータウンとは国道挟んで反対側だし
873名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:15:27 ID:pN5BLLs0
>>871
両洋じゃなくて明徳。

>>872
工学部の一部といっても
学生だけでなく、研究者もたくさんいますが?
逆に、中途半端に移動したので
左京区との行き来の必要ができているけど?
国道挟んで反対側であることが
あのあたりの輸送需要に何か関係あるの?
874名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:56:04 ID:prRQ/O8A
多摩ニュータウンにも大学多く移転してるけど。
大学勧誘して学生や職員増やしても人口減少による多摩センターや永山の衰退は
止まってない感じだな。
ここも鉄道や道路で言えば住宅地と反対側なんだよね。
車通学・通勤が中心だけど、電車組も山の反対側にも鉄道あってバス走ってるし、
モノレールで立川直通が多くなってる。
俺が行くときも立川からモノレールが中心。羽田直行の時も聖跡からバス。

>>873
国立大学の工学部じゃ人数しれてるよ。
それにわざわざニュータウン側に出るのに車・バスが要るならそのまま市内に行く。
駅から歩けないと需要は見込めないよ。
875名無し野電車区:2007/09/13(木) 13:20:42 ID:pN5BLLs0
>>874
あなた、相当頭悪いね?
で、頭が悪い原因は
情報不足よ。

せめて京大のキャンパスがあるところの
地図と交通機関の様子を見てから
話をしなさい。
見ているというのなら
一生、口をつぐんでおいた方がいい。
てか、明星大か帝京大か中央大か
知らないけど
もう一回いちから勉強しなおした方がいい。
876名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:59:54 ID:prRQ/O8A
>>875
何度見ても国道の反対側ですね。それともR9じゃない国道??
今でも直通バスありますが?
地下鉄を迂回させるんですか?
それでもわざわざ逆方向のニュータウンまで出てくるヤツなんか
どう考えても僅かでしょうね。
桂坂と勘違いしてるなら早めに言ったほうがいいよwww
877名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:44:06 ID:mqGrqKSs
バスでもそんなに混んでなないから厳しいんじゃない?
国道から離れてるし。
878名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:07:55 ID:hcVv9Lo5
かなり話がそれてしまいますけど

同志社や同女は田辺キャンパスでは学生が集まらないので
苦戦してるみたいですね。
理系学部とか薬学部を田辺に移して
文系学部は市内にするとか・・・詳しくは知らないけど
大学経営にかなり支障が出てるみたいです。

京大の場合は教育ではなく研究施設でしょうから
条件が違うと思います。

かつて市内にあった大学や学部が市内に帰ってくれば・・・
大学の統廃合もそういったことを視野に入れてすすめればいいのに
879名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:39:37 ID:pg5M6gXK
660 :国道774号線:2007/09/11(火) 21:59:50 ID:gDGHmXfJ
嵐電沿線住民で通勤通学で嵐電利用してる人ってどれくらいなんだろ?
阪急に乗り換えて大阪方面に向かうくらいしか利用価値ないような気がするんだが。
市内中心部に向かうならバス1本の方が便利な気がするし。
実際どうなの?


661 :国道774号線:2007/09/11(火) 23:48:06 ID:jJz4wuIv
俺も甚だ疑問に思っていた(w


662 :国道774号線:2007/09/12(水) 03:15:19 ID:mYIpDzbv
嵐電は廃止してほしい
880名無し野電車区:2007/09/14(金) 04:12:09 ID:ALXd8KiB
>>878
> 同志社や同女は田辺キャンパスでは学生が集まらないので
> 苦戦してるみたいですね。
> 理系学部とか薬学部を田辺に移して
> 文系学部は市内にするとか・・・詳しくは知らないけど
> 大学経営にかなり支障が出てるみたいです。

もともと同志社の理系や女子大薬学部は田辺だよ。
文系学部の今出川回帰は中学校の土地が岩倉移転のために空くからというのが理由。

ここ2〜3年は同志社の志願者が増えてるよ。代わりに関学や立命館が減っているようだ

881名無し野電車区:2007/09/14(金) 09:36:34 ID:cixvl2zM
まあ、同志社受かるなら関学、立命は受けん罠。
882名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:07:50 ID:mYXSWf7R
>>863 ようやくゴタゴタ終わって採算乗ってきたのに廃業したがってるの?
883名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:34:34 ID:ya+gIju5
>>878
同志社の苦戦の理由は
キャンパスの立地じゃない。
学内のリストラが進んでいないから。
第一、田辺は学研都市線で
大阪や阪神間と直通しているので
人口が多い地域から行くには不便ではない。

苦戦しているのは立命館の草津キャンパス。
衣笠の学部との格差が激しい。
でも立命館の理工学部は結構人気。
理系学部は田舎にあっても
そう問題はない。
だから同志社は文系学部だけ
今出川に帰ってくる。
京大も郊外に出るのは
理系だけだ。
884名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:47:34 ID:CaQeBLf9
理系は実験施設や何やらで文系より土地が多く必要だからな。高層化もしにくいし。
立命も法科大学院は三条千本に朱雀キャンパスを作っている。
885名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:48:46 ID:oq5RTqLG
京大でも断然広いキャンパスを有する医学部は安泰でしょうか?
886名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:18:41 ID:ixY4hloa
丸太町に特急が止まればな
887名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:01:31 ID:zxMSXMDk
落債ニュータウンに京大とか立命とか同志社を移転させて
地下鉄をつなげたらよかったんだよ
888名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:35:47 ID:5zVGKoli
一応京都市内だからな、田辺や草津なんぞと比べると地代が違いすぎるのだろ
889名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:58:26 ID:mvq1Veb1
>>852のヘタレですが、何か。京阪スレでも記した話だが。

今年の「鉄道の日」記念Kカードは、京津線京津三条〜御陵間廃止10年を
題材としているらしい。(3枚セットでの販売)
ソース:「鉄道ダイヤ情報」の記事(京阪HPには、今のところ未掲載)
890名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:50:05 ID:VzF1Wg2n
>>858
>>859
ありがとう。
>>860
これがあの辺りか?
いやまぁ驚いたなぁ・・・
御池通りが伸びてくるんね。
891名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:14:30 ID:aRDnU6p1
廃止が記念なのかよ。
何でもかんでも商売に利用するな。
892名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:56:16 ID:8t7Ow8Vh
京都市:中心市街地で来月、交通社会実験 三条通の歩行者専用化は見送り /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070915ddlk26040598000c.html
893名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:17:20 ID:AcySn64Z
>>890
でも元々駅のできるあたりの三条通は広めでは?
あくまで比較的、だけど

>>892
> 市は5月末の第3回会議で、「歩行者が多い三条通を安全で快適に歩けるように」などと
>歩行者専用化を提案。しかし、その後の幹事会で「街の活性化には自動車を通行させる方が
>いい」などの意見が出たため、自動車の通行を禁止しないことを決めたという。

三条通は通常通り?試験だからやれば良かったのに。
894名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:39:50 ID:Jwj+kKjD
俺が、2・3日不在にしてたら「雄琴・大正寺川」だの「同志社・立命」だの

妄想野朗はマジスレに逝ってくれ・・・・ここは爆弾発言で世直しする仕事人板!
895名無し野電車区:2007/09/16(日) 07:49:47 ID:q9ZKQntK
>>886
急行も通過でおkww
896名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:58:30 ID:XYhqhHGs
>>891
廃止XX年記念は初物でない。
遠鉄が奥山線あぼ〜ん30年で記念ETカードを発行している。(記念カードなのに通常のカードにあるプレミアム部分がない)
1000円券なら1100円乗車可能。 500円券X2枚組(500円券はプレミアムなし、通常カード(一般カード)では未設定)

ナイスパスに移行したけど、廃止50年で記念ナイスパス登場するかと?
897名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:11:56 ID:AQ+pI9aS
>>886
市電白川・丸太町線の
銀閣寺〜府庁前さえ残してあったなら、特急止まっただろうな。
日赤⇔京大病院間を結ぶ鉄板線だし、路線も黒字運行できたんじゃないかなぁ。
898名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:49:56 ID:XYhqhHGs
>>897
53年全廃まで残った6・22は本当に廃止する必要があったのか?と思う。
東山近辺で満員の市電を見て、本当に廃止になるのかと思った。

地下鉄1本では代替不能だし、空気輸送で客が乗っていなかったわけでもない。
道路交通事情の悪化に伴う廃止とはいえ、今の時代なら再評価されていたハズ。
899名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:20:18 ID:wUz/Ue4E
東大路通を交通規制しろよ。
観光都市京都が泣くぞあれじゃ。
土日祝は特に酷くてバス遅れまくりやん。
900名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:29:29 ID:q9ZKQntK
京津線臨時出てる。
901名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:34:29 ID:coXWYW7t
>>895
そう言うなよ
現行の三条緩急結合ダイヤだと丸太町特急停車は全く無意味だが
丸太町〜四条移動するのに乗り換えor特急待避を強要されるのは耐え難い
丸太町に特急停めたら運用厳しいのかな‥‥

>>885
阪大みたいに附属病院ごと郊外へ移す計画があれば医学部も‥‥ですが
今の場所で病棟作る計画も進んでるから、それはないでしょう
902名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:33:37 ID:cBOB+xQD
>>898
結局、市民(国民)がアホなんだよ
芸能人じゃあるまいし、人気だけで政策の無い無能な2世議員を総理選んだりして
結局は、1年で「辞めろ」だとさ.....じゃ、最初から選ぶなよ!

市電も同じ! 
これからはクルマ社会だからと市電を廃止しといて、約25年で市電復活論(ハァ〜?)
京都市民は先が読めない(我慢ができず、自分さえ良ければOKな土地柄でんなァ)
903名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:42:37 ID:KHNGstPH
>>902
なんか
あんたアホでしょ?
904名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:55:38 ID:ZDF9L8UQ
>>903
アホに即マジレス(&釣られる)するお前は、奴(>>902)以上に大アホでしょ? 笑
905名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:17:48 ID:i8XOPqp4
もちつけ。腹黒を相手にしても疲れるだけだぞ
906名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:35:09 ID:RofvPcYG
東西線では乗降客が最多なのは山科?三条?
907名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:38:06 ID:mzftywyN
京橋に決まってるやろw
908名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:42:12 ID:5rNg9RXN
大通じゃね?
909名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:54:51 ID:9CCT/tG5
大手町
910路面ぬこ:2007/09/17(月) 00:21:56 ID:XdrUXhlo
京都スレなんだが

烏丸御池がなぜでてこない?
地下鉄⇔地下鉄の乗り換えはカウントしないのか?
911名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:35:02 ID:KOQb4tbA
912名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:37:21 ID:Sg4EZlFz
普通、カウントしないだろ
乗降客って言ったら、改札を出入りする人数のことだろ・・・違うか?
913名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:08:50 ID:4f3D1SVc
やっぱしいいトシこいて路面ナニガシはバカなんだね
914名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:33:49 ID:XdrUXhlo
じゃあ、万一東西線が委託で京阪になるとかしたら、三条京阪が激減して烏丸御池がガンとふえることになるがいいの?
実際の人数は変わらないのに?
「東西線」の乗客で調べるなら、烏丸御池では改札と乗り換えのホームエスカレーターあたりでカウントして
数字を把握する必要があるんじゃないかな?
915名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:09:31 ID:IAT/qsxK
京津線のことを きょうづ線 と思っていた・・・
916名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:00:00 ID:l8rEaoJt
>>915
オレは石山坂本線を
いしやまさかほんせんって
思っていたよ。
917名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:18:47 ID:Kf9fykoW
嵐電
北野白梅町駅終点って・・・・・・
なんであんなに中途半端なの?
金閣か銀閣まで延伸なら需要かなりあると思うよ
延伸計画とかの話ある?
918名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:25:32 ID:5bQtEz/c
もともと嵐電は北野天満宮前までだった
919名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:51:51 ID:4f3D1SVc
連休だけあってお子ちゃまが跋扈してますね
920名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:13:53 ID:Kf9fykoW
将来
嵐電(北野白梅町駅)〜叡山(出町柳)ってつながるんでしょ?
LRT計画としてはかなり有望っすよね?
立命館〜同志社〜京大の需要もありそうだし
観光コースとしても京都御苑〜鞍馬〜比叡山と
921名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:23:54 ID:Kf9fykoW
嵐電ってほんと中途半端
四条大宮って・・・・・・
どうせなら京都南座付近まで延伸汁!
嵐山〜祇園の観光ルートが確立されるじゃないか
922名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:51:40 ID:Qa2RfRGK
tvk(テレビ神奈川)で羽川英樹の京都電車旅に叡電が紹介されてる。
923名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:42:05 ID:eNpmDfa5
>>921
そうなんだよな。
このあいだ幽霊電車に乗りに行こうってなったときに
乗ろうとするだけで結構乗り換え等手間がかかることに
改めて気付いた(from左京)
924名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:44:00 ID:br/CmRN+
叡電と京都市営バス・京都バスにPiTaPaが導入されれば乗り換える用意はあるのになぁ。
当分先の話だろうな。

>>921
将来的に白梅町で京都シティトランスポート(株)LRTと直通運転して叡電と接続する予定ですが何か?
925名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:09:05 ID:eNpmDfa5
>>924
どこからの乗り換えですか?w
叡電と市バスは俺もPiTaPa入れて欲しい‥‥

もしかしたら近くの人かもと思ったけど、
京都バスは使うことがないので微妙に違うな
926名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:22:31 ID:ZgKYo/YI
いつになったら叡電と嵐電はPiTaPa対応するのか…
927名無しでGO:2007/09/18(火) 16:27:31 ID:PNpHgIFI
東大路で市バスに乗るなんて、ただの馬鹿だ。歩いたほうが早いのに
928名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:56:27 ID:rHsqNlKP
>>926
ほんと、いつになるのだろう。
もはや、スルッとKANSAIの鉄道エリア(ケーブルを除く)で、PiTaPa未対応は嵐電と叡電だけになってしまったのに。
929名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:52:51 ID:dYAjtB+v
嵐電延伸案
本線
四条大宮−四条堀川−四条烏丸−四条河原町−四条京阪−祇園−清水坂−東山七条−七条京阪−京都駅

北野線
北野白梅町−北野天満宮−千本今出川−堀川今出川−烏丸今出川−河原町今出川−出町柳駅前−百万遍−銀閣寺道−銀閣寺−(トンネル)−近江神宮
京阪石山坂本線乗り入れ
坂本−日吉台−苗鹿−苗鹿おごと温泉口(あがりゃんせ前)
930名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:45:29 ID:f6ztDer9
あがりゃんせ前なら天一に出資してもらえ
931名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:42:08 ID:kD6QX0Ku
>>929
【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 3条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188484641/
932名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:56:02 ID:6GUrEFOb
朝叡電に乗ってて不思議に思うのが茶山駅の整列乗車だ。
修学院でも一乗寺でも前扉から乗る香具師も多く、停車時間の短縮、定時運行に一役買っているが、
茶山から乗る香具師らは後扉から乗る香具師しかいない。いつも長蛇の列だ。
当然停車時間が長くなり、提示なら接続するはずのK特急に乗れないこともある。
もう少し臨機応変に機転を利かせて欲しいところだ。
933滋賀作から:2007/09/19(水) 00:10:41 ID:MqQTq+MS
京阪石坂線列車落書きしすぎ!又今年も中途半端なツリー列車を走らせるのか?!
934名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:13:23 ID:mR5XH7YR
京阪・石山坂本線の開通時代、そこから先は人間が暮らせる場所じゃなかった。
たとえば40年前の南郷は刑務所だけ! 雄琴はソープ(旧トルコ風呂)だけ!
とても一般人がマイホームを建てるに値しない土地だった。


935名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:58:02 ID:YpT0XqtW
>>929 は以前から涌いていて駆除できない大正寺川・おごと温泉虫だ
936名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:30:35 ID:JoAkzOSg
JR湖西線小野駅の横に京阪系不動産会社が建てた家がいっぱい建ってるな
937名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:37:59 ID:qfjTbBe0
>>932
スルッとKANSAI導入前には、朝ラッシュの出町柳行ワンマンカーについて、
修学院〜元田中間では、定期券の方は前扉からご乗車くださいという案内があったけれど、
今はどうなんだろうか?
938名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:23:12 ID:gp1o8a18
>>932
一乗寺→元田中の連中がジャマをして乗せないから同じだよ。
939名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:55:21 ID:9tX/DWQO
>>937>>938
7時45分頃の八瀬発の1両なんだがね。>>938のような状態では無いが混んでる。
漏れが修学院から乗る時は大抵駅員が「前扉からもどうぞ」と案内してるよ。
一乗寺では中学生の定期or料金収受する駅員がいるが案内してるかは不明。
茶山では駅員不在の時間なので案内するわけにいかないにせよ、少し考えれば分かるもんなのに。
バカ正直というか何というか。前扉の辺りまで長蛇の列なのに全員後ろから乗るからな。
940名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:25:44 ID:Y+ssC4+y
小野まで京阪が直通すれば便利になる。特急優先と遅れの多い湖西線に期待できないので
京阪独自延伸に望みをかける

蹴上−坂本間高速化、待避駅整備
延伸路線
坂本(地下)−日吉台−苗鹿3丁目−おごと温泉(雄琴港)−北雄琴−造形大学−堅田−真野普門−真野北−小野
京都から東西線直通を倍増し、半数は急行にして山科−浜大津−別所−皇子山−坂本以北各駅にする。
941名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:56:40 ID:iYr2d4ot
茶山の問題はここでぐちゃぐちゃ言うより
叡電に電話したほうが早いだろ。
942名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:13:32 ID:eNBo1v+n
東西線車内のLEDで駅番号が併記されると、「京都市役所前(T12)」みたいな長い駅名だと、他の駅より小さく表示されてしまうな。
943名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:13:04 ID:G3WSbj0i
>>942
何故か烏丸線のLED車では駅番号が併記されてないな。
不統一なところがさすが京都市だが。
944名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:55:14 ID:fxCV52im
わからへん奴は来んでもええが京都。
桝本になってからやたら観光客に親切になったのが気に入らんが。
何が壬生寺道やねん!四条坊城でええっちゅうの!
945名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:04:15 ID:G3WSbj0i
>>944
同意。市バスの方向幕もわざわざ紫色に変えんでもええっちゅうの!
全部取り替えるのにどんだけの金が飛んでいったか。
946名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:09:35 ID:fxCV52im
京福に確認して無いから本当かどうかは知らんが、嵐電の駅名変更も
京都市に言われてしょうがなくという話も聞いた。
もし本当ならゆゆしき事態だ。
もうちょっと市民の方見て市政運営しろ。
947名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:06:31 ID:xejGTXuN
三条の京阪との連絡通路で部落問題のパネル展やってるな
948名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:51:30 ID:LCl95FfB
>>945
そのお陰で小遣いを手にする人間も居たりするのですよ
949名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:27:45 ID:aLo8GXfS
公共事業の目的は仕事を作り出すことです。
950名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:04:18 ID:e9Acr7fq
LRTの役目は都市間鉄道とは異なる小回りの効く輸送サービスだ。
そう考えると、石坂線は坂本以北は和邇(小野駅接続ではなくローズタウンの真ん中に入れて三駅程度設ける)、
さらに石山寺以東も草津まで延伸すべき。
草津以北は近江鉄道という地方交通があるが、
石山〜草津間の意外に人口が多い地域をカバーしていないのは経営的見地からはマイナスと判断せざるを得ない。
951名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:29:05 ID:YPr4iabU
蹴上−坂本間高速化、待避駅整備
延伸路線
坂本(地下)−日吉台−苗鹿3丁目−おごと温泉(雄琴港)−北雄琴−造形大学−堅田−真野普門−真野北−小野−ローズタウン−小野妹子−和邇
京都から東西線直通を倍増し、半数は急行にして山科−浜大津−別所−皇子山−坂本以北各駅にする。
952名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:33:07 ID:+BDebeby
昨日東西線で駅番号が表示されない車両に乗った。車番5117?だったかな?ちょっとあやふや。

>>947
そのためにガードマンが見張ってるなwww
953固定資産税も京都市の30%以下:2007/09/22(土) 19:41:14 ID:lX+RvvP5
>>950
お前バカか?
石山〜草津間の意外に人口が多い地域をカバーしていないのは、不便で土地が安い地域に
自然と貧乏人が増えただけだろ!・・・
かってに不便な地域を選択した人間に行政サービスの必要なし!

954東西線検車区:2007/09/22(土) 19:54:21 ID:wdzXvFXJ
>>952
延伸区間の操縦訓練が開始されるまでに全車ロム交換いたします。
(日常の保守・点検をしながら作業してますので......キミ達のように暇じゃないんで
 いっぺんに出来るか〜ボケぇ〜)
955名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:42:59 ID:e5qcJgGw
956妄想した!:2007/09/22(土) 22:06:39 ID:T+dz+OEP
急行…出町柳・修学院・岩倉・二軒茶屋〜鞍馬間各駅
準急…出町柳・岩倉〜鞍馬間各駅
普通…出町柳〜八瀬・二軒茶屋間
957名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:07:22 ID:A275RC1s
>>954
ご苦労様 乙
958名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:29:48 ID:arlK3vLo
>>954
DQN公務員乙。
>>956
妄想乙。準急は修学院通過かよ!
959名無し野電車区:2007/09/23(日) 02:20:46 ID:ZrPlCvQj
嵐電、嵐山線各駅のリニューアルが進んでますな。
狭い蚕ノ社下りホームにも北野線同様の大きな案内板を付けるのかな?
960名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:55:17 ID:Nkd35gxr
急行…出町柳・修学院・貴船口・鞍馬 休日20分毎
準急…出町柳・修学院〜鞍馬 20分毎
普通…出町柳〜二軒茶屋 20分毎
普通…出町柳〜八瀬 20分毎
961名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:15:15 ID:arlK3vLo
山科駅で二条行きが「先行列車が居ますので発車待ちを致します。お急ぎの所…」と
発車が遅れることがあるが、あれは御陵で合流する京津線が遅れてるからなのかな?
962名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:31:27 ID:CKbJd4G4
三条〜蹴上〜錦林車庫〜東大路今出川〜修学院〜宝ヶ池って路線ってどう?
963名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:50:47 ID:arlK3vLo
>>962
LRT?
964名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:48:19 ID:kQcD99/0
三条〜蹴上〜錦林車庫〜銀閣寺〜延暦寺〜雄琴温泉って路線ってどう?
965名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:09:10 ID:5NIm+UlX
雄琴エキスプレス
966名無し野電車区:2007/09/24(月) 04:51:24 ID:5wTiHGSS
967名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:04:47 ID:wVbeMezX
>>961
京津線は路面区間でやっぱり遅れる事があるんだろうかな?
路面区間は車に接触しないようゆっくり警笛鳴らしながら走ってるし
968名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:44:51 ID:MAVd53L9
>>967
R161の電車道が渋滞してたら、浜大津〜上栄町が2、3分余計に掛かる事がある。
969名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:18:06 ID:QgyM4qva
>>962
東大路今出川って、おまえほんとに京都の人間か?
970名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:27:46 ID:zz9RI6Lm
たぶん滋賀作だろ・・・・雄琴延伸ばかり唱えてる
971名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:11:09 ID:rTGKd6ym
>>969
百万遍言うたれw
972名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:29:59 ID:0088vP4y
>>971
うまい!
973名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:47:16 ID:0AU2TQDg
来年1月に二条〜太秦天神川間が開業するわけだが、京津線は市役所前行きと太秦天神川行きの2通りになるのかな?
974名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:02:50 ID:MMEBeEIB
>>961
東西線開業時は「御陵1番線」で市交車を待たせてました。しかし遅れて2番線に
到着した京津線が先に出発するので、苦情や乗換えによる混乱が増えました。
そこで「山科で待たせばいいやん!」と乗務員の単純な発想が現在の経過でつ。
(ようは、京津が遅れるなんて想定外だったって事....滋賀作は迷惑でつ)

>>973
予定では、現在の1時間に4本の内、2本(30分に1本)が太秦天神川まで
しかし決定ではないよ.....ただいま協議中です(遅れてばっかりだからね)
975名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:19:59 ID:XkLCTQES
東西線の朝8時前後ってなんであんな混んでるんだ??
976名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:34:28 ID:CZ8MhVTv
簡単やん!
8時半までに市役所に出勤するDQNばかり(なんのタメに京都市役所前駅があるんだよ) 
977名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:43:32 ID:29+RgJX/
京津線?は関東にはない豪快な路線だったが
このスレ住人は嫌味で陰気な雰囲気だな。
978名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:47:39 ID:VYf8du8t
何が言いたいのかよく分からんけど、そろそろ新スレのことでも考えないか?
979名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:14:06 ID:cXevapS7
別に相談せんでもお前が適当に建てとけ このボケがァ〜
980名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:56:36 ID:5TKsIjwj
【京津線?叡電?】嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線3【雄琴延伸!】
981名無し野電車区:2007/09/25(火) 05:02:24 ID:u8XuHMiQ
>>974
成る程。そういう経緯があったんでつか。dでつ。
>>975
逆行きは東山、文教への通学で混んでまつね。
>>980
そこまで長いスレタイでスレ立てられるのか?
982名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:08:07 ID:Ps93BBys
ついに「雄琴延伸」の妄想野朗(犯人)確定やな (笑)

次のスレタイトルに「雄琴」と言う文字があればみなさんスルーねがいます
983名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:12:10 ID:n/lSt4dA
>>982 同意

次のスレタイトルに「雄琴」と言う文字があればみなさんスルーねがいます

次のスレタイトルに「雄琴」と言う文字があればみなさんスルーねがいます

次のスレタイトルに「雄琴」と言う文字があればみなさんスルーねがいます

次のスレタイトルに「雄琴」と言う文字があればみなさんスルーねがいます

基地外にスレはわたさない!
984名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:12:55 ID:+qARIlgM
>>982
そういうのが立たないうちに自分で立ててくるのが賢明では?
985名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:24:55 ID:cidRngrn
新スレ作成しました。

嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190701445/
986妄想した!:2007/09/25(火) 15:29:20 ID:cidRngrn
急行…出町柳・修学院・岩倉・二軒茶屋〜鞍馬間各駅
準急…出町柳・宝ヶ池〜鞍馬間各駅
普通…出町柳〜八瀬・二軒茶屋間

急行は平日朝夕ラッシュ時、土曜・休日終日に運転。
準急は平日終日運転。
観光シーズンは特別急行を運転。出町柳・二軒茶屋〜鞍馬間。

987妄想した!:2007/09/25(火) 15:46:33 ID:cidRngrn
特急運転時は急行を運休、替わりに準急を運転。
988名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:35:02 ID:ln1cU2fj
梅のついでに。
今日は叡電のデオ600が動いてるみたいだ。
多分、宝ヶ池と修学院の間を貸切で何往復かしてるんだと思う。
自主映画か何かの撮影みたい。
989名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:50:20 ID:ln1cU2fj
連投スマソ。
デオ600はさっき修学院のいつもの寝床に戻りました…。
もうパンタ降りてるので今日は動かないでしょう。
ついでに、デオ731(?)がブルーの新塗装になってました。
990名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:13:48 ID:G/Pb8f4w
>>989
ブルーの新塗装のデオは動いてるの見たことないな。今朝も一番東寄りの側線で休んでおったぞ。
991名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:06:40 ID:ln1cU2fj
何度もすいませんが、埋めを兼ねて…という事でご勘弁。
>>990
修学院の駅でデオ600を張ってるときに見掛けたんですが、営業に入っていましたよ。
側面のロゴが今までと全く違っていたのが印象的でした。
992名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:28:29 ID:Brkn/54H
992
993名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:13:07 ID:XfkGOhAw
>>991
行先板を付けていたのは撮影側の注文で、実際は貸切運行でした。
994名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:28:35 ID:XfkGOhAw
参考までに
5981列車:○修学院951-二軒茶屋1005
6082列車:二軒茶屋1007-修学院1019△

6132列車:○修学院1127-出町柳1134@番線
6181列車:出町柳1137-二軒茶屋1156
6282列車:二軒茶屋1213-修学院1225/27-出町柳1234@
6281列車:出町柳1237-二軒茶屋1256
6382列車:二軒茶屋1313-修学院1325
6301列車:修学院1329-八瀬比叡山口1336A番線
6302列車:八瀬比叡山口1358-修学院1404△

6501列車:○修学院1530-八瀬比叡山口1537A
6502列車:八瀬比叡山口1540-出町柳1554@
6531列車:出町柳1556-修学院1603/04-八瀬1611A(修学院〜八瀬間は回6643列車)
回6644列車:八瀬1612-修学院1618
6621列車:修学院1621-宝ヶ池C番線
6622列車:宝ヶ池1625-修学院1627
6623列車:修学院1629-宝ヶ池1631
6624列車:宝ヶ池1635-修学院1637△

尚、叡山電鉄では列車番号の10番台で運転系統と営業/回送を区別しているので、
回○○○○という列車番号は便宜上の表記です。
995名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:30:41 ID:nRpljxNz
なんかすばらしい情報が提供されている予感。
996名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:07:10 ID:XfkGOhAw
>>955
残念ながら運転は9月25日のみです。
”走る前に書けよ”というような内容で申し訳ないですが・・・
997名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:33:52 ID:mmdwp1Is
埋め
998名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:34:39 ID:mmdwp1Is
999名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:35:32 ID:mmdwp1Is
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:36:08 ID:Y9OqJMkI
1000なら車庫見学会の返信は外れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。