【10/21】湖西線・草津線スレその9【湖西線が】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

【山科-塩津】湖西線・草津線スレ8【草津-柘植】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142600001/l50
関連
【新快速】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ41【敦賀】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151683837/l50
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152977634/l50
【伊賀】関西本線(亀山〜加茂) 8駅目【山城】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153469712/l50
【JR西日本】 117系総合スレッド3 【JR東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149939297/l50
◎    近江鉄道     ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135971284/
2名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:13:57 ID:vZ+Mm5K7
ぬるぽ
3名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:34:03 ID:y1gQ+QxU
>>2
ガッ

>>1
賀!
4名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:09:01 ID:QULj1ZWb
湖西線が…廃止か?
5名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:04:56 ID:bAi1Guqi
湖西線が今津線に!
6名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:11:15 ID:Z789/l4b
湖西線が南びわ湖駅開業に合わせ、西びわ湖線に改称
7名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:42:15 ID:ZaF7xmZQ
全線直流に・・・
8名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:00:41 ID:4mdvriHp
単線非電化に
9名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:50:17 ID:10tERoCB
全線近江鉄道に
10名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:55:30 ID:vQt2kj6G
標準軌に・・・
11名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:58:14 ID:1d7uApqh
女に・・・
12名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:11:58 ID:JA57pkbx
いちびってるな
13名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:15:23 ID:vQt2kj6G
終日全車女性専(ry
14名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:25:55 ID:v6pDVGls
age
15名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:17:42 ID:XAjuS/XN
何この半端なスレタイ…
16名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:14:05 ID:0UO3f1dz
特急のみに!
17名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:16:38 ID:y8TfvExs
新快速あぼん!
18名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:18:04 ID:0UO3f1dz
琵琶湖に沈む
19名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:25:12 ID:9f8iEQVS
家を買うならオウミ住宅
20名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:30:31 ID:DroQdyh0
湖西線が琵琶湖線に代わり本線に!
21名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:06:02 ID:AainBsLm
唐崎駅近江塩津方のホーム端に線路跡があるのを見たんだけど、なんで新しい湖西線にあんなのがあるの?
22名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:10:32 ID:y8TfvExs
>21
ヒント:湖西線は・・・
23名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:15:02 ID:DroQdyh0
湖西線が江若鉄道に!
24名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:16:24 ID:O7pdzIYj
湖西線は西大津・堅田・安曇川・近江今津以外全駅廃止。
25名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:32:21 ID:2LGldaNc
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    0123  |lニニニニニl|敦賀・柘植||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  (lニlニl)   |      |   (lニlニl)  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

26名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:56:39 ID:AainBsLm
>>22
何?全線高架とか?
27名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:16:14 ID:j6dIBiBN
>>26
新しいって訳じゃないんだよ。戦前からの由緒あるry
28名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:19:11 ID:AainBsLm
>>27
俺の言ってるのは近江塩津方面ホーム端にある線路の路盤のこと。
29名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:59:48 ID:eJd0gnve
スレタイのおかげで盛り上がってまつね
30名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:03:37 ID:B2E3gadO
31モララー ◆LS3qRnqTkI :2006/07/27(木) 23:05:22 ID:eOPZ0+cA
明日から在りし日の江若鉄道展

大津歴史博物館にて

急ぐべし
32名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:16:57 ID:O7pdzIYj
>>30
ぎゃははwwwww
33名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:21:32 ID:y8TfvExs
この流れは全部>1のせいな
34名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:04:24 ID:fLhDHe02
>>33
悔しいだろうが1のセンスに嫉妬するなよw
35名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:40:30 ID:wJRk7yQ2
もう一回立て直さずにこのまま?
36名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:42:16 ID:wJRk7yQ2
スマソ、微妙に日本語なってないやorz
37名無し野電車区:2006/07/28(金) 09:28:36 ID:zK32E/wk
湖西線が第2湖西道路に
38名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:05:59 ID:Gx9pEP8p
27で大ヒントを言ったのに、なんだ>>28>>30の態度は…と夏厨に毒づいてみる。

そろそろ種明かしするかい?
39名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:10:49 ID:xCVJLboL
>>38必要なし。
説明するだけ損
40名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:46:07 ID:131nvtgS
>>38
ごめん「>>28」って書こうと思っていたのに間違えた
41名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:50:26 ID:aJur50I6
大津市歴史博物館で「在りし日の江若鉄道展」をやってるね(ボソリ
42名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:08:23 ID:23sIFh+l
>>31が既に告知しとるがな

概出
43名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:31:25 ID:TrGuvaVi
教えてください気になって眠れません><
44名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:52:35 ID:aJur50I6
>>42>>43
ヒントのつもりだったんだが…
45名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:15:45 ID:3/1qv/wu
>>43
死ぬまで起きてろ
46名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:24:42 ID:AIIuuSvA
おまいら意地悪せんと教えてやれやwwwww
47名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:16:52 ID:TrGuvaVi
違うんです、湖西線高架ホーム近江今津方から見える線路の基盤のことです。
48名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:19:03 ID:2KVfyuEK
>47
しょうがないからマジレスしてやるよ。
湖西線ってのはな、昔・・・

おっと電話だ
49名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:51:46 ID:aJur50I6
少し自分で調べると言う姿勢があるならもう解ってる筈…

…ここまでのクレクレ厨には一切の妥協を許さない姿勢で臨む必要があるだろうな。
50名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:07:21 ID:131nvtgS
そもそも唐崎にあったっけ?
51名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:13:16 ID:Kwj/PGEy
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    0123  |lニニニニニl|京都−雄琴||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  (lニlニl)   |      |   (lニlニl)  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
52名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:20:36 ID:uX7yVfeK
           ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │普 通]│ l        ゙|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   /
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) 
  |┴────゙||───||゙────┴|   ))
  |   ̄ ̄ ̄ .||―――||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) ○||珍快速||○ (○)  .|
  |_____ ____||\_/|| ________|
.  |       |||      |||       |
  |.  ◎. ~|||┌─┐|| |~ .◎  .| /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
53名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:19:57 ID:23sIFh+l
貴志武夫氏の江若鉄道資料は素晴らしい

54名無し野電車区 :2006/07/28(金) 20:26:57 ID:uFI03LL6
大津駅の江若交通のりかえ
萌え〜。
>>47生きてるか?
55名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:28:16 ID:TrGuvaVi
ググってもでなかった。
今津方ホーム端から見える保線車線?みたいな線路の跡地。基盤がまだ残ってるから。
なんで1974年と新しいはずなのにそんな線路をはがした跡があるのかなって…。
56名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:39:40 ID:2KVfyuEK
そりゃ個性を売りにした路線だからな。
57名無し野電車区 :2006/07/28(金) 20:45:16 ID:lA/tYkZu
漏れもよく解らんから、

江 若 交 通

でも乗って考えるか。
大津-堅田駅やったら乗車時間も長いし。
58名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:25:42 ID:aJur50I6
もう何回も名前が挙がっているのにね…

「ググった」って、「湖西線唐崎駅近江塩津方の線路跡」とかでググってたらバロスww
59名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:35:46 ID:v+d2Dplf
将来新幹線敦賀〜京都が開業の時は江若鉄道がいい!
60名無し野電車区 :2006/07/28(金) 21:46:15 ID:lA/tYkZu
>>59
非電化かいな。
ヂーゼル天国。
その名も、泣く子も黙らない
K O J Y C

>>55
ググルって意味知ってる?
61名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:58:56 ID:AIIuuSvA
イジメは良くないぞお前ら。
62名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:09:51 ID:5zfnVWWZ
おまいら気をつけろ。
実は湖西線の路盤って所々コンニャクのようなところがあるらしい。


ダメだ、こんなことバラすと問題になる・・・
63名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:42:16 ID:PVZDb/Lx
おまいら、親切に教えてやっているようだが、
漢 字 が 読 め な い っていう可能性はないか?
64名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:57:24 ID:UBlXXPDZ
だからやな、マジレスすると湖西線は昔、・・・あ、宅急便がきた
65名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:50:07 ID:b84h3mdC
>>64
ワロスw
その時間帯にかw
66名無し野電車区 :2006/07/29(土) 08:00:30 ID:K/8Y+BlF
江若って最初は読めんかったよ。
国鉄バス今津に若江線なんちゅうのもんあるし。
江若交通の傍系企業コジャックで何とかわかったわ。

>>63熱湯が使える香具師なら、コピペちゅう手もあるんだが。

>>60KOJACな。
67名無し野電車区:2006/07/29(土) 19:25:02 ID:+ImfWevg
鉄路の半世紀懐かしく
大津市歴史博 江若鉄道「ありし日」紹介
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072900047&genre=K1&area=S10
68名無し野電車区 :2006/07/29(土) 21:32:23 ID:/BGc7H90
           ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │江 若]│ l        ゙|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   /
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) 
  |┴────゙||───||゙────┴|   ))
  |   ̄ ̄ ̄ .||―――||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) ○||快 速||○ (○)  .|
  |_____ ____||\_/|| ________|
.  |       |||      |||       |
  |.  ◎. ~|||┌─┐|| |~ .◎  .| /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  こうじゃくまんせー!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
69名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:52:06 ID:UguTo8cd
サンダーバード・・・管理栄養士
雷鳥・・・栄養士
新快速・・・実習生
(数少ない)快速・・・管理栄養士養成校(大学)の学生・専門学校生
普通・・・栄養士養成校(短大)の学生・専門学校生
70名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:58:17 ID:UguTo8cd
>>69に追加
普通(京都〜堅田のみの区間運転)・・・文系に来てしまったことを後悔している
                栄養士志望の学生
71名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:58:55 ID:BBS+QirK
今はコジャックと言うのか?
昔は「こーじゃく」言うてたけどな。
72名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:16:35 ID:pjMMY14C
ウイスキーの親戚のこと?
73名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:03:47 ID:pHJavEh3
それはコニャ(ry
74名無し野電車区 :2006/07/30(日) 15:06:28 ID:uwKl5xpw
ところで、>>55は疑問を解決出来たんやろか。
答えはようけ出てんねんけんど。

念のため、答えを。
湖西線はその昔…

ジリリリリリン!キンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキン!

ATS確認。
75わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/30(日) 15:09:26 ID:PWGFraJX
きのう352運用(日中の柘植往復)にL11が入っていた。
草津で折り返し中に写真を撮っていたら、同業者が2名ほど写真を撮ってましたな。
76名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:30:44 ID:Pjvpvveo
しょうがないなぁ。俺が答えてやろう。
あれは、ガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンなわけで、
だからガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンガタンとなったわけだ。
うん?もしもしもしもし?おい、どうした?
77名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:29:06 ID:QdRbdFZO
>>71
刑事ってボケるジジイなおいら
78名無し野電車区 :2006/07/30(日) 18:50:53 ID:X3/p+EG6
>>77
刑事はバイパスだ!
ボケニボケガエシ
79名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:54:58 ID:tHLgDZLV
江若鉄道展行ってきた。湖西線にはキハ55も入線してたみたい?
80わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/30(日) 20:05:06 ID:PWGFraJX
>>79
1980年の国鉄車両配置表を見ると、キハ26が3両敦賀にいるので、
そのキハ26と思われるな。
81名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:10:14 ID:tHLgDZLV
>>80
たしかに、金鉄局の記念切符、キハ55系2両でした。
82名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:20:11 ID:5XvPBHAF
つか湖西線開業時はキハ40系列自体なかったしな。
83名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:30:28 ID:5uEwUN8x

――――――――――――――――――――――――――――─    →近江今津
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│                    /
ホーム     ││-------------------------/--\    ←この部分
_____│                       \
─────────────────────────────
84名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:16:02 ID:diVps9Mf
湖西線って昔は単線走行可能だったんだよな、もしかしたらその名残なのかも?
それか保線区の作業用車両を留置する線路だったのかな?でも端にクレーンの様な物があるから
何か作業してたんだろうか?

そういえばマキノ〜永原間のマキノから出て一つ目のトンネル出てすぐに上り線の方に2本留置線があって
しばらく北へ進むと今度は下り線の方にも2本留置線があるんだが何の線だろう?ちなみにポイントは手動だった。
85名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:27:19 ID:m9YfeQ+5
スレタイが
そのとき歴史がうごいた
的な感じがするwww
86名無し野電車区:2006/07/31(月) 14:04:35 ID:PT3lkCaM
唐崎駅はただでさえ短いからその部分ホームにして12両可能にして欲しい。
87名無し野電車区:2006/07/31(月) 14:41:03 ID:m+5r9Hx0
湖西線永原駅で2両限界のポール(?)があったな昔キハ58や40が走った証拠なのか?

>わだらんさん
352じゃなく353だよ日中柘植往復運用は353 372のみ
88名無し野電車区:2006/07/31(月) 15:44:24 ID:8ex0j73l
>>86
クレーンがあるってことは、保線用機材を入れるためと考えるのが普通じゃないか?
そういや、母校が甲子園に出たときに167系か169系の12連の団体電車を仕立てたんだけど、
唐崎駅でホームのないところでドアが開いてたな。
大阪発堅田止めだったとおもう。


>>87
125系が入るとか313-300用とか・・(w
8987:2006/07/31(月) 16:09:14 ID:m+5r9Hx0
>>88
それはありえないだろw開業当時のままっぽかったし
つ証拠画像http://up.2chan.net/r/src/1154329479680.jpg

昨日運用が変わったな

踏切内で乗用車が立ち往生 JR草津線 けが人なし

 30日午後2時35分ごろ、滋賀県栗東市手原3丁目のJR草津線手原駅構内の天神踏切内で、栗東市の男性会社員(34)の軽乗用車が立ち往生した。
軽乗用車を確認した普通電車の運転士(55)は急ブレーキをかけ、踏切の約15メートル手前で停止した。運転手は、踏切周囲に居合わせた通行人らが線路脇に車を退避させたのを確認して、運転を再開した。けが人はなかった。
 この事故で上下線2本が運休し、2本が最大18分遅れ、約400人に影響が出た。
(京都新聞) - 7月30日22時9分更新
90わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/31(月) 22:21:40 ID:MnOpWB09
>>87
ごめん、確かに353だね。

永原の2両限界はかつての気動車列車のため、で間違いないと思う。
91名無し野電車区:2006/08/01(火) 04:12:00 ID:bmI2IcdA
92名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:33:32 ID:1CxBERZm
93名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:04:06 ID:bP2rNiNM
>>92
あれは保線車の退避だね。
94名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:17:50 ID:8bBhIxfZ
今日草津線乗ったが非常に上下揺れが激しかった暑さの影響で線路が歪んでるな
95名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:12:02 ID:h0V+GjGc
コワ!
96名無し野電車区:2006/08/04(金) 01:22:29 ID:pH8G4VBz
>94が暑さでフラフラしてたのでわ?
9794:2006/08/04(金) 14:40:19 ID:uPVRAB6V
96
どう言う意味?
98名無し野電車区:2006/08/04(金) 15:17:49 ID:TPbzTswd
>>97
つ 熱膨張。  ・・・でも、あんな貧乏路線にロングレールなんかあったっけ!?
9997:2006/08/04(金) 17:42:37 ID:eAEA3eLF
>>98
ないよ全て25Mレール ロングキボンなんだけどねぇ無理か
100名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:24:50 ID:aZuUhRs2
100
101名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:26:31 ID:dvOhssaw
和邇あたりで折り返し出来るようになったらいいような気がする。
102名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:41:06 ID:durKcGHJ
それは俺も半年前から思っていたこと。
それか舞子行きは蓬莱〜北小松通過の今津行き快速
103名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:45:39 ID:3w514gCR
建設当時、どういう理由で舞子がああいう配線になったんだろう?
単に堅田と安曇川の間に1個くらい欲しいね、だったとか?
104名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:49:15 ID:9YyW2LRt
>>103
もしかしたら初歩的な質問かもしれないが、何で安曇川が出てくるんだ?
江若時代に特別な存在だったの?
105名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:58:59 ID:vLy55f0v
>>104
安曇川って湖西線の主要駅ですよ。
106名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:03:39 ID:f6PxUZNk
蓬莱・志賀・比良・近江舞子は明らかに電車本数多すぎだな
107名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:04:19 ID:9YyW2LRt
>>105
サンクス。そうだったんだ。
108名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:23:32 ID:ewtmovQG
小松駅よりもはるか南にある北小松駅。

だから何なんだという突っ込みは不要。
109名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:43:41 ID:LH83k9G/
小松駅ってドコにあるのかあったのかさえ知らない・・・・
110名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:44:32 ID:vLy55f0v
>>109
北陸本線
111名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:53:29 ID:LH83k9G/
あ、石川県のw

>>110 ども。
112名無し野電車区:2006/08/05(土) 08:00:55 ID:vLy55f0v
113名無し野電車区:2006/08/05(土) 08:04:36 ID:pSD62D0l
>>107
江若鉄道を敷いたのは安曇川の安原仁兵衛
114名無し野電車区:2006/08/05(土) 09:15:37 ID:9YyW2LRt
>>113
度々サンクス。歴史上の重要人物だったら覚えやすい罠w
安曇川の安原ということで「安」が両方ともつくから。。。
115名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:35:09 ID:oUQC8VR9
直流化しても湖西線の下りは近江塩津で上り線を横断するのは変わらないの?
116わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/05(土) 10:55:20 ID:FCClKADl
>>101-105
・安曇川は主要駅
 もとより村としてしっかりしていたし、実際今でも和邇以北では
 今津に次ぐ乗車人員がある。かつては急行立山も停車していた。
・湖西線は単線運転可能(であった)
 高架で建設された湖西線は大型機械で保守作業を夜間にする、という
 前提であった。そのため、12kmを目標に交換可能な駅を作った。
 堅田・安曇川が主要駅で、交換(待避)設備を持ち、
 その中間地点として舞子にも同設備を設けた。
・複数の顔を持つ湖西線(として建設された)
 堅田までは都市化対応、以北は地方線兼北陸線短絡が主目的ながら、
 夏冬の行楽の足としても考えられていた。
夏の琵琶湖遊び、冬のスキーに、舞子までの臨時列車スジがひかれていた。
 そのこともあって、舞子の折り返し設備が必要、とされた。

あたりが経緯と思われる。実際舞子の利用者予想は定期外をかなり多く見込んでいて、
現在の姿とは想定がかなり違っていたようだ。
117名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:29:26 ID:f6PxUZNk
hosyu
118名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:53:09 ID:P9cccZcu
地元のおっさんの話では舞子じゃなくて北小松で折り返す話があったとか聞いた
119名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:03:04 ID:zEkkLLiz
>>118
地主の反対で舞子になったと聞きましたよ。バカですねぇ
120名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:24:23 ID:cua47b5M
所詮田舎モノwwwww
121名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:09:11 ID:zEkkLLiz
>>120
君、ださいね。
122名無し野電車区:2006/08/06(日) 03:20:32 ID:CmskH3dw
>>121
w おまいモナ〜w
123名無し野電車区:2006/08/06(日) 10:00:29 ID:/CvGgbQO
わだらんが鉄道自由研究の駅の背比べに載せている福井県のデータが
古すぎる件について

福井県統計年鑑 12.交通・通信 に数字が出ているけど。
ttp://toukei.pref.fukui.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1123567216828
124名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:28:07 ID:BWX7M4lJ
>>118
まぁそれと似たような所があった。

琵琶湖線の野洲派本来は能登川に建設するともりが地元住民に反対され今のようになったとさ
125名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:18:01 ID:/CvGgbQO
>>113
今日は安原仁兵衛の命日だから
ヲタは安曇川で降りて合掌するように。
126名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:43:11 ID:Ui2vFf5p
琵琶湖環状線開業後、東京から新幹線ひかり限定(ジパング倶楽部のため)で
湖西線に行くとき、米原経由と京都経由のどっちが便利かの境界駅は
どこあたりになるんだろう?
(寄り道などの要因は外して)
127名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:30:39 ID:dBK+ogZ3
湖西歌謡ベストテン!
128名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:38:44 ID:YsNfTh9N
江若鉄道時代の快速停車駅(wikipediaより)

>叡山、雄琴、堅田、近江舞子、北小松、安曇川、饗庭が基本であり、
>近江舞子以北は各駅に停車するものもあった。

一応舞子って江若時代から快速停車駅だったみたい。
129名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:36:45 ID:/CvGgbQO
饗庭

そこは農協に肥料や農薬を下ろす駅や。
駅には24D(にーよんでぃー)とかが入った袋の山しか無かったぞ。

たまに人も乗っていたかもしれんが、快速が停まっていたとは思えん。
130西大津:2006/08/06(日) 22:18:15 ID:M6SoUbug
さっき湖西線下りにDD51が走ってった。めちゃ速!
131名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:42:50 ID:hE3qBAoG
北小松ってどうして、ただの「小松」ではなく「北小松」という駅名なの?
132名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:56:48 ID:q0/VznOy
南小松が今の近江舞子付近。
気象庁のアメダスが設置されているから、気象観測の地域名として出てくる。

あと近江舞子駅近くの小学校の名前が小松小学校だった希ガス。
間違ってたらスマソ。
133名無し野電車区:2006/08/07(月) 03:03:01 ID:c9/LmfSk
北陸特急乗ってると寝ぼけたおっさんがたまに勘違いしとるね。
「チッ、まだ小松かよ!」とか言って。

俺ら地元人は北小松は北小松とちゃんと場所分かるが、よその人は
石川県の小松市と混同してるね。
134名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:16:36 ID:ej44fOUS
>>132
地名が「北小松」だからってのは分かるよ。
でも例えば比良駅なんかは地名は「北比良」だけど駅名はただの「比良」だよ。

もしかして、もともと江若時代には南小松駅とかがあったの?
135名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:22:51 ID:BJhOdkG9
近江小松
136名無し野電車区:2006/08/08(火) 02:59:51 ID:sutyMtDg
小松の親分
小松の子分
137名無し野電車区:2006/08/08(火) 07:12:53 ID:QziVDVpH
>もしかして、もともと江若時代には南小松駅とかがあったの?

雄松
138名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:01:23 ID:Ke3L+r7W
>>126
湖西線に米原経由のほうが便利な駅はない
10月以降のダイヤ次第によってはわからないが
139名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:34:56 ID:vMdL3APO
滋賀は琵琶湖環状線とかいってるようだが、乗りかえなしで琵琶湖一周できる
わけでもないだろうに。 ありゃ詐欺だな。

線路が輪になっているという話なら今でもそうだし。
140名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:54:47 ID:F4BLs7cr
大阪外環状線
141名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:08:11 ID:iPVQBbZb
2006びわ湖大花火大会は11日に延期になったようだ。

去年は北陸から?気動車がやってきたが、大変だな。
142名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:19:44 ID:Yuvvntga
山科−西大津間て、サンダバより普通とか新快速の方がスピード速く走ってるよな?
143名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:38:20 ID:FdMPU21h
>>138
琵琶湖を船で横断して米原とかはあり得ない?
144名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:52:04 ID:W8olkWZ4
10月のダイヤ改正で湖西線の新快速以外のダイヤも大幅に変わるんだろうか・・・???
小野・和邇・安曇川・近江今津は電車の本数もっと増やすべきだろ。
145名無し野電車区:2006/08/09(水) 05:11:03 ID:Z46Hk+pQ
湖西に夜の大阪方面からの直通快速系統(高槻京都間普通)が欲しいね。新快は上記途中駅利用者にとっては結局使いづらいしね。
でも昼間の新快は、下りは4両で十分なくらいだが、上りは利用が集中するんだろうね、8両が妥当かと。
146名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:53:56 ID:iaSfMmX+
>>145
前回の改正で消えましたが西明石(休日は新三田)からの近江今津行き普通が
ありましたが、湖西内ので客が居ないので無くなった。
もっとも便所がないのが痛かったようだけど。
改正ごとに湖西直通系統は新快速になってるので、快速直通は不要と判断出来ると思う。
147名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:35:18 ID:U/oMeRuF
>>145
京都方面の新快速は時間と季節によってはかなり混む。

>>146
あれは客がいないというより、単なる運用の都合。
誰が大阪から普通だけで滋賀方面に帰らなきゃいかんのだ。。。

というか最近は特急通勤に力を入れてるから、
湖西線内停車のサンダーバード系統が増えそうな悪寒。
雄琴以南の客は意味ないけど。
148名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:23:38 ID:AnBvVkyE
特急通勤勤に力入れる言うたら朝夕の快速増発は絶望的?
149名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:50:28 ID:W8olkWZ4
湖西ライナーでも運転すればいいのに
150名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:58:55 ID:W8olkWZ4
JR酉は湖西線にやる気無しなのか???
151名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:09:48 ID:5i8ClG5C
行政が比良おろしを何とかするまではそうです。
152名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:19:21 ID:qfvWU14X
最近、因美線を通りましたが、縦揺れひどいですね。
スーパーはくとに乗っていても、不快に感じる揺れでした。まあ智頭線からはいったためもあるでしょうが・・・。
そんな地方のローカル線と同じほど揺れがひどい草津線っていったい?
153名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:23:11 ID:BC6EKrug
縦揺れは鉄ヲタ様へのサービスです
154名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:33:27 ID:W8olkWZ4
>>152
草津線もローカル路線な訳だが
155名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:05:38 ID:SdRNJwa8
滋賀県にはもったいない
156名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:55:57 ID:lPPTxGXx
因美線は山陰線みたいに110km/hくらいに高速化されているんじゃなかったっけ

スーパーはくとは何故か東海道線でもガタガタ揺れるけど
157名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:32:22 ID:HZMPUmWv
どうでもいいことでスマソだが、Sはくとって大阪〜京都限定で、みやこ運転区の
乗務員が運転と車掌常務をすることがあるんだね。
そうでない場合は当然、明石電車区の運転士・車掌が上郡〜京都まで通しで乗務
しているけど。
158名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:52:04 ID:HZMPUmWv
あげ
159名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:35:56 ID:qX+dmlvE
>>147
>誰が大阪から普通だけで滋賀方面に帰らなきゃいかんのだ。。。
どうせ時間かかるんだし、京都まで普通に乗ればマターリと座れることに気づかない
田舎もんか? 乗り換えがじゃまくさいんだったら転職でもしる!

大阪始発の永原行き新快を30分以上も前からご丁寧に待ってる滋賀県民見てると、
そんなに座りたけりゃ11番から堅田と近江今津に停車してくれる特急乗れば
良いのにと思うけどな。
160名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:52:08 ID:z3x2aVY3
>>159
>どうせ時間かかるんだし、京都まで普通に乗ればマターリと座れることに気づかない

そんなこと考えるのは鉄ヲタぐらいだろ。
せいぜいまだ空いてる快速乗るよ。。。
161名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:35:11 ID:bmgiKFhp
>>大阪始発の永原行き新快を30分以上も前からご丁寧に待ってる滋賀県民見てると

そんなのん気な奴がいるのか???考えられません。
162名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:38:51 ID:bSoS2y6v
>>159
>そんなに座りたけりゃ11番から堅田と近江今津に停車してくれる特急乗れば

北小松、近江高島、安曇川、新旭の利用者には恩恵があまりない。
163名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:50:46 ID:reisRZjX
北部住人なら30分待ちなど屁でもない
164名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:18:51 ID:acsMF+fy
>>161
たぶん居ない
165名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:52:55 ID:ZnoqPgfo
>>159は釣り。
166名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:04:10 ID:DwggU4JB
雷鳥って昔から湖西線内は130K運転してたのですか?
167名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:26:34 ID:7cNKmhZX
485のスーパー雷鳥が出てきたときか、681が出てきた時からだったはず
168名無し野電車区:2006/08/11(金) 03:14:04 ID:XoNMS8VA
漏れは大阪から彦根まで帰るけど、
長浜行き新快速が出た直後でも30分待った方が早い
直後の快速でも野洲で抜かれるしな
169名無し野電車区:2006/08/11(金) 04:02:03 ID:F9aaG9P9
時間に余裕があるとき、普通に乗ってマターリ移動するのはイパーン人でもする楽しみだろ。
170名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:33:08 ID:QMkmirfX
次発(というか次の最速)が30分後だったら30分待つのは普通かもな
60分後だったら60分待っても不思議ではない
どこで時間を潰すかだけだ
171名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:43:51 ID:X2nOaU1y
朝の京都駅は間隔がひどい

朝6:58
7:40
8:04
7時台は40分発のみ
172名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:51:02 ID:JTzT5FJO
173名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:17:40 ID:rVoP9ixM
171
草津線貴生川より南なんてひどいぜ
6時45
8時12
だよ
174名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:14:03 ID:edsDw7ev
>>161
湖西線の北部へ行くとき、大阪で湖西線へ行く新快速が30分後の場合、
30分後の新快速を待つのと、先発の電車で京都まで行って、
京都始発の湖西線に乗るのとどっちが早い?
175名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:27:42 ID:8BD27phc
>>174
そりゃ先乗って京都始発に乗ったほうが早い。

近江舞子以遠にいく場合は本数自体が30分に一本になってしまうから、
30分待たされる可能性はあるが。
意図的に30分前から並ぶのはただの馬鹿。つか15分後の新快速で十分座れるし。
176名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:15:45 ID:sksliCv5
>>174
>>175
湖西線の北部というのは北小松以北と違うのか?
177名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:22:31 ID:wnzuaVQa
>>160
電車通勤したことすらないニート乙
朝の普通は京都から普通に乗って大阪まで来る人多数。俺もその一人。
早く出てその分電車で寝れるしな。帰りはその逆だ。

>>161
俺も何度も見たことある。暑いのにご苦労なことで・・・

>>166
130キロ運転をやり出したのはスーパー雷鳥が登場したとき。
ほぼ同時期に東もスーパーひたちで130キロ運転開始している。
178名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:27:21 ID:xvOeF7XE
データイムだと、大阪駅で先発の電車に乗ったときに、湖西線直通新快速を
待つよりも北小松以北に早く着けるのは、湖西線直通新快速が出発する
45分前まで。
つまり3本前の新快速で京都へ行けば、近江今津まで先着可能。
179名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:03:21 ID:j0ggFQV/
>>177
車通勤だからしゃーない。
湖西道路無料化で電車からクルマに変えた。
電車通勤時より速くなった。
180名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:21:02 ID:Ysac4gsv
>>177
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

>>177がその文章書こうとしたときに後ろからバットで撃たれれば良かったのにwww
ハハハ 想像しただけで笑っちゃう。。。マジで>>177は氏にやがれ!!
どうだ? 湖西線スレらしくサンダーバードや雷鳥に潔く飛び込んだらどうだ?

まぁ>>177が飛び込んで電車が遅れても、誰も怒らないだろうな。ハハハ


>>179
その車で>>177の体を撥ねちゃってくださいwww


>>177はどこ駅で何に飛び込んで氏ぬのがふさわしいかな?
飛び込むより酔っ払いによって、ホームから線路に突き落とされるとかwwwww
181名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:27:32 ID:Ysac4gsv
>>177の顔面にファールボールを当てたバッターは神
酔った勢いで>>177の顔面を殴る人は神
>>177に絡んで恐喝をする香具師は神
>>177のパソコンのインターネットが使用不可になったら神
亀田は>>177と戦えばよかったんじゃないか?
そして>>177をボコボコにしたらヒーローだったのでは?
182名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:34:34 ID:xNFxuiOp
笑。
183名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:57:29 ID:sCMyqUGn
夏だなぁ
184名無し野電車区:2006/08/12(土) 01:25:25 ID:ltBT8x5Z
キチガイ出現
185名無し野電車区:2006/08/12(土) 02:44:54 ID:E13co+xr
キモ〜ッ
「撥ねちゃってください」だってよw
>>180 はリアル ホモ野郎かww
こんなところに書き込んでないで、チンポでもしゃぶってろ!

ちゃってくださいww ちゃってくださいww ちゃってくださいww
ちゃってくださいww ちゃってくださいww ちゃってくださいww
ちゃってくださいww ちゃってくださいww ちゃってくださいww
ちゃってくださいww ちゃってくださいww ちゃってくださいww
186名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:17:10 ID:SnO02byZ
>>179
湖西道路無料化は大きいな。赤字か黒字化は別として。
187名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:27:14 ID:C3a1BMsY
>>186
ぼちぼち近江舞子通過やな
188名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:29:44 ID:zZGFgr/r
>>186
確かに。
ウチのクルマの稼働率も劇的に増えたw
189名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:02:10 ID:n9pVXP8I
>>188
ほんとに? 湖西道路渋滞するし、ガソリンも値上がりでうちは稼働減った。
190名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:13:29 ID:pIQoDY7k
>>186
湖西道路って元々は名神と北陸道の短絡線とかだったの?
191名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:23:28 ID:SySCID2K
161号線のバイパス
161のバイパス化されたところは一応片側2車線分のスペースがとってある
192名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:32:12 ID:u14vr2YB
マキノまで全線4車線分確保されてるはず
193名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:28:59 ID:rcmCYjA6
湖西道路経由で国道を琵琶湖西側を北上してたら、マキノあたりまでほとんど信号がないな。
名神経由で行くよりも早いんじゃないか?
194名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:33:18 ID:9ow2GUEc
125系の甲種回送
3両ずつ 川重から
ついに来ましたー
195名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:11:32 ID:EiikUSG7
 12日午後1時40分ごろ、滋賀県西浅井町内のJR湖西線を走行していた
大阪行き特急「サンダーバード20号」の電気系統に不具合が発生し、特急は永原駅に緊急停車した。
 JR西日本によると、特急は永原駅直前で推進力を失い、惰性で同駅まで進んだ。
応急処置を施し、約3時間後に運転を再開した。乗客の大半は同駅で臨時運行の新快速に乗り換えた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081200116&genre=C2&area=S00
196名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:23:13 ID:H4GNYatE
帰省で雄琴駅は込んでいるかな?すいているかな?
197名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:50:43 ID:1f0Ec08o
>>195
セクション通過後に起動不可になったんならインバータの故障か
直流アレスター吹っ飛んだかかね?

>>196
エロいやつしか住んでないので混んでない。
それより「おごと温泉」に改称しようという変な計画があるみたいだが...
198名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:50:42 ID:gZk+ClTf
第二名神の甲賀土山―大津間 完成1年前倒し…西日本高速
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20060813ke01.htm

西日本高速道路会社(大阪市)は12日、近畿自動車道名古屋神戸線(第二名神)のうち、
滋賀県内の甲賀土山〜大津間(28キロ・メートル)の完成時期を1年前倒しして、2007年度中に完成させる方針を固めた。
第二名神は、西日本の大動脈である名神高速道路の渋滞を緩和し、災害や事故の際に代替する目的で計画され、
総延長は開通済みの伊勢湾岸自動車道を含む約174キロ・メートル。
甲賀土山〜大津間は1995年に着工し、未開通区間(152キロ・メートル)で最も早く08年度に完成する予定だったが、
7月末までに全用地の取得にメドが付いたため、西日本高速の石田孝会長が完成時期を早めるよう、建設計画の見直しを指示した。
甲賀土山以東は、中日本高速道路会社(名古屋市)が管轄する亀山(三重県)〜甲賀土山間(13キロ・メートル)が、08年度完成予定となっている。
西日本高速は中日本高速に対し、甲賀土山〜大津間と同時に開通させ、名古屋〜大津間の直結を実現するよう働きかける方針だ。
199名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:22:22 ID:E6kwvpfJ
>>193
名神経由って?
200RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/13(日) 21:28:31 ID:5R+rMVhF
>>198
甲賀土山というのは、昔の国鉄バス草亀線の近江土山の付近なのかな。
あの辺り、草津線と国道一号線がちょっと離れているんだよね。
草津線は国道沿いに建設した方が、水口や土山付近を通って、
その上に接続駅が亀山になって便利だったと思うのだけど、
柘植を終点にしたのは、何か事情があったのかな。
201名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:54:06 ID:ISlO3/A0
>>199
トンガじゃないの
202名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:46:24 ID:a4OKYMcB
もったいない
203名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:06:02 ID:lI0CsFos
>>200
土山から亀山だと高低差が大きすぎるからだよ。
柘植から亀山のほうがやや緩い。
204名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:44:08 ID:22FKg/Kz
>>>199
大津〜(名神)〜米原JCT〜(北陸)〜木之本〜(一般道)〜マキノ
205名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:13:39 ID:Q/WSl87p
車で1号線の鈴鹿峠通っても、あの高低差とカーブは怖いぐらいだからなぁ・・・
206名無し野電車区:2006/08/14(月) 15:47:57 ID:OAnwPLw1
>>193
信号は少ないけど舞子や白髭や今津あたりで渋滞することが
ある(工事中なのでなおさら)し、片側1車線なんで先頭に遅い車がいて
数珠繋ぎになることも多いのでさすがに名神のほうが早いかと。
207名無しの電車区:2006/08/14(月) 21:21:00 ID:mzs6logN
>>200
土山ICは甲賀市甲賀町岩室地先。
そこから取付道路(r24BP扱い)でR1頓宮付近に取付け。
現在、R1-r539まで取付道路共用済。

>>203の補足になるが、現在の草津線は倉歴越で、
ちょうど油日岳と岩尾山の腰に当たる部分故、ほぼ平坦で県境を越えている。(TNがないことからも明白)
柘植からは伊賀越(亀山市・伊賀市境)の部分を加太TNで勾配緩和し、
主に加太川沿いの谷に沿って亀山に向かう。
一方、鈴鹿峠は現在の技術では何の問題も無く建設できると思われるが、
当時の技術で10q(蟹が坂付近-市瀬付近)掘削するのはほぼ不可能。
天下の国道ですら7%前後の勾配と急曲線で最後の最後だけTNで打ち抜いている。

漏れ的には鈴鹿峠を自転車で三重県側に下っていくのは好きだが。
ちなみに今日は倉歴越。
関係ない話スマソ。
208RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/14(月) 21:28:15 ID:bwrW7ywl
>>207
詳しい解説サンクス。
209わだらん@帰省中:2006/08/14(月) 22:51:32 ID:dUTpQTrx
>>207
鈴鹿峠は亀山−三雲の直線距離としては短いが、三重県側がすとん、と落ちた形で、
鉄道をひくには厳しい地形だな。
ちなみに柘植駅手前の三重滋賀県境付近が、滋賀県のJRの最高地点であるわけで。

>>161ほか
大阪18:22の3504Mの列は長い。実際18:00の3500Mを逃がすと、次の3502Mに乗っても、
京都での湖西線は3504Mになってしまうので、それなら、と待ってでも乗る客が多い。
3504Mの入線は5分頃とわりと早いのだが、3502Mの列を尻目に、入線と同時に
ほぼ座席が埋まる。


で、困ったことにわだらんの自宅のパソコンが2chのプロキシ規制にかかってしまう。
どうしたものか。荒らしなんぞしてないつもりだが。
210名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:20:31 ID:/Pi2KcoB
柘植って昔は大きな宿場町とかだったの?
211名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:24:32 ID:hfEFYfYh
昔は滋賀交通が乗り入れてた
212名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:07:47 ID:4iBx3+xW
鈴鹿越えは土山が鉄道反対したせいで柘植回りになったんだよな
仮に反対がなかったらどうやって越えたのか興味あるけどな
213名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:07:44 ID:/Pi2KcoB
ところで敦賀延伸後の湖西線の新快速停車駅は変更なし?
現状の停車駅で京都〜敦賀を85分って結構厳しそうだけど。
214名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:18:13 ID:UbjwNVea
>現状の停車駅で京都〜敦賀を85分って結構厳しそうだけど。

福井県の発表では76分と大幅に短縮
http://info.pref.fukui.jp/kankou/tyokuryu.html
215RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/15(火) 07:12:18 ID:325fI1dW
>>219
公開プロキシ規制っていうのがあって、該当しないはずなのに規制されてしまうときがある。
対処法は下のアドレス参照(アドレスが長すぎるからちゃんとリンクできるか心配だけど)
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%D7%A5%ED%A5%AF%A5%B7%A4%B8%A4%E3%A4%CA%A4%A4%A4%CE%A4%CBPROXY%B5%AC%C0%A9%A4%CB%B0%FA%A4%C3%A4%AB%A4%AB%A4%C3%A4%BF%BE%EC%B9%E7%A4%CE%C2%D0%BD%E8%CB%A1
ダメだったら「DSBL 解除方法」でググってごらん。

>>210
柘植は、大和街道の宿場町だったらしい。
ちなみに旧東海道は現在の国道と同じく「関〜土山」のルートね。

>>214
京都〜敦賀が76分って、車両置き換えによるスピードアップを考慮した上で、
増結開放時間が無いものとして、現在の停車駅ではギリギリ可能っぽい時間なんだよね。
新快速の湖西線直通は、今のダイヤをそのまま延長すると考えると、
上りも下りも特急から逃げ切れるかどうかギリギリの所要時間。
(下りが1分足りなく、上りがギリギリセーフか?)
それか、ラッシュ時等に最短時間の一本を設定して、それだけ追い抜きなしで、
他の列車は増結開放を理由にして追い抜かれるというのもアリかも。
216名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:08:22 ID:no+MUxe1
敦賀まで新快速ってホントに必要なのかな・・・
217名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:20:32 ID:pGLYMWP8
原発施設を占拠してまで電気止めると言う連中がいるから仕方ないだろ

218名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:12:41 ID:QI1YffyW
>>215
ラッシュ時に湖西線に新快速って走るの?
219名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:24:53 ID:E9p/MOO7
やっぱり新快速は近江今津まで通過運転になるんじゃないかな。
現状でも琵琶湖線の新快速が彦根まで通過運転しているのと比べると、
湖西線へ行く便の通過運転区間が近江舞子までなのは、距離的に短いし。
220名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:53:11 ID:U0wPFpc3
通過運転するだけの需要はあるのか?
221名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:17:59 ID:WOVes28D
比良の臨時停車を完全に廃止するとどうなる?
222RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/15(火) 21:57:11 ID:325fI1dW
>>218
今の近江今津7.00発の快速が京都から新快速になるよね。
新快速と停車パターンが違うから、「快速」になっているけど、
事実上新快速と同じレベルと言える。その列車が敦賀始発になっても
特急に抜かれる事が無さそうなので、最速電車になりそうな気がする。
223名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:04:06 ID:UbjwNVea
>>222
新快速の最速が上り電車になるとは思えない。
224名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:05:17 ID:6K28RR80
朝夕に湖西線を走っている「快速」は種別整理して「新快速」になるかもね。
雄琴については芦屋と同じように朝夕だけ停車ってことにすればいいし。
225名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:44:35 ID:0S8lIj16
湖西線沿線の人口増加率って結構なものじゃないの?
この際、湖西線をもっと便利にして、新しい顧客の獲得に動くべきじゃ・・
226名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:18:10 ID:zhxRgODd
湖西線は小編成、本数増加の戦略?で成功を収めたね。

でもこれ以上は特急がおるからなあ・・・難しいんでねえの?
朝夕の長大編成化でしばらくがんばるしかなさそうな・・・・
4or6両をALL8両化はして欲しい。
227名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:52:12 ID:CpV+yN9L
話の流れ無視してすみません。
湖西線ユーザーですが、京都駅湖西線3番ホームの山科寄り、最近臭くないですか?
下水臭?気分悪い・・・。
228名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:00:57 ID:89DSo9O7
オール117化してほしい
229名無し野電車区:2006/08/16(水) 02:28:59 ID:5kSK7vbB
>>225
数年前は都道府県別人口増加率で滋賀県が1位になってたこともあるからね。
今は愛知県が1位になっちゃったけどね。
もっとも現在でも近畿圏では増加率が一番大きいのは間違いなく滋賀県だけど。
230名無し野電車区:2006/08/16(水) 05:54:50 ID:q/lTvOJb
>>229
へぇ〜、そんなに増えてるんだ滋賀は

何でだろう…(´・ω・`)
231名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:07:14 ID:RgI2XFJH
この予測では2030年まで人口が増え続けるのは滋賀しかないらしい。
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf
232名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:36:10 ID:YK4WHWZl
>>230
滋賀県が過疎県から人口増加県に転じたのは80年代後半から。
233名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:11:40 ID:DQjO2YSi
数年前の記憶では人口増加率ベスト5は、滋賀、愛知、千葉、埼玉、沖縄だった
気がする。
234名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:24:41 ID:vYzF4Xc7
社会保険庁じゃないけど、所詮分母が小さいので人口増加率が大きくなる。
人口そのものはたいして増えていないのでは。
道路事情のいい滋賀県は今後ますますクルマ社会にシフトすると思う。
235名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:57:43 ID:03iUpxSA
>>227
確かに最近気になります。
3番線の線路の下に下水の溝みたいのがあるみたい・・・そこから臭う
236名無し野電車区:2006/08/16(水) 13:52:43 ID:vkNzBl24
>>232
滋賀県が過疎県!
そんな時代は無かった

>>234
滋賀の道路事情が良いって、ウソつくな。
237名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:48:47 ID:hjr7EN8G
車社会へシフト=体力の衰えだな
238名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:52:47 ID:sNflYD6M
>>237
そして摂取エネルギーの過剰、消費エネルギーの減少により、肥満や生活習慣病に繋がる。
239わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/16(水) 23:30:49 ID:6dbksLjC
>>215
実家から戻ってきましたが、ありがたいことに書き込みできるようです。
ご心配おかけしました。

ところで、かつて、近江鉄道が現在の近鉄伊賀線ルートを模索していた、
つまり米原から現在の近鉄大阪線、当時の参宮急行電鉄に接続させて、
北陸からの伊勢参りをごっそりもらう計画だったそうな。
もし、それが実現していたら、今頃草津線はどうなっていただろうかなぁ。
240名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:49:08 ID:8yM7M0C9
>>239
近江鉄道に関して多賀線を延伸する計画はなかったのかな?
三岐線に繋げば、米原・彦根から伊勢志摩方面へ直通可能だし、
また北勢線に繋いでさらに北勢線を近鉄名古屋線に繋げれば湖北・湖東から
名古屋方面へも行きやすくなる・・・と妄想してみるのだが。
どっちも改軌または三線軌化を含む大改造が必要なのは確実だけど。
241名無し野電車区 :2006/08/17(木) 09:07:27 ID:T9itLHyY
>>240
もう少し勉強しようね。
242名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:25:49 ID:gljElFmz
ヲタ知識の習得は勉強?
243名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:34:33 ID:At4zERVy
勉強を「学校の勉強」という意味でしか捉えられない人が居るのか。
244名無し野電車区:2006/08/17(木) 16:49:20 ID:/s3tcVBz
実社会では勉強=値引。
245名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:42:46 ID:TcNA9pPu
京都線不通age
246名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:07:30 ID:GSO5mNly
>>241
どういうこと?
妄想するのはいけないことですか?
247名無し野電車区 :2006/08/17(木) 18:17:20 ID:AeKgE+yY
>>246
ま、妄想する事は悪いこととは言わんが、
計画は無かったのかな?
と、過去の事を聞いてる割に、過去のことをな〜んにも知らんからね。
尤も、地図位は見て理解する事ができれば、、、
248名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:16:31 ID:mCZBw9uR
>>247
多賀大社からR306に沿って真っ直ぐ行くと西藤原あたりに出るんですが。
249248:2006/08/17(木) 22:08:02 ID:qZp3ucbG
>>248>>247の最後の行

>尤も、地図位は見て理解する事ができれば、、、

の部分に対するレスです。念のため。

それと、

>計画は無かったのかな?
>と、過去の事を聞いてる割に、過去のことをな〜んにも知らんからね。

知っているのにわざと聞いたりするようなことはしませんよ。
250名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:08:59 ID:6JG0QXMA
昨夕の本線上り大阪発1823新快永原に乗った椰子いる?漏れ今日は会社から見てたんだけど、人身とは知らなかったから1835頃に出ていったのに驚いた!ちゃんと永原まで行ったの?本線長浜とかに変更されなかったのかな?
251名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:21:01 ID:FXh4uEiZ
知っててわざと聞くことを釣りという。
252名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:25:39 ID:kaBLRAFF
>>236
冬季通行止めの道路が結構あるね。
253名無し野電車区:2006/08/18(金) 05:59:29 ID:0V9xzeDN
柘植運用に真ん中瀬戸内入りますた
254名無し野電車区 :2006/08/18(金) 09:14:40 ID:WLUFp44P
>>248
少しは調べ、、、
近鉄名古屋線が標準軌ではなかった事くらい出てくるから。
地図はまだ理解できてないね。
そんなところに鉄道作れると思うとは冷蔵庫も真っ青。
今日現在の技術で採算度外視なら作れなくも無いだろうが、、、

漏れ的には、近江が國鉄or関鉄に買収されていたら、、、
の方が話的には面白い希ガス。

>>236
滋賀の道路事情は悲惨だ罠。
一国が完璧な道路やったら、草津線も危ない鴨。
んで他府県へ出る道が無さ杉。
一国も封鎖されると、京都にも三重にも出れなくなる危険が。
255名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:17:39 ID:afAVuc7Z
昨日江若鉄道展行って来たけど、結構面白かった。
模型の部分だけ撮影可能だった。
256名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:56:18 ID:9xRK9JM6
「バカジャネーノ」で1000目指すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155684411/l50
257名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:16:06 ID:FqgezYfQ
>>254
近鉄名古屋線が標準軌でなかったことくらい百も承知ですが。
だいだい近江鉄道や三岐線だって標準軌じゃないだろ。

あと貴方が何を持って地図が理解できていないというのかが理解できない。
R306という道路はあるし、ここよりも明らかに地形的に険しいところで、
鉄道が通っているところも全国には結構ある気がするけど。

別にそんな計画はなかったなら「ない」と一言レスしてくれればいいのに、
どうしてそこまで私を個人攻撃してイジメようとするの?
258わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/18(金) 14:13:59 ID:UisLikeA
>>257
ま、少なくとも史実と妄想を一緒にしてはいかんな。

スレ違いになるが、三岐鉄道は当初関ヶ原から木ノ本を目指していたわけで、
現実としてはわざわざ彦根に抜ける鉄道をひく必要性はなかろう。

>>254
確かにもし、今の近江鉄道本線が国鉄に買収されていて、
かつ八日市鉄道が存続していたら面白くなっていたか?
むしろ、国鉄だったら、廃止対象になったか。

>>255
26日午後に行ってみる予定。楽しみだな。





259名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:42:08 ID:sTHxPrpD
260名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:09:47 ID:tdK8amfk
>>259
全く自己矛盾しているつもりはないんですけどねぇ・・・。
どうしてそのように悪意を持って受け取られるのか不思議です。

>>258
私としては予め妄想と明言した上で軽い気持ちで聞いただけなので、ないなら
「ない」と一言仰ってくれればいいのに、何でこんなに拗れるのか、正直
困惑しています。
誰かの恨みを買うような発言をしたつもりもないですし。
261名無し野電車区 :2006/08/18(金) 21:25:04 ID:C4O9bS+2
>>240
近江鉄道に関して多賀線を延伸する計画はなかったのかな?
どっちも改軌または三線軌化を含む大改造が必要なのは確実だけど。

>>257
近鉄名古屋線が標準軌でなかったことくらい百も承知ですが。
262名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:41:36 ID:/FHZHP78
出たねぇ必殺被害者面
263名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:50:18 ID:Pq9zEx51
>>261
その引用はどういう意味ですか?
>>240>>257は確かに両方とも私のレスですが、何か問題ありますか?
264名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:09:52 ID:n+U2Fne7
プラス必殺開き直り
265名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:17:46 ID:JK44ZnHD
>>264
開き直りってどういうことですか?
論理的な整合性はしっかりしているつもりですが・・・。
266名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:24:14 ID:JK44ZnHD
>>261
まさかとは思うけど、>>240の最後の行の改軌・三線軌化云々の話は
近鉄名古屋線を念頭に書いているわけではないですからね。
>>240を途中省略しないで全部読んで貰えば明らかにわかると思いますが。
267名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:06:46 ID:62TYWZoy
喧嘩は他でやれ。
268名無し野電車区:2006/08/19(土) 03:44:53 ID:DCr0bhDw
暑い日が続いているからか、じわじわと粘度が増してきたようだなwww
269名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:28:19 ID:2CHGFyk+
夕方の草津始発柘植行きに当たり前のように221の8両?6両が使われてて、ビクーリした。線内運用なんすね。
270わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/19(土) 11:52:22 ID:/jxtIJ9W
>>269
平日なら438運用。本線運用後、野洲18:09発の回送で出てきて、
5372M〜5383M〜5384M〜5393Mと回って野洲へ帰る運用。B編成6連。
今後221系の草津線運用は増えて行くでしょうね。



さ、まったり行きましょうね。
271名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:16:28 ID:62TYWZoy
湖西線って221走ってたっけ???
272名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:38:53 ID:pMxZwGK3
>>269
>>270参照

3月改正までは113系だったんだけどね
113好きとしては、少し悲しいね

一本前の113系はまだまだ頑張ってもらいたいね
273名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:19:46 ID:15Zblo11
274名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:03:23 ID:lFGwsjKL
湖西線では221が神だからなぁ
275名無しさん?@273のサイトの人:2006/08/19(土) 23:14:28 ID:pZof9KdE
身分を明かして協力依頼。
土休日運用あと少し協力求ム!

(京)2804M(舞)2813M(京) ←2805Mの301運用が京都7番〜V線引き上げで2804Mへ?

(京)2866M(舞)2871M(京)1844M(永)1855M(京)回送(向) 平日371+352運用
(京)1838M(今)1851M(京)2880M(舞)2883M(京)回送(向) 平日353運用
(京)2870M(舞)2875M(京)回送(向) 平日1801運用

おかげさまで平日運用は解析終わりました。多謝です!>関係各位
276名無しさん?@273のサイトの人:2006/08/19(土) 23:16:02 ID:pZof9KdE
あ、ごめんなさいです。


のカキコ、土休日の運番不明分があとこれだけということです。
たぶん平日と同じ流れなんだろうとは思うけど。
277名無し野電車区:2006/08/20(日) 09:47:13 ID:zll1buoG
平日草津線の下り最終が221系4両とは
土休日は223系8両とは・・・まぁ空気輸送だろうな・・・
278名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:12:32 ID:ZP+OPVdB
夜遅くなった時間帯の草津線柘植行きの
スピードが異常に速いし凄く揺れるwwwww
279名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:40:19 ID:EXuV+BQo
221B編成を湖西・草津にもっと入れて本線の6両を減らしてくれたらありがたいw

ところで、近江今津って直流化に向けて何か改良工事してる?
確か敦賀・近江塩津・長浜とともに配線改良するというリリースがあったと思うけど…。
280名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:27:03 ID:+j3Y2QRT
わだらんさんありがとう。>>269でつ
ついでにもひとつなんでつが、京都を1745頃に出る草津線柘植行きは、まだ113の8両なんでつか?そんな時間になかなか地元にいないもので、教えて君でスマソでつ。
ちなみに湖西の夕方の大阪からの快速の後の普通って221じゃなかった?
281わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/21(月) 00:40:59 ID:J2R8tPAu
>>280
京都17:37の5380Mですね。113系4+4の8両です。
最近は混色多く、人気高いですよ。あくまで写真の価値としてですが。

ちなみに、定期運用で221系はいま湖西線にはいないです。
今後新快速の敦賀延長もあり、221系湖西線は望み薄ではないでしょうか。
もっとも、現在の嵯峨野線C編成を221系置き換えの噂もあり、
L編成運用の一部を221系がこなすことも十分に考えられますが。
282名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:27:57 ID:/S1D93ac
湖西線のやる気なしダイヤを何とかしろよと言いたいな
283名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:17:58 ID:HapPdpuf
湖西線直通の新快速を毎時2本化し、変わりに草津線からの電車毎時2本を
新快速の筋に乗せて京都まで延伸(山科・京都で新快速と同一ホーム接続)とか
できないの?
284名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:03:49 ID:P0a6NqI1
285名無し野電車区:2006/08/21(月) 14:37:55 ID:Q+NMIzbi
もし221系がL編成運用にはいるとしたら358かな?まぁどっちみち8両になるから無理だが・・・

>>278
今日草津線乗ったが揺れる×2 暑さで線路が逝かれたか 19日マヤ検が入ったので結果はどうなるかは(ry
286名無し野電車区:2006/08/21(月) 17:07:21 ID:zFsnbSGj
さて、明日はL11+C12フカーツだな。






草津線じゃないけどな。
287名無し野電車区:2006/08/21(月) 19:30:16 ID:AY6CUbmn
>>285
残念だが、マヤ検しようが揺れる草津線は変わらんよ
規定の範囲内だったらそのままにしとくのがこの会社の方針

第一、見通しの悪い第4種踏切付近の草苅りは地元民にさせる位だからな
288名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:40:40 ID:3HT8+XJx
そんなに酷いとも思わんけどなぁ、おまいらハイクオリティを求め杉なんだよ。
お召し列車でも走らせん限り現状維持だろうな。
289名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:54:50 ID:kYweCar0
今日L7見たが湘南から40Nに変わったorz
また湘南が消滅したorz
290名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:35:21 ID:NjKtkRbp
>>284
敗北宣言乙
291名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:40:47 ID:0vwKHypK
改正来たぞ。
292名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:52:25 ID:yLeebkBH
>>291
ソースキボン
293名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:06:57 ID:vioGNgbS
おでかけネットで10月24日敦賀京都検索したが
いまだ長浜新快速乗り換え
294名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:32:28 ID:knGSMrO0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823a.pdf

公式発表きたけど、結局1時間16分はガセだったか。
http://info.pref.fukui.jp/kankou/tyokuryu.html
295名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:43:48 ID:tV4lIPIS
近江舞子以北各停!ほっ。。。
296名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:50:26 ID:1HXaEQtS
1時間16分は福井県のガセネタかよ。
全く、期待外れだ!!
297名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:34:22 ID:676KBDLR
1時間16分どころか2時間以上掛かってる罠w
298名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:35:35 ID:676KBDLR
ごめんなさい書き込んでから気づいたw
299名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:55:48 ID:676KBDLR
ちなみに今HP見てきたが近江塩津までイコカが使えるようになるんだな
300名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:02:19 ID:U4ULF0sa
今津・安曇川のみ普通の自動改札かな?
301名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:08:06 ID:81xObOx9
521系の完成予想図にワンマン運転用の「出口」「入口」だの表示される物が付いているね
302名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:22:51 ID:wmlqDzws
今回新たにICOCAが導入される駅にはJスルーカードが使えないって書いてあるけど
近江今津駅とかは今でもJスルーカードが使えるじゃん
303名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:11:45 ID:s/WuEzKI
htp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823d.pdf
ただし、521系交直流電車は本年11月下旬以降の使用開始となるため、
ダイヤ改正後もしばらくの間、現在使用している車両で運転する列車があります。

ダイヤは改正されても、新型投入はその後。
新型を前提のダイヤだとすると、1時間16分は来年の改正かも
304名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:29:06 ID:GnGoDDy7
新快速、湖西線で敦賀まで直行 JR西、直流化で10月21日から

 JR西日本は23日、滋賀県北部の北陸・湖西両線で直流化が完成するのに伴い、10月21日から実施
するダイヤ改正の概要を発表した。日中は湖西線経由の敦賀(福井県敦賀市)行き新快速と、北陸線経由の
近江塩津(西浅井町)行き新快速をそれぞれ毎時1本運転。北陸線経由の一部は敦賀まで運行する。京都−
敦賀間は約20分短縮し、近江塩津では両線を短時間で乗り継げる。
 直流化工事は県などの要望を受け、JR西日本が長浜(長浜市)−敦賀間と永原(西浅井町)−近江塩津
間で進めている。現在は直・交流両用電車しかできない北陸・湖西両線からの直接乗り入れが、完成後は
通常の電車でもできるようになる。
 新快速電車は北陸線で近江塩津・敦賀発着を上下24本、湖西線で敦賀発着を同15本運行。北陸線経由
の京都−近江塩津間は1時間36分、湖西線経由の京都−敦賀間は1時間35分で結ぶ。近江塩津では両線
の新快速を同じホームに接続。5分の待ち時間で相互に乗り換えできる。
 大阪市の本社で会見したJR西日本の山崎正夫社長は「北琵琶湖は観光面でも魅力的な地域。旅客増を
期待できる。琵琶湖1周の団体臨時列車も考えられる」と話した。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000074-kyt-l25
305名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:02:56 ID:S98oPbLM
湖西線の快速系が8往復に減ってる件について
306わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/24(木) 00:38:45 ID:bBz4BaP5
で、湖西線上りの新快速との接続は元に戻るのだろうか?
詳細はやはり携帯全国10月号を待つしかないか。
307名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:47:49 ID:WfDlW94B
近江舞子から敦賀まで各駅停車・・・。
せめて
近江舞子・近江高島・近江今津・マキノ・永原・近江塩津・敦賀
にしてほしかったな。
308名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:01:11 ID:QsROOrr0
湖西線新快速敦賀行きは近江今津から各駅だろ?
309名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:27:30 ID:S3Sdm+wY
>>305
ほんと?
310名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:37:14 ID:6ezU6xXp
>>305
ん?減ってないよ。
今津・永原発着の新快速が残るし。
311名無し野電車区:2006/08/24(木) 07:07:50 ID:dRe9eZkw
敦賀直通しか見てなかった ありがとう
312名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:43:40 ID:Cm/OXLQ3
新車なんかいらんから編成長くしてくれ。
見た目新車で牛牛詰めより古くても全員着席の方が客は喜ぶ。
313名無し野電車区:2006/08/24(木) 12:10:43 ID:4wUJxRyP
>>312
でも食パンもいい加減限界だからな
それに3〜5両編成の交直両用車の後継だから
編成短くても良いんでない。
314名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:23:54 ID:NqDM8UUh
編成短くして、本数増やす方が、周辺の街は劇的に発展するよ。

小編成、多運行 バンザイ。
315名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:36:35 ID:jmb6mgzA
>>312
古くてもいいが、まずは本数だな。
湖西新快速1/h(4両)以外に
線内新快速1/h(4両・221)京都ー近江今津
普通4/h(2両・近江舞子ー京都または堅田ー京都)
このほうがありがたい。
316名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:46:14 ID:NUGRQxmz
湖西線は乗客数が横ばい〜減少傾向だから
敦賀でドカンと乗ってくれないと増便しないと思う。
317名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:52:31 ID:VOqLyCUK
湖西線乗客減少傾向???これからどんどん増えていきそうな感じがするが・・・
318名無し野電車区:2006/08/24(木) 16:03:07 ID:wWwERae5
乗客は増加している。」
319名無し野電車区:2006/08/24(木) 16:20:07 ID:NUGRQxmz
乗車人員(人/日)
平成10年→11年→12年→13年→14年→15年→16年
西大津〜堅田
28574→28169→28430→28663→28961→29571→29794
小野〜近江舞子
11297→11394→11108→11021→10627→11119→10909
北小松〜永原
8496→8370→8362→8190→8133→8047→8014
320名無し野電車区:2006/08/24(木) 16:23:38 ID:62I+9XQ4
>>315
新快速のうち毎時2本を京都で湖西4両・湖東8両に分割し、湖西の内毎時1本を近江今津どまりにすればよい。
321名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:04:16 ID:V8Ytw5A7
>>319
そのデータはどこから?
322名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:14:49 ID:NUGRQxmz
323名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:40:00 ID:uQEN0Daz
またゆとりダイヤで被害を受けているな
福井県庁もがっかりしてるだろうな
1時間半では通勤圏としてはちょっと厳しい
対象が東京ならいけるが、京都市の規模ではね
324名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:49:11 ID:wvAoB/+n
>>322
ありがとー
でもエクセルかよっ
325名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:50:42 ID:NUGRQxmz
4月19日の公表時点では、福井県(の要望)は敦賀−大阪間が1時間45分、
敦賀−京都間が1時間16分だったが、いろんな理由で要望が通らなかったに違いない。

新聞も不満げな書き方をしている。
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060824/lcl_____fki_____000.shtml
ほとんどの新快速は敦賀−近江舞子間を各駅停車で運行するため、
時間短縮効果は乗り継ぎ時間がなくなる部分にとどまる。
326名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:51:58 ID:rBWUqs7h
>>320
分割併合案は昔からネット上で良く出てくるが、
はっきり言ってロクなことにならない。即却下されてるな。
327名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:57:22 ID:Nc7ktrLK
やはり、お布施をしてくれた沿線自治体の顔色をうかがったため?
328名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:58:37 ID:h2CXhaOO
豪雪・強風の影響を京阪神がモロに受けるようになるけれど、なにか対策はあるのかな。
329名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:24:19 ID:1Uv/UKbD
>>327
滋賀県が金出したのに通過したら意味ないだろ
むしろ敦賀はおまけ、急ぐんなら特急使えばいいし
330名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:30:10 ID:VOqLyCUK
湖西線なんか新快速停車駅は西大津・堅田だけでよし。あとは全部通過しろ。
331名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:54:57 ID:b+pm3niH
敦賀の車庫は直流車用になるのかな。
福知山の125系も移籍だね。
332名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:55:05 ID:HN1pZt3J
今日、18きっぷで敦賀まで行ってきたけど、湖西線経由で敦賀から大阪まで2時間
ちょっとしか掛からなかったぞ。13時26分の近江今津行きで敦賀をでて大阪に着い
たのが15時28分。
333名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:29:56 ID:unquD4PA
>>332
それ、現行の最速乗り継ぎだった気がする
334名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:05:13 ID:JMZXs4EF
はっきり言わせて貰うと、高い金出して直流化した意味が余り無い。
これなら、金出して交直流車をお伏せし、ダイヤを見直して接続を良くした方が良かったのでは?
確かに乗り換え無しは便利だけど、実際乗り換え便も多数残るしね。
これ以外と無駄使いじゃない?知事さん?と思う。
335名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:11:58 ID:N1d0wVk1
はっきり言わせて貰うと、JRに騙されたということだよ。

・・・しかし、そのことに地元民は気付いていない。
336名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:48:16 ID:d9jLVSdg
>>325 の駐日新聞の記事
>全国初となる交流、直流両区間を走行できる「521系」の新車両は11月下旬以降に投入される予定で、一部は敦賀−福井間で普通列車として運転される。
って、どういうこと? 今まで交直両用がなかったみたいな話になってるぞ。 


337名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:58:24 ID:/YRZScXB
>>335

いや、もっと大きな背景があるような気が・・・。
というのも、将来、北陸新幹線が新大阪まで完成したとき、
敦賀までアーバンであるという既成事実を造っておけば
並行在来線の問題として切り離される可能性が低くなるかもしれんので。
338名無し野電車区:2006/08/25(金) 14:04:09 ID:N1d0wVk1
>>336
「521系」の全国初投入の意味だが、その書き方だと誤報だね。
339名無し野電車区:2006/08/25(金) 15:23:41 ID:C3E2mFF4
どんな事より何よりも、形式番号が500番台という事にものすごく不満なのだが。
340名無し野電車区:2006/08/25(金) 15:36:56 ID:N1d0wVk1
>>337
>並行在来線の問題として切り離される可能性が低くなるかもしれんので。

それじゃ、もう1回騙されるんだね。
もう、米原−塩津は3セクでいいよ。
341名無し野電車区:2006/08/25(金) 16:01:12 ID:FoSBw3+2
>>340
JR西が長浜〜米原を手放すとは思えんがね。
342名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:11:28 ID:N1d0wVk1
まるで人殺しの泥棒やな。
343名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:56:23 ID:nOFV83TX
>>340
絶対に無い。
そうでなければ近江塩津まで逝COCAなんか入れない。
344ドルリー・レーン:2006/08/25(金) 18:55:53 ID:TFHfDqAh
>>342
いや、一見相棒のように見えて実は(ry
345名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:12:56 ID:iY64LPaB
>>343
逆に言えば塩津〜敦賀間は切り離す可能性ある訳か
あの区間は福井県の担当だから3セク化しても滋賀県は関係ないから問題無いけど。
346名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:19:32 ID:AxofpLcE
>>345
たった3駅間切り離した所で(ry
347名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:25:47 ID:9+eyq5vQ
さっき湖西線
車内でタバコ吸ってたおっさんがいたから
携帯で画像を撮った
それから電車降りて
タバコ吸いながら改札通ってたからさらに画像を撮った

348名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:31:42 ID:iY64LPaB
>>346
そこがミソでして、福井は平行在来線の3セク化は容認だが
滋賀は3セク化絶対拒否ですんで結構重要だったりする。
349名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:27:44 ID:FiAv3RFv
>>347
蹴り入れてやれそんなクソオヤジ
350名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:50:10 ID:zzMmc870
3セク容認だなんて福井県民はバカだ。
351名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:53:30 ID:6DEPpFYB
>>350
新幹線通すには3セク受け入れるしか無いからね
でもそれ言いだしたら長野・富山・石川・岩手・青森・鹿児島・熊本
何かもだけどね。
352350:2006/08/25(金) 22:59:06 ID:6DEPpFYB
新潟も足して置いて。
353名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:55:16 ID:Ll1uxUMt
3セク化で別会社になったとこでICOCA対応にすりゃいいだけで
敦賀にICOCA入らんのとは直接無関係だと思うがな
切り離すにしても塩津に新幹線止まる訳じゃなし敦賀以北だろ
敦賀駅の改築に合わせてるんでFA?
354名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:02:03 ID:/kOS3Wog
新設新幹線並行在来線はJRで持ってはいけない。と国会で決定して法律化している。
長野県内東日本と鹿児島県内九州は儲かる区間だけ自社に残しているが何も言わない国に問題が有る。
長野県は新幹線開業前から東日本と国に訴えているが聞き入れてもらえない。
355わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/26(土) 10:48:43 ID:TxT3GBCl
>>334-335
新快速を直通させるための直流化、だよな。
それなら、別にJRに騙された、というわけでもないと思うが。

新快速が料金不要の特急と同義ととれば、確かに騙したと言えなくもないが、
所要時間についてまで福井県とJR西日本が子細の協議をしていたのかどうか、
私は知らない。
356名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:50:14 ID:luYNUpl4
本気走りしない新快速はフル規格でない新幹線のようなものだ。
357名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:15:53 ID:UMcZCvXG
新快速の表定速度はどうなりますか?
358名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:43:01 ID:oal3I3lg
湖西線の駅もっと減らせよ。無人の近江中庄なんかさっさと廃止しろ!!!
高島市の駅は2つに統一しろ。ド田舎に無駄な駅ばかり置いとくな。
359名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:50:15 ID:hKxWqSPw
まず旧志賀町の駅を整理した方がいいと思いますが、何か?
360名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:56:34 ID:Hy4nT5TJ
近江舞子に待避線作ったのが今モロに響いてるな。
小野や和邇がおかげでエライ不便に…。
暴論だけど新快を停めれないかなぁ。30分待ちはキツイ。
嵯峨野よりはマシだろうけど…。
361名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:29:58 ID:q//6ViKV
で、普通近江舞子行き廃止。快速今津行き新設。
話はまとまったな。
362名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:12:23 ID:SYoYXiaL
>湖西線の駅もっと減らせよ。無人の近江中庄なんかさっさと廃止しろ!!!

何で旧マキノ町に駅を2つも作ったんだよ。
百歩譲って2駅を作るとしても、普通は人のいる場所に作るだろう。
常識的に考えて海津付近と沢付近だと思うが、ずれているよ。
当初から失敗だと言われていたけど、その損害は子々孫々に及ぶぞ。
363名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:22:14 ID:3UeTgt+0
西大津−唐崎間の高架の高架柱、補強工事がかなり進んでんな。

角柱が丸柱になって鉄心みたいなものでグルグル巻になってやんの。

開業以来一度も更新されてなかった?高架下進入防止柵もピカピカの柵に
順次取り替えられてるね。もうボロボロで内側に斜めになって倒れかけてる箇所
満載だがようやくといった感じ。
364名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:38:33 ID:TJ96v6v4
今日、近江今津にいってきたが、移動禁の準備してあったね。今津で分割するのかな?
365名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:13:48 ID:TNNOy8fD
>>99
25Mレールなんて無いよ。
みんな24M以下レール。
366わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/27(日) 12:14:03 ID:uB38fHoR
>>364
今津分割は県の運行計画にも出ていたし、4+4の分割だろうと。
逆に誘導信号も必要になると思うのだけど、準備工事していた?
朝の敦賀発は4に今津で8両増結の12両になるのではないかな。
367名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:51:28 ID:SYoYXiaL
>朝の敦賀発は4に今津で8両増結の12両になるのではないかな。

朝の忙しい時に今津で14分間も停車して増結するのか。
永原・マキノ・中庄は快速1807Mが拾ってくれるので
通過すれば毎日14分間の節約になるのに。

敦賀の人は今津でボケーとする時間が取れていいのかな?
368名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:56:20 ID:SYoYXiaL
>>367
×通過すれば毎日14分間の節約になるのに。
○通過すれば最低でも毎日14分間の節約になるのに。

もちろん敦賀から12両で来ることが前提
369名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:10:03 ID:91zhcj9R
北陸新幹線が全通してサンダーバード系統が一掃されれば
湖西線での増発も容易になるのかな?
370名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:12:06 ID:AFOci+xY
増発の必要ないだろ?
371名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:22:12 ID:SYoYXiaL
>>370
高島市は増便を要望しとる。
ttp://kaitohi.exblog.jp/m2006-02-01/#2749522
372名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:35:05 ID:kto811Bo
>>369
新幹線京都〜敦賀間が開通したら湖西線は並行在来線だから3セク江若鉄道に!
373名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:21:19 ID:SYoYXiaL
>>372
敦賀は越前だから、江若ではなく近越が正しい。
374名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:25:36 ID:yqZF+9c9
>>373 江若鉄道
江--近江
若--若狭
だからそれでいいのでは。

375名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:57:50 ID:Qwa/vrgN
>>374
敦賀は越前。
美浜以西が若狭。
376名無し野電車区:2006/08/28(月) 05:15:43 ID:uCXXN284
>>364 永原方から今津3番線(2番乗り場)に入るのに、第2場内と誘導信号機が新設されました。
でも 何 で う ち ら 京 電 は 敦 賀 に 行 か な い ん だ よ ぉ … (つд`)
米列・みやこは行くのに…と、グチってみる…。
377名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:58:41 ID:f/zaYlHn
>>372
湖西線が新幹線になるのかと思ってたよ。(線路引き直し)
378名無し野電車区:2006/08/28(月) 14:21:52 ID:Ki+NwPvl
いや3線軌と思っていたよ。
379名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:06:49 ID:6kHSAvSI
age
380名無し野電車区:2006/08/28(月) 16:20:46 ID:53ShRh08
>>375 嶺南=若狭 嶺北=越前 とちがうのね。
381名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:12:20 ID:DH6e65dR
若狭+敦賀=嶺南
越前-敦賀=嶺北
382名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:13:50 ID:mK1RQx0J
>>380
下記スレで似たような話題がかなり出ていた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147247296/701-750
383名無し野電車区:2006/08/29(火) 08:00:36 ID:zZVXMcVE
>>374
江若鉄道は敦賀ではなく小浜を目指していたはず
384名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:38:02 ID:29QsWvod
>>209
だから東海道新幹線の鈴鹿峠ルート計画が長大トンネル掘削を
念頭に入れざるを得なくなった訳ね。

板違いだけど第二名神が開通したら、名古屋以東を通る時に大幅な
距離短縮や関ヶ原の積雪徐行or通行止めのリスクが軽減されるから
名神からシフトするクルマや高速バス急増しそう(八日市BSなどに
停車する高速バスは微妙だけど)。
385名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:54:37 ID:egc8ubFz
仮に新幹線の敦賀‐京都が開通しても湖西線はJRのままだろうな。
386名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:32:56 ID:FCwcM/QP
そもそも金沢まですら開通していない北陸新幹線が京都まで延びてくるのは後何十年先の話なのか
387名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:45:11 ID:AmK+pwzl
北陸新幹線イラネ。ついでに

湖 西 線 新 快 速 イ ラ ネ 
388名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:22:05 ID:K4/kIKdT
はいはい。
389名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:54:38 ID:AmK+pwzl
はいはいじゃねーよド田舎湖西線住民がwwwww
390名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:56:33 ID:6d7/VisG
大阪市民だけどはいはい。
391名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:56:15 ID:toD/CTGQ
湖東だけどはいはい
392名無し野電車区:2006/08/30(水) 02:44:46 ID:DwhdOatT
もう夏も終わりだってのに
393名無し野電車区:2006/08/30(水) 05:22:16 ID:S2RvIDWA
頭の中のカワイソーな>>389はスルーしてさしあげましょう。
394名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:17:21 ID:xQsk45YT
最近、レスの中の「w」の数と頭のおかしさが比例することに気づいた
395名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:48:04 ID:JReOW/tK
>>394
漏れもそう思
396名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:13:06 ID:ku8E3F0P
>>394
だいたいwを使う幼さを哀れに思う
397名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:26:09 ID:OFfAtn1v
>>394-396
同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:57:59 ID:NTQ2jiCR
399名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:41:15 ID:juKhMxgy
>>1-398
逝ってよし
400名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:58:00 ID:sAN8+j0Y
>>399
オマエモナー
そして漏れ>>400
401名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:23:22 ID:eMR+hhCZ
今北産業
402名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:28:00 ID:ZeIrUiTP
湖西線テラスゴスwwwwwwwwwwwwwwwwww







乗ったことないけど
403名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:16:20 ID:juKhMxgy
>>400
シネ
404名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:47:07 ID:anltv7u6
湖西線はホームにクモが多すぎる。ベンチに座って後ろの仕切り板見たらクモだらけ。
一人で悲鳴上げちゃったよ。
国鉄時代の名残がいっぱいある湖西線はクモもいっぱいいる
405名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:01:30 ID:PIojgnDG
・・・グモかとオモタorz
406名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:53:15 ID:eHRmxTZd
クモハ221かい。
407名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:53:04 ID:juKhMxgy
湖西線の電車の中にくもの巣張ってたの見たことあるけどwwwww
408名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:11:20 ID:1i4l260r
セアカゴケグモじゃねーだろーなw
409名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:41:18 ID:QwAfv/ql
草津線は巣を張るひまもありませんw
410名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:07:16 ID:4xpCF6kG
朝の12両編成快速に初めて乗った。
坂本からだけど、あんなホーム端っこで電車乗ったの初めて。(笑)
あと、ほんとに西大津で待避線側に入るんだねえ。
411名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:43:40 ID:cYAO9jYd
江若鉄道展 今日まで。
412名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:56:00 ID:jdYunbJY
今日珍しい列車走るの?湖西線?
カメラマン一杯ですが
413名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:33:43 ID:aEIgz9tl
>>410
湖西線って12両の電車入るの?
知らなかった…、一部の駅以外8両がいっぱいいっぱいと思ってた
414名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:41:33 ID:aX4logGq
>>413 停車駅は 安曇川・近江舞子・堅田・雄琴・比叡山坂本・西大津・山科・京都…
12両オケーなとこだけ停車。
415名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:54:26 ID:+xt+pcs6
どうでもいいが、近鉄養老線にはクモの巣取り専用のつっかえ棒がある罠。
416名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:44:42 ID:ivKFunHx
>>412
富山に向かったのかな?
色んな気動車が集結してるらしい。
417名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:15:56 ID:IQS7qBFi
>>415
写真うpきぼんぬ。
418名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:47:58 ID:L8Uyknqg
最近草津線関連ぜんぜんカキコしてないね平和や〜
草津線のネタと言えばキハ120の配給回送などだね
419名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:08:36 ID:kLmXhk1D
そこで新快速亀山行ですよ。
420名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:20:29 ID:CjywM1FJ
名八春蟹永弥長桑朝富富四南河河加井亀関加柘新堂
古田田江和富島名日田浜日四原曲佐田山_太植
421名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:23:34 ID:CjywM1FJ
名八春蟹永弥長桑朝富富四南河河加井亀関加柘新佐上島月大笠加木平奈
古田田江和富島名日田浜日四原曲佐田山_太植堂那野原瀬河置茂津城良
●→→→→→→●→→→●→→→→→●→→●→→●→→→→●●→● 伊賀路ライナー

422名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:56:48 ID:Jm/rbH3s
アホが途中で送信しよったwww
423名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:04:03 ID:3PvbQcIn
>>419-421
妄想厨乙wwwww
424名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:35:59 ID:OvCQZ7fy
名八春蟹永弥長桑朝富富四南河河加井亀関加柘新佐

まで読んだ
425名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:30:09 ID:Y0FSEVJB
今の見てワロタ(笑)

そういや最近L1見てないが運用分かる人いない?確か全検明けが希ガス
426志賀ぬこ:2006/09/05(火) 13:57:09 ID:3FAyjCb1
新快速の本数は結局増えるのかい
427名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:20:40 ID:YIo1sGiO
新快速が増えるのは今津以北だけだが
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000608260004
428志賀ぬこ:2006/09/05(火) 15:31:01 ID:3FAyjCb1
d

なんだ全く変わらないなんてひど杉
429名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:03:25 ID:YIo1sGiO
比良駅臨時停車の分はゆとりダイヤになってしまっている。
特急ダイヤもそのままだし。
しばらく様子見じゃないかな。

それで、改善を要望すると、設備とか車両の費用とか言い出すのだろう。
430名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:46:19 ID:y7nbPDqh
>>376
京の風乙
431名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:09:31 ID:S9oPe/oO
>>429
北陸新幹線がフル規格で完成するまで放置プレイかもな。
432名無し野電車区:2006/09/06(水) 03:00:27 ID:kKOt/ien
>>363
それ、俺の家の近くwww
433名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:43:45 ID:tFs46x5I
ぶっちゃけた話、湖西線でいらない駅ってどれよ???
434名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:10:42 ID:u7epRD6C
朝の大阪方面新快速は今津から快速運転なんだな
停車駅は?
435名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:21:53 ID:OJR34xGz
436名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:28:14 ID:q+Eo4Jwt
今日は125系試運転あったよ 色は加古川 小浜と同じ
437名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:33:38 ID:NJkfLwuL
>>436
座席配置は?
438名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:35:57 ID:VTYd1X6i
式典やフェスタ、記念誌で開業祝う JR北陸線・湖西線の直流化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090600229&genre=A2&area=S00

滋賀県や湖北、湖西の3市6町などでつくる琵琶湖環状線促進期成同盟会は6日、
JR北陸線・湖西線の直流化開業(10月21日)に伴う記念事業の概要を発表した。
10月上旬から11月上旬にかけて地元市町主催のイベントも含め、多彩な事業を展開し、開業を祝う。
同盟会が実施する主な事業は3つ。まず開業当日の10月21日、高月町のJR高月駅前の公共施設で「琵琶湖環状線開業記念式典」を催す。
関係者ら約150人が集い、住民3人も喜びのメッセージを発表する。
10月29日には「琵琶湖環状線開業記念フェスタ」を木之本町のJR木ノ本駅前特設会場で開く。
トークショーやミニコンサート、地元物産の販売や観光PR、鉄道関連グッズの販売などを予定している。
3つ目は「琵琶湖環状線開業記念誌」の発行。A4判、24ページで、直流化の効果や開業記念イベント情報、地元市町の紹介などをまとめている。
8万5000部作製し、近く湖北、湖西地域の全戸に配るほか、県内の全市町、主要駅などに配置する。
このほか、地元各市町は開業日前後に、まつりやフェスティバル、ミュージカルの上演、特産市など多彩なイベントを計画している。
これらは同記念誌で詳しく紹介されている。
439名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:42:37 ID:q+Eo4Jwt
座席までは見えなかったスマン
440名無し野電車区:2006/09/07(木) 07:47:43 ID:O6vYysEU
>>436
3両編成で走ったらしいね。
永原以北まで行ったの?
441名無し野電車区:2006/09/07(木) 08:02:51 ID:Rtd6rBXq
直流工事は完全に終わってないんだし、まだ行けないのでは?
442名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:23:14 ID:6qysgsWl
9月24日以降になるんじゃねぇ?
443名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:10:35 ID:eBHreiyW
北陸新幹線が開通すればサンダーバード系統が廃止されるから増発は可能になる
問題はそこまでの需要が湖西線にあるかだけど
444名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:16:00 ID:19zmWOC5
>>437
>>436ではないが、2列&2列。
柄は赤だから今小浜で走ってる奴と同じだと思う。
24日までは吹田で疎開留置かな?

しっかし湖西線の駅にバックミラーが付いて125が単行?で走るのだから想像がつかん。
445名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:32:13 ID:1MN2k+b3
125でワンマンやるのか?ツーマンで単行運転でよくね?ってか普段半自動の125のドアチャイム聞いたことないなー
446名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:48:35 ID:Hp9Nnm1k
>>441
>>442
直流区間変更は23日の夜から24日の朝にかけて実施されます。
447名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:01:46 ID:q0HyuwQ3
★★北陸本線敦賀以南スッドレ2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157643919/
448名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:33:37 ID:4hXhinvq
>>444
もう福知山にいるらしいが…
449名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:26:19 ID:uJ3pbqLN
>>448
あれ?今朝吹田に3両留置してたんだけどなぁ。
450名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:53:01 ID:VisFYX7e
125系って、どこまで南下してくるの?419系の代わりだと近江今津まで?
451韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. :2006/09/08(金) 21:29:20 ID:UX0qUH8N
ちったぁなんか改良とかしてくれよ
普通電車は当面111系存続かね〜?
乗り心地悪杉
ゴドゴドいい杉
452名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:56:39 ID:A9B/YxOK
125形じゃあ乗る気しねえ!
453名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:11:31 ID:ipSg09Ee
>>445
223と同じでピンポン、パンポーンだったような。
半自動だと頻繁に開閉するからうるさいのなんの。九州みたいにポン、ぐらいで
いいと思うけどなあ。
454名無し野電車区:2006/09/09(土) 02:17:46 ID:mpeqznt1
>>449
夕方には見かけなかったよ
どこ行ったのやら…

>>453
今度の改正で聞ける場所があるといいね
455わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/09(土) 12:09:24 ID:gZ3UNGAa
三雲で8日、5349Mがオーバーラン、その後踏切が開かなくなった、らしい。
今朝の新聞記事より。
456志賀ぬこ:2006/09/09(土) 15:54:36 ID:MfLnYauy
新ダイヤ施行後、湖西から米原にいくのに
北回りの方が速くなる分岐点を調べたいんだけど
わからないんだ
知ってる人いますか
457名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:48:49 ID:rjeXtSeZ
>>456
逝って良し
458名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:40:00 ID:Q+fLnNK/
保守
459名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:15:55 ID:tNjoECWE
草津線乗車中ですが滋賀・三重県境付近と柘植駅付近の線路際で野性の鹿を目撃しました
460名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:23:49 ID:roZpCAIu
>>459
日常茶飯事だな
461RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/10(日) 19:21:14 ID:lMeYFP+C
>>456
堅田くらいじゃないの?
462名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:53:15 ID:qaHIW7/S
>>459
すげーなあ。大自然満開路線だねえ。
463名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:58:00 ID:KAMW+U72
鹿といえば北小松〜近江高島間で鹿グモに遇ったことがあるな
464名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:50:52 ID:Ys/seJb3
新製投入分の125系ってツルじゃなくてフチなの?
465名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:13:06 ID:CobLcmnN
>>464
福井地域鉄道部敦賀運転派出は「フイ」だから少なくとも「ツル」じゃない。
466名無し野電車区:2006/09/11(月) 03:11:01 ID:HMi4oaCZ
>>456
単純に営業キロなら小野と和邇の間が中間だね。
467名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:19:08 ID:4r5TknpA
>>455
×踏切が開かなくなった→○踏切が閉まらなくなった

詳しくは公式サイトに載ってる

>>459
よくあるよー
板違いだが先週関西本線に乗車中鹿とぶつかりかけた(^^;
468名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:36:02 ID:V8P2OfyE
オバーラソ防止sage
469名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:31:29 ID:E/WsqUus
ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、高槻前でグモってきた湖西線行き
新快速に乗り合わせてしまった。 気分わりーね。
放送で「先ほどの事故の方は死亡が確認されました」。。。。。の案内。
高槻から乗ったんだけど、まさか当事者の列車だったとは
思いもよらんかったよ。駅でけたたましく人身事故発生により**分
遅れております、の放送がひっきりなしに流れてたわけで。

グモ車、3462Mです。
470名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:42:47 ID:O5a82rk7
やっぱ自殺?
乗る予定の米原行き電車50分超遅れた
471名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:04:17 ID:E/WsqUus
>>470
どうなんだろうね。そこまでは詳しく放送なかった。
あの放送が流れたあと車内の雰囲気( ̄_ ̄|||) どよ〜ん
当該列車、終着が今津行きから舞子行きに変更になってしまいました。
472名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:04:05 ID:jtbPgUI5
JR東海情報です。

http://8724.teacup.com/e231/bbs
473名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:13:42 ID:fzhBn0np
4年ほど前、快速米原行きが茨城駅付近の踏み切りで人身事故を起こした時、俺は乗り合わせてしまった。
「遺体を運んでいます」のアナウンスがきつかったなぁ(´・ω・`)

微妙にスレ違いスマン
474名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:55:58 ID:5cLsE9jp
>>472
いいかげんにしる!
475名無し野電車区:2006/09/13(水) 05:39:52 ID:+8B0Nzqu
JRはそんなアナウンスするの?重いなー。
476志賀ぬこ:2006/09/13(水) 09:36:19 ID:7FIVC/Rh
>>459
湖西線北小松付近では、刈り取りが終わった田んぼで
よく猿が集会をひらいてまっせ
477名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:29:41 ID:i5WZyUF6
>>456
北回りは舞子〜米原が各停、
さらに今津と塩津で待ち時間が発生する。
想定時刻表で分岐点を予想されたい。
478名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:31:50 ID:i5WZyUF6
わからんの自由研究

想定時刻表 近江今津駅 下り 平日
06U永21 永57
07U米12
08U福17 永44
09U[雷]金17 [新]敦19
10U[新]敦43
11U[新]敦43
12U[雷]金12 [新]敦45
13U[新]敦45
14U[新]敦45
15U[新]敦46
16U[新]敦45
17U塩41
18U塩03 塩41
19U[雷]金13 永15 [快]敦46
20U[サ]富27 永14
21U塩01 [雷]金11
22U永04 敦50
479名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:35:26 ID:i5WZyUF6
わからんの自由研究

想定時刻表 近江塩津駅 上り 平日
05U[新](米)姫59
06U[新](米)姫24 [快]姫27 [新](米)網37
07U米20 米37 今37
08U米07 今38
09U長39
10U[新](米)姫11 [新]姫40
11U[新](米)姫11 [新]姫40
12U[新](米)姫11 長35 [新]姫39
13U[新](米)網11 長35 [新]姫40
14U[新](米)姫11 長35 [新]網40
15U[新](米)赤11 長27 [新]姫40
16U[新](米)赤11 長27 [新]網40
17U[新](米)赤11 長26 京56
18U[新](米)赤11 京16 長26 京54
19U[新](米)姫11 米41 京50
20U長11 今56 長56
21U長28 京43
22U米06
480名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:43:30 ID:pwkWmLvw
昔 運転手がブレーキハンドル折ってしまって運転不能に 車内放送では「車両故障が…」なんでやねん!
当該Mc223-1012
481名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:42:56 ID:1dYOCffk
故障じゃん
482わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/14(木) 23:27:42 ID:HHT1p/d7
>>480
守山だったっけな。
483名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:21:28 ID:TbXEnbur
運転手が電車を壊しましたと放送すべき
484名無し野電車区:2006/09/16(土) 04:13:39 ID:nGaf4iDn
>>483
コントみたいだww
485名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:05:04 ID:ayT6E7yf
先日吹田で117-16の編成が試運転してて、昨日と一昨日乗ったんだけど何かの検査?
台車は綺麗だったように思えたが…
486名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:01:45 ID:1B2X9yMt
>>485
多分あんたの乗った車両はS1だと思うよ。床下綺麗だったら要検だと思ふ

そういや113系L1が全検出場したみたいだな。ちなみに23日に宮原総〜ムコ間走るらしい
487名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:30:46 ID:ayT6E7yf
>>486
今も乗ってるんだけど、S1編成っていうのね
床下は台車しか見てないからあれだけど、綺麗だったよ
屋根上機器も綺麗に見えたが、あれは気のせいかも

詳細ありがd
488名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:59:17 ID:StTPUykB
今日キハ120の配給回送見た
入場回送だな
489名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:14:39 ID:bJ/rqDLr
>>488
草津線で?
490488:2006/09/18(月) 19:44:54 ID:puOsce/w
>>489
そうだよ
491わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/18(月) 21:11:19 ID:mlsqlbdy
結局今回の台風での湖西線風規制はなかったのかな?
492名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:35:50 ID:TVAMdc4d
>>491
今回はたいしたことなかったよ。
むしろ昼から晴れあがってしまい、暑かった・・・
493名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:21:48 ID:bkpMGupz
冬の湖西線風規制を何とか汁!!!
494名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:57:50 ID:X1BZgq4J
防風壁立てて琵琶湖見えなくしたらブーイングの荒らしだろうな
495名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:01:50 ID:DJILWf1G
>>494
比良おりしは基本的に山側から吹いてくるから琵琶湖側には立てなくてもいいんじゃない?
496名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:02:16 ID:DJILWf1G
×比良おりし
○比良おろし
497名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:23:57 ID:sSsCMGPE
山側に透明アクリル板立てたらいい
498名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:11:45 ID:GziO9D4x
>>497
強度計算とかいろいろ…
499名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:59:33 ID:hWuaozOH
今日時刻表の最新号表紙に湖西線ダイヤ改正ってあったから
勇んで買ったら普通列車は来月号からやった・・・失敗
500名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:52:00 ID:iMqgJma9
ちなみに表紙はクロ683-3 場所は乙女が池(近江高島〜北小松間)
501名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:34:21 ID:6pQQc4JZ
>>499
今や一般人はダイヤ検索は、駅すぱあとなどの検索ソフトが主流で
わざわざ紙の媒体で調べようなんてヲタのすることなのに
未だに改正要綱を特急優先で載せて、ヲタが知りたそうな普通列車を後回しにする
時刻表発行会社どもは、つくづく糞と思う。
502名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:30:14 ID:rNcUnZOn
穴が開いているアドレスやメモ用紙を専用の手帳にとじて使うヤツがあるけど、
あのタイプの時刻表が路線別に小売りされればなぁ…
みどりの窓口で買えれば便利かも
503名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:47:14 ID:svUq6cyG
その路線の特急乗車客に車内販売するとか
弁当の包み紙がさりげなく時刻表になっているとか。
504名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:05:22 ID:hzLZxCcG
なんだよ、
改正3日前の発売号でないと全部わからないってひど杉やせんか?
505名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:12:01 ID:K/VC+8h8
ここで3月改正の時に出てきた路線別時刻表ですよ。
つか改正直前に時刻表発売ってのもふざけてるような。

そんなこんなであと一ヶ月ですか。
24日からはどんどん試運転が来るのでせう。
506名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:21:57 ID:hWOOT/Ar
>>502
確かに。それなら一般人も買う人増えるだろうな
507名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:58:24 ID:aSnQJOmS
普段よく使う路線の時刻表だけでも結構便利そうだね
508名無し野電車区:2006/09/21(木) 02:12:12 ID:hWOOT/Ar
まああれが時刻表作っている会社の戦略なのかも知れんが
509名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:58:30 ID:VZrZ7l8g
>>502
類似品を一瞬だけ阪急が出したな。
バインダー式は改正したときだけ差し替えればよいので便利だと思うけど。
510名無し野電車区:2006/09/22(金) 08:14:31 ID:Mjo/bDHP
特急とかなら座席指定の関係で事前の掲載が必要になるが
日常の普通列車なんか直前で問題ない。
こんなことでガタガタいうのはそれこそヲタだけだ
511名無し野電車区:2006/09/22(金) 08:30:05 ID:ckpwCo/A
東急は3週間前に新しい時刻表を駅に貼っている。
JRもそれくらいのことはすると思われる。
512名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:14:24 ID:emqCtejH
何せ 白紙に近いから知りたい
513名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:55:56 ID:G3Vl2tsf
>>512
 白紙って何が白紙?
514名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:06:15 ID:y12X3BgG
512のテストの答案じゃね?
515名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:39:50 ID:vq1q7+dQ
直流切り替え前日ですか?
のりにいこうかな。
516名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:29:37 ID:RJXXZ9iH
もう工事終わった?
517名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:37:05 ID:Mfb9FDAy
電源切り替え工事完了
@今放送していた大阪の毎日放送ニュースより。
518名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:18:50 ID:DFRyJLCA
今日から敦賀がまで直流です。
519名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:39:34 ID:RJXXZ9iH
520名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:06:43 ID:RFNy6yJ1
NHK米原特集揚げ〜SL北びわこ号
521名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:07:46 ID:Sxy9dh8p
>>520
縁の下の力持ちと言える運転士や整備士の方々に感謝ですね。
522名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:17:50 ID:y9jTAyG2
>>519
敦賀って湖西線だっけ?(湖西線経由が敦賀まで行くって事か・・・)

>>520
録画忘れた〜 orz
523名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:51:47 ID:eOkMQ/18
駅の北陸秋物語と言うパンフに一部 敦賀始発の新快速の時間が書いてある
524名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:11:18 ID:eOkMQ/18
18:22 大阪始発 永原行は敦賀行に

525名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:55:17 ID:EUUSkxqj
草津線甲西〜石部間一部砂利交換完了おかげで揺れが少なくなった
526名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:03:29 ID:fsOjHwIt
揺れといえばこの前金沢へ行ったとき、北陸鉄道ってのに乗ったよ。
あれは怖すぎだ!!! 死ぬかと思ったよ。 左右に揺れる揺れる。
よくあれで脱線しないものだ。
527名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:03:48 ID:nXcAyis4
吊り革が暴れて網棚にぶつかるくらいの豪快さは草津線でも出せないだろうな。
脱線しなきゃいいんだよ、楽しい方がいい。
528名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:27:33 ID:KbXMjVPP
>>526
あの路線は廃止されないだけまだ(ry
昔は北陸のあちこちにいっぱい路線があったが廃止に廃止を重ねそして廃止され
最後に残ったのがあそこ
529名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:16:48 ID:fsOjHwIt
>>528
そうなんだ。

っていうか、あの辺は地域の交通、北陸鉄道が牛耳ってるんだろ?
路線バスも同じ会社だよね?

そこで感じたんだが、バスの方は、大都会の路線バスと同じでバス停に
近接表示なんかあったり、バス本体の方もICOCAみたいICカード決済
なんかあってすごいハイテク化されてるんだよね。

同じ会社でこの落差はいったい!!!???と強く思ったよ。
不思議だ。
530名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:07:54 ID:pa4Tr3hO
地方の赤字私鉄は路盤が悪いのが多いな
大井川鉄道も路盤が悪くて(ほとんど盛られてない)
揺れまくった
531名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:08:18 ID:gKcDDHFA
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000117837.shtml
湖西線にも風速計増やすのかね
532名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:36:09 ID:NnqH0jVU
>>527
草津線の吊革があまり揺れないのは、車体の揺れが急過ぎて吊革がついてこられないだけです。
533名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:37:15 ID:K+P41qWM
一畑電鉄もすさまじい揺れだったなあ。
あらゆる方向に揺れてた。
534名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:42:40 ID:0rsaKnXH
昭和50年代前半までは東海道線も草津線並みの縦揺れしてたお
草津線だけがその時代のまま放置プレイなわけだが
535韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. :2006/09/26(火) 13:00:28 ID:pp48h6NH
>>529
北陸の私鉄はあとはどんどんLRT化するのみ
富山ライトの成功が全てを物語っている
富山市の延伸もきまったしな
536名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:10:09 ID:y3yc9Z6h
京都駅で琵琶湖線新快速との接続は改善されるのでしょうかね?
改正前が便利だっただけに・・・。
新快速が遅れたときまで接続取らなくていいですから、
通常は2,3分で接続してほしいです。
537名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:39:22 ID:eGvg+hme
今津のICOCA対応改札簡易だort
4台お目見えしてる。
538名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:10:51 ID:gzi6KHgL
最近甲西〜石部間でよく停電起こるなどうしだろ?
今さっき停電起きたし
539名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:31:46 ID:x1aCMoIX
>>538 パンの離線では?
下手したらユニット飛んで電気消えるセクションは草津〜手原間やし…
車両の形式は?113・117・221・223のどれですか?
540538:2006/09/26(火) 22:35:58 ID:gzi6KHgL
539
多分そうだと思うでも電圧復帰するまで2〜3分かかる
そんなものかな?パソ離線

ちなみに113系
541名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:39:41 ID:wdXmzfR4
9/24をもって長浜−虎姫と永原−近江塩津の交直流セクションが甲西−石部に移動しているから
542名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:01:56 ID:EmRB0YfG
週末近江高島も見てこよう(^^ゞ
543名無し野電車区:2006/09/27(水) 09:57:39 ID:uA78VRRy
 
544名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:23:40 ID:gst01Du8
近江今津行き最終の後に1本堅田行きを走らせてもいいような気がする。
545539:2006/09/27(水) 16:57:42 ID:R0YEeTcS
>>540 離線したらたまにそれぐらいかかるときが…。113など旧型は221・223みたいにすぐ復帰しないですから。
でも113で起きるのはめずらしい…。
頻繁に続くようであれば気がかり事象に書いておきます。
546名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:59:06 ID:5GCAfteE
大阪の毎日放送より
521系2両明日より試運転開始されます。
ルートは報じられませんでした。
547わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/27(水) 20:34:40 ID:K8NIs8OW
>>541
意味もなく笑ってしまった。

ただ、113系の瞬時停電はあんまり聞いたことはないなぁ..
548名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:16:10 ID:AF91l/UC
>>547

SIVは電気が切れたらコンデンサに充電されていた分しか電気が無い。
113系のMGは電動機・発電機の回転子がフライホイール代わりになって、運動エネルギーをしばらく電気に変換できる。
549名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:51:07 ID:DFntXYey
食パンはいつなくなるのですか?
まだ乗れますよね?
550名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:02:38 ID:+5u1rUoN
>>549
早めに乗っとくのが吉。

近江今津8:15発や15:52発あたりかな?
551名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:29:20 ID:cuvxQviJ
546:教えてあげようか?
552名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:30:25 ID:CgVKTrGf
>>546
MBSは結構地道に報道してるな〜。
地元局は全然報道無しやのに。
553名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:18:25 ID:gnB+KIuS
>>552
BBCはびわカンとARIAやっときゃ十分
554名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:27:12 ID:kdYmzXcq
MBSでは、521の車体ラインは北陸の雪と琵琶湖をイメージしたものと言ってたね。では125は(笑)

10月からも湖西回りとびわ湖回りでの種別幕ラインカラーの色分けは無いのかな。色分けによる
誤乗防止効果は絶対ではないけど、京都や山科駅、塩津〜敦賀駅でこそ意義がありそうなのに。

それにしても321等グリーンガラス車の青幕が青どころか113黒幕の湖西色や201車体色並みの
スカイブルーに見える。色を変えたのか、グリーンガラスのお陰か。話がずれたm(__)m
555名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:40:39 ID:DZ6vaGS5
どんどん、どんどんどんどん、置いてけぼり。







                 どうせ和歌山。しょせん和歌山。どんづまり和歌山。どうでもよしな和歌山。
556名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:42:42 ID:I/Ny6COb
原発誘致してお布施しなさい
さすれば和歌山にも新しい息吹が吹くでしょう。
557名無し野電車区:2006/09/28(木) 16:50:01 ID:nlzyac/d
今日の15時前京都に521系来てたっぽい。シルエットしか見なかったけど、
駅員集まってたし、2両だったし多分そうだと思う。
558名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:47:48 ID:/88qPiTP
559名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:57:44 ID:YxKl8XUo
>>537
近江舞子駅などに導入されているICOCA対応簡易改札機と同じタイプ?
560名無し野電車区:2006/09/29(金) 07:16:27 ID:SVw9Qtbz
気持ち違った希ガス。
Jスルーいらんからね
561名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:36:49 ID:Z5W/dPja
本日見知らぬ2両編成がうちの近所でノロノロ走っていたので
とっさに携帯のカメラで撮ってみた。

なんでこんなのが湖西線にいたのだろう? 521系なら試運転とかで意味分かるが・・・

こいつは小浜線を走る125系とかいうやつだろ?????

http://f3.aaa.livedoor.jp/~kanon/06-09-29_13-35.jpg

(唐崎−比叡山坂本間にて)
562名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:49:28 ID:ujYb5K5f
1両じゃないの?
125系は湖西線も走るようになりますよ
563名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:03:46 ID:Z5W/dPja
>>562
1両だったかも知れん、とっさだったので・・・。
この写メ録ったときはこの駅でもない場所に一旦停止していた。
だから写真間にあった。

湖西も走るようになるの!? でも湖北なんだろね?
564名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:42:48 ID:i7EdEn80
>>563
近江今津以北で見られるかもね。
565名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:47:03 ID:rcC9xefC
近江今津発、小浜行きとか?
566名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:06:44 ID:ZUV045uq
>555,556
和歌山は南部(みなべ)近くに最大出力級の火力発電所を建設する計画があって、
梅農家の皆さんが反対してるって話があったけどどうなったんだろ……

ってことをふと思い出した(それなりの規模の火力発電所でも補助金が出るはず)。

てか和歌山にも223走ってるじゃん……ちょっとだけだけど。
567名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:08:19 ID:XthUCxDY
>>561
単なる試運転じゃね?

流石に近江今津以南でそれ走らせたら播但線の103や東北の701
以上の詰め込みとして叩かれるわ。
568名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:43:39 ID:GmxZksC6
安曇川にもICOCA読み取り機確認アゲ
569名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:08:55 ID:GmxZksC6
湖西線普通223乗ったが
1013F+2086F
2051F+1007F
2000番台は東芝Only orz
日立に会いたかった
570名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:45:34 ID:XDMzeVej
ウン湖西線
571名無し野電車区:2006/10/01(日) 05:40:29 ID:u0X7S/jG
今月21日からは、敦賀〜近江塩津〜虎姫もウバン・ネット枠内に入るのけ?
572名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:06:37 ID:55oDklqT
>>571
敦賀・新疋田は福井ということでアーバンとして認めないらしいが・・
だからICOCAも入らないとか
別に金沢支社だからという理由でもないらしい
573名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:14:14 ID:a9Kst4tj
>>537>>568
できれば、画像UPキボンヌ。
574名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:33:32 ID:LqqDxQOS
まだカバーがしてあったけど
ttp://blue.ap.teacup.com/dkkawachi/128.html
にあるようなカードリーダーのみのタイプかと
575571:2006/10/02(月) 03:50:08 ID:JCSAfVKc
>>572 thx

結局ICOCAは使えねぇのか・・・
どのみち敦賀まで行く機会なんてまずないし、新疋田→敦賀は近江塩津の引き上げ線みたいなもんだなw
576名無し野電車区 :2006/10/02(月) 08:16:15 ID:I+3VGs7h
ICOCAをやめよか、、、
577名無し野電車区:2006/10/02(月) 11:32:01 ID:SfNFghEt
223系は雪に強いのか?
578名無し野電車区:2006/10/02(月) 11:41:20 ID:wUGAPy4H
↓敦賀までICOCAが使えれば、「イコカ」になってただろうなぁ
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006100120241152a78.jpg
579名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:59:20 ID:Uzpv0Yas
>>577
耐雪ブレーキは付いてたね

>>578
今朝見て吹いたw
580名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:25:10 ID:aAGX+iMA
昔の新快速は全て堅田止めだった。それが今は近江今津まで
伸びている。堅田以降は乗降客が殆どないのに・・・。ロー
ズタウンがある堅田の次駅の小野は通勤客が多い。だから新
快速は全てこれから小野止まり!
581名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:35:39 ID:TRutG+Yt
>>578
ちょ(ry
582名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:38:16 ID:Gt+rPFyB
>>580
O!No!
583名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:40:48 ID:WXptQCg/
堅田以北がいないのではない。
今津安曇川以外がいないのだ
584名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:09:48 ID:icY2WUrt
>>578
それは敦賀までイコカがエリアにならないイコカモノハシの阿鼻叫喚だよw
585名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:16:12 ID:ggaqkCBm
586名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:11:56 ID:+8LfxS3i
>>585
何か、こんな形の寝袋あったよねw
587名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:05:34 ID:KLq57yqv
三重作ですけれど、昨日京都に草津線で行ってきました。津から柘植まで
車で、以降電車で。これまでは車か近鉄で行ってたのですが、柘植に駐車
できると聞いたので…。帰り京都から柘植までの直通がありびっくりしたの
ですが(楽でした)17:15京都発で117系でした。噂では京都発に221系と223系
があるとか。何時の列車かわかりますか?上を見ていると最終が223だとは解る
のですが…。教えて君ですみません。
588名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:08:21 ID:95I9RCG4
ダイヤ改正で湖西線の普通列車の時刻表がわからなくて(´・ω・`)
11月の旅行の予定が立たない…
589名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:21:45 ID:s3r1DwCK
>>587
221系は京都19:30頃発の柘植行きだね。昔は6両だったけど4両に減車になった。
590名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:28:33 ID:X1V2Mg9G
591名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:47:09 ID:wqyIvABH
てか10/21改正後の新快速ってサンダーバードに湖西線内で抜かれるの??
592名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:00:57 ID:jSIePYkC
草津線朝の網干行き復活しないかな
593名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:44:38 ID:3kXMivtv
>>577 一応耐雪は付いてても…、滑る滑る…
滑走検知のプログラム変えるから大丈夫とは上の人は言っててもねぇ…。
594名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:30:12 ID:J5v7tyxD
>>590
ありがとう。結構本数ありますね。
595名無し野電車区:2006/10/03(火) 14:26:22 ID:uC5rl3Kc
162 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 03:42:45 ID:IKVu+vjd
今までの各所の発表ダイヤを参考に時刻表作りかけたんだけどさ・・・
見ればみるほど変な感じがしてきて・・・
昼間のパターンダイヤのとこだけでも何じゃこりゃあ、って感じだらけでさ;;
とりあえずネタとしてうぷっとくし
特にスジに強い人の監修禿しくキボンヌorz

ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_4365.lzh
596名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:46:07 ID:sPMyXx6d
頼むし夕方以降の4両運行はやめれ。
597名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:15:22 ID:5HfsPq1e
>>591
近江今津で追い越すダイヤが基本パターンになりそうだな
追い越すサンダーバードは全て敦賀停車のサンダーバード

敦賀駅にて
「京都・大阪方面へは後から参りますサンダーバードが先に到着致します」なんて
アナウンスしたりしてな。
まあこんなことしたら敦賀市民が激怒しそうだが
598名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:34:32 ID:gRPLavbZ
新快速が抜かされるなんて・・・・
599名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:59:10 ID:QPQurilo
まぁ朝の草津駅でも、特急の発車後出発する新快速もあるしね
あれは何か結構好きw
600名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:45:06 ID:N8abVTFV
600ゲット
21日までに埋めましょう

ちなみに夕方の舞子以北からの普通京都行きが軒並み8両化してる件について
601名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:44:52 ID:rCeYkYDc
湖西に8両は無駄。
602名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:51:43 ID:gRPLavbZ
>>601
湖西に乗ったことあんの?
603名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:45:02 ID:d/CJECq1
>>601
8両でも混んでるときはある
604志賀ぬこ:2006/10/05(木) 12:42:53 ID:xO6glOM/
>>600
電車は行ったら帰らなくてはならん
夕方の時間、京都発、永原方面行きはめちゃめちゃ混んで発車し、安曇川まではほぼ満席でくる
だからもちろん4両になんかできない
それが逆方面にもどってくるのだから八両なのは当然
京都で再び満席に乗客をつむのだからな

この時間は新快速が無いから仕方ないのだ
湖西線も夜10時ごろまで新快速が走らんかな
605名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:34:35 ID:avlgFKEB
今朝の新聞の滋賀版より

草津線複線化は困難 甲西駅 退避線設置要望へ 県会で知事 (京都新聞)

 滋賀県の嘉田由紀子知事は4日の9月定例県議会で、JR草津線の複線化について、
草津線の利用者数が伸び悩んでいる現状を指摘し、「現在の状況では難しい」との認識を
示した。一方、同線の甲西駅(湖南市)の構内に待避線を設けて輸送量の増強を図ることに
ついて、JR西日本に強く要望する考えを明らかにした。
 県と沿線の6市町でつくる「県草津線複線化促進期成同盟会」が事実上、新幹線新駅事業と
一体的に、待避線設置によるJR甲西駅の構内複線化と、新幹線と交差する地点近くに
草津線の接続新駅を設置することを目指してきた。
 嘉田知事は一般質問の答弁で「今後は地元が主体的に利用者増加に向けた取り組みを
進めることが必要」と話した。JR甲西駅の構内複線化については「甲西駅を含む区間は
最も線路容量が少なく、整備すればダイヤの改善につながる。引き続きJR西日本に対し
強力に要望を行う」と強調した。
 接続新駅については「具体的な設置決定には至っていないと認識している」と述べるに
とどまった。


「複線化は困難」 JR草津線 利用状況、減少か横ばい

 嘉田知事は4日の県議会一般質問で、新幹線新駅の接続駅を設置する予定だった単線の
JR草津線の複線化事業について、「利用状況が減少、横ばい傾向にあり、現状では難しい」
と述べた。
 県によると、草津線の乗客は1日平均1万6000人。他府県の事例では複線化には、
2万5000人以上の乗客が必要という。
 県は新幹線新駅の開業にあわせて、同線に接続駅を設置する計画で、国松善次・前知事の
在任中は「新駅建設で交通の利便性が高まれば、乗客が増え、複線化実現の可能性が高い」
としてきた。
606名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:35:20 ID:avlgFKEB
あ、下の方は読売新聞ね、スマソ
607名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:48:59 ID:avlgFKEB
これの特に最後の方、読んでみると面白い

ttp://www.city.konan.shiga.jp/cgi/info.php?ZID=2623

>Q:草津線複線化への影響は。
>A:新幹線新駅の問題が進められてきた際に、県は新幹線新駅は草津線複線化の前提条件であって、
>新幹線新駅がなくなれば草津線複線化はないということで、その当時の周辺市町を引っ張ってきたと
>思っております。それについては、私はかねてからずっと反論をしておりまして、新幹線新駅と草津線
>複線化ということは関連はしているけれども、新幹線新駅は草津線複線化の前提条件ではないと
>申し上げてきたわけであります。新幹線新駅と草津線複線化を無理にセットにしたのは県の手法でありまして、
>その点で関係市町との「対話」はなかったわけであります。今後の嘉田新知事に対しては草津線複線化と
>新幹線新駅についても十分に議論を重ねて、明確にしていかなければならないと思っております。
>Q:新幹線新駅は草津線複線化の前提だったのですか。
>A:県がそう主張していたわけです。
>A:(略)前提という条件は県が戦術的にテクニックとして持ち込んだものではないかと思っております。
608名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:53:32 ID:avlgFKEB
こんなんも出てきた
県も栗東市も兄弟で無茶苦茶やってたんだな

栗東市JR西日本と協議なし
新幹線栗東新駅へのアクセス駅「草津線新駅」
栗東市議から不満爆発!
=「草津線新駅は複線化で対応を」=

ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/bno/2005/05-09/n050929.html#1
609名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:17:13 ID:HzqNRWUe
↑の見たが複線化は絶対無理草津〜手原 甲西 三雲〜貴生川は土地がないからな
あと甲西駅退避線は賛成だが駅の回りを撤去すると余計に金がかかるからな
610名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:38:34 ID:AlS2Evin
関西本線を電化して亀山まで乗り入れれば利用者増は見込めるだろうが。
611名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:10:57 ID:nsZDGaAo
甲西駅の駅舎は複線用に設計されてるけどな
前後の田んぼを多少買収する程度と思われ
612名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:59:55 ID:pK2Bumtu
>>610
シャープ関連か
613わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/05(木) 21:16:17 ID:wAYc2cTI
もともと新幹線新駅の240億に草津線の新駅はまったく考慮されていなかった。
ところが、新駅の謳い文句には「草津線新駅との間に動く歩道が...」とあった。
今年のはじめに、知事への手紙に草津線新駅の話を書いたところ、
「草津線新駅は栗東市が...」とあり、滋賀県としては草津線新駅について
何も考えていない、というか栗東市に任せきり、というスタンスであった。

まぁ、複線化したところで草津線の乗客が増えるとは思えないし、
複線化の前に部分改良で本数を増やす程度で十分と思う。
石部=甲西間の部分複線化をすれば、貴生川までの15分ヘッドは可能。
614名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:30:47 ID:l07yAnV+
奈良線だって単線時代に複線効果先取りと称して15分ヘッドを実現した位だしな
最初に増発して乗客増やしてからで十分
615名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:59:14 ID:lsg0Jmwe
>>610
もし仮に今回の湖西線と北陸本線敦賀以南の直流化事業と同じような感じで、
草津線の複線化と関西本線(JR西エリア)の複線化&電化をやったところで、
近郊区間が柘植駅までということや、亀山駅がJR東海の管轄であることを
考えると、おそらくイコカ対応は柘植駅までになりそう。
今回敦賀がイコカ対応にならないのと同じように。
616名無し野電車区:2006/10/06(金) 03:39:50 ID:l07yAnV+
柘植-亀山間は三重県だし滋賀県からはどうしようもない罠
617名無し野電車区:2006/10/06(金) 04:09:19 ID:l6QlyZ8T
>>616
三重県でも伊賀なら関西の一部といえなくもないけど、柘植以東は伊勢だからな・・・。
618名無し野電車区:2006/10/06(金) 04:13:46 ID:l6QlyZ8T
>>605-608
新幹線新駅頓挫の見返りとして、びわこ京阪奈線の早期開業と草津線複線化を推進したら、
あの新知事はネ申になれるのだが。
619名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:55:57 ID:U5Uy6wt6
ネ申というより、むだづかい事業の筆頭にあがってリコールだろうな・・・
620名無し野電車区:2006/10/06(金) 12:43:25 ID:wznjfaDJ
>>615
柘植駅にイコカ導入するにしても、関西本線非電化区間列車への
イコカ対応機器取り付けは必須になりそう。

放置なら「柘植駅でも使えます」と言う謳い文句でイコカで入場した
関西本線伊賀上野・加茂方面利用客から苦情来かねないし。

それだけのやる気が西にあるかどうかだ。
621名無し野電車区:2006/10/06(金) 14:09:16 ID:U5Uy6wt6
ところで長浜以北でワンマン運転てやるの?
622名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:11:27 ID:H4AMOMxq
125形はワンマンで運転されるらしい。
623名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:06:31 ID:U5Uy6wt6
>>622
だとするとICOCA組はどうなるのかな。
車載リーダーでもつけるのかな。
624名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:32:25 ID:5xjWIrqy
草津駅にダイヤ改正のチラシが置いてあったので持ち帰った

いつから置いてあったんだろう?
625名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:30:58 ID:wjB6XiwC
公式HPから。

強風のため、湖西線比良〜北小松駅間では午後3時21分以降、列車の速度を落として
運転していましたが、午後5時38分からは湖西線比良〜近江舞子駅間の上下線で
運転を見合わせています。そのため列車に遅れが発生しています。

また、湖西線を走行する特急のうち、大阪から北陸方面行きの列車は「サンダー
バード31号」から、北陸方面から大阪行きの列車は「サンダーバード32号」から、
米原経由で運転を行っています。これらの特急列車にも遅れが発生しています。

−−−

規制区間と運行上の運転見合わせ区間は異なるんで、詳しいものの惜しい表現(苦笑)
比良-舞子間が風規制区間となり堅田-今津間で運転を見合わせ、というのが現状かと。
たぶん、この前途区間でも何本か立ち往生してることでしょう。お疲れ様。

夕ラッシュで路線バスが出払う時間帯だから、代行手配にも手間と時間がかかっていそう。

それにしても、帰宅時に駅で(それも今日なんてほぼ予期せず)これに出会うと、
がっくりきますなぁ。。。
626名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:43:11 ID:U5Uy6wt6
>>625
江若バス堅田営業所大もうけだな。
627名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:11:06 ID:3pIv+nly
風規制で止まるような路線を経由して敦賀まで新快速延伸してどうするのって思うwwwww
628名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:32:45 ID:aRevlKBV
>>623
駅に読みとり装置が設置されているのなら、無人駅でも列車がワンマンでも
問題ないと思うが。
束のスイカエリアには普通にあるし。
629名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:51:04 ID:7ZUWwU1N
江若バス安曇川営業所・JRバス近江今津営業所大儲けですなあ
630名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:19:58 ID:99p0KSy0
湖西新快の米原迂回ってあるのかな?
631名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:24:31 ID:sbP0UeGp
琵琶湖環状線ってやつは大回り乗車で帰宅できるのかな。
632名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:25:08 ID:v0tPQajv
拓植で、関西本線260Dから草津線5391Mへの乗り継ぎはできますか?
両方とも拓殖発着が20:56ですが・・・
633名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:28:44 ID:RwcKFKW4
10/11(水)18:55〜21:48 チューリップテレビ、MRO北陸放送、MBS毎日放送を除くTBS系
「SASUKE2006秋」
http://www.tbs.co.jp/program/tokuban_sasuke2006-aki.html
※TUT、MRO、MBSは急遽番組変更
「北陸線直流化まであと10日! 湖東・湖北・敦賀の旅スペシャル」
http://www.mbs.jp/timetable/061009.html
http://www.mro.co.jp/tv/t-table/index2.html
http://www.tulip-tv.co.jp/index2.html
634名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:16:45 ID:WfCEfeRe
>>633
SASUKEよりこっちの方がええわww
635名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:17:25 ID:y55Eg0+o
そもそも湖西に221系以降の車両が入ってること自体が贅沢。
マナーの悪い滋賀県民にはサハ204みたいなので十分。
大阪で近江今津行きとかに鼻息荒く我先に降りる人がいるのに乗ってくるの
みるとこれだから田舎もんは・・・と思ってしまう。
636名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:25:43 ID:a4iXtbSa
>大阪で近江今津行きとかに鼻息荒く我先に降りる人

そりゃ大阪民国の修正じゃん。
637名無し野電車区:2006/10/07(土) 14:52:54 ID:qeGxs38S
北小松〜近江舞子でサンダバが徐行中
638名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:42:41 ID:cig0IaHB
湖西線、3時17分から壊滅

今夜も家にはかえれない
639名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:16:27 ID:pJMBmsNQ
草2で車両故障発生
640名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:21:36 ID:igochsYF
今、石山から石部へ帰ろうとしたのにorz
草津の近鉄百貨店で時間でも潰そうかね
車両故障は221系?
641名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:29:16 ID:cpkL87ND
>>640
草津に近鉄百貨店があったのか。まさか近鉄って近江・・・(ry
チラシの裏スマン
642名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:33:13 ID:qqTh+Jw7
>>641
中部近鉄百貨店だから近畿日本鉄道グループだな。
643名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:53:03 ID:APHGm95p
アーバンのお荷物路線=湖西線

新快速なんか走らすなボケ。
644名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:22:38 ID:qlNXwrEK
>>623
ちなみに桜井線はICOCA対応区間だけど、日中の列車を中心にワンマン運転を
行っているよ。

>>633
SASUKEの振り替え放送はやるのかな?
645韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. :2006/10/07(土) 23:32:39 ID:cig0IaHB
アイゴー

京都発2318の今津行きが221だよ

風のせいだろうが、普段からいつもこれに汁!
646志賀ぬこ:2006/10/07(土) 23:36:18 ID:cig0IaHB
>>643
アイグ、やかましいケセッキ!

いにしえに都がおかれたり、湖西こそ偉大なのだ!
647名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:41:47 ID:IizRJlvj
朝から徐行と見合せを繰り返してだけど、午後はボロボロだったようで。18時過ぎには
堅田以北も走り出したけど、18:48京都発の永原快速が全区間運休になってた。

特急系は米原迂回のスジが予め引いてあるとのことなので、敦賀延長後は新快速系も
なにかしらの想定を事前にしてあることでしょう。

湖西新快は堅田か京都折返し、敦賀との行き来は北陸新快の塩津発着便を延長運転とか。
北に行った編成が戻って来れないってこともあるから、勿体無いが、京都に1編成を
待機がてら昼寝させておいてもいいかも。湖西の風と雪は風物詩ゆえうまい対処を願う。
648名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:44:39 ID:L2WzpKgp
イジャシッ、、、ヨギソナガラ!
649名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:58:36 ID:95ATtiCc
>>647
夕方の大阪駅構内放送鳴り捲りだったな・・・。
650名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:02:00 ID:RkBphUcx
こんな日でも電車が運休・遅延したら日勤教育があるんか?
651名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:08:22 ID:jiY7Y8bw
>>643
おまえの存在自体がお荷物
652名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:28:55 ID:PcXQUj4r
湖西線氏ね
653名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:30:12 ID:PcXQUj4r
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
654名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:31:01 ID:PcXQUj4r
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
655名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:32:12 ID:PcXQUj4r
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
656名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:29:46 ID:9sAMsohE
>>643=>>652
いよいよ基地外が沸いてきたな
657名無し野電車区:2006/10/08(日) 07:13:00 ID:Pof1ePIF
>>647
今朝も近江舞子比良間が運転見合わせ中
658名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:17:12 ID:ZSaOGA9G
現在も斧〜近江舞子間運転見合わせ中 復旧まで30分程度かかる見込み
659名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:59:08 ID:vJQzOj5K
OH NO!
660志賀ぬこ:2006/10/08(日) 13:05:06 ID:k5a2dBqD
湖西線が走らない日はコウジャク鉄道を走らせろやボケがぁ
661名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:01:42 ID:Fls0K+3J
662名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:28:33 ID:sSZrY8xG
風速100mでも大丈夫な構造にしる!
663名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:53:07 ID:F0PuXDKT
>>660
そこで潜水艦型の太湖汽船ですよ。

664名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:13:41 ID:y267i2/v
今日も風でダウンか?

OH NO |(-_-)|
665名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:32:02 ID:5euJdwP3
今更なんだけど、何で堅田までなんだ?
和邇まで行けないの?
666名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:11:48 ID:yJzhwH6D
>>665
ポイント
667名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:20:29 ID:kCvdf6fb
>>641
近鉄百貨店あるよ。
駅前にあって、割とでかいw

>>661
d、時間と場所から見て故障は113系かね
668名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:04:54 ID:9mc67/PT
草津線ってほんまに影薄いよね…orz
大津人だけど、2ちゃんに来るまで草津線が存在すること知らなかった。
669名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:27:10 ID:1xzVGTsG
>>664
今の時期比良颪がひどいからねぇ・・・
670名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:33:40 ID:1xzVGTsG
>>664
今の時期比良颪がひどいからねぇ・・・
671名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:07:28 ID:jz81MhOT
マルチするけど、湖西線で117の京都行き新快速走ったらしいね
672韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. :2006/10/08(日) 23:14:29 ID:k5a2dBqD
湖西線は和邇〜安曇川間廃止

京阪を坂本から延伸して、雄琴から湖西道路沿いに竜華まわりで蓬莱山麓〜サンケイバレイ前〜北小松へ、
旧湖西線トンネルのみ利用して高島にはいったら饗庭から安曇川駅に直角に出して接続しる

名付けて比良山縦貫高速鉄道。にりょう連結の電車が8分ヘッドで走る

京都にいくのが不便?じゃエイデンを大原から途中経由で京阪奥小野駅で相互乗入れ、出町柳にでれるようにしてもらいなよ
673名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:06:00 ID:TxS03ud6
6日午後に始まり3日間に渡って続いた湖西のグタグタ。やっと終わった模様。
たまにはあるけど、ひさびさに長かった・・・。

国鉄時代、比良山麓で規制値を超えると、少なくとも比良山系に寄り添う和邇以北で
徐行していた記憶が。堅田−和邇間はよく憶えてないけど。どなたか憶えてます?

いつからか比良川の風速計が規制値を超えると比良-舞子の1駅間、舞子駅構内の
風速計だと舞子-北小松の1駅間となってるようです。確かこの北は安曇川、南は
堅田構内まで離れないと計測していないかと。1駅(3km前後)の徐行で6分ほど余計に
時間を要しているから、利用者としては、短区間化は経験則に基づく工夫(かつて貨物が
倒されたのは舞子駅の少し北と比良駅構内)とも受け取れるんですが、とはいえ志賀前後でも
相当強く吹きつけ車体が揺れており、計測して安全を担保して欲しいとも思った今日。

昔話の長文すんません。
674名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:16:56 ID:aYzI03xo
>>665 折り返しできる駅が舞子まで無いからさ…。
675名無し野電車区:2006/10/09(月) 05:00:43 ID:q+JgT1Z9
>>665 行楽客重視、通勤客軽視で作られたからだよ。
676名無し野電車区:2006/10/09(月) 06:44:48 ID:jAG0SKXm
>>662
そんな風吹いたら誰も出歩かないぞ。
677名無し野電車区:2006/10/09(月) 06:55:14 ID:S3bMRrCF
車両が止まってても横倒しになることがないように、とかでは?
678名無し野電車区:2006/10/09(月) 07:28:17 ID:JtK16H52
湖西線ワロスw
679名無し野電車区:2006/10/09(月) 07:56:34 ID:NWGlLZp2
横風を受け流せる、カバーを付けるしかない
680名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:06:39 ID:S3bMRrCF
NHKで高島市ネタやってるな。
湖西線ネタするのかどうかは知らないが。
681名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:39:15 ID:HOmPFM4H
661

多分該当は357運用の編成だな
更新だと嬉しいが
682名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:48:14 ID:nUn6T4EV
近江塩津とかその他いろいろ先週見たけどICOCAの読み取り機無いじゃん
683名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:37:32 ID:V/EalG/g
いや、少なくとも近江今津駅に簡易ICOCA入場機・出場機各2機とチャージ機らしき物があったぞ。
カバーがかけられていたからよく分からなかったが。
入場機・出場機は簡易Suica(ryと同じような感じだと思われ。
684名無し野電車区:2006/10/10(火) 06:41:13 ID:H9UswaOT
マキノ 安曇川 近江高島で読み取り機を確認済
685名無し野電車区:2006/10/10(火) 15:35:05 ID:ynXjKTjG
永原も「出場用」「チャージ用」「入場用」と書かれた札の下に
読み取り機らしきカバーのかかった物体を確認。
686名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:36:53 ID:WRXTwjXp
永原みたいなローカル路線の駅に無駄な投資するなボケ。
687名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:39:36 ID:XxMKY/yt
>>686の養育費よりは余程意味のある投資だと思うがw
688名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:58:13 ID:YxweUerN
甲西線路側ドア開扉あげ
689名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:44:15 ID:WRXTwjXp
>>687
はいはいキチガイ君お疲れさん。
お前に給料を払うよりは有意義な投資ですねwwwww
690名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:53:47 ID:QM93bfJs
>>688
まじで?
691名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:18:02 ID:NGLA9AIR
京都-永原普通はどうなるんだろ。データイムは新快延長により京都-今津に
短縮だろうが、他時間帯も朝、夕〜深夜に渡って1本/h前後で走ってる。

1.朝、夕〜深夜の永原便すべてに223を充当(117どころか221もダメだのね)
2.湖西普通は今津で分断。223,521,125の永原、塩津、敦賀、米原等発着便と接続
3.旧交直セクションを通る列車が新型になるのであって、永原便には113もアリ

それぞれ223の運用増、直結性の格段の低下、過大広告と難もあるが、さてどうなる
692名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:59:30 ID:VS7SJMKT
>>691
3.に1票
693名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:21:58 ID:okKTQap4
>>689
これ以上病気になりたくなかったらさっさと寝ろ
694名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:58:09 ID:rSkOIh0x
>>691
2.に1票
695名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:49:55 ID:Iy7TNcZh
113は嵯峨野より先に消滅か?
696名無し野電車区:2006/10/12(木) 10:10:57 ID:pEWStvcU
手原は今の時間♀1人勤務?
697名無し野電車区:2006/10/12(木) 12:52:40 ID:5QRim7Rg
>>696
襲え
698名無し野電車区:2006/10/12(木) 13:20:26 ID:pEWStvcU
すまん、いま飛田だ。
699名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:47:11 ID:N3oYmJbt
>>697
愚か者!
700名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:59:16 ID:Jk/nhWII
急行 志摩
701わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/12(木) 21:50:55 ID:wvRxo2uX
そういえば国鉄時代は草津線は700台の番号をもらっていた。
草津線経由の急行は711D〜716Dだったな。
702名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:32:13 ID:X2rFUm+b
永原普通。1.と2.の合わせ技と予想。朝の大阪行き(京都から快速)など何本かは
現状223が進出してきているし、さらに充当もありつつ、分断化もあるのかも、と。

今津、長浜以北はすべて新車という発表には驚き。ただ小浜線も含め2連が主なら、
二重系で高価な125でなく、223の2連・ワンマン対応が安く、また同じ費用出すなら
より多く増備できたのではと思う。どれほど単行を考慮する必要があったのかな。

>>700,701

ってことは今700台の本線快速は別の番号でしたか。湖西はかつて400台でしたね。
703わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/12(木) 23:53:09 ID:wvRxo2uX
>>702
本線は700台のM、草津線は700台のDと客レだった。
草津線電化の時に2700台に付番され、その後京都直通の客車列車も2700へ。

ちなみに当時の天王寺鉄道管理局は
100:紀勢本線
200:関西本線
300:紀勢本線(西部)
400:和歌山
500:桜井
600:奈良
700:草津
800:参宮と各線に振られていた。
704名無し野電車区:2006/10/13(金) 05:18:31 ID:dMNdvAGh
ちょい質問。
草津線朝の大阪行き5327Mって何系で運転されてます?
113系の紫の幕が目を引くけど、
221や223だと特にどうってことない行き先表示なんかな。
705名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:40:22 ID:d8iKYDb0
>>704
普通 大阪
青のアンダーライン(223系なら)
706名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:35:45 ID:Jp5r6VoJ
>>704
223系W編成だよ
707名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:11:08 ID:EM8U0/v/
野洲から来る727M側の4連も萌える。
708志賀ぬこ:2006/10/13(金) 18:57:26 ID:iWz9R/+W
113の話よりかぼちゃみたいな111なんとか汁!
煮て食っちまうぞ!
709志賀ぬこ:2006/10/13(金) 18:59:31 ID:iWz9R/+W
琵琶湖線の223がとなりを並走するとむかつくにょーん
710志賀ぬこ:2006/10/13(金) 19:07:11 ID:iWz9R/+W
ちなみに車内の路線案内板各種、改正されていた
アーバンネットワークの字が消えてひと昔前の路線図みたくなっちまったな
ドア上の青黒二色の関西全域のはシール対応

路線全図カラーのは張り替え
ドア上の琵琶湖周辺だけのは差し替えになっていた
711704:2006/10/13(金) 20:25:35 ID:dMNdvAGh
>>705 >>706
ありがとさん。
712名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:39:55 ID:cqx/HMpk
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/061013c.html

直流化イベント、など。
フリーきっぷも出るがいまいちな感じ。
つか青春18きっぷで十分な希ガス。
713名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:22:10 ID:3qLqDpsQ
>>712
少々高くてもフリーきっぷ区間は京都か山科までにして欲しかった
714名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:37:10 ID:peR8CIXG
今さっきL8改編成がいたフチ線から戻って来た
715名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:03:04 ID:SaCrrGPF
琵琶湖一周したら、近江今津〜長浜が475系急行色だった。
チョト感動!
716志賀ぬこ:2006/10/15(日) 13:26:28 ID:t+EqMkOG
湖西線黄色信号

北小松付近で風速20メートル超を観測
717名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:57:26 ID:ols2VU3/
いま漏れが乗ってる1828Mは比良〜北小松で徐行中。確かにすごい風吹いてる。
特急は米原まわりだと。

ちなみに1828Mは全車カボチャ113系8連。
718名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:18:27 ID:LvvMQsk3
特急が米原経由で迂回運転してます。さっき近江八幡でサンダーバードに抜かれました。
719名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:48:17 ID:wETuCGgA
>>691
10月発売の時刻表見ろ!
720名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:33:23 ID:9+eW0WET
昨日クハ40Nモハ湘南の編成が358運用をしていた。編成名はL8
721名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:15:03 ID:rcjB69gl
また風規制か。湖西線マジで糞だなwww
722名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:38:51 ID:xJiawzwj
いい加減に暴風柵ぐらい付けてくれよな。
柵の見た目はどうでもいいからとにかく列車を走らせられる状態にしてくれ。
米原駅に迷惑かけんな!
723志賀ぬこ:2006/10/15(日) 23:14:33 ID:t+EqMkOG
おい、湖西線の時刻表作ってるやつ!見てルンだろ

知らんぷりは許さんぞ

ラスト二台1850、1852続けて今津いきにしやがって
普通なら2880が今津でいいはずだろうが!
おかげでこの50分のはざまのせいでこまってんだよ

わけわからんことしやがって、おかげでこっちはいつも1850にのるために2880より前からまってて暇つぶさなきゃならん

おい、貴様、毎日40分無駄にされてみろ、貴様の40分×5年をオレに返せバカヤロー
724志賀ぬこ:2006/10/15(日) 23:17:21 ID:t+EqMkOG
>>722
志賀〜滝川橋間、線路の横(西側)に幅10メートルの緑地帯をつくり、松を植える
これで桶。
725名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:34:11 ID:rcjB69gl
以降「湖西線(笑)」で1000逝くスレとしますwww
726わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/16(月) 01:00:53 ID:QRyac2SJ
>>723
まぁ気持ちがわからんではないが、2880Mスジを今津、1850Mスジを舞子にすると、
下り2883Mが成立しなくなって、下りの最終が一気に40分繰り上がるというオチも。
727名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:37:47 ID:TUqGEPRM
堅田以北、22時過ぎから見合わせ。今津滞泊分の明朝の車両は大丈夫かな。
夜中のうちに収まって回送できればよいが、乗務員は睡眠不足で大変。
728名無し野電車区:2006/10/16(月) 06:54:36 ID:y1CfSFnn
回送は、米原経由で行けるけどね
729名無し野電車区:2006/10/16(月) 10:17:11 ID:n7li2gUD
>>728
おおっ、これが直流化のメリットか・・・
730名無し野電車区:2006/10/16(月) 14:01:40 ID:CrwdDjMA
>>712
このフリー切符は東京から新幹線で米原へ行っても売ってくれるのか?w
731名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:25:19 ID:QO97Q/Ft
http://www.pref.shiga.jp/bunya/03_moyo_kou/061104_hc0001/file/p6.pdf


京阪神方面からの新快速が塩津13:35着。
で塩津発の長浜行きが13:36発。
敦賀始発の京阪神方面行き新快速が塩津13:40発、

一方、
13:35着の折り返しが14:08発。
これに接続する湖西線新快速敦賀行きが14:03着。

結構際どいダイヤだなあ。。。
732名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:55:10 ID:Lv3JWJCK
天気の悪い日は遅れが京阪神まで波及してメタメタになりそうだね。
多少緩和されたとは言えどまだまだ綱渡りダイヤな訳で、どうなる事やら。
733731:2006/10/16(月) 17:40:45 ID:QO97Q/Ft
ついでにいうと
敦賀始発の新快速が毎時35分着で
接続が長浜行きが31分発、新快速姫路行きが8分発。

何コレ、このグダグダなダイヤ。
敦賀〜長浜利用者が破り捨てそうなダイヤだな・・・
734名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:51:53 ID:U7mV95yb
強風吹いた時は目も当てられんなこりゃ
京都側と塩津側の両方の接続を考慮しないといけないし
運行の厳しさは今までの比じゃないんじゃ…

まぁ琵琶湖線最優先で京阪神に影響がでないような体制にするだろうけど
735名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:22:49 ID:X0p+fdNm
強風時は新快速まで米原周りになったりして
736名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:55:10 ID:IyoHF/Zh
敦賀大阪駅間 一時間二十分
和歌山大阪間 一時間十七分(ワ

大阪京都滋賀県福井市敦賀が一時間二十分
和歌山市大阪駅間が    一時間十五分(クロワラ

ナメてんのか和歌山を。天下ごめんの元御三家だぞ。
世が世なら手打ちにしてやるところだけどな、福井なんぞ。
737名無し野電車区:2006/10/17(火) 06:25:52 ID:d72N1nWt
駅に新時刻表が積んでありました。予想どうり湖西線に全く変化なし。終了〜
738名無し野電車区:2006/10/17(火) 08:03:39 ID:vLfnj3sY
【動画あり】中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像を撮影
1 :ELIJAH:2006/10/17(火) 01:43:34 ID:vdl/0AUY0 ?BRZ(3014) ポイント特典
ソース
http://www.protv.ro/stiri/international/exclusive-footage-of-chinese-soldiers-shooting-at-tibetan-pilgrims.html
ネタもと
http://10e.org/mt2/archives/200610/160229.php

動画
http://www.protv.ro/filme/exclusive-footage-of-chinese-soldiers-shooting-at-tibetan-pilgrims.html#4265


おまえもチベット鉄道にのってチベットいってシナ人民軍の虐殺観光でもしてこい
739名無し野電車区:2006/10/17(火) 08:46:44 ID:KW0lyXKM
来月、八王子から実家のある今津に戻るんですが、今までは京都から湖西線を利用していましたが
今回試しに米原から塩津経由で帰ってみようと思います。
740名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:58:02 ID:Df59RCng
>>737
全く変化なしなら、新時刻表は不要かと。

>>739
新時刻表を見ていないけど、
塩津行き新快速は米原停車のひかりから乗り継げるのか?

ひかり:毎時50分着
新快速:毎時52分発←ぎりぎりアウト?
しらさぎ:毎時59分発←セーフ
741名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:58:25 ID:ofXBYA5d
>>737
そうでもないぞ。
細かくみると差異も多い。

1、京都発最終がついに0時台に繰り下がった。今津1:07着
2、湖西〜長浜方面直通は通学電車の朝1本のみに。
3、京都19:57発湖西線経由近江塩津行き、折り返しは塩津21:43発湖西線経由京都行き
4、大阪直通快速に吸収されると思ってた敦賀始発の今津行きが残存。(5:54、土休日は6:16発)。たぶん2の送り込み回送?
5、おそらく夕方の快速の4連切り落とし編成を使った、今津発塩津行き(20:13発)、折り返しは塩津20:41発京都行き

夜の塩津〜京都直通電車の設定は、18きっぷユーザの俺には大歓迎。
今までは米原〜山科を大廻りしてたしなあ。
ただ、今度のポケット時刻表、激しくみずらい・・・列車番号の記載もなくなったし・・・
742名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:16:17 ID:gImvC9fs
4の電車意味ないよね
743名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:35:10 ID:Rl0S/t5E
>>736
福井藩は御三家と同格ですが・・・。
744名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:57:12 ID:5gKdYCiT
下り新快速を草津で下車し、2分程度で始発の草津線電車に乗り換えるのはかのうでしょうか?
745名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:13:35 ID:w+p8Mr9X
>>741
3の塩津行、もしかして4両とかいう悪感?
今津で長時間停車があれば4+4も望めるけど。

小浜色がキトに配置なんて噂もあるけどどうなるのやら。
おそらく223のV編成が足りなさそうだし
746名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:22:55 ID:sFVckGax
>>745
1840Mは今津で4047M退避で10分待ちだが、酉の事だから4両ということも十分考えられるね。
この列車、今は山科で超満員なんだよなぁ・・・。
747名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:06:12 ID:XWhRg4bV
>>746
6両とか・・・・

>>741
山科で米原発京都行き最終が山科0:09
湖西線の最終が山科0:10

・・・てことは間に合うのか???
748名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:14:24 ID:kYXNjTsb
近江中庄・マキノ・永原への終電が京都発21:41(1846M)とは早すぎないか?
749名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:17:09 ID:SYmZAUqo
743 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/10/17(火) 21:35:10 ID:Rl0S/t5E

>>736
福井藩は御三家と同格ですが・・・。

↑ 同格じゃないよ。格↓。ただの松平家なだけ。状軍は排出できないしょせんは松平
750名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:36:52 ID:8k+33f1E
>>748
今津駅から近江タクシーまたは汽船タクシーをご利用下さい
751名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:32:46 ID:p2Ejm8jl
下り 永原行
1800M 1802M 1808M 1828M 1832M 1838M 1840M 1844M 1846M

上り 永原始発
1807M 1813M 3433M 1843M 1845M 1851M 1855M

を近江塩津発着に。
752名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:09:44 ID:kWa+mh+y
明日は大回り客が多くなる可能性高い?
753名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:45:06 ID:1C/N5IbA
湖西線は廃線になります。
754名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:14:47 ID:0ScA4tNV
>>749
じゃあ茨城゛は和歌山と同格だな
まあ今は和歌山の方が明らかに寂れた田舎だけど…
755名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:33:31 ID:O8M5u9BO
>>739-740
ネット上の新時刻表を見たところ、
塩津行き新快速は米原停車のひかりから乗り継げるようだ。

ひかり:毎時50分着
しらさぎ:毎時59分発
新快速:毎時03分発
756名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:50:15 ID:xmyuz4DU
>>747

京都発が0:02なので、接続させる目的じゃなかったら、
わざわざ山科0:10まで待たないだろうね。

同じくその列車から接続する京都発の最終大阪行も
繰り下げになってるようです。(京都0:15)
757名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:38:17 ID:x7iykh7K
北小松=近江今津よりも
篠原=米原の方が
京都からの終電が早いって
一体どういうことなんだよ?
758名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:26:32 ID:O8M5u9BO
つ京都発0:02きたぐに
759名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:31:24 ID:EsM5pclc
「この列車は、山科より湖西線、近江塩津より北陸線に入ります、敦賀行きです」
って言うのかな?
760名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:46:09 ID:NXrG+Zf3
「この列車は、山科より湖西線に入ります、新快速電車敦賀行きです。近江今津より先へ行かれるお客様は
前寄り4両にご乗車ください。後ろ寄り8両は近江今津止まりです」
761志賀ぬこ:2006/10/20(金) 22:47:30 ID:Os+1Q4ZJ
かぼちゃ号の廃止を要求する!

TX2000を導入汁!
762めがっさーちゅるやさん:2006/10/20(金) 22:49:30 ID:Cml5Mt4i
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{⌒    ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l●    ● 从 |、i|   10月21日
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  ちゅるが直流化!!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
763名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:15:16 ID:db7GPZRd
ガイシュツかもしれんが・・・

新快速の再婚列車キボンヌ
山科で分割して湖西回りと東海道回りにし、近江塩津で併合して敦賀へ。



東海道回りが時間かかりすぎて湖西経由が近江塩津でバカ停・・・orz


とりあえずもうすぐ敦賀直流化記念真紀子
764わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/20(金) 23:22:09 ID:EDPBBNEI
敦賀125系の運用解析用ダイヤを作成しました。
http://www.geocities.jp/yasummoya/unyo/unyo_top.htm
情報ください!

221/223系の運用情報ももちろんお待ちしています。
http://8218.teacup.com/wadaran/bbs
へ書き込んでくださいね。

765名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:29:31 ID:4rgSA2nz
草津線の踏切がやたら長くて困っています。電車は遥か手前だし、どゆこと?
766名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:44:41 ID:v7jNfpju
近江今津7:12の米原行きもう10分早く出てくれよ
近江塩津7:24の敦賀行きに接続して欲しい
いやがらせだな
767名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:26:06 ID:aevUkgLU
米原方面から敦賀方面への普通の接続が途轍もなく悪いね。
近江塩津で30分近く待たされる糞ダイヤにしちゃうとは。

理想をいうなら、近江塩津駅で、

米原方面からの近江塩津行き新快速が到着
 ↓
数分後に湖西線からの敦賀行き新快速および敦賀からの湖西線方面行き新快速が到着&発車
 ↓
さらに数分後に近江塩津発の米原方面行き新快速が発車

という順番のパターンでダイヤを組んでくれれば、
米原方面⇔敦賀方面、米原方面⇔湖西方面、敦賀方面⇔湖西方面のいずれの流動についても、便利なダイヤになったのにね。
768名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:06:45 ID:wkUhEGsy
そういえば京都で12両から後ろ4両を切り離す新快速があったよね。
京都945、1045、1145発あたりだったと思うけど。

今日から敦賀にいく訳だが、確か新旭が8両までしか入らない。
でも神戸線内は12両じゃないとあかんぐらい客が多い。
まさか…湖西線内は4両になってしまうというオチか?
769名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:17:57 ID:uui88+aJ
>>768
新旭のほかに、小野と近江中庄もホームが180mしかない。
770名無し野電車区:2006/10/21(土) 03:38:31 ID:BG2VanOi
>>768
敦賀行きは今津以北4両って滋賀県の公式リリースかなんかに書いてなかった?
771名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:25:24 ID:ehVe4KnL
>>767
漏れもてっきりそう言うダイヤだと思ってた

1.塩津に塩津止新快速(a)が到着、2.3分で湖西からの敦賀行新快速(b)が接続して発車

2.(b)が深坂トンネル北口あたりで敦賀発の湖西線新快速(c)と離合

3.(c)が塩津で(a)に接続、米原と湖西に向けてそれぞれ発車

と。
これなら米原・湖西のどちらの便が敦賀に直通しても差異のないダイヤにできるんだが。

比較すると、塩津-敦賀間を敦賀折り返しの1編成だけで組んでしまったのが原因で
223系の運用本数は減った(といっても4連1本)が、逆に接続が最悪になったんだよな

改正ダイヤは125系を新快速に接続させてるが、
それよりも新快速同士を上のやり方で組んどいた上で
それと別に125系で長浜-今津のローカル便を作るという方法にすればよかったのにと思う。
772名無し野電車区:2006/10/21(土) 05:48:15 ID:wkUhEGsy
>>769>>770
それはわかってます。
漏れが言いたいのは京都近江今津間のこと。
773名無し野電車区:2006/10/21(土) 06:49:25 ID:uui88+aJ
真冬の近江塩津で長時間の接続待ちというのは
結構辛いかも。
774名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:31:21 ID:UGK9Tcop
>>767
>米原方面から敦賀方面への普通の接続が途轍もなく悪いね。

近江鉄道の敦賀乗入れで解決
775名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:49:53 ID:bfXjz1OK
早速近江塩津でICOCAのチャージやってきた
776名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:53:43 ID:BWEawr/M
つまり、

上り京都発:(現行→改正案)
毎時00分:近江塩津行き→長浜行き
毎時30分:長浜行き→近江塩津行き

下り京都発:(現行→改正案)
毎時00分:敦賀発→野洲発
毎時30分:野洲発→敦賀発

とすれば、>>767 >>771は実現可能なのか。

……で、琵琶湖・湖西・北陸各線の特急や貨物に影響を与えずに
こういう改正ができるのか? あと、敦賀での接続とか。
777名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:08:08 ID:UGK9Tcop
>>776
それだと、米原で下り「ひかり」と近江塩津行きが接続できない。
778名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:10:56 ID:1bgvSOYG
ぱんぱかぱ〜ん! 敦賀直通の朝、あけましておめでとうございます。
779名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:24:58 ID:IKij7qd/
>>759
「この列車は、湖西線経由、新快速電車敦賀行きです。
 大津、草津、米原、方面は、次のびわこ線経由、新快速電車敦賀行きをご利用ください」

「びわこのどっちがびわこ線なんじゃ!」とクレームが出て東海道線に戻りそうだな。
780名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:41:54 ID:79tGajoN
どう考えても、普通利用に関しては
米原→敦賀>湖西→敦賀

だから塩津での30分待ちはクレーム殺到のような希瓦斯
781名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:24:02 ID:QARYUEaP
>>776
それだと琵琶湖線内の新快速に偏りが出ないか?
塩津接続考えるより琵琶湖線のほうが優先と思うが。


>>780
心配しなくても18きっぷ利用者以外はそんな県境越え利用はほとんどいない。
朝夕はちゃんと設定されてるから敦賀への通勤も問題なし。
782名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:43:44 ID:gxCS+O0O
小野で眺めてたが
京都行き普通223Vヘセ 通過新快速223Vヘセ×2さらに近江舞子行き普通223Wヘセ
近代化したなぁ
ってか223Wヘセ空気輸送じゃん
783名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:52:31 ID:9B0mKOmP
考えてみれば、昼間でも30分待てばちゃんと敦賀行きが来るんだから
今までと比べるとずいぶんマシにはなってるよな
784RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/21(土) 13:53:48 ID:rKCPCzBK
>>783
湖西線全通当初に発表されたダイヤで、永原以北に行く各停が
一往復だけだった、って何かの本に書いてた気がする。
(漏れの記憶に間違いが無ければ、「時刻表二万キロ」だった。)
785名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:14:29 ID:gxCS+O0O
スレタイ案
【あまり】湖西線スレッド【変わらず】
【521系】湖西線スレッド【まもなく】
【ICOCA】湖西線スレッド【全駅拡大】
786名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:23:32 ID:mU2jPaUc
>>784
開通当初は3往復だよ。

そういや気がついたのだが、自動放送の音声が更新されてない?
堅田で姫路行き新快速で音声のトーンが落ち着いた感じになってるし、
「京都までの停車駅は、比叡山坂本、西大津、山科です」になってて、「京都」が言われなくなった。
787名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:24:48 ID:C86JvURj
草津線は?
788名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:20:34 ID:h9c9D46J
どうせスルーされるから問題なし
789名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:21:41 ID:+Ocl+zb2
敦賀から湖西新快速先頭から1〜4号車で車内スーパーは新快速のみ
今津で前4両連結して乗ってたのが5〜8号車にwww
敦賀データ更新してないのか?
790名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:46:34 ID:5FJbBlhC
今までは新快速が、湖西線乗り入れか北陸本線乗り入れかは行き先を見れば解かったが、新快速が、湖西線経由の敦賀行きと米原経由の敦賀行きができたので、途中で下車する人が乗り間違える可能性はあると思う。
その辺が少し不便かもしれない。

791名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:53:47 ID:54LVvpQ7
だから案内で湖西線近江今津経由と米原・長浜経由とかをきちんとやれば問題なし!千葉だって安房鴨川行きを木更津回りと勝浦回りできちんとやってるんだから色別式にすれば問題ないよ!
792名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:59:30 ID:UGK9Tcop
湖西線近江今津経由は湖西線近江塩津経由と混同されるよ。
793名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:19:03 ID:lhiwQ7Ti
223の湖西線内運用は増えたのだろうか。ひとまず見たまま。

土休日1828M=京都17:11発永原(18:34着)行き・・・223系V+Vの8連。ゆったり車内。
794志賀ぬこ:2006/10/21(土) 18:39:38 ID:l/HJAHwi
>>↑
朝から見てたが、117が見掛けなかったような

113か223が目についた

見てないとき通っていたら知らんにょ


こないだ125三連が通ったがあれは走らんのかな
795名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:39:58 ID:gxCS+O0O
221も欲しいな
796名無し野電車区:2006/10/21(土) 18:43:51 ID:tsC2i1SY
種別の色を変えるしかないだろ?

湖西線も青じゃ混同されやすいし
797志賀ぬこ:2006/10/21(土) 18:52:21 ID:l/HJAHwi
>>783
塩津ホームにコンビニ設置汁。

あと、自販機2台、携帯充電機も

ついでにゲーセンでも作ってくれ
798志賀ぬこ:2006/10/21(土) 19:08:12 ID:l/HJAHwi
近江舞子1834の京都行き

めちゃ混み混み

敦賀からきた電車だからといっているが

敦賀と繋がっただけでこんなに混むのかよ…

ありえねー
799名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:18:56 ID:QARYUEaP
俺も堅田で見た。
京都始発の敦賀行き快速は比較的マターリ。

つか18きっぷ期間になると新快速はあれがデフォになるかと思うとガクガクブルブル。
800名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:41:23 ID:gxCS+O0O
その快速 車内はかなり騒がしい 今は今津で切り離し中 ギャラリー多い
801名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:06:52 ID:sg1wUTr7
>>794
夕方、117系と2回すれ違った
802名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:09:02 ID:8YaHcxsh
>>780
何で塩津で放置プレイさせられるの?
冬になったら、雪だるまになるよ?
だったら、新快速の行き先を変えればいいじゃん。
803名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:07:32 ID:kKmU/BFQ
新快速の敦賀発着の列車で湖西線経由と米原経由を表示幕の色だけで判別するのは解りにくいと思うので、新快速の名称を○○路快速と同様
に、湖西路新快速とか近江路新快速とかにした方がはっきり区別できて
していいと思う。そして昔の新快速の様に湖西路新快速とか近江路新快
速とかのヘッドマークを先頭車に取り付ければなお一層解りやすいと思う。
804名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:30:39 ID:am80XGf3
1650敦賀発近江今津行き 4644M

「京都大阪方面お急ぎの方は、近江塩津で播州赤穂行きの新快速にお乗換えです。」
「この電車は近江今津で、9分の待ち合わせで、普通京都行きに接続いたしますが、
米原経由の新快速より遅く着きます。」

ということだね。
http://tsurugashinkaisoku.seesaa.net/
805名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:44:25 ID:gxCS+O0O
この電車は快速です ←と車内LEDの行き先が表示されない件について
806名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:48:40 ID:8fPuWlTa
近江塩津にはホームに待合室が必要だな
807名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:11:31 ID:KQmo0npc
近江舞子〜近江塩津の快速運転&近江今津の停車時間短縮で、
近江塩津の30分待ちは解消されるんじゃないの?
808名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:14:39 ID:ce2yK8Ut
通過運転の補完用の各駅停車増発用の車両と人員がないので無理です。
809名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:32:10 ID:hnb9g5Pd
ダイヤが乱れた時に取り戻しやすいしいいんじゃね?
810志賀ぬこ:2006/10/21(土) 23:44:24 ID:l/HJAHwi
快速と名の付く電車が今津なんかで10分も停車すんなよ
ホームにうどん屋もないのによ

そうだ、塩津に誰かうどんややんね?
行列もんの名物うどん引っ張ったらすげー人くんぞ。
811志賀ぬこ:2006/10/21(土) 23:51:14 ID:l/HJAHwi
とまれ、2319京都発近江今津行きが223になったのはよかったよかった

てか、乗るとき段差がなくなったもんだから
前につんのめっちまったよ
812RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/10/21(土) 23:51:25 ID:rKCPCzBK
>>810
姫路の駅そばだったらいいなぁ。
813名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:09:02 ID:FosRkuNM
今津も5年ほど前に待合室のうどん屋なくなったねえ。
売店もなくなったし、復活せんかなあ
814名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:08:16 ID:OUL+bNFR
京都方面行き、西大津出発後、すぐトンネルだが、トンネル出口にある信号機、
朝方だと黄色信号が2つも付いてることあるけど、黄色2つって何???
黄色1個よりもっとスピード落とせって事?
815名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:09:28 ID:OUL+bNFR

山科寄り出口の信号事ね。
816名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:17:59 ID:6wHQlID0
>>814
まあそういうこと
817名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:19:01 ID:uIqrDbvU
>>813
今津のうどんはお世辞にも美味いとは言えなかった。
末期は親爺もやる気なしがミエミエだった。
818名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:29:33 ID:RAVXEAVW
18きっぷ期間になるとむさくるしいコジキまがいのキモヲタで
ぎゅう詰めになりそうだな。やれやれだぜ。
819名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:35:43 ID:+jN8lzb7


次に3番乗り場に参ります列車は、18:57発、湖西線 近江今津行きでございます。
この列車は近江今津までの各駅に止まります。

この列車は、近江今津で、普通近江塩津行きに接続いたします。
近江塩津にお越しの方は、この列車をご利用ください。
19:00発、新快速 米原方面敦賀行きよりも、近江塩津に4分早く到着いたします。

近江塩津から先、敦賀までの各駅にお越しの方は、
2番乗り場に参ります、19:00発新快速米原方面敦賀行きをご利用ください。
820名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:45:43 ID:b1D9JG09
スガキヤを誘致してみ。
821名無し野電車区:2006/10/22(日) 03:00:17 ID:RAVXEAVW
食パンは来年くらいには廃止になりそうなのですか?
822名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:34:02 ID:Dg9eJQ+u
湖西線では「新快速」よりも「快速」の方が停車駅が少ない。
ただし、「快速」は早朝の1日1本しかないが、大阪まで通勤可能な時間帯。
この「快速」は、京都から「新快速」に種別変更。

他社なら「特別快速」になりそうな列車。



823名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:43:05 ID:RDzcAW2c
昨日の快速敦賀行き 今津で切り離して前4両は敦賀行き 後は次発普通近江塩津行き さらに近江塩津で折り返し普通湖西線経由京都行き 敦賀いった4両は?
824名無し野電車区:2006/10/22(日) 09:36:45 ID:JeRSoIMH
近江塩津のホームって屋根も待ち合い室もない。
雨や雪などが降ってる時は近江塩津での乗換は大変。
近江塩津のホームにも屋根をとりつけないと苦情がくる。

825名無し野電車区:2006/10/22(日) 09:38:01 ID:9HHVeXB2
21日夜、草津線下り最終 南瓜8両也
826名無し野電車区:2006/10/22(日) 09:54:12 ID:b1D9JG09
>>824
冷暖房付きのホーム待合室を作らないと苦情がくる。
http://www.odakyu-co.com/train/0305/index.html
827名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:03:02 ID:+jN8lzb7
去年みたいな大雪になったら近江塩津にいっぱい人がたまるよ。
828名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:24:20 ID:NiWs+iSb
塩津の駅、昨日はラッシュ時かと思うほど、ホームに人があふれてたよな。

なにか商売すれば儲からないかな、とオモタ。
829名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:12:58 ID:zqeHDDMh
湖西線回りの敦賀行きは「鯖路快速」でオッケー
830名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:33:37 ID:+jN8lzb7
京都駅・山科駅では、きっちりとどれにのれば 近江塩津/敦賀に先着するのか教えて欲しいな。。
831名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:33:51 ID:2xLR0Hrp
塩津の待合室は改札に通じる通路の一部
832名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:53:22 ID:AayaRfaM
>>823
翌朝の早朝の折り返しで敦賀到着後敦賀運転所に留置 
833名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:44:40 ID:ElBxdRsa
>>822
恥ずかしながら、俺は昨日初めてその快速の存在を知ったんだけど面白いよね…








ゴメン…(´・ω・`)
834名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:12:42 ID:ztF9Ez5w
ダイヤを観てると、近江今津〜近江舞子よりも
敦賀〜近江今津の方が問題だね
近江今津〜近江舞子の各停はあまり影響しない
835名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:20:50 ID:dQZtKC0g
>>807
そのときは>>767>>771みたいなダイヤにして欲しいね。
836名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:04:25 ID:vGaRHUnA
実際、湖西線は強風の時運休と徐行どちらが多いの?
もし、徐行が多いなら「下り」は今津で10分の停車時間確保は正解だな
「上り」は意味がないけど

敦賀ー近江今津はちょっとした遅れなら問題なさそう
京阪神みたいに「何が何でも遅らせるわけにはいかない」という
空気ではないだろう
837名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:38:50 ID:SeX2tuAe
113系・117系・221系は近江塩津まで来ないの?
838名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:44:30 ID:yhWrsbTa
流れぶった切って悪いが、草津18:41発柘植行きって土日ダイヤも223系だったかな?

今乗ってるんだが、117だったんで疑問に思った
839名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:00:36 ID:6wHQlID0
>>837
近江今津以北には来ないらしい
840名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:42:04 ID:cilY5QzE
>>837
そもそも221って湖西線に入るのか?
841名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:46:26 ID:sFTQay1n
>>840
何をいまさら
842名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:58:02 ID:RbI49MC4
土休日、午前中(たしか京都11:45発まで)の湖西新快は、これまでは京都まで12連、
京都から8連だったかと思うが、今改正から京都まで12連、京都から4連になってるのかも。

ハイキングなどの行楽客も多く、混雑で数分遅れ。坂本(4連でした。定刻だと10:59着)で
降りてきた観光客がうんざりした表情だった。行楽気分どころか通勤ラッシュ、ないしは
それ以上の混雑ではねぇ。。。車掌2人にしてV+V+V、または5000台投入でV+擬似8連とかで、
京都、今津の二段切り落とし化で、湖西内8連に戻す方がよいよ。レジャー号の名が泣く。

で。京都11:45までもが4連ならば、今津での13:10発姫路行きまでの併結相手が気になる。
わざわざ別途回送で送り込みとか?  初乗りされた皆様、朝の敦賀行き、何両でしたか?
843名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:41:46 ID:Pf8ph3U6
便利になったのは湖西線新快速だけであとは便利だか不便やら?
844名無し野電車区:2006/10/23(月) 03:38:46 ID:hQ1IERzn
>>841
やはり湖西線に221は入らないよね。
でもそうすると>>837は何を言ってるんだろう?
もしかして米原経由で221が近江塩津に来る可能性?
845名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:04:55 ID:sbF6bWgG
もうデータイムの湖西線直通新快速は廃止した方がいいんじゃね?
冬場、大雪・吹雪・強風でダイヤが乱れるのは必至だし。
京都止にすれば、遅延・運休もしやすいだろうし。

空いたスジを琵琶湖線に回せ。
846名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:20:33 ID:PIRx9C60
近江塩津〜永原間の車内LEDで異常にはやく「まもなく〜」と表示する件について
847名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:15:09 ID:i8IZQL6z
敦賀直通で湖西線の午前中の敦賀行き新快速劇混み。
湖西地区のスキー場や観光地はまだシーズンオフなのに。

このまま冬場に突入すると、スキー客や18きっぷ客で収拾がつかなくなりそう。
午前中の敦賀方面は琵琶湖線から新快速回すか、増結したほうがいいでは?
848名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:17:19 ID:x43I+tPw
栗東市長選、新駅推進派現職再選・・・って





滋賀県民-栗東市民は何を考えているんだかwww
849名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:24:03 ID:amZzSWfS
>>848
アホです滋賀県民はwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850名無し野電車区:2006/10/23(月) 14:41:16 ID:JqSw8Xg2
確かにオソ松が当選したけど、反対派の候補に6割位入れてるんやろ。
新駅は確かに無駄!
しかしあの辺りに草津線の新駅を作ったら利便性はあると思う。





アホの滋賀県民
851名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:21:15 ID:CSZjXVw6
これを機に北陸のための米原を除き滋賀県内全駅廃止にすべき
低民度滋賀県民は不要
852名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:35:06 ID:CLIN0n7q
漏れ滋賀県民こんなけ腐ってるの正直驚いた・・・orz
学力0か?wほんまに・・・
高校公立入試数学レベル高すぎの分際で腐ってるとはorz

話し変わるが草津線少し運番変わったようだな(運用は同じ)
853名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:20:48 ID:is4+aOE9
よみうりテレビ18:16〜「新快速敦賀まで延伸で地元は」
854名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:33:34 ID:D/8p1m8P
>>847
スキー客は電車なんか使わずに車でスキー場まで行くだろwww
855名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:43:26 ID:i8IZQL6z
>>854
車で行ったら下手すりゃ昼過ぎにスキー場到着。

最近湖西道路の渋滞が激しいんだよな。
無料化前は想像もできなかったが。161は相変わらずだし。
名神〜北陸道の利用者が湖西道路に流れてるのか?
856名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:59:30 ID:YLl+Hr6a
まぁアホなのは滋賀県民というより栗東市民なんやけど・・・。
857名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:05:18 ID:whmcs9EL
電車のスキー客も結構いるよ
箱館山とか
858名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:07:16 ID:9u7doKzt
>>855

トラックなんかは確実に湖西道路にシフトしてるし、京都方面への通勤者が相当数
車通勤にシフトしたと思われ。
859わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/23(月) 20:52:48 ID:MY11pfcW
>>856
一番あほなんは、単独候補を立てた某政党。
こんなときくらい、打倒現職でまとまる、という考え方はできなかったのかね。
主張はわからんでもないが、まずは現職追い落としだっただろうに。
860名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:16:41 ID:i8IZQL6z
>>859
だって空気読めないし。
861名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:19:51 ID:eXWgrjjr
反対・凍結派のどっちかは推進派の回し者だろ。
862名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:02:45 ID:HO+B3bjb
863名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:08:34 ID:H1LNHO8j
>>822
新快速より速い「快速」があるところっていうのは新快速=普通だからね


てかやっぱり新快速も特急に抜かれるようになったんだ。落ちたもんだね。
864名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:15:19 ID:MuD6S2AL
>>861
そうか!そうやって反対派の票を割ったのか!なんと狡猾な………




で ソースは?
865名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:35:06 ID:MdO6aybx
>>845
黙っとけ、湖東愚民。
866志賀ぬこ:2006/10/24(火) 00:48:09 ID:AbuietqI
>>865
そうだそうだ

毎時新快速を二本にしろ!

琵琶湖線はいらん

永原も折り返し駅ヤメレ

塩津、今津に限定汁
867名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:52:57 ID:6rkTtdrl
今津駅、以前もっと広くなかった?
868名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:56:57 ID:sxzUZCQ9
>>863
国鉄時代から特急に抜かれとるが・・・
869名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:20:25 ID:MdO6aybx
堅田−近江舞子 間の、どれかの駅に待避設備を付け加えろ。
待避できない駅が連続しすぎ。

もっと柔軟なダイヤを組めるようになるはずだ。
870名無し野電車区:2006/10/24(火) 02:59:15 ID:FhC3BAnX
いっそ複々線化・・・
871おれの提案:2006/10/24(火) 07:56:20 ID:ngk8thX/
特急くろしおを金沢まで殴りこませようぜ。

日本一南北差(気温の温度差、気候が違ってしまう)ある、恐ろしい路線となるでしょう。

金沢雪 白浜海水浴(さすがにちょっと寒いけどね)

金沢からパンダを見に行こう列車!
872名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:05:55 ID:0r3u7cXV
>>859-860
某革新政党に本気で新駅阻止なんてする気ないでしょ。
要は市長と与党会派を叩けるネタが欲しいだけだから、
作ろうが作るまいが同じ事。どうせ万年野党。

自分たちの主張を通すために城陽市では
自民党の市長候補に相乗りしたこともあったのにね。
873名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:21:40 ID:nPbkbIG0
>>869
同意
雄琴の待避線とか意味なくなってるし。
何で2駅連続で造るのか分からん。
874名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:01:51 ID:MdO6aybx
小野駅の新設で待避不可能駅の連続数が許容量を
超えてしまった感があるな。

蓬莱とかあんなとこ土地も安そうだし無理かな?
ちょうど島式ホームでもないし改造しやすい?

堅田で7分待ちとか長すぎ。
875名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:19:25 ID:hHMEzt5H
>蓬莱とかあんなとこ土地も安そうだし無理かな?
>ちょうど島式ホームでもないし改造しやすい?

栗東新駅につぎ込む金があれば出来る。
876名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:24:42 ID:icD+o+bw
>>847
今の混雑は祝儀みたいなもんだが、今後とも新規需要となるなら、京都〜敦賀の新快速の増発は必要かもな。
877名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:41:28 ID:hHMEzt5H
無理やりにでも敦賀の新快速需要を増やすことが重要だね。
敦賀客が増えれば今津増解結を廃止して、敦賀(または塩津)まで
特急逃げ切りのダイヤにすればもっと速くなるよ。
真ん中の安曇川で京都まで40分だから、敦賀〜京都は80〜90分かな。
878名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:45:54 ID:6kyRD4Ul
雄琴の待避線を蓬莱に移したらいいのになw
879名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:48:59 ID:E28BfwPg
>>783
近江塩津で時間をつぶせる場所ありますか?
お薦めの撮影スポットはありますか?
880名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:58:05 ID:ToHqrWSt
駅前もなあんもない
あるのはジュースの自販機ぐらい
881志賀ぬこ:2006/10/24(火) 10:58:11 ID:AbuietqI
>>878
蓬莱?ありゃまさに田舎中の田舎
あんなとこに待避作ったら余計批判の的

こけはひとつ無理しても和邇にすべき

和邇は実は山側の駐輪場の土地あきまくり
今のうちに堅田型の設備にしとかないとこの先破綻するから今やれ!

志賀にも上り下りどっちかだけでもつくれ

志賀こそ未来の安曇川くらいの町になるだろう
882名無し野電車区:2006/10/24(火) 10:58:12 ID:mUMAsOuH
小野駅を2面4線に改造できないか?
金はまた京阪から出させて。
新快速を停めてやると言えば出すだろ。
883名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:02:17 ID:ir/yeaSY
>>881
待避線作るのに田舎とか関係無いだろが。
山奥のトンネル内に待避線のある土合駅とかどうなる?
884名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:07:36 ID:E28BfwPg
>>845
湖西線対策として、
湖西線直通新快速の廃止
全ての新快速を琵琶湖線直通とする。(敦賀行きを含む)
京都にて、新快速と接続する湖西路快速を新設。近江塩津はまで運行する
885名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:55:31 ID:gu6zPkl5
>>884
それだと金出した福井県が激怒しそうだな。
886名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:01:00 ID:PLJSIfMv
>>884
全ての新快速を琵琶湖線経由にしたら、それこそ福井県が騙されたといって
騒ぐだろうが。
福井県に金を出させた以上、少なくとも敦賀発着の新快速は湖西線経由を
メインにせざるを得ないんだよ。

まあその湖西路快速を敦賀発着にするのなら、多少話は変わってくるけどな。

とりあえず敦賀行きに関して、時間のかかる米原経由メインにするとか、
そういう福井県に対する挑発的な妄想はやめれ。
887名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:06:57 ID:E28BfwPg
>>848
県は支払わず、栗東市及び周辺市町村が全額負担すればいい。
888名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:29:04 ID:E28BfwPg
>>861
反対と凍結との違いはどうなの?
滋賀県知事は凍結派だが、いつかは回答するってこと?
889名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:38:48 ID:E28BfwPg
>>885
でも、ちゅるが直通新快速はあるんだよ?
長浜・米原・名古屋方面の需要は、湖西線回りよりも大きいよ。
塩津で湖西線快速に乗り換えればいいし。
890名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:06:46 ID:gu6zPkl5
>長浜・米原・名古屋方面の需要は、湖西線回りよりも大きいよ。

どう考えても京阪神のほうが圧倒的に需要が多そうだけど。
サンダバ・雷鳥の本数からして。
891名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:51:56 ID:MdO6aybx
豊橋発、敦賀行き新快速を早よ作れ!!!
892名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:25:17 ID:CiGVys+7
また強風が吹きそうな天気
893志賀ぬこ:2006/10/24(火) 18:43:03 ID:AbuietqI
>>892
今日、滋賀−北小松間で風速25メートル以上の暴風が発生する確率は

10%でしょう
894名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:33:50 ID:wtixoWJi
新快速は、毎時4本とも米原方面にしたらどう?。
湖西線新快速は、それとは別立てで 京都⇔敦賀間 のみの運転。
895名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:20:31 ID:oU/m9uMn
30分に1本の野洲止の新快速を米原まで延ばす。
野洲で4両切り離して、米原まで4両で運転。
(長浜行は8両運転)
もし混雑するようなら、米原まで8連運転。
利用者が少なければ、次のダイヤ改正で野洲止に戻す。
896名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:20:51 ID:TKPppbAI
心配せんでも来年3月改正で激変するわいな。
897名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:24:37 ID:gu6zPkl5
>>896
好評につき、湖西線経由の敦賀行き新快速を1時間に2本にします、とか。
明らかの客の流れカワットルし。
898名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:34:30 ID:ble6WnRN
>>897
 近江塩津駅のホーム、今まででは考えられないくらい利用客がいる。
 秋の行楽シーズン中の土日はせまいホームに人がぎっしりだろうね。
 これを期に委託駅やめてJRの駅員配置したほうがいいんじゃない?。
899名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:51:14 ID:V63H9niX
塩津駅は保線の人間なら常駐してるけどね
ちなみに待合室のごみ捨ても仕事ね
900名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:53:37 ID:6rkTtdrl
木之本でも湖西周りの方がはやい?
901名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:54:31 ID:ZrF0M39I
草津線の5374Mが113系の8両になってるorz
じゃあ5370Mは一体…、誰か見た人いる?
902名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:42:42 ID:Hy1LzL1t
近江塩津
 ‖
京都=草津
というように、L字型に運行できないか?
903名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:58:46 ID:E28BfwPg
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  祝 ちゅるが新快速延伸!!
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{⌒    ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l●    ● 从 |、i|   
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
904名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:04:50 ID:E28BfwPg
>>900
木之元さくらのヲタが聖地巡礼にやってきます。
抜本的な設備改善が必要です。
また、桜の時期はしらさぎの臨時停車を検討するべきでしょう。
905名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:11:16 ID:VA4vt/Yt
しらさぎの敦賀通過、
はるかの敦賀発着(敦賀ー長浜ー米原・・・)

これでいいんじゃね? (・ω・)
906名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:13:51 ID:3kj3u9NU
これぐらいやったら、湖西線的には神。
http://www.geocities.jp/mosodia/jrkobekyoto-rapidin.html
あとは、敦賀と塩津に延伸するだけ。
907名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:49:52 ID:gdzhJDHJ
>>906
妄想のご利用は計画的に
908名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:11:01 ID:OC3MgGuV
湖西路快速キボン
909名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:25:16 ID:Hy1LzL1t
京山西唐叡雄堅小和蓬志比舞北高安新今中マ永塩新敦
都科大崎山琴田野迩莱賀良子小島曇旭津庄キ原津疋賀
●━●━━━●━━━━━━━━●━●━━━●━● 特別快速
●●●━●━●━━━━━●━━●━●●●●●●● 新快速
●●●━●━●━━━━━●●●●●●●●●●‖‖ 快速
●●●━●━●●●●●●●●●●●●‖‖‖‖‖‖ 区間快速
910名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:33:36 ID:65/gA+wg
>>890
同意だな。
少なくとも現在の敦賀にとっては、対名古屋より対京都への利便性確保のほうが
重要性が高い。
敦賀行き新快速は湖西経由にせざるを得ない。

まあそれ以外に毎時1本程度、米原〜敦賀の区間普通(米原で「ひかり」への
接続考慮)でもつくればベストだが。
911名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:04:11 ID:6rkTtdrl
米原塩津で十分
912名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:05:52 ID:5XIGgE71
敦賀行き新快速って、舞子〜今津も通過運転(途中安曇川のみ停車)にして
いいから、代わりに湖西線の普通を舞子まで毎時4本、今津まで毎時2本に
できないの?
新快速が敦賀に伸びたのはいいが、結局湖西線は新快速・普通ともに中途半端と
いう感が益々強くなったような気もする。
913名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:20:06 ID:5XIGgE71
>>897
湖西線直通の新快速を毎時2本化となると、減便となる琵琶湖線側からは反発が
出そうだな。
まあ日中に関しては、現状でも野洲〜山科で新快速が30分空く時間帯はある
わけだから、それほど大きな弊害は出ないかも知れないが。

ただラッシュ時に新快速を湖西線にまわすのは現状ではかなり難しいだろう。
とはいっても今回のダイヤの敦賀側から見て一番使えない点は、ラッシュ時に
湖西線経由敦賀発着の新快速がほとんどないことでもあり、これが福井県の
県議会などでも追及されるのは必至だろう。
914名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:25:57 ID:5XIGgE71
そうなってくると琵琶湖線・京都線も含めた抜本的な見直しが必要となる。
ラッシュ時の湖西線に新快速をまわすには、まずは京都線の快速の速達化が
重要になってくる。
現状では快速は高槻〜京都が各駅停車になってしまっているが、この区間には
島本や桂などの新駅設置が予定されていることもあり、このままではさらに
新快速と快速の速度差が大きくなる。
やはり快速を京都まで通過運転に戻して新快速と快速の速度差を小さくする
ことで、大阪から石山や草津あたりまでなら快速でも新快速でもさほど
所要時間に差がない状態にすることが望ましいだろう。
同時に、草津線の電車を全て京都発着(できれば大阪発着)にして琵琶湖線の
山科〜草津の本数を増やすことも必要となる。
915名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:53:52 ID:8xBMhqFP
近江今津駅、直流化記念入場券売り切れてたorz
916名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:59:35 ID:i/oYFfl5
>>913
議会で追求なんてしないよ。

敦賀市等の福井県側の負担費用だが、
自治体はほとんど金を出してないよ。
福井県側の自治体には、負担分ほぼ満額のお布施があったから。
逆に滋賀県側は、ほぼ満額自治体が負担してるけどね。

なので福井県側自治体は、無茶は言わないよ。
必死なのは滋賀県側の自治体だよ。
917名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:00:31 ID:Ft+s31cK
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  祝 ちゅるが新快速延伸!!
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{⌒    ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l●    ● 从 |、i|   
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

918名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:24:07 ID:KFXBFx1i
>>900
塩津や今津でのタイムロスが無ければ速いでしょう。
919名無しでGO!::2006/10/25(水) 22:17:16 ID:EdI380Vw
>>913

昼間でも、琵琶湖線の新快速減便はまずいと思う。
920名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:03:34 ID:42xkBb2F
むしろ湖東側の人間としては湖西線新快速は
京都発着にして別立てにして欲しいんだよね。
その分琵琶湖線にまわして欲しい。
921名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:08:31 ID:oVmqNkLT
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>916
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
922名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:54:32 ID:Z8vtIOzS
>>920
なんで京都始発の湖西回り新快速に接続する琵琶湖新快速を
新設という発想はしないんだ?

自分らばっか大阪神戸に直通よこせって虫がよすぎんじゃねえか!?
923名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:02:44 ID:FsmOBUOi
>>920
逢坂の関復活させて、両方とも京都に来れないようにしたほうがええな。
お前らは滋賀と福井でグルグルしとけと。
924名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:15:53 ID:MVldzP3g
>>922
駅の利用者の数が全然違うんだよね。野洲や守山の利用者数は13000人ぐらいだし
草津に至っては27000人+草津線からの乗り換え客。

湖西線の利用者数って嵯峨野線や奈良線並みでしょ?大阪直通なんか本当に要るの?
925名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:20:05 ID:QGAxfVls
滋賀県塵同士で喧嘩しとるわ。ホンマにお前らアホやな。



滋     賀     県    (笑)

>>924
>>大阪直通なんか本当に要るの?

朝夕ラッシュ時だけでいいと思う
926名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:26:19 ID:iE+HRucc
>>924
だからそれを考慮して琵琶湖:湖西、3:1の割合になってるじゃないの。
927名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:03:04 ID:c2KY+WNz
でも昼間のガラガラじゃん
928名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:51:00 ID:TE1RMME/
>なんで京都始発の湖西回り新快速に接続する琵琶湖新快速を
新設という発想はしないんだ?

個人的にはぜひとも実現してほすぃ。
京都から座れんし。
929志賀ぬこ:2006/10/26(木) 17:57:03 ID:qK3lrLHX
正直、とろい電車を減らす意味では
現在の今津発普通京都行きを京都までの湖西路快速として
堅田止まりの電車を舞子まで延ばせば
舞子以北は速達恩恵受けられる上、小野〜志賀間も毎時三本普通が来る
雄琴、唐崎の二駅は普通が一本減るがたいしてこまらないだろう

もちろん敦賀方面新快速、今津の馬鹿待ち時間をなくすべきなのは当然。
930名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:25:08 ID:6FQyPXsR
>>929
比叡山坂本より乗降客数の多い雄琴から毎時一本減らして大して困らない?はぁ?
931名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:23:26 ID:FhSXT4sc
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{⌒    ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l●    ● 从 |、i|  福井のお金でやり放題♪   
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
932名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:07:32 ID:hbQhNde1
さっき京都駅で始発の普通西明石行き待ってたら
湖西線ホームに到着した折り返しの普通近江舞子行きが321系やったのでちょっと驚いた。
改正後は4ドア車も結構入るようになったんですか?
933志賀ぬこ:2006/10/26(木) 23:14:43 ID:qK3lrLHX
>>932
結構その時間帯、寿司ずめだからな、乗降の便をはかったんじやね?
ま、小野までにほとんどおりるから短距離線ちゃ短距離だしな
934名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:25:02 ID:j1sx4hVm
滋賀県東西の乱

>>931
だよな。なんかムカつく。
935名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:50:23 ID:DDArDojU
琵琶湖環状列車か?

平日3406M(姫路6:17発→塩津9:33着)、休日3200M(大阪7:17発→塩津9:23着)の米原回り
新快速が、そのまま塩津9:42発近江今津行き1821M(10:00着)として湖西線に入っている模様。

新快速米原経由近江塩津折返しの近江今津行きとも言える。ややこしくて案内できんが。


駅で配布された湖西線時刻表によると、今津では3番のりば着。が、1821Mに続く
3番のりば発の今津始発列車は無く、一旦入庫し、敦賀発新快速の増結編成に充当では。
ないしは、今津でしばらく眠っているかも。
936わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/27(金) 02:04:36 ID:OM9nEUFQ
>>935
平日107運用ですな。
3406M前〜1821M〜3449M前(今津11:10発)と回るようだ。


ところで、湖西・草津線の運用調査にご協力を。
みたままを膳テツさんかわだらんの運用調査ページに書き込んでいただければ
助かりますので...
937名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:13:49 ID:QWmn71CX
>>928
山科〜草津で新快速が30分空く時間帯(つまり新快速が湖西行きになっている時間帯)に、
京都発着の草津線直通電車を入れて、京都で湖西行き新快速に接続させればよいと思う。
938志賀ぬこ:2006/10/27(金) 07:33:11 ID:ZEu/9cOR
>>958
そういう考えもあるよな
京都発新快速を挿入してもいいし。
琵琶湖、湖西ともに、一時間一本ずつ新快速接続の京都発の新快速を増設してもいいと思うね
ホーム等の問題があるなら京都先発にして山科で接続してもいいと思う
939志賀ぬこ:2006/10/27(金) 07:49:12 ID:ZEu/9cOR
てかすげー風景ハケーン!

0712近江今津発の米原行きに乗ったのだが、
近江塩津駅で対向の今津行きを接続待ちしたあと、
ぶちまけるような出来事が発生!

なんと、2列車「同時発車」!

同時発車って京都や大阪の複複線区間ではよく見るが
ここはどこ?近江塩津だぜ?

しかも
クモハ419
の同時発車シーンなんて
間もなく見納めだと思うけどマジでスゲーよ

みんなぜひ見に行って欲しい
940名無し野電車区:2006/10/27(金) 17:27:52 ID:TQIrhsLD
113系小浜色がキトに転属L15L16編成となった。この前嵯峨野線で走ってた
941名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:03:45 ID:SeN2l+LT
>>936 わだらんさん
>>838
>>901

>>940
おお、マジっすか。
942名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:00:12 ID:k07qipYO
嵯峨野線と湖西線って直通運転できないの?
需要はないと思うけど、運用効率はUPするでしょ。
943935:2006/10/27(金) 23:08:27 ID:DDArDojU
>>わだらんさん

たまには乗りますんで、その際はよく見てみますね。

車で沿線から見かける分には、どうも223が増えた気がします。細かい運番を
目にした時に、掲示板にお邪魔致します〜。
944名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:16:31 ID:TQIrhsLD
>>942
可能だが湖西線→嵯峨野線は他の列車から見て邪魔になる乗り場023しかないし・・・
945名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:25:25 ID:bkaYtkD3
>>939
次の同時発車をお願いしたい。

8131M米原8:04→8:41近江塩津8:44→8:58敦賀
????M敦賀8:26→8:43近江塩津8:44→9:05近江今津

近江今津で新快速姫路行に接続する。
問題点は永原−今津間で新快速とかぶることと、
敦賀で雷鳥の客を食ってしまうこと。
946名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:09:21 ID:MRkKbshs
>>915
記念入場券、木ノ本駅にまだありました。
947名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:45:04 ID:dy891SM7
いまさっき近江舞子を北上した新快速、4両で激込みでした(x_x)
948名無し野電車区:2006/10/28(土) 16:29:56 ID:hf3Gh5CK
681にも683みたいなライト付近に取っ手がついてる件について
949名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:51:14 ID:fGxnTGcM
敦賀から近江舞子まで1時間弱。各停区間長すぎ。
 敦賀から湖西新快速乗ったんだが、まず新疋田まで線形悪くてスピード出せない・
新疋田進入時かなり手前から減速する・近江塩津過ぎて湖西線入ると駅間110〜120`出してる・
近江今津で増結車両が待っているため、進入前に一時停車、徐行でホーム進入、増結車両の手前で停止、
連結作業完了してドアが開く・10分ほど停車・近江今津を出ると近江舞子までの各停区間120〜130`で快走・
近江舞子を出て新快速の本領発揮って感じだった。

 今の車両の数と福井派出の運転士の数だと、このダイヤが限界なのかもしれない。
 それとも、新快速が敦賀からフルに快速運転のダイヤ組んだら、元々のんびりダイヤで仕事してた福井派出の運転士が
対応できない恐れがあったとか?。
950名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:24:31 ID:/gHOVLuH
みやこ列車区でナイノ?
951名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:36:44 ID:fGxnTGcM
敦賀〜近江今津は福井派出の運転士が担当しています。
952名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:08:22 ID:di5PzIbo
>>949
>線形悪くて
良いとか悪いって問題じゃないんだが・・・
敦賀湾と琵琶湖の高低差を稼ぐ為のループ線
ここだけで30m程稼いでる
953名無し野電車区:2006/10/29(日) 07:13:23 ID:egYYSpho
1.われは湖(うみ)の子(こ) さすらひの
  旅(たび)にしあれば しみじみと
  昇(のぼ)る狹霧(さぎり)や さゞなみの
  滋賀(しが)の都(みやこ)よ いざゝらば
2.松(まつ)は緑(みどり)に 砂(すな)白(しろ)き
  雄松(をまつ)が里(さと)の 乙女子(をとめご)は
  赤(あか)い椿(つばき)の 森陰(もりかげ)に
  はかない戀(こひ)に 泣(な)くとかや
3.波(なみ)のまにまに 漂(たゞよ)へば
  赤(あか)い泊火(とまりび) 懷(なつ)かしみ
  行方(ゆくへ)定(さだ)めぬ 波枕(なみまくら)
  今日(けふ)は今津(いまづ)か 長濱(ながはま)か
4.璢璃(るり)の花園(はなぞの) 珊瑚(さんご)の宮(みや)
  古(ふる)い傳(つた)への 竹生島(ちくぶじま)
  佛(ほとけ)の御手(みて)に 抱(いだ)かれて
  眠(ねむ)れ乙女子(をとめご) やすらけく
5.矢(や)の根(ね)は深(ふか)く 埋(うづ)もれて
  夏草(なつくさ)しげき 堀(ほり)のあと
  古城(こじやう)にひとり 佇(たゝず)めば
  比良(ひら)も伊吹(いぶき)も 夢(ゆめ)のごと
6.西國(さいごく)十番(じふばん) 長命寺(ちやうめいじ)
  汚(けが)れの現世(うつしよ) 遠(とほ)く去(さ)りて
  黄金(こがね)の波(なみ)に いざ漕(こ)がん
  語(かた)れ我(わ)が友(とも) 熱(あつ)き心(こゝろ)
954名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:02:18 ID:rys+Z2Z1
>>949
確か深坂峠は25‰位だから、貨物以外だったらループなしでも登れる。
もっとも電車専用の登坂線を新たに作るだけの費用対効果なぞ皆無に等しいだろうが。
955わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/29(日) 22:49:54 ID:llr48mev
>>954
うむ、標準勾配25‰だね。
まぁ電車用上り短絡線を作っても短縮は3分程度かな?
いまの3分くらいなら、「ゆとり」の名目でなんとでもなるな。

今日は久しぶりに大回りをしてきた。塩津も木ノ本も盛況で、
北陸線ローカルにこれだけ人が乗っているのは初めて見た。
しかし、今津の誘導が3番だけ、というのにちょっとびっくり。
せめて4番も誘導つけておかなかったのかな?
ダイヤが乱れたときは、今津を境に運用を分けるつもりなのかな?
956名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:51:03 ID:hPT7BvSz
>>951
そういえば、最近ネームプレートに所属書いてないね。
957名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:53:42 ID:8A9qSVeJ
>>949
たいへんいいレポですね。
新疋田に停車する以上、深阪TNまでのノロッコ運転は仕方が無いでしょうね。
列車の加速度は食パン車の比ではありませんが、上り永原進入時も徐行を強いられていますね。
>>945
試行的に快速急行「スーパー新快速」を運転してみる価値はあると思うよ。
この週末、やたら調査隊らしきバッジつけた背広職員が立っていたよね。

958949:2006/10/29(日) 23:51:39 ID:bfaROEQE
>>957
敦賀発の4両の新快速が近江今津で連結作業するとき、必ずJ西の背広組が何人か
ホームで連結作業を監視!?してるね。あの人達、俗に言うキャリア組なのかな。
 
 
959名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:44:45 ID:6EYJK5DE
>>958

私も見かけた。耳に無線かなにか、イヤホンをさしていたような。何の役目かは分からなかったが。

で。連結に慣れてないのか、それもと連結器との相性なのか、突き当たってみたのにバネのように
弾き返されてしまって、何度もやり直しという場面に、二度遭遇。随分とゆとりを削っていった(嘆)
スプリングで遊んでいるんじゃないんだから〜ってな、遊具のような乗り心地でしたよ(笑)

新快速が分併の待機編成ともどもゆとりたっぷり停車している合間を縫って、普通今津便が折返すので、
かえって3番(2のりば)にはゆとりがなくなってるよ。今津の信号扱い員(新大阪指令?)は気が張るかな。
960志賀ぬこ:2006/10/30(月) 09:49:23 ID:yZ6ASN/8
敦賀行き新快速って、今津で分離してんの?
どゆわけか、昼間の新快速って舞子付近ではすでに4両で超コミコミみたいにおもうけど
どうして八両にしてくれないんだろうと思ってたんだが…
961名無し野電車区:2006/10/30(月) 12:21:53 ID:UyTFhGoH
夜の近江舞子行き321系の時間を教えてください
962名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:06:30 ID:/PjMmUoO
京都22:07発で一回見た
963名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:36:57 ID:Knh3wvEW
>>960
 敦賀9時51分着の湖西線新快速は12両ながら、8両を京都で切り離し4両で湖西線に入る。
 湖西レジャー号扱いであることと、時間帯が時間帯だから休日は混み合うのは明確。
 編成運用の都合でしょ多分。
 あ、あえて悪い風に考えると、敦賀へ遊びに行こうとする人に、「あの電車混むから特急にしとこ」
って思わせる作戦!?。悪い風に考えたらキリがないが。。
964名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:40:20 ID:MKvjMQc5
新疋田や近江塩津って8連対応していなかったっけ?
だとしたら敦賀行き新快速が最終的に4連になるのも仕方ないわけだが。
でも京都ではなく今津で切り離しとかはムリかな?
京都〜今津で12両を走らせたら流石に過剰っぽいものね。
965名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:42:41 ID:MKvjMQc5
>>964
だとしたら→もし(8連)対応していなかったら
966名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:56:14 ID:Knh3wvEW
>>965
 嵩上げ部分だけで考えれば、近江塩津も新疋田も敦賀も4両対応。
 近江塩津と新疋田は元々ホームが長いから嵩上げすれば8両可能だし、敦賀も
3面7線ホームの活用を見直せば、もともと12両対応ホームだからOK。
 まあ、嵩上げしなくても直流電車乗れます。段差が生じるだけだから。
967名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:57:44 ID:MKvjMQc5
>>966
8連乗り入れ実現は嵩上げしてからになりそうですね。
968名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:17:55 ID:7JG43XKD
びわこ環状線全駅で「琵琶湖周航の歌」を発メロに導入して欲しい。
969名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:20:29 ID:Knh3wvEW
じゃあ、敦賀と新疋田は銀河鉄道999の主題歌で。
970名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:00:02 ID:IT6NiXlC
>>969
それは 近江塩津での同時発車のときに 使ってほしいかも。。。
971名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:29:53 ID:Knh3wvEW
敦賀でも223系新快速と小浜線125系の同時発車あるよ。
時間は12時20分。競走楽しめるのは北陸線と小浜線が分かれる場所までの2分程度だが。
小浜線より1分遅く発車する新快速もあるよ。時間は14時23分。1分遅いと追いつけないかな。
972名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:00:51 ID:x3+eCftp
>>968
そんなん、いやだ!
973名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:27:54 ID:UyTFhGoH
962 ありがとうございます 今度狙ってみようっと
974膳テツ:2006/10/31(火) 00:04:05 ID:cLIAVDNm
>>936わだらんさん

宣伝(?)ありがとうございます。
更新する側がなかなか追いつかなくてスミマセン。

というわけで、おそくなりましたが、運用調査
やっていますので、ご協力をお願いします。

ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~zen64t-smz/index.htm
975名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:33:23 ID:h4FQqRCJ
近所の本屋数軒回っても全国版時刻表が売り切れてるんだが
新快速の敦賀延伸の影響でヲタ以外も時刻表を買ったからなのか…
976名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:35:49 ID:nhvZFIm8
>>968
「美しき五月のパリ」のほうが好きだ。
977名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:58:51 ID:iwwV5alH
今日372運用にL3が入った編成番号は←柘植7708 5720 7758
オール40Nカフェオレ
978名無し野電車区:2006/10/31(火) 14:02:09 ID:cG6iuBVu
>>937
激しく希望!!
979名無し野電車区
5374M L17(356)+L11(353)

()は運用番号。

今日はオールかぼちゃでした。