阪急神戸線スレッドpart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
過去スレ

阪急神戸線スレッド 14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154087022/l50


その他は>>2-5参照
2名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:33:34 ID:s2jUaQ7O
3名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:34:10 ID:s2jUaQ7O
【火垂るの墓】阪神電車を語ろう次は石屋川【公会堂
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157545070/l50

☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part21☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155558739/l50
4名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:38:08 ID:s2jUaQ7O
変なスレタイのpart15に不満の方が多かったので立ててみました。
不要だったら削除以来orDat落ちさせて、15を使い切ってからまた16を立ててください。

スレタイの番号は一応15がまだあるので、16としました・・・。
5daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/09/11(月) 05:58:16 ID:YSgcuDTN
【最近彼女が出来ました】みな鉄70【アルバルーン】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1148598105/

「新マルーンな掲示板」廃止について 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日: 9月 1日(金)13時42分37秒
こんにちは、ズンベロドコンチョ([email protected])でございます。
さて既にご存知の方がおられるかと思いますが、阪急信者様管理の「新マルーンな掲示板」が廃止となりました。
ご本人様の廃止理由につきましては新設されております「マルーンなBlog」に書かれております通りでありますが、私による質の低い投稿の数々により管理人様に大変な心労をかけてしまった事は大変申し訳無く思います。
1999年10月より私は関西の鉄道・バス関連掲示板を中心に投稿活動を実施させて頂いておりました。
「新マルーンな掲示板」は先代の「マルーンな掲示板」より関西鉄道掲示板の老舗・重鎮と言える存在であり私も「阪神難波線」や「みなと鉄道」と名乗っていた時期より何度も投稿させて頂いておりましたが、
各方面の方々に多大なご迷惑をおかけ続けてしまい廃止に追い込んでしまった事は大変申し訳無く思います。
また平安急行様やMATCH様・TADA様の各掲示板等においても大変苦しい思いをさせてしまい精神病を発症させてしまった事は慙愧に絶えず大変申し訳無く思い許される事ではないと存じ上げております。
この度私は上記理由により誠に遺憾ながら下記の通り鉄道・バス等の掲示板から<B><FONT color=red><FONT size=37>引退させて頂く事</FONT></FONT></B>となりましたのでご案内申し上げます。

引退日・・・2006年9月31日(関係各位様へ届け出を提出させて頂いております)
引退後の扱い・・・投稿させて頂いたものについては可能な限り自ら削除させて頂きます
この件に関する問い合わせ・・・貴掲示板上やメール([email protected])にてその都度回答致します。

ご支援下さった方々におかれましてはご期待に反し、大変ご迷惑をおかけする事となりましたが、こうした状況でありますので私の引退についてご理解頂きますようお願い申し上げます。
 
以上
6名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:16:39 ID:n+pC7pDq
7名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:40:07 ID:OBgmp81w
俺、神戸電鉄使っているんだけどたまに、阪急神戸線使うと
本当に快適。しかも特急に乗ればどんだけ飛ばすのって位ぶっ飛ばしている
感じがするし、なんだかいい気分になれた。
8名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:09:27 ID:8lgYnJtV
15は欠番でこっちが本スレってことでいいのではなかろうか。
今日梅田から18時頃に9000系狙いで乗ろうとしたら、
特急に9000、通急に8003、普通に8002が来て迷いましたよ。おかげで気分上々。
9名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:47:02 ID:yKo1c9/c
>>1
10名無し野電車区:2006/09/12(火) 03:30:42 ID:2Tjdk26Z
>>7 確かにな。
たまに能勢電乗ってみると、宝塚線の普通車が猛烈に速く感じる。
まして、神戸線なんて。しかも新ATSになってからはさらに速っ。
阪神に乗ってみれば、駅間の長さに改めて気づくし。
ただ、逆に新快速に乗ってみると、その恐ろしいまでの爆速ぶりにも再度
気づかされる。 でも、乗り心地がアレだから、阪急ユーザーで良かったと思う。
漏れは、ビューーーンと時代遅れのモータ音を響かせながらのんびり山奥へ分け入っていく
能勢電が好きだし、神戸電鉄は乗ったことないが、急勾配を行く雰囲気とか、好きだ。
>>10 こんな時間に何を書いてるんだ、終電は終わったぞ。寝ろ。
11名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:11:40 ID:E5y5G81T
>>8
特急9000,通急8003,普通8002ってそれは凄いな。
12sage:2006/09/12(火) 12:00:40 ID:WL9iPmTR
特急5002、特急5010、普通5006(?)ってのもあったな。
普通は車番いまいち覚えていないが、5000系の3タイプの顔が並びよった、
ってのは覚えてる。
13名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:49:03 ID:l9pfgK0E
平日ダイヤなら普通、特急、特急と3本とも3000系が並ぶこともあるね。
14阪神電車:2006/09/12(火) 20:58:17 ID:bvqevwg8
阪急神戸線スレ多すぎ!阪神みたいに一つにまとめぇなぁ!まとまりないなー 合併してふりまわらさんでぇや!
15名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:22:26 ID:rLXWscsA
体裁を気にし過ぎるあまりに、重複となる。
16daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/09/12(火) 23:38:46 ID:G1IzpICw
次は体裁を気にせず
【みな鉄引退】阪急神戸線スッレドpart17【ダイヤ改正】

みな鉄さまと愉快な仲間たちスッドレ↓↓↓
【10月ダイ改】阪急神戸線と愉快な仲間たちPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157734622/
17名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:40:00 ID:/cOg/nyt
ズンドコちゃん、元気そうだな
18名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:23:44 ID:khYQOAW0
>>16 立てて
19名無し野電車区:2006/09/13(水) 04:59:50 ID:/AIFYFUT
3000系って後なん編成くらい残ってる?
20名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:24:49 ID:N/Y6FHvh
>>19
3000系で廃車になった車両はないと思うのだが?能勢電にいったのは
3100系だし…
21名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:40:21 ID:OFHj5hy4
>>19
本線用8コテなら
3052/3054/3056/3062/3078/3082
やと思う。
3056は2100系の生き残りがおる。

>>8 >>11-12
やはり
・7号線に7000×8
・8号線に8000×8
・9号線に9000×8

整形と7000系と9000系の取り合わせだろw
まだ整形三並びはでてないか。
22名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:06:08 ID:3acI0kA1
5000リニューアル車の特急運用が一般的になったな

と言っても、神戸線では7000が乗車率最強だがw
23名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:10:09 ID:agNncwon
キタ━(゚∀゚)━!! 9000,5002F
(・∀・)イイ!  8000,5000更新
( ´_ゝ`)フーン 7000更新
(´・ω・`) ショボーン 3000
(#゚Д゚)ゴルァ!!  7000未更新
24名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:16:38 ID:ojU+YG31
てか個人的には7000は(´・ω・`) ショボーン
乗る時間が決まってるから(10連の筋なので)8割方こいつに当たる。
25名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:24:25 ID:ojU+YG31
神戸線特急(増結車含む)

キタ━(゚∀゚)━!!  9000系、6016F、5000系更新
(・∀・)イイ!     8000系、8000系+7000系、5002F、3000系
( ´_ゝ`)フーン   7000系更新
(´・ω・`) ショボーン 7000系未更新、6050F 
26名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:17:27 ID:mh+7gG2b
特急系統
キタ━(゚∀゚)━!! 9000,8002F,8003F
(・∀・)イイ!  8000,3000,5000
( ´_ゝ`)フーン 7000更新
(´・ω・`) ショボーン 7000未更新
(#゚Д゚)ゴルァ!!  7000未更新

普通系統
キタ━(゚∀゚)━!!  9000、8000、5002F
(・∀・)イイ!    5000更新
( ´_ゝ`)フーン   6050F、3056F、7000更新
(´・ω・`) ショボーン  3000、7000未更新
27名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:24:22 ID:qm7qbj34
御影S字カーブの線形改良だけど、今日通りかかったらケーブルボックスの
移設が始まってたよ。
しかし、ダイ改までに間に合うんかいな?
28阪神電車:2006/09/13(水) 18:09:29 ID:C3Vs5aJD
御影の地主土地うりよった?昔線路引く時反対して仕方なく回避して線路ひかしたくせに!直線になるんですか??????
29名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:32:51 ID:sn/wA0n0
5002は今のうちに写真に収めておいた方がいいかな?
30名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:07:37 ID:xiSj3PdH
>>29
ローリーファンのある内装、編入2000系のアルストム台車もお忘れ無く
31名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:23:31 ID:OFHj5hy4
>>29
まぁ、舐め尽す様にしゃぶり尽す様に撮れってこっちゃwww
ついでにTについている営業用としては絶滅寸前のFS-324Aのフワフワした揺れ具合も体感すべし。
32名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:34:51 ID:sqRg86FT
>>31
しゃぶれよ
33名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:50:12 ID:/AIFYFUT
>>20-21

そうか、まだまだ現役なんだね。
よかった。
メカニズム的には5000と同じなんだよね?3000って。
34名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:40:47 ID:TigilbWu
>>30
運転台機器が中途半端に撤去された5031と5041の運転台も良い感じだな。
あとあれか、広幅貫通路同士の連結面。
かつての阪急のトレードマークみたいなモンだったがな・・・。
京都線ではまだあるのかな?
とにかく5002は乗っておけ、撮っておけ。
35名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:55:22 ID:TigilbWu
>>34
補足説明
広幅貫通路同士とは5002Fのうちの2181と2082間の連結面のことです。
神戸線では唯一のものです。
36名無し野電車区:2006/09/14(木) 04:24:54 ID:N+uhMYep
既にドア付き狭幅貫通路車が出来てから製造された車両だが
2341-2391
2342-2392
2343-2393
2344-2394
2345-2395
2346-2396間と3連側ユニットの一部

神宝線は編成単位の2000系列の運用終了後も、5000,5002編成中では
2000系列が隣接して編入されていたので、広幅が見られたという訳ですな。

2000系列の運転台撤去でない完全な中間部分同士が他形式内で隣接していたのは、
5000,5002だけだろうなあ。(2800系は除く)
37名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:51:58 ID:JorlusW7
梅田駅神戸線用ラガールビジョン、まもなく見納め、LED準備されてます。
38名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:54:16 ID:k3DJasoI
がちょーん!
てことは、京都線も近々LED化?
39名無し野電車区:2006/09/14(木) 14:04:39 ID:epUBMVd+
しょぼくなって、お呼びでないよほんと。
40名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:18:22 ID:8juEDGki
交換の必要性はあったのかい?
41名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:46:40 ID:GjNq+6nn
今朝梅田に着いた時にはビニールで覆われてたな>新ラガールビジョン
42名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:59:15 ID:9KYkzID1
米山に画像があがってるよ
43名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:31:35 ID:ST+rVzq7
>>35
なぜ幅広貫通路は消える運命にあるのかについて
44いっつあん◇f4FnV3ur8c:2006/09/15(金) 00:38:27 ID:DrBYbX47
>>43 冬寒いから、貫通路で小便できないから。以上!
45大本営発表:2006/09/15(金) 16:41:23 ID:Na+YhjVn
おかげさまで70年!神戸市内への高架延伸70周年を記念した鉄道グッズを発売します
ttp://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200609154N1.pdf
46名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:40:02 ID:Woabgu07
>>43
扱いがマンドイ

個人的には好きだが
47名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:12:08 ID:0Jbi9+ZZ
近鉄みたいに、幅広貫通路に2枚ドアを付けれなかったのかな。
で、その2枚ドアを9000系のように自動ドア化。
48名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:28:28 ID:LlCf7ZXd
>>40
冷却や電気代などお金がかかるんだお
49名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:54:12 ID:oNLodqoH
>>47
50名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:04:16 ID:pTYmi86Y
視点を変えて、
幅広貫通路の方が隣の車両も見える事から、
車内の防犯には役立つ、と言ってみるテスト
あえて扉は付けない


マナーの悪い小僧も、少しは人の目が気になると思うが。
51名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:22:20 ID:0xRtVIqS
>>45
グッズ乱発しすぎだよな。
この調子じゃ、来年の阪急100周年では毎月グッズを出すんだろう。
52名無し野電車区:2006/09/16(土) 07:14:19 ID:LY7FEch/
>>49
単に他形式と同じにしただけだろうが。
それにそんなドアは、近鉄以外ではほとんど見られない。
近鉄内でも一般的な方ではない。
53名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:35:17 ID:cDM2CODZ
>>50
ドアなしはやっぱりいかんだろう。
2300系に乗った時、貫通路真横に座ってたら、雨漏りが直撃したし・・
54名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:44:04 ID:pTYmi86Y
>>53 なるほど。しかしそれはボロだから...。普通はメンテすると言う事で。
扉があって車両の隅になると閉鎖感から良からぬ事を思いつく心理が、幅広扉なしなら
連続してるので発生しにくいと考えてみた。

視点を変えると、消化器、大変なのかな?
55名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:57:52 ID:lx6tmqfi
>>52
東急、小田急
56名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:50:13 ID:2BRa4pva
>>54
幌と車体をしっかりレバーでギュッと留めてなかったんやろう。
いっぺんレバーを外したろか思てるんやけど、ポリさん来んの?
57名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:56:04 ID:2BRa4pva
登場時の2071や2074Fあたりでは
先頭車から最後尾まで6両連続で全部広幅ドアなし
だった訳だが、なんか格好ええなあ。
58名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:58:31 ID:y5PDM03/
>>56
あのレバー、結構固いよ。
漏れは、先頭車同士の連結で入った、乗務員室のベルを押したくてしょうがない。
59名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:14:41 ID:2BRa4pva
>>58
そうですか。昔はたまに中間に入った運転台車の乗務員ドアが
施錠されていなくて開いたことがあったな。あと5300の手動幕の
レバーも撤去されたりカバーがかけられたりと、極力動かせない
ようになってしまったね。
60名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:21:15 ID:y5PDM03/
>>59
近鉄は、未だに乗務員窓が開けれますなw

手動幕も、昔モンキーをかまして回した事があるw
高槻市が出てきましたがw
61名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:37:31 ID:tJcBVw5F
乗務員室の乗降ドアの窓は昔は開いたな。DQNがそこから消火器?を放り投げたてからロックされたと聞いたが。
62名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:02:42 ID:tJcBVw5F
ttp://hankyu-net.com/top.html
神戸線も新ラガールビジョン始動したようだな。
残るは京都線だけ。
63名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:41:09 ID:LQytD72X
>>58
どうぞ押してください。
元のスイッチが切れてるので鳴りませんがw
64神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/09/16(土) 22:00:07 ID:ps7phr5E
>>45
10月14日発売だって。鉄道コレクションの920系と阪急神戸駅の模型だね。
65名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:13:48 ID:taHSj9Kf
>>62
どう見ても現行ラガールビジョンなのだがw
66名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:44:22 ID:LQytD72X
67名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:48:07 ID:06eyZalx
またお前、やばいものを…
68RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/16(土) 22:48:25 ID:7LJjo7/E
>>66
えらい懐かしいもん、出してきたなぁ。
69名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:34:36 ID:bfnZ0x0c
初めて見た。。。。ラガールビジョンに変わる前の奴か?
特急が岡本に停車してないから震災前の奴だとはわかったのだが、、、
70名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:45:10 ID:9kIVvxz3
そう。1993年にラガールビジョンが設置される以前の、幕を回して表示していたやつ。
71名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:54:56 ID:v/k28qGo
凄い!!こんな画像、どっから引っ張り出してくるの?
懐かしさで涙が出たよ……
横の路線図も子供心になんてデカイ表示板だと思って眺めてたっけなぁ

いやいや、ありがとう!!
72名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:00:57 ID:z3OXSFa/
まず特急の5分後に普通が出発する点について。
73名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:01:52 ID:bfnZ0x0c
>>70
トンクス
俺が阪急の存在を知らなかったころに撤去済みか。。。。
74名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:13:09 ID:5gjhz3C/
>>66
これ、シンプルで好きやったけど、発車時刻だけが見づらかったな。
なんちゃらビジョンとか、あんな大層なもんじゃなくて、こんなんでいいのに。
75名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:37:06 ID:XUBE1EnN
76名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:15:47 ID:Zf5gPJOX
ラガールビジョンが最近見にくかった件について
77名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:12:28 ID:iHrLZjze
| 〈  / /   /:.:.:./:.:.:イ:.:/|:.:.:ll:.:.:.|、:.:.:.:.l:.:.:.:l ヽ 
ヽ-'//  ;.; //:.:.:./:.:.//:./ !:.:.:lヽ:.:|ヽ:.:.:.l:l:.:.:l:.:| ;. 
 < /  ;.; /,イ:.:.:.:l:.:./_l:/-' .N:.:.| ',:|___',:.:|!:.:.:.l:.:l ;.;
       /' l:.:.:.:.:l:.:l __  ',:| __ヽ|:.:.:.:l:.l ;:;
    ム   l:.:.:.:.:ト |/ /       l l` !:.:/:./ 
      ;.:. ヽ:.:.:l / l        l l//:/ て
          \il  l /  ̄ ̄ ̄ l l l</   (  <神戸線からもラガールビジョンが消えて逝くなんて。。。
      o  ;. /|!  l !______| l  l/|  ;.:      せめて京都線だけでも。。。京都線だけでも残してくり
          /:./ヽ_,----、  ,----、ノ´:.|  ;.:
     ヽ__/:./:.:.:ノ:, - 'ヽl   ヽ、:.:.:.:b、:.:.|\_ノ
       /:./l:. /l:::::::::::::|-‐-/::::\:.:.:l:.:.:l 
     /' ´  /' l  ヽ::::::::::l  /::::::::/\ゞ、l
78名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:21:04 ID:SDWx3gEP
>>66
懐かしいなあ。特急高速神戸行き、「高速神戸」ってどんなとこやろ、
って子供心になんかわくわくした行き先でした。「特急」と「高速」が
妙にマッチしてて、新開地とか須磨浦公園とかにはわくわくせんかったけど。

なつかしい画像を見て思わず興奮してしまったオヤジ32歳の思い出でした。
79名無し野電車区:2006/09/17(日) 03:00:07 ID:XUBE1EnN
>>78
私は宝塚沿線出身なんですが、幼い頃に家族で梅田に出かけた帰りの3線同時
発車で窓から見える両側の電車の行方が気になって仕方なかったですねw
幼い頃に何気なしに撮った写真なんですけどね。
なつかしんでもらえて幸いです。
80名無し野電車区:2006/09/17(日) 08:45:04 ID:OKLlm76T
>>66の写真だけど、右端の斜めになっている路線図からすると、
昭和61年頃〜その後数年間に撮られたものではないかと推測。
81RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/17(日) 09:47:05 ID:TRc2sFu9
>>78
漏れも子どもの頃、高速神戸という駅名にワクワクしたなぁ。
漏れの場合は、数の少ない普通高速神戸行きにワクワクしたけど。
実際は三宮から二駅だけなんだけど、かなり遠い場所のように感じて・・・。
神戸高速鉄道って、地下鉄ではないのに、地下を走るのが未来的な感じがして・・・。
そのワクワク感が一番大きな駅が高速神戸駅。
遠足で須磨浦公園や須磨離宮公園(月見山駅)に行くのが楽しみだったけど、
地下区間が好きだっただけで、西代より西はどうでもよかった。
82名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:59:51 ID:wmrcUyfJ
神戸高速の配線が知りたい。
地下のジャンクションに萌え〜
83名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:15:04 ID:OKLlm76T
>>81
高速神戸という駅名に関しては同じような感情を持ったことがある。
また高速鉄道を通って更に山陽まで乗り入れるということも幼少期は
面白いと思った(関東では昭和43年時点で3社跨ぎもあったけど)。
また阪神との顔合わせも面白いと思った。

今後乗り入れが再開されたとしても、西代のガードの下をくぐったり板宿の
商店街の前を通ったりする姿は見られない訳で、仕方ないとはいえ残念だ。
84名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:04:08 ID:eLniFG4T
>>78
高速神戸の「高速」というのを、高速道路の事かと思ってた、幼房時代w
85名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:37:49 ID:Fm00qw5N
子供の頃の俺、宝塚沿線に住んでいました。
幼稚園に上がって間もない頃、ベソをかいて両親に懇願。

俺「神戸線のどっかに住みたい。それがアカンかったら京都線でもいい。」
親「なんでや?ここ、ええ所やろ?」
俺「だって宝塚線には、地下鉄の所もがちゃがちゃ(ダイヤモンドクロス)もないもん。
  乗ってて面白くないねん。」

数年後、神戸線沿線に引っ越しますた。
ダイヤモンドクロスはなくなったけどね。
86名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:09:31 ID:DZ19HQbi
>>80
確か8000系のデビュー前だったので、その頃だと思います。
87名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:17:50 ID:CxUpjG/f
みんな色々あるなあ。俺は子供の頃、阪急に乗り入れて来た地下鉄車両の
乗務員も地下鉄の職員だと思ってた。だから高槻付近で地下鉄車両を
見かけると他所の人がこんなとこまで来て運転してるわー。って思ってたww
88名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:28:16 ID:DZ19HQbi
親に初めて日本橋に連れて行ってもらった帰り、地下鉄のホームに見慣れた
マルーンが滑り込んできたときの驚きと感動は忘れられないねw
89名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:54:22 ID:6bTcf/KM
>>84
俺も。図鑑に出てるような高速道路のジャンクションみたいなアクロバティックな駅を想像してた。
>>85
北口は一度通ったら病み付きw
今津線のまるっこい1000系列に乗りたかったあの頃。
90名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:59:36 ID:1VR6NF1Q
ダイヤモンドクロス世代に生きたかった、と言ってみる
91名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:04:09 ID:hAilFJjB
>>80
神戸線の路線図に快速急行の停車駅らしきものが見えるから
1987年12月ぐらい以降のものかなと思う
92RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/17(日) 17:01:19 ID:TRc2sFu9
>>80>>91
特急が15.10で普通が15.15発という事は・・・
まだ岡本駅を特急が停車していなかった頃に、震災の直前・一時期の土日ダイヤだけ、
昼間でも園田駅で各停が特急の退避をして、六甲駅では退避していなかった頃があった。
当時の昼間の各停、平日は須磨浦公園折り返しが平日3本/h・土日は2本/hだった。
6両編成の須磨浦公園折り返しの車両運用を30分毎にするためと、
土曜日の昼間に走っていた臨時快速急行運転(六甲で特急退避)の都合だったと思う。
93名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:01:40 ID:L1RRE97G
>>87-88
3300系ばかりだったけど、萌えたなw

今でも、鉄道ヲタ予備軍の幼稚園くらいの子達は、「阪急地下鉄」と称して
66系萌え〜のようだが。
94名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:35:39 ID:8ZZGOZzl
質問なんですが、
梅田〜十三間の線路戸籍ってどうなってるんですか??
Wiki見る限りでは神戸本線の複線と宝塚本線の複々線で、
京都本線は十三から宝塚本線に乗り入れてる形みたいですが…

梅田〜十三が宝塚、神戸本線で重複してますけどこれで合ってますか?
95名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:04:09 ID:L1RRE97G
京都線は河原町〜十三。
十三〜梅田は、宝塚線の複々線扱いのようですぞ
96名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:11:20 ID:Zf5gPJOX
>>94
あってます。
実際はどう見ても梅田まで京都線なんだけどな。
97名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:28:44 ID:8ZZGOZzl
ありがとうございます。

梅田〜十三間で宝塚、神戸本線が重複してますけど、それはそれで問題ないんですね。

JR(国鉄)だと例えば東京〜神田間で、山手線と中央本線の重複を避けるために戸籍上中央本線の起点は神田になってるじゃないですか。(東の話でスマソ)

そういう措置は取られてないのかと気になったもので…。
98名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:30:14 ID:8ZZGOZzl
訂正
山手線→東北本線
です。
orz
99名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:38:16 ID:7X7Ifw1C
>>97
京都線:河原町〜天六
十三線:淡路〜十三
宝塚線:宝塚〜梅田
神戸線:三宮〜十三

中央本線の起点は東京。神田〜東京は東北本線との二重線籍
代々木〜新宿も、山手線と中央本線の二重線籍。
100名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:51:45 ID:IE+S+MgL
駅の所管線区は、梅田が神戸線、中津、十三が宝塚線ということになっているな。
線区の順番は、神戸線、宝塚線、京都線の順となっている。

元々神戸線の梅田〜十三間は宝塚線の同区間より低い運賃設定がなされていて、
梅田〜中津、十三への旅客は神戸線では取り扱わず、宝塚線を利用しろということになっていた。
101名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:55:48 ID:8ZZGOZzl
重ね重ねありがとうございます。

中央本線の件も、wiki見直したら分断されてるのは「鉄道要覧」上の話でした。
鉄道要覧ってなんだ…勉強不足ですね。出直して来ます。
102名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:07:41 ID:8ZZGOZzl
>>101>>99様宛です。
>>100
100オメです。
難しいですね…混乱してきました。
運賃の差は
宝塚本線…1910年、箕面有馬電気軌道
神戸本線…1920年、阪神急行電鉄
というルーツの差かとも思いましたが、
箕面〜は結局阪急の前身ですもんね。

梅田〜十三が二重線籍だって事は理解しましたが、派生してワケワカラン話がたくさん…
103名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:35:39 ID:IE+S+MgL
>>102
運賃の差は、
神戸線は他社との競争があったので、
すこしでも安く、ガラアキ電車を走らせたということ。

昭和17年に梅田十三間の運賃が統一されるまで続いたとのこと。
104名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:59:07 ID:35UORPZW
>>92
普通が西宮北口ですごい長い時間停まってた記憶が。
10580:2006/09/18(月) 01:11:17 ID:ibdejZiK
>>86>>91
ご指摘サンクス
106名無し野電車区:2006/09/18(月) 02:44:43 ID:YPmpqqLq
>>80 その他さん

手許のダイヤグラムを調べてみた。
やはり昼間の普通が特急の5分後発というのがミソですな。
いちおー昭和62年12月13日改正から震災前までの休日ダイヤがこの画像の条件に合います。
確かにこの時期は休日の昼間普通は上下とも園田退避、六甲退避なしとなっています。
この頃のダイヤを見ていると臨時快速急行が六甲で特急を退避しているのも面白い。
ちなみにこれ以前となると休日の特急は12分ヘッドなので休日15時10分発特急は存在しません。

>>104
下り普通は8分も停まってますね。
それはさておき、単純に武庫之荘から夙川の距離感って地元の方はどうなんでしょうね?
107名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:01:09 ID:nhIU+B4E
今回のダイ改ではなかったけど、次あたりで阪急車の山陽区間折り入れを復活させて欲しい
でもホームを八連停車可に延伸するのって、物理的に難しいんだろうね
108名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:08:33 ID:qdSXr7wN
一応スペースはあるらしいんだが、山陽に阪急が乗り入れると新開地-須磨浦公園の容量が、、、
109RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/18(月) 13:14:37 ID:RzWKbrx/
>>107-108
昔は・・・、阪急3本/h・阪神3本/h・山陽特急3本/h・山陽普通6本/hを捌いていたんだよね?
それを考えたら、全然マシな気がするなぁ。
8両スペースが用意されていたのは初めて聞いた。
地下区間も大丈夫なの??
110名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:30:38 ID:/VtydspW
>>109
逆。地下区間は若干のスペースあるが、地上に出ると
・踏み切りが邪魔な東須磨
・民家に挟まれた月見山
・急カーブ上の須磨寺
・築堤上の須磨
・切り通しの間にある須磨浦公園
・本線に挟まれた引き上げ線
どうみても不可能です本当にry
111名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:47:21 ID:2rwfVJ10
せめて東須磨だけでも延伸できればいいんだが
112名無し野電車区:2006/09/18(月) 15:44:39 ID:hc5ZpLPS
>>109
新開地以西で8連対応可能なのは・・・

西代   (トンネルは8連ホーム対応)
板宿   (トンネルは8連ホーム対応)
東須磨 (構内配線は8連ホーム対応・但し引き上げ線は現状では非対応)
明石   (構内配線は8連ホーム対応)
高砂   (構内配線は8連ホーム対応)
113名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:04:34 ID:nhIU+B4E
須磨・垂水・舞子公園を豪快にスルー汁 直通特急 きぼんぬ!
114RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/18(月) 16:19:05 ID:RzWKbrx/
>>112
じゃあ、大開や高速長田も8両非対応なんだね。
山陽は曲がりなりにも新しく作った部分に関しては対応しようとしているみたいだね。
それに比べて、神戸高速線は・・・、せめて大開駅くらい対応しておけば良かったのに・・・。
115名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:26:14 ID:Eb/Xe3nV
≦(・∀・)≧ハバタン
116名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:43:13 ID:izzQbUFY
>>112
明石の引き上げ線も、8連対応?
117名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:34:11 ID:AwWEK3p/
>>116
明石の引き上げ線は東方に6連対応で設置。基本的には姫路方からの
折り返し運用を想定して設置。
昔は神戸方からの折り返し運用は、ひとつ西側の西新町駅で行っていた。
んで、その西新町駅は現在高架工事中。
118鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/18(月) 21:43:01 ID:fnmOc55n
・・・流れ切ってスマソが、夙川駅の甲陽線ホームって何の工事してるの? ただの店舗改装?
119名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:43:40 ID:2rwfVJ10
>>118
サービスセンター移転
120名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:46:26 ID:EXPSxmmV
>>112
垂水も西側を見てると出来そうな感じがする。
121鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/18(月) 22:02:00 ID:fnmOc55n
>>118
多謝 てっきり、新ダイヤに合わせて連絡線を旅客ホーム化するのかと(w
122名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:30:12 ID:813dij5x
10両対応晃次
123名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:31:37 ID:jyzuRpY5
神戸線が神戸の地下鉄に乗り入れる案は
結局却下されたの
124名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:59:13 ID:prqhgmCf
>>117
d
125名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:09:29 ID:STvSK3Xi
>>77
画面が一部セピア化してるからもっとダメ
126名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:12:44 ID:dFHsJ3ky
>>123 いろんなところのヲタたちがバラバラに叫んでるだけで、
当事者の主体性がないので棚上げ中。

一般の人は、「阪急三宮があんな地底に行ったら降りる気がしない、不便」と。
つまり、賛成でない...。
127名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:15:28 ID:VjrExQe6
128名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:26:35 ID:G7o8VrLk
夙川駅の鯉の池はどうなるんだろ?
129鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/18(月) 23:31:35 ID:fnmOc55n
>>128
・・・屋内で飼われるんじゃないかな? それか、床を強化ガラスかアクリル張りにするとか
130名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:49:33 ID:AwWEK3p/
>>120
垂水は、スペース自体はあるけど高架構造物は6連ホームの前提で造られてるから、
ホームを付け足そうとしたら結構大規模な工事になる。なにせ昭和30年代の構想で
昭和40年代の施工だから、当時の15m2〜3連が主体だった山陽で19m車の8連は
全くの想定外だろうしな。神戸高速絡みの計画は19m6連だったから、基本的には
山陽はそれに合わせた設備投資をしているんだよん。
131名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:13:43 ID:5WIl+XkP
>>66
今21やけど、この画像を見てうっすらと思い出したよw
貴重な写真やな。良スレ↓(・ω・↓)sage
132名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:51:05 ID:2Y5Uu8m3
今んところ喫茶店部分だけが取り壊されてる状態。
売店部分は囲われてるだけなんでで池はそのまんまなんジャマイカ?
133名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:55:50 ID:kWktAOIA
あの池、おもちゃの鶴とか置かなかったらもう少しイイ感じになるのに…
134名無し野電車区:2006/09/19(火) 15:32:45 ID:oh68z9eZ
>>66
消防時代フラップよりも幕の方が見やすいじゃんと思ってた
135名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:41:02 ID:kWktAOIA
特急が止まる岡本と夙川の間にある芦屋川がカワイソス
136名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:26:39 ID:H8muCN31
芦屋の住人は電車など乗らないから問題なし
137名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:18:59 ID:TkZqAkgU
乗る人もいるけど皆さん快適な新快速をご利用なので問題なし
138名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:45:50 ID:AWnS4Une
新ダイヤ詳細マダー?
139名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:06:29 ID:NjiWsvaV
明日、京都から三宮まで行くのですが、
十三で新開地行きの通勤特急に乗換の際、
何両目に乗ったら三宮駅東側のエスカレーターに近いですかね?
140名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:41:28 ID:taSSWHEj
8両なら後ろから2両目ぐらいじゃね?
141名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:50:04 ID:+CXtkBzB
>>126
冷静に考えれば、西神直通客をある程度取り込んでも、
三宮自体の競争力低下で相殺されてしまいそう。
142名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:22:48 ID:2iDMvi9p
>>140
ありがとう。
143名無しの電車区:2006/09/20(水) 02:09:23 ID:dlbWuhtx
>>140 エスカレーター混むから、普通電車の中抜けて上りホームのエスカレーターで降りればまだすいてるよ。
144名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:36:31 ID:/GghQ0aH
なかなかしっくりくる…かな?

梅田=東京
中津=上野
十三=大宮
神崎川=小山
園田=宇都宮
塚口=福島
武庫之荘=白石蔵王
西宮北口=仙台
夙川=古川
芦屋川=くりこま高原
岡本=一関
御影=水沢江刺
六甲=北上
王子公園、春日野道=新花巻
三宮=盛岡
花隈=いわて沼宮内
高速神戸=二戸
新開地=八戸
145名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:36:39 ID:NaEEXv1P
>>141
そう、地下深く不便になる阪急三宮駅は魅力半減。そうなったらいくら特急が
止まろうがJR愛用だな。
とつくづく思う夙川住人です。                                     
146名無し野電車区:2006/09/20(水) 03:11:36 ID:MpvJY8Ca
地底って、どんくらい深い所に設置するん?
つうか、仮に地下三階や四階になったからって、わざわざ路線を変えるなんてあり得ねぇ〜
まあ、十人十色ってやつなんかねぇ…
147名無し野電車区:2006/09/20(水) 07:43:04 ID:g8fBfAfk
相互乗り入れのために駅が高架から地下深くに移った例といえば東急の横浜駅があるが、乗車人員はみなとみらい線直通化後のほうが増えてるな。
ただこの場合、ライバルが遭難新宿ラインしかないし、みなとみらい線は新規開業だから参考にならないかもしれんが。
148名無し野電車区:2006/09/20(水) 08:35:25 ID:wvtR2vOU
>>106
人によって違うと思うけど俺の場合距離感としては単純に「2駅」。
時間で見ると確かに長いかもしれんが、用事には間に合うように必ず出るから
多少待避時間があっても別に当たり前という感覚で…。
電車嫌いでない限り、乗らない電車を見ながらでも時間つぶしできるだろうし。

>>145
どんなに地下深く不便になろうとも魅力がなくなろうと
自宅が阪急沿線の北側にある限り阪急愛用だな
と思っちまった武庫之荘住人です。
149名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:28:38 ID:amFDi35I
>>144
京都線の場合は東海道山陽と似ている。
150名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:30:25 ID:amFDi35I
>>139
前の方が空いていてラクだよ。三宮での階段では遠いけど。
後ろ2両は西宮北口止まりの列車が来ることもあるから注意。
151名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:06:25 ID:/GghQ0aH
>>149
うむ。京都線スレで類似のレスがあったので
それを参考にして作ってみた
152名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:35:51 ID:srxaQUCG
>>147
数年後には渋谷も同じようになるな。
153名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:58:56 ID:JZmbAUPp
>>144
上野が中津扱いカワイソスw
塚口では「塚口ダッシュ」は見られるかな。
通勤急行から伊丹線に座ろうとしてダッシュ、
無くはないかww
154名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:11:13 ID:KUA4UxZ5
神戸線=山岳路線
155名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:55:22 ID:VQ33p4C7
御影S字カーブの制限が線形改良してないのに90km/hになっている件。
156名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:20:12 ID:hgtTF5RX
>>155
うそ?改良してないの?
157名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:25:05 ID:ZzHGo74X
したんだろう?
158名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:37:27 ID:5+7ny8uB
>>144
神戸線を東京一方通行のトオホグ新幹線に当てはめるのは相当無理がある。
159名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:43:33 ID:P6fMVzbf
カーブの修正はしていないが、継ぎ目が変わってる
160鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/20(水) 20:55:44 ID:UyHrHeAE
>>143
・・・下り特急で三宮に降りるとき、2・3号線ホームに停車中の普通車に乗り込む人が結構いるがそれか
春日野道行くにしても、西北乗換と到着時間が変わらんので謎だったのだが

>>159
ロングレール化って事?
161名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:58:07 ID:De17uBPA
いろいろな要因があるんじゃないの

・曲線半径はそのままだが道床厚やカントを変えた
・今までもその速度で走れないことは無かったが、保守面整備面を考え少し落として走っていたのを
 整備強化してスピードアップ(JR西日本がローカル線で速度を落としていることの逆?)

こういうことって有り得るというか可能?
162名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:05:33 ID:GnBk4APW
>>155
ロングレール化+カント量UP
163名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:14:48 ID:VQ33p4C7
>>162
阪急のHPのどこかに線形改良と書いてあったが、上の2項で終えたわけか?
それって線形改良してないじゃんw
あの空いた用地は何の為に取得したのか意味不明だな。
将来的には線形改良して110km/hで通過できるようにするんかな?
164名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:20:14 ID:y8aygQQc
>>163
立派な線形改良だと思うが。
165名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:24:36 ID:n9ei5nn2
♪でうpされてる
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060920223323ad1ac.jpg

乗った人の感想きぼんぬ
166名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:33:40 ID:jI/89nZi
今日の朝、西宮北口8:25に新開地行きの特急(7000系)に乗ったが、
岡本発車後、フルノッチで住吉川到達、橋梁辺りでノッチオフ、
そのままノーブレーキ(90km/h)でSカーブに突入した。
乗り心地は、カント量アップ&ロングレール化以前の70km/h走行並だった。
167名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:44:37 ID:ywOAD556
>>165
上り特急は制限開始地点で90でも、登り勾配で変曲点では
自然と70〜80までスピードさがるから乗り心地はほぼ不変。
ってこれじゃあ意味ないかorz
168166:2006/09/20(水) 23:50:34 ID:jI/89nZi
ちなみに三宮には、20秒程早着したように思う。

169名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:59:10 ID:VQ33p4C7
>>167
まだバラストが落ち着いてないから仮設の制限なんじゃないのと、いい加減な
ことを言ってみる。
170名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:23:53 ID:DNjYwxy0
御影墓道踏切、渡ったことのある方いまつか?
171名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:25:40 ID:PTmKLiPz
>>170
ノシ
172名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:18:24 ID:qqUmrROp
入線スピードアップのせいで最近普通電車が飛ばさなくなった
来月改正までのガマンか
173名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:34:56 ID:baiXWQZD
御影と六甲の間にあるものすごく低いガードで9000系を撮影しようと
粘ったが未だに・・・
174名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:11:00 ID:I2BdEInv
>>170 昔は警報機もない踏切だったな
175名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:20:25 ID:fb9TinPa
特急だけなら130Km/h出せるの?
梅田〜三宮間25分切るの?
176名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:56:20 ID:I2BdEInv
>>146 そうだとは思う。
地下駅でイヤになる人で考えられるのは、
・東口でさんちかのエリア外の人
・西口を多用する人→南西方向へ(センタープラザや元町方面)
それぞれ、地味に面倒なのが問題。


逆に嬉しい人
・東口:さんちかエリアの人は地下なので逆に便利に。
・西口:飲んで帰る人は東西ともに同じ駅になるので「じゃぁ駅まで一緒に」と。


飲むと、「俺、阪急」「私、地下鉄」「俺、JR」「俺、ライナー」「私、バスないからタクシー」
結構神戸は大変。
飲まない人は嬉しくないなぁ...。
177名無し野電車区:2006/09/21(木) 11:32:18 ID:kBashP8z
じゃあ俺は阪神で
178名無し野電車区:2006/09/21(木) 11:37:23 ID:en+FiKc9
今日の夕方の6chのニュース
「ドル箱路線の乗客奪え!火花散る鉄道3社“夙川の乱”」
179名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:00:22 ID:fb9TinPa
>>178
見逃した
ご覧になった方、内容はどうでした?
180名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:12:38 ID:1DPoF7fM
10月1日の阪急・阪神経営統合の日には、テープカットとか何かイベント
をするのでしょうかね?
181名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:42:57 ID:PHZCHdNh
>>180
阪急苦楽園口から阪神西宮まで歩く「阪急阪神ホールディングス誕生記念ウオーク」が当日に催されるそうな。
ttp://usj.s60.xrea.com/tboard004/icon/20060915230244.jpg
182鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/21(木) 21:50:55 ID:dPW7c9iE
・・・また微妙な距離だな(´・ω・`)
183名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:12:14 ID:eFUl0q4L
阪急神戸線=山岳路線
 
 
184名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:17:24 ID:fb9TinPa
歩くなら阪急梅田から阪神梅田までにすればいいのに
185名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:35:56 ID:kot0Ri6e
>>179
阪急夙川・阪神香枦園の現状と10月28日のダイヤ改正内容の説明、周辺住民への
インタビュー(阪急を使い続けるという声もあれば、目的地に応じて使い分ける
という声もあり)JR新駅の情報とJRの9月の定例会見の様子、最後に関大の教授
へのインタビュー(スピードアップしても安全蔑ろにするな、というような内容)

読みにくい文で申し訳ない。
186名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:08:20 ID:fb9TinPa
>>185
トンクス!
多少時間かかっても一時間に電車が8本も来たら近所の客は移るやろなぁ
甲南山手ショックほどではないけど、実際に開業したら脅威だろうね
187名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:15:43 ID:/x0zfWqm
例えば、両社の梅田と三宮の他に中間の主要駅、例えば夙川と香櫨園や阪神西宮とか、芦屋川と阪神芦屋、
なんかを同一駅扱いにして乗り換えや切符や定期の共用ができれば良いなと思う。
188名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:28:18 ID:hLzVvdmZ
>>186
阪急は12本じゃね?
189鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/21(木) 23:32:53 ID:4U5LhiZT
>>188
事実上は毎時六本 梅田や三宮に出る客は普通から特急に変わるだけだし、それ以外の客は普通のまま
190名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:52:12 ID:y5NOlypL
>>184
今津
191名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:57:18 ID:kJcgCKgz
>>186
JRネタになるけど、東西線経由の普通は、尼崎での宝塚線からの普通車との
接続不良のケースが少なくないからね…。
(事故後のゆとりダイヤになってから待ってくれなくなった感あり)
192名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:37:20 ID:OVReu/V+
>>174
お墓参りの時期(まさに今だな)以外は閉鎖しているんでしょ?
しかも遮断が定位で、渡りたいときだけ遮断機をあげるスイッチがあるんでしょ?
もちろん電車がくるときはスイッチを押してもダメ・・・・
193名無し野電車区:2006/09/22(金) 01:35:21 ID:18KWOPhG
>>192
通過、数年前に南側の舗装道路が出来ただけで、地震前は寂れた昭和のアパートの陰に
ひっそりとあった。誰も付近まで行かないので、前の道も舗装されてなかったし、
枕木で出来た柵に看板だけだったなぁ。本線にして昭和中期を感じられる空間だった。
194名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:02:59 ID:wioNTNUG
>>186
それに芦屋からはクロスシートを満喫できるしね。
195名無し野電車区:2006/09/22(金) 07:30:32 ID:YcPHP69h
スンマヘンが、六甲山など阪神間の山々で廃止or休止になったロープウエイ、
ケーブルカー、リフトは、去年あたりに休止になったロープウエイだけですか?
196名無し野電車区:2006/09/22(金) 07:30:42 ID:wHSARTVD
座られへんやろ
197名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:37:53 ID:GSROcMR0
六甲駅って立体化の予定なし?
198名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:50:26 ID:18KWOPhG
>>195
スレ違いだが、そうだったかと思う。
むしろ地震後徐々に復活して今に至ったかと。摩耶なんかが遅かった。
いまは山頂駅で夜にJazzをやってたり、さりげなくいい感じでつ。
199名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:49:32 ID:r5lo+n5n
御影カーブが90キロになるとますます7000系では厳しくなるな。下りの話やけど、カーブまでに90キロに到達できるのか??
200名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:00:06 ID:ihFv8wHZ
>>175
低性能車7000系がなくなるまで無理。
201RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/23(土) 00:56:57 ID:1OzctFXE
阪急の神戸市営地下鉄乗り入れ構想 前進へ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000049115.shtml
202名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:45:26 ID:IFy1ll0V
>>201
乗り入れは好ましいけど、阪急線から神戸高速せん山陽線を利用する人は
そうとう不便になりますな。
203名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:47:44 ID:wLDl7W3x
なにげにみんな7000系を非力とか低性能と言うんだろう?
運転でもしてみたのかな?
204名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:56:34 ID:wLDl7W3x
この連休は5002Fをマーク汁
特急で走りまくりの予想。
ヘッドマークが付いているのが残念この上ないが、そうも言ってられない。
何しろダイヤ改正で2ハンドル車の昼間の特急の姿はもう拝めない・・かも。
漏れのオキは3062Fなんだけど、特急の晴れ姿、撮っておくぞ!
(別スレと手動マルチで須磨ソ)
205名無し野電車区:2006/09/23(土) 02:10:12 ID:B7QzJ1++
>>203
どうせカタログ見た上でだろ
206名無し野電車区:2006/09/23(土) 08:40:13 ID:ZFbhVTdQ
京阪電車神戸線スッレド Part63
207名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:31:57 ID:iSgB7GAS
>>201
神戸高速に与える影響ってのは利便性なんだから、金を払えば良いという訳では…
高速長田から新長田、あるいは西代から板宿に連絡線を作ればそれで済むだろうに。
線路容量と高速線内所要時間が心配ではあるが。
208名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:47:53 ID:U6nHXMx2
>>204
オイオイなんでパワフルな2ハンを特急から追い出して非力7000を特急に徴用すんだ?
209名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:02:45 ID:Fp0WvrRT
リニュ5000系の性能が各駅停車に向いているからだろ?
210名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:00:25 ID:fLhjD7qq
夙川駅・苦楽園口駅・甲陽園駅新ダイヤポケット時刻表タイプ新聞チラシ配布
された。(9/23朝刊)

日中の夙川駅発
特急
下り 06分 16分 26分‥‥
上り 02分 12分 22分‥‥
これは納得できるが
各停
上り 00分 10分 20分‥‥
で、現行の09 19 29より遅くなっていて三宮発の時刻が変更になっていない
のならば ATS改良効果も現れていないのでちょっと理解しがたいところだ。
もっとも全体として所要時間が短縮されていればそれはそれでよいのだが。
さらに、特急のスピードアップしない時間帯の夜間の梅田からの所要時間も
ATS改良による各停の時間短縮の波及効果を期待していたのだが現状と変わり
なさそうで残念。
211鶚  P221119007238.ppp.prin.ne.jp:2006/09/23(土) 13:04:11 ID:D2IfVtJy
三宮
先ほど下り特急に乗車したけど、御影のSカーブは大体80km/hで通過してたな
御影通過直前には、85km/hまで速度が上がってた
212名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:08:21 ID:DV4k4XnX
しかしあれだな、非連動駅の南茨木には号線表示がなされてるのに何で連動駅の夙川に号線表示がなされてないんだ?
213名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:07:18 ID:ky8zTT3q
一昨日今津線の車内で阪神タイガーズの中吊り見た
ほんとに統合するんだなあとしみじみ思った
214名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:15:44 ID:7m/skfq8
スレ違いだけれど今度のダイヤ改正から香櫨園に停まる阪神の区間特急て香櫨園−
梅田16分しかかからないそうだ。これじゃ阪急より早いんじゃないか。阪急の昼間
時間帯の特急とほとんど同じじゃないか。驚いた。
215名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:17:49 ID:zZQ04e/y
阪神は待避できる駅がたっぷりあるので、
優等を優先させるダイヤが可能だからね。
216名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:18:58 ID:28+5JZqb
たっぷりあるがバランスが悪くて西宮以西では苦労してるけどな
217名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:36:37 ID:XjkH9pkM
>>204
> 何しろダイヤ改正で2ハンドル車の昼間の特急の姿はもう拝めない・・かも。

ソースは?
こういうさりげないガセの流し方する奴は嫌いだw
218名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:39:55 ID:yqqTwJ0U
3000系は外れるけどね。<特急運用

219名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:02:05 ID:ii+SziRP
阪急神戸線=山岳路線
 
220名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:09:07 ID:t4D11tkg
>>217
そんな攻撃的な書き方で応じるような内容ではないと思うが。
ダイヤ改正が発表された直後にいろは坂氏もこれと
近い予測をしていたし、突飛な妄想ではないだろう。
221名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:43:28 ID:Qicf7ql1
どうなるか分からんが、さっさと爆音特急を録音しに行っておかないと・・・
222名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:49:25 ID:Qicf7ql1
で、5000系の特急運用はどうなるの?
ちなみに5000系リニュ特急厨ではないのでw
223名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:00:01 ID:Nf4Ax/Hy
阪急が乗り入れしたら三宮駅は地下4階になるのか?
224名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:09:43 ID:hVErfLh3
>>223
たぶん。
阪急が乗り入れるときにはトイレその他きれいにして欲しいね。
225名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:11:43 ID:KsseAh5w
>>210
そのチラシを見たが、甲陽線からの客の上り特急への集中を防ぐため、ぎりぎりで
上り各停へ誘導するためじゃないんだろうか。
それにしても、10分間隔化しても単線の甲陽線と上り下り両方の特急との接続を
キープするのは至難の業だな。
226名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:16:43 ID:pWeYvmE7
甲陽園・苦楽園口・夙川・芦屋川の利用客は夙川のホームで乗換か。
多少西北の混雑緩和には役立つか。今津線からの乗換客との分離に役立ちそう。
普通に乗ってて、西北で特急の行列見たらそのまま普通に乗っとこうって思うことあるし。
227名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:40:46 ID:2gkzUzsr
>>224
エスカレーター増設するかな?とか思ったが、
きっと通過利用客が今より増えるので、今の駅施設のままで十分かも。
阪急で三宮で降りる人自体が減るのもあるし。

終着駅から通過駅に変われば、もう阪急が三宮に力を入れる理由もなくなるな。
228名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:50:34 ID:uBlRiP/N
西は阪急が地下に潜ればJR三ノ宮の北を開発する計画もあるらしい。
また三越か?w
それはそれで三宮も発展するだろうな。
229名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:50:37 ID:2gkzUzsr
ヴィッセル神戸のスポンサーに加わり、
総合運動公園をホームに戻し、相互乗り入れ効果を高める、と逝ってみるテスト
...押しが弱いな。 それにしてもウィングスタジアムの芝はヒドイ。恥ずかしい。
230名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:54:21 ID:ZUUTdTVF
>>227
乗り入れに際し、既存の地下鉄三宮駅に繋げると?
ソースは?
231名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:04:44 ID:2gkzUzsr
>>230 あの辺りをほじくり返すのはもう出来ないという考えから。
10両編成は止まれないけど...。そのころには乗客が減ってるか?
232名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:05:28 ID:YE28pxE4
市営線三宮駅の新神戸側みてみ。
なんか余計な空間があるよ。多分そこから別れるのかと。
233名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:17:22 ID:2gkzUzsr
一方通行3車線しかない生田新道の下に複線ホームが造れないので、
単線ホームを2段積みにして頑張って造ったワケで、

ハッキリ言って、駅増設するなら現行ホームの下しか場所がないぞと(w。

飲み屋の下はビルの基礎だらけで手が出せない。

かなり下なら東京駅京葉線地下ホーム並に気合いの入った者は作れるとは思うが、
神戸が首都にならない限りやらないだろう。
地上に出るまで10分弱...。岡本だったら電車に乗ってる時間より長い...。
234RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/24(日) 07:25:01 ID:MhMYSaFR
>>231
10両編成は、西宮北口駅で増結して作ってもいいかも。

あと、どこまで本当か分からないが、
阪急三宮駅もそうだけど、地下鉄の三宮駅も震災でガタがきているらしく、
両方の駅ともに建て替えをしなければならないという話も、2ちゃんねるスレに書いてあった。

もし現在の地下鉄三宮駅を使うと仮定すると、ここで複数の疑問が・・・
阪急は10分毎8両編成・地下鉄は7分30秒毎6両編成。運転間隔をどちらに合わせる?
折り返しはどうなるの?
新神戸や北神急行方面のダイヤはどうするの?
地下鉄の三宮駅で阪急の乗客が増えても捌けるの?

疑問ばっかり出てくる。
現状の方が便利だなとも思ったりもする訳で・・・。
なんか、嬉しくない直通運転だな、と思っている。
235名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:01:29 ID:uBlRiP/N
>>234
個人的予想

市営西神山手線が
10分間隔で
特急 西神中央⇔梅田
普通 上沢⇔梅田
普通 西神中央⇔谷上
になる...か?
236名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:01:47 ID:XjDiyHDf
みなさ〜ん本日の5002×8は昼間の特急ですよ〜www
梅田1010/1140/1310/1440/1610ですよ〜
237名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:57:09 ID:wVcMp9wn
上筒井駅が残ってたら、そのまま新神戸のところで合流出来たんじゃないの?
238名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:43:35 ID:AstgkFaq
>>237
新神戸経由ってこと?
そんなに大きく迂回したら三宮からは誰も阪急に乗ってくれないじゃん……

地下鉄と乗り入れたらハーバーランドと阪急は繋がらなくなるんじゃない?
資本投入しまくって作ったモザイク&百貨店は見切り品扱いですか
239名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:48:01 ID:i6rwTCYq
>>238
たいして距離は変わらん。地図見れ。
240名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:59:00 ID:2gkzUzsr
>>234
個人的予想

人の流れと合理性だけで考えて
特急:西神中央⇔梅田(名谷から各駅)(長距離はカンタンに)

普通:大倉山⇔梅田(渡り線作って頑張って湊川公園?)
    西神中央⇔阪急六甲/西宮北口⇔梅田 (あいだは不要)

普通:新長田・大倉山⇔谷上(本数少)
    ↑新長田⇔三宮間を急行扱いにするとか。新長,長,湊,三
    これなら喧嘩を売られたJRも悪い気がしないかも。明石⇔三田の活性化
241名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:01:25 ID:2gkzUzsr
>>238 阪神が行ってるからOK(?)
242名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:16:42 ID:2gkzUzsr
やっぱ1つ目の普通ももう、名谷⇔梅田で統一かな?

阪急も梅田に乗り入れた時にマルーンカラーにしていたらOK出すだろうし、
神戸市営側もその頃には色にはこだわりなんかないだろうし、むしろ同調するかも。

戦後初の再編かぁ...
243名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:47:25 ID:BIqlrTQE
既存の地下鉄駅を利用することはないでしょ。
まず待避線がないし、上下二層構造で折り返しもできない。
それに谷上方面と梅田方面をひとつのホームで捌くのはまず無理でしょう。
あと、阪急は駅跡に百貨店を建てる計画があるので、集客するには建物の
下に駅を造るのがもっとも良い。
244鶚  P221119006124.ppp.prin.ne.jp:2006/09/24(日) 14:55:41 ID:JTTOOh9V
・・・あー、「基礎」の撤去を忘れないように
245名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:29:18 ID:2gkzUzsr
>>243
「現状の三宮駅の下に」という事に対して >244 という事だね。
そりゃ「もっとも良い」と思うけど、現実不可能だなぁ。

一度は地下鉄三宮のホーム利用にならない限り、現阪急三宮の基礎撤去はムリ。

あとは地下コンコースの下を通す必要があるので、これまた地底深くになるな。
花隈は休業か廃止か山陽折り返しで細々と存続するしかないな。

そうなると、現阪急三宮の地下に駅を作る価値はあるのだろうか、となる。
JRの基礎もあるし、西に行くほど細いし、難工事間違いない。

金さえかければ、地下化後には、
・花隈再接続
・西向きの市営地下鉄合流や東からの北神線合流
その他色々出来そうだが。合理的なものをやるべきかと。


#地下鉄三宮東側に地下内ダイヤモンドクロス出現か!?(w
#>合成絵師ヨロ
246名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:06:26 ID:Ruvz0/q0
いっそ、王子公園〜新神戸〜加納町〜三宮のルートで、
併用軌道化というのはどうだろう?
247名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:13:58 ID:2gkzUzsr
>>246
阪急阪神となってからは、割り切ってアリかも。
セレブ御用達線として。新幹線も便利になるし、
新神戸はわざと山本通りを意識した所に作るとか。カーブの駅でもいいね。
特急停車確定だな
248名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:14:59 ID:/hp2ygxS
阪急神戸線=山岳路線
 
249名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:23:08 ID:uBlRiP/N
>>243
上沢の引き上げ線で折り返す計画だとか。
阪急百貨店は地下道でさんちか・地下鉄三宮につなげるだろうから無問題。
だから阪急が地下鉄三宮を使うのは特に問題ないと思われ。
250名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:59:38 ID:2gkzUzsr
見付けた。 上沢、ここには記されてないが、ある、と言う事か。
ttp://www.rail.ac/uline/route.html
251名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:16:37 ID:NBHErQ9Q
>>210
ラッシュ時の運行パターンは現行ダイヤとあまり変わらず?
252名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:36:40 ID:oVmkztFR
三宮の件に関しては、元から老朽化していた阪急駅と、震災の影響が大きかった
地下鉄三宮駅、その両方を建て替えるとなると非効率な投資とることや、現状では
補助金を出すにも根拠となる補助制度がない。

しかし両者を統合した新駅を設置することとすれば、新しく作った鉄道利便増進法で
補助金が出せるうえに、それに必要な工事ということで周辺の軌道部分に対しても
補助対象となる。これで老朽化が進んでいる王子公園〜三宮間の高架線区間も
地下化やルート変更ということで工事区間に含めることができ、非常に効率の良い
整備と利便性向上が図れる、ということで、どうやら国主導で構想が進められた、
ということらしい。おまけに旧阪急駅を含めて周辺を整備することによって、三宮の
拠点性を高めることや、北長狭通周辺の雑多かつ風俗店の目立つ商業エリアにも
手を入れられ、「神戸の都心」にふさわしい市街地が「再構築できる」ということで、
神戸市にとってもメリットの大きなプランとして示されているようだす。

しかし、神戸市としてはそういうメリットより直通運転による「吸い出し効果」を恐れ、
また周辺整備が事業に含まれることから「雑多な事業主との交渉」を面倒がって
「放っておいて欲しい」というのが本音、といったところらしいw
253名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:38:11 ID:gMH+2bgV
>>249
地下鉄の各駅は8両対応なの?
上沢までは10両対応でないといけないことになりそうだけど。
254名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:46:24 ID:n7kJ+qjZ
>>253
駅部分は8両対応トンネルで、各駅とも構造物はあるけど仕切って使えなくしてるだけ。
上沢については、現状では営業運転に使える「引き上げ線」は存在しないけど、たしか
駅西側に工事用車両の留置線があったはずで、それの有効長が結構あったはず。
だからそれを転用すれば・・・という素人の発想がが元になった話。公式には何にも
アナウンスされていないから、ここを使うのかどうかは不明。

てか、三宮の駅そのものが大規模に変更される可能性もあるんだし、今の状態を
ベースにした論議は無駄なのかもよ。
255名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:49:22 ID:yd7yKoLh
>>252
なる、大阪駅北ヤード地区の再開発
(なにわ筋線代替の梅田貨物線地下化+大阪市交3号線新大阪延伸案)を含めて
国交省が陰に陽に動いている事例が目立ちますな。
自治体だけで起草・実行は難しいしね。三宮地区の案は利する立場が多いだろう。
256名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:50:01 ID:2gkzUzsr
>>253
西北以西は10両なくても良いのでは?
>>235 , >>240 いずれにせよ、神戸市内の本数は過剰までは行かないにしても、
十分多いので。(倍の本数あるなら12両と考えてもいいかも?)
257名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:56:07 ID:PJYT2ZtF
>>252

>補助対象となる。これで老朽化が進んでいる王子公園〜三宮間の高架線区間も

築年数は古いけど、あれは超頑丈やで
まだまた使える
258名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:58:44 ID:yd7yKoLh
実際の歴史的構造物耐力も土建屋の利権には勝てないかもね。
259名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:05:28 ID:FQkTN2gL
>>257
阪神の高架がヤラれたことで、あの年代の高架構造物への
耐震補強が急務となっているようだけど、高架下のスペースに
色々と入居されている現状では本格的な手入れは難しいので、
これを機に「整理してしまいたい」という思惑もあるみたいだよ。

と言うより、国鉄−JRの高架も老朽化してるし、架け替え用の
仮設軌道スペースとして阪急の軌道空間を使いたい、という
計算もあるとの噂もあるがw
260名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:19:24 ID:xHt/DE5s
>>256
西神方面からの客まで取り込もうというのであれば、三宮以東10両は必須と思われる。
261名無し野電車区:2006/09/24(日) 18:35:16 ID:7H9Y/snt
だれか梅田の神戸線新ラガールビジョンうp
262RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/24(日) 19:35:27 ID:MhMYSaFR
>>252
詳しく分かりやすい解説サンクス。
263名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:48:19 ID:2gkzUzsr
>>258 ワロス

>>259 JRも同じ悩みだなぁ。時期的にはいい頃か。
モトコーの神戸駅寄りに行くと、国民服(?)を売ってたり、
なんだかその高架を作った頃の時代に
タイムスリップしたような店空間があった記憶が...。
三宮寄りはキレイなんだけどね...。
264名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:21:31 ID:5bxRBFYq
>>263
元町から神戸方向へ高架下を歩いて行くと、人通りも店舗もだんだん減っていくんだよな。
西元町あたりの終端付近では、また人通りが多くなって、営業中の店舗も多いようだ。
265名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:59:57 ID:2Xrj7r7y
阪急って本気出したら梅田〜三宮20分で結べる(途中停車駅は西宮北口のみだが)
266名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:33:38 ID:2gkzUzsr
>>265 意味なし。訴求性なし。
267名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:16:51 ID:ZedDKxRl
【阪急】何でもかんでも村上のせいにするスレ【阪神】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159107140/
268名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:38:04 ID:H4+cs62p
JAN計画を復活させるつもりなのかね

http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20060924-94484.html
269名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:31:05 ID:DTSxUer9
取り敢えず昨日昼の特急のおまとめ
梅田発10:00から順に
8002 5002←爆走w 7002 3054 7003 ? 8020 7019 8035+7023(2&6)
270名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:00:21 ID:dve2PnBF
>>251
新ダイヤのラッシュ時の運行パターンも基本的には変わっていない様子。ただ、新たに
停車する特急・通勤特急だけでなく朝・夕とも端境時間帯に西宮北口始発・終着でない
各停が何本か増えている。また、朝ラッシュのほとんどの各停の時刻が上り下りとも
現行から結構ずれている。
271名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:35:27 ID:x/HBl1FO
駅貼りのダイヤ改正PRポスターが変わってた。
272名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:55:53 ID:Scb49b12
>>268
JAN復活は無いと思うが、あの辺鄙な場所で何をする気なのだろう…?
273名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:03:15 ID:FJci+o/f
TOKKの最終ページに「能勢電の」ダイヤ改正の話が載っていたんだが、
神戸線で配布されているモノは神戸線の話になっていたりする?
274名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:39:27 ID:g/Yi17/H
神戸線新ラガールビジョンが
激しく意味のないところに付いている件について
275名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:25:09 ID:xnpKY+au
>>274
古いの撤去したあとに移動することを知らない件について
276名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:52:45 ID:sXwFjtcN
>>275
その仮の移動先が意味なしと言ってる件について
277名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:58:00 ID:JcmcBgaK
>>268
マンション建設計画だろ。ミナミ直結を歌えばそれなりには売れると踏んだんだよ。
278名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:59:15 ID:U62W0+IE
>>277
郊外ならぬ公害地域のど真ん中な件について。
西淀川も御幣島あたりはようやく人の住める場所になってきたが、
中島はまだ重化学工場がもくもく煙を立て、43号にも大型トレーラーが走りまくっているからな。
279名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:02:03 ID:xnpKY+au
>>276
宝塚線用を更新するときに仮設で設置された場所と同じの場所に置くことで
配線の手間を省いてることもわかってない件について
280鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/25(月) 21:06:53 ID:HIT0KqWZ
>>278
・・・そもそも、件の土地が最寄駅からかなり遠い件について
西大阪延伸線スレでは、ついでに新規路線開業とか出てたが
281名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:13:14 ID:U62W0+IE
>>280
徒歩や自転車で出来島にアクセスしようと思ったら43号越えがネックになるな。
282名無し野電車区:2006/09/26(火) 15:18:12 ID:yRm1Mbax
人身事故で遅れてまつ。
283名無し野電車区:2006/09/26(火) 15:33:23 ID:ftznK3s6
武庫之荘駅で15:09頃人身事故が発生した模様。
特急と普通が駅のところに停車してたよ。
284名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:47:12 ID:cM0qawio
ま た 武 庫 之 荘 か
にしても阪急の、特に神戸線ではグモがあっても全然話題にならんね。
すぐに平常運転に戻ってしまうからか?
285名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:56:53 ID:KsOUQimd
当該車両は?
286名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:02:55 ID:JZODT6go
>>284
シンプルなダイヤのなせる業ですな
287名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:48:12 ID:EiCNyiTQ
>>273
それはないだろw
288名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:54:08 ID:jGh+Be9v
2週連続でグモ列車に乗り合わせていた事がある。
1週目なんか先頭にいたから、音まで聞こえたし、ウテシカワイソス。
モロ見た細身の兄ちゃん失神して女性に席譲ってもらってたし。
ぉぃ、それも武庫之荘だぞ...。
289名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:57:17 ID:EiCNyiTQ
北口の某学習塾に通っていた時、そこの先生から「昔武庫之荘の駅で悪ふざ
けしていて特急に撥ねられて死んだ子(熟生)いたのよ。」と聞いたことがあ
る。
290名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:29:12 ID:G3CeKGoN
俺は,上牧でおっさん轢くとこもろ見したけど、大したことなかったよ。
轢く瞬間より、後の処理の方が精神にきそうだわ。
291名無し野電車区:2006/09/27(水) 04:39:49 ID:ooar09ra
JRやけど、京橋で103系の下敷きになってるのをガン見した事あり・・・
292名無し野電車区:2006/09/27(水) 05:09:50 ID:MpdD2gVR
昨日の人身事故のあった車両の2両目に乗っていたのですが、
武庫之荘だったんですか?正直物凄いショックです。寝れません。
駅に特急が入ったとき、女性が叫ぶ声が聞こえたのである程度予想はしたのですが。
3秒後位たってゴツゴツと車両の下から聞こえ、電車もすぐに停車してました。
5分もしないうちに事故処理のディーゼル車が来て20分後には普通に運転再開してました。
梅田に着くと正面の点検だけしていましたが、乗客はいつも通り乗り込んでいました。

飛び込み自殺ってそんなに日常茶飯事なんですか?ほんとに悲し過ぎです。

293名無し野電車区:2006/09/27(水) 11:52:33 ID:vVbWE79Y
小学生成り立ての頃、駅の外に人だかりができていたから、
同じように覗きに行ったら首なしの男性の遺体が搬出されるところだった。
当然殺気立っていた警官に怒られた(´・ω・`)。

武庫之荘とか園田とかスピード出てそうだもんな。
294名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:26:16 ID:9URLV5Ud
>>284
・距離の割に駅数が少ない
・日中は特急と普通の二本立て
295名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:58:19 ID:4aldz2mn
>>285
たぶん7003
296名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:27:03 ID:bNGG/xfC
>>285
5010F
297名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:40:14 ID:PJks94f0
>>291
JRの京橋ってあんなにホーム広いのに事故るのか?
298名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:19:20 ID:v2pZtbX2
>>297
広いけど、ラッシュ時はごった返してるし、
投身かもしれんし。
299名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:26:56 ID:4aldz2mn
>>286
訂正サンクス
300名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:48:53 ID:rLg0cwoz
>>298
ラッシュ時は駅員がいるから多分投身だろうね。
301名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:26:41 ID:kiIzooEN
地下区間を延伸して、三宮と春日野道を地下にしてほしい
春日野道〜王子公園の区間で地上に上がってほしい
302名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:00:39 ID:FaW6Oc9s
>>301
40‰勾配ですか?
303名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:33:14 ID:DNS8BKah
アプト式を導入するのです
304名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:54:51 ID:tLWu/IhF
あれか? スイッチバックか?
305名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:10:03 ID:EWLo+Ils
王子動物園の直下にループトンネルでも掘るの?
306名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:31:33 ID:LoLiFP4P
ようしパパ、鋼索も付けちゃうぞ!
307名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:29:14 ID:r6oeSVLT
春日野道駅、JR乗ってる人が「おっとろしいほど狭いホームやな」言うてた
昔の阪神を知らないんだろうけど、今となっては中津とココは早く何とかして…
308名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:34:23 ID:RNiVOj+/
>>307
中津と春日だけ特別に、大モみたいなフェンスを付けりゃいいのにな。
309名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:01:05 ID:GC3uYlno
>>308
いや、フェンスをつける金が勿体無いのでいいです。
310名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:20:28 ID:qzl97+Lo
>>292
乗ってたのは5510やね。
そんとおり、山側の床下機器に何か不自然な汚れが付いてまつ。

んで、ディーゼル車って何よ?
311名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:20:30 ID:RNiVOj+/
ビジョンを総換え出来るのに?
312名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:42:45 ID:Rg4E2rJ5
Ch.4 毎日放送 09/28 18:16 〜 18:55
VOICE 阪急阪神vsJR“夙川戦争”に突入!地元の期待は現在急上昇中
313名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:00:00 ID:r6oeSVLT
運賃はしらんが、運転本数的にJR圧勝だろうね
JR各駅停車>阪急阪神特急な悪寒…
314名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:15:50 ID:v/RS23hk
今まで散々冷遇しておいて、JRが隙間を埋めようとしたら厚遇かw
315名無し野電車区:2006/09/28(木) 13:31:11 ID:+QEg490B
>>313
見た目だけではそうだろうけれど、JRの大阪方面は東海道線と東西線に分割
されるから尼崎乗換が増えるし、阪急特急も結構いい勝負だろう。
三宮行きもJRは芦屋乗換を伴うからね、阪神は魅力薄だが、阪急特急はこれも
いい勝負になると思うよ。
ただ、JRの芦屋−三宮はすべてクロスシートを選択できるのに対して阪急は
全滅に近いからその点の魅力はないけれど、乗車時間が短いから我慢するか。
316高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2006/09/28(木) 16:51:26 ID:dDhBYKaI
このようなタイミングでスピードアップを実施しようとする阪急の卑怯さには憤りを感じるあまりです。

阪急電鉄においても、JR西日本同様、ミスをした乗務員に対し拷問紛いの日勤教育を実施しておりますし、
六甲事故でもATSを過信して安全側線を設けていなかった過失を棚に上げ、山陽に全ての責任を押しつけております。
かくの如くに、阪急電鉄とJR西日本は会社の体質が酷似しており、どちらも何時大事故を起こしてもおかしくはなく、
偶然、JR西日本が先に大事故を起こしただけの事でありながら、阪急が何の反省もしないという事が許されるのでしょうか。

スピードアップが悪いとは断じて申しませんが、JR西日本が勘違いマスコミに叩かれてスピードアップが困難になっている
状況につけ込み、スピードアップを図ろうとする行為は、卑劣極まりないと申さねばなりません。
317名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:26:26 ID:r6oeSVLT
え?ケンカ売って自滅したのはJRの方じゃ…
自分はJRユーザーだけど、出来ることなら阪急使いたいよ
318名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:36:50 ID:CZ2EECvP
> ただ、JRの芦屋−三宮はすべてクロスシートを選択できる

どうせ立ちっぱなしだから意味ないわな
319名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:18:35 ID:TD6oVlSb
>>318
あなたの頭には新快速しかないんだな。快速も快適な転換クロスシートで
早くてがらがらなんだよ。
320名無し野電車区:2006/09/29(金) 08:35:03 ID:Q1DPmX5d
夙川に特急止めたら、下りの普通がつっかえるのでは?
宝塚線の下り雲花〜山本間、上り雲花〜豊中間、京都線の朝の茨木市〜南茨木間のように。
321名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:04:15 ID:aWwF70aP
>六甲事故でもATSを過信して安全側線を設けていなかった過失を棚に上げ、山陽に全ての責任を押しつけております。

あれって山陽車が故意にATS切ったから事故起こったんじゃなかったっけか?
てか、安全側線があっても本線に影響が及ばないとは言い切れず…
てか、釣られた?
322名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:13:51 ID:sAWwOd+J
>>320
そう、だから下り普通の西宮北口発車は今よりも特急発車後の待ち時間が長く
なる予定(+30秒位)。しかし、その後はATS改良の効果で取り戻して
いけるらしい。ちなみに深夜の快速急行に続行する下り普通の夙川駅発車時刻は
現行では快速急行の3分後だが、新ダイヤでは2分後となっている。
323名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:20:45 ID:LtSjgw0t
ついに改正1ヶ月前切ったな。
324名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:49:05 ID:zYfqizBy
阪急神戸線普通→京都線特急の接続がどうなるのか知りたい。
今は朝昼ともに抜群、帰りは最悪だが、どうなることやら。
325名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:16:17 ID:0b1delYU
>>324
日中は神戸線上り普通十三着が1分程度繰り上がるだけと推定。
326名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:40:40 ID:Q1DPmX5d
3線の中で神戸線だけがJRに対抗できるかな。
特急は西北−三宮間ノンストップ。これで特急は24分で走れる。JRは20分。
ここに快速急行を10分間隔で走らせる。本数でもJRに対抗できる。
ただ、神戸線は追い越しできる駅がメチャ少ないからなあ。
西端は特急は新開地、普通は三宮、快速急行は高速神戸、無理ならせめて30分に1本、須磨浦公園まで。
供給過剰みたいなので6両でも問題なしなら、いっそ姫路まで行くか?

327名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:57:51 ID:/JET0j2y
日中も快速急行って……運行本数を考えましょう
328名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:05:37 ID:xDFuz07Q
20分ごとに優等3本が精一杯だろうな。需要が。
329名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:58:45 ID:XYjg4OZP
こないだ、久々に今津線に乗ったらc#3076にくもの巣が貼ってたよ…orz
330名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:17:27 ID:KvfAXFfy
昼間まで快速急行の待避線占領したら、阪神がブチ切れるぞ

あ、一緒の会社だったか
331名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:20:53 ID:/SkXnP3t
>>330
阪神は「対等」のつもりだから文句はいいまくりだろうなw
332名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:30:49 ID:DzGUDfJC

はばタンの着ぐるみの中に入りたい!!
情報キボンヌ! 
333名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:31:43 ID:aWwF70aP
今日の読売の夕刊の特集読んだけど、神戸線の神戸市交乗り入れ構想話は出てないな。
梅田の再開発の話がメインだからかもしれんが、四つ橋線の十三合流話は出てただけになんか寂しいぞ(´・ω・`)。
チョコレートパフェもしらんかった(´・ω・`)。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_kabu_t/

>>332
この辺にヒントあるかも。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sharomatsu/diary/20060901/
334名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:21:38 ID:1F/euZcf
神戸線って待避できる駅が少ない気がするけど気のせいだろうか。
335名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:33:00 ID:zYfqizBy
気のせいではない。
待避可能駅が六甲・西宮・塚口だったらラッシュ時は全然違ってた
336名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:26:40 ID:WW/k7EQv
>>323
喪れからしたら
まだ1ヶ月もあんのかよ
だな

>>329
クモの巣なんてすぐにできちゃうから別におかしく思わない罠
337名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:59:39 ID:tOdiUV2x
>>326
>>327
でも京都線なんかに急行を走らせて18本/hあるのに比べれば、はるかに
有効だろう。
338名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:07:34 ID:Z5RNrOXZ
どうせ快速急行を走らせるなら、停車駅は
十三・塚口・武庫之荘・西宮北口・夙川・岡本・六甲
でお願いします
339名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:47:49 ID:h/W9jQCz
>>338
さりげなく武庫之荘が入ってて ワロス ww

>>334-335
待避線の少なさは神戸線の最大の欠点だろうね
特に六甲が新幹線式なのが痛い!
一駅で上下待避線をまかなうのが難しければ、岡本の梅田行きホーム + 芦屋川の三宮行きホーム
だけでも待避線作れないかな……
340名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:55:21 ID:FXZJ005O
神戸市営地下鉄の乗り入れ案はどうなったの
計画倒れかな
341名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:58:31 ID:SpVRup+Z
>>339
乗車人員(2004)

武庫 30,078
夙川 16,115
岡本 18,403
六甲 20,496

昼間10分間隔で2種類の優等が走るとなると、普通は必ず園田待避を食らうはず。
下位優等をとめないとなるとさすがにまずいよ
342RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/30(土) 10:47:28 ID:cmiFcnGD
そうすると・・・
昼間に快急を走らせるとなると、15分毎のダイヤが良いかも知れないな。
梅田発の時間で言うと、こんな感じかな。
特急・須磨浦公園・・・05 20 35 50 夙川・岡本・花隈通過
快急・高速神戸・・・・・10 25 40 55
普通・三宮・・・・・・・・・11 26 41 56 西宮北口で特急退避
普通・西宮北口・・・・・01 16 31 46 園田で特急退避
妄想に妄想を重ねてスマン。
343名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:59:31 ID:OBZgYOHa
>>342
10分ごとでないダイヤで種別や本数を増やしても不人気なのみです。
344名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:30:26 ID:Pe9LZEc5
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
アポロは月に行っていないw
345名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:15:17 ID:h2gJfBLL
11:40頃十三で人身事故
踏み切りで起こったもよう
346名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:00:44 ID:dkVqpdnk
また人身事故かorz
347名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:40:24 ID:bzuUp5LJ
>>342
西北以西の普通が15分間隔な件。
そもそも今度のダイ改で甲陽線の昼間ダイヤを10分間隔にするってのに、本線を15分ヘッドにしてどうするよ?
まあ甲陽線は15分間隔でもあまり問題ないが、今津線や伊丹線はこれ以上本数増やしても減らしても問題あるぞ。
348名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:23:50 ID:Pe9LZEc5
人身事故は胸が痛む。どうして無くならないのか、、、
友人から聞いた話ではJRは車掌さんが死体処理するらしいです。
なので、車掌を死体に慣れさせるため、そのような残酷な死体ビデオを1日中
見せられることがあるそうです。これも日勤教育なのか。
以前、一日に2度も人身と出くわした車掌がいたそうですが、JRでは伝説になっているようです。
349名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:25:06 ID:Pe9LZEc5
人身事故は胸が痛む。どうして無くならないのか、、、
友人から聞いた話ではJRは車掌さんが死体処理するらしいです。
なので、車掌を死体に慣れさせるため、そのような残酷な死体ビデオを1日中
見せられることがあるそうです。これも日勤教育なのか。
以前、一日に2度も人身と出くわした車掌がいたそうですが、JRでは伝説になっているようです。
350名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:43:03 ID:97y+K5zc
今度は十三か。
そういえば他の線も止まったという話は聞かないな。
阪急って防護無線とかあるの?
JRだと枚方で発報したやつが高槻で受信するくらい広範囲だけど
351名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:39:33 ID:dkVqpdnk
ふと思ったんだが、なんで夙川新ATS化のカキコがないんだ…?
352名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:14:45 ID:oFqKIoSr
この前、夙川で上りロングレール化が終わってた。
353鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/09/30(土) 20:05:00 ID:lRNadz+v
>>351
少なくとも、先週夙川の工事を見に行った際は新ATSでなかったな
354RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/30(土) 20:44:24 ID:cmiFcnGD
>>347
あくまで、妄想に対してちょっと手入れしただけの事で、
支線の事など詳しくは考えていなかった。
今の夕方ラッシュ時も支線と本線の運転間隔がズレているから、
妄想の支線ダイヤも、そのまま10分毎でもいいとは思う。

あと、西宮北口以西の普通を減らしたのはわざと。
増発ばっかりでも問題があるとは思うし、乗客の多い駅は快急で補えるつもり。
355名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:02:21 ID:dkVqpdnk
昨日ぐらいから緑○が点灯してる
356名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:36:29 ID:Cmv63vY1
Wikipediaの阪急神戸本線の項目がやばいことになっている件
357名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:59:07 ID:+41XsfLQ
>>356
速度引き下げってカキコの悪戯なら前にも見かけた気がする。
358名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:07:40 ID:ZMnhnaLl
見てきたけどどうヤバイのか俺にはわからなかった。
359名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:26:27 ID:khyb6FEp
>>354
つ チラシ

>今の夕方ラッシュ時も支線と本線の運転間隔がズレているから、
>妄想の支線ダイヤも、そのまま10分毎でもいいとは思う。
ただでさえ夕方の接続の悪さは問題なのに、昼間まで悪くなったら大改悪もいいところだな。

最後の行にはつっこむ気にもならん。
360名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:12:37 ID:qa4GuZp6
>>171
288 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/09/27(水) 00:54:08 ID:jGh+Be9v
2週連続でグモ列車に乗り合わせていた事がある。
1週目なんか先頭にいたから、音まで聞こえたし、ウテシカワイソス。
モロ見た細身の兄ちゃん失神して女性に席譲ってもらってたし。
ぉぃ、それも武庫之荘だぞ...。

289 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/09/27(水) 00:57:17 ID:EiCNyiTQ
北口の某学習塾に通っていた時、そこの先生から「昔武庫之荘の駅で悪ふざ
けしていて特急に撥ねられて死んだ子(熟生)いたのよ。」と聞いたことがあ
る。
361名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:34:55 ID:EyLZpz01
飛込みが相次ぐんだったらホームに可動柵がいるんじゃね?
狭くなるけど中津と春日野道は特に
362名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:49:08 ID:uCLxuylP
>>358
つ 履歴
363名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:15:08 ID:6kp9t7IS
11時頃に梅田8号線車止め付近ににテレビカメラの砲台があったんだが、アレは9000Fを取ろうとしていたんだろうか?
朝日か読売のインタビュアーまで待機していたんだが、8号線に7002Fが入ってきたとたんに蜘蛛の子散らすように退散していってバロスw
364名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:05:23 ID:WZZC87Md
NHKは高速神戸?での9000と阪神9300並びの画像だったな
NHKは運用スレチェックしてたりしてw
365名無し野電車区 :2006/10/01(日) 15:30:53 ID:IcV8SDee
そろそろだな!

阪神本線に阪急電車乗り入れ試験走行。


>>364

NHKのPDさん脇に電鉄会社の偉いさんが付いているので、
両社が自慢出来る車両が並ぶ時間を教えた。
366名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:02:28 ID:pnP3M3HY
>>365
冗談か?阪急が須磨浦公園乗り入れ辞めた理由解ってるよな?
それなのにまた同じことになる阪神本線乗り入れなんてやる訳無いだろ・・・・
367名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:18:02 ID:6ay81Qgg
>>364
ほかの局もそうだったところがあるから阪急HDがコーディネートしてるんだろうな。
368名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:34:31 ID:UR1g0X7O
>>345
それで特急→普通→普通→特急
なんていう変則な運転形態やったんやね
亡くなられた方に合掌
369名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:39:25 ID:e+J9e+Fs
>>364-365
そのことなんだが、神戸新聞の糞が同時出発を邪魔したらしい(´・ω・`)
370名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:42:07 ID:PYfZny0w
記念ヘッドマーク取材でテレ朝に映ってたの8153だったw
371名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:47:55 ID:t2egHKU7
新開地行特急10分ヘッド三宮行急行(武庫之荘停車)10分ヘッド梅田発伊丹行普通10分ヘッド
これがええんちゃう。塚口、武庫之荘の客も報われるでえ。
372名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:07:27 ID:c6CrQNi+
>>367
各局見たが
毎日放送とかもそうやったかと。
373名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:54:23 ID:ka3GN0pU
誰かようつべうpする神は居らぬか?
374名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:25:01 ID:f/QudxLX
普通に見れるじゃん
375名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:56:08 ID:cuPx9QTe
今日という日に9000系初搭乗したんですが・・・

7000系初搭乗・・・1980年5月、西北→三宮特急7100号車
8000系初搭乗・・・1989年2月、西北→宝塚8101号車
9000系初搭乗・・・2006年10月、梅田→三宮特急9100号車

7000系まではほぼ4年毎に新形式が登場していたんですが・・・
あの当時は9000系まで26年もかかるとか、
その9000系はHlTACHl製だとか、、
その26年後にはなんと阪急と阪神が結婚しているとか、、、
夢にも思いませんでしたね・・・

しかし、規格型とはおよそ思えない9000系の仕上がりぶり。
ここまで「阪急電車」を忠実に再現してくれるとは。日立製作所、恐れ入りました。
376名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:39:39 ID:2bZA+7/y
>>375
そこで10000系について予測してみる。
阪急線開業100周年の2010年3月に登場。
出力230kw×4/両 3M5T 最高時速140km/h
3ドアオールクロスで特急専用
阪急初の20m車
8連固定編成
377名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:50:42 ID:veZd27YC
>>376
>阪急初の20m車
御影のカーブを何とかしてからな。
378名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:52:06 ID:T8XhpZJT
次は1000系だろ。
近車製のレイザーステンレスで、ドア部だけマルーンで、オールロングで、蛍光灯向きだしだろ。
379名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:06:44 ID:AA35GFXw
>>378
警笛はフォー!
380名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:52:55 ID:ApQpaLUp
ハガキで当てよう車と一万円
381名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:15:53 ID:2FmGKXD3
パターンATS化された夙川駅下り普通の入駅速度をずっと見ているがほんとに
早くなったものだ。運転士によりばらつきはあるが、ATS導入前の40年前に
戻ったようで非常に気持ちがいい。長年のかったるいとろとろ入駅が一掃されて
中には過走するんじゃないかと思われるほどのスピードの列車もあって、ダイヤ
改正後の特急も含めたきびきびした走りに大いに期待できそうだ。
382名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:59:12 ID:gnzgtZVX
120Km/h、梅田〜三宮間25分も夢じゃない?
383名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:11:58 ID:Xe7JzO3V
新快速のように、ブレーキシューの焼ける匂いがよくするようになった。
それだけ一気に止めるようになったのかと痛感した。
384名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:00:53 ID:xcszXAs8
特 急・・・十三、西宮北口、行き先は新開地
快速急行・・・現行通り、行き先は高速神戸2、須磨浦公園2
急行・・・梅田〜三宮、必要なら武庫之荘にも停車
普通・・・梅田〜三宮、供給過剰なら西宮北口止まり
これを15分間隔で。大阪神戸間、途中駅の両方便利なダイヤに。
385名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:41:20 ID:mBRSZN1M
>>381
 夙川の上りってどうなったん?まだ従来パターンのまま?
あそこの坂をハイスピードで駆け下りたらそれこそ過走しそうだなw

 夙川、上下線とも宝塚線の十三上りみたいにホームの中ほどにも第2場内信号機が
欲しいところ。そうすれば特急と普通の間隔も少し詰められるんじゃない?
386名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:57:30 ID:D5dMql0i
このまま京急見たく逝っとけダイヤになるのかw?

>>382
120km/hどころか130km/hは視野に入れてるだろ じゃないとATS改良した値打ちが無いし
9000系をもう少し増備したら特急だけでも可能だろう
387尼崎被害者の会:2006/10/02(月) 21:00:19 ID:YtfxQUfq
スピードアップ反対!!!
阪急もJRも人命考えろ!!!
388名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:28:12 ID:GUSOjcqO
>>385
土曜に直予備使ってる人いたw
389名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:47:48 ID:xcszXAs8
特急A…十三、西宮北口、夙川、岡本
特急B…十三、塚口、西宮北口、岡本

15分間隔で特急A、普通、特急B、普通
390名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:06:01 ID:wYiwwyZn
>>387
禿同!今すぐ新幹線は軽便鉄道並みの速度で運転汁!
391名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:09:20 ID:Qq7QcwF2
15分間隔なんて論外、10分間隔でなければそっぽ向かれるよ。
机上論や利用者数との見合いなんてユーザーでない者の見方。
392名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:49:57 ID:D5dMql0i
スピードアップだけで事故ったって思ってる奴まだいるの?
393名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:02:38 ID:AA35GFXw
>>391
そのとおり

>>392
4○5ネット(ry
394名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:24:00 ID:QfN+7C/3
>>392 時速0キロメートルなら事故らないだろ(w
395名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:26:15 ID:k0tyKC9/
>>387
じゃあ、茶りんこで通勤品。
396名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:34:27 ID:udd0zitA
鉄道と自転車なら、多分自転車のほうが死亡者が多い件について。

しかし、西宮北口とかでよく見かける塾帰り?の小学生がホーム走り回って
ふざけているのは、正直危ないと思う。そのうち人身事故だぜ。
勉強教える前に身の守り方教えろってんだ。
397名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:38:51 ID:2JvZ1Ngs
>>396
勉強が精一杯で他の事(マナー等)が頭に入らないんだよ。
398名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:38:59 ID:1WYcpLRz
消防時代ホームを走り回ってた俺が来ましたよ

今思うと…
399名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:40:00 ID:LSN/KSzT
ああいうガキの親に限って、事故が起こったら騒ぎ立てそう

子供は走り回るものなのにホームの監視がおざなりだとか
進入速度が速いとかホームドアがあれば助かったのになかったとか
400名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:40:05 ID:bUnFFaJ0
>>396
Nのマーク、日○研のガキか。ホームだけでなく、車内でも迷惑だな。
401名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:47:24 ID:QMNjYlhD
>>385
今日乗ってみたところ、上りもパターン化してたようです。
ATSの表示は見てませんが、カーブを曲がる頃までほとんど減速ナシでした。
402名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:48:32 ID:AA35GFXw
N能研の話題はこのスレの伝統だね
他のスレではほとんど話題にならないのに
403名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:08:55 ID:fgjaJeCh
>>398
消防時代で思い出したけど、消防の時ホーム間の移動するときによく線路上を歩いて渡ってたw
今やると怒られるんだろうな
404名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:10:01 ID:nawmrPNe
>>403
俺はとてもそんなことする度胸なかったよ
405名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:41:41 ID:scJkaaNN
俺ってガキの頃から臆病だったからホーム駆け回ったりその他迷惑行為はしなかったよ。
怒られるのがコワくてな。今の時代だと、小さい頃の俺は勝ち組みだな
406名無し野電車区:2006/10/03(火) 04:00:06 ID:Im7ITrAQ
>>405
勝○組、負○組の名付け親は人間の屑。
とっとと氏んで欲しい。
407名無し野電車区:2006/10/03(火) 04:00:49 ID:Im7ITrAQ
>>405
勝○組、負○組の名づけ親をホームから突き落としたらよかったのにwww
408名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:12:38 ID:n8HCbW1M
負け組乙
409名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:29:11 ID:xtabPxyF
18年くらい前に、浜学園の西宮の校舎の階段で
将棋倒し事故が起きたな。

西北の塾帰りのガキどもの評判の悪さは20年近く
変わらんな。
410名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:54:09 ID:6wiWhduy
>>409
ぶっちゃけ自分も某H学園に通っていたけど、
普通に西北のホームから線路に降りて反対側に渡ってたりするのもいたし。

子供だけで、しかもあれだけ人数が多いといろいろと厄介。
411名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:06:22 ID:1tyr5oQA
新ダイヤだけど、公式サイトではいつ頃発表されるんだろ?
412名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:58:26 ID:GE4VcDkz
>>411
公式サイトどころか、チラシもない(梅田駅)
413名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:23:52 ID:Im7ITrAQ
格○という言葉を作った奴はホームから突き落とされろ!
勝○組、負○組という言葉を作った奴は踏み切りで電車に撥ねられろ!


格○という言葉をなくせば犯罪が減ることでしょう。
勝○組、負○組という言葉をなくせば世の中よくなるでしょう。
414名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:24:49 ID:Im7ITrAQ
今テレビ見ていて思った。






格○社会の名付け親が北○鮮に拉致されればよかったのにwww
415名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:26:04 ID:Im7ITrAQ
今テレビを見ていて思った




勝○組、負○組の名付け親が飲酒運転の車に撥ねられればよかったのに
416名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:57:39 ID:sKBpILcg
ID:Im7ITrAQに足りないのは説得力


ところで、朝の準急の時間は変わるん?
417名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:23:56 ID:U0oNJfjk
927 名前:922[] 投稿日:2006/10/03(火) 21:31:22
>>923
たとえば、私が何か他の話を持ちかけても「僕のチンチン見たい?」って私がシカトしても何回も何回も送って聞いてくるから、
本当に気持ち悪くて「見たくないし、もうメール送ってくんな」って言ったら「お前はうそつき」「fuck you」
「今オナニーしてるからoppai画像下さい」「omankoも見たい」等の内容のメールを延々と送ってくる。
ちなみにそいつは23歳のオーストラリア人、兵庫県神戸市在住。

>>924
ありがとう!私は初めて海外の人とメールをしたのがこんな糞男だったのでトラウマになりそうだけど
あなたも気をつけてね!
418名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:53:17 ID:T2z6Yvg1
>>410
ほしのあきがいそうだな
419名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:27:34 ID:BOb7d/Rq
>>411

公式サイトで各駅時刻表で新ダイヤ登場!!!
420名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:50:56 ID:m4oZ05bp
1日光速神戸での阪急阪神最新車での並びはやらせ。
421名無し野電車区:2006/10/04(水) 02:46:57 ID:OL3Yad/F
格○という言葉を作った屑、むかつく。


謝罪、謝罪とっとと謝罪!!
422名無し野電車区:2006/10/04(水) 03:59:32 ID:yMIoP3wH
新ダイヤの時刻表見てきたが、夕方の下り特急、塚口〜西宮北口間のノロノロ運転は改善されていないみたいだな。
通勤急行は多少マシになってるようだが。

あと、十三での神戸線上り特急から急行宝塚行き、特急河原町行きへの接続も相変わらず最悪だな('A`)
423名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:38:49 ID:LzDCI55M
急行高速神戸、消滅
424名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:14:43 ID:f12RJF6i
今回のダイヤ改正はとりあえず特急の夙川停車関係だけというようなものだな。
本格的な改正内容は次回改正を待つ必要がありそうだ。それにしても夙川へ特急を
止めたら止めたで、甲陽線との接続のために三宮の0分発をキープできなくなって
しまったうえ、三宮←→新開地間でますます時間が余ってきたし、梅田−三宮間の
時間短縮をすればするほどこの傾向が強くなっていき、スピードアップ効果を生か
すのも四苦八苦になりそうだ。
425名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:55:59 ID:a+/d07d/
朝の宝塚線通勤準急にて…
中津駅宝塚線ホームの十三寄りに、謎のリーマン風撮り鉄がパチパチしている。一体誰だ?阪急社員か?
426名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:48:50 ID:TtCtl+QQ
今回のダイヤ改正は、改正というより修正に近い感じだな。
本格的な改正は、阪神西大阪線の延伸区間が開通する時にするのだろうか。
427名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:07:40 ID:MEGujliB
>>424
新開地の姫路寄りに引込み線があればと心底思う。
428名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:55:01 ID:MsRELhgK
>>427
長田、大開のホーム延伸も含めて再整備してもらいたいよね
特に長田は待避線もあればなおよし!
429山電播磨町駅利用者:2006/10/04(水) 19:58:26 ID:WXtN8N9U
素人の質問ですが、なぜ今度のダイヤ改正で夙川に特急をとめるのですか?
JR夙川駅ができるのはまだ先でしょう?西北で緩急接続していれば、夙川利用者は別に不便を感じていないと思います。
六甲に停めるというならば多少特急停車の意味がわかりますが。
430鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/04(水) 20:04:04 ID:CgtibZ7g
>>429
先手必勝というか、先んずれば人を制すというか、まぁそういう意味合いです
というか、六甲に特急を停めてどーするかね? 通過線を無くすとか、二面四線化するとか言うならともかく
431名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:13:18 ID:HvY0pLVx
>>429
5カ月後にはJR夙川駅が開業します。その後を阪急が追いかけるようでは後の
祭りです。夙川は阪急にとって西宮北口以西の牙城でここを落とせば、阪急は
JRに完敗したも同然なのです。そしてあなたの頭の中には対三宮への利便性が
抜け落ちていますね。
432名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:30:07 ID:Ye6d83xK
正直 西宮北口の乗り換えが嫌で
阪神使う俺がいる
433名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:40:54 ID:sdo4V8BK
他の駅が地元の請願と費用負担であるのに対して、JRもある程度需要があ
ると見込んで、夙川だけJRが独自に作ったから阪急阪神とも対抗してま
すね。しかし夜遅くの電車に乗れば、JRは阪急より終電が遅い時間まで
あるから開業後はJRに変えるという声も聞こえます。まあ阪急は始発、
終電共早い時間ですからその辺りが今度の改正でどう改善されるかですね。
434名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:46:11 ID:BM9TCCoM
三宮から夙川に行くとき、特急で北口まで行ってダッシュで隣ホームまで移動
下りに乗り換えていくと、1分ぐらい早くつけるんだよな。
夕ラッシュ時間帯は成功率が高いから、たまに使ってる。
当然、北口までの定期は持ってる。
435名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:53:49 ID:yUxpHRCx
>>433
夙川はJRが作ったんじゃなくて県道82号の拡幅工事に便乗しただけ
436RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/04(水) 20:58:25 ID:eAPEvwBa
>>434
一分程度で、そんなダッシュして・・・。
漏れだったら、疲れるのがイヤだから各停で行くなぁ。

>>430
『先んずれば・・・』
漏れが高校時代、漢文の時間に間違った読み方をした生徒が、同学年にいた。
その時の先生が一時間中笑いを堪え切れずに授業にならなかったらしい。
437名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:07:53 ID:PPKXNnlP
>>425

阪急趣味界の重鎮T氏
438名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:54:59 ID:RDGD+E6L
考えてみたらJR夙川は各停扱いの駅でしょ?
なのに阪急が夙川に特急を停めると言うことは、JR普通=阪急特急
だとしたら、今回の改正で阪急は終わってる。
439名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:59:29 ID:yUxpHRCx
>>438
震災直後の改正で岡本に特急停車
摂津本山は各停のみ停車の駅だから既に阪急は終わってる
440名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:20:34 ID:RDGD+E6L
西北三宮間、ノンストップ特急に戻して!
誰も岡本、夙川に停まる”急行”なんか望んでない!
441名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:32:31 ID:eVw5HeGF
それができないくらい阪急は困ってる
442名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:48:51 ID:mwIMB4DE
>>419
亀だが、thx!

さりげなく通勤急行が黄色○印になってたりとか、
デザインは京都線を踏襲してるね。

でも、朝の梅田発西宮北口ゆき急行は絶対空気輸送だと思う・・・
443名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:49:49 ID:yUxpHRCx
>>440
JRにでも乗ってろ糞が
444名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:02:23 ID:yutxqgjH
特急高速神戸行きが平日に復活するんだね。
445名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:10:23 ID:1isG5qQM
>>438
>438は表層的にしかものが見えない代表意見。
JR夙川は各停しか停まらなくても阪急より多い8本/hの各停がすべて次駅の
芦屋で新快速または快速と接続していてその上新快速とは待ち時間なしの同時
進入同時発車でストレスなしに圧倒的な短時間で三宮へいけるんだよ。阪急の
特急停車でようやく勝負できる程度なんだよ。JR夙川というのはただの各停
のみの停車駅としか見ないのはものの見方が甘いな。その点、阪急はさすがだ
ね、今回は相当腰が入ってる。
446名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:25:06 ID:ezbPMziR
>>442
確かに朝ラッシュの急行西宮北口行は空気輸送だね。
でもあえてそれを利用しているオレw
なぜなら十三からでも先頭車なら座れるから♪
あと寝てても確実に西宮北口で起こしてくれるしw
447名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:05:24 ID:9EbfSPO9
>>445
ダイヤ上ではそうだが、
実際は普通or新快が遅れて、接続しないってこともザラ。
特に大阪方面新快の遅れで普通に乗り損ねた場合は、
後の快速もやり過ごすことになるのでウザイ。
事故後は乗ってないのでわからないが、
余裕ダイヤで回復したのだろうか…。

これは尼崎での東西線直通⇔宝塚線からの
普通電車の乗り継ぎにも当てはまるので、
本線普通に乗るのが無難。
448名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:33:32 ID:5hzFBY1E
>>442>>446
空気輸送だが、西宮北口ゆきは最高(急行も普通も)。
十三からでも余裕で座れるし、通勤特急から接続する普通と同じ電車に乗れるし。

席は埋まるが、ラッシュ時とは考えられないぐらい客が少ないので
今後のダイヤ改正で西宮北口ゆきが消えないことを祈ろう・・・
449名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:46:36 ID:aPzEn2sB
車庫があるから消えることとかほとんどないだろう
450名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:47:51 ID:mINgWQB7
西宮北口行きは、西宮車庫が他所へ移転しない限り安泰ではw
と楽観視してみたり
451名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:54:12 ID:W7SHiXPh
>>428
また運賃値ageさせたいのでつか?
452名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:54:13 ID:zkh/ISJV
夕方に西北から発車する回送普通のガラガラさは他の追随を許さない
453名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:55:43 ID:5mn0KSzC
夕方は明らかに今津北線のほうが混んでるよ
454名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:24:02 ID:n5yI+puT
複々線フル活用のJRと複線の阪急が対等に勝負することは無理だな。
阪急の栄光は過去のことだ。
455名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:27:42 ID:W7SHiXPh
>>454
JRは国の設備をタダ同然でもらったものだからな
容量からして全然違う
国鉄時代にいかに怠けてきたかがよく分かる
456名無し野電車区:2006/10/05(木) 03:29:00 ID:pLojjGyV
>>447
1年半も現場を知らないでさもありなん風に言うのはいかがなものか。
457名無し野電車区:2006/10/05(木) 03:49:03 ID:PPRDe5WU
夙川、スピード稼げるのにもったいない
458名無し野電車区:2006/10/05(木) 05:15:26 ID:3nlJn5bs
>>386
でも神戸線は待避駅が少ないから各停も高速化しないとね。
459名無し野電車区:2006/10/05(木) 09:38:51 ID:b7Qp0yKl
>>457
あんた、阪急の窮乏の真実を知らないのね。
460名無し野電車区:2006/10/05(木) 10:14:07 ID:sQezNlHn
西宮北口〜三宮間でどこかに待避線作るのって無理なの?
六甲は使いにくそうだし
461名無し野電車区:2006/10/05(木) 10:34:57 ID:AaqSCM5x
>>460
街中を走っていて、駅付近に空き地が無く、用地確保が難しい。
費用対効果を考えても高くつきすぎる。
まだ、連続高架のほうが可能性はある。(何十年も先になりそうだが藁)
462名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:06:42 ID:zWtEekTg
ラッシュ時は昔の特急(岡本通過),快急(武庫之荘停めても良いかな),
普通のダイヤが一番しっくりくるような気がするな。
三宮・西北の利用者は特急,夙川・武庫之荘・塚口利用者は快急に分散
しないかな。 利用する駅により意見変わるだろうが。
俺は西北-梅田利用者だが。
463名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:29:47 ID:XAdWkqUV
>>462
そのようなラッシュ時のダイヤは昔もなかったのだが???
464名無し野電車区:2006/10/05(木) 15:35:07 ID:NXibXHZq
早朝深夜は変わらないようです。
大阪方面から阪急夙川は020着が最終ですが、JR夙川は047着が最終なので利用者がどれだけ移ることやら。
旧ダイヤ
ttp://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/09_sa_a.pdf
新ダイヤ
ttp://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/new/09_sa_a.pdf
465名無し野電車区:2006/10/05(木) 15:37:00 ID:5WzTipfA
>>461
国道や主要幹線道路と交差しているところがどこにも無いので、国の負担を
得られる高架化は今後も期待できそうにないです。
現在、御影で再開発がされているようですが、緩急接続ができないので待避線
を造るメリットはないです。
466名無し野電車区:2006/10/05(木) 15:56:06 ID:DA/lIf8z
いっそ御影の中線を少し延長して、普通はドア開けず待避w
467名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:57:25 ID:cDVm5mEb
>>465
メリット
つ六甲特急停車
六甲の待遇線は廃止で桶
468名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:53:47 ID:3nlJn5bs
確かに神戸線は住宅地の間を縫って走ってるから待避線作るのも難しいなー。
2段高架にするほどでもないだろうし。
469名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:54:52 ID:kVdzrEO/
六甲に特急を止める意味がわからん。
470鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/05(木) 19:40:16 ID:b7TFWFik
っ「神戸市交通局(市バス)」 あと、六甲山行く阪急バスもあったよね?
471名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:02:37 ID:vEDAirFs
六甲はもともと岡本より客多いし
472名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:04:04 ID:cDVm5mEb
昼間の特急ぐらい岡本通過してほしい。
473名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:20:18 ID:7E7zyTQp
阪急神戸線=山岳路線
474名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:21:51 ID:vEDAirFs
とりあえず、岡本と夙川の特急停車に異議を唱えてる奴は現実から目を逸らすなよ
実際にそんなことすればどうなるか簡単に想像がつく
何だかんだで阪急の社員はここで吠えてる奴よりはいくらか有能だよ
475名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:54:21 ID:A7vKHUkF
せめて通急が六甲まで逃げ切りになればラッシュ時だけでも芦屋川、御影、六甲が
報われるのにな。で、六甲で特急退避、特急はラッシュ時だけ王子公園に停車。
476名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:55:10 ID:w9J9tWOY
なんでもっと早いうちに六甲を島式2面4線にしておかなかったのかと _h ̄|○
477名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:56:06 ID:wZbcPs6W
快速急行を昼間に走らせられないかな。
478名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:01:47 ID:kVdzrEO/
阪急電鉄 ダイヤ議論スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053167/
479名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:13:19 ID:TL6ipTp5
新型車輌乗ってきたけど静かだね
480名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:41:31 ID:vhoVIPN7
>>474
>何だかんだで阪急の社員はここで吠えてる奴よりはいくらか有能だよ

そりゃそうだろ
なんせ売り上げに大きくかかわってくるんだからな
ヲタはそんなこと考えなくていいんだから気楽だな(藁
481名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:07:36 ID:tWreeuC2
阪急各線の終電が早い原因はなんなんだろう?
保線?組合?需要?
482名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:08:03 ID:j27yJbqN
まあなんだかんだで神戸線はウマくやってる方だよ。
483名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:36:07 ID:UL9p1nOu
>>476
かつては島式2面4線だったよ>六甲
山陽乗入が契機なのか現状の形に変更された。
484名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:41:25 ID:9EwBPhbJ
>>481
適当に組合かな?

>>483
8両対応ホームにするための延伸でああなったと聞いたが
485名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:45:42 ID:LO1j45Ez
阪急好きだったけど、停車駅多すぎで萎えてきた・・・
こんなのだったら、5分間隔の普通だけにしたら?

486名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:49:08 ID:iwtx/KM/
>>485
それなんて堺筋線?
487名無し野電車区:2006/10/06(金) 01:22:37 ID:bpwNpZ6l
>>474
禿同。
JRなら摂津本山か住吉、阪神で魚崎か青木、阪急だと岡本が最寄り駅だが、
梅田へも三宮へも昔(震災前)は専ら阪急を利用していた。
当時はJRは食わず嫌いならぬ使わず嫌いだったが、今は専らJR利用。
震災復旧が早かったので利用せざるを得なかったが、いざあの速さに慣れると他は使えない。
復旧時の岡本特急停車も阪急には悪いが焼け石に水にしか感じなかった。
大阪駅の立地条件の良さも再確認(御堂筋側へも西梅田へも出やすい)。
現在では阪急を使うのは専ら梅田方面で、茶屋町方面に用事がある時くらい。
少なくとも近所では、震災後に恐ろしくJRにシフトしたというのが実感。
今更特急の停車駅を削って阪神間で僅か数分スピードアップしたところでJRに勝てるはずもなく、沿線民が更に離れていくだけな気はする。
それを声高に唱えるのは、多分沿線外民と思われ。
488名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:38:31 ID:XgmJiZqc
夙川と岡本を通過する特急を走らせても、今の速度じゃ梅田〜三宮で25分台がやっとかと。
仮に走らせるとしたら、同一時間帯に今の快急相当の種別も設定する必要がある。
まあ、夕方以降なら15分ヘッド(特急1:快急2:普通2)前提でなら実現可能かもしれないけど、昼間の10分ヘッドでは待避駅、神戸方折り返し駅、需要の少なさからしてまず無理だろうね。
朝も多分無理。

神戸線って待避駅の少なさが目立つけど、折り返し設備による制約も結構厳しい。
高速神戸をもっと自由に使えれば良いんだけど、阪神も同じ問題を抱えてるし。
489名無し野電車区:2006/10/06(金) 03:17:43 ID:2SGNZrxD
>>481
神戸線に関しては住宅地も影響しているような気がする。
490名無し野電車区:2006/10/06(金) 03:35:13 ID:j27yJbqN
よし、こうなったら停車駅が増えても所要時間がかからないようにもっと加速のいい車両を入れるべきだな。
京急のように車両の性能をフルに生かして走るしかないな。
491名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:30:29 ID:mpm9Ljh1
>>483
山陽との乗り入れは関係なく、8連対応の際に用地の関係で島式の
スペースが取れなかったから現在の形状に変更された。

ついでに三宮も10連化の時にだったと思うが、改造されてんだよね。
元々は1・3号線にも降車ホームがあった。
492名無し野電車区:2006/10/06(金) 11:02:04 ID:ZCZ8xsCb
淡路の惨状と比べたら大分マシに見えるけどな・・・、神戸線・・・
でも、駅の位地動かしてでも待避線作らないと、これ以上はもうどうにもならないんじゃない?
493名無し野電車区:2006/10/06(金) 11:57:13 ID:LLxNiDk4
芦屋川は待避線作れないの?
川の上って駅施設建設できないんだっけ?
494名無し野電車区:2006/10/06(金) 15:22:59 ID:JjjQ4u6f
>川の上って駅施設建設できないんだっけ?
もしそうなら芦屋川は存在自体違法かと
495名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:35:01 ID:LLxNiDk4
武庫川がおkなのに芦屋川はだめなん?
496名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:50:20 ID:vX+u93SG
つ法律改正
497名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:50:21 ID:mpm9Ljh1
現行法規では、河川上に恒久建造物を設置するのは不可。
但し規制前から存在する施設に関しては「現状維持」レベルは可能。
しかし現状を大きく改変することは不可能。


ということらしいよん。
498名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:50:55 ID:97i1n2ED
退避線を上下線共通型ならまだ可能性はあるかも
499名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:36:08 ID:KvUqVtR9
>>498
国鉄型配線か?
500名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:00:27 ID:upYbWufl
500月兎
501鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/06(金) 19:31:16 ID:AKis2Sux
>>499
というか、新開地(御影)型かと

>>491下段
三宮といえば、梅田方の分岐設備も独特のものだったですな
502名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:44:32 ID:bwhN0Lz+
六甲近辺を堀割にして駅部分を地下にするというのはどうだろう
駅前の踏切朝一度閉まったらなかなか開かない('A`)
503名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:25:42 ID:CKb5mqvt
>>502 歩道橋通れば?
504名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:29:34 ID:LLxNiDk4
つ クルマ
505名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:38:03 ID:73kxqVuX
>>481
組合とかより社の方針で、
他私鉄の場合は、例えば午後出勤、乗務〜乗務区等で泊まり〜翌日午前乗務
という具合に2日間セットで乗務員のダイヤが組まれている事が多いが、阪急の場合は泊まり勤務ありき
でダイヤが組まれてるのでなく基本的には日単位で完結する。家が遠い人で、夜遅い乗務の場合に泊まって帰ったり
逆に朝早い乗務の場合に、前日から泊まったりする場合があるが、勤務ダイヤとして泊まりが決められてるではない。

拠って必然的に終電が早くなる傾向にある。
宿泊所等の設備的な問題が大きい様だが、実際に泊まり勤務基本のダイヤに変更するにも難題が多いのだろう。
それをクリアできても、今度は保線の問題もでてくる。
506名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:15:25 ID:x/9jprbm
>>505
このスレで、マジレスは禁物。
ちなみに「だいもつ」は大物。
507名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:26:23 ID:erN7eRMq
>>501下段
シングルスリップ+方渡りの頃か?
508名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:27:53 ID:csKA0tvn
>>502

宮水が枯れると酒造業者が反対しそうですねぇ。御影のカーブも地下化してカーブをかわそうとした時も酒造業者の反対がありましたし。
509名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:11:28 ID:Qiei++Nm
>>502
六甲は地形からして、高架化より地下化だろうね。
でも地下化だと駅周辺の整備に補助金がでないらしい。
>>498
梅田側ホームは石垣からはみ出してるからね。
現状の待避線の位置をそれ以上外側に設けるは不可能だし、待避線が本線に
なるのなら曲線を滑らかにしないといけないけど、それをするとホーム有効
長足らずになります。
結局、敷地を拡張しない限り現状がベストなんですわ。
510名無し野電車区:2006/10/07(土) 05:00:35 ID:Gm8PN7tq
複々線の相手にかなうわけがない。
現状では、阪急はJRには対抗できない。
もう希望の星は、神戸市営地下鉄直通ぐらいしかなさそうだ。
511名無し野電車区:2006/10/07(土) 05:02:01 ID:+HplkFyH
>>505 厳しい時間は契約社員の運転士・車掌に任せるというのはどうだろう?
512名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:50:30 ID:4m8dzwmx
>>泊まり系統もあります。
513名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:08:44 ID:8yjOBXp1
>>508
宮水は阪神西宮付近を流れるわけだが。
神戸の酒造メーカーも西宮から宮水を運んで使っています。
514名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:25:35 ID:GWGRZgqZ
>>512
泊まりの系統もあるけど少ないんだったっけ?
路線長や車庫とかの設備が関係してくるからおのずと少なくなるとかで
515名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:51:01 ID:CLGAsJrD
芦屋川岡本間で人身
ダイヤが乱れている
516名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:27:42 ID:ShGIH0GS
昨日の京都線といい、最近の阪急は良く遅れるな
517名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:42:14 ID:MaWZB+6r
梅田パターン照査
518名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:45:00 ID:Apiq0pj/
>>517
それはないだろ。
519daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/07(土) 20:46:40 ID:og6mn31C
伊丹線塚口バターン照査
520名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:00:47 ID:GST+wpIn

スマンけど以下の場所らへんにあるバスが並んでいる場所は何なんですか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F41%2F32.006&lon=135%2F11%2F55.264&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=500&CE.y=119
521鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/07(土) 23:25:20 ID:0RzQg1al
>>520
普通に高速路線バスの駐車場だと思うが? たしか、あの辺って神姫のターミナルがあるから神姫管理かな?
522名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:27:12 ID:4t+7p3hv
>>520
高速バスの乗降場。ミント神戸の地下に統一されるって聞いたが?
523名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:46:11 ID:95ATtiCc
>>520-522
ここは観光バスの駐車場。
http://www.g21group.com/bus/
観光バスやツアーバスはここから発着。
ちなみにミント神戸1F(地下は阪神百貨店の食品売り場がテナント)
の設けられるBTは
JRバスすべて
日本交通の六甲アイランド行き以外の高速バス
岡電バス・中国バスの神戸線
神戸フットバス&ジャンボフェリー連絡バス
南海・西肥バスの佐世保線
山陽・立川バスの立川線
阪神・京成バスの千葉線
有馬温泉行き
シティーループ
市内4ホテルの送迎バス
あと北側からは
市バス29・101(HAT神戸方面)・64(新神戸トンネル線)
交通振興(ポートアイランド行き)

逆に乗り入れないのは
神姫バス(有馬・高松線は除く)
阪神バスの大半
山陽バスの垂水〜三宮線
六甲アイランド行き(サブローバス)
524名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:41:42 ID:kXBDFU8g
梅田パターン照査は、P標通過でATS表示器にオレンジで「P」と点灯。
8000系は一番左にある「P」が点灯するはず。
525名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:54:39 ID:tQ8aXV/Z
>>429
涼宮ハルヒの憂鬱が7月に大ブレイクしたから。
526名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:17:15 ID:tQ8aXV/Z
>>481
沿線への騒音対策
国鉄は権力があったので、夜も走り放題!
527名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:22:15 ID:tQ8aXV/Z
>>497
別にいいじゃん。
高速道路だって川の上に作られているよ。
あれは恒久建造物ではないのかな?
528鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/08(日) 14:39:14 ID:VKZfuGRa
>>527
・・・建造物ではなく、「建築物」かと思われ >>497
529名無し野電車区:2006/10/08(日) 15:19:17 ID:xwD1IEj5
>>524
ということは減速なしで梅田に入選するの?
530名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:22:45 ID:GuaSFQIm
>>525
な訳ねーだろw つかドレミやプリキュアみたいに子供の間でブレイクしたらハルヒ列車とか運行してただろうけど
ヲタの間だけブレイクしても阪急には何のうまみも無い 
531名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:34:03 ID:QNZNd06Y
>>520
各氏サンクス。
スレ違いにも関わらずスマソ。
神戸は詳しくないので助かった。

この前テレビで見たんだけど、三宮って一般バス、長距離(高速)バス、
観光バス、ツアーバス、ホテルの送迎バスなどなどの乗り場、降り場を
全部あわせると何十カ所にも上るって出てたけど、ミントに全部集約する
ことは無理だろうなあ。あと先日通ったんだが、教習所の送迎バスも結構
走っとるな。
532520=531:2006/10/08(日) 19:36:13 ID:QNZNd06Y
自分宛に書いてしまった。
>>521-523の各氏だorz
533名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:26:30 ID:ROkNQLFJ
今度のダイヤ改正でも急行がなくならないんだね。
いい加減現行の通急を「急行」にすればスッキリするのに・・・
534名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:28:35 ID:ROkNQLFJ
>>436
「労働者階級」が「労働都皆級」と見えてしまうことがある。
535名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:59:30 ID:tcNCVim3
>>533
同感。急行にこだわる理由がわからない。
今の急行は存在価値ないのに・・・
536名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:27:11 ID:ROkNQLFJ
>>535
でも列車が詰まるのを防ぐためには「急行」を走らせた方がいいらしい。
ようするにつまり防止のために敢えて今でも「急行」として走らせているということです。
537名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:36:49 ID:K/6Lt+21
てか、たった一駅停車するかしないかの違いでわざわざ列車種別を増やすこともないんだよ。
通特と特急は交じりながら走っているので仕方ないが
急行のように時間帯ではっきり分かれているものは注釈だけでいいんじゃないのか?
かつての宝塚線京都線の急行がそうだったよね。

やみくもに列車種別を増やすのもかえって利用者を混乱させているだけのように感じる。
538名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:37:54 ID:tcNCVim3
>>536
詰まり防止なら、夕方の通勤急行は怪しい気がしないでもないが・・・
急行と通勤急行は武庫之荘しか変わらない以上、微妙かと。
(武庫之荘に止まらない分早くはなるけど、
早朝・夜間は特急・快速急行で補完されているから、
現在のところ急行の存在意義はないかと)
539RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/08(日) 22:59:28 ID:Tmaa5rpV
神戸線の「急行」と「通勤急行」の違いというのは・・・
ただ単に武庫之荘駅を通過するかどうかだけではなく、
運行されている時間帯も違うんだよね。という事は意義も違ってくる。

通勤急行が走っている時間帯は特急も走っている時間帯。
武庫之荘駅や塚口駅、伊丹線の駅にもに便宜を図っている。

急行と言うのは、特急の走らない時間帯に西宮北口以遠〜十三・梅田
に対して便宜を図り、乗客・乗り換え客の多い塚口にも停車させている、という形。
朝ラッシュの下りに関しては、武庫之荘駅下りホームが10両に対応していないから
通勤急行ではなくて急行になっているだけ。
(もしかしたら、特急が詰まるというのもあるのかも知れないが)

たった一駅の違いだけど、全然意味の違う種別だと思っている。
540名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:19:52 ID:ROkNQLFJ
>>539
そうとるか。だとすると急行の塚口停車はある意味オマケってことになるね。
541名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:28:28 ID:tbPxsUhH
>>539
いや武庫之荘は下りホームも10両対応だぞ
特急が詰まるに一票
542RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/08(日) 23:37:12 ID:Tmaa5rpV
昔の夕ラッシュのダイヤを思い浮かべればそう思えてくるよ。
大阪発で、12分毎に、特急・三宮普通・急行・西北普通 というダイヤで、
各停は園田駅で退避して、急行は六甲駅で特急退避だった。

特急で三宮まで乗りとおす人以外は、
西宮北口での乗り換えを含めて、事実上6分毎に電車があった。
塚口駅の存在以外は、急行≒区間特急 という意味合いだったと思う。
543RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/08(日) 23:38:16 ID:Tmaa5rpV
>>541
そうだったか・・・。知らなかった。サンクス。

連続レス スマソ。
544名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:39:53 ID:eYwLK8DA
そもそも急行を停める必要が無いに一票。
朝の武庫之荘は降りる客より乗る客のほうが圧倒的に多い。んで、三宮方面に行く香具師は直前の普通に乗る罠。
545名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:58:16 ID:K/6Lt+21
神戸線急行の定義が他にあるとするならば、
西北で特急に抜かれないことか。
震災前のダイヤまでラッシュ時堂々と存在していたが、
六甲〜夙川間からの利用者は梅田まで特急に抜かれることなく
運が良ければ途中から座れて気持よく梅田まで通勤できたものだ。
春道、王子からでも六甲で特急に抜かれる侮辱感を我慢さえすれば
梅田まで最速でゆったり座って通勤できたはずである。
西北以西の利用者にとっては便利だった「急行」だった。
六甲〜梅田で36分、決して早いとは言えないが、
途中で抜かれないと言うのは気分が良かったものだ。

現在の上り通急でも西北以西の利用者で着座している人は乗り換えずに
そのまま通している人が大半のようではあるが、
当時を知る人は西北での特急待ちロスタイムが恨めしいと思うだろう。

このラッシュ時急行廃止のおかげで通勤特急も含めて特急が倍増したわけだが・・・。
546名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:09:35 ID:02U+2n+p
>>542
あーそうそう、夕ラッシュは梅田で急行に乗ったらサイコーでしたね。
園田で普通の追い抜き優越感!西北で特急待つことなく、
我が高級住宅地の芦屋川まで一直線でした。
547名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:20:46 ID:lc5MmLb8
>>546
下一行は余計である
548名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:39:03 ID:02U+2n+p
>>547
あー、ごめん訂正する。

我が高級住宅のある芦屋川まで一直線でした。
549名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:40:46 ID:y1Ey1rXP
変わってねーよww
550名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:50:42 ID:02U+2n+p
当時の急行の名誉のために言っておくと
545にある六甲〜梅田36分と言うのは上りラッシュ時の話。
夕方下りは30分40秒で到達している。
現行の特急〜通急乗り換えで30分30秒を考えると
六甲在住のそこのアナタ、どっちを選びます?
551名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:13:40 ID:IQxn8EjJ
せめて、夕方梅田発の通急と普通の発車時間を入れ替えて通急を六甲まで先着させてほしいですなあ。
特急のケツ追いノロノロ運転も解消されるしね。
552名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:11:16 ID:S5VUpeaM
今津線準急よりも格下の本線の急行と通勤急行
553名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:26:47 ID:asrHB2nz
全線通し運転より西宮北口止まりの方が多い急行…
554名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:29:42 ID:UAKdzoBl
あまりに不便を強いられる西宮北口以西。
JR独り勝ちもむべなるかな。
555daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/09(月) 16:01:31 ID:Keba5NPY
今だ!>>555ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
556名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:56:11 ID:n9pjHjdL
園田ー塚口などの1区間だけ複々線にして、走行中に特急などが普通を追い抜ける
ようにしたらいいのにね。
557名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:52:39 ID:V7t0oAmB
2008年3月18日
神戸線特急が芦屋川に停車いたします!

2009年3月15日
神戸線特急が六甲に停車いたします!

2010年3月12日
神戸線特急が王子公園に停車いたします!
558名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:55:41 ID:SEVxZ1LY
2011年3月9日
神戸線特急の運転を中止いたします
559名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:15:08 ID:mTPi24U4
>>557
御影は停ってくれないの? ;_;
560名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:19:05 ID:V7t0oAmB
>>528
屋根は建築物だが、ホームは土木の分類。
つまり屋根無しなら、川にもホームを建設できる。

でも、今の技術なら川にホームがあっても問題ないと思うけどね。
561名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:21:21 ID:V7t0oAmB
>>530
ヲタを満載した梅田発甲陽園行き直通「ハルヒ列車」ガクガクブルブル

京阪なら淀屋橋発守口市行き直通「カノン列車」やってくれるさ。
562daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/09(月) 18:44:54 ID:Keba5NPY
梅田発塚口・伊丹経由西野逝き超苦痛「みな鉄列車」まだ〜?
563阪急ファン:2006/10/09(月) 19:35:32 ID:r7EdFNAR
月に2,3回明石から十三まで仕事で行くが、JR三宮で運賃表を見たら
京都まで1050円、阪急だと河原町まで600円。昼間割引とかディスカウントショップ格安チケットなど
いろろあるが。この運賃の安さをアピールして阪急も、もう1花咲かすことはできんかね?
(神戸から京都までは遅い阪急を使う人は、いないか)
564名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:58:39 ID:2KmLQFnU
>>563
京都に関して阪急は京都の中心地まで直通できるのが大きい。
京都在住だけれど、京都駅なんてJRに乗る時意外絶対通りたくない。
565名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:54:50 ID:y97iIPVK
神戸人は大阪行くのもJR。
速さ>値段だわな。
どっちが安全かなんて見てわからない。
それどころか一般人は阪急はボロい車両ばっかりで危ないとか言ってる。
新快速あれだけ揺れるのにそれはないだろ...
566名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:09:10 ID:dpG6NRxH
>>564
京都でもどこに住んでいるかにもよる。
自分は伏見区に住んでいるので、阪急の駅に出る方が面倒臭い。
567名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:21:50 ID:zHw6X90g
>>565
神戸人ですが、JRは事故の前からほとんど使ってません。
頻繁な遅延のため、信頼感を持っていなかったからです。
家が山手なのでわずかに改札が近い阪急オンリーです。
568名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:23:26 ID:nKC4q6PI
>>545
なるほどね。確かにそういうメリットがあったことを思い出した。
でも21時台ぐらいに入ってからのダイヤは糞だった。
通特と普通の10分サイクル運転。恩恵受けるのって塚口ぐらいだ罠。
569名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:25:32 ID:wKBykKgn
JRが通ってるところより阪急が通ってるところの方が京都っていう感じだよな。
570名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:57:52 ID:XNbRQHnN
>>565
俺は阪神だなぁ。元町から。
これは昔から変わらない。
571名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:01:27 ID:WVTUEIF0
滋賀行くときはJR
京都に行くときは阪急

普通はこういう使い分けをするわな。
ただどうせバスで山の方にいくつもりならJR京都でもいいかもな。
572名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:22:26 ID:/SNpJFti
>>568
いずれにしても最近の夜間の西宮北口以西は本数も少なすぎて不便ですよね。
JRの利便性に惹かれるな〜。
573仲間由紀恵:2006/10/09(月) 23:24:31 ID:y97iIPVK
JRにいらっしゃい!
574名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:30:31 ID:n+2kCjDP
今まではJRだったが、これからは阪急で仕事に行くことになりそうだ
阪急特有の朝夕ラッシュ時の注意点とかあるか?
575名無しの電車区:2006/10/10(火) 00:36:09 ID:bAPGL9J4
>>574 夙川学院と甲子園学院、園田学園の女生徒の周りを避けることです!
挑発されてつい手を出してしまいます。
576名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:43:45 ID:n+2kCjDP
うん、言葉が足りなかったな。
今津線における朝夕ラッシュの注意点を教えて欲しいんだ。北口からの接続具合とか。
痴漢はしないし、そもそもJR時代から女生徒にも近づいてないんでその点は問題ないよ。
577名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:46:43 ID:n+2kCjDP
あ、ごめん。書いてから気が付いたけど、ここ神戸線のスレでしたな。
然るべきスレで聞いてくる。

って言いたいけど、今津で検索してもスルッドが引っかからないのだが。
ここと宝塚スレとどっちで聞けばいいんだ?
578名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:48:32 ID:RNOFnODl
今津線は神戸線の支線なのでこちらでよろしいかと
579名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:53:57 ID:nYtdyNQQ
スレタイの「神戸線」は神戸本線+伊丹線+今津線+甲陽線の意味だったよな
まあたいていの人は神戸本線(梅田〜三宮)の意味で神戸線って言葉を使ってるけど
580名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:12:30 ID:+9HovfMt
夙川の延長ホームの幅は広いのに既存ホームが狭いんは、川の上だから広く出来んて事か?

北口で注意すんのは夕方〜夜の、塾行くジャリがうっさい件くらいかな。あとは階段の位置とか…
朝は阪急蕎麦の壁に穴開けたくなる衝動に狩られるか否か。乗り換えで一々階段上り下りすんのはメンドイ。
581名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:41:14 ID:ej+J53Cb
>>580
ほんまあそこの橋上部分はは客の動線なんて全く考えていないよね。
近々今津南線の工事があるみたいだが、その時には何とか考えて欲しい。
わざわざ乗り換え客や西北乗降客みんなをみんな2階へ上げることもないだろう。
平面で移動できる者は平面で移動できるようにできないものだろうか?

と本社にメールでもしてみるか。
582名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:50:50 ID:ej+J53Cb
↑夙川ではなく西北のことです。
583名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:31:23 ID:wqGlrXpr
>>574
平日16時台(特に後半)特急の西宮北口〜十三間はやけに混む。
一方で普通は比較的空いているが、園田競馬が開催される火水木は
園田から特急と同じぐらいの混雑率に。
584名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:10:06 ID:Jb2E9+5e
>>580
>阪急蕎麦の壁に穴開けたくなる
ワロスw

けどあれがないと朝ラッシュや競馬開催時などは大混雑の悪寒…
585名無し野電車区:2006/10/10(火) 10:00:31 ID:VmQnTO3J
滋賀に行くのに阪急使って烏丸から地下鉄に乗り換え、更に烏丸御池、三条京阪で乗り換えて行ったけど
アホみたいに時間がかかった・・・、でも大谷辺りは結構いい雰囲気だね・・・
586名無し野電車区:2006/10/10(火) 14:45:02 ID:XTI5LKPC
河原町→四条〜三条→三条京阪〜浜大津で行った方が早かったのでは……
587名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:23:12 ID:n+2kCjDP
>>853
ありがとう。
神戸方面から行くんでその辺りは多分大丈夫だと思う。
588名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:30:43 ID:ygk/ld3j
河原町から京都市役所前まで歩くほうが京津線も始発駅から乗れて良さそう。
あれま。神戸線スレで擦れ違い失礼
589名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:44:23 ID:y7VrFmcD
リニュウアル5000系を特急運用に!
http://g007.garon.jp/gdb/GJ/2J/2R/4x/0G/tz/aI/1L/2X/vZ/0Q/uZv.jpg
590名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:44:50 ID:xmCVTD+r
滋賀に行くのに神戸から京都まで阪急使う人は阪急ヲタやね。
そやけどその気持ようわかるでえ。
591神戸電車区 ◆/W42CA4FD. :2006/10/10(火) 22:27:10 ID:KI3huHfh
>>589グロ画像注意
592589:2006/10/10(火) 23:38:23 ID:y7VrFmcD
以外に>>589の画像は評判いいですよ!
593名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:40:09 ID:oY/I5MdS
確かに評判よさそうだ マジで目玉出てる
594名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:45:34 ID:y7VrFmcD
595名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:45:43 ID:mUfvfWDd
y7VrFmcDは紙ね
596名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:18:04 ID:pK3oMm5m
>>588
京都市役所前から乗ろうが、三条京阪から乗ろうが、
昼間なら大抵空いてるからどっちでもあまり変わらんよ
597名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:32:07 ID:zCu7QTZ+
>>591〜593

とりあえずgaronは気をつけなあかんな。前にもあった。
あれ以来ワシは絶対に見ん。
598名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:41:53 ID:zCu7QTZ+
宝塚線スレだけ例のグロ画像が投稿されていないね。
どうしてだろう?
599名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:23:20 ID:GX5+YbjQ
少し慣れた… でもわかっていても覗いちゃうんだよな…

まあ、とりあえずダイヤ改正まであと2週間弱!!
600名無し野電車区:2006/10/11(水) 05:57:12 ID:L9n7B+8p
大河か?>グロ画像
601名無し野電車区:2006/10/11(水) 13:27:32 ID:Dca3Hsa3
いや、いっつあんの仕業だよ。
602名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:01:49 ID:RcyCcDkV
>>552
京王線の快速よりも通過駅少ない
603名無し野電車区:2006/10/12(木) 10:50:03 ID:wHb10xvx
基地外低脳ツンボ池沼「犬河阪急」にみなさんの投票をお願いします!
ttp://www.37vote.net/railroad/1160384180
ttp://www.37vote.net/railroad/1159056731
604名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:49:45 ID:MnYu4KzY
駅配布用の新時刻表、10月中旬以降から配布予定になってるな
全列車掲載のLineaもそれぐらいから配布か?
605仲間由紀恵:2006/10/12(木) 22:41:49 ID:4f6PfiRW
JRなら早い新快速と快速で大阪まで一発!
さ、いらっしゃい!!
606名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:01:39 ID:0+KUuhUx
>>605
人生の終点まで早く着かれても困ります。
607名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:20:19 ID:LgxmLkMY
>>604
すでに「中旬」に入っているわけですが・・・

JRといい、阪急といい、時刻表配布が遅いのはなあ・・・
608名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:43:19 ID:E0DbmDS4
このあたりで言う中旬や下旬は本当に最後の方のことをさすからねぇ。
中旬なら20日までは待とうよ
609名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:42:04 ID:OvAv6iuz
公式HP上で閲覧可能>>新ダイヤ
610名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:06:47 ID:DSSnsk2h
能勢電の新ダイヤは見つからないけど?
611名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:18:15 ID:DSSnsk2h
しまった、スレ間違えたすまぬ!
612名無し野電車区:2006/10/13(金) 12:03:58 ID:CODlFY0Q
仮にJRの夙川ができたとして・・・
時間(両駅を7;00発として)
阪急夙川〜西北間通特で4分
JR夙川〜西宮間3分と考えて
阪急梅田着7:23着(通特に乗車)
JR大阪着7:26着(各停から乗り換えなし)
結果
阪急で運良く優等種別に乗れると早いが、JRの各停でも尼崎で快速・新快速に
接続している列車もあるため、時間によってはJRの方が早そう
運賃
阪急片道260円定期3ヶ月28250円
JR片道290円定期3ヶ月25140円
結果
片道運賃はJRの方が高いが定期はJRの方が安い
613仲間由紀恵:2006/10/13(金) 15:05:40 ID:TP2vUgAx
定期も安いJRに、
さ、いらっしゃい!!
614速水藻小道:2006/10/13(金) 15:06:45 ID:TP2vUgAx
いこっかな
615名無し野電車区:2006/10/13(金) 15:56:04 ID:lIG8081p
>>559
2011年3月21日神戸線特急が御影に停車いたします。
2012年3月15日神戸線特急が春日野道に停車いたします。
616名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:04:09 ID:lIG8081p
>>591
注意するのが遅いよ。
617名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:57:58 ID:sNdmG5iY
ついにこのスレまでいっつあん(>>603)がやって来たか……。
このスレが唯一荒れないことで名誉あるスレだったのにな。
618名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:28:13 ID:3DlS4YlE
>>612
阪急はラッシュ対策に余計な設備投資をしたくないんでしょ。
だから定期運賃を高くしてわざとJRに流しているわけだ。
夙川周辺の定期客がJRに流れても仕方ないよね。
619名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:52:50 ID:LkeyxlKQ
西宮西部はこれから地価上がるかな?
賃貸は便乗値上げしそうだな。
620名無し野電車区:2006/10/14(土) 06:30:31 ID:53WN9wPk
>>615 氏ね
621名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:58:48 ID:jlvjCBED
今回のJR対策として夙川特急停車やが、とりあえず阪神の香枦園区特停車のように
通勤特急のみ停車でよかったんやない?夙川は芦屋より東側やので新快速の影響はあんまり受けんと思うんやけど。
三宮への利便性を言われると反論できんけど。乗客の大半は、梅田中心やろ?
どうせ甘いって言われるやろな。
622名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:02:17 ID:9D5ucpSS
甘いどころか自滅ルートだな
阪神のようになるぞ
623名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:44:50 ID:Rtk2JE7g
特急で直通特急との連絡をアナウンスしていたが、これも統合の賜物だろうか
624名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:34:49 ID:asRu+Iu0
もう昼間は神戸線も京都線も特急やめて快速急行でええやん
120Km/h運転で梅田-三宮間30分切ったら直通客もそんなに大きな不満でんのとちゃう?
625名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:14:53 ID:CgFSBuyk
>>621
>三宮への利便性を言われると反論できんけど。乗客の大半は、梅田中心やろ?
そうでもないから、特急も停めることにしたんでないの?
626名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:43:59 ID:tcwBpWau
利用者は梅田中心だけど「夙川=阪急」のイメージを植え付けるため。
西と違って特急だって止まります、みたいなアピール
627名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:49:37 ID:R8aJYCYb
>>622
どうせ一蓮托生だしw
628名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:05:36 ID:YzC8GzAZ
JRも対抗して、夙川さくら道駅に特急を停車させます。
スーパーはくとなどが停車します。
629名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:27:38 ID:asRu+Iu0
芦屋川が気の毒でならない
かつては女学生があの駅周辺に花を添えていかにも阪急な雰囲気だったのに
いまは甲南山手にやられて見るも無惨な状態のまま放置プレイ……

駅もキレイにして欲しいし、お隣がどちらも特急停車駅ならこの芦屋川駅で
緩急接続できる様に配線改造したら、ダイヤも組みやすくなるのでは?
630名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:29:14 ID:asRu+Iu0
× 緩急接続できる様に
○ 待避できるように
631名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:11:22 ID:31B2bUqn
宝塚線スレで嘘をついて暴れまくっている基地外ホモ障害者こと大河阪急、ミクシィの阪急甲陽線コミュ管理人就任は要請ではなく、乗っ取りであったことが判明。
コミュでの書き込みはこれとダイヤ改正の概略(阪急のホームページにもあるので省略)だけ。

2006年05月14日
01:45
154: 大河阪急
初めまして。2000年08月から2002年06月まで甲陽園駅の近くに住んでいたので、この路線にはお世話になっていました。懐かしいなあ。ワンマン運転というのが珍しかったですね。


コミュ自体はミクシィ開設ごろからあるのに、参加してわずか5ヶ月、しかも書き込みはわずか2回だけの奴になぜ管理人を要請するのだ?
要請するなら、書き込みの多い奴か、大分以前から参加している奴に要請するだろ。

これで甲陽線もダメになったな。夙川に特急が止まるようになるが、また通過駅に戻る日もそう遠くなくなった。
632名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:30:01 ID:UQNfDSbj
>>631
ちょっとコミュを覗いてみたが、改正概要の書き込み、他のどこかで見たことあるような希ガス・・・
633名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:06:07 ID:SETSrcz2
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552021154&tid=bae5deeee4&sid=552021154&mid=1290

↑この投稿者にどなたか心当たりはありますか?
とにかくバカ。
634名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:12:02 ID:5EkdegO6
>>633
ブレーキしてなかったらあの位置で止まれてないよねぇ?
こんな嘘書いてなにがうれしいのやら。
635名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:58:22 ID:0z6mCIIy
tetora_2010_exeがおもしろすぎる件
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=552021154&tid=bae5deeee4&sid=552021154&mid=1256


もう頭に蛆が湧いてるなw
636名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:02:09 ID:0z6mCIIy
637名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:46:08 ID:bPFilaeT
>>629
確かに神戸線の待避駅の少なさは異常だよな
638名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:22:48 ID:s4xuUHJE
ダイヤ改正まで2週間をきった
撮り鉄いってくるかな
639名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:50:40 ID:G8q1fZQh
新駅開業で、夙川には徒歩10分圏内に3駅がひしめく。地元不動産業者は
「ますます便利になり、物件を探すお客様が増えているが、品薄状態」。
阪急夙川駅近くに住む女性(74)は「JRを使えば新幹線の乗り継ぎが楽になるし、
阪急の特急に乗れば梅田のお買い物が楽になる。とにかく便利になるのはいいこと」
と、熱いバトルを歓迎している。

ttp://www.asahi.com/business/update/1014/016.html
640名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:08:28 ID:wNe/n44G
>>639
なにはともあれ阪急は終電延長 必須だな
でないと、いくら特急停めてもお勤め人はJRに流れる可能性大
641名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:39:43 ID:Oy+FVuDO
642名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:48:08 ID:Ozho89JO
西武・東上・小田急・地下鉄は高級セレブ路線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159592632/l50

阪急が無視されているぞ!
そもそも、鉄道とセレブな街造りの元祖は、この阪急である。
西武、東上、小田急、どれも阪急の猿まねだよ(笑)
阪急沿線、例えば、芦屋、六麓荘などの超高級住宅地に敵わないだろうな。
643名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:58:36 ID:nkYR+3Pf
さっきから西宮北口で、列車発車の際に、列車から離れてください。のアナウンスがしつこい。嫌な予感がするが。
644名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:01:06 ID:0z6mCIIy
>>642
雲雀丘花屋敷を忘れるとはどういう見解だコラ
645名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:03:13 ID:wNe/n44G
>>641
それを見た上での発言
JRに出来て阪急に出来ないことが多過ぎるから、
お客がどんどん流出していくんだよ

ここらで本腰入れて対策を……なんて言ったら、
今の阪急だと運賃上げる方に行くんだろうな
646名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:05:07 ID:6s65JRbx
>>642
しかし正直なところ芦屋は成金ばかりの薄っぺらい「下品な高級住宅街」になりつつあるし、
六麓荘にしても跡継ぎがいるのかどうか怪しいお宅もある訳で、このままだと近いうちに
中途半端なマンション街に成り下がる可能性もある。

てか、それ以前に大阪(と言うか関西全般)の地位低下は本当に痛い罠・・・。
もう企業の事業展開の中で関西圏は「日本第二位の『商都』」という位置付けではなく、
単なる「人口の一番多い地方都市」という扱いになっちゃってるからねぇ・・・
647名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:51:32 ID:UINny1/h
>下品な高級住宅街
成金の臭いがプンプンのベソシがウヨウヨ
648名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:22:15 ID:bPFilaeT
>>638
カメラは何を使ってるんだい?
649名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:23:31 ID:bPFilaeT
>>645
ていうか最終が早いのは私鉄全般に言えることだよな。
京阪も早すぎる。
650名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:40:17 ID:gjacBQyj
JRは夜行が走ってるからな。スタッフのやりくりや何やで終電を遅くしやすいんだろう。
651名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:42:33 ID:8vm7P4Qz
三宮東映の跡はジュンク堂になるそうだが
三劇の跡はどうなるんだろう
652名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:45:25 ID:wNe/n44G
>>646
大阪、京都、神戸でケンカしてる場合やあれへんわなぁ
おのが道を行くのもたいがいにせんと……
653名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:47:06 ID:YSmtCf7v
芦屋川徒歩5分以内で月2万で20平米のアパートが借りられる事を考えると、場末と言われても仕方ないやろ。
西神の方が高いくらいやん。
654名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:10:34 ID:gjacBQyj
だが、徒歩8分のところには驚いたことに月家賃120マソの一戸建てを貸してたぞ。
見た目にはちょっと大きめのただの家にしか思えなかったんでびっくりした。
655名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:21:47 ID:UINny1/h
>>653
姉歯建築?
656名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:23:57 ID:i3C+HQbE
>>640
甲陽園線の終電0:05は笑ったw
そんなにタクシー会社を儲けさせたいのかwww
657名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:24:44 ID:x55anM0q
駅から南へ歩くか北へ歩くかの違いなんじゃないの?
658名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:27:55 ID:jA4+bpCA
>>656
舞子や垂水の終バスが22時30分過ぎなのに比べたら数段マシ。
あっちは正式に「深夜運行はタクシーの営業妨害=民業圧迫になる」という理由で
市の方針で早仕舞いにしてるんだぞ・・・
659名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:19:05 ID:Poi5k86D
>>656
レスをつけるなら線名くらい正しく書くように。無知披露は恥ずかしい。
× 甲陽園線
○ 甲陽線
660名無しの電車区:2006/10/16(月) 00:39:56 ID:PFoG7E6C
>>659 千里線を北千里線と厚顔無恥な雌香具師が言っていたが横で聞いていた漏れが恥ずかしくなってきたぞ。
661名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:45:52 ID:VMYx3QML
>>659
内容と関係ないだろ
貴様タクシー会社の回し者か?
662名無しの電車区:2006/10/16(月) 00:49:00 ID:PFoG7E6C
>>661 658の間違えじゃねえか?神戸のバスの運ちゃんは長田のややこしいとこからの採用が多いから上が言うこと聞いてんの。
663名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:59:55 ID:Poi5k86D
>>661
線区名も間違えるような生半可な知識で、いい加減な判断を披露するなよということだろう。
664名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:01:04 ID:Poi5k86D
>>661
線区名も間違えるような生半可な知識で、いい加減な判断を披露するなよということだ。
665名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:24:22 ID:yzNZTrqI
>>660
漏れは千里山線
666名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:34:37 ID:nJ79WfTO
甲陽線は夙川学院線
千里線は関大線
と改称すべきです。


なんてな
667名無し野電車区:2006/10/16(月) 02:11:15 ID:uoeCrPWr
>>659
夙川駅の甲陽線ホームのところにあったなつぎ薬局?の広告で、
堂々と『甲陽園線のくすりやさん』とか書いてあってワラタw

>>666
甲陽学院線 略して甲陽線
でFA
668名無し野電車区:2006/10/16(月) 05:08:26 ID:F4J/DiDe
>>660
別にええやん。
669名無し野電車区:2006/10/16(月) 09:39:39 ID:WhrMUtZS
>>658
垂水と舞子って神戸市内だよね?
民業圧迫って……
670名無し野電車区:2006/10/16(月) 10:26:40 ID:bqkDGrso
>>669
神戸市バスが係わる営業路線に関しては、市営事業が民間事業者を
不当に圧迫しないよう「民間側」からの強い圧力があるらしいよん。

要は「バスが遅くまで走ってタクシーの客を取るのはけしからん!」と
民間事業者から批判されるので、バスは「どうしてもバスの輸送力が
必要とされる時間帯」のみの運行ということになっているみたいよんw
671名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:48:15 ID:brCG3/IU
垂水は市バスでなしに山陽バスですが。
なんで山陽バスまで終バス早いの?
672名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:38:26 ID:XPp1nayj
>>671
グループの山陽タクシーを儲けさすためと言ってたやつがいたが、どうなんやろ

終バス遅くしても客はいそうに思うのにな〜。
神戸市バスでも最近駅前を23時台に出るのも出てきてるけどな。

いいかげんスレ違い須磨曽
673名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:02:51 ID:WhrMUtZS
梅田-三宮間を25分で結ぶには何km/hで運転する必要がありますか?
停車駅は夙川込みで
674名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:59:56 ID:3GoZxSGk
途中駅十三と北口と夙川のみなら115Kmで桶
675西くん:2006/10/16(月) 20:03:05 ID:brCG3/IU
130km/hで正々堂々勝負しよや。
阪急さんよ
676名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:25:38 ID:lYwYrtS/
特急のみなら9000数本増やせば可能だな

ところで8000って130km/h運転可能?
677名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:41:28 ID:BRW7wVzU
3000系も130`運転できるだろw
678名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:55:16 ID:uOzai773
車両と地上の保安設備が整えば、7000系だって130km/h運転は可能だよ。
でも一番の問題はダイヤ編成かも。
679名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:37:23 ID:YqXvjSCF
>>678
車両って…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ま、ブレーキのことだろ。
680名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:41:36 ID:dmoDTrH4
7000もブレーキいじれば130km/hで運転できたと思う
ただし加速がUNCOなのでダイヤが乱れた時の保障はない
681名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:44:51 ID:HOxORrzq
>>658
大体22時頃まで残業しているのに
22時30分の宗バスなんて使い物にならない。
俺たち金のないサラリーマンはタクシーなんか使いません。
延々30分歩くさ。
682名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:59:36 ID:lYwYrtS/
>>677
ちょwwwwまじかwww凄いぞ3000系
683名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:58:04 ID:iTzuU7qe
>>682
ATSが入る前はよく出してたとなんかの本に書いてあった
684名無しの電車区:2006/10/16(月) 23:58:15 ID:4WibxF15
8000系の額縁面、風圧がすごいぞ。だから下半分盛り上げた改造したけど効果なかった。
685名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:06:47 ID:oYkDhtNx
7000系を集中的に普通に回せば、130km/h運転も十分可能。
ただし、そうなると普通を六甲と園田でも待避させないといけなくなる可能性が高い。
そうなると、今はなんとかもちこたえている沿線利用者が離れる危険性も伴う。
そういうことを考えると、120km/hあたりが限界なのではないかと。
686名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:46:06 ID:3ENAfkZd
687名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:02:13 ID:FCnnnDDi
>>684
おれは対向車の扉を叩く風圧で額縁車を判断できるぞ。
688名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:43:59 ID:644yOcR0
>>686
スマイルスタッフと同じ服装で車掌している子もいるけど、
そこの所属なん?(夏服と冬服の違いだけかなあ??)
あと梅田とかの赤い服のお姉さんは最近おらんのかなあ?
十三乗り換えで梅田行ってないから知らんけど。
689名無し野電車区:2006/10/17(火) 10:10:54 ID:9Kq7NKdZ
>>685
そこでジェットカーですよw
690名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:55:30 ID:pZ4CZtzI
むしろ複々線化で…
つーか民度の低い神崎川、園田、塚口、武庫之荘を廃止にすればいいんじゃね?
691daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/17(火) 16:36:05 ID:udM6kVX8
塚口に特急止めないの???
692名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:24:22 ID:K1EOlZRK
>>691
「塚口停車」開始時点で特急は廃止→快速急行へ。
最速達列車は塚口通過の「快速特急」を設定。
693名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:42:27 ID:sd3pUTBy
どこかで似たようなはなしを聞いたことがあるな。
そういえばあれは京都s(ry
694名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:34:16 ID:DiOJ5HoD
スピードメーターの115の数字を早くみたくてみたくてもうにっちもさっちも
695鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/17(火) 21:17:37 ID:X6whJDN+
どうにも、ブルドッグ ワヲ!
696名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:53:19 ID:FcXt+5Qb
ふ、古いっすよ…そのネタは
697daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/17(火) 23:03:28 ID:TFkZAmTO
エロ同人誌買出しに渋谷遠征する三十路の鶚にみな鉄さまが一言「塚口に特急をとめるべきです」
698名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:45:24 ID:oGmbEvt+
昨日今日と11時半頃?に増結2連がなんと三宮を西へ入っていくのを見かけた。
幕は回送だったが運転関係の制服がイパーイ乗っていたので何かの練習か?
果たして何処まで行ってたの?
今日は7037F、昨日は不明でした。
699名無し野電車区:2006/10/18(水) 02:01:20 ID:XuBRVqkY
>>698
115キロの試運転かな?あと11日です。ワクワク
700名無し野電車区:2006/10/18(水) 04:34:32 ID:ZOwBAL9R
>>690
神戸本線の沿線に民度の低いやつなぞおらん(`・ω・´)
701名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:36:43 ID:X5Dspiua
>>697
「塚口停車」開始時点で特急は廃止→快速急行へ。
最速達列車は塚口通過の「快速特急」を設定。
702名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:55:56 ID:cXKObLz6
塚口・夙川・岡本通過の快速特急設定希望。停車駅、十三・西宮北口・三宮〜新開地各駅
703名無し野電車区:2006/10/18(水) 10:24:05 ID:X5Dspiua
>>702
せっかくの快速特急なんだから
停車駅、十三・西宮北口・三宮・
   (高速神戸‥信号待ちの運転停車ぐらいにしたい)・新開地各駅。
各停を高速神戸へ延長または快速急行の日中運転。
704名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:39:39 ID:qbyvPCsc
花隈はともかく、高速神戸ってむしろ停めた方がいいんじゃねえの
705名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:45:05 ID:9XGswD27
冊子の時刻表はいつ発売なの?
706名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:59:33 ID:yYzBFog6
新快速特急
梅田・塚口・芦屋川・三宮・高速神戸・山陽明石・高砂・山陽姫路

時速140KMでJRよりも速い!
707名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:12:19 ID:wjNswFCH
>>702
冊子は出ないよ
全駅の時刻が載ったリネア(フリーペーパー)が今日から配布されてる 今もらってきたが限りがあるのでお早めに
708名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:20:45 ID:RyNNa+bX
西神線直通特急
停車駅 西宮北口・三宮・新長田・名谷
709名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:10:09 ID:AQvClzZ2
>>708
湊川と板宿にも停めれ。
710名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:12:13 ID:gwqm6GrB
西神南と学園都市にもヨロ!
しかし、直通なんて本当に実現するんだろうか・・・
711名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:58:29 ID:8AbHSzYu
おもしろそうではあるが。
712名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:11:01 ID:TtJ4+wtc
そういえばそんな話昔あったなあーって感じで終わりそう
713名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:42:16 ID:RyNNa+bX
>>709-710
湊川と西神南は即却下
板宿と学園は微妙(板宿はアリ?)
714鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/18(水) 20:42:42 ID:FOGb5EAl
・・・とりあえず>>697
リアルでしばき倒したいので、当方までメールよこすように

>>704
一応バスターミナルもあるし というか、新開地の構内配線が全ての元凶の様な気もせんではない
あそこが二面三線でなければ、新開地発車直後に高速神戸で阪神方面への上り列車待ち
なんて事せずに済むんだが・・・
715名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:49:02 ID:oGmbEvt+
>>698
11時ごろ御影中線待機中の7025F確認!
謎だ。
716名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:39:42 ID:yYzBFog6
塚口に救急隊在中age
なんかポリ公もおるんやけど…
サーセンの中になんかオッサンが保護されてたで
717名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:41:55 ID:yYzBFog6
>>714
否定しないつーことは事実やねんなwwwwwwww
きんもー☆
718名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:51:30 ID:RyNNa+bX
違う
きんもーっ☆だ
719名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:53:05 ID:wrw9TnGb
http://www.rjnet.jp/
RJの表紙、どうみても合成だな。
720daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/19(木) 00:18:10 ID:XKpSYC+2
>>714
きんもーっ☆
阪急甲陽園線聖地巡礼同人誌「悪名敞紀ミサゴの冒険Episode37」まだ〜?

from:[email protected]
cc:[email protected]
to:[email protected]
721名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:49:42 ID:EVtkP6cu
>>707
今回のは見やすくなってGood!
前までのは何時目的地に着くのか分からなかった
722名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:10:12 ID:sdq0N0YP
>>700
何ゆーとんねんwwww
尼崎はどこでもみんな民度低いんじゃヴォケ!!
723名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:12:38 ID:qgO1cAqN
>>722
おまえの書き込みが一番民度低い。
出屋敷で飛び込み自殺しろ。
724名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:13:03 ID:OsbFjItw
>>713
西神線直通急行
停車駅 十三 西宮北口 夙川 岡本 三宮 湊川公園 新長田 名谷 学園都市
急行でこんだけ絞れば十分。
725名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:15:07 ID:Bd7sf1Yv
荒れすぎ...
726名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:39:19 ID:EJXa+mS6
これも阪急のふがいなさと関係があるのでは。
阪急ファンは心を痛めているのだ。
727名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:44:31 ID:kfteXb6Q
フ―∠
728名無し野電車区:2006/10/19(木) 06:30:17 ID:A21eEqoq
>>385上り普通も通過するんじゃないかと思う程のスピードで
下ってくるようになった。
以前はガードよりも西ですでにブレーキが掛かってたと思うのだが
最近は家の前の歩道あたりからブレーキを掛け始めてる。
夙川についたときのブレーキ臭?が多くなったような。。。
729名無し野電車区:2006/10/19(木) 06:33:08 ID:83LmNNKO
>>714
今までスルーしてたのに、何で今更、荒れるようなレスかますの?
730名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:27:44 ID:J04N+vQB
今度のダイ改で115km/h
その次のダイ改は120km/hでおながいしまつ
731名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:18:23 ID:Bd7sf1Yv
で阪急塚口脱線事故
732名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:43:32 ID:whOEj5Pa
で、その事故で>>731が脂肪
733名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:56:14 ID:Oau38HD7
そこで697こと日刊馬鹿は阿佐谷へ連行され、
そこの怖い怖い…怖いミ●●彡にゴルァ!されて小便まで絞り取られて再起不能になりましたとさ。
734名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:12:07 ID:j1f5zWzP
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        
735名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:38:50 ID:DtTRdWJI
西神線直通時に快速特急を新設
停車駅 十三 西宮北口 三宮 湊川公園 名谷 学園都市
湊川公園・名谷で普通に接続
736daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/19(木) 21:09:49 ID:XKpSYC+2
早すぎて塚口に特急がとまれませんですた!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/| ____───
\\_| ▼ ▼  |_/  _____
  \ \ 皿  /      __  ̄ ̄ ̄
○二○二⌒/../  ────── ̄ ̄ ̄ ̄
ニ) .(___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
Vミ/⌒_ノ二二ノl0  ────___
゚:)/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´     ̄ ̄
(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
737daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/19(木) 21:11:00 ID:XKpSYC+2
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>737ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄はズンベロドコンチョ!みな鉄は矢野信吾!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>736は早すぎたな!
>>737をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>738は残念だったな!
>>739は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
738名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:57:36 ID:nhH2I8Xn
>>731
伊丹線上り電車が120km/hで3号線に突入するんですね?
739daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/19(木) 22:01:10 ID:XKpSYC+2
突入速度までライバル福知山線以下とは、あきれてものが言えません!伊丹から一直線なのですから137km/hは出すべきです!
740名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:14:12 ID:Na9oGp2R
質問です。
神戸線、宝塚線の新ダイヤの時刻表の冊子って梅田か十三で手に入りますか?
当方京都市内在住なもんで当然この辺りでは置いていないようで・・・。
741名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:35:45 ID:oaUhzbmB
>>740
梅田においてあった>>707
742名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:40:25 ID:Na9oGp2R
>>741
情報どうもです。
早速明日貰いに行かなければ・・・。
743名無し野電車区:2006/10/20(金) 04:29:27 ID:ysIk5/tY
朝、三宮行き非常に混むのに、夙川に停車して大丈夫かな?
特に10両で到着して、西北で2両切り離す通勤特急はやばくない?
744名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:39:27 ID:YzfAI2w2
朝の三宮行きは、少なくとも西北以西では普通のほうが混んでるような。
745名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:08:25 ID:zHo/6ffp BE:376596498-2BP(20)
>>744
特急が夙川に停車し始めたら変わるぞ
現在の夙川の乗り降り(特に進行方向前から4〜5両目)は異常
746名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:52:19 ID:0wd7xeg8
芦屋川カワイソス
747名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:37:48 ID:YJ/iGNeB
夙川の駅の改札前の階段は何とかしないといけないかも。
出来れば仁川駅のように、まっすぐ西行きホームに
上がれるようにしないと階段周りの混雑がヤヴァイ。
週に2回甲陽園までいくけどあの辺は危険!
748名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:59:00 ID:gHfT0MvH
通勤特急だけでも芦屋川に止めてほすい。
749名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:11:08 ID:VlVgtCPA
>>745,747
今は朝ラッシュ時は甲陽線から降りて1分と経たないうちに電車が来る。
階段付近が異常に混雑する理由としてそれもあるかも。
車両の混雑については、今は夙川、芦屋川、御影、六甲あたりの通学生が集中してるけど、
夙川の客が特急に逃げるようになるだけ若干マシかも。
750名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:11:14 ID:QRlMhpZQ
夙川は高架化すべきでは?
751名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:24:33 ID:GI6LfnSu
ついでに、芦屋川の階段と夙川の階段の位置がかぶっていることもある罠。
今津線利用の夙川学院・甲陽の生徒の一部が特急に流れるからだいぶましにはなると思う。

甲陽線と下り特急発車の間が1分しかない時間もあるからそこが心配だ。
甲陽線も7.5分間隔にすればよかったのだが、
752鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/20(金) 20:14:02 ID:MyHdnt4q
>>750
敢えて突っ込むが、少なくとも本線側は周辺に踏切が無い上、三宮方が駅出て直ぐ33‰の勾配区間なのに、高架化してどーするかね?
というか、梅田方は夙川を渡って駅出れば西宮北口手前まで高架区間だし
これが、甲陽線を高架化して本線ホームの真上に甲陽線用ホーム新設 とかいうならまだ話は分からんでもないが
753名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:03:24 ID:SWqIS3+7
>>676
いやいや神戸線は待避駅が少ないからちょっと厳しくないか!?
754名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:04:07 ID:SWqIS3+7
>>678
7000系だと130で走れるのは数秒かとw
755名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:05:02 ID:SWqIS3+7
>>681
たぶんそういう客も多いだろうからバスを遅くまで走らせた方が儲かる気が。
756名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:07:25 ID:t635vdrg
>>754
リフレッシュ工事すれば桶
757名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:09:37 ID:SWqIS3+7
>>756
お、VVVF化かね!?
是非とも期待したいね!

ていうか神戸線でいま更新工事中の車両ってある?
5000のリフレッシュは終りました?
758名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:11:27 ID:t635vdrg
>>757
未だ終わってない。
759名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:26:33 ID:SWqIS3+7
>>758
そうか・・・結構かかるんだね。
760名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:33:56 ID:0xXw7Whc
ポケット時刻表がフルカラーになってる!!
阪急さりげなくGJじゃないか?
761名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:57:06 ID:TrovkUqy
>>760
フルカラーって、前からカラーだと思うが。

それとも、背景に色でも付いたのか?
駅に行ったら貰ってくるか。
762名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:09:49 ID:rn4pzzfY
どこの駅にあるの?マジでほしいwwwww
763名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:53:05 ID:r3c+R9HW
鉄道ジャーナル 12月号 「関西私鉄ネットワークの再編」
http://www.rjnet.jp/

10月、阪急阪神ホールディングスのもとに阪急・阪神電鉄の経営統合がスタートしました。
今回の統合の経緯は特異なものでしたが、在阪の大手民鉄は利用者が減少傾向にあり、
その対策として直通運転などによるネットワークの拡大とサービスの改善が課題となっています。
阪神間の中間にあたる夙川のJR新駅をめぐる阪急・阪神の対策、
阪神三宮〜近鉄奈良間の直通運転に向けた西大阪延伸線の現状など、
阪急・阪神を中心に関西私鉄を取り巻くホットな話題を集めました。
10月21日(土)発売。 定価 980 円。


鉄道ジャーナル12月号 (通巻482) 特集:関西私鉄ネットワークの再編
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

グラフ 関西私鉄 名場面 久保田敦

JR新駅開業を迎え撃つ 阪神・阪急の高品質サービス
大阪と神戸の中間点 夙川を歩く 蛯原宏/久保田敦 (28〜41)

阪急電鉄 10月ダイヤ改正の概要 阪急電鉄鞄s市交通事業本部 (42〜48)

阪急・阪神の経営統合の意味 佐藤信之 (49〜53)

ライバルからチームメイトへ 阪急・阪神の思い出 吉川文夫 (54〜59)

阪神三宮・近鉄奈良 直通運転へ
西大阪延伸線への期待 鶴通孝/久保田敦 (60〜68)
764名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:04:48 ID:DOEGYbdU
>>752
甲陽線地下化でも何処かのバカが反対しているのに、高架化だったら更に
反対される悪寒。甲陽線10分間隔化も大沢西宮線の踏み切りの渋滞を悪化
させて、地下化の世論形成が裏にあったりして。

>>760
もう新しいポケット時刻表分出てましたか?木曜日、駅員に新しいポケッ
ト時刻表を聞いたら、LINEAを取って来てくれました。JRみたいに小冊子だ
と有りがたいのだが。
765名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:24:26 ID:fpPfKWfb
どこかのスレでみたが、夙川(高架)〜苦楽園口(高架)〜新甲陽(地下)〜上ヶ原(地下)〜仁川(高架)がいいんでね?
766名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:35:43 ID:G+Wm7hRO
ポケット時刻表gets
急行の色がとうとう変わっちゃったね…orz
種別が増えすぎて、識別しにくくなったから
赤字のシンプルなのが好きだったんだけど、
一日数本しかないし、仕方ないか。

しかしながら、今のダイヤでも、ATS改良済みでの走行だから、
特に上り特急は本当流して走ってるね。
北口の進入は変わってないけどorz
767名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:56:39 ID:T9Hdqg4S
今日発売の鉄道ジャーナル12月号に書いてあったけど、7000系・8000系・9000系以外は115km/h運転できないって本当?
768アッー!:2006/10/21(土) 17:45:05 ID:LUR9I/DS
>>767
詳しく
769名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:08:11 ID:1uZWJuRV
>>767
ブレーキの問題なんじゃね?
3000・3100・5000・5100・6000系はHSCで、5300系及び6300系以降がHRDだよな。
要はHSCブレーキ搭載車はブレーキ増圧改造は行わない、と。
770名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:09:30 ID:PJUz2LM7
6000系もHRDす。
771名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:20:26 ID:1uZWJuRV
>>770
あら、さいだっか。失礼しやした。
じゃあHRDのうち走行性能に余裕のない6000系を除いた各車で対応ということかね。
772名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:45:59 ID:iCqY1FNQ
そうだとしたら残念。せっかく3000系の115km/h爆音走行を楽しめると思ったのに。
…てことは、120km/h運転は当分なさそうですな。
773名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:52:50 ID:TZRzYnbH
>>764
梅田にあった。

神戸線は割と見やすかったが、
宝塚線のはかなり見にくくなってしまったなあ。

フルカラーはGJだが、通勤特急と特急の色を変えれば
ラッシュ時の時刻はまだ見やすいかもしれない。
774名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:14:31 ID:TrovkUqy
>>773
どんな感じなん?
可能ならupプリーズ
775名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:38:34 ID:8YaHcxsh
>>666
甲陽線はハルヒ線でいいよ。
776名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:51:02 ID:8YaHcxsh
>>707
全駅の時刻表って、駅毎の形式じゃないじゃん。
携帯用に使えないよ。
777名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:53:53 ID:8YaHcxsh
まだダイヤ改正のお知らせチラシに駅の時刻表が載っているやつしかないんだが、
(つうか、なくなりかけているが)
携帯時刻表は出ていますか?
778名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:56:37 ID:8YaHcxsh
>>764
甲陽線はそのまま南下してJR夙川さくら道・阪神香櫨園に延伸させてみればいい。
LRT化すれば全てが解決するようになる。
779名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:02:31 ID:KPC8HoPU
LRT化すればアルナにも仕事ができて儲かるね。
780名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:04:30 ID:ZBb3Qqd+
JRはスルーしないと客が流れる
781名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:14:01 ID:8YaHcxsh
>>780
じゃあ、JRの駅から南北それぞれ500m離れたところに駅設置と言うことでOK?
782名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:49:28 ID:TZRzYnbH
>>774
ごめん、スキャナーは持ってない。他の人よろ


>>777
>>773

梅田といっても、2F中央で取ったから、3Fにあるかどうかは分からんが、
たぶん3Fにもあるでしょう。
783名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:51:01 ID:OiyvTWNM
今日 2055 の特急に乗った。まだ使えそうだけど…
784名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:23:25 ID:fPmYMRYw
今日三宮でポケット時刻表とリネアと貰ってきた。
時刻の背景が平日が時間毎に水色と白の交互で
休日が赤(というか桃色か)と白の交互になってるな。
てか説明が難しい。今までは背景は白一色だったよな?

しかし昼間の山陽普通が復活したが朝と夕方の山陽車は減ったな。
785名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:30:14 ID:8YaHcxsh
>>782
携帯時刻表の電子的使用は禁止です。たしか。up禁止のハズ。
786名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:27:23 ID:SGbczmaZ
>>767
5000系はリニューアルしてだいぶ使うだろうし是非とも対応させて欲しいところだな。
でも特急運用から外れるとのことなのでムリか・・・・
787名無し野電車区:2006/10/22(日) 06:35:45 ID:4ucxGemz
ポケット時刻表がカラフルになって、異常に見辛くなったと思うのは俺だけ?
788名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:41:21 ID:joYrRZly
5km/hの違いって大きいんだな。
789名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:06:53 ID:nrS0U4rt
駅に設置してある時刻表と同じ色になったので逆に見やすいなと思った俺。
ひとつ願うならば縦書きにしてほしくなかった。
790名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:24:55 ID:P6eyhPYm
920系の黄金時代からずっと110km/hでやっと115km/hだからな…
歴史的第一歩になるといいが、大量生産の(?)低出力車がダメだなorz

920系みたいに革新的で巨大出力車は出ないもんか…w
791名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:47:43 ID:ihFAZi1a
ああああポケット時刻表マジでほすぃいいいいいいい


茨木市在住
792名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:52:53 ID:nY6dhz/S
>>790
変電所容量と効率運転。
793名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:23:42 ID:RbsbgrxM
>>788
今回は最高速度アップよりもATS改良による進入速度の向上が大きいな。
夙川なんて70→50の時と比べて20秒ぐらい早くなってるし。
794名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:03:11 ID:W7J3uBNy
>>793
前々回のスレで1段停車しても三宮ー西北間は1分も縮まらないとか言ってた
奴はどこ行ったんだろうねw
795名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:20:00 ID:NuDRhn+4
>>794
そんなのいたっけ??
796名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:47:38 ID:P6eyhPYm
>>792
なるほど…知らんかったorz

まだまだ初心者だな…俺…orz
797名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:20:07 ID:i7+YmERk
芦屋川かわいそ・・・
798名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:20:32 ID:YH8SLdIK
920の頃って最高時速何キロだったん?
799名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:07:41 ID:6jWr2rnZ
その頃はATSはおろか速度計すら無かったから不明w
800名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:51:52 ID:D/JjRJcg
今より時間が早い+停車駅少ない=100km/hぐらいか?
801名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:58:07 ID:DrrjC9gw
新京阪や阪和が120km/hは出していたと言われるのに比べたら鈍足だなw
802名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:25:44 ID:QWzannVw
>>798
昭和29年から最高速度110km/hとされている。
京都線は、昭和31年から110km/h。
803名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:47:40 ID:ViOaJlqp
と言っても当時はATSなんざ無かったから噂では120から130出てた時もあったそうな
804名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:07:40 ID:D/JjRJcg
920系時代のような俊足主義の時代はもうないのか…orz
805名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:18:34 ID:Djnxdzr9
園田の電留線、ついにレールが剥がされてるぞ。
撤去か?
http://up.2chan.net/w/src/1161008672375.jpg
806名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:25:41 ID:EKq6eDWG
>>805
グロ
死ね
807名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:35:59 ID:fVVaqPXT
>>805
マルチ乙 つか死ねカス野郎
808名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:07:43 ID:N5JxkXn0
>>805
貴様のせいでだんだん慣れてきてしまったよ…
グロ警報
809名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:14:35 ID:2+viJtim
戦後の復興から進歩してない神戸線
急行化した特急が走る京都線
チャリに抜かれる千里線
殺人電車に負けてる宝塚線
今津線とは呼べない今津線

・・・何とも情けない阪遅電車ですね。
810名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:08:48 ID:myIztIrP
>>769
HSCブレーキ=最高時速110km/h
HRDブレーキ=最高時速120km/h
という事か。
811名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:21:55 ID:IA/QufYf
今晩、特急が3本連続で3000系だった。
最後の花道か?
812名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:15:39 ID:r9FfIjsY
>>809
でもJRは貨車今日久々にに乗って実感
ゆれすぎ、3000系以下な、223系
813名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:17:38 ID:0uoYnlNU
鉄J誌の解説記事の高速パターンカーブを見ると
非常制動かかるの120km/hとも読める。
よって115km/hまでノッチオン、119km/hまでだせるんでは。
メータの誤差範囲という解釈で。
814名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:26:55 ID:qSRMoPnE
佐賀
815名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:50:52 ID:BJNgLxXn
>>813
今より実質10km/hくらい最高時速が上昇するわけか。
115km/h運転区間っは神崎川〜西宮北口?
西北から西は勾配とかの関係で115km/h運転は難しそうな気がするけど。

>>769
近鉄はアーバンライナー導入時に旧型HSCブレーキ車(極端に古いものを除く)も120km/h対抗に改造したのに。
816名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:14:46 ID:4dZhhR5n
>>811
昼間特急がワンハンドル限定化するだけで、朝夕ラッシュ時はツーハン特急残るんジャマイカ?
けど増結運用とかも考えると、ツーハン特急は激減だろうなぁ。

京都線ほどじゃないけど、運用担当者にとっては大変な改正だな
817名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:17:36 ID:41lcsBmv
…とはいっても、結局は代走とかで3000あたりがフツーに115km/hで走らされる悪寒。
818名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:30:58 ID:qSRMoPnE
>>816
休日の夜以降走ってそう
819名無し野電車区:2006/10/25(水) 03:10:53 ID:iqhLzDOn
あと4日だね。
俺ほどに115km/h運転を期待してる奴はおらんやろうw
820名無し野電車区:2006/10/25(水) 08:33:56 ID:++pfnsEd
>>816
わざわざ5000系を大リニューアルさせたのに、
それも普通運用に限定してしまうって事なのか?

あの阪急が、そんな事しない気がするのに。
821名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:59:06 ID:nz1dLHIS
ダイ改にwktk!!
822名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:48:51 ID:3LXiwvCg
通販特急は弾数の問題じゃねぇのか?
朝の10連が関係しないスジは定検での7000以降の弾数不足に備えて通販対応にするとか。
823名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:31:58 ID:9OLVUd85
昼の特急の運用が限定されるなんて、ことなかれ主義の阪急にしては頑張っ
たんじゃない?
これで、クロス席車導入しても(ry
824名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:12:34 ID:Smktd2KT
>>815
>115km/h運転区間っは神崎川〜西宮北口?
>西北から西は勾配とかの関係で115km/h運転は難しそうな気がするけど。
RJ誌にそう書いてあるよ。
825名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:47:54 ID:sZL7wwjv
>>820
RJに書いてあっても、リニュあったしまだ引っかかる点あるよな。

改正まであと 3日
826名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:59:49 ID:aulyz+df
>西北から西は勾配とかの関係で115km/h運転は難しそうな気がするけど。
>RJ誌にそう書いてあるよ。

西北以西は車両性能よりも普通に追いつくからだわな。
827名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:25:50 ID:Y2e2E+Pc
六甲退避復活でおk
828名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:45:58 ID:wG7dqWyw
>>817
3000に引っ付いてる2000がやったら感動。
829名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:55:40 ID:3LXiwvCg
>>828
2100系のまま冷改幕化を同時に受けたC#2153改め二代目C#2055が最強w
830名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:08:40 ID:yhkavnGd
>西北から西は勾配とかの関係で115km/h運転は難しそうな気がするけど。
RJ誌にそう書いてあるよ。

 しかし1500Vに昇圧した昭和45年頃には西宮北口〜岡本間でツリ掛け車の普通でも平気で
120キロ出していたのを目撃しているワケですが。
831828:2006/10/25(水) 22:12:54 ID:wG7dqWyw
>>829
この間の土曜日、乗りましたよ2055に。特急運用でした。西北→梅田間で乗車。
梅田についたら一本前が80??でして、あまりの違いに……
832名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:55:59 ID:T5iSJ3U9
普通 東須磨(なぜか8連)
http://vista.undo.jp/img/vi6146850641.gif
833名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:58:01 ID:myttSCMN
>>832
グロか?
834名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:00:31 ID:ELnaJkUM
ああ、人じゃないが確かにグロに近いな コラっぽいが
よく見てないとわからないくらいのレベルだがな ネコ好きは見るな
835名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:00:51 ID:T1QeCmOb
>>832
グロ死ね
阪急各線に貼り付けているので注意。
836名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:50:39 ID:r/1OpUsY
ほんと115km/h運転が楽しみだね。
>>824
RJはまだ読んでいませんですた。レスthk
837名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:20:39 ID:cnDITzHp
>823
まったく同意。
あのモノグサで鳴らしている神戸線運輸がよくも限定運用を承服したものだ。
こういう限定運用ができるのなら、宝塚線で性能を持て余している8000系を
神戸線へ集中配置して更なるスピードアップを計画するのもあながち夢想で
もないな。9000系も神戸線へさらに増備されていくことだろうし。
阪神−近鉄乗入時のダイヤ改正にでも期待してみるか。
838名無し野電車区:2006/10/26(木) 13:09:27 ID:vZRs/9Gq
ラガールビジョンの下側の停車駅一覧、色もデザインもあいかわらず
ひどいなぁ。両側の青色のボカシとか全く必要ないし、ポケット時刻
表や車体にある種別表示の色分けとの整合性もむちゃくちゃ。

どっかに画像のあった黒字に青のシンプルな路線図とかのがずっとい
い。
839名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:07:17 ID:TslZi+JC
10/26 関西テレビ KTV NEWS スーパーニュースアンカー(ANCHOR)
午後4時55分〜7時
公式ホームページ http://www.ktv.co.jp/anchor/
乗客争奪阪急阪神VSJR西日本
新駅に対抗し特急停車夙川が熱い
840名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:23:46 ID:SirScGpp
阪急さんの高性能車両なら130km/h運転くらい余裕だろ。
宝塚線ですら使えない阪急3100系並の低性能のJR221系も
抜群の線形を活かして120km/h出しているからな。
阪急さんもいよいよスピードで勝負に来たか。
今後、夙川・岡本通過の快速特急ができるかもしれない。
120km/h運転も始まるかもしれない。
なら梅田〜三宮は23分くらいになる。
スピードが売り物のJRに勝てそうだな。
阪急阪神HDは阪神間高速輸送の阪急神戸線と、
中間都市輸送と対難波輸送の阪神本線の両面からJRを追い詰める。
阪急京都線はでに京阪間でJRに勝っているようだが、
これも6300系引退とともに130km/h運転が開始されるだろう。
841名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:46:33 ID:FhSXT4sc
>>830
(誤)1500V→(正)1500kV
842名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:23:34 ID:ax1FhRy+
>>841
え? 1万5千V?
843鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/10/26(木) 20:26:15 ID:UuThMSUl
・・・交流なら、「25000V」っつうのがデフォらしいが
844名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:59:27 ID:ZiugL7lj
<ネタにマジレスカコワルイ>
>>842
いや、1500kVって、150万Vだ。
特別高圧でもめったにないほど高電圧。
そんなもん、どうやって制御するんだ?
踏み切り制限高10cm(晴天乾燥時)
ホームに立った乗客が電撃にやられる。
絶縁を保つためには、神戸高速のトンネルを2倍くらい太く掘り直す。
送電開始した途端、パンタ下げた電車まで全部壊れる。
送電開始した途端、ホーム屋根へ放電して停電する。
</ネタにマジレスカコワルイ>
845名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:31:29 ID:d574Rbi7
明日はハムの大売出し?
846アッー!:2006/10/26(木) 22:05:59 ID:RK3bSA17
てか昼間の代走2ハン特急に期待やな。
3000系の爆走が楽しみやwww
847名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:27:15 ID:2sOatklH
>>830
私も115km程度なら、800形が先頭だった頃の本線運用で見た事あります。
殆ど力行し続けでしたが、決して苦しい走りっぷりではありませんでした。
848名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:08:22 ID:WhTrsBxQ
>>837
ものぐさって・・・(笑)
ワンハン限定はむしろウテシの希望でしょ(笑)
神戸線運輸・・ナツカスイ言い方だな(笑)

>>846
可能性無いのを知ってて書くな!(藁)
849名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:00:44 ID:sqPc3zmR
新型改札って束みたいに定期・切符等挿入→ICカードタッチで精算ってできるのか?
850名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:23:28 ID:q/oldk1r
ICカードは単独でしか使えません。
851名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:53:20 ID:xePB/5Yl
>>848
>837の内容を誤解なさっているのでは? 早とちり‥‥
852名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:07:58 ID:6JzOameC
>>840
巣に帰れ!この自称JR西日本ファンめが。
853名無し野電車区:2006/10/27(金) 10:36:48 ID:2kRIsf98
もうATSは120照査のようで、早速115運転されてます。
854名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:41:50 ID:CCIfbxBL
…ということは今日は2ハン車も115km/hで爆走!?
855名無し野電車区:2006/10/27(金) 17:01:46 ID:TPHGmeM1
それならわざわざ明日からワンハンドル車に統一する意味が…
856名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:04:51 ID:XwxwvZkm
通販車の照査は111km/hのまんまてことかな?
857名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:30:29 ID:2kRIsf98
わざわざ別のトリガー波は流していないはず。
858名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:04:06 ID:FRQ7I35b
阪急阪神HDが業績見通しを大幅上方修正
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610270076.html

阪急阪神ホールディングス(HD)は27日、06年9月中間連結決算の業績見通しを大幅に上方修正した。
旧阪急HDだけの業績見通しに、6月下旬に子会社化した阪神電気鉄道の分を加えたほか、阪急側の鉄道部門や宝塚歌劇も好調だった。
今回の業績見通し修正では、阪神の7〜9月分の売上高や利益を加えた。
修正後の売上高は3200億円(当初予想は2400億円)、経常利益が384億円(同251億円)、当期利益は219億円(同116億円)。
経常利益の増加分のうち、阪神の子会社化による単純な増加が78億円で、阪急側の収益アップ分が63億円などとしている。
859名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:10:21 ID:vYsJsw1k
>>855
ダイヤはまだ変わってないんだから遅れてなかったら115`出さなくてもいいじゃんか
860名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:10:36 ID:QaJiJiuK
夙川通過の特急は本日で見納め
861名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:17:08 ID:e0UkbbPn
ところで昼間の神戸線は特急、普通計12本は供給過剰なんですか?
862名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:48:07 ID:QaJiJiuK
神戸線あんま使わんからわからんけど
もし供給過剰でも、宝塚線のような停車駅パターンにするわけにはいかんわな神戸線は
863名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:40:41 ID:oKKBnOA2
今頃時刻表の張り替えとかしているのだろうか
864名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:44:45 ID:KBtywfIZ
>>853
何で120照査?
119ぐらい出してたの???おせーて。

>>861
10分ピッチは妥当じゃろ。
いらちの俺は12分以上のピッチなんて我慢できない。
865名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:57:57 ID:TXvss/f9
>>864
10分間隔よりもピッチ広げたら更に乗客が流れる
隣の路線は複々線でC電が7,8分でやってくる状況なんだし
866名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:14:46 ID:KBtywfIZ
>>865
864です。だから俺は10分ピッチ以上広げるな!って言ってるの。
俺に言うな。
867名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:23:31 ID:TcA1T39G
終電も終わって今から始発までに時刻表の張替えとか車内停車駅案内の入れ替えをしているんでしょうね。
暗いうちからご苦労様です>現業の方。
868名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:28:13 ID:TXvss/f9
>>866はなんでこんなしょーもないことにピリピリしてるんだ?
きもいよ
869名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:29:41 ID:OtEneh/+
↓以下、元の流れで
870名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:42:42 ID:AGA+iaNW
うんこ
871名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:09:55 ID:bIHDTaR/
夕方でうす暗くなってるのに車内の電気消すのやめてくれ
あれってつけたり消したりしてる方が蛍光灯の寿命短くなるんじゃないの?
872名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:04:45 ID:de7cfqwV
新ダイキタコレ
つーか普電の駅間速度も向上してる希ガス
873名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:10:55 ID:de7cfqwV
車掌、特急の夙川停車いい忘れてるがな(゚_゚)
874名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:23:53 ID:5AybEAdA
>>871
京阪・阪神もそうだったりしますな>昼間の蛍光灯OFF
節電の意味も兼ねてるのかと思うのだが、違うよな
875名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:25:20 ID:N/lIyC4H
夙川駅前での駅長のあいさつ&夙川太鼓(12時〜)
誰か行ってる人いたらレポートよろ
876名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:11:47 ID:cGyg7eUH
なんじゃ?夙川太鼓って
877名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:20:47 ID:tQTCkbvs
最高速度が5km/h向上したよりも、区間の平均速度が上がった事が良かった。
西北→十三の特急に乗ってみたが、100km/hを切ったのは
園田手前の曲線と十三手前の新幹線くぐりだけだった。
以前は結構流してただけに、差にびっくり。
878名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:30:17 ID:UHDy4LU4
西北〜梅田間と西北〜三宮間は、
それぞれの所用時間を教えて下さい。
879名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:20:29 ID:eUViAwjh
>>877
110km/h→114km/h→110km/h→114km/h→…
みたいな感じだった
110キロに落ちると加速
880名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:08:45 ID:n51czGfa
特急の駅間時間と最高速度の変化
左:旧ダイヤ 右:新ダイヤ ()内が最高速度

下り
梅田ー中津 1:30 ( 50 ) → 1:30( 50 )
中津ー十三 1:40 ( 75 ) → 1:40 ( 75 )
十三ー神崎 1:20 (105) → 1:20 (110)
神崎ー園田 2:00 (110) → 1:50 (115)
園田ー塚口 2:00 (110) → 1:50 (115)
塚口ー武庫 1:15 (110) → 1:10 (115)
武庫ー西宮 2:35 (110) → 2:30 (115)
西宮ー夙川 2:10 (110) → 2:30 (110)
夙川ー芦屋 1:35 (110) → 2:05 (110)
芦屋ー岡本 1:55 (110) → 1:45 (110)
岡本ー御影 2:10 ( 90 ) → 2:00 ( 90 )
御影ー六甲 1:10 (110) → 1:10 (110)
六甲ー王子 1:10 (105) → 1:05 (105)
王子ー春日 1:10 (100) → 1:05 (100)
春日ー三宮 1:50 ( 95 ) → 1:30 ( 95 )
881名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:09:29 ID:n51czGfa
上り
三宮ー春日 1:45 ( 90 ) → 1:45 ( 90 )
春日ー王子 1:10 ( 95 ) → 1:10 ( 95 )
王子ー六甲 1:05 (105) → 1:05 (110)
六甲ー御影 1:10 (105) → 1:05 (110)
御影ー岡本 2:10 ( 95 ) → 1:55 ( 95 )
岡本ー芦屋 1:55 (105) → 1:50 (110)
芦屋ー夙川 1:45 (105) → 2:00 (110)
夙川ー西宮 2:40 (105) → 2:30 (105)
西宮ー武庫 2:45 (110) → 2:25 (115)
武庫ー塚口 1:15 (110) → 1:10 (115)
塚口ー園田 2:00 (110) → 1:45 (115)
園田ー神崎 1:55 (110) → 1:55 (115)
神崎ー十三 1:25 (100) → 1:15 (105)
十三ー中津 1:40 ( 75 ) → 1:40 ( 75 )
中津ー梅田 1:40 ( 45 ) → 1:40 ( 45 )
882名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:19:00 ID:5AybEAdA
>>877
その気になれば梅田三宮間ももう1、2分短縮できるということ?
883名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:35:45 ID:sW1m3E8L
つ【御影Sカーブ】
884名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:41:06 ID:/imKKdQg
その気になれば、六甲待避復活で2分位は速くできるだろうな。

以前の岡本通過・六甲待避付きで阪神間25分50秒運転だったし、
岡本を通過に戻し、六甲待避も復活させたら阪神間23分50秒も
可能になるんじゃないかね。
885名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:51:36 ID:oKKBnOA2
三宮でもメロディーが流れるようになったんだな
886名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:04:34 ID:n/HJZiyF
>>885
詳細きぼん
887名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:42:17 ID:DtQeZ/3b
最高速度UPで、芦屋川ー夙川間に制限105km/h、西北ー武庫之荘間に制限110km/h
区間が設けられたけど、園田のR550曲線は制限ついてますか?
俺が乗ったときは100km/h出してましたけど。
888名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:48:14 ID:oKKBnOA2
西北での接続も案内するようになってた
889名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:04:42 ID:NnLMneYa
十三の新アナウンス、これで合ってるっけ?

皆様、まもなく1号線に、神戸三宮方面行きの電車が到着します。
危険ですから、白線の内側にお下がりください。

ただいま到着の電車は、特急・神戸新開地行きです。
停車駅は、西宮北口、夙川、岡本、神戸三宮、花隈、高速神戸です。
次は、西宮北口に停まります。
この電車は、特急・神戸新開地行きです。
890名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:04:56 ID:rAFDUAKy
>>881
上りの西宮北口から武庫之荘で20秒も短縮されてるんだ。
891名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:06:10 ID:bIHDTaR/
>>884
京都線みたいに快速特急作らないとなw
892名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:08:14 ID:eUViAwjh
快速特急の停車駅は高速神戸・三宮・西宮北口・十三だな
893名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:23:52 ID:TcA1T39G
>>888
JRみたいな乗換え列車案内?
894名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:58:40 ID:HHbT23Oe
西宮北口の6号線、7号線にもメロディーがついててびっくり。
895名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:11:24 ID:5AybEAdA
発車メロディーって大阪梅田のアレと同じ?
896名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:19:09 ID:JOUyTld6
メロディーってのは梅田の発車メロディのことではなくて、
『♪テララリラリラララリラララン』って感じの電子ピアノ?みたいな音。
いわゆる接近メロディ。

そういえば、西宮北口とかの接近放送も少し前から再録?と思われるものに変わっていたのに、
なぜか案内の言葉の内容は今日一斉に変わったんだよね。
897名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:29:59 ID:mIaTLkhy
日中蛍光灯OFFにするのなら、その電力を前照灯ONへ・・・
898名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:09:27 ID:AeB+Qd5H
>>897
それは胴衣。遠方から接近がわかるのに、何でやらないんだろうな。
関西で実施してる私鉄は近鉄ぐらいか。

あと標識灯は室内灯連動だっけ?
899名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:35:08 ID:xcOwtkh1
そういえば、前は西宮北口の2・3号線は主に普通用、
降車用ホームのある1・4号線は主に特急用として使ってたけど、
今日のダイヤ改正で特急が2・3号線を使うようになったみたい。
これには何か意図はあるのかな?
900名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:35:49 ID:HB1Ai+rK
>>880-881
乙。
上りの夙川→北口って、夙川停車にも関わらず、
旧ダイヤより短縮してるけど、なぜ?
4号線入線のトロさも変わってないんだよね?
901名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:52:03 ID:KSuqrnEw
>>899
優等が真ん中を使う京都線、宝塚線と統一するためかな?
902名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:55:32 ID:39eG6/qn
>>899
入線速度高くなるからじゃね?
903899:2006/10/29(日) 00:56:44 ID:xcOwtkh1
>>901
やはりそういうことなんですかねぇ。
降車用ホームは使えなくなりますが。

>>900
なるほど、4号線ではなく3号線を使うことによって所要時間がこれだけ変わっていたんですね。
904名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:05:20 ID:VG9g4wJ/
今日三宮−梅田乗ったが、西宮北口から十三まではたしかに1ランク速く
なったのが明らかに分かった。5キロの最高速度の違いももちろんながら、
既に書かれてるようにがつがつ加速するようになったからと思われ。
夙川停車で特急らしさが減ってしまうと懸念していたが、
特急らしい走りっぷりじゃないか。
905名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:15:08 ID:KSuqrnEw
>>902
そうだった。
>>903
梅田方面から今津北線各駅に行く場合
従来よりも歩く距離が少し短くなるってのも理由の一つかな?
三宮方面からだと逆に遠くなるが
906名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:51:52 ID:yyLz9eJx
で、2ハン車はやっぱり特急引退?
907名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:34:20 ID:ZaP1PiBa
ところでなんで西宮北口の2と3号線はパターン化されなかったの?
入線速度高くすることが出来るじゃん
908名無し野電車区:2006/10/29(日) 04:19:18 ID:X4gyRL65
夙川停車のお陰で逆にきびきびした走りになった印象だな
909神奈川在住:2006/10/29(日) 04:20:52 ID:p1OUOzkZ
特急は115キロ化されてその走りが変わったのはよく伝わるけど、普通の方は
どうなってます?
910名無し野電車区:2006/10/29(日) 08:32:51 ID:D4ZZDrvx
結局余裕時分がなくなったってことだろくわばらくわばら
911名無し野電車区:2006/10/29(日) 08:44:53 ID:b+yqdejT
西宮北口で特急が1,4番線に入ることが多かった最大の理由は,
常に普通より乗車率が高く(特に神戸方面の梅田寄りは雲泥の差),
乗車側と降車側で分けることによって,スムーズになるからだと
思うのだが合っていますか?
912名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:08:02 ID:TY+89SEQ
2・3号線が本線だと、西北折り返しの普通が神戸方の引き上げ線へ入る際に
本線を横断して進入する形となり、本線の運転処理に影響が出てしまうので
それを避けるために1・4号線を本線(優等発着)としていたんじゃ内科医?
913名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:09:13 ID:HfsFCJw5
>>911
客が減ったから2号線/3号線を特急用にできたってことですかね?
914名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:35:23 ID:RppOnHHB
西北−三宮間ノンストップ電車は絶対必要。24分ならまだJRと勝負になる。
震災前の特急を返せ。
特急&快速急行&普通を10分サイクルで。
915名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:55:52 ID:AIiXxJmW
>>906
米山氏が撮った写真では5000系リニュ車も走っていたようだが
916名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:11:21 ID:xcOwtkh1
>>915
多分、朝方とかで115km/hを出さない(運用が限定されてない)時間帯は、
2ハン車も今まで通り入るだろうね。
917名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:23:52 ID:9OB0M6pA
115km/hを出さない昼間時間帯以外の、特に休日の早朝や夜間でも梅田−西宮北口、
三宮間の所要時間が昼間と同じになっているはどうしたことなんだろうか。
駅停車時間の短縮でカバーしているのか、あるいはチラシ時刻表に現れない「分」
単位以下で所要時間増になっているのだろうか。
918名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:51:19 ID:s40j087O
>>917
所要時間は、多分昼間に比べて増えているはず。
20時台の下り特急に乗ったけど、飛ばしてたら武庫之荘手前で各停につかえた。
(運転士によっては、A特急以外でも115km/h出してる?)
上りは、時刻表上では29分に増加している。
919名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:54:26 ID:03r4N4oT
西宮北口の神戸方は引き上げ線がある関係で
1号線側が線路が直線になってますね。
920名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:13:28 ID:Smf2QIEg
>>918
115km/hに関係のない各停のせいで、いまだに特急が詰まって所要時間が増えるの
なら、昼間も夜間も所要時間を変える必要がないし、特急の115km/h化も必要
なかったのでは? 110km/hを十分活用さえすれば十分だったような‥‥。
921名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:43:11 ID:MQ08NPdl
御影のS字は気持ち程度の改良がされたようだが、漏れとしては春日野道の80キロ制限をどうにかしてほしかったな。
これがなければ、特急がJRに抜かれまくることは減るのだが。
看板列車である特急が207や321の普通に抜かれる光景を見せられると、それだけでJRに流れる一般客もかなりいたと思うし。
ま、同じようなことは山陽の須磨浦公園〜舞子公園でも言えるけどね。
922名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:53:04 ID:0CX8Gmsm
>>879
今までは109km/hに加速した後、100km/hくらいまで惰行して再び加速する運転だったから、
昨日からの運転は全然阪急らしくなかった。
でも、神崎川〜西北は120km/h運転が出来るし(ATSも対応)、西北以東も115km/hくらいならいけると思うので、
さらなるスピードアップを期待したいね。
せっかく統合したのだから中間駅輸送は阪神に任せて、阪急はスピード重視で行ってもらいたい。
923名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:53:20 ID:H5h0jrSu
普通列車で115`出してるのを目撃した人はまだいないの?
924名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:06:00 ID:NZOK8HYF
春日野道は上りホームだけにするべか。
そしたら速くなりそ。
925名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:09:48 ID:Smf2QIEg
>>922
さらなるスピードアップを目指してもらいたいのはまったくその通りなのだが、
>中間駅輸送は阪神に任せて、
というのは、沿線外ユーザーの陥りやすい偏見だな。阪急の中間駅輸送を
阪神でどうやって代替できるのかね。
926名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:14:03 ID:ANuIYIF/
普通は8000系が112km/hまで引っ張った位までは確認できたが
それを5000系辺りがやって大丈夫なのかが気になる。
927名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:15:24 ID:0CX8Gmsm
>>925
夙川なら普通でも充分対応できると思うけど。
928名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:40:45 ID:Ls7qzSB4
芦屋川意外は阪急も十分競争できると思う。(停車駅+スピード次第)
六甲、園田をもと使って欲しい。
>>922
阪神は六甲アイランド、芦屋浜とかから乗客を持ってこれるんじゃない?
西宮以東はJRと離れてるし。
929名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:12:34 ID:weEYqW0d
「阪急阪神HD」誕生1カ月、統合効果じわり
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei102901.htm
930名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:24:45 ID:nrOyLcwx
>>927
対三宮で「普通」ではJR夙川にまったく歯が立たないのを御存知?
931名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:26:18 ID:X4gyRL65
対梅田でも全く歯が立たないだろ
932名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:30:46 ID:xcOwtkh1
>>931
対梅田なら、JRの場合最速でも尼崎乗り換えになるから、
案外勝負できるのではないかと。
933名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:42:03 ID:nrOyLcwx
>>932
>JRの場合最速でも尼崎乗り換え
8本/hのうち、4本/hだけですね、あとの4本は、大阪まで乗換なし。
934名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:57:20 ID:CtBjTegI
>>922
西北以東って・・・言ってること同じじゃないか?w
935名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:51:26 ID:L/w0UFlY
115km/h運転になって運賃は変わってないけど、電気代とかどうなんだろ。
936名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:16:32 ID:yyLz9eJx
個人的な疑問だが、2ハン車をワンマンに入れない所から?なんだが。
3000や5000だってできるだろ。
運転操作上、5キロ刻みなんて大した事ないし、本来ATSは改造済みだろ。

というか、電気指令ブレーキで1ハン改造したのは東急7700の例がある。
なぜ5000にそこまでケチるのか。

>>935
そもそもチョッパ率なんて5割いかないだろ。
937名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:18:48 ID:GgKkJ/+t
>>935
いや、それ言ったら省エネ車に置き換える度
値下げせんとアカンて…w
938名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:56:33 ID:BFCAgSmj
>>928
普通の待避は絶対にやめて
優等に追い越されることなく先着したとしても充分遅いのに、
これ以上待たされたら阪急二度と使いたくなくなる・・
939名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:23:01 ID:KSuqrnEw
どうでもいい話だが
この写真の人、消防時代(90年代後半)の音楽教師に似てる
http://rail.hankyu.co.jp/diagram/index.html
940名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:55:14 ID:kfn37ix3
C#9100の運転台仕切りにガム付けたん誰や
941名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:41:33 ID:dQ5KEQzO
>>919
あれは直線とは言わない。
出来た当初は、フル加速で発車してたけど、
最後尾があまりに横に振られる為、
(JRどころじゃなく、立ってられない位)
速度制限が加わってしまった。
なんともマヌケな話
942名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:45:11 ID:rHVZe3oj
>>941
あれって制限35だっけ?
Y線にしたらもっと制限はあがってたろうに。
943名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:59:35 ID:ZjfHzmJ6
>>942
これ以上奥にやったら踏切の真上に留置線ができることになるから無理だね
944名無しの電車区:2006/10/29(日) 22:03:41 ID:InYovjBJ
>>940 大河阪急こと大河内定信と言うチンパンです。
945名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:08:00 ID:Xd+Bsrv4
阪急神戸線快速特急(仮称)

三宮→西宮北口→十三→梅田

阪急京都線快速特急(仮称)

河原町→桂→高槻市→十三→梅田

阪急宝塚線快速特急(仮称)

宝塚→川西池田→豊中→十三→梅田
946名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:10:14 ID:X4gyRL65
宝塚線でそんなの運転しても前が詰まりまくりで宝塚〜梅田27分が限界
947名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:27:50 ID:7NO7DjUX
阪急今津線快速特急(仮称)

宝塚→門戸厄神→十三→梅田
948daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/29(日) 22:47:24 ID:9EBbBydQ
小林に特急をとめるべきです!

【本当に】みな鉄スレPart71【引退したのか?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1162070806/
949名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:47:54 ID:3us7YH9X
>>945
川西池田ってw
950名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:50:38 ID:35xiXy7/
>>945の話は架鉄の話のようだ。
951名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:02:47 ID:M/p72ts6
>945
凶 吐 線 に は 快 速 特 急 と 呼 べ な い 快 速 特 急 が あ り ま す が 何 か ?
952名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:16:43 ID:KSuqrnEw
>>951
河原町行きはともかく梅田行きは遅いな
所要時間が快速急行と1分しかかわらない
953名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:24:23 ID:kdA+w6gr
>>930
JRの普通は車両がポンコツ銀汚物なのがあるからな。
松井山手行きは諦めないといかんが、321系が来るのを期待できる京都行きであのポンコツ銀汚物が来たら…
954名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:53:27 ID:5zv2RtpA
昨日から夙川駅の接近アナウンスが更新されたみたいで、他駅みたくですます調になったんだが・・・

おいおい、「黄色い線の内側にお下がりください」はないだろ、黄色い線まで下がったらベンチとゴミ箱で待つ場所無いぞw
955名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:04:00 ID:hEGWNcvb
956名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:14:21 ID:BNzMCzzs
>>954
阪急のアナウンスも下落したな…
957名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:46:41 ID:zPi+BobK
>>955
宣伝Z
958名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:14:47 ID:eTByct72
>>954
さりげなく「白線」ではなく「黄色い線」(=ブロック)にすることで
経費削減を狙っているかと。
(例:千里線の吹田駅)
959名無し野電車区:2006/10/30(月) 07:46:02 ID:MKvjMQc5
勝○組、負○組の名付け親氏ね!
960名無し野電車区:2006/10/30(月) 07:49:36 ID:MKvjMQc5
勝○組、負○組の名づけ親は憎まれて恨まれて当然の存在です。
961名無し野電車区:2006/10/30(月) 08:23:10 ID:8va/Ea2r
特急・・・十三、西北、三宮、花隈、高速神戸
急行・・・十三、塚口、西北、夙川、岡本、六甲、三宮、花隈
普通・・・三宮行き
10分間隔で
特急は24分、急行は30分ならまだ対抗できる。
ただ神戸線は追い越し駅が少ない。急行を六甲通過にするか、岡本に追い越し設備をつくるかしないと組めない。
962名無し野電車区:2006/10/30(月) 08:55:19 ID:MKvjMQc5
勝○組、負○組の名付け親はエーゲ海の恋のアンジーみたいな結末を迎えればいい。
963名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:28:11 ID:wQ3U6ljt
>>961
そもそも輸送力過剰だし
964名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:17:25 ID:8va/Ea2r
>>963
輸送力過剰なのは今の阪遅電車の話でしょ?
これでスピードアップして客が増えたらちょうど良いんじゃないですか?
965名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:22:15 ID:72eqmz4v
夙川〜六甲間って、金持ちが多いんでは。


清荒神〜雲雀丘花屋敷と同様で。
966名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:33:36 ID:n873b3JR
岡本に追い越し設備

誰も退かないよw
967名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:40:03 ID:7C2d4URL
阪神との統合を機に、「1号線」という呼び方をやめて、一般的な「1番線」に呼び方を統一してほしかった。
968名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:07:36 ID:ZeaKAXYo
特急ばっかりじゃなく普通電車の走りっぷりやスタフも
れぽよろ。
969名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:24:43 ID:7twNbW+n
普通なら夙川の手前でノロノロ運転するようになったよ
970名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:18:26 ID:gfxfm7Ai
>>969
岡本ー御影も比較的流してる感じだけど、そうしないと三宮で普通梅田行きの
出場待ちをくらってしまうのです。
971名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:22:21 ID:nRKtMfxH
>>969
あと1分繰り下げたらノロノロ運転にならないかもな
972名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:45:55 ID:QQiXhDit
梅田〜宝塚の快速急行、ぜひ今津線経由で昼間20分間隔くらいで走らせてほしい。
停車駅は十三・塚口・仁川・宝塚南口で所要時間は27分くらいで、車両も8000・9000系とリニューアル車を優先的に運用。
こうしたら、JRも宝塚線〜東西線快速全列車ポンコツの運用なんて暴挙を改めるだろう。
973名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:02:22 ID:q/BJdXJh
スタフの「A特急」っていうのは何?
974名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:07:45 ID:3zKP4JkN
>>973
昔からの慣習だと「日中の標準スジで引いた特急列車」という意のはず。
Bがラッシュ時間帯用の余裕スジ列車で、Cは追加停車や極端に寝たスジの
特別な列車に付けられてた。震災前にあった阪神間を40分かけてた特急は
C特急になってたw
975名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:22:39 ID:q/BJdXJh
>>974
ありがとう
976名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:37:39 ID:Ht9EBdMh
新しいラガールビジョン文字が小ぶりじゃない?
京都線が前のままやから見比べたんやけど・・ ビジョン自体も薄っぺらくなって重圧感がなくなった。
LEDのほうがくっきり見やすいけど、なんかちゃちい。
977名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:39:39 ID:a5IqO9gZ
ちゃちいも何も、そりゃ前のラガールビジョンは1台8億円ですから。
車両1編成分の値段と同じくらいかけた掲示板なんてなかなかない。
978名無し野電車区:2006/10/31(火) 03:14:57 ID:Me0RUk0J
>>970
>そうしないと三宮で普通梅田行きの
出場待ちをくらってしまうのです。

それは夜間の話でしょう。いくら三宮発が今度のダイヤで1分繰り下がったから
と言ったって、日中の各停が三宮発を出場待ちする必要のあるほど早着は無理です。
979名無し野電車区:2006/10/31(火) 06:30:15 ID:zuqle0V+
>>978
ほんだら実際乗ってみそ!
俺が昼下がり乗ったときは、春日野道出て減速信号でとろとろ運転やったし。
それより俺は上り三宮1分繰り下げの理由を知りたい。
980名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:14:36 ID:qffyfPWP
車内掲示の(ドア上)停車駅案内表示、ちょっとだけリニューアル

・乗換線の表示が前のわかりにくいグレーの直線からイジェクトボ
タン風に統一
・急行が止まるのに縦幅が中津や神崎川と同じだった西宮北口以西
の駅名表示の大きさが改善
・「大阪地下鉄線」という奇妙な用語が「地下鉄」に変更

でも、枝線のある駅の点線囲みとかぱっとしない色づかいは変わら
ず。特急がピンクがかってたり、普通が紺色なのが他と統一されて
ないのが気に障る。
981名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:18:37 ID:FeOxnTlf
気に障る・・・か。短気だな。
気になる・・・ぐらいにしとき。
982名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:47:38 ID:NuC+f5ed
>>979
夙川駅での甲陽線夙川着と上り特急との接続のため、三宮0分発を断念せざるを
得なくなった。
983名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:51:03 ID:6QfbHQy2
それは甲陽線の夙川着をずらせばなんとかなったんではないかな
俺はそれよりも時短の分梅田の折り返しが3分になって、酉みたいに運用減によるリストラに
走るんじゃないか心配だったんだが杞憂に終わってよかった
984名無し野電車区:2006/10/31(火) 13:46:01 ID:NuC+f5ed
>>982
甲陽線の夙川発着の時刻をよく確認してください。上下特急との接続、甲陽線の
単線であることの制約を考慮すると今回のダイヤの時刻設定はがちがちで動かし
ようはほとんどありません。(梅田発時刻を変えない限り)
夙川に仮に上下特急が同時刻に到着などしたらまた大問題でもあるし。
夙川停車と甲陽線接続が今回の大きな眼目ではあっても本当に難しい‥‥。
985名無し野電車区:2006/10/31(火) 14:08:51 ID:NuC+f5ed
>>984
>983の間違いです、失礼。
986983:2006/10/31(火) 14:44:40 ID:6QfbHQy2
>>984
そういう事情だったんですね ありがとうございました
987名無し野電車区:2006/10/31(火) 15:33:52 ID:jJtnimww
>>974
平日朝ラッシュのこれのことかな

三宮820 西北840 十三855 梅田859

9分後に三宮を出た特急に追いつかれて続行になってた
988名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:51:22 ID:zmbBJhrZ
それじゃちょっと次スレ立ててくる。
989名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:58:37 ID:zmbBJhrZ
立てました
阪急神戸線スレッドpart17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162284972/
990名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:45:12 ID:6LS9z1ap
ただいま、9号線に到着の電車は、特急・神戸新開地行きです。
停車駅は、十三、西宮北口、夙川、岡本、神戸三宮、花隈、高速神戸です。
991名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:46:53 ID:6LS9z1ap
本日も、阪急電鉄をご利用いただきましてありがとうございます。
この電車は、12時30分発、特急・神戸新開地行きです。
停車駅は、十三、西宮北口、夙川、岡本、神戸三宮、花隈、高速神戸です。
宝塚・今津方面は西宮北口で、甲陽園方面は夙川でお乗換えです。
神戸三宮には12時57分、神戸新開地終点には13時04分に到着します。
発車まで、しばらくお待ちください。
992名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:11:46 ID:6LS9z1ap
お待たせいたしました。
9号線、特急・神戸新開地行き、ただいま発車いたします。
993名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:12:43 ID:6LS9z1ap
♪チャン、チャチャンチャンチャチャン、チャンチャチャンチャンチャチャン
♪チャンチャチャンチャンチャチャンファーーーーーーーーーーーーーーーン
994名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:13:24 ID:6LS9z1ap
特急扉閉まります。ご注意ください。
995名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:30:24 ID:I0Qgxrl/
只今到着の電車は、特急、須磨浦公園行きでございます。
三宮までの停車駅は、十三、西宮北口でございます。
三宮から、須磨浦公園まで、各駅に停車致します。
この電車の後ろ2両は、三宮まででございます。高速神戸、新開地、
須磨浦公園方面は、前の6両にご乗車願います。
車内では、お年寄りや、お身体の不自由な方に、座席をお譲り下さい。
優先座席も設けましたので、皆さんの、暖かいご協力をお願い致します。
996名無し野電車区
只今9号線に 12:30分発神戸三宮、姫路方面へ向かう特急電車が 参ります
停車駅は 十三 西宮北口 夙川 岡本 三宮 山陽明石 東二見 高砂 飾磨です
三宮には 12:54分 姫路には 13:40分に到着いたします 
ご乗車の際 足元に ご注意下さい