1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:17:01 ID:aCYioOiI
3 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:18:22 ID:aCYioOiI
4 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:19:17 ID:aCYioOiI
5 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:22:49 ID:KSpykNgf
乙
6 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 03:57:49 ID:tu4WPr2Z
★
山陽電鉄が、変わります。
つまり、暮らしが変わります。
これまでなら絶対不可能だったチケットや、
だれでもハマる味、新高速バススタイルなど、
いままでにない暮らしの新しい波を起こします。
1歩も2歩も先ゆく暮らしへ。
いよいよSanyo2.0の幕開けです。
Sanyo 2.0
7 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 06:51:01 ID:xwhiRDDM
乙
8 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:13:23 ID:GWCherj2
神戸高速からむと無駄に高いから
西や北が不人気
神戸市もバカだなあ
9 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:58:03 ID:rNincug3
>>1 おつ!サンテレビ!!
神鉄や地下鉄のエリアなんて人の住むところじゃないぜ(w
毎日あんなアパルトヘイトばしばしな電車に乗ってたら、頭腐るぞ。
10 :
名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:50:50 ID:6yXz/ukY
>>6
新高速バススタイルなど、
↑新高速バスタオルに見えた
11 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:11:52 ID:XkJWf+Ra
教えて君ですみません。
「Sanyo 2.0」って、どういう意味なんですか?
12 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 05:02:17 ID:20L9Z6Gf
13 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 05:58:21 ID:UM5bykAe
>>11 ドコモのCMに引っ掛けてるんだろ。
でも山陽なんだからせめて『SANYO3.4』にしろよって思う。
14 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 10:31:46 ID:gv03Tx5T
994 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/06/14(木) 02:27:58 ID:oOd3yWZL
>>985 違います
何がどう違うって?
15 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 11:53:17 ID:kh0HVnJ5
16 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 12:53:17 ID:U8qalz6b
今日滝の茶屋のゴミ箱をステンレスの新しいのに交換してて
駅員が写真とてた。
17 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:41:17 ID:xB8vq0XQ
>>11 Web 2.0→Docomo 2.0→Sanyo 2.0
18 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:45:00 ID:kG9dy7vL
19 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 15:50:12 ID:0yvCL22f
ぬるぽ
20 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:57:31 ID:WHHPHGen
21 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:12:14 ID:DTrEbAu+
22 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:54:47 ID:hZdPe4+d
毎朝須磨〜板宿までの間踏み切り見てると、
高架にしてもおかしくないなと思う・・・。
23 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:23:43 ID:muh91Uys
24 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:25:04 ID:+XKBPGoa
毎週須磨〜板宿までの間駅と線路見てると、
路面電車にしてもおかしくないなと思う・・・。
25 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:25:59 ID:oyl8v8FI
26 :
名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:26:21 ID:5ngNNosh
27 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:50:50 ID:+GsPQ2Zn
>>21 参った。
誰がどう見ても3000系です。本当にありがとうございました。
28 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:32:17 ID:5dexMZSL
29 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 04:53:38 ID:WL6yrWau
>>23の記事見て思ったけど駅員のいる駅だから良かったようなものの無人駅ならヤバかっただろ。
やはり全駅に駅員配置復活は必要なんじゃないか?
>>22高架は無理だろうなぁ。地下化の方が現実味あるような…
30 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:10:38 ID:b/IRjWHt
そんな事件あるしね・・・
駅のトイレって怖いなあ
31 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:20:17 ID:ntXcyRPh
こりゃ女性専用トイレが必要だな(w
32 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:12:43 ID:4cqKaaYD
山陽は今後何がしたいと思ってる?
ビジョンがあるとして。
33 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:26:27 ID:q01Rhr01
2ちゃんねるは、Web2.0らしいね。
1.0時代からあるのに・・・。
34 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:57:19 ID:L3LKO9iF
>>29 一部ワンマン化で浮いた車掌を駅員に回すのが簡単なんだがなぁ・・・。
そうすると今度は列車保安の問題が
35 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:55:21 ID:MErkGUgj
36 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:39:47 ID:sr9RsoZ+
>>35 いいねw
しかし西舞子の制限95は歯痒いなぁ・・
37 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:05:52 ID:p7XUdDFK
38 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:30:52 ID:LgNoBR0o
39 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:48:46 ID:NL/Ec1+k
最終西明石行きに対抗して、
東二見行き特急を明石行き特急にしてほしい。
そしたら山陽とJRどちらか選んで帰れるのにぃ・・。
しかも山陽やったら乗り換えもいらんし到着早いのにな。
折り返しで明石発東二見行き最終特急もできるんやし。
40 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:51:29 ID:m7E0djmt
>>23 山陽電車の普通電車のみの停車駅(明石以東)、明石以西の駅は
ゴーストタウンっぽいふぃんきあるしな。
夜間の女性1人は危険だろな。
41 :
名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:26:30 ID:pRB78xML
>>35 多分5000系の一次車(5000〜5012F)だろうけど、モーター音の唸りが凄いw
併走シーンはワクワクするよな。
42 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:22:22 ID:L/CROJOu
43 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:27:39 ID:XNbGPrpY
教えて君で申し訳ありませんが、ご教授願えませんでしょうか・・?
>>37さんの投稿は痺れましたが、
阪急三宮駅の駅長室で購入したスルKANの♯42(CDネ☆)も、
なかなか痺れフグですが・・・・>東二見絡みでしたが。。。
阪神梅田、阪神尼崎などから姫路直特に乗る場合(無論舞子公園まで乗る)
VVVF搭載なのかどうか、一目で見分ける手段は無いでしょうか?
雅楽のように、流れ良い音程で移行する山陽VVVFに乗りたいですが
見分ける工夫などあれば、教えていただきたいです・・・。
44 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 03:30:35 ID:RrxZTqXc
めずらしく23時前に滝の茶屋に駅員いたよ。
45 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:43:45 ID:LRtte+42
側面の車窓を見れば一目瞭然。
46 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:46:29 ID:z4L+W7R2
「会社四季報」最新号見た。
お客増加とか、山陽百貨店とかが足引っ張るとかはよしとして、
100周年事業で出費かさんで利益圧迫って一体・・w
47 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:50:03 ID:z4L+W7R2
連投スマソ。
設備投資は前年比よりかなり増だが、車両購入にあてるほどの費用でもなく、
駅舎改修とかを進めるそうな・・。ならば内部留保のほうは着々なのか?
48 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:42:08 ID:njJMocYT
>>46 そんな金のかかることしてる?
まさかあの猫の引っかき傷のプロデュース料とかじゃないだろうな。
49 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 10:49:04 ID:0smbFoXB
>>48 全駅のトイレ改装、ほぼ全駅の壁面補修・ペンキ再塗装、駅名板の交換など
駅に関してはほぼ全面改装に近い事業が「100周年記念事業」として実施中。
50 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:34:27 ID:8g5XUKQF
トイレ改修は100周年記念だったの?
51 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:56:48 ID:nMcXw3eE
52 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:51:52 ID:UqTE5Rkn
>>46 どうぞご期待ください。そして、ご覚悟ください。
sanyo2.0
53 :
名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:10:56 ID:V6X8MhBU
覚悟とは株価下落の事かな・・・
54 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:27:05 ID:rE5v4QvB
霞ヶ丘と明石の引上線の長さは5連?
55 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:36:48 ID:qwzC1FEC
なし5連。
56 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:40:13 ID:ECU/bGyX
>>54 霞ヶ丘は3連じゃなかったっけ?
明石は6連対応。
57 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 12:08:36 ID:7tL6JP7Y
ってかなんで明石の引き上げ線って神戸方に作ってるんだろ・・・・
普通引き上げ線って、田舎側(姫路方)に作るものじゃないんかな
たとえば三宮発、明石止まりの急行とか作っても折り返せないし
58 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 14:37:24 ID:RVhLeJwj
59 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:00:08 ID:4lPg21+A
60 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:26:25 ID:7tL6JP7Y
>>58-59 でも嘗てそういう運行形態ってあったっけ?
俺の記憶の限り無いのだが
61 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:39:06 ID:ggxbXoMk
似たような例では京成でそんなのがあったな。
千葉の奥から都心へ向かう客は船橋でJRに乗換えてしまう人が多かった。
そして船橋には折り返し設備がないので、3っつ先の東中山行が設定された。
山陽に当てはめると、「姫路発霞ヶ丘行きS特急」みたいなものがあったようなもんだな。
62 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:45:38 ID:Vta3CVzO
明石にこそ 折り返り設備必要だと思う
姫路方面から着いた列車の目の前にがらすきの明石発梅田(阪神でも 阪急でも)行き特急が止まってたら
わざわざJR明石駅までいこうという気持ちがなくなる
63 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:11:49 ID:7tL6JP7Y
区特が三宮の着席サービスなら
急行(梅田まで先発で)は明石での着席サービスとか出来ないのかね
昼間に増便すれば確かに過剰輸送になるけど
朝ぐらいは・・・・と思う
とはいえ、S特があるから難しいか
64 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:46:59 ID:FoKJVnDP
んなことしても所詮座席の数だけの売り上げじゃん。
そんな数でも客が増えるんなら意義があるって言うんなら構わんが。
65 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:23:23 ID:opn+vE2q
>>62 いざとなれば、西新町折り返しとかにすればいいんじゃない?
高架化工事に6連対応折込済みだといいが。。。
島式になるのか、対面式になるのか。
66 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:59:37 ID:fXhdxYVF
明石の引き上げ線はいつ使ってるの?
試運転?
67 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:26:54 ID:QXJk4I1m
明石の折り返し線が神戸方にあるのは海沿いを走る須磨〜明石間が
台風とかで運休になった時の為だと思い込んでいたが違うのでしょうか?
阪急園田に神崎川封鎖用の折り返し線があるように…。
68 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:56:39 ID:TTUrr128
>>62 姫路方面から着いた列車から明石発梅田(阪神でも 阪急でも)行き特急が止まってたら
わざわざJR明石駅までいこうという気持ちがなくなる
69 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:03:36 ID:TTUrr128
68は誤爆。スマソ
>>62 姫路方面から着いた列車から、明石発梅田(阪神でも 阪急でも)行き特急に乗り換えを強いられたら
わざわざ山陽電車を利用しようとする気持ちがなくなる
ただでさえ速さでJRに負けているのに、何のために直通特急を導入したのかと
70 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:26:35 ID:09QByF0O
明石の折返し線は地上時代の機能移転だろ。
したがって元々4連長の折返し線があった東側に復元された。
かつて西側にも折返し線があったが2連分程度しかなかった。
おそらく東側4連→6連化の補償に使われたのだろう。
心配するな、西方折返し線は高架化後の西新町に設置されるようだ。
近鉄も来るかな・・・
71 :
名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:31:28 ID:09QByF0O
付け加えると、かつて早朝か夜間かに明石折返し列車が1本だけ設定されてた。
魚行商の関係としたら朝だっけか・・・?
連投須磨ソ
72 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:21:38 ID:d2sZiPdH
西新町に6連長の引上線が出来るなら、須磨公特急を明石or西新町まで延長したら便利と思うけど、しないかなあ…
73 :
名無しでGO:2007/06/18(月) 12:43:59 ID:GduMyBBu
西新町改造っていつですか?
素人ですいません…m(_ _)m
74 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:48:37 ID:VPMhKlNp
山陽電車の悩みのひとつに
明石以西の利用客が明石駅でJRに乗り換えて(逃げられる)ことがある
原因は運賃(神戸高速等にまたがるから)
到達時分の差 この辺はすぐにはどうにもならない
しかし 大阪・神戸方面からの明石・西新町折り返し列車の設定は
これに歯止めをかける方策のひとつにはなる
須磨浦公園折り返しの効果(?)を考えたら 明石延長は有効でしょう
75 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:21:39 ID:xeSXR5Mo
>>74 実はさほど悩んではいない@明石逸走
明石でJRに乗り換えている乗客が山陽でそのまま東へ乗り通すことになると、
そこへ垂水・須磨の乗客が加わることとなり、神戸市内、特に神戸高速線内で
特急の輸送力が不足しパンクしてしまう。それを避けるためには増結や増発が
必要となるが、現状の地上施設では対応が難しく、実施には大規模な投資が
必要になり、山陽にその財政的負担は耐えられない。
ということで、現状の地上施設や車両数・信号施設で対処するためには
明石で「ある程度」客に逃げてもらわないと困る、てな事情もあるんだわ。
山陽が頑張らないといけないのは、ラッシュ時の明石逸走ではなく、垂水や
須磨区内でのJR逸走防止&奪還だね。あとは輸送力に余裕のある日中の
直通利用増加。これは1Dayチケットの効果で結構増えてるらしいけど。
76 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:55:57 ID:UmGu4ENB
大阪に行くんだけどSANYO-DENSYAかJRどっちにするか
駅は明石
77 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:01:17 ID:6D+WhGeN
二見車庫洗浄線西に留置中の3056に新マーク。
sanyoの文字は黒。前のマークと同じ位置に若干大きいマーク。イケてます。
78 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:38:53 ID:20c+Rxwo
>>74-75 明石で逃げる客<<垂水とかで乗ってくる客
って事か。まあ当然っちゃ当然だ罠。
79 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:44:11 ID:DMUWLP7m
>>75 ほんだら霞ヶ丘折り返しだな。今ならアドバンテージあるよ。
…今だけだろうけどね。
80 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:50:14 ID:Z/ln9ZlF
>>76 SANYO-DENSYAを猛烈にプッシュ
81 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:37:11 ID:20c+Rxwo
どうでもいいが「DENSHA」な
82 :
神戸電車区 ◆W52Hx5zqW6 :2007/06/18(月) 19:39:45 ID:/q9cP3Ct
5611に新マーク。上からステッカー貼っている。
83 :
名無し野電車区 :2007/06/18(月) 20:12:35 ID:izbtbsw4
JRの車内から新マークを見たけど、パッとせんな。
目立たないし、なによりカッコワルイ。
太陽マークのほうが好きかな。
84 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:27:57 ID:PhhJdYqW
最近、山陽電車で通勤するようになったものです。
毎日電車から見える景色の中で、不思議に思うものがあります。
御存知の方がいらっしゃいましたら、御教示頂けないでしょか。
宜しくお願いいたします。
@霞ヶ丘
駅の200m程西側、下り線側に錆付いた線路がありますが、
あそこには何かあったのでしょうか?
A林崎松江海岸駅
上り線と下り線の間に、線路1本分くらいの間隔がありますが、
昔は真ん中に待避線でもあったのでしょうか?
B藤江駅
上り線と下り線で、なぜあのようにホームがズレているのでしょうか?
なぜ上り線にしか待避線がないのでしょうか?
C東二見駅
今の駅の100m程東側、上り線側にある倉庫付近にホーム跡らしきものがあるのですが、
このホームらしき跡は昔は何に使われていたのでしょうか?
85 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:37:12 ID:20c+Rxwo
>>84 (1)折り返し線。だが使われた記憶がない
(2)昭和の頃に神戸〜明石の区間運転の列車が折り返してたらしい
(3)理由はわからないが、待避線を付けるときにあのような配置になった
ちなみに、当時のダイヤで下りは必要なかったから付けてない
(4)貨物用。山陽だけでなくどこの鉄道も貨物輸送をやってたときの名残
86 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:58:24 ID:PhhJdYqW
>>85 これですっきりしました。
考え込まずに山陽電車に乗ることができます。
ありがとうございました。
87 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:12:14 ID:6s2j2Jbf
>>85 一部間違えてる。
(1)折り返し線。昭和40〜50年代には使われていた時期もある。
(2)昔の折り返し線跡。昔のホームは今より東側にあった(階段跡がある)。
今の須磨浦公園駅のような構造だった(荒井も同じだったらしい)。
(3)元は貨物用引き込み線とホームが上り線側にのみ設置されていて、
その用地を使って平成の初め頃に待避線を増設したから。
ホームがずれているのはポイント設置位置と踏切の関係から。
ちなみに下り線は開業当初からの位置のまま。
(4)貨物用。山陽だけでなくどこの鉄道も貨物輸送をやってたときの名残。
少し前までは農協の倉庫も残っていた。今のふぁ〜みんショップも
元貨物ホーム&倉庫の跡地。
88 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:25:28 ID:JqBxCZNB
89 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:39:40 ID:1nz1KFCx
霞ヶ丘の下り待避線は、今でも使われているのでつか?
90 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:44:16 ID:20c+Rxwo
>>89 朝の霞ヶ丘行が東二見へ回送する時に特急を待避するらしい。
営業での使用はゼロか。
91 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:53:49 ID:1nz1KFCx
>>90 なるほど。
下りS特急が激減した現在でも、かろうじて使われているのでつね。
レスサンクスでつ。
92 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:55:26 ID:TWW//QNM
>>89-91 あんまり知られてないが、使用頻度の低い副本線は
毎朝、初発列車をわざわざ入線させているよ。
西新町の3番線は使わないけど
93 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:18:35 ID:DMUWLP7m
>>77 Sanyoの横に2.0がちゃんと書いてあった?
94 :
名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:45:48 ID:TWW//QNM
貨物側線もいっぱいあったなぁ、昭和50年頃までは・・・
もう使ってはなかったけど自分の記憶に残ってるだけで
藤江、東二見、高砂、大塩、飾磨、姫路、天満、網干にあった。
姫路はレール剥がすのが早かった。
大塩のは今でも保線車用として残っている。
ほか西江井ヶ島か江井ヶ島あたりにもあったような記憶が・・・
95 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:45:08 ID:EkNKYYfr
あったね
農協の倉庫のような建物も残ってた
昔の田舎の国鉄駅とよく似た雰囲気だった
そういえば大塩付近に大きな塩田のようなものもあったような?
96 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:33:45 ID:rxt0qdzd
97 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:40:55 ID:/O07BLtM
大昔は荒井〜伊保間や曽根〜的形間の線路より南側は広大な塩田だったんだけどね。
大塩はその中でも中心的な役割を果たしていた集落で、「大いに塩が取れる」ところから
付いた地名だしな。荒井駅南側の塩田は戦前・戦中に陸軍の飛行場になっちゃったけど、
曽根〜的形間は平成に入る直前まで放置プレイしてたな>塩田跡
98 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:31:08 ID:UVbyAcbM
日本ではいま塩田から塩取るの禁止されてるの?
99 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:32:56 ID:UVbyAcbM
漏れの早とちりだった
スマソ
100 :
名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:10:42 ID:StOpD8vv
「専売公社前」踏切 age
101 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:07:24 ID:BJ1iZMEb
>>98 今はたしかOKのはず。
1971年の塩業近代化促進法で翌年に27箇所あった塩田が全滅。
でも何年か前にその法律が改正だか廃止だかされて
今は昔ながらの塩作りもOKになってると聞いたが。
102 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:14:09 ID:BJ1iZMEb
山陽にこんなコーポレートマークがあったんだな。知らんかった。
なかなか洗練されてるじゃない。
社章の方がよっぽど重厚さと洗練さを兼ね備えているわ(´・ω・`)
社紋のこと?
(
>>103の写真左端下に写ってるやつ)
あれはイイ(゚∀゚ )大好きだ
あれさえあれば他のマークは要らん…
109 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:49:36 ID:dKpXxfRN
山陽バスのマークも7月中に全部ひっかき傷に変わる、って言ってるヲタとバスの中で遭遇したけど本当かな?
あんなの、その気になればあっと言う間に張り替えだもんな。
つーことはアレだな、万一バスコレ11弾で我らが山陽電鉄バスのキュービックが
出たとしても、太陽マーク印刷ではないということか。
万一、そうなったら太陽マークのインレタ作って貼っちゃろ。
5020Fか5022F
3018F
3066F
新マークに切り替え確認
112 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:16:15 ID:dKpXxfRN
3074(?)も新マークでした。
113 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:28:36 ID:LmPzCPJJ
114 :
名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:37:35 ID:s+iBMKGL
3056Fモナー
>>103 猫ひっかきマークより、
下のsanyoっていう文字の方がイカシテルネw
>>107 阪急の旧社紋は抹殺されちまったからなぁ。
>>35さん
>>37さん、痺れますな〜
でも、こんな事を言っては怒られるかな。。。。
お二人が提供された画は、SANYO側からの撮影ですよね?
逆側からSANYOを写生した図柄は無い物でしょうかね・・・・??
118ですが、、、、ついでに一言、
皆様のご意見拝借で
夜間のS特急は、舞子公園駅に停車したほうが良いと思うんですが?
ええ上下線とも。霞ヶ丘に止まるよりはお客様に利便性の提供の観点から。
>遅めの時間帯は、S特急は現状通過していますよね?
>同系SANYOバスの、淡路島(徳島)から(遅め時間帯)到着便のお客様の
>乗り換え利便性から見ても、直通特急が終了してる時間帯ですので
>JRにお客様を取られてるだけの現状ではないかな?と危惧しております
>S特急が停車すれば、梅田方面はともかく、神戸市中心方面への
>お客様への選択肢の広がりで、利用者が増える可能性を秘めるような?
120 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:28:43 ID:1Xpe/UYZ
夜の上りS特は無くなったぞ
>>11 Web2.0のパクリです。NTTドコデモは知的財産権の侵害で告訴です。
122 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:00:31 ID:XX0QLWNd
あのsanyoはダサイ
今5022乗車中。
123 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:19:16 ID:76Dgaw8v
LED表示機きもい 方向幕こそが神
山陽、まさかのヌルポイント!!
125 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:19:27 ID:d8UkqXpI
わけわからん奴が増えたな
NG登録推奨 かえして!5200系
127 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:52:07 ID:LCN8GfeD
二兎追うものだけが、二兎を得る
垂水・舞子1dayチケット★★★
sanyo 2.0
3100Fも新マークに。
129 :
名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:22:04 ID:gyRwH0Vj
アルミカー以外の新ロゴマーク写真きぼん。
130 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:28:05 ID:WFAGpI+V
ホンマにマーク変えてるの?今月中にほとんど新マークに変えるのかな?
駅でもマークの更新はしてるんでしょうか?
131 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:01:54 ID:zkGasn7Q
最近、山陽電車沿線に住み始めたんですが、山陽電車がJRに対して徹底対抗してた時期ってあるんですか?
値段やスピードや時期など含めて教えてくれると嬉しいです。
132 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:49:49 ID:syp8Lehb
>>131 直通特急できた頃じゃね?
そもそもJRになってからまだ20年しか経ってないし・・・
新快速ができる前とか・・・
国鉄の神戸以西の便が少なかった時・・・
もしくは神戸高速を作った時期とか。。。
134 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 03:36:44 ID:7/NDNb8P
新車投入はないのかね?今のところ1997年が最後?
保有規模的に適切なタイミングで一気に置き換え(世代交代)が可能な北大阪急行等を除くと
全国の大手・準大手で2000年代に入って新車を入れてないのは山陽と神鉄だけかな?
その神鉄は今度新車が入るらしいのでいよいよ山陽だけ…
まぁ準大手どころか大手でも申し訳程度のペース・規模でしか新車入れてない所もあるが
・・・?
直特運用のために、2000年に新車入れてなかった?
編成単位じゃないけど。。。
136 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:30:40 ID:HlD08yjB
2001年に入ってます
137 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:41:15 ID:1nD+ngdR
最近気づいたのだが、直特乗ってると停車駅に進入の際、運ちゃんが一瞬、席を立つんだよ。
あれって、ナニやっとんの?
>>137 場内信号が(ポイントが設置されている駅の手前にある信号)が注意現示(黄色)の時に、
駅構内の安全確認のため起立してるんだよ。ポイントが正しく転換されてるか、進路上に
異物がないかどうかを確かめるため、見やすいように立ち上がってるんだな。
確か阪神も起立運転をしてたんじゃなかったっけな。
139 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:32:34 ID:1nD+ngdR
>>138 サンクス。
ふ〜ん。そういうことか。
ま、最近は鉄道に対する安全が厳しく求められているからなぁ。
140 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:13:43 ID:9MjaXqxk
5018Fマーク変わっていました。上から張りつけたようです。昨日帰りにこの編成に乗ったのに気付かなかった…
>>131 本気で勝負していた時期となると、戦後〜昭和30年代までの頃かねぇ。
国鉄は明石以西が非電化で蒸気機関車がボロ客車を牽引してた時代に
鮮やかなツートンカラーで転換クロスの820形を投入して特急を運転し、
当時は姫路や兵庫で「特急待ち」の大行列が出来て整理に困ったらしい。
てか、昭和50年代までは国鉄と山陽は「棲み分け」的な関係であって、
お互いにライバル視してなかったみたいなんだけどね。神戸側の拠点も
昭和30年頃までは湊川が相応の地位を占めていて、特に西神戸からは
結構な数が湊川に流れていたので、湊川へ向かう人は電鉄兵庫から
市電に乗り換えて向かい、元町・三宮へ向かう人たちは国鉄に乗る、
というような感じで「棲み分け」ていた。
その均衡が崩れたのが昭和40年代で、湊川が凋落して三宮一極集中に
神戸市街の構造が変化し、神戸高速が開業したことから山陽・国鉄が
対三宮輸送でガチンコ勝負をすることになった。
つづく
>>141つづき
昭和43年の神戸高速開業によって、棲み分けからガチンコ勝負になった訳だが、
当時は明石を境にして西側は姫路の影響が強く、神戸の生活圏や通勤圏としては
精々垂水・舞子辺りが限界だった。また山陽沿線は戦前からの軍需産業の関係で
工場の立地も多く、姫路や神戸へ向かう流れだけでなく、沿線各所の工場への
通勤輸送も大きな比重を占めていた。だから、この時代も競合というより棲み分けに
近い状態だった(神戸へは国鉄が、姫路や沿岸工場地帯へは山陽が担当)。
この状況が変わったのは、昭和50年代の構造不況からで、沿線の工場群が軒並み
規模縮小となり、通勤客は激減し、沿線住民も失職者が多発し、神戸や姫路市内の
企業などへの転職が進んだ。その結果、山陽も対神戸輸送の比重が大きくなり、
ここで否応なしに「国鉄と全く同じ土俵」へ上がることとなってしまった。しかし山陽は
神戸側が路面電車発祥なので軌道条件が悪く、明石以西からの利用者は明石で
国鉄に乗り換えることで「早く神戸へ向かう」という使い方をするようになり、その後の
沿線のベッドタウン化に際しては、それを前提に家を買い転居してくる人が増え、
結果として現状に至る、ということだね。
>>132 確かに「JR」に対して挑んだのは直特だけど、ネタか?w
しかしあれはJRへの対抗というには威力が弱すぎるけどね。JR側は脅威になんて
これっぽっちも考えてないだろうし。
143 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:17:56 ID:syp8Lehb
>>142 せいぜいクロスシートの5000系投入かそれぐらいしか思い浮かばんよ
>>143 あれも微妙なところだしな>5000系投入
元々はクロス試作車として1編成だけ作るつもりだったけど、
吊掛車の一掃が緊急課題となったので、急遽3連×7本の
大量増備となっただけ。普通車への投入が戦略的なことと
評されることも多いけど、実態は「練られた戦略」でもない。
てか当時は朝夕のラッシュは今より格段に混んでいたので、
クロス車の運用など考えられなかったんだけどな。今より
客数は大いのに輸送力は少なく(4連が最大)、ラッシュ時は
大変だったよ。飾磨には「押し屋」も居たし、神戸高速線では
夕ラッシュでも積み残しが結構あったし・・・
山陽でも積み残しが出るほど(乗車率200%超?)なんてことがあったんだね
>>145 まあ「特定の列車」に限ってのことだけどねw
それでも「押さないと乗れない」てのは東二見では日常茶飯事で、
特に通勤特急(今のS特急)が本格運転になる前は結構悲惨だった。
積み残しは、阪急(8連)・阪神(6連)の高速神戸止まりを受けて
山陽の4連特急が西へ向かうというパターンがあったりしたんで、
こういう時は高速神戸で積み残していた。当時は山陽の普通車が
原則として新開地で折り返し、阪急・阪神は高速神戸で折り返しで、
高速神戸〜新開地間は山陽特急と阪急・阪神特急のうち山陽への
直通列車のみという状態だったんでね・・・。
これは
>>141に書いたような歴史的経緯が原因で、山陽側からは
西の拠点である湊川(新開地)までのアクセスが出来ればよく、
その他の区間は「私鉄同士の連絡線」程度の考えしかなかったので
新開地〜高速神戸(三宮)間の輸送は軽視されていたんだね。
147 :
名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:14:08 ID:+Y/hrBb4
オレが思うに・・・
今の状態でも、大阪方面に明石乗り換え需要があるのは
運賃のせいかなって思ったりする。
こじには、ラッシュ時で20分くらい余計に掛かっても、
座れた方がかなりラクだし、乗り換えの手間も省ける。
>>147 朝ラッシュに20分も時間差が付いたら、たとえ運賃が安くなったとしても
自腹を切ってでもJRを使う人が多いと思う。てか会社負担の通勤定期でも
安い方が原則のはずが山陽沿線「だけ」は例外で、高くなる場合でも
明石乗換の経路が認められたりしてるのが現状。往復40分のロスってのは
労働対価として考えたら「非常に大きなロス」ということね。
普通券利用者では、現状で既に1Dayチケット等で実質的な運賃値下げが
行われているので(高砂以西では券売機で三宮1Dayを常時販売してる)、
日中や休日の明石乗り換えは激減してるよ。
5012Fも
猫の引っ掻き傷に変更
150 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:49:47 ID:nPSv9BT/
Xデーが迫ってますから
>マーク変更
151 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:47:34 ID:8JdAz79k
本日は姫路大塩間に臨時が出る模様
152 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:50:21 ID:jhvuD5UV
なんで
153 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:06:25 ID:nPSv9BT/
ゆかたまつりだろ
回送列車の営業化で1本だけやし
154 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:31:48 ID:8JdAz79k
東二見車庫で5000Fの横に5605一両が留置。
5010Fの六連化中のようで、5000F六連も見納めか
155 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:21:11 ID:NWsWKfK8
今日初めて神鉄から山陽に乗ったんだけど、朝はひどい混雑だな
車両行き先が表示されていなくて戸惑った 普通としか書いていないじゃん
神鉄に至っては表示幕すらなかった 私鉄ってこんな物なの?
156 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:50:43 ID:nPSv9BT/
かつての国鉄のほうが余程ひどかったが。
普通とも快速とも新快速とも表示されてなかったんだぞ。
一般客に車体の塗装見て分かれってか?冗談じゃない。
そういや103系の非冷房車は前部に「普通」って表示されているだけで
側面に表示は何もなかったぞ。
で、私鉄の車両更新が進まないのはJRのせい。
157 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:28:56 ID:LSu8BHiy
>>155 それはあるな。
『普通:新開地』とか表示する幕を出さないと山陽初心者は乗った列車がドコ行くかワカランよ。
あと駅のアナウンスも『上り普通車が…』とかでは無く『上り新開地行き普通車が…』とキチンとアナウンスすべき。
無いとは思うが東北から来た人が、そのアナウンスで列車に乗った場合に西に行く列車と勘違いする可能性もある(東北地方の人が『上り』と聞いた場合、東京に行く事を指す。つまり東北から西に行く事を『上り』と思うため)
ロゴを変えるなど100周年記念事業も良いが、もう少しソフト面についても考慮してもらいたいものだ。
158 :
名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:02:01 ID:gOkCeEEb
行き先も選別放送する装置ってえらい高いと聞いたことがある
まあ接近放送があるだけマシと思わな仕方ない
阪神なんて、急行系が止まる駅でも電車が近づいてまいりますだけの放送がまだまだあるのに。
159 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:29:46 ID:VrreXGiB
我らが山陽電車がトウホグ人のことまで考えんでよろしい
>>156 昭和40年代の国鉄と今の山電を比較する意味は?
下一行が書きたかっただけかと
黙れ糞鶚
163 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:49:56 ID:PGAED53G
行き先まではいいから、「神戸方面行き普通車」で良いだろ。
そういや、慣れている人間にとってはどうでもいい事だが「阪急方面」「阪神方面」っつうのもさり気に混乱の元だな
165 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:54:32 ID:w1Ig+vDn
そもそも地元の人を除き、山陽普通車を三宮まで乗り倒す意味がある?
新開地か高速神戸で必ず阪神阪急各社に連絡するので、
側面の「普通」表示で困ることはない。
166 :
名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:52:30 ID:iGuDuQim
>>148 シーサイドチケットも券売機で買えるようにして欲しい
阪急方面阪急梅田行き特急です
阪神方面阪神梅田行き直通特急です
168 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:04:45 ID:cr0NTfdr
残尿電車
169 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:14:03 ID:Llkt5TO5
質問と言うか疑問なんですが、もし万が一駅員のいない駅で線路上に落とし物をしてしまったら、どうすれば良いんでしょうか?
JR西なら駅員に報告→駅員が何か長い棒のような物を使って取る。
山陽の場合、駅員のいない駅には、あの長い棒のような物がドコかに置いてあって自分で取る仕組みとかなんですかね?
何でここで聞くの?
ここで聞いたところで正式な回答あるわけないのに。
駅ならまずはインターホン押して聞け。
それか山電の営業本部に電話して聞け。
171 :
名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:04:39 ID:vtswEODm
>>169 自分で線路に降りて取りゃいいんじゃね?
記念乗車券の100円券って何だよ
>>169 >>170の云うとおりインターホンで連絡、最寄の巡回駅員の到着を
しばらく待つしかないな
>>174 1回100円分で乗れる全線乗車券だが
>>175 あんまり他人に死ねと言うのはいかがなものか
177 :
169:2007/06/26(火) 02:09:37 ID:jj+gXuhv
ありがとうございますた。
疑問に思ってたんですが、やはり駅員呼ばないとダメなんだぁ。
あと、山陽タクシーで塗装が青と白の奴あるのは初期3000系塗装の色に合わしてるんでしょうか?
179 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 02:31:12 ID:1XDfVZrT
カメラもあるし、線路に入るのはまずいな。
構内放送で怒鳴られるしな
182 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 11:49:52 ID:PXsWBitj
阪急方面の線路には元町駅がありませんけど、困らないんですか?
神戸の中心地なのに
いえ、使わないからいいんですけど、地図で見てると不思議だなぁと思って。
都市随一の繁華街をスルーしてるから。
185 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:28:03 ID:n5ABxaUZ
>>184 そもそも元町のところに駅作るとすごいことになるんだがw
実際に見てみりゃ分かるが
186 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:34:03 ID:1xw/3e4O
今直通特急で帰宅中なんだが、
ドアのとなりに海水浴の広告があってはなやかなんだけど、
DQNが増えそうな気がする、、、
もともと阪神沿(略
188 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:19:40 ID:LBeLv/I7
三宮〜元町って500m位な気がする。
阪急三宮自体が元町寄りに作ってるから、
元町や中華街(もちろん横浜じゃなく神戸)
に行くのにさほど不便は感じないなぁ。
189 :
↑:2007/06/26(火) 18:28:34 ID:aW280fdv
700メートルらしいよ
190 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:40:56 ID:CogNnwgN
舞子公園〜高速長田の回数券持ってたから、阪急三宮から高速長田までの切符買って、
三宮から舞子公園まで電車乗って清算しようとしたら、
「ピピーピピー!不足金額よりも多いため使用できません。」とか言われたんだけど・・・。
意味分からん。なんで回数券使えなかったんだろう。
5004Fと5008Fもねこにゃん引っ掻き傷に交換
5008Fの中扉両脇に海水浴と100周年ステッカー貼り付け
>>186さんが乗った直特かも
192 :
名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:46:42 ID:G6PQ08ge
>>190 不足金額より多い理由はわかる。
逆から乗ると、差額精算だから。
多く支払っているのにハネられる理由はワカラン。
その場で聞かんと、2chで聞く理由がワカラン。
194 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:38:00 ID:5qdvw641
須磨の海水浴客はJR使いそうな…立地も海に近いし料金面からも…
山陽は江井ヶ島や林崎に期間限定で特急停車させれば客足増えるかな…
それかJRは水着で乗るのは不可やから(駅で止められるらしい)いっその事、座席取り外して『水着を着たまま列車乗り帰りキャンペーン』的な列車出すとかw
195 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:37:40 ID:h/Aat+0n
196 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 03:40:09 ID:ANKmYPh1
>>188 神戸人は「中華街」とは言いません。「南京町」です。
197 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 05:43:22 ID:mLsz2BBq
某駅で、駅員と客のおじさんが立ち話してた。
「上はええんやで(待遇)。けど、現場の人間はあかんねん」
「ええんやで」の部分が凄い気になる。
公式によると、7月中には全編成の運転席後ろを引っかき終わるそうな。
ぬこ大忙しだな。
199 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:35:57 ID:yKlZD8dN
>>192 僕も不足金額より多いのは分かってたし、まさかはねられるとは思ってなかった。
>>193 先日阪急三宮まで定期で乗って、そのまま新開地で山電に乗り換えて、
舞子公園まで帰ってきたので、清算しようと思って定期入れて長田-舞子公園間の
回数券入れたら、三宮と長田の間の分だけお金入れたらいけるかな?と思ってた。
そしたら「ピピーピピーこの回数券は使えません」って出て、ピンポン押したら
「おかしいですねー。下の赤い三角のところから入れといてください。改札開けますから。」っていわれたんよ。
続けて二回目やから、なんか嫌やなって。聞けば良かったね。
200 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:43:00 ID:73YKSnb+
>>197 上ってどこの事だろう?
幹部?本社勤務?
初めて山陽の丸いマーク見たときダセーと思ったけど、新ロゴと比べると丸いマークの方がいいよなぁ
ごめんよ山陽の丸いマーク
202 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:46:59 ID:Na8Sy3qo
>>199 ある意味、システム上のバグかもね。
間違えて取りすぎないように設定した事が、
マイナスとなって跳ね返ったのかな。
203 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:02:24 ID:yKlZD8dN
>>202 かもしれない。ちゃんと言っといた方が山電の為になったかな。
いっときゃよかったなあ。後悔。しばらく山電乗らないし。
>>192 ここで回数券を使って多く払い過ぎる分を諦めるより、
別の機会に使った方が得だという考え方だと思う。
ある意味「お客さまを大切に」という事かな?
バグではないだろう、恐らく。
>>192 という事は、山電で回数券を使って途中下車した場合、
改札で突っ返されるって事か?
山陽−高速等2社間の連絡回数券については元から
入出場の制限がいろいろあったとおもたが。
西代を挟んでどうこうとか、自分もど忘れしてしまったけど・・・
>>199 の場合だと長田−舞子公園の回数券ではなく、あくまで
高速120円+山陽360円の回数券だから三宮までの定期券を合わせて
都合3枚の乗車券とみなされ中抜き精算を受け付けてくれないのでは?
208 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:19:53 ID:yKlZD8dN
>>207 だろうねえ。でも駅員さんも、よく分かってないみたいだった。
普通だったら中抜き清算できるよね?
209 :
名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:21:21 ID:yKlZD8dN
>>208-209 3枚の乗車券+不足精算を受け付けない機械はバグではなく仕様ですが、
係員の手精算で阪急三宮から高速長田までの収受するのは本筋だと思われ。
ただ阪急三宮から高速長田までの運賃で、結局西代まで届いてしまうのが問題。
すなわち高速長田から西代の高速回数券は2重取りになってしまうからはじくのかと。
211 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:00:15 ID:dCP7LlW7
全然関係ないけどJRの長距離切符で途中下車できるとこを切符も使わないから(切符が飲み込まれるだろうと思って)
そのまま自動改札で通したら、ハネられた。
昔はそのまま通れたと思ったんだが。
212 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:09:05 ID:TH076Hqc
>>210 そうですか。
まあ、一回目はややこしいことした僕が悪いんですが、二回目のははじかないで欲しかった・・・。
213 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:11:31 ID:x1cBAV/W
電車のマークが変わってるのはご存知だが、駅のマークも変えてるんでしょうか?
214 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:52:37 ID:8oB9JYT+
>>213 太陽マークが消えただけの駅が多いですね。
ところで「好感度No.1へ」って??
まさかあうのパクリかww
姫路駅ビルと西代本社ビルはどう?
まだ猫にやられてない?
姫路、日曜日に見たときは太陽マークが健在だったが。
217 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:41:16 ID:OqJ/1Vm9
100周年100円きっぷって自動改札対応の普通のきっぷなんでしょうな・・。
無人駅が多いからしょうがないけど。
100周年デザインでJRのマルス券サイズだったらええけどな。
218 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:46:27 ID:8oB9JYT+
219 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:31:36 ID:AgcSJbXx
100周年100円きっぷって太っ腹過ぎるじゃないか!
220 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:22:54 ID:edtcc8qa
JRのニュース見て思ったんですが山陽のウテシはオーバーランしても日勤教育とかしてないですよね?
100周年きっぷとは姫路から西代まで乗っても100円?
222 :
名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:42:57 ID:TH076Hqc
こういう限定ものって早く行かないと売り切れる?
記念に買っておいときたいな。
記念入場券の使い道が分からん。
>>211 最近は、大抵途中下車可能な切符は、そのまま切符が出てくるけどな。
有人改札に行かなくて済むようになったから助かってる。
7月2日に出発する100周年記念号
姫路9:32発かな
100周年切符っていつ何処で発売ですか?
227 :
名無し野電車区:2007/06/29(金) 14:26:08 ID:I1/87GN+
100年後を妄想しようぜ!
山陽姫路発近鉄名古屋行き直通特急!
山陽姫路発阪急十三経由新大阪行き!
これは出来て欲しい。
まあ俺は100年後は生きてないだろうけどな。
阪神三ノ宮駅が改良工事に着手するらしい。
232 :
名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:15:19 ID:bcmhnXfe
>>228 そんなのはどーでもいいから トイレに神を接地してくれ
233 :
名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:48:38 ID:iWH5h1Qc
234 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:46:29 ID:hlUu1x1v
>>232 カミに見放されたら、自らの手でウンを掴め。
235 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:13:13 ID:2PdalEQl
ここはおもしろいインタァネツトでつね
236 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:32:53 ID:SOjwNm4K
「100周年全線きっぷ」は有効期間は7月中だけやぞ。
買いまくって使い損ねたってことがないようにな。
最悪なら高慢チケットに売るのも手だがなw
入場券が正直無用だから実質は1枚250円ってとこやな。
おまいらは何部ゲットするべ?
ま、月曜の夕方前には売り切れてるだろうが、どうよ?
237 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:39:55 ID:BNcCg0a8
38度の熱が出て行けなかった
238 :
名無し野電車区:2007/06/30(土) 19:45:58 ID:kTJMjHMG
中吊り見たか?
「101年目の山陽電車スタート 好感度bPを目指します」
・・いくら好感度が良かろうが、地方私鉄が苦労してるさまを見ればこのコピーって・・orz
>>236 2部購入予定。
月曜の夕方以降購入予定だが、多分買えるだろ〜。
どこの駅が買うのに穴場やろか?<100周年きっぷ
明石、姫路とかは昼までには完売必至やろか?
東須磨って売ってたっけ?
243 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:29:57 ID:AArN3l3t
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200707010092.html 列車内に大便 におい消えず運転とりやめ JR神戸線
2007年07月01日11時53分
1日午前8時ごろ、JR神戸線の播州赤穂発近江今津行き新快速(乗客約1200人)が西明石駅(兵庫県明石市)を発車後、
乗客から「車内に汚物が散乱している」と運転士に連絡があった。次の停車駅の明石駅で駅員らが確認すると、
2両目から6両目にわたって大便とみられる汚物が落ちていた。駅員らが同駅で除去して運転を再開したが、
車内の異臭が消えず、神戸駅で運転を取りやめた。乗客は同駅で後続の列車に乗り換えた。
JR西日本によると、この影響で後続の3本が最大16分遅れ、約4千人に影響が出た。
車内のトイレは8両目と最後尾の車両にある。同社は、トイレに行こうとした乗客が、
間に合わなかった可能性があるとみている。車内で汚物が見つかって運休するケースは珍しいという。
犯人は
>>232だな!
244 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:56:57 ID:MVZvBWgh
西台では改札出なくても買えますか?
245 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:50:42 ID:OX2Twlz8
>>244 改札の内であろうと外であろうと、「西台」では永遠に買えぬわ
マジレスすれば物理的には買えるが、駅員の対応は運次第ってとこかな
247 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:08:57 ID:MVZvBWgh
>>245 マジですか神鉄小野から往復で結構かかりそうだ
248 :
名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:56:46 ID:pDmKA28G
>>248 爆破された車両は後に復活して2300系の2301号車として営業運転に出てたな。
3550型への編入も行われて、片開き車として最後まで働きづめだったな・・・
この頃の山電は、なかなか香ばしい会社でして、この他にも事故が連発してた。
複線なのに追突ではなく「正面衝突」なんかするのは山電くらいだよマジで。
250 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 07:07:24 ID:hghr0Dx5
山陽不動産って枚方にもマンション作ってんだな。
知らなかったわ。
252 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 08:28:03 ID:Mt436E9O
観梅しますた ○rz
シラトリ氏とヨッシーダ、ブタマヲがそれぞれ記念きっぷと記念カード20枚を買い占めたようだ
254 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:06:50 ID:2XOyUXXZ
>>249 藤江か中八木だっけ@正面衝突
普通車が誤通過で派手にオーバーランして、閉塞信号を過ぎていたにも拘わらず
後退運転をしてしまい、そこへ後続の特急(急行?)がアタック!
これは当時の運輸省から「複線鉄道の信頼性を根底から覆す重罪」として
徹底的に絞られたはず。
その前後にも踏切の回路を逆接続して「電車が来たら遮断機が上がる」
踏切を作り、人をはね殺していたかと@手柄付近だったかな
大塩で購入
割り当て100
一人2セットまで
256 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:07:53 ID:Fr41R9Om
683 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 13:50:35 ID:0smbFoXB
>>680 更新700型(20m仕様)は、新開地までは乗り入れた実績があったんじゃないかな。
阪急・阪神乗り入れは、18m車体で更新された2700系が吊り掛け車で唯一のはず。
本当?
板宿は発売前から行列が長かったよ。
258 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 11:40:25 ID:UBXxLUP9
記念乗車券は普通の切符タイプの券だが、
有人駅で降りるときに駅員に言えば記念に手元に残せるのだろうか?
259 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 12:35:08 ID:RIXIwLBz
垂水・・10時の時点で行列30人ほど。
やはり姫路方面に逝くヤシは少ない脳・・垂水。
客はヲタとオバハンが半々ぐらい?
一人10部までおKだったが、大半の客は1〜3部買い。
漏れは楽々7部ゲットしますた。来週でJRの定期が切れるんでね。
260 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 12:36:06 ID:xKCMZdPp
まさかまだ売り切れてないよな?
261 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 12:44:25 ID:Mt436E9O
入場券4枚は明らかに不要だと思わないか?
>>260 姫路、飾磨あたりはもうやばいんでね?
>>261 売ってた駅員も言ってた。「これはおまけみたいなもんですが・・(苦笑)」
だから実質1枚250円。これを禿しくお得だと思って買う客がいかほどか?
よって姫路とかはおのずと客も多くなるわ脳。
263 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 12:58:30 ID:FErRshqB
( ^ω^) 昼休みカキコだお
記念乗車券発売状況を随時報告おながいしますお
今日残業確定だから21時くらいまで買えに行けないお…
高砂は駅員二人が券売機前に机を出して販売中…
今の時間はぶっちゃけ荒井の方が客が多いから、荒井で売った方が売れそうな悪寒。
>>264 定期客or出張客ばかりな荒井はダメに決まっとるやんけ。
売れ行き悪い駅は配慮して姫路方面の駅へ回せよな。
>>265 となると、東二見も定期客&出張客が多いから売れ残るかな…
さっき見たら机を撤収していたなと>高砂
>>266 ・・高砂の撤収は駅事務所で対応に変更したためじゃね?
いずれにせよ各駅とも今日中には完売しそうだな。
ゲットできたヤシ、禿しくおめ!&101年目の山電に幸あれ!!w
16:45現在
姫路駅まだ売ってます
只今ラジオ関西にて山陽電車100周年の話してる。
100円切符の話すんなwww
17:45現在
板宿駅はまだ売ってます
一人2セットまでです
スピチャンで、もう明日の番組が流れてるね。
すまん、271は誤爆。
273 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:32:10 ID:xKCMZdPp
誰か板宿の在庫数を駅員に聞いてくれ〜。とか言って今から職場から買いに行きまつ。でもその前に山陽車の撮影をしなければw
274 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:44:26 ID:O/TC1RI/
全線電車乗車券、黒消ししてるけどよく見たら『業務用』って書いてあるねぇ。
強引に100周年て印字してるけど・・
ちなみに、西代駅の在庫数は発売開始は100冊と言ってたが昼までで売り切れ。
18:00垂水と東二見にはまだあった
276 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:27:31 ID:5kipyhQ5
あり?垂水はどれだけー?w
あと・・ご丁寧に「転売不可」とも書いてあるな。
ヤフオクや金券屋なんかで売んなよ。山電契約車掌がやってきてお尻ペンペンやぞ!w
飼い殺すぐらいなら乗り倒せゴルァ!ww
277 :
名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:39:20 ID:I/tsFSLI
仕事帰りの18時半頃に板宿で2セットげっと。
残り10セット前後だった。
今はもう売り切れてると思う。
ついさっき東須磨で2セット購入。
まだあるっぽい。
そういや使う機会あったから買っとけばといまさら後悔してる・・・。
そんなに人気が有るんだ。。。。。記念乗車券・・・・・。
明石まで、限定タイピン(2000円)を買いにいくも
売り切れてて買えなかったが、
駅員さんに薦められて思わず脊髄反射でワンセット購入したが・・・・
ラッキだったわけですな〜
22時頃姫路に残ってた。
ただ、ぱっと見あんまり多くなかった。
夜10時前に東須磨駅に行って記念乗車券を買おうとしたら、
俺の前の二人組の奴が記念乗車券を13セット買おうとしてた。
13セット買えたかどうかは解らなかったが、知り合いに頼まれたとか
なんとか言ってたけど限度があるだろうに
俺は無事1セット購入し須磨に行ってJRで自宅に帰ろうとしたら、
さっき東須磨で見た二人組が同じ電車に乗ってたらしく、
須磨でも記念乗車券を買い漁ってるのを見た
283 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:45:04 ID:Ixhp6ap0
19:00ごろは垂水にはなかった予感。
看板とかも出てなかったし。それらしい雰囲気はなかった。
俺は保存用に、切符を使わず置いておくために2セット買ったけど、
あの切符じゃ価値ないな。
>>282 転売する気かな?
東須磨は朝の張り紙では2セットまでと書いてあったけど。
ここまで人気があるとは、山陽電気鉄道はまだまだ捨てたもんじゃないな(´;ω;`)ウッ…
286 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 06:15:47 ID:Sona+4jG
若い美人女性も買ってたのかな記念乗車券。
山陽電車ってトイレついてないからウンコもらしちゃうな。
288 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 07:01:35 ID:Jl4Wbe53
なまじ電車にトイレついてるからあんなことになるんだよ。
停車中にトイレに駆け込んで、発車しかけの列車に乗り損ねて転落死されてもアレだが。
291 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:14:50 ID:i8Dq7FVj
昨日は山陽200周年の事を妄想しながら眠りについた。
山陽姫路発近鉄名古屋行き直通特急
山陽姫路発阪急梅田行き直通特急
山陽姫路発京阪出町柳行き直通特急
出来て欲しい。
292 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 15:02:32 ID:t14rKT+i
293 :
失礼いたします:2007/07/03(火) 15:32:04 ID:sjUF/WBz
294 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:32:56 ID:Jl4Wbe53
昨日偶然100周年記念号に乗ったがなんか地味なポスタ―ばっかり貼ってたな・・・
295 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:15:27 ID:Jl4Wbe53
連投失礼だが今板宿の改札に「記念乗車券よく売れています。残り少なくなっています」の張り紙を見た。欲しい奴は急げ!
296 :
三村:2007/07/03(火) 19:49:08 ID:kizVmivf
>>295 まだあんのかよ!!w
そんな漏れは明日、早速姫路行きに2枚使うでつ。
>>295 俺は18時前に板宿で購入したよ。
今日のこの時間に購入できてびっくり。
298 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:18:14 ID:9sVRzdzj
土曜まで売れ残るのは無謀?
299 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:19:42 ID:HI15lsRQ
ネタにマジレスだが、チケット類の宣伝に「イコカ」なんて使いたくても使えないだろ
と300形
301 :
名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:42:25 ID:/0+MjLmS
今日午後8時頃に網干駅で購入。駅員の話では、一旦、売り切れたが、他の駅の分
から回してもらったとのこと。
302 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:09:13 ID:zJcb1mH7
須磨水族園にキタカ?
>>299 この一昔前的なウェブのつくりとか、センスに萌える。
305 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:11:24 ID:54eGvl32
100周年記念カードの兵庫電気の手売り分が売切れ駅続出
発売日に板宿、東須磨、須磨に行ったけど売り切れてて、垂水でなんとか確保した
カード自体は追加発注してるみたいだけど
306 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:26:59 ID:LLeF213C
まだ板宿はカ-ドも記念乗車券も残ってるよ
>>305 昨日の板宿にあったが何処から持ってきたんだw
308 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:24:43 ID:wb4fZf/z
309 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:51:22 ID:7GCqz/ek
310 :
名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:51:28 ID:LLeF213C
311 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:40:43 ID:zeA1hSJF
JRスレで非難されてたけど、振替拒否もっとやれw
313 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 04:13:38 ID:kmdsG6tg
振替拒否は感心しない。
仮に輸送力が厳しいとしても臨時出すくらいは出来ただろう。ダイヤ考えても。
振替で対応良くすれば西の客も山陽で通勤しようと思うかもしれないのに…
ああいう自体になった時は素早く連携を取って梅田からの直通臨時特急姫路行き出すべきだろう。
慈善事業じゃねえんだからよ。振替輸送の実入りが少ないのは知ってるだろ。
主要駅に人配置するだけでも手間とコストかかるのに特発なんかやってられるかよ。
一度おまいが金出して貸切列車出してみろよ。
>>313 15年くらい前にJRが神戸駅で事故って夕ラッシュから最終まで大阪〜西明石間で
全面運休した時に振替輸送を受けてエラい目に遭ってるからな>山電
あの時はまだ6連が無かった時代とはいえ、山電側も多客でダイヤが大混乱し、
しかも姫路行の最終が三宮23時だったので(23時半に飾磨行S特があったが)
姫路に行けないことを知った振替客が激怒して山電の駅員に詰め寄ったりして
そりゃまあエラいことになったんで、それに懲りてんだよ。
増発も簡単に言うけど、車両だけでなく乗務員も用立てないといけないし、また
山陽の場合は神戸側ターミナルが他社線になるので、その会社との交渉も
必要になってくるから「そう簡単には増発できない」事情があるんだよ。
316 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:36:55 ID:lHJ6sm+s
317 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:48:28 ID:lHJ6sm+s
山陽100周年記念号は今何処走ってるの?
しっかし酉の不手際で苦情受けなきゃならん山電はかわいそうだ罠。
少なくとも振替輸送で得られる収入が少ないことはもっと世間に知らしめて欲しいと思う。
事故発生から振替開始まで概ね30分はかかる。振替開始までの間に自腹切って山電乗った椰子には何の補償もないんだよな。
振替開始後も、時間が経てば酉の列車が動き始めるし。
その間いつも、山電が混んで乗れなかったり遅れたりと、何の罪もない山電正規ユーザーが割を食うわけだ。ふだんから高い金出して乗ってるのにね。
振替輸送せずに、急ぐ椰子は山電の切符買って乗って、金出したくない椰子は酉の再開を待つようにした方がお互い公平でスムーズにいく気がするんだがな。
319 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:50:44 ID:fM96MCB9
終電間際じゃなければそんなこと無かったんだろうがな
今更非番の職員呼び出すわけにもいかんだろ
ま、そんなときは再開するまでおとなしく待ってろってことだ
ところでJRの振り替えって、何故、新幹線でしないのかな?
単純に特急料金かかる云々の理由?
321 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 15:22:22 ID:8TiytvpA
この前の停電事故でJR東日本はやっとったな。
322 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 15:25:59 ID:lHJ6sm+s
何やら今駅員数人が板宿のあるポスタ−に張り紙ペタペタ貼って何かと思いきや「完売御礼」の張り紙キタ−−!!!
(゚∀゚)
振替で肩替わりした分の経費を鶏からもらうけど、それでも見合わなかったり、車両や人員手配が出来なかったりするんだろね。
324 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:37:47 ID:kmdsG6tg
好感度No.1を目指すなら振替してくれ〜
325 :
名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:19:15 ID:uAlIJoi4
好感度No1とか山陽がauみたいなことほざきだしたな。
>>323 振り替え票1枚につき200円かいくらか忘れたが、
輸送区間に関わらず一定の金しかもらえないらしい。
>>320 酉がケチだからが一番大きな理由だろ
あと駅が(相生)、姫路、西明石、新神戸しかないんだもん
京都はさることながら新大阪駅も将軍の管轄だから勝手に振り替えできなさそうだし
こういうの突発的に起こりうるから新大阪駅の将軍の駅員混乱するよ?
有事の時のマニュアルを酉と将軍とで事前にやってない限り
人口も束とは違うんだから新幹線で振り替えやっても大したメリットがないんじゃないか?
こないだの大停電の時やってた束だけどトラブルが起こったとき新幹線振り替えなんてしょっちゅうやってんの?
姫路駅、記念切符完売御礼。
>>327 いや、それは理由にならんだろう。
混乱が起こるからしないというなら、その体制が非難されるべき。
因みに隠語なんだろうけど、将軍って何?
何が言いたいかというと、やる事やってから他人に力借りるべきなんじゃないかな、と。
別に山陽に振替反対って言ってるんじゃないよ。
倒壊旅客鉄道火災将軍
よー考えたら、
振替輸送なんて他社に回さず、
グループ会社内でなんとかするのが1番だろ・・・。
とにかく山電はよくがんがってるわな。
山電関係者に振替輸送の話を振ると、「お互い様ですから…」って答えが返ってくる。
実態は全然そうじゃないのにな。
こんな話が伝われば好感度はあがるんだよ。
振替輸送を拒否しておいて好感度No1か…
山陽にはJRの客を捌き切れる容量が無いでしょ。
山陽の定期客が山陽に乗れなくなる事だって簡単に起こるんじゃね?
・輸送能力に開きがありすぎる
・振替輸送では適正な収入を得られていない
この2点を理解してもらわんとな。特に後者。
これ知ってるのと知らんのとでは利用者側の意識が全然違うだろ。
適性な振替輸送代を払えニダ!!
>>335 後者はほぼ関係ない。てか山陽が事故った場合はJRに振り替える訳で、
「お互い様」という認識だよ>鉄道各社
山陽が夜間〜深夜の振替を受諾しないのは「その役目を果たせない」から。
輸送力の格差だけでなく、各行先への終電があまりにも大きく異なるので、
振替輸送としての責任を果たせない。
JRが須磨で事故やらかした。
今の時間なら振り替えするよな?
やってますよ。高速神戸すごい人だかりですな。
>>337 そうかなぁ。利用者もタダ同然で乗せろという厚かましい輩ばかりでもなかろ。
私鉄側窓口でのトラブルは減ると思うが。
西代駅の電球 のぼりとくだりで種類違うのか知らんが一瞬だけ目が狂ったと思った
今日はちゃんと振り替えやったみたいだね。
342 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 07:56:20 ID:BPuHCStt
中八木付近に、「山陽保守基地建設、絶対反対!」と書いた看板が立てられてるけど、そんなの造る予定あんの?
西新町のが移るんでしょう。
付近の高架化で。
保守基地は夜の出入が多いから、まぁ気持ちは分かる。
345 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:10:15 ID:RmPyrWC9
そういえば明石〜林崎の高架化工事はまだ始まらないのか?
用地買収はほぼ終わったようだけど。
>>345 工事自体は既に着工してる。用地買収・建物移転も工事のうち。
高架橋自体の建設工事はもう少し先になるだろうがな。まずは建物移転を完了して
本線軌道を仮線に移し、国道2号線の立体交差を潰し(踏切化)、それらが済んでから
ようやく高架軌道の建設開始だ罠。
振り替え輸送のときは無人駅こまるよねぇ・・・。
阪神阪急って神戸線に無人駅ってある?
阪神は普通しか止まらない駅を中心に時間帯により無人となる駅が多数。
阪急は無人駅は無いが無人となる改札口はある。深夜早朝の三宮西口もそう。
349 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 13:08:51 ID:CewGGjST
>>346 あのR2の立体交差、高架化工事でどうなるのかと思っていたのだが、地平化するのか!
漏れはてっきり、山陽が高々架になるのかと思ってたよw
しかし、工事であそこに踏切ができるとなると、数年間は悲惨な渋滞が慢性的に続くことになるんだろうね・・・
>>347 困るのはJRユーザーなので構わない。
マジレスすれば改札機の対応等遠隔で対応できる。
>>346 山陽の工事も今月中に中八木から着手されるようだ。
国道の平面交差は高架切替え前ラスト数ヶ月のみに短縮されたらしい。
>>346 そんな迷惑な事するのか・・・
姫路の時みたいに、ある程度高架を建設してから数日間で移行とかできないのか。。。
352 :
名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:33:39 ID:PJiL+tTe
最近は知らないけど、2、3年前振り替え輸送してた時間に乗り合わせたとき
臨時駅員?というか応対の人が改札に立ってたよ@尾上の松駅
(振り替え乗車票の回収など)
★★明石市内高架化★★★★★
sanyo★2.0
あぼーん設定
sanyo2.0
356 :
名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:21:34 ID:kqFkwWOB
いい加減うざい、氏ね
sanyo2.0
んで姫路駅は改修工事終わったん?
ちょっとはきれいになったか?
358 :
名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:12:46 ID:9FzfBaNz
質問です。
9000系は阪神と山陽が共同で造ったんですか?
色使いがシルバーに赤と黒と言うのは山陽の影響なんでしょうか?
>>358 いいや。
山陽車両のセンスの悪さを見ればわかるだろう。
360 :
名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:23:28 ID:l0J65lk7
大塩から板宿まで通勤してるんだが、飾磨の時点で満席とはどういうことだ。
職場が配転になって4月から山陽使ってるが、いくら朝のラッシュ時とはいえここまで
混雑してるなんて夢にも思わなかった。座れない山陽なんて・・・
S特急なんていらんから、その分特急と普通増やせばいいじゃんと思う漏れは素人なのだろうか。
朝のクソみたいな時間に15分ヘッドとかなめとんのかと。
・・・14分ヘッドだろと無意味な突っ込み。
>>360 なめてます。
それが嫌なら車で通勤すれば?と小一時間・・・
加古川バイパスという便利なものがあるじゃないか
>>362さんに細く補足。
加古川BP〜第二神明北線〜学園南で降りて南へ1キロ。
学々丘から、神戸山陽の『垂水〜三宮線』又は『大門橋〜三宮線』
・・・の併用でどうじゃ?
。。。も少し利用者利便性の為にも、ウニバーの跡地を三洋が買い取って
広大な敷地の、パーク&ライドを構築せにゃ〜ならんのか。。。
>ウニバ〜跡地でパーク&ライドなら学園南ICからの距離が圧縮される。
>パーク&ライドの暁には無論、舞子高校線若しくは大門橋線を
>ウニバ〜跡地に路線延長をしなけりゃ〜ならんが。
*利便性・・朝
ウニバ〜から、三宮到着まで惰眠を貪れる
*利便性・・夕刻
ウニバ〜到着まで仮眠し、帰宅までの体力温存が可能(絶対座れるし)。
364 :
名無し野電車区:2007/07/09(月) 07:00:23 ID:80DGPUKS
>>360 垂水→板宿の方がもっと酷い。
山陽に文句言っても基地外と思われるだけだよ。
垂水→板宿は確かに酷い。
板宿・長田は学校多いし、JRじゃ行きにくいからねぇ。
367 :
名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:23:55 ID:5+zboWsv
須磨ノ浦はJR須磨水族園駅のほうが近いし、須磨高は名谷に移転するから
もう少しの辛抱です
368 :
名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:48:25 ID:iwtSsJjE
>>360 12分サイクルで普通と直特(平日夕ラッシュ)よりはマシだと思うんだが。
特急が増えたからと言っても、全体の輸送量は減ってる。
(6*5+3*5=45 6*4+4*4+3*4=52 計算しにくいから普通は3連で統一)
かと言って12分サイクルだと今みたいにS特急を走らせる余裕もないしな。
ってかいくら山陽でも、朝の通勤時に満席だからと文句を言う
>>360がなめてると思うのだが・・・
>>369 まあ俺も大塩〜梅田を直特で通ってたりするので、気持ちは分かるんだがなw
大塩以西で座ってる香具師は「座れるから山電を選んだ」というのが多いみたいで、
これがまた「全然降りない」んだわ。板宿で高校生が降りるので、そこは確実に空くが
たまたま私服系の人の前に立ったりしてしまったら、下手したら元町まで座れない。
てか、山電のボリュームゾーンである高砂・加古川市内からの利用者は、恐らく
同じような不満は持ってると思うな。
こんなことじゃぁ顧客満足度はあがりませんね。
山陽車両に酉の新幹線の広告でてるね
373 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:12:27 ID:8ffMDIsv
ハナシのコシを折って申し訳ないんやが、
昨日二見車庫にいる入場中の3000号に引掻きマーク付いてたyo
374 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:26:35 ID:+qT56OCR
>>372 姫路駅から新幹線に乗り換えるリーマンがちょっといるからな。
375 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:04:08 ID:T0uG2zhb
5000系列はほぼ新マークかな?
駅ではまだ新マークではないんだがやる気ないの?
376 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:13:28 ID:+qT56OCR
JR姫路駅南口に山陽電鉄グループのビジネスホテルができる。
新幹線利用客をターゲット。
これはもう既に無理か。
377 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:31:41 ID:+qT56OCR
姫路駅リニューアル激しくキボン。
山陽百貨店の時代は終わった。
阪神百貨店にできないもんかなぁ。
378 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:29:23 ID:wGv3yAR8
西明石・新神戸から東京まで往復2マソって魅力あるな。
いろいろ条件はあるみたいだけど。
姫路からでも西明石までJRで出ればいいし。
関係ない話でゴメンね。
>>378 新幹線の広告は倒壊と酉日本の連名になってるよ。恐らく出稿主は酉だと思う。
新快速の広告とか出したりしないよな
仲間由紀恵のエクスプレス予約の広告なら出しそう。
383 :
名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:47:29 ID:MNg36zuu
地下鉄には前あった。
そう言えばサラ急に倒壊がN700の広告を出していたなあ。
で山陽名物のスカイマークの広告は那覇線のに変わっているし…
広告と言えばアウ(と言うよりダウンタウンDX)の広告車両にはびっくりした。一編成だけだとは思うが。
387 :
名無し野電車区:2007/07/11(水) 06:55:49 ID:j3csNrZn
ミスった...
>>387 スマソ
大阪市営地下鉄も出てるので、そっちかと
390 :
名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:29:35 ID:lhsAKvOD
模型展示や撮影も 山電100周年記念展 姫路
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000453257.shtml 山陽電気鉄道(神戸市長田区)は鉄道模型などの展示会を八月一日から六日まで、山陽百貨店の本館六階(姫路市南町)で開く。
創立百周年の記念イベント。
会場を三つのゾーンに分けて展開。展示ゾーンでは、昭和二十年-三十年代に走っていたアルミ製の車両などを写真で紹介。
山陽電車の沿線風景を再現したジオラマの中を山電の模型が走る。
シミュレーション装置を使い電車の運転を疑似体験できるほか、山電の制帽をかぶって記念撮影できるコーナーもある。
ショップゾーンでは、大阪・梅田-姫路間を走る車両の運転席にカメラを置いて、前方の風景を撮影したDVDなどを販売する。
午前十時-午後七時。入場無料。山陽電気鉄道TEL078・612・2055
前面展望って計画では阪神1000系だったよな。変更された?
392 :
名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:29:49 ID:jkqcZUc0
9300使いますがなにか
そうか、1000系から変更されたか
394 :
名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:53:41 ID:rlBS/b0q
1000系姫路乗り入れ間もなくか?
395 :
名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:25:35 ID:eXuoOalu
あさって
5002F、5206-5207を組み込んで6連で運用中。
398 :
名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:14:30 ID:MQSD4E1c
172 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2007/07/13(金) 22:11:14 ID:twz8B7j/
どうぶつの森ステージの「すま村」の名前から、即座に山陽電車を思い浮かべてしまった漏れは一体・・・
山陽さーん、これはよいタイアップの機会の悪寒ですよw
丁度CIもスマブラマークに似てますしねえ。
スマブラスレで山電の名を発見w
399 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:37:08 ID:qQxWfQ8r
ストップ・ザ・振替え輸送
>>399 吹いたww
今度の台風で山陽・酉とまるかも・・・。
401 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:13:48 ID:DdtsQhA6
そこでマニア君が登場。
滅多に出ない行き先にハアハアか
通過時間にもよるだろうが、高砂〜東二見はストップ確実だろうな。
403 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:36:59 ID:XWNj69DD
100周年号の外観って地味やな。こりゃ山電的には
阪神優勝>山電100年
ということなんやろか。
あと、ぬこ全編成引っかき終わった?
どうでもいいけど、目が悪いので5m離れるとあのぬこマークが見えん。
405 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:49:04 ID:5dwNMDeP
源平号並の外観を期待していたんだが…
100周年記念ポスター号に乗ったけど、中々よかった
406 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:47:43 ID:qwcbr+tB
100執念記念のラッピングバスもあるんだね。
407 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:09:51 ID:CKAwd40I
直通特急のうち1時間2本は芦屋・魚崎・御影、高速長田・板宿・須磨・舞子公園通過
(替わりに特急須磨浦公園行きを、特急停車駅で明石まで延長)
芦屋・魚崎・御影は難波からの便が停車するようになるから問題は少ない。
さらに香枦園〜青木、石屋川〜西灘、林崎松江海岸〜手柄で120km/h運転。
阪神線内のATSも改善し、全線で110km/h以上運転。
これで梅田〜姫路で所要時間1時間13分くらいになる。
梅田〜姫路の乗り放題企画券が2000円だから新快速にも対抗できるはず。
梅田・姫路でも阪神・山陽の立地がいいから、両駅で合計5分の有利になる。
はいはい冷蔵庫冷蔵庫
この前ラジオで羽川英樹が山陽電車の百年とかいうDVDのナレーターを
担当したとか言ってたけどどこのメーカーからでるんだろうね。
8月にでると言ってた。
快速特急なんて考えてたな。
阪急三宮・高速神戸・新開地・板宿・明石から特急停車駅で
411 :
名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:50:57 ID:OWlXxJ07
↓大昔の冷蔵庫案w(一部加筆)
直通特急の所要時間は高速神戸〜姫路間で55分である。並行して走るJRの新快速は神戸〜姫路間で36分である。
その差が20分近くもあり、運賃で山陽の法が100円安いことを差し引いても新快速に分がある。
新快速のスピードに勝つためには、直通特急をもっと速くしなければならない。そのもっとも簡単な手法が最高速度の向上である。
これを120`とする。カーブの多い西代〜舞子公園間は効果が少ないが、全線で4分の短縮は可能であろう。
また神戸高速線の最高速度を90`に向上すれば、直通特急は同線内で1分の短縮となる。
直通特急の停車駅を減らすことでもスピードアップを行い、これを補うためにS特急を昼間時も運転すればよい。
たとえば15分サイクルのままで直通特急の停車駅を新開地、明石、高砂、大塩、飾磨とすると7分の短縮となり、
合計では12分のスピードアップで、所要時間は43分となる。新快速の36分よりは遅いが、充分対抗できるであろう。
このときS特急は高速神戸〜高砂間とし、停車駅は現S特急の停車駅のうち東二見〜高砂間はノンストップにして、
高砂で直通特急と接続させる。
台風に伴う高波でJRは須磨〜塩屋間が心配なので、
山陽さんは止まらないでね。
>>412 山電は加古川橋梁での風速規制で止まりますので悪しからず。
台風がすぎてからでも市川の水量増加で妻鹿の市川橋梁で
止まりますので、そこんとこヨロシク。
414 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 08:10:32 ID:GkipfGqz
ホンマに5002Fが6連になってるのか?見当たらないのだが。
415 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 10:41:28 ID:Ux9pXxAN
>>414 もちつけ、そのうち来る。
期間限定だが
416 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:14:03 ID:GkipfGqz
>>415 だっていないもん。昨日は見た。誰か教えて―。
417 :
垂水璃子:2007/07/15(日) 12:51:04 ID:tS7d5O96
教えなーい
418 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:07:05 ID:R8yS6NtM
スピードアップもよいが、せめて
朝ラッシュ時は直通特急を12分間隔にしてほしいなぁ。
S特急はなくてもよいと思うが・・
山陽側が12分が難しいんじゃないか?夕方と同じで
まあ確かに12分間隔ならS特は無くてもいいかな
阪神側も準急の扱いに困るかな
朝ラッシュ時は
・1時間当たりの乗車チャンスを増やす
・出来るだけ多くの優等を走らせて各駅からの直通便の確保
のどちらかに絞るのが望ましい罠
>>419 山陽側は前者の方が宣伝効果高いんだろうけど、阪神側はどうだろうね?
421 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:15:29 ID:GkipfGqz
もう新しいシンボルマ―クの駅はあるのか?
422 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:51:26 ID:HWrNoJKV
近所の猫に壁を引っかかれた駅ならあるだろうがw
爪研ぎ場かよw
424 :
名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:28:37 ID:Ux9pXxAN
直特とS特急とを千鳥停車にすれば朝ラッシュの12分ヘッド化も可能だな
山陽も駅が多くて、しかも多くの駅で利用者数がそんなに変わらないんだし
明石とか大きくて且つ緩急接続行う駅以外は
直特と千鳥停車するS特を作った方が効果有るかもねぇ
どうせラッシュ時の山陽なんて通勤通学以外の客は殆どいないだろうから
そんなに混乱起きないだろうし
426 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:47:53 ID:jReCEKyk
>>414 15日の夜8時ごろに新開地止まりの山陽特急5002を見たよ!限定かと思われ…
只今、振り替え輸送実施中。明石発車の上り直特は積み残し発生。
428 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:20:56 ID:CJterp6q
なんやこの車内混雑は!!平日朝ラッシュもこれくらいなら山陽の収入もばっちりだったろうに・・・
429 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:25:11 ID:8td0O6hE
またJRが事故でも起こしたのか?
>>429 西の京都・神戸線で人身事故による運転見合わせ
ソースはラジオ関西
431 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:38:25 ID:8td0O6hE
>>430 ソースがCRとは、このスレにふさわしく、かつ渋いな…
433 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:01:24 ID:CJterp6q
JRは救助に時間がかかったと言い訳している
巻き込んで停止したらしいしな
435 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:14:23 ID:Vk8EeW/D
JR一応復旧してるが本数少ない。俺乗ってる上り直特は明石過ぎても8000だし立ち客多い。立って山陽乗ると損した気分w
436 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:05:40 ID:bO0CInyt
>>428 それぐらい潜在需要はあるということですよ
437 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:17:28 ID:NkSjHPmI
休日午前に2時間もJRが止まれば山陽バカ儲けだな。
不謹慎ながら、オメデト
438 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:52:52 ID:CJterp6q
いまだに平均5分〜7分遅れてるよ。特に下りが。
昼前に新開地から上り直特に乗ったが、
平日朝ラッシュ以上の混雑で大開方面からやってきた電車を見て唖然。
441 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:02:13 ID:NkSjHPmI
そろそろ出るぞ、振替え特発厨がw
昔、国鉄がストすれば特発が出てたなぁ・・・
>>441 突発ったって、神戸高速線内の処理もあるから厳しいっしょ。
精々出せるとして月見山行きS特急くらいかね。
>>442 うん、今はどうか知らないけど、直特直前のダイヤではJR不通時の
影スジ入りダイヤがあったそうで、朝夕ラッシュ時に明石−東須磨間
の普通が30分毎くらいで入ってたと思う。
>>443 何の時だったかな〜。
東須磨⇔西新町の臨時があったのは。
>>443 >>444 そういや、明石大橋を歩いて渡る企画の時には、
明石−西代間の普通の臨時があったなあ。
446 :
名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:21:34 ID:2xOt7aNi
JRの短距離定期で、姫路ー河原町の振替票出してたら
乗り鉄には好都合やろね。
447 :
名無し野電車区:2007/07/17(火) 11:18:02 ID:X9pNsjG6
>>414 今朝も明石7:57下り直特で見たよ。5002F6連。
そのスジ調べて当たってみそ。
448 :
sage:2007/07/17(火) 18:56:03 ID:nLWLnO6p
一人で二人分のスペースが必要なくらいのデブは朝晩のラッシュ時には乗車禁止にしてくれ。
いつもは座って帰れるのに、カッコ付けてグラサンかけた勘違いデブが
セミクロス席を独占しとるおかげで座れんわい。実に暑苦しい。
449 :
垂水璃子:2007/07/17(火) 19:03:45 ID:SFkMUyDo
>>447 情報dクス。今日は夜遅くまで直特で流れて最後に姫路22:44発の東二見行き特急でそのまま東二見入庫の予定やね。
>>448 先週土曜に下り直特で2席占拠グラサンデブ見たお。
神戸方面から乗ったまま梅田で折り返しとった。
5030だったので反対側の席には座れないんだなw
452 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:55:57 ID:mRlAdr2m
山陽よ
岡山まで来てくれ
454 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:10:17 ID:eXW+cGy2
日本全国どこでもまいりま〜す♪
456 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:26:34 ID:kuhozuK0
電車の延長もそうだがそんな事より山陽高速バスの路線もうちょい拡大できんのかあぁん??昔みたいに東京便だせよ!!
立川は
東京ではないのか?
458 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:00:47 ID:kuhozuK0
立川なんて何もない場所だ
中央特快で移動できる分だけマシじゃね?
市川とかだったらどうよ
姫路駅からさらに西へ延ばすわけか…
461 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:56:11 ID:tlv0vrFT
網干線からの乗り換えだと、朝のラッシュ時は飾磨からでも座れないことがあるよ。
運良く大塩や高砂の工場通勤の人と入れ替われたらいいけど、さすがに三宮まで60分も立ちっ放しだと
姫路から涼しい顔して座ってるヤツが悪魔に見えるw
指定席作れとか増発しるとか無茶はいわないから、直通特急は飾磨を始発駅にしてほしい。
それがムリポなら学生定期廃止して増収につなげて欲しいお。
ぶっちゃけ、板宿までの客の3割は学生で出来てると思うからぬ。
462 :
名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:04:42 ID:kuhozuK0
>>461 その学生と言うのは先日飛び降り自殺のあったあの●川高校の生徒達かな?www板宿でよく朝降りるの見掛けるが。
>461
少ないけど始発のS特急をご利用ください。
464 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:11:42 ID:9zpDD+Fq
イメージ通り須●ノ浦と村●工業はDQNが多いよなwww
昔みたいに熊本便だせよ!!
466 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:19:37 ID:rTvLdLqv
西二見から舞子公園まで切符持ってて、明石駅で『山陽そば』食べたくなったら駅員に言えば切符回収されないで認めてくれますかね?
舞子から垂水なら歩けない距離でもない。
というか普通に往復できる距離だべ?
470 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:41:08 ID:a8ixQp6i
今日、山陽のサイトを見て100周年記念号を撮りに行ったが
その時刻に来たのは阪神の8000系だったorz
代わりと言ってはなんだが5002Fの直特が撮れた。ちなみに
明石発11:49の梅田行きだったよ。
今日、初めてサイトを見て出かけてみたんだけど、他の日は
載ってる時刻通りに走ってるかな?撮影に行った人教えて!
>>470 今朝珍しく阪神線内で信号故障があってその影響で運用がズレータんでね?
今日の神戸新聞の夕刊で知ったよ。うんこ板で完全スルーされてやんの。
阪神スレって半日に1回しかカキコないくらいだからこんなもんかね。
472 :
470:2007/07/19(木) 18:35:02 ID:a8ixQp6i
473 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:01:05 ID:cGbkbJAs
明日から3dayチケット発売!
三重県伊賀から姫路まで乗り放題で使わせて頂きますよ。
毎日利用してますが、まだ100周年号見たことがありません。。
475 :
名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:50:20 ID:0wT/NJMr
>>448 俺は夕方の姫路行き直通特急でグラサンデブを見たよ。
2人分の席を1人で占領してた。
ってか、とてもあと1人が座れるスペースは残ってないので、
2人分を独占せざるを得ないのだけどね。
東二見で普通に乗り換えてた。
477 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:54:29 ID:t7XiCy0O
3dayチケト買いますた。
1666円で乗り放題はかなり安い!
早速利用しちゃう。(・∀・)
478 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:10:01 ID:t7XiCy0O
夜勤明けに山陽電車で爆睡。めっちゃ気分がいいですな。
18切符で長距離一人旅しようかと思って他けど
3Dayチケットでのんびりするのもありかな
5002F乗車中。
現在明石〜東二見間。
ところで、3619ってアルミ車両じゃないんですか?連結してる他の車両はアルミなんですが、それだけ見た目がグレーの塗装かけたみたいなんで…
481 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:19:39 ID:jp8A2v0K
腐りかけてます!なにか?
482 :
名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:23:01 ID:yPZNhXam
>>480 そうです。
グレー塗装のアルミ車もどきの鋼製車です。
483 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 06:26:38 ID:fnrtcCUr
5002Fが代走6連ということは、どの編成が検査に入ったの?
5012Fだお。
485 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:29:05 ID:8lyCeONG
西江井ケ島になぜS特急を停めないのか。滝茶と同等の扱いをしても良いと思うのだが。
>>480 >>482 3100-3101+3619はアルミ車に合わせて3619を白色塗装
3068-3069+3538+3638は鋼製車に合わせて3068-3069+3538をクリーム塗装
6両編成に異なる制御方式、窓枠、座席を持つ5000系とあわせて
つぎはぎ編成の伝統ここにありw
487 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:47:12 ID:IJfxv5q4
>>486 3068-3069+3538をクリーム塗装
って
3066-3067+3538ではないかと
488 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:14:16 ID:pwyN/EbT
100周年記念DVD出るけど、昔でた特集ビデオの焼き直しになるのかな。
ま、持ってないからどっちにしろ買うけど…。
489 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:28:53 ID:8+ngkFkf
100周年記念に旧塗装復活してほしかったな。
490 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:21:47 ID:h2x5pZ3E
最近、見習い車掌多いけど契約社員かな???
ロッテリアのチラシみてふと思ったんだけど、シンボルマークを猫の
引っかき傷に変えたのって、もしかして網干線あぼーんの布石?
492 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:49:07 ID:K+dauseP
>>490 まだ誰も脱落してないのかな?
みんな、がんばれよ。
493 :
名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:48:04 ID:I39Gtb0L
ネゴシエーターか何かの映画見たんですが、東京の地下鉄みたいに神戸高速線も裏ルートみたいな噂はあるんですか?
例えば実は市営地下鉄の線路と繋がっている!みたいな。
厨な質問でスイマセン。
494 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:09:35 ID:p10qkCpR
旧マークはほぼ更新済みかなあ?
昨日は3047Fと入場中の5631Fだけ旧マーク。他はないの?
>>493 ない。以上。
てか開業時は他につなぐ路線がなかったんだから繋げようがない罠。
東京メトロとか大阪市営地下鉄は、車両検査とかで線区間移動をする際に使う
回送線を用意してるだけで、緊急時の避難用とか軍事転用てのではない。
そういうのがあるのは旧共産圏と韓国(なんたって今も朝鮮戦争は終結してない)
くらいかね。まあ韓国は映画で公開しちゃったけどねw
496 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 05:26:23 ID:bRUssnM/
>>495 ありがとうございますた。
下りの高速長田駅過ぎて少し行くと線が別れてる気がするんですが、アレは車庫なんですか?
>>496 あれは旧ルート。元はあのトンネルの方を通って地上に出て、山陽電車につながってた。
震災後に山陽の板宿〜西代間が地下化され、その新しい地下トンネルに接続する形で
今のトンネルが掘られたんだよ。旧ルートは資材置き場として使ってるみたいだね。
軍事資材置き場?
単なる保線設備とかの資材
そうか、夏休みか…
関連する質問なんだが、西代の東にある折り返し線はまだ使える?
神戸高速が運休の時にどうたらと聞いた話だが
>>501 折り返し線って、上下線間の渡り線のこと?
あれは神戸高速鉄道株式会社ががストライキで停まった場合に使用するよ。
503 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:01:55 ID:1wO9DOAl
>>492 残念ながら若干名が・・・
>>494 3047Fってw
3002Fがまだ付いてなかったね。
>>501-502 ストライキに限らず、西代まで列車を運行する必要があるとき使用するよ。
試運転(主に設備面での)とか団体・臨時とか、まぁ滅多に無いけどね。
505 :
501:2007/07/22(日) 21:49:58 ID:VSTjLmBl
>>502-503 そうか、まだ使うんか・・・・。
いや、実際に使ってるのを見た事がないんで。
506 :
名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:38:48 ID:+qT7rlB/
大開駅の東側にも渡り線、あるよね。滅多に使わないのでは?
あと、藤江駅の西側の古びてるのは工事用でしょうか。
507 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:51:55 ID:SEXCfDts
>497
旧トンネルに線路をまだ敷いているのは、非常時の折り返しのためだそうです。
ポイントとかはないですが、簡単な工事でできるみたい。そのために通常上下線の間にある
柱があの区間だけないんです。
>501
一応、阪神大震災の時の高速長田まで復旧したときに使っていた実績はあります。
>506
昔ダイヤがめちゃくちゃ混乱したときに高速神戸・新開地で折り返せず、やむをえず阪神特急車が新開地-大開を回送で走り、
折り返しに渡り線を使ったことがあります。
508 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:04:21 ID:zMRMoMxW
山陽地方を走らない「山陽」電鉄・・・
509 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 17:40:27 ID:v4KJRLGV
播州も立派な「山陽地方」でつ。
計画では岡山まで線路引くつもりだったんてしょ
>>510 網干線がそれっぽいが本当に岡山まで敷こうとしたのかね?
よく行っても赤穂止まりだったような気がするが。
おいらの聞いた話では赤穂線と被るから採算が合わなかったらしいが
513 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:22:59 ID:uePvKVEG
>>511 神姫電鉄(明石〜姫路間)の会社設立当時から、岡山延長は「長期構想」みたいな感じで
暖めていたみたい。特に兵庫電軌(兵庫〜明石間)が播州鉄道に乗っ取られてからは
神姫と兵電は敵対会社となってたので、神姫側は収益確保の面でも岡山延長について
色々と構想(妄想?)してたみたい。
まあ、具体的な延長計画としては飾磨から那波(相生)を経て赤穂方面が挙げられており、
国鉄赤穂線がなかった時代はそれなりに「必然性」のある構想だった。しかし国鉄赤穂線が
開通し岡山まで全通した結果、岡山はおろか赤穂まで延長することの意義を失ったので
立ち消えになろうとしてたが、広畑の日本製鉄(現在の新日本製鐵)や那波の播磨造船所
(現在の石川島播磨重工業)といった軍需・国策事業への通勤輸送を主目的とすることで
飾磨〜網干間の緊急整備と那波までの延伸準備に着手、開業したのが網干線だね。
しかし網干から先への延伸は、国鉄の複々線化事業(草津〜相生間)に目処が付いたことや
造船不況もあって相生の経済的低迷が続いたこともあり、山電を延ばす意義がなくなって
国のサポートも期待できないことから、網干〜相生間の路線免許は失効させた。
514 :
名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:19:55 ID:T+acXJq8
今日3070F乗ったけど、まだ旧マークのままだった
もうほんとにあと少しっぽいな
515 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:22:03 ID:4ViuMxbh
直通特急下りに乗ると板宿〜須磨間くらいで『ピンポンパンポン、ピンポンパンポン、お知らせいたします』と言うアナウンスが流れる、何か車両に問題でもあったのか?と思うと『山陽電車で海水浴に出掛けませんか?』と言う内容の放送だった。
あの程度のお知らせならチャイム音はイランやろ?無駄に音大きいし…
寝てたんやけど、音が大きいからビックリして起きてもうたがな。
516 :
506です。:2007/07/24(火) 02:01:06 ID:NZvr0cSP
>>507 なるほど。そういうことがあったんですね。
ありがとうございました。
517 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:41:09 ID:C+c2deYb
PITAPA定期、今年春からの予定だったと思うのですが、
まだ何も発表がないですね。
いつから始まるのでしょうか。
>>515 あのチャイム鳴らすのは終点だけにして欲しいな。
大石ナツカシス。
519 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:11:09 ID:vLYthaG5
CMアナウンスは車掌の裁量に任せとるんか?
ヲタ契約車掌今日も乙!!
俺も海水浴のお知らせは聞いたことあるけどチャイムは鳴らなかった
宣伝だからチャイムつける事は無い罠w
pitapa定期券は開始延長らしい
4月時点で窓口の兄ちゃんにきいたら「開始はわかりません」って言われた。
ICOCA定期券がうらやましい・・・。
100年記念の社史がでるそうだけどいくらぐらいするのかな?
522 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:44:40 ID:+JQ9RLlR
今日久しぶりに網干線に乗った。その時ふと思った。網干線が複線になると山電は複線化率100%だ。
これは関西では地下鉄以外ではないぞ。と、しょうもない事を考えてしまった。
阪神の武庫川線の複線化の方がハードル低いな。
525 :
名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:26:55 ID:CnRRzr4D
>>523 京阪鋼索線はカウントするべきか、せざるべきか・・・
>>524 武庫川線、なぜか架線がコンパウンドカナテリなんだよな
>>525 複線の鋼索線は禁鉄ぐらいしか知らんで
北大阪急行
神戸高速
大阪モノレール
北神急行も忘れんといて。
530 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:39:42 ID:qJjcSm3J
山陽バスにて運行します
531 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:14:14 ID:A0WYXmzl
網干駅は?
あぼーし
播磨の鉄道ニュースファイル 最近更新されないな・・・
534 :
名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:17:47 ID:fDd9GfmI
網干英賀保間に新駅ができて網干線の利用客が減り網干線がマジであぼーんされるのでは
と、ちょっとマジで心配している今日このごろ。
網干線がバスに変わるのは非常に困る。
さっき垂水から梅田行きではなさそうな直特(側面の幕が「直通特急」)が出発したんやけど、
何かあったん?
>>535 本来の運用は姫路2136→垂水2214→梅田2306
阪神車だった?
>>537 じゃあ、原因はわからんが事故か何かで運用がずれてるわ。
539 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:47:11 ID:tvyldCoy
山陽新グッズのポスタ―キタ――!!!!!
(゚∀゚)
540 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:43:21 ID:GC6Hvg/B
おい!大量に100周年きっぷを購入したヤシども!
もうあと5日で使えなくなるぞ。
18きっぷや3dayチケットなんぞに手を出す前にちゃんと使い切れよ!
541 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:48:00 ID:8Yli8AYy
山陽電車がお送りする天気予報
神戸電鉄がお送りするニュースがもう1度見たい。
542 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:21:19 ID:CTUJ/ESk
>>508 神姫鉄道なんて辛気臭い名前だったら嫌だろw
544 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:44:11 ID:cn7l/b3f
>>541 阪神線内でも流れるの?
阪神車は山陽電鉄内でも阪神沿線・阪神電車の宣伝ばかり垂れ流しているが。
545 :
名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:52:20 ID:Mw4aBKft
>>542 [ー。ー]つ<<< ´w`) 川相さん帰りますよ
CATVで釣りビジョンのCM見た。
ラストシーンが滝の茶屋ホームだた。
走りゆく3000系上り普通…
>>541 神戸電鉄のCMは10秒×3本と言う珍しいもの。
山陽電車は百貨店との1日おきで
ラストは旧色3000系の走行シーンだったね。
ドレミファ ドレミファ 噴水パレス♪
549 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:54:24 ID:kc8By0zt
550 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:34:32 ID:FWFG2R2R
JR人身事故絡みで直特、東二見から三宮まで座れなんだ・・。
教訓。混雑時の5030シングルシート空き待ちは避けるべし・・orz
551 :
名無し:2007/07/28(土) 21:11:27 ID:IdrEPKvv
山陽電車の新しいロゴマークはテレビ朝日の局ロゴのパクリ
552 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:17:55 ID:WQhVTYYo
今日は暇で山電のホームページを見ていた。山電の駅の利用者数を見ていて疑問がわいた。
S特急の停車駅は何を基準に決めたのか?
特に藤江と霞ヶ丘。
>>552 待避線があるかないか
じゃあ月見山はと聞かれると困るが
554 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:08:53 ID:xC/J73Gp
普通 須磨浦公園なんかイラン。
555 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:21:55 ID:Go1sGo62
>>552-553 藤江と霞ヶ丘は緩急結合のための停車。設定当初は霞ヶ丘でも緩急結合してたが、
それにより後続の特急がスピードダウンしていたので、直特設定時に廃止されたが
S特の停車は温存された。
月見山は、阪急乗り入れ廃止と阪神急行が東須磨発着となったことで列車本数が
激減してしまったことをカバーする意味合いで停車となった。
>>555 そういう事情か。
そいや10月改正で朝の普通が東須磨止まりになったが、
須磨寺の友達が「なんで板宿までたった3駅なのに
乗り換えなきゃならないの?プンプン!」って怒ってた。
557 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:32:58 ID:AZG/WNu3
プンプン!
558 :
名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:46:18 ID:8Md8hNDL
藤江と言えば俺が幼稚園の頃には藤江には行き止まり式の側線や
渡り線があったなあ。
東二見の東側にも貨物用の側線とホーム、渡り線があった。
現在もその名残の倉庫があるなあ。
マイメロか
560 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:49 ID:Ls/gz69l
561 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:57:22 ID:2mbljH7W
562 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:20:05 ID:cTHZxmIX
563 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:21 ID:wsZXW9T/
5002Fと5000Fが同時に6連運用に就くことってある?
564 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:39:04 ID:097gti42
>>563 計画的な場合では無いし、過去の実績も無いが、
今後、事故、故障が重なった場合にはあり得る。
>>561-562 今日は上り8000系直特で楽勝パターンを堪能させていただきました。
頑張った運転士さんに感謝。
565 :
名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:19:45 ID:R8ylMyyZ
>>561 >>564 オレは夕方の上り直特で新快速をブチ抜くシーンに遭遇したぞ。
ま、JRの人身事故が原因らしいが、痛快だったw
566 :
名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:50:50 ID:yvZPF/8W
♪美しく かけがえのない この街のために
567 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 08:51:29 ID:popkGPet
おい!大量に100周年きっぷを購入したヤシども!
とうとう今日限りで使えなくなるぞ。明日からはただの紙くずや!!
(記念品にするっちゅうヤシはスマソ。でも大量にはんなもん要らんやろが)
んなわけで、今日は無意味な客で山電激混みのヨカーン・・?w
>>561 たまには、でなく結構な頻度でブチ抜く。
ただ、それが持続しない点が問題なだけ。
せっかく久しぶりに関西にやって来たものの、新幹線の車内で「人身事故により・・・」。
念のため主な目的だった乗りつぶし先を急遽変更、大阪市内で買い物等時間つぶしを
した後、初めて阪急梅田〜山陽姫路を利用した。自分にとって、数回に及ぶの西鉄利用はこの日の
ための予行演習だったのかと思わせる体験だった(地域の事情を考慮しても)。続けざまに起こった地震の
ため駅間で停車を余儀なくされているJR電車の脇を颯爽とかけてゆくと、数年前、単独運転時代の富士に
乗車中、併走する209系電車からの殺気を感じ取ったことを思い出した(その直後戸塚近辺で人身事故
発生、見事な数珠【団子?】繋ぎを目の当たりにしてしまった)。しかし決定的な停車駅数の差により、
海側からスーパーはくとに抜かれた後追い打ちをかけるように天気が崩れ、終着駅に降り立った
ときは土砂降りの雨だった(途中広島まで立ちっぱなしで疲労困憊し九州に帰還・・・ orz ).。
以上スレ違いなチラシの裏でした。
572 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:36:07 ID:NVtD08Z4
>>568 でも、同時スタートで舞子公園まで完全にチギる
>>561のケースはレアだよ。
大抵は山田川の95キロ制限に引っ掛かって、西舞子手前で抜かれるからね。
574 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:36:43 ID:Y9MIV3Mw
早朝深夜の時間帯は昔の急行を走らせて欲しい。
但し須磨板宿間は無停車で。
575 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:42:46 ID:eYdNrBkz
576 :
名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:01:45 ID:1vDk4rf2
577 :
名無し野電車区:2007/08/01(水) 06:57:51 ID:cWxswC/e
さて、今から買いに行くとしまつか。
578 :
名無し野電車区:2007/08/01(水) 07:23:55 ID:ovYZgb0q
うわさは本当だった!!
579 :
名無し野電車区:2007/08/01(水) 08:00:46 ID:gjloryIl
>>573 所詮姫路に候補地があがったのはひやかしか?
シャープ亀山工場から境は近いしなぁ。
山陽亀山駅近なら亀山ブランドつながりなのにw
580 :
名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:16:18 ID:UIUazzRz
イベントがあったのにそれに関するカキコがまったくないのはどういうことだ・・・。
クソー土曜まで行けない・・・。2000系のパンフ買おうかと思ったが。
明日の日中、阪神1000系が・・・
583 :
ウエステ垂水:2007/08/02(木) 00:49:34 ID:jh3+E2+i
イベント行ってきましたよ。
11時頃だったかなぁ、着いたの。確かに親子連れが多かった。
あと、年配の人もね。懐かしそうに写真見てましたよ。
ジオラマは明石駅とか須磨浦公園駅とか再現してあった(あんまり正確じゃないけど、ま、あんなもんじゃない?)
あと、パンフに書いてなかった(と思うんですけれど)と思うんだが、車内ポスターとか、優先座席のプラ板とか
停車駅表(電車の上にある特急とかの停車駅ポスター)も売ってたよ。昼過ぎには売り切れてた品もあったっけ(また補充するのかな?)。
ダイヤの運行スジも売ってたよ。
注意したいのは5000円以上の抽選会の品。
(山陽電車サイトの文章↓)
>会期中、会場で税込5,000円以上お買い上げのお客さまは
>「お楽しみ抽選会」にご参加いただけます。
とあるんですが、実際に売ってる品がガラガラ抽選の商品になっているものがあるので、
5000円以上(総額)のアクセサリーとか買う人は注意してね。
あんまり書くと、楽しみがなくなると思うので、ここまでにしておきますね。
584 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 02:24:50 ID:koXBoCqk
5000系パンフ 試乗会の時
山陽電車の封筒の中に入ってた
あと 下敷きとかあったような
なんせ二十年前の話だしな
585 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 04:08:38 ID:VgL9WWo0
昨日、ようやく100周年記念号に遭遇した。
「山陽もがんばっています」のコピーになんか哀愁を感じたよ。
ところで、「さんさん太陽…」の後なんて続いてるのか誰か教えてください。
いきいき播州路、だったかと
今日は午前中に山陽線内にいたら阪神からの贈り物(お中元)が届く(走る)よ。
>>586 いきいき播磨路じゃなかったか?
山陽「も」ってことは、主にがんがってるのはやっぱりJRな訳だな。
590 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:49:58 ID:Bmz50r5T
昨日行ってきた
オタク風の男が一人ウンチクたれてた。
グッズ買ったら山陽電車定規が3本入ってた(^o^)v
591 :
贈り物:2007/08/02(木) 13:22:18 ID:F1Dmn9vs
垂水停車中。下り阪神車の直特と並んだ(`_´)
贈り物ってあの1000系?
ダイヤが分かったら見に行きたかった・・。
贈り物って言っても、マニアのために走るんじゃない。
594 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:08:54 ID:5UpqZg8I
S特急って何の為にあるのでつか?
特急にしたらダメでつか?
595 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:12:25 ID:1vAP+eQG
JR新駅計画、秋にシンポ 明石市
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ak/index.shtml JR明石-西明石駅間の新駅整備計画で、明石市は一日、計画の周知や議論を深めるため、今秋をめどに市民向けのシンポジウムを開く方針を明らかにした。
また、駅舎のほか、駅前広場、自転車駐車場、アクセス道路など周辺施設を含めた整備事業費の総額を約四十億円とする見積もりを示した。
同日開かれた市会建設企業常任委員会で、市が報告した。
同計画で、JRと市はすでに覚書を交わしており、新駅は硯町一の盛り土部分に建設を予定。市は一日あたり約一万七千人の乗降客を見込んでいる。
委員会で市は、同駅の位置付けを市総合交通計画で定めた「マイカーから公共交通機関利用への誘導施策」の一つと説明。
新駅計画の議論を深めるため、今秋以降に市民向けシンポジウムや住民説明会などを開くという。
一方、現段階での新駅の概要も説明。駅の予定地は線路が盛り土構造で周辺の土地より高い位置にあるため、改札口は地平部に、ホームを線路面に設けるとした。
また、整備費は駅舎約二十億円、周辺整備約二十億円の計約四十億円と見積もり。
うち周辺整備は、新駅南側に計画する約二千平方メートルの駅前広場(約八億円)▽約一千台収容の自転車駐車場(六億円)▽幅約十六メートルのアクセス道路(六億円)-とした。
村松克行土木部長は「新駅はJRからの提案駅」と強調。
総事業費に占める市の負担割合を三分の一程度とする見通しを示した上で、「国の補助を活用するほか、JRと協議し、できる限り市の負担を抑えたい」と述べた。
委員からは、新駅整備に伴う市のまちづくりの見解や周辺の交通機関への影響を問う意見があった。
今後、同常任委は三月まで月一回のペースで新駅計画の審議を行う。
596 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:12:33 ID:+hpfYDIK
>>594 電車は君のためだけに走っているのではない。
14分サイクル
直特 姫路〜阪神梅田
特急 飾磨〜阪神三宮
普通 姫路〜新開地or阪神三宮
あれ?結構いいダイヤじゃないか
598 :
名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:53:29 ID:/OlfYSJe
阪神1000系ついに姫路まで入線www
ついにというかやっとというか・・・
今日もだぉ
暇な香具師は昼ごろ沿線でまっとれ
知り合いの駅員さんに聞いたところ、台車に不具合があったみたいで、どうやら明日はウヤみたいだよ。
602 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:00:13 ID:t1LVyO7N
603 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:10:34 ID:XQLjnTOZ
>>601 なにその欠陥車ww
近車クオリティ炸裂だなw
板宿でなんとなく脱線するとかじゃねぇだろな。
山陽って運行情報かいてるサイトってない?
阪神電車のサイトみないとだめかな。
今日おもいっきり電車とまりそうだ・・・
今朝飾磨駅東の踏切を渡るのに15分近くも待たされた…
>>605 2ちゃんのうんこ板関西スレをこまめに見ることやな。
山電乗るならJR側の情報も重要だしさ。
今日休みだから珍しくケーブルテレビのチャンネルにしてると
「山陽電車の車窓から」ってのがやってた。知らなかったよ。
ちなみに今日は魚住から播磨町だった。
609 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:09:35 ID:Mp5pKhrD
そろそろ加古川の鉄橋を架け替えないと崩壊するんじゃない?
610 :
名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:59:40 ID:fggg1mho
100周年を迎えた鉄道会社とは思えない。
611 :
名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:27:45 ID:vPbiiCTr
もし、戦前の山陽電車の神戸〜明石短絡線が出来ていれば
どうなっただろう?
西神ニュータウンの開発が今より早く行われていたかな。
>>611 まあ「実現可能性の極端に低い」路線だったんだがなw
山岳トンネルだからけの路線を戦前に計画したとしても、そりゃペイしない罠。
もし奇特な金持ちがいて資金を融通していたとしても、その建設費償還やら
運営費の赤字などで「神姫電鉄もろとも」倒産していた可能性の方が高い。
というのが現実的なところだな・・・
613 :
名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:29:20 ID:tY6kAGse
100周年イベントで旧社紋15000円は高すぎ!!!
これから沢山出てくるのに・・・・。
旧社紋って何だよ。
宇治川電気の社紋か?
615 :
ボンボン:2007/08/04(土) 13:57:32 ID:tl4dsZpH
金を惜しむな
金を惜しむな!と、100周年記念の姫路イベントでガラガラを5回した漏れが言ってみる。えぇ買いすぎましたよ…
617 :
名無し野電車区:2007/08/04(土) 18:12:50 ID:W0UPNgZM
山陽もがんばってます
100周年イベントでなつかしのポスター復刻版見てたら毎年の冷房車導入の告知に
キャッチフレーズみたいに入ってた。昭和50年代ってまだ山陽も国鉄よりそれなり
に優位じゃなかったのかな?なんか今みたいな悲壮感を感じるコピーなんだが。
思いとどまったけど、ポスター集欲しくなりそうになった。ガラガラ抽選は大ハズレで
タコバスの空気枕だったけど、おそろしくゴム臭い・・・。神戸新聞から本が出てたなんて
知らなかった。
618 :
名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:10:24 ID:ojHp9asv
阪神1000系が増備されると、2000系が廃車になると思うんだが、山陽よ、あれはどうかね
二段窓をワイド窓(一枚窓)を改造したらなかなかイケると思う
3000系の汚いのより程度はマシかもしれないけど
あえて入れるメリットは大してないのではないかと思う
保守面や何かを考えると
今の山電って標準化が進んでて
・モーター3種(2000系由来のもの、3000系5000系共通のもの、5030系のもの)
・制御器3種(3000・3200の抵抗制御、5000の界磁添加励磁制御、5030のVVVF)
・駆動装置2種(2000系由来のもの、3000系以降共通のもの)
てな感じじゃなかった?
阪神からのリースとかならまだ可能性あるかも?
620 :
名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:59:25 ID:1NmrBCL8
ビミョーなズレがいかにも回転中w
急ちゃん
624 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:06:53 ID:FWfDOQ6+
>>621-622 回転中ってこれ山陽百貨店のイベントにおいてあるやつだろ?
初日に行ったら2つあるうちの1つ、幕が破れて使用停止になってたぞ
誰かが無理やり回したんだろうな
626 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:05:47 ID:U8Myol+F
>>618 阪神2000系ってコイルバネだろ
何を今更感が漂う車両じゃん
山陽が買っておいしいところなんてあるのか?
ワイド窓なんて3000系の改造車で十分やろ
>>619 2000系のモーターが流用されていまだに使われてるだなんて地方私鉄っぽいな
近鉄や名鉄では当たり前のことだが。
出たー「○○鉄道の○○を中古で買え」と言うヤツ
もっと周りを考えろよ
629 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 11:46:22 ID:ieoAe5Eo
藤江駅のテナントに入っていた雑貨店リーベが神戸にいっちゃった。
駅のテナント四店とも、シャッターがしまっている。
どこか、誘致の話はないのですか。
周囲はほとんどが一戸建て。
外食の店なんかどうだろう。
630 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:53:02 ID:sUWvjfLl
631 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:19:05 ID:LkdLgRqS
山陽のほうが酉より自改導入はかなり早かったが、
自動券売機はどっちが先?
632 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:50:31 ID:uhMGPKb7
634 :
朝ラッシュ:2007/08/05(日) 18:48:57 ID:k+dDOSQx
>>633 しかし山陽として混んでるわけではなく、神鉄乗換客が集中してるだけやがなw
こんなもんJRが止まれば日常茶飯事ry
637 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:43:06 ID:MdkpQHzs
遅い・高い・汚いの三拍子。
神鉄じゃね?
須磨も大変だぞS特急
今は夏休みだから学生が少ないけど
新駅が出来れば何とかなります
>>633 最後尾しか見えないから前の方がどうなってるのか分からん
>>642 前の方は、福原の早朝サービスですっきりした客で大混雑。
最近行ってないなぁ。
644 :
名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:45:19 ID:/4WBAJpG
高速そば・・
注文してから出てくるまでが速いのかと・・
東京の友人が言っていた。
100周年イベントで売ってた本ってまだ一般発売してないのかな?
>>644 かわりに、十三駅阪急そばの自動麺茹でマシーンを紹介してあげてください。
647 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 08:56:42 ID:iqVzrcDN
有価証券報告によると、神鉄より山陽の方が利用者多い。新開地の
乗り換え客見ていたら圧倒的に神鉄の方が多いと思っていたのに意
外だった。
648 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:24:15 ID:JgJA3BuK
>>647 山電の最混雑区間は西新町→明石間で、しかも姫路へ向かう流動やら沿線各所の工場への通勤など
複雑な人の動きがあるから、神鉄みたいに片輸送・神戸一極集中型みたいに特定の大混雑区間が
できないんだよ。でも、朝ラッシュはいろんな所で同時多発的にラッシュを迎えるから、車両の
やりくりとかが大変なんだけどね。
てか山電の目下の戦略としては、好調な業績で従業員も増え、またガソリン高騰でクルマ通勤を
控えだした明石市〜高砂市の各工場通勤者の取り込みだな。前回の改正では上りS特を減らしたのに
下り大塩行普通車は更に増発したし、荒井駅の利用者は通勤定期利用者が2割ほど増えたらしい。
難波直通快速急行が明石から出るなら山電使うのだが…
650 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:44:44 ID:frkwA9Vs
漏れがガキの頃は山陽電鉄・相撲鉄道と同規模・同キャラで
良い勝負だと思ってたが。。
随分と(差)が付いたな。
651 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:47:03 ID:qDONa/ff
イベント、最後にちょっと見てきた。
グッズがもうあんまり無かったなぁ。
DVD買おうと思ったら財布に2000円しかなかったからやめた
652 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:04:05 ID:kBRE8DaU
話題も無いし『山陽そば』の最強メニュー決めようぜ!
じゃあ俺から『スタミナうどん』最強!
あと質問♪垂水から明石に行く時に改札を出ずに『山陽そば』で注文して、丼を受け取り5000系の中で車窓を見ながら食べて明石で降りて明石の山陽そばに食器返すなんて事出来るのか?
誰か試してくれ!
>100周年イベントで売ってた本ってまだ一般発売してないのかな?
8月20日発刊になっていた。それはそうと神戸新聞からだから兵庫県の主要書店で発売では?梅田の旭屋や紀伊国屋では置くのかな?
>DVD買おうと思ったら財布に2000円しかなかったからやめた
これも先行販売だから心配せんでもええのでは。あとイベント臨時売場ではクレジットカ−ド使えんから確かにしんどい。
655 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:09:03 ID:lMOuTOng
普通電車、客4人に乗務員2人。3連は早くワンマン化しろ。
シルバー人材センターなどを活用し無人駅を無くせ。
運賃取りこぼし多すぎ。
656 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:15:52 ID:Pu91OUte
>>653 イベント会場ではDVD安売りしてたからじゃない?
遅さは山陽の「あかし」です
659 :
名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:13:41 ID:BJI/TbQC
俺、転勤で播磨町に来て6年、家は土山まで徒歩20分播磨町まで徒歩15分の所に住んでます。
今年の3月まではJRで土山三宮間をJRで通勤していました。理由はJRのほうが安いし速いからと会社には山陽で播磨町三宮間を
通勤しているように申請し差額をポケットに入れておりました。
しかし今年の4月からは山陽に変えました。なぜかというとJRはやれ人身事故やの冬は滋賀で雪の為列車が遅れるとかが多いからと混むからですわ。
正解でした。明石でJRに乗換えるおっさんがおるので座れるし、帰りはほぼ100%新開地で座れる。(三宮で座れることもある)
たまに大阪に行くときも阪神阪急の両方が使えて追加料金も安い。
山陽は遅い高いは事実やけど、ええとこもありますよ。
それと明石でJRに乗換えても三宮位やったら対して時間は変わりませんからね。
直特なかった頃やったら三宮で座れとったのにな。
阪急三宮方面への定期運賃払ったりとか、どっちの三宮に行くか時刻表とにらめっことか苦労もあったけどさ。
>>655 播磨は民度低いから取りこぼしが多いな。
662 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:24:44 ID:r28An45h
山そば明石、いつ行っても従業員のオバハンらが他のオバハンの悪口言って盛り上がっている。
以前そのようすに気を悪くして行くのをやめていたが、
三年ぶりに行ってもなんにも変わってなかった。
>>662 明石は確かにそれが気になって、俺も行かなくなった。さすがに聞こえてしまうと
やっぱり気まずいってか、なんぼ図太い播州人でもやっぱ「気ぃ悪い」さけぇのぉ。
あ〜、垂水の「おしゃれ焼き」喰いたなってきたど。誰か買ぉてこいやダボ〜!
664 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:49:11 ID:gbmMP4dp
>>648 選挙じゃないけれど、地道に時刻表や定期券額表などをもって一軒一軒
事業所を廻るのが効果的だと思う。
明石の山陽そばは前の店員のオバハンのときの態度最悪やったけど
(特定の従業員のいじめみたいやったからな)今度もか。
しばらくマシやったけどもうあかんな。全員解雇や
>>659 お前さんの会社は定期代負担あるのか。
うちは最安ルート以外の負担はなしだから山陽ユーザーの俺は全額自腹orz
>>660 直特無かった頃の
夕方の阪急三宮発高砂行のS特急なら確実に座れた
668 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:46:29 ID:efmmzHG5
9/1からIC定期とIC連絡定期(山陽〜高速)を発売するみたい
ですけど、山陽のHPには何も出てないですね。
阪神のHP見て知った。
669 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:41:41 ID:gqkIiRPU
3社連絡のIC定期はダメなんだな
山陽〜神戸市営なんだけど連絡できないんだね。
ICOCAとの兼ね合いもあるし結局磁気2枚持ちを継続かな。
671 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:35:03 ID:8FfB6DkI
山陽の駅は他社と違って何もない。駅に人が集まらないし
駅に留まることもない。国鉄以下。
>>664 そんな営業しても、企業の庶務担当者にだけ認知されるだけ。
下手すると、JRより山陽の方が定期運賃が高い事を認知されてしまい、
JRに客を取られてしまうかも知れない。
ここ数年の多くのグッズ発売の方が広範に
「山陽電車」の名を広めたと思うが。
スルッとカレンダーに写真が掲載されたり、
GOGOトレイン発売の告知ポスターに山陽車両が掲載されたり…
万が一こういうグッズが発売されなくなったら、
山陽の知名度は叡山や泉北以下になってしまうと
危惧するのは私だけだろうか。
そんな鉄ヲタ視点で語られてもなぁ。
674 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:15:32 ID:D/HNdzf4
そうとも言い切れん。沿線の工場や事業所の通勤者の最多手段はマイカーだから、そこから奪い取れば良い。えちぜん鉄道が成功してるんだから効果は有るだろう。
675 :
名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:16:25 ID:7u1PJbzy
>>648 共産党明石の06年調べでは、明石市内の山陽電車で乗降数が多いのは、
明石、東二見、林崎、西新町/江井ヶ島、西江井ヶ島、藤江、大蔵谷、
中八木、魚住、西二見、人丸前
の順。
従って、
林崎松江海岸−明石の利用者数が、西新町−明石より多いと考えられる。
何の調べの数字なんでしょう?
>>675 山陽電車には明石市民しか乗っていないのかと小一時間(ry
>>675 何か勘違いしてね?
最混雑区間とは、その区間を通過する人が路線内で最大になるポイントであり、
発着地ベースでの「最多利用区間」とは異なるモノなんだけどね。
ちなみに昭和40〜50年代の最混雑区間は滝の茶屋→塩屋間で、実質的には
JR(国鉄)の培養線であることは「今に始まったことじゃない」んだよね・・・。
単に乗り換えポイントが塩屋・垂水から明石に移動しただけ。
678 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 07:38:05 ID:d0JsrJzM
くだらんポスタ―ばかりを飾ってる100周年記念号が今御影を下った。
679 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:18:05 ID:ctg5QUp9
いいやん、あれ面白いやん。
ポートピアへは涼しい山陽電車で!って涼しいのが売りになる時代かと思った。
ほほえましいやん
じゃあ当時は何が涼しくなかったんだろう?
西代からトンネルに入るから涼しいってことかいな。
681 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:15:39 ID:vk0M3egA
>>679-680 当時は冷房車がまだ珍しかった時代。山電だけでなく国鉄もね。
そんな中、山電は冷房編成は特急に集中投入し、時刻表にも
冷房車がマーキングされてたから、冷房車の狙い打ちができて
当時としては「高度なサービス」だったんだよ。
俺も冷房車に乗りたくて、特急を一本待ったりしたもんだよ。
682 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:52:00 ID:d0JsrJzM
くだらんポスタ―と言って失礼しやした・・・
683 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:10:59 ID:O5nqnB6V
朝のラッシュは上りよりむしろ下りのほうが混んでいるんとちゃう。山電の場合。
上りは明石でし尺に乗換える人多いでしょ。
姫路行特急(高砂姫路間)結構な混みようよ。
浜の宮姫路間の通勤者でした。
下りは明石で山電に乗り換える人も多々あるんかの?
685 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:27:40 ID:aEFDWuYb
夕ラッシュなんか明石から混むやん。
東二見まで。
686 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:28:11 ID:0Dn5SFvG
>>655 早朝、乗客ゼロに乗務員2人ってのを見かけた。まさか乗客がシートに横たわってて
見えなかったってわけもなかろうし。
>>681 あったあった、携帯用時刻表の冷房マーク! 1980年代前半でしょうか。
特急を示す赤数字の上に水色で○印が付けてあった。
たま〜に普通車にも○印があって、それは言わずとも3050系4連の運用でしたね。
当時の山電は乗客もそこそこあったな。
山そば、たしかに明石の態度は悪いな。私語ばかり。
JR姫路駅ホームのまねきババァの超無愛想もひどいが。
687 :
名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:29:36 ID:ceG8nnXd
>>655,
>>686 山陽電鉄の無人駅ってスルKAN対応のでっかい改札口があるからキセルは
できないのでは・・・
>>687 ・ホームから踏切へ飛び降り(魚住など)
・構内踏切から脱出(月見山など)
・駅前の道路へ(林崎とか)
689 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:00:18 ID:ceG8nnXd
>>688 なるほど、スキがあるのね。
神鉄なんかそういうスキすらないけど。
690 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:16:06 ID:BaUivmKV
西新町でもホームから道路へ降りるやつや、自動改札強行突破
するやつおる。明石駅からカメラで見てても無意味。
691 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:18:53 ID:Ay066XoM
神鉄は「防犯カメラ録画中」、「不正乗車は警察へ連絡します」
とか書かれている。
>>690 カメラで録画していてもずっと見ているわけではないだろうしね。
ただJRと違ってキセル・不正であることは事実だな。
JRは簡易改札口の無人駅で客が改札機をスルーしていても疑うことは出来ない。
今の時期だったら18切符があるし、そうでない期間でもフリー切符とかあるから。
そういう場合はスルーするからね。
改札は完全防備の名鉄。
それが仇となって3・3・SUN廃止に・・・
693 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:08:54 ID:NkfOn2Q5
1000系試運転はよせんけえ
694 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:28:50 ID:Cstfg0Pn
阪神の近鉄乗り入れ線は「阪神なんば線」 駅名も決まる
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200708090193.html 阪神電鉄は9日、西大阪線の西九条駅(大阪市)と、近畿日本鉄道の近鉄難波駅(同)を結ぶ新線(3.4キロ)の名称を「阪神なんば線」にすると発表した。
現在の西大阪線(6.3キロ)の区間も同名に変える。
新線に設置する3駅の名も、西側から「九条」「ドーム前」「桜川」に決めた。
新線部分は来春開業。
阪神なんば線は、尼崎(兵庫県尼崎市)―近鉄難波間9.7キロの区間となる。
三宮(神戸市)―近鉄奈良(奈良市)の65.2キロで直通運転。最短70分台で結ぶ。
三宮―近鉄難波(32キロ)も35〜40分でつながる。
同社は、これまで尼崎から梅田経由で難波方面に向かっていた乗客のうち、1日2万5千人が阪神なんば線の利用に切り替えるとみている。
利用者は1日8万1千人とはじいている。
695 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:43:04 ID:HY+BHMmc
なんば線記念age
という事は難波まで山陽+高速+阪神の料金でいけるのか
そこだけが心配だったw
残念ながら新線区間は加算運賃あるぞ(といっても神戸高速の極悪運賃体系よりかは全然マシだが)
697 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:05:34 ID:ydM+90/I
シーサイドチケットや大阪・姫路チケットみたいなフリーキップ出るかな?
698 :
名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:35:47 ID:fOM4fYWg
>>697 シーサイドにしろ大阪・姫路1dayにしろ今の時点で阪神全線OKだからな。
そのままで十分だろう。…なんば線除外なんてややこしいことするようには思えんが。
ひらがなにしたところに、みな鉄矢野のトラウマが見えてくる。
702 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:56:27 ID:sK+uDQ+4
IC定期が始まっても、JR〜山電連絡定期はないのでIC定期にした
場合、ICOCAとPITAPAの2種類の定期が必要になりますが、
例えば山電区間で気付かずにICOCAで乗車してしまい、履歴を見て
気付くという場合もあると思います。
この場合の取扱いはどうなるのでしょうか。(払い戻ししてくれる?)
703 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:21:39 ID:ZE9fCXv5
久しぶりに乗ったけど、利用者増えてるように思った、下り16時過ぎに出る直通特急。
それとフリーストップカーテンをやめて、従来の爪に引っかける方式にかえるほうが良いよように思う。
乗り入れ先の阪神線内でも自社線内でも使い方分かっていない人多すぎ
滝の茶屋に止まったけど、景色が良いですね
使い方覚えてくれるのを待つのがよいかと・・・。 フリーストップの方が便利だし
705 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:15:08 ID:zP2mLYKZ
フリーストップカーテンなんかあったっけ?
し尺倒壊313系や新幹線タイプやったら、山陽も中々
やるやんけ。
阪急の更新車みたいに止まる奴にしたらいいのに
707 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:59:38 ID:sz5eVOnO
>>705 5030系と5000系最終増備の中間車
708 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:05:14 ID:faxop+tH
降ろせばおわりのフリーストップカーテンなんてワルツハイマーの人でも使い方分かるだろw
709 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:45:38 ID:5KRAGmPv
>>707 今度山電乗る時見てみますわ。
5030系に当たることが少ないから気付かないところですね。
710 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:59:15 ID:a7mas0A5
月2回程度梅田まで西二見から山陽を利用するものです。
シーサイド1DAYを使いたいのだが西二見の自動販売機では三宮姫路の1DAYしか販売してない。
シーサイドを販売して欲しい。毎度阪神梅田で追加料金を払うのがめんどくさい。
せっかく安いので重宝してるのに。
711 :
名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:02:43 ID:ZyghS8Gh
東二見まで行けよ。西二見からなら歩いてでも行けるだろ。
712 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:03:32 ID:87auUyOr
姫路で飲んで飾磨に終電で帰るのだが、
ダイヤ改正で終電が4分早くなったのはかなわん
元に戻せ
>>710 西二見で150円の切符で入り、
東二見で特急待ちの間に階段を上って
精算機横の駅長室でシーサイド1dayを買う事が出来ます。
その時に150円の切符も払い戻していただけますよ。
>>712 駆け込み乗車は大変危険ですのでおやめください^^
715 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:58:16 ID:l67XIXAV
質問です。
山陽5000系は京阪特急のように自動で座席を進行方向に転換出来ないんですか?
>715
できるがめったに使わない
5000系転クロ車が登場した当初は
姫路駅等折り返し時に車内アナウンスのあと自動転換操作を行っていた。
直通特急運行開始後も梅田駅到着後自動転換操作を行っていたが
いつの間にかしなくなった。
たぶん(想像)だけど、阪神の転クロ車には自動転換付いていなく?て
それに合わせて操作を統一したためだと思う・・がどうだろう。
回送車の行先表示をしなくなったのも阪神に合わせたのかも?
(例:阪神三宮到着後回送の上、大石で折り返す列車は三宮到着後「回送 阪神大石」の表示に変えていた。)
718 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:13:07 ID:PISF45wk
>>717 でも団体にはなぜか行先がまだ出るというw
行先付き回送もっと撮っておけばよかったよ。姫路に飾磨、東二見、阪神大石、阪神三宮、阪急六甲もあったな。
719 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:13:32 ID:YsJNnKIV
梅田での自動転換は1度か2度くらい見たな。なんか気まぐれでやってる印象だった。
阪神のクロス車登場より遙か以前に自動転換しなくなってるような希ガス。
梅田で阪神の乗務員にやらせるのが駄目だったんじゃないかな
721 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:34:49 ID:GKunnmLI
>>717 当たり屋にずいぶん取られたとか。つまんない奴がいるよね〜
5030混結車にも当然自動転換SWがあって、ボタンを押すと
転換座席車だけ向きが変わるようになってる。
6連の5002は21日まで。急げよ〜
殆ど関係ないけど、阪神梅田にて乗務員室から出てきた運転士(勿論阪神の)が
座席をバタンバタンと手動で転換させながら帰っていったシーンを見た事あるなぁ。
梅田駅留置の車両ではドアを開ける前に自動転換操作をやってるよ。
あと午後4時頃の折り返し時間が長いときには手動で転換させている人もたまにいるね。
724 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:32:15 ID:ihb5S9P2
>>715です。
教えてくれてありがとうございますた。
え?
今は、姫路も自動転換やってないの?
726 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:07:23 ID:4/uEU4Zz
西新町3番線をもっと活用しろ!!!
727 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:07:47 ID:K1mmJBTN
山電は三宮須磨垂水明石などJRと競合している。たいがいJRのほうが利用者が
多いのはわかっているが、塩屋ほど、こてんぱんにJRに負けている駅は無いと思う。
729 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:14:47 ID:WPJj//Cf
730 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:12:13 ID:YYb51G62
100周年DVD見た?
神戸市電の写真を「姫路」と言ってる。
731 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:24:05 ID:sXrtkrc/
>>730 んな些細なことどうでもいいや。
震災復興ビデオや昔の山電ビデオの流用ばっかかなって思ってたけど、
そんなになかったな。よく5連のさよなら運転とか画像残ってたな。
732 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:31:12 ID:AImRZPcW
明石から西は、どの駅も暗くどんよりした感じだよね
高砂なんてなんだ?鬱になるよ
733 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:42:46 ID:Bx8+Udrr
西代行き・霞ヶ丘行きが懐かしい
734 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:18:22 ID:dp9zhrp0
新開地の中線に[新開地−明石(西新町)]の標識板を掲げた270系なんかがよく停まってたもんだ。
今やあそこは阪急特急専用の感があるな。
>>734 確かに。阪急が須磨浦公園までの乗り入れを休止し直特の運転が開始された改正の広告に「2月15日よら始発電車は阪急電車がお出迎えします」みたいなポスターを新開地に貼ってたよな。
本日11時半頃に東二見駅東側にある農協近くの踏み切りで紺色の軽自動車が脱輪。
姫路行き直通特急がかなりの長時間、駅手前で緊急停車した。
電車と軽自動車の接触のは不明。
今も現場踏み切りの通過は15km/hとなっている。
あんな長時間も警笛を聞いたのは初めてだったよ。
ドライバーはチョビ髭の中年オヤジで家族が乗ってた模様。
踏み切り上での対向車とのすれ違いを諦めて、
バックしようとしたところでハンドルを逆に切ったらしいな。
悪びれた様子もなく淡々と話してたし、
奥さんらしい女性もあっけに取られた様子で淡々と話してた。
警察まで出てきての大騒ぎで、農協前の道路も一時大渋滞。
暇だったので野次馬してしまいました。
大きなお世話だが、どれくらい賠償金を請求されるのだろうか・・・。
738 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:29:02 ID:Sn1sNi9W
>>736 なんか日本語がおかしいぞw
「阪急電車は新開地にて始発の特急がお待ちしております」みたいな文言だったな。
神鉄からの乗り換え客&山陽普通車(従来の乗り入れ区間を意識)に対するPRで、
要は「直特と違って阪急特急は絶対に座れますよ♪」というのをウリにしたのだが、
結果は惨敗だったらしい。尤も惨敗の理由は神鉄との接続が悪かっただけで、
阪急のサービスが否定された訳じゃないんだがね。
740 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:52:26 ID:9v+6DdGa
>>735 飾磨は昔の方がよかったな。
せめて東改札を復活させてほしい。
741 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:55:19 ID:zlwWSSdO
山陽電鉄は早く岡山まで延伸してほしい。
姫路−岡山のJR不便すぎる。
平行路線ができればたちまち増発と速度向上がされるのはこれまでの例から明らかだから。
743 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:04:49 ID:zlwWSSdO
>>742 馬鹿はお前。
競争こそサービス向上を生むのを知らないのか?
>>743 JRに頑張ってほしいならここ来ないでくれる?
山陽はJRのために売り出さないから
>>744 自身の身を売るようなことはしないから の間違いで
746 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:23:43 ID:zlwWSSdO
>>744 >>745 お前、本当に馬鹿だな。
相互に競争するから両方ともよくなるんだろ。
資本主義の根本がわかってないだろ?
岡山延伸するぐらいなら阪神並みの質の新車をどんどん導入してほしいわ。
>>746 よくなる?
山陽が岡山延伸して仮に1時間に3本(JRより多く本数を設定するとしよう)
ここでJRでダイヤ改正、本数を4本にするとする(もしかしたら半分が新快速乗り入れかもしれない)
山陽の線路を通すの場所にもよるが、岡山姫路区間を仮に同じぐらいの所要時間とする
姫路で新快速、飾磨で直特に乗り換える ここから先は?対神戸・大阪では新快速の圧勝
それに西には新幹線というものもある、料金は高いが早い・乗り換えいらない。実質山陽1:2JR。勝てる?
それに今から土地買ったり、車両買ったりいくらかかると思ってるの?
あらかじめ線路引いてあり、新快速が岡山まで乗り入れしてもおかしくない西に勝てる?
それなら何もしないで体力温存しとくほうがよくない?
まぁ、君はJRよりらしいから山陽がどうなってもいいと思ってると思うが
>>746 冷蔵庫的発言だね。
需要がないところで競争は成立しないだろ。
岡山-姫路の需要ってそんなに多いのか?
18キッパーと地元高校生ぐらいしかいないんじゃないの。
資本主義ってことを分かってないんじゃないの?
750 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:25:30 ID:zlwWSSdO
>>749 大阪から岡山方面にはバスも多く走っている。
バスが走っているということは需要があるということだ。
さらに、山陽電車はJR新幹線から乗客を奪う余地がある。
さらに、ここは資本主義のポイントだが、サービスが向上することで需要が生まれる。
すなわち、大阪と岡山の間の安くて便利な移動手段が確保されることによって、乗客が増えることが期待できる。
特に観光需要を掘り起こせる。
もう駅改装工事って終わったのかな??トイレ改装とかとか、ペンキ塗り替えとか。
もっとも、駅舎自体を全部立て直したほうがいい駅も多数あるが・・・
752 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:28:44 ID:zlwWSSdO
>それに今から土地買ったり、車両買ったりいくらかかると思ってるの?
土地は山間部の場合安い。
かつて山陽が岡山延伸を計画したとき政府が許可しなかった。
しかしいまや参入が自由化されているから、チャンスだ。
>あらかじめ線路引いてあり、新快速が岡山まで乗り入れしてもおかしくない西に勝てる?
そうなればJRルートと阪神・山陽ルートで競争が起こり、利用者には利益になる。
ちなみにJRも相生以西はあまり線形がよくないから、北越急行並みの規格でつくれば
山陽にも勝ち目がある(電化方式をどうするかという問題はあるが)。
だから山陽に利益はでるのかって聞いてんだよ
利益も出ないのに利用者のためだけに莫大な金かけて延伸してどうるんだ
神戸姫路より姫路岡山のほうが距離が長いのわかってるよね?
それにバスが多く走ってるのならより競合は多くなるし
すでに西とバスが競合してるんだからバスのほうに文句言えよ
なにも鉄道vs鉄道の必要はないんだぞ
何なの?山陽倒産を目論む新手の嫌がらせか?
>>750 高架橋と山岳トンネルばかりの新線をつくるのにいくら掛かるとおもってるの?
それに、JRが新快速を岡山に伸ばしてないということは新規需要<新幹線の減収
程度しか需要の掘り起こしは期待できないということ
756 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:56:08 ID:zlwWSSdO
>>753 距離は長くても田舎だから土地は安い。
東北新幹線の大宮以南の建設費と以北の建設費(盛岡まで)が同じくらいだったのは知ってるよね?
単線ならば比較的安い。
JRの場合新快速を延伸すると自社の新幹線の客を取ることになって特急料金分損するからだろ?
バスの客を奪ったり新規開拓しても、新幹線から流れるとJR的には損だからな。
山陽の場合は新幹線の客が減っても損しない。
>>754 いや、山陽の発展を望む利用者だ。
私鉄がないとJRはだらしなくなる。競争が利用者の利益になるんだよ。
だいたい岡山までの免許を申請していたのは山陽自身じゃないか。
757 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:08:09 ID:O5dioY+a
>>750 ならまずは既存の路線のサービス向上からだな。
いまは岡山まで行くより、カーブばっかの垂水〜須磨間の路線改良してスピードアップをはかる方が先決。
んで、ある程度乗客が増えてきたら近距離の運賃も見直して欲しい。神戸高速線はすぐに見直して欲しいが。
岡山は網干線の乗客の増加と確保、JRに対してその地位を不動のものにし、複線化されたうえ、相生あたりまで延伸されてから考えても全然遅くない。
直通快特
姫路―飾磨―高砂―明石―高速長田―新開地―高速神戸―元町―三宮―御影―芦屋―西宮―尼崎―梅田
夏だな
>>757 >カーブばっかの垂水〜須磨間の路線改良してスピードアップをはかる方が先決。
それは確かに必要だな。
二酸化炭素の問題を考えれば鉄道へのシフトを図るべきだし、既存鉄道改良のための
補助金制度を国が作ってもいいと思うんだがな。
なんだか今日の山陽・阪神のダイヤは荒れてるな。
特急が取り止めになったり、須磨浦公園行きが東須磨行きになったり。
何か事故でもあったのかな?>737の影響か?
昼前にほんのちょこっと止まっただけなのにまだ乱れてんのか
763 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:48:12 ID:0LpS0LEf
車が特急と接触 明石の山電踏切
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000537012.shtml 三日午前十一時二十分ごろ、明石市二見町東二見、山陽電鉄山陽魚住-東二見間の大見踏切で、
女性が運転する軽乗用車が立ち往生し、梅田発姫路行き特急電車(六両、乗客約二百五十人)と接触。
女性は逃げて無事、乗客にけがもなかった。
この事故で特急電車が現場に約七分停車、後続四本が数分遅れ、計八百五十人に影響が出た。
明石署の調べでは、踏切内で軽乗用車が前輪を脱輪し、前部の一部を接触していた。
同署は女性から詳しい事情を聴く。
764 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:15:31 ID:MMmsZI0z
765 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:47:06 ID:v7G9OegT
また信号故障ですか?特急が東須磨行きで運行中。
766 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:17:22 ID:vxumoNww
なんとか8連対応のホームを作って阪急車の乗り入れを須磨浦公園まで復活させてくれんかな。
767 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:25:38 ID:EncZCS9X
769 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:54:42 ID:XeBun0Qb
>>768 拒否じゃなくて 予算がつかないだけじゃないか?
阪神買収で資金使い果たしちゃってるし。
770 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:03:56 ID:IfGXcqBK
三宮・姫路1dayチケットをあらかじめ購入しておいて、
阪神の御影から三宮までの切符を買って、
御影から姫路まで特急で直通で行きたいんですけど、
姫路で出るとき、切符2枚重ねで出られますか?
771 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 18:12:57 ID:0GZ2LwCZ
駄目だったと思う。
姫路で出るのなら、駅員のいる窓口に行った方が早い。
山陽電鉄には2枚投入可能な改札は一台もなかったような
773 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:37:36 ID:IfGXcqBK
774 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:02:07 ID:PBixv08g
鉄ヲタってなんでどの鉄道会社の味方とかあほみたいな発想しかできないんだろうね・
利用者にとって便利になればいいじゃないか。
>>769 使い果たしたというか、そもそも阪急のお金じゃないけどね。
三井住友(だったと思う)が買収するなら、金貸すぜ!って言ってくれたから、買収出来ただけ。
>>766 8連対応させれば、乗り入れ出来るじゃなくて、阪急側がメリットを感じない限り無理やろうね。
それよりも西神中央方面の人間を拾う方が現実的。
・・・板宿でまた山陽客取られるかもしれんな。
>>766 東須磨までなら現状の施設で可能。
板宿は準備工事あるし、東須磨も頑張れば入る。
まあ、東須磨まで持ってきてメリットあるかどうかって問題もあるがなw
朝の東須磨まで(高速長田・板宿)の通学ラッシュが解消されるぐらいか。
8連から一気に4連に押し込まれるからな。
778 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:10:32 ID:OWhDmXnh
S特急やけど特急を補完する存在ではあかんと思う。東二見三宮間では阪神の特急区特のように
千鳥停車にしてスピードアップを図ったほうが本当の山電利用者に喜ばれるのでは?
明石でJR乗換の利用者にサービスする必要は無いと思うのだが。
播磨町魚崎の通勤者より
高速長田・大開は通過ですか、そうですか。
こないだ山陽垂水利用の非鉄の友人が阪神なんば線について聞いてきた。
山陽内でも既に宣伝広告とか貼られてるん?
名称決定が新聞やニュースに出たからじゃないか?
>>780 阪神乗り入れ車で広告見た
阪神三宮でも大きな広告あるよ
>>783を見て思ったけど、
「さくら夙川」と「桜川」がややこしいって話にはならないんだろうか。
786 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:57:36 ID:rFYVBZPQ
JRのほうが邪道
787 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:25:48 ID:GQo8O2fI
近鉄名古屋−電鉄姫路のアーバンライナーに期待!
788 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:49:57 ID:3MRl5rUJ
>>788 山陽・阪神線内では「近鉄特急○○」と名乗ればいいんでね?
というか山陽線内で需要がある駅がどのくらいか・・・
姫路・明石ぐらいしか思いつかないんだが(夏の時期が須磨かなぁ)
790 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:27:54 ID:OUNBG+0V
垂水と板宿は学生主体だしねぇ
あ、神戸市の小学校の修学旅行って今も変わってないなら伊勢だよな。
そういう団臨の需要はあるな。
山陽に直通できる「あおぞら」があれば結構活用できそうだな
浜の宮と白浜の宮が非常に紛らわしいです。
793 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:26:48 ID:y9TeruCu
>>751 東二見駅バリアフリ〜化工事と大規模リニュ〜アルが今秋より。
794 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:32:43 ID:GQo8O2fI
>>791 2階建てだから神戸高速で天井がつかえそうだな。
あおぞら2でいいじゃん。
796 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:00:09 ID:ULX5LJNs
ちょっとグチります
さっき乗っててキップ無くしたのを改札手前で気付いて、その旨を駅員に説明したんよ。
「梅田から乗ってキップ無くしてまいました。どうしたらいいですか?」って
じゃあ、「いくら払ったんや?」ってえらいぶっきらぼうな感じに言うてきたんやけど
確認して改札開けてくれるんかな?って思って「610円ですけど」って言ったら
「そうや。610円や。」って言葉短かに。。。「え?」って言うたら
「だから610円や!おたくがどっから乗ったんか知らんけど
始発からの料金やからそれでお預かりのカタチにするからキップ出てきたら返したる。」
ってめっちゃ偉そうに話進められて「えー(無くした自分が悪いけどこんな言われ方されて払うん嫌やなぁ)」
とか思ってたら。横から女の人が来て「このキップさっきそこで拾いましたけど・・・」ってキップをその駅員に渡したんよ。
チラッと値段見たら610円って書いてあって。「あっ!それちゃうんかな!?」って手ぇ伸ばしたら、
駅員がそのキップ裏向けて隠しよった。。。。で「おたくのんってゆー証明は出来んやろ?」って
もう、この時点でこの駅員とは話したくなくなったから後ろにいる若い駅員呼ぼうとしてんけど
目線あった途端に逃げていきよった・・・。
これ以上話しててもストレスしか溜まりそうになかったから、金払って出たけど態度悪すぎや、あの駅員。
キップなくしたら駅員ってあんな鬼の首とったような偉そうな態度になるん?
あんな「証明」とか言うてたらキップ落として拾得物として届けられても全く意味が無いやん。
610円の為に下らん嘘ついて電車賃浮かそうなんて思うかっての。
今日の17時に板宿駅にいた駅員やねんけど、今度見たら名前控えてクレームとか言ってええんかな?
クレームに値する?こういうことしたこと無いけど今日はマジで腹たった。
797 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:09:30 ID:jlQXWUhr
それは最低。本社に電話汁
>>796 確かに駅員の扱いは問題だが、運輸規則上はそうなってる。
素直に610円払ったのは正解だと思う。
駅名と値段の部分が変化するコピペ。
余裕の
>>800get!!!
低脳ニートなチンポが臭くて生きてる価値のない可哀想な愚民どもよ、喪舞ら漏れの半井小絵タソでオナニーばっかりしてイカ臭いザーメン発射させるなよ、それではごきげんよう。
>>796 先週乗り越ししようとした時、いつの間にか切符をポケットから落としてたみたいで、
改札前で困り果ててたらたまたまその駅に巡回に来てた駅員さんが落ちた切符に気づいて「おたく三宮から乗ったん?」と持ってきてくれた。
そんな人情味ある人がおるのも事実やけど、山陽って横柄な駅員多いよ。
姫路で一度殴りそうになったこともあるw
802 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:26:58 ID:ULX5LJNs
コピペじゃないって・・・
他のスレに誤爆はしたけど。
キップ隠されたんはマジで理解不能。
拾ってくれた女の人も唖然としてたし。
板宿駅に愛想悪い駅員いるね
板宿付近の某高校在学中なのだが
落とした財布見つかって板宿駅で書類かいてたら
「暴れてて落としたんちゃうんか?」と言って来た。
そんなDQNじゃないし、一応客だぞと。 その時は腹たったww
それに比べて地元垂水の駅員さんは2回も定期紛失でお世話になってるけど
「みつかってよかったね」と優しい言葉もかけてくれて嬉しい。
板宿駅の駅員大杉だからその駅員クビにするよう電話するといいよww
長文スマソ
804 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:10:05 ID:e1SKa5Ih
まだ発車案内が字幕だった頃の姫路。中学生だったかな。
JR沿線民で山陽のことさっぱりしらなかったけど、車両の駅撮りしようと
思った。が、券売機には「入場券」がない。で、改札横の窓口で駅員に入場券
が欲しいと言ったところ、「キセルでもしよう思うとんちゃうやろな!」とすごまれ
必死で「電車の写真が撮りたくて入りたいんです!!」って抗弁したら、イヤそう
に補充券できっぷ切られた。なんであんなこと言われなあかんねん…と思いながら
停まってた3000系の鋼製車とアルミ1本ずつ撮って逃げるように帰った。
今でこそ山陽ヲタになってるけど、あの駅員のおかげでその後5年くらい山陽姫路駅
にも山陽電鉄にも近づこうと思わなかった。
今はマニュアル化して機械的な駅員が多いけど、ちょっと昔って客にキツイ駅員って
総じてヤクザみたいな態度だったよな。
>>796 板宿の駅員をかばうわけじゃないけど、それが普通の対応。
切符を落としたら、新しい切符を買いなおすのが普通。
この駅員は、不正乗車を疑ったのだから、梅田からの610円ではなく、姫路からの790円をもらってもいいはず。
あるいは、神鉄粟生の960円でも。
・・・・・・で、610円の領収書もらって、警察に切符落とした届けは出したんだろうな?
そしたら、裁判なりなんなりで610円取り返すこともできただろうがw
たぶん、その610円は駅員のポケットだ。
>>803 板宿を使ってる中高生は平均的に見てあんまり行儀よろしくないぞ。
そう思われても仕方がなかろう。
この春から直通特急で通勤するようになってものすごくそれは思う。
806 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:41:17 ID:y9TeruCu
>>796 このたびはお気の毒でした、お見舞い申し上げます。
団塊世代は山陽のガンです。あと3年もすれば世代交代して
「お客さまを大切に」できる社員に入れ替わるでしょう。
そいつの名前さらしちゃれ!伏字でいいから。
807 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:07:53 ID:sKNujJ9G
>796 山陽の中高年の駅員の態度は最低レベルです。
ほんまこれは言える。
客のことを「あんた」とか「○○しとおたーったん?」←姫路のターミナル駅ですら(だからこそ)この調子。
近所のぞんざいなオッサン(ジイサン)と話しているかのよう。
車掌は車掌で、明石駅の隅っこから立小便してるオッサン車掌を見たときは、もうお口あんぐりだった。
808 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:09:23 ID:0JBXYVPS
そんなことだから23年前に六甲で事故って、その後阪急から追い出されたんだな。
>>796 あぁーやっちゃれい!なまえさらしちゃれい!
愛想悪いとか態度でかい駅員はどんどん本社にでも何でも苦情言うべきやで。
昔板宿駅に標識版キーホルダー買いに行ったとき、ほしいのが売り切れてたんやけど、
そん時に対応してくれた駅員さん、わざわざほかの駅に電話して調べてくれて、
東須磨にやったらまだ余ってることを教えてくれた。
ちょっとした対応の差でイメージがぜんぜん変わるんやけど、もったいないよな。
810 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:05:51 ID:ciiRD0tC
駅員の模範になるような人も山陽にはいるよ。高砂駅の身体の大きい眼鏡の駅長は凄い親切だったよ。
ネクタイピンが欲しくて駅に電話したとき、駅には一種類しかないという話しだったけど
実際行ってみると全種類あった。全駅調べて全種類集めてくれたらしい。
ホントに感謝してます。
811 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:02:22 ID:BsBpo8Q9
いい人は凄くいいんだけどね…
それ程酷い目にもあってないけど、感じ悪いな〜レベル
なら、舞子公園の駅員(震災前だからかなり昔)とか
垂水駅(これも結構前)、西飾磨でインターフォンに
出てきた人、だな。
812 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:18:40 ID:PrUEhDN7
昔に比べて駅員さんほか社員の接客レベルは上がったと思う(昔は国鉄も含めて異常だった)が、
乗客の社会性のレベルは下がる一方だと感じる。
駅員狂育と言えばみな鉄さまの出番だろうがボケ!姫路駅の駅員様に不正乗車を強く抗議したあの感動をリバイバルシンゴ!
|みな鉄が
|┏━━━┓╋━╋ ┃ ━╋┫┃ ┳┻━━
|┃ ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
|┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓ ┃┃ ┏━┓
|┃ ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻ ┣┫ ┣━┫
|┗━━━┛━┻━ ┛┛ ┛ ━┛┗ ┣━┫
|\_/ ̄ ̄\_/| | . _ _____ _n_ .. n
\_| ▼ ▼ |_// .|.| └―, , ┘.ニコ lニニ, lニニ .ニニl
\ 皿 /  ̄| |.| n // ^コ lニ^ (0 |
.'⌒i.、! ノ7lヽ ..| 、ー'ノ ゛`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_ ̄  ̄
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
814 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:46:05 ID:BL0Sih2V
先日、福岡県の甘木に出張に行きました。
古賀茶屋という滝の茶屋に似た駅がありびっくりした。
すいません、しょうもないこと書き込んで。
>>815 たきのちゃや
こがのちゃや
さんげんぢゃや
最下段だけ違和感があるぞw
817 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:03:35 ID:7e5nSAej
>>810 あの眼鏡の駅員さん、駅長さんだったんですね
私も親切にしていただきました。
818 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:24:30 ID:puRaLH4a
>>796 最低の駅員だな。
さっさと電車に飛び込んで自殺してほしい。
それ聞いて山陽電車には絶対乗らないでおこうと思った。
旅行は早くて便利なJRで!
819 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:27:07 ID:puRaLH4a
俺だったらDQN駅員はぶん殴って、そのまま突破するけどな。
どうせ一回殴ったくらいでは仮にサツにつかまっても執行猶予だし。
820 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:28:31 ID:puRaLH4a
だいたい鉄道現業なんて高卒DQNの職場だからな。
やつらは自分の仕事の憂さ晴らしに乗客に当たってるだけ。
電車より車で移動するほうがいい。
>>816 因みに古賀茶屋と書いて「こがんちゃや」と読む
822 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:32:21 ID:puRaLH4a
関西に住んでなくてよかったよ。
関西はほんとDQNの集まりだね。
823 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:32:27 ID:Dd9lyph4
>>796 阪神なんば線が開通したら名古屋から請求されるかも
824 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:34:05 ID:puRaLH4a
危険だから山陽電鉄には乗らないということでFA?
825 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:36:24 ID:puRaLH4a
態度が悪い鉄道は最初から乗らなければ安全だからな。
827 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:38:44 ID:puRaLH4a
>>826 乗らないから危険じゃねえよ。
こういう不愉快な思いをしたくないんで山陽なんか決して乗らないね。
828 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:40:19 ID:puRaLH4a
そもそもわざわざ乗りに行くほどの電車でもないし。
乗らないんのならこのスレに来る必要ないんじゃない?
関西にも住んでなさそうだし
830 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:42:57 ID:puRaLH4a
まあ、DQN殴ってつかまっても詰まらんから、せいぜい駅長呼びつけるくらいが
いいかもしれないがな。でも二度と乗らないのは非常にいい報復になると思うよ。
経営が苦しくなれば給料下がるだろうから。
832 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:45:08 ID:puRaLH4a
実際そういう場面になって殴るとは思わないけど、
もしそういう被害にあったらいかに問題がある対応かその場で口論していかにひどい駅員か周りの客にわかるようにするよ。
そういう駅員がいる電車を使うかどうかは周りの客の判断しだい。
833 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:50:45 ID:2Vg1uE9d
ところでいろいろ100周年グッズ発売されてるけど
みんななんか買ったりした?
オレは2000系のパンフレットだけ買った。
アルミカーの腰のウロコ模様付け作業の写真は初めて見たけど
一個一個手作業で付けていったんだね。
834 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:06:15 ID:puRaLH4a
その場の抗議のほかにやってもいいのは鉄道雑誌に投稿することだな。
でもマニア誌は鉄道会社の方を持ちそうだから、普通の旅行雑誌がいいだろう。
もちろん実際には暴力はいけないけど、でも、乗客は会社に比べて弱いからって
やられっぱなしはよくない。利用しないとか投書とかで抗議することは大事だよ。
835 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:16:25 ID:puRaLH4a
まじめにやってる社員から見れば一人の社員の態度で会社自体悪く言われるのは
腹立つだろうけど、乗客から見れば駅員=会社だからな。
接客態度の悪い店では買いたくないのは当然だろう。それと同じ。
駅員は、客はその場では従わざるを得なくてもそれから二度と買いに(利用しに)来ないだろうと
わかった上で横柄な態度に出るべきだな。
836 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:23:04 ID:puRaLH4a
ちなみにこの数年東京に住んでてそういう不愉快な駅員に出くわしたことはない。
やっぱり田舎の電車はまだ接客のレベルが低いんだね。
鉄道雑誌でアルミカーが走ってる珍しい鉄道って聞いてスレ覗いてみたけど、
がっかり。個人的にはどっちみち一生使うことはない電車だけど、地方で鉄道が衰退するのが
わかった気がした。
837 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:23:53 ID:puRaLH4a
アルミカーが走ってる → 高度成長期に早くもアルミカーを導入した
838 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:37:13 ID:1BGSpe5X
鉄道会社だろうとレストランだろうと、マニュアル棒読みの東京にはかないませんわ。
その点山陽は柄の善し悪しあるけど人間味あるからな。
839 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:45:08 ID:puRaLH4a
いい駅員もいるだろうし、興奮して悪かったよ。
自分のことでもないし。
でも、やっぱりその駅員の態度おかしいと思うなあ。
そもそも山陽って梅田からだっけ?
たしか直通しているだけだよね?
山陽線の区間だけ払います、後はあなたの会社に関係ないでしょ
っていって通してもらうのは無理なの?
そうすれば姫路からにされる恐れ
841 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:50:29 ID:puRaLH4a
切符なくした場合、正直に申告したら高くなって、たとえば隣の駅からきたことにしたら安くで済むのか?
少なくとも入場のときにチェックされてるんだから、最低運賃の分は差し引いて払えばよさそうなものだが。
やっぱりそういう事態になったら仕方がないから全額払った後、
初乗り分返せって訴えるか?
でも裁判の手数料のほうが高そうだな。
それか、切符なくしたら途中の駅まで戻ってそこで申告するか。
半分戻れば半額で済むからな。
844 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:11:15 ID:+QFUB5KT
切符をなくしたとき、やさしそうな駅員さんならラッキーだが、
怖そうなDQN駅員だとガクガクブルブル。
あまりに酷そうだと前後の駅まで行ってしまいたくなるだろうな。
そこの駅もDQNだったら困るねw 幸い切符をなくしたことがないから
そういう思いはしたことないけど。
実際近所の電車(メトロとか)でこういう駅員に出くわしたら
損した分取り戻そうと思って次はでかけるのをやめるだけだろうな。
暴力はいけないし、口で抗議するのはたぶん効果ないし、そうしたら
損した分次使わないくらいしか思いつかない。
裁判なんてアメリカと違ってかねかかるだけだし。
846 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:03:09 ID:vt1D4xnn
どうでもいいけど、なんで山陽と神戸高速同じスレ?
神戸高速は4社乗り入れなんだが。
847 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:23:16 ID:tPMnaye1
高い料金払わされるとか、安い料金で済むとかいう以前に
客に疑ってかかってくる駅員は最悪だ。JRの車掌の検札も
同様。
848 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:25:03 ID:vt1D4xnn
検札があるのは仕方ないだろ?
ないとキセルし放題になるよ。
切符なくした時のために2枚買えばいいじゃん
850 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:43:15 ID:vt1D4xnn
ここ山陽電鉄スレだろ?
いい加減憤懣本舗みたいなかきこはやめようぜ。
それより、山陽の急行がいつ復活するか予想しよう。
近鉄からの直通便が出来るまで、ない。
852 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:54:07 ID:jikflTNe
>>847 疑うのは良いが態度に出しちゃだめ
接客業の初歩的レベルの次元
853 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:01:34 ID:vt1D4xnn
854 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:26:15 ID:sTm8YGiP
puRaLH4a書き込み杉だろw
自演か?
855 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:41:42 ID:P2d15ipN
毎朝、東須磨に阪神の青胴車が止まってんですが
なぜですか?
>>853 梅田直通→直通特急
難波直通→直通急行
ぐらいでいいんじゃない?
別に近鉄の特急が乗り入れきたとしても「“近鉄”特急」とすればいいだけだし、
従来の特急を格下げする必要はないと思う。
まぁあくまで妄想の域を出ないがw
857 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:46:24 ID:vt1D4xnn
>>856 直通 はもはや列車名称の一部になってるなw
話ぶった切るが
>>778 確かにそう思う。
現状、S特の方が停車駅が多いのに直特よりも先行させて遅延や速達化の邪魔になる位なら
いっそ、直通S特急にして、梅田行きと三宮行きの2系統に分けた方が効率的だと思う。>ラッシュ時
もしくは、S特急を千鳥停車にして、特急との差別化を図った方が良い。
ぶっちゃけ、朝のS特は、姫路-明石は各駅停車と霞ヶ丘、垂水、滝の茶屋、須磨(須磨で直特と緩急接続)から三宮駅までの各駅停車でも良いような気もする。
859 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:06:26 ID:vt1D4xnn
それじゃ区間特急ww
861 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:31:51 ID:BfDvPYvW
昨日のpuRaLH4aです。
昨日は感情的に攻撃的な文章を書き込んで申し訳なかったです。
もちろん駅員に対する暴力が悪いことだとわかっているので実際にはしないし
(殴りたい気持ちになるという意味で書いたのですが、そういう気持ちになっても実際には理性で抑えるから殴りませんし、殴ったこともないです)
みなさんに勧めることももちろんありません。
社会的にいけないことであるとだけでなく、
仮に執行猶予でも前科になるし、怪我でもさせたら刑務所かもしれません。
だからなおさらいけないことです。
気持ちをぶつけて書き込んでしまっただけであって実際に暴力を振るったりそれを勧めるわけではありません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
山陽電鉄は利用する立場ではないですが、他の鉄道を含め、職員の方々に
不安を与えてしまい、また、不快な思いをさせてしまいました。申し訳ありませんでした。
822 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/08/16(木) 21:32:21 ID:puRaLH4a
関西に住んでなくてよかったよ。
関西はほんとDQNの集まりだね。
827 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/08/16(木) 21:38:44 ID:puRaLH4a
>>826 乗らないから危険じゃねえよ。
こういう不愉快な思いをしたくないんで山陽なんか決して乗らないね。
828 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/08/16(木) 21:40:19 ID:puRaLH4a
そもそもわざわざ乗りに行くほどの電車でもないし。
駅員うんぬんよりもこういう非常識カキコのほうが不快。
これ以上追及すると荒れるのでこれでやめとくわ
ところで東二見駅をリニューアル? 建て替えたほうが・・・・
中八木のトイレ改修も頼む。
まことに申し訳ありませんでした。
昨日は酔っていたこともあって反社会的な書き込みをしてしまいましたが、
二度としません。
また、山陽電鉄の利用者ではないので、このスレッドにも書き込みません。
申し訳ありませんでした。
867 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 09:54:32 ID:n/AXMDWd
>>864 中八木の改修は保線基地の整備と絡めるのでは?
普段大塩から特急利用なんで、中八木の辺りは車窓からしか見てないから詳しく知らんけど。
駅の西側の空き地が整備されてきたね。あそこに出来るの?
それより反対運動の対処はできてるんだろうか…
868 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:25:16 ID:tPMnaye1
>>855 ジェットカーは東須磨まで営業運転で来るはず。
そのときは山陽線内で加速度落として運転してるんですか?
西代あたりの下りトンネル中に左にそれて行く線路が見えるけど
あれは何?
旧本線。昔はあそこから地上に出ていた
駅員に暴力をして運賃支払いを免れると強盗罪になるようですね・・
そんなとんでもないことを気楽に口走った私が悪かった・・
今日は1日反省していました。
もちろん実際に暴力をするつもりではなく過激なことを書いて憂さを晴らしただけなのですが、
とんでもないことを書いていたことを気がつきました。
駅員ともめたときは駅員の指示に従って、不満があれば後から駅長や本社の人にいうのが正しいことは
私もわかってるし、そうします。
2チャンネルは名前も入力せずに気楽にかけるだけについとんでもないことを書いてしまいそうなので、
もう2チャンネルは卒業します。
このスレッドだけではなく、2chにはもうきません。
このスレッドを呼んで不快になった方々、悪口を読ませてしまった山陽電鉄の方々、申し訳ありませんでした。
873 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:11:19 ID:FBJfW2kF
東二見をどうリニューアルするねん?(駅周りの状況を考えると)
どうせやったら高砂か大塩でしょ。
874 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:16:32 ID:5VGt9jXJ
875 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:36:14 ID:n/AXMDWd
100周年号ってまだやっとったんやなー。
下り須磨に停車中。
876 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:48:10 ID:2D7EY92M
>>855 >>868 平日朝の3本だけだね。>阪神梅田−東須磨のジェットカー普通車
>>869 電力供給能力上で言うならば特に加速度を絞る必要は無いが、山陽線内では
ダイヤ上の運転曲線が赤胴車と同一なので、そもそもがんばって走る必要がない。
(阪神西大阪線と同じ)
877 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:54:47 ID:wfT/JyXv
阪神線内での山陽車と近鉄車との並びが今から楽しみ
訓練で山陽車と近鉄車の連結もやるんだろうな。
879 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:12:41 ID:wxpnQJ70
神姫バスって山陽の手下やないの?
子会社かなんかやとばっかりおもてたに
880 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:56:49 ID:Mg9McYr2
>>879 手下どころかバス業界では神姫のほうがはるかに格上という罠。
山陽がバスで神姫を凌駕出来るのは路線バスの営業係数と平均車令の低さくらいかw
881 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 03:11:14 ID:JUQc/Xfb
>>879 ちなみに、デイリースポーツは神戸新聞の
手下だったはず。
久しぶりに福原に逝くために新開地で降りたんだが、新開地には二枚投入対応改札があるんだな。
いつも高速は西元町しか使わんから、高速には二枚対応はないと思いこんでた。
884 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 15:52:28 ID:j25LlkGJ
>>883 そう!
全但は筆頭株主が阪急だし阪急阪神経営統合の際、兵庫県の電車バス企業の
ほとんどがなんらかの形で阪急の息のかかった企業になると報道されていた。
確かに主要な会社で阪急と関係ないのは淡路交通くらいかな!
885 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:41:04 ID:HJ8jytHC
>>884 阪急電鉄ってこと?
それとも阪急ホールディングス?
887 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:43:49 ID:FRGTU0sF
阪急電鉄は資本金1億の零細企業
888 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 19:11:42 ID:7+wuarH1
888
889 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 19:41:34 ID:O+uNzo5t
山陽電車のHP上に運行情報って無い?
890 :
神戸電車区 ◆W52Hx5zqW6 :2007/08/19(日) 20:17:48 ID:F4C3c6km
東二見より西で落雷のため直通特急は東二見まで。
本来阪神車には直通特急東二見があるはずだが、
表示は「直通特急」のみ
891 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:33:06 ID:g2xq1XkT
>>880 確かに山陽ってバスの車齢は都バスとはれるぐらい低いよな。
淡路交通には負けるけどw
892 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:40:42 ID:WRBMETZF
直特の走りっぷり
姫路東二見間:満足
東二見三宮間;不満足
893 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:59:54 ID:xc5tdUNi
明石から播磨町なんだが動いてるんか?
明石2233の下り特急の予定
894 :
かつての山陽:2007/08/19(日) 21:15:31 ID:pUjU7/Fu
昔あったが今は無い列車運用・・・
普通列車 西代行、霞ヶ丘行、西新町行(本線)
本線⇔網干線の直通
なぜか今ある列車運用
普通列車 須磨行、須磨裏公園行
895 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:18:39 ID:ncxyvvcp
>>894 ・・・もういちど目をかっぽじって時刻表を見ることをオススメする。
896 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:19:58 ID:PRCQrS/r
須磨裏公園など無い
897 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:49:32 ID:HJ8jytHC
あれっ、いつのかに公園なくなったの?
898 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:50:41 ID:ERcs2MIK
やっと乗れた 明石から西行き
899 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:00:41 ID:TJei1R5V
浦
900 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:06:42 ID:HJ8jytHC
気がつかなかった
901 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:32:57 ID:RAcUexKS
これは酷い遅延でしたね
902 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:58:17 ID:2LpPuIaK
たまたま車で高砂から八家まで送ってもらえる事になったんだが、
的形の消防横の踏切手前でお巡りさんが道を引き返すよう指示してた。
落雷で踏切が開かなかったんだそうだ。
お巡りさんいわく、「大塩は駅員が手動で踏切を開けている」との事だったんで、大塩まで引き返してもらい大的まわりで無事帰りましたよ。
電車で帰る予定だったんでラッキーだった。
>>891 確か約12-13年であぼ〜んだ罠>山陽バス
確か86-92年ぐらいまでは11年が使用期限だとオモ。
垂水ツーマンの78年車なんぞは非冷房淘汰の都合八年であぼ〜んなんつーのがあったり
歌敷山の75年車が非冷房であるに関わらず約12年生きてたなんてのもあったけどね。
あの車は一回当たりの走行距離が短いのもあったんやろうけど。
904 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:54:14 ID:HJ8jytHC
なんでバスの寿命は電車より短いんだろ?
905 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:31:04 ID:spoFKa9L
エンジンの振動かな?
906 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 05:09:30 ID:u3KY+VaC
そう言えば、技術系の募集やってたな。今年?採用されてもあぼんした人の
変わりか?w
907 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:28:50 ID:ru6jNDra
南海は併走しているJR阪和線があるのにメジャーだが、山陽はなんでJR神戸線に偏ってしまいマイナーなの?
>>907 第一に大手私鉄と中小私鉄を比べられてもなぁ
ゆうべの22時40分頃網干線が西飾磨で運転打ち切り
上り下り合わせ30人位いた乗客はタクシーの代替輸送
で最寄り駅まで
910 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:32:28 ID:+PajL3PQ
鉄道マニアサイトをいろいろ見ておりました。
驚いたことに新1000系の姫路までの試運転は
もう既に行われていたんですね。
滝の茶屋は後背に広がる住宅群を考えたら乗降客6万でもおかしくないと思う
が、実際は6千…
912 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:38:42 ID:sUbs/kR9
電車の吊り広告で募集ってよっぽど人気無いんやね・・技術系。
そういう問題じゃないだろww
松○電器だってJRの車内広告で技術者募集してたし。
914 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:54:05 ID:CiMG9mQ8
誰かが明石以西は陰気な感じみたいな事、言っとったけど。
俺は明石姫路間が山電らしいと言うか、好きなんやけどなあ。
916 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:18:23 ID:sUbs/kR9
松○電器はたくさん採用してふるいにかける。
山陽は違う。
917 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:17:29 ID:PM/mwkP8
918 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:41:13 ID:tIqQZLB3
>>917 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、北越急行、智頭急行…
あっ、110km/hということなら唯一かも。
>>918 第3セクターを山陽とかと同類と考えるのはどうなんかなぁ
私鉄は私鉄だけど、なんらかの形でJR(国鉄)が関係あったしなぁ・・・
920 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:42:14 ID:/xjr7GdX
阪急が市営地下鉄に乗り入れを始めると、花隈はどーなるの?
今の地下鉄三宮駅に阪急の客を受け入れるキャパなんかないぞ
いっその事、地下鉄、阪急、阪神、山陽に加え近鉄が一同に集まる巨大ターミナルになれへんかな
阪急、阪神が合併したんやし
んなもん全くの白紙だろ。
犯人はヤス。
922 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:43:17 ID:/xjr7GdX
白紙の訳ないやろ!!
ゲームおたく!
地下鉄乗り入れはほとんど白紙だろ?神戸市もあまり乗り気じゃないし
阪急は新大阪線に躍起だし
三宮に一大ターミナルはあれば便利だが、さんちかとかつぶさないと無理じゃね?
今でも三宮は一大ターミナルだよ
925 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:41:52 ID:QJIQ3ZOF
昨日大塩駅の南側に日本一の巨大モールが出来て、姫路大塩間は10分サイクルで特急が走る夢を見た。
すいません、しょうもない事を書き込んで。
926 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:52:29 ID:9wHE4kLV
三宮は地権者の関係が異常に入り組んでるし
国際マーケット地区程ではないが
在日(特に韓国朝鮮系)がやかましいから
一大ターミナルが出来ました⇒開発!とはなかなか行かないぞ
927 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:57:24 ID:Hbu2uAnD
山陽電車100年のなんとかって本、売ってたから早速購入
今から読みま〜す
928 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:31:50 ID:d/Azbf87
また信号故障だって。
高速神戸で突然ホームの案内LEDが「調整中」になったと思ったら、入線してきた折り返し飾磨行き普通も「回送 試運転」表示のまま発車したし。
全てのホームの案内放送も種別・行き先告げずに、「○番乗り場に電車が参ります。」と言ったシンプルな物に変更してる。
929 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:23:42 ID:/xjr7GdX
近鉄特急は阪神なんば線には乗り入れないの?
三宮から伊勢や名古屋に行けたらなぁ
世界遺産姫路城も、もーちと観光斡旋すれば…
山陽線に近鉄特急が走るのを見てみたい。
『しらさぎ特急』なんてどお?
930 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 01:26:07 ID:cy8cqGeg
車両限界を考えよ
山陽ってそんなに車両限界小さい?
山陽の特急車もそれなりに幅が広いように思うんだが。
932 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:55:22 ID:X9r/YvdF
山陽、阪神車両より近鉄の一般車両の方が長さが長いのは知ってる
特急車両となるとそれ以上…
5両編成ならなんとかならんか?
あと、梅田駅に降りて改札向かう時思うけど、山陽の5000系とホームを挟んで停車中の阪神車両、高さがかなり山陽が低く見えるんやけど。
鉄道ピクトリアルの山陽特集号によると、山陽5000系が4060、阪神8000系と全く同じはず…
逆に幅や全長ではわずかに山陽車が大きいが…
塗装面での目の錯覚なんかな?
>>932 近鉄一般は21で特急は20じゃなかったか?
934 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 06:01:21 ID:X9r/YvdF
>> 933
そうなの?
でも先頭とシンガリ車両は鼻先分考えると、かなり長いかと…
想像やけど
935 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 07:29:47 ID:BP1ilq4q
計画中の新型ACEが阪神乗り入れ対応との噂が。
>>955 車両が対応する事自体、長期的に直通運転する
可能性を秘めているというだけで、
スグに直通運転するとは限らない。
>>932 阪神の方が山陽より「怒り肩」なんだよ。
939 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:14:26 ID:ChZ3gUuK
割安切符が好評、乗客減に歯止め 山電
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000559901.shtml 山陽電気鉄道(神戸市)が、一定区間内で自由に乗り降りできる割安切符の販売に力を入れている。
昨年から姫路市内の大学生協やコンビニエンスストアなど十カ所以上に販売網を拡大。
スピードで差をつけられているJRに、安さと便利さで挑戦している。
効果は早くも表れ、三十年以上減り続けていた旅客数が、二〇〇六年度にプラスに転じる一因ともなった。
割安切符は以前からあり、姫路-三宮(阪神三宮・阪急三宮)、姫路-大阪(阪神梅田)など自社企画分だけで四種類ある。
姫路-三宮間は一日乗り放題で千四百円。通常の往復運賃は千八百八十円、JRなら千九百円で、25-26%安い。
所要時間は最速で山陽五十九分、JR三十八分と差があるが、時間に余裕があれば割安切符の方が、途中駅で買い物や観光も楽しめる。
駅や車内でしか広告していなかったが、姫路から神戸や大阪にJRで遊びに行く若者らをターゲットに定め、駅以外に販売網を拡大。
同時に初めて関西全域でテレビCMも導入した。
この結果、〇六年度の割安切符の発売枚数は、姫路-三宮が約二十七万枚(前年度比38%増)、姫路-大阪が約六万六千枚(同44%増)と大きく増えた。
アルバイト先に通うため回数券代わりにまとめて買う人もいるなど、「予想以上に反響が大きかった」(同社)という。
同社の年間旅客数は一九七一年度の約一億八百八十万人をピークに減り続け、二〇〇五年度は七千四十四万人まで落ち込んだが、
〇六年度は七千百八万人(同0・9%増)とわずかながら好転した。
景気回復による沿線の工場への通勤者増や、兵庫国体の効果もあるが、同社は「割引分を差し引いても、割安切符だけで年間三千万円の増収」と分析。
新しい割安切符の発売も検討している。
梅田だけでなく難波へ遊びに行く若者もターゲットに直通快速急行の乗り入れをば…
…と言いたくなる記事だな。
941 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:33:21 ID:q/lXgFvq
明石駅下り待合室空調故障あげ
でも三宮⇔梅田間、姫路⇔梅田間
JR新快速に山陽と阪神の直通特急じゃあ勝ち目無いでしょ
狭い椅子に長時間拘束されて拷問に近いからな。
エコノミークラス症候群で氏ぬ輩もでるやも試練。
途中で席を立って体を動かさないと命が危ない。
さらに、トイレ休憩のために、新開地か高速神戸で15分くらい止めた方がいいかも。
結論
これは闘いだ。
944 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:20:46 ID:X9r/YvdF
何かの本で姫路駅前広場の再開発事業で、山陽姫路駅は地下化になるって書いてたんやけど…
どーなってんの?
どっちにしろ今の姫路駅は老朽化が酷いので、どなぃかしないと。
>>943 2時間弱くらいでそんな病気になったら新幹線なんてやってられっかw
>>943 割引切符は使えないけど、姫路→梅田なら、新開地で阪急の特急に乗り換えがおすすめ
947 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:50:07 ID:mspHK1eW
>>939>>942 939が書き込んでいる内容の俺も1人です。姫路駅ユーザーですが今まで三宮大阪に行くのにはいつもJRの新快速。
今年の初めくらいに1DAYチケットを知って利用しそれから山電で必ず神戸大阪に行く時は利用するようになりました。
俺、山電って高砂の企業に勤めている人が利用する交通機関と思っていた。
来年40歳ですが去年までJR(国鉄)1筋でしたが今年から山電の割引切符を知って山電を利用するようになりました。
山電利用暦わずか8ヶ月ですがこれから宜しくお願いします。
姫路駅前では次の直通特急の時間を表示するよりも三宮まで往復1400円、大阪まで往復2000円と表示するほうが良いと思いますよ。
>>944 姫路駅改装工事したんとちゃうかったか?
高架切り下げのついでに。
>>939 1971年は1億880万人が利用してたのか。
3両や4両でよく対応できていたな。
1990年くらいには6両の特急ができたときは、時刻表に□記号で表していたなあ・・
>>948 >>944は昭和の末期にあった地下駅計画のことを言ってると思われ。
うろ覚えだけど左派政党とか市民団体レベルの話で終わっているのではなかったか。
昔JRの自由通路かどっかに完成予想図のイラストが飾ってあったと思う。
951 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:35:21 ID:K7kkz5vY
>>950 ちなみにラフデザインまで出来てたんだがな>山陽姫路地下駅
平成になってからもしばらく、切り下げか地下化かで着工ぎりぎりまで揺れてたはず。
952 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:41:30 ID:Klua+nnu
地下化のついでに姫路城まで延伸すればよかったのにね。
953 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 05:43:53 ID:J/Bc9EPn
地下鉄梅田駅への乗り換えは阪神の方が便利。
954 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 07:12:55 ID:Klua+nnu
JR大阪駅も便利。
955 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:36:53 ID:C93g/eRC
>>949 対応できてたってか、かなりパニクってたんだけどな。
当時は重工業も盛んで姫路の街も元気な時代。そこへ神戸高速開業で
神戸都心や東側の工業地帯へ通う利用者が上乗せされ、マジでパニック。
だからこそ15mで3扉・車端部座席なしという「完全通勤仕様」の300形が
製造されたり、製造間もない2000系のクロス車をロング改造したりしてた。
乗客が減り始めた1980年代であっても、飾磨には「押し屋」さんが配置され
大混雑の姫路行に対処してたし、東二見始発の区間特急(須磨以遠各停)が
設定されたりしてた(これが今のS特の前身)。
まあ、年間輸送量が1億人超えと言っても、山電の場合は需要がバラけて
存在するから、特定区間が大混雑という事態にならなかったので、まあまあ
何とか捌けてたんだろうな。当時のラッシュの向きは非常に複雑でしたし。
○沿線各地から姫路都心向け
○沿線各地から新日鐵関連で網干線へ
○沿線各地から高砂・加古川市内沿岸部の工場へ
○沿線各地から明石市内へ(林崎の工場や明石都心の事業所)
○神戸市内から神戸都心向け(明石以東区間内相互)
これらが同時発生的にラッシュを迎え、それの合計が1億人ということなので、
ラッシュ区間が分散しているので短編成でも何とか捌けたということだね。
956 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:47:56 ID:NjX67NzD
>>955 押しても乗り切れない乗車率200%超えなんてこともあった?
>>956 200%とかは特定の列車に限ればあっただろうけど、それよりも
2扉車が残存してた時代だから、扉付近の混雑は尋常じゃなく、
それを捌くための要員ということだったんだと思うよ。
特に飾磨は、網干線に乗り換える降車客と姫路に向かう乗車客が
交錯するうえに今より格段に狭いホームで構内踏切付きだったし、
そりゃ整理要員は必要だろうて。
958 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:39:36 ID:UlreUU6f
山陽電車から姫路城は見えないんでしょか?
959 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:27:21 ID:6BsUrv5a
最後電車に乗ると駅で『ホームで寝ている泥酔者保護のため…』とかでよくダイヤが遅れてるんですが、酔った奴が悪いんだから、勝手にほっとけよと思うんですがほっとかないのは山陽の優しさでしょうか?
960 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:52:34 ID:X0ocXOKU
山陽の塗装はやはり前のツートンのがいいな
なんであんなセンス悪い塗装に変えたんやろ
JRの地方線走ってそうな色やん
5000系だけでも、ツートン塗装して欲しい
アルミむきだしの5000系は汚れが酷く、梅田駅に入線するさまはお上りさんそのもの
関西私鉄はシックな塗装が特徴やったのに
961 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 13:29:35 ID:NjX67NzD
新しい車両に塗装したとしたら、きっと都営5300形そのものw
>>960 今時、前のツートンなんてセンス悪い。
今のもいいとは言えんけど。
5000系にツートンってお前、どんなセンスしてるんだw
>>960 写真や模型でしか見たこと無いけど、旧ツートンなかなかいいよね。
今のTOSHIBAの出来損ないみたいなカラーリングはさっさとやめて欲しい。
100周年を機に旧カラーに戻すか、
旧カラーよりもかっこいいカラーリングに変更すればよかったのに。
964 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:30:15 ID:X0ocXOKU
>>962 はぁ…
想像力ない奴やの〜
誰があのまんまを今の5000系に塗れゆーた?
関西圏私鉄のシックなカラーを守りつつ、新しさも感じさせればえぇんや
京阪や阪急の新鋭車両見ても古さ感じるか?
JRか関東かわからんよーな塗装が、関西私鉄に増えてきとるんが淋しいんや
965 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:59:53 ID:y0vETpUz
>>963 >写真や模型でしか見たこと無いけど
う・・・旧塗装見たことないか・・・。
その若さが羨ましい。
966 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:19:41 ID:Q1nT5CSk
>>960 なんか(羽織袴)を連想させるカラーリングだったな。
>昭和の2トーン塗装
967 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:31:38 ID:xJNq3aSt
山陽電車、山陽百貨店がお送りする明日のお天気が復活して直特が走る所を見たい。
大島・元町から生中継・・・
970 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:51:44 ID:SPutOX/T
阪神なんば線 VS JRおおさか東線
>ツートン
私的には京阪車ぐらいかな今なお色褪せないツートン塗装は。
972 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:04:42 ID:r/xhzmzx
小さい頃、神鉄沿線に住んでいた漏れは、神戸高速の駅で見かける
山陽旧塗装車と、阪神ジェットカーの区別がよくわからなかった。
その後引っ越して、知識も増え、山陽車と阪神車の形式もわかって、
何年か振りに3000系を見たら、垢抜けないクリーム色になっていたので、
違和感があったのを憶えている。旧塗装も古臭かったけどもw
Bトレで3000系が出た時、一応現塗装のも買ったけども、懐かしさでつい、
旧塗装の方を何個も買ってしまったのでした。
973 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 03:29:35 ID:Dr5m/5A8
>>971 阪神は新塗装も一応ツートンじゃん(SUS車除く)
この前めずらしく11時30分ごろの須磨をでる梅田行き直通特急が
山陽車両だった。
梅田につくと回送になってた。
いつも折り返しで姫路行きになるのに。
975 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:48:44 ID:60GhSSqQ
山陽に急行をいれてください
>>973 だから「今なお」。
ブレストオレンジとシルキーベージュの新塗装は数年前にできたばっかだろが。
シーサイドエクスプレスなどと名乗るなら、それに相応しい爽やかな塗装にできんかな。
978 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:44:58 ID:SPutOX/T
京急みたいにするのか
982 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:57:45 ID:Yf/+We6t
シーサイド=青系ってのも安直すぎる感があるよね。
沿線のイメージで考えても、青ではない気がする。
とりあえずアルミカーは今の配色で十分でしょ。
阪急にマルーンの伝統があるように、山陽にもアルミの伝統がある。
やりすぎるとアルミの質感が出ない。
983 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:02:00 ID:VEhSvEGW
真の山陽ユーザーとは東二見飾磨間の利用者のことを言う。
984 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:23:20 ID:1OSlEl5i
>>968 コレがS61年のCM?
えらい古いな〜w >出演者の服装 顔の系統 フィルム?画質
S40年代の撮影のような。
でもロープウェイのゴンドラは新しいタイプだしな。
そこだけ映像を差し替えてるかも知れないが。
…ん?後ろのでかい建物にドレミファ噴水パレスって書いてアルナ
>>968の前のCMは
ドーム〜
レーインボー
ミュージックー
ファンファーレー
ド・レ・ミ・ファ・ドレミファー
噴水パーレースー ah!
どこをどう縦読みすればいいんだ…
988 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:40:54 ID:PmV8T8D5
>>982 沿線のイメージ的にはブルーグレーだね。
989 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:10:40 ID:TDnpF2SW
我ぁ等、次スレどないすんどいや。
立てるんやったらチャッチャやらんかいやダボがよ!
990 :
ククレ:2007/08/25(土) 19:05:41 ID:6kZqe+rS
ククレカレー
991 :
名無し野電車区:
>>975 S特急が誕生時になくなった記憶があるけど?もう多分復活しないだろうな。