昭和の京阪電車を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昭和の良き時代の京阪電車を語ろう。
漏れは40代後半で、1900系の特急を子供の頃に見るのが好きだったな。
2名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:30:59 ID:EYTai+Nm
昭和の京阪おけいはん
同じ乗るならファイヴドア。
33:2007/02/19(月) 03:47:20 ID:XNtrge2G
3
4名無し野電車区:2007/02/19(月) 07:32:44 ID:Jw4TGvx9
4様
5名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:49:03 ID:SUx7ixFO
生まれて1年もしないうちに東福寺〜三条間が地下化された。
今となっては写真で見るだけだが、地上を走っている姿を生で見たかったと思った。
一番古い記憶は1、2番線だけ高架になった枚方市駅を通過する3000系特急。
1986年6月生まれだけど1800系や1900系非冷房車、2200、2400系の未更新車も記憶にないorz

昭和末期生まれの若僧でスミマセン(>_<)
6名無し野電車区:2007/02/21(水) 02:13:22 ID:4T7l1ZON
でも平成に入っても昭和と関係する内容ならOKにして欲しい。>>1よ。
7名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:32:52 ID:MSD2gFz3
京都地下線水没事故…!
8名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:30:35 ID:jnXJrM8h
3000系特急の頃が一番よかった。鴨川 ノンストップ1300
9名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:21:55 ID:Piaq3t/v
10名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:50:18 ID:b3/wxoqU
11名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:07:19 ID:bYQj1Ado
>>10
GJ
三条の駅構内が懐かしかったぜぇ。
121:2007/02/21(水) 21:52:19 ID:PU9JYUmT
>>6
もちろん昭和と関係してたらいいっす!!
13通りすがり:2007/02/21(水) 22:11:50 ID:MqcHaMKe
>>9
おおっ!これは楽しみな!
京浜急行や琴電ばかりで京阪は?と思ってたら!!
「臨」板2枚の特急の写真にも期待。
14名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:45:14 ID:DC3Mh1+p
やっぱり地上時代の三条駅かな。
特急が発着した2番のりばの構内踏切が懐かしい。
それと、淀屋橋2番のりばの発車合図が金属ベル。
昭和63年頃まではそうだった。
今でも淀屋橋駅には当時のベルが天井からぶら下がったままになっている。
15通りすがり:2007/02/22(木) 00:14:57 ID:1OwfEIaY
>>14
地上時代の三条駅2番のりばの構内踏切シーンを回想。

1)肉声アナウンスでの特急到着案内がある
2)ファオファオファオ というちょっと間の抜けた警告音とともに
3)構内踏切(遮断機はホーム下かた水平に出て来る)が閉まる
4)そして’フワフワ’と体を左右に揺らして入線してくるクイーン3000系!

なつかしい!




16名無し野電車区:2007/02/22(木) 06:57:24 ID:PdM9MKdt
良スレ発見。北陸在住の三十路一歩手前で、11歳まで守口市に住んでますた。

昭和58年の昇圧前後の頃はまだ保育所に通っていた頃で、当時の京阪に関する
最も鮮明な記憶は、最寄りの守口市駅を颯爽と通過する3000系特急の姿くらい。
600や1300、1700といった釣掛車は、見た記憶だけうっすら残ってる。
乗った事もあると思うけど、音とか乗り心地とかは全く覚えてない…orz
当時すでに鉄ヲタの片鱗を見せていたけど、興味の対象が特急車>通勤車だった
ので、緑の車両たちに関してはどうでもよかったのかもw

やっぱり懐かしいのは、既に語られている地上時代の三条駅、そして鴨川べりを走る
区間だなー。そういや、京都地下線開通から今年で20周年ですな。
あと、旧・特急発車メロディが好きだった!
昔は急行以下用のメロディと共に、メロディ部分を2回繰り返し、最後の和音部分が
めっちゃくちゃ長かったですよね!
いつの間にかメロディ部分が1回だけになり、和音部分も短縮されてしまったけど、
それがいつ頃だったか覚えてるって人います?

↓ここ、ちょっと懐かしい車両の写真(70年代後半から)もあって良かったです。
ttp://www.hato-ltd.sakura.ne.jp/3keihan/keihindex/3keihindex.htm
長文スマソ
17名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:42:42 ID:hHdYvZz+
18名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:45:22 ID:KxcOFJ/h
ここは、どうだ?
ttp://www.kokyu-gr.jp/krsp/etc.html
19通りすがり:2007/02/22(木) 18:59:22 ID:1OwfEIaY
>>16
昔の「特急発車メロディー」良かったですね。尻切れになったとはいえ今も聞ける「急行以下メロディー」とのコンビは絶妙でした。
’尻切れ’になったのは確か自動放送装置を含む運転管理システム(システム名、失念)が80年代末頃に導入された時では?

それまでは:
1)まず発車メロディーが鳴り始める(手動で起動?)
2)前半の音楽が鳴っている間に肉声アナウンスを重ねる
「4番のりばから 京都三条ゆき特急、ただいま発車いたします。北浜・天満橋・京橋を出ますと、京都の七条までとまりません。」
3)そして延々と続く和音部分(10秒ぐらい続くのが当たり前でした)
4)で、最後は発車時間(秒)に合わせて手動(*)で和音を停止
5)場合によってはここで「特急の 扉がしまります」
6)コンッ!(扉スイッチ)プシュー!(閉扉)スー!(ブレーキ緩解)
7)(ゼロ分発の特急なら)ポッ ポッ ポッ ポ〜〜〜(時報)
(*)毎時ゼロ分発の特急は、7)のNHKラジオの時報と同時にノッチ起動、の演出?をやってましたから、手動だったのではと。


それが今は:
1)自動放送でのアナウンス
「4番線の 特急が 発車します」
2)時代祭メロディー
3)その終盤に「プ〜〜〜〜〜〜」(車両の閉扉警告音)
ああ、あっさり。

発車メロディーの位置付けも、昔は「もうすぐ発車でっせ、乗る人は急いでください」的なものでしたが、今のそれは「発車直前の合図」(それを耳にしてから走ると’危険な駆け込み乗車’になってしまう?)へとその意味が変わっているような。

ま、今のパターンもあっさりしてはいますが、首都圏JRの「車掌による発メロ途中OFF・閉扉」なんかよりはまだまだ’雰囲気’がありますが。

スレ趣旨からして、ここなら、こんな昔話ばっかりでも許されますか?


20名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:47:13 ID:Q/9eL8Gy
車内木製の1300系に乗って行って遠足
21通りすがり:2007/02/22(木) 20:49:10 ID:1OwfEIaY
>>20
先頭車かぶりつきポジションでワイワイ騒いで運転士さんに叱られた。
(--->1300系の乗務員室・客室仕切りは金属棒1本だけ)
22名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:39:29 ID:ei3XnvCK
そういやあの頃はどの車両の乗務員室の貫通扉部分に「臨(回)」丸板が置いてあったな…
23名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:25:10 ID:1OwfEIaY
>>22
そうそう、わざわざ「サボ掛け」金具を付けたカバン置き(?)が装着されてましたねー。
(3000系は電照鳩の関係か「サボ掛け」金具だけが、わざわざ・・・・)
24名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:28:45 ID:NBXy1Q6L
時報とともに発車って今はやってないんだ。何か古きよき時代の特急って車両の豪華さよりも細かいサービスや演出が魅力だったんだけどな。どんどん消えていくね。
2516:2007/02/22(木) 23:26:39 ID:PdM9MKdt
>>17>>18
(・∀・)イイ!!
鴨川べりの動画すげー感動した!ユリカモメ舞う鴨川べりを行く、クイーン3000系…
まさに俺の心の中の「京阪電車」です。・゚・(ノД`)・゚・。

>>19
懐かしいですね〜。当時のメロディは、いかにも「特急が発車しまっせー!」て感じで
気分が高揚したもんです。

>自動放送装置を含む運転管理システムが80年代末頃に導入された時では?
それって、確か京都地下線開通あたりだったような記憶が…。違ったかな?
それ以前の、駅の案内放送(自動放送)ってどんなのだったか全く記憶に無い・・・

あ、それと気になってた事がなるんだけど、淀屋橋駅の1&2番のりばのホームに、
何故か一つだけ古いデザインの駅名票が今でもある(?)んだけど、あれって
昭和38年の開通当時の物なのかな?
26名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:32:28 ID:0vqfvq4G
>>25
それ以前の、駅の案内放送(自動放送):

「プ〜〜〜〜〜、電車が近づいてまいりました。危険ですから、白線の内側にお下がりください。電車が近づいてまいりました。危険ですから、白線の内側にお下がりください。」
アナウンサーの居ない小駅のこれが一番はっきり記憶にあります。通過列車も共通だったかと。

あと、京橋の高架化直後からあった(女性の声で)「きょうばしぃ〜〜〜、きょうばしぃ〜〜〜」という自動放送(下りホーム)も懐かしい(今はどんなのだっけ?)。
27名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:48:36 ID:4Q0F+9z/
♪♪♪
遊〜んで〜も
遊〜んで〜も
遊び切れな〜い一日
は・な・の・ひ・ら・か・た〜
マンガ大行進〜


のCMが流れてる頃のヒラパーは
今と違って遊具はショボかったけど、
1番活気があって面白かったな


スレ違いですんまそんm(__)m
28名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:08:49 ID:pbctvLU6
>>26
1977年くらいまでの伏見桃山だと
「危険ですから」の部分が「危のうございますから」になってた
29名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:36:49 ID:0vqfvq4G
>>28
♪♪♪
すごいぞ すごい
はっな〜のひらかた
マンガ大作戦〜っ!(タカタカタッ!)
♪ 
ってなのもあったなあ。

あと、菊人形のCMでやたら浪曲調の
♪♪♪
ひらかた だいきくにんぎょうぅ〜〜(うまく文字に出来ん)

も懐かしい。
(この声は、有名な浪曲師 旭堂小南陵さん---現・旭堂南陵さん---だったとかいう噂も。)




 
30名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:42:32 ID:APs/k8mK
昭和50年代の淀屋橋や京橋の肉声アナウンスって囁く様と言うか
悩まし気な声だったな。
確かその頃漫才で太平シロー?がそのモノマネをしてたっけ…
31名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:06:38 ID:0vqfvq4G
>>30
淀屋橋や京橋の肉声アナウンス:
「NHKのど自慢」の「カ〜〜ン、ざーんねん。ちょっとお話を聞いてみましょう」の時に、延々とこのモノマネをやっていた出演者 なんてのも記憶にあります。
32名無し野電車区:2007/02/23(金) 07:31:43 ID:GHioAqp+
夕方7時前の「ABCフラッシュニュース」のスポンサーだったのを記憶している人は
40代後半からだと多数いると思う。
あと、東京でも60年代にはCXでも提供枠持ってたんだよ。
33名無し野電車区:2007/02/23(金) 12:29:06 ID:35pxX5u4
2631のホロ付が好き
34名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:01:52 ID:0vqfvq4G
>>32
夕方7時前の「ABCフラッシュニュース」

ラッパ(?)主体の音楽というのも昭和昭和してましたね。
オープニングの画像が結構マメに変更されていたのが懐かしい。
ほとんどが木津川・宇治川橋梁あたりでの撮影だったけど、正月など特別な時には複々線区間の空撮映像が出て来ることがあったので、これも楽しみだった。
(ビデオ「蘇る京阪電車の昭和時代」の画像はちょっと記憶と違う。あの部分、合成画像----1900系にカラーテレビ---だし。)

末期には「京阪電車 ワンポイント・ガイド」とかいう番組に変わってましたね。


35名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:07:19 ID:/oR9joml
>>13
そういや京急(西武もあり)のなつかしスレッドがあったな。
それにちなんでここも立ったのかな?

>>34
その後ワンポイントガイド→TVインフォメーション→エンジョイKEIHANに変わって
1993年頃に消えた。
これとは別にKBS京都で京阪漫画劇場があった。
36名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:09:37 ID:rCx6A3ka
>>30 桂文珍の創作落語のネタです。
1987年か88年頃の正月かと思いますが、関テレ日曜21時の花王名人劇場でやってました。
関西五私鉄がネタにされてて、憶えてるのは、近鉄が音声式券売機。日本橋はニッポンバシ
言わな通じひんとか。他社は忘れました。
京阪は淀屋橋の案内放送の悩ましげな声。悩ましいと言うか男声なのに女っぽいなよなよした感じ。
放送室で一体何してんねや?というオチ(?)。

88年夏にはサザエさん一家が大阪旅行で京阪特急に乗ってましたな。京橋から天満橋まで乗って、大阪城へ。
波平「ほう、この電車はテレビがついとるのか」
カツオ「高校野球が見れるよ!」

ちょっとスレ違いすみません。
37名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:23:45 ID:6OiKLTIj
そういや有ったね>サザエさんの大阪旅行
確かマスオさんの実家(ああ見えて大阪出身)に行くって設定だったか?

中川家礼二のモノマネも初期の頃はあのアナウンスっぽい言い回しだったね。
38名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:24:53 ID:rCx6A3ka
ttp://ozeng.cocolog-nifty.com/photos/knatsu/k036a.html
前出のサイトより 1300形車内がとても豪華に見える…!
39名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:45:58 ID:/oR9joml
>>37
この他にも京都版があった。
この時も3000系登場w
40名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:15:31 ID:l4IgNZzy
>>35
そんなあなたに、この映像を。
http://fout.garon.jp/?key=GUIzZgAJP7V1_0G9LpWmG2:pX6c&ext=wmv&act=view

初詣verのものだが、今の「おけいはん」初詣編と比較すると「ごっつうまじめやな」
って思う。
41名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:29:23 ID:rCx6A3ka
>>40 なんかこう、神々しさをかんじるな。
42名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:00:04 ID:ITLAkFE+
ふくふくせんをまどあけたままばくそう
かぜはいりまくりできもちよかったなぁ
43名無し野電車区:2007/02/25(日) 06:47:05 ID:bSzE5Tc3
>>30
>>35
エンジョイKEIHAN(1989.10〜)で映像が8000になったんだよね。
44名無し野電車区:2007/02/25(日) 08:50:31 ID:OShsHLX3
丹波橋の三条寄りの構内踏切っていつまで残っていたっけ?
昇降式の遮断機は日本中探してもどこにも残ってないのかな。
45名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:10:59 ID:jFyyYgbb
>44
丹波橋の三条寄り構内踏切は、急行8連化のため撤去。
ということは昭和62年頃かな。
8連急行が淀屋橋〜樟葉限定運用だった頃までは残っていたことになる。
46名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:31:47 ID:B5mQi+nT
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166061227/
関連スレッド
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道3 ∈∞∋∈∞∋
47名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:33:55 ID:B5mQi+nT
>>44-45
ついでに言うと1995年頃までは大阪寄りに非常渡り(旧近鉄との渡り線)が残っていたな。
48名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:46:40 ID:jFyyYgbb
>>47
厳密に言うと、近鉄乗り入れ時代は、あの渡り線は下り本線をクロス
していてスリップしてはいなかったから、渡り線というより本線その
ものだった。乗り入れ終了してから非常渡り線に配線変えとなった。
深草の大阪寄り、軍道の先にも渡り線あったような記憶がある。
49名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:52:01 ID:SslveZUe
>>43
金曜日、ドラえもんが始まる前にいつも楽しみにしていたなあ>エンジョイKEIHAN

京阪は昭和30年代の民放草創期から、テレビでのPR活動に力を入れていたようで…。
50名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:22:06 ID:+J/2FZjR
>>48深草の大阪よりはシーサスじゃなかったでしょうか?
深草留置線の名残でしょうか。
51名無し野電車区:2007/02/26(月) 11:09:07 ID:YAd+Ubu2
京阪の売店で、特急のハトマーク売ってるのが欲しかった。
52名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:00:25 ID:q8vZ095l
>>51
初期の製品はリアルだったね。
俺も鳩マーク含めいくつか持ってるが、最近シール面がひび割れてきてるorz
今、マグネットではなく金属板で出すとしたら1枚1000円位しそう…
53名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:36:57 ID:v8uD33Yu
>>52  ミニチュア運行標識板:
確かに初期の製品は質感・書体とも非常にリアルでしたね。
発売がもう30年以上前ですから、確かに経年劣化が気になりますね。
小生も、鳩マークのシール面がポロポロ剥がれてきたので、エイヤっと剥離した後、自分でスプレー塗装し直しました(Nゲージ車両のマスキング作業と同等のスキルで、何とかなりました。鳩マーク以外は難しいでしょうけれど)。
54名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:17:06 ID:+J/2FZjR
ミニチュア運行標識板を自転車につけるのが流行ってたが…。寝屋川だけ?
昭和56、7年の話。
このミニチュアも1期、2期(ミシガンとかあるシリーズ)に分類されますね。

意外と阪急が最近までラガールショップで売ってましたね。
55名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:25:32 ID:v8uD33Yu
>>54 ミニチュア運行標識板を自転車につけるのが流行ってた:

隣町 枚方では、新聞折込チラシから裏が空白のものを選んで’セロテープ’で繋ぎ合わせた帯状の紙に「側面方向幕」やら「京阪バス行先幕」なんかを真似たものを手書きで作って自転車に付けるのが流行ってた(特定小学校区の一部メンバーだけでの流行?)。
蛇腹状に折り曲げでおいてゴムでハンドルに付ける’構造’。電車幕では「臨時急行」(ぶっとい赤枠で’600臨急!とか言いながら爆走) バス幕では「京    阪」(行先不明の臨時運転)が人気コマだった。

あと、自分は近所のタバコ屋の軒下の「塩」のホーロー看板を借りて「臨」板のつもりで走っていた(ちょっと字が似てる気がしていた)。

遠い昭和の、田舎のアホな小学生、、、、(わたしだ)。


5652:2007/02/27(火) 00:01:23 ID:T3taqPES
実は俺も金属製のクリップをU字形に曲げて標識差しを作り自転車に付けてた@守口市
下り列車の車掌が北浜出発直後に車掌窓を開け標識板を区急から裏側の普通に替える姿が
あざやかでかっこよく見えてミニチュアでよくマネしてた…
57名無し野電車区:2007/02/27(火) 01:59:23 ID:lRFVQQ1q
鴨川沿いの桜並木を走る姿は最高だった。
58名無し野電車区:2007/02/27(火) 02:11:39 ID:c5OTOFJ2
俺も今から20年ほど前によく買い集めてた(金出すのはオカンだけど)。
>近所のタバコ屋の軒下の「塩」のホーロー看板を借りて「臨」板のつもりで走っていた
想像してワラタ。
59名無し野電車区:2007/02/27(火) 03:06:49 ID:c8rLWr6/
>>54
京都市伏見区でも、昔から流行してたな
家具の後ろに落としたせいで小学生の破壊を免れた特急マークは今PCの前に鎮座しとりますはい
60名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:32:13 ID:evIbNljw
>>52
京阪の正面窓が開くのはやはりそれが理由か。中から替えるのはかっこいいけど、落としたら間抜けやで。
昔南海の軌道線で停車中に運転士がそれをやって落としたの見たことある。拾らいに行く姿に哀愁が有った。
61名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:10:02 ID:fg1hsUzR
>>60
うん、ところが5000系なんか、標識板使ってた頃でも車掌室側の正面窓は固定だった。
よーわからん。
62名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:45:55 ID:7IBXmIcw
>>61
そういう場合は、正面のドアをあけて替えていましたね。
アルミ板のカ−ンという落とし込みのときの音が記憶に残ってます。
63名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:40:55 ID:wqwvKeFW
淀屋橋の三番ホーム端に標識板のラックがあり、丸型準急・急行や長方形の区急等宝庫だった。少年時代の私は持ち帰りたい衝動との戦いだったのを覚えている。幕の導入とともにラックに並ぶ板の数も減っていったのは淋しかった。
64名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:36:32 ID:vX4U3zYp
3515かぶりつき最高
65名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:56:41 ID:vY2MkzWs
昭和58年12月の昇圧前日の淀屋橋発三条行き最終の急行は
車両振替で600系で代走、営業用の吊掛け車最終日に吊掛けの
轟音聞けるとは京阪さん素晴らしいサービスですね。と思ったら
淀車庫廃車留置の関係で600系に車両振替したんだって。
66名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:39:22 ID:TdC7l7gB
京阪特急の本 発売されていたよ。
旭屋の鉄コーナーに平積みされていたけど、
すぐ減って埋もれて探しづらくなっていた。
店員きづけよ。
67名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:01:41 ID:grIozWty
>>63 淀屋橋の三番ホーム端に標識板のラック:
懐かしいですね。確か、終点側はずっと「平置き型ラック」でしたが、京都側先頭のほうは何故か末期になって「3段式ラック」(2段だったかも)になってその壮観さに、運行標識板への惜別の情が増したものです。
あと、8連対応工事前は終点側業務用階段(?)(ホーム面よりさらに数段下がる)の目隠し(?)の向こうに「競馬臨急」の板が15枚ほどズラっと並べてあり(平日は1枚も使われていない)、これまた見事なものでした。
電車の写真そのものもさることながら、この種の’寸景’も、もっと撮影しときゃよかったナア。
68名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:10:36 ID:grIozWty
>>62 アルミ板のカ−ンという落とし込みのときの音(標識板差し替え)
これ、当時の京阪を代表する’音’の十指に入るのではないですかね。
拝読して非常に懐かしかったです。交野線での枚方市終着直前の光景がよみがえってきました。
1)最後の急カーブを低速で通過 2)助士側窓を「ガガッ、コツン」と車掌さんが開ける 3)'カーン!’ 4)「ガガッ、ドン!」(助士側窓閉)
脳裏に浮かぶ車両は、やはり1300系。

69名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:17:27 ID:58awxqj4
>>66
いつ発行されたものなんだ?
70名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:24:07 ID:BuFxgqSa
>>63
3000系全盛の頃鳩マ−クはすでに行灯だったが、1900も正月臨で特急に就くこともあり前扉のフックに鳩特急マ−クを吊り下げてた。
もちろん金属製。それが淀屋橋の標識板ラックに2.3枚立てかけてあった。も、欲しくて欲しくてタマランかった。
71名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:16:36 ID:+P6yh1Cz
>>69
今日発売
1900系の特急時代の写真から万3トーマスのおりひめまでいろいろと
72名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:46:17 ID:xdrQlAzC
枚方市といえば…三越前の踏切が踏切番がいたな。
ジリリリリリ〜と非常ベルみたいな音と共に遮断機が降りてきて
完全に降りると踏切番が旗を振って
踏切を通過する列車に合図を送ってたのが脳裏をよぎる
同様の踏切は五条、香里園、寝屋川市もあったかな?

あとは…2200系や2400系の側面方向幕装備車は臨急表示が印象的で
____
|臨時急行|
 ̄ ̄ ̄ ̄
上記のようにわざわざ赤で囲いを作っていたのがカッコよかった。
73名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:05:16 ID:grIozWty
>>72 枚方市といえば…三越前の踏切:
’非常ベルみたいな音’は、遮断機が下りるまで長く鳴らされたほか、連続して列車が通るときは、
前の列車が通り過ぎるか過ぎないかのタイミングで短く「ジリリリリン!」と再度鳴らされていましたよね。
あそこは典型的な「開かずの踏切」だったので、この「もう一列車来まっせベル」は非常にいまいましい気持ちで聞いたものです。
4本やそこらの連続通過はザラでしたから。
特に待避線から出る下り列車などはノロノロ走るので「早よ行け!反対向き、また来よるがな!」とイライラしていたら、、、、、「ジリリリン!」Orz。

そうそう、夜間の合図は旗ではなく、針金で小屋の庇からぶら下げた’カンテラ’でしたねー。
74名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:21:14 ID:U7Ba4/dV
上下線に合図を送るときは、カンテラ(だったのか)をすごい速さでまわしてた。
75名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:33:51 ID:Hw9lfHMx
>>70
その3000系全盛時代の側面方向幕の「特急」のフォントが斜体文字で格好良かったな…

出町柳開業までは全線通しの列車は種別だけで終着駅名は表示してなかったような…
76名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:27:16 ID:vY2MkzWs
夕方に運転されていた宇治行き急行によく1300系が運用され
吊掛けモーターの音高らかに普通停車駅を通過するのは圧巻だった。
77名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:33:13 ID:vY2MkzWs
宇治行き急行は三条急行用3番ホームから発車していた頃宇治急行の非冷房
の600や1300、偶に1700系4連の横の
4番線に冷房車2200系普通7連の並びが面白かった。
78名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:56:17 ID:grIozWty
>>76
>>77 夕方に運転されていた宇治行き急行

確かに1300系が多く運用に入っていた。1983年の吊掛車引退前数年は、三条では
3番線に「扇風機1300系四連の急行|宇治」 4番線に「冷房2600系四連の普通|宇治」という新旧コンビの宇治ゆきが並ぶことも多かった。
本線・宇治線直通運転すら消えた今から思えば、華やかな(?)時代だった。
79名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:23:42 ID:24RzPlCC
1300系の宇治行き急行が、深草で冷改2200系の普通を轟音たてて抜
いていく光景は圧巻でした。立場逆転というか、日ごろ抜かれてばっかりい
るうっぷんを晴らしてるみたいで、見ているこっちもスカッとした。
80名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:09:12 ID:kk/e/28/
>>80 深草で冷改2200を追い抜く1300宇治急:

実はこのあと、冷改2200普通が1300宇治急に追いつくというオチ(?)だった。

冷改2200(淀屋橋ゆき)は宇治急に続いて特急にも抜かされる(W待避)。
が、先行の1300宇治急も、丹波橋でその特急を先に通す。
さらに1300宇治急は中書島(スイッチバック)で5分停車、冷改2200の乗客も受けて宇治へ。

でしたよね?確か。




81名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:57:59 ID:DvtIV8Sc
80さん
そうやったっけ?なんとなくやけど普通が中書島に着くぐらいに発車してなかったっけ?あと1分ほど待っとけってよってつっこんでたような気がする(笑)
間違ってたらすいません。
82名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:06:15 ID:goP7D19p
皆さんのお話、楽しく拝読させていただいております。
私は昭和の遅くに関東で生れたので、鴨川縁を走る京阪電車をはじめ、
魅力的なこの時代のことを本やネットでしか見られなかったことが大変残念です。
その中でひとつ質問なのですが、地上時代の三条駅はどのような
配線だったのでしょうか?また時代によって変化があったのでしょうか?
どなたか解説、または詳細のあるページを紹介をお願いしますm(_ _)m
83名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:13:00 ID:kk/e/28/
80です。
ゲゲ、すみません、違ってましたっけ? 
どなたか「1980京阪時刻表」(びわこ号が表紙の第一号)なんかをお持ちのかた、調べてみてくださいませんかー。
あきませんね、歳をとると記憶が薄れてしもて。


84名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:19:29 ID:DvtIV8Sc
81です
こっちもなんせ小学校の時の記憶なもんで、変なつっこみ入れてすいません。
85名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:31:30 ID:KEHRsPDB
幼稚園に入るか入らないかぐらいの記憶で
近鉄京都線桃山から京阪丹波橋に入り、三条に向かう普通電車があったと
思うのですが。
あとなぜか近鉄京都線が、丹波橋の駅だけ京阪の駅通って京都に向かうとか。
詳しく覚えてる人いないかな?昭和40年代前半の事なんだけど。
86名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:43:40 ID:fnk6XXR+
幼稚園の時に(1976年ぐらい)朝は宇治発三条行き急行が2000系やったと思うが6連で後ろ1両が(六地蔵から乗ってたので、それしか覚えてない)あかない状態で走ってた。
その時、朝のラッシュ時に五条発天満橋行き普通か準急があったような気がする。あまりに小さい時なので間違ってるかも。
でもなんで五条やねんろ?
87名無し野電車区:2007/03/01(木) 03:17:54 ID:+CUIQjFg
>>85
近鉄から京阪の三条まで乗り入れていた近鉄の車両は奈良電引継ぎ車とともに
現在伊賀線を走っている860系の改軌前820系も鴨川の堤を走ってましたね。
その頃は近鉄京都線は820系が最新鋭(大型車乗り入れ前)だった。
逆に京阪は近鉄京都まで乗り入れしており、車両は500、旧1000、1300,1700
の吊掛け車が乗り入れていた思い出がある。
88名無し野電車区:2007/03/01(木) 03:41:45 ID:WLq/hwGj
89名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:45:04 ID:uhG7HF/u
三条発の宇治行き急行(宇治急・夕方のみ)なつかしいな!
深草で本線普通を抜き、後ろから迫る特急に丹波橋まで逃げ切る
稲荷を出た辺りからどんどん加速(モーター音うならせて)藤森・墨染間で100キロぐらい出してたよ
(たぶん京都側で最もスピード出す列車じゃなかったか)
丹波橋で特急に抜かれてからは気が抜けたようにちんたら走り
中書島で抜いたはずの普通に追いつかれ
なんか抜きつ抜かれつのデッドヒートを短時間で楽しめるような・・・

本線普通に乗ってると深草で宇治急と特急の2本立て続けに抜かれるので何か損した感じで
「どうせ中書島で追いつくのに」と思いながら

稲荷が深草のような配線だったらとか 丹波橋・中書島間が複々線だったらなんて空想をめぐらせてました
600V 20分ヘッドの良き時代でしたね  
90名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:26:43 ID:kk/e/28/
>>89 三条発の宇治行き急行(宇治急・夕方のみ)
もちっと懐かしい話をすると、1980年3月のダイヤ改正までは平日朝ラッシュ時、宇治発三条ゆき急行もあった。
こちらは夕方と逆にほとんど(全部?)が五連編成だった。
当時の朝ラッシュは本線急行が20分おきの全線通しだけだったこともあり、この宇治急も結構な混みようだった。
主力は1900の五連、そしてカルダン1800三連が吊掛1700二連を従えた混結編成だった。
91名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:15:44 ID:gZ43LVBx
おらもミニチュア標識板を自転車のかごにつけて遊んでた
サボ差しはアイスクリームの棒 方向幕とか駅のパタパタとか
作ったっけ エンドウから3000系と5000系の模型出たとき
夢中で改造したなあ 3000は前と前連結できるようにとか
800円の103系(黄緑)の下だけ濃い緑塗って600系とかって
前に幌つけてね あれは無茶やったなあ
守口から萱島までまだ地上の頃やった 2000系ばっかりやった
部品バザールでかった3000円の懐中時計 何回もすぐ壊した
落とすと壊れる 部品も手が届かなくなったなあ
長文 すみません 京阪は私の青春そのもの
92名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:24:01 ID:m5/vu6YL
>>90
宇治発三条行き急行は一部4連のもあった。
特にこの運用当時4連だった2210Fが優先的に運用されていたし
偶には2200系7連の3+4の3連側が検査の時も相棒4連単独で
この運用に優先して入っていた。2210が検査や本線運用時は2000系4連
だった。5連も偶に編成組換えで600系も運用されたり、2000系終焉前
は暫定5連を組んだことがあり、この2000系5連の宇治初の急行は2回
だけ目撃しました。
93名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:42:21 ID:m5/vu6YL
昭和の京阪で悲しい出来事は置石脱線転覆事故でしょう。
該当編成は5554Fでその先頭車の5554は廃車
二代目5554が新造されるまでは暫定的にその当時
分割(4+3連)の5002Fをばらして事故編成の
後より3両を5002Fと組み7連で使用され。
5002Fの5554ほかの4両は本線普通や宇治線で使用
5000系の宇治線入線は営業運転では前代未聞で宇治線沿線乗客からは
珍しがられた。しかも終日ラッツシュドア開状態だった。
事故の半年過ぎの12月に二代目5554が落成し編成も元にもどされ
5000系の宇治線入線は消滅した。
94名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:16:55 ID:db1ocsOM
>>91 前と前連結
気がついてみるとこれ、減りましたね。今、これがあるのは2600系の一部だけですかね。
(先頭車同士の連結部は、物心ついたころからずっと’まえとまえ’って呼んでますので、91さんの表現に「!」でした。)
昭和時代は2000系を筆頭に「前と前」だらけだったですよね。。

この部分の通路、結構長くて広いのに、意外と混まないので好んで乗ったものです。
2000・2200そして5000では、ドアに付いた金属製の「車番」が鳩マークを付ける金具ともども目の前で見られる(さわれる---意外とデカイ)のも魅力でした。
渡り板と車番つきドアが互い違いに揺れるさまが何ともいえず楽しかった。2208と2272が幌を挟んでユサユサと、、、。

あと、運転台を簡単に撤去したところに乗り込むのも好きでした。
乗務員扉の窓は少ししか開かないように改造されていたものの、背伸びすれば何とか外が覗けたので、夕ラッシュ時の三条ゆき急行などでは淀屋橋で
狙ってそこに乗り、激混み京橋での見事な閉扉タイミングを見て感心したりしたものです。
開扉を示す赤ランプが、同時ではなく間をおいてパラパラと一つづつ消えていく光景が思い浮かびます。

95名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:28:16 ID:db1ocsOM
>>92 運用当時4連だった2210F
あの編成は子供心にすごい’別格’に映りましたね。
まず2000しか来ない「4連普通」にごくたまに突然やって来る、という印象。
(4連の冷房車は、基本的にはこの一本だけ、という時期が3-4年はあったのでは。)

屋上の明るい色(クーラーのせいだったのかな)とか、ちょっと2000とは違う白っぽい目玉(後にシールドビーム化でそう見えたと知った)、
そしてスカート。うまく表現出来ませんが、3000とは異種の’別格さ’を感じたものです。
96名無し野電車区:2007/03/02(金) 02:49:00 ID:m5/vu6YL
>>95
2400系検査の時は2210Fと2400系の片割れの3連と組んで7連での
運用を偶に見たことがある。
それと2200系が非冷房時代に2400系との混結が夏場によく出現していた。
もともと7連固定の2400系に夏場に2200系と混結したのは、少しでも
冷房の付いた編成が多く見せかける手段だったと推測されるが
当然夏場だから冷房車2400系に乗客は集中していた。
97名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:39:44 ID:SpOllli7
>>86
宇治線の6両編成の六地蔵のドアカットですが、
大阪からの宇治線直通臨時急行が運転されていたときに見られましたネ。
当時今もか?ドアの自車開閉のスイッチがあったので、
そのような芸当が見れました。
今だと5連で直通するでしょうから、そのような煩雑な取り扱いも
されなくなりました。
98名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:12:20 ID:qHIx3UxO
>>46にあるスレッドだけど、関西私鉄の思い出スレッドって京阪だけなのか?
99名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:31:31 ID:9WdxJOZl
南海(阪堺含む)がある
100名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:59:46 ID:MUUpjQvY
デイ100
101名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:06:22 ID:db1ocsOM
電動貨車101
102名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:18:18 ID:gy8p+n6q
>>72
踏切番は、萱島にもいてた。
大和田にもいてたような気がする。

103名無し野電車区:2007/03/03(土) 06:01:44 ID:cF1dW0dj
昔 600とか1300みたいにノッチを入れると
ウーーン 切るとカツゥンって音がする
電車無くなりましたよね? 
104名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:53:12 ID:4/3qgmJw
>102
四条と七条にも踏切番いたよ。
というよりここは警報機も遮断機も無い特殊な踏切だったからなあ。
遮断機だけは後年付けられたけど、警報機は無く、ベルと警手さんの笛だ
けでクルマも人も止めていた。
伏見稲荷は正月だけ警手さんがいます。
105名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:26:45 ID:KOoKOJc7
子供の頃、私市へハイキングへ行くときに交野線の旧型車によく
乗ったもんだ。ニス塗りの車内が懐かしい〜
106名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:08:20 ID:e1P4SDUG
>>105
交野線と宇治線の地位は今と昔ではまるで正反対な気が・・・。
107名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:10:27 ID:jjvgoB/t
未更新5000系のラッシュドア部の座席はまるでシーソーみたいやったね。反対側にちょっと重めの人が勢いよく座ると、反動でこっちのお尻が浮き上がったのを思い出しました
108名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:22:19 ID:PnEO7ud9
萱島出て 車庫へ向かう線の踏み切りでよく鉄してた
まだ高架部分は使ってなくて いつかは上を通るのかなあ
っていつも思ってた 砂利より小さな石をはねさせたりした
今思うとゾーっとする 踏み切りから見える電留線には
なぜか1700系ばかりいたなあ
109名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:37:43 ID:39tY2QaP
このスレ住民お勧めの本を見つけたよ

JTB CanBooks『京阪特急』沖中忠順著

価格が野口さん2人分いるけど
貴殿が30代後半以降の沿線住民ファンなら
読みごたえ抜群で値段以上の価値があると感じる筈ですぞ!
110名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:01:31 ID:ISGEN4wB
>>66で概出
111名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:25:20 ID:uPdz9YII
そういや昇圧以降は撮ってないな。
車窓から見かけた黒い凸型の事業用車(車番は何でしたか?)を撮りたかった。
112名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:26:09 ID:7qK+mnUJ
昭和40年代半ば、沿線の御殿山に住んでいました。
まっすぐな車体で、ドア枠一杯のガラスが入っている600系、700系が
大好きでしたが、普段使える時間帯は御殿山駅は普通しか止まらなくて、
また、御殿山まで来る普通は何時乗っても大体2000系あるいはたまに1700系等の旧型が
走っているだけで、なかなかこれらに乗ることができませんでした。
(確か600系が入る普通はいつも萱島折り返しでした)
これらの車両は準急に多く使われていたので、時刻表に青字で書かれている
準急に乗りたくて乗りたくてしかたがありませんでしたが、準急は平日の朝晩、
休日はわずかに夕方だけ走っていただけでしたので、学校(小学校)がある身分では
乗ることはできませんでした。
父に 準急に乗りたい とねだると、父は”日曜日に朝一本だけ準急がある 5時40分”
その一本だけだ” といわれ、朝の暗いうちから 5時40分発の準急に乗りにいきました。
駅に着いてみると、何のことはない 5時40分の文字は青色ではなく黒色でかかれていました。
父の見間違えだったようです。 私は非常に落胆しました。香里園まで先着だったので、
仕方なくその電車に乗って香里園までいきました。
降りてみて時刻表を見ると、日曜日にもかかわらず、準急があるではないですか、
どうも枚方市始発の準急は、日曜日でも走っていたようで、めでたく準急に乗って京橋まで
行きました。(2400系でした)
113112:2007/03/04(日) 20:37:44 ID:7qK+mnUJ
>72 >73
懐かしいですね枚方市駅の隣の踏み切り。
私も昔 毎朝幼稚園バスでその踏切を渡っていたので、渡っている途中
よくジリジリとやられました。
子供心に”この踏み切りは怖いから自分ひとりでは絶対わたれへん” と思っていた
ものです。
そんな私も今や40歳、上の書き込みで登場した父は75歳
時の流れは速いものです。
114名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:47:00 ID:OElWmp7g
600Vなのに、車内冷房の利きが最強。
115名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:20:36 ID:BT0VNp6w
>>112
そうそう、600系と700系。
特に京都方面ではなかなか見られない700系(600系は611Fの4連
が宇治線に入るので珍しくなかった)が好きでした。
どこか重厚なスタイルで、2000系と2200系の間みたいな顔つきで、
ドアエンジンが変わっているのか、ドアの閉まり方が妙だった。
60型の台車をはいていた車があるのが何か信じられなかった。
本線急行仕様のときはツリカケモーターうならせて複々線の中線をブッと
ばしてましたね。
1000系になり損ねた2両はその後600系に編入され、昇圧で廃車。
長い間寝屋川車庫の奥に保管されてたが結局解体(?)
116名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:43:36 ID:kwCKyogf
皆さんの書き込み、懐かしいですね・・・。
当方は幼少の頃、三条京阪の「だん王保育園」に通っていたので
三条通を走る京津線や堂々たる三条駅、そして三条京阪の賑わいは毎日見て
いました。本当に賑わってましたね。
その当時は昭和55年前後で、三条京阪には歩道橋がありました(いつの間に
なくなったんだろう、あの歩道橋・・・)。京津線電車はすべて非冷房で、
吊り掛け車ばかりの中にようやく500型というカルダン車が入った頃でした。
三条駅の売店で親に運行標識板ミニチュアを買ってもらうのが楽しみでしたね。
ほぼ全種類買ってもらいましたが、鳩マークだけ300円だったように思います。
初期の製品で、「四宮 急」というプレートは未だに所蔵してます。
それから、京阪線の三条駅改札口(もちろん、地上線時代)あたりに京都の観光地
写真がデザインされた紙製のカード(京阪バスの京都定期観光バスのコース紹介だ
ったかな?)が出てくる機械があったように記憶しているのですが、憶えている方
いらっしゃいますか?ボタンを押せばいくらでもカードが出てきたような・・・。
京阪線ホームの中央部に構内踏切があって、独特の警報音で遮断棒が出て来たり、
独特の抑揚で案内する駅員の構内放送(スルッとKANSAI サウンドコレ
クションで取り上げられてましたね。久々に聴けて感涙ものでした。)、
長く響く発車メロディー、鴨川べりをゆっくり走る1300系の宇治行き・・・
三条京阪は私にとって思い出深い青春の場所です。その賑わった当時を知る者に
とって、今の三条京阪の変わり果てた姿は見るに堪えないものがあります。
長々とスミマセン。



117112:2007/03/05(月) 02:14:52 ID:e6GIpBsm
>>115
確かに700系は本線急行にたまに入るくらいで京都方面にはあまり行きませんでしたよね。
大阪方面から淀折り返しの臨時急行にもよく充当されていましたね。
父が競馬好きのため、淀競馬場に連れて行かれることが多く、その帰りに淀駅の折り返し用ホームにいつも止まっている700系に(乗るといっても樟葉までですが)”乗りたい乗りたい” といってダダをこねて父を困らせたものです。
しかしながらその列車はまだドアも開いておらず発車するのはまだまだ後らしく、結局は下りホームから出る急行(2200系もしくは2400系)に乗ることが多かったです。
そんな中で一度だけラッキーな日がありました。今日も折り返しホームに止まっている700系
見るだけでに乗れないのかと思っていたら、下りホームに京都方面からの臨時急行がしかも700系で到着し、
”父がどっちも臨時急行だからこっちに乗ろう”といって、うきうきして700系で帰ったことがありました。

700系が1000系化された時には残念ながら私は京阪沿線を離れていましたので、当時時々京阪沿線を訪れて、600系に乗る際、”1000系になり損ねた2両”を選んで乗っていました。
ドアガラスの周囲の光るアルミ枠、ドア内側の綺麗な化粧板は私のお気に入りでした。

>>116
ミニチュア運行標識板...私も実家に帰れば
急行と準急を持っています。子供の頃使っていた学習机の引き出しに
磁石で貼り付けたまま、時が止まっています。

三条駅といえば、音に印象が残っています。
遮断棒の閉まる音というと ”ビリビリビリビリ”、京津線発車の ”レロレロレロレロ” というところでしょうか?
私は子供心にこの音が怖く、知恩院に行くのに行きは三条で降りたのですが、父に”帰りは四条から乗ろ”と言って帰りは四条まで歩いて急行に乗りました。
118名無し野電車区:2007/03/05(月) 04:24:12 ID:QcPPRp7H
昭和40年代後半・・・
1900系特急のサボ:3000系の側面幕(ガイシュツ)と同じ斜字体の「特急」の下に
"Ltd.Express"と書いてあった.今でも方向幕の表示は京阪だけ"Ltd.Exp."でなく"Ltd.Express"なのは
このころからの伝統か?

京津線急行用車は本線特急色。
今から思えばかっこよかった.
119名無し野電車区:2007/03/05(月) 04:41:33 ID:QcPPRp7H
連続須磨祖
昭和50年・・・
「門真」移転の上「西三荘」に改称
「新門真」→「門真市」に改称

昭和55年・・・
土居ー寝屋川信号所 高架複々線開通
新聞は一面全面広告。
テレビの「京阪電車ワンポイントガイド」でもCMしてた。
2000系がまだ健在で、緩行線で3000特急に追い抜かれるシーンだった。

昭和62年・・・
東福寺ー三条間地下線開通
切り替え当日朝の急行は伏見稲荷行き。
12072:2007/03/05(月) 15:07:01 ID:1oS+KMKd
>>116

懐かしいですね。小さい頃岡崎動物園にいくのに
親にねだって七条から市電に乗り換えて東山三条で下車、
平面クロスを行きかう1900型市電と80系や260系急行を見て
それから動物園へ歩いた記憶があります。
京津線の急行はいつから廃止されたのでしょうか?
121名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:28:21 ID:PvFpB4+8
>>119
門真と新門真は、一時共存していた。
後に門真を廃駅にして、新門真を門真市に改称
西三荘は新駅。

昔の思いでは、片町で降りて桜宮スケートリンクにいったなぁー。
122名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:40:13 ID:qf5vPtaT
片町ねえ 大阪市電と交差してましたね
123名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:00:55 ID:AEghQ+9h
>119
124名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:05:40 ID:AEghQ+9h
>119
ミスで連スマソ

高架複々線のキャッチフレーズって、

・高価でも
・効果の高い
・高架複々線

だったよな、確か。
125名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:32:20 ID:jWSxQqet
昭和55年前後のお話が多いように思いますが、やはりネットの世代上からでしょうか。
高架複々線完成の頃が京阪の昭和戦後期の頂点だったからでしょうか。

京阪社内的にも昭和55年頃、青木社長の頃を戦後の新生京阪の頂点としているようですね。
126名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:41:19 ID:z0IxfB9/
当時あれだけの長さの複々線は国鉄以外に無かったし。他社は国鉄民営化直後から下り坂だけど京阪の場合はこの年から出町柳開通までが頂点かな?
127名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:33:08 ID:Tit9G2Z0
確か昭和50年代前半頃まで、夜の急行は京橋をでると香里園(地元っす)
まで止まらなかった。今思うと寝屋川市より香里園のほうが格上だったのかなあ
128名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:39:29 ID:SPg3cTlr
大和田駅の地上時代なんてめちゃ懐かしいです。
今の香里園と同様に@上り本線A上り副本線B下り本線C下り副本線だった。
位置は現在とほぼ同じ場所なのでカーブ上にホームがあり、
特に枚方市行き区間急行を待避させて、
上り本線をカントをきかせて豪快に通過する3000系特急は、
めっちゃかっちょよかったな−
129名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:46:50 ID:YeHa2ft3
なんと言っても三条駅ですね。
幼い頃、南口でいつも行き先案内表示器に『特急 浜大津』が出てくるのに、
そんな電車が来たのを見たことがなくて「何時走るんだろう?」と不思議に思ったものでした。
それと京津線の1番線と繋がっていない方の線路が何故か南口の改札横の搬入口を越えて、
バスターミナルの端(便所のあった辺り・・・覚えている人いるのかなあ)まであったのを今でも
不思議に思っています・・・

130名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:03:18 ID:SPg3cTlr
128の者です。
三条と言えばちょっとカマっぽい男性の肉声のアナウンス。
変な抑揚があって三条に行ったら「あの声」に出会うのが楽しみでした。
ちなみに地下駅になってもしばらくは「あの声」は聞けましたね。
それと構内の土産物屋。
ここは本当に駅の中?って思ったくらいでした。
4番線と3番線の下を流れる疎水の爆流とともに本当に懐かしい思い出です。
131名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:06:08 ID:l4aFzOZE
>>75

種別だけが表示されていた側面方向幕、懐かしいですね。あれは三条ゆき、淀屋橋ゆきは種別のみ、それ以外の行き先は種別の右側に小さく行き先が書いてありました。2200系が更新された時、幕が黒地に白文字化されたときもこの表示はされていましたね。
132名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:32:35 ID:8Xg6Uzfd
>>129
あの「謎の線路」しっかり覚えてます。
なぜか改札の外にまで出ている線路。
貨物でも走らせてたんでしょうか?
誰か詳しいこと知ってる人、教えてください。
133名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:37:43 ID:l4aFzOZE
今日も、京阪電車をご利用下さいまして、ありがとうございます。次の停車駅は、京都の七条、七条です。七条を出ますと、四条、三条の順に止まります。七条には、ただいまから約35分(←ここ重要)で到着いたします。
134名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:22:57 ID:UAgp/ZNj
京阪の発車メロディ−は30ねんぐらい変わってないね(特急以外)
135名無し野電車区:2007/03/06(火) 03:59:57 ID:rtqc4/7J
>>133 今日も、京阪電車をご利用下さいまして、ありがとうございます:

特急の放送テープが各列車それぞれに準備されていた頃は、たしか
1)淀屋橋発車前の案内は「本日は、京阪電車をご利用いただきまして、、、」
2)京橋を出てスピードが出た頃に「(パン ポン ピン ポ〜ン)本日は、京阪特急をご利用いただきまして、、、」
と、ノンストップ区間で’自称’が変わると言う、さりげない演出もありました。
136名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:42:45 ID:FeucuyGQ
>>129
あの行先案内表示機、今家にあります。昔の即売会で特急浜大津につられました。

小学校の頃遠足で交野線に乗り停車駅毎にオーバーランでバックというのがありました。
今では考えられない事ですが。


淀屋橋の乗務員詰所の横に鳩マークがずらりと並んでいた記憶も。裏面が一般車の塗装のも有り垂涎の的だった。

あと京都市内の市電とのダイヤモンドクロスの通過音、もう一度聞きたいです。

長々とスミマセン。
137名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:52:27 ID:el4o1xoQ
>>129
全線ノンストップの臨時特急。
260系などで1960年代後半頃運転されていた。
138名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:46:30 ID:mRyIKJUZ
旧三条駅ホーム中程の構内踏切。横から柵がスライドしてくるやつだったかな?停車車両の床下機器を間近で見られる事もあり、かぶり着いていた。
139名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:22:52 ID:Vd9otFQ4
あのころ京阪沿線に住んでるガキで、鉄ヲタにならないやつなんていないだろ
俺は伏見区だが、京阪電車の話題だけでクラスの男子全部集めて休み時間全部つぶせたぞ
そして、親が京阪社員だとまさに英雄、紙工作キットとかの販促品が教室で配られると偉い騒ぎになったな
140名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:26:41 ID:fzFc9Qtb
東福寺〜三条間が地下化される前、淀屋橋発京阪三条行きの
特急車両内でうんこしたくなった。

車掌室に「電車を止めて降ろせ。」と怒鳴り込んだものの、
聞いてもらえるはずもなく、何とか京阪七条駅まで我慢して下車。
ホームに設置してあったトイレに急いで駆け込んだら、
便器は血まみれ・・・

恐ろしくて生臭くて吐き気をもよおしたが、今は下から出すのが先。
用を済ませて少し余裕ができて、汚物入れがふと目にとまった。
そっと覗くと生理用品が。いや、ここは女子専用便所じゃないはずだ!
(だよね、識者のみなさん)

俺を二重三重に慌てさせた、そんな地上の京阪七条駅も、
もう無くなってしまいました。その後2、3度夢にうなされました。
つまんない話ですまそ。
141名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:11:10 ID:eW8//n9c
>>139
>紙工作キットとか
6000系デビュー時の座席類まで再現された大きいやつ?
(グラフ京阪の付録だったか?)
142名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:59:45 ID:oD2IP698
部品バザール行った香具師いる?特急のはとマークが1枚2万円。
ひらパーや京阪百でやってたね。
143名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:35:22 ID:xwSh7a1q
>>142

掘り出し
ものが
いっぱい
144名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:21:57 ID:xwSh7a1q
>>143 厳密には

いも堀
っのり
ぱが出
い し

でした。自己レスすんません。
145名無し野電車区:2007/03/07(水) 05:48:49 ID:VgqB/Bfk
昇圧前、600・1300・1700・(旧)1800が走っていた頃、6〜7両で全部の車両にパンタグラフが付いているのを何度か見た。パンタグラフが好きだった幼少時の自分にはパンタグラフを鈴なりにして走る京阪電車の姿はとても眩しかった。
146名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:55:01 ID:fNZZ2rLh
600系?か乗ってたら、信号待ちとかで止まる時に何か焦げくさい
においがした。
147名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:08:39 ID:keMeJJLV
『くらしの中の京阪』に「京阪特急のつくり方」が載っていて(3000系のHOサイズ)実際作られた方いらっしゃいますか?
私は小学校の夏休みラスト二日間の突貫で作成。
塗装を絵の具でしムラだらけで宿題を提出しました。
友達に「なにコレ?近鉄?」って言われorzでした。
部品は中書島駅の少し北にあった小さな模型店で購入しました。
148名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:16:46 ID:DmZ/Wyrw
>>117
700系の最末期はシールドビーム化されていましたね。
1000系に改造され、さらに更新を受けた今でも車体の銘板は700系製造時の物が
残っています。しかし1000系になれなかった半端物の2両は不運でしたね。色褪せた
姿で1990年頃まで寝屋川車庫の奥に1両残っていました。車内も見たかったです。

そういえば1810系にも1900系になり損ねたのが2両いましたね。
旧1800系はピンク色の車内が印象的でした。
149名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:51:34 ID:B3PF7ek5
>119
車内放送の語尾の「でございます」から「です」に変わったのが確か昭和55年の
改正時だったような気がしたがどうだったっけ?
150名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:42:31 ID:pellCqDW
>>149 車内放送の語尾
これ、小生も事実関係を知りたいです。識者のかた、教えてください。

小生の記憶では「です」調への変更は1975年頃だったのでは、と思いますが、どうでしょう?
同時に、優等列車の「途中に停まります駅は、、、」が「停車駅は、、、、」になったり、乗り換え案内の簡略化(近鉄京都・奈良・橿原方面 が 近鉄京都線 に とか)、
駅到着前の「間もなく、、、、」放送の省略なども実施された記憶があります。
あと、正式には「大阪淀屋橋」の「大阪」や 「京都三条」の「京都」も省略することになったのがこの時だったのではと思います(人によってはそれ以降も「大阪」「京都」を付けてアナウンスしておられました)。

ただ、自動放送だった特急では「ございます」表現のものがこのあと1980年代に入ってもしばらく使われ続けていたのではと思います。
151名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:47:03 ID:BBEcF9BG
>>148
覚えてるのは
1802−1801−1882−1881−1809
って組成の5連。
17m車に挟まれた旧1810系の2両がやたらと大きく見えた。
この組成の場合、その2両だけが中間扉も片開きだし。
152名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:49:11 ID:pellCqDW
>>148 1810系にも1900系になり損ねたのが2両

そういえば、この2両のどっちか(両方?)には、廃車までテレビ設置跡が鉄板(もちろんピンク色)で塞がれた状態で残っていましたね。
153名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:11:03 ID:yKn/d/Ok
>>136
もしかして、その案内表示機って昭和62年6月に京阪百貨店で開催された
京都地下線開通記念部品バザールで売られていたものと違います?

あのイベントでは地上時代の三条駅で使用されていた案内表示機が出品
されていましたけど、フラップの部分だけでなく箱ごと販売されていま
したよね。
154名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:30:29 ID:gty2DeU5
>>153
その時代から京阪部品好きだったら
いいモノが入手できましたよね。
今は高いし、倍率は厳しいし。
例えば・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51769700
155名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:33:56 ID:mt16M8tt
>>150
京都・大阪を省略したのは2003年9月改正直前(2003/9/1)より。
156名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:58:09 ID:jeO4CaoX
>>154
あの当時でも「高いなあ」と思っていたのですが、今に思うと。。。
副標識でも最高2万円で買えましたし、急行円板だと1万円以上になることはあり得ま
せんでしたね。
今なんか即売用に板を作っているらしいですね。。。京阪百貨店で年数回開催の鉄道
バザールで売られている未使用板がそれだと聞いたことがあります。
157名無し野電車区:2007/03/08(木) 09:25:18 ID:HmsmoeS2
>>155 到着時の放送のことを言っておられるのでは?

1994年ころまで、淀屋橋駅で列車が到着するたび、「淀屋橋、淀屋橋、御堂筋です」
という放送が流れてたなあ。
158名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:50:21 ID:PY5tuRmE
>>153
同じ案内表示機がそれよりも前に枚方パークの即売会で販売されました。
そのときの分です。
あの頃のひらパーの即売会は内容が濃かったです。
今思えば宝の山でしたね。

三条駅の案内表示機、箱ごとでも売れましたね。
159名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:40:58 ID:3TTGZGFv
101レとイランが出現する前の部品セールって子供のお年玉の残りで買えそうなレベルだったからね。
電鉄も運行標識より車両部品の方が値打ちがあると思っていた頃だから運行標識やサボはどこも安かったよ。
160名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:05:39 ID:tnMftNcO
ひらパーの部品即売会、そういやパンタグラフも売ってたなぁ…
161名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:09:39 ID:BZaWFGhO
>>29
♪♪♪
わいわいわっしょい ひらかたパーク
(中略)
わいわーいわっしょいわっしょい わいわーいわっしょいわっしょい
ひらかたパーク

っていうのもあったな(80年代)

>>159
それでも当時中学生の漏れには辛かった。

86年秋の京阪百貨店一周年記念部品バザールん時は「いつかは京阪の
部品を買うために」って年玉と毎月の小遣いの一部を貯金していて「
これで大丈夫!」と思っていた矢先に当時ファミコンの人気ソフトだ
ったグラ○○ウスも買いたくなったから自分にとって究極の選択だっ
たのを記憶している。結局は部品バザールに行くことにして淀屋橋<
準急>樟葉の標識板を買ったけど、当時は毎年やっているわけでなく
1回逃すと次はいつ開催かわからなかったから絶対逃さないぞってい
う気持ちになったのではないかと思う。
>>160
本当に出てたんだ。うわさで聞いたことがあっただけに。
買った人いたのかな?
162名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:23:01 ID:ttT75cXz
このスレ的には、ひらパーよりもひらかたパークという呼称の方がふさわしいな。
菊人形がなくなったのは寂しいけれど、電鉄系遊園地としていつまでもがんばってほしい。
163名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:36:32 ID:7y29MrGe
結構古い話をご存知な方が多いので、ちょっと質問したいことがあるのですが。
よろしいでしょうか?
1.特急の車内でビデオによる広告放送があったという件
 3000系の一部編成にビデオデッキが搭載され、八幡付近の電波が弱い区間で
ビデオ広告を流していたのって本当?
2.京阪と江若の相互直通計画の話って本当にあったのでしょうか?
ご存知な方、よろしくお願いします。
164名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:42:39 ID:7y29MrGe
>>162
こんな広告、ありましたね。
黒地一色に

「さようなら ひらかたパーク」

12年前のちょうどこの頃、大阪地下鉄ドア上の広告で見た時、
本当に閉鎖かと驚いてしまったほど衝撃的な内容でした。
165名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:34:05 ID:NIAOfYC2
>>163
3000系ビデオデッキですが3509と3511?編成には在ったようです。
ただ、お客さんはビデオよりもリアルタイムのテレビの方が
好まれていたそうなのであまり使用されていなかったようです。
京阪−江若もあったようですが、当然軌間も違います(タルゴ方式で解決)し
電化と非電化、急勾配&併用軌道ありと制約ありありですから
166名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:22:48 ID:ttT75cXz
浜大津・膳所間は3線軌条で江若鉄道が乗り入れていたと思う。
この区間は、京阪が国鉄から借りていた区間でもあったと思う。
うろ覚えすみません。本によく出てますよ。「関西の私鉄」「ピク」誌の
京阪特集を参照ください。

昭和40年代の京阪の社内誌の対談で、堅田町長が京阪に、坂本から堅田まで
延伸してくれと要望していた。江若鉄道は本数が少なく使えない、と。
京阪側は佐藤常務あたりだったと思う。
この資料は京都府総合資料館に収蔵されてます。
167名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:42:25 ID:QVz1qtoQ
<161
パンタグラフ 2回位出たと思います。
もちろん売れていないはずです。

車内番号板なんか山の様に売っていましたね。
168名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:44:24 ID:QVz1qtoQ
>>161の間違いです。
すみません。
169名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:25:20 ID:mW0lJ0R/
>>161
>>167 パンタグラフ

当時、我が家には人の入れるような大きな鳥小屋があって、十姉妹をはじめとして色々な小鳥を飼っていた。
で、このパンタグラフを見た、当時小学生だった小生は「止まり木にするために欲しいなあ」というようなことを父親に言った。
一瞬で、一蹴された。「あほっ!」
170160:2007/03/10(土) 02:55:36 ID:DaPWFRzh
>>161>>167
俺がパンタを売られてるのを見たのは丁度びわこ号がひらパーに展示された頃で、記念に
びわこ号のイラスト(裏は当時の現役車両の各前面)が印刷された下敷きを貰った。
何分小学生の頃の話なんで記憶は曖昧だが確か5万だか8万円だったような…
ただ、畳んだ状態では恐ろしくデカかったのはハッキリ憶えてる。

当時は朝早く行ったものの既に先客が多く標識板も臨板や普通板くらいしか
残ってなくて(鳩マークは2万円くらいで入札ではなく抽選だったか?)
手ごろな値段だった臨板を買ってもらった。
で、買ってから気付いたのが塗装面に段差が有って「宇治(急)三条」の文字がクッキリ…
急板の上から塗り重ねたモノだった。
数年前に思い切ってカッターで表面を削って「宇治(急)三条」にしてみたけど、
残すべき塗膜も結構削っちゃって見苦しくなっちゃったorz
171名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:43:05 ID:HkYhHCT/
>>170
あの時の鳩マークは抽選でしたが複製品。
当選した時は嬉しかったけどやっぱり本物志向で手放しました。
172名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:50:20 ID:UWyGYLHm
>>171
ヲレもその時入手した。
後年業界の人から、京阪鉄ならハトは一家に一枚といわれ
本物を買う予算もないので家に鎮座しています。

今から思うと、あの時のもっともお得の品は
1900系積み込み用の補助いすだったと思います。
173名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:05:05 ID:8l9n1Kxl
ドソミド ソソソ
ミドソーミ ラソドミ
ファミレ ミファソソ
ラーソミド ミ レ ド
ラ ソ ド ファ ミドレシド

歌詞つけてくださいな。
174名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:32:51 ID:9nagNzea
複製品って裏が一色塗りで羽根の角度が違う奴ね。
でも京阪社員に聞いた話では複製品と同一仕様の板を実使用した事あるとのことだから事実上未使用品と同じだよ。
1900の補助椅子って市販のパイプ椅子と何か違いが有るんでしょうか?実物を見たこと無いもんで・・・。
175名無し野電車区:2007/03/12(月) 03:54:02 ID:YjXCgCCz
モケットが当時の車内座席と同じモノになってる。

ふと思ったんだが東急車輛電車市場のグッズみたいにクッションとか、オリジナルで
シートモケットのパイプイスを売り出したら売れそうな気がするんだが・・・
割高になるか。。。
176名無し野電車区:2007/03/12(月) 08:01:23 ID:rCNP8q3X
600系は急行でも80km/hくらいが頭打ちだったよね?
17735:2007/03/12(月) 09:26:32 ID:h+ThSYyY
>>40
超亀レスだが、わざわざすまん!!
こんな画像を見せてくれて感謝物だぜい〜!!!
おかげで20年前の記憶がよみがえったぞ!!
178名無し野電車区:2007/03/12(月) 10:23:10 ID:wfDrXtti
>>174 >>175
そのイスだが今でも天満橋のイベントなどに業務用として登場している。
また、昨年の日比谷でヲタに販売されたようだよ。
179名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:50:05 ID:UbEVGSHE
>>175
>>178
サンクス。それはチョット欲しいな。京阪と阪急の転クロは背もたれの角度が丁度良いので寝るにも読書するにも良いよね。南海の転クロは背もたれが倒れすぎだったし。
180名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:35:18 ID:6C/OVc0d
やっぱり「淀屋橋行き急行です」が無くなったのが淋しい。
あのアナウンスは今でも記憶に残ってる。
181名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:34:34 ID:E7+jNriW
>>180  アナウンス
それに加えて「、、、を出ますと、、、、まで停まりません」の表現が無くなったのが実に寂しい。

「京橋の次は、枚方市に停まります」
じゃなく
「京橋を出ますと、京都の七条まで停まりません。京橋を出ますと、京都の七条まで 途中の駅には停まりませんから ご注意ください。」
と来ないと、ねえ。

182名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:02:12 ID:8rUWA2fR
鳩マークと言えば、「京阪牛乳」
もう牛乳販売は、廃業やね。
183名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:50:30 ID:M7hEKUHc
「きれいな(清潔な?)電車 京阪電車」って広告やったなあ
184名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:06:34 ID:UthgwFph
>>181
アナウンスと言えば、2000年改正までの特急の自動放送が好きだったなぁ。
中書島・丹波橋に終日停車するようになってからは格が落ちた感じがする。それ以降はもう(ry

中書島の急カーブを減速し、警笛を鳴らしながら走り抜けて、伏見桃山手前からの再加速ぶりに憧れた。
樟葉駅で上下線とも急行を待たせて颯爽と走り去る特急も格好良かった。
当時は2・3番線に急行が揃い、外側の1・4番線を特急が15分間隔で大体同じ時間に通過してたな…。
185名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:43:18 ID:eGnA3X+7
>>184 樟葉駅で上下線とも急行を待たせて颯爽と走り去る特急

樟葉駅は、道床が砂利ではなくコンクリートなので、音も独特で(ココココゴゴゴゴドドドド)、
これも颯爽としたイメージを感じさせられたポイントだったかと。
停まったら、アカン。
186名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:30:09 ID:mW9qJakS
「大阪の京橋には、ただいまから約30分で到着いたします」
国鉄の線路をくぐり、東福寺の手前の踏切にさしかかる頃に流れたアナウンス。
京阪電車のやることは何かと小技が利いていてそれが良かった。

構内放送の発車ベルと車外スピーカーから流れる促進ブザーがかぶる間も絶妙。
全ての車掌がタイミングを揃えていて、まさに職人技だった。
今の車掌は促進ブザーのタイミングもむちゃくちゃで好きになれない。
187名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:44:31 ID:eGnA3X+7
>>186 「大阪の京橋には、ただいまから約30分で到着いたします」

同感です。確かにこの種の小技・演出は見事でした。
3000系登場から1980年代初頭までは、もっと「小技」がすごかった。

列車別のテープで
「大阪の京橋には 14時46分、終着駅の淀屋橋には 14時52分に到着の予定でございます。♪パンポンピンポ〜ン」
でしたから(時間はウロ覚えですが、セリフは正しいはず)。

さらに正月ダイヤでは、
「本日は、お正月運転ですので ただいまから約35分で 大阪の京橋に到着いたします。」
ってな感じの放送テープも用意されていた時期があって、鳥肌が立つほど感動したことがある。


188名無し野電車区:2007/03/14(水) 03:48:17 ID:eGnA3X+7
>>183 確か、こんな感じだった:


清潔な電車―

京阪
電車
189名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:28:34 ID:bYBatiV4
チビの頃、初詣はいつも京都(伏見稲荷に最初行き、その後八坂神社に行って
最後は平安神宮というパターン)だったのだが、三条駅で特急の乗車待ちをし
ているといつも1900か2200の臨時特急が停車していたよな。
母が「臨時でもいいんちゃう」と言っていたにもかかわらず、父は「やっぱし
こっちの方が快適やから本便乗ろうや」って言っていたのを思い出す。
190名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:03:42 ID:ICS6KEsz
>>187
祇園祭(これは平成の8000の自動放送にもあった)関連の放送テープもあったらしいよ。
「祇園ばやしの〜」とか言ってたやつね。
191名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:52:27 ID:olp8oyk6
>>187
86年当時だと。。。(三条発車前の場合)

「♪ピンポンパ〜ンポ〜ン
 本日は、京阪電車をご利用下さいましてありがとうございます。
 この電車は、15時51分発の、大阪淀屋橋行き特急です。
 停車駅は、四条、七条と、大阪の京橋、天満橋、北浜です。
 終着駅の淀屋橋には、16時38分に到着いたします。
 次に、乗り換え駅のご案内をいたします。
 国鉄環状線、片町線は京橋で、地下鉄谷町線は天満橋で、
 堺筋線は北浜で、御堂筋線は終着駅、淀屋橋でそれぞれお乗り換えです。
 車内は禁煙です。おたばこはご遠慮下さい。♪パンポンピンポ〜ン」

になっていたよ。(当時録音したテープから)
192名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:00:26 ID:OlmCpR1H
京阪と言えばラッシュ時に扉が増える仕様の車両があったな
ちょっと貧乏くさいというか悪い意味で日本的というか
193名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:55:00 ID:Dqe+N2Nl
>>191   3000系のテープ放送 乗り換え案内

もうちょっと前(70年代終盤)だと、乗り換え案内が更に細かかったですよ。

地下鉄谷町線 東梅田・天王寺方面は 天満橋で
地下鉄堺筋線 天六・日本橋方面は 北浜で

ってな感じで。
御堂筋線はどこの駅が挙げられていたか、忘れてしまいました・・・


194名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:08:23 ID:+vRjNOVa
>>184 185
樟葉通過特急懐かしいです なんか急行が一息入れる駅っぽかったなあ
樟葉出て運がよければ少しだけ見える新幹線をずっとさがしてたっけ
195名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:02:10 ID:CVcpsptV
・この電車は、16時45分発の、びわこ外輪船ミシガンショーボート連絡、京都三条行き特急です。
・七条・京橋を出てからの放送の後、ワンクッション置いて流れた枚方パークのCM
が懐かしい

196名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:30:23 ID:+vRjNOVa
昔 2000系の内装が暗いピンク色だった気がするんだが
気のせいだろうか なにせ30年前の記憶
197名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:06:51 ID:c7ZrIEzs
>196
車内 ピンクは1800系と1800から1900系になった車両と京津線の80系がよく似た色だった
2000系は当初よりグリーン系 今の2600と同じ色 で〜す
198名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:54:48 ID:nQeBbKnn
http://bbs8.fc2.com/bbs/img/_129000/128906/full/128906_1173959855.jpg
京阪にステンレスもそう悪くはないな。
199名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:31:37 ID:DHHLQDDK
>>195に関連して、一つ質問。
三条時代のいわゆる「びわこ連絡」(ミシガンなど)のスタフって、
特別なスタンプでも押されていたのだろうか。
出町柳延長以後のデータ(現物コピー)は手元にあるのだが、手書きで
「ミシガン」(など)副標掲出、と記されているに過ぎない…。
そもそも、ADEC投入前(列車番号の体系が異なる)のスタフが百貨店などで
即売されていたのかも非常に気になる。
(三条時代のスタフが販売されているのは、手元にもあるので知っているのだが)

この話、突っ込むとキャンブックスの「京阪特急」にもかかわりそう…。
(いつ頃から、百貨店などでスタフが売られるようになったのかなど)
200名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:49:40 ID:DHHLQDDK
げ、IDがDD車だ…昭和の京阪にはいない(w
201名無し野電車区:2007/03/16(金) 04:13:25 ID:sV9h0uPU
>>194
急行の運転士も車掌も必ず通過ホームにでて特急運転士に敬礼やっていたな、今でもそうだろうけど
202名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:50:25 ID:zbVej8/F
>148

700系懐かしいです。多分シールドビームは705-706編成のみだったよう
に思います。昭和45,6年にはすでに改造されていました。多分、試験的
な意味合いもあったんだと思います。

私の場合、通学で地上時代の守口駅を利用してました。思いでは京阪デ
パートや京阪食堂、それと切符売り場。冊子上の切符にポンとスタンプ
押して、大理石の台の上に並んだ小銭をシャキーン、シャキーンと滑ら
して渡されるお釣り。家で妹相手に切符屋さんごっこといって小銭並べ
てシャキーンシャキーンの真似事をしたもんです。

 それと、40年代後半のストの時って線路自由に歩けましたよね。み
んなここぞとばかり留置車両の運転席座って運転手の真似事しました。
守口市駅に留置してあった2200系、エアが無くなるまで警笛鳴らしたり。
今では考えられないことですね。

 長くなってすみませんでした。
203名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:09:36 ID:k5B5MXwb
守口の京阪デパートで
シュークリームの実演販売やってたな。

紙切符の日付スタンプは
奇数日と偶数日で色分けしていた。
204名無し野電車区:2007/03/17(土) 03:50:12 ID:vawSj5vh
>>202 40年代後半のストの時

あの頃の「スト」はなかなか解除されず、半日や丸一日 時には数日 列車が止まることがよくありましたね。
普段ピカピカの線路が、一日やそこらであそこまで錆び錆びになる理由が、いまだに分かりません。

地元の駅は「小駅」だったので、留置車両などはありませんでしたが、それでもスト解除直後に白昼堂々走行する
保線工事用の黄色いモーターカー(線路の安全確認?)や、珍妙な区間表示の紙貼りサボで出て来る営業再開直後の列車などを、線路際へ見に行ったことを覚えています。

700系のシールドビーム改造車のことは当時気がついていませんでした(というか、今まで知りませんでした)。
またこの手の「知る人ぞ知る貴重ネタ」の書き込みを期待しております!
205名無し野電車区:2007/03/17(土) 05:08:38 ID:B/dmFrfs
守口の京阪デパート 母の見舞いで毎日通った(松下病院)
小3のとき 亡くなった 今35歳 急に記憶が蘇ってきた
お好み焼きとか売ってたな 
206名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:16:34 ID:yHi4Alet
>>202 シャキーンシャキーンの真似事

そうそう、当時の切符は「冊子上の切符にポンとスタンプ」でしたねー。
緑地で「(ハンコ)->40円区間」(ハンコ部分は駅名・月日・発行者名など)とか。

地元の小駅では歳をとったオバチャンが切符売り場の専任でした。
昼頃行くと、窓口に座ったままアルマイト弁当箱に入った「日の丸弁当」を食べておられたのに何故かこちらが恥ずかしくなった35年ほど前のことを突然思い出しました。

203番さんの「紙切符のスタンプの色」これは気がついていませんでした。なるほど、確かに!!


207名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:27:35 ID:oMVgVQI8
>>197  車内 ピンクは1800系と1800から1900系になった車両

教えてください。
この車両(旧1810)の車内がピンクから「1900新」と同じベージュ系デコラ板に更新されたのは、いつ頃ですか?

自身の記憶で100%間違いないのは格下げ後。貫通扉は1900新と違ってベージュ(茶色)のペンキベタ塗りでしたが、その他は1900新と
共通のアルミデコラ板になっていました。

さらに1900としての特急時代もベージュのデコラだったような記憶しかありません。
一方、例の「JTBキャンブックス 京阪特急」(好著ですね、これ!)では1900になっってからもピンク内装だったような
記述がありますが、だとすると変更時期はいつ頃?

ご存知のかた、是非ご教示ください。

以上 40代半ばの京阪鉄より
208名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:25:44 ID:yKWzZmDy
緊急浮上

交野線乗り場が離れ小島だった時の枚方市駅を思い出した。
今の駐車場のあたりに5番線があったんだよな。ごく稀に7003F(当時は4連だった)が入ってきてた…
209名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:48:53 ID:yKWzZmDy
4番線の途中から交野線の方に線路が延びていたので正確には「離れ小島」じゃないです。

連投スマソ
210名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:34:10 ID:GtsYQNDf
>>208-209
でも、枚方市駅高架工事中
わずかの期間ですが離れ小島になっていたのです。
211名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:55:46 ID:TS1V+JP9
特急の検札でキセルがばれないかはらはらしたわ
昔は淀八幡の普通でも検札があったわ
212名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:14:17 ID:usyqznHX
私は京阪特急で一度だけ電車酔いしてしましいました^^;
213名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:29:52 ID:/w66EKl9
私は京阪特急で一度だけう…こしたくて 以下省略
214名無し野電車区:2007/03/23(金) 03:49:59 ID:2mZM872c
>>208 209 210 交野線乗り場が離れ小島だった時の枚方市駅

高架化工事中だった約15年間にわたって、実にいろいろな「離れ小島」状態がありました。

-最初は1976年頃。地上仮駅工事の第一弾として6番線だけが横移動し、離れ小島に。
-本線が高架になってからも、しばらくは交野線ホームだけが地上に残った時代もあった。
-晴れて交野線も高架になってからも、しばらくは仮高架ホーム(今の5・6番線の先端あたり?)で離れ小島状態。

そんな交野線に、まさか直通K特急が走ることになるとは。
215名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:40:30 ID:lt1TjdPD
初乗り70円が記憶の一番古いよ
216名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:24:45 ID:U/FRzSSE
昭和55年の今日、ダイヤ改正が行われ、昼間時間帯は通しの特急・急行・普通に枚方準急、萱島普通、宇治普通になりました。
それ以前は昼間に区間急行が走っていたようですが、昼間時間帯ダイヤの詳細をご存知の方、教えてください!
217名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:33:02 ID:lt1TjdPD
枚方区急 守口普通
あとは同じ
218名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:50:12 ID:7xkvMWK5
>>191
テープ末期はこんな感じだっけ?細部はうろ覚えだけど。

今日も京阪電車をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車は○時○分発の、京都出町柳行き特急です。
停車駅は、北浜、天満橋、京橋と、京都の七条、四条、三条です。
次に、乗り換えのご案内をいたします。
山科、大津、琵琶湖方面は三条で
八瀬、大原、鞍馬方面は出町柳でお乗り換え下さい。
あと北浜・三越前、天満橋・OMMビル松坂屋前、京橋・京阪モール前も
テープに入ってたね。
京橋を出て最初の「ただいまから補助椅子が御使用になれます。どうぞご利用下さい。」
というのも懐かしい。

途中停車時代になったけど、テープだけでも復活させてくれないかな。
219名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:58:14 ID:H1IQ1Yrb
テープじゃないけど、丹波橋・中書島・枚方市(下りのみ)の自動放送はある。
枚方市(上り)のスペースもあるにはある。でも樟葉がないんだよな…。
朝の下りを含めて、特急車使用のK特急だけなら自動放送できると思うよ。
220名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:12:45 ID:U/FRzSSE
>>217
それは、いつからですか?昭和46年の15分ヘッド化以降?
221名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:14:42 ID:U/FRzSSE
>>217
それは、昭和46年の15分ヘッド化以降のことですか?
222名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:22:46 ID:2mZM872c
>>218 天満橋・OMMビル松坂屋前、京橋・京阪モール前もテープに

もっと昔は

OMMビル--->大阪マーチャンダイズマートビル
京阪モール--->京阪ショッピングモール

と、凝り凝りだった。
223名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:32:18 ID:ft4QJAJm
何度も書いたが3000系は走る仮眠室だった。乗ってると絶対眠くなった。周りを見渡しても
居眠り多かった。揺れが独特だったのだろうか。それとも騒音?カーブと加減速の多さ?
224名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:13:38 ID:Du8UKWKW
>>216
区急、京橋→萱島 17分
現在の所要時間と変わらず
但し、大和田で特急待避3分停車。
225名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:41:40 ID:MFm9ZJAF
鴨川沿いが地下化になってもう20周年か...
地上時代が懐かしい。あと京津軌道線廃止から10周年..
226名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:31:07 ID:oBFZ5HpH
>>225 桜並木や雪景色がきれいだったね。

ドミソ、ミソド、ドミソ、ミソド、ドーーーーーーーー♪
227名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:18:37 ID:TC0xCE61
>>226 ドミソ、ミソド、ドミソ、ミソド、ドーーーーーーーー♪

家に電子オルガンとかがあればお試しください。

レファラ ファラレ ラレファ
レファラ ファラレ ラレファ レーーーーーーーーーーーーーー(20秒)♪

ファは#(シャープ)でどうぞ。とってもそれっぽい雰囲気になります。
228名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:34:03 ID:cA7tIWJ/
>>225
どっちも
いかにも京阪に乗ってる
いかにも京都にきた
って感じがして本当によかった。
229名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:02:12 ID:OIuiirfH
>>215
小1の時初めて買った切符が小児30円
大和田駅で買った 判子を押したような切符
大事に持ってた でも保管が悪いからすぐ黒くなった
茶色の枠の入った定期券 用もないのにかった
大和田ー萱島 確か小6くらいのとき1000円だった
一ヶ月に何回乗ったやろう? あほみたいに使った
自分で書いた字がそのまま定期になるのがすごくうれしかった
切符拾いもしたなあ 栗きんとんの瓶に山盛りためたり
今小学生の鉄道好き あまりみないね 大人はたくさんいるのに、、、
長文すみません
230名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:57:47 ID:9zkhSSIl
東福寺→45円区間
という「5円単位」の自販機発行切符を今も保存してるが
当時の自販機は5円玉OKだったわけや。
京阪は一部の駅には、本当に早期に切符自販機が導入されてた。
231名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:47:39 ID:nDqEsk+3
流線系がかっこいいかったわ
232名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:42:16 ID:zInK1SNl
自動改札はいつぐらいから設置されたんですかね?
自分の小さい頃は京橋みたいな客の多い駅は設置されてても
御殿山みたいなマイナーな駅はまだだった記憶があるんだが
233京阪小僧:2007/03/24(土) 15:31:35 ID:49Ck7sgT
鴨川沿いに地上を走っていた時代懐かしいなあ。
四条駅の一筋南側の団栗橋で飽きるまで電車と鴨川眺めてました。
あの時代はやってくる電車の音と屋根を見ただけで何の電車かすぐ判りました。

>>232
少なくとも阪急より設置は遅かったです。
三条や四条も、少なくとも昇圧まで自動改札ではなかったです。
それ以降のことは知りませんが・・・
234名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:16:21 ID:9zkhSSIl
>>232
樟葉に限っては昭和48年の段階で間違いなく自動改札があった。
利用したんだから間違いない。
235名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:25:01 ID:ulASDI6+
いつも思うんだけど、この板に来てる人て平均年齢高くない?
自分もその仲間かもしれないけど...
236名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:25:20 ID:k5iA99A7
いつまでも 特急=赤系統、特急以外=緑系統
の塗装でいてほしい!
237名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:37:53 ID:9zkhSSIl
>>235
高いと思うよ。
ワタシなんか「深草行き準急」に乗ったことあるくらいだし。
238出町やな子 ◆QgQwIhNilM :2007/03/25(日) 00:03:41 ID:+o7HW6hS
くずはが一番最初だったと思うわ。
239名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:06:47 ID:NmYSQ+7K
>>235 平均年齢

高いでしょうね。
少なくとも自分は「流線型」(1100)の淀屋橋・枚方市準急を
待って乗った(祖父に乗せてもらった)記憶を大切にしている。
240名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:09:59 ID:nSiJMYPW
>>234
自動改札は、昭和50年位からだと思うよ。
48年はまだ紙定期・紙切符で
入挟略の磁気切符もなかったと思う。
241名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:42:04 ID:dih/1WJV
すげー うちなんか700系もしらんのに
もしかして寝屋川と香里園の間の駅とか知ってたりする?
35歳やけどまだまだ青いな
242名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:51:49 ID:Dxicx1E4
とんきち・ちんぺい・かんた!
ご飯できたわよ
243名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:07:07 ID:zZ7hi0qy
かあちゃん朝ごはん早すぎるよ
244名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:20:57 ID:apgIM+0z
本スレと同じ質問だが

京阪の戦前の地図みたら河内森のとなりに磐船と言う名前の駅が書いてあった
この駅ってなんで廃止されたの?
245名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:23:44 ID:HcOe6Fhy
>>232 >>234
樟葉は私が幼稚園の年長の時からあった。ちょうど今の位置に移動して、
急行が止まる様になった時、そんな私は今年40歳
当時は改札機の開閉する部分が現在の形ではなく、黒い棒のような
物が両脇から斜めに出てきた。当時YMCAの体操教室に週2回通っていたのでよく覚えている。
当時平日朝の時刻表を眺めていると始発でない準急が何本かあったので、
淀始発の無かった時代だったので当時どこからくるのかいつも不思議だった。
今思えば深草からのようだ。

今は遠くはなれて(地球の反対側)住んでいるため簡単に京阪には乗りに行けないが
先週末偶然京都観光の折に、京都市内で京阪に乗る機会があり、四条から東福寺まで乗ったら
休日の夕方にもかかわらず京都口では壊滅状態と思っていた準急が来て感動した。
246名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:48:54 ID:4XkOYqGQ
>241
豊野です
247名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:59:50 ID:d83a/nz7
CMは確か
天満橋から三条へ

248名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:10:46 ID:CiKibWCa
>>245
当時の平日朝の京都方準急始発駅はやはり三条だったと思いますよ。
間違ってたらスマソ。
昭和40年代後半の深草始発終着列車は、三条発の終電関係を除くと
宇治線系統に限られていたはずです。6連、7連は2本しか収容でき
ない車庫でしたから。
249名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:41:15 ID:icDaquCq
樟葉の自動改札(大阪万博のころ)は試験的なものだったよ>>245さんの言うようにアーム型の腕木で
タイミングが悪いと痛い思いをした人が結構いました 樟葉駅で切符を買った人と定期券の人だけ通れました
阪急が千里で京阪が樟葉で近鉄が難波で試験採用(実験)してたような記憶(さだかではないですが)
阪急が多能式自動券売機と自動改札を開発 特許が切れたころ(?)
阪神が一気に設置 後を追うように京阪もというパターンだったような
記憶が曖昧なので正確ではありません
250京阪小僧:2007/03/25(日) 23:04:17 ID:hTRK8lvY
>>245
昭和51年9月改正時点(確か門真市と守口市の複線高架完成に伴う改正だったかな?)
で、三条発の淀屋橋行準急がありました。
三条発5:56から20分間隔で確か6本あったはずです。
また>>237さんが仰っている「深草準急」ですが、確かに淀屋橋23:50ごろ発で1本のみありました。
またその1本前が唯一の三条行準急でしたね。
251237です:2007/03/26(月) 00:09:40 ID:ThS7C6y7
>>250さん
ワタシの乗った「深草準急」は昼間に運転されてたヤツです(笑)
もっともそれより以前は八幡町行き準急もあったらしいですから。
でも、よく覚えておられますね。
252名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:57:08 ID:EjshZYRX
西三荘 松下前です

253名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:39:17 ID:JwBTg3X+
>>250
手元にあった昭和52年改正頃のダイヤを見ましたが、間違いなく
それらの列車は存在していました。
最終深草行準急は、今の最終淀準急にあたるものでしょう。
24:50までに終着駅に到着するのが、当時から今に続く原則みたいなようなので。
それを思うと、終着駅が短縮されたのはかなり痛い…淀からどう帰ろう(w
254名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:50:25 ID:cBZEhwMo
自動改札の話だが御殿山なんか1990年代初頭でもまだ設置されてなかった
記憶がある 京橋なんかの客の多い駅は設置されてたけどな
やっぱりマイナーな駅は後回しだったんだろうか?
その当時は自動改札と駅員の改札が混在してたが
キセル対策の定期の入出場記録なんかはどうなっていたんだろう?
255京阪小僧:2007/03/26(月) 23:29:00 ID:Ukwgj2wF
>>237さん
昼間に「深草準急」があった頃となると、どう考えても40年近く前のお話ですね、流石にそこまで古い記憶はないなあ〜。
昭和44年とか45年ごろは専ら三条駅1番線オタでしたw
1000系や500系を飽かずに眺めていた頃・・・懐かしいです。

>>254
当時は駅員の目視によるチェックが基本で、自動改札はあくまでもその「補助」くらいにしか考えていなかったと思います。
まあ、今の時代のように世知辛くなかったということもあるでしょうけど。
定期券に入出場記録をすることなど、当時は夢にも思いませんでしたね。
256名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:34:08 ID:gwtDdZVY
キセルやりほうだいだったな。
257名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:05:26 ID:Mzy7jEZ6
「藤森 科学センター前です」「伏見桃山 京阪・ザ・ストア前です」の放送が地元密着で好きだった。
既出ですが、「中書島の次は丹波橋までとまりません。伏見桃山には次の中書島で、出町柳行き各駅停車に乗り換えです」の、急行通過駅までアナウンスしてくれるきめこまやかさも京阪らしくて好きだった。
258名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:07:02 ID:Mzy7jEZ6
宇治急行、宇治線内も急行運転だったのですか?どなたか詳細教えてください。
259名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:20:40 ID:qhpQX0dH
>>258
通常の朝夕 三条発着は宇治線内は普通扱い 三条−中書島間が急行でした
季節列車の宇治行急行はちょっと覚えてない
260名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:02:02 ID:qhpQX0dH
京阪スレで2600系や2200系が旧型扱いされているのが寂しい想いです
私には旧型と言えば吊り掛け式のこと 今の京阪には旧型は淘汰されてもうないんです
2200の新造車を見たときはワクワクしたものでした MTでパンタが2両に1台 偶数編成だと
きれいにパンタが等間隔に並んで このパンタの配置は当時開通した新幹線の0系と同じような配置でしたね 0系はオールMでしたが
冷房化で編成がかわり 更新で顔も変わって・・・  うりふたつの2600系も幌の吊り金具がなければと思ってます
はじめて700系を見たときは「なんじゃ こりゃ」と思いましたね その700系も今では1000系に変わり 古い古いと言われるんですね
私も古い人間です
261名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:40:38 ID:lg3sL5cQ
京都の五条通りって国道1号で物凄い交通量だな
京阪が七条以北で地上走ってた時はどんな状態だったんですか?

それと何故高架でなく地下化されたんですか?
高架だったら今頃 電車から京都の街 鴨川が眺められて
より楽しい列車になっていたのにな
地下じゃ何も見えなくてつまらんよ
262名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:44:25 ID:nhyooi5e
やはり周辺の景観に配慮したのでは?
近鉄や山陰線と違い、鴨川沿いを高架にすると相当反発喰らいそう…
263名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:56:29 ID:yY+zi1ar
>>256
kwsk
264名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:18:17 ID:lOOOaqKK
>>261
死ぬほど大渋滞。
戦前は出町まで地上延長(正確には叡電が南下)の予定だったが、戦後そんな計画で延長工事申請したら地上交通に支障出まくりなので間違いなく却下。
265名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:20:03 ID:3BwuIuBm
>>260 700系を見たときは「なんじゃ こりゃ」と思いました

同感です。
裾絞りが無い・スカートを穿いているのダブルパンチで
なんか「アゴを突き出したオッサン」のような表情にみえたものです。
(そういえば当時、吉本新喜劇にもそれをウリにした役者がおったナア。)

この頃までの京阪電車は、表情がありましたねえ。
嬉しそうな顔、厳つい顔、困ったナアの顔、、、、、。
ちょっと、機関車トーマスにも一脈通じる多彩さ、といったらオーバーかな。

6000系以降(と、1000/2200/2400の更新車)は、表情が乏しいような気が。

266名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:31:38 ID:BV8+aVbS
初期の樟葉駅の自動改札用の切符は地色が黄緑色だった。
267名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:44:12 ID:YXU/WwYp
>>265
京津線の700系と思った俺は昭和末期産まれorz
ずっと京阪沿線に住んでる割には古い記憶がないなぁ…
昭和じゃないけどみず号、はな号、みどり号ぐらいしか…
268名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:47:23 ID:U1H/cOIf
700系は記憶にないよぁ
1300が最古。1000系流線系生で見たかったな
269名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:46:29 ID:BV8+aVbS
1000系流線形も生で見た。
現寝屋川車庫入換車が改造前に突然守口車庫に止まっているのを
見た時は驚いた。
当時の守口車庫は貨物車等も止まっていて楽しかった。
移動変電所(車輌)はたしか片町に止まっていた。
その後中書島、八幡市に移動したはず。(逆かも)
270名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:53:54 ID:sytkLQkw
>>269
移動変電所は中書島、八幡市以外にも深草、丹波橋、枚方市に出現してましたぞ。
271名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:56:02 ID:AOGgfLoF
>>269 当時の守口車庫は貨物車等も止まっていて楽しかった

特に本線と平行していない奥のほうが怪しかった。詰所などの小さな建物の間にパラパラと線路が伸びていっており、朝ラッシュ時など留置車両の少ない時に、そこに居る貨車なんかがチラチラ見えるのが楽しみだった。
ちょうど今は「プリンスホテル」(名前変わったっけ)の入っているビルが建っているあたりかな。
272名無し野電車区:2007/03/29(木) 02:23:09 ID:6y5YoeLP
 区間急行守口市行き を見て子供心に「なんじゃそりゃ」と思った記憶がある。
昔、関目に住んでいて、乗るのはいつも1300か600か1700。
豪快に通過していく2400系や3000系にあこがれてたなぁ
273名無し野電車区:2007/03/29(木) 02:31:36 ID:Ghy/H7on
>>249
確か、枚方市は大きい駅ですが、自動改札の導入はかなり遅かった。
1990年にはまだ導入されていなかったはず。
274名無し野電車区:2007/03/29(木) 04:46:16 ID:PaPXEou0
>>260
2200で思い出した
2200が8連になった時 増結車の方向幕の枠がちょっと違ってたりするのを
目を輝かせて見てたなあ 阪急の8連は当たり前だけど
京阪のそれは大掛かりだったね 
275名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:42:13 ID:yGbsHFHJ
>>273
だとしたら高架化と同時に導入の可能性が高いな。
現枚方市駅は竣工時から自動改札だった気がする。
276名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:28:27 ID:AOGgfLoF
>>274   2200が8連になった時

当初は平日朝夕の樟葉急行のみが8連に。

夕方は、回送で淀屋橋4番線(「特急のりば」という表示が当時あった)に到着、当然ながら車内整理なしで即乗車、と何か特別な感じだった。
折り返し時間も短く、停車駅案内放送も発車後、ということが多かった。

当初は天満橋の下りホーム(8連目で降りると階段の裏を回らされた)など、無理やり8両対応にしたようなホームも散見されましたね。
277名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:41:45 ID:MBNVPhuC
>>269,272
移動変電車は蒲生信号所の引込み線にも止まっていた。
赤い電車と呼んでいた幼いころ。

>>272
天満橋始発、守口市行きの区間急行だな。
途中の停車駅は京橋のみ。
278名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:00:30 ID:fTvnrJ4L
地上時代の京橋ってどんな感じだったの?
279名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:37:35 ID:YWPSacWz
>>259
季節運転の宇治急行は六地蔵のみ停車。
280名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:38:56 ID:/KUF+5NW
大和田駅と新幹線徳山駅がダブる 
淀屋橋駅と阪急河原町駅の形に
何か因果関係があるのかと悩む
八幡市の1,4番線 旧淀駅3番線が
なぜか好き
1000系のドアがたまらなく好き
そんな個人的嗜好ないですか?
281京阪小僧:2007/03/29(木) 23:43:35 ID:ZrxD6Mkq
>>260
私も旧型とは吊り掛けのこと、と思っていますので2200が旧型というのにはちょっとついていけないですね。
2200というと、確か昭和49年の夏に2210−2304−2354−2260の4連が冷房化されて宇治線に入ってきたことが印象に残ってます。
当時は冷房車というと2400、3000、5000(合計128両)だけで、2200は昇圧改造と併せた冷房化が始まったばかりだった中で、
上記の4連が宇治線に入ってきたので、それはもう嬉しくて用もないのに乗りに行った記憶があります。

>>269
移動変電車、よく八幡市の引き込み線や中書島の電留線でみかけました。
あの頃は何をするものかも知らなかったので、「変な格好した貨車」だと思って見てました。
そういうと中書島の1番線裏にあった引込み線ってなくなったんですね。

>>272
天満橋発着の「黄色い」方向板が懐かしいですね・・・
282名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:02:27 ID:XKHLZ83o
>280
リニューアル前の1000 1900 2200 2400の前面がウインクして笑ってるように
見えて結構気に入ってました。
でも一般人に話してもなかなかわかってもらえず・・・

話変わりますが8両化当初から出町柳開通あたりまで8両編成の前面の
8のシールが今より大きかったように思うのですが記憶違いでしょうか。
283名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:27:54 ID:ndaFDigY
>>280 個人的嗜好

嗅覚: 1900系とかツリカケ車とかがブレーキをきつめにかけて止まった時の匂い
聴覚: 2000系の「みゅわ〜〜〜ん」という発進時のモーター音
触覚: 1900系・3000系(更新前)のシートモケットの段織りの感触
視覚: 1800系初代・600系の黄色くて眠そうなヘッドライト
味覚: 比叡そば(?)
284名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:52:15 ID:qpBdZpRj
>281

 方向板 好きだったなぁ。淀屋橋に方向板置き場があって
立ち止まってよく見ていましたよ。
 やっぱレアな板を付けた電車が走行しているのを見ると
うきうきしましたよね。
 レアと言えばやっぱ蹄マーク付きの淀行き臨時急行かな。
特に天満橋発着の黄色臨時急行が超レアもの。
285名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:16:39 ID:VQMAZDJD
>>54
>>55
>>56
>>59
うおお、東山区民だが同じようなことしてた
自転車の前かごに>>56氏と同じ方法で取り付けてた。
急行以下はカゴの右下、鳩マーク用に中央真ん中に取り付けられるようにしてたな。

他にも、オカンが買ってた日東紅茶のテーバック30個入りの箱が、
透明ビニール製だったのでそれに割り箸2本を上下刺して、広告の裏紙で作った方向幕を作成。
割り箸を巻けば、幕も回転する構造。
ただそっちは京阪じゃなくて「202 東山通 円町・熊野」 「5入庫 修学院道」など、京都市交だった。
286名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:54:24 ID:eTj5eP/b
70周年の時の各駅でくれた時刻表、、誰か適価で譲ってくれないかな?
あの2600系の。急行停車駅は2200系、特急停車駅は3000系の。
 昔小房のころほぼ全部集めたんだけど、捨てられてしまった、、。
妙に懐かしくてオクでも探してるが出たことがない、、。
287名無し野電車区:2007/03/31(土) 04:44:53 ID:xxh5vxQz
こんなに自分と同じような少年時代を
送った人がいるなんて ビックリです
ミニチュア標識板や時刻表,部品バザール
くらしの中の京阪なんてのは必須ですね
広報課に質問の手紙を書いたり 全駅の時刻表を
一駅ずつ降りてもらいにいったりしたもんだよ
そしたら昔の本社に全駅分の時刻表が置いてあって
あぜんとしたなあ 俺の苦労は、、、みたいな
いま比叡そばは寝屋川と枚方公園しかないの?
エル大和田ができる前の京阪そば かよってた
んまかったなあ  もう京阪そばってのはないのかな?
288名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:38:56 ID:WB40hjIw
ミニ標識版はいつか大人買いしてやる!と思ってたら全く見なくなって
マグネットにかわってたし。
 あれ一枚200円って安いよね、消防のころはなかなか買えなかったけど。
阪急は結構遅くまで売ってたけど、京阪、近鉄はいつの間にか消えてた。
 実車のものがなくなるのが早かったかんらかな?
樟葉、三条、天満橋、淀屋橋のホーム端ではいつも萌えてたなあ、、。
289名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:50:52 ID:9EZFKH/L
2400系、2800系の小さいライトが良いのに、2800系のライトが大きくなってるのが嫌。
290七篠:2007/03/31(土) 20:15:44 ID:PR+0r5Ug
豊野も大和田も、折り返し駅だったんですか!?
ちなみにその頃の香里園と萱島は、もしや2面2線駅だったりとか?
291名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:36:03 ID:z+Ngi00E
香里園に待避線ができて今の形になったのは、昭和37年だったか。
香里園に待避線・橋上駅舎化となり、かわりに待避線付の豊野は寝屋川市に
統合される形で廃止。
待避線のある駅・あった駅は、新門真・大和田・豊野・香里園・枚方市・八幡町・丹波橋・深草
292名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:21:31 ID:28ARd1Zx
>287さん
>全駅の時刻表を
>一駅ずつ降りてもらいにいったりしたもんだよ

私も消防の頃やりました。懐かしいですわあ…

その頃でよく覚えているのが、正月、石清水への初詣の帰りに、
当時新車だった6000系にどうしても乗りたくて、親にせがんで
何本か電車を見送ったこととか。
6000系と言えば、デビュー時(ローレル賞受賞だったかも)の
非常扉が開く記念乗車券が斬新やったよなあ。
以上、若輩者でした。

293名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:26:08 ID:5qYiE6Lw
>>292  非常扉が開く記念乗車券

発売告知のポスターは

「きっぷがいいぞ、6000系」

という見出し(?)でしたね。
294名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:07:16 ID:0zR0OGfc
>>292
6000系に初めて乗ったのは
国鉄奈良線に乗ってて東福寺に着くとき
淀屋橋行きが入線しててダッシュして
ぎりぎりセーフで乗った 4連で独特の新車
の香りが忘れられない
今でも6051の運転台の後ろにいくと
哀愁にふけってしまう
295名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:29:56 ID:Gn3I/RqV
>>287
比叡そばはほぼ全廃(残るは中書島のみ)。
ただし牧野、寝屋川市、丹波橋は違う業者がやっている。
296名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:31:53 ID:t0gQqJn9
京阪のミニチュア行き先版って普通だけは両面あったんだよな。
70周年の時刻表って駅によって表紙の電車写真が3001と2806と2273の3種やね。大津線は知らんけど。
ちなみに中書島と伏見桃山は広告写真が近藤正臣のスリーM。
297名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:35:04 ID:k9fk6e2v
70周年時刻表は藤森とどこかだけは赤刷りのものがあった(本来は青刷り)
ミニチュア標識は細かいことを言えば区間急行も裏面普通であった。
 このミニチュア標識や、ステッカーは時々オークションで見るが、
いつも高値で落ちてるね。
 各駅で大阪方面は全駅回って時刻表を入手してたが、宇治線は15分に一本
だったので激しく待った覚えあり、、。
298名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:39:23 ID:oGpSrP/O
「一生に一度のお願い」を20回くらいつかって、ミニチュアの行き先表示板を
親に買ってもらっていたな・・・阪急や阪神みたいに表示板をキーホルダーに
してくれたら、自動車用、自転車用、自宅用、会社用と使うんだけどな
299名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:21:37 ID:k9fk6e2v
時刻表の広告 フロイデ塾とかあったな。鳥羽街道だったかな?
300名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:22:44 ID:QUGS5DcL
287>>
確かに京阪そばうまかったな!
プレハブの現場事務所みたいな建物だったな。
比叡そばとは少し味がちがうんだよ!
最近、北浜に同じ味の立ち食いそば屋みつけたよ!
301名無し野電車区:2007/04/02(月) 04:44:35 ID:TjHOIbVP
>>300
すげー 同じ味ってわかるんや
本当なら食べてみたい
プレハブの現場事務所って表現
まさにピッタリ いやあわかってくれる人がいて
うれしいなあ 
302名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:40:09 ID:TF5oj+DG
で、気になっていたのだが、誰か>207の質問に答えてあげてくれよ。
ワシは記憶になくわからん。
ハッキリ記憶に残ってるのは、1881、1882のように、
1810系から1900系になりそこねた車は3扉化後もピンク系
デコラだったことから、1810系はほぼ間違いなく、登場時は全
車ピンク系デコラだったということ、かな。
303名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:52:26 ID:iut+L2fA
>>302
確かに初代1800系は廃車までピンク内装だった。
ほぼ常時ニス塗り木製の1700系との混結だったので、編成を歩いて移動するとそのコントラストが見事だった。
304名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:23:04 ID:KdLqxf/Z
こんなスレあったんですね。今は大阪を離れていますが、小学生のころを思い出します。
私の中ではいまだに京阪は600V。3000系は新車です。

昔、天満橋駅の構内に寝屋川工場もしくは守口工場の模型があった思うのですが、どなた
かご存じないですか?

京阪そばですが、枚方の駅前にあった京阪そばをよく利用?しました。
今度大阪にいったら北浜にぜひ行ってみたいと思います。
305名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:14:46 ID:ALqjQkmz
当方、40目前のオッサンです。
スレ違いかもしれませんが、昔、京阪のブリキのおもちゃ、なかったですか?
幼少期に緑の2色塗りのボディを持って遊んでた記憶が、ここを見てたら蘇って
きたもので…
306京阪小僧:2007/04/05(木) 23:02:37 ID:LDG6CYUP
>>302
1810系が登場した当時は確かにピンク塗装だったのかもしれませんが、1900系が登場して1810系が
1900系に編入されてからの車内は新1900系と同じ格子柄のデコラだったと思います。
私も気になっていろいろ当時の書籍等で確認したのですが、1800系のピンク塗装の記述はあっても、
1810系の車内色に言及しているものは見当たりませんでした。

>>303
そうでしたね、1800系3連は常に1700系2連と混結の5連で運用されてましたから、
それぞれの車内色のあまりの違いにいつも「何でなん?」と思ったものでした。
この編成が四条駅を出発して団栗橋にやってくると、最初は吊り掛けの音が甲高く響き、
踏切を通過するとカルダンドライブの音がスーッと流れてきて、何だか妙な気分になったものでした。
307名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:36:25 ID:iCuGPKi7
>>305
>305氏より若干年下だけど記憶に無いなぁ・・・
子供の頃に京阪電車のおもちゃが欲しいとずーっと思ってたが皆無で
子供向けの絵本にすら殆ど載らない情況だったような・・・
思い出せるのは3000系が絵柄のベッタンと駄菓子屋で20〜30円で売ってたガム
(包み紙が車両のペーパークラフトになってる)位かな。
そう考えると今の子供は恵まれてるよね。
308名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:52:26 ID:MzLD9Kus
>>306
>>303 ツリカケ1700とカルダン1800の混結

混結7連の下り準急が 滝井を通過する光景を想起。

1.(土居寄りのカーブのほう遠くから) 「ヒィィィン〜」 (1700のツリカケモーター音)
2.(1750型が姿を見せる。90km/hぐらいか?)

来た!

3.「ヒン ヒィーン」 (1750+1700の唸り)
4.「ヒン ヒィーン」 (1750+1700の唸り)
5.「トトン トトン トトン トン」 (後部3両の1800はモーター音は聞こえず、いかにも金属バネ台車の車輪の音だけが、、) 

早い!

表現が下手ですみません。
309名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:18:35 ID:m9IRKa4J
630型だっけか、一つ目ライトでけたたましい騒音立てて走る車両が
ありましたね、、子供心に乗るのが怖くて泣いてた覚えがあります。
 あのころは大きい音で泣く子供で、伏見ー丹波橋間の高架橋を通過する
近鉄電車の音にもビクビクしてました。
310名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:09:31 ID:eG9RjpPv
630は小学校の遠足で乗った記憶があります。そのときは3両が遠足用の貸し切りで一般の乗客は乗れなかったと思います。
モーター音もすごいけど、乗り心地も金属ばね特有のたてゆれが激しく、連結部の渡り板がガチャガチャ音を立ていました。。
311名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:19:10 ID:N8HTPGAD
>>306
1810系でも空気バネ台車でないものは1900系に編入されなかった。
312名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:29:10 ID:Ra20OInx
630系の急行に乗りました。戸袋にまでガラス窓があるにも関わらず、真夏でも扇風機と窓からの風で暑くなかったのを思い出します。
従兄弟はブタ鼻ライトの600系の方が好きと言ってました。
私の冷房(冷房車ではなくクーラーその物)初体験は京阪電車
313出町やな子 ◆QgQwIhNilM :2007/04/08(日) 22:25:44 ID:saxkAhvS
やなこも窓からの風が気持ちよかったです。
314名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:07:37 ID:iKVhHJMv
うどん・そば比叡は美味しかったな。今や、中書島だけか。寂しいな。
漏れが小さい頃は、三条京阪バスターミナルの一角にある比叡でそばを
食べ、隣にあった売店で運行標識板ミニチュアを1枚ずつ買ってもらうのが
楽しみだった。
315名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:14:06 ID:AGdZ9szO
630系 良いですね 大好きな車両です。
朝の樟葉発の準急で乗りました。昭和49〜50年ごろでしたね。
大きなドアガラスと戸袋窓が最高です。
当時私は冷房とは何か知りませんでしたので、冷房は無いのは気にしていませんでした。
扇風機のほうが風がたくさん来て涼しいと思っていました。
父に 環状線で前に電気が2個かためてついた電車は冷房がついてて涼しいと
聞いていた程度ですね。
316名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:18:18 ID:K00ONRQ+
昭和55年まで枚方に住んでた俺が来ましたよ。

>>192
5000系を初めて見た時、
「なんで"ラッシュ時"に椅子を上げるんだ?下ろしたほうがたくさん座れるのに……」
と思ってた。"ラッシュ"というものを知らなかった俺@ガキフッド。

三条の構内踏切/特急車内通り抜けも懐かしいけど、枚方に住んでた俺としては、
やっぱり高架前の枚方市駅と、当時出たばかりの2600系&5000系が原体験だな。
初の方向幕2段組。俺は2000系の面影を残す2600系のほうが好きだった。

>>197
……え、もしかして2600系って今でも走ってるの?
もう長いこと、京阪乗ってないからなぁ……

今でも大阪に住んでるけど、特に枚方には意識して行かない。
ちょっと遠いというのもあるが、変わってしまった今の枚方はもう「俺の」枚方じゃないし、
故郷は遠きにありて思うもの、だと思ってるから。

でも、当時の写真は(あるならば)見たいなあ……
317名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:45:36 ID:s2eAtS0o
 ちとネタは外れるが、今日丹波橋で不審物騒ぎがあったって本当?
ニュースにはでてないけど。
318名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:02:54 ID:RT9PSTyN
>>316
1900系、1000系、2600系、2200系、2400系現役ですよ
319名無し野電車区:2007/04/10(火) 06:29:55 ID:9s1lR/n6
昔の京阪は色褪せた塗装の車両もあったけど、いまはみんなピカピカだね。塗料のレベルか上がってるのかな。
床下の色も検査上がりは緑色に近い灰色だった。
320名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:04:09 ID:CNkAo3ZR
>>305

ありましたありました。
ニチコーとかそんな名前だったか、ブリキの電車をいろいろと出してた
メーカーがあったはず。窓のところにはちゃんと乗客が描いてありましたな。
321名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:18:33 ID:YvfjStUu
>>319
今のJR大阪環状線の103系も色あせてる車両があるな
201系と103系のN40改造車は綺麗なオレンジ色なのにな
なんでだろうな?
322名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:33:30 ID:xviYjZRv
>>207
1810系の1900系編入時は内装もピンクの化粧板、エンジ色のモケットでした
ですから特に夜間にはバラバラに編成していたら遠目でもよくわかりました
その後昭和40年前半から新造車と同じブラウンリネンの化粧板と段付きモケットの
座席に交換され新造組と同レベルに揃えられました。
しかし乗務員室内の化粧板と客室ドアの一部、貫通扉の一部は化粧板は張替えられず、
ピンクからクリーム色に塗り替えだけの車両もあり、これは一般3扉化後もそのままで
その後の昭和55年から開始された昇圧改造時に乗務員室内も、客室ドアもすべて
ブラウンリネンの化粧板に交換さらました。更に冷房化時に1810系編入車の蛍光灯カバー
が5000系と同タイプの薄型の新品に交換され、客室内の1810系の面影を残すのは
いかにも古めかしい網棚の取り付け金具のみになりました。
323名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:46:35 ID:xviYjZRv
>>207
322です追記
1810系編入車のシールドビーム2灯化時に貫通扉、客室ドア以外
はブラウンリネンの化粧板に交換されていたので内装、座席の
交換は昭和42〜43年だったはずです。

324305:2007/04/10(火) 21:23:43 ID:JNqGqKqz
>>320
ありがとうございます!
いよいよ私の記憶違いかと思い始めてたので…
ニチコーでググッてみます
325名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:35:01 ID:dvn/HNxC
>>322
>>323 旧1810(1900編入車)の内装色

207です。
なるほど〜。貴重な情報をありがとうございます!!

>>302 さんも、フォローアップありがとうございました!!

326名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:38:57 ID:S+6GiA4u
>>321
JRは綺麗にする為に塗料の種類を変えた。
327名無し野電車区:2007/04/11(水) 01:31:51 ID:uYXc0Sr+
そういえば1900系って端は片開きドアだったのに、いつの間に変わった?
328名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:22:05 ID:CKyS+mbK
この季節になると鴨川桜並木の下を走る京阪電車が懐かしく思いますわ。
329名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:38:43 ID:deMZOP1d
丹波橋駅近辺在住でしたが、当時よく、祖母のいる四条界隈に
連れて行ってもらいました。
 当時の丹波橋駅(北口)は地上駅舎で、向かって左側に売店、右側に
券売機が2台あって、(3台か?)少し階段になってて真ん中に改札が
あった。改札を過ぎると左手に構内踏み切りがあって手前から一番線。
 いつも祖母がそこで待っててくれて、売店でミニサボ買ってくれて、そのまま
四条へ、、。当時は旧型が多かったような気が、、。
 四条の駅も鴨川にへばりついた駅で改札が上り下り別で四条通りを
はさんで南北にあった。駅名印字のキップがなんかかっこよくて
使い終わった切符が欲しくて、よく廃札、や無効印を押してもらって
いただいた記憶が。
 昭和50年代になったくらいの時の話。
330名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:12:41 ID:bR4b29kt
私も丹波橋はよく利用してました
丹波橋の北口 構内踏み切りがあって売店もありましたね  奥にはトイレもありました
改札出ると小さな書店もあったような?
高校生の時 北口の定期券売り場で定期買ったけど 係員がえらそうにもの言うの「おい この書き方ちがうやないか」
高校生だと舐めきった態度だった 今では考えられない態度  悪名高き城○工業出身者だったのかな?
その当時 阪急の主要駅には阪急そばがあったけど 京阪にはなかった ちょっとうらやましかったことを思い出しました
331名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:52:32 ID:deMZOP1d
改装しましたが今も存在します。>若林書店
 改札入った所に小さな庭もあったような記憶が、、。
右となりに三階立て位のマンションがあって一階がコトブキ?と床屋
二階が雀荘だったような記憶が。二階が床屋で一回の奥がサテンだったかな?
 ミニサボが200円で安いと思ったけど、当時四条までオトナで100円
や120円でいけたと思うと、そんなに安くはなかったのかな?
332名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:34:08 ID:hcwGLliN
当時の駅舎やディテールの写真って、どこかに残ってないのかな……

高架改装前の枚方市駅(駅舎&周辺)の写真が見たくてたまらん orz
333名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:43:46 ID:w2pOhU6u
>>330
定期券売り場の係員の態度は昔三条の定期券売り場もすごく態度がわるかった。
漏れが高校生だった1979〜1981の間にいた係員で、漏れが高校生だからと思うが
完全に舐めきった態度で、接客態度というには程遠い態度だった。
悔しいが漏れが定期券購入時には三条の係員がその係員の時は四条まで行って
購入していた。
同じ会社の定期券売り場の係員の態度が三条と四条でこうも違うのかと思った。
その当時は京阪の社員教育に疑問を感じていた。
漏れの高校の仲間でもその当時の三条での定期券購入時にその係員が担当だと
舐められるからムカツクとか悪評だったし。
友達なんか三条でその係員に通学定期で安く乗ってるくせにって言われて
発狂していた事があり、漏れは四条で買えって慰めた事があった。
悔しかったけど、懐かしい話 長々とスマソ

334名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:36:20 ID:Q3uw203C
私は学生時代に、当時の京阪本線定期券売り場で唯一、磁気券ではなく紙製の定期券
を発売していた東福寺駅定期券売り場でわざと定期券を購入してました。
紙製定期券だと、わざわざ定期入れからいちいち取り出して自動改札に投入しなくて
も、定期入れにしまったままで有人改札通れたからね。
東福寺駅の係員は特に態度悪くなかった。なぜ三条や丹波橋で買わず、途中駅のここ
で買うのか?と質問されたことはあったが(笑)
335名無し野電車区:2007/04/12(木) 14:25:18 ID:r7cIAvJA
びわこ号が走ってた頃の三条の配線図はないのかな?
336名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:57:20 ID:VOLVFZSJ
>>330 333 334
京阪の職員サンには親切にしてもらった記憶ばかりだが、読んでて思い出した!
そうそう、俺にも約30年まえに三条の定期券売り場で罵倒された学生時代の苦い経験が。
駅と駅の中間あたりの住所で遠いほうの学生定期を延長しようとした時だった。
イヤなことを思い出てしまった(苦笑)。
337名無し野電車区:2007/04/13(金) 07:17:21 ID:5poUopN2
>>316 >>332
とりあえず、ここでも見ておけ。
ttp://ozeng.cocolog-nifty.com/photos/knatsu/index.html
338名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:11:24 ID:TICzIk7D
>>337

クスd!
駅舎の写真はなかったけど、車両が懐かしかった。
339名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:17:41 ID:jPasFGYg
大学入試の朝に、淀屋橋から京阪三条行きの特急に乗ったけど、
大雪でポイント故障か何かで、遅刻しそうになってあせった。
340名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:01:43 ID:pyqFHZ4z
>>339
その場合は下車駅で遅延証明書貰えば遅刻は大目に見て貰える。
341名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:23:29 ID:cNMRr2Zm
いま京阪の本スレじゃ中之島線対応の新型車の話題で盛り上がってるけど、
自分的には6000系デビューが決まった頃の方がワクワク感があったな。最寄
はJR(当時は国鉄かw)だが、一時期は毎週のように大和田〜萱島間を使っ
てたから親近感はあっただけに、すごく期待してたな。
で、姿を見せた6000系は予想以上の出来で、既にデビューから20年が経過し
てるが、古さを全く感じさせない車両だと思う。
そういえば、あの当時はいろんな出版社から私鉄のムックがいろいろ出てい
たけど、“ヤマケイ私鉄ハンドブック”は出版順番を当初予定が“京阪→京
急”になってたけど、『両社の新車を紹介したい』観点から“京急→京阪”
に入れ替えしたんだよな(マジネタ)。
一応ぎりぎり昭和のネタw。
342名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:32:02 ID:XYb1/aHe
京阪の新型は

になるかも
343名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:46:13 ID:uMJ3n2Wd
SUS
344名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:52:35 ID:f8SmWdme
駅のチラシスタンドにあった月間のちょっと厚めの冊子ってまだある?
広報誌だったのかな・・・?
小学校の頃、スイミングスクールの下車駅が京津線の三条で行き帰りの車内で
読むのがちょっとした楽しみだっただよな〜。
人気で部数も少ないらしく、残り一冊とか手に入らない時もあった。
345名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:54:58 ID:MzupLQQI
2629が中間車化される一年ほど前、2452Fの検査上がり4両と混結されてました。

それと2453か2463のどっちか忘れたけど、クーラーキセが1個だけ後期型の物に
なっているのがずっと気になってたんですが、あれって昔からなんでしょうか?
346名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:40:30 ID:SPS2HGfE
>>344
南海にも同様の物があったが今はどちらもあぼーん。
347名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:57:34 ID:KyKqWJ9v
森小路準急停車。
348名無し野電車区:2007/04/17(火) 02:17:13 ID:wLaNHVlk
>>344 >>346
私はペラペラの「くらしのなかの京阪」しか知らない。
保存している一番古いヤツは、新造なった5000系第5編成の紹介号。
349名無し野電車区:2007/04/17(火) 03:23:53 ID:y1965j9g
>>344
グラフ京阪の事?
90年代は年4回季刊で出てたけど、確か2000年頃に無くなった。
350名無し野電車区:2007/04/17(火) 03:27:34 ID:kddLCyAD
>>345 2453か2463のどっちか忘れたけど、クーラーキセが1個だけ後期型

2453だと思うが、少なくとも1989年の出町柳延伸時点では既にそうだった。
ちなみに当時は未更新で、行先板を使っていた頃。
(行先板を目当てに写真を撮って、プリントしてみて気付いたというわけ。)


351名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:13:31 ID:wnoQFXko
>>346,348,349
きっとそれだ。グラフ京阪。
季刊だったか。
無くなってるんだね、残念。
352名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:15:50 ID:SPS2HGfE
月間の冊子もあったぞ。A5くらいの小さい奴。南海と同様の奴。
353344:2007/04/17(火) 18:15:42 ID:wnoQFXko
A4サイズでモデルのオネェさんが表紙だった。
んで、車内に掲示してある路線図と同じ路線図のページがあって、
これが嬉しかった記憶が・・・。
354名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:54:12 ID:iTAVsuO/
>>345

2400系登場の頃、非冷房の2200系と混結してましたね。もちろん冷房車
の2400系に乗って、初の冷房車にえらく感動したのを思い出しました。
355349:2007/04/17(火) 19:33:37 ID:DQd22ptO
>>352
90年代中〜末期の「グラフ京阪」はKプレスが出る前の「くらしの中の京阪」と同じ
A4サイズだけど、90年代前半頃は一回り小さいA5サイズだね(手元の92年秋版は)。
ちなみに84年の大津線600形登場時の「くらしの中の京阪」は更に小さいA5サイズ。
>>353
グラフ京阪は表紙が沿線のオネーさんだね。
路線図は・・・載ってないな・・・
昭和頃のは手元に無いんで(付録は残ってるけど)記憶が。。。
356名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:06:25 ID:xaHV+xCm
>>354
確かに2200系が非冷房の時の夏場は2400系の混結が多かったですね。
ちょっとでも冷房編成を多く見せかける為の手段だったのか?
当然2400系に乗客が集中し2200系はがらがらだった。
また2200系冷房化後も2210Fは4連だった為2400系検査時に混結でよく見かけました。

357名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:54:33 ID:FBhkUFmQ
「グラフ京阪」って、初期(最初の号だけ?)は有料でしたよね?
サイズも女性ファッション誌(WithとかMoreとか、って今もあるのか?)ぐらいと大きめ。

内容は忘れたが、確か白黒印刷だったかと。1980年代初頭の話。
358名無し野電車区:2007/04/18(水) 06:53:52 ID:m5Li7X6H
グラフ京阪の後ろのページに、
読者の撮った京阪電車のページがありましたが、
そこに掲載されている方の名前を見ると、
いまだに沿線各所で撮り鉄をされている猛者の名前が、
沢山ありますた。
359名無し野電車区:2007/04/19(木) 11:59:51 ID:llY2rqQE
『くらしの中の京阪』と『京阪ニュース』?の二つが毎月出てたなあ。
で、季刊で『グラフ京阪』。
くらし〜は鉄道関係のお知らせ、京阪〜は沿線歳時記のお知らせ・読み物。
グラフ〜は進捗する輸送力増強についての取り組みのお知らせ。
360名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:27:04 ID:rgNW7301
くらし〜は改札口で言わないともらえなかった
小学生の時は緊張してちんこがたった
361名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:31:24 ID:HYlHR4AE
くらしの中のKeihan

往年の独特の「誌名(紙名)ロゴ」が懐かしい。
「K」の文字が大きく、上がビヨーンと伸びて「n」の最後に繋がるアレ。
主要駅にはそのロゴをあしらった専用ラックがあった(なぜか空っぽの姿しか思い出せないが)。

1980年代後半には、本社の社名入り封筒にも、3000系のイラストと一緒にこのロゴが使われていた。
362名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:21:12 ID:aYP7GItY
京阪はマンホールの蓋みたいなあの丸マークがいい
363名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:27:49 ID:tpHjHM4M
1900のパイプ椅子ってどこかの備品に残っていたら部品セールに出して欲しいな。
阪急の2800の椅子なんて最近神戸電鉄の部品セールで出てたもんな。
京阪ってクロスシートを詰め所とかの備品で使っている例有るかな。
364名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:20:19 ID:MCrgpHDD
くらしのなかの京阪にあった(このえきはどこ?)のコーナー好きだったな〜
365名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:21:10 ID:guN+jMUR
366名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:37:01 ID:qxHJBlxC
>>363
去年、日比谷で出ましたが…購入まではしなかった。
367名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:13:21 ID:220oXRFp
>>363
現在も天満橋駅他で備品で使用中
368名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:38:37 ID:sPil46TQ
>>366>>367
さんきゅ。で、日比谷ではいくらで売ってたんでしょうか?
369366:2007/04/21(土) 03:18:36 ID:ndHF9uOo
>>368
値段は忘れました。(最初、セット販売だった記憶も…)
モノは良くとも、各所に傷みがある椅子をわざわざ購入するのも
ちょっとな…と思って、敬遠した記憶があり。

話は変わって…昭和の京阪電車を語るのに不可欠なKカードが、
5/19(土曜)から発売されるようで。(公式リリース済)
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/topics/kcard_20th/
・京都地下線開業20周年
内容は、3000系と地上線時代の七条〜三条間の3カット(四条駅も?)
だったはず。3枚で3,000円、限定3,500セットとのこと。
このスレッドに足を運ぶような方々なら、迷わず購入されるのでしょうか。
370名無し野電車区:2007/04/21(土) 04:03:09 ID:Yipr/2ni
新型車両の発表(特急車ってワケじゃないけど)直後に
絵柄が全部3000系ってのが意味有り気な・・・
深読みし過ぎかな?
>>363
3000系の座席なら廃車になった頃に結構沢山売られてたね。
個人的には自立出来ない状態でも良いんで補助いすが欲しかったけど・・・
371名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:48:19 ID:PXZM1bLI
つ87年地下開通
つ89年8000系デビュー
372名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:03:02 ID:x6q1Blfk
京阪に30年以上前に 夕方になると新聞を各駅に配達していた回送列車があったことを
思い出したんだが・・・
2200系の3連ぐらいが担当してた  そのあと回送が廃止になって通常の営業運転の時、車掌が該当駅に新聞の塊を
降ろしていたような・・・
あの新聞は駅売店用だったんだろうか? 駅近くの配達所用だったんだろうか?
詳しい人いてたら教えて
それと昼間は駅の売上金回収も社員4、5人でズダ袋に入れて普通列車で周ってましたね
今はどうしてるんでしょうね?ガードマン付きで周ってるんでしょうかね?
373名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:09:30 ID:TrSlzCeF
>>370 3000系の座席なら廃車になった頃に結構沢山売られてたね

確かに、通販(?)を含めて何度となく売りに出ていた。
いったい、何脚ぐらい販売されたのかな?

これも売られた状態では「自立」しなかった。
いったい、何脚ぐらいがきちんと床に固定してもらって、鉄チャンの部屋で活躍中なのかな?
374名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:00:11 ID:56KFkNur
>>372
平成に入っても暫くはやっていたのは知っているが、今はどうだろうか?
「京阪ザ・ストア」の売上金も同時に輸送していたのは知る人ぞ知る話。
沿線外の小野店(でも京阪の住宅地内だけどね)の売上金もだったけど、
当時は京阪電鉄本体の経営だったから可能な技だった。
でも三条の駅までは誰が運んでいたんだろう?やっぱり車でザ・ストア
の人間がかな?
ちなみに、パック詰めの惣菜に記載されていた加工所表示は「京阪ザ・
ストア○○店」でなく「京阪電気鉄道株式会社 京阪ザ・ストア○○店」
ときちんと社名入りだった。

>>373
鉄ファンの巻末に「京阪電車の部品を販売します」と京阪百貨店が広告を
出して方向幕やスタフに3000の車番とともに通信販売していたよな?
しかも送金先が「クリスタルタワー店」だった…91年頃の思い出だが。
375名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:02:47 ID:56KFkNur
>>363
阪急の部品なのになぜに「神戸電鉄」で販売?
2800系のロング化の際に社内備品用で払い下げられたのかねえ。
376名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:16:38 ID:vxq1qYgT
>>375
神戸電鉄は一応グループ会社ですから。どこかの詰め所の備品として使ってたのを売りに出したとか。
>>372
名古屋鉄道犬山線の普通か準急で新聞輸送やってました。たぶん沿線の販売店向けの奴かな。
>>373
転換クロスって買ったのはいいけど座席の固定と置き場所に困るんだよね。この間日本車両がμスカイの座席を売っていたけど、
ちゃんとした台を特注製作して販売していたにも関わらずリクライニングさせたら後ろにコケます。って言ってたし。
ウチには京阪対岸某社の転換クロスがありますが台は特注製作で問題ないですが、ウレタンの劣化が一時期酷く座るたびに埃のようにウレタンが舞い上がり、足元にはボロボロこぼれて難儀した事あります。
377名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:12:24 ID:AH0ou+cH
車両の一部分買った人はどうしてるの?
378名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:29:09 ID:1TfnNQYr
途中下車できたら
天満橋に行くのになぁ。
379名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:30:37 ID:rBM2UPuJ
昔、途中下車指定駅ってなかったっけ?
380名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:23:03 ID:5+vJpBKd
>>379
スル関のお陰で廃止。
381名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:13:35 ID:ZoUXujt+
下車指定駅は

天満橋、京橋、守口市、香里園、枚方公園、八幡市、伏見稲荷だったかな?


うるおぼえだから間違ってるかも知れんわ
382名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:13:12 ID:nG28eMRm
中書島も途中下車指定駅だったような・・・
383名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:36:32 ID:exU+SYAr
途中下車指定駅ってどう言う事?
384名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:40:09 ID:VT9mcFvy
読んで字のごとく
昔 紙の切符だったころ
指定駅でのみ 途中下車できたんですよ
指定駅以外で下車するとその切符は途中でも無効になったんですよ

たしか伏見桃山も指定駅だったよ
385名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:56:22 ID:Tep9ZKoz
>>382>>384>>384
宇治線の六地蔵も途中下車指定駅だった。
386名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:32:00 ID:erLo64Rv
>>385  宇治線の六地蔵も途中下車指定駅

へー、六地蔵も指定駅だったんですか。

他の駅は自社商業施設(天満橋は松坂屋のビルのオーナー)とか、大きな寺社仏閣絡みでの指定。
だとすると、六地蔵は、何がゆえの指定だったのでしょう?

指定理由の推定自体が間違うてます?
387七篠:2007/04/26(木) 21:39:13 ID:SISkP4u1
>>386

昔、巨大迷路のような遊戯施設があった気が。
388京阪小僧:2007/04/26(木) 23:32:22 ID:oOrcbxjm
途中下車指定駅ですが、手許にある「1982 京阪時刻表」によると・・・
天満橋、京橋、香里園、枚方公園、八幡市、伏見桃山、伏見稲荷、三条
六地蔵、黄檗 となっています。
389名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:42:04 ID:r4zb0Rmz
>>386
醍醐方面観光(バス連絡)。
巨大迷路関連は後からできた。
390名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:46:48 ID:C8/lv0RK
>>386
六地蔵にはそのものズバリ「伏見六地蔵 大善寺」という寺社がある。
あなたの指定理由の推定は正しい。
391名無し野電車区:2007/04/27(金) 04:13:22 ID:dYJFBl6w
途中下車指定駅じゃない場合におりたら、確か100円ぐらい(初乗り分)払えば出れたはず。
392名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:17:25 ID:olg9fyel
大善寺よりも黄檗の萬福寺や三室戸寺の方が観光名所なんだけどな
ここって人がいるのは地蔵盆のときぐらいだよ
393名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:07:28 ID:Cw3Sgteu
>>387>>389
あったな〜、巨大迷路。京都市電の廃車体を改装した事務所か何かがあった。
95年に小学校の遠足で行ったよ…。時間内に出れなくて施設の人に助けてもらった奴もいた。いつ頃なくなったんだろう?
確か山科川沿いを醍醐方面にかなり歩いた場所にあったような…。

そういえば当時は京都市バス醍醐営業所や京津線の地上区間も残ってたんだよな…。
幼稚園ぐらいの時、はじめて吊掛式電車(80型)に乗った時の衝撃は忘れられない。
394名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:33:20 ID:nnxVBLQv
>>392
途中下車指定駅制度が制定された時期は、娯楽が今ほど多く無かった時期。
京都の六ヶ所の地蔵を巡る「六地蔵巡り」もそこそこ参詣客があったはず。
ここ20年くらいの感覚で推測してはいかんで。
395名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:21:11 ID:Ce32Kr4d
>>388
1985年10月1日より京阪百貨店開業により+守口市
396名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:11:36 ID:z5F7APLL
六地蔵って、そういえば駅含めた数百メートルの区間が線路移設されているな。
牧野もそうだったと記憶している。
まあ樟葉や野江の七曲りほど大規模移設ではないから、忘れてしまってる人の
ほうが多いだろう。
397名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:25:39 ID:WY4fhEVD
あげ
398名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:04:39 ID:MNYuc8sE
迷路未だあるの?
399名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:37:34 ID:iRXf/7F0
>>398
迷路はかなり前に あぼーんしているよ。
迷路の隣のスケート場も最近あぼーん。
400名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:26:18 ID:yUaaSoeW
3000系夜間の短い特急。短期間だったけど。
その頃線路のジョイント音が聞こえるとこに住んでいて、最初知らなくて、
タタン、タタンタタン、タタンタタン、タタン…?あれ、もう終わり?
これって昭和末期かな。
とっても綺麗な百貨店、京阪。
そーいや、当初、守口以外に香里園と三条にも本格的百貨店オープンさせる
ハズだったのにね。
401名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:38:31 ID:fhcjhSj5
>>399
ついでに市電保存車もあぼーんしたな。
>>400
昔京阪特急は夜遅くまで走ってたけど編成短かったもんね。最終時刻2400だっけ?
402名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:12:15 ID:GhVanKRr
<二
403名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:52:25 ID:xDNOGS+D
>>396
子どもの頃、六地蔵の新駅の工事をしているのを電車の窓から見て、
新幹線が通るのかとワクワクしてました。
404名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:02:12 ID:Lywi4ckR
山科川の氾濫が原因だっけ?>六地蔵駅の移動
405名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:54:18 ID:tRYtyh44
そういや京阪本線て開業時はある程度が併用軌道だったとか聞いたけど
今は併用軌道はゼロになったな どの区間が移設されたんだろうな?
天満橋ー守口が新線に移設されたのは俺も知ってるけどさ
406名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:59:19 ID:1xjsRlbf
併用軌道のこと
以前 鉄道ピクトリアルに載ってたけど・・・
ちょっと うる覚えなので まちがってたらごめん
天満橋から旧片町駅周辺(戦後もしばらく残っていたみたい)
野江から守口の複々線区間 野江の七曲がり 
香里園〜枚方公園のあたり(今回高架が計画されているあたり)
樟葉か牧野周辺 
このあたりに部分的に併用軌道があったみたいです

併用軌道というと近鉄奈良駅周辺とか山陽電鉄兵庫なんか昭和40年代まで残っていたんですね
407名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:12:57 ID:tRYtyh44
そういや香里園〜枚方公園のあたりは今でも道路のすぐ横を走ってるな
樟葉も今でも道路のすぐ横だな
そういや昔の樟葉駅は駅の前後にカーブがある駅で見通しが悪いので
金をかけて立派な駅に改良したとか聞いたけどな
408名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:14:56 ID:tRYtyh44
>>406
昔の近鉄奈良駅周辺は法律上長大な踏み切り扱いとか本に書いてあったが
軌道法ではなく鉄道法ではそう言う扱いがあるんだろうか?
409名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:17:44 ID:fhcjhSj5
>>408
名鉄の犬山橋がそうやん。
410名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:06:31 ID:yUaaSoeW
今は複々線のとこでも速度は守ってる?みたいだけど、
以前、3000系が全盛の頃、何度か120kmに速度計の針が
指してるのを見かけた、ような遠い記憶なんだけど(笑)
ぶっちゃけ、あの部分だけでも120というか130km出して欲しい。
411名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:12:38 ID:kkw9pGpW
>>406
東急池尻大橋とか。
412名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:55:14 ID:17p0nNg2
>>411
東急の二子玉川にあった橋のこと。
池尻大橋は池尻と大橋という二つの地名を合わせた駅名。
地図見ても大橋というくらい大きな橋が架かるようなデカい川は無い!
・・・それとも俺が釣られた?
413名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:05:20 ID:yvqyW2+B
>>407
京都守口線(旧国1)なんか昔は道路と線路の境目なんか微妙だったんやろな。
414名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:26:35 ID:UtkQG4gY
>>410
京阪の車両は120km/hの設計。
現役全車?
415名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:45:59 ID:lvcEBAFR
速度計が120までしかない。
3000系は130まであって、120運転が計画されていた。
416名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:14:45 ID:Rjr89wNP
今でも京橋ー守口市で最高で115キロ出してるのを見た事がある
417名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:35:15 ID:PMWcdl4e
>>408
軌道法準拠から地方鉄道法準拠に切り替えるに当たって、
地方鉄道では併用軌道が存在してはいけないために、
無理矢理長い踏切と解釈するようにしたらしい
418名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:08:10 ID:yqwM4VlZ
そういや京阪本線て東福寺ー三条がいまだに軌道なんだっけ?
なんであそこだけ軌道で残ってんの?
419名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:43:31 ID:ZF/aInD2
>>418
京都市の特許借用。
420名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:00:59 ID:yqwM4VlZ
418は軌道法の話な
421名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:12:09 ID:MeqR0x+e
地下化に伴い地方鉄道方に切り替わったんじゃないの?
422名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:50:36 ID:ZF/aInD2
特許の所有権は変ったかもしれないが軌道のまま。だから今でも統計などは別々に取ってるんじゃないかな?最近統計書見てないから知らんけど。
423名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:33:26 ID:JVzey48c
昔は守口京橋間は120キロ運転していたよ。
メーターぎりぎりまでいっていたのをはっきり覚えている。
424名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:06:33 ID:RO3H6/en
>>423  120キロ運転

私も、守口京橋間では、下り列車が遅れ気味の時などに何度か「メーター読み120キロ超」を経験してます。
それを期待して、来た列車が2200系の時は最後尾車両(速度計を見ながらモーター音を足元で楽しめる)を選んで乗ったものです。

425名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:43:32 ID:jdj85Tgp
今の話になるけど先日久々に8000系K特急最後尾に乗車して速度計を
見ていて、複々線終わってから(出町柳行きね)100kmを超えたのが
香里園付近、牧野付近だけ。
寂しいなあ。
ノンストップ時代はもうちょっと100km超えて走る箇所有ったような。
ダイヤの関係かな。
426名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:57:22 ID:iYKtptxB
test
427名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:42:03 ID:hqbDVoa1
K特急の時間帯は線路が混んでるからでは?
428名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:46:58 ID:hqbDVoa1
しかし京阪の守口市ー萱島は複々線と言えど線形が蛇行してるが
あの線形でも100キロぐらい出してるんだな
あんなグニャグニャしてても100キロ出してなんかカッコイイな
こう言う区間 他にどっかにあるかな?
429名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:21:27 ID:xrKO30/N
>>428
中書島>国道1号
墨染>藤森
こんくらいか
430名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:41:17 ID:HblTpDEy
既出かも知れませんが…
夜(結構早い時間だったような気が…)になると、急行は守口市はもちろん寝屋川市や枚方公園を通過していた。京橋から香里園まで10分位だったっけ。
この頃が懐かしい。
今の特急、急行は停まりすぎ。
431名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:12:04 ID:3NSVIiN8
平日の10:00〜16:00に1H/1本くらいで
ノンストップ走らせて欲しい。
そういやこの前、小さい頃から京都方面向けで、天満橋と京橋の間の
複々線が線路別⇒方向別?だっけ(違ってたらスマソ)に変わる所であの
、上を乗り越えて行く所を走行体験してみたいなあと思っていたのが
実現した。当然今までに天満橋発を乗車した事が無かったので(笑
小さい頃は、なんで京阪の上に京阪が走るんやって(乗り越える)
思ってた(爆
中ノ島新線の工事の関係での天満橋の配置換えの後に初めて乗車したので。
432名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:59:06 ID:n98IawKJ
鉄道のスピードメーターは正確なんだね。

クルマは若干甘いと聞いたことあるが…
433名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:26:24 ID:naQoMFxZ
横レスすみません。
1700三扉改造後の昇圧直前末期で、単独編成だけの6両本線急行は存在したのでしょうか?
どうも1800と交ざった編成で、しかも7両の写真は見ます。
模型化しようと考えているのですが7両のみだったとすると、1810格下げ車を作らないといけないのかな?とも思います。
申し訳有りませんが、教えて下さい。
434名無し野電車区:2007/05/05(土) 17:05:37 ID:Ux6IzYQ2
>>433
記憶だけで書きます。
末期の1700系の基本組成は
1701-1751-1787-1757
1702-1752-1788-1758
1703-1753-1789-1759
1704-1754
1705-1755
1706-1756
です。2連固定は1800系3連と組んでの5両編成で。4連固定は単独運用か
1800系3連と組んでの7両編成で運用されてました。
昇圧前に1800系が離脱してからは、600系との混成も見られるようになりま
したが、4連固定+2連固定の6連、あるいは2連固定×3の6連は一度も
見たことありません。
1700系、1800系とも車長は17mですが、1810格下げの1800系(1881、1882
の2両だけ)は車長18mの中ドア片開きです。この異端2両を無理に模型
化する必要はないんじゃないかと思いますが、するなら1900系の中間車の要
領で造れば簡単でしょう。
435名無し野電車区:2007/05/05(土) 17:48:45 ID:MDrZIU9V
>>432

スレ違いだけど、車のメーターは10km/hぐらい速く出る。
速度によっても違うけど。
436七篠:2007/05/05(土) 22:16:48 ID:9oFd6MeH
小学生の頃、地上で終着駅だった三条駅を見て、非常に不思議だったこと。

既出ネタかもしれませんが、…

1番線がなかったこと。
437名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:23:45 ID:Ux6IzYQ2
>>436
1番線が無かった時期は、ほんの数年だから、それはそれでかえって貴重
な記憶かも。
私が三条駅で非常に不思議だったのは、6番線の線路が、レールのみ改札
口を突っ切って、駅構外のバス乗り場まで延びていたこと。
438名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:15:05 ID:q4okHTsY
>>437
昭和20年代後半の配線図によりますと6番線と7番線はかなり奥まで線路が伸びているのでその名残かと思われます。
439七篠:2007/05/06(日) 00:44:37 ID:2Ex0h+wd
>>437

そうだったんですか…
なら、いっとき1番線がなかったのはなんでだろう…?
そして、7番線は、未知の世界です。。。
440名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:46:00 ID:UXayajyC
>>433-434
1700系ですが82年2月ごろに600系中間車をはさんで7連3本が
つくられました。組み入れられた680形は630形中間車化編入車2両と
1000系になれなかった700形中間車の編入車1両です。
余った1701と1703の4両は83年春に6000系投入時に廃車されました。
最末期は平日朝の準急の定期運用S869レこそありましたが、
樟葉急行も含めて急行には定期運用はなかったと思います。
京阪特急掲載の1704の急行はダイヤの乱れにより代走したときのものです。
441名無し野電車区:2007/05/07(月) 10:08:58 ID:D7YXMKQg
442名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:43:27 ID:jO565nVb
あげ
443433です:2007/05/07(月) 19:25:31 ID:T3dyPCXl
>>434さん
>>440さん

色々教えて頂き有難う御座います。

申し訳有りませんが、
ついでに1800についても御伺いしたいのですが、
この電車の増結車ではない編成は、広幅貫通路であったと思います。
そこで1900になれなかった中間車2両を組み込む際には、
これと組む編成だけ狭幅貫通路に改造したのでしょうか?

また、600と組んだ事が有るとの事ですが、
同じ様に何か特殊な改造を施工したのでしょうか?

色々くどくて申し訳有りません。
444名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:30:14 ID:fY3Lqubz
>>439 三条駅の1番線がなくなったのは昭和54年から始まった地下化工事に
関連して。この1番線がかつては京津線線路とつながっており、本線・京津線直通
列車が通りました。
445名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:38:14 ID:RPbZMslb
440でつ
>>443
1800系ですが広幅貫通路は
1801-1802と1803〜1807-1851〜1853のM+T間のみで
大阪方偶数車Mcと1809は両側狭幅のままで、後年には
1801-1802は狭幅に改造されました。
お話の1810流れの1880番台の2両ですが、1両は元々狭幅でしたし
1887流れ=1801と1802の間に挿入目的で製造されたの1882も
狭幅に改造されていました。ですので連結位置は狭幅位置なら
どこでも可です。
600と700と1300と1700は連結可能でした。
82〜83年でも、600と1300や600と1700・1700と1300の混結がありました。
446名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:06:14 ID:0dhSFQ4w
>>445
434です。
後年は寝屋川信号所〜淀屋橋の本線上では見られなくなった1300系も
T車に限っては600系との混成で大阪地下線にも入ってましたね。
ついでに北浜〜天満橋間の地下に響き渡る1700系M車のモーター音は、
大きいけどキレイな音だから好きだった。
447名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:27:42 ID:KksINWCZ
子供の頃、窓口でヘナヘナのきっぷを買ってたな。
判子には、「御殿山、日付、前川」て書いてたっけ。
隣の市駅(枚方市)まで大人30円小人15円だった。
でもなぜか、その次の公園(枚方公園)までになると大人45円小人25円に跳ね上がった。
御殿山から京橋までは大人100円小人50円だったかな。
付け加えで当時の国鉄環状線の初乗りは大人30円小人10円だった。
今から35年くらい前の話ですわ。
448名無し野電車区:2007/05/09(水) 16:45:43 ID:d6m/FOVT
>>447  御殿山ネタ
447さん、御殿山のかたですね? 御殿山ローカルネタですが、ツボにはまってて懐かしい!

「前川(さん)」の名前入りのぺナペナ切符用ハンコ、
そして「市駅まで30円、公園まで45円」の時代(「市駅」「公園」という俗称は、御殿山界隈では今も耳にします)。
(この料金、オイルショック後の運賃改定で’区間’が見直されたのか、市駅も公園も40円になりましたよね。)

今、貸しカサラックが置かれているあたりにあった便所、臭かったナア。
今、売店があるあたりにあった「つつじ(ひらど?)」の花、綺麗だったナア(そこが構内踏切だった時代の光景ははっきり覚えていない)。

35年ほど前の「御殿山ローカルネタ」(勝手に続編)でした。
449名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:00:32 ID:CuU5AuGZ
俺の時は子供初乗り40円(大人80円)だったかな……記憶があやふやだ

昭和54年頃。
450名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:09:47 ID:d6m/FOVT
>>446 地下に響き渡る1700系M車のモーター音

吊掛車群の中でも1700のモーター音はひときわ高音が冴えていましたネ。地下線では、

1700そのものに乗車して北浜->天満橋の登り勾配での唸りを楽しむもよし
(ゥウウウウウ〜〜ン  コ〜ン!)(<----ノッチオフの時の音)

対向列車に乗り、淀屋橋入線信号待ち(シーンとしたトンネル)の時、同駅から出て来る1700の音を聞くもよし
(ドドドド、ドドドド   ウウウ〜ン)(と同時に茶色い1700の車内が柱越しに見え、おもむろにこちらの列車も動き出す)(ドドドド、というのはポイント通過の音のつもりです)

でした。
451名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:52:21 ID:W36P8Akd
>>448 さん
447です。
お互い御殿山ユーザーのようですね。(よく覚えておられますね。)
改札を通ると、そこには便所。。。 確かに臭かった。でも便所の横を通らんと電車には乗れんし…
ロータリーができる前は、桜の木が今よりもたくさんあったし、
大きいのもあったと思う。ツツジはあまり記憶にないです。
この駅のいいところは、改札 即 大阪行きのホームで
ドアが閉まるときに、急ぐ素振りを見せると
お客さんがお年寄りで時間がかかりそうでも
運転士さんは戸閉めの電鈴(チンチン)を鳴らすのを待ってくれる。
(ラッシュの時は、さすがに無理のようだが…)
これは昔からで、今でもあるいい光景だと思う。
452名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:42:35 ID:lkNvr4H1
御殿山で思い出すことといえば
その昔 京都方面から普通に乗っていて御殿山について
ドアーが開き子ども連れのお母さん、子どもをドアーとホームの隙間にスッポリ
あっ!と思いきや 子どもの手を持ってスーと引き上げて大事に至らず  ほっ
今なら新聞ネタかも・・・
「ドアとホームの間に広いところがありますのでご注意ください」のアナウンスもむなしく

ホームが曲がっている駅いっぱいあるもんなぁ
453名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:11:31 ID:ZPVd+uDd
同じような話、昔京阪石山駅で、、。
 列車到着、右横の扉におばさんひとり立ってたが、扉が開いた後
悲鳴とともにスッと消えた、、。
 間にはまり込んでおられました、、、すぐみんなが来て救出。
454名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:53:18 ID:eaGBKHwX
御殿山は今でも運転士がいちいちホームの柵の所まで出て
安全確認してるね
455名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:15:06 ID:p8r49rzW
>>454  安全確認(御殿山 下りホーム)
車掌さんも、ホームの柵ギリギリまで(=電車から3mほど離れている)まで行って、
目視での安全確認をしておられるかたが多く、かつ閉扉スイッチを押した後も確認されてたので、
子供心に「乗り遅れへんのかなー」とドキドキしながら見ていたものです。
(確か1970年代には’発車OK’の車掌さんからの電鈴は規定されていなかったので、なおさら乗り遅れそうに感じた)

で、ちょっと動き出した電車にヒラリと乗る車掌さん、格好エエ!と思ったものです。

監視用TVがあってもやっぱり目視。京阪の安全重視の姿勢が行動に出ている典型例ですかね。
(確かに小生も「ホームと電車の隙間に子供がスッポリ」を見たことがあるし、危ない場所ではあります。)
456名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:20:19 ID:drp1MWTR
運転士も乗降確認するところに、京阪のよさを感じる。
ホームがカーブしていて危ないということの表れではあるが。
457名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:05:48 ID:O/4YsQUf
むかし、くらしの中の京阪読んでると、毎年のように安全表彰
されたという記事があったけど、今のJRとかの状況を見てると
実はすごいことだったんだなあ、、と思う、、。
458名無し野電車区:2007/05/11(金) 09:47:50 ID:tFvEBF+a
京阪の信号方式だと、萱島口〜京橋のB線区間以外、オーバーランはほとんど有り得ないですもんね。
459名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:42:11 ID:x6bjauSH
星ヶ丘と関目で見た>>オーバーラン
関目は短距離だったからか乗車位置修正せずにドア扱いしてたな…。
星ヶ丘は台車一つ分ぐらいオーバーランしたが
460名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:19:11 ID:D0oEg83d
>>456
関西の大手私鉄では運転士が合図してからドアを閉めるのがほとんどらしいけど、その中で車掌が乗務員室の扉をしっかり開けて、扉閉めるのは京阪だけらしい。
他はみんな、窓だけ開けて扉閉めるんだそうだ。
今でも、寝屋川市駅京都方面のホームでは、
運転士からの合図

モニター確認

扉閉

ホーム端まで行って挟まったりしてないか確認

運転士は大体、車掌に片手を挙げて「OK」って合図してるので、合図を返す

チンチン(電鈴)
これを毎朝通勤時間に乗る急行ではやってる。
やっぱり安全第一やね。
長文失礼しました
461名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:40:18 ID:QUFjt6oE
車掌ドアの件だけど
鉄道法では出発時 車掌は車掌ドアを閉めて窓から外を見るようにとなってるらしいね
以前 国鉄かJRかどこかで車掌ドア開けたまま操作していて 車両から落ちたらしい
それでお咎めがだって
今はどうなんでしょうね?
出発時 車掌ドア開けたままホームの端まで ホームを過ぎてからドアを閉める なのかな?
462名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:21:34 ID:D0oEg83d
>>460です。
>>461
京阪では、
運転士から電鈴(この時、車掌室の扉は開いてる)

ドア閉める

荷物など挟まってないか確認

車掌室のドア閉める

電鈴

発車(窓から頭出す)
こうなってるよ。
463名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:50:54 ID:mHA84zn8
俺が京阪沿線にいたころは、電車がホームを離れてからおもむろに扉を閉めてたな>車掌
ちょっとやってみたかった、リアル消防の頃の俺。
464名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:34:13 ID:2xgyAzB+
しかし星ヶ丘でオーバーランとは何か急いでたのかな…
465名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:47:02 ID:K2AV7qSk
オーバーランのメッカは墨染
それも4両5両の三条行き普通
1両分くらいはまあ当たり前
2両分まるごと目の前でオーバーして
乗客があわててみんなそっち方向に走って乗ったこともあったなあ

おおかたウテシが両数まちがえて停車位置すっとばしたんだろうがw

 
466名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:08:14 ID:QeYGo+Ax
光善寺駅の構内踏切。が、そう遠くない昔まであったような…
467名無し野電車区:2007/05/13(日) 05:07:24 ID:LwA7t3j8
1900系の京橋→野江もよくオーバーランするぞ

このまえなんか同区間で5000系でオーバーランさせた糞ウテシが居た
468名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:34:15 ID:mMJIbrPF
区急とのデッドヒートに夢中だったんだろ
469名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:28:27 ID:rw34nvgk
やはり京阪電車は前面に貫通幌が付いて、行き先板が付いてないとダメだな。

今の1900や2200系などの更新車を見ると何か物足りない。
昇圧前の時代は旧型車もいてとても良かったな。
470名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:43:18 ID:V9ThCy5e
たまに字幕故障で運行標識板をつけてくると懐かしい気持ちに
471名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:56:09 ID:mQ82GBBk
>>469
1900みたいにシールドビーム改造車も顔つきがマヌケにみえるしな。
47235才:2007/05/14(月) 12:28:47 ID:64zErcMF
消防の頃の話
京阪の京橋駅の改札付近に、ちょっとしたNゲージのジオラマがあった様な思い出があります。
おかんが光善寺までの切符を買いに行ってる間、ずっとそれを見てた記憶がある。その後、改札を通って長いエスカレーターを昇って2番線で急行に乗って、香里園で普通に乗り換えた記憶が、鮮明に甦った!スレ主、サンクス!
473名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:27:56 ID:AFcly8L6
JR大阪環状線の場合
停車時に車掌がホームにあるボタンを押しに行くのをしょっちゅう見るけどね
474名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:04:04 ID:QFqaYVCZ
京橋駅のあの長いエスカレーターに乗らないと京阪電車に乗った気にならないな。
それとホームの幕式の案内表示器も懐かしいな。
475名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:16:12 ID:ziLiGgrf
>>473 発車ブザーのボタンを押しに行ってるんだろ?
476名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:25:37 ID:eHUXFqoG
>>470
貴殿は予言者だ。
夕方 祭発生 
次回の光臨をキボンヌ
477名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:48:25 ID:KOh0EmH0
>>474
俺が子供の頃、今の京橋駅ができた当時の改札から京都行きホームへのエスカレーターは、
日本で2番目(3番目?)に長いエスカレーターだと言ってたのを思い出しました。本当かどうかは知りませんが。
いずれにしても当時日本で有数の長いエスカレーターであったことは間違い無さそうです。
それと幕式の案内表示機、見にくかったけど懐かしい。
巻いている途中、「ひっくり返ってるやん」とか「そんな電車あるの?」とか思ってたのを思い出しました。
パタパタ式(正式名称を知りませんが、お分かりいただけますよね?)の案内表示機も
作動中に見えるいろんなパターンが(初詣急行?なんてのも)楽しかったなぁ。
もっと前には電光式もあったような気がします。
例えば地上時代の枚方市駅の大阪行きホームの場合、
「先発」「次発」の区別
種別が「急行」「準急」「区急」「普通」「通過」「回送」
行き先が「守口市」「天満橋」「淀屋橋」
備考欄に「京橋には急行が先着」となっていて、
これらのどれかが点灯する方式だったかな?
(さすがにこれは古すぎて、うろ覚えです)
今のLED方式ではこれらの楽しみが無く、味気ないと思うのですがいかがでしょう?
(LED方式の方がコストも手間も省けるのは承知の上で)
長文失礼しました。
478名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:53:07 ID:dwhwnpH/
>>474 >>477
幕式の案内表示機、いい味だしてましたね。
近鉄丹波橋駅ホームにも京阪丹波橋の幕式案内機が設置されてました。
豆電球が「先発」という形に配列されてて、それが灯って字形になってた。
で、京阪丹波橋駅ホームにも近鉄丹波橋の幕式案内機がありました。連絡
通路にも双方の幕式案内機が設置されてたから、この駅には幕式案内機が
全部で何機あったのかと、今思うと面白い。 
479名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:17:08 ID:hn/L0jbQ
幕式なら守口にもあったな。今の高架駅になってからも複々線化でパタパタになるまで設置されてましたよね。
480名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:26:44 ID:6uMlZL5B
>>477
京橋駅完成の1969年当時じゃそれだけ上位かもね
現代の感覚でも長ったらしいエスカレーターと感じるしな
そういや大阪では海遊館のエスカレーターの長いよな
しかし京橋駅って良く考えて見れば地上からホームまでの高さって
関西でも有数じゃないの?高架のJRをさらに高架で超えてるからな
こう言う駅は近鉄の布施 河堀口があるな 他にまだあるかな?
481名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:32:16 ID:6uMlZL5B
阪急の昔の電車に 急行 準急 普通 のどれかが光る電光式の種別表示機が
あったな
あと何故か幕式表示機があるのに運行標識板をいつもつけてる確か5300系
も走ってたな あれはどう言う理由だったんだろう?
482名無し野電車区:2007/05/16(水) 14:46:24 ID:VQRNNbUn
そのころは、3300系も5300系も前面の幕式表示機(車掌室側上のみ)は
地下鉄乗り入れ時のみ使用だった
本線運用の場合は使っていなかった

私の感想 阪急は昔の顔のほうがよかったな
483名無し野電車区:2007/05/16(水) 14:54:18 ID:VQRNNbUn
京橋のエスカレーター その昔 小学生の団体で事故してるんですよね

三条駅周辺 だんだんさびれていってるような気がするのは私だけ?
単にターミナルが地下にもぐったからそう見えるだけ?
京都駅周辺にストロー現象で持ってかれているの?
あと10年程度で三条周辺が四条大宮みたいになるのだろうか?
484名無し野電車区:2007/05/16(水) 16:11:27 ID:YDzxtGg5
>>478 近鉄丹波橋駅ホームにあった京阪丹波橋の幕式案内機

うわー、懐かしい!
「先 B 発」(Bはホーム番号)の文字には、2文字合わせてゆうに50個以上の電球が使われていたのでは?
設置されていたのは西大寺方面ホームのエスカレーター下でしたが、線路に平行になっていたので、京都ゆき列車・ホームからもよく見えたので役立ちました。

で、ホームに列車が入って来る直前(?)になると、幕がクルクルと動いて「無表示」になり、’走っても乗れまへんで’というメッセージのようでしたが、かえってそれが連絡通路ダッシュを煽っていたような・・・・。

いやあ、ホンマ、懐かしい。







485名無し野電車区:2007/05/16(水) 16:15:23 ID:XZ7WbuTZ
得意げな顔して何が、ストロー現象で、だ。
お前は本当にストロー現象を知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ストロー現象って言いたいだけちゃうんかと。
486名無し野電車区:2007/05/16(水) 16:25:20 ID:YDzxtGg5
>>477 電球式案内機 地上時代の枚方市駅の大阪行きホーム

B番のりばの場合:
一段目「B 先発 次発」(先発・次発は縦配置)
二段目「急行 準急 普通 通過」(4種 田の字型配置)
三段目「京橋には急行が先着」
行先の表示機能は無かった。

C番のりばの二段目は「急行 準急 区急 普通」だったかな、、、、。

それぞれのホームの表示を、電球7個の明滅で済ませる(三段目を1個と数えてます)シンプルなものでした。

京都方面ゆき・私市ゆきは同種のデザインで表示切替機能なし、D番のりばは、、、、どうだったっけか? 
487名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:28:34 ID:VQRNNbUn
その昔 関西の「先発」「次発」「次々発」に見慣れたその目で
関東に行った時「こんどの電車」「つぎの電車」「そのつぎの電車?」を見てびっくり
488名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:48:38 ID:nv3135tL
>>477
パタパタ=ソラリーボード
489名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:29:09 ID:2wq1MeE8
京橋駅の幕式表示機の幕は家にあります。(昔の即売会で購入)メチャクチャ重い。
そのあとの大きいパタパタは廃棄されてしまったのだろうか?
490名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:17:56 ID:Bs1qDfR/
>>489
京橋駅の幕式表示機の幕、あれだけでかいと重いでしょうねー。
表裏一本ものなので、相当長いでしょうから、10kg以上あったりして。
阪急梅田駅のホーム終端にあったものと並んで、国内最大級のクルクル幕では?
491名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:11:27 ID:3NLy7hH6
梅田の幕はコマ数が少ないので意外に重くない。(我が家に一本あります。各ホーム用の分だけど)京都市バスの真鍮棒付き側面幕の方が重い。
492名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:30:49 ID:u2Tp40y4
>>480
南海新今宮、阪神がもうすぐ環状線を。
493名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:35:23 ID:hFw3MV4v
本スレにもあったが、京都地下線20周年記念のKカード、発売延期だとさ…orz
このスレの住人なら、見逃せないアイテムだと思うのに。
494名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:27:38 ID:vCsM3qqJ
北浜駅上りホームの初代行先案内機。

「次」の電車は

という表示が、列車が入ってくると、

「此」の電車は

に、おもむろに動いた(一文字だけ可動になっていた)。

このレトロな機械、昇圧直前まで見られた。

495名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:49:14 ID:oL6Z8Ovc
北浜駅といえば出口の位置が変わったような気がする。
496名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:23:23 ID:qZTaPnTv
まだ京阪特急が、京橋ー七条ノンストップの時。
自分はテレビカーでくつろいでいた。テレビ見ようと思ったが、余りにもつまらん番組で、乗客もほとんど見てなかった。
そんなとき車掌が車内巡回に。
ある親父が
「車掌サン、車掌サン、阪神戦つけてんか?」
「阪神戦ですか。やってますかね?あぁ、やってますね、はいどうぞ〜」
「あぁ、おおきに!」
どうやら他の乗客も阪神戦見たかったらしい。
車内が盛り上がってきた。
「おっしゃ、○○、いけ!」
「しかし、△△は調子悪いでんなぁ」
「ほんまや、もう年やわ」
阪神がホームラン打ったときにはドンチャン騒ぎ。
すると、先頭車両まで行ってた車掌が戻ってきた。
497名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:30:10 ID:qZTaPnTv
車掌「どうですか、阪神勝ってますか」
「おぉ車掌サン、勝っとるよ!今、△△がホームラン打ちよったわ。」
車掌「△△がですか!」
別の乗客「なんや、車掌さんも阪神ファンかいな?」
車掌「当たり前ですよ〜。」
「あんたもどうせ、京橋まで暇なんやろ。ほれ、見ていったらええやん。イスあいとるし」
その後車掌は5分ほど談笑してたら、騒ぎを聞いた隣の車両からも、阪神戦を見に来た乗客でテレビカーだけ、座席一杯になって、車掌は戻っていきました。
もうこんな光景も、今のダイヤでは見られへんのやね…
498名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:15:09 ID:NnZjUOJQ
今やったら『車掌、仕事サボって野球観戦』ってマスコミに叩かれる。
嫌な世の中になったもんだ。
499名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:46:29 ID:RaMTnB+0
>>496 497 498
ほんと古き良き時代やね
お客さんと車掌さんが一緒に阪神応援する ウチは京阪やでって洒落が出たりして
また特急に乗りたいなって思うやない
今はなんでこんなギスギスした世の中になったんやろうか

私が裁判官だと言わんばかりのマスコミのせい?
そのマスコミの価値観ですぐにチクル世間の人たち?
グローバルスタンダードなんてくそくらえ!
500名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:00:36 ID:RaMTnB+0
その昔 国鉄の通勤車の代表格は113系
阪急は2000系列と3000系列 京都線や神戸線でほんの少しだけど
平行して走る区間があった 
京阪線には113系と併走するところはなかった
京津線には80系と113系が競争するシーンが見れた
京阪の2000系や2200系と113系の併走を見たかった
それが時代が替わって
今では宇治線とJR奈良線で併走のシーンが見れるようになった
自分が歳をとったってことかな
501名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:28:55 ID:oL6Z8Ovc
>>500
昔2600系普通に乗ってたら、鳥羽街道駅付近でユニチカ宇治工場行きの
貨物列車(DE10+タキ14800カプロラクタム専用)と併走したよ。
502名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:57:56 ID:bw6cMBpd
>>501
ユニチカの専用貨物は奈良線電化で消えたねぇ。鼬が抱けど。
そういやぁ、桃山駅の貨物扱いもこのときかなぁ・・・。

京阪の宇治線はかなり乗車率が高かったけど、当時の奈良線は
鄙びて見えたね。
503名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:06:17 ID:yT2gzj74
急行停車駅の変遷


淀北天京野関森千滝土守西門古大萱寝香光枚枚御牧樟橋八淀中桃丹墨藤深伏鳥東七五四三丸出
屋浜満橋江目小林井居口三真川和島屋里善公方殿野葉本幡_書山波染森草稲街福条条条条太町
==●●━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━●━●●━━━━●━━●●●●== 1916年
==●●━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━●━●●━━━━●━━●●●●== 1930年
==●●━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━●━●●━━━━●━━●━●●== 1944年
==●●━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━●━●━●━━━●━━●━●●== 1946年
==●●━━━━━━━━━━━━━●━○●━━━━●━●━●━━━●━━●━●●== 1961年
●●●●━━━━━━━━━━━━○●━○●━━━━●━●━●━━━●━━●━●●== 1970年
●●●●━━━━━━━━━━━━○●━○●━━●━●━●━●━━━●━━●━●●== 1971年
●●●●━━━━━━○━━━━━●●━○●━━●━●━●━●━━━●━━●━●●== 1980年
●●●●━━━━━━○━━━━━●●━○●━━●━●━●━●━━━●━━●●●●●● 1989年
504名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:02:41 ID:7/TPoG6M
2000系のモーターとコンプレッサーの音が忘れられない。
2200系や2400系と違う独特の音(騒音?)だった。
505名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:45:05 ID:aD1H0qwa
1900系の匂いがたまらない…
朝、このまま各停で出勤したいと夢想することがある
506名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:06:56 ID:ZoFW/ujt
>>504
2000系のコンプレッサーはDH25だから旧型電車と同じ。
507名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:19:47 ID:CwPXcSJ9
たしか短命だった1800Uに2000のモーターが積まれてたと記憶してるが
508名無し野電車区:2007/05/23(水) 07:41:47 ID:AFZk9PjC
京阪グループネタでもいい?

22年前の京阪百貨店オープンには驚いた。
「本格的な百貨店経営をしていないのに、果たして運営は大丈夫なのか
それにしても京阪らしからぬ冒険やな」と最初は思っていた。
しかし、オープン後半年してからの最初の春に家族連れで初めて行った
時に売り場のまとまりの良さや品揃えについてのスタンスについて割と
勉強しているな、と考えが変わったよ。無駄もなく背伸びもしていない
ところが気に入ったなあ。
509名無し野電車区:2007/05/23(水) 07:56:55 ID:PR5ovlyv
伏見桃山駅横の京阪デパート、、。
 スーパーに毛が生えたような感じだったが、3Fには食堂街、1,2F
はしっかり店舗も入っていた。あの中1F、中2Fなどたしかくるくる回りながら
下りて行ったなあ。中のレストランなども記憶に乏しいが何回か行ったことがある。
 今はゲーセンになってDQNも多くてウザイけど、地下1Fの座和民
は始発前までやってるのでイイネ。
510名無し野電車区:2007/05/23(水) 08:59:24 ID:xCHkywyi
1800系って全然資料ないですね…
511名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:08:49 ID:ik1Fcahj
1800Uの下回りはモーター含めて1800Tのもの。
512名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:35:29 ID:c66w4BY6
ちなみに1800系(2)は1800系(1)の下回りを流用していることが原因で冷房化できず、廃車されている。
513L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/05/23(水) 13:59:07 ID:IVKQVe0C
>508
接客ノウハウや品揃えについては阪急百貨店に指導を仰いだそうな。
商圏があまりバッティングしないのと,阪急百貨店と阪急電鉄との関係が
あまり強くない(資本関係的には薄い)からとも言われている。
(参考)ttp://www.hankyu-dept.co.jp/kessan/stocks.html

>507
2000の主電動機では昇圧不可(平坦線回生常用使用のため かなり特殊だったらしい)
(対費用効果という意味での昇圧不可ね 技術的になんでも有りなら知らない)

>512
1800系に対する技術陣の熱意の問題…とも言えなくもない
(1900なんか冷改不可という話からいつの間にやらあの状態ですし)
514名無し野電車区:2007/05/23(水) 16:05:01 ID:+afCzj4P
2000系のモーター音はとてもカン高くて大きかった
モーターの音なのか? 駆動装置の音なのか? 
2200系も独特のモーター音ですけどね・・・
1900系も2000系もコンプレッサーは旧型のもの 多分旧型からの流用でしょう
車掌室の電灯や尾灯も流用でしたね
1900や1800は初期高性能車のせいか 起動時に少し衝撃があったが2000からはスムーズに起動・加速してた

2000系のモーターは150V直流複巻で永久直列だったかな
大津線用の500型に改造の上使われたってウワサは聞いたことがあるけど 真意のほどは?
2000系2両ほど復活させて叡電にでも走らせてくれればいいんだけど

京阪百貨店は名鉄百貨店と提携してたと聞きますよ
515名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:40:53 ID:ik1Fcahj
>>514
>1900や1800は初期高性能車のせいか 起動時に少し衝撃があったが2000か
>らはスムーズに起動・加速してた

えっ?1900よりも2000のほうが先の製造ですぞ。
(1810は2000より先だけど)
コンプレも当時の最新式のもの。流用なぞしてません。
516L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/05/23(水) 18:19:26 ID:IVKQVe0C
>>514
1800.1900は特急車 2000は加減速重視の普通専用(後Tが入って当初の目的とは
はずれましたが)ですから,起動時や,加速時の受ける印象が異なるのは当然でしょうなぁ。
なお,製造初年については,>515氏の指摘通りです。

また名鉄百貨店(実はここも阪急百貨店の支援を仰いだことあり)との提携というのは初耳ですが
お歳暮定番商品融通などの物流部門の提携かと思いますが。
京阪百貨店守口店オープンの際開店前に阪急百貨店で指導を受けたというニュース
関西夕方ローカルニュースで何度か取り上げられたんだけどなぁ… 脱線スマソ
517名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:06:25 ID:YoBcCTcC
そういや南海は大手なのに百貨店持ってないのは何故?
518名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:10:02 ID:A1+ucWER
高島屋の大株主
519507:2007/05/23(水) 19:20:57 ID:CwPXcSJ9
>>511
いや、1800Uに初めて乗った時、モーターの音が確かに2000のものだった。
モーターだけに関しては1800Tのものとは別物。
520名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:33:03 ID:RZLDYj36
阪急百貨店の従業員手帳にも、阪急百貨店の歩みに、京阪百貨店開店に際して手助けしたことが記されていました。
もともとは京阪も戦前規模小の百貨店を天神橋と天満橋で営業していました。
天満橋は戦後も阪急百貨店の支店として、昭和30年代初めまで営業していたような…。
521名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:44:38 ID:Te5u/tmO
阪急が京阪傘下に

キタッ===============(°∀°)===============!!
522名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:17:01 ID:nvZM43OB
1810系の編成教えてください
523名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:34:40 ID:nvZM43OB
わかったのでもういいです
質問してすいません
524名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:32:56 ID:QxjsskI/
>>511  >>519
1800Uのモーターの話。事実関係は専門誌とかに任すとして(?)、感覚的な記憶では、やはり1800Tのものが使われてたんじゃないかなー。

1800Uの音は抑揚の少な目の「ヒューン」という感じの音で、これは1800Tと似ていた。
一方の2000の音は、湧き上がるような「ミュワ〜〜ン」だったような、かすかな記憶が。

以上、気楽な思い出話ということで。
525名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:48:48 ID:ZPWJFHE1
香里園の駅のアナウンス、子供ながらにあの声はまるでゲイバーやと思ってた。
526L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/05/24(木) 23:10:49 ID:YS7ptVC2
>>524
wikiによるとやっぱり電装品は1800(初代)からの持ち込みのようですな。
そういえば2代目って 台車がコイルバネでしたネ。2000のコンプレッサーなどは
叡山の車両に流用されたとかされなかったとか…

こういう時に私鉄電車のアルバム(KO鉄道研)が続いていればなぁと思う今日この頃

昭和時代と言えば寝屋川信号所の高架がある一時期だけ使われてその後10年ほど
信号所の出発線?経由で走っていたのを覚えています アレは何のためだったんでしょうね…。
527名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:11:54 ID:F9qXbteE
>>526
その私鉄電車のアルバムによるとやはり2代目1800系の電動機は1代目1800系電動機の
直流直捲75kW ×4からTDK-808/6-F改(108kW×4)とMB-3005D改(90kW×4、昇圧後
108kWにUP?)とあるね。
2000系の電動機は鉄ピク695号ではTDK-813Aで電動機と制御機等は1500V改造は
困難なので廃棄したとの記述があり。
528527:2007/05/25(金) 00:26:05 ID:F9qXbteE
ゴメン、書き方が悪かった。

2代目1800系の電動機は1代目1800系電動機(直流直捲75kW のTDK-808/6-Fと
MB-3005D)を108kWに改造した。

だった。。。
529515:2007/05/25(金) 00:46:13 ID:7lsqfCj6
>526
1800Uの台車、コイルばねでしたね。
本線系最後の非冷房&非空気ばね電車だった。
走行音は静かだったけど、夏には乗りたくなかった。
こんな幻の電車になってしまうんだったら、もっと乗っておけばよかっ
たと今になって思う。
>527
調査乙です。
2000系の電動機は破棄ですか。制御機やらCPやら、昇圧に向いていない
機器ばっかりだったんや。
記憶違いなら申し訳ないが、1800Uは末期には7連の組成なかったっけ?
530名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:44:17 ID:57ghUjJV
1500V昇圧後 1800Uを見たときは600系の亡霊かと思ってしまいました

1800は私鉄初の高性能車
後発の2000や2200よりも音は静かでしたね
1900も1800と同じグループですね
1900が格下げされた時は発電制御がすごいなと思っていたのですが
モーターが焼ける(?)とかで 発電制御はカットされ
その後昇圧改造 昇圧後更新工事
モーターも容量アップの大改造 制御機も取り替え
もうあの頃の1900とは同じとはいえないのかねぇ
531名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:42:47 ID:87+RdsjF
>>525 なんか気持ちいいことしてんのとちゃうか、という突っ込みで
文珍の創作落語のネタに。
532名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:03:26 ID:vGTf8o47
>>529
1800系の7連は偶に編成組換えでありましたね。
昇圧前後に本線急行の代走で何回か目撃しました。
533名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:12:56 ID:oRnYQqtO
>>530
600系の亡霊というか、あれ先頭車が600系30番台で、中間車が600系だったよね。
534529:2007/05/25(金) 21:40:24 ID:7lsqfCj6
>532
ありがとー。やっぱり7連あったんや。スッとしました。

またまた、特に大阪方在住の方々に質問なんですが。

2000系って交野線に入線してました?

私、京都方の人間だったもので、普段交野線を見られませんでした。
500、600、1300、1700、1800T、1900、2200が入線してるのは目撃した
ことあるんですが、2000だけは一回もないんです。

535名無し野電車区:2007/05/26(土) 03:30:19 ID:fdhzjPUa
>>534
交野線への2000系入線、無かったんじゃないかなー。
1900・2200・2600が初入線した時期に、通学で3年間利用してましたが、見掛けなかった。
といっても、毎日ずっと見ていたわけではないので、確かではないですが。
識者(?)のかた、事実はどうなんでしょう?

536名無し野電車区:2007/05/26(土) 04:53:44 ID:mWY307Cy
交野線1300・1700系全盛時代に一度だけ交野線内で2000系に乗った
ことあります。
当時2210Fといった4連の2200系もありましたが、結局ここには冷
房車は入って来んのか!って思ったもんです。
537名無し野電車区:2007/05/26(土) 05:02:55 ID:mWY307Cy
2210Fで思い出したが、昔はこれに2400系が3両併結された奇怪な
のもあったなー。
更新+未更新の2200系もあって、未更新のは車内で発車促進音が鳴
ってたっけ。
538名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:22:41 ID:mo73HSkM
>>531
ハルキ、ハルキ、ハルキ!
(スレ違いスマソ)
539名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:53:41 ID:Xe25m6As
>>534>>535>>536
昭和50年頃の京阪線の側面方向幕には宇治の表示はあるものの
交野市、私市の表示は無かった。
(恐らく当時の交野線は1300系1700系等方向幕無しの旧型限定使用の為か?)
2000系は廃車まで結局交野市、私市の表示は無しで、珍しく当車の交野線入線時は
普通と表示されていた。
540名無し野電車区:2007/05/27(日) 10:00:37 ID:xiLI9fby
交野線入線ですが変電所の関係があったのでは
ないでしょうか。
1900系の冷改末期に1919-1920+1921-1922の4連が入線したときも
1920のモーターカットしてたみたいですし。
2000系は4Mが多かったですから。
541534:2007/05/27(日) 13:00:58 ID:JOg5lZYF
どうやら交野線に2000系は入線していたということですな。
教えてもらえた方々、ありがとうございました。
542名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:40:35 ID:heFAHc6n
車両に「交野市」行きの行き先表示幕が今も残るように、枚方市・交野市間の
列車がありましたが、これはいつまで設定されてたのでしょうか?
また、交野市での折り返しはどのようにされていたのでしょうか。
私市側へ出て入れ替えていたのか、引込み線を使用したのか…。
引込み線からは枚方市側へ出れなかったようですし…。
543名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:07:24 ID:X3SWqBJE
あげ
544名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:00:31 ID:Q0ucEacQ
これぞ良スレですね。
かなり貫禄のある知識人が多いようで見てて目から鱗です…
545名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:57:19 ID:piixEc1b
先日の、城北運河橋梁の掛け替えを見てた。
生まれてからずっとあの近くに暮らしていて(新森公園あたり)、
城北運河橋梁と、森小路−千林の東洋学園前のガードの音を聞いてきたが、
ついになくなってしまった。
騒音がなくなったのはイイが、なんか気が抜けた感じがする。

今日、現場を見たら、撤去され東側に置かれていた、赤い旧鋼製橋梁が解体されなくなっていた。
また一つ京阪の昭和の思い出がなくなったと思ったよ。
546名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:27:22 ID:heFAHc6n
京都側でも軍道がレンガからコンクリートに替えられていますな。
547名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:32:55 ID:gSceQZo9
昭和の良き京阪を知る者として
思い出が次々消えて行くのは非常に辛い
みんなきっと思いいれが強いであろう
淀屋橋駅 新線開通で寂れてしまわないだろうか?
寝屋川信への踏み切りなどはいつまでも
残っていてほしい
548名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:42:16 ID:KpLDDyO7
枚方市が高架になった時に、俺の「心の京阪」は死んだorz

昔住んでたんだが、変わっちまったんだろうなーと思うと行く気がしない・・・
今住んでるところから、1時間もかからないんだがorz
549名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:11:30 ID:kg4EN3+s
そういや、子供の頃桃山のスケートリンクの近くの近鉄の鉄橋、
2つかかってた記憶があるが間違いだろうかとか

あんまりにもうっすらとしか覚えてないので、あれが京阪乗り入れ線とまではおもってなかった

誰か写真もってない?
550名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:48:42 ID:YE7scj97
>549
2つかかってたというのは、乗り入れ線と現行近鉄京都線の合わせて2つと
いうこと?
実際にその通りで2つかかってました。乗り入れ線現役の頃は、近鉄桃山御
陵前駅から堀ノ内駅(現近鉄丹波橋駅にあたる所)まで引き上げ線があり、
その橋(現近鉄京都線の橋)と、乗り入れ線の橋の合わせて2つ。
乗り入れ線の橋台、北側は昭和50年頃に撤去されたけど、南側はつい数年
前まで残ってた。
551名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:21:19 ID:GLmOKe2f
なるほど今でもグーグルマップの航空写真でみると
毛利橋通の南側はまだ資材置き場みたいな地面だな
あと北側の住宅の屋根が昔の線形なぞってて笑える

そんなオィラはずっと京阪―近鉄の乗り入れって
丹波橋北側の立体交差の脇だと思ってた(´・ω・`)
552名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:19:57 ID:YOpquVIx
あのあたりの変遷は激しいね。
確か、近鉄線はかつての国鉄奈良線で、東海道線の東山TNできる
前は、今の近鉄伏見から丹波橋付近を通り、今のJR桃山につながって
いた。国鉄のルート変更に伴い、近鉄線ルートは破棄され、その後そこを
使って近鉄(奈良電)が走るようになる。
 京阪の丹波橋はかつての桃山駅、伏見桃山は伏見駅という名前だそうで。
553名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:29:19 ID:aeTEzE+m
>>544 自分の見たこと、を書いているからじゃないでしょうか。
事実のみに徹して、自分の推測や意見を押し通そうとしないところが
過去を語るスレと、現在を語っているスレとの違いではないでしょうか。
554名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:00:32 ID:b3qtQCsU
みず号 はな号 みどり号
555名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:43:12 ID:e5e68oCp
それぞれ6000系、1000系更新前、2200系だっけ?
556名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:52:01 ID:cEViuCuR
>>554-555
「緑・鼻・水」と読んでしまい、副鼻腔炎を連想して萎えてしまった工房時代。
って、このスレじゃまだまだ若造ですね。
557名無し野電車区:2007/05/30(水) 06:11:35 ID:p0Zwyrrr
先に登場したのが

はな号 1001F
みず号 6009F

少し遅れて

みどり号2217Fが

登場した。
558名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:12:46 ID:VRt22iII
花博の特別塗装車って何編成ぐらいあったけ?
559名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:13:53 ID:VRt22iII
花博の特別塗装車って何編成ぐらいあったけ?
6000系の場合なかんかカッコ良かったので元の塗装に戻った時は残念だった
560554:2007/05/30(水) 12:29:16 ID:siUqSRik
流れ豚切ってスマソorz
私の冗談にこんなに付き合ってくれて。
お詫びに糞画像ですが貼っておきます。。。

みず号(6009F) はな号(1001F) みどり号(2217F)
http://p.pita.st/?bqmklmib
561名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:14:12 ID:xypN8cA1
花博列車から、話をそらしてしまうが…
>>542
今日、注文していた過去の京阪時刻表が届いたので、ちょいと調べた。
T0501X:枚方市5:00〜交野市5:09、T0500H:交野市5:12〜枚方市5:21('84頃)
折返し3分ではかなりきついが、当時存在していた森信号所まで列車を一旦回送し、
運転士を両先頭車に乗務させて、折り返していたんじゃないかな…
(実際に利用されていた方、詳細キボンヌ)

確か、列車そのものは昭和62年、三条地下線開通に伴うダイヤ改正で
姿を消した、とどこかのサイトに記述があったと思う。
562名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:21:47 ID:pTHv5BAm
>>561 レス感謝。森信号所は84年当時なかったです。
563561:2007/05/31(木) 00:27:16 ID:AadblvBP
>>562
さらにピクも読み進めて、納得。'91のピク特集には「昭和62年5月に
複線区間が一部延伸」とあったので、森信号所はその際にできたのだろう。
これと同時に、早朝の交野市折返しは廃止。

で、'84当時の単線⇔複線の切替駅は交野市だったと。
となると、>>561で記したことは次のように修正すべきか?

「折返し3分ではかなりきついが、私市側の単線区間まで列車を一旦引き上げ、
乗務員を入替えて折り返していたんじゃないかな…」
564名無し野電車区:2007/05/31(木) 03:58:35 ID:flTyXxWD
>>563 正解
565名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:00:15 ID:6NIF1XUE
>>563
交野市駅には現在も折り返し用のポイントがある。
複線化後も最終列車が交野市止まりの時代があったような・・・。
566名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:03:36 ID:r/ltfFFi
小学生の時、遠足でくろんど池に行ったときは河内森まで複線化していた。
567名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:14:13 ID:6NIF1XUE
>>563
3〜4連の頃だと、
交野市駅の私市側の踏み切りを超えたあたりに止まって、
運転士が列車内を移動し、枚方市行きのホームに入って滞泊(?)
だったと・・・・・・うろ覚え。
568561=563:2007/06/01(金) 01:00:47 ID:TX6mq5cC
>>562,>>564-567
ここまで交野市絡みのレスがあるとは思わなかった。
当人は今も当時も京阪沿線在住ではないので(一時期関西にはいたが、京阪沿線ではなかった)、
ナマで状況を見たことはなく、ピクや時刻表からの推測になってしまうのだが、
>>563で記した予想が当たっていたようなので、安堵。
(ついでに言うと、今日手に入れた'87版(5月改正)の時刻表で、問題の初電が私市行きに
なっていたことも確認できた。=>>561の裏を取った。)

>>553のコメントとは違って、私自身のカキコは資料から読み解ける部分だけが客観的に
なっているのだが…本スレと違って、ひどくは荒れないようなので一安心。
(もっと客観的にコメントしようとすると、80年史も入手しないとならなさそうだ…w)

 昔の京阪時刻表に掲載されていた列車で、興味深いものもちらほら。
・三条が終着駅だった時代、最終三条行きが準急(当時はL2302S)だった。
 今の列車番号体系なら、記号の頭文字は「N」(守口市通過の通し準急)になるが…
・このスレで時々触れられている宇治急行の列車番号は、「F****U」だった。
569名無し野電車区:2007/06/01(金) 11:49:23 ID:gwGbn8rV
淀のあたり、京阪沿線では唯一広々とした場所だったが、いまや高速道路だらけに
なってもうた。
570名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:52:39 ID:qP5k8l2J
>>569 淀のあたり、京阪沿線では唯一広々とした場所だったが:

もちっと前(といっても30年以上前のことだが昭和なのでご容赦を)ならば

- 香里園-寝屋川市、大阪に向かって突堤を登る手前 とか
- 樟葉のあたりずーっと とか
- 淀から中書島に向けて国道1号線(所謂バイパスのほう)をくぐったあと

なんかも、広々と開けていた。

あと、藤森あたりとか、御殿山-牧野間にも小さな田園地帯があり、好撮影地だった。
(置石脱線までは、フェンスも少なかったし。)

以上 京阪本線に限って、自分(40歳代)の記憶に限っての話ですが。


571名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:32:56 ID:jYZjc1J3
こんな板があるって事、つい最近知りました。かく言う私も40年代〜50年代まで御殿山にすんでいました。枚方市―御殿山の天の川、牧野―樟葉の船橋川辺りで良く写真を撮ったものです。景色、変わってもーたな。
572名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:07:31 ID:zGB/UZQv
そういえば昔、香里園行きの列車が本線上で折り返して淀屋橋行きになってたな。
京都方にポイントが残っているが、今は列車本数も多くて無理だろう。
本線上の折り返していつまでやってたのですかね?
573名無し野電車区:2007/06/02(土) 08:19:00 ID:/17rCcEo
>>572
区間急行でしたね?
574名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:12:41 ID:M0wL0eR+
なつかしいなあ、「くきゅう」って略してた
575名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:11:30 ID:jYZjc1J3
なつかしいなあ、「くきゅう」って略してた

四角のサボで下に「急」。裏は普通だった。天満橋折り返しのは黄色のサボで珍しかった記憶が。
576名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:25:19 ID:WSyQ4Uzx
そういえば昔は夜に3000系3連の特急が走ってたっけー
577名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:35:22 ID:X3Ro38pB
いまや香里園行きはあっても、香里園始発はないんだようなあ
578名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:48:18 ID:No/BQ+IL
>561
昔の京阪時刻表って手に入るもんなんですかね
もし手に入るのなら、昭和48-49年の時刻表を一度見て見たいものです。
子供の頃の記憶がよみがえりそうです。
579561:2007/06/02(土) 19:34:35 ID:CwgJOFy5
>>578
当人は古書のネット通販を利用しています。>>過去の時刻表購入
それなりの値段はしていますが、自分の足で探す手間などを考えると、
多分効率的かと。(場合によっては、全国に跨るだけに…)
お陰で、まだ入手していない京阪時刻表は出町柳開業時のものだけになりました。

ただ、第1号の発行が昭和55年、複々線延長時なので、昭和48年前後のものは
残念ながら存在しません。
でも、あったら見てみたいですね…確かに。
580名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:34:47 ID:IreAcfQ4
>>576
しかも深夜は淀屋橋〜三条間を44分で走破するのが多かった。3連の特急はあっという間に通過して行った。
581名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:14:32 ID:Lu/nYFxQ
時刻表って6000系ブルーリボン賞受賞記念バージョンも有ったよね。
582名無し野電車区:2007/06/03(日) 06:40:52 ID:KXBuYV9s
>581
ブルーリボン賞受賞って、名鉄の6000か?w
京阪の6000はローレル賞受賞
確かに受賞記念バージョンの時刻表はあるよ、1984年度版
限定版で6002の先頭部をローアングルでのアップ写真が表紙
583L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/06/03(日) 07:11:12 ID:c6IFJGQ8
6000は京阪で唯一の受賞車両なんだよね。 天満橋で行われた受賞記念式典で
「京阪さんは1900や3000と言う車両がありながら残念ながら受賞に縁がなかった
次の特急車で是非ブルーリボンねらってください」とスピーチされていたのが
妙に心の隅に残っている。もし,8000が最初からDD組み込みだったらあるいは…
と言う思いが無いわけではない。(青紐賞が派手なわかりやすい車両,東が有利というのは承知の上で)
エバーグリーン賞が残っていれば 1900がもらって欲しかったなぁ…

>>581-582
ttp://home.c03.itscom.net/nikken/page148.html#lcn016
584名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:06:04 ID:zD1CdGve
>>583
2000系や5000系もローレルかブルーリボンを逃してなかった?
1800なんかもし登場時に制度があれば受賞の対象になってたかも。

というか、京阪は新車を出す時期が他社と同時期というのが多くない?
585名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:15:39 ID:6J3qyobH
ヤマケイの私鉄シリーズ復刻しないかな?
誰か売ってるとこ知らない?(Y!は却下だ・・・高い・・・)
586名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:45:08 ID:qBhnu/YI
初期のブルーリボン・ローレル賞は今と投票システムが違った(それぞれの
賞に1票→賞関係なしに2票)から、一概に言えんけど、今のシステムなら
5000系は間違いなくローレル賞はとってただろうな…。
587名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:50:54 ID:GbBUKpik
>>585  ヤマケイの私鉄シリーズ
復刻されるといいですね。
このシリーズ、京阪に限らず「バリバリの形式写真」「車両ばっか」ではなくって
「テツ視点でのスナップ写真」というような写真が多いのが、類書の中でも出色かと。
ヤマケイの横見開きシリーズは復刻に近いものが出ているので、そのうち、、と期待。
588名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:00:16 ID:i9UZPIzN
ヤマケイいいね。記念切符やパンフレットを集めようと思ったのもあの本がきっかけだし。
589名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:42:27 ID:wyh+bItO
俺は私鉄電車ガイドブックが欲しいな。
確か京阪は阪急と一緒になってたかな?
10年位前に爺から旧国などのガイドブックが復刻されたので、
私鉄シリーズも期待したけど復刻されなかったな。
たまに古本屋などで見るけどぼった栗な値段付けている。
590名無し野電車区:2007/06/05(火) 10:01:37 ID:kbO3oEHb
慶応版は阪急 阪神 京阪
東工大版は阪急 京阪ちなみに東工大版はB5版で再版している。(B6版の写真がヘタクソなのが多くかなり入れ替えている。)再版本のほうが入手難。
591名無し野電車区:2007/06/05(火) 11:19:58 ID:/DPl3rfG
>>590
1978年2月発行のもの(東工大バージョン)が手許にあるのだが、
これが再販モノ?
592名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:41:16 ID:kbO3oEHb
それは東工大の初版物。東工大の再版がB5に変わった。
593名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:44:29 ID:kbO3oEHb
つまり、慶応版 東工大B6版 東工大B5版の3種類有る。
最後の奴が稀少。(たぶん阪急京阪の巻しか出ていないかも?)
594名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:49:19 ID:xjNSBtb7
>>589-593 私鉄ガイドブック

慶応版は1967年初版で、2200の増備が続いていたころ。1900両運転台車や、流電1000/1100も健在。
東工大版は1978年初版で、700と新1000が両方出てましたよね。
どっちも今となっては貴重な資料本。
595名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:18:36 ID:kbO3oEHb
今考えたら慶応版の私鉄電車ガイドブックって凄いよな。あの時代で2〜3社ずつ纏まってたとは言え、
私鉄毎の写真集というか車両解説本が企画として通り販売してたんだからな。
ところで同じ頃出てた「キングレコード日本の鉄道」では阪急と近鉄があったが、
もし「京阪」も有ったとしたら、どんな音をレコードとして残して欲しかった?
596名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:43:53 ID:jNskQ0Vm
伏見や片町の平面交差音とびわこ号の走行音。
597名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:02:54 ID:kBY5bfoG
五条の国道1号線踏切の「打鐘式」警報音と、吊掛モーター発車音の組み合わせ。
598名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:27:15 ID:azV9/fgU
四条駅での鳩マーク特急と市電のシンフォニー。
599名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:39:29 ID:kBY5bfoG
>>598
四条駅なら、これに加えて、やはり遮断機無し踏切の

(電車接近 というか 駅発車直前)

「ジリリリリリーーーーーン」(けたたましいベル。緑白シマシマ枠付きの道路信号、変わる。)
「ピ ピ ピィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」(警手さんの手笛)

(電車ゴロゴロ通過)

(鳴り続いてたベルが)「ーーーーーリン」(と、鳴り止む)
市電やクルマがゾロゾロ ゴロゴロ ガーガー と動き出す。

ってな具合の音も、欲しいな。



600名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:05:30 ID:rQx/2lTy
三条
降雨後、疎水の流れる音
601名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:32:10 ID:YVSG4BCW
>600
4番線?ほとんど川床状態で
雨の日はコワー。

602名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:09:19 ID:kBY5bfoG
>>600-601
ホーム下で疎水が流れる様子って、まさに濁流・激流という感じで、確かに「コワー」でしたね。
幅狭いし、水深深いし、流れめっちゃ速いし。

お隣の「鴨川のせせらぎ」というより「保津川の急流」に近かったかな。
603名無し野電車区:2007/06/07(木) 16:31:15 ID:nM65J4HW
京阪って阪急みたいに走行音のレコードとか写真集だせばそこそこ売れると思うのにな。
「中之島から」なんてCD出すくらいやったらなぁ。ホンマ商売が下手やねえ。
604名無し野電車区:2007/06/07(木) 16:32:54 ID:nM65J4HW
間違えた 出町柳から やね。
605名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:59:40 ID:X36Xef08
>>603
昔の京阪特急のテーマソングのリメイクバージョンってあるの?

中之島開業したら現代風にリメイクしたらそれはそれで絵になるような…?
606名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:54:39 ID:Of3TpDwf
>>605
昭和38年の「淀屋橋」版が事実上のリメイク。「天満橋」版とは曲のテンポと楠トシエの歌い方が少し違う。
「淀屋橋」版の方がテンポが速く、歌詞の語尾を延ばさず短く切ってリズミカルになっているといったら雰囲気が分って貰えるかな?
607名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:28:26 ID:rDC4MiCW
現代版「京阪特急の唄」かぁ。
「ドライブウェイの 白い道ぃ〜」の部分なんてくだりも ありましたね。

それでふと思ったのですが、京阪系の「CMソング」「テーマ曲」などを集められたら、懐かしいでしょうねえ。いずれも「1960年代テイスト」のものが多いですが。

---「Let’s Drive ! ひ〜え〜〜いざん ドライブ ウーエーイー」(女性ボーカル)

---「にっぎーる ハンドル 軽やかにぃー、楽しいいい ドライブゥー、 おっくひえい ドライーブ ウーエーイー」(男声コーラス)

とか、口ずさめる年齢層のかた、どのぐらい ここにいらっしゃいます?

あと「京阪モールの唄」とか(系列外だと思いますが)「京阪牛乳のCMソング」、朝日放送の「ABCフラッシュニュース」とその後番組のオープニングとかも。

何曲かは「モーツアルト北浜」先生の作曲されたものも、ありそうな。
608名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:28:39 ID:Of3TpDwf
「比叡山ドライブウェー」も「京阪特急」も最後のワンフレーズは比較的最近まで使ってましたね。
関西私鉄のCMソングは京阪 近鉄 南海だけかな?
バスでは淡路交通があったけど。
609名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:45:18 ID:CanHbqm0
阪急も阪神もあったぞ
610名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:02:33 ID:Of3TpDwf
阪急って宝塚ファミリーランドの「世界はひとつ」位しか思い当たらないんだが?
阪神も電車のコマソンってあったっけ?
611名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:06:22 ID:cp6umb2l
>>605-606
車両は是非1929Fで!!w
612名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:16:11 ID:rDC4MiCW
>>610 阪急のコマソン
京阪ネタから逸脱&しかも電鉄本体以外の話で恐縮だが、阪急なら「阪急三番街の唄」がエエ味を出していた。

ウロ覚えだが
「こっちらは はんきゅうう〜 さ〜んば〜んが〜〜い、
チュルルルル ルルルル ルルルルルン〜 楽しいなー 楽しいなー、すてきなショッピングゥ〜」ってな感じ。

1980年代半ばになっても、三番街で流されていることがあり、当時ですら「ふるくっさー」と思ったものだ。
613名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:06:49 ID:4mYporPD
>>610
憂歌団がほら、歌ってただろ?
614名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:10:33 ID:wsZtoFnz
>>607
「奥比叡ドライブウェイ」のCMなら、ここ最近αで流れてるのを聞いたな。
>>610
♪ぼくのまちーのっ、はんしーんでーんしゃ、チャンッ
615名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:21:19 ID:ws1/E2wT
>>610
阪急なら宝塚ファミランのCMのBGMで流れてた ♪チャ−ララ−ララ ラ−ラ−ラ− 
あの曲歌劇団のラインダンスにも使われてたよ−な。
616名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:27:19 ID:RJ3DAlA5
>>614
わー阪神知らんかったわー。レコードかソノシート出てるんやろか?
>>615
それ「世界はひとつ」とはちゃうの?

やっぱり京阪は地味だね。でもコマーシャルは結構ヒットしてるね。
初代ひらぱーのコマーシャルなんて目が点になったもんね。
617名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:13:15 ID:bMj/IKB/
>>616
京阪なら「ポッポ ポッポ 鳩ポッポ 鳩のマ−クのけいは−んぎゅ・う・にゅっ」
ほんで鳩がブワァ−っと飛んでく。
618名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:22:36 ID:O15VSog9
>>617
京阪牛乳が鳩をマークにしてたのは、まさかだとは思うけど京阪特急の影響??
619七篠:2007/06/09(土) 17:58:16 ID:xc5ghSAf
京阪牛乳の工場、どこ行ったんじゃろ?
寝屋川の旧1号線の近くにあったはづだけど。
620名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:31:51 ID:eCVI7N/s
>>617 の音階が >>173
最後は「けいはん ぎゅーにゅで みな げんきぃ!」で結びます。
621名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:40:15 ID:RJ3DAlA5
京阪と京阪牛乳の関係って南海と羽車ソースみたいなもん?
622名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:51:04 ID:yq1cyAe9
>>610

いつもー電車に乗って
(短い音楽)
街から街へーみんなを乗せてー
僕のまちーの
はんしーん電車

だった?

エンジョイ京阪&京阪インフォメーションなつかしー
623名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:30:02 ID:kfzRgY5Q
ポッポポッポ 鳩ポッポ
鳩のマークの京阪牛乳
朝も京阪、お昼も夜も
みんな揃って飲んでる飲んでるね
京阪牛乳 京阪牛乳
京阪牛乳でみな元気

牛乳を特急に、飲んでるを乗ってるに置き換えたら、そのまんまやな
624L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/06/09(土) 22:46:36 ID:NW32HHxc
>>623
京阪牛乳と京阪に資本関係とかはなかったはず
ちなみに京阪牛乳は牛乳の異臭騒ぎ(実態は納入先の温度設定ミス)で
牛乳部門は廃業→いかるが乳業に販路は譲渡 病院の貸しテレビなどに
活路を見いだす…と
ttp://keihan.info/
625名無し野電車区:2007/06/10(日) 03:10:16 ID:7ZSxpbdF
子供の頃、改札口での駅員さんのハサミさばきにあこがれて、
よく家でマネをしていました。
626名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:47:03 ID:cTM9QuL6
京阪牛乳のCM懐かしいなぁ
よみうりテレビのお昼前のニュースで、流れてたね。
曜日ごとに牛乳会社のスポンサーが変わり、
京阪牛乳の日は、学校が休みの時だけは、必ず見てた。
627名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:24:37 ID:BK6y6dnJ
京阪牛乳で盛り上がっていますが阪急牛乳もあったのお忘れなく。
梅田駅の神戸線側の売店でよく立ち飲みした。
628名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:12:30 ID:zwablTLX
個人的に好きな駅を3つ挙げるとすれば、順不同で
 ・地上時代の枚方市(5番線が無い時代が懐かしい)
 ・地上時代の三条(変則的な造りが何ともいえない)
 ・地上時代の天満橋(1路線の駅としては関西私鉄史上最大の番線数)
といった感じだな。

629名無し野電車区:2007/06/11(月) 01:27:46 ID:C7KD7CMb
>628
他社の電車が入ってきてた時代の丹波橋も面白かったで。
なんせ目の前を、オレンジバーミリオンとカーマインレッドの塗り分けの
特急だけでなく、オレンジとネイビーブルーで塗り分けられた特急までも
通過して行きよったんやから。
630名無し野電車区:2007/06/11(月) 01:54:13 ID:kkGINlRT
好きかどうかは別にして地上時代の深草
4番線宇治行き入線の遮断機に阻まれて
2番線三条行きに乗り遅れるあの不便さが懐かしい
631名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:42:52 ID:5yYYrLtI
御殿山の駅前ロータリー、前は何やったっけ?
632名無し野電車区:2007/06/11(月) 17:38:41 ID:x2KSUKX+
好き嫌いは別にして地上時代の四条と七条は、特急停車駅とは思えない貧乏臭さがなんともいえなかった。
鴨川増水したら壊れるんちゃうの?っていつも思ってた。
633名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:03:21 ID:cQrnSm6G
>>631  御殿山の駅前ロータリー、前は何やったっけ?

黒田川(上り電車で御殿山を出ると平行する川)と民家など。
2/3ぐらいは黒田川にフタをして作った「地盤」。川はその部分暗渠化。
1/3ぐらいは民家2軒+小商店3軒を潰して捻出。

この民家2件のうち1軒、小学校時代に友人が住んでいた。
黒田川は大雨でよく氾濫し、農協-郵便局のあたりの道路が川になっていた。
634名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:30:16 ID:7oZ9oL0B
>627
阪急牛乳懐かしいですね!私も梅田駅の売店でよく飲みました。
細かい事を言えば、阪急牛乳の製造元は京阪乳業でした。
我が家には未だに阪急牛乳の紙キャップがあります。
635名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:47:44 ID:Xqy5C9S9
>>627
阪急牛乳もありまたね。
  製造元を見てびっくり!「京阪牛乳K.K.」
  デリシアス・コーヒー・牛乳・ハーモニー! 懐かしい。
キャップのデザインは、京阪ブランドの方が、派手でしたね。

  漏れも小学生時代に集めた牛乳のキャップ(172種類)まだ残してます。

  あと京阪の駅で(阪急)ブレーブスCドリンクもあったね。
  阪急ブレーブスファンの漏れは、大感激でした。
636名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:55:17 ID:aRATmQrX
旧500系に乗ってみたかった。
637名無し野電車区:2007/06/12(火) 01:07:00 ID:IdJEaJe3
>>635
「牛乳(ビン用の、紙製の)キャップ集め」は、京阪沿線では1970年代前半に一度大流行し、当然のように
染まった。

親戚のオバちゃんにまで、調達をお願いしていた。
一番ありふれたものは給食の「保証牛乳」のキャップで、数稼ぎ。

よーく洗って、乾かしてから箱でコレクションしないと、後々、くさーくなった。
コレクション箱(呼人堂あかつき等の空箱)には、誇らし気に小学生乱筆で「キャシプ入れ」と書いてあった。



638名無し野電車区:2007/06/12(火) 01:49:25 ID:GCsJ21m9
>>637

漏れの箱はゴーフルの丸い缶で、上フタの裏にガンダムのシール貼ってます。
  おまけに172種のリストまで作って作ってるし。  

阪急梅田駅で阪急コーヒー飲んだ時
 売店のおばちゃんにキャップ頂戴!って頼んだら
  コーヒー飲んでからあげるといわれた。
  どうやらコーヒーを「こぼす」と思われたみたい。w

639名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:28:19 ID:mHZcTMu7
>636
旧500系って、まさか車体更新前の500じゃ?
昭和48年頃に消え去ってしまった500なら何度も乗ったことあるが。
ワタシはマスコンとブレーキが一体型にダッシュボードに収まっていた、
旧700の運転台を見てみたかった。
640名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:41:00 ID:YNFo+uMK
>>637
 「保証牛乳」、懐かしいね〜。
 子供の頃、何を保証してくれているねん?とよく突っ込んだものだ。
641名無し野電車区:2007/06/12(火) 08:34:27 ID:7UJjVwQV
>>637
そういえばウチの学校(守口市)の給食の牛乳(大江乳業)は、70年代末には既に瓶から
紙パックに変わってたんで京阪沿線に住んでた頃はキャップ集めはしなかったなぁ・・・
その後に中河内の田舎の方に転校したが、そちらは瓶牛乳だったんで集めた時期が有ったが。

スレ違いsage
642名無し野電車区:2007/06/12(火) 10:58:11 ID:fn6iMQAX
何か京阪電車か牛乳かわからんスレになって来たし。でもおもしろいし。w

「いかるが牛乳ぼくとわたしの気象台」懐かしいし。
643名無し野電車区:2007/06/12(火) 14:55:56 ID:IdJEaJe3
>>642

♪いかっと(スカッと?)いっがるがぁー いっかるがぎゅうーにゅー

ってな感じのCMの、やたらコマ数の少ないアニメが懐かしいです。
そうそう「ぼくとわたしの気象台」でしたねー。

スレ違い継続 申し訳なし。

644名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:48:03 ID:MLjmnL7h
>>639
消えたのは1976年。<500
645名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:31:09 ID:pQ/rDVqN
古川橋あたりで見える
関電給電所の建造物が無くなってる・・・


646639:2007/06/12(火) 22:07:41 ID:mHZcTMu7
>644
フォロー感謝。ワタシが最後に乗ったのが昭和48年だった・・・
647名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:55:22 ID:DK+e/E1V
500系は通学で毎日乗ってましたよ。
648名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:44:58 ID:K9sLn4jR
1000
500
700系のりたかった

いつまで走ってたのかしら。
廃車のんど知りたいわ
649名無し野電車区:2007/06/13(水) 17:04:37 ID:elfQgyVl
500系、正面が2枚窓で、口(貫通扉+幌)が無かったせいか、どこか女性的な雰囲気のする顔に感じたものです。
1300-1810まで(除く1650)の厳つい顔つき、2000以降の陽気な顔つきとは対照的でした。

自分が、はっきりと車両「系列」を区別出来るようになったのは1970年代前半でした。
その頃既に500系は本線大阪側では営業運用が無くなっており、一方で交野線にはいつも居る、という状態でしたので、
500系の写真を見ると、今でも当時の交野線の光景ばかりが思い浮かびます。

1970年代前半に宇治線に入っていたのかどうかは、「小学生の線路際観察 by 自転車」当時のことですので、分かりません。
650名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:31:28 ID:9yX2QP2k
>>649
500系の宇治線運用は結構遅くまでありましたよ。
確か1972年頃まで三条直通の普通で偶に見られました。
651名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:13:43 ID:1n4Kw5fn
小田急で扉に挟まれて重傷になった事故があったみたいやね。東京に住んでた時、いつもいつかこんな事が起こるんとちゃうかなと思ってた。
前にそんな話題がこのスレでもあったと思うが、京阪は運転士のベル→車掌の戸閉→車掌のベル、って双方が確認してる。関東の私鉄は運転士はほぼ100%後方確認しないし。
光善寺(上り)や御殿山(下り)では、車掌の確認ベルの後でも運転士は後方確認してたし、車掌も確認してた。
子供ながらにすごく安心感があった。
事故にあった人には早く良くなってもらいたい。
652名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:16:16 ID:1n4Kw5fn

本線から外れた話題ですみません 反省します。
653名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:02:39 ID:6Xesqofa
>649
>650
500の宇治線運用、間違いなく1973年にもありましたよ。
654名無し野電車区:2007/06/14(木) 14:24:00 ID:ezCZZMbe
宇治線に5552が入ったときも
ラッシュ用ドアも含めた5扉全開だったのでしょうか?
655名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:01:19 ID:6Xesqofa
>654
常時5扉全開でした。
今になって考えたら、座席数が少ない電車が来たのだから、宇治線ユーザー
で座りたい人にとっては迷惑なハナシだった。
656名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:39:10 ID:0jVboNjw
>>654>>655
5554F置石事故の時の組換えで5552ほか4連の宇治線入線な!懐かしいな!
確かに座席が少ないのが嫌だったが、当時の宇治線でHRDブレーキの音が新鮮だった。
657名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:46:29 ID:USu6zGUF
駆け込み乗車があかんのちゃう!
はせがわ氏ね
658名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:43:45 ID:bEVLgtib
15年ほど前は夕方も5扉全開で、本当に昼間だけ3扉で客扱いしていたような気がする。
未更新5000系の急行運用がほぼ全滅するよりも前の話で、行先表示幕に英字表記が付きだした頃だと思う。

記憶違いならスマソ
しかも15年前なら平成じゃないかorz
659名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:21:16 ID:H+F7NBh7
大津語るひといないね。
わたしは260や350が懐かしい。つりかけ音にブレーキ緩解のシューヒュー…という音が好きだった。
660七篠:2007/06/15(金) 23:58:01 ID:z5ammAFT
600V時代は、主に何両編成だったんでしょうか?
深草の車庫は、7・8両対応してなかったと聞きますが…
661名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:25:41 ID:2zNnS+H5
>>660 釣りか?

600V時代は7連が限界だった。

8連化したのは85年前後の2200系8連じゃなかったかな?
662名無し野電車区:2007/06/16(土) 08:22:04 ID:0UgpdCjZ
その8連化のために増やされたT車が余剰に。
やっぱり将来は、こいつから順次廃車になっていくのかな…
663名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:29:25 ID:hJnrBNqh
>>662
2200系は現在は7連に統一されている。
1編成だけ2600系を3両混結されている。
664名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:42:46 ID:ZjDmceab
>659
大津を語るヒト、確かに少ないね。
わたしにとっての大津といえば、ポールをふりかざしていた単行運転の
80型です。その当時って日中でも普通は三条〜浜大津の運転だったわ
な。昭和46年頃(?)から四宮折り返しになってしまったが。
665659:2007/06/16(土) 14:55:33 ID:o1dJ73Gg
>>664
すごいですね!ポールからパンタに変わるころのなにかエピソードありませんか?
わたしの記憶は全車両一般色時代ですので………
666名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:31:11 ID:el+xlVsx
ポール(トロリー)からパンタに替わったのは大阪万博の年(昭和45年・1970年)の夏
だったと思う
その1年半ぐらい前260型(特急色)の最終増備(川車)ぐらいから連結麺にパンタを各1台ずつつけていました、またATSの車上子もついていたような?
そのころはとうとうパンタ化かと思ったものでした
80型はポール時代が一番スタイルがよかったように思います
ポールの上げ下げのため運転台の大きな窓は下降式で ワイパーは手動式でした
どしゃ降りの雨の時なんか見えにくいし 終着でのポールの上げ下げはたいへんそうでした

そのころ(昭和45年ごろ)ポール終電の電車は東北に一社(すぐ廃止になりました)と
京阪大津線 京福嵐山線 京福叡山線(現叡電)で なんでポールが京都にだけ集中してるのか不思議でした
京福のポールはほんとのポール 丸いわっかが回ってましたね
667名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:32:52 ID:JnV6iCI3
叡山電車のポールってどこかの電車の復元の際に部品として使われたと言う話を聞いたことがあるがどこだっけ?
668名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:12:43 ID:6zPExJ00
>>664
80型と言えば冷房化時には界磁位相制御に改造されたな。
もともと吊掛車ではかなり高性能だったみたいだが、知った時には度肝を抜かれた。
669名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:42:27 ID:SLRzSsk5
>>668

冷房化時に界磁位相制御に改造されたのは大津線の600・700型と本線の2600
系じゃなかったっけ?80型は元々吊掛ながら回生制動もちだからある意味高
性能といっても言い過ぎじゃないが…。
670名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:01:40 ID:VPMhKlNp
>>669さんのおっしゃるとおり
80型は制御器の取り替えはしてないんじゃないかな
ポール集電で回生制動というだけでもすごい
260型は制御器取り替えているんですよね(老朽化)
その制御器が今 叡電で使われている

260型と300型は発電制動は常用じゃなかったんですよね
非常時用 通常の下り勾配の時は空気制動のみだったんですよね
671名無し野電車区:2007/06/19(火) 02:01:51 ID:3J8LFn2c
すみません、流れに乗らない話なのですが、ケーブルカー絡みで2つ、ご存知のかたいらっしゃればご教示ください。

1)2001年に引退した先代「男山ケーブル」車両の外板色
引退時は特急色でしたが、1960年代は通勤色(緑濃淡)だったような気がします。
家にある「ボク3歳誕生日」というメモのある196x年の写真(白黒)もそう見える気が。
事実関係 どうだったのでしょう?

2)ひらかたパーク園内の「ケーブルカー」
これも「いとこのyyy君と」という写真で、確かに自分が乗っています。
遊具としては、そこそこ大きな車両だったという記憶もうっすらあります。
今のどのあたりに、いつ頃まであったのでしょうかねえ?







672名無し野電車区:2007/06/19(火) 02:06:08 ID:3J8LFn2c
大津線、、、ロクに語れぬが、音ならばやっぱり

1)ブォ〜〜〜〜ン(柔らかい?ほうの警笛音、それでもダメなら「パァ〜〜〜ン」をやられる)
2)ホェホェホェホエエエェ(京津線三条の発車 電子ラッパ?音、最後はフニャフニャと終わる)

だな。
673名無し野電車区:2007/06/19(火) 03:14:33 ID:DImG4Dpf
>>672
思い出しますなあ。

京都で学生時代を過ごしたもので、下宿の近くを通過するあの高音の警笛は完璧に
記憶に刷り込まれています。
三条通の黒っぽい町並みに濃淡緑、赤&黄の車体色が映えて、それはそれで
マッチしていました。
仕事で京都に行ったとき、今でも東山三条のあたりに立つと、昔とさほど変わらぬ
町並みの中から、あの「パァ〜ン」が聞こえてきそうな気がします。

四条、七条、もうちょっと昔には伏見稲荷での本線と市電の平面交差点でも、以前の
京阪の象徴ともいえるあの高音の警笛が派手に聞こえてきたものでした。
674名無し野電車区:2007/06/19(火) 03:25:02 ID:DbxWJnnd
>>663
2200けい再後期のT車は、2630と組んで4連化X2されるんじゃないのかね
675名無し野電車区:2007/06/19(火) 04:50:53 ID:xBsdRHEW
>>672-673
あの警笛と同じ音の警笛が、なんと!関東方面に過去に存在した。
走ルンですホーンに交換される前の北総7000形。

大日本交通映像から発売の北総7000形運転席展望ビデオで記録がしっかりと。
676名無し野電車区:2007/06/19(火) 04:53:43 ID:xBsdRHEW
>>674
2600系30番代は2200系2380形T車を組み込んで8連貫通だろ。
677名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:58:52 ID:M/TlXV1o
>>671
手元に確固たる資料はないけど、男山ケーブルの外板は終始特急色だった
と記憶している。
ひらパーのケーブルカーは記憶にない。スマソ。
ただ京都駅前の丸物百貨店(後の京都近鉄百貨店)屋上にケーブルカーが
あったのはしっかり覚えています。直列に5席ほどあった席が頂上部で折
り返すときにクルンと180度回って、視線が常に進行方向に向けられて
いましたわ。
678名無し野電車区:2007/06/19(火) 11:28:37 ID:nHCGCcl+
>>677
枚方のケーブルカーはネコかJTBの写真集でカラー写真が載ってた。先週アバンティで立ち読みした。
679名無し野電車区:2007/06/19(火) 11:30:48 ID:nHCGCcl+
その本には日本唯一の営業単線並列式複線ケーブル(つまりリフトカーが二つ並んでいる)『なかや旅館』のカラー写真も有った。
680名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:08:59 ID:tEwClw1V
>>671>>677
男山ケーブルの塗色だが昭和43年末までは一般色だったようで。
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/aaals405/otokayamacable_ayumi.htm

俺もなんとなく一般色の記憶が有ったが、生まれたのは特急色になってから。
なぜだろう・・・?
681677:2007/06/19(火) 21:18:54 ID:M/TlXV1o
ケーブルの外板、昭和43年まで一般色だったんですね。
記憶違いでした。すんません。逝ってきます。
682名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:58:56 ID:vg5nwKCK
男山ケーブルって今も特急色だけど、ドアが銀色むき出しになってて、なん
か妙な感じだな。

ケーブルネタが続いている中、与太ねたをひとつ。
以前にどこぞのウソ電のサイト覗いてたら京阪の一般色に塗られた西武の
新2000系があったが、他のウソ電に比べて違和感ないなと思ったら男山ケー
ブル風だってことに気づいたw。
683名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:07:04 ID:BhYgqjYm
京津線もオカマちゃん声。
それははっきり覚えてる。
684名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:20:43 ID:CPlkULU3
>>683   京津線もオカマちゃん声

そのかたが不在(休暇?休憩?)の時に代役をされていたオッチャンの、ふにゃっとした(はんなりした?)関西弁アナウンスも「電子ラッパ」にピッタリで好きだった。

「かくえきていしゃの しのみやゆきぃ かくえきていしゃのぉ しのみやゆきぃ
 まもなくぅはっしゃを いたします」「♪ホェホェ・・・・」

文字にすると何でもない内容だが、これをベタ関西弁で読んでみとくなはれ。
アクセントは各文節の先頭(か、し、か、し、ま)にありました。




685名無し野電車区:2007/06/20(水) 02:19:37 ID:CPlkULU3
>>658 5000系5扉使用 平日朝以外

遅レスですがちょっとだけ、1980年前後の記憶をば(5552F4連の「常時5扉」は横へおきます)。

・平日夕方ラッシュ時は「3扉」でした。
これは、ほぼ毎日淀屋橋を利用してた時の記憶。

・休日の京都競馬終了前後に「5扉扱いの急行」がありました。これは淀屋橋到着後、ホームで3扉に切り替えて折り返し。
これは、ある日淀屋橋3番線で急行を待っていて、目ざとく「おっ、5扉使用やな」と開扉前に気がついてそっちに並び直して、3扉切り替えを喰らって座り損ねた経験あり。
686L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/06/20(水) 13:23:33 ID:a++DvGS8
牧野駅前ヤングプラザage
687名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:13:22 ID:CPlkULU3
ヤンプラ、、、、、小学校に入った頃、南沙織が来て唄っとった。
688名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:53:44 ID:ljx/S6i6
仮面ライダー藤岡弘、も、来たよぉ(≧з≦)
樟葉モール・D51広場のキャンディーズもよろしく。
689名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:52:38 ID:7xXSf731
牧野水広園(新日本観光)

690名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:21:10 ID:uLN5fysI
ヤンプラもゴルフ場も新日本観光
当時 一世を風靡した「糸山英太郎」総帥ですよ
691名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:24:06 ID:/G5JCUSc
そういや杉本彩も来てたな。>>ヤングプラザ
若い頃の杉本ねいさんを間近で見た時の記憶はまだ鮮明に残ってるよ。

当時は「胸のでかいねーちゃんが来たなw」という印象しかなかったけどな
692名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:43:12 ID:U7JkWu/s
>>685
S60年頃の休日ダイヤですが14時頃準急が枚方市で3→5扉に切り替えるのを目撃しました。5番線からわざわざ留置線に入ったので間近で見れず残念でした。なお当時準急は淀屋橋で急行になって折返していました。
693名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:21:50 ID:1ZeLR11h
>>692
高架になる前のことですね。
694名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:07:40 ID:VXmqRI+P
>>684
w
おりましたのう。
昭和のほのぼの時代の象徴のような路線でした。
695名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:08:11 ID:SOebQLW0
5番線が無かった頃の地上の枚方市駅も、
おかまっぽいアナウンスだった記憶が妙に残っている。
696名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:38:19 ID:4Xek62ng
>>692 5番線から入れる留置線って、交野線にそって敷かれてたやつですか?
幼少時にて記憶があやふやで。
697名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:45:51 ID:sr+K2rAy
>>695  枚方市駅 おかまっぽいアナウンス

そうでしたねー、地上時代。あれこれ良くしゃべるかたでした。
平常時はおかまっぽいのですが、時折こわーい口調になってたのも印象に残っています。
こわーい口調にならはる時の例:

-ホームが混雑している時の特急通過
「白線まで お さ が り ください!」
(ま、確かにこれは危険な状態だったが。)

-3・4番線と5番線が並存していた頃、大阪先着が5番線始発準急のとき
「大阪方面 先発は5番乗り場から 淀屋橋ゆき準急です」(ここまでは、いい)
「各駅停車をご利用のかた も 5番のりばの準急に ご乗車のうえ 萱島で 萱島発の各駅停車にお乗り換えです」
「大阪方面 み な さ ん 5番のりばに お回りください。5番乗り場です!!」
(階段がしんどい人もおるのに、3・4番線の人がみんなしぶしぶ(?)動きはじめるまでガナってはった)

ところで、2年ほど前に、特急到着時の案内で
「京阪特急は、特急料金は要りません」とか
「ダブルデッカー車は、前から5両目です」とか言ってたのを聞いたが、これ、上と同じオッチャンかなあ。

(前半は、5年ほど前にも某掲示板に書き込んだネタですが、ご容赦を。)


698名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:47:37 ID:FtdvmHgb
> -3・4番線と5番線が並存していた頃、大阪先着が5番線始発準急のとき
> 「大阪方面 先発は5番乗り場から 淀屋橋ゆき準急です」(ここまでは、いい)
> 「各駅停車をご利用のかた も 5番のりばの準急に ご乗車のうえ 萱島で 萱島発の各駅停車にお乗り>換えです」
> 「大阪方面 み な さ ん 5番のりばに お回りください。5番乗り場です!!」
> (階段がしんどい人もおるのに、3・4番線の人がみんなしぶしぶ(?)動きはじめるまでガナってはった)

いたいたいたいた!!!そんなのがw
午後3時台 3,4番ホームに たとえ一人しかいなくっても しつこくしつこく繰り返したてなぁ・・・
まるで狙い撃ちw

699695:2007/06/22(金) 01:31:09 ID:034QP5TW
なんか、いやらしいアナウンスやなぁ。

昇圧前後の枚方市駅といえば、このアナウンスや
三越側にあった薄暗い地下道、近鉄側にあった狭い跨線橋、
何故か存在しなかった5番線、記憶に残っていない北口改札の印象が強い。
700名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:16:45 ID:zvSZPvCh
地上時代の枚方市駅

せっまーい地下道・跨線橋。
地下道の床は凹凸のあるアスファルト、浅いので電車が通ると頭上でズズン ズズン。
跨線橋は木造。ホームに立ってると、そこを歩く人の足音がゴトゴトゴト。

北口の改札内通路と1番線線路の区切りは、穴あきブロックの白ペンキ塗り。
北口の屋根は大きな弧の連続形で、いかにも1960年代モダン(?)。

北口を出ると「枚方駅前デパート」がそびえ立っていた。
自慢は「枚方市(北河内だっけか?)で初めてのエスカレーター!」。
確か、上りエスカレーターしか無かったが、これは後に出来た枚方三越も同じだった。
701名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:23:40 ID:w8wqtXB3
>>696
枚方市5番線を私市方向へ出てすぐ交野線から左の方へ離れて行くような感じでした。間に建物があり、本線から見えないので見たのはこの時だけです。5000系が座席切替をするのにわざわざ留置線に入ったので印象に残ってます。
702名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:17:59 ID:nHsLxQct
>>701 教習所の真横だろうか。7連分の引込み線だったとは。
703名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:51:43 ID:zvSZPvCh
教習所などの建物の間の引き込み線。
1980年代初頭の平日ダイヤでは、5000系7連準急の引き上げ留置が、朝ラッシュ時終盤にありました。
扉数の切り替えをこの時にしていたかどうかは記憶に残っていません。
704名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:47:24 ID:XviFyKDC
705西明石電車区:2007/06/23(土) 11:57:21 ID:2seD7N8Z
京阪電鉄からは5000系が消滅する騒ぎを立てました
新型車両4000系の導入が小田急と同じく決まります
706名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:10:14 ID:jQ+kt3aW
>>705
日本語でぉK
707名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:55:45 ID:LW6v35gm
高架工事に伴う仮駅以前の枚方市駅、駅舎やホームは昭和4年竣工だったと思うんですが、
やはり新京阪線各駅と同じような感じですね。
708名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:32:19 ID:vIID6gr2
>>707
たとえば?。千林や滝井みたいな駅舎だったのかな?。
枚方市駅の暗ーい地下道や南口、
踏切番や北口の屋根なんかは覚えてるんだけど。。。

わしらが年寄りになった頃、
車両は全て、10000系色になっちまうんだろうかorz
709名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:39:57 ID:QZK59JJJ
昭和4年(だったと思う)、枚方東口駅は従来の枚方公園駅寄りから移設。
旧高槻町駅などと似たような感じ。
今に残るものでたとえるなら、森小路駅や相川駅か…。

実見と写真とがまざった感想です。
710名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:24:07 ID:2cJRiHrT
あげ
711名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:05:55 ID:lgkauqQa
600か700か忘れたが、非冷房でツリカケ音で、乗り心地も少しガタガタした妙な
電車があったのを覚えてる。後に台車は昭和初期のやつを流用と知って驚いた。
1000系に改造されて高性能化したのはどっちだったかな。古めかしい1700+1800は
晩年朝ラッシュに活躍してた。

地元の電車と違って2000,2200,2400,2600の編成がとにかくややこしい感じでとう
とう覚えられなかった。特に2000と2600。しかも2600は車体新製と2000の車体流用
の2種あるという。
712名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:53:32 ID:QZK59JJJ
1000系に改造されて… 1000形ロマンスカー一統→車体新造機器流用700系→車体流用機器新造1000系

2600は車体新製と2000の車体流用… 新造2600系30番台(2630系とも) 流用は0番台
713名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:49:49 ID:F/DBt5cD
大津の260には明治の台車が流用されてた。
昭和初期の台車なんか、ここのスレの住民から見たら新しい新しい(笑)
714名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:45:17 ID:UodsXYrB
ブリル27E−1か。今も構内で現役じゃね?
715名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:36:47 ID:07DV0NPC
ブリルにボールドウィン…なつかしいなあ
スポーク車輪のくるまもあったよ
716名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:10:57 ID:XBc4JEOn
717名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:11:11 ID:xouOTRVv
600系の、死んだ魚みたいな眼が嫌いだった。
600系と1000系の差がクーラーの有無だと信じていた。
バッタ1800系と1000系の差もクーラーの有無だと信じていた。
718名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:13:37 ID:XBc4JEOn
719名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:32:56 ID:VjOu0C54
>>717
あれは小田急と同じ部品なのかな?
720名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:00:58 ID:vrUqH/+0
>>719
小田急のデコ眼も死んだ魚みたいで嫌いだ。
あの変な色が子供心に恐かった。
でも、昇圧で無くなったと知ったとき、少し寂しくなった。
721名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:06:03 ID:gGLZ+57y
でもなデカ目改造のシールドビーム車も吃驚顔でマヌケやで。1900なんて顔面整形の度にそう思った。
722名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:00:43 ID:N9S0O6YX
大学まで光善寺に住んどった40前のおっさんです。
皆さんの書き込み読んでてあまりの懐かしさにウルウル^^;
自分も記憶に残るエピソードをば。

確か俺が小学校低学年の頃やったかな…
普通の最後部車両に乗っとったら、
どっかの駅で別の学校の遠足集団がわらわらと乗車。
しばらくしたら車掌さんが
その内の一人の子供にどこの学校?と質問したんよ。
なんなんやろ〜と不思議に思いつつ
その集団が降りる準備し始めたら、
「○○学校の皆様、ご乗車有難うございました」の社内アナウンス。
子供心にも京阪てえぇ電車やな〜と…

上京してはや20年弱。
光善寺は駅舎が高架になったし、
香里園のポピーショップはなくなったし、
ひらかたパークの大菊人形も…

あぁ古き良き昭和は遠くになりにけり…


723名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:04:05 ID:N1owu8/0
香里園のホビーショップってワルツ堂ですか?

光善寺は地下駅舎化が計画されながら結局橋上駅舎化。
近くの市立サダ保育園は高架化のために維持されてると語られ…。
724名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:20:13 ID:N9S0O6YX
ポピーショップは香里園駅の寝屋川寄りの踏切のとこにあった雑居テナントです。
その中の中華料理店に小さい頃から家族でよく行きました。
杏仁豆腐食べながら香里園駅の発着を飽きることなく眺めてました。

ワルツ堂って聞き覚えがないなぁ…ゴメンナサイ。

725名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:28:02 ID:/TARBRNR
>>722

その頃だと、枚方市も高架化前だね。

岡本町商店街のニチイの隣の市場で買い物して、珍竹林で味噌ラーメン食って、エム・エム堂で鉄道模型眺めて(高くて買えないから)……
駅の裏手の駄菓子屋もよく行ったなあ。


あの頃の画像って残ってないのか〜〜〜

726名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:35:14 ID:zCM4dPnP
>>725  「模型・工作 エム・エム堂」

なつかしーーー!! ちょっと女性的な店のオッチャン、生きたはったら90-100歳ぐらいかな。
オレンジ色と白色のシマシマのテントがかかったお店でしたね。

わたしは辛うじて自由形電関(EB45,ED58あたり)を買ってもらえてましたワ。
727名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:48:11 ID:klo8Otxo
ワルツ堂懐かしいなぁ。
模型屋と切手屋がありましたね。
728名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:53:11 ID:zCM4dPnP
>>717
>>719  600系のヘッドライト
「死んだ魚の眼みたいなヘッドライト」言い得て妙、笑わせていただきました。
青緑のドローンとした色、レンズのカットは瞼が半分閉じたような模様で、、、、。
それゆえに何ともいえない表情になっていた600系、わたしは「困ったナアの顔だぁ」と幼稚園の頃から揶揄?してました。

あと当方、小田急・京阪とも通勤・通学で毎日利用した経験がありますが、小田急通勤車(5200以前)のそれと、京阪600系のそれは、同一部品ではないかと思います。
大きさ、レンズの模様・色合いとも、同じに見えましたので。
両社、主力車両メーカーは違うような気がしますが、なんででしょうねえ。
729名無し野電車区:2007/06/26(火) 08:07:55 ID:naSpnGCg
>>728
600系のヘッドライト持っている人もいるんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2635/keihan-collection.htm
730名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:23:46 ID:vrUqH/+0
自動車のヘッドライトなら5.5台分持ってるが…
600系は嵩張りそうだな…
731名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:36:30 ID:/TARBRNR
エム・エム堂知ってるひとイターーーーーー!!
732名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:39:14 ID:zCM4dPnP
>>731 さん、
エム・エム堂が、東口公設市場(今、野村證券ビルのある所に昔あった)の中にあった頃も、辛うじて記憶に残ってまっせー。
733名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:31:15 ID:sLoKIyQP
600系大好きだったYO!
630番代の国電101みたいな戸袋窓のあるサイドビュウ。関西私鉄には珍しかったな。
青緑のヘッドライト―、ウランガラスの反射鏡なんてもうどこ行っても見られんのでない?(阪堺160か?)
734名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:48:26 ID:60pgcTbT
600系なあ。車内の蛍光灯が中央一列にしかなくて夜間は妙に薄暗かった。
座席のサイドの部分も側板が無くてモケット丸出し。2000に比べると何か
安っぽく造られていたように思えた。
で、そもそも630、600、700のあのシリーズの車体の特徴であるドア窓。
最初に1650として登場したときに、何であんな大きなドア窓にしたのか?
知ってる方、おしえてください。
735名無し野電車区:2007/06/27(水) 14:36:21 ID:q9gFHu9e
>>734
600系登場時期に蛍光灯化された1300、1700系も同じ灯具で中央一列だったですね。
736名無し野電車区:2007/06/27(水) 15:20:18 ID:R9Rm9Bah
旧600系のヘッドライトって
大津線の300・350・260の最終増備と同じなんですよね ちがうかな?
釣り掛け式車両の更新車って意味合いかな
更新車はできるだけ部品を流用できるようにしてたみたいだから なんか中途半端な感じがしてた
630の窓配置にするより もうすでに出ていた2000系の窓配置にした方がよかったのに と思うのは私の勝手な意見

小田急もよく似たライトだったけど 小田急は2個あるライト 1個だけ点灯してたんじゃない
737名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:37:33 ID:fFEcWo2o
>722 そうそう、小学校時代に遠足で必ず京阪電車に乗ったけど、
「○○小学校の皆さん、ご乗車ありがとうございます」って
車掌さんがアナウンスしてくれてみんなで喜んでた記憶があるなぁ。
今もそういうアナウンスしてくれてるんだろうか?
さすが「清潔な電車 京阪電車」やで。
738名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:50:57 ID:iZqV5gHt
寝屋川の小学校だった俺は、一年生の秋の遠足は私市に芋ほりだった。
最寄の香里園から乗車。2番線に入線してきたのは1800形回送列車。?と思ってると
「田井小学校のみなさんはこの電車にお乗りください」のホームアナウンス。
45人学級の8クラスだったから、貸切列車が仕立てられたようだ。
1800形に枚方市まで乗車。この電車、昔の特急やねんで、と保育社カラーブックス
で得た知識をここぞと披露。
枚方市5番線到着後、6番線の私市行きに乗り換え。これは1300形だったか。

昭和56年秋。
739名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:07:53 ID:BEIoRYs4
>>738
その頃の俺、中一だったわ
読んでる本は貴殿と同じ保育社カラーブックスだったがw
740名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:57:31 ID:+x5VdIzG
昭和47年のピク誌の京阪特集はマニア必携だ、と聞かされてヤフオクで
6000円だったかで購入。
けどあんまりときめくことは書いてなかったなwwwww
カラーブックスか、ヤマケイ私鉄ハンドブックがいちばんときめいたな。
741名無し野電車区:2007/06/28(木) 08:09:39 ID:QezFEKdp
>>740
車輌鉄なら資料として必要だよ。
欲しくなってからでは簡単に入手できない。
あと高価だけれど関西鉄道研究会のも資料として必携。
742名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:53:37 ID:+x5VdIzG
>>741 なるほど。当方歴史が好きなもので…。
『関西の鉄道』No.8もマニア必携の書と聞きますが、いかがでしょうか。
これは未見です。
743名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:40:17 ID:CVVDgsCZ
>>742
741でつ。
歴史好きならbWよりも
車輌発達史シリーズ=ホントに高い・・・の方が
線路移設の記事などはありますが、この10Pのために入手するのは・・・・
図書館とかで蔵書されているのならそれでいいのではないかと思います。
744名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:03:19 ID:BbCOYnsK
>>734 >>735 中央一列の蛍光灯
確かに暗い感じがしましたね。
ただ、中央一列とはいえ、カバーの大きさ(幅広だった)から考えると、中には蛍光灯がちゃんと2列で入ってたのでは。
さすがに600系などが「2列蛍光灯」の車両の半分の明るさ、ってことはなかった気がしますし。
745名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:22:45 ID:+xsqeBkX
幼少の頃、京阪の車両というと、
エンジ色のモケットで木の内装(1700系?)のイメージが余りにも強かっただけに、
内外共、一気に近代的になった6000系に初めて交野線で乗ったときは、
「やっと片町線並みになったやんけ」と思ったもんだ。
746名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:09:23 ID:L5aqkrO0
>>733
>戸袋窓のあるサイドビュー

大阪市交50系・6000形・6100形モナー
747名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:16:37 ID:3M9qSWJX
こないだまで淀車庫の清掃の求人出てて
まじ行こうかと悩んでたら 求人終わった
一度車庫を出た8000系なんかは何往復して
車庫へ帰るんやろか 窓くらい拭いてやりたい気になる
748名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:31:24 ID:I6o15DJa
スレ違いかと思いますが、1900の模型作ってます。昭和47〜冷房化まで3ドア時代の屋根配管がわかる写真お持ちの方いますか?
また、冷房化後の1984など大阪寄りパンタでフューズボックス3個持つ車両の屋根配管もわからないので詳しい方いませんか?
749tori:2007/06/30(土) 21:07:13 ID:3P4lbiK8
こんな電車があったそうです。元香里園住民ながら、三十代初頭の私は現物を見たことがありません(^_^;)
ttp://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/keihan/mark/JSK.gif
750名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:17:04 ID:xvYQv22P
>>749 初詣関係ですかね?
菊人形の浜大津・枚方公園間の60形臨時列車は有名みたいですが。
751名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:43:41 ID:oEfLZiJl
>>749
祇園祭あるいは大文字送り火関係かもしれません。
ただワタシが実際に三条で見た祇園祭と大文字の臨急は、香里園行きでは
なく寝屋川市行きでした。香里園行きは見たことありません。
寝屋川市に急行が停まるようになった昭和45年以前に存在したのかな?
752名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:09:34 ID:Nb4XY+CD
昭和55年3月23日ダイヤ改正(萱島までの複々線化を受けた改正)まで、急行は「寝屋川市・枚方公園は昼間時のみ停車」だった(時間帯も9-17時あたりと短かった)ので、その時期の祇園祭・大文字関連の帰宅客輸送対応臨で香里園行きがあったのでは?
753名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:53:02 ID:uQw2cifA
香里園臨急ありましたネ。宵山や大文字で設定されていました。
枚方市or樟葉で特急に抜かれ、終点香里園でその特急待避で4番線に
とまっていた枚方市始発の区間急行に接続していました。
>>751のとおり、後年寝屋川市行になりました
754名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:17:48 ID:iI0BY5+p
>>750
香里園行きはまだしも枚方公園行きはどこで折り返してたんだろう…。
香里園か寝屋川車庫まで回送?
755名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:27:09 ID:G1+kE51J
>>754 昭和30年代初頭の話です。もちろん本で読んだだけで。
おそらく守口車庫まで回送されて、復路まで休んでたと思います。
60形は本線ではもう使いようがなかったと思うので。
756名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:25:03 ID:hXq931gX
枚方公園は、昔の写真によると、今の水島書房の前あたりに渡り線があったようですが。
757名無し野電車区:2007/07/02(月) 13:15:56 ID:J48ap+jx
>>756 初めて知った…。
758名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:17:07 ID:faBJ343Z
枚方公園といえば、ひらかたパーク催事対応なのか、昔は下り線に「乗車専用臨時ホーム」があった(饅頭屋のあたり?)と、昔のピク誌に書いてありました。いつ頃まであったのかな?

自身の記憶にある京阪の「乗降分離用 仮ホーム」は淀の下りホームのそれだけですが(これは1970年代後半まであったような気がします)。
759名無し野電車区:2007/07/03(火) 09:00:25 ID:dKGFVbpD
>>758 阪急の仁川のような感じですね。
淀の下り臨時ホームはどの辺にあったのでしょうか。
760名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:00:42 ID:faBJ343Z
>>759 淀 臨時ホーム
おっしゃるとおり、阪急仁川にあるものと似た感じでした。
屋根はおろか、駅名標もなく、いかにも「臨時ホーム」然としたものでした。
位置は、本ホームの京都側踏切を挟んで、線路沿いの道と並ぶ場所でした(撤去後はブロック塀がたてられました---ブロック塀に置き換わる程度の幅しかなかったともいえますが、1.5-2m程度はあったと思います)。
761名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:05:11 ID:DJ72vPTc
三室戸の島式ホームになる以前のホームも、臨時ホームみたいな感じだったな
762名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:29:48 ID:dKGFVbpD
>>761
三室戸はなぜ島式になったんですか?また、いつごろから…。
架線柱を見て、かつては島式ではないような感じを受けたのですが。

自分もそれなりに京阪関係の本を読んできましたが、やはり実見されてる
方には敵わない…。
763名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:20:10 ID:MhgRrTwP
昔(40年以上前)の三室戸は対向式のホームで千鳥式(上りと下りの位置が違う)だったように思う
それぞれホーム長が短かったので
島式に統合してホーム長を伸ばしたようです
当時は宇治校の最寄り駅だったように思います
764名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:23:41 ID:+QQ0CxCm
ご教示ありがとうございます。
765名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:20:20 ID:9QN/Gr/u
駅ホームといえば、子供のころ、その「土台」を見ると、列車の長編成化に合わせたホーム延伸の歴史が推定出来るのが楽しかった。
石積みのオリジナル部分、コンクリート製の古い延長部、鉄骨脚の最新延長部、、、、、などなど。
あと、複数の駅で「構内踏切用スロープ」を埋めて、ホームを延伸(通路は構内踏切を廃して地下通路などに変更)した痕跡が見られたのは特に興味深かった。
これらは今でも観察出来る駅が、少なからずあるんとちゃうかな。
766名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:52:32 ID:CR8LLgh1
>765さん
墨染の構内踏切は比較的最近(といっても10年ほど前だったか)まで
残ってましたね。現在はその位置に柵が設置してあるのでよく分かり
ますね。
767名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:20:01 ID:9QN/Gr/u
>766さん、
765です。墨染の構内踏切、うっすらと記憶にあります。くぐり抜け防止用に、やたらと「ビニール帯」がぶら下げられていましたっけ?

話題がズレますが、貴書き込みの「比較的最近(といっても10年ほど前だったか)」というくだり、、、、、。
ほんとうに、そうですね。小生なんぞ、昨日のことのように思って書き込んでいるネタが30年前の話だったりするので、重症(?)です。
768名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:12:06 ID:EE6lRH00
>766
>767
私は昭和63年に関東に居を移して以来、まだ京阪沿線にカムバックしてい
ませんので、頭の中の京阪の記憶がまさに昭和でストップしています。
墨染の構内踏切って無くなったんですか?知らなかったです。
頭の中の京阪電車、まだ枚方市も寝屋川市も地平のまま(笑)。

駅ホームの土台で言うなら、深草や丹波橋に構内踏切の跡がありありと
残っていましたけど、今でもあるのですかねぇ。
八幡町にもケーブル乗り場へ通じる構内踏切が昔あったような・・・
769名無し野電車区:2007/07/06(金) 05:37:35 ID:tYNKzeM9
>>768 八幡町にもケーブル乗り場へ通じる構内踏切が

これ、今でも柵をちょこっと細工すればすぐ復活出来そうな感じで残ってますね。
常時使用されていたことがあったのかどうかは知りませんが、少なくとも正月の多客時には、本線ホームの端部構内踏切が、大阪側・京都側端部ともに使われていたのを覚えています(昭和50年代半ば)が、今はどうなのですかね。
(ケーブル乗り場へ通じる大阪側端部はともかく、京都側端部はカーブ+幅狭で見た感じ危険に映ったものです。)
770名無し野電車区:2007/07/06(金) 16:41:50 ID:FQXH4TgF
光善寺のホームと電車の隙間に落ちそうになった。
子供の頃の話ね。
771名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:29:12 ID:X5owX8cV
先輩諸氏、八幡市の引込み線はいつなくなったか教えてください。
どういった使われ方だったのか、何両分の長さがあったのか…。
772名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:32:20 ID:MjPZErt/
物心ついたころの枚方公園駅は、まだ自動改札がギリで入ってなかったころでした。
厳密に言えば平成なんだけどねw

あと、当時はまだ枚方市駅の地上線は大阪方面だけ残ってて、今のツタヤがあるところの踏み切りは
渋滞してた記憶があります。

三条の地上線がまだあった頃に生まれたかったなぁ。
たぶん京阪は3000系全盛期の頃が一番楽しかったんだろうね。

ちなみに阪神は今が一番楽しい時期だと思うけど。
773名無し野電車区:2007/07/07(土) 04:51:09 ID:ZF/29qmy
>>771 八幡市の引き込み線
上り線沿い、大阪方にあったやつですね?
1970年代は、181・182(移動変電車)が止まっているのをよく見掛けましたが、旅客車が入っているのを実見したことはありません。
識者のかた、補足/訂正ならびに1960年代以前の情報をお願いします。
774名無し野電車区:2007/07/07(土) 06:40:07 ID:HR+y/wpo
『関西の鉄道』誌の京阪特集だったかで、八幡町5番線から特発をだして…という
記述があったんですが、この5番線は引込み線を指すんでしょうか。
それとも1〜4番線の誤植?
この八幡市の引込み線はかなり長かった、とかつて京阪スッレドに書かれていたこともあり。
確かに今残る柵も長く、二重になって残る柵を引込み線あととすると、どこで区切れていたか
判然としない…。
775名無し野電車区:2007/07/08(日) 03:12:39 ID:iZyBe9u7
八幡町の引き込み線について
昭和46年2月の線路略図資料によれば、5番線は大阪方の渡りポイントを使って下り本線上で
入換をする部分に当たります。
ちなみに京都行き上り待避線が1番、上り本線が2番、下り本線が3番、下り待避線が4番です。
件の上り線沿い大阪方にあった引き込み線は6番線となっています。7番線は京都方の渡りポイ
ントの上り本線入換信号部分です。
略図資料なので引き込み線の有効長は明記されていませんが、架線柱位置が記載されている
ところから割り出すと109mほどになっています。18m車で6両分くらいはあるようです。
移動変電車は一番大阪側へ押し込まれフェンス囲われていたように記憶していますが、
引き込み線に旅客車が入ったかどうかはわかりません。
ここへ電車を留置しておいて特発を出すとすれば、八幡町発三条行きになりますから、
正月か競馬対応くらいですかね…
776名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:35:43 ID:7bgn7qdF
詳細なるお答え、ありがとうございます。
昭和46年の線路略図をお持ちのようで、うらやましいかぎりです。
八幡町、京都方にも亘り線があったとは…。
昭和35年当時の線路略図が、『鉄路50年』に資料として添付されていたのを
図書館で見たことがあります。また読みたくなってきた…。
淀の昔の引込み線、深草・守口車庫の配線、天満橋・三条構内…。
777名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:22:19 ID:xwzjpBrp
>>770
八幡市駅なら落ちたヤツ居たよw
ってか、八幡町駅時代を全く知らないッス…
八幡市駅のホームの便所は非常にヤバい雰囲気…
778名無し野電車区:2007/07/08(日) 10:14:18 ID:GTt6eqCS
御殿山あたりだったか、ホームがえらく曲がってて、カントついてるせいで電車がえらく傾いで停まっていた記憶が。

もう20年ぐらい、まともに京阪乗ってないけど……
779名無し野電車区:2007/07/08(日) 17:02:20 ID:3quFVsXx
移動変電車てどんな車両で牽引してたのですかね?
780名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:32:22 ID:De7m+dPi
>>779
1300系が牽引していたらしい
781名無し野電車区:2007/07/09(月) 04:21:16 ID:9Bznw3IM
>>772
似た年代かも。

確かに枚方公園の自動改札導入は遅かったですね。
大阪方面の改札は、背の高い丸いラッチが3つぐらい並んでた記憶があります。

枚方市駅高架化にあたって、枚方公園と枚方市の途中にポイントがあって、
上り本線が高架化されても、枚方市止まり用の上り線が残っていたのが懐かしいです。

私は、京都地上線は乗ったことがあるはずなのですが、残念ながら殆ど覚えておりません。
地下化後〜鴨東線開通までの記憶は多数あり、宇治急やらはよく覚えているのですが…
782名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:10:13 ID:DSG0LyBE
>781
お若いですね。うらやましい。
私は三条地上駅を最後に発車した普通中書島行き1900系と、翌朝三条地
下駅に最初に到着した上り営業列車(普通三条行き2400系)の双方に乗
車しました。
三条で、ものすごい数のストロボの歓迎を受けたこと、はっきり覚えてる。
この普通三条行きは鳥羽街道始発でした。事情が事情とはいえ、鳥羽街道始
発の列車って、長い京阪の歴史上でもこれ1本きりじゃないでしょうか。
783名無し野電車区:2007/07/10(火) 18:06:09 ID:s3LbeoO3
>>780
遅くなりましたが、情報サンクスです。
移動はやはり終電後の深夜だったのでしょうね。
移動している所を見たかったです。
784名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:01:23 ID:9QNa7ou8
>>782 
京都地下線の開通日、1987年5月24日日曜日…。
朝8時まで伏見稲荷・三条間は運休。バス代行。
その間、準急 淀屋橋・伏見稲荷が運転。

上り列車は3000系祝賀列車が一番列車として地下線に、下り列車は2600系訓練車が一番列車
として、それぞれ切り替え地点の試運転車としても通過。

その後は上り列車は七条折り返しがあったようで、なんで七条折り返しなんて設定したんで
しょう?鳥羽街道始発もあったとは、初めて知りました。
三条発下りは6000系のみによる普通淀屋橋行きが2、3本続いたようですが、6000系列車のみ
雁行させるため、他形式は七条で折り返させたんでしょうか。

785名無し野電車区:2007/07/11(水) 08:18:29 ID:d2tj6ydA
>>784
伏見稲荷急行もあったようですね。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2635/keihan2600-otakara23.htm

鳥羽街道始発は上り祝賀列車を東福寺駅に留め、
前夜の最終三条準急を伏見稲荷止めにして、伏見稲荷京都方ホームが早朝より
折返しになるため、次駅の鳥羽街道に回送し、翌朝切り替え終了後に営業1番
列車になったもののようです。
786名無し野電車区:2007/07/11(水) 08:30:08 ID:qOzb9zGK
>>785 ありがとうございます。
切り替え地点や新地下駅よりも、その手前の駅で面白い動きをしていたとは。
しかしもう開業20年とは早いですね。中之島線ももうすぐ開業。
20数年毎に新線を開業させてるのもなかなかすごい。
787782:2007/07/11(水) 12:27:37 ID:qrYA+XCn
>785
東福寺に3000系の祝賀列車が、大きな「試」標識を付けて待機してた
のは自分で視認してます。また一緒に徹夜で切り替え現場を見ていた友人
が上り営業一番列車が鳥羽街道に待機してるのを教えてくれました。
切り替え工事現場は、実際には一般道路からはあまりよく見えなかった。
途中地上七条駅に行ってみましたが、午前2時頃の段階ですでに周辺の踏
切のレールはアスファルトで覆われていました。早いなあと妙に感心。
そう、もう20年になるんですね。今の未成年は地上線を知らんというこ
とか。
788名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:40:55 ID:qOzb9zGK
技術の京阪 きめ細かいサービスの京阪…

京阪線と大津線の連絡きっぷを券売機で常時発券してほしい。
経営を取り巻く厳しい状況で、マニアが主観的に言うのは憚られるが
出来れば割引きっぷで。
789名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:44:20 ID:rku8piuc
鴨川沿いは半高架にして欲しかったな。

790名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:49:48 ID:cf+4LVTW
ytt
791名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:50:30 ID:cf+4LVTW
鴨川沿いは地下で何も見えなくなったのが残念だ
792名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:56:30 ID:c+pnn7qf
鴨川沿い、線路と疎水が地下にもぐった後に出来た道路に、クルマがすぐ溢れ返ったのが一番悲しかった。
もともと無かった道路なのに、あれだけの数のクルマがいきなり「湧き出す」ほどのクルマ社会なのかと。
793名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:56:26 ID:v9fCr3S5
京阪が地上を走っていた頃の五条通の踏切の渋滞って、
今より相当酷かったん?
794名無し野電車区:2007/07/14(土) 02:09:10 ID:kD0Th7S6
>>793 京阪が地上を走っていた頃の五条通の踏切の渋滞

感覚的な記憶で、レスになりませんが、

踏切待ち側の車線がズラリと車で埋まり、
反対側の車線はローラースケートが出来そうなぐらいスカスカ、
という見事な対比が印象にあります。

踏切自体はどこにでもありますが、あそこは車線数が多い(片道4-5車線?)ので前後の対比が際立って見えたのだと思います。

そういえばあの踏切、最後まで(?)「打鐘式」の警報音でしたね。
795名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:44:14 ID:hHSAI140
五条通は国道1号
交通量多い日本の大動脈 国道1号を踏切で横断て当時でも珍しいのでは?
796名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:54:17 ID:dqYSrHTF
>>795
国1は今でも箱根登山鉄道で踏切だらけな訳だが。バイパス以外の国1は大動脈と言うイメージから程遠い位貧弱。
797名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:26:27 ID:kesxjgsF
>踏切自体はどこにでもありますが、あそこは車線数が多い(片道4-5車線?)ので前後の対比が際立って見えたのだと思います。
今、一番車線の多い踏み切りってどこなんでしょうね。
798名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:42:29 ID:yWcbEu+g
京急の品川〜北品川?
799名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:58:48 ID:8UArs3Rj
>>797 今、一番車線の多い踏み切りってどこ

京阪に限らなければ、東急世田谷線の若林踏切(あの’環八’との交差)?

京阪に限って考えると、、、、ほんとうに大きな道路との平面交差は、減りましたね(立派立派)。
車線数もこれといって多いところが思いつかない。
車の交通量の一番多い踏切といっても、ひょっとして京阪線ではもう、牧野駅の踏切あたりか(片側1車線だが)?
800名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:28:37 ID:akPeRLSp
混雑する踏切なら香里園近くの、一号線から成田山不動尊へ抜けそうな道の踏切があるね。
枚方市駅の踏切って昔凄かった記憶…
801L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/07/16(月) 23:09:07 ID:/Mlc7PLX
京阪に限ると…ひらパー前の踏切かな?石山坂本線の方にはまだ結構ありますけどね。
802名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:01:32 ID:Z6emMBoC
枚方公園から香里園にかけて併走している道の踏切は、
早く改善してほしいね。

現に数年前、特急か何かに跳ねられた車が大破炎上し、
えらいことになったし・・・。
803名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:02:53 ID:GqVrtOM1
京阪的にはスレ違いだけど昭和の桂の
キリンビール横の東海道本線の踏み切り
マカほうと750ライダーを余裕で読破
804名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:14:59 ID:gpm8cphC
寝屋川市⇔香里園の踏み切りは、多くの死亡事故が起きてます。霊の仕業か。

あの区間を高架化できたら…とは思うけど、実際あそこの高架化は「可能」なのか?

二十数年あの町で暮らしてきた者としては、完成予想図がまったく頭に浮かびません。
805L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/07/17(火) 00:25:50 ID:q8dz7n8L
>>804
物理的には可能でしょうが予算措置が難しいでしょうね。
一応幹線道路とは立体交差してますしね。

直上交差でやるという話ですが,果たしていつになることやら…
806名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:28:21 ID:dT6PdU8r
どうせやるなら二階建構造の複々線で。
807名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:46:58 ID:GzRuGxOq
>805さん
既に国の調査費が計上されてるという話らしいですね。
しかし仮線をどうやって作るのか…
そういえば、枚方公園駅の上手、線路の北側に立ち退きさせられた
ような空地がありますが、あれは関係あるのかな?
808名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:35:20 ID:IqCxma89
>>807
仮線を極力用いない方式の例
ttp://const.tokyu.com/topics/1999/topics_06.html

確かに調査費は計上されているんですが 寝屋川市の
財政は(枚方市もそうですが)危機的状況ですからね 香里園駅前や
寝屋川駅前再開発も控えていますから 市の負担分が捻出できるかどうか
枚方も当面大型公共事業には手を出しずらいでしょうし。

京阪も今は中之島新線に注力全力ですから 当面は動きはないと考えた
方がいいかもしれません。 R170は高高架で越えるという話もありましたが
問題はR1 どうやって越えるのでしょうね。 
809名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:49:55 ID:i87n/H19
>>799
揚げ足とりながら環七です。
あそこは実質交差点だから残ってるんでしょうね。
810名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:40:37 ID:q3SyIyXZ
昭和50年頃の、ある夏の日の夕刻。
御殿山付近に落雷があり、本線は一時不通。
その後樟葉〜枚方市で単線運転を行なうという案内があった。
中書島にいた私は、単線運転に興味津々。ちょうど来た普通淀屋橋行きに乗り込んだ。
この普通、八幡町で、運転見合わせ中の急行に追いついた。
すると車掌から、単線運転区間は1時間に1〜2本しか運転できないというお詫びと、
この普通は樟葉止まりに変更する旨の案内があった。
急行より先に発車したが、案内通りに樟葉で運転打ち切り。
これの折り返しで中書島に戻ったため、結局単線運転は見られなかった。
誰か、このような単線運転を乗車経験した人いる?
811名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:21:19 ID:S5WbwTR7
>>810 落雷の影響での変則運転

さすがに「単線運転」に居合わせた経験はないが、落雷絡みの「ハプニング」にならいくつか遭遇している。

一つは昭和50年か昭和51年の話( >>810 さんと同時期)。当時 小学生。やはり夏の夕刻、樟葉あたりで落雷があり、しばし停電。その復旧後の八プニングが鮮明に記憶にある。
御殿山下りホームで列車を待っていたのだが、一向に来ない。列車の姿がカーブの向こうに見えてもノロノロ・停車の連続で駅まで来ない。待つこと15分?30分? 来たのは「急行」。 停車位置に止まった! (ひょっとして?) ドア、開いた! (御殿山に急行!)
となると、次の期待は、、、、、、、、「特急停車」! (本来樟葉で急行を抜かすはずの特急が、まだ来てない。次はきっと、、、)  友人と3人でホームで意味不明の祈りを開始「とっきゅう、来い来い、とっきゅう、来い来い、特急!(くりかえし)」
果たして、、、、、、カーブの向こう(渚橋踏切と六助踏切の間のカーブ)からライト4灯+電照鳩の3000系登場!ノロノロと御殿山に入構。 (さて、どうか)  開扉!! 特急、御殿山にて客扱い!
当時の特急・特急車は、それはそれは中間駅には縁遠い別格の存在でしたから、鳥肌が立つほど興奮して、、、、友人と予定どおり、枚方市駅まで乗車しました。

もう一つは昭和55年頃の話。これも夏の夕刻、中書島あたりで落雷&停電。この時は上り列車に乗り合わせていた。そんな天気だったせいか乗客は少なく、三条ゆき普通の助士側「かぶりつき」を確保。列車無線ががなる、がなる。
八幡市―淀あたりでは、下り列車が数珠繋ぎになっているのがよーく見てとれる。すれ違う列車、、、、特急・急行・普通(おっ630系!)・特急・特急(ん?連続か)・・・・・・宇治急(?!?!)。
本線と宇治線の乗り入れを中止したのでしょうか「三条(急)宇治」のサボを付けたままの1700+1800五連が、宇治川橋梁を渡るという、昭和50年代半ばの珍しい光景でした(と、ちょっとだけビデオ「蘇る京阪電車の昭和時代」のナレーション口調になってみる)。
結局、御殿山から丹波橋まで1時間以上かかりましたが、長くは感じませんでした。
812名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:09:10 ID:x67hCTSa
鴨川が増水した時に七条−三条で右側通行に乗ったような・・・
乗務員室のドアかぶりつきだけを楽しみに踏水会に通ってた
小学校低学年の頃の記憶だからあまり自信はないんだけど。
五条過ぎたら左側の土手の木の幹まで濁流にのまれていて、
四条上りホームの手前で一箇所だけ枕木が浸かってた気がする。

先頭の窓越しにそういう場面を目撃した感動なんかは微塵もなくて、
ひたすらスクール遅刻の心配ばかりしてた嫌な記憶の味がする。
813810:2007/07/18(水) 22:53:39 ID:q3SyIyXZ
>>811

>当時の特急・特急車は、それはそれは中間駅には縁遠い別格の存在でしたから

まったくその通りと思う。今はそういう点では味気ないです。
深草の下り線方留置線(当時は2本あった)に夕刻の臨時に備えて特急車が留置
されてたとき、珍しいものだから疎水の堤防から車内をしげしげと観察してた。
枚方の置石脱線時、翌日の完全復旧まで三条〜深草間普通に3000系が充当さ
れていたような記憶がありますが、そういうときでしか中間駅ユーザーには特急
車なんて縁がなかった。

>>812
貴重な単線運転を経験されたワケですね。七条の三条方には当時もダブルクロス
があったので単線運転は可能だし。土手の直下まで濁流が迫る状況では、平成の
今では絶対に運転しないでしょう。
地下化直後に発生した増水冠水時には、七条から三条まで定期券で代行バスに乗
りました。
814名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:54:14 ID:hprFyhTd
子供の頃は、よく樟葉のゴルフ場が水没してましたが…昔はえらいこっちゃ状態だったんですね…
ゴルフ場の水没も、落雷による停電も最近無いですね、そういえば。
815名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:41:25 ID:74SaQPSR
>>810
昭和50年ごろ、樟葉から単線運転の電車に乗った記憶があります。
確か上り線のみの運用で、乗った電車は「急行」(非冷房の2200系だったと思う)で、
樟葉から枚方市まで各駅停車だった。
下り線には前川の踏み切り付近に、3000系が立往生してたかな?
大阪行きに乗っているのに、上り線をゆっくり走ってたのが、
とても変な記憶として残っています。
一部間違いがあるかもしれませんが、
あくまでも「うろ覚え」なので、
ご勘弁下さい。
816810:2007/07/19(木) 22:02:36 ID:jy+KvvDA
>>815
神、降臨。
踏切が無事作動するかとか、関係者はたいへんだったでしょうね。
乗車された急行が、私が八幡町で追い抜いた列車と同じなのかどうか、今となっては
調べることができないのが残念です。私が乗った普通は「お決まり」の2000系で
した。
817名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:06:34 ID:aruGQc8A
昭和じゃないけど ゴメン
京津線廃止前 80型は廃車て聞いてたけど
どうせ京阪のこと、まだ使える車両をそんな簡単に廃車にするわけない
きっと京福辺りにもっていき走らすんじゃないかと思ってた
それが解体してる写真を見たときはショックだった
818名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:39:56 ID:K91L9ifV
40年台後半、小学校低学年の頃の話。
当時、春闘でストが毎年決行されてて、そのたびによく
線路を歩きに行った。
交野線だったんだけど、郡津〜枚方を往復したことも。
天の川を渡るときは決行スリルもんだった。
なんせ鉄骨の上に枕木敷いただけみたいな感じで、
下を見ると川がモロに見えたから。
途中、鉄輪を履いたジープに出会って怒られたり、
留置の車両に乗り込んで、運転台を満喫したり。
今と比べりゃユル〜い時代だったね。
819名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:26:47 ID:1tqrhmJw
いやぁ、こんな良スレがあったとは・・・。僕は昭和46年生まれ。香里園界隈で幼少期を過ごしました。今は少し京阪沿線から離れたけど一応寝屋川市在住。
>>572-575
>>577
あ〜、あったあった!懐かしいですね。本線上での折り返し。
北之町辺りの線路際にある公園からその折り返し電車を眺めてました。
夕方頃(16:00〜18:00位)によく見かけたけど確か1800系3連が多かったです。
で、慌ただしく折り返すような感じではなくて側扉を両側開けて
換気?しつつウテシとレチが入れ替わってドア閉めて発車してました。
なんだかとっても悠長な感じで今では考えられないよね。

あと、話題になってないネタを上げると・・・京津線の浜大津駅。
今と昔では随分違いましたよね。確か京津線と石坂線のホームが別々で
結構離れていて乗り換えるのにかなり歩いた記憶があって、
京津線乗り場は行き止まりで車止めがあったのを鮮明に記憶しています。
でも、今の浜大津からするとどうしても過去のイメージと合致しない。
おかしいな、記憶違いやろかと悩んでたんですが最近昭和50年頃の
大津の航空写真をネットでみる機会があって・・・
あぁ〜!京津線と石坂線のホームがやっぱり別々になってるやん!
京津線のホームは江若鉄道側にあったんかぁ!
しかも結構離れてるやんかぁ!さらに併用軌道やのに何なんですかね、
あの複雑多岐な配線は!

いやぁ、記憶が裏打ちされて嬉しかったっす。
この辺りに詳しい方いらっしゃいますか?当時の情景とか、
江若鉄道の話とか・・・
以上は幼稚園の年長組だったとき坂本の日吉大社に遠足に行った
ときの記憶です。
ちなみに三条から坂本まで特急色の260形の乗り継ぎでしたが、
ずっと立ったままだった記憶も(笑。
お客さん多かったんやなぁと。そんな僕は今でも630系マンセーです。
630+600急行もう一度だけ乗りたい!
長文、乱改行失礼しますた。
820名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:51:31 ID:RW12xpsP
『関西の鉄道』2007盛夏号(53)発売
京阪電気鉄道特集Part W
821名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:20:49 ID:xW8yr+vA
>819
三条から石山寺行き急行に乗ると、いったん京津線浜大津駅に突っ込んだあと、
スイッチバックして石坂線浜大津駅に入りました。つまり2回客扱いしていまし
たわ。
822名無し野電車区:2007/07/22(日) 03:01:28 ID:AlqJKzfP
>当時の特急・特急車は、それはそれは中間駅には縁遠い別格の存在でしたから
まだ20代ですが、わかりますw
3000系が、普通とかより、むしろ急行や準急に充当された、なんて噂話を聞くと、
疑いの念すら抱いたほどでした。もちろん羨望も。
昼間に行われていた淀屋橋での車交も、わざわざ萱島から回送でもって来て、
回送で入庫させるという念の入れよう。

そう考えると、最近の10時台の急行とかに特急車がバンバン来るのは、嬉しい反面
あぁ〜、あの昔のゾクゾク感なんか絶対感じられないな、と思います。

中間駅在住の子どもにとっては、「京阪特急に乗りに行くこと」=「立派なお出かけ」
だったように思います。
823名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:04:05 ID:LXLdWjsN
3000系というと、最終三条行き特急が3連に分割、残りの3連を萱島行き区間急行にて寝屋川車庫へ
送るのを野江の叔父の団地から見ていて、いつかはこの区間急行に乗りたいと思っていました。
824名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:16:50 ID:m1zvV0C9
私はJR学研都市線沿線在住だが、小学校の1〜5年に頃にかけてわざわざ
萱島の病院に通院していた関係で当時の京阪電車のことは結構覚えているが、
一度だけ、3000系の萱島行普通に乗ったことがあったな。
それと非冷房時代の1900系にも何回か乗ったが、あの当時は元特急車だとは
露知らず、愚痴ってたことも多々あったw。
825名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:45:05 ID:UWkoWnfo
昔は特急に乗るのが憧れだったなぁ。守口に居たから京橋まで出て乗った。まだ三条駅が地上の頃線路を歩いて向かいのホームに移動してたのがおもしろかった。
826名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:06:34 ID:E6kdmaZS
わざわざ特急に乗りに行って、その特急が地元の中間駅を通過する時の なんともいえない嬉しさ・快感!  年に一度あるかないかの、特別なお出かけでした。




827名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:10:26 ID:p9Px0DQH
>>825
あったねぇ…
京津線の赤車と3000系が(離れて)向き合ってて嬉しかった、幼稚園ぐらいかな?
急行のホームへ行くため、特急に一瞬乗車、ってか、単に横切るだけなんだけど、アレが嬉しかったなぁ…
828名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:01:50 ID:rltWjs4v
25年くらい前、三条23時発最終特急って3連だったっけ。
829名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:04:12 ID:/dPdqyFk
>828
淀屋橋発22時頃から三連or四連特急があったから
その折り返しであったのかな
830名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:13:10 ID:Qp8PHyIM
そういや、当時の特急は3+3の6連か3+4の7連だったんだよな

五山の送り火見に行った帰り、地上時代の三条駅で、増発の臨時特急が2200系かなんかだったとき
駅員がクーラーはこっちのほうがよく効くよって言ってたのを思い出した
見送って3000系の特急で帰ったけど
831名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:36:18 ID:deEpgyu9
>>830
3000はラッシュ状態の混雑なんて考えてないからね。
昔は横座りの特急は敬遠されてたね。
832名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:48:26 ID:FdrmU+cc
>>827
特急の車内を通り抜けるとき、1900の補助イスがジャマでねえ(笑)。
833名無し野電車区:2007/07/25(水) 03:59:55 ID:CiknP7fr
>>828 淀屋橋発22時頃から三連or四連特急があった

1980年代半ばの平日ダイヤでは、淀屋橋21:20発(ひょっとすると21:00発だったかも)が3連特急の一本目だった。
さすがにこの時間帯の3連特急は、立客がパラパラ見受けられた。
21時台の3連特急は、運用の都合か(事情は分かりません)、6連とか7連で走っていることも少なからずありましたが。

834名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:43:20 ID:RG7EVmX4
>>822>>825-826
自分は守口出身の20代なので、大いに共感!
3000系は、俺にとって「鉄」の原点。
今では京阪に触れる機会が年に数回だけになってしまったけど、
やっぱり3000系を見かけると、「を!」ってなる(;´∀`)
835名無し野電車区:2007/07/25(水) 16:19:11 ID:lIn7dmXS
昔の京阪て何故か知らんが2段窓ばっかりだったな
なにしろ先頭車の車掌台側の窓も2段窓だった

それが6000系以降は1枚窓になり
古い車両の先頭車の車掌台側の窓も1枚窓に変更し
貫通扉も大きい窓に交換された

どう言う理由で方針変更したんだろう?
と言うかなんでデザイン的に古臭い2段窓なんかなんで使っていたんだろう?


836名無し野電車区:2007/07/25(水) 18:24:00 ID:pcS87arA
>>828
3000系特急は3連や4連で運用した後ちゃんと元の組み合わせに戻してたね。
国鉄〜JRなんかでは無茶苦茶な組み合わせになるところだけど。
国鉄〜JRは編成を組む場合経年を揃える(近い車齢の車両で組む)よりも検査周期が近いモノで組むし。
837名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:15:48 ID:2kHVK4lh
>835
釣れますか?
838名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:11:35 ID:kIa5Nh5T
>>835

車掌室側の窓が2段式だったのは、サボを付け替えるために必要だったからでは?

先頭車前面に行き先表示幕が装備された6000系以降はサボは使わなくなったので
必要がなくなった
839名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:19:06 ID:CiknP7fr
>>838
最近は「2段窓」が残っている車両でも、開閉金具が取り外されて、固定窓化されてますね。
840名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:28:24 ID:qORd2+2E
>>838
5000は板車も幕車も前面両側固定窓だったよな…
むしろクーラーとの兼ね合いのような?で、2400は惰性で二段窓、って感じ。
とにかく風通しを良くしましょう政策で二段窓、って感じ。
と、妄想。
841名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:26:21 ID:ckws9QLV
>>840  風通しを良くしましょう政策で二段窓
この部分を読んで思い出した。

客室の連結面にも、2段窓が大部分の車両に2箇所/両あったが、その部分の窓だけは、側窓が少ししか開かない2000系-2400系あたりでも大きく(半分まで)開いた。
そこに乗ってレールを眺めるのがとっても好きだった。
ポイントの「ドドドド」という音とともにレールがスーッと合流/分岐していくのを、強い風を浴びながら、、、、。鉄橋/ガードの線路面変化も面白かった。

この部分の窓も、1980年前後には側窓と同じく1/4ぐらいしか開かないように金具が付けられてしまった。
今や2段窓のある車両すら少数派、かつ「通年エアコン」の電力無駄遣い、、、、。





842名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:47:51 ID:zAd+IXB2
>>822
 ノンストップ時代の3000系は、一度は乗ってみたいと思わせると同時に、
 中間主要駅を無視した憎らしい存在でもあったから、
 好き・嫌いのどちらに属するかといえば、正直言って後者に属するなぁ。
 
 
843名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:48:12 ID:elM0W1RL
見たかった電車

700系と流線系の1000型
844名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:26:51 ID:fVMh4jGL
700系は良く乗ったよ

初代1000系は三条駅で一度だけ宇治行きを見た
初めて特急(当然1900系)に乗るためにわざわざ三条駅まで行った時の事だった
845名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:55:00 ID:DpIltXbt
700と言えば路面な世代…
板も筆書きやら「大阪」行きやらは見たコトが無いッス。
樟葉発淀屋橋行き8連急行が出来た頃、非冷房1900系が入ってたのを集団登校時に見た記憶。
寝呆けてたんかな?
846名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:21:49 ID:72ZyFuxZ
流線型の1000系は、近鉄京都駅でも見たよ。
なのに近鉄820系を三条や四条で見た記憶がない。
最後に流線型1000系を見たのは、大阪万博のマークがドア横に貼って
あった頃だから昭和45年ですね。37年前?トシ取ったわ。
847名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:29:18 ID:SU5DdxDn
京阪電車創業100年記念として、ゴーゴートレイン10000系2次車と7200系が販売されましたが、
開業100年ではどんなグッズが販売されましかねえ?

びわこ号、600形、1000形ロマンスカーあたり、どうですかね。
848名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:01:27 ID:fVMh4jGL
>>846
S45頃に1000系の機器を流用して新700系を作ったので、合っているかと
俺も1000系を見たのはその頃だから

S45頃より以前の記憶は無いというのが正しいのだが
849名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:47:31 ID:PcaHAKlE
850名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:32:00 ID:6vZ22/G/
25年ぐらい前の話ですが…22時5分三条発の淀屋橋行き特急は、三条駅に到着後、淀屋橋寄り3両が分割され淀車庫まで先に回送。回送が出たあと駅の中間の踏切を少しこえたところまで移動し乗車。踏切は解放され3000系特急の前顔を線路目線から見れました。
851名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:49:07 ID:WtjeCFAU
天満橋〜浜大津直通なんて今では考えられん。
852名無し野電車区:2007/07/27(金) 07:58:55 ID:PHijbZ97
石油ショックの前後ぐらいまでだったと記憶しているが、春になれば守口や門真あたりの京阪の車内や駅でやたらと九州弁が飛び交っていたな。
853名無し野電車区:2007/07/27(金) 15:28:58 ID:NEcNRZj0
出稼ぎ&集団就職で大阪へ来られた
地方出身者の皆さん
854名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:22:03 ID:hFMZkjG9
>>850
懐かしいね。そんなに過去のこととは思えないのにね。
855名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:45:38 ID:tKhWANXI
万博から石油ショックのころ
高校卒業して関西地方へ働きにくる人多かった
(でも今は関東の方へ行ってしまうようだが・・・ここにも関西の地盤沈下が)

あのころは関西の言葉以外はみんあ四国や九州地方と思いこんでいた私がいる
856名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:11:49 ID:TOLYYr+M
>>850 3連特急
淀屋橋では、切り離し後に数十センチ両編成を離しただけで、三条のようには移動させてなかった。
到着前の「特急にご乗車のかたは お足元乗車位置番号 5番・6番・7番でお待ちください。
お足元乗車位置番号2番・3番・4番の車両は 回送電車に かわります。」という、例のカマっぽいアナウンスが記憶にある。

857名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:26:24 ID:bWGna3wN
淀発天満橋行臨急600系が淀引込み線に大量待機。
858名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:31:51 ID:zKC6kdna
>>857
中書島にもなー。
2本だけだが。
ついでに行楽時期の日曜なら三条発の臨特が1本だけ深草に待機。
859名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:59:59 ID:3eApBr2l
>>852
そうですよ。京阪沿線の守口〜寝屋川あたりは地方出身者が結構移住して来たり
していましたから。
守口、門真周辺の工場(主に松下・三洋関連)への就職などが目的でしたが、
そのせいかお盆や年末など、帰省する人間が多くいて町内が静かになっていました
。守口だと四国出身者が、門真だと福岡・佐賀の出身の人が多いと少し前まで言わ
れていましたが・・・四国銀行の守口支店が開設されたのはそんな背景があったと
か。

そんな私も福岡の某工業高校を卒後就職で最初に一人暮らししたのが大和田でした。
複々線を並走する京阪電車に、上阪した当時は興奮したものです。
地上時代の京橋駅の狭苦しさもいまだに忘れられませんな。
860名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:35:42 ID:yW18ji27
夕方のK特急を見ていると、3連は無理でも4連でなんとかなりそうな気がする。
趣味的には昔の方が色々よかったな…ターミナルの威厳があった旧三条駅や鴨川沿いの地上時代。
昭和ではないが、京津線の三条〜山科も楽しかった。
861名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:39:29 ID:xcUTlVeA
>>複々線を並走する京阪電車
たしかニュ−スのオ−プニングにもなっててそのワンシ−ンだけでも興奮したな。
862名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:12:34 ID:bo0asNfV
>>859 松下三洋、更にはその下請など工場の待ちだったね門真守口。守口は奄美や徳之島などの島の人も多い。大和田ですか、昔は駅前にキャバレーやパチンコのネオンが輝いてましたな。昔、門真や古川橋は地下が改札で雨降ると古川橋は水に浸かってたなぁ。
863859 京阪沿線ネタで申し訳ありません:2007/07/29(日) 01:49:16 ID:cWWyiu3M
駅前のキャバレーに初ボーナス頂いてから「こっそり」出かけたことがありました。
松下社員のために開いたようなものです、と姉ちゃん言ってたなあ。
大和田、古川橋など駅の周辺には一杯飲み屋も点在していましたよ。
給料日当日はどこの店も満員でしたわ。独身世帯も多かったから。
今は松下も三洋も生産拠点を海外や地方に移したりしているから下請けも減ると同時
に飲食店もかなりの数が減っているようですね。

そう言えば行きつけの居酒屋でこんな話を聞いたことがあります。
「京阪電車の沿線に九州や四国の方から移って来た人が結構いるのはなぜか知ってる?
松下関連の下請けや松下グループへの就職のためと思ったら大間違いよ。東大阪やら、
泉州方面は地元意識がかなり強くて地方出身者に排他的な扱いをすると口こみで伝わっ
ているから、家賃や地価が安くて同郷の人間が多いから安心して移り住めるんや」
確かに住んでいた文化住宅の住人全てが九州出身だったし、門真の某所では筑豊から集
団移住して来たって話も耳にしたことありましたよ。当時炭鉱閉鎖が相次いでいたのも
背景にありますが。

後に入社10年目で九州子会社に出向を命じられ、4年前には東京に転勤したのですが、今
でも旅行の申込みなど銀座の京阪交通社に行ったりするのも京阪電車への愛着とも無縁で
はないからかな、って思います。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:23 ID:zYW1p7pM
小さい時、ダイエーの初代マークを見るのが怖かったぞ
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:16:27 ID:/1Tim3AG
>>864
創業者の中内氏が一号店を沿線の千林に開店したこともあって
京阪沿線のところどころに店を開店させていましたな。
京橋、千林、古川橋、大和田、香里園、くずは、藤森などなど。

初代マークは今になって見れば確かにちと怖いかなって思います。
黄色に赤い文字の「ダイエー」も明朝体を膨らましたような感じでしたから。

>>861
懐かしのABCフラッシュニュースのオープニングシーンですな。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:24:49 ID:/ur+hBX3
>>865

ダイエーの初代マークが、怖いですか?
 漏れの部屋から毎日見てたぉ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:08 ID:vZolWmII
>>865

ABCフラッシュニュースのOPは、横線がいっぱい入って渦巻きになるやつじゃなかったっけ?
あのOPを曲入りで見ると、ノスタルジーが蘇ってくるから困る。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:25 ID:gXmIj4zJ
>>867
京阪提供の枠だけは京阪バージョンだったの。
他は全国ネットのニュースを含めて同心円バージョンだったけど。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:11 ID:vZolWmII
そうだったのかー!

俺、枚方在住だったけど同心円しか見た記憶ない……
記憶からdでるだけか?
870名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:31:14 ID:zXB/GFEf
香里園に「シロ」というスーパーがあったが
ダイエー出店で、あぼんされた。
871名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:50:57 ID:XqwPiAtc
>>863 今や大日の三洋もイオンになり、古川橋のダイエーや駅前の飲み屋なども滅んできました。松下の社宅も建売やマンションに変わって昔の賑わいは無いですよ。昔近所の方が京阪に勤めてて鳩のマークの絵を戴いた事が、額に入った立派なもので今でも飾ってます。
872名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:50:58 ID:HrytGZwF
>>870
 その後、ジャスコが緑町にできたけど、
 この一連の流れは、流通業界ではちょっとした有名な話らしい。
873名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:53:22 ID:YRIuSrN1
>>870
それ、ご年配な方に聞いたことがあるw
そんな犬みたいな名前!ってバカにした記憶…
伊加賀からわざわざ買い物しに行ったらしく、わりと流行ってたっぽいですね。
874名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:08:55 ID:zXB/GFEf
京阪沿線絡みでは、
松下(松下幸之助)とダイエー(中内功)
のトラブルもありましたな。
875名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:56:17 ID:UJavbb8m
行き先が書いたプレートをうぷしてほしい
876名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:27:07 ID:u20SX8aB0
>>870
大和田にも「シロ」あり、同じくダイエー出店であぼん。
しかしその大和田のダイエーも昔日のおもひで...
877名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:59:11 ID:geDedhAC0
>>866
新マークに慣れている世代でしょ?
ならば「ダイエー」初代のロゴに慣れないのもわからなくもない。
デザイン的にやや暗い雰囲気はするよね。
なにしろ現行1つ前のロゴは変更時(昭和50年ごろ)なかなか先進的に感じたな。
でも変更してから5.6年も古川橋やら大和田の屋上看板のダイエーロゴは初代の
まんまだったのは憶えている。

>>867.868
昭和51年4月のたいむ6放送開始までだったから、リアルで見ていた人は最低でも
40歳手前かなあ。それ以後は「京阪電車ワンポイントガイド」に移行した。

>>870
それこそ枚方のスーパーまでもがビビった位だから。
とにかくインパクトは大きかった。
郊外形のスーパーでしかも駐車場も当時としては広かったし、内容的にはちょっと
したデパートのような雰囲気はあった。当時の昼下がりの香里園の改札はダイエー
の紙袋を持った主婦で目立っていたし、門真からも買い物に来ていたっけ。
グリーンシティの開店はまさにダイエーへの挑戦状そのもの。
もし今でも豊野駅が残っていたら・・・
878名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:03:34 ID:geDedhAC0
ちなみにシロは今のイオンでは「黒歴史」扱いですぞ。
ジャスコになる直前に社長が急死、3億円の赤字が発覚するとともに
累積債務が莫大なものになる可能性があるからってことでジャスコの
子会社で事実上清算させたからな(表向きはジャスコに合併ってなって
いるけど)
879名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:49:27 ID:pUuEcc/k
京阪デパートを憶えている人はこのスレにはいないかなあ?

880名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:04:54 ID:Xj707x4k
>>879
京阪デパートが京阪ザ・ストアに変わったんだっけ?
全く別モン?
個人的には樟葉駅構内の京阪バーガー、是最強。
881名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:59:54 ID:3ZRuVFtf
>879 守口?

 2F上がると散髪屋のきつーい匂い、フルーツパーラーさおこま、
進々堂書店、京阪食堂・・・。

 1F、今のスペースにあれだけの店舗があったのが信じられない、
子供の頃だから広く見えたのかな?駅前の四国銀行がまだ早苗幼
稚園だった頃の話、駅前には日野のボンネットバスが停まってた。

 3Fが唯一昔の面影が。昔ヒロタのシュークリームがあったとこ
ろ、今はエスカレーターになってるけど、上りきった正面に昔の
コンコースへの階段が残ってないんだろうか?
882orz :2007/07/30(月) 21:55:47 ID:Xvws7HLI
みんなに聞きたいことがある。
1900系のBトレでどんな行き先を再現したらいいかなー(イベントも含む)
ひらかた★かたの 七夕伝説 2006
1919F特急色特別塗装
〜CELEBRATING〜 1900系50周年
色々あって困るー
みんなは、何を再現しましたか教えてください
後何が一番再現したらいいものを教えてください
お願いします
まだ1900系のBトレ作ってないんです…orz
883名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:28:27 ID:WepVi+mC
>>881 今は飲食店が入ってる一階がスーパーだったとは。四国銀行の場所が幼稚園だったとは、知らなかった。すっかり百貨店側に人が流れて寂れたねあの辺も、駅前の福江も無くなったし。健康ランドなんて無かったあの頃、コミカ温泉が豪華に思えたなぁ。
884名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:26:19 ID:A2BxTXYY
>>883 健康ランドなんて無かったあの頃、コミカ温泉が豪華に思えた

豪華に「思えた」といえば、小学校の頃に枚方市駅北口に出来た「ジャンボ枚方」も。
今にして思えば、、、、、、(以下略)。
885名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:57:55 ID:pFhmDrVI
守口ネタで思い出したけど、西三荘の駅って最初から高架だったのはわかるけど
開業から複々線化までの一年間、ホームは現行のものを使っていたのかな?
あと門真市〜萱島までの複々線化についてだけど、高架の方が最初に行われたと
聞いたけどいつ頃行われたのか気になる。
886名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:20:28 ID:U9X8nbsb
西三荘は前の門真。ホームが狭く、松下電器の通勤客でごった返し、
電車の窓が割れることもしばしば。駅は現在より京都寄で、昭和50年
辺りまで複線でよくラッシュを乗り切っていたと思う。
887名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:22:19 ID:ICGxOaXy
あまりの混雑の激しさに5000系が生まれたのだが・・・

松下従業員(電産、電工とも)の京阪利用率は今とは比較にならんほど高かった。
888名無し野電車区:2007/07/31(火) 08:08:49 ID:q35Bq2Sd
昔は良かったね
と、いつも口にしながら生きていくのは本当に嫌だから♪
889名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:47:50 ID:6NvC81ES
>>885
西三荘は下り線の高架が先に完成し、下りホームも同時に使用開始。ただし
駅名は「門真」のまま。次いで現下り急行線の完成にあわせて、その線を上
り線とすることで上下線高架化。地上の門真駅上りホームは廃止して、現上
り急行線にあたる場所に仮設ホームを作って、上りホームとして使用開始。
駅名も西三荘に。だから現下りホームは早期に完成して、しばらくは門真駅
として使われていた一方、現上りホームは複々線化直前に完成し、それまで
は仮設ホームがあった。簡単に説明するとこんな感じになる。
890名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:08:16 ID:nPTvnL3/
昭和か…地上時代の三条や四条駅やその路線を見てみたかったなと思う22歳。
891名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:25:52 ID:CFVBhz15
>>890
あと10年早く生まれてたら、1300・1700・1800・600形とか急行石山寺行きとか
6000系デビューとか、京都地下線水没とか見れたのにね。
892名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:02:11 ID:zyIUQeJv
そうだ昔、今の門真を新門真て言ってた記憶が有るな。今や当たり前になった大晦日の終夜運転、昭和の頃は京阪と近鉄ぐらいしか記憶にないんだがどこが元祖なの?
893名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:32:41 ID:8Wr6bYhL
>>887
今は地下鉄利用の人も居るのかな?
894名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:34:50 ID:8Wr6bYhL
今でも帰宅ラッシュ時 京橋で降りる人がぞろぞろ居るが松下関係者?
895名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:07:43 ID:n/9GJVh3
>>891
水没したのですか。知らなかった…
896名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:16:22 ID:e0zowZd8
守口〜寝屋川(信)の高架複々線化は京阪にとっては昭和の一大プロジェクトだったね。
幼い頃、休みの度に一家揃って京阪電車で出かけてたけど丁度工事真っ最中で少しずつ
変わっていくのが見ていて楽しかったよ。
特に西三荘〜守口間は凄い事になっていたね。守口が特に印象に残ってるなぁ。
確か上り線が先に高架になったのかな?下り線は最後まで地上にあったよね。
多分車庫があったからだろうけど上りが高架になっても車庫に出入り出来るように土居の少し
先から分岐して地上に下りれるようにしてあった時期があったように記憶してるなぁ。
西三荘が出来てからも守口は下り線だけ相変わらず地上に駅があって電通大付高の少し先で下に下りて土居の手前でまた高架に。
今でもその時の名残っていうか、変な出っ張りが下り線側に残ってるよね。
あの出っ張り見ると当時を思い出すなぁ。

>>895
そうそう。開業してすぐにね。しかも祇園祭真っ最中に大雨で疎水が溢れて水没(笑。
オレ、近鉄で丹波橋まで行って京阪に乗り換えて帰ったよ。
897名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:22:12 ID:lgKrEn0+
>>894
タイガー魔法瓶、エクセディ関係者もおるやろ。
898名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:51:01 ID:cRujx/vg
>>891 京都地下線水没
当時、沿線を離れていたのでこれは新聞で知った。
ホームに面した線路に、魚(鮎?)が取り残された写真が出ていて驚いたことを、思い出した。
899名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:14:24 ID:U9X8nbsb
>>890
四条が地上駅時代 (今から26年前) バイト先や遊びに行くのに
しょっちょう利用。(キセルで定期没収の苦い思い出有...)
記憶に焼きついてしまうと地下に変わっても何とも思いませんが、
無いものねだりですね。小生も地上駅の京橋は親に連れられて利用
していますが、記憶がありませんし、タイムマシンがあれば、
地上駅の天満橋等、真っ先に行きたいですね。
900名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:11:38 ID:6qszUspD
あの頃の写真って残ってないのかな……

地上駅時代の枚方市駅の写真がほしいorz
外見だけじゃなくて、改札とか通路とか片っ端から。
901名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:53:09 ID:SnMuNr4s
>>900 地上駅時代の枚方市駅
幅2m、高さ2mぐらいしかない地下道!(手を伸ばせば天井---コンクリート素打ち+白ペンキベタ塗り---に手が届いた)、もういっぺん通りたい!
アスファルトの床面には、何故か水溜りが。
902名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:49:43 ID:6qszUspD
>>901

じめじめした地下道って、プールの更衣室とか銭湯みたいな匂いがするんだよな
903名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:22:25 ID:PFjtSdtP
904名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:01:53 ID:6ZJo5oS/
>>820
どこに売っているのやら・・・梅田の旭屋書店とかならあるかな?
出来れば京都府下で購入したいのだが・・・。
905名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:23:11 ID:BOMfkhfS
京都駅前のアバンティとかに無いかのぅ
906名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:28:19 ID:SO8Sy2TG
>>904
四条通りのジュンク堂で立ち読みした記憶…
907名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:06:55 ID:RQWVF53W
>>905.906
アバンティ撃沈、ジュンク堂はBAL店は見たが撃沈だった・・・。
ま、夏休みだし探索ツアーしてみます。
ありがとう。
908名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:09:35 ID:vubZR1sS
大阪市バスの発車時の「発車します、ご注意下さい」の男の声を聞くと3000系の全盛期を思い出す。あの声、3000系のテープ放送と同じ声なんだよな。
909名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:42:04 ID:ve2maGZ0
>>907 巻末に取扱店が掲載されており、それによると京都は

ふたば書房(京都駅八条口近鉄名店街・三条河原町) 八条口模型
ジュンク堂(四条) 大垣書店本店(北大路) マツモト模型(寺町通今出川上る)

自分はここ最近は大垣書店の本店で買ってます。売れてないみたいで中々減らない。 
910名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:35:36 ID:nfIbaD/l
構成がマンネリやし。深みのある記事も無ければ執筆者の顔ぶれも変わらんし。
911名無し野電車区:2007/08/03(金) 16:56:34 ID:na0Td83W
いいお値段やね
912名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:12:26 ID:8K1SMtlU
しかし自分にとっては知らなかったことを教えてくれる…!
中村さんの回顧録とか好きです。
913名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:40:23 ID:i3DcDoVC
>>912
豊富な昔の写真をじっくり見られるだけでも価値アリと思うがどうだろう。
ちょっと今回のは時代が遡りすぎの気がしなくもないが。
914名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:28:12 ID:vc/JQT3A
>>912-913
その時代の人は京阪特急にいってたもんだから
915名無し野電車区:2007/08/04(土) 15:18:08 ID:yrY/b/7l

        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ,  Sonic Boon !!
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス      ─=≡三         / ⌒ヽ
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ.               ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ       ─=≡三         |   /
      |    、  `' .、                       ( ヽノ
        ',  .  ',__    ヽ         ─=≡三       ノ>ノ
       ',    | ',   .|                    レレ
    ,r''゙~    〉 . い  |
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'


916名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:39:58 ID:jT/Cuvd0
中書島の放送室、よくのぞいてた。
917名無し野電車区:2007/08/05(日) 07:18:40 ID:sCaPt6nG
>>913 同人雑誌だからね。
918名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:47:33 ID:OB2vWcZA
今の時期と言えばヤングプラザプールじゃないかな。デッカイ滑り台と、飛び込み台を覚えてるよ。
919名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:02:47 ID:5nk32ndX
以前京阪沿線に住んでた名古屋人ですがやっぱり京阪が最高です。
920名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:02:18 ID:tCoktg9y
河北新報?だったっけ、得体の知れん新聞ってまだあるの?
昔、枚方市駅前で配布していたのが忘れられない。
921名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:43:56 ID:jOjF9Jx2
>>920
河北新聞?
今回の談合の件を初っちゃんの対立候補側がリークしてたよね。
初っちゃんが受注取ったから、対立候補側に一銭もカネが入らず激怒とか…
922名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:39:26 ID:TfKDfE5a
>>920
たま〜にポスティングされてますが
ちなみに御殿山在住です
923名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:20:28 ID:FViwVwkE
924名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:09:17 ID:z8Xdy4wN
>>918
飛び込みプールの濃青色(他のプールは水色)に恐怖感を覚えたのも懐かしい思い出だw
925名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:12:08 ID:uwcZDXjQ
>>918 >>924
ヤングプラザ というよりも 地元では ヤンプラ のほうが通じがよかった。
ヤンプラボウル(’東洋一 72レーン’だっけ)もありましたなー。
926名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:16:11 ID:uwcZDXjQ
>>916 中書島の放送室
下りホーム大阪側の端っこにあったやつかな?「操車室」って書いてあったっけ。
どうも最近あの辺りから撮った写真が多いと思ったら、跡形も無くなっているのを最近知った。
丹波橋大阪側の端っこにあったデカい建物(2階が「操車室」っぽかった)も無くなったし。

これらの部屋でやっていた業務は 今 どうなったんだろう?
927名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:47:49 ID:hNYaDhRO
放送室(操車室)といえば俺が子供の頃(昭和50年頃)に淀屋橋4番ホーム西端の
車止めの先の壁面にも有ったような・・・
928名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:09:27 ID:kp5R5xI2
>>927
8連化で消えたんじゃね?
929名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:10:57 ID:zA2KQsYo
>>928
正解!
930名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:36:17 ID:d2VyfIDH
>>916
そこならリア消の社会見学で中を覗かせてもらった
931名無し野電車区:2007/08/07(火) 02:32:32 ID:piJmNUHW
操車室じゃなく放送室は2・3番ホームの売店の前の階段の隣。
今は白く壁になってる所。
あそこで駅員がマイクでアナウンスしてた。
932名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:34:04 ID:GAD2c/5c
そのうち

ポロロロロロロロロロロロロロロロロロロ
              プゥーーーーーーーーーーー

も懐かしく思うのだろうか?
933名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:44:28 ID:7fY2sxwp
>>927
4番ホーム西端は詰所
定期でキセルをした時に連れていかれた。
934名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:12:56 ID:mXVZAn+i
ブゥーーー♪「電車が近づいてまいりました
黄色い線の内側までおさがり下さい」の
接近放送が懐かしい。
935名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:34:49 ID:GUDnAfeC
>>934
確か京橋〜守口市間の複々線の普通しか停まらん駅(滝井とか千林とか)では少なくとも去年までは使ってたぞ。最近主要駅の放送が向谷シリーズに変わったけど、どうなったかな・・・。
確か枚方公園も昔は聴けたよねぇ、あの放送。
枚方パークのプールで一日遊んで日に焼けて、疲れ切ってボーッと電車を待っていた遠い遠い昔の枚方公園が急に甦って来たよ。
あの何とも言えないけだるさが妙にリアルに思い出されるなぁ。そこへ「ぶーーーッ」っと鳴って暫くすると特急が通過して行くっていう・・・。
そういや牧野でも似たようなシチュエーションを何度も経験したなぁ・・・うーん、まさに昭和だなぁ(遠い目
936名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:45:32 ID:RHN/O9Js
>>935
その中でも関目は早期に更新された。
937名無し野電車区:2007/08/08(水) 10:03:43 ID:26Ozh9Xh
>>934-935
土居は今も変わらず「プーッ。電車が近付いて参りました。黄色い線までお下がり下さい。」だよ。
938名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:37:05 ID:I+5inodx
一番線の 萱島行きが 発車いたします
プンカプンカプンカプンカプンカプンカプンカプンカプーパー
939名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:42:21 ID:z6AwN/B6
ホームの壁にひっついてる長い椅子は
永遠に残してもらいたいな。
甲子園のオレンジシートのような椅子はいらん。


940名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:32:08 ID:ctKjYO7+
>>939 ホームの壁にひっついてる長い椅子
なるほどー、言われてみると貴重なアイテムかもしれない。
京阪で一番長いのは、ひょっとして御殿山下りホームのそれだったりして。
まさかね。

ちなみに私も御殿山人。
941名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:06:46 ID:dcjXoyiY
>938
淀屋橋1・2番線の発車ベル(ブザーだっけ)がミュージック音に
変わったのはいつだったんだろう
942名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:13:56 ID:/YSXFc8y
4番線の京都三条行特急が発車します。
ファンファラランファラランファララン ファンファラランファラランファララン ファーーラァーー
943名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:53:33 ID:sUPMLRaN
分からん!
944名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:26:18 ID:/YSXFc8y
>>943
>>938の真似をして特急の発車メロデーを・・・なんか微妙に違うような気もするがw

これなら判るだろ?
4番線の京都出町柳行特急が発車します。
チャンチャラ ララン チャンチャンチャン チャンチャラ チャラチャラ チャンチャンチャン タララララン

今も使ってるのかな?しかし、これって平成になってからだったなorz
945名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:26:48 ID:QU4jlSOW
平成元年の鴨東線開業まで淀屋橋駅2番線は金属ベルだった。
日中は三条行きの各駅停車専用で発車するごとにジリリリリリリリリリリリリリリリ。
今でも金属ベルが天井からぶら下がっている。
946名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:01:05 ID:ujJn6KSb
>>942 >>943

------> >>227
947名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:15:58 ID:jd5vmihm
とにかく、たった一つだけ、でも言える言葉があるなら、
樟葉のカッコー♪は健在だとゆうこと。
948名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:14:25 ID:/YSXFc8y
>>946
あら、ガイシュツだったかw キーボードでやってみたけどイイ!やっぱ3000系が似合う音だなぁ

>>947
そういや萱島と守口市にも相変わらず住んでるな、カッコウ。
949名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:59:45 ID:/Ya78hRS
香里園ってまだ金属ベルじゃなかったっけ?
950名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:46:26 ID:CpmLBDoS
>>947
30年程前、樟葉では冬場、特急通過中の天王山颪を防ぐため、
ドアを閉めてたっけ。。。
951名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:13:15 ID:ujJn6KSb
>>950 樟葉 冬季ドア締め

やってましたねー。階段を上がったところのベンチ脇に、しっかりした造作の立て看板があり

「急行は 車内保温のため 特急通過待ちの間 一時ドアを閉鎖します (特急通過後に 再開扉します)」

ってな感じのメッセージが書いてあったかと。

待合室がホームにあればこそ、のきめ細かいサービス。
「颪」が弱いはずの淀屋橋ゆきでもやってましたね。

952名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:09:47 ID:09fnMxi+
>>950 >>951
中書島の4番線でも、深草の1、4番線でも地上三条の4番線でもやってました。
颪に関係なく、寒いときの旅客サービスの原点としてやってたと思う。
953名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:12:12 ID:/eyY0cUk
深草でも通過待ちの時はやってたから、てっきりどの駅でもやってたのかと思ってた…
走って階段上って目の前でドアを閉められた照れ笑いのオッサン、でも一向に発車しない急行…懐かしい。
954名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:33:53 ID:Ut9owOFL
700系 生で見たかった

いつまで走ってたの?

1000形もね
955名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:55:35 ID:gLsFqY6X
>>940
御殿山のホームの壁にひっついてる長い椅子は京都行きホームにある
しかし御殿山ってすぐ横に直線があるのに駅ホームがあるのはカーブの途中
なんで直線の場所に駅を作らなかったんだろうな?
それ言うと光善寺 中書島なんかも同じだけど
956名無し野電車区:2007/08/10(金) 13:10:23 ID:09fnMxi+
>954
どの700? で、どの1000?
流線型の1000と、その機器を流用して作った700なら、どちらもガイシュツ
だから、過去書き込み見てみ。
700のサイドビューだけなら、今も現1000としてあまり変わらんのが見られるけどな。

ワタシは旧1580型である700型の運転台を見てみたかった。
957名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:51:27 ID:GoDb/HeO
>>951
一時閉鎖か。最近なら10年前に石坂線で体験した。
といっても半自動で、初めてだったからドアを全開にしてしまい、戸袋からドアを引き出せなくなったことがある。
958名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:57:04 ID:0IwcOLJL
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186736182/
次のスレッド「20世紀の京阪電車を語る」
959名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:39:25 ID:aYF7iiDm
>>958 いいスレタイだwwww

かつては枚方市5番線(地上駅)でも、始発の準急が最後部のみドアを閉めていた。
夏季と冬季かな?保温のため。

あれは扉はどういう風に操作するんだろ。
自車きり放し、とかいうスイッチだろうか。
960名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:30:00 ID:t7gUaP+I
寒さ対策と言えば、ホームの待合室
昔、京阪は待合室が多かったような気がする。
961名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:35:41 ID:scsCRAA9
>>960 20分ヘッド、15分ヘッドだからじゃないの?

阪急神戸線の10分ヘッドや待たずに乗れるの阪神に比べたら、少々待ち時間があったかも。
962名無し野電車区:2007/08/11(土) 07:42:22 ID:7bMpA9Pl
>>959
そのスイッチだと思ふ。
それがあるから六地蔵のドアカットができた。
963名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:43:37 ID:9FFtoZgm
短命だった700系と更新前の1000系の室内って、
天井の空調関係機器以外は、特に際立った差異ってなかったの?
964名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:08:39 ID:/tDkjvC6
>>963
更新前の先頭車の運転室側化粧板がうす水色だったような記憶がする
965名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:20:44 ID:0Rvp4IWN
更新前までの客室内装色は現在の2200系や2600系と同じグリーン系の配色だった。
(乗務員室の内装は全く記憶に無い)
966名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:22:57 ID:0Rvp4IWN
スマソ
×更新前までの
○更新前の
だった。。。
967名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:41:24 ID:W9FRd2O6
>>963
>特に際立った差異ってなかったの?
いえいえ、何を仰いますやらウサギさん(笑
内装に付いては>>964-956のレスにある通りです。
で、外観で目立つ違いを記憶に残ってる範囲で・・・
前面の貫通幌の有無 700有 1000無
ヘッドライト 700ハロゲン 1000シールドビーム
行き先方向幕 700無し(型式名を貫通扉に明記) 1000有
パンタグラフ 700菱形前パン 1000系菱形下枠交差
あとは、側面かな。1000系の側面を見ていると700系時代の面影をとっても
よく残しているんだけど、唯一の違いといえば方向幕がなかったことかな。
それと、下回りは1000型流用なので当然違ってます。600系とよく似ていた
ね。台車は・・・あれって何ていう型なのかな。国鉄の旧客が履いていたTR47
に似てるやつ。軸バネがコイルだったよね。
と、まあこんな感じかな?あと細かいところは>>968が教えてくれるよ!
968名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:43:15 ID:UnnWYGYX
1000系といえば車体の銘板は今でも700系時代の物が付いてますね。
また700系にもシールドビーム車は存在しました。
あと側面の方向幕も700系時代から後付で装備されていました。
新製時から装備してたのは5000系からだっけ?
(2400系二次車は準備工事のみだったような気がする)
969名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:21:11 ID:0Rvp4IWN
>>968
確かに側面方向幕(種別と行き先表示が一体のシーケンス式)は5000系からで
その後1300系や1700系、1800系以外の本線系旅客車両(600系、700系、1900系
2000系、2200系、2400系)に順次装備されましたね。
970名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:07:44 ID:qkfMnvM4
700 は 短命の
1000 は流線型の

だよ

交野の500
971名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:33:52 ID:Ux2WiCi7
>>956

1000系では(と言ってもリニューアル前のだいぶ後のほうで気が付いた。)
ドア内側、大きなドアガラスの下の金属帯が、数車両を除いては見られなかった。
これって、700系時代は全てあったような気がするんだけど、知っている人いる?
972名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:25:57 ID:A+9tig8b
ごめん >>963
だった
973名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:10:37 ID:ofDsFAEE
>>968 側面方向幕 2400系二次車は準備工事のみだったような気がする

私もそうだったような記憶があります。
2400系2次車に限らず、2000系とか2200系とか追加装備の工事を受けた車両についても、当初は準備工事のみ(白の無表示で蛍光灯だけ点いていた)で
走っていたのを覚えています。
当時小学校に入りたてだった私は、「表示幕」という設備自体の存在を知らなかったので、当初これが何か分からず、勝手に「暗いホームの補助照明かな?」とか思ってました。
当時はちょうど、列車無線アンテナも付き始めた頃で、幕の準備工事車を「白つき」 アンテナ装備車を「ピンつき」と呼んでたものです。

974名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:06:18 ID:Wa+X8zD4
古いタイプの側面方向幕の使用列車といえば
枠囲みの臨時急行を思い出します。
975名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:25:35 ID:l5tS9eCJ
>>974 赤枠囲みの「臨時急行」幕

そしてこれで思い浮かぶのは、やはり600/700の「ウマ急」(競馬臨急)か。
>>857 さんのおっしゃる光景がその頂点(?)。
976名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:53:09 ID:C4a3WWIK
大文字臨も今は臨時K特急ぐらいの楽しさですが
80年代は香里園臨急→寝屋川市臨急が頻発され、
特急に一般車が投入されハトマークが付けられていた
いい時代でしたね。
977名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:20:48 ID:X4aXDj90
>>977 大文字臨・宵山臨
80年代前半は、平日夕方ラッシュにもかかわらず、18時前後に6-7本もの上り臨時特急(もちろん京橋-七条間ノンストップ)が設定された年が多くありましたからねえ。
978名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:07:02 ID:12jPMLAV
>>977
自分にアンカーしてどうするw
979名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:08:05 ID:FmC18Sme
>>977
昇圧後は臨時特急も6000系主体となり
面白みが減りましたね。
2400系やホロ付2200系の臨時特急が懐かしいです。
980名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:06:57 ID:2eoSFTVS
>>979
おっしゃるとおりですね。言われてみると、昇圧後は一度もこの臨特撮影に行ってません。

記憶にあるのは6000の居ない頃の上り臨特:

-3000が9本全て出払うといよいよワクワク(以降は’あおい特急’しか来ない!)
-1000系が来るとOrz(幕・・・・)
-2200/2400幌無し鳩つきで当たり
-2200幌付きが来ると特賞大当たり  ってな感じでした。
981名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:10:02 ID:YgVqpqFq
1900系が冷房化の改造が施されることなく
特急運用から離脱した理由には色々あるんだろうけど、
101系みたいに冷房化に伴う重量増によって、
ダイヤを維持するのには出力不足となることが大きかったのかなぁ。
982名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:39:22 ID:vlZnuSll
1900系は同時期の通勤車のレベル(冷房や昇圧対応)からみて
いずれ何らかの工事をする必要があり、工事をして特急車の延命を
するより新車で置きかえる方が得策だという判断だったのでしょう。
983名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:45:43 ID:xw1tB+Oi
新規導入した3000系が思いのほか好評だったので、
特急を全車3000系に置き換えた。というパターンでは?

同じ事が8000系導入時にも繰り返されたし。
984名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:54:23 ID:gZRaklQZ
冷房改造のノウハウがまだなかったとか…?
985名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:49:26 ID:xw1tB+Oi
3000系のS46年度1次増備車の3連×4本は1900系と混結出来るように考慮されていた。
・ブレーキは1900系に合わせてAMAR-LDを採用
・運転席のマスコンレバーは従来と同じ仕様
・先頭車の連結器は自動密着連結器

翌S47年度2次増備車の3連×2本&4連×2本から1900系との混結を考慮しない仕様に
変更となった。
・ブレーキはHRD-1D
・縦型レバー式マスコン
・先頭車の連結器は電気栓付き密着連結器
986名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:31:58 ID:YNpnOhoG
電連は三次車からじゃなかったっけ?
987名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:09:13 ID:irYZEU71
淀屋橋方先頭でテレビアンテナ付き3011、3012age
988名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:20:53 ID:0hpC4pxD
>986
あなたの言うとおり!
電連と、ついでにロック機能有りの現行補助イスは三次車から。
989名無し野電車区:2007/08/19(日) 13:11:46 ID:2xZUVeRv
>>986,988

俺の勘違いだった模様
正直すまんかった。
990名無し野電車区:2007/08/19(日) 15:18:10 ID:0hpC4pxD
>989
正直何もあやまらんでもいいと思います。
私もここのスレでずいぶんとあやふやな記憶を矯正してもらった(笑)
まだ橋上駅舎で無かった頃の深草で、駅改札に通じる踏切から疎水側の
留置線に停まっている3連を見たのが3000を見た最初のことだが、実際
私は1900と3000が混結して走行してるのを見たことない。
試運転か何かで実現したことあったのだろうか?
991名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:54:08 ID:6ojlev1W
>>990
庫内や性能試験などはやっていたかもしれませんが、
営業運転では実現していないと思います。

通勤車ですと1300+600や2400未+2629・1000新+2200新・1900冷+2600など
いろんなパターンがありましたけれども。
992名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:06:02 ID:MZmudyd3
>>991
>1300+600や2400未+2629
観ますた
>1900冷+2600
当時関西から離れてましたが、雑誌に載ってたような・・・
>1000新+2200新
ブレーキ大丈夫だったのかな?
993名無し野電車区:2007/08/20(月) 05:36:00 ID:C3BxZi19
>1000新+2200新
えーっ、知らなんだ。そんなん、あったんですか。
もちっと詳しくお願い出来ればと。
994名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:18:35 ID:KIWDqJXv
そういや、30年位前に5000系の京都方3連(5001Fか5002Fだと思われ)と2400系(半分だけ)が一緒になって走ってたけど・・・あれは夢か幻か(w
詳細分かる人、居るかな?
995名無し野電車区
通勤の行き帰りに寝屋川車庫を眺めてると「こわび」が外に出てるのに
気が付いたンやけど、いつもそうやったっけ?