CHITA!★名鉄河和線・知多新線・JR武豊線★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名鉄の知多各線のスレがないので立てますた。

主に名鉄河和線を中心として上記各路線について情報、意見など。常滑、空港関連も関連するのでOK
太田川はなぜ寂れるのか?知多半田VS青山?JR武豊線VS名鉄VS車社会
2名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:32:25 ID:ecuCQChV
名鉄河和線について
・比較的人口が多く、太田川付近は寂れているものの半田口ー青山間を中心に
鉄道沿線の人口が張り付いているため比較的利用客を増やせそうである。
とはいえ車社会が相当浸透しており、現状のダイヤでは利用されない。
また太田川ー半田間で日中の普通が毎時4本となるが、利用率は低い。
休日はなぜか毎時2本となるのも不思議である。

ここは普通は毎時2本に戻し、太田川で接続する急行を太田川ー青山間に運転したほうが良いだろう。
(線路容量上名古屋直通の増便は困難)
また名鉄ではいずれ空港関連以外全席指定特急は廃止するようなので
この場合は全特急を阿久比・青山に停車させ利便性を向上してもいい。

なお名鉄は毎時2本の倍数でダイヤを設定しているが、車から移転させるには
毎時3本の倍数の方がよい。(毎時4本だとさらに良いが現状では困難)
3名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:43:55 ID:ecuCQChV
なお今後は空港線と絡めて
名古屋から中部空港行き快速特急毎時3本(全席指定:岐阜・犬山に加え豊橋行きも毎時運転)、急行毎時3本
河和線方面:特急3(一部指定;河和2・内海)急行3(知多半田より各駅河和1・内海2)
金山ー常滑:毎時3本
太田川ー知多半田:毎時3本
の方向性で。

JR武豊線について
近年大幅に名古屋直通が増えるなど改善が見られるが、通過地域の関係上利用者は少なく
今後も利用増は見込めない。しかしながら毎時2〜3本は少ない。
ラッシュ時は毎時4本(半数を名古屋直通区間快速)、日中は線内折り返し毎時3本はほしい。
本線との関係上、毎時3本は扱いにくいが、2本は少なく、4本だと多い。
毎時4本あればかなり便利だが、JR東海は絶対しない。
4名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:44:09 ID:TeiDxyQj
車第一主義だから仕方ないのでは・・・
5名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:46:59 ID:2+asb+Iv
河和線に関しては平日と休日で利用者の差が激しいと思う。
6名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:52:41 ID:TeiDxyQj
そう、あの内海駅。周りは何も無くて寂れちゃっています。
海水浴客をあてにするならば、何故にあんな内陸部に駅を設けたのかなあ、と。
師崎まで伸びていれば需要はあるのかもしれないけど、
あんな不便なロケーションの駅ではねえ、皆車使いますよ。

或いは内海駅で降ろした海水浴客を高い●多バスに乗せて海岸まで
運ばせようとした策略だったのかなあとさえ思えます。

まあ、知多新線はトランパス対象外だし、
昨今の名鉄の戦略からすれば廃止も近いのではないでしょうか?

はっきり言って、常滑線しか眼中にないですもの。
7名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:00:03 ID:TeiDxyQj
知多新線、勿体無いと思いますよ。
ちゃんと複線の用地が確保されていて、トンネルも複線仕様になっています。

まあ、素人考えですから、延伸したらどうかと思いますが、
そんなことは叶わないでしょうね。

三河線も足助まで延びていれば需要があったのかもしれない・・・と
同じ感覚でしょうか?

この辺りは車王国ですから、鉄道は諦めた方が良いのでしょう。
利用していて痛感します。知多新線使って目的地に行くくらいなら
知多半島道路と南知多道路で行きますよ。
内海駅からその先脚が何も無いですもの。
(細々とタクシー・バス有るが、使えるというものではない)
自家用車には敵わんですよ、あれでは・・・
8名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:09:34 ID:TeiDxyQj
環境保全が叫ばれる時代に逆行すると言えるだろうが、
愛知はやはり、公共交通は負けで、車社会の町という事ですね。
便利な車に慣れてしまっていては、時間2〜4本のダイヤでは利用できない、
したいと思わない。移動手段の眼中にはない。

利用客は減る、本数が減る、また利用客は減るの繰り返しで
結局廃止へ・・・
これ以上赤字を増やすならやはり廃止した方が良いのでしょう。
もう、そういう流れの町だから仕方ないでしょう。

売り上げ一兆円の世界一の車やさんのある町ですから。
車が主たる移動手段となるのは当然でしょう。
環境保護のために2倍も3倍も所用時間をかけて、名鉄など利用して
移動していたが、運賃も高いしね。
書き込んでいてなんだか馬鹿馬鹿しくなってきましたよ。
9名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:21:21 ID:z5O7mwVP
JR半田-名古屋間の運賃は650円だけど、名古屋-大府と大府-半田と別々
きっぷを購入して利用する人いるのかな?そちらのほうが100円安い。
10名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:00:20 ID:KjtAAD+u
>>8
名古屋が車社会なのはメーカーのせいじゃなく、名古屋中心部の都市機能の整備が遅れているからだと思う。
地上に立つ高層ビルとは対称的に名鉄や地下鉄東山線の名古屋駅の貧弱さは、名古屋の限界を示していると思う。
11名無し野電車区:2007/01/27(土) 15:09:11 ID:VUbw1Hr8
名鉄の名古屋駅は東は地下街で西は近鉄名古屋駅なので現状ではホーム増設は難しいと思う。
ついでに投票して下さいm(_ _)m
名鉄常滑線・空港線・河和線・知多新線人気投票
http://www.37vote.net/railroad/1169876919/
12名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:26:30 ID:4o+VnmAO
今の名鉄名古屋駅の直下に行き止まりホームを増設して、
空港・河和方面の列車を増便できないかな?
地下鉄桜通線があって、名古屋駅を通り越せないから、
行き止まりホームにするわけね。
ついでに金山で折り返してる空港〜豊橋の特急もこの行き止まりホームを使えば
名古屋駅で折り返せる訳だしね。
13名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:51:33 ID:ecuCQChV
>>12
金山ー名古屋は本数が多いから
金山駅でうまく折り返せればよいと思うが。乗り換えは面倒とはいえこれくらいなら問題ない。
どちらにしても増発するほどの需要はないが、今のダイヤでは使われない。
太田川あたりは今後大幅に発展すると思われ、今がチャンス。
知多半田駅前の再開発は失敗?それとも今後に期待?

このままではじり貧、知多新線はあぼーんになる。下手したら知多半田以南・・
14名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:22:11 ID:bELA3Ijs
>>6
過去には知多新線沿線の丘陵地帯を名鉄不動産が開発して名古屋の大ベッドタウンにしようとする
壮大な計画が進んでいたようです。
しかしながら住宅建設は名鉄が行うにしても、下水処理施設や沿線の道路整備などは自治体が行わねばならず、
オイルショック後の不景気でその資金が出なかったようです。
バブル期になると、知多半島道路や南知多道路が開通して結局、通勤も観光もクルマ利用に移り
知多新線は寂れたままですね。

知多新線は開通させた時期とルートが悪かったと思います。
昭和40年代のうちに内海まで開通させておく必要がありましたし、
南知多ビーチランドや市街地、海水浴場へは海岸から離れた丘陵地帯にある駅からは遠すぎて不便です。
おまけに元々名古屋から遠い上に、単線で所要時間は伸び、加算運賃もあって運賃は割高に。
かなりの赤字を生んでいるようですから、総工費100億円は大無駄に終わってしまいましたね。
知多新線を建設した時の費用を名古屋本線の急カーブの改良か、豊橋駅の国鉄分離に使っていれば
良かったと思いますが、今となっては仕方がないですね。
羽島線にもいえますが、瀬戸線・豊田線の沿線の発展と比べると対照的ですね。
15名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:29:15 ID:K6vx9WfZ
特急は全部河和行きでいいと思う。

知らない間に青山に高架完成予想図みたいのが貼ってあった
16名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:01:43 ID:AyVjE0YM
>>14
>過去には知多新線沿線の丘陵地帯を名鉄不動産が開発して名古屋の大ベッドタウンにしようとする
>壮大な計画が進んでいたようです。
沿線をいくら開発しても>>10も言っているように、行き先が近代化されなきゃどうしようも無いです
よね。名鉄名古屋駅の拡幅は物理的に難しいかもしれないが、末端の知多新線とかへの投資と心臓部
への投資のどちらを優先すべきかは、経済に明るくない人でも一目瞭然だと思いますけどね。
17名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:18:19 ID:44WfMFwn
>>14
たしかに建設時期もルートも最悪だな。正直バスでもよい気がする。
しかしせっかくあるなら活用が望ましい。
ただベッドダウンには無理だな。大阪で言う名張状態だし、名古屋の通勤圏は
東京や大阪と比べたら相当狭い。東京なら2時間通勤や新幹線通勤は考えられるが、名古屋では無茶だな。
そもそも名鉄の運賃もものすごく高いし。
>>15
そうすると知多新線が完全なローカル線となる。
特急は無駄かもしれないが毎時1本は残したほうがいい。急行はすべて河和行きでよいが。

いずれ名鉄は全席指定特急をやめる(空港関連以外)と言っているので
無料の特急が運転されれば沿線も多少発展するかもしれない。(ただし全席自由だと一般列車に成り下がるので
一部指定(特別車連結)は残して欲しい。

>>16
その通りだが名古屋駅拡張は無理だな。100億円ではすまんだろう。
ただ金山駅改造とか、豊橋駅改造ならできたかも。



18名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:49:26 ID:44WfMFwn
>>15
青山駅も高架か。その必要性は禿しく疑問だが、沿線で一番発展しているだけに
クルマの移動を妨げるからやるってことか。
しかし渋滞がなくなれば車利用が増えそうだから、特急は一般車連結として青山停車が望ましいかも。

将来的には、
特急2:名古屋方面ー河和と名古屋方面ー内海を交互に(青山に全列車停車、ラッシュ時阿久比停車)
急行4:名古屋方面ー河和2内海2(半田口駅より各駅に停車、知多半田以遠は日中ワンマン)ラッシュ時青山行き2本追加
普通2:金山ー知多半田(ラッシュ時は4本)すべて太田川よりワンマン
くらいでどう?
新駅として高横須賀ー南加木屋間に「中の池」駅、青山ー上ゲ間に「花園」駅を建設したほうがいいだろう。

知多新線より河和から南へ伸ばしたほうが良かったかも。
19名無し野電車区:2007/01/28(日) 05:46:54 ID:PvMspoeU
内海駅から海水浴場まで徒歩20分かかるからな〜
日福大学が無かったら内海線はとっくに廃止対象だよな。
20名無し野電車区:2007/01/28(日) 09:14:20 ID:fzNyu3Ff
>>11
ホームの新設は無理なら長くすることができないかな?
電車を2本並べるとか?
せめて栄生までの2複線は無理かな?
21名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:15:58 ID:jDhO686X
>>18
高架化は駅北側の国道工事のひとつみたい。

武豊北部の人達が青山まで行くくらいだから花園造っても青山まで行きそうだ。
22名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:10:27 ID:OjuRsobc
>>18
>>21
http://www.city.handa.aichi.jp/kikaku/shigoto/jisshikeikaku/index.shtml

半田市のサイトでは青山駅高架化は中部国際空港へのアクセス向上と書いてある。
23名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:28:00 ID:44WfMFwn
>>21
武豊にも駅あるのにな。運賃のせいか?
どうせ急行は住吉町から各駅なんだし、特急利用以外青山を利用する価値がないと思うが
駅周辺の施設もついでに利用できるからか?

>>22
それなら半田常滑連絡鉄道(仮称)を。LRTなら知多新線の1割くらいの費用でできそうだが。
そもそも10kmもないしな。
単線・交換設備1箇所として
知多半田ー成和ー青山ー新規開業区間ー常滑ー中部国際空港(所要約19分、各駅停車)
毎時2本で開業、需要が増えれば毎時4本に。
24名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:35:25 ID:fYLHW5St
武豊、半田から名古屋への電車利用となると以前はほぼ100%名鉄利用だったが
武豊線が名古屋直通の区間快速を運転するようになってからは、武豊線利用も多くなって来たな。
運賃はほぼ同じだが、通勤定期は武豊線の方が安いし時間も遜色ない上、武豊からだと確実に座れるのが理由かな。

武豊線への対抗策なのか名鉄も河和線の全席指定特急をやめるようなので名鉄に客が戻るのかな。
25名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:03:38 ID:44WfMFwn
名鉄特急に一般席ができれば名鉄の優等列車は毎時4本。しかも沿線はどちらかというと名鉄よりが発展。
正確には知多半島道路とも言うが。

JRは武豊線ごときに力を入れないので一気に名鉄シフトしそう。
そもそも武豊線の利用者はものすごく少ないが。
武豊線が毎時4本になれば名鉄はあわてるはず。しかし名鉄には増発余力がない。
26名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:07:00 ID:44WfMFwn
名鉄特急に一般席ができれば名鉄の優等列車は毎時4本。しかも沿線はどちらかというと名鉄よりが発展。
正確には知多半島道路とも言うが。

JRは武豊線ごときに力を入れないので一気に名鉄シフトしそう。
そもそも武豊線の利用者はものすごく少ないが。
武豊線が毎時4本になれば名鉄はあわてるはず。しかし名鉄には増発余力がない。
27名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:27:54 ID:MmAbWpnl
JRは在来線に力入れないだろ。
名鉄は確実に高校生専用車両だから経営が苦しい。
車にシフトしているとは言うが、
高齢化はかなり進み車の運転できなくなった人も多い。
後数十年もしたら半島は陸の孤島になるだろうね。
まぁ、似合ってるんじゃない?住んでるとそう思うよ。実感沸くもん。
28名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:34:47 ID:1FKzdvKc
現状でも武豊線の列車を(早朝深夜を除いて)全て名古屋に直通させたら
名鉄は多分負けると思う。そのくらい名鉄はひどい。
29名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:10:50 ID:44WfMFwn
>>28
といっても30分毎(ラッシュでさえ20分毎)では名鉄有利かと。
ただ名古屋直通は脅威だろうな。

しかし名鉄特急に一般車を連結すれば圧倒的に名鉄の方が強くなりそうだが?

>>27
たしかにこのままでは知多半田以南廃止になってもおかしくないな。武豊までは残すだろうけど。
30名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:45:17 ID:fYLHW5St
車や武豊線に対抗する上で河和線はスピードアップしないのかな?
このご時世、最高速度が100q/hでは遅すぎる。
線形も良いのでスピードアップの余地はあると思うのだが。
31名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:47:08 ID:sT1x742y
スピードアップ、本数増・・・いずれも資金力の点で無理だろう。
もう、名鉄とJRが競う時代は終わった。
JRと名鉄の合弁も視野に入れて名古屋都市圏全体の底上げを考え実施すべき。
32名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:35:41 ID:wXuYx7ur
公共交通の貧弱な名古屋都市圏でJR・名鉄が競う・・・
何を競うか・・・スピード位かな
本数は減っているし、一編成の車両数も減っているし、
ヲタが話題にしているシート形状・・・そんなところかな
これでは皆自家用車に取って代ってしまいますね。
事実鉄軌道系はドンドン廃止になっているが、高速道路だけは延びています。
一般道もしっかり整備されています。道路族の力が強いのは確かですが・・・

やはり数本/時では便利に使えるとは言えない、車を使いますよ。
いくら130km/h出したとしても・・・

もう公共交通機関の役割も終わったということですかねえ。
公共交通機関が無くなったら車を運転出来ない者はどうするかですか?
老人の方が出られなくなる・・・医療関係が儲かりますから大丈夫。
(失礼な言い方かもしれませんが、病弱・薬漬け)
(本当は医療の世話にならず健康な状態でお迎えが来るのが良いのだが)
もちろん若者は車に乗るから大丈夫。
学生は数が減るから大丈夫。それに誘拐などの犯罪多発のために親御さんが車で送迎するから大丈夫。
これらについて対策ってなにもしてないでしょ・・・
悲観的かもしれないが、事実こういう方向に向かっているでしょう・・・

人口減の流れの中どうすれば客が増えるか考えてください。
33名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:52:59 ID:44WfMFwn
現実的なところでは需要のある区間、駅に絞って増発するしかない。
勝負にならないところや需要の少ないところは徹底して無視。

青山みたいに終日有人駅に昇格する駅もあるんだし、やり方次第。
太田川なんかはこれから発展しそうだが、旅行センター撤退は残念。とはいえあと10年かかるな発展するには。

1編成の車両数は減らしても座れる人が減るくらいだが、本数が減ると利用されない。
まずは全席特別車への一般車両連結。これだけで名古屋ー知多半田は毎時4本と大幅に便利になる。

普通に関しては閑古鳥状態。よって金山から全区間2両ワンマンでよい。
さらに平日だけ毎時4本になるがそれも廃止。
特急の知多新線直通は当面維持するが、線内各駅停車としてもいいだろう。これ以外は普通を毎時1本で十分。

34名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:56:41 ID:44WfMFwn
あとは空港関連。いくら国際空港といえどあの規模の空港にしては投資しすぎかと。

ダイヤも最悪(実質的に1本の列車を2本に分けたようなもの)
35名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:18:24 ID:JCk4QOXw
>>27渥美半島よりはマシ。
36名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:20:23 ID:iBBtQok8
そうだ、知多渥美連絡鉄道の建設を(佐久間島経由でどう?)
37名無し野電車区:2007/01/29(月) 03:53:33 ID:7Aw0L6GZ
今日で空港線営業開始2周年だな。
38名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:28:12 ID:bgXt+nnf
名鉄公式より

2月14日から共通SFカードシステム「トランパス」を河和線 白沢駅と坂部駅に導入します


2007年1月29日

--------------------------------------------------------------------------------

名古屋鉄道は、お客さまの利便性向上を図るため、専用磁気カードを自動改札機に通し、乗
車区間の運賃を引き落とす共通SF(ストアードフェア)カードシステム「トランパス」の導入を進
めていますが、2月14日(水)に河和線 白沢駅及び坂部駅の2駅に導入します。これにより、
全線276駅のうち、192駅でトランパスの利用が可能となります。

なお、河和線の未導入駅(8駅)につきましては、今年度中に同システムを導入する予定で
す。
39名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:27:00 ID:7NzlDCCS
>>38
反応に困る。

そろそろスルットKANSAIとか糞だがPITAPAでもいれた方が・・TOICAでもいいが、ライバルだけに無理だろうから。
40名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:31:04 ID:7NzlDCCS
車両も何とかして欲しい。

有料特急は一般車連結(この部分は本線同様転換)
急行も転換シートをきぼーん。なぜか普通には転換が結構入っているが、気のせいか?

41名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:07:51 ID:OlGdUEGc
日中の知多半田行き普通が毎時4本で
利用が低いなら、2本にして
代わりに知多半田ー金山間の急行を毎時2本
設定した方がいいと思うが。

ただ次回改正で河和線に一部特別車特急が
設定されるようなので、結局要らないか。
42名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:10:48 ID:nFyrPKGN
>>40
河和線の一部特別車は2200系だと思う。
急行に転換が入らないのは犬山線など他路線との兼ね合いがあるからでは?
43名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:14:21 ID:7NzlDCCS
>>41
全席指定をやめるのは合理化だな。
無料優等列車を増やして集客力アップ。特別料金減収分、普通列車を減らす。(どうせガラガラ)
そんなところだろう。

河和線、知多新線の普通は終日2両ワンマンでいいから急行形を充実させて欲しい。

結局特急2急行2普通2で落ち着きそう。平日だけ増発しても意味がないしな。
しかし特急が格下げされると阿久比や青山は終日停車になり、列車事態の格も下がりそうだ。
44名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:50:41 ID:A2ue89OT
本数減は廃止へのプレリュード・・・
45名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:22:56 ID:YTchwkDf
>>43
南加木屋や巽ケ丘にも停まると一部特別車の急行になるな。
46名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:28:31 ID:iVUeR8FQ
とらんぱす導入で南加木屋、成岩、富貴は無人駅になるのか
47名無し野電車区:2007/01/31(水) 19:15:54 ID:Evvkl789
>>45
常滑線の特急は実質急行並みだからな。そうなってもおかしくない。
愛知県が「3大都市」の一角に本当の意味でなりたいならもう少し鉄道を充実させないとな。
東京大阪の近郊と比べて不便すぎないか。

一部金山発着でもいいので
常滑線:快速特急3、特急3、普通3
河和線:特急3、急行3、普通3
くらいにはならないものか。(普通は太田川ー常滑と金山ー知多半田で)
48葛西敬之:2007/01/31(水) 21:03:18 ID:bD+YuALl
>>39
武豊線、又は東海道線の大府、共和駅までお越し頂き便利なICカードTOICAを
ぜひご利用ください。迷鉄と比較しても運賃が大変お安くなっております。

>>40
名古屋地区の東海道線、武豊線は全列車クロスシートになっております。
速くて便利なJR東海をぜひご利用ください。
49名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:08:55 ID:QcNMfJ2K
>>48
運賃はお安いですが、もう少し本数と駅を増やしてください。
毎時4本あれば利用するのですが?

座席はいいが、大府からは座れないので全列車終日名古屋直通してください。
50名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:58:21 ID:8b2YQrU6
ジェイアールはもっと車両をつないでくれ。
めー鉄は不通でも4量だ
51名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:05:24 ID:Uq9j/p+a
名鉄普通は2両で十分。
急行もラッシュ以外2両で十分。

そのかわり本数を増やすべし。
52名無し野電車区:2007/02/02(金) 04:21:03 ID:8Kej4ZFb
車両数を減らして運転頻度を増やすと人件費が掛かるからな〜
名古屋の地下鉄東山線とかでも運転頻度を減らす時代だから、多分無理だろうな
53たけハム:2007/02/02(金) 06:29:08 ID:afAOHpSP
誰だお線路に石置いたのは
54名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:55:18 ID:CN9L3xat
>>52
全列車金山からワンマンにすればいいだろう。
55名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:40:36 ID:Pve/ElUN
>>53
このスレが始まってからだぉ
56名無し野電車区:2007/02/03(土) 15:08:31 ID:2W1LJGkz
>>53
おまえじゃないのか?実は。
57名無し野電車区:2007/02/03(土) 18:50:19 ID:ZZ5Ry9zq
列車往来危険 で死刑
58名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:28:27 ID:4uX5W1eZ
そんなことより利用汁!
59名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:56:46 ID:HzZHyxM/
利用していますよ
60名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:26:14 ID:4uX5W1eZ
この過疎状態が知多半島の未来をあらわしているような気がする。

金山から日本福祉大とか、島とかに直通急行をDMVで走らせてはいかが?
61名無し野電車区:2007/02/05(月) 03:47:07 ID:yke3XKTp
2月6日の12:00から南加木屋駅、太田川方面ホームの新駅舎が使えるようになるみたい。
62名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:57:35 ID:21z8hpxn
J R 東 海 社 員 列 車 指 定 席 券 を 不 正 転 売 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170295228/42-46

コピペご協力願います。
63名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:16:10 ID:B/lYzIId
あげ
64名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:29:56 ID:ZJ02UNBZ
河和線って揺れ過ぎじゃない?
65名無し野電車区:2007/02/08(木) 03:02:18 ID:a8mnKE8X
河和線はロングレールが敷設されてる区間が少ないよな。
66名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:32:28 ID:f0FDgpKk
知多武豊駅の河和方面のホームに改札はありますか?
67名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:42:41 ID:VSiuNmdb
過疎化防止あげ。

早く特急の全列車一部指定特急化をきぼーんする。
68路線・車両板:2007/02/09(金) 13:27:37 ID:3bAjt3Dr
【μ】名古屋鉄道78号車【名鉄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170780573/l50
◆◆◆ 名鉄小牧線 ◆◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152187961/l50
名鉄三河線スレ7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601934/l50
【せとでん】名鉄瀬戸線3駅目【清水】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158823289/l50
名鉄犬山線2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163293821/l50
CHITA!★名鉄河和線・知多新線・JR武豊線★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169855624/l50
名鉄600V線を語ろう part.17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169392849/l50
JR・名鉄・豊鉄三社が集中した豊橋駅の将来 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154343028/l50
【7025F】名鉄の注目編成を追え Part3 【6651F】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170640523/l50
【MH】名鉄ミュージックホーン情報曲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168720930/l50
名鉄オワタ\(^o^)/【名古屋鉄道アンチスレ】part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160281998/l50
【京成JR】空港特急に望むこと【名鉄南海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165679128/l50
69総合板:2007/02/09(金) 13:28:33 ID:3bAjt3Dr
名鉄の車窓から 2路線目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169533181/l50
【廃止】2006年名鉄ニュース【安全軽視】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165202424/l50
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ  4両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163938069/l50
【パノラマカー】の無い名鉄なんて・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162636187/l50
【東海テレビ】原響子アナは元名鉄車掌
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1153751857/l50
【ワイド】3・3・SUNフリーきっぷ5【名鉄近鉄南海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1140530316/l50
【スルっとKANSAI】  相互スレッド  【トランパス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1138503438/l50
70名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:40:03 ID:Y8AspfaM
>>67
本スレや犬山線でも語られてるが、本数が気になるな
とりあえず武豊線に対抗できるようになるだろう

河和線て最高速度110キロだっけか?
71名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:14:00 ID:ft14Zbl1
>>70
河和線の最高速度は100キロ。
線形も比較的良いので110キロ運転ぐらいはしてほしいよな。
72名無し野電車区:2007/02/11(日) 06:06:03 ID:TXQaq0m3
名鉄リンク集の貼られるスレッドはdat落ちするというジンクスがある。

10日の書き込みはゼロだ。どうもジンクス通りになりそうだな。
以前の名鉄知多4線スレも途中で落ちたし。
73名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:21:30 ID:n+J5JLNe
てか、中身のねースレだから転落予防で貼られるんだよ。
このスレもそんだけの価値だったってこと。
74 ◆xJIyidv4m6 :2007/02/11(日) 11:57:00 ID:wdqxsQaZ
知多新線の方で、確か昨年に別のスレで
「上野間駅新設の話題再び」とか言われていたよ???
見た事あるかい。
75名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:11:16 ID:n+J5JLNe
つりですか
76名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:23:24 ID:2MS8UUQn
廃止も時間の問題です

静かに余命を見守りましょう・・・
77名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:42:40 ID:iES0m6+j
武豊線は国鉄時代の遺産だが、あの狭い半島に常滑、河和、知多新線と計2社4線は多過ぎ。
沿線開発も全然ダメ。その結果、利用者全体でバカ高い運賃を払う結果になっている(特に名鉄)
実は知多半島って愛知県のお荷物的な存在なんじゃないか?
78名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:18:15 ID:n+J5JLNe
そうかも知れん。

渥美半島の次にな。
79名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:38:01 ID:Wdb204Yx
講話線は通学客ばかり乗ってルナー
80名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:37:22 ID:7DPkeG0x
知多半島にある4線の中で一番不要な路線は知多新線だ。
8170:2007/02/11(日) 16:01:57 ID:5vgS4sGT
>>71
そうか・・・100キロかぁ・・・あんま乗らなかったから知らなんだ
名鉄各線にもいえることだけど110キロは出してほしいよなぁ
6000系とか速度制限があるから100のまんまなんだろうが・・・
82名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:51:24 ID:N2+N6gjK
>>77
それを言ったら愛知県は名古屋市と豊田市で十分となるが?
この2市だけしかなければ地下鉄無料にできるくらい財政的に余裕ができそうだが。

極論言えば全列車ワンマン化してでも本数を増やさないと全路線廃止になるくらいヤバイ。
名鉄の普通は全列車2両ワンマンで十分なのに、4両もある。
83名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:28:05 ID:4Z+rJVAu
>>82
名古屋市に財政に余裕は有りますかね?
84名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:10:20 ID:gnZC9HMy
そんな話聞いたことがない。
85名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:18:36 ID:N2+N6gjK
>>83
名古屋市と豊田市しかなければ愛知県民はどちらかに住むだろうし
企業もそこに立地するだろう。

市外から名古屋に通う香具師のための財政出費がかなり痛いわけだが。
86名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:38:53 ID:p/YWB6O6
武豊町や刈谷市も財政は豊かだな
87名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:47:39 ID:VDNHBGs5
列車の本数を増やす必要はないと思う。
今でも普通はがらがらだ。
88名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:00:49 ID:YcvebRnx
昨日、パノラマスーパーから前方を写した知多新線の動画を見たが驚いた。
単線だが全線に渡って複線用地が確保されている。トンネルがかなり多いが、もちろん複線対応になっている。
終点の内海駅は4線2面の造りで乗降客2〜3万/日に対応出来そう。
国鉄時代の糞投資より酷い。ほとんどの名鉄利用者は知らないんだろうな。
89名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:04:29 ID:N2+N6gjK
>>87
ガラガラな普通は30分毎でいいと思うが
急行を15分毎くらいにしないと名鉄自体を利用しない客が増える。
特急に一般車をつければ出費は増やさずに可能だが。

ワンマン化すればコストは浮くのだから要検討。
それぞれ20分毎という手もあるが、他の路線とのからみで難しい。

よって
一部指定特急(名古屋方面ー河和、内海毎時各1本)毎時2本:全特急青山停車、ラッシュ時阿久比停車
急行(名古屋方面ー河和)毎時2本※全列車知多半田以南各駅停車、ワンマン
普通ワンマン(金山ー知多半田)毎時2本
普通ワンマン(富貴ー内海)毎時1本

ラッシュ時は
河和ー名古屋方面の快速急行を毎時2本(朝夕とも)
青山ー太田川間普通を毎時2本(朝夕とも)
内海ー名古屋方面急行を毎時2本(朝のみ)追加すればよい。
90名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:31:01 ID:gnZC9HMy
>>88動画見ただけで驚いちゃったんですか。
ほとんどの名鉄利用者が知ってどうするのかと。

91名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:15:27 ID:F+B6atyw
今日から八幡新田の名古屋方面ホームが改札のところを通れるようになった。
とはいっても、改札機はまだ入ってなかったけど・・・・・。
ファミリーマート側から出入りできなくなると激しく不便だな・・・・

昼間の時間の普通を2本に減らしてもいいけど、
太田川での急行か特急の接続時間を短くして欲しい。
空港行き急行で乗ってくると、5分くらい待たされるし・・・・。
あと、朝の通勤時間帯が毎時3本と少ない上、
急行への乗り換え時間もやたら掛かるので、何とかしてくれ
92名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:37:59 ID:N2+N6gjK
本当は20分サイクルだろうな。理想は。

名古屋駅ホームとか本線とのからみで無理だが。
93名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:31:27 ID:C2qbHvxz
JRの大府−岡崎みたいに偽20分間隔
94名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:36:02 ID:nwsnlVfC
めー鉄は本数も両数も十分多いと思う。
JRに比べると明らかだ。
95名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:57:38 ID:oF1jNKCu
名鉄にとって最大のライバルはJRではなく『自家用車』だ。
96名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:37:52 ID:Az2HvVOm
道路整備がされなければ自家用車自体はライバルではなくなる。
名古屋方面を結ぶ高規格道路のほうがライバルといえる代物だ。
97名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:27:27 ID:Z7HtJ2Wr
車はスキー場のリフトみたいに待ち時間ゼロ。

電車はこれに近づければ利用される。
東京や大阪では1種別毎時6本以上だから利用される。

名古屋も3大都市なんだから実現すべし。
98名無し野電車区:2007/02/14(水) 04:32:58 ID:WdvsfhpT
高い料金、少ない本数、行ける場所が限られる・・・
そりゃみんな車で移動しますがな。
99名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:39:45 ID:P7R0daXc
突然ですが、知多新線の小野浦(駅)へ行ったことがある人はいますか?
行き方教えてください。
100名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:49:49 ID:Bf5LwQOk
各務ヶ原線ではトランパス導入の動きがあったようだが、河和線や知多新線では
ないのか?
101名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:11:05 ID:kpmII/dk
>>100
駅ごとに対応してます。
102名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:21:10 ID:+e2Pdi93
>>100
ttp://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/

一応工事はしてるみたい
103名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:51:50 ID:eZRGgEKL
今でも車内はガラガラだ。
これ以上増発したら赤字の垂れ流しだ
104名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:53:22 ID:Z7HtJ2Wr
>>103
だからワンマン化してコスト削減した上で増発汁と。

全車特別車の特急に一般車を連結すれば実質毎時2本増という裏技もある。
105名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:04:25 ID:Z7HtJ2Wr
あげておく オチすぎ。
106名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:35:57 ID:Sbj7AmrJ
>>104 そして半田以南は各停化すると・・・
107名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:57:09 ID:LHd98fyp
実際、上ゲの停まるか停まらないかの違いじゃん・・・・age
108名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:33:05 ID:oDxbnSfd
増発したって客が増えるとは思えないなー
通学定期を値上げすれば
109名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:27:09 ID:e91GXuoT
>>102聖地上ゲ駅もまもなくトランパス対応か?
110名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:07:13 ID:m9WQyRAp
age駅は2ちゃんねらーの聖地として整備すればいい。

さらに成績がageられる駅として売り込めばいい。

そうすれば名鉄河和線の乗客は急増・・・




                   ・・・するわけがない。
111名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:38:57 ID:m9WQyRAp
CHITA!age
112名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:21:49 ID:kYCS2z1Q
宣伝ポスターはれば
113名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:04:48 ID:d0I6R0Oy
>>100
河和線の残り8駅も3月までに導入するって書いてあるけど
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20070206ddlk23020207000c.html
114名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:05:30 ID:a6Vcf4od
JRのTOICAか、ICOCA(実質的にSUICA&PITAPA提携)と相互利用できるようにして欲しい。
115名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:14:48 ID:UojJ7n2b
名鉄ってなんで運賃がバカ高いの?
116名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:16:04 ID:Ecs/1Ifi
客が少ないからでつ。
117名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:37:30 ID:9qXdNn1G
たしかに名鉄の運賃は高い。

これも東京や大阪と比べて田舎といわれるゆえん。
ただし近鉄ローカル線や地方私鉄あたりとは大差ないと思うが。

車社会で利用者少ないからこういうことになるんだな。
118名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:31:33 ID:9qXdNn1G
上ゲ駅 
119名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:27:09 ID:fUrL01hB
空港輸送も道路整備が進むので厳しいですね。
特に環状2号線や東名阪が出来たら都心部の人でも車で行くかも。

岐阜、一宮方面も名古屋高速清洲線、東海線ができたら車に流れるだろうし
他にも西知多道路という高速道路を建設する動きがありますし。
こうなればアクセス便利、渋滞なし、駐車料金安く済む(ホテル利用)で圧倒的に車有利になってしまいます。
120名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:48:38 ID:pm7fW44h
やっぱり半田ーJR青山ー板山ー新常滑ーりんくう常滑ー中部空港

のJR「中部空港線」を建設すべし。
快速「セントレアライナー」(整理券310円)を30分おきに走らせるべき。

停車駅は岐阜ー尾張一宮ー名古屋ー金山ー大府ー半田からの各駅(半田からは整理券不要)にすべし
ラッシュ時は区間快速武豊、セントレアライナー、普通をそれぞれ30分おきで。

無理です、以上。
121名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:53:21 ID:xGHGC+5w
漏れの案
特急:毎時2本(河和2)(阿久比・住吉町停車、知多半田以南各停)
快急:毎時2本(内海2・ワンマン)(停車駅は特急と同じ。特急と合わせて15分間隔)
普通:毎時4本(知多半田4・ワンマン)(南加木屋・巽ヶ丘は普通を使って頂く。)
122121:2007/02/19(月) 16:09:56 ID:xGHGC+5w
修正。
特急:毎時2本(河和2)(阿久比・住吉町停車、知多半田以南各停)
太田川まで普通、以降快急:毎時2本(内海2・ワンマン)(太田川以南の停車駅は特急と同じ。特急と合わせて15分間隔)
太田川まで快急、以降普通:毎時2本(知多半田2・ワンマン)(↑と太田川で相互接続。南加木屋・巽ヶ丘の名古屋直通を残すための措置。)
普通:毎時2本(知多半田2・ワンマン)(太田川で河和線特急と接続。)

自分なりに頭をひねって考えてみたんだが・・・
123名無し野電車区:2007/02/19(月) 17:13:21 ID:xGHGC+5w
>>97
駅集中管理システムによるワンマン化は、当然短編成化・本数増の狙いもあると思うが、
肝心の名鉄名古屋が本数増できないことには、枝葉末節の本数増しか出来ない。

本数増に関しては、短編成化によって希望があると思うのだが・・・
すなわち、名鉄名古屋のホームを前半分と後半分に分け、2編成が続行して停車できるようにする。
これにより、今まで2分間隔が限界だったのが、1分・2分間隔まで詰められる。
もちろん枇杷島分岐点などの問題もあるので、この対策も必要になるが。
124名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:26:25 ID:pm7fW44h
>>123
普通列車は金山発着で良いかと。それに毎時4本分の需要は2両ワンマンにしても
とても満たせないほど。金山までの本数が増えれば乗り換えが必要とはいえ利便性は向上する。

特急2(一部特別車に変更。現停車駅:ただし阿久比・青山にも全停車)名古屋方面ー河和(富貴から各駅停車)
急行2(現停車駅)名古屋方面ー内海(住吉町から各駅停車、知多半田よりワンマン)
普通2(2両ワンマン)金山ー知多半田
平日の普通4本はかなり無駄かと。これでは減便しまくりの気もするが仕方がない。

加えて太田川ー知多半田のワンマン普通を毎時2本、名古屋方面または金山ー河和間の快速急行を毎時2本ラッシュ時や土日の混雑時間帯に追加。

>>122案は少しややこしいかと。あと金山ー太田川には常滑線普通も走るので考慮が必要かと。
125木下栄一郎:2007/02/19(月) 22:30:15 ID:3GyI4NR/
河和線は赤字なので増発はいたしません。
126名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:14:36 ID:xGHGC+5w
>>124

>>122案では、南加木屋・巽ヶ丘を特急・快急通過駅と位置づけているため、
乗客はすべて毎時4本の普通(うち2本は太田川以北快急)を利用する。
この二駅で知多半田の利用客をゆうに超えるほどなので、けっして輸送力過剰にはなっていないと思う。

ちなみに、利用者の多い駅は何でも優等を停めるという考え方には漏れは賛成しない。
南加木屋・巽ヶ丘は名古屋からみて河和線近方の駅のため、普通で代替しても速達性の低下が少なく、15分均等間隔のメリットの方が大きいと判断した。
阿久比・住吉町に特急・快急を停めるのは、南加木屋などに比べたら利用客が少ないかもしれないが、普通では代替出来ないため。

この案の根底には、車に流れている現状を打破するためには、フリークエンシーの向上が最重要だと考えているから。
だから15分間隔にこだわってみた。
127名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:40:58 ID:GiUOZk++
>>126
まあそうなんだが、現実的に平日昼間の普通はガラガラなわけで。
ラッシュ時のみ増発すれば十分な気がする。
逆に車対抗なら土日増発(午前や夕方)が良いと思われる。

主観ではあるが、今や停車駅を増やして無理やり客を取り込むのが時代の流れかと。
それがいいか別だが、ある程度はやむをえない。名鉄も普通は少ないが優等は比較的充実している路線が多いからな。

たしかに優等(特急・快速急行)と各駅停車(普通)で15分パターンを構成するのは理想だが
現実的には少々集客が見込める駅は積極的に集客するのが妥当かと。南加木屋・巽ヶ丘は優等列車があってこその利用かと。
緩急接続は東京大阪では主流だが、地方都市のJRなどで失敗している。
車社会では電車利用でも、車で優等列車停車駅に向かうことが多いからだ。
そしてわざわざ遠くの駅へ行くならそのまま車への流れとなる。

よって急行はこれらの駅へ停車したほうが良い。特急も一般連結ならある程度増やしてもいいかも。
128名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:46:27 ID:1XSiMt67
>>120
JR半田駅まで経由させないでJR乙川駅で分岐させて、名鉄住吉町駅のところに
連絡駅を設置、半田市は西部にもう1駅と、常滑市は東部と市街地の2駅。
常滑港を跨ぐようにして中部国際空港連絡線(名鉄空港線)に接続し、
りんかい常滑駅、中部国際空港駅に乗り入れ。
中部国際空港連絡鉄道が第三種鉄道事業者、JR東海が第二種鉄道事業者。
建設区間は10km、構造は高架複線電化対応とするが、当面は武豊線に合わせ
単線非電化で線路を敷設。最終総事業費は1300億円。
名鉄は常滑・空港線、河和・知多新線間において太田川駅経由以外に
住吉町連絡駅経由のきっぷも発券。

無理です、以上。
129名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:01:11 ID:GiUOZk++
まあ無理です、以上。

だが、武豊線を終日15分毎くらいにして欲しいな。

無理です、以上。
130名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:09:31 ID:GiUOZk++
急行15分毎で武豊まで

無理です、以上。
131名無し野電車区:2007/02/21(水) 03:55:50 ID:4EGJl3WI
JRだと急行料金が発生するだろ。
132名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:39:58 ID:vs25ing1
おいおい意味不明。

JRは区間快速毎時2本、普通毎時2本あたりが妥当かと。
133名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:22:12 ID:xzsujNmO
>>130
JR東海ならおそらく30kmまで310円の急行料金も設定してくれるだろうが、
名古屋から武豊だと急行料金は50kmまでの530円になるな。
名古屋-金山-大府-半田-武豊の停車駅だったとしても…利用するか?
車両は間違いなくキハ75だぞ。
134名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:54:21 ID:KqCyLV/Y
JR武豊線、急行だの快速だのいらないから、
各駅停車を毎時4本に増発して欲しい。
135名無し野電車区:2007/02/23(金) 11:37:09 ID:EzQuyHqI
河和線に一特車入ると、多分河和行きとそのリターンが充当されそう。
河和線の特別停車を見る限り通勤通学輸送が多くを占めるので朝夕にダイヤと編成は厚くなるでしょう。
3150系は河和⇔鵜沼の一特特急の増結にも使われそう。
まあ名鉄沿線はどの路線も多かれ少なかれ昼間ガラガラの列車はありますよ。
136名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:11:39 ID:Xnvai1Ip
内海線は特急廃止?
まぁ、赤字線だから要らないな。
一部指定特急が毎時2本とも河和〜鵜沼でいいと思うね。
137名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:11:05 ID:ckURNdy2
自分は特急を名古屋から遠方者向けに、急行を名古屋近郊また
半島北部〜南部移動者向けに停車駅を置いてほしい。
特急停車駅は太田川、(阿久比)、知多半田、青山、知多武豊、富貴。
太田川、知多半田で普通接続。
急行は現停車駅+上ゲ。阿久比で普通接続。
知多新線は日中線内折り返しで。

理想論でもだしてage
138名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:53:40 ID:RhBgDU2c
>>137
特急の停車駅は線内はその程度でよいかと。
ただ一般車連結になるなら、知多半田各駅停車に合理化してもいいかと。

つまり:特急2(河和・内海)知多半田より各駅
    急行2(河和・内海)住吉町より各駅
    普通2(知多半田・知多半田)
特急・急行の新線直通は不要かと思うが、これ以上の斜陽化を避けるためには必要かと。
139名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:02:17 ID:RhBgDU2c
朝ラッシュ時
特急2(河和2)金山、太田川、(阿久比&住吉町または南加木屋&巽ヶ丘)、知多半田、青山、知多武豊、富貴、河和
急行6(河和2・内海4)住吉町より各駅
普通4(金山ー知多半田)

夕ラッシュ時
特急2(河和2)金山、太田川、(阿久比&住吉町または南加木屋&巽ヶ丘)、知多半田、青山、知多武豊、富貴、河和
急行4(河和2・内海2)住吉町より各駅
普通4(金山ー知多半田)
140名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:11:58 ID:fTGv6i75
>>136
ttp://www.pref.aichi.jp/toukei/jyoho/nenkan/data/10/n17_1005.xls

河和線布土〜河和 乗車人員 994,787
知多新線上野間〜内海 乗車人員 1,756,277
通学定期を考慮して、知多奥田の人員のみを半分にすると、1,188,075

内海線が赤字線だったら、河和線富貴以南も赤字線。
141名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:35:54 ID:FQQhEcJa
道路が整備されても、名古屋方面からの空港線の客が
それほど減るとは思わない。
バスより電車のほうが安心だし、
車を空港の駐車場に止めっぱなしにしておくと、
他の家族がその間車を使えず不便だから。

だけど豊田、岡崎、豊橋、浜松方面からの人の流れは変わるかも。

142名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:48:04 ID:xE5+ht6j
なんで乗客が減っているかというと、ほとんどが道路整備の影響と郊外型施設にある。
で、なんで道路整備をまだまだ続けてるのかというと、産業のため。
で、現実はもちろん道路整備をし、産業が活性化されればいいのだが
同時に土日はマイカーのた為の道路になってる。
143名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:51:37 ID:fTGv6i75
>>141
逆に現在の、空港へのマイカー利用者を鉄道に取り込むために、積極策も必要だと思う。
狙いは、太田川。
太田川高架化後の駐車場を、駅直結のバリアフリー駐車場とし、カートも使えるようにする。
産業道路からのアクセス抜群。ちなみに、現在の駐車場料金は1日800円。
中部国際空港駅の利便性と共に、空港公式駐車場や民間駐車場に負けないコスト性、利便性を。
144名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:52:34 ID:FIaGn/ml
あの場所に空港を作った時点で三河以東からの大量輸送は考えてないはず。
145名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:31:05 ID:0FeybPzM
日本航空が70〜80席クラスのジェット機を導入することが決まって
県営名古屋空港を拠点にするジェイエアに運行を任せることになった。
県営名古屋との取り決めでは発着の航空機は60席以下の機体とする
約束になっているが、導入機の発着を可能にするため約束がなし崩しに
なれば、日航の中部路線がさらに県営名古屋に移る可能性もある。
可能性としてはMD87やB767の機体を使った搭乗率の低い路線だが、
県営名古屋の路線拡大は中部の国内線を減らすことになりかねず、
中部空港、名鉄空港線利用者減少が避けられなくなるだろう。
146名無し野電車区:2007/02/24(土) 18:06:05 ID:J3pDWdkZ
愛知県が出す補助金が切れればジェイエアは小牧から離れる。
147名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:40:46 ID:mwfvK03J
>>141
名古屋高速東海線が開通すると一宮、名駅からの車のアクセスが便利に
なるよ。大高線が渋滞するから車を避けてた人は車にシフトすると思う。
148名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:00:31 ID:7q5ngwDe
>>147
名古屋高速東海線が開通するその頃は市内線普通車1000円、
小牧・一宮の別料金線は500円くらい取るのだろうな。
いまでさえこんな高い道路は使えん。
149名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:27:43 ID:xE5+ht6j
本来なら一般道利用者を高速や鉄道にシフトさせて
中心部は歩行者優先にしなければならないのに
名古屋は全く逆だからな。
150名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:21:03 ID:BQl0PEHs
上ゲにも特急止めろ

住吉町が止まっていて上ゲが止まらないのはおかしい!

151名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:09:45 ID:Bp6A06AV
>>150じゃ青山通過と引き換えってことで
152名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:51:12 ID:2noDjcVb
>>150
マジで言ってるの?
本当は冗談で言ってるんだろw

住吉町の利用客数は上ゲ駅の約15倍も多いのに
上ゲに特急はおろか、急行すらも止まるわけないじゃん。

利用客数が廃止になった椋岡や布土よりもちょっと多いだけなのだから
駅が無くならなかっただけでもありがたく思わないとバチが当たるぞw

住吉町
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/06-03-19-06.jpg

上ゲ
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/06-03-19-29.jpg

椋岡、布土
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/06-03-19-33.jpg
153名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:02:41 ID:uwbf6dIt
>>150
まあ、現在の上ゲ利用のダイヤが、とてつもなく不便なので、
知多半田以南の普通が急行に統合されたら、利用者は増えるだろう。
154名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:07:13 ID:aSWBKdfC
>>153
上ゲに限らず、普通しか止まらない駅はどこも不便。
というか八幡新田に急行止めろ^^
155名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:15:35 ID:f9YF2p62
>>152
というか 美浜緑苑って上ゲ以下だなw

上ゲ急行停車駅格上げ
美浜緑苑は特急停車廃止で丸く収まる
156名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:13:36 ID:gtPntovI
美浜緑苑って未だに売れ残っている分譲タウンと杉本美術館のために
昭和末期に何億もかけて造った糞駅だな。
157名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:18:11 ID:uwbf6dIt
美浜緑苑って、住民の大半が豊浜からの移住者じゃなかったっけ?
電車停めるよりも、豊浜にジャンボタクシー運行したほうが儲かるかもw
158名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:20:26 ID:IOEKHDhF
上ゲ南下武豊まで歩けば委員じゃないの
159名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:21:55 ID:EWPTdEXC
>>154
上ゲは毎時2本・・・普通は知多武豊か青山に行くわな。

>>155
美浜緑苑が売れないから利便性向上させたんじゃないの?
160名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:26:56 ID:uwbf6dIt
>>159
しかも上ゲは、下りダイヤが知多半田で全車特別車特急との接続。
これを逃れようとして急行に乗ると、知多半田で18分待ち。
161名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:27:22 ID:aSWBKdfC
太田川  224万人(年間)
知多半田 206万人
巽ヶ丘  138万
南加木屋 129万
知多武豊 109万
住吉町  96万
青山   95万
河和   83万
阿久比  82万
高横須賀 45万
成岩   43万
八幡新田 39万
−−−−−−−−−
富貴 34万
植大 18万
坂部 16万
河和口 12万
白沢 9万
半田口 7万
上ゲ 6万
(布土 4万)
(椋岡 3万)

なんか乗車数的には成岩にも急行が止まるぐらいだし、
八幡新田にも急行止めればいいんでね?
162名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:14:45 ID:hBYDz7i+
>>161
成岩は青山地区が街じゃなかった頃から栄えていたからその名残かと。
今さら格下げしますとも言えないしね。
成岩と青山は客を取りあってると思う。
163名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:50:05 ID:UgDMoXgo
nariwa
164名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:53:07 ID:UgDMoXgo
じゃなくてage駅の取り扱いは確かに悩むな。
成岩と青山はたしかに競合するが、どちらもある程度乗客がいるため
当面は維持可能かと。青山はいずれ終日全特急停車になると思うが(急行は知多半田から南は各駅で十分)

age駅は廃止になってもおかしくないが、合理化のため全急行を停車させればいい。
165151Bp6A06AV:2007/02/25(日) 23:05:17 ID:Bp6A06AV
>>152いやーありがとう!うれしいよ。釣れるとは思わなんでね。






















こんな外道がw
166名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:19:27 ID:yGn+WpAv
>>165
ちょっと事実を指摘されてくらいでそこまで悔しいか〜w

あはははははは。
167名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:20:38 ID:UgDMoXgo
釣りは暇化島とか死脳島とか逝ってやれ。
168名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:36:36 ID:na3OSFej
上ゲは廃止が妥当じゃん。
廃止になった椋岡や布土と同じで利用者がほとんどいないんだから
駅があるだけうっとうしい。
上ゲに急行止めるなんて論外だ。
169名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:39:52 ID:UgDMoXgo
いずれ知多半田以南から普通がなくなるかもしれない。
そうしたら急行を停車させるしかない。それか廃止だ。

しかし世界的に貴重なage駅を廃止するのは縁起が悪いと思う。
170名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:53:19 ID:hBYDz7i+
>>168
上ゲは布土とかと違って周りに町がある。
利便性が向上すれば、他駅を利用していた人が利用する可能性があると思う。

まず上ゲという地名の由来が気になる
171名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:53:27 ID:cVgoahTH
「上ゲ」は駅名表記で、地名(字名)では「上ケ」と濁点が入らないで「あげ」と読む。
一説には「上ケ」にある武雄神社に氏神を上げ奉ったことに由来するとされる。
172名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:44:38 ID:yVKJy8C4
>>171
なかなかの由来だな。
でも「南青山」に改称した方が利用者増えるかも。

ちなみに青山が昔というか最近まで「南成岩」だったのは当スレ住民には有名。
173名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:58:49 ID:AECCeHLy
青山は半田市にある地名。武豊町にある上ゲを
縁もゆかりもない青山にちなんだ名前に改称する理由がない。
174名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:58:03 ID:g4m0fPmV
>>173
青山住人は流れ者が多く別名 ドッキュン村と呼ばれる。
175名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:48:14 ID:lvgul1Yc
では「北武豊」に。
176名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:11:52 ID:jYKNIa7p
では「北野武」に。
177名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:50:56 ID:jEN2bdLS
>>174
南流者 南ドキュン村は?
178名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:31:02 ID:y/Q00aL3
一時、榊原生徒が居たと噂されたのは板山部落。
179名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:16:47 ID:DuhI/h2W
青山は区画整理事業してたんだから、移り住んだ住民が多くなるのは仕方ない。
180名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:24:34 ID:Lx824nFn
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2006/1177739_1142.html
平成19年3月14日の導入駅一覧
南加木屋駅、八幡新田駅、植大駅、半田口駅、成岩駅
上ゲ駅、富貴駅、河和口駅(計8駅)

ようやく河和線全駅に導入。
あと、新聞見てた感じだと夏のダイヤ改正では
毎時2本ある特急うちの1本が一般車付きで、
来年で2本とも一特化かねぇ
181名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:39:22 ID:MRchj58d
毎時2本の内1本を一特化すると
急行が一本減便されるんじゃね?!
もしこうなると名鉄採算が良くなるしな。
182名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:27:37 ID:aR/mG+Ki
>>181
急行の減便はないと思うよ。
今回の特急一般車併結は、JR武豊線対策だからね。
競合する半田〜武豊間のてこ入れのため、
特急2本・急行2本の毎時4本は確保するだろう。
ただ現行の特急に一般車を併結するだけでは、輸送力過剰。
その分、急行の減車は間違いないと思う。
問題は昼間の急行は4両が増え、これ以上の減車はできない。
そこで、内海・河和発着の急行は太田川で分割併合。
切り離した2両は太田川〜半田間の普通に仕立てると思う。
183名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:30:40 ID:aR/mG+Ki
>>182
追加。
今回4両の3300系を新造せず2両の3150系ばかり新造する理由はここにある。
184名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:32:28 ID:aR/mG+Ki
減便は半田〜富貴間の普通かな。
上ゲに急行停車。青山に特急停車させれば問題ない。
185名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:34:50 ID:jEN2bdLS
>>180-181
まあ、特急の方が速いんだし、いいのではないかと。
急行は毎時2本しかないのでこれ以上の減便は難しいと思う。

ただ平日だけ毎時4本走る普通は毎時2本に格下げかと。
また特急と近接する急行は住吉町から各駅停車になるかも。
186名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:35:55 ID:jEN2bdLS
>>184
それも忘れていた。
187名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:39:28 ID:aR/mG+Ki
あと可能性のあるのは、
特急を河和行、急行を内海行にして、富貴以南は各駅停車。
毎時2本運転もありえるかな。
188名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:48:19 ID:jEN2bdLS
つまり:特急2(河和・内海)知多半田より各駅
    急行2(河和・内海)住吉町より各駅
    普通2(知多半田・知多半田)

でいいと思う。どうせ知多半田以南は今でも「隔駅停車」なんだから。
なお、さらに合理化するなら急行を知多半田か富貴で切って、以南はワンマン各駅停車に乗り継ぎになるかも。
逆説的に普通を金山ー河和・内海ワンマンにして、急行を半田までにするのもあり。

さあどうなる。
189名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:32:47 ID:rQbDq/6p
話しぶった切るが八幡新田、駅舎が各ホーム2つずつできるみたいだな。
190名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:34:52 ID:jEN2bdLS
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20070228/ftu_____thk_____000.shtml

を見る限り
07年夏の改正(6月?)で特急のうち1本が一般車連結特急となるようだ。
停車駅は日中は現状+青山、ラッシュは現状維持か。

08年の改正で全列車一般特急になるのか。
しかし武豊線は線路容量とかで対抗してこないからうまくいけばがっぽり客を取ることができるかも。
元々少ないが。
191名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:36:19 ID:jEN2bdLS
>>189
駅舎がホームに2つずつ?
なことあるのか?

2ホームあって各ホームに1つずつなら分かるが。
192名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:46:32 ID:W6hlKiqB
武豊線も20分サイクルにはできるからねぇ…。
それに一特が走ると急行を名古屋ー武豊間で退避させても乗客から文句が出ないし、最悪現急行を準急に格下して河和線内各駅停車にしても現状維持だもんな。

犬山線のおまけ変更だから余り期待できないのだが。
193名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:54:10 ID:jEN2bdLS
武豊線、20分サイクルにしても大府から名古屋がなぁ。15分サイクルにはあわない
194名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:03:17 ID:jEN2bdLS
しかし武豊線が終日15分毎にして半数を区間快速で名古屋直通とかやれば
名鉄はご臨終かも。

が JR金満倒壊といえどそこまではやらない。儲からないから。
195189:2007/02/28(水) 23:19:13 ID:rQbDq/6p
>>191
今両ホームとも半田側に駅舎を建設してるけど太田川側にも駅舎を作るっぽいって駅に掲示があったぞ。
196名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:24:44 ID:aR/mG+Ki
>>188
特急2(河和・河和)太田川・半田・成和・青山・武豊・富貴・河和
急行2(内海・内海)太田川・南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・半田から各駅
普通4(半田・半田)
ワンマン普通各2(富貴〜河和・内海)

・上ゲは急行を停めれば、毎時2本で現行と変わらないから、特急は停めないだろう。
・特急は2本とも河和にしたほうが折返時間を少なくでき、運用上メリットあり。
197名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:27:53 ID:aR/mG+Ki
>>192
一特は河和線のてこ入れが主体だと思うよ。
犬山線は全特を走らせたほうが絶対に儲かる。
198名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:29:35 ID:jEN2bdLS
>>196
一般特急運転と引き換えにどこかを合理化するのでは?
だいたいそうなりそうだが、普通はこれまでの名鉄の常識に照らしあわすと毎時2本
夕方の通学時間帯くらいから4本になるだろうが。
199名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:40:54 ID:ETd3sYm2
>>197
自分は江南の住人だけど、江南駅から指定席に乗る人は結構多いね。
岩倉からは殆ど乗らないけどね。
ただ一部指定特急は以前から江南市議会が名鉄に要請してたから、今回それが通ったのかも。
200名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:23:49 ID:GFxU4EIj
>>195
掲示には気づかなかったけど、まじかー。
だとしたら名鉄太っ腹だねぇ。
201名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:20:10 ID:GLptsUbM
南加木屋半田側駅舎供用再開age
202名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:45:55 ID:rDOC0Th/
半田口も両方に駅舎建ててくれよ。
植大方の出入口閉鎖されて、大回りするのやだよ。
203名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:04:50 ID:Tc9rqreH
そういう都合を考えると知多半田のような橋上駅舎が便利か。

ローカル線とはいえ、まだまだ本数があるから踏切経由は無理だろうし。
204名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:11:03 ID:Tc9rqreH
で、もうひとつの話題、JR。
対抗してくるんかね、武豊線。車両は良いが、ダイヤは悲惨。

本線の15分ヘッドにあわせるとなると
昼間は現状の30分間隔か15分間隔
ラッシュは15分間隔(+快速30分間隔)
くらいしか考えられな。

終日15分間隔にして、日中は線内15分間隔(2両ワンマン)
朝夕ラッシュは名古屋直通区間快速を15分間隔(4両車掌乗務)
あたりが妥当かと。
205名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:41:24 ID:Tc9rqreH
sageすぎ。上ゲ駅
206名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:43:25 ID:1l+10KWH
>>202
半田口に駅舎2つは無理だろう。利用者数は八幡新田の1/5もないのに。
207名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:39:57 ID:48ORf+NB
〉〉206
お前、半田口利用した事無いだろ!
208名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:45:16 ID:k5FXPHEm
>>207
お前、アンカーまともに打てたことないだろ!
209名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:36:08 ID:a+3qOqCK
>>207それはそれ、>>206は器用なヤツ。
〉〉ってどうやって出すんだ
210名無し野電車区:2007/03/03(土) 05:49:22 ID:Ox75I6Hz
名鉄は利用客が少ないってことで駅を廃止させるくらいだ、
これ以上の投資はしたくないだろ。
不便なら自治体に駅舎費用出してもらえ。
211名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:57:35 ID:ypB5Yg9t
>>210
何でそんなにむきになってるの?
212名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:03:39 ID:IY413hj7
トランパス導入のため廃止させられた
5駅どれかの元利用者では?
213名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:21:21 ID:5k4iWzX1
青山駅東側、少し間をあけて駐輪場を造ってる。
現線路との間の土地はもう買取ったんだろうな。

公園はどうなるんだろう?
214名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:50:41 ID:PQOpdVlP
>>213
高架工事との兼ね合いもあるかもな。
215名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:08:50 ID:PQOpdVlP
高架工事age
216名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:27:24 ID:yA8TUbvD
>>212
 椋岡部落の住人!
217名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:11:03 ID:6s9O/5jU
急行列車増発して呉
218名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:23:53 ID:oW4D3kfb
ポイント故障の件
219名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:02:12 ID:6s9O/5jU
ついにネタ切れ。

次のダイヤ改正はいつ?
220名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:22:11 ID:KUe1L1Ik
八幡新田見てきたお。
ファミマ側の出入口、3/6から一時閉鎖すると書かれてた。
「一時」ということは、新しく改札を作って再開という事か。
一つのホームに駅舎が二つ、ぜいたくだな。
221名無し野電車区:2007/03/05(月) 04:05:17 ID:DcBFKUdV
>>202さん
カメレスですけど
気持ちお察しします(;´Д`)
植大方閉鎖はひどいなと思う
大通り(半田街道)まで出て住吉町側まで回るのに
3分ぐらいかかりますよね
(ホームの横に道路でも作ってくれたら楽だけど)

ダメ元でも名鉄お客さまセンターへ電話して要望してみたら?
やさしいお姉さんが出るから、きつく言ったらダメよw
222名無し野電車区:2007/03/05(月) 04:12:16 ID:DcBFKUdV
成岩駅は半田方面に乗る人で
構内踏切廃止になったことを知らない人が
案内の駅員さんに教えてもらって反対側の入口へダッシュ
もう一人の駅員さんが車掌に合図して電車の発車を止めてる
光景をよく見るなぁ

切り替えした翌朝のラッシュ時間はどうしたんだろう??
223名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:32:25 ID:M2oYRzET
成岩駅は無人駅になるのか?
224名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:51:50 ID:jiA2d5OU
225たけハム:2007/03/05(月) 20:25:47 ID:cXuALSM2
南加木屋の改装であぼーんした有料駐輪場は復活しないのかね?
226名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:46:59 ID:zcuXqMJM
>>223
青山に取られたのか。
元南成岩だったのに。

一般特急運転で特急の停車を期待しよう。
227名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:39:27 ID:2DcUiTzK
南加木屋の下り線駅舎、知らない間に新しくなっていて驚いた。
バリアフリー問題も関係あるのかな。
228名無し野電車区:2007/03/06(火) 03:03:49 ID:FM54E1Si
トランパス対応で駅舎新設/改築したところはみんな同じデザインと色の駅舎になってしまって、
ぱっと見ではどこの駅なのか区別がつかなくなってしまったな。
229名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:03:52 ID:KJ5WXnI5
太田川のアナウンスが大江っぽくなってる
230名無し野電車区:2007/03/06(火) 10:17:03 ID:+XVZY40h
河和線はなかなかわんまんが導入されないが、特急や急行が走ってる路線は
わんまんにしないのか
231名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:46:21 ID:aGtjwY+h
富貴の駅もいつの間にか自動改札になってたな
232名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:17:18 ID:6tXJ7yeu
半田口は3分で済むのか。
乙川なんて、目の前のユニー行くのに10分以上かかるぞ。苦w
233名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:33:45 ID:wmC2Du9u
>>228
小規模の無人駅の場合でも総費用で2億円前後かかる。
個性を出すと費用がかさむんだよ。
234名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:42:24 ID:EkY/WYjw
八幡新田、今日から無人システム開始されてた。
そのためか機能は付いてなかった簡易的な柵がホームについてたw
上りはさりげにタッチパネル券売機。(μチケは買えないようだった)
ホーム番号も割り当てられた

記念に入場券も買っといたw
235名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:41:55 ID:D8dwfxd3
>>234
>そのためか機能は付いてなかった簡易的な柵がホームについてたw

機能は付いてなかった簡易的な柵って何?
太田川方出入口が閉鎖された事?
236名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:53:05 ID:k9zhvaSD
>>233
ということで駅ごとに色を買えればよい。

同じ駅舎でも赤、青、白、緑、黒とあればイメージが違う。
ペンキ代がもったいない?ならば駅員の作業でw
237名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:51:59 ID:U7ZhHJ1g
>>236
小田急の複々線区間や京阪の京都側地下線みたいに駅ごとに色を変えれば、と
いうことだね。
同じ構造のホームが続き、しかも駅周辺の風景が見えない高架区間や地下線では
駅ごとに色を変えて乗客に分かりやすくする工夫はよくあるけど。
高架でない地上線区間はホームから見える駅周辺の風景で分かるだろうから、
実際にはあまり問題にならないのだろうな。

むしろ駅舎の色がどれも同じことで「名鉄の駅」という認識がされやすくなると
いう効果も考えられるかもしれない。あの簡易駅舎だけでなく、最近改築されたり
高架化された駅の屋根に緑青が多いのはその狙いがあるかもね。

名古屋本線の黒田駅はトランパス対応で建てられた最近の駅に近いタイプの
駅舎だが、近所にできた大型ショッピングセンター(ダイヤモンドシティキリオ)に
合わせて、派手なグリーンとブルーに壁が塗られているね。あれはショッピング
センター側が費用を出しているのかもしれないが。

その方式でやると植大が黄色く塗られるなw
238名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:13:04 ID:freLa9vK
>>235
出入り口が閉鎖されたのと、半田方面側のホームは
柵がなく実質どこからでも入れたので、そこに柵をつけた感じかね。
説明が下手ですまん

>>236
無人駅は屋根を緑で統一していると予想。
南加木屋は青だけど・・・・・
239名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:27:59 ID:ughv+UN+
実は俺、知多半田や青山みたいな外壁が好き。
青山の高架が大同町、柴田みたくなるのは勘弁してもらいたい。

この板落ちそうでハラハラするな
240名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:39:46 ID:XmEPQrm2
夏のダイヤ改正、いつなんだろ?

前回の大幅な改正はセントレア開港時。
開港前との大きな変化は特急が毎時1本から4本(全席指定、快速特急含む)になったこと
くらい。

他は変化なし。知多関連では何もなし。
次はどうなる?
241名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:41:45 ID:freLa9vK
>>240
空港できたときに急行・太田川が延長されて半田までになったお陰で、
実質終電が遅くなったじゃん。
代わりに、23時代の特急が1本削られたけど。
あと、昼間の上り・普通が太田川止まりだったけど、
弥富行きに延長。代わりに常滑からの普通が太田川止まりに。
常滑急行と河和・内海特急の順番入れ替えにより
太田川で普通に乗り換えるときにかなり待たせれるようになったんだが・・・
242名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:45:44 ID:XmEPQrm2
最終は夜が早い名古屋圏としては十分だが、始発が遅いな。
東京大阪のように4時台とは言わないが、半田発や河和発5時台前半が欲しいところ。
243名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:49:41 ID:XmEPQrm2
次のダイヤ改正で実現しそうなこと
・特急の半数が一般車連結特急化(これはほぼ確定)おそらく青山全停車(一般)+α
・急行の合理化により住吉町から各駅停車に。これにより知多半田以南の普通の大半が廃止
・平日日中の普通、毎時4本から2本に減便
244名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:04:25 ID:hMmjXVje
>>243
南加木屋にμチケも買えるタッチパネル式の券売機が置かれたことを思うと、
南加木屋や乗降数の多い巽ヶ丘も止まるんでない

さんざん言ってるが、今度のダイヤ改正でラッシュ時における普通増発や、
乗り換え時間の短縮を図って欲しいんだが
245名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:35:51 ID:gm1lGV0Q
>>244
朝ラの普通増発はやってほしい。急行ばっかだもんな。
246名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:50:10 ID:VBSlqxR6
>>244
たしかに南加木屋や巽ヶ丘も止まるかもしれないな。青山もそうだが、住宅地という点では日中の需要が少ないので
その点は厳しいが、日中停車のアピール度は高いので可能性がある。

ただ、この2駅は鉄道ライバルがないのが痛い。(でも車対抗の意味では停車が望ましい)

>>245
急行の停車駅が多いので難しいかと、次レスで考えてみます。
247名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:15:19 ID:VBSlqxR6
朝7時台
特急2、快速急行3、急行2、普通3か。
たしかに普通は少ないな。(日中は4本)

これを
一部指定特急2、快速急行2、急行2、普通4とすればみなが便利になるかと。
日中ダイヤに快速急行2本追加だけと寂しいが。

贅沢言えば
一部指定特急2、快速急行2、急行4、普通4ぐらいが良いかも。
急行は知多半田まで各駅、普通は知多半田発が妥当かと。
248名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:43:33 ID:VveJu535
>>243
4本→2本
廃止への序曲だな
249名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:08:06 ID:C+Uh6+/u
日中は一部指定特急2本、普通2本で十分だ。急行は必要ない。
250名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:55:42 ID:Og+4ni/q
太田川からの停車駅は、
特急 南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・知多半田・青山・知多武豊・富貴・河和
急行 特急停車駅+高横須賀・八幡新田・坂部・植大・成和・上ゲ・河和口

太田川からのダイヤは、
特急2+急行2+普通2
251名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:58:32 ID:Og+4ni/q
常滑線の特急停車駅の利用者数と同程度の駅に停車させると、上記のとおり。
阿久比は若干少ないが、緩急接続のため停車させる。
トランパス化でも有人駅で残った駅に特急停めるよ。
252名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:21:26 ID:FtXaff0t
>>251
ものすごく停車している感じがする。
常滑線も元々快速特急なんて運転する気がなくて
全車指定特急、一部指定急行、急行、普通のパターンで計画されていた気がする。
特急の阿久比、住吉町終日はさすがに過剰かと。一般化するなら知多半田から各駅でもいいが。

合理化と利便性アップを両立させると、日中太田川以南は
特急:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・知多半田から各駅(河和、内海各1本)
急行:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・知多半田から各駅(河和、内海各1本)
普通:毎時2本 知多半田行き(ワンマン)
これでいいかと。








253名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:28:09 ID:FtXaff0t
朝ラッシュ(7時台)は
特急:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・知多半田から各駅(河和2本:上ゲ、河和口通過)
快速急行:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・住吉町・知多半田から各駅(内海2本)
急行:毎時4本 南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・知多半田から各駅(河和、内海各2本)
普通:毎時4本 知多半田発

夕ラッシュ(18時台)は
特急:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・知多半田から各駅(河和2本:上ゲ、河和口通過)
急行:毎時4本 南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・知多半田から各駅(河和、内海各2本)
普通:毎時4本 知多半田行き
254名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:30:02 ID:LcnsaMQi
>>252
>合理化と利便性アップを両立させると、日中太田川以南は

×特急:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・知多半田から各駅(河和、内海各1本)
  急行:毎時2本 南加木屋・巽ヶ丘・阿久比・住吉町・知多半田から各駅(河和、内海各1本)
  普通:毎時2本 知多半田行き(ワンマン)

○特急:毎時2本 現急行停車駅(河和、内海各1本)
  急行:毎時2本 太田川以南各駅停車(河和、内海各1本)

本数が変わらないって?
現状では太田川以南が実質30分に1本だが、これだと半田(と仮定)以北の現急行停車駅
から名駅まで時間4本使えるようになるからな。
しかも高横須賀等半田以北の普通のみ停車駅の利便性がものすごく高まる。

阿久比と住吉町だけ無理矢理通過させた特急のどこが合理化なのか教えて欲しい罠。
255名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:59:44 ID:FtXaff0t
>>254
それって全車指定を廃止しただけでは?
かなりの減便だが?
256名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:09:02 ID:yD1dx+Tp
今から議論してもw

今年夏に 毎時一特1本+全特1本
来年に 毎時一特2本だよ。

こうわ線だけ議論してもだめ。
常滑空港線も含め、名古屋以北とどう組み合わせるか議論しなくては。
所詮、こうわ知多線はおまけ線だから。
257名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:48:43 ID:p/5zLZav
>>256 に誰も反論できんのか?  情けない丹羽弘幸
258名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:04:11 ID:VO7ZJ7Fu
>>255
減便に見えるのは目の錯覚。

廃止になるのが急行と普通で全然違う。
普通廃止だと現状維持(半田以北では実質増便)。急行廃止だと現状のまま。


>>256
どう組み合わせるといったところで白紙改正じゃないのだから現状のままだろw。
犬山線特急が3本/hになるのなら河和線も特急3になるのだろうが。
259名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:54:04 ID:hOE8i12K
>>258
太田川〜知多半田で、
特急が急行停車駅と同じになって4分遅くなって、
急行が普通停車駅と同じになって8分遅くなることの、
どこが現状のままなのかまったく理解できない。
260名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:51:57 ID:rUig/9Md
>>258
特急を毎時3本にするのは本線のからみで難しいのでは?
名鉄の場合は路線が「絡んだひも」のようになっているので知恵の輪より難しいダイヤ。
ただ、本線も含め毎時3本を基準にダイヤを構成すると、普通のみ停車駅でも毎時3本は列車が来るという意味で
最低ラインは維持できそうだ。(無駄に停車駅を増やさなくて済む)
ただJRが東海道線15分間隔なのでちょっと難しいかも。(ただ名鉄は30分に1本しか来ない駅も多いので全体としては便利になる駅が増える。)

個人的意見ではあるが、普通列車を毎時3本にするかわり、停車駅を整理して、特急以外の「特別停車」をなくした方が
ダイヤがすっきりしていいと思う。
日本中探しても料金不要列車で特別停車がこれだけ多いのは名鉄だけ。河和線や常滑線はまともなほうだが。
261名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:06:58 ID:GC8qUqdb
>>256
正論ではあるな。そもそもここで議論したところで意味はないが、でも議論自体は興味深い。
それは間違いない。ただ減便なしに一般特急化があるのかは疑問といったところ。
個人的にはその減便を知多半田以南の普通をほとんど廃止する代わり、急行を住吉町以南各駅といった程度で収めて欲しいところ。

>>258
急行を太田川以南各駅にするのはある程度分からないでもないが、そうすると実質半田以南からの優等列車は特急のみとなる。
一部指定特急になるので乗車機会は減らないようだがスピードダウンは避けられない。
やはり知多半田以南だと有料特急廃止と同等。
南加木屋・巽ヶ丘の2駅については影響はないが。(太田川から近いため)

>>259
禿しく同感。

262名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:24:19 ID:GC8qUqdb
で、これらを反映した新しい案。(停車駅は太田川以南について)
特急:毎時4本:南加木屋・巽ヶ丘・知多半田から各駅(河和2・内海2)※特別車1両、一般車3両になりそうだが・・。
<理由1:利用者数から判断。住吉町軽視との意見が出るが、あそこは高校生と役所(県出先機関)が多いのでラッシュ時の特別停車で十分>
<理由2:阿久比は検討しても良い。また知多半田以南については需要が少なく、現状でも通過駅が少ないので各駅とした>
朝夕ラッシュ時は住吉町、阿久比に半数ずつ停車。

急行:毎時4本:太田川から各駅(知多半田行)
<理由:河和線のうち今後の利用が増えそうなエリアから名駅への速達性確保>

※問題点
総本数は今と同じ。特急を4本にしたので速達性も確保。ただし特別車の扱いが難しい。
一般特急といえど毎時4本は過剰かと。かといって2本では河和、内海の偏りが出る。
急行は増やした。常滑線も現状普通は2本なので金山ー太田川間2本増の必要性が出てくる。
そうすると運用本数が増える。(知多半田以南の減便で吸収できそうだが)

ここは各駅停車に近い常滑線急行も太田川から各駅にして普通は金山ー太田川(4本)に絞るというのも一考。

263名無し野電車区:2007/03/11(日) 09:40:36 ID:MFHNJjNx
日長に特急止めてくれ
264名無し野電車区:2007/03/11(日) 09:41:05 ID:yoZwcpog
>特別車1両、一般車3両になりそうだが・・。
犬山線など他の運用との兼ね合いからそれはないと思うが・・・

>常滑線急行も太田川から各駅にして普通は金山ー太田川(4本)に
>絞るというのも一考。
区間快速化すると後から来る快速特急に追い越されそうになるかなとかも
思ったけれど、太田川の時点で急行が01分、快速特急の通過時間が17分
ぐらいだし、それはないか・・・・。
一時期は夕方から全部普通になったけど、今は空港もあるし微妙
265名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:00:17 ID:GC8qUqdb
>>264
ここでは常滑線も考えないと難しいところがあるが
河和線同様、常滑線の普通もガラガラ。急行があれだけ停車すれば当然かと。

空港アクセスといっても名駅からは特別車客は快速特急、一般客は特急にほぼ限定されるのが現状で
急行の出る幕はあまりない(太田川以南からは意味があるが、これは急行である必要性がない)

むしろ、快速特急を廃止、一般特急化として名駅、中部空港とも15分間隔にしては?
国内線利用がメインの空港としては妥当だと思う。
停車駅は金山、新宮前、太田川、常滑、中部空港(ラッシュ時のみ朝倉、新舞子追加)

急行は太田川より各駅、30分毎で。(ラッシュ時には快速急行を運転する)
266名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:24:46 ID:6N92Qwrq
>>265
名古屋高速東海線が開通したら、空港への鉄道利用が減少するから、
太田川以南はミュースカイと急行のみになったりしてw
267名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:41:26 ID:pZ3ucnHX
河和線は現ダイヤを基本に特急を阿久比に止めて、
急行を知多半田以南普通にすれば今よりは便利になると思う。

下りは特急が太田川で普通に接続し高横須賀〜坂部を、
阿久比に止めて接続し植大〜住吉町を、
知多半田で接続し成岩〜終点を、それぞれカバーする。

上りも普通が上ゲ〜植大が阿久比で特急に、
坂部〜高横須賀も太田川で河和線特急or空港発特急に接続できる。
268名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:12:41 ID:/rBXD1uD
>>266
名高速市内線普通車1000円でも使うのかなあ?
たぶん使うのでしょうね、ものぐさ名古屋人ですから。
269名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:01:32 ID:b9JyisXM
このスレは妄想スレになりつつあるね。
270名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:29:27 ID:GC8qUqdb
>>269
2ちゃんねるとは妄想の世界なので当然。
271名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:52:11 ID:yoZwcpog
タッチパネル券売機のある駅
南加木屋(上下)八幡新田(上)、植大、半田口(上)
知多半田、成岩(上)、富貴      計8台(俺調べ)

※高横須賀、上ゲ、河和口、河和は見に行ってないお

いよいよ14日から河和線全駅でトランパス導入ですね
272名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:34:28 ID:OQF40Hhi
河和…… なし
上ゲ 河和口…… 無人駅
273名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:31:58 ID:qiU5mCJr
で、名鉄ダイヤ改正はいつなんだ?
274名無し野電車区:2007/03/12(月) 10:15:23 ID:YWd1Yw68
無人駅集中管理駅以外は無人駅で十分だ。
ガラガラの普通列車にいつまで車掌を乗せてるんだ。
275名無し野電車区:2007/03/12(月) 10:55:44 ID:sD5877ez
>>273
GW前と違う?去年は4/29だったよ!
276名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:04:21 ID:bxOTQ8s4
>>274
ライバルの武豊線はワンマンで2両か4両ばっかだったな・・・・
277名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:49:46 ID:sD5877ez
昔の武豊線の列車はグリーン車を連結して
朝は上諏訪まで行ってたんだぞ。
278名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:01:29 ID:12ZisXMs
>>277
富山じゃなかったっけ?
279名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:52:10 ID:sD5877ez
>>278
急行伊那1号上諏訪行き 
富山行も有ったかも知れませんね。
280名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:30:24 ID:yaNozjwA
昔の武豊線は水曜日運休の列車があった。
281名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:39:16 ID:mUyhkaAr
>>277
急行「のりくら」富山行きだろ。
武豊線で待避して翌朝に名古屋行きの普通列車になって
午前8時過ぎに「のりくら」として名古屋を出発。
282名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:55:37 ID:TA21qLqM
>>277は高齢者でさ、中央線DC時代の話がしてーんじゃねぇの?
283名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:42:11 ID:qiU5mCJr
>>275
それにしては情報が遅いな。
昨年は3月23日発表→4月29日実施だが
中日の記事は「夏ごろ」だったような気も。

早く一般特急が増えて欲しいものだ。
284名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:11:40 ID:6hx1CgVK
通勤快速「高尾山口」行き
285名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:05:44 ID:qiU5mCJr
いくら需要が少ないとはいえ、武豊線のやる気のないダイヤは・・。

朝夕くらい完全15分間隔で運転してくれ。
286名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:37:33 ID:j1btFusq
>>280さん
なんで水曜運休ですか?
287名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:37:10 ID:vOzxI2Zh
>>286
西川屋が休み
>>282
小学生時代に利用してたからまだ一応30代だぞ!
団塊の世代と違うぞ、乙川発は7時25分で1番後の号車の
1番最後の席が僕の指定席でしたよ。
288名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:44:13 ID:9zlQ6kfI
国鉄時代は武豊線は1時間に1本位だった。
289名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:47:45 ID:gb7InSyk
本数は少ないけど、車両はいいですよね
290妄想し野電車区:2007/03/14(水) 00:41:33 ID:VgKJZUMt
三河安城から半田・常滑経由セントレア行き新幹線があれば
東京からもセントレア使うようになるかも。

291名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:46:39 ID:Vk/h558u
>>290
で、CMは「そうだ半田行こう♪」か
292名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:40:32 ID:+XMX7RLf
トランパス導入上ゲ
293名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:21:50 ID:4j0lElVa
>>290
安城より、大府あたりに駅を作ったほうが
線路を引っ張るのも簡単と違うか?
武豊線も大府よりは高架もあるからのぞみを走らせても良いかもね
単線の超特急も面白そう。
294名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:47:23 ID:6uznJfUR
〉〉286
保線のためなんじゃないか
295名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:18:59 ID:+XMX7RLf
八幡新田でユリカ使った。印字は八新だった・・・・
296名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:01:18 ID:2tyrmOmd
豊川線に八幡駅あるから仕方ないのでは?
高横須賀→高横
尾張横須賀→尾横
上横須賀→上横
ウテシ時刻表が2文字なんで、それに準ずる駅が多いのでは?
上横須賀はまだトラパ未導入だけど。
297名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:24:34 ID:9BKO6ysl
美濃町線に新田駅もあったよね
298名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:34:25 ID:ok3bRld5
>>296
想定内だけど、微妙。

河和線の駅舎画像詰め合わせ。
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber37380_h24.zip
299名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:22:26 ID:QeL1QnPz
>>298
おつかれ〜、茶でも飲んでくれ( ^^) _U~~
河和線といいながら、武豊線があるのにワロタ

一枚だけ地下鉄車両があったけど…
300名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:43:09 ID:/twMn0VX
武豊線の駅って今でも列車ごとの改札ですか?
301名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:49:59 ID:4bE48QnP
>>298

今はホームの柵の設置や高さ上げやってるね
302名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:40:07 ID:w5OmHHet
名鉄でも増便することがあるのか。特殊事情(セントレア開港等)以外で。

http://www.meitetsu.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/03/15/chikkousen.pdf
によると築港線増便だってさ。4月から。

他の路線のダイヤはどうなるんだ?
303名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:09:23 ID:/q/L6SzQ
>>300
昔は列車が来る少し前まで、改札は閉められていたけど、今はフリーですよ。

国鉄時代のの武豊線半田駅では、
列車が来る少し前に「大府行きです」とか駅員が言って、改札を始めていたな。
304名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:31:42 ID:f+MZ3p+s
いずれ武豊線沿線も自動改札が導入されるのだろうか。

簡易TOICAで尾張?

車両は高品質なのでいいが、本数を増やして欲しいな。
305名無し野電車区:2007/03/17(土) 04:47:56 ID:mfbxDOWa
八幡新田の2番線で南へホーム延伸をしていたが、
北出入口に駅舎を建てるために?
306名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:06:20 ID:AB60OTwn
尾張横須賀に凄い人が…
今日はあれがあるのか
307名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:57:38 ID:DH5zZaX6
乙川駅もパニック
こんな凄い人は日大パニック依頼だ!
308名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:00:59 ID:RmYkDPDW
今日って何かあるの?
309名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:17:26 ID:8CQqmUpA
>>308
226が半田駅まで自力自走!
310名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:02:55 ID:qait7HGR
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) age!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
311名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:10:47 ID:COLDUsek
そういえば、上ゲの入場券、買えるようになったんだよね。

ちゃねらー向けに転売ヤーでもやってみようかな(w
312名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:49:39 ID:1WRpqvy/
ここでは

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

だな。
313名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:10:43 ID:Tbe29vxY
sage!
314名無し野電車区:2007/03/19(月) 14:42:11 ID:TC/qpcPD
巽ヶ丘駅北のくそ狭い踏み切りは、なんとかならんもんかな。
あの踏切の所在地が知多市、利用者の大半が東浦・阿久比町民という
ねじれ現象が、放置の原因なんだろうが。
315八幡新田利用者:2007/03/19(月) 17:14:18 ID:QuSxf3TH
>>314

あそこねぇ・・・・

今は朝だけ東→西の一方通行だったかな?
拡幅はそう簡単にできないだろう。
終日一方通行にするか、思い切って自動車通行禁止にしてもらいたい。
316名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:15:56 ID:lD7WUAg6
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
317名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:34:43 ID:/zlI8DCp
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 中ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
318名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:58:09 ID:BYfnswp9
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 下ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

319名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:36:43 ID:byHimJx8
過疎〜

どうでもいいけど、各務ヶ原線のほうがタッチパネル券売機が多い気がした
なんか負けた気分・・・・

夜、八幡新田で降りたときに、舗装されてない道が暗くて怖い
320名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:55:58 ID:1ckwrcSO
CHHBA! 西武線 に見えた
氏ねよ味噌
321名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:33:59 ID:hrvyeYuh
>>320
あはは 何言ってんだろうねっ♪
322名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:00:29 ID:pz/hljR3
過疎化防止のためご利用を!

ってどこかのローカル線みたいだな。

「地域の足確保のため、名鉄をご利用しましょう」やっぱりこれだな。
「マイレール河和線」
名古屋近郊といえど、廃止の危機は免れない。(例:岐阜市内線、桃線)
323名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:05:14 ID:38GfZA1P
>>315
構内踏切辞めて橋上駅化すれば
踏切を拡幅するスペースもできるだろうね。

あの踏切を廃止すると緒川新田の踏切&交差点がパンクするで。
324八幡新田利用者:2007/03/22(木) 18:37:18 ID:YLI/d6Ba
八幡新田、河和行きのホームも南へ延伸工事していたな。
325八幡新田利用者B:2007/03/22(木) 22:50:47 ID:qmyBOKz5
>>324
やってたね。
太田川寄りの改札工事は早くてもホーム工事が終わってからかねぇ

武豊線に対抗するために、知多武豊始発の電車を作るとか・・・・
326名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:19:12 ID:bRCkX9PR
>>325
武豊に上下待避線増設できるならいいけどね。

後河和線は120km/hとは言わないがせめて110km/h運転できるようにはならんのか。
327名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:36:27 ID:TjFlCCxT
>>325
逆に武豊線が半田始発の列車を設定してた時期があったじゃん。
328名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:28:21 ID:xXdxRQPL
>>325
名鉄は富貴発がある。

JRは半田発があれば名鉄対抗上良いのかもしれないが、それよりも本数の方が大事かも。
日中の普通を
岐阜ー名古屋ー大府ー半田30分毎、大府ー武豊30分毎とかにすれば競争上都合が良いかも。
将来的には区間快速を日中に運転することだろうが、そこまでの需要はなさそう。

今は大府7時台名古屋方面だと
新快速1、快速1※、区間快速3※、普通4(※は武豊発)だが
これを、
新快速2、快速2※、区間快速4※、普通4(※は武豊発、ただし区間快速は半数を半田発んいしても良い)
あたりにして欲しいところ。

329名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:50:24 ID:xXdxRQPL
日中は現在の夕方ダイヤみたいになればよいかも(10〜16時台および21・22時台)
・新快速(米原・大垣ー豊橋)毎時3本
・区間快速(米原・大垣ー武豊)毎時3本、2両ワンマン
・普通(岐阜ー豊橋)毎時3本、3両都市型ワンマン
こんな感じで。米原ー大垣間は新快速と区間快速で30分毎

都市型ワンマンができるのは東海道線(該当区間)は全線有人駅だからで。
あと30分に1回しかとまらないのはやっぱり不便。(大垣ー米原は仕方がないがいずれ検討するべきかも)

夕ラッシュ(17〜20時台)は
特別快速 大垣・米原ー豊橋、毎時4本
快速   大垣ー豊橋、毎時4本(名古屋発17:51〜19:51の9本)
区間快速 岐阜ー武豊、毎時4本、2両ワンマンまたは4両
普通   岐阜ー豊橋、毎時4本

これでどう?
武豊線は日中毎時2本から毎時3本名古屋直通へ
朝ラッシュは約10分毎、夕ラッシュは15分毎と利便性が向上

  
330名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:23:01 ID:FOTtEjPM
>>328
今って富貴の名古屋方に渡り線あるの?
富貴まで行くなら河和まで行ってもそんなに変わらないと思うが。
331名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:13:02 ID:vY6jrs0H
名鉄株主優待券は便利ですよ〜
332名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:25:54 ID:Phqq5G42
やっぱりJRセントレア線が欲しい

半田ー青山ー板山ーJR常滑ーりんくう常滑ー中部空港
終日「快速セントレアライナー」(一部指定)が30分毎、所要39分で運転。
停車駅:金山、大府、東浦、半田から各駅
ラッシュ時は区間快速も運転。








勝負にならんな。
333名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:55:09 ID:Hybmt1dO
そんな面倒な事せずに東海道の熱田辺りから名鉄に分岐させて常滑線に乗り入れればいいだろ。
334名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:54:32 ID:VmHFJ+6O
>>333
そんな事したら常滑線がえらい事になるよw
ただでさえ普通列車は大江や聚楽園で2本ほど特急や急行の通過待ちで停車してるのに、
JRまでが乗り入れてきたら…。
335名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:39:29 ID:VluVlmkw
名鉄とJRでは車両の幅が違うから、駄目だろ。
336名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:21:22 ID:Phqq5G42
>>333
それならコードシェアで十分。

快速特急セントレアライナー 中部空港 停車駅 金山
※指定席特急券が必要です。名鉄車両で運航いたします。名鉄線ホームから出発いたします。

>>334
急行と普通は統合して太田川から各駅の急行にしたらいいかも。
337名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:22:34 ID:TvEZOF8y
河和線は折角全駅に自動改札を設置したのに、ワンマンを導入しなきゃ
もったいないじゃないか。
車掌なんかやることがないじゃないか。
338名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:30:54 ID:elNc9efG
>>337
ワンマン用には車両の改造が必要だから、準備が出来次第じゃないの。
339名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:41:11 ID:grCqxho5
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
340名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:53:27 ID:nnqQzpqJ
>>329
そんなにややこしく考えなくていいと思うよw。
武豊線の目標は「全列車名古屋直通」だよ。

(昼間時)
現状での武豊線−新快速接続時間を考えれば、普通のまま名古屋まで逃げ切らせる
ことは可能。だったら普通でも名古屋逃げ切らせた方が絶対にいい。
・特別快速(米原ー豊橋)毎時3本
・区間快速(大垣ー豊橋)毎時3本 ※岐阜以遠各駅停車
・普通(岐阜−岡崎)毎時3本
・普通(岐阜−武豊)毎時3本

(夕ラッシュ)
・特別快速(米原−浜松)毎時3本
・区間快速(大垣−豊橋)毎時3本 ※岐阜以遠各駅停車
・区間快速(名古屋−武豊)毎時3本
・普通(大垣−豊橋)毎時3本
・普通(岐阜−岡崎)毎時3本
341名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:57:54 ID:qy7c/YyP
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/



342名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:23:34 ID:ZpH/uUh1
今朝7時12分名古屋発河和行普通に乗ってた香具師居る?
この列車P4なんだが、今日最前列の座席独占して三脚立てて
ビデオカメラで前面展望の映像を撮りながらマターリしてる
池沼が居やがんの。
名古屋から大江辺りまですんげー混雑してたが、お構い無し。
車掌呼び出して排除してやろうかと思ったが、車掌が刃物で
刺されたりでもしたら大変だからやめておいた。
343名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:26:06 ID:ZpH/uUh1
今朝7時12分名古屋発河和行普通に乗ってた香具師居る?
この列車P4なんだが、今日最前列の座席独占して三脚立てて
ビデオカメラで前面展望の映像を撮りながらマターリしてる
池沼が居やがんの。
名古屋から大江辺りまですんげー混雑してたが、お構い無し。
車掌呼び出して排除してやろうかと思ったが、車掌が刃物で
刺されたりでもしたら大変だからやめておいた。
344名無し野電車区:2007/03/28(水) 08:41:59 ID:U58mm+LG
>>342
1回読めば理解できます。
345名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:56:12 ID:Laogp05K

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,    age!
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

346名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:18:38 ID:MXYsI+UO
知多神仙は普通のみ1時間2本で十分だ。
知多奥田〜内海なんか空気輸送だ。
347名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:25:14 ID:czCcfg3f
>>346
某大学はどうでもいいとして、名鉄が開発した団地や
ビーチランドもあるし、あまり不便にできないわなぁ・・・・。
そろそろワンマンも来るかな・・・
348名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:01:44 ID:65CIJYcI
河和線+知多新線の夏以降のダイヤだが、

河和or内海から見て全車特別車/一部特別車を交互にすると
富貴−名古屋/犬山(鵜沼)間は (2時間で) 全特−急行−全特−急行−一特−急行−一特−急行(普通は省略)
みたいな感じで一部特別車がある時間と無い時間が1時間おきに来る形になってしまうのだよな。
それか一部特別車をどちらかに集中投入なのだろうか。
349名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:10:54 ID:4dLjuGKV
河和だけだったら河和線とちゃんと書くだろうし、
内海のほうにも入るのかねぇ・・・・。
でも、メインは河和な気がする
350名無し野電車区:2007/03/30(金) 06:04:08 ID:DwQJBh0/
河和からは日間賀、篠島行きの船や師崎行きのバスも出てるから、
河和〜鵜沼の一部指定特急を毎時2本にする方がいいと思う。

一部指定特急2(河和〜鵜沼)
河和、河和口、武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行2(内海〜新可児?)
内海〜武豊各駅、青山、成岩、半田、住吉、阿久比、
巽ケ丘、八幡新田、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通2(河和・内海〜太田川各1)
こんな感じかな。
351名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:10:07 ID:w8PgPEtA
>>347
名鉄にとって観光施設から手を引くことはタブーでも何でもないよ。
蒲郡線の惨状でよくわかる。かつては新岐阜〜蒲郡として本線特急扱いも
あったくらいなのに。
352名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:38:37 ID:3hLzfK5W
名鉄の平成19年度設備投資計画が発表。

・2200系 6連×5編成の新造:犬山〜知多半田方面の全特を一特に置き換え
・3150系 2連×5編成:7000系の置き換え
・1000系16両分(4連×4両)の機器再利用通勤車の新造

・トランパス対応工事:
 知多新線、尾西線(弥富以外)、広見線(新可児まで)、西尾線、羽島線(柳津以外)

・駅の施設改良・バリアフリー化工事(知多関係分のみ抜粋)
 尾張横須賀:エレベーター3基、多目的トイレ
 知多半田:エレベーター4基、多目的トイレ

・立体化工事(知多関係分のみ抜粋)
 常滑線 大江〜名和(1.6km) 平成19年度竣工予定
 常滑線 新日鉄前〜尾張横須賀(2.0km) 平成22年度竣工予定
 河和線 太田川〜高横須賀(0.7km) 平成22年度竣工予定

・その他
 知多半田駅東口に賃貸ビル(9階建・延床面積約3,100平方メートル)と
自走式一層二段の立体駐車場(109台)建設に着手。
 駐車場の完成は本年5月末、賃貸ビル完成は平成20年度中の開業予定。

つい先日知多新線に乗る機会があったが、美浜緑苑では既にトランパス対応工事を
始めているような様子だった。
尾張横須賀のエレベーター3基は、1階と2階コンコースを結ぶ1基と、コンコースと
各ホームを結ぶ1基づつになるのだろうと予想。
353名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:55:31 ID:WwHvdNuB
22年度竣工予定か。もうすぐじゃん。
年取ってくると2〜3年なんてあっちゅう間の漢。
354名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:22:34 ID:9gQzfdQ2
>>353
大江〜名和(柴田、大同町)が19年度竣工予定になっているのは高架化後の
付帯事業(跡地や駅舎1階の整備など)が残っているからだが、それを考えると
太田川の高架化はさらに1年早いのかもね。
355名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:33:15 ID:4dLjuGKV
太田川の高架工事はかなり大掛かりなものになりそうだねぇ・・・
356名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:49:14 ID:XeUln3xe
仮線の工事が本格的に始まったよ>太田川
まずは駅北側の橋梁工事から。
357名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:39:32 ID:+CX3PGzB
>>350
まあそんなところだろうけど、特急の内海直通廃止はどうなんだろうか。
名鉄としては河和重視という感じだが。

特急は富貴停車にしないと不便な気もするし、上ゲ毎時1本はちょっと。
1駅だけなら停めてしまって、急行は住吉町から各駅で良いかと。
そうすると普通は知多半田まででよくなる。
358名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:45:01 ID:CgEfJk7T
>>357
>>350を少し改良すると
一部指定特急2(河和〜鵜沼)
河和、河和口、富貴、武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行2(内海〜新可児?)
内海〜武豊各駅、青山、成岩、半田、住吉、阿久比、
巽ケ丘、八幡新田、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通2(河和〜太田川2)(内海〜富貴2)
内海〜富貴の普通電車が特急に接続すればいいかな。
359名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:10:15 ID:+CX3PGzB
>>357
一部指定特急がその停車駅だと
半田〜富貴が特急2急行2普通2
富貴〜河和が特急2普通2
富貴〜内海が急行2普通2
とかなり多い気がする。便利になるがそこまでの需要はないと思われ。

なので、
特急2河和〜名古屋方面 河和〜武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行2内海〜名古屋方面 住吉町までの各駅、阿久比、 巽ケ丘、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通2知多半田〜金山 各駅停車
を基準としていいと思うが?(普通は時間帯により河和・内海〜金山を追加2本)
あたりがいいかと。
360名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:20:33 ID:+CX3PGzB
もう少し細かく書くと常滑線も絡めて
快速特急2 中部空港〜名古屋方面
特急2   中部空港〜名古屋方面
準急2   中部空港〜名古屋方面(※太田川まで各駅停車、大江、神宮前、金山、名古屋)
普通2   太田川〜金山

特急2河和〜名古屋方面 河和〜武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行2内海〜名古屋方面 住吉町までの各駅、阿久比、 巽ケ丘、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通2知多半田〜金山 各駅停車

これでどうだろう。
  
361名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:24:50 ID:TQRpAC5s
あの発車合図ですが自転車のベルがハンドルに当たって鳴る
ような音なんとかならないのですか?やっぱ電子音だと故障の有無
が分かりにくい為だからのなのでしょうか?
362名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:29:39 ID:+CX3PGzB
朝ラッシュは
特急4 河和2・内海2〜名古屋方面 河和〜武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行4 河和2・内海2〜名古屋方面 住吉町までの各駅、阿久比、 巽ケ丘、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通4 知多半田〜金山 各駅停車

夕ラッシュも
特急4 河和2・内海2〜名古屋方面 河和〜武豊、青山、半田、巽ケ丘、南加木屋、太田川、神宮、金山、名古屋
急行4 河和2・内海2〜名古屋方面 住吉町までの各駅、阿久比、 巽ケ丘、南加木屋、太田川、大江、神宮、金山、名古屋
普通4 知多半田〜金山 各駅停車
これでいいかと。
363名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:07:30 ID:+bshbBYg
>>362

それやるには2200系があと9編成追加で必要なのだが。
364名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:09:00 ID:+CX3PGzB
>>363
適当に改造すればw
特別車1両とか。
365名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:11:25 ID:AejIyKtY
>>362
現時点でも太田川〜金山の線路容量が限界に来てる。
夕方の増発は正直不可能。
366名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:55:31 ID:u8bsiZRQ
>>365
じゃ、複々線化w
無理だな
367名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:06:30 ID:XiOWcgmi
常滑線増やしすぎて河和線にしわよせきているな。

普通と大差ない急行を太田川から各駅の準急にすることによって線路容量を広げるべし
368名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:20:19 ID:XiOWcgmi
金山〜太田川
朝夕:常滑線 快速特急2、特急2、急行2 準急4、普通2
  河和線 特急4 急行4 普通4
これで合計24本。なんとかいけそうだ。

現在は朝19本夕17本。
関東私鉄なら28本、関西私鉄なら25本程度は運転しているが?

369名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:02:24 ID:nZLhMnrC
知多新線は何億もかけて、トランパスを導入するのは無駄だ。
廃止してバスで十分代替できる。
370名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:25:29 ID:T1O998Z6
常滑線の停車駅は次のように提案する。
空港特急 神宮前・中部国際空港
特急   神宮前・太田川・朝倉・常滑・中部国際空港
急行   神宮前・太田川・尾張横須賀・朝倉・新舞子・大野町・常滑・りんくう・中部国際空港
準急   神宮前・大江・大同町・太田川・尾張横須賀・寺本・朝倉・古見・新舞子・大野町・常滑・りんくう・中部国際空港

371名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:01:01 ID:dMpu+Nd7
>>370
ほとんど、特急が純増なだけのような気がするが…
そんなに客多いか?
372名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:32:31 ID:XiOWcgmi
>>370
太田川〜常滑間の急行と普通の時間差を見れば
急行は太田川から各駅でも十分なくらいだ。事実そんなに客はいないし、
空港利用客も思ったほどいるわけではない。
373名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:29:41 ID:wNAVCWIv
今日、八幡新田に行ったら初めてポケット時刻表が
置いてあって嬉しかったお

あと、無人駅での定期券購入の案内についても貼ってあった。

夕方のラッシュ時に急行4本とか夢見すぎ。
特急の一特化で十分じゃないか。
朝とか準急作って、八幡新田に止まる本数を増やして
374名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:05:51 ID:XiOWcgmi
>>373
なるほど、八幡新田ヲタかよwww

いいたいのは
>朝とか準急作って、八幡新田に止まる本数を増やして
だけ?
ちょっとがっかりだ。
375名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:19:34 ID:KtypGeoh
太田川〜知多半田の普通4本/hは多すぎる。
現状ダイヤ(平日)で空港行き特急は太田川で半田行き普通に接続するが
その内1本を急行化。半田到着後折り返し急行金山(余裕があれば名古屋)行き。
太田川高架改良されたら空港発急行と併結も可能か。
問題はパターン,太田川から北の普通4本/hの確保、常滑線との兼合い…。

しかし,太田川駅はどのような構造になるのかな。
河和線名古屋方は現状では追越し不能なので
そこは必ず解決されたい。願わくば3面6線化⇒ムリ。
それと新舞子or大野町の名古屋方待避線設置。
西ノ口だと普通しか追越せない。新舞子か大野町に待避線ができれば
現在の太田川での名古屋方面の急行10分待避は縮小(回避)できそう。
総じて急行の所要時間も減少しそう。
と,思うのだがあの辺は用地確保が難しく⇒ムリ。
でも頑張って欲しい。
376名無し野電車区:2007/04/02(月) 06:02:07 ID:sM6U815q
>しかし,太田川駅はどのような構造になるのかな。

喜べ。3面6線だぞ。
ttp://www.city.tokai.aichi.jp/~town/rittai/image/houhou.pdf
377名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:13:34 ID:KtypGeoh
375だけど一安心。
しかしなぁ…上りは2面4線で華々しく進化だけど下りは現状通り1面2線かぁ。
それが限界かな。希望では平面的に3面6線で上り下りそれぞれが3線使用可を
夢見ていたがちょっと残念。まぁ…しょうがない。
3階構造にするのと現在のバス乗り場に進出して2階構造にするのではどっちが
安上がりなのか。土地取得云々が絡むと3階の方が安いのだろうな。

ちなみに知立立体交差を調べたがあそこは4面8線になるようでやっぱり知多半島とは
訳が違う。
378名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:20:58 ID:Rq9IEAyc
>>377
3階構造にするのは河和線上りと常滑線下りの平面交差を解消する目的もあるから
既に高架化されている尾張横須賀・高横須賀と太田川の距離を考えると仕方ないかな。

知多半田方面から太田川で常滑方面に乗り換えるのが相変わらず面倒なのは
仕方ないとしても、常滑線から入ってきた上り列車(2階)と河和線から入ってきた
上り列車(3階)の緩急接続の乗り継ぎが今よりも面倒になるのが嫌だな。
エレベーターやエスカレーターを設置するにしても。

あと、鳴海のようにホーム部分全体にわたって風よけ板を設置しないと、特に
河和線上りの3階ホームはかなり強風に晒されそうな気がするが、完成予想図に
風よけがないのが気になる。

河和線上りの3階ホーム、昼間は片側が事実上の留置線と化す予感。
379名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:48:31 ID:KtypGeoh
>>378
確かに緩急接続は面倒になるな。
それにこの構造だと常滑発と河和発の太田川での併結は不可能。
常滑線名古屋方面は3階にも接続する構造にすればよいが
HPを見る限りその予定はうかがえないが希望したいところ!

>河和線上りの3階ホーム、昼間は片側が事実上の留置線と化す予感。

上下それぞれ3線使用できればそのような無駄も省きやすい。
名古屋方面がいきなり倍の容量を持ててしまうのが勿体ない。
380名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:30:34 ID:PkanM8eb
知多半田方面→太田川行きを折り返しで
河和線3階から当駅始発列車もできる?(渡り線要るけど)
381名無し野電車区:2007/04/03(火) 05:03:16 ID:9kGxPKj9
>>380
3階ホームに向かう河和線上り線をかなりの距離で逆走させる形に
なってしまうから、やれないんじゃないかな。やろうとすると
渡り線をかなり駅から離れた位置に作らなきゃならないし。
382名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:12:12 ID:b/HZkHnk
現在地上にある留置線はどうするんだろうね?それも高架化するのかな。
>>380
現時点で河和線発太田川行きは平日2本休日1本だから次期改正でそれは消滅か?
それともこの際完全立体交差に目をつぶって河和線も2階に
接続できるようにするのだろうか?

もう乞うご期待と言うしかないな!(^^)!
情報あったら掲載お願いします。
383エアーカンサイ:2007/04/03(火) 20:11:24 ID:ZNMlYHnM
>>382
2本くらいは残すのでは?高架にして。
本線の容量が厳しいだけに必要かと。
384名鉄名無し号:2007/04/04(水) 00:04:05 ID:ZNMlYHnM
しかし、太田川駅周辺の再開発間に合うのだろうか。
せっかく高架にして新しくするなら大型スーパーくらい誘致して欲しいところだ。
385名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:28:24 ID:Nx/oeqvI
名鉄はだんだん便利になっていくが
JR武豊線はなんとかならんか。

高架工事とか電化とか無駄なんで、本数を増やして欲しい。
たとえば終日名古屋直通区間快速を運転するとか。
朝ラッシュもあと2本くらい、夕ラッシュは区間快速15分毎くらいになれば
多少シフトしてくれそうなんだが。(日中は15分毎、せめて20分毎の運転が欲しいな)

あと無人駅を有人化(極論言えば夕方だけでも)すれば延着も減るのではないかと。
特に乙川とか。
386名無し野電車区:2007/04/04(水) 04:14:47 ID:LufleZuY
>>382
尾張横須賀寄りの、高架開始区間の脇にある留置線は残される計画。
かつて車庫があった辺りの西側の留置線は全廃されてしまうので、
3階ホームの片側が閑散時の留置線代わりになるのは間違いなさそう。

河和方面の折り返し列車は、3階ホームからいったん名古屋方面に
引き上げて2階からの上り線と合流したあと、2階上り線を逆走して
シーサスクロッシング(現在は片渡り)から下り線に転線し、そのまま
河和方面下りホームに入線して下り運用に入る形になると思う。
計画されている配線図を見る限り、この手順しか河和方面上り線から
下り線に渡る方法がない。
387名無し野電車区:2007/04/04(水) 07:33:08 ID:5+NcTHm7
>>384
間に合うって何に?
388名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:54:30 ID:vtbI9qZ2
>>385
半田市内は高架化の計画あるじゃん。
389名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:34:10 ID:TYHYQ+i3
>>381-382

うーむ。 上りは3階下りは2階だから渡り線までが長くなりすぎるのですか・・・。
まー高架化が終わる頃には一部特別車特急が2本/H揃うからダイヤとかも変わるからな。
390名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:54:05 ID:3XMfOaFt
>>389
大幅に減便されそうな予感
391名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:57:07 ID:OY4j3gTV
392名無し野電車区:2007/04/05(木) 08:49:53 ID:E/2J1u2y
聚楽園まで行って折り返すとか。
393名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:33:12 ID:fdp+b4xi
武豊線改善案(快=快速名古屋行き、区=区間快速名古屋行き、※=半田発、他は普通(名古屋行き))名古屋方面
大府印は大府行き

・半田駅
5 30
6 0 20 40快 50大府※
7 0快 6大府※ 20快 26大府※ 40快 46大府※
8 0快 10大府※ 30快 40大府※
9 0区 20 40
10〜15 0 20 40
16 0 20区 40区
17〜20 0区 20区 40区
21 0区 30区 
22 0  30
23 0  30

394名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:46:09 ID:fdp+b4xi
・大府駅 武豊方面 ※のみ半田行き 区、快は名古屋発
6 0 20 40
7 0 20 40※ 50快
8 0 20 40
9〜15 0 20 40
16〜18 0区 20区 40区
19 0区 10※ 20区 40区 50※
20・21 0区 20区 40区
22 10区 40区
23 10 40 
24 10※
395名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:57:55 ID:gHgH1glw
妄想乙ー
396名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:00:06 ID:fdp+b4xi
乙川ですたwww
397名無し野電車区:2007/04/06(金) 06:21:47 ID:NiIPNzun
改善案…ってか交換が増えて所要時間延びそうだよな。
398名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:03:36 ID:D5qwIwZh
♪        ♪         ♪        ♪
399名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:36:26 ID:2EV+jx7O
>>397
そこで武豊〜半田間複線化ですよ。
名鉄は競合区間ほとんど複線。
400名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:28:42 ID:y90mvECz
>>384
太田川駅周辺は、元から寂れた地域。たんぼの真ん中にあったが、昭和30年代後半から、
駅周辺に商店街が形成されていった。つまり単なる乗り継ぎ駅だったのだ。
となりの尾張横須賀駅周辺の方が発達している。ここは以前の知多郡横須賀町の中心地だからね。
現在の太田川駅前再開発は、東海市としての中心地を形成するためのもの。
401名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:33:27 ID:2EV+jx7O
>>400
せめてユニー系列かイオン系列のスーパーがあれば多少ましなんだろうが。

東海市の市役所をここに移転させれば発展間違いなし。
402名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:10:09 ID:vFwQjCbk
>>400
駅東に名鉄グループ主体で再開発ビルが建設される。
マンション棟・ホテル棟(9階建)・テナント棟(8階建)を予定。

テナント棟に東海市の施設が入る予定がある。事務手続きの
出張所くらいはできるかもしれない。
東海市役所は規模が大きく、現在の市役所周辺はそのために
区画整理や町名変更をして作った町だからいまさら再移転は
ありえない。駐車場も広く大半の人はクルマで行くしな。

テナント棟で食料品くらいは売るんじゃないかなと思う。
となるとパレマルシェになるのか。

ホテル棟が名鉄ホテル系になるのか名鉄インになるのかは不明。
たぶんインだろうな。
403名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:24:42 ID:1Ja5kxif
知多新線知多奥田内海間は廃止白。
内海駅は北濃と同じ位過疎。
404名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:28:45 ID:2EV+jx7O
>>403
むしろ師崎経由で河和まで延長し、知多環状線を開設すべき。
405名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:06:23 ID:7Dd/CorM
>>404
俺もそう思う。
せっかく作った新線もあれじゃウドの大木。
今あるところの線路はもうしょうがないから、さらに延長して海岸寄りに線路を
グルッとまわしたらよい。
406名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:22:36 ID:xR9Dp5Yx
>>404どんだけ需要があるのかと。
>>405ウドの大木を覚えたてなんだな。(・∀・)ニヤニヤ
407名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:34:55 ID:1t73A9Lk
知多半島は観光資源に乏しく鉄道需要は少ない。
内海までの新線を許可した経営者は大馬鹿野郎だ。
408名無し野電車区:2007/04/08(日) 06:18:37 ID:QtsoE2pe
知多新線は本来、観光ではなく沿線の住宅開発を主眼に置いた路線として
計画したものなんだろうと思う。
いってみれば東急田園都市線や京王相模原線、小田急多摩線のような。

路線建設と同時に駅周辺に住宅地を開発し、沿線人口の増加とともに
輸送強化と複線化を見込んで最初からあの規格で建設したのだろう。
(東急田園都市線も開業時は沿線人口が少なく、ほとんど単線だった)
最初から観光主体の路線計画なら、建設資金が多くかかっても海岸沿いの
海水浴場を通り豊浜・師崎に達するルートにしていたはず。

オイルショックによる開発ペースの後退や用地買収の難航で予想外に
土地区画整理が進まず宅地供給で建設資金を回収する計画も難しくなる等
目論見が外れまくったが、路線建設は進んでいるので(しかも鉄建公団に
よる建設になったため、名鉄の一存だけで中止するわけにもいかなかくなった)
あわてて観光客獲得を強化するためにビーチランドやフォレストパークを
建設したが駅から離れていて自家用車で直接行く客を増やすだけ、という
泥縄に陥った感じがする。

結局、東急のように自ら土地区画整理組合を作ってまで沿線開発を自治体に
頼らずに自前で全てやってしまおうという覚悟がなかったのが敗因かなぁ。
まぁ東急は会社の成立経緯から元々住宅地分譲販売のノウハウに強かったから、
名鉄と比べるのは(名鉄が)かわいそうかもしれないが。

バブル崩壊後もなお名鉄はフォレストパークのある山海への延伸を考えていた。
正直、フェリー埠頭のある師崎までか、少なくとも豊浜まで延伸されていれば
状況はかなり違っていたように思う。
409内海駅:2007/04/08(日) 16:56:27 ID:dUgK3BSX
内海駅 巨人の内海は按配はよさそう
門倉駅のノラが誤算続きなのだ
朝倉はどうした 野間口(知多ばすは戦力外
410名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:53:00 ID:RvTwtHfQ
神宮前駅の常滑線ホームは廃止できないのかな。名鉄から名鉄の乗り換えも金山駅でする。で、名古屋本線のみにする。
山王駅を廃止する。そうすれば空港行きの時間短縮につながる。ついでに、山王駅だけではなくて他の無人駅も全廃する。
411名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:02:24 ID:7aeSDucq
>>408
いかんせん思った以上に車社会化がすすんだことと、
名古屋の通勤圏は東京や大阪ほど広がらなかったことが原因かも。
(名古屋の場合は半田より近いエリアにまだまだ空き地があるのが現状)
さらに名鉄の運賃が高すぎるという理由も。
412朝倉駅:2007/04/09(月) 17:05:01 ID:Wt18iRIk
朝倉投手の蝋人形かざったらいいかも
413名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:27:44 ID:SUJHS2Fk
>>1
414名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:37:32 ID:lOTnTqC6
>>411
名鉄線自体運賃が高いが、知多新線はさらに加算運賃が付いてくるので凄く高いよな。
利用者の9割方が日福大生だし、バス転換しても良い気がする。
415名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:46:03 ID:iuQ7ZRTT
知多新線への加算運賃がいつまで続くかなぁ。

瀬戸線 栄町-東大手:開業後28年で加算運賃廃止
豊田線:開業後27年で加算運賃引き下げ(廃止ではない)

この2路線は乗客も多く順調に建設費が回収できているが、
知多新線はかなり厳しそうだしなぁ。

鉄建公団が建設し事業者に譲渡するP線方式では完成後25年間の
元利均等償還ということになっているが、だいたい30年前後で
建設費の回収を終える想定になっているようだ。
豊田線の場合は、もしかしたら上小田井の地下鉄接続に関連する
事業費も一緒に回収するために加算運賃がまだ廃止できないのかも。

知多新線は1区間ずつ開業して延長していったので、野間までは
既に開業から30年以上経っているし内海も開業後25年以上経過
したから鉄建公団への償還自体は終わっているのだろうが、あの
状態では資金回収が順調に進んでいるとは思えないしな。
しかも知多奥田までの主要客は学割定期だし。

ちなみに空港線はニュータウン鉄道の扱いで建設されたので
償還期間が15年と短い。
416名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:23:10 ID:Yal530u7
知多新線は同じ列車が富貴内海間を行ったりきたりで十分だ。
名古屋方面からの直通列車は廃止。
417名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:58:14 ID:YuVpx7GK
>>415

空港線は 第三種鉄道事業者が(株)中部国際空港連絡鉄道だからな。
15年経過しても償還期間とは関係なしに加算運賃がかかりそうな悪寒。
固定資産税とかが15年そこらではまだまだかかるしな。
418名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:44:09 ID:C2JPJX+6
>>414-415
名鉄も廃止したいところだろうが、比較的新しい路線ゆえ難しいだろう。

直通列車も廃止したいだろうが、廃止するメリットは無い。
ただ需要を考えれば線内全列車各駅停車にして、一般特急を直通させればよい。
419名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:49:47 ID:C2JPJX+6
日中の直通列車
・一般特急(名古屋方面〜内海)
・急行(知多半田から各駅ワンマン)
各1時間に1本


ラッシュ時
・急行 毎時2本
・普通 日本福祉大に対応して、随時、半田または富貴ー内海間運転
420名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:02:23 ID:iFATKIEd
>>385
武豊線もここ10年くらいで結構便利にはなったよ。
あれでも本数は増えた方だし、最近はラッシュ時の列車はすべて名古屋直通だしさ。
少しでも複線区間をつくってくれればもっと増便できるんだがな。

421名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:39:45 ID:hPOuIZcb
>>408
フェリー乗り場まで延びてると違ってきただろうな。
知多新線を造る変わりに河和線をフェリー乗り場まで延ばしてたら
河和線は今よりは観光路線の名目が作り易かったろう。
河和〜師崎は距離にして15km程度、惜しい。
船の客はどの地域の住人の利用が多いか分からないが
河和線が師崎まで延びていたら名古屋⇔伊良湖の移動に
ある程度の役割を果たせたかも。
それでも知多半島道路には負けるんかなぁ…。
422名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:51:44 ID:C2JPJX+6
>>421
本数も増えたし、名古屋直通も激増して4両編成が増えて便利になったのは事実。
ただ、全体としてはまだまだかと。別に複線化しなくても1時間に6本程度なら運転できるので問題ない。
ただ6本の場合は全駅有人とかにしないと遅れて大変だが。(現状でも夜間休業の駅がある)

朝ラッシュは快速2、普通4
日中は普通3〜4
夕ラッシュは4くらいに体制が理想かと。
特に夕ラッシュ、名古屋17時発から20時発まで毎時4本は欲しい。
ただ本線とのからみで難しいかも。
423名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:55:54 ID:C2JPJX+6
>>421
たしかにそう思う。
分岐させると両方に経営資源が分散してやりにくいからな。
知多新線より師崎の方が今のように流行らなかった場合にも効率がよかった気がする。
その場合は日福も河和新線?に立地しただろうし。

いまさら遅いな。あきらめるべし。
424名無し野電車区:2007/04/11(水) 08:42:02 ID:uXSvvaha
>>422
武豊線の話か?

あの程度の乗車率では増発なんて無謀だな。
混雑するなら5連にすりゃいいのさ。
425名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:27:26 ID:RwrojyTD
>>424
利用者の立場から言えば
4両で30分毎より2両で15分毎の方がうれしい。
昔の東海道線は頂戴編成で快速1本、普通1本だったらしいが、
編成を短くして現在の形にしたのは有名。
426名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:35:56 ID:RwrojyTD
>>424
おいおい、夕方は混雑しているぞ。
20分毎はいくらなんでも。さらに夕ラッシュ30分毎の時間帯もあるくらいだ。
427名無し野電車区:2007/04/12(木) 03:10:32 ID:vAI1wjrr
内海駅の2面4線はオーバースペックだな。
開業時は3線でバブル期に増線した様だが無駄な投資に終わったな。
428名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:30:49 ID:45jQrbY0
八幡新田の北改札口マダー??
429名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:20:26 ID:kH1sxfJZ
>>428
一応工事のために閉鎖ということになってるけど、
そのまま放置されたらワロs・・・・・笑えねー
430名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:02:35 ID:CGkslnw6
>>427
知多半田でさえ2面4線あれば十分なわけだが。
そもそも名古屋駅の構造上、需要があっても増発は無理な気がする。

さらに名古屋が東京や大阪程度の車利用率であっても無理。
ひょっとしてさらなる延長時に追い越し可能にするための構造?
しかし1時間に何本走らせる気があったのだろうか。

当時はセントレアなぞ構想すらなかったとしても河和線の本数に限界があるのはわかるかと。
元々阪急名古屋線並みに壮大な計画があったのかも。
431名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:57:04 ID:S2iplabz
>>430
名鉄名古屋駅を増線する唯一の現実的かつ妄想的な方法と言えば
近鉄名古屋の最も東側のホームを買い取るのが最後の手段かも。
近鉄は一部ホームが名鉄名古屋のように左右両方から乗り降り可のホームが
あるがそこを片側にしてなんとか5線を維持する。
当然名鉄も自身の両扱いできるホームを岐阜方だけでも犠牲にして
片扱いにしてギリギリ3線化。元々名鉄と近鉄は繋がっていたので物理的には可能。

でも近鉄が今さらそんな提案に首を縦に振るとは到底思えない…。
が,それぐらいしか方法はないだろう。
地下にしても桜通線の下までダラダラとエスカレーターで移動するのはヤナこった。
432名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:04:52 ID:AjPhCNxV
 ∧_∧_∧._∧._∧._∧  
 ( ・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)   
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ  ) 
  ( __フ__フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡(_/ 彡ヒョヒョヒョヒョヒョイ
433内海駅:2007/04/14(土) 14:14:11 ID:WT3CAKdx
3連勝らしい 昨年は日勤教育を受けた内海
434名無し野電車区:2007/04/14(土) 16:23:27 ID:+GAxlRG8
知多新線の駅にトランパスを導入するのは、新幹線南琵琶湖駅より勿体無い。
435名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:33:58 ID:l8GGHlRW
>>434
トランパスの費用なんてしれているだろ。
岐阜羽島はもちろん安中榛名でさえ自動改札があるのだから。
436名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:57:02 ID:fz7xaR40
 ∧_∧_∧._∧._∧._∧  
 ( ・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)   
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ  ) 
  ( __フ__フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡(_/ 彡ヒョヒョヒョヒョヒョイ
437名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:57:46 ID:iLeIPyn5
age
438名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:32:35 ID:l5zAMCPu
 ∧_∧_∧._∧._∧._∧  
 ( ・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)   
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ  ) 
  ( __フ__フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡(_/ 彡ヒョヒョヒョヒョヒョイ
439名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:56:18 ID:hO+tcnmm
>>422
>ただ6本の場合は全駅有人とかにしないと遅れて大変だが。(現状でも夜間休業の駅がある)

つ名鉄方式無人駅システムを武豊線に導入
440名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:08:08 ID:0ClNoaR5
太田川が高架になったところで、駅前に活気が出るのかなぁ・・・

ダイヤ改正マダー
441名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:01:15 ID:LKZfDqIi
>>440
名鉄本社、東海市役所を移転させれば確実に活気が出るw

これは冗談としてユニーくらい駅前にできれば多少は良くなる。
442名無し野電車区:2007/04/19(木) 02:37:27 ID:tHKHMsqO
東海市名物、鉄のバアムクーヘンでございま〜す
443名無し野電車区:2007/04/19(木) 06:23:20 ID:vSr/Vkwu
>>441

ユニーは撤退というか山の上に移転したじゃん。
せいぜいユーストアができるかどうかくらいじゃないの?

そんなことより仮線の橋梁工事、いきなり鉄製の橋桁をドカンと渡しちゃったな。
444名無し野電車区:2007/04/19(木) 08:55:02 ID:1s+yZSpw
>>434
日福生のキセル防止に絶大なる効果があるジャマイカ
445名無し野電車区:2007/04/19(木) 10:05:04 ID:O8W3vtTM
知多新線は日福生以外に客がいるのか?
富貴〜内海の普通は空気輸送じゃないの?
446名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:55:10 ID:BcmUKVDX
>>444
収益になるほど乗っていない気が。
全学生、教授、事務員が利用したとしてもたいした人数ではない。

しかも日福生だけなら授業にあわせて1時間に1本で十分。
朝夕のみ「通学特急」と半田発区間普通でよい。
名大か名城大でも移転してもらわないと。
447名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:39:21 ID:BcmUKVDX
ちなみに現在は知多新線は
特別車特急1本、急行1、普通1〜2だが多いかも。

一部指定特急1、急行1(いずれも線内各駅停車)でいいような気がする。
逆に需要が多く、競合する半田以北を強化したほうが良い気がする。
快速特急:金山、新宮前、太田川、南加木屋、巽ヶ丘(住吉町)知多半田、青山、富貴から各駅<ラッシュ時のみ運転河和2本>
特急:金山、新宮前、太田川、知多半田から各駅<日中のみ運転、河和、内海各1本>
急行:金山、神宮前、大江、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、住吉町から各駅<河和、内海各1本、ラッシュ時河和2本、内海2本>
普通:<金山ー知多半田間4本>ラッシュ時
448名無し野電車区:2007/04/20(金) 04:08:49 ID:Q4RVZhEP
>>446 半田キャンパスに一本化してもらうか名古屋市内に移転。
    もともと名古屋の大学だったはず。瀬戸線方面の名古屋学院
    も名古屋市内に戻ったし、豊田新線黒笹の愛知大学も車道に
    一本化してもらおう。若者は街中の方のが好きだろうし。
    
    これで知多武豊駅を終点にし、富貴駅を車両基地にしよう。
    それ以南は廃線にしよう。
449名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:53:43 ID:SbtwT0s2
>>448
内海はともかく河和を無視するのはどうかと思う。
てか河和から1kmぐらい延長できないのかね?
450名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:15:36 ID:nAITXCiX
河和線はトランパスを全駅に整備してしまったから、もう遅い。
451名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:45:16 ID:mtqWEekU
内海線は廃止でいいだろうな。
河和線は河和の先に日間賀島・篠島・師崎があるから。
452中日朝倉:2007/04/21(土) 01:14:35 ID:xhE9dWdT
朝倉駅で日勤教育です
453内海:2007/04/21(土) 01:23:23 ID:xhE9dWdT
豊田のボロ103系M−M’故障のせいで内海駅で日勤教育
454名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:51:11 ID:0AnMD6N4
内海線は廃止にしたいだろうけど、結構な投資をして造ったわけだし
そんな簡単には廃線にできないだろう。
455名無し野電車区:2007/04/21(土) 04:05:17 ID:fgItu+DU
>>449 1kmぐらい延長して、そしてどうするのですか。それこそ無駄使いだと思います。
     美浜、南知多両町は知多バスで十分です。 
456名無し野電車区:2007/04/21(土) 09:55:55 ID:1dmlREF1
河和線を河和港まで延長し河和港を整備して、
日間賀島・篠島・伊良湖・鳥羽への便を出すようにすれば
相当使えるようになると思うんだけどね。
南知多町の大反発を喰らうだろうから難しいと思うけど。
457名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:57:25 ID:+orMQh0X
>>456
島民は線路延長より
安い駐車場が欲しいと言うぞ。
458名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:42:23 ID:LnvXhiID
最近は海水浴客向けの臨時列車がなくなってしまった。
今こそ知多新線の廃止を決断すべきだ。
459名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:50:00 ID:OE6EQZ1t
昔、名古屋〜名鉄〜河和〜バス〜河和港〜伊勢湾フェリー〜鳥羽〜近鉄特急〜名古屋をやった
460名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:21:37 ID:fgItu+DU
>>456 河和駅と河和港くらい歩こうよ。
461名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:44:05 ID:fgItu+DU
>>460 篠島、日間賀島への定期便って無くなったのですか。昔はあったのに。
462名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:45:38 ID:fgItu+DU
>>461  >>460ではなくて>>456でした。すいません。
463名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:10:25 ID:x4/Bv/V6
http://www.meikaijo.co.jp/jikoku/2.html

去年の日付だな・・・今もあるのか確信はない
464野間口(バス停):2007/04/22(日) 07:56:28 ID:ka3o67Ec
戦力外 2軍落ちになったらしい
465名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:29:09 ID:Lm/90UJY
名鉄河和駅発無料送迎バスについてのご案内

・河和港までは徒歩約7分となります。

名駅でのJRホームー名鉄ホーム(改札ではない)の移動時間と同じくらいかと。
466名無し野電車区:2007/04/23(月) 18:43:12 ID:9DRDKDy3
屋外を歩いて7分は嫌だな〜。雨風に当たらずの7分ならいいけど。
467名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:16:09 ID:53b99mrr
新ダイヤが発表になったけど、予想通り1本を除いて
すべて河和行きだな(名古屋発は毎時46分ごろ?)
でも、特急の停車駅追加とかはなかったな・・・。
八新発7:58は毎朝乗るけど、その時間帯に常滑からの
一特が増える関係で、田川から快速急行にならなくなるとうざいなぁ・・・。
それと、田川の始発が早くなるのかぁ
468名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:49:47 ID:0DLRW7wn
全般的に見れば特急列車の一部特別車化にすぎないな>名鉄

大幅な改善だが。

ただ南加木屋、巽ヶ丘、青山停車が増えるんでないかと。
469名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:01:54 ID:ASd/JIr6
青山駅って何で島式ホームなんだ?
470名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:22:51 ID:uqWgrZqN
太田川での普通や急行の接続が良くなればいいのだが・・・
471名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:22:27 ID:6Qbr9bHj
知多半田と常滑から日福大に通学バスを走らせて知多新線を廃止。
472名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:15:01 ID:slmv06ul
>>470
今年は期待薄でしょう。

>>471
マジレスすると名鉄が開発した美浜緑苑や杉本美術館、ビーチランドがあるから
あと20年くらいは廃止できない。
473名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:20:39 ID:wSwPRIRr
河和線7時台の名古屋方面特急2本とも一特になってしまった・・・。
ドル箱列車だから来年まで全特で残ると思ったのに・・・。
μチケ争奪戦にならなければいいけど。
474名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:20:58 ID:pqlg6YIN
本スレより



583 :名無し野電車区 :2007/04/24(火) 20:18:46 ID:APSDNj9y
青山は高架化を前に側道作り始めたね。
東側だけど、仮線だけ作るにしては少し幅が広い。
・・・ひょっとして待避駅化か?
475名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:37:47 ID:O4d1Lt0T
>>474
>>15でもう話題になってる。
476名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:44:59 ID:I2f9+SAW
これか?なんか微妙に関係あるようなないような?

●中部国際空港へのアクセス向上として鉄道が高架される名鉄河和線青山駅周辺の
市道整備を進めます。
http://www.city.handa.aichi.jp/kikaku/shigoto/jisshikeikaku/index.shtml
477名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:48:46 ID:SwyeZTzo
知多新線って昔乗った時いつも検札が来たが、今でもやってる?
478名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:04:22 ID:jbDe2zCZ
>>476
アクセス向上ならJR中部空港線を開設すべし。

半田ー青山ー板山ー常滑ー中部空港
479名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:17:53 ID:OH+8fPUI
>>469
旧南成岩駅だが、そういえばホーム自体は昔っから変わってないな
確かに河和線で島式ホームは珍しいか
今でこそ橋上駅だが、昔は田圃の中の小駅でしかなかったな
現在西側に走っている4車線道路もなかったし
480名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:33:33 ID:WR1FYL4l
青山駅の高架化を気に、2面3線にして知多半田までの列車を青山まで延長してもいいかも。
481名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:27:53 ID:Jl9WeIy9
>>479
元無人駅なんだよな。

>>480
完成予想図では対向式のように見えるから、待避の可能性は低そう。
482名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:24:43 ID:TtCKclmQ
日福大に知多新線の赤字を補填してもらったらどうだ
483名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:34:26 ID:/mz2iDtR
なんで大学にだよ(笑)
美浜町か南知多町ならともかく。
484名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:17:21 ID:WR1FYL4l
>>482
交通不便地域にあるローカル大学に補填する余裕などない。
むしろ、名鉄に不便に対する補償と謝罪を・・だろ
485名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:24:55 ID:DYb7LpLy
>>482
日福大にそんな予算あるの?
486名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:28:37 ID:rIJdvOTS
>>482
そんな要求したら日福大も奥田の校舎捨てて半田だけにするだろうなw
知多新線の寿命が縮む。
487名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:19:29 ID:C+PlYmjz
逆に日福に感謝だろうな
488名無し野電車区:2007/04/26(木) 06:50:59 ID:pOusdlRt
青山駅付近の名鉄の立体交差化はR247の単独立体交差化
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/chita-kensetsu/road/index.html
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-kikaku/hyoka/H18/4th/01-dourojigyou-kokudou247gou.pdf

半田市内のJRの立体交差化
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-kikaku/kensetsu/bucho_talk/bucho_4/bucho_4.html


>>478
アクセス向上っていうのは、碧南や西尾など半田より西のエリアからの
車でのアクセスを向上させるための施策だよ。R247の整備なの。

まあここでも武豊線の延長なんてトンデモな要望がされているがw
しかし夜の鵜沼特急の復活って誰が乗るんだよ。名古屋までで十分だろ。
http://www.handa-cci.or.jp/houkoku/07jigyo.pdf
489名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:54:22 ID:Lrvh4XaH
知多新線なんて日福大生のためにある路線だ。
移転してもらって、廃止できるなら名鉄にとってありがたい事だ。
490名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:34:02 ID:mmMjUn9O
日福大生だけ通学定期の割引率を変えたらいい。
491名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:48:08 ID:w7SFlnmu
日福大については>>448の上段に書いてあるよ
492名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:12:28 ID:WUlBqOf2
住吉町と青山なんて近くに知多半田があるんだから、無人駅でいいだろ。
493名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:02:31 ID:yNVwLG5b
>>492
んじゃ、駅そのものを(ry
494名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:37:51 ID:2v7kTbMM
>>488
商工会議所とか青年会議所の要望ってのは「とりあえず書いとけ」とばかりに
なんでも盛っちゃうものなんだよ。
495名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:55:19 ID:AoLHmBW/
>>447
 まあ全特が一特になるだけでもだいぶ違うとは思うが・・・。
496名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:30:33 ID:/O/LiDW7
かわわせん
497朝倉投手:2007/04/28(土) 09:32:02 ID:zWSB4Ild
朝倉駅で日勤教育
498名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:11:31 ID:NgTl/Y8V
>>492
それなら日本中のかなりの駅は無人駅でいい。
ただ住吉町は日中の利用はなさそうだな。朝晩の通勤通学がほとんどかと。
7:00〜9:30と15:00〜19:00のみ有人で良いかと。(土休日は休業又は15:00−19:00のみ)
499名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:40:01 ID:IeCzXLs+
>>498
土、休は定期外の利用者(往復切符が結構売れる)が多いから、
駅員は午前中必要となる。
500名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:06:19 ID:FQi6/qcC
>>499
往復なんて自動券売機で買えるだろ。
そもそも往復割引もないのに、往復なんて意味なし。
自動改札通れない切符をどんどん廃止したんだから、駅員はほとんどやることない。
501名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:22:37 ID:NgTl/Y8V
名鉄の場合は、全部自動改札対応にできるので無問題。JRと違って。
502名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:09:06 ID:3PHGjNhy
全駅無人で、たまに巡回してればいいんじゃない?
503名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:18:14 ID:xYSrdMEh
名古屋駅だけで全駅集中管理すればよい。
504内海駅:2007/04/28(土) 22:39:52 ID:zWSB4Ild
内海投手日勤教育中
505名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:29:28 ID:ni6er9/s
知多新線はAV撮影路線として開放しろ。どうせガラガラ。
506名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:32:32 ID:aAW6eea2
知多新線でおおむね4千人以上の乗降客数は知多奥田のみ(H17)
以下の中にある
http://www.pref.aichi.jp/0000000027.html
犬山線のように線路の両側に陸地のない
所に当時の名鉄がどうして作ったのか??
507名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:25:51 ID:Bxw2zlpc
>>506
1日4000人もいれば結構凄い。利用が多い時間帯を10時間とすれば
1時間当たり400人。
4両編成を毎時2本運転して席が半分埋まる。
508名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:13:13 ID:oR36Eppf
>>506
沿線の山林を宅地に造成して需要を作るつもりだった。

実際に実現したのは美浜緑苑くらい、それも成功とは言い難いけど。

都心部から電車で40分以上というのは首都圏や関西なら「割と近い」と
いう感覚かもしれないが、名古屋ではちょっと遠い印象だよなぁ。
509名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:18:14 ID:OKtCmhQY
>>507
特定の時間帯に集中してるよ。それ以外はガラガラ。
510名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:47:22 ID:+knRDrlB
>>509
なら集中時間帯のみ
特急「日福大スクール電車」、急行、普通2本を運転。

日中は富貴ー内海のワンマン区間列車のみ1時間に1本でいいんじゃ?
混雑時や夏休み期間は臨時特急「ビーチランド」でも運転すべし。
511名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:54:16 ID:O4yY2L2c
>>500
自動券売機で買える往復切符は、近場の駅と名古屋(金山)までのように
限られているよ(もちろん回数券も)。
512名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:40:19 ID:orGVB7Kx
>>511
確か新型タッチパネル式券売機では全駅往復,回数券購入できた覚えがある。
513名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:29:01 ID:8hJt0rDV
タッチ式券売機はまだ一部だよ。
514名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:14:28 ID:USpp3Nri
それ以外の駅までの往復買う人なんて微々たるもんだろ。
それに往復買うよりトランパスの方が得。
515朝倉駅・内海駅:2007/04/30(月) 21:22:06 ID:ZQiEPaN6
朝倉投手、内海投手は過酷な日勤教育中です
516名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:25:57 ID:e54sOVQa
>>515
野球板に行けやバカタレが!
517名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:20:22 ID:UWVWfvfi
駄スレ
518名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:50:17 ID:fWPLPWM6

まだトランパスは全線で使えません。
519名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:05:14 ID:dqDMy25J
駄スレ
520名無し野電車区:2007/05/02(水) 09:01:22 ID:8MTij9XG
知多新線は日福大の通学時間帯だけ運転すればいい。
昼間は築港線のように運休。
521名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:55:48 ID:OqPLqhGJ
特急が一特化したら河和行きは半田から各駅停車でもいいよな。
半田〜河和の普通が削減できる。
522名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:58:14 ID:OqPLqhGJ
特急が一特化したら河和行きは半田から各駅停車でもいいよな。
半田〜河和の普通が削減できる。
523名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:33:53 ID:B/7NdxBr
それなんて区間快速
524名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:48:02 ID:HXK/5e+3
上ゲも停車かw
525名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:36:04 ID:70rW6EsW
外房線の勝浦以南かよw
526名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:47:35 ID:5sha9pTV
区間快速と言うか…半田以南を急行停車駅に格上げで解決w
527名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:05:10 ID:Oqt0xci9
名鉄得意の
「特急河和行きです。知多半田より普通となります。」
528名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:59:15 ID:4QBHukeW
ビーチランドで何かイベントでもあったのか?

275 :名無し野電車区 :2007/05/03(木) 10:16:59 ID:lQxLBUVW
9時、10時台の内海行き特急、すべて満席。

こんなときぐらい臨時特急出せよ
河和ゆき特急で知多半田で切り放しとか
529名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:08:29 ID:Atn1PoW1
潮干狩り♪
530名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:16:35 ID:bcHoAbNZ
知多新線は大学じゃなくて、沿線にどっか会社を誘致する必要があるな。
でないと赤字を垂れ流して、廃止への道まっしぐらだ。
531名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:43:14 ID:JDG49TJd
内海発着は富貴まで普通電車毎時2本の運行だけで良くね?時期を見て廃止ということで。
河和発着の一部指定特急と急行を毎時2本ずつにした方がいいと思う。
(特急を成岩と青山に停め、急行は住吉以南各駅停車にすれば本数も確保される)
532名無し野電車区:2007/05/04(金) 22:45:38 ID:IxZYWBZh
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
533名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:56:44 ID:eu0Y/Mwv
太田川も知立も、名鉄の高架化は無駄に設備を増やし過ぎ。機能性を下げている。
太田川は駅のポジションや機能からいえば2面4線が望ましい。
一つのホームに同じ方面の列車を集約、分割併合もし易い。
立体交差は、駅位置を多少名古屋寄りに移動することと、その場合、半田方面は
折り返しを考えても中2線が望ましいため、常滑線の上下線間隔が開く際に
ミュースカイが速度を100キロよりも下げず通過するのに十分な曲線を取れれば問題ない。

または、最低限、空港からの上りと半田からの上りの同時進入ができれば、
太田川周辺の列車本数の少なさと、将来の増発余地を考えても、平面交差が部分的に残っても十分にさばける。
問題なのは常滑線支障よりも、ミュースカイの通過速度に制限がかかることのほう。

今、航空写真をぐぐってみたけど、名古屋近くの、停車列車も多い重要な駅のはずなのに
駅前にビル・マンション集積は殆ど無く、駅から徒歩5分内外の周辺には既に田畑だらけで、
驚くほど栄えていない。これなら駅の位置を多少名古屋寄りにしても問題ないだろう。
半田方面への折返線は4両分取れればとりあえずは使える。
534名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:06:56 ID:LuH6rLVQ
常滑線は、尾張横須賀〜朝倉〜古見のあたりに待避可能な駅が一つ欲しい。
あとは線路に関しては今のものでも十分。
強いて言えば、太田川での半田方面折返し線や、副本線での分割併合可能な構内配線が必要。

望まれるのは、電車の走る部分よりも、駅ホームと駅舎の近代化・高架化、
そしてさらに優先度の高いものは駅前整備とその進入道路整備、駅前の再開発。
大幅な区画整理が必要な駅は、駅を移設して駅前を作り直すのもこの路線ではあり。
535名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:36:08 ID:/tIhK6wz
>>533
違うんだよ。太田川周辺、特に東側の古い町内はずいぶん前から区画整理の
計画が存在したんだが、古い町だけに住民間の合意がなかなか取れず、駅の
高架化に伴う整備計画との絡みもあって、基本的に新規開発ができない状態が
数十年続いていたんだよ。

だから、太田川周辺でも区画整理の対象外になる地域や尾張横須賀周辺では
ここ10年間で次々と大型マンションが建てられているし、航空写真で太田川周辺に
空き地が多く見えるのは、区画整理と道路建設のために周辺民家が立ち退いた
跡が大半だったりする。駅高架化&周辺地域区画整理後の変貌はかなり激しく
なるんじゃないかな。

確かに、もともと旧横須賀町の中心地は尾張横須賀で、太田川は河和線との
分岐点になってから発展した地域ではあるけどね。
536知多新線:2007/05/05(土) 01:58:55 ID:+awxsIUW
25年たったけどまだ加算運賃上乗せ?
本線、亜幹線、地方交通線、新線、赤字A、赤字B
冥鉄運賃はJRの幹線、地方交通線、北、死、九加算運賃体系以上に
赤字路線のキロあたり運賃が高く設定されている
知多新線は野間海岸道路渋滞対策としても建設された経緯がある
建設当初とは観光客、海水浴客の動向と大きな差異がある。
537名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:32:02 ID:t+BAuUzN
だから廃止すりゃいいんだよ。
こんな糞ローカル線にトランパスまで整備して何考えてるんだ。
普通なんて乗ってるのは運転士と車掌だけ。
538一番眠くなる駅:2007/05/05(土) 12:46:02 ID:+awxsIUW
アクビ駅 このように信じていたのだ
539名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:16:56 ID:ZX1ihJmC
幻の小野浦駅から小野浦海岸までの道路(トンネルがいるけど)があればなあ。

小野浦海岸なんて、車でしかいけないところだからな。

せめて、小野浦駅を信号所として交換可能にすれば、野間での交換待ちの
時間が減るのに。
540名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:10:34 ID:qZ8o5zwr
内海線は特急廃止だな。無駄な本数を削減すれば行き違い待ちの時間もかからないさ。
河和線は日間賀・篠島・師崎との連絡もあるから特急存続(毎時2本一部指定)だが、
内海線は急行を毎時2本でいいだろう。普通は半田〜河和で毎時2本。
541名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:44:24 ID:sdXU/yoH
age
542名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:00:54 ID:p7lYPklw
そうそう内海駅発が国鉄末期みたいに変則時刻なので、例えば00,30みたいな
覚え易い発車時刻(知多新線内の種別は何でもたいして変わらない)になれば
少しは改善されると思う。名古屋から直通は朝晩以外、河和限定にして
543名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:15:23 ID:jlok6mlQ
時刻がどうこうというより、そもそも需要がないよ。
最早どんな対策を採ったって、改善は不可能だ。
今ここで廃止を決断した方が、名鉄にとって絶対いい事だ。
544名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:33:04 ID:piOsJExb
知多奥田-内海間も結構需要あるんじゃないのか?
今地図見たら県立高校近かったぞ。
545533:2007/05/06(日) 15:15:58 ID:y9aQZ0x1
>>535
太田川が名古屋に近いのに田舎だと言いたいわけではなくて、逆に、例えば半田の方は
予想以上に発展していることも航空写真で知っている。
太田川は絶好の立地なので当然周囲は市街化されており、それで移転も含めた駅改良や周辺再開発も、
用地買収で難しいとばかり思っていたので単純に驚いた。
これだけいい立地なのだから、駅周辺が開けていないことには何かしら理由があるのだろう。
ただ、名古屋市街や、知多半島を含む中京圏の航空写真をいろいろググってみると、
鉄道駅周辺の市街化、高層化が弱く、方や道路は4車線以上のものや高規格の立派なものが
至る所に走っていて、郊外でも道路沿いに集落があって、道路中心だなあと感じるし、
鉄道は地域社会の軸どころか集落のはずれに走っているところもあるのを見ると、
根本的な地域事情が鉄道に厳しいなあと思う。
546名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:17:25 ID:iwoIB95M
何を今更言ってるんだ。
547名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:55:53 ID:qZ8o5zwr
内海高校は自転車通学ばっかりだろ?内海の高校と言うぐらいのものだからさ。
548名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:31:20 ID:qhgr4fNI
最悪案としては富貴以南

河和線 一般特急 毎時2本 知多半田より各駅
知多新線 普通  毎時2本 富貴接続ワンマン

実際に10年後にそうなるかも。
549名無し野電車区:2007/05/07(月) 11:39:26 ID:7YDko9KW
夏のみ河和線全特4本普通2本知多新線は全特3本普通は1本が理想でしょう!急行は知多半田折り返しにすれば乗車効率も上がる!
550名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:52:02 ID:4HOPhAZr
上げを何で廃止にしないんだ。
1日300人以下じゃないか。
551名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:42:00 ID:brjVqmJa
ヒント:聖地
552名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:56:58 ID:RH+Y+Oji
ヒント:平井
553名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:37:32 ID:cwHQfp9d
ヒント:2ちゃんで名前が使われた回数も利用者にカウント
554名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:05:33 ID:NZ+HuVte
だったら武豊町の中心駅として、特急を停めればいいよ。
その代わり知多武豊は普通のみ停車。
555名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:06:13 ID:Swp087iR
いや、名実ともに知多武豊は全種停車だろ、
…富貴を通過で
556名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:35:52 ID:NPpQcIFH
そうしたら乗換えが不便そうだなw
557名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:15:28 ID:N+3wD9ew
釣られてますな?停車駅は現状から変化無し。
558名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:46:27 ID:Q/2JbMRC
八幡新田の工事はいつになったら始まるんだ??
あれから動きが全くないのだが。
559八幡新田利用者:2007/05/10(木) 18:32:26 ID:MT8qdMPS
>>558

>>220の時から動き無いね。
南側のホーム延長も完成してだいぶ経つが、使用開始の気配が無いね。
560名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:29:14 ID:ToWdxNNX
美浜緑苑も廃止だよ。
561名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:43:45 ID:dWyAIVA0
>>558
今日、駅で見た感じだと電線が黄色いやつで覆われてたし、
そろそろ工事するんでないの?
562名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:32:05 ID:QB5JOIZG
知多半田ー青山ー知多武豊ー河和
         −日本福祉大前ー内海

これで十分。
563名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:37:55 ID:7NUSibPK
特急は太田川以南「知多○○」駅だけ停車でw
564名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:34:03 ID:kmrz8ekl
駅名が何故か「知多○○駅」に全て改名w
565名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:03:31 ID:t08oma80
知多青山・・・知多上ゲw
566内海駅:2007/05/12(土) 00:07:08 ID:GzaluGoA
日勤教育の成果があり5勝目 
567名無し野電車区:2007/05/12(土) 06:26:05 ID:b16O2oTe
日勤教育より日福教育を受けるべき
568名無し野電車区:2007/05/12(土) 07:54:34 ID:9S6/t8zd
日福教育を受けてる中日・浅尾をよろしく。
569名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:28:25 ID:tA6C/Y2F
早く太田川駅の工事完成を望む
570名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:11:18 ID:NcSv74P6
JR武豊線とスレッド書かれていたけど誰も武豊線のこと書いてないな
せっかく武豊線の名前が付いた板なのに

571名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:53:20 ID:tHVISUgJ
>>570
半田駅か乙川駅の近くに駐車場が有れば
利用したいが。
572名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:39:10 ID:d3+Oh8sz
570に指摘されるまで、
武豊線がスレタイに入っているコトに気づかなかったorz
573名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:43:16 ID:ka/uKe7M
博物館路線はほっとけ。
色々いじれないからこれ以上スピードアップはむr
574名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:16:55 ID:b16O2oTe
>>571
半田も乙川も駐車場くらいはあるが?台数は多くないが。(名鉄は駐車場も充実)

武豊線はいかんせん本数が少ない。車社会であっても一応存在感がある名鉄に比べて
JR武豊線は走っているのかどうか疑わしいくらいの状況。
さらに延着も多い。(車掌が4両に2人乗っても夕方は5分以上遅れる)
複線化とか電化は無理でも、夕方は2両が増えてもいいから大幅に増便できないものか。
(2両にすれば車掌1人でもすばやく改札できる。)
あとは夜間無人駅(東浦とか?)の営業21時まで延長(亀崎は延長されたようだが?)
乙川の有人化、線内無人駅の夕方有人化(平日16〜20時のみでよい)が必要かと。

まずは夕ラッシュの15分間隔化。(名古屋17時発から21時発まで)
最終的には終日15分間隔で。(朝ラッシュは加えて快速を2本程度)
575名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:21:07 ID:tHVISUgJ
>>574
何処に駐車場有りますか?
半田駅の廻りの道は停めれる場所も有るみたいですが。
576名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:30:03 ID:+nZdqUK0
書き込みましょう

 〜〜  JR東海 武豊線でGO!  〜〜
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1055344521&LAST=50
577名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:31:53 ID:iACUCU+9
>>574
大幅増便なんて一部でも複線化しないと無理だろ。
578名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:31:49 ID:1CDnyff1
名鉄、JRの名古屋〜半田、武豊間は普通運賃はほぼ同じで通勤定期だとJRの方が安いけど
河和線に一特が入ることで半田、武豊のJRユーザーが名鉄に流れるな。

武豊線は全列車名古屋直通で本数も毎時4本にして対抗してほしいが儲からないからしないだろうな。
579名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:28:29 ID:33Q1/Bhu
武豊線など国鉄が作った路線←税金100%≠沿線住民の
沿線でない者は直接何も利益ないのだよなあ
税金の偏りだー
といいつつ中部空港には投入され、周辺に恩恵が
580名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:52:29 ID:4INrFGZf
>>578
武に乗る者は大府の乗り換え者が多いぞ。
581名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:52:39 ID:lLHdGkIX
そういえば武豊線て愛知では一番古い元国鉄線だよな〜。
582名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:05:34 ID:eKyWvplX
中部地方で一番古いはず。
583名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:42:24 ID:03y4sZAR
武豊線は日本で2番目。
新橋〜横浜の次。
584名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:20:32 ID:Qi4TXCFI
武豊線は路線開設からのトータルでは間違いなく黒字。
東海道線建設時(明治時代)に減価償却は終了しているはずだし、客が乗ってない
といっても名松線ほどひどいわけでもない。
日曜昼間時や朝夕ラッシュ時の乗客数を見たら、関西本線(勿論倒壊部分)と同レベル
だと思うぞ。

今の状態で本数を増やせとまでは言わないが、終日名古屋直通にしても赤字にはなら
んだろ。(その分東海道線を特別快速2本・新快速2本にすればいい)

単純にやる気がないんだろうな。
585名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:49:56 ID:9Y7/hODm
田舎ローカル線より新幹線のコト考えてた方が楽しいヨ
586名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:53:57 ID:IkGmoykV
そこで知多新鮮の130km/h運転ですよ!
587名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:12:37 ID:dSC7/3z5
>>586

知多新線はどうでもいいが河和線(太田川−河和口)はせめて110km/h運転にできないのか。
588名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:15:33 ID:yEe5a+9B
3612504125
589名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:06:13 ID:jNfQAwrk
>>587
現状でもJRより相当速いので、スピードアップは困難。
590名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:32:48 ID:pb3HTtxs
武豊線って日本でも有数の優良ローカル線と聞いたような気がする
591名無し野電車区:2007/05/15(火) 12:47:26 ID:7ePuasK+
>>590
優良で褒めてローカルで殺す!これぞ褒め殺しの極意かな?優良路線ならローカル?は不要だな。
592名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:04:58 ID:2TylNAgE
ローカルの意味を辞書で調べてからおいでね、ボクちんw
593名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:43:39 ID:e3dXsmng
キハで終日名古屋直通やるとやっぱりコストがかかるのでは?
武豊線なんて20キロ無いのだし、いい加減電化した方がいいのではないだろうか。

594名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:59:25 ID:GRLvSRSO
>>593
20km複線化だといくらJR東海でも相当な負担だが。
1km当たり数十億円単位で金がかかるのですが。

(近くの西尾線の高架化&複線化が2kmで89億とか)

ttp://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/zaisei/yosan/19jigyougaiyou/43sakuraiteturitu.pdf
595名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:01:11 ID:Jnc+GSHr
たしかに電化して、日中213、ラッシュ211でいいんじゃ?
596名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:03:24 ID:vL2a3r9G
>>594
10兆円かかると言われてるリニアを自主建設するとか言ってる倒壊が
金ないわけねーだろwww
597名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:34:04 ID:vL2a3r9G
>>594
>>593は電化と言ってるのだが。
複線化にスリカエ、みっともない。

国交省サイトより
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/3/061114.html
>1kmあたり、1分短縮するのに2〜3億円、電化なら1億円、複線化には20〜30億円かかる。

598名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:35:57 ID:LMA30/89
リニアには10兆円出すが優良ローカル線には1円すら出さない
599名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:37:50 ID:bwrrSdqm
名鉄ホームページで新ダイヤ発表されているけど
朝いつも乗ってる富貴7:32の岩倉行きが消えた。
7:27の一特新可児が激混みしそう・・・
600名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:17:36 ID:Jnc+GSHr
リニアには10兆円出すがセントレアアクセスバスは廃止。
リニアには10兆円出すが武豊線駅員人件費3000万円はケチる。
601名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:42:18 ID:ojqSg1Ta
リニアに10兆円出す為に
ちょっとお金を貯める。  っとポジティブに解釈してみれば?
602朝倉駅:2007/05/16(水) 00:48:14 ID:c3qUmeOL
日勤教育の効果があり、朝倉投手昨日勝利投手に
603名無し野電車区:2007/05/16(水) 06:14:50 ID:J14GTCGs
浅尾投手も日福教育の成果が出るかな?今日ヤクルト戦登板予定。
604名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:51:42 ID:UfnwKfrw
東海方面ミニセミナー  
最近の科学的研究は、スポーツ・芸術・お笑い・マッサージなどの身体の癒し・創作活動・セックスなどの身体の五感を通じた感覚的喜びが、身体の免疫力を向上させることを証明し始めています。
さらに、私達の五感を十分に使用して喜びを得ることによって身体の健康が増進されるだけでなく、他の動物には無い人間特有の心理的特性である「愛」「思いやり」「調和」「知性」「創造性」、
つまりIQやEQ(心の知能指数)が改善されていくことが明らかになりつつあります。
その一方で、肉体的及び精神的ストレスが身体の免疫力を低下させ、脳細胞自身の寿命を縮めることも明らかになっています。
セミナーでは、最新の脳医学・神経学・生理学情報に基づく科学的で解りやすい講義と、講義をより深く理解するための楽しいワークショップが行われます。
講師を始め、その他セミナーに関わるすべてのスタッフが無給でボランティア運営しており、皆様を暖かくお迎えいたします。
多数のご参加を心よりお待ちしております。
   ☆☆☆ どなたでもご参加いただけます ☆☆☆
開催日:5月19日(土)13:00〜スタート 20日(日)12:00頃まで(予定)
※申込は既に始まっていますよ!宿泊希望の方は特にお早めにお申込み下さい。
日 時: 5月19日 13時00分〜17時00分
場 所: あいち健康プラザ 2階会議室2
(愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1) ttp://www.ahv.pref.aichi.jp/
交 通: 交 通:JR名古屋駅から東海道本線 JR大府駅まで13分
JR大府駅西口から知多バスで12分「長寿医療センター−森岡台循環」または「げんきの郷」行き乗車。「あいち健康プラザ」下車。
※JR大府駅から会場までの送迎希望者は申込時に「送迎希望」を伝えて下さい。
参加費: 参加費:1,000円/日
宿 泊:シングル:7,300円、ツイン:6,800円、相部屋:5,600円
※お部屋の都合でご希望に添えない場合がありますことをご理解下さい。
605名無し野電車区:2007/05/16(水) 14:13:01 ID:zsPMnnke
阿久比と住吉町の利用者オワタ\(^o^)/
606名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:44:58 ID:J14GTCGs
>>603
日福教育の成果があって、浅尾が3勝目。
朝倉も山崎(楽天)も今年は好調だね。
607名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:33:34 ID:oI60O6p7
>>605
何が終わった?
終日特急と普通だけになるなら終わるが?
608名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:41:12 ID:vnHnDEHi
607>>
…確かに。
朝の快急岩倉がなくなったのは頂けないが605さん詳しく意見を聴かせて。
609平井信号所:2007/05/16(水) 22:44:07 ID:c3qUmeOL
水戸線@岩瀬駅、平井信号所 中継ぎ、押さえで勝利
日勤教育、日福教育はなし明日巨人は内海駅
610名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:11:08 ID:ZSmlfRYx
新ダイヤが検索できるようになったね。
八幡新田だと、7:58→7:53(田川から急行にならない)に改悪。
でも、8:09に普通が新設されてる(急行が普通に置き換わっただけ)
611名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:26:11 ID:ZSmlfRYx
けどまぁ、河和線に一特が導入されることは大きい。
7,8時代にもあるので、その分便利に、乗り換えもよくなってるはず
612名無し野電車区:2007/05/17(木) 08:38:16 ID:FW74EuSA
朝の1000系重連の内海・河和全特が金山始発の内海行だけになるんだね。
でもそうなると河和を9時過ぎに出る全特の車両はどうするんだろ?
1)前夜から聚楽園か太田川留置の車両を送り込み
2)前夜から大江留置の車両を金山折り返しで送り込み
3)内海行き特急の後ろ4両に連結して客扱いなし
613名無し野電車区:2007/05/17(木) 14:44:42 ID:s5oJ30m8
>>610
7時代に減った(変わった)運用は太田川で8:04の一特須ヶ口に
乗り換えることになるのだが元々その一特は空港発なだけに相当の
混雑が予想されよう。
そしてまたどうせ利用者からの不満の声は高らかにあがるんだろうな。
まぁ今回の改正は来夏までの暫定的なものとしてしばらくみていくべきだと思う。
太田川高架でも変わるからね。
614名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:37:05 ID:AFjDk9rQ
>>612
単なる脱字だろ?河和にも行くよ。
615名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:15:18 ID:owq0+PE1
なぜ昼間の知多半田行き普通とかは削減されなくて、7時代の快急岩倉が
消されるのだろうか。その分を一特で賄えるのか?
さらに、急行新可児も知多半田から急行に変わっていたのが太田川から
になってるじゃん。
名古屋へ行く知多半田以南の利用者は一特集中だな。
616名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:07:11 ID:lCoR2R93
知多半田7時32分の快急岐阜行も太田川まで減車だな。
(改正後は太田川で常滑発の普通と併結)
617名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:05:21 ID:S94WkuqR
今回の改正はラッシュ時の河和線列車削減が目的だったのかと思われるなぁ。
空港(常滑)発の列車に太田川で乗り換えさせて経費を削減したかったのだろうな。
618名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:44:36 ID:y55nuDRb
6月15日から東京駅〜知多半田駅高速バス運行開始
ttp://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cotimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0010811&pd=0&st=1
619名無し野電車区:2007/05/18(金) 07:29:17 ID:top49p+Q
>>614
信じたくない気持ちも理解できなくもないが、
他の駅の時刻表も内海行き単独だし、富貴の時刻表からも
河和行きが消滅してるよ。
620名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:05:47 ID:5RO66eP2
朝一特乗ることになるから、通勤しんどくなりそうだな・・・。
621昭和30年代の急行停車駅:2007/05/19(土) 09:34:27 ID:cV2BvMHK
名和・・・・・かつての知多郡上野町の中心駅。当時としては利用者が多かった。
太田川・・・・乗換駅のため、急行が停車。周囲は田んぼで、実際の乗降客は多くなかった。
尾張横須賀・・かつての知多郡横須賀町の中心駅。駅の西側が昔からの市街地。
       以前は駅から西へ500mほど行くと、港があった。
寺本・・・・・かつての知多郡八幡町の中心駅。駅周辺が旧市街地である。
古見・・・・・かつての知多郡岡田町への基点駅。駅そのものは八幡町にある。知多木綿を運搬するために、
       かなり盛況だった。
新舞子・・・・かつての知多郡旭南町の中心地。もうすでにマリンリゾートとしての要素も持っていた。
大野町・・・・かつての知多郡大野町の中心駅。港町としてかなり人がいた模様。

ちなみに昭和30年代の朝倉駅は、海のそばにある無人駅。周囲には何もなく、つつじヶ丘のような
住宅地がなかったため、普通しかとまらない小さな駅だった。
常滑・・・・・省略。
622名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:17:11 ID:FofK6de3
>>621
常滑ーたんなる常滑線の終点の駅。
623名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:45:35 ID:n7eRkxWg
しかしそれにしても河和線は武豊線に比べて列車の本数が多すぎるよ。
平日のまっ昼間になんで普通が1時間に4本も必要なんだ。
624名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:12:10 ID:NaJxTa5i
>>623
沿線人口が多いからじゃないの?
625名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:58:35 ID:ur72lo2E
常滑駅は土管の積み込みが盛況で重労働だったらしい
626名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:36:37 ID:0SPbL1SI
>>623
ガラガラの普通は毎時4本いらんから半数を急行にすればいいんじゃないか?
普通は2両ワンマンで合理化しても良い。

河和線の本数が多いのではなく、武豊線の本数が少ない。
東京や大阪で同程度の人口地域なら4両以上の列車が10〜15分毎に運転される。
愛知県は過度な車社会ゆえ錯覚しすぎ。
627名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:49:07 ID:0SPbL1SI
でも、現実は特急が一般特急化して、実質的に2本増えるので普通が2本減るだけかと。

合理化しつつ利便性向上をするならば
一般特急2(河和、内海) 現停車駅+青山、富貴以南の各駅(南加木屋、巽ヶ丘停車も増やす)
急行2(河和、内海) 現停車駅+知多半田以南の各駅
普通4(知多半田、太田川) 金山〜知多半田、金山〜太田川(各2)
になるんでは?
常滑線も
快速特急2(中部空港)現停車駅(ノンストップ)
一般特急2(中部空港)現停車駅
急行2(中部空港)現停車駅(太田川より各駅)
と合理化。効率よく集客できそうだが、いかが?(普通はワンマンでも良い)


628名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:31:53 ID:VGTWqJ84
名鉄が中途を募集してるから若人は受けてみたら。
629名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:51:50 ID:vvx1Tunr
>>623

常滑線(神宮前−太田川間)は普通停車駅でも相当乗降客多いから4本/h無いと話にならないと思う。


630名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:37:04 ID:pGBNl9/W
>>629
金山〜知多半田間普通を金山〜太田川間に短縮すればよい気がする。
631名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:57:22 ID:AssQ9AFX
常滑線(神宮前−太田川間)は6本毎時欲しい。
632名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:06:00 ID:qJJ+G7r1
>>631
毎時6本もあったら
聚楽園で退避中に次の普通が追いついちゃうよ。
633名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:45:36 ID:p76xrsY8
とにかく名鉄は無駄な列車が多すぎるよ。
客の利便性より乗客数に応じたダイヤをもっと考えるべきだ。
車両にゆとりがありすぎるよ。
634名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:30:27 ID:pGBNl9/W
ただ、東京や大阪では普通が毎時6本以上が常識に対して名鉄は毎時2本の区間も多いことを付け加えておく。

近距離有料特急が多いのが原因だろうけど。
635名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:44:55 ID:pGBNl9/W
で思った。

列車種別を減らしてそれぞれの本数を増やすしかないかと。
空港関連は難しいが。

河和線は日中、一般特急(現停車駅+南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、知多半田から各駅)と普通でいい。
特急4、普通4とすれば使い勝手も良いだろう。
常滑線は快速特急2、特急4、普通4か?
636名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:03:36 ID:TldQN0ja
八幡新田に「25日10時より停車位置変更」の掲示が貼られてたから、
名古屋側もようやく工事か

仮に急行を4本にしても常滑線の容量的にきついのでは。
普通利用者としては普通を削られるのは嫌だな
637名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:20:54 ID:8KvJxRVr
>>633
減便スパイラルに陥る
638名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:54:17 ID:auscgfGU
>>634
東京や大阪とは客の数が違いすぎるよ。
あんなにスカスカで走ってたら明らかにもったいない。
639名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:56:17 ID:8KvJxRVr
ミュースカイを2両ずつ分割し、先頭車両をそれぞれ追加して、3両編成にして編成数を倍増させる。
これでミュースカイ15分間隔運転。

一部特別車空港特急は廃止、太田川以南各駅の急行を4本/h運転させる。
所要時間増の影響が大きい常滑にミュースカイを停車させる。

廃止した空港特急の車両を河和線に回し、4本/h運転する。
640名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:08:08 ID:AssQ9AFX
4両で15分ヘッドより、2両の10分ヘッドの方が使い勝手は良い罠。
641名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:26:55 ID:pGBNl9/W
>>840
現状は4両30分ヘッドを2両15分ヘッドか?
642名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:26:57 ID:8KvJxRVr
>>640
全線自動改札化完了後、静岡鉄道状態にする・・・のは究極の夢だが、
名古屋周辺の線路容量問題や、開かずの踏切対策など、なかなか難しい罠。
643名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:28:13 ID:pGBNl9/W
>>642
踏み切りに関しては名鉄の踏み切りの機能の低さを感じる。
気のせいかも知らんが、電車が行った後、上がるのが遅い。
644名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:38:16 ID:+pAAARvk
駄スレ
645名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:13:10 ID:pGBNl9/W
>>644
トリプルAの駄レスw
646名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:56:13 ID:+DinbbTO
>>635
河和線は
一般特急:2(河和線内現急行停車駅)
急行   :4(河和線内各駅停車)

常滑線は
快速特急:2
特急   :2
普通   :4

河和線急行の神宮前−太田川間で大江ともう一駅停車すればいい。
(何なら急行A急行Bで千鳥停車でもいい)
647JR西日本:2007/05/21(月) 09:38:14 ID:qp/DkmKx
駄スレ
648名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:28:34 ID:0C52f/QO
あのうパノスパの写真撮りたいんですが、河和と内海とどっちがマターリ撮れますか?
人が乗ってない始発駅狙ってます。いるとなんか撮りづらい。
649名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:52:41 ID:L2lW7g8a
内海だ
650名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:47:08 ID:qB5Ux7At
確かに内海では30分以上停まっているからな。
651名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:41:56 ID:hpb2fIqk
駄スレ
652名無し野電車区:2007/05/22(火) 06:57:24 ID:yRTnEPWn
高横須賀〜太田川のような短距離を電車通学してる奴がいるのか
653名無し野電車区:2007/05/22(火) 12:46:49 ID:UdByXy/0
男川〜美合通学するヤシもおるから、自然じゃね?
654名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:05:41 ID:Mj92aPpq
近距離は自転車。
655648:2007/05/22(火) 23:56:05 ID:JHTVnG0q
>649-650
dクス
656名無し野電車区:2007/05/23(水) 03:22:20 ID:atYqogDL
実習生に有松あたりから自転車で来てるって言われた時は驚いた。
ちなみに巽ヶ丘。
657名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:34:36 ID:VLEwV5/0
このスレ過疎化しすぎ。

名鉄の増発は無理だが、武豊線の増発はできないものか。
日中は難しいだろうから、せめて夕方名古屋17〜20時発くらい15分毎で
理容が少ない時間帯は2両でも良い。

今は4両で本数が少ないので、検札に時間がかかりすぎ、延着多すぎ。
658名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:46:06 ID:Ew7wFZXC
駄スレ
659名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:20:20 ID:W1mJLUYJ
>>656
偉いじゃないか。
矢張り学生は自転車通学が望ましい。
学生の分際で電車でふんぞりかえってるんじゃない。
660名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:20:58 ID:HimASSwi
じゃ床に座ろう
661名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:13:08 ID:l4V/n9Sb
>>660
おまえは犬か猫か?でなきゃ豚か牛だな、西尾線や三河線の土着民路線では車内放送で言ってるがな。「床に座らないで下さい。」とな。
662名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:22:17 ID:k50l3nSV
>>661 確かに知立行きに乗ると、豊田市を出る時に言っている。もちろん、自動放送。
663名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:04:41 ID:4fBm/aDU
さすがに田舎はアナウンスも違うね!
664名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:54:02 ID:9ajNkmfG
>>661
土着民は三河線や西尾線よりも河和線・知多新線の方が
比較にならないくらいヒドイのだがなw

河和線・知多新線と比べたら三河線や西尾線の方がまだマシ。

河和線・知多新線の学生は田舎者丸出しでマナー悪すぎだわ。
665名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:32:14 ID:D8iSTBoo
>>664
それ内海高校のことね
あそこは名古屋市内の高校に行けない超DQNが名古屋から通学しに来る
日福高校も同じようなもの
666名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:35:59 ID:tgfx6Vat
>>665
確かに内海はひどいらしいなw

それにしてもこのスレ過疎ってるけど当初よりは随分マシだよ
667名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:58:10 ID:HP5FbSxT
1両は社会人専用車にすればいいんじゃ?
668名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:49:08 ID:TiGAeDLM
>>666
大昔は、内海高は半高、大府に行けない奴が行ったから
それほど悪く無かったけど昭和の時代には東大の理科V類
文T、理科Tにも多く合格していた時代も有るがその当時
はまだ知多新線は無かったかな。
669名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:18:06 ID:BsYBpLH4
>>665
日福校って名古屋から通学してるのか。
名古屋なんか一杯私立高があるのにそこも行けないほど頭が悪いということか。
670内海駅:2007/05/26(土) 16:58:07 ID:5/SsGO7S
落天に勝つ
知多乗合野間口バス停は戦力外2軍落ちのまま
671名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:01:42 ID:7Wo2vo/m
知多新線はまともな客は乗れないな。
672名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:31:07 ID:Tai2b9Vb
「まともでない客」だけでよく知多新線が維持できるな。
673名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:52:06 ID:N+bsd8Ej
>>668
そんなことは一度もない。それに内海高校は昭和55年の開校だから、内海延伸と同時に
開校ということだ。
昔から内海高校は東大どころか名大すら合格者を出せない高校だよ。
674名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:45:33 ID:hs/kEcvv
>>673
日福生ですか?
愛知県立半田高校内海分校だったかな
1974年の時には独立してたよ、77年の卒業生が
東大理科V類に合格し現在は厚生病院で部長と違うか?

但し野球部は創立以来全試合コールド負けで野球スレでも
話題になる。
675名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:10:42 ID:CWgm9+Gj
知多新線は後何年位もちますかね。
676名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:17:39 ID:Tai2b9Vb
>>675
あと1年は確実。

名鉄としても廃止しにくいだろうな。単純なローカル線とすら割り切っていないので。
廃止を考えるなら、まずは特急は原則河和行き(休日のみ数往復特急があってもいいが)

日中は富貴ー内海間折り返し普通を毎時2本のみ
ここまで削減するはず。
今は特急、急行が各1本、普通が2本と意外と便利。
677名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:35:08 ID:f6GSo89N
昨日の大江事件について触れられていないんだな。
ある意味すごい。
678森繁久屋大通り:2007/05/28(月) 09:23:36 ID:O+MZ9nC4
>>677
KWSK
679名無し野電車区:2007/05/29(火) 09:52:11 ID:cBSmSDV7
746 :布袋駅:2007/05/27(日) 10:12:15 ID:vwpVXvny
大事件!
大江で7007F7057炎上。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176824473/746-
680名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:58:53 ID:7ZK0titA
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
681名無し野電車区:2007/05/30(水) 08:55:50 ID:LmvLOj4W
μチケのタッチパネル券売機でダイ改以降の一特のシートマップを見ると…!!
682朝倉先発:2007/05/30(水) 10:08:07 ID:6fS5gAO0
7回までもつかな
683名無し野電車区:2007/05/30(水) 17:54:39 ID:H8POmY/x
質問
どうして河和線は特急 岐阜行きが無いのですか?
鵜沼行きより本線経由の岐阜のが客は多いと思いますが。
684名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:46:47 ID:k19Pyo8o
>>683
空港改正前には朝1本、特急新岐阜があったんだがなぁ
もし毎時河和線から岐阜方面に特急を流してしまうと、豊橋からの快特と特急との関係が複雑になってしまう
ま、河和線から本線と犬山線とどちらが客が多いかというのは…
名古屋金山を越して乗る客の絶対数は少ないしねえ
685朝倉駅:2007/05/30(水) 20:48:48 ID:6fS5gAO0
朝倉、岩瀬−谷繁 現在2−1で勝っているな 朝倉駅
686名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:01:11 ID:rMyPBBg9
知多市のどこかで常滑線95周年展か
687名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:04:21 ID:ttte6Rds
>>685 今回、朝倉駅は、どうしましょう??
688名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:12:52 ID:r91K4BWQ
>>684
6月30日のダイヤ改正で河和7時40分発特急岐阜行きが1本できたので復活したな。
689朝倉駅:2007/05/30(水) 22:40:33 ID:6fS5gAO0
今回は負け投手にはなっていないが、朝倉駅で準日勤教育
岩瀬は水戸線@岩瀬駅で3日間の日勤教育決定しました
690名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:16:48 ID:tjdTDUVL
で、>>689は知多奥田で日福教育。
691名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:28:31 ID:0r8DELdx
河和線は急行停車駅以外の駅は全部廃止だ。
そうすりゃあガラガラの普通列車を走らせる必要がなくなる。
692名無し野電車区:2007/05/31(木) 08:12:19 ID:h1p8Qpvo
>>691は生理機能運動機能以外は機能全廃だ。
そうすりゃあ下らない書き込みに目を覆う必要がなくなる。
693名無し野電車区:2007/05/31(木) 10:01:08 ID:2yBXKN7T
河和線は急行停車駅以外の駅は全部廃止だ。
そうすりゃあガラガラの普通列車を走らせる必要がなくなる。
694名無し野電車区:2007/05/31(木) 10:50:41 ID:Jt5QpI0U
駄スレ
695名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:31:53 ID:DLo4DgUT
駄スレ
696名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:27:49 ID:rPlYd0P2

駄レス
697名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:27:04 ID:0Q3uZOKL
知多は一つ。あなたとともにつくる道。
698名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:45:27 ID:kNKHJrYw
駄スレ
699名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:29:25 ID:8pzFGMup
車内券発行機における運賃誤収受について(お詫び)


2007年5月31日

--------------------------------------------------------------------------------

 車掌が携行している車内券発行機の運賃データ登録ミスにより、平成18年12月11日(月)〜平成19年5月27日(日)までの間、
 西ノ口駅〜河和駅、同駅〜白沢駅、同駅〜新舞子駅、同駅〜上野間駅間の4区間において、乗車券発売または区間変更の際に
 20円〜70円を過剰に収受していたケースが5件あったことが判明しましたので、お知らせいたします。本件はお客さまのご申
 告を受け、調査した結果判明したものです。
 ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に向け、管理体制の強化
 に努めてまいります。



1 対象となる期間
平成18年12月11日(月)〜平成19年5月27日(日)

2 対象となるケース
 全発売データを確認したところ、誤収受があったのは、上記期間中に車内において西ノ口駅〜河和駅、同駅〜白沢駅、
 同駅〜新舞子駅、同駅〜上野間駅間(計4区間)の乗車券購入または区間変更をした5件です。

3 対象のお客さまへの対応
 お客さまからご申告があった場合、下記ご返金場所でご利用状況の確認をさせていただいた上で差額のご返却などの対応をいたします。
(1)ご返金場所 太田川駅・朝倉駅・新舞子駅・河和駅
(2)お問合せ先 名鉄営業部 052-588-0855(平日9時〜17時)
700名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:42:13 ID:le8kI8hd
西ノ口〜新舞子はともかく他の区間の利用者が居たのが不思議。
701名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:41:47 ID:szHjfGJE
>>693
age駅廃止とはいただけない。

普通は金山ー知多半田間毎時2本のみ、特急急行は住吉町以南各駅停車でよい。
702名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:49:57 ID:B/RrvYGj
>>699
問合せ先はフリーダイヤルにすべきだな。
703内海駅@名鉄:2007/05/31(木) 23:33:50 ID:F3Zk9V/P
内海駅が0−3で負け、内海駅で日勤教育確定
しかし逆転で命が助かった。
704名無し野電車区:2007/06/01(金) 05:54:26 ID:QCnga6Wf
>>702
電話代>きっぷの差額w

電話したらアウトだな。かといって最寄が無人駅だと・・・
705名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:36:10 ID:uBUnmBGT
知多半田行きの普通は半田口を出ると誰も乗っていない。
706名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:31:37 ID:JfztXm2c
金久曽が懐かしい
707知多乗合野間口バス停:2007/06/02(土) 14:00:25 ID:J7kda6r2
首脳陣からも「野間口はプロをナメている」というセリフが出始めている。
強心臓のルーキーが一転、G投の時限爆弾となった
評判もよくない
708西武西口投手:2007/06/02(土) 22:48:07 ID:J7kda6r2
巨人に負けたから西ノ口駅で日勤教育決定
709名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:12:08 ID:CPERsLFp
2日に半田に住んで居ながら乗っていない知多新線に株主優待券
消化の為に乗ったが単線なんて知らなかった特急で行き違いなんて
野間〜内海間に作り掛けの駅が有ったが中止になったのかな?
新線内に入ると気持ちスピードがアップした気がしたが。
710名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:19:15 ID:2g5jX6GX
>>709徳田さんですか?
711名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:24:10 ID:h07ettUP
一特のほとんどが1200運用だった。
平日朝8:12の河和発が2200で、ほとんどが
本線にランダムに充てられる模様。

712名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:42:39 ID:hKO4LCb6
>>709
信号所で交換だからなぁ・・
他では高山線くらいしかみないぞ。

新線は規格は高いのでスピードアップ。
やっぱり師崎延長だな。ついでに日間賀経由で田原へ。
713名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:20:45 ID:vOril1Rh
日福大と学生に金を出してもらってやればいいよ。
714名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:38:43 ID:lDhogYIM
信号所
大學に近い部分にあるね
715名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:33:12 ID:CPERsLFp
>>714
富貴〜上野間間と違うか?
大学は奥田じゃないの?
716名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:57:40 ID:ZDaWnxxc
>>712
おい、名鉄には他にも諏訪新道信号所で交換するけど知らないのか?
717名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:51:20 ID:fB59pj0d
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
718名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:12:07 ID:zSrz3otD
駄スレ
719名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:27:38 ID:a5lfM3CC
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
720朝倉駅:2007/06/06(水) 00:12:06 ID:H2WCLGyR
6.5も負け投手にはならんかったが 朝倉駅日勤 日福教育決定
721名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:12:59 ID:LQemAxyA
知多半島一体化のために、知多半島環状線が必要だ。
太田川〜河和〜師崎〜上野間〜常滑〜太田川のルートで、右回りと左回りの列車
を走らせれば、知多半島住民の一体感が高まることは間違いない。
722名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:06:13 ID:/mKngEzV
名古屋ですら最近できた環状線が知多半島にも登場かよ。
723第二東名:2007/06/06(水) 18:36:19 ID:H2WCLGyR
開通区間で事故が起きた (先週)
部分開通区間は有料バイパスとして営業 地固めの意味もあうらしい
724名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:13:54 ID:RmY39st8
新ポケット時刻表げと。
7時代の急行岩倉ゆきがなくなってるね・・・・・。
阿久比、住吉町は負け組みな気がした・・・・
725名無し野電車区:2007/06/07(木) 11:46:27 ID:I5Afv0op
>>721
1億なら補助出来るから
乙川も通して下さい。
726名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:17:29 ID:OF+pRy++
>>721儲からない一体感w
727名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:46:33 ID:Du69GsgD
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
728名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:15:18 ID:W/5rLPBI
急がない人は普通に乗ろうじゃないか。
729名無し野電車区:2007/06/09(土) 05:27:22 ID:QiWVMucj
ようやく八幡新田の工事が始まったようだな。
730名無し野電車区:2007/06/09(土) 10:53:18 ID:QKO22Nhi
>>729

自宅にいるが、工事の笛吹き(列車接近時に、現場監督者が鳴らすヤツ)が聞こえてくる。
731名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:36:43 ID:gc3n4Ffl
内海〜名駅の特急は全指定のままだな。
来年一部指定に置き換えなのかな?
732名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:56:44 ID:y1QNIn/y
いよいよ30ニチから一部特別車設定、河和駅周辺はますます活気が出、
内海はさびれる。内海-名古屋はどうするのだろ
ミュースカイを名古屋-空港にして、犬山線を一特2本/時間にしないと
あまり意味ない気が
733名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:25:05 ID:i1Lh2uld
この際、犬山線はみゅーすかい1本、一部特別特急2本になるんでは?

現状、名古屋方面は15・45分おきで使いにくいし。
734名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:40:21 ID:kE8XHu4X
>>731
廃止もありえるなw
735内海駅:2007/06/09(土) 21:00:21 ID:PZP+9IMR
花火大会で勝利
内海駅で徹夜の日勤教育の成果だ
736名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:04:11 ID:UWcAxCJ1
廃止にして南知多道路分岐線にでもしたら。
737名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:44:58 ID:23V/yPsw
知多新線は日福大に譲渡されて学生専用路線となります。
738名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:54:05 ID:9WwLXPiU
富貴ー日福大前シャトル列車(朝夕20分毎、日中1時間毎)か?

利用する場合は日福大学生証が必要です???
739内海駅 朝倉駅:2007/06/10(日) 13:21:14 ID:qd+/c/1L
>>738
内海投手:朝倉投手
日福教育(体育実技、福祉実技)のため特別乗車券発行方願います
740名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:14:36 ID:9WwLXPiU
日本○祉大学鉄道(株)

富貴駅発日福大前行き
6:30、7:10、7:30、7:50、8:00、8:10、8:30
9:00、10:00、11:00、12:00、14:00、15:00、16:00
16:30、17:00、17:30、18:00、19:00、20:00、22:00
741名鉄:2007/06/11(月) 19:32:12 ID:Im1CPW1P
河和線沿線の学校に通学定期の割引分の負担をお願いしたい。
742名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:13:15 ID:cwpB8l6D
つまらんスレに成り下がったな。
まあここらが潮時か…
743名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:54:16 ID:Lv9a36r7
名鉄のドル箱路線常滑、空港線。
744名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:56:17 ID:O6GPMdbY
日福教育を受けた中日・浅尾が4勝目。
っていうか、浅尾が日福大学初の有名人だよな。
745河和 知多新線:2007/06/12(火) 00:10:58 ID:RV1QpHk/
内海、野間口(知多乗合バス停)、浅尾、朝倉 たしかに巨人、中日投手多い
746名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:16:33 ID:XfWlh+WH
>>744
加藤晴彦の事もたまには思い出してやってくれ。
747名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:10:27 ID:pyQzoNdx
>>746
あんなのイラネ。あいつと峰竜太が中日戦のテレビに出る度に中日が負ける気がする。
748名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:28:57 ID:qW058GW/
河和線の普通列車は毎日空気を運ぶために、雨にも負けず、風にも負けず、
走ります。
749名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:21:43 ID:YxUX/wTS
>>748
そういうところは2両ワンマンでいいじゃないか?
日中の各駅停車太田川ー知多半田は準急とかできないのか?

せっかくなら人員や車両を有効活用して欲しい。
急行は平日ラッシュ、土休日は混雑しているのだから。
(普通は夕ラッシュでさえガラガラ)
750名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:27:01 ID:Rk6nbK3F
特急が全部一特にになったら、特急停車駅に南加木屋、巽ヶ丘、青山などを追加。
急行は太田川から全部普通にすればおk。
そうすれば、乗り換えもなくなり普通利用者にも優しい
それに、今約4本走ってる普通を2本に減らせるじゃんw
751名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:02:07 ID:YxUX/wTS
逆にJR東海武豊線の方がカイゼンするべきだろう。
現在金山基準18時台(13):特別快速豊橋3、新快速豊橋3、区間快速武豊3、普通豊橋浜松岡崎4
      20時台(10):特別快速豊橋2、新快速豊橋2、区間快速武豊2、普通豊橋浜松岡崎4


18時台(16):特別快速豊橋4、新快速豊橋浜松4、区間快速武豊4、普通豊橋4
20時台(12):特別快速豊橋4、区間快速豊橋2+武豊2、普通岡崎2+武豊2
武豊線で見ると
17〜19時台区間快速4、20時台区間快速2、普通2、21時台区間快速3
くらいは欲しい。
あとはやたらと停車時間が長い乙川駅の有人化。無理なら平日17〜21時のみ駅員を常駐させるべき。
752名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:02:48 ID:DNzyVdc8
>>750
>特急が全部一特にになったら、特急停車駅に南加木屋、巽ヶ丘、青山などを追加。
これはいいが、ここで急行を太田川から各駅にしたら、実質的には有料特急分減便かと。
あまり意味がないし、一般特急が混雑する。
知多半田以南各駅は分かるが
753名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:16:13 ID:VNe5L+/1
>>750
知多半田有効列車が、実質急行の一特2本/hのみになったら、
東海がここぞとばかりに攻勢に出るだろうな。
終日名古屋直通化、往復割引きっぷの発売など。
754名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:55:19 ID:vCdsaiqu
河和線はいまだに100km/h制限だ。JRが何か思い切った事を
やって来るまで優位とおもっているのかもしれない。
知多半田-太田川間なんて特急に乗っていてもどかしい。
755名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:04:59 ID:gTB8YN5W
>>754
>知多半田-太田川間なんて特急にry


それを言うな。おれのビールが半田まで残っちまう。
756名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:43:08 ID:7VJD15vS
>>754
河和線って最高速度100km/hだったんですか?
表定速度を計算してみると全然大したことがない。
乗ったことはないが、地図を見ると太田川付近を除きほとんど直線になっている。
それで、駅間距離から行けば特急は表定速度で90km/h程度は
いけそうな感じはした。
757名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:33:35 ID:jql4LaHf
>>753
武豊線は今のままではどうやっても勝てない。
単線で時間が掛かるうえに本数も少なく短編成。
せめて全線複線くらいにはしないと勝てません。
758名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:15:59 ID:Shdl+l0J
>終日名古屋直通化、往復割引きっぷの発売など。
名鉄も対抗して、もっと安い切符を出すといいなぁw

朝の新ダイヤが今から欝だよ・・・
759名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:41:01 ID:IQBNl4nk
>>756

せめて110km/hにはできないのかと思うね。
760朝倉駅:2007/06/13(水) 22:54:06 ID:NbJPlflN
朝倉投手 6月13日落天にまけて、朝倉駅で日勤教育!
761名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:34:46 ID:VNe5L+/1
http://m-inn.com/m_newopen.html
「名鉄イン知多半田」を作るらしいが、
名鉄も空気嫁よ。
耐震偽装で全国の同情を集めたセンターワンホテルが潰れて、
名鉄が悪者イメージになるではないか。
762名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:40:27 ID:sWB8p0QD
最高速度なんてどうでもいいな。
仮に130km運転しても名古屋ー知多半田は特急でも25分以下は難しい。
それよりも本数だな。

現在の特急廃止、急行を毎時4本でもいいような気がする。
イメージダウンが怖ければ、名称だけ「特急」でもいいが。
ちなみに急行がある時点でJRには圧勝。だが、車に勝つにはもっと本数を増やさないと。

>>761
半田にはまともなホテル(メッツォ)が1つしかないのでいいんじゃ?
763名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:08:08 ID:zKgAHXdW
常滑にホテルが有れば、半田にはそんなに要らないよな。
常滑は空港都市だが、半田はミツカンぐらいしか無い田舎町なんだし。
764名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:15:49 ID:eXSDZtcB
楽天トラベルで、センターワンホテル半田の投稿情報を見ると、
名鉄利用よりJR利用の方が多く感じるwww

やっぱり、東京の国電信仰とか、まだあるのかな。
765名無し野電車区:2007/06/14(木) 06:22:44 ID:1UBnaEvd
>>763
港湾地域に工場がいろいろあるジャマイカ。織機とかスバルとかPCB垂れ流しなのとか。
半田/知多半田からノコノコ歩いて行く背広集団はミツカンが行き先だけど
駅前からタクシー乗ったりお迎えに来てるのもかなりいるぞ。

旧センターワン(姉歯物件)も満室なことがよくあったしな。

>>764
通しでJRだけで行けるからじゃない?
愛知に住んでる人が川崎に行く時に、新幹線で品川まで乗って
そこからJRで川崎まで戻るか、京急に乗り換えて川崎まで行くか、
どちらを選択するか想像してみるといい。
766名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:26:40 ID:fHIQLdmO
>>762
メッツオってオープン当初、ラブホって噂があったな。
767名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:34:05 ID:sWB8p0QD
>>758
JRが終日名古屋直通とか、朝晩だけでも15分間隔とか思い切ったことをしない限り
名鉄はどんどん手を抜くだろう。
768名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:21:59 ID:ZT11JMIx
武豊線は複線化もだけど、電化しない時点でやる気を感じない。
保守の関係もあるだろう。
が、列車の融通や車輌製造コストを考えれば、電化して313系を終日運用した方がよいはず。
それをやらない限りは名鉄に対抗出来ないだろうし、する気もないだろう。
まあ何処もJRの勝ちばかりではおもしろくないので、名鉄優位の路線があっても良いのでは?
しかし、太田川〜河和の運行最高速度が100キロは何とかして欲しいのには同意。
常滑線が120キロ対応なのに、この差は何って感じ。
769名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:50:43 ID:2bT4UjKJ
JRがない犬山線が最高速度110km/hなのに
なぜJRと競合し線形も悪くない河和線は100km/hなんだ。
770名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:09:18 ID:aX+NeRvA
巽ヶ丘〜知多半田は130q/hできんか
771名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:04:06 ID:FvPvC2hB
駄スレ
772名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:12:02 ID:24l/KcqA
>>769
犬山線は黒字
河和線は赤字だから投資しない。
773名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:29:23 ID:7QLMqsU/
別の考えとして100km/hで実質減速なしの為、十分速いこともありえる。
知多半田-太田川間は南加木屋-高横須賀間にR600の今は95km/h制限が2箇所
以外制限なし。
太田川−神宮前間の制限の1部、聚楽園北R440,80km/h,名和R260,65km/h,
大江構内90km/h,新幹線高架下R350,80km/h
774名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:36:41 ID:7QLMqsU/
↑聚楽園北はR420,85km/hだったかな(ミュースカイは+10km/h)
775名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:17:27 ID:Oq21FGnu
八幡新田のホームを掘り返していた。
いよいよ、駅舎の基礎工事か?
776名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:38:33 ID:jJqTJ4eH
知多半島の路線を名鉄とJRから地元に取り戻せ。
知多半島住民全員の出資による新会社を設立して、我々の鉄道を創ろうじゃないか。
777名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:18:52 ID:LUlr3MW9
777にちなんでパチンコの町でいいよ。
778名無し野電車区:2007/06/16(土) 07:54:48 ID:v7EPItQi
朝の名鉄最高だね
女子高生がわんさか乗車してるね
ちんちんがおっきしてしまったよ
779名無し野電車区:2007/06/16(土) 08:49:38 ID:35R8wqN8
そうだね。朝日に照らされて夏服の薄いスカートが透けて
中のパンツがよく見える季節だよね。進学校でも意外と派手だよね。
780名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:34:33 ID:kBKaxzLy
愛知県のチベットである知多半島を走るローカル線の河和線。
781名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:15:53 ID:7NXO/lyv
>>778ー779

知多半島の名鉄の痴漢情報キボンヌ
782名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:50:34 ID:JWj6SV3i
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l >
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/

 
783名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:18:25 ID:i29Y9OYy
>>761
当の名鉄インも刈谷では・・・・・・
784名無し野電車区:2007/06/17(日) 01:20:55 ID:NZAEd69E
武豊線の朝ラッシュ時は6両希望
785名無し野電車区:2007/06/17(日) 10:26:58 ID:CDLugAoV
駄スレ
786名無し野電車区:2007/06/17(日) 10:58:13 ID:9ZK9aqnw
>>781
客が少なくて痴漢など発生しない。

>>784
そんなに混んでいないと思われ。ホームは6両対応らしいが。
どうせなら本数増を。7・8時代に毎時5〜6本運転を。
それよりも夕方の本数をなんとかしてくらはい。ラッシュなのに30分間隔はちとね。

改善の順序としては
・夕ラッシュの増発(まずは名古屋基準17〜20時発完全20分間隔化→将来15分間隔化)
・次に有人駅を増やす(乙川での2〜3分停車とか)、ついで営業時間拡大(東浦・亀崎)車掌増やすよりよっぽど良い。
・場合によっては名鉄式に全駅自動改札導入。
・朝ラッシュの本数増(単線ゆえダイヤが組みにくいので適時快速を入れて調整)
・日中も20分間隔に(東海道線もそろそろ新快速3快速3普通6でいいと思われ)
番外編
・特急「武豊」を1日1往復運転して競馬ファンを集客。
・セントレアへの延長を行い、低迷するセントレアの活性化を。(豊田市ー愛知環状経由ー大府ー半田ーセントレア)


787名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:45:41 ID:tMA9a2AQ
下りの午後の特急の停車駅、巽が丘の停止を辞めて
阿久比停車にすれば良い、阿久井のが駐車場の料金が安いから
半田に比べるとね。
788名無し野電車区:2007/06/17(日) 17:11:12 ID:NZAEd69E
>>786
言われてみれば混んでいると言うより
高校生の乗り方が悪いよな。
特に夕方はひどすぎる。

各駅のホームに屋根をつけて欲しい。
特に乙川なんて名古屋方面に屋根がないとか・・・
789名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:21:57 ID:QCmh9LG2
>>786
昔はあったよね。朝の名古屋直通快速がキハ58・65の6両だった。
キハ75に置き換えられて朝の区間快速の増発を機に4両に統一された。
790名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:15:14 ID:9ZK9aqnw
簡易TOICAって意味ある?
無人駅では車掌に見せてタッチって面倒なだけかと。
全駅に改札を設けるべきかと。

特に乙川とか、乙川とか、乙川とかw
全駅17〜21時だけでも有人化すれば相当延着が減りそうだが。
791名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:01:08 ID:vbn1YhOB
>>790
いっそのことキハ75車内にトイカ改札機仕掛けてしまえばいいのに...。
792名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:41:21 ID:x3zNb4Al
>>791
名鉄と共通、バス用の簡易タイプでもよい。
793名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:57:09 ID:9ZK9aqnw
>>791
それだと数がいる。
794名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:47:34 ID:j28DoK6g
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
795名無し野電車区:2007/06/19(火) 09:52:32 ID:fdtx79/0
駄スレ
796名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:54:11 ID:ElgZ9Gsh
ぬるぽ上ゲ
797名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:41:52 ID:5328gFBp
ガッ
798名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:29:34 ID:FVZgDqSa
>>797
5328g
799朝倉駅:2007/06/20(水) 00:26:28 ID:9qT3zLDq
朝倉投手は日勤教育を免れた 1−0の投手戦であった。
800名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:31:53 ID:0vDY88Dx
800 GET
801名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:08:39 ID:54xweoNj
>>800
88Dxもなかなか
802名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:12:11 ID:sY6swH8B
駄スレ
803名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:06:07 ID:tDtsEKpl
堕スレ
804名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:12:42 ID:6OxNXmZ5
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l >
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
805名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:33:55 ID:SrHvkq3u
陀スレ
806名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:02:18 ID:uFRQ1BKV
チキチータ
807名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:15:54 ID:oAbyNNVS
知多半田で何やら工事してるよね。
808名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:36:21 ID:FgJ5Wgi+
富貴駅にいつの間にか乗車位置表示板が
設置されてる。
しかも中間扉の表示板までしっかり設置されてた。
809名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:23:50 ID:8TELMtdf
>>807
知多半田の工事はバリアフリー化のエレベーター設置工事じゃないかな?
810名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:38:30 ID:ahIO9QFe
河和線 廃止 知多新線 廃止
811名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:51:42 ID:kVJrLHWe
常河線
812名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:35:40 ID:EBLOmJOG
半田、武豊方面は、
JRのほうが便利。
阿久比や太田川で待ちが多すぎ・・・・
半田止まりもあるし・・・
接続最悪。
どうなってるんだ。
JRと相互乗り入れしたら????

813名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:38:39 ID:EBLOmJOG
布土駅
復活望む。

じじいが、美浜町長にほえていた。
814名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:40:57 ID:EBLOmJOG
富貴駅
ロータリー狭いぞ。
タクシー増やせ。
自転車置き場遠すぎ。
無料駐車場ないぞ。
815名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:16:46 ID:CMhhcs8z
>>812
JRは大府乗換えが面倒だろう。(日中の大半)
通勤専用ならいいが夕方は結構不便。
名鉄は次の改正から毎時3本、いずれ毎時4本無料列車が走るようになる。(夕方)
JRが毎時4本運転するのは難しい。
816名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:04:27 ID:qvrkge6i
>>815
無料列車とは競艇バスみたいなものかw
817名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:33:23 ID:8eTInBhD
>>815
 河和・知多新線系統は全て一部特別車両にはならないの?犬山線だったら
ミュースカイが走っているので納得できるが、こっちは残りの系統が内海〜
名古屋だから毎時4本になりそうだが・・・?
818名鉄:2007/06/25(月) 10:05:10 ID:Cmw6ayon
河和線は全線無料にしますからどんどん乗ってくださいよ。
819名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:27:46 ID:Sz/v1H4j
>>818
運賃も無料ならいくお。
820名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:10:56 ID:llCxg+CI
盗んだ名鉄で走りだす〜♪
821内海駅:2007/06/26(火) 00:57:49 ID:Yzw5kEDS
救援されなかったばかりか、三日間の内海駅日勤教育をくらった内海投手
822名無し野電車区:2007/06/26(火) 05:30:37 ID:IAry+mUr
武豊、半田から武豊線で名古屋に通勤してる人は
河和線の一部特別車導入で名鉄にシフトするのかな。
823名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:28:50 ID:YG5oGSD+
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l >
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
824名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:47:23 ID:p9BBYisq
>>822
名鉄の方が元から便利なので、鉄道利用ならシフトしている人は全てシフト済みだろう。
名鉄急行が朝夕ラッシュ完全10分毎とかになれば別だが。
825名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:06:48 ID:L+cWzKzk
金山から急行で太田川、知多方面へ行こうと思って調べたのですが、
金山で
乗り換え位置が前〜中と書いてある本がありました。
前〜中って乗る場所に注意しろってことなのでしょうか?
とくわかりません。
途中で電車が分離されたりするんですか?
826椋岡駅”復帰”?:2007/06/27(水) 23:25:41 ID:Q9Cjj1Bu
椋岡駅廃止で被害をこうむった人は多いの?
827名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:04:41 ID:p7GSMQaT
椋岡廃止は阿久比開業にまつわるステップの一つに過ぎないのでは。
坂部・椋岡両駅のすぐそばにあるお店は阿久比駅あたりにないんだよね。
阿久比も小さい町だが集落の集合体。どこでも小競り合いは常のこと。
828名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:09:02 ID:8xFij4M2
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1179441_1141.html
7月14日(土)から知多新線全駅にトランパス導入。
829名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:55:43 ID:mzaTqEx8
新ダイヤの河和線の一特て2200系が走るんですか?
830名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:17:13 ID:HFMS7s3w
2200系は本線で、河和線にはぼろいほうが来そうだw
831名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:48:24 ID:NrAvM32s
一応、空港行きよりも英語放送の必要性が少ないことも
篠島・日間賀島への外人観光客がいないこともないか
832名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:56:48 ID:avAqVT5G
後は本線や空港線より客が少ないのと速度が遅いのでボロい電車に優しいのもか?
833名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:02:13 ID:xRra/ooi
ケチるなら4両で空気を大量輸送している普通をワンマン2両にするとかできないのか。

急行はそれなりに混雑しているから、増発して欲しいところ。
日中は特急の一般化による分散でいいが
ラッシュ時は増発しないと厳しい。(が、名駅の容量が問題)
834829:2007/06/29(金) 21:08:24 ID:gzRRG/iZ
1号車が展望車付きのパノラマスーパーで6号車が運転手付きの
奴ですね、中日新聞に入っていった時刻表だと2200系が載ってたから。
835名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:31:44 ID:9l3/t473
>>833
明日からやるんじゃなかろうか。

>>829
多くは1200で時々2200みたいな構成らしい。
836名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:44:51 ID:0+G9hdZ/
河和線は知多半田と河和以外駅員はいらんよ。
837名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:56:11 ID:ZMXnSRUm
今回のダイヤ改正で犬山線・常滑・河和線の急行は
一部特別車化のおかげで半分以上4両になりましたorz
838名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:21:47 ID:XF29PDzB
>>837
輸送力自体は「一般車ベース」なら変わらない。
でも減らすなら普通にして欲しかった。
839名無し野電車区:2007/07/01(日) 14:42:19 ID:8S6Vm7m2
事故で止まってましたよ。
840名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:33:07 ID:MXZ0hITS
>>836
河和駅の駅員はかわいい女がいいなあ。
おっさんはイラネ。

JR武豊線を河和までのばしてほすい。


841名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:10:32 ID:/RLRxTM7
>>840加齢臭漂うレスだな。
842名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:15:49 ID:XAllG9pA
>>840
君が名鉄社長になればいい。
843名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:29:41 ID:9BJ4dfAt
>>842
名鉄の社長は国土交通省の天下りとかじゃないと成れないだろ。
いわゆる同族大株主の居ない会社だからさ。
844名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:32:36 ID:dCO/fsYY
>>843
過去の名鉄社長の中に国土交通省の元役人いたっけ?
名前教えてよ
845名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:15:46 ID:QIDY4WhW
前社長の木村操は、旧運輸省出身。
846名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:20:33 ID:cQEx6dFn
>>845
歴代の社長の中でたった1人だけ?
847名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:22:39 ID:cQEx6dFn
歴代の社長の中でたった1人だけだとしたら、
国土交通省の元役人が名鉄の社長になれる確率は、
ゼロではないけど、低いってことじゃないの?
848名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:45:59 ID:9BJ4dfAt
現場を経験した人間がトップに成るような会社じゃないからな。
今までの社長は、役人の他には銀行出身者とかだろ?
849名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:53:36 ID:zj3/Usoo
>>848
お前が無知だって事が、そのレスでよく分かるよ
850名無し野電車区:2007/07/02(月) 08:16:25 ID:d7paWLEG
いきなり積み残し
851名無し野電車区:2007/07/02(月) 08:44:36 ID:p14YlRYF
阿久比山岳鉄道も仲間にいれてください。
852名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:04:15 ID:B3nMkvs7
今日は雨降ってたから混んでたんだと思ってたけど、ダイヤ改正したから?
これからずっと金山までぎゅんぎゅんのまま我慢しなきゃいかんのかー…
853名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:32:25 ID:Xwjvu6AG
駅員廃止 車掌廃止
854名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:40:54 ID:vDe669dC
夕方、特急一般車に乗ったら空いてた。
まだ認知されてないのかな。
855名無し野電車区:2007/07/03(火) 09:53:25 ID:k0ugPs7V
7〜8時代のビジネス便の一特の指定席部分の乗車状態は
どうでしょうかね?全特の時は指定券売り切れでしたから
快速急行と言うのも有るんですね。
856名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:58:33 ID:qQPyfwOl
今日の801Bは、積み残し出たのかな?
857名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:29:51 ID:hkxLXCat
普通乗車券廃止 定期乗車券廃止 トランパスのみ
858名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:02:52 ID:Jb6ip+iB
河和線に8両の一特はもったいないな。
まあ空いてて嬉しいけど。
859名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:04:31 ID:SfnVeVt3
確かに一特は6両で十分だと思った。
名古屋19:46発の3号車に乗ったらガラガラ。
神宮前でやっと席がうまった。何か変な感じだったな。
朝も今日は287号の特別車に富貴から乗ったら2人しかいないのにびびった。
みんな一般車乗るからそっちの方がすごかった。
明日はがんばって一般車乗るかな。

860名無し野電車区:2007/07/04(水) 03:33:40 ID:lHBjS1N9
河和線の朝ラッシュをどうにかしてほしい。
知多半田7:32分発、快急岐阜が改正前8両だったのが4両に減らされている上に
改正前にあった後続の43分発、快急岩倉行きが丸々減便されているので、積み残し大発生なんだが。
861名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:04:53 ID:LpUlPV7Z
>>859
今まで全特4両だったのが一特8両だったりするもんな。
8両なら後ろ2両を太田川で切り落として普通にしたらいいのにと。

>>860
ここに書くよりデジカメで毎日写真を撮って名鉄に送りつける方が
効果的だと思う。
862名無し野電車区:2007/07/04(水) 07:33:59 ID:8WSuLTwg
なんか、八幡新田7:53のに乗っても、名古屋に着く時間は一緒・・・。
改正で5分前倒しになったのだから、到着も早くしてくれ
863名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:08:16 ID:PllTVEas
>>862
本線が優先だから、神宮前で本線車を待って発車だから
名古屋のホームを増やさない事にはダメだね。
864名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:54:28 ID:i6U9cTUm
>>863
名駅、あれだけ幅があれば2面4線は無理でも、2面3線は可能だったような。
線路・ホーム・線路・ホーム・線路なら混乱はないはず。(特別車専用ホームは消えるが)

真ん中ホームを活用することにより、朝夕ラッシュの増発が可能かと。
865名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:25:03 ID:8WSuLTwg
人身事故のせいで太田川とか開かずの踏み切りになってたな・・・
866名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:36:14 ID:t/jDBB/y
ホームが満杯で、手前に2本ずつくらい列車が溜まってたからな。
867名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:25:21 ID:YHtWcyA/
>>864
 それやると停車時間が長くなって総合的に見ると増発できないような気が・・・
868名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:36:41 ID:th2g3G5k
富貴駅の駅員さんが、俺の顔を覚えてくれたようだ。
もう名古屋までの通勤に8年位の月日を費やしているから、
当然といえば当然かもしれないが、単純に、何と無く、嬉しかった。
869名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:50:07 ID:+9MKlTqF
>>868
アツー
870名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:52:54 ID:zisDLKYa
>>864
メリットはほとんどないでしょ。

・朝夕に活用って、どっち向きに使うの?両方混むよ。
・乗降ホームを分けることで停車時間を削っています、却って運転間隔長くなるよ
・ポイント転換でタイムロスがでると思うよ
871名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:10:49 ID:dcqsrOV9
昔の新名古屋駅は3線あったのを今の構造にした気がするが。
>>870が言った感じなのかな。
872名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:12:19 ID:D9AW8GG3
布土・椋岡なくした名鉄には総すかんしている人もいるはず。
JRに切り替えた人も多いです。東京からの帰りは、JRのほうが
便利なときがあるし。なにせ内海・河和行きが少なすぎ。
日曜日の朝名古屋から河和方面へは、電車ないぞ・。センとレアばかりだ。
今回の改正でマシになったのか?
873名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:13:29 ID:D9AW8GG3
JRと同じICカード導入するのか?
もう?
去年SFカードにしたばかりでは?
874名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:38:47 ID:/dE8Dtpc
>>872
名古屋発知多方面の急行は17時台に1本あるような
空港行きと内海(河和)行きを併結した運行を増やして
本数upして欲しい。そしてその分普通を減らせば良いかなぁと思うのだけど
875名無し野電車区:2007/07/05(木) 03:00:32 ID:kCsTI80x
>>872
少ないと言っても河和線はJRより本数が多く、一部特別車も出来たのでJRより便利だな。
JRは日中の大半が大府乗り換えだし、本数も毎時2本なので不便。
せめて終日全列車、武豊線直通ぐらいはして欲しい。
876名無し野電車区:2007/07/05(木) 06:33:12 ID:AyIWRw8j
>>872
布土・椋岡駅周辺住民はJRに直接乗ることが困難。
車で行くしかない。でも車で行くなら名鉄の駅の方が便利。
877名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:27:22 ID:W7OKaOnY
>>872
2駅で総スカンですか。頭の中大変ですねぇw
総スカンする人ってナニ?
878名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:45:36 ID:ZAWoKG5W
>>877
強烈にくっさいオナラをする人じゃね?
879名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:48:28 ID:bEx3sB4T
>>877
スカンクの親子?
880名無し野電車区:2007/07/06(金) 11:39:10 ID:ylxGClTT
坂部の怒りに比べたら屁ですな。
881名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:43:32 ID:w33BGFeD
河和線と知多新線は名鉄から分離。
運賃30%値上げ。
名古屋方面への直通列車廃止。
882名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:03:35 ID:1v6GrAyb
>>874
>名古屋発知多方面の急行は17時台に1本あるような
空港行きと内海(河和)行きを併結した運行

内海行も一部特別車化されたら、17時台の併結は廃止されて空港行
単独になりそう。
883名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:50:50 ID:Thdo6Aiw
>>881
知多鉄道?
884名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:51:02 ID:2uX/WdqB
>876
みんな家族に送迎してもらってる。
名鉄富貴のまわり混乱中。狭いし。
タクシーのいない。
JRの新幹線から帰ってくるときは
JR武豊まで乗ってきたほうが
安いし、名古屋駅構内歩く距離も短くて
すむから・・・。
>874
賛成です。もっと頭使ったダイヤ作ってほしいね。

JRと相互乗り入れしたらどうじゃ。
SFやめてスイカに統一するようだし。
885名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:51:28 ID:iZ0UXpUe
今日の空港線、200%と乗車で乗り残し多発。
886名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:44:04 ID:og0N1Q2O
名鉄河和線の乗客は醜悪な人相をした男女が多い。
887名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:59:04 ID:3hKxuIDk
>>885
キティちゃんイベント、LCF、他に何がある?
888名無し野電車区:2007/07/07(土) 17:29:09 ID:Thdo6Aiw
>>884
知多半島住民が鉄道を粗末にした結果では?
路線バスは壊滅状態。

「市」がこれだけあるのに、路線バスがこれだけ貧弱な地域、日本中探してもあまりない。
889名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:32:28 ID:QJ0aqjcJ
>>874 >>882

空港/河和or内海行きはいいけど
その折り返しが問題なのだよね
(太田川で連結しようにも高架化後は多分無理)
890名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:43:46 ID:cPjrCZby
太田川駅高架だと、河和線上りは3階部分の予定らしいね。
常滑線+河和線という普通電車を聚楽園駅で連結・分割するぐらいだな。
891名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:54:20 ID:1FKoT/IY
要するに名鉄の開発担当は後先考えないクソクズだということでおk?
892名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:50:34 ID:oUA0vv95
そんなこと1000を20年足らずでお仕舞いにする時点で・・・。
一特対応もなんか東海道の大増発を見てから手を打った感じで、JRの後手後手を行っている。

特急に接続の内海行き普通(半田乗り換え/内海に先着)をまだ知らない人はいるんでしょうかね。
名駅の場合なら細かくアナウンスはされていると思いますが。
布土は内海行き特急の半田乗換と急行の富貴乗換しか行く術はなかったわけだから、
現ダイヤでも変わらないか。河和口も特急通過時間帯は意味ないんだな。

今回の改正でどんだけ利用者(専ら車からのシフト)が増えるんですかね。
893名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:36:52 ID:5vcuxEN/
http://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/377.html

上のURLのブログを見て思ったのだが、尾張横須賀〜太田川の既設高架部分で、
太田川に向かって地上に下りていく区間は、高架を取り壊して新たに水平に作り直すと
考えていいのかな?

河和線の高横須賀からの区間は、太田川直前までコンクリートの高架橋だけど、
これも取り壊して3階まで上るように作り直しか?
894名無し野電車区:2007/07/08(日) 09:33:44 ID:WlGTwd0W
駄スレ
895名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:33:59 ID:aFhRlc8W
知多半島の希望 河和線
夢を乗せて走る河和線の列車
896名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:32:03 ID:Szb8BT3q
講和線 講話線
897野間口バス停:2007/07/08(日) 21:38:39 ID:cv3LejCI
ヤクルトに完敗、野間口バス停で日勤教育中
898名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:06:09 ID:DFGSAR5N
河和線の駅員はやることがないので、暇そうですね。
899名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:34:15 ID:eANdQP1X
さっき、地元高校生とマターリ話ししてたな、余程暇なんだろう。
ところで、何であの高校は水色のシャツなんだろうか?
900名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:42:02 ID:qBiN0nYe
900 GET
901名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:03:59 ID:KFrEZ4tk
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
902名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:08:24 ID:X61U0Kxz
内海・河和行特急は一部特別車にしろ。
903名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:09:09 ID:/cSQ7yxR
>>809
あのままじゃつけられないのでは>エレベーター
駅舎やR247側の出入り口や2面4線化も含めた工事かと思ったけど。一瞬。
>>860
確かに,岩倉普通(半田から急行)の減便まではやり過ぎと思われ。
しかし、なんか今回の改正は変な運用が多いな。
904名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:25:00 ID:yRTJrn/c
905名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:55:05 ID:3bUn9+4u
>>903

1、2番線ホームで工事が始まった。
昔系統板が置いてあったあたりに囲いが作られたから、この辺に
エレベータができるのかと思う。

その工事に伴って、停止位置がずらされた。
6両以下の編成は工事部分を避けて河和寄りに停止するようになった。
906名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:03:10 ID:0nGWrdhi
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
907名無し野電車区:2007/07/14(土) 05:21:25 ID:+b/1YcXD
本日から知多新線にもSFカード導入。
内海駅の行灯式発車案内はLEDに更新されたのだろうか。
908名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:10:53 ID:TiVoJjHe
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

909名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:00:56 ID:LJQb8hI1
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
910名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:58:41 ID:+Nf6jbnC
>>909
上げお疲れ
911名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:52:59 ID:kK48INfe
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ駅に急行停車を。
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
912名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:35:15 ID:fI/3PNxB
>>911
言ってるうちに急行は半田以遠各駅停車になるさ。
913名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:33:10 ID:+/7NybYo
知多新線はトランパス化後も検札来る?
914内海駅:2007/07/16(月) 21:37:12 ID:nn3Uu7EJ
内海駅、朝倉駅は日勤教育の成果あり 
野間口は2軍落ち戦力外の公算が強い 
915名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:10:33 ID:kJ5vBTSb
>>914 朝倉さんは、明日ですが…。
916名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:52:56 ID:fOAqykhx
浅尾はどうなったんだ
暴れ球だけは客がヒヤヒヤするが4勝くらいしたのに
名鉄の利用者だったはずだ
917名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:00:18 ID:zUcJNLXX
>>916 今、2軍
918名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:20:09 ID:pfOCeKLR
ttp://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/384.html

太田川の仮駅は橋上駅で2Fが改札口になるとか。
919名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:10:51 ID:onqt+lo+
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ駅に急行停車を。
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
920名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:22:27 ID:Q0V1LQwV
>>916
山井が二軍落ちだろうから、今度一軍に上がるだろう。
921名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:24:45 ID:Q0V1LQwV
>>915
朝倉勝ち投手オメ。
922名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:28:22 ID:PEoRp2H2
内海はオリックスに入団するべき
923名無し野電車区:2007/07/18(水) 08:35:51 ID:LCLtAXCn
野球の話は他所でやってくれ。
924名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:52:14 ID:KUNoBGTe
内海〜富貴と河和〜富貴の列車は、ワンマンにすべき。
925名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:30:31 ID:B4DsnsWq
>>924
意外と運用効率が悪い。
利便性向上と合理化を考えるならば
・特急:名古屋方面ー河和2:金山、神宮前、太田川、南加木屋または巽丘、知多半田、青山、武豊から各駅(指定2両自由4両)一部指定4両
・急行:名古屋方面ー内海2:金山、神宮前、太田川、南加木屋、巽丘、阿久比、住吉町、知多半田から各駅(6両、ただし平日日中は4両)
・普通:金山ー知多半田2
あたりに落ち着くだろう。

ラッシュ時のみ
・快速特急:名古屋方面ー河和2:金山、神宮前、太田川、阿久比、知多半田、青山、武豊、富貴、奥田、内海(指定4両自由4両)
・急行:名古屋方面ー内海2
・普通:金山ー知多半田2
を追加。

今のダイヤから半田ー内海河和の普通を廃止すればほぼ同じになるが、
今は特急・急行、普通が各1本ランダムなので随分使いやすくなる。
926名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:30:40 ID:K/51WIiZ
>>923
電車の話は余所でやってくれ。
927名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:56:48 ID:B4DsnsWq
>>926
武豊線専用スレに格下ゲ?
928名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:19:20 ID:EMsaKap8
ジーゼルの話は他所でやってくれ。
929名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:42:46 ID:Hui4N8Ag
>>928
ジーゼルってなんですか?
武豊線はディーゼルです><
930名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:16:44 ID:yBO1dBgX
Diesel→ヂーゼル→ジーゼル
 ↓
ディーゼル

といった感じで読み方が分かれた。
ちなみに、デカイ辞書になると三通りすべて載っているので、
どれが間違っているとかは無い。
931名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:51:48 ID:Ux0h4yVw
>>930
俺はディーゼルの車に乗って居たが
邪魔なクソガキの自転車を抜く時にワザとアクセルを
踏み込みクロ煙を浴びさせてやって居たは。
932名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:04:29 ID:MACQ7jIb
ヂーゼルってwww
「ヂ」は「大名古屋ビルヂング」以外では初めて見た気がする。
あの「ビルヂング」もいい加減改名すべきだよな。
933名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:15:55 ID:y4quZ/5o
>>932
同じ三菱地所系の丸ビル、新丸ビルと同じで、
建替えられるまではビルヂングでしょ。
934名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:33:39 ID:kZKP5ADC
大名古屋ビルヂングは、ダャーナゴヤビルヂングの方がええに決まっとるだがね。
改称は絶対にあかんよ。東京の人間にたわけだといわれても関係にゃよ。
935名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:21:43 ID:Y3uAq23/
>>934
別に名古屋独特のものでもないんだがな。
936名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:32:28 ID:ibwS6VTL
>>930
危険物取扱の本に書かれてた。
軽油は別名ジーゼル油等。
937名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:26:38 ID:DboVyyoZ
常滑線沿線、鉄が朝、早くから5千人
ぐらい居る。
938名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:45:04 ID:L2ClBDTH
>>931は混合交通のクズ。氏ね。
939名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:04:24 ID:vVe1x2YD
>>934
ダャーニャゴミャービルヂング
ジャイミャールテォーキャイ
940名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:13:20 ID:DHn9Y7nm
オールスターで山崎がHR打ったが、内海は打たれていたな。
8月に巨人・中日戦があるから、朝倉と内海の対戦が楽しみ。朝倉勝て!
941名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:50:57 ID:vSwvaasS
1800系の普通運用は無くなったのだろうか?
942日勤教育:2007/07/22(日) 00:15:57 ID:d4qpExrH
日福教育

  朝倉駅、内海駅ともに実施します。
交流戦のときは米野駅日勤教育もいました
943名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:41:40 ID:1zmiWccT
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

944名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:47:39 ID:GPVzss2H
美浜緑苑駅

トランパス導入前
ttp://ku-gyou.net/shitetsu/m-mihamaryokuen.html
トランパス導入後
ttp://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/390.html

駅舎ごと建て替えるかと思ったが、元の駅舎を再利用した。
増改築した壁は最近建て替えた駅舎と同じ建材だな。
945名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:21:15 ID:gkS7WzX6
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l >
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
946倒壊市:2007/07/24(火) 17:22:03 ID:sOww5kwm
イッポンシメジ科のキイボカサタケとみられる毒キノコを食べた愛知県
東海市の女性(86)が食中毒となり、死亡していたことが23日、分かった。
お勧め! 同県が発表した。 県生活衛生課によると、女性は19日午前、
1人で自宅近くの知北平和公園(知多郡大府町 現在大府市編入)で採取
食用に比べ鮮やか、毒キノコの発生も多いようです
947名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:11:55 ID:jVkDExDk
まちBネタですか。
948名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:36:09 ID:/651HGFa
>>946
火葬場の中と違うか?
949名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:46:39 ID:QGGFiBGm
上ゲ廃止決定!
950名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:17:44 ID:RobXxfD8
>>946

>お勧め!

まで読んだ。
951名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:15:57 ID:uQlXN+76
>>949について、ソースのないガセ情報は荒らしと判断していいよね。
952名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:12:56 ID:NKWB3FNd
次もスレ鯛はコレでいくの?
953名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:15:25 ID:hH/Vn1Am
じゃないかい?てか最初は落ちるかと思ったけど無事ここまできたな
954名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:01:44 ID:2595Kz6O
常滑・空港線もスレタイに入れたら?
(長くて入らない?)
955名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:02:41 ID:JRnWjPD+
このスレは「上ゲ」神様の御加護があるのさ。
956名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:32:07 ID:9WFxeJXX
>>954

【河和・内海・武豊】CHITA!【空港・築港・臨海】

これで逝けるか
957名無し野電車区:2007/07/27(金) 10:24:02 ID:El3Ym4t5
CHITA!凸凸【河和・内海・空港・常滑・築港・名臨・武豊・衣臨】凸凸
でいいよ。あ、凸はDLのつもりで。
958名無し野電車区:2007/07/27(金) 10:34:15 ID:yHDIN79R
>>957
2ちゃんねる初心者君、スレタイに文字数制限があるの、知らないの?
959名無し野電車区:2007/07/27(金) 10:57:55 ID:El3Ym4t5
すまん、文字数制限があるのを忘れていた。
2ch5年目の屈辱orz
960名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:04:39 ID:fO8egFa9
【名鉄・JR】CHITA!鉄道スレ part2【名臨・衣臨】
でええやん。
961名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:15:20 ID:U7I8wzcH
名臨・衣臨はいらないな。話題としては出てきていない。
名鉄・JRでは範囲が不明。

よって
CHITA!★名鉄河和・知多新・空港線・JR武豊線★
あたりでどう?
【名鉄知多各線】CHITA!鉄道スレ part2【JR武豊線】
でもいい。
962朝倉駅 内海駅:2007/07/27(金) 22:24:04 ID:JOMvSrjS
7.27朝倉投手大乱れ 朝倉駅で日勤教育決定!
内海投手完封したらしい 
963名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:28:04 ID:fO8egFa9
>>962
いい加減に飽きた。

次スレ立てる方、テンプレに「野球ネタ禁止」も入れて。
964名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:49:08 ID:U7I8wzcH
誰か野球板に「知多半島の野球選手」スレを作ってやれ。
965名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:06:02 ID:9Xoe91mD
 
           .○神宮前
         .  ┃
東名古屋港○━○大江    . ○大府
         .  ┃        .┃
           .○太田川. . . ○東浦
 .          ┣━┓..   . . .┃
  ... ....┏━━━┛ . .┃ ...┏━┛  
 ..常滑○  知多半田○ .○半田 .
      ┃          ┃  ┃
 ..空港○     富貴○ .○東成岩
        内海○━━┫  ┃
              河和○  ○武豊

汚い絵ダナー。使える?
966名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:07:27 ID:9Xoe91mD
東浦と東成岩が余分だったorz
967名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:47:17 ID:NgLq/WOn
亀崎はいれるべきじゃないか?
968名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:02:20 ID:sPp02FEX
              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江      ○大府
              ┃          ┃
              ○太田川    ○東浦
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛  
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○東成岩
        内海○━━┫  ┃
              河和○  ○武豊
969名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:48:13 ID:MD7qPt07
>>968
GOOD JOB!
970名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:00:26 ID:UWpjoCsy
              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江      ○大府
              ┃          ┃
              ○太田川    ○東浦
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏乙┛  
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○東成岩
        内海○━━┫  ┃
              河和○  ○武豊
971名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:01:04 ID:MD7qPt07
>>970
乙ってw

乙川入れるなら上ゲも入れないとw
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:50 ID:oDtdziQ2
              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江      ○大府
              ┃          ┃
          朝  ○太田川    ○東浦
          倉  ┣━┓      ┃
      ┏━○━┛  ┃  ┏乙┛  
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      成岩○  ○東成岩
              上ゲ○  ┃
              富貴○  ○武豊
        内海○━━┫  
              河和○  

973名無し野電車区:2007/07/29(日) 12:54:12 ID:uYGfiify
              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江      ○大府
              ┃          ┃
          朝  ○太田川    ○東浦
          倉  ┣━┓      ┃
      ┏━○━┛  ┃  ┏乙亀  
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      成岩○  ○東成岩
              上ゲ○  ┃
              富貴○  ○武豊
        内海○━━┫  
              河和○  
974内海:2007/07/29(日) 19:17:06 ID:nFalkv2x
内海駅からさらに延長の予定がありました
なぜか中間駅のような構造になっています
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:31 ID:LBiA2uQ/
              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江      ○大府
              ┃          ┃
          朝  ○太田川    ○東浦
          倉  ┣━┓      ┃
      ┏━○━┛  ┃  ┏━○乙川
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      成岩○  ○東成岩
             上ゲ○  ┃
              富貴○  ○武豊
        内海○━━┫  
              河和○  


スマン。「乙亀」という駅名がどうしても気になった・・・
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:38 ID:LBiA2uQ/
つーか、路線図を一から作った>>965さん、GJ!
977965ですけど:2007/07/29(日) 21:23:05 ID:bYLFmpwU
東浦と東成岩が入ってるのは
最初に書いた時、衣臨の路線も加えちゃって宝。

2駅だけ消し忘れた。
 
           .○神宮前
         .  ┃
          ...○大江    .
 ..東名古屋港○┫. . . . . . 
           .○太田川. . .○大府
 .          ┣━┓..   . ┃
  ... ....┏━━━┛ . .┃.┏━┛  
 ..常滑○  知多半田○.○半田 .
      ┃          ┃ ┃
 ..空港○     富貴○.○武豊
        内海○━━┫  
              河和○  
これで個人的にはよしとしたい。
978名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:03:04 ID:eJJqpVbK
あれもこれも入れると、かえって分かり難くなるからね。
977ぐらいシンプルなのがベストかも
979名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:10:08 ID:eJJqpVbK

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○
980名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:19:46 ID:UtKoMfbw
>>979シンプルでいいじゃん。これで行こ

ところで大府〜森岡の蒲鉾踏切は衣臨線?武豊線?
981名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:23:08 ID:iMLBiun9
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l >
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
982名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:24:23 ID:rwujIXa+
>>980
あれは武豊線。
明治19年の開通時からずっとあの線路が武豊線本線だった。
南方貨物線建設の関係で、東海道線を乗り越す新線に切り変わったのさ。
983名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:04:57 ID:vNsMjr2w
どなたか1000の手前で次スレのリンク先を貼っといてくださいな
984名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:33:11 ID:HuAQcwj6
もういいんじゃない?
985朝倉駅先発:2007/07/31(火) 10:01:42 ID:iO82PUIj
朝倉ガ先発 さて
986名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:31:53 ID:i0nTHZtl
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185859859/
立ててみた
テンプレとかわからんのであとは頼む
987名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:49:04 ID:HuAQcwj6
埋めるか。

梅凶
988名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:06:52 ID:XDaFCVwa
AUBE(大府)
989名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:03:13 ID:MkXpPmtK
今更ながら、CHITA!ってスレタイのセンスに脱帽するよ。
990名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:39:44 ID:C5qpRnwM
>>988
化粧品だろ。
991名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:57:01 ID:/xhJLUgI
OBU(大府)

このスレを埋めましょう。
992名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:12:21 ID:pzH079Cw
海ナコ
993名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:02:22 ID:yhBLRQCL
衣臨新半田
994名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:25:27 ID:Kzv6Y0D3
石ヶ瀬川
995名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:27:21 ID:Kzv6Y0D3
明徳寺川
996名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:29:19 ID:Kzv6Y0D3
豆搗川
997名無し野電車区
いつから川の名前を挙げるスレになった??