【仙山線】E721系【東北本線・仙台空港線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
落ちたので立てました。
2名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:10:58 ID:UNgU3RWf
【455/417/717】仙台地区スレ30【撮影はお早めに】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178000667/


終了
3名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:13:15 ID:L4hQ6YLl
全然関係ないスレを提示して終了とはこれ如何に
4名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:50:21 ID:ZvMhKMC3
関係ない訳じゃない
総合スレにすべて統合
E721の「専用」スレは いらない ってこと
5名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:56:04 ID:3PV37NqD
常磐線のスレがあってもE531のスレはある
中央線等のスレがあってもE233のスレはある

こういうのはどう説明するんだ?
6名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:39:52 ID:8BiuSNRZ
前に落ちた理由:専用スレにするほどネタがない。仙台地区スレで十分
どうでもいいが東北仙山より常磐のほうがE721多かったりする。

7名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:25:07 ID:3PV37NqD
仙台周辺の人は仙台地区スレで十分と思ってるかも分からんが、
それ以外の地域から車両形式ヲタとか新車厨の人とかは結構車両の形式目当てで来るもんよ。
落ちれば落ちたで構わんだろうし
8名無し募集中。。。:2007/05/09(水) 00:41:55 ID:bb/wD3DH
終了厨はウザイから死ねよ
9名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:05:33 ID:nKxftwwu
>>8が死ね
10名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:56:17 ID:qjMVkjHi
仙台地区もだが仙台の人って言葉使い最低だな。短気だし。スレ立てるだけ荒れる
11名無し野電車区:2007/05/09(水) 02:00:41 ID:0gmdGtKt
>>6
>どうでもいいが東北仙山より常磐のほうがE721多かったりする。

はげ同
秋からほとんどE721になる常磐線が真っ先にスレタイに入っていないからこのスレは成立しない

よって 糸冬 了
12名無し募集中。。。:2007/05/09(水) 02:21:35 ID:bb/wD3DH
何なのこいつらw
別にお前らが書き込まなきゃええ話やんか、アホか
13名無し野電車区:2007/05/09(水) 02:31:54 ID:lnwNzzXE
ただ終了って騒ぎたいだけでしょ。
14名無し野電車区:2007/05/09(水) 04:52:44 ID:vDQ7HZ4x
仙台地区での投入が一段落したら、次は東北線八戸以北の第三セクター化まで大きな動きが無いからな。

いわて銀河鉄道が増発でJRから701系を購入してその分盛岡地区にE721系が投入される可能性もあるだろうが。
15名無し野電車区:2007/05/09(水) 06:11:20 ID:RqVW/Lww
常磐線には5月6日現在、元気よく455系6両が運転されていました。
その前のいわき行きは701系2両だが。
まるで天国と地獄。E721ならまあその中間か。
16名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:54:10 ID:LSCP1tW6
E231、E531ときたのだからE731にすべしだった
17名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:09:17 ID:vDQ7HZ4x
>>16
それならば交流4扉車にふさわしい。

E233系の車体で仙台色の電車というのも見てみたいが。
18名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:50:36 ID:DjKSkqC2
>>16
719の次だから721にしたんじゃないの?
19名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:39:10 ID:argbb52B
だな。
20名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:23:21 ID:91tcAiD+
>>1=>>8=>>12
糞スレたてんな、蛆虫氏ね
21名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:31:30 ID:sI1swxqH
こっちもよろしくね
 
 
 
http://c-docomo.2ch.net/test/-/rail/1177720160/i
22名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:49:18 ID:CThZQXtQ
やっぱり東北本線交流区間(IGR・青い森も含む)(黒磯〜仙台〜一関〜盛岡〜八戸〜青森)全線E721系化というウルトラCで。
23名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:09:33 ID:TZJJCKRo
24名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:51:34 ID:6d25U3i1
仙台〜愛子複線化を
25名無し野電車区:2007/05/11(金) 06:43:29 ID:lcFAnuhn
仙台〜奥新川複線化早期実現を!!
シティ電車を奥新川まで!!
乗って増やそう仙山線
26名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:08:38 ID:r91zSZOy
仙山線は複数化は必須だけどね。なんなら仙石線の青葉通り駅に仙山線用の駅を作り西道路沿いに新線作ってしまえ
27ならしの電車区:2007/05/12(土) 20:23:36 ID:/+OnDlPU
19時過ぎ仙台発の455系9両がE721に変わっていた。
その前の新地行きは717か417でした。どっちかは確認しなかった。
28名無し野電車区:2007/05/13(日) 06:48:40 ID:11BzCO8m
age
29名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:09:17 ID:9xwxOFX5
まあ複線化は作並までだな
常識的に考えて
30名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:29:08 ID:s6StFKZX
常識的に考えれば愛子。
31名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:58:45 ID:uOzkeGT7
仙台〜愛子複線にして支線を北環状線沿い鉄道作り終点を泉中央に。確実に黒字いける。仙台は地形が複雑だから新たな線路を作れないんだよな…
32名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:00:08 ID:DQ1HSgKF
今まで455系6連でボックス独り占めでマータリだった常磐線某上り列車
がE721、2連になりやがったから混みこみじゃないか、全然イクナイ
常磐線のE721
33名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:30:40 ID:8M8dpOZ7
それってE721の2連での運転って初めてじゃないか?
今まではどこでも4両だったでしょ。
34名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:41:28 ID:bX6mXYwo
>どこでも4両
空港線はしょっちゅう2両だろ
35名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:44:38 ID:cZoYntgD
ラビットも二両じゃなかった?
36名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:08:35 ID:3sTL54Pv
おれはどうしてもE721の警笛が許せん。
せめて701系や719のようにホイッスル警笛にするとか旅情くらい残せよ。
37名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:14:44 ID:8/rxjfFe
クモハE721の間通路よりにゴミ箱置いてくれ
38名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:42:52 ID:kSOg1PlP
>>36
E721の警笛は聞いた事ないけど、怒りがピークに達すると笛の音になるんじゃないかな?
E231はそうだぜ
39名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:10:53 ID:8M8dpOZ7
>>34
すまん。常磐と東北という考えだった。
でも調べたら常磐でも2両編成での運転は2往復ほどあるようだ。
東北線では2両での運転は無い。
40名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:12:01 ID:3sTL54Pv
>>38

つまりそういうこと。
俺もE231近郊でホイッスルの警笛聞いたけど、
まさにそんな感じ。
一応ホイッスルもあります。でも普段は209系みたいな電子警笛ですよ。
ってな感じだ。
41名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:22:29 ID:I4DePrhu
>>36
ホイッスルは田舎臭くて嫌だ。
42名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:10:18 ID:gq17mbUJ
この前721系に鳴らされたときは汽笛だったがな。
43名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:54:26 ID:4M5KdmLl
>>42
怒りがピークに達したんだな
44名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:43:01 ID:P4nWHVdc
鳴らされるなよ…
45名無し野電車区:2007/05/15(火) 12:24:00 ID:SAoKbElO
E721結構増えたな、P-26編成に乗ったぞ今朝
46名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:21:49 ID:G2D1hpwy
27までいるぞ!
47名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:37:33 ID:2zUvk44v
E721、8両編成ってある?
48名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:48:22 ID:khUAyy27
定期では無いな。試運転くらいでしか見たこと無い。
49名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:11:18 ID:0KlA/Ic2
人身事故………
50名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:13:04 ID:/zqHWA4Z
ずいぶんマイナーな場所でのグモだな
51名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:24:03 ID:0KlA/Ic2
下りの電車ただでさえ一時間に一本しかないのに…やめてくれよマジで……。
52名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:25:12 ID:h+x+RdUK
動物じゃなくて人なのか?
53名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:27:22 ID:0KlA/Ic2
駅の放送でしか聞いてないが、人身事故だとしか言ってなかった。たぶん人だろうな
54名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:29:32 ID:ynoyhRiK
またおもしろい場所でグモったもんだな
55名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:34:48 ID:0KlA/Ic2
>>54
誰がうまいこと言えとry

あぁもう……死のうと決心するなよあんなところで…
56名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:36:26 ID:yZswnah1
実は触車だったりして
57名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:41:05 ID:ZXbyu0JH
軽くペダルを踏んだら電子音で強く踏めばラッパとマジレス
58名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:04:09 ID:sgfjos1c
事故った車両、E721だったりしてな・・・
59名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:10:40 ID:qqLa1ayg
時刻表では830M?で、719×3か?
60名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:12:34 ID:T+7se6Ui
/           r-、    \___ ノ
     / /        /  /-‐‐V>     ヘ
     { /      l  イ  /     |     ヘ
     | ハ   ヘ  .|ヘ__|,,k' l  ヽ、__ l /     }
     レ ヽ、  ト、 | V__ ヘj     レ |  ノ /レ
        〉、 ヘ彡三ニ    ゙ミ三ミノ  イ /   はぅ〜
       /  `トゝー' , 、__  (_∠/ レ、   E721系かぁいいよ〜
      /   i/ゝ   {   }     人_l  ヽ    お持ち帰り〜♪
     /  /レ / ̄>ーゝ_ン-、r-―‐ 、 ヽ  l
     |/  /   〈    |   〉    ヘ ヽ |
        レ   r ´ヽ  .|  /¨ヽ    }
      /    〉 「 ̄ Tー'´L 〈    〈
      ヽ、_r'ニl_ト--┴--〈 ノヽ、  ノ
         `|  /  | |   ', \ 〉
          .| /   | |   ', /
61名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:49:22 ID:0KlA/Ic2
仙山線ふっかつした?
62名無し野電車区:2007/05/17(木) 06:54:30 ID:lRJWaUyN
>>58

時間から見ておそらく仙台行きだから、719系×4かと。
理由は何だろう?
本当に単なる「事故」か?首都圏に多い「人身犯罪」か気になるけど。
63名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:24:49 ID:NCFt0oeL
仙台空港〜仙台〜山形定期まだあ?
64名無し野電車区:2007/05/18(金) 04:57:07 ID:3XgWwC6T
山寺に発メロ入れて欲しい。
65名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:53:19 ID:KjHtljLK
電車接近音のあのベルの音が激しくビビる。
66名無し野電車区:2007/05/18(金) 16:58:03 ID:S4YdCTfQ
E721は単編成なのを除けば良車ってことでおK?
67名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:08:50 ID:mozs/760
何故そこを除く?
68名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:47:31 ID:IFRKvePc
>>1
お前、空港鉄道スレも立てたろ
乱立厨め
69名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:43:38 ID:lc33/C3C
最近また、新聞かき集めタコおやじが復活したようだ。
混雑した車内を無言で往復し、棚の新聞など持っていくあいつだ。
ノーネクタイで紺の汚いヨレタジャケット。そしていつも同じオレンジのシャツ。
19時前後に出没。
なんなんだ、あいつは。
70名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:23:13 ID:rHI4RTUK
大抵の都市部なら結構見かけるね。
71名無し野電車区:2007/05/19(土) 03:38:32 ID:3rgHR43c
車両はラインはグリーンだけじゃなくカラフルにして。グリーンだけは寂しいし暗いイメージあり
72名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:39:08 ID:PXuakI/8
色基地外だけは勘弁
73名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:58:20 ID:KLYqSm0E
鉄道文化で交流を 伝承施設がオープン 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070520t15028.htm

仙山圏交流の新たな拠点施設が誕生―。東北の鉄道文化を伝える「鉄道交流ステーション」が19日、仙台市青葉区のJR仙山線東北福祉大駅前にある、
東北福祉大ステーションキャンパスにオープンした。
 第一弾の企画は、全線開通から70周年を迎えた仙山線の「あゆみ展」。これまで活躍した20種類以上の車両の模型や、沿線風景を撮影した約30枚
の写真パネルなどが展示されている。
 展示コーナーには、1980年代前半まで仙台―山形―新潟間を往復した急行あさひの模型などが並ぶ。訪れた市民は懐かしそうに見入ったり、仙山線
の思い出を語り合ったりしていた。
 展示資料は、市民組織「みちのく鉄道応援団」(西澤潤一会長)の協力を得て集めた。19日は記念行事として、応援団顧問の一力雅彦・河北新報社社長
が「仙山圏交流の促進に向けて」と題し講演した。
 今回の「あゆみ展」は7月中旬まで。その後も鉄道関連のさまざまな企画展が行われる。開館時間は火―土曜(20日は開館)の午前10時―午後4時。

2007年05月20日日曜日
74名無し野電車区:2007/05/21(月) 16:58:29 ID:Rz+9SU2z
>>66 それと椅子の硬さもイクナイ。E233か531と同じのにしてほしかったなあ。でもドリンクホルダーはGJ。走行性能(A20?)や乗り心地もいいし及第点だね。
あと欲を言えば東北本線内をもう少しキビキビ走っていただきたい。>空港逝き
75名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:41:40 ID:XJwLD3w2
531と721は同じ座席。233が別格すぎるだけだ
76名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:58:38 ID:Lthex575
721は山形乗り入れしてるの?
77名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:46:20 ID:fVKEePYP
毎日
78名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:05:28 ID:Ir4vhJ0w
なんかE721に乗ってると、719とかにはない妙な揺れを感じる。
79名無し野電車区:2007/05/22(火) 12:22:13 ID:PMBIXBmv
がいしゅつだが、雨天時に空転しているような振動を感じたりする。
ほかには車輪が小さいから違ったりするのだろうか?
80名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:43:14 ID:015XHKi3
仙台〜愛子を複線化を
81名無し野電車区:2007/05/22(火) 18:24:40 ID:PMBIXBmv
仙台〜愛子の複線化は速達化よりも線路容量アップに効果があるようです。

仙台駅ホーム改善仙台空港線直通運転
仙台空港まで78分
事業費1億円

仙台〜愛子駅間の複線化
仙台空港まで77分
事業費269億円
82名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:26:47 ID:vFIDQmeE
721系スレなのに721系じゃないネタで必死に保持する厨房スレ
83名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:50:23 ID:/BAPZMq4
>>82
ひがむなよカス。仙山線スレでもある
84名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:00:17 ID:/V66nSxo
E721、登場当初は優良車かと思ってたが、ガイシュツ通り濡れも乗ってみた。
明らかに719とは比べようの無い半端な揺れを感じるW
まるでトランポリンで遊んでるような感覚だわ。
最近汚物に見えてきたW
85名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:25:26 ID:awjtTl3T
E721系はあのマッタリしたVVVF音が良い・・・と思うのは俺だけかな・・・。
86名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:37:32 ID:/V66nSxo
ん?E721が唯一営業運転で110q/h出してるのって空港線内(名取〜仙台空港間)の快速に限ってだっけ?
開業翌日の河北朝刊で「高架線上を110q/hで....」と載ってたのが頭にある。
87名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:49:51 ID:QsC/tTqc
>>86
SATだけなんだけど、このまえ快速に乗ったらのんびり走っても定刻だったから
意外と普通のほうが出してるかも。どっちにしろ期待できんわけだ。
>>85
あの静かさは他の形式に無い気がする。逆にいえば特徴も無いんだけど。
88名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:48:48 ID:RAJisxXk
たしかに721は静か
寝てると加速度だけ感じて音はほとんど感じない
89名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:13:36 ID:cLU0orGb
>>87
上り(空港逝き)快速でかぶりつくよろし。
東北本線内で先行列車に追いついて微妙に遅れる→110km/hで回復
90名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:17:31 ID:sZKX9wfG
仙山線に721どれくらい走ってるの?
91名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:03:36 ID:p44Vf5FD
1/5くらい
92名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:49:19 ID:uQptJQwM
>>84
そんなに気になる?
719のガタガタキシキシに比べたら遥かにいいと思う。
9384だが:2007/05/25(金) 00:10:15 ID:TmwlyBJo
>>92
仙台〜小牛田等でE721乗ってみれ!
719の走行揺れなんてまだ可愛い。
クハの中間運転席横の助手席スペースに立ってると分かる。
94名無し野電車区:2007/05/25(金) 03:02:36 ID:9tFlqoh3
E721で快速通勤ライナーだそう。100か200円くらいを整理券としていただく
95名無し野電車区:2007/05/25(金) 13:48:56 ID:nzyODK9A
そりゃあ車両端は揺れるだろうよ
96名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:21:54 ID:O33M/1up
えぇっ、電車ってそんなにきしむの?
と思ったけど、電車重心の回転中心とした回転運動をしてる場合は
電車の中止付近より車端がゆれ幅大きくていいのか
97名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:28:21 ID:DA9IT9EV
>>93
>>95と同意見。
俺は間違いなく座れるから気にならん。
98名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:54:05 ID:8jUyks6p
早く新潟に直流版を!!交直流版も少し入れて羽越架線下気動車置き換えを!!
ホーム低いからそのまま桶だろ!!
99名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:34:19 ID:Ct65jUA1
E0721
いーおなにー
100名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:14:28 ID:509Twz/f
山形16時31分発ってE721?
101名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:27:24 ID:bLxOLdc8
>>100
719の6両
102名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:40:55 ID:509Twz/f
サンクス
103名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:48:42 ID:jt0UceRm
奥羽線は721走らないしな。今も701と719だけかな?
104名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:14:40 ID:bLxOLdc8
>>103
羽前千歳〜山形は戸籍上奥羽本線。レールは違えど走っていることになります。
105名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:08:48 ID:XC3SPwHP
仙山線でのE721の運用列車は?最近全く使ってないからワカンネ
山形入りちゃんとしてるの?
106名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:16:27 ID:Tn5rItvk
今朝仙台を8時15分に出る山形行きが最後にすれ違った仙台行き快速はE721だった。
それ以外にすれ違った列車は全部E721ではなかった。
107名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:43:47 ID:XC3SPwHP
16時34分に運用されると賭けてみるか・・・
108名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:30:15 ID:TW6blq1g
>>107
仙台16:34発はE721の4両
109名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:31:16 ID:XC3SPwHP
賭けに勝ったーーー(・∀・)ーーーうれしす
110名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:12:33 ID:gag+82/X
3割に満たないが、入っている。
1935発山形ゆきに乗ると、山形含めて2本連続ですれ違ったよ。
111名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:50:54 ID:KjdQ/mw3
なにこの厨房丸出しな>>109
そういうこと書くから厨房って言われるんだよお前ら
編成なんてぐぐれば載ってるのに何やってんの
http://www.geocities.jp/yama22sen/senzan/hensei/2007.04.sen.html
http://page.freett.com/putaroh/200703/
112名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:59:50 ID:G6u+E/rn
お前が一番厨丸出しだ罠www
113名無し野電車区:2007/05/30(水) 09:57:52 ID:YkiSChsF
確かにワロス
114名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:55:52 ID:RebQBplQ
保守
115名無し野電車区:2007/05/31(木) 13:58:25 ID:fLSMAwdc
仙台〜愛子早急に複線化を
116名無し野電車区:2007/05/31(木) 14:08:55 ID:ZIiv4+3C
>>112
お前は「バカって言ったやつがバカなんだよ」って顔を真っ赤にして叫んでいる
いじめられっ子のよう
117名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:50:44 ID:Pi233bM/
>>112=>>109かどうかは知らんが(たぶん違うと思う)
>>116=>>111だろ?
お前はどこが厨くさかったか理解できてないと思うよ。
118名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:21:28 ID:IO/7qoCB
東西線の事業費と比べたら仙台〜愛子の複線化のほうが実現しやすそうにも見えるが、仙台市は乗り気じゃないのよね。
119名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:47:20 ID:YFDp4RLk
愛子までなら十分地上でも複線化できるだろ。
とくに東仙台〜仙台は土地が余ってそうだし。
問題はそっから先か。
120名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:30:06 ID:208Kbxps
>>117
!!!!IDが233www
121名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:29:44 ID:fLSMAwdc
>>119
そうなの?葛岡〜北山は家に挟まれ地形的にも難しそうだが
122721崇拝廚:2007/06/01(金) 01:22:31 ID:5Pmy8ZVK
E721の直流版の
E133の新潟支社向けまだぁ?早く段差から解消されてぇorz
更に高崎・長野向け床面1130mmのE131-1000まだぁ?107はワンマン前提と唄っておきながら嘘つきだよ!もう改造するくらいなら亜盆だよ!
123名無し野電車区:2007/06/01(金) 04:23:56 ID:TKAQwJup
複線! 複線!
124名無し野電車区:2007/06/01(金) 06:24:59 ID:8uyFJ6+r
>>121

そこで新線切り替えだ。
東北福祉大前?
あんなの地下駅でいいじゃん。
125名無し野電車区:2007/06/01(金) 11:12:14 ID:n+JatZhR
ダックスフントE721
126名無し野電車区:2007/06/01(金) 12:09:41 ID:sZO+un1s
複線化は、東西線が開通してから、話が出るのかな。
これから20年は放置されたままだね。
127仙山:2007/06/01(金) 18:48:46 ID:aVx7go2Z
今の状態と複線にすれば
時間短縮
本数増やせる
利用者増えそう
行き違いなくなる
いいことだらけ☆
128名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:11:37 ID:vYiqeQrR
だけど仙台市は地下鉄だけを進めて、さっぱり仙山線のせの字も出さない。
129名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:12:46 ID:8uyFJ6+r
ここですか、仙山線スレは。
130名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:54:39 ID:uj+RCkpM
仙台地区スレ(厨房用)です
131名無し野電車区:2007/06/02(土) 03:59:26 ID:jy5SHgD2
仙山線複線化は仙台市の認可ないとだめなの?
132名無し野電車区:2007/06/02(土) 04:35:02 ID:FcZaYbw5
>>131
どうせなら市から出資させたいじゃん
133名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:42:46 ID:eLqUL63k
また仙台市が複線化望がわいてるなあ。たとえ連立事業を立ち上げても
複線化はJRが費用を出すしかないって何回もいってるんだけど・・・。
(これは仙台市の姿勢じゃなくて、全国どこでもそう)

たかだか数千人の市民しか利用していない仙山線に市としての投資効果が
ある訳ないよ。仙山線を利用しない市民として納得できない。
需要予測がおかしいといわれている東西線だって4〜5万人は乗るっていわれてるんだから。
134名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:55:13 ID:c3x/+E51
いくらかかると思ってるんだよ
仙山線なんて住宅が周りにいっぱいで、もう1本線路引くなら住民に立ち退きしてもらわないといけない
地下化するとしたら新線建設するようなもんだからそれも莫大な費用だ
どちらにしても東西線をもう1本作るようなもん。あるいはそれ以上
そして、複線にしたって利用者が大幅に増えるわけではない。仙台の人口なんてそろそろ頭打ち
沿線にたくさん住宅がある地下鉄南北線だって赤字出してるぐらいの車社会なんだから

いくら妄想するたって、もうちょっと頭のいい妄想したら?
135名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:28:17 ID:uWY6pERa
交換設備を1ヶ所だけ増やしても意味無いと思ってたけど、
ダイヤの組み方次第では1ヶ所増えるだけでも違うもんだな。
まずは複線の前に行き違い設備増やせよ。
136名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:59:26 ID:06Z6/TB8
>>134
仙山線複線化の事業費は>>81
東西線の1/10。
東西線が仙山線の10倍の利用があるなら造ってもいいが利用予測から言ってもこの東西線も不必要。
137名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:21:16 ID:R+OCNDPX
さすがに東西線と同じは言い過ぎだろ
しかしやはり複線化は莫大な金額
そんな大工事をしても利用者は大していない
ガソリンが1リットル200円ぐらいになって車社会が破滅したら変わるかな
138名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:22:19 ID:eLqUL63k
>>136
> >>134
> 仙山線複線化の事業費は>>81
> 東西線の1/10。
> 東西線が仙山線の10倍の利用があるなら造ってもいいが利用予測から言ってもこの東西線も不必要。

だから、民間会社のJRには行政は出資できないし、投資する理由もない。東西線との費用の比較
じたいが無意味。
仙山線の複線化が必要だと思う人が集まって金をだせばいいんだよ。
139名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:34:08 ID:FkmknFlC
>>138
そんなこと言ったら東西線だって必要だと思ってる奴らだけが・・・(ry
140名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:55:16 ID:rAXFCYyM
>>135
仙台〜北仙台間を複線化するだけでも違うと思うのだが。
141名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:07:58 ID:jy5SHgD2
仙台〜北仙台はJRも複線化したいみたいだが…
142名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:27:48 ID:PPUoX8kl
あの土地から考えると、北仙台までは複線化可能だろう。
そこから先は土地が確保できそうなところだけ部分複線にすれば、奈良線みたいに大改革できる可能性がある。
143名無し野電車区:2007/06/02(土) 15:46:48 ID:YBqKnZUQ
仙山線初めて乗ったこの前E721だった。
新しい電車で綺麗で見た感じの格好もかっこいい感じだった。
初めて乗ったから風景も感動する町中もあるし山中も変化あってすごい。
144名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:11:13 ID:UR/f1Gh+
仙山線、みんなに愛されているな。
145名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:49:31 ID:eT1KfC4R
仙山線が電化されていることに驚き
146名無し野電車区 :2007/06/02(土) 18:50:27 ID:fpENShim
枯葉でスリップしなけりゃ文句無いんだけどなw
147名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:17:01 ID:DoPz2rYJ
本線ユーザーからすると仙山線の接続で遅れるのが腹立つ
逆ってあるのかな
148名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:27:54 ID:uWY6pERa
よくある
149名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:22:33 ID:jy5SHgD2
仙山線は8両編成電車あるっけ?
150名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:26:10 ID:uWY6pERa
ありません。
151名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:23:31 ID:duyap2l6
>>147
常磐下りを山形行き最終が待つなんてのは日常茶飯事。
152名無し野電車区:2007/06/03(日) 09:03:44 ID:WhzsjCTv
>>139
> >>138
> そんなこと言ったら東西線だって必要だと思ってる奴らだけが・・・(ry

138だけど、別に私は積極的東西線推進路者じゃありません。私の考えを整理すると
東西線は
1.そもそも市営地下鉄だから仙台市が頑張ってやるしかない。
2.(おそらく)市の職員がつくった案を(市民が選挙で選んだ)市長や市会議員が認めて
  いるんだから、民主主義の原則からいって認めざるを得ないのかな。
ということ。

一方、仙山線は
1.そもそもJRがやるべきことだが、やろうとしないのはJRに収益性がないという判断があるから。
2.現行法制度下で市がJRに出資することは困難と思われる。
3.それでも、仙台市が投資する価値があるか?
  →そんなことをしても千人も仙山線利用客は増えないだろう(この数字は根拠なし)
  →よって、行政として投資する価値なし
4.よって、やりたい人が集まって出資したら?
と考えたわけです。

私の考えが絶対正しいとはいいませんので、各自ご自分の理論を整理してください。
153名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:43:23 ID:vuezKqAL
とにかくお前ら、スレタイ見ろって
154名無し野電車区:2007/06/04(月) 01:06:56 ID:+78V5JPW
E721は仙台支社所属なのに、走行する路線は水戸支社管内が多い。
155名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:39:15 ID:8D3LtPxV
水戸支社管内なんて走ってたっけ?
156名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:32:03 ID:q0dTRyvo
>>155
原ノ町まで乗り入れてるから水戸支社管内まで行ってる。
157名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:25:06 ID:su30Itqz
仙台-愛子間地下化キボンヌ
158名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:52:37 ID:KzbgJaOU
E721って仙台空港運用モードとその他路線運用モードがあるのかね
空港線用でしかドア上LEDで優先席の案内見ないと思うんだが
0番台が空港に行ったときは流れてた気がする。記憶違いならスマン
159ならしの電車区:2007/06/05(火) 06:48:35 ID:xubwLYgS
それにしても、旧型の置き換えが今回のE721ならば、
どうして、仙山線の719系置き換えではなく、
磐越西線置き換えに使わなかったのか疑問だ。
磐西なら、どう考えても最低2両じゃ少ないし、勾配を考慮して、
2M1TのE721で置き換えても良かっただろうに。
160名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:58:32 ID:oPCoq/sR
>>158
記憶違いです
161名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:59:34 ID:5sT9dbqy
>>159
玉突きだろ。

花形路線に新車を投入して旧型をローカル線に移すという。
162名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:19:38 ID:XtrS1Gna
仙台空港って言っても名取市…
仙台市名取区にしろ。それか名取空港で
163名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:22:20 ID:sHAfme4Z
それを言ったら東京ディズニーランドは千葉県なんだが
164So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/06(水) 19:25:49 ID:fDFZ5x2R
>>162
金ヶ崎から新地までが仙台領だから無問題。
165名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:28:35 ID:oFOsqUla
完全に列車が停車するときの衝撃がこの車種特有な感じがする。
ガクッってとまる感じ。
166名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:13:10 ID:Xb/Xko2Q
721は遠くからパッと見たら719にも見える。
167名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:39:46 ID:H5gDkFaZ
721は顕微鏡で見たら719にも見える。
168名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:57:07 ID:82mBGJuR
なんで719と同じシルバーとグリーンの組み合わせにしたんだろ?JR九州みたいにバリエーション増やしてもいいのに
169名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:19:45 ID:0nt1n5OT
>>168 おまえチン毛生えてないな?
170名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:23:28 ID:XbEhLn4J
この前、初めてE721系の走行を堪能した。
VVVFインバータ制御付き走行音が、なんとなく西の321系に似ているような希ガス。
171ならしの電車区:2007/06/09(土) 07:44:58 ID:+bkP5jOg
>>168

秋田や青森に入れたら、それに踏襲したカラーリングになるだろうな。
むしろ、国鉄鋼製車のカラーリングのほうが異端だったのかもね。
172名無し野電車区:2007/06/10(日) 02:40:44 ID:CFTKFZpy
東北人は地味な色好きなんだろ?盛岡、秋田は701シルバーと紫だしな。水郡線は気動車ながらキハ130は素晴らしい
173名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:01:00 ID:V+gNJd6i
>>172
束は、銀色にカラー帯というのがデフォですが何か?
水郡線のケバケバしいのこそ例外ですが何か?
174名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:25:29 ID:Z348u/+t
どっかの馬鹿おめ
175名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:45:38 ID:j+VbZKA/
秋田の701系と仙台の719系をトレードすればいいのに。
176名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:26:43 ID:NicJjNYM
ふざけるな719系が無くなったらツマラン

水郡線のハデさは確かに異常
177名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:56:10 ID:dalr8l0t
左沢線のキハ101は地味じゃないだろ

>>175
仙山の719は磐西で予約済みです
178名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:23:25 ID:tRxTKaTQ
719も仙台地区から撤退なの?
721だけってのは寂しすぎるぞ
179名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:50:28 ID:05BLud3Z
磐越西線の719系は、
赤べぇにならないのですか
180名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:05:32 ID:ErmsYY2e
あかべえにしちゃったら本線とか仙山線とか色々回せなくなるんじゃないの?
181名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:21:57 ID:N33ImbRY
>>178
氏ね。勝手に撤退とかってほざくなボケ!仙山で運用分の719の一部を磐西に廻すだけだ。
んだから今まで通り本線&仙山運用では主力なわけだ!
182名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:23:52 ID:y6L9HyYf
>>181
通報しました(*^o^*)
183名無し野電車区:2007/06/13(水) 13:32:06 ID:upGvt55T
>>180
レッドトレインの復活だなw
184名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:11:45 ID:CRM2nXvM
185名無し野電車区:2007/06/15(金) 13:11:34 ID:2IZmq7nd
仙山線仙台〜愛子複線化を
186名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:04:27 ID:Vh8bJ5Bt
仙山線は国見駅での車内トラブルの影響で、上下線の一部電車に遅れが出ています。
187名無し野電車区:2007/06/15(金) 21:40:33 ID:LHz/SPsP
上ゲ
188名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:51:53 ID:nnbeW3b/
>>185
将来人口が減り乗客減少が予測されてるのに複線化はない。
国鉄ならまだしも採算重視の民間のJRじゃ。
189名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:54:14 ID:zKdLyTKl
福祉大で乗降増えたといっても、北山国見が減ってるから同じ。
国見は大学生の数が減ってるような気がするが。
190名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:55:53 ID:3QXVT+BQ
>>187
IDがATSっぽい
191名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:00:03 ID:8dUIrXPO
仙山線地下化しちゃえ
192名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:51:26 ID:5RfL1xLo
仙山線…
193名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:55:37 ID:ILKmn9T6
地下が・・・

地下に・・・出だ?



いづのまにこいだ駅できだの?
194名無し野電車区:2007/06/20(水) 18:14:30 ID:pMa8mDc0
仙山線286沿いに作ればよかった
195名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:42:45 ID:6OGN1Dsw
>193
本間ちゃん乙
196名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:28:13 ID:64GM0Voc
仙台〜北仙台複線化するの?
197名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:25:46 ID:H/9jTb3g
>>196
しない
198名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:03:43 ID:8se7a+BR
>>196
してもむだ。
199名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:02:22 ID:OwPnZxGO
仙台〜作並間複線化しろや!
200名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:36:54 ID:C2uilzlc
>>198
この区間を複線化するだけでもダイヤが組みやすくなるらしいから無駄ではないのじゃね?
201名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:08:02 ID:Ju9TzXyN
やるとしても行き違い設備増やすだけで十分。
202名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:13:24 ID:8se7a+BR
>>200
> >>198
> この区間を複線化するだけでもダイヤが組みやすくなるらしいから無駄ではないのじゃね?
>
駅進入の際の待ち時間がなくなるぐらいで、北仙台駅以西に交換可能駅を増やさなければ、増発もできないんじゃまいか。
仙台〜北仙台には橋梁もあるし、用地費も高いだろうし、費用に見合う効果は期待できないと思う。
203名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:16:33 ID:rzA9eKb/
仙台〜北仙台だけ複線化しても、北仙台〜愛子で交換できるところが増えなければ結局増やせないだろ
メリットと言えば、異常時にとりあえずどんどん列車を出してやれるってとこか
現状の仙山は特殊自動閉そく式だから停車場間に列車を1つしか入れられないが、複線にすれば入れる
しかしそうすると駅間で抑止されて、それもそれで嫌だが
204名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:44:50 ID:dF5QR5bY
仙台〜愛子なら電車より車。夜なら西道路飛ばせば愛子まで10分(信号次第)♪
205名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:48:20 ID:xLdLjUg3
もしも複線化するお金があるならば東北線に駅作ったり東西線を推進したりするでしょう。
206名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:52:52 ID:3IzPjDOz
お金を持ってる主体がJRなのか仙台市なのかわからん
207名無し野電車区:2007/06/22(金) 13:08:11 ID:dF5QR5bY
仙台から北仙台は複線化は可能なのか?利用したの昔だからな。

線路の脇はずっと住宅密集地のような…
208名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:00:25 ID:mfon3J9J
>>207

全線は無理でも、東照宮くらいまでは土地が結構余っている。
不可能ではない。ただJR東も仙台市もやる気がないだけで。
信号所を増やすだけでも、愛子〜仙台は飛躍的に便利になると思う。
209名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:12:07 ID:FqF3sKXD
>>208
> >>207
>
> 全線は無理でも、東照宮くらいまでは土地が結構余っている。
元キリンビール工場の引き込み線はすでに駐車場になっていて、東北本線との分岐点までに土地はない。その先はほとんどが
住宅地等の間を走っている。新石巻街道踏切の先にもとの専売公社工場への引き込み線があった関係で細長い土地があるだけ。
他人の土地がいくらあっても関係ないよね。

> 不可能ではない。ただJR東も仙台市もやる気がないだけで。
投資しても採算がとれないのがわかっているからJR東は手を出さない。仙台市は(多少の支援する余地があっても)
基本的には関係ない。

> 信号所を増やすだけでも、愛子〜仙台は飛躍的に便利になると思う。
仙台〜愛子間に新たに行き違い設備を3カ所設けて、ピーク時に1本増発できるぐらい。飛躍的なんて言葉はに当たらないよ。
210名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:40:03 ID:DknA/CV4
行き違い設備がもっと増えれば、行き違いの仕方によっては快速がもう少し速くなるのも期待できる。
まあ、費用対効果が全然だが。
211名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:48:26 ID:dF5QR5bY
複線化すれば仙山利用者は喜ぶだろうな。かなり
212名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:14:02 ID:LEcBXzof
いつの間にか仙山スレになってる・・・。
213名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:42:20 ID:jPZmQjbb
違うよ
厨房スレ
214名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:18:10 ID:te78POAj
仙山線の朝夕のラッシュ時の乗車率は200%くらいに
なるのかね。そうでもなければ、騒ぎ立てるほどでもない。
215名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:21:31 ID:cDO99vcD
>>213
暇人ニート乙
216名無し野電車区:2007/06/23(土) 13:18:00 ID:nq6Tvxrl
それにしても、なんで仙山線の話題しか出てこないんだ?
217名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:26:02 ID:tedrKMhX
E721系の話題がないから
218名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:46:15 ID:q0Y0cChp
みんな仙山線が大好きなんだYO!
219名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:36:58 ID:txYLnyA7
>>208
不可能になった。JTはすべての土地を売却する。
いままで仙台市に多くの協力をしてきたのに
JTの工場売却の件で仙台市のやり方に対して
相当起こっているとのこと。
 おそらく、マンション用地になり固い建物が
建つので複線どころか高架化も事実上不可能に
なったと見る。
220名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:36:31 ID:bHI8GWEa
仙山線の作並〜奥新川にあるコンクリ建の廃墟はなんの跡はなんだ?
知ってる人いたら教えてくれ。

区間は怪しいので作並〜面白山高原かも。
221名無し野電車区:2007/06/24(日) 05:53:20 ID:OI/9qlZS
>>220
仙山直流電化時代の変電所跡とか何とか・・・

ttp://www.tetsuhai.com/nikkawa1.html
222名無し野電車区:2007/06/24(日) 10:23:29 ID:HgBlUcY2
あそこ、乗ってて気になるよね。一度行ってみたい。
223名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:50:54 ID:T1vU4wJZ
仙台〜北仙台間複線を。
224名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:03:47 ID:ClemI0Tk
>>219
もう地下化しかないね。
宮町通りの真下に上下2段でやるしか無いんじゃないの?
225名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:08:28 ID:sNcCIum0
>>216
仙山線でスレタイ検索して出てくるスレがこのスレだから。
要するに、実はやはりニーズとして仙山線スレが仙台スレとは別に必要だったということ
226名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:53:46 ID:SwK4tMvW
2行目の論理が飛躍してるのは気のせいか
227名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:37:24 ID:U1cctjxG
仙山厨が一人で同じこと何回も書き込んでるだけ
話題も無限ループしてあほくさ
自分でやってて悲しくないかね
228名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:11:44 ID:zupfSrqU
>>227
暇人氏ね。
229名無し野電車区:2007/06/26(火) 20:44:23 ID:qNVCniyN
例のスレの嫌がらせ出張だ
印象自分で悪くするだけなのに
230名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:00:19 ID:yTL7ZPkF
スイカで鳴らした俺達東日本は、濡れ衣を着せられ国交省に指導されたが
ノーパンしゃぶしゃぶで接待し、疑いを晴らした。
しかし、黙ってくすぶっているような俺達じゃあない。
金さえ取れれば利益次第でなんでもやってのける命知らず、
非常識を常識にし巨大な悪を構成する、俺達、特攻野郎Eチーム!

俺は、リーダー関東地区。通称首都圏。
乗客監禁とグリーン車誘導の名人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨の東日本グループどものリーダーは務まらん。

俺は秋田支社。通称こまち。
自慢の701系に、18乞食はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、地元厨房からDQN観光客まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ仙台支社。通称牛タン。
はやこま指定席料金ボッタクリの腕は天下一品!
やまびこが遅い?E721のボックスが狭い?だから何。

横浜支社。通称ハマ。
詰め込み輸送の天才だ。グリーン車常連客でもブン殴ってみせらぁ。
でもお上へのチクりだけはかんべんな。

盛岡支社だ
盛岡〜八戸が3セク化されて、赤字路線が減らせてよかったね−。

そして影の指導者、納豆臭い評判
それが私水戸支社だ。

俺達は、利益の上がらぬ業界にあえて挑戦する。
すぐに列車を止める迷惑千万の、特攻野郎 Eチーム!
助けを借りたいときは、とにかく大金を積んでくれ。
231名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:01:29 ID:Cw64TL8m
山形側の自動放送があったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=tDC9lw5gJj4
232名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:05:59 ID:lwXn92WS
>>230
なつかしくてワロタ
233名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:11:06 ID:eCOUnV9Q
仙台〜庄内への快速ほすい
234名無し野電車区:2007/06/28(木) 06:55:20 ID:6I3Vru+Y
>>233
陸羽東、西線経由ですか?
235名無し野電車区:2007/06/28(木) 09:22:31 ID:eCOUnV9Q
>>234
うん。奥羽線経由がよかったけど無理だし

新庄駅を通過できるか知らないけど
236名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:57:37 ID:IkKbHRbd
需要あるわけねぇだろと思ったけど高速バスが10便/日でてるんだな。
南三陸みたいに朝夕1本づつぐらいあったらおもしろいなぁ…。
237名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:53:12 ID:IgrRGAY7
陸羽線経由は、交換可能駅がえらい少なくなったから、難しいかと。
238名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:25:36 ID:nKFPG0Bt
>>237
キハ110系投入時に陸羽東線の新庄〜鳴子温泉間の交換駅4箇所の内
一気に3箇所潰したからなぁ・・・
せめて瀬見温泉駅ぐらい残しておけば少しは違ったかも。
239名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:52:29 ID:IkKbHRbd
最上だけか
ひどいな
240名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:30:20 ID:lxkBekg0
雪でよく遅れる新庄地区と風でよく遅れる庄内地区
直通するといいことばかりでなく遅延リスクもアップするわけで
だいたいバスなんて満員でも40人だろ
241名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:47:45 ID:HclXI3Fw
昔の分割・併合の急行は、ダイヤどおりに走らせるのがたいへんだっただろうな。
242名無し野電車区:2007/06/29(金) 13:40:56 ID:WJiC1fDE
当時の時刻表が無いので詳しくは分からないけど、
聞いた話によると4本とか5本の列車が併結状態で出発して、
途中で少しずつ編成を分割しながら走っていったり、
中には一旦分割した後で別の路線を通ってから再会して
改めて連結して更に走っていく列車もあったとか。
243名無し野電車区:2007/06/29(金) 15:40:05 ID:yNUlC9Rh
仙台から新潟行きの特急を
244名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:30:04 ID:ZlQXyFl+
>>242
手元に資料があるので書いてみる。読みづらいけどガマンしてちょ。

昭和43年10月の時刻表より。
まず「くりこま1号(仙台発青森行)」ベースで。
仙台・・・7:40発「くりこま1号(青森行)・陸中(秋田行)・むろね1号(盛行)」
一ノ関・・9:06着・「むろね1号(盛行)」を切り離し・「さかり(盛発青森行)」を連結
一ノ関・・9:12発「くりこま1号(青森行)・陸中(秋田行)・さかり(青森行)」
花巻・・・10:04着・「陸中(秋田行・釜石線、山田線、花輪線経由)」を切り離し・
           「はやちね1号(釜石発盛岡行)」を連結
花巻・・・10:10発「くりこま1号(青森行)・さかり(青森行)・はやちね1号(盛岡行)」
盛岡・・・10:45着・「はやちね1号(盛岡行)」を切り離し
盛岡・・・10:55発「くりこま1号(青森行)・さかり(青森行)」

続いて「みちのく(上野発弘前・鳴子・宮古行、常磐線、花輪線経由)」ベースで。
小牛田・・不明着・「みちのく(鳴子行)」を切り離し
花巻・・・不明着・「みちのく(宮古行)」を切り離し・
         宮古編成に「はやちね2号(盛岡発釜石行)を連結
盛岡・・・16:20着・「陸中(秋田行・釜石線、山田線、花輪線経由」を連結
盛岡・・・16:30発「みちのく(弘前行)・陸中(秋田行)」
大館・・・19:15着・「陸中(秋田行)」を切り離し
大館・・・19;21発「みちのく(弘前行)」
245名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:33:04 ID:ZlQXyFl+
続いて「むつ(青森発秋田行)」ベースで。
八戸・・・不明着・「なつどまり2号(鮫発青森行)」を連結
八戸・・・不明発「くりこま2号(仙台発青森行)・なつどまり2号(青森行)」
青森・・・不明着・「くりこま2号(仙台発青森行)⇒むつ(青森発秋田行)」列車名変更
         「なつどまり2号(鮫発青森行)⇒深浦(青森発深浦行)」列車名変更
青森・・・不明発「むつ(秋田行)・深浦(深浦行)」
川部・・・不明着・「深浦(深浦行)」を切り離し」
川部・・・不明発「むつ(秋田行)」
大館・・・不明着・「陸中(秋田行・釜石線、山田線、花輪線経由」を連結
大館・・・19:24発「むつ(秋田行)・陸中(秋田行)」

これ、一日で行われてたんだよね。出てくる列車名は、すべて同じ急行ですよ。

「列車愛称の謎」(所澤秀樹著)山海堂より抜粋
246名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:22:07 ID:zLcNmlwX
国鉄時代、急行が全盛期で、多層建て列車とも言うんだね。
特急が東京と結ぶ優等列車だったのに、急行は地域間輸送の主力だった。
今は、高速バスがその役割を果たしてるとある本に出ていたが。
247名無し野電車区:2007/06/30(土) 08:08:43 ID:cw8JKH8E
東北新幹線が東海道に比べて運転系統が複雑なのは、多層建て急行の名残?という人もいるよね。
248名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:03:01 ID:Po32dfN1
仙台〜愛子複線まだあ???
249名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:32:35 ID:+Rmw3E0N

☆北日本の3大都市

1.札幌市
2.仙台市
3.旭川市


250名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:40:57 ID:T9l//Z35
仙台空港〜松島OR山形を。仙山線早期複線化を!
251名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:50:43 ID:uMNBPoYB
常磐線水戸〜いわき〜原ノ町間にもカモーンカモーン
415イラネ
252名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:55:00 ID:ibT0wO7C
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ◎`y'¨Y´◎ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
253名無し野電車区:2007/07/02(月) 04:51:19 ID:4HAT/VZ5
仙山線沿いは過疎化の為、複線化しても費用の無駄。
太子堂駅と一緒。

無駄。無駄。無駄。無駄。無駄。無駄。無駄。無駄。無駄。
254名無し野電車区:2007/07/02(月) 07:09:42 ID:VIf2Vxqg
太子堂を無駄、といってる時点で頭の悪さがバレバレ
255名無し野電車区:2007/07/02(月) 13:27:50 ID:ghpxbxDp
例のアレだろ
256名無し野電車区:2007/07/02(月) 13:42:07 ID:LiP+tHz1
仙山線は普通に複線化だろ。愛子地区も家がたくさん建ってるし、ただ愛子地区はスーパーが生協や小さいジョイしかないのが欠点…イオンやヨーク作るべき
257名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:10:19 ID:CC8T2Asw
カワチがあるべ〜!でもでかいジャスコはほしいかな〜あれだけ家やマンションがあるのに。ホーマックもほしい。あとはマックとか
258名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:15:37 ID:CC8T2Asw
レンコすまんが、愛子は人口増加傾向にあるし、東照宮付近は高架化し、新駅の要望あって予定もあるから仙山線の複線はOK!(反対もいるみたいらしいけど)
259名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:33:14 ID:SyCPH96y
8両化でおk。
今でもラッシュに塩釜より本数多いのに複線になったからって増発しないよ。。
260名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:26:04 ID:yUuDPHEP
増加傾向って言ってもたかが知れてる
高架化ならともかく複線化は絶対ねーよ

つか仙山線の話はよそでやれ
261名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:00:27 ID:KPjZOQSk
今E721系って何編成?
最近甲種輸送あたっけ
262名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:34:01 ID:UaLUrV/G
>>261
今はP31まで
今後繁殖するのだが製造中止という噂も……
263名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:06:22 ID:LE5h/zFb
39まで作って終わりでしょ
264名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:14:34 ID:KPjZOQSk
>>262
31か。さんきゅ。
素人考えだが39でも足りるかわからんって感覚なのだが…。
265名無し野電車区:2007/07/03(火) 14:15:51 ID:8K3qmia3
次は転クロE723系ですね
266名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:29:05 ID:6kne0Bx8
E721系になってから東北民の性格が冷たくなった
267名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:29:49 ID:n1UTIfcn
そんな短期間で…
268名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:25:35 ID:6aThAWk7
横柄な態度を取ってれば冷たくもなるわな。
269名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:47:47 ID:ISnNrHAW
E721ネタ切れそう
270名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:52:58 ID:Oyv8jslQ
7/3〜4日に甲種あるよ
271名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:59:20 ID:l3oq9W91
3日から4日になるって頃に言わなくてもいいじゃないか。
272名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:22:22 ID:kKgUg4SV
何編成来るの?
273名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:39:44 ID:2uDWhRlg
つんつんかゆ〜い〜〜
274名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:15:20 ID:Dr5yBvln
糸冬 了
275名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:37:11 ID:QGAZbm4o
ほす
276名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:32:18 ID:kfHCOw9v
E721早く増産してくれないかなー
それで捻出した719を早く磐越西線に送ってくれ…今のままじゃ足りない
277名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:56:28 ID:4QQwvxtE
719より455と417が先に引退だろ。北東北にでもやれよ。701しか走らないのは寂しい
278名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:39:29 ID:XK54oa+M
磐越西線ほんとやばす。
このお盆とか久々に乗る人ビビルと思うよ。
3両が2両、6両が4両になっちゃったんだもん。
路線の特徴として、比較的長距離乗る人が多いから座れないと・・・
客が減ってしまうと取り返すの難しいんだから、早く手を打ってほしい。
279名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:37:06 ID:bCSLWDl9
なんで磐越線車両減るの?455がなくなったから?貴重なんだから壊れるまで使うべき
280名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:42:24 ID:xKPd+ChW
>>279
そんなにオンボロ車両が好きならJR西日本エリアへどうぞ。
281名無し野電車区:2007/07/08(日) 04:43:28 ID:9WkdROTy
>>280
置き換え車両が中途半端な719よりかは455の方が全然マシだと思うぞ
E721が入るなら歓迎するけどな。あんな中途半端な車両はいらん
282名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:55:02 ID:T5kIePy9
719とか701と併結できたら使い勝手いいのにな
283名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:55:51 ID:bCSLWDl9
確かに。
284名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:37:23 ID:3YGXRsXq
719は着席サービスという点では最悪だからな
285名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:20:00 ID:X35zj6mF
719は座席数で言えば3ドアにしたらかなり多いよね。
286名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:17:12 ID:JAObdfE/
719系は座席数の半数近い空席があっても立ち客が出る摩訶不思議な車両
287名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:22:09 ID:PsbfeU8z
クロスで3人座ってるところで座ろうとはしないしなぁ
288名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:44:20 ID:HoqN99gX
それが田舎人クオリティ
見知らぬ人がクロスに座っているとなかなか座らない。
関東人だと真っ先に座ろうとする。
289名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:03:49 ID:xKPd+ChW
701が入る理由が分かった。
290名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:25:59 ID:evQBRlEr
使い分けが難しい。719はやや長距離向けがあうのかも。仙台発盛岡行きとかに使ってくれ!
291名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:33:58 ID:XkJaGUSj
需要があるのか?
とりあえず、きっぱー乙。
292名無し野電車区:2007/07/09(月) 00:51:29 ID:utzTWNSc
>>291
仙台から平泉、前沢、水沢あたりと、
花巻・北上から油島、花泉なんていう、
「1列車を満たせる異なる需要」は、実はあったりする。
293名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:14:09 ID:ojNhWnsc
一ノ関は盛岡と仙台の境だからな。直通あってもいいと思うけど
294名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:11:48 ID:/tFy2ZmB
やっぱ併結運転出来たら便利だったよね
295名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:22:29 ID:ZQ5b2IoQ
>>292
あー。生活圏と運転系統の不一致って話だと、
一ノ関で分断してる現状の方が変だよな。
学区を見ても、水沢あたりまで仙台藩だったって歴史を見ても。

ただ仙台発は水沢か北上まで走りゃいい話で、
盛岡まで行く必要はまではない気ガス
逆に盛岡発は石越まででいい。

しかし需要の絶対数って話になると、また微妙なんだよな。
一ノ関での、現状のウンコみたいな接続を改善するのがまずは先決か。
296名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:27:28 ID:evQBRlEr
一関接続悪いから盛岡行きほすい〜!一関ってなんもないんだよね〜
297名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:30:12 ID:ejgsYj5b
>>296
アーバン号をご利用ください
298名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:51:47 ID:evQBRlEr
アーバンてなんだっけ?
299名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:58:40 ID:oNc2mZ3n
鉄ヲタ
300名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:33:04 ID:w5xd4HlG
略さないで言えば、オムニバスだな。
301名無し野電車区:2007/07/10(火) 02:06:37 ID:QdXBer/P
>>297
ご利用うざい。
302名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:45:55 ID:iJ4lLqFc
新幹線を…
303名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:15:14 ID:XvPC4BGt
石越まで行くなら一関まで行けばいいのに
304名無し野電車区:2007/07/11(水) 11:53:58 ID:+5C45ikI
盛岡行きでいいよ!盛岡地区も721乗れて喜ぶ。東北って全国でも短距離列車多いな〜
長くて仙台発黒磯行きや青森発秋田行きとか
305名無し野電車区:2007/07/11(水) 12:24:53 ID:xQyDsjm3
すこしは現実的な妄想したらどうだ?
長くすればするほど遅れるリスクが増えるだろうが
例えば盛岡で信号トラブルがあったとして、関係ない仙台にまで遅れが広がってしまうという迷惑
逆も然り。
適度に区切った方がいい。どうせ乗り通すやつなんてほとんどいない。
接続をよくするぐらいで十分
306名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:07:58 ID:iJ4lLqFc
18切符のシーズンだけでも
黒磯発盛岡行き東北縦貫列車とか出たら面白いのになぁ…
307名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:16:43 ID:rye9HhFm
仙台発八戸行きでも乗ってろ
308名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:14:18 ID:dcY/A9I7
西日本エリアは長距離多いけどな
309名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:56:11 ID:oEnscZXo
あっちとでは事情が違う。
310名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:29:31 ID:iJ4lLqFc
競合私鉄があるわけじゃないからなぁ
311名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:23:10 ID:PaPwd1cS
そして奪うほど人もいないしなぁ。。。
312名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:20:39 ID:W+yol3xk
>>298
1・近鉄特急「アーバンライナー」
2・高崎線快速
3・仙台−盛岡間の高速バス
313名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:04:30 ID:AxbCrVVj
初めてE721系を見たけど、ホームと車内に段差が無くなってて感動した。
314名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:28:30 ID:w52wmF/U
>>305
ぜひ静岡スレの馬鹿タレ束厨どもに言ってやってくれ。
315名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:03:29 ID:EWOi15GE
脱束乙
316名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:20:30 ID:hHtCO9qZ
E721飽きた
317名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:28:41 ID:5hleSATK
仙台初新潟行きや酒田行きほしい。バス乗り場までいくのめんどうだし、乗り方がわからんし
318名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:29:55 ID:/Sz+e64f
>>317
軌間が違うのでもう直通できません。
タルゴみたいな客車があれば可能だけどね。
319名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:24:03 ID:87THZyCH
新潟は、磐越西線経由で行けるでしょ。
酒田は、北上線しかないか・・・。
320名無し野電車区:2007/07/13(金) 14:05:58 ID:l/i1NEP4
バス乗れよ
321名無し野電車区:2007/07/13(金) 15:51:16 ID:S2T0LYjb
>317-318
いやいや、そのルートはFGT技術の有効な使い方になるかもしれんぞ。
どうせ超高速走行できなくて新在直通列車に使えない技術なんだから、
ハイブリッド気動車と組み合わせて東北地区を横断する列車を作るのだ。
322名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:56:29 ID:5hleSATK
仙台〜新潟の直通ならキハ283とかいいな〜。郡山経由で。停車駅は。。
323名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:38:42 ID:GcAUOxFE
>>322
IDが仙台空港鉄道
324名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:19:54 ID:IzI9WYjA
ネタないな〜
325名無し野電車区:2007/07/15(日) 10:46:48 ID:PTdq9SVj
E721系は、721系に乗った後だと、明らかに見劣りする。
乗り換え方法は、エアポート180号から北斗星4号に乗り継ぎ、さらに仙山線に乗り換えればよい。
130キロ運転で無くなる。
座席が転換クロスでなくなる。
座席の座り心地が悪くなる。
編成は詰め込みになる。
タダでさえ詰め込みなのに指定席無くなって、座れる確率大幅ダウン。
と釣りっぽく書いてみる、試運転。
326名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:19:29 ID:QUjs3MaX
E721って小牛田や一関に乗り入れしてるっけ?
327名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:27:43 ID:EMQGNYbp
小牛田には来ているが、一ノ関はどうだったかな…
328名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:31:45 ID:5xoMEoPC
朝一番の仙台発一ノ関行き
329名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:48:30 ID:O3/VYnyJ
P33で人身事故発生
330名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:07:05 ID:gIv49khs
人身事故が起きた時、ほかの車両よりも床下に余裕がないだろうから床下に巻き込むんだろうね・・・
331名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:38:57 ID:3Op+nK+m
1日の運用改正で仙山線のE721って増えたの?
332名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:26:09 ID:5xoMEoPC
1運用増えた。
333名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:37:29 ID:3Op+nK+m
>>332
それってどこのと変わったんだろ。自分の持ってる情報サイトではまだ更新されてないんだよね
334名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:34:22 ID:d1yJNyM5
P33って新車中の新車じゃねえか。
先日の仙山線はP30とP31が4両になって運用されていたが、
これらですら、新車のにほいがしたぞ
335名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:07:34 ID:aB35yLJe
E721くらいの低重心なら簡単には転覆しないよな。
336名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:37:28 ID:VuwKu2IZ
新潟の車両はボロいからな〜広島地区よりはマシだが
337名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:41:38 ID:QD5v74sQ
仙山線の仙台〜愛子間普通は701系で運用汁!!!
ロングシートは短距離にこそふさわしいのじゃ!!!
338名無し野電車区:2007/07/17(火) 03:58:09 ID:Gg9gLNZH
>>337
同じこと書いて回ってんじゃねーよゴミクズ
339名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:54:29 ID:lqa9mnpj
すまん。ちょっと教えてくれ。
E721系ってもしかしてE719より天井高い?
340名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:59:52 ID:Y4A9rJoR
天井高いいうか、自分の乗ってる床が低い。乗れば天井高く見える
341名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:40:31 ID:FbduY69a
E721の8両運転ってあるの?
342蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/07/17(火) 18:49:23 ID:wy+67w7t
>>341
少なくとも仙山線に関しては、4〜6両。
本線に関しても、最大6両みたい。
343名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:22:20 ID:FbduY69a
>>341
ありがと3!8両はまだないんだ
344名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:36:21 ID:9Zoat2MB
増産まだぁ・・・?
345名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:59:39 ID:UdRUqR07
E721系2両→455/717系6両になるのあるらしいし、本当に足りなくなれば増やすのかねぇ…
346名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:15:31 ID:vwC+2OSa
早くE721には増えてもらって、719を玉突きしてもらわないと。
「車両(座席)が少ない!」と磐越西線の乗客が皆泣いてますよ
347名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:44:00 ID:BdBCyV51
泣いてるうちならいいが、そのまま続けると座れる分の客しか乗らなくなる
348名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:20:54 ID:MdaPjJJr
別にJRじゃないんだから、客が減ったってお前さんには何の影響もないだろうに。
むしろ苦しいバス屋に客をくれてやれば、その金で赤字路線の1本でも存続になるかもしれん。
少しは大きく見たらどうかね。
349名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:40:22 ID:R85gQ+Ta
クズ談
350名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:52:53 ID:lVwcq6zm
バス使うなら自家用車使うと思うが・・・・・
351名無し野電車区:2007/07/19(木) 18:52:17 ID:uUkXe3nW
ケチ付けバカは必死なんだよ
352名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:28:19 ID:4pZBJF9I
E721の低床技術を身延線向けの新車に生かしたい。
353名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:19:38 ID:hL4FyACq
次は トウホグフクシダイマエ
354名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:24:22 ID:hYMZNktp
仙台の人って口悪いね。短気が多いんだよな〜。車の運転の荒さは全国トップクラス!
飛ばす!ウィンカーあげない!あおる!運転してればそう思うやつ多いはず。
また文町はヤクザ多いし。でもヤクザも後盾あるから強気なんだけど(笑)
355名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:42:01 ID:ugXN5Wzj
文句があるならここで威張ってないで直接言えばいいのに・・・。
356名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:22:40 ID:2YoWTKrY
>>355
言えないからここで(ry
357名無し野電車区:2007/07/20(金) 03:12:17 ID:PvMH8LYI
文鳥行かないな〜仙台駅まで少し距離あるし11時過ぎには文鳥出ないと…終電もっと遅くだしてもいいと思うが
358名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:31:49 ID:rnG9JRlZ
駅前で飲めばいいでしょ。
359名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:32:45 ID:b1Oodpby
前より文鳥行く人は減ったよな。ヤクザの陣地争いあって治安悪いし。
でも郊外にもつぼ八とかあるが駐車場あって客飲酒運転してるんだろうな〜
360名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:24:36 ID:eRz8GxFs
また陰口だけほざくバカヲタ
361名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:56:47 ID:aSA5I6S9

要望メールフォームに意見出すべし。

https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
362名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:42:38 ID:b1Oodpby
>>360
毎日日批判しかしないニート乙
363名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:52:41 ID:GRcpHgTS
お前みたいに必死な罵倒粘着の目的で来る奴は、罵倒されて叩かれるの
当然だろ、何ボケてんだクソ汚物のヲタ無職。
364名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:34:30 ID:fwew7Bf4
>>251
そういうものはE531の5両編成が仙台に行けば良いんでないか。
水戸支社の電車って、仙台に行かないんだっけ?
ただE531はワンマン運転が出来ないからな。
365名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:18:25 ID:bOaiiN64
仙台地区の駅のホームの高さとかの影響もあって、水戸支社の電車は仙台に行けない。

別に来ても良いけど、ステップが無いから乗り降りに苦労を強いられる。
366名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:13:52 ID:rHOrLTea
>>365
実際に水戸から来たキハ110の乗り降りに、お年寄りが難儀してます。。
367名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:25:09 ID:17+tM3t6
>>365
ステップ踏み段は跨ぐ物でしょ(w
368名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:12:23 ID:Hk7t7s84
>>352
富士、富士宮、西富士宮、甲斐岩間、身延、下部、東花輪、南甲府、善光寺、甲府には停車できなくなります。
東海道本線の直通も出来なくなります。
それならせめて四国、北陸、新潟に低床技術をと言ってほしかった。
369名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:51:46 ID:TLB6C8Vy
終了スレ
370名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:32:30 ID:FeWEnWvy
増産まだぁ?
371名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:09:47 ID:U6TFzXJZ
E721系の車内自動放送って「〜rapid service train bound for〜」で「bound」って単語が入ってるよね?
この単語は、今までほかの新型車両には入ってなかったのに入れた意味って何かあるんだろうか?
ドア案内も自動放送がないから車掌がアナウンスしてるね。。。
372名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:39:22 ID:x5Rp3lYD
701や205もそうだったんだが、なんで仙台に来たばかりの車両はブレーキがうるさいんだ?
E721もうるさくてしょうがない。特にP-6編成
373名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:56:59 ID:s2Ky4dml
寒冷地向けパッドと車輪との当たりというか馴染みが出てないから
374名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:48:28 ID:+aIUX2rz
>>370
食糧増産でよければ糞尿車をお貸しします。
375名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:57:31 ID:QazGJfLD
>>371
今まで他のにはなかったと言うが、そうではない。もっとよく調べてから発言してもらいたい
例えば山手線のE231系もbound forを使う。
それに、bound for ○○って表現は普通によくある
むしろ他社も含めて考えると、for ○○より、bound for ○○の方が多いのではないだろうか
単に放送用原稿を作成した担当者が違うから放送文が違うってだけだと思われる
日本語部分についても関東とは違うし
ドア案内については、コスト削減だな。
関東とは違い仙台地区は単線とかあるからパターンをたくさん用意しなきゃいけなくなるのが嫌だったんだろ
376名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:50:33 ID:rd0ikTyh
>>371
>関東とは違い仙台地区は単線とかあるからパターンをたくさん用意しなきゃいけなくなるのが嫌だったんだろ

E231系でも何でも、ドア開閉方向の自動放送は車掌によるスイッチ操作によって決まる。
この操作を車掌がしなければ、ドア開閉方向の自動放送は省略される。
ちなみにE501系は最初からこのスイッチが設置されていないので、当然ドア開閉案内放送はない。
377名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:26:17 ID:WwyYbTez
>>376
キハE130はドア案内まで一括して番号で管理してるけどな
まぁ水郡線しか走らないキハE130だからいいんだろうけど
378名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:29:19 ID:/Otdmv80
>>375
日本における標準的な表示じゃん
勿論全てとはいわないが、一番多いだろ
もっともアメリカではそんな表示しないけどなww
379名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:31:18 ID:WirDG1aP0
表示じゃなくて、放送の話だが
380名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:10:00 ID:No83hFxQ
今更だがE721のモーター音て関西チックだな
381名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:46:35 ID:g9C3eI4A
静かさでは西武20000系と負けてない。
382名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:26:01 ID:IJE/F9Cz
E721はE231より静かで加速もいい。E531はまだ乗ったことないけど
383名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:36:16 ID:hfeiUR0I
E531は結構音はするよ。日立だけれど非同期から同期にかけて三菱特有の爆音がするし。
停車直前は日立らしい「ブーン」の音が鳴る。乗り心地もいいしいい車両。

E721はE531の半分ほどの音の大きさで収まってる。
384名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:53:14 ID:8bSGpsm/
東の3代形式
E721、E531、E233ってことでOK?
385名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:57:05 ID:79296EaO
E531はつくばエクスプレスに対抗して速度を重視して作ったようなもんだからね。
386名無し野電車区:2007/07/31(火) 13:25:42 ID:x1gaqgrF
E721って見る角度によっては白に見えるんだな。
白っぽいんじゃなくて真っ白。天気のせいかな?
山形駅のセントラルパーキング入口付近で見たらびっくりした
387名無し野電車区:2007/07/31(火) 13:29:59 ID:Z7mjaqhW
表面の反射だろ
388名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:46:59 ID:NkXjbh19
>>386
>>387
E721は車体が妙にビカビカしてる。
E231なんかは腰板はビカビカだが、窓周りは反射が抑えられている。
389名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:39:44 ID:bAohvqU/
E531って液晶ディスプレイってあるの?
E721も液晶ほしい
390名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:49:45 ID:Cvc0bX8A
液晶ディスプレイは無いが2段LED。随時遅れ情報がチャイムで知らせる。
391名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:10:08 ID:a4jev9uz
>>389
いらない……
392名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:13:55 ID:8UTsLq+x
>>384
E721は仙台形式です。
393名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:24:24 ID:OwBfBrsf
E721系に、あかべぇ色は
出ないのですか
394名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:55:16 ID:Z7mjaqhW
磐越には行く予定無いから
395名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:12:10 ID:C/1d8lA/
719が使い物にならなくなったら行くだろ
E721、磐西で試運転もしてたし
396名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:27:06 ID:79296EaO
719常磐線に走らせたらいいよ
397名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:02:06 ID:XJD8mFDN
そういえば719や417って常磐運用には絶対入らない(入らなかった)ような。。。
417が仙山線、作並以西に入らなかったのはパンタだか車両限界が問題と聞いたが
狭小断面OKの719が常磐に入らないのは何故だろう?
398名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:10:11 ID:XGq7XVTu
↓E721系の大河原〜船岡間車内で収録
http://uproda11.2ch-library.com/src/1119200.wav.shtml

収録したのはE721系が運転を始めたばかりの2月2日。
俺はE721系の走行音を録音する為、昼間で空いていると思われた仙台シティラビット5号に福島から乗って仙台まで録音をした。
先頭クモハの運転席背後の台車上で録音したが、さすがに真昼間なので白石を発車するまでは比較的綺麗に録音できた。
が、しかし、大河原から大量の女子高校生集団が乗り込んできやがった。
俺は服の胸の部分にマイクを取り付けて録音していたんだが、乗ってきたヤツらが俺に体当たりしてきたせいで雑音が入って最悪だった。
移動して録音しようにも余計に雑音が入るのは嫌だったし、結構な混雑だったから、そのまま走行音を録音し続けた。
岩沼までかなり騒がしい状態で、それから仙台までは比較的静かだったが、強風で若干遅れも出ていたしイライラした。
騒がしい部分は後で消そうと思ったが、E721系に初めて乗って騒いでいる声も聞こえたので、そのまま消去せずに残しておいたのがこの音声。
今思えば、新車に対する率直な感想みたいな声も聞こえるので、消さなくて良かったと思う。
399池原あゆみ40ちゃい:2007/08/01(水) 02:53:24 ID:PQYeRK6+
大阪在住の乗り鉄ちゃんなのですが、
今後、E721系がどんどん増備され、
廃車になる209系と同時期生産の701系を次々に置換えていって、
東北線黒磯〜青森(3セク含む)、羽越線酒田〜秋田、奥羽線新庄〜秋田〜青森が
すべてボックスシートで車窓が楽しめるようになる、というのは期待薄?

東はいつも特急用フリーパスで周るから
新幹線並行の在来線区間ってなかなか乗らないのよ。
今後クロスシート化すれば18きっぷで周る。
400蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/08/01(水) 06:17:56 ID:LIKCG/Nk
>>399

俺もそんな淡い期待したが、今回は完全に国鉄旧車の置き換え目的なので、
難しいだろうな。
実際、701系でも、後期の新しいやつは20世紀末につくられているしな。
ただ、奥羽線の701一部(2編成?のクハのみ)にいるが、今後あるとしたら一部クロス改造くらいだろうね。
401名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:43:05 ID:c494MK+b
E721の直流版をぜひとも信越本線に!!
402名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:51:27 ID:lBp+R2E8
すれ違いだろ
403名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:13:36 ID:hdRO3xRZ
>>400
八戸以北の第三セクター化で車両の増備がどのような形で行われるか次第だろう。
404名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:28:39 ID:cYIpVDbk
>>396
79296ってもしかして仙石線にいたりしたかな。
405名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:09:09 ID:ZoHa6+Ek
>>398
日本語でおk
406名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:34:06 ID:lkRJ51PO
読解力つけろ 間抜けニート
407名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:21:48 ID:u7DkhwCW
終了〜
408名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:26:45 ID:b7ucIMFX
>>405
( ´,_ゝ`)プッ
409名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:23:38 ID:sbqh34Cy
>>398
盗聴まがいの行為をしておいてなに偉そうな口叩いてんだかw
周りの一般客にしてみりゃお前みたいなキモヲタの方がよっぽど迷惑なわけで。
録るなら時間帯考えろよ。
410名無し野電車区:2007/08/04(土) 05:19:13 ID:Qjuk3Kwc
>>409
確かに…
時間帯と場所を考えてほしいね
411名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:47:15 ID:oq4bNRZe
クソ叩き見苦しい
412名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:04:16 ID:mJPYFapJ
車体ビカビカ度は、東急製より川重製のレーザー溶接車体の方がより強烈だね。
413名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:24:23 ID:ODUjljhF
>>409
クソ相手にマジになるほうがクソ。
クソして寝てろクソ。
414名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:31:02 ID:Y+daXhAx
川重製のほうがかっこいいな。テカテカしてて
415名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:43:27 ID:UEvwdwXr
停車時の衝撃が他の車両よりあるよな、E721って。
1でもブレーキが強いのかなんなのか。
416名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:21:09 ID:GNGDNQRZ
そうか?漏れは感じないが
ウテシがワンハンドルに慣れてないだけじゃねーの?
417名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:36:56 ID:4Lm7HC16
E721は地元住人に好評みたいだな。仙山線で今日乗ったけど、いいねこれ〜とかかっこいいなとか良い事しか言ってなかった。
まだ、E721を初めて見た人もいるみたいで驚いてはしゃいでる姿が見えた。てゆうか、側面がかっこよすぎる。
418名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:24:46 ID:6bxnzicv
E751ってデッキレスなんだが、これもE721みたいに低床なの?
419sage:2007/08/06(月) 00:33:24 ID:moFJOctF
英語放送ウザい。外人なんか乗ってねーよ。
420名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:07:59 ID:QqjZVE8D
それは、「駅のアナウンスやら電車のアナウンスがうるさすぎる。いらない。」といっているのと同じ。
それを目の不自由な人の前ではっきり言えますか?ってことになる。
421名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:09:42 ID:VvNwMuPO
>>419
お前、家から出ない方がいいよ。
422名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:09:50 ID:KvRVWWDs
>>417
座席が719より固くなったのはデメリットかも知れないけど、それでも段差無しで乗降出来るのは大きなメリットかも。
42318きっぱぁ:2007/08/06(月) 14:56:07 ID:fg16JKc5
郡山1452発仙台行き乗車中です。最初は721に乗れて良かったと思いましたが早くもカタイ椅子に疲れてきましたorz
424名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:16:48 ID:GKfBZzN9
椅子が固いから疲れるというのはおかしい。
疲れるのだとしたらおそらく構造上の問題。
ロング部分座ると701系よりE721の方が、寄りかかれる分を差し引いても体への負担が小さいし。

そもそもあの椅子は大してかたくない。
425名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:54:12 ID:jZGDLd6i
>>423
座り方が悪いんじゃない?外見ようとして少し
体を横に向けて座れば疲れるが
426名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:16:42 ID:N4zjd99L
クッションが硬すぎると尻が痛くなる。
揺れや衝撃があるから、疲れにつながる。

かと言って、柔らかすぎ・座面低すぎも疲れるが。
701系やE233系あたりの硬さがちょうど良い。
427名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:24:12 ID:1yi1OVlb
郡山〜黒磯間でE721は走ってるの?
428蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/08/06(月) 19:30:01 ID:Pqy5PjLO
>>4277

6月ごろまでの運用体系と同じだとすると、
10時30分ごろ黒磯から発車する郡山ゆきは、E721のはず。
だから、その運用はあるはず。
もと455系6両だったけど、置き換えはE721の4両・・・。
429名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:39:04 ID:jZGDLd6i
>>4777に期待
430名無し野電車区:2007/08/07(火) 05:33:01 ID:KGKSsdSE
>>424-425
なんか座り方変えれば疲れないとか言ってるけど、普通に座ってるならまだ701の方が快適だと思うが。
721のクロスの窮屈さは異常だと感じる。
431名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:15:29 ID:JT56QiYy
乗り心地や騒音は別として、純粋に「座席だけ」を比較すると、
ボックスシートなら455系未更新車のが最高だった。
ロングは701系か455系更新車のが秀逸かな。
432名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:13:26 ID:zFtIubkg
E721の側面のかっこよさは異常
433名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:06:09 ID:tVR11LCG
E721の特徴としては、近未来デザイン・最新設備等の他にバリアフリーが挙げられるが、
そういう点では乗客平均年齢が高い磐越西線に相応しいと思う。
434蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/08/08(水) 19:22:56 ID:+RP3292L
E721系カッコいいよな。(まあ、701系がダサすぎるんだけど・・・)
それは、わかる。719系に乗っていた一般客が「あれカッコいい」とか
子供が「カッコいい電車来た〜」って騒いでいるのを何度か見かけた。
435名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:27:11 ID:jyhlKvFI
ホント、701がダサ過ぎたんだよ・・・・
436名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:21:45 ID:2PM0znSK
701はダサイダサイとよく言われるが、共通デザインのキハ54がたたかれないのはなぜ??
437名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:51:24 ID:8MCmFlsE
ロングシート批判に便乗
438名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:31:19 ID:YrkOBmHp
鉄ヲタの知能と性格が狂ってるせいかと
439名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:01:41 ID:ZfLdkaXl
701はダサイ。なんか田舎くさい
54・・・・ハァ?シラネーよそんな車両。俺そんなにマニアじゃないんで^^;
440名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:09:02 ID:hg+Z5waH
形式名は分かるのにマニアじゃないと言い切れるかね。
つーかググれ。
441蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/08/09(木) 05:43:51 ID:Bviz8LIN
キハ54は、北海道にクロス改造の神車両もあるし、
四国のはせいぜい予土線くらいしか走っていないからじゃね?
ただ、西のキハ120とともに、便乗的にクソ車両として話題に上がることはあるけど、
701系ほどじゃあないよな。
442名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:52:19 ID:2wmUyjlh
721系だってあの前面の帯はかっこ悪いが
701系だって前面さえ見なければ普通だと思うが
701系の直流版のE127系の新潟車だけ顔が違う。
せめて701も新潟車のような顔であればこんなに言われないのに
443名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:41:41 ID:QrNeqex1
顔だけが問題と言う訳では無いがな。
444名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:45:48 ID:bngQZ6ys
701系の製造が報じられた最初の頃の完成予想図では
E127系みたいな顔つきで車体もステンレスじゃなくて
719系みたいな三つ並んだ側面窓だったように記憶してるんだけど、
いったいどこであんな安っぽい形に変えられちまったんだろう?
445名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:06:19 ID:hg+Z5waH
計画変更なんざよくあること。
446名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:07:55 ID:T6fIHRuY
701系に乗るために青春18きっぷを購入し東北を目指す俺がやってきましたよ。
けっこういい電車だと思うんだけどね、701系。

ちょっと古めかしいフェイスや、窓の面積が広くて意外なほどに楽しめる車窓。
それに豪快なモーター音・・・個人的には好きだなぁ701系。

E721系はやはりあの側面が艶やかでいい。実にいい。ピカピカ。
447名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:49:10 ID:hKkmgf8l
701は安っぽい
448名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:54:21 ID:pChQQwaD
>>441
土讃線をお忘れなく・゜・(つД`)・゜・
宇和島方面も当たる確率高し。

宇和島方面は185格下げがあったりと当たりはずれが激しい。
449名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:57:49 ID:xKC0jEpZ
701系の顔が、それより20年以上前に登場した大阪市交60系にクリソツな点について。

あと701系の完成予想図はそんなにカッコ良くなかった。
予想図ではライトは豚鼻形、最前部のドアが片開きだったと思う。
450名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:15:11 ID:yrqmX5uo
>>446
俺も701の大きな窓が好きだ
ガラガラの701で田んぼと山並みがパノラマ写真のごとく流れていくのが実にいい

451名無し野電車区:2007/08/10(金) 06:35:08 ID:pZbzOMNq
701ってカッコいいよね
横から見ると
452名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:58:51 ID:pMt1WBmV
高速走行時の「オリャァァァァ 」っつうような走りは乗ってて面白い。
721は雰囲気が313に似てる。国鉄〜東のちょっと荒めの感じがないね。
453名無し野電車区:2007/08/10(金) 13:44:38 ID:LeMwGA1F
次は ナ ト リ
454池原あゆみ40ちゃい:2007/08/10(金) 15:04:22 ID:xXIwaWNZ
721系って、なにげに良い車両。
シートは固いが、あれが東の標準なら慣れた人には快適なのでしょう。
シートピッチが広いので相席になっても窮屈でない。
455名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:17:09 ID:GUP2XmMh
701系はダサじゃなくて可愛いと思うけど。
456名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:48:18 ID:9tPZKgHS
721系の何がすごいって、
130キロ改造に新車続々登場。しかもグレードが高い指定席車両をつないでいることだろ。
しかも昭和生まれまで居るのになあ。すごい車だよ、721系は。
457名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:27:37 ID:Ce9k8M+3
815・313>>>>>>>>>>>701
458名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:25:34 ID:ukK5KJbL
>>457は典型的脱束
459名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:44:08 ID:kry0tiWQ
>>452
モーター音も313にそっくり
460名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:34:34 ID:nD0mbFDy
>>456
いい加減はやく新形式に移行しろよ。
倒壊といい酉といい、ずっと同一形式ばっか増備してて、新しく車両開発する気あんのかよって思う。
461名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:49:55 ID:A/1ZAf2q
逆に、似たような電車で、違う形式番号ばっかり連発されるのもどうかと。
462名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:31:13 ID:8FkG5xqv
>>458
701系擁護はスレ違い。他所でやれ。
463名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:46:58 ID:HtllJVfN
それを言いたいなら>>457-458、とアンカーつけとかにゃ。
464名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:33:39 ID:KNPN32Di
701叩きもスレ違いだもんな。
465名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:35:54 ID:yrqvKQh7
運転席横の乗務員用座席?って鍵かけないで解放してくれないのかな
へんなのがたむろするからやっぱダメなんかね
466名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:48:12 ID:XLbVS53o
>>465
やはり高校生の喫煙場所になるのが嫌なのだろう。
467名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:49:23 ID:7koMVNnP
次はオオサカジョウキタヅメ
468名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:59:46 ID:4NDqJN7J
次は ハ チ ノ ヘ
469名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:27:02 ID:rL9T0EFa
701もE217も加速時の音は似てるが
高速域が全然違う
470名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:54:37 ID:bzMdO05y
次は ア テ ラ ザ ワ

と書こうとして左沢線の時刻表見ていて思ったのだが、
この路線って濁点の入らない駅名一つも無いのな。
471名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:24:39 ID:9YvSA6Zp
長崎・金沢・高松・相模・辻堂
まさにカオス地域
472名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:45:09 ID:PH7+2UYn
○ナニーのスレはここですか
473名無し野電車区:2007/08/16(木) 13:10:48 ID:0mvrw20u
いいえ、こちらです。
ttp://advancedmasturbation.com/
474名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:21:13 ID:dzYra64x
E721、冷房効き過ぎ。マジ寒かった。
新白河で乗り換えずに福島で乗り換えればよかったorz

黒磯1705発(2147Mの701)→新白河1756発(1161MのE721)
475名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:33:13 ID:UV8XASXy
車掌に言いましょう
476名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:15:20 ID:jRJwiJeC
黒磯1534に初めて乗った
乗り心地はいいが、乗り慣れてる中央線E233には劣るな。
次はシンシラカワ
477名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:33:54 ID:AccWZR5F
>>476
仙台支社管轄の区間って軌道の整備が悪いのか、60キロレールでも乗り心地があまりよくない。
盛岡支社の管轄になると、701が110キロ出しててもそんなに悪くはない。
ツギハシラサカ
478名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:14:07 ID:+IYQqYEh
秋田に行けばもっとひどい。羽越線で特急に乗っても特急に乗っている気がしない。
また奥羽線を山形方面から乗り換えると雲泥の差。
479名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:50:11 ID:XRjz8gxY
いくら701や719の座席よりE721の座席が固いからと言っても、やはり座り心地は上ですな。
480名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:57:15 ID:TM9Cr5+/
701は701でも、盛岡の1000番台は仙台のよりフカフカしてない?
仙台のはベタっとして、ほとんど減衰?しないけど、盛岡のは長時間乗っても疲れない。
481名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:29:36 ID:lyIqq+tB
鉄ヲタキモっW
おまえら3歳児か?
482名無し野電車区:2007/08/20(月) 16:08:18 ID:nZBzQPT3
同じ金出して同じ区間を移動するなら、乗り心地がいいほうがいいんだよなぁ…
483名無し野電車区:2007/08/20(月) 18:44:00 ID:GpsZeDrp
多少座席が硬くても、E721はいろいろと「新しい」からな
719とどっちもどっちという感じ

ロング701は論外
484名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:10:02 ID:MAMoiWUb
>>482
なんで金出すの?
無賃乗車しないの?
485名無し野電車区:2007/08/21(火) 06:31:47 ID:2fM7jl5R
>>484

お前は、コミケでキセル成功して、駅員に逆切れしたことを
誇らしげにmixiに書いてた埼玉大のDQNか?w
486名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:49:01 ID:UVeBcV7S
そろそろ32両ぐらい導入でもされないとここでの話のネタと磐西の混雑が…
487名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:39:11 ID:PnsGx2JV
思ったんだが、何で営業運転では、701と連結しないんだろ?
488名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:37:32 ID:mmFdpcKb
age
489名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:41:26 ID:W9W7UX1H
>>487
定期運用ではそういうのは無いが、
突発的な運用変更で701+721が実現したことはあるぜ
490名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:50:01 ID:pyxwD6xJ
明日ちゃんと2編成来るんだろうか?
491名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:16:00 ID:/osQKeED
>>489
あるんかー。去年の試運転でしかみたことないわ
492名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:17:39 ID:lEZFdoWH
>>490
昨日夜に小山行ったらEF210に連結されたE721がいた
493名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:57:27 ID:5Jfkp9+G
701系に慣れた人にとってはE721系は違和感あり
494名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:02:56 ID:5Jfkp9+G
磐越西線にはいらない 俺古いのが好きだし 
455系のままでも良かった 新しい車両に車両にはあまり心がない
495名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:01:22 ID:Ogo0YCdr
試運転してたぐらいだからそのうち磐越西線にもE721は来るだろう

古くなった719の入れ換えとしてだと5年後ぐらいか
496名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:48:25 ID:lEZFdoWH
>>494
スレ違いだからどっか池
497名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:15:44 ID:On+r39Lu
黒磯〜仙台にED75+旧客運転ケテーイ
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070806.pdf
498池原あゆみ40ちゃい:2007/08/26(日) 06:10:16 ID:w65l8Z6O
ボックスシート大好き、急行型大好きのおっさんにとっては、
E721系は昔の国鉄まったり普通の名残を感じられて良い車両。
それに窓が広い!!東北のまぶしい緑の風景を堪能できる。

車内アナウンスが首都圏と同じなのも、都市的で良い。
499名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:25:10 ID:pks+/UB/
でもこの地域において、113/115のようなドア間にボックスが2つ配置の車両は初だったりするw
500名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:50:26 ID:1g+pycJW
言われてみればそうだなw
501名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:32:57 ID:BklLjIGp
719は特殊か
502名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:23:23 ID:AP3H61Sq
415の北限は原ノ町だったしねえ。
宮城県は初見参か。
503名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:51:11 ID:evl4Y9tH
>>502
415系の北限は相馬だぞ。
504So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/27(月) 11:09:43 ID:UhRS5whA
仙石線では大不評でしたな>ドア間2ボックス
505名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:18:26 ID:+qIZIhAy
モハ70のことを言っているのか。
そこまで昔の車の評判はさすがに知らねえ。
506名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:27:43 ID:yruOZLFX
E721はカコイイね
顔とか側面の全体的なバランスとかは悪いが、トータルな印象がカコイイ
507名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:57:55 ID:w3VI4DxR
E721って
「次は新白河、新白河です。The next station is Shin-Shirakawa.
Please change here for the Tohoku shinkansen. 」
といって、
「まもなく新白河です。東北新幹線はお乗換えです。」
というけど、なんで日本語と英語が連動してないの?
Please change〜は後者の後にくるべきだと思うんだけど。
車内放送マニアとして気になった。
508名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:01:08 ID:ewqEUMwo
今まで関東のに慣れてると、それがとても違和感あるよね。
509名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:50:31 ID:cRUbkbgZ
18切符で東北の方に行った時E721乗ったけど
本当に地元の評判いいみたいだな。正直信じられなかった
510名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:55:29 ID:Cqo967Mn
次は 長 町 
 
Next Nagamachi
 
次は ナ ガマ チ
 
仙台空港行
 
For Sendai-
   Airport
511名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:46:20 ID:jOxLcjTk
>>509
登場時の女子高生の一般的反応が「新幹線みたい」だからな。
飲み物を置けるからかな?
512名無し野電車区:2007/08/30(木) 02:15:33 ID:t1cHXsZN
>>507
到着前に英語放送がないのは、自動放送のあとに肉声で乗り換え案内などの
補足を行うための時間の余裕を持たせているからではないかな?
実際、JR東海に乗り入れたE231では、英語放送を遮って肉声放送をする車掌
がほとんどだし。
513名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:44:03 ID:vhHBVUVx
>>511
内装がぷらすちっきーだからじゃないか?
514名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:09:58 ID:9kYcu9YQ
>>511>>513
壁が木目調のせいじゃないかと思ってるんだが。
515名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:51:27 ID:MEIPJhz7
座席の柄じゃない?
女子高生がそこまで見ているかは疑問だが・・・。
516名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:00:32 ID:iE0l/Ckf
単純に清潔感でだろ。今まではローカルチックなぬくもりある雰囲気だったよな。
517名無し野電車区:2007/08/31(金) 02:54:52 ID:g9ehNjzn
つーか、一ヶ所だけを指しては言ってないだろ。
要するに全体にJR東日本の最近のデザインだ、って言ってるだけだろ。
いま新幹線はEシリーズが大多数になったんだし。

E721系より古い在来線車は701系になるが、これはシート配置すら違うから比較しづらいし、
701系の前っていうと719系になるからな。これは世代が古すぎる。
518名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:19:49 ID:nzB6pn2o
SATの一番編成は外板ヨレヨレだね。
519蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/09/01(土) 12:47:36 ID:ixCKsesP
SAT721のほうが座席がやわらかいのはなぜ?
520名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:34:10 ID:bB7IQQDT
>>518
あれって川重製だったっけ?
521名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:53:32 ID:2mh0/QO1
>>519
微妙に違うのかもね。座席も頭の部分まで毛があるし。
>>520
うん
522名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:26:13 ID:1QFmu+i3
>>511
701系で車内飲食排除を標榜していたのが嘘のようだ。
523名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:41:03 ID:0TlwkR1A
そりゃまぁ対面ラインだとよほどすいてないと物食いたくないもの
524名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:31:33 ID:weXCyUPc
E721のテーブルの真の目的は
加熱式弁当をシート上で加熱させないためにある
というのは既出?
525名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:36:59 ID:yLLODs9s
初耳
526名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:56:08 ID:SiXlQqQE
今日もE721系でお買い物お帰り〜。
527名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:25:00 ID:xGMTbEiZ
ドアが途中まで閉まって、そして間を置いて完全にドアが閉まる車両ってE721が初めて?
528名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:33:50 ID:F28+GI7L
>>527
 アコモ改73もだった希ガス?
529名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:23:10 ID:I6b0jaRE
>>527
最近で言えばキハE130のほうが早かったかも?
E721-501は最初あんな動きしてなかった気がする。
530名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:24:08 ID:qucnSg7s
>>527
ほぼ同期のキハE130もだよ。
531名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:02:26 ID:h79RNbx2
>>511
小海線のキハE200に乗ってきたんだが、乗ってきた地元民が「新幹線みたいだ」と言ってるのを見て、E721系の登場時を思い出してしまった。









ただし、小海線の場合は誰もが車内の電光表示板を指差しながら言うのがE721との大きな違い。
532名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:28:56 ID:HOH83TH/
E200なら2ドアだし電光掲示板の位置も貫通路の上?だし、何しろ非電化なのに電車の音するし
新幹線みたいな要素いっぱいだなw
533名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:00:08 ID:eBkkUW3f
まぁ電光掲示板があったから似てると思ったんだろうねぇ。
あといくら、シートが硬いって言ってもやはり他の形式より随分とやわらかい。
E231を毎日乗っていたときは随分乗り心地もよくなったと思っていたが、E721に乗った後E231に乗ると、
椅子以外の乗り心地もやはり新車は違うなぁと感じさせられた。

あとは車両によって停車時の動きが違うような・・・
ひとつは停車直前にブレーキが緩み、最後はガクンと停車するもの。(停車直前のガクンとなるときにわずかにVVVF音が大きくなる時がある。)
二つは停車までそのまま停車するもの。
534名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:15:04 ID:1BC+Lu6w
純電気ブレーキ車は停止時の挙動がばらつくのは仕方ないらしい
535名無し野電車区:2007/09/06(木) 02:03:21 ID:/x9T04l5
川重より東急のほうがイスが若干やわらかくない?
536名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:31:26 ID:yZQotehk
しかし、基本編成が2連なわけだが、やはりそれによる減車=混雑悪化していたりするのか?
3ドアステップレスで乗降性は優れているわけだが、やっぱ立ち客は多そうな希ガス。
537名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:41:12 ID:GWMAIKXY
>>536
磐越西線なんか減車したことでかなり混雑するようになったな
たしかに乗降はすばやくなるけど、
田舎な地方なのに1時間以上始発〜終点立ちっぱなしってのはいろいろと痛い。
(719のことだからこのスレの本筋から外れるかもしれないけど)
538名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:22:04 ID:eP0WZimQ
仙山線でも朝や夕方は県境越えて立ち客はいる時もある。
でも減車で2両にして立ち客が出てるのはJR東日本には文句は言いたくはなる罠。
539名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:25:02 ID:eP0WZimQ
あと基本的に関東と違って東北だからどうも相席には抵抗があったり、その座っている相手のことを考えると座りにくかったりするんだろうね。
どうもそういう空気になってしまってる。それが整列乗車がうまくいかないことにも繋がっているんだろうけど。
540名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:49:09 ID:KSAQewa2
>>536
719よりはドア周りが広くなった感じはある
541名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:12:47 ID:t2Lz1zIW
流れ切って悪いが、車内LEDのカタカナ表示ってスクロールするのかな?
542名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:58:45 ID:+kJ46vxX
カタカナがスクロールしなきゃならないくらい長い駅名あったっけ
543名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:34:44 ID:c27TC/pa
719はいらない子
544名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:36:42 ID:merk8SG5
トウホクフクシダイマエはギリギリおさまってるからなぁ・・・多分これより長い駅が出来たらスクロールするのでは。
545名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:49:10 ID:t2Lz1zIW
サンクス。参考になった。
546蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/09/08(土) 06:19:34 ID:s3THo2o0
E721の行き先表示は、反転表示できるのだろうか。
547名無し野電車区:2007/09/08(土) 08:55:58 ID:vp5k9GQd
スクロールはしないだろ
しようと思えばできるだろうが、想像してみろ。かっこ悪い
英語のように2段表示と思われ
548536:2007/09/08(土) 21:12:56 ID:4Upk8V0i
>>537-540
dクス

次の18きっぷ旅行は可能な限り立ちんぼで行ってみるか
549名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:54:00 ID:eF+Onc8E
1行に詰め込むんじゃない?
漢字表示みたいに。
550名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:18:25 ID:k3zsWAQT
「東北福祉大前」
漢字だけスクロール、ローマ字は2段、カタカナは1段という…。
551名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:47:26 ID:eF+Onc8E
>>550
ごめん。東京テレポートの表示と想像してた…。
6文字以上はスクロールなのか。
552名無し野電車区:2007/09/10(月) 15:38:41 ID:J4QPF3PT
>>512
そんな英語放送なんて10秒くらいで終わるじゃん。
車掌が肉声で案内したかったら早く自動放送流せばいいんじゃないか??
553名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:51:18 ID:Ll+FM/EW
予定より数本多く造る気はあるのかね?
455の代走まで出てきてるわけだが、いつまでもというわけにはいかんだろう。
554名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:26:04 ID:16rPKSWe
E(イー)721系

SAT(?)721系

何て読む?
555名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:30:38 ID:L9fWzsIp
サット
556名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:47:25 ID:Sr/n8bHM
エスエーティーナナニーイチケイ
557名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:14:35 ID:Q2NP+kvf
どうみてもサット
558名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:05:24 ID:vlOnKLMC
サットななにーいち
559名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:38:16 ID:tnfYIKfX
みなさん残念!!

特殊部隊!!!
560名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:58:59 ID:73lsbe/n
あげ
561名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:34:33 ID:nME4PERl
鉄道新型車両の製造で設備投資がどうのこうのってニュースで見たんだが
E721はちゃんと造ってるのか?
562名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:16:07 ID:C5t4O0gz
そういやE721って試運転中に踏切事故起こした事がなかったっけ?
563名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:05:34 ID:dGBxxPjW
>>562
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143377935/756-

そしてこの老人は新聞にJRのせいで怪我をした。謝罪と賠償を要求する。と投書したんだっけ?
投書するほうもするほうだけど、新聞に載せるほうも載せるほうだな。
564名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:31:21 ID:pO1gHxTp
E721の車内LEDってカタカナ6文字の時の表示が他系列とちょっと違うんだね。
565名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:52:04 ID:s3RCVqLl
英文フォントも他と違う気がする
566名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:10:44 ID:iJhLGqhq
age

しかし裾絞りきついけどボックスの窓側座ったとき違和感感じるのだろうかね
567名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:13:19 ID:SGmWFjN9
719の感覚で乗ると足元がちょっと狭く感じるかもね
でも気にならない程度
568名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:40:16 ID:xQBWy2xx
721は騒音ないよな。素晴らしい
569名無し野電車区:2007/09/19(水) 04:41:25 ID:FJVZt/M7
なぜ、クロスシートばかり重視するんだ?

40分しか走らない車両ならば、ロングシートにすればいいだろ。

アホか。
570名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:54:30 ID:sC+2lsYS
ヨーロッパでは短距離でもクロスが常識
571名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:45:01 ID:HEqMu+ld
隣が両方人ってのはいやだよなやっぱり
572名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:09:21 ID:FPkbYDbj
何か最近、E721の甲種のペースが急に遅くなった様な気がする。春先までは結構早いペースで、甲種されていたのに…。
573名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:12:02 ID:38rY0q+h
E721のクロス部は最悪。背もたれの腰部が出過ぎ。枕が硬すぎ。
574名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:14:14 ID:v9lpgIIa
E231やE531と同じものだが。 >E721のクロス
575名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:32:37 ID:+YXZy/aD
車両に発車メロディ(車採メロディ?)がついてるなんてある意味すごいな
576名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:47:52 ID:8xZBw6cQ
0番代もついてると思うんだが使ってるの見たこと無い
前に0番台が空港線乗り入れたとき、運転席のモニタに500番代同様のメロディボタンがあったはず。
記憶違いでなければ…。
577名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:20:34 ID:FPkbYDbj
車載メロディーで思い出したけど、仙台発車時に仙台駅の発車メロディーが鳴ってるのに、空港線は車載メロディー鳴らすからメロディーが混線して聞こえるんだよね。
578名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:46:01 ID:iwfiIC48
クロスの椅子がE531と同じものとして、ピッチは同じだっけ?
調べてみたが、ちょっとよくわからん……

クロスシートには反対しないが、空港線・仙山線用は4ドアで作って
運用分離した方がよかったような気ガス
朝ラッシュの仙山線に詰め込まれてみたりとか、
2両で本線を下ってくる列車に長町から乗ろうとしたりとかすると、常々そう思うわ。
579名無し野電車区:2007/09/20(木) 14:10:07 ID:ccicF3z/
>>578
E721のクロスシートはたしか1600mmくらいの
シートピッチだったはず。
1600mmだとすると、E531より100mm広い。
580名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:21:09 ID:J+sHUAuH
>>579
ヒント 3ダァ
581名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:42:03 ID:zm4LXTLO
実は、701系のクロス改造車が一番ピッチが広い件について
582名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:18:03 ID:/9TrshvM
ドア間の距離と座席数考えればそうだな。あれは広すぎ
583名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:18:50 ID:93nh2SO5
1800mmだっけか・・・。
しかし701のクロス改造は結局3両にとどまったな・・・。
584名無し野電車区:2007/09/21(金) 15:52:24 ID:7QUh0gZa
関連スレ
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190276219/
585名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:48:51 ID:UHwKzs+h
>>569
ならその運用に701系を使えばよし。
586名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:14:16 ID:75l4zl1f
age
587名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:21:28 ID:SvmXy0O/
>>572
ヒント:川重には今233の鋼体しかない
他の生産ラインをのっとったみたい
588名無し野電車区:2007/09/26(水) 15:06:32 ID:+pFeW9Dy
今どこでもE721作ってないとすると、
磐西の平日一部455化はしばらく続くことになりそうだな…
589名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:33:43 ID:X/qbt/D9
>>588
東急でほそぼそと。
590名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:26:59 ID:H/eFWKTT
E721も段々車内外が汚れて来たな。
591名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:33:10 ID:/9vBnFxW
ってか455使うくらいなら、やっぱり何とかしないといけないんじゃ・・・
1.5M1.5Tの3両編成とかwww妄想スマソ
592名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:17:04 ID:G1PNH0WI
DD51592
593名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:51:36 ID:UFZBImC6
楽天イーグルス4〜5位確定オメ
205系に球団のラッピング電車でも登場しないかな?
石巻方の正面に半袖魔人のアップ、仙台方正面に直人のニヤリ顔アップでw
594名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:52:43 ID:UFZBImC6
スレ間違いましたm(__)m
595名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:26:27 ID:sB451K4Y
>>591
 三両編成の313がソレだな。
モハの名古屋方に乗ったら異様に静かだった。どうやら電動機は熱海方らしい。
596名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:13:23 ID:tbNpVbrv
昨日の土曜ワイド劇場見たか?
E721系が山寺駅付近を走行していた。
597名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:12:10 ID:gz9CSxDz
関連スレ
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道線スレ@vol.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191135538/
598名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:41:46 ID:sIgmunJr
まもなく仙台・仙台です。
ドアから手を離してお待ち下さい!
599名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:39:54 ID:6tJd83lZ
P-37まで営業運転で動いてるね
600名無し野電車区:2007/10/03(水) 09:25:25 ID:DkODgHiB
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>600
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
601名無し野電車区:2007/10/03(水) 09:51:44 ID:QwQjadgC
P-38,39ってどこで作ってるん?
602名無し野電車区:2007/10/03(水) 12:59:50 ID:6IEVcoxi
>>601
川重
603名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:48:50 ID:oyIjUoWn
兵庫工場かな
604名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:41:32 ID:Yqn7/Znx
今日P-5に乗ったら
コントロールパネルの縁がベコベコになってた。
東急はどんな造り方してるんだ?
605名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:13:25 ID:o3taM91I
やっぱり最近の日本の技術って、落ちて来てんのかな…。
606名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:23:24 ID:kkRbgC7E
クレーマーの頭悪くなってきただけかと
607名無し野電車区:2007/10/04(木) 08:36:02 ID:JOdgViMS
>601
ロッキードとベル
608名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:25:01 ID:zjwkj6QP
仙台駅に行くといつもE721が入ってる。一年でこんなに増えるとは、思ってなかった。
609名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:58:32 ID:rVXdZzKc
そこが束の凄い、ないし、恐ろしいところ。やると決めたら、ものすごい勢いでやる。

仙石線だって「改造を伴ってるのに」凄いペースで205系に置き換えられたし、
常磐線上野口なんかE531系投入後に計画変更しても、あっという間だった。

頼もしくもあり、切なくもある……。
610名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:29:59 ID:NtIhkLOM
仙山線の置き換えでやる気を見せて欲しいな
じゃないとずっと磐越西線2両地獄が続く
611名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:37:06 ID:g8gI32oE
出来れば減車はしてほしくないけどね
612名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:58:54 ID:TMWgz2LY
日立あたりに増車発注してくれないかねえ。
仙山線も帰宅時間帯が混みまくりなんだが。
613名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:08:28 ID:TEAzD8L0
Aトレ車体のE721ってのもいいな
614名無し野電車区:2007/10/09(火) 07:59:34 ID:d+m4bj/9
仙山線の愛子止まりは、混雑時間帯は701系に置き換えてほしいところ。
いま701系が入ってるのは混雑時間帯を微妙にはずれたところに、しかも2両編成なんだよなorz
そうじゃねえだろ、と……
615名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:58:48 ID:r/jkYBQC
朝走ってる719の運用を辿るとほぼ確実に山形運用に入るから701は入れられない。
616名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:13:54 ID:p1f0WJpj
今日東京行ってE231−1000に乗って来たけど、内装E721と殆ど同じだな。
やっぱりこれからの近郊型はみんなE231みたいな内装になるんだろうな。
617名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:56:22 ID:xVfxdWAU
E721は内装が寒すぎるw
その点SAT721はGJだと思う。

E721もE531の内装を踏襲してくれれば・・・orz
618名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:24:28 ID:jpumdiGV
しかもE531の方がシートやわらかくね?
619名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:35:32 ID:61qQ6A92
>>615
701+E721の4〜6連よくね?
620名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:56:42 ID:vxfEfd2t
>>618
233のシートだったらもっと良かったのにな
621名無し野電車区:2007/10/10(水) 10:14:37 ID:hKf/cKR0
>>619
自動放送は流れない
622名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:36:45 ID:8yRXuqGJ
この間仙台空港にブリキのSAT721のおもちゃが飾ってあった。
あれ一般には発売しないのかな?
623名無し野電車区:2007/10/11(木) 11:06:43 ID:puqG1pM0
夏休みに久々仙山線に乗ったけど、トンネル内の交換いつの間にか復活していたんだね。春から復活したのかな?
624名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:48:28 ID:hk1QUcPf
最後の甲種来ないなぁ…。
625名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:08:26 ID:JQOPdycW
甲種がピタリと止まったな
626名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:54:20 ID:oxbV222f
何で721にごみ箱無いんだろ?
長距離運用の時は絶対ごみ箱が必要になって来るのに。
627名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:15:52 ID:40kaCGYp
E231もE531もグリーン車以外は無いのではないか?
置く場所もないしテロ対策だろうし。
628名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:08:40 ID:xinDPxUB
仙台地区の車両で置いてないのはE721だけ
テロ対策なら他の車両からもさっさと撤去するはず。
629名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:04:51 ID:knoRaCAg
>>628
⊃仙石103&205
630名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:35:58 ID:dNBnhEBM
車内販売や自販機も無いから。
駅のごみ箱で間に合うと思ってごみ箱は設置されなかったのかな?
631名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:10:01 ID:jdSFOkdC
今後作る車両はゴミ箱置かない方針
ただのコストダウン
632名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:13:56 ID:+nIRT7+W
食べ終わった駅弁の箱などゴミは座席の下に置くのが昔のマナー
633名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:29:47 ID:knoRaCAg
>>631
ゴミ箱設置なんて車両新造後に新設されるわけだから、コストダウンとカンケーないじゃんWWW
634名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:32:59 ID:+nIRT7+W
そもそも近郊型車両にゴミ箱なんて無いでしょ
今までは急行形車両が主力だったからあっただけでさ
635名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:22:35 ID:6WJLKS3Q
Pー38、39編成。今どれ位まで出来たんだろ?
636名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:03:48 ID:suTIbAex
川重で姿を見た人がいるらしいが…わからん
637名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:56:09 ID:UvLgXH96
つーか兵庫川重館はいつ更新するんだ?
638名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:51:47 ID:traQudjF
保守
639名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:24:39 ID:QNnjf36f
この電車サバイバルゾーン無いよね
乗務員の命守れない
640名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:06:22 ID:+oh9V9wA
前面は強化された素材らしいが
むしろ701の方が心配
641名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:44:32 ID:WwFN0tL1
>>634
九州はなぜか福岡大都市圏の近郊型でもゴミ箱つけてるんだよな。
仙台はそれより小さいんだからついていても別に不思議ではない。
642名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:11:22 ID:QNnjf36f
>>640
じゃあE233も強化された素材使えばいいのに

ってことはやっぱ701もE721も運転士の命守れない
643名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:27:48 ID:PvamREoD
この間、名取で701がトラックと衝突した時、
運転士は怪我しなかったらしいけど、
あれはスピードが遅かったから怪我しないで済んだんだよね?
644名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:41:24 ID:Wxmi7KOu
>>641
意味不明支離滅裂
会社が違うんだから関係ねーよ
ばーか
645名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:15:06 ID:BtRh3Xi0
>>643
TE装置押して逃げたんじゃないの?
646名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:31:09 ID:2+grJbPH
>>634
「あの」701系にすらゴミ箱があるんだが・・・。
647名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:20:15 ID:IEL++EEd
>>646
そうだな
車両自体がゴミ箱だもんな
648名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:18:46 ID:2TG0fgvK
バカがほざくな
649名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:35:34 ID:sv/4AZBm
>>647
吹いた。

・・・けど、米沢-新庄と、白石-松島は701系がいいぞ。
650名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:20:20 ID:S3Jtr4Fn
719系のがのりごちいいし
651名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:31:42 ID:7CxdWW/K
またのりごち君か
652名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:33:40 ID:G6pcCVYA
>>650
ラッシュの時間帯に乗ったことないだろ。
653名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:13:18 ID:kYA4EOdF
しかし、百数十両あったグリーンライナーを、
78両の721で置き換えたら、
絶対、積み残しが出てくるって事。
誰も気付かなかったのかな?
654名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:56:06 ID:CK1TojoY
百数十両あったグリーンライナー=78両の721
と単純に置き換えてる訳じゃない事、
>>653は気づかないのかな?
655名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:59:28 ID:kYA4EOdF
そうか、仙山に入れて、余った719を
磐西に回したのか。
656名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:30:57 ID:/5eADrBY
なるへそ
657名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:51:00 ID:RZSKZN0F
それだけでは収まらない件について。
ヒント:納豆
658名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:01:32 ID:u3oKL5X3
415-1500の運用範囲が拡大されたから
659名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:12:00 ID:AA8DEgFP
つまり計算上は、E531系も455/417/717系取り替えに参加した格好になってるわけだな。
660名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:51:00 ID:r22yTlmQ
実質たまつきに近いけどね
661名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:04:07 ID:nQzT6FBs
721って、モーター音やブレーキ緩解音
が独特だから、入線すると音だけで、
721
が来たって分かるよね。
662名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:38:54 ID:iWFW8zij
それよりも電子音フォンで一番わかるけどなぁ
663名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:48:06 ID:Q3m/exyN
E721の仙山線運用が好きなのは漏れだけ?
特に快速の爆走がいいね
664名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:28:40 ID:hExbIoMI
そういやE721ってセラジェット使用停止してないか?
これからの時期仙山で活躍できるんだろうか
665名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:33:11 ID:g6H+7LX0
E721の爆走なら都市兎も
結構期待出来る。
666名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:50:45 ID:8c28wL6K
721も719もぱっと見て違いわからん。
でも新庄〜青森は701しか電車ないのも寂しい。
仙台地区から引退する455、717もらうべよ!!
667名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:11:31 ID:107P5Xit
ものすご違うだろ…719とE721…
668名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:31:06 ID:WCngJbDt
E721と719系の区別がつかないだあ?
逆に問いたい。ドア数以外、車両の何が同じだ?
669名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:59:22 ID:g6H+7LX0
夜に721を横から、そして遠くから見ると、一瞬719に見えるが、
LED行先標の場所が違うから
すぐ違いは分かる。
670名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:18:25 ID:G6l36GrB
ドア位置も窓配置もガラス色も違うやん…。
671名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:28:00 ID:vPuMKo0M
上に帯があるだろ帯が
672名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:00:23 ID:Uk31+rM6
そろそろ最後の甲種が来そうだな。
673名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:51:39 ID:dxprdUE6
自動放送で停車駅や、ドア案内してんのに、
停車直前に、同じ事を繰り返して喋る車掌がたまにいる。
大きな駅で喋るのは、分かるけど、小さな駅でも喋る。
これじゃ自動放送の意味があまり無い様な…。
674名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:08:37 ID:ln8KJMN/
クセというか慣れというか…ついやるのかも。
他の車種だと自動でないから忘れないためにあえてやってたり、
あと自動案内だと声が聞こえづらいということもありそう
675名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:41:04 ID:sQBshLLE
あげろって
676名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:48:32 ID:n3KF1YaA
藤田で人身事故があった。

667 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/10/28(日) 17:14:11 ID:r9CG9Oc7O ID:r9CG9Oc7O
外から救急車とパトカーがキタ---(・∀・)---。該当編成はE721系P28編成と他2両
677名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:46:41 ID:Wp99DdrK
また、721が人身…。
いくら増えたと言っても、
新車の721ばかり人身事故に巻き込まれる…。
こうなると、運転士の間でも、721は人身が多いって、噂に
なってんじゃないか?
678名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:00:22 ID:CPO25poj
そうでもないだろ。そんなに人身事故自体が頻発してるわけじゃないんだから。
仙台からだって60キロは離れてるから距離的に見てもそんなに人身事故は発生していない。
679名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:28:03 ID:TdpaSUOa
>>672
もう最後なんですか?
680名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:49:49 ID:+UprGoQB
>>679

一応38、39編成で終わりらしい。
681名無し野電車区:2007/10/31(水) 10:21:04 ID:bK6JZb7H
仙台地区スレにあったんだが、
今日最後の甲種が来るらしい。
682名無し野電車区:2007/11/01(木) 03:40:26 ID:pci64ivk
ていきあげ
683名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:57:05 ID:B1zOwmIg
今更だがE721がかっこよすぎる件について
684\____________/ :2007/11/01(木) 20:06:36 ID:r4cD/mO8
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

685名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:04:51 ID:lHDEbq30
>>684
683は俺ではないけど、そんなに変なこと言ってないやん?
確かにE721は格好悪いかも知れんけど。
でもSAT721は色が決まってるからカコイイ!
とろけるハーモニーって感じが好き。
686名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:07:30 ID:dPaZAwoS
ケチ付けしたい無駄に偉そうな田舎者だと思われ そいつは
687名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:13:48 ID:r4cD/mO8
0番台の正面の帯がまっすぐだったらなぁ…
つくばエクスプレスを意識したんだろうか?
688名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:34:11 ID:uOgC4u2r
仙台色ってやつがとにかくダサ過ぎなのよ。
689名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:38:33 ID:JmZc6DNX
いいじゃん、進化したセミクロなんだから(´・ω・`)
もまいらも大道芸見に来いよ・゜・(つД`)・゜・
690名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:46:04 ID:vDVuVHAw
セミクロが入ったんだから文句を言わない。
691名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:54:23 ID:B1zOwmIg
>>687
何言ってんの?そんなもん意識するわけねーだろ
692名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:58:53 ID:ZnjxKrvl
最初は「なんだ、ただのセミクロスか」などと思ってたが、
実際に乗ってみると向いのシートとの間が広くて、相席の場合もそれほど窮屈に感じない。
693羽前大森 ◆QKJMHjuf1A :2007/11/01(木) 23:55:55 ID:ogRMHA0m
一般人から見れば、701も719もE721(0番台)も外見は同じに見えてるんだろうねw
694名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:07:04 ID:V8XzXgC7
いやでも、721が運用された最初の日、
ホームで待ってた、普通の人も写メ撮ったり、
「何かこの電車新しいね〜。」
とか言ってたから、
721=綺麗って言うイメージはあると思うよ。
695名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:07:30 ID:sFXaJ+fJ
>>693
一般人馬鹿にしすぎ
696羽前大森 ◆QKJMHjuf1A :2007/11/02(金) 01:42:13 ID:1nIwzKFN
いやバカにしてるんでなくて、鉄道に興味ない人は電車の形なんてハッキリとは覚えてないと思ってw
車内に入ればロングかクロスか違いや、新車ならば綺麗だとは思うかも知れないけど。
697名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:44:30 ID:9571WZ0m
0番台の折れ曲がった帯も最初は気になったが今となっては全然
698名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:14:15 ID:Iw1Wv03x
いくら一般人でも見分けはつくぞ。
こないだ中目黒で女と電車を待ってたら、5050が来たんだ。
カーブの先から姿が見えはじめると、あっ!新車だ!だとw
よく分かるなwと言ったら、だって乗り心地いいし綺麗じゃん。
あの扇風機付いてて窓小さいの(おそらく8000のこと)なんか最悪だね。だってさ。
だから意外とわかってらっしゃると思うよ。
699名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:15:02 ID:2TWv49jq
型番は覚えて無くても
・新しい奴
・正面のライトが上についてる奴がロング
・正面のライトが下についてるのがセミクロス
ぐらいは覚えるだろ。いつも使ってるなら。
700名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:34:53 ID:QLYZfgIq
クハ700
701名無し野電車区:2007/11/03(土) 04:29:00 ID:NUgBXgbL
701系
702名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:22:17 ID:lVWrgiyL
ワム284702
703名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:49:10 ID:yD6LV3fH
南海8000の顔がE721にそっくり
704名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:02:42 ID:1htl5AKR
721には、何で宣伝とか流す、車内モニター付けなかったんだろ?
705名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:20:11 ID:CuGFAVv8
中吊りが自社と創価だらけなのを見ればわかると思うが
706名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:27:27 ID:oKJXIaVP
仙台周辺ならともかく、それ以外の地域だと広告がかなり偏るからな…
707名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:37:18 ID:UGK7XEII BE:8400839-2BP(4)
スペシャルオリンピック絡みで719系が磐越西線などに転出か?

山形線にE721系来ないの?
708名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:08:45 ID:SlvhRff/
軌間無視ですか?
709名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:10:35 ID:RG3UHIYG
>>697
むしろ(・∀・)カッコイイ!
710名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:02:46 ID:Q6Xz5ApV
今回は455・717とかの置き換えが最低限の目標でE721作ったと思うけど、
次に量産体制に入るのは719にガタが来るころかね。

その頃には標準軌仕様のE721が作られるんだろう。
711名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:09:09 ID:N7tA/PnT
719もそんなに長くは、持たないと思うから、
721の追加増備もそんなに先の話じゃ無いかもな。
712名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:18:08 ID:1GsorvQ2
確かに標準軌ver山形に入れてほすぃよね。
701は酷すぎる。
それに701より足が速いE721ならつばさの邪魔にもなりにくいし。
713名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:28:17 ID:lHumZiRz
山形線の701は営業運転の最高速度は110km/hですが何か
714名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:34:12 ID:1GsorvQ2
E721なら120km/h出せるじゃん
まあ110km/hも出れば十分かもしれんが
715名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:56:04 ID:lHumZiRz
出せるか、じゃなくて、営業運転で出してないだろ?
出せるかなら、山形線の701でも出るよ
716名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:26:33 ID:1GsorvQ2
だからE721を山形線に入れて120km/hで営業運転すればいいじゃんって言いたいんだが…
まあいいや。まだまだ使える701を置き換えてまで入れる必要は無いしな。
717名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:41:40 ID:0HYrNQsh
E721を標準軌台車に変えて山形線に入れてもホームより床が低くなっちゃうからダメだよ
718名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:59:46 ID:jjVbKUCp
701より719の方がいらない
719名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:48:00 ID:rYxyY6Sd
東北の土地にロングシート車自体不要(仙台周辺除く)
720名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:13:19 ID:WrZzY88+
山形地区で110キロ出してるよ。ただ駅間が短いから出せる区間が少ないだけで。
721名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:30:13 ID:Cz+HM7wk
721に乗ったら小さなテーブルに貼ってある。「五キロまで耐えられます。」
ってシールが半分はがされてた。
早くもいたずらされた、721。
本当10年後は、どんな状態になってるんだか…。
722名無し野電車区:2007/11/09(金) 06:54:12 ID:TuAMZKwh
>>721が自分自身について話しているのかと思った
723名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:37:24 ID:NmK0CePp
>>717
 大きい車輪を付けて低くなった分を嵩上げすればよろし。
#あれ?E721って小径車輪じゃなかったっけ?
724名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:38:24 ID:QRQb44sU
>>723
それじゃもうE721系じゃないよ
725名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:44:43 ID:W+0aKC0+
つーか台車自体特注じゃないの?
726名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:49:36 ID:QRQb44sU
どこの会社も台車どころか電車自体が特注ですよ
727名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:31:16 ID:YgYm3i6/
振り子車と同じ車輪径だった気がする
728名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:35:25 ID:R3mJrpjy
>>723
こんどは屋根が高すぎますが
それに貫通扉は在来車に合わせてあるし
729名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:18:25 ID:n83H1HRR
少し前に山形線で719が故障って何回かあったけどやっぱりガタがきてんのかな?
なんか冬になったら故障車両が増えるような気がする
730名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:32:57 ID:OGvEMj98
721を山形線に導入しようとすると、
721とは全く違う車両が出来そうだな。
731名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:47:10 ID:SJksXsHv
>>729
どこの部分がどうガタが来てるのかね?
まさかわかんないで適当いってるんじゃないよね
732名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:43:34 ID:HPbpd+7B
719ももう20年選手なわけだから各所ガタが来ててもおかしくはないわな
733名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:00:51 ID:TJNRqOrp
それはオマエの勝手な妄想に過ぎないよ
無知のシッタカ君
734名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:08:09 ID:teKNrCVK
721って車体が丸みを帯びているから、個人的にかわいらしく見えるな。

それと常磐線の2両運転を見ると、やっぱり将来はワンマン対応にするのかな?
735名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:53:55 ID:UabYNW2E
山形の719でも分かるようにあまりワンマンには向いていないんじゃないかと思ったりするわけだがどうだろう・・・
混雑したときのワンマンはひどい。
736名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:26:11 ID:Fy2mj1yB
常磐の721系2両とか、磐西の719系2両とか、やりすぎだろ。
下りが原ノ町から、上りが会津若松から立客出てる状態じゃ
沿線で学校行事が1つあっただけで積み残し確定だってのにのぅ。
737名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:29:31 ID:6Cs+1VEd
相馬野馬追の日の665Mとか一度乗ってみたらいいと思う。>束の車両関係決めてる人

いや、正しくは、「乗れるものなら乗ってみな」だな。
いわきで発車5分前には既にすし詰めだよ。

事前に予定の立っている行事でさえこれだ。突発行事への対応なんて無理無理。
738名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:10:39 ID:9k+oBU1j
E721スレの話題じゃなくなってる気はするが…

要するに一部で車両が足りないわけだから、E721を早くもっと造れということだな
739名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:53:07 ID:AIp6BXcn
何十年も電車通勤しているけど帰りまで満員電車
になったのはE721系になってからが初めて。
ただでさえ20時台は便数が少なく不満だったのに
たった4両で来られると...
朝は我慢できるけど、仕事帰りで疲れている時は
勘弁してほしい。せっかく新型車両になったのだから
快適に乗車したいですな。
740名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:44:02 ID:pp2x+5WC
確か、717の6連と、721の4連は、全体の定員が変わらないって聞いたんだが、
本当かな?
741名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:46:12 ID:dy7lDcDb
そりゃあステップもないしデッキもないし詰め込みが利くからじゃないの?
742名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:14:08 ID:wWLijndp
今まで455の6連でのんびりーだったのに
721の4連じゃ座れやしない、常磐線本当に混雑度が増したな
743名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:37:59 ID:dXiTRGGi
それでも3往復は平日4両から6両にしてるのね
744739:2007/11/13(火) 20:02:38 ID:AIp6BXcn
今日も721で帰るのかと思うとウンザリさぁ...。
455は臭いけど良かったな。
721は新車臭いけど(笑)
745名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:08:51 ID:K5e5eQpW
こっ、この静岡スレ的展開はいったい…?
746名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:50:19 ID:PxzKid8p
E721系は、JR北海道のように3両が基本編成だったら神だったのにな。
ワンマンは、701系にでもやらせとけ。
747名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:08:19 ID:dXiTRGGi
完全に2ドアがいなくなったことだし、あとはダイヤ改正で運用がどこまで効率化されて
車両を多く繋げるようになるかってところ。
…あんまり期待できないけど。
748名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:12:07 ID:wzE0754g
何編成かT車挟んで3連にはできないの?
盛岡の701系でも三分の一くらいT車増結してほしいが
749名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:16:24 ID:CtT8xbjP
>>748
1M2Tになると、性能上なんかあったりするんじゃない?
加速とか
750名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:20:17 ID:pp2x+5WC
>>747

651、キハ110、阿武急は、2ドアだから、完全に2ドアが消えてしまった訳では、無いよ。
でも多少運用は、効率化されるでしょ。
751名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:40:27 ID:wUrPIHEv
仙台の輸送量を考えると、ある程度4コテがあってもいいような氣瓦斯。
それは701系の領分なのか?
752名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:14:55 ID:6QscPvk8
>>749
 常磐線みたいな殆ど平坦な路線なら大丈夫じゃね?
753名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:40:40 ID:qcRVxK1M
2両単位の方が運用組みやすいんだろうな、きっと。
719も701も2両だし。
わざわざ異端車を作る方がかえって面倒な気がする。
754名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:58:34 ID:CtT8xbjP
>>753
そこで4連だな
2連x2と同等の扱いに出来ないのかな。
755名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:49:14 ID:ytvVijZ6
>>751
4コテの輸送力編成は、これは701系に任せといた方がいいだろうね。
突発的な波動に最も柔軟に対応しやすい、ラッシュ時の実質乗車人数が圧倒的、という意味でも。

ただ701系を増備するくらいなら、E721系の新番台として、
車端のみクロスであとはロングの変則的セミクロス(相鉄とかメトロ南北線で見かけるタイプ)がよさげ。
拡幅車体の方が収容力が更に増えるのは目に見えてるわけだし。
756名無し野電車区:2007/11/14(水) 04:23:31 ID:BLEU5zOv
>>748
盛岡のは特に勾配もないから、1M2Tでも問題はないだろうな。
北東北の地方都市で、昼間でも立ち客が大勢いるって、どう考えてもおかしい。
仙台のは25や33‰があるから1M2Tは無理だな。
757名無し野電車区:2007/11/14(水) 05:07:03 ID:Z6C/TAcY
721系は現在、ひとまず発注した39編成78両は出そろったわけで、車両減で苦
情が多いのだから、今後それに伴う増備をするならば、コストの掛かる2両固定
編成を追加増備するのではなく“モハE721+サハE720”を作って間に挿入し、4両固
定編成を組成した方が良いと思う。
758名無し野電車区:2007/11/14(水) 05:37:56 ID:Z6C/TAcY
>757の続き
仙台地区は、べつに1日中4両固定を走らせてても問題無いと思う。721系は1M
方式なんだからMT挿入で4両編成にしたら、従来の455or717とM車の数が一緒
にもかかわらず“1両”編成が増えるわけで、サービス向上に繫がるではないか。
759名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:14:04 ID:ESTXl6aD
モハとサハを入れるならロングシートがいいなぁ。
もっとも、3扉ロングってのも長すぎてあんまり好きじゃないんだが、
真ん中に仕切り板とかが入ればよいかも。


つっても、途中に増結とかはそもそもあり得ないんだろうな。
760名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:00:49 ID:5uMjrkAS
空港線も人口増えてきたらでいいからせめて昼間でも4両確保して欲しい
761名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:59:14 ID:DrEPhVBJ
整備の簡便さや部品の共通化から考えると、
今の編成を崩さないまま増備が妥当なんだろうな。
仙山線での増結運用も余計なこと考える必要ないし。
762名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:42:08 ID:xcHol7D3
変なの増やすくらいなら同じ2両編成をもっと増やしたほうが効率いいと思うが…
763名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:47:45 ID:2A1t4JZG
どう変なのか言ってみろ
764名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:02:50 ID:g8pGeFTv
まず、455を連れ戻すほど混乱してる磐越西線に追加導入すべきだろ…
765名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:35:57 ID:NXZXmkvL
新宿の本社にこの事言わないと、
増車してもらえないでしょ。
766名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:56:09 ID:ArYX86rk
既に労組からこの異常事態で叩かれ始めてるから
767名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:15:24 ID:NXZXmkvL
やっぱり労組から意見が出てるのか…。
やっぱり地方はどうしても冷遇されるな。
768名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:55:12 ID:n89udaqW
>762
「変なの・・・」とは、4両組成の編成は要らないよ、2両固定編成の方が運用効
率がフレキシブルに組めるジャマイカ・・・ってゆー事?
769名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:56:39 ID:BXXJo8ef
>>768
4じゃなくて3
770名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:05:08 ID:IBpBf43U
>>766-767
どこの組合が意見出したか、にもよるがな
771名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:15:20 ID:ArYX86rk
>>768
おめーの頭の方がよっぽど変だな
文脈も読めてないだろ。
BkSiVRFw b0XvTAZjと一緒にミンチになってろ
772名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:45:57 ID:SynYN4rU
>>770
ユーザーの意見徹底的に無視するからしょうがないがな
773名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:40:47 ID:HDXb4Ntj
3ドアがほしい、2ドア車を今更復活させたくない、E721増備もいや。
でも本数は維持して編成を長くしたい。
そんなわがままを叶える方法がある。

それは、415系白電の復活だ。
水戸支社管内の増発と予備車確保、いわき−原ノ町間の701撤退。
いわき−原ノ町間から捻出された701を仙台地区の輸送力増強に当てる。
さらに、水戸−原ノ町間のロング地獄も解消。
774773:2007/11/16(金) 22:41:32 ID:HDXb4Ntj
まあ、ネタなんだけどね。
775名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:28:45 ID:eWB7n+Dc
721って、ヘッドライトが小さい割には、
結構光量強いよね。
それと本社ももう少し721増備の予算回してくれないのかな?
776名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:51:14 ID:7Qf/0swO
E233にヨーダンパ付ける金があるならもう少し増備してくれてもいいよな・・・
777名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:05:20 ID:SwUVNH74
磐越西線の719が車両故障で455が代走に入ったそうだが…

そろそろ仙山線以外でも719→E721置き換えを本格化する計画ぐらい立ててもいいんじゃないか
778名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:09:36 ID:0T7oNz2v
仙台周辺の車両運用の根本的な見直しか…。
しかし、完璧な車両運用にする事は、可能なんだろうか?
721は38編成しか無いのに…。
779名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:15:04 ID:r22yTlmQ
>>777
仙山以外といったら東北線しかないわけだが
東北線の719って案外少ないよ
780名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:34:11 ID:1v7X1gh5
一部415-1500が廃車で解体されるくらいだからそろそろ719系も廃車が始まっても良い頃だな
781名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:19:26 ID:ncL8QGU/
719の廃車が始まった頃、
やっと721が追加製造されるのかな?
782名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:42:19 ID:9w0xQUuW
>>779
そうだよな。
たしか、狭軌用だけなら42編成だっけ?
しかも、こいつらは中古流用ときている。できることなら、とっととE721に置き換えて欲しい。
欲を言えば、座席はE233みたいにやわらかくしてくれ。
783名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:12:51 ID:mQtVqeJE
みなさんdoれだけ資源ヲ無駄にすればいいでしょうくぁ(特に束)
>>782さん
E231とE233どちらとも座席は硬いのですか。
784名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:18:19 ID:mQtVqeJE
↑誤…ですか。
正…ですが。
785名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:18:25 ID:r8YGR74J
>>783
時代は省エネの時代なのだよ。
電気食い車両を延々と使うよりも新型を入れた方が安い。
昔からよく言うだろう、「直すより替えた方が早い」と。
786名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:45:32 ID:mQtVqeJE
>>785         いーーや〜昔の人はそんなんだったか〜
だからその省EnergyTRAINも寿命ヲ永い物にしてヨシヨシ\(゜o゜)して遣うば良いと…










でもまぁ〜このご時世じゃあwもうムリか…
787名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:50:07 ID:biTTZIyP
>>786
一瞬中華かとオモタ
788名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:48:12 ID:xQOgZbZl
仙山線沿線住人だけど、E721ってやつ?新型車両
いつまでも臭いよね。
789名無し野電車区:2007/11/20(火) 03:18:26 ID:qK9tzSV+
山形県民、宮城県民の方々。
一言応援メッセージよろしくお願いします。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1195339364/
790名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:12:33 ID:5OwACuTR
話がそれるけど、この間701に乗ったら、
銘板に平成13年製造って
書いてあった。
701って2000年代に作られた車両もあるんだね。
知らなかった。
791名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:45:21 ID:+LzGhHy9
つ青い森鉄道701系・IGR7000系
792名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:11:29 ID:8vehXyru
701系はLED改修もあったりして、比較的新しいのが結構あるんだったな。
455系のような昔ながらの車両が一部を除いて無くなった今、一番古いのは719系か。
だから車両故障が度々…
793名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:00:24 ID:saoMZHmo
>>783

金と時間と場所が許すなら、東京行ってみ。
そこで中央線快速に乗れば、これらの違いは瞬時にわかるよ。緩行線から乗り換えるとさらにいい。
座席のみならず、E233の完成度はきわめて高いとわかる。反東派気味だった俺でも感動したくらいだからな。
ここはE721スレなので、この程度にとどめておく。後はぐぐるなりして調べてくれ。
794名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:08:55 ID:lX2roQg2
>>781
次はE233系の仕様を取り入れたE723系になるかと。
795名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:44:01 ID:VlRFuP81
地元の利用者の方に聞きたいのだが、仙山線って遅延しやすい路線?

というのは、元旦に仙台12:46→山形13:59の快速に乗り、山形発14:06のつばさ号に乗る予定を立てているのだが、
日頃仙山線を利用する皆様からすると、この乗り換えは大丈夫そう?
796名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:51:46 ID:LbHMljvo
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
797名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:57:23 ID:0Lpm0ISD
>>795
無理だな
798名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:22:38 ID:aifQ1kjh
>>793
どうもm(__)mです。
799795:2007/11/23(金) 19:30:21 ID:VlRFuP81
>>797
そうですか。福島経由で行くことにします。
800名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:28:40 ID:WTmvs97u
常磐線って殆ど721が運用に入ってるんだね。
知らなかった。
801名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:50:37 ID:b17LAHhp
>>795
時刻表の乗換標準時間は、5分。オタクの乗り継ぎは、7分あるので問題なし。
多少の遅れは、待ってくれるから心配なし。
尚、遅れが出た場合、早めに車掌に乗り継ぐ旨伝えると吉。
指定券所持していると、尚確実。

>>797
出鱈目書くな。

802795:2007/11/24(土) 23:38:22 ID:Ba3wgtWJ
>>801
参考になります。ありがとうございます。
803名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:42:26 ID:9oND+9zT
仙山線は東北で二番目に信用できない路線
804名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:33:30 ID:BSo/lDd+
>>803
1番目は?
805蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/11/25(日) 22:01:54 ID:IJFHyBxK
>>795

超マジレスすると、春夏は雨で良く止まる。
秋は、よくキリや落ち葉の影響で止まる。
冬は当然、雪が原因でよく止まる。
そのほか、719系の故障でよく止まり、おまけに、線路の点検などでよく止まる。
景色は秀逸だが、インフラとして使うなら仙台〜山形のバスを使ったほうがいい。
これだけ、止まる条件を兼ね備えているのに、新幹線乗り換えの遅延待ちなどの救済対象にならんし。
806名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:12:22 ID:ECCDdQc1
つうことで801涙目
807名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:50:41 ID:RDz/PSVf
あれ、雪に強く落ち葉に弱い仙山線じゃなかったっけ?
仙山が雪でやられるようなときは、他の路線もやられてるし。
仙山利用6年目だけど、今年は落ち葉で大遅延って聞いてない気がする。
808名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:06:52 ID:tq6nRBKJ
>>805-806
>>801には、多少の遅れは って書いてあるが、どう説明?
809名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:53:49 ID:nB2nM3sK
あの罵倒には無理があるということだ
810名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:54:33 ID:LazyiKKo
>>803 1番は?
811名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:05:27 ID:1n/NVdB8
>>808
最近は待ってくれないことのほうが多いわけだが
812名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:28:50 ID:WaX0Sbrg
カモシカにぶつかって止まることもよくあるな。
813名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:19:41 ID:tq6nRBKJ
>>811
それは、誰も車掌に申告しないからでは?
東海道線で、東京接続 はやてに乗る事になっていたが、
南武線人身事故の煽りで川崎手前で止まった。すぐさま車掌に指定券見せて乗り継ぐ旨伝えたら、
暫くして、「はやてご乗車のお客様東京到着後駅員にお申し出下さい。」と放送。
発車3分前に着いて駅員に声かけたら「接続待ちしますので」と言って事なきを得たが、
接続待ちの為、2分ほどお待ち下さい。
と言って発車遅らせてたけど?

814名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:36:47 ID:zZgT1LTF
たった2分だろ
もっと遅れるわけだが
815名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:43:49 ID:nUkdy/Tk
10分だろうが待つときは待つぞ。
ただそのまま行くと後続列車にスムーズに接続する場合や、対ミニ新幹線上りでやまびこすら長時間待たせそうになる場合は別だけど。
816名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:48:27 ID:nUkdy/Tk
あと更にマジレス重ねると、新幹線乗り継ぎを前提とした場合冬のバスは更に当てにならん。
ついでに、鉄道利用ならたとえ接続しなかったとしても後続列車に変えてもらえるのに対して、バスだとそんなものはないので涙目確実。



あと、元々の質問者は正月パス利用とみたが。
817名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:56:06 ID:WAsln9SQ
妄想にまみれたキチガイは興奮しやすいのか連投がお好き
818名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:47:46 ID:5o6AyK+3
>>817
お前もそんなに変わらないけどなw
819名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:07:28 ID:ndQtN70+
自動放送で停車駅や、ドア案内してんのに、
停車直前に、同じ事を繰り返して喋る車掌がたまにいる。
大きな駅で喋るのは、分かるけど、小さな駅でも喋る。
これじゃ自動放送の意味があまり無い様な…。
820名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:26:49 ID:6kfMvaVB
自動放送ではドア案内しない
それがあって、もう少しタイミングが遅ければ車掌がまた喋ることも少ないだろうに。
821名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:50:59 ID:l9R12CJy
>>819

てか673と文体がほぼ同じだな。
822名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:20:01 ID:hfhEwLKh
仙台支社では自動放送の後に肉声放送をしろという指導ですが何か?
823名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:10:51 ID:PotDx8+C
>>822
正確には出口の左右案内な。
824名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:19:31 ID:aqPgRN09
出口なんか見りゃ分かるだろ
825名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:42:30 ID:aqPgRN09
耳の聞こえない人は、
826名無し野電車区:2007/11/28(水) 06:20:42 ID:L4eDjbWT
827名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:50:34 ID:iKtcCGQT
お役所的な硬直化したサービス提供の例だね
828名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:37:55 ID:E0T2i2xg
宇都宮線の231とは自動放送違うんか?
829名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:55:53 ID:QRWSYTmU
違う。関東各線は停車時にも英語放送は入るし、優先席の案内の後に禁煙案内が流れる。
830名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:59:19 ID:QRWSYTmU
失礼、禁煙の案内は流れないわ。
831名無し野電車区:2007/11/30(金) 10:51:54 ID:djoXMZmG
age。

運用情報見たら、4連増えすぎ・・・orz
18きっぷ旅行、やっぱりALL立ちんぼで行くしかないか・・・
832名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:20:44 ID:hziohsd8
東北の地元の人は意外と相席になるのを気にするから、クロスで2人座っていれば誰も座りに来ないよ。
そういうところが空いてれば座れる。
833名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:17:53 ID:1VlhieUf
>>815
スーパーひたちは
南三陸を待たないんですかね?
こないだ5分程度遅れていた南三陸を待たないで定刻発車
834名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:33:42 ID:+o0P10pj
水戸でも特急が水郡線の接続を待って発車しますって駅でアナウンスしてるのに
水郡線車輛が入線する前に発車しちゃうことよくあるよ
835名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:30:04 ID:gZ7Tu32k
>833
そのときは南三陸の車内アナウンスで
「仙台からスーパーひたちをご利用のお客様いらっしゃいましたら
これから車掌がうかがいました際にお申し出下さい」
ってやっていなければ定刻発車すると思われる。
836名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:01:16 ID:d0F9zMD+
そういえば、遅延の接続待ちって最大どのくらいとってくれるもんだろ?
自分の最高記録は、横川で横軽の代替JRバスから信越線高崎行きの25分というのが最大記録だが。
こんなに待ったのは、高崎行が遅れても影響はないらしかったことと、廃止代替という特殊性からだろうか。
ちなみに、その時は国道の渋滞での遅れだったんだけど、渋滞中、運ちゃんは横川駅の他、JRバスの支店だの、東日本の高崎支社だのにひたすら電話しまくって、
接続の手配をしてくれていた。
837名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:20:46 ID:14EdYgyG
遅延の接続待ちって一応時間決まってるんじゃなかったか?
838名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:27:49 ID:TTmf2df/
E721の貫通路って暖房ないんか?
839名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:07:32 ID:KLrTMFfE
黒磯発18:12の2149MってE721系?
840名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:27:03 ID:psJNPFHW
全くスレ違いで申し訳ないが、接続待ちといえば未だに腹立たしい思い出がある。
はやて〜のぞみ(山陽方面への最終)との乗り継ぎで、仙台発時点ではやてが10分程の遅れ。
東京での乗り継ぎが10分位だったので気をもんでいたら、車掌さんの放送が有り、
私以外にも何人かのぞみへの乗り継ぎ客がいたようで、早速運転指令に連絡してくれたのだが、
何度か運転指令や東京駅とやりとりしたが、結局倒壊からNOの返事しかもらえなかったことがある。
東はわざわざ後続の指定を確保してくれて、車掌さんは「新大阪止まりで恐縮ですが」と。
東京駅に着く時、乗るはずだったのぞみのテールがちらっと見えた。
ホントに数分待ってくれれば間に合ったのに、とほぞをかむことしきり…
さらに後続ののぞみの車掌は「指定を取ったって東が勝手に言ってるんでしょ?こちらは聞いてない」とぬかしやがる。
これ以来、自分はアンチ倒壊でつ。
841名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:33:53 ID:tBVz0F8X
>>839
そう。
842名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:08:51 ID:1IclqMHb
>>840
俺も鉄オタのくせに東京〜関西は飛行機かバスw
国鉄以上だね、東海は。

接続待ちといえば、鳴子から陸羽東線に乗り、小牛田で気仙沼行きの南三陸に乗り継ごうとしたことがある。
ところが陸羽東線は強風で5分程度の遅れ。小牛田の接続は4分。車掌に南三陸に乗るんだが接続は取るか?と聞くと
司令とやりとりするので待ってくれ。とのこと。南三陸へ乗り継ぎの客は他に3人いた。
古川の手前で、車掌が申し訳なさそうな顔で来て、接続待ちはしないそうです。
料金はこちら持ちでタクシーを用意しますので、そちらをご利用ください。だと。
1分は回復して4分延くらいになったので、待てよ〜と思って小牛田のカーブに差し掛かり
東北本線と並行する辺りに来ると、ちょうど発車した南三陸とすれ違った!
ホームに着くと駅員さんがいて、乗る予定だった俺らを丁寧に誘導して
すぐにタクシー乗り場へ。今日は本当に申し訳ありませんでした!と深々と礼をして見送られた。
現場の人の対応はすばらしいんだが、司令の判断は0点だ。
気仙沼での接続列車は、盛、一ノ関行きともに20分待ちだし、普段はゆっくり走るんだから少し飛ばせば5分くらい取り戻せる。
前谷地で石巻行きに接続するが、それも13分待ち。
5分待てば4人分のタクシー代を出すことなかったのに。
あれには腹立ったな。
得をしたのは小牛田のタクシー屋だけ。
843名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:01:45 ID:ZzoOuIqu
しかし、遅れた列車の接続待ちって
一体どういう基準で決まるんだろ?
この間仙台で、5分程遅れた仙山線の列車を、
東北線の普通列車が待つって事があったから、
やっぱり遅れた時間で決まるのかな?
844名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:13:22 ID:wJJJlaBe
>>840
数分遅延しただけで乗継できないような行程を組むおまいが悪い
JR東海は別会社
845名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:38:26 ID:n8SpVtYy
>844
ひまなおまいと違って、こちらは仕事だったんだよ。
846名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:11:37 ID:qSxf20C5
最終列車への接続だと1時間ぐらい待つことも多いけど
それ以外は指令次第
路線の性格とかいろいろあるからな
847名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:20:30 ID:DRkZAOKI
何だか常磐線を殆ど717の6連から、
721の4連にしたのは、
6連でそれなりに車内の混雑も、余裕がある感じだったし、
721、4連にしても定員は変わらない。
そしてちょうど良い混み具合になると、会社が判断したから、
減車された気がするな。
でも、実際はぎゅうぎゅうだけどね…。
848名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:35:05 ID:ofZnYP2+
磐越西線の455→719でも同じことが言えるな
案の定ほとんどの時間帯で立ち客が増え、苦情が殺到してるというから
車両変更の判断が間違ってたとしか思えない。
849名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:43:10 ID:75jbEUOy
>>848
いっそ磐西に721をくれてやればえがったんじゃ?W
やっぱ719は本線&仙山がお似合いだわさ。
850名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:59:26 ID:u/PaQ26h
仙山は抜けた分と同じ両数のE721が入ったから今回の投入では減ってないけど
改正ごとに地味に減ってるから似たようなもの
851名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:02:27 ID:5Pf4Jbcl
基本編成が2連だと、微妙に使い難くなっている様にも見える・・・
とりあえず、ケチ言わずに数本ぐらいは追加してもいいのでは。
首都圏が死ぬほど儲かるから大丈夫だと思うし。
地方路線が冷遇気味になるのは仕方ない事だとは思うけどね・・・
852名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:51:13 ID:S+OII4fo
首都圏の方じゃ東急車輛等の工場をフル稼働させて
月に2〜3本の新車が導入されるからな・・・
少しはこっちにも金使ってくれよ
853名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:42:43 ID:enOtvvPa
100万都市仙台があるんだから、
少し位こっちに予算が来ても良いはずなんだけどね。
854名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:36:04 ID:xvebUxGc
約1年間で39本入ったと考えれば十分だと思うが。それでも予定より遅いみたいだし。
ただこれからもこのペースでもっと作って欲しい気分ではある
次改正でどうなるかだね
855名無し野電車区:2007/12/08(土) 07:16:12 ID:3lehNZeb
仙山線専用車として4ドアセミクロス仕様(シート配置はE217/231セミクロと同じタイプ)のE721作っちゃってさ。
浮いた719とE721を常磐・磐西の増結用に回してやろうよ。
856名無し募集中。。。:2007/12/08(土) 13:08:16 ID:CfIUTYm9
>>855
単なるロングシート車造ればすむ話じゃん。
857名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:11:56 ID:1sYNw5lH
だったら秋田や青森にE721入れて701を仙台に回せばいい話じゃん
858名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:10:16 ID:A7jaa+iL
結局のところ、全地区にE721を20両ぐらいずつ追加すれば万事解決じゃん
859名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:32:49 ID:CfIUTYm9
青森に増備はもうないでしょ
860名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:54:17 ID:K5gtLGY1
>>859
青い森鉄道が八戸以北の第三セクター化で新車を造る必要が出てきたらE721系と同じ電車になる可能性がある。
青い森鉄道が701系の購入で済ませばその分盛岡地区辺りに新車が入る可能性が出てくる。
861名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:12:29 ID:xEXXYi8l
もしそうなったら仙台地区の701を回してその分仙台にE721系
を増備するのでは?
862名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:17:08 ID:ZZ9QtnW6
1500番台とかもらっても、青い森的には嬉しくない可能性きわめて大。
無難なのは取り扱いの慣れてる青森盛岡の1000番台だろうね。
863名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:19:30 ID:H6Tf/64S
>>862
青い森とIGRができたときに入れた新車って1500と同等じゃなかったっけ?
864名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:53:27 ID:SUY3IEPF
もうIGR・青い森・盛岡支社管内みんな新青森開業後E721の改良版に統一でいいよ。

といってみる


ところでE721のドアってE233みたいに複層ガラスだっけ
865名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:59:01 ID:hIZT9Ffh
そうだよ
車内だとパッと見701とかと変わらないからわかんないけどね
866名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:28:22 ID:Fudo/Puf
721の椅子って下には、支えが無くて、
横から支えてるんだね。
867名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:36:49 ID:KtQPQLLX
E217以降はそういうのが多い
868名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:41:04 ID:MBt43DQu
>>866
どの座席のことを言ってるん?
クロス部分はそうだけど、ロング部分は従来と同じ。
869名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:48:54 ID:vNnlQkgk
E721系は217と同じ川重製。カンチレバー式座席は253系グリーン車から。
870名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:29:33 ID:Fudo/Puf
>>868

自分の記憶では、ロングも下の支えは、無かったような…。
871名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:57:07 ID:MBt43DQu
872名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:45:15 ID:ye24QKx6
>>868
>ロング部分は従来と同じ。
首都圏の電車と同じではヒーターの容量が不足するのだろうな。
873名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:26:09 ID:XOe2BuIe
仙山に乗ってて思うんだけど、E721って719より暖房弱くない?
874名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:28:18 ID:FvfIMnkU
>>873
だからそれは、クロスシートの下が割合空間があるからじゃないの?
701の長距離運用でケツが熱くなる、とクローズアップされてるが、719の暖房も701をしのぐ程の熱さになるよ。
875名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:10:13 ID:QMc7atqm
>>840
東海道新幹線は日本の大動脈である。たかが数人の乗客のために出発を遅らせる必要は
876名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:01:34 ID:+J7CqYAO
0点 汚物鉄ヲタおめ
877名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:05:26 ID:u8ObmQEv
>>874
クロス部分よりもロング部分のほうが違いがよくわかる
878名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:23:18 ID:rjhv4r4Q
倒壊はいらない子
879名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:45:06 ID:TqdSo9uW
721も、郡山に入場すれば、
グレー台車で出てくんのかな?
880名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:50:46 ID:K3NfYW3F
>>879

ぉk
881名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:47:02 ID:5u8F1aug
E721は2両固定しか配置されていないが
3両固定とか4両固定は作らないのか・・・
やはり需要がないからか・・・
とは言っても2+2+2なんていう編成もよく見かけるし
全車運転台がついていてはメンテが大変なようなきがするが・・
882名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:09:50 ID:3OMDx83X
>>874
言いたいこと分かります。
>>873の人は、単に体感温度の話をしている、という事になる。
シートに座っててドアが開くごとに、足下に冷たい空気が流れるという状況
は、冬場、暖かい部屋にいて全然寒くない状況で、急に戸を開けられ、冷た
い風が足下に流れ込んできた瞬間に、とても寒い思いをするのと同じだと思
う。駅間が短ければ、頻度が多くなるから余計にそう感じるだろう。だから
ドア付近の仕切りを、伸ばすとかの対応をした方が良いと思う。
>>877の人は、ロング部分はドアのすぐ隣なので、クロス部分よりも分かり
やすいという話をしているのですか?
883名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:31:28 ID:3OMDx83X
>>881
基本的に偶数両で編成を組むんだから、増結なら4両固定がいいと思う。増備
の仕方は、現2両固定編成の間に挿入「モハE721+モハE720」を作る。セミクロなのか
ロングなのかも考えて・・・。
>>2+2+2・・・ 全車運転台が・・・
黒磯 5:46発 下り2121Mなんて8両で仙台まで! この列車のメリットはトイ
レの数だけww
884名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:36:18 ID:3OMDx83X
ミスったw 下の行のアンカー>>2は、>>と2は別で関係無いです(><)
885名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:40:56 ID:pvtyj6gy
トイレの数というメリットをわざわざ失いたいとは思わないが。
886名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:27:04 ID:HSjlJGG9
確かに721系に4両固定があったらいいと思う。ただ701系の4両固定が4編成しか無いところをみると運用面で使い勝手が悪いのかな?719系の4両組は無駄だなぁと思ってたけど。
887名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:30:05 ID:qxoylxP3
まぁ〜
絶対に減車したいなら
ヨ721系1.5M1.5Tの3Bで
混雑自は
ヨ721系+701系の5Bとか






そしたら、ロングも
増えるしw

御田としては併結も

れるしw
888名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:21:28 ID:pvtyj6gy
それは減車前提じゃなくても妙案なんじゃね?
889名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:59:00 ID:PwAg6T39
仙台19時代黒磯行きと21時2?分白石行きの719 8両がいずれE721の6両に置き換えられる日も来んのかな?
890名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:21:29 ID:pvtyj6gy
そういうものは、そう簡単には減車しないと思われ。
前後の運用を推測してみれば分かるよ。

要するに、それらを減車してしまうと、
2両編成で運転する列車に対してさえ使用車両がなくなるから。
891名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:46:16 ID:uWRFgHO2O
常磐線のいわきまで701/E721にしたらいいのでは。もし415-1500が仙石線にいれたとしたらどうだったんだろう…
892:2007/12/15(土) 12:43:23 ID:+pQofLDC0
こういうバカ丸出しの書き込み見てると笑っちゃいますね
日本語でおk
893名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:27:41 ID:m7nkux9q0
・・・まずい、静岡と似たような末路辿っているように見えて怖い
894名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:51:09 ID:jMT1QYmk0
>>892
それくらい理解しろ。
895名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:25:48 ID:SW+mVw9rO
721併結運用の時に出来る、
運転台の空きスペース。
あそこって、防音性が高いから、いつもグループが占領して、
ちょっとした個室状態になってるな。
896名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:31:04 ID:0orE72lH0
>>894
理解できないからバカそのものと言われる、田舎鉄ヲタなわけで
897名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:37:34 ID:ZUxX7Jaf0
仙台19:04発黒磯行、黒磯 5:46発仙台行の8両の内2両を、磐西へ回してくれ〜ぇ
21:16分に郡山に同時到着する磐西の、折り返し21:52発3241M喜多方行に併結すれ
ば、翌喜多方 6:10発1224M上り初電は、そのまま4連なので若松で併結する必要が
無く、その併結しない2連を若松上り初電 6:00発1222Mに繋げて4連にすれば、郡
山 7:12到着の通勤客がだいぶ楽なんだ〜ぁ
898名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:14:36 ID:FXTohjJk0
日本語でおk
899名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:21:38 ID:Axv2OaEB0
不快鉄オタ機敏に登場(p
900:2007/12/16(日) 10:32:07 ID:RyCqYsah0
自己紹介乙
901名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:21:48 ID:kixUtme10
>>898
はいはいおkおk。
902名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:17:56 ID:FCg2HqZV0
冬ですね〜
903名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:26:11 ID:SW+mVw9rO
721も秋田の701見たく、
3両固定編成は、出ないんだろうか?
904名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:59:40 ID:4SgzQE0xO
>>903
出ないでしょ。仙台は運用合理化の都合で半ば強引に基本2両ユニットで揃えたし。
混雑激しいならあと2両足しますという考え方。
JRもどこまで客の要望に答えるかは分かりませんが。
905名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:07:10 ID:33vwzf7/0
age
906名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:00:24 ID:SNSeKawd0
川重は青梅用が終わったからしばらくE233の製造ないと思ったけど
もう京浜用233の製造開始してる・・・仙台のことを忘れないで下さい・・・orz
907名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:42:39 ID:30nWeI9D0
数少ないけど東急もあるので、
期待しないで待ってるか…。
908名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:35:40 ID:4SgzQE0xO
川重も東急も忙しそう。
いよいよ土崎の出番か?
909名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:39:52 ID:koh7mxIc0
時々スレ違いの倒壊叩きネタが出るけど何で?
静岡と同じ理由で仙台が叩かれるのが気に入らなくて憂さ晴らしかね。
910名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:00:32 ID:I/jbffLSO
やっぱりこれからは、721が南東北の主力車両に
なるのかな?
911名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:16:25 ID:wkzZS06MO
仙センではE721が一応最大勢力になった訳だし、701と併結出来る面でも既に主力と思われますが。
912名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:26:52 ID:pnZfBMZd0
とりあえず、地方のどこもかしこも合理化という名の下で減車するのは・・・

地方路線は日中は大抵座れるという固定観念が崩れ始めたか?
913名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:46:16 ID:gNfU2dLa0
仙台叩きに反撃食らったので未練たらたらがなんか言ってたようだ
914名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:28:33 ID:jJZTOSr4O
東北・常磐の電車の通勤車両はほとんどステンレス車両になったね。
暫定で頑張ってる旧型は今となっては注目の的。
車両不足分はいずれ投入するだろうけど…
915名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:03:40 ID:a76UHbC90
>>914
>車両不足分は・・・
東北・常磐方面、ひきつづき2両固定を投入するのか、4両固定も増備するのか?
916名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:08:40 ID:62UxgDgY0
>>912
隣県ではとっくに崩れているじゃないか。
917名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:35:08 ID:rtA9bh2QO
やっぱりさ、仙台空港とか、
長町に721が居ると、
結構都会的な雰囲気醸し出してるよね。
918名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:05:24 ID:WvZCj62O0
>>917
701はダサいし719は見飽きたし、その点721はカッコいいと思う。
@231に見飽きてきたので似ている233が新鮮に見えない関東民
919名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:21:40 ID:YjMFpR7g0
磐越西線の為に、E721系を増備して欲しい。
920名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:59:59 ID:02W1O2D2O
>>919いらないし

つうか警笛は721系の方がいいが
なんで701系719系って警笛が貨物みたいなんだろうな 
E
921名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:52:35 ID:q9qTofey0
721は貫通扉のデザインをもうちょっとなんとかしてくれてたら
もっとましなマスクになってたと思うんだけどねぇ。

701もそうだけど、細い貫通扉は気動車を連想させるからスマートさに欠ける。
922名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:11:08 ID:2Bcd68ve0
721は臭いのなんとかならないの?
923名無し野電車区:2007/12/22(土) 05:49:35 ID:C5MikHAU0
鼻つまんでればいいじゃん
924名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:10:54 ID:0GL/GFg/O
>>920
>つうか警笛は721系の方がいいが

つ霊柩車 プワァ〜〜ンw


>なんで701系719系って警笛が貨物みたいなんだろうな



つホイッスル(仙カタヲ除く)
925名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:11:20 ID:o/goMQ9O0
age
926名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:46:21 ID:e/6DazE8O
都市兎の721って、何で、HM付けないんだろ?
確か空港線営業初日や山形直通には、記念HM付けたのに。
927名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:44:28 ID:NKENDRCU0
こんな事をして差し上げましたよ・・・ のポーズだから。

快速電車を走らせました(^О^)
新型電車(E721系)を造りました(^О^)
928名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:05:03 ID:7qWBoeiS0
>>926
E721系にヨーダンパ付けて、都市ウサギを6連で増発して
、120km/h運転してもらいたい。
929名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:29:11 ID:pE/3KtJsO
>>928
福島交通のエアロバスに乗ったらいいよ
930名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:14:08 ID:7qWBoeiS0
>>929
電車の爆走を楽しみたいのですが。それには在来が一番です!
931名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:36:03 ID:URfA669qO
青いE721系は常磐線に似合うな
932名無し野電車区:2007/12/27(木) 02:36:39 ID:Zm4OaMe40
E721って温風暖房あったんだ
座席下だけだと思ってた
933名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:14:05 ID:x8VWsD1g0
E721で通学していますが乗り心地は最高ですよ
934名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:06:40 ID:5XrCQYi30
>>928
何回やっても何回やっても高速バスに勝てません...
935名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:37:09 ID:czCoqtAQ0
>>934
南海でも南海でも挑戦してやる〜 (T-T)
936名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:02:31 ID:L8YuZB2h0
>>934
速度向上も試してみたけど価格勝負じゃ意味がない♪
937名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:07:37 ID:G+aF8xAb0
速度より乗り換えの少なさのが勝る
山形新幹線や秋田新幹線がいい例ではないか
938名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:15:06 ID:uBtZ1DNO0
京浜東北に乗ったがE233の停車の感じがE721とそっくりだな。
939名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:45:00 ID:oa5KPrQA0
>>938
低速まで効く電気ブレーキを使っているのかな。
940名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:44:06 ID:hZwGX33T0
設計チームが一緒とか・
941名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:45:50 ID:jypjHxbIO
せやな…
942名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:20:44 ID:OwyJ/4/S0

書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし

βακα..._φ(゚∀゚ )
943名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:00:14 ID:HM4lcKz+0
バカ便乗発見
944名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:30:25 ID:1zNo9LdL0
もう次スレは無しでいいよ、あとは仙台地区でやればいい
7ヶ月以上かかっても1000までいかないんだから
945名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:29:38 ID:2SQqzk2Y0
せっかくE721系の最高速度は120km/hなのだから、仙台シティラビットの速達化などに活かせないものかな。
946名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:15:13 ID:Axr9acbM0
その気になれば仙山線愛子以西は高速運転できそうだが。
ただ、「その気になれば」がなあ(ry
947名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:54:20 ID:aMNC1S0F0
本線は昔は485系や583系が120km/hでぶっとばしてたので
大きく手を加えなくても120km/h運転そのものは可能なはず。

速度を落としてから年数経過してるし
信号方式なんかも変わったろうから、全く何もせずそのまま走らせるのは無理かもしれないが。
948名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:26:06 ID:1Aw4P/b90
>>947
岩沼〜仙台間でスーパーひたちが120km/h運転しているから
そのままでも大丈夫なのでは。
949名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:09:44 ID:JcMjabwJ0
>>945
120なんて出せるところがほぼ皆無
仙台⇔福島
950名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:29:47 ID:XNoVCJ0E0
確かに平坦で真っ直ぐなところってほとんどないよねぇ・・・
せいぜい長町〜岩沼とか?
951名無し野電車区:2008/01/06(日) 05:14:22 ID:Vs5BR6pJ0
E721系は曲線通過が(+15km/h)だから120km/h使えるところは多いんジャマイカ。
952名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:31:08 ID:3PfHqdQC0
>>951
一度、運転席から眺めたら?
出せるか、出せないか。
953名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:04:20 ID:+lh9trXyP
>>951
実は455の時代から+15だったり・・・。
(諸元データ上は+5だが、仙山線と東北本線の地上設備が更なる+10に対応している)
954名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:05:56 ID:+lh9trXyP
ただ、719が110で曲がるカーブ(719に対する速度制限標識無し)なんかは120でも曲がれるな、データ上は。
955名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:42:10 ID:lZtZkPEd0
増備計画はこれで終わりかい?
956名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:20:04 ID:23w3sots0
磐西どうすんだろうね。
単純に減車するのか、他から捻出車持ってくるのか、新車追加するのか。
957名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:10:13 ID:mhCTuhdeO
多分、追加じゃないかな?
701も追加製造があったし721も同じでしょ。
958名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:44:45 ID:BHwkd4If0
いつまでも455使ってるわけにもいかんし、
2編成分ぐらいの増備はダイヤ改正までの急務…であって欲しい
959名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:13:50 ID:P4hIs5Ou0
ダイヤ改正でどこかから719系1〜2本を捻出して磐越西線に回す、で終わりそうな気がする。
960名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:12:40 ID:BKOs3JvP0
年末年始の特別編成でどこかから2編成ぐらい持ってきたんだから、
持ってくることだけは簡単な気がする。
ただそれをしないであえて455を走らせてるのだから、なにか特別な理由が在りそうだが…
961名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:57:31 ID:McsxWxzb0
車両数を変更せずに捻出できそうなところというと、常磐か。
仙台持ちの運用を勝田持ちに移して701系を2本捻出→仙山線に投入→捻出した719系を磐西へ
もっともあっちはあっちで、都落ちしたE501系が拗ねてるのか不調続出って話があるから、
運用持ち替えは厳しいかもしれないが。

あと考えられるのは、仙台小牛田間の普通列車をDC化とかかねぇ。
962名無し野電車区:2008/01/10(木) 06:26:21 ID:gnDx6Hb50
415系の鋼製車でも製造から20年くらいの状態のいいヤツを運用復帰させる蚊だな。
こないだ11月に4両編成1本だけ復帰したことがあった。
963名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:28:43 ID:fVr73/YT0
>>960
> 年末年始の特別編成でどこかから2編成ぐらい持ってきたんだから、
工場は年末年始はお休み
964名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:28:16 ID:uP6s69nTO
>>961
ココもぎりぎりで回してるから気動車化は無理だろうねえ。
110じゃないとスジ乱すだけだし。
いわき−原ノ町の701を昼間原ノ町で寝てる415にするだけで捻出できるんじゃない。
965名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:23:26 ID:Oou4bcGU0
>>961
水戸支社も車両数ぎりぎりなんですよね
車両がよく故障するんで

特にE501がひどい
966名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:30:30 ID:RaoIftYxO
結局、車輌に余裕があるのは市営地下鉄だけか。
967名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:17:56 ID:fibhEUrw0
そりゃ税金だからな
968名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:28:00 ID:1Bx8uoHMO
考えてみれば、今まで、ツーハンドルが主体だった、
仙台地区にワンハンドルの721がやって来て、
乗務員は、ワンハンドルとツーハンドルの電車を
運転しなきゃいけないんだから、
ちょっと、苦労してるのかもね。
969名無し野電車区:2008/01/13(日) 06:54:52 ID:y+SngwQP0
なにをいまさら
970名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:23:29 ID:/aRwARE40
苦労してる?ブレーキ段4以下でやってることのほうが苦労してると思うが。
971名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:00:05 ID:vM9/l33f0
E721系は岩沼に着く時ヤバイほど揺れますね。こけた人もたくさんいますよ
972名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:04:43 ID:G/NFL+zz0
その程度でこけるんじゃあ、京急のブレーキングではみんなこけるな。
973名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:43:08 ID:WEte7JQj0
>>968
小田急や京浜急行が一番大変だな

ワンハンドルでも小田急は右左あるし
京急は真ん中だったり右だったり
974名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:51:47 ID:iwO/UUGu0
次スレお願いします<(__)>
975名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:04:23 ID:JAxKoHkZ0
そういえばドアが開くのって他の車両よりあくのおそいよな
976名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:53:57 ID:5rL+ZCflO
次スレ立てるなら719系のスレがないからそれも一緒にしたら?
ま、立てるなら、だが。
仙台地区スレで十分、という向きもあるようだが、
他エリア在住で車両だけ興味ある奴とかもいるので、形式スレの一つとして存続させた方がよい。
977名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:58:25 ID:D2PFVtlP0
701は隔離スレ化してるしなぁ…
仙台地区スレで十分だと思う
978名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:44:46 ID:Y3ocAeG10
なんで車両と地区ごちゃまぜにしてんの?
毎日変な発作してるあの手のか?
979名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:10:35 ID:ZZhlWvfn0
E721だけで1000行くんだから719なんかと混ぜなくていいだろ
ごちゃ混ぜにするといいことないよ
980名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:52:20 ID:iP70V4160
今後東北地方の電車を次々と置き換える新型車両だから、
専用スレあってもいいんじゃ
981名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:59:43 ID:2omC0U0I0
209系つぶし始めたんだから701系もさっさとつぶせ
982名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:26:46 ID:DvLroLR4P
>>980
どうやら置き換え範囲も仙台地区に限らなくなってきたみたいだしね。
・・・でも701置き換え用はロングだったりしてw

というわけで次スレ宜しく>誰か
983名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:01:24 ID:hWaDoIQd0
>>982
そうなの?
984名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:11:55 ID:uGpQX/Ez0
汚物の701はさっさと廃車
E721こそ真の置換え車
ついでに、水戸線・羽越線用のE421も作ってくれ
985名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:16:12 ID:hWaDoIQd0
>>984
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(○)(○) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (○) (○)   \  
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



986名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:54:13 ID:k/PCSXOs0
作ってどうすんの
987名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:15:16 ID:zGntA1yG0
新スレ
【仙山線・常磐線】E721系【東北本線・仙台空港線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200370415/l50
988名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:16:10 ID:AStm1k7J0
>>987
次スレ乙
989名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:43:03 ID:044XXz810
そろそろ埋めますか
990名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:47:10 ID:6OG/1s+xO
埋め
991名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:06:15 ID:N2nZ9//N0
うめます
992名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:45:53 ID:zwneHM+k0
992
993名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:47:34 ID:zwneHM+k0
>>991
他スレだがN2 and Z9おめ
【Z0〜】IDにN700の編成番号を出すスレA【N1〜】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199264018/l50
994名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:48:37 ID:zwneHM+k0
994
995名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:49:29 ID:zwneHM+k0
995
996名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:16:28 ID:zwneHM+k0
996
997名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:16:49 ID:zwneHM+k0
997
998名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:17:09 ID:zwneHM+k0
998
999名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:17:29 ID:zwneHM+k0
999
1000名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:17:49 ID:zwneHM+k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。