(高性能)キハ201系>キハ75系>>>>223系(低性能)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
キハ201系の、身体が引っ張られるような強烈な加速!気動車とは思えない!130km/hも楽々!
キハ75系の、快適で高性能な乗り心地!最高速度120km/h!加速も東海の近郊型車両らしくスムーズで、バランスが取れた高性能気動車!

それにくらべて223系は・・・。電車のくせに亀のようにトロい加速、うるさい騒音、カーブでの不自然な揺れ
130km/h到達まで120秒以上かかる低劣な高速性能。

同じ近郊型・通勤型の気動車にすら走行性能で負けてしまう
西厨ご自慢の低性能電車、223系を語りましょう。
2名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:03:50 ID:ggLMC+ay
2
>>1
楽しいか?
3名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:08:24 ID:vdaWaaoh
>>1
禿同!ボロ電車223系はいますぐスクラップにして、夢の島にでも埋め立てて処分するべき。
4名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:13:00 ID:IL2ySikR
酉叩きしたいが為にキハ201持ち出されるのはすっごく不愉快

どうせ乗ったこともない癖に・・・
5名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:14:44 ID:mpbY89rl
731系とキハ201系、どう見ても最新の通勤車両には見えません。
まず片開き扉。今時特急でも両開きを採用しつつある時代で、時代遅れも甚しい。
次に扉を開くとステップが。どこの田舎ですか、ここは札幌都市圏では?
おまけに車内は中途半端な近代化でデッキ無し。寒い寒い。
外観デザイン。事故の障害に合いにくいようにした?だとしても気持ち悪さがにじみ出ています。
とても政令指定都市の最新鋭車両の前面とは思えません。広島の103以下です。

九州の田舎のCTトレインの方がよっぽど都会チックですね。情けない。
6名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:20:57 ID:xpw/Co2Q
>>5
片開き扉とステップは、寒冷地を走るが故の構造と言われている。
7名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:31:17 ID:Mmwx/nwH
>5
酉厨乙。自分のとこの列車がディーゼル列車に性能で劣ってて悔しいのはわかるが
そこまで必死にならなくてよいぞ

というか、223系を叩くスレがここ最近一つも立ってなかったので、たまにこういうスレが立つと心地よい
「新快速がよく遅れるのは〜」スレもいつの間にか落ちたし
8名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:34:12 ID:/i69uoQb
 あほまるだしスレッド2006 発売中!!
9名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:03:52 ID:mpbY89rl
>>6
しかしあれは酷いです、寒冷地対策とか吐かしながらデッキはつけない。
前面もそうですが、車両が受ける悪影響を回避するためだけの設備を追及し過ぎています。
あんな酷い車両は見ていられません。札幌の人間を馬鹿にしている。
721系が登場した時は最高でした。それこそキハ75や223などゴミにすら思えないほどの神でした。
九州の811や813も足下にすら及ばず、ガラクタに見えました。
京阪や西鉄の8000系すら凌駕しているのでは、と思えます。
アレに比べたら奴らはカスです。最低です。ウィルスやプリオン以下です。
あんなお客の事を考えず車両の都合ばかり考えた腐った車両は乗る気にもなれません。
10名無し野電車区:2006/01/09(月) 04:43:31 ID:pWp7qIBY
確かに新快速が最高だと思ってる連中は、札幌地区に行ってみた方が良いな。
写真で見るより更にゴツく感じる完全武装車が次から次へもの凄い勢いで走ってくる。
ちょっと速いなと思ってメーター見りゃ軽々130km/h出てるといった具合。
11名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:25:52 ID:SXvOv90+
ちょwwwDCとEC比べんなよwww
12名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:36:49 ID:q7OIvB8Y
表現の足らない香具師どうしが仲悪いのも仕方のないことだが見るに耐えんな。
13名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:46:36 ID:N9xuW2PU
寒冷地なのにデッキがない云々言われてるけど
札幌都市圏より寒い旭川近郊の富良野線や、「日本一寒い町」
陸別町を擁するふるさと銀河線なんかはずーっと前からデッキ無し。
冬は半自動になるんだから、デッキ無しでも全然問題なし。
721とか711で混んでて中に入れなくてデッキに立ってる時の寒さに
比べれば731は天国。
14尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/09(月) 16:18:29 ID:qmGUzUQF
>>1
DC200は無視ですかそうですか。
15名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:57:25 ID:xY3D/H4q
>>10
しかしその茶瓶の中身は貧弱で、「足回りだけのコヒ」を実感するんだが。
やっぱり721(ry
16名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:34:30 ID:XNzZS257
223系は低性能。まともにダイヤ通りに走れないボロ電車。
三ノ宮から乗車した米原方面行き新快速電車は、今日も元気に2分遅れで運転中。
運転士は遅れを回復させようと頑張ろうとはしてるが、車両性能がそれについていっていない。
ジワジワとしか速度計の針も動かない。
遅れを維持したまま大阪駅に到着。しかし停車時間は、旅客用時刻表上では1分程度しかない。
ただでさえ少ない停車時間。乗客が入れ替わるとともに、運転士もこの駅で入れ替わる。
車掌が急いでドアを閉める。しかし、何秒経っても電車が発車しない。
ちらっと運転室のほうを見てみると、運転士がスタフ入れたり計器確認したりしていて、まだ発車できる状況に無いのだ。
ホームの人は「またいつもの光景か」と呆れた表情で、ドアが閉まっているのに動かない新快速電車を外から見つめている。
なんと滑稽な光景だろうか。

大阪を発車。遅れは2分のままだ。
しかし、やはり新快速電車の超低性能のせいで、高槻まではまともに130km/h出せていない。
京都が近づいてくると、ようやくまとまって130km/hが出せる区間も出てきたが。
結局、京都にも2分遅れのまま到着。

私はここで駅を降りた。ダサい下枠交差型パンタグラフを搭載した223系がまた慌しく京都駅を発車していく。
三ノ宮〜京都の約50分の小旅行は終了した。
223系の性能の悪さを痛感したとともに、こんな低性能電車では将来的にスピードアップもままならないだろう、と思った。
と同時に、お隣の313系や、東日本のE531系のような走行性能が223系にも欲しいと、心から感じたのであった。
17名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:37:43 ID:nsQDUpbg
>>16
2分程度の遅れにキレるとは
さすがバ関西塵ww
18尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/10(火) 12:10:03 ID:kQSYvSgz
>>17
ヒント:コピペ
19名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:20:09 ID:z95EJCYa
>>16
ヴァカ槻コピペに文面がソクーリw
20名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:04:33 ID:ojIxD1fl
>>19
>>16はヴァカ槻本人じゃねーの?
21強盗慶太:2006/01/11(水) 16:13:41 ID:Lrw3LKGT
車両性能はどうか知らんが
走る路線は明らかに
223の方が上だな
キハ201もキハ75も
所詮田舎路線だからしょうがないけど
22名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:20:45 ID:QkQm0wxY
んだな
キハ201は130km/hも楽々とか書いてるけど、
山線とか札沼線で130km/hなんて出したら、大変なことに・・・
23名無野電車区:2006/01/11(水) 18:16:43 ID:mnsK80Yt
>>21

アフォですか?

      田舎路線だからこその気動車ですよ。
  


 高 性 能 な 電 車 を 自 慢 し て く だ さ い 。
24強盗慶太:2006/01/11(水) 20:18:37 ID:Lrw3LKGT
>>23
んじゃ
東急の高性能&高級車を自慢してやろう!!

やっぱ西新快速と東急は最高だな!!
25名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:11:28 ID:Mr6GJbM5
>>14
DC200って九州のアレか?
キハ75より遥かに遅いよ。キハ126より若干速いレベル。113系電車並。
26名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:30:01 ID:0XgjZZZc
>>25
キハ75は311とほぼ同等だ。と倒壊の車掌から聞いたことがあるが、本当?
27名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:23:56 ID:/jTqBFYy
>>26
それはないお
ローカルで自動変速車に限定すると
キハ201>キハ75>キハ54>キハ200=キハ126=キハ110>キハ150
途中いくつか抜けてるかもしれんがこんな感じ
28名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:30:06 ID:Xeytd1tl
223は低性能か?主電動機は230(220?)kwだし
4連は2M2Tだから酉区間以外で走れば凄そうな気がする。
てか酉区間は変電所がショボイせいか207系とかも大した
加速はしてないように思えるけど。
110`までしか出さないけどお隣の阪急8300系は加速が凄いね。
高速域に入ってもグングン速度計の数字が上がっていく。
29名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:51:48 ID:NfiHrUMh
つーか、バ関西って低性能な
車両ばっかりだな。
大阪の地下鉄も起動加速度3.0未満だし、
金欠シリーズ21の性能なんて103系ボロ車両並みじゃんw
バ関西ご自慢のジェットカーにしても
関東の新型車両に比べりゃ大したことないよ。
30名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:58:20 ID:Xeytd1tl
>>29
もうちょっとリサーチしてから煽らないと。
31名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:28:41 ID:kfFmZ4ol
223系2000番台加速ラップ
60kまで28秒
80kまで41秒
100kまで62秒
120kまで98秒
130kまで123秒

東海313系
60kまで23秒
80kまで34秒
100kまで48秒
120kまで73秒

東海キハ75
60kまで26秒
80kまで42秒
100kまで56秒
110kまで69秒
120kまで82秒
32名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:18:21 ID:AYQb7gqt
>>31
キハ201は?
33名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:50:55 ID:GdGl2F34
201の加速音はすごく好きだね。
http://majinhouse.twincle.net/ms/jrn/n_dc201-301.ram
34尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/12(木) 18:44:43 ID:WP0qQjN5 BE:50966126-
>>25
DC200は、日本初の爪クラッチ式変速機で450馬力で実際乗ってみて結構加速良いと思ったが・・・
35名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:42:48 ID:w2MY0cxv
>>32
変1→直1:55kまで18秒
直1→直2:70kまで27秒
直2→直3:90kまで40秒
直3→直4:110kまで1分0秒
直4最高:130kまで1分22秒

運転手によって違い、デタラメな値だけどコレぐらいが妥当
36名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:47:11 ID:6eBG3CCo
高性能気動車の出力と最高速度

キハ54…250ps×2 110km/h(リニューアル車)
キハ75…350ps×2 120km/h(130準備)
キハ110…420ps×1 100km/h
キハ126…450ps×1 100km/h(130準備)
キハ150…450ps×1 110km/h
キハ200…450ps×1 110km/h
キハ201…450ps×2 130km/h
四国1000系…400ps×1 110km/h
37名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:52:20 ID:CYU3dWRn
>>36追加
JR東日本キハ52、キハ58・・・250ps×2 95キロ
38名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:30:34 ID:tYAZpePH
キハ52は高出力だから残ってるんだよね。
ってかなんで40を220ps×1にしたんだ!?

当時は単行運転を考えてなかったのか?
39名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:17:57 ID:P0Syq/4E
キハ201もキハ75も低規格路線だから
本来の性能を発揮してないな
まあ負け犬路線だからな
40名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:24:18 ID:hSiw1Lwh
大した性能でもないのにやたら自慢したがる西厨と、
自慢すべき性能なのにあまり自慢しようとしない北、東海厨

やっぱり沿線住民の気質の違いかな。
41名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:35:40 ID:atxrpLQf
>>21 >>39
キハ75は東海道線を走ってますが、それでも低規格か?
42名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:41:28 ID:6Cd6JQ1D
10年前の電車+(出発前ポイント多というハンデ付)を叩いて楽しいか?
43名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:54:11 ID:hSiw1Lwh
図星をつつかれるとすぐ被害者ヅラになる。>>42
44名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:17:22 ID:6Cd6JQ1D
現にそうですが何か?
45名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:16:54 ID:p2+M+O9o
酉厨はマイ電車意識が特に強いからね。
46名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:59:50 ID:VQr/5Kxb
俺は130km/h出す223系が好きだな。
47名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:02:17 ID:njTUG6Wg
>>28
モーターなしの車両が多すぎるのが問題なんだろ。
48名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:40:04 ID:zVtl1xjc
鉄ヲタと一般人は価値観が違うからな
加速性能がいい田舎気動車よりも
当然!!都会的な新快速を好むだろ
それが一般人クオリティ!
49名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:06:04 ID:yj51erX5
>>40
>自慢すべき性能なのにあまり自慢しようとしない北

敢えてここでは自慢したくはない。
私も>>4氏に激しく同意だからね。
それに、酉に対して敵意なんて持ってないし。
DCとECを比べるなんてのもふざけた話だ。

とにかく、意味のない対決は避けるべきだと思うよ。
>>1の頭が低性能ということでFA。
50名無し野電車区:2006/01/14(土) 04:11:31 ID:m8dtTIBj
>>49
禿同。

>自慢すべき性能なのにあまり自慢しようとしない北

そもそも自らが設計・開発したわけでもないのに自慢とか
他人の褌で相撲取るようなみっともないことして何が楽しいんだかw

よって>>1は廃人確定。
51名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:08:18 ID:bnCYi+RR
つか、以前、似たようなスレが立ってなかった?
52名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:59:13 ID:Kk1MhI6B
>>47
200kw越えの電動機で3M4Tのどこがモーターなしが多すぎ?
95kwのうえ4M6Tで起動加速2.5km/h/s、最高速度120km/hのE231と
140kw4M6Tで起動加速2.5km/h/s以上、最高速度130km/hのE531の立場は?
53名無し野電車区:2006/01/14(土) 09:28:46 ID:GBdFtVK3
>>52
207系は1M2T+2M2T、223系は2M4T〜2M2Tだ。
MT比が1:2の編成の性能に合わせてるから加速が悪くなるんだね。
54尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/14(土) 10:22:12 ID:3+NvVLv+ BE:203861186-
>>52
223系のMT比は3M5Tと低いMT比ですが何か?

やっぱ303系や815系・817系が最強かな?
55名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:26:57 ID:Kk1MhI6B
>>53-54
スマソ。そんなにM車少なかったのかなんか違う車両と混ざってたかな(;^_^A アセアセ・・・
56名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:57:16 ID:njVeb9ta
>>51
何度でも繰り返される223系叩き
束厨か倒壊工作員かどっちかは知らんが

57名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:28:01 ID:NW3l8MpR
E531が登場する前、西厨がE231を叩くスレを毎週のように立てていたことは無視ですか。
58名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:44:35 ID:WZFVOuX9
だから、北を巻き込むなと何度言ったら、、、
59名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:00:15 ID:GBdFtVK3
223系の加速性能が悪いのは事実だが、それでもE531系と同じくらいだろ。
313系が130km/h運転したら最強だろうな。
60名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:30:16 ID:kagAIRRg
>>52
束って本当にやる気ねえな。少しは京急を見習え。
京急は車体傾斜装置でも導入して束に目に物見せて欲しい。

ところで、JR北海道の車両の加速度がかなり抑え気味なのは積雪と関係有るのか?
61名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:42:36 ID:ngbS3DfR
>>59
313系ほどでないにしても、E531系の加速は223系より圧倒的に良いよ。
223系の加速性能をJR東日本の車両に置き換えるとE217系と同レベルかと。
62名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:56:32 ID:PHZ9VbP9
>>56-57
どっちにしろ、束厨と酉厨の仲が悪いことは
確かだな。

どちらも貶しあい罵ることしか能のない池沼集団。
63名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:11:13 ID:mSCcRqz5
>>60
冬は空転防止もあるかも。でもシューが鋳鉄だから車輪も空転しやすくはならない。
64名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:23:08 ID:r9Ak99K7
>60
排雪抵抗分の余力を普段は使わないでおいてないか?

>38
気をつけろ!束の52は速度種別A8とかあり得ん数字だ
てか、キハ54と同等じゃないか。台車や変速機も含めて

で、シートピッチとカーテン採用、ガラス仕切があるので7(ry
65名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:16:06 ID:fBMo7b9m
>>61
そんなことはない。
計ってみたら223もE531も120km/hから130km/hまで約20秒。
66名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:11:09 ID:4qgTF+KB
気動車で本来の性能を発揮してんのは
NN183、281、283、261、西187、智頭急行くらいだな
75も201も宝の持ち腐れだな
67名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:26:48 ID:qME7sBF6
>>66
261も名寄以北はなぁ〜
68名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:45:07 ID:6ZL9YjSQ
223系でも6連(2M4T)快速と4連(2M2T)×2の快速じゃ雲泥の差だな。
前者と後者じゃ乗ってて体感的に感じる加速も違うし昨日後者の快速に
乗ったら茨木発車して1キロほどで120`まで加速してたよ。
69名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:23:17 ID:fBMo7b9m
>>68
6連はそんなに悪くないと思うが。一番悪いのは3000番台。
詳しく計ったことはないが、
2000番台4連>1000番台4連=2000番台8連>
1000番台8連=2000番台6連>3000番台8連・4連
くらいじゃないか?
70名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:54:30 ID:sAw3zqm4
>>68-69
補足すると、
2000番台1次車8連のMc、4連のMc・Mは
3個モータの0.75M方式で3000番台を名乗る。
2次車では1000番台と同じく電動車は全て1M。
6連は2次車のみ。

なので、
2000番台2次4連>1000番台4連>2000番1次4連=2000番2次8連>
1000番台8連=2000番6連>2000番1次8連

こんな感じでしょう。
71名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:58:21 ID:r9Ak99K7
>66
四国2000忘れるなよ〜

もっとも、発揮しすぎると駅舎に特攻しちゃうが
それとも、ちみの判断は最高速度性能であって、加速性能とか曲線通過性能は抜きかい?

あ、性能目一杯発揮してる気動車なら他にもいるよ
牟岐線の25‰をフルノッチで喘いでふらふら上るキハ40なんて毎日性能目一杯
72名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:05:35 ID:Z84yH66w
>>66
>>71
キハ110もお忘れなく。
八高線以外の殆どの路線でスピードアップを果たした。
73名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:29:32 ID:bZBYQQ0K
キハ85は東海道区間じゃないと本来の高速性能を発揮してないな
でも格下の新快速には停車駅が少ないのに所要時間で負けてるけどな
キハ75も85も車内設備が違うだけで性能は一緒なのにな
74名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:40:39 ID:x2CFMhse
>>39
あのーキハ201は
快速ニセコライナーで小樽〜札幌間、快速いしかりライナーでは手稲〜江別間で
本来の性能を引き出して走ってますが?
75名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:39:30 ID:AuzjBX9t
>>74
つか、手稲始発じゃなくて札幌始発ジャマイカ?
まぁ、2エンジンの威力はむしろ小樽〜塩谷、仁木〜然別〜小沢の急勾配で発揮されると言ってみる。
76名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:12:36 ID:yZHKXOUU
>>74
快速「ニセコライナー」倶知安行きの走る時間帯は、夕ラッシュ時間帯で日中より本数が増えているということもあって
札幌〜小樽では、全体的に前を走る普通列車に追いつき気味に走っている。
本来の性能を引き出して走っているとはちょっと言い難いな。
77名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:42:34 ID:PdIJHVRA
札幌に住んでいながらキハ201に乗る機会がなかなかない・・・orz
まだ1度も乗ったことがありません
78名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:52:45 ID:LICFahlJ
キハ201>キハ75>E531>>>>>越えられない壁>>>223
79名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:57:25 ID:+86r5d4E
>>78
いや違うだろ

キハ201>キハ75>>>>721>>越えられない壁>>>E531=223

漏れから見たらE531は低性能。
80名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:23:26 ID:Is+E1ypC
>>77
キハ201は1度わざわざ時間を調べて乗りに行ったことがあるけど、
思ってたよりは大したことなくてちょっと拍子抜けした。
加速とかエンジン音とかもっと迫力有るかと思ったんだけど。
81名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:48:54 ID:IOlb0tU/
>>80
それ区間は?
82名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:52:43 ID:B10pe9JZ
223だろうがE531だろうが、ダイヤに沿ってきちんと走れれば良いんだ。
785何て、だいたい2〜3分平気で遅れる。
83名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:53:59 ID:7oJQ8p1x
>>82
E531はともかく、223新快速の遅れ頻度が高いことは有名ですが
84名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:55:46 ID:urKgFYk+
>>83
束厨乙。
ここは喪前の来る所ではない。
コヒ・倒壊・酉の問題だ。
8580:2006/01/16(月) 01:28:09 ID:Is+E1ypC
>>81
札幌〜江別片道。
なんか全体的に流して走ってる感じだった。
まあそれだけパワーに余力が有るんだろうな。

本当は倶知安に行きたかったんだが、なんせ時間がなあ。
確か朝と夕方しか走ってなかったような。
86名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:54:56 ID:7oJQ8p1x
>>84
そういうことはE531の話を最初に持ち出した>>82に言え。
87名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:24:10 ID:A/P/po+H
>>73
倒壊の車両はキハ85も383も700も酉の区間で本来の性能を出してるな
>>78>>79
華やかさ・雰囲気・民度
223>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>(ぜってー超えられない壁)>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>75=201=E531
88名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:26:24 ID:8SJz1jPg
>>87
激しく同意。
89名無し野電車区:2006/01/16(月) 03:27:31 ID:B10pe9JZ
>>86
>>78で既に出てるが何か?
90尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/16(月) 08:12:34 ID:UrpWVW9L BE:178378867-
【高速・高性能】885≧681・683>>>>>>越えられない壁>>>223=E531【低速・低性能】

聞いた話によると885系は150km/h出るみたいだ。
91名無し野電車区:2006/01/16(月) 08:52:47 ID:cPopCC8O
>>90
789は160キロ運転、車体傾斜装置準備工事済み
92尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/16(月) 09:43:19 ID:UrpWVW9L BE:76449029-
>>91
スマソ。忘れてた。
そういや、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133689784/で
789系の非常加速度は4.7みたい
93名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:17:02 ID:cPopCC8O
その非常加速度ってなんなんだ??
94名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:52:19 ID:IthH10vu
【高速・高性能】789>785>885>681/683>223=E531>813>811>キハ200【低速・低性能】
95名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:00:53 ID:NiNyv/AY
223大好きの俺だがそれは嘘だろ?
とても223系がE531系と同レベルとは思えない
少なくともE531のほうが加速は上だ
96名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:17:26 ID:6h1HCfRo
MT比1:1の編成なら、223も負けてないぞ。
そんな編成ばかりだと、変電所パンクするんだが。
97名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:19:44 ID:jdhV55tJ
>>96
2000番台2次車以降のV編成だな。
1000番台のV編成もMT比は1:1だが2000番台の方が加速が良い!
98名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:07:16 ID:JjA62Yek
>>95
確かにE531の方が加速、性能は上だと思うが
>>87が言うように華やかさ、雰囲気+活気は223の方が上だよ
99名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:36:50 ID:WW8z/H/p
>>87が必死なので対抗して

【高速・高性能】AE110系スプリンターカリブ>789>785>885>681/683>E531≒223>813>811>キハ200【低速・低性能】
100名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:46:43 ID:ct6dIb+e
なぁ、おまいら、キハ「200」には誰も突っ込まないのか?
101名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:02:36 ID:SvXocH5O
>>100
何を突っ込むの?
【高速・高性能】789>785>885>313>681/683>223【低速・低性能】
102名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:12:23 ID:/n1YyNqS
>>99
インテグラ
10395:2006/01/17(火) 22:24:55 ID:ttd0KLWq
>>98
それは分かっている
俺の定理は
デザイン・車内設備は223系の勝ち
加速はE531系の勝ち

とりあえず223系は加速が良くなってくれればいいんだけどね
E531系はのっぺらぼうみたいな前面がorz
104名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:27:52 ID:SrkroZpA
>>100
>>99は、吸収の車両の事を言ってるのでしょ。
105名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:34:13 ID:haP8VNwI
キハ75で驚いたのは、爆音と加速 乗り心地!特に余り揺れないところに驚いた!吊り革が殆ど揺れない!まぁ軌道のおかげでもあるのかもしれないけど…
E231の方がよっぽど揺れた!
106名無し野電車区:2006/01/18(水) 02:42:53 ID:TR0KG7jX
高速気動車のほとんどが電化区間で本来の高速性能を発揮しているな
非電化区間対応なのに
107名無し野電車区:2006/01/18(水) 15:21:44 ID:X+FDQizb
>>106
特急形は除いてね。
しかし電化区間の過密ダイヤに支障をきたさないように走ることも重要だよ
108名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:00:40 ID:6SiTUlDx
>>105
キハ75はヨーダンパ装備でE231がヨーダンパなしだから
109尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/18(水) 17:37:22 ID:iPR4nt81 BE:169884285-
キハ75や85が本来の性能を発揮できるのは伊勢鉄道だけだろ?
110名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:12:20 ID:3dDttNvx
>>109
どっちとも、東海道線だろ
111名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:51:26 ID:7Wr+BqhR
>90-91
出せるってだけの話なら、例えば近鉄抵抗制御特急車とか名鉄7500系とかは平衡速度180だが何か?

というか、同じ線路を最高の運転士が最も安全に日勤教育を恐れつつ遅れ回復運転をした結果でも比べない事には単純に不等号で比較するのはシ(ry
112名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:05:55 ID:sYZ//VfC
>>111
そんなこと言ったら速度種別A75の789系は200km/hくらい出せるだろう。
113名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:46:59 ID:GCm1Z6FX
>>112
青函トンネルで速度の限界に挑戦しないのは何故?
勾配でも140以上可能だよね?
114名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:24:55 ID:+3DnJYOc
200km/h出したら
なんだー在来線でも出るじゃん200km/hてコトになって
新幹線があぼーんしかねかいから
115名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:26:35 ID:ygouBpSz
>>112
俺はむしろE531が青函トンネルや北越急行線みたいな高規格路線で
最高速に挑戦してもらいたい
かなり期待できるのではないか
116名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:43:24 ID:7DkNjMCS
>>99は九州を叩きたいのか
117尻薄 ◆d6223DlGlA :2006/01/19(木) 19:47:16 ID:bdLAKNbL BE:237838087-
この前、大阪〜鳥羽まで行くのに383系しなのとキハ75みえに乗って思ったが
東海の車輌はMT比をケチってないのがいいな。
ただ、しなののG車の1番D席を取ったのはいいが、阪急を抜かせてなかったしorz
みえは、なかなかの加速ですた。ただ2両というのがちょっと・・・
せめてキハ201と同様に313系と協調運転でもできればな・・・と思った。
118名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:54:05 ID:EiU+8Oyu
>>114
200km/hとは言わんが、160くらい出して欲しいな
119名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:35:57 ID:E/otseGh
んなにスピードアップに焦るとまた尼崎
120名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:56:39 ID:u95Ofj8s
誘導電動機車は速度種別(10‰平衡)の割に0‰平衡が高くない場合がある
・回転数限界にあたる(電動機分解のおそれ)
・ある回転数を越えると一気にトルクが落ちる

でも実際の所、最高速で789に勝てる在来線車両ってあるのか?
121名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:25:31 ID:3uErduK9
>>113
789系が、青函トンネル内において140km/h運転でお茶を濁している理由が
2年くらい前の鉄道ピクトリアルに書いてあったような記憶があるが
なんて書いてあったか思い出せん
122名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:31:08 ID:/ynB0++o
>>113,121
つパンタグラフ
123名無し野電車区:2006/01/20(金) 03:49:30 ID:2T8A2nrx
>>120
京急新1000の6M2Tが本来の性能で走ったら同じくらい走れるかも
124名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:27:35 ID:aBvwNSCT
>>122
じゃあ北越急行のは?
125名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:50:34 ID:4byGZgJl
集電系は、パンタグラグだけじゃなくて、架線の問題(張力や共振周波数とか)もあるから。
126名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:12:54 ID:CI2gKyRP
313系も加速性能良いよね。
近郊型では最強だろうな。
127名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:27:51 ID:Lc2wKZYZ
キサマラ最強Gを体感出来る電車を忘れてないか!
札幌地下鉄・・・
128名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:08:35 ID:hFKHKSs9
>>127
南平岸からの40‰下り勾配の先に待ち構える急曲線…

旅客機の逆噴射のようだ。
129名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:03:52 ID:pC3mS6nT
>>126
加速はいいが面白さだったら311系の方が上だよな
130706:2006/01/21(土) 21:12:49 ID:s55ztzg1 BE:178925928-
>>129 311加速力高いのかぁ?
131名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:30:13 ID:pC3mS6nT
313も嫌いじゃないけど
雰囲気・温かみがあるな
311って
俺としては倒壊で一番好き車両だが
132名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:01:25 ID:5Wa5EglB
>>127
新京成の電車も加速Gを感じるよ。
車端部で寝ていると壁に頭をぶつける事もある。
133名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:02:52 ID:BXhhYaE7
313は見た目が嫌いな形式だな。あと名古ry
134名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:20:19 ID:C3705zqy
飛行機の離陸時のGが大好き!
135名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:28:15 ID:HAZrqIjC
>>106
全区間で性能を引き出しているといえる。
電化区間では電車と同等に最高速度で走って非電化区間では
パワーに物を言わせて勾配を高速で駆け上がる。
ひだや南紀だと20‰均衡速度はキハ82のときの約2.5倍で
非振り子車ながら本則+15km/hとあいまって
部分的な区間では所要時間が半分以下になったところも。
136名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:36:10 ID:5wx4m5Ix
731系って区間快速で130km/h運転だよね?
あの加速性能と速さには驚いた
これは新快速じゃ味わえないね!
137名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:26:53 ID:w07eOH7G
>>136
そうだけど、江別方面の快速は遅いよね。
APみたいに頑張って欲しい。
138名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:55:50 ID:3aq5RbxU
いしかりライナーは731+721という運用を良く見かけるけど、
731+721のときは115km/hに制限されるんじゃなかったっけ?
139名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:05:41 ID:8lyzhPwH
731って130q/hだしてんの?
140名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:57:31 ID:7Ff0Nfa9
>>129
酉なら、223より221のほうが好きだ、っていう奴も路車板でよく見かけるな。
こういうのって、変に新しい電車よりも、一昔前の電車の方に魅力を感じる、みたいな心理なのかな。
141名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:05:00 ID:SOa3HFXy
>>138
そうだよ

>>139
だしてるだろう

>>140
コヒも731より721のほうがね
142名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:14:37 ID:JNrDWx2Q
>140
最新のに万人受けしない癖があるっちう事

μ鉄なんてよ、形式別アンケートとったら多分45年選手>80年選手>10年の若手>>>>>(不可越壁)最新形になるだろう
143名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:49:18 ID:0G/UFUua
一般人にしてみれば最新なのは大概よいことなのだが、
趣味の対象とみるとそうじゃないのはよくあること。
144名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:40:20 ID:HFBgM6iF
>>143
いやー、一般人も窓が開かないのが嫌とか、クロスシートがいいとかあると思うよ。
145名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:49:18 ID:4Ojozn/2
アゲ
146名無しの検車区:2006/01/27(金) 01:41:13 ID:47CVid0b
乙川age
147名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:24:59 ID:nggu5/6C
あげ
148名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:44:34 ID:9EbIG2Ro
>>140
窓柱は221のほうが細く、戸袋窓があり、窓自体も縦1mあって(223では95cm)
窓の延べ面積は221>223。
座席数は補助席も入れると223が上になるが、ラッシュ時はロックされていて
車椅子スペースのないこともあって221のほうが多い。
こういったところは223は番台によって異なるな。(0・2500番台は別物といえるくらい)

>>142
名鉄はかつては一部を除き特急料金というものが存在していなかった。
そして国鉄やマイカーとの競争があったため、京阪や京急のような
2扉デッキなし転換クロス(扉付近のみロング)を基本に、
立ち客があることを前提にした豪華な車両を入れていた。
特に昭和30年からは顕著で38年までは新形式が2年おきに登場していた。
特急料金を取らないことを前提にした車両なため、新型特急車両ができると
優等運用から降格して急行や普通に運用といった使われ方をしてきたが、
その後の特急の有料化などで差別化のためか当初から優等につかない車両が
作られるようになり(2扉クロス→3扉ロング)、これまで造られた車両は
老朽化やラッシュの緩和ということで徐々に数を減らし、今の形になった。

性能スレだからついでに・・・
この頃の名鉄車は足が速く特に5000(S30年製)や7500(S38年製)
などは発車してから100km/hまで50秒もかからない。
これは今のVVVF車両とほとんど同じ性能。
149名無しの検車区:2006/01/29(日) 22:41:02 ID:l6G8VCSl
オールM車って。75KWって馬力に直すと?
150名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:06:07 ID:1JNV0nbi
キロワット×1.36
151名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:59:09 ID:z3D9cXtj
>149
世の中の大概の75kWモーターは「百馬力」と謳っている
112.5kW付近のは「百五拾馬力」な
厳密には大体って事で。

つ限流値
つ瞬間最大出力
152名無し野電車区:2006/02/01(水) 13:32:32 ID:1rQryPkw
限流値 アゲ
153名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:10:18 ID:bsdnIOPv
保守あげ
154名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:29:20 ID:qGbGldbh
gero
155名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:48:38 ID:q6HlvkSs
こういうのはすべて気動車で比較しないと
(高性能)キハ201系>キハ75系>>>>キハ120(低性能)
これならナトーク
156名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:15:15 ID:Xf0d7dXv
>>155
納得じゃねってばw
キハ120はそんなに低性能じゃない希ガス
157名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:17:28 ID:MHgtO5Wv
>>156
350ps一基か?
トイレが無いのはな…
158名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:08:25 ID:Hn3xQYow
いくら気動車同士でも一般型と特急・急行型を比較するのもなあw
159名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:22:05 ID:5lcRLaWd
>>155
158のようにキハ75を急行と思うお方がいるので・・・
(高性能)キハ201系>キハ54系>>>>キハ40系(低性能)
これならナトーク(・∀・)
160名無し野電車区:2006/02/06(月) 05:48:03 ID:MOGjjLrl
>>159
つか、54にも急行型がある罠

北海道流にすると
201>>>54143>40>142>141=130=CR70/75
161名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:31:00 ID:QTibQ3YC
>>160
141は250ps、142は250ps×2だぞ。40よりはいいんでないか?
162名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:38:15 ID:B//5pKrG
54って一応500馬力ですよね???
キハ110とどっちが速いのかなぁ・・・
163名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:26:30 ID:mU273I2g
>>162
加速はすばらしいよ。54特快きたみは183特急オホーツクより早い区間あるし。
164名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:12:08 ID:Wx+3Yph9
>>162
54は台車と変速機更新(直結2段搭載)でMAX110km/hに向上すますた。
よって最高速度はMAX100km/hのひゃくとーばんより54が速いでつ。
165名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:43:58 ID:2WiLcCgi
>>159
キハ40とキハ201を比べるのは気の毒な希ガス
166159:2006/02/06(月) 23:36:12 ID:5lcRLaWd
再度訂正。
気動車版 (高性能)キハ201系>キハ126系>>>>キハ40系(低性能)
電車版 (高性能)E531系等>E231系等>>223系=701系>>125系(低性能)

電車版は正確性が不明だが気動車はキハ54も番外にしたらこれでFA?
167名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:09:27 ID:9q7AnHIf
なんでキハ40って昭和50年代に製造されながら、220psにしたんだろ?
だからこそキハ52が残ってるわけだが、本来ならおかしいよね。
北海道でもキハ56を両運改造したキハ53もできたし。

最初から350くらいにしとけば、そこそこ使える車になったろうに。
168名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:43:39 ID:jzUdp6q/
国鉄末期の厳しい財政事情の中、カネ掛ける所はふんだんに掛けカネ掛けない所はとことんケチって作った車だからな。
幸いなのは車体にカネが掛かっている事で、最大の弱点であるエンジンを変えるだけで今なお実用的に運用できるのが救い。
車体の頑丈さは北のキハ130の一件で実証済み。今のLEカーなんかと比較にならん位丈夫。クソ重いけどw
169名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:32:29 ID:5o/DC+1+
キハ40だって350PS車も増えてきたし最近侮れなくね?
170名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:34:51 ID:DCWmOR2y
キハ40より頑丈に作られた車両なんてほとんどないよね。
171名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:06:17 ID:xtgdeQiV
>>170
キハ58だって相当頑丈
172名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:35:49 ID:3I1z7d6+
それ以前に国鉄型は基本的に頑丈

と思うのは俺だけか?
173名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:39:59 ID:fRWa7R9O
キハ22は・・・
174名無し野電車区:2006/02/08(水) 06:58:30 ID:a8Kk2KH/
>>172
キハ32・キハ54が超弱そうw
あとは全部強そう
175名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:06:43 ID:/ZrujvRm
223系の高速域の加速が悪いのは歯車比のせい?
E531系のように歯車比が6.06だったら・・・。
176名無し野電車区:2006/02/08(水) 11:34:44 ID:fRWa7R9O
>>174
キハ54が弱いなんて事は無い
177名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:48:19 ID:z8HJ6Bza
age
178名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:25:47 ID:X/SO3A3Z
179名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:47:24 ID:5vwxPRFg
>>178
どう協力しろと?
180名無し野電車区:2006/02/12(日) 04:13:52 ID:NjPbUZoK
コピペ
181名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:54:36 ID:KM42bhY7
age
182名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:59:42 ID:oQRqPT7l
架空車両になりますが。

キハ3.1…220ps×1、320キロワットの吊り掛け式電動機4台
キハ95…360ps×1、220psの発電用エンジンあり 130km/h
キハ97…キハ95系と同じスペックで、通勤、近郊用の構造が特徴
キハ98…360ps×2 130km/h キハ95系と同じ車体で、走行用エンジンを2台にしたもの。急行用の代表車
キハ99…512ps×1 130km/h 新世代の気動車で、電車並みの加速性能を発揮
キハE128…800ps×2 280km/h 高速型、新幹線並みのスピードが出せる
キハYS-12…840ps×1 180km/h ローカル線向けの高速型
キハYS-15…840ps×2 320km/h これも高速型、新幹線並み
183名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:32:43 ID:Q/3ecZtP
age
184名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:45:37 ID:qlvvfMdm
>>182
ウィンドウズのOSかと思ったw
185名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:19:31 ID:Wa2ZszSi
>>1はキハと比較してるが実際のところ223に勝てる気動車は201、75、54だけだろ?w
186名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:52:03 ID:BlFx+Mcu
>185
185-3k、会津8500を忘れないでくれ
(元特急車故)ちょっと反則だが
187名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:09:42 ID:mSZjdu88
201で思い出したけど、末期の56編成の快速マリンライナーも派手だったな。
手稲まで9分弱のダイヤだった頃は札幌発車してポイント抜けたら全開加速、
冷房ないから夏は窓も全開で桑園〜琴似の高架線を脳天張り裂けそうな
DMHの爆音を轟かせ火の粉吹いて文字通り爆走していたのが懐かしい。
201の130km/hもスマートで好きだけど56の95km/h限界走行も良かったな。
188名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:47:11 ID:MH9LYYbX
>>186
キハ54ってそんなに速いの?
盛岡のキハ52のほうが加速は凄いぞ。
189名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:52:24 ID:I191dziv
このスレはじめて見た。

電車でGOの223系もすこぶる加速悪いけど、実物もほんとに
加速悪いんですね。
190名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:23:41 ID:3r0tS5Y2
電GOはゲームだから調整してあるからね









…でもカワイソス(´・ω・`)な加速っぷり
191名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:45:01 ID:Wa2ZszSi
>>186
だから特急持ってくんなって

>>188
なにせ盛岡52・58と同じ2エンジン500psだ
それに54はステンレスの軽快気動車だし

ただ、〜50km/hに限ると盛岡の52・58に勝てる気動車はなしw
192名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:28:21 ID:1W/PQNES
54より9640の方が低速域の加速を感じたんだけど、あれはミッションの関係かな
440psシングルとは思えんぐいぐい感だった
193名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:24:38 ID:T4NIUhNO
北海道54更新>四国54未更新
194名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:28:07 ID:y3r+bq36
223系は定格回転数の低いモーターを使っているのか?
195名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:45:36 ID:0oVMd87v
ところがどっこい
196名無し野電車区:2006/02/21(火) 02:06:49 ID:v9AlR8Bv
●車両の走行性能
E531系・・・加速性能や高速性能に優れ、乗り心地抜群。常磐線をクールに快走する最高の車両。
223系・・・加速性能や高速性能に劣り、乗り心地は悪く揺れが激しく車内はうるさい。京都線や神戸線などで劣悪な走りを見せる最低の車両。

●車内の居住性
E531系・・・ロングとクロスを組み合わせ、ニーズに応じた座席を提供。車内は清潔感にあふれ、座席の凝った模様が乗客をもてなす。
223系・・・転クロだが、そのため通路が狭く混雑時は乗降に一苦労。新快速用の車両は座席・壁の色はウンコ色一色で、座席の肩についている手すりは薄汚い緑色で見るに堪えない。

●編成両数
E531系・・・最高15両編成で常磐線を走るインターシティー。
223系・・・ラッシュ時こそ最高12両だが、時間と場所によっては4両編成で走ることもある短編成糞車両。
197名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:48:16 ID:feWNlATj
>●車内の居住性
関東人の俺でも223の方が良いと思うぞ。ボックスはくつろげん
198名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:15:30 ID:W+xOOPj3
>>195
定格2940rpmだったりするんだなこれが。
199名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:17:59 ID:LWkJ1B6W
223系は制御プログラムによって高速域の加速度が下がっている?
200名無し野電車区:2006/02/21(火) 14:22:55 ID:40dH6QOu
200
201名無し野電車区:2006/02/21(火) 14:41:45 ID:zzSij1lD
E531プッ
あんな不細工な電車のどこがいいのだか。
202名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:54:31 ID:sgpoS+HC
おまいら、性能ごたごた言う前に電車でD読め!
ただし標準軌だけだが・・・電車は数字だけじゃないんだよ。
203名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:41:22 ID:0SrQMGf3
>194
定格が低いんじゃなくて、定格でどれだけ出るか(ギア比を含めた話)だ
MT比を下げるために営業最高速度ではかなり無理な回転まで上げているとすれば、当然高速域はへぼへぼになる
204名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:21:33 ID:YVoYrzB2
681って190kw1M2TでA49だっけ。これは223と同じモーター?
205名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:19:58 ID:UnfIEQsf
>>196
マルチ乙

正直、束ファンや束の評判を下げるような真似はやめてくれ。
マジで。
206名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:50:14 ID:W4mwfFzn
>>204
190KWモーターは量産先行車の1000番台。
量産車は220KWモーターを搭載。
207名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:39:14 ID:leajKsLO
701系=223系

結論はコレでよくね?w
208名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:28:36 ID:A54z/fVH
話ずれてきたようだけど
乗った事無いなら1度北海道来いよ
201もいいけど40更新(オートマ)はめっちゃ凄いよ
西日本の40オートマよりずっと良い!
209名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:03:01 ID:SPfho9Cs
札幌から直で乗れる札沼線(学園都市線)の末端部がおすすめだな。
新十津川まで往復乗ってけば運ちゃんもヒマだからよく相手してくれる。
エンジンについて空ぶかしの実演を交えながら語ってくれた人もいたよ。
210名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:08:49 ID:XvfOYSf7
223はMT比そろえる為に1モーター台車や片台車のみモーター付車の車両が
あるからな
211名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:03:59 ID:pg3E+xDP
531の足回りに223の車体載せたらどうよ?
212名無し野電車区:2006/02/27(月) 08:34:21 ID:pvFPT6Bq
大阪の人間だけど新快速の電車が低性能って初めて知った。
他の電車ってどんなのかよく知らないけど。
んじゃあ、新型車両作れば良いのに。
改良の余地ってマダマダあるのになんで古い電車を増産してるんだろう????
新型車量って作るのにそんなにおカネかかるもんなの????
213名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:24:53 ID:p92RZNZR
なんかこのスレ、スゲー語りにくいよな・・・。
気動車の話してたら急に223系とかE531系の話とか
割り込んできて頭が混乱しそう・・・。
214名無し野電車区:2006/03/01(水) 11:30:38 ID:w3gPF9u+
そうかなるほど
215名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:46:31 ID:+dGPthtd
age
216名無し野電車区:2006/03/04(土) 02:19:20 ID:+lhzo8qe
>>212
西日本旅客鉄道は金が無い
217酉厨ッす!:2006/03/04(土) 04:47:24 ID:ZCmfcICm
先輩!くやしいッス!
223系叩かれてくやしいッす!
はがゆいッす!
なんとか言ってやってください
218先輩:2006/03/04(土) 05:55:29 ID:91Bxd8X9
>>217
よしわかった
憎たらしい>>1の最寄の線からは架線を撤去し、
明日からキハ02系11両続行運転の制裁だ!
219名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:49:20 ID:wxNatls/
>218
どうせ>1の最寄りは架線どころかレールも撤去されて代行バスが走っているに3000点
220名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:07:14 ID:NmU4MBZK
過去スレリンク
(高性能)キハ201系>>>>>>>223系(低性能)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096096784/
キハ201系>>>>>>>>>223
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076063031/
221名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:48:16 ID:flV4xRGX
223アンチスレ立ち杉
現在4つもあるじゃないか・・・
222名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:37:49 ID:Gv4/TgYp
>>219
たぶん車種はポンチョだろうね
223酉厨ッす!:2006/03/05(日) 04:14:53 ID:h7MlSg3z
やった!
またまた223ゲト
224名無し野電車区:2006/03/05(日) 04:27:44 ID:MtLIFpvo
そういえば最初に登場した223−1000が出来て何年ぐらいになるんだ?それと登場した時期もかなり違うんだから比べる必要ないんじゃない?見苦しいよ束厨は。
225名無し野電車区:2006/03/05(日) 08:01:55 ID:snzeSLfm
>>222
いいや、身潰しローザかオッサンシビリアン
226名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:46:42 ID:55/Nv94F
>>224
少なくとも5〜10年くらいかな?
227名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:52:06 ID:+aWmNlnP
223系(1次):1994年
キハ201系:1997年
228名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:20:07 ID:mg3XVmey
>>224
201はコヒだよ
229名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:16:38 ID:2Xt1fl+P
230名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:45:13 ID:2Xt1fl+P
キハ201の話題については今後こちらで。。。。

【261,283,281】北のオリジナルDC【201,160,150,】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136010739/l50

これにて 終 了
231名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:27:14 ID:MkGcaPSJ
>>229

関西ならどれだけ叩いてでもOKだと思って乱立させたとか?
232名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:17:16 ID:BEgU/3Bj
age
233名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:01:34 ID:Dnln1VSz
313系を223系の代わりに京阪神の新快速に投入(あるいは代走)させたらどうなるかなぁ
もちろん130km/h対応にしてさ…

313系の130km/h運転見てみたい希ガス
234名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:24:43 ID:YKJgzUzL
4両の新快速なんて混みすぎ
235名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:48:31 ID:J+5kQ49N
>>234
じゃぁ
4輌×3本で12両
あるいは新製予定の6両編成×2本
でどう?
236名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:18:31 ID:rX8oD/ZG
sage
237名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:29:01 ID:k57TAclt
>>230
終わらせないよーだ(プププ

>>231
バ関西塵どもはカス。
叩かれて当然だろ。
238名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:34:40 ID:EruaCRJP
西に大垣行きがあるんだから、東海からも近江八幡あたりまで
乗り入れてくる快速があってもいいような・・・。
239名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:41:25 ID:5uw3AUlg
東京コンプレックス圏の住人がいるな
240名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:01:50 ID:5V5OKj8l
531系は今、ただでさえ非力なモータを回転許容数ぎりぎり/焦げる寸前で
使用し、あの233系よりもマシな加速度を稼いでいるけど、これから重い
ダブルデッカーのグリーン車を組み込んで加速度を落とさざる負えなくなる!!

んで、これから233系と531系の低脳の意地を張り合っている横をつくば
エクススプレスや313系が当り前なような顔で追い抜いていく!!
241名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:21:33 ID:yO9nXieB
233系ってE233系のことですか?
242名無し野電車区:2006/03/13(月) 09:27:08 ID:Oc/ECGTE
>>240
何言ってるんだか…E531にDD車連結しても加速度落ちないだろ
E231でさえ連結後調整して逆に加速度上がってるのに
主電動機出力が大きいE531の加速度をわざわざ落とす理由が見当たらない
大体TXと常磐線の併走区間短い上に
ほとんどE531はフルノッチ起動してないんだから
比べること事態が間違ってる罠。TXのほうが規格上だし
短編成な分制限区間抜けるのも早いんだから
243名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:01:08 ID:ms5ua88Y
近郊形電車で最強の加速を誇る313系に比べりゃ
E531も223も「どんぐりの背比べ」。
キハ75・キハ201は313系とほぼ互角ってとこだな。
244名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:31:12 ID:ZR9isz8r
>>243
んなこったない

キハ201乗ったことないのに言ってると思われ
実際キハ201がフルノッチ発進すると3.0km/h/sぐらい出てるかも・・・
245名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:56:10 ID:q/QadOjQ
223系の速度種別はA19で、E231系はA21。
つまり223系はE231系よりも高速性能が悪く、むしろ加速重視型?
246名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:05:26 ID:SdWhauwx
>>244
んなこったない

313乗ったことないのに言ってると思われ
実際313は3.0km/h/sぐらい出てる
247名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:37:57 ID:V41rStdE
実際にはもっと出るけど、カタログスペックは 2.2km/h/s だろ? >201、731

とりあえず阪神ジェットカーにはかなわん。
248名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:05:05 ID:dMEBqj4a
まさに
名は体をあらわす
249名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:57:15 ID:DXsR3bvP
起動加速では、223系も負けてない。むしろやや勝る。
でも残念ながら、中高速域では負けてる。
やはり車両も、給電側もコストのかけ方が違う。
250249:2006/03/15(水) 00:00:28 ID:KdBNANQw
>>249
201DC、731と比べての話ね。

251名無し野電車区:2006/03/15(水) 07:17:39 ID:KKXxXfSc
これだけは言える。顔のいかつさでは
DC201>>>>>>>>>>>>>>223
252名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:13:44 ID:P8dQc5zz
起動加速 キハ201>キハ75=キハ110>束キハ58=キハ54>キハ126=223系>それ以下

実際、キハがフルノッチ使えば半端じゃない加速が得られる
実際ウテシが使わないだけであって。しかし遅れてるとフルノッチ発進使う人が結構いる
キハの加速が遅いと思うかもしれないが発進時にノッチを4以上入れないのが大半のため
253名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:57:48 ID:TZOf6bDP
気動車はトルコンの特性上加速時に最大のトルクが得られるんだっけ?

キハ201と731との併結時、加速中は731がキハに引っ張られるような感じだが、
トップスピードに達すると、今度は731がキハを引っ張る格好になると聞いたことがある。
254名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:07:54 ID:0Q9lvycr
>>252-253
とりあえず、変速段と直結段だけでよいからこの辺の違いを理論的に
説明できる奴はおらんのか?
255名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:52:20 ID:TYCCejhh
理論的か
説明めんどいからほれ つttp://kiha181.com/

キハ28+58なんぞでも、起動直後の1秒くらいはすんげー加速する
1秒で8キロくらい出てたりする
電車では到底不可能な技だ
256名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:58:30 ID:0Q9lvycr
クモハ12の起動って異様に速かったような覚えがあるけど。
気のせいか。
257名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:20:38 ID:Hy6NI4r1
ついでにキハ11>>キハ120でもやれば?
258尻薄 ◆SONICE.6dY :2006/03/17(金) 16:42:46 ID:ZDYWCYzm BE:101930764-
漏れも、キハ201乗ってみたいなぁ〜
259名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:42:28 ID:r/oAfNO5
>>247
ジェットカー乗ったけど、ある程度速度が出てからの伸びが素晴らしいね。
発車直後は札幌地下鉄南北線のほうが上かな?こちらも是非乗ってみてくだされ。
260名無し野電車区:2006/03/18(土) 07:37:01 ID:9Btn7PLP
キハ201系の車体傾斜装置はコンプレッサが異常動作するせいで使われていないらしい
261名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:09:25 ID:eAsGidC3
↑いつの時代の話しだ(w
262名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:04:48 ID:fZ1Dlkg9
313系はある意味最強
10‰均衡速度130km/hを誇る。
223系は119km/hしかない。
263名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:58:59 ID:UZ16z1FB
漏れも>>243の言う通りだと思う。
キハ201に勝てるのはおそらく313系or789系ぐらいだろう。
ジェットカーは90km/hが最高だし。
264名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:10:33 ID:wqbd4BVa
>>261
wikiの記載を鵜呑みにしてるだけでしょ。

誰か編集してやれよ…。
265名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:45:55 ID:YTh6yBHC
313系は公称加速度は2.6km/h/sだが、VVVFの制御プログラムをいじくれば3.3km/h/sを出すことも可能。
ほぼ同じ足回りのあおなみ線1000系は3.0km/h/sを出している。
266名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:13:47 ID:gMmhyb48
>>265
京急新1000形4次車190kW6M2T編成のプログラムをいじくれば・・・
267名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:53:17 ID:Idvcs6Wh
ハッキング汁 w
268名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:27:12 ID:6tj/XOHc
>>242
E531系は140kwモーターで若干出力に余裕を持たしている?
E501系は120kwだが。
269名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:41:05 ID:Sy+kOuC9
亀レスだが、

>>39
一番自慢したがるのは束厨じゃねーの?
313に比べりゃ自慢すべき性能とは思えん。
E531なんぞ223と大して変わらんね。
ちなみに313は130km/h対応工事済みだ。
270269:2006/03/22(水) 00:42:18 ID:Sy+kOuC9
39じゃなく>>40ね。
271名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:55:16 ID:MxOSqKdD
>269
禿げ同。
272名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:11:38 ID:rG7LFrVR
731系はVVVFのくせに歯車比が4.89と特急車両並。
このため高速性能がかなり良い。
同じ810mm車輪の883系や885系は4.83。
273名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:11:55 ID:HfkFhzup
>>256
10年以上前に乗ったけど俺もそう思った。
あんなに古い車輌なのに侮れないね。
同時期に無くなった八高線のキハ35も加速良かったな。
八王子のホームから回送される時の加速に目を疑った。
274名古屋人:2006/03/25(土) 07:34:30 ID:SpzhNOq3
関西出身の人から聞いた話だと、221系と223系の併結、以前はしてたけど、あまりにギクシャクするせいか、最近はしてないみたい。それ考えると、313って性能はいいけど、211や311などと併結してもあまりギクシャクしないから、ある意味ネ申に思える。
275名古屋人:2006/03/25(土) 07:38:21 ID:SpzhNOq3
あとこれはスレ違いになるが、地下鉄鶴舞線乗り入れ用の名鉄100系(抵抗制御)、中間にVVVF車挟んでるからあまりにギクシャクする上に加速も鈍い…。
276名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:42:53 ID:tr0qQOQI
>>272
731系は雪による抵抗で加速が鈍ることを考えないといけないからねぇ。
(それでも中高速域の加速は化け物だか)
夏にフルノッチで加速すると、40キロ以降の加速が鋭くてあっという間に100キロ到達するみたいだし。
277名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:26:26 ID:A28tqNIA
コヒのVVVF車は歯車比が低い車両が多い。
721系1000番台:5.19
731系:4.89
785系:4.21
789系:3.96
278名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:28:39 ID:R530aSU7
結論からして高速電車は歯車比が低いほうがいいってことだよね?
279名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:25:40 ID:LKwCS8td
>>277
731系や789系は、車輪直径が810ミリ。
標準的な860ミリではないことに留意。
280名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:43:57 ID:aP9aIb10
>>279
789も小径車輪なの?なんで?
281名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:31:39 ID:QVYhplGp
床面高さ
車体傾斜機能準備
282名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:32:09 ID:qDooMtV5
>>279
それを考慮しても、コヒの歯数比は低い傾向がある。
実際、酉などと比べても、モーターが低回転大トルク型。
283名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:54:04 ID:ngIMCzdn
721のモーターの出力って一番大きいんだっけ?
>>281
じゃキハ261も?
284名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:35:33 ID:+NVNcPZ4
>>283
モーターの出力だけで言えば、つい最近の321系はダントツw
その次に683系の245kw、731系・721系(の一部)・789系の230kw、といったところか。
285名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:25:33 ID:iaonVSCG
>>284
近鉄21020系も230kw。
しかも歯車比4.94でMT比半々、33‰均衡118km/hを誇る化け物。
286名無し野電車区:2006/03/29(水) 16:02:40 ID:3ASt8Gfq
785モナー
287名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:31:51 ID:wa9BT8K2
321はなんぼなの?
この前乗ったけど束の通勤車両よりぜんぜんいいね。

ライト部分の造形は事故の教訓で強化してる意味もあるのかな?
キハ160みたいに。
288名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:00:22 ID:MhokkidN
>>287
321系のWMT106モーターは270KW。
但し変電所の関係で本来の性能を出していないと思われ。
289名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:17:55 ID:7ZQTmpW2
東の通勤車より加速悪い
ブレーキ効かない
290名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:25:52 ID:udftRzpo
>>289
そんなことはない。
加速はE231と同じくらいだよ。
291名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:54:41 ID:kvr9p50o
321はいくら強力モーターでも、6m1Tじゃフルパワー出しても
空転するだけじゃないかね。
雨の日の加速は悲惨だよ。おそらくソフトじゃカバーできない。
292名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:41:50 ID:M7LZ7ScT
西はMT比ケチりすぎorz
次世代新快速車両はMT比1:1にしてほしいね。
モーターは170kW位で良いから。
293名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:17:37 ID:VgBVpIKM
M車削減で失敗した例
名鉄1600系は1M2Tにしたところ空転続出で2000系は1.5M1.5Tになった。
京王1000系は2M3Tにしたところ空転続出で第11編成から3M2Tになった。
294名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:20:23 ID:VgBVpIKM
>>291
それならばセラジェットを(ry
295倒壊厨:2006/03/32(土) 15:05:22 ID:Fnd/Nyzs
313系は無視ですかそうですか
296名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:18:01 ID:zhaEZHTF
297名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:08:02 ID:M+7q6wfa
>285
均衡で性能を語ると、近鉄汎用特急車22000系がどうしても化け物になってしまう罠
あれって0系新幹線より性能高いんじゃないか?
298名無し電車区:2006/04/02(日) 01:02:23 ID:TaCjUqFN
>>292
うん、せめてMT比1:1にしてほしい。
それ以前に変電所をどうにかしてほしいが…
ところで歯車比を低くできんのかね?
299名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:18:59 ID:QxuLnucN
>>293
私鉄は急勾配・急曲線が多いため、雨天時その場所で起動すると空転しやすい。
その制約が少ないJRや地上区間のない地下鉄だと空転が少ないはず。
>>297
0系は全Mでなおかつ歯車比を下げている。平坦なところでずっと力行し続けたら
22000は負けるだろう。
22000は120km/hあたりではまだ余力が1以上あるので
逆に33‰上りだと22000のほうが速いだろう。
0系は停止状態から起動できるかどうかすら怪しい。
>>298
歯車比を下げるとMT比1:2で加速度2.5が出せなくなりそう。
あくまで現状の性能はMT比1:2で設定して3M5T編成や2M2T編成は
それにあわせてデチューンしているみたい。
また、遅いのは車体の重量は最近のステンレス車に比べて結構あることも
関係していると思われる。
300名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:43:10 ID:8TVqhDwV
>>292
同意。
ラッシュ時の12連なんて4M8Tという極悪編成があるからなぁ。

・・・つかこのスレ、ここ↓とあまり変わらない希ガス
加速度
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133689784/l50
301名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:45:41 ID:H1U5YpQC
>>299
0系は加速度が0.96km/h/s(平成4年から1.2km/h/sに変わったらしいが)しかないため33‰勾配での起動は不可能。
302名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:48:01 ID:H1U5YpQC
>>293
もう一つあった。
営団05系はVVVF車で4M6Tにしたところ空転・滑走が続出し、途中から5M5Tになった。
しかも4M6T編成は歯車比が7.79とかなり大きい。
303名無し電車区:2006/04/03(月) 00:35:51 ID:61PNxplb
>>299
耐寒設備が重荷になってるんだな。
福井まで通すなんて無茶振りせずに米原〜姫路の運営で十分な気もするけどね。
180kwぐらいでいいからMT比1;1にして歯車比下げて高速域での加速力をあげて保水。
304名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:55:17 ID:qwZ/Xb3v
313系は185KWモーターでMT比1:1であるため、加速度2.6km/h/s、速度種別がA30と高い。
しかし同一モーター同一歯車比の373系は特急形なのにMT比が1:2であるために加速度が2.0km/h/s、速度種別がA23と低い。
305名無し野電車区
こんにちは