【あずさ】中央東線総合スレ モトM14【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
立てました
2名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:30:12 ID:1MDjrytO
関連
【大月】中央線快速・緩行Part20【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147692569/
中央快速線停車駅・ダイヤ考案スレ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144510118/
総武線快速・緩行スレ 11番列車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142753093/
【大月】富士急行 Part15【河口湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148640860/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 13【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144155894/
こんな中央線はいやだ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142520798/
3名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:30:47 ID:1MDjrytO
過去
【あずさ】中央東線総合スレT【かいじ】
http://hobby3.2ch.net/tets/read.cgi/rail/1053501176/
【あずさ】中央東線総合スレU【かいじ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066783346/
【あずさ】中央東線総合スレV【かいじ】
http://hobyy3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077280499/
【あずさ】中央東線総合スレ4【かいじ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080515541/
【むさしの】中央東線総合スレ5【みすず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092711313/
【あずさ】中央東線総合スレ6【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099411632/
【アルプス】中央東線総合スレトタM7【かわぐち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109966442/
【あずさ】中央東線総合スレモトM8【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121853390/
【あずさ】中央東線総合スレモトM9【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128241185/
【あずさ】中央東線総合スレモトM10【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/
【あずさ】中央東線総合スレモトM11【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140862055/
【あずさ】中央東線総合スレモトM12【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/
【あずさ】中央東線総合スレ モトM13【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159177375/
4名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:50:14 ID:Yz2K6tCd
4様
5名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:55:13 ID:gJ4tRnad
小淵沢は自動改札になったんですか?スイカ使えますか?
6名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:14:05 ID:9GKE6z+B
>>1-3
乙ですた。
7甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/01/22(月) 22:30:24 ID:Mo4LvVHc
>>1乙♪
8名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:38:45 ID:sUR3vJtO
>>1


塩山−高尾間に出来ると言われている短絡トンネルの建設積み立て金が早く貯まる
ことを祈るしかあるめい。

どうせなら、短絡トンネル内は狭軌新幹線として250km/h運転をしてくれれば(ry
9名無し野電車区:2007/01/23(火) 03:00:49 ID:7Or1Sdti
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169266996/25
信州スレより、、、

東海の313系1700番台の試運転があるらしい。。。
10名無し野電車区:2007/01/23(火) 04:33:03 ID:rz2D95/J
今日313の試運転があるみたい 時間判る人いる?
11名無し野電車区:2007/01/23(火) 08:54:51 ID:x8CDsvIC
確かではないが辰野を13時頃だった気がする。
その後辰野→上諏訪、
上諏訪→松本
松本→長野
でお帰りは夜10時くらいだったかと
12名無し野電車区:2007/01/23(火) 12:14:20 ID:7Or1Sdti
>>11
dクス
13名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:38:49 ID:rQFJQsDl
>>8
kwsk
14名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:31:06 ID:MWL3lbcP
前スレ>>992
>山梨県民がそれでいいならいいけど、
>東京始発(注:特急)は、決して便利ではないと思うんだな。
前スレ>>995
>>>992
>>知事さんだから、霞が関に行く便しか考えていないのかな。
>>そういう想像力じゃ、県民も大変じゃのう。
>落選した現職のE電区間の竜王延長という妄想よりは数万倍まし。

他県民なんで、それはよく知らんかった。
確かに数万倍ましw。
15名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:42:45 ID:KMru9Ani
かいじの竜王発着やめてほしい。
16名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:05:00 ID:d78LmA2U
>>13
中央東線のスピードアップの要請が国に届いてない、ってことで、沿線活性化会議
だかなんだかを立ち上げた。
そこでのスピードアップ案として、山梨県が昔算定した、
現行線の改良案と、短絡トンネル案の話が出た。

お金の割に時間短縮ができない改良案より、短絡トンネル案のほうがいいってことで、
たしか前知事が、スピードアップのための資金の積み立てを開始した、という話。

どうせ新しくトンネルを掘るなら、新幹線規格新線的に在来線の限界に挑戦してほすぃ。
17名無し野電車区:2007/01/24(水) 03:24:04 ID:uh8RfhoZ
>>16
ありがd
18名無し野電車区:2007/01/24(水) 06:28:52 ID:IfMwQblE BE:94054324-2BP(0)
Sあずさ160km/h運転くるー?
19名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:44:26 ID:DkXtgkwq
やはり昨日試運転があった模様、しかも姨捨停車。
ttp://www3.ezbbs.net/07/m-plan/
20名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:57:19 ID:m5zkD4/b
最近毎日E233が甲府でウロウロしてる。
21名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:42:45 ID:C/6p8pUr
2時過ぎに塩尻の2番線に201系らしき車両が止まってた。
花火以来かね?
22名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:51:02 ID:kxfeE9/a
>>21
これから嫌と言うほど続々とやってくるぞ>201
23名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:54:24 ID:Wu8xu8uk
>>21
重機の餌になる為に やってきたのさww
24名無し野電車区:2007/01/27(土) 07:45:03 ID:wsoe+QoQ
いろどり上京age
25名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:49:56 ID:KK79Hanx
かいじ東京フリーきっぷの存在を一昨日知った。こりゃ神きっぷだな。
当日購入可能、平日利用可能。竜王始発のかいじに竜王から乗れば、自由席
の良い位置を確保しやすいし。
松本方面からの利用を考えているのだが、松本〜竜王の往復運賃3240円
を足すと、松本発の東京週末フリーきっぷとさほど金額は変わらなくなるし
当然所要時間はだいぶ増えるが、混雑するスーパーあずさで往復するよりは
はるかに疲れない気がする。松本〜竜王は6両編成の普通電車を狙えばゆっ
たりと乗れるし。
26名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:04:42 ID:10uv2A7c
>>25
(´-`).。oO(この子、指定席も利用できることを知らないのだろうか)
2725:2007/01/27(土) 12:53:28 ID:KK79Hanx
>>26
指定席利用可能は知っているよ。東京週末フリーもかいじ東京フリーも。
ただ、スーパーあずさの普通車は(仕方ないとはいえ)やはり狭苦しい。
以前スーパーあずさの普通車指定席で週末に東京を往復したが、行き帰りと
も満席で、へとへとに疲れてしまった。バラ売りのあずさ回数券利用だった
し、文句は言えないけどね。
同じ2時間の乗車なら、115系6両の1ボックス1〜2人のほうが、満席
のスーパーあずさ指定席窓側よりは、乗っていて楽だと思う。115系は
非リニューアル車のほうが疲労度は少ないが、こればかりは運だな。
28名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:30:23 ID:4CorEgcR
>>25-27
俺はその切符が、数年前から値上がりしたのを悔しくてたまらない。

束だかどこかの支社が調子に乗ったか(´・ω・`)ヘッヘッヘッ
29名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:54:32 ID:azQbSaZu
30名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:12:43 ID:oQSLpSbq
東京週末フリーはもうありませんよ。
レディース切符も。
31名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:31:19 ID:Cb9X+5gO
逆かいじ東京往復きっぷが欲すぃ・・・
32名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:47:02 ID:9BhopXPa
かいじの1・2号車の指定を自由にしてほしぃ…
33名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:20:48 ID:A7xKwlZz
松本から新宿まで行くとき。
あずさとかいじってどっちが良いの?
34名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:39:21 ID:CXaTYJlG
「かいじ」じゃいけないけど。。
35名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:34:17 ID:9BhopXPa
>>33
臨時かいじをご利用下さい
36名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:48:14 ID:rQJHbSWN
中央高速バスをご利用ください
37名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:20:54 ID:ELGkjSuR
普通列車を御利用下さい
38名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:05:12 ID:x9ope5i+
>>33
あずさ(257)かSあずさ(351) どっち?の間違いではないのか?
39名無し野電車区:2007/01/29(月) 16:25:05 ID:KZpwRg+7
「かいじ102」「かいじ104」って
竜王から客乗ってるの?
40名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:01:19 ID:bo3w57QU
>>39
各車両10人は乗ってます。
41名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:01:54 ID:YHSHINkf
特に土曜日は甲府に着いた時点で自由席が半分以上埋まってたり。
42名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:47:48 ID:zREmUr82
age
43名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:33:25 ID:jrNp4IYt
「かいじ102」「かいじ104」って
上野原から客乗ってるの?
44名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:46:53 ID:aY+/I2nG
昔にはあったらしいが、東京方面からの「かいじフリー切符(仮)」も作って欲しい
かいじ号自由席は乗車可能(あずさ、Sあずさは不可で)
中央高速バスは甲府までの往復回数券で3,000円未満だってのに(平日のみ)
45名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:50:16 ID:bNWxoZ29
>>44
下りのかいじ自由席可にしたらモロに短距離利用者とかぶるよ
指定席ならまだしも

結構新宿→立川・八王子の自由席利用者は多い
46名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:45:26 ID:hpb/TFV8
なんか、あずさって停車駅だらけなんだね。
せめて新宿〜甲府間は八王子のみ停車するように統一させてくれればいいのに・・・
47名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:49:54 ID:95bHX4iy
>>46
スーパーあずさをご利用下さい。

                     JR束
48名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:11:51 ID:AGtE99nV
>>46
甲府市民乙
49名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:50:32 ID:9rvS6JMq
最近のあずさはアルプス化してないかい?

甲府市民にはありがたいが……
50名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:55:21 ID:WqBe2KzN
普通列車しか停まらないと、昔の急行停車駅利用客から苦情がでるんでしょうね。
51名無し野電車区:2007/02/02(金) 11:42:37 ID:Zg506VBR
やっぱ急行アノレプヌは残すべきだったかな〜?
52名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:10:06 ID:fZtyTJvj
>>51
急行券持って
「なんでスーパーあずさに乗れないの?」
とか多数出るからイラネ
53名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:04:35 ID:4OSn6o8h
今日なんか走ってるの?
沿線人いっぱいいるけど。
ってか58M、人が線路内にいるって緊急停車したし。
54名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:20:01 ID:eBf6q6+h
地元住民の要望聞き入れるからすっかりアルプス化しちゃってるんだよね・・・
55名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:43:51 ID:aTyYEhow
>>53
浪漫の中央線ラストラン?
56名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:20:49 ID:ejwbfxDh
>>54
それでも昔よりかなり速いところが俺はえらいと思う。
57名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:11:04 ID:Tpc7Yela
>>56
やっぱ車両性能の差かね〜、仮に現在の車両で停車駅をまったく同じにした場合(辰野経由)の所要時間は何分ぐらい縮まっているんやろ?
58名無し野電車区:2007/02/04(日) 16:52:57 ID:3m/p4w1h
>>57
183分やろうか?
59名無し野電車区:2007/02/05(月) 14:44:26 ID:G3Mb5pDK
age
60名無し野電車区:2007/02/05(月) 15:09:10 ID:W1rjVm1/
>>56
しかしE257は振り子ではないという時点で手を抜きまくり。
コヒみたいな妥協無し最先端最速仕様を入れたらどれだけ速かろう…。
61名無し野電車区:2007/02/05(月) 16:40:29 ID:OZ8Zc+AO
>>60
手を抜いたわけではなく、投資効果があまり無いという事で振り子にしなかっただけ。
参考程度に、↓を見てくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE351%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
62名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:13:19 ID:fGCTp9OW
今日の33Mは、257の代走か(しかも9B)
63名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:28:04 ID:ynl8ZYap BE:17602122-2BP(123)
E351系の予備無いのか?
64名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:00:07 ID:GtGv//jX
ないよ
65名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:45:47 ID:xs/xC1pB
一応は看板列車なんだから、一本検査に入ったくらいで予備無しになるのは止めて欲しい。
66名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:32:13 ID:zV6XOEKj
スーパーあずさ(E351系)のE257系代走って
本当は指定席を売り始める1ヶ月+1週間(えきねっととかサイバーステーションのネット予約)より前に内緒で決めているって本当?
それでグリーン車は半室しか売らない(だからすぐに売り切れる)、普通車は自由席を減らしておく
それでお客には当日に白いE257系が登場して代走であることが初めて解る
その日だけお約束したダイヤを遅らせないので遅延必至なのは解っているのにダイヤを遅くしないから乗客はわからないと
代走日は新宿か松本到着を10分遅らせれば良いのに「〜月〜日はこの時刻に変更」とすれば代走だと解るのに
※こちらの編成で運転する日がありますと編成表に書いておけ
67名無し野電車区:2007/02/06(火) 14:15:04 ID:hXdHACR2
E351の警笛ってなんか変だよね。
ちょっと面白いけど。
68名無し野電車区:2007/02/06(火) 15:18:27 ID:FjvK+mX8
>>67 小動物対策?よく狐や狸とか猫をひいて止まるけど。
69名無し野電車区:2007/02/06(火) 16:00:15 ID:aOYa9QPy
ただのミュージックホーンだろ
70名無しの電車区:2007/02/06(火) 18:46:59 ID:OcmyFK9r
>>66
時刻表発売の時点ではわかって無いと思われ。
71名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:28:13 ID:cjKoAKIG
さっき幕張セにあずさ色257が入ってきたみたいだけど、これってあずさ32号?
もしかして毎晩幕張で夜を過ごしているの?

朝は何時ごろ出てゆくんだろ
72名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:35:47 ID:bgXv4cXi
>>66
「代走が予定される日」というのはそもそも存在しない。
代走が出るのは、大幅にダイヤが乱れた場合か、検査等で予備編成が
ない時に車両故障が発生した場合のみ。仮に「1編成検査に入っていて
予備が無い日」が分かっていたとしても、車両故障の発生の可能性を
見越して指定席を少なく販売するようなことはしない。

ただ、自分の経験から言うと、何らかの理由で代走が決まった場合で、
当日売の指定席(えきねっと含む)発売には制限がかかるよ。
73名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:31:26 ID:2NkmfvAc
>>72
グリーン車だけは席を振り替えても席不足になるから
最初から控えめにしておくんじゃないの?
普通車は自由席減らせばどうにでもなるし
74名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:16:30 ID:L3IpXXs6
>>71
幕張で滞泊して、翌日のあずさ3号になる。6時過ぎに出庫。
車掌は中央総武各停に便乗して新宿に戻る(新宿運輸区)
75名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:18:19 ID:oV5u/8LN
こんな列車、あったらどうだろう

ミッドナイト快速甲府行(トタの3両編成を使用)
立川23時04分→高尾23時21分→大月23時58分→甲府0時37分着
停車駅:立川・八王子〜大月・塩山・山梨市・石和温泉・酒折・甲府
76砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/02/07(水) 11:33:30 ID:saVREOtB
>>75
そういう東京遊びに便利な列車を、通過駅のある物にしないでよ。
6両編成の需要は怪しいけど、遊び疲れには椅子で寝て帰りたいので、車両は増やして欲しい。

もっと遅くなるの(03時頃)なら、通過があってもおかしくはない気がするが。
77名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:48:03 ID:CabjlzWZ
>>75
つチラシの裏
78名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:42:05 ID:ewU9Y1B8
東京1515のかいじに乗車中
新宿発車後に、本来東京発車後に流れる自動放送が流れたり
荻窪通過時に『♪ちゃーちゃーちゃーちゃー まもなく、新宿です。』


ヽ(´ー`)ノ
79名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:43:58 ID:ewU9Y1B8
レチ
どうやら自動放送を諦めたようだww
80名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:19:43 ID:aU0fbJBu
115系ガンガレ
81名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:11:09 ID:Vh3A6Kg3
>>74 感謝
長年幕張セの脇で生活してきたのだけど知らなかった
こんど早起きしてみるかな。

そういえば昨日まで居たあずさ色183(マリ32?)がいなくなった様。
82名無し野電車区:2007/02/08(木) 15:01:00 ID:VPw9YMgr
166 :阻止押さえられちゃいました :2007/02/06(火) 00:29:31 ID:MfhPmT/X
鉄道旅行スレが無いのでここに書くが、ふと思いついてあちこちの路線検索サイトを使って
みたわけですよ、路線検索サイト。

すると最近、「特急を使わない」という選択ができないサイトが増えたようだ。
一部のサイトで100km以下で特急を使わないの選択ができる程度だ。

そして考えられないほど無意味な特急利用経路(特急に乗るため、わざわざ後戻りしたり
するので時間の節約は僅かなのに、運賃は3倍近くとか)を示したりする。

これは恐らく、鉄道会社と陰謀を巡らして、極力運賃が稼げる経路を示すようにしているの
だろう。路線や料金の概要が頭に入っている俺みたいな鉄ヲタは即座に変な経路と気付く
が、詳しくない人は最初に表示された経路を「最も合理的で一般的な経路」と思いこんで
しまいかねない。

出て来た経路をそのまま信じず、値段順や乗り換え順など、複数の条件で検索し、表示数も
デフォルトの3つや5つでなく20近く出させるなどして、よく吟味しないといけない。

さもないと謀略にやられて散財してしまうから気をつけるんだ。
83名無し野電車区:2007/02/09(金) 07:57:27 ID:q4sJlecE
今 日野の中線に椅子が上り向きのヨ257の11連がいる
運休か途中打切りのライナーと思います
こんな時間に日野で上り麻痺状態なので折返し充当のあずさ かいじも運休か?
84名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:55:21 ID:a9qKVaRK
あげ
85名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:12:31 ID:XI9rO8ve
保守
86名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:41:32 ID:Z7o6BJWd
9086M
87名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:10:29 ID:wQqjj6de
列番で思い出したけど、ミレニアムイベントで
1999Mと2000Mの普通列車が運転されたのって中央本線だったっけ?
88名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:05:09 ID:ctdC6GFg
都内から酒折へ行くのに

1.全区間鈍行利用
2.特急利用で甲府折り返し
3.特急利用で大月〜山梨市のどこかから普通を利用
4.高速バス

どれがいいのかな(自家用車は除外する)
89名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:49:26 ID:FxyfUkme
かいじで石和温泉まで行きそこから各駅停車又は高速バス
90名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:55:28 ID:Qml3Ig1v
石和温泉から高速バスってオイ
91名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:35:42 ID:sUUt+lyY
新宿駅の改良工事が終わって中央線特急ホームが現9・10番線に
移転してくるけど、東京発着が増えたりするのかな?

今の「あずさ2号」は東京到着後に中野7番線まで一旦戻ってから、
新宿6番線に入線して「あずさ13号」になる。(こうしないと6番線に入れない)
工事完了後は東京から直接、新宿9・10番線に入れるようになるから、ライナー関連の運用も含めて変化があるだろうね。
92名無し野電車区:2007/02/12(月) 08:04:39 ID:bOVzoHlq
>87
ミニエコー
93名無し野電車区:2007/02/12(月) 09:46:37 ID:tfT1bvhP
>>90
石和からは甲府行高速バスには乗れないのだが・・・

酒折で降りるなら 高速バスが便利かも
鉄なら 全区間普通でOK
94名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:22:59 ID:k+oCR1if
>>89は「石和温泉で普通乗換え」または「(都内から)高速バス」
って言ってるんじゃないの
95名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:05:50 ID:lEkKAoVx
突っ込み所じゃね?
96名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:24:42 ID:UfFPQ19W
山梨学院大生、乙
97名無しの電車区:2007/02/13(火) 01:13:54 ID:X5OFVDS2
>>71
ますます7番線の使用機会が減る。
98名無し野電車区:2007/02/13(火) 02:12:01 ID:/GbDUQ+i
身延線から115系が消えてしまった。
99名無し野電車区:2007/02/13(火) 10:09:22 ID:GwpGx867
>>98
消えてませんけど
今日はまだ何本か残ってるし
明日以降も 甲府発の始発富士行&富士発甲府行最終はB8編成で運転だが・・
100フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/02/13(火) 16:52:45 ID:AIvE2tdj
富士急線でオレンジの電車見るぜ
あと、赤と白が混じった電車も
富士急線は車両の種類が多いよな
101名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:17:28 ID:9jy72bUN
102名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:24:09 ID:ns22fOZv
E233が甲府へ乗り入れちゃうと、誤乗しまくりで無理だね
諏訪への応援も同じ理由で無理
103名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:22:27 ID:VsEycXDD
大昔、横浜線が73系から103系になったとき、車体色が緑に揃えられず、青との混成だった。
根岸線にも乗り入れていたので、誤乗防止に、全部のドアの上に「横浜線」てシールを貼っていたな。
当時の横浜線は7輌編成x4ドアx2面=56枚。
加えて前面に巨大な「横浜線」て看板。
すげー恥ずかしかったな。
104名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:53:36 ID:3mGHvzR2
>>103
赤羽線の混色編成ほうがよかった
105名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:29:10 ID:+/5snMKU
快速がE233系に統一されたら、特急はスピードアップするのかな??
新宿−立川間遅すぎ・・・
106名無し野電車区:2007/02/15(木) 01:35:51 ID:EZSSp8Gn
最近かいじ102号って混み杉じゃまいか?
昨年までは99%以上の確率で座れたのに今年は立川から着席率70%程度になった。。。。
俺の邪魔をするのは八王子市民か?山梨県民か?
107名無し野電車区:2007/02/15(木) 03:55:44 ID:SWJ682Yv
>>102
甲府:ホームが完全に分離されてるから無問題。
茅野〜松本:もともと湘南カラーの列車が相互に行き交ってたから無問題。
最近でも、束車(長野支社カラー)の飯田・西線乗り入れ、
倒壊車の東線・篠ノ井線乗り入れの関係で、
諏訪平〜松本平の人は逝き先にはかなり敏感。

下手に塩尻から西線なんかに誤乗しちまったら戻るの大変だしな 。
まあ塩尻ではホームが違うけれど(w
108名無し野電車区:2007/02/15(木) 03:58:37 ID:O5huG8GH
下りあずさで「長坂なんか止まってもなんもないし、誰も降りないよなー」と友だちと話してたら、隣のおばちゃんが降りていきました。
ごめんなさい。

10人弱降りたけど一人も乗らなかったがな
109名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:00:59 ID:LrNz6xsl
>>108
上野原でも同じ事が言えるな。
110名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:20:42 ID:/8Ni/gJL
>>51

急行アルプスが夜行一往復残っていたころ,特急かいじが料金券買えば乗れるのだから
急行券買えばいいだろうと思って定期券で乗車したら,車内改札でしっかりと乗車券ぶん
も徴収されたのを思い出した。
111名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:00:41 ID:2HLpC98W
上諏訪で人身かよ
112名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:05:22 ID:PzDabziY
>>111
下諏訪だよ
113名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:27:16 ID:8UsXWL12
篠ノ井線〜中央東線
荒れてるな(w
114名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:56:39 ID:N4nDRwB0
>>110
それは 当然だと思うぞ。
アルプスに定期券利用認めてなかったんだから。
車内の放送でも案内してたしさ
115名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:40:58 ID:tjO2EC2Z
週末昼前後のあずさorスーパーあずさ
立川や八王子では自由席は座れないですか?
やはり新宿で乗った方がいいですかね?
116名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:55:52 ID:WXANaOqD
それは絶対新宿から乗るべきだ。
117名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:32:05 ID:HVruS7+1
>>115
可能であるなら新宿から乗った方が無難といえば無難
しかし、新宿まで出た場合に余計にかかる運賃を考えたら
指定をとった方が安くなることもある
118名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:39:45 ID:EV4TH3hN
age松
119名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:26:06 ID:IArZ/ZyB
>>115
確かに指定席がいい。
臨時なら自由席可能性あるかも
120名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:50:13 ID:up5onpq5
>>103
だから昔の快速は【横浜線快速】っていちいち書いてあったのか。
普通は赤い文字でただ、快速としか書かれてないが。
…考えてみればいまでも全列車行き先が緑表示になってるしな。
121名無し野電車区:2007/02/18(日) 07:05:41 ID:LWmRBowm
E257のラッピング車マダー??

早く千葉あずさとか湯河原滞泊の運用に入るところを見たいんだがw
122名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:13:37 ID:0cb5F8MC
千葉あずさ、私的にはいらない。
かなり人気高いのは知っているけど、あの錦糸町−御茶ノ水間で電車だけのはずの緩行線を経由するっていうのが
個人的に気に入らないだよな〜
123名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:59:34 ID:1I0eXlJx
>>122
なんでよw
124名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:56:20 ID:2LzVRpBV
5月3日運転のあずさ81号が一般型特急車両で運転とのことだが、
グリーン車なしで運転の模様。
どこの183・189系で運転されるのかに注目。
ソース:JR時刻表3月号
125名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:03:39 ID:0cb5F8MC
>>124

マジですか!?
いくら臨時とはいえ、「あずさ」にグリーン車が連結されていないなんてけしからん!!
126名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:00:04 ID:luNXfWEV
>>122
気持ちは分かる。
127名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:13:16 ID:Qq8dmopQ
>>122
じゃあNEXと同じルートで品川廻りとかはどう?総武横須賀の地下を通る事が物理的に可能かは不明だが。
そのまま新宿は5番へ入線すれば後は通常の新宿始発と同じだし。
128名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:40:25 ID:1I0eXlJx
目黒川信号場が嫌がっております
129名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:47:12 ID:0cb5F8MC
>>122
そうそうそれそれ!!
錦糸町〜東京【総武地下】〜品川〜山手貨物線経由ね。
品川・渋谷にも停まれるし、列車系の線路しか走らないから最高!!
んで、総武線内でもっとスピードアップして所要時間をできるだけ短縮できれば。

あ、あと「千葉あずさ」の自由席って新宿⇔千葉方面で通勤するリーマンの方たちが思いっきり使っちゃってますよね。
房総特急料金回数券とかのパンフにも「あずさ」使えますみたいなこと書いてあるし。
千葉方面から対新宿には相当便利なんだろうけど・・・なんだかな〜
別に悪いことしてるわけじゃないんだけどね(笑)
130名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:48:33 ID:0cb5F8MC
あ、ゴメン
>>127の間違いね
131名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:35:40 ID:bGT5s6/D
>>122
その区間は、気動車時代から房総方面への急行が走行していたんだが

電車だけなんてのは勝手な思い込みだw
132名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:00:59 ID:nk8TfzMX
>>122
新宿さざなみ・わかしおは?
133名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:36:18 ID:sW9yzeO4
>>122
ホームライナーは?
134名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:27:58 ID:biiEBbo8
>>131

だって今はそうじゃん
135名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:23:10 ID:CNfdyiS1
ガイシュツでないもの
しおさい16号
これからしばらく運転されるあやめとか
毎日回送されるマリ183系の回送
不定期だがマリ車の入出場

まだあったっけ
136名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:27:14 ID:PpozSp1F
122だけど、
「個人的に気に入らない」って言ってるだけなんだからゴチャゴチャ細かいことはもういいでしょ(笑)
137名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:40:30 ID:6D/gizAh
>>135
お座敷列車
ゴールデンウィークのお座敷〜号(外房、内房、鹿島、犬吠とか)
138名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:45:38 ID:FFayMmpg
>>137
初日の出列車もあるな
139名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:57:23 ID:PpozSp1F
またまた122です。
あのね、私が「千葉あずさ」だけを持ち出したのは、ここが【中央東線総合スレ】だからだっていうのはわかるよね?

そんな「新宿わかしお」だ「ライナー千葉・津田沼」だ「○○初日の出」だ「C編成とかの回送」だ、って
そんなの知ってますよ。(←ちょっとおとなげないかな?)
140名無し野電車区:2007/02/19(月) 16:01:02 ID:sz8zlbsd
分かったから黙ってろ。
141名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:46:57 ID:bA0O0WZN
昨夜181系あずさの夢を見ました
142名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:58:14 ID:H+kjpdZn

 特急     
limited express   横浜    
 スーパー {新宿経由}  
  あずさ         
supar azusa       




こういうのはありかな?
143名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:04:45 ID:fie/9KAd
種別や行き先が分かりにくいので却下
144名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:41:51 ID:0VNGwDvG
久々、甲府盆地から東京に遊びに行った。
E233系、結構走ってるね。
145名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:46:17 ID:cbIS4V14
313系の試運転は一回限り?
146名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:15:49 ID:/PAZ2s0Z
>>142
はまかいじでいいよ。
147名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:21:13 ID:1VZ2oMJr
>145
そうだよん
148名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:27:14 ID:mS/Jb7L4
>>142
183系にはその幕があった。
横浜博関係の臨時だったと思うが、実際に運行されてる。

L特急 木黄 シ兵
あずさ (新宿経由)

新宿経由は小さい字。
急行アルプスはいつ廃止になったんだっけ
150名無し野電車区:2007/02/20(火) 02:28:37 ID:30j60Afm
はまかいじ運転前に新宿発あずさを土曜休日等に延長して横浜発で運転した事が有った。
151名無し野電車区:2007/02/20(火) 06:50:32 ID:ZfUzNBVP
>>149
平成13年12月1日改正で上りを臨時化。
平成14年12月1日改正で下りを廃止、上下共臨時快速化。
152名無し野電車区:2007/02/20(火) 08:38:24 ID:PV6y2UY4
>>150
確か、上りが新宿に18:58着か17:58着の臨時だったっけ?
>>151どうもありがとう
154名無し野電車区:2007/02/20(火) 15:14:03 ID:4wLW52Qs
立川駅のホームを長くして、「スーパーあずさ」を全列車停車させなさい!!
立川って12両編成無理だったんだっけ
156名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:24:20 ID:YwKFHVhK
>>154
断る!
それより Sあずさは
新宿-八王子-甲府-茅野-上諏訪-松本 に停車駅統一でいい!
157名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:51:06 ID://Np7W67
>>156
八王子厨乙
158名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:08:11 ID:s8B4L+ta
257でもスーパーあずさのスジはこなせるだろ。
じきに、351の12連は無くすつもりなんじゃないかな。
いつかは、全あずさが立川に停車するだろうね。
159名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:23:05 ID:v9UoAo/4
>>158
寝言は寝て言え
160名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:40:05 ID:Y+47FUci
三鷹とか立川とか止まってもしょうがねぇだろ
あんまりいっぱい止まってると八王子まで1時間かかるようになるぞ
161名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:54:42 ID:bL2PJ/OU
立川に止めても意味がないなら、
あずさを全停車にしたりはしない罠。
スーパーあずさが停車するようになってもおかしくはない。
162148:2007/02/21(水) 00:32:49 ID:2ALCEEQb
>>150>>152
そうだったかサンクス
横浜博なんて、歳がばれるな。

>>156
茅野?
163名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:35:30 ID:p35dYOFM
>>158
加速はE351より上で最高速度は同じだけど
曲線通過速度はE257は勝てないな
164名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:56:18 ID:H+ThX1SZ
ホーム長さが原因なんてのはただの言い訳。
10両分の長さしかないライナー専用ホームでもドアカットを利用して堂々と停車しとるわ。
165名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:19:02 ID:8ikZjjyK
ただホームが足りないだけならドアカットすればいいけど、
駅構内のポイント上に停車するのが問題
166名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:30:42 ID:p35dYOFM
>>164
東海道線はそれでOKだが
中央線でやると問題だな
ドアカットの案内とかも面倒になるぞ(乗ってから移動してもらえば良いだけだけど)
踏切閉鎖時間が増えるわ、加速が遅いから停車駅を増やすと閉塞通過時間が長くなるわで
快速の足を引張って地元民の反感を買うことになる
167名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:32:56 ID:cYep7Wl+
>>164
ホーム長さが理由でしょ〜
大都市圏の駅で特急がドアカットして停車するわけなくね?
しかもあの[スーパーあずさ]様とあろう御方がw
168名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:43:16 ID:vjifeHUM
>>142
>>148など
確かに183系での新宿経由横浜行あずさは1990年頃に運転されていたが、
「新宿経由」の注記は入ってなかったよ。
特 急 木黄 シ兵
Lあずさ FOR YOKOHAMA
だけ。

ちなみに新宿から横浜に延長運転されていたのは、平日ダイヤで
あずさ〜湘南新宿ライナーになる列車。ライナーの休日運休を活用して、
横浜延長していた。GUあずさ(もちろん当時は白に緑とピンクのライン)
編成の運用だったよ。
横浜到着(出発)の前後には、本来の滞泊場所であった湯河原だったかへ
(から)回送だったかと。
169名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:43:44 ID:1FpPdEz0
ってか、立川立川って言うけど、八王子に止まるのは横浜線乗り換えのためじゃないの?
立川のが都市規模は大きいかもしれないけど、南武線と比べると答えは自然と出るはず。南武線は無視できる数とされるはず。
無駄にたくさん止める必要はないと思う。スーパーあずさなんてそう本数多くないんだし。
もちろんあずさ、かいじは止めるべきだと思うが。
170名無し野電車区:2007/02/21(水) 02:01:15 ID:cYep7Wl+
上りのSあずさで八王子で降り、後続の快速に乗り換えて立川に向かう人って結構いるよな。
あずさ2号なんて立川で超降りるし

それと新宿⇔立川ってこの距離しては相当利用率高くない?
JRとしても500円稼ぎまくれるんだし、停めた方がいいと思うな〜
って言ってる私は立川利用者です。
171名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:16:08 ID:3YNRAPCO
>>170
500円500円とJRが盛んに貧乏人にアピールしているのが気に食わない
730円時代は静かで快適な車内だったが、最近は変な客が増えた
172名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:20:38 ID:KZ77LU2R
いかにも特急に乗りなれない人立ち大井。
173名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:07:38 ID:azpTHAqT
立川には南武線に加えて、青梅線もあるだろ。
174名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:15:40 ID:oEN3Eu5A
立川には南武線・青梅線にに加えて、多摩都市モノレールもあるだろ。
175名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:04:24 ID:owIzN8iF
>>171
それは 普通Gにも言える事で
 訳のわからん椰子が増えていい迷惑な訳だが・・・
176名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:46:10 ID:47XEO4iM
中央線の特急は本来大月以西の長距離利用者の為にあるものだと思う。
以前のスレで八王子・立川⇔新宿の利用者も立派な利用者でありそれなりに数もいて
大きな儲けになっているという発言があった。確かにそうなってしまっているのかもしれない。
しかし、特急列車本来の役目としては長距離客を運ぶもの。
それを新宿⇔立川の利用率が高いからと言って簡単に停車させてしまい、
本来の利用者である長距離客の快適性を損ねるようなことはするべきではないと思うが。

本来山梨方から八王子まで来ると下車客も多く車内も多少落ち着くところが、
あずさ2号だと、八王子・立川から一気に車内が騒然としてくる。
また、逆に夕方の下り特急で座れずにデッキで立っていた時に立川や八王子で席を立たれると、
正直あまり良い思いはしないな。そんな奴らのために長距離客が早くホームへ行ったりするのも
納得が出来ないように思う。
177名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:14:39 ID:zDKHCEIN
立川厨多過ぎ
178名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:36:21 ID:LOmr7HRE
結局はライナー増やせという結論でいいか?
勿論甲府・松本-立川の需要は別として。
179名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:27:39 ID:oEN3Eu5A
特急の自由席ってのは短距離利用を想定して設定してあるんじゃないの??
180142:2007/02/21(水) 17:22:27 ID:hHDL9W6d
>>148 >>150 >>152 >>168
皆さんサンクス
前はあったんだね。
181名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:56:02 ID:lEv3ZYTC
>>176
長々と書いてるけど、要約すると
「俺様が座れないからすぐ降りる奴は乗るんじゃねえよ」
ってことだろ。
182名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:06:16 ID:WeOaRWoW
全列車全車指定席にす

本来の上野原以西各駅から各駅への利用者が値上りにならない料金体形にしつつ、
トクトク切符も全て指定席利用としたうえで、下りは発車5分前から、上りは30分前から東京八王子間の空席のみ500円で発売する。
この特別な指定券を所持しているものと正規の特急券所持した者のみ乗車可能
定期券の併用可能とし車内精算の場合は 定期券併用不可、正規の運賃料金を必要とすれば解決立川停車は別問題ということで
183名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:40:31 ID:BbH1T+eA
特急の立川停車は、当然遠距離乗客の利便向上が第一目的だろ。
新宿までの短距離乗客だなんて無関係な話。
184名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:36:38 ID:oEN3Eu5A
まああれだ
特別快速がもっとスピードアップして高頻度で走らせれば
立川−新宿・東京間の特急利用者は減るんじゃないか?

あの詐欺並快速とノロノロ特快がイヤだから、特急・ライナー使う人多いわけでしょ。
やっぱそうなると杉並3駅をなんとか・・・

185名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:00:46 ID:BtC++gAt
まああれだ
E231にG車増結して、11両以上止まれる駅だけドア開ければ
立川−新宿・東京間の特急利用者は減るんじゃないか?
186名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:01:32 ID:BtC++gAt
×:E231
○:E233
187名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:30:23 ID:+Zpr7H78
停車駅の問題は、地域の利害が関わるから議論してもキリが無いぞ。
とにかく今のJRには沿線自治体からの停車駅に対する要望が凄まじく、
政治絡みでの有形無形の圧力が相当あるらしい。
昔の国鉄なら、「本社がOKしません」の一言で済んだから楽だったが、いまは地域密着だから
沿線の要望を無視するわけにはいかないそうだ。

しかし、特急は都市間輸送が本来の使命なんだから、新宿−甲府ノンストップでもいいんだ。
まあ、立川や八王子の人は快く思わないかもしれないけど、昔なら特急の恩恵のない沿線の救済
として急行があったから、特に問題も出なかった。
少なくとも特急の全列車が八王子に停まる必要は無いんだよ。立川停車八王子通過があってもいいし、
三鷹停車立川・八王子通過があってもいい。
もう少し、特急の本来の意義について考えてもいいと思う。
その過程で、例えば特別快速の増強を議論すればいい。しかし、これとて三鷹−立川の複々線化が実現
しないことには八方塞だけど…


188名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:15:37 ID:gF7fXDIE
新宿駅特急ホームに中間改札設定汁!
189名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:00:20 ID:oO6SwJjd
>>188
たまに臨時で中間改札あるとき無い?
190名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:06:23 ID:9PyeSL6E
国鉄時代でも、北陸線の加賀温泉、芦原温泉の特急停車誘致戦争はすごかったらしいな。
191名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:02:06 ID:4rAtIGRP
>>187
たしかに、常磐線.上野〜水戸と中央線.新宿〜甲府を比べると、
常磐線の特急停車駅は、バラけているね。ノンストップもあるし。
柏が有数の乗降客を誇る駅であることや、特急30分ヘッド、高速バスと競合している
など、類似点も多いのに。
192名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:14:36 ID:SRURffiX
最初の横浜発着は横浜発新宿経由の1本でした。
三鷹から新宿経由で保土ヶ谷で折り返して横浜に回送されました。
新宿経由横浜行はその後設定されました。
193名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:14:35 ID:0yrj/tKg
>>191
常磐線の上野〜水戸ノンストップに相当するのが
Sあずさの新宿〜八王子〜甲府なんじゃないの?

停車駅を列車ごとにばらけさせるより
いまの中央線の列車種別で停車駅を分ける方が
分かりやすくて親切だよね。

八王子全停車はこの先も変わらないでしょ。
194名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:09:13 ID:afXqu3Ui
個人的には
長距離利用者はあずさ回数券を使って指定席に座れよ
金券ショップで売ってるだろ
ってな感じかな

そんなにギリギリまでいなくちゃいかんのか?
指定席券売機でちょいちょいっとすぐ指定出せるし
そこまで時間かからないだろ
あずさ回数券使えない時は自由席定期利用者は少ないんだし
195名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:12:50 ID:INd14RRd
繁忙期は中間改札あるかも?
196名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:45:00 ID:hseCJl1K
臨時特急風林火山号は運転初日、新宿と長野で出発式を行なうみたいです。
ソースはJR東日本八王子支社または長野支社のホームページ。
197名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:03:11 ID:xbstaFGt
>>187
>立川停車八王子通過があってもいいし、
>三鷹停車立川・八王子通過があってもいい。

停まったり停まらなかったりと言うのは
乗車時に時刻表を見なければならないので不便

○○駅は全列車停車と言うふうにしてくれた方が便利
198名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:48:45 ID:RsTC+NAq
>>196
情報ありがとです。

風林火山号なんだから、甲府でセレモニーやってほしいな。
199名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:09:02 ID:IMYACFtM
○○駅は全列車停車よりは
特急○○は、○○駅と□□駅に停車、
特急××は、○○駅と××駅に停車と
いう風に分かれてる方が便利だと思う。
200名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:57:23 ID:yWRNRcZ2
なぜ、最終下りかいじは上野原に停まらないのだろう。
その一本前は停まるのに。
必ず需要はあると思うが...
201名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:54:53 ID:foNS8nHW
>>188
15年くらい前までは、新宿の中央線特急ホームに中間改札があった時期が
あったね。
まだ中央線特急ホームが3〜4番線だった頃の末期は、自由席の列で整理券を
配布していた時もあった。各ドアの入口に駅員が立ってきっぷをチェック
したりもしてた。中間改札やらなくなったのは、NEXが出来て中央線特急が
5〜6番線になって少し経った頃だったかと。ただ、中央線特急ホームが
3〜4番線だった時点で、朝の埼京線電車の一部が中央線特急ホームに発着
していた(まだ埼京線が103系主力の頃ね)ので、その時間帯は中間
改札を中止していました。
202名無し野電車区:2007/02/23(金) 07:01:16 ID:Iw1wiX+i
>>201
10年前までは中間改札あった

でも新南口の連絡階段には何も無かったから
埼京線ホームを通り抜けて特急ホームへよく出入りしてた。
203名無し野電車区:2007/02/23(金) 09:40:03 ID:2nRmkyxk
3,4番線よりも前 1,2番線の頃がもっと懐かしい・・・

埼京線のさの字もなかったな〜
204名無し野電車区:2007/02/23(金) 10:11:14 ID:EUh+QJHz
赤羽線直通赤羽行きってか
代々木駅の赤羽方面表示はまだ残っているんだろうか
205名無し野電車区:2007/02/23(金) 14:22:10 ID:XzcNY6sg
>>200
特急券回収する駅員がいないからw
206名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:21:04 ID:6PhOXY4Q
中央線の優等列車に一番期待したいのはどれ?

1 新宿〜甲府間60分未満 (山梨県からの要望アリ)
2 はまかいじ定期化
3 成田空港直通列車
4 新宿経由横浜行き直通
5 急行アルプス復活
6 飯田行き直通特急列車
207名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:28:57 ID:P/GUVXkD
飯田直通がバスと対抗できるレベルなら非常に欲しい。
208名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:38:05 ID:ENJKp5GO
新宿駅の中間改札は復活しそうだね。
209名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:45:50 ID:DesOJUbH
206>>
1の後6
210名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:33:26 ID:2HOdkIWA
>>206
甲府五時台発のかいじ
211名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:37:26 ID:GCqNPbhw
3駅のおかげであずさかいじが速くならない
212名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:49:09 ID:V5+k5/ND
岡谷下諏訪上諏訪茅野
213名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:06:25 ID:dpbuAJWy
全部通過
214名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:09:09 ID:2nRmkyxk
>>206
@5 A3 B1 C2 D4 
6番はなくてもいいと思う。

>210さんの言うのに追加で 
上り 5時台は成田空港行 6時台にも1本新宿行かいじ
21:30、22:30の下りかいじの設定(金、土曜、休前日)があるといい。
現かいじ111号か113号を成田空港発に
215名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:12:00 ID:QynjiIUa
長野行復活。南小谷での接続改善。
松本発上り最終の繰下。(長野新幹線廻った方が、若干終電遅い)
千葉行増発。
かいじ自由席増設。
時間帯によっては、車販員増員。
下りで甲府に着くまで車販が来ないことあり。
フジサン特急八王子乗り入れ



216名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:56:34 ID:+CaTbXuS
現行の運用を58M〜75M, 68M〜5013Mにして、昔みたいに今の58M, 75Mを千葉発着にして欲しいよね。
217名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:18:42 ID:QYvcXegC
>>212・213
全部通過はチット困る…(諏訪地域在住者より)
それよりも、岡谷−普門寺信の早期複線化を望む!!
218名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:10:56 ID:SxUSTADe
>>217
その区間の複線化が出来なかったのは他ならぬ諏訪地域在住者のせいなんだが・・・
それを今頃諏訪地域在住者に言われても民営化されたJRがやる分けない。
219名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:20:17 ID:kVRUDoyA
岡谷下諏訪間はやる気あったんでしょ。
高架も複線対応のために、片側削れるし。
220名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:06:09 ID:PPYiTL4N
>>218
いや、私は複線化に大賛成だ。しかし私がこの世に生まれた時にはすでに民営化
されるかされないかの頃なんで…。しかも、複線化に反対していたのは線路沿い
のごく少数だけという話も聞きますし。
>>219
岡谷−下諏訪は私も同じ意見です。もし本当に複線にする気があったなら複線高
架、もしくは上りは高架、下りは地上という事もできたのでは…

自分勝手な投稿ですみません
221名無し野電車区:2007/02/25(日) 09:42:10 ID:ljkm6iwV
>>217>>220
この付近の複線化が遅れている一因に、諏訪湖畔の軟弱な地盤が関係している
という話を聞いたことがある。
本当かどうかはわからない。しかし、あり得る話だとも思った。
今でも下諏訪付近の路盤はわずかだけど少しずつ沈んでいるらしい。

いろいろ方法はあると思う。腹付線増が困難なら、別線線増(東北線
の郡山〜福島間のような)という手がある。あとは費用対効果の問題だ。
物理的にはともかく、技術的には線増は可能だと思う。
222名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:48:37 ID:UqTVXEYl
いっこうに進展しないのは
国道バイパスの絡みもなかったか?

せめて土地がある区間だけでも進めてほしいものだが・・・
各駅停車の通過待ちも少しは減るし
223名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:26:39 ID:fyUu7all
今、16M乗車中。
下り11Mと塩尻手前ですれ違いました。ひどい時には塩嶺トンネルでてからすれ違う。
11M甲府で身延線接続待ちでよく遅れる。それで単線区間でまたされること多い。
岡谷駅抑止はなさそう。
224名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:56:44 ID:FMmEa0iG
諏訪地区は地盤に問題があり、完璧な基礎を打つと莫大な費用がかかるだけでなく、
周辺温泉の湯脈までおかしくする可能性もあり、地平のままでの複線化など含めて、国鉄、国、長野県、周辺市町村で、もめにもめているうちに、時間が経ちました。
そのうち長野新幹線の方が重要になり、こんにちに至っています。当時より旅客量が減り、新幹線もあるので、複線にしなくてもさばける状態であり、多分もう無理でしょう。

225名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:29:07 ID:kg/sWjdd
複線化できなかた原因は下諏訪町長が負担金を渋ったためです。それだけです。
いっそのこと岡谷−茅野間は諏訪湖の反対側に複線の高規格路線を作った方が
良いと思うのだが、、、中央道の下あたりに並走して高速運転すれば時間短縮
諏訪インター近くに新駅作ったほうが便利だと思うけど
町長じゃないけど不景気な地域だから金の問題で何も出来ないのだろうが、、、
226名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:05:19 ID:P2I9p+sQ
今233の中で日野立川間で立川発松本行きとすれちがったが松本には雪はないよね?
227名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:06:06 ID:casrKQuJ
ないよ。
228名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:06:30 ID:fyUu7all
>>226
今朝、松本いましたが、雪はなかったよ。寒かったけど。
229227:2007/02/25(日) 18:07:44 ID:casrKQuJ
227だけどさ。
前までは八王子発だったけどかわったの?
230名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:15:30 ID:FMmEa0iG
そういえば最近 屋根に雪載せた電車見ないね
231甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/02/25(日) 19:19:39 ID:IrZwQA/I
>>229
445M?だとしたら以前から立川発だと思われ
1時間後の555Mが八王寺発というのは歩けど
232名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:21:08 ID:VowBswsv
>>225
中央線を山側に移すってことか?

>>221
あえてトーホグを挙げなくても
自線内にいくらでもあるんだが。
233名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:16:27 ID:ljkm6iwV
>>232
高尾−塩山のことでしょ。
ただの例えで言っているだけだから…
234名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:16:15 ID:pMvRVAnb
>>230
見なくて当然!!暖冬で雪なんか1,2回しか降ってないんだから…
おかげで、雪が舞っただけでもカメラ持って外を飛び回っています(藁
235名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:19:49 ID:owUKbSBU
>>223
漏れは昨日11Mに乗ったけど、やっぱり甲府で富士川が遅れやがって接続待ちした。
21Mも同じ理由でよく遅れる。どっちも甲府までは楽勝(八王子を2分延でも甲府には定時)なのに
まったく身延線には困ったものだ。
236名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:26:24 ID:fSgA79Bz
さすが倒壊
237名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:20:03 ID:sLs5L9rw
>>225
それは、つまり複線化されると下諏訪停車する特急が減るからですか?
238名無し野電車区:2007/02/26(月) 06:07:24 ID:PM269KA6
あずさの車内販売にキャバ嬢みたいなネーチャンいるなw
239223:2007/02/26(月) 09:57:40 ID:Y+gvTsd6
>>235
先週土曜日11M乗ったてことは同じ電車ですね。
塩嶺トンネルでてから16Mとすれ違い岡谷で抑止くらったんだろうな。。。
240名無し野電車区:2007/02/26(月) 10:50:04 ID:31MID+oE
>>237
個人的にはもう下諏訪通過の特急ができるわけないと思うんだが
241名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:47:35 ID:QA+EyTPv
某区みたいに、電車通過させない確約取ってから複線化ですか?
242名無し野電車区:2007/02/27(火) 09:59:14 ID:jrGl3MCC
下諏訪 はあずさ、Sあずさ 全列車通過で お願いします。

はまかいじ、かいじの延長運転は停めてもOK
243名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:54:35 ID:8n6NjPDn
いずれにせよ、茅野〜岡谷に全部停まるのは無駄だな
244名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:48:25 ID:0XSVqbaB
茅野と上諏訪ははずせないんだよな
245名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:52:27 ID:/T2kCAwH
茅野って市長が「全列車止めろ」みたいなこと言ったんでしょ?
246名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:45:05 ID:0XSVqbaB
>>245
でも相当前から全列車停車してない?
247名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:39:58 ID:OuBrSmhD
>>242
通過したくても、交換待ちで停車するから、無理なんだよなぁ。
248名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:21:17 ID:vdyolEb3
>>246
始めて新宿−松本が3時間を切った1985年改正で、
速達便が八王子、甲府、上諏訪だけの停車になったけど、
翌年のスピードアップの際にあっさり茅野停車に戻ってる。
85年改正の時は下りが2:59だったから、泣く泣く茅野を通過して、
何とか大目標の2時間台を達成したというところでしょう。
上諏訪か茅野を選ばないといけない局面では上諏訪をとるけど、
諏訪地区で観光客の玄関口としては茅野が圧倒的に優位だから、
よほどのことが無いと通過はないと思われ。
249名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:57:14 ID:8u742jlx
>>248
茅野と上諏訪は乗降客数は非常に近いけど、上諏訪駅は運転上の拠点になってるし、
駅の周辺にはセイコーエプソン(上場企業)の本部があって地方都市のわりには意外にビジネス需要がありそうだから
茅野と上諏訪どっちを選べとなれば上諏訪になるだろう。
250名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:48:23 ID:Ves5Kr46
諏訪圏は上諏訪のみ停車で、上り下りの普通との接続がよければいいんじゃねか?
251名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:00:08 ID:XVYZoghk
>>250
接続の利便性“のみ”によって絞るのであれば逆に茅野だろ。
都心から来て茅野に停めれば上諏訪も利用できるが、逆は折り返し乗車が発生する。
逆方向も当然同じ事が言える。
252名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:43:18 ID:bQYvWd5/
辰野駅前寂しくなっちゃったね・・・
253名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:05:38 ID:6nWvU6ca
では1本おきに
茅野停車 上諏訪通過
茅野通過 上諏訪停車にすれば?
254名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:09:51 ID:63HZt6nz
そんなことするより、あずさ系統は新宿でたら次は小淵沢停車で良いよw
255名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:36:25 ID:pqdBjmVa
>>254
甲府くらいはとめてやれ
256名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:16:32 ID:EE0Xpg6k
かいじ廃止して、すべてあずさにするってどう?
257名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:27:13 ID:raT8iAcq
>>255
それでは意味がない
甲府へはかいじで
あずさは長野方面利用者用に分離するべき

その代りあずさの本数は減らしかいじを大幅増発すればいい
258名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:08:16 ID:nK6aH5dB
259名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:54:58 ID:6nWvU6ca
>>254
北杜市民 乙
でも 小淵沢は 1日2〜3本停車で充分!
オンシーズンは 5本程度にすればいい
260名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:59:38 ID:AsBuPrS0
>>259
北杜市民ではなく長野県民です。
小淵沢は小海線への乗換のためです。
261名無し野電車区:2007/03/02(金) 10:17:51 ID:VkQ+ROU+
>>260
だとしたら なおさら停車列車 少なくたっていいじゃん
全部停めても 接続列車がない事が・・・

それか オンシーズンのみ E257、E351系付属編成を分割して 野辺山行き にでもしてみる?
以前あった 「きよさとかいじ」みたいなので。
262名無し野電車区:2007/03/02(金) 10:37:02 ID:AsBuPrS0
いや、別に全部止めろとは言ってないし、勝手に北杜市民にするなといいたかっただけですよ。
263名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:57:39 ID:ocIoEKEU
>>259
小淵沢って北杜市になったんだっけ?
264名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:07:06 ID:bcxWndtg
甲府から長野へ行く客は無視ですか
265名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:09:57 ID:LyQQdI/m
スーパーあずさは、新宿、八王子、甲府、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻、松本
あずさは、新宿、立川、八王子、大月、甲府、小淵沢、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻、松本
かいじは、新宿、立川、八王子、上野原、大月以降は従来通りに停車駅を統一すべし。
266名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:20:26 ID:cciS9E4U
>>265
それいい
267名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:56:07 ID:FEKwAgzP
>>265
あずさは大月通過だろ
268名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:06:05 ID:LyQQdI/m
大月は富士五湖への観光客誘致のため停車。
かいじは、三鷹は通過して、近距離客獲得のために上野原停車。
269名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:22:50 ID:FEKwAgzP
富士五湖の観光誘致なんか、あずさの仕事じゃないじゃん
270名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:31:07 ID:FOXjxAbc
>>261
小海線を電化するのかぁ。
271名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:31:39 ID:AUHhFU4B
>>269
山梨県だからかいじだけにやらせるべきだな
あずさはあくまで山梨県内は甲府とかわずかに停車して
あとは長野県内で松本までちょくちょく停まれば良い。
272名無し野電車区:2007/03/03(土) 04:29:01 ID:OKBWmX5S
>>265
韮崎にも停めろ〜
273名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:25:55 ID:MvTDKgf4
むしろ韮崎はかいじ延伸で対応すべき。
上り側に折り返しスペースもある訳だし。
274名無し野電車区:2007/03/03(土) 09:00:40 ID:tLEszI1+
韮崎へは甲府から普通列車をご利用ください。
接続さえ良ければ問題ないズラ。
275名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:15:04 ID:QXcLX3nx
昨日(3/2)のML信州、2+1のグリーン車でしたが
この車両は他にどこで運用されてますか?
276名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:16:50 ID:OKBWmX5S
>>274
甲府駅・小淵沢駅両方とも2面4線で
特急ー普通の接続がよければ、それでも良いが
277名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:21:18 ID:8HTav5vJ
>>275
中央ライナー1・5・7・9・6号
278275:2007/03/03(土) 11:36:38 ID:QXcLX3nx
>>277
どうもです。
三鷹でお休みする彼だったんですね。
279名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:02:55 ID:L2u/6BGp
>>273
4両分のがな。
280名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:27:09 ID:pNbDVVlh
>>263
はい。合併してます

>>270
電化しなくても >261にあった通り 
以前の様にディーゼルに牽引してもらえばいいジャン

>>277
かいじを韮崎まで延長する必要はない。
甲府から 普通をご利用ください。
もしくは 韮崎停車のあずさでどうぞ
281名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:15:19 ID:8HTav5vJ
スーパーあずさは新宿・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本
あずさは新宿・立川・八王子・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
かいじは新宿・立川・八王子・上野原・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・竜王に停車駅を統一すべし。
282名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:31:44 ID:PAeNXNC4
悪いけど上野原になんか特急を停めないで欲しい。

あとは竜王・長坂・富士見・下諏訪も。
そのくらい鈍行で乗り継ぎしなさい。とにかくやたらと停車駅を
増やさないで欲しい。



283名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:04:51 ID:Uze9uFDz
>>272 韮崎坊乙
284名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:35:26 ID:8HTav5vJ
とにかく中央線特急は東京・新宿⇔八王子間をもっと速く走れるようにならないとな
八王子以西は今の状態で十分だろ
285名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:44:10 ID:Uze9uFDz
何気に甲府ー八王子もSあずさ表定で90km越えてるしね!
286名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:53:15 ID:s4M9U6k5
正直身延先手いらなくね?
287名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:21:37 ID:pNbDVVlh
>>286
んなこた〜ない
必要だぞ
288名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:44:16 ID:EwLsnmtN
>>282
鈍行の本数が少な過ぎて乗り継ぎが成立していない。
下手すると1〜2時間待ちなんてこともある
挙句の果てに次に来るのも特急とか、、、
こうなってしまうと特急に金払って乗る意味がない
特急+鈍行でも乗り継ぎ時間(1時間として)を入れると、
高尾から長距離鈍行に乗っても時間は同じ。
H快ビュー山梨みたいなのが走っていれば一番良いのだが、、、
289名無し野電車区:2007/03/04(日) 04:39:45 ID:EJ2Ms/S3
いまさら遅杉だろうが、はまかいじも長野リゾートなのか、
河口湖〜甲府の「小さな旅」用なのか曖昧で、停車駅は変に多いし、
筋も寝杉で、中途半端なんだよなぁ……。

あれを、もっと八ヶ岳以西リゾート便に特化し、
中央高速が混雑する下り早朝〜8時代と、上り午前10時〜夕方頃にぶつけ、
駅レンタカーを、レール&レンタカーよりさらにお徳にセットし、
ハマ線内をマメに、例えば東急沿線ユーザーを拾う為に
菊名、長津田に停め、八王子は運転停車、中央山線はもっと筋を立ててすっ飛ばさせ、
大月停めた後、思い切って長坂まで通過させ、
以西は八ヶ岳リゾートや別荘が点在する、小淵沢、信濃境、富士見、
すずらんの里、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷と停め、
塩尻通過で松本直行、場合によって安曇野、白馬需要で延伸、
というような運用をすれば、また違ったかも知れない。

まあ、今やペットブームで犬の何頭かは家族としてリゾートの御伴に
連れて行ったりするので、
リゾートのモーダルシフトはそんな簡単なハナシではないが……。
290名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:13:32 ID:aNlhO601
>>286,>>287
うなかいじ新設汁?
松本ー静岡
291名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:54:41 ID:Ie8U5K6h
国分寺には全列車停車
292名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:31:47 ID:TZOQUiq2
大月止まらないと、樹海に行けない
293名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:54:35 ID:mvkMMuGX
シク9番、昼頃なんかくるのか?
294名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:10:22 ID:jqNCLZkT
浪漫のさよなら列車だろ。
295293:2007/03/04(日) 12:18:51 ID:mvkMMuGX
>>294
了解、Thx.
んじゃ、ロコもイイのが引っ張ってるんだ
296名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:22:38 ID:a4iY/2lQ
都道府県名で始めに
山がつく県の名前は

山形と、山梨と、山口、この三つしかない
まめちしきな
297名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:50:53 ID:3B9Y7LR/
県名に数字が入っている県は三重と千葉だけ
298名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:09:24 ID:54SYjtVT
何故か北海道だけ、都道府県をつけずに言わない件
299名無し野電車区:2007/03/05(月) 07:04:36 ID:/3SlFL6a
スーパーあずさ1号183系代走あげ
300名無し野電車区:2007/03/05(月) 07:06:08 ID:SZaw4FxN
16M、23Mも代走らしいね
301名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:41:29 ID:eolbINc4
そういえば、昨日351でブレーキ不緩解(1両だけ)があったみたいだけど、そのせい?
302名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:44:16 ID:zn37j/I/
>>298
それって ちょっと言い回しちがってないかい?
303名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:45:28 ID:aNR8kTkO
>>297
東京と京都は無視ですか?
304名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:47:25 ID:SZaw4FxN
16Mと23Mは257に変更になった模様
305名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:57:44 ID:m/ViSchS
>>303
これはびっくり!!
新事実はけ〜んw
306名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:13:44 ID:QPiogxkv
>>304
となると、今日モトから回送で帰ってくるのか?
307名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:21:28 ID:yT4zS7s1
23Mは257で運行中@西国分寺にて見たまま
308名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:04:52 ID:SZaw4FxN
30M、33Mも257代走
こちらは雨漏りとか。
351系2本ダメダメですね
只今吉祥寺―西荻窪間でE257の回送を発見 なぜ回送が走っている…
310名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:29:37 ID:IhlQZQZz
所詮E351なんてボロ振り子装備のダメダメ電車。
それに比べてさすがは神E257系。
普段の運用でお疲れで大変なところを汚物のために代走するなんてお疲れ様です。
こんなE351系汚物なんて廃車にすればいいのに。

さすがE257系!
神だよ。乗り心地最高だよ。

今日も神E257系と汚物E351の通過するところを見たけど
E257「タン・・・ガタン・・・・・・(静かにスーと)・・・タン・・・タン・・・ガタン・・・・」
E351「ドドドドドドドドドドドドドガタンッドドドドドドドドドゴトンッドドドドドドドドドドドドドガタンッ」
これはいかにE257系が画期的な車両であるかわかる。

時代はE257系様の時代だ。
E351厨は時代遅れのボロE351と共に消えうせろ!
邪魔だ。
311名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:32:48 ID:kxTeOmVI
邪魔なのは>>310の文面自体という罠
312名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:35:14 ID:IhlQZQZz
>>311
E351厨乙!

どうだお前の大好きなE351は所詮安物のゴミで使えないダメダメ車両なんだよ。
時代はもうE257系の時代。
E351厨とゴミE351の時代は終わったんだよ。

それくらい理解してくれるかな?
313名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:35:21 ID:m/ViSchS
IDまでクズクズ(QZQZ)だしw
314名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:36:15 ID:lxctKGl+
あずさ51号〜の呼び名に戻せよ。
あと11時発はあずさ57号、15時発はあずさ61号って決まってるんだよ。
10時30分発のあずさはsee you againの音楽と共に「6番線からあずさ55号松本行きまもなく発車します」が定番なんだよ。
なにが13号だよ。
あんなボロE351と神E257と一緒にすんな。
E257の運用減らすなよ。
315名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:37:25 ID:lxctKGl+
あずさ51号〜の呼び名に戻せよ。
あと11時発はあずさ57号、15時発はあずさ61号って決まってるんだよ。
15時発のあずさはsee you againの音楽と共に「6番線からあずさ61号松本行きまもなく発車します」が定番なんだよ。
なにがスーパーあずさ23号だよ。
あんなボロE351と神E257と一緒にすんな。
E257の運用減らすなよ。

(今日は23号という名目で15時発のあずさは神E257系だったけどな)
316名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:38:08 ID:lxctKGl+
新宿7時30分発のあずさは51号
新宿9時00分発のあずさは53号
新宿10時30発分のあずさは55号
新宿11時00発分のあずさは57号
新宿13時00発分のあずさは59号
新宿15時00発分のあずさは61号
新宿16時00発分のあずさは63号
新宿18時00発分のあずさは65号
新宿18時30発分のあずさは67号
新宿21時00発分のあずさは69号

これが定番だな。
利用者もスーパーあずさと区別できて嬉しいだろ。
前みたいに号数をわけてE257系の運用を増やせ。
317名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:38:46 ID:lxctKGl+
故障多発で使えないE351系は今すぐ全編成アボーンしろ!
318名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:39:04 ID:Ggh8YQV6
E257厨乙
319名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:41:09 ID:lxctKGl+
E257系様に負担をかけるな。

ゴミで使えないE351は痛々しいE351厨と共に消えうせろ!
世の中のクズで邪魔だ。

↓痛々しいE351厨の反論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:43:05 ID:2Yzeslvu
|  ↑
|  |
└─┘
321野球愛:2007/03/05(月) 17:44:14 ID:Ggh8YQV6
lxctKGl+=IhlQZQZz 工作必死だな(・∀・)
322名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:45:49 ID:kxTeOmVI
普段の運用で疲れてるのはE351の方なのにな。
厨房も自分で言ってるじゃないか、「E351の運用が増えてE257が減った」ってww
E257が羨ましいよ、自宅待機する余裕があるんだし。
323名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:51:58 ID:iq9xFz9n
257信者ってレベル低いんですねぇ。
324名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:07:41 ID:zFNU6wIV
E351系を183系が代走すると、どのぐらい遅くなるのだろう…
325名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:39:20 ID:heC/vprr
>>324
カーブでは183系でも本則+15Km/h(E531は+25)で走れるから、新宿〜松本でもせいぜい15分程度違うくらい。
言い換えれば、莫大な費用を投じて振子車を導入した割には、それほど劇的な短縮はしていないということ。
326名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:44:28 ID:/awS+98P
E257厨がイーパイ。
327名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:47:25 ID:Kj4YmqHN
>>299
C編成での代走だったのかな?
328名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:50:23 ID:kesY+OEl
「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」が
新宿−八王子間も130`で走ったら何分くらいで着くんだろうね?
八王子以東の遅さは特急としては異常・・・・
329名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:15:55 ID:YeqCkPPz
どんな特急もゲタ電スジにはまったらそれに従うしかない。
いやなら新線でも作るこったな。
330名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:32:51 ID:uNZsPtQj
それより、振り子が必要ないような線路に作り変えちゃえばいいのに
331名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:16:30 ID:HuqgwkEa
そこで中央新幹線頓挫ですよ
332名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:19:08 ID:AqRhJQzT
春だねぇ
333名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:14:09 ID:IecgA8fw
そこで中南信と甲州で金出して八王子−立川高速化と立川−新宿地下急行線自力建設ですよ。
高尾−塩山の改良はそのうち嫌でもやらざるを得んだろうから、これで2時間の壁も何とか…
334名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:44:49 ID:/RD9vbFZ
>>325
現状でもただのあずさとスーパーあずさは15分〜20分ぐらいしか違わないからな
ただのあずさはE257系で加速が良くなっているのでスーパーあずさの代走でも下りで10分、上りは快速の間が遅れで空いているので八王子以東で遅れを回復して
定時で運転できると聞いたが
335名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:28:57 ID:Qlvwaeto
>>299
故障はS5+S25
404運用のうち
1Mが189系C編成、16M〜23MがE257系9連
34Mは新宿からHL小田原になるため、405運用のS3+S23を21M〜34Mに変更して、405運用の30M〜33MをE257系で代走でした。
また、E257系は、M110+M202が5日に装置保全から出場のため運用に入れなっかたため、付属編成の予備が無く、代走のE257系は9連でした。
前面が剥げ剥げのM110は、綺麗に化粧直しされてました。
336名無し野電車区:2007/03/06(火) 03:33:40 ID:LPTKeLEa
>>334
E257がE351より加速が良いっていうのは初速〜中速までの話。
E351は元々が高速域での加速を重視した車両だから。
停車駅の少ないSあずさ運用ではE257にアドバンテージはないね。
337名無し野電車区:2007/03/06(火) 04:16:40 ID:Z7eDNIh7
どっちにせよ、130Km/hまで出せる区間があまりに少ない。
338名無し野電車区:2007/03/06(火) 06:30:27 ID:JLm4FkZ8
>>333高尾ー塩山 新線にしても勾配がきついのと地形の関係で直線は厳しいらしい
339名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:00:33 ID:P7ZXkX4l
3月4日の新宿16時発のあずさ
甲府まで超激込み
みんな殺伐としていたよ 
30分後のかいじを選択しなかった俺
は負け組み。
340名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:45:04 ID:/RD9vbFZ
>>336
E257系はカーブでは速度が落ちるけど
京成のスカイライナーみたいにカーブを抜けた後の加速のよさで平均速度を挙げているからな
E351系は曲線通過速度そのものが速く高速域加速が良い
341名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:18:27 ID:ZX8+WMNf
また 八王子〜甲府 ノンストップのかいじを 運転してほしい・・
342名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:38:53 ID:JLm4FkZ8
妄想乙
343名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:41:13 ID:wbuUd9ae
>>335
まとめると、故障したのは2編成に見えるが実際は1編成だったわけね。
344名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:29:03 ID:MdVgFq2K
>>335
サンクス。34Mはどうするんだろうと思ってたら、その手があったか。
代走のM110は14Mの時間には間に合わなかった、というワケか。

# この時期、代走で9連に減車してもあまり影響はなさそうだがw特に16Mとか
345名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:13:22 ID:yeDYlrIp
346327:2007/03/06(火) 17:07:59 ID:mubqsH5h
>>335
どうも。

>>345
代走ということだが、定期列車として久々に登場したからかな?
347名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:10:19 ID:kWLOP04v
明日風林火山号の初日の指定券発売だが即完売になるだろうか。初日は出発式もあるからかなり人気がでるかもしれないね
348名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:17:40 ID:nF5hPsCk
>>347
1号はペーパークラフトが貰えるから記念品好きは乗るかもな。
349名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:06:03 ID:fItCEeeb
当時のあずさ2号は国鉄色だったのですか?
350名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:21:30 ID:kC3lqj4e
>>349
国鉄色だったのです
351名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:27:57 ID:eUcIhraW
当時は国鉄だったのです
352名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:45:30 ID:kUIwBq8e
特急車両も総塗りじゃなくていいと思うだけど

ステンレスなら錆びないし
コストダウンにもなると思うけど
353名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:50:50 ID:9AJLB4aI
明日は風林火山号初日の指定席券発売ですが行く予定の人はいますか。
E257系ラッピングの編成で運転ですがヘッドマークは行き先表示がどうなるか
注目しています。個人的には183系・189系を使用したら面白いと思います。
354名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:19:43 ID:Rd6lGVti
金曜の上りのあずさ30号〜36号のどれかに乗る予定があるのだが、この時間帯の自由席は甲府をすぎると立ち客が出るくらいに混む?
355名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:48:35 ID:tb4/f2X7
座りたいなら「かいじ」を使うのが賢明
356名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:28:32 ID:Rd6lGVti
サンクス。
茅野からの知り合いと合流なんでかいじは使えるかな…
列の後ろに並ぶと座れないという事ですね。
357名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:57:57 ID:XY2gyRuA
>>354
金曜は微妙だな。32・34号はそれ以外の曜日でも立ち客がいるし。
36号は運がよければ座れるが、いい席は期待薄かと。空席があっても、
周りにいる松本方面から乗っているサラリーマンがすっかりできあがっちゃってたりとか。
30号は乗ったことがないのでシラネ。けど、前後の列車を考えると、やはり期待薄じゃないかな。
確実に列の前に並びたいのなら、発車の30分前が目安じゃないかと。
358名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:28:03 ID:6BkFisuz
今日の仕事の帰り道、東京駅に停まってた189系中央ライナーの連結面を
何の気もなしに眺めてた。そこで初めて気付いたんだが、車体間ダンパーっ
てカヤバ製だったんだね。おまけに車両は川崎重工製ときたもんだ!
カワサキ車にカヤバショック・・・なんてステキな大型自動八輪車なんだ!
359名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:11:12 ID:lz8thRhb
>>353
4/7の上りを取ってみた。
昼12時ころ逝ってみたが、余裕はあるみたい。
360名無し野電車区:2007/03/09(金) 03:56:26 ID:gWBpYCrf
age
361名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:59:56 ID:LMNCHGxp
>>339


362名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:45:16 ID:yocmV/E9
下りは大月過ぎても検札きますか?
363名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:48:46 ID:LfEMoK8H
甲府〜小淵沢間で来たことあったな。
諦めて切符買いなよ。

アニメ「おはようスパンク」の再放送見ていたら、白馬行きアルプス10号というのが出てきた。
165系ミカン色。
364名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:53:20 ID:CAmlSl+v
甲府にいるあの不思議な合体は、なに?
なんで、訓練車と繋がってるの
365名無し野電車区:2007/03/10(土) 18:15:34 ID:WUjdKXDw
>>364
ヒント:不倫
366名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:05:07 ID:sk6+TEZN
>>364
kwsk
367名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:12:19 ID:qfW57phi
>362
最近よくまわってくるな。
上諏訪以降でも結構改札してるレチみるよ
368名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:40:07 ID:teQyNlsW
>>362
小淵沢まで止まるたびにきた
369名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:07:48 ID:EVv+XtSF
電車しろーとです。
今度出張で、新宿10時発で松本にいくのですが、
ちょうど12:30くらいにつくので駅弁ですまそうかと
思うのですが、車内でうってたりしますか?なんか
お勧めの駅弁があれば教えてください。新宿のコンビニ弁当はつまんないので、
それ以外で。
370名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:34:34 ID:UoQlpKP+
>>369
元、車販の中の人より。
新宿10時発は、小淵沢の駅弁を新宿発車直後から売ってる。
漏れがいたころ(約1年前まで)は野菜とカツが850円、幕の内の「八ヶ岳の四季」が1000円などをやってた。
今は品目が違うかも知れないが、参考までに。
371名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:59:14 ID:WDxoSZdS
18時発のあずさって、なんで新宿7番線発なの?
372名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:39:53 ID:PpiJkxIz
>>371
特急ホーム発の下りのあずさ/かいじは中央快速線上り線を横断する。
その時間帯の中央快速線の列車密度は・・・
373名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:17:42 ID:w5Vg6iS3
懐かしいな〜駅弁としては安いから、俺もよく食べたよ>高原野菜とカツの弁当
なんかコピペまで出回ってなかったっけ?常識だの非常識だのとかいう。
374名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:46:17 ID:7ZEgQ/7u
>>372
7番線発でも上り線(8番)を横断するわけだがw
ヒント 5.6番に停まっている電車。
375名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:18:43 ID:fvFXfP0+
高原野菜とカツの弁当は非常識
カツはトンカツが常識

376特急かいじ101号甲府行:2007/03/11(日) 19:41:35 ID:iI4NxdD6
スレ違いだと思うけど
埼京線を特急あずさと間違えてる馬鹿なガキがいた なんかムカつく
377名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:39:54 ID:pvxwIBJ5
>>376
お前は自分がガキの頃、全ての車輌と形式名・愛称を把握してたとでも言うのか?
378名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:21:24 ID:o3vpvxvd
「全ての車輌と形式名・愛称を把握」と「埼京線を特急あずさと間違えてる」
は、レベルが全然違う話だと思うが。
379名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:35:47 ID:pvxwIBJ5
>>378
子供なんだから色々と間違える事はあるんだから、そんな事でムカついてる>>376は器が小さ過ぎる。
って事を言いたかっただけだ。
380名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:54:01 ID:yhQWw/qk
>>377みたいな幼稚な煽り文句をたれるID:pvxwIBJ5が
器が小さ過ぎるって事で無事決着。
381名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:09:19 ID:IZpMy0qp
今日のかいじ スイテルナ
382名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:06:24 ID:18WaqWtQ
土曜日17時に大月駅で見かけない車両が走っていたが何だあれ?臨時か?
383名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:59:22 ID:zD1c49g2
3月18日から、新宿駅の11〜14番線が変わるって告知があったけど、
中央線特急はいつ移転するんだ?
コンコース上の案内では、現在の9・10のところにはシールがはってあるけど、
5・6のところにはシールが貼ってない。
実は特急ホームは移転しないのでは?
384名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:58:28 ID:w2sk/g4B
>>370
サンクス!八ヶ岳の四季とか旅情をそそりますね。
それにします!
385名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:44:30 ID:6LngQ9PM
>>374
昨日実際に行ってみたけど、6番線はあいてたよ。
386名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:24:51 ID:wbILVe5v
優等ホーム移設は来年だよ
387名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:06:04 ID:iaz539LW
>>383
そもそも5・6にシールを貼る必要性がないのだが。
388名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:26:44 ID:EFBMZrXt
JR南新宿駅というか北代々木駅はまだまだ続くのかい。
はよ終ってくれ。
389名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:57:29 ID:tWDX/W6b
>>388
西口改札で特急発車5分前、乗車断念!
390名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:13:00 ID:GhWU5nvN
>>386-387
もしかして、新宿駅は1年間くらい新9・10あたりが欠番になるのか?

コンコースのいたるところの道案内看板では、
山手、中央、総武の3路線の数字をシールで隠してあって、
それはこれらの番線が18日から変わるからなのは分かるけど、
現在の特急の発着場所が新9・10に変わるのが来年ならば、
欠番が発生するとしか思えないんだけども…。

ちなみに、中央快速下りが移転するのは4月ですか?
なんかこんがらがってる。
391名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:13:05 ID:80VRP+RR
>>389
走ればなんとかなる
392名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:23:32 ID:Nma7HFZK
>>389
通路の混雑によるがなんとかなる
東京で中央→京葉の3分乗り換えを成功させた者としてはだが
393名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:25:23 ID:VZC4ZO9F
>>390
新9・10は存在するが、工事で使えないという形になるから事実上の欠番だな。
394名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:29:55 ID:FxpGvw7K
>>389-392
西口で5分前だろ?年寄りの場合やグループでダラダラ歩かない限り普通に間に合う。
とりあえず先頭車両に乗れさえすれば良いんだから。
さすがに3分前とまでくると厳しいかもしれないが、一度走って間に合わせたことはある。
比較的身軽であった時だったのも幸いしているが
395名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:36:16 ID:5Sp4vnXd
いま スーパーあずさに乗ってます せもたれが壊れていて勝手にリクライニングされるよ・・・
396名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:43:18 ID:lF4En9Wd
>>395
車掌に言って
席を移動させてもらえば?
ちなみに 車両番号と号車は?
っていうか Sあずさ?号なんだよ・・・
397名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:48:25 ID:q4kNjk9G
指定席なら調整席が必ずあるから言ってみれば。
398名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:29:08 ID:rFwzWkzk
風林火山号のりたイ
399名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:02:25 ID:1+42UvO8
5月3日のあずさ81号はあさま色
400名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:27:15 ID:eObDiNpV
>>399
ということは長野車ということか・・・
専用幕が用意されるのかに注目。
401名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:01:12 ID:NCAnTsmI
>>395
もう遅いけど、
座席の回転機構が完全にロックされてないだけで
ペダル式だったらペダルを踏んでちょっと回して戻すと
直る場合がほとんど。
402名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:06:05 ID:HSp1OyY6
>>399
ということは6連? だとしたら短すぎないか?
403名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:28:21 ID:WwZUbD5i
>>382
土曜ってことはホリデー快速かな?
404名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:30:55 ID:Sfeskdt1
>>401
センクス。でも、もう遅いな・・・・。
松本に着くまでにリクライニングを20回くらい戻したよ。
405名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:27:26 ID:j9ozQ5Et
>>394
俺の場合は、夜に西口から5,6番線に乗るときは、7,8番の中央快速上りホームを
通ることにしている。エスカレータの昇り降りが1回ずつ必要だが、ホームは
比較的空いているので、通過しやすい。夜風にも当たれるし。
406名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:41:29 ID:Yp4oo3uo
超梓…新宿・八王子・甲府・茅野・上諏訪・(岡谷・塩尻)・松本
梓…新宿・立川・八王子・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本
開示・・・新宿・三鷹・立川・八王子(・上野原)・大月・塩山・山梨市・石和・甲府
に統一汁
407名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:17:02 ID:ucgW2bPX
下諏訪…カワイソス
408名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:57:03 ID:rEcRVbR8
梓、富士見全停車で下諏訪通過はカワイソス('A`)
どちらも()でいいのでは。。。
409名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:43:30 ID:B5Ih0y4C
富士見、下諏訪は全部通過でいいよ。
410名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:36:13 ID:gDn7fXTk
Sあずさ
新宿・八王子・甲府・(小淵沢)・茅野・上諏訪・(塩尻)・松本

あずさ
A:新宿・立川・八王子・大月・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本
B:新宿・立川・八王子・甲府・韮崎・長坂・小淵沢・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
AとBを交互に運転

かいじ
新宿・三鷹・立川・八王子・(上野原)・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府

にすればおk
411名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:28:13 ID:WzXVpsml
よほど話のネタがないんだな
412名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:45:56 ID:CPzEACa5
下りの快速ビューやまなしって混雑はどんなもん?
土曜に新宿から乗りたいんだけど、前もって並ばないと無理かなぁ・・・
413名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:23:39 ID:JB3HeQiH
東京発着の特急列車をもっと増やして欲しい
「あずさ2号」「かいじ104・111・113・121・123号」だけでは少なすぎる

>>412
土曜だったらちょっと早めに並んでいないといい席は確保できないと思うよ・・・
414名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:31:14 ID:Is0BJOnZ
>>413
断固反対!
新宿発着でいい
現状の東京発も新宿発に戻してほしい
ただし 東京行きは現状維持でおk
415名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:40:33 ID:WzXVpsml
新宿駅の工事が終われば東京発の特急は現状で十分
416名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:02:45 ID:TiQXk3xI
でもあれだろ、新宿の改良工事が終わって特急ホーム機能が現9・10番線に移ってくれば
東京発着が増やしやすくなるんじゃないか?
417名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:56:26 ID:aDEEJg3i
それやると、新宿〜東京間で特急の回送が増えることにならない?
あれの前後って快速の間隔が空きすぎて混むからイヤだなぁ。
418名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:03:17 ID:fJ5n7Sqo
ところで新宿特急ホームの移転はいつか決まってるの?
どこかのスレじゃダイ改後とか書いてあったが本当なのか?
419名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:18:51 ID:TiQXk3xI
>>418
来年あたりだろ

4月15日昼以降、中央快速線下りホームが新11・12番線に移転する。
その後現9・10番線は特急ホーム用にするため再工事に入る。
まあそれが終わって配線改良後に移転してくるんじゃない??
420名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:01:14 ID:Bgk9Yy1G
9・10番線の再工事は大規模にはならないだろうし
配線改良だって夏までには終えられるだろ?甘いかな・・・?
421名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:41:32 ID:O67uWOP8
>420
今年の冬だよ
422名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:15:04 ID:qcWW5yKr
まあ、年内には移転するかな?>中央線特急ホーム

実際のところは、単にホーム・線路といったハード面だけでなく、
新たに設置されるポイント制御など指令系のシステムなど、ソフト面
でも改良をしなければならないから、実質的には「部分的なダイヤ改正」に
近いんだろうね。そう考えると、今から半年かかったとしても不思議ではない。

あと、5・6番ホームを今後どう使うかも気になるね。
423名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:53:34 ID:R+NJ330j
> あと、5・6番ホームを今後どう使うかも気になるね。

新宿南駅にでもしましょう。
424418:2007/03/17(土) 06:45:15 ID:KbMcbrsS
特急ホームの移転はまだ先なんだね。
ダイ改後のホーム移転の話は快速ホームの事だったのか。
でも特急ホームが出来れば快速の上りがスムーズになって良いかもねぇ。
425名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:16:24 ID:KU+r9tXc
5・6番線はNEX専用じゃね
426名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:59:19 ID:Db7xg73m
話し反らすが…
毎度351を見てて、以前から気になってた事
「何故に先頭車の前面の片側が色褪せてるか…」
ふと気付いた…グモでああなったのかな〜って。
違うのかな??
427名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:22:49 ID:kIapZ6MM
下りに向かって左側ばかり日が当たるから、とか?
428名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:35:51 ID:rqm612Ry
age
429名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:46:15 ID:GbOqD+n8
5月3日のあずさ81って何の車両
430名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:52:04 ID:rqm612Ry
431名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:00:47 ID:A3CJKsgi
幕は赤字で「特 急」だと思われ。
432名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:13:14 ID:1V+rLSPo
甲府で安く夜を明かせそうな場所ってある?
ネットカフェがいいけど北口のすかいらーくぐらい?
433名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:15:34 ID:nLoWU+Sr
>>431
189系長野車に「特急」幕はなかったような・・・
追加されるのかな?
そうでなければ「臨時」とか・・・
434名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:14:03 ID:i6Kl9ket
>432
サカ板のVFKスレに行くと、教えてくれるかもしれん。
435名無し野電車区:2007/03/19(月) 06:47:35 ID:dOoIPl54
>>431
長野の189にはあさま、あずさ、アルプスくらい標準装備じゃないの?
以前あさま色のあずさって走ってたよね。
436名無し野電車区:2007/03/19(月) 07:37:40 ID:dVPCp23X
>>435
大月事故で351が離脱した時に11両であったな。
オリンピックの時もあったっけ?
437名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:48:49 ID:dOoIPl54
>>436
そうそう、オリンピク。
新幹線が開業した時189に余裕が出来て何度かあずさで走ってた記憶がある。
438名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:03:17 ID:yiL66uYx
30Mスーパーあずさ30号に車両故障発生。20〜25分程度遅れる見込み。塩尻駅構内放送より
439名無し:2007/03/19(月) 17:27:36 ID:kfivm3BB
当該車両のパンタの摺り板が破損したため、松本駅構内で摺り板交換。
饋電停止せず、交換完了して17:15にて抑止解除。

それ以外に下りが直前降車にて遅延、そして30M…

また、富士見駅で徐行が発生した模様。444Mが中線に着初線変更が発生。

多分、30Mがやらかした架線の点検?

以上16:50まで塩尻に居た者より。

440名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:47:32 ID:IEDvBIEJ
厳密には車両故障ではないな。
旅客案内上の便宜的表現か。
441名無し:2007/03/19(月) 17:58:14 ID:kfivm3BB
その後1547Mに急病人発生。
中央本線内は特急待避変更と急病人救護の影響で最大20分遅延が発生中。
442名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:04:01 ID:DugEhKYF
>>437
あさま色のあずさはグレードアップ編成ですか?
443名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:10:33 ID:1B0sYYLr
>>442
スマヌ、ワシもそこまで詳しくないんじゃよ。
グレードアプって聞くと、ワシは1992年頃の183グレードアプあずさをイメーヅしちゃうし。
今でもグレードアプ編成は残ってるのかな?
一度乗ったことがあるけど、内装は今でもe257より評価が高いね。G車は3列だし。
444名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:05:23 ID:l04JnkxZ
>>442-443

N104の片側の先頭車一両がグレードアップだったが廃車になってしまったので今のあさま色は一般車両のみじゃないかい?
445名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:16:44 ID:7dgxZDf7
119系ってまだ岡谷に来ますか?
446名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:22:17 ID:xovkSupf
>>445
飯田線からの直通ではまだまだ現役です。
447名無し野電車区:2007/03/21(水) 06:58:00 ID:zyX0BEEH
>>444
そっか、グレードup車両はもう無いんだ?
残念。
448名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:41:51 ID:MK/Qe8Cd
age
449名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:45:11 ID:jMQyTDmO
age
450名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:53:13 ID:J4mOTjnI
age
451名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:14:38 ID:td8ktWra
スピードアップは当分無いのか、あずさ・かいじ。
452名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:20:07 ID:Uw5NwEYp
>>451
最近はダイヤ改正でもスピードうpって聞かないな。
もう限界か?
453名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:04:04 ID:RRLBf7dC
高尾〜三鷹がね〜・・・
454名無し野電車区:2007/03/24(土) 06:48:37 ID:U/ASLN14
>>453
ですな。しかも中央線の場合、複々線になっても両方通勤電車が走るだろうし。
まぁ俺らが生きてる間に複々線が出来るかさえ心配だが。
455名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:36:06 ID:/bZ5N7Dt
age
456名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:22:26 ID:77GnJ/6a
高尾以東もそうだけど、以西もこれ以上の短縮は難しいと思う。
特に問題なのは高尾〜塩山。
457名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:17:17 ID:U/ASLN14
スーパー梓も特急の中ではカッ飛んでる方らしいし。
しばらくは現状のままかもね。振り子を351で止めたら、下手すると将来は今より遅くなったりして。
458名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:09:44 ID:G77jfnBc
TRY-Zは結局中央線に対しては成果なしだったのか。
459名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:01:36 ID:StJT5uwo
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
  ネットで煽ること火の如く
 部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴'
460名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:05:56 ID:a0NWNieO
age
461名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:14:14 ID:WyK7/Q2/
sage
462名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:16:31 ID:WyK7/Q2/
一度Sあずさに乗るとかなり飛ばしてる事に気付くよ。
463名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:23:24 ID:FSMw3CEi
山岳線の割には表定速度も90`を超えてるって言うしね。

でも183時代の最速が俺の覚えてる限りで2時間37分くらいだったから、351になっても15分くらいしかスピードupしてないんだよな。
束じゃなくても期待ハズレ感はデカイ。
257でスピードを求めなくても納得しちゃうよ。
464名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:47:59 ID:dtaNk36j
>>463
E257系は加速が良くなったからスピードダウンも最小限に食い止めた
現状でも上りだと八王子〜新宿で回復運転できて定時とか下りでも10分程度とかスーパーあずさの代走でも遅延はかなり少なめらしい
京成スカイライナー(AE100形)みたいにカーブを抜けた後の加速が良い(入る前の減速はE351系でもかなり良いんだし)
それと長野新幹線を作ったから新宿〜松本を通し客は少ないだろと判断したんだろうな
465名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:16:17 ID:b+RDZkla
まぁ今の運転本数や繁忙期の臨時列車の数を見てもそこそこの乗客は乗ってるみたいだし、無理にスピドうpしなくても今くらいが丁度良いんじゃない?

よく松本と長野はお互いに対抗意識があるとか聞くけど、新幹線と在来線じゃ根本的に違うから在来線でそうそうスピドうpは難しいよな。

風鈴火山といえば、甲府発長野行きなんてマニア的には面白いね。
これが好評なら浜甲斐路のように土休日の定番になるかも?
466名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:36:44 ID:dKCxRA1i
>>465
風林火山 やってるから成り立つ風林火山号であって
定番には無理がある。
467名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:21:40 ID:3LyG0/OQ
>>466
そうやって揚げ足を取って楽しいかい?春厨君。
風鈴火山が、とは言ってないぞ。甲府発長野行きが、って意味なんだが。
もう少し読解力を身につけような。
468名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:51:28 ID:N1VzYKxm
甲府-長野でもいいんだけど
八王子-長野がいいな。
多摩地区-長野はちょっと不便。

松本の乗換えがよければ直通じゃなくてもいいんだけど。
469名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:42:01 ID:zkFoVQkn
つかマニア鉄ヲタにウケるだけじゃ、採算成り立たねーからw
>甲府〜長野間特急


どうしても長野を念頭に置くなら「あずさ」を長野まで延長すれば済む話だべ。
470名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:05:08 ID:mpRGmRjy
hdt
471名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:21:48 ID:3LyG0/OQ
>>468
確かに多磨地区から長野市ってメソドイね。
八王子発長野行きでもヲタ的には萌えるな。
八王子のホームがあと一本あれば、中電や臨時の始発着が増えそうだけどな。


つーか、>>466とか>>469とか、妄想話にいちいちマジレスしてくるヤシって2ch的にどうなの?
終いにゃ採算とか言い出してるしwww。
472名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:34:40 ID:bx1WbbOe
>>463
183系あずさをなめんなよ。183系の本則+15km/hを全国に先駆けて実現したんだぜ。
振り子(381系)と同等の速度で走ってたんだし、そりゃかなり無理があった。
473名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:10:52 ID:WcKWxZAt
>>472
なめるどころか、351を引退させて183をマイナーチェンジしてもう一度新車で作って欲すぃくらいだ。

>E183=スーパーあずさ
>E257=あずさ、かいじ

こんな感じか?
474名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:35:04 ID:M0qjq67Y
多摩地区には長野あずさよりむさしの増発がいいんです><
475名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:50:32 ID:9sgVdVHj
>>472
E257ダサ過ぎだな。ぼろ183と
同じ速度でしかカーブを曲がれないなんて。
476名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:40:38 ID:u5+UnP0Y
しかし、183系の本則プラス15キロっていうのも、
乗り心地はかなり酷かったですよ。
急に出張が決まってよく立ちんぼうしましたが、
カーブに差し掛かると倒れそうでした。
そういや、閉まってたデッキのドアがカーブで開くこともあったな。
477名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:38:10 ID:UYqn1jI4
「あずさ」は11両・「かいじ」は9両で統一できないのかな??

E257の付属2両は甲府で切り離して、甲府−松本間は9両で
みたいな・・・
478名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:48:21 ID:lS0F6/rl
新宿サザンビートのページに、「甲州街道架け替え工事は2007年8月に
完了の予定」ってあった。ってことは特急ホーム移転もこの頃?
479名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:33:25 ID:FK10YGDC
振り子にしないにしても、空気バネ使った車体傾斜機構くらいは導入してほしかったな<E257
代走でも10分くらいしか〜〜とか書いてるヤシいるけど、余裕時間全部削ったらE351もやっぱり速くなるわけで。
(というか、E257の遅延回復モードですら追いつけないだけの差があると言ったほうが正しいか。
480名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:41:34 ID:1kgOH3l5
>>467=>>471
妄想する典型的な鉄ヲタ…。リアルにキモいな。
481名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:10:58 ID:6y68XYbE
>>480
心配するな、ここにカキコしてるだけでおまいも同類だから。
482名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:14:51 ID:oDCuBWyK
下りの風林火山号は姨捨に運停しますか?
上りは営業停車しますけど。
483名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:24:16 ID:oDCuBWyK
下りのあずさのグリーン車で
進行方向右側の席と言えばA席になるんでしょうか?
484名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:54:59 ID:UYqn1jI4
>>483
なるよ
485名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:13:13 ID:KtcsjPFE
>>469
以前、あずさが長野まで延長されたことがあったけど、
長続きしなかったようだ。
486名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:11:55 ID:/C/zW9s8
そういや、数年前高尾で架線切断があったときに、75M(当時63Mだったが)に
急遽乗務し、結局1時間近く遅れて松本に着いたんだが、いつもなら一旦
清掃が入って2535Mになるところ、その日に限りそのまま乗客を乗せてたな。

あたかも新宿発長野行みたいだったな。ドアの前には列ができてて、松本まで
来たのに東京にいるような気がしたよw
487名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:50:08 ID:zNfq+Rcu
あげ
488名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:10:07 ID:cJqsjAXP
「かいじ」って上野原停車の需要あるの??
489名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:08:40 ID:1qBAHU5g
明日のスーパーあずさ33号に新宿から乗るんだが、自由席でも大丈夫かな?
490名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:21:31 ID:0TxrRNPx
大丈夫、指定でも自由でも同じ時間に着くから。
491名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:23:28 ID:cJqsjAXP
>>489
仮に座れなかったとしても後続の「あずさ35号」があるじゃないか
492名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:16:44 ID:j7biuaPO
早くから並ぶよりも、前の特化意で八王子まで先行したほうがよい
493名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:53:47 ID:8CkMppWd
31も33も金曜以外の平日は
八王子までの方が乗車率良かったりする。
494さゆ。:2007/03/29(木) 06:31:12 ID:DsH0eNqs
って言うか、乗る列車が決まってるなら指定を取れば?w
495名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:57:41 ID:CS4f8lnl
>>474
それでも接続が取れなきゃ意味無いんだな・・・
実際立川で
6番線に青梅行が到着→後続の通快大月行到着→発車→青梅行発車→むさしの到着→発車
なんてパターンがあったが・・・
むさしのはその2本を先行させるために国立手前の連絡線で停車していた・・・
496名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:17:02 ID:XXpdnZrX
>>488
新宿・東京方面との行き来に利用価値が少し上がるけど
三鷹で降りないと50km超えるから特急料金が高くなる。
と、思ったら104号以外は三鷹通過になっているし。
俺も学生の頃乗ったことあるけど特急料金が高い(当時\1150)から
塩山から乗って上野原で降りた。
昔はあずさ2号も停車していたんだけどね。
497名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:56:51 ID:vA2N+4Db
B特を急行料金の水準まで値下げキボン
498名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:15:06 ID:qZSXhnVK
50km以下が500→530にw
ふつうにあずさ回数券買えよ
499名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:54:34 ID:dLS+3Uto
>>498
普通急行料金50kmまでは
JR東日本のB特急料金エリアは500円だぞ(時刻表にも書いてある)
A特急料金エリアは530円
500ななしの:2007/03/29(木) 23:56:46 ID:Cpx2gQaE
甲府駅で試運転で入ってくるE233を見ると、身延線の311か?と一瞬考えたりする。。
E233と311
遠くから見ると、なんか似ている気がする。
のは俺だけだな。。。。age
501名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:25:41 ID:xDmz+2bJ
>>500
311ではなく 313系です・・・
502ななしの:2007/03/30(金) 00:35:34 ID:aLKqo19d
>>501
確かに・・・・sage
503名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:18:50 ID:0rHV9Dgh
>>479
中央線沿線については首都圏で一番醜いからな〜。

甲府は首都圏で一番東京へ行くのに時間がかかる県庁所在地だとか。
そういうわけで、沿線の地方自治体もあまりにも醜いというわけで、
「新宿⇔甲府間の所要時間を1時間未満にしろ」とか
「松本新宿間を2時間以内で結ぶスーパー特急の実現を!!」という声があるとか。

http://www.pref.yamanashi.jp/jkokai/shingikai/kikaku/sougoukoutuu/17.12.14siryou6.pdf
http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/db/servlet/dbview?id=0509006630
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/suwa/s0309.html




できるのかというツッコミはナシね。俺が言ってるわけじゃないから。
504名無し野電車区:2007/03/30(金) 08:17:19 ID:zh38dvDm
マルチウゼー
505名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:04:25 ID:R1GPKNku
そういや、いつの間にか指定席券売機設置駅が増えたんだね。

窓口の営業時間は短縮されない?
506名無し野電車区:2007/03/30(金) 15:19:10 ID:XO0F3AmE
評判の悪い首都圏近郊のカエルクソ(対話式リモート券売機)だが、
甲府とか石和温泉へ導入してくれるとうれしい。
20:00で窓口が閉まるし、身延線だけど東花輪では6:30でもまだ閉まってた。
507名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:14:04 ID:R1GPKNku
>>506
はぁ?
指定席券売機が23:50頃までやってるじゃん
508名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:30:33 ID:xDmz+2bJ
>>507
そうそう 
別にカエルは必要ない
509名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:44:35 ID:48P7HLHC
石和にも設置されてました。
510名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:46:07 ID:1ztIq8XR
オリラジの藤森(メガネ・明治)は駿台甲府高らしいね
実家が諏訪だから毎日中央東線を通ってた?
おまいらもすれ違ったかも?
511名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:06:35 ID:l2Ql5wh0
京王間でE電がうじゃうじゃいる限り無理だな
512名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:07:54 ID:l2Ql5wh0
連投スマソ

豊田で特急が特快を抜くダイヤというだけで相当な反発がある以上、これ以上速くなるのは無理だろうな
513名無し野電車区:2007/03/31(土) 05:25:28 ID:1vCWWRti
>>510ですが
藤森の高校が甲府だっていうのは昨日知ったから書き込んだんだけど
ちょうどさっきラジオで長野から甲府まで70kmを1時間かけて通っていたと発言しました
これでしんごが小淵沢から自動になりますを経験してることが確定しますた
514名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:47:00 ID:Fwu8pHBZ
新宿からの臨時快速のビューやまなしのことなんですが、
2階の普通指定席券を買ったら奇数番だったんですけど、
進行方向に対してどういう向きか分かる人いますかね。
515名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:36:41 ID:hLf3I1Th
>>512
八王子の信号システムをなんとかすれば下りはなんとかなる時間もありそうだけどな
516名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:25:43 ID:RT9Miq9w
>>512
特快が、杉並三駅停車の遅い快速に邪魔されずに走ることができれば、
高尾まで逃げきれるんだけどなあ。
517名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:22:41 ID:UV/UoAdj
そんなに早くしたいなら高尾〜塩山の山全部切り開いちゃおうや
518名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:31:11 ID:SAmwDnSD
どうせなら 勝沼あたりからの線路を中央道に沿って・・・ 
519名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:50:55 ID:1Fg8/8NA
>>517
山を切り開くには大変お金がかかります。
杉並3駅を通過させるにはほとんどお金はかかりません。
520名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:14:20 ID:8B/EWkVQ
age
521名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:12:23 ID:E4ixKZo8
下りのホリデー快速山梨って八王子からでも座れる?
522名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:45:57 ID:pQc/iD/p
>>521
座れるよ。

指定席なら
523名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:21:39 ID:dWFHVyB2
E257の全般検査いつ?
少しくたびれてきてるけど。
524名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:15:43 ID:TTIuyMKO
>>523
今日の74Mはパンタが綺麗綺麗になってたがなんか検査したんじゃないのかな?
俺もそろそろだとは思うけど。
525名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:41:28 ID:Hd1Fee00
wikipediaを見ていると項目によって中距離電車の高尾以東の停車駅の変遷が
違うようなんだけど、正確な日付って知ってますか?
ネットで検索してもよくわからない。

国鉄時代:新宿〜立川〜八王子〜高尾〜
昭和60年?新宿〜三鷹?〜立川〜八王子〜高尾〜
(このとき夜行以外新宿発着が廃止、との記述もあり)
昭和63年3月?:朝夕新宿発着の設定が復活?

平成?年:夜行以外新宿発着が廃止
平成?年:立川〜八王子〜西八王子〜高尾〜
平成5年4月?(一部12月との記述もあり)
:立川〜日野〜豊田〜八王子〜西八王子〜高尾〜
(以降通過駅なし)

誰か正確な日付(年月)をご存知の方がいたら教えてください。
526名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:31:26 ID:tKm9PmXj
527さゆ。:2007/04/03(火) 00:14:56 ID:yzNcJyIk
>>526
スレ違いだろっと思いつつ・・・

「のぞみ」が誕生したのは、何年前だっけ?
20歳の人が「幼稚園の頃から、のぞみの運転士になりたかった」って・・・
もう、そんなになるのか?ww
528名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:59:06 ID:ebWjOcn1
のぞみが運転開始のは1992年だから、その頃5歳くらい。

全般検査って車内の整備もする?
ドアのシールとかくたびれてるけど。
529名無し野電車区:2007/04/04(水) 06:44:12 ID:srRcWKj0
age
530名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:34:09 ID:R1AqFnfs
スーパーあずさ:新宿・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本
あずさ:東京・新宿・立川・八王子・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
かいじ:東京・新宿・立川・八王子・上野原・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・竜王(上り朝/下り夕夜は高尾・四方津に停車)

中央ライナー:東京・新宿・立川・日野・豊田・八王子・西八王子・高尾
青梅ライナー:東京・新宿・立川・昭島・拝島・福生・羽村・小作・河辺・青梅
531名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:58:27 ID:gtezYRrw
スーパーあずさは停車駅が中途半端なんだよな
せっかく性能良いんだから
韮崎とか下諏訪とか停める必要ない
532名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:21:26 ID:cFrm2YDa
上野原・塩山・山梨市・石和温泉の特急利用率ってどんな感じ?
533名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:47:38 ID:q6D0lCty
石和温泉は そこそこ
山梨市・塩山はチョロチョロ
上野原はごく僅か
534名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:35:25 ID:dplcZCQh
上野原は上下3本しか停車しないのだから利用率もへったくれもない…

上野原>大月>>塩山・山梨市・石和温泉
なのだから、もっと停車させてもいいような気がするが。
工業団地なんかも入居が進んでいてビジネス利用も見込めるだろうし。
535名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:50:22 ID:R1AqFnfs
上野原⇔八王子・立川間は自由席500円だし
536名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:50:26 ID:92pYQ+q5
>534
>>上野原>大月>>塩山・山梨市・石和温泉
これ何の順番なの?
537名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:17:41 ID:D9xy7ohf
閑散度
538名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:29:09 ID:84zAPfYF
東京から近い順
539名無し野電車区:2007/04/05(木) 02:05:32 ID:p7riRMMD
>>532
大月は言うまでも無いが、石和温泉もかなり特急の利用は多いよ。

>>536
たぶん束が毎年発表している駅別乗車人員数だと思う。
山梨県内で甲府の次に乗車人員数が多いのが上野原。
540名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:14:38 ID:DtPTdfG8
ホームの真ん中に改札機があるちょっと妙な駅、上野原
541名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:26:40 ID:lA/kvA4/
あんなセコイ駅前で山梨県で2番目って・・・・
542名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:31:13 ID:J+c+bdP1
>>523-524
M109は全検通したみたい
543名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:47:29 ID:PO0Rdl6F
風林火山号のラッピング編成はどの編成だろうか。
544名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:34:40 ID:CCyDvDKU
M116だと思ったが。
545名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:38:32 ID:WRLEY+AS
風林火山に松本−長野間で普通車に乗るヤツはけしからん
546名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:11:57 ID:uNx6abo9
>>541
街の本体があるのは段丘の上だから。
547名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:55:35 ID:pHrjRoRa
流れ切ってすんません。115系の大ファンなのですが、置き換えの噂なんかありますか?
548名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:08:47 ID:qPLMn2TS
時期的にそろそろじゃないかと・・・
549名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:29:27 ID:AtI5WbxU
四方津駅から山の上にかけて、カプセルに覆われた物体があるけどあれは何?
550名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:55:27 ID:txwE+4RJ
>>548
でも一部リニューアルもしちゃったし・・・
551名無し野電車区:2007/04/06(金) 05:14:44 ID:t/fTq+ZR
上野原は山梨であって山梨でないような場所
552名無し野電車区:2007/04/06(金) 05:43:33 ID:y8PFNKws
>>541
>>546が言うように丘の上にある市街地は商店街があったり…と「それなりに」賑やかだよ。

>>549
山の上にあるニュータウン(コモア四方津だっけ?)に向かう斜行エレベーター。
553名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:43:04 ID:XcBHiOcD
>>549
冷蔵庫運搬機
554名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:41:15 ID:/j81wjR3
勝沼の桜はどんな感じですか?
555名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:49:20 ID:Muo+OiyL
>>547
順番で言えば201の次はトタの300番台だけど、どうだろう。
色んなスレを見ても妄想ばかりだし。
それらの妄想通り本当に233の近郊タイプが入るのか、それとも千葉のように211が来るのか。
モトの115は1000番台だからまだしばらく使いそうだけど。
556名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:52:50 ID:avZzllFP
>>555
倒壊は2000(2600)番台をいともあっさり 廃車にしました・・・
557名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:57:37 ID:qPLMn2TS
こちらは天下の束だぜ
558名無し野電車区:2007/04/06(金) 16:58:31 ID:UkXxvkPS
ヒント 会社全体の所属車両数と優先度
559名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:58:55 ID:U0+AJd+8
さぁステンレスの時代だが消えたorz
560名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:21:08 ID:DZwsXmUf
>>549
>>552

朝の下り、夜の上りは斜行エレベータだけでは運びきれないということで
あのシェルターの中には長ーーーいエスカレーターもある。
561名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:36:48 ID:qebrlrda
あさまあずさまだ売り切れてないな
562名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:50:06 ID:fCV7xv+z
>>555,556
トタからモトに移ったスカ色の1000番代は、5年前にあっさり廃車になっていることをお忘れなく


ちなみに、115の後継はE127ベース、という話が、俺は一番信憑性があると思う
大月以西に4ドアなんかいらんからな
563名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:35:06 ID:+oUzKnRV
>>562
もうあの狭幅車体は作らんでしょ。>E127や701

115系代替の新型3ドア車は、是非仙台のE721ベースで!
564名無し野電車区:2007/04/07(土) 03:32:31 ID:9/XnZcB1
547です。いろんなご意見有難うございます。個人的に4ドアロング車だけは勘弁して欲しいですね。[山ゲタ]の名前にふさわしい車両に置き換わる事を祈って……無理かな。
565名無し野電車区:2007/04/07(土) 06:41:29 ID:L2iK57Fm
>>562
2000年頃にトタからモトへ行ったのは低屋根含めた0番台だろ。
トタには1000番台だけで組成された編成は無かったと思うぞ?
6両貫通編成のサハ、モハには居たはずだが。
566名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:54:51 ID:+qhW1mnY
トタに残った115系は本当にE233の追加投入で統合されそうだな。
567名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:07:08 ID:qu6eVtDX
>>565
ヤマ車1000番台のモト転属であぼーんされたのは、2個パンタのMM'の2ユニット(1007-1026、1102-1174)だけ。
ヤマから300番台持ってくるなら、何でこれを使わないんだと思った覚えがある。

中央線所属経験のある1000番台のサハは、-1027しかいない。
これは便所の関係で早い段階でヤマのサハと差し替えが行われた。
しかし、今いるんだよね、中央線に>サハ115-1027の成れの果て
568名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:28:27 ID:nJXDchYx
風林火山1号、姨捨でスイッチバックした
E257としては久しぶり
569名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:10:42 ID:L2iK57Fm
>>567
アソカー間違えてるよ。
570名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:17:17 ID:suTqzV2h
今日だけ走ってる「信玄公まつり」号は風林火山編成?
571名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:53:28 ID:GDmkQ6gY
>>570
上りがラッピング編成。

ソース
鉄道ダイヤ情報4月号
572名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:52:01 ID:FN0G79Ck
風林火山号の車内で配っていた記念品が結構よかった。大きい台紙にペーパークラフトが
入っていました。
573名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:41:04 ID:7/bKdiqf
 風林火山には,自動放送も整備されているようだね.
 そのために,フジテレビの堺アナと某大学の英会話講師のジーン・ウィルソンさんに,わざわざ協力して頂いたのか?
574名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:13:48 ID:ES7AttSu
マジ?
「この列車は、特急 風林火山号です。」「Furin-kazan, limited express」
575名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:20:59 ID:7/bKdiqf
>>574
 長野発着なので,この機会に松本〜長野間の分の自動放送も収録してると思う.
(ちなみに,E257系による長野・松本間快速2532M・2535Mは,車内案内装置は以前より対応していたが,自動放送はなかった)
576名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:30:59 ID:Brfk6BWf
新宿発でも愛称板は販売されたの?
577574:2007/04/08(日) 02:10:45 ID:KljuP6kk
>>575 d。松本〜長野快速って、自動放送なしだったのか。
堺さんなんて、喜んで収録しそうだよなw
578名無し野電車区:2007/04/08(日) 03:20:56 ID:d5unRBc8
予算掛かってる割には風林火山って、企画がイマイチですね。
空気輸送して面白い事ってあるんでしょうか?
579名無し野電車区:2007/04/08(日) 10:09:09 ID:Vx1DNjpc
>>578
ちばDCが面白すぎたんだよ
580名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:57:30 ID:Jnl8mSwB
2時ころからぶどう郷行こうと思うんだけど混んでるかな?
581名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:43:48 ID:KUGXt4yW
>>580
何しに行くの??
582名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:02:50 ID:Jnl8mSwB
>>581
ぶどうの丘の温泉めぐり
583名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:09:08 ID:KUGXt4yW
>>582
いいね〜
日曜日の午後の下りだし空いてるでしょ
584名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:11:32 ID:Jnl8mSwB
>>583
さんきゅ。いってくるわ
585名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:06:14 ID:KUGXt4yW
【快速ビューやまなし】を土休日運転で定期化・2往復・全車指定席にしていただきたい。

品川・渋谷・新宿・三鷹・立川・八王子・高尾・相模湖・上野原・大月・
甲斐大和・勝沼ぶどう郷・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・竜王・韮崎・
日野春・長坂・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・辰野

これでどうでしょう

586名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:45:45 ID:sD9uqavK
別田と長坂と全車指定以外は賛成です
587名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:48:55 ID:bWy4/aR7
>>586
> 別田

ムショがえ(r
588名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:56:00 ID:ZgnnyeHh
都内の駅で長野って表示出るかな?
出るなら朝からでも見に行きたいな
ただ臨時列車ってJR表示で済ましてる場合があるからな
589名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:18:07 ID:sD9uqavK
今年のあやめ鹿島神宮もJR表示だったなぁ

三鷹で妙高高原の表示見たことあるから
列車名なしなら長野ぐらいは出てもいいかと
590名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:36:04 ID:Vx1DNjpc
>>586
漏れも全車指定は賛成しかねる
それと、別田ではなくて初鹿野では? 違ってたらスマソ
別田は駅前に無料足湯がなかったかな? 停めてもよいかもね。
せっかく辰野をまわるのなら、東塩尻にも停めたい
591名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:11:25 ID:Zpi77CAN
>>586
別田は春日居町です ホントにむしょがえ(r
>>590
東塩尻ってもう何もない希ガス
592名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:11:14 ID:DSh+I5pw
数年前行ったけど東塩尻は荒地っぽかったなあ。
朽ち果てたホームには自生した木や草がボーボー生えていたし。
593名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:45:30 ID:H6RH3zjO
>>585
全席指定より現状の一部指定がいいと思う。運転日は 毎日でいいと思います。
甲府発・新宿発共 早朝、日中、夜の3〜4往復(中央特快のスジで)
停車駅は 新宿・立川・八王子・高尾・相模湖・上野原・四方津・大月・(甲斐大和)・
勝沼ぶどう郷・塩山・山梨市・石和温泉・甲府 ( )は土休日のみ
基本は新宿⇔甲府 でOK
夏の繁忙期には一部を小淵沢延長 途中停車駅は 韮崎・長坂 
594名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:49:12 ID:09ZppYT2
茅野、富士見、小淵沢で、駅前の月極駐車場の有無と
価格ってご存知でしょうか?
特急が使いたいのと、月曜から金曜まで1週間おいたままに
するので、すずらんの里と青柳は避けたいです。

教えてクンでスマソ
595名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:53:16 ID:1LJaEEax
無料です
596名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:06:09 ID:jnv1+lg0
>>589
余談だが、船橋や津田沼では「特急 高尾」で表示されているんだよね>あやめ82号
597名無し野電車区:2007/04/09(月) 06:45:11 ID:pTaNcZzp
>>578
結局風鈴火山の乗車率は悪かったのかい?
598名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:39:31 ID:3F8Ib+Ue
風林火山乗りたいけど、いかんせん出発早すぎ
始発電車乗っても新宿での乗り換え時間5分ではギリギリ間に合わない from内房線

っつーか始発が遅すぎなだけだが・・・・千葉支社氏ね
599名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:49:31 ID:DF2wwUhV
5分あればなんとかなるんじゃね? 車両のいちばん千葉方に乗って、
着いたらサザンテラス口通路をダッシュ。
まあ、発車前に撮影したり外観を見たりするのは無理だが…
600名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:50:38 ID:f08n2Gxw
>>594
小淵沢はちょっと離れたトコに無料があった希ガス
601名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:47:39 ID:pTaNcZzp
>>598
乗りたくても乗れないのはキツイな。しかも千葉からなのに。
風林火山を企画した支社は列車の接続をもう少し考えて保水よな。
てゆーか、ドラマとのタイうpだから、企画したのは束の本社か?
602名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:06:51 ID:AzybaCMM
>>598-601
>風林火山乗りたいけど、いかんせん出発早すぎ
>始発電車乗っても新宿での乗り換え時間5分ではギリギリ間に合わない from内房線


どこの田舎に住んでるんだ??

木更津より南が住処ならば、
新宿駅近辺のカプセルホテルに一泊したほうが早いぞ。
603名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:15:22 ID:S30Q6vI4
日中の特急は全列車、新宿−立川間を21分で走りなさい!!
20号とかがやってるんだから他の特急だってできるだろ
604名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:59:04 ID:VzYs/9Om
春休みは終わったんじゃないのか?
605名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:06:11 ID:kQMz7e1U
千葉の話は他でやれ〜
606名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:51:00 ID:S30Q6vI4
>>604
意味不明ww
607名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:26:55 ID:keMmc8a8
次に特急のダイヤが変わるのはいつだろうか
608名無し野電車区:2007/04/10(火) 09:26:01 ID:LqFtMIB7
ダイヤというか、今年の夏には特急ホームが移転するだろう[*1]から、
その時には着発線も合わせて変わるだろうな。

*1…ソース:http://www.shinjuku-ss.jp/
609名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:09:06 ID:5xFRza0B
>>607
4月15日
610名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:43:00 ID:jvVSa0/1
>>606
頓珍漢なことを書き込む春厨の出番じゃないんですよ。
611名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:07:45 ID:3ZGTapnd
>>609
15日は新宿駅の工事ってだけじゃね?
特急の中野までの区間運休も午前中だけのようだし。
612名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:09:31 ID:OQegzuqU
age
613名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:36:16 ID:hn2qXb60
長坂小淵沢間踏み切り事故あげ
614名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:47:37 ID:ZBqmeMyn
松本駅発行の車急式自由席特急券で乗るの最高〜♪
615名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:32:42 ID:GVOwMLpM
>>613
スーパーあずさ28号が茅野で追い抜いた普通列車小淵沢行きになぜか富士見で追い抜かれてました。
616名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:10:04 ID:uOSG1bMG
>>615
不通区間が運行に支障しない列車、つまり手前の駅で折り返す等の列車は先に通す、ってこと

主に山線で事故や天候による不通区間が発生したとき、高尾以東ならかなりの頻度で見られるが、
小淵沢以西ではまれかな?
617名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:37:43 ID:GVOwMLpM
ところで、今日、塩尻で201系が東京方面から来るのを見たが、あれは歯医者海藻なの?
618名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:57:36 ID:MpqZWGwE
JR中央線で特急と乗用車衝突 ttp://www.nhk.or.jp/kofu/
 12日午後4時過ぎ、JR中央線の北杜市の踏切で上りの特急と乗用車が衝突しました。この事故でけがをした
人はいませんでしたが、JR中央線は一時運転を見合わせました。
 12日午後4時過ぎ、JR中央線の長坂駅と小淵沢駅の間にある北杜市の踏切で松本発新宿行きの9両編成上
りの特急あずさが乗用車と衝突しました。警察によりますと乗用車が踏切に侵入したところ遮断機が下りたため
バックで出ようとしましたが、間に合わず電車と衝突したということです。乗客およそ160人と乗用車を運転してい
た73歳の男性にけがはありませんでした。
 この事故でJR中央線は甲府駅と小淵沢駅の間で上下線とも運転を一時見合わせましたが、午後5時半ごろ
運転を再開しました。
619名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:14:01 ID:/fVzwIr1
そういえば富士見にスーパーあずさが停まっていたな

620名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:25:27 ID:roRDzXQQ
スーパーあずさが退避して、普通を先に通すか。。
司令の判断・指示だったんだろうが、なんか萌えるな。w
621名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:42:13 ID:ZaA/iFRw
>>617
北長野への死出の旅。
622名無し野電車区:2007/04/13(金) 02:08:13 ID:hnlaNe9j
踏切に侵入したら遮断機が降りたのでバックで出ようとしたけど間に合わなかった…

そのおじいさん、現実の時間経過について行けないんだろうな。
怪我人が出なくて良かったね。
623名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:26:45 ID:qKSf+vBy
1時間半遅れるなら、あと30分遅れてくれた方が嬉しいよね
624名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:41:18 ID:5iIhCfx6
もう5年ぐらい前の話だが、貨物がトラブって遅れ・運休続出だったとき、
当時の12Mが新宿駅に入れず中野7番に放置され、後続の千葉行きあずさが
追い抜いていったことがあった。
一部のドアを開けて「お急ぎの方は快速に乗り換えを」と案内してたw
625名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:20:34 ID:+lUlJINA
初狩ななめすぎワロタ
626名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:47:12 ID:aUs+TtbE
免許強制返納だな
627名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:44:49 ID:yLQ/gAAS
松本の115系は全車、長野転属?
もしそうなら、中央東線のローカルが、長野と豊田だけで、松本がないって、なんだか変な感じ。
予備車共有化か、それとも、長野の方が基地として大きいからか。
(入れ換えなんかもしやすいし。交検にしても洗滌にしても。)
 
たしか1000番台が投入されはじめた頃だったか、「あさま」「あずさ」
「しなの」が長野配置で、ローカルは全部松本で、松本車が信越線高崎まで顔を出していたことも
あったはずだが、なんかそれの逆の感じ。
 
628名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:50:44 ID:bMxUxMmZ
>>627
置き換えの前準備なんじゃない?
629名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:17:09 ID:0xh1KSYx
ただのメンテナンス効率化だろ
630名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:37:27 ID:SHEzaakQ
中央線快速ってかなりE233系に置き換えられてるみたいですが、
置き換えられた201系って廃止になるんですか?
631名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:39:41 ID:kj88cIVJ
上り始発特急遅すぎ・・・
632名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:40:40 ID:cbV3nYr9
>>630
もう何編成も廃車回送されている。
詳しくはトタ区201系スレを見るといい。
633名無し野電車区:2007/04/14(土) 04:38:38 ID:KtPeSWyP
ダイヤ乱れの退避・先行列車変更の件:
これ、諏訪の単線区間ではまずやりませんね。
よく、大糸線や篠ノ井線の天候不良や架線・信号故障などを引きずって、
上り列車が遅れたりしますが、かなりの遅れでも、まず、上り、下りの
交換駅は変更させない。

上り列車の遅れから、仮に茅野で交換予定の下り列車を単線区間に
先発させてしまえば、岡谷まで通せるような状況もかなりあって、
繁忙期でしなのが満席状態のときや、塩尻乗換にあまり余裕がないときなど、
もう少し融通効かないのか?と、ふと思ったりもします。

まあ、安全第一なんで、それやって信楽高原鉄道の二の舞は御免ですがね……。


634名無し野電車区:2007/04/14(土) 07:29:50 ID:tps/SqGu
各列車の遅れ状況によって
待避、行き違い変更は日常茶飯事だが。
それは単線でも複線でも同じこと。
635名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:10:33 ID:eN3IeUPx
>>630
一個だけ大糸線に来て欲しい
636名無し野電車区:2007/04/14(土) 17:15:04 ID:Vt3ZaPsq
スーパーあずさ36号って混んでる??
637名無し野電車区:2007/04/14(土) 18:01:00 ID:GdBkJPWv
日によって
638名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:16:07 ID:hzEl9qxn
岡谷〜辰野ワンマンカーの「川岸」の発音っておかしい。
639名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:45:05 ID:j3pzuJ5i
それいうなら、土日のATOSの「高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には〜」の発音が気持ち悪い
640名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:33:06 ID:9U3z+0ac
 特急かいじの 「かいじ」っていう発音 あきらかにおかしいだろ
641名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:45:08 ID:lb+QiNJ9
かいじで行きます〜
642名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:56:10 ID:pQ0gjbkR
今日は特急が中野行になるのか
643名無し野電車区:2007/04/15(日) 03:43:22 ID:vCGe9k5n
>>627 628

>入れ換えなんかもしやすいし。交検にしても洗滌にしても。

回送しないで、解体もできるし。
  
644名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:22:52 ID:GOaz0sFf
>>640
漏れもそうオモタ。「甲斐路」だから、アクセントは「か」じゃなくて「い」だよ。
645名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:24:16 ID:H0P7QS2o
信州中野
646名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:59:31 ID:liVkL9J5
新宿20:30/21:30/22:30/23:30に「かいじ」があってもいいだろ

三鷹は通過にして高尾・上野原・四方津なんかに停めれば客乗るぞ
647名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:29:35 ID:2QycyfGO
三鷹停車で
648名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:33:50 ID:dXTFVuTO
ホリデー快速河口湖混み杉
649名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:54:28 ID:liVkL9J5
「ホリ快河口(1・2号)」は全車指定席にすればいいじゃね??
6両だから新宿−立川・八王子・高尾間のみ連中で車内が凄いことになるんだろ?

650名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:27:59 ID:iVhEutod
今日はビューやまなし運転なかったのね。小淵沢で乗ろうとしてたが
時刻表見て気付いた。しかたなく、はまかいじ乗ったが、甲府からは
自由席立ち客出るほど人気あるんだね。
651名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:51:38 ID:zmRvSKLN
>>650
はまかいじは結構混む
車両は悪いけど
652名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:23:55 ID:c2yLLhpC
653名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:27:05 ID:0sk3n28h
>>650
甲府からの奴はほとんど特急券は持ってない無札客。
654名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:27:49 ID:dXTFVuTO
189系あさま色のはまかいじが良かった
655名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:43:22 ID:liVkL9J5
てか、「はまかいじ」ってE257系使えばいいじゃん。
なんで185とか持ってくんの??
656名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:52:53 ID:+XA8f/yr
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
657名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:48:38 ID:OiQXEM3M
>>655
根岸線・京浜東北線・ハマ線走行での制約のためにE257系が使えない理由。
・京浜東北・根岸線内の信号システムがATC
・ハマ線内のホーム有効長が8連まで
・松本のE257系は基本9連、付属2連の最大11連
ちなみに使用する185系は200番台の7連。
658名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:02:33 ID:LpsxXzze
>>646
それはマジで欲しいんだよな……
19:30の次が22:00って何なんだよ!?

かいじフリーきっぷを宣伝しておきながら、19:30問題には全くふれないんだよな。
向こうで夕飯でも食べりゃ、普通にそんくらいの時間になるだろう……
1、2時間半待つ
2、鈍行で帰る(タイミングしだいでは、竜王以西は更に甲府で1時間待ち)
3、乗車券と特急券を別途購入し、あずさで帰る
みんなどれを選んでるんだろう……
俺は八王子まで行って遊んでるけどさ……
659名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:13:47 ID:97A+Jfs/
>>653
それはないな
660名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:42:33 ID:T7fKozvi
661名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:47:37 ID:Zji9VJbM
ながっ
662砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/04/16(月) 11:20:02 ID:HUb+KkxF
え〜と、1,2,3,4。
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15・・・
ながっ
663名無し野電車区:2007/04/16(月) 12:49:36 ID:tDwwSnRH
21編成だったら足の無いムカデになる。
664名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:46:56 ID:K3MYVmVn
合成だよね? >>660
665名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:24:58 ID:+cMfhSu+
>>664
野暮な事言うなよ
666名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:20:58 ID:rkhiiIQF
      ⌒)
     , ' ⌒´` ,
      l  ノ`´)リ
     iゝ(゚ ヮ゚ノ! あらあらうふふ。
    ノ ⊂('y)つ
    (,_ /j__,ゝノ
       `し'ノ
667名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:24:59 ID:UrMat8vC
>>658
遊ぶって何して?
668名梨。:2007/04/16(月) 23:28:07 ID:+zKsDI+w
>>646
新宿20:30・21:30発の「かいじ」は、確かに欲しいな〜と思う。
13:30発あたりの「かいじ」より、よっぽど需要があるんじゃないか?
22:30・23:30発は、さすがに無理。
代わりに21:00発の「あずさ35号」は、塩山・山梨市・石和温泉は通過で良い。(大月も?)
後、下りの特急を高尾に停めようとすると・・
高尾以東でダイヤが乱れた時に、高尾を抜け出すことが難しくなる。
あの通過線の意味が・・・w

>>658
かいじフリーきっぷを持っていれば、あずさに乗る場合は別途特急券は必要かもしれないが
乗車券は不要なんじゃないか?
実際に試したことは無いけど・・・・w

>>667
野暮な事言うなよ・・・・www
669658:2007/04/17(火) 00:04:27 ID:m+LKsKHL
>>667
色々あるじゃないwww
新宿は物価高いし、東京駅の近隣駅もちょっとね……

>>668
大丈夫だと思って載ったら、払わされた経験あるので……
あ、特急券+Suicaを出せばバレないのか?
まあ、特急券買う金が勿体無いけどな。
670名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:09:54 ID:ZcBusGE6
>>668
かいじきっぷ使いたいからって無理な事言うな!
671名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:45:28 ID:X+nEvRVS
115系の後継車両は出ないの?
672名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:49:26 ID:oIw9zyWy
よ233
673名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:00:01 ID:yRcGQQpM
115のままでいいじゃん
115に何か不満でも?
674名無し野電車区:2007/04/17(火) 09:48:21 ID:v04phTTJ
>>671
211系1000
675名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:14:19 ID:c+rGPq3u
>かいじフリーきっぷを持っていれば、あずさに乗る場合は別途特急券は必要かもしれないが
>乗車券は不要なんじゃないか?
以前束に電話して聞いたがだめみたいなこと言ってたよ。
676名無し野電車区:2007/04/17(火) 11:18:11 ID:oIw9zyWy
てゆーかなんでそんなもったいない使い方を
677名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:43:16 ID:PK7pjyHB
>>673
煩い、遅い、臭い、揺れる、パンタが離線して停電する
678名無し野電車区:2007/04/18(水) 09:41:26 ID:/2Amq4NT
東京行きかいじの5号車デッキで車掌がDQNジジイと格闘中。
ジジイが金を投げ付けた模様。
鉄警の出動希望。
679名無し野電車区:2007/04/18(水) 09:52:06 ID:up3xJnYs
>>678
新宿で手配済み
680名無し野電車区:2007/04/18(水) 10:24:11 ID:WcHk1SpO
>>678
どこの駅間での出来事?
681名無し野電車区:2007/04/18(水) 12:15:24 ID:/2Amq4NT
詳細は不明

無事に引き渡し出来てました。

お陰でかなり取りこぼしたんだろうなぁ。
682名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:29:26 ID:yy0A6zum
かいじにのるきっぷはどこでかえますか?@新宿
683名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:40:04 ID:TOVnlpVO
つ【券売機】
684名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:04:13 ID:2E226n3J
八王子・立川 ⇔ 新宿・東京
で【定期券用月間料金券】があったら絶対俺は買う。
685砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/04/19(木) 11:22:45 ID:NWEg9BAF
>>684
「定期乗車券」と併用の、「定期特急券」と言う事?
甲府・大月<->八王子・立川 も何となく欲しい。

今の特急には、全国的に必要じゃないか?
686名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:57:59 ID:O4YoWuWO
687名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:44:15 ID:Yl4PJRcQ
テスト
688名無し野電車区:2007/04/19(木) 15:08:55 ID:4Jam98t3
八王子支社にプレスがあるね。>>切り替え
689名無し野電車区:2007/04/20(金) 03:40:15 ID:RKs5l+GQ
>>674
あれって千葉へ行くんじゃないの?
690名無し野電車区:2007/04/20(金) 08:49:40 ID:1Z6kn3Nl
中央当選の山線区間って211入れるの?
691名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:42:24 ID:80X/6KKu
211より車幅がある231や233が入るんだから問題無いんジャマイカ?
その前に、211が来るかはビミョー。
クモハ入り3連があるから、塩山〜韮崎とかの区間列車にはピターリだな。
692名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:49:44 ID:qTJYBdDD
問題は車幅より高さだろ。
693名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:54:46 ID:NjTwfbtQ
新宿7:30くらいに到着する「かいじ」があってもいいだろ
694甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/20(金) 19:17:10 ID:Pb7sQlTZ
パンタ折り畳み高さの制限がある事を知らないなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
695名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:58:57 ID:s+zxUBTf
>>684
その前に、かいじ特急料金回数券や房総特急料金回数券で、発売額が2000
円のものを、100円でいいから引いてくれ。
信州特急料金回数券で年中「しなの」の空席利用を認めてるのとは大違いだorz
696名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:54:45 ID:FpeEOvPU
>>693
俺も思う!
697名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:07:42 ID:ZMqwO/M3
>>696
臨時のがまた出てこないってことは無理だろw
698名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:09:33 ID:80X/6KKu
>>692>>694
あのなぁ、東線の話で狭小トンネルを考慮に入れない訳が無いだろ。
今じゃ低屋根じゃない車両が平気で走ってんだからさ、PS23を載せれば211が走れてもおかしくはないだろ?

同じ国鉄型の201が走れてるんだから。

ここまで説明しないと解らんなんて、そのツッコミを読んでるこっちが恥ずかしくなるよ。
699名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:29:36 ID:Jg9f2upv
つーか211の抑速は山線では使い物にならん、って211スレでも散々ガイシュツだ罠


211ネタはもうイラネ
700名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:49:43 ID:zKpZo30q
215まで来ているからね。 上り坂はキツそうだけど、、、
ほとんどカラだから良いけど満員だと登れそうにないな
701名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:56:13 ID:BG35vqvD
>>698
中央線の狭小トンネルは幅ではなく高さなんだよな
E257系はシングルアームパンタグラフで折り畳み高さを抑えて
幅はE231系と同じで幅広車両なんだよな。
702名無し野電車区:2007/04/21(土) 06:39:41 ID:R8nc9gwz
>>701
ヲイヲイ、本っ当に>>698を読んだのか?呆れてレスする気にもなれん。
703名無し野電車区:2007/04/21(土) 07:00:04 ID:n1JbrVBz
>>702
つ倒壊5000番台
704名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:20:50 ID:r+Hyhcq+
しかし、はまかいじってなんつうネーミングだよw
705名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:48:45 ID:TVcl10oU
胴衣

「はまアルプス」「はまあずさ」「はまムーンライト信州」
「はまかわぐち」「はまこまがね」「はまみのぶ」「はまたてしな」
「はま白馬」「はま穂高」「はま上高地」・・・・
・・・もうなんても、どんとこいや。
 
706名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:50:48 ID:+kfq396J
>>703
それがどうした?
でか倒壊5000番台って何のこと?
211-5000も213-5000も313-5000もいずれも中央東線には来ないと思うけど。
707名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:41:04 ID:l2KIjXcT
はまビューやまなし
708名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:00:52 ID:1dBIuvAD
はまかいじ 松本まで行かなくてもいいと思うのだが・・・
709名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:22:25 ID:SnsZbLGr
特急「メトロポリタンEXP」を復活させてくれ〜

超ガラガラだったけど・・・・
710名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:14:56 ID:n1JbrVBz
>>706
211系5000番台は中央線より条件の厳しいトンネルのある
身延線に入れるように低屋根+PS24でつww
711名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:06:28 ID:TVcl10oU
>>710
でも、702氏は、訂正する必要ゼロじゃない?
倒壊の話しじゃないし、低屋根でなくても専用パンタで入線できる
ってところに影響なしだし。
 
712甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/21(土) 22:31:38 ID:RclxhtRC
>>698
言い訳にワロス
713名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:05:48 ID:k7oAzndb
>>712
それこそどう考えても幅なんて問題にならないもんなw
714名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:17:58 ID:BWFOtec0
今回立川発着少ないような気がするけど前回もそうだったっけ?
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/070418/press02.pdf
715名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:29:52 ID:n1JbrVBz
>>711
偉そうなんだから、パンタをPS24に変えれば入線出来る事くらい知っててほしいでつwww
716トタ旧M6:2007/04/22(日) 00:13:37 ID:+OM3GARr
717名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:45:41 ID:hTLrGazv
>>710
んで中央東線に乗り入れるんでつか?w
718698:2007/04/22(日) 10:21:34 ID:3eWwLdve
>>712-713
はいはい、何とでも。
>>691で高さの事を書かないだけでこれ程引っ張るとはね。



コテハン使ってるとは思えんな。
719名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:51:21 ID:0v3zswJa
パンタグラフ折り畳み高さとかPS23とか言ってるが、PS22の64千がそのまま入線してるのはどう説明するんだ?
720甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/22(日) 11:03:59 ID:ctxjOCEO
更に引っ張る捨て台詞にワロス
721甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/22(日) 11:08:25 ID:ctxjOCEO
>>719
ロクヨン1000のパンタ折り畳み高さって3980_以下ではないの?
722名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:42:35 ID:oUrhozlf
>>718
最後の行に禿同
他のスレでもウザス
723名無し野電車区:2007/04/22(日) 16:45:56 ID:oaGwk0ff
オレはウザいとは思ってないが、
今回の狭小トンネル談義は、完敗。
あいてが知らないと思ったのが明らかな勘違い。
ご自分で、適当にスルーしながら忘れてもらうのが最善かと。
  
724名無し野電車区:2007/04/22(日) 18:20:40 ID:3Jswx1cH
725甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/22(日) 19:26:37 ID:yha0EoKm
>>723
俺の勘違いかね?仮に知ってたとして誤解を招く発言
何の反省もせずに逆切れ、更に煽り
でっ、都合の悪い>>715はスルーと(藁)そう感じる俺がおかしい?
726名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:38:30 ID:oUrhozlf
>>725
>>712>>720は煽り、>>725は逆ギレとは言わんの?w
727甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/22(日) 21:42:10 ID:yha0EoKm
>>726
>>712>>720はそれぞれに対する軽い煽りでイイんじゃない
>>725に関しては単なる質問でしょ(藁)なんで?
増して俺に対して有効粋な文面の人になぜ切れると思う?
728名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:31:34 ID:0v3zswJa
>>723
やっこさん、忘れられないみたいだよW。
729名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:10:12 ID:4nCQ0upf
ま、どうでもイイや
ただ煽りに軽い重いがあるとは・・・w
730名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:24:49 ID:eoWSwnH8
731名無し野電車区:2007/04/23(月) 18:02:07 ID:4nCQ0upf
ところでEF64-1000の高さは本当に3980mm以下なのか?
手元の諸元表では全高4061,8mmになってるぜ。パンタの部分だけ6cm以上も低いってこと?
昭和59年の本には中央線のパンタ折りたたみ高さ4000mm以下ってなってるけど今は違うのか?
732甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/23(月) 23:06:24 ID:HS6ThyJJ
>>729
お前も認定だな(藁)

>>731
3980_は憶測だけども、1000番代の一番高いところは空調かモニターの天端かな
それよりは折り畳んだパンタの方が60_以上低そうな希ガス
733名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:10:22 ID:6lWxhwPQ
甲府区氏よりも、むしろ698を読んでなお
臆面もなく書き込んだ701が素っ頓狂だったんだが、
甲府区殿お一人で、みな罪をかぶられてしまった・・・・。
  
734名無し野電車区:2007/04/24(火) 07:22:13 ID:OlKOu1XH
>>733
ヤツをかばう事なんてないぜ
いまだに飽きもせず「お前も認定だな」とか言って煽ってくんだから、しかもメール欄じゃなく本文に
荒らしの鑑だな
735名無し野電車区:2007/04/24(火) 16:18:55 ID:Jm7x1QYz
特急あずさ、かいじを国分寺停車にして頂きたい。
736名無し野電車区:2007/04/24(火) 16:28:52 ID:nwwVw1R1
賛成
737名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:55:16 ID:qRY0ZaCP
>>735・736
ゴラァァァァァァァァァァァァァーッ!絶対に許さんぞ!!
738名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:55:55 ID:xJ4patVJ
>>735
立川や吉祥寺に匹敵する位まで、駅利用者数が増えたら検討します。


し尺束日本ハ玉子支社
739名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:15:36 ID:EP75mQ/O
>>735
全てのあずさ
新宿-国分寺-高尾-上野原-韮崎-富士見-下諏訪-辰野-松本
全てのかいじ
新宿-吉祥寺-国分寺-高尾-猿橋-勝沼-東山梨-春日居町-竜王
全てのスーパーあずさ
新宿-国分寺-小淵沢-松本

でおK?
740名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:24:54 ID:+5V9Y6WK
乗降者数
スーパーあずさ停車の八王子<<<<<<<<<<<<国分寺
741名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:32:06 ID:qRY0ZaCP
国分寺なんて「通特」が停まってるだけどもありがたいと思えw

>>739・740
多摩地区の頂点に君臨する「八王子」にたいしてなんたる侮辱!!

742名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:39:53 ID:KgMJz/FL
八玉子
743名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:17:47 ID:EP75mQ/O
>>741
しょうがないなぁ。

それじゃぁスーパーあずさは・・・
新宿-国分寺-西八玉寺-竜王-松本

これでおkだべ?
744名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:47:37 ID:8J6299je
つまらん
745名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:55:46 ID:nwwVw1R1
普通に国分寺を足すだけでいいのに
746名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:16:12 ID:Ynl5o4Cp
そして八王子を引くと
747名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:20:09 ID:nwwVw1R1
そう
748名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:20:44 ID:nwwVw1R1
いや、三鷹でいいよ
749名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:24:41 ID:jQvU2oFb
>>744
つまらなきゃアゲちゃダメじゃんw

あの停車駅を見れば国分寺に停車なんてありえないって言うネタだろw?
750名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:09:56 ID:HFZaGG7q
国分寺停めてもあまり利用者いないような。
新宿から20分ちょっとしか乗らないのに、特急料金払うのはバカバカしいような。
751名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:18:29 ID:FAeHmSL2
西武線
752名無し野電車区:2007/04/25(水) 06:09:47 ID:hpYxmGkS
ちょっと質問
16番線(中央各駅)から6番線(特急ホーム)へダッシュで乗り換えするのに、一番短時間で済む方法について。

新宿駅の構内図見ると、中央線の東京寄り最後部のドアの所に乗って、
新宿到着と同時にホームの南端に向かって走り、
サザンテラス口経由で6番線に行くのが最短ですよね?
753名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:28:01 ID:eh3XaT5f
>>750
つ三鷹
754名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:44:11 ID:mNlwpzpC
特急ぶんじ
停車駅:
千葉ー国分寺ー松本
755名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:48:34 ID:StJUV9nd
三鷹の停車を廃止して国分寺に変更するだけでいい
756名無し野電車区:2007/04/25(水) 11:30:20 ID:Z6x8LjhN
ハイ、国分寺ネタ終了っー!!

ばっかじゃねーのww
757名無し野電車区:2007/04/25(水) 11:49:12 ID:mg9p+EGP
>>752
それでFA。走れば2分で行けるだろ。
758名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:05:46 ID:StJUV9nd
三鷹の停車を廃止して国分寺に変更するだけでいい
759名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:12:26 ID:VtKjC79K
個人的に辰野がツボにハマったw
760名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:54:45 ID:YOHwFXMr
特急スーパーてんりゅう
新宿-国分寺-辰野-七久保-元善光寺-佐久間レールパーク
(パ/ラマ型グリーソ車連結,国鉄型車両で運転)

快速むさしの
国分寺-立川-東所沢-新秋津-大宮
(立川にて信仰方向が変わります)
761名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:24:08 ID:3cdfWgtP
>>740
その駅単独で、乗降者数だけを考えたら、
場合によっては山梨や長野の駅は全駅通過になっちまうよ。
西国分寺に停まって、甲府は通過、とかね。

特急は、基本的に対 都心ではなくて山梨方面への玄関口としての機能を第一義に考えないとね。
あと、長距離客と通勤客の完全分離も大前提。

国分寺は、対都心の通勤電車で優遇することはあるかもしれないけれど、
「山梨方面への玄関口」を考えれば、立川停車でじゅうぶん国分寺の客は拾えるから、
立川通過、国分寺停車はすべきでない。(立川〜国分寺の距離と、国分寺(西武からの客も含む)
から山梨方面への客の数を考えれば、停車時間をかけてまで国分寺に停車する意味はない。)
万一、国分寺に停めるとしたら、夕刻以降の上りだろうか。
 
762名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:24:54 ID:3cdfWgtP
三鷹停車の意味も、山梨方面への玄関口としての機能を第一義に考えないと。
三鷹では、当然吉祥寺の客も荻窪の客も拾う(つまり三鷹以東の通過駅)。
三鷹に停まる特急は、当然立川も停めて、その東の駅を拾う。
八王子は、くりかえすけど、山梨方面に向かって考えるから、当然、横浜線などの客も拾う。
(最近は町でも乗降客でも立川優位に見えるが、上記の理由で特急の八王子通過はない。)

結果、「立川に停まらなくとも、八王子は必ず停める。三鷹に停めるくらいなら、立川も停める」
というような順位が自ずとできあがる。が、国分寺は順位に入りにくい。

国分寺は、前がつかえて所要時間が同じなら、下りも停められるだろうか。
指定客には福音だけど、自由席ですわりたければ、結局新宿に行くハメになるし、
やっぱりあまり意味はないな。もちろん夕刻下りは通過すべきだし。
763名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:26:09 ID:3cdfWgtP
>>742
前、北口の「八王子駅」の字が、「八玉子」になってた。
よく見たら「王」の字の右下に鳩が止まってた。
(ずいぶん前のことなので、ビルの壁にあった駅名が、いま鳩が止まれる構造になってるか
 知らないけど。)
764名無し野電車区:2007/04/25(水) 20:09:38 ID:yGaITJ+v
>>757
蟻が糖
これで安心して乗り換えできます
765名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:50:04 ID:JObLnUQt
狩人解散だって


さよならあずさ2号・・
766名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:31:12 ID:X1a5DEws
かいじ101号も解散?
767名無し野電車区:2007/04/26(木) 18:43:40 ID:v1NVJYnQ
768名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:45:41 ID:iJ5jvYZf
狩人解散記念に8:00のあずさ2号を束が走らせる予感
769甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/26(木) 19:46:26 ID:6EofNZr/
市制100周年なんだ
770名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:15:59 ID:IMMiFzc6
リニア開通で三セク化しないよな?
771名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:42:06 ID:8MR7DeRG
それはあり得ない
772名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:46:33 ID:sboftElm
管轄が違うからね。
むしろ危ないのは言い出せんとか中央賽銭とか。
773名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:58:38 ID:SISkP4u1
3セク化→束の影響下に→飯田あずさ・木曽あずさ運転開始ウマー
774名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:21:58 ID:MJSiX/3n
甲府と諏訪辺りに駅を作られちゃったら梓と甲斐路は廃止だろうな。
会社が違うから東線の売り上げが下がろうが知ったこっちゃないだろうし。
775名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:26:50 ID:X9tarvTX
>>768
そのネタは5年前に使用済み。それとも、
「思い出の『懐かしの特急あずさ2号』」
って列車名で走らせますか?
776名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:50:33 ID:+b9BXAdK
>>774
それもない
777名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:51:55 ID:aAGhuenS
GWの183かいじはどれかな?
778名無し野電車区:2007/04/27(金) 06:42:25 ID:TEhh3lUl
>>777
かいじ180号。
時刻表に「一般型特急車両」の表記あり。
779名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:50:11 ID:JU6/HhQB
奥羽新幹線
780名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:51:09 ID:JU6/HhQB
誤爆スマソ
781名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:10:08 ID:r8A7iW4c
あずさ81号ってのはグリーン車ないけど、どの車両?
千葉の257?
782名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:33:47 ID:EqJtXASV
>>774
甲府には リニア駅はまず無理。単独駅か身延線接続の方が 可能性ありそう。
あずさもかいじも 存続。
会社違うんだし、束も他の駅利用者を置いてきぼりにはできないでしょう。
783名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:09:46 ID:3B7Blj01
>>775
今は8時ちょうどといったら夜20時のがあるな。

こんな形で終わることしかできない私を許してくださギギギ
ギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
プチッ

ツー、ツー、ツー、ツー、ツー

#まあ新しく男ができて別れる歌なので、こうはならんと思うが
784誤爆した者です:2007/04/27(金) 14:34:35 ID:JU6/HhQB
かいじ112号乗車中。
勝沼にて信号機トラブル。酒折に緊急停車
785名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:35:33 ID:JU6/HhQB
かいじ112号、未だに塩山停車中。
完全復旧は16時30分との放送。
786名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:10:22 ID:/PhmVwk9
40分遅れるらしい
787名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:07:51 ID:JU6/HhQB
八王子は86分遅れ
788名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:07:09 ID:aAGhuenS
>>781
あさま色の189系。
幕はどうするんだろうね?
789名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:36:09 ID:KZxdWzHq
また乗務員トラブルで遅れてる…
中央ライナーの車掌が現れず発車できないため東京は片側のみで折り返ししてるそうな…
790名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:59:21 ID:nBfBreyP
中央ライナー5号は甲府の担当で
一番近い新宿も他所の尻拭いをする余裕がないんだろ

それか発車時刻まで気がつかなくて、
大慌てで新宿からレチが向かってるか?
791名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:02:18 ID:JROj12Vk
>>774
まぁ、東海道の踊り子、スーパービュー踊り子みたいにあずさも
残ってほしいですけどね。
792名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:15:45 ID:scNVmQhU
上野原ってなんで無駄に乗降客多いの?
793名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:58:59 ID:kcGfqMS+
>>792
学校があるからじゃねー?あと、住宅も結構あるし・・・
794名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:07:51 ID:3bDiHUC4
都内に近いしな。
795名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:17:43 ID:6/SHwuiM
オリラジ藤森
諏訪から甲府に通学中
トイレで女子からもらったプリクラに射精
796名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:15:23 ID:SgZREhsW
何で中央ライナーは甲府の車掌を担当させてるのかね?
797名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:46:14 ID:MIsoQPs5
てか、ライナーもっと増やしてくれよ〜
798名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:45:51 ID:85Nvvxpn
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
799名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:04:15 ID:m2frsDBF
htt://www.nhk.or.jp/special/onair/070430.html
夜9時、大阪駅から1q程離れた民間の駐車場が突如変貌する。
およそ40台の超大型バスが頻繁に発着する。春休みの学生、単身赴任の
サラリーマンなど千人を超える乗客が路上にあふれ出す。ここは東京、
九州などへ旅立っていく「都市間ツアーバス」のターミナルだ。
2000年に行われたバス業界の規制緩和で高速バス界は大きく変貌した。
「ドル箱路線」と呼ばれ、最も激しい競争が繰り広げられる大阪-東京路線。
かつては8000円台だった片道運賃が格安競争により半額以下に減少した。
とりわけ成長著しいのが、規制緩和によって参入したバス会社を傘下におさ
める旅行会社だ。徹底したマーケティング戦略、さらにインターネットを駆
使し、客の争奪戦を繰り広げる。その一方で、下請けのバス会社は、激しい
車体の消耗と安いバス代に苦悩しながら、安全運行の努力を続けている。
急成長を続け業界の覇権を握ろうとする旅行会社。激しい安売り競争の中で
揺れる下請けのバス会社。そして新興の「都市間ツアーバス」に対し、安全
面での警鐘を鳴らす老舗の大手バス会社。一年で一番賑わう春の観光シーズ
ン、各社はどう動いたのか。規制緩和がもたらした苛烈な競争の舞台裏を描
く。 2007年4月30日(月) 午後10時〜10時49分
総合テレビ
800183? 189? 257? E351?:2007/04/30(月) 23:54:57 ID:LtJe1L3h
中央・青梅ライナーの使用車両がわかる方、
すみませんが教えてください。
801名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:06:13 ID:fLb67LMp
いろいろ
802名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:43:03 ID:edyo0SF1
>>800
E257系11両編成⇒【中央ライナー3・11・2・4号】
183・189系⇒【中央ライナー1・5・7・9・6号】
E257系9両編成⇒【青梅ライナー(全列車)】
803800:2007/05/01(火) 00:44:12 ID:so1oyQFD
>>802 =神
すぺしゃるサンクス
804名無し野電車区:2007/05/01(火) 07:19:40 ID:SJZ4Hxjj
>>801
みじめw
805名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:23:34 ID:syRTzgHV
昔は185とかあったのにな>>ライナー
新宿始発、G車開放でマターリも古きよき時代になってしまった…

もっとも2001年11月までだから、そんなに大昔じゃないんだがw
最近の変わりようは目まぐるしいよなあ。
806名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:52:53 ID:rs5XPEdL
age
807名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:08:12 ID:VOqFy/Ud
ところで今さら聞きますが、
かいじってなんで12両じゃなくて11両編成なんですか。
808名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:46:03 ID:QwBtC1Ex
E257 9両 2両 松本車両センター の検索結果 約 170 件中 1 - 30 件目 (0.58 秒)
809名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:59:10 ID:VOqFy/Ud
>>808
サンクス。
でも、松本車両センターの有効長が9両ということはわかったけど、
なんで8+4両の12両編成がダメなのかがわからなかった。
810名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:59:39 ID:QwBtC1Ex
…ごめん。
松本車両センター留置線の有効長だかの都合で基本9両+付属2両らしい。
811名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:01:24 ID:QwBtC1Ex
orz
812名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:06:07 ID:EC0wQOst
たのむから新宿着8時台のかいじ作ってくれ。
813名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:30:11 ID:f11sSYmL
>>802 によると、ライナー5号は、車掌省略出来ない国鉄車な訳だが、この前の東京で発車出来なかったのは何でだ?
東京まで持ってきた車掌は、折り返し担当しないのか?
814名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:32:16 ID:rBkrQ5DY
>>812
あずさ7号の直後のが8時台じゃないの?
運転日の頻度はわからないけど。

関係ないですが、そのあずさ7号の自由席って何号車かわかる人いますか??
3〜11号車の9両編成だとは思いますが・・・
815名無し野電車区:2007/05/02(水) 11:11:31 ID:ifHPMcka
>>813
特急型の回送は省略可能。
816なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/05/02(水) 19:13:22 ID:+nZP3R2g
>>814
3〜5だよ。
って、交通新聞社の全国時刻表に載ってるから、今度から自分で調べようね。
817名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:29:11 ID:y4zjHlJr
>>816
ありがとうです。交通新聞社っていう所ですね。どうも。
818名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:30:38 ID:y4zjHlJr
IDのわりに無知な俺ですた
819名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:33:21 ID:3jBV0EPd
いつのまにやら「町村」は走らなくなってた(東京〜小淵沢)
合併の結果だが、どう考えても「市」というには違和感ある区間があるぞ
特に韮崎〜小淵沢
820名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:36:26 ID:NQKWIf6w
>>819は仙山線を知らない
821名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:57:46 ID:0Of1cyks
>>820
県庁所在地しか通らないね
822名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:24:14 ID:+BKucbCG
ひょっとして、富士見で183の並びが撮れる?
823名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:11:18 ID:4PXatgW/
残念、線路1本とホームが間に入った。
でもヲタが少ないのはよかった。
824名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:03:08 ID:42kDfmg6
今日の臨時あずさうpしてくれ!
825名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:53:24 ID:gDnwlGdp
826名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:32:58 ID:6kHAql0q
>>825
827名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:35:43 ID:gDnwlGdp
長ナノあずさってHM付くのかな?
828名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:40:34 ID:f8RmsBF9
付かないだろ
829名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:06:45 ID:8QgfMmkk
はぁ
ナノあずさ今紫板で知ったし
知ってりゃ絶対撮りに行ったんに
そんな俺は関鉄常総線で茨城にいる罠
今日以外にも設定あるの?
830名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:11:20 ID:hZ/dfud4
あさま色「あずさ」はしっかり絵幕ですた。
831より交:2007/05/03(木) 13:14:09 ID:Er70116v
いま荻窪駅に鉄オタがたくさん居て不思議に思ったが、あさま色あずさがあったんだね。
天沼陸橋くぐった場所ですれ違った。
832名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:23:50 ID:gDnwlGdp
うp!!!
833名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:27:52 ID:f8RmsBF9
あずさ幕ピカピカ。太陽の光が反射して綺麗。
834名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:24:41 ID:gDnwlGdp
835名無し野電車区:2007/05/03(木) 16:46:10 ID:J9IcGaZT
東京寄りの絵幕、ずれてなかったか?
836名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:02:52 ID:fBhIAc/X
信濃境〜小淵沢間の林の中に、電車が保存されてないか?
湘南顔で白いから、白ガエルとでも言おうか。
837名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:32:16 ID:bg5ZEoGC
>>836
あぁあれね。
俺は松本電鉄かと思ったんだけど?
838名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:56:43 ID:WvGmEh5d
明後日の竜王始発新宿方面かいじって混んでるかな?
839名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:22:15 ID:k0Xf/x2O
絵幕からL特急のマークが消えたのはいつごろ?
840名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:37:57 ID:bg5ZEoGC
2002.12頃からじゃね?
841名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:34:44 ID:42kDfmg6
>>834
ネ申よdクスです
842名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:50:11 ID:by9aF6sh
>>807
かいじは全部9両編成
ちなみに理由は塩山駅に止まれないから(ホームの有効長は9両分)
843名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:24:53 ID:6kHAql0q
塩山って、ホーム甲府方のちょっと低くなっているところも無理やり使えば12両いけそうだな
844名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:10:01 ID:6uWtkM2j
>>842
11両のかいじも走ってますが。
845名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:59:15 ID:dYSRqxxQ
>>842
昔、急行アルプスが12連で塩山に停車していたが・・・
846名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:40:59 ID:n9/7vzys
酒折って何両まで停まれるの?
847名無し野電車区:2007/05/04(金) 06:16:12 ID:DknVomA9
>>842
シターカ乙!
848名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:34:00 ID:UkZ6BFMp
>>842
特急「かいじ」号は113・122号が11両編成。それ以外は9両編成。

と、マジレス
849名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:32:24 ID:DhtgOYZx
>>846
10両だったら 余裕
850名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:57:15 ID:2uYszrti
信濃境〜富士見間で、つけかえた中央線の跡の古い鉄橋が残っているんだな。
サビだらけで危ない。
851名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:15:50 ID:lYk3Xcqq
>>837
あれって富士急じゃなかった?
852名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:45:31 ID:8bi1wVIJ
小田急2200形じゃね?
富士急に譲渡された香具師
853名無し野電車区:2007/05/05(土) 09:50:02 ID:8jtmPNX2
勝沼に保存される車両、増えるらしいね。
854名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:10:35 ID:dK1BOUZM
風林火山って、ちゃんと字幕出るんだな
855名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:10:25 ID:G3eAypXM
>>850
立場川?
856名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:55:02 ID:mVHVO5r4
>>854 E257のデザインだって武田家の家紋をモチーフにしたんだから、
作られた当初から「風林火山号」くらい想定されてたんじゃない?
将来「特急信玄○会期号」なんて走るかもwww
857名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:33:00 ID:krZeHKHv
485系「謙信号」と川中島で衝突
858名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:25:53 ID:rrVxhtFU
茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷辺りってもう自動改札入ってる?
どれくらい自動改札化進んでんのかな。
859名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:42:07 ID:MPiu2qLs
下諏訪は自改
860名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:32:38 ID:e0+OJ2Wv
>>853

201かな??
861名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:12:16 ID:NFexeK/4
岡谷も自動
862名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:19:20 ID:9azhHopU
>>857
誰がうまいことを言えとw
863名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:42:12 ID:eIsh9Om8
特急上杉謙信号も走ってくれ
864名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:12:04 ID:BQMA9GS8
へぇ〜、川中島駅ってあるんですね。
でも複線みたいなので、正面衝突はしなさそう。
865名無し野電車区:2007/05/06(日) 08:07:14 ID:cxXo6mqX
みんな来てね
http://50.xmbs.jp/chuolinenet/
866名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:20:02 ID:YbM6gRBG
>>848
偶然だな。
今日122号乗ったぞ。
867名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:24:05 ID:Bh/ooWuK
そういえば、西武山口線で働いていた、井笠鉄道のSLには信玄号って名前がつけられていたな。
理由は、同僚の頚城鉄道のSLに謙信号と命名したから、ってだけ。
ちょっと哀れだったな。
868名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:34:45 ID:RTgmklls
>>865
宣伝乙&束新入社員乙!
869名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:58:29 ID:EVAxjzys
>>831
以前に横浜線が抑止中のとき、「はまかいじ」が運行途中で
「かいじ」に化けたことがあった。
「あさま」色の「かいじ」が運行された貴重な瞬間。
870名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:22:23 ID:HrhcyD8z
>>869
表示幕の他に、何か変化あったの?
871名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:35:24 ID:hxUr0tNa
今日、新宿で停まってる「あずさ17号」の車体にキスしてるヲタを見かけたんだが・・・・・・・・

その編成すぐさま洗車してくれ
872名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:13:25 ID:d3vyOMEl
>>870
「かいじ新宿」を表示して客扱いはしたまま普通に特急として運行した。
873名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:23:39 ID:g2BRJxZP
>>871
「あずきちゃん」ヲタにキチガイが一人いるから、そいつじゃね?
874名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:08:20 ID:HrhcyD8z
>>872
勝手に下りで想像してた。逝ってくる。
875名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:23:58 ID:vTn4h5gy
それより四ツ谷停車ってなんか意味あるの?
今121号に乗ってんだが、3号車に1組2人しか乗ってこなかったぞ。
876名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:19:55 ID:tqFmERkb
>>871多分そいつ前に見たわ。
東京で「さくら」の車体にキ(ryを…
877名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:57:52 ID:eSY8FZo3
>>875
確かに四ツ谷は乗ってこないな。御茶ノ水の方がまだ需要はありそうだが。
878名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:07:53 ID:a4jnJv/S
「あずさ」と「さくら」にキスか。
だいだい目的がわかったな。
次は「こまち」がやられるな。
879名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:01:19 ID:NTQO6LBP
山本あずさ
上原さくら
880名無し野電車区:2007/05/07(月) 03:09:00 ID:B/JStWEJ
つばさ、ひかり、のぞみ
も狙われるな。
881名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:20:17 ID:4NzTjjGT
>>875
平日はけっこう乗る。
それと新宿では座れないので、四谷まで戻って座る人も多いよ。
882名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:31:13 ID:uQYJnhKX
だから 東京始発をやめよう
883名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:17:37 ID:IdEerfuw
>>881
それってキセルじゃね?
884名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:41:54 ID:uQYJnhKX
>>883
定期だったら問題ないでしょ
885名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:14:04 ID:sMzJb4r9
四ツ谷からでも座れない日があるな。
886名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:14:16 ID:4NzTjjGT
>>884
定期もってる客(立川・八王子)はかいじに座るためにわざわざ戻らないよ。
887名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:49:51 ID:W/mqFs/Z
5021Mは、新宿までのマターリムードと、新宿からの殺伐ムード、八王子からのけだるい ( 特に車掌がw ) ムードが好きだ
888名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:45:57 ID:oN8iu/u6
グレード低い
889名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:33:12 ID:9SKxrKkR
夜下りのかいじもうちっと自由席増やしてくれ
890名無し野電車区:2007/05/09(水) 09:08:23 ID:2uzEHOfg
あいかわらず渋滞中 あさのカイジノロノロ ノロウイルス
891名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:37:31 ID:8FmOmJaG
E257より183・189の方が快適だった
892名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:05:51 ID:A47ZsbMX
>>891は簡易リクライニングを知らない。
893名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:37:09 ID:ZAPx5Z0Y
車内販売で風林火山号の列車名標まだ残ってる?
894名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:24:03 ID:dltsGXv+
何回も話題に上ってるけど
「あずさ」「かいじ」に東京・新宿⇔立川・八王子間で乗車する人多すぎ…(←俺もその1人だけど)
データイムは全然そうでもないけど、「あずさ2・29・35号」
「かいじ102・104・113・115・117・119・121・123号」あたりはヤバいだろ
895名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:31:35 ID:AN+94HpO
>>894
おかげで、立川・八王子から下り自由席に乗っても、そこで降りる人の
席が沢山空くので、座れる。
896名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:35:39 ID:ifWRvWPL
中央ライナー増発すればいい
897名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:36:17 ID:KWoYhb9A
あずさ25号のG車で新宿〜立川のみ乗ったじいさんがいたな、ちゃんと切符は買ってた。
898名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:40:29 ID:dwuPMyxm
E257のG車だけは金乗る気になれない
899名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:58:18 ID:STgYjfLb
中央・青梅ライナーの増発は何としてでもやってもらいたい。
900名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:57:18 ID:GCY7FQKX
ライナー増やしてもらいたいけど、車両のやりくりできないのかな?
901名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:22:46 ID:AW15E+If
新宿〜八王子間の500円はお手ごろだからね!

JRの戦略はお見事
902名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:28:33 ID:JJ7G+v4W
八王子なんか盛んに宣伝してるしな。
903名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:59:39 ID:Ws0HnqcB
特急と中央ライナーと うまく分けて運転してくれればイイ。
中央ライナー増発は大賛成。
904名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:22:31 ID:KWoYhb9A
>>898
確かに正規料金払って乗る価値はないね。私は3連休パスで乗りました、それでも損した気がしましたw
905名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:53:07 ID:3SwjrulF
>>880

「かいおう」にはしないの?
906名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:07:58 ID:C6iai8ul
>>905
そんな事したら、左上手を捕まれて豪快に投げつけられたりして>魁皇
907名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:37:41 ID:T3Cx3NJI
新快速 甲府ライナ―― キボンヌ 朝 夕方のみ 余剰な車両希望
908砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/05/10(木) 17:34:46 ID:Uy3i3G5G
本日1420頃、大月駅にて車両故障が発生。
応急修理にて10分?位遅れて運行続行。ただし最高速度に制限アリ。

私が大月に着いた時には黄色ヘルメットがてんこ盛りで、4人ほど客室に乗せて行っていたな。
一体、何が壊れたんだろう?
909名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:24:40 ID:7ms3X7XK
>>908
それで445Mが八王子に来なかったのか(高尾で乗り換えとアナウンスしてた
910名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:23:44 ID:i0tVxXX3
>>900
183・189系3本をフル回転し、湘南ライナーに取れているヨ257を
返してもらってやりくりすれば、18時から30分間隔が可能
湘南ライナーNEX車かSVO車使えば良いのに、なんでヨ257をとるのだろうか?
911名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:30:39 ID:MKo/x/UY
>>907
つ201系
912名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:30:56 ID:ifWRvWPL
ラッシュ時は特急は立川通過にすればいい
んで
913名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:58:40 ID:lyrKnnhz
あずさ回数券なくしてQのような2枚きっぷキボン
あずさ回数券並みの割引率なら、もう少し高速バスから客を奪える
914名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:01:26 ID:tOUMisOc
諏訪に旅行に行ったことあるけどなかなかいいね
諏訪湖と温泉
915名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:10:27 ID:kYA4KPB0
御神渡り、御柱祭り、花火もいいよな
916名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:39:29 ID:PlNVGt5R
あずさ回数券が4枚綴りから6枚綴りになってから、高速バスに変えた。
4人家族では計算できなくなったから。

JR岡谷駅って、金券ショップに天下りしてるの?

あずさ使いたくても使えねぇジャン。

というわけで、岡谷駅は遠くなった。
917名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:18:03 ID:Tf+iv4nd
>>916
東京行ったついでに金券屋で余り券を売る。
新宿西口は腐るほど店があるし。
918名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:47:23 ID:pkcueyoy
>>894
快速だと新宿からは間違いなく座れないからな。
座りたければ、特急か京王を選択するだろうな。
919名無し野電車区:2007/05/12(土) 07:40:28 ID:cTtAbXa3
京王ならJR特急料金よりも安いじゃないか。
920名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:52:28 ID:Gb6WLPXE
>>919
安けりゃ良いってモンじゃないし。

おまけに立川民にとっては京王は無関係。
921名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:55:23 ID:2ivMSfmn
>>913
都区内〜甲府 5600円(16800÷6)×2
都区内〜諏訪 8400円(25200÷6)×2
都区内〜松本 9000円(27000÷6)×2

案外妥当な線かもな
922名無し野電車区:2007/05/13(日) 07:14:13 ID:j09qiW6L
石和温泉は穴場だけど、またーりとした温泉地だ
923名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:51:32 ID:yom4krDO
201系も結局甲府までの営業運転
実現せずこのよを去るな〜〜〜
924名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:17:40 ID:7G9HslIC
>>923
E231近郊形(もしくはE233)が山梨県内をうろつきはじめたら、
甲府までロングのE233が乗り入れて汚物とか言われてそうな予感。
925名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:12:00 ID:KtG2U2fX
>>924
幅広車両ならE257系(かいじ、あずさ)があるんだし
115系よりはマシだろ(座席が減っても立席大幅増)
926名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:17:56 ID:JvmlrdjN
ロングはあまり欲しくないかもな・・・

大月で
[富士急ロング4両]+[残りロング6両]

[甲府クロス4両]+[残りロング6両]で新宿行き中電

みたいな運用できねぇかな
927名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:28:20 ID:Cbholy0B
>>923
まだホリ快ピクニック号とか、
やまなし号(167系)があった頃の臨時列車で

甲府17時すぎの各停武蔵小金井行と
その送り込みの武蔵小金井発甲府行各停があったよな。
6両で。
928名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:18:24 ID:uEb6J25S
>>916
旅行会社とかで普通に1枚づつ回数券買えますが?(金上の通りの所とか)
929名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:20:13 ID:raUvViyd
930名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:25:29 ID:7XdPlx++
>>927
八代にある親戚ん家から帰る時、石和から国分寺までその武蔵小金井行きに乗ったよ。

当時、厨房だったけど衝撃的だったなぁ…
931名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:57:52 ID:8PUKh3/h
こだま560からかいじ101に横浜線経由で乗り換えられますか?
新横浜か八王子で2分乗り換えを余儀なくされるのですが…
932名無し野電車区:2007/05/14(月) 06:53:07 ID:Mt1DDSu0
>>931
こだま560とかいじ101とその間の横浜線を分単位で覚えてる人はいないので
「回答できない」が正解でした
933名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:01:02 ID:UysNryqa
>>931
新横2分はわからんが、八王子で浜線→中央への乗り継ぎ2分は可能。(要小走り)
934名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:12:47 ID:cM5iPenl
ハマ線の時刻はあくまでも「目安」です、と言い訳してあるので、スジを守るつもりもありません。
935名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:42:41 ID:VGfgk2s5
今、武蔵小金井の車庫で「風林火山」のロゴがペイントされたE257系を見たんだが、いつの間にペイントされた?
936名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:51:34 ID:GAxoG3AK
>>935
4月から走ってる。
ってかムコに257が居るって珍しいな。
937名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:58:03 ID:VZpbfpF6
>>936
だよな。ムコに入る運用はないのに。
938名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:00:58 ID:3ZQwqe92
>>936-937
昨日の「不倫火山2号」終わって、松本へ帰る前じゃないの?
それか次の運転まで東京方面で使用されるのかな?
939名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:05:35 ID:m7mRhDby
>>928
 わざわざありがとうございます。駅前の金券ショップ御用達でした。
  2度手間強要するJRに一言いっただけ。
 あずさの回数減ったのは事実です。高速諏訪線の朝一便が都合いいこともあるが。
940名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:00:49 ID:8PUKh3/h
>>932-934

遅れたら即アウトなので早めに出かけることにします。
こうなると品川・東京まわりでも時間かわらないから、開き直って高架切り替え前の地平の中央線でも楽しむことにします。
941名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:31:12 ID:T9ksTBqZ
風林火山ラッピング編成は、平日はあずさ・かいじとして運用されているのか?
それとも、ずっと寝ているのか?
942名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:11:31 ID:mrNEHJ2Y
>>941
ググってみた



風林火山ラッピング編成は、平日はあずさ・かいじとして運用されているのか?に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

* キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
* 違うキーワードを使ってみてください。
* より一般的な言葉を使ってみてください。
* キーワードの数を少なくしてみてください。



残念!
真相はわからない。
943名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:49:21 ID:yK+xQwWB
不倫火山ラッピングの、東海道線のライナー運用での使用キボンヌ
ずいぶん前にM8ヘセが国鉄色にリバイバル塗色したときは、
遅延の運用変更で一度だけ東海道に入った、はず。
944名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:52:07 ID:Wdvhh82E
もっと派手なラッピングにできなかったのかね。
磐越西線みたいな。
945名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:32:34 ID:SOWUQouU
>>944
 小淵沢止まりならいいと思うけど、長野県内では、石投げられる。
946名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:30:06 ID:PTIVc7B/
今偶然DJで見てきた
1日目
回松本1時→三鷹6時→新宿
客新宿7時→長野
客長野12時→甲府
回甲府17時→松本
2日目
回松本5時→甲府
客甲府8時→長野
客長野14時→新宿
回新宿18時→三鷹
以下は日によって違う
回三鷹21時→松本1時
回三鷹0時→松本4時

わざわざ深夜に回送する必要と甲府から一回松本に引き上げる意図が不明
俺は東京に住んでるから甲府の車両基地事情は詳しくないが一晩明かせられる場所ぐらいあるでしょ?
他にも団臨で松本4時ぐらいに出て回送で国分寺まできて営業する257とか
あったし首都圏配置の183を使えばええやんと思った
営業終了後も松本まで回送する模様
あとはゆとりが新宿→大月→新宿で設定されてるようだが大月の折り返し時間が9分しかなく
下りと上りで別の団体が乗るならすばらしいとは思うが鉄ヲタ特有の
目的地まで電車に乗って行って帰ってくるだけの団体か?
947名無し野電車区:2007/05/15(火) 18:52:38 ID:tFNCxyya
>>946
検査周期の都合とかあるんだろうか。
たしかに見た目では(早朝深夜に甲府を通ることないので、
わたしもよくわかりませんが)、甲府の電留は余裕ありそう。

だいたい松本くらい、重要度に比べ狭い基地もない気がする。
115系は転出したと言っても、松本滞泊はけっこうあるだろうし。

素人目には、臨時はわざわざ甲府滞泊にした方がいいくらいに、思える。
948名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:13:18 ID:7ZLW+Z9y
今乗ってる青梅ライナーの9号車でボコンボコンと音がしたんだけど…
949名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:06:47 ID:hq+jeKVx
夜中に回送される場合、繁忙期なら数本連続して送り込まれるね。
保守間合いの確保だろうけど。
ムーンライト信州に乗ってると甲府から韮崎にかけて
連続してすれ違う
950名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:38:12 ID:MqWPMUyh
>>948
酔っ払いがどっか蹴っ飛ばしたんだろう
951名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:58:38 ID:Ktz1dnvP
実家で351系のパンフレット発見。
父が94年7月22日にあずさ車内で収集したらしい。
当時はスーパーあずさはまだ運転されてなかったためか、アピールしているのは車内設備ばかり。
振り子なんて一言も書いてない。
952名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:19:17 ID:gFwepkot
沿線の山のイラストが載ってるやつだろ?
もっと前の93年12月すなわち営業開始の時から設置されていたけど
もちろんその当時から振り子の事は書いてなかったね。
953名無し野電車区:2007/05/16(水) 08:22:20 ID:0ruKXBUC
そう、それ。
電車の外観なんか、小さい写真が表紙の上に1枚しかない。
954名無し野電車区:2007/05/16(水) 17:36:26 ID:L9YYaeWT
ブザーならしたのだれじゃぁ
955名無し野電車区:2007/05/16(水) 17:37:11 ID:75s8GtIj
>>954
誤扱い
956名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:14:06 ID:3JUSmmT2
>>916
4か6で選べればいいのにネ

G回数券復活キボン
957名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:47:01 ID:iDX17I8+
>>951
そうか、あの西武のオンボロつりかけ三扉車のことか、なら振り子のことが載ってなくとも(違
94年ってことは、E351系デビュー当初、振り子を無効化してたころのものでしょかね。
958名無し野電車区:2007/05/18(金) 16:50:14 ID:dUYWOW5V
四ッ谷と三鷹には特急停めんな
959名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:30:11 ID:fZ9BXxeI
最近夕方に上りのニューなのはなと団体183系をよく見るんだが
千葉への観光?
960名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:41:28 ID:jAPwYsnc
>>959
観光つったら、たいてい午前中に現地に着いて、午後帰るもんだよ
オマエさんは夜観光するのかい?


毎年この時期恒例のアレだよ
961名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:57:53 ID:EdjPKQWs
このスレでは興味ないかな
[専用列車で乗り換えなし!応援列車ツアー(J1第15節 ジェフユナイテッド千葉戦)]
http://www.ventforet.co.jp/2007/PRESSRELEASE/05.html#12
962名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:22:06 ID:AWJ7B6cE
351系の振り子は、トンネルで側壁にぶつけたり?うまく働かなかったり?
いろいろ憶測みたいな不具合ありましたね。
冷蔵庫大先生が「がっくりきた」と書いていたような。。
963名無し野電車区:2007/05/19(土) 07:22:43 ID:zygrsSKC
>>960
函館にでも行ってくるかw
964名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:48:31 ID:lc1VGGiE
>>962
所詮はただの憶測
965名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:12:48 ID:6YVVG+nQ
いつの間にか長坂と日野春のメロが変わってる件('A`)
966名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:20:38 ID:9mT6Ad+h
四ッ谷と三鷹には特急停めんな
967名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:37:01 ID:Jsi3TBiY
>>966
八王子−新宿間の特急は「有料快速」
968名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:28:51 ID:KJ/BfO1o
>>959
先週newなのはな昼過ぎに上りで、ゆうが下りで来てました。
今日はせせらぎ、明日は華と宴が来ます。
千葉や神奈川からの団体のようで朝に出発して長野県内に昼過ぎに着いて
一泊して翌日の昼過ぎに出発地に戻るようです。
969名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:42:49 ID:sdg0g1ix
>>960 そう言われてみればそうだ。不覚

あとこんなこと聞いたら怒られそうだが「毎年この時期恒例のアレ」って?
ひょっとして天r(ryってやつ?
970名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:28:35 ID:61yGW/UD
新宿から強行乗車してトイレにこもる工房どもが最近毎日のようにいてうざいんですけど
@中央ライナー3号
971名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:35:07 ID:1Xlgzu3o
>>970 ぬおー俺の中央ライナーを汚しおってがきどもめ!
車掌に通報するんだ
972名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:49:43 ID:+03Er7mc
消防の日光修学旅行だろ
関東では定番だ
973名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:15:13 ID:KiA0q3+9
大月だが夜間工事がうるさくてかなわん

まあ昼間に工事できないのはわかるが
974名無し野電車区:2007/05/20(日) 08:13:13 ID:yT2gzj74
257系より351系の方がデザイン的にはかっこいいが
975名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:00:12 ID:MF9tyFD4
あのクーラーはダサイ
更に車内は257にはかなわない
って、またこの話題ですか
976名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:48:35 ID:V35EHmGu
下諏訪で数ヶ月前にも人身あった。
977名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:54:18 ID:2LilA4Ca
ラッピング257が青梅まで入ったらしいけどなんで?
978名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:12:26 ID:pMnYcuhr
>>977
乗務員訓練。
行先表示は「試運転」
979名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:08:21 ID:oo3Mgp9N
さてと…
そろそろ
次スレ
期待age
980名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:12:07 ID:AmMXArOJ
>>980です。
24時間以内に誰も書き込みがない場合は自然にdat落ちします。
HTML形式保存をしたい方はお気をつけ下さい。

また次スレをお願いいたします。
次スレが立ち次第、青梅をお願いいたします。
981名無し野電車区:2007/05/21(月) 07:34:38 ID:9udGp5oy
ほい
【あずさ】中央東線総合スレ モトM15【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179700400/l50
982名無し野電車区
チャーン チャーン チャーン チャーン

まもなく、終点 1000です。お忘れ物のないようご注意下さい。
次スレはお乗換です。
本日も2ちゃんねるをご利用いただきましてありがとうございました。