【西谷・羽沢】相鉄-JR東/東急直通6【新横・日吉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
相鉄線西谷から横浜羽沢・新横浜・日吉・新線を建設して
相鉄とJRおよび東急の直通を行なう構想に関して語るスレです。
スレ違いはほどほどにしましょう。

前スレ
【瀬谷】相鉄・JR東・東急直通5【西谷〜日吉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149934932/

関連スレ・ニュース記事等は>>2-10あたりに。
2関連スレッド:2006/09/09(土) 10:56:03 ID:e6JqV8OM
相鉄・相模鉄道38両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154321691/l50
【西瓜から】湘南新宿ライン23本目【桃 栗 柿へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156172284/l50
!!!!埼京線で語れ!!!!その28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155633442/l50
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154032642/l50
【地下区間】東急目黒線スレ0007【おせーんだよ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156296770/l50
3名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:56:33 ID:e6JqV8OM
新横浜駅、東急・相鉄、乗り入れ前進――横浜市、財政負担に前向き。
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060210NKL0224&DATE_FORSEARCH=2006/02/10
新横浜駅経由で連絡線、東急と相鉄、乗り入れへ。
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060210NKM0248&DATE_FORSEARCH=2006/02/10
都市鉄道等利便増進法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/tosi_tet.htm
公布:平成17年5月6日法律第41号
施行:平成17年8月1日
都市鉄道等利便増進法案について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080131_.html
参考資料:相鉄・JR直通線の整備
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080131/01.pdf

相鉄、JR東直通で営業構想、連絡線利用「1日7万人」、国交省に認定申請。(2006/09/01)
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001833&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060901NKL0218&DATE_FORSEARCH=2006/09/01
4名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:57:03 ID:e6JqV8OM
営業構想等の認定について
(西谷〜羽沢)
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060609_01.pdf
ttp://www.jrtt.go.jp/news/topicks/data/topicks_h18.6.9.pdf
(羽沢〜日吉)
ttp://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/2006/pdf/irnews_060623_01.pdf

相互直通運転実施へ向け営業構想の認定を申請
JR東日本東海道貨物線横浜羽沢駅付近〜新横浜駅付近〜
東急東横線日吉駅付近を結ぶ連絡線について
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060525.htm
横浜市 都市整備局鉄道事業課 神奈川東部方面線の整備
ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/tobu/

相鉄乗り入れ 今月(9月)中にも着工
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060901/lcl_____kgw_____002.shtml

東日本旅客鉄道(株)との相互直通運転に関する速達性向上計画の認定を申請
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060831_01.pdf
5名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:44:55 ID:3bm/OUiu
着工!着工!さっさと着工!!しばくぞ!!!♪
6名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:28:03 ID:dLKXZxAo
このスレに参加する方の心得。
東急スレ常駐の有害コテハン「田園都市線User ◆24wjy4WCHw」が名無しで紛れ込みますのでご注意願います。
※基本的に彼を擁護している発言は99%彼の自作自演です。
7名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:33:44 ID:I1b/28j3

                                        |.    |
  _____∧_∧______                   ∧_∧    |
 (___( ^∀^)_=◎ (_)                 (´∀`l|l)   |
       ノ  つ|ノ  |_-=_|                  三>>1三    |
       (_ ⌒)                           三三三   .  |
       し(__)                         (_(__) .  |



                 / 丶丶                 \((从⌒从*)) /
                /--    丶ヽ                从人WWへ・    /
       ハハハハハ    /       __/         ーー M  从人( )) ー
  ____ ∧_∧_____ / /                 从 ⌒ );::;;  ))>
 (____( ^∀^)_=◎ (====二二二三三三三三煤i(;;Д゜ ;  ・)((从 \
         ノ  つ|ノ  |_-=_|ヽ\                 (  );:; ・ (   从))>
        (_ ⌒)                        / (__W(⌒W   ) 从 \
        し(__)

8名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:34:59 ID:I1b/28j3
9がつ24にちぼくわまてません
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
9名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:37:56 ID:TGJpLxLk
今日も元気に万ケーが走っていた。
今日は万ケーと京浜のE209に乗った。
あまりの圧迫感と臭さに参ったね。
京浜の車両は何でか臭いすえた臭いがするのは気のせい。
乞食のすえた臭い
スマン。
ここは新線のスレであったな。
相鉄もJRと規格揃えるために京浜のポンコツ車両譲りうけたら困るな。
とにかく何でも良いから早く西谷〜羽沢の速やかな着工を!
10名無し野電車区:2006/09/10(日) 05:31:25 ID:nwEixfQZ
>>9
相鉄さんは東急乗り入れをする場合、車両も新造しなければいけないだろうから、
大変だねぇ。

10000は車両限界も引っ掛かるだろうし、第一運転席に貫通扉がないから、
地下化した渋谷や目黒より先には乗り入れできないだろう。
少しJR乗り入れだけを狙い杉た鴨。
まあ、一番手っ取り早くて合理的なのは東急車輛に頼んでY500の相鉄版作って
貰うコトだろうけどねw
11名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:23:27 ID:m7jWrn5R
そこで7000延命
12名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:35:30 ID:fI5knThq
>>10
まあ、あと13年後にもなれば、新7000どころか8000、9000の初期車も廃車になるころだから、
ほとんど問題ないのでは?
むしろ今の段階から何かすることはせず、慎重に推移を見守り、じっくりと計画を練るほうがいいだろう。
13名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:36:54 ID:TGJpLxLk
今話題?の西谷駅から相鉄乗車。いつもと何も変わらず。
下りに万ケーの大和行が来たので上りは各停では珍しく10両の新7000系で快適。
今日の万ケーは暑いだろうな。
万ケーがない時は2000系と5000系が来たら危険と思ったが、万ケーのある今は地雷万ケー。
万ケーの急行海老名で横浜まで乗ったら辛いやろうな。今日みたいな日は。
JR乗り入れなら万ケー?という事になるのだろうが、東急まで行く時は万ケーの様な車両だと無理ぽ。
東の車両入れるならせめて今度は湘南ラインの車両にしてクレ。
14名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:39:27 ID:fI5knThq
むしろJR束の心変わりしだいでは万系は中途半端になりかねないな。
209みたいにJRではE231までを早期歯医者になったりして…
15名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:52:40 ID:m7jWrn5R
車両は
JR:2950mm/相鉄:2930mm/東急:2770mm or 傾斜付き2800mm
でいいのかな?
埼京線も数字上の混雑緩和目的で幅広化にされるだろうから、
JR直通と東急直通は分けざるをえないでしょ。
16名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:00:06 ID:5GCVEyU3
前スレだけど

>977 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 01:10:01 ID:I1b/28j3
>新横浜何で東側の地上に作らないんだろ、田舎なのに。

地権者が区画整理に反対してるからじゃなかったっけ?
だから諦められていたような、再開発。
17名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:41:39 ID:E6e7Kh4e
>>15
でも東急5080系は2840mmだかあるという話を聞いた事があるんだけど…ガセ?
18名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:02:58 ID:CDsXqttm
りんかい線には幅広入れるんだっけ。
19名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:11:38 ID:TGJpLxLk
今日は行きも帰りも新7000系でした。マンセー系と違って快適でした。
万ケーはJREがポンコツ会社だと自ら言っている様なものだが、JRに乗り入れが決まったので、付き合いもあり買うのだろう。
駅には計画路線が貼ってあったが、10年も先の事なので実感全くなし。
そのうちに万ケーだけでなく俺の方がガタが来るよ。(汗)
20名無し野電車区:2006/09/11(月) 10:42:47 ID:nUDzGxHD
新横浜の東側なんて通そうとしたら、またあの辺りの守旧派住民の反対で
完成までうまくいっても30年はかかってしまうことは確実。

これまでことごとく開発を潰してきた奴等だからね。
21名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:53:31 ID:EfWqeJIW
新横浜の篠原口は、とても新幹線が来ている駅とは思えないからなぁ(w
まぁ、ハマ線ホームの放置プレイっぷりも、あの朝・夕ラッシュの混雑からすると
有り得ない仕打ちではあるけどね。

新線は環状2号の下だと思うけど、まあ、これから作るんだから乗り換えの
事は十分考えて作ると思うよ。

心配なのは西谷の方。
22名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:55:15 ID:9T14OoeE
西谷周辺には、大変そうなのが住んでいるの?
23名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:11:57 ID:cZRnbCmK
西谷にはいないよ。
いるのは新横浜駅の篠原口の辺りに住んでいる連中がタチがわるいんだよ。
何でも開発反対する奴らだからJR東は篠原口改札廃止して、徹底的に不便にしてやらないと分からない我儘な椰子の集団。
多分、痔の者が入っているんだろう。参拝業者など。
篠原口方面は大回りしないと帰れない様にしてあげると桶。
24名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:22:35 ID:cvRWg+ej
>>23
まるで「ひぐらしのなく頃」にの雛見沢だな。町名を雛見沢町に改名した方がいいのでは?
篠原口死守同盟なんてものがあったりして。
25名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:47:30 ID:p9ZKqae8
313の2両5編成連結
本厚木駅の電光掲示板
急行 新宿 BCAD 当駅から1・2号車 急行森林公園行き
                   3・4号車 急行飯能行き
                   5・6号車 急行横浜行き
                   7・8号車 急行東京行き(羽沢から快速)
                   9・10号車 急行新宿行き
26名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:26:02 ID:1Jr40V4b
>>25
ネタにマジレスもなんだが、313系は幅広車体だろ。
27名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:46:11 ID:z5lF1l4+
未だに電波を飛ばし続ける御殿場厨だったとさ
28名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:16:13 ID:v7ZsEgPV
御殿場厨と新横浜境界厨は相手にしないでください
29名無し野電車区:2006/09/15(金) 02:16:46 ID:b2yf7iqK
新横浜境界に厨を付けるとはいかに…













あっ、東急拡大厨か羽沢境界厨かw
前から共闘してるよなw
30名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:20:34 ID:chZ/3ReW
ここで日吉始発死守厨の私が(ry
31名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:33:49 ID:Q705UZ9U
保守
32名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:25:22 ID:Qsprf/YI
西谷-二俣川複々線厨は来なくていい
33名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:43:42 ID:qCxayXrr
目黒線羽沢始発厨は?
34名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:02:24 ID:ZEwIhepL
新横浜南口は駅からずっと離れてる住宅地のほうまで土地区画整理事業地に
入れてしまっていたのが痛かったな
土地区画整理事業は区画が細分化されていない、だだっ広い土地を開発するのに
向いている事業。こういった条件だとはっきりいって地権者はうはうはだしスムーズに進む。
しかしそれ以外の条件に適用しようとするとコストがどんどん上がって地権者の
施工者双方にとって負担が高くなる。

横浜市が駅に近いところだけを対象に仕切りなおしをしようとしているのは
比較的土地が細分化されておらず、また駅に近い分開発による地価上昇が期待でき
再開発などのような建物を建てる事業との合併施行によりより大きな余剰価値を生むことができる
などから、うまくいく可能性が高いと考えているから。

いずれにしろ土地区画整理や再開発は10年20年、うまくいってもこれだけかかる事業。
そもそもこれから何か始めようとしたところで国の事業認定をもらうまでで10年はかかる。
全国各地の区画整理やら再開発やらの順番待ち状態だからね。

とてもじゃないが新線建設には間に合わない。
これが従来の新線建設事業だったらちんたら30年ぐらいかけて土地区画整理を行い
導入空間を整備して、途中20年目ぐらいから鉄道建設を開始したりするんだろう。

しかし、今回のはスピードとコスト命の事業。
とりあえず今使える空間をつかってできるものを作ろうというもの。
35竜宮レナ:2006/09/16(土) 02:20:03 ID:xqJrNlBy
JR直通車って時期的に考えるとE235ベースになるのかな、かな?
型式は12000、13000系かな、かな?
36名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:10:46 ID:hEiD4uRg
東急側新線は、綱島から日吉は
東横線と併走予定らしいけど
そんな土地ある?
37名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:27:36 ID:4FbVpO1M
つ[元住吉〜武蔵小杉間]
38名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:46:04 ID:QluJGF+8
高架・地下(JR中央式)
39名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:02:32 ID:MyqIDFAB
過去スレで、1線は並行して(つまり横付)、1線は3階部分(つまり2層式)に
する方式が有力というレスがあった気がする。
40名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:37:44 ID:3Hz0uRwy
よし、ここは俺が大倉山境界厨、いや、目黒線相鉄吸収厨になって(ry










だ、だって、関東大手私鉄の中で相鉄だけ都内に鉄道路線持ってないんだもん…
41名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:56:07 ID:BmScr9m4
そりゃ「相模」鉄道だから、無理に東京に行く必要なくない?

東京急行や京浜急行や京王や京成が東京にかすってなかったら
なんとか東京へ進出しないと誇大広告?だったんだろうけど。
42名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:45:21 ID:FbvlfziV
まあ、日吉・綱島(大倉山)付近の用地取得は、あんまり心配しなくても
良いんじゃないだろか。既に、連続立体交差化工事で沿線住民も経験済みだし。

むしろ、羽沢近辺やら西谷周辺で用地取得に手間取るんじゃないかという予感が。
西谷の折返し用引き上げ線、何処に作る気なんだろう。崖下の公園に橋脚でも生やして、
線増かね。
43名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:52:08 ID:FLyNEf7+
用地取得するにしろ、高くそびえる二重高架にするにしろ、
住民との調整は当然難航するでしょ。。。

地下にするとしても、綱島駅はどこに作るにしてもかなり大掛かりな工事になりそうだし。
44名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:55:32 ID:2v5cOGyL
>>43
綱島は二重高架じゃね?
ついでに鶴見川の鉄橋も架け替えで。
45名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:35:38 ID:+tFB4bET
>>41
相鉄本社は旧武蔵国側だけどな
>>44
わざわざ綱島駅付近から合流ってなってることを考えると、鶴見川は地下で超えるつもりじゃないかな。
46名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:57:25 ID:Zm7FuKYC
>>43
建築基準法の日影規制というものがあるから二重高架は結局側道の範囲を
広くしなくてはならなくなる。
だから用地取得をなくすために二重高架なんて考えるとがっかりする結果になるかと。
普通に同じ高さでやるほうが簡単。
47名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:06:43 ID:WMMdwRNp
>>45
綱島の鶴見川側の自転車置き場が線増分の用地なんじゃない?
48名無し野電車区:2006/09/18(月) 02:18:20 ID:Qb3ynHU4
日吉を出て地下に入る計画です。
49名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:31:08 ID:uTyyzHQd
日吉駅の綱島方、下り線側にある変な店はまだ退かないのか。
50名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:33:36 ID:3OkvvCvq
まだ立ち退くもなにもまだ用地買収は始まってないだろ。
51名無し野電車区:2006/09/19(火) 09:28:44 ID:JEaYrn8B
>>48
一軒だけ取り残された感じの店があるね
52名無し野電車区:2006/09/19(火) 09:34:24 ID:JEaYrn8B
間違えた
>>49でした
53名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:46:12 ID:XPmR9NRU
十年後には現在を振り返るテレビ特集で
「スピード重視政策の末路〜小泉内閣の光と影〜」なんて揶揄されてそう
連絡トンネルはキノコ栽培に転用、高架は公園に転用w
54名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:40:06 ID:q+bdgo4H
>>53
確かトンネルがきのこ栽培に使われるって可部線であった。
55名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:41:29 ID:1Q5KGr85
上田丸子電鉄真田線と篠ノ井線のトンネルもきのこ栽培に使用されている。
56名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:45:37 ID:WG8EGayC
建設費がかかるのが問題なだけで、できてしまえば、
いずみ野線よりは混むと思うのだけど。
57名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:50:57 ID:We9i/EDx
>>46
建築基準法は土木工作物を規制しないよ。
58名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:15:24 ID:YvWimL3p
今から新しい路線図作ります。
計画では小田急・箱根登山・御殿場線・川崎縦貫・横浜線・相模線
千代田線・常磐線(各駅停車・快速・中電すべて)・成田線(全線)
東急・半蔵門線・有楽町線・東武・相鉄・東海道線・りんかい線
京葉線・外房線・内房線・湘南新宿ライン・横須賀線・総武本線
東金線・南北線・埼玉高速鉄道・日比谷線などが出てくる予定です。
59名無し野電車区:2006/09/20(水) 14:33:57 ID:9hXMfEiL
妄想スレでやれ
60名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:14:44 ID:YHV3aD5k
61名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:25:06 ID:lI8ghT3Q
>>60
かしわ台とさがみ野の順番が逆な件
62名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:08:29 ID:YvWimL3p
>>60
それを元に(つーかさらに路線を加えるし分岐駅変更もある)
小田急の車内の路線図を描く。
63名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:14:13 ID:vFS6IpZG
>>YvWimL3p
中の人?
64名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:28:40 ID:YvWimL3p
>>63
答えはNoです。
65名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:18:33 ID:WtnLl3BJ
地主ばっかりが好き勝手できるような世の中じゃダメだよ
66名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:24:38 ID:aAV6vwZq
著しく同意。
「地主」を「プロ住民」に変更すればさらに同意。
67名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:54:39 ID:cC+2oYKH
>>57
日影規制はかかるよ。
じゃなかったら側道なんて作らない。
実際日影規制がない(都市計画法での)商業地域では側道は作られない。
68名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:19:03 ID:H56pq5Iv
高架構造物は本当の意味で対象ではないが、
建築基準法を準用するのが慣例のようですね。
自治体により条例もよくあるようですが。
69名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:09:16 ID:bJ87/jGb
保守
70名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:22:38 ID:+2eVod0Z
東急<->相鉄の方は、速達性向上計画の認定は申請出たんだっけ?
71名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:03:52 ID:tnmQyl8y
まだだね。また30日ぎりぎりに出すのかな。
72名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:23:34 ID:1fwe9lgr
>49-52 過去スレでヤ●ザが持ってる怪しい店だって書かれてたけど、本当なら買収担当者カワイソウス。
73名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:41:24 ID:MF0kjwpo
3番ホームに急行新宿・西高島平・浦和美園・森林公園・飯能・北千住
成田空港・上総一ノ宮・君津・横浜行きが10両編成で参ります。
危ないですから黄色い線の内側までお下がりください。
この電車は前から10号車、9号車の順で1番後ろが1号車です。
この電車は次は海老名に止まります。この電車の行き先は
10号車新宿行き、9号車西高島平行き、8号車浦和美園行き、
7号車森林公園行き、6号車飯能行き、5号車北千住行き、
4号車成田空港行き、3号車上総一ノ宮行き、2号車君津行き、1号車横浜行きとなります。
74名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:41:23 ID:ciN2TlWW
なんか新ネタないかなぁ。
75名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:08:28 ID:rvMaq2cj
>>71 >>72

9月中は無理。まだまだ先だ。

76名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:09:44 ID:rvMaq2cj
↑スマヌ。
>>70 >>71
でした。
77名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:42:29 ID:/ktkLJ8h
9月中に申請することになってなかった?
78名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:56:35 ID:tSi3X/hu
11月20日じゃなかったけ?
79名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:29:36 ID:ty/xHcQk
西谷〜[相鉄]〜羽沢〜[東急]〜日吉
なのかな?
相鉄は買い物客を横浜から新横浜に取られたくないだろうから、相鉄沿線から新横浜まで2社またぎの運賃の方が好都合かもしれないし
80名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:26:19 ID:k42wbZbV
東急拡大厨うぜーよ
81名無し野電車区:2006/09/27(水) 14:11:17 ID:6jtkxhvC
>>79
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  相鉄だけで値段吊り上げたほうが儲かるだろうがw
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
82名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:42:59 ID:M52N9BSA
それより、羽沢駅を目黒線の終着点にするためにも羽沢境界が好都合
83名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:00:57 ID:dAT2fO8W
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  バス路線の境界が新横浜なのに、相鉄が手放すわけないだろw
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
84名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:05:31 ID:6k6A+BVH
これが完成したら相鉄はワンマン運転開始?
85名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:47:09 ID:3LIpNogd
>>84
小田急もなー。
86名無し野電車区:2006/09/28(木) 10:34:16 ID:qr8n7hP8
相鉄バスは新横浜に路線持っていないし、路線を委譲縮小しようとしているって知ってた?
87名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:01:09 ID:91rXk9m8
で?
すでに新横浜発が出来るの決まってるの知ってた?
88名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:04:32 ID:LozmiRDc
>>87
は?
読売新聞が言ってただけだろ?公式には何も言ってないはず
89名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:23:16 ID:56YcpQfe
87へ、俺は何も聞いとらん。
90名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:30:11 ID:91rXk9m8
>>88
は?
公式発表まで何も準備しちゃいけないとでも思ってるの?
91名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:45:48 ID:uINrsk21
今日の神奈川新聞に、県と市の工事費負担割合が決まったって言う記事が出てたな。
神奈川県が2億2千万で、横浜市が4億2千万の予定だそうだ。
ただ、それ以外は何にも書いてなかった。
92名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:07:15 ID:tq7qstWw
今のうちにゆめが丘あたりに土地でも買っておこうか
93名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:09:09 ID:b/RNucFH
>>92
今はどこ住んでんの?
94名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:45:01 ID:TmR9dCFb
あの駅周辺を見ると「ゆめ」が無くなる。
95名無し野電車区:2006/09/29(金) 07:42:46 ID:OCKiiv/t
>>90
日本語でおk

漏れはただ、まだ決定してないよ、って言っただけじゃん。準備がなんだって?
96名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:16:17 ID:KqdOtKg2
>>92
んな遠い所じゃなくても羽沢でいいんじゃないのか?
97名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:14:42 ID:sS+K/UqQ
>>79
東急・相鉄の境界えきは新横浜で両社が検討中です。
98名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:18:43 ID:1wn9WDlg
羽沢っていっても用地はJRの敷地を間借りすることになるだろうから、
折り返し線が確保できない可能性も十分にあるからなあ。
JR方面だけの折り返し線とかもありうるわけで。

結局は新横浜境界にして、新横浜に折り返し線を2本作る気がする。
用地は環状2号の下になら確保できるわけだから。
99名無し野電車区:2006/09/30(土) 03:54:13 ID:O73CnLSs
>>98
新横浜駅の折り返し線感覚で、羽沢に目黒線ホーム一本だけ作るとか。
そんなことするメリットは無さそうだけどな。地下よりコスト安いかもってぐらいか。
100名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:03:07 ID:Bq7r0V87
だから、目黒線を羽沢まで伸ばせば、相鉄からJR直通に乗っても羽沢乗換えで東急にいけるから、実効本数が増えるんだって!
全然メリット無くないから!!羽沢まで伸ばせよ!直通の本数少ないんだから
101名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:11:41 ID:Q2KBTDGO
>>60
北陸新幹線は新宿発じゃないのかな?
102名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:38:47 ID:twJXQMCT
>>100
羽沢まで東急になるなら、東急・相鉄共同で申請した事の説明がつかないでしょう。
逆に、綱島・日吉まで相鉄、という意見も同様。
つまり、完全に両社を分離するなら(現段階では)新横浜以外ありえない。
103名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:44:52 ID:1wn9WDlg
>>100
おそらく設定されるであろう日中の西谷折り返しにJR直通を接続させれば十分だと思うが。
そもそも、日中東急方面に6〜8本運転されるなら、JR直通に接続させる事は無駄。
104名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:42:34 ID:y1pYC+DZ
>>98-99
羽沢の現地に行ってみればわかるが、JRの本線内側は意外と狭く、
地上に出て地下に再び潜るには距離がきついと思われる。
引上げ線は合流角度的にスペース余裕が無いし。

地上駅共有型ではなく、羽沢駅は地上・地下2Fの2段構成になって、
東京方で地下から地上に出る渡り線が設置されるだけになるのではないかと。

駅時点で地下1Fならそのまま東へ進めば敷地から出る時点で地上1Fになるので、
JR直通側は2F分上へ上がって横浜新道の先で貨物線本線に合流、
東急直通側は2F分下がってそのまま環状2号線の地下へ、じゃないかと思う。

そうなればコストが安いのは地下鉄型1面2線。
105名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:43:01 ID:1WAEJo+s
新横浜-羽沢は押上-曳舟状態になります。
106名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:51:34 ID:uZMvwy1l
なんか今日見たら、日吉の綱島側線路脇に建ってる変な店、工事してた・・・・・。
107名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:06:06 ID:7rHYofw8
>>106
昨日、日吉の銀玉をぶつけられたらしい。
108名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:28:45 ID:btaoJx11
>>102
>羽沢まで東急になるなら、東急・相鉄共同で申請した事の説明がつかないでしょう
それを言い出したのは私だが、>>100の言いたいのは目黒線の「列車」を
新横浜ではなく羽沢まで直通して欲しい、ということであって、
羽沢〜新横浜も東急が運行すべきと言っているのではないように思えるが。
109名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:33:42 ID:Bq7r0V87
>>104
羽沢に行きたくなくても毎日視界に入ってきてしまう地元住民ですが。。。
確かにあそこは狭いから、あのスペースの2階がJRホーム、地下2階が東急ホームと予想してるんだけど(1階が改札)。西谷側に渡り線作って。
西谷から来たJR直通が地上に出て1面2線のJRホーム作るスペースは十分にあるはず。地下は東急の1面2線で、西谷側に目黒線用の折り返し線。
110名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:09:47 ID:y1pYC+DZ
>>109
でもそうすると西谷〜環状2号の地下以外にも民家の下を通らなきゃでしょ。
東京方での合流なら環状2号から寺田倉庫の下通るだけで済むし、
貨物線のライナー停車を考えないなら既存貨物用ホームの旅客化すら不要(ぉ
どうせ大船方面に普通列車を走らせることは無いだろうし(ぉぉぉ

つーか、貨物ホームの旅客化を考えないなら、
貨物駅の真下に作る必要すらないんだよね。
環状2号の深度地下のまま泉岳寺や押上のようなホームを作って、
地上の合流点の構造だけ気にすればよいわけで。
111幻想白書:2006/09/30(土) 23:41:27 ID:HV9s9EpB
日吉じゃなくて、綱島だろう。
綱島は温泉地だし、そこを終点にすべきである。
私は死にません。
112名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:53:36 ID:xoF80DWl
>>106
あの店は日吉地下化時代に買収を打診してるが、
高値をふっかけられたため東急は買わなかった。
そのため引き上げ線が1本のみになってる。
あの店がどいたら2本にするつもりだった。
持ち主はカタギ色の薄い方ですwww。
113名無し野電車区:2006/10/01(日) 05:44:26 ID:1lereZox
>>102
日吉〜羽沢が東急の運営だとしても相鉄と東急の共同申請になるんじゃないか?

直通化して都心に向けての速達化されるのは相鉄の方なわけで、申請に相鉄の名前が入らないと今回のスキームが適用されないのではないかと
114名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:09:14 ID:iw+GsM7T
>>110
別に羽沢に駅も要らないんじゃないの。信号所というか、分岐ができればいいだけで。
115名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:39:36 ID:XJMyyiOB
>>114
異常時には、JR方向に折り返せないといけないので、羽沢に駅は必要だろう。
116名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:39:01 ID:gAjbEoEe
JRとしては新線を自分の管轄で営業するつもりは無いだろうし、JRと相鉄の境界駅としても羽沢駅は必要かと。
しかも東急との乗り入れもあるから、羽沢に駅無いと西谷-羽沢の連絡線の管轄が複雑なことになるし。
117109:2006/10/01(日) 12:47:27 ID:lNsRULkV
>>110
まあ漏れは、目黒線が羽沢折り返しのつもりで、仮に引き上げ線作るスペースがあってもJRとホーム共有はしたくないな、というわけで二層構造で109の案だった。
「西谷〜環状2号の地下以外にも民家の下を通らなきゃ」というのが、どういう意味かよく分からないけど、西谷側の渡り線のためにってことなら寺田倉庫の下を通るだけだし、
日吉側は、漏れの案では地上と地下の渡り線がいらないんだから、必要な用地は>>104の案と変わらないはず。
118名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:01:12 ID:IpoJhau8
このスレって、なんで「神奈川東部方面線」スレじゃないの? 何で?
119名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:42:31 ID:K1Z16S44
>>118
今回の計画が東部方面線とは違うから。東部方面線の代替となるものだけどね。
横浜市のサイトだと東部方面線として書いてあるけど、その他のプレスリリースにも東部方面線という言葉は一言も無いし。
120名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:24:55 ID:tT1Mv+04
横浜羽沢駅は

1Fが
JR上り通過線
相鉄→JR
■ホーム■
相鉄→東急
相鉄←東急
■ホーム■
相鉄←JR
JR下り通過線

2Fが
改札と目黒線折り返し用のホーム

出口は東西を結ぶ橋に出られるように2Fになると予想してみた。
121名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:52:31 ID:qz7khpU5
北側から1番線・2番線…と割り当てる
ホーム
1.主にJR→JR(東京側)
2.主にJR→東急東横線
ホーム
3.主にJR→東急目黒線
4.主に相鉄→東急目黒線
ホーム
5.主に相鉄→JR
6.主に相鉄→東急東横線
ホーム
7.主に東急折り返し
8.主に相鉄←東急東横線
ホーム

14.主に(小田原側)JR←JR
ホーム
122名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:49:26 ID:PaRM/T9h
>>120
>出口は東西を結ぶ橋に出られるように2Fになると予想してみた。

たぶん敷地出入り口付近にロータリーを作って、そっち側に駅舎を作るかと。
すでに歩道橋位置にバス停がある121系統ならともかく、
44系統や相鉄バス路線の利便性を考えたら横浜新道側になるよ。
歩道橋付近の徒歩圏住民だけじゃ大した利用客量は望めないし、
元々横浜市はバスターミナル化前提で利用客見込み出してるし。

たぶん相鉄は横浜車庫行きが全て新駅行きになるんだろうな。
123121:2006/10/01(日) 18:11:00 ID:qz7khpU5
ちなみに貨物駅と同一フロアに線路・ホーム
駅改札は2階
124121:2006/10/01(日) 18:22:41 ID:qz7khpU5
訂正
折り返しは7.8.で相鉄←東急東横線は9。最後の14は変化なし
125名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:26:48 ID:6nF5AdYy
燃料まだぁ?
126名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:29:40 ID:PaRM/T9h
>>121
えっと・・・既存の貨物ホームしか無い状況でも14番線は荷役線なので、
それだけホーム作るなら貨物駅廃止と流通倉庫の取り壊しがまず必要ですが・・・
127109:2006/10/01(日) 19:01:30 ID:lNsRULkV
>>122
>歩道橋付近の徒歩圏住民だけじゃ大した利用客量は望めない
つ横浜国大
まあでも、出口を2階にしなくても、今ある架橋の出口のそばにすればいいし。
ということで、新駅はホームの両端に出口を作ると良いと思う。

>>121は当然スルーとして、>>120は2Fから新横浜側の地下に潜ることは考えてる?
128名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:05:11 ID:qz7khpU5
>>126
貨物駅の隣に設置。
129名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:07:54 ID:75J7bgeb
羽沢駅が二階建てなんて大規模になるわけないだろ。常識的に考えて。
130名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:09:26 ID:6nF5AdYy
妄想ばかり書いてうぜえんだよ。
131名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:22:41 ID:PaRM/T9h
>>128
だからスペースが足りないと。現状は以下のとおりで、余裕スペースはあまり無い。
1番線(上り本線)
2番線(上り待避線)
4番線(仕訳線)
5番線(仕訳線)
6番線(仕訳線)
7番線(上り退避・着発線)
8番線(機関車待機)ホームホームホーム
ホームホームホームホームホームホーム9番線(機関車待機)
10番線(下り待避・着発線)
11番線(下り本線)
12番線(上下着発線)
13番線(上下着発線)
14番線(仕訳線)
15番線(仕訳線)
16番線(仕訳線)
17番線(荷役線)
コンテナ置き場
コンテナ置き場
コンテナ置き場
コンテナ置き場
コンテナ置き場
18番線(荷役線)
19番線(荷役線)
(以下略)
132名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:29:38 ID:qz7khpU5
>>131
1番線より山側に旅客駅を設置。
133名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:42:06 ID:PaRM/T9h
>>132
どのみちスペース足り無いわ。
グーグルマップで航空写真でも見とけ。
134名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:56:19 ID:qz7khpU5
>>133
なら貨物駅の上に旅客駅を設置。でもって改札口は3階。
135名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:10:00 ID:T5+MX2vA
羽沢の貨物駅縮小なんてしないですよね?
それで空いたスペースに旅客駅を設置すればいいのに、と考えましたが、
羽沢貨物ってそれなりの取扱量なんでしょうか。
136名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:11:25 ID:8u3msxZq
普通に島式ホーム1個だろ
137名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:22:34 ID:ylSrBGiK
2線だとJRか東急かどちらかに異常があったとき両方に影響出てしまうから、最低4線は確保したいところ。
東急方面地下ホームとJR方面地上ホームとなるんじゃ無いかと妄想してみる。
138名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:24:32 ID:PaRM/T9h
>>135
元々4番線〜10番線はほとんど使用されていないから、
旅客転用するに当たって縮小を考える必要が無いと思われ。
139名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:27:29 ID:qz7khpU5
8面14線のとき引き上げ線の本数は両側で合計18本。
駅は1kmくらい続きますがどうにでもなるでしょう。
140109:2006/10/01(日) 20:28:07 ID:lNsRULkV
>>133
どのホームに対してスペース足りないと言ってるのかは知らないけど、島式1面2線の用地はある。14線は無理w
>>137の言うとおり。
141名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:34:41 ID:PaRM/T9h
>>140
8面14線に対して、駅北側の敷地+既存1番〜11番線ではスペース足りない、と言ったつもり。

旅客化されたら甲種の貨物ホームマルヨに影響が出るだろうけど、
撮影に来る奴はめったに見かけないから対ヲタも問題ないでしょう。
142名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:29:37 ID:qz7khpU5
>>141
既存の貨物駅の真上に8面14線の駅を構築可能ですか?
143名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:45:17 ID:PaRM/T9h
無理です。
東側で横浜新道に当たります。
西側は地下へ潜るアプローチが不足します。
144うりなり:2006/10/01(日) 21:52:35 ID:pRK02N8S
終点・綱島駅
私は絶対に死なない。
145名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:47:47 ID:p7ZlHRmB
>>143
細事だけど、横浜新道じゃなく第三京浜な
146名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:13:11 ID:PaRM/T9h
>>145
そういやそうだ。指摘ありがと。
料金所がすぐ横だし第三京浜は使わんからつい横浜新道と逝ってしまふ・・・
147名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:22:20 ID:RO8iWESE
横浜羽沢駅は相鉄に駅が出来てJRとは連絡線だけでJRには駅は出来ないと思う。
だから羽沢駅は地下駅ではないかと思う。
148名無し野電車区:2006/10/02(月) 02:12:12 ID:Vmt6Rde2
スレがのびてると思ったら東急厨が大量流入して下らない妄想爆発か。
149名無し野電車区:2006/10/02(月) 06:15:25 ID:emID9MPe
誰もいなくなってから、新横浜を始発駅にしようとするハマ線沿線のヤマザルが捨て台詞を吐く毎度の展開かよw
150名無し野電車区:2006/10/02(月) 07:27:51 ID:iTKAtgo8
まったくだ。新横浜境界が既に決定しているかのような印象を抱かせて勝手に話を終わらせる横浜線厨
151名無し野電車区:2006/10/02(月) 09:57:39 ID:AfHgtzxJ
2面4線が望ましいのは当然だけど、
予算や用地の綱引きで1面2線に落ち着くんじゃないの。
152名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:48:11 ID:TIUP81yQ
ここは妄想スレなんですか?
153名無し野電車区:2006/10/02(月) 15:20:07 ID:AYdS2AKW
>>152
もう、そうなってしまったようだ
154名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:38:16 ID:RrzED2K9
   ,―――-、
  /       \
  |    ━  ━|
  (6   ●―● |
  |      つ |
  |     ____ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \ω/ /  <   ハハッ 一件、落着ぅ〜
/| \,,,,,,,,,,,,,,,,,,/\  \______________
155名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:58:24 ID:Vmt6Rde2
>>149
実際なるのに何フォビってんだこの馬鹿w
156名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:40:47 ID:AfHgtzxJ
まだまだ何年も先なのに、妄想でもしてなきゃあっという間に落ちるわ。
妄想スレになるか、落ちるか二つに一つ。
157名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:59:54 ID:Vl47eeLI
西谷から新宿まで全部相鉄が建設するんなら羽沢駅が1面2線でもいいが、東急とJRに乗り入れるのならやっぱり3〜4線は欲しいよな
158名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:12:49 ID:apGeu/lM
埼京線大崎みたいな感じでね。
丁度あそこも3方向に分かれるし。
159名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:27:47 ID:PANIo0ue
>>156
詳細が発表されるのが何年も先とは決まってないが
160名無し野電車区:2006/10/03(火) 04:33:53 ID:xl17xvrN
日吉〜羽沢いらねー
相鉄はJR直通だけで良かったのに余計なもの押し付けられたな。
乗り入れはJRだけでいいよ
東急なんてどうせちんたら遅いし
161名無し野電車区:2006/10/03(火) 05:41:54 ID:mm7tfhYN
仕方ないよ。
東急乗り入れしなきゃ、横浜市はカネ出さないっていうんだもん・・・・・。
162名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:06:34 ID:GeN4bnAV
「東急乗り入れしなきゃ」ってより「新横浜通らなきゃ」のほうが正しい希ガス
163名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:23:58 ID:4vxFf1ik
東急も新横浜は魅力だろ
164名無し野電車区:2006/10/03(火) 10:40:59 ID:8hB0lFm3
10日正常運行が続くと歴史的快挙と言われてしまう湘南新宿ラインより東急の方がいいよ。
さすがに特急でないと都内は遠すぎるけどな。
朝にも通勤特急希望。
目黒線乗り入れ主体だと遅そうで困るか。
165名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:48:15 ID:8p/TTfeT
多分相新主体に使うだろうけど、相新止まって羽沢で放り出されることが無いってことはありがたいよ。
166名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:08:33 ID:zpw99uX+
この列車は特急ロマンスカーのだ1号船橋行きです。停車駅は
小田原・秦野・本厚木・海老名・大和・二俣川・羽沢・新横浜・日吉
武蔵小杉・大岡山・目黒・白金高輪・溜池山王・四ツ谷・後楽園・東大前
駒込・王子・赤羽岩淵・鳩ヶ谷・東川口・浦和美園・岩槻・春日部・七光台
野田市・運河・流山おおたかの森・柏・新鎌ケ谷・鎌ケ谷・船橋です。
ロマンスカーご乗車の際には特急券が必要です。ただし小田原まで
ご乗車の方は座席整理券で結構です。次は小田原です。
167名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:39:34 ID:NjAYqv4o
はいはい。
168名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:34:18 ID:zpw99uX+
本日もJR東日本をご利用くださいましてまことにありがとうございます。
この列車は東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線・東急目黒線・羽沢線
相鉄羽沢線・相鉄本線・小田急小田原線経由箱根登山線直通
特別快速箱根湯本行きです。取手までは各駅に止まります。取手から先の
停車駅は柏・松戸・四ツ木・押上・錦糸町・住吉・豊洲・有楽町・永田町・市ケ谷
四ツ谷・永田町・溜池山王・白金高輪・目黒・武蔵小山・大岡山・田園調布
多摩川・武蔵小杉・日吉・新横浜・羽沢・西谷・二俣川・希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷
大和・相模大塚・さがみ野・かしわ台・海老名・本厚木・愛甲石田・伊勢原
鶴巻温泉・東海大学前・秦野・渋沢・新松田・小田原と小田原から先
終点箱根湯本までの各駅です。次は荒川沖です。
169名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:01:41 ID:X8OBcZ2M
【神奈川】羽沢駅周辺地区まちづくり検討へ 横浜市(10/3)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02018.html
170名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:03:13 ID:qZLKRrCX
はいはい。
171名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:43:16 ID:mZzPkRYE
たまに妄想車内放送書くやついるけどキモ過ぎる
その中には必ず妄想駅名とか優等列車名が含まれてるわけだがそれがもう
なんとも言えなく痛いしそばにいると殴る気もせず関わるのを避けたくなるだろうな
と思うくらいキモイ
172名無し野電車区:2006/10/04(水) 02:23:22 ID:CmOpA3s9
はげどー
173名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:17:15 ID:OH6kGLVC
東急乗入れの列車は、何処まで乗入れるんだろうか。
JRへの乗入れ列車が最低でも新宿までは行くだろうから、それに対抗して東横側は
新宿三丁目までは行くんじゃないかと思う。新宿三丁目の折返し容量に余裕が無い
場合は、池袋・小竹向原などへ行くかもしれない。東武線や西武線へは保安装置の
設置をしなくてはならなくなるから、どうだろう。

目黒線側は、三田線・南北線・SR共に同じ保安装置だから、まあ、西高島平だろうが
浦和美園だろうが行けるけれど。
174名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:31:42 ID:ItjXaiFM
>>173
当然乗り入れる。だから乗り入れ車両には
相鉄ATS、ATS-P、ATS-SN、東急ATC、地下鉄ATC、ATO、
東武ATS、西武ATS、OM-ATSなどたくさんの保安装置が乗る。
175名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:39:18 ID:p4lI4DCi
そんなに載せられません
176名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:16:17 ID:ItjXaiFM
>>175
さらにSTも乗ります。
結局相鉄ATS、CS-ATC(ATO付き)、ATC-4、ATS-SN●、
ATS-P、東武ATS、西武ATS、OM-ATSの計8つの保安装置に加え
防護無線が大量に載ります。
177名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:58:21 ID:91Ur7aF4
旅客機のコクピットですかww
178名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:27:49 ID:7DYEKFIr
12両編成にして1両目と12両目はコクピットにすれば解決










って事にならないことを祈る
179名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:45:12 ID:Z8tjhQUB
>174-176
開業する頃には機械の薄型・小型化が進むだろうし複数の保安装置載せるのも困難じゃないんじゃない?

ちなみに相鉄線は保安装置をJRに合わせてATS-Pにする予定だとか。
180名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:12:32 ID:DU93FDbo
統一規格の音頭取りとか何でどこもやんないんだろうとか思う
181名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:58:37 ID:MKC4icDl
ATS-PとCS-ATCに統一できないものかね?
ATCのほうは統一できそうだな。
182名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:16:06 ID:XYAKIkoJ
ATS-Pで踏切の種別制御やってるところはまだ無いよね?
183名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:25:26 ID:vZP1W+Px
JRはいい加減ATS-Pなんてやめて、
山手線みたいにATCにした方が各社で統一しやすい。
東部方面線開業なんて10年先の話なんだし、
10年もあるんだからゆっくりと整備していける。
184名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:46:12 ID:I0agavDE
>>183
費用対効果の問題だろう。
設備投資してATCにしなければならないほどダイヤ密度が高く無い路線をATCに切り替えるだけの理由が無いし、
通勤列車と近郊列車は違う車両を使ってるのだから統一することによるメリットは少ない。
185名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:56:43 ID:knEIdy94
1kmあたり1億かかるって言われてる金額を
>>183が払うってことでFA?
186名無し野電車区:2006/10/05(木) 03:14:10 ID:C4ztRtCw
相鉄の分譲マンションのチラシに将来は東急とJR乗り入れでさらに便利にと
書いてあったができるころはマンションの資産価値はだいぶ下がっているね
187名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:08:27 ID:yBpHZHLc
マンションは資産価値は下がる位で終わりだが、万ケーは廃車になっている可能性大。
188名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:31:16 ID:NR4ayuCd BE:66533322-2BP(0)
小田急もATS−Pだし、相鉄もATS−Pだね。
結局、ATSは、ATS−Pが各社共通仕様になるようですね。
無線は、東急、小田急、京王、西武、東部、都営(除く、誘導無線)メトロ(除く、誘導無線)が、NEC方式のシステムで統一されているので、
相鉄が、どちらになるか?
東急方式か?
それとも、JR東の今後の基本になる、350Mhz帯デジタル空間波が採用されるか?
189名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:34:01 ID:HmkjHG1p
相鉄は東急直通用とJR直通用で車両を分けるだろう。
目黒線・南北線・三田線・埼玉高速線は共通ATCだし。
上記各線の車両も相鉄ATSを搭載するだけで良い。
190名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:59:43 ID:nCRj1xDd
[東急田園都市線は、汚物東横線の過剰な厚遇が続いているため、大汚染されている]

見っ直そう〜 見直そう
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 東横の厚遇を見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
 く、そ東急だ 糞とうきゅう
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし東横線の過剰投資の件なんですが
   ↑東急田園都市線利用者&東京メトロ&東日本旅客鉄道各幹部

          ♪電話ピポパポ 糞東急氏んじまえ♪
191名無し野電車区:2006/10/06(金) 12:36:56 ID:DqEKmOW4
厨臭いなぁ
192名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:22:32 ID:f3PahhID
瀬谷の追い抜きはいつからやるんだろ?
193名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:26:57 ID:whtI2S01
>>192
追越設備できても直通開始まで特急は設定しないと思われ。
194名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:27:03 ID:NH9zbIMg
せやな〜
195名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:50:04 ID:XkpkCPQ5
>>194
誰がうまいこと(ry
196名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:33:21 ID:AIb2pyvP
直通はJR・東急のどっちかでいいだろ?
197名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:04:39 ID:5sOFy5Hp
>>196
過去のスレとまでは言わないからせめてこのスレのログぐらい読めや
198名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:09:38 ID:QCRGi638
>>196-197
しRとの直通やるなら東急はかしわ台まで田都延ばす方がいい。
ついでに溝の口〜長津田複々線化で。
199名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:24:01 ID:bpok21Xf
二俣川〜西谷を複々線化するしかない。
200名無し野電車区:2006/10/09(月) 03:56:28 ID:JO/G3icS
ぬるぽ
201名無し野電車区:2006/10/09(月) 07:46:40 ID:k/C7bnw+
>>198
だったら海老名のほうがよさそう。そうすればそこから直に小田急に
直通可能。
202名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:22:59 ID:ncC/rRtN
>>196
どっちもイラネ
むしろ相鉄を新宿まで延ばせ
203名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:09:07 ID:USNBIeHb
自力延伸なんてしたら相鉄が潰れちゃうよう
204名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:00:58 ID:IooZqBy1
東急に買収してもらえば、自社で渋谷まで到達することは可能かも。
205名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:06:34 ID:k/C7bnw+
>>204
それって戦前の話?
206名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:27:41 ID:AIb2pyvP
大崎〜池袋を埼京線と共用するのは線路容量が足らなくなりそうだな。
207名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:36:55 ID:09N0fGcE
>>206
そっちよりも蛇窪〜新鶴見の方が問題
208名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:37:19 ID:kUEU4P11
>>202
いいから東急グループに入るんだ
209名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:52:21 ID:QaS3HZto
JR相鉄東急連絡高速鉄道という神戸高速鉄道のような第三セクターができたりして
210名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:35:55 ID:DC5t6UN3
>>209
利便増進法の仕組について勉強して来い
211名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:50:31 ID:ncC/rRtN
>>208
そんなの絶対嫌だい!
相鉄グループはこれから東急グループに匹敵するような大企業になるんだい!
むしろ東急を相鉄グループにしてやりたい
212名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:35:38 ID:k/C7bnw+
>>211
で、御殿場線から2両編成の列車送りつけられる。
213名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:59:08 ID:JEVBLE5v
>>211
素晴らしい志だ。感動した。
キミが相鉄の社員だったらどれだけ救われることか…
214名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:42:28 ID:I62ysiVE
>>209
東急と相鉄の間に3セクは入りません。
215名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:26:40 ID:YS449swW BE:217652966-2BP(0)
でもこの構想全部ポシャル可能性があります。
今東急が横浜市に牽制して相鉄の自由にするなと
牽制して横浜市混乱中、だれが横浜高速鉄道の面倒
見てやってるから余計な金出してJRや東急に乗り入れ
計画を白紙にして貰いたい見たいです。
216名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:46:52 ID:WTqVI73Z
>>215
yssk
217名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:57:15 ID:+oja0LKe
>>215
日本語でおk
218名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:54:52 ID:CQJxRApU
また変なのが沸いた
219名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:26:12 ID:gJUb30wB
地下鉄4号線、用地買収の遅れで開業延期
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/20060926.html

東急新横浜線も、日吉綱島を始めとする屈指の反対運動地域を通るからなー
計画通りの開業は有り得ないだろうし、5年ほど遅れるとすると2024年か。
どうにも遠い未来の話だね。。。

JR乗り入れはそこまで遅れないだろうけど、むしろ大崎短絡線の方が心配か。
220名無し野電車区:2006/10/11(水) 07:18:05 ID:Dncj9zJI
グリーンラインが日吉に伸びてくると、ニュータウンから人が流れてきて日吉が栄えるから、日吉の反対派はタダのアホ
なんだけど、目黒線が延伸すると、目黒線が日吉始発ではなくなり、朝ラッシュの着席機会がなくなるから、
ただのアホ以外も反対する可能性があるから、グリーンラインよりも遅れそうだよな。

あんな折り返し線1本しかないような日吉が、目黒線の終着駅として長期間残るはずがないのに勘違いしてる日吉厨が居ると困る。
221名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:20:04 ID:lWINa7yY
ま、将来は目黒線に本厚木行きとか来るんでしょうね。
222名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:22:43 ID:6b14bpwA
で、最終的には東横線は全便太東始発と。
223名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:06:51 ID:dVK13y3j
羽沢まで一気に延伸しちゃえば、日吉始発列車の問題もなくなります。
224名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:22:03 ID:xTZA2xkJ
>>221
パルコが潰れるような街には行きません><
225名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:27:10 ID:DvDwYXbM
>>220
日吉には義塾があるからな
他の辺地とは違うんだよ

それが結論。
226名無し野電車区:2006/10/12(木) 05:28:52 ID:jG+VqUdL
>>225
お前慶大生?恥ずかしいから放校になってくれ。
227名無し野電車区:2006/10/12(木) 10:37:06 ID:knes7812
いずれは目黒線は急行が相鉄線内始発、各停が羽沢始発と武蔵小杉始発という感じになり日吉始発にはならないだろうな
228名無し野電車区:2006/10/12(木) 13:27:44 ID:AfFQW0Cg
>>220
反対しているのは、日吉からだいぶ下田側にいったところだろ。
あそこの住民からすれば、駅などできてもできなくてもよいだろうな。
229名無し野電車区:2006/10/12(木) 14:55:02 ID:Z1gur9L5
>>228
駅から200〜300mぐらいだな、歩いて3〜4分
十分に駅の恩恵を享受できる距離です。
230名無し野電車区:2006/10/12(木) 15:37:53 ID:rKmdktvu
そもそも用地買収で立ち退きをせまられたら、恩恵もなにもないじゃん。
231名無し野電車区:2006/10/12(木) 15:54:04 ID:Z1gur9L5
>>230

>>219のリンク先

手続きの目的:地下の使用権の取得
232名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:01:01 ID:hwTEhUWa
>>227
日吉まで延長されると武蔵小杉発着は無くなる。
羽沢(仮名)はJRとの連絡線は設置されるが折り返し設備は計画されてない。
233名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:15:49 ID:Mz25w7Px
計画されてないっていうか、そもそも詳細が未定なだけでしょ。
目黒線各停が田園調布で折り返せるならば、各停が田園調布、急行が羽沢or相鉄線内折り返しになるんだろうな。
田園調布ー多摩川の連絡線がどうなってるのか良く知らないけど、シーサスで折り返せるのだろうか。

武蔵小杉で折り返すのは厳しいだろうなぁ。ブレーメン側の踏切をいちいち跨ぐか、作ったばかりの東横線の線路をつけかえなきゃいけない。
234名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:37:20 ID:AfFQW0Cg
>>233
その前に日吉での折り返しを今後どうするのかが非常に興味ある。
今のダイヤだと、折り返し線は2線必要なはずだが。
まして、今後東部方面線方向への延伸も予定されているわけで。
235名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:54:10 ID:DRFHMyjK
間もなく1番線に急行箱根湯本行きが参ります。
途中停車駅は田園調布・多摩川・武蔵小杉・日吉・新横浜・羽沢
西谷・二俣川〜海老名の各駅・本厚木から先の各駅です。
236名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:21:42 ID:vbVFNeZe
>>233
渡り線にシーサスは無い。多摩川の蒲田方まで行かないと。
いっそ多摩川線を6両対応にして蒲田まで行っちゃうとか(w
237名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:36:21 ID:056a76Ua
>>236
つ 鵜の木
238名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:19:54 ID:KJwm6zAy
>>233>>234
新横浜に折り返し施設が出来る予定。
239名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:22:23 ID:B/sz+S97
>>238
新横浜まで延伸するまでには、まだかなりかかると思うのだが…
240名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:35:04 ID:5ae18ftF
>>234

まぁ一本じゃダメだから、2本にするだろうね。
でも必要になるのは再来年以降だから、間際に日吉行きを小杉止まりに
変更するとかして突貫工事でやるだろうね。
他に必要なのはホームドアの設置工事くらいで、これも間際にやればいいわけだから、
工事のためのダイ改は必要ないわな。
241名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:04:53 ID:aLlJY0hO
>>234
日吉は現在の2本が目黒線の引き上げ線になり日比谷線直通は菊名のみになる。
242名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:35:16 ID:bqcaKhvh
>>238
ソースは?
243名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:26:28 ID:ftkBHi7+
>>236
渡り線にシーサスを新設するのはどうかな。

>>241
いや、今は引き上げ線は1本でしょ。

>>242
>238はただの妄想です。スルーしてください。いい加減しつこい。
244名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:04:03 ID:0JNGHt6q
>>232
日吉延伸されても、武蔵小杉行は間違いなく残る。
少なくとも目黒方面から車庫に入れるのに、日吉まで行って折り返すのはナンセンス。
245名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:26:20 ID:+8Kd6CCt
平日昼間本数

東横特急(13号線内優等) 6/h
東横各停 12/h
相鉄東横特急 2/h 東横特急に続行
東横急行 廃止
日比直 廃止
相鉄目黒急行 2/h
羽沢発目黒各停 4/h
武蔵小杉発目黒各停 6/h
246名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:47:11 ID:sVHQbOgx
>>242
5月頃の読売に、朝ラッシュ時に新横浜始発ができる
と言う記事があったと記憶している。
247名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:14:16 ID:KJwm6zAy
てか新聞に載ってたのを妄想で片付ける馬鹿って…
逆に羽沢折り返しのソースだせよって感じ。
東急羽沢厨の妄想以外でお目にかかれないんだけど?
248名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:46:16 ID:3RusKIfi
>>245
東横特急(13号線内優等) 4/h
東横各停 8/h
相鉄東横特急 1/h 東横特急に続行
東横急行 1/h
日比直 4/h
相鉄目黒急行 2/h
羽沢発目黒各停 4/h
武蔵小杉発目黒各停 6/h
249名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:19:35 ID:lxEO+WSu
朝の4本だけ新横浜始発というソースがあるんだから、それ以外で相鉄に直通しない電車で新横浜を通るものは羽沢折り返しになるんでないの?
250名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:28:26 ID:ftkBHi7+
>>247
漏れが読売新聞の記事に関して、東急に問い合わせた。何の根拠も無い情報だといわれた。(まあ当然だろうが)
251名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:37:02 ID:KJwm6zAy
>>249
んでソースは?
新聞以上のソースがあれば誰もがなっとくするが。
252名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:55:54 ID:qkW8r/AO
>それ以外で相鉄に直通しない電車で新横浜を通るものは羽沢折り返しになるんでないの?
羽沢境界東急厨です、本当にありがとうございました。
253名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:50:42 ID:ey6Niil8
>>247が言ってる読売新聞の記事が朝4本のみ新横浜始発があるって記事でしょ
254名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:57:37 ID:0+OpiM9s
>>243
現在の日吉は1本だけど高架線の敷地は2本分有る。
>>244
日吉延長時には立体が完成し元住吉発着になる。
255名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:22:36 ID:qkW8r/AO
うん、そうだね。
それ以外は直通って記事だったね。他の記事でも。
羽沢境界や折り返しのソースは誰かの妄想以外見た事ないけどね。
256名無し野電車区:2006/10/14(土) 05:24:11 ID:0zZnCENM
昼間は4本/hという新聞記事記事もあったな
直通だけだと昼間はそれだけしか走らないのか。
257名無し野電車区:2006/10/14(土) 07:30:13 ID:5lX10Ouk
>>254
言われてみれば、目黒線の6両分なら東横の線路を付け替えなくても2本分確保できるような気もする(確認してきまつ)
現状の8両の東横線が折り返すだけの長さの折り返し線は無理かもしれないけど。
それより、元住吉発着??始発電車はどこから入って、終着電車はどこから逃がすんだ?
258名無し野電車区:2006/10/14(土) 12:56:30 ID:2P6jd4Pq
>>254 日吉延長時、元住吉入庫にしたければ、元住吉発着ではなく小杉または日吉折り返しになるのだが。公式サイトで配線みてくれ。

新横浜が折り返し可能な構造になるのはガチ。引き上げ線設置か2面3線か等は非公開情報。

相鉄直通後、日吉の引き上げ線は将来の本線になるのか、日吉で引き上げ線の他に線路を引くスペースはあるのか。
スペースが無ければ将来は「小杉折り返し(元住吉入庫)」「新横浜折り返し」「相鉄直通」の3系統。
スペースがあれば将来は「小杉折り返し」「日吉折り返し」「新横浜折り返し」「相鉄直通」の4系統。
259名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:01:10 ID:qrWIW3vk
>>258
日吉折り返しが可能ならば、目黒線各停は日吉折り返しメイン。
目黒急行は直通or新横浜折り返しメインになるのじゃないかと妄想。
日吉が折り返し不可でなければ、小杉で折り返すメリットなくない?
260名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:29:00 ID:5lX10Ouk
>新横浜が折り返し可能な構造になるのはガチ
いつまで妄想してるんだ?

日吉の引き上げ線が出来るかどうかは、やっぱり日吉ー綱島がどうなるかだろうな。
日吉で折り返し線作れなくても、新横浜折り返しが可能なら、基本は新横浜折り返しで、各停の半分くらいを田園調布折り返しということもありうる。
(上の2行目は、新横浜折り返しにならないという主張ではなく、何も決まっていないという主張で、新横浜折り返しもありうるので上の文章)
261名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:03:25 ID:CSvgGjyD
>>260
日本語でおk
262名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:48:47 ID:Xts8fAnC
>>258
>新横浜が折り返し可能な構造になるのはガチ。
>引き上げ線設置か2面3線か等は非公開情報。

この情報は正しい。しかも2面3線で決定している。
ただ、機構側提案はJRからの退避なども考え両方向から進入可能案で、
東急側提案は東急方向からのみ進入可能案なため、調整難航。
運行計画は機構本社が調整窓口なため、
東急が新横浜折り返し列車を何本作るかは不明ですが・・・
263名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:00:18 ID:ZGALG1Az
どうなってもエエから早く西谷〜羽沢の工事着工汁!
1日でも早くJR乗り入れ実現汁!何のために糞万ケー導入したんだ!!
264名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:46:47 ID:aMRaOTWu
新横浜は2面4線がいいな。
でも、環2の幅員が足りないのかな。
265名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:02:26 ID:MQUIgIE4
話題になってないみたいなんで言うが、JRの相鉄乗り入れ車両は時期的に考えるとE235かE237の〇○○○番台(車体幅2950→2930に縮小した物)になるのかな、かな。
E231とE233は全幅2950なんでJR規格になると思われる西谷地下駅?までが限界なんで無理だよ、だよ。
266名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:57:23 ID:qwNi/jNF
>>265
少なくとも西谷-羽沢は相鉄規格でしょ。そうしなきゃ東急直通は3社の規格に対応できるようにしないといけなくなる。
267名無し野電車区:2006/10/15(日) 07:42:05 ID:98Kf4Z7a
>>262
決定というならソースは?
フツーに両方向から進入できる構造でいいと思うけど、東急は何が不満なの?
268名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:26:25 ID:XfbK8Sjm
>>267
メディアでは未発表ですから。ソースは勘弁願いたい。
信じる信じないは自由です。

九月上旬から協議を何度もしているが、2面3線だけは既定事項。
羽沢付近の線形と新横浜の階層が未だ流動的。
ただ東急の思惑はわからないです。新横浜から先は行きたくないのかも…

本来東急側の設計担当は大倉山出口付近〜日吉のはずなのに、
機構担当側まで口を出してくるから時間がかかる。
しかも、東急は最近になって日吉まで地下案を出してきた。
埋設関係を調べるのは、役所がなかなか教えないこともあり、以外と時間を食う。
269名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:01:56 ID:98Kf4Z7a
>>268
相鉄の「中の人」?
「大倉山出口」が「地下からの出口」という意味と解釈すると、綱島は地上で決定なの?
綱島をどうするかは迷いどころだと思うけど、上り側の飲食店は全部引っぺがす?
それとも、下り側に2線分の用地を確保して、綱島ホーム新設?或いは重層?

東急は運賃境界が新横浜希望ということ?相鉄は新横浜まで行きたい?
270名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:20:31 ID:9z7TLZtT
>>269
それは聞かないでおこうや。
ホントに中野人だったら、立場上不味い事になりかねん。
271名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:28:09 ID:lYQriyLt
もう十分不味い事になってそうだけどなw
272名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:34:50 ID:XfbK8Sjm
>>269
先程述べたが、東急区間は東急が設計する。
設計部門での東急との窓口は、東京支社工事○課なため又聞きになるが、
九月始めの計画では大倉山付近から地上に出て、日吉付近まで2層高架と聞いている。
機構側設計が出口付近までとは言え、まだ地上に出ていない部分が境界なため、
東急区間は未だ流動的な部分があると思われる。

運行系は部門が違うからわからんです。ゴメン。
273名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:43:54 ID:clLGhcrJ
東急は新幹線をめざしてるのか。
274名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:00:57 ID:9z7TLZtT
そういや西谷の引き上げ線は、何処にどうやって作るつもりなのかね。
西谷付近の分岐の構造も、興味深いけれど。
275名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:39:32 ID:hw34/mls
中の人見つかるなよw

しかし東急部分はやはり二層高架かあ。
高いと騒音やら日照やら景観やらの影響範囲が広がるから
広範囲に反対運動起こりそうだ。

東急側が地元の反対を恐れて地下にしたいというのは
当然なのでしょうね。
276名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:39:38 ID:s5mLUCwo
>>272
2層高架でも日影対策で用地買収は必要。
その用地ぶんで普通に今の高架の高さで4線引くことは可能。
だから2層高架はありえない。
>>272は妄想ということで確定。
277名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:02:51 ID:HHKsALeT
妄想人が中の人を演じてるのを見てると哀れさを感じざるを得ないね
278名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:16:38 ID:Z7sQIC/5
中の人がソースを隠蔽するために
ガセネタを交えている可能性も
考慮したほうがいいぞ。
279名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:19:36 ID:9z7TLZtT
ここは2ch(ry
280西谷村民:2006/10/15(日) 14:33:19 ID:ZGALG1Az
西谷から環状2号に導入する部分は昔相鉄の駅があって、現在は不思議に空地になっている西谷町629番地の辺りから地下へ入れるつもりで土地を放ったらかしにしている気ガス。
国道16号の下から環状2号の下に繋げるのかいな。
281269:2006/10/15(日) 15:26:24 ID:98Kf4Z7a
>>276
俺も一瞬そう思ったけど、2階が3線、3階が1線ならば、日陰対策とかいらなくないか?
綱島ー日吉は、昔1階部分に線路があったときの名残で山側に線路引けそうだから、あと真ん中の3階部分に引けるかと。
でも、綱島ー大倉山は、日吉ー元住吉みたいに2階部分に4線引くほうがいい希ガス。
大倉山に駅がないなら、駅の手前の併走してる区間で地下に潜るとか・・・。

XfbK8Sjmさんに質問:
・大倉山に駅ができるのか。
・大倉山出口というのはどの辺りか。
・「新横浜から先は行きたくないのかも…」とあるけど、運賃境界の話ではないんですか?
282名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:37:23 ID:9z7TLZtT
4線並列でも2層高架でも、ちゃんと出来てくれりゃー文句ねぇよ。

西谷の配線を工夫して、横浜=>西谷=>新横浜って列車を走らせてJRハマ線に
ケンカ売るってのはどうかね。KQ並のエンド交換早さが必須(w
283名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:59:37 ID:ehvrJouT
日吉〜綱島間で地下に入らないと綱島周辺は土地が無い。
284名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:01:45 ID:IHFQHEIm
鶴見川をアンダーパスするってのもなかなか大変な話だが。


反町とか見ると、ありえない話でもないと思えるのが怖いww
285名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:39:44 ID:hZHRb+pF
>>268の日吉地下化妄想案は、日吉駅元住吉側の上り坂で地下に入り
綱島側でかなり急な下り坂が必要になるよな。
286名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:43:52 ID:XfbK8Sjm
>>281
繰り返しになりますが、東急区間の詳細はわかりかねます。
特に線路位置はこの先用地買収がありますから、なかなか情報は…
私も現地調査で綱島には行きましたが、用地がどこにあるのかは謎に思いましたよ。
それを遣り遂げるのが東急であり、他の私鉄とは違う。と機構の方は言ってましたが…

「行きたくないのかも」ってのは、単なる私の意見です。紛らわしくてすいません。
287名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:57:43 ID:XfbK8Sjm
東急が高架案を出してきたのは九月始めで、地下案は十日辺りだったと思います。
それ以降の東急区間は詳細不明。
後は認可申請日を待ちましょう。
288269:2006/10/15(日) 17:16:25 ID:98Kf4Z7a
相鉄の中の人なら、西谷の配線などの構造は分かる?
>>280の言うように、新川島跡から潜るなら、そこまでを複々線にしない限り、西谷より横浜側で一度本線と合流する形になるから、西谷止まりなどを作って増発ができないと思うが。
289名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:44:08 ID:Q+dzzRH5
今どの辺まで話まとまってんの?漠然とだいたいこんな感じでって程度?
290名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:55:05 ID:NPzumBrj
日吉-綱島の2層高架案はフォトギャラにも書いてあった気がする。

しっかし、日吉を地下って正気か?
既に横浜地下鉄が埋まってるんだぞ。
更に下にする気か?
291名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:46:36 ID:xLpkcP67
せっかく高架に上げた日吉〜綱島間を贅沢に使います
292名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:03:58 ID:hw34/mls
日吉出てから地下にするんじゃないの。地下にするとしたら。
293269:2006/10/15(日) 19:10:33 ID:98Kf4Z7a
>>290
フツーに、日吉まで地下っていうのは、日吉までの線路を地下ってことでしょう。日吉駅は複々線化のために作ったんだし。

俺は、綱島の先、鶴見川渡った直後に地下にするのが妥当だと思うが。鶴見川渡ったあと外側2線が地下に潜るくらいの用地はありそう。
294名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:27:34 ID:825uOTHR
綱島に駅は作らないはずだから両国のような形になると思われ。
295名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:46:26 ID:+dENdfHJ
何言ってんだこいつ
296名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:02:05 ID:T+ZXBYzW
2層高架として何処で地下に入るんだ?
綱島を出るとすぐ新幹線と交差するから、
それまでに地下に入らないと無理だろう。
297名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:18:32 ID:DjlNMe+Q
新横浜には13号線渋谷から地下に入ります。
298269:2006/10/16(月) 07:06:17 ID:9zbs7cu4
>>296
???
新幹線と交差するのは大倉山の先だろ?
299名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:56:49 ID:ZbIBvHPg
保守
300名無し野電車区:2006/10/17(火) 10:18:55 ID:/WRJviuU
施設から書き込んでる人がいるみたいだね。
301名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:15:50 ID:DwiLzRHh
単純に綱島の鶴見川と日吉の市営地下鉄のことを考えるなら
現在の綱島駅をそのまま上り2線にして地下部分は下り2線に

距離は長くなるけど潜る部分は3線分で済むし


302名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:35:36 ID:i5u3/1Jl
↑綱島駅が分岐駅になるとしたら
新横浜方面<>横浜方面の乗り換えが面倒だな。
303名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:53:29 ID:viCcFOH+
>>302
なんで?日吉で接続とってるんじゃない?

まあでも、現在の駅を下り2線にして、上りを新設のほうがいいな。
島式ホームのどちらに来た電車でも渋谷に行けるホームのほうが、綱島住民にとって便利。
304名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:10:20 ID:loLS0eLO
綱島に駅ができないというオチはないのか?
305名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:39:57 ID:cDJ1pnvs
>>304
まあ出来ない可能性も十分あるだろうね。ただ出来ないと住民からの反対は強くなるだろう。地下を通さないなら尚更。
306名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:01:24 ID:ZaIBTS5Z
日吉から地下が現実的だろ。
綱島・大倉山は別途地下駅もあるか?
(13号線の千川要町のようになるかも)
307名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:01:41 ID:gagxgK6I
上り同士、下り同士の接続は日吉や武蔵小杉で取れるのだから、
綱島は東横上りと新線下り、東横下りと新線上りの接続にしてくれた方がずっと便利。

大倉山ー反町間の利用者にとってですが。
308名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:27:34 ID:nTJ87DNr
綱島接続を前提とした場合
大倉山―反町の利用者の目的地がどこかが問題になるが
新横浜以北横浜線ならば菊名経由が素直だと思う。(大倉山なら綱島経由もありか)
新横浜以北市営地下鉄なら横浜経由か日吉から4号線経由か。
相鉄ならば横浜経由だと思う。
羽沢の場合は新線が便利だが、考慮すべき程利用者が多いだろうか?

東横線の菊名退避の存在を考えると、妙蓮寺以南では綱島を回る
メリットが見出せないように思う。綱島が日吉より乗り換えにくい構造に
なったり、綱島通過日吉停車の優等が存在すればなおさら。
309名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:00:02 ID:gagxgK6I
対面乗換えなら新横浜行くのに東急使うよ。
楽だし、なにしろ運賃が安く済むから。
310名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:36:47 ID:5nLgQOvp
綱島の乗り換えより、新横浜での乗り換えが罠だと思うが
311名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:22:00 ID:ZziZsI98
菊名に電車区作れば万事解決。
ただ菊名って渋谷寄り1両扉が開かないんだっけ?
312名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:29:13 ID:HaS4yVmD
>311
何十年前の話をしているんだ?
313名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:17:07 ID:25vHPlXK
目黒線の速達性を考えれば急行停車の綱島に駅が出来ない方が有利だしなぁ
314名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:36:16 ID:GxvFBOtY
目黒線の綱島駅は作り、東横急行廃止がいい
315名無し野電車区:2006/10/19(木) 02:31:23 ID:FSQlLcpi
新線開業時には特急は菊名にして欲しい。
新幹線・横浜線は新横浜で乗り換え。
316≠315:2006/10/19(木) 06:43:21 ID:boxLbmNG
>>315
「菊名通過にしてほしい」と書いてあるんだな?
心の澄んだ人にしか見えないような気がしたから補足しといてやるよ。
317名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:11:56 ID:ul3MqWGH
でも、なかなか大臣の許可が下りないね。こんなに時間かかるのかな?
318名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:56:55 ID:ABZgSV6Q
>>316
反町から妙蓮寺まで全列車止めるなら菊名通過にしてもいいけど
319名無し野電車区:2006/10/20(金) 02:41:47 ID:IIGzoYYB
地下にしろ高架二段にしろ綱島ではホームが違うため乗換えがめんどくさいので日吉で乗り換え。
320名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:39:51 ID:yeXKKpuL
京浜東北線(快速)と山手線みたいだな。
(品川で乗り換えは面倒だから田町で乗り換え)
321名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:05:30 ID:gISK8ENU
羽沢駅近くのなんとか園芸が閉店するってチラシが入ってたけど、
用地買収の動きでしょうか
322名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:49:48 ID:FagAvs18
ただ単に赤字だからじゃないの
買いにきてる人、ここ数年全くみない
323名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:19:25 ID:k/hw3E6E
羽沢駅周辺は環2の下で地下なので用地買収は関係無し。
324名無し野電車区:2006/10/22(日) 04:41:45 ID:5iBxvJsP
いっそのこと、東横線も目羽線も綱島からど〜んと地下にしちまえば
菊名の渋滞も菊名〜東白楽間の踏み切りも一気に解消し、
鉄路跡を旧綱島街道にしちまえば一方通行も解消で理想的なんだがな。
鶴見川パスなんて、市営地下鉄だって難なくクリアしてるんだから無問題。

まあ、新玉川線ぶち抜いた時代の東急ならやるかも知れんが、
大倉山〜菊名高架がまったく無駄になるし、
大豆戸から菊名駅の辺は、昔度々水害に見舞われたくらい大雨のとき
水が集まり易い地形なんで、現実にはムリだろうな。
325名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:47:12 ID:daDv4AY9
>>322
そこまで酷くは無いと思うけどww

でも、あそこは用地買収に絡むから、今からあの用地に新しい建物建てられると大崎短絡線みたいなことになって困るなぁ。駐車場にでもしてくれると嬉しいけど。
326名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:03:58 ID:3PKBuCyH
[sage]
相鉄は東急東横線〜目黒線と直通してさらに南北線と三田線へと直通するのがベストだと思う
相鉄に地下鉄規格の新車を製造する必要があるが……
327名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:34:20 ID:euHh36hi
で、いつ頃着工していつ頃完成できるんだ?

俺としては相鉄にいずみの線延長の件をなんとかして欲しいんだが
328名無し野電車区:2006/10/23(月) 03:41:35 ID:upab53yt
>>325
そもそもそこは「用地」なのか?
329名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:29:39 ID:A+GeS4WE
>>326
相鉄ユーザからすれば、わざわざ三田線経由で東京出るメリットがほとんどない
330名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:44:25 ID:LCh/yiCv
都営地下鉄の駅なら、三田線経由のほうが安くて便利(京急のほうが安いかも試練が)
331名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:49:14 ID:fZ1FZ3dz
京急周りだと加算料金がないし、品川までは鬼の速さだからな。まぁ乗り換えはめんどいけど。
332名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:24:14 ID:/vXzubrE
東急の横浜ー目黒より京急の横浜ー品川のほうが30円高いし(定期はKQが安いが)、西谷ー横浜の分が掛からないことを考えると料金はどっちが高いか分からない。
目黒線に特急が出来ても速さは・・・でも、京急の場合の横浜の乗り換えを考慮すれば、やはり微妙。
333名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:38:24 ID:geICmRfT
乗り換え不便な横浜駅を使わずにすむ、というだけで大メリット
334名無し野電車区:2006/10/25(水) 04:35:14 ID:h7+Gj659
JR直通は埼京のみ(総武快速はなし)なのか?

羽沢経由は東京西側のみ、東側は横浜乗換えしてね、てことなのだろうか。
それとも小杉新駅あたりで乗り換え?
335名無し野電車区:2006/10/25(水) 05:12:11 ID:pZmxlSM+
>>334
乗換含めても都心東側なら横浜周りの方が早いだろう。
相鉄としても商業施設のある横浜を完全スルーしたくないだろうし。
336名無し野電車区:2006/10/25(水) 08:00:50 ID:X1BEUCLe
東海道線の止まらない有楽町、秋葉原などの駅へは、新線で大崎乗り換えのほうが早いだろ。
てか、JR連絡乗車券買えばどちらルートでも行けるようにできないのかな。
337名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:47:48 ID:vf7VaWoI
塩浜から羽田までトンネル掘って、羽田空港行き作ってくれ。
338名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:20:19 ID:h7+Gj659
>>336
マジで?
横浜経由新橋/東京乗り換えのほうが普通に早いんじゃないの?>有楽町・秋葉原

直通ってのがアドバンテージなだけで、
羽沢-大崎(or品川)間はだいぶ大回りなルートだし。
339名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:41:08 ID:OonFD/xk
大崎だと東京方面は山手線しかないからな。
ま、東急の目黒ルートよりは大分ましだろうが、乗り換えありでも東海道相手だときついべ。
横浜でもJRは東急よりかなり乗り換えやすいし。
340336:2006/10/25(水) 19:12:10 ID:X1BEUCLe
横浜ー大崎が18分だから羽沢ー大崎は20分くらいだと思う。二俣川ー羽沢は6分程度だろうから、大崎ー有楽町12分と合わせて二俣川から38分(+大崎での乗り換え)
横浜ー新橋が22分、新橋ー有楽町が2分、横浜ー二俣川12分とあわせて36分(+新橋での乗り換え)

なので、横浜での乗り換え+東海道線を待つのを2分以内に行わないと、横浜経由が早くはならない。
341名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:18:42 ID:gDb7T201
小田急から埼玉高速鉄道まで一本で行けるようになるんでしょうね。
で、アナウンスはどうなるんでしょうか。
342名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:33:36 ID:SkqdasrF
>>340
横浜駅で相鉄−JRの乗り換えは2分じゃ無理。少なくとも5分はかかる。
そうすると、直通というだけでもかなりのアドバンテージがありそう。
品川、新橋、東京だったら、新川崎or武蔵小杉で横須賀線に乗り換える方法もあるし。
343名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:33:02 ID:6arkemJz
>>342
新川崎はわざわざホーム作らないでしょう。
武蔵小杉は合流直後すぐだから停車可能だけど、
相鉄線〜渋谷・山手線重視なら通過、
相鉄線〜武蔵小杉・南武線重視なら停車かね。
344名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:57:47 ID:/d/Nqivz
>>343
湘南新宿ラインを横浜〜大崎の途中駅を全列車通過にして、横須賀線と相鉄新宿ラインを停車にするとしたら、新川崎駅ホームは作られると思う。
345名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:41:55 ID:zerSrGqh
湘南新宿ラインは武蔵小杉は停車するでしょ。
東横から客を奪いたいだろうから・・・、東横の武蔵小杉の利用客が多いことを考えると。(例えば横浜ー溝の口などの乗客を確保するため)
346名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:12:58 ID:pOGzwYdf
横浜乗換えはラッシュ時なら10分見とけって感じだし。
先頭ダッシュするならともかく。

それ考えると直通は効果絶大だな。
347名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:17:22 ID:OcO100iO
横浜駅の乗り換えなんて悪夢じゃん
348名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:30:34 ID:tb1/4V/0
2004/01/30まではもう少し乗り換えはましだったんだけどなあ。
たびたび通路が変わってるけど、5年位前はさらにましだった気がする。
まあ再来年3月に少しでも乗換えが楽になることを期待したいが。

武蔵小杉に関してはライン普通は停車、ライン快速は通過で考えてると報道された。
日経ではN'EXの停車も検討していると報道された。
349名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:31:09 ID:7nHdWgNJ
相鉄横浜はエレベーターもエスカレーターもないところがいかん
350名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:35:54 ID:JavxqxIR
エレベーター設置工事してなかったっけ?
351名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:45:17 ID:uQEpXo7M
相鉄直通のN'EXはあるのかな、かな?
352名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:09:33 ID:Pdgsj52q
>>351
この際小田急・御殿場線にも直通しよう。
353名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:58:08 ID:Ft3hY3Vu
>>349
ジョイナス使え
354名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:09:22 ID:0EZFQD14
>>350
今、3番線降車ホームに作ってるね。
355名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:37:33 ID:bM+eVYm9
無線のSR化は、まだか。
356名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:09:49 ID:mB+gijI6
Sagami Railway 無線
357名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:41:54 ID:BykFjMBp
JRや東急への乗り入れが始まるまでに、鶴ケ峰駅横の
踏切が立体交差に出来ればなぁ・・・・・。あのまま
だと、列車の本数が多くて大変な事になりそうだ。
358名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:33:07 ID:Xo+abJCW
>>357
どのみち複線だから3年位前の毎時30本ダイヤにもどるだけでしょ。
昼間や夕方は今より増えるのかもしれないけど。
まあ今でも閉鎖時間長いから立体化してもらいたいけど。
359名無し野電車区:2006/10/30(月) 12:38:37 ID:1cQ5C1AL
立体化したついでに複々線に(・∀・)....
360名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:23:07 ID:YTQLUN4S
>>359
羽沢に向かう路線自体が複々線になりそうな気が。
361名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:43:23 ID:XF4Fjdf2
横須賀線の武蔵小杉駅。

相鉄の乗り入れ線は、羽沢の次はここに停車か?

http://www.kanaloco.jp/railroad/entry/railroad18/
362名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:50:41 ID:PNiRbSHf
東横線〜13号線対抗を考えれば停車するでしょうね。
品鶴線のダイヤ構成において停車より通過の方が作りやすいなら
通過の可能性も残るけど。
363名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:23:13 ID:yR1GrKyi
>>362
それなら、相鉄直通を停車させて、その分湘南新宿ラインを速達化させると思う。
364名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:51:54 ID:2aYWvZAj
>>363
湘南新宿ライン通過化は無いでしょ。
停車確定が宇都宮線直通の時間2本だけと競争力が無い。
相鉄直通が時間4本以上あれば通過可能かもしれないけど、
そこまで本数が増えると、通過しても蛇窪渋滞で追いついてしまうと思われ。
365名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:05:06 ID:FtASProJ
>>364
相鉄からラッシュ時最大4本/時って記事あった希ガス
366名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:27:36 ID:posMrXDs
>>361
羽沢から新宿まで、今の湘新特快並にすっ飛ばさないと東横特急に勝てなければ、
羽沢=>武蔵小杉=>大崎 だろうね。ただ、この速達列車は1本/時間だけで残りは
各駅停車とか束ならやりかねない。

鶴見は横須賀線側には用地がないのでホームを作るのは難しいが、東海道貨物線側
は副本線を整理すれば1面2線+通過線(鮫州タイプ)には出来そう。新川崎は上下線で
ホームが大きく離れてしまうけれど、設置自体は出来る。

ただ、JR束はビタ一文出したくないのが本音だと思うので、武蔵小杉まで駅は
出来ないかなぁ。
367名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:19:53 ID:BHbiJfNP
わざわざ金出してまで、新線が新川崎や鶴見に停車する意味がない。
368名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:47:35 ID:vGxs1d8V
JRが駅を作らないのは当たり前として、
新川崎は川崎市が金出すか、
鶴見は横浜市が金出すか。

横浜市は鶴見へのスカ線停車は念願かもしれないけど
相鉄がちょびっと停まっても仕方ないし、駅は作らないだろうな。
369名無し野電車区:2006/11/01(水) 09:14:13 ID:B+E/MlKd
鶴見止めてどうするんだって話だからなぁ。
東海道方面なら横浜回った方がいいし、鶴見から京浜東北じゃ大崎周りで山の手とあんまり変わらんだろうし
370名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:09:22 ID:posMrXDs
>>369
羽沢から京浜東北線への乗り換えが主目的ではなくて。
「鶴見にも横須賀線の駅作れよゴルァ」という声が昔から
結構あるからねぇ。横須賀線の駅はスペース上作れないが、
羽沢からの線(=東海道貨物線)は結構スペースがある。

ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/FREIGHT/TOKAIDO/FRAME.HTM

相鉄<=>JRの線は実質「横須賀線・湘南新宿ライン」だから、
地元請願の形で駅が出来る可能性はゼロではないと思う
んだけど・・・・・。対渋谷・新宿方面では、結構時間短縮
出来るんじゃない?
371名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:22:05 ID:yU9a1seh
>>370
おじさん、鶴見の東海道貨物線は空いているようで実は空いていない。
側線群は決して意味の無いものではないんだよ。
372名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:32:49 ID:Op8LKPk7
>>371
いや、もちろん使ってるのは知ってるよ。
373名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:37:08 ID:Op8LKPk7
ありゃ、途中で送信されちゃった。

いや、もちろん使ってるのは知ってるよ。
その上で、旅客化(ホーム設置)した方が得策だとなれば
貨物の運用で少々不便が出たとしても側線潰してホームを
設置するんじゃないかな、って話。
374名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:34:19 ID:NnYf/k1f
鶴見など止まる必要なし
375名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:45:59 ID:8CMhhpjy
>>370
てか、この配線図を見る限り、逆に難しい気がする。

貨物線にホームを作ったとしても、止まる列車は湘南新宿ラインの相鉄乗り入れのみ。
横須賀線と湘南新宿ラインの全体と比べても割合はかなり少ない。

鶴見に横須賀線と湘南新宿ライン(東海道線方面)を止めるとしたら、それこそ鶴見駅の大工事が必要。
京浜東北線を海側に持ってくるくらいのことをしないと難しいんじゃないかな?
376名無し野電車区:2006/11/02(木) 10:14:46 ID:7rzoEtfh
鶴見よりも大口に貨物線停めて欲しい。
対横浜線沿線の客を東急から奪い取るためにも必要だろ。
377名無し野電車区:2006/11/02(木) 10:42:31 ID:MKkC7xfU
>対横浜線沿線の客を東急から奪い取る
それは純粋にJRの都合でしょ。JRが金を出すハメになる。

横浜市が金を出す請願駅ならともかく、JRが金を出してつくることは無い。
鶴見なら横浜市にとって副都心整備地域だから可能性が無いとはいえないが、
大口は副都心ではないから横浜市が大金出して駅をつくることもないし。
378名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:41:47 ID:7rzoEtfh
じゃあこの際大口も副都心に
379名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:14:12 ID:e6wpJWVo
大体、大口と東海道貨物線とは距離がある。
武蔵小杉並みにポテンシャルの高いエリアなら
それでも駅を作ったかもしれないが。
380名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:16:54 ID:IdA1wkZ5
路線名候補
1・東急部分
新横浜線・・新線の最重要拠点名を冠する、新横浜境界だと目黒線風、羽沢境界だと池上線風
羽沢線・・・羽沢境界の場合、でも羽沢が田舎過ぎるからまず無い
目黒線・・・目黒線の延長というのを尊重、東横線直通有り
その他・・・東横線、目蒲線風だとダサい名前になる(新日線など)
2・相鉄部分
新横浜線・・羽沢境界の場合はつらい、羽沢も新横浜の一部ではあるが
羽沢線・・・羽沢境界の場合、でも羽沢が田舎過ぎるからまず無い
いずみ野線・いずみ野線の延長というのを尊重、本線直通有り
東部方面線・正しいんだけど
3・JR部分
〜ライン・・これしかないのかな?
予想
1・新横浜線
2・新横浜線
3・神奈川新宿ライン(羽沢が神奈川区だから)
381名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:59:10 ID:v+uR7FbB
大口顧客のいない大口駅orz
382名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:06:40 ID:1Mlvnmfp
>>381
誰がうまいこt(ry
383名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:40:55 ID:Qsekx5YE
大口をたたく大口駅
384名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:28:44 ID:ZT4QYJR+
>>375
って、鶴見駅って全面高架化の構想があるだろ?(あくまで構想らしいが)
鶴見線を海側に持ってきて、スカ線ホームの新設とかだったんじゃないの。
385名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:39:15 ID:1qpd+Jz1
>>384
前後の連続立体交差化工事とセットでしたっけ?
JRは中央線にかかりっきりで、終わったら蛇窪&武蔵小杉新設、
更には東部方面線・横浜羽沢駅整備が待っている…
386名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:14:18 ID:p8xjRYJx
羽沢から東戸塚方面にも昼間2本ぐらいあるような気がするんだがどうだろう。
羽沢からJRが最低2本っていくらなんでも少なすぎじゃないか。
387名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:37:29 ID:suFaCxZ9
>>386
相鉄としては日中の買い物客を都心に流出させたくないだろう。
388名無し野電車区:2006/11/03(金) 06:58:36 ID:c3hDLiAu
>>387
何度もそういうこと言ってる奴居るが、実際日中4本/hになったところで、相鉄沿線に住んでる奴が横浜に買い物行く代わりに渋谷や新宿に行くことは無いと思うんだが。
日用品の買い物なら横浜で用は足りるし(それどころか二俣川や星川でも用は足りる)、わざわざ都心に買いに行くものってどんなものだ?電車賃が往復600円は余計にかかることを考慮に入れて。
389名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:33:01 ID:SC+q5Lw2
>>384
あの駅を高架化するの?
赤羽以上の難工事が計画段階から確定だなあ。
390名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:39:58 ID:AbBOqSlg
>>388
ご自分でも書いているとおり、日用品なら、そもそも横浜まで出ないでしょ
横浜まで出るのは、高島屋とかそごうじゃないと買えないようなものを買うため
(ウィンドウショッピングを含めて)
であれば、渋谷や新宿まで楽に行けるようになったら、そちらを選ぶ確率が今よりは高くなる
391名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:34:10 ID:mo0wSIxN
>>380
羽沢線に一票
392名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:10:22 ID:2RGeHQFX
田舎すぎるなんて言ったらいずみ野線の立場が
393名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:18:09 ID:c3hDLiAu
>>390
「であれば」以降、何故?
片道、電車賃300円余計に、時間15分余計に掛かってまで、渋谷の高島屋やそごうに行くのか?ww
394名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:12:28 ID:P01FgQMZ
横浜までなら10分ちょいでつくからな。
395名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:46:35 ID:/qv1mIoX
>>380
城郷線
396名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:05:16 ID:YzCmAuoQ
>>384
どうせやるんなら、生麦で東海道線の跨ぎ越すところもいじって
スカ線と京浜東北を方向別にして欲しいけど、無理だろうな
397名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:51:28 ID:60uUhTFv
>>396
をいをい、方向別化するならスカと東海道だろう。
この方が両線を転線する列車をスムーズに運転できる。
横浜駅で東海道の乗客が混乱する問題も回避できる。
398名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:18:28 ID:ketLhs+W
>>397
だが、東海道を鶴見に停めるという計画は無かったはずだぞ
399名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:18:36 ID:p8xjRYJx
>>388
文章をよくみてくれ。
相鉄の話しなど一切していないが?
昼に羽沢から東急方面が6〜10本ぐらい?あるのにJR方面が最低2本っていくらなんでも酷くないかって話しなんだが。
一部横須賀、ラインの列車が横浜経由じゃなくて1、2本ぐらい羽沢経由に出来ないかって話し。
おわかりいただけたでしょうか?
相鉄の話しは関係ありませんし、直通増やせとも言ってないんだか…
400名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:28:06 ID:60uUhTFv
>>398
漏れは方向別化の件だけ話をしている。
401名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:54:25 ID:mo0wSIxN
貨物線経由の大船・藤沢・茅ヶ崎・小田原行きあれば十分な本数が
確保可能。ちなみに南方からの直通は東急への直通便も存在するので
実際には15本/hのうち13本/hが羽沢以北に乗り入れ。羽沢では20本/hが
相鉄から来て4本/hが東海道線方面、16本/hが東急線方面。
結局東急線直通が18本/h、東海道貨物線直通が17本/h。
402名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:59:39 ID:EErkC2a+
>>401
もう少し分かりやすく書けないかねぇ・・・・・。
あと、東海道貨物線を大船方面から来て、羽沢を通って
東急に行く列車はあり得ないから。
403名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:01:37 ID:ketLhs+W
>>400
でもただ単に方向別にする意味あるの?
404名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:05:42 ID:KtpVrnXS
>>393
横浜周辺はめぼしいお店は高島屋やそごうしかないけど
渋谷や新宿にはいろんな店があるんだよ。知ってた?
405名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:54:17 ID:D4gJuVXL
そりゃー渋谷新宿は日本有数の繁華街ですからね
406名無し野電車区:2006/11/04(土) 02:38:08 ID:p9EFXUBA
直通が始まったら相鉄にもグリーン車付編成(万系・万千系?)、15両編成(羽沢で5両ドッキングか?)走るのかな、かな?
407名無し野電車区:2006/11/04(土) 07:57:07 ID:C1CXrheO
>>404
横浜住民で、毎日通学で渋谷通ってますが。
渋谷はなんだか無意味な店が多くて、ヨドバシやユニクロなんかの規模も横浜のほうが大きいし、渋谷の100均は数年前に潰れちゃうし、渋谷は野菜や魚も安くないし、オレが渋谷で買い物するのはドラッグストアくらいなもんだけど。
408名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:22:25 ID:VBXzPj2o
>>402
ありえない理由は?例えば南北線・三田線・13号線直通作れば
湘南新宿ラインともはや同一ではなくなるでしょう。
409名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:20:01 ID:BZHUMKIv
>>393
こいつまだガキだろ、たぶん。
子供が買い求めるものであれば、横浜も都内も基本的に変わりない。
けど、そこそこ金をかける大人の買い物(服など)はやっぱり違うん
だよ。都内と近郊(横浜も含め)では。
そのあたりはまだ分からないだろうな。
410名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:20:58 ID:Gu+ABJXx
>>406
当然サロ連結っしょ
411名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:35:14 ID:VBXzPj2o
>>409
とりあえず本に関してはそうですね。新宿と横浜では品揃えが違いますし。
というより横浜も厚木も同じだったりするわけですが。
412名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:38:44 ID:qOvSvevl
>>409
いま横浜で不足、だから渋谷新宿へ流出、という層は、もともと
横浜に引き止められていないのだから、乗換なしになろうが関係なし。

問題は、とりあえず横浜、という人がどれだけ、乗換不要となることで
とりあえず渋谷、とりあえず新宿となるか。

横浜と渋谷新宿が違う、というあたりまえの話は、
相鉄が横浜がいまもっている求心力を維持したいという話とは
別次元のものでは?
413名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:04:05 ID:kl2WoWE9
>>412
この流れでの買い物客というのは、小金を持ってるおばさん層が中心なので、
(特に荷物の多い帰りに)乗り換えの有無は影響が多い。
私の母も、横浜出るときは自分で行くけど、東京出るときは俺に運転させて車というのが
多いです。東京といっても銀座付近が多いですが。
414名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:12:55 ID:T8PI6lUh
>>408
JR側にメリットが無い。
乗り入れは、それを行なう両事業者にメリットがあるから、行なわれる。
13号線・三田線・南北線の行き先は、それぞれの線区の末端を除きJRだけで
到達可能な場所が殆ど。わざわざ乗客の逸走を招くような列車は、通常
考えられない。

JRと東武の直通は、JR日光線が利便性で論外だった特殊例。
415名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:36:29 ID:C1CXrheO
>>409
そうだよ。「通学」って言ったじゃん。大学生だけど。

本は、普段はamazonか生協で買うから縁がないけど、確かに人によっては関係あるのだろうか・・・。
416名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:25:36 ID:9tWGU7ni
高校生くらいまでは都内に行くことなんてほとんどなかったよ
買い物も横浜で済むし。
夏休みに田舎のばあちゃんちに行くのに上野に行くくらいだったよ
417名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:34:09 ID:QsIeNRuY
相鉄沿線から渋谷新宿に流出するとか言ってるのは、
横浜志向の強さを知らない非地元民じゃないの?

独身かDINKSで金もヒマも持て余してる人なら都内までいくかもしれんが、
そういう人はもともと沿線に少ないだろうし、
いてもこれまでだって都内に行ってるだろうからなあ。
418名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:36:51 ID:zpFENs6e
JRと乗り入れになったら埼京線の205系が来たりするのかなぁ、
と思っていたけれど、よく考えてみたら100km/hしか出せない
埼京線の205系じゃ湘新のダイヤの足引っ張るから来られないね。

っていうか、その頃には広幅の新車が入ってるか。埼京線。
相鉄7000系の置き換えに、貰ってくるか・・・・・('A`)
419名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:43:52 ID:Riy+1ERx
いずみ野線が湘南台に行って、藤沢に流れているんだが。
420名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:03:45 ID:hbwAbtwc
>>417
相鉄沿線の横浜志向の強さの原因の一つとして、都心への利便性が低いからという理由も上げられる。
横浜志向が強いということが、条件が変わっても変わらないと考えるのはおかしいぞ。
421名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:59:51 ID:xIoPGLuJ
昼間は
・相鉄からの直通(西谷〜羽沢間)は6本/時位だろうな
東横直通が2本/時
目黒直通が2本/時
JR直通が2本/時
・羽沢〜新横浜間は上の相鉄東急直通の4本/時にあわせて羽沢始発の目黒線が4本/時
こんなもんだと思う
422それは無いか(w:2006/11/06(月) 15:47:13 ID:YUOb+zot
目黒線系統は、将来8連化する計画あるのかな。6連のままだと厄介だね。
相鉄線内から目黒線系統へ乗り入れる列車を設定するとなると、相鉄側で
「6連・ワンマン対応・TASC装備」の車両を東横線系統とは別に用意しなくては
いけない。

更に、東横線系統の優等列車は13号線との兼ね合いで10連化の話もある。
(東急がイヤだとゴネているらしいが)
下手すると東急・東メトの為に「10連東横優等・相鉄線内優等列車用」
「8連東横各停・相鉄線内各停用」「6連目黒線系統用」に加えて
「E233コピーJR乗り入れ用」を揃えないといけないという、非効率極まりない状況に・・・・・。
423名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:32:11 ID:VXwI5bKT
>>419
西武も丸井もなくなった藤沢に?
424名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:29:24 ID:ecBHEBii
>>417
「独身かDINK」は、そもそも東京方面に通勤しているから対象外
影響があるのは、金と時間は合うけど乗り継ぎは面倒というおばちゃんたち
平日昼間に高島屋とか銀座とかいってみな
425名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:38:34 ID:QsIeNRuY
>420
>相鉄沿線の横浜志向の強さの原因の一つとして、都心への利便性が低いからという理由も上げられる。
相鉄沿線でない横浜市も同じだよ。
少なくとも神奈川区以南はみんな横浜志向が強いだろ。
東海道線や湘南新宿ラインの停車駅でさえそう。
いくら相鉄沿線が便利になっても、東海道線駅を超えるわけでなし。
426名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:35:34 ID:/VQlGJxv
で、小田急も15両対応にする必要が出てきますが。
15両編成に対応すべき駅
小田急線新松田・海老名間(新松田で10両切り離せばよい)
相鉄線西谷・海老名間、湘南台・二俣川間
東急東横線日吉以北、東武東上線和光市・森林公園間、
西武池袋線・有楽町線小台向原・飯能間
427名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:53:48 ID:rPWTwF+5
ネタにマジレスもアレだが、なんで15両という数字が出てくるの?
湘南新宿ラインが最大15両編成だからとか、言うんじゃあるまいね。

ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060831_01.pdf
JR<->相鉄の乗り入れ列車は10両編成で計画されている訳だが。
428名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:27:25 ID:T3BfQIPW
>>427
つ東海道線・横須賀線
429名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:54:43 ID:1KV4uXdb
>>428
ますます訳が分からんよ。「小田急が15両対応する必要が・・・・・」
って話と、「東海道線・横須賀線」の話はどう関連するの?
「東海道線・横須賀線」が最大15両編成だから、>>426の線区は
15両にしなくちゃいけないっての?
430名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:00:47 ID:eO11Tlpb
>>429
そいつ御殿場線乗り入れ厨じゃねえの。
スルーが吉。
431名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:10:29 ID:tdHTLcen
目黒線のATOが許せばすべて10両っていうのが一番解決しそうなんだがな。
432名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:28:25 ID:PMm+b/yq
>>431
ATOが許しても石原とメトロが許しません。
433名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:33:16 ID:gdfDSzh+
その頃は石原は引退してるだろ。
434名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:09:11 ID:4ntl477y
目黒線・南北線・三田線の施設は、取り敢えず8両までしか
対応させられない件。それ以上は、トンネル拡張とかになる?
435名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:01:09 ID:l/KN4oUn
>>429
東海道線から乗り入れ→相鉄15両→小田急乗り入れ(JRからの乗り入れは
なくてもかまわない)→小田急15両
>>430
御殿場線乗り入れは当座必要ないでしょう。
大体あそこに15両直通させる必然性がない。基本的に
それをやるなら国府津から乗り入れさせればいいだけ。
436名無し野電車区:2006/11/08(水) 18:03:09 ID:gdfDSzh+
東海道線とも横須賀線とも乗り入れはしないじゃん。
品鶴の一部を間借りする、という点で横須賀線と共通点があるだけ。
それは別に15両化する理由にはならないし。
437名無し野電車区:2006/11/09(木) 13:13:01 ID:XqPyULru
妄想厨が暴れてる間に現実では、新横浜駅ー厚木アクストー旭町四丁目ー本厚木駅南口ー田村車庫ってバスが17日に出来る訳だが。
相鉄に対する小田急グループの答え(笑
しかも新横浜〜本厚木1000円も取りやがる(笑
438名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:17:53 ID:VOMBASU6
渋谷から新横浜までは直通で行けるわけじゃなくて
小杉か日吉で乗り換えが必要なんだよな(新横浜・相鉄からの直通は目黒線に行く)
439名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:06:18 ID:g3PzSptA
>>438
それ、まだ未定だから。
湘南新宿ライン対抗なら、相鉄から新宿三丁目方面に
行かないと勝負になりませぬ故。
440名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:31:30 ID:DXPUmtih
相鉄→渋谷方面は充分に検討はしているはず。
報道もされてるしね。

決まるのはまだ先だろうけど、乗り入れ車の仕様決めや
配線のこと考えたら5年も10年も先延ばしにはできないか。
441名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:42:09 ID:7cmFsoZt
まだ相鉄東急間の直通は目黒のみという妄想をする(r
442名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:09:25 ID:7vSTJKhm
>>440
乗り入れ先仕様の話だけど、13号線乗り入れ用車の運転台って
中央配置ワンハンドルマスコンなのかな。東メト10000系はワンハンドルマスコンで
落成したし、西武6000系の13号線対応車もワンハンドルマスコンに改造
されたみたいだし。東武9000系も、ワンハンドルマスコンになるって噂が。

相鉄の東急乗り入れ対応車は、中央配置ワンハンドルマスコンになる
可能性が高いね。目黒線だと、更にゴテゴテしたワンマン用設備が
必要なのか(w

JR側はE231互換の左手ワンハンドルマスコンが標準だろうから、共通化は
難しいかなぁ・・・・・。
443名無し野電車区:2006/11/10(金) 02:24:34 ID:UYW06jq+
東急は目黒線を新横浜方面へ運転する計画。
444名無し野電車区:2006/11/10(金) 03:01:30 ID:slXgjgbs
>>442
西武6000と相鉄9000の並びが楽しみです…
445名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:12:41 ID:MNFaHubP
相鉄から東横線特急を直通させるのは既に報道されている
446名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:55:20 ID:piXbvc0f
てか営業構想のpdfにもしっかり渋谷まで書かれて時間、短縮効果まで書かれてたよな。
その先も点線で。
西谷線増も書かれてたからその区間の通過列車誕生もほぼ確実。
武蔵小杉で何社何種類の車両見れるのやら。
447名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:54:25 ID:ob27kQkz
>>446
相鉄5000・7000・8000・9000
東急5050・9000・8000・1000・3000・5080
横浜高速Y500
メトロ03・10000・9000
都営6300
埼玉高速2000
東武9000
西武6000
JR(横須賀線・南武線)209・205・253・E217・E231・E257・215
の少なくとも8社25種類
448名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:22:26 ID:XoVZgq2Y
相鉄線内特急は西谷通過かもしれないけれど、乗り入れ列車は
西谷-羽沢-新横浜の間は各駅に止まりそうな気がする。羽沢と
新横浜の間は、地元の圧力があれば駅が出来るかもね。

以前、新横浜に折り返し線が出来るかも、って話が書き込まれていた
けれど、東武・西武の車がこちら側に来るような事があれば、
新横浜で折り返しかな。相鉄乗り入れの為にATS-P(相鉄ATSかも)を
取り付けるのは、したくないだろうから。
449名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:30:59 ID:CN5aJLj/
>>447
>相鉄5000
って?10000じゃなくて?
>東急8000
は確実に無くなってるな。
JRは新宿発着の251(SV踊り子・ライナー)・E351(ライナー)も残っているかも。
450名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:45:12 ID:07heQAPz
>>445
どこから?
451名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:59:21 ID:QO8vA+aj
>>446

西谷の線増は初耳。
kwsk
452名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:22:26 ID:kebhSkbe
>>447
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だ!!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

レナ「だって、8000・9000は幅広で東急には入れないよね」
453名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:28:59 ID:8HTTG7Ye
>>450
確か、大手の新聞に記事が出たんじゃなかったっけ? 事業者からは
なかったはず。

>>451
正確には、「線増」ではなく「引き上げ線新設」。
相鉄のサイトには、何故か見つからない。下記は関東運輸局のサイトから。
西谷への引き上げ線新設は、相鉄<->東急関連。
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/0606/rp_060623.pdf

瀬谷駅下り待避線新設は、相鉄<->JR関連。
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/0606/rp_060609.pdf

西谷の新設された引き上げ線が、新線列車の折り返しに使用されるのか、
列車増による「横浜<->西谷折り返し各停新設(?)」により使用されるのかは
不明。

>>452
つJR横須賀線・武蔵小杉駅開業
駄菓子菓子、湘新で120km/h出す必要上、9000に僅かな可能性があるのみ。
454名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:50:10 ID:2ezvYhIg
>>449
確か10000には貫通扉なかったような。
455名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:53:10 ID:8HTTG7Ye
>>454
相鉄10000系は、東急線には車体幅の関係で当然入れない。
が、武蔵小杉には横須賀線の駅が出来ます故。
456名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:03:11 ID:OMlCklNj
>>448
>羽沢と新横浜の間は、地元の圧力があれば駅が出来るかもね。

ありえねー。
何のために羽沢にバス路線を集約させようとしてるのかと。
羽沢に集約してさえ単独駅としては採算取れないくらいの試算しか出ないのに。
457名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:12:53 ID:8HTTG7Ye
>>456
民有地の下を通らなくて良いなら、出来ないだろうね。もし民有地の下を
通る事になれば、どうなるか分からない。個人的には出来ない方が
ありがたいが。

いや、極端な話、羽沢は信号所でも構わないけど。栗橋みたいに運転士
交替の足場だけあって、信号システム切り替えと運転士交替だけする。
458名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:35:06 ID:nIs6cS08
>>456
羽沢と新横浜の間なら羽沢と競合しないのでは?

新横浜の西側、1丁目の就業人口を上げたいとかいう意図だと思う。
459名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:27:02 ID:tSM8q3d6
1丁目はマンションしかできないんじゃないか
今更オフィス街にはできない気がする
460非通知さん:2006/11/11(土) 13:44:47 ID:xmBHsw1J
>>459
あー
461名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:08:04 ID:2ezvYhIg
>>455
で、品川折り返し?それとも新宿方面専用?
462名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:39:55 ID:8HTTG7Ye
>>461
「品川折り返し?」ってのは品川から先の総武快速線区間の
トンネルに入れないってのを懸念しているんだと思うけど、
あの区間は前面に貫通扉がなくても入線出来るようになった。
信号システムもATS-Pになったし。255系が「しおさい」で
入ってるでしょ?
463名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:55:02 ID:2ezvYhIg
>>462
うそ。だと成田空港まで行くの?
464名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:42:47 ID:8HTTG7Ye
>>463
相鉄の乗り入れ電車がどこまで行くかは、まだ決まってないでしょ。
新宿方面が主体って書いてあったけどね。
465名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:37:34 ID:kebhSkbe
じゃあ、NEXの相鉄乗り入れの可能性も少なからず有りと言う事かな、かな。
466名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:11:57 ID:tg65lLlS
相鉄からの直通が都心東側へ行くのは、まず無い。
467名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:18:41 ID:2ezvYhIg
例えば海老名駅に横浜行き、新宿行き、浦和美園行き、西高島平行き
森林公園行き、飯能行き、東京行き、千葉行き、君津行き、上総一ノ宮行き
成東行き、成田空港行き、鹿島神宮行きとかが来るんでしょう。
468名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:59:35 ID:tg65lLlS
>>467
>横浜行き、新宿行き
確実

>浦和美園行き、西高島平行き
ありえなくはない

>森林公園行き、飯能行き、東京行き、千葉行き、君津行き、上総一ノ宮行き
>成東行き、成田空港行き、鹿島神宮行き
ねえよw
469名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:28:10 ID:TP21WvUV
森林公園と飯能は、無いだろうね。西武ATSと東武ATSが必要な
列車は、相鉄には来ないんじゃない? 浦和美園と西高島平は、
どうだろうなぁ。保安装置は新横浜から先CS-ATCになりそうな悪寒。

東京行きは、普通に考えるとあり得ないんだけど、JR側の行き先が
「主に」新宿方面ってあるからね。一日一往復程度であり得るか。
ライナーとか。
470名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:30:03 ID:HzTezxcW
臨時列車(日光修学旅行専用など)ならば十分可能性はあるんじゃないかな、かな。
相鉄沿線の小学校(横浜市、大和市、海老名市、綾瀬市)がそれぞれチャーターするとか。
そうすればわざわざ横浜で乗換える面倒が無くなるし。
471名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:54:38 ID:uhHQW2+9
>>470
日光修学旅行臨は、今はチタの189系だよね(漏れは165・167世代)。
今後波動輸送用車が何になるかまだ分からないけど、相鉄入線は
かなりハードル高いんじゃないかね。乗務員の訓練とか、スジの確保とか。
そんな列車が走る頃には、JRグループになってそうだ。

波動輸送用車は、本命で185、大穴で651?
472名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:03:41 ID:DhsosqsX
>>470
普段乗り入れないような車両がわざわざ臨時のために乗り入れたりするわけないだろ。
473名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:14:46 ID:AoONkwv6
東横特急直通の話題が新聞とか書いてあったけど、
鉄道会社が公式発表するまで信じない方が良い。
474名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:17:00 ID:/S7D1dMj
>>453

ありがとう!
見落としてたよ・・・

>>469

この計画によって日吉〜田園調布の使い方を変更するなら分からないけど、
今のまま方向別複々線で行くなら、浦和美園と西高島平は十分あると思う。
475名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:29:40 ID:VkQWUA7B
>>473
東急は複雑な運用を嫌うから、小杉で優等同士対面接続でハイ便利♪で終わらせる可能性がある。

それと、JRは湘南新宿ライン方向がメインだろうから、
東急はどう頑張っても対渋谷方向で所要時間に限っては勝ち目は無い。(運賃は安くなるだろうけど)
更に、対新宿・池袋に至っては時間も運賃も勝ち目ゼロ。

東急もJRも競争状態になるのはどちらも難色を示す可能性さえある。相鉄もそれをくみ取っているのでは。
東急は目黒線側に専念すれば、対都心中心部輸送の点ではまだ分がある。
476名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:11:56 ID:pPw1i5Zd
目黒線方面の需要を独占できてもおいしくない。
渋谷、新宿三丁目の需要なら、4割とれれば
(対JRで劣勢であっても)そこそこ意味がある。

そもそも、JRがわからすれば毎時4本は多すぎる。かといって
相鉄からすれば、毎時2〜3本は少ない。そのアンバランスさに
東急が割り込む意味があるわけで、JR+東急で毎時優等4本
渋谷方面(羽沢始発各停系は目黒線方面)といったあたりが
おとしどころでは?
477名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:30:57 ID:zvAuat7v
>>473

現段階での機構の朝ピーク時計画では
全て東横・目黒線内は急行運転になっている。
その他の時間の計画はわからんが・・・
478名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:39:36 ID:dW/igSki
東横線の今の停車駅が多い急行が相鉄直通時まで存続しているかもまだ発表はないんだよな
479名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:56:38 ID:IrIRqDzQ
>>475
東横直通が日中15分毎になれば、本数でJRを上回れるのでは?所要時間は特急運転ならほぼ互角だろうし。
束の乗り入れ車両は武蔵小杉、西大井と各駅に停車するだろうから。
480名無し野電車区:2006/11/13(月) 02:12:57 ID:k/EQtu9c
JR直通は少ないのでは。
新鶴見・西大井間では横須賀線・NEX・新宿湘南ラインが終日、
それにSVOやライナーも加わり特に朝の上りは現在でもスジが詰まっており、
新鶴見合流では減速や停止も有る。
一番の問題は相鉄が横浜発着を何処まで減らせるかだ。
481名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:16:19 ID:SJ+uVEHg
もういい加減、誰かHPかWikiにテンプレ作れよ。
ガイシュツの話題とヲタの妄想しかないだろ。
482名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:17:19 ID:8WTPNi1r
>>475
東急は複雑な運用を嫌うから・・・
東横急行廃止か?
483名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:12:08 ID:hdTQgSo8
いまの湘南新宿ラインの一部が上野経由にになって、
そこに相鉄直通が入ったりするんじゃない?
484名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:37:34 ID:SJ+uVEHg
>>483
上野経由って、それって普通の東海道線じゃん。
つまり、それじゃあ横浜ー渋谷・新宿が減便で、東横に奪われる。
485名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:54:24 ID:BSdGSyUz
hosyu
486名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:01:17 ID:5NwXcgpe
羽沢開業までに蛇窪改良工事が完了していれば増発できるでしょう。
487名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:55:02 ID:/m7zQJ0x
乗り入れとは直接関係ないのだけど、

ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061114_02.pdf
4ページの中程に興味深い記述が。って言うか、諦めたんじゃなかったのか。
488名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:56:06 ID:gkxDHn2t
>湘南台以西への延伸についても研究を進めてまいります。
489名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:19:33 ID:dxhCscH8
>湘南台以西への延伸についても研究を進めてまいります。
か…。

それずーと前から言ってるよね。相鉄自身が…未だ進展なっしんぐだけど。
490名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:06:13 ID:W9T6rj5s
>>489
慶応が病院つくれば、路線は伸びることが決まっているでしょ。
491名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:03:02 ID:rxybFouo
織茂肛門科か!
492名無し野電車区:2006/11/15(水) 02:53:19 ID:0ix6h+Yz
平塚発西高島平行き特急
493名無し野電車区:2006/11/15(水) 08:08:40 ID:e9DVMofP
平塚・茅ヶ崎付近の内陸に駅を作れば儲かりそうだ。
494名無し野電車区:2006/11/15(水) 11:26:44 ID:kdNhgWJV
いっその事、平塚から東海道に直通すればいい。
やるなら下田まで行くのがベスト。
そうすれば観光客取れるかも。



新宿〜相鉄経由〜伊豆急下田
495名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:42:52 ID:ekwtkiTc
病院が出来ればSFCと合わせて需要はあるだろうけど、そこから先はなあ。
もう遠隔地に住宅開発する時代じゃないしな。

自治体が金を出すしかないし、寒川町あたりは来て欲しいだろうけど、
そんな大金を出せるはずも無かろう。
496名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:49:54 ID:yIR9DGwb
>>495
SFC以遠は地形が平らだから、地平に線路を設置する形で延長すれば意外と安くできるかもしれない。
道路とかを立体化(掘割でアンダーパスとか)させる形で。
一つの可能性としては、目黒線系統の車両基地の用地確保があるかも試練?
他車線に車庫を持つ事例としては、メトロの例がある。
まあ、留置線くらいかもしれないが。
497名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:49:09 ID:72Ni7VNA
>>494
そこまで言うのなら直通とは言わずに相鉄いずみ野線を伊豆半島まで延ばして欲しいな。
そして相鉄伊豆み野線に改称すれば完璧。
498名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:52:15 ID:CBF7ceSj
>>497
その「み」って何だw
499名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:57:16 ID:e9DVMofP
岐阜まで延びる伊豆美濃線w
500名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:18:53 ID:72Ni7VNA
>>498
じゃあどっか伊豆が一望できる高台に住宅地を造成して
「伊豆見野」と名づけた上で、伊豆見野線とすればいい。
501名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:19:28 ID:e9DVMofP
高台だと駅へのアクセスが不便だな
502名無し野電車区:2006/11/16(木) 05:43:54 ID:ByuPdGeP
つーか未だに平塚説が出るとは。
倉見じゃないのか?
平塚市もツインシティ構想に参加してるはずだが。(知らない人はぐぐry)
東海道、小田急の中間狙いだろう。
どっちかに寄るメリットがない。
その先があるかは知らんが。
503名無し野電車区:2006/11/16(木) 07:17:22 ID:ULWD8MsG
倉見=相模新駅は無いでしょ
504名無し野電車区:2006/11/16(木) 09:40:40 ID:Sx9sVZt8
どうでも良いよ
開通する時にはもう生きていないだろうから
505名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:00:25 ID:uUS8yPvn
ツインシティ構想はもう事実上頓挫状態だよ・・・
506名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:22:43 ID:ByuPdGeP
その割には予算付いてるけどな。
平塚説が未だに出てるのが可笑しいだけだ。
倉見ですらその状況なのにって事。
香川平塚構想何て倉見の更にずっと前の計画だろ。
まあ順延はないな。
507名無し野電車区:2006/11/18(土) 03:28:53 ID:t/udGgJW
平塚までの免許を貰って約40年。
508名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:05:04 ID:uze1Z4Xx
>>507
京急、三崎口〜油壺よりまし。
509名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:58:43 ID:ZYVBGXPF
>>508
京急のほうは最近返上したが、相鉄はまだ持ち続けている。
免許維持するのに、どのくらい金がかかるのだろうか?
510名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:55:06 ID:uze1Z4Xx
>>509
京急は80年以上放置したのだから、まだ甘い。
これだけ放置しているところを見ると、免許は届出制なのかもな。
普通の営利企業だったら、維持費出さないよ。

東部方面線も同じ理由で40年も放置されてたわけだな。
511名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:47:46 ID:YzGLTxLz
免許申請は新線計画の中で一番最初に国交省に出す書類。
建設等認可とは前に免許が無いと地元等への説明も出来ない。
512名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:01:00 ID:W7lEwZ8u
今は事業免許ではなく、事業許可。
513名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:31:24 ID:fm/JKHZl
ほっしゅ
514名無し野電車区:2006/11/21(火) 11:18:44 ID:07yGUH9E
日比直廃止してメトロが自前で中目黒の地下ホームを作れば
中目が待避可能になっていくらでも焼身と対抗できるな。
515名無し野電車区:2006/11/21(火) 14:42:34 ID:kA2Hjb1X
中目黒の対面乗り換えは便利。恵比寿に止まる昇進に対抗するために、
ここは日比谷線を(中目黒の対面乗り換えを残したまま)自由が丘まで延伸。
都立大学ー祐天寺の現ホームを日比谷線が使い、東横線は地下で、駅無しで自由が丘まで向かう。
自由が丘付近立体化工事の一環として行って、ついでに自由が丘も地下ホーム。
大倉山ー田園調布、自由が丘ー中目黒を緩急分離にすることで、特急の増発・スピードアップ。各停も退避なしになるからスピードアップ。
516名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:50:41 ID:07yGUH9E
本日、相互直通運転実施へ向け速達性向上計画の認定を申請
517名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:03:02 ID:lGzUkhYu
キタコレ(゚∀゚)!
518名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:35:43 ID:XXxg1FtP
一度に二つのニュースがキタコレ

相鉄<->JRの速達性向上計画の認定出ますた
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_01.pdf

相鉄<->東急の速達性向上計画の認定を申請しますた
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_02.pdf
519名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:42:43 ID:XXxg1FtP
関東運輸局からの資料も。
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/0611/rp_p061121.pdf

大崎の短絡線も関連事業なんだよね。あと、

「既存鉄道施設の整備 相鉄線内における信号設備等の
鉄道電気施設等の整備」

って、ATS-P化とか無線のSR化の事なんだろうか?
520名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:57:32 ID:DZ9fux2v
<<515,514

相鉄直通分が増えるから朝の日比谷線直通はなくなるよ。
渋谷へ行く朝の直通急行は時間四本だったかな。
今現在の話だから今後変更されるかもしれないけど。
521名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:08:10 ID:/dng1Phx
522名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:38:55 ID:+OZJJpFZ
>>518
相鉄・東急直通線の方は
車両編成数:8両、10両となっているね。
わざわざ8両と書いてあると言うことは、最大の両数を表す項目ではないのだろうから
6両で目黒線に直通することはないということだろうか?
523名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:43:03 ID:jzm+7X71
>>522
目黒線が8両になるんじゃないか?4号線の開業もあれば、かなり乗客が増えるだろう。
それと、南北線方面への直通はそこまで利用客がいないから、
南北線が8両化するのを渋れば、南北線への直通を一時的に取りやめ、
白金高輪でのホーム乗り換えでも十分な気がする。
524名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:54:10 ID:1JZ7++d4
とりあえず途中駅は、羽沢、新横浜、綱島は確定っぽいね。
あと、速達化の具体例で、東急側のだと行き先が新横浜と目黒しか書かれてないのが気になる。
JRの方が早いからそっちだけでいいって事かもしれないけど。
525名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:58:24 ID:07yGUH9E
で、どこまで東急の運賃で行けるんだ?
526名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:33:06 ID:1JZ7++d4
>>525
可能性:高い
新横浜
可能性:低い
羽沢
可能性:ほぼ無し
綱島、西谷
527名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:53:08 ID:CQcFTB/W
東急の運賃とはいえ、結構な加算運賃がかかると思う。
528名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:21:08 ID:qPSrxb6R
JR直通、「新宿方面を基本とする」なんだね。
東京方面へ行く余地も残してあるのかな。
529名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:02:15 ID:1JZ7++d4
>>527
そうならない為の受益活用型の上下分離方式なわけで。
通しで乗って、横浜経由と変わらないか少し高い程度の運賃程度になると思われ。
530名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:55:23 ID:3mSbBdHx
>>528
湘南品川ラインがデフォルトになりつつあるから…w
531名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:19:16 ID:tlBg4jIS
相鉄は横浜より東京を重視するみたいだな。
532名無し野電車区:2006/11/22(水) 02:43:31 ID:T1GZ1Ls6
>>525
東急の可能性:高い
横浜羽沢〜日吉
東急の可能性:極めて低い
新横浜〜日吉
だと思っていましたが…。

pdfなどの色分けから、このように判断してみましたが、
実際は新横浜までなんでしょうかね。
533名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:18:01 ID:WQtThQT0
>>530
湘南品川ライン???横浜駅の混雑緩和のために、東京方面にも走らせるってのはありだとは思うが。
534名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:45:28 ID:qlIvPHCD
>>530
まあどっちにしても、現在もダイヤが乱れた時には湘南品川ラインが運行されてるわけで、少なくともそのケースでは相鉄から品川直通が発生するだろうね。
535名無し野電車区:2006/11/22(水) 06:34:52 ID:8BBUazU/
>>532
新横浜に折り返し施設できるからその可能性が高い。
羽沢は東急ー相鉄は直通施設のみ。
西谷にも折り返し施設出来るがこれは相鉄本線横浜ー西谷シャトル便が主な利用。
東急からの新線直通の折り返しは新横浜で後は今の相鉄線と同じ海老名、大和、湘南台てしょう。
536名無し野電車区:2006/11/22(水) 08:03:05 ID:XkgRBJ26
○運   賃  現在の相鉄と東急の運賃体系を基本とし当該連絡線区間においては加算運賃を設定する。

と書いてある。新設区間に関して、「相鉄と」という文字があるので、新設区間の少なくとも一部は相鉄の区間になると読み取れ、羽沢境界の可能性は消えたわけだ。
(JR直通のリリースには「JRと」という文字は書いてないので)


あと、目黒線は、急行のみ8両(直通は全て急行)という可能性も・・・
537名無し野電車区:2006/11/22(水) 08:33:58 ID:XkgRBJ26
そういえば、昨日羽沢駅付近の、シャベルカーが大量においてあった空き地を通ったら、
7〜8人の作業員がいて、シャベルカー動かしてたが、もう何かやってたのかな。
538名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:13:45 ID:rf3gni2H
相鉄とJRの直通線計画を認定、月内にも工事手続き/国交省

国土交通省は二十一日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(小幡政人理事長)と相模鉄道(及川睦郎社長)から申請されていた、相鉄・JR直通線に関する「速達性向上計画」を認定した。鉄道・運輸機構と相鉄の双方は
鉄道事業の認可を受け、十一月にも工事の手続きに入る。
同計画は、相鉄西谷駅(横浜市保土ケ谷区)〜JR東海道貨物線横浜羽沢駅間(同市神奈川区)の約二・七キロに連絡線を新設し、相鉄とJR東日本が相互直通運転するもの。都市鉄道等利便増進法に基づき計画された。
同路線が整備されると、瀬谷区など横浜市西部や海老名市などの県央部と東京都心部が乗り換えなしで結ばれ、首都圏での広域的鉄道ネットワークが形成される。
相鉄が駅と鉄道運行・維持管理を担い、鉄道・運輸機構は線路や駅舎を建設する。総事業費は約六百八十三億円。国と地方自治体(県と横浜市)、鉄道・運輸機構が三分の一ずつ負担する。
相鉄は鉄道・運輸機構に対し施設使用料として年間約十五億七千万円を支払う。十一月にも工事手続きに入り、二〇一五年三月に工事完了を目指す。同年四月に運行を開始する予定。
相鉄の及川社長は事業認可に対して「身の引き締まる思い。二十年前から都心へのアクセスを研究していた。悲願、長年の夢を現実に踏まえた第一歩」と感慨深げに感想を語っていた。
同日、鉄道・運輸機構、相鉄、東京急行電鉄(越村敏昭社長)は共同で、国土交通省に、JR東海道貨物線横浜羽沢駅〜東急東横線日吉駅(横浜市港北区)の約十キロに連絡線を新設し、相鉄と東急が相互直通運転する「速達性向上計画」を申請した。
539名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:15:54 ID:Pir5YDfW
>>536
もうその頃には経営統合してると読み取れるがw
540名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:19:18 ID:iz7ByWDF
>鉄道・運輸機構が整備・保有し

鉄道・運輸機構が第三種
相鉄・東急が第二種ってこと?
541名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:54:13 ID:T1GZ1Ls6
>>535
とすると、東急はたった綱島〜新横浜を建設するために多摩川〜綱島の複々線工事を
するという事になるのでしょうか?
JRはたいした工事もせずに儲かる算段でしょうか…。まぁ多少だと思いますが。
素人ながらですが、東急はこれで納得しているのでしょうか?
542名無し野電車区:2006/11/22(水) 11:21:11 ID:DT+wF9tE
いや、元々、東部方面線が中止になっても日吉までは
作る算段だったでしょ。複々線。その先の自腹工事は
いやだってんで、ずーっと作られてなかった。

あと、法律が変わって東急が自腹で建設するのでは
無くなったのも、話が進む事になった原因ではあるよ。
後から使用料の形でちまちま返していけばいいんだから。

東急が納得するもしないも、このままJRと相鉄が乗り入れ
開始して、相鉄->湘南新宿ラインにお客をゴッソリ奪われるのを
指をくわえて見ている訳には行かないだろうし。
543名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:44:38 ID:up4wVj8k
>>540
うろおぼえだけど鉄道事業法で
鉄道・運輸機構が建設主体の場合は
営業主体が第一種許可を受けたとみなされ、かつ
鉄道・運輸機構が第三種許可を受けたとはみなされないのではなかったっけ。
544名無し野電車区:2006/11/22(水) 14:12:13 ID:vcCWS3IA
>>542
自分の所のB/Sに有利子負債が増るんじゃなければ、新横浜に接続できるのも美味しい話だしな
545名無し野電車区:2006/11/22(水) 15:17:26 ID:Pir5YDfW
>>542
東武だったら平気で見てただろうな。
546540:2006/11/22(水) 16:59:38 ID:iz7ByWDF
>543
そうなんだ。thx
547名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:57:47 ID:kOVnwBRb
>>522-523
相鉄 8・10両
JR 10両

という事は、将来的には相鉄の8コテは東急対応幅の車両に統一されるのかな?
これは相鉄スレで書くべき事かもしれんが、万系全部10連化の可能性もあるかも。
548543:2006/11/22(水) 21:00:53 ID:LY5dVLCE
>>546
これが参考になるかも。

ttp://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/jigyoho/a3.htm
>鉄道事業法は第五十九条で鉄道・運輸機構は鉄道事業者とみなさないと規定しています。
>従って、鉄建公団や鉄道・運輸機構が建設し、JRなどに鉄道施設を貸し付けている場合でも、
>実際に線路を使用して営業している事業者が第1種事業者ということになります。
549名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:46:41 ID:LS5sRRg/
>>545
見ているどころか久喜分断と区快格下げでせっせJR様に貢ぎますw
スペーシア新宿直通の交換条件です。

関係ないのでsage
550名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:14:54 ID:eyvZXkZz
>>547
今後の増備車は、東急乗り入れ向けにしないと、
8000系、9000系を乗り入れ時に廃車にでもしない限りは、車両が足りなくなる。

万系10連化は結構可能性が高いのではないかな?
当面は7000系を完全8両化する方向で。
551名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:41:59 ID:tHYJSSB5
>>518
日吉と綱島から(仮称)がとれたんだね。
552名無し野電車区:2006/11/24(金) 06:27:12 ID:dqFiwRtp
>>550
だから新7000を西103ばりに更新し(ry
553まっぴー:2006/11/24(金) 06:38:00 ID:zgjwCAKj
モノレールは止まってます
京急でないと駄目です
6時30分に飛び立つ人はOUTだと思います
554名無し野電車区:2006/11/24(金) 09:21:45 ID:bHh1tRgd
■  鉄道建設・運輸施設整備支援機構と相模鉄道、東京急行電鉄は21日、JR東海道貨物線横浜羽沢駅〜東横線日吉駅間の延長10`の速達性向上計画の認定を申請した。
鉄道事業法の事業許可申請にあたるもの。羽沢駅と新横浜駅を新設し、綱島駅を経由して日吉駅に接続する。総事業費は約1957億円。工期は2019年3月までを想定している。
また、同機構と相模鉄道が先に申請していた、相鉄線西谷駅〜横浜羽沢駅間の延長2・7`の速達性向上計画が同日付けで国土交通大臣の認定を受けた。これにより、横浜市が
神奈川東部方面線と位置付ける一連の計画が具体的に動き出す。
東部方面線は、相鉄線西谷駅から新横浜駅を経て東急東横線日吉駅に接続する延長約12・7`。
このうち、認定を受けた西谷駅〜羽沢駅間(1期区間)では、06年度に本線部の支障物件調査や地質調査などに着手するほか、相鉄線内の付帯工事として運転保安設備の改良や
関連する測量、設計などを進める。
今回計画を申請した羽沢駅〜日吉駅間(2期区間)では、07年4月から約2年間で設計などを完了させ、09年ごろから工事に着手したい考え。
 1期区間については全線トンネル構造、2期区間については綱島駅までを地下構造とする計画。
 両路線とも整備主体は同機構で、各鉄道事業者が運行する。
555名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:06:49 ID:P+xHQPTc
>>554
「運転保安設備の改良」ってあるねぇ。相鉄<->JR直通の予算で、
ATS-P化とか無線SR化とかするつもりなのかなぁ?
556名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:46:42 ID:4g7Ro2Lt
>>554
出来ればソースのurl貼ってくれるとたすかる。

この記事がネタじゃないなら、綱島駅まで地下構造って事はそこから先は地上に出すってことか。
557名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:15:46 ID:AiNN3B+9
綱島駅までを地下構造って、
綱島駅自体は地下なのか地上なのかはっきりしないね。
558名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:29:52 ID:P+xHQPTc
559名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:03:04 ID:y9TTIk6V
>>518
東急側の整備効果例に渋谷が入ってない所に
住み分けをした雰囲気があるな。
560名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:12:30 ID:b3STgxkY
羽沢〜綱島が地下で、そこから日吉まで地上ってこと?
さすがに鶴見川を渡る手前で地上に出るよね
561名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:16:00 ID:j/3k+nDi
1期区間が全線トンネルって事は
西谷駅の東部方面線ホームは地下ですか?
562名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:07:28 ID:8K4dlHJ8
>>561
手前で潜れるような土地あるか?
563名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:12:48 ID:P+xHQPTc
西谷駅の横浜方で、線路の南側(海側)を用地買収して
作るんじゃないかな。あちら側で高い建物は、金原の工場
だけだし。あの工場、古くなってるから移転には同意してくれそう。

あとは、曲線半径R=250とか勾配35‰とか許容すれば、
そんなに難しくないと思うよ。
564名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:20:04 ID:V+HJlhv8
561は、文章から読み取ろうとしたのだろうが、文章からはなんとも言えない。

ところで、この文章から読み取れることとして、東部方面線の羽沢駅は地下か。JRの羽沢駅は。。。なんとも言えないか。
565名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:39:14 ID:K89XQroO
羽沢は地下駅で貨物駅には旅客ホームは出来ないだろう。
だから新線の羽沢駅とJRの間に連絡線が出来るのでは。
566名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:39:57 ID:RJIbMA4O
>>565
地下駅はお金がかかる。貨物駅には土地が余っているのに…
それに、JRとしては大船→羽沢→鶴見(あるいはその逆)と走る
旅客列車を停車させられるようにしておきたいところだろう。
567名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:44:16 ID:6ABamXE1
えらく前の話だが、筑波万博の時に、羽沢発の臨時列車で行ったっていう
オヤジが近所にいる。仮設ホーム作ったんだろうかね。
568名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:36:25 ID:CuFpx5o5
東日本旅客鉄道相鉄線祈願age



と家の近くに相鉄ローゼンがある川崎市民がカキコ
569名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:57:00 ID:dPmYrCtn
>>586
むしろ相鉄横須賀線&相鉄埼京線祈願sage
570こんな相鉄はイイ(・∀・):2006/11/26(日) 16:23:29 ID:XG5fmHLL
JR海老名線・JRいずみ野線JR新横浜線だが、東日本では
なく東海に買収される相鉄。横浜=>西谷=>新横浜のシャトル列車を自前で運転して、
横浜線に勝負を挑む。急に小田急との関係が良好になり、本厚木へ乗入れてしまう。

東急とは新横浜で乗入れするが、羽沢は対面乗り換えで日中は30分ヘッド。
571名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:54:05 ID:rpRk2i5y
ツマンネ
572名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:18:25 ID:zG8qSLAb
>>567
科学万博コスモ星丸エクサナツカシス
羽沢に高床ホームがあるらしいが、それを使ったのかな
573名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:04:06 ID:KAyAPbUp
>>570
鉄道同士の合併は村上みたいのがまた出てこないと無理だろ
574名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:36:23 ID:CEA6Pt8y
JR東は東京モノレールを買収したけどな。

が、東急も東も東海も相鉄を買収してもメリット無いからなあ。
そもそも鉄道が本業じゃないから、グループ経営で活用できるのは東急くらいか。
575名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:42:37 ID:xNbad89B
22日だか23日の昼間、西谷駅の南口にある売店の倉庫みたいな
建物の脇で、偉そうなスーツ着たオッサンが3人位、総合職みたいな
女性2人くらい、下スーツ上Yシャツに作業着風のサラリーマンみたいな人
3人位が何かの書類・図面みたいなのを見ながら何か話をしていた。
少し離れた所には、西谷駅南口に似つかわしくない高級車のハイヤーが。
中で運転手がヒマそうにしてた。

今思うに、もしかしたら国土交通省or関東運輸局の視察だったのかも。
576名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:44:11 ID:nzdSbStJ
鉄道が本業じゃない相鉄だからこそ、多角化したい鉄道主体の会社に
とって魅力的な買収相手なのでは?
577名無し野電車区:2006/11/28(火) 14:30:05 ID:pDid49m6
相鉄の本業って何?
578名無し野電車区:2006/11/28(火) 15:18:44 ID:piTFC3aV
不動産屋。
横浜駅西口の大家。
579名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:30:24 ID:1CjDDsgz
昔は砂利採取・販売屋だな
580名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:23:32 ID:+YFD0b/6
>>566
貨物駅の敷地は貨物の用途で使ってるんだから
そこを使おうとすると代替の土地が必要になるだろ。
581名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:39:18 ID:G/hPp/cf
>>580
新聞で横浜市が倉庫やコンテナ置き場の再編成して利用しやすいよう整備するつもりって書いてたのがあった。
582名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:18:44 ID:+YFD0b/6
でも綱島以西は全線地下なんだよね。
583名無し野電車区:2006/11/29(水) 02:30:06 ID:tg0Y6Yhi
>>582
でもJRは貨物線に合流させるし、地下から出てくるスペースを貨物駅内で確保するなら
貨物駅に旅客用ホーム作っても大差ない気がする。
ただ、1面2線以上確保するのは厳しいだろうから、地下1面地上1面の駅になるのではないかと妄想してる。
584名無し野電車区:2006/11/29(水) 02:38:55 ID:SKldeQYK
>>583
やっぱり貨物線(藤沢、小田原方面)とは、立体交差にして交差支障が出ないようにするのかね?
俺は敷地の外れ(環状2号側)に、2面4線+JR側の折り返し線くらいの構造になるんじゃないかと思うのだけれども。
585名無し野電車区:2006/11/29(水) 08:14:22 ID:5NBd5Y1o
環状2号と貨物の敷地の間に2面4線なんてスペースはありませんが。今シャベルカーが沢山溜まってる辺りだろ。
あの部分にJRのホーム(1面2線)のみなら可能だけど。(東急のホームは環状2号直下。地下)
586名無し野電車区:2006/11/29(水) 10:22:12 ID:o7vTDtUv
羽沢に地下駅は勿体ないよな、時間と金が。羽沢を地上にするだけで1年早く開業できるんではなかろうか
587名無し野電車区:2006/11/29(水) 10:35:12 ID:gPIs3NEP
>>585
とはいえ、地下化するなら貨物ヤードを整理する方向じゃないの?
もし一部地下になる場合、相鉄方面が離れたホームから出ることになるから、
上下2段式になると思うけど?引き上げ線も絡めた感じで。
この場合引き上げ線は1本がやっとか?JR用の。
588名無し野電車区:2006/11/29(水) 15:09:17 ID:a1J24dVH
6面12線というばかでかい駅になりそうな予感
589名無し野電車区:2006/11/29(水) 15:12:24 ID:fc4ACOYH
>>588
それはねーよw
590名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:55:01 ID:Bw+RHpZs
一層の事新幹線の駅も作って巨大ターミナル化(w
591名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:21:01 ID:5NBd5Y1o
>>587
そう思うけど、JRの引き上げ線は何のため?傷心ラインが遭難したときに羽沢ー大崎で折り返し運転するためか?
束がそんな気の利いたことする会社なら苦労はしないがな。
そんなことより、目黒線の折り返し線が、少なくとも新横浜か羽沢のどちらかには出来るわけだが。。。相鉄からのJR直通との接続を考え、羽沢折り返しという案も考えられる。
592名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:16:35 ID:bbPUKGJh
周辺の開発を考えると環二の地下が最適。
それとそっちのほうが貨物線との接続部分もあまり大掛かりな設備にしなくてすむように思える。
593名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:08:15 ID:4p28OGGI
>>592
昇進止まった時のために最低でも4線は欲しいから、地下じゃないに越したことは無いんだけどねぇ。
594s:2006/11/29(水) 23:36:38 ID:Nr2mZDhf
これ日吉で着てる人よく見るんだよね!!

流行ってんのか???
595名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:37:31 ID:Nr2mZDhf
これ日吉で着てる人よく見るんだよね!!
これ日吉で着てる人よく見るんだよね!!

流行ってんのか???

流行ってんのか???
596名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:38:03 ID:Nr2mZDhf
これ日吉で着てる人よく見るんだよね!!

流行ってんのか??? http://amicus.aikotoba.jp/
597名無し野電車区:2006/11/30(木) 02:45:58 ID:t1XIpDri
業者乙
598名無し野電車区:2006/11/30(木) 03:13:58 ID:D8JHKqbm
横須賀線西大井付近の朝ラッシュダイヤがとんでもないことになりそう。
こんな感じで出来そうだが。
20分サイクルに
@横須賀線の総武線直通 3本
A同宇都宮線直通 1本
B東海道線の高崎線直通 1本
C相鉄の新宿直通 1本
D湘南ライナー 1本
Eおはようライナー新宿又はN’EX 1本
西大井停車列車の後ろに3分、同駅通過列車の場合2分の空白を設ければ時間24本は設定可能かと。

丸子橋の通過時間間隔は
@〜3分〜B〜2分〜D〜2分〜@〜3分〜A〜3分〜@〜3分〜E〜2分〜C〜2分〜@・・・の繰り返し。
599名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:18:27 ID:cBNJWWNM
朝は相鉄からの直通が4本〜6本/hだった気がするんだが。
600名無し野電車区:2006/11/30(木) 12:09:06 ID:qMTzVo68
>>599
その通り。
相鉄JRが4本程度、相鉄東急が10本程度。
601名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:09:15 ID:cb4UikBP
羽沢とかの近辺って、環状二号の橋脚の基礎があるから、
トンネル結構深いのかね。カネかかりそうだねぇ。

羽沢は2面4線じゃないかと勝手に予想。
602名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:31:05 ID:W8qzdTjg
>>601

羽沢は1面2線で決定してるのにいつまで妄想してんのよ・・・
まあ所詮需要予測で5000人利用の駅ですし・・・
603名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:40:16 ID:F1nZcJ6u
>>602
決定してるってソースは?
それに乗降客数だけで線数が決まるわけじゃないし。
604名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:01:19 ID:W8qzdTjg
>>603

妄想が多いだけにソース無しじゃ信じられない気持ちはわかりますが、
建設計画が施工前に公表されることはまずないんで・・・
出せなくてゴメンよ・・・
まあ、羽沢始発があるわけでもないんで2線で十分ですよ。
605名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:13:54 ID:NA1I6uCg
>>604
引き上げ線はどうなる?
606名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:17:32 ID:H9VwIh6z
新横浜じゃなかったっけ?
西谷にも作るみたいだし。
607名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:24:03 ID:cCpGSBun
>>605

>引き上げ線?

西谷のかな?
あれは西谷〜横浜運転列車の引き上げ線だよね。
ピーク時8本だっけか?
自分も最近知ったんですけどね・・・
608名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:44:19 ID:F+Ej2iTX
横浜駅で東横の跡に線路引っ張って、スカ線に合流すれば良いのに
609名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:45:07 ID:BVD6M9r5
なんか上星ヶ谷あたりの人はゆったり通勤できそうだな。
610名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:45:51 ID:BVD6M9r5
上星川だったスマソ。
上星ヶ谷だと今の永田台公園前になってしまう…
611名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:13:52 ID:E+21jyqR
>>607
それって西谷が今の二俣川のポジションになるって事でいいのかな?

各列車の予想停車駅
特急…横浜−西谷−二俣川−大和−海老名
急行…横浜−西谷−二俣川−終点まで各停
快速…横浜−星川−西谷−湘南台まで各停
各停…全列車横浜−西谷をひたすら走り続ける

こうかな?
612名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:14:45 ID:NA1I6uCg
>>608
結局は相鉄がうまくやったってことじゃないかな?
もしその計画だと、東部方面線は永遠にとは言わなくても、かなり先まで出来なくなる。

一応東部方面線の一部として計画しただろうから、東急もJRだけに乗り入れられては…
と思っただろうし、相鉄はJRと東急(東横、目黒)の両方を手にすることが出来たわけで。

これで、二俣川が、中央林間、相模大野辺りと同じ時間的距離になる。
横浜のベッドタウンとしての地位も当然ある品。
613名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:21:56 ID:piQ8MYGw
あの単純素朴なダイヤが、日本一複雑なダイヤになろうとは予測出来なかった。
614名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:33:51 ID:H9VwIh6z
>>611
特急は西谷に止まらないと思うよ。
海老名、大和、二俣川、横浜・・そういえば特急って線内だけだっけ?

瀬谷の待避って急行が待避するとなると二俣川か横浜で
後続の特急を待たなきゃいけなくなるから、各停が待避することになりそうだよね?
そうすると大和止まりか海老名止まりの各停も設定されそうじゃない?
615名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:44:27 ID:Npe377gy
っていうか単純に相鉄横浜駅を改良してJR・東横に直通させれば良かったんじゃね?
西谷なんかをターミナルにしてもしょうがないだろうに
616名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:50:53 ID:7PJQf8lD
>>611

ポジション云々はなんともいえないが、
横浜行きの特急・急行は西谷通過だったはず。

JRに行く4本のうち、2本がいずみの線内急行運転、
2本がいずみの線内各停だったかな。
東急に行くやつはあんま覚えてないな・・・
新横浜発が2か4で、日吉発が2だったような・・・
確か渋谷に行くのは全部湘南台からだったな〜

記憶がイマイチです・・・
617名無し野電車区:2006/12/01(金) 02:05:48 ID:E+21jyqR
どうやら相鉄線内の特急、急行は西谷通過みたいだね。

ところでJRから入ってくる列車(湘新231、233?)はグリーン車付きかな?
行き先は通常の湘新と同じなのかな?
618名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:56:00 ID:tXyWW+tw
しかし、羽沢1面2線だと昇進止まった時地獄だな。
619名無し野電車区:2006/12/01(金) 05:22:41 ID:NPpK8FNH
>>614
待避するのは各停じゃなくて他社直通じゃないかな?
620名無し野電車区:2006/12/01(金) 06:53:28 ID:fYfI1iFG
直通が始まったら、昇進の影響で二日に一回はダイヤが
大幅に乱れるんだねぇ。
621名無し野電車区:2006/12/01(金) 08:10:49 ID:7VcPuwD4
星取り表をつけないといけなくなるな。
622名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:59:53 ID:PZdO4LPR
>>616
全部いずみ線直通じゃないだろ?
おかしくない?

>>618
ダンパ線ぐらいあるだろうからそこまで酷くはないんじゃないか。
623名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:33:21 ID:RkV0X61z
>>620
そんな低頻度ですむならラッキーだが・・・
624名無し野電車区:2006/12/01(金) 13:37:10 ID:9/r/1dVO
東海道・東北縦貫線が開通するから、常磐線の人身事故で相鉄線が遅延して、
あおりを受けて西武池袋線が13号線への直通運転を中止する、と・・・・・
625名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:02:16 ID:Kzp9nZuW
>>607
副本線(1・4番線)の事?
626名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:23:28 ID:5HBpUFcc
>>625
相鉄・東急の速達性向上計画の申請内容の中に、西谷駅への
折り返し線新設が含まれている。ウワサでは、横浜<=>西谷の
折り返し各停が出来るんじゃないかと言われている。
627名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:33:21 ID:TWDePjup
噂ってか報道されてるし。
628名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:27:50 ID:5HBpUFcc
>>627
引き上げ線が横浜<=>西谷折り返し各停用って、報道されてたっけ?
見落としたかな。
629名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:49:31 ID:S9Ipf5DJ
>>624
神田住民ががんばって潰しちゃうじゃ・・・
>東北縦貫線

実際に着工が延期されてるし
630名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:06:14 ID:tEnic8Qf
今さらどうこう言う場所でもないやん
神田なんて雑居ビル街
631名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:18:15 ID:bQuQKF+A
東海道・東北縦貫線


くわしく書いてあるサイトある?
632名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:48:25 ID:MfcRj0Ql
>>629
山手線か京浜東北線の東京〜秋葉原を潰してでも強行すると思われる。
この計画で田町車両センターを整理縮小して余った土地を売却して、都市開発に回すから。
633名無し野電車区:2006/12/03(日) 03:04:57 ID:CD+8nPUn
>>631
ググれ
634名無し野電車区:2006/12/03(日) 03:09:33 ID:bQuQKF+A
635名無し野電車区:2006/12/03(日) 09:16:53 ID:Gwa5tsAT
>>632
なら山手線・京浜東北線を地下に送って空いた線路を
縦貫線に用いれば即解決。
636名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:35:18 ID:v35724dO
>>632
>山手線か京浜東北線の東京〜秋葉原を潰してでも
潰せるわけないだろ。
輸送力は
宇都宮+高崎線<<<京浜東北線≒山手線
だし

縦貫線は住民との協議も完了し、11月に環境影響調査手続きに入った。
2011年に完成する見込み。
637名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:10:42 ID:yqHmTbQP
あ、神田住民(商店街か)折れたんだ。
638名無し野電車区:2006/12/04(月) 16:04:32 ID:ujWdsS4A
全部は折れてないでしょ。
覚書遵守派は、環境影響調査手続きに入る邪魔はしないが
原則反対の立場は変わらない、という言い分だったと思うし。
639名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:18:34 ID:yqHmTbQP
覚書ってアレだっけ?
京浜東北線に快速作るとき、
『神田通過に同意してもらう代わりに、縦貫線は作りません。』
って約束したっていう奴?
640名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:23:07 ID:o59DzfPy
もう神田駅廃止しちゃえよ
641名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:16:01 ID:axH3xMOu
銀座線だけで十分だろ
642名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:31:00 ID:ujWdsS4A
>>638
新幹線建築時の二重高架構造で鉄道を作りません、ってやつらしい。

ただ法律上JRは国鉄時代の覚書には縛られないって立場。
だから杉並三駅だろうが代々木踏切だろうが、貨物線の大口や上星川だろうが、
利用者を増やせるように改良すりゃいいのさ。
643名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:36:18 ID:MY9WyKDC
神田は千代田のB地区だね。
644名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:36:47 ID:u3IOZ5kk
都区内は下らない覚書が多いな。
645名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:47:11 ID:3mYt4sKy
>>644
国鉄は上から下まで愚鈍な連中の巣窟だったからな。
646493:2006/12/04(月) 22:31:23 ID:ar7cZXiR
代々木踏切?数年前に歩いた時は踏み切りに立体化運動ののぼりがあった気がするけど、
地元は立体化してほしいと思ってたんだけど、どういう内容の覚書があるの?(すれ違いスマソ)
647名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:42:17 ID:TK5slxkP
保守
648名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:13:13 ID:eZvIwfzB
8507F×8、解体らしいね。乗り入れには向かないから、
修理もせずとっとと廃車か。アルミは高く売れるんだろうか。
649名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:32:41 ID:CO78T+7M
8707F?
650名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:04:46 ID:eZvIwfzB
>>649
Yes.
651名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:16:24 ID:taH/X9Wc
保守も難ありの直角カルダンだしね。もし万ケーだったら修理しただろうな
652名無し野電車区:2006/12/07(木) 15:59:19 ID:4HcF+Da7
>>636
>2011年に完成する見込み。

当初予定より2年も遅れるのか。
最近の日本は、ごね得や先送りがまかり通っていて、
公共事業が計画通りに進展した例が無いな。
羽田空港の新滑走路建設も、漁民の反対で遅れるそうだし。
653名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:18:08 ID:7EdRQrB7
これから公共事業の邪魔をした住民を労働所送りにする法案を作ろう
654名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:35:10 ID:Y/zZAo3h
>>653
これからお前を過去の封建的な日本に送る法案を作ろう
655名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:05:13 ID:z1z1SIkx
まあでももうちょっと功利主義的に押し通さなきゃいかんよな
656名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:56:42 ID:hr91FZWz
>>654
鉄オタを過去に送ったらハァハァしまくりだぞ・・・
657名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:33:43 ID:3Jdy0kTF
こういう工事は中国や韓国では容赦なく工事を進めているみたいだがどうなの?
658名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:06:03 ID:vnPPbD62
今の日本人は悪巧みしか考ぇなくなったからな、少しは行政も強きにならなきゃならんなぁ
659名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:13:30 ID:4O39PvZW
東葉高速みたいな事にならなきゃいいけどね。
1つの地権者(不動産業者)がたった200m(100mだったか?)の
区間の買収に応じなかったから開業が10年以上遅れたんだよね。
660名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:25:26 ID:cFuxk77G
ナリバンに妥協したのが全ての始まり。
あれでプロ市民どもが「ゴネ得」という概念を学んだ。
奴らには決して妥協してはならない。
661名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:41:20 ID:XvriZFNm
すべてバカサヨの仕業です。
662名無し野電車区:2006/12/08(金) 13:28:04 ID:k1TA+0D2
工作魂発火
663名無し野電車区:2006/12/08(金) 13:40:44 ID:1CRRnhfm
>>657
もろちん、ガンガン公共事業が進んでいるよ。
特に中国はすばらしい。
もっとも、移転させられる住民に対する保障はすずめの涙だから
引っかかったらdでもないことになる。
664名無し野電車区:2006/12/08(金) 14:04:49 ID:3Jdy0kTF
逆に日本の場合の保証だどうなの?
665名無し野電車区:2006/12/08(金) 14:23:50 ID:oEL7EsGc
>>664
さらに逆に聞くが、日本で公共事業の用地取得に応じて
不幸になったって例を聞いたことがあるかい?
666名無し野電車区:2006/12/08(金) 14:36:01 ID:U3Kl3Pgk
>日本で公共事業の用地取得に応じて不幸

田舎なら土地成金で万々歳だが、都市部では結構不幸も多い。

土地を、事業に必要な部分だけ買収して残りは勝手にしろと。
でも買われた側はそんな中途半端に残されても非常に困ると。
667名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:37:01 ID:1cS/OS7v
グリーンラインって目黒線に直通しないの?
相鉄だけじゃ少ないからして欲しいけどもうムリか・・
668名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:40:24 ID:o3FBHWa9
>>665
うちの近くのカステラ屋さんは土地が半分になって二階建てになったw
669名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:17:27 ID:yBEceVgY
ワラ
670名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:20:12 ID:2im9NIXc
>>667
目黒線に直通できるような規格だったらグリーンライン建設できなかったんじゃない
671名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:36:27 ID:qHPDhCcz
相鉄で発注する東急乗り入れ用車両は、やっぱ東急の電車のコピーかな。
日立にはもう少し頑張って欲しかったんだが・・・・・・。
672名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:37:21 ID:tqSpXEps
とりあえずJR東海・東日本・小田急・相鉄・東急・メトロ・都営・埼玉高速
東武・西武で車両の統一する必要ありそう。
1.小田急⇔相鉄
2.小田急⇔東海
3.相鉄⇔東日本
4.相鉄⇔東急
5.東急⇔メトロ
6.東急⇔都営
7.メトロ⇔JR
8.メトロ⇔東武
9.メトロ⇔西武
10.メトロ⇔埼玉高速
この際E235系(E231山岳・地下鉄仕様)作ったほうがよさそう。
673名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:24:31 ID:vyntyPgt
>>665>>666
たしかにうちの祖父は中央線の高架複々線化のときに
国鉄に土地を売るのに応じたが、必要な部分だけしか
買い取ってはくれなかったらしい。おかげでかなり狭い土地になった。
買収額もとくに高額ということはなかったと言ってた。
674名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:49:00 ID:BEbOctBH
小田急と相鉄の乗り入れ?
残念ながらないよ。
675名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:51:46 ID:e9b7PF66
>>674
妄想激しい人だからほっとけ
676名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:42:32 ID:LP4jdwHJ
定期的にわく御殿場厨だから放置推薦。
677名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:35:39 ID:VY0pXWyJ
>>676
おーい。確か神奈川県が要望出してるはず。
678名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:07:52 ID:hKYnB1Gu
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_atsu/2006_2/04_21/atsu_top1.html
記事が何時消えるか分からんが、一応個人の妄想レベルではない話。嫌がっているのは
小田急で、特に厚木市は超推進派。

海老名駅の立体化がどうのこうのと小田急は文句を言っているけれど、相鉄の厚木線を
ちょっといじってやれば小田急の上下本線には支障しない構造には出来るので、別の
理由があって乗り入れをしたくないのだと思う。
679名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:29:47 ID:M9/yLejO
小田急としては、そのまま新宿まで乗ってもらいたいわな
680名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:38:33 ID:pCHf20Za
俺はほぼ毎日海老名で乗り換えてるが、正直、相鉄と小田急は乗り入れしなくてもいい。
それよりも、あの接続の悪さをなんとかしてくれ。30秒で乗り換えろって正気か?
681名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:15:55 ID:ZD36EAcb
女性車掌スレpart26(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165675795/
女性車掌スレpart25(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165134335/
「女性車掌スレ25(川本昌弘)」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131619/
【皮本】女性車掌スレpart25【昌○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131306/l50
変態バ川本の概要(まずご覧になって下さい、不届き者である証です)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90000.zip.html
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164024665788.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119449501.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119523065.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119716643.jpg
上記の画像はJR東日本の制服を着て働いていた某有名テンポラリースタッフです。
682名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:02:02 ID:UNks9+GT
>>677
おーい。>>676>>672に対してだぞー?
神奈川県が小田急と御殿場線の一般車乗り入れでも要請したのかー?
683名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:10:09 ID:UNks9+GT
>>679
まあそれもでかいけど相鉄が小田急傘下に入れば解決かもw
それより問題は本厚木にしか小田急系商業施設が無かった時代ならともかく海老名に金掛けちゃった後だからね。
そったの方が小田急グループは問題なんじゃない?
客の流れが大幅に変わるからね。
684名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:16:14 ID:BF3vQ/KZ
海老名市がおkするわけないだろ>本厚木乗り入れ
685名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:12:50 ID:UNks9+GT
役所関係はそうだろうな。
海老名市内の企業や海老名駅利用者以外の人はどうかねぇ。
会議に参加してた海老名の企業もあったみたいだが。
686名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:53:25 ID:grJqiE4N
始発で座れるってこと以外、海老名の価値なんてないからねえ。
687名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:34:07 ID:LwDkkKRP
相鉄と小田急の直通は両社で決定どころか検討もされてません。
688名無し野電車区:2006/12/11(月) 10:03:06 ID:jgaupJn1
御殿場厨は静岡から出てくんな。
本厚木厨は新横浜直通のバスに乗ってろ。
海老名厨はロマンスカーが通過するのを指くわえて見てろ。
689名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:02:02 ID:nt1cThKD
各者のスタンス

相鉄
は?乗り入れ? う〜ん、小○急がどうしてもって
頭下げるんなら考えてやってもいいよ。

小田急
海老名の立体交差化費用が(ry 海老名・本厚木間の
線路容量が(ry そもそも昔買収に抵抗した会社が(ry

海老名市
反対! 反対! ビナオク作ったのに顧客流出させて
どうするよ! 相鉄始発で座っていける海老名の価値が(ry

厚木市
すみません、横浜に行く時海老名での乗り換えが禿しく
不便だと市民から意見が多数でているので乗り入れを
希望するものであります。日産本社も新高島に(ry
690名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:38:08 ID:UMyzTd9k
ついでだからソニーラインでも。
大崎ー本厚木ノンストップで。
691名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:39:40 ID:m4aJGfsh
横浜界隈じゃ小田急なんてマイナー私鉄。

口の悪いやつは「ああ、あのザーメン色の電車か…」と言う者もいる。これ本当。
692名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:27:25 ID:yAFbBucM
新宿界隈じゃ相鉄なんてだれも知らない。

頭の悪いやつは「ああ、あいてつ…?」と言う者もいる。これ本当。
693名無し野電車区:2006/12/11(月) 17:19:27 ID:CD4jSkCn
鉄ヲタ以外は自分の所走ってない&系列小売店もない私鉄なんてほとんどしらねえ。
694名無し野電車区:2006/12/11(月) 17:53:34 ID:VP+R7nWN
野球球団でも持つか、
商業施設を全国展開するか、
羽田空港へのアクセスラインにでもなれば別なんだが。
695名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:00:04 ID:1tl2gJzG
相鉄は免許を取るとき認識される
696名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:01:57 ID:DxJymD/P
697名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:05:19 ID:UMyzTd9k
御殿場厨の虚言癖乙
698名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:54:28 ID:EO5EjgbR
関東なら、阪神タイガースは知っていても、
親会社が鉄道会社である阪神電鉄だと言うことを
知らない人は多かったと思う。
村上ファンドに株を買われるまでは。
699名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:32:13 ID:RwzcMHzP
(旧)12球団の親会社の業種ぐらい、普通の人は知ってるって
オリエントファイナンスとオリエントリースの違いが分からない人はいたかもしれないけど
700名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:12:23 ID:KN00iRka
>>699
普通の基準が分からんが、野球興味ない奴は知らないよ?
701名無し野電車区:2006/12/12(火) 07:14:46 ID:eyYrFMj5
そうだね
702名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:22:54 ID:soZ066LM
とにかく、相鉄は沿線以外で殆ど知られていないのは確かだな。

乗り入れが始まれば乗り入れ先への知名度はかなり高まるな。
東横線沿線ならいやでもみなとみらい線を知ってるようなものだ。
703名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:12:48 ID:tfWCR4dc
保守
704名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:22:54 ID:nitOUOwA
だから東急相模線ry
705名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:46:36 ID:eHjwrnlc
>>702
アナウンスで、毎度毎度「みなとみらい線直通」ってうるさいし邪魔なんだけど、知名度アップのためなのか?
706名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:44:34 ID:vciJy+Ai
>>705
それもあるだろうし、不慣れな客への案内って事なんだろうな。
うるさいってのは同意。
707名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:03:33 ID:cxD927qP
>>705

それもあるだろうが、相互直通の場合乗り入れ先会社への
配慮ってことで仕方ない面もあるんじゃないか。
横浜高速は東急以外も出資してるからね。

メトロなんかでも「〜線直通」を付けないのは、駅アナウンスだけで車内は結構付いてる。
708名無し野電車区:2006/12/13(水) 03:32:45 ID:cEIUfYGG
南北線は駅アナウンスで東急目黒線直通武蔵小杉行きとか、埼玉高速鉄道
直通浦和美園行きと言ってるよ
709名無し野電車区:2006/12/13(水) 03:58:18 ID:4LPa3y8U
間違ったアナウンスをするよりはマシ、ということで。
710名無し野電車区:2006/12/13(水) 10:27:18 ID:UtKoL+zR
相鉄内だと
「東急目黒線、地下鉄南北線、埼玉高速直通浦和美園行き」
とアナウンスでもするのか?
ウザイかもな。
711名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:37:27 ID:OA0s79PK
「東急目黒線経由地下鉄直通浦和美園行き」ぐらいがちょうどいいかな。
712707:2006/12/14(木) 00:14:32 ID:EsoZ3l3k
>>708

あぁそうだ、南北線の駅アナウンスには直通の案内あったな。
「急行」の位置ちょっとおかしいけど。南北・三田の沿線住民なのに忘れてたw

しかし、まさかガキの頃住んでた相鉄沿線と繋がるとは思わなかった。
かしわ台の見学も行ったし、寂れた終点駅だったいずみ野になんで線路が4本あるのか
聞いて親を困らせたりもしたw 今が新6000系全盛期だったら、ほほえみ号は都心に来たんだろうか。

713名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:39:18 ID:/BUVWAKx
しなかったらしなかったで、不案内と文句を言うんじゃないかか…
714(・3・):2006/12/15(金) 09:19:43 ID:y7qSOWZ5
相鉄の南北・三田・埼玉高速線への直通便あるのぉ〜?
おじさんは目黒までって聞いたんだけどぅ〜。
715名無し野電車区:2006/12/15(金) 09:58:48 ID:5M63zYmj
>714
正確に答えると「未定」だろう。
716名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:34:02 ID:44Im3Wn9
>>714
たぶんある。13号線直通も当然あると考えられる。
ただ東武東上線・西武池袋線の直通は疑問だがあるだろう。
717名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:53:48 ID:kcU0Fzdn
>>713
不案内と文句を言う。確かにそうだろうな。いまどきの世の中は腐りきったよな。鉄道業とかサービス業じゃないのに会社はサービス業と勘違いし始めたし病院も最近○○さまって呼んでるし
718名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:02:16 ID:D/klS5D4
どうでもいいけど「不案内」という日本語の意味分かってるか?
「案内をしない」じゃなくて「精通していない」という意味な。
719名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:37:21 ID:89o//Ihs
>>717
>鉄道業とかサービス業じゃないのに

そういう態度で仕事して国鉄は滅びますた
720名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:32:47 ID:ieP7sx+W
>>716
13号線直通は無い。
新宿・池袋方面は横浜羽沢からの湘南新宿ライン乗り入れと決まってるから。
721名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:43:15 ID:iqvz2e9Y
>>720
いや、まだ未定だから。
722名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:58:26 ID:25mnhu8K
現段階では「東急直通は渋谷・目黒方面」「JR直通は新宿方面」という点のみ発表されていて、
13号線直通・南北三田直通・池袋以遠直通はすべて「未定」。
>>720の言う湘南新宿ライン直通も未定。
723名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:21:25 ID:q415g02F
湘南新宿ラインという路線は無いから決定も未定も無い。
724名無し野電車区:2006/12/16(土) 03:39:02 ID:iy8CyZ9H
ビックカメラの車内吊り広告に新宿湘南ラインと書いてあった
725名無し野電車区:2006/12/16(土) 04:38:54 ID:kZ6T9BwZ
首都高羽横線
726名無し野電車区:2006/12/16(土) 08:32:44 ID:pmoTf0ta
今朝の日経、神奈川面にE233系の記事が出てるんだけど、
その一番最後に、

「JR新宿駅方面の相互直通運転を2015年から始める
相模鉄道も、2008年に2編成、09-10年に1編成ずつ
『新型車両も含めて』(同社)導入する方針だ」

って書いてある。とうとう相鉄も、E233互換車投入か?
727名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:18:47 ID:It8hwXfj
>>726
E233と互換性があるかどうかは別だが、東急乗り入れ分になると思う。
728名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:59:40 ID:cZKn2FH7
東急乗り入れ分とJR乗り入れ分を両方用意しなければいけないとなると何両必要なのだろうか?
729名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:11:53 ID:HEosuvR3
東急と乗り入れさえしなければ良いのに。どぅせ同じ方面に行くんだから
730名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:58:20 ID:St2j0i4n
東急乗り入れ微妙ですよね〜利便性向上と謳っていますが・・・。
私の知っている範囲(人づてで正確では無い)では、JRと
相直の話が持ち上がった時に私鉄総連でもめたそうな・・・。
それに仮に東急無しでJRと相直した際に東急の旅客が多少なりとも
減るのは目に見えてますし・・・。
相鉄の本心は東急とは相直したく無かったかもしれませんね〜
731名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:10:43 ID:xDmxGrFW
横浜市から補助してもらうには、東急との直通を飲まざるを得なかったんだろう。
2方向と相直するコストや運行の複雑化を考えると、相鉄にメリットがあるのかどうか。
732名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:47:54 ID:/Y8JJWKJ
相鉄−埼京線(あえて湘南新宿ラインではないと予想してみる)だけ
だと線路容量的に日中時間3本くらいでしょう。

東横線にも相直することで、時間4〜6本、新宿方面へ
乗り入れることになり、相鉄にも若干のメリットが。

また、羽沢−目黒方面への列車も設定されるだろうから、
羽沢地区の再開発的にもメリット。

東横線から(相鉄からもだが)新横浜へのアクセスが一気に改善する
のもメリット(今新横浜は横浜都心よりビジネス集積が進みつつある)。

相鉄的にはわずかなメリットしかないとしても、相鉄のためだけの
施策なら相鉄が自力でやればいい訳で、そうでない以上、
他のメリットも考慮しないといけないのは当然でしょう。
733緑園都市教習所:2006/12/16(土) 21:02:10 ID:AnhHenF+
730様
私鉄総連は労働組合なんですけど、何で労働組合が関係するのでしょうか?
民鉄協ならまだ分かるのですが・・・・・・

734名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:13:24 ID:3Uwmw/eQ
ところで、本線の各停は日中二俣川まで来るのだろうか。
現状で18本/hのダイヤで、仮に優等・各停の本数ともに減らさずに、JR直通4本/h、東急直通6本/hをねじ込んだら、28本/hになってしまうぞ。
一応スジ引いたら、出来ないことはなさそうだったんだけど。JRか東急のどちらかを等間隔にすることも出来たし。

とは言っても、日中28本/hは非現実的なので、{日中も各停が西谷止まり&優等西谷停車}or{横浜方面優等減便}がありそう。
現在本線の優等が12本/hだけど、それを8本/hにすればゆったりダイヤが組めそう。各停をこれ以上本数減らすのはないだろうから。。。
735名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:55:39 ID:ecP9fD5i
>>734
日中毎時18本だったのは今年5月までな。いまは15本だ。
急行6快速3各停6。

優等の本数が減るだろうと言うのには同意。
また朝ラッシュ時以外の直通本数は毎時、JR3本程度、東急4〜6本程度
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_01.pdf
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/061121_02.pdf
ただし、東急の方は羽沢や新横浜発の本数も含まれているとも考えられる。
5/26の読売記事によれば
「(朝ラッシュ)以外の時間帯は同7本前後が相鉄線から都内に乗り入れる構想」
とされている。
736730です・・・:2006/12/16(土) 22:23:28 ID:6sRnBxic
緑園都市教習所さん
調べ直したら民鉄協ぽっいですね・・・。
知合いの話をしっかり聞かずに思いこみをしていたのかもしれません。

間違った知識を書き込んでしまった事をこの場でお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
737名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:25:03 ID:lqJYRwoh
>>732
だから、何で埼京線に直通するのよ。
趣味で電車走らせてるんじゃないんだよ。
新宿のホームだって来春には臨時ホーム1本が追加されて、折り返し能力もある。
738名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:02:35 ID:pmoTf0ta
>>737
今の特急ホームが、工事終了後も撤去されずに5/6番線として
残るっていうアレですか。でもあのホーム、上下間の渡り線が
代々木踏切よりも原宿側なんだよね。

埼京線が話に出てくる理由の一つに上げられるのは、現行の
大崎<->新宿間でダイヤ的に空いているのは、北方面から来て
新宿で折り返す埼京線電車のダイヤをそのまま南に延長した
形にする位しか余裕が無い(素人目には)という事。

どうなるかは、知らないけどね。それこそ現段階では計画が
どうなってるか見当も付かないし。
739名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:50:05 ID:+7hfyb10
>>737
車両運用や人員の効率性を考えたら直通なんだろうけどな。
740名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:30:30 ID:gIsrWjuA
>>734
ラッシュ時の各停西谷折り返しはほぼ決定でしょ。そのための折り返し設備の建設も申請内容に含まれてるし。
多分優等の羽沢方面列車のみ西谷停車とかになのでは?
741名無し野電車区:2006/12/17(日) 02:30:23 ID:e5BJd5iT
もしかして直通時はグリーン車連結?
742名無し野電車区:2006/12/17(日) 12:17:22 ID:lBvMZR17
個人的には湘南新宿ラインよりは埼京線と直通してほしい。
通勤型オンリーの路線と近郊型オンリーの路線で相互直通してほしくない。
埼京線なら通勤型オンリーだし。
743名無し野電車区:2006/12/17(日) 13:35:11 ID:uBRCntz8
>>737
東がなぜ湘南新宿ラインを増強しているのか、ということが
分かっていたら、新宿どまりの列車を恒久的に(暫定的にはあるかも
しれないが)設定する考えのないことはすぐわかるでしょ。

埼京線直通か、高崎線宇都宮線直通かといえば、埼京線の方が
可能性は高いでしょ。
744名無し野電車区:2006/12/17(日) 16:59:03 ID:S0HKVMlZ
>>739
逆だよ、
車両の運用効率考えたら、何で延々と埼京線なんかまで足を伸ばすの。
しかも、遅延の影響が水面の波紋のごとく広まって、それこそ収拾が
つかなくなる。
しかも、それぞれが両者の保安設備積まなきゃならないし、何より相鉄
からすれば、走行距離に応じた余計な精算しなきゃなんないだろ。
埼京線直通なんて普通に考えればやらないって。
745名無し野電車区:2006/12/17(日) 17:00:42 ID:S0HKVMlZ
>>743
発想が逝っちゃってるよ。
746名無し野電車区:2006/12/17(日) 17:48:40 ID:uBRCntz8
湘南新宿ライン系統の設定の主目的は、渋谷−池袋間の線路容量の
有効活用なのだから、相鉄からの列車を新宿どまりにするという施策は
普通採らないと思うけど…

あと「相互」直通なんだから、JR車両が相鉄にも入るのは既定事項だと
思うが(その割合次第で、精算を発生させないことは可能)。
747名無し野電車区:2006/12/17(日) 17:51:22 ID:XaAoIAoQ
羽沢<->海老名or湘南台と羽沢<->新宿orそれ以遠 の
距離を考えると、相鉄車がJR線内を延々往復する運用が
出る悪寒・・・・・。
748名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:46:27 ID:S0HKVMlZ
>>746
湘南新宿と相鉄乗り入れは目的が違うでしょ。
相互って言っても、懐(距離)が違い過ぎるんだよ。相殺は基本的に無理。
羽沢〜海老名20km強、片や羽沢〜新宿でも35km位ある。(実距離でな)
それを埼京線あたりまで引っ張ったら、相鉄はいらん金を払わされる可
能性大。
そもそも相鉄が埼京線乗り入れを希望するか?
それこそこの新路線の本来の目的が何かをよく考えてみろ。
749名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:50:17 ID:Hcq4Q5qx
JR内の距離が増えると相鉄は精算では受ける立場になるんでないの?
750名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:04:04 ID:XaAoIAoQ
>>749
「JR」が「相鉄」に車両使用料を払う形になるので、
その通りです。なので、相鉄車が新宿<->赤羽を
往復するとかいう変な運用が出来てしまいます。
埼京線が乗り入れ相手の場合。
751名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:05:38 ID:XaAoIAoQ
あ、ゴメン、逆だ。
JR車を相鉄線内で走らせるのか。
752名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:29:20 ID:w9dGr4aw
>>748
そんなもの直通列車の持分を調整すればOK
気になるにはここのスレでも以前から出ているが、
新宿駅で設備的に折り返せるのかというハード的な問題。
特急用ホームってそれは特急用にあるわけで。

あと、大崎、恵比寿、渋谷から埼京線沿線への流動もあるわけで、
これらの乗り継ぎを新宿で取るのは困難。
わざわざ分断させる必要もないと思うが。
753名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:41:05 ID:XaAoIAoQ
>>752
今現在、新宿駅で中央線特急用に使っている5/6番線は、
新宿駅改良工事が終わると、波動・臨時用ホームになると
されています。(元の計画では撤去)
中央特急のホームは、中央快速線の上下線間に挟まれる
形で配置されます。(快速上りとのを平面交差を避ける為)

で、残される5/6番線が、相鉄の折り返しに使われるんでは
ないかという予想があります。ただし、この5/6番線を相鉄の
折り返しに使うには、山手貨物線北行を代々木踏切よりも
原宿よりで平面交差しないといけないので、それがネックに
なります。
754名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:32:38 ID:Cajmg+kt
相鉄は15両にできないんだから埼京直通だろ?
755名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:40:34 ID:ljjPOsY8
機構と相鉄の名前で認可申請時に作られていた、
認定申請資料っていう一般には公にされていない資料を見ると、
山手貨物線を通って赤羽に向かうような図が書いてあった。
756名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:45:28 ID:c53PXvz8
そこで東戸塚発の5両編成が羽沢で分割併合するという妄想
757名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:56:04 ID:vItC6/JR
ところで現在の埼京205だと、加速度その他の関係で
相鉄内でのスジに乗らないと聞いたんだけどそのへんはどうなの?
まあ10年近く経ったら新車が入ってるかもしれないけど。
758名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:57:35 ID:culboKBN
湘南台5+海老名10の羽沢分割では?
759名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:11:51 ID:vItC6/JR
>>758
速達性向上計画、整備構想についてのプレリリースを10回ほど繰り返して呼んでね。
760名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:16:30 ID:hSX8aOAH
まもなく羽沢、羽沢、お出口は左側です。新横浜方面はお乗り換えです。
当駅より前10両は特急海老名行き、後5両は各停湘南台行きになります。
ただいま放送の入っております前10両特急海老名行きは羽沢を出ますと次は二俣川に止まります。
いずみ野線ご利用の方は後ろ5両湘南台行きをご利用ください。
ただいま放送の入っております後5両各停湘南台行きは次の西谷で
横浜からの各停湘南台行き5両を前に連結し湘南台まで各駅に停車してまいります。
二俣川より先、大和・海老名方面は前10両特急海老名行きをご利用ください。
761名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:26:23 ID:RLxvQnJc
ラッシュ時の二俣川-西谷間の路線容量はただでさえいっぱいだってのに、5両編成とかありえないから。
762名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:27:08 ID:hSX8aOAH
>>757
最強に新車を入れるなら縦貫のE233が終わってからでないと余裕がないみたい。
あと最強の予定は決まってないと更新スレで書かれていた。
205が来ることは無いだろうね。
763名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:31:54 ID:hSX8aOAH
>>761
妄想だから。
客が直通に大量に流れた&西谷折り返しは効率が悪い
とかなったら京急みたいなことが起こるかもって。
764名無し野電車区:2006/12/18(月) 02:00:14 ID:vItC6/JR
>>762
そっか。ありがとう。具体的な加速度は知らない?

それと>>759>>758の文意を読み違えたので無視して欲しい。
>>758ごめん
765名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:03:16 ID:hSX8aOAH
埼京の205だと湘南台の坂上れない気がします。
766名無し野電車区:2006/12/18(月) 13:19:46 ID:PP3wcJME
>>765
それは多分というか、間違いなく大丈夫。
地下にある埼京線大宮駅から一気に高架に上がる所が
恐らく湘南台以上の長さを持つ勾配です。30‰近くあります。
それのせいで、りんかい線の70-000は6M4T組んでるとか。
767名無し野電車区:2006/12/18(月) 14:28:46 ID:hSX8aOAH
へー知らなかった。
768名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:54:47 ID:0MLUyyIm
G車付15連の湘新とG車無し10連(=相鉄と同じ)の埼京なら、普通に考えて埼京直通だと思うが。
新宿折り返しは、湘新が新宿折り返しを止めてしまったくらいだから、多分やらないと思われ。
相鉄にとっては新宿以遠に行く必要は無くても、あとから乗り入れの弱みで、東武の半直が
半蔵門線経由で田都まで行かさせているように、必要の無い所まで行かされることになるのでは?
同様に東急乗り入れ分も、東横・13号経由で東武・西武、目黒線経由で南北・埼玉高速と三田線
乗り入れだってやらされる可能性は十分にあると思うが...
769名無し野電車区:2006/12/18(月) 19:21:08 ID:v5jOWml+
>>768
湘南新宿ラインが新宿折り返しをやめたんだから、
逆に相鉄直通を新宿発着にする可能性もあるのでは?
埼京線直通にしてしまうと、それこそ遭難新宿ネットワークを形成してしまいますし。
770名無し野電車区:2006/12/18(月) 19:38:07 ID:S9OICG3l
むしろ、相鉄からの直通を武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋と各駅に止めることで、
湘南新宿ラインの特別快速の割合を増やすと思う。少なくとも毎時2本に。
771名無し野電車区:2006/12/18(月) 19:39:40 ID:hSX8aOAH
東横方面は新宿3丁目折り返しらしいよ。
772名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:07:11 ID:SJHi+dI7
>>769
埼京線遅延→湘南新宿ライン遅延→相鉄遅延→東急東横線・目黒線遅延
→地下鉄13号線・南北線・三田線・日比谷線遅延
→東武東上線・西武池袋線・東武伊勢崎線遅延
→西武新宿線・秩父鉄道線・半蔵門線遅延→田園都市線遅延→大井町線遅延
仮に相鉄が小田急に直通したら
相鉄遅延→小田急遅延→あさぎり・千代田線遅延→御殿場線・常磐線遅延
→東海道線浜松方面遅延→身延線・東海道線豊橋方面遅延
さらに現在の湘南新宿ラインの流れに乗って
湘南新宿ライン遅延→宇都宮線・高崎線・東海道線・横須賀線遅延
→東北本線福島口・信越本線高崎口・両毛線・上越線・常磐線・総武本線・伊東線遅延
→東北本線仙台口・水戸線・水郡線・外房線・内房線・東金線・成田線遅延
→鹿島線・京葉線遅延
773名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:29:53 ID:YSLIrY8a
がんばったね。

おつかれちゃん。
774名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:15:32 ID:LVEDrhJ3
現状で>>772の後半4行のような状況にはなってないだろうが。
775名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:06:42 ID:culboKBN
湘南台5+海老名10の分割も面白いが、JR直通のプレス
リリースには10両と書いてあるな。東急直通のプレスリ
リースには10両・8両とある。
776名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:56:22 ID:JiJ6rv4S
>>754
何で15両じゃないと埼京にいかなきゃならないんだ?
頭が直通厨だから、それしか考えられないようだな。
777名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:06:25 ID:xFHXc6ML
普通に羽沢で増結&切り離しだろ。
778名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:13:37 ID:fGhEL/cs
俺の予想はラッシュ時のみ一部埼京線直通だな。
新宿駅完成時の配線見るとそんな感じがする。
ホーム増設の話ししてる人は0番ホーム(1、2番の西側)が平面交差になる事分かってるのかな。
ラッシュ時はライナー等の折り返しあるし、特急もあるから更に増やすのは厳しくないかな。
昼はわざわざ直通するかわからんがラッシュ時のJR車両は一部直通とか池袋行きとかは十分考えられる。
779名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:18:41 ID:AED5M5xS
今まで考えてもみなかったけど羽沢で増解結は具体的なダイヤを決める頃になったら取り入れるかもよ?
今はまだ大まかなことしか発表されてないけど羽沢のホームさえなんとかなればやりかねない。
780名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:20:01 ID:AED5M5xS
IDが自動体外式除細動器だ…
781名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:46:23 ID:sCMKXs5U
増結なんて面倒なことするかね?やるとするとグリーンありの近郊型になるが?
782名無し野電車区:2006/12/19(火) 10:33:12 ID:5L7BRiU1
今時通勤路線で増結解決だの新たに始めるわけないじゃん。
783名無し野電車区:2006/12/19(火) 13:32:46 ID:nZ7JgPZV
将来どうなるかわからないのに何事も決め付けるのはどうかと。
新宿折り返しか埼京線乗り入れか宇都宮・高崎線乗り入れかは
その時の状況を考慮して決めるだろうし、増解決だって必要だと判断したらやるだろ。
グリーンも同じ。
784名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:15:37 ID:sQestLNi
相鉄運用のスジは新宿折り返しかもしれんが、
JR運用は埼京線ダイレクトのような気が
785名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:31:57 ID:ZxuwtoFb
>>783
確かにそうだか新宿駅の完成配線図は世に出回ってる。
そこからある程度推測は出来る。
786名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:28:08 ID:JbE5F2Zy
>>783
>グリーンも同じ。
相鉄にもグリーン付けろってか?有料特急でもないのに...
787名無し野電車区:2006/12/20(水) 04:10:00 ID:FCh90IdQ
埼京線直通なら赤羽止まりのスジに乗せるんじゃない。
現行ダイヤでは日中なら約40分に1本必ず設定されてるし。

これを20分か30分に1本に増やすのか、そのままなのかは良し悪しだが、
新宿や池袋折り返しを設定して運用を複雑にするより
現行ダイヤに乗せてスルーさせたほうが効率はいい。

日中は40分サイクルの埼京線向けに20分間隔で毎時3本
12分サイクルの東急目黒線向けに12分間隔で5本の設定だと
構想で設定されてる日中の本数にぴったりはまる。
788名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:16:17 ID:9mYPh/CO
埼京線に乗り入れると今回の計画の趣旨に反するとか言ってた人がいたが、赤羽止まりなら趣旨に反することはないな。
789名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:19:24 ID:h9n5oMFi
赤羽線乗り入れか?
790名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:45:33 ID:1vDn/XCw
>>787
埼京線乗り入れする場合の問題は横須賀線も走っているところをほぼきれいな20分間隔で走れるかだよな
791名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:58:39 ID:N2qFF0mR
横須賀系統もきれいなパターンダイヤ化するのが一番だな。
792名無し野電車区:2006/12/21(木) 02:55:26 ID:1vDn/XCw
>>791
そうなると総武線もか?
千葉にできるのか?
793名無し野電車区:2006/12/21(木) 03:13:24 ID:uhZcRtv9
21日付けの神奈川新聞の経済面のページに記事が載ってるぞ!2019年3月にすべてが開業だってさ。
794名無し野電車区:2006/12/21(木) 07:52:32 ID:qcgSWXh/
>>793
新しい情報は?
795名無し野電車区:2006/12/21(木) 08:34:34 ID:jFTXW/+A
>>793
財務省原案で東横と相鉄の直通化が新規事業に
経済 2006/12/21
二十日内示された二〇〇七年度財務省原案で、新横浜駅経由で東急東横線と相鉄線を直通化させる
事業が新規に認められた。県央部から新横浜を経由して東京都心部に直結する新たなルートづくり
が動きだす。

同事業は、東部方面線(相鉄・西谷〜JR貨物・横浜羽沢〜新横浜〜東急・日吉駅)のメーン区間で、
JR貨物・横浜羽沢駅から東急・日吉駅までの約十キロに新線を敷設する計画。すでに先行している
相鉄・JR直通化(相鉄・西谷〜JR貨物・横浜羽沢駅、二・七キロ)と合わせ、全体は二〇一九年三月に完成する予定。

事業費を国・自治体・事業者が三分の一ずつ負担する都市利便性増進事業費に盛り込まれた。財務省原案には神戸市の
三宮駅の改良工事などと合わせて計八億円が計上された。それぞれの予算配分額は今後策定する実施計画で決まる。
796名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:25:33 ID:iPTcHqda
予算がついたといっても、他と合わせてたった八億円か。

2019年。ほんとに先は長そうだね。
都市利便性増進事業費は大きくは増やせないだろうし
よそとの取り合いだし、
予算をどれだけぶん取れるかがキモかな。
797名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:56:24 ID:XLgZvWva
当初、この話は相鉄とJRが2010年頃に直通することだったけど、
いつの間にやら東急との直通案が絡んできて、結局順調にいっても
2019年完成予定に変更ですか。13年後とはものすごく悠長な話ですね。
その頃は、もう2ちゃんねるも無くなっていたりして・・・。

それにしても、何で日本はこんなにダラダラした事ばかり
するようになったのか。マジで日本の公共政策は後進国以下だな。
798名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:58:52 ID:aNTD5M17
>>797
すべて葬禍が悪い!
799名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:22:23 ID:WGn/VNgI
>>797
ちなみにJRとだけなら2015年な。それでも5年遅くなったが
800名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:23:14 ID:qcgSWXh/
>>795
よく分からないんだけど、先行しているJR直通の話には予算がつかなかったわけ?
それとも、三宮と3つあわせて8億円?
801名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:09:11 ID:hUMJpecy
阪急←→神戸市営も事業認可されたの?
802名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:46:34 ID:H35ts0pL
>797
昨日から訃報ばかり聞いて、しょんぼり。鉄道ジャーナルの沖カメラマンも相鉄線に他社線車両が走る姿を撮りたかっただろうに。
803名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:44:25 ID:HCrsFxb1
沖さん亡くなったんですか、すごくショック。
ジャーナルの乗務員室のあの方のコメント読むのが好きだったのに。
最近、乗務員室にも出てないなと気にはなっていたんですけどね。

合掌
804名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:40:07 ID:FWL5VL61
>それにしても、何で日本はこんなにダラダラした事ばかり
>するようになったのか。

鉄道予算がつかないからだね。
どうせ最終的に払う金額は同じというか、ダラダラやるほうが金かかりそうだけど、
バーンと金出してくれないんだよね。

毎年毎年予算縮小、公共事業は特に削りまくってる中では仕方ないけど、
効率悪いし結果的に利用者に迷惑かけてるんだよなあ。
805名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:19:29 ID:E6nv7jau
>>797
1日でも長く土建屋を食わせるためですよ
806名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:21:28 ID:+R1EV77q
とにかく13年後というのは、あまりにも計画が杜撰だと思う。
だって13年だよ?そのくらい長い年月か実感わかないでしょ?

今年幼稚園を卒園して、ピカピカの小学1年生になった子が、
小学校に6年間通い、中学校に3年間通い、高校に3年間通い、
1年間浪人して、ようやく大学生になるという途方も無い年月の
果てにやっと完成という計画なんだよ。もちろん工期が延びる可能性も
ある。というか、伸びた前例の方がずっと多いはず。

順調に進展して13年後・・・。文字通り、忘れた頃に完成って事か。
807名無し野電車区:2006/12/23(土) 15:21:24 ID:/a0UnxO2
>>797
13年もあったら新宿まで相鉄の単独路線作れそうな。
808名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:21:04 ID:5DCNUCIz
時間的には作れるが、国家予算の3%程の資金がいるでしょ。
それを既存インフラを利用して、1/10程度で済まそうっていうのだから
いろいろな調整が大変なのはあたりまえ。相鉄を都心に直通させる
という程度のプロジェクトなら、時間かかっても安くつく方法を採用
するのは当然かと。
809名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:23:46 ID:n5WhqV3N
そのころにはもう二俣川に住んでないかも試練
810名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:32:23 ID:VN9PMm/J
13年後多分死んでるわ、俺
811名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:39:11 ID:GJokG9n7
>>810
悲しいこと言うなよ〜
でも俺も死んでるかも
812名無し野電車区:2006/12/24(日) 01:03:32 ID:n5WhqV3N
いずみ野線に土地を買っておけば値上がりするかな。
ゆめが丘とか何もないし安そう。今なら羽沢とどっちが安いかな。
羽沢も相当田舎だけど距離は都心に近いし。
813名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:04:09 ID:uc2Rlz+F
>>812
羽沢は、(特にうちの周辺は)高速道路や自動車道の乗り場付近だから自動車の便は意外と良いらしいよ。詳しく知らないけど。
814名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:35:35 ID:5OsDQLYe
郊外の地価が値上がりする? 余程の世間知らずな奴www
815名無し野電車区:2006/12/24(日) 10:30:13 ID:iCkDrZmm
>>812
ただ羽沢に住むのはどうなのかなぁ。
神奈川区役所遠杉!
816名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:24:59 ID:uc2Rlz+F
>>814
値上がりしてもしなくてもいいよ。便利になるならそれで
817名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:09:48 ID:WOgXoD1X
>>813
首都高三ツ沢線、第三京浜、保土ヶ谷バイパス、横浜新道、国道1号、国道16号、環状2号、新横浜通り
の全てにアクセスできるからね。
818名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:22:05 ID:iCkDrZmm
>>817
ただ、公共交通機関の便はイマイチ、いや最悪レベルだけどね。
特に区内相互間は
819名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:23:44 ID:WOgXoD1X
>>818
新線が出来ても区役所行くには綱島経由w
820名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:17:18 ID:uc2Rlz+F
>>818
漏れは横浜、東神奈川、新横浜、天王町、西谷、保土ヶ谷・・・etc.どこ行くにも自転車で飛ばしまくり。
大学行く以外の、買い物などの用事は全て自転車で10分圏内で済ませられるから快適。
821名無し野電車区:2006/12/25(月) 03:02:09 ID:ElW+U5jr
>>800
始まったばかりだから来年あたりにやるのは調査とか測量とか
説明会とかそういうのばっかだよ。
少しぐらいは用地取得もあるかもしれんが。
822名無し野電車区:2006/12/25(月) 07:09:35 ID:WNbcoEGA
横浜国大の地元民アンケートキタコレ
823名無し野電車区:2006/12/25(月) 12:39:42 ID:fyRdxwCL
>>822
詳細うp
824名無し野電車区:2006/12/25(月) 13:33:42 ID:V/kCW4QT
>>822
うp!
地元民ですが何も貰ってない。国大生限定?
825名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:05:00 ID:WNbcoEGA
うp可能なら後でする。
当方船員病院そばの常盤台住民です。
アンケ内容からして国大生でなく地域住民対象、町内会ルートで
回収と思われ(班長に返却とかあったから)。
826名無し野電車区:2006/12/25(月) 16:03:34 ID:N9wScv0k
wktk
827名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:56:45 ID:V/kCW4QT
824です。今確認したら郵便受けに入ってたw
ちなみにうちの奴は、返信用封筒でポストに投函しろと書いてあった。

内容は、地域住民の実態(買い物や通学に何を使っているか、現状で満足かなど)と、新駅に必要な施設など。
うちはスキャナーがなくて、うpできなくてスマソ
828名無し野電車区:2006/12/26(火) 03:05:22 ID:rcVOoLdu
>>814
現にあがってるんじゃないの?二俣川とか
829名無し野電車区:2006/12/26(火) 03:59:45 ID:My510Tv+
都市工学とかの研究室のアンケートかな。
一度横浜駅近くに駐輪してたら、国大生にアンケートされたことあった。
830名無し野電車区:2006/12/26(火) 15:48:33 ID:KUd9woiq
>>797
13年か、たしかにずいぶん長いよな。
たとえここからさらに数年延びたとしても、なんとか定年までには開通
してくれそうだな。

13年前といったら、エディタでHTML 1.0のウェブページを書き、それを
モザイクで「ウェブが見れた」と喜んでた時代だ。

2ちゃんも、15年くらい前には、そこそこ使ってたのに、あっと言う間に
消えちまったgopher のように消え去るか、使われだして20年以上になるのに、
他の手段に置き換わることなく使われてるメールのような存在となるか。。。
831名無し野電車区:2006/12/26(火) 18:42:44 ID:T9P5W0kY
なんか友人(非ヲタ)が、「バブル時には完成寸前まで行ったのに」とか言ってたけど
実際バブル時にはどの程度話が進んだの?
832名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:11:16 ID:W92eAcdg
>>831
バブル期に完成寸前ってのは、無いと思うが。

あの頃相鉄が乗り気だったのは、二俣川<->横浜の
大深度地下急行線。途中駅は一切無しで、急行専用
の線を作るつもりだったらしい。西武新宿線の計画が
発表された後だったから、成金の相鉄は「ウチもウチも」
ってんで、ブチ上げたんだと思う。

まあ、バブル崩壊で当然のように計画は始めから
無かった事にされた訳だが。
833名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:40:31 ID:dZvYAzPl
まずは湘南ライナーを羽沢に停めよう。(終了)
834名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:12:02 ID:oqfFkVQb
片倉陸橋の下、地下でも高架でもなく地表を走ってる
絶好の駅設置ポイントだから、駅を作ってくれないかな。
地下鉄片倉駅とはちょっと離れるけど。

おれが便利になるからな!
835名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:29:05 ID:+zqYi7t9
客の量が足りない。
836名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:38:58 ID:xC2Kw0/g
>>831
バブル期に計画が進んだのは東部方面線だと思うよ。
ある筋から予定駅周辺の地図や路線図などが入った、
かなり詳細な計画図を見せてもらったことがあって、
そこまで深く検討してたんだ、と驚いたことがある。
837名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:55:16 ID:DG+H5TGa
>>833
海老名・湘南台発の湘南ライナーを新設した方がいいのでは?
838名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:13:08 ID:w9qxad3A
>>691
遅レススマソ。
小田急は路線の多くが神奈川県内なのだが、県都横浜市を一切通らないからな。
あと横浜市の旧市街は市営バスがほとんどで、小田急グループの神奈中バスは
ほとんどが郊外と横浜中心部を結ぶ路線だよなあ。
横浜市はいわゆる「小田急文化圏」とは結構縁遠いんだよな。
ロマンスカーが横浜乗り入れでもすればまた変わるんだろうけどね。
839名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:20:26 ID:2FFA5VFT
>>834
片倉町駅の改札からそのまま地下道で繋いだら便利だね。
でも4番出口から堀り進んでも300mも離れてるからな・・・
840名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:40:06 ID:Yicd+v48
>>839
京葉線・東京駅の事を考えれば、大抵の駅は許される。
東横線・目黒線・南武線の武蔵小杉と横須賀線設置の
武蔵小杉も、遠いぞ。
841名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:58:05 ID:2FFA5VFT
>>840
あそこはそれだけ人がいるからね。
片倉町に駅ができたとしても新横浜と横浜にはさまれてるから利用者はそんなに多くないだろうし、
東部方面線の改札が地上にできるなら地下通路が無くてもそんなに不便じゃない。
842名無し野電車区:2006/12/27(水) 03:23:13 ID:5avlVk5T
ブルーラインとの交差部に駅をつくるくらいなら横浜線との交差部に駅をつくるだろ。
まあ両方無さそうだが
843名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:14:56 ID:Ts5sqW1v
JR直通のほうは、もう駅は羽沢のみで認定受けてますが。
844名無し野電車区:2006/12/27(水) 10:07:59 ID:L6YGqsyY
>>834
片倉町もいいが、大口に駅造ってほしい。
自社線乗換駅だし、羽沢〜東神奈川・横浜のアクセスが大幅に向上するぞ。
845名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:22:06 ID:lo1fT3Ki
>>844
直上駅は用地買収に非常に手間がかかると思われ。
新規構造物の日陰になるエリアが広すぎる。
そして高々架だから耐震性・非常時の安全対策の面で維持費も過大に。
846名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:53:52 ID:Ts5sqW1v
直上駅が出来るくらいなら直通せずに上星川に作ってるってば。
羽沢〜横浜は西谷か綱島経由でも十分だろ。東神奈川でまた乗り換えが必要なことを考えると。
JRや市がわざわざ金だして作るメリットがどこにあるのか、と。

それにもう認定(ry
847名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:59:59 ID:jeTijxf6



            東   急   の   る   人



            お   と   う   き  ゅ   う



┏━━━━━━┓
┃       (と)┃
┃   お 東   ┃
┃   と 急   ┃
┃   う の   ┃
┃   き る  ..┃
┃   ゅ 人   ┃
┃    う  `   ┃
┗━━━━━━┛
848名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:00:28 ID:sM8TuRyJ
既存の東海道貨物線に駅を作るかどうかの話なら、
JR<->相鉄の話とは別に、建設は出来るんじゃないの?

もちろん、JRはビタ一文出さないだろうから地元の請願駅
って形になるだろうけど。そんな費用は出せないだろうよ。
849名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:04:19 ID:gEeqKwcZ
このスレも、ひところと比べたら、ずいぶん廃れたね。
やっぱり完成するのが13年後という、わけのわからん計画の
ままで正式決定してしまったのが大きいね。ホント白ける。
新幹線などと違って、その間に何か話題があるわけでもないし。
蛇窪の短絡線もどうなるか分からないままだし。

13年後なんてマジで馬鹿みたいだな。
燃料電池駆動電車を開発中のJR東日本と鉄道総研は、
どちらも完成までに10年はかかると言ってるが、
相鉄と東急の直通は、夢といわれた燃料電池電車完成の、
さらにその数年後(笑)

JR東海は3500億円かけてリニア実験線の延伸と、新型試験車両の
導入を正式に決定したが、予定ではその新しい条件下での試験を
終了させるのが2017年。ついにリニア技術が確立されるかもしれない。
で、相鉄と東急の直通はリニア技術完成後の2019年(笑)
しかも、1人でもゴネる地権者がいれば、平気で工期が2年も3年も
伸びるのが現在のご時勢。となると完成時期は2020年以降かな。

2020年・・・。14年後の日本はどうなっているのやら。
850名無し野電車区:2006/12/28(木) 04:46:43 ID:gcdDI0dz
技術は進歩するが、人間は進歩しない。
851名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:51:00 ID:EnAMaJs5
技術は進歩するかもしれんが、
その間に郊外鉄道は衰退してるかもな。

団塊引退と沿線人口減少で通勤客も減り、
その頃には本数も減って編成長も最大8両になってたりして。
852名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:07:09 ID:qDDbEDXb
>>849
まあ、目に見えるような動きがまだ何もないから、
盛り上がらないのも仕方ないかなぁ。アンケートが
始まるとか、近隣住民への説明会が行われるとか、
そういった事が無い限り盛り上がらないでしょ。

>>851
相鉄本線の各停なんか、6両に成りかねない。
特に昼間に星川で快速待避があった時は、ガラガラ
だったからなぁ。いずみ野線は元から4りょ(ry
853名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:03:30 ID:HJzasETs
東急の乗り入れが完了したら,JR乗り入れいらない…ってことはないか?
854名無し野電車区:2006/12/28(木) 19:20:17 ID:RXuwwfrK
>>853
無い。
855名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:27:04 ID:9bcsOLpb
大倉山住民の俺としては駅も出来ず余計な工事で地盤が悪化するのは
たまらないので地域住民煽って反対する。
当然のこと。

やるならJRの方だけでやってくれ。
856名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:48:35 ID:BuEy/m/g
成田に反対し高井戸に反対し、圏央道に反対し、>>855と。
857名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:22:03 ID:X9kCNOaR
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
東急の世界はなぁ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
あるさおまえの家のそばあ〜ぁぁ
ゆ〜こときかない社員らは 草加がむかえにくるんだよ
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜


858名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:30:35 ID:G3onNMho
>>857
こ、こいつL5発症してやがる…。
859名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:59:32 ID:tEVcvBWd
このさい東急はいらんからJRのほうだけで早く開業してくれんかな
860名無し野電車区:2006/12/29(金) 11:47:44 ID:Ra+2qixh
>>859
東急の話が無しになると、新横浜が便利にならないので、横浜市がお金を
出してくれなくなります。全体の計画が白紙撤回され、JR直通も無しになります。
861名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:52:15 ID:X3okKHoe
それでもいいんじゃない?相鉄もJRと乗り入れしたいのであって
東急は途中から割り込んだ邪魔者。横浜駅利用者を減らしたら周辺
ビジネスに影響でるので乗り入れ拡大は望ましくない。
862名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:09:14 ID:uJQXhBFi
相鉄はもともと東急が希望の相手だろ。

しかし東部方面線は全く話が進まないから、
夢物語ではなく、
利便増進法で現実に可能になったJR乗り入れ
という手を選んだだけで。

客にしたってJRがパターンダイヤで定時走行な路線ならメリットあるけど、
二日に一回ダイヤが乱れる路線じゃ使えないわ。
863名無し野電車区:2006/12/30(土) 10:02:21 ID:3LwXmHBt
>>855
いや、俺はJR乗り入れも反対だよ。
相鉄独自で新横浜なり新宿なりまで延伸してくれ。上下分離方式でもいいが。
864名無し野電車区:2006/12/30(土) 10:08:57 ID:OAgIYkAc
(゚д゚)ハァ?
865名無し野電車区:2006/12/30(土) 15:17:45 ID:NLL45cnQ
>>863
同意
仮にも大手私鉄なんだから気概を見せて欲しい
866名無し野電車区:2006/12/30(土) 15:21:32 ID:hmrOSbIq
今もバブルが続いてりゃ新横浜延伸くらいは自力でやったかもな。
867名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:18:37 ID:KcMRL9Sm
バブルなぁ・・・・・。
横浜〜二俣川の地下急行線も、出来てたかなぁ。
868名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:40:44 ID:w6nW9h+o
>>862
東急厨か。相鉄がこのスキームがやや不本意なのは日経の記事にでてたがな。東横なんかと乗り入れしても意味ないし。
869名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:08:19 ID:/ItzTTn3
死んだ子の歳数えてたってしょうがねーだろうが。

独自なんて無理に決まってるだろう。未来を見ようぜ、人間なんだからさ
870名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:45:23 ID:xyw/G2GH
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
東急の世界はなぁ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
あるさおまえの家のそばあ〜ぁぁ
ゆ〜こときかない社員らは 草加がむかえにくるんだよ
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜


871名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:10:56 ID:xyw/G2GH
うちの会社は草加の舎弟企業♪
雌車電車に揺られ
愛想笑いの人生〜
終電間際のプラットホーム
空気はうまいが客の視線は冷たい♪
東急はな、東急はな
東急なんだぞ!
基地害雌車番も日本一
雌車も日本一
草加のために生きなきゃ馬鹿を見る。
ああ、東急!

872名無し野電車区:2006/12/31(日) 05:49:38 ID:7InZKrT1
お等級の野望:フリーケージで、新横から震撼線乗り入れ。
873名無し野電車区:2006/12/31(日) 06:01:06 ID:7InZKrT1
ラッシュ時の本数からいっても、羽沢は1面2線で十分。
同一ホームから東急方面とJR方面の列車が出る。
874名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:38:22 ID:j9JGiEXH
2面3線にでもしないと殺風景で見た目がショボそう

(仮)
5番線…東急直通 渋谷方面行き
6番線…海老名・湘南台行き
7番線…JR直通 渋谷方面行き

あっ,ホーム多いと人がさみしいか
875名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:40:42 ID:7CItXkwh
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてY十郎23X-1Xの
7某国井家系大作の子学とその仲間たちは
5あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
5のある人を化け物呼ばわりし、
7第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
0弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
0言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
876名無し野電車区:2006/12/31(日) 15:31:01 ID:59iH0DFi
>>874
やっぱ6面12線くらいのターミナルでないと。
877名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:12:44 ID:JMOcN53U
明日の神奈川新聞には何か記事が出るのかな。
878名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:07:54 ID:Bu7ACrS8
2面14線
879名無し野電車区:2007/01/01(月) 06:46:57 ID:OJo8jqxZ
去年の元旦の神奈川新聞から始まったんだよな〜
880名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:47:02 ID:+O975gOA
今年の神奈川新聞。  
一面は、シャルを高層ビルに建て替えの計画の記事。

相鉄-JR、東急相互直通関連は、22、23面に
県知事、市長、相鉄、東急社長の座談会の記事あり。
同じ面に別枠で、JR東の社長へのインタビュー。

あと、別面の県内の都市計画の記事で少し触れている。
881名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:16:49 ID:+O975gOA
若干訂正。
座談会というよりも共同インタビューみたい。
882名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:20:40 ID:lw01Exes
相撲の万系の次は幅狭車?
883名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:23:59 ID:2R6fJvV7
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
東急の世界はなぁ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
あるさおまえの家のそばあ〜ぁぁ
ゆ〜こときかない社員らは 草加がむかえにくるんだよ
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜
え〜へへっ え〜へへっ えっへっへっ〜



884名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:53:50 ID:2R6fJvV7
うちの会社は草加の舎弟企業♪
雌車電車に揺られ
愛想笑いの人生〜
終電間際のプラットホーム
空気はうまいが客の視線は冷たい♪
東急はな、東急はな
東急なんだぞ!
基地害雌車番も日本一
雌車も日本一
草加のために生きなきゃ馬鹿を見る。
ああ、東急!

885名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:25:51 ID:/tGZsknL
>>880
横浜駅のサグラダファミリア状態は、終わりそうにありませんな(w
シャルの工事が終わる頃には、ジョイナスがそろそろ建て替えの
時期になるしねぇ。相鉄横浜駅は、その時どうするんだろね。

乗り入れが始まれば横浜口の列車は減るけど、ホームはそのまま
4面3線かな。
886名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:22:25 ID:kv8nShkD
887名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:38:20 ID:J6aZn63Q
JRに乗り入れたら渋谷も経由するから正直東横直通はいらないと思っている。
888名無し野電車区:2007/01/03(水) 17:21:32 ID:A7/fdbk1
東急の横槍のせいで2010年完成予定が延びたやないか
889名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:13:54 ID:BKtfEz3H
>>886
今まで30m規制だったのかw じゃあ300m越えなんか期待できないな。
890名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:59:01 ID:PzQd0bj+
>>889
30m規制なんてないよ。
ただ、容積率規制と敷地面積を考えたら30m程度の建物が
もっとも経済性に優れているというだけ。
シアルと東急ホテルだけの敷地で300mのビルなんて建てたら
無駄にエレベータに面積を喰われるだけの使えない建物になる。
891名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:08:09 ID:EdkS5H+v
>>882
輸送力から考えても今後の東横乗り入れから言っても、狭幅車だと思うね。
小田急3000か東急5000(JR209)と共通設計になるんじゃないかな。
万系がJR209と共通設計だからね。

相鉄的にはそれでちょうどいいと思うが、そうなると一部クロスシート車がなくなる
かもしれない。相鉄沿線とはまったく関係ないところで生きてきた相鉄ファンの俺
としては乗り鉄の楽しみが少なくなるわけだが。
892名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:30:11 ID:0L15k9Lk
231でしょ
893名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:09:48 ID:g1Ixxzqs
東急と相鉄の合併は水面下で
検討されている事実はあるみたいだ。
証券会社のレポートにでてるよ。
一番効果が大きい大手私鉄同士ということでね。
894名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:23:28 ID:X4viDpMt
>>893
レポートうp
そうでなきゃ信ジラレナーイ
895名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:16:25 ID:CsJZKRSY
羽沢駅できたら、横浜駅西口、上星川駅、新横浜駅、鴨居駅行きの等のバス路線が新しくできるのかな?
羽沢駅できたら、相鉄のドル箱路線の釜台経由横浜西口-上星川駅の路線はかなりの減収になるかもね。
896名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:43:34 ID:SoxkQioR
遠い将来(東急乗り入れ時)はともかく、
JRのみ乗り入れ時は、バス拠点駅にするにはショボすぎるのでは。
停車本数も少なそうだし、
通勤時以外はそもそも客の目的地は横浜駅方面が多いから、
羽沢駅に来ても役に立たない…
897名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:12:36 ID:jQ3QPDDP
>>894
今は社名変わったかもしれないが、相鉄運輸は相鉄を社名に掲げながらもパンツマークだったり
予言だったのか?
898名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:11:43 ID:wf9j8vFJ
>>896
今の(市街化調整区域の)羽沢に電車とバスだけポンと出来る話をしてるわけではないのだがwww
駅前施設がどの程度できるかだが・・・。でもバスターミナル設置は市の計画にあるわけだし。
899名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:51:00 ID:fTrWsqf1
寺田倉庫潰して大規模ショッピングモール作ればいい。
900名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:54:05 ID:Q4mPjzUP
>>895
むしろ82系統(横浜駅西口〜八反橋)を羽沢まで延ばしてくれ。
901名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:49:38 ID:wf9j8vFJ
むしろ今年3月に廃止される「新横浜〜羽沢貨物〜保土ヶ谷」を復活させてくれ。
相鉄じゃないけど
902名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:52:31 ID:vAiY7Tc3
>>865
大手私鉄と言っても…
旧東京三菱と旧北海道拓殖銀行は同じ都市銀行でしたが
運命は…

>>866
作っていたら終わっていましたな。きっと。
903名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:09:06 ID:ELCnoRsx
まじで勘弁。
相鉄と直通なんてやめてくんないかな・・・
904名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:04:55 ID:xmg2Yh6t
>>896
バスターミナル設置と路線集約は市が用意した駅設置の前提条件。
それでも乗降客見込み数が少なく、旅客化要望を束は拒否してた。
新駅を作る以上、市はそこにバスを集めなきゃならんよ。


>>901
121系統は神奈川中央交通が4月から引き取る予定ですが。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/saihensei/kettei.html
905名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:11:47 ID:2ameaSUs
バス路線作るにも駅周辺の道路整備やんなきゃ住宅密集地との動線がきつそう。
でもそこまでやる予算掛けられるのかな・・・
906名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:02:11 ID:JSA/LVV1
>>905
まー、道路関係は予算が鉄道整備とは別枠みたいな
もんだからなねぇ。羽沢近辺の市街化調整区域を
市街化区域に変更して開発すれば、交通の便が良い
(鉄道・道路とも)から、結構高く売れると思うよ。
そうすれば固定資産税が沢山入ることになるから、
横浜市はやってくれそうな気がするけど・・・・・。
907名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:20:34 ID:1PZ4h0eu
1月1日の神奈川新聞手に入れて読んだけど特に新しい情報はないね。
印象に残ったのは相鉄の社長が品川東京方面への乗り入れについてありえるとふれていた点と、
県知事がやたら倉見新駅の話出してたこと。
908名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:27:40 ID:yBKoUqpZ
>>907
東京方面への乗り入れは至極当然だろうな。何せ、東海道横須賀線沿線の指向は
東京方面7〜8割、新宿方面2〜3割だから、相鉄沿線も基本的には同じくらいの割
合だろう。旅客ニーズを考えれば本来主流は東京方面になるはずだ。

倉見新駅は、びわこ駅の進捗に影響するからな。東海が倉見を袖に振った理由の
1つがびわこに手一杯でこれ以上新駅着手に手が回せない、だったから。もし、
びわこ駅がポシャれば、倉見新駅の実現性が急上昇する可能性は大きい。
909名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:47:06 ID:ofBSjhF4
>>908
別スレからのコピペだが

相鉄と東急・JRの乗り入れで対東京との交通流動に影響があると思われる旭区・瀬谷区・泉区の実情(2005年国勢調査より)

横浜市都心部(西区・中区・神奈川区)への通勤通学者数は東京都心3区(千代田区・中央区・港区)への通勤通学者数の2倍
(そもそも東京都心へは港区の一部を除いて新線開業後も横浜駅乗り換えのほうが速い?)

新宿区・渋谷区・豊島区への通勤通学者数は全部あわせても神奈川区への通勤通学者数より少なく、
西区への通勤通学者数の半分以下

その他東京都内で通勤通学者数が多いのは品川区・大田区などの京浜東北線沿線
(それぞれ単独で新宿区・渋谷区・豊島区の合計より少し少ないぐらい)

他には川崎市川崎区が多い。(大田区と同じくらい)

東横線沿線(綱島より先)、湘南新宿ライン沿線の横浜市港北区・川崎市中原区・幸区・東京都目黒区(少ない)への
通勤通学者の合計は神奈川区へのそれより少し多いぐらい。(ここに関しては新線開通で影響が出る)

いろいろと合計するとこれら3区+保土ヶ谷区の一部から横浜駅を利用する通勤・通学客の10〜15%は影響を受ける
可能性があるけど、激減というほどにはならないな。横浜市そのものの人口増でカバーできる範囲だ。
面白いのは直通開始で減る横浜駅利用客の大部分が市内の港北区への通勤・通学客だということだ。
逆にいうとこのことが新横浜への相鉄乗り入れの必要性が高いことを示している。
横浜駅の通過客は減っても新横浜の利便性・拠点性は高まるであろう。
910名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:01:11 ID:Pou8jk/c
>>907,908
海老名市民としては倉見新駅の方が気になるなぁ。
その気になれば数年でできるだろうし。
911名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:01:48 ID:w837BxBW
倉見なんていらないだろ
どうせこだまのみの停車駅になるんだし
912名無し野電車区:2007/01/08(月) 11:22:14 ID:zgz8OMP4
>>911
こだまのみ停車で充分じゃない?どうせ通勤用なんだろうし。
913名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:07:54 ID:S2+GYly0
結局どうなるんだよ?
東急線とJRの海老名までの直通運転できるの?瀬谷駅で退避するのはJRと東急線?
相鉄本線の急行は西谷通過?
914名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:19:22 ID:apYvkikt
日本語でおk
915名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:55:56 ID:dYET5l06
想像でしかないが、まだ事業者間で揉めてそうな悪寒。
916名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:19:56 ID:rmFM4j7N
小田急からの乗客増を主体とするなら,海老名までの直通は必然.
その場合には特急扱いは必須.
西谷を全種別停車で大崎のようにターミナル化.

あくまで地元民の足とするなら西谷発着で十分.
その分,急行以下を西谷停車とし,可能な限り現状維持.
特急は西谷通過だが,二俣川で普通電車に接続すれば問題ない.
東急乗り入れが実現するまでの間(JRのみ)はこちらの方がいいかも.
917名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:29:36 ID:cfCAap3c
直通開始後には高崎・宇都宮駅の電光掲示板に湘南台・海老名の行き先が表示されるのか?
918名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:58:14 ID:uNgu0P4q
相鉄10両は、埼京線10両のみと直通の予定。
(いまのところ)

従って、新宿方面直通が主と発表している。
東京方面、高崎、宇都宮方面とは発表していない。
919名無し野電車区:2007/01/09(火) 02:00:57 ID:uNgu0P4q
埼京線が、りんかい線と、相鉄に分かれて直通。
15両編成は来ない。
920名無し野電車区:2007/01/09(火) 04:00:35 ID:GUdpXzxp
でも埼京205の性能ぢゃ相鉄のスジに乗れない…。
それに、わざわざ1M車を開発して万系を加速度3.0にした意味がなくなる…。
乗り入れの頃は埼京もE233化されてんかな。
921名無し野電車区:2007/01/09(火) 04:06:36 ID:iJkDQQcm
ダイヤが乱れて品川へ来ちゃった万系が思い浮かぶ。
二俣川で埼玉高速鉄道の車両が見れると思うとなんか変だよな。
922名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:31:03 ID:dL95tNnF
>908,909
現在相鉄沿線から山手線西部への流動が少ないのは不便だから。
逆に東部へのアクセスは現状で充分ともいえる。
これだけ大勢が使っているという事実が示している、と言うならば。

鉄道会社が新規顧客を増やすには、
行政として沿線の少子高齢化を防ぎ新規住民を増やすには、
これまで不便だった方面を一気に強化する、潜在顧客を掘り起こすのが一番だとすれば、
山手線西側への直通は妥当なのでは。
923名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:35:41 ID:32uTzX96
ラッシュ時は
・各停西谷始発
・横浜行優等は西谷通過
・直通優等は西谷停車
・直通と横浜行の接続は二俣川
・直通は相鉄線内各停
・特急は横浜行がメイン
って感じかな?
924名無し野電車区:2007/01/09(火) 13:12:55 ID:cfCAap3c
>>921
その後は東横直通の東武車も入ってくる可能性あり。
925妄想:2007/01/09(火) 15:01:23 ID:oUbT38+6
========================================
種別|各停|急行|東横|各停|特急|快速|JR|
海老|----|1045|----|----|1100|----|1055|
柏台|----|1048|----|----| レ |----|1058|
相野|----|1050|----|----| レ |----|1100|
大塚|----|1052|----|----| レ |----|1102|
大和|----|1055|----|1103|1107|----|1105|
瀬谷|----|1058|----|1106| レ |----|1110|
三境|----|1100|----|1108| レ |----|1112|
希望|----|1102|----|1110| レ |----|1114|
湘台|1048| || |1053| || | || |1058| || |
夢丘|1051| || | レ | || | || |1101| || |
泉中|1053| || |1057| || | || |1103| || |
泉野|1056| || | レ | || | || |1106| || |
弥生|1058| || | レ | || | || |1108| || |
緑園|1100| || |1103| || | || |1110| || |
万騎|1102| || | レ | || | || |1112| || |
二着|1105|1105|1107|1113|1114|1115|1117|
二発|1109|1105|1107|1119|1114|1115|1117|
鶴峰|1112|1108| レ |1122| レ |1118| レ |
西谷|1114|1111|1111|1124| レ |1121|1121|
羽沢| || | || |1114| || | || | || |1124|
上星|1116| レ |----|1126| レ | レ |----|
和田|1118| レ |----|1128| レ | レ |----|
星川|1122| レ |----|1130| レ |1126|----|
天王|1123| レ |----|1131| レ | レ |----|
西横|1125| レ |----|1133| レ | レ |----|
平沼|1127| レ |----|1135| レ | レ |----|
横浜|1129|1120|----|1137|1125|1131|----|
種別|各停|急行|東横|各停|特急|快速|JR|
========================================
926名無し野電車区:2007/01/09(火) 15:17:57 ID:ry0qBDDY
JR乗り入れ車にグリーン車が付くなら海老名−新宿間を利用してもいいな。
927名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:24:08 ID:htBEeG8x
>>924
相鉄線に来るのは目黒線列車だけですから、それは無いです。
928名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:54:57 ID:eFGVK590
>>927
18mの車両(日比谷線)が相鉄に来たら一瞬にして凍りつく。
929名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:15:05 ID:6CmMXyNM
>923
昼間は停車か?
なら通勤急行・通勤快速にすべき
930名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:55:18 ID:Av8De/Bn
現時点では東横乗り入れは東横と目黒の車両、JRは公式発表無いけど埼京だとちょうどいいな・・って話しでしょ。
そんで新設する特急は乗り入れ先への速さを売りにするんだから西谷なんか止まるはずがない。
どちらかというと西谷で線内優等と鈍行を接続させた方が効率がいい。
931名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:04:57 ID:Xa/s/l68
>>918
だれも埼京線と直通なんていってないよ。妄想しすぎ。
932名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:11:00 ID:9Nzz0QEV
ボロ205系お断りだ!!
933名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:30:53 ID:70n4N7tG
えーグリーン車付かないの?
ロマンスカー停まんないから不便なんだよ海老名は。
934名無し野電車区:2007/01/10(水) 11:00:24 ID:o/vd7S+5
>932
直通の頃には埼京線も205じゃないだろ。
935名無し野電車区:2007/01/10(水) 12:58:45 ID:H5YK9wDi
>>931
> だれも埼京線と直通なんていってないよ。妄想しすぎ。

埼京線直通って言葉を出すと、まるでエイズが来たように拒絶反応を示す奴は何なんだ?

205が嫌なのか?グリーン車がないのが嫌なのか?
それとも川越が嫌なのか?
936名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:20:00 ID:sbgpq7r8



            東   急   の   る   人



            お   と   う   き  ゅ   う



┏━━━━━━┓
┃       (と)┃
┃   お 東   ┃
┃   と 急   ┃
┃   う の   ┃
┃   き る  ..┃
┃   ゅ 人   ┃
┃    う  `   ┃
┗━━━━━━┛
937名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:25:54 ID:bu2t1b0i
>>933
相鉄線内なら10両中2両グリーンでも輸送力は問題ないだろうけど、
それだと羽沢で増5両を分割併合しなきゃならなくなる。
938名無し野電車区:2007/01/10(水) 16:57:03 ID:6rCwMjFN
朝ラッシュ実質8両だと辛いだろ…♀車もあるし。
939名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:42:00 ID:zlCfuhMF
940名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:49:36 ID:zcZFNFtO
>>939
「特急・新宿」ってJR直通?
だとすると、特急は使わないんじゃないかなぁ。羽沢で種別変更を
するにしても、JR側が通勤車両に「特急」の種別を入れるのを嫌がる
気がする。「特別快速」かなぁ。
941名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:31:32 ID:6MYZC5Qw
>>939
二俣川以西から横浜へのアクセスが不便過ぎ。
942名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:37:26 ID:oSy5HG+V
>>939
直通の特急はないんじゃないかな。あくまで相鉄の主力は対横浜輸送だし。
943名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:49:41 ID:zlCfuhMF
>>939
そです。

ちょっと変えてみます・・
944名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:51:37 ID:tXFeo4Aq
945名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:16:27 ID:zlCfuhMF
946名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:05:52 ID:zcZFNFtO
>>945
瀬谷駅での待避は、難しいかもしれないが考えてみてちょ。
947名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:31:50 ID:qKojkwQS
新宿4丁目ってなに?
新宿周辺の13号線の駅は新宿三丁目、新宿七丁目(現・東新宿駅と同位置)
948名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:49:48 ID:RMxZkf27
>>938
俺もそう思ったけど開業時の就業人口が減る恐れも・・・。
貧富の差も激しくなしそうだしw
949名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:52:00 ID:zlCfuhMF
>>946
瀬谷は難しい。朝ラッシュ急行横浜行きが特急の待避するくらいじゃない?

>>947
3丁目でした。
950名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:31:50 ID:xGIBkrR6
成田EXが走る可能性はあるかな?
951名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:10:53 ID:JMBBFnx0
>>950
その手の列車が走るのは趣味的には面白いかもしれないが、ダイヤ的には
厳しくなること必至なのであんまりありがたくないなあ。
952名無し野電車区:2007/01/11(木) 03:53:31 ID:qluhwawq
>>950-951
直通開業の頃は今より過密ダイヤにならないだろうし、むしろ客減り=本数減るだろうから、やろうと思えば可能なのでは?
その頃のNEXは速い新型スカイライナー対策で当然新型になり、各方面からの利便性を大幅に高め今よりさらにフレキシブルになる可能性も考えられる。

あと、各種臨時車両も入線したりして。
厚木駅構内を少し改良するだけで羽沢→厚木→茅ヶ崎のバイパス線にもなるしね。
953名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:03:53 ID:QMcxBBAf
>>944
それ、漏れも昨日見て疑問に思った。
「営業構想認定路線」ってあるけど、東急直通のほうはまだ認定されただけジャマイカ?
954名無し野電車区:2007/01/11(木) 09:32:24 ID:5PdEDKLN
>944
綱島は通るけど東横線とくっついてはいないような、微妙な表現だな(笑)
955名無し野電車区:2007/01/11(木) 09:47:42 ID:wOwimUsh
>>954
ホントは駅作りたくないけど、揉めたら作るかもしんない
って感じかね(w
956名無し野電車区:2007/01/11(木) 10:31:09 ID:88dAg06B
>>955
東横急行を廃止にするのと引き換えにするために綱島駅はできるよ
957名無し野電車区:2007/01/11(木) 10:47:01 ID:c5kDepa9
>>954
大井町線溝の口も、くっ付いてるようなそうでないような微妙な描きかたなので、
なにも考えてないに一票>新線綱島
958名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:52:08 ID:5PdEDKLN
>957
大井町線溝の口は、しっかり田園都市線とくっついてるよ。
直線上の溝の口の位置できっかり切れているから、中途半端に見えなくもないけど。

新線綱島駅はできるけど、東横綱島駅とは別の駅になる可能性はありそう。
現綱島駅の増築は難易度高すぎるから(土地買収の困難さ、高架増築に対する周囲の反対運動で)
新駅は地下に出来るとか。
959名無し野電車区:2007/01/11(木) 15:20:29 ID:aKsz0svK
>>958
どうでもいいが東横綱島駅ってのよんで、東の横綱に見えた
960名無し野電車区:2007/01/11(木) 15:36:14 ID:C5lU3gQ2
>>953
JR直通は営業構想認定済み→速達性向上計画も認定済み
東急直通は整備構想は認定済み、速達性向上計画は提出中で認定待ち

だから東急直通線が「営業構想認定路線」というのは何ら間違いではないよ。
961960:2007/01/11(木) 15:39:42 ID:C5lU3gQ2
ごめん

JR直通は営業・整備構想認定済み→速達性向上計画も認定済み
東急直通は営業・整備構想は認定済み、速達性向上計画は提出中で認定待ち

と読み替えて
962名無し野電車区:2007/01/11(木) 16:11:18 ID:Uc3SBGEQ
綱島は今建設中の京急蒲田の高架みたいにしたら委員ジャマイカ
963名無し野電車区:2007/01/11(木) 17:52:51 ID:U6eiUWdt
目黒線って将来どうなるの?
日吉折り返しになると他に影響がでる?
あとどこかで高架化してなかったっけ?
そもそも羽沢以南に来るのか?
964名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:49:50 ID:QMcxBBAf
(こういう話題は直通スレで暫く前にさんざん話したけど)
>>962
転線を繰り返す大規模工事か?以前漏れが、2階部分をそのまま残して、3階部分に島式ホーム新設を提案したけど・・・、2階部分が対面式だからちょっと微妙。
逆方向の輸送も考慮して、山手・総武線の代々木〜新宿のような形で、新横浜〜綱島〜横浜方面を対面乗り換えにするのも一案。どうせ綱島〜日吉は2階3線、3階1線が有力だから、立体交差は容易だし。(・・・といって何か反論された覚えもあるけど。)

まあ、いずれにせよ綱島の駅改良は13号線直通(急行10両化)までには行いたいだろうから、京急蒲田や全面地下のような時間が掛かりそうな工事ならさっさとはじめないとなぁ。
965名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:03:55 ID:GjcVJMsf
>>963
各停→武蔵小杉折り返し
急行→新横折り返し・相鉄直通
と予想
966名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:05:31 ID:GjcVJMsf
あ、これじゃ元住吉停車する電車がないな。
各停→武蔵小杉・新横浜折り返し
急行→相鉄直通
967名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:17:46 ID:sHgO7yW8
>>964
まず3階を新築して3階に東横ホームを作り移設してから
2階を改築して2階に新線ホームを作り直すのでは。
968名無し野電車区:2007/01/12(金) 05:33:09 ID:JQC0NWU0
場所が足りないなら2号線が開通した場合の
市営地下鉄関内駅みたいにできたら利用者としては便利でいいけど
改良工事がとんでもないことになるから無理だな。
969名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:02:06 ID:dnzpeAbc
970名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:35:32 ID:rb9AbBEr
>>969
瀬谷〜希望ヶ丘間→横浜はかなりヤバいダイヤだな
971名無し野電車区:2007/01/13(土) 08:00:46 ID:RPAqX+yz
特急の有り難さがいまいちわからないよな。
瀬谷で待避ってムズイ。
972名無し野電車区:2007/01/13(土) 09:50:53 ID:auEu91Sg
利便性増進法で瀬谷の待避線整備するんだから、
瀬谷で追い越す優等列車はJR・東急直通なんじゃ
ないかと妄想。瀬谷の待避線が横浜行の優等しか
使わないんじゃ、国交省から指摘されるんじゃない?
973名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:40:46 ID:EvI8j27t
>>972
どっちが抜かされるとか、そんなの関係ない
974名無し野電車区:2007/01/13(土) 18:13:33 ID:khYrHPyP
>>972
考えすぎ。っていうか、知ってる知識並べただけ?
975名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:28:29 ID:RSYzNy1N
>>972
横浜行きの特急と新線が二俣川か西谷でうまく接続して、結果として海老名ー渋谷etc.のスピードが結構早ければOKなんじゃない?
それから、JR直通のリリースで瀬谷待避線新設となってるから、「JR直通の電車が特急として運行する」か「JR直通が特急とうまく接続する」のどちらかかな。
まあ、前者がありそうな気はするよね。種別のネーミングの問題を除けば。
976名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:47:48 ID:ETB0t8/q
JR直通列車が相鉄線内優等で走る意味があんまり無いっしょ。
海老名・大和から新宿なら優等運転しても小田急の方が早いし、
相鉄線内各停で相鉄から小田急へ流れてる客を確実に取り込んだ方がいいんじゃない?
で、横浜行きを特急にして、小田急沿線から都心東側へ向かうルートの時間短縮
した方が相鉄としては有利だろう。
977名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:45:38 ID:RPAqX+yz
相鉄としては都心直通で沿線を活性化させるのが目的なんだから
乗り換え無しで各駅からいけた方がいい。
小田急に喧嘩売ったって仕方ないし。
特急は直通列車で運行本数が増える分、優等が走る余裕ができるから設定するのでは?
現実的に考えると瀬谷で抜かれるより二俣川で接続を取った方が効率はいい。
今の大和行きを二俣川で抜く急行が特急になったぐらい。
978名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:43:46 ID:8cKG8bh5
本線からはJR直通の大崎、恵比寿、渋谷方面に限定したほうがいいだろうな。
大和からなら、渋谷以外ならこれら列車に乗るだろうと思う。
ま、瀬谷、三ツ境、希望が丘のパイも大きいから各駅停車のほうがいいかも試練。

とはいえ、いずみの線に東急直通を走らせるのも、過剰な気もするが
979名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:44:19 ID:H2Jb/jo9
いや、
相鉄線を優先するからきっと瀬谷で待避するのは、JR特急じゃないの?
980名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:53:24 ID:8fwhqM9V
>>979
そうですね
特急は二俣川では各停との待ち合わせになるだろうし
981名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:41:00 ID:a3Bm3Fea
特急って瀬谷に止めるの?
二俣川でいずみ野線からの快速と海老名からの特急横浜行きを接続させて、
瀬谷で抜かれた快速新宿と快速横浜を西谷で接続させればいいんじゃないか?
そのあと西谷折り返しの各停を設定して。
特急のあと希望〜瀬谷から横浜に出るのに各停ってのは避けたほうがいいと思う。
JR相直が毎時2本で特急も毎時2本ぐらいがちょうどよさそうだし。
あとはいずみ野線から乗り換えなしの快速横浜を確保してある程度パターンになればわかりやすいかも。
982名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:02:54 ID:OnDzF2dA
強制dat落としライン980突破注意報
983名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:20:02 ID:JW6/Lc/n
次スレは、いつ建てるのがいいかね?
984名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:02:50 ID:Eayk8I/W
もう980超えてるから、出来るだけ早く立てた方がいいよ
985983:2007/01/16(火) 20:23:02 ID:JW6/Lc/n
スレ建て規制食らって建てられない・・・・・orz
986名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:05:13 ID:pSo/2QU2
立てようとしたらいつの間にか立っていた件について。立てた人乙!


【西谷・羽沢】相鉄-JR東/東急直通7【新横・日吉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168948203/l50
987名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:20:38 ID:/flVlrVH
>>797

>>その頃は、もう2ちゃんねるも無くなっていたりして・・・。

コレだけは早くも実現するかもなorz
988名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:15:19 ID:nCmivj+M
東横と繋がる13号線(東武も)には直通しないのか?
三田・南北線への直通あるならあってもいいと思うんだが。
989名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:34:15 ID:fH1ccBYp
西武広報の話があるが。
990名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:00:53 ID:mLEJ3gj8
西武?
991名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:02:58 ID:nzhdYheL
>>988
とりあえずいくらでも直通すると思われ。
問題は所狭しと並ぶ保安装置の数々だが。
保安装置が8種類以上存在する上に防護無線が9種類存在するので
置き場が大変。
992名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:19:05 ID:fH1ccBYp
>但し相鉄の直通に関して西武鉄道広報によると、西武線内から13号線、東急線を介して相鉄との直通は行わないことを明らかにしている。

って書いてあるけど本当だかどうかは知らない。
そもそもソースがどこだか・・。
993名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:38:24 ID:JrjVJQLp
績め
994名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:39:36 ID:y1qMOwfj
995名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:39:41 ID:JrjVJQLp
生め
996名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:40:33 ID:JrjVJQLp
膿め
997名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:40:39 ID:y1qMOwfj
埋め
998名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:41:25 ID:JrjVJQLp
宇目
999名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:42:04 ID:GvbJga94
北春日部
1000名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:42:19 ID:y1qMOwfj
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。