阪急電鉄 車両スレッド9012F

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急電鉄の車両について語るスレッドです。

【前スレッド】
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/

【各線・系列のスレッド】
阪急京都線総合スレッド Part38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171159676/
阪急千里線 Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156315355/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165109856/
阪急神戸線スレッドpart19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170611878/
阪急伊丹線スレッドパート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162516788/
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 7 ━━……‥‥
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171442675/

【他の車両・運用情報・停車駅スレッド】
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド3【5002F】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171445969/
【1型】阪急電鉄旧型車両スレ【2000系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157895752/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/
2名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:25:08 ID:crE4gcho
過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
3名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:39:44 ID:Yw+05S6o
>>1
4元祖4番げったー ◆qi65xOTfgQ :2007/02/19(月) 20:09:45 ID:IGwSLwRw
4様

ボロ多すぎww
5名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:44:44 ID:cpp3tHHV
9012スレ目かよ!!!!
>1
市ね
6名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:01:24 ID:8445gDa1
9010系の3編成目か
7名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:06:29 ID:lfkw8lwY
糞なスレタイを付ける>>1氏ね。
8名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:09:54 ID:8445gDa1
まあそう怒りなさんな
次スレでもとに戻せばいいじゃないか
9名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:41:23 ID:fGA5fQU7
>>1
13スレ目かw
10名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:04:41 ID:OJNuywfd
12両目じゃないのかよ
11名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:15:27 ID:AOTbYivj
9012にするぐらいなら5012で良かったんじゃないかと言ってみる。激しく筋違いだけど。
12名無し野電車区:2007/02/20(火) 10:28:58 ID:LXZ9wSGu
某板の書き込みから8301Fが8連ユニット復活で、7300系2連+8311×6の8連が誕生ということか。
13名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:56:51 ID:TNpzQWxs
>>12
現在必要以上に7連に余裕持たせてるのも(3327や3315が7連のまま)
その準備の為かもしれんな
14名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:09:30 ID:7xWNxkTH
age
15名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:29:24 ID:ThbfzCff
16名無し野電車区:2007/02/21(水) 02:38:50 ID:UjvKV+LJ
test
17名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:44:19 ID:Xv6MmbAp
阪急らしく9012×8にすればよかったのに、とどうでもいいことを言ってみる
18名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:47:04 ID:kszz9IKD
>>12
とにかくワンハンドルの7連は改正後、順次解消らしい。7321,8311あたりの顔は見納めかと。
19名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:22:11 ID:yNIIOSB1
>>18
3300系7連の異常増殖はその布石なのか?
20名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:27:51 ID:exI7YmYw
>>18
例えると、7323+7321と7325+8311って感じかな?
ってことは7300系が1両余る可能性があるね。
21名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:32:25 ID:J5jdt4ze
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

196 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:mDqKUPwCO
男どころか、友達にも言えないようなコトばかり書かれててワロタ
嫁として以前に人として終わってますね^^

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに私にベッタリだから余計腹が立つ

215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね

235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 17:46:58 ID:zXOqiZaN0
整形やカラダ売ってた過去のある人けっこういるんだね。

244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)

252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。

302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ
22名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:00:32 ID:tTimY5ol
>>18
京都線115`化への布石?
23名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:12:00 ID:WAPPzSSV
8301は01年までの8両に復帰。8311は01年までの6両に復帰の上前に7323か7325を連結。7321はそのまま7両。
こうなるんじゃないか?
24名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:19:13 ID:yNIIOSB1
>>23
同意。
で、その7両を埋めるべく3315Fが正式に7連になり、3327Fもそうなる。

そして完全フリーの3300系4両を編成化して嵐山線投入→2309F置き換えってことかな?

着実に3300系7両が勢力を伸ばしてきたな。
25名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:31:03 ID:kwVHPU4T
2309が正雀にいる件
26名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:32:55 ID:5qi3zd3f
>>22
そっちが対応しても6300系が対応できるかどうか…。
27名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:58:00 ID:yNIIOSB1
>>22
京都線は120km/hに直接するんじゃない?神戸線より線形はいいし。
28名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:54:37 ID:/IIXPj5/
>>26
昔の十三−大宮ノンストップだったら6300でも120`で疾走できたかもな。
今の停車駅の多い特急なら、出す区間はあっても一瞬届くだけだろう。
29名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:59:17 ID:Z1lBo33Z
京都線は神戸線に比べて踏盤が弱いのがネックだなぁ
30名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:42:41 ID:rgVkdpxD
3157Fはいよいよか・・・・。
そうか、余剰京都線車両の行先はココだったのか!
噂だけで具体的なことはわからなかった!
でも2300系以外はありえないだろうね。
31名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:42:16 ID:xnh8aMrs
>>26
意外と7300系も…。以前聞いたら高速性能はあまり良くないとのこと。
神戸線で7000系が苦しんでるみたいだし。
>>28
各停の頭打ちで減速,注意のオンパレードってオチだろうな。

堺筋線みたいなフルノッチ加速や各停の最高速度うpがないと優等系の速度うpは意味ないだろうな。
ツーハン車だらけの京都線で速度うpはまだまだ先じゃないかな。
ATS改良はもうすぐだろうけどね。
32名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:35:54 ID:N9gYO3mC
9012Fなんて、いつの話だろうな
33名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:49:32 ID:X1kqmg0M
>>30
日本語でおk?
34名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:11:56 ID:3cyfE4iK
age
35名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:07:22 ID:Jvz2gY0P
>>25
月曜の夜に回送されたみたいだな。夜のスジだから2301の廃回と同じ時間じゃないか?
それはともかく、やっぱり2309もATS更新なのかな?検査の前にもCPの故障で入場したが、今回も機器の不調?
36名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:37:07 ID:V/SngWQ3
スレタイが厨臭い……

>>30
ATS更新ですが何か?
37名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:45:32 ID:Li3cj68L
>>33
通訳しよう。

3157Fは正雀に送られていよいよ廃車だね。
そうか、今度のダイヤ改正で余剰となる京都線車両の移転先は箕面線なのか。
京都線余剰車が神宝線に転用されるとはかねがね噂には聞いていたけれど
具体的なことは見当がつかなかった。
でも2300系以外は車体巾などから考えてありえないだろうね。

と、言うことでおK?
38名無し野電車区:2007/02/23(金) 04:23:19 ID:P/KbOAAc
なぜATS更新をした3157が廃車になるのか理解できない。
39名無し野電車区:2007/02/23(金) 08:49:51 ID:G/m9fdWd
お前ら釣られすぎ
前から常駐してる池沼やん
40名無し野電車区:2007/02/23(金) 12:27:22 ID:XZNEF/hr
8300系の8300F、8301F、8330F以外の編成のモーター音がいまだに好きになれないなあ。
今後の新車は9000、9300系みたいな音になるんだろうけど。
41名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:16:50 ID:XQnK66sr
しかし3320 3894 3426はいつになったら出てくるのか
42名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:38:07 ID:tKGAZRLt
>>41
IDが66系だw
43名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:13:42 ID:dZ+6VWDq
>>30は館長板にいた池沼と似ている気がするんだが…
44名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:57:04 ID:a/FwTnAs
ダイヤ改正で6300系が引退するからかわりに9300系を増備すべきである。
または7300系は更新改造でボックスクロスシートか9300系と同じクロスシートをつけるべきですが・・・

無理かも・・・・
45名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:27:58 ID:a/FwTnAs
>>44に誤文がありました。

誤:ダイヤ改正で6300系が引退するからかわりに9300系を増備すべきである。
正:ダイヤ改正で6300系の一部編成が離脱するからかわりに9300系を代替新造すべきである。

失礼しました。
46名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:32:51 ID:k1VZTv/e
クロス車はラッシュ時に混雑して困るんだよ。
時差出勤できる人とか昼間移動するだけの人には関係ないのだろうけど。
47名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:31:54 ID:QcdkM7yq
この改正で6300系が何本か引退するのは確実かな?
48名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:33:28 ID:/hci40Dg
>>47
この間に更新させていくってのはないかな?
49名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:38:35 ID:QcdkM7yq
なるほど。サンクス。
だいぶ前に半分は更新、残りは廃車って、誰かが言ってたよね。
50名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:52:47 ID:SUGKE4Zj
>>49
分からんよ
予定は未定だし
51名無しの電車区:2007/02/24(土) 02:13:07 ID:9V575Gx8
>>47>>48>>49 6M2T化、梅田より2両ロング化、残り6両は扉側クロス各1Box撤去。
以上キボンヌ。
PS.雌車永久追放。
52名無し野電車区:2007/02/24(土) 04:26:12 ID:sTB4NeP8
10連対応はしないのかな>6300
53名無し野電車区:2007/02/24(土) 08:50:40 ID:RjQ2TPhR
6300は6M2Tか6M4Tにして欲しいねえ。
6330をどうするのと言われると苦しいが。
54名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:30:02 ID:Ki1VnLGv
>>37-38
3157は確かにATS更新等の工事入場です。廃車ではありません。
ただ2300系1編成程度を全線共通の予備にしておくという話です。
普段は正雀に常駐とします。
故障や事故によって運用できない車両が重なったとき、
さらに神戸・宝塚両線間でも車両のやりくりがつかなくなった場合の話ですので、
実際に神宝線で走る可能性はかなり低いでしょう。
以前からあった話ですが、今回のダイヤ改正で再びこの話が浮上してきたわけです。
ただ現時点ではステップ撤去工事などの予定はありません。
55名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:36:27 ID:EnYfyhfA
妄想もここまで逝ったらたいしたモンやな




56名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:44:16 ID:Ki1VnLGv
>>55
何故妄想と言い切れるのかね?
まあいい、信じるも信じないも勝手だ。
57名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:03:02 ID:aaQuBWe9
堺筋線乗り入れ対応はしないのかな>6300
58名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:16:25 ID:nBjwbVF+
>57
ちと長すぎるな。
59名無しの電車区:2007/02/24(土) 22:52:27 ID:7ZprwG3E
>>57 北浜−南森町間で車体擦りそう。
60名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:54:27 ID:4++eI/Ow
5001/5000×8を見てオモタが整形の施術期間が何気に短縮されていた件。
61名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:26:28 ID:u0HgzM6g
>>54
いいな、これ。
エントリーシートに書いてもいいかな?
2ちゃんからの盗作とわかるかな?w
意外と採用されたりして・・
62名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:27:52 ID:YwxXjZJr
ちきたん九州オフでだれかお持ち帰りすればいいじゃない
63名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:53:48 ID:2kM/e0yB
C#5002の車番が異様に小さい件について
64名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:43:33 ID:+bgUxWWJ
5002×8只今西北から仁川へ回送。
馬急に入りま〜す。
65名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:50:54 ID:+bgUxWWJ
上は車両運用スレに書こうとした。
誤爆須磨粗。
66名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:22:48 ID:ku/2qjMV
8304Fの各車両の車体長って18900ではなくて、19000だと登場時に雑誌で読んだ気がするけど、僕の記憶違いでしょうか?
67名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:41:57 ID:it+dP4if
10cmぐらい、俺にとってはどうでもいい問題。
68名無し野電車区:2007/02/26(月) 09:53:12 ID:DJbycgXr
>>66
それなら何故9300は18900?
69名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:18:21 ID:XA5PcNR3
3ドアだから
19000だと乗車位置ずれる
6300は別の乗車位置があるし
70名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:33:57 ID:BECMWBPf
3159が正雀に入場した模様。新快速車内から見えました。
4連、非表示幕車で梅田から3両目のクーラーが中央寄り(2079?)
ということから推定。
♪では6300系が嵐山線行きとか廃車などいろんな推測が飛んでます
が、どうなることやら・・
71名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:19:52 ID:9Cp1QQpJ
>>70
今日3159Fに乗ったが・・・
72名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:59:42 ID:iOfQUQrp
7300は堺筋線と山陽の規格を満たした車体寸法。9300もそうらしい。8300は3300と5300と同じ寸法。
73名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:07:16 ID:ckbjmMhD
入場は3157の見間違えやろう。2309の出場マダー??
74名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:33:52 ID:ZVl0m1Ww
3157F使い続けるならせめて内装をやりかえてくれ。
2800系であった壁紙式でもよいから。
屋根の通風口なんかは貴重だが、
赤茶けたデコラは一般人から見て汚物すぎるわ。
75名無し野電車区:2007/02/27(火) 10:26:14 ID:kHSvX0/z
だがそれがいい
76名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:09:27 ID:UuSECiH8
よくねーよw
77名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:34:17 ID:FYlB9mV+
ttp://www.agui.net/imglog/22/img-box/img20070225182057.jpg
同年製車両の更新車の比較写真
右の5000系はパーフェクトでGJなのに、左の3300系は中途半端でバッド・・・
78名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:07:32 ID:kHe9WKJh
>72
8300系は3300や5300と同じ18900ミリだが、8304Fだけ19000ミリだと読んだことがある。

しかし8304Fも堺筋に入ってるな。
79名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:53:37 ID:e7ivqkMq
>>77
分からんヤツが多いな。3300だけ特に手を抜いているのではなく、
5000だけが特別にレベルの高い工事を施してるだけだろ?
5100も5300も6000も7000も5000並みにはしていない。
5000並みと言っても主なものを挙げれば端正さが失われる糞な顔への
変更と白線、スカートくらいのもんだろうが。

新系列高性能電車の顔は2000系の顔、6000系の顔、8000系列の顔は
認めるが(それらを踏襲している顔も含む)、新5000系や能勢電の
3170、能勢1510、1560あたりは全く持って端正さを失った顔である。

他社でも新車、改造車に関わらず例えば京阪の1900系、2200系も幌を失って
のっぺらぼうになったし(特に1900はアカン)、地下鉄も顔は新20と
30なら圧倒的に30の方が格好良いし、技術は進歩しても良いデザインは
踏襲して行って欲しい。阪急2000系列以降のデザインは初採用から47年
経っても古くさくないデザインで、本当に優れていると思う。
80名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:16:11 ID:v6yHYPK1
>>78
ソースは?
81名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:44:08 ID:5tTJOvVe
>>79
出だしだけ同意。自分としては、5000の新しい前面形状は好きだよ。
徹底的に見栄えを良くしたって感じで、突っ込み所が無い。
能勢電も5000ほどではないがかっこいいと思う。

京阪も大交も、好みはあるにせよデザインはいい方だろ。
個人的に好きなのは京阪1000、嫌いなのは大交60だな。
82名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:48:21 ID:7Ow3j6wT
デザイン云々は水掛け論になるからヤメレ…
83名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:12:18 ID:Zv93haeB
今アルナが製作中の車両の内装
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/toden2n.jpg
84名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:32:49 ID:8VM8i9Mr
>>83
都電荒川線のレトロ路面電車なのか?
85名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:48:32 ID:hyjeUUX0
阪急(9300)の雰囲気を東京でも味わえるということです
86名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:27:45 ID:+2j38dwV
>>72で思い出したが、
阪急初の冷房車5200系の天井高さをケ当時テーイするのに
山陽のトンネルを考慮したということであったが、
実際は5200Fはダメで5201F以降が○だったみたいだな。
まあどっちにしろ姫路乗り入れは実現することなくあぼーん。
旧型車スレネタかな?
87名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:29:51 ID:+2j38dwV
↑訂正
天井高さを当時ケテーイするのに
88名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:33:17 ID:VrHSp4iG
>>83
yabaine
89名無し野電車区:2007/02/28(水) 05:13:12 ID:4+hJTrNY
あ”〜なんだか京都線はグダグダですねぇ。
43分もロングシートに座るのは辛いな〜。
9300はロング車のドア配置で無理やりクロス押し込んだ感じだし。
いっそのこと9300の増備はロング改造できるように9000の窓寸法で造ればどう
だろうか?
6300の後継は3ドアで両端の扉を1mほど車端に寄せて、扉間5列のクロス、車端
3人掛けロングにすれば223に負けず劣らずでいいと思うんだけどね。
そういう発想は首脳陣にはないんだろうねえ。
90名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:09:39 ID:OytY7Dpt
>>86
昭和45年当時、山陽のどこにトンネルがあったの?
高速鉄道のトンネルなら知ってるが。
91名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:54:28 ID:i2IySCVj
>>90
妻鹿トンネル、的形トンネル
92名無しの電車区:2007/02/28(水) 11:49:50 ID:oB7GroEN
8201Fが正雀へ
93名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:01:47 ID:dyQRH6Wx
ロングシート改造か?
94名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:05:08 ID:Z2nCAKJ6
>>86
あのトンネルってそんなに小さいのか?
確かにレンガ造りで古いけど
95名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:22:54 ID:K9RFT/UH
>80
8304Fが出たころの鉄道ジャーナルか鉄道ファン
96名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:59:56 ID:yEmDSS6H
>>95
誤植が多い鉄道ファンだと信憑性がなぁ・・・
973323:2007/03/01(木) 14:04:35 ID:TIcvMMmC
ハンドルネームが車番=厨房ってどこかで見たが
またそれを証明する奴が活躍しとるな
98名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:52:29 ID:AxG6qiG+
>3323
omaemona
99名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:53:21 ID:WXR69ndm
>>92
インバーターの異常かな・・
この日の朝、8201Fに乗ったが
神崎川〜十三の間あたりで
インバーターサウンドの悪さが気になったった
100名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:44:31 ID:+RdU1YWw
バカ阻止
101名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:30:03 ID:hYcBgQR7
>>97が言いたいのは館長に居座る馬鹿のことだろ・・・
102名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:55:41 ID:nqZS4yqQ
館長のとこはほんとにロクなの来ないな。
園田駅近辺の痛いやつとかさ。
もしかして庚申も同一人物?
103名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:59:43 ID:nqZS4yqQ
>>96
誤植といえば78年の特集号だな。
クワミ板継手とかさ・・・大笑い。
他にもあるぞ。レス待ってるぞ。
104名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:02:06 ID:nqZS4yqQ
↑鉄ピクな。
105名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:39:05 ID:MNzSp8ly
>>92-93
前回の検査が2003年5月だから要検入場ではないだろうか。

>>95-96
根拠としては弱いと思う。

>>97
3年ほど前に総合板にあった厨房スレでそんなこと言われて種。
106名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:54:23 ID:KjUJ4IJj
age
107名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:32:02 ID:iqf9nBfh
>>102
あと無理やり近鉄の話と絡めるやついるな…。
見たまま情報としてはいいんだが、ほかはちょっと痛い部分が多い。
108名無し野電車区:2007/03/03(土) 22:11:49 ID:ae1a7LFh
2301Fっていまどうしてるの?
相変わらず正雀で冬眠中?
109名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:16:22 ID:BGHp/Ijw
>>94 件のトンネルは大正末期か昭和初期に造られたはずだが、
意外にトンネルだけ明治末期〜大正初期に造られたかもしれんな。
110名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:20:52 ID:V23RyGjh
6300系の編成が変わる?C#6330×8Rは4M4Tのままらしいけど。
111名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:04:25 ID:RqmaSt01
>>110
そーす
112名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:22:25 ID:CKia1TFg
♪chでそういう書き込みを見かけたような気がするな
113名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:15:13 ID:U3RIikWl
7300と併結とか?
114名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:16:50 ID:couCRZ6k
京急も、とうとう塗装車体を止めるようだが…
115名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:52:42 ID:bnQiqN+S
89>神戸線も8000系を除いてそうなんだから我慢しろ。子供か?
そんなにクロスがいいなら6300系が来るまで何分も駅で待っとけ!
116名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:59:48 ID:ZjttpejP
ドア位置が変わると乗車位置が変わることも理解できない厨房は放置の方向で。
117名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:11:14 ID:h6Txs4df
3157F 明日平井に帰ります。
残った3158FのATS更新も間もなく行われると思われまふ。

5132Fばっか代走してるけど、走行距離の釣り合いはとれてるのかね?
118名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:00:29 ID:mRKslhvB
age
119名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:18:19 ID:IqzKW4/6
内装更新は無しか?>>3157F
120名無しの電車区:2007/03/06(火) 00:27:31 ID:y+xpVSUB
>>117 5134FはCPが1個しかないから。ダメぽ。
121名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:32:30 ID:RSFcxTmD
今まで1CPで走ってたけどな>5132,5134
122名無しの電車区:2007/03/06(火) 09:42:49 ID:l3birJ1J
5132Fの4Rは2CP
123名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:05:00 ID:FLjMLB/l
一部車両に石綿含有部品 阪急、山陽電など
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000261336.shtml

阪急電鉄と山陽電鉄は五日、昨年九月に使用が禁止された0・1%を超えるアスベスト(石綿)を含む部品が、一部車両の床下の機器内部に使われていた、と発表した。
阪急は三十一車両、山陽は三車両。いずれも密封状態で使用され、飛散する恐れはないという。
昨年九月の労働安全衛生法施行令改正で石綿含有製品の規制が強化されたが、今年二月下旬、JR西日本で禁止部品が計百五十九車両に使われていたことが発覚。
厚生労働省が全国の鉄道事業者に同様の例がないか調査を求めていた。
阪急、山陽両電鉄によると、いずれも部品メーカーに石綿を含有していないことを確認した上で購入し、配管の空気漏れを防ぐパッキンなどとして使用していた。
調査の結果、メーカー側が石綿含有を認めたという。
両電鉄のほか、京阪電鉄で十二車両、近鉄でも八車両で、同じ部品が使われていた。
四社とも、石綿を含まない部品への取り換えを急ぐ方針。
阪神電鉄、神戸電鉄では同様の部品は使われていなかった。
124名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:10:54 ID:F5SkgNMd
>>123
阪神と神鉄は石綿のある車両はすでに廃車してあるからだ。

だが、阪急は大杉!早急に9000系や9300系に置き換えるべき!
125名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:18:24 ID:tmu7bMzc
そんなかねねーよ
126名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:24:00 ID:KsddQA9M
>>124
ちげーよ。石綿を使用していたメーカー(ナブテスコ)の製品を使ってなかっただけ。
該当部品は2005年製造。
127名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:21:36 ID:uWI8r0Ma
ちゃんと考えんアホが大杉ww

それにアスベストなんて当たり前の材料として、どこででも使われて
来たものなのに過剰にアスベスト、アスベストとほざくヤツは

1)オイルショックでトイレットペーパーを買いに行ったり
2)納豆がダイエットに効くと買いに行ったり
3)ノロウイルスは加熱すれば大丈夫なのに牡蠣を食わなかったり

する自分で判断できんアホと同じww
128名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:30:01 ID:SOCdC5zi
>部品メーカーに石綿を含有していないことを確認した上で購入し

なのに含有してたわけだからこの部品メーカーの社会的責任はそれなりにあるはずで、名が明らかにされてしかるべきなはず。
だがそれがない新聞ってどうやねん?アスベスト云々よりそっちの方が気になる。
129名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:50:57 ID:p25dm7fK
他の新聞には社名がちゃんと載ってたよ
元が神戸にゆかりのある企業だから遠慮したのかも
130名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:59:55 ID:vhrNHdoH
>>127
もう手遅れでしょ>アスベスト
今更騒いだって吸い込んだ物は戻らない
131名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:57:55 ID:I7NHxzU6
>>128
ナブテスコ
132名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:29:10 ID:63QusZrj
某所の7321編成替え(か??)の情報が気になる。
増結車、8301F、8311Fも絡んでどんな編成が誕生するのか?
133名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:35:04 ID:KGfRVzsw
>>128・129
そうです。
新聞記事によると、メーカーがウソを言ってたんですよね。
アスベストは使っていません!と言いながら実は使ってたんですよね。
根底は不二家と同じじゃん!
ナブテスコって以前のNABCO日本エアブレーキ@春日野道ですか?
阪急はどの31両についてたん?

でも127の言うようにアスベストなんて別にいまさら騒ぐことじゃないけどね。
まあ、今日は悪くても明日ベスト?
134名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:15:34 ID:l53SVXv6
>>132
7323FがATS更新を終えたのに、正雀にまだいるからこいつを繋げるのでは。
135名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:45:43 ID:vlJeuXnz
>>134
7323F+7321F
7325F+8311F
8301Fは8連復活。

上記予定と聞いた。
136名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:19:12 ID:degjoKHJ
>>135
C#7851は休車になるのか?
137名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:24:01 ID:N1Kr6S6s
ごく短期間、7326と組んで7321が中間に入り7851も放置プレーになりかけたことも
思い出してあげて下さいw
138名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:32:12 ID:cS+KEJwd
約4年間、誰とも組まないで(6連)、7851は放置プレーになっていたことも
思い出してあげて下さいw
139名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:40:28 ID:wsEN+Qcl
C#7851ってかわいそうだなw
140名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:23:03 ID:E5+zkkb8
正雀で7323と7321の8連と思しきのを見た。いまいち確信はないんだが
141名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:37:30 ID:TJaUvg+Q
まあ、ダイヤ改正まであと1週間ちょいだし、
編成替えも秒読み段階だな。
C#7851が余るっていうのがなぁ、7321Fは7連のままで良くね?って思うんだけど。
142名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:19:42 ID:psN5OtbJ
改正後は3315Fと3327Fはやはり8連に戻るのかな?

8311の編成は特急や快速急行や堺筋線で走るのは初めてになるのかな?
143名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:44:21 ID:ear3CDkv
>>139
7306Fに組み込んで9両編成に知る!
144名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:20:13 ID:GHLQQJJX
無理矢理5300系7連に組み込むとかww
145名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:57:51 ID:kaRqNhx0
オーバーホールして劣化具合の調査とかか?
146名無し野電車区:2007/03/09(金) 04:07:49 ID:CgR1Pesu
>>145
俺もそんな気がしてる
てかAl車VVVF換装してほしいなぁ
147名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:59:10 ID:CyUHuzxg
>>142
8311Fは堺筋線走ったことあるよ。
148名無し野電車区:2007/03/09(金) 08:22:50 ID:uGXYkAiR
>>147
そうか、8311が誕生した頃はまだ堺筋線は6連だったな。
149名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:47:06 ID:qJ0CGjcL
>>139
C#7990をM車化して、7310FにC#7851を組み込み7連にし、7324F×2は増結用
の予備編成にする。そして休車中の3320,3426を復活させ3301Fにくっつけて、
またC#3892が休車ってのはどうだろう?ところで3950形は5850形と同じ車体
寸法なので、5300系に組み込ませることは可能なのだろうか?
150名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:01:03 ID:U+aJ00OR
長さや幅が違う形式の組み合わせなんて過去を通じてみれば
ナンボでもある訳だが。ブレーキを改造せにゃならんだろうが。
151名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:08:01 ID:NOlVZFwS
来週の木曜からさくらヘッドマークが装着されるらしいけど、毎回ながら一部を除いて車番が見えんくなるからいやだな。
152名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:46:33 ID:2nT7ARXo
3950は形は5300系のMとM’の3ユニット分。半数の車両の屋根はパンタ設置の準備ができてるぞ。
153名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:02:15 ID:R4rmXqYu
>>151
やはり在来型車両もすべて貫通扉の番号は運転席下に移設すべきだよな。
154名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:45:31 ID:U+aJ00OR
>>153
顔が変になるだけ。新5000についてはHMがないと
どうもバランスが悪い。8000などはあれで良いけど。
155名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:20:03 ID:uxl4wWGD
おじさんは、やっぱり阪急電車の車番は貫通扉でなけりゃって思うけどな。
156名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:23:32 ID:4T0PDHnc
157名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:11:46 ID:o10aCdLs
>>156
なに、そのふざけた京急?
158名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:19:31 ID:l86fub8G
>>137
7326Fでなくて、7324Fじゃないかと思うが・・・
159名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:28:18 ID:JTxq3Lel
>>158
今のダイヤになった頃に7326Fと組んでた
8304Fは7連だった
160名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:45:52 ID:bUoiIlXu
>>149 京都線の7300系は総数83両というのが中途半端だ。
京都線は7連の需要があるから、8連×6編成と7連×5編成に改編されれば
異形式を挿入しなくても何とかなる。8連は6+2も含まれる。
5300系は105両で、現状でも7連×15編成にすればスッキリするが、そこまで
必死に7連を量産する必要もない(阪急としても7連は必要最小限にしたい?)。
>>149でいう3951〜3956は当初から5300系への組み込みも考慮されたかもしれん。
161名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:30:53 ID:YI2XgT4s
3327F7連化されていますた。桂22:05ごろ発の河原町で走っていた。
162名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:55:14 ID:KDjr+Clv
>>149
それだったら7321F7両そのままの方がよっぽど楽じゃん。

7851が休車になることに抵抗感があるみたいだけど、
増結運用の数が3になる以上、増結車を4本置いても2両
余るわけで、それなら7851の1両を余らせる方が無駄は少ない。
163名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:28:31 ID:Layc+3fO
>>161
暫定じゃないか?パンタ3台なら暫定編成。
164名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:24:05 ID:5Fra4Y+i
3327Fは改正後に8連に戻るかな?
165名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:47:46 ID:cIcDDLQH
>>162
でも、C#7990って元々将来M車化することも考えてこんな車番になってるんじゃ
なかったっけ?本来ならC#7810になるのかな?
166名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:54:18 ID:hbYsfrNd
>>165 7310に試験的に積まれているVVVFを界磁チョッパに積み替えるならまだしも、
もはや新品の界磁チョッパ制御器を調達するのは難しいし、まさか2300系から移植…?
167名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:57:35 ID:AnqoxuNR
>>165
IGBT化
168名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:35:17 ID:hbYsfrNd
>>166続き(尻切れトンボになってしまった)
7990のM車化は7310の試験的VVVFを下ろして2両で界磁チョッパのM-M'を組む予定だった。
しかし、7310のVVVFも20年を経て最早「試験的」でもなかろう。
169名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:35:22 ID:SgCPnbJ9
>166
一番現実的だと思うけど。
170名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:51:36 ID:KDjr+Clv
>>165
だからさ、現時点ではわざわざM車化する必要がないじゃん。
171名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:19:17 ID:FeRYHJA9
>>146
C#6600の状態を見たショックが大きかったんだろう。
C#7851で再調査すれば考え方も変わるかな?
172名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:29:36 ID:a+9P71u2
それより6300系の中間Mが1ユニット増えそうな件について。
173名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:46:14 ID:T2ozuWWx
>>172
詳しく
174名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:26:34 ID:tDRzzJmA
あくまで想像&自分なりの解釈だからそれを信じてもらうと困るけど、もし>>172が本当だとすれば、

京都線ATS改良+スピードアップの準備を今着々と進めていると。
で、ATSだけならともかく、特急をスピードアップさせるためには未だ主力の6300系も
もちろん115km/hなり120km/hなりを出す必要に迫られるわけだけど、性能的にちょっと厳しいところがある。
だから今回の改正で6300系の運用を大幅に減らして、余った分を順次動力装備工事に入れる。
それで工事完了車が一通り必要な分だけ揃った時にでもスピードアップするんではなかろうか。
6330Fが4M4Tのまま残るとか言われてるのは、足回りが7300系でわざわざ5M3Tとかに改造する必要がないから。

ということになるのかな?
175名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:05:48 ID:OOmEXbxL
今更6300の電動車化なんかしないだろ。
現行の4M4T8連を6M2Tに組み替えて余りは廃車にするか、いっそVVVF化だな。
176名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:31:18 ID:a+9P71u2
先頭車以外をすべてMにするみたい。詳しくは>>174の言うとおり。まずは3本予定に上がってる模様。
177名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:37:14 ID:zqzQmMEk
妄想につき合うとして。
現行6300系は8編成、MMユニットは16組あるから、5編成の6M2Tと、1ユニットの余剰というわけか。
Tc3組と中間Tも余剰。サハは酉の環状線と同じくここでも余剰だな。
そして、運用減がなければ9300系3次車が3編成入る。
178名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:40:16 ID:zqzQmMEk
5編成とはいえ今後も使い続けるなら、内装更新工事もやってもらいたいが、次世代2扉車投入までのつなぎとして現行のままか?
9300系の方は9000に準じて液晶モニタは装備されるだろうな。
座席もアンゴラ山の羊になるだろうし。
179名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:44:52 ID:8ZCbZtdf
またしても京都線改正で運用減があるんだろ。だから6300系を3編成捻出できると。
こういう6300系の組成変更も新造車による手当てまでの一時凌ぎでしかないんでしょうな。
系列全体の状態を勘案すると根本的な解決策とは思えない。
限流値を下げられるから、主回路への負荷は多少軽減するだろう。

同じ性能の5300系が6M2Tで走ってるし、遅きに失した感もあるけど揃えてやるのは悪くない。
180名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:21:45 ID:SESlbjYl
その組成変更やらのATS更新が終わる時期=暫定7連準急運用の終わる7月ってことかな?
181名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:50:32 ID:E0qJEaoC
今回は白紙改正をやったわけで、ATS更新、スピードUPをすると白紙改正をしないと・・・
ってならないか(神戸線のように)?
そう考えるとスピードUPは結構先のことかなぁ、と思ってるんだが。
182名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:52:54 ID:MUcVqhRU
2年後くらいを目処に考えてるんじゃない?>京都線再改正
183名無し野電車区:2007/03/12(月) 09:29:40 ID:83Ud1tY8
阪急は3年おきにダイヤ改正をする癖があるから、次は2010年と予想してみる。
184名無し野電車区:2007/03/12(月) 09:36:29 ID:34dYEFM8
今回の改正は2駅の新設と桂付近の高架工事まで視野に含めた改正と某駅長と乗務の副長が行ってたから、
5年は持たすんじゃないかな。
185名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:01:01 ID:A/O/EUEa
>>184
たしかにそういう目論見はあるだろうけど、駅の高架や新設はほぼ公共事業だからあてが外れるんではないかなぁ…
186名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:17:14 ID:n83s7JHT
>>174
6330に6300の中間を組み込めれば
9編成からきれいに6編成を生み出せるので効率も良いと思うができないのかな?
6330は7300ベースとは言え、6300と性能的に大差はないから
6300の方が1.5倍にパワーアップされるとスジに乗れないと思う。
187名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:40:14 ID:RM881Pe/
7300ベースなのに6300と同性能とはこれいかに?







春房の季節到来かな
188名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:13:01 ID:pae2oUim
6300系のM車率を上げるって、動力は5300系からでも抜き取ってくるのか?
189名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:15:38 ID:T6LzHGuv
>>187
ほとんど同等だろ。
じゃあ聞くがどれほどの違いがあるというのかね?

アルミで軽くなった7300の後期車なら優れるともいえるが
6330は6300並に重い上に
中速域での電流値は6330の方がやや大きいものの
90km/h以上だとむしろ6300の方がパワーがあるから
違いなんてないと言ったまで。
190名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:30:29 ID:D13MxqQ0
>>189
110kまで加速するのに6秒から8秒の差がでる。
これをたかが8秒ととるかどうかは勝手。でもダイヤを組む上で8秒は大きいぞ。
191名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:53:26 ID:T6LzHGuv
>>190
110kまで59秒と65秒で6秒差くらいだったと思ったが、まあどっちでもいい。
ダイヤを組む上で重要なのは距離と時間の関係だからな。
6300だと110kまで1.2kmで65秒
6330だと110kまで1.05kmで56秒だが1.2kmを走るのには63秒
つまりダイヤ上では2秒差。
並べて走らせたら秒速約35mなので70m、約4両分。
だから大差ないって。
192名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:00:09 ID:D13MxqQ0
>>191
スマソ。勘違いがあった。俺が持ってるデータは宝塚線6000系ですた。
193名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:00:21 ID:T6LzHGuv
打ち間違えた、ごめんぽ
×6330だと110kまで1.05kmで56秒だが1.2kmを走るのには63秒
○6330だと110kまで1.05kmで59秒だが1.2kmを走るのには63秒
194名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:02:48 ID:7a1XaTwC
>>188
伝え聞くところでは一部の編成が崩されるようで・・・
195名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:56:13 ID:8SAHtMvX
6300系はもう廃車になってもいいと思うけど。
大掛かりな更新も特にされてないようだし。
196名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:07:16 ID:pVML6ISs
>>195
ってか、リニューアルを妄想して6300を描いてたら神戸の5000みたいになってしまったぁぁぁぁぁ!
横からみると3ドアになってて、方向表示幕はドアで区切られている悲劇…
最悪の場合、ドア上になってしまうかも。
窓は2800みたいに変更は無いんだけど、幕がフルカラーLEDになったりして。(何)
ドアチャイムは標準装備、ドア上のLEDまたはJR酉みたいな配置のLCD…
パンタはもちろんシングルだし、VVVFも搭載されてたりする。
と妄想しただけ。
197名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:38:38 ID:DvmvIInO
編成に組み込まれてすぐに外されたサンパチ君が忘れられていますよw
>>196
西北の駅コンコースの壁に3扉化された6300系が描かれてたはず。
ドア間連窓二つずつ描いてあったと思う。
198名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:46:42 ID:7jTF0P5M
6300系って、思ったよりも加速がいいんやな。
110km/hまで65秒って、新快速よりも7〜8秒は早いよ。


でも、ここの噂のように、無理に6M2Tに再組成してまで酷使せずにそのまま現編成のまま
早期に勇退させた方が賢明やと思う。

過去スレ等によると、長年の酷使が祟って車体やシャーシが歪んでかなりヤヴァイことも語られたし、
車両設計や状態を考慮すると、今更更新するのはどうか、と思える。
後者については、5000系その他2ハン車にも言えるが。
199名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:00:54 ID:VRcTNPoZ
次の改正で通勤特急が消えたら、6300系の引退を意味するのかも・・・。
2300,3300,5300,6300系は、頑張りすぎだよ。
200名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:06:33 ID:JERnmKzp
>>198
スチール車体なら歪み取りは簡単だから修繕して使うんじゃね?
ステンレスやアルミだと歪み取りは相当難しいが、幸いスチールだし。

加速に関しては6300が良いんじゃなくて、新快速が遅いんだよ。
京都線は全体的に高速志向で、3300でさえ223より高速性能は良い。
6300なら88km/hくらいで弱め界磁最終段に入って
限流値の400A前後まで落ちるのは100〜110km/h以降。
つまり今の使い方なら全速度域で定格以上のパワーを出している。

223は85km/hからパワーが落ち始めるから・・・高速での加速余力が全然ない
ほんとに130km/h対応車かと疑いたい走りをする。
スレ違いに付き本日はここまで
201名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:20:30 ID:Qq6tj65L
>>189-193
仮にC#6330×8Rへ6300系MM'ユニットを組み込むこととなっても、
限流値さえ合わせておけば多少は…という感じだな。

>>200
台枠の劣化は歪み取りで解決できることじゃないぞw
即廃車に至る事態だが。
202名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:39:42 ID:lT7VxGzY
>>201
歪むくらいならまだ大丈夫だが
劣化したとなるとそりゃ廃車だな。
203名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:53:44 ID:LSu2I9XG
台枠は歪めば、その時点で車両としての寿命は終わりだよ。
機械的性能がダメになっちゃうからね。外観は問題なくとも
それで突如として籍を抜かれた車両達が過去に幾らでもある。
204名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:04:24 ID:lOhVq5x0
余ったMMユニット1組の処遇は?
Tcと組んで4連で嵐山用?
これで2309Fはあぼんできるな。
205名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:30:26 ID:brHYy1Rr
素直に廃車でそ。
206名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:53:43 ID:thRjxqpE
よくよく考えたら6300系を6M2Tにしたら
一昔前の神戸線6000系の6M2T仕様と同等になるわけだろ。
なんか俺らの妄想で終って欲しくない話だな。
207名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:10:25 ID:6jxf1V+i
4M4Tは十三−大宮ノンストップに最適化された構成だからな。
今度の特急とほぼ同じ停車駅だった当時の急行を担当していた5300系は、その頃から6M2Tだったわけだし。
208名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:44:03 ID:Nt2PN1d5
レールファン阪急のさくらステッカーの項に「8301×8R」とあるね。
209名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:10:22 ID:la1vm71K
2309は相変わらず定位置か。
210名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:51:08 ID:g+tC7GxO
8304Fの代走は当分続くわけか
211名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:33:29 ID:jQswL0as
最近のチラシは両面だから許してくれ。

このダイヤ改定でワンハン7両を全て8両にする。しかしいくら7両が減るとしてもさすがに3編成は減りすぎる。
そこで3315Fを暫定6M1Tから正規4M3Tの7連にする。完全にフリーになったT車1両と放置中のバラでピッタリ4両。これで編成を組み嵐山線に投入の上2309Fを駆逐する。

さらに9300系を2編成投入し、玉突きで2300系非ATS更新車を2編成駆逐する(だから2300系のATS改造のペースがかなり遅い。また4ヶ月あとの運用変更は7両から9300運用への変更を意味。)。


付き合ってくれてありがとうw
212名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:51:43 ID:4ibPDFv8
3315Fって去年一時期だけど4M3Tになったこともあるな。
何故かすぐに8連に戻ったけど。
213名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:03:39 ID:OURhnNxP
8301の8連化は、近日されるのかな。
214名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:16:08 ID:WwTJNYik
8301F、8311F関連の編成替えは、ダイヤ改正までには実施されるであろう。
215名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:28:45 ID:OURhnNxP
>>214
Thanks
216名無しのコレクター:2007/03/15(木) 00:51:45 ID:n3RF1ctU
さっき淡路どまりでやって来て回送入庫してたけどまだ7連だった。
217名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:15:43 ID:pbwgpsK8
>>211
7両編成の列車だけ抽出して運用を組んでみれ。動くのは14編成のようだべ。
今は18編成だから3編成減っても問題なさげだ。
218名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:29:48 ID:AhWNjNKm
正雀にて入換中のC#7323×8を確認。
昼間、C#8311×7は桂にいた。
219名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:33:34 ID:etMIJclZ
京都線120km/h化には車両の置き換えが必要?
神戸線115km/h化には7000系以降の車両を特急に充当して対処したが。
220名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:04:02 ID:3rKKMIqb
3320+3426が留置線からいなくなってました。検査、編成換え
されると思われ。2309も検査入場か、ATS更新?
221名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:09:17 ID:va4c9IOm
2309はあぼんと思われ
222名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:13:36 ID:o0VRPngw
>>220
やはり3315F正式7連化か?
それで浮いた車両で4両組成とか。
223名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:33:23 ID:ebX/8Fvl
ここらでヤパーリ54の投稿が真実味を帯びてくるな・・
224名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:11:59 ID:a9k0vZbn
>>219 少なくともコイルバネ台車は淘汰される必要がある。
225名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:01:56 ID:+bCl3FEg
226名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:24:13 ID:EWdl0fi4
>>224
コイルバネというよりHSCブレーキ車なんだがな。高速化の障害になっているのは。
227名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:48:07 ID:Zvt5DStB
>>220
ガセネタ乙

228名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:48:18 ID:5tKEcSTA
>>219
7000系は出力低いから特急運用に回した
普通に充当するとアップアップで厳しいんじゃね?
229名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:31:36 ID:GkzBWwjF
>>228
むしろ3000や5000の方が加減速が良いのか?
230名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:21:36 ID:ez74xMpC
>>229
うん。ボロだからって馬鹿にはできない。

ましてや5000系なんてほとんど新車同然に蘇ったし。


5002Fのアルナ入場はいつになるんだ?
231名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:42:10 ID:UvCtq9nm
2309、昨日嵐山線で走ってた
232名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:46:02 ID:w2gWodJK
今日も走ってた。元気そうで何より。
233名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:55:24 ID:5tKEcSTA
>>229
7000は150kWの4M4Tなのに対して3000・5000は170kWの4M4Tだからね
9000の編成出力は7000と変わらんけどめっぽう速いよ
234名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:47:55 ID:X4Kf7Ull
800・920系4M3Tが最強。今すぐ神戸線に復帰させるべき。
235名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:39:24 ID:I9YDQW49
休日返上での編成替、乙...>正雀の中の人
236名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:16:29 ID:745ZxZXp
>>233
武庫川橋梁勾配でも7000系は110`からフルノッチでも減速してしまう(藁)のに、9000系はまだ加速余力ある感じ。
過負荷のノリシロがある交流誘導電動機とノリシロが少ない直流複巻電動機の違いやね。
237名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:39:05 ID:FnuovJu3
7004FがA特急で運転されてるのを見た事が無い…
238名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:41:20 ID:x6+gxTIb
>>237
香具師だけなんらかの特殊な事情があるんだろ。

上に白鉢巻がついたのも、香具師だけ異様に遅かった。
239sage:2007/03/17(土) 20:10:34 ID:iyGGx8g2
↑あれは走らないんですよ!
240名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:32:24 ID:AIv2bjV5
>>237
7004や7013は連結器の関係で増結運用に入れないから2ハン車と同じ運用に入ってる。

ところで、誰か最近9000系が増結運用に入らない理由知らない?
241名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:36:24 ID:HxiYr3Z1
>>237>>240
6050モナ
奴は運転台の締切が出来ないからだっけ。
242名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:41:15 ID:T6ujTpx9
5000系リフレッシュが終わったら、5100系以降の車体更新を復活するんだろうか?

Al車のリフレッシュは…
243名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:39:58 ID:pCEbFgAJ
7000鋼製車がまだあったと思われ。
Alは6600のあまりのひどさから、鋼製より先に廃車も検討されているみたいだな。
244名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:09:45 ID:WiTMRy3S
>>243
kwsk
245名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:19:13 ID:hVzfnlAo
246名無し野電車区:2007/03/18(日) 01:44:45 ID:hVzfnlAo
そこで余剰車C#7851による分解再調査な訳か?
247名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:08:49 ID:nOBOTl39
>>236
6000系6M2T編成が110km/h運転したらどんな感じになるだろうか?

>>241
6050Fは増結運用(西北or三宮で2連を切り離す奴)にも入れないだろうか?
あれなら運転台の締切は関係無いと思ふが…
248名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:22:36 ID:TQWVbjTO
>>247
つーかかつてはリアルに存在したわけだが>神戸線6000系6M2T
性能的には問題無かったと思われ。
249名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:36:42 ID:xFxAbQPE
だけど5100系と同じで宝塚本線へ6000系を、
神戸本線へ7000系を固めようという流れだった訳だな。
250名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:55:42 ID:HLvpBTJC
>>249
走行性能というより消費電力の問題だったんだろう。
山陽乗り入れが廃止されたり、甲陽・今津南線ワンワン化、じゃなくてワンマン化で附属2両が供出されたり、
2200系がばらされたりして6M2Tの維持が難しくなったというのもあるが。
251名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:00:44 ID:WYYmOUJF
>>237 >>238
製造からの走行距離が伸びすぎているだけ。
252名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:11:43 ID:f8uwOghY
6351と6356が桂に並んでおいてあるが、やっぱり近々動きがあるのかな?
253名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:42:46 ID:fuOOWBMd
>>252
動きはあるが、桂のそれは関係ないハズ。作業は正雀でやっちゃうしな。
むしろ今のうちに並びを記録しといた方がいいと思う。
254名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:57:33 ID:HA+0h7GP
>>243
6600は復帰できないほど、ひどい状態にしちまったのかな?
255名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:02:19 ID:C2tXahyZ
酷い状態にしてしまったのではなくて、腐食部分を削っていくと
骨が半分の太さになるほど酷い状態になってしまってたんだろ。
256名無し野電車区:2007/03/19(月) 03:51:39 ID:+bQGe5TW
やっぱ海沿い走ってると厳しいんかね?
257名無し野電車区:2007/03/19(月) 05:30:46 ID:0Tijpr3x
>>256
c#6600が海沿いって? 一体いつ、どこの海沿いを走ったんだ?
258名無し野電車区:2007/03/19(月) 06:53:17 ID:+bQGe5TW
>>257
スマソ宝塚線の車両だったね
259名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:11:27 ID:J9Tv5X/9
>>252-253
確かに運用があまっている以上、桂で単に寝てるだけかも知れんな。
でも車両スレで編成崩される(=編成単位では消滅する)とされていた6351F、6353F、6356Fの運用を改正以後見ていないのは単なる偶然なんだろうか…。
別に6354Fが正雀入りしているけど、これは工事と関係あるのかな?
260名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:12:04 ID:J9Tv5X/9
ごめん
車両スレじゃなくって京都線スレね。
261名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:28:45 ID:9q6HMTxR
にしても6351と53,56の3本に絞られたんは何でやろうな?やっぱりアイデントラとか更新してへんから?
262名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:48:48 ID:BbC3hnQZ
検査期限が近いことと車両全体の状態じゃないかな?
これら3編成の検査回帰がどうだったか知らないけど。

C#6355×8Rは検査出場して間もないな。
263名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:49:29 ID:NpmZ9IP1
7321Fが2+6連化されて早々、夕方の堺筋準急に就いていました。
264名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:57:51 ID:9q6HMTxR
>>262
なるほど、サンクス。これから目が離せんな・・・
265名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:50:16 ID:uJaKozsd
仮に3編成からM車を抜き取るとして、12M。
それを6330を除く5編成に2Mずつ挿入するとして、余った2Mは歯医者って感じか?

さすがに6330には組み込めないだろうしw
266名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:00:24 ID:By6E/ixp
そこで神戸線に試験投入。

昔山陽電鉄がやったという、縦割りにして幅詰めという改造工事を再現。
267名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:09:27 ID:VoFEylcd
>>265
神戸線では6000と7000が併結してるから組み込めるかも
268名無し野電車区:2007/03/20(火) 05:03:57 ID:6GhGNHDf
6300系を今更更新ってことは、9300系の導入ベースではどうしようもなくなってきたんだろうか
たしかに、2300、3300、5300と凄いことになってるしなあ
269名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:01:21 ID:gN2QZig1
2315もグモって、旧車中。
そのまま歯医者?編成替え??
270名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:05:18 ID:AXPrKd+w
やっぱ8000系は素晴らしい
271名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:06:36 ID:4IrneECC
>>269
先週金曜日の7連普通が南茨木〜正雀間で事故ったけど、あれは2315が該当車だったのか?
272名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:10:59 ID:l8VSytr3
>>271
そう。
273名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:11:57 ID:4IrneECC
>>272
サンクス、ほんまかぁ。

2315F、ただでさえ古いのにカワイソ
274名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:38:26 ID:dmfkui5P
>>273
ATS破損につき休車中。
275名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:39:58 ID:4IrneECC
ああああ貴重な2300系7連が・・・

本線が8連中心、千里線が7連急増となったので本線で2300系を見づらくなった。
276名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:27:20 ID:TD4jjBhp
次年度にATS更新を受ける計画になっていて、それまで休車を掛けて凌ぐのかな
現行型を今更修理するのも勿体無いし
277名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:31:06 ID:SPySvq8y
>>274
なら当該編成はどうやって正雀病院に担ぎこまれたの?ATS壊れたんなら自走できなくねーか?
278名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:33:12 ID:SPySvq8y
さらに連投になるが、5002Fはいつアルナに入るんだ?
新年度予算が下りるまではまんまか?
279名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:56:57 ID:e4ft6YvU
>>278
お前それ聞くの何回目やねん

ヒント
2005年4月
280名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:56:51 ID:pg+s21F2
>>279
最大2009年4月までもつ?
6300系の更新もあるしな。
281名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:11:40 ID:KkeTiCj4
>>266
それはちょっと無理があるんじゃないか?
>>267
6050Fのことか?
>>277
多分、信号が使えないというのと同じだから手動なんとか方式…で回送かもな。
それか、他編成に増結してもらって回送か…。
282名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:13:18 ID:DtS7YCCX
ただいま梅田行き快速急行車内。
先ほど桂の車庫に2315が留め置かれてました。
修理されて運用復帰?

間違ってたらすみませぬ。
283名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:36:17 ID:5RRjiBZI
2300系もアイデントラ更新されて出てきたやつとそのまま検査出てきたやつがあるみたいだから、後者はそろそろ潮時かも試練。
8月のダイヤ修正でまた1本4連化されて嵐山線行くとか?
284名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:36:58 ID:KkeTiCj4
>>282
休車になっても桂にはおかないから…復帰したのかもな。これは。
285名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:29:31 ID:gN2QZig1
>>284
いや、さっき見たら「休車」って看板が・・・。
286名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:11:35 ID:5RRjiBZI
6351F,6353Fに加えて2315Fに休車板が…。
2315Fは微妙だが、6351F,6353Fは動きがあること確実かな?
ttp://www32.ocn.ne.jp/~suiseisayaka/z-urabanasi.htm
287名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:51:51 ID:gN2QZig1
6351と6356だよ!
288名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:53:33 ID:4IrneECC
3327は7連運用。
夜の21時台にある8連河原町行きは3330でした。
289名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:35:53 ID:HzRmck9F
>>277
簡易ATS
290名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:16:25 ID:TZNQvgB0
簡易onちゃん
291名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:28:08 ID:FIzZ2UKR
7323Fって5M3Tなのな。加速力がどんなもんか乗ってみよ。
292名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:31:03 ID:4+c0f/wr
>>291
7327Fモナー
293名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:41:27 ID:FIzZ2UKR
>>292

さっき、某有名サイト見て気付いたわw失礼。。
294名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:44:41 ID:TZNQvgB0
8301Fが8連化されたけど、8301Fって自動放送設備あったっけ。

なかったら8300Fみたく堺筋線に入ったときに、市営の車掌が生車内放送を
することになるが。

8311Fは当然ある罠。
295名無し野電車区:2007/03/21(水) 02:11:19 ID:J7JJegjk
>>286
桂で休車させるのか…スペース足りるのか?
296名無し野電車区:2007/03/21(水) 04:49:58 ID:Q7dnS/AL
>>294
8300Fもないけど乗り入れてるよ。
市交の車掌が面倒くさそうに放送しているw
297名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:02:23 ID:mBN0sNHN
>>286
阪急仕事早いな……(笑)

正雀にスペースが無いから桂留置なんだろうか。
桂でM抜きするにしても、入換動車あったっけ?

もしかしたら改めて正雀に回送する機会があるかもしれん。その時が各編成のラストランになるな……。
298名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:16:38 ID:ecn0JCls
8311×6は正雀にて休車看板を付けて寝ていた。7325は見つからず。
299名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:59:40 ID:d5dXHv9L
休車多すぎ
300名無し散歩:2007/03/21(水) 18:07:30 ID:RJRwHuyh
はんきゅうでんちゃくん逝ってよち。
301名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:53:45 ID:TkZTj1cW
>>289
初心者野郎の質問かもしれないが、簡易ATSってなんでぃすか?
302名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:44:29 ID:sQg0+q8/
>>301
簡易なATSのことです。
303名無し野電車区:2007/03/22(木) 10:26:50 ID:9usJWp3t
>>299
半休電車だな
304名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:16:36 ID:aWrWEPMa
ほしゅ
305名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:00:54 ID:mvJ+xX+g
今日、春のRFの内容発表があったが、きゅうたくんやバスはさておいて、阪神1000系のイラストがとても気になった。

まず、いや絶対に有り得ないと思うが、まさか実車を尼から神戸高速経由で正雀まで持って来るって事は無いよな。
深夜に事業車扱いとして。 (能勢電車と同様)
306名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:33:31 ID:fROm2H9I
>>305
阪神車は車体幅2800_、阪急神宝線車は車体幅2700_(6000系より前)2730_(6000系以降)やから神戸線を回送したらホームに当たるんじゃ内科医?教えてエロい人。
307名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:42:04 ID:fROm2H9I
sageるの忘れた!皆さん申し訳ない…死んでくる。
308名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:48:41 ID:861+j1Dm
>>306
車体幅が狭い原因になってるのが中津付近なので、
御影〜十三のホームの削れば、十三までは何とかなるかもしれん。
(三宮〜六甲は山陽電車乗り入れ対応のため、2800mm対応可)
309名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:52:58 ID:nQ0N5GTm
>>305
そもそもなぜ正雀に持ってくる必要があるの?
310名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:15:34 ID:F3Hc+EPv
>>305
ありえんだろう
そもそも半球の乗務員が阪神車を扱えるか?
移動中トラブルあったらどうすんのよ
元阪急車の能勢電と違って阪神車となると仕様が違いすぎるだろ
311名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:52:06 ID:iGsU+vt9
>>306
阪神車の車体幅は、2800mmではなくて2750mmです。
したがって阪急神戸線用新造車との差は、30mmですよ。
312名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:03:39 ID:UXe6FsYO
>>311
されど30mm。
どうしても正雀に展示ってなら、車体と台車の間に噛ませ物入れてホームを逃げるか?

つうか阪神1000系って在来車より狭くなってたのか。。。何つーか(ry
313名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:11:05 ID:uH5njx3s
なんだ神戸線スレかと思ったw
314名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:20:42 ID:L3nocWqo
>>312
いや、狭くはなってない。
純粋に車体だけの幅がそれで、雨樋や表示灯いれて2800mmになる。

擦ることは無いだろうけど深夜に線路閉鎖してソロリと牽引なんて手間はしないだろうから1/10模型借りてくるとかじゃないの?
315名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:36:48 ID:861+j1Dm
>>314
それが特認を得ようとしたら認可されなかったくらい中津は厳しいらしい。
ほんの数cmだが、9300系と9000系でも車体幅が違うし。
十三折り返しが可能なら、物理的には持ってこれそうだが
多分>>310の言う通り無理なんじゃね。
316名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:51:46 ID:qT3fXBn8
そんなんに金かける訳ないやん
アホばっか…
317名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:20:32 ID:SaHIPyUs
能勢電1000系が正雀に来たときはたいていびびったけどな。
早い話、阪急の電車が尼崎か石屋川行けばいいんじゃねw
318名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:23:00 ID:eMibrpnD
>>316
アホで悪かったな。ってかアホと思うならそのアホの俺を殺しに来い。さあ俺を殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
319名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:41:01 ID:jp5q/3rJ
>>318
ほんまにアホやな。
320名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:38:26 ID:CILtkDkS
イラストに描いてあるくらいだけに、阪急阪神HD発足記念として、何かの
展示はあっても不思議では無い気はします。
新車を近車から直接正雀に持ってきて、展示後に尼崎に再陸送するとかなら
出来そうな気もしますが、現実的には、費用などの面で難しいでしょうから、
模型や写真での紹介になるんじゃないかと・・・
321名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:50:45 ID:GSOPawFZ
>>311
阪神と阪急神戸線の車両の車幅の差は2cmだよ。
2750-2730=20
片側1cmの差だから中津さえ通らなければホーム板外さなくても持つてこれそ
う。でも十三9号線があれだからむry)
322名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:15:32 ID:trj1Hqv0
実際は>>314でも書いたけど去年、阪神が西宮駅でやったイベントでも展示した1000系の1/10前頭部模型と西九条〜難波間の模型を持って来て西大阪延伸線のPRになってる気がする。
323名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:21:38 ID:nyibb7rX
>>321
9号線を介さずとも十三だけで3線は一応繋がってる。
神宝の亘りは保線車向けだが、架線も張ってるので、深夜なら使えるか?
324名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:13:11 ID:QqUI/iHL
>>316
その通り

なんだ?このバブルみたいなノリは
325名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:29:50 ID:nyibb7rX
>>324
オマイツマラソ

皆、「んなことするわけ無い」という前提でのレスだと思うが?
326名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:50:41 ID:flb4r4Wd
中長期的には車両工場の統合というのも検討課題には上がっている。
ただし、阪急正雀に集約する必要はないわけで、山陽東二見の拡張や新設でも対応可。
327名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:06:04 ID:QqUI/iHL
>>325
おまえがつまらん
停車駅妄想厨と同レベルなのに気づけや

ただでさえ春厨でうんざりさせられてるのにこれ以上もうたくさん
328名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:52:01 ID:nyibb7rX
>>327
ならもっとオモロイネタ提供汁
329名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:23:22 ID:rH1Valrl
あるにはあるがここでは言えない
330名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:14:50 ID:s+j7UZbu
車体寸法が全長18900mm×全幅2750mmの車両を作ることは出来ないのか
こうすれば全線対応になるし、堺筋線にも乗り入れが出来るが。
但し京都線では2300系のようにステップを付けないと隙間が開いてしまう。
331名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:30:28 ID:zzvmvB6L
>>330
何か狭そうだなw
これでクロスシートにしたらもう…
332名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:46:13 ID:1gaQbl6v
>>330
7300と9300はその寸法じゃなかった?
333名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:54:24 ID:sTVXU6yq
>>332
違う。
334名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:39:01 ID:fOWjDArl
>>331
9300の3本(これも止めておくべきだったんだろうが)を最後に、
今後、阪急はクロスシート車を増備しないことにしたようなので
その心配は不要だろう。
335名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:40:44 ID:azydwDlG
>>334
ソースは?
それはともかく、9300はロングシートにすべきだったのは確かだな。
淡路の高架化、ATS更新など総て揃ってからクロス車を検討するべきだった。
336名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:11:11 ID:qkDohUL9
>>335
334ではないが、来年度9303F以降の続番で、9000の車体(寸法は京都線サイズだが)、9300の電機品という車両が生産されるという話は聞いたぞ。
337名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:07:38 ID:d5jOU/Sa
>>336
要するにロングシートバージョンが作られるということか
338名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:25:42 ID:+4fSzOJq
有価証券報告書では新年度の増備は9000系のようだな。
ここでもC#9001×8Rの話が出ていたね。
9300系増備の意志もあるようだし、'08年度以降にC#9303×8R〜を造るのかな。

ダイヤ改正で2ドア車運用を減らして6300系の一部を淘汰、
3ドア車は9300系で直接2300系を取り替えていくという方針なんだろう。
339名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:49:03 ID:d5hiHsDg
2300の下回り3300に転用したりしないのかしらん。
340名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:22:03 ID:+4fSzOJq
その必要がないやん。どっちも傷んでるのに。
341名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:23:53 ID:9AapoPD7
明日の中期経営計画に期待しよう
342名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:35:03 ID:tWCz0NX4
     制御  電動機 MT比     起動加速度(京都本線上)
2300  界チ  150kW 4M3T      2.8
3300  抵抗  130kW 4M3T/6M2T 2.9(4M3T)/3.3(6M2T)
5300  抵抗  140kW 6M2T      2.6
6300  抵抗  140kW 4M4T      2.4
7300  界チ  150kW 4M4T      2.6
8300  GTO  170kW 4M4T      2.6
9300  IGBT  200kW 3M5T     2.6

JR223 IGBT 220kW 3M5T      2.5
JR321 IGBT 270kW 3M4T相当   2.5

特急停車駅が増えすぎてしまった現状では2扉で起動加速度の小さい6300は使いにくいね。
バラして6M4Tに組み替えて停車駅の少ない通勤特急に特化したほうがいいのでわ?

酉のは出力の割に起動加速度が低いのはよく分からんが。
343名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:41:36 ID:/HIQh7nX
5300の4M3Tってどうなの?
344名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:17:19 ID:E538VH5u
>>342
堺筋線の加速度も気になるな。
爆音汚物はともかく、8300系後期車はかなり速く、70km/hまで約20秒で到達してるように感じるが。
せっかく高加速に対応してるんやから、阪急線でも発揮させてほしいな。

でも、7連や6300系が障害になるか。
345名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:31:55 ID:SoRSkt66
>>342
へー、爆汚ってすごいんだw
5300の6M2Tは限流値抑えているのか?
346名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:38:40 ID:/Xt9p/U1
低速度域の加速と高速性能は一般的には反比例するのかな?
新幹線のスタートがユックリなように。
347名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:51:58 ID:E538VH5u
>>345
凄いかどうかはさておき、爆音汚物はさっさと全廃すべきやな。
上の方で、2008年度以降?に9300(ロング)増備の噂が出てるが、そんなに待てん。
そんな調子やと、2300すら淘汰出来んし、ましてや爆音汚物淘汰はいつになるやら。
348名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:52:14 ID:w9P2gyc4
>>336
1300系が製造されていた時代のような話だなw
349名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:13:53 ID:FDzOdzft
阪急京都線終わったな。
350名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:34:40 ID:/HIQh7nX
もし9303がロングだとしたら、阪急も終わりだな。
ただでさえ金がないのに9300〜9302が無駄となる。

新車は計画的に。
351名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:39:41 ID:o7koI/ZF
7310Fもたまには思い出してやってください
352名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:49:04 ID:Q596yhzC
>>350
なんぼなんでも無駄にはならんがなw
市交線へは入れにくいが、2ドア車みたいに特急中心の運用で走らせておけば十分。
353名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:49:53 ID:FDzOdzft
そもそも接客サービス合戦の盛んな京阪間にロングなんて自分を吊るようなもんだぞ。
354名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:58:14 ID:Q596yhzC
限られた予算で最大限の効果を出すため仕様を考えていくと
2300系取替優先で3ドアロング車になっちゃうのかな。
転換クロスでも市交線へ入っていったらええと思うが、
自社線内でもラッシュ時に使うなら困るんだろうねぇ。
355名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:29:41 ID:AQyN2N2z
>>345
爆音汚物は限流値スイッチがないからあんな高加速になってしまってると以前京都線スレで聞いた。
5300は堺筋で阪急線内ではありえんような鋭い加速をする。
阪急線内でもそういう加速をしてくれると優等の頭打ちが減りそうなんだけどねえ。
356名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:20:41 ID:u3lTjgTq
>>353
9000のシートはなかなかのもんだったぞ?
普段はJRユーザーだが、完全に207よりランク上だと思ったね。仕切りも○。
逆に、6300は経年でヘタってるのがモロに出てたなあ。あれで看板特急はそろそろキツイと思う。
357名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:24:26 ID:kHX30GqV
爆音汚物、爆音汚物と厨丸出しの言い方で何度も連呼してる奴、
どうにかならんか?

だいぶん前にも注意されてて、暫くは書かんかったようだけど
また復活して以前以上に多用するようになりよったな。しかも今度は
1〜2人じゃなくて多数になっとる。春だから仕方ないのかorz

前に注意されてた奴は過去スレを遡ったら1300や編成単位の2000にも
乗ってるええ歳したオッサンなんだが(痛っ
358daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/03/26(月) 10:33:20 ID:ZVoEkpgk
>>356
シートはアンゴラ山の羊に限るのでアリアス!!
359名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:36:50 ID:XuSsjR61
早く6300系を廃車してくれないかなー。
つーか9300系は、6300系の置き換え車両なのに、3扉にしたから3台しか無い
9300系が2扉だったら6300系は、今は、走ってないと思う。
9300系は、失敗作だから早く6300系の置き換え車両を作って欲しいよ。
あ、でも今回のダイヤで3扉の特急が増えてきたから9300系も
増備するかな?
だったら6300系は、あと4年後で全車解体だな
360名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:53:46 ID:BBoSvGLn
6351-6811-6911-6451
6356        6456
635*        645*

さよーならーw
361名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:01:48 ID:KkP/m9X3
クロス車を導入しないんなら、6300系はどうするのかねえ
噂どおり更新にはいるのか?
362名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:18:49 ID:kHX30GqV
>>359
もうちょっと日本語勉強したら?
>>361
過去のクロス形式で全車がクロスだったのは900、2800、6300くらいの
もんでしょ?他の形式はクロスとロングを両方作ってたんじゃないの?
つまり100、710、1300。600は改造によって3両がクロスになったと思う。
363名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:20:58 ID:LP3HFHgl
>>360
あぁ、売却の話ね。
364名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:12:01 ID:iJrlIsBL
悪いが売却はないのよ
365名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:27:28 ID:w/fsM+Vm
9300がこのくらい増備されるのはいつの日か・・・いやひょっとしたら永遠にこないかもな
ttp://www.geocities.jp/y_o13951000/DSC06235.JPG
366名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:45:06 ID:GIQmFSv/
またライトを第一編成にもどすのかよw
367名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:26:44 ID:DDCseAoi
クロス(特急)⇒9300
ロング⇒9330

これなら2300もやっと引退できる
368名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:44:13 ID:ZfWw/m7D
9300系って聞いてたよりもいい車両だな。
河原町まで乗っても腰が痛くならなかった
369名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:00:43 ID:Tgq8yksM
9300は悪くない。良くもない気がするが、とにかく悪い車両ではない。
だから早く増備しる。
370名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:35:41 ID:nb+QIxsH
よっぽど嫌いなんだな。
371名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:49:36 ID:t+EIvr6R
6300系 廃車車両

6351-6811-6911-6451
6356        6456
635*        645*  (連結器が旧のままの奴)
サハ全車両
372名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:00:13 ID:VA0PSgQp
>>371
>6351-6811-6911-6451
これぐらいは嵐山線転用か増結用でいいんじゃないか?
373名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:12:24 ID:Tstc81C1
>>371
ソースは?

でも、それがマジネタなら、残るのはトップNo.の6350Fと6353Fそして6330Fの
計3編成のみになるな。
いくら2ドア運用が減ったとはいえ、20分おきにある現状で賄い切れるのやろうか?
例え、9300を2ドア代走にいれるとしても。

それはさておき、今日中期経営計画が発表されたな。
4ページの5の2(都市交通事業)で
「ローコストオペレーションの徹底(技術・ノウハウの共有・向上)」
とあるが、本当にあのデンシャを導入する気なのか?
個人的には、日立のみならず、近車、川重からも大量に導入をキボンだが。
(勿論、9000系列も並行導入を継続した上で)
374名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:15:58 ID:URkvUUT/
嵐山線に6300って結構イイと思うけどな。

幅の問題さえなけりゃ能勢電でも…
375名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:22:59 ID:Tstc81C1
連投になるが…

あと、Yahoo!掲示板の「阪急電鉄」トピも読んどいた方がいいと思う。

非鉄とりわけ年配の人達には、今でも「京都線特急=クロスシート」という
固定概念が残っている模様やし、直前の一般車特急(8300系)は大勢が見送ってガラガラ発車、
その後の2ドア特急を待っていて、それは即満席になったとか?

阪急さん、>>367 の意見も参考にしていただいたら?
376名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:28:42 ID:nb+QIxsH
廃車間近?の6300系のクロスシートを、8連の5300系あたりに移設したらどうだい?
377名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:44:49 ID:j15G2V99
>>373近車はマジ勘弁
川重は9300の時にお断り入札してるよ
378名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:58:52 ID:YGy36TMz
でも元々は近車製作の方向が
日立が安かったから日立になびいたんでしょ>9300
379名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:04:05 ID:aFNq0+KY
輸送コストを入れても日立の方が安かったのか…
380名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:13:10 ID:tLc8VFnD
輸送コストって、輸送距離とは関係なく
400万円を超えない分は車両メーカ持ちだし。超えることもあまり無いし。
輸送費も込みでの契約だから。
381名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:54:56 ID:lG5lXxfS
でも新津・東急連合はもっと安くで提示してたんでしょ?w
382名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:14:57 ID:P645lroc
素直にJRで輸送したらいいものを。
383名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:49:46 ID:an454VGI
6300系は全部で9編成。

梅田-河原町の所要が47分程度だから、3本/1時間を維持するには予備車を入れて7編成が必要。
従来のダイヤでは6300の運用は4本/1時間だったから9本必要だった。

で、6351Fと6356Fの2本が桂で休車中ということは…
384名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:42:31 ID:LfNSA5P2
>>382
ここで、甲種引き込み線をフカーツさせる時鴨。
現在、千里丘ガード付近が工事中でかなりややこしくなってるし、新車陸送時は必然的にあそこを通るからな。
(工事は、H22頃まで続くらすぃ)


>>383
情報サンクス。
6300を3本残しつつ、現在に近い運行(2ドア→クロス)を維持するには
9303F(予備で9304F)の増備が必要という訳やな。

やはり、9300(6300も)には赤幕が似合ってるよな。
385名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:02:40 ID:PM1K6MuS
算数ができない奴がいるな

しかも、その間違った情報に対して検証もせずサンクスとか言ってる池沼も…

春 や ね ぇ 〜

あっ、春じゃなくて一年中か(w
386名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:32:26 ID:OIBouMC8
改正後の2ドア車は5運用だったな。6300系列が9編成あって3本が休車。
最終的に6300系6M2Tが5編成、6330形4M4Tが1編成。
387神戸線ユーザー:2007/03/27(火) 23:32:10 ID:FM+BKQKD
毎年夏になると思うこと
3000系と5000系
梅田から2両目のM車は3両目のT車と差し替えて
Tc-T-M-Mc-Tc-M-T-Mcにするか
設定温度を下げろと思う
抵抗器からの熱が暑すぎ
388名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:14:00 ID:qzeq5j2O
>>387 5000系は大枚はたいて改造されたわりに制御器は旧態依然か。
いくら駅間が長いからといって阪急の回生車率は泣きたくなるほど低い。
389名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:33:44 ID:3UEYsgB2
>>369
今日、JR束のE217系のセミクロスに乗ったんだが、それと比べたら、
9300系は良くもないどころかネ申レベルだよ。
って比べる対象がアレだが。
平成も始まって18年も経つのに、向いの人と膝をぴったりくっ付けて座るとは思わなかった。
390名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:37:57 ID:9j4fv6zf
SUGE− KOYKYUKAN ARU SHARYOU DANA. ITIRYOU 1・5OKU RASIINE。
HANKYU MO KORE WO IRERU BEKIDA.

http://www.semboku.jp/news/dt_91.html
391名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:18:17 ID:6D83bIDS
>>381
京成の新車とかってそこだったっけ?そういえば、東急は自社用にも18m車を作る予定だったな。

>>387
リニューアル5000はそうなってますが。

>>389
しかも、ムダに硬いヘッドレストのせいでうつむき加減になって座らされるんだよな。
392名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:50:04 ID:dvMRsE5Y
>>391
リニューアル5000はこの順序だよ
Mc-M-T-T-M-M-T-Tc
   ↑が抵抗器ついてるくせに弱冷車だから厄介なんだよ
393名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:31:57 ID:+dE6xC7P
しかも駅間の短い宝塚線が一番抵抗車多いという…
堺筋線乗り入れも爆音汚物が跋扈しているし。
せめて爆音汚物と6000だけでも界磁添加にしておけばな…
394名無し野電車区:2007/03/28(水) 08:01:07 ID:jUbQLhBO
395名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:44:52 ID:0Xt2aXRT
性能の向き不向きでどの種別に充当させるべきか決めるなんて
冷蔵庫みたいだな。
彼は鉄道事情の湘南篇(だったと思う)で、出足の加速性能が鈍い205系は
山手線には向かないって書いていた。
京浜東北の209系とラインだけでなく顔でも区別がついて別にそれで良い
じゃないかと突っ込みたくなったのはいうまでもない。

あれもかなり前の話だな。
396名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:55:09 ID:p2YVzPEu
突っ込む場所が(ry
397名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:50:28 ID:hcOaGxlS
>>387

6600と5900の位置のこともたまに思い出してあげてください
398名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:24:52 ID:f9ZzF28Z
アルミ車体は腐食が激しいと聞くが、実際どうなんだ?
5000系より8000系のほうが先に痛むこともありうるのか?
399名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:35:28 ID:atMs1i6H
>>387
駅間が長い=回生車率が低いと考える理由は何か?
400名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:51:40 ID:f2kfZGIS
>>398
車体以外にも制御器の半導体の問題もある。
401名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:14:57 ID:u5QDVTyX
>>390
ローマ字ができたんだね、えらいえらいwww
402名無し野電車区:2007/03/29(木) 07:14:11 ID:gc5Dj4TG
>>399 近鉄も当初はそういう考え方で(特急用車輌はゴーストップが少ないから回生車でなくてよい)、
一般用車輌がVVVFで新造されるなか、21000系(アーバンライナー)は抵抗制御で新造された。
後に保守の合理化や部品の標準化のため、特急用車輌も22000系以降はVVVFで新造されるようになった。
403名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:10:10 ID:b3E9SusY
9300は艤装的見地からすると良くないね。特に天井の面合わせ。天井を化粧板を使わずに鉄板に塗装したぺこぺこ板を使ったため。質感ぜろ。
404名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:15:09 ID:pnoCqYhh
そうかな?シンプルでいいと思うけど。
405名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:19:06 ID:b3E9SusY
あの天井の仕上げが!?
406名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:34:13 ID:gmPFAe3x
初めて見た時はボール紙で作ったのかと思ったよ。
407名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:39:50 ID:b3E9SusY
あの阪急が、あの仕上がりでよく日立をみとめたものだと思いました。おわり。
408名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:58:45 ID:s/xJa3mQ
今日、茨木市駅の上り(河原町方面)ホームにいて
試運転車両を撮っていたオタ!
(一眼レフ所持、髪の毛かなり短髪、浅黒くゴリラ顔、正雀のホームにもよく出没)
お前、いい加減にしとけよ
一般の乗客に迷惑かけてるの解らんのか!
そのお前の池沼顔晒すぞ!
覚悟しとけ
409名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:22:10 ID:WRS7s+P+
>>21
京都線120`化への布石。
新快速には勝てずとも、快速には勝ちたい。
410名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:53:29 ID:654DApmD
>>409
リンク先がワケワカラン
411名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:48:48 ID:6CNwhWou
>>403
そうだったのか・・・・。
どうも半間接照明採用している割に天井の質感が安っぽいのは
鉄板を使用しているからなのね。
>>390
ドアと蛍光灯がむき出しだけど、阪急9000系列に比べるとそこまで安っぽくないね。
412名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:39:49 ID:gPdbJvIK
>>403
つ 難燃化
413名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:46:47 ID:mNPMzl+X
統合したんなら武庫川車輛に発注すれば良いじゃん。


わざわざ遠い山口県から運んでこなくても
414名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:48:36 ID:b3E9SusY
難燃化だけじゃな〜いよ。だって、酉の体改や683からもやってたからね。難燃化の規制がきつくなったのは最近だよぉ。蛍光灯グローブが最近の車で見送られてるのはそのため。
415名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:56:45 ID:b3E9SusY
むこがわは、解散だす。阪急や阪神の車だけを主の仕事にしても会社成り立たないと判断したから、阪急のアルナも阪神のむこがわも現状のような形態になったと思われ。理想と現実。
416名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:47:51 ID:THZxm+Ss
>>413 過去レスによると、川重とは阪急サイドに原因がある確執があり、
近畿車輛は近鉄との不仲が原因で発注できない。
東急は阪急が嫌うSUS無塗装車を勧める、日車は新幹線で手一杯。
消去法の結果、日立となったとかどうだか。
417名無し野電車区:2007/03/30(金) 02:14:31 ID:EgyoQlGa
近鉄との不仲って何やったんだ?競合路線でもないのに。
418名無し野電車区:2007/03/30(金) 02:41:58 ID:PuIcPnXW
妙に評判の泉北7020の良さがさっぱりわからない。いったいどのあたりでポイントを稼いでいるのだろう。。。
419名無し野電車区:2007/03/30(金) 03:00:08 ID:FcIQywFo
>>418
あれで6両1編成9億円もするもんな。
あほらしくて笑えるわ。座席もAトレ標準の掛け心地の糞悪い形状っぽい上に
バケットでも無いし、顔も糞不細工だし何が高級なんだかやら・・・。
420名無し野電車区:2007/03/30(金) 03:00:59 ID:gfxpq4o/
泉北は運賃たけーよ('A`)
421名無し野電車区:2007/03/30(金) 04:24:15 ID:fCgDU3t7
>近鉄との不仲って何やったんだ?競合路線でもないのに。

阪急と近鉄は比較的仲が良いって話をこの板で聞いたことあるんだが
バス事業も融通しあってるとかなんとか
422名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:37:25 ID:kmQt2y+0
阪急と仲いいのは南海じゃね?
423名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:47:03 ID:pdVKAOXq
網棚のポリカーボネイトも火災の時溶けて乗客にやけどを負わせる危険があるらしいね。
蛍光灯カバーもそういうことか
424名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:23:34 ID:2docEJe7
>>408
今日は正雀にいたな
お前の顔ハッキリ撮影済みなので覚悟しとけ
425名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:36:44 ID:BS+QJ4RX
どっちも気持ち悪い
426名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:06:35 ID:Kq80B43H
>>423
ポリカーボネートが溶け落ちるくらいなら、乗客はとっくに火傷してるんだが。
427名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:23:42 ID:ifL4bBj9
>>416
お前それでも過去レスちゃんと読んだのかよ。

>近畿車輛は近鉄との不仲が原因で発注できない。

9300発注時に近車予定を日立の方が安価だったのでそっちにした
428名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:56:41 ID:hm1k4/0L
>>423
たしかポリカーボネートにしちゃうとそれ自身が燃えるから良くないのではなかったかな。
ガラスにすれば融けるだけで燃えないのでOKなんだが重いし割れるので採用却下、とかいう話だったかと。
429名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:34:47 ID:35604dWy
>>426
不覚にもワラタ
430名無し野電車区:2007/03/31(土) 03:20:42 ID:46htyQir
>>419 泉北高速7020系?は新造数が少ないこともあるが、
は第三セクターだからコスト計算も純然たる民間企業よりは緩い。

不燃化のために蛍光灯グローブ省略が増えているが、蛍光灯が割れることによる
乗客への危険が考えられていない。せめて飛散防止蛍光灯ぐらい使えよと。
431名無し野電車区:2007/03/31(土) 03:34:23 ID:G26bhIO2
>>430
おいおいそんな蛍光灯使ってないのかよ
剥き出しなんだからてっきり使ってるもんだと思ってたぞ
432名無し野電車区:2007/03/31(土) 04:47:36 ID:Ui5GqBJ0
>>418
厨さんがさかんにカキコしてるだけのような・・・。
433名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:16:15 ID:kX8Kpxv+
>>424
M↓の阪急バージョンみたいなやつだろ…
434名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:09:56 ID:D39Mo59G
>>424
試運転を撮りまくる鉄ヲタ……よねやましか思い浮かばない。
よねやまって撮影地で見知らぬヲタに対してもエラソーに説教したりするから腹立つよな。
自分もマナー悪いくせに。
435名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:12:33 ID:DoCA31/N
そのうちしばかれる
436名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:15:05 ID:nFNiTzKa
>>398
SUSほど腐食に強い訳じゃないが、普通鋼よりは十分に強い。

>>430-431
グローブレスの蛍光灯は必ず防飛タイプを使っとるわい。
437名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:01:35 ID:krQ1ULMj
最近2325F見ない気がするけど、改造中?
438名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:35:38 ID:GHFTrcmy
>>434
よねやまではない
(同じ試運転を違う場所から撮影したのをUPしてるので)
俺、仕事の関係で14時頃正雀を通るのに乗るのだが
試運転のある日は必ずいる
(逆にこいつがいると試運転があるんやな〜と分かるw)
ほとんど正雀の2号線のサクの所か茨木市駅
パッと見20代で目付き悪い
とにかくゴリラっぽい
正雀のJKに後ろ指さされてるの見た事あるwwwww


439名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:04:21 ID:10C13LUL
新潟鐵工所に発注するしかないな
440名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:33:09 ID:xRj40mY5
>>437
マジならATS更新かと。
441名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:47:48 ID:H1vBggD3
4051てATS更新とHRD化するの?
442名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:56:02 ID:EQyTttQj
>>438 茨木くまね子か?
443名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:35:03 ID:JXc9EvEp
宮下の阪急バージョンといわれてなんかそれっぽいのがイメージできたw
いつもネタの時にいる人だろう?
444名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:51:50 ID:EQyTttQj
>>444 GET!
445名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:43:48 ID:Q4vBni1u
はにわっく坂神、来たな。親会社として阪急も何かやらないのかね?
446名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:50:27 ID:0ktTbEKq
>>445
阪神電気鉄道の親会社は阪急阪神ホールディングスであって、
阪急電鉄ではない。
阪神電気鉄道と阪急電鉄は親会社が同一の兄弟会社。
447名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:07:45 ID:Jo8jB/3K
会社の体系はそうなってるけど、実際は阪神の財産をくいものにしだしている阪急。
448名無しでGO!:2007/04/01(日) 10:11:53 ID:fYg/yGvy
6025Fが未更新の件について。
震災時の事故が原因で未更新のまま廃車か?
情報キボンヌ
449名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:12:09 ID:kJ6ZFG/Y
>>447
くいものにするほど財産持ってないだろう
450名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:23:17 ID:AfWsyVFI
>>448
3157Fが未更新の件について。
6000Fが未更新の件について。
7005Fが未更新の件について。
7320Fが未更新の件について。
6350Fが未更新の件について。
6351Fが未更新の件について。
6352Fが未更新の件について。

以下(ry

キ リ が な い ちゅー ね ん !

20年後には
9300Fが未更新の件について。
451名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:36:03 ID:Jo8jB/3K
449さんへ。いっぺん調べてみなはれ。
452名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:43:21 ID:zq5hlPpr
2800系幕改造キモイ
453437:2007/04/01(日) 15:57:08 ID:fwbu7dA1
>>440
THX。
454名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:03:51 ID:pUwueHRN
>>450
他社でもそうだが、更新を受ける基準ってなんだろうな?
455名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:27:21 ID:yZ1icI51
○車体外板・内装が老朽化により腐食で補修コスト増加、
 または陳腐化によるサービス低下が著しい。
○主回路機器等の経年劣化によりメンテナンス業務量が増えてきた。

⇒車齢15〜25年程度で以上のような傾向が現れてくるので
 更新・延命を判断することが多い。
⇒懸案を一挙に解決する必要性はないが、他社ならば
 臨時入場行程を一時に集中させたり予算承認されやすいように
 多岐に亘るメニューの大規模な工事案件として一元的に処理している。
⇒従来だと阪急は定期検査入場時に車体補修・冷改や内装変更などを
 必要に応じて適宜処理してきたため、全体的な「更新」という概念はなかった。
⇒ここ10年は阪急も他社に倣って一元的な「リフレッシュ」「車体更新」と
 車両各部全般の延命を行うようになった。

因みに近年はグループ全体の経営を再建するため、
電鉄保有車両の計画的な更新が行えない状況が続いており
延命に着手する編成の車齢も約25〜40年と非常に高くなっている。
また新型車並みに装備を刷新する予定であったAl車は
状態調査用の車体で予想以上に腐食が進行していたため、延命計画の推進に釘を刺した。
456名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:59:37 ID:5qViC6IJ

今年度の事業計画
・騒音改善のため十三−中津のロングレール化を図り、来年度以降他の橋梁に対しても施行予定
・3300系後継の堺筋線乗り入れ車両は9000系に準じた9320系を投入し
 堺筋線から3300系及び5300系が撤退します
・3300系の更新工事は3323Fを以て中止し未更新車を2011年度までに全廃します
・6300系の後継車両として引き続き9300系を増備します
・神戸線・宝塚線は9000系を引き続き増備します
・残存している2300系と3100系と3000系は台車のメンテナンスコスト削減と車輪サイズの一本化のため3年後をメドに全廃します









これぐらい景気のいい話があったらいいのにな〜チラ裏スマソ
457名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:40:32 ID:/9FEmQMe
休車になったらしい2315Fは、スレで話題になっていた全線共通の予備車と考えて良いのか?
6300系2本は6M2T待ちだと思うが
458名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:44:02 ID:SBMvoF0J
>>457
歯医者と考えるべきかと。
459名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:52:51 ID:F/M7b44P
2315Fは最後はグモやってたなぁ。。
460名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:07:26 ID:yXuruSID
>>456
追加で
・京都線および宝塚線その他各支線において、ATS設備の更新を行ない、安全性の向上及び列車の運行の円滑化を行ないます。
・上記に伴い、京都線の最高速度を120km/h、宝塚線の最高速度を110km/hに引き上げます。
・河原町駅2号線の廃止に伴い、京都線の車両編成を8両に統一して混雑率緩和及び着席サービスの向上を図ります。



現状では、>>456を含めてどれも実現はムリポっぽいね。・・・エイプリルフールネタとして
461名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:43:49 ID:TOksw7Rr
>>458
本当に廃車だとしたら何も休車にせずすぐに解体するのでは?
休車だと資産になって固定資産税がかかる。
これを考えて税金節約で倒壊の113は急いで壊したとか言う話も聞くけど。
462名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:21:46 ID:imuVMiL9
>>439
それなら北村製作所のほうがイイ!
463名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:23:39 ID:aMEXPO8n
>>461
固定資産税の賦課期日は1月1日なので、年末までに解体すればよい。
464名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:19:18 ID:v9EEUOG2
完全解体じゃ無くっても、車番切り取りとかで車両としての呈を成さなかったらいいんだろう。
5000系リニュー用においてある2000系廃車体のように。
465名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:01:53 ID:j0zCENAU
のし9001Fが宝塚線に入ったら車幅は9300系と同じになるのかな?
中津の建築限界が抵触するのは神戸線だけだよね?
466名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:46:53 ID:23fhJCQR
それはない。転属も考えないといけないから。
467名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:09:24 ID:h7swc4a5
>>465
宝塚線も該当。
宝塚線は支障しないなら、神宝線/京都線で分けるのではなく
神戸線/京都線・宝塚線で分ければよいのにそうなってない。
中津の曲線は厳しい。
468名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:14:15 ID:T9b8Po9R
>>467
その根拠で「宝塚線も該当」と言い切るのは無理があるぞ。
そもそも京都線は別会社であったわけで、車両限界の違いはそこから
続いている。
469名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:22:27 ID:WGbauz42
おけいはんと京都線は同じ?
470名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:21:45 ID:qos1hjnL
おなじです
471名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:35:58 ID:xj8rul9o
>>470
サンクス
472名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:28:06 ID:OtvpTh3t
>>464
初耳だ。2000の廃車体をどう5000のリニューアルに使ってるんだ?
473名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 09:50:59 ID:Qkpp3lKA
>>464>>472 5000系の運転台部分切り落として、そこへ2000系車体から切り取った車端部分を接合する。
5002F のリフレッシュ終わればあの廃車体は消えるな。
474名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:52:15 ID:f8kK51M2
だったら2000系をリニューアルした方が手間がかからなくて良いような希瓦斯
475名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:12:09 ID:wK3Nw850
そんなことないよ。他の会社でもやってること。2千の方が車齢いってるし、構造も古いからね。鉄は腐るものです。
476名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:07:44 ID:R0ypBWTk
阪急は経営状況が厳しいというが、福知山線脱線事故の影響でJRの客が阪急に回ったので少しは回復したのでは?
JR西日本から受け取った振替輸送費8億円で神戸線115キロ化を行ったとしか思えない。
477名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:08:56 ID:2ZAS885s
>>473
5000から外れた2000のうち「車端部を切断された後に解体された車両」は
ない。今、正雀で佇んでいるものもその種の工事は行われていない。

第一、車体断面が違うものをどうやって貼り合わせるのかと。
2030と故2050は同じだったからこそ貼れた訳で。ただし構造的な差異は
ほとんどないと思いますが。

結局のところ数年前のファンかジャーナルに出たように、金属バネ
台車は今後大きな工事は施さない方針だからだと思うが。
5010Fの2090が同編成のリニュにより離脱した当時の車齢=36
まだリニュされていない5002は今年=39

5002に残るアルストム台車の軽快な走りが楽しめるのも数ヶ月になりそうだ。
5000〜5006の中間の2000は汽車会社エコノミカル台車(空気バネ)⇒アルストム台車
⇒一部を残して2800系あたりからでたFS345系金属バネ台車と変わっている。
478名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:26:43 ID:2ZAS885s
>>465など
何度か書いているが、宝塚線の中津は幅の広い100系も走っていたので
ガリガリ君にはならんと思うが。ただし100系が走らなくなってから以降に
駅に手が加えられていたら違うが。100系は昭和34年に十三〜梅田が出来て
からは、宝塚線の十三〜梅田は全く走っていないのか?

宝塚線車両の京都線=増設線十三〜梅田の走行の最後はいつだったんだろう。
479名無し野電車区:2007/04/04(水) 13:10:02 ID:V6VV7yV4
>>469
おけいはん本線ははかなり車体限界小さかったと思うが

480名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:26:20 ID:/wk2WTjl
>>473の奇説にワロタ

あそこの部分は新規に型を起こしてるよ
切り継ぐ方が余程めんどくさい
481名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:08:41 ID:2DE6pU3o
何をいまさら
端の接合部分は既に13個作られている訳だが
482名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:22:43 ID:/4VbUSR2
阪急でわざわざ運転台部分を切り落として中間車化するのは仕切り部分を撤去できないため?
京阪は仕切り部まで撤去して座席を延長しているが。
483名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:15:54 ID:JsUhRXqu
>>482
運転席後ろに配電盤らしきものが入ってるからそうみたい
中途半端にいじるよりも全部やりかえた方がいいんじゃね?

引き戸も付けられるようになるから静かになるよ
484名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:24:58 ID:x5wR1fjk
俺はあの空間好きなんだがな〜、あそこだけ蛍光灯も昼光色になってたりしていい雰囲気。
駄菓子菓子、あの隔離された空間が災いして痴漢の温床になっているとか。
485名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:31:27 ID:rmrWVaW8
>>478
少なくともホームの延長はしてる。
実際はガリガリ君にならないと思うが、
特認すら得られない事から車両限界がかなり厳しいのは事実。
東急でホームに車体がこすった騒ぎがあったので、
全面改良しないと認められそうにない。
486名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:22:36 ID:iZOVj4HP
>>485
あのガリガリ君事件は台車の空気弁が原因だったが、なぜそれで地上設備側が文句を言われる?
487名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:33:50 ID:lk373K22
>>486
それは用賀駅の方。
こちらは梶が谷駅の方。
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/dennto-sessyoku_070403.html
車両とホームの隙間の余裕が少なく
カント不足とレール位置がずれていたため接触したとの結論。
488名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:32:15 ID:iZOVj4HP
>>487
サンクス。そこまで知らなかった。
489名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:04:39 ID:3oixYzho
>>477>>480>>481
そんなもん、たぶん部外者の素人のお前さんに何がわかる。
そこまで何故言い切れる。ええかげんなこと言うな!
実際に現場で溶接の火花を浴びて顔中まっ黒になってからモノを言え!

切り継ぎしたのは正解だ!俺が証人だ。文句あるか。
例えば5551には2069の血が流れているし、
5570(旧5130)を2081とくっつけるのは俺自身正直ムリを感じたが、
どうにでもなるもんだなと思ったよ。
しかも大京が逆向きになるんだぜ。もちろん妻引戸が付くのでほとんどやりかえ。
ほんとココまでして切り継ぎしなくても・・・
でもこのほうがやっぱり安いんだぜw
490名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:07:58 ID:y+gHj1HD
俺は473だが、言ったとおりだろうが。
491名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:13:36 ID:3oixYzho
>>482>>483
阪急でも仕切りを撤去、さらに妻引戸取付も実施していますが・・・何か?
配電盤というか接続箱撤去くらいぜんぜん問題になりません。
492名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:01:57 ID:uUc4LVV/
>>489-491
短時間に自作自演&デタラメ必死だな。問題は>>489-490。2081は何の変化も
なく正雀にいると思うけど?2069の解体も見ているけど(番号がなくなってた
ので2066だったらゴメンだが)引き戸も付いたままで解体されてた。この車両
あたりから現在の場所で解体するようになったと思う。

それ以外の14両は、3両が別編成に行き、2両が施設に行き、2183と2172か
2174はペンキを剥がす工事かなにかをされた後に切断等なく解体。
残る7両も錆が出たりはしていても、現役時と同じ姿のままなんだが。

仮に2069と2081の妻面を流用したとしても、どうしてこの2両以外の妻面は
流用されなかったんでっか??5100でも完全中間になった物がいるが?流用
するにしてもどうして引き戸のある妻面を移設しなかったんですか?なんで
わざわざ手間のかかる引き戸無しを選んだんですか?
493名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:46:05 ID:pRYpp7bn
>>491
そんな車両がいることぐらい話の流れからちゃんと分かってますが何か?
ってか厨房じゃ無いんだからそれぐらい気づくだろ
494名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:38:13 ID:3oixYzho
5308Fのユニット運転台の話を思い出したな。
いつ頃あの帯が消えたん?
なんでなくなったん?
うまいこと消したん?
495名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:25:41 ID:NvMvOQvr
方向幕改造したときに溶接したはずやで。
496名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:28:08 ID:rqGpS63o
本職の方は除いて、みなさん、もう少し勉強が必要かな?
497名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:15:02 ID:cNlazr/y
何で5002Fはアルナ入りしないの?
498名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:38:08 ID:vCgcutvV
>>495 近くで見ると接合跡よく判る。屋根上もはっきりと位置が確認できる。
5000系リニュ車と違ってビギナーのモデラーが半田付けして筆塗りした感じ。
499名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:04:10 ID:sbOnSvj9
5100と2000では、屋根寸法に違いがあるが・・・
500名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:07:48 ID:GvqzMUXD
かのお方はグリーンマックスのエコノミーキットと勘違いしていらっしゃるのでしょう
501名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:26:57 ID:uiYppFEb
5300〜5304って、3〜4両編成を組み合わせて7両編成にしてるようだが、
新造当時からずっとこの編成だったんですか?

例えば、初期は6両固定編成だったけど、7両編成にする為に今の状態になったとか?
502名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:55:23 ID:yBDuCRhV
>>501
昭和47年
5300-5410+5310-5800-5860-5900-5400
5301-5801-5850-5851-5861-5901-5401

昭和48年
5300-5410+5310-5800-5860-5900-5400
5301-5801-5850-5851-5861-5901-5401
5303-5863-5853-5403+5302-5852-5862-5402
5304-5854-5864-5404+5305-5855-5865-5405

昭和49年
5300-5410+5310-5800-5860-5900-5400
5301-5801-5850-5851-5861-5901-5401
5302-5852-5862-5402+5303-5853-5863-5403
5304-5854-5864-5404+5305-5855-5865-5405

昭和52年
5300-5410+5310-5860-5400
5301-5801-5861-5901-5401
5302-5852-5862-5402+5303-5853-5863-5403
5304-5854-5864-5404+5305-5855-5865-5405

昭和53年
5300-5410+5310-5860-5400
5301-5801-5861-5901-5401
5302-5852-5402-5303-5403
5304-5854-5404+5305-5805-5855-5905-5405
503名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:56:04 ID:yBDuCRhV
つづき
昭和54年
5300-5410+5310-5860-5400
5301-5801-5851-5861-5881-5901-5401
5302-5852-5402-5303-5403
5304-5854-5404+5305-5805-5855-5905-5405

昭和55年
5300-5850-5410+5310-5860-5400
5301-5801-5851-5861-5881-5901-5401
5302-5852-5402+5303-5863-5403
5304-5854-5404+5305-5805-5855-5905-5405

昭和57年
5300-5850-5410+5310-5860-5400
5301-5801-5851-5861-5881-5901-5401
5302-5852-5864-5402+5303-5863-5403
5304-5854-5404+5305-5805-5855-5905-5405

昭和58年
5300-5850-5410+5310-5870-5860-5400
5301-5801-5851-5861-5881-5901-5401
5302-5852-5864-5402+5303-5863-5403
5304-5404+5305-5805-5854-5855-5905-5405

平成3年
5300-5850-5410+5310-5870-5860-5400
5301-5801-5851-5861-5901-5401
5302-5852-5864-5402+5303-5863-5403
5304-5404+5305-5805-5854-5855-5905-5405
504名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:44:11 ID:yaegyqFY
3951以降は5300系に手を加えずにそのまま編入できる?
505名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:55:59 ID:uprxXpmQ
デビュ−当時の5303Fはそれぞれ4両で走ってたぞ。
506名無し野電車区:2007/04/07(土) 12:09:43 ID:uiYppFEb
>>502-503
ご丁寧なレス、サンクスです。
5両編成の時代があったんですね。

5301Fだけ、新造当時からずっと綺麗な編成ですね。
507名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:49:40 ID:lUAQfx5J
>>504
ヒント:ブレーキ装置
508名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:55:52 ID:dDM+L3+F
209系や京急の椅子は座り心地悪いけど、Aトレの椅子は座面と背面に鋭角をつ
けるという人間工学的工夫が施されてるから座り心地は大変良かったよ。
関西準大手私鉄の泉北高速鉄道の最新形式に当たる7020系なんかはその構造を
ふんだんに受け継いでる上にバケット構造を省略し、座席端部の大型袖仕切り
の窪みを省いてあるため、肩周りが狭い+鋭角形状のシートによる腰痛+非バケ
ットによる着席定員通りに着座が出来ない事から、大変高度な快適性を期待で
きるのではないか。
阪急も泉北7020系を標準にした座席を採り入れるべきである。
ましてや、一両単位で1・5億もする高価な高級車ゆえに、そこらに存在するヘッ
ポコ最新車両達に比べると、桁違いじみた完成度の高さにも大いに期待ができる
であろう。
509名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:03:36 ID:dDM+L3+F
321系や阪急車の椅子は座り心地悪いけど、Aトレの椅子は座面と背面に鋭角を
つ けるという人間工学的工夫が施されてるから座り心地は大変良かったよ。
関西準大手私鉄の泉北高速鉄道の最新形式に当たる7020系なんかはその構造を
ふんだんに受け継いでる上にバケット構造を省略し、座席端部の大型袖仕切り
の窪みを省いてあるため、肩周りが狭い+鋭角形状のシートによる腰痛+非バケ
ットにより完全に着席定員通りに着座が出来ない事から、大変高度な快適性を
期待できるのではないだろうか。
関西の私鉄各社も泉北7020系を標準にした座席を採り入れるべきである。
ましてや、一両単位で1・5億もする大変高価な超高級車ゆえに、そこらに存在す
るヘッ ポコ最新車両達に比べると、桁違いじみた完成度の高さにも大いに期待ができる
であろう
510名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:10:37 ID:n5n1ZwgE
>>508-509
現職の石原知事優勢 まで読んだ
511名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:32:24 ID:qgrtFFPl
512名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:55:50 ID:8xaZ98O0
堺筋線乗ってると7300が一番ボロに感じる…‥
513名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:11:16 ID:pzZFdJF8
会報見て思ったけど、3320×2+3314×6の8連はあり得そうかも。(3891休車で)
3314には転落防止フックが付いているし。
今のダイヤで7連は1日で最大何本要るのかな?
514名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:21:27 ID:pzZFdJF8
書いてから思い出したけど、7月14日からの7連→8連は3320Fと7325Fとか?
編成替えなどにそんなに時間がかかるのかというのが疑問だけど・・・。
515名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:48:32 ID:9NEl3mws
8311が遅すぎる件について・・・。
516名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:24:46 ID:wJoO0d4L
>>515
お前が早漏なだけ
517名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:50:57 ID:dpPld+lo
>>502-503
昭和50年代前半には留置した中間車がたくさんあったよね?
518名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:27:33 ID:Uu+Al4SI
>>489
溶接の火花を顔に浴びて顔中真っ黒って…保護面せんと溶接するんかいw
グラインダの火花ってなら解るけどよ、溶接で顔を焼けさせたとか
騙してるようで騙せてないでwええ加減にしいや!
519名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:24:50 ID:Sp5uvJ4g
>>518
厨房にマジレスかっこ悪いよ。
520名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:14:11 ID:w8c6TPsC
>>518
仮付け位なら面無しで結構やってしまうもんだぞ、めんどくさいし。
で、顔面溶接焼け、とw
まあ阪急(アルナ?)のような大企業がそんな町工場的労働をやってるかどうかは知らんが。
521名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:03:50 ID:bkkfjs1m
>>502-503
つるりん乙。さすが。
522名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:09:34 ID:R6YUVL4+
アナル?
523名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:09:37 ID:JlAWZd5u
7401編成の爪弾きされた車両って、今はどうなってるの?
524502-503:2007/04/09(月) 23:40:24 ID:LuebdrvG
>>521
こんばんは、つるりんです。
みなさん、私のことを嫌わないでね。
525名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:20:16 ID:Nxhm5bdy
矢田
526名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:40:33 ID:izbxMxwl
2300系の扉が閉まった後に、床下で「シャキーーン!!」ってな音がしてるけど、
あれは何の音ですの?
527名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:47:09 ID:Nxhm5bdy
>>526
103系でも閉まる前にそんな音がしてるから応荷重がセットされる音じゃね?
2300系や3000系に応荷重があるのかどうか知らんが
528名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:59:28 ID:NEafHoXc
>>527
2300にも3300にもあるよ。
上り普通で、西院で乗客がどかっと降りると限流値が下がる。
529名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:07:03 ID:gozuW+SF
(`・ω・´)シャキーン
530名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:22:51 ID:LBiSNsZg
別の質問なんですが、5300が停車中に
ブゥーンウォーンと鳴きますが、あれは
一体なんなんですか?気になる・・・
531名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:34:56 ID:BF96PjcD
>>530
MGかな?
532名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:35:26 ID:NGOdDazL
今日、2309が桂から正雀にまた回送されたが、故障かな?
533名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:32:33 ID:knhlKyB3
>>532
廃車回送だよ。
代替編成は当分の間8304Fだって駅で聞いた。
534名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:34:48 ID:7dlg+1T9
嘘こくな
歯医者なら修理(この前の)なんてわざわざしない
535名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:10:02 ID:+XGewZAW
>>527
2300と3300では応荷重の方式が違うかった希ガス。

>>531
8300のMGも同じような音がするね。
536名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:19:23 ID:7ZN5d3mw
>>535
よくみて
3300系じゃなくて3000系だよ
537531:2007/04/11(水) 00:38:31 ID:Y33ab09r
悪い、勘違いしたかも。
MGならもっとゴツイ音がするもんな。
538名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:42:09 ID:Cd+bIDhG
にしては早いよな。どこか故障でもしたのか?
539名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:59:16 ID:Tq6QHPWo
2309は「いらない子」
540名無し野電車区:2007/04/11(水) 06:45:41 ID:5lQYmF+u
2309

兄さん霊柩
541名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:12:02 ID:niZ2kLbz
>>531
座席の下でゴリゴリ言うあれでないかい? ドアに回ってる空気管の。
あやつはブレーキ管内圧力の影響を受けてビビり入ってるんだと思う。
542530:2007/04/11(水) 11:08:56 ID:OJbA3UB3
>>531
レスTNX
MGならひゅい〜んかな?
確か5300のMGの音は別に聞いたことがあるような気がします。
ありがとうございました。

>>541
座席のした・・・というか、床下から鳴ってるような気がします。
こんど5300乗ったときにチェックしてみます。

あの音がするの、特定の車だけなのかな・・・最近阪急乗れないから
なかなかチェックできないですorz
543名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:07:07 ID:Y33ab09r
てか5002Fはアルナ入りしないのか?
544名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:57:19 ID:JPgV37gd
>>543
更新せずに今津北線行き
545名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:33:14 ID:29dhdQzo
更新してから行けよw
546名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:48:26 ID:MfYRCwh1
5006Fがもうすぐ正雀から出てくるみたいだけど、コイツはまだアルナ入りしてなかったよな?
547名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:15:59 ID:YLVgSa0m
一時はアナルが近くにできてペースが上がるかと思ったが、最近は5000系ばっかりだな。
548名無し野電車区:2007/04/12(木) 02:21:49 ID:2MJSIj09
>>546
もうだいぶ前にしましたが
549名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:10:09 ID:Yu+ZjyjN
もう離乳編成も検査周期一周したかって思うと時の流れを思って感慨深くなっちまうよw
550名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:57:36 ID:ZTm/Bnmc
>>546
おいおい中間運転台がきれいさっぱりあぼ〜んされた一番最初の編成だぞ
551名無し野電車区:2007/04/13(金) 02:17:26 ID:Sq/pgub1
車両ネタじゃないが、女性のウテシさん登場のようだな。
ttp://usj.s60.xrea.com/tboard004/icon/20070408212237.jpg
552名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:44:21 ID:UY+Jk43j
女ウテシが運転する電車には乗りたくないが、女ウテシの上には乗りたい
553名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:43:29 ID:Q2BuqDpe
>>552 そんなこという奴は俺以外にも居たんだと判った。
554名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:57:33 ID:vjdKvVmq
何で職業選択の自由って女にだけあるの?
555名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:41:48 ID:NVBZ3TXl
男性差別が当たり前の社会だから。
556名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:03:38 ID:vjdKvVmq
>>555
逆差別といえ、逆差別と!
557名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:05:16 ID:vjdKvVmq
女は差別に耐えられる能力がないから、差別をしないでおくという方針?
男も差別に耐えられる能力がないと認知してもらえれば、差別されないで
済むんだろうな。
558名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:06:22 ID:Pjg6VWqU
>女は差別に耐えられる能力がないから、差別をしないでおくという方針?
じゃなくて女が差別差別とうるさいから優遇しておく方針だとおもうぜ。
559名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:10:29 ID:vjdKvVmq
>>558
男もそれぐらいのパンチ力があればよかったのにね!
560名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:51:02 ID:NVBZ3TXl
男性が「男性差別」を訴えるようになると
男性の奴隷的労働でなり立っている社会が
根本から揺らいでしまうから、「男性差別」など無いことになっている。
561名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:52:38 ID:vjdKvVmq
>>560
世の中の男すべてが女に性転換すれば一件落着じゃないか!
562名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:53:58 ID:wlblVABP
>>556
しね
563名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:54:51 ID:vjdKvVmq
何で男どもは女に性転換しようとしない?
564名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:32:32 ID:Y0nR+rrv
(^ω^)
565名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:58:10 ID:BeteJyqQ
高いから。保険がきいたらやってるかもね。
566名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:02:04 ID:Q7jsFhIB
>>545-565
スレ違いじゃヴォケ!
567名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:02:53 ID:Q7jsFhIB
568名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:39:11 ID:vdRy5Fwz
>>563
高槻市駅前に専門病院あるけどな。
しかし、医療過誤で訴えられたりで大変w
569名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:35:40 ID:UY+Jk43j
しかし男の乗務員からすれば、乗務交代で女の次を任されるのは嫌だろう。
生理中とかだったら、臭いは充満するしなあ。
香水つけてもクサイ
570名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:47:40 ID:vjdKvVmq
>>568
後京阪沿線にもあるね。
571名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:18:12 ID:R8SxtIzl
ID:vjdKvVmq=負け組無職ニートキチガイは本気で氏ね!
色々なスレで暴れまわるな!こんな屑生きている価値なし!
572名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:24:20 ID:vjdKvVmq
>>571
黙れ、非国民!
日本人なら片仮名用語を使うな!

それに俺は組には属さない。

以上だ!わかったか?低脳馬鹿!
573名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:27:41 ID:R8SxtIzl
ID:vjdKvVmq=格差社会の最底辺層にすら属せない究極の負け組
574名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:30:32 ID:vjdKvVmq
>>573は読解能力のない馬鹿
そんな架空の社会消えてなくなればいい。
そんな言葉消えてなくなれないい。
おれはそんな組には属さない。
575名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:32:30 ID:vjdKvVmq
>>573
あーあ。>>573のせいで寿命が縮まりそうだ。ストレスによってw

「格○社会」なんて言葉見ないほうがいいよ。
こんな汚物用語ばっかり見ているとストレス溜まって、寿命縮まるよ、きっと。
新聞読むときも気をつけよう。自分の新聞だったらそういう汚物用語を見たら
マジックで消すと良いだろう。
576名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:02:47 ID:xigXDcq/
大阪環状線運用スレの次はここか…。他の板行ってやれよ。
577名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:12:57 ID:y8ZhiIFM
JR京都線スレにもいるし、いつもスレ違いな話題ばかりで甚だ迷惑。
完全スルーしませう。
578名無し野電車区:2007/04/14(土) 06:47:35 ID:4ZyWikyZ
9300系って、停止直前までモーターの減速音が鳴るんですなあ。
579名無し野電車区:2007/04/14(土) 09:17:52 ID:CyeXMEhQ
>>578
純電気ブレーキ採用だから。
9300系って車体は日立製だが、電気機器は今まで通り東洋電機製なんだな。
580名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:36:30 ID:PiYEucvX
ふと思ったが
6050F、3077Fはなぜ電動車が7000、3100系なのに6000、3000系に含まれるんだ?
梅田方先頭車が6000、3000だから?
581名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:38:23 ID:GKOGQ6F+
>>580
それどこの本に書いてあるん?
582名無し野電車区:2007/04/14(土) 17:55:42 ID:YXJuJrLX
>>535
エアサス車の応荷重装置は空気バネ圧を
古い車両ならアクチュエータを介して、近年の車両なら
歪みゲージを介して電気信号へ変換し限流値やブレーキ圧を調整する。

コイルバネ車はリンク機構により、車体が基準値より沈んだ分だけ
専用エアバルブのピストンを押し下げ空気圧信号へ変換しブレーキ圧を調整、
さらにアクチュエータで電気信号へ読み替えて限流値を調整する。
戸閉装置と連動しており、ドアが閉まれば応荷重装置が働くので独特の音がする。

各社各形式とも基本的な構造は変わらないと思う。

因みに'89年のJR天王寺構内車止め衝突事故は、
103系編成の車掌が停止前の早い段階で車掌SWを扱って応荷重装置がオフになり
ブレーキ圧が下がったから制動距離が伸びたためと結論づけられた。
583名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:20:50 ID:wKFy+Z91
なんで103系はドアが閉まる前に応荷重装置が働く設計になってるのかがわからない

環状線でも駆け込み乗車でしょっちゅう開閉するから応荷重が働かなくなることがあると
JR系のスレでむかし書き込みがあった
京浜東北線にいた103系はそれ対策でドアが閉まった後に働くように改造されたらしい
584名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:44:56 ID:m+0/ASNQ
ドアが閉まる前って?どないして検知するねんw

103系も最初から戸閉後に応荷重装置作動の設計だよ。
585名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:13:55 ID:wKFy+Z91
>>584
103系は車掌がドアスイッチ押した瞬間に応荷重作動してる
チュンッ!て音で分かる
586名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:47:31 ID:57QtedLh
>>585
あの音って、ドアモーター(?)の音かと思ってたw
そういや、桜井線の103系は音がなってないな。
587585@携帯:2007/04/15(日) 10:37:07 ID:Eqx6phFI
いま気がついたが
阪急などはドア閉め後にベルがあるまで発車しないからその分間があるけど
国鉄は戸閉めランプが点いたらすぐさま発車して間がないから103系はスイッチ押したらすぐに応荷重が働くのかもね

>>586
西九条か天王寺で両側ドアが開いてる車両見たらええねん
どちらか片方を閉めるときはチュンッ!と鳴らないから
桜井線の105系は元103系1000番台の応荷重が違うからと聞いたことがある
588名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:13:23 ID:rzkDaQ5Q
何で5002Fは整形しないの?
589名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:25:17 ID:v67ynwxJ
また整形房か!
590学生班:2007/04/16(月) 01:39:19 ID:zmd/ADwU
5002Fは3月に入場予定だったけど予算の都合で2007年度に持ち越された
一応上期中には入場しそうだけどまだわからん
表示幕は廃止され9000と同じLEDタイプになる可能性ありかな?
591名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:34:55 ID:9i3moQWW
すでに車齢が5010F更新時に廃車された、5010Fの中間2000系を上回っている。
5002Fは更新せず、伊丹線か何かにほりこんだ方が良いw
592名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:31:51 ID:SjV1HQiK
(過去の冷房改造や表示改造、内装張り替え等も含め)
単に検査の周期に併せて入場させているだけなのに、
「いつになったら入る」とか訳分からん事ばっか言うな。
走行距離を稼ぐ前に入場させたら非効率だろw
>>591>>477も見ろ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>数年前のファンかジャーナルに出たように、金属バネ
>台車は今後大きな工事は施さない方針だからだと思うが。
593名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:01:03 ID:yKYUf2Dy
従来の幕改顔の5002×8を撮りたけりゃ今の内に片付けとけってこっちゃw
594名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:14:42 ID:B4AFCybe
法規上では全般の周期は8年、重要部は4年ないし60万km走行を
超えないうちにということだが、阪急は車両の部位ごとに管理しており
全重でなくA検・B検と分けて届出は何れかを全・重としている。

さて、5000系リフレッシュが終了すればアルナの仕事は…
595名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:22:17 ID:6WSU7Jr+
6300系更新、7000,7300系の更新の残り、そして8000,8300系の更新、5100,5300の再更新…
爆音汚物の再更新はもうないな?
596名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:40:05 ID:xKRnBiao
今んとこAl車のリフレッシュは見送りでそ?

5100・5300系再更新って、一度更新した編成は手を加えてないでそ?
3300系は冷改やってから初めてだし。
597名無し野電車区:2007/04/16(月) 18:00:29 ID:SjV1HQiK
全部がそうではなかったとは思うが、表示改造に併せて内装張り替えなども
行っているだろう。5300系なんかは改造の期間が長かった=15年ほど掛かって
いた(途中に空白があった)ので、初期と後期では施行内容が違っているし、
時間差ゆえに経年による色あせ度合いも違ったりする。5300系の後期の改造
車は再更新はないかも知れんし、あってもそれ以前の製造車or更新車が片付
いてからになるだろう。
598名無し野電車区:2007/04/16(月) 18:37:13 ID:4VBVfCLv
阪急における「更新」という意味の再定義が必要そうだな。

5300・6000系などで始まった車体更新は
第1陣がデコラ張替+袖仕切形状変更+前面方向幕大型化
+非常通話装置新設+扉開閉予告チャイム新設、
第2陣が上記に+車内案内情報装置新設+扉開閉予告灯新設。
第3陣が前面方向幕大型化中止とデコラパターン変更+側引戸窓拡大と
主制御器遮断器・断流器換装など。

それ以前のデコラ張替とかは状態を見て
入場時に随時やってたという感じじゃない?
599名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:06:29 ID:wpgJuRdP
5000系の工事が終わった後はどの車両になるのかが気になる
長らく中断している6000系以降の車両をやるとしたら
5000系のように下降式のカーテンになるのかが注目したい
窓の高さが5センチ高くなってるし幕下部分のスペースが
そんなにないからまた上昇式に戻るかもしれない
それか幕の部分の穴を開けなおしてカーテン入れるスペース作るか
600名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:24:57 ID:jbZ85D1p
下降式のカーテンはもう止めてなかったっけ

途中から上昇式になってたと思うけど違った?
601名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:34:56 ID:IL+JZelj
パワーウィンドーよりも、パワーカーテンの方がいいんじゃないのかな?
602名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:45:25 ID:AZnVg2bl
そんな工事よりも、乗務員扉横の小窓未設置車に小窓をつけてくれ。
603名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:52:57 ID:cqIVTqBM
>>599
元々5000系リフレッシュと3300・5100・5300・6000・7000系の車体更新は
それぞれアルナとグローバルテックで並行して施工してたからね。

3300系は対象から外してもいいんじゃないかと思うけど。
604名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:04:10 ID:1b+dzQ2j
阪急は検査あがりでもパンタが薄汚れているのはなぜ?
阪神だと銀色に輝いてるけど。
605名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:14:19 ID:zyzeF515
>>598
その区切り方はおかしいよ。それだったら
更新車全車の袖仕切りが変更されていることになってしまうし、
扉開閉予告灯が付いていて側引戸窓がそのままの車両が
存在することになってしまう。5300系の場合

第一陣は方向幕+ローリーファン+ドアチャイム
第二陣は方向幕+ローリーファン
第三陣は方向幕+ローリーファン+貫通扉の窓拡大
第四陣は大型方向幕+ローリーファン+ドアチャイム+貫通扉の窓拡大
      +妻面の化粧板拡大+車椅子スペース
第五陣は第四陣+座席下蹴込板交換
第六陣は第五陣+袖仕切形状変更+車内案内情報装置
第七陣は濃い化粧板+車椅子スペース+座席下蹴込板+袖仕切+車内案内情報装置
606名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:29:14 ID:yWQi424m
ちなみに6001Fって↑のどこに入るの?
てか、なぜかこの編成だけ手抜き更新だよな。
607名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:38:58 ID:qGF5AMdg
>>600
一番最初の5010Fが下降式だったがその次の6007Fから上昇式に変わって
3331Fからまた下降式に戻って今に至る
608名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:00:28 ID:zyzeF515
>>606
第三陣かな。
609名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:45:28 ID:JH4Z/3uT
604←部品を洗浄して検査した結果、塗装や新品に取り替える必要がなかったから再用はありうる。
610名無し野電車区:2007/04/17(火) 12:54:03 ID:98SJ9rzP
>604
阪急の工場検査はAB検査方式と言って、全般検査と重要部検査を作業量平均化のため
適宜振り分けているので、2個パンタ車ではピカピカのパンタが全般検査、塗り替えていないのが
重要部検査を施工とういことになる。
611名無し野電車区:2007/04/17(火) 13:08:47 ID:WSirK283
>>605
そういや5300系の第六陣の車内写真持ってるわ。
確かC#5805だったか。
612名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:44:48 ID:oAqv/ig9
>>607、600

君たち互いに下降・上昇の意味が逆になってると思うが?
日よけカーテンをオープンする方向を指すのが正しいから、607のほうが正解。
613名無し野電車区:2007/04/18(水) 12:24:06 ID:mTFSWFTb
第七陣の濃い化粧板は乗降口と妻面、開閉予告ランプ、荷棚のステンレスパイプから透明ポリカーボネート板への変更が抜けてそうやけど。
614名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:24:23 ID:Wvz26q9c
館長板見たら3326Fが7連になっているそうだがまた3300系に編成替えとかの動きあるのか。3320×2もちょくちょく動いてるようだし。
615名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:03:59 ID:9qBTtli5
>>613
>開閉予告ランプ、荷棚のステンレスパイプから透明ポリカーボネート板への変更
してる車両としてない車両が含まれている
>>605は共通してる点しか抽出してないから

>濃い化粧板
8000系以降の化粧版がこれなら第7陣の乗降口と妻面の化粧版はテラ濃い化粧版だな
616605:2007/04/18(水) 22:38:50 ID:hqY8IrH5
>>611
5304Fの車両だからまさに第六陣。

>>613
開閉予告ランプは忘れていた。
荷棚については調べてないから何とも…
第七陣には他に日よけを鎧戸からカーテンに変更、
冷房装置交換も追加。

第四陣も車椅子スペースを全車に設置した95〜96年施工タイプと
2両に1両の割合で設置した97〜99年施工タイプに分けられるね。

617名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:40:21 ID:BiC102U0
せめてスカートを穿かせてやってくれ。
リニューアル改造をしながら、フリチンのままにするな
618名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:49:03 ID:jEYXpMvS
C#7323と7453の蛍光灯カバーが変わったそうだが、見た人居る?
619名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:50:08 ID:6N1ZXKRT
下品なレスが多いですね。ちょうど50レス前。
620名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:53:25 ID:SgLl7MR8
>>617
おのれ植草、中を覗こうたってそうはいかんぞ。


3050Fのスカート、他の3000が付けてる平井製のに比べてスマートでイイ感じ。
基本的に2ハン車はスカート付けると不格好になりがちだけど、あれなら他の2ハン車に波及しても許せる。
なんならグレーに塗装して目立たなくするのもアリかな。
621名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:57:15 ID:MEN42KEP
>>618
どうせ変えるならJR321系みたいにグラスファイバー製にして欲すぃ
あのタイプは蛍光灯が中途半端に見えるから試験的に留まったらと思ふ
622名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:12:16 ID:sAAsQxYo
>>618
網タイプになってるね。
623名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:15:18 ID:BjTEEC1a
>>620
植草と聞くと「植草杏」を思い出す漏れは逝ってよし?
624名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:25:37 ID:PoQ2whnN
植草ときくと植草貞夫を思い出す俺は(r
625名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:59:52 ID:0RF0KCZX
>>622
網タイツかと思ったw
626名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:38:02 ID:SVhRXrMs
阪急の車両はうんこ色
627名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:47:07 ID:lQo4Lh3c
アズキ
628名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:13:13 ID:auHoA6So
あずきと言うより、さつまいもみたいな…
629名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:25:11 ID:0RF0KCZX
旧車スレ堕ちたな
630名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:14:47 ID:ngThtlHb
ID:SVhRXrMsは阪急スレを荒らしてる池沼
631名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:16:10 ID:SVhRXrMs
ま、とにかくきたねーーーーーー色だよ
632名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:22:50 ID:0yaUdklf
池沼はNG
633名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:29:54 ID:YSdITVcR
>>504は?
634名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:02:29 ID:GVTh2RGT
池沼は放置として、
現在2317Fが工場に入ってるが、それってまだ使うつもり?
幾ら経営が厳しいとはいえ、もう真剣に新車置き換えを検討すべきと思うが。
又、噂によると、2317Fってあの学生班・駅員泣かせの危険なドアつまり片方しか押さえられない椰子らしいな。


P.S)それにしても、2300系はすっかり稀少になったな。稼働中の本線車は、たしか2313F、2321F、2325Fの3本だった鴨。
635名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:15:32 ID:c37V8QTe
>>630阪急スレを荒らすID:SVhRXrMsは南海ヲタだろ
636名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:20:13 ID:F38y3LvR
>>634
いや、本線に2300はいらないだろw
2300を無くしても、将来3300絶滅にかなり時間食いそうw
637名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:44:23 ID:GNCxVrmM
>>634
ATS更新とともに、ドアも改良されているもよう。
638名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:48:27 ID:Rp/Va7Ud
本線に残してもいいから、爆音汚物の特急だけは勘弁
639名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:13:48 ID:y8WwEOEN
汚物汚物言うお前が汚物なんだよヴォケ
野壺に頭突っ込んで氏ねや
640名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:47:42 ID:6YzFZreQ
汚物特急=阪急
641名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:53:13 ID:m7LIIM5j
いつまで春休みやってんだ
642名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:44:19 ID:vJh5XW38
2300系って現在3本しか動いていないのか。
その割に結構乗るがたまたまか。

>>638
離乳車でT車に乗ったらどうよ。
7300系特急より高級車w
643名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:25:06 ID:qsiRef44
やっと2320Fも営業運転から退いたか。本線最古参の2355など御年47歳だしな。
現在稼働している最古参は2313-2333-2363の昭和37年組の御年45歳だな。
644名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:27:07 ID:4gNYsglr
昔は、「京都河原町行き」とアナウンスは言ってたけど

今は、単に「河原町行き」と言うんだってね
645名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:43:56 ID:qsiRef44
>>644 京阪も同様に「京都出町柳行き特急が8両で」が「特急出町柳行きが8両」
になってしまった。関西方式(行き先〜列車種別)も阪神と近鉄を残すのみとなった。
※JR北海道も関西方式「釧路行き特別急行スーパーおおぞら○号」を採用している。
不思議というのか、単なる偶然なのか知るよしもないが。
646名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:07:04 ID:0J20dfck
神戸高速は
○号線 阪急 阪急梅田行き 特急 発車します…
だよな??
647名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:57:06 ID:t2RECZN5
>>644
今また
「(種別)大阪梅田行きです」に戻ってますが、末尾が
「〇〇行きでございます」から「〇〇行きです」になってます。
648名無し野電車区:2007/04/22(日) 07:52:46 ID:M5m0V4F5
梅田のホームの自動アナウンスは、「ございます」調で良かったのに・・・

今のは無愛想だよ。
649名無し野電車区:2007/04/22(日) 08:49:50 ID:VxV90jp1
別スレで6300系廃車がまことしやかに語られているが、事実は如何に?
650名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:00:09 ID:/p2oxExm
>>649
2ちゃんねるですから・・。
651名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:27:37 ID:D3DqRLNc
>>249
T車ばっかり集めてきても使えないっしょ
652名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:19:58 ID:VBefwqv/
>>649 50番台が消滅らしいよ(6350 6351 6352・・・)
653名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:26:39 ID:ILpszMaL
>>647-648
阪急風の言い回しが消えつつあるんですね。
さすがに〜号線という言い方は変わらないのでしょうけどね。
654名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:45:09 ID:sSjcHrir
>>653
阪急に限らず『関西風言い回し』自体が絶賛衰退中orz
655名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:55:34 ID:rtzB0CIJ
>>652
走れんようになるやないかww

2ちゃんで書いてある事なんぞ全部信用するヤツはいないと思うけど、
30F以外の編成を6M2Tに変更すると、梅田向き運転台、京都向き運転台
それぞれ3両ずつ、中間T車16両(全車)、M車2両=計24両が余るが。
656名無し野電車区:2007/04/22(日) 13:37:09 ID:M5m0V4F5
パンタ付き電動車に運転台設置改造→ラッシュ時の完全着席制の増結編成とする。
657名無し野電車区:2007/04/22(日) 14:23:11 ID:lr0nEqqj
>>652 >>655
俺の予想として、6330F以外の全廃はマジであり得る鴨試練。
6000系Al車のV化が車体等の予想以上の痛み・劣化を理由に見送られた〔あくまで2chネタだが〕ように、
6300系の6M2T化再編も同理由で見送りそしてアボンもありそう。



だが、その6300系の置き換え〔9300系クロス〕の増備の話は、現時点で一向に音沙汰なし…
2300系そして3300系置き換えも急務やし、この先どうすんのかな?

お隣り韓国や中国なんか、7000系列の同期が廃車真っ盛りやし、
新幹線も今後数年で300系は言うに及ばず、700系すらアボンそしてN700化しそう。
〔N700と従来車では、加速や曲線通過速度が全然違う〕
658名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:22:12 ID:Hji58BqY
新幹線の車両は日々稼ぎも、日々擦り減り方も全然違うだろう。
一緒にすなと。かなり雑に計算すると、京都線の電車は2時間余り働いて、
京阪間2往復して、梅田〜河原町390円×定員150人×2往復つまり4=
234000円の売り上げがある。新幹線自由席は東京〜新大阪13240×定員
5列だと100人?×片道つまり1=1324000 時間あたりの稼ぎが5.6倍も
違う。その一方で、連日200キロ超の常に過酷な状態で運転されていれば
擦り減るのも早い=修繕費が増大しだすのも早い、だから早い内に置き
換える方が特になる。新幹線の場合1次車360両を51〜53年に一気に廃車
したが、国鉄の想像以上に劣化、特に気密の低下が激しく、修繕するよりも
安かったので潰したらしい。安全上は問題なかったらしいが。100は頑丈に
作ったが高速化できなかった。新幹線は100があらゆる面で300などより良いと思うが。

結局は現状を続ける方が金銭的に得か、新しい物を入れた方が金銭的に得か
だけなんだが。あと中国みたいに機械物をまともに管理出来んでオジャンに
するような国は比較対象にしてもなあ。
659名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:47:05 ID:onTCRwLd
2315Fが久々にパンタを上げていたが、結局動きなし。
660名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:50:13 ID:zCBYIAnL
韓国なんか持ち出さなくても、関東私鉄がそうだろ。
東急は元祖「爆音汚物」8500系の淘汰に着手しているし、小田急も5000系列の淘汰を行っている。
いずれも阪急だと6000,7000世代だ。
JR東は203系の廃車計画を発表した。
661名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:20:13 ID:Es5sbLWE
DQN丸出しの言語力しかない真性汚物には>>357の文章を贈呈する


>爆音汚物、爆音汚物と厨丸出しの言い方で何度も連呼してる奴、
>どうにかならんか?

>だいぶん前にも注意されてて、暫くは書かんかったようだけど
>また復活して以前以上に多用するようになりよったな。しかも今度は
>1〜2人じゃなくて多数になっとる。春だから仕方ないのかorz

>前に注意されてた奴は過去スレを遡ったら1300や編成単位の2000にも
>乗ってるええ歳したオッサンなんだが(痛っ
662名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:02:05 ID:D3DqRLNc
爆音汚物爆音汚物言う奴に限って、ホームや線路際で奇声あげてる「社会の爆音汚物」だろ。
こいつらの淘汰が先決。
663名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:53:10 ID:leOTQ2KF
>>660
203系って全然手入れされてないよなぁ。
この前乗ったけど、ボディーはボコボコで内装も汚れ放題。
京浜東北線の209系もボディーボコボコなのに驚いた。
664名無し野電車区:2007/04/23(月) 07:32:07 ID:iXjqz2WH
爆音汚物と言われてるが、8300系の2次車以降のモーター音の方が耳障りだと感じるが。
665名無し野電車区:2007/04/23(月) 07:44:47 ID:rpoIyBan
その言い回し、いい加減やめれと言いたくなるが。。。

生まれた時からor物心ついた時からVVVFの音を聞いている人は何の違和感も
ないかも知れないが、自分が初めて8000に接した際、それまで聞いた事がな
い異様な電子音を散々発するので相当な騒音だと思った。今では違和感もな
く慣れた。
666名無し野電車区:2007/04/23(月) 10:51:53 ID:B2XoA5l7
関東の電車は人を運ぶ箱、関西の電車は自家用車と見れば。
667名無し野電車区:2007/04/23(月) 11:30:16 ID:B82MIK6m
俺はインバーターの音が子どもの頃から好きだったな。
特に8000系の。早く走る電車はああいう音がするんだと勝手に思い込んでた
668名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:15:25 ID:qYYdVbp1
近未来的な音に聞こえた>インバータ音

あと8000系のパワーウインドウはその他の私鉄各社にも普及するもんだと本気で思ってた消防時代
669名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:32:04 ID:ahc7eyl9
>>668
あれは実際使うと手で開けたほうが早いからなぁ
670名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:57:35 ID:YrldiUdQ
個人的に8300系の初期の音は好きだけど、後期の音は何か馴染めない...

なんだかんだ言って8000系の音が一番好きだから、京都線も東芝製だったら良いなと思う淡路沿線住民でした
671名無し野電車区:2007/04/23(月) 18:09:17 ID:fyMrk2Ua
>>668
南海沿線なオレは、あの「パスッーシュシュ」にあこがれたモンだよ
うぁ〜すげーって
672名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:25:52 ID:V7RYdpxe
今日の夕方、桂の車庫を見たら2315がいなかった。正雀に回送された?
673名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:44:27 ID:86yfDagm
GTOサイリスタの音は一般人には耳障りかもしれないが、ヲタにはそそられるものがあるよな。
IGBTの音は面白みに欠ける。
674名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:23:28 ID:NwSrfpGL
こういっちゃ悪いが、もしかして阪急、阪神も含めた大量導入用車両について考えてる?
アルミ車のVVVF化が車体劣化で頓挫してしまってて、
その上旧抵抗制御・チョッパ車の故障がかなり頻発してるようですし。

阪急伝統のマルーンを諦めてステンレスをいれるのか
はたまた日立にディスカウント飲ませて9000,9300の製造を続けるのか
675名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:40:31 ID:aqfdqh9S
>>674
ステンレスでも構わん
乗客にとって伝統なんて関係無い
676名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:32:55 ID:Yo7SP1Fo
ステンでも難解1000系の様に塗装すれば問題なし。
東急車輛か近車はたまた新津で阪急の大量導入用作ってくれんか
677名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:40:17 ID:q8JhX9lq
断るだろな
678名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:32:51 ID:l235t1se
>>672
正雀にもいなかった。
679名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:08:37 ID:QA2w6GT/
2315F、桂で水浴びしてた。
680名無し野電車区:2007/04/24(火) 05:46:40 ID:IHBm6Ka6
674さん。何を言っているのですか?理論整然と述べてください。
681名無し野電車区:2007/04/24(火) 07:25:51 ID:ZUVE0oTl
8300系後期型のモーター音は、リズム感が悪いというか、不自然な響き。

初期型は良いですよ。低音から発する音色が。
682名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:52:46 ID:adl+Z29P
自分は8000系のほうが好きです。
683名無し野電車区:2007/04/24(火) 10:32:52 ID:mQcVuQ0R
あの音は如何にも爆音という「下品」な感じがするんだよねぇ…<東洋後期GTO
8000系のソフト改修前は如何にも初期のVVVF臭さが匂っていたり。
確かポールスターがそれに近いんじゃない?
684名無し野電車区:2007/04/24(火) 18:44:39 ID:niIbzsVD
>>676
塗装なんかするよりマルーンのラッピングにしたら?w
685名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:35:38 ID:2RwJYi/L
ごめんなさい、8300系後期ファンです。
恵美須町→梅田で動物園前経由がデフォな人ですが、8300が来たら南森町まで逝きますよw
あのキュルキュルルルーーって音が、もの凄く速いような気がして  チラシの裏
686名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:59:57 ID:vVvMvcpU
後期の中でも8315Fタイプの音は好きだけど、
8302Fタイプは最初から最後まで音が汚いw
687名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:00:24 ID:vVvMvcpU
もう少しでIDがVVVFだった…。
688名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:23:10 ID:Anl+zFuz
>>687
しかしCPUだ。気を取り直せw

日立Aトレはロットがまとまれば割引が効くことで有名。
しかし問題はライン。関東のメトロ10000,東武50000が控えていて阪急には対応できない。
近畿、川重も西や海外向けが多く余裕がない。
いっそアルナ武庫川車両でもつくるかw
あるいは思い切って韓国ロテム、フランスアルストム、カナダボンバルディア(w)でも使うか。
689名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:05:07 ID:JsFzTDT9
3301Fが正雀でバラけていた。
また編成が変わるのか?
690名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:08:49 ID:b/gVsfqQ
>>689
3320×8が復活か?
691名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:19:18 ID:5GEn7hHb
>>685
堺筋線内はキビキビ加速しよるから、後期型でもまだマシだな。

阪急線内は間延びして・・・
692名無し野電車区:2007/04/25(水) 09:12:25 ID:Tv0VijsR
>>689-690
検査入場だろ
連結器取り替えたから8連復帰は可能性低い

693名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:30:50 ID:2Aq8TsDj
重機が腹を空かせて待っているのに・・・
694名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:36:01 ID:BOC0dAC6
C#6014はなぜマスコンが抜き取られてるんだ?もう先頭に出ないのか?
695名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:37:50 ID:m2hyFmvf
>>694
暫定仕様。
696名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:59:30 ID:XEIkJuWF
>>688 新幹線の合間を縫って日車とか、京急SUS車体1000形と混ぜて東急に発注汁!
697名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:20:00 ID:WkDHlXy3
思い切って、新津・・・
698名無し野電車区:2007/04/26(木) 11:20:03 ID:x4fUL9PC
いすゞ鉄道工業
699名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:47:28 ID:IXifwLSj
西日本車体工業
700名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:45:29 ID:9v5rzmvu
700
701名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:25:49 ID:9utX6Va1
>>699
阪急バスがDMVになって走っている姿を想像して吹いた。
702名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:30:37 ID:A4sIxG61
桂で厩舎の6300系のうち1本がいなくなってますた。
さっき現地で確認しますた。
703名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:21:46 ID:xdRRmF7S
2315F復帰sage
704名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:30:48 ID:Ly+/PTVj
2315Fは今日は正雀4時38分発の始発から走ってたな。
705名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:53:53 ID:KDiyjXqA
>>702
14時半くらいに桂から引き上げ線方面にでてくる白幕の6300を見たが、これかな?
遠くからだったから、番号は分からぬorz
706名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:37:03 ID:InnvvEOL
>>701
梅田発清和台営業所行DMV
707名無し野電車区:2007/04/27(金) 12:10:05 ID:E56+MWX6
6300系は5100系のように限流値うpできないのか
加速度が阪急最低の2.4km/h/sしかないが。
708名無し野電車区:2007/04/27(金) 12:57:05 ID:Q5/i+qEZ
昔の運行形態ならそれでも良かったんだがな
709名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:14:38 ID:qYNuj+Xu
編成がバラされるのは何か複雑だが
グイグイ走る6300ってのも楽しみではないか?

更に一気に劣化が進む気がしなくもないが。
710名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:26:13 ID:rIJOT/mh
>>702
先ほど桂にて確認。
いなくなったのは6351の編成。
6356のほうは相変わらず。

ううう・・・
いよいよ、なんかなあ。

(ノ_・、)シクシク
711名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:51:34 ID:V/38Ti5y
>>710
その時間桂には学生大量のはず
俺もいたんだがw
712かめ:2007/04/27(金) 17:25:04 ID:GmXWKu5r
>>707
特急車両はもともと停車駅が少ないことを前提に造られてるんでやろうと思えばできるでしょうけど、今まで散々走り倒してきた車両にまた減流値上げる等の負担かけると制御器や抵抗器に負担が大きくなり焼損して走行不能になりかねません。
713名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:29:41 ID:3yRPU3nL
6351は嵐山線があがっていく横の留置線にいたけど
714名無しの電車区:2007/04/27(金) 20:08:53 ID:3XXbwP5z
6300の性能が京都線最低だというのは確かだが
ほとんど定格で使ってるんだから傷むも何もないだろう。
定格電流が400Aに対して限流値が400〜450Aくらいだし。

名鉄で定格220Aのモーターに330〜360Aの限流値を設定している
SRに見慣れた人間から見れば、負担が増えて故障なんて言い訳にしか聞こえん。
715名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:58:28 ID:rmuoB6Z9
電装品は加減速の多い方が傷むと思うが。
車体や台車は高速運転で振動にさらされると傷む。
716名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:49:10 ID:LnQzbdKI
形あるもの、必ず壊れる
717名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:55:29 ID:lO9yOszm
>>702>>710
試運転の返しスジで正雀回送された模様。これからどう動くやら…
718名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:28:31 ID:8Cz6o6HU
過去レスにもあるが、6300系は先輩の2800系よりも走り回っている。
下手すると2300系よりも走行距離は長いかもしれない。
719名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:10:47 ID:8Cz6o6HU
もはや車体の材質なんか拘っている状態じゃなかろう。
9300系は3編成、9000編成にいたっては1編成で屁をかますつもりか?
それこそA-TRAINの量産効果を利用せず、徒に車輌単価を上げている。
720名無しの電車区:2007/04/28(土) 15:18:09 ID:qHjnvYRp
走った距離が問題なのか(=台車や車体の強度問題)
加減速した回数が問題なのか(=電装系の耐久問題)

6300はどっちなんだろうな。
721名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:53:59 ID:LYlOgeEi
>>719
秋に宝塚線
9001Fが落成するよ。
722名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:00:23 ID:CY5hUmRP
>>721
オタフクソース?
723名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:10:05 ID:lxdhfNje
神宝線もさることながら京都線はもっとやばい
早く9300系を投入して2300,3300,6300の淘汰を
724名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:12:27 ID:3SC3ekkj
>>721
お前ソースを書かんかいや
725名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:15:07 ID:Agfuomc6
社内情報にソースもクソもないだろ?9001は最初春の予定だったんだがな
726名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:18:32 ID:3SC3ekkj
>>725
社内ネタならインサイダーやないの。
727名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:22:39 ID:2XyvXO/E
ぬるぽ
728名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:28:06 ID:mIvUMj/b
>>727
ガッ
729名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:30:15 ID:lqnLJ+w5
>>725
またお前か
730名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:39:18 ID:/8wIn6TN
大都市近郊の電鉄幹線で料金不要の優等列車に用いられるような車両は
加減速が多いとか高速走行距離と言っても、
どちらかと言えば通勤型よりの特性で設計されているし、経年劣化の傾向もそうだろう。
6300系なんか車体以外は5300系そのものだし。5300系より車体・台車・主回路機器は確実に傷んでるはず。
731名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:40:47 ID:Agfuomc6
>>729
またお前かって・・。このスレに書き込んだのは初なんだが
732名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:48:31 ID:LYlOgeEi
>>724
信じられへんなら信じなければよい。
極秘の情報や♪
733名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:50:44 ID:LYlOgeEi
>>724
お前が情報収集不足なだけでここの住民は大抵知ってる。
ゴメンね、レベルの高い話しして☆
734名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:01:18 ID:1dYG4pjS
日立はN700とメトロで忙しいから遅れてるのじゃ。
735名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:14:44 ID:3SC3ekkj
>>732>>733
はいはい、うっせえよボケ
736名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:31:11 ID:2JkxSBlR
>>732-733はよほど2ちゃんに書き込んだのが嬉しかったんだろうな。
久々にここまで痛い香具師を見たw
737名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:58:31 ID:vf+J8uDU
アルナ車両で阪急の車両を製造するのは無理か?
路面電車を製造しているけど・・・
738名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:03:28 ID:LYlOgeEi
そもそも2ちゃんねるに来る奴に痛くない香具師はいませんね。
アホは相手にしない方がいいですよ。
739名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:15:36 ID:VQ8Uz5J2
最近、阪急、阪神関連でソース厨が暴れてるなw
740名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:39:25 ID:LYlOgeEi
>>739
724みたいな香具師でしょ?
どこにでも出没する癌ですね。
741名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:48:24 ID:zgJJ8ueC
社内情報漏らす香具師って守秘義務ってのを知らないの?
742名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:00:08 ID:I6iYa3Xi
有価証券報告書から今年度に9000系8両1編成の増備があるのは間違いない。
743名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:27:32 ID:LYlOgeEi
>>741
何を今更ほざいとる。以前からスレ内で出てること、俄か香具師はこれやし困る。
744名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:32:14 ID:xXGYs38z
>>742
果たして「9000」系であるかはすこぶる怪しい・・
745名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:35:23 ID:LYlOgeEi
>>744
9001Fで間違いないですよ。
746名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:38:42 ID:1wG4NgE5
その根拠は?
747名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:40:15 ID:+cqhKcc2
>>742
EDINETで確認したが、18年7月完成予定とある。
9000Fの事だな。
今年度の有価証券報告書はまだ出ていない。
748名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:57:41 ID:GhjgTwhc
季節外れのクレクレ厨がいると聞いてとんできました。
749名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:39:50 ID:zgJJ8ueC
>>743
出すのがうまい香具師はまず「社内情報」とは言わん
表現方法の問題
750名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:48:38 ID:+cqhKcc2
有価証券報告書に詳しくない人向けに説明すると、
阪急の場合、最新の有価証券報告書は前々期(平成17年4月〜平成18年3月)の物。
(当時は阪急ホールディングス)
次の有価証券報告書は前期(平成18年4月〜平成19年3月)の物で6月に公表される。
有価証券報告書の本文書、第一部 企業情報 第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画を見ると
次期(発表の時点では当期)の設備投資計画がわかる。
で、そこに載っているのは9000Fの新造計画。
ただし、必ず有価証券報告書に載るってものでもない。
751名無し野電車区:2007/04/29(日) 03:58:04 ID:BVtl5z6p
このスレの上のほうに6300が先頭車以外M車になるとの書き込みがあったけど事実なのか?
752名無し野電車区:2007/04/29(日) 05:02:01 ID:JMO7EOOz
新潟トランシスで製造すればよい
753名無し野電車区:2007/04/29(日) 05:37:26 ID:62OqyLP2
代わりに廃車になる編成は?
3157と3159でおk?
754名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:45:39 ID:qH4e2axh
5300系全編成の8連化キボンヌ
755名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:35:05 ID:SuUpHy3l
>>753
つい先日
ATS更新したばかりなんだが>3157
検査出たばかりなんだが>3159
756名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:35:35 ID:WkGuQaov
>>740

氏ねボケ。
757名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:10:39 ID:C03IDhOI
宿題は済んだのか?
758名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:30:06 ID:UINW6C2u
>>754 5300系は総数105両だから、8連に統一すると1両の余剰が出る。
初期車から1両廃車するか、(過去レスにあった)異端車5890をいじくって7300系に突っ込むか。
やはり現状の7連×7本、8連×7本が最終的にバランスがとれているんだろう。
759かめ:2007/04/30(月) 01:05:23 ID:yENA8VJi
>>758
河原町の2号線を使用する限りどうしても7連を残しとおかなければなりませんね。
760名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:27:17 ID:heVjtQkj
6351どうなるのかしら。。。
761名無し野電車区:2007/04/30(月) 07:43:02 ID:bfK0HNqK
6300は3扉改造して能勢電に…ただ車幅限界がorz
ヲタじゃない友達が能勢電にクロス車欲しいらしいしww

…ちなみにこの友達、京都線の新幹線併走区間で新幹線路線を阪急が走ってた事知ってたんだが…ヲタ以外にも有名?
762名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:03:49 ID:i7itDwOb
>>761
馬野とかが、ラジオでしゃべってたりするよ。
だから知ってる香具師はまあまあ居るかもな。

漏れの非鉄の知人(地元淡路)は、能勢電の存在を知らず、
同じく非鉄の友人(売布神社利用者)は、淡路にやってきた66系を見て
「あれは、何?」だと。
763名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:43:18 ID:rBUSEDpV
721・732・733・738・740・743・745
ID:LYlOgeEi

改めて見たがかなりの痛さやな。
情報を入手して言いたくて言いたくて仕方なかったんだろう。
学生班か出入り業者か・・
まぁたぶん二十歳そこそこのガキんちょのやってることなんで大目に見てあげてくれ。
発端の情報はそれにしてもぜんぜん「ひねり」がないな。
宝塚線スレの方でも9001Fの話がこれより先にあがっていたが、うまくぼかしていたよ。
半分はウソみたい・・・。
764名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:50:55 ID:eEOai8Kq
C#4051は今どこに居る?
3158Fは既に平井に帰ってきてるけども…。
765名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:31:35 ID:eEJus0Ff
俺が学生班やってた時には守秘規定なんて耳にもしなかったな。つーか去年だけど。
766名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:42:06 ID:AbI4EVnb
>>764
来月26日の深夜・・・
金曜の夜中で翌日土曜だから仕事には差し支えなしw
767名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:11:07 ID:/9V9XMa/
最近今津線で3000/3100系運用が減ってきているのは何故だろう。
768名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:00:15 ID:scFW+jKT
東芝へは9000系増備用の発注が来てるみたいだけど。
769名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:18:22 ID:wI3S+oim
能勢のアレで思い起こしたが2100系の復元ウソ電は滅茶苦茶ツボを突くw
770名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:39:04 ID:hHG0kigu
>>219
京都線の120`化は決定?
771名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:17:13 ID:bit+NVX2
神宝線は今の増備ペースが異常なだけで、今後遅かれ早かれ必ず大量新車置き換えが
必要となることは明らか。それが今の9000系になるか、マイナーチェンジされたり日立以外
で建造されたり10000系になったりするかは分からないが。
今考えられるオプションの内では、9000×8Rと同様の仕様で9001F以降を建造するのはあまり
歓迎できない。車体や窓・扉のガタが来るのが早く、クーラーの騒音も大きい。
たしかに3000系を淘汰する必要はあるが、今後神宝線の主力となるのであれば、
もうすこし練り上げた仕様にしてから量産してもらいたいと思う。
772名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:44:17 ID:wBeuJIIg
正雀のアルナでは一からの新造はもう無理だが、日立から車体、他に台車・電装品を調達して
ノックダウン製造ならできるんじゃないか?
773名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:02:31 ID:FZBsAUW+
そりゃ5000をほぼ構体の状態に戻して内外装をやり直したり
御堂筋線10系をVVVFに換装したりしてるぐらいだから不可能ではないだろうが・・・
それでも年1本か2本できるかという程度だろ。
そこまでしてやる意味があるのか、本当にコストダウンにつながるのかどうか。
あと現状では阪急関連より路面電車製造の方が売上が大きそうな現実も・・・
774名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:25:34 ID:jaVycfX0
>>765
確かに社員から言われたこともないし契約書にも載ってないが、これは暗黙の了解だってことくらいみんな分かってるよ。ヲタ・非ヲタに関わらず。
自分を含め、各々が収集した情報は個人的にしか利用しない。

流したとしても、本当に信頼できるOBの人くらいだな。
775名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:27:11 ID:MNrnzJv9
アルナが100%阪急資本なら、ノックダウンとすれば
グループから流出する資金は多少減らせる。

>車体や窓・扉のガタが来るのが早く

Alダブルスキン構体の弱点でもある。日立に発注するなら仕方ない。
776名無し野電車区:2007/05/01(火) 06:39:15 ID:6JlNWZHO
阪急は日立に発注したことを後悔してたりして。
777東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/05/01(火) 07:33:03 ID:gBeIwg8Z
>>775
>Alダブルスキン構体の弱点でもある。

西武も20000系がAlダブルスキンなので、この話興味があります。
詳しい説明があるサイトや書籍教えてもらえませんか?
778名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:12:02 ID:5kbIoZnj
>>774
激胴
779名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:10:48 ID:pMkSOmwv
>>765
さすがは学生。知らぬが仏w
780名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:22:31 ID:G9NeKo8y
最近はアルバイトにも守秘義務の誓約書にハンつかせる事業者多いけどな。
阪急はセキュリティ甘いってことか。
781名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:23:24 ID:G9NeKo8y
どうでもいいけど、
IDがNeKo
782名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:28:56 ID:5rD/vXAl
>>772
できないことは無いだろうがやらないということはメリットが無いと考えたほうがいいんじゃないか?
783名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:52:36 ID:dF3YQnDz
同じ学生班がいる京阪じゃそんな話聞いたことないんだが…。阪急の学生班はキャラが濃いなw
784名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:27:06 ID:qS8rOd7P
熊猫からおかしくなったなw
785名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:31:32 ID:e6oIS6v/
まぁ別に車両の転配属の情報とかが多少横流しにされたところで
別に会社としてこれといって支障はないから何も言ってないだけなのかもね。
786名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:35:45 ID:OJQwcsJ0
淡路の学生班は馬鹿ばっか。担当のKの面拝みたいな。
787名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:09:54 ID:LVtEIPwL
>>785
確かに車両の転配属ぐらいならまあいい、
しかし現に先の京都線ダイヤ改正の内容をカキコしたのは相当勇み足だったろう。
おかげで快速復活ならず。これ事実(らしい)。
もとい、ココは車両スレだったな。
788名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:15:01 ID:LVtEIPwL
>>784
熊猫・・・先月24日の9000F普通運用もきっちり武庫之荘で押さえてたな。
平日の昼間だというのにたいしたもんだ。
もとい、ココは車両スレだったな。
789名無し野電車区:2007/05/02(水) 11:00:30 ID:uIpiI/j6
別に熊猫氏自身が暇だろうとニートだろうと知ったこっちゃない。このスレの面々からすれば車両情報詳しく流してくれるという面では熊猫氏に感謝せねばならんだろう。
790名無し野電車区:2007/05/02(水) 16:34:20 ID:UZNMD+lW
>>789
熊猫本人乙。お前はニート無職だから平日も休日も暇でいいなぁ。
791名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:55:12 ID:XBq2VuGt
8311Fが嵐山線専用になりますたw
豪華な支線用車両ですねww
792名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:57:56 ID:7D2UMX4y
行楽シーズンだからじゃなくて?
793名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:23:48 ID:2CM8hX/L
9200系(仮)は各支線運用(嵐山、伊丹線など)を考慮した設計で最初は京都線に配置する。
2〜4両編成を基本とする。9300系と同じ車体寸法で堺筋線乗り入れも対応で、
今後は1両も廃車せずに支線に転用することができる。(3100系と同様に)

アルナ車両で車体を製造し、正雀工場の場外(以前に車体更新したところ)で車内艤装、
工場内で塗装、検査するという流れで、低コストで製造すればよい。

私の川島流提案文ですので、阪急電鉄に問い合わせしないでください。
794名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:39:51 ID:v9Mcnd2d
はいはいわろす
795名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:45:29 ID:p0CUxn8y
>793
中間運転台ウザス。
796名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:55:37 ID:V4HxitPY
>>789,>>790
非国民死ね!
797名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:56:07 ID:V4HxitPY
>>789,>>790
カタカナ言葉を見てムカっときました。
謝罪しやがれ!
798名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:56:45 ID:V4HxitPY
>>789,>>790
イギリス英語を使うクズはイギリスに池。
一生かえって来るな!!
799名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:59:07 ID:V4HxitPY
>>789,>>790
イギリス英語を使うクズはイギリスに逝け!
一生帰ってくるな!っていうかスレ汚したんだから謝れ!
むかつくんじゃ!
800名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:00:20 ID:uMikTxjL
ニートという単語に異常反応?機能の市交スレといい、
早く心療内科で診て貰え。恥ずかしいことじゃないから。
801名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:02:01 ID:V4HxitPY
>>800
そういう言葉を聴くと精神衛生上よくないやん。
片仮名言葉自体糞だし、こんな言葉作った英国人も馬鹿だろw
802名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:04:33 ID:v9Mcnd2d
専ブラの設定いじってゴミの始末をしたからスッキリした
803名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:23:55 ID:uphC6/KZ
イギリス英語云々というが、日本で一般に鉄道はrailwayだよな。まぁ落ち着け。
他にも秋はアメリカ英語のfallよりもイギリス英語のautumnが日本では一般的だ。
建物の階数表示についてはアメリカ式に近い(イギリス式だと梅田駅ホームは2階)。
804名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:21:09 ID:PRdpOvJ7
>>800
機能の市交スレって、何やねんw
805名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:26:18 ID:SKeyRyOz
無職ニート、格差社会、二極化などの言葉を使うと、
図星なのか(笑)、いつもの不適厨が暴れるので使用禁止。
806名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:37:20 ID:uphC6/KZ
>>793 京阪も6000系以降を支線に飛ばすと先頭車不足(低経年中間車の廃車)
が問題になるから、支線用の短編成10000系を新造投入したな。
阪急も6000系以降は先頭車不足になるが、増結用2連を使って乗り切るか。
807名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:02:44 ID:aa1+T0mK
>>806
既に増結用を使って、6000系を甲陽線、今津南線に3連で入れてますが何か。
808名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:05:42 ID:PRdpOvJ7
旭屋書店に、「6000」の車内用ナンバープレートとアルナ工機のプレートが売られてたが、
廃車になったの?
809名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:09:55 ID:aa1+T0mK
>>808
宝塚線で走ってる。
6600なら行方知らずだが。
810名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:33:18 ID:E+Ev3Jkd
無職ニート、格差社会、二極化に関する話は
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178198919/l50
811名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:42:58 ID:uphC6/KZ
>>808 車輌更新したときに内装を全メクリするから、その発生品じゃまいか?
製造銘板については、経年サバ読みのために車輌更新のときに撤去している。
♯新造時の銘板除去はJR西もやっている。
車体側面の車番が売りに出されていたら、「命脈尽きたり」なんだが。
812名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:46:04 ID:E+Ev3Jkd
>>811
この車両は未更新なはず
813名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:02:26 ID:qB08jsGy
>>809>>811
ショーケースの中に入れられてるんだが、
同じ?カラーリングの木目板の上に置かれてるから、
一瞬、廃車発生品かとオモタよ。
814名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:20:57 ID:Rt7yoeOL
>>809
行方は皆知っている。京都線の車内からピットでドンガラだけになった姿を…
バラしてビックリ、腐った部分を削ってビックリ。
815名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:14:52 ID:3bokXB5X
>>808
たぶんあの時のよ。7、8年ぐらい前のことかなぁ?
妻面に広告枠を増設したときのだわ。
全車両従来の車内番号プレートをひっぺがして広告枠を取り付けた。
製造所銘板は2エンド側を撤去し(神宝京側M台付(M台撤去含)の場合は1エンド側撤去)
禁煙プレートをくっつけた。
そのときのものなので相当数が出回っている。
確かフェスティバルでは6350Fの8両セットが数万で出ていたはず。
ちなみに僕は5300と3301を持っている。
816名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:17:46 ID:3bokXB5X
>>815
妻面って車内の妻面のことな(突っ込むやつぁいないと思うが)。
いわゆる櫛桁のとこだ。
817名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:28:43 ID:HTGgfzo7
>>815
原型プレートは四隅ネジ穴あり。張替え品はネジ穴無しなので区別がつく。
818名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:43:04 ID:3bokXB5X
H車以降はオリジナルもネジ穴なしだったんジャマイカ?
6000号車の1側はオリジナルが盗難かなにかにに遭って紛失、
代替品はメーカーが間違えてネジ穴付きで納品された。
それでネジ穴つきのままネジ止めではなくそのまま貼り付けられていたのを覚えている。
そういえばアルミ車両を示すHマーク付きのプレートもかつてはあったね。
819名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:51:52 ID:OFNQJPI4
6351Fはまだ正雀で放置か?
820名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:44:45 ID:uBcjuIfT
そういえば、阪急の車輌には車輌外の妻面に会社銘板と製造銘板がない。
阪急系でも北大阪急行と神戸電鉄は製造銘板だけが貼られている。
概して在京私鉄各社は会社銘板と製造銘板を貼り付けている。
さらに東急がらみ?の会社は車体側面へのイニシャル(3文字)標記もあった。
821名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:32:05 ID:pX/o3XJ3
>>819
中間車の通路が鉄板か何かで塞がれて、ガラスに
紙が貼られています。廃車かと思われ
>>809
6600は900の隣で構体だけの状態で留置中、赤錆だらけ。
822名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:24:49 ID:IDUuRAvc
>>821
なんでアルミなのに赤錆なんだよw
823名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:28:05 ID:WfuSDaM4
Alだって合金だし。錆びてんだから仕方ない。
824名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:29:42 ID:WfuSDaM4
純粋なAlじゃないってこと。古い車体用だと特に
加工しやすいよう混ぜものが多い。それがリサイクル時にネックとなる。
825名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:05:14 ID:qRxZY+OP
>>821
6M化はガセだったって事になるね
826名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:06:02 ID:owJkJ+8C
>>822
アルミとステンレスは一緒?
827名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:39:37 ID:oClw9/05
6351・・・(´・ω・`)
この流れだと、そのうち6356も?

2300系より先とはなぁ・・・。
4連化で、行楽期以外の嵐山線に入れるって手もあったと思うんだが。
828名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:08:09 ID:sUMwFJIF
>>825
廃車にする車両の貫通路を鉄板で塞いだりしたりするかよw
休車だろ。
829名無し野電車区:2007/05/05(土) 09:39:51 ID:LXE7DFIK
単なる走行調整のための休車であることを祈るが…。
830名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:49:06 ID:owJkJ+8C
>>828
そんなに残って欲しいのか
831名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:33:24 ID:jLv4cqkE
欲しいとか欲しくないとかじゃなくて、状況を見れば大体察しは
つくだろ。鉄ヲタってなんでそんなに感情論が優先するの?
832名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:43:31 ID:ZVZnVxiK
錆止め塗装を、赤錆だらけというスレはここですか?
833名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:18:59 ID:mDS57gKN
ヒント:GW
834名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:12:48 ID:w3L9Kvx2
Alの塗装って鋼製車体じゃあるまいし、錆止めを下地に塗ってたか?w

6300系はT車全廃を始め、相当数の廃車が初めて出る。
6M2T化したところで別に延命措置を施す訳でも無し…

逆に余剰が3編成分もあるのなら、5000系リフレッシュが終われば
以前に案があったような6300系大リフレッシュ工事をアルナにさせれば?
835名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:05:37 ID:dUIBVphx
6351って明日6350並べるために持っていったんでないの?と言ってみる
836名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:07:27 ID:i03ozBEF
>>808
それって松本商事が作ったレプリカじゃなかったっけ。
837名無し野電車区:2007/05/06(日) 07:14:33 ID:iBrNc/W+
もろ雨ですが、今日の撮影会に行く価値ありますか?
838名無し野電車区:2007/05/06(日) 07:36:00 ID:+jZeXW68
自分で考えれ。雨に濡れる列車が奇麗と言う香具師もいる。
839名無し野電車区:2007/05/06(日) 07:42:27 ID:/XldBcTu
>>834
もう、そこまでして残さないでしょう…
840名無し野電車区:2007/05/06(日) 08:13:28 ID:3blwXEGQ
今日は雨の中、工場見学会の日だったかな。
そして、5月末は毎年恒例?の在庫一掃廃車式。
正雀工場のJR寄りにある線路に6300系が身を横たえる時。それが最期か。
841名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:15:32 ID:JtPuai+w
なんか皆6350番台が廃車廃車とか言ってるが潰すのはいいが後継に何を入れるつもりや。
842名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:25:13 ID:KXt+c1QT
>>841
既に休車済み。運用の変更により捻出。
後継は広義で言えば、3300・5300系か。
843名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:32:48 ID:5EyRuKMv
阪急ではまさかマルーン+クリームの仮面にステンレス車体なんて事にならないでしょうね!
今関東では車両的には伝統、ポリシーがあった「京急」の件で大騒ぎになっています。
阪急ファンの方には怒られると思いますが、先日5歳の息子とJR新快速に乗って、大山崎付近で
阪急電車と併走した時、「あ、お汁粉が走っている!」と言った時には思わず吹き出してしまったが
が子供の感性って面白いと思う!
844名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:36:20 ID:baMNl2PC
何か分からんが、自宅の玄関先を、7000・7300系の車内と同じ匂いが漂っているw
ラムネみたいなあの匂い
845名無し野電車区:2007/05/06(日) 14:04:02 ID:q86eFyay
>>840
その6351Fは、今日はこれまでの8200系の代役を勤めてた。
漏れも中に入って、あのクロスシートを堪能してきた。
それにしても、阪急の整備はやはりネ申やと思う。
とても執行秒読み?には見えなかった。
846名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:26:23 ID:7dzC36ND
昭和40年代製造の車両が主力やけど、将来代替計画はあんのかな。溶接でつぎはぎだらけの車体の強度とか大丈夫なのか。
 もし、事故が起きたとき、設計が古い、強度不足が理由で死傷者が出たら、世間を敵にまわすことになるで。経営難で車両の新造もままならんこと自体異常やな。
847名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:43:49 ID:kL3A3EVy
>>846
事故を想定して車体強度云々というのは、考え方自体が古いのでは?
それならアルミ合金や薄いステンレスなんか使えないわな。

今の考え方は、いかに事故を起こさないようにするかということ。
福知山線事故なんかは論外の事故。
848名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:01:30 ID:vzzjgWEI
ここ十年で関西大手私鉄で新車が導入されてないのは阪急宝塚線だけだな。神戸線ですら一編成て。もう阪急は鉄道業はやめたいとしか思えないな
849名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:36:00 ID:6H0w36z8
>847
>いかに事故を起こさないようにするか
そっちのほうが余程古い(半ば精神論)と思いますが。
軽量化のために装甲削った零戦みたいなもんですよね?

予防と被害軽減、両方揃って初めて安全対策というもんです。
850名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:40:22 ID:ZdT8Ko4k
それはあくまで理想だろ。現実は違う
851名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:48:28 ID:4wIACl8J
たとえ車体が強くても中の人間が死ねば意味が無い
852名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:00:35 ID:K3ecfMfj
未だにバ川島に振り回されて、アホな論を信じまくってるんだな。
テレビのキャスターとかいわゆる評論家やジャーナリストまで
川島に毒されすぎてアホそのものである。尼崎の事故の時に
鉄板では散々晒し挙げになっとったのに。

先頭車はTcよりもMcの方が安全
車体強度がもっと強ければマンションに当たっても死者は少なかった
羽越線事故も福知山線と共通する原因がある

あたりを未だにみのもんたあたりは信じてそれを振りかざして世間に
訓戒を垂れそうだが。あと鋼製の車体は使用条件や保守次第では100年は
問題なく使えると思うんだけど。要は費用対効果な訳で。

西もアホマスゴミ対策用に、必要なくてもマンションの横に護輪レールを
付けときゃ良かったのにな。
853名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:02:42 ID:+eQ26YJb
>>849
車両側の安全対策を考えると際限がない。車両がゴツくなっていくだけ。
それならば地上設備で危険を防止し、もし危険因子があれば
列車へ未然に知らせる手立てを確実にした方が合理的。

但し米国だけは訴訟社会なので、車両の衝突基準が異常になっている。
それでも大事故が起きれば死者は出ている。実質的に防げていない。
実際の脱線衝突や外的要因は設計で想定できないからだ。
欧州ですら車両側の対策は一部分に留まっている。航空機だってそう。
乗用車だってボディ自体は衝突吸収構造になっているだけで
軽量化される一方。死傷事故はなくならない。

鉄道百数十年の歴史から学んできたことだし、
軌道上を走る特有のシステムだからこそ確保される安全対策がある。
854名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:06:35 ID:K3ecfMfj
脱線しない事を前提に車体の強度とかが作られてるからな。
だから車体よりもより脱線しないことに主眼が置かれる。

鶴見とか中目黒とか尼崎のように、車体が別の車体と激しく
ぶつかりあったり、建築物と衝突すれば簡単に損壊してしまう。
鶴見は70か80が側も天井も根こそぎ潰れたな。
855名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:10:33 ID:ZdT8Ko4k
>>852
いや、あいつの言うことは案外正しいときもある。
あくまであいつは自分の仮説を発表してると考えればいい。こういう意見もあるってな。
少なくても阪急についてはよく調べてるみたい。
運転曲線でも持ってるとしか考えられない。そうじゃなきゃ天才だ
856名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:19:44 ID:J3rli75u
固すぎるのも中の人に良くないと聞いた。
ぶつけた時の衝撃がどうしても大きくなるみたい。
ボロクソ言われてるヨ231もその辺だけはしっかり考えてあるらしいしな。
857名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:21:37 ID:4wIACl8J
乗客が鎧兜を着たら(ry
858名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:42:38 ID:E3iyu2oA
>>810
聞いただけで欝になりそうないやな言葉ですねぇ。
859名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:23:20 ID:16ADLSg2
流れぶった切ってスマソ
7453が更新された際蛍光灯カバーが網タイプになったと
スレの上の方にでてましたけど、つまり網状のカバーがあって蛍光灯の本体が
透けて見えるような形という解釈でよろしいんでしょうか?
860名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:30:20 ID:yDRs9QJq
衝突安全化→衝撃吸収ボディー:当然壁は30センチ厚。3重ガラス(ポリカ製)
定員乗車で、シートベルト着用。車内空間保護のためのごっついパイプだらけ。
脱線・衝突防止→全線脱線防止レール、複線間隔拡大、橋梁架け替え、
66‰対応の特殊ブレーキ装置・鋳鉄制輪子・発電ブレーキ・砂まき装置
停電バックアップ付きレール吸着ブレーキ
861名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:33:08 ID:q7pomBYG
>853
逆だ逆。衝突安全性というのは壊しても問題ない部分をいかに綺麗に壊して
壊したくない部分に与える衝撃を軽減するか、という技術だから。
>856で挙げられているE231の「クラッシャブルゾーン」と「サバイバルセル」がいい例。
862名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:38:02 ID:MJQLA+NZ
>>861
よく読め。>>853はそういうことを言ってる。
863名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:39:12 ID:LHCkV2uv
>>858
自分のこと言われてるみたいで?
864名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:43:07 ID:MJQLA+NZ
結局C#6351×8Rは今後どうするの?>フェスへ行ってきた衆
865名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:57:11 ID:q7pomBYG
>862
「車両がゴツくなって」という時点で全く考え方が逆ですが。
車両全体は可能な限り軽量化しないと吸収すべき運動エネルギーが大きくなって不利ですからね。
866名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:01:57 ID:vtBGLNMT
>車両全体は可能な限り軽量化しないと吸収すべき運動エネルギーが大きくなって不利

その割にアムトラックの車両は衝撃吸収と共に大きな板厚の鋼板を使って
安全率を上げるみたいな設計だが。軽くするとかとは違うベクトルになってる。
867名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:12:52 ID:wtD+04vA
今日フェスティバルで子供が、職員に質問していた
話を聞いたけど、6350F、51Fの行く末はまだ決まってないようだ。
868名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:23:09 ID:H79xlVZL
職員と子供の会話を盗み聞き
キショ

決まっていても言う訳が無い、しかも子供に
アホデスカ

869名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:56:05 ID:rK4enEXH
だいたい車体の強度上げたって、乗客がシートベルトしないんじゃ
意味ないでしょうに。
事故らないようにするしかないでしょ。
870名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:30:41 ID:Gm0t3sdp
一応聞いてきたけど、休車中の車両は今度どうするかは決まってないってとの事。
ただ、必要になったりしない限りは、運用復帰する事はないといってましたよ。
せいぜい床下パーツの流用ぐらいだって・・・・・(;´Д`)
871名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:23:19 ID:yu9ZWBPk
本当のこと言うわけにもいかんし、大変だな中の人
872名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:44:37 ID:bOkzR2h8
>>868
キモイ&アホなんわ己じゃボケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!
873名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:36:40 ID:Hh9HfNmr
車だと
トヨタの車体は柔らかめ
⇒へこみ易くして衝撃を吸収
ベンツの車体は硬め
⇒とにかく車を守る
欧米と日本の考え方が違うのは鉄道車体でも同じだと思うんだが。
874名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:55:12 ID:LDPWBm6c
仕事で広島に遠征してきたんだが、
広電に6000・7000系みたいな顔した香具師がおったな。
もしかして、アルナ工機製か?
875名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:09:47 ID:V/ldnEqm
アホ丸出しだな

自 分 で 調 べ ろ
876名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:16:36 ID:LDPWBm6c
>>875
雑魚が一匹
877名無しの電車区:2007/05/07(月) 21:17:30 ID:YDLfJ2jm
川島冷蔵庫は「ボルスタレス台車」とか何とか、車両に因縁付けたがっているが、
そもそもは当時制限70kmhのR300(現在60kmh)に48kmhも速度超過で
突っ込んだら,ボルスタレスもDT13,DT18も結果は脱線転覆だろう。
阪急がKS台車(エコノミカル台車)の使用結果でボルスタレスに見切りをつけた
みたいに書いているが、8200まで使用していたじゃないか?その結果「想った程
効果が無い」と中止したのだ。7000系などの「OS台車」はボルスタレスじゃないのか
?冷蔵庫さんよ。アナリスト=出鱈目リストかね???
878名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:00:28 ID:EuA0zNqQ
>877
>アナリスト=出鱈目リスト
今頃気づいたのか?メディアリテラシーに欠けるぞ。
879名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:04:48 ID:QUzSKb4i
おまいらなんだかんだ言って
6300がすべて淘汰される日が来たら大騒ぎだろうな
880名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:35:05 ID:sWP/NqRI
ボルスタレス台車については、尼崎事故で一般人にもかなり知られるところとなった。
阪急のほか、京阪と京浜急行がボルスタレス台車の採用に消極的だという「仮説」は
果たして事実(実際にそれら3社の信念でボルスタレス台車を採用しない)か偶然か?
881名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:46:46 ID:EuA0zNqQ
京急に関しては蒲田かどこかの超急曲線の関係上ボルスタレス台車では対応不可とのこと。
882名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:44:24 ID:wK/+DzKO
>>846
>もし事故が起きたとき設計が古い(中略)で死傷者が出たら、世間を敵にまわすことになるで。

製造年だけで大見出しになりそう。マスゴミの得意技やねw
あいつらは短絡的な思考しかできない単細胞だからモノの本質など深いところまでは掘り下げて考えられない。
近年の京福福井の事故でも72年前の車両がっていかにもそれが原因かのように報道してた。
確かに台車はそうかも知れんが、全く事故とは結びつかない。YG新聞などひどいものだった。
スレ違い御免。
883名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:46:42 ID:O/UivHAh
>>881
とすれば阪急の8200系なんかは伊丹線は入線不可なんかな。
夕方は2+2で伊丹線を走らせてやりたいがw
884名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:53:45 ID:o7l52pEO
>>883 8200系の将来は8000系の中間T車1両を突っ込んで今津南線か甲陽線だろう。
885名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:59:26 ID:tKWmoeN0
となると3両のうち、電源オフ車両が2両になるな・・・
886名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:00:02 ID:MgKBkrMs
883と884                       
お前ら、やけに形式 詳しいやんけ!
887名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:11:58 ID:O/UivHAh
伊丹線は最後までコイル車が残りそうだな。
5200がいた時も、塚口停車中にエアが抜けてコンプレッサが常時回っていたし。
888名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:12:27 ID:lxa0sKQu
887
889名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:24:15 ID:2fLR0xng
>>883
試運転で少なくとも一度は入線経験あり
塚口がダメなら今津連絡線はどうなるんだよ

>>885
1両シール剥がせばいいだろ
890名無し野電車区:2007/05/08(火) 06:41:30 ID:o7l52pEO
電源オフ車も弱冷車も4連以下の編成の場合は1両になるから心配せんでええ。
891名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:52:02 ID:kyUykNNM
伊丹駅高架復興時に8200が試運転で深夜?に入ってたらしいな。
沿線に住んでおきながら、聞いた話なのが…orz
3150が始発前に試運転幕で走ってた記憶ならあるが。

試運転では意外とワンハンドルは入線してると思う。2両時代の6023や、7032とか見たことある。
あとは7024などの代走とかか。
892名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:18:16 ID:BZJtMSvp
阪急さんへ。金属疲労大丈夫ですか。
経営難でも、車両メンテだけは、しっかりやってくれ。
6300系、相当痛んでるんでは?
893名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:43:29 ID:/HB+GTiw
京急の例のステンレス車に阪急9000系の顔を取り付けた
阪急1000系ならびに1300系を作ってくれんかな。
日立のAトレと東急のSUS車どっちが出来がいいんだろうか?
894名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:50:09 ID:ffE42yAl
>>892
お前に言われなくても大丈夫だと思われ
895名無し野電車区:2007/05/09(水) 06:25:55 ID:1Kg8V5ai
>>892
ジェットコースターと一緒にするなよ‥
896名無し野電車区:2007/05/09(水) 06:40:28 ID:sZTKPZkg
例によってみのはすぐに持論を展開して
速攻ゲストで来てた専門家に論破されてたな。
横にいる杉尾とかいうキャスターも。
これだから素人は。。。マスコミなんて所詮どの分野に
対しても素人のヤツがあたかも本当のように書いて
いるだけだから。専門家集団でもないし。特に
機械とか金属とかに造詣のあるヤツはこう言う世界には
おらんから。
897名無し野電車区:2007/05/09(水) 09:28:57 ID:K7Z31V9S
>>894-895
その油断が事故を招くもんだよ。

相変わらず、エレベーター事故も絶えないしね。
898名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:33:39 ID:F5k/8k+Z
>>897
確かに。

所詮エキスポの事故なんかは他人事だし、
今まで大丈夫なんだから今後も多分大丈夫
って感じで事故は起こるのだろう。

事が起こってから善処したところで
犠牲者は戻っては来ない。>>894>>895
鉄道事業(には限らないが)に携わる人間でない事を祈る。
899名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:11:43 ID:6AMDVXDG
エレベーター事故なんて報道はされなかったが以前から頻発していること。
福知山線の事故後にオーバーランがニュースで目立ち始めたのと同じで、
マスコミの情報操作に引っかかっているだけ。
900名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:42:35 ID:F5k/8k+Z
>>899
>以前から頻発していること。

だから何?気にしなくてもいいとでも?
901名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:05:37 ID:kxMeZ4Em
今の阪急の場合、分社化、合理化(人減らし)、経営難などいい環境ではないから、心配が出てくるのでは。
 一昔前なら経年車でも、外装内装ともに、整備や更新が行き届いていたから安心できた。今は、更新待ちで薄汚れた車両を普通に使ってる(使うしかない) 中小地方私鉄と同じ状態におちてしまってる感じがする。
902名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:12:08 ID:/AiDapIE
80年代でも冷改待ち、表改待ち車、2000、2800系の廃車候補車は
結構内装は色褪せしてたよ。1000系列以前の原型のデザインの方が
あまり色落ちしないように思うが。
903名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:27:13 ID:K7Z31V9S
>>899
頻発しているにも関わらず、関係者以外に周知されてない方がおかしいって事に気づいて欲しいね。
特にエレベーターは、一般人が日常生活で当たり前のように使うんだからな。
作業員だけが命の危険に晒されてるなら、周知の必要は無いだろうがな。

アホの一つ覚えで、情報操作がどうこう等と安易に書かない方がいいんじゃないかな?
904名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:55:36 ID:WCMgQ94D
>>901
下請けに業務を出してるのはどこも同じ。
JRもその中小地方私鉄状態
905名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:52:41 ID:C52ivyP6
>>897
>その油断が事故を招くもんだよ。

つまり精神論なわけですな。
いずれにしてもつまらん話題になってきているな。。
906名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:58:47 ID:jd0REtjC
>>902 2000系から7000系まで阪急の車輌は同じ色の内装板が使われているが、
実は材質が違うのか、日に当たるなどして褪色したときの色が違う。
ワンハンドルの6000系あたりから後の車輌のものは白く褪色するが、
それ以前のものは赤く褪色する。どう材質が変わったかは説明できないが…
あと、非冷房で新造された車輌群は、冷房がなかったぶん客室の環境は
劣悪だったわけで、それも内装の褪色が変わった原因かもしれない。
907名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:04:52 ID:W/b5tfoa
>>906
ベークデコラとアルミデコラの違いジャマイカ?
908名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:12:08 ID:W/b5tfoa
あー、ついでに言うと1000系列以前のはいわゆる木目印刷というもので、
手作業でローラーを転がして印刷していたものだ。
フェスティバルで木目印刷体験をしたときに唯一残っていたローラーを参加者に壊されたらしく
修復不可能となったそうだ。立派な技術遺産だったのに残念なことだった。
909名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:12:27 ID:oFhvtQAA
木目の内装といえばイコール高級感と短絡する連中が多いが
他社の何の変哲もない化粧版でも新しいものなら
色あせた木目なんかより10倍快適だぞ。
910名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:19:41 ID:W/b5tfoa
化粧版ですかw
911名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:50:40 ID:u0UK4snF
>>909
京成のは新車でも不快な感じがするのは気のせいでしょうか
912名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:44:25 ID:2ulsl3SK
同じ木目でも9000系列より、北急8000南海2300系の方が暖かみがあると思うんだ。
913名無し野電車区:2007/05/10(木) 06:36:10 ID:FgifGkvR
>>909
そんなもん主観的な問題だから正しい答えはない。

俺は廃車間近となっていた90年前後の2800など酷く色褪せしている
場合を除けば(現在で言えば3157と3300の一部か)別に気にはならん方だ。
張り替えんでも2300系の非表示のように壁紙貼ってくれればそれで奇麗だ。

俺の好みで行くと地下鉄など多数の社で使用されている
白の内装は好きだが、国鉄や京阪、阪神等多数の社で使用されて
いた緑の内装は暗い感じがして好きじゃなかった。グレー系
の内装も同様。雨の日とか夜に乗ると一層暗く感じられる。
207系はそうでもないけど、209系や廃車済みの大阪市営車は暗かった。
103系40Nも厳密に言えばグレーかも知らんけど薄いからか気にならん。
名古屋東山線の従来車などの黄色い内装も明るいけどあまり美しくは
思わない。九州の特急はなんかカラオケボックスのようだ。

結局は阪急沿線で生まれ、育ち、生活して来た事による慣れってことだ罠。

↑全部主観、好みだから反論されても答え様がない。
あと壁の色ばかりでなく、床の色でもだいぶん雰囲気が変わるもんだなあ
と思う。阪急でも他社でも。京阪2400系でも緑の床はなんか暗い。
914名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:27:07 ID:RnRFG+Sq
最近京阪乗ったが、2000番台の車両は電灯が暗いのか数が少ないのか、異様に暗く感じたな。
915名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:40:59 ID:sGXDJAEj
c#5118が久々に顔出す模様。来週火曜日から伊丹線で代走するらしいが、あくまでも予定らしい外れたらスマソ。
916名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:36:39 ID:4PIdDXjv
>>915
wktk
917箕面線利用者:2007/05/10(木) 12:39:22 ID:/QS34wwf
>>913
まだ使うなら3157にも壁紙張ってほしいと思う。なんで2300初期車に
張って3157には張らないのかと不思議に思っていたのだが・・
918名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:38:40 ID:oMDhqd9B
>>915-916
3150Fが正雀に入ったらしいからその絡みジャマイカ?
もし15日から走るにしてもどのタイミングで運用入りするかは分からんかな?
他の支線もそうだが車両入れ替えもあるだろうし。
919名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:25:26 ID:CONwqWuh
>>915
「火曜日伊丹線に行って見ろ。おもしろいことがあるぞ」ぐらいにしとけよ。
情報握って調子こくんじゃねーぞ!若造!

じゃ、漏れもw
同じく火曜日。神戸線通勤急行3本目に注目だ。
その後10時50分某駅6号線におまいら集合だ!
920名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:17:19 ID:Gpemi+us
913>>
お前、頭悪いな。
好みの領域云々以前に、褪色した木目内装は醜い、
要はカネがなくて新車やリニューアルもままならないのは
哀しいってことだよ。
921名無し野電車区:2007/05/11(金) 06:10:56 ID:CUV9rLWE
>>920

なにムキになってんの??
922名無し野電車区:2007/05/11(金) 06:48:23 ID:MlqQ0keU
壁紙を貼るだけでも内装は美しくなるし、
通勤電車なんて室内の構造はどこも大同小異なのに
色調が違うだけで印象が変わるもんやなと言う
だけの話やがな。
923名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:31:04 ID:zLApTBaH
>>920
アンカーぐらいまともに打て
924名無し野電車区:2007/05/11(金) 15:35:50 ID:aYeYbigV
ちょっと聞きたいんだが…
7017Fって8両貫通時期なかった?

7017-7517-7676-7667-7677-7666-7617-7117

塚口のダイエー横の踏切で見た覚えが。
925名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:58:43 ID:BCEpc8BJ
>>924
あったよ、確か震災直後ぐらい。
7016Fが4連化になった時に、余剰車を組み込んで8連にしてた。
926名無し野電車区:2007/05/11(金) 17:54:49 ID:aYeYbigV
>>925
やっぱりありましたか!
モヤモヤが解けました、サンクス!
927名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:05:33 ID:cUi0hsVW
>>914 内装化粧板の色にもよるが、蛍光灯が40W×20本だからか(阪急は40W×24〜26本)。
それと、器具の性能とかグローブの光透過の違いも関係するかもしれない。
ちなみに、京阪は8000系には40W×32本装備している。JR西の221系は40W×30本だが、
京阪8000系は光が途切れないように互い違いに縦並びに配置している。
新幹線とか特急料金を取る特急ならともかく、無料特急でそこまでするか?
928名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:18:14 ID:RcomEe4l
>>927
これもおけいはんクオリチーの一つだたーりするw
929名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:34:02 ID:zI3mKyCk
>>926
95年6月から翌5月までの間な。
このやり取りには6025F・7016F・7020Fが絡みあってくる。

あとはつるりん様のご光臨をありがたく待ちたい。
930名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:35:36 ID:zI3mKyCk
↑ご降臨だな。すまそ。
931名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:01:53 ID:3+zeAp0J
さっきC#5118が伊丹線走ってるの見ました。今日はおそらく終日運用かと。
932名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:09:43 ID:zI3mKyCk
>>915
来週火曜日からって言ってたじゃないか!
このうそつき!嘘つきは泥棒のはじまりだぞ。
933名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:05:23 ID:LNU+b3ht
>>915はあくまで予定って書いてあるし、実際そういうのは足運んでみんと分からないだろ。
934名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:20:20 ID:Nl01/beP
今日の収穫。稲野〜新伊丹間で撮影。にしてもこんなところで5118号の顔がまた見れるとはなぁ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2007051217171575f58.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200705121716184db14.jpg
935名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:07:20 ID:lT9W+ka9
5100系って可愛いな。そう思うやついない?
936名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:19:04 ID:SPQt6Bwp
>>935 5100系は新造当初からビジュアルも運用も地味だからね。
日ハムの田中幸雄選手みたいな存在か(kwskは今朝の「せやねん!」参照されたし)
937名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:57:11 ID:B/Ls5AAq
7323の車内灯グローブが取り替えたよう(もし吊ったらスマン)
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1178957057_2.JPG
938名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:03:29 ID:tYKlpD0m
↑既出やで。でもこれから他の編成にも波及するんかな?
939名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:48:08 ID:QzN5P/qB
難燃化が厳しくなってアクリルが使えなくなったからかな?
940名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:38:00 ID:xVweHv1T
>>937
わりとマシなんとちゃう?
少なくとも蛍光灯丸出しよりははるかに新鮮な感じがするし。
941名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:42:12 ID:5YrY1dEN
スピーカーのとこと同じ材質、デザインに統一した格好だね
蛍光灯本体が透けて見えるだろうけどデザイン改良したせいか
画像ではあまりしょぼい感じはないな。
実際見た香具師の感想はどう?
942名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:29:57 ID:xfLGjEmU
画像を見る限りは好印象。
今度編成に当たったときに見てみよう。
943名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:39:45 ID:BgxEQuQ7
関西私鉄各社が蛍光灯丸出しにする中、
意地でも蛍光灯丸出しを避けるのは阪急の拘りだな。
酉の321系が難燃性アクリル使っているけど阪急も使わないのか?
944名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:04:30 ID:DHQZVKg2
「拘り」はあるかも知れんが「意地」があってそうしている訳じゃないだろ。
945名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:29:08 ID:MykrUjav
>>934
なんか、シャープでさわやかな編成やね。
946名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:12:18 ID:yTjCXuxP
>>943
剥き出しの方が明るくて安くつくから良いだろ。
カバーなんてコストは掛かるわ照度を下がるわで利点なし。
はっきり言って無駄。
カバーなんて気にするのは一部のオタだけ。
947名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:16:03 ID:5KtTGYWo
>>944
拘りも意地もいい意味の言葉じゃないけどな
948名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:14:55 ID:bnYFsWWf
>>946
しかも黄ばむし虫の死骸が入って見栄えが悪い
949名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:30:50 ID:4sR1YBcy
確かにアクリルカバーよりも虫が入り込み易いかもしれない。
いっそのこと、カバーに電気を流して電撃殺虫器みたいにすれば一石二鳥w
950名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:45:23 ID:vmYUh98c
ただでさえ静電気で埃が凄いのに?
951名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:24:39 ID:I1MsG8an
それを考えたら半間接照明はなかなかいいな。
952名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:50:53 ID:bnYFsWWf
>>937
写真で初めて見たけど生で見ないと分かりにくいな

金網と聞いててっきり網タイツをイメージしてたんだが
953名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:28:33 ID:9Krgq13n
ついにアムストル台車も月曜の朝までだな。
954名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:38:40 ID:9Krgq13n
↑須磨祖、火曜の朝までだな。
955名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:39:48 ID:CqwOP1tW
>>953-954
マヨネーズ出せよ。
956名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:09:37 ID:okyh5N+1
>>955
笑いを取ろうと思った?
それとも突っ込んで欲しいの?
957名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:12:23 ID:NaTmbEPG
結局5000系を全部リフレッシュしちまうことになるとは…
958名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:16:30 ID:+DJ54UON
5002Fを今日高速神戸行きの普通で確認。おそらく日中は普通と思われ。
959名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:15:15 ID:VSJbfBq9
アルストムだろ
960名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:42:52 ID:en+wj+98
いや違う
アヌスツク
961名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:04:52 ID:k+vKSE2H
今日の5002、データイムの普通。情報くれた人サンクス。明日は朝だけ準急か通勤急行でちょちょって走るぐらいかな〜
962名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:09:25 ID:z1j/tRz3
5002、たまたま乗車したけど、化粧板の色褪せとかひどいね・・・・。
963名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:18:16 ID:BjmXZEhU
T車取替用の5100系休車は正雀で確保してあったかな?
964名無しの電車区:2007/05/14(月) 19:28:05 ID:5ewSRwAR
>>963 香具師どもは正雀でまた〜りしてたよ。
965名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:07:21 ID:mwFnCjgj
明日の5002Fは朝一普通と通急に入って一旦入庫後速回送ですよ。
966名無しの電車区:2007/05/14(月) 22:23:45 ID:5ewSRwAR
>>965 ちゃんとかつお節が知らせてくれます。
    正雀出場の情報はくまねこが教えてくれます。
   学生班上がりは親切です。
967名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:43:25 ID:OturR1et
6:38-6:57
7:01-7:50
7:55-8:45
8:49-9:06
10:30-
968名無しの電車区:2007/05/14(月) 22:56:51 ID:5ewSRwAR
>>967 かつお節さん情報トンクス!
969名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:58:53 ID:RqD3OiwQ
>>967
×6:38
○6:37
970名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:05:57 ID:CCFMjE/Q
運用スレによると
西北0637 【区普】 梅田0656-0701 【普通】 三宮0750-0755 【通急】 梅田0845-**** 【回送】 西北****
らしい。

たぶんこの後はいつものスジで回送だろうな。西北10時25分ごろ。
971名無しの電車区:2007/05/14(月) 23:23:18 ID:5ewSRwAR
>>970 淡路11時12分準急の後追い
972名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:47:04 ID:QFEMDFC3
5002Fやっと乳状か
いまリニューアルしてる車両他にいるか?
973名無し野電車区:2007/05/15(火) 06:37:44 ID:w5NqIVYw
5002じゃないんですけどorz
折角構えてたのに
974名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:10:20 ID:DDUFDnB/
ウヤ
975名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:26:35 ID:9Mwv+TwQ
ん?じゃあ今日の予定だった回送は中止?
976名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:29:22 ID:6TsCONt0
書店で、ネコパブリッシングの阪急の本(保育社の復刻版)を見たが、

昔の6000・7000系の編成って、今と違うかったんだね。
両端と前後3両目にM車がある編成
977名無し野電車区:2007/05/15(火) 11:45:08 ID:j4uLHDa7
そのうち昔の5000系も、今と違うかったんだね、と言われるんだな。
McTTMcMcTMTcとかがいたことも。
もっと古くは5両とか6両もいたらしいけど、俺もそこまではさすがに知らぬ。

978名無し野電車区:2007/05/15(火) 11:47:43 ID:j4uLHDa7
新スレ
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/l50
979名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:37:07 ID:HQo2asNJ
>>973-975
正雀送り込み回送は予定通りきたが、朝は昨日からの流れとは違う運用できたのか?
980名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:47:25 ID:FmecBgzT
http://www.vipper.net/vip232902.jpg
中間の2000系列が寂しく通り過ぎました・・・
981名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:56:09 ID:/EoXNToE
>>979
いや、ちゃんと通急で走ってたぞ。
>>973-975は吊りだろ。
982名無し野電車区:2007/05/15(火) 14:19:51 ID:+1Lqmlra
【政治】副市長に羽柴氏起用へ…北海道・夕張市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179199907/l50
983名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:30:06 ID:bh9EywWp
>>982
死ね糞が
984名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:16:17 ID:hB8ouaMH
5002あげ
985名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:17:16 ID:vmvoziGh
アルストーム台車追悼
986名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:07:51 ID:Tv5WKwzr
>>985
まだ4200系が残っとるわ!

>>977
5両=5両編成?
5000・5200系営業車でそれはない。言い切る。
987名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:15:01 ID:jX/D7VxW
>>977
5000系の5両?
988名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:24:32 ID:Tv5WKwzr
>>968
919がかつお節?すごいなあ。と感心したりする。何者?
989西京区民:2007/05/16(水) 00:27:03 ID:DvpU9v1M
さっき、嵐山線終電後に2309Fが廃車回送で桂C号線から正雀へ旅立って行きました。
さようなら、運行標識板・・・・・・・・・・・・・・・・
990名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:56:21 ID:10/+2FY5
>>989
3000系・3100系
991名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:02:39 ID:ulwxAZp2
河  原  町
Kawaramachi
992名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:04:44 ID:ulwxAZp2
烏   丸
Karasuma
993名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:05:25 ID:ulwxAZp2
大   宮
 Omiya
994名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:06:07 ID:ulwxAZp2
  桂
Katsura
995名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:06:52 ID:ulwxAZp2
長  岡  天  神
 Nagaoka-tenjin
996名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:09:54 ID:b2Uj9nup
格差社会
997名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:11:02 ID:b2Uj9nup
負け組
998名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:13:31 ID:b2Uj9nup
勝ち組
999名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:26:38 ID:jX/D7VxW
流れがよく分からんw
1000名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:28:05 ID:/m32aiy5
1000はあほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。