【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:12:08 ID:EtOoVmdP
>>873
うん、のぞみの自由席なんて、月曜の朝とはうって変わって
常磐線中電の匂いであふれるからな。
875名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:33:46 ID:Vao95UBF
>>869
ATCデジタル化で減るのは制動距離そのものじゃなくて、
 今まで→現示がかわるごとにブレーキ緩め〜再ブレーキが発生していた
 今後は→ブレーキ掛けはじめから30km/h?までは1段ブレーキ
の違いの惰行距離分でしかないから、今までのブレーキによっぽどの不快感を感じてない限りは
乗り心地の面では気づかないんじゃないかなぁ。
876869:2006/03/11(土) 18:45:04 ID:EDEcBzKc
>>870,871,875 ありがとうございます。
877名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:04:03 ID:qJeG0C68
>>875
普段乗りなれてる線区だと、アナログに比べてブレーキ開始時期が遅くなった
(レースとかでいう「ブレーキを詰めてる」)のが分かるぽ
878名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:44:07 ID:8GrGuxKW
879名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:01:38 ID:xPX2ia54
アナログATCのおかげで車内放送がなるタイミングを完全につかめてたんだけどな。
今度からそれができなくなるのか、楽しみが減るわww
880名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:57:33 ID:lX/vNBvn
デジタルATC=カーリング停車

だと最近まで思っていた漏れ。orz
電GOでよくやったなぁ…
881名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:06:59 ID:6VMQ9W13
線路をこするのかw
882名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:25:10 ID:jGqqMVxE
E3の15.16号車を、増設編成導入時、以前のままにしているのはめんどかったからですか?
883名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:28:07 ID:4pnmT3HL
いや、つばさ自由席転用が前提だからな。
884名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:30:19 ID:82jz+ap4
宇都宮までの240km/h制限って、MAXの鈍足に合わせたものだったのか?
表向きはプロ市民云々だったけど。だったら、ざけんな だわな。
885名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:34:50 ID:82jz+ap4
ただ、新青森・秋田行きが360km/h、仙台・山形編成も275km/h化されても
240km/hのままでというのなら、こだまのようにどこかで2本退避も受け入れる
べきだな。それもMAX毎便で。
いわば利用者に‘苦味’を与えて、在来線に誘導と。
886名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:36:18 ID:4pnmT3HL
余裕時分を置いとくだけだろ?
こまち、つばさの関係で。
プロ市民云々だったら、冬季はいつも275`で
上りはやこま走ってるんだから、怒れよ!
887名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:17:41 ID:GxpGkFmy
>>884
うんなことね。
確かカーブの関係で275は無理なんじゃないの?
仮に275出せても高架周辺に大学病院や進学校が有るから無理。

>>885
久喜か古河に新駅作るかしないな。
888名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:59:16 ID:rXuiEidd
>>881
まあ、レールも摩擦係数が重要なシステムだがwww

加速度の変化具合がでしょ・・・
889名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:09:28 ID:zey33B44
まぁ上手いショーファーみたいな減速を想像してたんだろ。
従来のATCはポンピングブレーキのスパンを長くしたようなものでさ。
890名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:16:37 ID:5V5OKj8l
つ〜かE4系って何で4M4Tなんだろう、加速度1・48km/h/n、最高速度240km/h
の糞性能なんてE4系を生き殺しにしてるようなものだ!! 
だから、今すぐ車端部の中途半端な平屋座席を取り払って制御機器と、そこの台車
モーター載せて、Mユニットをもう1ユニット増やして、6M2Tにして加速度2・4
km/h/n位、最高速度275km/hにしてE4系を生き返させて欲しい。
891名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:38:15 ID:L6K/xTZS
>>887
カーブと軟弱地盤が元凶。近い将来半日止めてリフレッシュ工事でもやるんジャマイカ。

病院や進学校はあまり理由にならないと思われ。
慶應理工学部の下を東海道新幹線が爆走してるしw。
892名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:23:05 ID:VMy2I6aj
>>891
ヤガマーか?w
893名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:25:52 ID:0AnSKt4e
>>890
平屋抜くと、バリアフリーの関係で待ったが掛かると思う。
それと騒音基準クリアできるのかな?

あと、P50系統は無理だろうなあ。
894名無し野電車区:2006/03/12(日) 04:45:45 ID:6QOFcD3b
利根川の橋を360kで通過

出来るわけ無い
895名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:56:53 ID:1xjv0Kjb
浦和市内のみ360`運転ww
896名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:57:36 ID:1xjv0Kjb
>>895
つか、もう浦和市はないんだよな・・・。
897名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:08:19 ID:ljxiC9em
さいたま市浦和区と言うのが正しい。
898名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:32:51 ID:xlGK3dJN
じゃあ浦和区のみ360km/hで。






ちなみに埼玉県さいたま市浦和区には新幹線は走ってませんのでアシカらず。
899名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:24:14 ID:yAIRI/54
今週、去年の9月以来久々に新幹線に乗るんだけど、
仙台6:49発の各停で16両のMAXやまびこ200号ってどうしてなくたったの?
結構昔からあって東京行くときはいつも使ってたのにな。

900名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:00:16 ID:W0NU9v3v
>>899
列車自体は6:53発のやまびこ206号(E2+E3)だと思われるが
Maxじゃないのは寂しいな。
昔、ウィークエンドフリーきっぷでの旅の最初に、
13号車の2階あたりでマターリするのに使ってた記憶がある。
もっと前はE1系だった気もするが…気のせいか?
901名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:31:28 ID:KTRVk+XE
>>899
200号でなく202号、アノ列車土曜は結構混んでた
E4系16両は上り202号はまだまともな走りだが60,62号(旧ダイヤ)は
やる気のない走りだた、郡山ー宇都宮ではかなり減速するし、宇都宮
過ぎてもまだ空席あるし
902901:2006/03/12(日) 21:37:48 ID:KTRVk+XE
そいと旧ダイヤのMaxやまびこ・つばさ臨時(東京毎時24分発/毎時12分
着)は結構やる気のある走りだが、自由席が土休日でも1〜5号車
と”変”に自由席が多いから、自由席が”変”に多い時点でやる気が
ないとおもたが、土日きっぷではよく利用させてもらった
またやまびこ81,86号も自由席がある時点でやる気がない為、はやて
化(全指定化)されたんだなっと
903名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:43:29 ID:KTRVk+XE
旧ダイヤ(H17/12/09以前)でよかったとこは?
904名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:55:14 ID:yAIRI/54
そういえば、202号でしたね。
確かにかなり昔、あおば号だった頃はE1だった。
仙台発は6:42だった希ガス。
仕方ないので今回は、仙台7:47発のMAXやまびこ104号します。
3+2列の4号車2階自由席にしようかと思ってるけど、平日でも福島から
つばさの客結構乗ってきますかね?
いつも202号使っていたので福島ダッシュの現状は知らないのですが。

905名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:57:32 ID:SaXDXk3P
>>903
福島駅で山形人が福島ダッシュしている最中に、
はやこまが275km/hでつばさを追い抜いていったこと。

今のはやこまは下り方向に通過していくから面白くもなんともない。
906名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:17:34 ID:k1oeU+pp
>>875
中間駅だと 240(270)→75(ポイント制限)、  75→0
かな?
907名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:21:58 ID:XqiFZHIw
大宮〜東京間を廃止して
埼京線を複々線化してくれ。
どうせみんな大宮で降りても変わらないんだから
908名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:30:34 ID:4EwJJMIz
東北貨物と新幹線の線路入れ替えられないかな。
909名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:33:21 ID:XqiFZHIw
万が一東北新幹線が新宿延伸したとしても、
板橋と十条にははやてを含む全列車が停車すると思うw
910名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:37:24 ID:lwAK0EPh
微妙にスレ違いだが
PS2版Train Simulator 九州新幹線のDS-ATCはホンモノと同じ動作なのかな
911名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:45:35 ID:T8+JFpRv
XqiFZHIwは単なるキティガイだな
912名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:48:55 ID:T5MHYSL+
>>909
ちょwww板橋と十条てwww
913名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:18:39 ID:KgNT8WLk
板橋と十条には前後に踏切がある関係上、どうしても
停車しないといけないつくりになってるんだよな。

てか16両編成とか止まれませんからwww
914名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:41:27 ID:EF97HYUf
25km/hまで減速して通過すればいいじゃないかw
915名無し野電車区:2006/03/13(月) 04:07:01 ID:EILqbJap
新宿に伸延するならさらに伸延して東海の品川駅まで行ってもらいたい。

北陸・長野・上越は大宮・(赤羽)・新宿経由の品川行き、
東北・北海道・秋田・山形は大宮・(赤羽)・上野経由の東京行き
と分割し、伊奈の分岐点と赤羽の間の20km強を複々線化すれば

1.北陸・長野・上越各新幹線と、東北・北海道・秋田・山形各新幹線が
  スジ的に競合する部分がなくなり、ダイヤ編成の自由度が増す。
2.JR東海との連絡の自由度が増す。
916名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:24:31 ID:JmJHB0Wk
>>915
>北陸・長野・上越は大宮・(赤羽)・新宿経由の品川行き、

板橋・十条に全列車停車
917名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:32:32 ID:pkd384eo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

ここにかいてある数字は、一日あたりの乗車人数ですか?
918名無し野電車区:2006/03/13(月) 09:07:36 ID:WoGo3QAF
宇都宮>福島+郡山
じゃん( ´,_ゝ`)ぷっ
919名無し野電車区:2006/03/13(月) 09:27:53 ID:Qr2+516c
>>917
んあ?2004年度乗車人員のこときゃ。もちろん1日平均だよ。
駅名一覧で在来線と接続しない新幹線単独駅、例えば白石蔵王駅のページを見れば分かりやすい。
利用状況

2004年度の利用者数は1日平均931人である。
920名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:23:56 ID:j0Q2wPqP
新幹線無い時代でも上野〜仙台は4時間で行けたのか
921名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:13:54 ID:j0Q2wPqP
なすのがE2系1000番で
はやてがE2系だと複雑な気分になる
922名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:27:03 ID:KVN6h4vt
1000番台が各停に多いとか前から聞くけど、走行距離を抑えたいとかかな?
0番台を早めにあぼーんしたいとかさ…。
はやて運用の方が金属疲労が大きいよね?
923名無し野電車区
>1000番台が各停に多い

ソースは?
単なる印象で語ってないだろうな?