ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道(7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:15:38 ID:tcicvzCI
2
3名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:40:18 ID:HR8+v+pO
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
4名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:47:36 ID:xd5uGpcJ
>1
乙。

今日は南熊本駅でポイント故障のトラブル。
でも、夕方のニュースで815と817の離合シーンが見られたから許す。
5名無し野電車区:2005/09/26(月) 05:42:10 ID:YNkUAjoH
>>1
乙です。

土曜の晩に久々に豊肥線乗ったらDC125でした。
こんなトコ走ってるとは思わなかったので。(熊本口で)

意外と軽やかに走るなぁって印象でした。
6名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:54:08 ID:1hHgo1Es
西合志町で住民説明会開催。
7名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:10:22 ID:D0vH7COQ
>>5
散々がいしゅつだが、3月改正から竹田行き始発と最終の熊本行きはキハ125になってる
8名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:14:53 ID:ytew0GWW
>>7
28 58ってもう定期で走ってないんだね?
97:2005/09/26(月) 18:22:04 ID:D0vH7COQ
>>8
28,58定期も去年春消滅
10名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:01:42 ID:+RuWV4Oe
>>1
乙鰈です。

>>3
ばか!
11名無し野電車区:2005/09/27(火) 08:46:12 ID:vhldASvS
菊電キタコレ
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20050927200005&cid=main

次世代型路面電車 水道町で市電に接続 熊本電鉄が計画案

 熊本市電に乗り入れる熊本電気鉄道(同市)のLRT(次世代型路面電
車)化計画案の概要が二十六日、分かった。同市の藤崎宮前駅から国道3号
(約一キロ)を通り、水道町で市電に接続。菊池郡西合志町の御代志駅から
大池まで延伸する。新たに四駅を設置、四駅を移設。総事業費は約百二十億
円を見込んでいる。
 同社は既に国土交通省九州運輸局、県、熊本市、西合志町など関係機関に
計画案を提出している。ただ、各機関との協議はこれから。財源の確保など
検討課題も多く、実現するか流動的な面がある。
 同社の計画案によると、軌道を市電のレール幅に合わせ、超低床式車両を
導入、JR熊本駅前まで直通運転する。新駅として「大池」「女性センター
前」「白川公園前」「水道町」を設置、「新須屋」「亀井」「北熊本」「黒
髪町」の四駅を移設する。
12名無し野電車区:2005/09/27(火) 08:48:17 ID:vhldASvS
 同社は、御代志駅から大池までの延伸を計画しているが、西合志町はさら
に辻久保までの延長を希望しているという。水道町―大池までの延伸で運転
区間は現行の九・七キロから約十二キロとなる。一部区間の運行速度を上
げ、大池―水道町間を現在の御代志―藤崎宮前間の所要時間とほぼ同じ約二
十五分で結ぶという。
 LRT化に伴い、運転本数は現在の平日(上下)八十一本から約二百本に
増発。午前六時半―午後九時十五分の運行時間を午前五時台―午前零時台ま
で延長する。併せて同社のバス網を再編し、周辺の団地と各駅の間にバスを
運行。熊本市中心部に乗り入れるバスの本数を、現行の一日(上下)約六百
本から半減させる。
 計画案について熊本電鉄は、「当社としての考えをまとめた。今後、行政
側に計画案の妥当性を検討してもらい、結論を導き出していただきたい」と
話している。
 同社の鉄道部門は赤字が続いているため、同社は昨年六月、「二〇〇六
(平成十八)年三月末までにLRT化に対する財政支援について行政の結論
が出なければ、〇八年三月には鉄道事業の廃止はやむを得ない」と表明して
いる。(奥村国彦)
13名無し野電車区:2005/09/27(火) 10:45:04 ID:aXdZmneC
200本ということは、1時間に5〜6本?
実現すれば、便利になるな。
廃止か倍増・延伸、どちらかに絞られたわけだ。
14名無し野電車区:2005/09/27(火) 10:59:32 ID:TAkn2xWN
>>13
>廃止か倍増・延伸、どちらかに絞られたわけだ。

最初から絞ってますよ…
熊本市も遙か昔に「ただの延命策である補助金は出さん!」って言ってるし。
15名無し野電車区:2005/09/27(火) 11:30:21 ID:oKQa3maM
この話題に関しては某私設応援サイトのカウンターの下、Topicsに、以前からPDFファイルで掲載してあったんだが
16名無し野電車区:2005/09/27(火) 11:52:14 ID:oRhf2NHp
>>15
過去スレで、そのURLが貼られてから数日後に、
あきらかにログ読んでない書き込みがあった。

結論。バカに何を言っても無駄。
17名無し野電車区:2005/09/27(火) 14:52:22 ID:oc1Vy1q0
第1回電車祭り in 熊本電鉄
2005年10月15日開催

http://dodochan.com/kikuden/densyamatsuri/
18名無し野電車区:2005/09/27(火) 15:30:13 ID:aXdZmneC
>>16
みんな藻前みたいなオタクじゃないから、普通はこういうニュースは新聞やテレ
ビで知るほうが多い。
わざわざ前スレを遡って、新聞発表を確認するのはよっぽど暇人だな。
19名無し野電車区:2005/09/27(火) 15:35:06 ID:wtyU5/4n
わざわざ2ちゃんねるのスレでカキコするような人間がそんなこと言っても無駄。
ここは一般の掲示板とは違う場所なんだから。
20名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:45:44 ID:0f3E2Xyx
誰か>>17レスしてやれよ。せっかく明るいニュースなのに。
これだから肥後の(ry
21名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:34:51 ID:bqlM0B2F0
>>16
もともと>>11-12は今日の熊日の1面にでかでかと載っていたわけで。
おまいの論理でいくと公認HPに載っているのにそれを読んでいない(知らない)
熊日の記者は・・・ってことになるぞ。

>>14
熊本市も昔と違って熊本都市圏交通網再編に力を入れている現状で、簡単に公共鉄道を
廃止には持っていかないと思われ。議論の上での断念はあるだろうが、初っ端から
廃止決め付けはよくない。
22名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:42:33 ID:bqlM0B2F0
で、いくつか気になったこと。
・大池延伸(復活)で、御代志駅北側の県道の踏み切りの処置はどうするか?
 西合志町としてはさらに辻久保までの路線復活を求めている
・「新須屋」「亀井」「北熊本」「黒髪町」の移設について。
 新須屋は北バイパス高架下に移設するのだろうが、残りの3駅、特に北熊本はどこに移設するのか?
 その際、車庫はどうなる?
・運行本数200本はかなりのサービス向上(午前0時台まで運行するつもりなのは凄い)
 ただし平行バス路線を整理するのは吉と出るか凶と出るか?
23名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:43:45 ID:ZqUgvUfn0
熊本大学の黒髪キャンパスの近くまで路面電車伸ばして欲しい。
はるか昔は子飼橋まで路線があったらしいが。近代化した姿で復活希望。

熊本の路面電車の弱点は、熊大の教養系と医学部の両キャンパスへの
アクセスに何の役割も果たしていないこと。だから大学生という集団と
大学病院への通院患者という利用者を取りこめていない。
長崎の路面電車は、どちらの利用客もしっかり取り込んでいる。
24名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:46:52 ID:ZqUgvUfn0
>>22
平行するバスを整理するのは、渋滞緩和にはつながると思います。
路面電車と平行する路線は、やはり無駄ですからね。
25名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:50:17 ID:qMf9Nv1L0
熊デンと接続するより、沼山津・益城・空港方面へ延長した方がよさそうな気がする。 という自分は合志住み
26名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:21:50 ID:vwbps6N/0
>>23
接続したところで遠回りになるぞ。
バス路線すら設定されていないのだから、両キャンパスを行き来する利用者などほとんどいないだろう。
27名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:55:00 ID:h1+qjuj8
>>22
俺なりに答えを考えてみた・・・
@・・・列車が通る時だけ全ての信号を赤にする(豊肥線の水前寺駅周辺のように)
A・・・列車の速度をアップさせる(現在の御代志〜藤崎宮前間と同じ時間で大池〜水道町間を走らせる)
   点から、これに最適な駅間隔(離合のため)にするための移転。
   多分、現在の駅の位置を全て白紙にしてから作り直すんだと思う。
   車庫は今の場所で増築か、辻久保延伸時はバスの車庫を一部潰して(バスは減便するので)作るかのどちらか。
   北熊本の再開発を考えると後者の方がいいと思うけどおそらく予算が・・・
B・・・蓋を開けてみなければ分からないよな。ただし、待ち時間なしの接続、乗り継ぎ割り引き、
   または、「バス〜列車」を1本と考える料金体系等の対策は成功させるための最低の条件だと思うんだが。
28名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:07:52 ID:cLR+78ag
>>27
清水新地とか楠の人がわざわざ堀川あたりでバスから電車に乗り換えてくれるかどうか微妙。
福岡なんか見ていると地下鉄+バス乗継ってあまり上手くいってなさそうだし。
(まぁ、熊本の場合は電車もバスも同一会社だが)
北熊本駅&車庫移転の場合、上熊本〜北熊本の区間運転にも影響与えるわな。

大池〜辻久保は歩道潰して線路を引くつもりかな?
29名無し野電車区:2005/09/28(水) 03:38:20 ID:tQxYN/VZ
>>28

>上熊本〜北熊本の区間運転

そっちも市電に直通させちゃえば、万事OK。
30名無し野電車区:2005/09/28(水) 07:31:23 ID:ZwrzNc6X
JR「光の森駅」 来年3月開業へ 豊肥線・武蔵塚―三里木間

「光の森駅」のイメージ図

 JR九州は二十七日、豊肥線の武蔵塚―三里木駅間に建設する新駅の名称
を「光の森駅」とし、二〇〇六年三月に開業させると発表した。光の森ニュ
ータウンからの通勤・通学客を中心に、初年度の乗り込み客数を一日平均六
百三十人、十年後に八百四十人と見込む。
 新駅の設置は、ニュータウンを開発している県住宅供給公社が住民の利便
向上のため、同社に要請していた。
 駅舎は武蔵塚駅の東へ一・九キロ、三里木駅から西へ一・〇キロの熊本市
武蔵ケ丘九丁目に八月末、着工した。鉄骨二階建てで、二階部分に改札口や
自動券売機、トイレなどを設置。ホームは一面で両側に上り、下り線をそれ
ぞれ引き込む。
 建設費は四億六千万円。同社が一割、残り九割を国、県、県住宅供給公社
が負担する。
 駅建設に合わせて同公社が主体となった土地区画整理事業として、線路南
側の県道熊本菊陽線をまたいで駅舎とつなぐ自由通路や、駅舎の南北に駅前
広場を整備する。駅舎北側のメーン広場は約二千二百平方メートルで、バス
停留所や車の乗降場などを設置する計画。事業費は計四億六千万円を見込ん
でいる。(渡辺吉孝)
31名無し野電車区:2005/09/28(水) 07:31:59 ID:ZwrzNc6X
32名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:11:57 ID:8dV5JX9b
光の森駅の駅舎、なんだか水前寺駅西口と美咲が丘駅を足して2で割ったような
感じだな。自動改札機は設置されないだろうな・・・
でも、熊本県内では数少ない橋上駅舎だったりする。(他は長洲駅だけ)
33名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:23:36 ID:bkq7dtdh
惜しい。


在来線新八代駅も橋上駅だ。
34名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:34:15 ID:8dV5JX9b
あ゛っ! 
すっかり新八代のこと忘れてたorz...
35名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:38:36 ID:bkq7dtdh
まさか武蔵塚行きの「有明」が光の森まで延長なんて事になったら……


そんな方向幕出来たらかなり萌えるかも。
ありえんかもしれんが。
36名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:01:24 ID:ZwrzNc6X
しかし光の森に交換設備が増えたところで、東海学園が棒線の現状では
あんまり増発はできなさそう。
37名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:56:52 ID:aAmAkr3b
平成と同時に東海学園も交換可になるはずだったのだが
38名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:23:46 ID:5pquwaiN
TKUのサイトに電鉄LRT化の記事がアップされてる。しかも動画付き。
ttp://tkuweb1.tku.co.jp/newsfile/topic_movie.php?id=6683
39名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:50:58 ID:5pquwaiN
ttp://portal.kumamoto-net.ne.jp/town_nishigoushi/contents_dbpac/yakuba/yakuba_main.asp?T_GRP=13&T_INF=2071
西合志町のLRT化計画ページ

これによると
バス〜LRT乗換駅:北熊本、堀川、黒石、新須屋、御代志、大池。
車両基地は大池〜御代志の中間点に移転。

将来の御代志駅と水道町交差点イメージ画像あり。
御代志駅、えらく立派なターミナル駅(大きな駅舎建設)にするつもりみたいだなw
40名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:13:22 ID:zeYn1auV
そしてまた一つ、
永久に実現しない熊本都市圏鉄道整備計画が生まれては消えてゆくのであった
41名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:30:05 ID:auPC8Lfd
>>40
しかし今回の案が頓挫した場合、残るは死あるのみ、という点が
これまでの肥後の議論倒れと大きく違うわけだが・・・。
42名無し野電車区:2005/09/29(木) 02:14:43 ID:Y7yYuF8V
>>41
確かに、この計画が実現しなければ熊電は廃(ry
でも、この計画が実現したら熊電は軽便鉄道上がりの鉄道としては飛躍的発展を遂げるわけで・・・
43名無し野電車区:2005/09/29(木) 02:15:44 ID:sGMdxqZj
>>37
ある東海学園の中の人は駅開設時から交換設備の必要性を熟知してて
学園のエロイ人に早く予算出せと度々上申し続けてるそうでつ
44名無し野電車区:2005/09/29(木) 09:43:20 ID:sSY4Orew
富山港線LRT化のように着々と進めばいいよね
45名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:32:46 ID:WRysAb+/
熊本は富山よりも早く新幹線が開業するわけだし、それに合わせるように
熊本電鉄のLRT化を実現させて欲しいものですね。

というか、来年開業する富山LRTが成功すれば、熊本も後に続きやすくなる。
まず富山ガンバレ!
46名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:39:55 ID:WRysAb+/
あと、財源については、藤崎宮前〜水道町の新線の建設費用を、
道路整備の名目で道路財源から出してもらえれば、実現の可能性は
高いと思う。ちょうど道路財源の見直しの話が出てきたし、
用途拡大の方向になればいいんだけど。
47名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:08:34 ID:0lcCvgLo
新車投入だけでも相当かかりそうだが
何両いるんだろう?
48名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:29:16 ID:79nHLT3N
俺は接続は必要ないと思う。 そもそも熊デンは必要ない
49名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:10:34 ID:yYmMmmNz
なんで必要ないのさ?説明してくれ
50名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:32:22 ID:6lnDQhuY
菊池電車を「熊電」というヤツは間違いなく熊本人ではない。
51名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:35:53 ID:79nHLT3N
>>50 いや、熊本人だが? 熊本電鉄→熊デン!  年齢のギャップかな?

>>49 だって、需要ないじゃないのよ〜w
52名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:43:19 ID:ozPFkMI1
計画の通り、水道町まで結束され、運行本数200本(10〜15分間隔?)
なら新たな需要も出てくると思われ。
今の熊本電鉄の運行基準で物事を考えてみても意味がない。
53名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:45:21 ID:6lnDQhuY
>>51
そうか。一応念のために確認したい。

「クマデン」といえば私はとある店の名前を真っ先に思う。
では>50が熊本人だとしたら「クマデン」で取り扱っている品物は何かな?
(熊本人なら知っている)
54名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:31:54 ID:NyHjaOrR
あっ!関係ないが、笛田に住んでた頃にフイルム現像する「KUMA-DEN」があったね!
55名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:36:57 ID:1082Lkcl
元沿線民の漏れとしては必要
鉄趣味な漏れとしても必要

>>51を擁護するわけでは無いが「クマデン」と呼ぶ熊本人居るよ
漏れは「キクデン」だけど

>>53
その店そっちの趣味が無い人は知らない人居るよ


某アニメではKUMADEN IIと描いたのは熊本出身者らしい
56名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:57:47 ID:X4W1Kpi7
つーか、無線のクマデンだと思っていたが。
57名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:38:28 ID:liUV+3Tn
アミューズくまでんとかもあるし別段くまでんと呼ぶ人がいても不思議じゃない
58名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:51:11 ID:4rsg+Cer
電波高専もクマデンと言わなかったっけ?
それはともかく「キクデン」と「クマデン」の差は51さんの言うとおり
年齢によるところが大きいと思う。俺は「キクデン」と言われてもピンと来ないし。
すこし話題は変わるけど、今回の大合併でお年寄り達が
昔の町の名前で呼ぶ気持ちが少し分かった気がするし、それと同じようなものでないの?
59名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:07:02 ID:vZgD3TU6
>>51
ちょっと長くなるけど・・・
まず、LRTを導入することの長所は、
○渋滞対策(+自動車公害の低減) ○地下鉄に比べて低コスト ○LRTを中心とした新しい街づくり
の3点かなと思います。順を追って書いていこう思ったのですが、
3番目の勉強不足&途中で意識が飛んで逝った&長すぎ
などの理由で1番目だけの自分なりの考えを書いていこうと思います。
60名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:08:21 ID:vZgD3TU6
○渋滞対策
単純に今の需要だけの視点から考えると確かに必要ないと言えます。
しかし、今の交通渋滞を減らすため(+自動車公害の低減)の視点から考えると
公共交通機関は重要なものになってきます。
なぜなら1人辺りの道路占有面積が自家用車と比較して大幅に少なくて済むからです。
実際に1人で1台の車に乗る人がほとんどですし。

車が増えているのならどんどん道を造ればいいのではないか? 
という意見も出てくるかもしれませんが、
新しい道路を造ったり車線を増やしたりしても渋滞を解消する効果があまりないのが現実です。
例えば、米国に行けば分かると思いますが、
主要道路では片側に5〜7つの車線があるにもかかわらず、
朝夕には渋滞で車が全く動かなくなることがほとんどです。
これは車線を増やしたばかりの東バイパスにも当てはまるはずです。
このため、新しい道路の建設が渋滞の解消になるとは言えないのです。
61名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:10:20 ID:vZgD3TU6
とまあ、いろいろ理想論を言っても結局利用してもらわなければ意味が無いので、
鉄道が多くの人に利用されるためポイントを上げてみると、
@定時性 A一定以上の速さと利便性 B適正価格
の3つがあると思います。
今の電鉄には@があり、今回のLRT化でA(スピードUPと通り町筋直通)を備えることができます。
Bも備えることができたらおのずと需要も生まれてくると思いますよ。
62名無し野電車区:2005/09/30(金) 05:00:54 ID:gh7QIWuJ
実は菊電と市電の沿線人口密度はほとんど変わらないと言うし、今の市電
3 号線並みの本数になるみたいだし、並行バスも減便されるようだし、
まあ、それなりの需要はできるでしょ。
63名無し野電車区:2005/09/30(金) 20:28:05 ID:mD6UMtCi
>>53 他の香具師に答えを言われてしまったw  まー、俺が熊本人かどうか分かった所で何の意味もないがな

LRTにして潰れるのを防ぐのが目的なんだろうね
64名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:07:26 ID:ItGXO0Nf
菊電が都心乗り入れして、乗客増に対応できるのかいな。
特にラッシュ時。今でもいっぱいおっぱいじゃん。

>>55
何のアニメ?
65名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:26:54 ID:mD6UMtCi
菊電と市電を接続するより、市電を東部方面に延長した方が儲かりそうだけどな? 新しいイオンも出来るしね
66名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:45:16 ID:1082Lkcl
>>64
「KUMADEN 魔女」でググればでてきます
67名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:53:19 ID:1082Lkcl
IDが1082!
自己レス連投スマソ
68名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:56:36 ID:X4W1Kpi7
>>55
それは知らん。
つーか、「無線のクマデン」のCMって今でもやっているのか?
(>51の「クマデン」は「無線のクマデン」のCMのことだろ)
69名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:07:33 ID:R0XUiKwo
日付変わって今日から誕生する赤間行き普通列車、
やっぱり熊本駅では「博多経由赤間」と表示されるのかね?
なはあかつきの複合ヘッドマークも気になるが。

九千坊号、一昨日くらいの熊日に写真付記事が出てたね。
70名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:17:20 ID:Nn5QRPVe
定点観測による報告はsageでお願いします。
71名無し野電車区:2005/10/01(土) 08:27:13 ID:y4VaetAe
今日から130円均一ですよ>市電
72名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:04:18 ID:k0OotaFs
>>71  乗ってきましたよ!
73名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:38:28 ID:pV6sGrnr
バスの初乗り運賃 100 円ははじめは試験的な値下げだったのがなぜか今も
続いているけど、市電の 130 円も定着するといいな。
74名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:41:59 ID:k0OotaFs
>>73 俺もそう思う。 でも130円って微妙だよな〜
100円にすると厳しいし・・・ なんか良い案は無いものか?
75名無し野電車区:2005/10/02(日) 02:11:05 ID:95ECDhYA
>>73-74
確かに微妙なんだけども、いろいろ考えると130円ってのがギリギリの線だと思う。
150円だったら余計に割高感が出てきかねないからなぁ…。バスのこと考えたら…。


そーいえば熊本駅から乗ったときのことだけど、
Lパーサーのおねーさんに質問責めを散々してた香具師がいた…。
乗り換えても130円でいいのかとか何とか…。
にもかかわらず、その香具師辛島町で降りなかったが…。
まぁ、おでかけ乗車券の話も持ち出してたから…(以下自主規制)…。
なんだかパーサーのおねーさんが不憫に思えてきた…。
76名無し野電車区:2005/10/02(日) 03:27:02 ID:NbTgiqEs
Lパーサーは今度の新人から制服が変わってないかい?


というのはすれ違い??
77名無し野電車区:2005/10/02(日) 05:52:25 ID:9P0GhPlM
KABの開局イベントで品川庄司が来てたおかげで
二本木口電停で満員状態!
78名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:10:08 ID:Oqm0/RYu
鹿児島は市営で160円均一 長崎は私営で100円均一 で熊本は真ん中
とったというわけだが。結果的には150円均一ぐらいに落ち着くと思うよ。
もっとも昔は13円均一とか 15円均一とか かなり古い話だけど。
79名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:47:22 ID:HxyRg+bT
>>74
だから外国の均一運賃はトークンを使うのです。
137円均一とかが可能になるので柔軟な値段設定ができるのです。
80名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:48:50 ID:yRZp4GwZ
>>78
漏れは現在150円以下の区間しか利用していないわけだが…
81名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:18:40 ID:aB959Ff5
昔みたいに小銭をジャラジャラ持っとかないと電車に乗れないならいざ知らず、
今はツーユーカードを使う香具師が多いから、半端な値段でもあんまり気にならんと
いえばならん。
82名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:38:11 ID:yRZp4GwZ
カード利用者が多いから、市営バスは運賃箱も小型のヤツが増えてきたしね。
83名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:03:31 ID:cvYONs3w
今でも小銭ジャラジャラやってまつが・・・
携帯でシャリーンじゃだめ?均一料金の市電。
84名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:22:02 ID:0e1pT7rv
携帯対応なのにEdy非対応のサービスがあるのがムカツク。

スレ違いさげ。
85名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:53:01 ID:E49V/H+z
熊本駅1番ホームの川尻寄りのほう閉鎖されているね。
リレーつばめの先頭車もガラス張り待合室のあたりに停車してる。

11両のつばめはホームからはみ出さないのかな?
それにしてもリレーつばめの自由席から豊肥線に乗り換えするときに
めちゃくちゃ歩かないといけなくなってしまった。
86名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:45:45 ID:95ECDhYA
>>85
11両のリレーつばめは2番ホームに移ってる。
熊本駅の掲示で確認済み。
87名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:10:51 ID:ySZ71SVX
2番線といえばキヨスクと蕎麦屋はもう営業していないのかな?
肥後大津駅や大牟田駅2.3番線のキオスクもいつの間にか撤退してたし。
88名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:16:29 ID:Wy8R70R0
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6719
九千坊号、キハ31単行でした・・・
旧いさぶろう/しんぺいの流用っぽい。
89名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:53:55 ID:bAyIXoUb
今日から東海大学前駅が有人駅に
 
学生ら利用者の増加で朝夕に混雑していた熊本市渡鹿のJR豊肥線「東海学園前駅」に、駅員が常駐する駅舎が完成、三日オープンした。混雑緩和が目的。駅舎は大学内にあり、構内に駅舎ができるのは全国でも初めてという。

同駅は無人駅だったため、停車時は車両の一カ所しか扉が開かず、朝夕は学生らの乗り降りで混雑、列車運行にも支障が出ていた。このためJR九州阿蘇鉄道事業部が改善策を検討、同大から駅舎用として施設を借りることになった。

新駅舎(約九平方メートル)は、ホームから同大方向へ線路を渡った場所にある。停車時は車両の全扉が開き、乗り降りがスムーズになる。月〜金曜の午前七時半から午後六時半まで営業。土日・祝日は休み。

誰も気づかなかったのカヨ。
90名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:06:56 ID:TFsvXLnm
>89
前スレで外出。読んでなかったのカヨ。
91名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:36:41 ID:bAyIXoUb
スマソ。逝ってキマツ。
92九州在住鐡路迷:2005/10/04(火) 01:29:50 ID:nzeYimum
>>87
2/3番のりばホームのそば屋は閉店した模様。
熊本駅の立ち食いそば屋は1番のりばの弁当屋と吉野家の間の一軒だけになってしまった。

でもあそこは天ぷら系のメニューがないし出汁の味と麺の量がイマイチなんだよな〜
93名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:15:43 ID:cfKxRMpf
路面電車があるのに、なんでデュアルモードバス導入要望なんだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000007-nnp-l43

過去には路面電車の代わりにモノレール導入を求める声もあったらしいが、
新しいものに飛びつきたがるのは、地方都市の悪いクセだな。
94名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:21:55 ID:oftctFW3
>>93
路面電車があるからデュアルモードバスが導入できるんだろ
新しく軌道を引くのは金がかかる、これならデュアルモードバスなら
途中から一般バスとして走行できあちこち路線が設定できる

・・もっともこれがベストとは思わんが
95名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:46:44 ID:/hZt/DQe
>>88
HM付きなんだね。素晴らしい。
96名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:34:52 ID:uE42DAZr
>>92
横断特急の一部や787系11両編成の発着ホームになったことだし、
キヨスクぐらい開けていて欲しいもんだ>2/3番ホーム
97名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:02:33 ID:DAHo5UhV
みんな喜べ。プロが「熊本のLRT案はなかなか良い」と言ってくれたぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/404

この人はすごい。みんなも読んで勉強しようぜ。漏れは密かに尊敬してる。
ttp://town-m.vop.jp/
98名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:01:28 ID:FhX7DGK9
脳内プロだろ(藁
99名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:07:14 ID:LAJLd+9m
>>92 残念だな。美味かったのに。
100名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:51:37 ID:d9e2mU2O
100
101名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:52:56 ID:j3OehcDk
>>93
その人達このスレ見て発言してるんでねーのw
それよりも個人的に路面電車の欠点として速度が遅いことがあると思うんだけど、
列車が走る時だけ上手く信号が青になるように調整できないかな? 京阪大津線のように。
これだけでもかなり速度UPにつながると思うんだけど、意外とシステム構築にお金がかかるのかな?
>>95
その土地にあわせた列車名ってのもなかなかいいもんだな。
意外と知らない地元の一面を知ることができるし。
102名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:19:42 ID:x8dQbaFe
>>101 確かに遅すぎ! 自転車の方が早いもんなw
103名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:31:57 ID:i5lKiVyP
激論がかわされているところ申し訳ございませんが、15日の
熊本電鉄のイベントについて何か情報ございませんか。
きくち電車クラブのイベントページをみても、バンド演奏
とかお笑いとかばかりで、ほとんど笑点IN北熊本みたいですね。
何か鉄分の多い企画は無いのでしょうか。例えば車庫開放とか
特別列車が走るとか・・。当方、福岡在住で地元の情報が無いので、
行くべきか行かないべきか悩んでいます。よろしく教えてください。
104名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:12:12 ID:92syF2R5
>>93-94
LRTとかぶらない路線になら、導入賛成だな。健軍や電鉄方面はLRT(空港もLRT延伸ね)、
それ以外の方面にはBRT。一部は軌道敷をバスも走る、と。

>>101
できる。というより、路面電車であれ基幹バス(名古屋のやつ)であれ、
優先信号システムは導入されているよ。
105104:2005/10/06(木) 03:42:57 ID:92syF2R5
>>93について、気になったこと。

「BRTを導入してほしい」という要望自体は、別に何の問題も無い。むしろ、
公共交通重視という意味では望ましいと思う。

気になるのは、これが「熊本電鉄〜熊本市電直通・LRT化」というプランと対立しているのか否か。
熊本電鉄改良プランを潰す気でこんな提案をしてきたのなら、何とも嘆かわしいと思う。逆に、
熊本電鉄改良プランと相俟って公共交通改善を考えているのなら、応援したい。

どっちなんだろう?
106名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:46:56 ID:zKgg9teU
>>103
残念ながら地元でも情報はほとんどありません。
熊本電鉄に直接電話するしかないと思われ。
107名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:13:03 ID:PXLx7Gr+
>>105
デュアルモードバスって、駅と空港を20分で結びましょう構想の具体化だと
思う。そうなると、路線として念頭にあるのは駅〜中心部〜県庁〜空港で、
思いっきり市電とかぶる。空間的にも、市電を置き換えるしかない。

それ以前の問題として、我が県にはそのようなものを作る財政的余裕はない。
108名無し野電車区:2005/10/06(木) 13:11:12 ID:aW7hVhBu
>>103 熊電ヲタのサイトに問い合わせれば?
109名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:08:53 ID:mHYI2Aln
>>103
>車庫開放
これに関しては見学だけならいつでもokだと思う。俺も昼間のお客さんが少ない時に見学させてもらったし。但し、
○駅員さんの許可を得ること。相手の善意で見学させてもらうのだから、断られても文句を言わない。
○電話で訊ねるのも禁止。職員さんの数は本当に少ないから。
○現場の邪魔にならないようにすること。(散らかさない。立ち入り禁止の場所に入らない等)
○朝、夕のラッシュ時と夜も禁止。
等の常識は守ってください。
ちょっと偉そうに書いてしまいましたが、
厳しく書いておかないと現場の人達にも他のファンの人達にも迷惑になりますから。
110名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:27:55 ID:xuNKcIA1
健軍電停に健軍電停60周年記念の幕が張って在ったよ!!
111名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:14:10 ID:mmwGvTHv
112名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:23:46 ID:wK2c1bU7
西鉄の連接車。
113名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:43:06 ID:QF3VDZSd
>>112 市電の? イメージは似てるよね!  
俺、鉄道にあまり詳しくないんだけど、市電と熊電って線路の幅一緒なの?
114名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:58:37 ID:iXS1/uRJ
上熊本−北熊本間だけ先行して改軌すればいいのでは。
上熊本駅前整備ついでにつないじゃえば上熊本車庫から出せるし。
115名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:47:09 ID:QF3VDZSd
>>114 なるほど! 
116名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:13:01 ID:XnkOn/0G
改軌工事が何ヶ月で終わるかが勝負だな。
その間、バスや車など他の手段を使うことになる客が
鉄道とどっちが本当に便利なのかの答えをシビアに見極めてくれるだろう。
池田あたりの狭い道はまだ鉄道に戻る余地があると思うが。
117名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:41:10 ID:lOF/Ivwe
>>116
昔の改軌工事は列車を止めることなく最終列車が通った後に一晩でできたけど
(無論、準備を万全に行った上での話だが)
今はやはり列車を止めないと改軌できないのかな?
118名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:34:54 ID:TJun7Csw
徐々に三線軌化を進めていって標準軌レールを敷き終わったあとに
狭軌レールを撤去、じゃだめなのかな。
上熊本線は棒線駅しかないから分岐器とかも考慮しなくていいし。
119名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:47:26 ID:4CXmJ2y0
ホームや架線の高さも違うから一夜城は無理ぽ
120名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:29:36 ID:m+F7/Nor
上熊本線(正式には本線)って本数少ないし、仮電停を設置するくらいの
スペースはあるから、やろうと思えば出来るんじゃ?
121名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:04:36 ID:ORk+UKaL
あさぎり町免田東のぽっぽー館で、くまがわのヘッドマークを描いた人の展覧会が開催されているそうです。
くまがわのヘッドマークも展示されているそう。
122名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:26:14 ID:75pODC1Y
>>120
踏切部分がどうしても厳しいと思われ
123名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:26:14 ID:LMlnLh74
免田駅のあるとこね? いつまでやってんのかな?
124名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:55:33 ID:IUotb3qr
期日:10月9日〜15日
時間:朝8:30〜18:00
入場無料
会場での販売等は一切ありません、お気軽にお立ち寄り下さい。

だそうでつ

それより
>免田駅ポッポッー館
コレどう読むの?↑
125名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:50:53 ID:ORk+UKaL
>>124
そりゃ、タダのタイプミスだろ。
126名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:15:41 ID:jO2/bo3d
上熊本駅、2番線の場内信号と出発信号が全て撤去されてた。
これって新幹線の工事の関係か?
いくら、今のダイヤで使ってないとはいえ、これでは2線の対面式ホームと変わらない・・・。
新幹線開通後は、規模縮小する気なのか?これは。

>>114 >>120
上熊本で、電鉄と市電を乗り継ぐ人は少ない。
仮に此方を先行などと言い出したら、挙句にこの工事の効果を様子見、効果があったら藤崎宮も。などとなったら、
上熊本でつなげてみる→効果薄→熊本にLRTは不要→あぼーん
最悪こうなりかねないのでは。
127名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:27:30 ID:0mR56Hvh
>>126
関係あるかどうかは知らんけど、高架化後の上熊本駅は 1 面 2 線になる。
128名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:10:07 ID:2OO7uGSO
>>126
特急がなくなるから、待避線なくても問題ないからね。

あと、漏れは直通目的でつなぐって書いたわけじゃないぞ。
上熊本車庫を使えば上熊本線だけでも先行改軌できる、ってだけの話。
直通運転はまったく考慮していない。
129名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:24:17 ID:0ZV5+5EO

          ○_○    ←クマ本県
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|) <今回は新八代までで勘弁してください
  | ̄|
/ / ←JR九州

※ 「九州新幹線」は、2010年度末全通予定です。
130名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:59:03 ID:Glsy5wTN
上熊本線も改軌するの?
自分は改軌は本線だけで、上熊本線は現行の車両が耐用年数過ぎるあたりで
あぼんだろうと勝手に考えていたけど。
131名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:24:02 ID:j93LeTLW
>>クマー電LRT化の激論中スマソ。

>初めてこのスレに来訪する他所者でつ。
前々から気になっていたのでつが、三角線っていまにも天草方面へ伸びそうな
感じがしますが。実際に天草方面への延伸計画ってあったのでしょうか?

もしご存知の方がいましたらお願いしまつ。クレクレスマソ
132名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:36:19 ID:TPwm4VLz
>>131
過去にも将来にもない。

三角線は九州鉄道時代にはやばやと全通していた(八代方面よりも早い)けど、
その目的は三角港へのアクセス。
当時は有明海の泥の海に大規模な港を造る技術がなくて、三角港が熊本市の
外港としての役割を果たしていた。

ちなみに天草五橋ができたのは戦後だけど、その当時ですら、海の上に橋を
架けるなんてことは基地外扱いされていたくらい。
133名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:38:58 ID:TPwm4VLz
訂正:三角線全通は八代方面開通の 3 年後
134名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:32:02 ID:FjC7EMdd
キハユニ繋いだ火の山が三角まで直通してた頃は
奥にもずっと貨物線が延びてたっけ。
当時の天草五橋って、のちの本四架橋に匹敵する一大プロジェクトだったらしい。
外務大臣まで務めた園田センセイ(ひろゆき父w)のおかげか。
135131:2005/10/11(火) 07:09:57 ID:+1FvB/eJ
>>132-134
ありがとうございます。
架橋から約40年経ったとは到底思えないスケールの大きさですよね>天草五橋
一大プロジェクトなのも頷けます。(スレ違いスマソ)
三角線に急行が直通していた理由(これも個人的に謎でしたので)も三角港が絡ん
でいたのかもしれませんね。
136名無し野電車区:2005/10/11(火) 10:40:56 ID:DrJDgdOT
そうよ。三角からフェリーで島原へね。
島原はテレビも買い物もS40年代まで熊本文化圏だった。
137名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:01:15 ID:shzOvsUz
誰かなつかしのくまがわに乗った奴はおらんのか?
138名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:32:26 ID:SK05KXPq
>>136
おいおい、島原は熊本港〜島原港のフェリー路線が開通した現在のほうが熊本の勢力圏になってるぞ。
フェリーは最速30分で熊本〜島原を結ぶ。テレビも熊本全局が地元局並に映るし。

ちなみに島原から長崎市に直通する交通機関は現在ない。
139名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:52:36 ID:iX8hrKo3
>138
西鉄の駅の運賃表の地図に、大牟田から島原経由で長崎まであったのを思い出す。
熊本までは今もあるが、鹿児島まで空欄だが今もあるっけ?
140名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:03:27 ID:4YwcJVf/
>>139
今でも大牟田駅に特急が到着すると船への乗り換え案内放送が流れるね。
141お買物は岡田屋へ:2005/10/12(水) 23:35:08 ID:OpV55jcv
熊延鉄道が残っていれば・・・。
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccp10350/you-en/you-en/you-en.html
142名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:10:45 ID:/nFe9gmV
>>141
熊延鉄道もLRT化されたかもしれないってか?
143名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:01:00 ID:KRFPE9F8
西鉄に新車が入るよ。
600・700を譲り受けてカエルと取っ替えるとか・・・
台車はJRから譲ってもらえるだろうし。両運化は無理かもしれんが。
144名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:03:16 ID:0VKYkfup
両運が無理なら導入する意味無いだろ
145名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:10:32 ID:EFVM5oaV
今朝の熊日に、沼山津ルートは2020年に導入するならば費用便益比が
1.0を超えて投資効果があるって出てたね。2007年だと渋滞誘発して投資
効果が悪いそうな。渋滞が酷くなれば、マイカーからの転換も多くなる
だろうから、市電自体の収益にはプラスだろうけど。

延伸がちょっと近づいたかな?
146名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:59:52 ID:mO143PpR
2020年ってちょっと未来すぎw
せめて九州新幹線開通に間に合わせるとかいうならいいけど。
147名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:55:43 ID:mE046Bpq
九州新幹線開通って早過ぎw
148名無し野電車区:2005/10/14(金) 17:16:28 ID:uVnbDiue
鉄優T
149名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:50:44 ID:OtTFUIkY
豊肥線スレ落ちたね。
150名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:04:04 ID:bOG9OcXC
あのスレはアレだから別に…
151名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:36:32 ID:WpuVV49x
>>149
災害による運休でつ。
152名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:07:32 ID:uaI7Go9O
あげとかんと。
153名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:42:45 ID:w18n2v9w
あそBOYスレが落ちますた
154名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:18:25 ID:ywbPTr5C
あげあげ

上熊本駅舎そろそろ見納めみたいだね。90年間お疲れ。
155名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:07:10 ID:R+M55DWg
熊本って「保存」ってないでしょう?


一番有名なのが…

つ【長六橋】
156名無し野電車区:2005/10/20(木) 16:48:41 ID:tnKzskjH
リデルライト記念館
ジェーンズ邸
細川刑部邸
宇土櫓
熊本紡績展示室
第一勧業銀行
五高記念館
夏目漱石旧居
八景水谷貯水池ポンプ場
鐘淵紡績熊本工場診療所

etc...
157名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:58:03 ID:PnW1MFZO
上熊本の駅舎アボーンはいつ? 写真撮っておかんとな
158名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:05:03 ID:6HrtWVC9
>156
第一勧銀はもろにぶっ壊されただろ。
旧第一銀行なら残ってるけどな。
159名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:12:43 ID:1g48wJfJ
>>156
つ文化堂レコード店
つオケマツ
160名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:03:33 ID:3qCGYH1T
>>156
まさか熊本人に「保存」という言葉を求めているのか?無理無理そんなの。
熊本県民の性質としては

内向的
出る杭を打ちたがる
皆横一線でいたいが自分がいつの間にかトップでいたい
文化は潰す
恥さらしなことをしても平気
議論はするが実行しない(言うだけ・有言不実行)

だもんな

恥さらしの代表的なの つ【藤崎(ry】
有言不実行の代表的なもの つ【長六橋保存】
有言不実行予定のもの つ【熊本電鉄LRT化・市電延伸計画】
161名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:21:30 ID:wR7D9zZO
>159
ワロタ
162名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:02:41 ID:Y+wt1I/B
保存されている例が上がっているのに…
いざ保存されると、熊本に限らず他の地域でも掌を返したように冷たくなるからな。
継続的な支援が得られないことこそが保存の最大の敵なのだが
163名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:09:54 ID:dxHgzrh3
このスレで書き込まれているように、
「どうせだめじゃん」「また無理でしょ」
などと考えることは問題ないが、

それで終っちゃっているから、だめな雰囲気を加速させているという面もあるのでは?
あきらめるだけなら誰でもできる。
164名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:19:22 ID:thM2pXgY
このサイトって既出だったっけ?
ttp://fukuchan2000.fc2web.com/shidenindex.html
165名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:13:39 ID:67ZmmZO6
>まさか熊本人に「保存」という言葉を求めているのか?無理無理そんなの。

その割には熊本駅前界隈は昭和30年代の家並みが見事に保存…というか放置されてるけどw
新大谷旅館の部屋から見下ろしたバラックの建ち並ぶ風景には腰が抜けそうになったぞ
166名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:55:12 ID:fCqGVv9l
    脅迫文で女子高生から下着を脅し取ろうとした男を逮捕

熊本市で卑猥な内容の脅迫文を使って女子高生から下着を脅し取ろうとした
男が20日、恐喝の疑いで逮捕された。逮捕されたのは熊本市新南部の無職
・濱田勇介容疑者(22)。警察の調べによると濱田容疑者は、熊本市で数日
前、初めて見かけた女子高生(17)の後をつけて、自宅をつきとめ19日早
朝「あなたの恥ずかしい映像をビデオに納めている。インターネットで流さ
れたくなかったら、下着を窓の外に置くこと」などと書いた脅迫文を女子高
生の自転車のかごに入れ、下着を脅し取ろうとしたという。通報を受けた警
察では、付近で不審人物がいないか捜していたところ、被害者の家の周辺を
うろつく濱田容疑者を発見。事情を聞いたところ容疑を認めたため20日夕
方、逮捕した。調べに対し濱田容疑者は「女子高生がかわいくて、下着が欲
しかった」と話しているという。
167名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:37:05 ID:bfVcgqvg
板違い。
168名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:15:28 ID:PVszuzAx
今日久しぶりに熊本駅行ったら、赤レンガ車庫が・・がれきの山となっておりました。
更地になった引込み線跡の向こうには・・・昭和初期のボロ小屋、プレハブ、安アパートの群れが
見事に保存されてるでないの。
169名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:17:41 ID:MgRWwmTo
(´∀`*)
熊本駅前のJRホテルで彼女とセクースしたけど窓の向こうの北九州予備校の灯りが一晩中煌々として落ち着かなかったぞゴルァ!!
170名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:29:58 ID:z97buadG
ワラタ
171名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:02:34 ID:I/1k26sx
彼女とセクースするなら熊本駅裏山のホテル池
ばってん裏山鹿
172名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:53:48 ID:1xgwhHVi
>>171
あそこらへんをチャリで登ったらパンクした…
173名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:23:04 ID:qRFY+m0I
>>171
うら やまが?
174名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:33:41 ID:Vv7ZZdve
花岡山。
しかし仏舎利塔が建っているのに沿道にラブホの多いこと多いこと。
175名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:35:31 ID:Vv7ZZdve
微妙に勘違いしてた。「うらやましか」と読んで下さい
176名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:21:34 ID:1C65FCVQ
馬嫌裸鹿
177名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:28:28 ID:CX0W8rVb
あそBOYの特番が地元でやってないなぁ・・・と思ったらCSでやってた。
最後の日の様子や機関士さんや整備士さんにインタビューしてた。
178名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:39:12 ID:/MLYXjUP
>>140
それは特急といっても西鉄の話だろw
スレ違いのネタにつきsage
179名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:17:47 ID:qfaYPoCm
市電。
180名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:51:30 ID:0oYVG71x
おまいら、いよいよ明日はあそBOYラストランの指定席券解禁日でつよ!

…ディーゼルあそBOY………最後まで盛り上がらずヒソーリと消えて逝くのだろうな、ヤパーリ
181名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:18:52 ID:reE2U4WJ
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6990

JRQ社長が九州新幹線開業後に熊本〜宮地間に観光特急を走らせることを表明。
熊本駅には大駐車場を整備。
182名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:32:36 ID:IXsMh7tM
>熊本〜宮地間に観光特急

これは実質、「SLあそBOY復活断念宣言」!?
183名無し野電車区:2005/10/28(金) 09:18:26 ID:R0mEu+WG
こっちのほうが詳しい
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20051027200015&cid=main

・駅西口に 500 台、駅北側に 450 台、JRQ ホテル南側に 450 台収容の
 駐車場建設
・熊本−宮地間に、「はやとの風」と同様の観光特急。運行本数未定。
・在来線高架化が完了するまでの間、新幹線改札口と東口(現駅舎)との間に
 地下通路を建設。
184名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:04:12 ID:WyyAZYoB
RKKの動画ニュースのほうが詳しいぞ。
社長へのインタビューで、“皆さんが乗りたくなる、新しい特急列車を造りたい”
と言ってる事から、「あそ」「はやとの風」のお下がりではないだろう。
また、0番線跡地には商業施設の入ったビルを造りたいとも明言してたぞ。
185名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:49:51 ID:W4gPQlyb
キハ200改造だったりしてw
186名無し野電車区:2005/10/28(金) 16:09:52 ID:WyyAZYoB
おお!そうか!
それは大いにありうるなw
187名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:32:02 ID:H/NvaQjn
一応最新型の気動車だからいいのでは?
くまがわ特急化の前はこのスレでも「キハ200をそのまま急行に投入しる!」
って主張していたヤシもいたことだし。
188名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:15:06 ID:W4gPQlyb
一般型から特急型に改造した
「はやとの風」という前例があるからね。
んで真ん中の扉はスペースに改造っと。
189訂正:2005/10/28(金) 18:16:35 ID:W4gPQlyb
誤:んで真ん中の扉はスペースに改造っと。 
正:んで真ん中の扉周辺は展望スペースに改造っとw
190名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:49:57 ID:Vu1L4YQ7
別に社長は『新型車両』をつくるとは言ってないだろ。
やはり、キハ30の改造の可能性が高い。そのために「九千坊号」をデモとして投入してる。
191名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:41:59 ID:V8iXETqm
そんなんだれも乗りたくないよ!
ゆふいんの森のお下がりがあり得るかも。
192名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:16:27 ID:LW+mdl8M
>>185-189
なのはなDXの指定席車両じゃんか
193人の家で2ちゃんねる:2005/10/29(土) 01:28:45 ID:zaTVKPCl
>>191
ここは毎度お馴染み流浪の車両「元オランダ村特急・元ゆふ森U・元シーボルト・現ゆふDX、キハ183」の出番ですよw
194名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:36:37 ID:b6yx+lPz
よーしミトーカ、キハ183に切妻型運転台を設置しちゃうぞ〜!
195名無し野電車区:2005/10/29(土) 18:51:53 ID:Cj1suoJt
>>190
ちょ(ry キハ30て(ry
キハ31のことだろうが、ステンレス車である以上、大掛かりな改造は難しい。
196名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:03:29 ID:yhWr22HL
今ふと、南阿蘇鉄道のトロッコが観光特急として水前寺のガードを
疾走している姿が頭に浮かんだ
197名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:19:01 ID:FbMWytpU
196>>NRとコラボかぁ〜
198名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:47:54 ID:Z2gJ/R2H
199名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:33:25 ID:JEJXCdcn
JR九州:熊本駅新幹線高架下に「熊本市場」−−社長が講演で提案 /熊本
 ◇駅周辺、都心と一体化

 JR九州の石原進社長は27日、熊本市で講演し、新幹線開業後、熊本駅の新幹線高架下
に県内の農林水産物などを売る「熊本市場」を整備することを提案した。【山田宏太郎】

 石原社長は内外情勢調査会熊本支部講演会で「九州新幹線開業を契機とした熊本の地域づくり」
をテーマに話した。熊本駅は6年後の新幹線開業時、在来線高架化との兼ね合いで駅舎は
現在のままだが、新幹線高架下に約2ヘクタール土地が生まれる。石原社長は「熊本は物産
が豊富。JRの業務施設に加え、熊本市場のようなものをつくったらどうか」と述べた。また、
最終的な駅周辺の街づくりは、都心との一体化を進め「居住環境の整備がいいのでは」との見解を示した。

 新幹線で人を呼び込むための戦略として、市電と歩行者優先のトランジットモールによる
都心の魅力向上と、阿蘇へのアクセス改善を提言。「海外でトランジットモールをやったところ
は人通りが増えている」と、アーケードを分断する通町筋をトランジットモールとし、回遊性
を高めるべきとした。また、熊本駅西側の環状道路と阿蘇北部への県道整備で、駅と阿蘇
の交通をよくし、途中の高速道路との交差地点に北熊本インターチェンジを設けることも提案した。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kumamoto/news/20051028ddlk43020303000c.html
200名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:25:16 ID:sVEWW1gy
せっかく在来線も高架にするなら、今の新八代みたいに
新幹線と豊肥線特急の対面のりかえにできれば
画期的なんだがな。
201名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:41:33 ID:UGXwVBN/
>>200
鹿児島線と豊肥線両方対面乗り換えに出来るでしょうか?
202名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:21:56 ID:ny7PEdvy
豊肥線高架は責めて白川鉄橋際迄…っと無理だった。
203名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:58:13 ID:ivRBjJOQ
>>202
いま掛け替え中だし、白川鉄橋まで高架になるんだと思ってた。
204名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:02:02 ID:6dzgDhuu
熊本−大阪割引切符のCMなんて初めてじゃないか。新鮮だった。
205名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:38:28 ID:ntP3Mlk8
へぇ。
テレビCMもはじめたのか。また街頭で時刻表配布してくれるかな>西日本タン
206名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:00:56 ID:Uge//LE8
>>203
市道蓮台寺線があるけんな しょんなかばい

それより誰か「あそBOY」スレ復活させちくれ
207名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:43:47 ID:h+qvGr+F
>>204
JR西じゃなくJR九州のCMだね。両者とももう直通に向けて
邁進中ということか?
208名無し野電車区:2005/11/02(水) 09:46:40 ID:QVA2cw0/
>>206
いやいや逆だよ逆。あの道があるから高架にしないと・・・あそこの踏切一旦停止は・・・

>>207
さあ、本当に直通運転するのかな?
209名無し野電車区:2005/11/02(水) 11:45:30 ID:EsM4gaoY
直通しなかったら建設意義が60%くらい消滅する。
210名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:24:40 ID:FHIYU6tZ
60%どころじゃなく、80%くらいじゃない?もしくは100%かも?
211名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:30:29 ID:juwULYXK
球泉洞の前にあるリフトってまだ残ってるの?
212名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:35:00 ID:EsM4gaoY
残ってる。半年前に管理用通路を歩いた。
動くことがあるかどうかは知らない。
213名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:03:46 ID:ciqfiU8J
一昨日の夜、熊本空港に着いたらアントノフ?とかいう露助の巨大輸送機がいた。
あれって確か広島にグリーンムーバーを運んできた飛行機だよな?

九州でも九州新幹線本州乗り入れ用新車の先頭車を意味もなくアントノフで空輸したりして九州人の度肝を抜いてやって欲しいぞ。
214名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:35:32 ID:sXVHpjLe
>>213 本当にやったらある意味度肝を抜かれるわ!

熊本空港のスレ  http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1127527319/
215名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:28:54 ID:YIB5jtFS
最近有明会と菊地電車クラブはいい気になってる調子に乗り過ぎ
お前らの私物じゃないぞ市電と熊電は
216名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:54:19 ID:QrtNcI+z
>215
いやクマ電はどっちかってっと、私物である鉄道を手放したがってる方でしょ。
217名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:35:38 ID:BHCVFnpG
昔、熊電の写真撮ってたら怒られたな〜
218名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:06:25 ID:gnrZcN62
>>215
じゃあ、おまえさんが調子に乗っていい気になればいいんじゃないの?
219名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:24:34 ID:sZH86eUS
>>215
いっしょに楽しくやる仲間がいないからって、そう僻むなよw
220名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2005/11/03(木) 11:28:09 ID:L8wmoV/m
>>215
菊池電車クラブって、確か熊本電鉄から公認されてなかったっけ?
221名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:31:46 ID:lv6+LUHE
>>220
公認。
…なのをいいことにあれやこれやとクラブに丸投げしてるのが頼○の会社。
いつになったら、熊電のホームページに家以外のことが載るのかと小一時間…。
222名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:09:03 ID:fOpRd47b
>>221
電車に関してはあれでも正直必要な情報はそろっているんだが、なにぶん
基本が鉄ヲタ団体なんで、バスに関する情報が皆無なのがイタイ・・・。
223名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:39:34 ID:WX0s6Xc0
>>215
>いい気になってる調子に乗り過ぎ
テメーはDQN厨房か?
「調子に乗っている」から〆るってか?
僻むなスクタレが。
224名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2005/11/03(木) 16:14:25 ID:L8wmoV/m
ところで・・・
熊本電鉄延伸&市電直通計画については、確か「10月中に熊本市の結論を出す」
と新聞に出ていた記憶があるんだが。

どうなった? 「Go」なり「無理です」なり、「もう少し検討します」なり、
何か動きはあると思うんだが。
225名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:32:31 ID:BHCVFnpG
個人のHPを公認サイトとは・・・・  HP一つ作れないなんて・・・
226名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:35:32 ID:BHCVFnpG
>>218-219 小学生じゃないんだからその位じゃ僻まないだろ?
227名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2005/11/03(木) 16:37:07 ID:L8wmoV/m
>>221
サンクス。

>>225
想像だけど、鉄道会社と顔馴染みの、信頼できる人が作ったHPじゃないのかな。
で、公式発表なんかを載せてもらう代わりに、色々と便宜を図る(変なことじゃないよ)、と。
228名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:40:34 ID:8YIxOQD1
HP管理人と喜苦電鉄道部門の上層部は顔なじみだよ
229名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:03:20 ID:l2suov3r
>>224
まだ発表されてないだけでは?3日の今日は祝日だし、明日発表してもすぐ休みになっちゃうしetc
230名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2005/11/03(木) 18:13:15 ID:L8wmoV/m
>>228
サンクスです。やっぱり、あのHPは「私設」だけど、会社の重役とも知り合いの、
信頼できる人が管理してるわけね。だから「公認」をもらったわけだ。

>>229
こちらもどうもです。そうだよね。
出来れば実現してほしいと思ってるけど、どうなるかな?
電鉄の私案といっても、電鉄はプロ集団なのだし、
実現可能なプランだと思うんだけど・・・
231名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:17:38 ID:bFcK44BB
最終結論は今年度末の予定ですが。
232名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:03:36 ID:Sk05laec
今のうちに乗り納めしといたほうがいいってことでつね
233名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:51:23 ID:mgt3QJDu
豊肥線の新大江3丁目での事故。ついに起こったという感じだな。
あそこはもう横断出来ないようにするのかな。それとも踏み切り設置?
234名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:06:01 ID:vVntGVlE
あのあたりって柵のない場所あったっけ?
235名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:36:30 ID:vVntGVlE
ニュース見たよ。
まだ残してあるところがあったんだね。
236名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:08:13 ID:ZJ5HJxMo
ソースプリーズ
237名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:39:44 ID:+osju9o+
ttp://tkuweb1.tku.co.jp/newsfile/view_news.php?id=7077

列車にはねられ、女性死亡

5日午後、熊本市のJR豊肥線で女性が列車にはねられ亡くなった。
5日午後2時過ぎ、熊本市新大江のJR豊肥線の線路上で、女性が
普通列車にはねられ死亡した。運転手の話によると、女性が突然、
線路に入ってきて、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
2両編成の列車には約120人の乗客がいましたが、ケガ人は
いなかった。また、この事故で特急、普通のあわせて4本が運休、
上下線あわせて5本に最大50分の遅れが出た。調べによると、
この女性は40歳から60歳くらいで現在、警察で身元の確認を
急いでいる。

2005-11-05 19:10:17

238名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:12:13 ID:B9g4yR1n
>>233-235
まだ少なからず残ってるよ
一応「横断禁止」ってしてあるけど、ガードレールは切ってあるし
通らないはずないよ。三角線も結構ありだよ
239名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:54:41 ID:fvx8ACO/
三角線は進入禁止柵自体が存在しない区間がほとんどだから仕方がないよ。
240名無し野電車区:2005/11/06(日) 19:37:25 ID:GSav3Fxv
>>237 トンクス
241名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:15:58 ID:CcQFS3vQ
光の森駅、すでに骨組みが出来上がってるな。
242名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:46:47 ID:IC0Y74Eg
ところで熊本駅前後の高架工事なんだが…

豊肥本線はてづかず
243名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:30:54 ID:RI5YFF62
在来線部分の高架工事はすべての区間で未着工のはずじゃなかったっけ?
244名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:20:15 ID:7nx9Dl2R
在来線の高架化は当分後回しですな。
新幹線ができたあと。
245名無し野電車区:2005/11/12(土) 08:39:00 ID:7WYgSyI4
豊肥線の高架てなんだよ。
実質、鹿児島線に合流するためのスロープに過ぎんだろ。
246名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:47:49 ID:2tNBdkOh
>>245
田崎踏切の解消という重要事項も、
あぁたにとっておまけ的なものなのか。
247名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:12:49 ID:czjRhopX
蓮台寺の踏切も解消するんだったっけ?
248名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:08:26 ID:Q8nMpoMM
白川の河川改修もあるしな。
249名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:52:19 ID:9F7/fIhu
保守
250名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:17:34 ID:9af3UuRZ
上熊本の駅舎はまだ生きてる? 
251名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:32:23 ID:cKYLxMPR
一応ある。
見ておきたいならとっとと池。
252名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:22:36 ID:54bn+2bs
松橋を下り方向に出発してしばらく走ると見える古いガーター橋は
何に使われていたん?
鹿児島線の旧線?
253名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:33:27 ID:fTgwSqgr
旧線です。
これで急カーブ2ヵ所が緩いカーブ1ヶ所になり高速通過が可能になりました。
254名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:08:10 ID:O/W95fT6
内田百關謳カが「阿房列車」で書かれた
千丁の柳と祠はまだ列車から見えるのだろうか?
255名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:54:13 ID:xWN81Sxi
>>251  トンクス  今から見てくるよ
256天下の八代市在住 ◆WYuBcIVVV2 :2005/11/17(木) 00:39:30 ID:rYsnlG6R
>>254
随分探したけどそれらしきものは見当たらず。
でもヤッチロ駅の駅舎は百關謳カ時代のままだし、松浜軒も泊まれないけど庭園と雛人形コレクションが見学できるよ
257254:2005/11/17(木) 11:18:57 ID:MIfgTTNs
>>256
そっか、さんくす!
しかし柳はともあれ、祠がなくなるというのは…
松浜軒の庭は見ておきたいな
雨男のヒマラヤ山系君が来ると水が溜まるという池もねw

しかしあの熊本の大水害(S26?)の直前に
先生一行が熊本から豊肥線で移動しているというのも
すごい偶然なんだよな
258名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:15:29 ID:2Nniv7nw
上熊本駅、駅舎取り壊した後には自動改札機の設置を希望。
259名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:32:26 ID:NEWlJAT8
仮駅舎での自動改札はない。もちろん、新駅舎でもないが。
260名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:27:47 ID:hNQdJbGz
大型SCのスレで新水前寺改良の話題が・・・

【イオン・イズミ】熊本の大型SCいるいらない?【地元商店】3号店
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1131109691

鉄の皆さんはどう思いますか?
261名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:40:39 ID:Bc42HGS7
浮かんでは消えていった数々の構想のひとつに過ぎない。
反対住民けしからん、なんて議論はもはや無意味に等しい。
262名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:16:03 ID:qLxhzCIl
「反対店主」とはっきりさせた方がいい。
やつらは営業利益の保証を求めている。
263名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:52:43 ID:WGtrS41y
【イオン・イズミ】が一瞬
【イオナズン】に見えた。


すまん。スレを汚した。
白川に飛び込ん(ry
264名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:36:23 ID:K7+E8ufm
いや、白川を汚されちゃ困るから緑川にしてくれ
265名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:25:45 ID:xJf726a7
市電9701の内装の痛みが激しく気になる今日この頃。
266名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:35:09 ID:K7+E8ufm
>>265 アナログの市電より先に無くなりそうな気がする
267名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:56:02 ID:gt0KlWNN
新水前寺で市電に乗り換えて水道町まで通勤している漏れが来ましたよ。
あそこの改良工事で地元がいろいろ文句を言っていると聞いて、
それ以来絶対あそこで買い物しないと誓ったね。
268名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:24:41 ID:hb4Tj7Yb
熊本県民の愚痴があつまる「ハイ!こちら編集局」にでも電話してくださいです。
269名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:59:52 ID:pJsyPRRQ
>>267
買い物って、あそこには飲み屋しかないだろ。
270名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:38:09 ID:vifMz4j4
書店もCDショップもあるじゃん。


そうそう、駐輪場の拡充も必要だね。
271名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:33:38 ID:PxwE75t6
熊本大学の医学部医学科の学生は、熊本市内では信用性があって
神扱いされるって本当ですか?
272名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:01:21 ID:TOT929k1
熊本では医者や医学生はデフォで神扱いです
田舎の方に行くと老人が「医者どん」と呼んでお御輿に乗せたりします。

逆に看護師は奴隷扱いで、触ろうが殴ろうが問題になりません。
273名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:57:19 ID:ul7o7zf8
>>272
マジですか!
じゃあ俺も再受験して医学部入ろうかな(笑)

でも、熊本では医学部病院行くのに路面電車使えない・・・。
274名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:09:06 ID:8aFGGMdM
「九品寺交差点」電停より
歩いて15分だ。ガンガレ!
275名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:41:25 ID:GNSmx3TH
>>273
サンロードや下通から歩いてもたいした距離じゃない。
シャワー通りを通って新世継橋を渡るだけ。
276名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:57:29 ID:42L521F2
中央街で寄り道しなきゃ、付属病院までなら10分ちょっとかな。

この間の130円均一料金は失敗に終わったようだな。
やはり150円位無いと厳しいか?しかしそうすると路線バスとの料金差が・・・
市当局が“PRは充分やったつもり”とのたまってるが、俺の周りで知ってた人皆無。
電車に乗ってた椰子でも、「整理券が無いぞゴラァ」と言っていたの多数だった。
277名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:07:32 ID:nheKh5gL
八代の木村建設、例の事件のせいで倒産だって。早っ!

しかし、ここって九州新幹線工事にも関わってなかったか心配。
以前、国道3号を跨ぐ高架に鉄筋が入ってないとかいうカキコがあったしな。
新八代駅がある日突然崩壊とか、ニダーの国みたいな事態になりそうで激しく不安。
278名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:59:39 ID:cyf0OGwE
数ヶ所に書き込まれていた割には続報がないねぇ。

>>276
あんなに各電停にでかでかと掲示してあって、新聞にも割と大きめの記事になっていたから、
身の回りの人が単に市電の沿線とは縁のない人たちばかりだったのでは?


※「高森中央」バス停が新設工事のため、乗降場所が「高森駅」へ一時変更になるそうです。
279名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:39:39 ID:u8AA/jU5
市電9204、JRQ・JRWの広告車に。
280名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:42:35 ID:vbnkdH9j
>>279
ttp://8422.teacup.com/ks760513/bbs
ここに画像あるね。
このサイトは熊本市電データベースが芯でる現在、凄く重宝してる。
ブログはアフォみたいだけど。
281名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:42:51 ID:aJ+vYvrL
>>279
例の大阪往復割引切符のやつか?
過去にJALの広告電車はあったが、JRは初めてのことだね。
282名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:08:57 ID:v3W2TDxK
>>280
ブログ見たけど確かにわけわかんね
283名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:57:56 ID:W3+BcMFi
掲示板の背景もアレだしw
284名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:21:24 ID:dbnedwmd
今日豊肥線の、こないだ事故があったところに通りかかって見てみたけど、
まだ人が通れるようになってるね。あそこは封鎖するか踏み切りかのどちらか
がいいと思うけどなぁ・・・・
285名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:05:03 ID:Hw8ZjJ6i
踏切の親切はもはやあり得ないし、閉鎖するにしてもねぇ…
「ここの通行は自由ですが、事故に関して一切責任は負えません」というのが日本でも可能であればよいのだけど…
286名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:45:23 ID:iBIjsNof
>>285
それを言ってしまえば県内外のマスゴミ・プロ市民のバッシングだからねェ・・・
首都圏じゃ車掌が業を煮やして「ドア開閉中による無理な乗車で怪我をされても責任を負いかねます」
と車内放送で言っただけでバッシングされるご時世だからね。
287名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:06:34 ID:jstynddb
あの事故があったところ(新大江3丁目公園のとこ)は交換設備にするってのは無理?
・・・・無理だよなw
288名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:54:20 ID:nb2f9fnp
>>274
それだと、熊大の薬学部の方が近くないですか?
熊大の薬学部生は市電をどのくらい利用しているんだろうか。

産業道路に路面電車の新設・・・ってのは絶対無理ですね。
将来、架線レス+鉄路と道路のデュアルモードLRVが実用化されれば
ありえるけど・・・。
289名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:27:03 ID:MaMyEZSR
新町住民が反対していなければ、今頃豊肥線のルートは今の産業道路付近に
設定されていたと聞く。
290名無し野電車区:2005/11/27(日) 02:58:20 ID:UCy/5hOe
新町住民のせいで・・・
291名無し野電車区:2005/11/27(日) 05:02:43 ID:s79aDCo2
肥後赤肉って美味いの?
292名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:24:43 ID:AtnI8ioy
なんの赤肉なんだよw
293名無し野電車区:2005/11/27(日) 17:38:29 ID:ABCkJSNW
お約束だが、ぞぬだろ
294名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:32:36 ID:Ql/oS3iK
ディーゼルあそBOYが運行終了したのに、話題にもなってないね…
来年度はアメリカ風客車の運行予定はもうないそうですよ。

ちなみに27日の最終列車は薬膳ツアーの団体で満席。
熊本到着直前に「これまで応援ありがとう」の放送あり。
熊本駅0Aのりばで引き揚げを見送った鉄な人は約5名程でした。
295名無し野電車区:2005/11/29(火) 07:53:09 ID:4Ygiz9l2
逆に貴重なのに…ねぇ〜。
296名無し野電車区:2005/11/29(火) 10:46:18 ID:GeWuZjzl
地方だから仕方がないね。
大都市近郊ではショボいものでもたくさん人が集まるのにね。
297名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:52:13 ID:4CvmYDqO
>294
レポ乙  (´・ω・`)

SL最終日は福岡から出掛けたけど、ねぇ(夏休み中で18きっぷもあったし)。
関心はあったけど、実際に足を運ぶほどでもなかったとか。
連休でもない普通の週末というのもあったし。
298名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:05:30 ID:VjwrW/f3
観光展望列車として売り出す道はなかったんかなぁ
299名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:13:57 ID:IUHVnww4
熊本県庁のホームページでみつけた。

 新水前寺駅周辺の整備につきましては、JR新水前寺駅と水前寺駅通電停を結節し、相互乗り換えの利便性を向上させ
公共交通機関の利用を促進し、渋滞緩和を図ることなどを目的とした、新水前寺駅地区交通結節点改善事業を計画してい
ます。この事業では、放置自転車対策として駐輪場の整備等も行うこととしています。
 また、新水前寺駅の交通結節点の整備については、都市圏交通の円滑化を図り、新幹線開業時を目標に短期・中期での
実現を目指して取り組むための行動計画として、平成15年6月に策定した「都市交通アクションプログラム」で中期A
施策(概ね10年後までに成果が見えるもの)に位置付けられています。
都心部への乗り入れ車両の増加による交通渋滞の緩和は急務で、公共交通機関の利用促進を図ることは重要であり、新幹
線開業予定である平成23年春までには、交通結節機能強化を図りたいと考えています。
 なお、「都市交通アクションプログラム」については、県庁ホームページに掲載しています。

本当??
300名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:06:06 ID:AJuy4/Za
本当もなにも、具体的な話を進めているからこそ
反対する店主がいるわけですが。

以前は水前寺駅通り電低などに説明会の内容を伝えるニュースのちらしが置かれていたし。
301名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:15:24 ID:IUHVnww4
いや、以前平成18年度完成予定とかいってて、
その後反対続出でとっくの昔に頓挫したかと思ってたもので。

299のページは今年11月にうpされたものみたいだから、
また、新しい動きがあったのかと思ってた。
302名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:07:00 ID:Y76v/jQa
頓挫しても陸橋の架けかえは必ず行われるしなあ
303名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:09:50 ID:BbXinspQ
保守
304名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:30:59 ID:nKcfxqTH
今、「熊延鉄道」があったらば…どうよ?
305名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:44:19 ID:QTURolpB
>>304 乗らない
306天下の八代市在住 ◆WYuBcIVVV2 :2005/12/04(日) 00:24:18 ID:NB29jUIJ
>>304
浜線バイパスの渋滞は緩和されてた…っていうか浜線バイパスそのものがなかったかもw
307名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:51:00 ID:inILDFck
【速報】
『熊本電鉄・熊延鉄道、2006年春合併へ』
 熊本県内で鉄道・バス事業を行っている熊本電鉄(本社/熊本県熊本市)と
 熊延鉄道(同)は、平成18年4月に経営統合することが近日中にも決定する
 ことになった。
 存続会社は熊本電鉄鰍ナ、合併後の社名は火乃国交通鰍ニなる。
 熊本電鉄鰍ニ熊延鉄道鰍ヘ既に、鉄道線をLRT化したうえで熊本市電を介
 し相互乗り入れを行う事で合意している。
308名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:34:01 ID:OJ/yU8gA
ソースだせ!ソース
ひのくに交通とてもカコワルイ名前。
火の車交通w
309名無し野電車区:2005/12/04(日) 08:45:59 ID:zdOT/E5X
熊延ヲタキモ
310名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:42:17 ID:dw/iq4uk
>>307
釣りにしてはえさが乏しいな・・・って漏れが釣られたのか?
311名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:20:46 ID:inILDFck
「熊本県内で鉄道・バス事業を行っている・・・熊延鉄道」
ってだけでネタと気付けよ
312名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:39:27 ID:dw/iq4uk
>>311
スマソ。それ以前に熊延鉄道という会社がなかったのに・・・
313名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:33:11 ID:0egCAqA/
そんなことより玉名トンネル貫通しましたよ。
314名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:14:42 ID:0mDUQGRU
LRT化の行政支援の結論は来年度以降に先送り………


まあ、そんな気はしてたよ。
315名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:28:39 ID:eH4rj7yr
>>314
ソースきぼんぬ

先送り先送りで結局このままあぼーんって事?
316名無し野電車区:2005/12/07(水) 12:08:35 ID:id4K1yp6
熊電はいっそ辛島町まで延伸すべきだな。
かつて蓮根を走っていた車両が乗り入れることになる。
これがホントの辛子蓮根。
317名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:58:52 ID:YEnLWgcS
外部人でスマソ。青ガエル乗りに行きたいんですが、北〜上は全部カエルですか?あと路面電車の上からはだいたい徒歩何分で着きますか?
318名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:12:37 ID:jvHEoJ96
>>317
青かえるが運用される確率は限りなく100パーセントに近い。市電からは徒歩1分か2分。
319名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:24:09 ID:YEnLWgcS
dクスです。廃止どうこう言われてるから早めに行こう思います。ちなみにうまいラーメン店は市電沿いにありますか?
320名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:13:02 ID:toCROa2t
藤崎宮前駅徒歩1分の北熊ラーメンとか、健軍電停徒歩2分の文龍ラーメンとか。
321名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:51:17 ID:UoT4cvGi
ロッソ熊本のラッピング電車マダー?(AA略
322名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:53:53 ID:/Lm0SGcz
支援先送りのソースが見つからない・・・

西合志町(→合志市)はLRT化に熱心なんだがな、肝心の熊本市と熊本県が・・・
西合志が合併をけったことで政令指定都市になれない熊本市のささやかな反撃か??
323名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:05:39 ID:vjmQf0qf
>322
たしか、今月号のくまもと経済だったかな。
324名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:08:11 ID:vjmQf0qf
補足でスマンが、
西合志は2月に合併を控えてる事情があるかららしい。
325名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:23:12 ID:/Lm0SGcz
>>323-324
サンクス!この記事だね。

http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/kouhou/kouhou_detail.asp?PageID=2&Knum=6969&PageType=top
来年度、連絡協議会発足へ 熊本電鉄延伸計画
行政の結論は年度持ち越しに? 
326名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:53:52 ID:H7hO8eyi
あ〜あ、結局「先送り→立ち消え」っていういつもの熊本パターンか。

クマデンは青ガエルと共に去りそうだな。
327名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:02:07 ID:AS/u3lDz
>>325見たけど、そこまで悲観的な記事ではないとは思うけどな。
合併とかでごたごたしてるからって電鉄自体も折り込み済みだし。

328名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:34:43 ID:ugw4LO+D
熊本市電均一料金
329名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:20:57 ID:dP8L9B3M
¥100と¥150の2段階運賃にすればいいんだよ。
330名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:46:31 ID:9K96sbGO
http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/fixed/comm.asp?PageID=41
往復 2 万 7000 円か・・・。
ということは 1 日全列車貸し切りで 500 マソくらいか・・・。
実際はもう少し値切れるのかな。

以前鶴屋が全電車貸し切りを本当にやったが、上通・下通・サンロードあたりの
商店が費用を出し合って毎日無料運転とかできんかいな。
郊外 SC に客を取られる心配をしてる暇があったら。
331名無し野電車区:2005/12/09(金) 08:54:35 ID:wZ1vdKMX
おまい、サンコーバスの立場を分かってないなw
大人150円均一、子供80円均一くらいなら、いいんじゃないの?
332名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:22:37 ID:CTvKPiSh
リンリンランラン熊延
リンリンランラン熊延
熊延乗って、幸せ食べよ〜♪
333名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:33:39 ID:cCO2+yCN
>>330
池沼か!?
毎日出してたらつぶれるだろーがwww
334名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:11:18 ID:vtXOvGSo
>>333
宮島競艇くらい資金が潤沢なら無料電車なんて屁でもないのになあ…
335名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:42:52 ID:lwAe08LU
競輪バスを廃止して競輪電車・・・できるわけないか
336名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:10:54 ID:C8woztW3
富合新駅age
337名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:29:47 ID:Ob45LP7h
昨日、豊後竹田行きのキハ200を初めて見た
338名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:11:03 ID:MG0SLzmx
age
339名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:56:34 ID:D07rHOCJ
木葉の駅前で工事してるのは何の工事?宅地開発?施主は?
340名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:20:06 ID:85MOzKr3
町がやってんじゃない?
341名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:01:01 ID:+HSrEwG9
保守
342名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:42:26 ID:bSIHytrv
宅地開発でし。
343名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:05:40 ID:lAsNdfh+
熊日見た?
新水前寺結節問題、足引っぱりがおるんやね。
344名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:45:47 ID:CY3JW16F
ネラー記者もこのスレ見て、いてもたってもいられなくなったんじゃないのか。
345名無し野電車区:2005/12/21(水) 10:00:00 ID:WmE7tltU
>>343
詳しく!
346名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:58:28 ID:n9MBzjx0
>>343
足引っ張りも何も肥後のry

と言いつつkwsk
347名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:58:10 ID:uPh7661P
>>343-346
とりあえず熊日から要点をかいつまんで。

計画では…
・JRの線路とホームを入れ替える
・水前寺駅通り電停を新水前寺駅寄りに移設
・新しい駅と電停との間は歩道橋で接続

地元の反対する理由…
・人の流れが変わる→商売に影響する
・工事→商売に影響する
・そもそも県に不信感を持っている
飲食店経営者の言い分…
・利便性を向上させるのなら高速バスのバス停も移設すべき
・それがなければ費用対効果の面で疑問
・だから計画自体に反対




…記事見てて思ったんだけど、高速バス云々は単なる言い訳であって
結局自分たちの商売があがったりになるから反対してるとしか見えない…。
それこそJRのガードが落ちない限り計画が実現することはありえないな…。

あと、誰かフォローして。
348名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:43:46 ID:YwvacmII
計画が進んでないのは、電停移設のためには県道の拡幅が必要なのに地権者が、
つまりあの辺の飲み屋のおやじが計画に反対して買収に応じないとかと聞いたが。
駅の西側なら十分な幅員があるから、そっちにすればいいのに。そしたら、誰が反対しようと事業は進められる。
349名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:18:02 ID:gCYEw+8+
>348
その拡幅だが、熊本日日新聞によると、政令の運用改正で拡幅の必要がなくなったので、
用地買収の必要もなくなり、着工に法的制約はないとのこと。
ただ、工事の円滑化のためには地元の説得を続ける、


だそうです…………
350名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:19:49 ID:gCYEw+8+
>工事の円滑化のためには地元の説得を続ける

工事の円滑化のためにも地元の説得を続ける



細かいけど、訂正させてもらいマスタ。
351名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:02:32 ID:uyt+GKHJ
地元の説得?無駄なことするなよな。
クマー人は「反対する為に反対する」人種なんだから。

熊本駅前再開発の惨状を見れば分かるだろ?
352名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:17:53 ID:XiusaJmZ
熊本駅構内、すでに悲惨な状況になってるね。
レンガ車庫以下、裏側の側線群は全部引っ剥がされて荒地になってるし
1番線の南側もホームが破壊されて見るも無残、
2/3番線も南側屋根なし、KIOSK・蕎麦屋営業なし。
353名無し野電車区:2005/12/22(木) 06:09:54 ID:NGzv1oFz
というか、そこらへんの商店に影響なんてあるのかね?
>新水前寺結節改善工事
354名無し野電車区:2005/12/22(木) 09:35:00 ID:diYKOW8i
>>352
>1番線の南側もホームが破壊されて見るも無残、
ということは、跨線テルハの名残(ホーム上屋より下の構造物や制御盤)も消えたか・・・
355名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:01:28 ID:SOKBMTk5
356名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:04:37 ID:ayV4YrS7
上熊本駅、駐車場だったところに、仮駅舎と思われる建物が、形が出来てきています。
市電の上屋は取り払われて、工事準備万端だし・・・。
上熊本駅の駅舎も年明けには工事が始まるだろう。
写真などはお早めに。
357名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:14:56 ID:e05QhQGX
>>353
工事期間中は営業できないか、入り込み客が減少する
358名無し野電車区:2005/12/23(金) 06:55:31 ID:RtU6zCrY
熊日ソース

「光の森駅」に特急21本
・2006年3月18日ダイヤ改正(同日光の森駅開業)
・特急有明豊肥線乗り入れ分19本中13本光の森駅停車
 ・水前寺・武蔵塚駅折り返し分を光の森発着に変更(11本)
 ・光の森始発8:45→博多10:36、博多発最終18:51→光の森着20:45
・九州横断特急上下8本全て停車
・普通列車光の森駅発は8:00時代熊本行き2本、光の森駅終着は3本
359名無し野電車区:2005/12/23(金) 07:18:08 ID:RtU6zCrY
そういうことで、>>35予想的中オメ。
360名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:21:15 ID:EOYwJ0vl
熊本 光の森
経由
361名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:21:40 ID:S1LJ8Qid
>>35萌え
362名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:45:29 ID:MSrjL/A6
┏━━━━━━━━━━━┓
┃特急|熊本 ヽ|ノ   木 ┃
┃有明|経由  π の 木木┃
┗━━━━━━━━━━━┛
363名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:50:05 ID:L5XPZyx3
>>35 オメ!!!!!!!!!!!!!!

>>362
364名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:55:55 ID:6/aZQBwo
昨日植木に用があって、雪のこと考えてJRで行ってみたら、駅前にタクシーすら
いない。周りには民家もまばら。上熊本から10分しかかからないほどの距離なのに。
複線の普通鉄道という素晴らしいインフラが泣いている。
365名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:20:17 ID:z5RlSlVb
「植木に行くのにJRなんて!」と思いながら地図を見たが、
植木の中心部と植木駅ってそんなに遠くないんだね。
366名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:58:31 ID:7WERVBho
>>358
JRのイメージイラストには、密かに813系4〜6両編成になっている。
367名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:05:16 ID:VzNhG4Nb
>>365
地図で見る限り町の中心や田原坂ニュータウンには近いのだけど、
高低差がかなりありますな。
ああ、山鹿温泉鉄道が残っていれ(ry

>>366
福岡都市圏のどっかの駅のイラストを一部代用したのかもね。
368名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:39:29 ID:Bx8WrJ/X
JR九州、熊本の富士写新工場そばに新駅
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051222c6c2202y22.html


日経らしい着眼だが、
「あれ、三里木は??」と、ツッコミ入れたくなる。
369名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:29:04 ID:wPbqYFpH
>>362
「楠・武蔵ヶ丘」とか「新地・すずかけ台」と同レベルなのに
これが特急列車の行先とは…信じられん。
370名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:43:35 ID:cZsWHvXP
>>368
日経の記者、光の森駅と富士フィルム工場の位置関係判ってないんだろうな。
工場は三里木と原水の間(まぁ、三里木駅のすぐそばではあるけど)なのにね。
371名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:45:40 ID:Undoh4Ze
         ./.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
          |___||___|
  ,.・''゙´ ̄ ̄ ゙゙゙̄.-.-----.-゙   ̄ ̄ ̄`゙' 、
  |. ( 急 行 ) .│.熊 本.│. ( 1 3 E) ..|
  |         ̄ ̄ ̄ ̄        .|
  |┌" ̄ ̄.|:| ̄ ̄ ̄.|:|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛''┐|
  |.|      .|:|      .|:|.         .|.|
  |.|      .|:|      .|:|.    ヽ=(K)=/.|.|
  |.|      .|:|      .|:|. __ (・∀・)  _|.|
  | .、.__.|:|___.|:|.__l_____../.|
  |--------|-------|.--------------|   
  | [二]  . .|..     |.  2101 [二].....|
  |--------|-------|--------------.|   
  |  .□ .  ..|     |.       .□. . ..|
  |.  .   .|   ..  |          .. |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------.| 
   _ ||__ =[ [□]=    _||__
  ..| ̄    \_____/     |
   .\____________/
372名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:01:54 ID:wPbqYFpH
>>368の「富士写新工場」って「写真」の誤変換じゃなく
「富士写 真フイルムの 新 工場」か…紛らわしいよ(´・ω・`)

その富士写新工場(w)って
「熱意なくして達成された偉業はいまだかつてひとつもない(エマーソン)」
の看板があった都築紡の跡地だよね?
あの標語、豊肥線通るたびに気になってたな…
エマーソンでググったらこんな格言も出てきた。
・文明人は鉄道客車をつくったが、自己の足を使うことを失った。―「随筆集」―
373名無し野電車区:2005/12/24(土) 03:27:40 ID:k8cUj2HK
結局それが伸びて肥後大津までってなるんだろうな。
おいJR九州よ!いっそ空港まで延伸して空港発着にする気はないのか?
大津に団地を作る経費でなんとかなるんじゃ???
374名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:09:33 ID:YY029Gkx
>>373
美咲台はJR九州の黒歴史となりつつ(ry
375名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:50:33 ID:poI04cFw
>>35
>>362の実物が某サイトにうpされてる
376名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:30:35 ID:XdjFZGRg
>>373
高遊原をどのように越えればよいのか・・・
377名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:25:17 ID:1Mx0BlFT
(肥後大津で連絡バスと接続しています)
378名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:16:51 ID:SoPa0Zfk
>>376
是非三段式スイッチバックで!
379名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:12:47 ID:SVjTa3TL
1/8だったっけな?水前寺共済会館で、JR新水前寺駅結節強化事業の住民説明会
だって。水面下では動いてたんだな。ソースはうちのマンションの掲示板に
貼ってあった貼り紙。県道新市街水前寺線がどーたらこーたら書いてあったが、
何のこと?というか、どの道路のこと?
380名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:33:32 ID:yGZzsQy+
>>375
kwsk
381名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:43:02 ID:n1GQ4KuQ
九州新幹線・鹿児島ルート 宇城市が新駅誘致へ 来年2月に期成会

宇城市は、二〇一〇年度末に全線開通予定の九州新幹線・鹿児島
ルートの新駅誘致に乗り出す。同市が県央部に位置することから、
広範囲にわたり産業、観光両面で新駅の開設効果が得られると
判断した。二十六日に周辺自治体などと誘致に向けた初の会議を
開催し、来年二月に期成会を設立。建設財源を明示した上で、国や
JR九州に要望していく方針。
 
同市によると、新駅は各駅停車用で、停車駅の少ない後続の新幹線
が停車中の新幹線を追い越すことができる「待避駅」を想定。
ホーム二面、上下各二線の構造を検討している。期成会は地元の
宇城地域をはじめ、東側の上益城地域、西側の天草地域の
計五市十四町の自治体と経済団体で構成。〇六年度中に新駅の
基本計画をまとめ、建設費や地元の負担割合などを試算する。
382名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:44:53 ID:n1GQ4KuQ
 宇城市は、鹿児島ルートで整備予定の熊本駅(熊本市)と、
部分開通に合わせて開業した新八代駅(八代市)の中間に位置する。
両駅間の距離は約三十キロと短く、新駅を「待避駅」とすることで、
国やJR九州の理解が得られやすいとしている。また、「広域から人が
訪れる新幹線の集客効果」(宇城市)に着目し、県央地域全体の経済
活性化や観光客誘致などの観点から、市単独ではなく周辺自治体を
巻き込む形で要望していくことにした。

 県内では鹿児島ルートの新八代駅と新水俣駅(水俣市)が先行開業。
全線開通時には熊本駅と新玉名駅(玉名市)が整備される。宇城市
企画課は「県央地域の浮揚に新幹線駅は不可欠。全線開通時の
新駅開業を目指すが、間に合わなくても将来的には実現させたい」
としている。

ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kumamoto.html

待避線付きというのが救いだが、それでも新幹線駅造るより在来線を
便利にしるのが地元にとっても便利なんじゃない?待避線なら新大牟田
に建設しろよ。
383名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:54:10 ID:yGZzsQy+
三角線をどうにかしろよ、宇城市は。
384名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:39:25 ID:SVjTa3TL
確かに1時間に1本しか停まらない各駅停車の新幹線のために莫大な負担を負うより、
熊本で新幹線に接続する毎時4本の普通列車の方が遥かに良かろう。
385名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:32:24 ID:4/RhmX0Q
>>380
某ウテシ画像板
386名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:37:49 ID:q1wmr40R
>>381-382
まだ増やす気かよ…
これってどうせ松橋のバカ議員が
「水俣・玉名にさえ新幹線駅が出来るのにそれより人口が多い我が市にないのはおかしい!」
とか言い出したんだろ?
あいつらのせいで不知火町にあった駅が「不知火駅」を名乗れなかったり
松橋よりずっとネームバリューのある「不知火」が新市名にも使えなかったし…
おまえら任期の間に建設業者から献金もらいたいだけやろがと小一時間(ry
387名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:58:31 ID:Hk8twILg
船小屋はまだ羽犬塚・瀬高の特急停車代替と言う側面もあるけど、
(それでもいらないと思うが)
松橋なんて九州横断特急が1往復止まるだけだしね。
388名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:07:30 ID:q1wmr40R
新幹線が全通しさえすれば福岡や大阪からいくらでも客がわいてくると
駅から先のアクセスも考えず平気で言い出す首長がゴロゴロいますからね、この県は…
389名無し野電車区:2005/12/26(月) 07:05:00 ID:x6NbEGHD
松橋駅舎は物凄くしょぼい
駅前も物凄く寂れている

この状況で新駅???
390名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:50:55 ID:x/PnxDcA
おいおい、ネタじゃないの?
一時間に一本新幹線止めるよりかは、
普通に在来線強化のほうが、何倍も住民の為になるんじゃないの?
宇城市は小川町にインターチェンジ設置も考えてるようだが、
いまだに土建屋政治から脱却できないのか?
391名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:36:40 ID:DBRtXs97
「船小屋駅」なんていう駅が実現してしまったことが元凶だろう。

>>379
何年も前からやってる>住民説明会
392名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:56:17 ID:Qpg2rwIE
水前寺駅通りは空港線だから、白山通りが新市街水前寺線かも。
道路は見た目や果たしている役割と名称が違うし
途中で直角に曲がっちゃったりするからわかんないなぁ。
393名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:41:02 ID:4b8aEMEX
>392
新市街水前寺線=電車通り(辛島町〜市立体育館前)
394名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:48:19 ID:GQOZNYRo
県道熊本高森線は?
395名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:51:12 ID:DI9DBNbB
県がホームページで公表した新水前寺駅周辺の完成予想図・・なかなかカコヨス
電車と電車が6車線道路上で立体的に停車・・早よ見たい。
漏れは非水前寺住民だから、なんも言えないが、近くの人早期完成の陳情ヨロ。
396名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:19:40 ID:q1L1zvE5
>394
新市街水前寺線=県道熊本高森線=電車通り(辛島町〜市立体育館前)
397名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:48:06 ID:lHnCZFZC
例の住民説明会は「JR新水前寺駅周辺の整備計画に伴う都市計画変更説明会」だった。
日時は1/15ですた。この説明会などを経て、都市計画が変更されて、いざ事業着手?
来年度予算にどの程度予算が計上されるかな。
398名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:30:32 ID:m//g17zn
味噌天神・駅通り・国府の各電停に掲示物があるよ。
399名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:46:47 ID:LUN9pg3d
複線の鹿児島本線より
単線の豊肥本線の方が動きが活発だな。
400名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:20:31 ID:XIVnXcs2
>>399
在来線の特急つばめ・有明亡き後は、むしろ鹿児島線が単線で豊肥線が
複線でもいいくらい・・・。
401名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:39:48 ID:b6IT0Yt7
新幹線開業後、しばらく経ってからJRが在来線をお荷物に感じ始めたら
JRは勝手に鹿児島本線を廃止できるのかな?沿線のさびれっぷりを見るに
よく平行在来線にならずにすんだと思うよ。もう少し活性化を考えても
よいと思うのだが。
402名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:33:09 ID:8Ps/SSDy
>>374
「美咲野」な。
403名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:08:33 ID:91sokYCt
熊本〜八代はともかく上熊本〜玉名がひたすら寂れているのがなぁ。
404名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:24:36 ID:2pQwr59A
植木や田原坂もどうかと思うぞ。
川尻〜八代間も。
405名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:31:31 ID:KdlmdcAN
最近は豊肥線も再有人化される駅が増えてきたが、鹿児島線の駅は
昔から有人(委託とかも含めて)のままの駅が多いな。
その駅での乗降客が少なくても、特急や貨物が通るから、非常時要員として
必要なんだろうか。
406名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:56:08 ID:KdlmdcAN
2006年の新春恒例熊日打ち上げ花火のネタは何になるんだろう。
407名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:05:44 ID:DimuBt7t
>>406
熊電延伸決定的?かな。九スポに負けるな!という
おふざけはともかく実現して欲しいっす・・・・
408名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:50:00 ID:a8sALXKM
意表をついて、豊肥線の宮地電化構想があがってこないかなあ…



無理か。
409名無し野電車区:2005/12/29(木) 08:51:04 ID:2Kgd9mxp
とりあえず、
1、熊電・市電の直結、今年度内に着工へ。
2、新水前寺駅移設、地元の了解おおむね取り付け、新幹線開業までに完成目指す。
3、県、熊本空港連絡鉄道のルート公表。熊本駅⇔空港を最速30分で。
4、熊本市、熊本市電の沼山津への延伸に今年度から予算。数年内に開業を。
5、肥薩おれんじ鉄道活性化のため、JRと今年度より相互乗り入れへ。ドリームつばめ復活。





熊日びっくり記事であったらいいなw
410名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:29:37 ID:2jdWyuR2
>>406
やっぱ「数年内に政令指定都市移行決定!」とかじゃない?

とりあえず1.市電+熊本電鉄結束年月日確定と3.熊本空港連絡交通手段関係はガチだな。
411名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:34:08 ID:Rsw1rQl8
あったら嫌な熊日びっくり記事
1、「SL風DL」あそBOY
2、「特急」いさぶろう・しんぺい
412名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:50:10 ID:cK/Z/WeY
「特急」くせんぼう(変換面倒w)人吉行きモナー
413名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:53:09 ID:kSswh3BX
九州特急Z

きぼん
414名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:41:18 ID:TokaC9Kb
過去の新春熊日びっくり記事
・金峰山にロープウェイ
・通町筋地下道路    など
415名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:05:55 ID:KefdAvFs
人吉から阿蘇までモノレール建設

とか前の選挙で言ってた知事候補が居たよねw
416名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:24:28 ID:5OSGammR
>>386
水俣市はともかく、玉名市は宇城市より人口が多い罠。

>>401
現在特急を利用している大牟田〜熊本間の利用者がそのまま在来線普通に流れる。
まあ、微力でしかないだろうけど。
417名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:58:40 ID:mI1wUls3
熊本電鉄で事故
418名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:17:04 ID:WebPboDv
419名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:29:05 ID:vf+sCUY3


== 正月の1面に鉄オタもビクーリな妄想ネタを載せる熊に血スレはここですか??==
420名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:14:33 ID:yn6bYU7U
5時間後が楽しみじゃw
421名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:44:16 ID:IQvS+w55
もう新聞来たよ
422名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:48:14 ID:jOSvyz0B
>>421
何か面白い記事載ってましたか?
423名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:52:36 ID:wJ5GEmY5
「えほんのくに」………



去年もそうだったが、今年もたいしたネタはなさそうだ。
424 【大吉】 【981円】 :2006/01/01(日) 05:18:26 ID:g0l0COBX
「えろほんのくに」ですか
425 【大吉】 【1442円】 :2006/01/01(日) 07:16:30 ID:1BqyMs0Z
今年は光の森駅開業・新水前寺駅の整備計画発動

この位か。
426 【大凶】 【463円】 :2006/01/01(日) 13:21:39 ID:IQvS+w55
楽しみだな
427名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:27:52 ID:ONzVGEPM
あけおめ。
まあ、新水前寺は早く勧めてほしいものだな。
428名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:40:56 ID:4Xsw4g55
帰省して、熊本駅の惨状を見て愕然とした俺様が来ましたよ。
もっとも、新幹線開通までの辛抱なのは分かるけどね。
429名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:51:53 ID:fOoGbFPx
今年は熊電の改軌、市電乗り入れ、延伸について可否が分かるね・・・
たのんますよ。
430名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:25:58 ID:qPdP+x/3
仮に熊電と市電が相直する場合、藤崎宮前と上熊本駅前の両方で
直通するんだろうか。どちらか一つとなると、片方は廃止確定かな。
431名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:43:14 ID:XIaNnCHk
熊本駅前〜水道町〜藤崎宮前〜大池農業公園と
健軍町〜新町〜上熊本駅〜北熊本 の2系統にすればOK。
432名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:07:18 ID:/e3r1Aqq
なんかずーっと、熊電の両備電鉄への吸収合併ネタを、
別板で流してる香具師が居るんだが、ここまで流されると、
本当じゃないか?と考えるようになった。
誰か嘘だとはっきり言ってくれ。

>>428
毎日利用してて、愕然ともできない、あきらめの県民が居ることも忘れないでくれ。
433名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:08:44 ID:F5+YPn/5
今朝のRKK見たやついる?
義子ちゃんの発言、見てる方が恥ずかしくなるようなものばかり。
知事も市長もノンキなもんだね。駅前整備が開通に間に合わない時点で恥なのに。
434名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:22:22 ID:hJBdP3ej
435名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:24:28 ID:ktOKDTkJ
>>430
両方直通にして、北熊本は車庫機能だけにすれば便利では?
436名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:30:42 ID:xIAOSGhH
431>> 健軍〜熊本駅は直通じゃないと不便よん
437名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:51:35 ID:L3cy1Oyg
>>433
今日の熊日特集も酷かったな。話が抽象的過ぎて、しかもここ1,2年全く進歩してない。
夢を語るのもいいが、もう少し限られた時間と予算と立地条件の中、具体的にどうしたいと、
いくらなんでももう発表すべきじゃぁないんだろうか。
市電乗り入れも検討段階、バスセンターも検討段階・・・ちったぁ仕事せぃよ!

JRQ社長の方が余程現実的、具体的で分かりやすい。

結局分かってるのは、新駅は高架下(4面10線だから、かなり広いとは思うが)・三千平米の物産販売所・
駅ビルは微妙ってことだけ?
438名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:47:42 ID:ZV5WIsh2
高架下も天井が低いぶん、開放感はない。全てが中途半端な出来にしかならない。
439名無し野電車区:2006/01/04(水) 08:49:36 ID:DCeyVP09
確かに天井は低くても、今の博多駅くらいの高さはあるんじゃないの?
あまりでかく造ると、利用者数が少ないだけに、めちゃくちゃ寒い駅になる予感。
新水俣行って見ると分かる寒さ。
440名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:02:48 ID:CHFl10rS
新水俣って、ホーム上の開放感は最高だよね。
結構好きな駅だ。

コンコースの広さは確かに寒いけど…
441名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:58:18 ID:DCeyVP09
しっかりメンテしてもらわないと、
日豊線の「西都城」駅みたいになる予感@新水俣
442名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:24:23 ID:BlCy/d0L
ヒロシです。
熊本が一番ネタ本の売れ行きが悪いとです。
変な熊本弁使ってるからでしょうか。
ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです。
443名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:52:26 ID:xKpK+R3w
結構下がってるんで上げときます。
444ザ・増厨:2006/01/05(木) 19:52:36 ID:qfdHqV7z
あげ
445名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:37:27 ID:03fyAQBw
>439
博多駅なんかより全然低い。なんたって在来線高架下でたった3.5m。
へたすると一般住宅並の高さしかない。
446名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:41:19 ID:xDlIhPO3
九州新幹線・熊本駅に一家言ある香具師はドゾー
https://msg.kumanichi.com/cgi-bin/bbs/eforum0104/bbs.cgi

あと地味に九州横断特急が健闘している件について
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060106200016&cid=main
447名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:40:04 ID:hZD0xUtD
>>445
さすがに天井下高さが3.5mもある一般住宅は吹き抜け以外ほとんどないだろ。
448名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:57:17 ID:Zfnql1I5
道路との立体交差目的の高架化なら、線路は 3 階だよね?
だったら、 1 階と 2 階を吹き抜けにしてしまえば、天井の高さくらいは
確保できんか。
449名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:35:45 ID:qPg2yU29
とりあえず新八代駅のコンコースよりは天井が低いことは分かってるんだし、
どうしようもない。
450名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:17:49 ID:qmgLf4/b
下関駅火災が他人事ではないような気がする。

木葉駅火災とか
451名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:25:27 ID:lFhSdbIj
>>442
ヒロシです。
荒尾出身、実質的には熊本弁より大牟田弁の方が近いとです。
452名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:31:22 ID:q8X93wVG
>>446
肥薩線の八代〜宮地は3%増の六千百人。
           ~~~~
453名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:00:16 ID:BfagxrA3
>448
田崎陸橋は切り回して地面レベルに落ちるのでそんなに高くない。
在来高架なしで新幹線だけ高架をつくるんなら、すでにある跨線橋のさらに上を新幹線
ってことで3階レベルになるが。(広島とか)
454名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:07:29 ID:Icn4aImq
市電の架線の高さですら 4.5m あるのに、高架の高さが 3.5m だと
大型車とか通れなくなるんじゃ?
455名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:04:18 ID:KCIDtagp
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/eki/images/2a.gif
これ見る限りじゃ、もっと高いと思うんだがなぁ。
456名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:12:38 ID:Icn4aImq
>>455
思いっきり 9m(線路の高さ)と明記されてますな。
457非鉄ヲタ熊本市民:2006/01/08(日) 18:50:18 ID:tC4hEOdk
てか、どうして新幹線と在来線に1mの差があるのでつか?

個人的には水前寺〜東海学園あたりを高架にしてもらいたいが無理か。
458名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:42:18 ID:wKBTMPSJ
>>456
3.5mは熊本駅のコンコースの高さ。
459名無し野電車区:2006/01/09(月) 08:52:59 ID:t71aXT4/
>>457
鉄分の少ない私には、熊日記事にあった、
「車両基地から熊本駅までの距離が短く、(同じ高さにするための)十分な勾配が確保できない」
ということしか、分かりませぬ。
上熊本では同じ高さなのにねぇ。もったいないねぇ。

東海学園までの高架については、大賛成だがその予算は熊本駅前に費やされて無理だろう。
でも、一番腹が立つのは、東海学園が土地の提供を拒んで、行き違い設備ができないことだな。
水前寺と竜田口駅間が離れているから、なおのこと。設備できたら増発も可能では?
いっそのこと、平成駅みたいに産業道路下の空間に駅を移転させて、設備も作ったらどうかと・・・
でもあの駅を造る時東海学園がお金出してたんだっけ?無理か。
460名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:07:12 ID:9+wvL12o
1F産直市場 <==3.5m==> 2Fコンコース <==5.5m==> 3Fホーム
ということ?
461名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:21:21 ID:Mp190IKo
仕方がないよ。
学校は余分な敷地を確保しておかないと将来支障がでるし、
学校前の道路が既に一部拡幅されている上に、将来さらに拡張予定だからね。
462名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:26:20 ID:9+wvL12o
とはいえ、昨今の少子化の時代で F ラ(うわなにをするやめqwせdfr大学が
今後学生が劇的に増えるとはとても・・・。
463名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:41:07 ID:LiBexCS/
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060109/kumamoto.html#001
「解体予定のJR上熊本駅舎移築 年度内は困難 仮駅舎建設工事難航で」
464名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:49:16 ID:/FqDtevL
>>463
まあ、いつものくまもとクオリティー炸裂ってとこだな。
難航するのには、慣れてるもんで。

>>460
1Fにコンコースと駅機能と産直市場、2Fにホームじゃないのかな。
もう少し駅の天井高ければ、市電を駅に直接乗り入れできたと聞いたが。
465名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:09:47 ID:4SzOhk6p
まあ、新幹線ホームの方が少し高いってのはターミナル駅らしくていいのかも知れん…
466名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:42:07 ID:RiszH5UB
>>462
学校は休業しづらい商売だから、
立て替え用の敷地が必要なわけだが…
東海大の敷地は現状でさえ狭い。
467名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:53:37 ID:zDNr5N7X
保守
468名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:18:23 ID:1Guomdji
このスレ、落ちる寸前だったよ。気をつけて。
469モハ783-109 ◆XHyper04FY :2006/01/13(金) 00:27:52 ID:BFZ/Tfob
>>468
位置は下がってても、>>467がsageで保守書き込みしてたから桶
470名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:35:54 ID:mmH0Wkb0
>>469
順位が下のものから落ちると勘違いしている人がいるもんな。
471名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:56:24 ID://PN/nKl
まあネタもないし、このまま消えても支障はない。
472名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:53:39 ID:u/Dd/NJL
知事も市長もノンキやね。何ひとつ進んじゃいない。
473名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:18:19 ID:xnFV87Qn
hoshu
474名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:50:58 ID:/DGEVLmM
どっか自動改札機導入しないかな〜
475名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:24:03 ID:KflzsQ5f
>>474
新須屋駅
西里駅
鯰駅キボソ
476名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:24:32 ID:0OaRKslL
>474
新玉名(仮)
477名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:25:26 ID:I/w+8ml8
>>474
今ある駅(熊本・新八代・新水俣)以外はいらないだろ。
478名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:27:51 ID:96/DMK7z
新水俣も必要ない気がする
479名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:50:06 ID:QyzSo8MN
荒尾・長洲・玉名・上熊本・熊本2階改札・宇土・松橋・八代・新水前寺・水前寺・
武蔵塚・光の森・肥後大津

せめて特急停車駅は欲しいなと思う。
480名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:21:05 ID:xZlR8VVF
新水前寺は、簡易型でも置くのが大変だろとマジレスしてみる。
水前寺には既にあるだろ。
ついでに、荒尾って北じゃないのか?
481名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:50:50 ID:QyzSo8MN
新水前寺は駅舎改造後(市電電停との結束工事完了後)だろうな。
水前寺には自動改札機はない。(県内で設置されているのは>>477の3駅だけ)

「荒尾って北じゃないのか」は意味がわからないのでパス。
482名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:39:44 ID:iC1f+BS4
新水前寺は発行した切符が曲がりすぎ
問題無く自動改札も通るけどさ
483名無し野電車区:2006/01/16(月) 11:56:06 ID:fZg7ynSi
県と市から付近住民に「新水前寺駅と市電の結節強化計画の説明会」が開催されました。

付近住民から「今よりバス停や電停に遠くなる人がいる!」等々の意見が出され、
計画そのものに反対意見が相次いだらしい。

何それ…、屁理屈?
484名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:35:13 ID:KEoBsyuo
>>>483
住民エゴ丸出しですね。これだから田舎者は・・・。
485名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:58:19 ID:756JEuSg
そもそもこの手の住民説明会に出かけていくのは、
プロ市民と強硬反対派くらいのもんだろ。

賛成派と無関心層は普通行かない罠。

問題はここからいつも腰砕けで、なにもできない行政が、今回踏ん張れるかだな。
486名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:38:25 ID:r7FZtULX
新幹線の駅は自動改札必要だよ。
ホーム監視のために出払っていて、窓口には誰もいないことがあるから。
487名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:30:27 ID:3O/hcBLY
>>今よりバス停や電停に遠くなる人がいる!

いっぺん芯だ方がいいな・・・・
488名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:50:19 ID:cknEWO0E
新水前寺駅周辺整備 住民説明会で異論相次ぐ (熊本日日新聞:2006-1-16)

 県と熊本市が計画しているJR新水前寺駅と市電水前寺駅通電停の結節強化事業についての
説明会が十五日夜、同市の水前寺共済会館であった。住民から「駐輪場の収容台数が不十分で、
生活環境が悪化する懸念がある」など異論が相次いだため、県は二月の都市計画審議会への
付議を見送ることを決めた。
489名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:24:59 ID:8eE5/vsd
あーもー、これで計画自体無かったことになりそうやな…。



そんなに自転車が邪魔やったら…
市内すべての高校に自転車通学を禁止するように凸しなはれ。
そしたら徒歩の人が増えて店の客は増えるど。
そんなにバス乗り場が遠くなるのが嫌やったら…
すべてのバス会社に家の近くに作るよう凸しなはれ。
そしたら短い間隔にバス停ができてみんな便利になるど。
水前寺駅通りの皆さん便利になって何よりです。(棒読み)

それこそ市が調整に乗り出さなきゃいけないはずなんだけど…
今の市長は…与党が与党なだけに反対運動を黙認する悪寒…。orz



ついカッとなってしまった。
反省はするかもしれないが賠償には応じられない。
490名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:41:38 ID:NbiaXdgl
>「違法駐輪が多く、設置する駐輪場では不十分」「バス停が移動することで不利益を受ける住民もいる。地元にメリットがない」「まちづくりの視点が欠けている」など批判的な意見が続出した。

もう、何でもありの反対構図だな。まちづくりには、ワロス。禅問答みてー。
貨物機の深夜運行への反対には、ある程度理解を示せるが、今回のは・・・BBBB民?
491名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:31:19 ID:OofvQHPE
>>474
荒尾〜八代までの各駅と三角駅、豊肥本線の肥後大津までの全駅に設置したうえでワイワイカードのエリア拡大を図ると乗る人は増えるかもね。

>>483
まあ、熊本クオリティ全開だったということでつね。仕方ありませんがこれが現実です。「反対!」と言うことでしょ?
結局足元しかみておらず先々のことを見ようとしていないから熊本は遅れているんだということをわからない・・・というかわかろうとしていない。
このままだと熊本は九州の中で一番の田舎になるのはそう近くはあるまい・・・
492491:2006/01/16(月) 23:42:29 ID:OofvQHPE
訂正
このままだと熊本は九州の中で一番の田舎になるのはそう近くはあるまい・・・

このままだと熊本は九州の中で一番の田舎になるのはそう遠くはあるまい・・・
493非鉄ヲタ熊本市民:2006/01/16(月) 23:49:03 ID:SEaYaGB4
>まちづくりの視点が欠けている

自分の事を言ってるのか・・・・

494名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:34:41 ID:JPJd0MRD
違法厨輪が酷すぎる点だけは同意。

つーか、不便を被っている通勤利用者がこちら編集局に怒りの電話をしる!
495名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:06:50 ID:4Rq4is67
20日(金)午後7時から、パレアで熊本電鉄のLRT化および結節強化に関する
496名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:11:27 ID:i6SKs28R
わかったぞ!!
県はわざと説明会をやってんだよ!
それでもって、反対意見を続出させて、
“こんだけ、がんがったけど、だめだった!”
で、決着つけようとしてるんだよ。
497名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:38:53 ID:Mp9/tJRe
実際のところ、カネもないしね。
498名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:50:26 ID:azlbgmhf
今回の結節問題では、幸山熊本市長にいらぬ業績を残さぬよう、
そのためだけに、わざわざ反対運動を助けているという
すばらしい市議が、熊本市にはいらっしゃると聞いたのだが、
本当か???
できますれば、其のすばらしいお方のお名前を承りたいと思いまする。
499名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:03:03 ID:uJ+KmbUE
>>498
あの辺り選出の議員って誰かいな…。

まぁ、今回の市長ほど議会と折合いが悪い市長はいないような気がする。
とにもかくにも共産党以外には2〜3人くらいしか市長の味方はいないからなぁ…。

もっちゃんには受けがいいんだけどなぁ…。今の市長は…。
500名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:11:52 ID:/FlAbjxh
500get!
501名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:15:34 ID:e+GPatfn
市電がダイヤ改正したわけだが話題にもならんのかww
502名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:20:01 ID:5Xs/SMMW
このまま行くと、45年前の仙台(秋保電鉄騒動)みたいになるなあ・・・。

ほぼ決まっていた秋保電鉄の市電化案件が、地元バス会社と繋がっていた一部議員の反対で全滅。
503名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:58:44 ID:5pSwCgdD
>>499
>まぁ、今回の市長ほど議会と折合いが悪い市長はいないような気がする

所詮、疑惑の朝鮮会館を「公民館」と言い切り税金イラネーヨ宣言するような市長ですから。
504名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:32:54 ID:NXVj0ox1
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=7121&PageType=top1
「東京ー熊本間新幹線のぞみの誘致を」・熊本第一信金の森本会長(くまもと経済)


まだ言うかって感じ…
505名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:15:58 ID:BuJHsmUM
>>504
いかにも老人らしい発想だ。
おらが街に東京行き新幹線さ走らせてくんろ〜
ってか。
506名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:18:04 ID:sxYYeNZ4
名古屋〜熊本間の需要が・・・・とか言うならまだしもな。
507名無し野電車区:2006/01/19(木) 06:08:31 ID:rRx4VcKh
11ヶ月前の記事ですが。

>空港アクセス JR熊本駅と熊本空港を30分以内で 県が検討へ

二〇一一年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を控え、県がJR熊本駅
(熊本市春日)、熊本空港(上益城郡益城町小谷)を三十分以内で結ぶ定時性に
優れた交通機関の整備構想を進めていることが三日、分かった。
来年度の県予算編成に向け、地域振興部が「空港アクセス改善調査費」七百万円を
要求。潮谷義子知事が最終調整に当たっている。調査が認められれば、熊本都市圏
の空陸の玄関を結ぶための具体的な検討に入るが、今のところJR豊肥線の分岐線
を設けて空港まで延伸する案が最有力とみられる。

http://kumanichi.com/news/local/main/200502/20050204000026.htm
508名無し野電車区:2006/01/19(木) 07:18:50 ID:+TaXEKaK
この会社は、社内の東京出張はすべて新幹線で行ってくれるんだろうな。
509名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:39:12 ID:SMt1Znpo
東京に行く時は飛行機しか乗らないくせに東京行きを設定汁という。
これぞクマークオリティ(熊本に限らないが)。

寝台特急「はやぶさ」が廃止になるときも絶対ゴネるなw
510名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:37:11 ID:5dVRkXeW
>>507
いい案だが、豊肥線単線だし菊陽・大津あたりから
曲がって山上りは急勾配で?なんだが。

熊本も政令指定都市になってから
地下鉄建設して現路面電車沿いに。
(水が湧くから無理かな。予算がオーバーか
九州運輸局が許さないかな。)
で空港まで通すといいと思うが。

言いたいのは地下鉄は1本はあったほうが熊本にとってはいい。
新幹線開通で熊本駅から、仮の交通センター駅、通町筋駅(地下街付き)
いい案だと思う。

が、九州運輸局は福岡にあるから無理な話かな。
511名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:22:22 ID:vAEc6wQP
>>501
市電のダイヤなんて気にしているヤツいるのか?
512名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:23:06 ID:vAEc6wQP
>>510
地下鉄いらない。所要時間が延びる上に値段も高くなるじゃん。
513名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:43:53 ID:WeTpbZMX
>>510
豊肥線からの分岐の場合、原水駅から2・9キロらしい。
あと、地下鉄は100%無理。そんな予算が出るなら、5年前に提示されて
それっきりの市電延伸案を全部実現しても、まだ半分以上おつりが来そうだ。
その延伸案の中に空港への延伸案もあったはずなのに、やっぱりJR乗り入れの
方がいいのかな。まあ、その方が特急の乗り入れが出来るわけだけど、
もう5年で新幹線来るから特急は無くなる・・・。
514名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:16:26 ID:C+XyA3tG
>>491
>荒尾〜八代までの各駅と三角駅、豊肥本線の肥後大津までの全駅

さすがに田原坂などに自動改札を入れるのは無理ではないかと思われ。
515名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:32:48 ID:ja2q9WM3
516名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:11:15 ID:YaEfOOWa
>>488
>県は二月の都市計画審議会への付議を見送ることを決めた。

それでも、この事業の07年度着工、11年度完成というスケジュールは
変えない方針だそうです。新幹線に間に合わせないと、行政の面子が丸潰れ。
517名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:43:54 ID:+rG8dDj2
行政に面子があるなんて初耳。
518名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:20:39 ID:GZ5Z7GFT
あると思ってるのは行政だけ
519名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:25:10 ID:nhgMGaQa
思うこと自体図々しい。
520名無し野電車区:2006/01/20(金) 14:59:32 ID:HLwWGJkx
えらい言われようだな>熊本の公務員
まあ、鉄ヲタからすると市電・熊電・JR・空港連絡線などなど
最近は、歯がゆい話ばっかりだもんな。

なんか一つだけ叶えてあげると言われたら、次のうちどれ?

その1)熊電のLRT化&水道町結節
その2)空港連絡鉄道
その3)熊本駅ビル
その4)新水前寺結節
その5)沼山津市電延伸

俺的には2かな?
521名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:08:49 ID:4fX/O2+0
熊本の行政はホント口だけだからね。だって数十年前には、市電全廃、
モノレール整備とか言ってたんだろ(w
熊本にモノレールなんか作ったら、姫路モノレールと同じ運命だっただろう。

市電延伸にしても、アドバルーンを打ち上げておいて、即中止だからね。
522名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:47:40 ID:VP9SAE+r
鉄軌道系の整備は激しく同意だけど、JR線の延伸は無理だな。
東京はともかく、関西は新幹線と飛行機は競合するので、
JRにとっては敵に塩を送る様なもの。

他に方法は??
523名無し野電車区:2006/01/20(金) 18:51:21 ID:Nim+KC5h
>>522
市電を空港まで延伸する計画無かったけ?


関係無いが次の鉄コレで「熊本電鉄モハ121」が出るらしい。
524名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:16:16 ID:/HPGn373
>>523
菊電って何気にNじゃ人気あるんだな・・・
525名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:31:27 ID:jbOnvDea
>>523
あるけど、勾配がきつすぎてお流れになったんじゃなかったか
というか、>>520のその2がそれだと思うんだが。

個人的には>>520の中ではLRTに一票。
526名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:52:59 ID:pco/IH02
漏れは空港連絡線に一票。でもムリポ。
527名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:11:57 ID:ZTOOQOTc
Lパーサーの制服をメイド仕様に1票。
528名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:45:13 ID:k2f8pT6u
上熊本駅の旧駅舎オワタ

JR上熊本駅舎 93年の歴史に幕 最終電車の乗客に花束
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060121200010&cid=main
529名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:45:47 ID:+OOXoWzz
それ、乗った!
530名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:07:35 ID:L+ri9lse
>>496
なるほど。先立つものがないが故のアリバイ作りか。
でも説明会で雇うエキストラの弁当代(ry
531名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:24:48 ID:PEOua2oM
>>496
納得!
532名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:07:07 ID:yd+jJid6
>>507
これをみて
@原水で豊肥線から分岐
A白川のところは高架橋にして高度を稼ぐ(河岸段丘だからな)
B熊本空港の地下にトンネル掘ってホームを新設
って妄想してみた。これだったらなんとか空港に駅ができるだろうけど、豊肥線の
改良(最低でも新水前寺・東海学園前の交換設備は必要)もせんといかんだろうし
、建設費自体がめちゃめちゃかかるだろうなあ。
議員の妄想に金を払うのはもったいない。
533名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:17:33 ID:WDNimBJ+
そもそも熊本空港があんな辺鄙でUFOが出るような場所にあるのが間違い
健軍飛行場を移転する時、どっかの議員が強引にあの場所に決めたって聞いたが…

自家用車利用が前提の空港って、昔のアメリカじゃあるまいし。
まあ最近はすーぱーばんぺいゆ使えば県南からのアクセスもだいぶ良くなったけどな
534名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:17:28 ID:k2f8pT6u
熊本空港は市西部でもよかったかもな。

西部地区も今でこそ家が増えたが昔は田んぼしかなかったし、熊本駅からも
簡単に線路が引けたろうに。
いっそ熊本港の人工島なら、島原半島からの需要も期待できる。
535名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:38:05 ID:KQVPEMlR
福岡県民がうらやましい。。世界一便利な空港だよ。福岡国際空港は。今度シムシティ4で再現してみよう。
536名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:48:16 ID:y2u+fAgH
でも、じきに博多湾に移転するんじゃなかった?>福岡空港

熊本空港が今でも健軍にあったら…あ、ジェットが降りて来れないか
537名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:50:54 ID:KQVPEMlR
人口島?でもあの場所から変わらないでほしいなあ。都市高速から見える夜の福岡国際空港は一見の価値があるよ。
538名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:52:05 ID:z3w2lzWa
>>534
市西部は地盤が軟弱で、とてもじゃないが空港はムリ。
539名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:02:27 ID:cpEwD4pz
> 960 名前:NASAしさん 投稿日:2005/09/19(月) 19:38:06
> 89 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/12 01:19
> 熊本空港は、もうちょっと霧とか風とかの面で有利な
> 立地で造れなかったんですかねぇ。今更言ってもだけど。
> あと市街地からのアクセスも・・・。
>
>
> 90 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/12 11:28
> >89本当は別の候補地があったんですが、某地元国会議員の力のために・・・
> これは地元では有名な話。
> そして彼は、自分の身内・関係者を介して土地買収による利益得たとか・・・・鬱
>
>
> 91 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/12 13:41
> >90
> そういう話はどこにでもあるよね
> ムネヲだけじゃないっちゅうねん
>
>
>
> 92 名前:ふざけんな某元国会議員! 投稿日:02/03/12 14:29
> >>90
> 鬱ですなぁ・・・。誰か分かるようなヒントキボンヌ。
540名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:03:25 ID:cpEwD4pz
> 961 名前:NASAしさん 投稿日:2005/09/19(月) 19:39:20
>
> 93 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/12 14:48
> >92元と付きますが、昔は、熊本の痔民党国会議員といえば・・・
> 同県出身のお笑い系女子マラソンランナーに似た名前の人が
> いたようないないような・・・・藁・・・・これ以上はスマソ。
>
>
>
>
> 94 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/12 15:24
> らいちゃん?
>
>
> 95 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/14 01:15
> 7月からのANA熊本−羽田線の増便は多分見送りだろう。残念だ。
>
>
> 96 名前:NASAしさん 投稿日:02/03/14 22:55
> >>90
> 俺は熊本出身だけどそれは知らなかった。鬱。

どこが元々の候補地だったんでしょうかね。場所だけで言えば、
市西部がよさげですが地盤がアレでつか・・・。
541名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:57:37 ID:Nx+uRfYY
>>536
新福岡空港構想は、建設費があまりに膨大な上に他県はおろか同じ県内の北九州などの
協力も取り付けられなかったため、白紙撤回された。
542名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:41:22 ID:ee0FUVnN
「絶対市街地にならないけど、市街地からそう離れていない場所」
が最も適した立地だからなぁ。
543名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:12:36 ID:qqYg96u2
>>540
現熊本港の場所に埋め立てで作る案があったという。
埋め立ての真意は漏れは詳しくは知らんが、とにかく熊本港のあたりの予定だったらしい。
ただ、当時の知事が、自分の地元に作らせた、という...

熊本は、交通計画、無計画だからなぁ。
544名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:55:41 ID:tbbJOJDa
熊本駅の新幹線ホームは「310メートル」らすい。
これって、8両対応、それとも12両対応?
エロイ人、教えてちょ。
545名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:18:58 ID:vc1SHrLk
310m÷25m=12両
546名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:12:51 ID:bePCUcYs
>>543
松野雷蔵が、からんでアソコに作った。
松野は、たいぎゃな金儲けたそうだ。
547名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:05:58 ID:A7qLrAr6
その金を熊本のために使ってくれたら
彼は“漢”だったのだろうが。
まあどっちにしろ過去の人だからな。あんまりぐちゃぐちゃ言うのはやめよう。
12両対応というのはどこにソースがあるんでつか?
俺の持ってるソースはどれも8w
548名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:31:29 ID:vc1SHrLk
ネット上には1次ソースはないっぽいね。
都市計画課に行けばあるかも知れないけど、以前たらい回しにされたことがあるからなぁ…
549名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:46:56 ID:1oTQgtas
お国板での妄想厨の発言を真に受けるヤツがいるようだな。
550名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:02:45 ID:XSAhjwAE
>>547-549
そもそも山陽・九州新幹線では12両の列車が走る予定はない。
九州新幹線では最大8両なわけだから、長野行き新幹線と同じように、
もし将来的に9両以上対応でも8両分しか作らないはず。
551名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:19:20 ID:flX3td1f
なにはともあれ、憶測の原因はN日本新聞。責任トレや。
552名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:38:14 ID:YPB2BJ/P
>>550
って言われてもウエストひかりは12両だったしなぁ。
553名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:08:07 ID:mBMjcPRv
西日本新聞が初出なの?
554名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:42:17 ID:ppFumLAF
松野の基盤は菊池方面。
沢田一精元知事の基盤は氷川方面。
だとすると寺本広作元県知事が臭いが、彼の出身は?
555名無し野電車区:2006/01/24(火) 13:32:28 ID:TwVmv3Ms
松野雷蔵が、からんでアソコに作った。
松野は、たいぎゃな金儲けたそうだ。
556名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:22:53 ID:WZ0nODFH
その金を熊本のために使ってくれたら
彼は“漢”だったのだろうが。

って、話が振り出しにw
557名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:18:58 ID:YOqd0NZ0
熊本のために巨万の富を投げ打って…

「新熊本城天守閣」300階建て地上1000メートル、世界一高い天守閣だ!!

とか作りそう、クマーだし…
558名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:40:32 ID:f3ubtHJM
地方都市の超高層展望タワーほどみっともないものはない。
559名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:23:01 ID:WKDk6779
>>558
実際に下関にあるよ。
560名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:40:15 ID:amMxwBnI
>>599門司港のは良いの? あっ、あそこは街か
561名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:45:52 ID:/kRUuJxo
門司港のはマンションのオマケ展望台がついてるだけだし…
562名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:25:25 ID:MMxeUd5c
上熊本駅舎の解体工事は始まりましたかね?
しかし、熊本駅・上熊本駅ともに無残な構内風景が数年間続くかと思うとorz...
とても他県の人には見せられません。

563名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:48:02 ID:gHdnrI0Q
線路沿いをブルーシートで覆っちまえ!十年くらいなら大丈夫だろう。
それか戦時中みたいに、川尻〜層状大学前ではブラインドを強制的に・・
564名無し野電車区:2006/01/26(木) 16:49:00 ID:9gU3834X
工事現場って、漏れ大好き。
毎日違った景色が見れるもん。
565名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:21:31 ID:0HuB7Pes
またまた豊肥線水前寺―東海学園前で人身事故あったようだな。
まったく何度線路内に立ち入るなと・・
566名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:17:22 ID:pbR5WJBC
>>565
渡鹿第1踏切か。
何年か前にも同じようなことがあったような。

遮断機で閉めても入るDQNは絶滅しないな。
567名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:46:37 ID:gzZEcLCd
ttp://8422.teacup.com/ks760513/bbs
市電の新広告車が出てる
568名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:54:54 ID:FiroILHf
>>563
ブラインドを閉めなくてもよくなったころには、
上熊本の駅舎は戦艦「大和」風にでもなるのですかw
569名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:07:07 ID:HMIWlFG2
>>566
そこの近くのヤ○ザが死ぬんだったらいいんだけどなw
570名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:21:10 ID:r+uh/DW8
熊本県の普通列車で1番長編せいなのは4両でFA?
571名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:38:56 ID:xedCjZsF
豊肥線電化後は4両以上の編成はなくなっちゃったの?
572名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:27:47 ID:Y3QwNdfQ
RKKのニュースによると今朝、松橋でオーバーランやったみたいね
詳しい人詳細キボンヌ
573名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:35:44 ID:GZktRAMH
574名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:48:39 ID:Y3QwNdfQ
>>573
酸楠
8両編成か、有明4B×2かな
575名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:13:06 ID:mxqV0SD5
今、熊本にすんでるけど、車乗ってると路面電車かなり邪魔だ。危ないし。
576名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:26:01 ID:GPvixYfA
>>575
まずは自分の運転技術向上に努めましょう。
577名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:29:13 ID:cYAfeHHd
>>575
国府電停付近だったか、その付近は片側3車線の一番右のレーン
が狭くてどうにかならんかと思うが(いっそ2車線にしろとか)、それ以外
では特に危ないとは思わない。
578名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:36:25 ID:wAgyzI8x
>>575
さては市電のウテシに道の真ん中で警笛鳴らされて、盛大に晒しageられたなw
579名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:42:40 ID:kxCvPF8q
>>575
車を使わずに、市電で移動すれば解決。

>>577
他に、上熊本の停留所(車両基地)の交差が鋭角で、二輪車は危ないとは思ったことがある。
また、同地点、警報機があるにはあるが、見当違いなところにあったり。。。
580名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:02:37 ID:WKUzE5XB
>>575 市電が優先ですから! じゃんねん/
581名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:07:12 ID:S7a7Ssz0
>>575
今、熊本にすんでるけど、路面電車乗ってるとかなり車邪魔だ。危ないし。
582名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:15:15 ID:cYAfeHHd
>>579
そうですか、あんまり上熊本方面は行かないから知らなかった。

まあ、もし危ないところがあったらどしどし改善すべきではあると思う。
道路行政とのからみもあるかもしれないけど、迅速にやって欲しいね。
583名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:37:26 ID:7ipDNjAQ
熊本で運転するようになって日が浅いんだが
市電は怖い。熊本駅の前とか軌道と車道が入り組んでて
夜走ってたときに間違って軌道に入りそうになった

上熊本のところは並行して走ってる時に上熊本方面の電車を確認しておいて
走ってるときだけ注意しておけば何とかやり過ごせる

あと、洗馬橋電停の交差点もヒヤヒヤもの

まぁ、慣れれば済む事なんだけどね
584名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:45:08 ID:cYAfeHHd
>>583
あ、確かに熊本駅の前ももうちょっとすっきりしてもらいたいですね。
585名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:36:39 ID:jb8rYZjJ
もうじき新幹線も来る事だし、その時にはもっと綺麗になっている事だろう。なるよね?なるといいなあ
どうも近頃、市及び県の行政に対して懐疑的になっちまう・・・
586名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:05:06 ID:uXhPTRd8
漏れは教習中に少し軌道敷に入っちゃって市電止めたことありまつよw
別にうざいとは思わないけどね。
587名無し野電車区:2006/01/30(月) 03:40:13 ID:cmgaxKVe
>>570
半年ぐらい前大牟田駅で8両編成の各駅停車荒尾行きを見た
今は存在するかどうかわからないが

>>571
4両はある。5両以上はない
588名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:09:38 ID:jNwTqo72
>>587
荒尾以北なら、ラッシュ時にかかる時間帯、
いくらでも6-8連が走ってるはずだが。415とか811や813も。
もっとも対福岡の輸送で大牟田に余裕が無くて
荒尾まで足をのばしてるだけだから、熊本「の」とは言い難いな。
589名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:33:21 ID:crTEJ4zX
ウヒョー、熊本県に新駅ができるのはいつ以来だろうか?
三ツ石駅以来かな?
590名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:34:48 ID:U29iLo3F
>>589
たのうら御立岬公園駅以来じゃないか?
591名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:16:39 ID:utDnRu2c
>>585
のようなうら若き青年の希望を踏みにじることこそ熊本行政の本領。


いにしえよりの市民にとってはもう慣れっこだがね。
592名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:20:23 ID:EGeiMhPq
市や県といった行政の体質を知ってしまうことは、
市民にとっての「成人式」のようなモノだな。
593名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:10:10 ID:WW0qxaCu
まあ、県よりは市の方がマシだが。
594名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:12:13 ID:EGeiMhPq
マシといっても、その許容には限度があるだろう。
595名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:36:35 ID:FyGumklD
朝ラッシュにディーゼルの11両編成とかあったよなぁ。
八代あたりから来て、7両がくまがわかえびのに化けて4両が竜田口行きだったような。
上熊本行きってのもあったっけ?
596名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:42:27 ID:3XewYYvV
朝ラッシュにディーゼルの11両編成とかあったよなぁ。
八代あたりから来て、7両がくまがわかえびのに化けて4両が竜田口行きだったような。
上熊本行きってのもあったっけ?
597名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:44:47 ID:LtHejDBW
朝ラッシュにディーゼルの11両編成とかあったよなぁ。
八代あたりから来て、7両がくまがわかえびのに化けて4両が竜田口行きだったような。
上熊本行きってのもあったっけ?
598名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:05:58 ID:YmVvuh6s
>>597
その 1 本後の列車が、グリーン車仕様の座席の急行用車両で
しかもガラガラでウマーだった。
水前寺駅止まりだったが、漏れの目的地もそこだったし。
599名無し野電車区:2006/02/01(水) 10:56:39 ID:oqTVF8Gh
長大編成ナツカシス。
今や朝夕を除き、昔で言う「赤字ローカル線」並みの2両だもんな。
まあ、JR九州管内では福岡県を除いてみんなそうなんだろうが・・
600名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:59:34 ID:bXh1QAq+
完全にすれ違いの質問で申し訳ありませんが、熊本にはスキー場って
ありますか?また、それはどのくらいの規模なのでしょうか?

是非教えて下さい。
601名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:08:00 ID:OL+Lk8eK
>>600
申し訳ないと言えば何でも許してもらえると勘違いすんなよ。
602名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:27:44 ID:ZFLEsghR
>>600
鉄板で聞かれてもな・・・
ここで聞いてみてくれ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1137505083/
603名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:50:30 ID:96oDBsM7
>>599
福岡県内でも3両以上が一般的なのは鹿児島・日豊・筑肥くらいなもんであとは2両以下ばかりだな。
しかも筑後地区の普通列車はJRも西鉄も日中2両ワンマンがデフォになってしまっているし。
604名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:59:20 ID:8hKId10J
昨日列車事故ありました。
605名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:59:34 ID:JYyXPC/c
熊本では2両でもスカスカだがな。
ただ、817が来てくれてクロスシートにゆったり座れるのはうれしい。
606名無し野電車区:2006/02/02(木) 03:18:29 ID:bhNPlKBr
>>605
>熊本では2両でもスカスカだがな。
そのくせ道路は混んでいる。
てゆーか、それゆえ道路は混んでいる?
いすれにしても都市計画の不在ってことでしょうか。
607名無し野電車区:2006/02/02(木) 08:02:36 ID:+99VbM2y
やっぱ、新水前寺結節だよ。沿線住民はみんなで声を上げないと。あれは新水前寺周辺の人の
問題ではなくて、沿線住民の問題だということを忘れてるよ。

あと、市電の電停を減らして、バスとの棲み分けをはっきりさせるべきだ。市電はバスに対して
急行的役割を担わせる。健軍交番、神水橋、八丁馬場、九品寺交差点、川原町、祇園橋を
削る。神水交差点は市電だけ立体交差でオーバーパス。
608名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:01:43 ID:3DIWIaX1
>>606
それが熊本ク(ry
609600:2006/02/02(木) 09:17:13 ID:dQTXvlHS
>>602
別スレを紹介してくれて、ありがとうございました。
610名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:35:21 ID:sOj/HLvi
動植物園前が不要だろ。健軍交番前は漏れが使っているから必要。
611名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:54:27 ID:XOXd48Tg
バス停より多い電停・・・。
上熊本方面は、段山町or杉塘、県立体育館前はいらないのではないかと思う。
特に県立体育館前。本妙寺電停のほうが近かったりするし、また、上熊本から乗る人も。
612名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:40:16 ID:sOj/HLvi
不要なのは本妙寺電停前バス停かもw
613名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:54:37 ID:VckZ8+PJ
DMVって空港〜熊本駅の時短に有効と思うのですがどうでしょう?
鉄ではない者の意見ですが・・・・。
614名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:06:36 ID:Q77Y1pb3
豊肥線経由肥後大津から道路乗り入れということ?
いいかもしれないけど、シビリアンベースのDMVでは輸送力が足りないのでは
ないか。

それよりも、熊本電鉄から水道町経由で交通センターに乗り入れるようにすれば、
熊電はLRT化に多額のお金をかけずにすむんじゃないかという気がした。
フリークエンシーも上がるし。
615名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:15:12 ID:FCSKm8uY
>>613
それ、以前のスレで俺も書いてみたんだけど、今のところの問題点として
○DMVの定員はどれくらいなのか
○豊肥線の容量の限界
があると思う。今走っている電車とDMVを繋げられるのであれば
定員が少なくても俺はOKだと思うんだけど、そんな技術聞いたことないしなあ。

>>614
都心の場合は列車でもっとも重要な強みである
"定時制の確保"が難しくなるから難しいと思う。
これが守れないのならバスと利便性が大して変わらないし。
鉄道を廃止してバス専用道路に、と言う意見もあるかもしれないけど、
今までほとんど失敗している(おそらくコスト面の問題)からこれも難しいと思う。
616614:2006/02/03(金) 08:12:54 ID:PPdpkGu+
>>615
ご指摘のとおり。とりわけ熊電は単線だから時間がずれると運行は
かなり難しくなりますね。
617名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:52:39 ID:bChNYBUT
そうだ、複線化だ!
618名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:39:28 ID:E/imvFui
そういや菊電 LRT 化の資料で、できる限り複線化も進める、とあったが
どこにそんな土地があるんだろう・・・。
ただでさえ JR とかと比べると線路用地が狭隘で、民家の軒先すれすれなのに。
619名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:57:53 ID:D4x3SzOF
道路沿いだから、道路の拡幅整備名目でやっちゃえばいい。
620名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:32:29 ID:cDx5lRni
やっぱり、熊本大学の学生は、九州大学の学生に対して
コンプレックスを持っているのだろうか?

というか、熊本が福岡よりも勝ってる点はありますか?
緑と温泉が多い事くらい?それだと大分も同じだし。
熊本独自の強さってありますか? 
621名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:40:28 ID:V2JfQ6ub
西合志は合志と合併して
借金できるんだから
ここは気前よく
熊本市内の結節事業に
使いなさい。
622名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:15:27 ID:u70y2u8U
>>620
コンプレックスなんてないと思うけどなぁ。
623名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:46:29 ID:DukPxVAW
>>621
もと合志町にとってはどうでもいい話。
熊本市も堀川以南なら…。
結局…。
624名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:50:05 ID:Tm68K7na
>>588
それに、荒尾駅を使う大牟田市民(主に三川・三里地区の住民)もそこそこいる品。

激しく虞巣なのでsage。
625非鉄熊本市民:2006/02/04(土) 21:22:54 ID:B3T8Tu8r
>>620
つーかそれ鉄・路線板と何の関係があるのかと。
626名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:26:36 ID:br4CMHoe
>>625
コピペにマジレスしちゃいけんよ。
627名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:49:27 ID:CV5DmvON
>>620
路面電車がある点。
福岡にも大分にも今は無い。
628非鉄熊本市民:2006/02/04(土) 21:57:37 ID:B3T8Tu8r
>>626
コピペですか。確かにどうも最近熊本煽りをあちこちで見かける気が。
629名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:44:33 ID:75HzRotO
>>626
コピペでは無いですよ。そういうなら、どこからのコピーなのか
示してくださいよ。
630名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:11:55 ID:OwE49ZIi
>>629
そういうあなたは>>620を書いた人?
631熊大卒業生:2006/02/05(日) 11:18:45 ID:3ZfFPCuM
>やっぱり、熊本大学の学生は、九州大学の学生に対して
>コンプレックスを持っているのだろうか?

ないね。きっぱり。コンプあるとすれば首都圏の大学だね。
福岡出身の同窓生も大勢いたが、そんな偏見もった妙なやつは皆無だったな。

>というか、熊本が福岡よりも勝ってる点はありますか?
>緑と温泉が多い事くらい?それだと大分も同じだし。
>熊本独自の強さってありますか?

っつーか、あんたほんとに福岡の人??
福岡にも温泉とかあるでしょ?その前に、強い弱いって何??
あなたの言う「強い町」にすんでても、自分が弱けりゃ、どこに住んでも一緒だよ。
632名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:57:14 ID:FhMGE7ed
>>631
支持
633名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:11:19 ID:zbHiGivs
お前ら釣られすぎ。
634名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:52:14 ID:75HzRotO
>>631
でも、熊本高校や済々黌高校の上位層は、やっぱり九大志望や
上京組が多いよね。熊大はスベリ止め・・・。まあ、熊大の医学部だけは
別格だろうけどね。他学部は大手予備校の偏差値で50前半にまで下落中。
少子化の影響もあるかもしれないが。そうなると熊本の交通機関にも
影響が出てくる、というか既に出ていますね。

新幹線が全通したら、熊本県内から久留米大附設高校までの越境入学者も
あらわれそうな気がする。
635名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:34:28 ID:R9vpDQwN
九大が国から受け取っている運営交付金は、熊大の約3倍の額。
平成17年度の概算で、

九大512億円 
熊大167億円 
長大168億円 
鹿大170億円

それぞれ医学部や工学部を抱える熊大、長大、鹿大の運営交付金を足しても、
まだ九大の方が上。やっぱり九州大学はダントツのNo1。
636名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:39:44 ID:08WTaQgw
鉄軌道スレ…。
637名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:05:33 ID:fxp1FIAc
鉄道板かつ鉄軌道スレなんですが。
おわかり?
638名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:15:47 ID:otf1oIi4
いわゆる釣りとかあおりとかいうやつですな。
学歴板とお国自慢板をかけもちしている人かも。
639名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:55:10 ID:R3auT7kh
熊本市電の子飼橋までの路線を復活させて、熊大黒髪キャンパスと
直結させて、交通の便が良くなれば、熊大の偏差値も上がるかもしれない。

まあ、それは無理だろうけど、5年前に交通局が発表した、市電延伸案の
南熊本ルートは、熊大の医学部キャンパスの横を通るでしょ?
今年、熊大附属病院の新病棟がその道路の正面に完成するから、実現すれば
通院に便利になる。今後、附属病院の南病棟の建設計画が具体化すれば、さらに
利用者増になるかも。自衛隊ルートよりも南熊本ルートを優先させるべき。

と、熊大と鉄軌道の話題を無理やりくっつけてみた。
640名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:50:26 ID:tdwsHObG
産業道路の2車線化、大反対!!!
南熊本ルート造るんなら、まずは道路の拡張を汁!!!
話はそれからだ。つうか、道路が拡張できるんなら、市営第一環状専用ルートにすれば、安上がり。
641名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:06:48 ID:Xj4ciV7X
>>640
産業道路じゃなくて、辛島町から国道266を南下するのが
南熊本ルートですよ。熊本駅前から産業道路に沿って熊大病院前に
向かうわけでは無いですよ。だいたい産業道路の拡張なんか絶対無理でしょ。
642名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:24:50 ID:08WTaQgw
>>641
以前の春竹線復活ですね。
いっそのこと、川尻線、坪井線、子飼線と
熊延鉄道、山鹿温泉鉄道、三菱の健軍引込線も復活を!
643名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:32:52 ID:UlRjXHA9
そこに熊本電鉄の菊池延伸もキボンヌ。

ふと思ったが、南熊本まで伸ばしたら、浜線沿いに田迎・田井の島まで伸ばせないかな。
跨線橋は無理でも、豊肥線沿いの空き地を使って・・・
644名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:05:43 ID:08WTaQgw
>>643
熊延鉄道(南熊本−嘉島−御船−甲佐−砥用)が復活したらカバーできるよん。
645名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:40:54 ID:nbtoDOv6
それだと南熊本で乗換えが必要になって面倒だし、そもそも熊延鉄道は浜線を通ってなかった気がする。
手元に現物がないのであれだが、
ttp://www.neko.co.jp/page/publish/syousai.php?book_id=20050530122400001274
の路線図を見る限り、旧浜線と今の浜線の間ぐらいに線路があるように見える。
そんな所に駅を作っても不便なので、浜線に軌道を敷いた方がよいと思うのだがどうか。
646名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:47:06 ID:08WTaQgw
浜線バイパスより旧浜線の方がバスの便が多いし、市電の辛島町から南熊本経由で
熊延鉄道軌道敷跡を嘉島か御船ぐらいまで専用軌道主体のLRTはどう?
647名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:13:56 ID:OsX9HPz5
菊池電車の専用スレない?
648名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:05:49 ID:xpCF+I5n
Ctrl+Fで検索するヨロシ。
649名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:31:55 ID:lV6Fh5T0
ひな祭りの頃、沿線の風習で民家の木に、何かの飾りを付けるのだが。
今年はそれ絡めて国鉄色を撮ろうと思ってる。
650名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:33:32 ID:PZXCnMha
>>440
夕日が差し込んでいる時なんかは特に好きだな。

愛知の中小私鉄スレで福井鉄道か愛知環状鉄道の車両が熊本電鉄に行く、
という書き込みがあったんだが、そんな話ホントにあるの?
651名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:29:53 ID:fnzHpilL
ギブアップの声をあげた鉄道会社がそんなことをするはずがない
652名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:32:34 ID:hW5WZXT8
大阪環状線の103系が来るってうわさもあるけどな
653名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:05:21 ID:YsxIePrm
インドネシアに逝った103系が来るってうわさもあるけどな
654名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:24:41 ID:hW5WZXT8
高速道路に税金投入するなら菊池電車の熊本駅乗り入れにも税金投入すべきではないか?
655名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:35:48 ID:KzLlpKuE
熊本の鉄道風景って素敵やん。
656名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:37:12 ID:26QtYCi/
>>654
上熊本から乗り入れればいくらもかからないぞ。
657名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:25:58 ID:7qObDYdS
熊本日日新聞の夕刊に大分での立交逆転工事の写真が出てたけど、
あの手を使って、豊肥線を一気に連立交にもって行けたらと妄想してしまった。
658名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:41:04 ID:54xT8Smd
>>656
JR に乗り入れとあらば、菊電も高架化する必要があるな。

>>657
田崎陸橋と春日陸橋の工事は、大分のケースと同様の工事になると思われ。
659名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:02:20 ID:7qObDYdS
>658
思われんよ。新聞お読みでない?
660名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:17:20 ID:UTXajJvO
このスレには熊本在住の方が多いと思うんですが、
ぶっちゃけた話、熊本って住みやすい街ですか?それとも
出来れば引っ越したい環境でしょうか?出来れば熊本市内について
教えていただきたいです。将来、熊本に永住する可能性もあるので、
いろいろと語っていただければ幸いです。
661名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:15:31 ID:LfNST9me
おい今頃まだ「ぶっちゃけ」て使ってんのか?
田舎くせえな〜
662名無し野電車区:2006/02/08(水) 11:07:15 ID:7nY9rNHn
はいはい>661は都会都会。

>>660
俺はネイティブじゃないが、
仕事があって、なおかつ熊本独特の気質を受け付けることが出来れば
そんなに悪くは無いと思う。
熊本自体に個性的な鉄道が多いし、
気軽に日帰りで九州各県(宮崎除く)に出向くことも出来るから鉄的にも熊本は結構良い環境だと思う。
俺は6年間住んだが、結構居心地が良かった。
ただ、あの異様な高校閥意識だけは受け付けられなかったが。

663名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:33:26 ID:CxEfT757
今日健軍から熊本駅まで熊本市電の超低床電車乗ったが
乗り降りは楽かもしれないが、乗り心地はあんまりよくなかったな
ずっとガタガタいってたし
普通の電車のほうがイイ
664名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:41:21 ID:ffJ9nYGm
高校の派閥なんかがある時点で田舎決定
665名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:18:55 ID:icNC7IJD
やっぱり、高校閥というのか、熊本高校と済々黌高校が熊本の2大派閥
だとか、そういう話なんでしょうか?あと、真和高校ってありましたよね?

熊本の高校に詳しい方、解説お願いします。
666名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:52:30 ID:7nY9rNHn
>>665
それは別板ネタ(学歴板など)で、このスレとは関係ないこと。
667名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:34:38 ID:ffJ9nYGm
旧制高校じゃあるまいし、高校の派閥なんてキモイ
668名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:32:13 ID:XdCqN31n
高校閥なんて寄せ集めの大都市圏以外どこの地方でも程度の差こそあれあるもの
たいしたもんでない
669名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:31:15 ID:lyHt/ZfK
>>662
レスありがとうございました。確かに鉄にとっては、熊本は
魅力的な街ですよね。新幹線の開業や市電の拡張によって、
街がどのように変わるのか、現地で見つづけたいという思いも
あります。高校閥は・・・まあ、敵対しなければ大丈夫かな(^^ゞ
670名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:22:02 ID:iSctNNpI
>>633
そうかな?低床車のほうが静かだし乗り心地もいいと思うけど。

ただし三菱電機の電装を使用している方は制御音が昔の電車と
あんまり変わらずうるさいかも。
671名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:32:30 ID:OdZCgtrx
>>663
もともと"遊び"が少ない設計だから状況しだいでは軌道の狂いを
まともに拾っちゃうみたい。
まぁ、それが仕様ということで…。


あと、低床車つながりで見たまま情報。
エルパーサーの新人研修が始まった模様。
672名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:14:03 ID:md7iBMAh
半年ほど前まで熊本は SL から LRV、新幹線まで走る県だったが、
今の一番の古株は何になるんだろ。市電あたりかな・・・。
673名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:36:07 ID:legz+tft
>>670
つまり、三菱電機の製品は、ドイツ製よりも低性能という事か。
なんという事だ。
674名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:59:02 ID:bNPwJatU
>>672
菊電の元可部線車輌。
675名無し野電車区:2006/02/09(木) 14:31:25 ID:3hKPfkFx
可部線は103系だったよね
676名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:05:17 ID:D5hWFUgU
菊電で103系が爆音立て....



るほど速く走れないよなw
677名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:16:56 ID:bNPwJatU
>>675
105系もあるな。

前、可部線(現存区間)に乗ってきたが
国鉄編入後の線路付け替え区間以外は菊電に施設スペースに余裕を少し持たせた感じだった。
678名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:56:51 ID:5w9+51SY
>>671
なんかゴツゴツした走りをする印象はある。
低床車だけあって、バネが不十分なのかな?
679名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:33:57 ID:9KBPA9U4
>>678
確か熊本の超低床は2軸じゃなかったっけ
軸はないけども
680名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:17:47 ID:G4Q+xqzU
やっぱさ、政令指定都市になって
熊本電鉄を北熊本駅あたりから地下鉄化して熊本駅まで開通させるか
熊本駅から健軍(仮)まで市営地下鉄か
モノレール希望っす。

福岡3号線地下鉄、小倉モノより、客多くなると思う。
建設費は?だが。

熊本にも1本欲しいよ。
681名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:18:35 ID:8QbDMlAl
http://home.arcor.de/ckd/AEG/index.html
ほぼ同型の車両なのに風景が変わると全然違うモノに見えるから不思議だ。
682名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:28:14 ID:3lBJG1rf
熊本電気鉄道ってまだ東急旧5000系現役ですか?
683名無し野電車区:2006/02/10(金) 10:50:12 ID:m0LIlEto
>>680
地下鉄?モノレール?馬鹿なことを妄想するな
福岡や小倉はチョー赤字だろうがよ
>>681
GT6ね。何をいまさらつー感じだが
乗降ドアの窓の形はオリジナルの方がおしゃれに感じるな
>>682
両運転台化されたのが2両いるよ。
ほぼ毎日、1両が上熊本線で走ってる。
684名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:12:22 ID:0ldhThMl
>>682
夏場は、蒸し風呂地獄。

役立たずの扇風機が廻ってるだけ。  >東急5000
685名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:41:48 ID:gxmC7aVA
地下鉄とかモノレールとか、景観を壊したり治安を悪化させたり、
なにより乗り降りに時間のかかる糞交通機関なんていらないんだけど。
686名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:09:08 ID:XY0rLnW0
もし、熊本に地下鉄やモノレールを作れるほどの巨費があるなら、
熊本に世界有数のLRT網を整備して、なおおつりが来ると思う。

それはそうと、5年前に公式に大層な市電延伸案を公表しといて、
何のリアクションも無いのはどういうことだよ>熊本市
687名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:12:37 ID:AlLYcEXV
>>686
それが熊本ク(ry
688名無し野電車区:2006/02/10(金) 16:18:01 ID:ZoAqsc1g
熊本大学医学部の敷地は、昔は処刑場だったって本当?
熊本の地理に詳しい方、教えて下さい。
689名無し野電車区:2006/02/10(金) 16:55:04 ID:gxmC7aVA
板違い。
690名無し野電車区:2006/02/10(金) 16:57:41 ID:LANJ5tFG
>>686
あー、あの延伸案?
あれは市長が変わった時点で目出度く無かった事になりました。

そもそも前の市長の全否定から今の市長は始まってるわけで…。
691名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:03:43 ID:ssKOjNJ1
>>684
大井町線で走ってたころは窓開けたらそれなりに涼しかったがな
692名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:13:35 ID:zph57XJ7
>>690
さて、今年市長選がある訳だが・・・ どうしたもんかねえ。
幸山ちゃんにあと一期やらせたら、一体何をしてくれるのか?
新人だと何か一気に進むのか、それともまた計画で一期分停滞するのか?
さてさて、どっちにしようかねぇ・・・
693名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:10:55 ID:4fu73aCC
おいおい新人って、あのくされ市議会の代表でしょ?
役人天国くまもとのトップをまた役人代表が務めてどうするよ?
・・・もうシオタニの二の舞はご免こうむる。スレ違いsage
694名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:31:59 ID:PQqYqRuh
何もしないシオタニと、何も出来ないコーヤマ。
何もしないより何も出来ない方がまだマシなのか・・・ まあ、そうかもなw
新人は・・・ 何もしない方だろうなorz
695名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:04:47 ID:LuS/cKIA
おまけに、今回の耐震強度不足問題で県知事が県庁でどういう扱いを受けてるかが、
はからずも全国に暴露されたわけで……
696名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:28:48 ID:dHHxfZAH
「出来の悪い」というより「作りの雑な」「お飾り」であることは、県民ならみんな知ってるんじゃ?
いくら聞こえのいい「バリアフリー」という名のバリアの中でもね。
実際、何も変わってないし、当然何も進んで無い。只々波風立たぬように火花散らぬように・・・
マターリばかりでは前には進まないのよ・・・って事が良くわかったんじゃないかな?
697名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:26:17 ID:25pt0E2c
三角だと何か出来たろうかね?
698名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:42:33 ID:dDxr4h37
あいかわらず熊本県民は批判ばかりで自分からは何もしないという事が分かった。
699名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:01:48 ID:X/VIM43o
「肥後の引き倒し」という言葉があるくらいだからな。
で、話し合いをすると今度は「肥後の議論倒れ」

それが、熊本クマリティ。
700名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:29:07 ID:25pt0E2c
最低でも新水前寺駅の市電との結節強化だけは何が何でも実現してくれ!!
701名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:07:03 ID:V+MRQXQm
>>700
地元住人が、馬鹿で因縁つけてるからな。
何か保証目当てかいな。
702名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:58:25 ID:MbsMLW0b
地元の店主が反対するのは当然。
絶対売り上げが減少するもん。

でも、そんな話をいちいち聞いて説得しなくてもいいでしょ。
県民全体の利益としては、地元民の不利益を補ってあまりあるんだから。
703名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:53:48 ID:XQxiShFi
熊本に地下鉄やモノレールは不要だと思うし、
地下鉄やモノレールは乗り降りに時間がかかるのも確かだけど、
路面電車だと目的地への移動に時間がかかるのも事実。
とくに熊本駅前〜通町筋間。あのノロさをなんとかしてほしい。
あと熊本駅前電停だと乗り降りには時間かかる。
704名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:18:14 ID:umIHq1zz
>>702
一般論だが、個人商店が大規模店の出店を規制する法律とかつくらせて自分たちの高いものを
消費者に買わせようとしているし、そのくせ個人商店は雇用をしないし、ろくなことない
個人商店なんか全部つぶれちまえ
705名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:36:00 ID:LYyiqg80
>>704に俺も一票
706名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:05:02 ID:MbsMLW0b
つぶれられると安く買い物ができなくなるので漏れは困るんだが、
商店主の都合だけなのに、さも市民の総意のような顔をするのは気にくわないね!

>>703
路面電車は、当初の計画では細工町の通りを上って、新町で合流する予定だったらしいね。
地元の反対にあってあんなくねくねになっちゃったとか…
707名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:23:03 ID:a2FWqwnv
広島みたいに市電はそのまま温存(電鉄との結束は実行)しておいて
空港連絡は新交通システムを別立てで造るのがいいかもしれない。
新交通システムのルートは熊本港〜熊本駅〜(白川沿い)〜水道町〜産業道路〜国体道路〜空港とか・・・

>>703
とりあえず祇園橋〜白川沿い〜長六橋〜辛島町の急行線建設と
辛島町〜大甲橋間を地下化してみるのはどうだろ。
地下鉄のように深い所を走らせなくてもいい。地下1階〜2階ぐらいの浅い所を走らせる。
辛島公園・熊本阪神前の地下に駐車場が作れるくらいだから、深くなければ地下水の問題も
そこまで気にしなくてもいいかも。


以上、妄想でした。
708名無し野電車区:2006/02/12(日) 05:28:30 ID:EU/CVCvO
いまいち商業の核となるような所が無いのが熊本の欠点だな。
709名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:05:16 ID:9XBIHU1T
熊本人は鶴屋でOK
710名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:17:51 ID:ncttPOhu
そのつ○やが、外資(県外企業)の進出を片っ端から潰してるんだが
せ○ぶデパートもパ○コにされたし…

711名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:35:22 ID:VeXB2JTq
>>710
そうなの?でも結果的にパ○コでよかったけもね。俺としては納得
いかないのがパ○コ拡張の話が潰されて結局パチ屋が出来てしまった
ことだけど、あれは地元商店街の反対運動があったからだと聞いているが。
スレ違いだねsage。
712名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:51:08 ID:bYhGxkiJ
上熊本駅の工事が始まりましたが、最終的にどんな姿になるの?
何面何線?
コンコースは?
713名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:00:04 ID:S+vn7xdg
立体交差化事業は道路側の事情により行う物なので、
現状の設備規模のまま立体化すれば、JR側の負担は最小となります。
ですから、2面3線か2面2線になるのではないでしょうか。
714名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:25:54 ID:bYhGxkiJ
折角なら、八代方面や三角方面行は上熊本駅始終着にしてほすい。
715名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:30:37 ID:Pe8tNzn9
>>712
県のホームページに図が出てるよ。
高架化で、上熊本駅は1面2線の島式ホームになる計画。
ちなみに、在来線熊本駅は、切り欠きを入れて2面6線ね。
これは市のホームページの方がよく分かるか。
716名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:32:05 ID:a2FWqwnv
>>711
パルコ拡張の代わりにパチンコ屋って・・・通町筋周辺にパチンコ屋なんてないような?
確かにパルコはもうちょっと大きな建物になるはずだったとは聞くが・・・

>>715
上熊本が1面2線、熊本が新幹線2面4線+在来線2面6線か。
特急がなくなるとはいえ、規模は縮小されるわけだな。
在来線が3セクになる金沢あたりに比べてもあからさまに規模が小さいなぁ。
大分駅は高架化されるとホームは幾つになるんだっけ?
あと佐世保駅のホーム数は幾つだっけ?
717名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:15:40 ID:Sqlhle9/
>>716
そういや、両新幹線全通後を比較すると在来線の旅客列車の密度は
熊本>金沢に感じられるな。

もっとも、北陸新幹線は西の方では未だにルートが選定されてないので
北陸本線の特急全廃は当分先だが。
718名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:21:21 ID:5+KbYTta
>>716
謝れ! 大劇に謝れ(AA略)
719名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:31:19 ID:UVvEpitr
>>716
パルコは元々今の規模の2倍くらいの規模になる予定で
、大劇のところまで出来る筈だったと聞いた気がしたが
あちきの勘違いだったかもしれぬ。
720名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:48:48 ID:H2oaeXRg
>>719
だからその規模で西部デパートになる予定だったんじゃないの?

しかし、県外のデパート進出より朝鮮玉入れを選ぶとは、流石熊本クマリティは侮れん
orz
721名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:55:41 ID:cfcvgUKg
西武百貨店は白川公園前(昔病院があった所→今マンションが建ってる)あたりにできると聞いていたがなぁ。
ただ、今西武は地方の店舗を次々に閉鎖しているから、仮に熊本に進出していても
今頃閉鎖問題が浮上していたと思うよ。

大劇も超一等地にあるのだからパチンコ・ボーリング施設だけでなく
パルコみたいなファッションビルにでもしたほうがいいのにな。もったいなさ杉。
722名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:03:05 ID:GM3wHbPO
>>714
豊肥線も上熊本駅始終着になると便利♪
723名無し野電車区:2006/02/13(月) 06:35:21 ID:IP4t2huZ
市内中心の渋滞の原因は鶴屋なワケで。
鶴屋は渋滞緩和に真剣に取り組むべきだと思わない?
鶴パに入る車のせいで水道町や銀座通の渋滞はあたりまえ。
酷いときは水前寺まで渋滞の列が・・・
724名無し野電車区:2006/02/13(月) 08:30:30 ID:g6UeYISh
3月ダイヤ改正で登場する、光の森駅発着の特急有明。
菊陽町に住む知人は喜んでるけど、新幹線が全通したら…。
短命に終わりそう。
そう言えば、光の森駅って菊陽町内の駅ではなく、熊本市内の駅なんだね。
725名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:28:09 ID:BcWQ20Qe
あそこって熊本市内なのか!てっきり菊陽町かと思っていた。
ゆめタウン1万円の商品券を買ったら、一ヶ月駐車場停め放題とかやって欲しいね。
726名無し野電車区:2006/02/13(月) 11:44:55 ID:g6UeYISh
>>725
境界線が入り組んでるから複雑。
菊陽町の駅は三里木と原水。
727名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:28:19 ID:U9MSLN8x
民間の会社にいちゃもんつけてもなぁ。
日本人資本のパチンコ屋が増えれば挑戦へ流出する金も減るんだし。

スレ違いsage
728非鉄熊本市民:2006/02/13(月) 22:32:59 ID:UVvEpitr
>>723
市中心部より郊外に近いところ(例えば熊電沿線あたり)のバスがうざい
ねえ。あの沿線のバスが減るだけでも熊電の市電乗り入れには価値が
あると思うなあ。
729名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:10:05 ID:Y3LAR6ag
>>723
むか〜し鶴屋、城屋、寿屋が同じ日にバーゲンやって、市中心部は渋滞しまくり
あおりを食ってバスと市電まで1時間以上の遅れを記録した事ってあったよね
730名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:03:18 ID:zp8JFezp
>>697
保守層への懐柔や融和が期待できた
>>698
何かすると足引っ張られるから、>>699のとおり
嘆かわしい
>>704
>>706
彼らも一応は市民だからな、県外資本を迫害できるのは
つまるところ彼らがよそ者だからだ。
731名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:59:04 ID:JgE7ASbW
揚げますよ
732名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/02/14(火) 22:19:07 ID:MCNswYEv
「電鉄線LRT化」ってどうなったの? 中止? 実行?
733名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:21:03 ID:QuKesCq0
しないと思うよ。
734名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:54:27 ID:cGsWo0iB
NHKの「知るを楽しむ」を見たが、
細川護煕が新幹線に反対した理由を何となく語ってたな。
735名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:08:54 ID:sz/Bbg/F
熊本市交通局田崎線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139998095/
こんなスレが立ってた。
736名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:31:15 ID:7zpWdHy9
このスレですらたまにDAT落ちするというのに…orz
737名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:40:56 ID:pHCHiDwE
>>716
>>大分駅は高架化されるとホームは幾つになるんだっけ?
計画では4面8線。
738名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:50:16 ID:j26w46ca
空港アクセス改善策 JR豊肥線延伸分岐点、2駅を候補に検討

 九州新幹線の全線開業に向けてJR熊本駅〜熊本空港間の交通アクセスの
改善策を検討している県は十五日、具体策の一つに挙げているJR豊肥線の
延伸策について、分岐点として光の森駅(熊本市武蔵ケ丘、三月十八日開業)
と三里木駅(菊池郡菊陽町)の二候補を挙げ、両駅を軸に来年度以降、検討
していくことを明らかにした。

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060216200001&cid=main
739名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:01:28 ID:JLjwAsVv
結局会議やるだけやって「今はムリポ」と結論づけて、リムジンバス増便でお茶を濁してオシマイ。
の予感。

市電のLRT化、新水前寺結節、空港連絡鉄道、深夜貨物飛行機、
川尻の大型SC、川辺川ダム、水俣病・・・

会議するだけはするんだがな・・・指導者不在で会議やっても結論なんぞ100年たっても無理だね。
まさか「会議することが大事で、結論は二の次」と思ってないだろうな@お役人様たち。
740名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:13:53 ID:ixlqDplm
政令指定都市論議も先送りされたしな。
な〜んか、熊本ってやる気がぜんぜん感じられない。最近は特に。
741名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:48:27 ID:o8qhiwNY
そりゃあ、職員も市長も立派な熊本県民なんだから>>699だと思われ。
742名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:39:11 ID:FqrHQzGG
結構しぶとく「政令指定都市」議論が続いているのはあんまりな県の現状か
ら独立したいと願う市民が多いってことだと思われ。
743名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:59:02 ID:QO4gEL2/
>>739
極論すれば「結局だめでした」を関係者全員で納得するためにも、こういう会議が必要なんだろう

建設を前提に、想定される七難八苦を乗り越えるために賢人会議を設置しました!!

とかリーダーが言ってくれたらいいんだけどね
ホラでもいいから夢みさせてくれ
744名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:53:07 ID:4QyFyvvw
ここよりもお国自慢板のほうが盛り上がってるぞ>空港新線構想
745名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:29:45 ID:9kVdKoSi
ageときましょうか。
746名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:36:03 ID:OgGdAqb8
ネタがないなあ。光の森駅くらいか話題は・・・
747名無し野電車区:2006/02/21(火) 07:32:54 ID:0AiLmuvz
九州新幹線 待避駅誘致へ期成会 宇城市など5市14町

総決起大会で気勢を上げる参加者=宇城市のウイングまつばせ
 全線開業を五年後に控えた九州新幹線の「待避駅」を宇城市に誘致しようと、
宇城、上益城、天草地域の五市十四町でつくる期成会の設立総会と総決起大会が
二十日、同市松橋町のウイングまつばせであった。
 
 待避駅は、各駅停車の車両を停車駅が少ない後続列車が追い越す機能を持つ駅。
期成会は、広範囲な地域振興を期待し、待避列車の乗客が乗り降りできる
待避駅の誘致を目指す。熊本〜新八代駅間(約三一・八キロ)のほぼ中間点の
宇城市不知火町のJR松橋駅西側を建設候補地にしている。

 阿曽田市長は「駅ができることで西は天草、東は上益城から延岡・高千穂地域
まで、新幹線開業効果が出てくる。地域の将来を見据えてチャレンジしたい」と
あいさつした。
(一部略)
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060221200004&cid=main
748名無し野電車区:2006/02/21(火) 11:11:36 ID:5OxVjNJM
新駅を阻止するために、とりあえず反対サイトでも立ち上げようかな…
749名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:02:57 ID:Cjfi8pay
「新幹線特別急行」の駅建設は特急停車駅を基準におこなうんでしょう?
だったら、その時点で松橋はだめじゃん。急行にも無視されていたというのに。

「うきうきエクスプレス」(行政のごり押しで無理矢理運行を開始したが、赤字
垂れ流しで来月廃止予定)を成功させられなかったくせに、何を言うんじゃ。
750名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:41:46 ID:4TnwxtCi
>>747>>749
それが熊本クマリティ
751名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:02:53 ID:0AiLmuvz
西日本も張っとく
------------------
宇城地区に新駅を 九州新幹線 5市14町が期成会設立

 二〇一一年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開業に向け、宇城、上益城、
天草各地域の全自治体に当たる五市十四町などは二十日、宇城地区に停車駅を
誘致し経済活性化につなげようと「九州新幹線待避駅誘致期成会」(会長・
阿曽田清宇城市長)を設立した。

 同会は五市十四町の自治体に加え、各市町の経済団体や商工会、観光協会など
計百九団体で構成。国会議員や県議会議員を顧問に据えた。

 今年夏までに新駅の基本構想と基本計画を策定する予定で、その後、国や
JR九州などに働きかける。〇六年度の事業費約千五百万円はすべて宇城市が
負担する。

 同市によると、新駅は各駅停車用で、停車駅の少ない後続の新幹線が停車中の
新幹線を追い越すための「待避駅」を想定。ホーム二面、上下各二線の構造を検討
している。(後略)

(西日本新聞 2006/02/21)
--------------------
「ホーム2面上下各2線」て、2面4線てこと?
誰か止めるやつはおらんかったのか…
752名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:40:47 ID:SIGLp6Y8
>>751

ホ           ホ
| 線 線 線 線 |
ム 路 路 路 路 ム

でしょ。
待避駅なんだから。
753名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:00:16 ID:sqIJT3Sh
>>749
東海道建設のときは目安として駅間距離50kmってのもあった。
今は30kmぐらいの間隔で作っている感じだけど、九州の場合はそれ以上に短いもんな。
754名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:01:35 ID:SIGLp6Y8
>>753
鉄道開業時は徒歩1時間につき1駅、
自動車時代は自動車1時間につき1駅
って感じだもんね。
755名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:10:44 ID:0AiLmuvz
>>752
なるほど、通過線も含めてるわけね。
756名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:35:16 ID:n9Mo0JDx
九千坊号にキハ58、28増結で
2月26日に人吉〜吉松を延長運転らしいぞ。

ttp://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/out_event02.htm
757名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:37:29 ID:mqqC3YUI
>>756
土日祝限定でもいいから、以前の急行「えびの・やたけ」復活希望。
のんびり行こう!
758名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:07:11 ID:vJR21yFv
「特急おおよど」「急行ゆのまえ」も。
759名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:55:07 ID:suWoKpgy
週刊山崎君とかでやって欲しいな肥薩線特集
760名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:18:56 ID:ne6dq1ja
RKKの番組で黒沢年男が肥薩線を利用していたぞ。
761名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:57:15 ID:K2/YXpuv
確かに宮崎方面への(観光)特急があったらいいけどな。

小林とか都城は高速バスのバス停が不便な位置にあって使いにくい。。。
762名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:26:47 ID:/E8KpkhP
>>756
2両増結とはあるが5828とは書いてないが
763名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:26:55 ID:gBQw8kFa
>>762
しかし47に増結するような予備なぞないわけだが

まさか31(ry
764名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:41:22 ID:CKv1I/RJ
>>763
いや所定は31だよな。
765名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:27:52 ID:ZNSaUUWn
不可能だと分かってるけど、

熊本市域に山手線みたいな、路線が出来るとしたら、どんな具合?
暇な人付き合ってちょうだいな。妄想歓迎

もし良かったら、地下鉄とかも。
766名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:07:57 ID:PGu34sb2
熊本で環状線というと、やっぱり第一環状線のルートくらいしか
現実的に客が付きそうなルートとしては思いつかんな。

現状で、熊本の市街地は桜町〜通町周辺への一極集中だから、交通需要も
放射状になるのは仕方ない面がある。
新幹線開通後万が一熊本駅前が発展したら、豊肥線とか市内を環状に回る
路線も活性化されるかもしれん。
767名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:32:14 ID:ZNSaUUWn
>>766
駅前が発展すればいいけど…。

市内周遊線とか^^;
↑そうなると市電が手っ取り早いかな…。
768名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:35:53 ID:PGu34sb2
駅前−桜町(−通町)間の行き来が活発になれば、産業道路・3号線経由の
路線もあっていいかもしれんな。従来の呉服町経由の路線とで環状線にしてみたり。
769名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:19:45 ID:E5mRRgy8
 スレ違いでスマソが、誰か自慰のキットで熊電の青がえるを作ったネ申は居ないのか! 居たらサイトうpキボン
770名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:25:31 ID:UlwlDcfi
明日はいよいよ、梅まつり九千坊号なわけだが・・・。

噂では、検査周期の関係で、キハ58、28の矢岳越えは
ラストチャンスだとか。

キハ31畳敷きでなつかしのいさしんも捨てがたい。

行き帰りで乗りわけるか。
771名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:44:18 ID:/Y3wIV05
>>769
そういや、富から熊本電鉄タイプも発売されたんだよなぁ…
772名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:28:03 ID:E5mRRgy8
>>769に追加
出来れば両運化させてて、塗色も電鉄色でヨロ(・・・実は自分も作りたいんだよなぁ・・・)
773名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:26:02 ID:IeAIQkUZ
なんか定期的に熊本市に地下鉄待望論が出るけど、
阿蘇伏流水でビチャビチャの土壌&たかの知れた人口=超難工事+超赤字運営になるって誰でも分かりそうなもんだがな。

地下鉄欲しがる理由が「ばっ!ぬしゃ憎たらしか福岡市奴にゃ地下鉄んあるばってん、おっどんがつも負けんごっ作っぞ!!」の熊本クマリティだったら笑う。
774名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:34:06 ID:9WXkpfe1
>>773
そこで世界の最先端、LRTですよ。
熊本電鉄と直通して、富山(当面は路面電車と直通しない)に先駆けましょうよ。
775名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:53:24 ID:0RSaFc9J
地下鉄欲しがってるのは別に熊本だけではないよ。
鹿児島とか新潟など熊本と同レベルの都市民はよくそのように妄想してるよ。
お国自慢板みてみたら?盛岡ですら欲しがっていたからw

実際、鉄ヲタなどほんの一部しかLRTについて詳しく知らないから、
「路面電車=古くてスピードが出ない。イラネ。」って思っている人はいまだかなりいる。
都市関係のHPやスレッドみても地下鉄・モノレール待望論が踊ってる。
776名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:25:57 ID:y/7ubRaX
まちBBSとかで地下鉄クレクレが出るのは諦めてるが
この板で地下鉄や環状線を指して山手線と言われると萎える
777名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:50:25 ID:NW0c7+z1
市電>>>新交通システム>>>>>地下鐵
778名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:00:12 ID:QCCw7Cg6
>>775
市電について車両が古いか新しいかはどうでもいいと思ってるけど、
熊本駅〜通町筋間は時間かかりすぎだから、
なんとかしてほしいとは思う。
779名無し野電車区:2006/02/26(日) 04:13:10 ID:hl7W2gUl
ぷりぷり県みたいに「半地下鉄」導入すれば円満解決

そういえば2年ほど前の「くまもと経済」に、どっかの経営者が
「オルはもう10年以上、チンチン電車には乗っとらんと!あぎゃんとは時代遅れタイ!大帝都熊本には地下鉄が絶対要るバイ!」
と凄まじいクマリティ電波を放射してる記事が載ってたなあ…
780名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:44:03 ID:1zlMNrmK
地下鉄作ろうと思えば作れなくもない都市規模だから、そんな妄想をみんな抱くのだろうね…
781非鉄熊本市民:2006/02/26(日) 15:08:29 ID:+z4BPQ+o
地下水の問題があるから、案外市民も冷静だと思うけど、
地下水問題が無ければどうだろうね?
782名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:21:59 ID:MQJzYsh4
>>781
造っていない。それがくま(ry
783名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:33:26 ID:UFfMaYwe
どっちかというと熊本はモノレールを欲しがっていたわけだが。
1970年代初頭の話。
オイルショックと景観問題で頓挫したけどね。

仮にモノレールが開通してたら熊本の街並みはどうなっていたのだろう?
784名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:38:26 ID:jLZyTNjf
熊本城が今の計画より更に高い建物になっている
785名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:19:38 ID:Y8x4as1G
>>784
つまり、ありえんということか?
786名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/02/27(月) 01:42:41 ID:IvD145PQ
>>775

>実際、鉄ヲタなどほんの一部しかLRTについて詳しく知らないから、
>「路面電車=古くてスピードが出ない。イラネ。」って思っている人はいまだかなりいる。

少なくとも「世界的に復権の方向」という話は結構知られているようだが。
787名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:54:27 ID:5S7cJDi7
>>786
一部の知識層+オタぐらいしか知らないと思う。
うちの家族、学校の友達、バイト先の知りうる限りの非鉄の人にLRTについて聞いてみたけど、
みんなLRT自体を知らなかった。
だからこそ、「世界的に復権の方向」であることを広める必要があるんだろうけど。
788名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:54:41 ID:sxyUaH7F
ところでおまいら!忘れてるかも試練が

あそBOYのいない春って寂しくないですか?
789名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:55:52 ID:5S7cJDi7
すっかり忘れてたな
790名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:10:16 ID:0KhaXHDX
ジーゼルあそBOYも無くなってしまったんだね。
ハチロクが北九州に逝った後のめぼしい情報もないし、このままあぼーんなんだろうな。
5年後新幹線開通にあわせてQが計画中の観光特急に、期待するしか・・・
791名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:34:08 ID:LzUaGes3
観光特急は新造汁なんて贅沢は言わんが、在来車両の改造をするにしても
せめてゆふ森やシーサイドライナーくらいのクオリティは出して欲しい・・・。
792名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:35:09 ID:LzUaGes3
シーサイドライナーじゃなくてアクアエクスプレスだた。
793名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:59:48 ID:3kfFvMTr
アクアエクスプレス程度でいいのかよw
あれリクライニングしないぞw
794名無し野電車区:2006/02/28(火) 12:55:00 ID:Ri3QH+vY
キハ31改造、特急でっちあげ

なんかだと、いやだなぁ
795名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:58:55 ID:0RuiGAwh
でも、キハ47と違ってキハ31は急行仕業を考慮した車両だからマシかも…
796名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:45:54 ID:xyKa2c4Q
不要になった、あそ BOY 用の 50 系客車を気動車化とか。

北のキハ 141 なんて前例もあるしなあ・・・。
797名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:26:55 ID:MEedeBHP
>>796
そういえばあのアメリカ風客車もこれからどうなるんだろうね

九州で唯一残った貴重な一般PCだが、稀少すぎて「関取」氏か「小さい人」しか扱えるレチが居ないので、このままお荷物扱いされて八代の側線で放置プレイ→小倉で重機のエサか。テラカナシス
798名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:17:19 ID:Z09fK3Z+
合志市が誕生したけど、市の代表駅はやっぱり御代志駅なのかな?
市の代表駅としては全国でも1,2を争うしょぼい駅になりそうだ。
799名無し野電車区:2006/03/01(水) 08:07:51 ID:vp9v22Pn
市ではないが、
「光の森駅」は熊本市内の駅なので、
菊陽町の代表駅は「三里木」と「原水」どっち?
役場に近い「原水」かな?
800名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:04:52 ID:y4VFvJN2
あえて言うなら三里木でね?
駅員もついたことだし。
801名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:17:06 ID:N9ekrK3C
>>798
日本で唯一のバス&レール平面乗り換え駅では?
802名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:34:33 ID:Z09fK3Z+
>>801
そういう風にいえば聞こえはいいけど。
現実はただのホーム1本線路1本の無人駅だから。

ある意味、黒石駅のほうが立派かもね。
803名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:57:25 ID:kXVAhFMn
スレ違いでスマソが、
誰か>>772にレスしてやれば?スルーされ杉でカワイソス(´・ω・`)
804名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:58:18 ID:kXVAhFMn
↑空気嫁なくてスマソ・・・
805名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:11:56 ID:N0x6acN8
上りリレーつばめ降りて跨線橋からそのまま2階の改札口を通った客が
「熊本って自動改札ないんだね」と言っていた。。。
806名無し野電車区:2006/03/03(金) 11:15:34 ID:6AYRVeao
改札増えてから、出張の人を迎えに行くのが面倒になったと家族がぼやいていた。
807名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:23:45 ID:R5ANDnaD
>>805
そうやって鹿児島人が勘違いをしはじめるわけか…
808名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:11:33 ID:7XCxF3PE
教えてくんで申し訳ないけど、
小倉行き 有明8号 8時10分熊本発と
熊本行き 有明13号 14時54分小倉発
は、普通車指定席セミコンパートメント付きでしょうか?

お決まりのお返事はイリマセヌw
809名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:26:01 ID:R5ANDnaD
両者とも自由席セミコンパートメント付きです。
810名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:42:19 ID:PLsieZ45
>>809
どうもです。
急に小倉に四人で行く用事が出来て、仕切らなきゃならなかったので。
明日予約します。
811名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:47:34 ID:/5bMkdJn
その便は指定席じゃないですよ。あるのは自由席ですよ。
812名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:00:14 ID:PLsieZ45
えっ、ほんとだ・・・読み違えた。
と、言うことは早く行って並ぶ必要ありなのかなぁ。
ちなみに週末。
813名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:15:46 ID:YuOY65Po
熊本は都市型ワンマンにならないの?
大分や鹿児島ですら都市型になるのに。
814名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:05:14 ID:1URFdIL+
田原坂とかに駅員配置しても意味ないし、現実には利用者の多い駅は既に駅員配置されてるしなぁ…
815名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:38:21 ID:K2HZO2SP
IC カードが導入されれば、無人駅も簡易改札で対応できるが・・・。
816名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:23:17 ID:Qwzq5fTA
田原坂って、1日の利用者どのくらいいるの?
昔、女子高生が襲われなかったか?
817名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:23:19 ID:k3E42rLs
西里なんかは…駅員置いても意味無いか…。
利用客のほとんどが定期の客だし…。

駅員を置く余地があるのは強いて言えばあとは平成と原水だけだっけ?
なんか平成は駅舎がいろいろ改造されてたみたい。


>>816
確か3ケタはいってなかったと思う…。
818名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:51:37 ID:GE4SqKFq
大分や鹿児島が都市型ワンマンってどういうこと??豊肥線も都市型になれないかな?
819名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:45:44 ID:qbYo3z82
車内に運賃箱をおかない。運賃は駅で精算。
なので無人駅があると面倒くさいことになる。
ただ、実際のところは熊本都市圏に関しても有人駅が多いから、
ほとんどの乗客にとっては田舎ワンマンが都市ワンマンに変わったところで
あまり影響はない。

田舎ワンマンだと原則 3 両以上のワンマン列車というのができないから
ラッシュ時などで増結されているときは車掌が乗務する。
どうせ有人駅ばかりなら、都市圏ワンマンだと何両になろうが車掌を
乗せなくて済んで、人件費節約でウマーということなのかな。
820名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:30:57 ID:jEZzW8uC
無人駅通過の快速運転で都市型ワンマン完成。
821名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:45:59 ID:nDBw2hZu
東海学園駅に行き違い施設を。
そして通勤時の豊肥線快速運転復活。
822名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:32:00 ID:jEZzW8uC
鹿児島本線と三角線もね。
823名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:13:04 ID:CV1rdjOR
このスレ読むと・・・熊本地区に都市型ワンマンの実現は厳しいかな?
ラッシュ時以外でも豊肥線の平成とかでは乗客の乗り降りでもたついてるからなあ。
田舎ワンマンは遅れの原因だよ。
824名無し野電車区:2006/03/07(火) 11:19:28 ID:VLOxlF7V
全駅に配置しないと都市型ワンマンは効果を発揮しないからね。
平成とかもたつくような駅には駅員を配置すべきでしょう。
825名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:19:25 ID:p01IThoj
南関揚げ
826名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:45:32 ID:le6KFge7
熊本電鉄のLRT勉強会ってまだやってるの?
知っている人がいたら教えてもらえませんか?
827名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:12:02 ID:Qi4pu3I5
熊電LRT化にメリットあんの?
828名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:11:55 ID:nSjwvdoz
中心部に直で乗り入れできたほうが利用増につながるから。
熊本市も熊本電鉄の渋滞緩和効果はよく分かっているが、現状での支援はマイナス方向でしかないので、
支援する場合はLRT化を条件にしているという事情もある。
829名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:27:24 ID:Qs1dxFla
合志市も旧西合志町に引き続いて熊本電鉄の市電結束や辻久保延伸事業を推進するらしい。
830名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:58:21 ID:lJwCs3px
熊電LRTに賛成の人は手を上げて〜
831名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:04:44 ID:8LWQA1bx
>>828
LRT化するにしても標準軌に改軌せずに水道町−辛島町を3線軌条にすればいいんじゃ?
乗客も熊本駅まで乗り通す人は少ないだろう。


ところで、何で熊本地区は都市型ワンマンにならねぇの?
832名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:11:59 ID:xivbu3L8
ホームも低床化しなければならないし、木製架線柱も取り替えだろうし、
路盤常態もあんまり良くないから改軌してもあんまりコスト変わらないんじゃないの?

おまけに3線軌にしたら北熊本に研修施設を整備しなくちゃならなくなるし。
833名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:22:33 ID:QJeZK/D5
>>831
する必要がないから出ないの?
見栄の為の施策はたいてい失敗するし(○屋H館とか)、必要ならそのうちするでしょ。
834名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:32:12 ID:8LWQA1bx
>>832
福井鉄道みたいに高床車が路面を走ったら…。
脱線スマソ。
835名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:35:47 ID:xivbu3L8
>>834
ステップがガッチャンコと出てくるシーンに萌え。
836名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:40:39 ID:2aDKyWVR
安全地帯がただでさえ狭いのに、ステップなんて出したら怪我人続出のよーかん。
837名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:08:13 ID:xivbu3L8
福井みたいに閑散としてれば問題ないんだけどねぇ。
838名無し野電車区:2006/03/10(金) 11:48:13 ID:q6ssUwDr
福井をバカにすんな。JR福井駅だけは立派だぞ!
839名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:39:01 ID:hOfG5IiC
熊電って鶴やまであと1キロのところまで来てるんだろ
だったらLRT直通ではなく自力で地価彫ったほうがいいのでは
LRTでも改軌画必要だし直通するには道路の上にスペースがないから
地下か高架にするしかないので建設費は対して変わらないだろ
840名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:44:50 ID:D8ldgXoQ
熊本市は既に道路上にLRTを敷設するための問題点や費用の検討を完了していまして、
改軌や車両購入費用を含めた総費用60〜90億円という数字をだしていますが。

道路の上にスペースがないとのことですが、国道3号線の街路樹をなくせば車線を維持したまま
単線の敷設が可能です。

つーか、地下鉄掘ったら100億円じゃすまん。
841名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:46:29 ID:uF4cHYtN
つーか、熊本市も赤字なんだから、西合志市民の為に金出す必要はないと思う?
LRTを望んでいるのは、熊電ヲタだけじゃないの?
842名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/03/10(金) 20:33:51 ID:JVCYqdC1
>>841
もし熊本市内に流入する車を減らせれば、駐車場に使っていた土地を有効活用できる。
そういう視点でも検討してみては如何でしょうか?

それから、熊電の車両は、3線軌にしても市電区間を走れないと思うよ。
だって都営三田線お下がりの20m車だもん。福井のほうはもっと小さな車両でしょ。
確か名古屋お下がりの。
843名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:05:00 ID:VD0ls/n1
>>838
熊本市の姉妹都市、福井市を馬鹿にしてない?
844名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:14:32 ID:VD0ls/n1
>>842
あまり車が減るとは思わんが…。
845名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:17:13 ID:p4GT736V
福井駅前の商店街も寂れまくってるしなぁ。
846名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:16:48 ID:Hh9094o6
>それから、熊電の車両は、3線軌にしても市電区間を走れないと思うよ。


コヤツはおバカさんですか?
847名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/03/11(土) 00:05:40 ID:zN7tyxJM
>>846
すみません。>>831に答えたつもりだったんですが・・・
848名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:57:32 ID:wQmmkR0p
>>841
実際に望んでいるのはオタ&旧西合志町民だろうね。
正直そんなもんに熊本市民税を投入するのは・・・ と思う訳だが・・・
合併特例債投入でちょうど良いんじゃないかね。
849名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:58:53 ID:wLHUJ+W0
ひどいなぁ。
通勤通学で結構使われているのに。
850コピペにマジレスカコイイ!:2006/03/11(土) 13:08:59 ID:tZhII7sW
>>848
まあ熊本市との合併を拒否しながらご都合主義でないか?との気持ちは
わかる。菊池南部の、熊本県に妙に肩入れされていながら熊本市に対する
事大主義はちょっとどうかと俺も正直感じる。ただどっちにしろ、
熊電LRT化は合志市、熊本市の両方に恩恵をもたらすと思うよ。
851名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:10:00 ID:tZhII7sW
あ、名前のところが変なままだったスマソ。
852他地方の例@:2006/03/11(土) 23:01:18 ID:hboagMIf
1日平均8,400人、赤字続きの福井の京福電鉄(現えちぜん鉄道)も事故の連続で廃止される寸前でした(実際に休業に追い込まれた)。
また休業前の市民や行政の意見は>>841>>848みたいな感じで廃止やむなしのムードが漂っていました。
ところがいざ鉄道が休業した途端、沿線の道路の渋滞が極端にひどくなり(50分かかるところが3倍もかかるような状況)
高校生や社会人などが集団で遅刻したりする異常な事態が起こりました。
853他地方の例A:2006/03/11(土) 23:02:01 ID:hboagMIf
このことをきっかけに、鉄道が無くなるということは鉄道利用者だけではなく、
普段車しか利用していない人達にも大きなマイナスであることを多くの市民や行政が肌で感じました。
そこで幾つかの市民団体が共同で鉄道を存続させるよう行政に要請し、
行政もこれに答え何とかえちぜん鉄道として残ることができたのです。
854何となくまとめ:2006/03/11(土) 23:05:09 ID:hboagMIf
単純に輸送力(1人あたりの道路を占める面積)を比較すると、車1台に1人>1台のバスに3人(ガラガラな状況)です。
国土の狭い日本が自動車の保有台数世界第2位であることはあまりにも不自然ですし、
道路を作っても作っても渋滞が無くならないのはある意味自然なことです。
車は確かに便利ですけど、もう少し全体のことを考えるようにするとおのずと答えが見えてくると思います。
熊本電鉄も一回休業してみてどのくらいほかの交通機関に影響があるのか確かめてみるのもいいかも?
855名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:08:45 ID:uK3eAp+a
>>852-854
なるほど。
しかし、水道町までの延伸とLRT化で劇的に利用増とは思えんのだよねぇ。
856名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:49:06 ID:F3fzVMcQ
>>855
延伸とセットで車の乗り入れ規制をするとかかなぁ。
渋滞対策にもなるから悪く無いと思うけど。
857名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:05:47 ID:qkecQkxP
熊電沿線(八景水谷あたり)も、仮に熊電が廃止になったらと思うと
ぞっとしますな(朝、今より道が混むと思うと・・・)。今より終電が遅くなるだけでも
結構使える電車になると思いますけどね。
858名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:49:49 ID:wAL4cWCP
>>857
中途半端な藤崎宮前からでも、
俺的には、循環バスに乗れば街中までそんなに不便は感じない。
確かに、終電が信じられないぐらい早すぎることと、
日中も単行でいいからせめて15分間隔で運行して欲しい。

ところでLRT化が実現してもしなくても、上熊本線廃止?
もともと、貨物の短絡線だし。
859名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:08:09 ID:rXDh8qtu
議論先行、進まぬ整備・・・熊日もかなり頭にきてるな。俺もきてる。

空港連絡線もJRは宮崎で失敗(一日1500人w)して、懲りてるらしいし。
860名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:38:08 ID:/oR1f4o2
>>858
LRT化したらますます廃止する理由がなくなるし、上熊本線も通勤通学は多いよ。
861名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:54:34 ID:ckDEwWrh
菊池電車と循環バスの乗り継ぎ割引かなんかで
直行で行くバスより安上がりになると乗るんだけどな
862名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:35:36 ID:wAL4cWCP
>>860
上熊本−北熊本はLRT化に取り残されないのかなあ。
863名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:44:48 ID:1AAC1WTc
なんか熊本でも都市型ワソマソ実施らしいですよ。

777 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 18:00:09 ID:s2RcUVza
都市型ワンマン区間に以下区間を追加。

鹿児島本線(大牟田-八代)
豊肥本線(熊本-肥後大津)
ただし、田原坂には券売機の設置は無い模様。

ソースは駅掲示。
864名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/03/12(日) 20:42:39 ID:fLA33elG
>>862
すごーく単純に、3号系統をそのまま北熊本とかまで走らせちゃ駄目?
というかLRT化が実現したら、上熊本〜北熊本は廃止か一緒にLRT化か、
どっちかしかありえないと思う。あそこだけ全然規格の違う車両を使うというのは、
物凄く効率が悪い。

どうでも良い話だけど、熊電から直通してくるルートは、空き番号の「1号系統」になるのかな。
865名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:13:53 ID:wb+AqxGM
1系統でいいんでね?
元々水道町から北上する系統(子飼橋行き)だったんだし。
866名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:23:48 ID:wAL4cWCP
上熊本から乗り入れて北熊本行はそのままBで、
熊電がLRT化後の御代志行@でイインジャマイカ。
867南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/03/12(日) 21:57:17 ID:FwIUE7hC
しかし、考えてみれば竜南中の通学利用があり、熊本市にも役立っているかと。
合志市では、須屋あたりで幹線道路から外れ、バスが皆無であるなどの事情も。
存在意義はあるのだが、20時台で終電なのは心もとないか。

>>859
宮崎空港線は大成功では? 1日の乗降が1500人程度なら、宮崎県で5位は堅い。
7割程度が延岡方面への直通客なので、往復5000円近く、客単価もある。
裏を返すと、県内他地域−空港のアクセスが主な上に、ビジネス利用では福岡でさえ
飛行機で行ってしまう土地柄ゆえ、あまり参考にならないかもしれない。
868名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:54:53 ID:JDsdH0nl
熊本空港線(仮)も、阿蘇方面や荒尾方面や八代方面に空港直通列車を
出せば・・・と思ったが、ウキウキエクスプレスの惨状とかを見ると・・・。

となると、沿線を開発してそっちの需要に期待したいところ。
これはこれで新水前寺の結節とか問題山積ですな。
869名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:05:25 ID:4kzB/9M5
>>867
旧国鉄第1次廃止対象路線の基準は輸送密度1日2000人未満だった訳だが…
というのは置いといてw
R3植木方面やR387の朝の大渋滞経験してると
鹿児島線や豊肥線でラクラク通勤できる人が本当に羨ましい。
問題はいかに郊外駅の駐車場を確保できるかだが…
玉名駅なんてP&Rが一番うまく機能している好例だと思う。
870名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:03:09 ID:BbH08+k+
>>868
鹿児島線沿線だと福岡空港に行った方が楽だしなぁ。
荒尾は空港バスも出てるし。
871名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:57:01 ID:c48EqkTa
熊本の人口重心からすると、熊本駅より空港が便利だったりする。
872名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:51:31 ID:XnZVXwAk
熊本の人口重心からすると、福岡空港行きバスが便利だったりする。
873名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:47:15 ID:dAem/GlV
頑張って15〜20分ヘッドになればねぇ>きく電
新地方面へのバスを堀川発着にするとか・・・
874名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:39:22 ID:N0OKkn6X
やっぱ30分も待たなくちゃならないのはつらいよね。
875名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:32:11 ID:6dPEFVKy
>>867
ちょうど昨日の熊日の特集(Web未掲載)に空港アクセスの話があって
JRQの社長が宮崎空港線の現状を例に挙げ(>>859)、
「宮崎空港線は大して利益が出なかった、熊本空港も採算が見込めそうにないので
延伸する可能性はない」と豊肥線分岐案を完全否定したんだよ。
しかしながらJRQって熊本駅ビルは造らないし、空港線も否定的。
完全に熊本圏を福岡の配下に収めようとしているように感じるな。

>>872
西合志や武蔵ヶ丘、西原、帯山あたりは福岡空港に直行するバスはあっても熊本空港へ向かうバスはない。
交通センター〜産業・国体道路〜熊本空港とか武蔵ヶ丘・光の森〜熊本空港などのバスがあればいいのに。
876名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:23:54 ID:7J0FMFmH
熊本駅から産業・国体道路経由で日赤・免許センター・空港を結ぶ路線があっても
いいように思うんだけど・・・
リムジンも以前は東BP経由があったけど渋滞で定時で走れないとかで廃止になったんだよね?
運転手がバイパスは混むからと勝手に第二空港線経由で運行して問題になったこともあった。

熊本名物・通町のバスの渋滞を解消させるためにも市電やきく電・JRとの連携も必要なのでは?
乗継ぎ割引を充実させるとか。
877名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:39:34 ID:1pfBrDed
駅ビルは今の熊本駅周辺の寂れっぷりをみれば、たとえJRQ社長じゃなくとも、引くかもね。
30年どころか下手すると40年以上タイムスリップしてるもんな。昭和40年くらいの雰囲気。中途半端レトロ。
かろうじてリニューアルされた駅舎とニューオータニと予備校で取り繕ってるけど、ちょっと歩くとバラックorz
どうしてここまで放置されていたんだろう?県庁周辺の東部地域開発で手一杯だったのか?県庁役人さん。
という私(熊本市東部在住)も無関心派だったけど・・・
なんか、荒れた墓地みたいな、近寄りがたい空気が漂ってる。
878名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:51:49 ID:5DW7w+H1
駅前のみやげや怪しすぎる。
行政も恐くて近寄れなかったのか。
さすがに今度の再開発では何が何でも追い出すのだろうが。
879名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:22:19 ID:Ia0PbiEw
空港との間でリムジンバスその他交通機関を利用するのは熊本の地元人ではなく、
主に他都府県から熊本へ降り立つ人たちではないだろうか。熊本の人は車で
移動しますよ。だとすると、光の森経由を作ったところであまり需要はないんじゃ
ないかな。

スレ違いsage
880名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:33:17 ID:TU0sc1dR
>>879
だからこそリムジンバスも熊本市内へまっすぐ結ぶ1ルートしか設定されなくなったのだろうけど
やっぱりクルマしか使えないんじゃ不便すぎるよ。駐車場代も1日800円するし。
福岡空港と比べるまでもなく、鹿児島や宮崎と比べても明らかに空港連絡交通機関は貧弱。

長嶺とか菊陽など空港に程近いのにクルマでしか空港に行けないってのもなんだかなぁって感じ。
881南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/03/14(火) 01:32:07 ID:mcsaACMT
>>869
orz 考えてみると、あの飛地で幹線なのはビミョー。
話を熊本に戻すと、387があの状況である以上は、菊電に頑張って欲しいところ。
>>875
宮崎空港線は、高架橋までが空港施設で線路がJRの持ち物。リース料がかかる。
路線自体は1.4kmだが、田吉駅を出て500mほどは日南線と共用している。
日南線の電化やCTCを入れたりしているが、補助金が多く、JRの手出しは少ない。
反面、路線単体では実入りは少ないが、日豊線の客は2割以上増加して黒字に。
(本数の関係で、宮崎市近郊の客は少なく、乗換を嫌い、日南・都城方面も少ない)

 これを熊本側に当てはめるが、原水か三里木から分岐させたとして、菊陽台地から
白川を跨ぎ、高遊原へ至る線路となると、大掛かりな施設を建設せねばならない。
まともにJRが建設できるわけでも無く、三セクで運営とでもなれば会社を跨ぐため、
運賃が跳ね上がれば、目も当てられない。 それこそ、ひのくにで福岡空港ですな。
 要は、建設費の割に収入が見込めないということですな。
882名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:09:08 ID:lNCds7D3
>>876
その路線はつぶれました・・・
883名無し野電車区:2006/03/14(火) 10:55:56 ID:R3KnBGvK
>>877
都市計画区域に指定されると基本的に木造建築しか建築できないし、
指定されていなくても熊本駅周辺のように再開発することがほとんど決まっているような地域では
新たな建築に規制がかかるのも大きい。
884名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:48:39 ID:jFFNyB2y
菊電…単行でいいから日中も15分間隔運転希望。
885名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:06:57 ID:MANYXaSS
そこで、市電を延長です
886名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:04:30 ID:h3rC2wVB
大型電車がユッサユッサと走るのもいいが、もうちょっと小さな市電の 9700 形くらいの
車両でキビキビ走れば、1 閉塞区間を 6 分で走れないかな。

そしたら 12 分ヘッドが可能になり市電 3 号線と同じ運転間隔になるし、
だいぶイメージが変わりそうなものだが。
887名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:09:04 ID:TU0sc1dR
>>882
「その路線」って国体道路経由の産交バスのことか?
国体道路開通時に交通センター〜県庁前〜帯山中学前〜長嶺団地〜リバビリ病院前〜空港という
県22系統という路線が開通したけど、1日3往復しか走ってなかったのでとても利用できたもんじゃない代物だった。
結局一昨年廃止されたけど。
888名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:00:34 ID:tK3b1DIW
888げっとー

今ニュースで、県が九州新幹線全線開業に合わせて
熊本駅〜空港アクセスバスを充実を図るとか話が出てたが、
これがどうして連動した政策にする必要があるのか?
新幹線と飛行機を乗り継ぐ客などほとんどおらんと思うが…
大阪は新幹線で直行するだろうし、羽田行きの客なら
・新八代→高速益城
・新水俣→鹿児島空港
・新玉名→福岡空港

(゚∀゚)ハッ
そうか、直行リムジンバス廃止になった宇城市民のために
宇城新駅から新幹線で熊本へ行く利用客の利便性を考慮するのか…w
889名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:11:11 ID:E4SMU9pu
この前初めて東京に行ったたい。

飛行機の乗り方もよく知らんだったばってん、なんとか羽田空港に着いたったい。空港ではたいぎゃ緊張したばいた。

そしてその後駅員に尋ねながら、なんとか新宿についたばい。人がたいぎゃ多くてうったまげたたい。ビルもまかせんデカかった。こぎゃんフトかとは思っとらんだったたい。東京はすごかなー。

地下鉄にも乗ろうと思ったばってん、怖くなって乗れんかった。

改札口にキップば入れるときに失敗して通れんなら恥ずかしかけんね。

それに、地図ば持っとるなら田舎から出たと思われて恥ずかしかけん、人に見られんとこに隠れて地図ば見よったばいた。

喉が渇いた時には、スターバックスも入ろうと思っとったけど、注文の仕方がわからんけん、列に並んどったとき不安になって抜け出したたい。

それに方言が出っとも恥ずかしかけんね。無口になっとったー。

それから熊本に飛行機で帰ってきて東京に行ったことば友達にたいぎゃ自慢したー。周りのもんは東京に一度も行ったことなかとが、ほとんどだけん優越感に浸れて気分がよかったばいたー。
890名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:22:34 ID:UShWJ5oJ
>>888
「交通結節強化」の内容の1つであるということ。

新幹線云々は「交通結節強化」と関連があるだけ。
空港バスは「交通結節強化」と関連があるだけ。
891名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:57:29 ID:WFsrI22H
>>889
悪いけどワロタ
892名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:09:21 ID:nh7Gu/q4
>>889
スタバはパルコとびぷれすにもあっどて(w
893名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:04:02 ID:N+HZLiwk
>>889
光の森には九州初の郊外店もありますが>スタバ
894名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:06:56 ID:N+HZLiwk
>>863
駅にそのポスターが張ってあった。
内容がよく判らんけど。
895名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:08:13 ID:+OJCgjsf
>>889 についてですが、

すみません、これは、2ch「地理お国板」からの出張コピペです。
そもそも隔離板を発祥とする、2chでも屈指の廃人板として有名な板ですが、
どこの県民かは良く判りませんが、この板の廃人が同じコピペを熊本関連の
2ch板にコピペして反応を楽しんでいるようです。(24時間365日)
ソープ板・パチンコ板・国内サッカー板等。
何でも、熊本のソープで童貞を失う際に、評判とはかけ離れた年増嬢を抱いたのが
トラウマになっているみたいです。(ソープ板過去スレにてそれらしきカキコ有り)
そういえば、定期的にこのような訳ワカメなコピペ文を見かけませんか?
このようなミョーなコピペを見かけた際は是非とも「スルー」でお願いします。
896名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:17:34 ID:b8k0lIHY
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/060ab85eb9b78e76492571310057f0c6?OpenDocument

光の森駅開業日の1日駅長はドラえもんと大田黒浩一の2人・・・
なんだか凄まじい組み合わせというか、なんというかw
897名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:42:19 ID:QT+chf8w
ドラえもんのイベントより前の列車は、素通り??
せっかく朝一のに乗ろうと思っていたのに。
898名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:46:03 ID:T9mlwDKZ
博多駅を出発後の車内放送、
「この列車は特急有明○○号、光の森行です。途中止まります駅は…(略)」

何か違和感あるなあ〜。
899名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:47:58 ID:1Iyl89qi
あれ?
現行でも「熊本経由○○行き」とかそれに類似した車内放送だったと思うけど。
途中停車駅の案内も熊本までだし。

>>896
まあ大田黒浩一が同行する旅行プランはすぐ満員になってしまうほどの人気者だからいいんでないかい。
900名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:23:11 ID:loNFdmpD
有明も半島と大陸語のアナウンスあった?
最近、放送聞いてないから忘れた。

2枚4枚切符の区間は延長しないのか?
901名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:32:14 ID:h7aSUU9U
きっぷの区間が光の森まで延長されるのはどっかで発表済。
有明では外国語放送も熊本弁放送もありません。
902名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:20:12 ID:N+HZLiwk
発表済みというか、駅・電車内に張ってあるポスターか、チラシに書いてあるが。
903名無し野電車区:2006/03/16(木) 14:37:49 ID:T9mlwDKZ
新幹線出来たら、博多まで特急で直行はなくなる?
意外と短命かも。
904名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:20:12 ID:MPxe+qFj
なくなるだろうね。
905名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:54:08 ID:NntcV7Fl
http://6411.teacup.com/1509/bbs
717-900歯医者回送かな?
個人的にはクモハ742(?)だったかの置き換えにきぼん。
906名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:24:01 ID:T9mlwDKZ
高森線と結ばれるはずだった高千穂線(高千穂鉄道)

時刻表から抹消された…。(路線図も)
907名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:31:00 ID:MeJvztW7
>>905
歯医者どころか小倉から熊本へ戻る回送だったわけだが

クモヤ740はただいま小倉入場中
908名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:02:51 ID:ps/gVr7S
204 名前: ◆Jm8bKiKuYo 投稿日: 2006/03/16(木) 23:45:19 ID:SFRyTjfg [ p2094-ipbf15obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]

>>202
手作りのチラシ貰ったけど

全て3月18日(土)のみ。
・開業記念式典10:10〜 1日駅長
太田黒浩一とドラえもん(※東宝シネマズ様ご協力)
・開業記念「菊陽町特産品コーナー」15:00まで
山内本店や酵生堂(チーズ饅頭)など
・光の森駅開業記念スタンプ台設置
・から芋のだご汁と紅白餅無料サービス
・光の森駅から「九州横断特急1号」に乗車した人にのみ限定証明書発行

だと。(光の森駅は「武蔵ヶ丘9丁目」だから熊本市の筈では・・・?)
菊陽町長と熊本市長も来るらしい。



誰か行く奴はいるのか?
909名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:34:35 ID:ya26/j+F
テレビに映るの嫌だから行かない。
910名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:41:54 ID:HGZ5Q+eV
光の森駅の時刻表がチラシの中に入っていた
ゆめタウン光の森の広告が掲載されているのでカラー
営業時間は6:40〜21:40
911名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:48:41 ID:/WUl8gts
熊日夕刊にまた妄想記事が載ってたな。
912名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:59:34 ID:kmm3N3Lo
いつの間にか16両対応になってるもんな。
913名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:24:09 ID:BMDe8Mc4
博多発着の「のぞみ」。2本/hのうち1本を熊本へ。


                                   ………なわけないがな。
914名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:24:50 ID:qoGopeiP
昨日の13:30前、宇土−川尻をDL牽引のブルトレ2両が北上していった。
あれ何?
915名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:28:36 ID:oMfzqx8x
>>912
九州新幹線スレで「本線ふさいでもいいじゃん!」って言ってたやつが実は記者だったりしてw
熊日記事の行間に「車両基地が近いから、本線ふさいで停車しても、すぐに車両基地に回送させればいい!」って書いてあったような(ry
916名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:24:27 ID:+nOlumLJ
6両固定で入れた編成をわざわざ半分に分割せんと扱えん会社に16両なんて扱える訳なかろうもん。といってみるテスト。

倒壊区間の乗り入れは、火災がはっきりNOと言っていたはずだが。
それでもクマーは叫ぶってか?
917名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:22:15 ID:YoOhVTbv
「ハイ!こちら編集局」で載りそうな記事だな
918名無し野電車区:2006/03/18(土) 03:49:35 ID:WZxSF+c1
そろそろ大田黒に会いに光の森に行くかな

…眠いからやめた
919名無し野電車区:2006/03/18(土) 09:24:01 ID:4WIR3eXZ
今光の森にいる
帰る
920名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:51:40 ID:HvIhinqT
今光の森の時刻表見たけど、平日の朝は列車運転本数結構あるなあ。
光の森発の有明が豊肥線内普通列車扱いだったら格段に使いやすくなるんでは?
今回の改正で豊肥線の肥後大津〜熊本間は増発とかされたの?
921名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:59:22 ID:LPXXIgpQ
>>916
16両が片乗り入れしてくる分には火災はNOとか言ってないぞ。
短編成だったり座席数が違ったりするのはNOって言ってただけ。
922名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:15:53 ID:2/Vaf437
光の森レポ少ないな
誰かドラえもんに会ってきた香具師いないのか?
923名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:00:19 ID:nrjbafBv
ナイスゴーイングカード見せるとTOHOシネマズ光の森が割引になるぞ!
924名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:23:12 ID:4BTT4a0l
>>922
改札口、自動切符売り場は一つ。
その上に、次の電車の時間・行き先が表示されるテレビが設置されている。

エレベータはあるんだけど、気づかない場所かも。
待合室がホームの上に設置。

など
925名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:36:02 ID:DGpyPaeJ
今年度中に
上熊本・水前寺・武蔵塚に自動改札が入りまつ

ソースは・・・(ry
926名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:42:51 ID:NFoUTv7t
>>924
雨が降っていたからそんなに人は多くなかった。
開業記念のはんこ押してきたよ。
造りは意外と素っ気無い。特急停車駅とは思えない。

>>925
ソース教えて。脳内かw
927名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:45:14 ID:Oec2fEci
>>925
今年度中→あと数日…。
928名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:48:06 ID:MIARzOO6
NHK BSに出てた全国全駅完全乗降のハゲオヤジが光の森駅にさっきいた。
929名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:32:25 ID:3kKeMAnr
そういえば「鉄子」の横見氏は来たのかな?
930名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:42:06 ID:3/Yt2fOJ
>>925
>ソースは
ホシサン?
931名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:46:21 ID:8YOBWe8q
結局>>925の釣りだったってことか?>自動改札導入
932名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:09:59 ID:AhZSPTWQ
>>930
神奈川在住だが、ホシサン醤油を取り寄せてます。
933名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:33:07 ID:BROEYBRD
あげ
934名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:33:45 ID:BROEYBRD
上げそこなった・・・
935名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:55:57 ID:XxItfFXm
>>929
さっき別件で本人から電話あったけど
他がいろいろあって春18シーズン中に来るのは難しそうだとさ。
たのうら御立岬公園もまだ来てないって。
936名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:48:25 ID:vcboSM9O
電鉄直通の件はどうなったんだろう?
やるにせよ断念するにせよ、そろそろ公式発表が無いとおかしい時期なんだが。
937名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:08:17 ID:PT9tQLWW
あれはとりあえず意見がまとまるまで廃止は延長だったと思うが・・・
新聞に書いてあったよう気がしたんだけど、うろ覚え。
938名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/03/21(火) 22:49:10 ID:rY8/XHSk
>>937
なるほどね。そりゃそうだ。廃止を決めてから「LRT化する」
という結論が出ても、後の祭りだものな。

存廃論議の最中は路線維持、というのは前例もあるし。
京福福井なんかもそうだったらしい。で、その最中に事故が起こって、
どうにもならないほど道路渋滞が激しくなったので存続に決定、と。
939名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:14:48 ID:XSAIaeTv
まさか、福井(えちぜん鉄道)動揺…

でなく、同様に電鉄も第3ネクターに…

でなく“第3セクター”になったりして?
940名無し野電車区 ◆qWaQimpW2s :2006/03/22(水) 07:50:59 ID:4a5eSCqp
>>939
うーん・・・第3セクターにはならないような気が。
京福福井のほうは京福自体にやる気が無かったけど、熊本電鉄はやる気満々だし。
実際、熊本電鉄のほうは収支均衡に近いんだよね。沿線人口も増加傾向だし。
941名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:11:13 ID:9QWYzg7A
>>939
電鉄自体が3セクになるわけはないだろ。
「第2種鉄道事業者」が3セクで出来るかも知れんが。電鉄は「第3種鉄道事業者」になるってことで。
942名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:18:59 ID:LD5aWN+6
今月の鉄道Jに電鉄が載ってた。それだけ。
943名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:29:45 ID:lyaxfbNl
>>935
別件で本人から電話って…
どういうお尻愛?
944名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:00:55 ID:Z+37yslE
光の森あげ
945名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:30:35 ID:PxQy8ohh
必殺蜜柑鉄道二年目赤字保守!!
何かいい乗客アップ案ないかなあ?
946名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:24:19 ID:6kn6nfl8
JR久留米新駅ビル38階建てキタ――――ヽ( ・(ェ)・ )ノ――――ッ
って、本当か?すげーな。

>>945
何回か乗ったけど、沿線に住民いないorz
新八代全部乗り入れして、新幹線の半額で水俣⇔新八代で
ガチンコ勝負。JRQ許さないだろーが。
もはや短距離通学定期客相手でも成り立ってない雰囲気。
947名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:37:35 ID:6uRfxJKt
熊本駅は駅ビル無し。高架下は産直市場orz
948名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:55:28 ID:aEUgbDv5
JRQは熊本と宮崎には冷たいからな。
949名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:57:08 ID:6kn6nfl8
駅ビルはいらんから、空き地・バラック・幽霊ビル・朽ち果て看板・半島系住民一掃キボン
どうせ電車乗りに行くときしか、駅に用ないし。
950名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:10:20 ID:GzWI/bZc
>>949
区画整理事業とかのサイトぐらいちゃんと見ろよ。
951名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:54:23 ID:dtBPKvUa
熊本城天守閣は県内の最高層建築物。
あれより高い建物を建てるとクマー原理主義組織クマバンに破壊されます。
952名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:49:58 ID:U+0HlieD
熊本は自治体も民間もJRQも、ついでに住民も新幹線にやる気まるで見えないのは気のせい?
953名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:02:48 ID:7em4rynR
>>951
九学裏にできたタワーは?
954名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:16:37 ID:BvA6GTGX
>>953
とりあえず大丈夫らしい。

いつだったかテレビでやってたのを見たんだけども、高さ規制がかかってるのは
中心部だけのことらしい。
まぁ、市役所とかびぷれすとかテトリアとかニュースカイとかはおもいっきり
超えてるわけだが…。

…それにしても駅前いちばんの高層ビルがよりにもよって東横とわ…。orz


あと、駅前交番の横の木は恐らくそのまま残る…てゆーか市長が残させるでしょ。orz
955名無し野電車区:2006/03/25(土) 11:33:39 ID:mRuLQldA
>>951
ヨーロッパみたいにもっと細かい建築制限をかけるべきなんだけどね。
現状はおおざっぱすぎ。

ヨーロッパ式の制限だと、
水前寺公園の園内から外の建物が見えないようにすべし、とか、
熊本城から阿蘇方面は視界を確保すべきだが、その他の方面は熊本城の背後に建築がそびえ立たない限り関係がない、
とかになるんだけどね。
956名無し野電車区:2006/03/25(土) 11:34:49 ID:mRuLQldA
>>954
北朝鮮で苦しんでいる日本人妻のためにも、あの樹は残すべきでしょ。
957名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:01:44 ID:c/YeMzja
>>952
民間は燃えてる。いろいろ売り込もうとしているけどどれもパっとしないだけ。
自治体は・・・
958名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:05:10 ID:c/YeMzja
今日と明日、門司の鉄道博物館であそBoyが展示されるみたいドス。
なんでも、"あそBoyに会える最後のチャンス"とのこと。
959名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:02:55 ID:T51eexYk
高さ競ってもどうしようもないと思うんだけどね…

1 東横イン熊本駅前  27階  88.2m
2 D’グラフォート熊本 25    87.7
3 ニュースカイホテル 25    81.4
4 西嶋三井ビル    14    68.8
5 優渾タワー東本町  20    68
6 熊本市役所     15    64.5
7 びぷれす熊日会館 14    60.3
参 テトリア熊本     10    59.4
参 熊本県庁      13    46.6
参 赤十字病院     8    43.3
960名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:00:50 ID:M7e0rK04
>>959
アニキ〜、藤崎宮前駅を忘れてますぜ〜!!
961名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:02:45 ID:T51eexYk
検索して出てきたサイトのをコピペしただけだから…
962名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:24:07 ID:knfdjAYl
昨夜の19時台の肥薩線人吉行きは「いさしん」だったから、つい坂本辺りまで乗りたくなってしまった。
あんな時間に送り込みやってるんだな。
963名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:30:18 ID:DatqoOvv
熊本城から半径1キロくらいがダメだったんじゃないかな?
964名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:18:30 ID:q9/Qwc5E
強盗続出&塚魔欄age
965名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:20:16 ID:deqgEGOy
強盗ってATM丸ごと盗まれた事件?
966名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:48:16 ID:hxuFUDdR
熊本駅で西鉄福岡(天神)までの切符買える?
逆は普通に券売機で買えるけど・・・
967名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:25:43 ID:e/jJOE7j
一昨年かな、熊本駅で西鉄柳川まで買った事があるが
968 :2006/03/28(火) 12:24:26 ID:KPpFQXLQ
>>966
上熊本でならつい先日、窓口で買った。
ただし、自動改札はJR・西鉄とも使えない。
969名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:12:36 ID:snR09Jay
熊本電鉄で、硬券の一日乗車券が出るって話が書いてあるけど、本当か?
http://sky.ap.teacup.com/applet/madoguchi13ban/msgcate8/archive
ここの2月13日
970名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:51:12 ID:pSlKxzn0
熊本電鉄の電車でもTo熊カード使えるようになったら便利になるのにね。
971名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:54:30 ID:2+eBzCcZ
バス並に値上げになってもいいならカードリーダー設置されるんだろうけど。
972名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:13:46 ID:kpQCvcf5
>>969
いわゆる紙の硬券じゃなくて、金属製のキーホルダータイプ。
表側に青ガエルのイラスト、裏に日付を入れる所があって
その1日は乗り降り放題。(但し電車のみ。電鉄バスは含まず)
973名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:33:42 ID:r+AMaM9d
>>969 本当か?って知ってるくせによ!
974名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:29:10 ID:2Ci20KkY
そろそろ新スレ立てて
975名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:42:11 ID:xXTJQtaQ
シャレで立てたら立っちゃった・・・。

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 8クマ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143632431/
976名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:14:37 ID:+Ri8x85e
はやぶさのBソロとA個、居住性はどっちがいいんかね?
それと、両方とも個室内にコンセントはありますかね?
977名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:21:45 ID:BVsr9RpK
>>971

>バスなみに…

電鉄電車と電鉄バス
「藤崎宮前〜御代志」区間は料金同じなんですが〜。
978九州在住鐡路迷:2006/03/29(水) 23:48:26 ID:+m3bLPhi
>>976
シングルDXの方が圧倒的に室内空間は広いが、部屋の幅は狭いので広々感は期待できない。
でも室内で立つ事ができる。
ソロは2階席だと室内に階段があるし、1階だとベッドの真上が2階の出っ張りだから鬱陶しい。
A個もソロもベッドの幅は同じなので、実際寝るだけならどっちもあまり居住性は変わらないと思われ。
でもソロの2階はベッドに寝そべったままで窓から星空を見ることができるぞ。

A個はヒゲソリ用コンセントあり。
ソロは掃除用電源あるけど、容量が小さいらしいので使わないほうが吉。走行中にブレーカーが落ちる鴨試練w
979名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:36:28 ID:GJL6WSXP
で、料金考えてどちらがお勧めかね?
980名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:46:49 ID:p6KppWpA

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 8クマ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143632431/l50
981名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:37:37 ID:KtOzMH2t
>>977
電鉄って初乗り120円だったはず。
982名無し野電車区
>>979
何か失礼だぞ。
それぐらい時刻表でも買って自分で調べられるでしょ。