東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロ有楽町線と東京メトロ13号線について語るスレです。


■過去ログ
part6:東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101172904/
part5:東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089711224/
part4:東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080198367/
part3:営団有楽町線・13号線総合スレ3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074651732/
part2:営団有楽町線・13号線綜合スドレ2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066687728/
Part1:営団有楽町線・13号線総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498026/
消失スレ:池袋線は有楽町線、東上線は13号線直通に統一すべき
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043812354/(消失)

■関連リンク
 東京地下鉄株式会社HP(旧営団地下鉄)
  ttp://www.tokyometro.jp/index.html
 13号線池袋・渋谷間路線概要
  ttp://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/atarashii.html
2名無し野電車区:05/02/17 11:09:01 ID:X1hXev9I
余裕を持って2ゲット
3名無し野電車区:05/02/17 18:41:03 ID:ITWSVoyV
ウンコいろとおうといろのろせんのすれですかぁ
4藤崎名無子 ◆JOFcUlvocI :05/02/17 20:29:39 ID:/EP4WX68
加トちゃんペ
5名無し野電車区:05/02/18 00:52:53 ID:AGz3JaYN
ピク特集出た!
今読んでる。
6名無し野電車区:05/02/18 02:31:47 ID:sWGBjACv
伊勢丹〜丸井〜三越〜タカシマヤが実質地下でつながることになるわけだが
7名無し野電車区:05/02/18 09:12:59 ID:IRhpgyxB
ピク特集のタイトルきぼん。メトロ特集?13号特集?西武特集??
8名無し野電車区:05/02/18 09:23:51 ID:jIhqoohI
>>1
乙!!
9名無し野電車区:05/02/18 09:34:15 ID:4babe9LF
ピクは増刊で一冊全部東京地下鉄の特集。
13号の配線図があったけど、渋谷の配線があれだと
東急方から折り返せないような気がする。
10名無し野電車区:05/02/18 18:59:28 ID:yypEjwDE
>>9
デントの渋谷と同じ扱いになるんだろう。要は単なる境界駅、と。
非公式ながら基本的に新宿三丁目まで全列車を持ってくるという話は前からあったことだし。
11名無し野電車区:05/02/19 02:13:43 ID:SQnq0V1n
ピク増刊の新渋谷駅の配線は、横浜方のシーサスが欠落している。
ついでに新宿三丁目のY線も欠落している。
間違い大杉。
12名無し野電車区:05/02/19 02:16:17 ID:SQnq0V1n
渋谷は、東武、西武方面への折り返しを行うと、
ピクの本文に明示してある。
多分、東横の特急、急行スジにつなげられない10両編成が
渋谷折り返しになる。
13名無し野電車区:05/02/19 12:17:37 ID:yF3MOTVw
>12 そうじゃなくて、「東横との直通開始までは東武・西武方面に折り返す」でしょ。
東横直通が始まれば、北への折り返しはほとんど無くなる・・・・はず。
14名無し野電車区:05/02/19 15:10:45 ID:oagAHQE9
誰か配線図描いてくれYO!
15名無し野電車区:05/02/19 15:25:01 ID:yF3MOTVw
渋谷駅って押上型配線(2・3番線発着列車ともシーサス通行可能)?
それとも1・2番線(3・4番線)が合流してからシーサス?
まさか総武横須賀線東京駅のようはイレギュラー型?
16名無し野電車区:05/02/19 17:01:14 ID:62nLVvkG
>>11
横浜方にもシーサス設置されるの?となると、完全な押上型配線?
新宿三丁目の折り返し線が無いのは確かに間違いだと思うが。

>>13
いや、「将来、東急東横線との相互直通運転に伴い、
運行調整や池袋方面からの一部折り返し運転を行うことから、
ホームを2面4線とする。」(鉄ピク増刊 p96)
とあるよ。配線図も北側に折り返せるようになっているし。

>>15
ピクに書いてあるのは押上型で、東横方のシーサスが無いタイプ。
17名無し野電車区:05/02/19 22:26:01 ID:BFhy8gSQ
まだ前スレが埋まってない訳だが

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101172904/l50
18名無し野電車区:05/02/19 23:02:32 ID:gYmw7W4u
age
19名無し野電車区:05/02/19 23:38:10 ID:SQnq0V1n
横浜方にも、ピクに出ている池袋方と同じ位置にシーサスが入ります。
ただし、13の引用文のとおり、池袋方は定期の折り返し用なのに対し、
横浜方は非常用の性格が強い。
また、新渋谷(東急の言い方)の2面4線は、主に緩急接続に使いたいと
東急では考えている。
とすると、東急の各停8連は、新宿三丁目改め新宿中央、和光市行きが大半
になると思われる。
20名無し野電車区:05/02/20 00:43:48 ID:P6EociTJ
やはり、東武線と西武線のすべての車両は渋谷折り返しになりそうですな。
21名無し野電車区:05/02/20 01:15:55 ID:mZozMNKZ
↑バカ?
22名無し野電車区:05/02/20 10:47:03 ID:gaNpDhyZ
>>20
>>19のどこをどう読んだらそういうことになるのか
詳しい言語学的解説キボンヌ
23名無し野電車区:05/02/20 14:43:48 ID:cgZqVZKY
>新宿三丁目改め新宿中央

これも東急の考えですか?
24名無し野電車区:05/02/20 15:14:10 ID:ZrMdB67X
なんか前スレに書いてあったやつだな<新宿中央
ネタかどうかは公式発表が今のところ確かない以上不明。

確かに新宿3丁目の方が新宿の中央だし、「新宿駅」でないことによってなんか不便なイメージがあるってのを打破するには有効だよな。
25名無し野電車区:05/02/20 21:33:26 ID:gaNpDhyZ
>確かに新宿3丁目の方が新宿の中央だし
・・・・え?
26名無し野電車区:05/02/20 22:11:13 ID:le6Msahc
また東急の身勝手がはじまったか。東武・西武が優先が筋だろう。
27名無し野電車区:05/02/20 22:16:58 ID:PfwltIoF
スジってなんだよ
馬鹿か
28名無し野電車区:05/02/21 01:06:59 ID:GApWmn6y
>>25
昔から新宿の中心は3丁目
29名無し野電車区:05/02/21 01:21:27 ID:O6aU4mLZ
〇 有楽町線07系の転用案

・ 07−101Fと07−102F…千代田線へ転用

・ 07−103F〜07−106F…東西線へ転用
 理由は、07−101Fと07−102Fは93年のはじめにデビュー、0
7−103F〜07−106Fは94年の末にデビューということであるとこ
ろから、車両デビューの時期のバランスがとれていいと思うから。実際はどう
なるのでしょうか?
30名無し野電車区:05/02/21 02:29:44 ID:rA3s03yY
新宿中央は東急の発想ではありません。
JR新宿に対抗したい○○の発想。
>確かに新宿3丁目の方が新宿の中央だし、
「新宿駅」でないことによって
なんか不便なイメージがあるってのを打破するには有効だよな。
↑これが正解。
31名無し野電車区:05/02/21 02:46:01 ID:z/ugqNpp
>>28
京王線のその昔の始発はあそこだったよね?
追分。
32名無し野電車区:05/02/21 02:55:10 ID:H0wDMJgh
>車両デビューの時期のバランスがとれていいと思うから。

ハア?
33名無し野電車区:05/02/21 03:47:10 ID:4UG/mrjJ
新宿中央の北にあるのに「東新宿」って何だよ?!
34名無し野電車区:05/02/21 07:40:13 ID:O2PNSxlz
なんだか浦和っぽくなってきたな、新宿も。
35名無し野電車区:05/02/21 13:18:08 ID:kUX3jnLu
>>33
オマエが新宿を知らないから。
36名無し野電車区:05/02/21 13:22:34 ID:PUBAxH5q
今となっては西口にオフィス街もあるし、いかにも新宿駅周辺が中心みたいな感じだけど、
繁華街の中心って言ったら、やっぱり3丁目だろうなあ。
37名無し野電車区:05/02/21 13:25:16 ID:Ag8VGcqr
新宿中央っていいね
38名無し野電車区:05/02/21 13:58:39 ID:lXDJJ2U5
転属厨はいいかげん死ねよ。
39名無し野電車区:05/02/21 15:44:48 ID:6IKO6W7X
新宿追分でいいよ。
40名無し野電車区:05/02/21 17:28:31 ID:MRfefFnN
池袋→東目白→戸山公園→東新宿→新宿中央→北代々木
→原宿→渋谷
41名無し野電車区:05/02/21 19:51:48 ID:O2PNSxlz
新宿中央〜、新宿中央〜、新宿中央公園前です。

んなわきゃーない。
42名無し野電車区:05/02/21 20:06:20 ID:h1l0T4G1
「新新宿」とか・・・って訳分からんな。
43名無し野電車区:05/02/21 20:50:20 ID:R/x/N/zG
既設駅の名前を変える必要は無いと思う。
44名無し野電車区:05/02/21 21:07:04 ID:0UhDETyz
>>39
俺も『新宿追分』に一票!
45名無し野電車区:05/02/21 23:11:04 ID:OrGAIMyF
新宿三丁目駅がすでにあるのに、別の名前をつけると混乱の元だろう
清澄白河駅だって別の名前も候補にあがったけど、結局は既存駅に合わせた
46名無し野電車区:05/02/21 23:25:18 ID:bjpVE1HE
新宿三丁目 〜伊勢丹前〜

みたいに副駅名を付ければよかろう。
47名無し野電車区:05/02/21 23:30:40 ID:hK+UyoNo
思い切って武蔵新宿にしよう、一気に田舎臭くなる。
48名無し野電車区:05/02/22 00:33:15 ID:zzioYh9z
>>46
副駅名は付きそうだね。

ただ、大手町(サンケイ前)とか東銀座(歌舞伎座前)と同じで、
駅構内の放送にしか使われないだろうけど。
49名無し野電車区:05/02/22 01:43:30 ID:JWtRVZ+n
漏れの脳内リリース新宿中央評判いいね。
鹿児島中央のパクリなんだけどね。
でも鹿児島中央も和泉中央(全国3箇所)の
パクリだから。
50名無し野電車区:05/02/22 01:46:11 ID:JWtRVZ+n
やはりJRに負けないためには、
駅名改称しかないと思いますが、
商店会長!
51名無し野電車区:05/02/22 01:48:30 ID:1AIpjAyC
四国中央とかもあるしな。
本決定前にメトロに誰かメール出せ
52名無し野電車区:05/02/22 01:59:42 ID:5NuELpVu
13号線は東京メトロサブセンターラインになります。
53名無し野電車区:05/02/22 02:00:18 ID:9SnotXyq
54名無し野電車区:05/02/22 09:07:43 ID:7/tg5Rce
丸の内線の新三の副駅名は(伊勢丹、三越前)だから、
13号線は(伊勢丹、高島屋前)かもな。
(高島屋、伊勢丹前)かもしれないけど。
55名無し野電車区:05/02/22 10:23:14 ID:KSfwxWAu
内藤新宿
56名無し野電車区:05/02/22 14:35:53 ID:5NuELpVu
タイムズスクエア前ではなぜだめなのか?
内藤新宿いいね。
57名無し野電車区:05/02/22 18:09:46 ID:7/tg5Rce
なんでタイムズスクエアなんてオリジナリティのない名前を平気で付けるんだろう?
NYタイムズのビルがあったわけでもないのに。
58名無し野電車区:05/02/22 21:35:12 ID:ZX745OvA
>>57
「東京メトロ」も全然オリジナリティがない訳だが。
59名無し野電車区:05/02/22 21:37:33 ID:zzioYh9z
>>51
俺が個人的に認定する
日本で一番下品な地方自治体名だ>四国中央市
60名無し野電車区:05/02/23 01:08:32 ID:vVtDfQCp
>>57
その通り
新宿の場外馬券売り場や歌舞伎町のフーゾク街がすぐ近くにあるんだから
「東スポスクエア」とか「日刊ゲンダイスクエア」にすべきだよね
61名無し野電車区:05/02/23 01:17:14 ID:W76nyDtj
「東スポスクエア」
・・・越中島?

「日刊ゲンダイスクエア」
・・・築地市場?
62名無し野電車区:05/02/23 01:35:29 ID:mmncHtVF
新宿中央に1票。
一番の繁華街だし分かりやすいm。
63名無し野電車区:05/02/23 03:07:49 ID:+AnKXa5P
新宿センター

あの建物と間違えるか。
64名無し野電車区:05/02/23 08:10:02 ID:lq57cQq0
新宿にある新聞社といえば『ナイタイ』(内外タイムズ)だから、タイムズスクエアでいいんだよ!
65名無し野電車区:05/02/23 11:34:41 ID:oa6TaMYR
>>47
武州新宿にするとさらに田舎くさくなるぞw
66名無し野電車区:05/02/23 13:23:40 ID:LCSOUqlD
江戸川橋はまだ工事終わらんのか?
見るたびに鬱になっていくよ
67名無し野電車区:05/02/23 14:11:10 ID:DmfLXvn/
新宿ぷらーざ
68名無し野電車区:05/02/23 14:24:13 ID:DmfLXvn/
>>58
地下鉄は日本生まれなわけじゃないから、東京メトロという名前に
オリジナリティーがないとはいえない。
69名無し野電車区:05/02/23 14:32:31 ID:fXXch8EJ
『二丁目』でいい!
全国的にゲイで有名なエリアが直ぐそばにあるから。
新宿なんて冠つける必要なし!
70名無し野電車区:05/02/23 14:36:50 ID:lq57cQq0
>>69
新宿二丁目だと、都営新宿線の新宿三丁目か、
丸の内線の新宿御苑前の方がふさわしい。
71名無し野電車区:05/02/23 14:51:22 ID:5o9hDR56
超新宿
72名無し野電車区:05/02/23 14:53:57 ID:km5apXz1
「ニチョメ」か「新宿ゲイタウン」でもいいよね
73名無し野電車区:05/02/23 15:16:37 ID:m9g5gAXo
駅構内に○テーン場を併設
74名無し野電車区:05/02/23 15:19:37 ID:DmfLXvn/
全個室トイレには穴が空いております。
75名無し野電車区:05/02/23 15:57:42 ID:6VSOzFep
新宿?とか、もっとユーモアのある名前に汁!
76名無し野電車区:05/02/23 16:19:52 ID:4c42RFI2
新宿三丁目
新宿追分
新新宿
地下鉄新宿
内藤新宿
南東新宿
新宿中央
ゆめ新宿
77名無し野電車区:05/02/23 16:57:47 ID:km5apXz1
新宿百貨街
世界堂前
新宿御苑北
新宿帝国
新宿副都心
メトロシティ新宿
メトロDE新宿
78名無し野電車区:05/02/23 17:08:23 ID:+nxPQvWw
東セントレア
79近藤康次郎:05/02/23 18:06:00 ID:fz73DDFT
新スレ立てました
【西武線】多摩=武蔵【東上線】3大沿線!【JR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109141850/
80名無し野電車区:05/02/23 20:51:13 ID:+AnKXa5P
ニューホテル
81名無し野電車区:05/02/23 20:54:42 ID:km5apXz1
ニューキャンプの方が正しいだろう
82これぞユーモア!:05/02/23 23:18:49 ID:ZdFkxbjM
83名無し野電車区:05/02/23 23:59:55 ID:nDVNFvw1
新しい名前付ければいいんじゃない?
「くすの木が丘中央ニュータウン付属医科大学前」とか
84名無し野電車区:05/02/24 00:12:39 ID:UOAujvt+
こういう駅名ネタになると、
ヒネリも何もないレスが大量について
スレが伸びますね。
85名無し野電車区:05/02/24 01:02:52 ID:ASEvLc+k
都営新宿線の駅名を新宿二丁目に変更してもらったら?
実際、新宿二丁目にあるしビックスビルもそうだし。
二丁目だけだと、心斎橋二丁目もあるからダメ。
どちらも愉快な人々が多いね。
86名無し野電車区:05/02/24 08:40:46 ID:S8ny9v11

「あにき(ルミエール前)」がいい。

「次はぁ、あにきぃ、あにきぃ、この電車の終点でございます。今日は、土曜日で
ございます。あにきの皆様、いってらっしゃいませ。お楽しみのほどを。
コンドームをお忘れ無く。」
東横線の逝き先表示「あにき」 想像しただけで、はぁはぁ・・・

元町・中華街は「おとうと」に改名。女性専用車両なんていらん。
あにきとおとうとのはってん車両プリーズ。
87名無し野電車区:05/02/24 10:12:13 ID:dpy3z/8/
すみません。不動産板から来たものですが
有楽町線に詳しい方に質問です。
豊洲駅と辰巳駅との間に新駅の計画(東雲の付近)などを
聞いたことがありますでしょうか?
宜しくお願いします。
88名無し野電車区:05/02/24 10:21:39 ID:H+iFc4JT
>>87
有楽町線は、分岐の計画がほぼないので、全くないです。

もしや「ゆりかもめ」延伸の件か?
89名無し野電車区:05/02/24 10:30:01 ID:dpy3z/8/
>>88さん
いや、分岐ではなくて、既存の豊洲駅と辰巳駅との間に
駅を作る(東雲キャナルコートの所)という話です。
90名無し野電車区:05/02/24 10:41:38 ID:zgd4EgGV
>>87
豊洲から分岐し、住吉や押上、四つ木を経て亀有に至る計画がありますが、
免許が保留されたままでいつできるのかわかっていません。
該当するところは近すぎることもありおそらく無いのでは・・と思います。
91名無し野電車区:05/02/24 16:08:09 ID:zqcxpQu+
>87

>聞いたことがありますでしょうか?

全く聞いたことありません。
ある日突然、相鉄とJRの乗り入れが発表されるような業界なので、
絶対無いとは言いませんが。
でも、当該区間が、シールド工法で作られている場合、新駅設置は
極めて困難かと。
92名無し野電車区:05/02/24 20:03:54 ID:Ne+tOc+s
>90
豊洲駅の真ん中のあれの事
93名無し野電車区:05/02/24 20:29:03 ID:LstkUCoQ
わけわかめ
94名無し野電車区:05/02/24 20:30:01 ID:sll/RyWW
すみません、便乗して私も質問させて下さい。
ここの過去スレか板の他スレかで確か見たように思うのですが、13号線全線
開通の暁には、丸ノ内線池袋駅と新線池袋駅は改札を経由しないで乗り換え
られるようになる、というのは確定事項なのでしょうか?
95名無し野電車区:05/02/24 20:36:49 ID:8XUtGghX
>>94
あきらめた、という話のような…
96名無し野電車区:05/02/24 21:52:14 ID:LlbY7KOB
>>94
そのような計画はあるにはあったが、実現するかどうかは不確定
97名無し野電車区:05/02/24 23:13:31 ID:ciu2aq0h
ってか丸の内を小竹向原まで延ばして欲しい
できれば成増あたりまでは欲しいけど
98名無し野電車区:05/02/25 05:16:01 ID:1WTNeQPN
小竹からは西武の下か横を通って練馬経由富士見台から千川通りの下。
南田中から環八井荻、四面道から荻窪行って環状化希望。
99名無し野電車区:05/02/25 07:47:00 ID:dzd+Nq8L
>>97
もともと成増まで丸ノ内線を延ばす予定だったのを取りやめて
有楽町線を通したんだから、今さら無理。
10094:05/02/25 11:23:16 ID:O6peVy3d
皆様、お答えありがとうございます。
一応話が無いわけではないとのことで、儚い希望をつなぎたいと思います。

>>99
そんな計画があったんですか!?
実現していれば…。_| ̄|○
101名無し野電車区:05/02/25 11:43:43 ID:aEWVg5GY
>>90
鉄ピクに延伸はトトロでは難しいって書いてあった。
というか13号が最後の地下鉄みたいな感じだった。
102名無し野電車区:05/02/25 12:12:03 ID:Jwwen5rg
>>100
丸ノ内線は早い時期の建設のため輸送容量が小さいので、
新しく作るなら有楽町線、というのはあながち悪かったとは
いえないと思うよ

池袋の乗り換えが面倒ではあっても。
103名無し野電車区:05/02/25 18:52:18 ID:pMWENcGf
結局、豊洲の真ん中のスペースは使われないままになっちまうのか…。
104名無し野電車区:05/02/25 19:41:26 ID:oE4pDx52
>103

ゆりかもめに使わせろという書き込みがあって、名案だと思ったが・・・
105名無し野電車区:05/02/26 01:15:12 ID:Iubg610a
真ん中に橋を渡して超広幅ホームにしちゃえばいいのに
106名無し野電車区:05/02/26 01:16:35 ID:oxRbSJGU
豊洲、有楽町線だけで4線にし、
真ん中は豊洲折り返しや回送長時間停車用・・・単なる無駄か。
107名無し野電車区:05/02/26 01:40:30 ID:RFhwgsaL
>>101
欲しけりゃ自治体が作れ、というニュアンスに読めたが。
108名無し野電車区:05/02/26 01:48:18 ID:Zi1M6DqU
>>106
そこで快速を設定
109名無し野電車区:05/02/26 18:56:25 ID:hG68f3H2
>>108
待避が豊洲と小竹だけじゃ、あまりに偏りすぎてまともにやると詰まるから、
和光市・小竹向原・池袋〜各駅〜銀座一丁目・豊洲・新木場
てな感じ?
110名無し野電車区:05/02/26 21:39:09 ID:fx88jbcg
13号線ができましたら、ナンバーはどうなるのでしょうか。気になります。
111名無し野電車区:05/02/26 21:53:17 ID:XP0of4Ph
成増、千川、要町は止めるべきだろう
東池袋〜江戸川橋は検討
麹町、市ヶ谷、桜田門、銀座一丁目は通過だろう
112名無し野電車区:05/02/26 22:13:25 ID:XKruzMp0
快速運転など不要。
むしろ銀座1丁目以北は5分毎に増発&銀座1丁目以南は減便(毎時6〜8本)をきぼんぬ。半蔵門線みたいに。
113名無し野電車区:05/02/27 12:26:58 ID:FXCu6Keo
また快速の話か。飽きたよ。
114名無し野電車区:05/02/27 15:59:46 ID:ku3ja4Sz
13号線の朝ラッシュ時・南行きは、1時間に西武から8本・和光市方面から8本の合計16本程度ですかねぇ?
1時間あたり 本命16本、次点18本、24本以上や10本以下は大穴。

東横線直通開始時は、新宿3丁目折り返し(南側)を少し入れて、東横線と数合わせ。
115名無し野電車区:05/02/27 16:16:46 ID:3kDpmj5j
>>114
少なくないか?
快速運転するかどうかにもよるけど、最低20本だと思う。

ラッシュ時こそ快速を増やして欲しいね。
全部各停じゃ山手線・埼京線のほうが優位に立って、客が奪えない。
116名無し野電車区:05/02/27 17:24:59 ID:UpOJwnTK
>>115
快速の停車駅ってどうなるんだろうね。

池袋と新宿三丁目に止まるのはデフォとして、新宿七丁目と明治神宮前なんだが、
新宿七丁目は大江戸線との連絡ということだけど、飯田橋以遠は池袋からだと
有楽町線・丸ノ内線に乗ればいいことになるし、明治神宮前は千代田線・小田急線
との連絡だけど千代田線は表参道なら渋谷で乗り換えればいいし、赤坂は渋谷から
銀座線なり新宿三丁目から丸ノ内線を利用すればいいことになる。
なんでどっちも通過でもよさそうだけど、七丁目は通過線にもホームがあるみたい
なんだね。
117名無し野電車区:05/02/27 18:05:27 ID:OjSkAYYo
>>116
いやもう池袋・新宿三丁目・渋谷しか止まらないでしょう。
全体の駅数も少ないし、これ以上停めると元々の目的の
速達効果が得られない。
敵も池袋・新宿・渋谷しか停めてないんだし。
118名無し野電車区:05/02/27 20:46:02 ID:Ss3bLrTI
では13号線の停車駅は、和光市〜地下鉄成増〜小竹向原〜
千川〜要町〜池袋〜新宿三丁目〜渋谷ですね
119名無し野電車区:05/02/27 21:27:43 ID:3kDpmj5j
ピクによると、池袋〜渋谷間が各停で15分・快速で11分らしいから、
新宿七丁目が2面4線で緩急接続可能なのを考えると、
池袋・新宿七丁目・新宿三丁目・渋谷ってとこかね。

でも、正直この路線の、この駅で緩急接続はやる意味ないと思う。
本線側は壁で塞いで通過待避した方がいいよ。
120名無し野電車区:05/02/27 21:48:08 ID:FS9M7UxC
このような線だから快速運転をやる意味があると思います。
京成のようにローカルより速達のほうが圧倒的に多い線ですから。
(それで京成は急行を快速に変えました)
121名無し野電車区:05/02/27 23:27:33 ID:dIVWIvd+
>118

千川・要町止まるの?
ピクには停車駅として載っていなかったような?
オレの見間違い?
122名無し野電車区:05/02/27 23:37:06 ID:LAJBpjYm
>115
ラッシュ時1時間あたり20本運行するとなると、西武からは8本くらいしか設定できないだろうから(どこ発が何本設定できるか考えると分かる)、
和光市方面発は容量いっぱいの13号線12本+有楽町線12本か。ありえる線かもな。
逆に西武が10分に1本くらいしか直通を設定してこなかったら鬱、その場合は和光市側でがんばっても1時間に6+12=18本が限度に
123名無し野電車区:05/02/27 23:47:10 ID:dIVWIvd+
日中時間帯は、
渋谷−新宿3丁目間
各停12本(5分ごと)
優等4本(15分ごと)

新宿3丁目で東急車(各停)が4本折り返して、
各停8本
優等4本

新宿7丁目で優等が各停を追い越すことによって、各停の運転間隔均等化が
図られ、各停7.5分毎。

なんか、多すぎるような気もするし、少なすぎるような気もしてきた。
124名無し野電車区:05/02/27 23:51:41 ID:Gk9Do51K
新宿七丁目は優等は停車しないでしょ?
125名無し野電車区:05/02/27 23:59:53 ID:LAJBpjYm
前スレに、1日の本数が百数十往復って書いてなかったっけ。メトロか国交省のページにソースもあった。
それを思うと昼間から毎時12本は無いだろ、って思います。有楽町線でさえ10本ですし。
ラッシュ時も1時間に20本走らせちゃうと数合わせが難しくなった希ガス。

まぁ、13号の本数計画は東横線との直通開始前を想定して作ったものでしょうから、東横直通が始まる頃には主に3丁目以南で本数が増える可能性はあると思いますが。
126名無し野電車区:05/02/28 00:04:02 ID:ATTtA4l5
>>119 七丁目では緩急接続はできませんよ.>>124の仰せの通り.
東京メトロのサイトの13号線に関する情報にはそのようなことが書いてあります.
127名無し野電車区:05/02/28 00:55:49 ID:7rShcHwa
★東京メトロ0系シリーズと9000系を語ろう1★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109519273/
128名無し野電車区:05/02/28 01:56:36 ID:tbA0p39b
いずれにしても、埼京線には戦う前から負けているみたいですね。
湘南新宿も含めて池袋←→大崎間で毎時7本に対して、
こちらは優等が毎時4本ですか?
閑古鳥が轟音たててトンネル内を飛び回りますね(w
129422:05/02/28 02:30:50 ID:YTLCg1Ed
東横線と直通後は、東横線のダイヤがそのまま延長され、
優等(特急・急行)7.5分毎
各停7.5分毎になります。
新渋谷、東新宿(仮称・新宿七丁目)で緩急接続も検討中のようです。
(配線上は対応済み)

130名無し野電車区:05/02/28 02:32:34 ID:+AhqGvI+
七丁目に優等止めるわけ無いだろ。
何のための快速運転だと思ってんだ。
雑司が谷に行きたいなら次の各駅停車を使え。
131名無し野電車区:05/02/28 03:16:56 ID:K4U6Y07o
事業計画は東メになってから変わったんだよね。
132名無し野電車区:05/02/28 03:23:31 ID:K4U6Y07o
何月に事業計画発表なるの?
133名無し野電車区:05/02/28 10:50:29 ID:51nNesUs
>>128
埼京線に乗り換えると高くつくんだけど。
134名無し野電車区:05/02/28 12:16:21 ID:gW+BSbK+
東京急行電鉄(本社:東京都渋谷区、社長:上條清文)は、
特定都市鉄道整備事業計画の認定申請を2004年12月10日に国土交通省に提出しておりましたが、
2月10日に認定を受けました。
特急・通勤特急・急行列車10両化(現行8両)対応を柱とする
「東横線渋谷〜横浜間改良工事」を実施いたします。
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/news_050210.htm
135名無し野電車区:05/02/28 12:29:46 ID:FPIsWttz
新桜台で人身事故だそうで・・・あの駅で人身事故は、ひょっとして開業後初?

「西武」有楽町線なのでsage
136名無し野電車区:05/02/28 13:03:21 ID:mbNcKYX5
ホーム延長(゚听)イラネ
蒲蒲線とっとと作れ。
137名無し野電車区:05/02/28 15:02:50 ID:jxKzLxn4
>>135
誘導しておきます

西武有楽町線の話題で1000を目指すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108021159/
138名無し野電車区:05/02/28 21:53:14 ID:XmBFbCVT
有楽町線と13号線でスレ分けないの?
139名無し野電車区:05/02/28 22:40:56 ID:lru55kSb
有楽町線単独だと全然伸びないと思うが・・
140名無し野電車区:05/02/28 23:19:20 ID:eQWdgCps
分けても13号線=有楽町線の区間もありますから・・・
141名無し野電車区:05/02/28 23:21:09 ID:BfJIGebP
一緒でいいじゃん。
銀座線ですら、丸の内と半蔵門線と一緒なんだし。
142名無し野電車区:05/03/01 08:41:53 ID:SFJUiglf
鉄ピク特集(メトロ)を買ったが、13号線の需要予測とか、各線の輸送実績(ラッシュ時への集中率など)をもっと載せてほしかった。
技術的な部分の解説には私は満足。
新宿3丁目は北側に折り返し用の引込み線「1線のみ」追加で桶、だよね?
143名無し野電車区:05/03/01 11:42:53 ID:mmSmL0DH
東急側は渋谷駅の地下化工事の着手始めたんでしょうか?
本当に間に合います。どう考えても難工事になると思うんだが・・・。
144名無し野電車区:05/03/01 18:40:56 ID:danR+lvb
>>143
にほんごお しゃべってくだはい
145名無し野電車区:05/03/01 20:28:52 ID:CqNIQFW4
ん〜むつかしいね
146名無し野電車区:05/03/01 23:34:46 ID:38vAeCs8
果たして新線池袋のホームまで、わざわざ乗り換えに来てくれるのだろうか
小竹or和光市の時点で乗客満載でないと、寂しいことになるのでは・・・
147名無し野電車区:05/03/02 00:12:33 ID:wrS1SGhK
>>117
明治神宮前はとめるでしょう?新宿7丁目とは違い自社線乗換駅だからね。
JRに合わせるのではなく独自性をだしたほうが得策だ。千代田線の先には
小田急もあるのだし。
148名無し野電車区:05/03/02 00:56:27 ID:PCjANilF
どうせ各停だってたくさん走るから、7丁目で抜かして池袋に先着する快速など限られてる。
わざわざ明治神宮前に止めるほどの需要は無い。
149名無し野電車区:05/03/02 08:01:43 ID:Xpgr3fWR
>>147
明治神宮前は渋谷の次でしょ?
止まる意味がないよ。
150名無し野電車区:05/03/02 08:41:29 ID:zRlKnz+L
・渋谷の次  ・渋谷で緩急接続可能っぽい  ・新宿3丁目以南の本数は多くなりそう
以上3つの理由から、明治神宮は特急通過と妄想させていただきまつ。

>146 小竹ってか池袋到着時時点で乗客満載でないと厳しいでしょうね。どうせ池袋で乗り換えるって人はJRを使うのが多数派でしょう。
東武練馬あたり在住かつ早稲田大学通学ってなら池袋から13号線に乗るかもしれませんが、少数派でしょうね〜。
和光市の時点では満載でなくても良いですよ、地下鉄成増とか氷川台とか、どんどん乗ってきますから。
151名無し野電車区:05/03/02 13:30:33 ID:WyG45kRN
丸の内線からの乗客もいるんじゃない?
東京からの乗客は中央線使うだろうけど、本郷から新大塚だったら13号線だろうね
152名無し野電車区:05/03/02 13:36:38 ID:UeXhOHze
有楽町線の千川、要町の下に13号線のホームが既に用意されてるとは知らなかった。
てか13号線は通過でいいじゃん…。
153名無し野電車区:05/03/02 14:25:05 ID:xz53RUfl
>>152
実際、快速列車は通過になると思われ。
西武も新桜台通過するとか言う噂もある。
154名無し野電車区:05/03/02 14:28:30 ID:zRlKnz+L
千川・要町から新宿渋谷へ行くためのホーム、一部列車はとめてあげよう。
本郷〜新大塚から13号へ・・・これもニッチですねぇ。
155名無し野電車区:05/03/02 14:56:40 ID:WkYJsead
>>132
6月1日
156名無し野電車区:05/03/03 01:33:15 ID:oAASIFB6
>>148,>>149
自社線乗換駅で優等とめないのは武蔵野線ぐらいしか思いつかない。西武・東武
利用者が赤坂(TBSの開発)、乃木坂(防衛庁跡地開発)へは神宮前乗り換え
が最短になるし小田急利用者の池袋誘導もできる。単純に連続停車になるから
不要とはいいきれない。民間企業のメトロがどう判断するか楽しみだ。
157名無し野電車区:05/03/03 01:47:29 ID:oK9SOgpF
>>156
なんか・・・あんたの脳内では普通列車が走ってないんじゃないか?
何のために快速と普通があるかわかってるのか?
158名無し野電車区:05/03/03 01:51:41 ID:eYRyETLw
仮に、池袋ー新宿三丁目ー渋谷で急行が止まるとして、
急行と普通ではどのくらい時間が違うの?
159名無し野電車区:05/03/03 01:53:41 ID:YIVFUIp1
>>156
それらは眼中にないよ、敵はJR。
160名無し野電車区:05/03/03 02:10:34 ID:5wLGlPy1
優等停車駅は、知らんが、
ピク誌では、優等11分、各停15分の予定になっているな。>池袋−渋谷
161名無し野電車区:05/03/03 02:12:34 ID:5wLGlPy1
13号線用人員捻出のために、13号線+兄弟路線(?)の有楽町線を
ワンマン化するんじゃないかと思っていたら、丸ノ内線だったか・・・
162名無し野電車区:05/03/03 09:05:36 ID:+1LAq0iE
リリースが出てない以上、優等が通過するって言い切るのもどうかと思うが。
もちろん停車するって言い切るのもアレだが。
163名無し野電車区:05/03/03 09:07:49 ID:60vm1zMM
>161 方南町支線だけ、それとも全線ワンマン!?
164名無し野電車区:05/03/03 09:33:27 ID:5AcYpuwn
>>163
全線の模様。
ただ、ワンマン化は必然的に停車時分増=所要時間増に繋がるんで
丸ノ内線ユーザーとしては勘弁してもらいたいんだが…
朝の1〜2分は貴重だからな。
165名無し野電車区:05/03/03 11:30:07 ID:/X7xilNK
>>164
朝はさすがに安全性から見て無理じゃない?
早朝・日中・深夜でワンマン


って、すれ違いなのでここらへんで・・。
166名無し野電車区:05/03/03 11:31:03 ID:KSyHsN7/
今の朝の丸ノ内線でワンマンは無謀すぎるような
スレ違いスマン

>>160
その所要時間が事実なら、
途中停まるのは1駅だけっぽいね。
167名無し野電車区:05/03/03 12:55:33 ID:bwz9z5CC
池新渋だけで十分だよ。
ところで、開通したら路線図の和光市小竹向原間のラインも、千川要町みたいに二色になるのかな?
168名無し野電車区:05/03/03 13:00:33 ID:cMDrRuDi
>>163-166
東京メトロの平成17年度事業計画には「可動式ホーム柵の設置の推進」と
書いてあるだけで、まだ丸ノ内線のワンマン運転化が発表されたわけではない。
でもまぁホーム柵設置→ワンマン化は間違いないと思うが。
169名無し野電車区:05/03/03 13:03:40 ID:TkAS/vO8
そういえば名前はともかく色はどうなるんだ?
あのまんま?
170名無し野電車区:05/03/03 13:15:29 ID:eYRyETLw
それに茶色もやだ・・・
副都心っぽく銀色とか。有楽町は金なんだし。
171名無し野電車区:05/03/03 13:18:19 ID:XHF+kioU
>>170
銀色は既に使用済み。
172名無し野電車区:05/03/03 13:19:58 ID:WDrLXKRu
>>170
銀色は日比谷線と見分けがつかないよ〜!
黒じゃダメなのかな?
173名無し野電車区:05/03/03 13:41:57 ID:dS5ZuLae
⊃【アンバーブラウン】
174名無し野電車区:05/03/03 14:15:33 ID:itEUfzm+
白ってのはダメ?w
バックが白じゃないなら結構カコイイと思うんだけど…
175名無し野電車区:05/03/03 15:22:19 ID:WDrLXKRu
>>174
大抵の印刷物はバックが白だからな〜。
白を使っちゃうと、バックを何色にするか悩むだろうな。
176名無し野電車区:05/03/03 16:45:47 ID:YIVFUIp1
もう色残ってないじゃん。
こうなったら苦し紛れのツートンカラーで。
177名無し野電車区:05/03/03 17:31:46 ID:HkpzpCZt
>>172
ぎんぎらぎんにさりげない色を使うってのはどうだろう?
178名無し野電車区:05/03/03 17:43:41 ID:bwz9z5CC
山手新線なので、緑系がいいかも!
日本っぽく抹茶色なんてどうですか?
179名無し野電車区:05/03/03 17:46:28 ID:WDrLXKRu
>>178
緑:千代田線
黄緑:新宿線
青緑:南北線

緑はもう飽和状態。
180名無し野電車区:05/03/03 18:27:32 ID:ew5H6efC
>>170
意外と知られていないのが有楽町線のラインカラーが
ゴールド(金)ということですね。
いつのまにか07系どころか7000系も黄色帯になっていく・・・
(もともと黄土色みたいな帯ですが)
181名無し野電車区:05/03/03 19:55:43 ID:oAASIFB6
>>156
そうかな?相互乗り入れ各社の乗客をどのくらいとりこめるかが鍵なんだけど。
メトロのネットワークをいかに活用するかにかかってる。単純に渋谷ー新宿ー
池袋の流れだけではないんだよね。
>>157
3丁目どまりや通過待ちの普通がけっこうな比率をしめてるなら効果はないね。

まあいずれにしてもメトロが判断すること。決め付けだけはやめようねw
182名無し野電車区:05/03/03 20:23:12 ID:bwz9z5CC
ゲイタウンを通るから、紫とか。半蔵門より濃い感じで。
それかレインボーにしてしまうとかW
183名無し野電車区:05/03/03 20:49:23 ID:KSyHsN7/
>>182
ネタにマジレスもなんだが、
紫系はもう2路線が使っているので
紛らわしいことこの上ない。
184名無し野電車区:05/03/03 21:08:23 ID:JPzBY3Mt
オレンジ色は?
185名無し野電車区:05/03/03 22:46:24 ID:9Mcc6Rzk
オレンジ銀座線。
186名無し野電車区:05/03/03 22:58:38 ID:9Mcc6Rzk
レッド=丸の内線
オレンジ=銀座線
イエロー=有楽町線
ライム=新宿線
グリーン=千代田線
シアン=南北線
スカイ=東西線
ブルー=三田線
パープル=半蔵門線
マゼンタ=浅草線
ピンク=大江戸線
グレイ=日比谷線

というように、すでに飽和状態なので
残るはブラウン(うんこ色)しかない罠。
187名無し野電車区:05/03/03 23:20:19 ID:RqlgpQth
茶色もあの色調だとマイナスイメージがあるから、
いっその事昔の国鉄の車両のあの色にすればいいと思うな。

有楽町線はゴールドと言うならば、いっその事車体のシルバーを金ぴか塗装に・・・(ry
188名無し野電車区:05/03/04 00:08:05 ID:67k787YV
木目調とかいいなぁ
189名無し野電車区:05/03/04 00:55:00 ID:VrIea36X
>>186
ですから有楽町線はイエローじゃなくてゴールドだって。>>180
無視?
190名無し野電車区:05/03/04 01:26:07 ID:9gJpg7ub
優等列車停車駅は新宿中央(新宿三丁目)のみ。

ラインカラーは、都営との協定で13号線は
ブラウンに決定しております。
変更には都の承諾が必要となります。
191名無し野電車区:05/03/04 01:56:01 ID:EznIVewR
まぁ、今の茶色で押し通すとなると、車両の帯のセカンドカラーは何色になるのか・・・?

192名無し野電車区:05/03/04 03:09:25 ID:63Oz8o/m
黒は?
193名無し野電車区:05/03/04 03:46:55 ID:KD/gCyd8
白は?
194名無し野電車区:05/03/04 08:17:59 ID:1btCqEO8
>>190
ゆめもぐら→大江戸線みたく、都知事の鶴の一声で都は簡単に承認するかもよ。
195名無し野電車区:05/03/04 08:48:58 ID:16p3weoE
>194

鶴の一声なので、車体カラーは、白をメインに一部黒、てっぺん丹(赤)に
決定致しました。(丹頂鶴って、そんな色だったよな?)
196名無し野電車区:05/03/04 09:02:54 ID:1btCqEO8
>>195
ああ、それいいな。
車体は白地に黒のライン。フェイスの一部が赤。
カコイイ!
197名無し野電車区:05/03/04 10:59:55 ID:jmxERDAC
>>195
それだとJALだろ
198名無し野電車区:05/03/04 14:25:57 ID:pcOo8+0M
>>194
ゆめもぐら→大江戸線じゃなくて環状線→大江戸線だろ。
石原「6の字運転のどこが環状線なんだ」
ゆめもぐらは愛称だけど路線名候補だった訳ではない。

色は黒がカコイイと思うけどな。
ロンドンの地下鉄のNorthern線も黒だし。
199名無し野電車区:05/03/04 16:21:33 ID:xQU1SpTZ
ラインカラーってのは、「カッコいい」とか「似合う」とかいう問題で決めるものじゃない。
乗客を誘導するためのサインシステムの一環。
だから東京の地下鉄各線での重複は不適(わざわざ都と協議して決めたのもこれが理由)だし、
白や黒は無彩色であり、中立という観点から、標識類の地色・文字に使い、ラインカラーには使わない。

なんて言い出した当のメトロがそれに矛盾するヘンテコサインをやり始めたからなぁ…。
200名無し野電車区:05/03/04 20:05:36 ID:Eg5rysB1
>>199
「ヘンテコサイン」って例えばどんなん?
201名無し野電車区:05/03/04 22:03:11 ID:hsngJzxr
>>200
営団Sマーク改め「メトロマーク」に使われる青色のことでは?
202名無し野電車区:05/03/04 22:08:03 ID:ozGnBU8c
>>200
大手町駅のことかと思われ
203名無し野電車区:05/03/05 10:37:28 ID:nClqvBeB
それに黒や白は国鉄や(乗り入れ以外の)私鉄が使ってたし。
204名無し野電車区:05/03/05 11:36:24 ID:rPi5FNMU
ハートMのバックの水色と“東京メトロ”のバックの青色、
組み合わせとしては『東西線色』と言えなくも無い。
ソニック以降の05帯はモロその色だし。
205名無し野電車区:05/03/05 22:44:00 ID:lmdnTsR4
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/keikakugaiyou.html
この地下鉄13号線では急行運転を予定しており、池袋・渋谷間の所要時間は、急行で埼京線と、各駅停車で山手線と同等とする予定です。

これだと、池袋〜新宿3丁目〜渋谷ノンストップでなければ無理じゃないかな
明治神宮前は停めるのか?
206名無し野電車区:05/03/06 02:04:18 ID:LI8LsZzK
常識的に考えれば止めない。
ウルトラCで止めるかもって感じか。
207名無し野電車区:05/03/06 02:13:13 ID:BxJtjVvg
>>205
漏れなら止めるでしょうね
所要時間でどうあがいてもJRに勝ち目ないし
208名無し野電車区:05/03/06 02:51:28 ID:h6xt94C9
東急(東横、目黒線)、メトロは、可動柵取り付けにより、急行通過速度を110qとする予定です。
209名無し野電車区:05/03/06 07:48:53 ID:+8DojCPs
>208

丸ノ内線も可動柵取り付けで、最高速度110km/h化だと聞いている。
210名無し野電車区:05/03/06 11:04:12 ID:YV46V0zS
>>207
最初は通過、しかし効果がない、利用者の要望におされて停車になるパターン
かな。東上・池袋利用者はラッシュ以外は使わないよ。東武・西武も池袋まで
利用してもらいたいのが本音だし。それより自社のネットワークを活用して
小田急とか取り込むほうが賢明な策だろう。
211名無し野電車区:05/03/06 11:14:04 ID:dUkfLpFe
>>195
スーパーおおぞら

カコイイ
212名無し野電車区:05/03/06 12:12:17 ID:/EYGqHXx
通勤・通学以外で小田急の客がわざわざ池袋まで行くかなあ、、、。
(このことは東急にも同じことが言えると思うけど)
仮に池袋まで行くとしても、地下鉄のルートはイメージできないと思う。
213名無し野電車区:05/03/06 12:27:16 ID:6F/KhN4e
行かないな。
214名無し野電車区:05/03/06 13:26:11 ID:YV46V0zS
>>212
そんなこといったらどこにもいかない、ハイ終わりでしょ?小田急東京
メトロパスを盛んにPRしてるのはそういう客の掘り起こし(JRのネットワーク
からの転換及びメトロ利用の誘導)をしてるわけだよね。イメージを植え付け
ができるかどうかは開業後の両社の取り組みにかかってるわけだけど今でも
足がかりはつけとこうという意思はみられるよね。
215東西線沿線民:05/03/06 14:03:44 ID:VGs80JVy
東西線は新たに「西早稲田駅」を設置し、13号線と乗り換えられるようにすべきだ。

既出ならスマソ。
216名無し野電車区:05/03/06 15:24:58 ID:X+zIJEmb
飯田橋で乗り換えられるんだからいらないんでは?
217名無し野電車区:05/03/06 16:23:07 ID:LKdklRch
>>214
あのパスの真意は「新宿だけじゃなくて、もっと東側に来て欲しい」ってことじゃない?
「地下鉄は高いし、新宿で十分」という人に対する、「こんなのがありますよ」というアピールだと思う。

そもそも、明治神宮前で13号線に乗り換えてどこ行くの?
小田急から池袋・渋谷に行くなら山手や井の頭を使うよ、普通。
218名無し野電車区:05/03/06 18:59:03 ID:X+zIJEmb
>>「地下鉄は高いし、新宿で十分」
地下鉄が高い?都営はそうかもしれないけど、メトロは安いだろう。
219名無し野電車区:05/03/06 19:03:37 ID:97PUZF0q
東急だったかな、停車駅を増やすのは簡単だが減らすことは非常に困難であり
急行という最上級種別でそれをやってしまうと後々不都合だから
わざわざ快速という種別を作ってスケーブゴートとした、と。
永久に渋谷止まりという設定ならば停車駅を増やすことも有効だろうが
将来の渋谷以遠横浜方面への直通を考慮すると
急行停車駅は必要最低限に抑えておいた方が得策のように思う。
220名無し野電車区:05/03/06 21:28:02 ID:qjas6i//
>>219
そりゃ東横特急の事じゃないのか?

従来の「急行」の停車駅を減らす目的で「快速」を作った・・・と言えば京成。
221名無し野電車区:05/03/06 21:48:51 ID:1Iyisx+D
>>147
>>156
>>181
>>207
>>214

同一人物と思われる明治神宮前駅優等停車粘着厨が常駐している模様。

オバQ沿線から有楽町線池袋以西に通勤・通学してるヤシなら千代田線経由
明治神宮前乗換で13号線使うかもしれんが、それ以外の大半のケースは
そのまま終点の新宿まで逝ってJRに乗換えて池袋逝くだろ。
オバQ沿線から池袋に用事があるヤシがわざわざ明治神宮前経由で逝くとは
あまり思えないんだが。

同様にオバQ沿線から渋谷に逝くなら普通に下北で井の頭乗換で無問題だし、
東横線方面も井の頭経由渋谷乗換だろう、どう考えても。
代々木上原〜千代田線〜明治神宮前〜13号線〜渋谷なんてルート使うか?

結論:明治神宮前は優等通過
222名無し野電車区:05/03/06 21:56:10 ID:97PUZF0q
>>220
改めて調べてみたら、田園都市線の急行のことだったよ。
“快速という種別を新設した”のではなく“急行という種別を設定しなかった”だった。
都営新宿線のように急行運転の弊害で普通列車の間隔が極端に不均衡になったり
その本数が利用客数に見合わないほどに少なくなったりすることでもない限り
路線の性格上優等列車はなるべく停車駅を少なく設定するべきだと思うけどな。

>>221
安易な厨呼ばわりはあまり好かんが論旨は全面同意。
223名無し野電車区:05/03/06 21:59:34 ID:YV46V0zS
>>217
実際開業すれば利用者の選択肢は増えるわけで。従来のルートから何割かを奪うことが
できればメトロの増収に直結するのだから。しかし開業もしてないのにまったく使う人
がいない決め付けはどうかwそこを誘導するのが民間企業メトロの努力次第だろう。
>>219
じゃあ最初はメトロ線内は快速でスタートしますかwというか当初の計画では新千駄ヶ谷
は雑司が谷・新千駄ヶ谷は造られないはずだった。それが反古になり通過運転になったの
だが優等停車の3丁目でなく7丁目に退避設備になるため使い勝手が悪すぎる。雑司が谷
はともかく新千駄ヶ谷は建設せず要町・千川は停車しない形で十分JRと差別化
できたのにと思う。
新千駄ヶ谷
224名無し野電車区:05/03/06 22:04:25 ID:Qh3JAE8n
>>210
西武や東武が池袋まで自社線を使って欲しいのと同様、小田急だって新宿まで自社線を使って欲しいに決まってるだろうが!
225名無し野電車区:05/03/06 22:05:56 ID:YV46V0zS
>>221
その下北沢乗換えが複々線完成後は不便になるんだな。東横線へは
一回の乗り換えですむからこれは完全にメトロルートだね。あんたは
粘着な通過厨ということでwでも俺は決めるのはメトロの判断だと
いってるけどあんたは自分の思い込みの決め付けだね。
226名無し野電車区:05/03/06 22:10:03 ID:YV46V0zS
>>224
複々線完成後は新宿まで運び切れない分はメトロにお願いするしか
ないんだけどw無理やり新宿につめこみます?
227名無し野電車区:05/03/06 22:10:23 ID:QQKoa7Za
まあ、優等運転は 小竹向原〜池袋〜新宿三丁目〜明治神宮前〜渋谷 
で固いかな?」池袋〜渋谷間はJRと張り合おうなんて勝ち目は無い。

ついでに明治神宮前で小田急・千代田線からの客なんかアテにしていない。
誰かがどう小田急と連動させたんだろうかw
ひとまず小竹以遠から原宿という立地条件の良い所へ来る香具師に利便性を
大きくアピールすべきだ。
228名無し野電車区:05/03/06 22:15:56 ID:3EB6c1l4
どっちも誹謗中傷やめれ
どうして意見だけでなく暴言書くのかい?
229名無し野電車区:05/03/06 22:21:06 ID:MkM5Q+ID
一言言えるのは、>>223が新千駄ヶ谷のことを語尾に付けてしまうくらい好きだ、ってことくらいかな。
230名無し野電車区:05/03/06 22:21:49 ID:djl0V/EW
小竹向原以遠の田舎者に小田急の需要はわかるまい。メトロの関係者でもあるまいしお前の意見こそあてにできないw
231名無し野電車区:05/03/06 22:24:09 ID:BxJtjVvg
今度はヲタ厨の降臨ですか?(プププ
232名無し野電車区:05/03/06 22:47:36 ID:3PCws5X6
なんで小田急が絡むと荒れるんだろうか…
233名無し野電車区:05/03/06 22:47:39 ID:QTgGvm0R
信濃町駅の秘密について語りたいんだけど。
234名無し野電車区:05/03/06 23:01:00 ID:97PUZF0q
>>225
小田急〜東横という流動がそう多いとも思えないが。
普通列車の本数によっては十分カバーできる範囲内かと。

JRから客を奪うという「実」は無論のこと
JRとほぼ同じ所要時分という「名」も大切。
235名無し野電車区:05/03/06 23:22:07 ID:YV46V0zS
>>234
このルートの流動が多いから神宮前停車をいってるわけじゃないよ>>221
の理不尽な決め付けに意見しただけ(下北沢・渋谷と不便かつ乗り換え
回数が多いのに井の頭ルートといいきったため)まあいずれにしても民間企業
メトロが判断することだからね。俺は最初は通過するがのちに対抗しても
意味がないことがわかって停車するようになると予想するけどな。
236名無し野電車区:05/03/07 01:47:57 ID:VEi68Ydq
13号ってせっかくメトロなのに、東西線に連絡しないし
山手線に近すぎるから、結局山手・埼京線がもう一本
出来たのと大して変わらない気がする。
面白みがあるのは渋谷・池袋→新宿三→西新宿くらい。
237名無し野電車区:05/03/07 16:29:36 ID:jwWmU/+q
小田急線ユーザーじゃないので千代田線直通が1時間に何本あるか知らんが、
下記時刻表を見る限り8時台が4本、9時台が3本、あとは0-2本に見える。
漏れの見方が間違っていたら指摘してくれ。

http://www8.ekitan.com/norikae/NorikaeJikokuServlet?CODE=246-4&WEEK=0&DCODE=1&AN=0&DATE=20050307

さてこれが正しければ小田急線沿線から東横方面に逝こうとする場合、
昼間だと30分に1本の直通を待って代々木上原〜明治神宮前〜渋谷経由で
東横直通に乗るのと、下北でバンバン走ってる急行に乗り換えて渋谷まで
ノンストップで逝くのとどっちが効率的か?って話になる訳で。
238237:05/03/07 16:34:41 ID:jwWmU/+q
おまけに下北〜渋谷間の駅数を比較すると、

井の頭 下北・池ノ上・駒場東大前・神泉・渋谷
13号線 下北・東北沢・代々木上原・代々木公園・明治神宮前・渋谷

下北〜渋谷の所要時間は圧倒的に井の頭>>>>>>>>>>>13号線
239名無し野電車区:05/03/07 21:29:36 ID:+933XGWV
優等停車駅で過熱してるところスミマセンが疑問があるのでご意見ください。
13号線って優等運転を計画するくらいだから、昼間でも毎時12本はありそうな予感。
一方で西武線の地下鉄直通は現状ガラガラで13号線が開業しても昼間空いてるままと思われまつ。
だから西武は地下鉄直通をあまり増やしたくないと思います(たとえば毎時8本直通程度かと)。
そうなると、和光市方面は1時間あたり有楽町+13号−西武直通=10+12−8=14本に。
和光市方面に1時間14本って多すぎなんですが・・・・

で、池袋以南で有楽町線の本数を減らさず、かつ西武直通も和光市直通も多すぎないようにするため、
有楽町線の池袋折り返し(新木場方面)が昼間に誕生するような気がしますが、いかがでしょうか。

たとえば有楽町線は新木場で毎時12本とし、4本が川越市直通、4本が西武直通、4本が池袋折返。
13号線も新宿3丁目以北は毎時12本で、4本が志木直通、4本が和光市直通、4本が西武直通。
妄想カキコスマソ
240名無し野電車区:05/03/07 22:59:14 ID:vm5uavge
池袋で折り返しなんてできないだろ…
できるとしたら市ヶ谷だがそれもなぁ…
241名無し野電車区:05/03/07 23:12:07 ID:yTWVFZls
>>239
13号線から志木以遠に直通する電車が毎時2本ぐらいはありそうな気がする。
242名無し野電車区:05/03/07 23:27:41 ID:xkpvujeX
東武・西武沿線から赤坂に通勤する人だっているだろう
明治神宮前で乗り換えて赤坂、という人もいるかもしれないし
小田急沿線で勤務先が新宿三丁目、という人だっているかもしれないぞ

あとどうでもいいけれど、新千駄ヶ谷っていやな駅名だな
「新線だがや」って、名古屋弁に聞こえる
243名無し野電車区:05/03/08 00:08:27 ID:V8jK8mvF
>>241
あの…東武も過剰になるので。
すでに昼間の新線口は東武線内も空気輸送状態。
244名無し野電車区:05/03/08 00:35:00 ID:XMMOJ4WL
>>242
そう言う人のために各駅停車が存在するわけで。

単純に考えて、「いるだろう」「いるかもしれないし」「いるかもしれないぞ」程度の
利用者なら、なにも優等を停めてまで対応する必要があるとは思えない、
とトトロが判断すればそれまで。
245名無し野電車区:05/03/08 01:40:22 ID:R5q8OjSn
東武の新線行きはダイヤが糞なのが大きい。
志木を準急と同時発射、しかも双方各駅に止まりながら和光市まで併走するアフォダイヤ。

でももしかしたら、この新線行きが将来13号線直通の森林公園発急行に化けて
志木で準急と接続するダイヤを設定する伏線として今のダイヤがあるとか妄想広げてみる。
246名無し野電車区:05/03/08 07:47:20 ID:XSp0YV8N
>>242
「新線だがや」は「北参道」にしてほしいな。
247名無し野電車区:05/03/08 08:04:07 ID:oh6klIAU
>246

来た参上 に聞こえる・・・
248名無し野電車区:05/03/08 08:09:26 ID:tkcQbGee
>>240 池袋の要町側にY線あるけど
249名無し野電車区:05/03/08 08:25:22 ID:cGrCzTXz
>>243
東上線内で多いなら単純に新木場方面直通を和光市始発にするだけじゃないの?
ただ、東上線急行の13号線直通はするだろうね。
なんとなくだけど。
250名無し野電車区:05/03/08 09:54:12 ID:kBT61IC3
>>245
現在のスジにほぼそのままでのるからな<新線直通の森林急行化
ただ東武に車両を増備出来る余地がないだけだからなあ。

漏れもその妄想を信じたいところだw
251名無し野電車区:05/03/08 11:01:00 ID:fxVtL/g9
>>245、249、250
この前のクリスマスイベントの展示会で、東横線直通開始までは東武からの直通は全列車各駅停車で運転するって記述があったから、しばらくは無理だろうね。
252名無し野電車区:05/03/08 13:52:27 ID:QjK3FDiU
半蔵門線が「5分毎運行への増発と末端部間引き」をしたように、有楽町線も「5分毎化と池袋折返の設定」の予感。
池袋で結構客が入れ替わるし、いちばん混んでるのは池袋〜有楽町だろうし。
しかし有楽町線に池袋折返(新木場側)が発生すると、和光市・練馬乗換えでなく池袋乗換えを助長してしまう罠。はまりの悪寒。

13号線に池袋折り返し設備がないのは、13号線で池袋以南へ行く客のほとんどは小竹向原方面からの直通と見込んでるからだろうね。
池袋始発元町中華街行きなんてできても、池袋〜新宿3丁目間がガラガラになるのは目にみえているわけで。
253名無し野電車区:05/03/08 13:54:28 ID:QjK3FDiU
西武有楽町線が昼間っから毎時10本以上受け入れるつもりがあれば、池袋折り返しなんて考えないで済むんだが。
練馬高野台折り返しじゃなぁ・・・さっさと石神井公園まで複々線化汁。
254名無し野電車区:05/03/08 14:00:54 ID:UXlq8YJI
>さっさと石神井公園まで複々線化汁。
それができてりゃとっくに完成してるって。
外環の計画の遅れで、そのとばっちりを受けてるだけなんだから。
255名無し野電車区:05/03/08 14:11:41 ID:QjK3FDiU
外環が大深度地下ってちょっと前に決まったばかりですが、石神井公園までの複々線化はいつになるんでしょうか。予想きぼん。

工事は上り線高架化→下り線高架化みたいに順番でやるだろうから、石神井公園折り返しは同駅完成まで不可能っぽいのが残念。
256名無し野電車区:05/03/08 14:13:31 ID:PEJbQ2In
>>239
現状では西武沿線から新宿・渋谷方面は池袋で束に乗り換えるしかないので、
だったら西武線でそのまま池袋まで行ってしまおうという人が多いのでは?
13号と直通開始したら、まあ新宿は他線との乗り換えが不便なのでどうなるか
分からんが、少なくとも西武沿線から渋谷に用事がある人は直通を使うだろう。
そうなると今よりは西武有楽町線の空気輸送も改善されそうだが。
257名無し野電車区:05/03/08 19:57:23 ID:21ylG7nN
>>256
西武池袋〜JR池袋はちょっと歩かされるからねぇ。
乗り換えが面倒という人は13号線に流れそう。
ただ所沢以西のからの新宿方面への客は現状で新宿線に流れるのが多いから、
これらの層を取り込めるかが鍵になってくるかもね。

あと東上線の場合、池袋改札がJRと隣同士だから、
地下鉄方面を優遇しない限りは13号線に流れる客は少なそうな気が。
対応策としては急行の地下直通などが考えられるけど、
この辺は東武のやる気次第か。
258名無し野電車区:05/03/08 20:05:29 ID:QjK3FDiU
所沢以西から新宿へは13号線経由より西武新宿へ行く方が圧倒的に安くあがるから、13号経由は期待できないんでないかなぁ。
その意味で13号線直通は清瀬までで良いと思う。
13号線内急行は東武側にもってくかなぁ?
259名無し野電車区:05/03/08 20:19:48 ID:ruzZTgW9
>>246
前にも見掛けたが「北参道」は高貴な感じでイイ。
260名無し野電車区:05/03/08 20:22:32 ID:ruzZTgW9
>>256
今は永田乗換ですが。

>池袋で束に乗り換えるしかないので、
単なる思い込み。
261名無し野電車区:05/03/08 20:39:35 ID:XSp0YV8N
>>260
永田町乗り換えもカナーリ歩くね。
262256:05/03/08 20:46:17 ID:5raUyEV6
>>260
西武池袋線練馬以西から渋谷に行く2ルート比較:

[1]
練馬→(西武池袋線・最速7分・170円)→池袋→(JR山手線or埼京線or湘新・
最速12分・160円)→渋谷

[2]
練馬→(西武有楽町線・平均5分・140円)→小竹向原→(有楽町線・平均21分)
→永田町→(半蔵門線・平均8分・小竹から230円)→渋谷


時間的にも料金的にも本数的にも乗換回数的にも圧倒的に[1]だと思いますが。
何故あえて永田乗換なのか是非理由を聞きたい。
263名無し野電車区:05/03/08 21:04:09 ID:XMMOJ4WL
最速列車で比較しなくても、
練馬〜池袋に優等がある西武池袋乗り換えと、
練馬〜池袋が各駅停車で遠回りな永田町乗り換えじゃ
勝負にならないな。


>>258
渋谷に行くなら、13号線まわりに妙味がでてくるから、
必ずしも所沢以西からの需要がないわけではないと思う。
264名無し野電車区:05/03/08 21:15:04 ID:fxVtL/g9
だから東武は東横直通開始までは全部各駅停車だって言ってるじゃん!こないだのイベントでそう書いてあったんだから。
渋谷までの開業時点では昼1時間当たり西武から来る急行2本と準急2本しか優等はないの!
265名無し野電車区:05/03/08 21:21:10 ID:usEKcMZr
>>237,238
東横線直通って書いてあるから2012年度以降の話でいいんだろうけど
2013年度に小田急の複々線(世田谷代田ー東北沢)も完成予定。その
際下北沢は地下2層の駅になる。
http://www.odakyu-co.com/four-track-line/fukusen_5.html
しかも配線上、急行線は下、緩行線は上になっており急行線利用者の乗り換え
は不便に、緩行線はそのまま千代田線に直通する構造だ。そして触れられてないが
13号線渋谷駅(東横線渋谷駅)と井の頭線の乗り換えは下北以上に不便だ。
高低差のある乗り換えを2回する利用者は考えにくい。渋谷方面も井の頭経由は
複々線完成後は大幅に減らすことになるだろう。

266名無し野電車区:05/03/08 22:15:14 ID:QjK3FDiU
通過厨&停車厨の粘着ウザ。とくに停車厨はネバネバ。小田急⇔渋谷で遅くて運賃も高くて乗り換えの手間も1回多い(ゆえに列車待ち時間も増える)明治神宮前経由なんて使わないって。
267名無し野電車区:05/03/08 22:17:40 ID:NY2CjnLE
>>264
東武の件はわかったが、その西武の本数のソースは何だ?

どちらにしろ東横直通時には東部からも優等が来ると思う。
和光〜小竹間は各駅だろうが。
268名無し野電車区:05/03/08 23:45:33 ID:5AFuWRhg
西武の急行は地下鉄に入れないことを知らないのだろな。
厳密に言えば入れないことはないが、
練馬でおかしなことにはなるわな。
269名無し野電車区:05/03/09 00:24:31 ID:/OqEliOn
>>246
明治神宮前って、目の前にコクド本社があるじゃないか
「コクド前」駅にしよう
270名無し野電車区:05/03/09 01:34:16 ID:c7YqXUUM
練馬で運転停車とか言ってみない。
271名無し野電車区:05/03/09 01:38:07 ID:SgECTL76
>>268
直通急行とか名乗って練馬停車させるか、快速を途中で種別変更させるんじゃないのか?と言ってみる
272名無し野電車区:05/03/09 02:55:30 ID:dtcK94kE
>>261-263
最速では考えてないので。
特に渋谷駅の位置から埼京・湘新線は候補にすらなってない。

永田はエスカレータで繋がっており乗換が楽。
273名無し野電車区:05/03/09 11:35:11 ID:2le9RbZz
>>272
> 最速では考えてないので。

練馬以西から池袋に行くのにわざわざ各停で行く人はいないと思いますが。
優等が腐るほど走っててあちこちで緩行と待ち合わせするのに。
また池袋〜渋谷は埼京・湘新を使わず山手線を使うとしても、それでも
永田乗換より全然早いですよね。
しかも山手線と西武の有楽町線直通じゃ本数がお話にならないほど違うし。

リアル地図で見ると永田回りは山手線から大きく内側に膨らんでいるので
(ほとんど皇居に接するほど)山手線に比べてすごく遠回りだし、
>>263にあるようにメトロ経由は各停しかないので、練馬から渋谷までの
全15駅に停車するのを想像するだけでうんざりするほど。

西武池袋線沿線から渋谷に行くのに永田回りで行くなんて超レアケースで、
まあ沿線住民100人に聞いたらあなたくらいでしょうね。
274名無し野電車区:05/03/09 12:22:46 ID:oraNbaEO
>>273
メトロだけで渋谷まで行けるという利点があるんだよ
275名無し野電車区:05/03/09 12:48:05 ID:Tt2cMmOs
>>273
西武沿線で永田周りで渋谷へ逝くヤツって8500ヲタ,30000ヲタしかいないだろ。
だから10000人に3人くらい。
276名無し野電車区:05/03/09 14:24:43 ID:MYieAVG4
>>275
そんなにいるのか?
277名無し野電車区:05/03/09 16:32:31 ID:QUNtMkRc
>>276
ワロタ
278名無し野電車区:05/03/09 17:11:41 ID:BQL7mjau
>>275
呼んだ?
279名無し野電車区:05/03/09 18:49:20 ID:PC7XLLgX
新桜台の友人は永田町経由で渋谷まで出てますよ!
280名無し野電車区:05/03/09 19:53:00 ID:VolkwgUG
>>242
過去スレにいた「裏参道」厨を思い出してしもうたw

で、漏れの案はどこかの路線っぽく「代々木千駄ヶ谷」・・・ってうあなにをあwせd(ry
281名無し野電車区:05/03/09 20:32:28 ID:29C1MRq1
>>280
いたなぁ。「裏原宿」が受けたんだからって強弁していたねぇ。
282名無し野電車区:05/03/09 22:16:39 ID:ivEyWai4
井の頭利用が減るとしかいってないじゃん。お前が実は一番の粘着w
283名無し野電車区:05/03/09 22:21:01 ID:ivEyWai4
》266
284名無し野電車区:05/03/09 22:54:43 ID:ohj+7lIa
朝霞 − 池袋 − 渋谷 で通勤しており、この13号線のど真ん中ユーザ候補
(東上線) (埼京線)
ですが、所要時間は10分ぐらいは多くなりますかね。
285名無し野電車区:05/03/09 23:15:27 ID:a+5aXXkN
>>274
西武線沿線者はメトロだけで渋谷には行けないのだが、、、
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:35:07 ID:axlHt+nH
西武線は13号線直通に意欲的で東上線はあまり本数入れたくないってホント?
どっかでそんな情報を聞いた。ってか西武は鉄ピク西武号で意欲的だと語ってる。
やはり渋谷の方にも西武があったり国土計画があったりするから?
287名無し野電車区:05/03/10 00:33:40 ID:g7z60xEE
東武は有楽町線での通勤・通学者がすでにたくさんいて定着しているから
いきなり新木場行きを減らしたら問題になるだろ
288名無し野電車区:05/03/10 01:16:38 ID:O4slgjHA
>>286
個人的な予測だが・・・
東武は13号線直通を便利にすればするほど、和光市で地下鉄に逃げられる。
もちろん、ラッシュ時の混雑対策として地下鉄バイパスを受け入れた(=推進した)のだが、
あまりにも地下鉄側を便利にしてしまうと、肝心の池袋口が過疎になりかねない...。
これでは減収。ようはバランスの問題かな。
地下鉄直通のおかげでターミナル側が過疎化した例は、北千住〜浅草が顕著かと。
これも東武か...。
これは浅草が都内交通網から外れているところにあるので、腹をくくっているのだろうけど、
(こちらの地下鉄直通は、浅草の不便さで沿線の価値が他の路線に比べて相対的に落ちているのを補完する意味が大きいのでは。)
池袋は浅草と違う。これは大きな問題だと思う。

西武は幸いなことに、練馬〜小竹向原は自社線だ。
加算運賃を設定しつづければ、西武で池袋まで運ぶのと同じ収入が期待できるだろう。
289名無し野電車区:05/03/10 01:32:09 ID:hDfkh3Vu
>>284
ラッシュ時のトロトロ準急+池袋乗り換えを考えると、
朝ラッシュ時なら、13号線内が各停でも、今とあまり変わらないんじゃない?
290名無し野電車区:05/03/10 04:46:41 ID:O1Hr5+yu
江戸川橋の新しい壁、あの色はちょっと……。
今のままでいてほしい。わびさびがある。
291名無し野電車区:05/03/10 13:05:23 ID:4FJ9zkjv
>>274
> メトロだけで渋谷まで行けるという利点があるんだよ

そういうのは利点とは言いません。日本語は正しく使いましょう。
しかも>>285の言う通り西武沿線からメトロだけじゃ渋谷に行けないし。
練馬で西武有楽町線に乗り換えるか池袋でJRに乗り換えるか。
「山手線だけで渋谷まで行けるという利点があるんだよ」とどう違うの?

>>279
> 新桜台の友人は永田町経由で渋谷まで出てますよ!

新桜台ならそりゃそうだろうよ・・・
練馬以西なら優等で池袋行って乗換、練馬以東は各停で池袋行って乗換。
これ定説。
292名無し野電車区:05/03/10 13:55:35 ID:O64ZqouM
和光市⇔渋谷の場合、朝は池袋まで準急でも有楽町線直通でも所要時間が同じですね。
池袋⇔渋谷は埼京線で11〜12分(朝ラッシュ現状)、13号線各駅停車で15分+α(15分は昼間各駅停車の所要)。
乗り換えや列車待ちの事を考えれば13号線でもJRでも所要時間は同じでしょう。混雑的にはもちろん13号線が楽そうですね。
使ってあげてくださいませ、13号線。
293291:05/03/10 14:21:37 ID:4FJ9zkjv
>>292
現状では東武沿線も西武沿線も渋谷方面は池袋乗換がほとんどだと思うが
(一部の永田ヲタを除く)、13号線ができたらかなり直通に流れるだろう。
山手線の混雑緩和が期待できそうだ。
294名無し野電車区:05/03/10 19:51:13 ID:jfkgD6MG
今の料金形態でいくと池袋渋谷間と池袋新宿間はいくら?
160?190?どっちにしてもJRより高いじゃん…
295名無し野電車区:05/03/10 19:56:35 ID:gMgQqXla
>>286
西武は13号線直通の大半を石神井公園で折り返させるという姑息な手段で、
沿線イメージのUPと運賃収入を両立させるんだな。
その上、練馬→小竹向原も自社線。
つまり遠距離の客は13号線には流れづらくする。
(所沢方面を13号線で便利にすると新宿線の客も減るということもある)
石神井公園に引上げ線を2線も作る意味。それは和光市並の折り返しが
そこで行われるということ。
296名無し野電車区:05/03/10 20:09:08 ID:G4Hu9mPf
前スレであった、小竹向原の評判の悪い幼稚園、向原幼稚園って
本当に元ヤクザが関係者なんだろうか
297名無し野電車区:05/03/10 20:42:17 ID:hDfkh3Vu
>>294
池袋以西から、運賃は通しだから安上がりになる。
東横線直通客なら、少々高いくらいなら乗り換えない方が楽だから
結構13号線に流れるんじゃない?
池袋〜渋谷間相互の客は、運賃以前に地上からホームまでが長いので
最初からあんまり相手にしてないと思う。


>>296
ちくり裏事情
http://tmp4.2ch.net/company/
教育
http://school4.2ch.net/edu/
まちBBS東京
http://kanto.machi.to/tokyo/
お好きなところへどうぞ。
298名無し野電車区:05/03/10 20:44:00 ID:O64ZqouM
石神井公園の2面4線化ができるまでは地下鉄直通本数をどうするんだろ。とくに昼間。
(a)直通は毎時10or12本、一部は練馬高野台折り返し。
(b)直通は毎時10or12本、全て少なくとも保谷まで直通。
(c)直通は毎時8往復のみ、半数が清瀬折り返し。
練馬高野台折り返しってガラガラの悪寒・・・・えっ、快速以外は清瀬や小手指発着でもガラガラですかそうですか。

299名無し野電車区:05/03/10 21:12:51 ID:d8VJG46d
練馬で折り返せないのが返す返すも痛い
30分に1本程度小竹折り返し設定したりして・・
300名無し野電車区:05/03/10 21:17:26 ID:gMgQqXla
>>298
有楽町線と13号線合わせて10本だろうね。西武からは。

301名無し野電車区:05/03/10 21:20:58 ID:gMgQqXla
追伸
1時間に4本は石神井公園で折り返す。
問題はそう。石神井公園の完成までどうするのかということ。
302名無し野電車区:05/03/10 21:27:42 ID:3+UyQ6fR
そこで練馬高野台・保谷・清瀬の出番か?
303名無し野電車区:05/03/10 23:03:02 ID:9uoosS4X
>>302
保谷・清瀬・所沢・小手指・飯能です。
304名無し野電車区:05/03/10 23:23:28 ID:nBJel+iO
通勤だけで考えれば、利用者が少ないのでは?
渋谷以南ならJR埼京線しか選択肢はないし、新宿に行くにもオフィース街の西口では
なく繁華街。
・・・ということは、渋谷着の客しか需要がないような。
自分としては、車内ガラガラで余裕の通勤を夢見る今日この頃。
305名無し野電車区:05/03/10 23:25:16 ID:3NXcawNV
西口に行きたいなら、三丁目で丸の内に乗り換えればいいんじゃないの?
306名無し野電車区:05/03/10 23:25:17 ID:34KRtW6J
保谷で折り返すには8連にせねばならぬ訳だが・・・・幸い13号線は8連でも逝けるけど。
307名無し野電車区:05/03/10 23:29:51 ID:34KRtW6J
東急との直通開始までは、昼間は6分毎運行=毎時10往復の可能性が高い気がしますが、毎時10往復じゃ地下鉄線内優等運転はしない予感(ってか12分穴や時間調整つくるくらいなら優等運転やめてほしい)。

東急と直通開始したら、利用も増えるだろうし、5分毎運行の擬似15分サイクルの予感、東上も東横も15分サイクルだしね。で有楽町線もつられて5分毎化の予感。

東急との直通開始と石神井公園の高架2面4線化と、どっちが先の見込みですか?
308名無し野電車区:05/03/10 23:42:42 ID:eth0pKyo
>>306
保谷折り返しが8連じゃないと駄目な理由をキボン
10連の6000も9000も20000も入庫してるけど・・・?
309名無し野電車区:05/03/10 23:46:09 ID:im9wtTgr
>>306
Y線も10連入るよ
310名無し野電車区:05/03/10 23:49:07 ID:4t7cuT8/
>>305
西新宿まで行くなら意味があるかも分からんが
新宿駅で良ければ山手か埼京か…
311名無し野電車区:05/03/11 00:04:15 ID:UXiLlsBz
>>309
ダイヤ乱れで有楽町線が保谷折り返しになったときは、
本線寄りの留置線で折り返したりするのは知っていますが、Y線も
10連対応なのか・・・それは知らんかった
ちなみにわしは306じゃないが。
312名無し野電車区:05/03/11 06:10:38 ID:90UmkrUq
>>304
新宿3丁目の南端はタイムスクエアの下。
新宿駅新南口からとそんな違わないんじゃない?
313名無し野電車区:05/03/11 07:48:41 ID:MoxFPs5x
ホーム南端に階段等があるの?
動線がどう設定されているかで偉い違うことになるかもしれないのでは。
地下は複雑だし。
314名無し野電車区:05/03/11 07:53:41 ID:64J1ugCS
>>313
高島屋と直結するのは確実。
タイムズスクエアが建設された時からの合意事項。
315名無し野電車区:05/03/11 08:10:39 ID:W+Orazdn
>>307
そう13号線は東急からの客が一番のドル箱だからね。
なんといっても、終点からそのまま伸びるってのは大きい。
北(池袋方面)→新宿三丁目、より、南(渋谷)→新宿三丁目
のほうが人が多いと思う。
池袋方面からは埼京線・山手線。渋谷方面からは13号線。
これがこれからの新宿へ向かうスタンダードになるかもね。

なぜなら、田園都市線と東横線ユーザーで新宿に向かうやつは、
13号線のほうが山手線より利用しやすい。さらに埼京線なんて
使わない。
井の頭線ユーザーは、ごく少数しか、渋谷周りで新宿にはいってない
のでもともと関係ない。
つまり渋谷ターミナルに集中する私鉄からは、JRより13号線が有利。

316名無し野電車区:05/03/11 10:02:27 ID:67dAfvxC
漏れの家は自由が丘なのだが、山手線に乗る機会が激減しそう。
普段東横線経由で渋谷に出る東急沿線住民はそういうことになるかな。

漏れは現状だと、原宿〜新宿〜池袋〜駒込・大崎に用があるときは山手線利用。
田端〜品川は駅によって大井町から京浜東北線経由だったり、地下鉄で都心を突っ切ったり。
恵比寿は日比谷線、渋谷・目黒・五反田は東急で行く。

13号線が開通すると山手線を使うのは
原宿(西側)・代々木・新宿(南西側)・新大久保〜目白・大塚〜駒込
くらいになりそう。
新宿も限られた範囲になるかな。丸ノ内線の新宿、西新宿を使ってしまいそうだ。
317名無し野電車区:05/03/11 10:34:31 ID:Ugu40GVF
新宿は三丁目とは言え都営新宿線より浅いので、丸ノ内線
への乗換えがスムーズであると言うことを周知させると西新宿に
行く客は取り込めると思うな。まぁ、新宿を歩いて移動できない人だと
三丁目と新宿駅東口が近いと思っても見ないんだろうけど。

>>314
三丁目駅からタイムズスクエアまで地下通路が設置される。
318名無し野電車区:05/03/11 10:41:54 ID:DnkFzh9t
>>290
今日見てきたけどあれはひどいな
ピンクを使えばかわいいとでも思ってるんじゃね?
319名無し野電車区:05/03/11 11:10:10 ID:aIvnGD8J
銀座行くのに、山手線東京駅から丸の内線に乗り換える人
もいるからねぇ…。というか、新宿を冠にした駅名多すぎ!
320名無し野電車区:05/03/11 14:34:46 ID:c7x8vjhu
埼京線の渋谷とか新宿のホームって変なところにあるから使いにくいよね。
321名無し野電車区:05/03/11 15:17:51 ID:FaWTzxfv
↑俺なんて恵比寿側だって知識だけでいって山手のホーム先端までいって
初めて埼京側にわたれない事に気付いて半分近くもどったんだぞ!
322名無し野電車区:05/03/11 18:12:53 ID:c7x8vjhu
>>321
激しく乙

埼京線はホームの位置を嫌がってわざと使わない人が意外と多くいるから埼京線と同じ所要時間?の13号線に人が流れるかも名。
逆に言えば埼京線ホームの位置が改善されたら13号線はボロ負け
323名無し野電車区:05/03/11 18:40:17 ID:64J1ugCS
>>319
新宿
西武新宿
新宿三丁目
西新宿
東新宿
南新宿
新宿御苑前
西新宿五丁目
新宿西口
324名無し野電車区:05/03/11 19:54:26 ID:9puVS+/B
誰も江戸川橋駅の謎なパネルを話題にしてくれない‥‥‥
325名無し野電車区:05/03/11 20:00:54 ID:a0SHIAID
>>324
いや、さっき新木場に行くついでに見てきましたよ。
なんスカ、あのパネル。元の江戸川橋のイメージの方が
落ち着きがあってよかったよ・・・
326名無し野電車区:05/03/12 01:33:40 ID:PhbYvgCk
>>318
たしかリニュ設計したのって女じゃなかったっけ?
327名無し野電車区:05/03/12 13:43:59 ID:ESQddqXV
>>324-325
謎なパネルって何?
328名無し野電車区:05/03/12 14:13:08 ID:IiPO2OGf
>>327
極彩色といえば分かりやすいかと
明るい雰囲気というよりは、すごーく目が疲れる。
普段通勤に使ってる駅だが、あんなんやるぐらいなら改札口も一つ増やして欲しい。
329名無し野電車区:05/03/12 14:52:47 ID:JuA7OY8W
江戸川橋の改札は確かに少なすぎる。あと成増と有楽町も少ない。
330名無し野電車区:05/03/12 16:52:44 ID:fIPYTnbV
あー、漏れも前江戸川橋使ってたけど、両端の非常用?階段を出口にして欲しいとは何度も思ったね。

ところで誰か謎パネルのうp(or誘導)キボン。
331名無し野電車区:05/03/13 12:05:22 ID:roWtqYaS
江戸川橋ってモルディヴの大使館があんだよね?
332名無し野電車区:05/03/14 00:51:50 ID:F1gFC460
333名無し野電車区:05/03/14 01:02:18 ID:iL91pvgR
>>331
モルディブの大使館なんぞ日本中探してもない。
名誉総領事館が理由は知らんが加賀電子の中にある。
334名無し野電車区:05/03/14 01:56:50 ID:POxcjrn4
>>332
へー、すごいねー。30両編成くらい止まれそうだなー。
335名無し野電車区:05/03/14 21:01:33 ID:dolmeCig
>>322
東横線渋谷駅の地下化&13号線直通開始と埼京線ホームの移動は渋谷駅の
大改造時に同時に行われる筈なので、渋谷〜池袋の埼京線・湘新は今より
格段に使い勝手が良くなると思われ。

ところで13号線渋谷〜池袋間の料金を特定区間にして採算度外視して
束より安くしたら株主代表訴訟を起こされますか?
336名無し野電車区:05/03/14 21:07:26 ID:IP7l3DTV
100円くらいがいいかな
337名無し野電車区:05/03/14 21:08:01 ID:LIHoqwJ5
成増のB線にタスクの地上子のようなものが設置されてたけど
見た人いる?
338名無し野電車区:05/03/14 21:10:45 ID:Fo2hPxdv
2ch人気トーナメントの本日の予選に鉄道路線・車両板がエントリー中!
21時47分45秒から鉄道2板合同ラシ(=一斉投票)開催!!
現在3位で下位が他板からの支持を得てどんどん追い上げてきています。
参加したい香具師はラシの30分前までには↓に一旦集合!
日頃のお礼も兼ねて、投票してやってください、お願いします!!
(各自で16行までのAA持ちこみOK ↓にて残り4行の統一作業を行えます)

第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109150671/

あと、コード取得もお早めに。

コード発行所
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
339名無し野電車区:05/03/14 21:35:20 ID:Oaf/5OHu
>>337
池袋B線モナー
340名無し野電車区:05/03/14 22:42:58 ID:XAsIRXXz
>>335
東京メトロの場合は代表訴訟は事実上考えられない。
341名無し野電車区:05/03/14 23:05:06 ID:IP7l3DTV
だって政府&東京都だもんね
342名無し野電車区:05/03/15 01:23:05 ID:yJaJ06o5
新宿三丁目駅がかなりメジャーになる予感。ビジネス街の西口方面へはメトロ乗換えで
西新宿へ。 日中、夕方、週末の買い物客、一般客は新宿三丁目駅をダントツに好むでしょう。
伊勢丹真下、タイムズスクエア直結のパワーは凄いと思う。まして新宿三丁目駅の乗り換えは
丸の内線の直下、都営線の上だから深くもなく乗換え便利だろうに。
343名無し野電車区:05/03/15 01:28:31 ID:ySd9Ahn+
>>335
莫大な建設費がかかったんだから、190円でも苦しいと思うが
344名無し野電車区:05/03/15 01:31:45 ID:MrQ8Lz9D
>>335
同額でも乗ると思われ...。
・渋谷〜新宿三丁目〜新宿:150円
・新宿〜新宿三丁目〜池袋:150円
・渋谷〜池袋:160円
露骨(w

345名無し野電車区:05/03/15 01:37:13 ID:MrQ8Lz9D
現在起きている、東武方面からメトロ各駅の、北千住 or 押上の経由判別に似たような問題が、ここでも再燃するかも...。
例えば、新宿三丁目→恵比寿なんて乗られ方をされた日には...。霞ヶ関経由?中目黒経由?

これは通過連絡運輸設定かな。(w
346名無し野電車区:05/03/15 13:00:05 ID:m9Ybx+9R
新宿3丁目←→恵比寿ならば営団のみの運賃、渋谷←→恵比寿ならば東急のみの運賃。
そもそも新宿←→恵比寿なら大多数が山手線利用だからほとんど問題にならない。
東武の場合は大勢利用しているのに運賃を取れないんだから深刻。

JRの綾瀬←→北千住みたいに、半蔵門線各駅←→東武の各駅の利用は強制的に押上経由の運賃ってできないものかねぇ。
多少のスレ違いスマソ。
347名無し野電車区:05/03/15 15:59:22 ID:uhD5fphx
MM線はどこで折り返すのかな?
やっぱ渋谷?
348名無し野電車区:05/03/15 19:00:54 ID:ObgcaL8F
>347の発想は理解に苦しみます。MM線は全部渋谷直通だから、東急の13号直通を否定するような藁発言でつ。
昼間の渋谷折り返しは4本に1本くらいでしょう(13号線は毎時12本の予想)、渋谷折り返しにMM車を意図的に当てるようなことはあまりしないのでは。
下手な制約をつけるとダイヤが組みにくくなるし異常時に収拾つかなくなるし。
349名無し野電車区:05/03/15 19:27:12 ID:5lAkvULd
>>348
MM21線の車両って10両化出来るように車号つけられてなかった?
そうだったら西武線や東上線に直通するんじゃない?

西武スレで見たけど、西武は相当な意気込みらしいね。
1hに6本(もしくはそれ以上)も13号線・東急線に直通させるらしいよ。
対して東上線はやはり有楽町線との直通の歴史が長いから、
西武線→13号線、東上線→有楽町線メインになるのかな。

アレ? 13号線開通まであと何年? 工事は順調なのかなァ?
350名無し野電車区:05/03/15 19:42:33 ID:eGpQDeiT
>>347
横浜高速鉄道は既に東京メトロ13号線への乗り入れを表明しております。
ソース 鉄ピク東京メトロ特集号
351名無し野電車区:05/03/15 19:47:25 ID:Lhk8Hhfd
>>349
所沢―みなとみらいの需要が高そうだし…
352名無し野電車区:05/03/15 21:15:43 ID:qlhmUuMu
>>349
10両化を見込んで、というより単に5000系ベースだからなだけ。
353名無し野電車区:05/03/15 23:32:20 ID:1tmI5cv/
所沢からみなとみらいまで乗る客は、全体のごくごく一部にすぎないのだが。
西武スレで所沢⇔横浜の運賃比較してる椰子いたが、そんなことするくらいなら所沢〜石神井⇔渋谷を考えるほうが100倍マシ。
354名無し野電車区:05/03/16 13:23:01 ID:zaSGL3jA
>>352
5050はそういう車番の付け方してなかった筈だが。
355名無し野電車区:05/03/16 18:48:44 ID:3+5RigNs
>>354
Y500は5050じゃなくて5000(田都線)の方から2両引き抜いた
というイメージ。

もし5050を10連化しないというのなら5050は直通開始時8連
の運用に充当し、あとから作る増備車(増備形式)が10連
もしくは10連化想定の8連で作ればよいの話。
356名無し野電車区:05/03/16 22:30:20 ID:6GKW9Z74
東武50000はいつ有楽町線に入ってくるのだ?
357名無し野電車区:05/03/16 23:59:54 ID:cP8d+UUR
http://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
ドキュソ氏ねやと2ちゃんねるに書き込む→家宅捜索・資料押収((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
358名無し野電車区:05/03/17 00:03:07 ID:GxRw0r9E
>>349
>1hに6本(もしくはそれ以上)も13号線・東急線に直通させるらしいよ。
13号線は5分ごとで運転って噂だから、13号線に6本/hだと、有楽町と半数ずつって
ことですかね。


>>356
今の50000系が廃車になって、空いた50000という型番が
運良く地下鉄直通車に使われるようになるまで。

20〜∞年くらいかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:12:12 ID:EpM+jLhL
>>358
西武線からは少なくとも日中6本/h以上、ラッシュ時はかなりの本数と聞いた。
西武線はラッシュ時の激しい混雑や野球臨で
メトロや東武に迷惑を掛けないように努力しているそうだが、
そう簡単にもいかず、メトロに文句をつけられることもしばしばあるそうだ。
今日からの新ダイヤもメトロ調整時間が非常に長く、ダイヤ引きに苦労されているそう。
だから13号線は西武線直通を中心にダイヤを組むそうだ=東上線より西武線の方が割合が高い?
西武線は東上線と違って有楽町線直通の歴史も浅く、東上線ほどの影響はないから、
>>349さんの発言の通り、西武線←→13号線・東上線←→有楽町線メインでいいと思う。

問題は石神井公園の工事が順調にいくかという点。
あと、例の事件で計画や車両新造に少なからず影響がありそうな点。
果たして来年度の新車(直通対応車両)は計画通り新造できるのだろうか?
360名無し野電車区:05/03/17 16:09:53 ID:KJpd70yE
>359 今までの西武ダイヤは、「有楽町線直通で苦労してる」といより「有楽町線を軽視している」
という方が正しそう。練馬での6分停車しかり、ラッシュの直通準急が3駅通過なのに1分程度しか
普通より速くない点しかり。意図的に悪してる訳じゃなくて他の都合を優先させた結果であるのは分
かるけど、直通の利便性を優先させてダイヤを組んでほしいね。他社を見ると京急・京成は直通スジ
が最優先(押上や青砥で時間調整しない)、小田急も多摩急行我孫子行きの我孫子での折り返しを優
先(代々木上原での時間調整しない)、直通によるダイヤの制約をうまくクリアしているのに。お隣
の東上線も有楽町線の6分サイクルと自社の15分サイクルの違いによる最低限の時間調整(3分)のみ。
361名無し野電車区:05/03/17 16:52:16 ID:8dk9jlnt
昼間1時間12本じゃ足りない気がする
東急・新宿・池袋・渋谷・原宿
362名無し野電車区:05/03/17 17:12:51 ID:KJpd70yE
>358さま、みなさま:
私は「13号線昼間毎時12本運転説」を流布しているものです。「有楽町線の5分毎化&新木場池袋間
区間運転列車誕生説」を流したのも私めでございます。あまり毎時12本説を過信しませぬよう。

「13号線昼間毎時12本運転説」の根拠としまして、「東横線15分サイクルとの相性の良さ」および
「地下鉄線内優等通過駅の列車本数確保」を挙げてまいりました。しかし、待って下さい、
・都営新宿線のように優等通過駅での10分待ちを許容すれば、毎時10本でも優等が設定できます(30分毎)。
・地下鉄線内の優等運転は本数の多いラッシュ時だけとなる可能性すらあります。
・営団は直通路線の列車間隔はあまり気にせず自社線内の乗客数で運行本数を決めてきました。
 小田急〜千代田線しかり、有楽町線〜東上線しかり、数年前までの南北線〜目黒線など酷いものでした。
 東横線が15分サイクルだから13号線の毎時10本はありえない、と考えるのは危険です。

少なくとも13号線開業後、東横線直通が開始されるまでの数年間は、昼間の13号線は6分毎の運行になる
と予想いたします。西武が「地下鉄直通の本数を増やしたくない」と強硬に主張した場合、13号線と
有楽町線が6分毎でも有楽町線は30分に1本池袋折り返しで西武への直通は毎時8往復になるかも知れません。

東横線の優等列車が10連となりそうなことも、メトロ社に毎時12本を輸送力過剰と判断させるかも
知れません。いま10連で昼間に毎時12本あるのは東西線と半蔵門線だけ、半蔵門線は一部区間だけ
ですし毎時12本に増えるまで開業から長い年月がかかっています。

全て杞憂に終わり13号線も西武有楽町線も昼間から毎時12本運行なら利用者としては嬉しいですね。
長文駄文失礼致しました。
363名無し野電車区:05/03/17 21:07:57 ID:ZGEYr+0d
>>358
束式はいまんとこ桁増えつづけてるから このままなら二度とチャンスは
ないね
364名無し野電車区:05/03/17 22:18:43 ID:RhA/8FtX
365名無し野電車区:05/03/17 22:30:23 ID:+rNbvurT
13号線に西武からの直通がいっぱい走るんなら、
小竹向原の平面交差を解消しないことには・・・
本当にトンネルつくる気があるのか。
366名無し野電車区:05/03/18 00:41:14 ID:Gw9yzw2v
なし。
ラッシュ時は、西武=有楽町線。
       東武=13号線で固定するしかない。
367名無し野電車区:05/03/18 02:07:53 ID:04fwVbVD
メトロ7000系のクーラーについての質問なんですが
1次車の更新車に載ってる若干丸びを帯たクーラーって、この更新車にしか載ってないんですか?
7121F以降のオール一枚下降窓編成ではカマボコのようなクーラーばかりしか見ないので
368名無し野電車区:05/03/18 03:47:28 ID:vspjaXIm
>>367
7000系だと1,2次車の全100両と組み込まれる3次車100両に搭載。
7121F以降の編成に搭載はない。6000系だと田窓車でも最初期に
冷改受けた編成がかまぼこクーラーを搭載している編成があるが、
それを除くと丸いクーラーではある。6000の一段下降窓編成や8000系も
すべてかまぼこ。
逆に行ってみれば7000系の1・2次車に組み込んだ3次車がイレギュラーとも
言える。
369名無し野電車区:05/03/18 09:29:03 ID:K/hy5isx
>>364
GJ!!

普通工事は短期でやるもんだよな
できるのが遅くなるなら前のままでもよかったのにと思う
370名無し野電車区:05/03/18 09:55:30 ID:7N+Ks6dZ
>>365
つーかトンネルは有楽町線開業時に既に出来てるよ。
今、使ってないだけ。
レールも敷いてないっぽい。
371名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 10:17:16 ID:ffmbgmtU
>>370
あったんだ。
早く13号線開業して西武も大規模改正してもらいたい。
今回の改正は個人的に「改悪」だと思っている…。
372名無し野電車区:05/03/18 12:03:09 ID:cd+jchc4
>>364
いつも寝てるので、気がつかない区間だが、なんか、目の毒っぽい。
少なくとも、桃色は要らないだろう、桃色は・・・。
373名無し野電車区:05/03/18 12:26:58 ID:3jxmXVE8
そうなんだよね、江戸川橋駅暫く放置されていたと思ったら
えらくカラフルな壁を貼り出し始めた

確かにあの配色はどうなんだろう・・

>>371
まあ西武も堤の影響がなくなるわけだし
東急との関係うまくいけばましなダイヤを引けるだろう

千川・要町のホームも出来てるよ現駅の下に隠してある
374名無し野電車区:05/03/18 14:11:52 ID:X1Df5rnp
13号線が優等運転すると、西武の伝統的クソダイヤ作りにも手伝ってて、ひばりヶ丘・石神井公園⇔新宿で実質使用可能なのは15分に1本のみになる悪寒。
15分に3本のうち、1本は新宿7丁目で待避くらうスジで実質意味なしになり、もう1本は石神井公園付近で優等スジへ非常に接近してしまうだろうから。
375名無し野電車区:05/03/18 14:16:17 ID:NDBcNG2j
江戸川橋の配色

おそらく青系の二色は空と神田川の水面を
ピンクは川沿いの桜並木をあらわしたのでは?
376名無し野電車区:05/03/18 14:50:54 ID:13mRgabS
> 千川・要町のホームも出来てるよ現駅の下に隠してある
新線の列車に乗ってよく目を凝らしてると見えるね。
377名無し野電車区:05/03/18 15:03:00 ID:RU0wr6Lm
>>375
なるほろ。
そいや桜のシーズンになると江戸川公園は大宴会が始まるね。
けどあの色は桜というよりサルスベリの色だ。

ところで池袋B線の壁にあるシャッターは何だと思う?
378名無し野電車区:05/03/18 15:09:15 ID:A7QeGuBJ
>>371
小竹から和光市までのトンネルはもうできてる。
でもレール引いてないし途中駅の工事はまだだから使うのには相当な工事が必要。
379停止しました。。。:05/03/18 17:35:19 ID:A7QeGuBJ
  
380名無し野電車区:05/03/18 18:07:32 ID:X1Df5rnp
何故に江戸川無いのに江戸川橋?
381名無し野電車区:05/03/18 18:23:24 ID:y0PvX72B
昔、神田川は江戸川と呼ばれていた。
今の江戸川は太日川と言った。

ちなみに江戸幕府が治水工事する前は、
現荒川下流部=明治になって開削された流路
現隅田川=入間川
現江戸川=太日川=渡良瀬川の下流部
現元荒川=荒川
現権現堂川〜大落古利根川=利根川
上2つが合流して中川=昔は利根川と荒川は同じ水系だった
現利根川下流部=鬼怒川

トピずれ失礼
382名無し野電車区:05/03/18 18:29:22 ID:k2piio/d
>381 Thanks!
383名無し野電車区:05/03/18 19:22:42 ID:kOrfq8Lo
今日気がついたんだけど、西武からの優等直通って有線内は普通幕になるのね。西武内は準急幕だったんだけどなぁ…
(西武車でのハナシね)
384名無し野電車区:05/03/18 20:08:16 ID:13mRgabS
>>383
んなことあるまい?
385名無し野電車区:05/03/18 21:36:24 ID:GYDsC5XN
>>383
ホントか?悪くとも改正前は種別幕変えていなかったが。
386名無し野電車区:05/03/18 22:19:13 ID:4o03bxx7
>>383
新木場で見たんじゃないだろうなぁ。
387名無し野電車区:05/03/18 22:30:44 ID:ZDeEofcr
改正から西武からの優等は小竹で種別を普通に直すようになったらしい。
388名無し野電車区:05/03/19 00:51:05 ID:sKp8e5uE
飯田橋19:09発の準急小手指行きが6000から7000になった。
その後の和光市行きが7000から6000になった。
・・・これじゃ逆じゃん。
「黄色、赤い電車=和光市方面、青い電車=西武線」って思ってる人も多いから、
乗り間違える人も出てくるかも。

どうでもいいけど、有楽町線の駅の自動放送っておかしい。
「間もなく 2番線に 準急 西武線直通 小手指行き・・・」
って、、、
「間もなく 2番線に 西武線直通 準急 小手指行き・・・」
の方が自然だと思うのだが。

>>387
営団の頃、小竹で普通幕に変えたら、車内放送が「次は元加治」
と言い出したエピソードが。
今は亡き某西武線掲示板にそんな話が載ってたが真偽は如何に。
メトロになって、自動放送も一新されたから、
種別幕を変えても大丈夫なのでは?

6000系はメトロ車みたいに英語放送は出来ないのですか。
少なくとも俺は聞いたことがない。
東武のはちゃんと英語喋ってた。
389名無し野電車区:05/03/19 01:06:23 ID:PbokYcEB
>>388
ドアが開いている時に行先種別を設定しなおすと、
その時点で始発駅設定にいるものとして設定される。
その場合、準急or快速の飯能→新木場設定で走っていた
ものを小竹での変更で普通飯能→新木場と設定しなおしたので
飯能にいる飯能始発新木場行各停と列車は想定している。
システムが変わっていなければ、小竹向原で普通
小竹向原→新木場と設定しなおせば正しく出るわけだが。

ご存知の通り西武の室内LEDは可能性のありえない種別・
始発駅・行先の組み合わせで設定すると何も表示されなく
なるが。
390名無し野電車区:05/03/19 11:48:25 ID:FRMSJVB4
>>388
前から6000の和光市行きはあったわけで、、、
誰も色なんて気にしてないわけで、、、
391名無し野電車区:05/03/19 12:24:46 ID:zotvJZ9C
>>390
しかも日に1本や2本どころじゃないよな。
>>388は何を言ってるんだか…
392名無し野電車区:05/03/19 14:37:41 ID:anlnSwMW
>>388>>390-391
改正前の時刻表で7本あったよ、和光市発のM運用。
ざっと数えたから数え間違えもあるかもしれないけど、
確かに珍しくも無いね。
393名無し野電車区:05/03/19 14:52:23 ID:5eDTiRm3
護国寺駅のコンコースに流れているピンポーンというチャイムはなんだ?
他の駅で聞いたことないけど。
394名無し野電車区:05/03/19 16:29:43 ID:SzxYPljc
>>393
盲人を改札口に誘導するための音。
他の駅でも鳴っている筈。
395名無し野電車区:05/03/19 16:35:17 ID:Lv7XkSYY
<NHK>「新宿駅陥没」などと携帯向けニュース誤配信

 NHKの携帯電話向けニュースサービスが17日から18日に約
20時間にわたり、「都内全域でJR各線の線路が炎上」「新宿駅
が陥没した」などと誤ったニュースを配信していたことが分かった。
 NHKによると、誤配信したのは「津波情報」コーナーで、1日
約1万〜2万件の利用がある。情報が正常に表示されるかをテスト
していたが、17日午後4時のテスト終了後もテスト用システムを
解除しなかったため、外部からアクセスできるようになった。利用
者からの問い合わせで13分後に修正をしたが十分でなく、一部の
携帯電話からは18日正午過ぎに情報を削除するまで見ることがで
きた。
396名無し野電車区:05/03/19 23:22:46 ID:5eDTiRm3
>>394
ありがとうございます。
10年来の悩みが解決しました。
397名無し野電車区:05/03/20 10:53:32 ID:zfuBg3Vz
今更ながらピクの東京メトロ特集買って来た
思いの他13号線の工事が進捗していることにビクーリ
398名無し野電車区:05/03/20 19:31:48 ID:IcT+5ZCJ
>>378
> 小竹から和光市までのトンネルはもうできてる。
> でもレール引いてないし途中駅の工事はまだだから使うのには相当な工事が必要。

電波?
399名無し野電車区:05/03/20 22:34:03 ID:8Kv1P+XF
>>398
つまんないネタでしょ。放置放置。
400名無し野電車区:05/03/20 22:47:44 ID:cjfurE9u
400
401名無し野電車区:05/03/21 00:50:02 ID:a1jt29wV
402名無し野電車区:05/03/21 03:11:32 ID:A2Frdpmw
江戸川橋駅の壁(工事中)
http://www.nurs.or.jp/~gatoo777/souko_gif/roo/rdd2.html
403名無し野電車区:2005/03/21(月) 13:06:31 ID:ZfmIEteF
新線池袋って穴場?平日夕方ラッシュ時に乗っても座れるし混まないから。
404名無し野電車区:2005/03/21(月) 19:00:47 ID:n5BtGS6j
>>403
新線は閑散としているね。
>>349
1時間に6本もっていってもな。
今、毎時2本新線池袋行があり、それはそのまま13号線に入るとして。
あと4本の追加だけだろ。
ちなみに石神井公園で毎時4本は折り返すから、実は、追加される
4本は石神井公園止まりになる公算が強い。
まあ、元町中華街から走る東急系電車を飯能や森林公園まで頻繁に走らせるのは
非現実的といわれており、東急優等は、石神井公園と和光市で折り返す
ダイヤになるのではないかな。
405名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:45:53 ID:XaUXUAZh
絵端のサイト見たけど、改正後東武9000は新線に来る回数が少なくなったのね。
406名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:33:17 ID:xJUoFusW
>>403
知ってる人は知っている穴場。

開通当時は、夕ラッシュ時でもガラガラだった。
最近は知っている人が増えたせいか、それなりに席が埋まっている。
407名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:58:00 ID:hpPAN2bx
>>406
でも、到着場所が極めて特異。乗り換え用途では使えん。
408名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:16:10 ID:YQO4wUXo
池袋に疎い東横沿線住民の漏れにわかりやすく説明してくれ。
新線池袋ちゅーのは、渋谷で例えると、どこにホームがあるようなもの?
409名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:30:16 ID:oS3nr2e0
わざわざ渋谷に例える方がわかりにくい気がするけど
ttp://www.tokyometro.jp/eki/ikebukuro/index.html
から駅出入口地図みてよ。

山手線との位置関係でみると109のあたりと言えるか?
410名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:39:13 ID:YQO4wUXo
>>409
109の横の文化村通りにホームがあるようなものか...。
109のあたりは繁華街だけど、そっちは違うのか。
クロスタワーの横と言った方がリアルなのかな。
どちらにせよ、よく分かった。さんきう
411名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:54:47 ID:CgVY4lly
>>405
このスレとかで既出だと思うが、日中の新線池袋発着便は
志木発新線池袋行きの折り返しが小手指行
小手指発新線池袋行の折り返しが和光市行
和光市発新線池袋行の折り返しが志木行
になるパターンなのでメトロ車限定。よって東武9000が新線に
入るのはこのパターンにならない朝と夜に限られる。西武車もまた同様。
412名無し野電車区:2005/03/23(水) 03:02:46 ID:bEDPW56d
3年くらい前(?)に江戸川橋の駅の側面を
下半分だけ色を塗って放置してあったのは
いったい何だったんだ?
413名無し野電車区:2005/03/23(水) 08:20:27 ID:zAtRyYO4
>>408
井の頭線のホームが地下3階にあるようなものだな
414名無し野電車区:2005/03/23(水) 13:57:48 ID:o0kIjuFH
>>413
銀座線のホームが宮下公園にあるようなものですか?
415名無し野電車区:2005/03/23(水) 19:43:38 ID:oS3nr2e0
>>414
それはむしろ西武新宿のようなものかと。
416名無し野電車区:2005/03/23(水) 20:10:43 ID:G7N8bl5P
>>413 井の頭のホームじゃなくて、井の頭線の最初のトンネル入り口に相当する位置の方が適切かも。
417名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:13:47 ID:kFVtlOZz
そこまで離れている感じがしない。
西部線とはものすごく離れているが、
その他の路線だと渋谷の井の頭線のホーム当たりがやっぱり妥当だと思う。
418名無し野電車区:2005/03/24(木) 19:29:25 ID:Q5A095h/
いや、やっぱり半蔵門線ホームが東急東横店の屋上にあるようなものだと思う。
419名無し野電車区:2005/03/25(金) 02:39:45 ID:LK5QaaSG
埒があかないからこんなものを作ったぞ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050325023807d9bc9.jpg
ようは、マークシティのソニプラにホームがあるようなものだ。
420名無し野電車区:2005/03/25(金) 17:11:06 ID:dCAPmbF6
関係者から聞いた話によると
13号線はすべて10両編成で運転するらしい

つまり、東急側から見れば、各駅はすべて渋谷で折り返して
急行や特急、通勤特急のみが13号線に直通するようだ
421名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:12:39 ID:Ie4let3y
各停は新宿三丁目までは行くの列車があるんじゃない?
新宿三丁目には池袋方に折り返し線を設定するように
わざわざ計画変更したんだから。
422名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:15:37 ID:rlnvj6we
>>421
>各停は新宿三丁目までは行くの列車があるんじゃない?

それは当初の計画
現段階では新宿三丁目折り返しも東急線内は急行以上が確定です
423名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:38:26 ID:IZR312be
鉄ピク特集号(東京メトロ)に「13号線は8連と10連の両方で運行を予定」と書かれたばかりなのだが。
424名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:42:57 ID:IZR312be
東横線・MM線の10連供用開始って、13号線直通開始日までに実現できるの?できないなら422はガセ確定、
できるなら可能性は皆無じゃない、、が、渋谷で両方向折り返しなんて無駄の極み。
押上は両方向折り返しの無駄さに気づいて直通ばかりになったんだが、同じ過ちを繰り返すだろうか。
西武なんか現在8連優等がバンバン走ってるわけだし、北側からの地下鉄直通需要はよほど本数が多くない限り8連で対応可能な範囲内だし、それゆえ13号線の全8連運行説もかつては出てたほどなんがだ。

釣られたのか、漏れ orz
425名無し野電車区:2005/03/25(金) 22:58:09 ID:hJ8BSOVS
>>424
渋谷で両方向折り返しなんて、無駄というより無理だよね。
無理なことを机上の空論で言ってるだけ。
426名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:05:47 ID:Ogrv+7As
>>424-425
渋谷両方向折り返しのあるなしの話って、
別にラッシュ時限定の話じゃないよな?
押上と違って、渋谷は目的地としての性格がかなり強いから
一概に否定はできんな。
別に無理でもなかろうし。
427名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:51:37 ID:T4eGMN8D
>>424
押ageって半蔵門線?
428名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:13:17 ID:4mBHEZR1
東武線と西武線の車両をすべて渋谷折り返しに出来るようにするダイヤは、強
引に作ろうと思えば可能なのかな?
429名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:16:52 ID:yH1325AT
>>427
どーかんがえても押age線だろ。
430名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:38:03 ID:4jr88uTM
>>423
13号線を8両が走ったらパンクするぞ
431名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:41:20 ID:4jr88uTM
>>423
つーか、2012年まではオール10両じゃねえのか?
432名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:53:37 ID:bRrkXmtI
山手線も大分閑散として来たのに、新たに並行路線をつくったら過剰輸送になりそう。
433名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:11:35 ID:JIvjuyvO
>>424
十分釣られている。
ちなみに西武の8連優等はバンバンというほどは走っていない、
特に池袋線については。
434名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:14:10 ID:+7wV8W6J
>鉄ピク特集号(東京メトロ)に「13号線は8連と10連の両方で運行を予定」と
書かれたばかり

これが正解です。渋谷の2面4線は主に緩急接続に使用されます。
すなわち、8両の各駅停車は、主に和光市、石神井公園、
新宿3丁目(新宿中央に改称?)まで入ります。
435名無し野電車区:2005/03/26(土) 06:14:03 ID:Y90VqzVK
東急線→東横線
東武線→東上線
として欲しい。
ややこしい・・・orz
436名無し野電車区:2005/03/26(土) 07:12:00 ID:WAXJPPVm
>>433
いや、8連多いよ。
前々回の改正から輸送力適正化で8連準急・急行がかなり増えた。
437名無し野電車区:2005/03/26(土) 08:06:31 ID:G7otXEpk
>>436
新宿線でしょ。折り返し運用が多いし。
438名無し野電車区:2005/03/26(土) 08:54:48 ID:4jr88uTM
>>434
ラッシュ時はオール10両なんだろ?
439436:2005/03/26(土) 09:08:44 ID:rrsxdntZ
>>437
そうです。最寄り駅は東伏見です
440名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:34:54 ID:bRrkXmtI
池袋〜渋谷は少ないパイをJRと奪い合う格好になるから良くない。
13号線もどうせガラガラの閑散路線になるんだろうし、
JRの方も利用客が減っちゃうから、湘南新宿や埼京線の本数増が絶望的。
東北縦貫ができた暁には、湘南新宿ラインは大幅に本数が減るかもね。
441名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:45:51 ID:AcFV3zvx
>>440
>13号線もどうせガラガラの閑散路線になるんだろうし、
春厨が何も知らずに言うなよ。
和光方面からはそっちへ流れる。それだけでも全然変わる。
442名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:57:19 ID:6O1ggLvD
東横線沿線から、渋谷で乗り換えて新宿を目指す人は多い。
13号線開業で、乗換がなくなり、所要時間大幅短縮。
さらに、故障を連発する山手線利用を回避できるのも、大きい。
443名無し野電車区:2005/03/26(土) 14:18:57 ID:bxU2uUWE
>>440
親が和光市に住んでいて、友達が坂戸に住んで居るんだけれど、
東上線沿線、地価が上がっているよ。
駐車場潰してマンション建設を始めたところもある。
やっぱり、一本で池袋・渋谷に出られるのは、魅力だと思う。
しかも、和光市以降、東京メトロは長距離乗ると運賃が安いし。
444名無し野電車区:2005/03/26(土) 15:48:07 ID:bpok5pJK
東上線、有楽町線、13号線と3路線が選択できるようになるのだから、利便性から
みた沿線競争力は上がるしね。
445名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:01:24 ID:JeMtt1Xs
>>443
池袋から山手線・埼京線の痛勤電車に乗り換えるのは、大変な苦痛です。
これがなくなるのは、助かります。
446名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:37:56 ID:KaWa/bKO
渋谷ー新宿ー池袋がJR独占なのが良くない。
選択肢が多い方がいい。
447名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:42:54 ID:bRrkXmtI
だから渋谷〜池袋はこれ以上列車を増やす必要はないの。
いくら利用客が多い区間だとは言え、何本も路線があったら過剰供給になって共倒れする。
448名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:08:34 ID:72YNbvxS

>>440 :名無し野電車区 :2005/03/26(土) 12:34:54 ID:bRrkXmtI
> 池袋〜渋谷は少ないパイをJRと奪い合う格好になるから良くない。
> 13号線もどうせガラガラの閑散路線になるんだろうし、
> JRの方も利用客が減っちゃうから、湘南新宿や埼京線の本数増が絶望的。
> 東北縦貫ができた暁には、湘南新宿ラインは大幅に本数が減るかもね。

>>447 :名無し野電車区 :2005/03/26(土) 16:42:54 ID:bRrkXmtI
> だから渋谷〜池袋はこれ以上列車を増やす必要はないの。
> いくら利用客が多い区間だとは言え、何本も路線があったら過剰供給になって共倒れする。

この人は本当に山手線に乗った事があるのかね???
449名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:15:23 ID:mQd5tQvV
共倒れはないでしょ
西側は天下の新宿池袋があるし、衰退中の渋谷も二都市の勢いで復活
表参道や青山、六本木、赤坂、広尾等のハイセンスなエリアもあるし
危ないのは東側。上野、品川のターミナルは衰退し、銀座の一人勝ちになる
450名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:18:44 ID:AcFV3zvx
>>447ってヴァカだから放置。
451名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:06:25 ID:GCQMCYzS
山手線単独区間(+埼京:湘新並走区間)で輸送量が特に
多い区間が池袋〜新宿〜渋谷だというのは常識だと思ったが。

>>447は時刻表だか、路線図の上でしか語れない香具師、よくとも
山手線の東側しか使ったことがないかどちらかか
452名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:35:58 ID:bRrkXmtI
>>451
池袋〜新宿〜渋谷の需要が大きいことはわかるよ。
でも昔と比べると、車内がかなり空いてる。
それなのに新たに莫大な建設費を費やして13号線をつくったって無駄。

やるべきことは新宿以南の埼京・湘新が不均衡なダイヤで使いにくいのを直すくらい。
新線建設はすべきじゃなかったのだ。
453名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:33:33 ID:/Dd+v6qj
>>440
東北縦貫の影響は少ないね。
埼玉から神奈川、神奈川から埼玉への需要はそんなにない。
よって湘南新宿ラインと東北縦貫は競合ほとんどない。
454名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:38:37 ID:CX3H1pyD
>>452
変わりに北海道に高速でも作るかw
455名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:40:38 ID:/Dd+v6qj
>>452
山手線東エリアと比較すると、西側のエリアは、圧倒的に、縦軸の接続が不足してる。
路線図を見れば一目瞭然。
埼京線(湘南新宿)、山手線などようはJRの縦糸一本に完全に依存している。
あと1本ぐらいはあったって供給過剰というほどではないだろう。
それに混雑緩和が目的なんだかJRからある程度乗客が流出するのは仕方ないし、
そうならなければ13号線建設の意味がない。
456名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:55:41 ID:iYFP5LcT
>>452
昼間でも立ち客がいる状態で「車内がかなり空いてる」とか言われてもな。

13号線が出来たところで、池袋〜渋谷の輸送力が約1.5倍に増えるだけだし
JRの輸送量がそんなに減るとは思えないが。
457名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:08:26 ID:9SZUQZ1v
埼京線200%超の混雑、それで喜ぶのは痴漢だけ。
458名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:46:47 ID:pbLdsuhJ
>>434
>鉄ピク特集号(東京メトロ)に「13号線は8連と10連の両方で運行を予定」

13号線はひと昔前の半蔵門線みたいになるんだろうなw
459名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:51:04 ID:eEmefdRx
>>456
まぁそんなに噛みつかんでも(w
あと、
> 昼間でも立ち客がいる状態で「車内がかなり空いてる」とか言われてもな。
立ち客の人数にもよるけど、4ドア車でドア間に3人ぐらいまでの立ち客なら
自分的には昼間時の「かなり空いてる」の範疇かも。
460名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:02:05 ID:w/Deip9+
>>404
東急優等は石神井公園より保谷・清瀬までのほうがよくない?
飯能までだと空気輸送になりそうだし、石神井と無意味な気がする。
461名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:22:24 ID:qM6RDPzW
13号線が失敗路線になるという見方が一般的にあるのも事実。
計画策定時の輸送力不足を解消するかのような、JRの輸送力増強は目を見張る
ものがあるし。
それでも平日の朝夕に限って言えば現時点で飽和状態。
JRは対応し尽くした感があるし、13号線の価値は十分に発揮するというのが実感。
462名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:05:28 ID:N6SNiKi+
ところで、江戸川橋の飯田橋寄りにある階段・一番護国寺寄りにある階段は
何のためにありますか。常にしまっていますが。
463名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:11:05 ID:g06PwsP1
>>457
ちがうもん オナノコも望んでるんだもん
464名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:12:24 ID:qoDfbAHC
>>463妄想犯罪者乙
465名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:13:56 ID:ze7JybT5
>>461
不安要素は、日中の東武・西武沿線です。
池袋乗換が苦にならず、有楽町線に乗り換えようとは、考えにくいです。
逆に、東急沿線は、そのまま新宿に延長運転のような感覚です。
466名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:41:08 ID:rywOgc2v
なあ、渋谷の配線図を見たんだが、
        ____________
←    /__■■■■■■■■■■\    →
池  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 横
袋 ___/\_____________ 浜
←    \ ̄ ̄■■■■■■■■■■/    →
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

引き上げが無いのはわかってたのだが、東横側にシーサス作らないぽい。
...ってことは、昼間ダイヤでも東横から折り返すのは非常に難しい...。
つまり、東横の全列車が13号線に入ることになるんだろうな。
ただ、東横の本数のまま持って行くと、小竹向原、練馬や和光市でパンクする危険がある。
なので、毎時4本は新宿3発着にしなければならない。
どの種別が新宿3発着になるのかを決定するには、現状の急行と特急の速度差を考慮する必要がある。
急行は13号線内各停とすると、新宿7で急行が特急の待避を行う、好ましくないダイヤになる。
これの解決策として、急行も13号線内優等運転をするか、思い切って新宿3発着にして、優等の着席需要を取り込むという手もある。
急行を池袋以西へも運転するならば、各停が新宿3止まりとなるが...。
467名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:42:04 ID:rywOgc2v
以上を元に個人的予測。30分パターン。本数は毎時。
西武は13号線に6本乗り入れるという前提で。

[1](急行も13号線内優等運転)
13号線系
特急:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    東武〜和光市〜渋谷〜元町・中華街 2本
急行:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 4本
各停:和光市〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 4本
    新宿三丁目〜渋谷 4本

有楽町線系
西武〜小竹向原〜新木場 6本
東武〜和光市〜新木場 4本

[2]
13号線系
特急:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    東武〜和光市〜渋谷〜元町・中華街 2本
急行:新宿3〜渋谷〜元町・中華街 4本
各停:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 4本
    和光市〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 4本

有楽町線系
西武〜小竹向原〜新木場 6本
東武〜和光市〜新木場 4本

468名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:54:49 ID:EM8h//l9
ID:bRrKXmtIはスルーということでよろしいか。
469名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:19:05 ID:V6Q6V9y9
>>467
有楽町線系が逆だな。
西武からは4本。和光市発および東上線からが6本。

で、それを踏まえて、俺は、東急の8連普通は、新宿三丁目折返し(毎時4本)および、
もっとも8連の悪影響を相殺できる石神井公園折返し(毎時4本)にするのでは
ないかと思う。
(有楽町線小竹向原→和光市は今10連しか走ってない。8連を走らせるとなると、
案内表示などもいじる必要がある。対して、西武池袋線の駅は8連普通に対応している。
13号線内も8連対応の駅ならば、小竹向原駅と新線池袋駅だけミニマム対応すればよい)

東急の特急毎時4本のうち、2本が西武直通、2本を東武直通とする。
東急の急行毎時4本は13号線内普通運転とし、和光市折返しとする。
東急の普通毎時8本は、4本が新宿三丁目で折返し、4本が石神井公園で折返す。

そうすると、小竹向原−新宿三丁目間は、普通毎時8本、優等毎時4本の12本。
渋谷−新宿三丁目間は、普通毎時12本、優等毎時4本の16本となるが、
新宿三丁目以南は東横線の延長であることと田園都市線からもJR利用より便利に
なることから、それ以北よりはある程度需要が見込める。

ちなみに、有楽町線のほうは今のダイヤのままでいじらないだろう。
470名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:23:04 ID:RJY2C6Je
>>466
13号開業(東横地上)時に横浜側のシーサスを
作らないってだけじゃないのか?
東横が地下に来れば横浜側シーサスを作るんじゃないの?
471469のつづき:2005/03/27(日) 00:35:17 ID:V6Q6V9y9
ちなみに、13号線直通という意味で西武池袋線側でいうと、毎時6本乗入れを
469のダイヤ編成でやると、現在の毎時2本の普通新線池袋行が、石神井公園止り
(完成後の増便2本含め4本折返しと予想)になると、大泉学園や保谷方面の本数が
減ってしまうが、東急線特急系統が2本西武池袋線に割り振られることで、
これを西武池袋線内で準急運転すれば本数は維持できる。
逆に、大泉学園以遠を現状以上に輸送力増強しても西武にとっては過剰と、
思われるため、この案がもっとも現実的でもある。
また練馬−石神井公園間の普通が今より2本増強されることになり、この間の
普通は毎時10本(西武池袋行+有楽町+13号)となる。
これで西武鉄道としては練馬区への面子も立つ。
(蛇足だが、桜台−池袋間の池袋線普通は毎時8本の現行維持)
この案の問題とすれば、池袋線準急毎時4本のうち2本が13号線直通ということに
なると、西武池袋行準急が毎時2本になってしまうこと。
もしかすると、区間準急池袋行を毎時2本復活させ練馬で地下鉄直通準急と
接続するという解決策を講じる可能性がある。
その場合は、桜台−池袋間の各駅停車が毎時6本に削減されることになるだろう。
472名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:57:01 ID:53can6lm
>>462
あれ非常口でしょ。
チェーンしてあるだけだから、跨いで簡単に入っていける。
千川の要町寄りにも似たようなものがあるけど、
こっちは鉄の扉で閉ざされてる。

それより池袋上り線の壁に2か所あるシャッターの方が謎。
473467:2005/03/27(日) 01:22:37 ID:PP+4j86l
>>469
批評thanx!
既存を極力いじらないという意見は理解できたが、ちょっと両数維持にこだわりすぎているような悪寒が。
正直、10両と8両だったら、そこまで問題にならないような気がする。
案内をするにも、以前の半蔵門線のようにすればいいだけかと...。角が立つようだったらスマソ。

新宿7の急行の特急待避問題はどうするよ。
スジを検討してみたところ、急行は新宿3〜渋谷をノンストップにすれば、なんとか小竹向原まで逃げ切れそうだ。
ただ、ここでは泉岳寺式に交互に振り分けないと、運転間隔がおかしくなる。

こんなのは。
13号線系
特急:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    東武〜和光市〜渋谷〜元町・中華街 2本
急行:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    和光市〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
各停:西武〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    和光市〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
    新宿三丁目〜渋谷 4本

有楽町線系
西武〜小竹向原〜新木場 4本
東武〜和光市〜新木場 4本
和光市〜新木場 2本

ちょっと和光市〜小竹向原の本数が過剰気味だが...。だが、過剰気味なのを良いことに、特急は和光市〜小竹向原も優等運転出来そう。

>>470
なるほど。でも、それでも折り返すのは至難だと思う。
474467:2005/03/27(日) 01:23:22 ID:PP+4j86l
訂正
誤) 新宿三丁目〜渋谷 4本
正) 新宿三丁目〜渋谷〜元町・中華街 4本
475469のつづきと書いたもの:2005/03/27(日) 01:48:47 ID:V6Q6V9y9
>>473
うん、あんたはなかなか面白い。よく考えているね。

思い切って東急の急行毎時4本のほうを新宿三丁目止まりに設定してみるのは
どうだろう?そう思ったきっかけは、467さんの問題提起のおかげでもある。

13号線系
特急:西武(石神井以遠)〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 2本
   東武〜和光市〜渋谷〜元町・中華街 2本
急行:新宿三丁目〜渋谷〜元町・中華街 4本
各停:西武(石神井公園)〜小竹向原〜渋谷〜元町・中華街 4本
   和光市〜渋谷〜元町・中華街 4本

有楽町線系
西武〜小竹向原〜新木場 4本
東武〜和光市〜新木場 4本
和光市〜新木場 2本

東急特急系統の小竹向原−和光市の優等運転は同意。

ちなみにこれだと、トータルで有楽町線+13号線で見ても、
東武東上線からの乗入れ本数は現状維持。
西武池袋線石神井公園以遠も現状維持(準急2本を地下鉄直通に振るなら)。
西武池袋線石神井公園−練馬間は2本増便(高架化して削減された区間で増便要請あり)。
和光市−小竹向原間も現状維持(東急特急系がこの区間優等運転なら)。

で、かなりバランスは取れてくると思う。
増便すべきところは増便になり、多くは実は現状維持の本数で対応できることになる。

476名無し野電車区:2005/03/27(日) 01:58:04 ID:hxfpcYD9
なんか結局必死で東急側の方が直通多いのはネタとかいってみたり
10両化できないとかいってた奴も手のひらかえして語ってるのには笑った

旅客数考えれば昔から当然のことだったのになw
477469のつづきと書いたもの:2005/03/27(日) 02:04:28 ID:V6Q6V9y9
>>476
東急の電車を渋谷で大量に折返させるかのようなことを言ってるやつは、
まったく現実を考えてないんだよな。
その上、東急を渋谷で折返すとなると、西武や東武や和光市からの電車も
逆に渋谷で折返さなくてはいけなくなる。渋谷でさばく電車数を倍増させる
ようなことをあの配線でできるわけがない。
478名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:07:41 ID:AMN4LEDz
466のピクの配線図は間違い。
横浜方にもシーサスが入ります。
ただし、東急乗入れ時に。
479名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:10:57 ID:hxfpcYD9
そのうち西武と東武に標準車体ができてボロが東急に乗り入れてこないこと
でファビョってる奴の悔し涙が目に浮かぶw
480名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:13:18 ID:AMN4LEDz
渋谷の配線は緩急接続用。
自由が丘との距離を考慮すればすぐ分かる。
481名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:15:26 ID:AMN4LEDz
13号線は、走ルンですとAトレの決闘場だ!
482名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:20:00 ID:hxfpcYD9
そういうこった
互いで良いトコ学び合ってもらいたい

まぁ汚物は汚物同士有楽町で寿命でも競い合ってもらおうじゃないか
483名無し野電車区:2005/03/27(日) 09:58:57 ID:0doBuSbJ
13号線の普通列車が石神井公園止まりってのは決定?
13号線列車は保谷まで延ばして、池袋線普通列車を石神井止まりにしたほうが
いい気がする・・
池袋線普通列車10両化の噂が本当なら、保谷の車両区の大半が使えなくなるわけだし・・
484名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:30:47 ID:3jo83gLb
13号線云々言ってるが、そんなに直通列車増やすと西武の池袋方面の本数はどうなる?
485名無し野電車区:2005/03/27(日) 11:14:47 ID:0doBuSbJ
そうなんだよな
練馬で折り返しができれば・・・
486氷川台:2005/03/27(日) 11:16:46 ID:sd8UiIKL
>>475 はかなり良くできているが、疑問がひとつ。
有楽町線を毎時10本、13号線を毎時12本にすると、
6分間隔と5分間隔を継ぐことになり、
小竹向原での接続がむちゃくちゃにならないか?
487名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:56:51 ID:SoYBQvsL
西武新宿線に住んでる漏れには関係ない話。西武新宿はなんて中途半端な駅だ。
488469のつづきと書いたもの:2005/03/27(日) 19:12:27 ID:V6Q6V9y9
>>486
ありがとうございます。
ご指摘の件、その可能性はありますね。しかし、小竹向原は西武側からの
電車は乗務員の交代など多少時間がかかり、和光市側からの電車はそのまま
走れるという条件があり、また毎時10本以上になる中で多少接続が
ばらばらになってしまうのはある程度看過できると思われます。
接続をきっちりするために13号線を毎時10本にするぐらいなら12本のほうが
利用者からみてもよいですし。メトロからすると、13号線との接続の為に、
有楽町線(小竹−新木場)を毎時2本増やすというのもやりたくないでしょう。

やはり、475(私自身の案)の最大の問題点は小竹向原の平面交差問題ですね。
これが解消するのを前提としてすべて語っています。

逆に、現段階で、もしダイヤや運行形態の美しさという意味で突き詰めるなら、
西武→有楽町線へ、和光市方面+東武→13号線へと統一して、小竹向原の
接続を改善する。これがもっとも無駄がなく美しいダイヤ編成が可能性になる。
しかし、すでに既出も既出で、これはもうありえないというか、ない話なので
それをいまさら蒸し返すつもりはないです。
私個人的には、475通りではないにしてもかなりそれに近い形になると思ってますね。
>>484
「475の案」をそのままやるとすると毎時2本の削減になります。>池袋方面
>>483
まず石神井で折返すのが本当に普通電車なのかというのも含めて未定です。
ただ、石神井公園では西武のニュアンスだと、有楽町線もしくは13号線の
直通電車の折り返しに使うつもりであるのはほぼ間違いありません。
小竹向原からの距離や駅数でいくと、和光市と石神井公園はほぼ同条件であり
石神井公園で和光市とある程度同等に折り返し運転を行うのが運行的には理想的です。
また、池袋線普通10両化はできたとしてもまだかなり時間がかかると思われます。
489名無し野電車区:2005/03/27(日) 20:31:37 ID:G7JkwFSW
7132Fに東京メトロ1周年ヘッドマーク取付sage
490486:2005/03/28(月) 00:32:22 ID:CXzugknF
>>488
>メトロからすると、13号線との接続の為に、
>有楽町線(小竹−新木場)を毎時2本増やすというのもやりたくないでしょう。
糞メトレの都合なんて関係ない。
6分間隔自体が客にも迷惑、直通先にも迷惑、時代遅れ。
5分間隔に是正すべきなのに十年も前から放置してきた営団>糞メトレの罪。

>また毎時10本以上になる中で多少接続が
>ばらばらになってしまうのはある程度看過できると思われます。
そうやってランダムダイヤを容認してきたから、
首都圏の鉄道事業者はここまで腐ってしまったんだよ。
491名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:48:03 ID:ILVs3wxs
事業者の都合を無視した提案は単なる妄想でしかない。
492名無し野電車区:2005/03/28(月) 02:03:16 ID:xJ8HCrvb
>>491
トトロ社員、火消しに必死だな(w
493名無し野電車区:2005/03/28(月) 02:34:55 ID:KoWDeFJe
>>488
竹電があるので和光市方面からの列車であっても
乗務員交代の可能性もあるはずだが(スルーすることも勿論
可能だが)
494名無し野電車区:2005/03/28(月) 06:15:23 ID:OsRWEUhG
小竹向原で竹電⇔木電も。
495名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:17:41 ID:TbHSp3KH
すみません、竹電ってなんですか?
496名無し野電車区:2005/03/29(火) 03:26:30 ID:ANHjSxsw
小竹向原電車区
497名無し野電車区:2005/03/29(火) 03:59:01 ID:8jm8MDTr
小竹電車区の略です。
498名無し野電車区:2005/03/29(火) 11:32:05 ID:LoQwq4DD
>>488
西武線→有楽町線、東上線→13号線に統一は問題。
西武は13号線乗り入れに積極的だし、東武は有楽町線への客が定着している。
小竹向原の交差をどうにかして、西武線→13号線、東上線→有楽町線がベストでは?
池袋駅での西武線→13号線乗り換えも恐ろしく遠い訳だし…。
499名無し野電車区:2005/03/29(火) 11:57:36 ID:/NQb+os6
>小竹向原の交差をどうにかして、西武線→13号線、東上線→有楽町線がベストでは?

平面交差を解消するんなら、わざわざそんな統一しなくて良いと思うが。
500名無し野電車区:2005/03/29(火) 16:58:59 ID:gW4kSAtY
別に統一しなくても交互に走らせればいいんだよ。
8両の時は和光市〜元町、10両の時はどちらでもという風にはなるだろうけど。
501名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:27:46 ID:1BvM77Ge
>>423
メトロの13号線用車両は西武の20000系みたいに10連が0番台で8連が50番台になるのかw
502名無し野電車区:2005/03/30(水) 06:01:06 ID:xFoRypE5
>>501
メトロ車は全車10両、8両のスジは東急車というのもあり得る。
503名無し野電車区:2005/03/30(水) 07:41:51 ID:CKnm1WGb
>>502
大穴で、メトロ車8連新車で登場とか(w
504京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/03/30(水) 09:21:09 ID:7rHF+QxF
東横線は、普通=8連=自社車両のみ、優等=ほとんど10連+一部8連=ほとんど他社車両+一部自社車両、になるのかな(・∀・)
東横線の10連対応工事って直通開始までに間に合いそうでしょうか?
走行キロ数を考えると、13号線を運行する列車の半分程度は東急車両になりそう<東横直通開始後。

505名無し野電車区:2005/03/30(水) 09:58:20 ID:ecT71Ykc
おそらく、メトロ・東急ともに走行距離に見合った8・10連分は
それぞれ用意すると思う。
ただ留置に関しては、所属に関係なく8連=元住吉・10連=和光市
中心ではないかと、予測してみる。
506名無し野電車区:2005/03/30(水) 10:38:08 ID:85xid6aL
東急の中期経営計画の中に「新渋谷駅」について載っていマツ。
安藤忠雄デザインのようで。
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/050328_1.pdf
507名無し野電車区:2005/03/30(水) 12:07:55 ID:KX4KSSDx
05年度は東西線05系しか新造されません。
千代田線利用者としてはがっかり13号線は時期尚早だからまだなのかな。
月発表予定です。
508467:2005/03/30(水) 12:31:28 ID:oVzZwDl8
>>506
新渋谷というと違う方を思い出してしまう...
509名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:55:21 ID:GUmasbwN
さっき水道管破裂のニュースやってたね。
510名無し野電車区:2005/03/31(木) 06:19:03 ID:9kcehoBr
>>506 >>508
ところで、13号線と半蔵門線の渋谷駅はノーラッチで接続するのかな?
だとしたら、東急線内の運賃にも影響がありそうだけど。
511名無し野電車区:2005/03/31(木) 12:50:26 ID:QhwVBsOw
池袋―新富町以外は未だ旧ATC

旧ATC特有のデカいサイズの閉そく番号標識が見れる唯一の路線になった
512名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:18:04 ID:QhwVBsOw

-‐" / ̄        和光市ー池袋、新富町ー新木場の閑散路線に新CS−ATCなど生意気だ >
  <              ________/
  `ヽ         _
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!    東京メトロ幹部
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \ ← 有楽町線新ATC更新論者

513 ◆D1Xnullpo6 :2005/03/31(木) 20:30:19 ID:cbu9k+/I
\\ 見っ直そう 見直そう♪ (ヌruポ〜!)  //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 損ガッ!保険を見直そう ぬるぽ24でで見直そう (サァ)
 見積だ 見積だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)   ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】) <あ〜、もしもし損ガッ!保険の見積の件なんですが……
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ガッ!ガッ!!ガッ!!! ぬるぽ24   (ぬるぽ24損ガッ!保険)
514名無し野電車区:2005/03/31(木) 20:49:00 ID:Hb/f+/+8

         ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─       ≦_   )
≦_    )        ̄≡/ 
  ≦_ ≡\       / 
          \Γ 了/      ;:.バラ:;:.,:;;
            |.@|        ・;..'・;..・;..'・;..グチャ
  ガガガッ!  /|  .| \  "・;..';゙;・;..'・;."・;..';゙;・;..'・;.
    .    /  .|   |   \ミ  ̄─ ≧_。;"・;..';゙;・;..'・;.
       / ミ   .|   |    (    <  >_Λ∩.'` ・;..'・
       (    ̄ ≧_ ・;..';゙;・;..'・;..V ゚Д。)/;;`..',,,'`;;,,. ←>>513
         ─_  _≧∴゙;:;:.,:;;∴゙;:;∴゙;:;:.,:;;
            ̄ ∴゙;:;:.,:;;;バラ∴゙;:;:.,:;;; グチャ
             ;・;..'・;.;。;"・;..';゙;・;..'・;.

超高速型殴打装置
MT73搭載 5800rpm
515トリビアNo.515:2005/03/31(木) 21:02:45 ID:h/ga1tjm
新宿線の6000系は
13号線開業時に池袋線に移る
516名無し野電車区:2005/03/31(木) 22:55:57 ID:LrQmzOn4
>>511
いつの間にか有楽町線も新ATCに切り替わってたんだ。
そいえば朝ラッシュには池袋手前で急停車してたけど、
近頃緩やかな減速になったような。
517名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:33:45 ID:SO2lE+VM
切り替わったのは平成13年秋頃でしたよ。
518名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:40:14 ID:SO2lE+VM
間違えました。平成14年秋頃でした。
519名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 02:29:36 ID:gNhUvnZy
>>515
本当か…。6101F・6102Fも対象になるのかな?
520名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 12:43:20 ID:wxuj40q1
「まもなく〜」の放送すらなく、
西武6000系の試運転が静かに通過して行ったよ。
「まもなく〜」放送無いのは始めてみた。

池袋―新富町以外が旧ATCなのは費用の問題?
新しくなってから少しスピードアップしたよね。銀座一〜有楽とか
521名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 13:19:10 ID:V/SByxrA
>>520
費用と言うより、古い区間=古い部分を置換えたから。
第2期完成時の区間まで(昭和55年)が最初の更新対象になった。
この後58年の区間、62年、63年と延伸されていった訳だから、
そのうち他の区間も工事するでしょう。

ちなみにスピードアップしたと言うほど所要時間変わっていない。
停車時間が長くなった?
522名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:43:49 ID:BN7Gxty/
新ATCになって、最高速度もアップしたの?
523名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 00:26:55 ID:VQx9IT1/
     池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新M馬大元
     袋司早七三千治谷官目天芸大由調摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高M車通町
┏━━●━━━●━━●━●━━━●━━━●━○━━●━━━━●━●━━● 特急
┃┏━●━━━●━━●━●━●━●●●━●━●●━●━━━━●━●●●● 急行
┃┃┏●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
┃┃┃
┃┃┃小     氷平赤成和朝霞志柳み鶴ふ上新川越霞鶴若坂北高東森
┃┃┃竹     川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
┃┃┗●┳━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
┃┗━●╋┳━━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行
┗━━●╋╋┳━━━━●━━○━━━○━━●●━━━●○○●● 特急
      ┃┃┃
      ┃┃┃新練中富高石大保ひ久清秋所西小狭藤稲入仏加飯
      ┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば留瀬津沢所手山沢荷間子冶能
      ┃┃┗●●━━━○━━○━━━●━●━━━●━━● 特急
      ┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
      ┗━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
通勤特急は○にも停車
-----------------------------------------------------------------------------
特急 元町・中華街〜飯能    1本/h 各停 元町・中華街〜和光市   4本/h
 〃  元町・中華街〜森林公園 1本/h  〃  元町・中華街〜志木     2本/h
 〃  元町・中華街〜和光市   2本/h  〃  元町・中華街〜小手指   2本/h
急行 元町・中華街〜飯能    2本/h 通特 元町・中華街〜森林公園 2本/h(通勤時)
 〃  元町・中華街〜森林公園 2本/h  〃  元町・中華街〜飯能    2本/h(通勤時)
-----------------------------------------------------------------------------
元町・中華街〜渋谷間   渋谷〜小竹向原間   小竹向原〜和光市間
特急 4本/h          特急・急行. 8本/h    特急・急行 5本/h
急行 4本/h          各停.     8本/h    各停..    6本/h+6本/h(有楽町方面)
各停 8本/h
524名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 00:33:21 ID:JO0aLax6
>>523が言いたいことが一瞬よくわからなかったけど特急ってのは料金不要の快速急行のことか。
その快急(準快急!)に石神井公園とひばりが丘を通過させようと言うのはなんとも・・・

引上げ線、複々線末端、5万人大陸棚の入口。それなのに。
525名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:10:31 ID:JASbk2/I
>>524
どう見ても東急厨だし、マジレスすること無いんじゃないか・・・。
526名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 02:17:11 ID:7d0A7V0L
質問ですいませんが、乗り入れ先で女性専用車が導入されるのは、朝の一部時
間帯の全優等列車のみで間違いないですか?
527名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 02:19:03 ID:sJuY9+On
マルチにつき放置推奨
528名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:07:14 ID:NlYRqhjB
523は西武池袋線の輸送状況に関して無知すぎる。斬り。池袋〜小竹間の各駅が無くなってるのもねぇ。
529名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 12:37:44 ID:xsCc+EA0
7032F、今どこか知りませんかぁ?
西武線内で撮りたいっす。
530名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:10:24 ID:u8ksSDhe
>>529
昨日西武線直通やってたよ。
531名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:16:32 ID:btSugwdP
待避線ないのに小竹〜和光ノンストップなんてできるの??
532名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:22:54 ID:sDY9kgUz
浅草線方式でやれば出来ないことは無いが、意味が(ry
533名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:57:31 ID:kEKSf073
>>532
浅草線方式でも意味があると思うよ。各停の数は現在とあまり変わらず。
とにかく、優等が出来るというのはイメージ宣伝効果がある。
534名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:36:27 ID:D6QcU6NT
>>533
その最たるものが東京モノレール。
535名無し野電車区:2005/04/03(日) 09:53:38 ID:ZZ5Y13O5
>>533
いかにもイメージ重視で利便性が最低の東急をマンセーする香具師が考えそうだなと煽ってみるてs
536名無し野電車区:2005/04/03(日) 13:46:02 ID:A3BpyGfz
07105E 49S

7132F見かけたら投稿お願いします。


あと49Sこの後どっちに行くか、練馬か和光市の時間、わかる方お願いします。
537名無し野電車区:2005/04/03(日) 13:53:24 ID:A3BpyGfz
07105E×→07105F〇
538名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:03:42 ID:Pd1wNEho
>>536
49Sは新木場1410着の後
新木場1654発−和光市1744着−川越市1810着
川越市1826発−和光市1744発−新木場1947着
539名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:05:36 ID:Pd1wNEho
>>538
3行目訂正:川越市1826発−和光市1854着−新木場1947着
540名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:31:45 ID:A3BpyGfz
どうも、ありがとうございます。
この後しばらくこないんですね。
541名無し野電車区:2005/04/03(日) 17:01:14 ID:A3BpyGfz
新木場1654発のにいったら07じゃなくて、7132Fが出てきた。
まあよしとするか。
542名無し野電車区:2005/04/03(日) 17:06:33 ID:6O28nvYf
>>541
HM付き? あれ、いつまで?
543名無し野電車区:2005/04/04(月) 09:12:46 ID:F2Gc6D5h
>>542
4月いっぱいか5月初旬までと、どっかのスレに書き込んであったはず。
撮影するとしたら、和光市以遠か練馬以西を勧める。
544名無し野電車区:2005/04/04(月) 10:57:02 ID:uHdVyTrn
>>523
千川・要町は無視ですか。へーそうですか。
545名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:27:56 ID:Utz9D6sA
>>544
 新線は今も駅はない。
546名無し野電車区:2005/04/04(月) 17:27:36 ID:n9al2Umf
>>545
それをいったら雑司ヶ谷〜渋谷も今は駅がない。
しかも千川・要町は停まらないけど駅がある。
547名無野電車区:2005/04/04(月) 22:37:40 ID:k89uv0gW
小新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
竹桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
●−●−−−●−−●−−−●−●−−−●−−● 快急
●−●−−−●−−●−−−●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

小氷平赤成和朝朝志柳瑞鶴富上新川川霞鶴若坂北高東森月武小
竹川和塚増光霞台木瀬穂瀬士福河越市関島葉戸坂坂松林輪嵐川
●−−−●●−●−−−−−−−●−−−−●−−●●●●● 快急
●−−−●●−●−−−−●−−●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

元日馬未高横反白東妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小
町本車来島浜町楽白連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹
●−−●−●−−−−●−−−−●−−−●−−−●−●−−●−−−●−−● 快急
●●●●−●−−−−●−−●−●−−●●−−−●●●●●●●●●●−−● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

快急 元町・中華街〜飯能     2本/h 元町・中華街〜小川町 2本/h
快速 元町・中華街〜飯能     2本/h 元町・中華街〜小川町 2本/h
各停 元町・中華街〜石神井公園  4本/h 元町・中華街〜和光市 4本/h
日吉    〜北千住    2本/h 日吉    〜北越谷 1本/h
日吉    〜東武動物公園 1本/h
548名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:11:00 ID:cU7RzcXh
快急にしちゃうと池袋発着の快急も練馬に停めろと言い出す人が出て来るから、
直通の優等を走らせたかったら「特別快速」もしくは「新快速」が良い。
あとは知らん。
549名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:17:07 ID:lK5Em2F+
ま  た  上  新  庄  か
550名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:41:23 ID:/yYpT1qC
東急厨は巣に(・∀・)カエレ!!
551名無し野電車区:2005/04/05(火) 10:08:19 ID:SlhbGkaM
西武(所沢以西)からの直通利用者に言わせれば、急行とか要らない。
本数が多くないから、準急でもことたりるくらいだ。
552名無し野電車区:2005/04/05(火) 10:41:51 ID:v0o5Bw6w
なんで西武にあわせにゃならんのだ
優先されるべきなのは有楽町線と東武
553名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:59:12 ID:cU7RzcXh
小竹平面交差が解消されるまでは、東武−渋谷が優先になりそうだから
その分、西武−新木場を増やして利便性を確保しないと。

方向を固定するのには反対だけどね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:33:31 ID:a9LaFwHe
>>547

小新練中富高石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
竹桜馬村士野神泉谷ば久瀬津沢所手山蔵荷間子加能
●−●−−−●−−●−−−●−●−−−●−−● 直急
●−●−−−●−−●−−−●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

小氷平赤成和朝朝志柳瑞鶴富上新川川霞鶴若坂北高東森月武小
竹川和塚増光霞台木瀬穂瀬士福河越市関島葉戸坂坂松林輪嵐川
●−−−●●−●−−−−−−−●−−−−●−−●●●●● 直急
●−−−●●−●−−−−●−−●●●●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

元日馬未高横反白東妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明新新新西雑池要千小
町本車来島浜町楽白連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷冶千三七早司袋町川竹
●−−●−●−−−−●−−−−●−−−●−−−●−●−−●−−−●−−● 直急
●●●●−●−−−−●−−●−●−−●●−−−●●●●●●●●●●−−● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停

直急 元町・中華街〜飯能     2本/h 元町・中華街〜小川町 2本/h
快速 元町・中華街〜飯能     2本/h 元町・中華街〜小川町 2本/h
各停 元町・中華街〜石神井公園  4本/h 元町・中華街〜和光市 4本/h
日吉    〜北千住    2本/h 日吉    〜北越谷 1本/h
日吉    〜東武動物公園 1本/h

というように、快速急行じゃなくて直通急行なんてもんでいいんじゃないかな。
快速急行だと数人が指摘しているようなことが起こる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:35:02 ID:a9LaFwHe
>>552
東上線は有楽町線直通客が定着しているから、
有楽町線直通運用を優先する(多く取る)と思う。
小竹向原で乗り継ぐのは座れないと言うことでクレームが…。
西武線は渋谷とか西武の施設が多いから、13号線を多くしたいのでは…。
西武が13号線乗り入れに張りきっている様子は、鉄ピク西武号に記載されている。
556名無し野電車区:2005/04/05(火) 16:08:39 ID:GaKfFz0U
そもそも建設時に逆にすればよかったんだよなw 今更遅いけど…
557名無し野電車区:2005/04/05(火) 16:09:01 ID:rFx+vt9U
江戸川橋のパステルカラーのパネルを見るたびに殺意が芽生えます。
デザイナー公開しる!
558名無し野電車区:2005/04/05(火) 18:39:26 ID:lF6EpqRq
>>557
江戸川橋利用者だけど、毎日通るたびにマッチョ度が上がってきてるな。
あれならコンクリむき出し状態の方がずっといい。
559名無し野電車区:2005/04/05(火) 19:07:56 ID:v0o5Bw6w
護国寺の壁ももうすでに汚くなってるし
まぁ竹橋の便所タイルよりましか
560名無し野電車区:2005/04/05(火) 19:54:38 ID:+zxN3Kms
>東上線は有楽町線直通客が定着しているから、
>有楽町線直通運用を優先する(多く取る)と思う。
この手の書き込みが時々あるけど、ソースあんの?
561名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:15:33 ID:MxrD4yWy
>東上線は有楽町線直通客が定着しているから
の「定着している」のソース?

>有楽町線直通運用を優先する(多く取る)と思う。
の思った事に対するソース?
562名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:29:54 ID:Bs6MX6sR
>>555
銀座方面にも西武系の施設はけっこうあるがぜんぜんやる気なし。
有楽町線乗入れにはね。
西武が13号線乗り入れに熱心だとしても理由は別のところにある。
563名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:34:07 ID:Bs6MX6sR
あと座れないことへのクレームなんか鉄道会社はあまり気にする必要ない。

そんなこといったら渋谷から横浜方面の東横ユーザーは最悪だ。
特急も急行も渋谷についたときにはもう座席は一杯だからな。
今までは始発駅だったから待てば座れたのに。
東横線で新宿や池袋に用のないユーザーからしたら座れないという意味では
大クレームだ罠。
564名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:36:01 ID:MWdjw1eE
目黒線でも使ってろ
嫌ならのるな
565名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:38:25 ID:+zxN3Kms
>>561
両方。
566名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:29:44 ID:cX481GMp
>>560
東上線の直通開始が早かったことに対する予想でないの?(今年で18年目)
実際和光市からかなり流れてくるし、地下鉄成増〜氷川台の客のこともあるからなぁ。
567名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:32:04 ID:OycOlK/e
>>557
公開してるよ。
メトロのサイトの採用関連のページ探してみれ。
568名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:28:47 ID:qUaKYKqT
>>560
だって和光市以西の東武沿線から新宿・渋谷逝くなら、わざわざ和光市で
他社線(トトロ)に乗り換えて各停でチンタラ逝くより優等で東武池袋まで
ノンストップで逝って束に乗り換えた方が早いでしょう。
それに東武的にもその方が収入減を防げるし。

一方和光市以西から有楽町・新木場方面は仮に東武の優等で池袋まで出ても
結局有楽町線に乗り換えないといけないので、だったら和光市で乗り換えて
始発に乗って悠然と座って逝きましょうってコトなんじゃない?

東武にとっては13号線直通に力を入れる必然性が全くと言っていいほど
無いので(力を入れれば入れるほど和光市〜池袋の収入減になる)、
従来通り新木場方面直通に重点を置くのは自然だと思ワレ。
569名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:34:31 ID:7i2Zbq+J
基本は13号線=東武、8号線=西武になる。
小竹の交差支障がある限り、クロス運用は昼間の毎時2本くらいになる。
小竹は赤坂見附とほぼ同様になる。
570名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:00:17 ID:fgIFxyoQ
>>569
はいはい、そうですね。
571名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:01:26 ID:If7N9Lao
赤坂見附と同等は言いすぎ。
572名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:11:08 ID:3G3KdDj7
>>570
トンネル造るの?
573名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:55:05 ID:IoOuJL6g
>>547>>554は間違いなく西武線住人でも東上線住人でもない
こんな実情を無視した団子を打つなんて、まったく投球ヲタは…
574名無し野電車区:2005/04/06(水) 02:06:25 ID:1M4zYvnT
>>573
東急汚多は「東急まずありき」だからねぇ。
どこへ行ってもそう。
だからどこのスレでも嫌われてるし。
575名無し野電車区:2005/04/06(水) 08:49:36 ID:9tSdeTt2
>573 禿同、西武を知っているなら、石神井から各駅に停車する種別を想定するだろうし、所沢以遠も急行運転する列車を地下鉄直通にしようとなど思わないからな。東上線内もひどい。
時刻表見ただけで1度2度しか乗ったことのない厨房の仕業だな。

あと小竹の配線だけでものを言う厨も大杉。春とはいえorz。あそこ平面交差なしに簡単に工事できるんだが。
毎時10本なら直通割合は2:3、毎時12本になっても1:2、これ以上偏って直通することは無いと思う。
576名無し野電車区:2005/04/06(水) 10:07:53 ID:r9Zd5YqN
>>568
よくわからないんだけど、13号線が開通してしまえば
・池袋〜和光市間を各停でちんたら行くより、優等に乗って池袋で乗り換えた方が早い。
・東武の優等に乗っても、結局乗り換えなければならないので、
 だったら和光市で乗り換えて、始発で悠々座っていける。
のは、有楽町線側も13号線側も変わりませんよ?
新宿だろうが渋谷だろうが有楽町だろうが、同じことです。

そして、東武の池袋〜和光市間に乗ってもらえなくなるのも
有楽町線も13号線も変わりません。


>自然だと思ワレ。
つまり君の脳内ソースに過ぎないわけですね。
了解しました。
577568:2005/04/06(水) 13:23:06 ID:SobVYLdT
>>576
頭悪いな。

13号線開業後、東武東上線和光市以西から新宿・渋谷に逝く場合:
1、そのまま東武線優等で池袋まで逝き、山手・埼京・湘新に乗り換え
2、和光市でトトロに乗り換え、13号直通もしくは小竹乗り換え
の2通りの選択肢があるので、東武的には1を使ってもらった方がいい。
会社の経営戦略上1に誘導するには東武からの13号線直通を極端に少なくして
今までのように新木場逝きをメインにしておけばいい。
13号直通をバンバン走らせたら今まで池袋乗換で新宿渋谷に向かっていた
乗客に逃げられてしまう。
また有楽町線和光市〜池袋間の優等設定案が出たら東武は反対するだろう。

一方東上線和光市以西から有楽町・新木場方面に逝く場合:
1、東武池袋で有楽町線に乗り換え
2、和光市で有楽町線に乗り換え
結局どちらにしても有楽町線に乗らないといけないので、だったら和光市で
乗り換えて座って逝くのを選択するか、最初から有楽町線直通を選んで乗る。
そういう人達はダイヤがどうだろうが有楽町線を選択するので、東武的には
本音では1がいいに決まっているが、この場合の和光市〜池袋の減収は仕方ない。
13号線と違って対策しようがないので。
逆に東上沿線に住んで有楽町周辺に通勤する客を取り込めるので、和光市〜
池袋の減収は覚悟しても有楽町・新木場方面への直通の利便性を高めるのは
東武にもメリットがある。

漏れが東武の経営者だったら、東上沿線から有楽町方面は和光市乗換を
便利にして通勤客を取り込む一方、新宿・渋谷方面は池袋まで東武を使って
もらって束に乗り換えてもらうような戦略を立てるね。
わざわざ13号直通の利便性を高めて客を逃がす必要はない。

ここまで噛み砕いたら分かってもらえるかな? 頭の悪い>>576君。
578名無し野電車区:2005/04/06(水) 14:07:26 ID:m5bnSzHy
こうしたらいいって話とこうなるだろうって話が混在しとる。
579名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:15:01 ID:9tSdeTt2
576も577も相手を中傷することに主眼のある厨房の文章に見えるな。
580名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:50:06 ID:9tSdeTt2
新宿直通による利用者の利便性向上や沿線価値の上昇って観点が抜けてるね。この観点では西武・東武とも有楽町線直通と13号線直通の両方があるほうが良い。
13号線建設決定にあたっては西武・東武の両方に直通することによる利便性向上が考慮されているから、いまさら直通を減らすなどとは言えないでしょ。
もちろん東武としては池袋まで乗ってもらったほうが運賃を稼げるし、東武・西武とも池袋までの利用者が多いから、池袋発着が軽視されることはないでしょう。

和光市⇔小竹向原は営団だけど練馬⇔小竹向原は西武、ってのもキーポイントの1つと思われ。
東武・西武が有楽町線・13号線への直通希望本数分を設定、その合計数が有楽町線と13号線の本数に満たなければ、
余った列車は東武も西武も受け入れないから東京メトロ内で折り返しとなる⇒和光市行きとなる(※)。
※ここで小竹向原⇔和光市が本数過剰となるなら有楽町線の一部は池袋⇔新木場の区間運行として本数カット。しかし池袋折り返し列車の誕生は池袋乗換えを助長するという罠(w
581名無し野電車区:2005/04/06(水) 16:38:52 ID:3BgQfVdG
東武には日比谷線に乗り入れたために北千住〜浅草が寂れた
苦い経験があるからな。
582名無し野電車区:2005/04/06(水) 17:03:21 ID:9tSdeTt2
もし日比谷線に乗り入れていなかったら、北千住以北は今の浅草北千住間みたいになってたかもね。

13号線が開業⇒東上線都内利用者減⇒朝ラッシュ時9分サイクルが10分サイクル化⇒和光市池袋間で1分スピードアップウマーの予感。
583名無し野電車区:2005/04/06(水) 18:19:05 ID:GgS9YdwY
>>581
山手線に接続しない浅草と大ターミナル池袋を比べるのは無理があると思うが・・・。
584名無し野電車区:2005/04/06(水) 22:37:49 ID:oGh2LQt6
>>580
そう、沿線価値の上昇は大きい
今売り出してるマンソンの広告にはもう必ず「新宿・渋谷直通!」みたいな見出し売ってあるし
13号の前評判もあるのか、東上沿線の地価は完全に下げ止まってる
東部も極端に13号線を減らすなんてことはしないと思われ
まあ東武は休日にしかない特急の時間を出して「池袋まで55分!」と月輪フランサ売り出しちゃうようなこともするけど・・・w

あと沿線住民にしてみれば、乗換え無しで新宿原宿渋谷に行けるのはすごいメリット
東上+山手のほうが速いにしても、疲れて帰る時なんかは絶対13号使うと思う
だからある程度本数設定してくれなきゃ困るなー
585名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:28:35 ID:D4V5Ydfw
それより、13号線の駅ナンバーはどうなると思いますか。
586名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:36:03 ID:3x+BpyFz
線名が決定するまで暫定的には『有楽町支線型( y00 )』でゆくのかも。
587名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:42:25 ID:feEs9eB8
線名、駅名共に正式にはどうなるのでしょうね。
新線だがやとか、そのままで名称決定とは・・・
588名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:58:56 ID:r9Zd5YqN
>>577
いやー、君の
「こうなったらいいな。こうに違いない」という妄想と
「今はこうなんだよ」という現実の話とが
ごちゃ混ぜになった文章が酷すぎて全然わかりませんよ。

>13号直通をバンバン走らせたら今まで池袋乗換で新宿渋谷に向かっていた
>乗客に逃げられてしまう。
13号線直通の本数をある程度設定するということは、その分有楽町線直通が減るわけです。
そうすれば、新宿方面の客が和光市乗り換えするようになる一方で
本数が減って利便性が落ちる有楽町線側の利用客が、池袋乗り換えするように
なるかもしれないわけです。

>1、東武池袋で有楽町線に乗り換え
>2、和光市で有楽町線に乗り換え
>結局どちらにしても有楽町線に乗らないといけないので、だったら和光市で
>乗り換えて座って逝くのを選択するか、最初から有楽町線直通を選んで乗る。
「だったら〜」は君の主観でしょ?
少なくとも、和光市以北から急行を使って来る客にとって見れば、
池袋まで急行を使う選択肢は十分考えられるわけですが。

つまり、和光市からの地下鉄線の運転系統が
有楽町側主体だろうと、13号線主体だろうと、さして影響に差はないんですよ。


>漏れが東武の経営者だったら、東上沿線から有楽町方面は和光市乗換を
>便利にして通勤客を取り込む一方、
和光市と池袋、有楽町線の乗りかえがどっちだろうが「通勤客の取り込み」に
差が出て来るとも思えませんがね。
それとも、有楽町線が和光市乗り換えだと通勤客が取り込める根拠があるんですか?
589名無し野電車区:2005/04/07(木) 00:40:08 ID:3Sa8jfMK

(*´0)ゞファァ~~♪
590名無し野電車区:2005/04/07(木) 10:34:29 ID:cRzY+G4I
春眠暁を覚えずですな。

早く学校が始まれば良いのに・・・。
591名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:39:57 ID:ez3boe6k
( ゚д゚)ポカーン
592名無し野電車区:2005/04/07(木) 19:43:12 ID:lYwYhJMg
>>544
千川・要町はいつから工事するんだろ?
内装工事だけとはいえすぐにできるものなの?
593名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:55:59 ID:UJ6lu0GV
>>592
内装だけなら簡単でしょ。
銀座線溜池山王のような線路動かしてうんたらかんたらみたいなことしないし。

ただ、するの? 「する」って言う公式発表あった?
(13号線側のその2駅の営業を行うと言う意味)
すぐできるから、まだ発表してないだけかも知らんが・・・・
594名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:48:36 ID:zUnMHyGN
駅を造ったんだから営業しない事はないと思うが。
595名無し野電車区:2005/04/08(金) 07:40:56 ID:tQtyf/Wp
>>594
それを言ったら、豊洲の中線ホームは(ry
596名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:41:10 ID:zUnMHyGN
線の途中と分岐点の違い。
597名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:22:51 ID:62jHj5d6
>>587はスルーか?
598名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:26:48 ID:62jHj5d6
個人的には、

 池袋
 千登世橋
 西早稲田
 東新宿
 新宿三丁目
 北参道
 明治神宮前
 渋谷

だと思ふ。てか漏れの希望。
599名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:54:23 ID:emB2Tn+M
>>598
俺もそれ考えた。ただし西早稲田だけ迷うが。

>>587
さすがに意見は募るとか公募するとは思うが、
今月の東京メトロニュース(昨年まではメトロニュース)を見て愕然としたんで
こういう会社だと逆に勝手に進めるんじゃないかと言う気もしてきた。
600はしのえみを@営団有楽町線車掌:2005/04/08(金) 17:44:00 ID:MyBCWjhJ
                      
                      ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>600氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポ   ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
601名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:32:19 ID:V9LNxRKh
>>600
自殺乙。
602名無し野電車区:2005/04/08(金) 22:08:44 ID:8CvJppOA
日立2レベルの7000系って西武に直通してる?
603名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:28:10 ID:cPwvY9Lh
>>602
7019Fとかのこと? 西武線へも入ってるよ。
604名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:53:15 ID:RgUo0xsi
>>602-603
7104Fと7105Fは、現時点で西部の乗り入れはできない
さっさと誘導障害クリア汁……。
605名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:22:35 ID:3kefZ/OX
ああ、日立2レベルって7004Fとかのことか。
そういえば西武線内では見ないな。
606名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:34:06 ID:l5E+Rku2
新線の要町、千川は営業しても採算がとれるか検討中だそうです。採算がとれないと判断した場合は全線開業後も現状通り。
607名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:42:10 ID:nNpU1BOP
それがいい
608名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:48:34 ID:F+VdxNzS
大久保の山手通りにあるブックオフとか。
609名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:08:10 ID:f50n22KK
これって本当何?




606 本当にあった怖い名無し sage 2005/03/30(水) 06:15:59 ID:DT0syi5M0
□□□
■■□
□□□

>>585の言ってる図っていうのは、こういう感じね。
■が有楽町線のトンネルで、その周りにいくつも空間がある。

この図面の出典は『東京地下鉄道有楽町線建設史』だから、東京在住の人なら
沿線の図書館のOPACで調べてみれば、複数の図書館に蔵書があるはずだ。
610名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:30:45 ID:J8OhMI+q
今日、次は“営団成増”って連呼してたな…
しかも完全に停車する前にドア開いてたし
611名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:37:41 ID:8vdK+KdF
>>610
晒して良いぞ(w

>しかも完全に停車する前にドア開いてたし

特に、この辺りが車掌として論外だから。
612名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:50:37 ID:ppBOYLfC
>>609
そのレスだけだと、今ひとつ意味がつかみづらいんだが・・・
有楽町線のトンネルは、列車が走っている空間よりずっと大きい
って言いたいのかな。

よくわからんけど、
「帝都東京・隠された地下鉄網の秘密」どうよ  5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098714534/l50
総合板のこのスレに詳しい人が多そうな気がする。
613名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:57:45 ID:QA2nmO3f
>しかも完全に停車する前にドア開いてたし

こういうやり方はよく見かける。
駅に近付くと車掌がホーム側の窓から乗り出すよね。
この時点で既にドアスイッチを「開」にしておく。
安全装置でロックされてるから開かないけど、
時速5km/hくらいで安全装置が切れ、停止前にドアが開く。
これやる車掌は結構いるから注意して見てるといい。
614名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:11:17 ID:J8OhMI+q
普通は完全に停車してからドア開くのが停車と同時に開く感じだった。
和光市7時41分の新木場行きの電車だったかな。
いい加減だなとは思ったがね…
615名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:14:54 ID:C/TRaPHE
>>613
自己保持回路ついてないのか?
616名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:18:43 ID:f50n22KK
>>612
その黒いのが有楽町線のトンネルで、その横と上下に同じ大きさの空間があるらしいです。
地下鉄半蔵門線の建設断面図に乗っていたと。「

585 本当にあった怖い名無し 2005/03/28(月) 20:24:23 ID:1E1Cvr/90
秋葉の写真と地図で読む!帝都東京・地下の謎 洋泉社mook シリーズStartline 4
読むと、有楽町線の上と下と横に地下道があるね。
あれってなんだろう?
線路が3本は入る空間だから、それがずっと繋がっていると、かなり大きなものになる。

地下鉄で戦車を運ぶんじゃなくて、その上下で通っている地下道で運ぶんじゃないか?
皇居や市ヶ谷に直接地下道が乗り入れればいいわけだし。
617名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:21:57 ID:QA2nmO3f
>>609
それはどの辺りのことですか?
618名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:50:14 ID:f50n22KK
>>617
半蔵門線の断面図にあったので、永田町の先ではないかと
619名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:54:06 ID:HQrzGuaX
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/data/shiryo2-170203.pdf

13号線が開通すると、2割が東上から転移する予想。
620名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:38:24 ID:/cwymSsv
>>616
アキバセンセーの妄想話なら、それこそ該当スレで。
詳しい人もいるし。
621名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:38:29 ID:e2uHnJEB
>>619
すごいな。
それでも、池袋まで走らせる電車の本数は維持するという計画もわけわからんし。
東武はいったい何を考えているのか。
和光市−志木間にはとんでもない本数の電車が走るということか。
北池袋→池袋が混雑率109%になるということは、その時点では、
東上線の最混雑区間がもしかすると朝霞−和光市間になってたりして。。。
622名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:44:42 ID:w3Vl1IZG
となると、和光市〜池袋は北千住〜浅草と同じ運命を辿ることに。
623名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:45:13 ID:/cwymSsv
>>621
13号線直通が始まっても、小竹向原〜和光市間の運転間隔が変わらない限り
和光市に発着する地下鉄の本数は変わらないと思うんだが。
624名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:48:13 ID:0jrhV+ra
電車本数は変わらず、和光市から地下鉄の混雑率が上昇するだけです。
625名無し野電車区:2005/04/10(日) 02:04:42 ID:ZQgd89aF
つーか、ここで扱うネタでもない
626名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:15:53 ID:EuLZ1h5V
それじゃあどこで扱えと
東京メトロ13号線スレこれ以外ないぞ
627名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:26:38 ID:EMbQS7H5
結局、最混雑区間は、北池袋−池袋から朝霞−和光市になるの?
628名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:33:47 ID:FX6BRK+p
>627どうだろう、志木⇔和光市は増発可能性があるから(ってか車両増備したからには増発するのでは)、ここも混雑度は下がりそう。
629名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:21:23 ID:NcanxFaP
       13号線 【名称予測】 有楽町新線   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113113353/l50
           新スレ起てまつた。
          よろしくお願いしまつ。
630名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:45:25 ID:gedj+2gU
新都心線
明治神宮線
新宿三丁目線
渋池線
池新線
早稲田線
雑司ヶ谷線
池新渋線
631名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:09:36 ID:ZC+JK7Md
>>606
つーか、営業しないと要町、千川の乗客は13号線ほぼ利用しないんでは・・・?
池袋が小竹向原みたいな接続可能ホームならともかく全く別々だからなぁ。
632名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:22:22 ID:tV5r8puX BE:38674962-
13号線が開通したら、池86は廃止になるのかな?
633名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:37:03 ID:tUyVczns
>>631
要町・千川の利用客が13号線に乗ってくれることによる増収額が、
ホーム整備や日々の運営コストを上回るかどうか怪しい(から検討する)のかね。
634名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:53:01 ID:rPDO9swy
>>632
減便されて残ると思う。路線ほぼぶつかるけど、今までの傾向から言って全廃は
できなさそう。(交通弱者対策にて)
635名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:54:49 ID:e2uHnJEB
>>631
日々の運営コストなんてあの構造だと、ほとんどかからない。
今の有楽町線ホームの下に作るだけだから。

問題は、運営コストよりも、列車運行上の問題ではないかな。
駅が増えればその分所要時間も増える。かつ、新宿七丁目しか退避設備がなく、
駅の数が多くなればなるほど優等の本数を増やしづらくなる。

でも、多分、駅作ると思うよ。
少なくとも要町は作るだろうね。銀座線の青山一丁目から表参道の間ように、
途中一駅(千川駅)とばしてもいいかもしれないけどね。
636名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:11:03 ID:Oa8+A33D
人件費、人件費
637名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:29:53 ID:rPDO9swy
要町と千川の乗降客数が地味な数字だから、再検討なのかも。

和光市、小竹向原を除いた有楽町線全22駅の中では、
要町が17位(29,161人/日)、千川が18位(27,270人/日)
これを下回るのは東池袋・地下鉄赤塚・辰巳・桜田門だけ。

どっちか止めるのなら要町だと思うが、意外に人数的な差はないことに気づいた。

※数字は平成15年度乗降人員(東京メトロHPより)
638名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:18:30 ID:wl8x7qKW
要町、千川の人には池袋の連絡通路を歩いてもらって、13号線に乗って
もらうことになりそうです。
今後乗客が激増すれば別ですが。
13号東池袋も作らないし、小竹の立体交差も造らないのだから
仕方が無い。
639名無し野電車区:2005/04/11(月) 08:59:31 ID:RTHAbOqw
こないだ東上乗ってたら、和光市で西武6000系の戸袋窓が無い車両を見たのだが
6000系って戸袋窓あるのがスタンダードだよね?
640名無し野電車区:2005/04/11(月) 09:19:24 ID:g6qyBwyq
>>639
57F58Fは元から付いてない。
641名無し野電車区:2005/04/11(月) 09:32:59 ID:RTHAbOqw
>>640
ありがとう。
642名無し野電車区:2005/04/11(月) 13:54:27 ID:jKGq94DF
56Fも付いてない。
643名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:56:55 ID:tO/X+bio
新線(13号線)開通時、要町・千川を開業しなかったのは、
事故が多かったのが影響していると聞いたことがあります。
小竹向原近くにある某病院の患者さんが、この3駅で身投げするリスクが高く、
その度に全線止まっていたから。

それと元々、千川は有楽町線延伸で出来る筈の駅ではなかったんですよね。
要町の次は、もっと小竹向原寄りに駅を作る予定だったのが、
千川暗渠とぶつかり、地下トンネル工事に支障が起きて
手前に駅を持ってこざるを得なかったとか。
そういう意味では、要町・千川の採算が他駅と見合う訳ないかと。

あと、有楽町線の線路幅が広いのは、既出の通り“軍事路線”だから。
埼玉県朝霞〜和光〜市ヶ谷〜永田町〜桜田門(二重橋)〜最後は海へ
線路の間にある壁を取っ払えば、楽に戦車が走れる規格で
造られている路線です。
644名無し野電車区:2005/04/11(月) 15:43:24 ID:Kh8Ph1JR
>>643
>線路の間にある壁を取っ払えば
そんな簡単に取っ払えるのか?
645名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:51:15 ID:YqnX3263
それ以前に非効率。
646名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:14:09 ID:gZ/W2Q0o
7004Fって日立2レベルだったんだ・・・インバーター種類変わったんだ。
じゃあ千代田の6024F、6029Fとかも日立なの?
647名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:39:07 ID:XWVyMz16
>>638
小竹の立体交差も造らないのだから

のソースは?
648名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:08:07 ID:QthQ9c3F
>>643
電動戦車を開発しておかないと途中で中の人が窒息するぞ。
649名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:12:01 ID:Fk4JEXI/
線路の間の壁を取っ払って島式ホームではどう対応するかについて
650名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:36:40 ID:Fk4JEXI/
西武新宿線だけど、高島屋の下で合流しない?
651名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:53:35 ID:YqnX3263
>>650
パンクしますがな
652鉄板初心者:2005/04/11(月) 22:42:28 ID:DE1sersD
すみません、西武池袋線の椎名町〜桜台間、東上線の池袋〜成増間の
料金はどうなるのでしょうか?
653名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:51:32 ID:D9bpeD1F
>>652
もう少し明確にしていただけますか?
654鉄板初心者:2005/04/11(月) 23:09:08 ID:DE1sersD
>>653
さらにすみませんでした。
13号線が開通したら、西武池袋線の椎名町〜桜台間、東上線の池袋〜成増間の駅から
東京メトロに乗り継ぐ場合、池袋初乗り料金はどうなるんだろう
と思ったのです。
655名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:31:53 ID:NL1b3eFs
何か勘違いしてる
656名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:02:26 ID:27wROms6
>>650
それいいな。どうせ東横側は新宿三丁目あたりで折り返すのが多そうだから。
うまく高田馬場〜新宿三丁目を作れないかな。
657名無し野電車区:2005/04/12(火) 00:44:08 ID:cDN4nuEp
>>643
無理でしょ。
658名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:36:35 ID:n4fYSa9N
13号線が開通したら
西武←→13号線
東武←→有楽町線
がメイン? それとも白金高輪みたいに(ちと違うが)
両線が対等に入り混じる?
小竹は混線しないのかな。
659名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:40:50 ID:n4fYSa9N
あと、小竹向原の配線は、これで合ってますか?
http://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/haisen/seibui_s.html
660名無し野電車区:2005/04/12(火) 01:42:19 ID:6Yc5McmZ
なんで明治通りってゆうの?
661名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:47:35 ID:/1rpnp75
これらの街路は,関東大震災後の「帝都復興計画」の中で計画されたものです。
南北軸としての「昭和通り」,東西軸としての「大正通り」,そして当時の東京市の外縁をめぐる“環状道路”の「明治通り」。
662名無し野電車区:2005/04/12(火) 05:52:09 ID:qloCbSh+
>>658
多分入れ混じるんじゃないかな?
663名無し野電車区:2005/04/12(火) 06:43:29 ID:TZK1yX06
東上の池袋で保安装置故障につき三線のうちの一線が使えず、
ダイヤが乱れ始めています。振り替え輸送が行われていて、客の大半が有楽町に流れ込む見込みです。
いつも空席だらけの新線池袋行きが今日はすでに席がありません。
664名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:16:24 ID:rGiX5Yin
春休みは終わったはずだが厨が沸いていますな。
同じネタのループしかほとんどないようで・・・
665名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:38:02 ID:sCgqjgmv
>>660
661さんの補足だが大正通り=靖国通り。
右翼な時代に変えらちゃった。
666名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:57:20 ID:sXJ/D9PB
666
667名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:08:41 ID:fQGguvRX
>>643
>新線(13号線)開通時、要町・千川を開業しなかったのは、
>事故が多かったのが影響していると聞いたことがあります。
たぶん、都市伝説のひとつでしょ。


>あと、有楽町線の線路幅が広いのは、既出の通り“軍事路線”だから。
>埼玉県朝霞〜和光〜市ヶ谷〜永田町〜桜田門(二重橋)〜最後は海へ
>線路の間にある壁を取っ払えば、楽に戦車が走れる規格で
>造られている路線です。
駅の柱とかどうするんだ(藁?という話が>>612のスレで展開されておりますので、
アキバ先生の妄想がらみネタはそちらでどうぞ。
ちなみに「有楽町線が朝霞自衛隊〜海までを結ぶ軍事路線だ」というネタは
とり・みきが「石神伝説」でネタにしております。
668名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:15:22 ID:kpZfLYZm
>>667さん
有楽町線=有事路線は、とり・みきやら何やらを持ち出さなくても
沿線民なら容易に思い付くことです。

都市伝説ついでに。
旧営団地下鉄の職員さんは、管理職に昇格すると
永田町駅の秘密の扉内探索研修をやるそうですが。
封印されている銀座駅の地下街みたいな、
立派な地下道がずーっと続いているとか。
(大戦時の秘密訓練場があるという説も)
地下道側からは、謎の開かずの扉もあるという話。
(皇居や各国大使館の地下に繋がっている?)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:22:26 ID:5Dbp/S8j
有楽町線は朝霞〜桜田門の軍事路線って話題出てるけど、
西武線の稲荷山公園にも航空自衛隊入間基地がある。
(空自だからあまり関係ないケドね…)
ここは自衛隊の基地の中でもとりわけ重要な基地。
非常事態時には隊員が快速 新木場行きで移動するのか?(^^;
670名無し野電車区:2005/04/13(水) 10:23:33 ID:MqWqpu85
急カーブがネックになりそうな有楽町線が軍事路線というのもなんだかなあ。
戦車を通すためにトンネル断面が大きいって言うけど、既存のトンネルに合った
戦車を作る方が合理的だと思うのだが。古い戦車はそういう設計らしいが、今のは
知らん。
671名無し野電車区:2005/04/13(水) 15:46:31 ID:0jyezAHl
というか、練馬やら朝霞に地下鉄のトンネルの中わざわざ走ってくるほど
戦車とかあるの?

朝霞なんてレスリング選手くらいしかいないんじゃないの?
672名無し野電車区:2005/04/13(水) 15:49:50 ID:o2Q8zKnB
最近やけに込んでるのはなぜ?
673名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:32:35 ID:XnmiJstm
今日はじめて07系をかぶりつきで乗りましたよ。
運転室は広いし、運転台もカッコイイですね。中央のスピードメーター
はバックライトで光るし。以上感想でした。
674軍事路線:2005/04/13(水) 19:09:12 ID:vpVMBQNs
>>644>>645>>648>>649>>657>>667>>668>>669>>670>>671

以上、10匹釣れました。
675名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:13:32 ID:n+nlWpkf
>>672
新学期だからじゃない?
676名無し野電車区:2005/04/13(水) 23:18:40 ID:Su7G1D3p
673〉
たぶん。後ろで見られてましたげど、673の方ですか???
今日のS車は0系ばかりだったもんで…。
677名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:43:38 ID:gGtqaPA3
軍事路線というよりは危機管理路線じゃないのか?
朝霞、練馬、市ヶ谷、永田町、桜田門、新木場
千代田線、南北線に乗り入れ可能。

皇室の方がお逃げになるにはもってこいじゃないか。
678名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:54:26 ID:srDxR38k
ラーメン食う?

■有楽町線沿線のラーメン屋■

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1113309540/

679名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:06:01 ID:QN/zwJH3
自衛隊基地への引込み線が無い時点で
軍事路線ネタは怪しむべきだと思うが……。
680名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:27:36 ID:hjhLnA+9
>>679
千川付近と飯田橋手前の大カーブのところにやたらでかい空間があるけど
有事のときに使ったりしてwww
681名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:36:50 ID:y5F1YjPX
>>680
江戸川橋〜飯田橋の大カーブ通称大曲のところは、
線路に向かってレールが何本か突き出ており、
本線のレールとは直角に交わっている。
保線機器の留置用だと思うが、
あれって本線からの出入りはどうやるんだろう。
そしてそこは赤ランプが点滅し、
踏切の警報音らしきものが鳴っている。
子供の頃は、地下鉄に踏切があるのかと思っていた。

千川〜要町の空間は換気用の大型送風機みたいなものが見える。
要町〜池袋にもあり。
682名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:43:59 ID:9FJ04L3Q
>>680
>>681
(・∀・)それだ!!
683名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:31:10 ID:hjhLnA+9
>>681
そーいえば、和光市の池袋寄りにも直角に線路が交差してるのがあった希ガス
684名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:04:14 ID:9FJ04L3Q
>>683
ムッハー(;゚∀゚)=3
685名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:06:55 ID:QN/zwJH3
>>680-681
保線用かいなwまあ地下鉄はスペース狭いからなあ。
広く取って損は無い。
>>683
うそーん。何十年と東上線を使ってるが、そんなもの見た事無い。
あったとしても昔の米軍基地と一緒にぶっ潰されてると思われ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:11:21 ID:xku2ZCXO
>>669
快速新木場行きで移動することにワロタ。

>>679
何年か前までは入間基地に引き込み線らしいものがあったな。
最近、撤去された模様だが…。
西武6000系軍事仕様(もちATC搭載)なんか期待してみたりw
687名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:18:01 ID:NZrogIrP
朝霞駐屯地ってのはどーでもいいのかぁ?
って言ってみるか。
688名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:29:24 ID:QN/zwJH3
>>686
もはや鉄道に用は無いんですかそうですかと嘆きたくなるな。
しかし西武は何でか知らんが、休止線を何年も放置する傾向があるよなあ。
それしかり、安比奈線しかり。
>>687
即応部隊がどーたらとか宝島社が書いてたが、果たして本当の地位は如何に。
ただ、どの道鉄道の出る幕は無いのかもなあ。
689名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:31:13 ID:m633RhQO
>>688
稲荷山公園のあれは、自衛隊の財産だから西武の都合じゃ撤去できんでしょう。
安比奈線のそれとは事情が異なると思う。

>>681
>>683
あれは保線車両用。
690名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:33:54 ID:rMsoIApZ
戦車用のでっかい自動改札、設置希望。
691名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:47:50 ID:y5F1YjPX
>>683
その保線用車両が本線へ出るとき、どうやって出るの?
692名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:00:08 ID:9FJ04L3Q
>>691
京都の梅小路みたく線路が回転
693名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:29:07 ID:Ay6QdSiM
>>692
それはそれで戦隊もののマシン発進シーンみたいで萌えるね 
694名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:42:07 ID:QN/zwJH3
>>689
空自クヲリティと言う奴でしょうか。
>>690-693
ムリw
695名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:47:15 ID:APAynbKE
>>687
どうでもいいってことないだろw
東部方面総監部があるのに。第一師団司令部だって近くだし
696名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:18:07 ID:5t95z91r
市ヶ谷に検車区があるのが激しく怪しい件

しかも線路の配線も微妙。
                       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
−−−−−−−−−−−−−−<
                       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
697名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:21:24 ID:5t95z91r
南北線との連絡線が防衛庁につながっている件
698名無し野電車区:2005/04/17(日) 14:18:34 ID:GxjvOTII
>>696
あれは部分開業のときに設けられた飯田橋検車区の留置線が、
そのまま残ってるんだと思う。

その後、めでたく南北線車両の回送連絡線として活用された、と。
699名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:20:31 ID:/oAnPZsK
いうらくてふ線・・・・・
700名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:34:16 ID:pHi7CM3X
新木場や丸の内線四ツ谷にもあるよね、直角交わり。

関係ないけどメトロ6000系の回送を偶然見た。
なぜか車内の照明はついてた。
701名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:52:04 ID:GAocEuvI
いつも飯田橋利用するのだが、ホームに女性の駅員いるからめずらしいなと
思ったら、この人だった。

http://www.tokyometro.jp/saiyo/workstyle_gen_unyu02.html
http://www.tokyometro.jp/saiyo/voice2_02.html
702名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:59:53 ID:tNKT9YC1
>>701
さかなくんの妹??
703名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:35:39 ID:jXfg502J
大卒で現業かあ。
704名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:43:23 ID:5t95z91r
幹部候補じゃない?新幹線も東大卒が運転してたよね。
東西線に美人の車掌がいたな。声も顔もスタイルもGJ 永−−−
705名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:20:16 ID:uoYJXnVC
>>701
何でこんなにびっくり顔なの?
706名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:32:32 ID:/AFkfH1G
>>691
保線用車両に、それ自体を持ち上げるジャッキが内蔵。
持ち上げて、90度回転するだけ。(方転時は180度回転)
707名無し野電車区:2005/04/18(月) 13:33:55 ID:VLpgK7nP
>>701
メガネ外したところはかわいいじゃん
それにしても女性の職員が増えたね
有楽町線内で他にもいる?
708名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:26:07 ID:JFa7+9ux
ところで、日中の清瀬行きは清瀬到着後に所沢よりの引き上げ線に入るのか?
709名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:50:00 ID:kBYRTpSN
>>708
だったら何?
710名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:32:26 ID:BzYRnX3i
折り返し時間が余りに短いのでありえないはずだが
711名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:20:52 ID:SIIqYni+
>>708
下り列車が、上りホームに直接入って客扱いするんじゃなかったっけ?

池袋線スレで聞いた方がよさげな気がするが。
712名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:09:10 ID:BzYRnX3i
>>711
改正後清瀬まで逝っていないので確認していないがそれでOK。
ちなみに小手指折り返しも日中の新線池袋発着列車の折り返し時間が
極端に短いので、恐らく上りホームに直接入って折り返しているかと。
飯能の折り返しは時間があるしスイッチバックなんで特に問題ないが、
よく見ると西武車の折り返しについては一部の列車で武蔵丘行の回送に
なって別の編成が出てくるケースもあるので運用番号要注意。
713名無し野電車区:2005/04/19(火) 19:50:50 ID:2Oq392bk
age
714名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:38:07 ID:75pCn3Hy
>>703-704
専門学校だから普通に現業だろ。
715名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:24:07 ID:7cDOlX+j
>>714
法律行政学科って専門学校か?
716名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:38:14 ID:vNEynEuz
>>715
http://www.tokyometro.jp/saiyo/voice2_02.html
>それで高校卒業後は、警察官や消防士などを目指す学科がある専門学校に進みました。
717通勤特急 おつかれさま4号 小川町行き:2005/04/20(水) 22:47:30 ID:keVDoiD4
>>708
上りホームに清瀬折り返しの池袋行きが止まってたり、
西武球場前まで延長されることがあるスジは下り待避線に入ったはず。
718名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:48:11 ID:7cDOlX+j
>>716
これは失礼した。
719名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:09:25 ID:SK2/DhsE
↑流れ星銀みたいだな(トシばれるかな…)
720名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:15:23 ID:7cDOlX+j
>>719
さて何歳でしょう?
721名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:37:17 ID:hbhUcEc7
おくさまは18歳
722名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:54:08 ID:xZkwyZVB
ところで、有楽町線でTASC運転ってどーなの?
723名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:22:31 ID:uUGWA5R0
乗り入れの某車がネックとの噂有り
724名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:59:30 ID:CetNqLEc
でも、全駅に地上子が設置されてるはずだが。
725名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:17:12 ID:HcDtWW6G
結局有楽町線のワンマン化はムリで、丸の内線の方をワンマン化するんじゃないのか。
というかすでに丸の内線は、ワンマン化が始まってるが。
726名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:30:08 ID:fPFRj4pH
>>723
9000?
727名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:47:25 ID:RO1Z7qLv
>>726
いや6000だろ。
728名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:20:29 ID:+hrGA4yE
有楽町線〜東武東上線直通に急行を新設・小川町まで直通区間延ばしキボンヌ
729名無し野電車区:2005/04/22(金) 05:11:12 ID:rIZosQZj
>>698
連絡線は別。
留置線が余ったので、防災訓練場(?)になっている。
駅間停止時の乗客誘導など、各種訓練をやっているようだ。


>>725
ワンマンになったのは分岐線内の折り返し。本線関連はまだ。
本線車両の改造が始まったところで、4/53が改造済み。

乗り入れがないと自由に決められるから、こういう時は都合がいい。
730名無し野電車区:2005/04/23(土) 01:03:34 ID:1kP+BKWB
過去に二回程やった気が…
731名無し野電車区:2005/04/23(土) 03:00:11 ID:gPa0GIty
     池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新M馬大元
     袋司早七三千治谷官目天芸大由調摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高M車通町
┏━━●━━━●━━●━●━━━●━━━●━○━━●━━━━●━●━━● 特急
┃┏━●━━━●━━●━●━●━●●●━●━●●━●━━━━●━●●●● 急行
┃┃┏●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
┃┃┃小     氷平赤成和朝霞志柳み鶴ふ上新川越霞鶴若坂北高東森
┃┃┃竹     川和塚増光霞台木瀬ず瀬じ.福河越市関島葉戸坂坂松林
┃┃┗●┳━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
┃┗━●╋┳━━━━━●━●●━━━●━━●●●●●●●●●● 急行
┗━━●╋╋┳━━━━●━━○━━━━━━●●━━━●○○●● 特急
      ┃┃┃新練中富高石大保ひ久清秋所西小狭藤稲入仏加飯
      ┃┃┃桜馬村士野神泉谷ば留瀬津沢所手山沢荷間子冶能
      ┃┃┗●●━━━▲○━▲━━━●━●━━━●━━● 快急
      ┃┗━●●━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
      ┗━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
通勤特急は○にも停車 小竹向原から特急は快急に、通勤特急は通勤快急に種別変更
通勤快急・・・○に停車▲は通過 快急・・・▲に停車○は通過
──────────────────────────────────────
特急 元町・中華街〜森林公園 1本/h 各停 元町・中華街〜和光市   4本/h
特急 元町・中華街〜飯能    1本/h 各停 元町・中華街〜志木     2本/h
特急 元町・中華街〜和光市   2本/h 各停 元町・中華街〜小手指   2本/h
急行 元町・中華街〜飯能    2本/h
急行 元町・中華街〜森林公園 2本/h
──────────────────────────────────────
元町・中華街〜渋谷間   渋谷〜小竹向原間  小竹向原〜和光市間
特急 4本/h 各停 8本/h  特急・急行 8本/h    特急・急行 5本/h
急行 4本/h          各停.    8本/h    各停..    6本/h+6本/h(有楽町方面)

732名無し野電車区:2005/04/23(土) 03:13:03 ID:OUksvbj2
荒らしは放置が原則。
733名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:39:07 ID:fonn2BsL
千川・要町は無視ですか。そうですか。
734名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:31:42 ID:kemyDnhj
>>731
練馬駐屯地から市ヶ谷駐屯地
皇居から朝霞、入間、東京へリポート
警視庁から市ヶ谷
の特別ルートが抜けている件
後皇居から厚木基地も
735名無し野電車区:2005/04/23(土) 11:45:42 ID:tU4GoRMQ
うわ、東急厨に相手してるよ
736名無し野電車区:2005/04/23(土) 12:56:01 ID:Qw4Gwkez
>>732に同意しておく
737名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:27:35 ID:tdpgb/Wf
全く投球沿線は民度が低いなw
kitty-guyしか住んで居ないんじゃないか?
738名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:21:56 ID:BTzfPjYf
急行止めるなら、和光市、成増、小竹、要町、池袋、新三、渋谷だろうね。
有楽は、東池袋、飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、有楽町、銀一、月島、新木場
739名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:11:04 ID:r8s03/t1
>>738
データイムの運転なら東池袋停車は確かに必要。
ただ銀一が案外がらんとしている。
麹町はラッシュ時の利用が多いけど、
昼間は護国寺や江戸川橋と大差ない気がする。

もっとも13号と違って待避設備がないから、
急行運転はないとおもうが。
740名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:38:18 ID:iu44P/wb
>>738
赤塚にも停めろや(゚Д゚)ゴルァ!!
741名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:10:15 ID:nAmc0QkX
新07系の導入はいつ?
742名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:12:45 ID:ERoDVbqd
>>741
来年
743名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:27:47 ID:PeGC+CrM
銀一、月島停める位なら豊洲に停めた方がいいんじゃない?
もうすぐ、ゆりかもめの乗換駅になるんだし。
744通勤特急 おつかれさま2号 森林公園行:2005/04/24(日) 22:29:12 ID:Cfi4wCnO
>>739
東池ってデータイムはそんなに利用者多いの?
745名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:32:26 ID:033KvHU2
>>744
都電からの乗り継ぎが多いんだろう。
かなり便利かと。
746名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:05:40 ID:84+dREbv
それに東池袋を通過にしても、池袋と東池袋間のカーブが多すぎて
時間が変わらないだろうから東池袋停車は妥当。
護国寺は講談社以外は何も無いし、江戸川橋もオフィス街では
あるけれど、飯田橋の次だから停車の必要なし。
赤塚はいうまでもなし。
747名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:13:10 ID:3yAnIp9v
有楽町線は各駅停車でいいよ。
強いて言うなら西武有楽町線の新桜台がどうなるか。
748名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:36:11 ID:jeJeJPYV
>>744
東池袋は乗降客少ないね。護国寺と江戸川橋のほうがかなり多い。
でも再開発で少しは増えるかも。
あと有楽町線は退避設備がないんだから優等の運転はない。
どこに停車するか想定するだけ時間も無駄のような希ガス。
まあ、妄想をお互いに楽しみ合う企画としては面白いが、、、
749741:2005/04/24(日) 23:42:17 ID:nAmc0QkX
>>742
遅くなりましたが、早速の解答m(__)mございます。新07系は助士側の遮光幕
が設置されないことを祈っているのは自分だけですか?
750名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:46:36 ID:+vmSJK37
おまいら急行要町停車はスルーですか?
751名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:06:27 ID:lVRtdoDF
昼間は東池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場
朝は江戸川橋、飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、有楽町、銀一、月島、新木場

が適当では。
ただ朝は団子状態だし追い抜きもないからあんまり意味あるようには思えないけど。
752通勤特急 おつかれさま3号 森林公園行:2005/04/25(月) 00:16:14 ID:1j6L47WZ
急行よりも通勤ライナーがほしいよ。
東武鉄道、東京メトロ共同企画「通勤特急おつかれさま号」だな。
東武30000系の足回りに2ドアクロスシートの車体の10両編成。

有楽町始発 (新木場〜有楽町は回送)、
以後、永田町、市ヶ谷、飯田橋、護国寺、池袋に停車。
発売枠は有楽町・永田町・市ヶ谷各2両、飯田橋・護国寺各1両、池袋2両分。
発車15分前からホームの券売機で整理券 (300円) を発売。
退避施設が無いため停車駅では2〜3分ほど停車して列車間隔を補正。
小竹では先行する普通を追い抜く。

池袋を出ると川越までノンストップ (和光市で乗務員交替、信号切替のため運転停車)。
川越〜森林公園は各駅停車でフリー乗車区間。
20時台〜24時台まで1時間ごとに運転。

以上、妄想失礼しました。
753名無し野電車区:2005/04/25(月) 01:22:39 ID:iL4ON4Pf
>結局有楽町線のワンマン化はムリで、丸の内線の方をワンマン化するんじゃないのか。
というかすでに丸の内線は、ワンマン化が始まってるが。

ってことは、07系も転属中止だな。ホームドア採用しないなら。
754名無し野電車区:2005/04/25(月) 02:40:14 ID:0gSwE1Tt
無理をしてでも、新線池袋駅を丸の内線の直下に移すべきなんだけどな。
今さら遅いけどね。
755名無し野電車区:2005/04/25(月) 02:46:36 ID:V0KiMsQT
西武→小竹→新木場利用だが、月島、豊洲はいらん。
見た感じこの二駅よりも、新富町の方が利用者が多い。
756名無し野電車区:2005/04/25(月) 02:49:42 ID:knPYUDEi
>>754
面白い妄想だけど、夜の護国寺は降りる方が多い気がする。
飯田橋にその分を割り当てた方がいいのでは?

でも30000系の足回りに6050系の車体を想像してしまったw
757名無し野電車区
東急の走るんですの先頭車のドア間の間隔って違わなかったっけ?

たいしたことないから問題ないですかそうですか