【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

今度の冬は暖冬予報が完全に覆され、20年ぶりといえる寒波と大雪の影響で
盛岡と福島から派生している秋田・山形新幹線は連日大混乱。
その影響をモロに受け、かつて「雪に強い東北新幹線」と言われた面影はもはやありません。

なお、不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/が埋まるまでは前スレを中心にご利用下さい
2名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:46:33 ID:++Yk+R2C
過去ログ
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
3名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:47:24 ID:++Yk+R2C
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
4名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:48:21 ID:++Yk+R2C
新幹線関連スレ
【大雪で】秋田新幹線・山形新幹線18【大苦戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136361310/
【東京〜札幌】北海道新幹線50【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135600886/
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part24.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129862450/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【停車】九州新幹線 U023【通過】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134734222/
【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129926995/
5名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:48:41 ID:jsrTiWEx
 
6名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:49:04 ID:++Yk+R2C
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
7名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:49:35 ID:++Yk+R2C
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
8名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:51:30 ID:9cM1NkJY
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:52:56 ID:9cM1NkJY
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
10名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:53:30 ID:9cM1NkJY
8月17日 ダイヤ混乱の東北新幹線大渋滞の福島駅周辺

1:福島駅新幹線ホーム。14番線に上り先発MAXやまびこ+つばさ、12番線に上り次発やまびこが停車中。
その後方には下りのMAXやまびこ+つばさが福島駅手前の荒川付近で停車中。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706731.jpg

2:上り列車がいるために福島駅に入線出来ないで荒川付近に停車中の下りMAXやまびこ+つばさ、
その後方南福島駅にその次の下りMAXやまびこ+つばさが追いついてしまい停車。
福島駅南側で下り線大渋滞w
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706741.jpg

3:ようやく福島を発車した上りMAXやまびこ+つばさが上の下り2列車とすれ違う
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706761.jpg

4:1で12番線に停車していた上りE2やまびこが発車、南福島に停車していた方の下りMAXやまびこ+つばさとすれ違う。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81706801.jpg

5:4の下りMAXやまびこ+つばさが14番線に入線。その次に来た下りはやて・こまちがダイヤ上福島駅で通過できず中線に停車したままに。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707181.jpg

6:5の下りつばさ発車
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707211.jpg

7:つばさに続いてMAXやまびこ発車、はやて・こまちはそれに続いて発車。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/P81707231.jpg

新幹線システム不具合+福島駅の糞配線の影響でその後も延々とダイヤが乱れ続けた。
11名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:54:03 ID:9cM1NkJY
     <広域図>                 <詳細図>
                        /
         ┃     │        │            至 八戸
   栃木  ┃               │       茨 城   /
         ■ 小山. │          │     \      /
         ┃               │     〜\    /
 \      ┃    /         │     〜 〜\_ /___
         ┃               │     \〜 〜 / 〜 〜 利根川
群馬\   ┃ /            │      \__ /_____             東北圏
 .─ - ─ ╂  茨城.            │        ヽ /←────────────────
       \┃               │至 会津田島 /ヽ                    関東圏
         ╂    ← ここのアップ<      \  ./  ヽ
         ┃ \            │      \/    ヽ
  埼玉   ┃    ̄          │埼 玉   ./\南栗橋ヽ
         ┃   \ \.          │       /  ◇    ヽ
         ┃     千        │     ./    \   ヽ
  .-━━━┫     \葉\.       │     /       |   ヽ
         ┃               │  至 東京  至 中央林間
   ( ゚∀゚)  ■ 大宮   \  \    \
         ┃
12名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:58:10 ID:++Yk+R2C
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
13名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:59:05 ID:++Yk+R2C
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
14名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:00:41 ID:QzPCpw6P
せめて1時間に1本でいいから福島に「はやて」を停めてもらえませんか?
15名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:04:30 ID:jI8VNDEE
いらないテンプレ大杉
16名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:19:50 ID:x8F8vQDw
   ■新青森 
     ∵   ←工事中
      ∴
      ■八戸
      ┃
      ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
      ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   々  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←埼玉プロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
17名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:00:50 ID:Xf2ljc7u
>>9-10
素晴らしいレポートだな、感心したよwwwww
18名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:20:54 ID:7cySBJ18
>>1
19名無し野電車区:2006/01/06(金) 06:41:23 ID:tDNLXBjW
>>12-13 >>1

从リ ゚д゚ノリ ハァ?
20名無し野電車区:2006/01/06(金) 07:18:18 ID:t7033sqg
毎回やめろと言われてるのに下らんテンプレ貼る馬鹿氏ね
21名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:05:39 ID:tDNLXBjW
テンプレはスレ住人の許可を得てから貼って欲しい
22名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:25:23 ID:CouI7Hft
だいたい新幹線本線はピンピンしてるのに雪に強くないとはこれ如何に
23名無し野電車区:2006/01/06(金) 09:31:30 ID:nAcbRFt3
東北新幹線は少々の雪では止まんないよな。
山形・秋田あたりは完全高架・スラブ軌道(無理)にしないと、豪雪地帯だし仕方ない。
大体、そんな過酷な環境を鉄道が走ること自体が(ry
24名無し野電車区:2006/01/06(金) 09:40:41 ID:18PLCg9w
しかも昨日こまち(ry
25名無し野電車区:2006/01/06(金) 09:45:24 ID:wvnoqwPC
>>12
>>13
を張った奴は田沢湖線で除雪してこい
さもなくば氏ね
26名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:07:05 ID:BaRddHie
>>12

> 渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

東京…中央線も山手線も座れる。
大宮…次に来るのが埼京線と湘南新宿ラインに別れ、ややこしい。
   さらに座れない。

FAQだから、これとセットで貼るように。
27名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:13:17 ID:tDNLXBjW
>>12は成田行く時京成使えよ
28名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:22:21 ID:2wm9iWEf
>>27
海外に行けない人もたくさんいるんですなw
29名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:02:47 ID:9m0M5xM2
山形と秋田はすぐダイヤを乱すので、異常時は乗り入れるな!
30名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:28:28 ID:XgWWJAwB
>>25 除雪の邪魔になるので保線のおじさんに任せましょう
31名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:05:25 ID:Gp2eYkvJ
>>24
テレビで見た、雪に埋まった新幹線というのも なんとも・・・


大宮以南>
大宮以北の指定席取れるのに大宮から上野東京方面が満席で取れない状況でも発生すれば
在来線乗り換えも考慮するな。
32名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:22:57 ID:PrlmYb6R
さっき、大宮13番線にEast-iが北
33名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:29:50 ID:Q+LoUaGP
今更だが乙!
34名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:31:58 ID:WLyyZG7+
>>1
小津ぬるぽ。
35名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:37:43 ID:8HTbVQzq
>>34
ガッ
36名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:24:50 ID:1aDaQKUh
37名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:53:19 ID:EjeSzjSy
>>13はただのコピペじゃないな。
俺が秋田、山形新幹線スレに貼ったやつをこっそりアレンジしてる。
6と8に注目ね。
38名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:34:04 ID:hQTWEYc7
盛岡八戸間と違って八戸新青森間は在来線に並行していないから工事の進み具合がさっぱり分からない
39名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:44:35 ID:JZZNqw9E
>>38
そうそう!盛岡−八戸間は
盛岡・二戸・沼宮内・八戸付近はもちろん、
他の交差区間でもちらっと見えたりして
工事の進み具合が結構よくわかった。
意外な角度で交差したりとかも興味深かった。
40名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:16:42 ID:Rk7ChGMP
誰か見てきてくれよ
41名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:22:21 ID:8tTvpaiJ
ちょっと、聴いてよ。
12月と明日の三連休、両方雪でめちゃくちゃ?
えきねっとのキャンセル料、取られるのかよ。
勘弁してくれよ。
三連休暇だーーーー。
42名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:44:18 ID:08JoFI0R
>>41
運転見合わせ時はもちろん、運転見合わせになりそうな状況だったら
無手数料で払い戻ししてもらえるぞ。
駅員に交渉してみれば?

12月の三連休の時は秋田新幹線が雪でメチャクチャだったのに強引に直通させてたから、
漏れが仙台からの帰りに乗ったはやこまも20分遅れてたぞ。
しかも併結のこまちは80番台の別な臨時列車だったし。
マジで大雪の時の山形と秋田は直通を中止して在来線ホームから発着させるべき。
43名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:45:22 ID:w7o/AWqZ
>>41
運転取り止めでなければ行け。
そして漢になれ。
44名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:56:00 ID:8tTvpaiJ
昨日のこまち33号の姿見て、三連休雪見旅行止める事にしますた。
計画が狂うのも鬱だが、死者57人とかニュース見てたら、
こりゃ大災害だよなあ。
さすがに、ひいてしまうよ。
楽しみだったんだけど。
45名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:02:03 ID:mY7kNjHP
>>42
すでに秋田では在来ホーム発の実績がある訳だが
山形は規格的に大丈夫なのか?福島駅
46名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:20:39 ID:lXu5cXwj
一番の被害者は、こまちの連日の及ぶ大混乱の影響をモロに受ける
いわて沼宮内・二戸・八戸の利用客だろうな。

いくら八戸を定時で発車しても、
盛岡でこまちの到着を延々と待たされるんだから。
47名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:31:08 ID:vTFyFtzE
>>45
福島在来ホームへのつばさは全然余裕。
何度も実績ありです。
障害時だけじゃなくて485系つばさとの並走イベントだってあったし。

>>46
今回は違うけど、白鳥の遅れを引き継いだはやての遅れをこまちがかぶることだってある。
運次第でお互い様だよ。
白鳥の例で分かる通り、新在直通してなくても遅れが伝播することもあるしね。
前だってはつかりやたざわの遅れでやまびこが遅れたことはある。
今は前より列車本数も増えたのが結構大きな違いなのかもしれない。
48名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:55:20 ID:hSiAt6DO
客数や時間帯にもよるが、在来側の遅れが酷い場合は
次の「はやて」接続にする場合もあるらしいね。

しかし、このドカ雪が正月パスと被ってたらどうなってたろうか…
49名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:10:14 ID:WJz9G7aS
>>48
正月パスなんてヲタしか使わないんだから
どんなに輸送障害が起きても、はっきり言ってどうでもいい。
50名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:11:40 ID:tiGbDw/p
>>37も氏ね
51名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:36:50 ID:hSiAt6DO
>>49-50>>52
おまえらまとめて氏ね
52名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:42:32 ID:xbDbGRZD
ちょwwおまwww俺かよwww
53名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:31:59 ID:yFpM42an
>>27
>>28
成田=地方空港の飛行機を飛ばすべき。
新幹線代が高くて、成田=アジア往復の航空券のほうが安い。
54名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:34:27 ID:5NI/PCx5
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060101.pdf
新幹線は健闘しているようだ、それにしても秋葉原の伸びがすごい
55名無し野電車区:2006/01/07(土) 07:16:38 ID:8a8hUuBF
改正前の上りはやこまは遅れを最初から見越して相当の余裕時間があり、
定時運行だと栃木県に入ると相当スピードを落として走っていたのだが、
改正後はどうなったの?

まあ、改正後は雪で定時運行してる日が少ないから
実際どうなのかはあまり分からないかもしれないけど。
56名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:36:22 ID:7qrhgYUv
>>55
前からさほど余裕はない。
上りは下りより3〜4分遅いだけ。
57名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:08:15 ID:uDLoqjYO
大宮駅のぷらっとふぉーぁむが一部タイル床になってきれいになったよ
58名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:44:25 ID:qqHInYKX
今更だけど二戸→十和田市→新青森のルートの方がよかったよね
59名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:04:40 ID:2FOWGQFr
>>54
これは駅の改札を出た人数って事?
だとしたら八戸は何気に凄すぎないか?
水増し?
60名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:06:07 ID:loMSMXEk
今やまびこ55号乗ってるんだが
20分位遅れて救済の為に各駅停車になるみたいだ
ちなみに車両は1000番台
61名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:21:17 ID:loMSMXEk
あ、白石蔵王以外盛岡まで各駅だそうです
62名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:27:41 ID:zjSrOJXK
>>60
なすの、仙台やまびこが運休とか?
63名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:37:02 ID:loMSMXEk
先行のMaxとなすのが運休で
今小山に付いてます
自動放送では大宮の次は宇都宮のままでした
64名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:39:47 ID:loMSMXEk
E2のなすのもどきは速いです
遅れてるせいか回復運転をしてるかのように
加速からノッチを早く開けてるように感じます
65名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:52:03 ID:loMSMXEk
車掌の回復運転宣言来ましたが
仙台以降だそうです
いつものやまびこと違って
宇都宮で降りる人が多くても
立ち客が多いです
66名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:57:38 ID:azA/ytyI
はやて20分ほど遅れています
67名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:03:28 ID:loMSMXEk
停車時間が曖昧みたいです
リニュ200系だけだとおもってたボディのきしみはE2でも感じられました
68名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:14:34 ID:loMSMXEk
間もなく新白河です
69名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:22:05 ID:loMSMXEk
郡山まで退避はありませんでした郡山まで約35分の遅れでした
私はここで降ります
本当にありがとうございました
70名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:33:20 ID:mZVknLYw
はやて21号、郡山で抑止かかって10kmくらいで走ってます。
福島がパニックな予感ワクワクテカテカ
71名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:47:10 ID:mZVknLYw
福島駅空っぽだった。
72名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:19:10 ID:pm12fd7k
>>61
東京〜盛岡の所要時間はどれくらいだったんだろ?ww
73名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:22:37 ID:roIIdGt2
>>72
やまびこ68号の例を見る限り、さほど変わらないと予想。
74名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:11:32 ID:azA/ytyI
今日はなんで東北新幹線のダイヤが乱れているのか?
75名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:18:47 ID:wOP3gig1
>>74

8日までは処理する雪と新しく降る雪の量が同じくらいだろうから、
あまり期待は出来ないものと思われ。
76名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:40:29 ID:hWgVAM69
70だが、車内放送では、上越での工事車両故障だとか言ってた。
東京駅はパニックでした。
77名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:13:07 ID:S5ANJ19F
>>38
下田あたりまで行くと全然見えなくなるね
見えるのは陸奥市川を過ぎた田園地帯までだと思う
78名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:17:32 ID:Dz2O61PM
>>38>>77
それにほとんどトンネル区間ばっかりだからトンネルが
陥没することでもない限り(w 地上からは見えないよな。
79名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:42:26 ID:X+xpO7wj
雪ウザス
80名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:52:14 ID:WgMumBof
東北新幹線は八戸なんなて通る必要ない 盛岡も通らずもっと内陸通せば良かった
81名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:53:19 ID:NHfWqDnn
採算取れないよw
82名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:19:12 ID:vVdFjSih
もっと海側は?

それこそ宮古とかさ。
83200系:2006/01/07(土) 23:29:15 ID:bjBZuWmR
それこそシアトルとかさ。
84名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:43:20 ID:azA/ytyI
それこそサンティエゴとかさ
85名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:54:05 ID:XX8/0pGd
>>38
青森市内は高架橋が繋がっているのが分かるようになってきた。
八戸市内の工事区間とほぼ同じ状態。 国道45号下田町周辺も、
高架橋が連なっているのが分かる。 新青森は林がなくなり、
南北で基礎工事が行われている。 七戸駅も路盤工事着手。
86名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:19:33 ID:sPJIOJB8
青森市内は、去年あたりから急に工事のペースが上がってきたな
最近、市内と空港を結ぶ新しい橋ができたんだけど、その下をちゃんと通せるのか心配
駅名は八戸→とわだ奥入瀬(自治体からクレーム)→新青森→つがる外ヶ浜(反対されそう)→北海道へ
スレ違いかもしれないが「奥津軽」なんて駅名にしたら、イメージ悪くて本当に誰も降りなくなるぞ
87名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:59:56 ID:A6E3v3dv
奥津軽は、なんか本州の最果てって感じがして
旅情気分を誘うから悪くはないと思うけどな。

むしろ最近はやりの、ひらがな+漢字の合成駅名の方が
安っぽさを感じる。
88名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:14:55 ID:xRFdm4/Y
いわて沼宮内のことか。
89名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:23:48 ID:9r2R794z
くりこま高原のことか。
90名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:30:56 ID:VYyHAJgw
さくらんぼ東根のことか。
91名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:56:22 ID:+pKUQcBW
おく津軽のことか。
92名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:01:00 ID:4eEVCpcs
むしろ奥つがるだろ
93名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:10:34 ID:JWgeo18Z
八のへ
94名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:22:24 ID:aQl5aWgH
かみのやま温泉?
95名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:31:49 ID:np5D6MSZ
7日は新幹線大渋滞だったね
10分遅れて東京駅入って来て
折り返して下り運用で神田に10分停車
やまびこやMaxやまびこの各駅運用
96名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:58:58 ID:sFXLQj0k





                  い
                  わ
                  て
                  ぬ
                  ま
                      く
                  な
                  い
                  ?




97名無し野電車区:2006/01/08(日) 04:01:16 ID:wMOVSfXY
ぎふはしま
98名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:24:19 ID:QwWqX5bU
岩手の新幹線ホームって正直へぼだね
99名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:47:22 ID:xJkPRq8b
>>98
どうして?
100名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:00:55 ID:QwWqX5bU
狭い
101名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:13:27 ID:CQm6tq3s
>>98
新規開業区間ハナー
102名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:14:30 ID:xJkPRq8b
>>100
はじめから狭く作ったんでないの?
103名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:20:05 ID:nNN5DThj
>>88->>94
ちょwwwwおまえらwww

じゃあ、俺も、

  さ  い  た  ま  新  都  心
  
104名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:27:18 ID:4/SAtGZB
勝沼ぶどう郷、あおば通とか井川さくらもか?スレ違いスマソ
105名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:55:37 ID:F5m9/OVc
>>103-104
そんな新幹線の駅知らないよ
106名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:11:03 ID:QwWqX5bU
ホームにラベンダー畑の写真とか貼ってある
107nanasi:2006/01/08(日) 11:17:28 ID:FtPHXpDx
仙台に来たら必ず牛タンを食べる
だって安いんだもん
めちゃ安ではないが
108名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:20:45 ID:xJkPRq8b
>>107
今も安いかい?
109名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:10:25 ID:LpZclNAM
俺も仙台牛タンと名古屋味噌カツはデフォだな。
110名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:02:27 ID:Myv4I0pY
おいおい




ねんきん事業機構
111名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:31:08 ID:0B2Z9Suo
>>109
俺の場合は、名古屋味噌煮込みうどん
112名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:35:13 ID:sFXLQj0k
名古屋の味噌って、最初は珍しがってよく食ったけど、あんまうまくない?
113名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:44:15 ID:2pxBD3ul





                  い
                  わ
                  て
                  ぬ
                  る
                    ぽ
                  な
                  い
                  ?




114名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:55:47 ID:sFXLQj0k
zretel
115名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:25:22 ID:gv8oPi6o
今日は珍しくこまちが定時運行してるが、
今度はつばさが大雪の影響で遅れている。
ついでに八戸から先の在来線下りも貨物列車の車両故障とかで遅れている。
というわけで、今日もダイヤが乱れている東北新幹線。

本当にどうしようもないな。
116名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:26:45 ID:l58wGGTj
秋田新幹線 遅延 2006年01月08日
秋田新幹線「こまち18号(東京行き)」は、秋田駅での車両トラブルの影響で、遅れがでています。
117200系:2006/01/08(日) 14:29:39 ID:pqUJdvaF
そらそうよ
118115:2006/01/08(日) 14:32:16 ID:gv8oPi6o
>>116
マジか?
午前中は>>115のような状況だったというのに。
やっぱりこまちはダメだな。
119名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:00:55 ID:l58wGGTj
120名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:11:57 ID:Yn/GGEyd
この異常豪雪で動いてるだけ凄いというのに。
部屋から一歩も出ない引きこもりはどうしようもないな。
121名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:45:28 ID:0B2Z9Suo
今年はしょうがない。




 来 年 に期待ww



>>113
今更、ガッ!
122名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:36:13 ID:NIfB5wjz
明日朝一の新幹線で帰ろうと思ってたんだけどどうしよう。
遅れてるみたいだし…。
それと朝一はやっぱり混むんですか?
123名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:52:59 ID:2RgdXfHy
どこからどこまで?
指定…もう窓口が開いてないならしょうがないか。

休日の朝一ならガラガラでしょ。
124名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:53:55 ID:sPJIOJB8
>>122
どこ始発?
まぁどこでも、始発から遅れるとか混雑するとかはそうそう無いと思う
山形新幹線はよく分からん

駅名はやっぱり奥津軽の方がいいのかなぁ
首都圏から客引っ張るだけのスポットも結構あるからな
125名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:55:25 ID:9dA7DC8H
奥津軽竜飛口とか。
126名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:19:21 ID:7F8OJS3I
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
127名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:32:47 ID:SneuVqoE
>>126
氏ね
128名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:56:20 ID:ZyDaDKHx
相談していいか?

最近メールで仲良くなって「つきあおっか」
ってなった女の子がいるんだ。

価値観とか趣味も超合うんで
正直ディスティニー感じたよ。

と こ ろ が




妹ダターヨ・・・・・・



妹はまだ気づいてない
それどころか
「なんか彼氏できそう!!」
とか言ってんだよな

どうしたらいい?漏れ?
129名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:58:20 ID:iOiM5GDJ
まずは去れ
130名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:04:14 ID:xJkPRq8b
>>128
デストロイ感じてくれ
131名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:39:18 ID:2DnRz3p0
122です。
東京から山形までです。
ニュースじゃ雪で電車のダイヤが乱れてると聞いたので。
それに明日は成人式なので朝一で帰省する人とか大勢いるのかなと思ったので…。
132名無し野電車区:2006/01/09(月) 06:01:48 ID:oR3Ird1W
山形人は指定をあまり取らない
133名無し野電車区:2006/01/09(月) 07:37:16 ID:tTW6HfKG
>>128
冬ソナかよ‥
134名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:09:10 ID:yrbH5Ue8
上りの盛岡やまびこって普段は275km/h運転してないのか?
昨日の状況からすれば、おそらく普段は240km/hしか出してないと思われ。

昨日のやまびこ62号なんか福島ではやこまの通過遅れと
郡山で遅れていた在来線からの接続待ちでそれぞれ6分遅れて発車したのに、
上野着と東京着は1分遅れにまで回復した。
宇都宮と大宮での遅れはどうだったかは寝てたから知らん。

郡山〜上野で5分も遅れを回復できるということは、
はやこまに限らず上りはやっぱり相当の余裕を持たせてるんだな。
135名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:27:50 ID:RBMz3vuq
>>134
今のダイヤのやまびこ62号  改正前のMaxやまびこ・つばさ122号
      時刻 所要            時刻 所要
福島発  17:47           福島発  17:45
郡山発  18:03(16分)     郡山発  18:01(16分)
宇都宮発18:32(29分)     宇都宮発18:34(33分)
大宮着  18:58(26分)     大宮着  18:58(24分)
上野着  19:18(20分)     上野着  19:18(20分)
東京着  19:24(06分)     東京着  19:24(06分)

宇都宮〜大宮は240km/h区間だけど3分ぐらいは回復できそうじゃね?
136名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:50:01 ID:VrSJY4YI
>>131
もう遅いとは思いますが・・・
成人式を今日行うのは首都圏などの大都市のみと
言っていいです。
今日だと明日からの学校や会社に影響するため
昨日開催やお盆休みに開催する自治体が多いです。
137名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:50:39 ID:mc2hvtHY
>>134-135
上りの場合、Maxやまびこ・つばさはこれで目一杯走っているといえるな。
改正後も福島〜東京の所要時間は一緒だし。
一方で盛岡やまびこはやっぱり240km/hくらいに抑えているんじゃないのか?
>>135の比較を見ても2分しか短縮してないからそれは明らか。
で、何かあって遅れた時には宇都宮まで目一杯275km/h運転する。

そうでなければ郡山〜上野で遅れを5分も回復なんかできない。
まあ、最高速度275km/hの車両だからそういう芸当ができるんだけどな。
改正前のMaxやまびこ・つばさなんか福島を遅れて発車したら、
最高速度が低く余裕もなかったからそのままの遅れで東京に着いてたんだし。
138名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:01:19 ID:ATN1iFou
新大阪のぞみの仙台直通を実現させよう
139名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:17:00 ID:p59qvuDA
>>138
今年のような大雪ならともかく、
普段降ったうちに入らないような雪ごときで遅れるような
倒壊の珍感染との直通は断固拒否します。

これ以上東北新幹線のダイヤを乱すような妄想はしないで下さい。

                                   JR東日本
140名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:19:45 ID:x1L0pCAm
マックスが16両で新大阪に入線したらどうよ?
141名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:30:41 ID:ATN1iFou
>>139
飛行機に勝ちたい気概はないのですか?
142名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:32:37 ID:x1L0pCAm
そもそも大阪〜名古屋から仙台ってどの程度客の流動があるのか謎
143名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:38:27 ID:IqixsYUh
東海道新幹線スレ

561 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/01/09(月) 11:51:24 ID:ATN1iFou
それより新大阪のぞみの仙台直通だよ
144名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:01:42 ID:ATN1iFou
>>142
そこが飛行機じゃなくて新幹線の強みでしょ。
乗客の大半は仙台〜東京と新大阪・京都・名古屋〜新横浜・東京になるのはわかってる。
それでも関西・東海からの仙台所用、東北からの東海・関西所用客は実際いるわけで
今は飛行機使うか東京乗換えするかのどっちか。
新幹線の所用時間が3〜4時間が飛行機との競争優位性の分岐点だと思うので
新大阪〜仙台直通は乗客利便からは利にかなっていると思うがな。

なにより仙台・東北人が「そうだ!京都・行こう」が簡単に出来るようになる。
145名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:14:49 ID:QHc6bHli
>>138
300系・700系は東北新幹線内を走れないので無理。
146名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:07:15 ID:ATN1iFou
>>145
束の企画車両を倒壊へ入れればよし
147名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:26:57 ID:tqoEsW9+
E2のやまびことE4のやまびこだと
東京ー仙台で5分ぐらい変わってくるんだな
148名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:36:10 ID:W7wnz1lZ
超緊急速報!

朝日実況板で新幹線に爆弾を仕掛けたとの犯行声明!

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1136760244/49
149名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:02:39 ID:upbmqk46
>>147
仙台までだったら停車駅が違うからもっと差がつくぞ。

原則としてE2やまびこは仙台〜福島ノンストップ(所要時間22分)→仙台〜東京2時間4分
E4やまびこは白石蔵王に停車(所要時間30分)仙台〜東京2時間16分

E2やまびこが福島ではやこまを退避する上りでさえ12分も違う。
E2やまびこが仙台まで先行する下りだったら16分も差がつく。
150名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:14:43 ID:bhkRyJ1C
束は、E4系は東北新幹線からさっさとアボーンさせたいのかな?





って、もともとそういう計画だったっけか?
151名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:36:21 ID:wYv1LSNX
>>150
いや、同じく240km/hしか出せない400系が安泰なうちはE4系も安泰だろう。
今のところ400系の置き換えの話は全くないし。
そもそも400系とE2系が併結しても、240km/hしか出せないから意味がない。
152名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:13:31 ID:tTW6HfKG
>>145
車両がとか、電力周波数がどうこうというより、指令システムに互換性が無いので乗り入れは無理。
西行き(東海・西日本)のコムトラックと、北行き(東日本)のコスモスとではかなり違うらしい。
まあ、それは3社の新幹線管轄部署で話し合いをすればよいことだが‥
ちなみに、相互乗り入れを拒否しているのは東海の方だが、東日本は乗り入れ工事の申請を毎年更新しているらしい。
153名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:28:26 ID:E4EIYa8W
倒壊だけはガチ
154名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:25:32 ID:pV+3stvi
実際の所、E4って最高速度何`まで出せるんだ?
240でいっぱいいっぱい?
155名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:53:51 ID:3kO8qb06
出そうと思えば270くらいなんてことはないだろう。
問題は騒音であって、それをクリアできればいいのだが。
空力は700系と同レベルだし、MT比と馬鹿力モーターの出力を考えれば結構すごい車。
156名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:54:59 ID:hfRUxVOx
E2だって設計最高速度は315`だしな
157名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:16:01 ID:QHc6bHli
>>155
馬鹿力モーターがあってなんで横軽を上れないんだよ。
実は非力なんだろ。
158名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:28:39 ID:W7wnz1lZ
E4系は240キロ超を出すと騒音もしかりだが、レールへのダメージがそうとうあるんじゃないか?
159名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:33:22 ID:o7OUSKTu
>>157
登るだけならできるぞ
P50・80番台の編成以外はブレーキが急勾配に対応してないから
登ったら降りてこられないけどなw
160名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:42:22 ID:bhkRyJ1C
>>157
前に上り、軽井沢始発のMAXが走ったような気がした。
161名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:51:20 ID:hwyM5YPJ
>>160
定員一杯もしくはそれ以上乗ると坂を登れないらしい(ギア比高いのかな?)

>>154
260kmでの騒音対応済みらしい。
いまのATCだと260で走るには色々かかるんでDS-ATC導入したらどうなるか


・・・400系次第か?
162名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:53:17 ID:DHO3xpKl
今の東北新幹線は、3〜4年前の東海道新幹線のように感じる。

高速車両を大量投入 (E2大量投入)

低速車両追い出しorあぼーん (E4追い出し、200系あぼーん)

性能に余裕ありまくりの車両で低速ダイヤを走行 (はやこま編成やまびこ)

車両が高速車両に統一されたら最高速度のうp
163名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:06:29 ID:RBMz3vuq
それってちょっといわてぬまくない?
164名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:11:12 ID:wCVCxAAH
えー?そんなにいわてぬまくなくない?
165名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:16:34 ID:5odhTGqh
そこまでいわてぬまくなくない話でもないと思うが?
166名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:37:06 ID:ofpxg3B3
>>161

400系は一応315km/hを出してたような…

何れにせよ騒音が問題かな?
400系は1×2列グリーンだから頑張って頂きたい…
167名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:42:41 ID:XQG1krSm
>>163-165
茶吹いたw
168名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:12:21 ID:tqoEsW9+
E4と言うか2階建て新幹線はあと60cm屋根低くすれば速度出せるだろう
パンタもシングルアームにして
169名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:22:35 ID:RBMz3vuq
荷物棚スペースの高さが1フロアあたり30cmずつ削られてしまいそうだな。
170名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:42:54 ID:xgAtaI2c
上りE2やまびこの走りはかなり余裕持たせすぎだな
ポイントの衝撃を和らげる為に減速してるらしいし
275kも回復運転でしか出さないみたいだな
東京までMaxと2分違うのは240までの加速が効いてるんだろう
171名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:22:58 ID:OmckbEOt
>>151
400系の置換えは、ちょうどE3系のつばさバージョンである1000番台があるけど、
ネコミミ新幹線の試験結果次第では、これの量産車形式でも入るだろう
172名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:12:13 ID:YlYDaHHx
E954→E5
E955→E6
ってところかな。
173名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:14:58 ID:+evbIrI9
新幹線建設費の償還2046年度まで

二〇一〇年度末の全線完成・新青森駅開業を目指す東北新幹線は、
年内にも建設計画(スキーム)が見直され、完成時期が半年以上前倒し
される可能性が出てきた。東北新幹線・盛岡以北の建設に対する県の
支出は千八百六十六億円、北海道新幹線を合わせると約二千六百億円
に達し、県の借金の償還は四六年度まで続く。この巨額負担を意義ある
ものにするため、新幹線効果を十分に受け止められるよう、開業準備を
加速させることが急務となっている。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0110/nto0110_6.asp
174名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:26:28 ID:hAXEu0Cz
>>162
参考までに当時の倒壊の状況はこんな感じかな?

高速車両を大量投入 (300系→700系大量投入)

低速車両追い出しorあぼーん (300系のぞみ→ひかり、100系ひかり→こだま、0系あぼーん)

性能に余裕ありまくりの車両で低速ダイヤを走行 (最高速度220km/hの300系ひかり・こだま&700系ひかり)

車両が高速車両に統一されたら最高速度のうp  (品川開業時に100系あぼーんで全列車270km/h運転)

東北も仙台以北に限れば車両は既に高速車両に統一されているが、
全体を考えれば低速車両であるE4系の上越への追い出しと200系と400系のあぼーんは急務だな。
175名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:35:59 ID:G45hMdrk
>>170
>>134に実例があるが、
何たって郡山を6分遅れて発車しても
上野到着時にはほぼ定刻にまで回復してしまうんだからな。
普段は240km/hしか出してないというのは明白。

Maxの時は福島で6分遅れたら
6分遅れのまま東京に着くのが精一杯だったのに。
176名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:52:10 ID:yWImzxYY
そもそもMaxは高速向きの形態ではないしな

早いところ400系を秋田新幹線verに置き換えればいいんだろうけど、
ほとんど400系でしょ?
177名無し野電車区:2006/01/11(水) 04:31:22 ID:ZovUFN6p
400系撤退後は秋田のE3が山形に入るなんて言われてるが
山形にはダブルデッカーで275kぐらい出るミニ新幹線のがいいんじゃないのか
178名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:32:28 ID:Ab/lpmmG
>>177
トンネル規格はどうするんだよ
179名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:40:21 ID:bn075vM4
値段半分、高さ半分、寿命半分
180名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:15:38 ID:pZG6iReJ
久々に田舎の岩手にいったんだが盛岡やまびこがE2ばっかでびっくりしたよ。
200系全然ないね。
181名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:56:22 ID:RWiBrLLW
>>180
2004年3月13日のダイヤ改正で盛岡やまびこから200系は撤退、定期はE2、E3、E4に統一。昨年の12月10日のダイヤ改正で定期からE4が撤退しましたよ。
182名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:42:40 ID:osb3I/Dv
>>174 >>176
次は500系を(ry

E4は上越の方が威力を発揮できそうな気がする。
朝はこっちが混んでるし、E2系10両分と同じ輸送力を8両で稼げるし、それほどスピードアップも必要ないし。
183名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:19:43 ID:RfpqxSKE
この間福島駅に行った時に、下り盛岡やまびこと上りMaxの同時到着シーンを見たが
13番線に到着する盛岡やまびこと14番線に到着するMaxが一瞬正面を向き合うんだね。
もしポイントが故障してMaxが13番線に入ってしまったらそのまま正面衝突してしまうぞ。

あと、福島駅の発車ベル、耳に悪すぎ。
何だあの発車ベルは。
184名無し野電車区:2006/01/12(木) 05:11:24 ID:LNUbfpc+
盛岡は分岐が福島より危なそうだよな
185名無し野電車区:2006/01/12(木) 09:25:06 ID:rT1teeqj
215系ベースの新幹線出たらワロス
186名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:48:11 ID:GUYSck6p
>>185
つ【Max】
187名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:23:42 ID:+hJGaucA
>>182

E1があるから別にいいんじゃないの?>上越
それに、E1は12両(1,200人超)とE4の8両(800人ちょい)では、
E1に任せた方がいい事になる。
188名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:55:20 ID:vIiz87J5
>>187

E4は16両。
189名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:14:50 ID:tFUhiscf
東北・上越新幹線初代車両200系、2008年秋に引退
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/l50
190名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:21:35 ID:4AM187rT
>>189
あれれ?
191名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:04:31 ID:eRhydo2v
東北人は、東京に足を向けて寝るとおばあちゃんに怒られるらしい。
唯一東京に足を向けて寝られるのは、死んだ時だけらしい。
192名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:30:11 ID:T5Ldu9PO
そりゃ北枕になるからだろw
193名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:47:56 ID:BoVvid5o
道産子が東北人に(ry
194名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:04:31 ID:3t4dtZk/
ノースダコタ人がサウスダコタ人に(ry
195名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:20:07 ID:PrGhMK/l
>>184
>盛岡は分岐が福島より危なそうだよな

具体的な理由は?

漏れは下り線に入る盛岡やまびこと、
本線を横断して上り線から下り線に転線するMaxが同じ直線上に並んで
一見正面からぶつかるような到着のしかたをしている
福島の方がよっぽど危険だと思うが。

盛岡でこんな際どいダイヤになってたっけ?
196名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:24:12 ID:Uzsjcjwu
>>195
その論理だと、これから進入する線路以外の3線が全て埋まった状態の
東京駅に進入するほうがよっぽど危険です
ありがとうございました
197名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:41:30 ID:dRRgrEGT
>>195
盛岡と福島の配線の違いを考えてみよう。







ちなみに福島でそういう芸当が出来るのはATCの恩恵。
ATS-P区間でも出来るが。
単線ATS区間でP以外だと安全側線が無い駅で上下同時進入は不可。
安全側線が無い駅だとどっちかが駅手前で強制待ちぼうけ。
198名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:16:29 ID:cmszY+pj
>>183の「13番線に到着する盛岡やまびこと14番線に到着するMaxが一瞬正面を向き合うって」こんな感じなのか?
                                                           至 山形
                        _____________________________/
                    /┌──────────────────┐\     
                    / │14番線 从 从 从 从.  ↓ 山形行が来なくて   \    
                /    │13番線          ♀?  不安になる福島人  \
              /      └──────────────────┘     \  14番線に進入する
            / ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 曰 Maxやまびこ 東京行き
_______/_____やまびこ 盛岡行き →________________曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\____________________________________ 曰曰曰
             \                                              / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:27:00 ID:kSmBjrwi
>>199
こっちの方がいいと思われ。
                                                           至 山形
                        _____________________________/
                    /┌──────────────────┐\     
                    / │14番線 从 从 从 从.  ↓ 正面衝突するのかと \    
                /    │13番線          ♀!  不安になる福島人  \
              /      └──────────────────┘     \  14番線に進入する
            / ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 曰 Maxやまびこ 東京行き
_______/_____やまびこ 盛岡行き →________________曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\____________________________________ 曰曰曰
             \                                              / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
200名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:38:16 ID:4JWgBiTV
どうせ現実はこうだろ
                                                           至 山形
                        _____________________________/
                    /┌──────────────────┐\     
                    / │14番線 从 从 从 从.  ↓ 正面衝突するのかと \    
                /    │13番線          ♀.! 妄想するキモヲタ(おまいら)
              /      └──────────────────┘     \  14番線に進入する
            / ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 曰 Maxやまびこ 東京行き
_______/_____やまびこ 盛岡行き →________________曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\____________________________________ 曰曰曰
             \                                              / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     ♀w. ←福島ダッシュを見たいがため/
                    \  │11番線(不使用)       福島まで来てるキモヲタ(おまいら)
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:03:01 ID:qHgtU7BW
スレ違いかもしれんが、ATS-Pかつ安全側線なしの田沢湖線で上下同時進入は可能なのか?
先日田沢湖線のこまちで、志度内の副線に入る前に信号所手前で7分くらい待たされ、
副線に入るとすでに本線に対向こまちが待っていたのだが。
202名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:05:25 ID:XxwDuWpC
>>180-181
こないだの年末年始で

【東北新幹線 下り】
  ◎12月30日(金)・31日(土) 運転
  「やまびこ 137号」 東京発 ( 9:52) → 盛岡着 (13:18)

に200系が使われてた。自分が見たのは12月31日だったけど、
仙台駅で「こまち22号」の到着を待っていて、ふと見た向かいのホームに
止まっていた200系には、本当に意外だった。
203名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:18:02 ID:CII6B/j9
>>202
直前に追加運転が決定した列車のため。
204名無し野電車区:2006/01/13(金) 07:47:40 ID:/E6yZ+Tv
もしかして、将来は大館や東能代に行くのにも新青森を経由した方が早く着いたりするのでしょうか?
205名無し野電車区:2006/01/13(金) 10:13:49 ID:i52k4+9K
もろちん。
206名無し野電車区:2006/01/13(金) 10:18:55 ID:F/VBWB6l
>>205
どさまぎでネタを混ぜるなw
207名無し野電車区:2006/01/13(金) 12:13:27 ID:eJHOMMto
200系H編成の一人用グリーン個室の指定券ってヤフオクに出せばハウマッチになるの?
208名無し野電車区:2006/01/13(金) 13:43:59 ID:QpC1SnrV
>>207

日付も便も指定だろ。
相当人気の日程でないと、ほとんど需要ないと思われ。
209名無し野電車区:2006/01/13(金) 14:10:04 ID:P3qMsv+Q
>>207
「になるの」は要らないんじゃないか?
210名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:09:44 ID:n5QcyY/P
まもなく、「いわてぬるぽない」です。 INRいわてぬるぽ鉄道はお乗換えです。
お降りのお客様はデッキでお待ちください。

「いわてぬるぽない」の次は「二戸」に止まります。
211名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:47:56 ID:n5QcyY/P
連レススマソなんだけど・・・。

「春の増発列車」
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060103.pdf

1 .ゴールデンウィークのお出かけに便利な列車を増発します!
ゴールデンウィークのピーク日には、全車指定席の「はやて」「こまち」を中心に最大限の輸送力
を確保します。


なんか、凄そうww
212名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:56:26 ID:eJHOMMto
200系H編成の2階建て車両はまだ歯医者になってないだろ?
E1・4系に組み込んでください
213名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:58:22 ID:jXF/rUOS
5月の連休は単独こまちとか見れるんだよな
214名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:58:45 ID:V2KqTclm
>>210
ガッ
215名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:05:28 ID:n5QcyY/P
>>212
そうすると、
E1系→14両・・・・・高崎以北の上越新幹線乗り入れ不可
E4系→10両・・・・・2編成連結不可

になりますが・・・?

216名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:20:25 ID:eJHOMMto
交換すればいいだろ
217名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:23:19 ID:TlZzyplY
それ以前にH編成は全車廃車になってますが。249-5だけは解体されず残っているが、除籍されている。
218名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:34:57 ID:eJHOMMto
なんで一両だけ残してるの?博物館行き?
219名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:40:12 ID:dy+6rgcj
新幹線七戸駅デザイン案に意見を

二〇一〇年開業の東北新幹線七戸駅(仮称)の駅舎デザイン
コンセプト案について、七戸町は二十日まで意見を募集している。
町は昨年十月に駅舎のコンセプト、イメージ、キーワードなどを公募、
寄せられた意見を基にデザインコンセプト案をまとめた。
今回はその原案に対する意見を募り、最終的なデザインコンセプトを
決定、駅舎を建設する鉄道運輸機構に地元の意見として提案する。
具体的には「自然」で八甲田、奥入瀬渓流、下北半島、十和田湖、
「歴史」で七戸城跡、代官所、城下町、「風景」では牧場、
南部曲がり屋、絵馬などがキーワードに含まれている。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0113/nto0113_1.asp
220名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:16:24 ID:7bGkYI8l
>>215
上越新幹線はガーラ除く全駅16両対応だよ
221名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:12:49 ID:1Sxb3X/b
新青森開業の時点で秋田青森間の乗客の分水嶺はどのあたりになるのだろう
222名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:24:39 ID:phdpqm22
>>211
またつばさは放置ですかそうですか。
223名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:45:23 ID:O1EgUlrc
>>215
たぶん上越新幹線→北陸新幹線の間違いジャマイカ?
224名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:56:25 ID:YSlJ/2ay
>>223
ホーム有効長以前にMAXは北陸新幹線で使えないから。
パワー不足で客を乗せると横軽を登れない。
2階建て車両を連結するのであればなおさら。
225名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:58:06 ID:cUFQZwBQ
>>221
たぶん深浦あたりだろうな
226名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:53:48 ID:tNhVWVEo
なるほど
227名無し野電車区:2006/01/14(土) 09:32:21 ID:uqlg7d3u
そういえば、昨日
9:08分二戸発のはやてに乗って
仙台で降りたんだが13番線にEast-iが止まった(^o^)
写真撮ろうとして急いで降りたんだが、あっという間にいなくなってた(×_×;)
228名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:31:41 ID:uqlg7d3u
>>227[訂正]

そういえば昨日
9:08分二戸駅発のはやてに乗って、仙台に行ったんだが、仙台駅の新幹線ホーム13番線にEast-iが止まってた(^o^)
写真を撮ろうとして急いで、ホーム端に行ったんだが、いなくなってた(×_×;)
229名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:35:41 ID:ULcwinTF
まぼろしを見たんだよ
きっと!
230名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:41:27 ID:dRG/U6Bo
>>227
ちょっと待ちな。はやて・こまち8号(二戸発9:08)は仙台駅13番線の発着だ。14番線もMaxやまびこ105号の折り返し、Maxやまびこ110号が停車してるはずだから、変更してるとは考えられない。ホントに見たのか?
231名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:51:12 ID:p1YnMAt7
単に12番線の間違いなだけだろ。
はやてを降りてホームの端まで行っていなくなったんだったら、そりゃ下り列車。
上りなら途中ですれ違うからね。つうかそもそも上り列車に乗ってきてるわけだし。
んで下りっていうと仙台駅の下り本線は12番線。
盛岡や福島とかとは逆になってる。
232名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:18:58 ID:uqlg7d3u
>>230
>>231
そやな(´・ω・`)間違ってたゃ
233名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:05:27 ID:AtCivNto
>>225
リゾートしらかみでつか
234名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:14:13 ID:blsAshbH
新青森延長後の青森周辺輸送体型予想

789系→現状通り海峡線
485-3000→789系へ交代し、アボーン
E751→かもしか

勿論、「かもしか」は増発でw
235名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:30:08 ID:LqYMQ7xN
>>234
E751系はつがる(青森〜弘前のシャトル便化)に使用して
かもしかは485系のまま放置だろw
236名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:33:35 ID:mOlMDH3n
上りはやこまとやまびこが仙台で直接乗り継ぎができない理由は
2月号のRJにはもっともらしき事が書かれているのだが、
実のところは単に14番線にMaxが停まっているからじゃないのか?
だからわざとやまびこを先行させて福島で追い抜いているんだろ。

この間の三連休の時に仙台に行ってマジでそう思った。
237名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:49:15 ID:A69EMbkg
新青森まで開業したら、北への接続特急はどうなるんかな?
函館行きは青森に寄って方向転換するのか、短絡線作って
海峡線に直行するのかな?
青森まで行く人は、たった一駅のために特急乗るとは思えないし。
238名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:57:14 ID:vWC760xC
>>237
短絡線はつくりません。一旦青森駅に入線して向きを変える形となります。
239名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:05:34 ID:rn1L1052
将来、白鳥は廃止されることになるから短絡線をつくる必要はないな。
240名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:12:06 ID:vWC760xC
>>236
そのMaxやまびこと約15分程度の乗り継ぎ時間で接続しているため、はやてから盛岡やまびこへの接続を取る必要がないということです。
241名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:12:06 ID:A69EMbkg
>>238
青森駅で降りる人は、一駅の為に特急料金払わされるのかな?
新青森〜青森のみ快速扱いならいいけど。
242名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:16:43 ID:vWC760xC
>>241

まだ詳細は何も決まっていないと思いますが、単線の新青森-青森間を、函館行きと青森行きを続行させる余裕も需要もないでしょうから、新青森-青森は特急券不要扱いが現実的でしょう。
243名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:32:03 ID:ozpSFLmc
>>240
仮に仙台で接続したとしてもはやてこまちが遅れてしまえばどっちみちはやてこまち→やまびこの乗換えは出来ない
(強行したらやまびこまで遅れる。しかも東京到着でそのまま下りやまびこになるのでそれまで遅れ、大混乱を招く。)
ので、仙台のホーム容量の関係と、上りやまびこに(はやてこまちが遅れた場合の)余裕を持たせる為にあのダイヤになってる。
それに、仙台接続だとやまびこ24分到着は絶対無理。(仙台待ち時間4分+福島郡山停車ロス5分15秒×2+宇都宮停車ロス5分
-はやてこまちの余裕時間1分=18分30秒)やるとすれば下りなすのは東京40分発にして上りやまびこを28分着、上りなすのは
東京24分着で下りやまびこの36分発は維持とか。それでも仙台問題は解決していないし、車両が足りるかどうかは保障してない。
244名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:58:16 ID:WP/tfdZI
昨日なすの273号と277号の両方にE3−1000が使用されていたんだが
結構珍しいのか?(273はL53だった)
245名無し野電車区:2006/01/15(日) 08:34:54 ID:yg8Mclmp
なすのはE2-1000とかE2+E3とか色々ある
246名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:38:55 ID:BoRmp84Y
いま、スーパー白鳥1号に乗っているんだが、三沢〜野辺地間で工事してるから徐行する箇所があるんだけどなんの工事かわかる人いますか?やっぱり新幹線ですかね?
247名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:46:16 ID:3XXLeIDm
>>246
確実に違うな。全然ルートからはずれてる。
248名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:15:36 ID:8+BV38mu
>>222
リリースの煽り文句は「はやて」「こまち」を中心に…とあるが、

増発はやて 下り8本、上り11本(計下り25本、上り28本)
増発こまち 下り10本、上り11本(計下り25本、上り26本)
増発つばさ 下り10本、上り11本(計下り26本、上り27本)

なので実際にはつばさも増発されている。
ちなみに下りではやて・こまちの増発本数が一致しないのは
増発こまちが盛岡はやて(八戸延長有)に併結されるため。
上りは臨時はやてごと増発扱いか。

249名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:57:35 ID:4HS7FmxS
>>246
七戸川の浸水被害緊急改善事業による橋の架け替え事業です。現在
の橋部分で川幅が急に狭くなっているため、川のボトルネックにな
っていて洪水が多発していました。
新幹線とは何の関係もありません。
250名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:14:37 ID:P+EvtZDv
         ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─       ≦_   )
≦_    )        ̄≡/ 
  ≦_ ≡\       / 
          \Γ 了/      ;:.ガッ! :;:.,:;;
            |.@|        ・;..'・;..・;..'・;..ガッ!
 キュイーン・・・!  /|  .| \  "・;..';゙;・;..'・;."・;..';゙;・;..'・;.
    .    /  .|   |   \ミ  ̄─ ≧_。;"・;..';゙;・;..'・;.
       / ミ   .|   |    (    <  >_Λ∩.'` ・;..'・
       (    ̄ ≧_ ・;..';゙;・;..'・;..V ゚Д。)/;;`..',,,'`;;,,. ←>>210
         ─_  _≧∴゙;:;:.,:;;∴゙;:;∴゙;:;:.,:;;
            ̄ ∴゙;:;:.,:;;;グモッ∴゙;:;:.,:;;; チュイーン
             ;・;..'・;.;。;"・;..';゙;・;..'・;.

超高速型自動ぬ○ぽ殴打装置
205kW 三相交流誘導電動機搭載
三菱IGBT-VVVFインバータ制御
251名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:56:57 ID:bqQQN2ZE
>>248
はやて・こまちは束の看板列車だから、
はやて・こまちの臨時を大増発ということにしておけば、
束のイメージアップにもなるし、航空機との競争にも有利になる。

つばさなんて競争相手もないし客単価も安いから
別に省略したってなんら影響もない。
252名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:19:54 ID:rsnhynvb
なんだか分からないけど、えきねっとで「新幹線メロディ&ボイスクロック JR東日本エディション」
ってやつ見つけてついつい衝動買いしてしまった・・・・。
まぁ、今の東北系統の車内メロディーは、結構気に入ってるし良かったかな・・・。

でも約8000円はキツイってww
253名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:59:09 ID:9sfYYJrC
>>248 >>251
確かに、つばさは黙ってても乗ってくれるからな・・・
はやこまは競争しているからアピールしないといけないが。
254名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:37:06 ID:76Nf7w2Q
東北人にとっての「東京」とは何ですか?
255名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:03:17 ID:VCoy32rn
今日、久しぶりに東北新幹線の撮影に行ったんだが、200系ほとんど見なかったけど
12月の改正で相当減らされたみたいだね
256名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:34:01 ID:/57zSFSt
>>255
東京発の下りやまびこは205号のみ・・・
257名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:39:04 ID:6wTJiyVQ
205号と前日のなすの275号?→翌朝やまびこ291号で200系を仙台に送り込む寸法だな。
258名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:19:47 ID:yg8Mclmp
利用者よ

このスレのID:UKrX/2+70 を煽って来い
八戸〜東京3時間!はやて号がゆく!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137297680/
259名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:45:37 ID:5cnm5k0z
>>255
鈍足車両(200・E4)は上越に回すのが妥当。
260名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:49:31 ID:9ZmQhgAy
上越新幹線スレと同じ話題をしてますね・・・
261名無し野電車区:2006/01/16(月) 09:16:10 ID:hpMCtqzi
春の増発列車へ

藤の名所足利フラワーパークの最寄り駅です
たまには止まってください

                 小山駅
262名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:11:21 ID:RsNOj0Kh
今はつばさも小山止まるんだっけ?
263名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:33:57 ID:unzUJe36
>>262
多分通貨だろ。なすのは停まるが。
264名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:01:56 ID:ikkWHHLN
MAXやま+つばさは、
東京・上野・大宮・宇都宮・(郡山)・福島→以下(ryだった希ガス。上野通過列車もあったけな?

朝の単独つばさはかなり止まらない気がしたけど・・・。
265名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:19:45 ID:RsNOj0Kh
上りだけ小山停車あった
えきから時刻表 [列車詳細]
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010026/3.htm
266名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:22:21 ID:HfCgTz3q
ところで時刻表には載らなかったやまびこ137・148号(東京〜盛岡)は
E2系だったのかな?200系だったのかな?
267名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:55:33 ID:8/f6I3YD
>>266
200系だったらしい。

ところで、春の増発列車のお知らせのこまち5号の記事欄に、東京〜盛岡間は、定期「はやて5号」(盛岡〜八戸間を延長運転)と併結して運転、となってるが、仙台分割はやめるのか?
268名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:12:54 ID:o0vd8pOc
>>267
延長運転中は盛岡で分割。
269名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:15:18 ID:HfCgTz3q
>>267
200系だったとは凄いねぇ・・・仙台以北では200系が貴重な存在。


仙台分併はもともと200系とE3系の速度差によるため、3往復(200系+E3系)で行われていたんだがなぁ・・・
盛岡分併なら古川、一ノ関、北上にもこまちの乗車チャンスが増えていいかも。
270名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:45:29 ID:XQXIvY3L
>>265
ホームに例のフェンスがない駅は通過ってのが一応のルールだったはずだけど、小山にフェンス作ったのかな
271名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:49:48 ID:nVTJDKs5
>>270
つばさ編成のなすのがあったんじゃなかったっけ?

と思って調べたんだけど、多分これだな。↓
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010406/3.htm
Maxと書いてないのに2階建て8両連結という微妙なニュアンス。
272名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:52:06 ID:0kS+cqR5
>>270
ヒント:ミニ新幹線併結のなすの
273名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:18:45 ID:D4Ga3FMK
元旦のはやて5号が、仙台で切り離しだった件について
274名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:29:34 ID:EWebrgwk
>>224
どうでもいいけど確か下り限定で軽井沢行きのあさまあったでしょ。問題は碓氷を客を乗せて登れないじゃなくて
「下りれない」じゃないか? あるいはATC絡みか。いずれにせよ、パワー不足は理由じゃないだろう。
275名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:37:46 ID:0kS+cqR5
>>273
ん?
こまち5号が運転されるときはいつも仙台切り離しだろ?
で、盛岡到着時のこまちの車内アナウンスがちょっと変、と。
276名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:51:05 ID:XQXIvY3L
>>274
上り専用だよ。理論上は大丈夫なはずだが念のため下り「坂」のみ営業運転したという。
やってることがアナログ過ぎて21世紀とは思えないな。
277名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:53:22 ID:ikkWHHLN
>>275
変なアナウンス詳細キボンヌw
278名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:01:17 ID:jx/nv98Z
>>277
たしか、こまちなのに、
盛岡到着で、「秋田新幹線はお乗換えです」っていうんじゃなかったっけ?
漏れも最初は設定ミスかと思ったけど、デフォルトだったという罠w
279名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:23:55 ID:gp4y+I2i
>>277
こまち5号は盛岡到着時に「秋田新幹線、・・・はお乗換えです」
と言ってるのは紛れもない事実。
そして最後にはしっかりと「盛岡の次は田沢湖に停まります」と言ってる。

漏れも1月の三連休の時にこまち5号に乗って「何だコリャ?」と思ったよ。
280名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:28:12 ID:RMdbN4oC
ライブドアが鉄道事業参入?
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136902032/
281名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:27:46 ID:J6wcUJNz
>>280
既に紫
282名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:30:51 ID:ACiU4ovb
新青森まで延びたら上野の運ちゃんは線見するのだろうか?!今は盛岡で交代みたいだけど
283名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:44:01 ID:nH4Hbl2O
DS-ATCってのはどんなシステムなんだ?一定のGでブレーキがかかると思ってたが
そうでもないじゃない?
284名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:38:40 ID:RJYsHVj3
>>283
デジタルなATCだ。
285名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:34:10 ID:1NbYHzdC
仙台以南のDS-ATCはいつ頃?
286名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:39:23 ID:uNYVZEtO BE:388541849-
>>201
遅レスだが、Pがついていれば上下同時進入はできる。
おそらくおまいの場合は、乗っていた列車が場内手前で待たされていた時には
先行列車が待避中だったのでは?
つまり、
1,先行列車が信号所待避線で対向こまち待ち。当該こまちは信号所手前で停車。
2,対向こまち到着、本線に停車。先行列車発車。
3,先行列車が進んで進路があいたので当該こまち信号場に到着
かと。

#つーか秋田新幹線ドル箱区間に上下同時進入不可能な設備なんて残さないだろ
287名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:28:22 ID:LHcyj8TY
>>286
冷蔵庫が田沢湖線には一部旧式の連動装置が残ってると書いてたが、
それじゃあATS-Pとは言わない罠。
しかし>>201の事例はその旧式じゃないとありえないな。
そもそも田沢湖線内で続行運転のダイヤなんて組むだろうか、まさか一部区間はPじゃないとか??
288名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:12:35 ID:gBeITNcW
>>285
400系あぼーんに伴い、
東北の全車両が最高速度275km/h以上対応のものに統一される時。
289名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:24:58 ID:CA+tSNfq
>>288
嘘こけ。
2006年(度?)末。
290名無し野電車区:2006/01/18(水) 03:55:44 ID:J+/a2j/3
E2系軽そうで怖い(w
291名無し野電車区:2006/01/18(水) 10:25:15 ID:/H38SSdC
>>290
電車でも車でも、基本的に軽い方が安全
横転したらしたでそれはしゃあないからあきらめれ
292名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:21:58 ID:uB0mvDua
400系にもDS-ATCが搭載されてるしな。
293名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:20:34 ID:4IbGgE01
田沢湖線はATS―PじゃなくてS
294名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:46:08 ID:EYDJ8MUN
秋田新幹線は全区間ATS-P。
こまち以外の田沢湖線も同じだろう。
奥羽線大曲〜秋田は3線軌部分を含めてATS-Sだと思う。
295名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:49:51 ID:HacUGEoj
>>293
標準軌用701系のATSはPしかついていない件

>>293-294
盛岡〜秋田の標準軌区間は全区間ATS-P
大曲〜秋田の3線軌区間は狭軌用のSNと標準軌用のPの併設だな
296名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:08:32 ID:4ozrcPgx
>>292
ならMaxやまつばは現状維持だな。
297名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:27:16 ID:JSD4z1Qc
>>290
日本の新幹線は、【世界一安全な高速鉄道】だから゛多分゛大丈夫!
どっかのお国みたいに、300km同士の列車が正面衝突するなんて事絶対無いからww
298名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:13:23 ID:VhlGmJLs
>>297
>300km同士の列車が正面衝突する
海外でこんな事故発生してたっけ?ガクガクブルブル
299名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:19:19 ID:39ho0xpE
>>288
仙台以南のDS-ATCは400系あぼーんまで待たなければならないのかよ。
じゃ、まだ当分先だな。
300名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:44:21 ID:Q/LIsBDP
仙台以南のDS-ATC化してほしいけど、E4系やボロE2系は上越・長野新幹線に
持っていくとして、400系は捨て場がない。
福島以北の奥羽線内のみで使ってもらうしかないかな?
全列車275`以上運転はいいけど、全部E2-1000とその改良版だけじゃ
つまらない気がする。あと宇都宮以南は240キロまでじゃなかったっけ?
とりあえず、福島以北から始めて欲しいな
301名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:55:07 ID:jP4LPTP2
>>300
別に今すぐ全列車275Km/h化する必要もあるまい。
青森開業が2010年、函館開業が2015年。
400系がデビューしたのは1990年頃だっけ。函館開業
の頃には引退しているだろうし、その頃までは240Km/h
編成が残っていても、さして問題はないと思うよ。
302名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:01:15 ID:vVYsb8cB
>>299-300
>>289 >>292

新幹線の車両の耐用年数は15〜25年だから、400系はどっちみちあと5〜10年くらいの
うちには置き換えの対象となる
FASTECの量産車が出てくればはやてとこまちが360km/h化されてE2系とE3系が
余るだろうから、とりあえずそれがやまびことつばさに転用されてくるんじゃね?
3031:2006/01/19(木) 08:42:01 ID:Xz3ioQ0S
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
304名無し野電車区:2006/01/19(木) 09:01:41 ID:j8pPYAA7
400系凶器台車にして485系置換えきぼんぬ。
交流オンリーゆえ羽越本線で使えないのは痛いが
305名無し野電車区:2006/01/19(木) 09:09:45 ID:w6Fbc2Ii
FASTECHのつづり間違う香具師多いな。最後にHがつくぞ。
306名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:43:21 ID:/bDBzIac
>>300
台車履きかえれば使えるところはどこだってあるよ
307名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:23:00 ID:vaiS6HGO
>>306
と思いきや、かもしかぐらいにしか使えない。
308名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:44:01 ID:qcKHDE5k
>>307
つがるでいいじゃん。
むしろ白鳥に使って、ついに函館に新幹線が来た!って言えばいいんじゃない?w
309名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:56:01 ID:wRm1qecC
>>308
函館新幹線か。お前頭いいなw
かもしかしかないかもって言うよりよほど賢い。
310名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:52:03 ID:qcKHDE5k
悪乗りしますw
現在青森には
485-3000 6両*7本
485-1000 6両*1本
E751 6両*3本 の特急車両があるそうだ。

一方、400系は7両*12本
400系は余る程あるわけで。

400系を7編成置いて、つがるは751と400、白鳥の束持ちは全て400で運転
津軽海峡線内を789系とともに160km/h運転する。
485-3000も2編成ほど配置し、直流線区へ行く臨時列車などに使用する。
485は6両、400は7両だが、400系は流線型で先頭車の定員が少なそうなので
サハ抜きは行わないこととする。
311名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:05:17 ID:sv3DTllR
>>310
さて、E751はどうしようか。
・・・これこそかもしかで使うかw

で、余った458-3000*5本はいなほで使う・・・と。
312名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:06:25 ID:sv3DTllR
・・・あ、つがるは751も使うのね、見落としてたorz
313名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:13:43 ID:gupsv4Ii
>>310-311
789は札幌口に転属でいいよね?
もし、新幹線開業で廃車なら、751は20年で廃車なわけだが・・・
314名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:38:31 ID:e7YoMqy0
400系在来転用とはなかなか奇抜な・・・。
どーせなら485から硬直機器を(ry
無理ですな・・・・。
315名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:40:57 ID:e7YoMqy0
ついでに生還トンネルは160k(ry
316名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:55:19 ID:8fAEvcvi
昨日、久々にオールドタイプ(200系)の新幹線に乗った。
やっぱり遅く感じましたが、最高速度いくつですか?
317名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:31:29 ID:spFuxRFP
>>316

175km。
318名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:32:56 ID:gUHd0/j3
>>305
俺は未だに読み方がわからない
319名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:40:39 ID:b3XiHbFE
>>305
そういうあなたが間違っている。
正しくはFASTECKだ。
320305:2006/01/19(木) 21:49:20 ID:w6Fbc2Ii
>>318
ファステックですよ、旦那。
>>319
m9(^Д^)プギャー
321名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:51:18 ID:PpMihsga
みんな間違ってる
正しくはFUCKTECHだ
322名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:00:32 ID:QuyGj8N0
みんな間違ってる
正しくはFELATECHだ
323名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:21:26 ID:XF3WkAVh
皆さん400系は在来線区間では
凄まじい大飯喰らいだということを忘れていませんか?
324700系C編成:2006/01/20(金) 00:39:21 ID:Q/d8NqAr
架空ですが、もしのぞみ号が仙台に停車した時の車内案内
(♪)のぞみの曲途中駅短縮バージョン
まもなく仙台です。
東北線、常磐線、仙山線、仙石線はお乗り換えです。
今日も新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございました。
仙台を出ますと、次は大宮に止まります。
(英語略)
325200系H編成:2006/01/20(金) 01:16:20 ID:Ti/m2zXO
架空ですが、もし東海道新幹線と相互乗り入れた時の仙台駅アナウンス

13番線の列車は○時○分発、あおば200号名古屋行きです。
(ちなみに100系G編成のときは、こだま号。)
この電車は途中、白石蔵王から三河安城までの各駅に停まります。
グリーン車は9号車・10号車の2階と11号車。 自由席は
1号車から4号車です。なお自由席の禁煙車は1号車、2号車です。
この電車は途中、白石蔵王から三河安城までの各駅に停まります。
(英語略)
326名無し野電車区:2006/01/20(金) 06:30:08 ID:DQ37m45M
クレクレスマソ。
東北新幹線の配線図が載ってるサイトを教えてくらはい。
327名無し野電車区:2006/01/20(金) 07:51:06 ID:nPyhwEr5
>>324ー325
だから何?チラシの裏にでも書いてろ、厨房が。
328名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:56:24 ID:incT3lwM
329名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:36:00 ID:eA+XJMCe
>>309
「かもしかしかないかも」ってなんか語感が凄い
330名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:53:52 ID:eA+XJMCe
>>321
ソレダ
331名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:02:52 ID:1j+tlv5e
>>326
とりあえず福島駅
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
332名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:12:36 ID:Jj+WY/oF
>>331の6分前
                                                           至 山形
                        _____________________________/
                    /┌──────────────────┐\     
                    / │14番線 从 从 从 从.  ↓ 正面衝突するのかと \    
                /    │13番線          ♀!  不安になる福島人  \
              /      └──────────────────┘     \  14番線に進入する
            / ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 曰 Maxやまびこ 東京行き
_______/_____やまびこ 盛岡行き →________________曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\____________________________________ 曰曰曰
             \                                              / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:36:14 ID:9i+Wit/R
八戸〜新青森まで開業していきなり360km/h出せるの?
334名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:11:32 ID:E3K4wSJB
全車両指定席ってどうなん?
なんか腑に落ちないんだが。
335名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:20:35 ID:zhdqwX6E
>>334
IDにE3が入っているが、どのように腑に落ちないんだ?


俺は全車指定席大歓迎さ。
336名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:16:14 ID:+59ckVSb
普通に飛行機や長距離バスだと全部指定だからな。
何より全車指定になったことで臨時列車が倍増したのはでかいかもしれん。
ダイヤを整理したおかげでつばさまでほぼ同様に臨時列車が増えたし。
337名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:08:12 ID:XTwqsIbZ
全席指定ならもう少しシートとかゆったり作って欲しい。
E2でも普通車はエコノミーだよ。
E2-1000の座席は個人的には堅くていづい。
338名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:34:20 ID:psUo3cCX
>>336
つばさは数年前から増えてる。
2chの冷遇厨に踊らされないように。

>>337
G車へどうぞ。
339名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:26:19 ID:3o48dKtT
東北って、はやて+こまち除いてグリーンが結構空いてたりするよ。16連やまびこorはやてなんて
満席になることはあるのだろうか?
340名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:54:46 ID:BJBszICE
>>337
飛行機の座席と比べてみろよw
ANAの777-300(国内用)なんか酷いものだぞww
341名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:36:40 ID:5BSq4T6b
>>336
外国だと飛行機の自由席もあるけどな。
342名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:38:02 ID:Sj4hav0T
>>339
一両しかないG車が常時満席だったらそれはそれで問題。
343名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:21:15 ID:Gm00Vw1v
>>333
経営してるのが京浜急行なら根性で出すんだろうがな
344名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:21:51 ID:Gm00Vw1v
>>337
そういうセリフは飛行機のエコノミーに乗ってから言いなされ
345名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:23:42 ID:51iZ5Uz1
京急厨乙
346名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:26:10 ID:qVz83+Zm
京急の早さには敬服するねwwwwwwwww
347名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:19:04 ID:Xps+1z/l
>>333
軌道が安定するまで数年間は出せないと思われ
348名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:44:24 ID:aUCYl11R
>>340
JAノLも追随中・・・
349名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:50:03 ID:BJBszICE
>>341
日本人に身近な飛行機自由席といえば、アロハ航空かな?
ハワイに行ったときに、諸島間を飛行機移動した香具師は、お世話になったのも居るはず・・。
350名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:44:43 ID:J03xKY0u
盛岡駅は、上りのこまちが下り線をATS-Pで走って進入してくるよね。
今は必ず最終的には上り線に入るけど、ちょっとの区間逆走してる。
まぁ短区間の逆走自体は折り返し列車では普通によくあるんだけど…。
福島は本線走行しないまま連結になるからちょっと違うね。
351名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:12:11 ID:J01fsiRj
ファステックっていつまで試験するんだ??あと2年間くらいだっけ
352名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:55:51 ID:9fu9pPcH
いつまで盛岡〜八戸は路盤慣らししてるの?
353名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:29:16 ID:sfnkcZcR
>>352
新青森開業まで。

冗談抜きで、そのタイミングで時短を図る腹積もりと思われ
354名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:01:50 ID:Sc1u2PS2
おい!那須塩原の基地にネコミミが停まってるぞ!

http://hoo.s18.xrea.com/cosmic/UPimg/26.jpg
355名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:04:24 ID:snwto7BQ
354
精神的有害
356名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:34:36 ID:LDL/7zCm
25日の夜中に東鷲宮のあれを使う訓練があるようで。
357名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:55:54 ID:GdiUcR0K
>>354
グロ画像
358名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:04:57 ID:W8SGvaQ6
はいはいわろすわろす
359名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:48:02 ID:ep9Pfgl4
>>354
危なくみるとこだったじゃねーか(`ヘ´)
360名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:44:03 ID:r6+HZHiz
>354みたいな奴って何が楽しくて生きてるのか真剣に気になる
361名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:50:52 ID:vInRlRa5
>>354
東海道・山陽新幹線スレより

457 :名無し野電車区 :2006/01/22(日) 17:56:26 ID:Sc1u2PS2
http://hoo.s18.xrea.com/cosmic/UPimg/26.jpg

この写真のグリーン車(700系)って東海?西日本?
362名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:15:42 ID:9kyf4x5f
↑何か知らんが、俺のPCだと「ブラクラ危険!」と出るぞ。
363名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:39:39 ID:W8SGvaQ6
>>354 >>361
ついでに上越新幹線スレより
786: 2006/01/22 18:07:36 Sc1u2PS2
おい!新潟新幹線車両基地にファステック360が待機してるが、また新潟〜長岡で超高速走行試験か!?

http://hoo.s18.xrea.com/cosmic/UPimg/26.jpg
364名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:41:17 ID:7gVMda2M
>>354 >>361 >>363

3回騙されました。
365名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:47:27 ID:rtHDk21m
>>361
>>363

マウスカーソルが横切っただけでポップアップしちまうから
せめてhttpだけでも消しといてくれ
366名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:56:02 ID:HvdwuspJ
>>365
専ブラ使ってるならあぼーん汁
367名無し野電車区:2006/01/23(月) 08:33:02 ID:/N6CAY38
旧ダイヤの方がいかったんじゃない?
368名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:02:50 ID:i7mlsRAg
E2+E3の各停や福島・郡山・宇都宮停車タイプでE3が指定席に割り当てられてるのは納得いかない

自由席利用客の快適に利用する権利を阻害した愚劣で卑劣な好意だ
369名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:22:35 ID:mNoPUGyp
結局好意ならいいんじゃね?
とりあえず今はE3側が自由席なんで、大きな時刻表を熟読するように。
370名無し野電車区:2006/01/23(月) 15:41:14 ID:H60T01zN
E2-1000よりE3のが車両の値段高いんだっけ?
371名無し野電車区:2006/01/23(月) 15:59:31 ID:w5F0ax+Y
372名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:07:41 ID:v88eRdwL
>>367
旧ダイヤっていつ頃だよ!
@大宮暫定開業
A上野延長
B東京延長
C山形新幹線開業
D秋田新幹線開業
E八戸延長(はやてデビュー)
F現ダイヤ
373名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:21:13 ID:mNoPUGyp
>>372
普通に考えて昨年末の改正以前のダイヤ(Eベース)以外あり得ないと思うんだが。
だいたい、新庄開業とか抜けてるし。この時か前年に中規模な改正してるはず。
(確かやまびこ・こまちの体系が変わった気がする)
長野新幹線開業時は東北新幹線としては秋田新幹線開業時と大して変わらずだっけ?
374名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:57:03 ID:cYZKMBk+
>>368
E2+E3やまびこで自由席に乗るならE3に乗る方が快適だぞ。
自由席客はE2の方に乗るのが多いから、E3自由席は空いてる。
座席を向かい合わせにして4つの座席を占領することだってできるし。
375名無し野電車区:2006/01/24(火) 07:58:46 ID:uqqh/HM3
>>372
E
376名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:07:24 ID:uqqh/HM3
>>372のE時代ダイヤのやまびこ81,86号、Maxやまびこ47,49,60,62
号が消滅したこと
自由席がらあきなんで結構利用させてもらった
377名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:09:12 ID:uqqh/HM3
↑やまびこ81,86号なんて指定窓側あいてなくても
自由席ならいっぱいあいてた
378名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:10:56 ID:y4MTpnsy
>>374

列車によってはE3全車が指定席になってる。
379名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:12:58 ID:CIhMsJ3F
高架橋ばかり続くのが嫌
380名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:37:26 ID:e7mXI/Ya
>>378
現在、E3系のやまびこ・なすのは普通車全車自由席となっている。指定席を増やす場合も、E2系側の自由席を指定席に変更している。
E3系が全車指定席になるのは、こまちとはやて5号のみ。
381名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:46:26 ID:y4MTpnsy
>>380
マジか!
去年、郡山市に転勤してたんだがその時には『なすの』はE3系も自由席だったのだが
夕方辺りに見た16両やまびこでは、こまちに自由席が一部ではあったが、
だいたい指定席はE3に割り当てられていて自由席はE2の1〜6号車に割り当てられていたんだが。

たまたま繁忙期だったからかな
382名無し野電車区:2006/01/24(火) 13:11:32 ID:+WBmo5Of
>>381
今回のダイヤ改正からでしょ? > E3側にも自由席
383名無し野電車区:2006/01/24(火) 14:10:32 ID:e7mXI/Ya
>>380
ダイヤ改正前の仙台発着のやまびこはE3系の一部が自由席がだった。
個人的には、E3系側に自由席を設置したのは、仙台駅での八戸はやてと盛岡やまびこの乗り換えを考慮したものだと思う。E3系側からE2系側への乗り換えは明らかに不便だろうし。
384380:2006/01/24(火) 14:13:03 ID:e7mXI/Ya
自己レスしちゃいましたね…orz
>>381に訂正
385名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:16:58 ID:y4MTpnsy
なるほろ。

ちなみに郡山や宇都宮には入場券払って郡山〜宇都宮〜郡山・宇都宮〜郡山〜宇都宮を乗る厨がいそうですね。

いえ、僕は一度もやってませんよ(^^;)
386名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:25:30 ID:hc0QWl9x
今後の東北新幹線はこんな感じか・・・?

@200系未リニュ車のあぼーん
Aつばさ併結のMAXやまびこをE2系やまびこ10連に変更。東京〜福島は17両編成による運転
〜〜〜〜〜〜〜休憩〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Bネコミミ新幹線orネコミミ新幹線改良版デビュー
C東北新幹線新青森延長
D400系置き換えとして、E3-1000の増備or新型ミニ新幹線デビュー
E200系リニュ車あぼーん

387名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:15:06 ID:GTfn9NqG
リニュ車でいいから新青森全通記念列車運転を規模ン。
それとつばさやこまちの併結列車のリバイバルを。

>>386
つばさ併結をE2系化かぁ・・・見てみたいものだ。となれば、E2系を再増備かぁ・・・
388名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:46:06 ID:aSSyFj8M
なんで増備の必要があるんだよ。
はやてからE2系が撤退するから増備不要だぞ。
389名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:50:21 ID:y4MTpnsy
山形新幹線に関しては今のままでは飽和状態だろ。

ミニMAX開発しれ
390名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:12:53 ID:ROCTy1ZL
先週の金曜9:50福島→米沢 乗ったけど
自由席50%だったよ。 みんな2席使用出来てた。
391名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:45:43 ID:Duh6i/8p
そりゃ毎日毎日100%のわけねーだろ
392名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:15:42 ID:2DPKG2h5
>>386
少なくともA〜Dは普通に考えて同時か同時期にやるだろ。
ただし、つばさ用の新造は原則行わない。

1 新青森開業時に、はやて・こまちへネコミミ新幹線(仮称E5系+E6系)を導入
2 はやて・こまちからE2系+E3系完全撤退
3 E2系+E3系はやまびこ・つばさに転用
3 400系あぼーん。
4 E4系は上越へ転属
393名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:33:21 ID:ye1UDy3N
福島改良をいつするのか、あるいはしないのかって、結構キモかも。
福島改良できれば、つばさは現こまち用のE3系6両を毎時2本入れることで
通常の土日の牛牛問題と、毎時1本を米沢〜山形間無停車にすれば新庄までの速達化が可能、
大量にあるE3こまちの再就職先がまとまって確保できる
(というより、このストーリーがあるからこまちを大量増備したんじゃないかと勘繰りたくなる)
福島改良できないと、400系老朽化時にE3こまちを組みかえて変な組成の7両を作るか、
思い切って新製の新型車を直接つばさに投入するかになる。
実は400系とE3系では最初の量産車登場が5年くらいしか違わないんで
単純にそれだけみればつばさにE3こまち車両が入るのも短期間のつなぎ、
もしくはこまち車両での置き換えはないのではないかって思うが
サイリスタ制御の直流モーターとインバータ制御の交流モーターという厚い壁があって、
400系はミニ新幹線の後継ができ次第早々に引退、一方E3は400系よりかなり長生きする気がする。
394名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:42:09 ID:Vhr2iPOU
>>393
同意。今後、JR東日本は東北本線の盛岡以北などの赤字線を、整備新幹線の
建設に伴って切り離し、山田線と岩泉線と釜石線は廃止(高規格道路建設が
進んでいるから)して、非電化路線には電車と部品共通化が可能なハイブリッド
車両を導入して旧式気動車を全廃するなどの方針によって、今よりもコストダウン
が可能になる。首都圏の輸送人員は少子高齢化でもあまり減らないという
予測が多い。国鉄債務の返済も進んでいるし、将来は金余りになる可能性が
なきにしもあらず。だから、福島駅の改良などで適度に金を使わないと
逆に勿体無いことになる気がする。税金で取られるよりもインフラ整備に
金をかけた方が良い、という感じでね。
395名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:46:22 ID:HkGun/9G
>>393
普通にM車を1両増やして7連にするだろ。
毎時2本にするほど需要はない。
396名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:50:42 ID:+id7O7Z8
東北新幹線って前後シート間の距離が短すぎませんか?
東海道新幹線から乗り換えると前後の狭さに愕然とするんですが。
397名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:55:06 ID:EXzrQzgX
>>393
お前は俺かと思うほど同意。

あの束が狂ったようにE3系の大量増備をする理由を考えたとき、
その考えにたどり着いた。
こまち用としては将来的にはファスッテク360Zで入るだろうし、
そうでなくても車両数は充足してるのにやまびこ用として導入してみたり、
少なくとも何も考えてないとは思えないのだが。
398名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:14:08 ID:helrtsGe
>>393
福島駅改良研究は現実に行われているから、いずれは上下分離されるもの
と思う。それがいつ頃かというと、オレは函館開業頃(2015頃か)と予測
している。

ただし、それまでには400系はあぼーんされて275Km/h化されて
いると思うが。
399名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:21:31 ID:SwCBaP2p
まあ、E3なら、台車を変えれば在来線特急として使えなくも無いけどね。
400名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:22:08 ID:7HPM7YwH
なんか、東北新幹線スレが本来秋田・山形新幹線スレに書かれるべき内容になってて
秋田・山形新幹線スレが本来東北新幹線スレに書かれるべき内容になってるぞ。
401名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:29:08 ID:UnokbcGB
400系は即刻台車取り替えて津軽海峡線で運用させてはw

ファステックのミニ版が秋田新幹線に入れば、山形新幹線もE3になってるんだろうが
それでも余るよなと思う>E3
北陸新幹線が金沢に伸びた暁には、上越新幹線の列車として北陸新幹線に併結させるっていう選択肢はないのかなぁ
と思ったり。
402名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:29:16 ID:SwCBaP2p
>>400
もうスレを統合しても良い時期なのでは。山形と秋田なんか、もはや
福島ダッシュくらいしか議論するネタが無いし。
403名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:57:06 ID:4VLQPelB
>>394
束の中の人によると、ローカル線の廃止はそうそう簡単なものではないらしい。
どんなに赤字とは言え、廃止となれば地元からの反発は必至だし、
“廃止しなければならないほど経営が切迫しているのか”という
変な誤解も生みかねないとの事。
実際束のローカル線では駅舎(と言っても待合室程度だが)を
新築してるくらいだしね。

整備新幹線の建設によって切り離される在来線は併行区間程度かと。
404名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:02:28 ID:lAr5VrQU
>>401
上越新幹線駅ホームには安全柵がないのでミニ新幹線は入れないし、
設置する費用が・・・第一、Maxが大量に残っているので・・・
405名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:02:55 ID:SwCBaP2p
>>403
いや、山田、岩泉、釜石の3線については本当にもう万策尽きてます。
前2つは既に何度も廃止が沿線自治体に持ち込まれているというし。
あと、東北本線の盛岡〜青森が第3セクター化された際は、八戸線と
大湊線も経営分離だと思われます。八戸線は青森が三陸鉄道に出資して
運営委託する手がありそうだけど、大湊線は最悪バス転換かもしれない。
406名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:09:29 ID:SwCBaP2p
>>401
交流専用のE751系が485系の置換え用として増備されないのは、
E3を在来線特急用に利用しようと考えているのかも、と考えてしまいます。
実際、耐寒仕様だから東北地域の485系置換えにはピッタリだし。
407名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:15:03 ID:iaDCtkLV
>>406
E751が増備されないのは単に不具合が多すぎただけ。
そこまで深く考えていないのが実情。
408名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:23:37 ID:mRLPZ+8q
400系は東南アジアででも使ってくれ
409名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:43:30 ID:4VLQPelB
>>405
大湊、八戸は確かに厳しいかも。東北本線が3セクになれば孤島状態になるし。
ちなみにこの前山田、釜石線を乗り通したときに、駅舎の新築を確認したよ。
ま、山田は山線廃止、海線を三鉄に譲渡でいいとは思うけど。
釜石はどうだろうな。新幹線乗り継ぎ需要はあるけど、
新仙人トンネルでバスの所要時間が圧倒的有利になれば無理か。
410名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:50:11 ID:ixbJ6hJj
3セク厨はウザイから他でやれ。
411名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:53:14 ID:WC+tx3xf
>>409
大湊線にはDMVを導入するとか。で、大湊から先は、道路で
脇野沢まで運転するとか。釜石線はもうダメだと思われます。
新幹線乗り継ぎにしても、北上でバスに乗り継いだ方が便利になるのは間違い
無いので。同じ”銀河線”つながりで、ふるさと銀河線の後を追う事になるでしょう。
412名無し野電車区:2006/01/25(水) 03:51:35 ID:h6MyQt8F
どうでもいいがE3初期車って青森開業あたりで寿命だぞ
413名無し野電車区:2006/01/25(水) 06:56:18 ID:BXAKLipB
>>412
そのころには、減価償却期間も済んでいることだろうし、
走行距離の問題も考えると、やむを得ないかも。
その前に400系が…
414名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:24:16 ID:Kb3KOjmK
次期ミニ新幹線が、また横4列グリーン車だったら発狂するわオレ
415名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:58:06 ID:5lvYr0BO
このスレのふいんき(なぜかry)を作っちゃったのは
>>386の俺の妄想からでしたか。

どうもほんとうにありがとうございました。
416名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:01:52 ID:kNHAsBpO
>>415
「ふんいき」で変換汁
417名無し野電車区:2006/01/25(水) 16:32:40 ID:vb3mI/Km
下り盛岡やまびこに乗ってると思うんだが、車掌はよく「仙台にて、全車指定席のはやて・こまち号の通過待ちのため10分停まります。」って言うんだが、仕様か?
418名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:15:22 ID:VRg6iyvi
>>396

同意。
何もあそこまで…膝があたってすげぇ嫌。
419名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:45:49 ID:P4tabiCW
>>416
恥ずかしい奴を晒しage
420名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:01:21 ID:FABUxKDM
E2系の8連×2を一度で良いから見てみたかった…
421名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:08:07 ID:Liz1T6y0
E3系20両編成を見てみたい。
422名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:16:15 ID:pFP4VWwY
>>421

つばさ×2+こまち×1=20両
423名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:28:57 ID:XA76LCZi
そもそも減価償却って損なの?得なの?
424名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:46:13 ID:Kb3KOjmK
400系とE2系だと性能が違いすぎてガックンガックンいいそう
425名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:51:36 ID:gKYQBFKR
200系とE3系だと性能が違いすぎてガックンガックンいいそう
426名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:56:58 ID:ms+Vag6x
>>423
減価償却前に歯医者=大損
減価償却後長く使えば使うほど得。
427名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:58:19 ID:i9u91bdG
400系とE4系ですら性能が違いすぎてガックンガックンいってるから
E2系になっても別に大して違いはないんじゃね?
428名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:13:05 ID:ecxo4sA6
>>418
束の車両は「いかに短い編成で多くの客を詰め込み定員を確保するか」
という考えで設計してるからな。
だからシートピッチを狭くしたり、
Maxを造ったり、3+3の自由席にしたりしてるんだよ。

折り返し時間確保すら厳しい東京駅を考えれば、そんなに増発なんてできないし。
429名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:48:09 ID:Kb3KOjmK
>>418は単なるデブ
430名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:05:42 ID:HyFCg3rb
>>428
車両側としては空調で雪を分離する装置が圧してるとかないの?
200系みたいな側面ダクト。
Maxは言い逃れできないけど。
431名無し野電車区:2006/01/26(木) 08:37:34 ID:Gn+XljkK
Maxは通勤客をいかに多く座ってもらうかが開発コンセプトかと。
本来ならこれを昼間使うのは趣旨に反するが、まさか昼間遊ばせておくわけにもいかないだろうし。
400系とE3系の後部2両に関しては、編成長の関係で詰め込みしなきゃいかんだったろうな。
ただゆとりを持たせても定員8人しか変わらんな。

E2とE3のシートピッチ980mmつーのは必要十分な気はする。
たしかに東海道の1040mmと比べると若干狭いと感じるのは否めないがな。
現在雪切り室はついてないが、荷物置き場を車端部に設置してる。
路線の性格上このスペースを確保したかったんだろう。
432名無し野電車区:2006/01/26(木) 09:18:49 ID:ane/EOBN
東海道新幹線は広すぎて落ち着かず居心地悪い。
弁当も食いづらいしさ。
3列シートで奥の人が移動することを考えるとこのくらい欲しいのかもしれんが
普通に座るだけなら東北新幹線のピッチで十分。
433名無し野電車区:2006/01/26(木) 09:30:29 ID:htGJZHUY
だいぶ前、MAXに初めて乗ったとき、それこそ2階席争奪戦状態で、2階の窓側に
座りたければ、それこそ何十分も前から東京駅で並んでいなければならなかった
のに、この前たまたま埼京線に乗ったときMX見かけたけど、自由席2階席どころか、
窓側までガラガラ。いったいあの争奪戦は何だったんだろう????
434名無し野電車区:2006/01/26(木) 10:21:33 ID:e93UXtQi
まあ通路側ならば980でもいいな
窓側座って仮に郡山あたりで降りる時通路側の人にどいてもらうのが
億劫に感じるが
435418:2006/01/26(木) 11:27:44 ID:z13xd7DY
>>428
なんで「編成を長くする」という選択肢がなかったんだか…

>>431
座ってる分にはいいけど、窓側席に座ってて通路席の前を通る時に
結構不自由だよ。

>>432
肘掛けにテーブルが仕込んであった方が何かと便利だな。
436名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:52:41 ID:Fp/WZQGG
イスにテーブルが仕込んである場合は400系グリーンみたく高い位置にないとオレはピザだから腿に当たるんですが。
437名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:58:54 ID:UQcpz4NJ
痩せろピザ
438名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:59:21 ID:0kMTbBlV
>>435
まずは痩せろ、話はそれからだ。
439名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:02:31 ID:0kMTbBlV
>>435氏失礼、>>436に訂正。
440名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:06:34 ID:SebqEnjC
肘掛け内蔵テーブルはその分肘掛け大きくなるわけで、座席幅を狭めざるを得ない。
特に3列席は深刻。座席幅に加えて、肘掛け収納も出来なくなるわけで。
それから束はどーか知らないが、倒壊は軽量化の為に普通車じゃ絶対やらない。

…酉の在来線特急のような小型テーブルも無理なんだろなぁ
441名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:18:03 ID:z13xd7DY
>>440
「はるか」の普通車みたいなのでもいいんじゃないの?

東海道のGみたいな形状(半分に折れた状態でも使える)だと、
半分に折れば脚を組んでも膝が当たらずに済むな。
(足を組んでなくても腿に当たってる奴はどうしようもないけれどw)
442名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:58:16 ID:T/OZd3my
はじめましてよろしくお願いします。

自分が思うに400系やE3系は小さいけど乗り心地はよいと思う。
でも自分は200系K編成がつばさ旧塗装が連結して、走行しているのが好き。
東海道より東北新幹線はとても全てカッコイイと思う。
《東北新幹線》最高〜!
443名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:55:58 ID:di6wx851
あれだな。MAXが営業運転したときは人気車種だったが
いまは糞になったよな… 上越がMAXだらけになるのも時間の問題か?
444名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:10:54 ID:DMp2ziSK
>>443
全体的にレベル上がっているからね。束としてははやこま中心に275km/h以上に揃えたいだろうし、今や邪魔者扱い。
445名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:17:59 ID:AfiumoAG
郡山止りのなすのを福島まで延長きぼ〜ん。
446名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:28:36 ID:z5M9Cyar
2月の下旬にはやてを使って旅行をしたいと考えているのですが、指定をまだ取っていません。
はやて1号かはやて3号を使いたいのですが、直前の3〜4日前に指定を取ろうと思って取れるものでしょうか?
はやてを利用した事が無いので、どれくらいの人気があるのかわかりません。
この時期に利用された事がある方がいましたら、だいたいどんな感じか教えていただけませんか?
利用区間は東京or上野〜八戸で、平日利用です。
常に満席でなければいいのですが。
指定が直前にならないと買えない状態なので不安で不安で‥。
447名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:47:07 ID:ane/EOBN
どちらかでいいなら平日は乗る直前でもOK
448名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:00:47 ID:di6wx851
そういえば思ったけど、こまちって単独運転しないの?
449446:2006/01/26(木) 20:08:15 ID:z5M9Cyar
>>447さん、ありがとうございます。安心しました。
いつもは1ヶ月前に指定を取るのですが、今回だけはお金が無くて‥情けない。
450名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:55:29 ID:Id6lGm4o
えきねっとで予約だけしてて当日発券すればいいんじゃないか?
451名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:41:07 ID:OVunHWyF
>>445
せめて1時間に1本でいいから福島に「なすの」を停めてもらえませんか?
452名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:07:27 ID:ane/EOBN
>>449
朝の下りが混むのは土曜日だけだよ。
月曜日がそれについで多いと思うけど、たぶんはやてが売り切れるほどではないはず。
453名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:12:31 ID:bQbA5SNm
>>445
せめて1時間に1本、仙台まで(
454449:2006/01/26(木) 22:28:53 ID:z5M9Cyar
>>450
最初の登録ってパソコンですよね?
パソコン持っていないから‥
>>452
出発予定は火曜日なんです。大丈夫そうですね。
前日の北斗星も選択肢としてはあるけど‥
455449:2006/01/26(木) 22:32:27 ID:z5M9Cyar
連投ゴメン。
北海道行くんですよ。
456名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:57:41 ID:XT0diAv/
>>433 >>443
東北だとMaxは遅くて不人気だからな。
12月改正で仙台まで先行するようになって若干乗車率が上がったが、
それでも郡山以北はまさに「ガラガラマクース」そのもの。
ということは、東京からだとMaxの守備範囲はせいぜい郡山まで、というわけ。
Maxを重宝してるのは、指定席料金をケチりたいが確実に座りたいという自由席客と
日中はMaxしか使えない白石蔵王の客と、
福島ダッシュしてるつばさの自由席客くらいだろ。

上越はMaxだらけだから、珍しくもなんともないし。
457名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:02:02 ID:Fp/WZQGG
かっこいいことを言えば、MAXにしかない景色がある。
458名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:35:13 ID:l77bZ7HB
E1の2階席に初めて乗ったときを思い出した・・・
束は270キロ出せる2階建てを作ってはやてに投入してくれ
459名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:41:10 ID:5FRahKig
Maxが275km/h出せるようになる頃
E2は360km/hを出していた
460名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:09:15 ID:R7YErMZK
全車座椅子席にすれば超高速MAXが造れる
461名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:47:35 ID:1x00d/2K
>>451
君福島の人間じゃないよね?
そうだったらなすのを毛嫌いしていてあぶくまにしる!とか言いそうだが。
462名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:54:34 ID:UNIo5m//
>>456
福島で満席だったら郡山・宇都宮で乗れなくなるだろ。
郡山・宇都宮は利用者が多いので福島でガラガラの位じゃないとまずい。
463名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:58:19 ID:BddwusD4
最近は仙台→大宮の移動はもっぱらMaxやまびこになってしまったが何か?

仙台始発だから運休や遅れて出発したりがないのが安心。
しかし福島でつばさの遅れ待ち→郡山でもはやこまの遅れ待ちで
結局到着が遅れる罠。
464名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:09:07 ID:l89jrxHy
よし!次の駅で降りるぞ!
全員出口までホフク前進だー!
www
465名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:18:39 ID:XK4jEGWE
Maxなら、東京〜仙台往復G車でも\18,000で逝けるし。
G車はE2よりE4の方が良いし。
466名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:07:09 ID:2wbNCENg
461
あぶくま->あだたら では?

そもそも、なすの の名称変更は、内部分裂を誘発する罠。
467名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:18:58 ID:d4uWapOb
あづま
468名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:11:49 ID:t6Cp6epz
郡山ユーザーです。
混雑期は始発だから指定取らずに座れるし、宇都宮まで行けば各停の煩わしさも薄れる。
このメリットはありがたいが、愛称を変えろという気持ちまではなりません。

容易に見当つくと思いますが、なすのの福島延長は無理でしょう。
14番線はもとより、将来的には11番線も山形新幹線に充てられるし。
郡山延長は空きホームがあったことと速達列車の弊害を受ける新白河ユーザー救済のため。
469名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:35:24 ID:scsSk1Q4
さっき白石蔵王の3番線にE1が止まってた
470名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:36:53 ID:AHvexTvO
>>469
マジネタでつか?
471469:2006/01/27(金) 16:40:29 ID:scsSk1Q4
>>470
試運転で止まってたけど?
472名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:52:08 ID:Wi/iqMmA
>>465
kwsk
473名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:58:01 ID:RKNuq0g/
ヤッホー新幹線
474名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:01:59 ID:TvtOK3B0
16時過ぎに利府に入ったね。
なかなか珍しい光景だった。
475名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:03:12 ID:RKNuq0g/
本当に珍しい
476名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:04:15 ID:scsSk1Q4
>>472
仙台方面から来て、仙台方面に帰るようだった
リニューアルはしてあったね
編成はM6?
15:02ぐらいに来たと思う

これぐらいかな
477名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:42:33 ID:POEffQ6h
これぐらいだな
478名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:05:34 ID:Ct6r0DX1
>>457
マジカコイイ
479名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:39:28 ID:Y+BHvGJh
> 試運転の白石蔵王折返し
台検上がりの試運転だから、別に珍しくもない
むしろ全検よりも頻度は多いんじゃない?

ただ全検試運転の場合ダイヤは固定だが
台検の場合は3パターンくらいのスジから選択されるので
珍しく見えるの鴨しれんが
480469:2006/01/27(金) 20:20:20 ID:au0tKrmA
そういえば一昨日もE2が同じぐらいの時間に止まってたな
481名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:25:16 ID:AHvexTvO
>>457
M A X に し か な い 景 色 が あ る 。

by JR束日本 新潟支社


E 2 系 に し か で き な い 時 間 が あ る 。

by JR束日本 仙台支社
482名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:29:10 ID:i9d+vzyO
>>481
E 3 系 で も で き る だ ろ 。

by JR束日本 秋田支社
483名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:46:28 ID:fEg8zujs
 E 1 系 に し か な い 空 間 が あ る 。

 by 新潟支社
http://j.pic.to/5l445-1-57fd.jpg
484名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:49:48 ID:fEg8zujs
ちなみに去年1回だけ郡山駅を通過するE1系を見たことがある。
485名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:17:21 ID:jFxczA+z
S09が23:46に仙総をでるよ
486名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:29:19 ID:JR6YZnT7
仙台行きの新幹線の名称、「ひばり」が良くない?
487486:2006/01/28(土) 00:30:31 ID:JR6YZnT7
×「ひばり」が良くない?
○「ひばり」にしたほうが良くない?


何気にIDがJR
488名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:55:51 ID:qNUP51tB
>>485
うp
489名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:34:02 ID:HvP/MtBp
>>485
え?今日?
490名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:22:44 ID:zTabQZkK
つ ば さ に し か 出 来 な い ダ ッ シ ュ が あ る 。
by JR東日本仙台支社 山形支店
491名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:51:48 ID:pr+WNHKV
>>490
正確には「上りつばさ自由席に座りそびれた客にしかできないダッシュがある。」だわな
492名無し野電車区:2006/01/28(土) 06:39:29 ID:0agQmxLi
客 の 降 り な い 駅 が あ る

by JR束日本 長野支社
493名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:46:16 ID:+FMrkd0a
>>490
福 島 で し か 出 来 な い ダ ッ シ ュ が あ る 。
by JR東日本 福島駅
494名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:03:28 ID:lNE06uNw
お ん た ん ケ ツ マ コ で し か 出 来 な い ダ ッ シ ュ が あ る 。
by おんたん
495名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:26:24 ID:uf9xZ9RN
支社間の醜い争いワロス
496名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:28:01 ID:BrH2iowb
はやての座席が窮屈ですなんとかして・・・
497名無し野電車区:2006/01/28(土) 11:24:40 ID:YQI5wJ27
>>496
グ リ ー ン 車 に 乗 れ
498名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:58:24 ID:28gsBIjq
福島〜、
つばさ号とMAXやまびこ号が連結致します。
ピー
499名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:32:43 ID:6141xSF4
>>496
山手線車内で宣伝してるマイクロダイエットを摂取すべきである
500名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:46:54 ID:hxLOTeMa
501名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:05:08 ID:WiCRtVgI
ト レ イ ン マ ッ サ ー ジ
by 200系 二階建て車
502名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:48:18 ID:+FMrkd0a
>>496
俺は、ハワイをボロッチャ・エコノミー席で往復しただけで、フレッシュひたちのシートピッチは神だと思いました。
つうか、ボロッチャのエコノミー席は30インチ(=762mm)ぐらいしかないのに、
はやての席(=980mm)が狭いとか言う香具師は、ボロッチャやANAの777-300(国内版)乗ったらどうなってしまうのやら・・・。

まぁ、東海道新幹線が1040mmだから狭く感じる香具師が多いのかもしれないけど・・・。

503名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:50:44 ID:Z4LddedN
男ならシート幅気にしろ
504名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:57:36 ID:hxLOTeMa
>>503
意味不明w
505名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:04:22 ID:GMOwcOo+
シートピッチじゃなくて幅を気にしろ、ってことだろ。


とりあえず

 合 体 走 行
506名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:58:26 ID:kKm4QSGq
>>502-503 シート「幅」ならMAX自由席2階席とスカイマーク(の一部?)が最凶だね。
シートピッチ?新幹線じゃ気にならない。国際線ならアテンダント氏の前の席を取って足を伸ばすのが通。
507名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:16:13 ID:Zw8pItat
>>489
今日でつ!
508名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:12:22 ID:C5zjR+eB
以前、郡山市が郡山「なすの」を「あさかの」に改称汁!、
と束に要望してたのだが、見事に却下されてたな。

「あさかの」とは「安積野」(郡山周辺の別称)のことで、
埼玉県の朝霞とは何の関係もないので念のため。
509名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:13:42 ID:C5zjR+eB
>>508>>461のレスね。
亀レススマソ。
510名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:43:39 ID:zlDacyFG
とりあえず、東北新幹線は御当地チャイムを復活させろ!
511名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:47:11 ID:7hk1lrwj
>>510
禿道
512名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:58:08 ID:8QTo8xSA
>>510
下り上野出発/上り上野到着時の
瀧廉太郎「花」だけは復活してほしい。
513名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:09:22 ID:J+ll9YN/
くりこま高原・いわて沼宮内・二戸・八戸・七戸・新青森駅の御当地チャイムはどうなる
514名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:10:46 ID:7hk1lrwj
>>513
あと東京は?
515名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:21:35 ID:X6a7tMLg
東京=お江戸日本橋
くりこま高原=栗駒音頭

あとしらね。
516名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:32:29 ID:7hk1lrwj
>>515
八戸=八戸音頭(但しまだ新しい)
二戸=二戸音頭
いわて沼宮内=沼宮内音頭
ではどうだろうか?
517名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:36:26 ID:X6a7tMLg
思うに、著作権があるから新しい曲は駄目なんだろうな。
新花巻〜八戸は南部藩だから南部牛追い歌でいいんじゃね?
北上から南は旧仙台藩領だからだめだけど。
518名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:39:11 ID:X6a7tMLg
同様に山形新幹線はすべて花笠音頭
秋田新幹線は雫石は南部牛追い歌、他は秋田音頭で。
519名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:47:54 ID:Dmr40qsu

>>517
廃止の理由は、多くのビジネスマンから「うるさい」「耳ざわりだ」との批判があったため。
520名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:51:40 ID:PfSW0ban
>>517>>519

さらに、くりこま高原駅開業時、適当な曲がなかったのも一つの理由。
521名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:55:35 ID:bR27gzbG
>>515
東京は「東京音頭」の方がいいんじゃないのか?
ヤクルトファンが球場で傘を振り上げて歌ってるやつ。

>>519
それだったら今のチャイムだって「うるさい」「耳ざわりだ」と批判されるだろ。
実際は上越も含めて停車駅パターンが多くなりすぎ、
駅ごとに違うチャイムを組み合わせるのが面倒になったため。
522名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:01:07 ID:PfSW0ban
>>521
全部の駅で違う曲を聞かされては、うっとうしいよ。
523名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:03:32 ID:Dmr40qsu
>>521
ビジネスマンが「うるさい」といったのは、「ボリュームが大きい」と言う意味ではなくて、
違う曲を複数聞かされるとその都度体が反応してしまって落ち着かないから、ということ。
524名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:04:24 ID:RIoY6TBz
ttp://www3.big.or.jp/~ikeda/rmg/chime-au.html

それにしても田舎新幹線なふいんき満点だのう…嫌いじゃないけどね。
525名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:04:48 ID:/eT1RWED
しゃーねーな、貼ってやるよ。
http://www3.big.or.jp/~ikeda/rmg/chime-au.html
526名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:11:56 ID:PfSW0ban
>>525
そのHPの説明が全部正しいの?
527名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:27:22 ID:omQ0C3e6
>>523
チャイムだって全駅で反応するだろうに、その説明はおかしい
528名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:37:50 ID:Dmr40qsu
>>527
だから、違う曲だから反応するの。同じ局だと聞き流せるってこと。
しょうもないことに意地張るねw
529名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:11:46 ID:kBEsJcmm
その説明が、いささか苦しいからじゃないの?
530名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:12:43 ID:QsLOnEKE
>>529
曲の廃止時、新聞記事で見たんだけどね。
531名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:16:54 ID:kBEsJcmm
>>530
最初からそうとだけ言えばいいものを、
まるでその記事?を完全に得心しているように語るから、
突っ込まれるんじゃないの?
532名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:32:58 ID:QdeDv49E
昔は爆睡していてもご当地チャイムで目的地に着いたと分かったもんだけどなぁ。
民謡はどんな田舎町にもご当地伝統ソングが一個はあるものだからネタ不足の心配はしなくていいかと。
上野と新潟は名作だった。
533名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:59:22 ID:NSPxQYEE
>>531
粘着するなあw
534名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:06:09 ID:kBEsJcmm
>>533
>>529>>531しか書いてないけどね。つまり、
説明がおかしいと思うのは一人じゃないってことだね。

聞いた話を自分の話のように書いていたら、突っ込まれても
当然だと思うんだけど。それを粘着だといわれたら、
どんな質問も出来ないんじゃないの?
535名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:06:37 ID:cZs2h4xl
>>533

そっとしておいてやれよw
536名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:08:58 ID:QsLOnEKE
>>534
じゃあ、
>>522
>実際は上越も含めて停車駅パターンが多くなりすぎ、
>駅ごとに違うチャイムを組み合わせるのが面倒になったため。
を書いた>>522は伝聞でないとなぜ言い切れる?
537名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:15:59 ID:kBEsJcmm
>>536
まず、>>522を見たが、
>実際は上越も含めて停車駅パターンが多くなりすぎ、
>駅ごとに違うチャイムを組み合わせるのが面倒になったため。
こんなこと書いてないぞ。捏造はまずいだろうw

次に、そもそも「多くのビジネスマンから「うるさい」「耳ざわりだ」との批判があったため。」
ということに疑問を呈する意見に同意しただけであって、
それ以外の話に一切の論評は加えていないんだが。

最後に、>>522(?)の話が伝聞か否かはどう関係があるのか
説明して欲しい。なぜそんな話を持ち出すのか、意味不明だから。
538名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:23:58 ID:AOKuYEqm
>シート幅を気にしすぎる奴

ピザでも(ry
そして、グリーン車に乗れ。
539536:2006/01/29(日) 01:35:36 ID:QsLOnEKE
>>537
間違えた。
>>522でなくて>>521だ。
540名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:56:17 ID:oMLzcJ/m
>>510
ああそれはなぢがでるくらい禿同
541名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:04:23 ID:sBPhoA/v
くりこまも東京も適当になんとかなるだろうが、
山形新幹線が出来ると駅が狭い範囲にたくさんありすぎて
本格的に曲がなくなっちまうから止めたんだろうな。
542名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:49:42 ID:OQjXUwy7
>>536
>実際は上越も含めて停車駅パターンが多くなりすぎ、
>駅ごとに違うチャイムを組み合わせるのが面倒になったため。

当時、何かの雑誌に書いてあったが、
束側の説明がまさにこれだったという記憶がある。
今でも覚えているから間違いないと思う。
だから単純化して今のチャイムにしたんじゃないの?

必死になって正当化しようとしている
客が「うるさい」「耳ざわりだ」とかいう批判理由は初耳だが。
543名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:27:09 ID:7bAIaSCM
>客が「うるさい」「耳ざわりだ」とかいう批判理由は初耳だが。

そういう新聞報道があったのは事実。

また、そういう利用者の声も実際にあったのだろう。
束の「本音」が「マンドクセ」であっても、
「建前」としては利用者の意見がなければならないからな。

ただそれだけのことなのに、どうして粘着厨が繰り返し発生するんだろうな。
この話題でループするのはこれでたしか3度目だぞ…
544名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:50:33 ID:QsLOnEKE
していますので火の取り扱いに注意して下さい。)) 日本海には移動性
の高気圧があって本州付近を覆っています。 現在、関東甲信地方は、全般
に晴れています。 今日の関東甲信地方は、移動性高気圧に覆われるため、
全般に晴れるでしょう。 明日は、移動性高気圧は日本の東海上まで進
。このため、関東地方南部では午後を中心に曇りとなり、伊豆諸島では雨となる所があ
るでしょう。また、長野県北部や関東
地方北部の山沿いでも昼過ぎから曇りとなる見込みです。   関東近海では、今日は
波が高いでしょう。船舶は注意して下さい。なお、明日は波はやや高
545名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:58:45 ID:MQPeBkZf
トウホグに新幹線があることがありえないし
546名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:05:38 ID:J7y0M8Nd
嫉妬乙
547水野晴郎さん自宅で吐血、入院:2006/01/29(日) 09:24:20 ID:QsLOnEKE
水野晴郎さん自宅で吐血、入院
 映画評論家の水野晴郎氏(74)が27日朝に自宅で吐血し意識不明
になり、都内の病院に緊急入院したことが28日、分かった。関係者
によるとこの日は意識を回復し「申し訳ない」などと話すまでに落ち
着いたという。水野氏は肝臓に持病を持っており、アルコール性肝障
害の指標、γ−GTPの値が高かったという。ここ数年は酒量も落ち
ていたが、年末年始の仕事や「シベ超6」の準備などで疲労が蓄積したようだ。現在、精密検査をしており、最低でも1週間入院する。

548名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:53:00 ID:0inMuNu5
>>524
>>525
結婚汁
549名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:42:14 ID:NLsFUOmS
>>510ですが、僕のレスでこんなに盛り上がったのは工房の頃にニュー速でふざけて○○予告をしたとき以来です。
ちなみに郡山到着時の会津磐梯山は名曲中の名曲です。

某百貨店で懐かしの東北新幹線チャイムのCDを買ってから御当地チャイムの存在を知りますた
550名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:52:23 ID:sBPhoA/v
>CDを買ってから御当地チャイムの存在を知りますた
orz
551名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:58:24 ID:CZOjJmIp
自ら素性を現すとはな。
頭のおかしい厨房は相手にスンナ
552名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:11:59 ID:NLsFUOmS
心の狭い御方ハッケソ

553名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:12:36 ID:xQ8sQx0T
E2やE3しか知らない世代の奴らも

かつて東北新幹線上越新幹線にご当地チャイムがあったことを覚えててくれ
554名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:13:39 ID:akrs09yq
>>542
パターン云々は昔は自動放送がカセットテープだったことも関係するんじゃない?
停車パターン増加→テープ種類が嵩む→ROM?方式に切り替え→当時の機材では容量不足
→チャイム単純化で20曲分以上の容量削減、というシナリオとか。

今だったら容量には相当の余裕があるだろうし、せめてブロック単位
(東京〜大宮、小山〜那須塩原、福島・宮城、岩手、青森、山形新幹線区間、秋田新幹線区間の7種類にするとか)
でご当地チャイムにするのもいいんじゃないかと。

上のブロック単位なら、ビジネスマン云々でもメインの東仙出張族(はやて利用)、FREX族は2種類しか
聞かなくて済むし、許容範囲だろうし。
555名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:22:54 ID:NLsFUOmS
なんで郡山なのに会津磐梯山なのか不思議に思った。
ちなみに磐越西線の特急ビバあいづ時代の御当地チャイムならば記憶にありますよ。


E2と言えば0番台のノーマル6号車とセミアクティブサスペンション搭載の7号車とをまたいで
両車の違いを体感しましたが感動いたしました。
556名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:23:58 ID:sBPhoA/v
6号車もセミアクティブサスペンションだろ。
新しい車両かどうかの違いじゃないのかそれ?
557名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:26:09 ID:NLsFUOmS
1000番台は全車両がフル・セミともにサスペンション搭載してますが0番台は確か増結用の7・8号車だけだったような気がします。
558名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:28:27 ID:283ph1kL
東京駅みたいに全部の駅のホームを大理石にしろ!
559名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:28:56 ID:sBPhoA/v
東北新幹線用のは全部アクティブサス搭載になったんじゃないの?
少なくとも2年くらい前に乗った0番台の上り1号車は微動だにしなかった。
560名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:36:37 ID:283ph1kL
東海道新幹線乗ると日本って感じがするけど東北新幹線はなんか わからん
561名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:38:50 ID:NLsFUOmS
>>559
マジですか
どこかで順次E3にもアクティブサセペンションを搭載していくとは聞いていましたが
E2系0番台にもセミアクティブサセペンションが搭載されていたとは気付きませんでした _ト ̄|○

でも確かに0番台の6号車と7号車では振動がかなり違ったと感じたんですがね・・・
ちなみに去年の時点で
562名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:48:28 ID:ftIlp+x7
>>561
6号車にはパンタが載っかっているよ。これは無視できない差だろう。
サスの話だが一応E2、E3全車がアクティブサスに改良をすませたはず。
ただ車体間ダンパが0番台及び増結した2両には装備されていないため(できない?)
前後方向の衝動は消せないな。まぁ0番台でも日立と三菱じゃだいぶ違うし
はや+こまorやまびこ16連orなすの16連になるともはや相性だからさ。
あの増結2両と他8両の相性が悪い編成だとひどいもんだがww
563名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:38:28 ID:CmSyW+Di
>>554
現在の機材だったら、ご当地チャイム入れても
容量は余裕だよね。
束に電話してみたら??
564名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:46:52 ID:c1tKaFMU
>上り1号車は微動だにしなかった


そのケースなら一番揺れない車両。
565名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:23:41 ID:cZs2h4xl
やはりご当地チャイムは必要だよ。
566名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:35:26 ID:54+kZnhO
いまだに「とき」のことを「あさひ」と言ってしまう俺は負け組ですか・・w
567名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:36:11 ID:J7y0M8Nd
E2系は0番台J編成にも先頭車とグリーン車にフルアクティブダンパを改造で設置している。他の車両にもアクティブダンパを改造で設置した。
1000番台は先頭車とグリーン車にフルアクティブダンパを、他の車両にもアクティブダンパを新造時から設置している。
568名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:39:49 ID:54+kZnhO
>>567
いつの間にかに0番台にも設置してたのか!知らなかった・・。
569名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:46:36 ID:J7y0M8Nd
>>568
ちなみに、E3系0番台にも2002年から順次アクティブダンパを改造で設置している。
570名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:58:09 ID:NLsFUOmS
たしかMAXは構造上付けられないってレスが2〜3年前にあったような・・・
571名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:11:12 ID:GrauVNUZ
車体の強度不足というのをwikiで見ました。N編成への転用車も。
ぜひ、ウィキぺディアに追補してください>凄い人

ピクトリアルでも読めば分かるんでしょうか…
572名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:33:35 ID:BdltWvZB
とっとと仙台やまびこを「まつしま」に改称しる!
573名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:39:22 ID:DEYspbUV
>>572
改名するなら「ひばり」だろ。
新幹線開業前は東の横綱と呼ばれた名列車だぞ。
574名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:43:18 ID:fup2fcuv
ひばりはひかりと紛らわしいのでありえない。
575名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:46:38 ID:sBPhoA/v
新幹線開業前の時刻表見ても「ひばり」なんて載ってないんだが。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060128235634c7df9.jpg
576名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:57:45 ID:C/1N33ns
昭和31年ぢゃなぁ…。
577名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:17:54 ID:NLsFUOmS
平成に近い昭和生まれで『ひばり』も知らない僕は未熟で恥ずかしくてヲタを名乗る資格がありません。。(><)
578名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:18:31 ID:RMYLyjRL
東北新幹線開業ってそんなに昔のことかねえ?
579名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:31:48 ID:whKdosoE
いわてぬまくない人、乙。
580名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:35:00 ID:RMYLyjRL
そうきたかw
581名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:39:12 ID:DEYspbUV
>>577君にはこの本をお勧めします。
「新・名列車列伝シリーズ2 東北線の名列車電車篇」
「新・名列車列伝シリーズ5 東北線の名列車II客車・気動車篇」
(いずれもイカロス出版刊)
昭和56年以前の栄光の歴史がまるわかりです。
582名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:37:08 ID:+rIkjf7I
は や て 剛 が い る 。
by JR束日本 盛岡支社
http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/top/trainjer/05_friend_room/main.html
583名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:40:44 ID:0inMuNu5
昭和48年まで、はつかり、やまびこ、ひばりは各一往復だけ東京発着があったよな。
やっぱトウホグ人は唯一の東京発着に集中して、他の上野発着はガラガラだったの?
584名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:15:43 ID:TjWAXnTw
>>583
おまえ、バカだな。
585名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:22:24 ID:sPgHLvML
郡山駅の11、12、13っていう天井からぶらーんって吊り下げてるホーム番号一式がみっともない。
大宮暫定開業から一度も替えてないと思われ。早く新型の表示番号に変えろ。
ステーションルネサンスで変えてくれるかと思ったら放置だし。
586名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:13:21 ID:gGoaGzsQ
>>583
東北本線の起点は東京駅なのよ本来
587名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:16:48 ID:GncTqWvF
>>571
それは強度不足じゃなくて、剛性不足じゃないか?

・・・つか強度だったらE4とかE2シングルスキン車の方が、E2-1000やE2ダブルスキン車より高いんじゃないだろか
588名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:38:13 ID:N4i9DEe6
>>585
めんどい
589名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:45:08 ID:AUBmmig6
>>583
あくまで1往復だけで、メインは上野。
キミは「北の玄関口」という言葉を知っているか??
590名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:52:19 ID:6sOA386f
東京駅は東のモノなのに勘違いしてる倒壊厨がいそうだ
591名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:02:53 ID:UjazPwX9
>>578
1982年だから今から24年前か・・・
開業直前にザ・ベストテンだったかな、
200系の前でチャゲアスが歌ってたのがナツカシス・・・
592名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:32:47 ID:P9q72zoG
>>585
旅客案内看板の掛け変えは、事前準備とかがめんどくさいし、意外と経費もかかってるので‥
基本的には破損したとかでない限り、もう掛け変えはしないよ。
って水戸支社の人に聞いた。

>>590
共用駅ですがなにか?
ついでに東京地下鉄も乗入れていますがなにか?
593名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:24:53 ID:LJG/9e0Y
東京乗り入れ前から2ちゃんねるがあったら、東北新幹線スレ
にこんな質問があったのかな?

東北人は新宿に行く時、なぜ東京駅まで出て中央線
に乗り換えますか?
神田で乗り換えた方が早いですよ。
594名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:45:33 ID:jvyCmx2h
>>593
アキバ乗り換えの方が早いだろ。。。


595名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:26:57 ID:G27ZaFLy
東京の土地勘が全くない場合、聞いたこともない神田の名を
だすより「東京駅で乗り換え」の方が伝えやすいことはある。
「赤い電車の」中央線なら乗り間違えて反対方向に行ってしまう
心配もない。
596名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:35:50 ID:N4i9DEe6
神田もしらないわ色でなきゃ電車の区別も出来ないわじゃ、どっちにしろ迷子になると思うがね。
ていうか今日びそんな客いるのかよ。
597名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:39:16 ID:G27ZaFLy
いくらでもいるぞ。鉄道の客すべてが日常乗り慣れた人間ばかりだと
思っている?
598名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:51:00 ID:UjazPwX9
とりあえず山手線に乗っておけばいつかは新宿、渋谷に着く。
というのが東京に慣れていない東北人の考え方。
早く着くってのは二の次三の次で、要は迷わずに着けばいいんだからw
599名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:13:38 ID:N4i9DEe6
>>597
東京に住んでるとそういう錯覚におちいるよ
そこいらのババアでも平気でパスネとバスカとスイカ使い分けてたりするし
600名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:17:52 ID:Z1wH6yFQ
東北人は東京大好きだから以外に都内の路線とか知ってるよ

九州や北海道の人の方が東京の路線に詳しくない
601名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:20:29 ID:kczXJE/p
>>596
はぁ、きみは何一つ迷うことなく首都高速を走ることが出来るかね?多車線道路で流れをみて
早く流れるほうをいつも選べているかね?
これだがら、サンドラは嫌なんだよ。
602571:2006/01/30(月) 15:35:32 ID:k2tREGIp
ここで敢えて流れをぶったぎる。

>>587
たぶん、剛性ですよね…。
長野に転用された編成は、サスを積んでもあまり意味が無いと。
あっちはスラブも新しいし、揺れ対策はあまり必要無いからですかね。
603名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:09:30 ID:neZSJuXL
岩手県民なのにSuica持ってる俺は何者なんでしょうかね(´・ω・`)
604名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:15:20 ID:1JNV0nbi
>>603
仙台に遊びにいくの?
605名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:19:45 ID:jVnKHAzT
>>603
VIEW Suicaなら普通だろ
606名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:28:15 ID:Q5Sxau8C
俺も岩手県民だが首都圏行った時にいちいち切符買うの('A`)マンドクセから
Suicaとパスネットを持っているが・・・・
607名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:23:33 ID:P9q72zoG
>>603>>606
いや、君達が鉄なら無問題。
ただ、鉄でもない一般県民がSuicaを持っていると、よほど新しい物好きの変人。
608名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:49:35 ID:Hc577700
>>594
そもそも2度の乗り換えは・・・
609名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:54:15 ID:AUBmmig6
>>593
上野駅から山手線。
わざわざ東京に出ようなんて考えはない。
610名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:18:17 ID:jMDmksOj
大宮から埼京線or湘南新宿ラインは?
611名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:35:48 ID:1JNV0nbi
自分一人だけのグリーンから立ち客満載の埼京線を眺めるのがすき。
612名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:46:20 ID:neZSJuXL
>>604
月に4回は行ってますよ

>>605
残念ながら必要のSuicaなんです(ρ_-)o

>>606
ナカーマ(^-^)/

>>607
まぁ俺、平たく言えば、[鉄]ですけどね俺
613名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:42:59 ID:Phvj2S1V
>>612
ちなみに岩手のNEWDAYSってSuica使えるの?
614名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:46:00 ID:N4i9DEe6
>>601
なんでそこで首都高を出してくるのかわからん。
論理の飛躍しすぎだ
615名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:01:05 ID:TjWAXnTw
>>613
JR東日本のSuica利用可能エリアのみ。
61620年前は・・・:2006/01/30(月) 20:05:17 ID:NVYRNLHl
Q・東北人はなぜみんな上野で山手線外回りに乗り換えますか?
新宿や池袋なら内回りのほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
東京駅で憧れの「赤レンガ」を拝んだり、
浜松町駅で憧れの「東京タワー」を見ないと上京気分が盛り上がらない。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が上野で山手線
外回りに乗り換える。
もちろん、新宿、池袋、鶯谷も外回りで行く。
617現在は・・・:2006/01/30(月) 20:06:26 ID:NVYRNLHl
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。
浅草や秋葉原なら上野で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた屈辱の「大宮」や、
集団就職のつらい思い出が蘇る「上野」で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る。
もちろん渋谷、新宿、池袋、秋葉原、浅草も東京から乗り換える。
618名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:09:28 ID:Phvj2S1V
前回せっかく長文書いたのにこっぴどく削除されたからネタを変えたらしいw
必死だなwwwww
619名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:09:59 ID:84q6dIHb
俺も岩手県民だけど西瓜持ってるよ。普通のスイカイオカードだけど
あ、パスネも持ってたな。メトロの路線図のやつ。
あと池袋某店と渋谷某店のネットカフェ会員券。
東京行くときは必ず持って行きますよ
620名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:14:03 ID:84q6dIHb
何でもかんでも山手線外回りってwww
俺は内回りも中央線も使い分けるよwwwww
はやこま2号だと東京まで連れて行かれるから本当に面倒臭い。

総武線に一回で乗りかえれないのは辛いね
秋葉原通過するたびに「上野イラネからここに駅作れ」って思う
621名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:23:17 ID:BBa3oL7A
てか赤羽に駅欲しいよな。
上野は好きだけど
622名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:24:15 ID:BBa3oL7A
あー地下ホームは別に好きじゃないがw
623名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:35:46 ID:PmreBm+K
漏れ的にはこうだな。
「上野イラネから赤羽に駅作れ」

赤羽に新幹線が停まれば、新宿に行くのに相当便利になるのに。
しかも埼京線なんて新幹線の真下にホームがあるんだからな。
まあ、国鉄時代にそんな発想なんかあるわけないか。
624名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:39:56 ID:BBa3oL7A
まあでも大宮と大して変わんないんだけどね
駅ナカでブラブラすんのもまた一興
625赤羽に駅ができたら・・・:2006/01/30(月) 20:47:10 ID:NVYRNLHl
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や新宿や池袋なら赤羽で乗り換えたほうが早いですよ。
浅草や秋葉原なら上野で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
急行停車駅に過ぎなかったしょぼい「赤羽」や、
集団就職のつらい思い出が蘇る「上野」で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る。
もちろん渋谷、新宿、池袋、秋葉原、浅草も東京から乗り換える。
626名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:48:05 ID:84q6dIHb
確かに赤羽はいいな。
せっかく巨大化したんだから新幹線ホームも作ればよかったのに

大宮のエキナカで惣菜買い込んで下りはやての車内で食うのもまた一興
627名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:18:41 ID:neZSJuXL
漏れは八戸在住なんですが
東京行くときは飛行機使ってまつ
帰りは新幹線なんだけど
628名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:32:10 ID:HEy8DLNw
>>620
東京駅から総武線走ってるだろ?
ちなみにこれに文句があるなら、中央線も一回で乗り換えられないことになるぞ。
629名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:41:29 ID:LJG/9e0Y
>>616
原宿で「新人類」も見ないとだめだろ?
630名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:54:07 ID:l8ugp9NV
>>628
正式名称と実情は分けて考えるのが普通。山手線に同じこと言ってみろ

元岩手県民の俺から言わせてもらえば、東京駅は広くてマンドクセ('A`)だったが
上野は地下だがエスカレータ乗ってりゃいいから楽。大宮は下町=東東京派には無縁
いい加減東北人偏見厨はスルーしろよ。おまいらネタがないとすぐにループだな
631名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:54:15 ID:Q5Sxau8C
>>616
巣鴨で「古人類」、新大久保で「山葡萄原人類」もヨロ
632名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:02:11 ID:HEy8DLNw
>>630
別に中央線は神田からとかいう意味じゃないよ。
あくまで中央線も東京発の前提で言ってる。
633名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:19:37 ID:HEy8DLNw
つうか正確にいえば中央線もちゃんと乗り換えできるんだが、
実情でいえば、東京駅で総武線に乗り換えできないというなら
中央線もほとんどできないということになるってだけ。
あくまで東京駅で総武線に乗り換えできるということが言いたいのです。
634名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:23:41 ID:C1cYNqU+
荒らしはいい加減スルーしよう
東北に嫉妬する人がここで荒らしてるんだからww
東京駅に憧れてるのは本当は自分なのに行けないから嫉妬してるんだよ。
今後、相手にする人も荒らしになるから気をつけようww
まず俺も荒らしだなw
635名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:30:39 ID:TjWAXnTw
誰か、>>616>>617>>625の削除依頼してくれ。あまりにも必死で見苦しい。
636>>616>>617>>625:2006/01/30(月) 22:37:56 ID:NVYRNLHl
>>635
むしゃくしゃして書いた。今は反省していない。
次スレのテンプレに貼るから今回は消していいよ。
637名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:40:13 ID:MNzh9ZAS
>>1嫁!

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。
638名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:44:56 ID:gklTDPYS
話しは違うがもし、400系辺りが車両変更したりしたら恐軌して、いなほやかもしか転配とかしないかなぁ
639名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:46:47 ID:B4DV2C75
まぁ、ただ、「巣鴨」「両国」「浅草橋」なんてジジババが好みそうな場所が、新幹線からのアクセスは軒並み不便なのは痛いところ。
640名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:52:09 ID:KwkW3TDx
削除依頼とは大袈裟な。
おもしろかったじゃん。
おれも岩手生まれの岩手育ちだが、
山手線西側に用がある時は大宮で降りるなぁ。
そのほうが経済的にやさしいから。
上野は使わん。同じ料金なら、東京駅で良い。
あと、終点だとボヘっとしてても割りと良いのが楽かなぁ。
東京駅は、らくちんで乗り付けると、朝の一服が出来る所が無くて難儀するね。
八重洲南口から動輪の広場まで歩けってか。
八重洲側にも喫煙所作ってつかぁさい。
641名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:13:48 ID:YnwzDRI3
>>640
どこの駅から乗っても上野下車より東京下車の方が200円料金が高くなりますが何か。

まあ、盛岡からなら上野下車よりも大宮下車の方が320円安いのは認めるが。
他に東北地方で特急料金が上野下車よりも大宮下車の方が安いのは
郡山・白石蔵王・くりこま高原がある。

中でも郡山は大宮下車よりも上野下車の方が特急料金だけでも850円高くなる。
乗車券も含めれば1480円も高い。
もちろん東京まで行くとさらに200円余計にかかる。
だから、上野開業時に「何で郡山だけこんなに高くなるんだ!」と
苦情が続出したという事があったそうな。
642名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:24:16 ID:CWTQ5nl+
>>641
乗車券を含める意図がワカンネ。
目的地は一緒だろ。
643名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:28:06 ID:40qerkfJ
>>641
>何で郡山だけこんなに高くなるんだ!

郡山〜大宮 200km以下
郡山〜上野 200km超

ご愁傷様w
644名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:30:58 ID:jUAT+dwx
青森〜大宮 片道16370円(乗車券9870円 指定席特急券6500円)
 おはよう東京フリーきっぷ(普通車)    青森→東京フリーエリア往復 25000円 行き:つがる・はやて2号or6号
 はやて東京フリーきっぷ(普通車)     青森→東京フリーエリア往復 29400円

秋田〜大宮 片道16080円(乗車券9350円 指定席特急券6730円)
 おはよう東京フリーきっぷ(普通車)    秋田→東京フリーエリア往復 22000円 行き:こまち2号
 こまち東京往復きっぷ(普通車)      秋田→東京フリーエリア往復 27700円 

盛岡〜大宮 片道13110円(乗車券7980円 指定席特急券5130円)
 やまびこ限定東京フリーきっぷ(普通車) 盛岡→東京フリーエリア往復 24000円 やまびこのみ
 東京週末フリーきっぷ(普通車)       盛岡→東京フリーエリア往復 22000円 行き:やまびこ42,44,46 帰り:はやてOK

 三連休パス(+普通指定4回)       JR東日本全線+α乗り放題 26000円

ずばり大宮で降りる香具師って馬鹿だろ?




・・・かく言う漏れはさいたま人なので東北から帰ると大宮でいつも降りるんだが。
645名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:49:34 ID:zry1m9ol
>>644
この中に設定がない仙台って一体…
割引きっぷ設定してくれよorz.
646名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:18:13 ID:FY7oJEVh




あああああああああああああああああ‥E2が
http://up.2chan.net/r/src/1138607427953.jpg(中国向けE2)
東海道新幹線カラー カッコ良過ぎる
これを厨国人に持っていかれるのは悔しい。。
647名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:20:09 ID:FY7oJEVh
見れなかったら、川重写真館か、ふたばちゃんねるまで。
ガイシュツだと思うけど。
648名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:25:17 ID:QcpFY+zh
>>645
土日きっぷは?

はやて・こまちの割引率が高いのは、
青森・三沢・秋田の航空機対策。
649名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:26:39 ID:FcrnkXek
>>641
ありゃ、そうだっけ。
最近新幹線乗る時は金券ショップの回数券使うからなぁ。
東京・大宮は常にあるが、上野売ってるの見たこと無ぇ。
650名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:28:05 ID:HbqVQbDY
>>645
つ【土日きっぷ】
651名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:28:16 ID:BgsBopGM
>>645
つ[土日きっぷ]

最近大宮〜仙台の往復はいつもこれ使ってる。
えきねっと割引でも片道9000円超えるし。
前は13000円くらいで仙台まで往復できたもんだが、
早起きしないといけないから無くなってよかった
わけねーよ。
652名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:30:49 ID:BgsBopGM
書いてる間に物凄い勢いでケコーンしてたw
653名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:41:10 ID:Sxfrymha
>>644
こうなると一番悲惨なのは
土日きっぷでもモトが取れない福島と郡山かな?

福島〜東京ならウィークエンドフリーきっぷの時はモトが取れて普通に買うことができた。
土日きっぷになってからも東京〜福島ではモトが取れる値段だったのに
当初は福島側では買うことができなくなった。
やっと買えるようになったら、今度は値上げされて福島からではモトが取れなくなってしまった。

郡山に至ってはウィークエンドフリーきっぷの時からモトが取れなかった。
かといって普通に上野や東京まで買うと、大宮までと比べてメチャクチャ高くなる。
料金をケチって大宮で下車したとしても、大宮からでは埼京線や昇進に座れない。
654名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:46:21 ID:D5xBJ6av
655名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:54:46 ID:om3iBqGO
400系は貫通扉がないから、海峡線に持っていけないのでは?
656名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:54:52 ID:7wO0ZLCE
盛岡〜東京は束がほとんど独占してるから土日きっぷ使えないし
普通にはやてで往復しようとすれば金券屋の回数券くらいでしか安くできない

首都圏以外で三連休パスの売上げが一番多いのが盛岡だって聞いたけど
さもありなん。。。
657名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:51:19 ID:9OkpcVis
驚値って手もある
658名無し野電車区:2006/01/31(火) 02:58:42 ID:bsaMtkpA
>>638
俺もそうして欲しいが、実際には廃車だろうな
新幹線車両の蓄積ダメージってめちゃ重いっていうし
659名無し野電車区:2006/01/31(火) 03:00:12 ID:bsaMtkpA
>>646
中国ってTGVじゃなかったのか
660名無し野電車区:2006/01/31(火) 03:01:16 ID:bsaMtkpA
>>655
いちおマジレスすると、海峡線は貫通ドア不要
ていうかそんなの必要だったら最初から新幹線なんか通せないじゃん
661名無し野電車区:2006/01/31(火) 07:25:54 ID:QcpFY+zh
>>653
土日きっぷは乗り鉄切符のイメージなので、
上京したら首都圏乗りまくれば?
662名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:23:34 ID:gyUos8vH
こまち2号の大宮停車を求める陳情を3回程秋田支社に出していますが
今回の12月の改正でも実現しませんですた。
663名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:31:34 ID:BgsBopGM
こまち4号が運転してくれれば2号は大宮通過でもよい。
664名無し野電車区:2006/01/31(火) 13:54:07 ID:L02Qed8r
上野ー秋葉ー新宿
東京ー新宿

どれくらい時間差あるのか教えれ
665名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:09:33 ID:gyUos8vH
>>663
いやいや、朝一の2号が大宮に停車してくれる事に意義がある。
4号が毎日運転になっても「大宮停車」という部分ではあまり意味がない。
だってうちの本社が大宮で、事業所が浦和なんだよ‥。
秋田支店勤務の秋田県民より
666名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:03:04 ID:MvNS4M+/
>>664
とりあえず秋葉乗換めんどくせ
667名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:43:24 ID:lRqexkHY
ところで上野〜渋谷って、外回りと内回りどっちが早いの?
668名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:03:03 ID:R5MPocRF
銀座線。
669名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:27:04 ID:PR02m5qm
Yahoo路線情報を見れば一発なのに。
新幹線上野駅から乗り換えで行くなら断然山手だな。
都区内行きなら0円…
670名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:42:20 ID:7loPezQa
新幹線の話が全然出てきませんね。。。
671名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:49:57 ID:cAgE+0je
>>670
皆さん大都市東京について語ってますね。
俺は、住んでて、そんなに良い所だとは思わないけどな・・・。
672名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:53:57 ID:QcpFY+zh
>>666
秋葉原駅の乗り換え階段の説明を田舎者(実家の両親)にするのが大変だった。
間違えると逆方向行き……。

東北新幹線から新宿への乗り継ぎは、
東京から中央線が一番安心して教えられる。
1・2番線から出る全てのオレンジ色の電車が停まるし。
673名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:19:09 ID:6q5pDdBp
>>672
階段レベルで説明するお前がアフォ。
丸と横棒描いて「中野行きか三鷹行きの黄色に乗れ」でいいだろ。
674名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:20:21 ID:120vwMwU
>>667
マジレスするとどっちも同じ。
ただ、渋谷駅では「新宿・池袋・上野方面」と表示してあるが。

そんな漏れは田園都市線沿線なので、行きは都区内発を活用して
渋谷から山手線、帰りは疲れてるから銀座線と使い分けてる。
うちの出慣れてない親にとっては表参道の乗り換えの便利さが
あるから上野乗降だよ。
675名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:38:11 ID:QcpFY+zh
>>673
そんな教え方したら6番線(津田沼・千葉方面)でいつまでも待ってるぞ、
うちの親なら。

ちなみに教えたのは
王子→新小岩な。
676名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:28:40 ID:OieX+9qh
親の体が動くうちに一度国技館の大相撲に連れて行きたい
2回乗り換えが苦にならないうちに・・・
677名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:14:48 ID:QcpFY+zh
>>676
国技館なら大江戸線は使うなよ。
あれは全く別の駅だ。
678名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:00:56 ID:UUWLfR3q
蔵前?
679名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:29:39 ID:BgsBopGM
>>676
親御さん関取なの?
680名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:22:43 ID:ClaICNrt
>>668
タワラ
681名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:24:11 ID:wV2rcaBK
大宮のホームが一部タイルみたいになったんだが、いつ完成? 

682名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:40:23 ID:UfkcTEzv
乗り降りの多い順番って

東京<<<<<<<大宮<仙台<<<上野<<<<<宇都宮盛岡郡山福島八戸
<小山一ノ関古川<新白河那須塩原<北上白石蔵王二戸新花巻<水沢江刺
<<<くりこま高原いわて沼宮内

ぐらいk?
683名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:42:33 ID:ClaICNrt
>682
むしろその正反対
684名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:44:28 ID:UfkcTEzv
不等号の向き間違えたorz
685名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:16:20 ID:WfhfgGgz
東京>>>>>>>大宮>仙台>>>上野>>>>>宇都宮盛岡郡山福島八戸
>小山一ノ関古川>新白河那須塩原>くりこま高原北上>水沢江刺二戸白石蔵王新花巻
>>>いわて沼宮内
が正解。
686名無し野電車区:2006/02/01(水) 06:06:40 ID:Cbqd2jwU
>>676
仙台ラーメン国技館にしとけ。
687名無し野電車区:2006/02/01(水) 06:25:56 ID:g6+ukl4Y
>>676
秋葉原乗り換え・両国(西口)はエレベーター完備。
お年寄りでも安心して国技館へ。
688名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:44:48 ID:/qW0hOzm
>>685
八戸ってそんなに利用者いるのか?
はやてなんて毎時1〜2本でしょ。
宇都宮郡山福島と同類にすべきじゃないな。
689名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:57:11 ID:iFrTydwp
>>688
ヒント:つがる&白鳥への乗換え
690名無し野電車区:2006/02/01(水) 12:49:48 ID:+7GetL/A
>>667
昼間なら田町まで京浜東北の快速乗ってそこから山の手外回り

初心者じゃ分かりにくいかな?
691名無し野電車区:2006/02/01(水) 13:35:20 ID:tUlskdz7
>>690
すぐ来ればね。>快速
692名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:01:11 ID:zsEqyHfI
>>676
車で送ってやればいいじゃん。
693名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:57:49 ID:0TL5mWRz
東京:371,113人
大宮:228,271
上野:182,196
仙台:75,886
宇都宮:34,890
小山:21,458
郡山:18,434
盛岡:17,867
福島:15,262
古川:5,102
那須塩原:4,923
八戸:4,626
一ノ関:4,491
北上:3,632
新白河:2,808
くりこま高原:1,281
水沢江刺:1,038
白石蔵王:931
新花巻:855
二戸:675
いわて沼宮内:98
694名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:21:53 ID:ClaICNrt
98人…?
695名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:25:44 ID:jPH3RrJR
てか、在来線だったら

白石蔵王:931
新花巻:855
二戸:675
いわて沼宮内:98

あたりなんか無人駅になってるな。
696名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:32:36 ID:uMM+8uBl
始発のはやて93号がいわて沼宮内を通過する理由がわかった気がする。
697名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:03:31 ID:mSiyqVRi
新幹線赤羽駅ができたら便利だろうな
埼京線への乗り換えは大宮よりも便利だし、
池袋・新宿方面への移動もしやすい。
ただ、山手ぐらいしか路線を知らない田舎者が
「赤羽」なんて聞いたことのない駅を利用するかは疑問だな。
少なくとも、俺の親は首都圏では上野東京新宿横浜しか知らない。
698名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:16:02 ID:x8PYvLc1
>>696
沼宮内から八戸に通勤するヤツがいると思うか?
699名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:35:01 ID:HRca0Yv3
>>697
しかしそれだったらどうせなら新宿まで新幹線作ってくれた方がありがたいかも。
700名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:51:08 ID:fDw52TMo
>>698
あの列車は八戸に通勤するための列車じゃなくて
盛岡から二戸に通勤するための列車だぞ。
ほとんどの客が二戸で降りる。
701名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:12:22 ID:46o9h/1H
帰りじゃねーのか
と思ったり
702名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:44:18 ID:fDw52TMo
運転時間を考えろ。
帰りなわけないだろ。
703名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:47:07 ID:46o9h/1H
ま、盛岡ならそうかもな
704名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:57:58 ID:/m7pAWBU
こう見ると小山の冷遇振りは不憫だな。
日中毎時2本は欲しい…。
705名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:03:23 ID:i9W3iIpY
>>700
盛岡から二戸に通勤って何だそりゃ?
逆方向ってことは工業団地でもあるのか?
逆の二戸から盛岡なら分かるが。

それにしても盛岡への通勤時間帯に当たるはやて4号は特定特急券客が多そうだから、
盛岡までは1〜3号車を自由席にした方がいいんじゃないか?
706名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:13:16 ID:U4qg7gPb
>>704
>>693は2004年度の乗車人員数だから新幹線利用者の数じゃないよこれ。
結構たくさんの人は宇都宮線使うと思う。
でもまぁ東京〜大宮で線路共用してるのが痛いよな。

>>705
県職員が乗るらしい。
盛岡に住んでてしばらく二戸で仕事してまた戻ってくるんでしょ。
707名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:16:17 ID:1SizP+Aq
>>705
県職員で二戸に転勤になったが盛岡に住みたい奴が使う。
708名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:28:14 ID:LZMI6lDL
>>693
不覚にもIDがOTLなのにワロタw
709名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:10:40 ID:U4qg7gPb
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_p87_88.pdf
2004年度の1日当たり平均取扱収入と平均乗車人員より

      取扱収入 乗車人員  A÷B  東京までの   D÷C
      A(千円)   B(人) C(円/人)新幹線代D(円) E(人)
八戸    17357   4626  3752  15350★   4.09
盛岡    38742  17867  2168  13840★   6.38
福島    28729  15262  1882   8190☆   1.90
郡山    33492  18434  1817   7460☆   1.96
山形    17524  11000  1593  11030★   6.92
仙台   118034  75886  1555  10590★   6.81
宇都宮  52585  34890  1507   4290☆   1.59
秋田    18250  12670  1440  16810★  11.67
小山    20954  21458   977   3440★   2.03
東京   247376 371113   677      0☆   0.00
上野    92972 182196   510    990☆   1.65
大宮    86171 228271   377   1580☆   2.76
                         ☆:自由席 ★:指定席

Eがどんな意味を持つかなんて聞くなよ?
(たぶん特に意味はないと思われ)
710名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:27:49 ID:eReV0KnS
どんな意味を持つか以前に割り算間違ってるし
711名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:29:16 ID:F0cAq3KQ
Eの意味がほんとにない罠。

Dの単位を東京へ1人運ぶために必要な金額(円/人)して
E=C÷Dにしたほうがいいのでは?(Eの次元は無次元)
この場合Eは東京へ行く人?の確率になる。
712名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:45:59 ID:U4qg7gPb
>>710
すまん、割り算が間違ったというより割られる数を間違ってたorz
直したけどA,B,Dも写し間違ってるかもしれん。

      取扱収入 乗車人員  A÷B  東京までの   D÷C C÷D×100
      A(千円)   B(人) C(円/人)新幹線代D(円/人) E   E’(%)
八戸    17357   4626  3752  15350★   4.09  24.4 
盛岡    38742  17867  2168  13840★   6.38  15.7
福島    28729  15262  1882   8190☆   4.35  23.0
郡山    33492  18434  1817   7460☆   4.11  24.4
山形    17524  11000  1593  11030★   6.92  14.4
仙台   118034  75886  1555  10590★   6.81  14.7
宇都宮  52585  34890  1507   4290☆   2.85  35.1
秋田    18250  12670  1440  16810★  11.67   8.6
小山    20954  21458   977   3440★   3.52  28.4
東京   247376 371113   677      0☆   0.00   −
上野    92972 182196   510    990☆   1.94  51.5
大宮    86171 228271   377   1580☆   4.19  23.9

>>711
まぁ逆数になるだけなのでそれでも意味は無いんだな。
なぜなら東京へ新幹線で行く人以外は全く金を払ってないから。
それでも何かの傾向は出てくるのかもしれん。たぶん遠くなればなるほど。
713名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:51:35 ID:hhV9wAEb
>>712
なぜ小山は指定席?
宇都宮や郡山は自由席なのに
てか小山から指定席使う人とか滅多にいないから
714名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:57:13 ID:U4qg7gPb
>>713
それは自由席の間違いです。
仙台・山形以北から指定席にしておいてる。
山形から指定席使う人とか滅多にいないからとか言うなよ?
715名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:57:41 ID:f6BHVxQI
>>697
渋谷池袋川崎大宮くらい教えとけ
716名無し野電車区:2006/02/02(木) 03:28:27 ID:rEnvW8xo
今度、八戸から盛岡まではやてに乗ります。
わずか30分ですが、指定席をとらなきゃならないので、
せっかくなら、車窓の風景のいい席を取りたいです。
進行方向どちら側の席がいいか、ご教授頂けませんか?
717名無し野電車区:2006/02/02(木) 04:25:29 ID:IJyiOm1O
あんた秋田まで行くのね。はやては全車指定席だけど
空席に座ることができるよ。みどりの窓口で相談してみな。
あとトンネルだらけだからどこに座ろうとあまり関係ない。
グリーンで行くのも手だよ。
718名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:46:24 ID:6Q2IheZz
>>705
盛岡〜八戸間は、ほぼ普通車全車自由席みたいなもんだから自由席はいらないと思うんだが。
719名無し野電車区:2006/02/02(木) 12:45:40 ID:OBcvCvjN
>>712
この表の意味するところって、、なに?
720名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:03:51 ID:xSQ1Lcli
ぶっちゃけMaxって、鉄板住人サソ的には乗り心地とか電車としての評価とかどうですか?
HP見てたらE2系てのが一般的なコッペパン型で、上記と両タイプ走ってる様ですが、客とし
て乗るなら皆さんドッチがオキニでしょうか?
721名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:50:09 ID:U1VzAIJ7
E4Max大好き
見晴らし最高
揺れるけどどうでもいいし
別に3+3シート車なんか乗る機会自体ないし
顔とライン色がかわいい
一つ一つの部屋が狭いのがなんか落ち着く
部屋内の人数が少ないのと、2フロアに分かれてるため通り抜ける客が少ないし

でも、荷物棚が狭いのだけは最悪
722名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:16:15 ID:QWJwc5n9
グリーン乗るならE4かな・・・
それ以外は別に2階建てじゃなくても良いかな・・・
723名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:10:27 ID:CW1+wsnn
E4はFL席でマターリするのが通
724名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:12:49 ID:IJyiOm1O
E4は汚いからE2、E3のほうがいいなぁ。空調もうるさいしトンネル入る度にショックがきつい。
725名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:32:13 ID:1bcYwKae
>>716
あえてマジレスすると、上りなら岩手山を望むことができる進行方向右側かな。
(ただし高架区間になる最後の2〜3分、しかも真横でなくてかなり後方になるが)
726So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/02(木) 20:39:15 ID:vsjXIT50
>>723
わしも東京からの帰りはいつもソレですな、仙台止まりだから安心して寝られるし(w
727名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:34:58 ID:dMp3cVVT
あくまで自分の考えです。

埼京線を大宮〜新宿で地下化
大宮〜赤羽の東北系新幹線複々線化
赤羽〜新宿の現埼京線に北陸or東北新幹線を通す(複線)
埼京線は新宿以南で地上に出る
728名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:12:42 ID:KZoAL1Vg
>>712
JR束がキャンペーンで青森県に重点を置く理由もなんとなくわかるな
漏れは青森市民だが、以前東京に行くときは飛行機を使っていた
ところが、冬に飛行機が結構になったときに、たまたまE2系に乗ったのが1997年。
なんて低い床で速いんだろうと思った。でも、はつかりの八戸〜盛岡は長く苦痛だった。
その後八戸と三沢しか止まらないスーパーはつかりが登場。平均5時間を切った。
はやて登場後は、友人知人誰も飛行機に乗らなくなった。ここで平均4時間。
運賃が高く、空港までの道のりを考えると、飛行機の方が面倒くさい。
それから50回以上新幹線で往復、その間飛行機に乗ったのは緊急の1回だけだ。
新青森開通後は、青森県民は秋田県民と違ってほとんどが新幹線を使うだろう。
729名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:13:34 ID:KZoAL1Vg
欠航だorz
730名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:21:44 ID:f6BHVxQI
>>728
「ほとんど」ってのは断定しすぎだろ
青森県民がすべておまいと同じ境遇にいるわけじゃないし
新幹線が開通すれば航空機だってガンガン割り引き攻勢かけてくるわけだし
731名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:31:35 ID:okdYrgNs
>>730飛行機は冬飛ばなすぎw特に青森空港
732名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:59:06 ID:E96zTKM3
>>727
新宿にあれ以上地下駅を増やせるのか・・・?
733名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:00:09 ID:ZNIn2UHu
西武用が上越用になったスペースがあるとよく言われるが、
そこまで造る金がどこにあるかな
734名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:13:46 ID:dL1h9oSn
新宿の地下にリニア用スペースが確保してあるって都市伝説はどうなったんだ?
735名無し野電車区:2006/02/03(金) 05:06:17 ID:NC/afUVH
>>717
さばけたアドバイスありがとうございます。
でも、あんまり風景は見えないみたいですね。
>>725
あえてマジレスしていただきありがとうございます。
岩手山見ながら、弁当でも食べます。
736名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:40:12 ID:tz+E176w
737名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:41:58 ID:kSHkIAP7
>>728-730
青森空港は山の中にあるため冬は吹雪で欠航、夏は台風&濃霧で欠航が多い。
しかも市街地からかなり離れていてアクセスは一般道のみで良くない。
三沢空港は米軍、自衛隊と滑走路共有のためこれ以上増便できない。
はやて開業後に白鳥・つがるの利用客が増えているのを見ると飛行機からのシフトは
すでに始まっているものと思われ。
738名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:32:13 ID:FMdR/bS5
>>736
wwww

なんかの間違いだろ。
それだけ降って積雪量が変わらない事はないはず。
739名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:08:59 ID:epeREnaw
みんな、報復してやったぞ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/44
740名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:34:54 ID:ruLDXzSV
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       韓流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
741名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:21:19 ID:0PMVr+pq
>>739
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
742名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:35:32 ID:QNv/Y4aG
>>739
関西人の自作自演乙。
残念ながらこっちの人には他地域をわざわざ出張って叩くような輩はいません。
つうかやり口が日本以外の東アジア諸国民の典型だな。
743名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:49:08 ID:1bvG7Kqa
×日本以外の東アジア諸国民
○特定アジアの諸国民

東アジアと言うと台湾も含まれるため
744名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:57:14 ID:elmpbeWZ
トウホグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:41:00 ID:wcHGja8f
>>730
スカイマークは撤退しましたが何か?>青森空港
笊も減便して青森県知事がキレてたが。
746名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:20:41 ID:5QMLfUeS
SKYは地方だと知名度が低いし
特に青森便は時間帯も悪いかったから撤退は当然だろ。

JALは一度減便したがその後6便に戻している。
747名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:42:19 ID:kNHZuGGT
なんかどうしても青森県民は飛行機嫌いという固定観念を植え付けられてる気がするんだが
748名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:39:33 ID:3ifdx6ux
E3に初めて乗りましたが結構よかったです。初期車だったので椅子がいいとの事で
なかなか良い座り心地でした。
749名無し野電車区:2006/02/04(土) 05:46:41 ID:SWZq0gB0
別に飛行機が嫌いなわけじゃないんだが、いま一つ当てに出来ないというだけで。
毎時1本あってちゃんと定時に来て多少天気が悪くても平気な鉄道に流れるのは仕方ないかと。
青森空港の駐車場が無料なのはいいんだけどね。津軽地方の人間は飛行機を結構使う。
750名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:23:38 ID:wQNLtg1L
751名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:56:52 ID:X5PEvWqD
旧南部藩までが新幹線に流れてるな
752名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:10:55 ID:sFQiy6/j
E3の座席って、初期と増備車(E2+E3やまびこ運転開始時の増備)でだいぶ違うんだっけ?
俺は、初期の方にしか乗った事が無いのだが、かなり座りごごち良かった。
増備車のほうは、ヨ653タイプの座席らしいけど、足置きもあるらしいな・・。

結局、どっちの方が良いんだ?
753名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:44:12 ID:fde8h9yY
人による
754名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:54:10 ID:LADH8bgI
青森空港の位置が微妙なとこにある
青森からも弘前からももちろん五所川原からも遠い・・・

漏れははやてのパターン覚えておけばいつでも使える新幹線派だな
755名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:08:52 ID:4TlkGMVH
新型
○テーブルでかい
○ドリンクホルダー
○ザメンスライド
○(使い道がよく分からなくて邪魔な)足置き
○物入れがネット(でも金属枠が狭い)
△椅子回転が下のペダル(わかりやすい)
×椅子が薄くて硬い

旧型
◎包まれるような座り心地の普通車最強の椅子
△椅子回転が肘掛け後ろ(若干わかりにくいか)
×テーブルせまい
×ドリンクホルダーがないので通路側の人はテーブルしまうと飲み物の置き場に困る
×ザメンスライドしない
×足置きがない(ので足元が広くてよい)
×物入れがバンドなので落っこちる(けど広いから少しでかい物もはまる)

○の数では新型だが、◎がポイントでかすぎて旧型車の勝ち
756名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:12:08 ID:4TlkGMVH
E653はもっとカッコイイ形の座席だった気がする。
E3新型はE257やE231グリーン車に近いものです。
757名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:45:32 ID:t6tzUpgb
E2−1000の座席に足置きなんてあったっけ。
全然気づかなかった。
758名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:47:49 ID:t6tzUpgb
>>754
位置そのものは、秋田空港−秋田市内よりは近いと思うよ。
それに弘前から遠いのは仕方ない。

割高な割引運賃
頻繁に起きる欠航
これに尽きる。
759名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:39:36 ID:4TlkGMVH
>>757
普通車にはないよ
760名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:36:30 ID:hu6dcEH+
>>755
加えて旧型には背面テーブルに加えて肘掛け内蔵テーブル
それから、旧型の指定席区画はリクライニング角度が大きい(新型は自由席も指定席も同じ角度)
761名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:45:08 ID:t6tzUpgb
>>759
サンクス。

>>760
>旧型の指定席区画はリクライニング角度が大きい(新型は自由席も指定席も同
>じ角度)

ぐれーどあっぷはくちょうかな
762名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:45:52 ID:t6tzUpgb
>>759
サンクス。

>>760
>旧型の指定席区画はリクライニング角度が大きい(新型は自由席も指定席も同
>じ角度)

グレードアップ白鳥かなんかと勘違いしてないか?
763名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:56:07 ID:zpvG7yec
ウオッシュレットはついたんだっけ?
764名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:27:35 ID:kNHZuGGT
>>755
椅子は硬いほうが長時間で疲れないと何度言ったらry
765名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:37:44 ID:MbcydulE
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山宮須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
○●●●●●●●●●○●●●●●●○●●●●○最速はやて+こまち
○●○●●●●●●●○●●●●●●○●●○●○普通のはやて+こまち
○●○●●●●●●●○●●●●●●○○○○○○鈍足はやて+こまち
○●●●●●●○●●○●●●●●●○   最速やまびこ
○●○●●●●●●●○●●●●●●●   やまびこ
○○○○○○○○○○○○○○○○○○   特別やまびこ(一日一本)
○●●●●●●●○●○     最速マクース+つばさ
○●○●●●●○○●○     マクース+つばさ
○○○○○○             なすの
766名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:43:22 ID:4TlkGMVH
>>764
しかしE231普通車大絶賛の俺が言うからには、E3は旧型の方がいいのは間違いない。
767名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:03:51 ID:LADH8bgI
人それぞれだな

東海道かつてよく使った漏れは100系の席はマンセーだったが300系の席は逝って由だった
768名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:06:20 ID:JUj+DbJe
>>764
それも人それぞれ。
柔らかいと衝撃吸収力は増すが、揺れに対する影響も大きくなる。
769名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:36:45 ID:jVfpOpgG
FASTECH360Zまだぁ?
770名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:51:53 ID:hu6dcEH+
>>762
>グレードアップ白鳥かなんかと勘違いしてないか?

E3の話だけど。
E3は指定席と自由席でシートピッチが違うのは知ってるよね?
こまち編成の場合12〜14が980mm、15〜16が910mm。
「こまち」が全席指定席になってもそのまま、その後増備した編成もシートピッチ格差はそのままで新製。

で、旧型の座席ではシートピッチの違いに応じてリクライニング角度に差がある。
E257タイプの新型の場合リクライニング角度はシートピッチに関わらず同じ。
771名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:18:18 ID:KcV1F18W
やまびこ48号はE2系ですか?
来週使うので誰か教えてください。
772名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:09:32 ID:fMMgbDbh
>>771
JTB時刻表の編成表を「よく」見ればすぐわかる。
E2の10両。
773名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:56:12 ID:/Kmz//fP
>>770
ここでの流れでは旧型=E2系0番台であろうと思うが。E3系は確かにそうだ。
774名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:06:34 ID:hu6dcEH+
いや、E3の話ですよ。
なのに>>757の人が>>755をE2の旧型・新型の話と勘違いしてるだけで。
というか、なんでE2だと思ったの?
>>755は明らかにE3の話だし、その前もE3の話してるし。
775名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:22:42 ID:6yV2JeKA
青森空港の駐車場は当日200円(有料道路を使った場合は領収書提示で200円割引)、
一泊600円。2泊以上ならバスの方がいいかなと思うところ。

新幹線利用は、弘前からだと、「八戸まで行って」新幹線というのがちょっと厳しい。
つがる6号、弘前発になるのは週末に限られているし、さいたまでトントン、
東京なら飛行機の方が便利な感じ。

とかいう私は、東京モノレールとりんかい線を含めてフリーなのにひかれて
新幹線を使っている・・・目的地が羽田でも(笑
ま、つがる6号がある日だからなのだけど。
776名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:31:22 ID:LADH8bgI
弘前の人ってかつてはヨーデル+速いやまびこが
陸路だとデフォだったらしいけど最近変わってるのかな?
777名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:46:46 ID:ybErKo6z
>>776
ヨーデルの客は半減しました。
778名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:27:59 ID:HiVpUjcM
>>776
それに冬場は高速道路の通行止めもありえるしな。
779名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:05:54 ID:VXsoe9M5
>>776-778
鉄道の強みが表れたな。
白鳥をすべてS白鳥にして、浮いた485でつがる増やすのはどう?
780名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:07:29 ID:E3bOQkHS
E3って最近素子変更してるよね?
781名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:09:01 ID:irVT6h+V
>>763
E2系1000番台のグリーン車に設置。
782名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:13:57 ID:yr8/HOx0
>>776-778
他県人から見ると、
盛岡まで新幹線+高速バス・ヨーデルで弘前と
八戸まで新幹線+特急つがるで弘前
って互角のように見えるけど
実際は弘前の人の利用は後者に移ってきているようだね
ttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/shinkansen/news2003/0520_1.html
↑は2003年の記事だから今ではもっとバスは減ってるのかも。

新幹線八戸開業前、弘前の人は八戸開業は
弘前にはあまり影響が無いっていう人が多かったようだが
(津軽対南部の対抗意識?)そうでもないみたいね。
783名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:15:49 ID:PSbDajLQ
>>779
白鳥を廃止にしてつがるに置き換えるってこと?
函館行きが減るのはまずいだろ。
784名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:22:07 ID:VXsoe9M5
>>783
違う。白鳥はすべてコヒに任せるってこと。
新青森開業の頃には485も寿命になっていると思うし、789だけで足りそう。
785名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:02:28 ID:cXIHAQW6
>>784
青森-弘前の距離を考えると、つばさ新庄延伸時のこまくさのように快速格下げになる予感。
786名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:04:49 ID:e45GHIkd
バスは時間の正確性に欠ける他に大荷物を持って乗りづらいという欠点がある
787名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:10:08 ID:sFQiy6/j
>>784
またまた「スーパー」しかない路線が増えそうだけど、俺にとってはそのほうが良いな。
788名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:59:17 ID:hu6dcEH+
>>785
余った485使って、「はやてリレー」とかそんな感じかな?
それとも、485はいい加減廃車かな…
485が駄目ならE721系入れて欲しいね。701系では…ちょっと。
789名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:59:39 ID:ybErKo6z
>>779
青森−弘前の線路容量がいっぱいです。
臨時も走らせられません。
790名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:01:31 ID:5uopykTB
川部〜青森間を複線にすればいい。
791名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:28:16 ID:6zvU4cda
大宮の駅って いつ全部のホームをタイルにするの
792名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:23:51 ID:TDsocYlr
789系つがるが登場するがなんかの布石か?
793名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:27:42 ID:qprMeJoF
>>792
485の運用を北海道受け持ちに変更しただけ。
S白鳥44号は実質回送。
794名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:16:01 ID:cdvjSUEh
東京行こうとしたら、はやてポイント故障で動いてねぇし…。
こまち単独で東京行くとかって、乗れるのかこれホントに…orz
795名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:24:16 ID:kDQ33HBd
本当は分割対応にして(651系のように)
5両(7両)函館+4両弘前に出来ればいいんだけどな。
796名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:46:40 ID:qprMeJoF
>>795
誤乗客への対応が難しいので無理。
797名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:55:46 ID:YOjUSVhb
>>796
だったら山形も秋田もありえないのでは?
過去にはうみねこ、うそりの二階建てもあった
798名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:13:08 ID:qprMeJoF
>>797

やるんだったら車両を一目見てわかるくらい違いをつけることが必要だな。
799名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:20:31 ID:kDQ33HBd
函館向けはカニか教会か青函連絡船、弘前向けは弘前城かねぷたの絵を
車体に貼って置けばよい。

これで違い分からない無教養な人は電車乗るなってことで。
800名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:36:10 ID:zFj9cQGr
昨日原色200系F8が臨時のたにがわに使われていたのを大宮で見た、
801名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:48:13 ID:nQL8Q30C
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山宮須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
○●●●●●●●●●○●●●●●●○●●●●○最速はやて+こまち
○●○●●●●●●●○●●●●●●○○○○○○鈍足はやて+こまち
○●●●●●●○●●○●●●●●●○   最速やまびこ
○●○●●●●○●●○○○○○○○○   鈍足やまびこ
○●●●●●●●○●○     最速マクース+つばさ
○●○●●●●○○●○     鈍足マクース+つばさ
○○○○○○           なすの
802名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:51:10 ID:XemlTOdc
新白河瞬殺
803名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:09:07 ID:kDQ33HBd
>>801
最速はやこま 大きく負け越しですかw

あけぼのスレばっか見てるので
804名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:16:51 ID:nQL8Q30C
なすのが全勝優勝でつ
805名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:20:35 ID:XemlTOdc
○が運転停車
●が客扱いかもしれぬ。
806名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:20:57 ID:mouu8LkZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
807名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:00:29 ID:00kDNkKr
上野停車がなすのだけとかありえないから。
808名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:20:16 ID:4EaJPdGj
>>797
一時期「つばさとこまちを組めばいいじゃん」なんて考えてた時期が俺にもありました
809名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:31:42 ID:kDQ33HBd
東京から福島までE3とE3連結して275km/h運転萌えーーー

絶対ありえんけどw
810名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:53:36 ID:XemlTOdc
福島〜仙台〜盛岡 E3単行ですか。
811名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:16:13 ID:BxcUbhXB
こまちのせいで、漏れが乗ってたやまびこが4分遅れた今日。
812名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:34:18 ID:u9r8t3Bn
七戸(下北十和田口)
813名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:41:29 ID:VWTyHC+t
岩手駅って何だよ?

<東北新幹線>ポイント凍結で最大60分の遅れ JR東
5日午前7時15分ごろ、東北新幹線の岩手駅―いわて沼宮内駅間で、八戸発東京行き「はやて2号」(10両編成)が走行中
ポイントが切り替わらず信号が表示されなくなった。係員が調査したところ、ポイントが凍結していたため、バーナーで溶かし
約1時間後に発車した。JR東日本によると、この影響で同列車など新幹線5本に7〜60分の遅れが出て1500人の足が乱れた。
(毎日新聞) - 2月5日10時15分更新
814名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:01:27 ID:Kj8jNgJT
815名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:28:25 ID:CKjTzi/z
>>813
岩手駅ワロスww もう、「盛岡駅〜いわてぬるぽない駅」に直ってるみたいだけど・・。

816名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:37:11 ID:A6c+Mfwk
【鉄道】東北新幹線七戸駅(仮称)駅名問題再燃の気配 [2/5]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139134426/
817名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:12:06 ID:E2B8iD7O
>>815
ガッ

いつもいつも、『いわてぬるぽ内駅』という改変が出ますな。
818名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:22:27 ID:WZxqLfUf
>>813
そういえばボイント故障で遅れてたようだったな。
漏れはてっきり福島駅だと思ってたが。

「岩手駅―いわてぬるぽ内駅」のような本数の少ないところだったからあの程度で済んだけど、
もし本当に福島駅でボイント故障したら、全線運転見合わせになりそうだな。
配線自体が糞だし、綱渡り的なダイヤだから間違いなく影響は大きいはず。
819名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:40:07 ID:4EaJPdGj
>>818
ボイントっておまえwww

福島だと本線横断ポイント4箇所もあるからな
アレのどれか1つでも逝ったら東北系統は壊滅だろうね
820名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:50:43 ID:LLwP9hE6
本線側への固着だったら
つばさの福島〜山形方面運休、仙台乗り入れで、とりあえず復旧できるだろうけど、
ホーム側への固着だったら大変なことになるな。
821名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:57:38 ID:cO/Sy4W7

ほかのスレにも書いたけどこのページにも載っているように
福島駅から常磐線相馬駅方面まで抜ける鉄道ルートが必要だと思う。
阿武隈急行線から分岐する形の路線を提唱されているホームページがあった。
どう思う?
822名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:12:40 ID:T3szAbqM
>>821
道路整備の方が現実的だと思う。
823名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:18:33 ID:8HpqRE1B
相馬福島間、バスは走ってないの?
824名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:24:44 ID:cO/Sy4W7
ほかのページで話し合ったほうがいいね さよなら
825名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:55:47 ID:sT0KUcc3
>>821
もし俺がJR束の幹部だったら、そんな路線にはビタ一文出さないと思う…
新幹線以外にも必要に迫られてる鉄道新線はいくらでもあるし
826名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:25:46 ID:CUEsF57V
ていうかスレ違いじゃん>821-825
827名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:39:12 ID:vYBQt4bt
どうやら>>821さんはこんな鉄道がかつてあったことを知らないようなので、
誘導しておく。

廃止された川俣線について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138256729/
828名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:02:41 ID:ztuOcL4E
東京地域→相馬だったら、
東京「はやて」仙台→常磐乗り継ぎとか、普通にスーパーひたちで充分。

まぁ、俺は横浜⇔相馬を一般道で逝ったけどwww
829名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:06:32 ID:SB1o4ynM
>>817
喪前もガッ
830名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:32:57 ID:IHYmbbu/
いわてぬるぽない〜?
831重大インシデント報告遅れ 国がJR東日本に厳重注意:2006/02/06(月) 22:03:31 ID:tBGMaCUV
青森市のJR東北線青森―東青森間で4日午後3時20分ごろ、走行中の青
森発八戸行き特急つがる24号(6両編成)で、車両の扉の異常を知らせる
ランプが運転席で点灯したため、運転士が列車を東青森駅に緊急停止させた
。乗客約50人にけがはなかった。

 4両目の左右の扉2カ所が開いており、事故につながりかねない重大イン
シデントに該当するが、JR東日本が国土交通省に報告したのは6日正午ご
ろになってからで、同省は「安全に対する認識が甘い」としてJR東を厳重
注意した。

 国交省やJR東によると、扉は空気圧で閉める構造で、配管が壊れて空気
が漏れ、扉が開いたとみられる。東青森駅で扉を車掌室の操作などで開かな
いように応急処置して八戸駅に向かったが、約2時間遅れ、ほかに2本が運
休するなどした。

 国交省は01年に鉄道事故を事故調査委員会の調査対象に加えた際、事故
やインシデントの事例をまとめて鉄道各社に周知しており、走行中に扉が開
くケースも明示している。JR東は報告が遅れた理由を「確認中」としてい
る。

 調査委は7日に現地に調査官2人を派遣して原因調査を始める。


832名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:48:09 ID:6wBZdCJN
>>821
相馬・原町からの人の動きは圧倒的に仙台が上。
この辺は完全に仙台の商圏・通勤圏。
福島に行く用事は競馬と県庁への用事(それもほとんど原町の合同庁舎で事足りる)程度か。

下手すると東京に出る人>>>福島に行く人
833名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:58:38 ID:y6tqqeed
>>832
スレ違いで脱線気味だが
角田と丸森やるから、新地と相馬宮城にくれ
と思ったことがあるw
834名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:01:44 ID:PhIERCE4
改訂版

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山宮須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●―――――――――●――――――●――――●最速はやて+こまち
●●●―――――――●▲▲▲▲▲▲●●●●●●  はやて+こまち
●●●―――――――●――△―△―●     最速やまびこ
●●●―△――●●―●●●●●●●●       やまびこ
●―――――――●―●            最速マクース+つばさ
●●●△●△△●●▲●              マクース+つばさ
●●●●●●●                  なすの

●:停車 ▲:一部停車 △:一部通過
835名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:06:45 ID:cO/Sy4W7
>832

福島県の俺にとって自県が活性化してほしいのだが
836名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:46:36 ID:wRAuruwG
>>835
鉄道を通せば活性化するというものでもないでしょう。
福島ー相馬間で丸森経由のルートは半円の弧を描いて遠回りに
なってしまいます。
それよりも国道115号を時短になるように整備(バイパスや
専用道など)した方が有益ではないかなあ。
837名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:48:49 ID:WMzJYTwu
相馬厨うざい。
他でやれ。
838名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:50:05 ID:cO/Sy4W7
分かったけど相馬厨ではない
839名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:50:16 ID:yjlu66XK
>>832
新地に至っては仙台都市圏に組み込まれてます。
840名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:52:52 ID:IHYmbbu/
>>834
ぬまくないに全列車停車させてくれるなんて優しい奴だなw
841名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:04:03 ID:po3TCBTX
さよならとか言いつつ、また来やがったID:cO/Sy4W7テラキモス
842名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:09:14 ID:HD2TU8T/
>>834
なすの新白河行きかよww
843名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:24:12 ID:/+qiCBHB
360km営業なんてしなくていい。345くらいでいいよ。

それより墜落の確立がより少ない飛行機など考えてほしい
844So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/07(火) 00:27:27 ID:+kG9cLxC
>>839
だって元々仙台領だし(w
845名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:11:32 ID:Gwp82tTw
>>842
おっ!ミスった。郡山止まりで…
846名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:14:07 ID:tdPdfk/n
>>844
高田と一関もなー
もし高田と大船渡が宮城なら、岩手の気仙地域と宮城の本吉地域で大合併なんて妄想も可能だったのだが・・・

新地相馬に関してはテレビも仙台の局に合わせてるんでしょ?
ラジオやテレビの投書コーナーで福島県相馬市の〜なんていうのはよく耳にする。
847名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:34:02 ID:6tEfXvQV
>>831
「インシデント」って一般用語になったのか?
848名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:36:19 ID:6tEfXvQV
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山宮須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●―――――――――――――――――――――●北海道リレーはやて
849名無し野電車区:2006/02/07(火) 03:37:23 ID:Gwp82tTw
思ったケド、こまちって計何編成ある?
なすのでもE2+E3をかなり見かけるが…
850名無し野電車区:2006/02/07(火) 06:57:23 ID:4wrz/Z22
19編成くらい
851名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:38:30 ID:eWG/vPV4
>>849
むしろなすのによく使われる。
「現地を知らない人からすれば」、なんであんな日中に16両のなすのがあるのかわからん。
852名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:13:53 ID:alKizYTg
>>849
E3こまち
第0弾(秋田新幹線開業前の先行者):1編成
第1弾(秋田新幹線開業時):15編成
第1弾その2(6両編成化時):1編成
第2弾(八戸開業に伴う全車指定席化前後):6編成
第2弾その2(200系の置き替え用):3編成

合計は…何編成だかよく分からん

つばさは400系が12編成くらいでE3系が3編成じゃなかったかな。
853名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:17:23 ID:WDP45H/V
>>847
事故っていうと大袈裟に聞こえるし、かといって出来事では軽い。
困ったときの英語導入は得意技でしょう。
854名無し野電車区:2006/02/07(火) 09:45:53 ID:po3TCBTX
>>849
E3系0番台はR1〜R26の26編成ある。R17編成からワイパーが二本になっている。
400系はL1〜L12の12編成、E3系1000番台はL51〜L53の3編成がある。
855名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:28:11 ID:6tEfXvQV
つばさ牛牛なのは編成の少なさもあったのか
ていうかマジでつばさ10両くらいの単独で運転してやれよ、って思う
856名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:16:15 ID:mB6v0Z2H
最近E3系はE2の「増結編成」状態。
親もE2+E3やまびこに乗ったとき、
「こまちに乗れた!」と喜んでいる始末。
857名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:45:46 ID:Yah+z35G
>>856
まぁ、車体にでかでかと「こまち」って書いてあるからねぇw
858名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:07:50 ID:1X/2/WaK
>>857
だからこそ、俺は200系置き換え用のE5系を期待していたんだが・・・。
まぁ、束にとっては、はやて&こまちの増発時にも使えるし、運用効率を選んで、
E2「はやて」+E3「こまち」を増備したんだろうな・・。
859名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:43:14 ID:vw/MM+VQ
>>858
J51を作った時は8連+8連の16連も想定されていたんだろうが
やまびこ+こまちの慢性的な混雑という問題があり、はやて(仮)運用時に
輸送力を確保しなければならないから10連になったんだろうな。
16連では過剰だし、12連では6連を繋げられないから今の10連が一番適当だったんだよ。
新形式なんて想定すらしてないだろう。200のリニューアルをしたばかりだし
わずか数両の新車を開発するなんて割に合わないね。
860名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:48:08 ID:G4b2BZww
にしても山形用編成は2形式合わせてもわずか15編成か。
何とかならんのかなと思う。
861名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:33:57 ID:jQdT+Pqp
>>830
ガッ
862名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:12:24 ID:mB6v0Z2H
>>860
東北新幹線の有効長(併結相手のE4系8両の長さを引くと約200m)を考えると、
つばさは9〜10両にまで増結可能なのでは?
新幹線開業前のつばさ・やまばと・あけぼのは12両編成だったから、
山形新幹線(奥羽線)区間でも余裕あるはず。
ただし新庄駅は少々ホーム延長が必要かも。
863名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:27:53 ID:hPFZWPy7
新庄と山形はホーム伸ばさないといけないね
米沢高畠赤湯上山は昔のホーム残ってるからホーム高の嵩上げすれば可
しかし天童らぼ村山大石田は延伸時の駅舎改築と共に必要ない長さの分
はあぼーんされてるからこれらも伸ばす工事が必要だね

まあどうせ、Maxを東北運用からはずす予定で、
つばさの連結相手は10両になるのが確実ですのでこれ以上編成が長くなることはありません
ぬるぽ
864名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:44:28 ID:6uZPXV4k
山形新幹線は客が少ないので7両で十分。
865名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:25:31 ID:WnbSk8yR
Maxやまびこ47,49,60,62号
やまびこ81,86号復活してー
866名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:27:12 ID:bjDlh72q
MAXを山形新幹線に
867名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:43:26 ID:fkDY9Yy+
>>853
まぁ、そうだな。
「珍事」と書いては不謹慎だしな。
868名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:50:41 ID:gjLK9Z+D
つばさ=東上線
こまち=伊勢崎線

これでいいんじゃね?
869名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:03:02 ID:FYR596Lv
>>856
というか、こまちE3は余りまくってるから、
秋田の車庫で眠らせておくのももったいないから
余剰活用のためにE2やまびこにくっつけてるとしか思えん。
870名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:06:13 ID:4wrz/Z22
>>869
逆だ。
E2やまびこに併結させるために
こまちの必要数よりも余計に増備した。
871名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:12:59 ID:9Pny5Gub
「こまち」とでかく書かれているのなら、
E3系側はこまちとして運転したらどうだろう・・・
せっかく秋田乗り入れ可能の車両がもったいない。
872名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:18:49 ID:u/SAsdFV
>>871


盛岡から先は単線
873名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:00:57 ID:7zUCqgEh
>>371
必要ないから走らせないんだよ
874名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:03:44 ID:rTrmg0Mf
これはすごい亀レスだね
875名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:00:40 ID:CSAirdtT
もう「こまち」もある程度浸透したことだし
束持ちのE3だけでも「こまち」のロゴは変えてもよさそうなもんだが、そうなるといろんなとこから難色示されるだろうから
ミニ用次世代車E6(?)が登場してE3の「つばさ」転用まで放置なんだろうな
876名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:39:13 ID:O5k9c6xU
>>859
新形式はファステックまでないでしょ
それも今の流れから行くと10+6で確定っぽいが

>>863
MAX外したら朝の通勤捌けなくならね?
ガッ

>>870
今こまち車使用のやまびこって何本くらいあるの?
877名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:48:27 ID:n5FAyMx0
      _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>863
           (__フ 彡イ     /
878名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:56:09 ID:n5FAyMx0
スマソ、>>876がガッしてたorz。吊ってくる...
879名無し野電車区:2006/02/08(水) 07:30:34 ID:NXov/exl
>>876
やまびこ17本・なすの16本が
E2+E3の16両使用。
時刻表には
「こまち」タイプ車両連結
の表記あり。
880名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:17:05 ID:0tQnETjb
E2+E3のやまびこは自由席が分散してるからね。
E3に乗りやすくなったので俺としては大歓迎。しかもこっちのほうが空いてる。
881名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:40:11 ID:N9pNeRz7
>>863
氏ね
882名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:55:44 ID:D9SNhf7K
>>880
確かに、自由席は東京寄りというイメージが定着してるからな。おかげでこまちタイプ車両は人が少ない。
16両編成のやまびことなすのに乗るときはいつも、こまちタイプ車両に乗ってる。
883名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:18:43 ID:o5UwmYat
wikipediaの東北新幹線に
2006年度(平成18年度) - 東京駅〜古川駅間デジタルATC化。
上野〜大宮間の最高速度が110km/hから130km/hに引き上げられる。
↑の高速化って馬路?
884名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:25:15 ID:jdr9Smr2
>>883
馬路
885名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:35:18 ID:YCPybMk4
>>884
3月改正はそんな情報なしだから、また12月にダイヤ改正かね?
886名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:35:40 ID:o5UwmYat
>>884 ということは、潮新より早くなるんだ。
これってATC切り上げるのかな?
887名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:57:52 ID:0tQnETjb
>これってATC切り上げるのかな?
いやだからデジタル(ry
888名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:17:41 ID:6atspR8t
>>886 デジタルはそういうのないから!多分・・・
889名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:35:48 ID:nYenjfbq
>>875
そういえば、号車番号の隣にあった「こまち」の文字は消されているな。

>>883
Wikipediaってガセも多いけどな。誰でも改変できるし。
890名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:15:52 ID:UuMCdigf
>>889

ウィキペディアの大宮以南130キロの記述早速消されてるじゃん。
891名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:32:57 ID:9OdvUnzx
スレチガイかもしれないんだが、どうして新幹線は全て東京発着なんだ?上野や品川ぢゃダメなのか?一時間に数本でもいいから…
892名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:44:21 ID:Gk+kpAHn
東海道新幹線接続のためだろ。
893名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:57:02 ID:NXov/exl
>>891
割増特急料金200円稼ぐため。
894名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:02:24 ID:0tQnETjb
>>891
ヒント:臨時上野発着と臨時東京発着の乗車率
895名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:52:27 ID:NIsHdHDN
>>891
東北がそうなってる理由は>>12-13を嫁!
東海道は知らん。
896名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:03:57 ID:JzgITO3L
>>891
東北上越は、上野始発の乗車率が余りにも悪いのが一因
東海道は今まだ品川始発を作らないでも東京で全て捌けるから
897名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:10:41 ID:tsGIodBY
>>883-890
大宮以南で130km/h運転を実施することを検討しているというのは
もう4年近く前に発表済みなわけだが
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/

もっとも、今年度中に130km/h運転を実施するという確定情報はまだ
出てないから、WikiPediaの記述が消されたのも順当だとは思うが
898名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:48:19 ID:nww1XfBF
また東北偏見厨が湧いてきたな。
899名無し野電車区:2006/02/09(木) 01:52:58 ID:8Mtaz+OQ
このスレの人は寝台列車とか嫌いですか?
900名無し野電車区:2006/02/09(木) 01:57:15 ID:DT0d8Emu
>>899 土俵が違うから別にいい。
901名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:19:02 ID:4u5t8xFj
東北人ですが、小山でおります
902名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:36:14 ID:8Mtaz+OQ
>>901
上り列車の場合ですか?
903名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:55:50 ID:j45LuciG
>>901
ベニーランド行ったほうがよくないか?
904名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:09:00 ID:r9dtNQ2y
>>894
下りの場合は顕著だが、上りの場合は
上野まで行ければ十分って事でけっこう乗ってた。
引き続き東京まで乗る人よりも上野で在来線に
乗り換える人のほうが多かった。
905名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:03:56 ID:I7syJ2Dd
仙台出身高崎人だが、帰省するときは両毛線小山経由より高崎線大宮経由ではやてを使うとです。
906名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:21:29 ID:xOgzenVx
日曜の夕方に大宮から下り盛岡やまびこに乗るんだけど、自由席座れる?
当日に指定取れる?
907名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:11:32 ID:8Mtaz+OQ
>>906
とりあえず、朝は座れないね‥。
昔、スーパーホリデーパス使った時仙台までデッキだったな。(八戸開業前だけど)
908名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:49:36 ID:Nzx7drDR
田舎者の地名の読み方。

東京都江東区→とうきょうと えとうく
東京都台東区→とうきょうと だいとうく
909名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:57:52 ID:d9h1YenO
俺の地元の街は台東区と姉妹都市だな。。。
さて17日のはやて31のグリーンを取ろうとしたんですが
残り一席でしたよ。。
混んでるのは嫌なので列車を変えました。
910名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:43:42 ID:ziIr+uVX
>>908
山口美江は田舎者だったのか。。。
911名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:48:57 ID:aDxk2Te2
そして地方の有名どころの地名を読ませようとすると
こんな田舎のことわかるかとキレるだろう>>908は以後スルーで
912名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:52:07 ID:fsUgoa1U
すみませんうちの妹が中学生のとき、校長が朝礼で全校生徒の前で
「とうきょうとえとうく」という言葉を発し、
失笑が漏れたら「まじめな話をしてるときに何で笑うんだ」と
逆切れしたという・・・

笑った人前に出てこいって、全員が一歩前に出たらどうしたんだろう

ごめん新幹線と関係ないね
913名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:53:48 ID:I7syJ2Dd
(東北というか宮城県編)
読みをこたえよ
十八成浜
鬼首

読みの違いをこたえよ
登米市
登米町(合併前)

>>911
ググって答えるに100ペリカ
914名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:16:40 ID:xTx9HEpr
戦前から住んでるような地元民は普通に台東区(だいとうく)って言うよ。

因みに「尾久」は「おぐ」って言うしね。
今では考えられないが、練馬ナンバーの車を見ると「百姓!」とか言うw
915名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:49:02 ID:ziIr+uVX
七北田も読めんだろうな、、
916名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:23:30 ID:WroFauV0
武蔵小山を
「むさしおやま」と
読んでしまった漏れ。
917名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:37:30 ID:kSgyexTh
武蔵小杉を
「むさしおやま」と
読んでしまった漏れ。
918名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:47:10 ID:k4jn9+RA
武蔵小金井を
「むさしおやま」と
読んでしまった漏れ。
919名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:46:54 ID:gclgpZmO
>>913
マジレスすると

くぐなりはま
おにこうべ

とめし
とよままち
920名無し野電車区:2006/02/10(金) 02:23:39 ID:AMpIu4iG
fastech360Zマダカナ-

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

921名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:17:43 ID:21Z0fzms
felatech360Zマダカナ-

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

922名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:57:44 ID:uprAquN1
昨日の仙台〜古川間の車窓の眺めは壮観だった。
923名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:37:09 ID:JmKlA5lk
>>922
why?
924名無し野電車区:2006/02/10(金) 13:39:23 ID:P2D8O6SC
「こまち」雪に乗り上げ立ち往生、乗客は無事…秋田

 10日午前10時35分ごろ、秋田県仙北市田沢湖で、東京発秋田行き秋田新幹線「こまち3号」が、線路上の雪に乗り上げ立ち往生した。

 JR秋田支社によると、乗客約300人にけがはないという。同線は単線で、上下線とも運転を中止している。

 同支社で除雪用の車両を急行させているが、岩手県境に近い山間部で現場に近づくのに時間がかかりそうという。
925名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:56:33 ID:bqkvUzg5
「こまち」脱線してるのかな
926名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:04:51 ID:RiXdavkq
秋田新幹線、終日運休ケテーイ!

昨日も青森で缶詰事件があったから、慎重になるのも無理はないか。
927名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:30:25 ID:g73NVwDv
乳頭温泉で雪崩が露天風呂に突っ込み数人が行方不明。
秋田県もうめちゃくちゃ。
928名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:34:17 ID:g73NVwDv
↑温泉の雪崩は2箇所で発生それぞれで不明者がいる模様。
こまち脱線も雪崩が原因らしい。
929名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:39:45 ID:JmKlA5lk
こまち3号は雪崩した後に突っ込んだようで脱線はしてないらしい。けが人もいない模様。
930名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:32:37 ID:6mJC7CWn
E4の2人掛けの窓側席はA?それともE?
931名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:36:24 ID:C7nSLsDM
>>930
2人がけはD・E席。だけど東西が逆になってる。
2階は普通の新幹線(E2系とか200系)と同じ
1階は普通の新幹線と逆
932名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:36:26 ID:3Yb/FKcO
Eだよ
933名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:00:38 ID:vl1RdKky
そういう時、2人掛けの方お願いとか言えば大丈夫かな?
934名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:06:48 ID:C7nSLsDM
OK。「E席おながいします」とか言っちゃってもいい。
多分「おながいします」のとこで「?」って顔されるだろうが。

ちなみに指定券券売機でも指定できるよ。
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/topics/004_zasekishitei_kakudai.html
最近土日きっぷの窓口指定か「えきねっと予約」だったからいつの間にかこんなに進化したの知らんかった。
つかえきねっとも変わったらしいね・・・。
935名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:16:34 ID:ewUadCuB
>>934
えきねっとは「窓側」とか「通路側」とかだけだっけ?
936名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:22:34 ID:C7nSLsDM
>>935
窓/通路の他にA〜E列と車端部か中間部かで指定できるようになったらすぃ。
http://jreast.eki-net.com/demo/05.html
937名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:42:39 ID:ewUadCuB
>>936
ホントだ、サンクス。
指定券券売機みたいにマップでピンポイントに指定じゃないけど、
よっぽどこだわらない限り好きな席が選べるね。
だいぶ飛行機に近づいたな・・・。
938名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:46:23 ID:GWbxhn2p
>>935
今は「列を指定する」でAとかBとかDとか選べたような。
939名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:56:07 ID:aJ3Y4NrT
1964の東海道
1970〜75の山陽
しかし、次に出来た新幹線は
1982の東北、上越。
そして20年以上放置プレイで八戸が1998。九州が2002.

20年もなにも進まなかったということがおかしい。

どう考えても、せめて90年代中ごろには青函トンネルも含めて函館、西は鹿児島まで、北陸も
全通していても、おかしくなかったと思う。

どうしてこんな結末になったか?上記新幹線、これが原因。
北海道や九州に伸ばして長距離を速く走れるのが新幹線のメリット。
「上越」がなんで青森より先に出来てるの?

と考えると、上越の高崎以北はやはり角栄がごり押ししたとしか思えない。

日本の健全な新幹線の整備を遅らせた角栄とそれを支持した新潟人は(ry
940名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:57:20 ID:g73NVwDv
ハネの横とかエンジンの後ろとかスッチーの前とか選べるようになるのまだ〜
941名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:18:29 ID:C7nSLsDM
何かへんちくりんなコピペがあるのでおさらい

1964年 東海道新幹線開業
1972年 山陽新幹線岡山開業
1975年 山陽新幹線博多延伸
1982年 東北新幹線大宮開業
1982年 上越新幹線開業
1985年 東北新幹線上野延伸
1998年 (青函トンネル営業開始)
1998年 (瀬戸大橋営業開始)
1990年 上越新幹線ガーラ湯沢開業
1991年 東北新幹線東京延伸
1992年 山形新幹線山形開業
1997年 秋田新幹線開業
1997年 長野新幹線開業
1999年 山形新幹線新庄延伸
2002年 東北新幹線八戸延伸
2004年 九州新幹線新八代〜鹿児島中央開業

束系は82年の東北・上越新幹線、92年の山形新幹線、97年の秋田・長野新幹線で
開業○○周年イベントがかぶるんだよね。
ちょうど八戸開業が東北新幹線20年とかぶってて大盛り上がりだったのは記憶に新しいとこ。
来年は秋田新幹線と長野新幹線が開業10周年だから、何かやらないか楽しみだね。
942名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:21:34 ID:C7nSLsDM
1998年 (青函トンネル営業開始)
1998年 (瀬戸大橋営業開始)
ここ大嘘 1988年ね。スマソ。
943名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:21:35 ID:EQAJjgI5
>>941
JR東日本パス再発行キボンヌ
944名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:24:20 ID:8dx+AOJX
新幹線えきねっと予約、車両の中央部で指定したら20列の17列目だった。
945名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:40:38 ID:IOXxfhVw
>>939
たまには長野も思い出してやってくれ
946名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:45:08 ID:7vv9ogUm
どこに聞いたらいいのか分からないので、すいません

仙台発の週末切符って9000円ですよね?
案内所に聞いたら18000円って言うんだよね。
947名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:52:06 ID:JpBWj9p+
>>946
週末切符が土日きっぷのことなら18000円
9000円は中高生用
948名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:55:01 ID:7vv9ogUm
ありがとうございます。あまりやすくないね(>_<)
949名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:55:41 ID:vAdmdSEt
>>946
ジパングなら9000円。まあ関係無いと思うが。
950名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:07:21 ID:C7nSLsDM
福島・仙台週末新幹線往復きっぷなら3500円で乗れるけどねw

とか言ってる間に950になっちまったが
次スレは秋田山形新幹線スレと統合するのか?
951名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:08:44 ID:Pkvy7PnF
今日ちょうど上野駅で土日切符ののぼりを見たんだが
土日きっぷ9000円!って言うくだりが強調されてて、
よく見ないと、両サイドのジパング会員云々は気づかないようになってた。
ちょっとやりすぎかなとも思った。
9000円なら今すぐ買うがw
952名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:19:57 ID:vAdmdSEt
統合反対
953名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:11:05 ID:8+VvA6F7
このままでいいと思う
954名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:22:50 ID:5EWHLRB2
話してる内容に大差は無いような気がするんだが。
あ、ローカルネタ(大曲・米沢など)は話しにくくなるか。
955名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:28:56 ID:0wansPuZ
統合はしない方がいいかと。
956名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:29:10 ID:M0QkuJfU
実は切り離せないのに、それぞれのスレで逆の話題すると
「スレ違い」って喚く香具師がいてウザいからもうそろそろ統合でいいよ。
957名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:29:24 ID:7vv9ogUm
仙台駅に行って週末切符買ってきた
雪崩のため、こまちが盛岡止まりなので
切り放しを仙台駅でやってたずら
秋田まで行く予定だった方乙〜
958新潟に嫉妬する金沢人:2006/02/10(金) 22:41:29 ID:Gj7eGo8P
>>939
Q・金沢人はなぜ上越新幹線にばかり嫉妬しますか?
  新幹線なら全国津々浦々にありますよ。

A・金沢人にとって、「新潟」と「田中角栄」は不倶戴天の敵。
  子供の頃から角栄への恨み節を聞かされて育った金沢人には
  東海道も東北も眼中に無い。
  だからほとんどの金沢人は上越新幹線ばかりを目の敵にする。
  もちろん、今や青森や鹿児島にまで新幹線ができた現実には
  目を伏せる。
959次スレたてました:2006/02/10(金) 22:45:19 ID:lCaiEsE3
960名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:51:53 ID:lHUoqo69
新スレにはここの>>616>>617>>625>>13の順にテンプレを貼って下さい。
961名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:54:17 ID:s/9wYGgw
>>959GJ
962名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:26:47 ID:vAdmdSEt
>>959
IDがE3
今回はGJだが、その名前みるとどうも変なスレに誘導してるように見える…
963名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:57:17 ID:LexHaxD9
>>>939 金沢人はなぜ上越新幹線にばかり嫉妬しますか?
  新幹線なら全国津々浦々にありますよ。


四国に新幹線はありませんが…全国津々浦々は誤りです
964名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:13:47 ID:44zS/3tj
>>950
向こうのレスの進み具合からみて統合はむりぽ
965名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:18:05 ID:+DJKell+
2スレ後くらいだとちょうどいいかもな。
秋田新幹線も大雪で運休みたいな話題がなくなってスレが閑散期になるだろうし
966名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:23:54 ID:9iMkF5+3
東京ハァハァテンプレを貼る側としては、統合してもらった方が楽でいいです。
967名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:58:45 ID:Yxs5+ksq
内容が間違っているテンプレは、統合しても要りません。
968名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:48:44 ID:do4rsrcE
>>966
そんなことしてて楽しい?
969名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:09:19 ID:KkQ4zIAq
フル規格区間とミニ規格区間を統合するのには断固として反対だ。
970名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:10:25 ID:gvX6xkfO
>16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

昨年の12月改正で
16両Maxやまびこ:3本
16両Maxなすの:1本
に激減してるんだな。
普段つばさ併結Maxやまびこしか使わないから気付かなかった。
定期列車の盛岡やまびこは全列車E2(+E3)だし、
E4同士の仙台増解結も消滅。
16両Maxはむしろ「たにがわ」の代名詞に。
971名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:32:03 ID:Lrce/ejL
【東北大陸から】東北新幹線スレ21【JR東日本】
とかは?ww
972名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:42:50 ID:DTPusi2v
秋田への陸路、現時点では羽越本線経由しかありません
973名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:10:19 ID:GxHPQcCG
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
974名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:25:53 ID:gvX6xkfO
なんか次スレが早くも荒れてるな。

>>970
冷静に考えると、これがE4の正しい使い方なのかも。
E2-1000を東北集中投入した結果だけど。
975名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:48:21 ID:do4rsrcE
今日のやまびこ・なすのに、ちゃんとこまちタイプ車両が連結されてるのだろうか。
976名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:57:31 ID:44zS/3tj
今日が土曜日でよかったな
最悪小町タイプ抜きでもなんとかなる
977名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:05:41 ID:vm91jp9m
昨日、Maxやまびこ218号の車内にておっさんが座席の向きを変えようとしてこう言ってた。
「あぁ?この椅子、Uターンできねぇのか?」
できたら恐いっての…。

あと仙台駅では、慣れないせいか、こまち号盛岡行って言う際に駅員がかみまくってたw
978 :2006/02/12(日) 11:57:31 ID:B4wQNShT
八    戸
Hachinohe
979 :2006/02/12(日) 11:58:09 ID:B4wQNShT
二  戸
Ninohe
980 :2006/02/12(日) 11:58:45 ID:B4wQNShT
い わ て 沼 宮 内
 Iwate-numakunai
981 :2006/02/12(日) 11:59:18 ID:B4wQNShT
盛  岡
Morioka
982名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:59:33 ID:xLKrv8gV
いわて沼宮内
Iwate-Numakunai
983 :2006/02/12(日) 12:00:05 ID:B4wQNShT
新   花   巻
Shin-Hanamaki
984 :2006/02/12(日) 12:55:27 ID:B4wQNShT
北   上
Kitakami
985 :2006/02/12(日) 12:56:02 ID:B4wQNShT
水  沢  江  刺
Mizusawa-Esashi
986 :2006/02/12(日) 12:56:44 ID:B4wQNShT
一  ノ  関
 Ichinoseki
987 :2006/02/12(日) 12:57:18 ID:B4wQNShT
く り こ ま 高 原
 Kurikoma-kogen
988 :2006/02/12(日) 12:57:52 ID:B4wQNShT
古   川
Furukawa
989名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:00:09 ID:WOnmBD2/
新幹線総合車両センター
Shikansen-sogo-sharyo-center
990名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:06:10 ID:WOnmBD2/
牛  タ  ン  弁  当
 Beef-tongue-lunch
991名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:06:53 ID:WOnmBD2/
笹  か  ま  ぼ  こ
 Sasa-kamaboko
992名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:07:13 ID:veEuGK7T
ぬ る ぽ
Nurupo
993名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:07:48 ID:WOnmBD2/
ず  ん  だ  も  ち
  Zunda-mochi
994名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:09:02 ID:WOnmBD2/
萩   の   月
 Hage-no-tsuki
995 :2006/02/12(日) 14:06:32 ID:B4wQNShT
仙  台
Senadai
996 :2006/02/12(日) 14:07:18 ID:B4wQNShT
白 石 蔵 王
Shiroisi-Zaou
997 :2006/02/12(日) 14:07:58 ID:B4wQNShT
福    島
Fukushima
998 :2006/02/12(日) 14:08:31 ID:B4wQNShT
郡   山
Koriyama
999名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:08:51 ID:ah9MzVdh
1000なら東北と東海道の直通乗り入れ決定
1000 :2006/02/12(日) 14:09:27 ID:B4wQNShT
宇  都  宮
Utsunomiya
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。