東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロ有楽町線と東京メトロ13号線について語るスレです。


■過去ログ
part5:東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089711224/
part4:東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080198367/
 part3:営団有楽町線・13号線総合スレ3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074651732/
 part2:営団有楽町線・13号線綜合スドレ2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066687728/
 Part1:営団有楽町線・13号線総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498026/
 消失スレ:池袋線は有楽町線、東上線は13号線直通に統一すべき
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043812354/(消失)

■関連リンク
 東京地下鉄株式会社HP(旧営団地下鉄)
  ttp://www.tokyometro.jp/index.html
 13号線池袋・渋谷間路線概要
  ttp://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/atarashii.html

2名無し野電車区:04/11/23 10:23:21 ID:50EI5g1i
4様
3名無し野電車区:04/11/23 20:09:46 ID:aJPTooj0
乙だが>>1が長杉るな
過去スレは>>2以降に書くと>>1がスッキリする
4名無し野電車区:04/11/23 20:43:49 ID:WoIQzLQe
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無し野電車区:04/11/23 21:57:09 ID:oEmgqJV8
5526
6ω=2πf ◆IFNIYj1TAk :04/11/24 17:38:04 ID:aRqOfJoT
>>5
ワロタ
7名無し野電車区:04/11/24 18:32:06 ID:wPIIXoDi
ところで、どうしてこんなにも寂れているんだ?
8名無し野電車区:04/11/24 18:33:39 ID:L1wQfzzY
一通りやったから、じゃね?
9名無し野電車区:04/11/25 01:01:37 ID:CGI8Oxk8
13合繊の名前は如何に
10名無し野電車区:04/11/25 10:17:15 ID:mgvmPFbE
>>9
隔離スレを立てて語ってくださいな
11名無し野電車区:04/11/25 16:41:57 ID:oCR4gjOw
>>10
スレ乱立反対
このスレを「13号線の名前を予想するスレPart2」にしよう

つーか前スレまだ埋まってないぞ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089711224/l50
12名無し野電車区:04/11/25 16:49:51 ID:vI/u7g5J
>>11
言ってることが矛盾してる。
13名無し野電車区:04/11/25 22:18:12 ID:hrKJ/Fsz
新線池袋開業10周年記念号運転。くわしくはこちら
http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-28.html
14名無し野電車区:04/11/26 20:08:22 ID:e3NR4S1q
護国寺で人身事故発生。全車発車待ち。
15名無し野電車区:04/11/26 20:34:08 ID:e3NR4S1q
今、有楽町を発車した西武線車両の市ヶ谷行、行き先表示が
[普 通] [    ]
だった。つまり、行き先の表示か所は空欄。
16名無し野電車区:04/11/26 21:01:59 ID:JjL44CsC
>>15
市ヶ谷幕、あるんだけど、また行先変更になるんで出さないんだろうな
17名無し野電車区:04/11/26 22:02:40 ID:bt9Ut5+Q
>>16
交通情報板首都圏鉄道スレによると
実際行き先変更が起きているらしい。
18名無し野電車区:04/11/27 02:19:58 ID:91LOWPz2
13号線は以下のルートで走らせるべきだった気がする。
 池袋―雑司ヶ谷―西早稲田―新宿七丁目―新宿三丁目―新千駄ヶ谷―明治神宮前
―渋谷―天現寺―白金高輪―品川
西武池袋線、東武東上線と直通運転をして
13号線内は各駅停車のほか、優等種別も走らせる。
停車駅は池袋―新宿三丁目―明治神宮前―渋谷―白金高輪―品川
運転本数の割合は、各停:優等=5:5程度。
このほうが絶対需要がある。山手線の主要駅、新幹線も通ってるのに
地下鉄が伸びてないのが品川の弱点。
山手線で真反対の位置にある池袋と品川は、移動に30分近く、
埼京線や湘南新宿ラインを使うと大崎乗換を強制させられる。
でも、西武や東武から品川まで乗換なしで一直線でいけるとなると効果がでかい。
沿線から新幹線が利用しやすくなる。
19名無し野電車区:04/11/27 03:22:58 ID:ub6Kbh7f
>>18
素晴らしい案だがもう遅い罠
20名無し野電車区:04/11/27 03:27:24 ID:ub6Kbh7f
確かに、品川というのは、山手側のとくに新宿圏池袋圏の住民にはアクセスが悪い。
山手側は羽田へのアクセスもいまいちで、
そういう意味ではいつになるかわからん蒲蒲接続経由よりも、
ズバット品川に13号をつなげてくれたほうが良かったかもな
21名無し野電車区:04/11/27 09:29:21 ID:Lst6utf2
>>18-20
作り直そう!
22名無し野電車区:04/11/27 09:49:22 ID:gKDE35AV
>>18,19
渋谷が2面4線で引き上げ線がそのまま延長線として機能するんじゃないの
23名無し野電車区:04/11/27 09:55:20 ID:I+Ku6OHD
引き上げ線ってどこ〜
24名無し野電車区:04/11/27 15:10:55 ID:ZW9PKaP1
>>18
そのルートだと池袋〜品川が結局山手線に沿って走るからいまいち
ショートカットにならんし、大体新幹線乗るのにわざわざ品川から
乗らなくても東京駅から乗った方が自由席でも座れていい。
池袋〜東京は丸ノ内線のショートカットがあるし、新宿〜東京は
中央線でショートカット。
新宿圏・池袋圏から品川へのアクセスを高める必然性がよく分からん。
25名無し野電車区:04/11/27 16:04:00 ID:+ssJGMK0
渋谷-品川のショートカットをしてくれればそれでいい。
26名無し野電車区:04/11/27 19:30:44 ID:8ERDQ6ZN
池袋から羽田空港にもっと行きやすくならんもんかね
27名無し野電車区:04/11/27 20:54:47 ID:/kprMFKf
京急が渋谷まで延伸すればそれでよし。
28名無し野電車区:04/11/28 02:19:53 ID:bH0WgscF
あげ
29名無し野電車区:04/11/28 19:24:39 ID:55pHxXKx
>>27
それでもいいや。
品川から分岐してくれるよね?
30名無し野電車区:04/11/28 21:45:44 ID:K2ecRJdX
>>18
埼京線と湘南新宿線が山手線と並走するのは大崎までで、大崎〜品川間を
頻繁に電車が走るのは山手線だけ。したがって、品川へのアクセスが改善
されるのはたしかにメリット。ただ、メリットがそれだけだとすると、
ちょっと弱いかと。品川から先の延伸も視野に入れるべきかも。

>>22
渋谷には、>>23がほのめかしているように、両方向とも引き上げ線を作る
予定はないようだ。しかし、引き上げ線が作られない場合でも、本線の外
側に分岐し、それを延長すればよいと思われる。現場の明治通りは、その
ような設備を設置するだけの十分な幅員があるように思われる。

>>24
所詮、山手線とは並行するのだが、渋谷―天現寺―白金高輪―品川の区間は、
山手線から離れており、若干のショートカットにもなっている。
新幹線との接続は、大きなメリット。自由席愛好者も帰りは品川で下車して
も不都合がない。

十分な需要が見込めるのであれば、今から建設しても遅くないと思われ。
31名無し野電車区:04/11/28 22:47:46 ID:bH0WgscF
>>30
渋谷には、東急側からの引き上げ線が、新宿三丁目よりに作られるように計画変更されたはず
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/index.html
32名無し野電車区:04/11/28 22:49:53 ID:bH0WgscF
>>30
新幹線も大きいかもしれんが、
新幹線以上に羽田空港が大きい。浜松町も品川も遠い。
多摩川線経由の蒲蒲接続は何年後になるかわからん上に、随分遠回り。
33名無し野電車区:04/11/29 01:16:38 ID:NrRd1voT
どうせ作り直すなら新千駄ヶ谷じゃなくて代々木に駅作れ。
34名無し野電車区:04/11/29 02:05:48 ID:zUytD5Nm
>>31
東横線直通に対応するための計画の変更にともなう「折返線」の追加
設置は、新宿三丁目の池袋方だけ。渋谷に関する計画の変更は、一面
二線から二面四線への変更のみ。二面四線の線路配置で両方向への折
返しをこなす計画。以上は、>>31でも参照している以下でも述べられ
ており、何度もがいしゅつ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/index.html
35名無し野電車区:04/11/29 02:16:28 ID:zUytD5Nm
>>32
羽田空港へのアクセスは、渋谷からの所用時間を見積もってみると、
(1) 山手線で品川まで行き、京急線に乗換える
(2) 13号線の港区方面への延長線で泉岳寺もしくは品川まで行き、
  京急線に乗換える
(3) 蒲蒲連絡線経由の速達列車で京急蒲田または大鳥居まで行き、
  京急線に乗換える
のいずれでも大して変わらないことがわかる。

蒲蒲線経由は若干の遠回りだが、渋谷方面から蒲蒲線に直通する速達
列車を設定するとともに、ダイアを工夫して空港線との乗換え時間が
短かくなるようにすることで、所要時間を他のルートと同じ程度に短
縮できる。軌間の問題が克服されて空港線への直通が実現すれば、所
要時間がいっそう短縮されるとともに、途中の乗換えがなくなり、利
便性がさらに向上する。

13号線沿線から行く場合、山手線で品川まで行くルートは山手線に乗
換えるために、5〜10分程度見込んでおく必要があるので、その分だけ
13号線の港区方面への延長線経由か蒲蒲連絡線経由のどちらかの方法
で京急線に連絡するルートに分がある。しかし、せいぜいその程度の
短縮であり、所用時間を現行水準から大幅に改善することは、いずれ
のルートでも期待薄である。

港区方面への延長線を品川からさらに羽田まで延ばすことも考えられ
るが、よほど速達性を考慮した路線を建設しないかぎり、現行の京急
線を経由するルートと比べてメリットが出ないものと思われる。
36名無し野電車区:04/11/29 02:18:10 ID:3OeFy8YJ
>>34
横から失礼
と、いうことは、渋谷での、折返し運転は、両方向ともかなり少なそうですね??
東横線はラッシュ時以外は、ほとんどの電車が最低新宿三丁目以遠への
乗り入れになるということですね
そうすると、必然的に東武西武のからの直通もほとんどの電車が東横線に入る。
東横線のほうが本数が多いので、新宿三丁目の引き上げ線が間引きにつかわれる
感じですね。
37名無し野電車区:04/11/29 02:29:30 ID:3OeFy8YJ
渋谷からの東急ユーザーとしては、
渋谷駅に電車がついた時点ですでに新宿方面からの乗客で一杯になっているようなら
今まで早めに並ぶなり、一本電車を待つなりすれば座れて帰れていたメリットが
なくなるのかな。
38名無し野電車区:04/11/29 02:47:38 ID:zUytD5Nm
>>36
概ねそんなことです。

しかし、二面四線の配線においては、たとえば、内側の2線をホーム
付きの折返線と見立てれば、両方向の折返線が1本ずつあることになり、
かなりの本数の折返しさばくことができるものと思われます。ただし、
このような利用法をしますと、同じ方向の列車が異なるホームから発車
するといった類いの不便が生じます。

あと、もう一つ重要なことは東横線の各駅停車が8両編成になる見込み
であることです。そのため、13号線において、東横線の各駅停車との
直通以外が、現行の有楽町線と同様に10両編成で運転されるとすると、
おそらく東武や西武からの直通の少なくとも一部を渋谷で折返させる
必要が出てきそうに思われます。東武や西武からの直通は東横線に
乗入れないのではないかという意見も根強くあります。
39名無し野電車区:04/11/29 06:41:35 ID:0n6pt1Cy
国土交通省の発表で8割〜9割、日中のほとんどの電車は直通って出てた記憶が…
40名無し野電車区:04/11/29 08:17:10 ID:3OeFy8YJ
>>38
そうですね。まさに。
折り返し線として使うとなると、方向別ホームにできなくなる。
その上、西武東武からの直通を渋谷でそのように頻繁に折り返すとすれば、
裏を返せば、東急からの電車も渋谷で頻繁に折り返す必要が出る。
渋谷駅の2面4線折り返し無しという設備では、両方向ともにの
毎時10本近い折返し電車をさばくことは不可能のように思われますね。


41名無し野電車区:04/11/29 09:35:39 ID:zUytD5Nm
>>39
国土交通省の発表というのは?

>>39-40
ターミナル駅は、最終目的地としての役割以上に、ハブ駅として
の役割、山手線西側地域と城南地域、川崎市、横浜市方面を結ぶ
動脈の中間駅としての役割がありますので、通過に要する時間が
最小限であり、不必要な乗換えがないことが期待されます。した
がって、直通運転を行うからには、直通する列車の本数が確保さ
れることが肝要。運転の都合だけで折返すのは、感心しません。
こういう観点からも、直通列車が多く設定されることは、好まし
いことと思われます。
42名無し野電車区:04/11/29 10:42:23 ID:64iiGRuQ
>>41
> >>39-40
> 運転の都合だけで折返すのは、感心しません。
まあ、物理的に無茶なことはできないわけだけどもね。
43名無し野電車区:04/11/29 11:49:44 ID:gIGuwG/N
>>18-35
今更実現可能性の全く無い13号線の品川延伸の妄想話は終了でいいよね?
もっと現実味のある話をしよう。

>>38
東横線は優等停車駅なら10両に対応可能と聞いたが。
東武・西武からの直通を渋谷で跳ね返す事になると、13号線の売りの
「埼玉・東京・神奈川直結」という宣伝文句が薄れてしまうので、
何らかの形で10両対応させてそのまま流すものと思われ。
44名無し野電車区:04/11/29 11:51:45 ID:64iiGRuQ
もう一つの案は8連のままで流してしまうことだな。
ただ現状の池袋〜渋谷の輸送量の多さを考えると
本数で稼ぐしかないか。
45名無し野電車区:04/11/29 15:16:34 ID:3OeFy8YJ
>>43
東急は特急と急行だけで日中毎時8本。これは10両いけるでしょ?
そういうことは、西武東武からの直通は東急線内は急行か特急にすればよいよね。
で、東横線日中毎時8本の普通は、4本を新宿三丁目止まりに、
4本を西武池袋線に流せばいいよね。西武は普通は8両も多い。
東急の特急の系統だけ、13号線内で急行運転をして、急行は地下鉄線内は、
各駅にする。そうすると。
渋谷−新宿三丁目(普通12本優等4本)
新宿三丁目−小竹向原(普通8本優等4本)
に、なる。そんな感じじゃないかな。
46名無し野電車区:04/11/29 15:21:12 ID:3OeFy8YJ
まあ、いずれにせよ、詳細は今後つめるのかもしれないけど、
工事に入った段階では、ある程度の絵は描けているはずで、駅や路線の
設備から言って、渋谷駅で頻繁に折り返すというのは無理そう。
47名無し野電車区:04/11/29 18:56:43 ID:Nt4FK663
でも現状で西武・東上が渋谷から先に乗り入れするメリットなんて無いだろ。
羽田までいけるならわかるけど。
48名無し野電車区:04/11/29 19:04:18 ID:6WTbu0nK
西武沿線ユーザーです。
西武社内では次期新車の計画が進行しているとのこと。
30000系(仮称)は東急線直通仕様・メトロ線ワンマン対応を配慮し、6/8/10両編成が出来る模様。
8両編成も新造する時点で東急線へはこれが直通? 6両は国分寺線用で、10両は池袋本線N101系置き換え用。
まだ確実ではないので参考程度に…。あ、これってインサイダーかも。
49名無し野電車区:04/11/29 19:12:08 ID:3OeFy8YJ
>>47
問題は、西武東武からの電車を渋谷で折り返すとなると、
渋谷引上げ線無しならほぼ無理だろうということですね。
東急東横線からは毎時16本が渋谷駅に突入してくる。
それをさばきつつ、池袋方面からの毎時10〜12本の電車を渋谷で
どうやって折り返すか。
また池袋方面が折り返すとなると、東横線からの電車も10本程度渋谷で
折り返さないと、とんでもない本数が新宿三丁目まで走ることになるし、
そっちも渋谷で折り返すとなるともう完全に無理でしょうな。
50名無し野電車区:04/11/29 19:44:42 ID:PuTZO5dR
東武線と西武線が直通するメリットはないけど
13号線が(東武と西武の車両で)乗り入れるだけでは?
51名無し野電車区:04/11/29 21:46:28 ID:EBjzQzSZ
まぁ乗り換え無し(もしくは同一ホーム乗り換え)でみなとみらい方面まで
直通できるってのは沿線開発の魅力になるだろう。

東横線は中目黒から日比谷線直通も入ってくるんだよな。
13号線が開通したら中目黒以西は複雑なダイヤになりそうだな。
52名無し野電車区:04/11/29 22:50:19 ID:Nt4FK663
横浜に魅力を感じる人間なんて神奈川人だけだろ。
53名無し野電車区:04/11/29 22:53:08 ID:IBBFYEh9
東上ユーザーだけど、新宿・渋谷・横浜MM中華街と繋がるのは魅力的だと思う。
54名無し野電車区:04/11/29 23:11:49 ID:3OeFy8YJ
>>53
実際に行く回数が多いわけでもなくても、
いろんな意味でつながってる、いつでもいけるっていうオプションは
魅力的ではあるよな。
55名無し野電車区:04/11/29 23:38:49 ID:bTgRuki+
開通直後は物珍しさから横浜MM中華街へ行く東上ユーザー沢山いそう。
56名無し野電車区:04/11/30 00:05:44 ID:4XB/rrtS
07転属説はどうしました?
57名無し野電車区:04/11/30 00:07:47 ID:PFCGfKL6
東横10両対応はどうするんだ?
58名無し野電車区:04/11/30 00:36:35 ID:CDgNwAIa
>>57
すでに東急側が優等停車駅の10両対応化を直通化までに行う旨
ピクの増刊号で発表してることはざんざんガイシュツ
59名無し野電車区:04/11/30 00:40:30 ID:CDgNwAIa
8両編成でも、西武や東武の各停として直通するのであれば、
ほとんど問題はないんだよな。
問題なのは池袋〜渋谷間が8両でさばききれるかだけで。
60名無し野電車区:04/11/30 00:41:21 ID:qiqjfJit
前スレの1000氏
あのAA気にいった!!GJ!!
61名無し野電車区:04/11/30 00:47:44 ID:3ODmJJcm
横浜って行ってみるとたいしたところじゃない。
62名無し野電車区:04/11/30 01:16:26 ID:qgZp508Z
>>47
西武・東上の「車両」の運用を西武・東武の「乗客」の観点から考えては
いけない。
西武・東武方面からの乗客で東横線方面に用事がある人が少なくても、
渋谷駅において、乗り降り、あるいは、通過する乗客の便を考えた列車の
運行を考えることが重要。
西武・東上からの列車をすべて渋谷止まりにすると、渋谷を通過する乗客が
不便になる恐れがあると思われ。
63名無し野電車区:04/11/30 03:37:03 ID:Ag483efs
>>51
東急としては、最終的に日比谷線直通をなくしたがっている。
目黒線〜南北線・三田線直通開始時に直通本数を減らしたのはそのため。
ただ、日比谷線は六本木・霞ヶ関・銀座・上野などの繁華街・官庁街を結んでいるため、
その方面への利便性を考えると直通はやめられない事情もある。
64名無し野電車区:04/11/30 04:02:07 ID:qgZp508Z
>>63
でも、すでに直通は本数的に形ばかりのような気もするが、どんなもの
だろう?

仮に軌間の問題が解決したとして、蒲蒲連絡線経由で空港線に直通する
場合、日比谷線が18m車8両編成というのは好都合のような気がする。
すなわち、日比谷線直通を羽田空港まで乗入れさせる。
65名無し野電車区:04/11/30 08:15:46 ID:IJIDgrNc
>>48
まだ釣られているのか!

>>59
東上は現段階ほとんど10両であることをお忘れなく。
66名無し野電車区:04/11/30 11:37:10 ID:CDgNwAIa
東横の優等が10両で直通するのはすでに決定事項ですから、
さらにそれにくわえて東横の各駅停車が
東武・西武線内に8両で各駅停車として直通するのは
現状の有楽町線直通の各駅停車の乗車率からみれば、
朝ラッシュをのぞけばなんの問題もありません。

67名無し野電車区:04/11/30 11:54:10 ID:vVwHwlTh
>>66
> 現状の有楽町線直通の各駅停車の乗車率からみれば、
おいおい通るところ違うものを比較しちゃいかんだろ。
68名無し野電車区:04/11/30 12:55:38 ID:DG79qxJa
13号線がらみで有楽町線は日中12本/時になりそうな悪寒。
そうしたほうが私鉄チームはダイヤ組みやすくなるし。
69名無し野電車区:04/11/30 19:18:35 ID:i2Yfmyl8
>>68
別に悪寒じゃねぇだろ。本数増えるんだから。
たしかに毎時12本化の可能性が高いよな。
70名無し野電車区:04/11/30 21:14:02 ID:f6/qU6Vj
>>66
>朝ラッシュをのぞけばなんの問題もありません。
いや、その朝ラッシュが問題なんでは。

実際問題として、朝ラッシュの有楽町線内に8両を入れるのはかなり無謀。
71名無し野電車区:04/11/30 21:27:16 ID:PaFY4Zs8
とはいっても、入れるんだろな。
それにラッシュは13号線は相当な本数が走るだろ 
やってみなきゃわからん罠
それに渋谷側から8両が入ってきたとしてラッシュで馬鹿込みなのは
せいぜい新宿三丁目までと思われる。
72名無し野電車区:04/12/01 01:06:41 ID:VrWzBRdT
>>71
折り返し時のことも考えろって。新三で折り返すという運用は13号線通して見たら効率が悪いだろうし
73名無し野電車区:04/12/01 10:03:01 ID:joPOLpkh
13号線は渋谷〜小竹向原を通して、
各停12本、優等4本になりそうな気がするね。
トータル12本(各停8本、優等4本)だと
優等通過駅は本数がすくなくなりすぎるし。
そうすると東横からは全列車直通の形になるはず。
個人的には12+4本でも少ないと思うけど。
74名無し野電車区:04/12/01 11:33:01 ID:y/tZH1eV
>>72
折り返せとは言ってないよ
8両編成が入ってきたところで、込むのは新宿三丁目までだし、
渋谷で降りる人より多くの人が渋谷から乗ってこない限りは、
8両編成が13号線に入っても>>70が心配するようなことには
ならんということ。
75名無し野電車区:04/12/01 12:18:10 ID:bQrzoIA6
>>73
>各停8本、優等4本
個人的にこの本数って妥当だと思うんだよなー。
76名無し野電車区:04/12/01 14:47:38 ID:/8m0rR6u
ところで13号線が開通してから東横直通が始まるまで何年間かタイムラグが
あるよね?
その間の渋谷駅ホームはどうする予定なの?
13号線は仮ホームみたいになるのかな?
渋谷駅大改造時に東横ホームと13号線ホームは一体になって(今の和光市駅の
ような2面4線?or3面6線?)方向別ホームになると勝手に予想してるんだけど、
それまでの間に13号線で使う渋谷駅ホームはどうするのか。
また一体化した後はどう使うのか。どんな感じになるか知ってる人いる?
77名無し野電車区:04/12/01 14:53:41 ID:D627UAOh
>>76
当面、新線池袋みたいになってるんじゃないだろか。
78名無し野電車区:04/12/01 14:58:19 ID:Ha6e7wpb
渋谷駅は本設で開業じゃない?
東横が遅れるのはから地下駅へのアプローチが
大変だからだと思うんだが・・・
79名無し野電車区:04/12/01 15:48:00 ID:/8m0rR6u
>>77
というより西武有楽町線開通前の小竹向原みたいになるのかな。
2面4線だとしたら。
80名無し野電車区:04/12/01 19:36:45 ID:Yemtc2+E
>>74
その8両編成が和光市なりまで乗り入れて、
東上線や西武線からの通勤客を乗せて折り返さなければならないことを
お忘れなく。
81名無し野電車区:04/12/01 19:43:19 ID:WBq9K0PY
8両なら保谷で折り返せる?
保谷始発の各駅停車元町中華街行きとかでお茶を濁すのかね。
各停なら敬遠されるから8両で大丈夫、と言い切るのも難しいけど。

8両の各停のすぐあとに10両の直通優等を走らせて、
複々線で10両を先に行かせることで混雑緩和をはかるとか。
82名無し野電車区:04/12/01 20:34:02 ID:U2F4uFXq
むしろ練馬高野台でいけるだろ。
83名無し野電車区:04/12/01 20:35:18 ID:jfjvh6d8
いつも不思議なんだが
なんでこんなに運転荒い?下手なの?
全てデフォで急停車急発進。
こないだなんてあまりの荒さにシステムが反応しちゃってたよ。
「急停車します。ご注意ください」ってヤツが。
理由言うかなと耳をすましてたのに何もなく駅に停まってまた発車したから
あぁ、そうだったと納得したけど。
毎日かなりストレス
84名無し野電車区:04/12/01 20:52:36 ID:WBq9K0PY
>>82
引上げ線が1線しかないのに足りるかね。
現状の新木場行き毎時4本に、13号線直通(8両)が加われば、
ダイヤが乱れた時なんて、引上げ線が塞がったまま練高止まりがやって来て、
本線まで塞がってしまうなんてことになりかねないよ。
85名無し野電車区:04/12/01 21:41:25 ID:p7h6SBt7
>>83
メトロ全般でそんな感じがする。
(除・銀座丸の内&南北)
86名無し野電車区:04/12/01 22:26:56 ID:9nq4lo8v
>>76
地下ホームは一旦作ると改造は難しい。内装はともかくとして、
躯体は直通時のものを始めから作ることになろう。
直通を考慮した2面4線の設備のうち、必要な部分だけを使うこと
になろう。
87名無し野電車区:04/12/02 00:07:11 ID:+xGBLdjY
ところで渋谷駅はメトロ、東急どっちの管理駅になるのかな?
もしメトロ管理だと、東急が渋谷駅から手を引くことになるような
イメージになるよね、田都はメトロ管理だから。
でも13号線開通時は乗り入れしないし、田都、というより新玉川
線と半蔵門線の時と逆に、開通時はメトロ管理で、直通開始の
腓に一夜にして東急管理駅へと変貌するのかな?
88名無し野電車区:04/12/02 00:15:22 ID:uFlFOA+y
>>87
いい質問だ。
89名無し野電車区:04/12/02 00:32:01 ID:QFkApfce
一夜にして変貌、っていうのは考えづらいなぁ。
乗り入れに先行して地下駅の管理も東急に委託、っていうのはありそうだ。
90名無し野電車区:04/12/02 02:17:32 ID:qrrm8M7A
>>87
改札を通らずに半蔵門&田園都市線渋谷駅と乗換えできるようなら、
すんなりメトロ管理にしたほうがわかりやすくないか?
91名無し野電車区:04/12/02 02:20:19 ID:qrrm8M7A
それに、渋谷から手を引くってことはないにしても、
東急がほとんどの列車を新宿三丁目以降に乗り入れる計画である以上、
東急という意味での渋谷のターミナル性は低下やむなし、
向こう傷は問わない姿勢に思える。
変なこだわりをもってる会社よりも前向きでいいような希ガス。
92名無し野電車区:04/12/02 02:24:13 ID:0L4rBAm7
>東急としては、最終的に日比谷線直通をなくしたがっている。

最近は(元・中開業以降は)考えを変えたみたいですよ。
93名無し野電車区:04/12/02 02:31:46 ID:0L4rBAm7
新宿3丁目の折り返しは、東急方面への対応ですが、
個人的には、東武・西武方面からの乗客の方が
事前予測より圧倒的に多く、折り返しは夜間停泊以外に
使われない可能性のほうが大きいと思います。
(八丁堀や湯島のように)
今回も予測ミスのような気がします。

どう考えても、東横線1線からより、東武西武の2線から
新宿方面へ行く乗客の方が多いと思いませんか?
94名無し野電車区:04/12/02 02:44:20 ID:pCfHvpiO
>>85 南北はマヌアル時は他に同じくです
95名無し野電車区:04/12/02 02:56:12 ID:qrrm8M7A
>>93
東横線の場合は、大きな流れの一番太い部分がそのまま13号に突っ込んでいく
感じだけど、
西武東武の場合は、大きな流れ(本線)から枝分かれする扱いなので、
乗り入れ本数にもよるしかなり未知数だと思うよ。
今までどおり、ターミナルまでは自社線で行って、
そこから山手線&埼京線&湘南新宿という乗客もかなり残ると思われる。
渋谷の場合は、渋谷で降りてJRに乗換えをして新宿池袋方面に
向かう客は間違いなく相当減ると思われる。
その上、田園都市線&半蔵門線渋谷駅→JR乗換えの大半が、
改札なし乗換え簡単の、東横線&13号線に流れてくることも考えられ、
渋谷駅の埼京線ホームの不便さともあいまって、
渋谷方面から新宿三丁目方面に向かう客のほうが
池袋方面よりもJRに圧勝できる可能性がある。>13号線
96名無し野電車区:04/12/02 03:20:16 ID:3BzJWOOZ
北からは新線以西だけなんじゃないかな?と言っても沢山いそうだが
9773:04/12/02 03:21:08 ID:sGE+OT5N
>>80
ごめん俺はそういうふうに言いたかった
98名無し野電車区:04/12/02 03:34:03 ID:qrrm8M7A
>>80
>>97
そんなに心配することはないだろね。
例えば、西武池袋線は現在でも各駅停車は8両編成。それに練馬以遠の
各駅停車はそんなに混んでいない。それが地下鉄に入るだけ。
また小竹向原から和光市にかけての有楽町線区間にしても、
そんなに混雑率が高いわけではなく、有楽町線の最混雑区間は東池袋−護国寺間の
177%。
13号線に関しては急行運転に西武東武の住民は価値があるのであって、
各駅停車が8両だから輸送力不足で馬鹿混みになるとは考えづらくないか?
西武池袋線も東急東横線も現状8両の各駅停車を走らせているのを、
ただ13号線に延長させるだけ。
99名無し野電車区:04/12/02 03:37:21 ID:qrrm8M7A
まあようは本数との兼ね合いもあるし、8両編成は不満ではあろうが、
8両編成であるから乗り入れできないとか、乗り入れしないということには
ならないということ。10両編成に越したことがないのは当たり前としてね。
100名無し野電車区:04/12/02 09:15:42 ID:opE1Nrmi
                    /::"      / ̄ ̄/       ―  |
                         //       / ̄ ̄/  ――       /
                      ″;;;;ソ;;;             /         __/
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..|  >>100氏ね!    
           //;;>|     )●(  ..|  \   
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
101名無し野電車区:04/12/02 11:51:50 ID:+DQkRO3S
んだから同じ話題を繰り返すなよ
102名無し野電車区:04/12/02 14:37:10 ID:jLq0Ii19
>>95
激しく同意。
東横沿線住民にとっては優等列車にそのまま乗ってりゃ新宿・池袋まで
逝けるようになるから大半が13号線に流れると思われる。
でも東武線和光市以西の住人にとっては割合的に本数の少ない13号線直通に
乗ってたらたら各駅に停まりつつ新宿・渋谷に逝くよりは、急行や準急に
乗って成増〜池袋をノンストップで飛ばして埼京線や湘新に乗った方が
圧倒的に早そうだが。
この原理は西武線練馬以西住人にとっても同じ。
特に西武の場合は練馬から小竹を経由していくのが遠回りな上に池袋まで
各停になるので、池袋まで直で逝ってJRに乗った方が早そうだ。
また13号線は新宿三丁目になるのもマイナス要因。
小田急や京王に乗り換える客や駅ビル・西口に用のある客は13号線より
JRを使うだろう。よって西武・東武からどのくらい13号線に流れるかは
フタを開けてみないと分からん。
103名無し野電車区:04/12/02 14:52:27 ID:PjuqyuAH
先日の書き込みで、運転が荒いとありましたが、7000系では、V車以外、あれが限界です。あとシステムの誤作動ではなく、ただ単に非常位置に入っただけですよ。
104名無し野電車区:04/12/02 14:59:03 ID:TWjeBfj3
>>99
そりゃそうだ罠
東横線が8両だから西武や東武の編成は東横には入らないというのは
無茶苦茶な論理だ罠
13号線の駅の施設と想定される運転本数を考えたら渋谷駅で大量の
電車を折り返すなんて土台無理な話
105名無し野電車区:04/12/02 15:24:32 ID:o49onW/Z
>>104
本数少ないなら、JRに流れるしな。
でも乗り換え2回は面倒だ。
106名無し野電車区:04/12/02 16:00:07 ID:P6huub1v
ぽまいら西武線から13号線にたくさん優等が入るのくらい当然知ってるよな。練馬駅見りゃ一目瞭然
107名無し野電車区:04/12/02 16:09:58 ID:TWjeBfj3
>>106
そういわれているけど、別に練馬駅の配線は関係ないかと・・・
石神井公園駅の新しい高架複々線の配線見たら逆だし。
本線池袋行き系統をホーム内側にしたのは、13号線とか有楽町線より
豊島線の兼ね合いが大きい。
108名無し野電車区:04/12/02 16:17:38 ID:TWjeBfj3
>>106
追伸、ちなみに、地下鉄に乗り入れる優等列車は練馬駅通過線は
使えないので、基本的には練馬駅に停車する列車であることが条件になってくる。
(別にホームを爆走して走り抜けられないことはないが)
今、練馬で一番外の通過線を通過している急行は有楽町線13号線には入れない
ことになります。
停車駅の変更や種別の変更があるかもしれないけど、
基本的に準急など練馬駅に停車する系統は13号線に流れていくのでしょうね。
そんな感じ。まあ、ほとんど巷に見ろまっている話ですけどね。
109名無し野電車区:04/12/02 16:21:30 ID:+DQkRO3S
>>108
基本的に有楽町線は練馬通過不可。ATC/ATS切替あるから。
98年の新線池袋停電で朝ラッシュから夕方まで不通になったとき、
運転再開直後、西武車の小竹向原行きが走り出す前に営団車の
営団線返却の回送列車が数本走ったが、このときは駅の案内機は
「通過」表示だったが一旦停止したと思う。
110名無し野電車区:04/12/02 16:59:40 ID:FuRRreCI
>>87 直通開始時に半蔵門線を含めて東急管理になる。
メトロは銀座線のみ管理で渋谷駅務区は表参道駅務区と合併
111名無し野電車区:04/12/02 17:16:43 ID:TWjeBfj3
>>110
マジ?ネタ?
112名無し野電車区:04/12/02 17:41:39 ID:9RcCOFDe
>>102
でも東武は和光市で乗り換えてった方が渋谷なんかは安いんじゃねかな?
113名無し野電車区:04/12/02 19:28:15 ID:Z9FoD7Bj
>>112
安さを取るか、早さを取るか、だな。
それに和光市以西のどこから乗るかでも違うだろう。
114名無し野電車区:04/12/02 20:08:48 ID:zOOCU3yl
よくわからんが、俺だったら少しぐらい時間かかっても、
乗り換えが無いまたは楽な方がいいな。
115名無し野電車区:04/12/02 21:15:00 ID:TiX/Y8m/
>>109
>98年の新線池袋停電で朝ラッシュから夕方まで不通になったとき

夕方じゃなくて13時ごろまでだな。あの日は大変だったよ。
和光市〜営団成増間のトンネル直前で9107Fが停車したままだった。
116名無し野電車区:04/12/02 21:15:36 ID:qrrm8M7A
>>114
人によって価値観は違うからね。
選択肢が2つに増えるのはいいことだ。

ただ、現状の有楽町線の状況をみてると、結局、東武西武で
池袋まで出てから有楽町線に乗ってる連中が結構多い。
何のための直通なのかよくわからん状況になってしまってる罠。
117名無し野電車区:04/12/02 21:25:56 ID:qrrm8M7A
まあ、極端な話、池袋から山手線や湘南新宿ラインに乗ってくるやつは、
ほとんどが西武、東武、有楽町線沿線の香具師なわけで圧倒的にね。
そいつらの大半が13号線に流れるとしたら、13号線はほくほくだけど、
JRはとんでもないことになるし、
常識的な範囲で考えると、西武&東武&有楽町線沿線からのJR利用者の
3分の1が13号線に流れるだけでも大成功なんじゃないかな。
渋谷のほうは、東横線からJRで新宿方面に向かっていたユーザーの
6割以上は取りたいだろうし、田園都市線から、同じく新宿方面に
乗換えていたユーザーの半分は13号で持ってきたいだろな。

池袋→新宿・渋谷方面=JR:13号=7:3
渋谷→新宿・池袋方面=JR:13号=5:5

こんな感じになれば13号線は大大成功。
118名無し野電車区:04/12/02 21:32:52 ID:Z9FoD7Bj
まあ、ごそっと全部流れるようなことがあったら
それこそ作った意味がないわけでね。

並行路線の混雑緩和も目的のひとつなのだし。
119109:04/12/02 21:43:27 ID:3aJCAEop
>>115
有楽町線は13時過ぎには動き出したけど、西武有楽町線は
17時ごろまで不通(ついでに西武豊島線が運用の関係で
全列車運休になったが)。その後暫くは小竹向原折り返しで
西武は運転。

ちなみに、その小竹向原行き1本目は西武車が有楽町線内に封じ込められて
不足していたので、その日所沢工場出場&池袋線に転属したばかりの6115F
だったというのがおまけ(要は有楽町線初入線の編成だった)
120西武スレより参考1:04/12/02 23:39:09 ID:KErIufir
快速の停車駅変更は13号線開通の時になりますのでしばらくは今のままです。
13号線開通の際は各種別(急行以外)の停車駅大幅見直しが行われるので混乱を招かぬよう沿線の新聞に折込チラシを入れるという
話も出ているらしいです。
今のところ13号線は山手線と本気で張り合うつもりなのでそれなりの利用者を見込んでいます。ホームドア付けることはまず無いです。
地下でも快速運転をするのは併走する埼京線や湘南新宿ラインに対抗してるから。13号線は南北線とちがって結構本気ですよ。
121名無し野電車区:04/12/02 23:41:28 ID:0L4rBAm7
>そいつらの大半が13号線に流れる

日比谷線が出来たときは、北千住から常磐線使ってた人々が
いっせいに切り替えた。
それほど直通の意義は大きい。
乗り換え無しなら、西武東武からかなり13号へ流れると覚悟すべし。
西武は乗り入れの大部分が快速になるし。。。
122名無し野電車区:04/12/02 23:43:28 ID:qrrm8M7A
>>120
よくわからんのは営団の本気になぜ西武がそこまで付き合うかだわな。
沿線イメージのUPということ以外にはあまり西武にはメリットなさそうだが。
その辺の事情ってどんな感じ?
と、いうのは、西武ってそもそも路線からしてJRと競うというより、
共存もしくはJRが栄えてくれないと西武も乗客が減るような感じだから。
123西武スレより参考2:04/12/02 23:43:35 ID:KErIufir
有楽町線との直通の場合ダイヤが乱れると東武線やメトロに多大な迷惑がかかるためかなり時間調整してましたが、13号線の場合、地下鉄区間は事実上西武鉄道の路線のような状態になってしまいます。(東武線の乗り入れ本数より圧倒的に西武線の方が多いため)
なので迷惑を掛けることが有楽町線に比べ少なくなり無駄な時間調整は解消されると思われます。ただし1分くらいは停車します。
124西武スレより参考3:04/12/02 23:45:35 ID:KErIufir
優等列車は全部西武に流れます。よく考えてみてください。
東武は優等が沢山流れたら大損しますよね。
其れに対して西武は小竹向原まで自社線なので損が少なくすみます。
125名無し野電車区:04/12/02 23:45:51 ID:qrrm8M7A
>>121
覚悟もなにも、覚悟しないといけないのはJRだ罠
西武と東武は自分たちの利益になるならどんどん相直を増やすし、
メリットにならないと踏んだら増やさないという選択肢があるからな。
JRは大半が流れるとなると、大変な危機感だ罠
126西武スレより参考4:04/12/02 23:46:33 ID:KErIufir
直通快速は必ず練馬で豊島園始発の準急に、
そして直通準急はひばりヶ丘で必ず急行、練馬で各駅停車に連絡します。
13号直通準急・快速は新桜台通過、言うまでも無く小竹向原と
池袋間には駅がありませんので西武線池袋行きの列車との時間差は高々1分か2分。そのため今のように西武線池袋から乗らないと凄く時間がかかると言う事態は起きないです。乗客がうまく分散することを願いましょう。
新桜台には有楽町線直通の4本(各駅停車)と13号線直通の各駅停車が止まり毎時6本は確保されます。
127名無し野電車区:04/12/02 23:47:44 ID:qrrm8M7A
>>124
それはその通りで、だからこそ西武から中心に流すというのはわかる。
って、いうか東武は様子をみたいもしくは露骨に嫌がってるかもしれないw
128名無し野電車区:04/12/02 23:49:06 ID:qrrm8M7A
>>126
13号線が完成したら、千川と要町にも駅ができる。もう準備完了している。
駅がないというのは誤解と思われる。
通過するだろうけどね。
129名無し野電車区:04/12/02 23:49:31 ID:0L4rBAm7
安さと乗り換え無しで、練馬、和光市からかなり13号へ流れます。
東武、西武の客数は東横の比じゃない。
130名無し野電車区:04/12/02 23:50:38 ID:qrrm8M7A
>>129
あんた東急沿線の人??
なんかそんな希ガス
131名無し野電車区:04/12/02 23:53:09 ID:qrrm8M7A
>>129
はっきりいって、和光市からはあんまし流れないだろな。
練馬からはかなり流れるだろな。西武もそのつもりでそれを容認しているし。
でも急行が入らないというのは流れ方としてはいまいち中途半端。

東急はいくら流れたって全く痛くも痒くもないから関係なし。
132名無し野電車区:04/12/02 23:55:09 ID:KErIufir
>>128
いいえ、その両駅は当分使用しないそうですよ。
西武スレに書き込んでいたこの方は、内部の方と知り合いらしいので、その発言はかなり信憑性が高いです。
133名無し野電車区:04/12/02 23:57:59 ID:qrrm8M7A
>>132
使用する必要は俺はないと俺個人は思うけど、あの2駅を2駅とも
使用しないなんてことがありえると思う???
君個人はそんなことがありえると思う?
俺は、要町だけでも使うと思うな。
134名無し野電車区:04/12/02 23:59:55 ID:U5tFE5NR
本数は東武と西武で1:1で分けるんじゃないの?
そうじゃなきゃ東上線住民は納得いかんぞ。
13号線渋谷駅で電車待ってて小手指とか飯能ばっかり来たら・・・
135名無し野電車区:04/12/03 00:00:32 ID:eCWL2B2g
>>133
わかりました。その辺のところを今度訪ねてみましょう。
136名無し野電車区:04/12/03 00:01:10 ID:IvOnN9qO
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail/shinsen.html
さて、有楽町線「新線」。

結論から先に言うと、あれは本来西武の電車が走る線ではなく、東武東上線だけが乗り
入れる路線だったという事実。つまりは東武新線となるべきだったのかもしれない。

137名無し野電車区:04/12/03 00:02:24 ID:sIeNZwKh
>>132
まずね、西武鉄道の施設計画、石神井公園駅の設備(高架後)の設備を
見る限り、西武は、13号線へ流す電車の相当数を石神井公園どまりに
するつもりだよ。
その相当数が半分なのか3割なのかは不明だが、かなりの数ね。
そこからある程度どういう種別のどういう電車が13号線に流れるかは
わかってくる。

あと、西武スレの内部云々はととろ譲二じゃないだろうな?w
138名無し野電車区:04/12/03 00:04:34 ID:eCWL2B2g
>>135
東武は有直を使って都心へ出る乗客が多いので、現状を変えたくないそうです。
小竹向原で乗り換えてください。
139名無し野電車区:04/12/03 00:08:16 ID:sIeNZwKh
>>138
小竹向原の、立体交差の工事を13号線完成までに開始し済ませられるのか?
それが俺は現在、最大の疑問。
それができないと、和光市方面→有楽町線、練馬方面→13号線の頻繁運転なんて無理だろ。
準備工事は終わっているが、
まったく手をつける気配がないが、そこはどうなんだ?
140名無し野電車区:04/12/03 00:09:42 ID:Yjwig9+p
>>136
そりゃ、ただ単に和光市に来るのが13号線で
練馬に来るのが8号線ってだけでしょ。

>つまりは東武新線となるべきだったのかもしれない。
意味不明。
141名無し野電車区:04/12/03 00:15:25 ID:eCWL2B2g
石神井公園までの複々線完成後は西武から
快速3本(飯能発)、準急2本(小手指or所沢発)、各停4本(清瀬or保谷発)が渋谷方面に流れ、
有楽町直通は各停のみ4本(清瀬or保谷発)になると、複数の方がおっしゃっていました。
142名無し野電車区:04/12/03 00:16:26 ID:yYDnA0rx
てっきり俺は有楽町も13号も同じ本数走るようになって
有楽町線→東武線直通(6/h)と13号線→西武線直通(6/h)、
有楽町線→西武線直通(6/h)と13号線→東武線直通(6/h)が
全列車小竹向原で接続するようになるもんだと思ってたんだが
種別は何にせよ本数とか割り振りはこんな感じにならないの?
143名無し野電車区:04/12/03 00:30:50 ID:eCWL2B2g
>>131
急行は流れませんが、13号線開通後は快速の停車駅が急行の停車駅に練馬を加えたものになるそうですよ。
13号線直通の快速は実質的に急行が直通していることになりますね。
144名無し野電車区:04/12/03 00:37:08 ID:IE4Giy15
>>141
練馬―小竹向原13本/hってちと過剰な気がするなぁ。

>>142
小竹は平面交差あるしどうなんだろね。
145名無し野電車区:04/12/03 01:24:10 ID:sIeNZwKh
>>144
そうなんだよ。
それも基本的には、西武・練馬方面→有楽町線、東武・和光市方面→13号線
を基本に作られているから、
>>139にも指摘した工事を完成させない限り、
西武・練馬方面→13号線、東武・和光市方面→有楽町線という
交差を頻繁に行うこともできないし同時発着もできないんだよな。

>>141
石神井公園発という話がない時点でかなりガセねただと思う。
石神井公園の大規模な引上げ線(大規模といっても2線だが)を、
使わないわけがない。
2駅先に保谷という大きな基地があるにもかかわらず、
石神井公園に引上げ線を2本作るのは何をいわんやすぐにわかる。

西武は大泉学園−保谷間で限界に近い状態で、これは
石神井公園が完成しても変わらない。
地下鉄直通は石神井公園止まりが毎時4本程度はあると思われる。

146名無し野電車区:04/12/03 01:30:58 ID:sIeNZwKh
ちなみに>>145の話は、石神井公園駅完成後の出来上がりの話をしているならということね。
石神井公園駅が今のままでは、地下鉄に多くの電車を流すのもままならないと思われる。
練馬高野台の意味無し引上げ線のフル活用かw
147名無し野電車区:04/12/03 01:42:40 ID:rPpZ3sge
保谷まで複々線にすればよかったのに。
148名無し野電車区:04/12/03 02:14:06 ID:sIeNZwKh
>>141>>143
もしその本数を流した上で、快速を停車駅をそのように変えるとしたら。

逆に、地下鉄に流れない本線系統では急行2本と何を残すと想定している??
(練馬以遠から、本線に流れる本数。豊島園からの各駅停車はよい)
秋津駅はまさか毎時2本ってことはないよな???w

本線には、急行2本、準急2本、各駅停車2本(小手指以降発)を残して、
やっと秋津は毎時8本になるよ。そのネタだと。
149名無し野電車区:04/12/03 02:16:38 ID:sIeNZwKh
>>148の訂正
本線には、急行2本、準急2本、各駅停車2本(小手指以降発)を残して、
やっと秋津は毎時6本になるよ。
150名無し野電車区:04/12/03 02:21:11 ID:gjyu2K3j
なんていうか釣り必死だよな。
151名無し野電車区:04/12/03 02:47:51 ID:o38UzO78
メトロの現在の運賃水準で計算した場合
池袋〜横浜間
JR 620円 13号線+東急 450円(190+260)
志木〜横浜間
東武+JR 780円(300+620) 東武+13号線+東急 690円(160+270+260)
石神井公園〜横浜間
西武+JR 820円(200+620) 西武+13号線+東急 660円(170+230+260)

と各区間で13号線経由+東急が圧倒的な価格優位に立つので
13号線開業前にJRが湘南新宿ラインを定着させようと必死なんだよな。
152名無し野電車区:04/12/03 02:57:50 ID:o38UzO78
金額を一部まちがったので訂正

メトロの現在の運賃水準で計算した場合
池袋〜横浜間
JR 620円 13号線+東急 450円(190+260)
志木〜横浜間
東武+JR 920円(300+620) 東武+13号線+東急 690円(160+270+260)
石神井公園〜横浜間
西武+JR 820円(200+620) 西武+13号線+東急 660円(170+230+260)

と各区間で13号線経由+東急が圧倒的な価格優位に立つので
13号線開業前にJRが湘南新宿ラインを定着させようと必死なんだよな。
153名無し野電車区:04/12/03 03:19:23 ID:JTFZYi49
>>139 >>144-145
1時間に15本程度なら別に平面交差でもどうってことはないと思うが。
京王線の調布の状況を考えると大したことない。

とは言うものの、小竹向原の池袋方の仰々しい配線をみると、何で
立体交差にしないのだと言いたくなる。実際に、そういう計画があり
トンネルが既に完成していると主張する者さえいるようだが、それ
ではなぜそれをさっさと使用しないのか不思議に思う。
154西武スレより参考5:04/12/03 04:03:15 ID:eCWL2B2g
>池袋間には駅がありませんので

多大な誤解を招いてしまいましたね。正しくは池袋間には「停車駅」がありませんのでですね。
155西武スレより参考6:04/12/03 04:08:50 ID:eCWL2B2g
一応13号の千川・要町は開業しますが西武線から流れてくる優等列車(快速・準急)は当然通過です。
そうしないと誰も地下鉄直通に乗らないのは西武自身も分かりきっています。
地下鉄直通の最大の目的は乗客の分散ですから直通に誰も乗らないのでは意味ないですから。
千川・要町に止まる列車は東武線から来る各駅停車と西武線から流れる各駅停車(毎時2本)です。
13号の千川・要町の存在価値はほとんど無いと思われますが作ってしまったものは仕方が無いのです。
156西武スレより参考7:04/12/03 04:10:20 ID:eCWL2B2g
あとこの前言った13号線開通後の快速の停車駅変更の話についてですが
もしかすると「快速」は今のままの停車駅で変化なしで、所沢・雲雀・石神井・練馬・小竹向原・池袋 と止まる列車の種別名は「急行」となるかもしれません。
というのも全ての急行が練馬に停車するのではなく「直通の急行」のみが練馬に停車と言う形。
ドアの上の停車駅案内に「急行」と「急行(地下鉄直通)」の両方が表記されるのを想像すると分かりやすいと思います。
この辺の細かい話はまだ決定してないみたいなんであくまでも参考程度にしてください。
157名無し野電車区:04/12/03 04:37:03 ID:lP6viXkn
東武東上線でも「新線池袋」行きの電車はあるもんな
あれが渋谷〜東急まで伸びてくれるんだろう
駅名は「池袋」に変わるのかな?
158名無し野電車区:04/12/03 05:32:34 ID:JTFZYi49
>>157
単なる「池袋」に変わると思うけれど、それまでに「新線池袋」が
定着するとチョットおもしろいかも。
159名無し野電車区:04/12/03 05:50:48 ID:JTFZYi49
>>155
13号線の千川・要町の存在価値がないというが、本当だろうか。
池袋のホームが13号線と有楽町線で離れているので、池袋で乗
換える代わりに要町で、というのが出てくるような気がする。

13号線の速達性の確保のために、両駅を通過するということは
ありうると思う。それが速達列車だけなのか、全列車なのかは
議論が分かれるところか。要町で乗換えられるようにするため
に要町に停車させるべきという考え方とどう折り合いをつける
かというのもポイントかと。あと、住民はできるだけ多くの列
車が停車することを希望すると思われるが、極端な不便が生じ
ない程度でがまんしてもらうことはありえよう。

13号線の運行計画を策定した結果、すべての列車が通過するこ
とになれば、現状のまま内装を行わず放置しておけばいい。
160名無し野電車区:04/12/03 09:56:15 ID:sIeNZwKh
>>159
そう。そこ。全部通過はなく、少なくとも優等列車は通過、各駅停車は
止める。当たり前だが。

これは要町駅と千川駅利用者の便ということになってしまうが
(小竹向原以遠は小竹で乗り換えればよいので)
その通りで13号線と有楽町線の池袋駅が離れすぎている。
161名無し野電車区:04/12/03 10:07:23 ID:sIeNZwKh
あと、もうひとつ。
どうも「西武が速達性をUPさせてJRと対抗したい」みたいな話が出回っている
みたいだけど、>>122の疑問は大きい。
実は、13号線の速達性にこだわっているとしたら「東京メトロ」のはず、
さらにJRと対抗し速達性を上げることに執念を燃やすとしたら「東急」。
(湘南新宿ライン、東横線の乗客奪い合い)
どうもそこが俺が聞いてる話とは違う。
西武はあまり自社に大々的に入れたくないから石神井公園に引上げ線2線を
設けて東急の列車の大半は西武側は石神井公園止まり、
和光市側は和光市止まりにするという話もあるのだが。
東武と西武、メトロと東急の各社の利害関係を勘案すると、そっちのほうが
なんとなくありそうな落としどころなんだよな。
>>122の疑問に誰か答えてみてくれないか?
沿線イメージのUPの為に西武が身を切る決断をしたとしたら
素晴らしいことだが、そのために新桜台をじゃんじゃん通過させたりとか
メトロの思惑通り優等を入れまくったりとかどうも虫が良すぎる話に
思えてしまうんだよね。
162名無し野電車区:04/12/03 10:59:58 ID:sIeNZwKh
これは、列車運用に詳しい人に答えてみてほしいけど、
13号線で退避設備があるのって新宿七丁目だけだよね。
西武方面から
練馬−(新桜台)−小竹向原−(千川)−(要町)−池袋−(雑司ヶ谷)−(西早稲田)−(新宿七丁目)−新宿三丁目
「( )は通過。千川と要町には各駅停車は停車するようになると仮定」
なんて走らせ方が、新宿七丁目だけの退避でできるもんだろうか?
練馬駅ベースで考えた場合。こんな優等列車を走らせるとしたら、
前の各駅停車から10分程度間隔をあけないと走らせられないんじゃないか?
和光市側から考えると更に深刻で、
やはり地下鉄成増−小竹向原間は全車停車になるだろうし。
詳しい人、考察をお願いしまつ

163名無し野電車区:04/12/03 11:27:27 ID:D4H1KmDs
結論

13 号 線 池 袋 〜 渋 谷 間 は 今 か ら 複 々 線 に し る !
164名無し野電車区:04/12/03 12:22:30 ID:gjyu2K3j
なんていうか電波が暴れ回ってるよね。
西武スレに引き取って欲しいな。
165名無し野電車区:04/12/03 13:26:25 ID:eCWL2B2g
>>161
国土交通省の運輸制作委員会第18号答申を見てみてください。
13号線が開通し、石神井公園までの複々線完成後の2015年は、東上線も含めて、多くの路線は大した変化がありませんが、
西武の椎名町・池袋間は輸送量も輸送力も極端に減っています。
ほぼ半減しているて言ってもいいでしょう。
これは大幅に地下鉄に直通する列車を増やすからですよ。
166名無し野電車区:04/12/03 13:44:26 ID:eCWL2B2g
西武にとって池袋・小竹向原間で減収しても、トータルで乗客が増えればいいと思います。
池袋・新宿・渋谷の三都心に直通するというのは、魅力的です。
少子化傾向の中で、他線区との沿線住民獲得競争に有効な武器になりますし。
それに今まで西武新宿線を使って都心へ出ていた乗客を13号線経由に流して、新宿線の本数を減らす思惑があるなんて話もあります。
また池袋だけでなく、渋谷や横浜にも西武系列の店舗や施設があることも、東武と違う点だと思います。
167名無し野電車区:04/12/03 15:23:16 ID:5dJHxjRp
>>166
1、なんで東武はその有効な武器を使わないの?
2、西武は有楽町西武があり東武は銀座方面にも店舗はないが
  なぜ東武は有楽町線乗り入れにこだわるのか?
3、18号答申の数字は、13号に全部流した分が減ったと想定しても
  それでも3分の2は本線に残る上、東武は流れないとなると、
  全体の6分の1程度しか西武東武から13号線に流れないことに
  なるのではないか?
168名無し野電車区:04/12/03 17:09:18 ID:5dJHxjRp
新宿線の話は面白いかもしれないけどな。
池袋線から大量に新宿渋谷方面の優等列車を流せば、所沢以遠の新宿線沿線から
西武新宿への利用価値が低くなる。
小平⇔所沢・本川越を大きく減らして、新宿線はそのかわり、
拝島方面へ大増発し、JR青梅線・中央線と本格的に競争するということなら…
新宿線の配線と容量ではこれ以上、拝島方面からの直通増発もままならないであろう。

・小竹向原駅の立体交差化ができるか
・新宿七丁目しか退避のない13号線でどこまでの速達性ができるのか
(最悪、複々線前の小田急のように優等と各駅の大渋滞なんてことになる)

この2つ次第だな。
13号線は第二山手線を目指そうとしているのか第二埼京線を目指そうとしているのか、
なんか現状の計画だけ聞いてるとどっちつかず。
二兎を追って結局ぼろぼろにならなければよいが…
東横線からはとりっぱぐれはないからこけることは避けられそうだな、なんとかw

169名無し野電車区:04/12/03 17:31:59 ID:BocJRzU2
新宿線は各停と急行が拝島方面・本川越方面それぞれ毎時1本ずつ
合わせて毎時4本という体勢にまで減らすことができれば良いが。
170名無し野電車区:04/12/03 17:38:13 ID:FT6j71kS
>>158
お待たせいたしました。1番線に、急行
新線池袋経由 東急東横線直通 元町・中華街行きの電車が到着します。
白線の内側へお下がり下さい。電車と(略
171名無し野電車区:04/12/03 18:02:35 ID:5dJHxjRp
>>165
あんさんの為に計算してきましたで!
運輸政策審議会第18号答申によると、2000年度西武鉄道の
最混雑時の池袋−椎名町間の輸送力が35840人(平成15年度も数字は同じ)。
それが2015年度には、この区間の輸送力が24640人になるという予想になっている。
西武では現在優等16本、各駅停車12本の計28本で35840人の輸送力なのだが、
西武鉄道によるとこれは1両あたりの輸送力を140人と計算している。
ソースhttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/youran/2004PDF/2004-14.pdf
そうすると、簡単に計算すると、ラッシュ時に本線を走る車両数が80両分削減される
ことになる。
8両編成なら10本分だが(これはないので削除)、10両編成なら8本分。
8両と10両の組合せなら8両5本、10両4本の計9本しかない。

それでだ。現状、ラッシュ時には新線池袋には1本しか回してない。
つまり本線の削減分を全部、13号に回したとしても、ラッシュ時でも
一番多くて毎時10本。

ここから常識的に逆算すると、平日日中、13号線への直通列車は、
毎時5本程度になる。
池袋線の旅客の移動動向は、ラッシュ時には山手線埼京線丸の内線への
乗換えが大半。日中には池袋目的地の乗客がかなり多いという特徴がある。
そこから考えると4本でもいいぐらい。
本線系をあまり減らしすぎると、日中は本線の混雑が増大し、地下鉄直通が
空気を運ぶことになりかねない(練馬−小竹間)。
これが、運輸政策審議会第18号答申から読み取れる俺なりの結論だな。
172名無し野電車区:04/12/03 18:36:41 ID:IE4Giy15
>>167
流れよくわからんけどそうなのか。

あくまで主観的予想だけど、
東上線⇔有楽町線の歴史のほうが池袋線⇔有楽町線のそれより長い。
いまの東上線の利用率を考えるとこれ以上増発らしい増発はないし、
かといって、いまさら有楽町方面主体から渋谷方面主体に切り替えたら、
喜ぶ人に対して、それ以上のクレームが出そう。

だったらわざわざ波風立てるのよそうか…ということは言えそう。
173名無し野電車区:04/12/03 19:18:33 ID:sIeNZwKh
>>171
2015年の24640人だと、176両分だから、必然的に各駅8両12本、優等10両8本が
本線に流れることにならないか?そうなるよ。
すると、本線から逃げて地下鉄に行くのは優等10両編成8本分だとわかる。
でも豊島園から各駅停車を今以上に増発できるとしたら、
本線の各駅停車も練馬から地下鉄に入れても数字的にはおかしくならないよ。
でも、8本入れるだけでもラッシュ時20本が有楽町&13号に入るんだな

174名無し野電車区:04/12/03 19:23:28 ID:sIeNZwKh
>>172
当初の計画通り、東武は13号へ、西武は有楽町へ統一して、
小竹向原で接続したほうがわかりやすいし利便性は高い。と、いう意見が
でると必ず、平和台氷川台や東武東上線方面から大クレーム出るもんな。ww
東武は池袋での乗換えにもすぐれているし、現状でも新宿渋谷方面への
アクセスは満足しているふしもあり、既得権益になりつつある有楽町線を
手放したくないほうが先立っているよな。
でも、理想的なのはどっちかに統一することではある。w
新木場で人身事故が起きて、元町中華街で電車がSTOPするとか、
そんなとんでもない線になる罠。w
175東上線使用者:04/12/03 19:33:05 ID:FT6j71kS
>>174
ではお望み通りクレームを。
176名無し野電車区:04/12/03 19:33:39 ID:BocJRzU2
いずれにしても小竹向原の平面交差解消トンネル工事をやってくれたまえ。
177名無し野電車区:04/12/03 20:26:03 ID:yNm/hEpP
石神井公園の改良工事はいつ終わるの?
てか13号線開業まで間に合わないと入りきらないんじゃない?
仮ホーム作るとかいう情報は本当かね?

178名無し野電車区:04/12/03 21:01:22 ID:yYDnA0rx
東武から有楽町線へ5本、13号線へ5本走ってくれれば何も文句言わないよ。
179名無し野電車区:04/12/04 12:09:41 ID:UcvGP+vR
>>173
ラッシュ時は、
練馬→地下鉄へ20本
練馬→本線へ20本
とは、いかにもありそうな話だ。それで決まりかな。
180西武スレより参考8:04/12/04 14:50:57 ID:QRIXi4Pi
小竹向原の平面交差の件ですが、来年の4月より工事を開始する予定で、
直通開始までに間に合うように工事をする模様です。
期限まで終わらないだろうということを仰る方もいますがメトロは本気で終わらせるつもりです。
それと石神井公園の件についてですが、とりあえず現状のままでいくそうです。
どうやって多くの列車を裁ききるのか疑問ですが、
おそらく練馬高野台の引き上げ線を終日活用することになるのではないでしょうか。
181西武スレより参考9:04/12/04 15:23:44 ID:QRIXi4Pi
>>148
13号線開通時に秋津が冷遇攻撃(?)されます・・・。
ご愁傷様です。

>>168
新宿線に関してですが、13号線ができた時に結構減便されます(小平以北)。ご愁傷様です。
そのかわり拝島線が多少便利になります。
拝島直通急行が一時間当たり3本になりますので相当便利になる模様です。
182西武スレより参考9:04/12/04 15:26:00 ID:QRIXi4Pi
>>148
13号線開通時に秋津が冷遇攻撃(?)されます・・・。ご愁傷様です。

>>168
新宿線に関してですが、13号線ができた時に結構減便されます(小平以北)。ご愁傷様です。
そのかわり拝島線が多少便利になります。
拝島直通急行が一時間当たり3本になりますので相当便利になる模様です。
183名無し野電車区:04/12/04 15:39:36 ID:CEQ77pZ/
>>180
どういう工事をするのでしょうか。地面を掘り返してトンネルを増設する
のでしょうか。
184名無し野電車区:04/12/04 16:42:19 ID:jK1G2fWW
>>183
180じゃないけど
あの工事って旧線千川の小竹向原寄りで分岐する線路を
小竹向原から新線池袋行きの列車に乗って潜る直前に左に分岐する線路を繋げるだけで
OKじゃないの?
なんか認識不足だったらスマソ。
185名無し野電車区:04/12/04 16:59:47 ID:CEQ77pZ/
>>184
「線路を繋げるだけ」といっても、地面の下の話だからねえ。
整地をして、路盤を整備して、線路を敷けばいいという簡単さではない。
186184:04/12/04 17:53:13 ID:jK1G2fWW
>>185
歩いたわけではないので不明なのだが、あの千川の向原寄りの引き込み線の先は
トンネル完成済みで、ただ線路が無く、その新線の分岐に繋がっているのだと思っていた。
将来そうする予定だったのだから今から掘るとしたら、豊洲で丁寧に未定線のためにホームまで
作った会社とは思えない大ポカだな。
187名無し野電車区:04/12/04 18:57:16 ID:jn15Z85c
>>186
立体交差化の可能性は、もっぱら当事者でない人たちの情報で、当事者
である営団/東京メトロからはっきりした計画発表がないので、半信半
疑だった。たしかに、千川駅の状況や小竹向原駅の池袋方の配線を見る
かぎりは、ありうる話かなと思うのだが、信憑性のある情報を欠いてき
たように思う。今回の工事を始めるらしいという件についても、当事者
からの発表がない。

状況証拠の観点からは、小竹向原の池袋方の配線が、立体交差の計画が
あるのであれば、必要以上に複雑すぎるように思えること、トンネルが
すでに完成しているのなら、なぜ、すぐに使い始めなかったのかなど、
立体交差の計画があることに疑問を持たざるをえないような状況も同時
に存在する。

トンネルをこれから掘らなければいけないというのが、実は、一番納得
しやすいのだが。
188名無し野電車区:04/12/04 19:29:59 ID:IVrXh+WZ
もし、13号線開通時に新線要町と新線千川の営業が
開始となるのなら発表がありそうだが、この立体交差の設置が
行われることになったとしても発表があるとは思えないが。
189名無し野電車区:04/12/04 19:33:25 ID:jn15Z85c
>>188
たしかに単独で発表するようなことではないかもしれないね。
190名無し野電車区:04/12/04 19:47:18 ID:UcvGP+vR
>>188
トンネルが完成しているはデマ。
ただ、いつでも工事にかかれるように既存の構造は対応できるようにはなってる。
工事を開始する気配はないね。いまのところ。
191名無し野電車区:04/12/05 00:42:21 ID:kZ9t/PxG
とりあえず配線図へのリンク貼っときますね。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/haisen/yulaku_s.html
192名無し野電車区:04/12/05 20:06:53 ID:bK/mYeAM
立体交差のトンネルを掘らなければならないのなら、
もしかしてそれに先立つ環境アセスメントは必須?
それともこの程度の工事なら省略できるのかな?
193名無し野電車区:04/12/05 23:22:35 ID:iXFkSJOQ
age
194名無し野電車区:04/12/06 03:19:47 ID:NszNa69H
>>192
なぜ最初から工事を完了させておかなかったのかともんくを言いたくもなるが、
あの工事はけっこうややこしいと思う。
195名無し野電車区:04/12/06 05:19:27 ID:NszNa69H
13号って、一日188往復の運転の予定だろ
たいしたことないよな。。。。。
西武線の椎名町、東長崎あたりの各駅停車でも160往復(日中毎時8本)
だから、逆算すると毎時9本ぐらい?になる
その中で各駅停車と優等ってことは優等はせいぜい毎時3本、多くて4本。
でも各駅停車毎時5本はいくらなんでも少なすぎだろうから、
各駅停車6本、急行3本って感じだろな。
196名無し野電車区:04/12/06 09:25:08 ID:9U6JuISM
>>182
ふざけるな!包み氏ね!
197名無し野電車区:04/12/06 10:50:04 ID:H+yfvgn6
まあ10年ほど前まで秋津は毎時6本(準急小手指と普通所沢)だったし、
小平以北もやはり6本(急行本川越と準急新所沢)だった。
昔に帰るのか。。。
198名無し野電車区:04/12/06 16:23:30 ID:SqfV2hDS
>>196
お前、マスマテュリアの闘犬かよ
 お前、マスマテュリアの闘犬かよ
199名無し野電車区:04/12/06 22:32:06 ID:9U6JuISM
秋津と小平以降の利用客完全無視のクソダイヤを立てる西武氏ね!
200名無し野電車区:04/12/07 00:44:09 ID:/XquUWaE
秋津は西弐の幹部に憎まれてるからしょうがない。おそらく100年は発展しない。
201名無し野電車区:04/12/07 01:30:34 ID:Rj3TtD2z
>>195
西武の各駅停車はラッシュ時もたいして本数増えないから、
それを考えると、188往復なら13号線内は毎時8本(優等2本各駅6本)の可能性もあるぞ。ひどい場合は。
多分9本(優等3本各駅6本)だけどな。
4本は和光市から走ってくる各駅停車ということを考えると、
2本は今の西武線→新線池袋(毎時2本)の合計6本は各駅停車。
この現状に、プラス優等が3本流れ込む。
結局この程度の話なんだろな。
188本という前提が変わってないなら、ぜんぜん山手線や埼京線に対抗する
どころじゃないなw
ま、首都圏の鉄道なんて7割が通勤通学だから朝晩のラッシュだけでも
取れれば相当なもんにはなるわけだけどね
202名無し野電車区:04/12/07 01:32:27 ID:Rj3TtD2z
>>200
秋津は・・・・多分、発展しない・・・・
203名無し野電車区:04/12/07 02:25:36 ID:vlT0hXLX
ところで仮称13号線は開業したら路線名はどうなるんだろ。

@主要駅名転用
銀座線・日比谷線・有楽町線・半蔵門線・浅草線・三田線・新宿線

A路線の特徴や性質より
丸ノ内線・東西線・南北線・千代田線

B独断(笑)
大江戸線

@なら「渋谷線」、Aなら「山ノ手線」「明治線」「豊島線」、Bは…

んん〜
204名無し野電車区:04/12/07 02:33:01 ID:lH+T4/bu
ま た 路 線 名 か よ ぅ。
205名無し野電車区:04/12/07 02:35:56 ID:qQHF0U8S
梅崎線でいいwww
206名無し野電車区:04/12/07 02:56:33 ID:ideSlq4o
こんどこそゆめもぐらで。
それがだめなら、まどい線。
207名無し野電車区:04/12/07 08:07:54 ID:qZ+tFugF
渋池線…ダサッ!
208名無し野電車区:04/12/07 10:24:44 ID:VYC7vaEm
目白線で良いだろ!
目白とは接続しないけど!
209名無し野電車区:04/12/07 10:31:26 ID:1Nnb0/Xo
新宿3丁目を通るので、新参線
210名無し野電車区:04/12/07 11:38:13 ID:REGuZAxA


  も  ま  い  ら  ル  ー  プ  好  き  で  つ  ね

211名無し野電車区:04/12/07 12:05:29 ID:5xLGb+7+
>>210
開通するまでまだ2年以上あるんだ。
これだけ話題が少なけりゃ、そりゃループもする罠。
ほとんど憶測話なんだから。w
212名無し野電車区:04/12/07 13:36:45 ID:sMXMZuit
要町のホームの工事が終わったみたいだね
何の工事?
213名無し野電車区:04/12/07 16:36:13 ID:1Nnb0/Xo
13号線にループ線なんてできないよ。
214名無し野電車区:04/12/07 18:29:58 ID:qCOPIY4X
路線名っていつ頃決まるんすか??
215名無し野電車区:04/12/07 21:53:51 ID:4Mn5N3Fa
>>214
開業前だろうが、大江戸線の例もあるので…
216名無し野電車区:04/12/07 23:53:23 ID:XRsBOR8h
13号線の定義なのだが東京メトロのページを見ると
都市高速鉄道13号線が志木〜渋谷
地下鉄13号線が池袋〜渋谷
となっているのだがどういうこと?
路線図を見ると新線は小竹向原から始まってるし。
都市高速鉄道13号線が全線開通したら志木駅も和光市駅のように東京メトロと東上線の共有駅になるの?
志木駅和光市駅間を複々線にしたということはやっぱり13号線の始発は志木駅になるんだよね?
217名無し野電車区:04/12/07 23:55:36 ID:2hWBYTdf
( ゚д゚)ポカーン
218名無し野電車区:04/12/07 23:56:53 ID:PqR03bVM
>>217
この期におよんで鉄道板で>>216みたいなカキコを見るとは思わなかった…
219名無し野電車区:04/12/08 01:57:25 ID:O3mp02tW
新宿3丁目の折り返しは、東急方面への対応ですが、
個人的には、東武・西武方面からの乗客の方が
事前予測より圧倒的に多く、折り返しは夜間停泊以外に
使われない可能性のほうが大きいと思います。
(八丁堀や湯島のように)
今回も予測ミスのような気がします。

どう考えても、東横線1線からより、東武西武の2線から
新宿方面へ行く乗客の方が多いと思いませんか?


220名無し野電車区:04/12/08 02:22:21 ID:zQS/y6yg
西武の場合、新宿へは自社線で行けるし、
渋谷は国分寺線→中央線→井の頭線で行けるから言われてるほど需要無いと思う。
221名無し野電車区:04/12/08 02:32:22 ID:g3egITZ4
>>220
新宿は良いとしても、渋谷行くのにそれはダルすぎじゃないか・・・?
そこに乗り換え無しの(新宿線からなら1回あるけど)ができたらそっちに流れるんじゃないの?
222名無し野電車区:04/12/08 09:32:42 ID:8aF49icR
つーか西武新宿線埼玉区間の客の動向はあまり重く見る必要ないのでは。

というのは所沢航空公園間で1日17万人あるとはいえ、所沢下車1万数千、
池袋線乗換6万数千(飯能方面含む)・新宿線+国分寺線で9万弱、
さらにこの中には秋津や練馬乗換、西武区間のみの利用者も含まれるので、
ターミナルで50万人利用する池袋線東上線と絡む13号線への影響は僅か。

同じ直通対象の東上線だと、坂戸以北で越生線と東松山方面の客の動向を
どうするかと語る(坂戸若葉間で16万)とか、千代田線への影響を語るのに
小田急江ノ島線の客の動向を論じるのと同じレベル。
223名無し野電車区:04/12/08 11:51:14 ID:G+yW+VpG
>>219
東急からのほうが多いと思う。
なぜなら渋谷駅地下構造と乗入れ会社から考えても、
田園都市線からも渋谷で乗客が流れるし、渋谷は埼京線の
ホーム位置が最悪でけっこう渋谷からも人が乗ってくると思う。
池袋駅は渋谷の埼京線と逆で、13号線のほうが
駅の位置が悪く、純粋に池袋から13号線に乗ってくるのは、
雑司ヶ谷とか西早稲田とか山手線や埼京線でいけなかった場所を
目的地とする人しかいない。池袋から乗る人間は普通に山手線に
行くだろう。
あと、東武→13号にはほとんど乗客が流れないと予想されており、
2線から乗入れと言っても実質は1線と同じ。その上、本線の枝分かれで、
乗客分散。池袋まで本線で行った人間は13号線にはのらない(駅の場所)。
渋谷は東横線の延長ということで流れとしては大きいと思うよ。
多分、JRが客を取られるのは渋谷側のほうが大きいと思う。
街として渋谷と新宿と池袋の力関係どうこうはまた別問題。
224名無し野電車区:04/12/08 11:56:33 ID:G+yW+VpG
>>219
折り返しが夜間停泊にしか使われないかもしれないは、俺もそう思う。
225名無し野電車区:04/12/08 12:09:39 ID:8Kkp4NkP
5万人エリアの人たちは
新宿:池袋でJR線乗換え(駅が混む)、もしくは練馬で大江戸線乗換え(遠い)
渋谷:池袋でJR線乗換え(駅が混む)

なので、3丁目であっても新宿、さらに渋谷に一本でいけるのは便利かと。
是非とも湘南新宿ラインと張り合ってもらいたい。
226名無し野電車区:04/12/08 12:48:28 ID:s4oR4TnU
和光市以西の東武住人の動向はどうなるだろうな。
渋谷に逝く場合、準急や急行に乗って成増から先をすっ飛ばして池袋で
束に乗り換えて渋谷に逝くか、それとも和光市でメトロに乗り換えて
13号線経由で渋谷に逝くか。
和光市始発ならゆっくり座れるし、前の方で誰かが試算してたが運賃的にも
束を使うより割安になりそうだ。東武本線で池袋まで逝くより時間は多少
掛かるかもしれないが、上記メリットを考えると時間的ゆとりのある客層は
和光市で結構メトロに乗り換えるかもしれんな。
スピードアップの為にも13号線開通後も千川・要町は通過していいと思う。
両駅利用者は小竹で新木場逝きに乗り換えてもらうって事にして。
227名無し野電車区:04/12/08 20:33:45 ID:nyEx2Gie
そんでも池袋〜渋谷はJRが禿しく便利なんだけどね。
湘新・埼京線ホームが離れていると言うけど、改良工事で山手線と同じ位置に移動したら、
半蔵門線より地底にある13号線なんかおしまいだよ。

それでも渋谷までなら東上線は池袋乗換よりメトロが運賃面で有利。
しかし西武は、清瀬あたりまでが需要の限度では?
228名無し野電車区:04/12/08 21:17:12 ID:HaLqJ0h0
そして東武・東急は運賃値ageへ。
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1088869.html

ただし東武は定期代の割引率sageのみで対応
229名無し野電車区:04/12/08 22:37:36 ID:JR4aRvjn
鉄道なんか定期利用者が7割方なんだから、定期支給に関して企業がどういう判断をするかだが、
運賃が安いほうが有利だと思う。
定期だとどうだろう?
逆にラッシュ時の定期客を取れなかったら13号線はチン
230名無し野電車区:04/12/08 23:01:25 ID:gjslrn9t
あとは駅と街の求心力かな。
池袋ってのは、イマイチ求心力に欠ける街で、
新宿は非常に求心力がある街だけど、駅が3丁目だからちょっと微妙。
渋谷もかなり求心力がある街。
やはり、東武・西武から渋谷へ行く客の方が多いと思うな。


>>229
定期・非定期客とも、一般的な傾向として、運賃よりは利便性重視だと思う。
通勤通学客は所要時間を重視するだろうし、一般客は少しくらい運賃が高くても
毎日使うわけじゃないからさほど腹も痛まないし。
231名無し野電車区:04/12/08 23:37:06 ID:sTl6+jIw
>>228
東急の優等列車の10両化もついでに公式発表されましたな。
232名無し野電車区:04/12/08 23:38:24 ID:qdEXOepk
通勤通学客は乗り換えの少なさ・便利さじゃない?
233名無し野電車区:04/12/08 23:58:40 ID:AnEtsVfM
通勤の場合は会社側がルート指定する可能性ない?
234名無し野電車区:04/12/09 00:16:52 ID:8JKyQ/9M
>>230
新宿は、どこに駅を作るのが一番魅力的なんだろう?
3丁目は、新宿のむかしからにぎやかなエリアのど真ん中では。
デパートなら、伊勢丹、三越、高島屋に近い。
235名無し野電車区:04/12/09 01:01:44 ID:Jds6fmxw
>>226
乗り換えなくても直通は少ないながらもあるだろうし
和光市じゃなくて、小竹向原で乗り換えかもしれんよ
236名無し野電車区:04/12/09 02:14:40 ID:YJkJHHG7
>>230
なんかみんな渋谷に幻想抱いてないか?
渋谷に魅力を感じるのなんてコギャルくらいじゃないのか?
237名無し野電車区:04/12/09 02:18:42 ID:9sI9t4KA
渋谷は子供の街、新宿は大人の街って感じだな。
238名無し野電車区:04/12/09 08:26:28 ID:lkga9l5B
8時05分から全線ストップ
239名無し野電車区:04/12/09 09:02:20 ID:vYoorto+
オワタ
240名無し野電車区:04/12/09 09:36:58 ID:lkga9l5B
9:27再開
241名無し野電車区:04/12/09 09:38:57 ID:/de0T/vy
復旧あげ。
現在、千川通過中。
9時22分より、全線開通。
242名無し野電車区:04/12/09 09:50:05 ID:AOLECUQP
>>230
時間がかかっても安いルートを会社が指定するところがけっこうある。
>>223がいってるように街の求心力は別問題だろ。
総量として池袋→新宿渋谷のほうが、渋谷→新宿池袋より
多いのは当たり前。問題はJRと13号とどっちを多く使うかの問題で。
どうもいろいろ考えると池袋方面の人間はいままで通りJRが多そうだよ。
243名無し野電車区:04/12/09 09:55:32 ID:AOLECUQP
>>236
そう、渋谷は若者には求心力はあるかもしれないが・・・・
実際朝の埼京線や湘南新宿ライン、山手線を見てても、
埼玉や池袋方面からの乗客はほとんど新宿までで降りてるな。
で、なけなしの残った客も渋谷で降りる人間より大崎なんかで
降りる人間のほうが多い。
朝のラッシュをいかにとるかという意味では、実は池袋方面から
渋谷ってのは関係ないかもしれない。新宿三丁目までが13号線の勝負だな。
244名無し野電車区:04/12/09 10:08:40 ID:AOLECUQP
連投スマン
ようは、13号線の需要を考える際に、「池袋vs渋谷」とかと考えて
どっちが客が多いかというのはあたっているようで間違いだよ。
「JRvs13号」。乗入れ本数や想定される所要時間や運賃など、
あと駅の場所や構造、そういったものを含めてね。
全体のパイが10と7だとしても、10のうち2しか取れないより、
7のうち3とれたほうが13号としては客が多いことになる。
東横線の終着点からそのまま入り込む渋谷のほうがJRに対しての
勝機がかなりあるということだな。
あと渋谷オタというか渋谷ファンのために、安心することを言えば、
東急とメトロの駅乗降客(いんちき)カウント法を継続する限り、
13号線開通によって表上の渋谷駅の乗降客数は激増する。
乗降客数ではJR私鉄地下鉄合計で池袋駅を抜くことは間違いない。
245名無し野電車区:04/12/09 10:14:15 ID:bB6oDMII
13号線って三田〜日吉を直通させた慶應線に対する早稲田線みたいなもんだろ?所沢スポーツ学部〜西早稲田本部〜理工学部を1本で結ぶっていう。
246名無し野電車区:04/12/09 10:16:40 ID:4nMh5ThC
>>245
西早稲田駅から早稲田のキャンパスまでは、かなり遠いと思うのだが。
だったら小手指〜所沢〜馬場〜早稲田(西武〜東西線直通)の学園都市線を
つくった方が良かったのかも。
247名無し野電車区:04/12/09 12:20:29 ID:DQb0JpFC
>>244
たしかにカウント方式の問題は認めるが、人員はあまり変わらない気もする。
東横線の客が山手線に乗り換えていたのが13号線に変わるだけだろうから。


ところで、恩恵を受けるのは「西新宿〜荻窪・方南町」対「池袋・渋谷」も当てはまる。
新宿三丁目乗り換えで運賃はメトロ通算だから、現行のJR+メトロよりも安くなる。
荻窪ならJR利用もあるが、運賃が安くなるかもしれない。
248名無し野電車区:04/12/09 12:53:06 ID:bB6oDMII
>>246

戦前は西武新宿線の終点を都電早稲田駅あたりにするつもりだったみたい。
中野の郷土資料館で戦前の予定路線マップを見たことがある。
高田馬場直前の無茶なカーブはその予定を新宿終点に突然切り替えた、っていう証拠かも。
249名無し野電車区:04/12/09 13:34:05 ID:ttCdm4Mt
>>248
高田馬場-西武新宿は戦後の延長。それまでは高田馬場がターミナルだった。
250名無し野電車区:04/12/09 15:57:43 ID:zuD/5QFZ
ふむ、パパの康次郎もドラ息子の義明も2人とも早稲田大だから有り得る話だな。

堤康次郎
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E5%BA%B7%E6%AC%A1%E9%83%8E

堤義明
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E7%BE%A9%E6%98%8E
251名無し野電車区:04/12/09 19:48:44 ID:qZHcWF8r
>>250
西武農業鉄道の敷設時から堤康次郎が関わっていたのか?
スレ違いなんで下げ
252名無し野電車区:04/12/09 23:12:53 ID:0INaecL0
今朝の人身事故って何だったの?
253名無し野電車区:04/12/10 01:01:05 ID:uNVQX/HG
>>248
http://www.mptokyo.net/sn/choumei/cho_backnumber10.htm
地元の歌舞伎町からの要請を受けて、昭和27年に高田馬場から延長された
ここを文化新興都市にしようという計画があったが、いつのまにか歓楽街になってしまった
254名無し野電車区:04/12/10 23:02:36 ID:XwxZR9V6
fff
255名無し野電車区:04/12/11 01:00:33 ID:WskqsYnU
>>259
遅レススマソ
護国寺で酔っ払いのヴァカがホームから転落だとよ!
明け方まで飲むなアフォが!!

それはさておき、皆さん今日は「新線号」の運転ですが、何時頃行きます?
漏れは用事があって2号と3号に乗る予定でつので。
256255:04/12/11 01:03:37 ID:WskqsYnU
>>252の間違いなりorz
257名無し野電車区:04/12/11 02:26:34 ID:Zt7BLtYa
13号線の出入り口を早稲田の理工の中に作ってるんだが、こんなのってありなの?
誤って大学内に入ってくる人がたくさんいそうでおもしろそう。
258名無し野電車区:04/12/11 10:23:02 ID:QZRoI2v7
>>257
大学が負担すればありなんじゃないの?
他の場所だってビルの中に出るような構造のところはいくらでもあるし。
259名無し野電車区:04/12/11 10:56:07 ID:REmboaWb
>>257
海芝浦駅は東芝の工場の中にあるんだが、こんなのってありなの?
誤って工場内に入ってくる人がたくさんいそうでおもしろそう。
260名無し野電車区:04/12/11 11:16:51 ID:/5C1jgWK
>>257
羽田空港駅って空港ターミナルの中にあるんだが、こんなのってありなの?
誤って空港内に入ってくる人がたくさんいそうでおもしろそう。
261名無し野電車区:04/12/11 13:09:35 ID:XUb0RChj
>>255
護国寺の人身は転落じゃなくて飛び降り。
しかも酔っ払いじゃなくて17歳の女子高生。
お亡くなりになられたよ…
262名無し野電車区:04/12/11 14:20:53 ID:H8c3lj2I
>>260 おまいはつまらん
263名無し野電車区:04/12/11 14:25:44 ID:xR+XaEiS
>>255
>何時頃いきます?

いきません。
264名無し野電車区:04/12/11 15:02:01 ID:2bJy8OZr
今日の新線池袋号はガラガラだったよ。
265名無し野電車区:04/12/11 16:10:16 ID:LNgcOqVA
.>243
個人的には恵比寿が多いような気がする。
266名無し野電車区:04/12/11 20:32:33 ID:s+T0oZdj
>>257
出入り口を作っているのか?

たしかに大学が工事の際の敷地を貸しているが、
構内に出入口が出来るとは聞いていない。
ちなみに先月から大学の明治通り沿いでさらに工事が行われているが
これは校舎改修。
267名無し野電車区:04/12/11 22:56:58 ID:U9j7AnPF
台紙つきパスネット
夕方5時過ぎ買いに逝きましたが
まだありますた
268名無し野電車区:04/12/11 23:42:16 ID:DpC8ux8H
今日の新線池袋号、だれも乗っていない車両もあったくらいでした。
私は新線池袋3号の4両目に乗りましたが私しかいませんでした。
269名無し野電車区:04/12/11 23:58:13 ID:FLt5W2TP
>>257
歩道に出入り口を作る方が、いかにも都会の地下鉄という感じなのだが、
機能的には、沿線のビル等の協力を得て、その中に作った方がいいものが
できる。早大の理工学部に感謝。
270名無し野電車区:04/12/12 00:08:55 ID:4jfE9Igz
地下鉄の駅から直接ビルに入れるのってかっこいい。
271名無し野電車区:04/12/12 02:45:50 ID:Y3DKjFPg
台紙つきSFメトロカード・記念乗車券はまだありますか?
日曜日の夕方にでも行こうかと…
272名無し野電車区:04/12/12 15:55:10 ID:GejZ2F8I
>>271の件
俺も気になります。
273271:04/12/12 16:17:53 ID:0AmuN2Hj
1602頃、新線池袋駅事務室で2枚購入しました。
これから仕事です。ナンバー未確認。
274名無し野電車区:04/12/12 16:20:29 ID:GejZ2F8I
良かった。まだあるみたいですね。
275273:04/12/12 16:34:42 ID:0AmuN2Hj
>>274
ありがとうございます。
ナンバーは下4桁2304〜5でした。記念乗車券は昨日しか売れないそうです。
276274:04/12/12 19:39:28 ID:GejZ2F8I
>>275
紛らわしくてすまん…。ある『みたい』って書いたのは、ここの人の情報から
の推測なんだ。
277274:04/12/12 19:41:06 ID:GejZ2F8I
せっかくお礼を言ってくれたのに、本当にすまん。
278名無し野電車区:04/12/12 20:32:10 ID:qtotrDbA
やっぱりイベント列車は日曜(もしくは祝日)に運行しないとダメだね。
土曜は普通に私立高は学校あるし会社ある人もいるだろうし。

漏れも昨日新線2号と3号に乗ってきたけど(2両目)2号は4人で3号は2人・・・
本当にイベント列車か??と思った。
大変なのは係員の人。
1両につき2名配置され到着して降りるときも同じ人だった。
つまり係員は池袋←→新線池袋を往復して対応したようだ。
279名無し野電車区:04/12/12 20:43:54 ID:n30LJ0JW
漏れはオタ急行ってた。

どっち行こうか悩んだけど、10月にイベントあったばかりだし新線には全く無縁だし
行かなかった。
そんながらがらだったなら行けばよかったな。

23日の千代田線はそれなりに混むだろうけど。
280名無し野電車区:04/12/12 20:59:30 ID:lCWMJIKq
昨日、なぜか、朝10時半ごろ
要町駅で池袋方面行きの有楽町線が通過しました。。

なんだったの?
281名無し野電車区:04/12/12 21:02:11 ID:PKVWyZwi
>>280
新線池袋10周年記念号
282名無し野電車区:04/12/12 21:05:02 ID:lCWMJIKq
>>281
なるほど。
ありがとう。
何もしらずに偶然見かけてまぼろしか、その前日の酒が残っていたのかと・・。
283名無し野電車区:04/12/13 01:27:53 ID:w510BbjW
以下は、東武の運賃変更に関する発表。
 ttp://www.tobu.co.jp/news/2004/12/041208.pdf

中期計画が説明されているが、平成19年度に13号線が渋谷まで延長開業する
ことを想定しているが、地下鉄乗入れ車両の増備に関する言及がない。
更新時期を迎える車両の代替新造も計画されているらしいが、どの車両が
該当するかは不明であり、代替新造なので車両数は増えない。

284名無し野電車区:04/12/13 01:31:32 ID:5yMx3STa
名無し野電車区 :04/12/10 23:57:14 ID:l6KpreVK
>13号直通対応の車両新造が
まったく予定されていないって変じゃない?

13号線が開業しても、東武線内の地下鉄乗り入れスジが
増加しない限り、直通車は必要ありません。
現状、地下直通スジを増やすと、東武池袋行きが減少するため、
これ以上、地下鉄直通スジは増やす予定はありません。
したがって、地下車増備の予定もありません。
新木場へ行っていた9000系が渋谷へ行くだけの事です。
鉄道に詳しい人なら当たり前にわかるはずですが。。。

相互乗り入れキロを勉強しましょう。

285名無し野電車区:04/12/13 01:31:49 ID:UUmqoxPn
>地下鉄乗入れ車両の増備に関する言及がない。

東急・西武などとの調整もあるし、具体的な運転計画が固まってないのでは?
西武側は30000系製造計画を殆ど確定させてるようだけど。
286名無し野電車区:04/12/13 01:47:00 ID:w510BbjW
>>284
これは、どこのスレに対するレスなのだろうか?
新木場に行っていた9000系が渋谷に行くとすると、有楽町線の本数が
減るのだろうか?

>>283は、事実を伝えたまでで、東上線から地下鉄への乗入れ本数が
増加しないという見方もあるかもしれないし、>>285が言うように
運転計画が固まっていないという見方もあるかと思う。
287名無し野電車区:04/12/13 01:51:36 ID:XSkJeDUr
新線池袋駅限定の台紙付きのパスネットはまだ残っているのかな?
288名無し野電車区:04/12/13 02:04:22 ID:5yMx3STa
要するに、東武では地下車の新造は計画なし
ということです。
289名無し野電車区:04/12/13 02:06:36 ID:UUmqoxPn
>東武では地下車の新造は計画なしということです。

要するに、そういうことも確定してないということです。
290名無し野電車区:04/12/13 11:32:12 ID:kG9aMziO
東武側は地下鉄乗り入れ用の車両新造をせずに済むような、運転計画を立てるのでは?
東武では乗り入れ消極的で、西武では乗り入れ積極的なんじゃないの?
乗り入れ本線は西武>>東武って感じだったりして
291名無し野電車区:04/12/13 12:17:53 ID:nmEbucIX
>>286
東武からの直通はほぼ現状キープじゃないかなぁ。
とすれば東武側で新車製造の必要性はかなり低くなる。
292名無し野電車区:04/12/13 12:28:52 ID:ns8FS0JT
前もここか東上スレででていたけど、
東上線の場合は現状9000が「余ってる」状態だから、
乗り入れ非対応の50000系を投入することでも、
乗り入れ用の編成をひねり出すことができるよね。
293名無し野電車区:04/12/13 13:04:24 ID:CZRG3QTV
>>292
仮にひねり出せても一運用増が限界かと。現状、地下直車が10本あり、
平日は8運用でしかもそのうちの09Tが森林公園〜新木場を
一往復するだけだから、それで余裕のある分を地上に入れているわけだし。
294名無し野電車区:04/12/13 17:08:43 ID:zmK6WCLd
全然鉄道の事しらない者なんですが、13号線が出来たら
所沢から渋谷までの急行とかって出来るんですかね?
295名無し野電車区:04/12/13 18:05:23 ID:oz+IlLMs
うっせー氏ね
296名無し野電車区:04/12/13 22:09:11 ID:aR9NfaCB
>>294
急行かどうかは知らんが、優等は出来ると思われ。
そうでないと13号使う人間て、すごく少なくなると思われ。
297名無し野電車区:04/12/13 22:42:46 ID:8/W+kVM8
>>290
これまでは、東武>>西武というイメージだったんだけどね。
最近は、そうでもないのかな。
298名無し野電車区:04/12/13 22:46:41 ID:Vv4m36h1
基本的に東急は池袋止まりで、東武西武は渋谷止まりと思われ。
299名無し野電車区:04/12/13 22:59:54 ID:QfcAUvde
>>297
半々という印象だな。
どっちが多いというわけでもない。
300名無し野電車区:04/12/13 23:04:53 ID:aR9NfaCB
>>298
池袋は本線上折返か?
301名無し野電車区:04/12/13 23:15:18 ID:XSkJeDUr
台紙付きのパスネットはまだ残ってる?
302名無し野電車区:04/12/13 23:17:12 ID:XIC7/0An
昼頃買ったよる、もうちょいで2400番台だった
303名無し野電車区:04/12/13 23:18:24 ID:XIC7/0An
うわっ、変な日本語・・・orz
304名無し野電車区:04/12/13 23:20:59 ID:XSkJeDUr
>>302
おお〜、さっそくの解答どうもm(__)m。
でも良かった、まだ間に合うみたいだな。明日買いに行きます!
305名無し野電車区:04/12/14 00:11:42 ID:G52Tnx7i
池袋駅の丸ノ内線ホームと13号線コンコースの直結工事早くやってくんないかなぁ。
丸ノ内線の某薬局を潰して通路を造って、13号線は西通路東改札とホームの間の階の
コンコースの壁をぶっ壊して直結通路を造る。
改札通らずに丸の内線からダイレクトに行ければ便利になるのにね。
13号線開通まで待てねーよ!
306名無し野電車区:04/12/14 02:22:13 ID:CC1CB/Bm
>基本的に東急は池袋止まりで、東武西武は渋谷止まりと思われ。

全くハズレです。半蔵門線のように3社直通します。
池袋では折り返せません。
配線上、少なくとも、和光市、石神井公園までは行きます。
現状ダイヤから推測すると、東急車の飯能、川越市行きも濃厚です。
西武、東武は元・中折り返し(10両東急線内優等列車)です。
307名無し野電車区:04/12/14 02:26:20 ID:CC1CB/Bm
渋谷折り返しを多数設定すると、在線支障だらけになります。
渋谷の島ホームは、ラッシュ時は、両面交互どりを行うと思います。

両面交互取り=ラッシュ時の中央快速線新宿駅上りホーム
308名無し野電車区:04/12/14 02:59:55 ID:SBbdbin2
まぁ、最低でも>>298は間違っているのは確かであるな。
309名無し野電車区:04/12/14 08:58:04 ID:FBgjmc6s
>>308
でも、1年ぐらい前は、どちらかというと東武・西武が渋谷止まりという
主張が優勢だったね。直通するはずだと主張すると強硬に反論された。
310名無し野電車区:04/12/14 09:14:44 ID:sVuJxSxy
>>309
その話は2年前だね。(漏れの過去ログより)
去年は東急が新宿3丁目で折り返し主張が多かった・・・
311名無し野電車区:04/12/14 12:53:53 ID:G52Tnx7i
まあしばらくは東武・西武は渋谷止まりな訳だがw
312名無し野電車区:04/12/14 17:26:28 ID:f0rKiST1
新木場から延伸しないかな?
313名無し野電車区:04/12/14 17:48:07 ID:OkuVHIa6
噂だと
3147000系:04/12/14 17:53:15 ID:OkuVHIa6
噂だと、東急線内は10両は無理なので、8両編成にする?07系を千代田にあげて6000系を有楽に持ってくるとの噂も!6000系を8両にするとか?ちなみに07系は8両に出来ないらしい。
315名無し野電車区:04/12/14 17:56:52 ID:1Uuu0og8
東急車は小竹向原or和光市折り返し?
3167000系:04/12/14 18:00:07 ID:OkuVHIa6
又は東西線の新造車両を投入?とのうわさも!又は東急線のホーム拡張?カーブが8両で計算されているから10両は限りなく無理に近いとか?西武、東武、メトロ、東急、まだまだ問題ばかりみたいですね(^^)
317名無し野電車区:04/12/14 18:05:30 ID:sVuJxSxy
>>314>>316
違うよ
07系を2編成千代田に4編成を東西線にあげて有楽町線は新たに6編成新造車両
を導入します。
318名無し野電車区:04/12/14 18:46:55 ID:K8xfplr5
残念ながら東急の優等停車駅のみ10両化みたいだよ。
319317:04/12/14 19:26:58 ID:sVuJxSxy
>>318
この転属は13号線のホームドアの位置が07系だと異なるから転属になる。
10両化はあってるよ
320名無し野電車区:04/12/14 19:39:19 ID:hGOCZxc4
質問です。7000系で時々パンタグラフ(1車両に2つあるうちの1つ)を降ろして運転しておりますが、何故ですか?取引先の人に聞かれてます。誰か教えてください。


321名無し野電車区:04/12/14 19:41:06 ID:hGOCZxc4
質問です。7000系で時々パンタグラフ(1車両に2つあるうちの1つ)を降ろして運転しておりますが、何故ですか?取引先の人に聞かれてます。誰か教えてください。


3227000系:04/12/14 19:56:25 ID:OkuVHIa6
パンタ6個もいらないから!4パンタで十分対応できるからだよ(^^)撤去した車両もあるしマダ付いているしゃりょうもあるよ。
3237000系:04/12/14 19:58:41 ID:OkuVHIa6
たしか1年程前から徐々に4パンタにしてるよ(^^)4パンタにしてから回生失効が少なくなったな〜(^^)
3247000系:04/12/14 20:02:26 ID:OkuVHIa6
確かに新線はワンマンだっていってたな〜。
325名無し野電車区:04/12/14 20:10:11 ID:ycmQIvFL
ワンマンで、優等あわせても毎時12本以下の使えない路線、ほぼ確定

326名無し野電車区:04/12/14 22:42:56 ID:qWcV8ddj
上の方にまたループさせたい馬鹿がいるようだな。
327名無し野電車区:04/12/15 09:40:07 ID:8LIWrzEI
とりあえず、ワンマン化もホームドアも「構想」が発表されただけで
正式決定されていないことに気付いていない7000系という椰子は厨房か・・・
328名無し野電車区:04/12/15 18:41:37 ID:MhK25wCH
>>327
名前が〜系とか〜大好きとかいうやつはだいたい厨房とみて間違いないとかいってみるテスト。
329名無し野電車区:04/12/15 18:44:02 ID:47FYBvBs
どうして有楽町線の運転士って発車の時の点呼で怒鳴るの?
駅を出る度に怒られてるようでドキドキする。
330名無し野電車区:04/12/15 19:12:47 ID:3g6i9N0A
>>329
それは「点呼」じゃねぇよ。厨房。
331名無し野電車区:04/12/15 20:02:40 ID:47FYBvBs
>>330
なんなの?

どったんバッタンしているところからして、電車に八つ当たりでもしているんだろうか。
332名無し野電車区:04/12/15 23:16:14 ID:EgCC2bb9
>>266
もしかしてワセダの職員さんですか?
誘致した教授連が生協と直結する出入り口ができると言ってたが。
騙されたかな?
333名無し野電車区:04/12/16 00:18:04 ID:UzeAC59l
13GOUSENAGE
334名無し野電車区:04/12/16 00:27:06 ID:M2yamkUa
現状の東横線急行停車駅の10連対応可能性

中目黒  :× まず間違いなく地下化するであろう。
学芸大学:○ ホーム両端がやや狭くはなりそうだが。
自由が丘:△ 横浜方の待避線をいじる必要ありか。
田園調布:○ 目黒線側は延伸の必要ないので延伸分は外側だけで充分。
多摩川  :○ 横浜方に余地あり。
武蔵小杉:△ 横浜方高架完成後に延伸?
(元住吉):× 10連急行の元住留置はありえないか。
日吉    :○ 両端に余裕あり。
綱島    :○ 高架上の対面ホームなので障害はあまりないがホーム近くのGAIAがうざったいかも。
菊名    :○ 渋谷方のみ延伸可能。
横浜    :○ さすがに10連化は考えて余地残してあるようである。
335名無し野電車区:04/12/16 00:37:54 ID:UzeAC59l
8両で頻繁運転すればそっちのほうがいいんじゃね
本数少ないよりも
336名無し野電車区:04/12/16 01:03:05 ID:hTC281cF
>>335
同意。まあ、決定したことに文句を言う筋合いはないが、>>334の言うように、
ホームを10両対応にするとホームの両端が狭くなってしまう駅も出てくるく
らいだし、これはかえって危険だ。また、東武、西武の車両が東横線内に入っ
てくる可能性はかなり低いと考えられる。理由としては、保安装置の取り付け
や、無線機器の取り付け費用など、コストが莫大になるからだ。逆に、東急の
車両は和光市までの運用になる可能性が高い。理由は、東武、西武の車両と同
じように、保安装置の取り付けや、無線機器の取り付けなどの費用。
337名無し野電車区:04/12/16 02:12:26 ID:DhJeKR+K
>>336
東武・西武車が渋谷で折り返すほどのホーム容量が
ないことはさんざんガイシュツ。
東横優等10両化も決定済(8日付けの運賃改定プレスで発表済)
その車両を全部東急とメトロで用意するのは現実的に考えられない。
湘南新宿ライン対策で東急が13号線乗り入れを決めてるのに
JRに対して最大のメリットとなりうる西武・東上からの客を取り込める
東武・西武〜13号線〜東横・みなとみらい線の直通を行わないとは
考えられない。
この直通をしないのであれば、わざわざ今の渋谷駅を捨てて、
多額の金をかけて地下化する必要すらないですな。

まあ、千代田線や東西線の乗り入れのころとは、
時代も状況も変わってるのに、
官僚以上に前例主義にとらわれている
マニアの凝り固まった頭はどうしようもないんですな。
338名無し野電車区:04/12/16 02:20:11 ID:hTC281cF
3社乗り入れ運用の場合、メトロ車両限定になることもありうるのでは?
339名無し野電車区:04/12/16 02:25:07 ID:xza7+jB3
>>337
>マニアの凝り固まった頭はどうしようもないんですな。
漏れからすればむしろ無理矢理直通させたがる方がマニアの困ったところだと思うがね。
340名無し野電車区:04/12/16 03:02:23 ID:/6oRxTg6
>>336
>また、東武、西武の車両が東横線内に入ってくる可能性は
>かなり低いと考えられる。理由としては、保安装置の取り付け
>や、無線機器の取り付け費用など、コストが莫大になるからだ。

半蔵門線の押上延伸の時もそういう意見のヤシが殆どだったよね。
漏れもその一人だがorz

#正確に書くと、半蔵門線の時はラッシュ時に渋谷で折り返せる
#状況ではないので、東武車と営団車が3社直通、東急車は押上
#返しと思っていたわけだが。

ま、東横優等の10両化は発表されたし、渋谷でラッシュ時に折り
返しが出来る状況でないのは東横線・13号線でも同じだろうから、
4社相直となるだろうね。ATCは有楽町線の新CS-ATC化の際に東武、
西武とも東急ATC-P互換のヤシを積むだろうし、無線も東武は3社
共通無線を既に持ってるしねぇ。
341名無し野電車区:04/12/16 03:18:57 ID:hTC281cF
4社直通(さっき、MM21線の存在を忘れていて、3社直通と書いてしまっ
たが…orz)はやるにしても、メトロ車両限定になることもありうるのでは?
342名無し野電車区:04/12/16 08:57:54 ID:EgmG6DCU
>>340
西武6000は無線は搭載したばかりだったから、共通無線に
交換しなかったんですよね。
343名無し野電車区:04/12/16 10:38:48 ID:qzg0b+BT
>>334
> 現状の東横線急行停車駅の10連対応可能性
>中目黒  :× まず間違いなく地下化するであろう。
垂直断面図を描いてみるとわかると思うが、地下化は難しいと思うよ。

>武蔵小杉:△ 横浜方高架完成後に延伸?
渋谷方に延ばせると思うが?

>(元住吉):× 10連急行の元住留置はありえないか。
これから作るんだからどうにでもなるのでは。

>菊名    :○ 渋谷方のみ延伸可能。
横浜方の可能性は?エレベータへ行く通路が横浜方に延びているよね。
344名無し野電車区:04/12/16 11:35:07 ID:2/iDxLaQ
>>334
>中目黒  :× まず間違いなく地下化するであろう。
プレス発表では触れられてないんだけど…。
日比谷線も絡んでくるし、ムリヤリでも地上で伸ばすでしょ。
345名無し野電車区:04/12/16 12:37:42 ID:6uO5ojs/
>>306
配線上だと練高台まででは?
346名無し野電車区:04/12/16 12:42:25 ID:bKpVjmer
渋谷で2両切り離せばすべて解決
347名無し野電車区:04/12/16 13:22:26 ID:Bqgo2kSE
>>344
中目黒が地下化といった大工事になるのだったら、10両化を発表する際に
特筆されてもいいよね。>>343が言うように地下化は難しいと思うけどね。
でもひょっとすると大工事というのは、中目黒の他に自由が丘とかありうる
のかな。学芸大学も高架の拡張を行うとすれば、ちょっとした工事になる
かもしれない。
348名無し野電車区:04/12/16 15:43:03 ID:vtWKdqwV
ヲタ叩き大好き東急厨

326 :名無し野電車区 :04/12/14 22:42:56 ID:qWcV8ddj
上の方にまたループさせたい馬鹿がいるようだな。
330 :名無し野電車区 :04/12/15 19:12:47 ID:3g6i9N0A
>>329
それは「点呼」じゃねぇよ。厨房。
337 :名無し野電車区 :04/12/16 02:12:26 ID:DhJeKR+K

339 :名無し野電車区 :04/12/16 02:25:07 ID:xza7+jB3
>>337
>マニアの凝り固まった頭はどうしようもないんですな。
漏れからすればむしろ無理矢理直通させたがる方がマニアの困ったところだと思うがね。
349名無し野電車区:04/12/16 18:01:53 ID:RToWNFD/
>>348
ここっていつから東急スレになったんですか
350330:04/12/16 18:54:44 ID:Lww1rerc
>>348
勝手に東急厨の仲間入りされてるし(w
お前も「点呼」と「称呼」の区別が付かないと見たがナ-
351名無し野電車区:04/12/16 19:04:56 ID:OBU7n+MM
問題の本質は、メトロの運転士が怒鳴り声をあげて運転台に八つ当たりしているということであって、
点呼だろうと称呼だろうとそんな言葉遊びの問題ではないと思ってみた。
352名無し野電車区:04/12/16 19:29:18 ID:Cii+uclt
sageでねちねち煽る東急厨は巣に帰れ

349 :名無し野電車区 :04/12/16 18:01:53 ID:RToWNFD/
>>348
ここっていつから東急スレになったんですか

350 :330 :04/12/16 18:54:44 ID:Lww1rerc
>>348
勝手に東急厨の仲間入りされてるし(w
お前も「点呼」と「称呼」の区別が付かないと見たがナ-
353326:04/12/16 19:35:47 ID:qUtGWM7w
>>348=>>352
俺はむしろ嫌東急厨ですが何か。
ID変えてネチネチ煽りご苦労だな、
東  急  厨  。
354名無し野電車区:04/12/16 21:11:23 ID:F3+y2ekT
別に八つ当たりしている訳ではなく、ちゃんとやらんと後でチクられてどーのこーのみたいのがあるからでない?
355名無し野電車区:04/12/16 21:40:30 ID:Cii+uclt
sageでねちねち煽る東急厨は巣に帰れ

353 :326 :04/12/16 19:35:47 ID:qUtGWM7w
>>348=>>352
俺はむしろ嫌東急厨ですが何か。
ID変えてネチネチ煽りご苦労だな、
東  急  厨  。
356名無し野電車区:04/12/16 22:09:23 ID:JSSqUbx8
対面乗り換えできるようになるだけでも違うと思うが。
357名無し野電車区:04/12/16 22:47:06 ID:UAsDmmjD
中目・菊名の延伸は日比直廃止とワンセットで考えてる
んじゃないの?
358名無し野電車区:04/12/16 22:56:34 ID:2tV8vb/i
直通トトロ限定だと乱れたときめんどくさそう
359名無し野電車区:04/12/16 23:08:29 ID:cB7ItzoM
知り合いに聞いたんですが、駅員と車掌の敬礼が復活したらしいですよ。
360名無し野電車区:04/12/16 23:09:38 ID:rXtxUGA/
>>357
たしかに中目黒の直通設備と菊名の折返し設備をやめれば、容易に
延伸できそうだよね。
361名無し野電車区:04/12/16 23:31:14 ID:YkcGgqFb
>>341
重箱の隅ですみません、MM線を入れて5社ではないのですか?ホントすみません…

ところで…
西武/東武車が元町・中華街まで行く
 ↓
みなとみらい車も飯能や川越市(orそれ以西?)まで行かなければならない
 ↓
西武/東武車は、あの短い区間を何往復すればみなとみらい車の西武/東武線走行分を精算できるのだろう
どなたか試算された方はいますか?w
362名無し野電車区:04/12/16 23:35:31 ID:JSSqUbx8
>>361
> 重箱の隅ですみません、MM線を入れて5社ではないのですか?ホントすみません…

>>341ではないが…
一本の列車が東武と西武、両方とも経由することはあり得ないから4社直通で○。
363名無し野電車区:04/12/16 23:37:48 ID:p681XRrh
>>361
都営(浅草線)みたいな精算方式を採用したりして…
364名無し野電車区:04/12/16 23:37:52 ID:T4GBuWMn
>>361
MM車って東急車扱いだから同一でしょう。多分。
365名無し野電車区:04/12/17 00:10:43 ID:SUpcrKV2
6社直通:
 西武池袋→秩父→寄居→和光市→渋谷→横浜→元町・中華街
なんていうのが走らないかな。
366名無し野電車区:04/12/17 00:12:17 ID:ATxzjLc+
>>364
でしょうね。
367名無し野電車区:04/12/17 00:18:22 ID:bFozkztC
>>365
秩父のATSを積まない限り実現は不可能だなw
368名無し野電車区:04/12/17 00:46:52 ID:SUpcrKV2
>>367
秩父のATSを積んで、ついでにしばらく秩父鉄道線に貸しておいたりして。
369名無し野電車区:04/12/17 00:48:43 ID:RDh89QWs
そこで蒸気牽引ですよ
370名無し野電車区:04/12/17 03:03:57 ID:ZV4XE0S/
渋谷は折り返し用の留置線作らないの?
371名無し野電車区:04/12/17 03:26:34 ID:dRgY7Sam
>>370
今のところ作る計画なし。
ホームを2面4線とすることで折返しに対応する。
372名無し野電車区:04/12/17 09:45:47 ID:pL2lQbGu
>>345
大丈夫か、お前?西武の複々線はこれで完成している
とでも思っているのか?
373名無し野電車区:04/12/17 12:59:50 ID:T+tRl2y0
マニア扱いしたり、ループがどうとか、そいつが一番マニアでここに参加して欲しくない奴だね(^^)みんなもそう思うだろ?ほかの奴で楽しく語ろうよ(^^)
374名無し野電車区:04/12/17 14:25:33 ID:5OWR/NGg
>>365
意味無ぇ〜。
375名無し野電車区:04/12/17 16:41:19 ID:qOKloPEc
西武の複々線って石神井まで完成するかな?
一部の地元住人が渋っているとか、あーだのこーだので不安。
13号線が開通する頃までに完成しているとは思えないから、
また無理矢理な暫定措置がとられるのだろうかねえ。
376名無し野電車区:04/12/17 17:01:01 ID:e7dwp1lh
>>374
鉄ヲタのためにどっかの会社が企画してくれるよ!
377名無し野電車区:04/12/17 17:09:02 ID:V7xGQJhz
>>375
このまま石神井が拒絶するなら、練馬高野台を改造して、
急行停車駅を練高に変えるぞ!!!

言えば、石神井公園の連中は待ってくれ!!!!
いや待ってください!!
とばかりに賛成派にかわりそう。w
378名無し野電車区:04/12/17 17:16:33 ID:V7xGQJhz
西武としては沿線全体の利益、
つまり円滑なる緩急接続と13号線や地下鉄への増発対応が
何倍も重要で、
それさえ確保できれば別に急行停車駅が石神井公園でも練馬高野台でも
関係ない。(練馬高野台駅の改造ができるなら)

だいたい反対派は金目当て、補償金が狙いなので、
そんなことされたら不動産の資産価値がさがるのであっさり賛成派に鞍替えする。
大阪空港など各地の反対運動にありがち・・・・・
反対していたくせになくなることは困ると言い出す。w
379名無し野電車区:04/12/17 19:10:06 ID:qOKloPEc
そもそも拒絶してるのって誰なんだろう。
身の回りに抵抗勢力はいないんだが。
380名無し野電車区:04/12/17 21:44:07 ID:YC9Ll9gL
石神井が遅れてるのは地元の反対じゃなくて、
外環がどういう風に建設されるか決まらないからなんじゃなかったっけ?

(要は外環に反対してる杉並DQNのせいじゃなかったっけ?)
381名無し野電車区:04/12/17 22:15:02 ID:88viBydu
おぉ、話が広がってきたぞ。
でも確かに、高架終了地点が外環の交差する辺りにあって、話題になったことは確か。
382石神井公園:04/12/17 22:44:31 ID:a6IVBqKY
もういいじゃん。高架工事は時間かかりそうだから当面は仮ホーム作ろうぜ。2面4線のやつ
383名無し野電車区:04/12/18 01:25:23 ID:FQqdjMhJ
>>382
2面4線の仮ホームに引き上げ線までつくったら、
それこそ、石神井公園付近の踏み切りは完全に開かずの踏み切りになり
プロ市民が動き出しそう
384名無し野電車区:04/12/18 02:08:06 ID:fB7uzZ+O
>>380
鉄道と道路では次元が異なるから、鉄道賛成・道路反対という組織も存在する。
道路反対派を一概にドキュソと決めつけるのは如何かと…

上石神井駅付近を外環が通るのは無茶すぎる。
385名無し野電車区:04/12/18 03:55:37 ID:NpHHiVSu
>>337
そもそも東急の13号乗り入れは老巧化した渋谷駅の立替費用を国の補助を
利用し不肖の子会社東急建設に仕事を与えるためだけの利用者不在の施策。
そもそも西武・東武の利用者は横浜いくのに枝線で暗い地下を延々と走る
13号線なんて使わない。両線とも自社線で池袋まで乗せたいのが基本(あく
まで13号・有楽町はラッシュ時のバックアップ)だから。個人的には渋谷
延伸完成後東急乗り入れまで時間があくがその間にJRが攻勢かけまくって
この相互直通が意味がないものとしてしまう予感がする。

386名無し野電車区:04/12/18 08:29:15 ID:GFjmIxM7
>>383
石神井公園は高架化と同時に2面4線になりまつ。
387名無し野電車区:04/12/18 11:10:08 ID:mMVFBL9D
>>385
電車が東横線に直通しても、池袋線・東上線からの乗客は途中の駅で降り
てもいい。途中の駅から乗る乗客が東横線まで乗り通してくれるから。

ということだと思うよ。
388名無し野電車区:04/12/18 12:47:00 ID:NpHHiVSu
>>387
途中駅の利用者って和光市ー要町ぐらいしかイメージわかない。その人たちも
わざわざ東横線までいく用途はすくないと思う。
389名無し野電車区:04/12/18 12:50:29 ID:lHsfy4f0
>>388
雑司ヶ谷とか西早稲田とか原宿(明治神宮前)とかを脳内あぼーんしちゃいかん。
390名無し野電車区:04/12/18 14:43:36 ID:NpHHiVSu
>>389
だからその3駅の利用者も含めて東横線を頻繁に利用するとは思えないんだけど。
逆の流れはふえるだろうが。
391名無し野電車区:04/12/18 15:34:55 ID:4jHnoD/T
東急⇔13号線⇔西武・東武 直通運転される頃、自分は30歳代に突入している。工事は遅れるものと考え完成する頃には40歳近くになっている。
歳はとりたくないな。今すぐにでも完成して欲しい。無理な話だけど。
392名無し野電車区:04/12/18 17:46:51 ID:UXrGFNX6
ちょいと話はそれるが、東上線とJRを利用して秋葉原に行くよりも、
和光市から東京メトロ経由で、池袋駅乗り換えの淡路町駅(丸の内線)で出かけると、
少しばかり安い。しかも、休日の激混雑のJR秋葉原駅を避ける事ができるのは便利。

東京の地下鉄は、いくつかの路線を乗り継ぐと意外と便利なルートがあるんだよな。
393名無し野電車区:04/12/18 18:14:35 ID:NpHHiVSu
>>391
湘新がすっかり定着し東急が地下化直通(横浜駅もそうだが地下化すると
利用者から嫌われる)断念すると思うね。
394名無し野電車区:04/12/18 18:19:47 ID:N2M97So8
それで13号線が単独で羽田延伸すれば万々歳だな。
395名無し野電車区:04/12/18 18:19:58 ID:B+9SqAL7
それはない、ない。
396名無し野電車区:04/12/18 18:21:37 ID:a7sUF5d+
13号線を品川方面に延長するのは?
全くなかった話ではないと思うが。
397名無し野電車区:04/12/18 18:43:01 ID:iiAkQBiW
>>392 秋葉な人発見
398名無し野電車区:04/12/18 19:32:04 ID:YcVFYeaq
>>392
秋葉原へ出掛けるときは、丸ノ内線の御茶ノ水から歩いています。
聖橋をくぐるときの雰囲気が何となく好きだからこうしているだけなのですが。
399名無し野電車区:04/12/18 19:34:23 ID:nUO7lsC6
>>396
> 13号線を品川方面に延長するのは?
> 全くなかった話ではないと思うが。

このスレの>>13あたりの妄想話のことですか?
400399:04/12/18 19:35:29 ID:nUO7lsC6
間違えた、>>18あたりだった。鬱なので逝ってきます。
401名無し野電車区:04/12/18 20:12:18 ID:ukJIYVhL
>>400
東横線との直通の構想が語られる以前は、13号線は渋谷から
さらに南下し羽田空港方面に行くという方向性が示されていた
ように思う。
また、以前、13号線の渋谷延伸が報道された際に、港区方面へ
の延伸が要望されているという報道があった。
402名無し野電車区:04/12/18 20:28:04 ID:F8KhZwx3
>>401
その昔どこかで「将来は川越から羽田空港まで一直線」てなことを聞いたことがあったけど、
それのことかな?
403名無し野電車区:04/12/18 22:04:26 ID:XK4cc7rC
>>393
どうして君は全線通して乗せたがるかね、客を。
404名無し野電車区:04/12/18 22:21:25 ID:2lqpqWDi
13号線を神戸高速あたりとカン違いしてるのでは…
405名無し野電車区:04/12/19 01:30:39 ID:Gmk8t/PM
>>403,404
そう東横線は昼間駅の利用者がおおいから渋谷ー横浜以遠の利用者は減っても
関係ない。だから無理して不便な地下乗り入れをしなくていいのだ。東横一般
の利用者からみればいまの渋谷駅が一番利便性が高いのだから。
406名無し野電車区:04/12/19 01:37:09 ID:XYTSR7JI
>>405
川越や西東京の住宅地から新宿3丁目や渋谷に行く人もいれば、
東急沿線の住宅地から新宿3丁目や池袋に行く人もいれば、
横浜方面から池袋方面に行く人もいるんだから、
全線通しで利用する人が少なくても、途中でぶった切るよりも、
直通させておいた方が良かろう。湘南新宿ラインと似たような考え。
407名無し野電車区:04/12/19 01:37:19 ID:cRRdge7g
まあここで色々言ったところで変わらないという話もある。
408名無し野電車区:04/12/19 01:41:16 ID:ca3Q1cER
というか,西武・東武は8両のみ直通させんの?
13号線は全車両10両固定編成で組まれる予定だろ?
直通は結局どういう形式になる?
409名無し野電車区:04/12/19 01:43:36 ID:XYTSR7JI
>>408
どうしてわざわざ8両?
410名無し野電車区:04/12/19 01:47:20 ID:Gmk8t/PM
>>406
それが同一会社であればね。東急は渋谷を核としてるのにスルーさせる
施策はむじゅんしてると日経に批判されている。
411名無し野電車区:04/12/19 02:38:27 ID:VFtFFhXX
今年のセンターの問題の一部が流出していますよ。あと29日ですね。がんばりましょう。
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1102573085/l50
412名無し野電車区:04/12/19 04:29:37 ID:ZUV5aDRs
>>408
東急が13号線直通に向けて東横線の優等列車の10両化への対応を
行おうとしているのは、13号線での使用車両が現行の有楽町線と
同じ10両編成が中心になることに対応するもの。
西武・東武が8両編成のみを直通させるのであれば、東急はわざ
わざ10両化を行おうとする必要がなかったわけで。

東横線の各停は、8両編成のままになる見込みであり、渋谷にお
いては折返しは一部の列車のみと伝えられているので、13号線
には、8両編成も走ることになるものと思われる。
413名無し野電車区:04/12/19 04:35:08 ID:sfDsVzZl
>>410
その記事はどこかで見られるのだろうか?

ジレンマが存在するぐらいの記述ならいいが、そういう施策が良くないと
批判しているとしたら、交通政策の観点からはずいぶんと時代錯誤なもの
と言わざるを得ないな。
414名無し野電車区:04/12/19 07:21:39 ID:+TNQrr2C
>>413
交通政策の観点からはともかく、
企業の経営戦略から見るならば妥当な意見だと思うけどな。
415名無し野電車区:04/12/19 10:16:01 ID:g/pHIp3u
交通政策と経営戦略がイコールで結ばれる日が来るのを願ってやまない
416名無し野電車区:04/12/19 19:55:37 ID:UJIUv9Y1
渋谷としてはマイナスかもしらんが、東急にはプラスだろ>直通
渋谷と東急が運命共同体という時代は終わった。
それにこだわりすぎると東急のほうが沈没する。
417名無し野電車区:04/12/19 20:01:25 ID:UJIUv9Y1
渋谷だの池袋だの新宿だの、そんなものにこだわってるならどこの会社だって
相互直通運転なんかしないよ
乗換え無しで新宿や明治神宮前にいけるのは便利だ
ただし逆方面、渋谷から帰るときに座れなさそうなのがネックか
418名無し野電車区:04/12/19 20:48:27 ID:gnrW8WBP
>>416
一方、レロレロのお膝元は原宿だしな
419名無し野電車区:04/12/19 20:49:00 ID:XYTSR7JI
夕ラッシュ時は渋谷始発のホームライナーとか走らせられないの?
420名無し野電車区:04/12/19 22:24:58 ID:4P6/2Wb2
>>419
京急のWing号みたいに、車両を「送り込み」する余裕がないから無理だろう
421名無し野電車区:04/12/19 23:49:08 ID:Gmk8t/PM
>>416、417
渋谷にいっぱいある東急関連の箱物施設はどうするんだw田都も東横利用者も
地下を移動するだけで地上にあがんなくなる影響ってのがわからんのかねえ。
これだから鉄ヲタは企業に採用されないんだな。
422名無し野電車区:04/12/20 00:01:26 ID:GzQNPHly
しかし、ならばなぜ東急はあえてやろうとしているのか
それが疑問だ。

423名無し野電車区:04/12/20 00:12:40 ID:e+rm53g4
>>413-416
渋谷だけで稼いでいるわけでもないはずなので、経営戦略の観点からも、
直通すると損するというのは短絡的ではなかろうか。>>416の言うとおり
である。
直通することにより沿線の交通の便がいっそうよくなり、沿線の住宅
地域、商業地域、産業地域としての立地が向上することに目を向ける
べきではないだろうか。東急は、渋谷のみならず沿線で広範なビジネス
を手がけているのだ。
直通により買い物客が新宿に行ってしまうという意見があるが、同時に、
直通先の沿線から、より多くの人が自由が丘に買い物に来てくれるかも
しれない。
さらに、直通することで利便性が向上すれば、沿線住民の鉄道利用に
対するモーティベーションを高めることにも役に立つであろう。鉄道
離れへの対抗策というわけである。







424名無し野電車区:04/12/20 01:23:48 ID:g9nZylXM
このスレって有楽町線や13号線の話題はあんまり無いんだね。
425名無し野電車区:04/12/20 01:31:46 ID:rCkUXA6D
>>422
老巧化した渋谷駅の立替費用を地下化直通化することで国の補助を受けたいのと
不肖の子会社東急建設に仕事を与えるため
>>423
自由が丘で買い物してくれるより渋谷で買い物してくれたほうが東急に金がおちるのだが。
426名無し野電車区:04/12/20 01:53:05 ID:b+Fa9f6o
>>425
渋谷駅の建て替え?
今の駅のところからは駅が無くなってしまうのだが?

渋谷の東急系の商業施設の儲けを犠牲にして、東急建設を救済しようと
しているという論理に読めるが?
今ひとつ経営戦略として拙いように思えるが。
427名無し野電車区:04/12/20 01:59:27 ID:tTLsPMwy
>>424
実はこのスレ、生粋の有楽町線沿線組が少なく、
オレみたいに各私鉄スレの住人が乗り入れ絡みでなだれ込んでいるのだ。
だから私鉄の目線のレスが多くなる。
428名無し野電車区:04/12/20 02:14:55 ID:b+Fa9f6o
>>424 >>427
13号線というのは何を指すの?
建設中の池袋〜渋谷間の潜在的な利用者というのは、広い意味での
沿線関係者だよね。
だいたい、13号線は、狭義の沿線の話題がないとは言わないが、
直通先との関連をおいては語れないと思う。
429名無し野電車区:04/12/20 02:24:34 ID:Eee8Zz/W
>東横線の各停は、8両編成のままになる見込みであり、渋谷にお
いては折返しは一部の列車のみと伝えられているので、13号線
には、8両編成も走ることになるものと思われる。

少なくとも、一部各停8両は和光市あたりまで乗り入れます。
8両換算で精算すれば問題ありません。
430名無し野電車区:04/12/20 02:26:46 ID:g9nZylXM
>>428
もちろん、他の路線と違って乗り入れありきで作られる地下鉄だから関連の話をしてもいいと思うが。
皮肉にマジレスされてもなぁ・・・。
431名無し野電車区:04/12/20 02:34:41 ID:GsSmcdjj
>>430
「有楽町線の話題が少ない」という点については、同感だよ。
432名無し野電車区:04/12/20 03:34:37 ID:boJkMj1O
このスレでは、新木場方面の存在感が薄いような気がしますが、本当ですか?
433名無し野電車区:04/12/20 03:39:44 ID:mLvMW/JL
有楽町線って、桜田門から新富町にかけて、主流からはずれているというか、
他線との連絡がないよね。有楽町駅は多少例外でそうでもないけれど。
434名無し野電車区:04/12/20 03:58:09 ID:d35ZA0A5
>>433
成田新幹線(今の京葉線)のおかげです。
435名無し野電車区:04/12/20 08:55:39 ID:ddXY1DGQ
>>432
たまに変なのが湧いて、新木場方面でも快速運転しろなんて書き込みが発生するよ。
436名無し野電車区:04/12/20 11:03:36 ID:qlVT7B36
新木場からの延伸の可能性は全く無いの?
437名無し野電車区:04/12/20 11:07:29 ID:KhGt+I5y
東急厨ってヲタ叩き大好きだね
438名無し野電車区:04/12/20 12:02:40 ID:rCkUXA6D
>>426
そうだよ東急ってはっきりいってやばいんじゃない。東急建設だけじゃなく
伊豆急・東急百貨店みたいな他に引き取り手がないものは完全子会社化して
癌細胞を体内にとりこんだ形だしwそして優良な東急ハンズは売却。ダイエー
状態になってきたよ。
439名無し野電車区:04/12/20 12:11:14 ID:Ab8ghv64
>>416
ほんと濡れもそう思う。

>>436
いちお昔は京葉線と直通する予定もあったらしいけど?
なんか路線図みてみると新木場から先に伸びてるし。。。
豊洲から分かれて北進する計画は確かにあるけどな。
440名無し野電車区:04/12/20 13:07:28 ID:NMmJcmSS
みなとみらい線内の各駅って
10両編成停車対応(またはホーム延伸対応)
なんでしょうか?
441名無し野電車区:04/12/20 13:50:43 ID:bblQ8VTg
>>436
>>439
13号線で盛り上がってる時に無理矢理新木場方面の話をしなくてもw
442名無し野電車区:04/12/20 14:54:27 ID:jw086OGW
7004編成のVVVF音が変わってた!
443名無し野電車区:04/12/20 14:56:57 ID:qlVT7B36
>>441
>>424が気になるんだんもん
444名無し野電車区:04/12/20 17:21:21 ID:xJ1Shs2X
私鉄の三大大手のメトロ、東武、東急+西武と
JRの虎の子山の手、湘新の戦いはすごく見応え有り
445名無し野電車区:04/12/20 17:48:35 ID:YNHd1J6G
話が戻って申し訳ないが、
渋谷駅が地下になろうがどうなろうが、渋谷に行きたい香具師は渋谷に行くだろう。
しかも漏れらみたいなヲタじゃない香具師は、一度定着したルートを変更することはあまりない。

ということで、漏れも13号線直通による東急側の不利益はあんまりないかと思う。
漏れは東横をよく使うが、直通によって便利になる方がいいよ。
都内に出かけるときはだいたい地下鉄利用だし。

>>440
この時期につくってまさかホーム延伸未対応なんてこたないだろ。
そこまで横浜高速だってアホじゃないだろうし。
全優等通過の新高島はわからないけどね。
446名無し野電車区:04/12/20 18:50:24 ID:KhGt+I5y
sageでヲタ叩きしてねちねち煽る東急厨

445 :名無し野電車区 :04/12/20 17:48:35 ID:YNHd1J6G
話が戻って申し訳ないが、
渋谷駅が地下になろうがどうなろうが、渋谷に行きたい香具師は渋谷に行くだろう。
しかも漏れらみたいなヲタじゃない香具師は、一度定着したルートを変更することはあまりない。

ということで、漏れも13号線直通による東急側の不利益はあんまりないかと思う。
漏れは東横をよく使うが、直通によって便利になる方がいいよ。
都内に出かけるときはだいたい地下鉄利用だし。

>>440
この時期につくってまさかホーム延伸未対応なんてこたないだろ。
そこまで横浜高速だってアホじゃないだろうし。
全優等通過の新高島はわからないけどね。
447名無し野電車区:04/12/21 01:17:13 ID:3PxOqGz9
7004号車。5M5Tにした関係で音も変わったのかと…。車掌スイッチも見る価値あり!!
448名無し野電車区:04/12/21 01:18:03 ID:UodpUKOH
>>446
喪前もいちいち煽るなよ
コピペまじUZAI!!
449名無し野電車区:04/12/21 07:15:15 ID:B/YQV+SL
>>442
>7104F
誘導障害対策でもしたのかな? まだ西武には入れなかった世ね・・・。
450名無し野電車区:04/12/21 19:40:49 ID:q99R2WQT
>>446
スルー汁
451名無し野電車区:04/12/21 19:42:31 ID:uzY5Uj1I
ねちねち煽る東急厨

448 名前:名無し野電車区 :04/12/21 01:18:03 ID:UodpUKOH
>>446
喪前もいちいち煽るなよ
コピペまじUZAI!!

450 名前:名無し野電車区 :04/12/21 19:40:49 ID:q99R2WQT
>>446
スルー汁
452名無し野電車区:04/12/21 19:45:10 ID:q99R2WQT
ねちねち煽る東急厨

448 名前:名無し野電車区 :04/12/21 01:18:03 ID:UodpUKOH
>>446
喪前もいちいち煽るなよ
コピペまじUZAI!!

450 名前:名無し野電車区 :04/12/21 19:40:49 ID:q99R2WQT
>>446
スルー汁
453名無し野電車区:04/12/21 23:10:44 ID:uXVaJxJU
もうすぐ新年
だんだん近づいてきますな、13号線が
454名無し野電車区:04/12/21 23:19:06 ID:fIYFqrRS
07系の転属は実行されるね?
455名無し野電車区:04/12/21 23:38:29 ID:c0xshqBm
名無しです。
今日はじめて13号線の千川・要町ホームを見たとです。
要町の池袋寄り端の階段は、灯を入れて工事中でした。
それだけです。

素朴にカンドーしたんで、このスレ探してたどり着きました。
記念かきこけっこ。
456名無し野電車区:04/12/22 10:43:46 ID:PRA1HAm2
>>449
まだ西武線には入れないはず。
7118Fも、改造後しばらく西武線には入らなかったけど。
457名無し野電車区:04/12/22 12:26:03 ID:IfqXFpak
>>455
工事が始まったってことか?
458名無し野電車区:04/12/23 10:05:49 ID:offhoHPS
>>455
要町の階段の工事は、新線の電車の窓から見たのですか?
459名無し野電車区:04/12/23 11:35:39 ID:2LXbpAjH
>>457,458
あ、はい。素人ですので「工事」という言い方が正しかったかどうか・・・

新線の電車の窓から、池袋方向へ通過する時に
先頭側のホームの端、階段状の所?で明かりがついていて
作業員がいた感じでした。
460名無し野電車区:04/12/23 20:00:10 ID:Zxqz+3PM
幽霊だろ
461名無し野電車区:04/12/23 21:15:02 ID:5fM54ka3
http://www.sankei.co.jp/news/041222/kei090.htm
>最悪は0%の都営地下鉄大江戸線、東京メトロの銀座線、有楽町線の3線

お年寄りに厳しい有楽町線、斬り!
462名無し野電車区:04/12/23 22:12:18 ID:Vib2Wajy
>>461
その数値は「改善された率」ですから!残念!!
数字が読めない記者、斬りぃ!!!
463名無し野電車区:04/12/23 22:19:46 ID:XReRFxD6
大江戸線なんて開業時点で、全駅にエレベーターがついてるから
車椅子でホームに行けない駅は存在しないよ。
464名無し野電車区:04/12/23 22:58:47 ID:6qT+PjAJ
>>461
この記者は本当に馬鹿だな。
産経もこんな馬鹿記者雇うなよ。

大江戸線は開業時から全駅エレベータ付。
銀座線は古くて大規模な工事には手をつけられない
(その分浅い&重要路線だから、できる範囲でのバリアフリー済)
有楽町線は
・・・あれ?
465名無し野電車区:04/12/23 23:01:02 ID:wG7WlZrO
そのうち某都知事から
「謝罪しなければ漏れの連載打ち切るぞゴルァ!(♯゚д゚)」と出るかもw
466名無し野電車区:04/12/23 23:02:36 ID:XuLcQ0dR
>>464
記事書いたのは産経でなくて共同だから。
チェックの甘さは産経の責任でもあるけど。
467名無し野電車区:04/12/23 23:18:02 ID:Vib2Wajy
>>464
> 有楽町線は
> ・・・あれ?
ガンガッてるけど集計時期の関係で入ってないかと。
468名無し野電車区:04/12/24 18:20:58 ID:yVoKB1JI
数字の読めない馬鹿記者が晒し挙げた路線のスレはここですか記念カキコ
469名無し野電車区:04/12/25 01:08:32 ID:DUhL9E6E
新線池袋駅の台紙つきのパスネットはもう売り切れですか?
470名無し野電車区:04/12/25 03:11:59 ID:OpkPVi/l
2012年のダイヤはどうなるんだい?

東急の特急・通勤・急行の10両編成が決まったって言うことは,現状ダイヤならば毎時8本直通。
残りの各駅8本は渋谷折り返しか? 13号の毎時8本は少なくないか? そうなると渋谷で池袋方面の折り返しか?
そうなると東武・西武が約5本ずつ?
471名無し野電車区:04/12/25 03:31:21 ID:wmMdf4K4
新宿以南は毎時24本(東横各駅8本 急行4 特急4 西武東武8 東横各駅と西武東武4本計12が各駅)
新宿以北16本(東横急行4(メトロ各駅)特急4(メトロ優等)西武東武8(4各駅4メトロ優等)

なんて。東横優等は西武東武直通でも良いしね
472名無し野電車区:04/12/25 23:22:09 ID:vyuKwS3a
>>471
毎時24本は多杉だよな・・・・
473名無し野電車区:04/12/25 23:23:26 ID:bSABscnC
じゃあ各駅渋谷4本止めにして20本にしませう
474名無し野電車区:04/12/26 01:53:18 ID:5NNY5yFe
07-102F 東武森林公園検修区Xマスイベント出動age
475名無し野電車区:04/12/26 01:55:19 ID:o01ZgS2J
もしかしたら、豊洲〜住吉間の工事に着手するかもage。
476名無し野電車区:04/12/26 02:17:27 ID:P4JVYESd
冷静に考えれば当初12本くらいじゃないの?
暫くして急行4本くらいを登場させ16本くらいにするか。
477名無し野電車区:04/12/26 03:03:17 ID:GqYjTW2r
>>475
まじかよ!

>>476
最初から急行運転しなきゃ意味ねーだろ。
478名無し野電車区:04/12/26 04:34:29 ID:Hu2xfGMj
>>475
内部の方ですか?
479名無し野電車区:04/12/26 21:39:18 ID:TKGA4jLl
>>461の記事書いた記者の謝罪と訂正まだ〜?
480名無し野電車区:04/12/26 21:58:59 ID:gJNzBDEm
有楽町線って接続悪杉
481名無し野電車区:04/12/26 22:46:58 ID:8U7hze8G
小竹〜新宿三丁目は優等4本・緩行6〜8本が妥当だと思っているのは私だけでしょうか…
482名無し野電車区:04/12/26 23:27:00 ID:pD2SPnlr
>>479
謝罪も何も、元資料(http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/011222/01.pdf)に

>段差解消率
>交通バリアフリー法に基づき、各事業者から、毎年度、移動円滑化実績
>等報告書として報告された内容をもとに計測
>対象区間の駅の総数に対する、交通バリアフリー法に基づく段差解消に
>係る基準(エレベーター・スロープの設置等)に適合している駅数の割合

ってんだから、間違ってないでしょ。
483名無し野電車区:04/12/26 23:58:08 ID:j4+l7tOh
>>475
何でそう思うの?
484名無し野電車区:04/12/27 02:08:27 ID:egHYwoPX
もしかして、13号線が出来たら残る計画線が豊洲〜くらいだからかなぁ。

そういえば、13号線の優等列車の種別って快速?急行?
西武線からの優等は快速でほぼ決まりっぽいし、
東上線は直通優等新設できるから快速がいいんじゃないかな。
するかどうかは別として。東横線は快速あったっけ?
485名無し野電車区:04/12/27 02:10:42 ID:kYi0kOrt
>>482

http://www.sankei.co.jp/news/041222/kei090.htm
>段差解消率と名付けたバリアフリー化の現状をみると、
>50%以上だったのは小田急小田原線(84.8%)など19線。
>都営と東京メトロの地下鉄は、最高でも東西線の21.7%と遅れが目立っている。

とても理解して書いているとは思えませんな。
486名無し野電車区:04/12/27 08:35:14 ID:C1T3bKfr
>>481
俺もそう思うよ
487名無し野電車区:04/12/27 09:51:44 ID:75Do9Ze3
>>484
東横線に快速はない。
ただしMM車には快速幕がある。
488名無し野電車区:04/12/27 12:46:56 ID:T/NDUotk
>>482
ってことは、有楽町線や大江戸線は、ホームから改札階までの車椅子対応
エレベーター・エスカレーターはあっても、改札階から地上までのそれら設
備が全くない、ってことなのか?
489名無し野電車区:04/12/27 22:20:26 ID:RCKij2Dj
>>488
ていうか一度でも大江戸線や有楽町線に乗った事があれば、ホームから地上まで
段差無しで逝ける駅が一つも無いなんて有り得ないのが分かるはず。
大江戸線は開業時から全駅エレベーター付きでしょ。
つまり0%ってのは対前年比とかで改善された率であって、大江戸線はこれ以上
改善しようがないから0%なんじゃないの?

> 最悪は0%の都営地下鉄大江戸線、東京メトロの銀座線、有楽町線の3線

それなのにこんなアフォ記事書いちゃう記者はリアル厨房かと思われ。
はっきり言って大江戸線(ひいては東京都)に対する名誉毀損モノでしょう。
490名無し野電車区:04/12/27 22:30:24 ID:I73Jz54n
産経は共同通信を鵜呑みにした記者をクビに汁!
491名無し野電車区:04/12/27 23:04:02 ID:rB+lL9or
>>489
あるいは国交省の算出方法とそれに対する説明が不十分か、だな。
492名無し野電車区:04/12/28 00:58:22 ID:jMDj5kr+
産経さんはプロの新聞社なんだから、
朝○みたいな記事を書いちゃいかんよ。
493名無し野電車区:04/12/28 02:42:35 ID:c7ckVoL5
こんなに電車あったら貨物以外の自動車重税にしても大丈夫じゃないの?
494名無し野電車区:04/12/28 10:52:18 ID:4wrCVWbL
>>493
東京から一歩出てご覧なさい。
495名無し野電車区:04/12/28 20:58:08 ID:nMuIXew3
東京都心部について言ってるんでしょ。
外環も出来上がれば自動車規制しても特に問題ないと思うよ。
496名無し野電車区:04/12/29 14:43:23 ID:mNkqhtYx
小竹向原周辺住民なんですが
なんでこんなに駅周辺が発展しないんでしょうかね、、
特に小竹向原東側 レンタルビデオ店すらないんです
13号線が延伸したらもっと発展するのかな 鉄道関係詳しくないので
大規模延伸によるターミナル周辺の発展の前例ってどんなのがあるでしょうか??
497名無し野電車区:04/12/29 15:29:59 ID:HGIVY4Aa
小竹は単なる乗換駅であって、目的地にならないから無理じゃない?
498名無し野電車区:04/12/29 22:18:21 ID:z8NesPfj
>>496
小竹向原に近い立場の分岐駅って他線にもある。
代表的なのが相鉄の二俣川。分岐駅で急行も停車するのだがあまり発展してない。
ターミナルだから発展するというわけでもない例としては西武新j(ry

逆に小田急相模大野みたいに鉄道自身が大規模な駅施設開発をおこなって、それに
つれて沿線も発展をとげた例の方が多い。

小竹向原の場合は出口付近にMETROPIAとかできると変わってくると思う。
499名無し野電車区:04/12/30 09:32:52 ID:nmYGUYgi
新木場もそうだよね
あれだけ便利な立地なのに発展しない
500名無し野電車区:04/12/30 15:54:17 ID:p6aOniXl
>>499
都市計画の利用制限があるからねぇ。
小竹向原は住宅専用地域だし、新木場は準工業地域。
501名無し野電車区:05/01/01 06:00:33 ID:COB+YDyA
終夜運転の有楽町線に初めてのりました。
07系限定運用?7000系を見なかったので。
502名無し野電車区:05/01/03 03:27:06 ID:uowhNuSV
>>498
この類の駅では何回の極楽橋が最強かも。
503名無し野電車区:05/01/03 12:05:01 ID:s1QdlUKb
>>502
そこは分岐駅ですらない。
旧国鉄士幌線の糠平、みたいなもん。
504名無し野電車区:05/01/03 14:39:23 ID:uowhNuSV
確かに分岐駅ではない。
正しくは最強のターミナル駅だな。
505名無し野電車区:05/01/04 18:30:49 ID:/2LD2i+Z
押上駅も発展しないね
京成、都営浅草線、東武、半蔵門線の4つも集中しているのに
506名無し野電車区:05/01/04 18:43:27 ID:rajX43rn
押上とかは町の構造が悪くて発展しない例だな。小竹向原にも言えるのかもしれないが。
このタイプの駅はKOに多いな。
明大前・調布・分倍河原・高幡不動・下北沢(これはヲタQが悪いのだが)…
507名無し野電車区:05/01/04 22:00:16 ID:OOee8N/K
age
508名無し野電車区:05/01/04 22:14:50 ID:AxQsYl+2
>>506
ん?ヲタQが悪い理由って何?
509名無し野電車区:05/01/04 22:40:26 ID:uMZOOmH1
そもそも、下北沢って発展してないのか?
510名無し野電車区:05/01/04 22:55:40 ID:zxn65/VY
悪いのは高架をゴネたプロ住民。
511名無し野電車区:05/01/05 00:29:31 ID:sjKd503s
>>492
つーことでアカヒが負けじと同じ過ち(>>489)しでかしちゃいましたwwwwwwww
http://www.asahi.com/national/update/0104/028.html
512名無し野電車区:05/01/05 04:44:16 ID:V7HAetie
>>511
ていうか後だしでこれはまずいだろ。
513名無し野電車区:05/01/05 12:03:45 ID:gMbzib2F
>>511
あいたたた・・・やっちゃった。
読者に「大江戸線」の「バリアフリー化を示す段差解消率」が「0%」と
思わせるような記事を平気で載っけて都からクレーム来ないのだろうか。
514名無し野電車区:05/01/05 13:52:44 ID:iJrLWNRd
最近なのかどうか知らないが、新聞記者って無知で傲慢なのが多いよな。
515名無し野電車区:05/01/05 14:04:40 ID:NZncGa1b
>>514
もうすれ違いになってきているがな・・・
A日新聞は本社のすぐ下にある駅(築地市場)にバリアフリーがないと読める
記事ではないか・・・
516名無し野電車区:05/01/05 15:28:16 ID:L2JiC+ek
あげ
517名無し野電車区:05/01/05 15:46:00 ID:dxO2X8kb
やっぱ13号線はホームドア付けるんだろうな…。丸の内線も分岐線に続いて本線にも付けるみたいだし…。
メトロはホーム上での安全を強化するようだ…。
518名無し野電車区:05/01/05 16:34:03 ID:ZCIC2mvC
グモって怒られるよりいいのかな?
519名無し野電車区:05/01/05 17:45:24 ID:MDEGj30p
有楽町線の駅で、払い戻し機能の付いた自動券売機が置いてある駅ってありま
すか?回数券を買いすぎてしまって、期限内に使いきれなさそうで…orz。知
っている人がいたら教えてください。
520名無し野電車区:05/01/06 00:53:39 ID:5GNasIQD
>>518
そりゃそうだ。
521名無し野電車区:05/01/06 00:55:08 ID:5GNasIQD
>>519
>払い戻し機能の付いた自動券売機
そんなモンあるのか?

払い戻しは窓口で出来るが・・・
522名無し野電車区:05/01/06 02:13:49 ID:xRDUF8xl
終夜運転乗った人いるかな?
523名無し野電車区:05/01/06 09:24:57 ID:vyRZABHg
今日は59Sが07系
524名無し野電車区:05/01/06 18:39:30 ID:KUMDCKLp
>>511-513>>515
石原を腐したいがためにノータリンぶり晒してくれる珊瑚新聞アカヒ萌え

>>517
少なくともホームゲートでは意味ないな。
ダイブしようと思えば簡単に乗り越えられる。
525名無し野電車区:05/01/07 07:54:45 ID:WmYyYnLU
今日は39Sと71Sが07系
526名無し野電車区:05/01/07 10:13:14 ID:0DilOQh3
別に07系の運用書き込まんでもよいよ。現状だと
S車で確率15%あるから・・・
527名無し野電車区:05/01/07 11:35:46 ID:O/hTOugo
>>524
後付の標準はホームゲート(可動式ホーム柵)だよ。南北線やゆりかもめのような全面ドアにするのは費用と工法の問題があるので無理。
528名無し野電車区:05/01/07 13:04:52 ID:+araec52
池袋駅のアゼリアロードだっけか?丸ノ内線と有楽町線の間の通路に
「漏水対策工事」とかで臨時の壁に囲まれた空間があるんだが、
めちゃくちゃ怪しい。警備員が24時間体制で見張ってるし。
何か変な工事やってるんじゃないのか?
529名無し野電車区:05/01/07 16:51:31 ID:Qz2dDUn7
>>528
あの工事なんだけど俺の新築工事だから。 
530名無し野電車区:05/01/07 19:33:13 ID:F7SlKMDS
>>496
小竹向原か・・・。
確かにもう少し開けていてもいいような希ガス。
平和台のほうが開けている感じがする。
531名無し野電車区:05/01/07 21:29:15 ID:lnv+N/3/
>>528
貧乏人の味方「すなっくらんど」が復活するんですよ
532名無し野電車区:05/01/07 22:04:46 ID:oQy0Fivg
>>528
言われてみればあそこだけ変だな。
南通路とか、他の工事箇所は天井パネル外しただけで囲いもないし、
あれくらいの工事と、あそこの通行量では警備員が必要とも思えん。

関係者の休憩所かなんかかも。
533名無し野電車区:05/01/08 14:01:50 ID:4u7m+4yl
そういえば、有楽町線の真上にある広い道路も、小竹向原で終わりなんだよな・・・延長計画あるのかな。
隣の氷川台駅周辺はビミョーに開けてる。なんか新宿線の一之江みたいな感じで。
534名無し野電車区:05/01/08 14:29:02 ID:IOVM42qP
>>533
あの道路は計画によれば、そのまま有楽町線と同じに直進して氷川台駅近くの正久保橋の脇を通り正久保橋通りと合流。
平和台駅の前を通り右にカーブしながら川越街道と17号線(新大宮バイパス)の交差点に繋がる予定。
土地はほとんど確保されておらず、
氷川台駅の近くの正久保橋脇の所に変な道(ちょっと太いが突然行き止まりになる道。
ちなみに昔やった踊る大捜査線のスペシャルで萩原流行と言い争うシーンのロケ地)がその予定地。
ソースは練馬区で配られている練馬区の地図より

ちなみにその予定地はここ
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.44.174&el=139.40.15.720&la=1&sc=2&CE.x=219&CE.y=253
535名無し野電車区:05/01/08 14:32:57 ID:4u7m+4yl
>>534
速攻レスサンクス。一応、延長予定はあるんですね。
536名無し野電車区:05/01/08 15:31:16 ID:lNgaghgJ
>>534
補足
氷川台〜平和台は拡張予定地がいくつか有る
ちなみに、平和台のライフの駐輪場もそれ
537名無し野電車区:05/01/08 15:50:14 ID:g3k/3yQX
>>484
おそらく…

西武・東武→13号→東横・MM
快   速→快速→急行・特急

半蔵門方式に近そうだな。
538名無し野電車区:05/01/08 20:50:42 ID:C/upAIUl
東急には特急の上位種別として「快速特急」を新設させて、その略称を「快速」とさせておけば、
直通しても種別が途中で変わることなく分かりやすい。
539名無し野電車区:05/01/09 00:36:25 ID:ywFdtbEl
>>527
後付けの場合に全面ドアにするのは、はじめから設置する場合に比べて
極端に割高になるのか?
鬱陶しいといった前面ドアの欠点を嫌ったという面もあるのでは?
540名無し野電車区:05/01/09 01:12:54 ID:Rie8d+AN
>>539
腰高のホームドアの場合設置期間中の影響が少ない。
541名無し野電車区:05/01/09 01:14:41 ID:phub84pS
>>539
南北線のように最初からホームドア設置計画ならば駅構造(天井・空調設備等)は
標準化されるのではあるが…
池袋や市ヶ谷みたいに極端に天井の高い駅とか永田町のメガネシールド駅とか…
こういう駅にはホームドアは施工しにくい。
542名無し野電車区:05/01/09 01:39:46 ID:ywFdtbEl
>>541
事務所のパーティションなどは、人の背の高さ以上の壁が普通。ホームドア
設置の場合、それよりも頑丈な作りにする必要があるのかもしれないが、
構造的に参考になる部分があるのでは。
543名無し野電車区:05/01/09 01:57:26 ID:vPlfS2nN
>>534
それ早く実現してほしいよ。川越街道は17号環八環七の区間混み過ぎ。

>>538
快速特急の略称は快特だろ。
544名無し野電車区:05/01/09 02:17:12 ID:Pmqtc4x8
>>543
略称を快特にしてしまっては意味がないだろ。
最初から最後まで種別を変更せずに済むように、東急側に「快速」を採用させるわけだから。

それで、単なる快速だと特急よりも下位の種別になってしまうから、
快速特急の略として「快速」を誕生させるというアイディア。
545名無し野電車区:05/01/09 08:10:44 ID:9r3RFFV8
>>542
腰の高さで十分だろと思う。
三田線なんかもそれで人身事故がなくなった。
乗り越えるのも大変だろし、乗り越えようとしてる時点で
止められる。
546名無し野電車区:05/01/09 08:11:44 ID:9r3RFFV8
>>543
正式名称、快速特別急行
547名無し野電車区:05/01/09 09:05:17 ID:datYMDp+
>>545
その三田線で乗り越えた香具師がいるって話を聞いたことがある。
548名無し野電車区:05/01/09 09:10:28 ID:z4XXF+66
確かに減ったけど、全滅はしていない。
それに、閑散時なら止めようとする人間なんていないし。
549名無し野電車区:05/01/09 11:35:57 ID:m84r1D3F
ホームドアは本来、視覚障害者の安全を保ったり
混雑時の転落防止をはかるためのものだから、
壁乗り越えてく馬鹿は元から想定外だしねえ。
550名無し野電車区:05/01/09 15:33:56 ID:tBk8Xoqi
ワンマン運転のための安全対策として、どこまで必要かということだろう。
ワンマン運転が行われている路線でホームドアが採用されているのは、大
都市の長編成が走っている路線。ホームドア設置の主な狙いが、不意の転落
防止、列車の発着時の安全確保だとすれば、腰高のホームドアで十分という
ことなのだろう。
551名無し野電車区:05/01/09 15:35:47 ID:imMAqra5
腰高のホームドアって新幹線ホームに設置されてるヤツだろ。んなものならいらねーよ。
552名無し野電車区:05/01/09 15:49:51 ID:+IQKNa9X
>>541
>池袋や市ヶ谷みたいに極端に天井の高い駅とか永田町のメガネシールド駅
これらの駅はなぜそのように建設されたんですか?
池袋駅を毎日利用していますがメトロの地下駅においてあの天井の高さは珍しいですよね。
553名無し野電車区:05/01/10 15:16:32 ID:udBQR8JL
つーか、東急のホーム延伸工事と優等の10両化はガイシュツ?
554名無し野電車区:05/01/10 15:18:11 ID:ckFmHbIh
>>553
大いにYes
555名無し野電車区:05/01/11 11:12:35 ID:yEbKz+yA
護国寺のホームの壁がやたら気持ち悪いんだが・・・
556名無し野電車区:05/01/11 12:21:38 ID:aC9qosQJ
7104編成は西武直通できません。中間制御車!!
557名無し野電車区:05/01/11 16:41:56 ID:9tuzkexR
>>555
三田線三田駅ホームの壁も気持ち悪いので安心してください
558名無し野電車区:05/01/12 10:00:39 ID:PEujvLCY
おい、今日の朝、西武線からの直通電車に乗ってた馬鹿夫婦!
ベビーカーぐらいたため!!
559名無し野電車区:05/01/12 11:30:53 ID:PbeEld4V
>>555
江戸川橋の中途半端な塗り方も気になる
560名無し野電車区:05/01/13 01:53:05 ID:xZp77exo
>>555
あれ見ると鬱になって飛び込みたくなる人がいるのかも
561名無し野電車区:05/01/13 11:01:20 ID:Z+picJ9T
今朝は東武のせいで遅れてしまったよ
562名無し野電車区:05/01/13 21:29:45 ID:Ew+Gl/Fv
だからなんだ。
くだりが成増でだいぶ長くとまってた
563名無し野電車区:05/01/14 00:46:55 ID:C0InyD5B
そうそう、今日遅れていたね。

西武と東武両方と乗り入れってなあ・・・
会社が多くなると、影響を受ける度合いが高くなるからいやだわ。

これで、東急もからんだ日にゃぁ
564名無し野電車区:05/01/14 10:25:49 ID:+O15W+N1
でも東武の不具合だったら、成増折り返しが可能だから速攻乗入切断でOKでは?
と思いながらも、やらないんだよなあ。
回復がめんどくさいらしいから・・・。
565名無し野電車区:05/01/15 22:14:12 ID:9jea3VbK
7105F・7126F入場中sage
7126Fは綾瀬にいるのかな?
566名無し野電車区:05/01/16 01:56:14 ID:UcSGJ51f
567名無し野電車区:05/01/16 02:14:55 ID:1kUJvcP6
>>543
そんな道路は必要ない。今、車を利用しない人間が乗るから混雑は変わらん。
都内と近辺は公共交通にもっと投資して、より便利にした方が安上がり。
郊外問題がクローズアップされた頃、都県境で都職員が車の流入を止めた話もあるのに。
568567訂正:05/01/16 05:15:34 ID:1kUJvcP6
>>567
○郊外→×公害
569名無し野電車区:05/01/17 02:57:31 ID:y6TO15Iw
570名無し野電車区:05/01/17 17:08:30 ID:EkY6LO8d
571大学偏差値王:05/01/17 20:44:56 ID:amODM7GU
2005年オナニー1B講評

【大問1】
今年から新たにリスニング問題が出題された。
(2)はAの最後の発言「先生来ちゃうよ」から女子学生同士の猥談であることが推理できれば正答にたどり着ける。
(3)のBの発言「まあ、ぼくったら…」から熟女を連想できれば正答にたどり着けたであろう。
しかし、いかんせん声が若すぎ多くの受験生を戸惑わせたであろう。やや難。
(4)は鼻声から及川奈央を答えさせる問題。及川奈央は今年度から高校オナニーの範囲内である。
【大問2】
(1)は若槻千夏からの出題。リスニング問題でじらされた分多くの受験生が時間内に発射できたであろう。
(3)では時間内の連続発射が求められた。現役生に若干有利な出題であった。
【大問3】
(3)はオナペット史からの出題。「飯島恋」に惑わされなければ解答できたであろう。
【大問4】
(1)(2)ともにオナニー消費カロリーの演算。
「100m走全力ダッシュ定理」「1階から4階まで階段駆け上がり定理」 の理解が問われた。
(4)は消費カロリーの大小関係から。皮オナニーが亀頭オナニーよりも
1こすり当たりの刺激が弱いことに気付けば容易に解答できたであろう。

572名無し野電車区:05/01/18 01:24:05 ID:g73BRI+v
護国寺駅の壁は池袋寄り数メートル塗りなおしてるよ!!
573名無し野電車区:05/01/18 19:43:16 ID:x0mxoC8y
朝は起きたてで体の芯は冷たい
夜はある程度、活動後なのでちょっとした事でもすぐ暖まる
なのに有楽町線のアホときたら
朝はチラホラ立ってる人がいるだけで「暖房を切らせて頂きま〜す」
もしくは「送風を入れさせて頂きまーす」
夜はすし詰め状態で汗ダラダラ意識朦朧になる程でも暖房かけっぱ
ホント使えない。ブレーキも発進もド下手ばっかだし
574名無し野電車区:05/01/19 00:14:32 ID:rjQLjvWK
新線池袋駅の位置が意味不明。
せめてサンシャインとかある東口に作ればよかったのに。
やはり、あそこしかスペースが無かったのだろうか。
575名無し野電車区:05/01/19 01:13:20 ID:Bg/ejihg
>>574
丸ノ内線の下に作ろうとしたが構造上難しいのであの位置になった。
東口に作ったらその先がとんでもない急カーブになる悪寒。
576名無し野電車区:05/01/19 12:21:39 ID:gP5pDHuo
>>575
急カーブと言うことはない。池袋駅前から明治通りの下に入るのではなく
グリーン大通りを東池袋付近まで直線に進みますから。

どちらかと言うと、東口の方が開発が進んでいたので開発余地のより大きい
西口が将来的に発展する予測を立ててあの位置につくったとか、
なんかそんなニュアンスで書かれていた書籍?を見た気がする。


どちらにせよ、今になればバブル崩壊とかのおかげで東口中心は変わっていないし
駅設置の位置に失敗したのは間違いない。
577名無し野電車区:05/01/19 14:42:39 ID:kqRdNP4T
西武百貨店<池袋駅東口>駅をつくってよ。
578名無し野電車区:05/01/19 22:51:48 ID:JTWiLYtB
なんだかんだ言っても各社が地下で繋がっている。

それが池袋クヲリティ。
579名無し野電車区:05/01/19 22:52:11 ID:GaLOGlyK
>>576
東口側へ伸びている丸ノ内線の線路の下に
駅が作れないから、やむなく西口側に作っただけじゃない?

http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/kakueki_top.html
東口に作ろうとすると、駅が5叉路の先くらいになって、
乗り換えがさらに不便になっちゃうぞ。
580名無し野電車区:05/01/19 23:02:06 ID:Iu+6UKLJ
東武・西武の客にしてみれば、新線池袋があの位置だからといって特に困らない。
逆に東急の客にしてみれば、池袋までつながるだけで十分で、位置はあまり気にしない。
それに他線がうまくまとまっている「池袋にしては」遠いだけ。

無理に便利なところに作ろうとして、やたら金と時間ばかりかかる方が嫌だ。
581名無し野電車区:05/01/19 23:34:30 ID:F2y9TW9e
13号線まだ名前きまらないの?
582名無し野電車区:05/01/20 00:10:30 ID:m9I7D3M7
>>580
有楽町線と丸ノ内線の乗り換えでも批判が多いのだが…

丸ノ内線の下に造ることは可能だったが、工事が面倒になるのを嫌がっただけ。
いずれは丸ノ内線池袋駅の改良も必要なんだから、13号線池袋駅の位置は慎重に検討した方がよかった。

本郷三丁目〜新大塚から新宿方面は、池袋乗り換えが速いのに残念だ。
583名無し野電車区:05/01/20 00:35:35 ID:2HKhNNrZ
>>582
>いずれは丸ノ内線池袋駅の改良も必要なんだから
最近改良工事したばっかりですが・・・
584名無し野電車区:05/01/20 00:38:19 ID:z+H+5YvD
13号線に東池袋駅はできないの?
585名無し野電車区:05/01/20 00:51:02 ID:9TiTHxVc
>>584
冷蔵庫先生の本には将来に備えて準備工事だけはしておくと聞いたが
586名無し野電車区:05/01/20 01:07:37 ID:LcgJBra/
【追悼】多摩川のアイドル、タマちゃんが死体で発見される!!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
587名無し野電車区:05/01/20 01:47:34 ID:R8COM/t2
>>580
確かに、西武東武の客は新線池袋を利用する機会が無いから別にいいだろうけど、
渋谷・新宿方面から池袋を目的地に来た客はやっぱり東口に出れた方が便利なんじゃないかな。
西口ってそんなに目的地になるもの無いじゃん。


と、書き込もうと思ったらこんなものを見つけた。
まあ、既出なんだろうけど、タイムリーなので。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/column01.html

グリーン大通りに大地下街を建設するとか。
そんな余裕あるのかと突っ込みたくなるが、
それなら新線池袋駅が現在位置なのも納得は行くな。
東池袋駅に近すぎてももったいないし。
まあ、丸の内線の真下がベストではあるんだろうけど。
588名無し野電車区:05/01/20 10:14:20 ID:6B7NzjCu
>>582
13号線と丸ノ内線は地下通路で改札なしに結ばれるよ。
そしたら和光市〜要町で乗る人で丸ノ内線の乗り換えに便利な13号線を使えばいいだけの話。
589名無し野電車区:05/01/20 11:21:03 ID:vBIUfA03
それに今でもJRや西武に比べて13号線と丸ノ内線の乗り換えはそれほど大変じゃない
590名無し野電車区:05/01/20 13:31:15 ID:bHkXo72V
388 名前:名無しさん@平常通り :05/01/20 12:35:46 ID:+kO3CRRz
メトロ有楽町線の護国寺駅で車両故障発生。順次運転を再開するとのこと。

壁のせいに違いない
591名無し野電車区:05/01/20 15:05:11 ID:YjUiOXor
>>590
ワロタ

漏れは和光市12時15分発の15Tに乗ってたが千川で抑止くらった。
その時は江戸川橋で車両故障って言ってた。
592名無し野電車区:05/01/20 15:20:26 ID:gSVn0lIp
<東急東横線は13号線開業後汚染が予想される。>

              ,.-、          DQN西武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ポンコツ電車の西武6000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来たら〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (東急東横線の各駅と沿線のイメージ、元住吉検車区が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (東急東横線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      東急東横線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   東急東横線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))  西武有楽町線・池袋線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  西武のポンコツ電車を
                      東急東横線に持ち込むな。
                       沿線住民・利用者の大大大迷惑
593名無し野電車区:05/01/20 15:22:01 ID:gSVn0lIp
<横浜高速みなとみらい線は13号線開業後汚染が予想される。>

              ,.-、          DQN西武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ポンコツ電車の西武6000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来たら〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (みなとみらい線の各駅と沿線のイメージ、横浜の中心部が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (横浜高速みなとみらい線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      横浜高速みなとみらい線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([Y],ハ_う   横浜高速みなとみらい線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))  西武有楽町線・池袋線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  西武のポンコツ電車を
                      横浜高速みなとみらい線に持ち込むな。
                       沿線住民・横浜市民の大大大迷惑
594名無し野電車区:05/01/20 15:31:03 ID:gSVn0lIp
<東急東横線は13号線開業後汚染が予想される。>

              ,.-、          DQN東武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の東武9000系統・50000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来たら〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (東急東横線の各駅と沿線のイメージ、元住吉検車区が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (東急東横線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      東急東横線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う  東急東横線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))  東武東上線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  東武のゴミ箱電車を
                      東急東横線に持ち込むな。
                       沿線住民・利用者の大大大迷惑
595名無し野電車区:05/01/20 15:32:52 ID:gSVn0lIp
<横浜高速みなとみらい線は13号線開業後汚染が予想される。>

              ,.-、          DQN東武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の東武9000系統・50000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来たら〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (みなとみらい線の各駅と沿線のイメージ、横浜の中心部が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (横浜高速みなとみらい線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      横浜高速みなとみらい線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([Y],ハ_う   横浜高速みなとみらい線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))  東武東上線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  東武のゴミ箱電車を
                      横浜高速みなとみらい線に持ち込むな。
                       沿線住民・横浜市民の大大大迷惑
596名無し野電車区:05/01/20 15:34:37 ID:xX+ArfIN
>>580

> 逆に東急の客にしてみれば、池袋までつながるだけで十分で、位置はあまり気にしない。

確かに。
新宿まで乗換なしで行ければ充分で、そっから先は意識にないと思う。

話は変わって、有楽町線って、小田急・東急(東横)・京王から乗換えるのは
全部不便な気がする。

小田急→上原で千代田線→日比谷で有楽町(てくてく地上を歩くはめに)
東急東横→中目黒で日比谷線→日比谷で有楽町線(同上)
京王→新宿で都営線→市ヶ谷で有楽町線(3社分の料金が…)
京王井の頭→渋谷で半蔵門線→永田町で有楽町線(半蔵門線でホームの端から端まで歩く羽目に)
597名無し野電車区:05/01/20 16:00:13 ID:iOJjeymP
京王についていえば、むしろ料金問題のみともいえるな。

ところで今朝から池袋で乗降客数の調査やっているよな。
598名無し野電車区:05/01/20 16:32:32 ID:YjUiOXor
>>597
飯田橋でもやってたよ
599名無し野電車区:05/01/20 19:20:10 ID:+3oUZTvY
あげ
600名無し野電車区:05/01/20 19:27:48 ID:Hv+SPMpF
600!!!
601名無し野電車区:05/01/20 21:36:18 ID:+3oUZTvY
有楽町webの管理人、最近元気ないな・・・・
情報交通ホットラインのほうがどんどん充実していってる・・・・
提携してるらしいが、どうしたんだろ
602名無し野電車区:05/01/20 22:05:13 ID:Bg9OvYEN
新線池袋駅は仮駅という可能性はないか?
丸の内線の開業当初のように。
東横直通までに便利な場所へ移転とか?
603名無し野電車区:05/01/20 23:00:21 ID:m9I7D3M7
>>602
1983年に基本的な部分は完成しているのだが…

釣られちまったか。


>>589
せっかく新しく造るのだから、積極的に便利にしたほうがいいだろう。
渋谷・日暮里などはバリアフリー対策で改良されるのだし。
事情を知らない一般客の立場に立つ必要もある。
(上で書いたようにだいぶ前に出来ているが…)

>>583
新線池袋の基本的部分が出来たのは、丸ノ内線池袋駅の改良前。
604名無し野電車区:05/01/20 23:31:16 ID:+3oUZTvY
>>603
新線池袋と丸の内線池袋を改札なしでつなげると、
またまた池袋駅の乗降客数が表面上激減するな・・・・

13号線で(予想)
西武池袋駅10万減、東武池袋駅7万減、JR池袋駅20万減
有楽町線池袋5万減
ここまでは想定内だが、もし丸の内線とつながると、
丸の内線池袋駅は10万減だな

1日あたり50万人以上減少。(表面上にすぎないが)
605名無し野電車区:05/01/20 23:35:15 ID:+3oUZTvY
ちなみに渋谷は、東横線と13号線の切れ目が渋谷駅になるので、
営団と東急が通過人員ダブルカウントで
JR渋谷駅減少分を補う計算になるのでプラスマイナス0。
新線効果の増加分が10万人とみる。
(実際に駅から出てくる人は20万人減を予想)
606名無し野電車区:05/01/21 02:07:43 ID:4eB1xJR2
>>604
混まなくてラッキーじゃん
607名無し野電車区:05/01/21 03:59:49 ID:hoJv0Lpx
何だかんだ言っても、13号線は元は丸の内線の池袋〜向原(現・小竹向原)を引き継いだわけだが。。。
608名無し野電車区:05/01/21 07:47:52 ID:xP+OArkH
>>606
駅の自由通路が混まないだけだけどな
あとは山手線、西武、東武の混雑は緩和する
逆に丸の内線は危険になると思う。
朝ラッシュの丸の内線ホームをみるかぎり、
あそこに13号線のホームから改札無しでつなげるのは危険すぎる。
今のままでは安全上の理由でやらないのではないか。
それで13号線と丸の内線にホームドアをつけようと画策しているのではないかと思う。
丸の内線にもホームドアを全線に拡大する噂があるが、
これは池袋駅の安全確保
13号線で一気に乗降客が増えホームキャパが追いつかないであろう
新宿三丁目駅の安全確保
これだと思う。
609名無し野電車区:05/01/21 12:56:20 ID:Qk13ZQhJ
>>604
>新線池袋と丸の内線池袋を改札なしでつなげると、
>またまた池袋駅の乗降客数が表面上激減するな・・・

豊島区の放置自転車税の鉄道事業者への課税は乗車人員千人につき740円だから、少しでも少ない方が…。(w
これは乗換は含まれず、改札を入った人数でカウントされるからな。

まあ改札外乗継ぎは乗換扱いにするとは思うけど。
610名無し野電車区:05/01/21 14:23:59 ID:mThUDMiS
>>590
壁見たか?綺麗さっぱり塗りなおされてるぞ。
611名無し野電車区:05/01/21 15:46:03 ID:vSlYS7HP
新線池袋15:02発
志木行きが、新線2分延発。
小竹向原手前で
新木場発の川越市行きに抜かれますた。

以上。志木行き側からのリポでした。
612名無し野電車区:05/01/21 16:40:02 ID:6v5WA9eS
池袋基準で15:01発の清瀬行き(8号線)が何故か走ってなかった。
一本前の川越市行き(池袋発14:55)が7分遅れで来たので、次の電車(清瀬行き)を待っていたら、
次の川越市行き(池袋発15:07)が10分遅れだというアナウンス。
どさくさ紛れに清瀬行きの存在をなかったことにしてしまったのか。
613名無し野電車区:05/01/21 22:37:56 ID:JpW0YvkU
>>612
練馬21:15発で有楽町線からの回送があった。6155F。運番が26M。
帳尻あわせ?
614613:05/01/21 22:40:16 ID:JpW0YvkU
失礼。22:15の間違いです。
615名無し野電車区:05/01/22 01:18:48 ID:CWUBfesU
>>608
13号線開業のときに職員を増員しないから
銀座・丸の内線をホームドアにして人を転用するんだろ。
616名無し野電車区:05/01/22 02:19:40 ID:P7kQ7d6h
>>615
丸ノ内線の計画はあるが、銀座線は聞いたことがない。

赤坂見附の浅草方・末広町の渋谷方は狭くて厳しいのでは?
617名無し野電車区:05/01/22 03:03:32 ID:5j456aqC
丸の内線にホームドアを付けると、花火ライナーはどうなるんだ?
618名無し野電車区:05/01/22 03:07:28 ID:mg5cWXVM
13号線は東横線乗り入れ後は横浜行きはいらん。
蒲蒲線を同時実現させ、東急車以外はすべて
東急線内ノンストップの羽田空港行きにすべし。
これならホーム10両対応化必要ないし!
619名無し野電車区:05/01/22 13:13:14 ID:ZGQzX9j0
久しぶりに来たんですが、

・東急は結局8両で乗り入れ
・渋谷は1面2線

でいいですか?
620名無し野電車区:05/01/22 13:47:58 ID:JrGDludN
>>618
日比谷線系統乗り入れのほうがスッキリサッパリ。18m×8連だし。
>>619
現時点の計画では優等10両、渋谷は島式2面4線。
621名無し野電車区:05/01/22 13:55:30 ID:ZGQzX9j0
さんくす。しばらくロムします。
622名無し野電車区:05/01/22 15:27:40 ID:Q/OdkAIm
いや、日比谷線は人形町以北からは浅草線経由と勝負にならないし、意味が無い。
霞ヶ関・六本木・恵比寿からの客より池袋・新宿・渋谷からの方が全然多いし。

また、行き先別の需要でも
新宿より北は横浜方面の需要が無いであろう上に湘南新宿ラインと競合するのに比べて、
羽田空港行きは西武・東武・JR池袋から客を根こそぎ奪えるんだからでかいよ。

大体、横浜みなとみらいまで直通って言っても誰も行こうと思わないが
羽田空港まで一本なら西武・東上からの客は皆使うだろ?
623620:05/01/22 15:40:49 ID:JrGDludN
そうじゃなくて
蒲蒲新線(仮)が出来ると、京急で品川を経由してJR渋谷・新宿・池袋に
出る人が激減するから、京急にとって13号線直通系統の乗り入れは
「ええいいですよ」なんて軽々しく言えたもんじゃない。(詳しくは川島本を参照)
それならまだ、乗客を喰い合う可能性と車体規格の問題を少しでも和らげるために
京急とあまり勝負しない方向で行ったほうがいいのではないか、と思っている今日この頃。

・・・・・・まあ、それでも1回の同一ホーム乗換えで行けてしまうから、京急としては受け入れられないだろうが
624名無し野電車区:05/01/22 17:38:35 ID:+ckFsiJo
おかま新線二丁目駅。
625名無し野電車区:05/01/22 19:23:34 ID:Jnj2FheE
>>616
それより渋谷の最後部が絶望的。
626名無し野電車区:05/01/22 19:24:26 ID:Jnj2FheE
>>617
亜盆
627名無し野電車区:05/01/22 21:15:43 ID:Q/OdkAIm
まあ、一見そういう風に見えるだろうが、
品川〜京急蒲田の客が減る分とモノレールから客が奪える分でトントンくらいじゃないか?

現在、池袋は品川経由も浜松町経由も所要時間はほとんど変わらないが、
空港直通があれば利用客のほとんどは乗るだろう。
丸の内線利用者や銀座線半蔵門線利用者も移って来るだろうし。

あと、品川〜羽田空港と京急蒲田〜羽田空港って70円しか変わらないんだよな。
大鳥居〜東急蒲田を京急の運賃にできれば全体の利用客増で減収にはならないと思うけどな。
まあ、京急が狭軌の路線を新設するのもおかしな話ではあるけどさw
628名無し野電車区:05/01/22 22:48:09 ID:/wx6LZlT
>>622
羽田空港行きって、東急・営団13号、有楽町、西武、東武東上全て標準軌に改軌するわけ?
京急の3線軌はトンネル内で偏心すると建築限界の絡みで厳しいし、4線というわけにもいかないだろ。
629名無し野電車区:05/01/22 22:57:51 ID:BEcRe+B5
大鳥居まで新しくつくって対面乗り換えってのがよく言われてるな。
リレーつばめみたいな行き先表示の仕方をすれば羽田空港行きと言えなくもないw
630名無し野電車区:05/01/22 23:10:19 ID:JrGDludN
>>628
川島氏の案では4線軌。
実現は“不可能”ではないまでも、難しい。
631名無し野電車区:05/01/22 23:21:12 ID:BEcRe+B5
冷蔵庫の案なんか当てにする方が間違ってるからな。
632名無し野電車区:05/01/22 23:55:57 ID:fVdq9DxS
現状では、池袋や新宿からだと、山手でノロノロと品川行くしかないのが不便なだけでしょ。
13号線か埼京線を品川まで延ばしたうえで、
品川で乗換が容易にできる構造にすればいいんじゃ?
633名無し野電車区:05/01/23 01:11:52 ID:I5GNj4UX
>>632
品川でJR→京急線空港行きへの乗換は現状でも充分便利だと思う。
JRコンコースから京急改札直結で分かりやすいし、改札通ればすぐホーム。

13号線を品川まで延伸するのは白金とか通って土地買収が相当困難だろうから
あまり現実味がないとしても、埼京線→りんかい線直通は大崎じゃなくて
何とかして品川経由にすれば良かったのにと思う。
んで東海道線・横須賀線直通湘南新宿ラインとは大崎で対面乗換にする。

仮にりんかい線とモノレールが完全にJRの路線なら池袋・新宿からりんかい線
直通埼京線に乗って天王洲でモノレールに乗り換えるコースも料金体系的に
悪くないと思うんだが、現状では別料金取られてしまう。

現状では池袋〜羽田のベストコースは有楽町線で有楽町まで逝って山手か
京浜東北に乗り換えて浜松町からモノレールだろう。
各種路線検索サイトでもそのコースがファーストチョイスで出てくる。
池袋から180度トイメンの品川までノロノロ山手で逝く奴なんてそんなに
多いとは思えないんだが・・・
そういう意味では埼京線を大崎止まりにしたのはJRはかなり損失大きいな。
634名無し野電車区:05/01/23 02:57:03 ID:n9v9gzAd
東京モノレールは東京駅まで延長されるべきである。
635名無し野電車区:05/01/23 03:12:37 ID:n9v9gzAd
東武は13号線開通時に新車を導入するだろうか?
636名無し野電車区:05/01/23 03:14:29 ID:h0t82REp
>>635
その頃は、東武鉄道は無K(ry
637名無し野電車区:05/01/23 07:45:37 ID:tRvFEOOW
>>634
東京モノレールがJRの子会社になったからあり得る話だと思う。
東京駅は中央線ホームと同じ高さにするとか。
普通鉄道よりは用地とらないから可能性はあるんじゃない?
638名無し野電車区:05/01/23 10:14:41 ID:uAHUoRuv
>>635
ぜひ導入する必要はとりあえずないし、したとしても1本か2本ってところ。
そのために新形式作るのもなんだし、今さら9050を作るのもなんだし、
けっきょく新車導入はないんじゃない?ってのが個人的な印象。
639名無し野電車区:05/01/23 11:13:40 ID:0IabrIcV
>>637
いや、それはたぶんないと思う
それだったらJRは東北・高崎・常磐東京乗り入れ線を発展させるのでは?
輸送力・所要時間の面から見ても

スレ違いosz
640名無し野電車区:05/01/23 12:08:31 ID:hpgimWyh
つか、13号線使って横浜への直通じゃなく羽田連絡が目的なのは新聞公表済み。
641名無し野電車区:05/01/23 12:13:55 ID:k+J6sAdY
蒲蒲線が何も見えていないのに?
642名無し野電車区:05/01/23 12:21:24 ID:f46cpk/j
>>634>>637
モノレールは新橋乗り入れの話も現状ストップしてるからなー。
乗客減で。
きっとやらないよ。
643名無し野電車区:05/01/23 13:17:31 ID:IR7bewrt
>>640
東横線はいま全部元町中華街までいってまってるんだから
羽田接続なんかひんぱんに東横を走らせられないはず
それやるなら、逆に、渋谷方面から中華街方面が削減されるだろう。
走らせたとしても13号線からの羽田方面は毎時2本だろな
毎時16本の東横経由MM21線直通を削減しない限りね。
644名無し野電車区:05/01/23 13:30:30 ID:IR7bewrt
643に関してまったくの私見だが
目黒線からのMM21直通を走らせ、東横線からのMM21線を半分に。
あまった東横線の半分を羽田方面の枠に当てるという方法もある。
武蔵小杉で目黒線方面と東横線方面が必ず接続するようにすれば、
横浜MM方面もそんなに不便にはならない。
さて東急がそこまでして羽田接続を大々的やりたがっているとは思わないが
どうだろう?
645名無し野電車区:05/01/23 13:42:58 ID:8aU0T+sy
青物横丁にりんかい線の駅があれば羽田アクセスは最強なんだが。
646名無し野電車区:05/01/23 13:55:04 ID:OS+JhXvE
>東武は13号線開通時に新車を導入するだろうか?

東武線内の地下車走行キロは増えないので、増備の予定なし。
新木場行きが元中、渋谷行きになるだけ。
当面50000 10コテのみ

西武は余ってる6000に機器積めばいいだけなのに、
なぜか30000計画中
647名無し野電車区:05/01/23 13:58:46 ID:OS+JhXvE
東武9000、西武6000、メト7000、07のうち
いずれが、東横の限界に支障するかは不明。
648名無し野電車区:05/01/23 14:25:32 ID:r+8TATkl
>>643
少なくとも日比谷線直通を止めれば15分毎は可能。
目黒線も含めればもっと可能。
649名無し野電車区:05/01/23 15:30:30 ID:n9v9gzAd
>>639
むしろ、東海道線の浜松町停止ですか?
あそこの駅を2面4線にして常磐線をry

すれ違いおrz
650名無し野電車区:05/01/23 16:20:19 ID:39qLNRo3
>>633
どこの検索サイト使ってるのか知らないけど
駅探ではそんなルートが1番に出たことはない気がする。
実際、おれは品川乗り換えがほとんどだし
大崎で埼京線に乗り換えても時間はさほどかわらん。
蒲蒲経由ができたとして、3社以上にまたがるから
値段が高くて利用されない恐れが。
651名無し野電車区:05/01/23 17:48:16 ID:YUb9sdpx
>>646
だからネタをネタだとわからんのかねぇ。西武のほうのことだよ。
30000計画っていうやつはネタだというのに
652名無し野電車区:05/01/23 21:47:22 ID:gpWsGvno
>>633
出張とかで荷物が少ないならともかく、
旅行で大きな荷物持ってるのに、乗換2回のルートを選ぶ人は少ないのでは?

航空利用の場合は時間に余裕をみて空港向かう人も多いし。
653名無し野電車区:05/01/24 00:24:23 ID:ATmReXEU
>>643
都心からは京急とモノレールで十分。エイトライナーのような環状線との
直通なら京急とかちあわないし京急もうけいれるかも。
654名無し野電車区:05/01/24 00:30:07 ID:vcuy/sWE
>>646
西武は101系列の置き換えを兼ねるからでしょ>新型30000系
東武は伊勢崎線系統に半蔵門線直通対応の、50000系東急車輌提案分を入れるみたいだけど。
655名無し野電車区:05/01/24 01:10:44 ID:VvHAiPuH
>>647
東急の車両限界は、東武や西武に比べて狭い。
5050形あたりで最大幅2820mm。(基準で2798mm)
となると、>>647の車両は全てアウトじゃないのかな?
半直の東武参萬みたいに、車体幅の狭い車両を新造するのか、
東急が思い切って車両限界の拡幅をするのか。
どうなることやら。

656名無し野電車区:05/01/24 01:26:54 ID:Z1HN/ErA
西武・東上方面からだと羽田へのアクセスはよくないから
多少高くても直通があれば使うんじゃないかな。
飛行機代に比べたら大したこと無いだろうし。
657名無し野電車区:05/01/24 01:47:41 ID:c1vMZA/J
>>655
後者に1票。
658名無し野電車区:05/01/24 10:56:37 ID:il8PmPv9
>>654
>東武は伊勢崎線系統に半蔵門線直通対応の、50000系東急車輌提案分を入れるみたい

そんな計画は全くありません。
659名無し野電車区:05/01/24 11:09:25 ID:typbdq9F
りんかい線をJRが買い取って
埼京線の終点を大崎にしちゃえば
天王洲アイルが利用しやすくなると思うんだが・・
660名無し野電車区:05/01/24 12:35:03 ID:/HqIi1jq
>>655
ヤターーー

西武の6000は許せるとして(パワーには不満)
100キロしかでない9000やドア汚物、4M6Tのウンコ電車はマジで
東横のスジを緩めかねないからたすかったよ
13号の標準車体と言われてる5050が2820mmならこれらの汚物は来ない
ですむね。せっかく8000駆逐してもまた汚物電車群がはいってきたら
たまらないもんな
661名無し野電車区:05/01/24 16:17:48 ID:c1vMZA/J
>>659
何言ってんの?
662名無し野電車区:05/01/24 20:04:35 ID:TX5nyW4k
>>660
西武は6000以外、地下鉄に入れてないぞ、今も過去も
そしてたぶん未来も
663名無し野電車区:05/01/24 21:02:11 ID:ATu1OXVY
ウンコ電車は営団所属の07と7000のことだろ
9000は東武
664名無し野電車区:05/01/25 03:36:56 ID:wFU8CncN
>>650
上下分離をやって、蒲田(大鳥居)〜羽田空港を東急扱いで通算できるようにすればいい。
もちろん、東急扱いでも加算運賃は適用されるだろうが。

後は、各社が企画乗車券を発行するしかない。
665名無し野電車区:05/01/25 16:25:37 ID:EvnG+ae8
>>664
東急扱いにすると蒲田〜品川の乗客を奪われる京急はデメリットだらけだな。
666名無し野電車区:05/01/25 16:26:38 ID:z/qzvpKF
>>664
京急のプライドが許さない。
667名無し野電車区:05/01/25 18:23:13 ID:5uBjCV4Y
プライドじゃないよ

貧しい台所状況だよ
668名無し野電車区:05/01/25 18:51:59 ID:0gDVR6Bd
全く、>>664みたいな「東急まずありきヲタ」は
相変わらず跋扈してるな。本当にうぜーな。
669名無し野電車区:05/01/25 19:12:20 ID:l8TCSM0q
もっともだが
台所事情をプライドとか言う馬鹿垂れも困ったもんだ
670名無し野電車区:05/01/25 19:16:22 ID:z/qzvpKF
>>669
川島氏風に言ってみたんだけど・・・ゴメン
671名無し野電車区:05/01/25 19:22:04 ID:l8TCSM0q
粘着するほど悔しい京急ヲタ降臨
京急や東急スレに帰れば
東急や羽田の話なんてつまんねーつーの
672名無し野電車区:05/01/25 19:59:24 ID:BBXpShvc
横浜行くくらいなら、羽田にいけた方が便利なのは同意。
673名無し野電車区:05/01/25 20:01:45 ID:1w+qITPl
横浜と羽田より、品川にいけたほうが便利だよ・・・
品川勤務の人も、品川に地下鉄がしかれて万歳だし。
674名無し野電車区:05/01/25 20:05:50 ID:BBXpShvc
池袋から品川に一直線に向かう14号線を妄想しておくことにしよう。
そのまま羽田までつながれば言うこと無し?
もはやスレ違い寸前だが、池袋〜和光市は13号線なのでセーフ。
675名無し野電車区:05/01/25 23:36:56 ID:nVAb/xb0
>>674
LRT化されなければメトロセブンかエイトライナーのどちらかが14号線になるかと。
676名無し野電車区:05/01/26 00:26:35 ID:4tdrOb/G
7105F VVVFインバータ制御改造入場中age
7126F 復帰age

さて、この7105FのVVVF制御メーカーが気になる罠。
677名無し野電車区:05/01/26 00:57:48 ID:eRkRc5GU
豊洲〜住吉間はどうなった?
678名無し野電車区:05/01/26 02:24:50 ID:CnJN4Bib
>>677
あぼーん寸前。不景気なので。
679664:05/01/26 04:57:56 ID:T3WJyiYo
>>665-668
京急が第1種鉄道事業者になり、東急が第2種鉄道事業者になるだけだが。
白金高輪〜目黒の東京メトロと都営みたいなもんだ。

京急には必要経費は入るし、空港利用者全体から見れば利益のある案だと思うが。
蒲蒲連絡線に上乗せ運賃を適用して、京急に還元してもいいのでは?

>>668
渋谷まで京急扱いでもいいよ。東急だろうが京急だろうが、そんなことはどうでもいい。
運賃の問題が出たから、現行法でできるアイディアを提示しただけ。
お前も殻に閉じこもっていないで、役に立つアイディアでも出して見ろ。


池袋-和光市・池袋-練馬でも、上手く運賃を調整できれば便利。
680名無し野電車区:05/01/26 05:19:49 ID:lVaRyDDy
まぁそれじゃあ今のところ安くする方法でしかないね
会社の利益にならん
国鉄じゃないんだよ
681名無し野電車区:05/01/26 14:37:09 ID:9N31GGj6
安くしたって利用客が増えれば会社の利益になりますけど?
たまに経営者を騙ったオタが現れるよね、この板。
682名無し野電車区:05/01/26 21:46:00 ID:dd6aEnpj
>>676
7126編成はどこか変わっていましたか?
683名無し野電車区:05/01/26 21:51:20 ID:l91ZEJFI
江戸川橋の壁に金具が打ち込まれてる!
とうとうきれいになるんだね・
684名無し野電車区:05/01/26 21:57:48 ID:KPZUIvex
安くしても、投資が回収できれば良いんですけどね。
685名無し野電車区:05/01/26 22:00:18 ID:+qH+LhTY
できないから言ってるんですよ
686名無し野電車区:05/01/26 22:48:33 ID:tDNSDXXw
>>683
なんか女性の方が設計するらしいですよ
http://www.tokyometro.jp/saiyo/workstyle_koumu02.html
687名無し野電車区:05/01/26 23:01:59 ID:BV+UMr18
>>686
可愛い…ハァハァ
688名無し野電車区:05/01/26 23:52:35 ID:xaTWkOfm
>>683
ほぅ、てっきりあのコンクリ剥き出しが新しい江戸川橋のデザインだ、とばかり思っていたが。

ともかく、過去スレで退避設備できるとかほざいてた奴らは切腹決定だな(藁
689名無し野電車区:05/01/27 03:21:20 ID:l9uA49WF
あんな汚い壁がデザインなんてありえんよw
早く完成しないかな〜わくわく。
690名無し野電車区:05/01/27 14:19:07 ID:RgSdkWei
>>687 え゛〜っ?
691名無し野電車区:05/01/27 14:26:38 ID:fAd30WEl
>>679

> >>665-668
> 京急が第1種鉄道事業者になり、東急が第2種鉄道事業者になるだけだが。
> 白金高輪〜目黒の東京メトロと都営みたいなもんだ。
>
> 京急には必要経費は入るし、空港利用者全体から見れば利益のある案だと思うが。
> 蒲蒲連絡線に上乗せ運賃を適用して、京急に還元してもいいのでは?
>
> >>668
> 渋谷まで京急扱いでもいいよ。東急だろうが京急だろうが、そんなことはどうでもいい。
> 運賃の問題が出たから、現行法でできるアイディアを提示しただけ。
> お前も殻に閉じこもっていないで、役に立つアイディアでも出して見ろ。

一般市民は無責任でお気楽でいいですね。

                       by京急の中の人
692名無し野電車区:05/01/27 18:48:17 ID:l9uA49WF
>>690
687は本人だと思う。
693名無し野電車区:05/01/27 20:12:04 ID:bedoB9Lh
>>691
馬鹿相手にしないで仕事しろクズ社員

てーめらが遊んでるなら金払わないで強行突破するぞ
694名無し野電車区:05/01/27 21:40:29 ID:LTct0u0k
>>682
確か、座席シートがそのままだった記憶。
優先席は変わってるかもしれぬ。
695名無し野電車区:05/01/27 22:21:38 ID:ROKRtk+E
どうして>>693みたいな人は、
社員認定がお好きなんでしょうか・・・

自分が「俺の意見は社員にも注目されてる存在」とか
思いたいのかしら。
696名無し野電車区:05/01/27 22:56:43 ID:kexNxp1a
>>695
> by京急の中の人

>>691自身が中の人を自称しているからでは?
697名無し野電車区:05/01/27 23:03:27 ID:ROKRtk+E
>>696
本当の社員が「by京急の中の人」なんて書き込みしないと思うけど。

自称というか、代弁でしょうね。
698名無し野電車区:05/01/27 23:31:12 ID:kexNxp1a
>>697
本物か否かの問題ではなく、ただ691が中の人を名乗ったという事実が重要なんでしょ。
691が投げかけた京急の中の人ネタに、693が応答しただけだと思う。
699名無し野電車区:05/01/27 23:39:53 ID:9lelTLgg
>>697
皮肉って社員扱いしてるのがわからない馬鹿 ROKRtk+E
700名無し野電車区:05/01/27 23:57:55 ID:rrPEWVpZ
7・0・0!
701名無し野電車区:05/01/28 00:13:26 ID:e9hw6MnO
>>690
好みは様々だからね。

俺はそこまで悪くは思わなかったけど。
702名無し野電車区:05/01/28 00:35:12 ID:9vaobUs3
で、実際どうなんだ?
東メ・東急・京急の三社で割引切符でも作ってPRしまくれば、
丸の内線・半蔵門線・銀座線あたりの客は引き込めるだろう。
この辺は元々品川とつながりが無いところだから、
乗客が増えれば単純に増収だろうし、
品川経由じゃなくなって70円減収になる分もまかなえるんじゃないか?
703名無し野電車区:05/01/28 17:35:20 ID:m7rXRJVY
>>659
たぶんそれは埼京線の終点を新木場にして料金を安くするという意味だよな
でも天王洲アイルの乗換えがまんどくさい
704名無し野電車区:05/01/29 01:52:43 ID:zdWpQ5yG
>>702
丸ノ内線西側からは、中野坂上で大江戸線・大門経由が便利。
丸ノ内線北側なら、後楽園か大手町で三田線・三田経由で。
銀座線・半蔵門線の南側なら、青山一丁目で大江戸線が便利。
銀座線北側は浅草から浅草線。
半蔵門線北側なら押上から浅草線。
半蔵門線中央なら神保町・大手町から三田線・三田経由。


ということで、13号線からの羽田アクセスは副都心と空港直結が第一の目的。
東武・西武・東急沿線からの空港直結が第二の目的。
705名無し野電車区:05/01/29 10:35:17 ID:0c0y763H
>>702
銀座線の客は新橋で乗り換えるだろうしねえ。
東横線が地下ホームになると、銀座線との乗り換えも大変になるだろうし。

問題は、品川−蒲田をバイパスされて減収のおそれがある京急と、
莫大な設備投資費を回収出来る保証のない東急の両社が
建設を飲むかって、それだけの話だよ。


>>704
副都心ってのはどこですか?新宿3丁目ですか?
706名無し野電車区:05/01/29 11:27:08 ID:L3cKqrZv
品川から渋谷新宿方面に地下鉄ができないのは地質的、地理的理由があるのでしょうか?
高松宮の家があるとか、御殿山は大使館が多くて下を掘れないとか、高輪の下議員宿舎があるからとか?
707名無し野電車区:05/01/29 14:26:49 ID:ZI+fldVN
>>706
もはや地下鉄を新たに作る需要が無いだけなのでは?
708名無し野電車区:05/01/29 15:11:17 ID:doN3RE/0
品川駅周辺地域がビジネス街としてクローズアップされてきたのは
ごく最近だからねぇ。
709名無し野電車区:05/01/29 20:16:01 ID:CRbBvAPP
>>705 表参道で反戦に乗り換えれば結構便利では
710名無し野電車区:05/01/29 20:52:24 ID:sZk5AOWX
>>706
関東大震災直後や東京大空襲直後で焼け野原になってるならいざ知らず、
現代において地下鉄や首都高を新しく造ろうと思ったら大きな通りを
利用するしかない訳ですよ。
それで13号線が明治通り直下になったり首都高C2が山手通り直下に
なったりしてる訳で。
ところが新宿〜品川を直通するような道路はありませんので難しいし、
>>707の言うように巨額の投資に見合う費用対効果が得られない。

また渋谷〜品川については、リアルな地図を見ればすぐ分かるけど、
直線的につないだとしても現在の山手線のルートとほとんど変わらない。
何故なら山手線は円というより先の尖った楕円形なので、現在でも渋谷〜
品川は既にかなり直線的だからです。
もし地下鉄を造っても大崎〜品川間で多少のショートカットになるだけで、
時間短縮効果はせいぜい3-4分じゃない?
だったら莫大なお金掛けて渋谷〜品川の地下鉄を造るよりも、大人しく
渋谷で山手線に乗り換えなさいって話になる訳です。
711名無し野電車区:05/01/29 21:51:47 ID:uN63Uwi7
>>710
ただ、13号線の渋谷駅はえらく深いところにある
新宿駅の都営線→JR乗り換え並みにしんどそうだ
712名無し野電車区:05/01/30 15:14:53 ID:GT4IVSee
それ以前に、渋谷〜品川間に道路が直通してたら、地下鉄作っても客足が・・・(ry
713名無し野電車区:05/01/30 18:57:56 ID:RnSEDY0t
>>712
車持ってても都心には電車って人は少なくないだろう
714名無し野電車区:05/01/31 00:07:52 ID:R7jC2i0m
715名無し野電車区:05/02/01 16:13:06 ID:VRdAMnro
渋谷まで開通しても、いまの池86はなくさないで欲しいな。
階段とか嫌だし、宮下公園とか千駄ヶ谷五丁目とか、対応する駅もない
バス停もあるし。
716名無し野電車区:05/02/01 21:31:41 ID:V6sbmdBw
>>715
大江戸線開業と同時に秋76を切った都交通局が、
池86を残すとも思えんが。


板違いも甚だしいレスですまん。
717名無し野電車区:05/02/01 22:38:13 ID:QVdY1lkD
>>716
新宿延長の時に宿62→新江62という前例もあるが。
ただ、池86→千86(追分〜渋谷東)じゃ需要なさすぎか。
718名無し野電車区:05/02/01 22:40:34 ID:oQyvBcwr
大江戸線は都営だけど、13号はメトロなので、
大江戸線の例をそのまま適用するわけにはいかないのでは?
719名無し野電車区:05/02/01 22:53:22 ID:QVdY1lkD
>>718
それはそうなんだけど、所要時間は13号線とは比較にならないし
朝夕の通勤時間帯では池86は相当需要減りそうにも思われる。

とはいえ、シルバーパスでは地下鉄に乗れないので全廃にはならないかと。
伊勢丹から北側はデータイムのみの運用か早稲田車庫行きとなりそう。
720名無し野電車区:05/02/01 23:21:06 ID:+833WqvW
でも有楽町線が開業して、楽67とかばっさりと廃止されたし。
池86も絶滅危惧系統だと思う。
721名無し野電車区:05/02/02 00:43:01 ID:VCT9aIUp
>>720
楽67→池67→都02乙

池袋駅東口〜有楽町駅を、1982年頃一ツ橋(神保町の先)までに短縮。
さらに、文京区役所(現・春日駅)までに1990年頃短縮。
池袋側のみ存続している。

有楽町線に完全並行という訳ではなく、都心部の渋滞を避けたかっただけと思われる。(有楽町線開業は1974年)
鉄道で表すと、以下のようなルート。
池袋〜護国寺…有楽町線
新大塚〜後楽園…丸ノ内線
春日〜神保町…三田線
東京〜有楽町…JR各線
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723名無し野電車区:05/02/02 23:32:14 ID:pOgZ34cG
>>721
17番:数寄屋橋行
517:有楽町行
724721:05/02/03 00:00:22 ID:6s5WsIHX
>>723
そうだった、都電時代からの系統だ。
都電も一気に廃止ではなく、文京区役所短縮ののち廃止。
725名無し野電車区:05/02/03 00:00:44 ID:kF+cpO9X
>>721
朝の一部の便を除いて文京区役所(現:春日駅)まで短縮。
現在は東京ドームシティ行きとして運転。

これでしょう、正確には。まだ3本ほど一ツ橋発着・・・
726名無し野電車区:05/02/03 11:35:13 ID:dUI0Csjq
有楽町線の朝のラッシュって何時から何時くらいまででしょうか?
私成増に住んでいるんですが、今度飯田橋勤務に変わるもので。
727名無し野電車区:05/02/03 13:53:13 ID:YmF9yPAa
>>726
ラッシュってどこからどこまでを言うんですか?
成増だったら9時ぐらいから座れるでしょう
728名無し野電車区:05/02/03 18:56:49 ID:bll5R1RE
>>726
だいたい、和光市発7〜9時頃じゃないかねえ。
成増9時発じゃ、和光市発の新線池袋行きでない限り
まだ座れないかも知れない。
729名無し野電車区:05/02/04 00:28:15 ID:oGJUX/37
>>727
座れるのなら嬉しいんですが・・・
>>728
やはりまだ混雑しているのですか。。。。
どうもありがとうございました。
730名無し野電車区:05/02/04 00:31:14 ID:6HQ+9dEN
>>729
和光市発9時11分から座れます。それより前はムリです。
731和光市民:05/02/04 01:40:29 ID:4kL0jzFH
>>726
地下成の時刻表(駅で掲示されてる方)は、平日のみ「和光市始発」の列車が判るようになってます.
和光市始発でないと、座れるかどうかは微妙です.(同じ時間帯、同じ場所でも日によって座れたり座れなかったり)
732名無し野電車区:05/02/04 07:59:41 ID:wzcjJrg0
飯田橋まで座っていくとなると、降りるのが大変。
733名無し野電車区:05/02/04 09:06:08 ID:f+nXs+El
自動放送が搭載されている編成でも
肉声放送で案内するのはやめて。列車長によっては、
聞き取りにくい声で案内していたり。
それでは訓練にもなりません。
英語で案内も出来ないなんて。
734名無し野電車区:05/02/04 10:22:00 ID:ZLIXx6gi
>>732
飯田橋駅の階段付近の車両だったら
みんな降りるから心配なし
むしろそこで降りない香具師が白い目で見られる
735名無し野電車区:05/02/04 13:09:52 ID:YYrlTdJ3
>>733

でも、車掌が肉声で英語アナウンスやったら
間違いなく笑う。
736名無し野電車区:05/02/04 13:49:06 ID:zyCHFNIu
ウィーウィルスーンビーアライビングアット 麹町
737名無し野電車区:05/02/04 20:52:32 ID:KqHe5CuU
13号線の新車はいつ頃納入?
束式直通の新車はいつ頃納入?
738名無し野電車区:05/02/04 21:16:51 ID:sz0V6zSK
>>720
南北線の四谷〜溜池山王〜目黒あたりも微妙にバス路線消えてるよね
ということは池86もやばいかな?
739名無し野電車区:05/02/04 21:24:02 ID:jxFq/iLF
¥3,000のパスネットを、残額目安のパンチ穴を1ヶ所に留めたいので、
“1回で全額使いきれるように”自動券売機で¥1,000の東京メトロ・都
営地下鉄線共通の一日乗車券を3枚買って、自動券売機で払い戻しをしたいの
ですが、払い戻し機能の付いた自動券売機がある駅ってありますか?いきなり
変な質問ですいませんが、知っているかたがいたら情報を下さい。お願いします。
740名無し野電車区:05/02/04 21:24:57 ID:Of6txXk4
>>739
氏ね
741名無し野電車区:05/02/04 23:02:29 ID:GNOczD7I
>>735
東西線で一回それあってびっくりした。
742名無し野電車区:05/02/05 02:03:45 ID:w0bjV24/
>>736
arrive at はその列車の destination 、つまり終着駅に到着する時に使われる。
途中駅だったら単に The next stop is 〜 か、
頭に we を付けたければ We will soon be making a brief stop at 〜 とする。
たとえ>>736がトランクス派だったとしても。
743名無し野電車区:05/02/05 09:27:55 ID:enFVWlp6
>>742
だがしかし、メトロ化以前の南北線では
We will soon be arriving at 〜
と放送していたのも事実だ。
744名無し野電車区:05/02/05 12:49:15 ID:LtvbM7fw
東京駅でたまに英語の呼び出しがあるのだが・・・

FROM AMERICA って

 united states じゃないのか?
745名無し野電車区:05/02/05 13:28:46 ID:z+o2J3Ps
むしろunited statesじゃどの合衆国かわかんないじゃん。
the united statesっていえばなんとなくわかるけど
746名無し野電車区:05/02/05 15:31:38 ID:9LIVvmMM
United Mexican States メキシコ合衆国
今までずっと、United States of Mexicoかと思ってた。
747名無し野電車区:05/02/05 22:50:38 ID:+Z/Jc0UL
スペイン語でも単に Estados Unidosと言ったら北米のアメリカ合衆国のことであって、
Estados Unidos Mexicanosのことではないのです。
748名無し野電車区:05/02/06 01:23:50 ID:dq24azVp
スペイン語ではEUはアメリカで、UEが欧州連合なんだよな、そういえば。
749名無し野電車区:05/02/06 02:01:07 ID:SlenOWba
本題に戻れ!
750名無し野電車区:05/02/06 02:31:38 ID:VBHwIcqg
昔、有楽町線の車掌に、

「次は、氷川台、氷川台でん。お出口は左側でん。」

ってアナウンスする人いたけどもういないの?
それとも単に自動放送の普及で声を聞けなくなっただけ?
751名無し野電車区:05/02/06 02:57:04 ID:3z+EwHJp
そいえば新宿の巨匠は元気かなぁ
752名無し野電車区:05/02/06 03:04:05 ID:PF3DTKXv
笹塚の巨根ならここにいますけど ノシ
753名無し野電車区:05/02/06 12:23:22 ID:QyofbDvd
白61は安泰だな
754名無し野電車区:05/02/06 13:15:34 ID:ZZd6SxdX
>>752
うpきぼん
755名無し野電車区:05/02/06 20:21:15 ID:WDQXUmxW
>>651

無知だな。(ワラ

西武30000系計画はとうの昔から始まってる。
コネがあるので内部文章を入手したのだが、平成16年6月24日スタート。車両課より業務連絡「報告事項」のタイトルで1枚プリントが出た。
あまり大まかに言えないが、3タイプが新造される予定らしい。10両編成は池袋線優等用、8両編成は東急直通対応、6両は国分寺線用とされているが、今後の検討事項と記載されている。
平成18年度から平成22年度まで120両以上新造予定で、標準車両の導入を推進するとのこと。
東急直通対応編成へのワンマン運転・ホーム柵については検討事項とのこと。

ワンマン・ホームドアが検討されているのか?
この資料は古いので今は変わっているかもしれない。
いずれ公式に新造が発表されれば、この資料のうpも考える。
疑問は国分寺線に必要なのかどうか。6両編成作るなら4両編成もあったほうが運用しやすいのでは?

「釣り」とか騒ぐヤシもいるだろうが、そう思えばそれでいい。
しかし西武は複々線化といいこれといい、やることが遅いですなー。保守的。
756名無し野電車区:05/02/06 20:27:07 ID:BlQjhoTC
ですな
東急直通用も殆ど10両になりそうだし
6000は車体幅の関係で入れない可能性大ですね
東急も内部で5050は13号標準車体っていってるけど、2820mmで作ってるしね


今は上下ひっくり返したように忙しいのでは
就職活動してるけど西武のページは全然更新されん 新会社になって採用無しかもね
757名無し野電車区:05/02/07 10:01:21 ID:q0QL7Jhq
西早稲田と日吉を通るんだから路線名は早慶線で決まり!
明治(通り)を通る早慶線っていい感じ。
758名無し野電車区:05/02/07 10:02:51 ID:Gr3fJ/cV
つまんね
759名無し野電車区:05/02/07 12:17:54 ID:9/wCcyBO
>>757
首相が小泉の間は早の字が入る事は有り得ない。
1万円札も諭吉から変えなかったくらいだから。
760名無し野電車区:05/02/07 12:57:44 ID:7yxvgWYB
じゃあ無難に学習院線ということで
761名無し野電車区:05/02/07 20:51:31 ID:1lkj7s6W
神宮線
762名無し野電車区:05/02/07 21:58:41 ID:I/6b396u
素直に渋谷線でよくない?
池袋線は西武、新宿線は都営・西武にあるし
763名無し野電車区:05/02/07 22:33:28 ID:2ecXc6R/
>>759
じゃあ福沢線もしくは義塾線でいいじゃん。
沿線に早稲田があるにもかかわらず、敢えて慶應の名前をつけることで、
小泉内閣の栄華を反映させましょ。
764名無し野電車区:05/02/07 22:38:36 ID:Jg7dtAz2
>>763
ネタにしてもつまらないレスですね
765名無し野電車区:05/02/07 22:40:34 ID:2ecXc6R/
>>764
路線名というのはおもしろさを追求してつけるものではない。
政治的な事情も反映させながら、わかりやすく簡潔な名前を付けなくてはならないのだ。
766名無し野電車区:05/02/07 22:53:42 ID:ZMbPMml1
>>765
某知事の鶴の一声で名付けられた某路線が
一番ネタっぽい路線名な気ガス。
767名無し野電車区:05/02/07 23:07:54 ID:1Fq38N6Q
>>766
その前の愛称はすごかったがねw
768名無し野電車区:05/02/07 23:12:51 ID:6YA3PL5O
東武9000の汚さは何とかならんのか?
網棚なんて真っ黒。
漏れの知る限り、関東一汚い。
769名無し野電車区:05/02/07 23:21:58 ID:BrXba14q
まさか大江戸線よりゆめもぐらの方が良かったなんて東京人はいないだろw
どこの都会に憧れる田舎物がつけたネーミングかと疑うぞw
770東上線利用者:05/02/07 23:30:16 ID:iW/fQx/x
>>768
床は錆で浮いてべこべこ、天井にはクモの巣張ってる8000系よりはマシ。
最低でも9000系がくる直通利用者が羨ましい…。
771名無し野電車区:05/02/08 00:21:05 ID:AFPWc9uU
東武はしゃもんが蜘蛛の巣マークだから、、、
772名無し野電車区:05/02/08 00:46:17 ID:ICazY1i3
>>762
禿同。下手にあれこれいじるより一番シンプルでわかりやすくてよい。

>>768>>770
俺も東上線利用だが、9000が来てもorzだぞ。
蜘蛛の巣張りの8000には乗ったこと無いが、内装に関してはどれもそう変わらん。
今時袖仕切りすらないんだから・・。この季節寒くてたまらん。
早く50000が大増殖することを切に望む。スレ違いすまん。
773名無し野電車区:05/02/08 14:10:03 ID:T/HRjnJ2
渋谷線って悪くはないけど、語感的に日比谷線と紛らわしくなりそう。
それより散々ガイシュツだが、明治通り線というのはどう?

>>772
東上線車両は車内清掃が雑なような気がする。
9000系なんて同世代のメトロ7000系3次車あたりと比べても汚い。
アコモ更新するなり、車内清掃を徹底するなり、何とかしてほしい。
774名無し野電車区:05/02/08 14:32:23 ID:EtWQtjXc
>>720
有楽町線の開業で本当に影響を受けて廃止になったのは東50(常盤台教会〜東京駅)。
次に楽67だな。
775京成厨 ◆EN87.XuWFg :05/02/08 14:54:49 ID:gpfBCnI/
188往復って数字は、東横乗り入れが確定する前に出された数字ですね。これは現状の有楽町線より少なく南北線よりやや多いです。

●疑問●
1.有楽町線のデータイム減便の可能性はあるでしょうか。昼間の最混雑区間が仮に小竹向原〜池袋だとしたら、当該区間は13号線開通で本数が増えるので、8号線は毎時8〜9往復にできるかも(減らしてほしくないけど)。
  ゆりかもめの豊洲延長などはあるし、たぶん8号線の減便はなされず、昼間は8号線・13号線とも毎時10本になるような気がします。西武直通毎時10本は大杉でしょうか・・・・・。
2.朝ラッシュ時、西武からの新木場直通は減らされるでしょうか。石神井公園駅の2面4線化および同駅までの複々線化ができないままでは、地下鉄直通本数をあまり増やせないと思われます。
  西武池袋行きは普通・優等とも1時間に12本残す必要があると思いますので(池袋行き優等を1時間あたり16本から12本に減らすだけで大混乱の予感)、地下鉄直通は8号・13号あわせても1時間に16本しか設定できないような気がします。
  そこで西武からの新木場直通を1時間8本に減らし、和光市からの新木場直通を1時間16本に増、西武からの13号線直通を1時間8本確保する・・・と妄想します。

駄文スマソ、回線切って(以下r
776775:05/02/08 17:15:09 ID:YePEeMF8
西東京市民の勤務先・通学先 平成12年国勢調査から
<13号線方面> 新宿区 9,771人+渋谷区 3,466人
<有楽町線方面> 千代田区 5,532人+中央区 3,334人
(その他,多い順に) 練馬区 4,592 武蔵野市 4447 港区 4,023 豊島区 3,457 杉並区 2,806 中野区 1,868 文京区 1,816 品川区 1,358

これを見ると8号線直通と13号線直通は同数とするのが良いようにも思えますが、どうでしょ?
777名無し野電車区:05/02/08 18:59:52 ID:JMkEOS7i
>>755
西武30000系は20000系以上に組成の冗長性を考慮したシステムになるか?
778名無し野電車区:05/02/08 20:51:01 ID:RP42JX4w
>>776
西東京市は西武新宿線沿線地域もあり、人口は、
池袋線沿線とほぼ半々かというところ。

それを考えると、そうともいえないと思う。

それよりも池袋駅の乗り換え動向をみたほうが速いのでは??

ラッシュ時西武池袋駅の降車客の約5割がJRに乗っている。
その内の7割が新宿方面に乗っている。(山手線、埼京線含む)

つまり、池袋線の池袋駅下車の35%程度が新宿方面に向かう客。
目白・高田馬場・新大久保で降りる客や、
13号線から離れてJR駅に近い場所に用事がある連中を除くと、
多く見積もっても13号線に流れるのは全体の2割ってところだね。

さらにこれはラッシュ時の話で、昼間時は、もう少し、
新宿方面に乗り換えてる人の割合が減っている。
779名無し野電車区:05/02/08 22:17:22 ID:ubHcE53k
7000系ほどの名ユニットには、そう滅多に出会えるものではない。
絶妙に剛性を落とし、使い込んで渋く煤けた車体の軋みを主旋律に、
連結器のバッソ・オスティナート、ドアの強烈な「ドッカーン」という爆発音、
客席に強烈な臨場感をもたらす急曲線での車輪の摩擦音、
古き良き時代を思い起こさせる、遠く物悲しいチョッパの調べ。
もし、あなたが幸運に恵まれた人なら、
タイヤフラットのスタッカートにも祝福されることになるだろう。
素晴らしい、まさに素晴らしい。
この世界で生きて行きたかったら、絶対に体験しなくては駄目だ。
和光の匠が織りなす、素晴らしいハーモニーを、
全身で受け止めて欲しいと切に願ってやまない。


あまりの素晴らしさに、いつもドアが閉まらぬほどの聴衆が入っているのが玉に瑕だが。
780名無し野電車区:05/02/09 00:53:58 ID:fknzo0Zb
西武30000系も東武の50000系やメトロの最新05系、東葉2000系みたいな座席だけはやめてもらいたいな。
781名無し野電車区:05/02/09 12:55:08 ID:I/YLqs/h
有楽町の自動放送、たまに切られてますがなぜでしょうね

何も放送がならずに、笛でドアを閉めてる
782名無し野電車区:05/02/09 13:08:42 ID:Wspwo/VI
>778 現在、朝の西武池袋到着列車は15分に7本。朝の13号線への必要最低割り振り本数は、7本/15分×2割=1.4本/15分≒1本/10分相当の客。
10分毎の直通でもなんとかなりそうだが、地下鉄直通の方が空いているようにして誘導したいこともあるから、「13号線への直通は15分に2本で妥当らしい」か。
西武池袋線の朝は将来、練馬断面で15分あたり、池袋行き優等3本・池袋行き普通3本・新木場方面2本・渋谷方面2本かと。

地上池袋行きの需要が高いからといって、西武池袋行きを減らさず新木場直通の半数を渋谷方面へ振るだけでごまかすと、新木場直通・渋谷直通とも10分に1本だけとなり少なすぎだ罠。

もちろん西武池袋線ダイヤが15分サイクルを破棄し10分サイクルで組んでくる可能性もありますが、
石神井公園駅までの複々線が未完成の場合、一部の複線区間で10分に5本走らせなければいけなくなりそうなので、当分は15分サイクルの予感。

複々線が完成すれば10分サイクルが簡単に組めて、10分あたり飯能−池袋の優等が2本、小手指−新木場1本、清瀬−渋谷1本、石神井公園−池袋1本、石神井公園−新木場1本、豊島園−池袋1本。
あ、これだとやっぱり13号線直通が少なすぎだから、15分サイクルの方が良いのかな?

妄想長文駄文失礼。
783名無し野電車区:05/02/09 17:32:20 ID:kB/yn5JB
>>755
あぁ、そう言えばそんなニセの内部報告書が一時期出回ったな。
確か東武方式の車号の検討なんかを株主に報告したんだっけ?(w
笑わせてもらったよ。あんな馬鹿げた内容、釣りにすらならん。
大体インフレ防止に次は21000系にするって話もあるのに・・・。
784名無し野電車区:05/02/09 18:31:28 ID:Vjm+uHJ6
>>782
保谷・・・
785名無し野電車区:05/02/09 19:09:27 ID:PhKqnwEF
786名無し野電車区:05/02/09 19:12:00 ID:wYu/38tk
>>783
これ以上インフレが続くならデノミネーションをすればいいじゃないかw
787名無し野電車区:05/02/09 21:35:19 ID:dAeX32wf
>>785
2行目の「おいて」がインデントされてないのがお洒落ですね
788より交:05/02/09 23:23:05 ID:4nP3ioNV
 西武の新車だが、新宿線のラッシュ時6+4の編成がある事を考えると、国分寺線用にわざわざ新車を入れるのは無駄だと思う。
789名無し野電車区:05/02/10 19:37:12 ID:rZNsKZtr
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
790才蔵 ◆sRVFEjJ/w. :05/02/10 21:39:03 ID:UCImxREP
西武鉄道の話題が多いようだけど、
東武はやはり13号線に乗り気ではないのかな。うわさではそれは規定路線だが、
実際はどうなんだろうな。

西武と東武方面(和光市どまり含む)の割合はどうでしょうかね。
791名無し野電車区:05/02/10 23:07:22 ID:t8qoTZWY
小竹向原の立体交差が本当に出来たら、当初の
8号・13号ルートなんて最早どうでもよくなる気がする。

西武有楽町線は小竹以南の13号線に合わせて進歩してきた
ようなもんだし。

東武も最初に有楽町線乗り入れを果たしたのは自分たち
という自負があるのかもね。
792名無し野電車区:05/02/11 09:41:46 ID:Y7lxsCky
           _, ,_ _, ,_
     ガッ   (Д´≡`Д) >>789
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
793名無し野電車区:05/02/11 12:08:07 ID:bV8gnccE
>>790
普通に半々だろ

>東武はやはり13号線に乗り気ではないのかな。
どこからこういうガセネタ仕入れてくるんだか
794名無し野電車区:05/02/11 12:19:41 ID:J9EpMUJA
>>793
すでに東武は2007年予定13号線延伸時にダイヤ改正するということを
この時期に書いてあるしな。普通、延期されるであろう地下鉄延伸
の日程なのにこの時期に直通開始でなくダイヤ改正として書かないと思う。

ところで7000系5M5T編成はいつ西武直通開始になるのだろう?
7103F、7111Fなんかも暫く直通させなかったが、編成数増えてきたら
直通運用に入るようになると思うが。誘導障害対策で貸し出し必要なら
いつか貸し出さねばならないが。
795名無し野電車区:05/02/11 15:36:04 ID:q5la1729
新線池袋で排水口からの火災?
新線池袋行きが小竹で折り返し運転
796名無し野電車区:05/02/11 15:50:36 ID:q5la1729
1546に運転再開と業務放送@新線池袋
797名無し野電車区:05/02/12 01:41:22 ID:Yw7E8FWx
東武に関しては、有楽町線乗り入れで通勤通学に使っている人が多いから
いまさら減らせないってことでしょ
今でも新線池袋行きっていう運用があるけど、これを渋谷に延伸するだけ
どうしてもと言うなら、小竹向原で乗り換えればすむことだし
798名無し野電車区:05/02/12 02:09:56 ID:SeQScBaL
>>797
減ることはない、というか、たとえ東武の新木場行きが1本渋谷行きになった
としても小竹向原で向かい側に西武からの新木場行きが代替で入るので
通勤通学がなんとかということはない。
799才蔵 ◆sRVFEjJ/w. :05/02/12 11:10:51 ID:FTGWo/qD
>>798
結局、小竹で13号線と有楽町線が完全に接続してくれるなら、
どっちでもいいことにはなりますよね。
残るのは座れるとか座れないとかそのレベルの問題ですよね。
800名無し野電車区:05/02/12 12:16:01 ID:viz2r7D3
有楽町線、いい電車ランキング

6000>07>7000>9000
801名無し野電車区:05/02/12 12:18:33 ID:viz2r7D3
西武に直通してる7000系のVVVFは2レベル?
802名無し野電車区:05/02/12 21:59:10 ID:PEawJGLC
>>801
7102F・7106F・7107F・7112F・7114Fは、3レベルIGBTだけど。
803名無し野電車区:05/02/12 22:28:42 ID:viz2r7D3
7000系の2レベルでも音の違いあるよね。
西武20000系みたいな音のやつも西武に入る?
804名無し野電車区:05/02/12 23:07:53 ID:1G36hqrm
07系が東西線に転属するのはいつ頃なんだ?
805名無し野電車区:05/02/12 23:24:29 ID:60bki+1H
>>800
6000って西武のか。
一瞬千代田線のだと思って「どこがいい電車だ!」と突っ込むとこだった。
806名無し野電車区:05/02/13 02:51:19 ID:4vK6dWHq
有効時間帯は、ダイヤ乱れが相互に伝播しないよう
東武=13号線、西武=8号線で固定。小竹向原での平面クロスなし。

閑散時のみクロスダイヤとなる。
807名無し野電車区:05/02/13 03:27:46 ID:5M7Wt4mG
うんそれいいねぇ
808名無し野電車区:05/02/13 04:56:38 ID:jXnON2SH
まさか東横線に東武9000とメト7000や07が乱入してくるの?
スレ違いスマソ
809名無し野電車区:05/02/13 05:21:37 ID:5M7Wt4mG
大丈夫 糞電は幅の関係で乗り入れ不可

新車作るみたいだよ 乗り入れ用の
810名無し野電車区:05/02/13 10:21:08 ID:gP6DTpKP
13号線の正式路線名:明治通り線
仮称の正式駅名

雑司ヶ谷→目白雑司ヶ谷
西早稲田→戸山公園
新宿七丁目→東新宿
新宿三丁目
新千駄ヶ谷→北参道
明治神宮前
渋谷
811名無し野電車区:05/02/13 10:30:54 ID:Z1T9wZC5
>>809
西武6000系は東横線に乗り入れるの?
812名無し野電車区:05/02/13 10:39:16 ID:D32XZ8Xt
>>811
西武6000(6050)も幅2860なので不可。
813名無し野電車区:05/02/13 10:42:23 ID:PZoTWUh0
>>812
 西武6000って有楽町線走っているやつじゃないの?
 だったら乗り入れできるはずだが。
814名無し野電車区:05/02/13 11:13:50 ID:lqyuJo1P
>>813
だから、東横線の車両限界がその他よりちょっと狭いから、
そのまんまだと対応してる新車しか入れらんないのよ。

ま、東急側が限界広げるっつーんなら話は別だがw
815名無し野電車区:05/02/13 11:27:00 ID:o9xcqZcf
東横線って車幅狭いの?なんで?クソじゃん。
816名無し野電車区:05/02/13 11:57:11 ID:D32XZ8Xt
東横に限らず東急は2830(世田谷線除く)。
だから半蔵門線も日比谷線も南北線も三田線も伊勢崎線も、
乗入れ対応車輌は2830以下。
817名無し野電車区:05/02/13 12:00:42 ID:f66pWB02
本当に東急って迷惑乗り入れだな。
818名無し野電車区:05/02/13 12:02:54 ID:6P5lO0XL
>>816
埼玉高速・・・
819名無し野電車区:05/02/13 12:10:01 ID:D32XZ8Xt
>>818
SRはデータが見つからなかったので書かなかったけど
アレも2830以上はなかったように思う。
820名無し野電車区:05/02/13 12:40:06 ID:izuE6z9h
東横はともかく、田都なんかはやろうと思えば限界を大きくできただろうに。
日比直の18mといい、どうしてこうも先見性がないのかね。
821名無し野電車区:05/02/13 13:09:05 ID:XLdncfE7
むしろ今みたいになるってわかるほど先見の明がある方が異常
822名無し野電車区:05/02/13 13:19:30 ID:6P5lO0XL
>>819
横浜高速・・・
823名無し野電車区:05/02/13 15:20:49 ID:dfESnVAF
まだ何とも言えないが、東武線と西武線の車両は東急線にはいかなく、渋谷ま
でになって東急線の車両は和光市までしかいかないのではないか?日比谷線の
ように…。
824名無し野電車区:05/02/13 16:01:44 ID:i7zK/jTp
渋谷で東横側とメトロ側に相互に折り返すのは激しく無理。
825名無し野電車区:05/02/13 16:38:27 ID:o9xcqZcf
じゃあ東急7000を秩父鉄道に譲ったときはどうしたの?
826名無し野電車区:05/02/13 17:02:41 ID:wqxgBUcj
>>769
あれは愛称。いわば路線名の後のオマケだw
>ゆめもぐら
閣下が怒りのツッコミを
ちゃぶ台ひっくり返す勢いで関係者にぶちまけたのは、
正式名称の方の
「東京環状線」 だw
環状運転(循環運転)しないのに環状線を名乗るとは何事だ、
という理由から急遽変更。

827名無し野電車区:05/02/13 19:13:10 ID:FxBNcM9V
>>810
ネタですか?
828名無し野電車区:05/02/13 20:06:51 ID:XdfOoCFj
>>814
このIDの方へ脅迫はやめてください。
http://c-au.2ch.net/test/-/rail/1105566716/549
死ねとゆう言葉に恐怖を感じてます。
829名無し野電車区:05/02/13 20:15:48 ID:qVLHLpBt
>>823
>>824がいうように、その運用方法は無理。
830名無し野電車区:05/02/13 21:28:19 ID:0x5Hiwjp
じゃあ新宿三丁目は
831名無し野電車区:05/02/13 21:46:11 ID:IWEZD9cu
ゲイの街
832名無し野電車区:05/02/13 21:59:08 ID:YrhSJ/Gc
>>827
釣られるなよw
833名無し野電車区:05/02/13 22:05:04 ID:V1VkBHVA
>>831
ずれてるずれてる。
むしろ御苑前の方が近い罠
834名無し野電車区:05/02/14 01:52:15 ID:wnuQpkgO
渋谷明治通線
835名無し野電車区:05/02/14 02:05:23 ID:wnuQpkgO
渋谷の2面4線は、13号線内でも急行運転を行うため、
原則として緩急接続に使用します。
ただし、配線は池袋方と横浜方の両方にシーサスが入ります。
(内側2線のみ折り返しは可能。外側線は折り返し不可能)

また、東武、西武の既存車両も東横線へ乗り入れます。
車両限界拡幅は今回の特特事業で行う予定です。
東武、西武、メトロの新造車両数は限られているため、
全てを新車にはできません。

なお、東急の各停8連は、大半が和光市行きになります
(一部、新宿三丁目改め、新宿中央ゆき)。
836名無し野電車区:05/02/14 02:13:46 ID:Dx4aUeZi
>>835
関係者の方ですか?
837名無し野電車区:05/02/14 19:10:32 ID:c9HWQGs2
初期の07系は13号線開業後、専ら有楽町線内だけの運用に入りそうだな。
何か、前面に区別できるシールを貼り付ければ…。

妄想sage
838名無し野電車区:05/02/14 19:54:30 ID:gDgEom3t
たった3cmでダメなのか>>6000

3cmくらいでは擦らないはずだが。車輌や設備との間隔が5cm以上開いてるから。
日比谷線の3000と2000の事故があるが,アレは線路の設計ミス。
839名無し野電車区:05/02/14 20:33:33 ID:49RJ7Coq
限界拡幅でネックとなっているのは
渋谷〜中目黒、特に渋谷付近の高架区間とトンネル区間なような気が。
もし正解だとしたら、13号線乗り入れ工事完了の際には
この区間は丸ごと地下新線に切り替えられるので無問題かと。
840名無し野電車区:05/02/14 20:47:41 ID:VwCLfPWi
>>835
>なお、東急の各停8連は、大半が和光市行きになります
東武や西武に8連入れないようにすると、
結局これで落ち着かざるを得ない話だよなあ
841名無し野電車区:05/02/14 20:59:48 ID:TpD7JrlY
>>839
代官山トンネルは残るよ
842名無し野電車区:05/02/14 21:28:51 ID:gQc9Z6DS
>>840
西武なんか各駅停車はほとんど8連なんだから
あえて入れない理由が不明。
西武は全部10連だと勘違いしてるやつの妄想
843名無し野電車区:05/02/14 21:58:11 ID:4jYdTyj4
>>842
お前が勘違いと妄想をしているだけ。
昔西武が区間準急という種別を設定していたのを知ってる?
各停が8連なのは練馬〜池袋間に10連の止まれない駅があるから。
だからそこを経由しない地下鉄直通列車には無関係な話。
飯能以遠に回生無し、抑速付きの東急車を走らせるのなら話は別だが。
844名無し野電車区:05/02/14 22:34:25 ID:gQc9Z6DS
>>843
だからなんでわざわざ8連を入れないのかもしくは入れられないのか
説明しろよ
そんなもん説明にもなんにもなってないぞ
西武は8連にも対応できる
これは事実である
わざわざ入れない理由にはこれっぽっちもなってないぞ
845名無し野電車区:05/02/14 22:38:00 ID:gQc9Z6DS
付け加えると、東急の8連を和光市どまりにして西武や東武に
いれないほうが圧倒的に運用的には不効率
こんなことは馬鹿でもわかる
846名無し野電車区:05/02/14 23:14:23 ID:49RJ7Coq
>>841
なるほどね。

>>844-845
東急との相直が開始されれば10連が基本の中8連が混ざることになるわけで
いわば異端な存在である8連を渋谷〜和光市系統に封じ込めておくことは
運用上大きなメリットがあると思うが。
東急側からしても、8連口に対してはメトロの保安機器さえ積めば済むという
コスト的・保守的なメリットもある。
847名無し野電車区:05/02/14 23:26:35 ID:4jYdTyj4
>>844
馬鹿でもわかる。西武が池袋線練馬以遠に8連を入れたくないから。
運行可能だからってわざわざ輸送力の低い異端車両を持ってこられちゃたまらん。
そんなことするなら西武がそのスジに合わせた区準を自社車両10連で走らせるだろうよ。
848名無し野電車区:05/02/14 23:39:22 ID:wnuQpkgO
あの、もともと8連は各停スジなので、
そんなに遠くまで行く必要がないから、と、
東武、西武は10両で、精算、運転取扱いが面倒なだけです。
849名無し野電車区:05/02/14 23:44:12 ID:wnuQpkgO
なお、窓・ドア配置の異なる07系は、他線区へ転出の予定です。
850名無し野電車区:05/02/14 23:56:54 ID:HZCLDuOs
メトロも東急もどちらもATCなわけだが、仕様は違うの?
もし同じだったら、東急がホーム延伸に加え限界を広げれば
西武車も東武車もあっさり東急に行っちゃうかもねぇ。

13号線内のダイヤがどうなるか知らんが、今の田園都市線のように
原則として渋谷はスルー運転、なんてことになれば尚更。
(東横線ダイヤそのままか、急行が各駅に止まったりするのか?)

上の方で出てる「8連は和光市まで」なんてのも有り得ると思うよ。
10連=東武西武〜13号〜東横線優等、8連=13号〜東横線各停
っていうふうに使い分け。
851名無し野電車区:05/02/15 00:11:49 ID:j11BJeIF
西武では休日の日中なんか8両の優等がバンバン走ってるね。
852名無し野電車区:05/02/15 00:43:12 ID:wi9ihW6X
>>849
まあ、有楽町07は東西ソニック05-034F〜039F(幅2800)と交換すれば
東急幅対応は問題なさげですね。
040F以降のAトレは東急側が嫌うかも。
853名無し野電車区:05/02/15 01:24:39 ID:ugrM5GN4
>>835
新宿中央か・・・。
渋谷区に侵攻中の新宿区を皮肉るいいネーミングかもしれん。
あるいは〜市駅に倣って新宿区駅なんてのはどうだろう。

てか、西武東上側から東横までいく列車はほぼ快速(仮)になるだろ、恐らく。
なら東急側からの各駅停車は和光市止まりでいいんじゃないか?
854名無し野電車区:05/02/15 01:42:01 ID:yxw+dKoZ
13号線新宿三丁目早くできないかしら
早く東横と直通してよ!!
大好きな伊勢丹とか○IMENに乗り換えなしで行きたいのよ
島屋とも繋がるんでしょうね
新宿での交通の便がよくなるのが
今から楽しみだわ
855名無し野電車区:05/02/15 01:54:36 ID:SYT7iB4c
よく伊勢丹と丸井両方行く気になるなぁ。
系統違いすぎ。
856名無し野電車区:05/02/15 01:57:10 ID:tfY43Hai
13号線に束武50000地下鉄仕様投入汁
857名無し野電車区:05/02/15 05:51:34 ID:b8XWT8E3
3年もすれば開業目前で盛り上がり、8年もすれば東急直通目前ry
858名無し野電車区:05/02/15 10:07:46 ID:dy/xjdeM
>857
その頃には漏れはスカーリオサーン…
(´・ω・`)
859名無し野電車区:05/02/15 13:02:25 ID:zphxYd/i
今朝有楽町線で何が起こってた?
地下鉄成増で池袋方面逝き1本待ってる間に和光市逝きが4本来たぞ。
車内アナウンスはぼそぼそ言っててよく聞き取れなかったんだが、
何のトラブルだったの?
860名無し野電車区:05/02/15 13:31:00 ID:To74kukn
>>859
東武東上線で志木始発の直通が朝霞で車両故障
このため有楽町線にダイヤ乱れ。

こういう時のために
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
ヲタヲタしい書き込みは御法度なので念のため。
861名無し野電車区:05/02/15 15:19:23 ID:UANgiivh
>>849のような事言ってる限り、wnuQpkgOはネタなような気がするが…。
07の車幅がアレだったら8号限定にして封じ込めれば良いだけの事だろw
862名無し野電車区:05/02/15 17:21:04 ID:XDJehIpj
あれでしょ?例によってワンハンドル限定なんでしょ?
863名無し野電車区:05/02/15 17:36:11 ID:yvb8G7QO
雑司が谷の工事遅れてるね…
開通延期とかにならないといいけど。
864名無し野電車区:05/02/15 17:49:20 ID:/mcqFrdh
>>862
すでに東横線内にツーハンは乗り入れてるわけだが。
865名無し野電車区:05/02/15 18:06:18 ID:l+wmcwJ7
性能が足りないからなんだよ7000や9000が入らないのは
東急はそれを車両限界で押し通したいだけ

まだ先のことなんか何も決まってないよ

けどせっかく東急8000駆逐したころに7000や07、9000みたいなダサ鈍足
がきたらたまらんな まぁ99%乗り入れてこないとおもうけどw
>>817
旅客の少ない東武西武側のほうが社会的にも迷惑ですよw
高い建設費かかって作ってるんですから
作ってるのメトロじゃなくて国ですよw
866名無し野電車区:05/02/15 18:37:20 ID:XDJehIpj
>>864 03でしょ?新規で乗り入れなのに2ハンドルのママぶち込むのかな?
それこそ束式9000VFリニュ時(ほんとかしらんけど)にワンハンドル化じゃないの?
867名無し野電車区:05/02/15 18:39:28 ID:1SvIhcqR
>>865
押し通すも何も限界拡幅は決定事項。
後々は7000・07・東武9000・西武6000、それに各社の新型車
こぞって東急に乗り入れてくるようになる。
渋谷の配線見れば一目瞭然。
868名無し野電車区:05/02/15 19:09:59 ID:oV7jerrQ
新車が来ることはあってもボロの低性能車は来ません
869名無し野電車区:05/02/15 19:12:23 ID:oV7jerrQ
>>867
決定していません それは西武厨か東武厨の願望ですw
では何で13号標準車体が2820mmで制作されてるのか説明してください
870名無し野電車区:05/02/15 19:37:44 ID:UCRv7zgB
>>864
メトロ03系(や東武20000系列)も、そのうちワンハンドル化改造されたりして。
871名無し野電車区:05/02/15 20:10:38 ID:DMMZo+e1
>>860
俺のほかに「をたをたしい」なんて言葉を使う人初めて見たw
ブルトレを東京で待つとそんな感じですね
872名無し野電車区:05/02/15 21:10:03 ID:Pfv5z/S5
>>846
8連は基本的に石神井公園で折り返しになるでしょ
そのための石神井公園折り返し設備だと思いますけどね
873名無し野電車区:05/02/15 21:22:48 ID:a0gJuK+E
東武の新車投入、東急の限界拡幅と10連対応化と渋谷駅地下化に向けて
運賃値上げが決まった訳だが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000674-jij-pol
874名無し野電車区:05/02/15 21:31:54 ID:1SvIhcqR
>>869
“13号標準車体”とは何だ?そんな規格があったとは初耳だな。
7000×34、07×6、9000×10、6000×18、これら全てを置き換えろってか。
後発の乗り入れ会社(東急)が自社の規格を押し通そうとして
先発他社に自社規格の車両新製を強いる、そんな無茶は通らんよ。一般常識。
875名無し野電車区:05/02/15 21:36:21 ID:oV7jerrQ
知らないのはお前ら東武西武厨だけ
東急社内でこの言い方で言われている。
利益の上がらない方の会社の意向を尊重する方が常識はずれってもんだよ

置き換えなくても有楽町だ本線だ性能相応の糞線に使えるじゃんw
13号は新車にしたら有楽町の運用は0になるんですかw
876名無し野電車区:05/02/15 22:10:02 ID:lfSHaSY2
>>872
保谷じゃないのか
877名無し野電車区:05/02/15 22:10:37 ID:DMMZo+e1
>>875
よかったですね。これからも楽しく人生を送ってください。
878名無し野電車区:05/02/15 22:25:23 ID:oV7jerrQ
負け惜しみ出たーーーーーーーーーーーーーーー

新宿3丁目に折り返し線を作るという事実を押し曲げて東急側直通<西武側直通
ってほざいてみたり 渋谷で折り返しは無理って言ってみたり
なかなか面白いですね 東武西武厨は 自分の世界しか見えてない

まぁ東急にゴミ電車が来ないからあんたらのオナニー電車なんかどうでもいいんですけどねw
879名無し野電車区:05/02/15 22:26:03 ID:nWZ/CUjs
>>844 >>851
実際、8連の急行もあるね。
狭山ヶ丘在住の漏れには迷惑だが。

それにしても、今日は某大学の入試で市ヶ谷まで乗ったんだけどひどい混雑だった。いつもあんなもん?
880名無し野電車区:05/02/15 22:39:10 ID:2e/XNyjU
また東急厨か?
湘南新宿ラインにボロ負けの会社がよく言ったもんだなw
881名無し野電車区:05/02/15 22:41:35 ID:oV7jerrQ
話しのすり替え方が下手ですね
レオレオ詐欺さん
882名無し野電車区:05/02/15 22:48:17 ID:RCHec2AD
東急・MMのラブホ汚物がメトロに来ても、田都や目黒線のコピー汚物みたく叩かれるのが関の山。
8連はせいぜい和光市までしか来ないだろう。

東武・西武は有楽町線にも行かなければならないから10両がデフォルトと見た。
湘新の攻勢もあるから、果たして横浜まで行く気があるのかな?
883名無し野電車区:05/02/15 22:49:04 ID:1SvIhcqR
>>ID:oV7jerrQ
何かもう、釣りじゃないとしたら哀れ過ぎるんだが。

>利益の上がらない方の会社の意向を尊重する方が常識はずれ
社会の仕組みを分かっていない引き篭もりならではの発想だな。
こんな高飛車な態度に東急側が出ていたなら
四社協議はとっくの昔に空中分解してるだろうな。

優等停車駅10連対応、地下化、限界拡幅の三点セットは決定事項なんでね。
で、“13号標準車体”って何だ?無知な俺らに教えてくれよ。
884名無し野電車区:05/02/15 22:50:42 ID:RCHec2AD
>>883
そういえば以前も約1匹、頭悪い東急厨がここにいたもんですな。
またコイツ帰ってきたのかな?
885名無し野電車区:05/02/15 23:09:37 ID:FEEqIIll
営業係数50以下の東上線を「利益の上がらない」とは。
東横はそれほどボロ儲けしてるのか?
886名無し野電車区:05/02/15 23:53:19 ID:9CxMRC4W
あの、07は車幅が問題なのではなく、独特の扉間寸法が
13号線ホームドアに対応できないため、他線へ転属するのです。
ロングシートの定員数を数えてみてください。
887名無し野電車区:05/02/15 23:54:50 ID:To74kukn
ドアネタに関してはガセではなかったっけ?
888名無し野電車区:05/02/16 00:08:15 ID:US2JIhAT
進みが速いなあ。
誰とは言わないが投球中ならちゃんと東急のことを理解してほしいなあ。
こういうのがいるとおれもそうだが投球中の立場がない。

性能面だが、東横のスジってそんなに高性能を要求されるんだっけ?
5050系が高性能なのは有名だが、会社の方針として余裕を持たせて設計しただけじゃないのか?
少なくとも、地下鉄に入るだけの加減速と最高速度で110キロぐらい出せれば
東急のスジには乗れるはず。
889名無し野電車区:05/02/16 00:12:55 ID:WHbhA/l5
>>883
あんなボロは東横に来たら暴動起きるよw
何が言いたいいてそれくらい糞な車両だってことだよ
東武の9000とか西武の6000とか
ただそんだけのこと
>>885
北側から直通地下鉄客だろ
だれが東上といってる
890名無し野電車区:05/02/16 00:14:43 ID:CilpWvcA
ワンマンってそんなに経費節減になるの?

東横も有楽町も西武も東武も車掌つきでしょ。
小竹向原から渋谷までの車掌を省略して13号
線をワンマン対応(車上設備とかホームドアと
か)にするのと車掌つきで運行するのってどっち
が経費節減なのかなぁ。

もう決まったとかそういうことでなくて、単純な
損得の話なんだけどさ。
891名無し野電車区:05/02/16 00:15:02 ID:WHbhA/l5
>>>888
6m4tのチョッパ車じゃ東急8000以下のカス
運転時分を動かすのは必至

カス車は有楽町に閉じこめておけば良いもの 馬鹿じゃないの???
892名無し野電車区:05/02/16 00:20:29 ID:zNJaMjaA
>>891
その東急が一番カスなのはガイシュツなんだけどねw
893名無し野電車区:05/02/16 00:21:33 ID:WHbhA/l5
>>利益の上がらない方の会社の意向を尊重する方が常識はずれ
>社会の仕組みを分かっていない引き篭もりならではの発想だな。
>こんな高飛車な態度に東急側が出ていたなら
>四社協議はとっくの昔に空中分解してるだろうな

反論なってないしw

>優等停車駅10連対応、地下化、限界拡幅の三点セットは決定事項なんでね。
>で、“13号標準車体”って何だ?無知な俺らに教えてくれよ
じゃあお前も限界拡幅のソースダセよ この引き籠もり
894名無し野電車区:05/02/16 00:24:03 ID:WHbhA/l5
>>892
一般人なら東急の新車と7000と9000と6000どれが糞かすぐに見分け付くよ
特に東武のウンコ電車 なんなのあれ?
895名無し野電車区:05/02/16 00:26:02 ID:zNJaMjaA
ID:oV7jerrQ ⇒ ID:WHbhA/l5 へ変わった東急厨が必死だね。
過去スレで同じ事必死こいてた香具師とこやつは同一人物だなw

東急が絡むと、どの路線もロクな事ない。これ、今までのケースで共通。
896名無し野電車区:05/02/16 00:27:58 ID:zNJaMjaA
>>894
おたくの最凶汚物、東急8000系も汚物。
液晶汚物5000系列も禿しくキモい。
897名無し野電車区:05/02/16 00:28:26 ID:WHbhA/l5
まぁ
東急が将来支配するから 残念でした
悔しかったらマトモな直通ダイヤにしなくちゃな
東急みたいに相直出来ない馬鹿会社のヤルキなさが問題なんだよ

現実が悔しいからって俺に当たるなよw
898名無し野電車区:05/02/16 00:29:23 ID:WHbhA/l5
>>896
大丈夫キモイ人が言う意見が一般論ではありませんから

鏡見てからもの申してください
899名無し野電車区:05/02/16 00:32:27 ID:zNJaMjaA
それ以前に東急は終ってますから(プ

早く赤字垂れ流しの東急車輛をお父さんさせたら。東急電鉄の経営が良くなるよw
コピー電車で乗客を騙さないように
900名無し野電車区:05/02/16 00:33:31 ID:WHbhA/l5
5000のコピー電車入れようとしてるのしってて言ってるの
顔なんかそのまんまw

マジ東武も西武もカスですねw
901名無し野電車区:05/02/16 00:34:47 ID:WHbhA/l5
zNJaMjaA
粘着ですね

お前釣られすぎ まぁ面白い奴だから家来にしてやろうかなぁ
902名無し野電車区:05/02/16 00:36:24 ID:WHbhA/l5
東横スレ 荒らしてw けなげだねぇ

まさにニートって感じですねwまぁ東急スレなんていつも詐欺会社と
ウンコ会社の工作員でいっぱいですけどね
903名無し野電車区:05/02/16 00:38:44 ID:WHbhA/l5
東急車輌も荒らしてますね

zNJaMjaA


ageちゃうとすぐばれちゃうよw
904名無し野電車区:05/02/16 00:43:39 ID:TCgygqzU
西武&東上直通は規定路線で、
東急が頭下げてきたから急遽13号線乗り入れになった事実とかどう解釈されてるんですかね?
だからメトロ単独で羽田空港目指せばよかったのに・・・。
905名無し野電車区:05/02/16 00:47:04 ID:WHbhA/l5
ぷっ
渋谷以降作る気が全くない
しかもメトロの意向ではないw

頭下げて 馬鹿いってんじゃないよ 東横直通しなきゃタダの赤字路線だったから
乗り入れ協議が始まったんだよ お前東急厨とかいってたくせにwただのマゾかよ
906名無し野電車区:05/02/16 00:53:59 ID:US2JIhAT
頼むからみんな落ち着け。
>>889
東武9000も西武6000も東急車輛製あるから墓穴掘ってるし。
そもそも東武9000はチョッパ→VVVFの更新説濃厚じゃなかったっけ?
>>891
カス車だとしたら何で20年間も使われ続けているのか?
性能が不足してるとしたら有楽町線といわず地上線用にしてもいいはず。
MT比はあんまり関係ないんだって。限流値を変えてやればいいんだから。
もう一回言うけど、東急は基本的にM車の比率を上げて
高寿命化を図る会社だからな。
>>896
おそらく東急8000は直通開始時には東横から撤退してると思われ。
907名無し野電車区:05/02/16 00:56:30 ID:zNJaMjaA
どうせ、東急が束の昇進に負けるのが見え見えだったから、土下座して当時の英断へ
直通を頼んだんだろうね。まあ、東横は既に昇進から処刑されてるだもんだからw
908名無し野電車区:05/02/16 00:57:47 ID:HQdDm9BU
でもせっかく乗り入れしたのに古いのばっかくるとヤナ感じだよね
半蔵門の時東武で8500とか来るとヤナ感じだった。
909名無し野電車区:05/02/16 01:01:02 ID:WHbhA/l5
はぁ東急車輌で作られようが何だろうが関係ない
9000や7000は東急8000並の汚物クラスなのは事実

VFしようがあんなイメージの悪い電車の存在自体が終わってるんだよ
>>891
カス車でも東急8000は残ってるだろ 今現在
せっかくウンコ駆逐してまたあんなカスが入ってきたらたまらん
運用分けは絶対にある、無駄な東横関係の機器を全車に付ける方が
非効率、新車だけにして運用分けするだろ
現に今までにない寸法で作った5050は13号標準車体と言われている。
なぜ何年も前から特殊寸法でつくって現有楽町寸法に合わせないんだ?
合理的な理由が他にあるのか?
これだけの根拠を言って何故叩かれなければ行けない???
何か反論はあるのか?
910名無し野電車区:05/02/16 01:02:56 ID:V782M3V5
>>890
あてにはならんが三田線の話
まだ新しい6000もいたが6300に統一したのは
車掌の人件費二年分=ホームドア代
と聞いたことがある
嘘かもしれないが
ほかにも新車に統一で抵抗制御車のメンテナンス要らなくなるし

ただ13号の場合直通対象車種が多いのでなんとも言えない
911名無し野電車区:05/02/16 01:05:04 ID:WHbhA/l5
>>907
東武と西武のヤルキなさにキレてるメトロの実情をしらない
糞厨の妄想
周りにうはうは路線しかもたいないメトロがそれだけ営業に五月蠅いか知ってる?
南北で懲りてるから東横に助けて欲しっかただけ
今の渋谷じゃあ東横客の誰も13号に乗らないしね
もっとも13号があろうがなかろうが都市間客は東急は持てない
そもそも通学定期客しか東横なんか使わない
東横住人の不便を強いてまでメトロの数稼ぎにつき合ってるだけです
912名無し野電車区:05/02/16 01:08:02 ID:WHbhA/l5
US2JIhAT←俺の子分
東横スレで偉そうなこと言ってるんだからちゃんと反論してくれよ
まぁ もう眠たいならとっとと逝ってもいいけどさ
913名無し野電車区:05/02/16 01:09:34 ID:u6tvpe/S
>>910
車掌だけでなく駅員の配置も減らせるのでは無いかい?<ドア
914名無し野電車区:05/02/16 01:16:20 ID:7SL6wtXN
ちょっとの真実に尾鰭をつけられ妄想が充満し何がなんだかわからなくなっている。
何も話し合いもしてないのに勝手に話が進行し既成事実のように語られている。
もっともらしい内容の文章を読んでいると振り込め詐欺を感じさせる。
915名無し野電車区:05/02/16 01:18:33 ID:N86c5LMf
>>914
すべてはID:WHbhA/l5の戯言にしか過ぎませんから。
916名無し野電車区:05/02/16 01:21:50 ID:TCgygqzU
てか、この汚物厨は西武厨と東武厨しかいないと思ってるのか?
有楽町線・新線厨は無視ですか?
917名無し野電車区:05/02/16 01:22:35 ID:WHbhA/l5
ちょっとでも真実みを帯びたところがあればそれで十分

今俺の逝ってることのいくつかは大はずれにはならないはず

俺は今スレの大妄想をぶっ壊したいだけ
918名無し野電車区:05/02/16 01:25:45 ID:K4C5h8ub
じゃあ有楽町・新線厨の漏れは、>>917の妄想を木っ端微塵にしてFA?
919名無し野電車区:05/02/16 01:28:16 ID:WHbhA/l5
何か反論ありますか?
なければ君はただのいち引き籠もりにすぎません
920名無し野電車区:05/02/16 01:34:41 ID:u6tvpe/S

明日はまた有楽町のどさんこプラザにでも行くかな。
921名無し野電車区:05/02/16 01:58:36 ID:hnVQx9Tf
一つ一つ潰してやるかね

>>893
反論になってないというか、端から反論なんかしてないの。
お前のファビョっぷりを嘲笑ってるだけだから。
>>905
13号計画に東急が参加することになったのは東急側からのたっての申し入れ。これ本当。
嘘だと思ったら13号線関連の各種資料を隅から隅まで読み返してみるんだな。
メトロが頭を下げて云々は全くのデタラメ、お前の妄想に過ぎないってこと。
>>909
現在の限界の中で最大限に拡幅した結果、あのような特殊寸法になった。ただそれだけ。
お前の妄想と違ってネタ元がある話なんで悪しからず。
拡幅工事も開始しないうちから有楽町線規格の車両なんぞ作っても走らせられんしな。
でね、「13号標準車体」ってのはお前以外の誰からも聞かれない、どの文献にも載ってない言葉なんだわ。
自分の間違った思い込みから勝手に言葉を作り出すのはどうかと思うね。
>>917
ぶっ壊すも何もお前の妄想が破綻してますよw

以上。おやすみ
922名無し野電車区:05/02/16 01:58:51 ID:fYqlUJLQ
流れが速いから何かと思ったら、単に厨房合戦か……。
923名無し野電車区:05/02/16 02:04:20 ID:WHbhA/l5
>>921
長文乙
答えるきないのね 用は ブルドックソース出されてモナァ
924名無し野電車区:05/02/16 02:11:29 ID:WHbhA/l5
>>921
>文献にも載ってない言葉なんだわ
幼稚なテツヲタ雑誌には載ってないですねw
925名無し野電車区:05/02/16 02:11:29 ID:z+4SF86J
厨が沸いていたからスレ進行が早かったんですね。

結論:どの言い分も厨の発言である

とりあえず、醜く色々と批判しあうのはやめろや。
926名無し野電車区:05/02/16 02:14:23 ID:i2M2nOlh
有楽町線の07系が東西線、千代田線に転属する際は、乗務員室扉についてい
るブラインドが撤去されるといいと思っているのですが、これはどうなる方向
ですか?
927名無し野電車区:05/02/16 02:15:57 ID:WGWT0Uyy
>>926
方向云々言う前にそのヘンな日本語をなんとかしろと。
928名無し野電車区:05/02/16 02:19:06 ID:VdCEbTNp
営団も関大だったな。
5年位前五島のところの厨房が有楽町線止めて揉めたってのに。
東急は相当頭を下げたに違いない。

いっそ東急には東急製の8000とN2000を改造して送り込んであげましょかw
6050や7000が東急職員にボコボコにされたらたまらんわ。
東急車はちゃんと横瀬に送ってあげるからさw
929名無し野電車区:05/02/16 02:22:57 ID:WHbhA/l5
何様ですか?あんたはw
930名無し野電車区:05/02/16 02:45:49 ID:VdCEbTNp
>>929
俺様wまさか犯人お前か?
ダメだよ、無断で線路に入っちゃ。
いくら「電車の床下がどうなってるのか見てみたかった」からってさぁw
あ、そいつの知り合いの又聞きだから残念ながらソースはないよ。

それにしても東急はやることなすことダメですな。ま、東急車輛があれだしw
931名無し野電車区:05/02/16 11:35:48 ID:bxmxMRLX
ID:WHbhA/l5の東急厨大暴れキター

しかし東急厨の肩持つ訳ではないが冷静に見ても束式9000がみなとみらい
線内を走ってる図はあまり想像したくないな。
932名無し野電車区:05/02/16 12:27:40 ID:BsUnSwcF
別に乗れて動けば何でも良い。
移動手段なんだから。
933名無し野電車区:05/02/16 12:47:38 ID:tXit7MVp
>>931
>束式9000がみなとみらい線内を走る
なんかSMチックだな、それw
東武に凌辱されるMM(;´Д`)ハァハァ
934名無し野電車区:05/02/16 13:02:18 ID:b3+67quO
東横スレ住民からしてもこういう馬鹿は迷惑なので、華麗にスルーしてあげてください。
935名無し野電車区:05/02/16 13:24:50 ID:IimM5WLo
いったい何なんだこの伸びはw
936名無し野電車区:05/02/16 13:30:20 ID:86xrKXXP
釣られ過ぎ。
東急8000を汚物呼ばわりする人間が東急厨とはねw
937名無し野電車区:05/02/16 14:59:06 ID:YtdojxQj
もしかして前に西武スレとかで暴れてた★野かその亜種なんじゃないか?
938名無し野電車区:05/02/16 15:01:15 ID:MeYwlGBX
東横線沿線住人としては13号線直通はうざいだけだな
天然ガス大量発生とかで工事中止になってくれれば良いんだが。
939名無し野電車区:05/02/16 15:16:09 ID:c/bsfcrV
主役である恥のメトロ住人は取り残されています。
940名無し野電車区:05/02/16 16:25:33 ID:bUllRN0Y
>>933
> 東武に凌辱されるMM(;´Д`)ハァハァ

しかも「鬼怒川名物 エッフェル塔」のワールドスクエア車体広告付き。
これ最強。
941名無し野電車区:05/02/16 17:31:52 ID:kttX47PW
>>940
うわああぁぁぁああああ

9000は東上住人としてもかばいきれん
942名無し野電車区:05/02/16 18:15:39 ID:Ce+8SH9a
>>937
50000系スレが比較的静かになってるから、50000系スレから池沼汚物厨(東急厨・東武厨・西武厨)が移動してきたんだと思われ。何故か東急車輌や西武6000がしつこく出てくる辺りにその臭いがプンプンする。



まぁこういう無駄に争いをさせたいDQNは、岡★悠並のオナニーレベルだから気にするな。
943名無し野電車区:05/02/16 18:37:34 ID:zqgNZDXJ
↑★本 悠を引き合いにだすとはなんてやろーだ!
944名無し野電車区:05/02/16 19:43:37 ID:7P0VKY+D
>「鬼怒川名物 エッフェル塔」のワールドスクエア車体広告付き

ということは将来東武は
元町・中華街発鬼怒川公園逝きとか
中央林間発鬼怒川公園逝きをもくろむわけだな‥‥‥

13号線通らないじゃないか
945名無し野電車区:05/02/16 22:14:46 ID:w6L3rSeI
>>944
半直開始当初に、中央林間発日光・鬼怒川行きの臨時列車とかあったなあ。
スレ違いだけど。
946名無し野電車区:05/02/17 01:16:28 ID:p+E/i3m7
東武9000、20000系列はともに元中まで行くようになります。
元中発森林公園、東武動物公園行き
947名無し野電車区:05/02/17 01:20:06 ID:U3ZZgNPU
ふーん
948名無し野電車区:05/02/17 09:30:12 ID:8BWMo5pt
吐汚部9000&9050は乗り入れやめろよな。
あんなきたねぇ電車。
地下に汚い空気がこもる。
949名無し野電車区:05/02/17 09:31:24 ID:8BWMo5pt
有楽町線に乗るとき、吐汚部車が来たら、次の電車を待ちましょう。
950名無し野電車区:05/02/17 10:20:22 ID:a0DF+/bR
いまどき10両編成の列車が走っていなくまた今後行われる
改良工事をしても優等列車しか10両編成の列車が走れない情け無い路線に
偉大な東武・西武車両が乗り入れるなんて我慢ならない。
951名無し野電車区:05/02/17 10:23:22 ID:H0Cvge5S
次スレ

東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108603319/l50
952名無し野電車区:05/02/17 18:36:20 ID:ITWSVoyV
>>949
一生電車に乗れなそうorz

>>950
今時はやらない準急なんて糞種別があって種別の利用客が偏った糞会社よりマシ
てか10両空気運んでる会社は両数減らした方がいいんでねーの
953名無し野電車区:05/02/17 19:39:01 ID:Iioxi1hw
久々に来たら東急厨も来たんだね。
湘南新宿ライン大増発で、もはや東横線は氏に体(w
954名無し野電車区:05/02/18 01:01:03 ID:bPcU7Z/m
なわけないじゃんw 東上汚物や池袋線より輸送密度高いでしょw
955名無し野電車区:05/02/18 01:09:42 ID:I/bvQcAq
>>954
東上線の平日日中の上り急行に乗ってみることを激しくおすすめしておく。
956名無し野電車区:05/02/18 01:12:34 ID:/LHKbbKz
そりゃあ車両2両も少なきゃ輸送密度も増える罠。
957名無し野電車区:05/02/18 01:15:14 ID:bPcU7Z/m
輸送密度と混雑度は違う概念ですけど〜〜〜〜w

958名無し野電車区:05/02/18 01:18:12 ID:bPcU7Z/m
ちなみに今の東横は混雑避けようと思えば横浜よりの車両に乗れば
いいし昼と夕方は本数多いからほどほどだし
銀座線と千代田線 どっちのほうが良心的かと言えば前者でしょ
959名無し野電車区:05/02/18 01:19:39 ID:bPcU7Z/m
>>955
それは他種別が糞で偏ってる証拠 終わってることを象徴してどうする
東武ファン
960名無し野電車区:05/02/18 01:20:40 ID:bPcU7Z/m
>象徴してどうする

強調してどうする
スマンorz
961名無し野電車区:05/02/18 01:30:47 ID:/LHKbbKz
>>957
レスアンカー付けろよ。俺に言ってるのかと思ったじゃないか。
962名無し野電車区:05/02/18 07:52:54 ID:dTc40B1q
湘新対策があるから、当時の営団に東急が頭を下げて
直通してくれと頼んだんでしょ(プ

東横線の使えるダイヤは日中だけ。
残りは昔と変わらず糞ダイヤ。
963名無し野電車区:05/02/18 10:13:11 ID:qYyObkL/
>>952
お前は実際に束上線の準急に乗ったことの無いafo。おそらく各種掲示板で
得た知識だけでどうのこうの言ってる香具師。束上の準急は結構乗っていますよ。
成増で普通列車の乗客を受け、和光市でも和光市止まりの列車の乗客を受ける。
結構乗っていますよ。少なくても束上準急(10両)の方が東横特急(8両w)よりも
乗客が多いのは確か。

東急は東京メトロに相互乗り入れを「させていただく」立場。
「相互乗り入れをさせていただく」だけありがたく思え。文句言うな。
964名無し野電車区:05/02/18 10:46:16 ID:xP+Do7U+
東急が頭を下げたかどうかは知らないが、渋谷止まりだとラッシュ時なんかは
片方向輸送になったのは間違いないだろう。そういう意味でトトロにとっても
メリットがあったから相直にこぎつけたのだろう。常識的に考えれば
頭を下げたとしたって、自社に不利益なことはやらないだろうし。

>>963
東上準急の方が乗ってるのは事実だろうが、成増以遠各停なら乗客が多くて当然だと思うが。
965名無し野電車区:05/02/18 10:54:03 ID:fLQKZy91
>>962
逆だと聞いたが。
東横の13号直通で束がやばいと感じた結果の湘新増発。
つーか湘新ができるより13号直通の話の方が先になかったか?

まあ正直どっちでも良いし、企業同士の関係がそんな単純なものであるとも思えない。
966名無し野電車区:05/02/18 10:55:53 ID:4ih0oSkC
>>952
西武についても同様だな。準急は混む。

種別を合わせようとするとおそらく↓になる。

同ランク→西武:準急・快速 東上:準急 東横:急行

同ランク→西武:急行(・快急) 東上:急行(・特急) 東横:特急

西武:特急は有料のため対応なし
967名無し野電車区:05/02/18 11:30:58 ID:oOkT/0pO
最近、朝、ダイヤ乱れてない?

それと、あさっぱらから小竹から乗る親子ウザイ。
通勤時間帯の餓鬼連れはやめれ。
968名無し野電車区:05/02/18 12:26:49 ID:Tw0ECoun
西武からの直通は最近に限ってではないと思う。
有楽町線・東上線と同時に改正して遅延是正するらしいけど
どの程度いじるんだろう。
969名無し野電車区:05/02/18 20:15:27 ID:xCQ+IrBA
今度の改正って、新線の先着した電車の後発をやめるのがメインでしょ?
970名無し野電車区:05/02/20 00:19:39 ID:joBRXsG9
>>969
日本語がおかしいぞw
971名無し野電車区:05/02/20 00:45:01 ID:P6EociTJ
和光市
972名無し野電車区:05/02/20 00:50:23 ID:P6EociTJ
地下鉄成増
973名無し野電車区:05/02/20 00:54:42 ID:P6EociTJ
地下鉄赤塚
974名無し野電車区:05/02/20 01:03:43 ID:3ccbRp8D
平和台
975名無し野電車区:05/02/20 01:15:49 ID:seIxLtOq
>>970 まぁ意味はわかるからいいんじゃないか?
俺は969じゃないが
976名無し野電車区:05/02/20 02:09:01 ID:j1SIrw+J
結局またもや最後は東急厨の荒らしで終えそうだな。
977名無し野電車区:05/02/20 14:13:23 ID:RWosAR7A
麹町
978名無し野電車区:05/02/20 20:02:04 ID:1yEib+A4
永田町
979名無し野電車区:05/02/20 21:24:54 ID:ptoUoOy8
桜田門 桜田門 警視庁前です。 1番線の電車は、新木場行きです。

プーーーーーーーーー

発車いたします。閉まるドアにご注意ください。
980名無し野電車区:05/02/20 22:11:43 ID:lO94XJk9
13号線開通時の
西武線直通列車の行き先って
石神井公園・保谷・清瀬・所沢・小手指・飯能
この中のどこだろう?
981名無し野電車区:05/02/20 22:15:08 ID:ZmvV0loY
>>980
列車によって異なる

次の方ドゾ
982名無し野電車区:05/02/20 22:53:12 ID:lO94XJk9
>>981
質問内容が悪かった

13号線開通時の西武線直通列車の行き先に
石神井公園・保谷・清瀬
が設定されるのか?
983名無し野電車区:05/02/20 22:55:58 ID:joBRXsG9
>>982
今ある有楽町線直通と同じ行き先が設定されます。(但し練馬高野台を除く)
保谷はありません。
984名無し野電車区:05/02/21 00:00:30 ID:L7iTvVbc
石神井は複々線延びたら当然あるでしょ、高野台の代わりに。
保谷は10連留置可能なのか?だったら入出庫がらみでありそう。
985名無し野電車区:05/02/21 01:02:31 ID:GApWmn6y
石神井公園は、引き上げ線が二線できる。和光市のような感じで、
かなりの電車が石神井で折り返すことになると思われる。
それがそもそもの石神井公園までの複々線の狙いだしね。
また大泉学園以遠の複線区間に13号線で増発された電車を全部走らせたら
輸送力過剰にもなるしね。
986名無し野電車区:05/02/21 01:05:31 ID:GApWmn6y
東急の8連普通は、ほとんどが新宿三丁目と石神井公園で折り返すと思われる。
折り返せる駅が、和光市、新宿三丁目、石神井公園ぐらいしか近場にないのと、
和光市方面に入れると、10連しか走っていない有楽町線に8連を入れることになり、
西武池袋線のほうが8連対応の案内にも対応しており、乗客もなれているから、
和光市に入れるより、石神井までいかせて折り返すという選択肢のほうが、
現実的だと思われるからである。
987名無し野電車区:05/02/21 01:44:37 ID:LFxQ1/33
1000
988名無し野電車区:05/02/21 02:19:10 ID:rA3s03yY
ラッシュ時は小竹で交差支障が発生するので、
13号線=和光市方面、西武=8号線に固定されます。
989名無し野電車区:05/02/21 13:30:06 ID:kUX3jnLu
>>984
いつも保谷で昼寝してるのは何系だったかなぁ。。。何連だったかなぁ。。。
990名無し野電車区:05/02/21 14:37:58 ID:+TEMiLtN
豊洲からの延長キボンぬ
991名無し野電車区:05/02/21 14:38:45 ID:Q/TpQ644
991
992名無し野電車区:05/02/21 14:41:41 ID:Q/TpQ644
992
993993:05/02/21 14:48:42 ID:+TEMiLtN
993
994993:05/02/21 14:50:43 ID:+TEMiLtN
994
995名無し野電車区:05/02/21 15:17:38 ID:3JO3+tNE
埋立
996名無し野電車区:05/02/21 15:18:20 ID:3JO3+tNE
埋立
997名無し野電車区:05/02/21 15:19:42 ID:3JO3+tNE
埋立
998名無し野電車区:05/02/21 15:20:27 ID:3JO3+tNE
埋立
999名無し野電車区:05/02/21 15:22:44 ID:3JO3+tNE
埋立
1000名無し野電車区:05/02/21 15:22:55 ID:b1sbERqz
   /      ヽ        
  /  /) ノ ) ノ) )
  |  / ノ- 、_  .-ヽ!         ,, -─── 、
. ヽ__.|  | >|  |< ||)       /____    ヽ
  i r  `−′ ゝ−|        |− 、 \ |    |
  `- 、  ┌─− ノ\        |ヘ  |──|__   |
  / ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.)       d_丿 U 6 i  /
  ─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ    _ __<__ノ  -´゙<
     | |   /  / |   /_⊂)  !_'ノ____ //\
.     | ヽ /  / l  //  ̄ ̄       !/   \
.     | `/___/__l/ /   _      / ヽ    \
      |-/ ノ  /ヽ /   /  /__ ___ /  /     ヽ
      !_uuu ./⌒ノ /   / ⊆  |     /ヽ   __./l
        `┬-/  / ′    ̄   ̄  ̄ ̄   | ̄     |
       | /  /                 .|___ ノ
       | ヽ   ヽ               /  |   |
       |____\ノ \            h  /|   `┬┬ 、
       |  | \ 丿ヽ           |─ | ヽ、___|__|  |
.      ___|__|   |=  |           ._| _|       |  |
     (  ''  ).  !___ノ         (___)       ゙−′
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。