【もうすぐ4年目】都営大江戸線【その6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
12月で4年目となる都営大江戸線。
12号線の名称もすっかり廃れた都営大江戸線。
来年秋のつくばエクスプレス開業で更なる発展を
遂げることができるか。前スレが落ちましたので
引き続きまた〜りとお願いします。

前スレ
【平日増便!】都営大江戸線【その5】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084357358/l50

過去スレ
【3年目の便利】都営大江戸線【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072602063/l50
以下、捜索中。
2名無し野電車区:04/09/05 20:06 ID:L0yN8h3d
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >クソスレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
3名無し野電車区:04/09/05 20:34 ID:U7MhkEET
↓4様
4名無し野電車区:04/09/05 20:42 ID:hNIkFqMl
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1を汲み取りに来ました              
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖    \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            | ‖  [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖ 原平 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|==  ‖ 1800L |    
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\    ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|     
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄                 ̄
5名無し野電車区:04/09/05 21:47 ID:YBJ2Nl+b
【ちんこ】電車内で下半身露出の都交通局職員 停職1カ月の処分【丸出し】

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093497559/
6名無し野電車区:04/09/05 21:58 ID:gl22j6sh
       ┃↑至京成千葉線
       ○千葉中央
      千‖
       ○千葉寺     >>1は千葉急行第2期工事予定区間
      葉‖          
       ○大森台
      急‖
       ○学園前
      行‖
       ○おゆみ野
       ‖
       ○ちはら台
      建U
        ○
      設U  ←>>1
        ○
      予U
        ○
      定U↓至辰巳台方面
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ←五井  U      上総中野→
 ━━━━○海士有木━━━━━
    小  港  鉄  道
7名無し野電車区:04/09/05 22:03 ID:3ZBfP2Bx
平成12年12月12日(都営大江戸線開業日、ドラえもんがキター!)、当時、僕はまだ中学生でした。
その日、自転車で帰宅途中、人身事故になりかねました。危なかったです。
ヒザを擦りむいてしまいました。おー痛い…
8>>1:04/09/06 18:02 ID:Tq7A9mLx
大江戸線で飛躍的に便利になる区間
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976641618.html
■■■大江戸線■■■
http://piza.2ch.net/train/kako/974/974249813.html
■■■大江戸線■■■ <2>
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980581915.html
★★乗って残そう! 大江戸線★★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10085/1008598969.html
大江戸線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10047/1004703724.html
西武豊島線vs都営大江戸線 練馬〜豊島園
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009687569.html
<<<大江戸線>>>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033489774/
都営大江戸線その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044211842/
都営大江戸線【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053515975/
【3年目の便利】都営大江戸線【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072602063/
【平日増便!】都営大江戸線【その5】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084357358/

【運輸・交通板】
大江戸線http://salami.2ch.net/traf/kako/998/998236168.html
9名無し野電車区:04/09/06 19:19 ID:Hi7GlJhN
.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
10名無し野電車区:04/09/07 00:59 ID:EKoDIVy9
>>1

その5の最終発言が3日だったから落ちるのも変な話だ
11名無し野電車区:04/09/07 01:00 ID:EKoDIVy9
あと、即死回避のためにもうちょっと書き込みがないといけないですね
12名無し野電車区:04/09/07 18:04 ID:/v5hK4nt
落合駅希望上げ
13名無し野電車区:04/09/08 20:09 ID:uPYtMPJi
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋
14名無し野電車区:04/09/08 23:37 ID:3s0OAkbx
大江戸線北部をてこ入れしないときっと即死判定食らう
15名無し野電車区:04/09/09 10:23 ID:apb9mFhi
あっても食いそうだよ
16名無し野電車区:04/09/09 11:11 ID:+d+HYplq
>>1
乙!ありがとうございました。
17名無し野電車区:04/09/09 11:16 ID:+d+HYplq
相鉄とJRが直通するんだから
大江戸線と浅草線が直通するのも激しく希望
18名無し野電車区:04/09/09 11:22 ID:OPsQQNDR
>>17
う〜ん…浅草線系統の電車が大江戸線に入線する際に頭をゴチンしちゃうから無
理かも。
19名無し野電車区:04/09/09 11:26 ID:MUJcDdlo
また落ちたのか・・
20>>1:04/09/09 13:52 ID:ZpBVmSEJ
21名無し野電車区:04/09/09 21:26 ID:t4T/+Mgp
このスレは下に沈むだけでなく落ちる
22名無し野電車区:04/09/11 23:07:59 ID:1/tp9wFy
おいおい、また落ちるのかyp
23名無し野電車区:04/09/12 02:33:17 ID:wU7JIYAa
http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2004/km040911/1558tps7.html

10/1港区の新しい路線バスがスタート。六本木周辺 田町近辺は注目
24名無し野電車区:04/09/12 03:06:08 ID:2CIPnksf
そう落ちる落ちると書きなさんな。
そりゃ、大江戸線は偉く深いけれどな。

>>23
大江戸線開業で廃止されただけに都バスは決して
引き受けなかったな。その勢いで、品川まで延ばして
欲しい。
25名無し野電車区:04/09/12 20:34:17 ID:lixBIFKy
もっと大江戸線に光を!
26名無し野電車区:04/09/13 01:08:07 ID:rHAo1HlK
age
27名無し野電車区:04/09/13 02:05:40 ID:YF4k+neO
なんだかんだ言われているけど大江戸線着実に客増やしているし
交通局の決算だって去年より好転している。
「ふれあいの窓」みてね。
28名無し野電車区:04/09/13 03:13:58 ID:otjTznmF
>>18
頭をゴチンって表現がかわいい。1票。
29名無し野電車区:04/09/14 01:28:48 ID:ryH6kI+O
>>27
もうダメぽと思って見てなかった。そうなの?
30名無し野電車区:04/09/14 08:56:40 ID:birQZJL9
好転はしている。
しかし、これ以上絞るのが難しいのも事実。
下手に客が増えるのも去年のように閑雲様から御指(ry
31名無し野電車区:04/09/14 18:57:37 ID:f36xtgji
なんで環状運転しないの?
32名無し野電車区:04/09/14 22:50:35 ID:1pHhnyzw
>>31
旅客需要の問題かと
そのほかにもスイッチバックするとATC/ATO機器の
向きが逆になってしまうとかいろいろある
33名無し野電車区:04/09/15 00:12:32 ID:IqZBu3dy
>>32
需要はあるというか、環状するかしないかってだけで心理面での利便性に大きい差があると思う。
国立競技場駅?から、都庁前経由のどこぞに行こうと思ったら乗り換え必要なんでしょ?
ただでさえ地理的に使えない駅だらけな上にどこの駅もやたら深く、
しかも意味不明な乗り換えまであると来たら
そりゃ需要も伸びなくて当然じゃないかと思う。
せめて「地下版山手線ですよ、便利ですよ」っていうわかりやすさを前面に出せたら
だいぶ違うと思うんだけどなー。

って要スイッチバックですか。実際めったに乗らないからほんと知らんかった。
なんでそんな糞配線なんだろう・・・。
34名無し野電車区:04/09/15 00:52:18 ID:SD58v0LH
>>33
駅名とか場所とかよくわからんなトコにあるから沿線でもない人は
「わけわからん」状態なんだろうな。

今日みたいに山手線人身事故で止まって必要に迫られて存在に気がつく人って
多そう。
35名無し野電車区:04/09/15 00:59:24 ID:FZ6zh/QK
>>33
もともと、環状線どころか都庁前駅が環状北と環状南・放射部で
別々の駅になる計画だったのを、修正して今の状態にしたから。

端から環状運転なんて考えられた形跡がない
36名無し野電車区:04/09/15 07:01:30 ID:QupejVYg
>>33
放射部や南部がそれなりに栄えてるのは環状運転をしていないで
直通しているおかげ。
逆に、環状運転してしまうと、六本木や大門まで乗り換えなしで行ける
メリットがなくなり、放射部の客が減る。
37名無し野電車区:04/09/15 09:47:00 ID:PejD+Zlh
たまに>>31のような直通希望者が出てこないと
スレ維持ができないのが
現状の問題点が実は少ないことの証明のような気がする。
38名無し野電車区:04/09/16 00:29:58 ID:WiKUvP2I
>>34
そうそう、何でわざわざひねくれた場所に駅作った上に
ひねくれた駅名ばっかつけるんだか・・・。

>>36
都内の大江戸線とは無縁な場所に住んでる者の一意見としては
ぶっちゃけ放射部なんか盲腸線みたいなもんだから多少客が減ろうが
それ以上に環状部で需要喚起できるならぜんぜん構わないような気が。
39名無し野電車区:04/09/16 00:44:56 ID:6Ao/Bd7V
>>38
という 俺は大江戸線はとても便利で重宝している。

今日ドア上?につり革が着いていた。これって昔から?
そんだけ混んでいるようになった
40名無し野電車区:04/09/16 02:34:33 ID:kiCuagMc
>>38
おいおい、大江戸線は放射部がドル箱なんだから、
多少客が減ったら一大事だろ。西武池袋線の客を
奪い取って成り立ってるんだから。
41名無し野電車区:04/09/16 02:48:37 ID:3NtM3DMj
>>38
放射部がないと12号線は死にます。

>>39
朝の放射部新宿方面は中井あたりで酸欠になりそうだ。

>>40
実際、東長崎の利用客はガタ減りしたみたいだね。
ただ、本当に減ってしまったのは関東バスの丸山営業所管内全路線なんだけど。

42名無し野電車区:04/09/16 02:56:21 ID:6Ao/Bd7V
>>41
俺 環状部が中心のユーザーなんだけど
放射部は乗っているね。新宿で入れ替わり都庁前で環状北部の客が入れこみ
都庁前-中井あたりは座れる感じはないよね。
新宿-六本木あたりの次に混んでいるんじゃないかな?(終日平均乗車率って奴ね)

一番空いているのは森下−蔵前かな。
43名無し野電車区:04/09/16 08:34:57 ID:EN8RdG0b
需要喚起のためとはいえすでにある需要を殺してまで
冒険する必要はない罠。

実際西武池袋線の普通はその西側でもかなり空気輸送率が高くなったよ。
朝上りでも練馬高野台始発有楽町線とか豊島園発なんて
始発で並ばなくても座れるレベルに。
44名無し野電車区:04/09/16 12:21:41 ID:BlohLG6I
要は乗り換えが楽ならいいんだけど都庁前で階段乗り換えがかったるい。
丸ノ内線中野坂上みたいな2面3線で北線は中線折り返しすれば
乗換えが楽なんだけど。
45名無し野電車区:04/09/16 21:12:27 ID:TuDuAQlX
10月6日に名古屋市営地下鉄名城線が地下鉄としては全国初の
環状運転を始めます。大江戸線が環状運転できないのはやはり残念。
46名無し野電車区:04/09/16 21:32:01 ID:MdeZx1Ib
夕ラッシュは増発で楽になったかな〜と
思いきやまた少しずつ混んできたよ
47名無し野電車区:04/09/16 23:50:18 ID:6Ao/Bd7V
>>46
上野御徒町も少ないと言われていたのに夕方のラッシュ時
改札から吐き出され日比谷線方面に行く人の流れは凄いと思うように
なってきた。
48名無し野電車区:04/09/17 00:02:37 ID:s52+gTcS
つくばEXが開業したら、一段と増えるだろう。
京成上野連絡通路が完成で、更に増える(ry
49名無し野電車区:04/09/17 00:16:02 ID:V7tA4g5l
浅草線とはもうレールがつながった?
浅草線側は、新橋と大門の間で接続するのだと思うが、大江戸線から
の線路を確認できなかった。
50名無し野電車区:04/09/17 00:58:57 ID:Wv1KHRER
西武民は
営団13号線で移動しる
51名無し野電車区:04/09/17 01:15:52 ID:v3ZnP6sw
>>48
そのための「新御徒町」折り返し施設なんだろうな。
なんだかんだ 文句言われ成長したな。大江戸線。
52名無し野電車区:04/09/17 12:09:18 ID:50rBpeRF
>>50
そんな本数の少なくて、練馬・小竹向原・池袋と
立て続けに停車時間が長そうな駅が続く遠回りな路線使えません。
53名無し野電車区:04/09/17 13:00:06 ID:OxfB27fD
でも、目的地が新宿の人はわざわざ練馬で乗り換えるのも大変だから
13号で行くんじゃね?
54名無し野電車区:04/09/17 23:43:09 ID:aTlu7uwr
新宿のどこに行くかによるね。
新宿の東側なら13号線、西側なら大江戸線というところか。

練馬の乗換えは面倒だね。
55名無し野電車区:04/09/18 10:53:04 ID:IxMG/a3w
それでも西武から、練馬で新木場行きに乗換
小竹向原で13号線直通に乗換
新宿七丁目で急行堆肥なので池袋で後続の急行に乗り換え

こんなパターンがだったら大江戸線のほうがマシ。
56名無し野電車区:04/09/18 17:28:25 ID:h+0bsT62
ただいま 麻布十番 光が丘行き 先頭乗車中
57名無し野電車区:04/09/18 17:47:31 ID:NOB2WBNY
13号線の新千駄ヶ谷との連絡に、代々木と国立競技場間に駅を作らないのだろうか。
58名無し野電車区:04/09/18 18:03:36 ID:V6z2F9i8
1時間待っても、塗装の無い車輌しか来てくれません。
塗装した車輌は、もう残っていないのでつか?
59名無し野電車区:04/09/18 20:00:56 ID:P6AtNNsf
湯島を連絡駅にすれば常磐緩行線からの利用かなり見込めるのにな。
常磐線からは新宿方面はいきずらい。
60名無し野電車区:04/09/18 20:25:41 ID:wViPqm2K
>>59
湯島と西日暮里と乗客を分け合うことになるのかな。
大江戸線と乗換えやすくなると、常磐線利用者にはメリットだな。

でも、考えてみると北千住からTXで新御徒町に出るという手もあった。
61名無し野電車区:04/09/19 00:41:55 ID:EaZ2CJKE
ひょっとして、
千代田線=常磐線と
つくばエクスプレスの
競合を考えて、わざと接続しなかったのかな?
62名無し野電車区:04/09/20 01:28:08 ID:9qtZ8xER
たしかに湯島は謎だなあ。
北部側の駅の配置は謎な箇所が多い。
ちなみに本郷3丁目はいらん。湯島駅を作ってればあれはなくても良かった。
63名無し野電車区:04/09/20 01:37:29 ID:9qtZ8xER
若松河田と牛込柳町は真ん中に駅ひとつでええ。
牛込神楽坂はあと100m東側にずらしたほうが客が増える。技術的には可能。

飯田橋は乗換えが不便だがあれは諸条件の制約が多くあれが目一杯だろう。

春日は北側ではかなりまともな部類。

本郷三丁目は謎の乗換駅。丸ノ内線の駅の場所が中途半端で地下通路を
建設できなかった事情もわかるが果たしてあそこに駅がいったのか・・・・

そして謎の湯島スルー。

上野御徒町は、駅の位置をもうすこし東にずらしてJRと日比谷線の接続で
よかったように思う。銀座線の接続はほとんど意味がない。
東に上野御徒町駅をずらすことで湯島に駅(湯島の交差点より西側)に作れる。

蔵前も乗換えが不便・・・・・
64名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/09/20 04:10:21 ID:kRgHQhgT
いやはやまったくだ。牛込区内駅大杉。
65名無し野電車区:04/09/20 08:56:14 ID:5h3dfPul
うちの会社に西落合(落合南長崎)⇔新小川町(飯田橋)という
新宿区内の通勤してる人間がいる。
66名無し野電車区:04/09/20 09:13:39 ID:oZZ0k8uI
>>63
蔵前は、浅草線の2面3線化に伴う移設で改善されるかもしれん。
するかどうかはわからんが。
67名無し野電車区:04/09/20 09:19:51 ID:IHW8j/Tt
>>63
JRと仲御徒町、上野広小路と湯島の間に駅をつくれば距離は短くても
機能し利用者にとって便利だった(本郷3丁目はつくらず)現状でも
仲御徒町は連絡駅にしてるのだから同じくらい離れてる湯島は連絡駅
とすべし。連絡地下通路ができないとだめなのか?
68名無し野電車区:04/09/20 11:04:02 ID:/q5UwLP6
>>63
上野御徒町はとても東にずらせない。
東北上越新幹線のトンネルがすさまじく邪魔している
昭和通りの東に駅を作っても意味ないでしょ

>>64
バス停か電停に合わせたのだろう
ちなみに、地下鉄的には駅の間隔は普通だと思う
69名無し野電車区:04/09/20 12:00:21 ID:2a39w2v6
うん。並行する東西線や都営新宿線の駅間が長印だと思う。
東西線には西早稲田、新宿線には富久町に駅があっても不思議でない。
70名無し野電車区:04/09/20 21:34:59 ID:C54Qs5Kt
71名無し野電車区:04/09/21 00:14:07 ID:BSVpaqEj
>>67
旧営団の方針として、営団路線同士の乗り換えは連絡通路ありでないと駄目。
72名無し野電車区:04/09/21 02:18:30 ID:K/nkCsMi
9/25JR新宿駅 線路切り替え工事が実施。
振替輸送で定着させよう。

拠点は東中野と大門かな?
73名無し野電車区:04/09/21 04:46:31 ID:0iiQj4XM
>>71
連絡通路とは、屋根がある通路なら何でもいいということだろうか。
よそのビルを通り抜けたりしてもいいのかな。また、ラッチ内の接続は
要求していないことは言うまでもないな。
そうすると、三越前、池袋、大手町、渋谷、新御茶ノ水+小川町+
淡路町なども何とか基準を満たす。
渋谷の場合、地上と地下に分かれているので、原理的に地下通路で結ぶ
ことができない上に、およそ専用通路で結ばれているという状況ではない。

東京メトロと都営の場合にも適用した場合、明らかに本郷三丁目は
基準を満たさない。浅草はどうだろう。秋葉原と岩本町が別の駅である
理由づけには使えるな。
74名無し野電車区:04/09/21 15:21:46 ID:z53f6YGS
相撲観戦の帰りに利用してみた。
国技館をぐるっと回らないと大江戸線の駅に行けないのは不便。
途中でJRの両国駅を通ったら、そこで人波はJR側に・・・・

国技館の東門開けてくれよ
75名無し野電車区:04/09/21 15:37:16 ID:kvm0631c
通路がないと案内が難しいだろうし割引適用で運賃が安くなってしまうから
消極的なのはわかるが秋葉原・岩本町や上野広小路・湯島は
都営〜営団(後者は営団営団にもなるが)だから
目をつぶって同一駅にして欲しいな。
76名無し野電車区:04/09/21 22:14:04 ID:hALQFd1y
安くなる額など、さして問題ではない。
路線図の蔵前・本郷三丁目に「地上乗換」の表記を後付けしたように、
「乗り換え駅なのにどうして外を歩かせるんだ!」という苦情が怖い。
それが公営企業クオリティー。
77名無し野電車区:04/09/22 02:49:11 ID:6pPTOa36
>>68
でも昭和通り東側に作って、仲御徒町と地下で繋いだら良かったようにも思う。
その位置関係から湯島駅も作るって前提で。
ともかく湯島は必要だったと思う。どう考えても。
78名無し野電車区:04/09/22 03:55:51 ID:QyM7Lh6q
「乗り換え駅なのにどうして外を歩かせるんだ!」という苦情が怖い。
それがメトロクオリティー。

怖いのは東京メトロの方だろ
79名無し野電車区:04/09/22 06:46:08 ID:vxjMdpqb
>>77
俺も昭和通りの東側でよかったと思う。で仲御徒町駅と、少し地下道伸ばして、
御徒町駅と接続でよかった。

銀座線はぜんぜん必要ない。上野浅草方面も神田銀座方面も他の線乗換えで行ける。
80名無し野電車区:04/09/23 00:20:47 ID:PQ6Umafq
湯島は地元商店街の大反対で、接続計画がオジャンになったと、
パート5までに200回くらい既出でしたが,,,。
81名無し野電車区:04/09/23 00:24:10 ID:PQ6Umafq
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053515975.html
湯島接続の話は>>122>>123あたりから、何回も話題に上がってる。
82名無し野電車区:04/09/23 04:09:31 ID:46jV8hyn
>>79
初めは千代田線と接続を狙って中央通にしたが、
大反対にあって諦めたが計画変更もできなかった…
じゃないか?上野御徒町の湯島側の精算機スペース
とか、どう見ても接続しようとした表れに見えるね。

大体、昭和通東側じゃ新御徒町と近すぎる。しかし、
だったら改札口をもっと日比谷線寄りに作れば
良かったと思う。JRとの乗換も考えて、あそこに
なったようだがJR口計画も潰れたし、今の位置は
銀座線へも遠すぎるよ。有人通路設けなくていいから
1〜2台ぐらい設置しろよと小一時間。
83名無し野電車区:04/09/23 15:27:53 ID:xzuqBUPp
クソ地元民どもなんか無視しろよなぁまったく。
84名無し野電車区:04/09/23 17:29:22 ID:f0vaLRld
光が丘方面じゃない側の延伸ってどうなってんの?都庁前の構造からいって
造るべきだと思うんだが。個人的には都庁前ー新国立劇場ー代田橋ー環七ルート
(世田谷代田ー駒澤大学など他路線交差駅)−平和島といったところか。さらに
羽田空港まで行けば理想的。
85名無し野電車区:04/09/23 17:33:51 ID:Wwrz2chc
>>84
光が丘から大泉学園でもやっとなのに、それは現段階では実現不可能だね。
86名無し野電車区:04/09/24 09:13:27 ID:Furw1Wbg
>>85
光ケ丘に分譲マンションを購入した立場だと
大泉方面の伸延は永遠にナシよってことにしてもらいたいです。
87名無し野電車区:04/09/24 11:54:53 ID:aksBqqFg
>>86
始発駅のメリットって香具師ですか。
おいらも西武オタなのでなしがいいが、大泉学園町まではもうやるね。
88名無し野電車区:04/09/24 15:18:48 ID:lI+mhVGr
>>86
土支田の住人をけしかけて反対運動を盛り上げろ。
89名無し野電車区:04/09/24 17:07:30 ID:A3/g55aJ
大江戸の駅員にクレーム当然の超ムカ・・・(-_-メ)>な対応されたのですが、
この場合って駅に直接電話とかしてクレーム入れなきゃ駄目なんですか?
メーカーのクレームセンターみたいに、クレーム受け付けてくれる
大元締めみたいな所はないんですかねえ?
90名無し野電車区:04/09/24 17:09:46 ID:aksBqqFg
>>89
え?痴漢でもされたかい?
東京都交通局にクレーム言えばいいと思うよ。

都電荒川線の暴走運転手は停職処分くらってたよ
91名無し野電車区:04/09/24 19:42:23 ID:cH5CFJ6i
>>89
1.交通局の「ご意見・ご要望」を使う。
それで駄目なら…
2.「都民の声」コーナーを使う。
それで駄目なら…
3.都知事に直接手紙。
それでも駄目なら…
4.後藤雄一都議にメールする。

ただし、3と4はかなり周りに迷惑が掛かるし、
それなりに公になって、自分にも影響が出る
ことを考えて慎重に考えるべし。とりあえず、
駅に電話して対応を待つのが普通じゃない?
92名無し野電車区:04/09/24 22:00:14 ID:QpujFE8q
朝の通勤の時間帯、光が丘駅の駅員室で茶髪の駅員が机の上に足乗っけてふんぞりかえってたw
普通に誰からも見える席であんな態度とれるなんて、さすが

D Q N (藁
93名無し野電車区:04/09/25 00:30:18 ID:umsVgDrA
>>89
その場で『責任者出せゴアー!』と言うのが効果的。
バスと違って駅は責任者が常駐してるからね。

もし時間がなければ、お客様センターの番号を聞きだす。
駅員も仕事だから渋々教えるでしょう・・・
あと『名前なんてゆーんだ!』も忘れずに。
94名無し野電車区:04/09/25 00:33:54 ID:qLwOEaAP
>土支田

どした?
95名無し野電車区:04/09/25 04:09:28 ID:YLsbNETf
89です。
皆様ありがとうございました。
早速言われたとおりやってみます。
96名無し野電車区:04/09/25 09:26:54 ID:OMmQpaz6
大泉方面に延伸したら、朝ラッシュ時にこれ以上増発しても対応できないんじゃない?
97名無し野電車区:04/09/25 11:38:01 ID:hgy1A14E
>>96
列車ダイヤ的にはまだいける
車両数的にはどうなんだろう

今でも朝7時代に清澄白河から光が丘方面に向かって
ものすごい数を出しているけど、さらに増えるのか?
あるいは、高松車庫の先にもう1つ車庫を造るのかもしれない
98名無し野電車区:04/09/25 23:17:41 ID:QddkW/ZZ
>>68
遅レスですが
上野御徒町があんな位置にあるのは、新幹線のトンネルのせいなのね。
勉強になりました。

大江戸線って浅草に接続してませんけど、
こちらも、なにか技術的な問題か、反対運動があったんですか?
99はしのえみを@都営大江戸線車掌:04/09/25 23:30:21 ID:TwnaVofx
99
100はしのえみを@都営大江戸線車掌:04/09/25 23:32:05 ID:TwnaVofx

100げっと!!!
低低脳な諸君、また会おう。
101名無し野電車区:04/09/26 02:15:42 ID:tnFmR/ZY
>>98
地図を見てから書き込め
102名無し野電車区:04/09/26 14:21:22 ID:4/zy+0aY
大泉延伸よりも
都庁前から先を延伸して8の字運転した方が実用的だと思う。

経路的には
都庁前〜西新宿五丁目〜東大付属〜南中野〜方南町〜松ノ木〜荻窪〜荻窪警察〜上井草〜石神井公園〜
光が丘
103名無し野電車区:04/09/26 14:30:38 ID:wlhBSC1/
>>101
地図を見たうえで言ってるわけで。

・大江戸線の場合、小断面のため、カーブが造りやすい。
・北側の繁華街の1つである、浅草に接続しないで、中途半端・乗換不便な蔵前を通している。
 (蔵前経由の方が線形はいいけど、あんなに近くなのに浅草を通らないというのは何故?)
・蔵前地区はすでに都営浅草線があり、交通空白地帯では無い。蔵前を通さなければならない理由は無い。

浅草非経由、常磐線中電と接続しない、東武と接続しない、
千代田線(常磐緩行)と接続しない、
浅草線(京成)と接続しない(蔵前は接続とは言わないよね)
日比谷線(東武緩行)との乗り換えが不便
この辺が、大江戸線北側がガラガラな理由でしょ?
104名無し野電車区:04/09/27 00:21:04 ID:lUbHrjGp
>>103
千代田線に繋がげなかったのが一番の原因だと思うが・・・
105名無し野電車区:04/09/27 02:21:08 ID:/ErYPfal
東中野から山手通の地下を通って大崎に達する新線キボン
駅は中野坂上、初台、富ヶ谷、池尻大橋、中目黒、下目黒、不動前、西五反田、大崎で
106名無し野電車区:04/09/27 02:58:10 ID:vB2ZbswN
>>103
じゃー、どうやって、浅草に曲げる?
具体的なルートを書いて。
107名無し野電車区:04/09/27 03:23:45 ID:t8yL5shJ
103ではないが、地図を見る限り浅草に行くには
民有地を通るしかないと思う。
幹線道路はすべて、地下鉄が通っている。
108名無し野電車区:04/09/27 03:47:04 ID:MmFX18tu
>>106
>>98=103ではない対等区民だけど、ルートを描いてみる。
新御徒町からTXと同時施工で国際通りを北上、田原町駅手前でTXと離れて東折、
銀座線下に取り付く。駒形橋手前に浅草駅設置、浅草線駅南口?と一体化。
駒形橋東詰で南折、清澄通りに入る。本所駅作ってもいいかも。
あとは両国から現行線。

う〜ん、東武駅からは結構歩く事になる鴨。
109名無し野電車区:04/09/27 08:51:46 ID:TZ91QlvL
現行の乗換え路線を考えると浅草接続はほとんど意味がないね。
伊勢崎線の業平橋−牛田間の駅住民の利便性が上がるだけだね。
あ、浅草住民は、乗換えなしで両国方面にいけるめりっとはあるか。

デモ。いくら考えても、もう今更浅草に接続するわけにはいかない。
考えるなら別のこと考えたほうが建設的。
110名無し野電車区:04/09/27 16:08:42 ID:/FkpAqNj
営団絡みがないならまずは都庁前の南北乗り換えの改善と蔵前改良だな。
前者は中野坂上みたいに出来ないもんか?
後者は浅草線の工事がメインになるけど。
111名無し野電車区:04/09/27 23:12:08 ID:htzenDrI
今、12-301Fに乗ってるんだが、ドア開閉がおかしいんだけど…
(開くとき、チャイムならず。閉まるとき、なぜか必ず再開閉(9駅連続)が…)
壊れてないか??
112名無し野電車区:04/09/27 23:23:02 ID:vBV1RTQb
103です
なんか、荒らしみたいなことになっちゃってゴメンナサイ。
言いたかったのは、最初の計画時に、浅草を通る予定はなかったのかなってこと。
浅草通せばさ、(例えば、>>108みたいなルートとか)、東武との接続は場所的に期待できなくても、
浅草に行く客が取り込めたんじゃないかなと思って。

浅草線蔵前駅を移設して、大江戸線とのアクセスを良くするって話を聞いたことあるけど
それをするくらいなら、大江戸線を浅草にもっていってしまった方がいいのでは?
と、思ったのですよ。
現大江戸線蔵前駅をどうするかが、大問題だけど。
大江戸線蔵前駅をちょっと西にずらして、オレンジ通り下に、駒形1丁目交差点に出る感じにできればいいんだけどね。


>>109
春日駅を、後楽園駅に改名しよう。
東京ドームとか、後楽園遊園地に行く客が取り込める。
113名無し野電車区:04/09/28 00:11:33 ID:MOcC4BF9
お前らそんなに混雑してる電車が好きなのか?
114名無し野電車区:04/09/28 02:30:01 ID:tblO6AAr
>>112
駅名をCMみたいにするのは一番の集客効果。

今日 汐留から乗ったけど結構混んでいた。
115名無し野電車区:04/09/28 02:45:44 ID:ZVHl4nUd
>>112
そんだったら、浅草じゃなくて上野駅そのものにくっつけちまったほうが
集客効果はあっただろうな。
あるいは環状北は東武か京成と直通するとか。
116名無し野電車区:04/09/28 12:18:08 ID:B3xbdEdq
>>112
駅名変更は可能だけど問題点がある。

まずなぜ後楽園と春日に駅名が分かれているかというと、三田線と丸ノ内線しかなかった時代に
春日駅と後楽園駅が離れていたから。
で、そんな歴史はいいとして、なぜ「後楽園」に変更すると問題があるかというと、
都営三田線の場合は、春日駅よりも水道橋駅のほうが東京ドーム&遊園地のメイン駅になってるんですな。
先に出来た三田線沿線住民からするとねじれを生む駅名変更はなかなか・・・・
できないとはないと思うけどね
117名無し野電車区:04/09/28 21:36:30 ID:ZSCoNiHL
大江戸線の駅名だけ、「後楽園」に変えれば問題無し
118名無し野電車区:04/09/28 22:51:41 ID:OBRPecVt
>>115
連絡通路を建設中です。

>>117
区役所が反対しそう。
119名無し野電車区:04/09/28 23:27:52 ID:7dLqe07x
以前、田園都市線の回数券で渋谷まで逝き、青山一丁目でこの線に乗り換えるに
あたって、清算機が使えないんで、改札口の駅員に「途中までこの切符できたんですが…」
と言いかけたら、超ーー小バカにした態度で「降りるならここじゃないですしぃ、
乗り換えるなら逝ってもらわなきゃわかんないですよっ!どうしたいか言って
くださいっ!」といきなりキレて怒られマジでむかついた。
誰もそこを出口だなんて思わねえよ。普通「乗換えでよろしいですか?」とか聞かないか?
他線の回数券で清算できねーのも直通線の乗り入れ清算がややこしいのも降り口が
分かりずらいのも乗車客の責任じゃねえっつうの。
するってえと何か、このややこしい乗り入れ線に始めて乗る田舎のジジイやババア
でも、最初っから駅員にこうこうこうしたいんだけど清算して、とか切符くれ、とか
全部説明できなきゃいかんのだな?そりゃ大変だわ。
パスネット使用不可状況とか一切説明しないし。
初めて乗る椰子なんか絶対わかんないだろうなと思った。
DQN駅員が通路の角に女押し込んで説教してるし。そんな大事だったら警察を呼べと。
急いでたから普通にすませたけど、責任者出せ(#゚Д゚)ゴルァ!!くらいむかつく駅員だった。
同じ内容でも、喋りがもう少しまともだったらここまで思わないかも知れん。
自分が心狭いだけだろうか?
やっぱり交通局へクレームだろうか。
120名無し野電車区:04/09/29 00:07:45 ID:sQaDca/U
>>119
クレームよりも牛乳を飲み小魚を食べることをおすすめします
121名無し野電車区:04/09/29 00:47:55 ID:BLZrT1af
>>119
相手の態度はともかく、
回数券見せて「これで乗り換えたいんですけど。」と言えばよかったのに。
122名無し野電車区:04/09/29 02:29:37 ID:AdcCCQgX

   春 日 ・ 後 楽 園
 (文京シビックセンター前)
←−−−−−−−−−−→
123名無し野電車区:04/09/29 12:20:28 ID:1aDnvmPa
丸の内線と南北線の後楽園駅を「春日」駅に変えさせれば問題解決!

124名無し野電車区:04/09/29 19:57:05 ID:uOIZQ+Lv
>>119
それいつあったの?
125名無し野電車区:04/09/30 23:44:06 ID:pL9Onqf4
保守
126名無し野電車区:04/09/30 23:47:04 ID:iIq0c787
他線の回数券で乗り換え出来ないのは常識じゃないのか?
127名無し野電車区:04/10/01 02:45:27 ID:WuT67VW9
>>119
大江戸の職員は、DQNが多いし、その程度のクレームならその時直接入れないと。
駅員も市役所の職員と同じで、聞く人にとっては初めてでも何度も同じことを
聞かれてむっとしているのでしょう。

大体、大江戸って、駅は迷路化してるわ、機械清算もできねーでいちいち
窓口通らせるわ、パスネット清算もできないで切符で出なきゃしなんねーわ
の癖して、職員が横柄すぎ。
自分だったらその場で「責任者出せ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」
って怒りますけどね。
128名無し野電車区:04/10/01 03:03:44 ID:xnq+GxrQ
駅によりけりでしょ。昔は相当ひどかったけどね。
漏れはよく門前仲町を使うけれど、あそこは感じの良い駅員が多い。
129名無し野電車区:04/10/01 15:38:49 ID:ChJCkYS6
都営新宿線スレから見つけてきた。
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/EJB39700.HTM

大江戸線って都営地下鉄4路線の中で
乗車人員No1
運賃収入No1
定期外比率No1

人件費No1
減価償却費No1
赤字・・・No1

汐留、六本木効果は大きかったのね。
130名無し野電車区:04/10/01 22:52:26 ID:gnd0S1yA
ん〜、都営の職員は当たりはずれが激しいな。
漏れは岩本町の駅員にやたらと親切にして貰ったことがあるんで好印象なんだが。
131名無し野電車区:04/10/02 00:48:46 ID:NDnRXC3l
自分も馬喰横山の駅員にホントは明日から発売の都電カレンダーを無理言って今日買って来ちゃった。感謝してます。
132名無し野電車区:04/10/02 01:27:43 ID:lK/MMWV2
大江戸線他のリニア地下鉄って独立?車輪って導入できないもんだろうか?
(昔、京阪で試用してお蔵入りしたんだよね)

曲線半径が小さいせいか、フラット音がやたらと五月蝿くて。
133名無し野電車区:04/10/02 03:28:19 ID:xB8n9ur7
>>132
実質そんなもののはずだよ
134名無し野電車区:04/10/03 18:23:10 ID:+orimPXq
大江戸線ではホームと車両の段差が本当に小さい。
他の路線では実現できないのか?

三田線では車椅子部分のかさ上げやっているけど。
135名無し野電車区:04/10/03 22:40:42 ID:b5bFCD9A
>>134
京王新宿駅を見れ。嵩上げしてる
136名無し野電車区:04/10/04 22:06:49 ID:a6p81jwP
>>129
いろいろあるけど
路線が長いし 乗るだろうな。
137名無し野電車区:04/10/04 22:08:36 ID:vKSBWndC
リニアモーターカーを馬鹿にする連中は、即刻叩きます!わかったかゴルァ!
138名無し野電車区:04/10/06 01:31:39 ID:ZHnnUg1y
今日 夜8時すぎ 青山一丁目から新宿まで乗ったら
エライ混んでいた。

なんかあったのか・・・
139名無し野電車区:04/10/06 22:17:41 ID:jSqCdV7m
ついに本日名古屋市営地下鉄名城線が環状運転開始!
大江戸線も環状運転できる線形に直すことをキボン。
140名無し野電車区:04/10/06 22:24:34 ID:FVYzGWfg
何か記念行事ある?
141名無し野電車区:04/10/07 23:43:27 ID:We8jl9Mg
今日、2-354という車両に乗ったら、中吊りもドア横も何もありませんでした。
なんだか珍しかったので報告。
良くあることですか?
142都営汚悪穢土線:04/10/08 01:29:01 ID:9bKH9tq2
都営大江戸線
このネーミング最低だな、ま、しょせん吉外知事のネーミング。利用者でもこの名前
嫌ってる香具師多そうだな。
143名無し野電車区:04/10/08 01:40:26 ID:yFyWiigu
別に、その吉外知事が考えた名前じゃないし。
144名無し野電車区:04/10/08 01:57:38 ID:0uFimBAf
>>141
よくあることです
>>143
でも選択したのは、あの人だからさ。
しかし、あの人のネーミングセンスは頂けない。
145名無し野電車区:04/10/08 02:30:15 ID:SiuSK3M7
でも、ゆめもぐら線よりは許せる。
146名無し野電車区:04/10/09 02:04:29 ID:nF6fDCY/
定着したから、ええやん。
147名無し野電車区:04/10/09 02:07:19 ID:FqhbTqRh
何線だったらよかったんだ?
どこかの地名をつけるのも何かそぐわないし、
環状線って名前もなんか堅いし、実体にも合ってない
結構、和風テイストで悪くないと思うんだが。
148名無し野電車区:04/10/09 02:19:48 ID:lLqiOlsv
今日は山手が台風でアボンなので、大エロの出番ですよ。
149名無し野電車区:04/10/09 20:00:21 ID:9HYJBKat
中央&京浜とうほぐもアボン。
150名無し野電車区:04/10/10 02:35:42 ID:SIehb3mt
ゆめもぐらカワイイのに
ゆめもぐら線だったら絶対マスコットキャラ作ってただろうに

>>116-117
言ってる内容がよくわかるだけに厄介だね
大江戸の春日を後楽園に変えると
じゃ なんで目の前の三田線は春日なんだ って面倒になるし
三田線の春日を後楽園に変えると ドーム最寄りは水道橋だろ
ってこっとになるしな
151名無し野電車区:04/10/10 02:52:46 ID:SIehb3mt
>>1
よくスレが落ちるんだったら
こまめにdat2htmlのスレアドレスにアクセスして
ログをキャッシュ保存しておいたほうがいいぞ
そのほうが後で読むのに困らないから

【もうすぐ4年目】都営大江戸線【その6】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby6/2/rail/1094382288/&ls=50
152名無し野電車区:04/10/10 02:57:37 ID:SIehb3mt
確認したけど4と5以外の過去スレは読めるのね
4と5はガイドライン板のルクダルさんに頼むか?
153名無し野電車区:04/10/10 03:53:12 ID:ScYVNrWQ
山手線は止まらなかった
154名無し野電車区:04/10/10 03:55:48 ID:foqj6dzO
>>151
よく、ってほどじゃないです。それに、
専用ブラウザなのでログは保存してあります。
155名無し野電車区:04/10/10 21:19:42 ID:9iFY9qWr
センセイ方から「ちゃんとした規格で造れ」 って圧力はなかったの?
156名無し野電車区:04/10/11 02:54:11 ID:UF6ZOD3L
名称に関しては「12号線」と言っている人が今でも多いけどね。
157名無し野電車区:04/10/11 06:17:14 ID:W+MrM8ZB
>>154
それで ほかの人が読めるの?
158名無し野電車区:04/10/11 10:33:19 ID:nbo9YbNO
都営江戸線でいいじゃない
159名無し野電車区:04/10/11 11:46:10 ID:Ge/T6toU
>>157
シマッタ。勘違い。
160名無し野電車区:04/10/11 22:50:06 ID:JRLgBW9t
またもスレが沈んでいる
保守保守
161名無し野電車区:04/10/12 00:55:22 ID:u1GncGPx
じゃ、保守age
麻布十番冠水も大江戸線に
影響なくて良かった。
162名無し野電車区:04/10/12 05:03:19 ID:7UZIbGHf
よかったね
163名無し野電車区:04/10/14 23:22:53 ID:WxIvvXtd
地味に客が増えている大江戸線。
164名無し野電車区:04/10/14 23:26:07 ID:+3SWhG1G
大江戸線には、銀ピカでは無い、白い塗装の車輌は残っていますか?
残っているとしたら、どうしたら乗れますか?
165名無し野電車区:04/10/15 00:05:46 ID:g9UPBZm7
>>164
始発から終電まで都庁前で待っていろ
166名無し野電車区:04/10/15 01:19:15 ID:+SZXON25
10両編成で15分1本のダイヤだったらどうなっていたんだろう?
(りんかい線みたいに)
167名無し野電車区:04/10/15 01:48:20 ID:g9UPBZm7
開業した時は4連で10分間隔だったけど
168名無し野電車区:04/10/15 02:24:21 ID:U4SQ0Dum
>>167
光が丘〜練馬駅間だけの営業だったんだよね!
当時は練馬駅への進入が激遅だったのに、
今じゃ普通のスピードで進入するようになってるね。
169名無し野電車区:04/10/15 07:21:06 ID:6eubYcJp
>>168
でも、都庁前の進入はいつまでも遅い。前で見てると
制限45km/hなのに25km/hしか出さない。あそこで
1分は確実に遅くなっている。
170名無し野電車区:04/10/16 14:51:37 ID:xdG69Xjx
しおさめ シオドイト
171名無し野電車区:04/10/16 14:52:48 ID:xdG69Xjx
次の駅は生臭い
172名無し野電車区:04/10/16 20:58:00 ID:oBoDAqH1
>>171
休日はガラガラ。
173名無し野電車区:04/10/17 02:34:51 ID:MODSwzkr
だいまん はまもつちょう
だいまん はまもつちょう
174名無し野電車区:04/10/17 11:40:52 ID:wqNRvLqG
あけぼのばし
あけぼねばし
あけばねばし
あかばねばし
175名無し野電車区:04/10/18 06:27:17 ID:MV5JQR/H
>>174
赤羽橋と曙橋と赤羽岩淵は間違えやすい
176名無し野電車区:04/10/18 20:06:09 ID:KwvNPuBh
光が丘ー国立競技場の先行開業の時もあったな
177名無し野電車区:04/10/18 23:54:45 ID:53kBNOCV
今 思えば国立競技場先行開業ってなんだったんだ? 都の増収とかもあったみたいだが。
178名無し野電車区:04/10/19 00:04:27 ID:XzIgsSqr
>>177
新宿や東中野でのJRへの乗り換えが大変なので、
乗換えが比較的な楽な代々木を開業することで
大江戸線の乗客を少しでも増やそうとした・・・ってことでは?
179名無し野電車区:04/10/19 15:46:57 ID:/ff+FmqX
>>109
乗り換え云々じゃなくて浅草自体に集客力があるかと
最初の計画時に時間を戻していいなら湯島に駅造って
上野(上野の森美術館)−入谷−西浅草(浅草ビューホテル)−浅草(雷門)−本所厩橋−両国
とか考えられるが
180名無し野電車区:04/10/19 16:20:25 ID:KQv3sf2X
東中野、中野坂上などの駅があそこまで深いのはどうしても許せない。
なんで首都高のトンネルの下なんだ?
首都高のトンネルが下になるのが道理ってものじゃないか?
181名無し野電車区:04/10/19 16:24:11 ID:gRvjSG9E
>>180
首都高速は、あのあたりは、換気用の巨大な煙突を地上にのばす計画なんです。
だから首都高速の上に鉄道が走っていると困るわけです。
182名無し野電車区:04/10/19 16:26:54 ID:gRvjSG9E
>>179
浅草の集客力を大江戸線に期待できるかな???
イメージがわかない。
上野駅や東京駅とのアクセス向上は意味がわかるけど、
大江戸線を乗り換え以外の目的、つまり純粋な浅草への需要で乗客を増やすのは
ほとんど意味がなく、かえって遠回りになることで不便さが増すんじゃないかな。
浅草にいきたいやつは銀座線に乗換えていってるだろうし。
183名無し野電車区:04/10/20 10:38:43 ID:xefTZln3
乗り換えなしで新宿から直行で浅草は結構大きい
特に地方から来た旅行者には
184名無し野電車区:04/10/20 14:33:23 ID:Poh+1b5W
>>183
地方から出てくる人の多くは用務客。
新宿と浅草を結んで喜ぶのは、外国人観光客と修学旅行生くらいだろう。
185名無し野電車区:04/10/21 19:35:35 ID:Zhniatmb
普通に環状線にすればいいのに
186名無し野電車区:04/10/21 20:09:28 ID:HTgVS0FB
>>181
そんなこと理由にならないよ。
相互に調整すれば済む話だし。
187名無し野電車区:04/10/22 16:15:24 ID:AAvBhToZ
>>77
あと、越中島駅もあった方が良かったのでは?
京葉・総武両線間の連絡はかなり不便だし…。
京葉・武蔵野両線のダイヤが乱れると目も当てられない。
188名無し野電車区:04/10/22 16:27:43 ID:b04gXcpF
不良品路線
189名無し野電車区:04/10/22 17:09:15 ID:lRciRHOf
>>186
だって後から工事するほうを上にするのが道理じゃないの?
190名無し野電車区:04/10/22 18:22:36 ID:niLp/PJz
>>189
後から工事する方が下なのが基本では?
191名無し野電車区:04/10/23 01:49:14 ID:euJxuv6U
地下の工事は予約で上下関係が変わる。
工事する順番で決まる物じゃない。
192名無し野電車区:04/10/23 06:25:10 ID:xCcnQNWw
最終の清澄白川行きに乗った。12-111。
都庁前にて、ブレーキ故障で缶詰になりますた。
193名無し野電車区:04/10/23 07:57:38 ID:mR2rOeGd
よくあることです。
194名無し野電車区:04/10/23 09:37:11 ID:/8+E71ap
>>190
新宿西口〜東新宿や中井は、着工の予定すらない上越新幹線支線や
計画アボンの西武地下急行線の下にいるわけだし。
頭上にある路線の工事メドが立たないからといってせーので上下入れ替え
られるほど地下工事は簡単じゃない。
195名無し野電車区:04/10/23 20:48:17 ID:mR2rOeGd
じゃあ丸の内線は東京の最下層に建設すべきだったな。
196名無し野電車区:04/10/23 20:54:46 ID:Yw2sbiNU
( ´_ゝ`)フーン
197名無し野電車区:04/10/24 00:29:22 ID:P99CGIQr
>>194
上越新幹線支線ではないと一応突っ込んどこう。
198名無し野電車区:04/10/25 23:18:50 ID:NCZhug5k
保守
199名無し野電車区:04/10/26 00:53:08 ID:kSKtPRmC
要するにこのスレが人気ないのは、

 乃 木 坂 に 駅 を 作 ら な か っ た か ら

ですね。
200名無し野電車区:04/10/26 01:28:50 ID:WAygIK21
>>199
いや違う。おまえみたいなのがちょこちょこ出てくるからだ。
ついでに200げと
201名無し野電車区:04/10/26 08:57:45 ID:vztYDVY8
ごーごごー
202名無し野電車区:04/10/26 09:46:18 ID:F+TSL5Bg
落合に駅を
新千駄ヶ谷(仮)に駅を
乃木坂に駅を
芝公園に駅を
越中島に駅を
湯島に駅を
西武新宿(北口)に駅を
203名無し野電車区:04/10/26 16:00:40 ID:9NoSdBdO
>>187
まぁ、そうだな
乃木坂はどーでもいーが湯島と越中島は必要だった
204名無し野電車区:04/10/26 22:25:47 ID:EGPPc/1Y
>>203
越中島は技術的に無理だろう...
隅田川の下を潜らなければならないから
205名無し野電車区:04/10/26 23:36:16 ID:H8+gkd4k
>>203
湯島は痛かった。越中島は門仲と微妙に近かった。
それよりも、清澄白河から木場車庫までを旅客化
しても良かったような気がする。木場車庫の出入口に
1面だけ設けて、入出庫車両を併せて運転とか・・・。
確か知事も現代美術館をあんな位置に建設したなら
車庫線を旅客化すれば良かったのにしなかった云々
言ってる筈だし。
206名無し野電車区:04/10/27 00:15:46 ID:/gEXgzTZ
湯島もそうだし、大江戸線北側ってことごとく乗換が不便なんだよね;;。
乗換客で稼ぐ環状線なのに。

日比谷線や、都営浅草線とは、乗換が不便だし
総武快速、東北高崎常磐各線、東武伊勢崎、千代田線とは接続すらしてないし。
上野-新宿とかって、結構需要ありそうなのに。
207名無し野電車区:04/10/27 22:44:12 ID:4NNTt1EA
>>206
あと 無理ぽなのは分かっちゃいるけど、
環状部南側での三田線乗り換え駅の不在が痛い。
麻布十番は遠いし、メトロだし....

orz
208名無し野電車区:04/10/27 23:46:41 ID:blx/SNkm
・乗換客で稼ぐ環状線なのに乗換が不便.
・そもそも環状になってない
欠陥だな
209名無し野電車区:04/10/28 15:54:04 ID:gEa6+laV
自民党都議が新潟の被災者の為に毛布を集めて送ろうと呼びかけている最中、
パン屋は相変わらず現場局叩き・・・


210名無し野電車区:04/10/29 00:55:32 ID:rimbiCqG
>>202
落合に駅を

これ、よく思うんだが中井で西武新線接続じゃなく、落合で東西線接続になっていたら
かなり人の流れが変わったような気がするんだよな〜。

練馬側から東西線を利用するって不便なのよね…

東中野に近すぎるのは分かってるけど。
211名無し野電車区:04/10/29 11:24:49 ID:pJdSC9Ua
>>210
要するに西武新宿線狙いだったのでは?
でも、中井駅は相も変わらず駅改良せず
思ったほどは移らなかったと。それでも、
そこそこ乗り換えはいるらしいけれど。

もう1つ痛いと言えば、西武新宿駅との
乗り換え連絡通路。作ろうとしたようだが
結局ツツミが拒否したのか出来なかった。
あれが出来てれば、結構利用はあったと
思うな。
212名無し野電車区:04/10/29 11:55:06 ID:BJ34Mn6u
>>210
落合駅狭杉。ホームもコンコースも。
で、上野御徒町みたく大江戸線の駅(東中野or中井)から長〜いコンコースで繋ごうとしても、
メトロ落合がパンクの予感(w
東メトも駅改良が困難(道路狭い)で
駅接続を拒否してポシャっていそうだな。
213名無し野電車区:04/10/29 23:20:27 ID:WGTkCeo5
大江戸線は他の路線と比較しても遜色ない程度に人がいる。
いや、放射部と環状部南部だけを見れば混んでいるといえる。

なのに利益のでない大江戸線。
214名無し野電車区:04/10/29 23:59:06 ID:lKt5H8I3
>>213
償却前黒字。
走れば走るほど赤字が増える国鉄ローカル線タイプの赤字ではない。
215名無し野電車区:04/10/29 23:59:50 ID:MzKhXBbP
>>213
電車が小さいから混んでるように錯覚するんじゃないの?
216名無し野電車区:04/10/30 00:54:46 ID:R0DvMq5k
他の都営地下鉄と比較し距離2倍で客は1倍の大江戸線。
217名無し野電車区:04/10/30 00:57:53 ID:DaZrHkMk
>>214
さいたま高額鉄道は、
正にその国鉄ローカル線タイプの赤字ラスィね。
負債の利子はおろか、1年間の営業費用も払い切れて
いないってヤツ。
しな鉄社長をヘッドハンティングしようが、
これはこのままじゃどうしようもない。八方塞がり。
本業だけではやっていけないのなら、
何か 埼玉県の黒字事業(あるのか?)を鉄道に
くっつけてやるような反則技が必要になってくる。
あとは、鉄道施設の買取とかね。
218名無し野電車区:04/10/30 01:32:23 ID:fbCD+O3S

まだブレーキうるさい?
219名無し野電車区:04/10/30 08:26:28 ID:x/ru7P2c
>>218
ブレーキ音はまともになったが、フランジの音は変わらず
220名無し野電車区:04/10/30 08:30:57 ID:xfYA2uKw
>>211
西武新宿−新宿西口はツツミあまり関係なかったかと。
あそこに通路作るために上の大ガード架け替え&橋脚強化が必要なので
武蔵小金井トラウマの残ってるJRが難色示し手がつけられない状態かと。
221名無し野電車区:04/10/30 16:04:35 ID:frfxnOPp
大江戸線といえば御徒町でも地上に落とし穴を作っちゃいましたしね。
222名無し野電車区:04/10/30 19:19:51 ID:+wwsuHeo
>>221
ありゃ新幹線だったハズよ(w
223名無し野電車区:04/10/31 06:19:03 ID:KrDO+UeE
青一〜十番乗ったらウテシが足組んで乗務 メンドくさそうに白いボタン押してたよ 都営ならでは
224名無し野電車区:04/10/31 09:22:18 ID:JYrHKQYl
でもボタン押すだけなんて楽な仕事だよな〜
でも責任だけは重大だけど(プ
225名無し野電車区:04/10/31 12:19:19 ID:zV6BFuSE
>>224
スゴイ眠くなりそうだよな…
あの仕事。

トンネル内だから暗いし。幕は下ろしっぱなしだし。
226名無し野電車区:04/10/31 19:26:30 ID:WsKIaSSV
ほんと楽な仕事だよね。ボタン押すだけ。デッドマンも無し。
おそらくワンマン手当てが出てるから浅草、新宿線よりも給料高いし。
227名無し野電車区:04/10/31 19:39:47 ID:38v1hdU+
外注しろよ。
何かあったらブレーキ、あとは指令の言うがままなら、パートのおばさんで十分。
228名無し野電車区:04/10/31 20:59:33 ID:JYrHKQYl
むしろ全自動でいいだろ。
229名無し野電車区:04/10/31 22:00:56 ID:5QKIldXB
単純な作業で眠くならないんだろうか。
230名無し野電車区:04/11/01 00:10:13 ID:f9VQUhmO
マジメにやってるウテ師が大半なのに、一部のウザウテが都営のイメージ壊してる ネンパイが多い
231名無し野電車区:04/11/01 00:40:17 ID:rORcjHwI
>>230
そいつらの影響を受けてイキがってる
フテたガキ運も多い罠。
放送聞いてりゃ分かるけど、この会社、
幅があり杉。
聞いててなごむ配慮・思いやりのある放送も
あれば、
「オマイは自動放送に任せてだぁっとれ!」
てなフテ声出す香具師も。
ま、マトモな香具師の方が多いし
メトロみたいに聞いててウザイ放送に揃えちゃった
のよりはマシだとは思うけどね。
232名無し野電車区:04/11/01 01:45:06 ID:f9VQUhmO
車両の精度もワリイな
フラットがトンネルに鳴り響いて放送が聞こえない
だからムダなんよウザ放送は
233名無し野電車区:04/11/01 21:47:31 ID:xis66VTJ
ATOがバカだからフラットがすごいんだろうな…

いきなり急ブレーキかけることもあるし。。
大江戸は東京の地下鉄ん中で一番うるさいんとちゃうか??(カーブも多いし)
234名無し野電車区:04/11/02 01:21:03 ID:qJu6Pphw
フラット音というか、轟音がひどい。
車内放送がまともに聞こえないっつーの!

235名無し野電車区:04/11/02 02:57:29 ID:3Yp8A2of
スラム軌道 ギリギリのトンネル 精度悪の飛他恥の車両・・条件は最悪 うるさくて当然だ罠 いまだにダァ付近に吊革なし
これが都営クオリテー
低脳バスウテシの血
236名無し野電車区:04/11/03 00:17:35 ID:mtneNviz
トンネルが狭い分、音がモロに跳ね返ってくるんだよなー。
237名無し野電車区:04/11/03 00:23:33 ID:P0iajWwM
>>235
釣り革つけたくても、あれじゃつけられんだろう・・・。
238名無し野電車区:04/11/03 01:25:26 ID:/2LKbEsz
>>237
しかし、ちゃんと付いてる編成も存在するんだな、これが。
239名無し野電車区:04/11/03 01:48:11 ID:/mXCM7ex
大江戸線の中では、ろくに車内で会話もできんぐらい騒音がひどいからな。
同じ都営でも三田線は大違いだな。新宿線もうるさいけど大江戸線ほどではないな。
240名無し野電車区:04/11/03 01:51:20 ID:o/RPYFHK
考えてみれば、シールド工法の真円は音響的には悪そうだな。
241名無し野電車区:04/11/03 13:59:24 ID:3FLbeXnh
ホームに駅員がいないんで余計な放送がないのがいい
242名無し野電車区:04/11/03 20:20:53 ID:gB5o0HSd
>>241
朝夕は居る。休日でも。放送してないだけ。

自分は私鉄に勤めてるけど、都営とメトロは全然必要と思われない駅に立ち番が居る。
乗客からみればその方がいいのだが、合理化しまくりのうちから見ると人件費もったいないなと思う。
243名無し野電車区:04/11/03 21:34:14 ID:rGsV5B17
>>242
ホーム省略しても人員をこれ以上減らせないから
居るだけなんだが。
南北線・三田線とか大エロ線の様なトコで
ホーム立番削減できたらかえって喜ぶ罠。
中の人が(w
244名無し野電車区:04/11/04 02:00:01 ID:8/x0l7HJ
>>226
ワソマソ手当なんか、かなーり前に廃止されましたが何か?
245名無し野電車区:04/11/04 05:11:22 ID:UQRWtKNJ
大門〜六本木〜新宿は
かなり便利
「羽田空港へは京急で」の看板がしつこいけどね
モノレルの方が早いし安い
246名無し野電車区:04/11/04 14:12:28 ID:VPDVxA/6
都営はどんな駅でも朝夕は必ずホーム立番がいる。
247名無し野電車区:04/11/04 17:32:53 ID:FpehDOtz
248名無し野電車区:04/11/05 10:05:22 ID:Idz9qgDL
>>239
なんで新しく造った方が喧しくなるのだろう
249名無し野電車区:04/11/06 08:48:25 ID:VsoVqTG/
騒音の大部分がコンクリート振動音のように聞こえる
250名無し野電車区:04/11/06 13:45:11 ID:WDqEJHhi
開通初期の頃(光が丘〜練馬時代)、
「リニアにより静かな車内環境が実現」とか宣伝でほざいてたが
どこが静音じゃ!!って毎日ストレス抱えてたな。
もう慣れた自分が嫌
251名無し野電車区:04/11/06 14:35:30 ID:qtoXnezx
卑多恥にすっかり騙された都交通局
無能
252名無し野電車区:04/11/06 15:25:55 ID:7b4O5g1g
・大江戸線がうるさい理由。
 大江戸線のモーターはリニアモーターなので一般の車両より静かです。
 ところが、大江戸線はカーブが多い。しかも急カーブばっかり。
 そのため、車輪とレールの摩擦音が騒音になっているのです。

・大江戸線が暑い理由。
 大江戸線のトンネルは小断面のために、車両のエアコンから出た熱がトンネル内にこもってしまいます。
 よって、排熱がとても悪いのです。
253リニア地下鉄の優れた特性:04/11/06 21:29:08 ID:bdbiJB9c
※他路線と相互乗入れできないので歩数が増え、健康に良い。
※車内が狭いので、乗客同士が親密な関係になる。
※走行音が五月蝿いので、携帯の着信音が聞こえにくい。
※電気代が3倍なので景気回復に貢献している。
※保線メンテナンスが面倒なので、モノづくりの技術を後世に残せる。
※落ち葉が詰まり地上では走れないので日焼けの心配がない。
254名無し野電車区:04/11/06 22:26:28 ID:6PvoEi+6
>>248
三田線は古いからシールド工法の場所ほとんどないんじゃないかな、
掘削工法がほとんどだと思う。トンネルも大江戸線と比較すると
格段に浅いし、三田線がすごいのはカーブがすごく少ない。
急カーブのあるなしは騒音に与える影響ぜんぜんちがうと思う。
たいていうるさいのはカーブだから。三田線で音がうるさいのは
三田−白金高輪間なんだけどあそこは大江戸線ににてるシールドで急カーブ。
255名無し野電車区:04/11/06 22:36:15 ID:a9fKIC6A
>>253
3倍? >電気代
よく書かれているのは、抵抗制御並(普通の鉄道の)
との事だが?
大阪、東京に続いて、神戸・福岡・横浜・仙台と
リニア地下鉄建設(計画)ラッシュだが、
電気代が在来方式の3倍では、
各都市、二の足を踏んでしまうのでは?
ホントなら由々しき問題で砂。
実際のトコどうなの?教えて、エロい人w
256名無し野電車区:04/11/07 01:38:01 ID:Ye20qXn7
>>255
抵抗制御の103-1200とIGBTのE231-800との比なら3倍と言わないまでも2.5倍くらいはあるだろう。
257名無し野電車区:04/11/07 07:56:18 ID:VEAjyVQt
>>256
なるほど、通常の鉄道でもVVVFと抵抗制御じゃ
それだけ差があるんでつね。産樟。
258名無し野電車区:04/11/07 16:09:08 ID:JmN4V7qF
電気代よりもやはり小断面トンネルによる建設費の圧縮効果が
でかかったということだろうね。財政難の都交にしてみれば
当然の判断かな?
259名無し野電車区:04/11/07 16:46:03 ID:vAxU2AHs
>>253
激しく著しくおもしろい
260名無し野電車区:04/11/07 16:46:22 ID:xV4UsNwh
あの騒音に慣れて寝過ごせるまでになった香具師は漏れだけ?
いたら挙手汁
261名無し野電車区:04/11/07 19:52:45 ID:07wT/0q+
>>254
確かに目黒〜三田間とそれ以外のところで雲泥の差がある
あとカーブがあるのは大手町〜神保町間かな。

>>260
寝られるほど長く乗りません......
262名無し野電車区:04/11/07 20:47:28 ID:JU2aJZFv
毎朝光が丘から爆睡ですね。
乗り過ごしも何回かしたな。
263名無し野電車区:04/11/07 22:11:10 ID:HezfogKD
>>262
(゜д゜)<あらやだ!オレモダw
あまりに長く(40分以上)座っていると、
大抵寝過ごしている罠(w
264262:04/11/08 01:52:22 ID:+zqUAHOW
>>263
いやまぁ普段は寝過ごさないんだけど、
残業続きで疲れてるとやっぱ乗り過ごしやすくなるね。
乗り過ごすっつっても大抵1駅。最大3駅w
265名無し野電車区:04/11/08 03:41:29 ID:L6BONTGE
つくばエクスプレスと13号線ができたら環状北部部分が少しは乗降客増えそうだね。
266名無し野電車区:04/11/08 07:08:42 ID:+zqUAHOW
これ以上乗ってくるなって感じだね┐(´〜`)┌
267名無し野電車区:04/11/08 19:34:39 ID:H/8p5rce
12号線の頃は
座れない=混んでる
だったんだけどな。
268名無し野電車区:04/11/08 21:08:15 ID:/eXlt+VL
>>252
暑いのどーにかならんのですかね。
ホームで待ってる間、ほんと地獄ですわ。
半袖でもいいくらい。
通勤は違う路線にしようかと考えてるくらいだよ。

269名無し野電車区:04/11/09 01:25:48 ID:smz4WwMT
>>268
ホント、ホームの暑さは何とかならないかねぇ?
真冬でも汗びっちょりになるし…。
270名無し野電車区:04/11/09 02:26:04 ID:8gmCkl+f
>>251
Kawasakiが神戸市に献上した「ゆめかもめ」最高!
リニアの中では一番静か。

>>254
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2002/site/index-j.htm
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2002/site/image/p12-04.jpg
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2002/site/image/p13-01.jpg
こういうトンネルだったら、大江戸線も、もう少しマシだったかも。

>>256
地下鉄の場合、仕様が違うので、そこまで開かない筈じゃ?

>>262
何往復かしたことあります。

>>266
乗客としては禿同。都民としては乗ってくれ。

>>267
同意。全線開通して昼間座れなくなって愕然とした。
271名無し野電車区:04/11/09 19:24:51 ID:PTwCnWzM
弾性軌道なんでしょ?消音バラストひけば
少しは静かになりそうな気もするけど。リアクションプレートとの関係で
NGかな?
272名無し野電車区:04/11/10 08:43:42 ID:2FiolJnB
大江戸寿司
273名無し野電車区:04/11/10 20:52:13 ID:VYbcHRMq
東京に新しく出店した、大江戸寿司を訪ねた。
系列他店は普通の寿司屋だったが、リニア駆動の
ベルトを導入して、回転寿司にし、職人も一人にした・・・

http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10040/1004015389.html
古いスレを思い出した。
274名無し野電車区:04/11/11 23:31:48 ID:LXnqjx13
回転寿司か・
275名無し野電車区:04/11/13 13:55:18 ID:ApF82cl8
            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  <なんかよくわからないですが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./             age ときますね。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
276名無し野電車区:04/11/14 01:23:49 ID:r+Kg3HLQ
西馬込の都営フェスタ。芝山車の停止してた留置線の横に
リアクションプレート&電車線昇降装置があったことから、
来年か再来年あたりには、大江戸線の地上展示も拝めるか?
277名無し野電車区:04/11/14 11:07:42 ID:nl8PvPG5
>>276
あれは試運転用か?
278名無し野電車区:04/11/14 15:32:44 ID:vmiy19YL
>>277
それは無い!!
職員の話を横で聞いていたが、大江戸には検車場が無いのだと…
だから見たいな事話してた。
279名無し野電車区:04/11/14 18:28:06 ID:Miv4bxC/
恥ずかしい話だが
大エロ線にはホワイトとシルバーの2種類がいることに
最近気が付いた。逝ってよしですか?
280名無し野電車区:04/11/14 18:42:12 ID:6HBOO6dF
白は6本しかないからね
ちなみに061Fが好きだな
281名無し野電車区:04/11/14 19:33:13 ID:r+Kg3HLQ
>>278
ttp://www.chikaken.jp/frame2/fs_oedo_oedo.html

 重要部検査・修繕を行う為とある。12-000形1次車は
導入して今年で13年。同じ頃に導入した5300形は既に
改修・C修繕が始まっていることから、大江戸線も改修
の時期に入りつつあると言っていい。
282名無し野電車区:04/11/14 22:43:06 ID:0EBZN25x
大江戸線占いしたら森下だった。



豊島園〜青山一丁目ユーザーなのに…。 orz
283名無し野電車区:04/11/15 00:35:22 ID:rRWQLatV
オレ、月島だった…>大江戸線占い

練馬−青一ユーザだけど…

>あなたの特徴
>あなたは、けっこう「マニアック」と呼ばれたりすることもあるのではないでしょうか。
>自分のやりたいことを極めていくことにかけては非常に情熱的です。ただし、その他のことにかけては、まるっきりダメ、ということもけっこうあります。
>また、実は考え方はけっこう保守的だったりすることも多いようです。

284名無し野電車区:04/11/15 22:56:37 ID:4Z1NDqE6
>>282-283
そんなのがあるの?
285名無し野電車区:04/11/15 23:14:36 ID:pTLHJSlJ
286名無し野電車区:04/11/15 23:49:46 ID:LkNYN0mK
牛込柳町だった。
・・・・
287名無し野電車区:04/11/16 03:33:09 ID:FQ9Qm/bI
上野御徒町でした。
まだ20代なのに「定年後の理想の人」とかって。
288名無し野電車区:04/11/16 04:23:44 ID:BiaZrLpY
俺は森下でした。
若さがない、縁側でお茶をすすっているような人だってさ ...orz...

289名無し野電車区:04/11/16 08:50:41 ID:eWzmldeb
漏れは春日。地味だなぅ。
290名無し野電車区:04/11/16 08:51:29 ID:eWzmldeb
因んで春日から一駅北の駅ユーザー。
291名無し野電車区:04/11/16 11:21:12 ID:19BLZVkS
>>290
(・∀・)人( ゚∀゚)ナカーマ
292名無し野電車区:04/11/16 23:49:28 ID:VP9LQyj3
正直大江戸線のほとんどの駅が地味。
293名無し野電車区:04/11/17 00:23:18 ID:nSFtoTh+
>>292
んなこたぁない。
294名無し野電車区:04/11/17 00:23:36 ID:oBmCniGC
中吊り広告を無理矢理折り曲げて取り付けてウザイ。

低い天井をさらに低く感じさせている。
295名無し野電車区:04/11/17 00:29:49 ID:GvDFA7CU
>>282
>>288
漏れも森下ダターよ。

31で隠居かよorz
296名無し野電車区:04/11/17 01:22:09 ID:oARB2s/6
新御徒町だった。
森下−大門ユーザーなのに。。。orz
297名無し野電車区:04/11/17 01:37:08 ID:Zu5J/3E8
築地市場って降りるとぷーんと
魚くさい
地下で魚売ってるわけじゃないし
周りを見回しても魚持ってる人はいないし
地上へ向かうと匂いが薄まるから不思議
298名無し野電車区:04/11/17 11:22:27 ID:/bWIMCxD
換気口から魚市場直送の新鮮なエアーが....?
299名無し野電車区:04/11/17 14:06:29 ID:H3MlfoxP
市場が豊洲に移転したら駅名変わるの?
300名無し野電車区:04/11/17 14:21:10 ID:bXp4yhSz
>>299
もしかすると「学芸大学」「都立大学」現象が起こるかもしれないから
一概に変わるとは言えないだろうな。
まあ、公営路線だから改名されてただの「築地」になりそうなヨカーン
301名無し野電車区:04/11/17 14:39:53 ID:HTFbft+n
>>300
ただの「築地」にだけはなるわけねーだろ、ボケ!
302名無し野電車区:04/11/17 14:48:51 ID:bXp4yhSz
>>301
冗談ですよ(笑
303名無し野電車区:04/11/17 21:16:15 ID:RH02M36o
「アカヒ 前」
304名無し野電車区:04/11/17 23:51:49 ID:nSFtoTh+
「元築地市場」とか
「築地中央」とか
「築地南口」とか
305名無し野電車区:04/11/17 23:53:02 ID:nSFtoTh+
306名無し野電車区:04/11/17 23:57:09 ID:a10KI+bX
>>301
「都営築地駅」
日比谷線の築地を「築地本願寺」にすりゃいい話。
307名無し野電車区:04/11/18 22:58:30 ID:pOTYC73H
築地南でいい。都営とか頭につくとダサくなる
308名無し野電車区:04/11/19 02:15:21 ID:0lP4PPN2
「国立がんセンター前」
とかもありかと思ったが、

「築地五丁目」
これで決まりだな。駅全てが5丁目内に入っているから
こうしても問題ない。
309名無し野電車区:04/11/19 10:40:18 ID:hD7fjkQv
勝手に地域の中心駅を名乗ってみる。

「築地中央」

乗客増えるかもしれんw 
六本木が込んできてるのも、ヒルズ効果もあろうが、
逝き先・経由表示に必ず六本木の名が入っているのがいい刷り込みになっている気ガスw
310名無し野電車区:04/11/19 10:45:40 ID:hD7fjkQv
>込んで
訂正ー混んで
311名無し野電車区:04/11/19 15:33:55 ID:VaMELIiM
市場跡に築地ヒルズ立てるか
312名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/11/19 21:32:02 ID:+ybAN7un
「築地新都心」だけは勘弁。

>>282>>288>>295
亀でスマンですが漏れも森下でした(森下在住なので大当り)。
313名無し野電車区:04/11/20 00:17:14 ID:9EbilcPO
>>311
ヒルズは無理だろw
丘になってないし。

汐留風ならツキサイト
勝どき風なら???

魚か何かにちなんだ
名称になるのでは?
314名無し野電車区:04/11/20 00:35:15 ID:YRECCYeB
>>311
もう飽和状態の様な気ガス。
勝どきのトリトンは大コケ、閑古鳥状態だし。
(住商のお陰で人は多いが)
315名無し野電車区:04/11/20 02:35:15 ID:A8a3Mygl
>>314
そう?勝どき駅、わざわざ当初計画にない出口新設するほど
利用者いるから、トリトン成功してるのかと思ってたけど。
316名無し野電車区:04/11/20 02:37:17 ID:TV9hblDl
>>315
むしろいないから出口設置した、とかはない?
317名無し野電車区:04/11/20 03:38:14 ID:hNOOs4S8
》316
オフィスビルとしては閑散かもな。
それでも駅は混んでいる。
318名無し野電車区:04/11/20 03:42:10 ID:aluHMJHZ
花火大会の時の勝どき駅なんて、すごい事になっていると聞いたけど?
319名無し野電車区:04/11/20 09:19:33 ID:3R3rH7AE
>閑古鳥トリトン
(最近繋がらないけどw)
まちBBS 月島スレに
もうイヤって程、トリトンの悲惨な状態を
語られておりまつ。
まあ、そこで言われているゴーストタウソ化は
テナント部分なんだけど。
通勤客はイパーイだから駅は大盛況。
320東京交通株式会社:04/11/20 16:36:55 ID:DtyX9eVD
東京地下鉄株式会社と東京都交通局が合併して、東京交通株式会社(民営)になる。
東京メトロも都営地下鉄も都営バスも都営荒川線も、すべて東京交通株式会社に属する。
321名無し野電車区:04/11/20 16:59:34 ID:KciHUv+G
合併しなくてもいいから料金を統一してくれ
322名無し野電車区:04/11/20 17:16:10 ID:evEvkUtl
この前、数年ぶりに乗ったのですが、
大門って、いつから「大門(浜松町)」になったのですか?
昔から、駅表示:大門(浜松町)、車内アナウンス:だいもんはままつちょう
でしたっけ???
ただの「大門」じゃなかったけ???
323名無し野電車区:04/11/20 17:27:51 ID:9m6jbpnx
>>322
大江戸線開業時からそうだよ。
そもそも大江戸線の駅としての仮称が浜松町だった気がする。
324名無し野電車区:04/11/20 17:34:49 ID:evEvkUtl
>>323
どうもです。
開業当時からでしたか・・・記憶がない。歳は取りたくないな・・・

駅表示を見たとき、()カッコが気になって気になってw
そうしたら、アナウンスも「だいもん、はままつちょう」だったので
普通に「大門・浜松町」にすれば良いのに、と思いました。
325名無し野電車区:04/11/21 22:26:32 ID:6J8raFmZ
大門まで大江戸線で来て、モノレールで羽田空港に逝くヤシっているのかな?
おれ練馬春日町だけど、昔は光が丘からリムジンバス乗ってました。
ガラガラで良かったけど、そのせいで廃止になりました。w
326名無し野電車区:04/11/21 22:42:06 ID:74cRIYYL
>>325
オレ、大門からモノ乗ったことあるでよ。

ANAの沖縄線(朝一)にのるのに、京急周りだと間に合わないっていうのがあって

練馬から大門でおりて、東モノ経由で羽田。

大江戸線から東モノの乗り場まで遠すぎ… しかも、階段ありだし…
(わざとだろうけど)
327名無し野電車区:04/11/22 21:10:30 ID:Z++Dh0jT
>>326
エレベータで地上に出て、国際貿易センタービル内のエスカレータを使うのは?
328名無し野電車区:04/11/23 01:41:37 ID:AN4MdPeu
>>327の方法が一番マシだと思うけど…それでも積極的に使うテでは無い鴨。
>>326のように飛行機の時間との関係で限定されるようなシチュじゃない限りは京急だろうな。
329名無し野電車区:04/11/23 01:59:29 ID:csywqWFw
大江戸線だからってちょっと深すぎ
330名無し野電車区:04/11/23 10:40:29 ID:P6heZkLV
>>326
朝一って、かなり早い時間かな。
331名無し野電車区:04/11/23 19:15:12 ID:v1J1cYbe
あまり利用しない人だと羽田はモノレールって印象が強いのかな。
大門の改札で羽田行くモノレールの行き方尋ねてる人や、
B2出口から貿易センターを大荷物かついで登る人の姿も良く見かけるよ。
332名無し野電車区:04/11/23 19:41:44 ID:OHQa7xCl
>>320
東京地下鉄株式会社の株主って東京都じゃなかったけw
333名無し野電車区:04/11/23 19:48:41 ID:6aazUaPv
黒田さんもカーマニアでなく鉄道マニアだったらなあ〜〜。
334名無し野電車区:04/11/23 23:38:08 ID:myVBu/AN
>>332
東京都とJR東日本だな。比率は50:50でないかもしれないけど。
335名無し野電車区:04/11/23 23:51:06 ID:XRHnlvoj
JRが持ってるわけないだろ…
336名無し野電車区:04/11/24 00:03:39 ID:QgqNxdm1
>>332 >>334-335
東京都と日本国政府、だな。
337名無し野電車区:04/11/24 04:20:09 ID:b1ZqagGl
>>336
政府(53.4%)、東京都(46.6%)

これは、政府の発言権の方が東京都より若干強いことを意味するのかな?

営団は、もともと国鉄50%、東京都50%だったような。
338名無し野電車区:04/11/24 15:34:57 ID:/OV75L4D
>>319
(豊洲も含めて)埠頭再開発されれば多少は変わるんじゃねーの?
339名無し野電車区:04/11/25 01:13:26 ID:d0y5qweL
まぁトリトンの勤め人は月島で遊んでいる。

もうすぐ年末だ。大江戸線の稼ぎドキがやってくるぞ。
ちゃんとリサーチして売りこもう。
340名無し野電車区:04/11/25 01:26:42 ID:nxhDgIW8
>>333
紀子さまの父上は学習院大鉄研の顧問
341名無し野電車区:04/11/26 01:22:12 ID:GR+WzlR4
国鉄50%、東京都50%
確かにそうだった
分割民営で国鉄分を全部束にしようとしたができなかったらしい
束は非常に悔しがったようだ。
JTB株の独占にも失敗したし

ちなみに
政府(53.4%)、東京都(46.6%)

は都が好き勝手できないようにそういう比率にしてるんだろうね。
342名無し野電車区:04/11/26 04:06:03 ID:ifMATYtl
民営化して採算が取れない奉仕のバスを切り離したいはずだ。
343名無し野電車区:04/11/27 03:23:58 ID:ub6Kbh7f
あげ
344名無し野電車区:04/11/27 22:51:20 ID:j7Tscp8z
築地と御徒町のハシゴを可能にした路線
345名無し野電車区:04/11/28 03:51:12 ID:Hsc6ahWh
>>318
凄いね。マジ。有楽町線豊洲に臨時バス走るからそっちも使って欲しいくらい。

あと勝鬨橋あるいて日比谷線築地 東銀座も使って欲しい。
勝どき駅 東銀座駅はバス停四つ程度徒歩15分程度。
346名無し野電車区:04/11/28 17:38:06 ID:A3xY3vOD
>>318
今年の帰りなんか乗り口1箇所しか開放しなかったから全然進まなかったよ。
月島まで歩いた人が早く乗れたらしいよ。
347名無し野電車区:04/11/29 23:30:46 ID:8IXyJAld
大江戸線はコミケ客を運ぶことはなかったが
花火客を大いに運んでいます
348名無し野電車区:04/11/29 23:56:29 ID:Yuk9P8Bg
夕方頃、「お客様同士のトラブルで振り替え乗車」とはいかに…
349名無し野電車区:04/11/30 01:11:03 ID:E3lXGtf8
>>348
新宿線人身じゃないの?
350名無し野電車区:04/12/01 22:03:18 ID:Xsh/KwBP
>>349
接触だったそうな。
351名無し野電車区:04/12/03 00:44:17 ID:TnBucDps
>>347
オレはコミケは大江戸線周りだったが…
ねりま>>>つきしま>>>しんきば>>>こくてん

練馬からの小竹向原方面が少ないのも関係して、有楽町線回るルートよりも早かったりする。。
(あと、青一までの定期を持ってるから安上がりってのもあるけど、これは個人的理由)

でも、りんかいが出来てからは、一番早いのは池袋周りになったなぁ…
352名無し野電車区:04/12/03 23:15:31 ID:7pyViUJk
元築地市場
築地中央
中央築地
中築地
築地中
築地中部
築地センター
築地南口
南築地
築地南
築地南部
新築地
元築地
本築地
築地本町
海浜築地
都営築地
国立がんセンター前
築地5丁目
なんちゃって築地
本願寺南
南本願寺

回送
試運転





これより巻くな
353名無し野電車区:04/12/04 00:45:35 ID:E9Vmr+A5
>>352
海上保安庁・アサヒ前
354名無し野電車区:04/12/04 12:38:57 ID:VJe3WuB9
築地市場駅、築地市場が移転するようなら
東銀座経由で勝どきに行ってもよかったかも。
東銀座(銀座)〜勝どきで結構需要ありそうだし。
355名無し野電車区:04/12/05 18:02:33 ID:6CHbdkCH
保守
356名無し野電車区:04/12/05 22:31:35 ID:y+YHYjob
干す
357名無し野電車区:04/12/05 22:44:39 ID:p+Wl3Nw4
築地中央か・・・

ちなみに中央区役所が築地1-1
そこは新富町駅です
358名無し野電車区:04/12/06 00:08:20 ID:Rgj4MFui
自分は大江戸線が好きです。
車両はともかくも、ホームの綺麗なのがいいです(暑いというのは分からなかった)。
特に蔵前駅と両国駅のホームの壁画は素晴らしい。
東京の下町の雰囲気を良く出しています。

ただ六本木駅はちょっと深過ぎますね。
359名無し野電車区:04/12/06 01:27:48 ID:50OiqgRv
>>358
真冬の外へ出る時の服で一度乗ってみなされ。
二度と乗りたくなくなるかもよ。
360名無し野電車区:04/12/06 02:03:57 ID:6NyZhEzf
さて年末の稼ぎドキがやってきた。

月島 代々木 上野御徒町かな。
361名無し野電車区:04/12/06 12:53:10 ID:R1tcXNvl
車内の床に広告をべたべた張った編成があるけど、非常に不愉快。
止めて欲しい。
362名無し野電車区:04/12/06 20:26:57 ID:CLvgqsRd

デブ
363名無し野電車区:04/12/06 21:47:28 ID:cOEnpiMC
>>358
慣れとは怖いもので、新宿や六本木が最近別段深いと感じなくなってしまった_| ̄|○

割と浅いように感じる練馬なんかでも、地下4Fなんだよな…
364名無し野電車区:04/12/07 00:23:16 ID:Y8CS8hn9
何で都営に乗る客は>>361みたいに
文句ばかり言う香具師が多いのだろ。

やっぱり、パス発行してるからか?

不愉快なら、乗るな。藻前ぐらいだろ、
ボケ。ヲレはデブだが、その話を聞いた
とき、「都営も中々やるじゃん。こういう
話題性のある広告をもっとやって、注目
を集めればいい」と思ったよ。>>361
迷惑だな。
365名無し野電車区:04/12/07 03:58:15 ID:+p38+8mg
>>364
はいそこの方、粗悪燃料の投下はお止め下さい(w
公営交通の宿命でつ。
東京だけじゃありません。
関西なんかもっとすごいんです、色々と(w
366名無し野電車区:04/12/07 12:48:14 ID:dKne16Hb
>>364-365
元々は
メトロが造らない日陰路線から
スタートしたとはいえ、
大阪に続いて輸送人員公営No2の地位を
確保してるしてんのは大したもんだ。
地の利というか、腐っても首都って感じで。
大江戸線のお蔭で、独自のネットワークも
構成できたし。
そんなに先行き暗くないんじゃないの?
367名無し野電車区:04/12/07 15:09:59 ID:Y8CS8hn9
>>365
長崎の路面電車なんかだと音楽付きで流れるからな〜。
「出玉大当たり〜♪」こんな感じで。煩いったら、ありゃ
しないが、それで100円維持できてるなら仕方ない。
368名無し野電車区:04/12/08 19:59:14 ID:xHhVccbd
今の大江戸線の乗降客数ランキングはどんな感じかな
369名無し野電車区:04/12/09 20:53:56 ID:ajaR9LhP
ところで乗った駅で降りるというのは、
一般乗車券では違法なんですか?
370名無し野電車区:04/12/10 02:23:01 ID:SIdOq0jm
代々木駅から明治神宮って歩いて何分くらい?なのですか
371名無し野電車区:04/12/10 16:43:50 ID:ofBpBSl3
車内で握り寿司食ってる女2人組がいるよ。一人はデブでもう一人はガツガツ食ってるよ。おいおいテメェ等いい加減にしろよ
372名無し野電車区:04/12/10 16:57:33 ID:ofBpBSl3
途中で降りてやれやれと思ったら、容器そのまま放置してやがる。醤油皿・ガリ入れたままで。ったく、正真正銘のクソ女だったよ。
373名無し野電車区:04/12/10 17:34:04 ID:35AXHVSX
大江戸線の起動加速ってどんなもんなんですかね?きっと全開ではないだろうけど
乗った感じは良かった気はしたけど、なんかリニア式のネット資料調べても少ないけど
電気代の問題は少しは改善したのでしょうか?
 大江戸線が気になる横浜市営地下鉄4号線(リニア式開通前)沿線オタより
374名無し野電車区:04/12/10 20:34:09 ID:qUlA0jh0
ちょっと聞いてもいいですか?
小田急の新宿から大江戸の新宿西口までを歩くと何分かかりますか?
375名無し野電車区:04/12/10 21:21:31 ID:jc6IwzLK
大江戸線の駅間距離の表ってどっかにないかな
376名無し野電車区:04/12/10 21:48:58 ID:q7jxt0QJ
都庁前から新宿へいつも使ってます。 滞在先のホテルの傍の駅からサザンタワーまで一気に。週末なんか
新宿駅周辺大渋滞だし、歩くにはちょっとあるし。 新宿駅最前方のエレベーターでらくらく
地下三階それからエスカレーター乗り継いで地上まで。 私の大江戸線活用法。
麻布、青山、六本木方面にももちろん使ってますけど、こんな一駅利用で価値のあるなんて、
377名無し野電車区:04/12/10 22:00:24 ID:DG22OqaK
378名無し野電車区:04/12/10 22:21:20 ID:jc6IwzLK
>>377
おおっありがとう。灯台下暗しですた…
379名無し野電車区:04/12/10 23:10:51 ID:SIdOq0jm
ほんとにもうすぐ四年だな。>環状部。

開業した頃はガラガラだった上野御徒町も今じゃ蔵前乗換え狙いの位置は
結構 多くの人が電車を待っています。
380名無し野電車区:04/12/11 00:18:30 ID:29bAVMMh
明日で丸4年じゃないの。
でも、3周年記念のときと
違ってイベントやらないね。

3周年のときは
「3年目の便利」なんていう
訳の分からぬキャッチコピーが
で宣伝してたが。
381名無し野電車区:04/12/11 00:25:39 ID:41ua9PYb
>>380
わざわざイベントやって盛り上げないでも定着してるって事かな?
5年、10年とか節目ならするかも知れないけど。

そんな自分は新宿西口地下通路ユーザー。
382名無し野電車区:04/12/11 11:57:43 ID:2T+S3zUe
都営の中の人も上野御徒町の乗客が意外に少ないことを気にしていたな
最近は本当に増えた。休日昼間はショッピング客でイパーイ

あと、朝ラッシュ時の日比谷線方面混雑が気になる
383名無し野電車区:04/12/11 12:17:05 ID:Vi5O2ebt
練馬-新宿の定期で新宿西口でも降りられるようにしてもらえませんかねぇ。
要するに、新宿と新宿西口の同駅扱い。
それだとすごく便利なのに。
384WV ◆gMrTJRCWV. :04/12/11 12:22:51 ID:LvkuhukH
>374
15分見た方が…
人大杉で結構時間取られる。
>383
禿同…
そんな漏れは、西口ユーザー
385名無し野電車区:04/12/11 13:29:15 ID:ttWZVnIb
>>383
以下同文
おいらも光が丘ー西口じゃ
386名無し野電車区:04/12/11 13:44:28 ID:lKX2BZu9
>>384

だいたい朝の8時くらいに利用するのですが15分もかかりますか?
387名無し野電車区:04/12/11 13:47:02 ID:u/GF+Tnw
>>386
ピークの真っ只中だから危険だな。
388名無し野電車区:04/12/11 14:18:25 ID:WJUnCB5i
最混雑区間ってどこですか? 西新宿5−都庁前? それとも代々木ー新宿?
389名無し野電車区:04/12/11 18:43:59 ID:a56jC3wo
朝8時の新宿西口から春日までって混み具合いかがなものでしょう?
390名無し野電車区:04/12/11 20:32:56 ID:90RBdzla
>>388
東中野あたりじゃなかったかな?
391名無し野電車区:04/12/11 20:37:13 ID:90RBdzla
>>382
もうすぐ「つくば」開業するからそれなりにもっと増えるだろうな。
392名無し野電車区:04/12/12 00:04:32 ID:VeDZxUff
>>389
その方向なら混んでいないはず
393名無し野電車区:04/12/12 00:14:54 ID:WxXuyXoT
じゃ 四年目の便利ということで

開業四年目になりました。
今日 乗りに行くかな。
俺も上野御徒町ユーザーになるとは思わなかった。
394名無し野電車区:04/12/12 01:53:00 ID:WxXuyXoT
一番 利用客が少ないとされる新御徒町駅に
100円路線バス「めぐりん」
http://www.city.taito.tokyo.jp/taito-co/tosizukuri/tosisisetu/01megurin/
395名無し野電車区:04/12/12 02:08:16 ID:29+I5/PS
>>394
新御徒町はTXが来るまでの辛抱でしょ。

そういえば、大昔にやっていた公共事業を叩くようなTV番組で
上野御徒町−新御徒町の駅間はこんなにも短い!なんという無駄なのでしょう!!東京都に鉄槌を!!!
とか言うのやってたの思い出した…
もちろん、将来のTX乗り換えのことなんて一言も出さずにね。
396名無し野電車区:04/12/12 20:56:59 ID:+q0D5vfG
2ちゃんねらーも不便とか
文句ばっかだったなぁ。
397名無し野電車区:04/12/12 21:18:14 ID:iuUL5BG+
>>394
これって本当に路線バスなの?
398名無し野電車区:04/12/12 22:27:14 ID:WxXuyXoT
>>397
そうですよ。専門的にはなんて言うんだろうか。
399名無し野電車区:04/12/12 22:37:13 ID:phzNsUC4
あえてジャンル分けをすれば「区営バス」ってことになるのかな?
路線バスであることは確か。
400名無し野電車区:04/12/13 00:31:48 ID:R378Gw6e
大江戸線が出来たおかげで、
路面電車復活の芽は完全に絶たれてしまったか。
今世界的に見直されてきているのにね、路面電車は。
401名無し野電車区:04/12/13 02:18:02 ID:WIHfwns0
路面電車、これだけ車が道路に溢れ返ってる東京に再び作れるの?
402名無し野電車区:04/12/13 14:04:38 ID:NBb7doZz
早稲田から新宿まで伸ばす、という話しがあったような気がするけど、
その後はどうなったんだろう?

でも、早77が無くなるのもイヤだな。
403名無し野電車区:04/12/13 20:09:06 ID:hChg71tH
>>402
早77 渋滞キツ杉
orz
404名無し野電車区:04/12/13 21:04:27 ID:iVUc4QUD
山の手には地下鉄を、
下町には路面電車をという風に、
使い分けられなかったものか。
405名無し野電車区:04/12/13 22:28:56 ID:MOpyeCyi
いつも告知が下手な都営地下鉄。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20041208b.html
大晦日は都営地下鉄も終夜運転。
明治神宮をかすめ 新宿に多数の駅を従えて不夜城六本木 
そしてお台場の入口を走る大江戸線の集客能力って高そうなのだが。
神社仏閣多数あるのに。
406名無し野電車区:04/12/14 02:01:18 ID:6AL5kWoF
>>405
寺社仏閣は確かに多いが、
集客力のある寺社仏閣が少ないw

明治神宮や川崎大師や成田山が
あるところが羨ましいです。

大体、東京メトロに流れるんだよな。
都営単独のところって、集客力に
欠けるから・・・・・・・・・・・・・残念!
407名無し野電車区:04/12/14 11:30:33 ID:4ZMbZjXT
先日大江戸線の電車に乗った時の事。ブレーザーの
制服を着た高校生が爆睡していたんだけど、空かさず
彼の前の席をGETして様子を伺いました。彼は口を開け
たまま無防備な状態で爆睡していたので、絶対ヨダレ
垂らすなと思ってたら、案の定出て来ました。しかも
かなり粘々した感じで、口元からブレザーの襟までに
細い糸状のヨダレが張っていた位です。次の駅で彼は
慌てて降りていってしまったので残念でした!
見た人いる?
408名無し野電車区:04/12/14 14:27:20 ID:Wg9G7hkM
>>406
んだなぁ。
明治神宮も縁が無いし、亀戸や神田も無理だなぁ<都営

あとは・・・
都庁の初日の出と東京タワーの初日の出くらいか?
集客力それほど無くって、だめだこりゃ。
409名無し野電車区:04/12/14 20:22:14 ID:zVQ6JOc1
それにしても両国駅を国技館の近くに作らなかったのは不覚だよなあ。
本場所終了後はJR駅が凄く込むので、
あの辺りに駅があれば乗客の何割かを取り込めたのに。

隅田川を斜めに横断すれば可能だったと思うが、
蔵前橋の直下に線路を通さなければ駄目なのかな?
410名無し野電車区:04/12/14 20:52:12 ID:uAAC7CzE
>>408
明治神宮は代々木駅から歩けるのに。国立競技場もかな。
まぁヒマと時間がある時期だから安いほうに流れてしまうかな。

他に門前仲町の富岡不動尊 上野御徒町の湯島天神だな。
アピール下手は否めないかも。
411名無し野電車区:04/12/14 22:11:56 ID:pMLJG61R
交通局の広報担当はやる気ナシだな
412名無し野電車区:04/12/14 23:29:06 ID:uAAC7CzE
>>411
車内広告も開いているスペース多いのだから
地図みたい入れたらイイのに。

あと公共広告機構のもあれ広告収入はいるのかな?

「江戸しぐさ」毎日みて笑っている。
413名無し野電車区:04/12/15 00:29:24 ID:hTy04g7i
>>410
明治神宮は歩いて行けるが、見た目に南新宿ぐらい離れているし
圧倒的には原宿利用が多い。両国国技館は東京都が国技館に
働きかけて、終了時だけでも江戸東京博物館側から出られるよう
にすればよかったと思う。もっとも、あの博物館の中自体、夕暮れ
過ぎると真っ暗でダメ。

富岡不動尊は東西線や区内の客が中心なのでバス主体だし、
湯島天神はあっち側に出口ないのが痛すぎ。

国立競技場は天皇杯で何度か利用しているけれど、近いのに深い
し、特発しないんだよね。臨時で券売機増やすとか改札機増やすとか
あるいはエスカレーターを下りに揃えるとか臨機応変にやらないと。

汐留で日テレがフジの向こうを張って、イベントをやってくれれば、
いいのだけれど、そこまでやる気も見られないし、スペースもない。

>>411
公共広告機構はどの媒体でも全て無料。年間300億円以上分の
広告が全国で提供されているよ。
414名無し野電車区:04/12/15 02:00:30 ID:8Omn5vuu
>>413
それは上手く周知するのが商売だな。
隅田川だって押上の半蔵門は去年はガラガラ。今年は混雑してたもんな。

なかなかイイ視点だね
415名無し野電車区:04/12/15 02:16:37 ID:SkG0LXtQ
大江戸線全通4周年おめでと。
2000.12.12.火曜日

あまり2000年12月というのはいい時代ではなかった。東中野事件もあったし。



416名無し野電車区:04/12/15 09:43:51 ID:LxjA/C4j
>>413
国立競技場は、ちょっと深いのが難点だよなぁ。
エレベーターのキャパ少ないし、それ以上に改札でさばききれてない。
もうちょっとパスネットが普及してればいいのだが・・・。

神宮での野球(21:00終了)と国立でのJリーグ(20:45終了)が重なると悲惨。
(組み合わせにもよるけど・・・)
417名無し野電車区:04/12/15 14:44:12 ID:lZkGUmbW
なんたわかんだで
利用者多いよな
418名無し野電車区:04/12/15 14:45:23 ID:53cGsU2h
国立競技場はちょっと混むとすぐフリー改札になるね。
古い改札機や単機能券売機を催事専用に設置しとくとか、
汐留あたりに電車を控えさせて特発するとか、
民鉄流のやり方はいくらでもあるのにやらない、というか体質的にできない。
それが、都営クオリティ。
419名無し野電車区:04/12/15 16:09:35 ID:Gr3B9AeY
>>418
予算主義なので、ヒトはおろか、
モノ関係は余裕を持った
(都政流に言えば「ムダな」)、
配置ができない。
とにかく、最初の支出をケチんないと、
担当者は無能のヒトとして、冷や飯を喰う。
このヒト達は、現場に出る事もないし、
お客や職員より、
ダメ出しをする課長を恐れているので、
パンクしようが関係無し。
つか、一度パンクして貰わないと、
設備を拡充する正当な理由が取れないので困る(w
新駅の(環状部の)改札を見れば、
ツギを当てるかの如く、
後付けで機器台数を増やした様子がよく分かる罠(w
420名無し野電車区:04/12/15 22:16:49 ID:z6S6ubmM
>>419
金が出るときは豪快に出るんだけどねぇ
421名無し野電車区:04/12/15 23:27:40 ID:8Omn5vuu
>>418
つうか イベントで特発臨時出す私鉄って関東にもそうないような。
どの程度の私鉄がやっているんだ?
422名無し野電車区:04/12/15 23:36:55 ID:NQTa90gd
>>418
少なくとも、都議会に510氏がいる限り、民間的サービスを東京都交通局に求めるのは難しいと思われ。

民間的サービスを行おうとしても無駄であるから過剰に設備投資するなと言われ。
さらに行革110番という政治団体?のガサ入れ付き。一番痛いのは利用者にツケが回ることで、
過去に、彼らによって都営バスの本数が減ったり、
510氏発案により職パスを廃止したが、結果的に交通局の出費が増えに赤字増大にさせたり。

行革110番や議員さんは都営交通を殆ど使ったことが無いらしい。
(支援者の多い選挙区が世田谷地区なので、都営交通に無縁な人が多い)

政治的しがらみが多いも都営交通クォリティーですから
423名無し野電車区:04/12/15 23:40:09 ID:dkUvebXT
>>421
最近やう゛ぁいあの会社とか。
424名無し野電車区:04/12/16 00:46:39 ID:UzeAC59l
つくばエクスプレスに、メトロ13号線。

環状部北側は、今後3年で利用者激増かもな。
13号は未知数だが、つくばは間違いなく客を増やすだろう。
425名無し野電車区:04/12/16 01:11:09 ID:khBh4uRq
交通局長に民間人を採用しろ。
はとバスへの天下りをやめろ。
426名無し野電車区:04/12/16 01:14:53 ID:sHBMQCJu
>>423
その程度だろ。
427名無し野電車区:04/12/16 01:15:30 ID:sHBMQCJu
>>425
トヨタから人 派遣してもらいたいものである。
428名無し野電車区:04/12/16 01:20:37 ID:7CZj8Cng
他の私鉄で球場が近くとかあんまりないからねぇ。
株式売却問題で揺れる“堤商店”鉄道研究部とか
S野社長を招聘したらイザコザ発生の埼●高速、
競馬輸送もする京王とか、

他の会社はイベント会場とかないから仕方ない。
429名無し野電車区:04/12/16 02:45:19 ID:sHBMQCJu
>>428
ダイヤを組んで走らせている以上 特発とは言わないのでは?
430名無し野電車区:04/12/16 12:55:04 ID:JwyKgIF/
》428
偉そーな講釈聞いても意味なし
自分の体験談かけや
431名無し野電車区:04/12/16 17:11:39 ID:7CZj8Cng
>>429
そうですね。特発ではありませんでした。
イベント輸送ぐらいでしょうか。

>>430
もう書いたんですが、何か?
432名無し野電車区:04/12/16 21:18:59 ID:sHBMQCJu
>>431
まぁレス次第では不満に思う人もいるのでマタ−リしましょうや。
433名無し野電車区:04/12/17 01:01:35 ID:pl/cWInj
>>432
そうですね。私も言葉が過ぎました。折角、
dat落ちせずに続いてますから、また〜りと
いきます。
434名無し野電車区:04/12/17 02:20:02 ID:xkOOayPy
>>425
有り得んと思うがSRの杉野に来てもらえれば面白そうだな
「ガイアの夜明け」で屋台で接客技術を学ばせたりとかしていた場面を見ると
435名無し野電車区:04/12/17 12:25:55 ID:Zh2kyQT+
なんか牛込柳町駅で人身事故だってさ
立ち入り禁止になってた
436名無し野電車区:04/12/17 12:45:17 ID:DAPKIXwV
4年目グモですな。
年間1件位ですかね、ペースとしては。
こないだ大阪でもあったな。 >リニアグモ
437名無し野電車区:04/12/17 13:48:38 ID:93QRCnzz
外回り約20分遅れ。昼なのにラッシュ前混雑並み。この師走の忙しい時期に…(TД⊂)チクショウ
438名無し野電車区:04/12/17 14:03:31 ID:RSTljZBD
めずらしいね。
リニアグモはなんとなく怖い。
439名無し野電車区:04/12/17 14:18:51 ID:VFS6hy0S
>>436
しかも 大阪リニアグモの時は、
大正駅 引きage線から入線した時の超低速グモ。
(丁度光が丘1番線に入線する時を想像してね)
((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
転落ではなく、覚悟の投身だってのがまた
((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
もっと高速なやつにしろと小一時間(ry
440名無し野電車区:04/12/17 14:42:02 ID:P8LNHPTt
新宿駅では大江戸線の定期で京王線、京王新線の改札からでも入れるんだね。
構内がつながってるから当たり前なのかもしれないけど、知らなかった。

京王新線改札は近くにある大江戸線改札より大きいし、エスカレーター2回で
ホームまで降りられるので、これに気づいてから京王新線改札ばっかり
使うようになった。
京王線改札から入るのは、遠回りになるだけでほとんどメリットがないけど。
441名無し野電車区:04/12/17 16:45:15 ID:93QRCnzz
リニアはまだ予想つくからいい。時々三田線で発生する。藻前等、そこまでして死にたいのかと、小一時間(ry
442名無し野電車区:04/12/17 19:02:34 ID:+sE63sDS
>>441
斜め上を行くグモだ罠w >三田線グモ
柵乗り越えるのもキテるが、
地上への開口部から飛び降りるなんざ、
お前、
他所でやった方が余程楽なんじゃないかと小一時間(ry
443名無し野電車区:04/12/18 11:06:05 ID:0wWr+GwF
>>442
こだわりのグモですな(w
高島平ブランドの名残りなのか?
444名無し野電車区:04/12/18 16:23:50 ID:u1vtANle
死ぬほど死にたいんだろうな。
445名無し野電車区:04/12/18 16:27:43 ID:u1vtANle
大江戸線、大門−新宿に夕方乗ったけど、結構込んでるじゃん。
まぁ、電車が小型っていうのもあるだろうけど、当初の
汐留−新宿間に期待するっていう目論見は当たってきているな。
モノレール浜松町−大門の連絡をもっとよくして欲しいけど、
JR羽田空港線(モノレール)に都営との連絡改良を望んでも無理か。
446名無し野電車区:04/12/18 18:04:50 ID:0TRAhGci
>>445
その区間は終日混んでいるよ
ダイヤ改正前の夕方は光が丘方面電車ですし詰めだった

447名無し野電車区:04/12/18 20:30:43 ID:c/ea0Iak
>>445
今すいているのは 環状北部の上野御徒町-蔵前-森下あたり。
448名無し野電車区:04/12/18 22:02:26 ID:ipkLF3Q9
>>441-444
死後もあのスレの人たちの記憶に残りたいんだろうと。
「Don't forget me!」って。
449名無し野電車区:04/12/18 22:27:05 ID:wOKABOs8
>>448
その目立とう精神があれば何だって出来る
気ガス(w
450名無し野電車区:04/12/19 15:01:16 ID:ZbOpChgJ
今日も都02は混んでいる
451名無し野電車区:04/12/20 04:03:11 ID:mLvMW/JL
>>424
13号線は、小竹向原や池袋や渋谷で乗換えればいろいろな方面に行けるからね。
あと新千駄木での接続がないのが痛いような。
452名無し野電車区:04/12/20 20:13:26 ID:BSGRepki
今度大江戸線を使って、
銭湯巡りをしたいと思います。
全部の駅の近くに銭湯はあるかなあ。
453名無し野電車区:04/12/21 00:26:02 ID:hZFD2o8q
今日の夜間試運転、JR総研が乗っていたぞ
一号車にでかい水タンク二個、二号車に計測機器多数、三号車から後ろは変わらず
何やっていたんだろ?
454名無し野電車区:04/12/21 01:24:11 ID:vtUYcgr8
>>453
振り子電車導入に向けてのデータ取り(w
455名無し野電車区:04/12/21 01:53:59 ID:kpXwrarl
>>453
リニア関係のデータ取りかな?
456名無し野電車区:04/12/22 20:19:47 ID:lmnBjjn8
03年度の各駅の乗降客数はまだ発表してないんですか?
457名無し野電車区:04/12/23 00:42:43 ID:AAfmcQ3N
定時運転できたかな。師走の夜にご苦労様
458名無し野電車区:04/12/23 01:17:29 ID:wBHFfXaM
首都圏鉄道バリアフリー、1位は東横線 最悪は大江戸線、銀座線、有楽町線
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103730952/
459名無し野電車区:04/12/23 03:55:17 ID:BKD3bMAS
>>453
ヲレも見た。計測機器の中にテレビが幾つかあって、
車輪とレールの接触面を映しているようだった。

ひょっとして磨耗防止に箱根登山みたく散水するのかな?

>>458
南北線も低いし、どういう基準何だ???
あんまり参考にならない統計だな。
460名無し野電車区:04/12/23 09:00:20 ID:BdDzd7rx
0%はおかしいよなぁ>バリアフリー
461名無し野電車区:04/12/23 13:10:24 ID:jqjBjaqg
>>458,460
種明かしはこのあたりから
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103730952/153-
漏れも発言したが煽りが入ってしまった(w
462名無し野電車区:04/12/23 20:48:48 ID:Vib2Wajy
>>461
なるほど。「改善した率」なんだな(笑
数字が読めないアフォ記者が書いた記事でした、と。
463名無し野電車区:04/12/24 02:41:01 ID:1aCZ1kv/
>>461-462
発表資料を読む限り,数値を「改善率」と解釈するのは難しいのでは?
下の引用の全段を読むと単年度の改善率とも解釈できるが,下段を読むと
達成率であることは明らか.

仮に改善率だとすれば,84.8%(小田原線)とか90.5%(東横線)というのは
単年度の改善率として正しい数値なの?
(小田急や東急のことは良く知らないので,反語ではなく単なる疑問.)

もし数値が単年度の改善率であるのなら,明らかに国交省の説明ミス.
ミスに気がつかずに発表を鵜呑みにした共同と産経もアホだが.

> 交通バリアフリー法に基づき、各事業者から、毎年度、移動円滑化実績
> 等報告書として報告された内容をもとに計測
> 対象区間の駅の総数に対する、交通バリアフリー法に基づく段差解消に
> 係る基準(エレベーター・スロープの設置等)に適合している駅数の割合
464名無し野電車区:04/12/24 03:14:20 ID:SyCfaanO
>>463
この%が、何を100%にしているのかが全然わからんですよ。まずもって。

でも、小田急のことを言えば(時々利用するので)
ここ数年で、一気にエレベータをつけたっていうのは事実。

複々線化する際の仮駅舎にもエレベータつけてるのにはビビった。

465名無し野電車区:04/12/24 05:45:04 ID:B0t0Rp7o
あるいはタダ漫然とつけるだけではだめで、
基準値に適合した仕様のエレベータをつけなくちゃいけないとか。
466名無し野電車区:04/12/27 00:09:55 ID:nxvFOcRW
音なんとかしる音
467名無し野電車区:04/12/27 01:46:27 ID:Cm/JQVEU
緊急浮上age
468名無し野電車区:04/12/29 01:04:31 ID:uXXSMVIJ
保守かきこ
469名無し野電車区:04/12/29 23:39:58 ID:uXXSMVIJ
スレ深度870はいくら何でもしゃれにならないのでage
470名無し野電車区:04/12/29 23:42:04 ID:TYqQzMAs
今日は寒くてホームが非常にありがたかった。
ところが車内は涼しい風が・・・

あ-あ
471名無し野電車区:04/12/31 22:31:08 ID:eR3qTSm2
終夜運転するのに
みんなは乗りにいかないのか?
472名無し野電車区:05/01/02 16:04:57 ID:2+iwDPsU
保守
473名無し野電車区:05/01/03 09:19:29 ID:DAjoqaOv
乗れなかった
474名無し野電車区:05/01/03 20:26:56 ID:r35KfWKb
》473
終夜のダイヤって誰がひくのかな?
なにか決める基準あんのかな。
475名無し野電車区:05/01/04 21:15:28 ID:mso5M9Pk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050104-00000091-jij-soci

何回乗り換えたら大江戸線新宿駅に着くんだ?
476名無し野電車区:05/01/04 21:48:07 ID:FCwtLz/E
>>475
普通なら中央線か山手線で新宿に移動したと考えるが、
http://www.asahi.com/national/update/0104/026.html
によれば車内で発見ということで、もはやわからん(w
477名無し野電車区:05/01/04 22:10:59 ID:SuCEEX8K
以前陥没したので新幹線上野駅と上野御徒町駅の地下が
密かにつながっているとか。。
478名無し野電車区:05/01/04 22:26:50 ID:E4R6xAsJ
というか何のために東京へ・・
479名無し野電車区:05/01/04 22:45:37 ID:ZsD5/a/l
多分 小さい子供だから親みたいな人と一緒にくっ付いて
自動改札やら通りぬけたりして来てしまったんだろうな。

多分ヲタでないのかな。たまに類似事件あるよね
480名無し野電車区:05/01/05 07:22:42 ID:EwjgbDlD
【サービス向上】首都圏の鉄道に「成績表」 国交省が7項目で評価
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104855605/
> 駅の入り口から列車に乗り込むまでのバリアフリー化を示す「段差解消率」は東急東
>横線がトップで90.5%。逆に都営地下鉄大江戸線や東京メトロ銀座線、同有楽町線
>が0%。

やっぱり単年度の改善率ではないらしい。
481名無し野電車区:05/01/05 22:25:32 ID:c5Y24Ymc
各路線とも、段差改善に関する報告をもとに調査してるんだろ。
単年度でも複数年度でも、設計段階からのバリアフリーを変更してなければゼロなのだが。
極端な話、設計段階で段差ゼロな路線はこの「成績表」ではゼロにしかならないのだが。

もっと過剰なまでのバリアフリー化しないといけないのか?
482名無し野電車区:05/01/06 01:22:41 ID:w5sPDWQr
大江戸線はEVがきちんと配置されている路線だと思うけどなぁ・・
(蔵前とかは論外)
483名無し野電車区:05/01/07 23:07:11 ID:vidErCVP
>>482
EV乗り場まで遠かったりするけどね…(新宿駅とか)

個人的に地上までの便不便でいうと(地上に出たことがある駅限定)
光が丘 ○  新宿  △  上御   ○  
豊島園 ○  代々木 ○  蔵前   ○
練馬   ○  国競  ×  飯田橋 ×
中井   △  青一  △  新西口 ○
東中野 △  六本木 △
中坂   ○  十番  ×
西五   ○  大門  ○
都庁前 ○  月島  ×

なんか、ぐるぐる遠回り・歩かされるって感じがダメ。
六本木はぐるぐる回ってはいるけど、横に歩く距離はそんなに長くないからなぁ…
あと、当然地上出口によって○×変わるからなぁ、ま、個人的な印象として・・
484名無し野電車区:05/01/08 02:55:10 ID:ux3vv+11
ヲレは
乗り換えメインだから、こんな印象
練__馬○ 新宿(JR)× 麻布十番× 森__下○ 新宿西口○
新江古田◎ _(都営)○ 大__門◎ 両国  ゴミ
中__井× 代々木_○ 汐__留△ 蔵前  ゴミ
東中野_△ 国立競技× 月__島○ 上野御徒△
中野坂上○ 青山一丁× 門前仲町○ 春__日△〜○
都庁前_△ 六本木_△ 清澄白河△ 飯田橋_×

大江戸線だけに深すぎるからage
485名無し野電車区:05/01/08 08:47:47 ID:+NLWfPGD
そもそも「バリアフリー」って健常者視点じゃないのだがね。
486名無し野電車区:05/01/08 09:31:26 ID:YnesU7w4
おまいら今すぐ日本テレビ系見れ
487名無し野電車区:05/01/08 13:20:29 ID:kqDyu1zh
>>486
見た。舞の海が両国発ぶらり大江戸線の旅ね。
相撲好きとしても良い内容だった。錣山親方(元・寺尾)も出てたし。
488名無し野電車区:05/01/08 17:22:22 ID:HRRXj8JU
>>486-487
ぬおおお見逃した
489向こう2〜3年の沿線期待プロジェクト:05/01/09 09:41:47 ID:7lfvK07V

2005年春:ソフトバンク社員1万人が汐留駅直結の新築ビルへ移転。
http://www.softbank.co.jp/news/newsrelease/2004release/040609_0001.html

2005年秋:つくばエクスプレス開業。新御徒町が乗り換え拠点に。
http://www.mir.co.jp/koji/gif/kojiMAP.jpg

2007年:大江戸線六本木駅直結、六本木ヒルズのライバル「ミッドタウンプロジェクト」完成。
http://www.tokyo-midtown.com/#

2007年:イタリア街グランドオープンほか、汐留全街区が完成。
http://www.sio-site.or.jp/facility/info.htm#12

2007年:東京メトロ13号線が開業。東新宿駅で接続(場合によっては乗客流出?)
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/keikakugaiyou.html

2008年以降:勝どき・晴海地区で超高層マンション計画多数あり。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-192katidoki.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sougou.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mati.htm
490名無し野電車区:05/01/09 21:38:44 ID:7lfvK07V
地下深く潜りすぎたので一端age
491名無し野電車区:05/01/10 01:48:09 ID:J0fxUQDk
>>489
TX接続は客増えそうだけど、東新宿での13号線接続はなーんも変わらなさそう…

都営と営団じゃ運賃加算されるし。

新宿三丁目で丸ノ内に流れるのがほとんどの様な気がする。

(あるんだったら、東上・東横→上野御徒町とか…?)
492名無し野電車区:05/01/10 02:20:17 ID:43jRaIF3
昨日の東京は風が強くて寒かった…。
普段は熱いぞゴルァ!と文句を言いたくなる
大江戸線の駅だが、昨日だけは有り難かった。
493名無し野電車区:05/01/11 17:50:10 ID:M7W/RSaR
>>483
月島 ×
の理由がわかんないです。
エスカ上って改札出て、エスカ上ってちょい階段で地上っすよ・・・。
494名無し野電車区:05/01/11 22:08:00 ID:O39Y4bnk
>>493
きっとメトロの方の入口を使ってしまったのでしょう
495名無し野電車区:05/01/12 18:44:52 ID:oI0E8cK9
ほす
496名無し野電車区:05/01/13 21:16:43 ID:RgHpM2Ax
保守
497名無し野電車区:05/01/13 23:07:33 ID:aQECMzCm
hosshu
498名無し野電車区:05/01/15 21:04:34 ID:NjuxqPiZ
保守age
499%82?%d0:05/01/15 23:58:21 ID:ukDwT4r4
朝6時半羽田発の飛行機に間に合うような時間に初電を出してくれよ
大門でせめてモノレールにまにあうように!!
エアポート快速に間に合えとはいわないからさ
せめてあと15ふんくらい早く出すだけでいいんだからさ
500名無し野電車区:05/01/16 07:56:06 ID:cbDKNIiV
500age
501名無し野電車区:05/01/18 02:36:53 ID:XA2jjIJJ
>>499
そりゃ厳しいんじゃないか?モノレールじゃ
京急に対して失礼だろうし。始発だけ快速
とでもすりゃ可能かもしれないけれど。
502名無し野電車区:05/01/18 23:15:55 ID:6Jp7pJSt
定期保守
503名無し野電車区:05/01/18 23:31:17 ID:eBytxkhe
4:30から運転しる!!!
504名無し野電車区:05/01/19 17:22:33 ID:QQgp309q
>>503
それでは山手だw
505名無し野電車区:05/01/19 17:25:29 ID:rLOYY7Xo
>>489
南側のイベントばっかりでつねw
北側は常磐新線だけか
506名無し野電車区:05/01/19 17:27:04 ID:VHMpQ1PG
19時以降の光が丘方面を増発してください。
車内狭いから殺伐となる。
507名無し野電車区:05/01/19 19:35:46 ID:ABuD/jEW
>>505
微妙に13号線
508名無し野電車区:05/01/19 20:56:08 ID:VrizugFw
>>507
むしろ13号線に流出のほうが多いかも。

http://shinjuku-shinbun.co.jp/scandata/2003%2012%2015/2003%2012%2015%20s3.pdf
ただ東新宿駅前の日本テレビの敷地跡地は開発計画はあるらしい。
509名無し野電車区:05/01/19 21:52:49 ID:ABuD/jEW
>>508
乗換えで流出が多いなら、流入も多くなる。
行った人は帰ってくる。来た人は帰っていく。

大江戸線の利用者数が純粋に減る要素は13号線の場合は少なそう。
例えば経路が並行していれば完全にもってかれるが、
縦と横に交わる感じだから、大江戸線的にもプラスだと思うよ。
13号線に乗換えたい目的で大江戸線に乗り込んで来る人も増えるだろうから。
510名無し野電車区:05/01/19 22:26:11 ID:VrizugFw
平成15年輸送人員

東西線   1,207,251 (人/日)
丸ノ内線  1,072,551
日比谷線 1,053,440
千代田線 1,047,660
銀座線   1,007,304
有楽町線 754,517
半蔵門線 699,396
大江戸線 626,667
新宿線   589,115
浅草線   579,757
三田線   500,710
南北線   337,047

ちなみに大江戸線14年度は567,512人→15年度626,677人(前年比110.4%)
511名無し野電車区:05/01/19 23:25:06 ID:QQgp309q
>>489のから
今後、数万増は間違いなし。10万は越えそう。
それ以上は不明。半蔵門線は追い抜くだろうが
有楽町線に並ぶかどうかというところか。銀座線
並みはありえない。

13号が出来て減るとすれば、新宿東口方面だが
元々、東口は新宿で一番乗降客少ない。ビジネス街
ではない。配線からいって、東武線が13号直通の
主体になりそうなので、通勤客の移動は大きくないだろ。
青山一は影響あるかも。でも、六本木は安泰だな。
512名無し野電車区:05/01/20 00:07:11 ID:jczZPXY6
大江戸線の目標は82万人でしたね。
(バブル時代は100万人見込みだったようですが。)

最終的には(10〜15年後くらいまでに)80万前後までは増えて、
そのあたりで頭うちで、横ばいになりそうな気がする。

都心はまだまだ人口が増え続けているし、築地市場移転後の広大な
跡地などの沿線の拠点が汐留や六本木のように(そこまで大きくなくても)
開発されたりすれば、それなりにまだ増えるかもしれない。

つくばEXも当面は期待ほどで無いと思うけど、つくばEX自体の乗降客が
徐々に増えていくにつれて、北側もジワジワ増えてくると思う。

12年度は40万人台だったのが、3年で60万人台になった。
新線はある程度は、中期的スケールで気長に考えることですね。
513名無し野電車区:05/01/21 18:39:27 ID:YUl5Z1pq
>>506
それよりも金曜限定でいいから、
22:30以降に清澄白河(汐留でもいい)→光が丘(都庁前でもいい)
を15〜20分おきで増発汁
酔っ払い満載の電車は勘弁
514名無し野電車区:05/01/22 21:31:17 ID:5RwMiUGH
定期保守。
みんなも頼みます。
515名無し野電車区:05/01/23 00:50:48 ID:lW0bDeGx
深夜に運行すれば結構乗る気がする
516名無し野電車区:05/01/23 01:32:34 ID:6511hnVV
>>510
これ見て南北線の利用者って案外低いんだな・・・まぁ休日はガラガラだしな。
逆に大江戸線は東京で一番長い路線。
1キロあたりの輸送密度にすると・・・低いな。
517名無し野電車区:05/01/23 01:37:48 ID:6511hnVV
>>512
俺は「つくば開業」でかなり輸送量が増えると思うが。
ただしJRも乗換え不便を解消すべく秋葉原駅も改良している。
果たして結果はどうなるのやら楽しみである。
518名無し野電車区:05/01/23 01:43:33 ID:0IabrIcV
おい、関係ないが
NHKの大相撲中継で国技館+博物館が映った時にアナウンサーが
「今映っているのが・・・大江戸博物館です。」て言ってたぞ。
“大江戸”博物館?なんじゃそりゃ。
519名無し野電車区:05/01/23 08:39:57 ID:jmQrAdTL
築地市場は、汐留みたいな再開発はしないんじゃなかったっけ?
520名無し野電車区:05/01/24 17:40:40 ID:TU63wXmd
カジノでも作ればいいのに。
民度が下がるけど・・・。
521名無し野電車区:05/01/24 22:48:56 ID:cLBBfFJt
夜7時以降混みすぎ!
朝8時・9時並。なんとかしろよ!!
522名無し野電車区:05/01/25 00:52:50 ID:1+A24mIX
大江戸線の混み方はほかの都営線とは感じが違うような気がする
523名無し野電車区:05/01/25 01:09:42 ID:HlgMaNLJ
ラッシュの時に乗りたくない地下鉄ワースト3

1. 大江戸線
2. 銀座線
3. 丸ノ内線

↑異論があるかもしれないが…。

524名無し野電車区:05/01/25 06:51:09 ID:ic0nr5hc
>>523
ラッシュ時の地下鉄(に限らず東京の電車全部)なんて、乗りたくて乗ってる奴なんか
皆無じゃないか?
525名無し野電車区:05/01/25 10:04:07 ID:kbiZM3Sn
段々揉みくちゃにされるのが快楽に
526名無し野電車区:05/01/25 13:57:07 ID:hnJh2zCh
あげ
527名無し野電車区:05/01/25 21:58:03 ID:1+A24mIX
>>523
東西線が筆頭でないのはなぜ?

528名無し野電車区:05/01/25 23:26:19 ID:nVAb/xb0
>>527
東西線は路線全体での不満は低いだろう。
茅場町〜西船橋は11両あってもいいとは思うけど。

そのワースト3に共通してるのは「車内が狭い」ことだろうか。
大江戸線:全長16500x幅2500
銀座線  :全長16000x幅2600
丸の内線:全長18000x幅2830

丸の内線は日比谷線と同じ外側面積だけど、6両なのと三線軌条で
天井が低いのが嫌われたのか。
529名無し野電車区:05/01/25 23:41:58 ID:33zAVDav
>>523
その上位2線を使って通ってるオレって_| ̄|○

でも、平日こればっかりのるから、客先打ち合わせや休日でかける
ときに、JRや他私鉄にのるとすんげぇ広く感じるw
530名無し野電車区:05/01/25 23:45:06 ID:xtl6Z/PJ
東西線   1,207,251(30.8km) 39,196人/km
丸ノ内線  1,072,551(27.4km) 40,575人/km
日比谷線  1,053,440(20.3km) 51,894人/km
千代田線  1,047,660(24.0km) 43,653人/km
銀座線   1,007,304(14.3km) 70,441人/km
有楽町線  754,517(20.0km) 37,726人/km
半蔵門線  699,396(16.8km) 41,631人/km
大江戸線   626,667(40.7km) 15,397人/km
新宿線   589,115(23.5km) 25,069人/km
浅草線    579,757(18.3km) 31,681人/km
三田線    500,710(26.5km) 18,895人/km
南北線    337,047(21.3km) 15,824人/km

http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/n-11-05.xls
(参考)大阪市営 少し古いけどH10の輸送人員(人/日)
御堂筋線     1,119,630(24.5km) 45,699人/km
谷町線       410,217(28.1km) 14,598人/km
堺筋線       275,040( 8.5km) 32,358人/km
四ツ橋線      229,865(11.4km) 20,164人/km 
中央線       186,487(15.5km) 12,031人/km
千日前線      126,566(12.6km) 10,045人/km
長堀鶴見緑地線    93,185(15.0km) 6,212人/km
南港ポートタウン線  30,374 (3.9km) 7,788人/km 
531名無し野電車区:05/01/25 23:49:58 ID:nVAb/xb0
営業kmあたりの輸送人員って意味がないようにも思える…
5321kmあたりの輸送密度順:05/01/25 23:55:13 ID:xtl6Z/PJ
銀座線   1,007,304(14.3km) 70,441人/km(メトロ)
日比谷線  1,053,440(20.3km) 51,894人/km(メトロ)
御堂筋線  1,119,630(24.5km) 45,699人/km(大阪)
千代田線  1,047,660(24.0km) 43,653人/km(メトロ)
半蔵門線  699,396(16.8km) 41,631人/km(メトロ)
丸ノ内線  1,072,551(27.4km) 40,575人/km(メトロ)
東西線   1,207,251(30.8km) 39,196人/km(メトロ)
有楽町線  754,517(20.0km) 37,726人/km(メトロ)
堺筋線    275,040( 8.5km) 32,358人/km(大阪)
浅草線    579,757(18.3km) 31,681人/km(都営)
新宿線    589,115(23.5km) 25,069人/km(都営)
四ツ橋線   229,865(11.4km) 20,164人/km(大阪)
三田線    500,710(26.5km) 18,895人/km(都営)
南北線    337,047(21.3km) 15,824人/km(メトロ)
大江戸線   626,667(40.7km) 15,397人/km(都営)
谷町線    410,217(28.1km) 14,598人/km(大阪)
中央線    186,487(15.5km) 12,031人/km(大阪)
千日前線   126,566(12.6km) 10,045人/km(大阪)
南港     30,374 (3.9km) 7,788人/km(大阪) 
長堀鶴見    93,185(15.0km) 6,212人/km(大阪)
南港   30,374 (3.9km) 7,788人/km(大阪) 
533名無し野電車区:05/01/26 00:25:21 ID:bYOlszsB
大江戸線って40kmもあるんだ。
改めて見ると、長い地下鉄だな。

ところで…
光が丘−都庁前−六本木−大門−両国−春日−飯田橋−都庁前
と全線乗り通した人っているの?

漏れは一度もないが、つぎはぎで走破したのは
開通から2年後の事だった…。

534名無し野電車区:05/01/26 00:37:41 ID:/VAuqHGr
1駅あたりの乗降人員数順

御堂筋線  1,119,630(24.5km 20駅) 55,981人/駅(大阪)
銀座線    1,007,304(14.3km 19駅) 53,016人/駅(メトロ)
東西線    1,207,251(30.8km 23駅) 52,489人/駅(メトロ)
千代田線  1,047,660(24.0km 20駅) 52,383人/駅(メトロ)
日比谷線  1,053,440(20.3km 21駅) 50,163人/駅(メトロ)
半蔵門線   699,396(16.8km 14駅) 49,956人/駅(メトロ)
丸ノ内線   1,072,551(27.4km 25駅) 42,902人/駅(メトロ)
有楽町線   754,517(20.0km 24駅) 31,438人/駅(メトロ)
浅草線     579,757(18.3km 20駅) 28,987人/駅(都営)
新宿線     589,115(23.5km 21駅) 28,053人/駅(都営)
堺筋線     275,040(. 8.5km 10駅) 27,504人/駅(大阪)
四ツ橋線 .   229,865(11.4km 11駅) 20,164人/駅(大阪)
三田線     500,710(26.5km 27駅) 18,544人/駅(都営)
南北線     337,047(21.3km 19駅) 16.491人/駅(メトロ)
大江戸線   626,667(40.7km 38駅) 15,397人/駅(都営)
谷町線     410,217(28.1km 26駅) 15,777人/駅(大阪)
中央線     186,487(15.5km 13駅) 14,345人/駅(大阪)
千日前線   126,566(12.6km 14駅) . 9,040人/駅(大阪)
長堀鶴見.    93,185(15.0km 17駅) . 5,481人/駅(大阪)
南港 .       30,374(. 3.9km . 8駅) . 3,796人/駅(大阪)
535名無し野電車区:05/01/26 02:01:16 ID:ZI6A6QTc
名古屋の東山線も結構乗ってるよね?
536名無し野電車区:05/01/26 19:55:51 ID:OIcacA4Y
ヲイヲイ、有楽町線20.0Kmはウソだろ。
537名無し野電車区:05/01/26 20:37:26 ID:1D6bctFG
20kmというと小竹向原〜新木場。
13号線部分が除かれてるみたいだな。
538名無し野電車区:05/01/26 20:48:09 ID:OIcacA4Y
ならば19駅のはずでは?
539名無し野電車区:05/01/26 20:56:44 ID:+c8m08Ni
>>535
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/toukei/2-(4).xls

東山線 501,433人(20.6km)
名古屋ではダントツでも、東京圏では都営線レベル。

運輸省の輸送人員統計見ると、鉄道全体(JR+地下鉄+その他私鉄)で
大まかに東京圏10・大阪圏3・名古屋圏1くらい。
JRは東京圏10:大阪圏2:名古屋圏0.5、私鉄は東京圏10:大阪圏4:名古屋圏1.5、
地下鉄は東京7:大阪2:名古屋1くらい

大阪圏が私鉄でかろうじて東京圏の半分近くを輸送(+地下鉄では御堂筋線が
全国でもトップクラス)である以外は、ケタが違うといっていい。
JRで東北地方最大の乗客数を誇る仙台駅でも、首都圏の駅では上位50位にも入らない。

統計では全国の鉄道輸送人員の3分の2が関東地方に集中しているから、
大江戸線レベルの輸送でも、東京圏以外ではトップ路線クラスになる。

大江戸線は輸送密度は低いけど、路線延長が長いこともあって、
輸送人員で大江戸線を越える路線は、東京以外では全国でも御堂筋線しかない。

いろいろ不評を買いながらも、(環状部開業まだ3年の15年度で)大江戸線が
60万人以上を輸送してしまうあたり、東京都市圏のパイが化け物クラスで
あることの裏返しともいえる。
540名無し野電車区:05/01/28 00:16:44 ID:yew/JBHH
定期保守。

<2月の沿線話題>
東京汐留ビルが竣工。2月中旬頃にホテルコンラッド、
パルコ経営の店舗、その後ソフトバンクグループ1万人程度が
引越しの見込み。

つくばエクスプレスは8月末〜9月開業が濃厚のようです。
春には正式発表がある見込み。
541名無し野電車区:05/01/29 08:01:38 ID:31k2TeUO
保守
542名無し野電車区:05/01/29 13:47:20 ID:6beW9K7f
都庁前から渋谷に延伸すればいいのに。距離も短いし採算とれそう。なによりも
都営に渋谷駅がないからね。
543名無し野電車区:05/01/29 14:23:14 ID:ZI+fldVN
>>542
その建設費を出すだけで都はもうあっぷあっぷ。
万が一造れたとしても都庁前〜青一or13号線への完全な二重投資。
よって無理。
544名無し野電車区:05/01/29 14:32:53 ID:6beW9K7f
環状部は上下分離で建設されてるんだけどね。飯田橋側の活性化を考えれば
2重投資にはならない。
545名無し野電車区:05/01/29 15:05:20 ID:Wqi+mPKZ
渋谷へ伸ばすくらいなら、8の字運転した方が…。
でも金がないから現状のままだろうな。
546名無し野電車区:05/01/29 15:20:22 ID:31k2TeUO
今でも大江戸線の鉄道運行自体では「黒字」なんだけどね。

ただ設備の減価償却分を決算に計上(会計上の定義はまったく違うけど
個人でいう住宅ローンの返済みたいなもの)しなければならないので、
全体の決算では赤字になってしまう。
547名無し野電車区:05/01/29 15:22:11 ID:31k2TeUO
このスレの特徴が分かってきたけど、ちょっと的外れな燃料も
適度に投下してくれる人がいないと、ほとんど話題がなくなって
スレも下がっちゃうね。
548名無し野電車区:05/01/29 16:55:34 ID:ZZE0rKv7
渋谷を経て六本木通りをいくのがいいかも。と妄想。
549名無し野電車区:05/01/29 19:46:07 ID:6beW9K7f
>>545
新座方面にいくのにどうやって8の字にするんだろう?渋谷にいくか
代田橋から南下して羽田空港方面に伸ばすしか延長しても効果がないような。
550名無し野電車区:05/01/29 23:17:58 ID:AfWsWoF+
そろそろ、午前のラッシュ時間帯だけでも増発して欲しい…
朝、かなりヒドクなってきてるような。

希望としては、増結もして欲しいけどね…
(もう少しホームの有効長長めにとっておけば良かったのにと思う。車両をちっさくしたんだから、そんくらいやってもいいような…)
551名無し野電車区:05/01/30 11:00:32 ID:OZwu0d0O
これでも増結したんだぜ!
最初は4両編成だった。
552名無し野電車区:05/01/30 11:04:11 ID:vDDpe3Rf
6両ですよ。新宿延長を機に8両化。
先行開業時4両だったのは、同時期に開業した南北線。
釣られたか?w
553名無し野電車区:05/01/30 11:45:02 ID:1PNN8RDi
南北線みたいにホームドアの方が良かった。
浅草と上野を通るルートの方が良かった。
完全環状運転の方が良かった。
554名無し野電車区:05/01/30 11:46:50 ID:Ht+lnUqd
>>553
燃料投下サンクス!
555名無し野電車区:05/01/30 12:10:53 ID:7dllJB1+
>>550
増結は効果薄いんじゃない?
結局、ほとんどの駅の階段の位置が似たり寄ったりだから、階段付近だけ混み方ひどいし
オレは朝より夜の方が増発してほしい
556名無し野電車区:05/01/30 12:28:10 ID:KdpUrJ7e
北側都庁前折返しを練馬まで延長
その上で新宿と新宿西口は同一駅扱い
これで放射部は混雑半減。。。まではいかないか
557名無し野電車区:05/01/30 18:09:59 ID:6zh2zLhA
そうそう夜の増発希望!!
ワンマンなんだからちょっと空いてる位でいいんじゃない?
国立競技場で試合があった日なんか…
558名無し野電車区:05/01/30 20:32:32 ID:xHKdLCwY
>>549
構想では
大泉学園町から南下、練馬区〜杉並区〜世田谷区〜都庁前
らしい。
559名無し野電車区:05/01/30 21:46:49 ID:i7x16xp9
増発&始発時間繰上げきぼんぬ!!
560名無し野電車区:05/01/31 00:52:49 ID:6ClfuD0c
>>553
激しく同意っていうか、
何で上野をスルーしたのか
誰か教えて。
561名無し野電車区:05/01/31 01:08:40 ID:N/pbFkPw
>>552
おい、練馬〜光が丘開業時を知らんのか?
562名無し野電車区:05/01/31 01:12:34 ID:CPLkBcSM
>>560
混雑緩和だよ。
563名無し野電車区:05/01/31 07:24:42 ID:2ilqLicI
ヲレの妄想的考えでは

東新宿から新宿西口へ行く途中で外・内回りを
入れ替える。新宿西口は今と逆の乗り場配置に
して、都庁前に至る。その後、都庁前から中野
坂上の間で上下線を入れ替えて、中野坂上を
2面4線にして今の都庁前のような接続をする。

つまり、放射部〜環状北側は中野坂上で乗換
環状北側と環状南側は都庁前で対面乗換。
中野坂上〜都庁前が複々線になるけれど、
簡単に乗換が出来るようになってウマーかと。
564名無し野電車区:05/01/31 12:01:08 ID:Nk2FX5MX
>>563
西新宿五丁目では?
565名無し野電車区:05/01/31 13:16:21 ID:J+otmEuk
>>561
6両だな。ボケた?(w
566名無し野電車区:05/01/31 17:50:19 ID:2ilqLicI
>>564
西新宿五丁目へ行くまででは、多分逆にするのは
無理。それに、どうせ延ばすなら中野坂上にする
方がいいだろ。
567名無し野電車区:05/02/01 18:20:32 ID:pCUsmL/1
大江戸線の駅放送の男性声の方、武蔵野線の男性声と同じだよね?
568名無し野電車区:05/02/02 00:10:54 ID:0KlbE8gX
でも、あの大きさの8両って、20m車だとどんくらいになるんだろうか…

6両弱ぐらいかなぁ…
569名無し野電車区:05/02/02 01:14:49 ID:nZVyWllY
>>568
単純な長さだと6両ちょっと、床下まで含めた体積だと4両ちょっとのはず。客室の有効面積だとどうなるんだろう?
570名無し野電車区:05/02/02 11:17:42 ID:NiQMMbzp
>>562
只でさえ北側は乗客核の駅がないのに混雑緩和もないもんだ
571名無し野電車区:05/02/03 18:38:37 ID:XtL8ltQb
改札の有人通路を乗車証のような物を見せて通っている人達は何者なの?
老人でも障害者でもない感じ。

自分は定期で自動改札を通っているが、もしただで乗ってるんだったら軽く会釈ぐらいすればいいのに
なんかみんな偉そうなんだよな。
572名無し野電車区:05/02/03 19:14:03 ID:CSR0HSEt
障害者パスじゃないの?介添え人は運賃が半額になったはず
573名無し野電車区:05/02/03 21:46:22 ID:8gT2zQlW
東京都無料乗車券?

ありゃ、母子家庭とか生活保護受けてるとか、身体障害者に発給される奴だよね。
確かにあいつ等は態度でかいな。
発行手数料しか払ってないくせに。福祉局に感謝しる!!
574名無し野電車区:05/02/03 21:54:14 ID:3CYg3USj
バスで発行する、有人専用の一日券とか??
575名無し野電車区:05/02/04 01:38:33 ID:wV8xFA0j
ヲレの場合、切符と定期券の組み合わせが
経路上何故か受け付けられないので、有人
通ることがある。
576名無し野電車区:05/02/04 08:02:53 ID:l2Cnl9rr
シルバーパスもだね。
573のとは民営バスが無料か半額なのかの違いがあるけど
都営地下鉄では同じか

577名無し野電車区:05/02/04 12:26:46 ID:uVMPb9qF
>>571
> なんかみんな偉そうなんだよな。
普通の動作を普通にしているのだと思う。貴方が定期で通るときのように。
ただ、それを「あいつらはただだ、あいつらはただだ」と思って見ると
えらそうに見える。
578名無し野電車区:05/02/04 22:35:36 ID:wV8xFA0j
平成16年12月に国交省が出した「公共交通の『快適性・安心性評価指標』」
で大江戸線の段差解消率が0%となった理由。ようやっと釈明しました。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_t_20050202a.html
579名無し野電車区:05/02/04 22:42:51 ID:uVMPb9qF
>>578
> これは移動円滑化基準の制定前に建設された都営大江戸線の
> エレベーターが、その要件のひとつである「かご外からかご内が
> 視覚的に確認できる構造」を備えていないためです。

それで最近のエレベーターは扉に窓がついてたりシースルーだったりするのか。
580名無し野電車区:05/02/05 02:11:25 ID:w0bjV24/
とはいえ、中井〜中野坂上のエレベータで途中階から内側が見えても意味が無い気もする。
581名無し野電車区:05/02/05 02:22:30 ID:WRKct3KC
中井駅のエレベーターは職員しか立ち入り出来ないフロアあるしね。
582名無し野電車区:05/02/05 15:42:20 ID:ycjKDATA
そもそも、何で見えなければいけないんだ?
583名無し野電車区:05/02/05 17:36:29 ID:XzIFoWMw
中が見えないと、何らかの事情で動けなくなった人がいてもわからないから。
584名無し野電車区:05/02/05 19:19:37 ID:w0bjV24/
そういう目的なら監視カメラでもOKなんでない?
585名無し野電車区:05/02/05 22:14:49 ID:aj4GQsjy
監視カメラは必ずしも恒常的に監視員が見てるとは限らないし、
故障とかで見えなくなるかもしれないし。
素通しなら不特定の人間の肉眼でも見える。

から?
586名無し野電車区:05/02/05 23:00:34 ID:Zlp1QWsm
でもフロア間で止まったときは窓は役に立たず、カメラとインターホンの組み合わせのほうが効果があるわけだし、
お役所的全国一律基準は根拠がわからん。
587名無し野電車区:05/02/05 23:09:24 ID:aj4GQsjy
別に素通しであれば、カメラやインターホンが無くてもよい、って
ことじゃないでしょ。
インターホンは口が利けない・耳が聞こえない人には役に立たないから
素通しはバリアフリーのために、それを補う一つの手段でしょ。

まあ、自分もホントの理由を解説してくれる人きぼんぬなんだけど。
588名無し野電車区:05/02/06 00:47:35 ID:bH3H7/rZ
一ヶ月ほど車いす乗ってたこと有るけど、
エレベータの壁に鏡があるか無いかで全然違いまっせ。

車いすの場合、エレベータ内に入ったら、エレベータ内で扉側に方向転換ができないわけよ。
ようは、エレベータから出るときはバックして出るってコトね。

で、壁に鏡があると、エレベータのドアが開いたとかが分かる訳よ。
589名無し野電車区:05/02/06 11:45:57 ID:wkE0Rmdh
今は国が無駄にシースルー強制して値段上昇、客に転嫁させてるって事か?
590名無し野電車区:05/02/06 11:57:53 ID:/IcgbOps
>>587
・その要件のひとつである「かご外からかご内が視覚的に確認できる構造」
に「カベの鏡」は含まれないかと。
まあ、シースルーよりは有用だとは思うけど。

シースルーエレベータってフロア間では閉所恐怖症対策くらいにしかなってないのでは。
それにJR東京駅みたいなガラスガラスしたエレベータでは下から覗かれる危険もあるし。
591名無し野電車区:05/02/06 12:04:38 ID:Ajz4aKhs
それどころか全面ガラス張りなんて、強度に問題がないか心配だよ。
592名無し野電車区:05/02/07 09:18:42 ID:pjnfCYEz
             / ̄ ̄ ̄\
             |        ..|
             |      ::::|
            (ヽ.....  ...:::::::ノ) アッーーーー!
             ヽ ̄ l  ̄ ./
              | . .  |
             (___人__ )
              ; 丿 し
             ∪
593名無し野電車区:05/02/08 13:48:01 ID:euU13DmA
中野坂上駅で光が丘方面から丸の内線新宿方面への乗換え客ってかなりあるのかな?
594名無し野電車区:05/02/08 15:03:33 ID:HHZe+tWg
上野御徒町から京成上野まで乗り換えしやすくなるって本当ですか?
595名無し野電車区:05/02/08 23:56:42 ID:P2pXnV3Q
>>593
かなりどころかw

オレはいつもそこで着席チャンスを伺ってますよ。ええ。
596名無し野電車区:05/02/09 01:38:00 ID:o/E/Wzqa
>>594
京成上野から、上野広小路(上野御徒町)への地下道はできる。
使い勝手のいいものができるかどうかは知らない。
597名無し野電車区:05/02/09 02:46:24 ID:FwPxPnH+
>>593
東中と並ぶ放射部(ラッシュ時新宿方向)の、
貴重なガス抜きポイントでつ。
598名無し野電車区:05/02/09 20:28:59 ID:SOkGwQOp
>>596
なるほど。地下道ですか。
それができた後に空港客の新宿〜京成上野の流れが増えるのでしょうか。今後成田新高速も開業しますし。
でも普通に山手線で新宿〜日暮里に行った方が実質早いんですかね。
大江戸線の急行運転が始まればまた違うんでしょうが。
599名無し野電車区:05/02/10 00:05:22 ID:m3I3De+q
急行運転が始まれば・・・だとよ
600名無し野電車区:05/02/10 00:10:08 ID:jIhKvrWR
地下道ができても、路線図で上野御徒町と京成上野が同一駅として表記される
ことにはならないと思うので、成田空港へのメジャーなルートとして
そこの乗り換えが広く認知されることはないと思われ。
601名無し野電車区:05/02/10 06:49:37 ID:hzUcOeUQ
京成を上野御徒町まで延伸しよう! (単線でもいいよ)
602名無し野電車区:05/02/10 07:25:35 ID:w11IW5YR
大江戸船の急行運転ねぇ、、、、それと浅草線連絡を組み合わせて羽田空港まで行くと、面白い事になるんだが。
603名無し野電車区:05/02/10 09:03:07 ID:lTHbJnMX
西武新宿線沿線の身からすると
西武新宿→大ガード付近の金券店で京成株優購入→新宿西口
→上野御徒町→京成上野→京成特急で座って→成田空港は
使えるルートだと思う。
604名無し野電車区:05/02/10 19:02:47 ID:jIhKvrWR
>>601
京成系スレではなんべんも出ているが、他の構築物が邪魔しているので不可能。
605才蔵 ◆sRVFEjJ/w. :05/02/10 21:47:20 ID:UCImxREP
>>598
急行運転できるのは放射部だけですね。
落合南長崎は将来的に、改造して2面4線にできる。
そこを退避に使うらしいです。

しかし、環状部で急行運転は無理ですね。追い越しポイントがない。
放射部のほうも、大泉学園やさらに遠方に延伸されたらということで、
現状の光が丘まで程度では急行運転の意味がほとんどない状態です。
大泉学園でもまだいらないかも。
606名無し野電車区:05/02/10 23:23:15 ID:QFRdtSa3
607名無し野電車区:05/02/11 00:20:54 ID:YybAeVRT
>>605
あのカーブした駅をどうやって?
聞いたことも見たこともないぞ。
608名無し野電車区:05/02/11 01:58:42 ID:48nuSIZO
このスレは主に妄想で成り立っています。
609才蔵 ◆sRVFEjJ/w. :05/02/11 09:13:09 ID:hj190IIv
>>607
都市計画図を見てもらえるとわかりますが、
もともと大江戸線は落合南長崎駅の先(中井より)で二股にわかれ、
その片方が護国寺まで建設される予定になっています。
(護国寺まで建設は都市計画上はまだ生きてるが多分実現しない)
そのときの為に、あらかじめ将来、落合南長崎駅は2面4線にできるように
配置されていると小耳にはさんだことはあるよ。
急行運転にそれを使うというのは、川島冷蔵庫が提唱していたな。
610名無し野電車区:05/02/11 11:07:55 ID:5vXi9QLH
>>609
仮に2面4線を考慮しているとは言っても、住吉や関内みたいな
分岐専用の構造しか考慮してないかもね。
・・・って、落合南長崎は現状1面2線なのか。話の流れで2面2線と思ってた。
自分の目で現地を見てないから外しているのかもしれないが、
2面4線を考慮って、新木場のJRとりんかい線のような方面別の構造じゃない?
611名無し野電車区:05/02/11 14:18:08 ID:IX26VfXE
>>609
確かに、中村橋〜落合南長崎〜目白〜護国寺っていう計画はあるみたいだけど
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
↑で都市計画図検索できる
ただ、この計画自体が大江戸線じゃなくて、もともとは有楽町線の計画で、
有楽町線が池袋経由になり、練馬〜石神井が複々線となっちゃったから、
この計画はもう日の目をみないねぇ。


大江戸線建設段階でもう、中村橋〜護国寺の計画が有名無実だったことは明らかだっただろうから、
そんな分岐やら2面4線やらつくらなかったと思うけどなぁ。
612名無し野電車区:05/02/11 14:41:15 ID:SX3z8y8g
>>609 >>611
その計画が生きていた頃は、今の落合南長崎(計画時 南長崎)は、
もっと新江古田駅寄りにできるはずだった。
しかし、分岐計画がなくなり、現在の位置のほうが便利ということで変更になった。

その結果、南長崎駅は豊島区の長崎地区と新宿区の落合地区に跨ることになり
現在の駅名に。
また、落合南長崎〜新江古田は12号線で最長の駅間となった。
613名無し野電車区:05/02/11 15:08:01 ID:lzl4oH4K
>>612
とりあえず営業キロでは、
練馬〜新江古田 1.6km
新江古田〜落合南長崎 1.6km
で、同じでつね。
614名無し野電車区:05/02/12 00:20:03 ID:xRjX1Hx4
>>609
ああ、ホントだ。都市計画図には載っているのですね。
でも、運輸政策審議会答申第18号には載ってません。
運政審の答申でも取り上げてないものを、将来的にも
作る可能性は殆んど無いと思いますが。

(相鉄羽沢連絡線とかがあるとは言わないでね。あれと
 違い、直通相手もなく、ほぼ西武線に並行するから。)
615名無し野電車区:05/02/12 18:22:43 ID:00LiFP8N
>>609で川島の名前出した時点で終了だろ。
616名無し野電車区:05/02/13 23:33:00 ID:2fm8WaCC
hosyu
617名無し野電車区:05/02/14 02:27:27 ID:Lp8K5gwb
保守
618  :05/02/15 12:55:05 ID:xaLtt2GO
今日発売のウヤ情に、12-000馬込入場用牽引車「E5000」の
甲種輸送ダイヤが出てるね。
3/12兵庫〜3/13川崎貨物だそうな。
619名無し野電車区:05/02/15 18:05:42 ID:4MX3lgeR
もう地上にLRTを引いた方がぜんぜんいいと思う。
620名無し野電車区:05/02/15 21:08:08 ID:z7dp6jEz
牽引車の仕様が気になるところ
621名無し野電車区:05/02/16 08:26:18 ID:a5CF3HZT
都営交通のままで、ゆりかもめとか台北の木柵線みたいな
交通機関でもよかったかも。
622名無し野電車区:05/02/16 14:06:05 ID:CfRiYzqh
手元にある資料によると
寸法 12,500x2,480x3,150mm
重量 41.8t
の2両編成が2編成らしい。
大江戸線用と浅草線用の2種類のパンタを積でるらしい。
623名無し野電車区:05/02/16 14:12:40 ID:CfRiYzqh
制御はVVVFで190kW x4。IR、SR、ATS、ATCはすべて積でるとのこと。
624名無し野電車区:05/02/16 23:02:43 ID:+zuqBJs9
>>618
浅草線5000ライクなルックスだろうか?
625名無し野電車区:05/02/16 23:19:47 ID:0HCE1CKg
どう運ぶんだろ
片側なのか、プッシュプルなのか
626名無し野電車区:05/02/18 12:28:03 ID:Tw0ECoun
飯田橋発牛込神楽坂着までの高低差でスレ浮上
627名無し野電車区:05/02/19 08:11:52 ID:NQ+FjXqD
大門駅で人身事故
救出にしばらく時間が掛かる模様
628名無し野電車区:05/02/19 09:53:04 ID:x0hQtddM
■ 「土支田中央土地区画整理で換地設計」練馬区17年度当初予算案
ttp://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01110.html

このうち土支田中央土地区画整理事業の換地設計は、17年3月の事業決定を経て、
17〜18年度の2カ年で進める。土支田2・3丁目の約14・3fを中心に都営地下鉄
大江戸線と同線新駅の導入空間となる補助第230号線などを整備する。19年度に
仮換地指定し、26年度をめどに移転・工事や道路築造を行う。
629名無し野電車区:05/02/19 13:04:10 ID:8NDypzpI
早くても10年後ってことね…。
630名無し野電車区:05/02/19 22:05:33 ID:5Lqditma
大門駅の光が丘方面電車は直前のカーブ&急坂で
スピードが出ていないから自殺をするには不適当です
631名無し野電車区:05/02/20 16:54:20 ID:TxSWc9BX
どーせなら、いい加減に掃除しても分からない浅草線の方で…(ry
632名無し野電車区:05/02/20 19:04:26 ID:n1Qu+qO7
都庁前から先を延長してくれると助かるな。

例えば、都庁前⇒西新宿五丁目⇒方南町⇒西永福⇒南阿佐ヶ谷⇒荻窪⇒上井草⇒石神井公園⇒
…⇒光が丘とか
このような8の字運転計画ってまだ生きているんだっけ?
633名無し野電車区:05/02/20 19:11:16 ID:fIpW9YhM
>>632
光が丘から大泉学園町に延伸で手一杯
8の字運転なんて夢のまた夢

それに、そのルートにはほとんど需要がないと思う。
634sage:05/02/20 22:49:20 ID:pZGnvrWO
>> 624
ここにのってるぜよ。
gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2005/2gatu1_2.jpg
635名無し野電車区:05/02/21 22:29:44 ID:8MGYclXg
>>632
京王が必死につぶしそうなルートだな。
(京王バスの新宿西口←→方南町線は、ドル箱路線だから。)
636名無し野電車区:05/02/22 03:40:05 ID:K3Pjytca
>>634
運転台が片側?という事は編成前後に挟んで輸送なのかねぇ
637名無し野電車区:05/02/22 13:43:41 ID:geXNSmHv
>>628

やっと区画整理にはいるのか。
638名無し野電車区:05/02/22 16:40:48 ID:f9wNO8TG
朝のラッシュ時の上野御徒町→新宿西口間の混雑状況ってどのくらい?
他のスレでがらがらってレスがあったんだが、本当か?
639名無し野電車区:05/02/22 18:11:32 ID:+5NF7Cex
>>638
その情報信じて良し。
640名無し野電車区:05/02/22 22:04:46 ID:c588HT78
>>636
ちなみに正面はこんな感じらしい
ttp://kli-cs.hp.infoseek.co.jp/top.html
641名無し野電車区:05/02/23 13:12:25 ID:YHwNLpAr
>>639
本当なのか…つくばエクスプレスが出来ても
変わらないのかな・・・
642名無し野電車区:05/02/25 02:28:56 ID:FaIpdUTJ
ageます
643名無し野電車区:05/02/27 10:52:02 ID:zOP2k7ia
保守
644名無し野電車区:05/02/27 22:45:21 ID:+t54X2hq
まもなく年度末。定期券売り場は大混雑。今年は東武と東急の運賃改定もあって
混雑日に変化はあるのだろうか?
継続定期はお早めに。
http://www.tokyometro.jp/eigyo/teiki/teiki.html
↑東京メトロの定期券継続販売機、設置駅。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/eigyou_annai/teiki/teiki02.html
↑都営地下鉄の定期券継続販売機、設置駅。
645名無し野電車区:05/02/27 22:49:15 ID:QFmm5iZy
>>641
12号線使うのと、秋葉原から総武線・中央線で行くのと、
どっちが早いかというのに尽きるだろうな。
646名無し野電車区:05/02/27 23:12:31 ID:dIVWIvd+
>645

中央線じゃね?
案外、山手線だったりして。
647名無し野電車区:05/02/27 23:43:21 ID:PE970CPS
今日の東京は寒かった…。
いつもはクソ暑い大江戸線の駅が有り難かった。
648名無し野電車区:05/02/28 02:17:18 ID:ipbhJG4j
>>644
東京メトロの方が相対的にみて少ないんだな。
自動券売機の定期券販売対応なんて京急は
全駅なんだが、それぐらいやればいいのに。
649名無し野電車区:05/02/28 19:59:45 ID:UZu1jPlv
>>645-646
そもそもTXから新宿へ向かう流れなんてどれだけあるのか・・・
まあ新御徒町⇔新宿西口が1万人/日増えるとしたらその区間の
輸送量は約2割増だから割合にしたら結構なもんだが

つーか現状の環状北側の区間輸送量が5,6万人台ってのが
少なすぎ。放射部南側〜六本木あたりまでは13〜15万人台なのに
650名無し野電車区:05/02/28 21:49:15 ID:4cAqLaVj
>>646
秋葉→新宿(中央線・総武線)で12分 160円
秋葉→新宿(緩行乗り通し)で18分 160円
新御徒町→新宿西口(大江戸)で18分 210円

秋葉原でのTX−総武の乗換はきついらしいけど、
新宿西口も結構いい勝負だよな。
TX利用者にとっては、秋葉原乗換なら始発で確実に座れるってメリットもあるし。

運賃的には、秋葉原乗換も、新御徒町乗換も
同額、若しくは秋葉原乗換の方が安いというケースになりそう。

新宿副都心方面へ行く人なら大江戸線経由だけど、
それ以外だったらJR経由でFAだな。
651名無し野電車区:05/02/28 22:36:21 ID:oh1Xww1J
>>650
大江戸線、新宿地区にやたら駅あるからね。
歩くの嫌いな通勤客とかメリット多そう。
ちゃんとアピールすれば最初から客も付くと思う。
652名無し野電車区:05/02/28 22:38:51 ID:oh1Xww1J
ついでに岩本町もアピールしてもらいたいが
いささか無理ある。沿線は総武中央と似たり寄ったりの駅の位置が
多いしね。
交通局としてつくばに広告くらい出して商売して欲しいな
653名無し野電車区:05/02/28 23:42:42 ID:Ia6W1OLI
東京都交通局は広告に力入れてないからな
654名無し野電車区:05/03/01 01:41:05 ID:RYefYcXj
秋葉原乗換JRと新御徒町乗換大江戸線の差が
大きいわけじゃないから、
交通局のアピール次第ではがっちり取れると思う。
(逆に、アピールが下手だとJRに持っていかれそう。)
655名無し野電車区:05/03/01 11:10:35 ID:IyXdm8yp
「乗り継ぎ割引」ができないかねぇ。
656名無し野電車区:05/03/01 19:37:44 ID:zAkHUKoW
>>大江戸=つくば乗換え向上関連

交通局もアピールしなくてもつくばからの客を獲得できると思ってる。
そんな甘い考えの交通局。

そんなためにもつくば守谷方面からの客を大江戸に誘導しなくちゃいけないよね。
乗り継ぎ割引は難しいかも知れないけど、
タイアップしての割引乗車券の発売とかちゃんと営業活動に頑張って欲しい。

つくばの各駅への大江戸線の案内広告や新宿への利便性を前面に押し出してアピールしないと
乗換え面倒な秋葉原からJRに流れるぞ!!
交通局に意見メール出してあげようかな・・・・・
657名無し野電車区:05/03/01 20:22:43 ID:g5e2hhNx
どうでもいいけどTXから新宿方面の客ってそんなに
必死になるほど多いとは思えないんだが
まあ環状部北側はただでさえ空いてるから必死になって
みるのもいいだろうけど、あまり大きな期待はしない方がいいと思う

つーか都営以外の路線で大江戸線の広告なんてほとんど見たことないから
TXに限らず色んな路線で営業活動した方がいいんじゃないか
せっかくたくさんの路線と交わってるんだし

唯一西武線では大江戸線の広告らしきものを見たことあるけどそれは
交通局ではなくなぜか西武が製作したものだった
658名無し野電車区:05/03/01 21:43:51 ID:RYefYcXj
>>657
必死になるほど多いと思うよ。
現在環状線北側の通過人員が1日5〜6万
TXの需要予測だと、7万人くらい新御徒町で乗り換えるから、
予測どおり乗り換えてくれれば(予測どおりTXに乗ってくれればというのもあるけど
環状線北側の利用者が今の倍近くになる可能性だって十分ある。

・・・・そんな重要なことなのに全然アピールしない交通局って。
もっとがんばれや。
659名無し野電車区:05/03/01 22:44:25 ID:lwk7NzCE
新 宿 方 面 へ は
「新御徒町駅」での大江戸線のお乗換えが便利です。
乗換え楽々!大江戸で新宿へ直結移動!!

東京都交通局


どんどんつくばエクスプレスに宣伝していけょ〜お客がJRに流れちまうぞ。
本局営業課に期待しておるのであります。
660名無し野電車区:05/03/01 23:08:59 ID:R7Gug9/G
春日から飯田橋へ向かう時の走行音がターミネーター3の
「ジャジャッジャッジャジャン」のように聞こえるのは空耳ですか。

一応、トリビアの泉にも届けておきました。
661名無し野電車区:05/03/01 23:54:58 ID:NGmXigly
>>658
そんな需要予測当たった試しがない
大体新御徒町が秋葉原や北千住より多いという時点ででたらめな予測だというのがわかる
実際は2万人いればいい方でしょう
まあそれにしても2,3割増程度は期待してもいいかもしれない
662名無し野電車区:05/03/02 00:25:59 ID:g+iF3lYR
TXからそんなに乗り換えてくれるものなら既に伊勢崎線
から上野御徒町経由で新宿に向かう人がたくさんいそうだが
実際はあんまりいないからな
他の方法に比べてそんなに不利には見えないのに、何でだろう
やっぱり宣伝不足か
663名無し野電車区:05/03/02 00:32:57 ID:cCa2ow01
まぁ、やる気のなさが問題だろうねぇ…

なんか、都営交通はどこも全体的にけだるい雰囲気が漂ってるよ。。

車内の中吊り広告なんかも、自社(会社じゃないから自社は間違ってるけど)の案内しか無かったりするし。。
あんなのウザイだけだから、いっそのこと広告なしにすりゃーえーのに。。
664名無し野電車区:05/03/02 01:44:29 ID:QdAEn8Gu
大江戸線って大阪の地下鉄より利用者がいるからすごい。
665名無し野電車区:05/03/02 02:39:13 ID:JTmX1zo0
>>661
2万人でも・・・かなりの増加ですから。大江戸線にとっては。

>>662
伊勢崎線方面から、上野御徒町経由新宿はありえない。
上野御徒町の乗換えが余り便利でない。
一度実際に乗り換えてみるとわかると思う。
上野御徒町は、銀座線と大江戸線乗換なら悪くないけど、日比谷線と大江戸線の乗換はきつい。
普通は、秋葉原経由か、日暮里or西日暮里経由。
666名無し野電車区:05/03/02 02:44:21 ID:NAuqmdaV
新御徒町までと秋葉原までとで運賃差が付く
ケースが大半だから、あとは運賃同額でも
乗り換えが楽な方を選ぶか、始発で座れる
可能性を選ぶかだろう。

多分、行きは大江戸線経由・帰りはJR経由じゃない?
667名無し野電車区:05/03/02 03:09:18 ID:FCNiEXy3
主婦層が見てる時間帯にTVCM打てと。
女は口コミで情報を広げてくれる
668名無し野電車区:05/03/02 05:15:55 ID:YOX4BG0I
結局13号線の東新宿が開業するまで、北側環状部は変わらない、って事か。
いや、13号線が開業しても、大して変わりない…か?
でも夕方の北側環状部の都庁前行きはなにげに人乗ってるんだよな。
669名無し野電車区:05/03/02 07:10:24 ID:TOEtVBCS
新宿線が混むから北側大江戸線使ってた。
670名無し野電車区:05/03/02 07:42:53 ID:XIAayHKW
北側環状部・・・・・蔵前を何とか(ry
671名無し野電車区:05/03/02 07:51:54 ID:usAwdejo
蔵前は、東京駅が動き出さないとねー。
672名無し野電車区:05/03/02 11:39:52 ID:4S/MRdnA
>>665
確かに日比谷線との乗換は不便だけど・・・
でも他の方法と比べてそこまで不便ではない気がするんですよね
日暮里、西日暮里経由では北千住の乗換が日比谷線より面倒だし、
常磐線はいきなり15分くらい開いたりするし、秋葉原経由も大して乗換は
便利でない上に大江戸線経由に比べて50円高い

都営=高いというイメージがあるから敬遠されてるんじゃないか
北千住⇔新宿(西日暮里or秋葉原経由) 350円
北千住⇔新宿(日暮里経由) 290円
北千住⇔新宿西口 300円

実はそんなに高くないのに
673名無し野電車区:05/03/02 13:53:22 ID:QQta55nq
TXから汐留(新橋から歩きだった人)や勝どき(有楽町からバスの転向組)
あとデータセンタのある門仲から千代田線利用者(そこそこいる)の転向も
大手町の東西線=千代田線乗換が歩かされるからね
674名無し野電車区:05/03/02 14:06:05 ID:Xpgr3fWR
今朝、東新宿駅の駅名表示板っていうの? 自駅名と前後の駅名を書いている
線路の向こう側(トンネルの壁面)に掛かっている表示板のデザインが変わっていた。
黒地に白抜きから、白地に黒書に変わってた。
他の駅は元のままなのに、なんで東新宿だけ?
順次変わっていくの?
675名無し野電車区:05/03/02 16:23:44 ID:JTmX1zo0
>>666
運賃差は付くには付くけど、トータルするとJR経由の方が安くなるケースの方が多い罠。
(対新宿に関してはな、>>673みたいな需要に期待)
TXの運賃表が公式サイトで発表されてたけど、そこから計算すると
対新宿(新宿西口)では
・大江戸線経由(新御徒町乗換)とJR経由(秋葉原乗換)が同額
八潮、三郷中央、南流山(武蔵野線乗換)、流山セントラルパーク
みどり野、万博記念公園、研究学園、つくば

・大江戸線経由より「JR経由の方が10円安い」
浅草、南千住、北千住、青井、六町

・大江戸線経由より「JR経由の方が50円安い」
流山おおたかの森(野田線乗換)、柏の葉キャンパス、柏たなか、
守谷(常総線乗換)、みらい平

(逆に差が着いてしまった原因は、都営210円、JR160円だから)
>>672 実は結構高かったりする。
676名無し野電車区:05/03/02 20:21:28 ID:g+iF3lYR
しかし汐留は秋葉原で乗り換えて新橋で降りた方が速くて安いし
勝どきや門前仲町なんて需要自体たかが知れてる
新宿である程度取れないとお話になりませんよ
677名無し野電車区:05/03/02 21:34:57 ID:jcWcBmgU
>>672

北千住 - 御徒町 160円
北千住 - 秋葉原 190円

上野御徒町 - 新宿西口 210円
秋葉原 - 新宿 160円

その差は20円

都庁前なら絶対大江戸線。
678名無し野電車区:05/03/03 09:55:01 ID:G6Kp3NQ1
そうか、TXから小田急や京王に乗り換えようとすると
新宿西口からテクポリ歩かにゃならんのだな
679名無し野電車区:05/03/03 18:33:48 ID:F5TZpuW/
普通券のつくば客を取り込むには、地下鉄というだけで不利だな。
一見客は「とりあえずJR」指向が極端に強い。
放っておけば確実にJRに流れる。
乗り換え便利な大江戸線でいろんな所にいけるよ、ってことを強烈にアピールしないと。
運賃は二の次だ。
680名無し野電車区:05/03/03 23:08:29 ID:2cuYp5B5
これ以上乗客を増やそうとするなヴォケ。
ラッシュ時に座れなくなるだろ。
681名無し野電車区:05/03/04 00:09:34 ID:b6aUJrw7
秋葉原は乗換えが結構不便だね。

新宿方面へ出る場合・・・・
TXホームって地下4階だっけ?
そこから総武緩行ホームって地上4階か5階ぐらいだよね・・・・
トータル8階〜9階上がるって事でメンドクセー(W

新御徒町なら階下乗換えだし便利は便利。
そろそろ交通局は宣伝活動に本腰を入れるようなので期待age

もちろん行きは新御徒町乗換えで・・・
帰りは買い物して着席して秋葉から帰るって事でネ。
682名無し野電車区:05/03/04 09:57:26 ID:PduA8bPk
雪にも強い、大江戸線。
オール地下、乗り入れなしは、こういうところで強いな。
683名無し野電車区:05/03/04 12:51:43 ID:u7lyMm55
>>677
都営−東京メトロの乗り継ぎ割引があるので大江戸線経由の
方が50円安くなります
684名無し野電車区:05/03/04 20:44:44 ID:O69rPWtx
>>675
ヲレ、50円ぐらいの差なら
糞メンドクサイ秋葉原乗換えよりも
新御徒町乗り換えを選ぶよ。

終点が深いって不利じゃないの?
西武新宿線なんて、多くが別払い
で高田馬場からたった一駅乗るって
言うじゃない。
685名無し野電車区:05/03/05 00:18:25 ID:nClqvBeB
しかし、深夜の大江戸線の本数の少なさは「イメージ敵に」致命的だと思うんだが。
だったらたとえ御茶ノ水乗り換えでも、秋葉原経由を選択するってのも多そう。
686名無し野電車区:05/03/05 00:35:22 ID:RiHh6kAm
客が増えれば関東運輸局からご指導があって、渋々ながら本数は増える。
687名無し野電車区:05/03/05 02:41:26 ID:SqGZk/Qz
>>685
前のダイヤに比べれば、深夜はだいぶ増えたけどね
688名無し野電車区:05/03/05 07:53:49 ID:xlCoyBiy
忘年会シーズンには予告無しのゲリラ臨時電車もあるしね!
689名無し野電車区:05/03/05 14:16:40 ID:ZsG3E2Mk
ちなみに大江戸の新御徒町駅は留置線があるから折返し運転は可能。

都庁前⇔新宿西口⇔新御徒町 の区間列車増発キボンヌ。

何かと美味しい交通局。あとは何かと下手な宣伝活動をどうにかしなきゃ。
690名無し野電車区:05/03/05 15:50:38 ID:xQLHFGfy
春日のホームの駅名標も新しくなってるぞ。
みんな撮ったか?
691名無し野電車区:05/03/05 21:30:28 ID:q06NHUOw
>>685
向こうだって 深夜 早朝は御茶ノ水乗換え。

>>690
かなり変ったみたいだね。森下 両国も変っていた。
692名無し野電車区:05/03/05 21:42:51 ID:C5oxRonW
>>689
今より1,2万人増えたところで放射部・環状南側の半分程度しか
輸送量のない環状北側を増発するぐらいなら南側を増やせという
話になるわけですが・・・
693名無し野電車区:05/03/06 00:40:01 ID:j7UF4OBF
>>682
雪には強かったけど、混雑には弱かった…

雪での遅れを嫌ってか、練馬で無茶苦茶乗り込み、青一到着5分遅れだった。(練馬8:45初)
694名無し野電車区:05/03/06 00:57:56 ID:tAkpNk0C
>>693
それだけ、堤鉄道が信頼されてないということか。
某ビジネス誌には「時がとまった経営」なんて
書かれていたし。
695名無し野電車区:05/03/06 01:10:04 ID:i2EGt41K
>>694
スレ違いになるかもしれんが、限定パスネットがその駅で完売になっても他の駅にあるか調べてくれる石原地下鉄や五島電鉄。
そのノリで堤鉄道に行くと『40以上駅があるから調べてられない』と返事が…
社是の『感謝・奉仕』ってなんだよ…
696名無し野電車区:05/03/06 01:35:23 ID:Zf8jdT08
>>695
堤鉄道の『感謝・奉仕』は堤へ向けたものに決まってるじゃん。

697名無し野電車区:05/03/06 01:44:29 ID:WEsqr14J
>>688
なんだよ?それ。
698名無し野電車区:05/03/07 00:43:19 ID:Q80xKBtw
>>696
社是じゃなくてネ堤か!
699名無し野電車区:05/03/07 00:53:50 ID:cy8Op37N
>>695
漏れの時は調べてもらったよ。
オマエさんの態度が悪かっただけじゃ?
700名無し野電車区:05/03/07 13:02:42 ID:udNl9X7I
701名無し野電車区:05/03/07 19:03:24 ID:PzQDta2c
>>699
おめでとう!
で、どこで?
702名無し野電車区:05/03/07 22:57:22 ID:Q80xKBtw
>>699
お疲れ様社員さん。
大江戸線に客とられるのが悔しいのかな?
703名無し野電車区:05/03/07 23:06:03 ID:gvNkstkh
>>698
座布団2枚 っ◇◇
704名無し野電車区:05/03/07 23:06:08 ID:PA49muMn
糞田舎路線から取り込もうなんて無謀だよ。
イバ人でTXがJRだと思ってる人もいるくらいだからさ。
705名無し野電車区:05/03/07 23:25:08 ID:lMx+xKP3
>>701
東長崎
706名無し野電車区:05/03/08 00:11:52 ID:gvWEQFFw
>>699
ふと思ったが、横柄に頼むような客にあんなこと言ったら火に油を注ぐようなもの。
トラブルになる。
それを考えたら普通にお願いしたのでは?
要は客をなめてるんだよ!

まー社員さん必死だなってことで・・・
707名無し野電車区:05/03/08 00:48:22 ID:LMRGHHmp
バカばっかり
708名無し野電車区:05/03/09 02:29:42 ID:5AREez8t
後部車両の夕方六本木→青山一丁目激混みなんですねえ。 遅延の元かも。ドア付近で
窒息寸前でした。 
709名無し野電車区:05/03/09 02:32:23 ID:5AREez8t
大江戸線の乗降客数でトップ10の駅はどこでしょうか? 新宿、大門、勝どき、六本木の他に、、、?
710名無し野電車区:05/03/09 03:02:02 ID:oYC2J/q4
>>708
某地上げ屋ヒルズが出来てから・

六本木と青山1丁目ともに階段が大門側にあるのが原因かと。
711名無し野電車区:05/03/09 09:32:37 ID:cYW3zKxq
山手線とまってるがどうよ?
712名無し野電車区:05/03/09 21:21:08 ID:SXEOSnCM
俺も来月からこの路線で通勤だ・・・。
なんかちょっと鬱だ。
713名無し野電車区:05/03/10 00:42:02 ID:UDnk6qgW
夕方は増発して混雑率が下がったと思ったら元の木阿弥になったか?
714名無し野電車区:05/03/10 10:30:37 ID:jCg7VGnt
>>712
鬱なら線路に飛び込むと楽になるぞ!!
715名無し野電車区:05/03/11 18:56:45 ID:0mRG99BO
ワンマン運転をしているこの路線では、後部の遮光幕はきちんとageられて
いますか?
716名無し野電車区:05/03/12 01:32:52 ID:2vqvItf3
>>715
さすがに後部sageは殆んど見たことがない。
717名無し野電車区:05/03/12 14:29:41 ID:xRQ2/ApK
もし大江戸線を銀座線規格で作っていたら・・・
718名無し野電車区:05/03/12 20:54:41 ID:LSI/yjWP
719名無し野電車区:05/03/14 00:00:47 ID:4I4PaVMn
>>717

リニアは別に、あの規格でなきゃダメってワケじゃないんだから
銀座線の車体をリニアに載せるコトだって可能なはず。
実際はどうなんだろ?
720名無し野電車区:05/03/14 03:52:41 ID:2qrcTsfy
皆さん書き込まれてるように本当に大江戸線利用客が増えましたね。 夜の六本木駅新宿方面
ホームなんて人で埋まってるし。到着する新宿方面行きもかなり混んでるし。いつも出張で西新宿
のホテルなんで便利です。
721名無し野電車区:05/03/14 23:03:10 ID:M+tPpIi6
大江戸線マンセイ!!
722名無し野電車区:05/03/15 01:12:58 ID:yJaJ06o5
>>720
外人利用客、六本木は当然多いけど都庁前も意外に多い。
723名無し野電車区:05/03/15 01:15:24 ID:yJaJ06o5
勝どき駅の乗降客は一日平均7万人レベルまで上がったらしいけど、六本木も10万に
近づいているのでは? 六本木の夕方から深夜の混み具合は確かに凄いです。
724名無し野電車区:05/03/15 01:19:58 ID:9UMsd+E3
>>719
第三軌条で磁気が発生してモーターがうまく回らないとか??
それと、大江戸線の場合、急勾配の問題もあったから、低圧の銀座線規格では
無理があったのでは?
725名無し野電車区:05/03/15 02:06:19 ID:IpppZEG6
>>722
意外に多いのは築地市場。
726名無し野電車区:05/03/15 10:54:52 ID:wT5MrDFv
車内が臭い時が多々ある。
727名無し野電車区:05/03/15 11:00:51 ID:0i3t/fyc
ごめん多分それ漏れが乗った車両だ
728名無し野電車区:05/03/15 14:27:43 ID:fNpYOCZK
>>725
読売本社や癌センターがあるな。
築地市場は外人観光客が多いし。
元は日比谷線築地駅と乗換駅にする予定だったんだがな。
729名無し野電車区:05/03/15 14:41:53 ID:AU10iTiQ
今の状態が分かっていたら標準軌20m車両で建設したかも。
730名無し野電車区:05/03/15 15:17:55 ID:xJzznG/s
でも、殆どの駅が編成を増やせるような構造になっていない?
編成増やすよりも今は本数増やして欲しいけれど。

なんにせよ、だんだんと認知されてきたって感じがするな。
731名無し野電車区:05/03/15 15:48:48 ID:0i3t/fyc
>>729
カーブの多い路線で20m車両はイカガナモノカ
むしろ15m×15両とか
732名無し野電車区:05/03/15 16:27:40 ID:ofgDRHZV
リニアなんだから車輪に動力は要らず方向可変式に出来る

よって18m車クラスなら運用できるがトンネル断面が小さいため銀座線クラスまでか?
16m車8両編成
733名無し野電車区:05/03/15 20:22:50 ID:yO9pcraT
北側もちゃんと乗ってくれれば、
大江戸線はドル箱路線になるんだろうねぇ。
734名無し野電車区:05/03/15 23:54:45 ID:p45nun8V
ひょっとして、都営地下鉄ではピーク時混雑がもっとも激しいのは大江戸線なのか?

735名無し野電車区:05/03/16 01:08:53 ID:/74b4tQ/
数年後に六本木ミッドタウンプロジェクトが完成すると六本木駅のさらなる混雑確実。
一日2−3万は増えるのでは? 新宿方面からだと後方車両もかなり混雑しますね。

環状線北側も確実の利用客増えてる気がします。今日4時頃西口→蔵前に乗りましたが
殆どの席が埋まってました。(車両によって少し差がありますけどね)
736名無し野電車区:05/03/16 02:13:10 ID:ARkeqMjl
 東京都交通局 「春のワンデーパス」を発売
 東京都交通局は19日から、都営地下鉄が500円(大人)で乗り降り自由な「春
のワンデーパス」を発売する。4月24日までの土曜日、休日と同29日から5月8
日までの毎日、押上、目黒、白金台、白金高輪、新宿線新宿を除く都営線各駅で発
売。
737名無し野電車区:05/03/16 06:52:02 ID:Yj1htJ/Y
もっと早い手段があるのに、ついわざわざ大江戸線に乗ってしまう漏れがいる…。

ナンカスキ J(゚д゚)し
738名無し野電車区:05/03/16 07:27:06 ID:cwR8gPDG
国立競技場とか使って折り返し増発運転してくれよ
739名無し野電車区:05/03/16 20:46:48 ID:/74b4tQ/
大江戸線で一番スピード出す区間でどこですかね? 門前仲町ー勝どきは速かったな
740名無し野電車区:05/03/17 07:01:35 ID:CkeoMUBC
まだ赤字路線なの?
741名無し野電車区:05/03/17 12:07:05 ID:9M7/mLMn
>>739
月島あたりは、アップダウンだけで、ほぼ直線だからな。
月島−勝どきは、アップダウンも少ないし。
742名無し野電車区:05/03/17 14:40:27 ID:pCEHvkFz
2003年度の輸送データ
http://www.train-media.net/report/0411/toei.pdf

北側通過人員少な杉
練馬⇔豊島園の方が多いしw
743名無し野電車区:05/03/17 18:36:00 ID:Su9uVP3N
営団に比べて圧倒的な値段の高さはなんとかならんのか・・・
744名無し野電車区:05/03/17 21:03:25 ID:RMgfQtUF
>>743
それが都営クオリティー!!
745名無し野電車区:05/03/17 21:56:40 ID:hC/8nZYh
都営の運賃って普通の部類だよ。

ただ、ライバルのJRとメトロの事を考えれば、
もうちょっと近距離で割安感があるといいんだけどなぁ。

ちなみに、メトロの運賃は安すぎるような気がする(w。
746名無し野電車区:05/03/17 23:13:44 ID:A1Cm2k9B
メトロがあれだけ安いのは、銀座線と丸の内線のお陰でしょ
747名無し野電車区:05/03/17 23:17:03 ID:TcoCzB6I
>>745
普通どころか、全国的にみたら安い部類だろう。
他の都市じゃ、地下鉄の初乗りは200円だものねえ・・・
748名無し野電車区:05/03/18 00:44:59 ID:piEZdO4G
>>742
2004年六月の一日平均乗客数が64万人。殆ど毎月対前年比で10%以上の伸びを
記録しているので今頃は70万人台達成目前かと思うんだけどなあ。 北部も二年前に
比べたらかなり利用客が増えてるみたいだしこの夏TX開業で新御徒町駅の利用客増が
どんなものか楽しみです。 因みに現在は六本木駅の乗降客は大門と肩を並べる程度まで
増えたのではないかと推測。 誰か知ってる?
749名無し野電車区:05/03/19 21:06:06 ID:GsXpU6Ub
駅名表示板が綺麗になってる…
放射線の明るいコンセプトの駅には似合わないwww
750名無し野電車区:05/03/19 21:24:09 ID:jbNWbf/2
汐留駅の副名称から日本テレビはいつの間にか撤退したのか?
751名無し野電車区:05/03/19 23:12:33 ID:sJYtfDKM
>>750
柱を見てごらん!
752名無し野電車区:05/03/19 23:14:59 ID:RlF8KQEu
都営赤字だから副名称じゃなくて本名称売っちゃえばいいのにw
753名無し野電車区:05/03/20 19:30:32 ID:Ko3VxTp1
>>739
練馬〜落合南長崎も結構速い。
中野坂上〜新宿はダメポ。
754名無し野電車区:05/03/20 22:44:22 ID:7T7Buc/m
練馬春日町−光が丘は60キロぐらい出てた…
大江戸線はカーブ大杉
755名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:30:00 ID:chbiC9cK
駅名標キレイにするより、他にやることあるだろうに…
756名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:12:41 ID:LCHJ7W7t
>>714
この前、車庫の見学会で、
掛かりの人が「飛び込むと粉々」っていう話しを子供相手に延々としてたなぁ・・・

http://g.pic.to/1qrg1
そこで見た車両も貼っておきますね。
757名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:10:50 ID:TQ6ITq5s
練馬駅到着時にも車内放送流して欲しいんだけど早くスポンサーつかないかな。
出発直後に放送されても駅間長いとまた寝てしまう時がある。会社帰りで疲れた時とか。
758名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:50:30 ID:44bfbper
通勤で霞ヶ関まで行くのに、中野坂上で丸の内に乗り換えるのと
六本木で日比谷線に乗り換えるのではどちらがお勧めですか。
759名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:55:38 ID:Ii2EIPwc
>>758
時間で考えれば、普通前者でしょ
760名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:58:30 ID:44bfbper
やふーで検索すると所要時間2分しか変わらないですよ。
だから混み具合ゆるいほうでと考えています。>>759
761名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:34:35 ID:vbiBsdzS
>>758
足腰を鍛えたかったら断然後者。
762名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:10:12 ID:44bfbper
>>761
足腰鍛えようかな。
763名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:04:04 ID:9UULCUnh
>>742
汐留と国立競技場は定期と定期外が倍以上違うとは・・・。
764名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:16:43 ID:4QugHQ18
さいきん新宿〜六本木間は昼間でもなかなか座れない
765名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:17:46 ID:4QugHQ18
>>742
これだけ南西側の利用が多いとなると
光が丘〜清澄白河の区間運転を本格検討する時期に来ているのではないか?
766名無し野電車区:2005/03/23(水) 02:21:22 ID:Uv5J5yfh
日曜日に両国−国立競技場を乗ってきたけど、両国から乗った時はガラーン。
清澄白河からだんだん混み始めてきて、六本木辺りからは立ち客が居たくらい混んでた。
767名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:30:46 ID:4QugHQ18
昼間は15分サイクルに全線通しの快速1、全線通しの各停1、光が丘―清澄白河の各停1で
快速の停車駅は練馬、中井、東中野、都庁前、青山一丁目、六本木、大門、勝どき、門前仲町から各駅
768名無し野電車区:2005/03/23(水) 11:33:00 ID:4QugHQ18
>>767
快速の停車駅に新宿を追加
769名無し野電車区:2005/03/23(水) 12:57:48 ID:X+1FYfA1
もう快速・急行は秋田
770名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:35:03 ID:c+Axy/SP
ぜひ準急を
771名無し野電車区:2005/03/24(木) 11:32:14 ID:YHwBuhb8
準急は神仙
772名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:03:21 ID:P2I+kU4+
新御徒町と東新宿も、乗り換え駅に、なったら大江戸線環状部で独立駅になるのは。
国立、赤羽、市場、勝どき、牛込の両方と若松だけになるが。
赤羽は芝公園は、駅を移設して乗り換え駅にするべきだ。
773名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:14:58 ID:KcEiTb5t
>>742
大江戸線は他の都営3路線より定期比率が低いな。
経営的には利用者数が同じなら定期比率は低いほうがいいわけで、目標どおり2007年の単年度黒字も夢ではないか
774名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:31:04 ID:fWrpKAD+
774ゲト!
775名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:31:38 ID:KcEiTb5t
TX開業で新御徒町、13号線開業で東新宿も大きく利用者が増えるだろうね。
逆に築地市場は市場の移転で減少、六本木もヒルズが飽きられれば定期外客は減少するでしょ。
776名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:15:05 ID:UjccEFgP
>>773
都営地下鉄は通勤定期の割引率が低い。
週休二日だと、元が取れないケースがあるくらいに低い。
一概に定期外がオイシイとは言えまい。
777名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:32:23 ID:P2I+kU4+
>>775
まあ+−0って事で。
778名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:29:28 ID:FQNxW3DD
>>772
国立も千駄ヶ谷駅に隣接
779名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:26:53 ID:IsAGGQuH
>>775
再開発で増えます。別に市場の客が増えた原因ではないです。
780名無し野電車区:2005/03/26(土) 11:56:57 ID:RcG7Ls7S
>>758
前者の方が距離も短く、乗り換え時間も短い。
なので通勤時間の観点からすると前者。
ただし、丸ノ内線は中野坂上からの地獄ラッシュに注意。
(ラッシュ時の中野坂上で東京方面の電車に乗ろうとすると、
「到着の電車は荻窪方面から参ります電車のため、大変混雑いたします。
無理なご乗車をなさらず、次の中野富士見町始発の電車をご利用下さい」
と駅員さんが警戒放送を毎日のように発しています)
ただし、丸ノ内線は新宿で一気に降りるので、そこで座れる可能性あり。
それを逃すと赤坂見附まで(ry)
781名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:00:53 ID:ORCMBbHw
>>778
正式には、乗換駅ではないよ。
782名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:01:41 ID:ORCMBbHw
>>778
正式には、乗り換え駅ではないよ。
783名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:39:17 ID:cjgSjFhn
石原鉄道に女性専用車両導入されなくて良かったですね
784名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:29:54 ID:cjgSjFhn
age
785名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:59:52 ID:McoBBf4i
>>780
大江戸線の開業で丸ノ内線の混雑に拍車がかかった?

786名無し野電車区:2005/03/27(日) 02:32:53 ID:ywFs3Yqb

女性専用車両導入に踏み切らない優良事業者
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111848115/l50

787名無し野電車区:2005/03/27(日) 12:15:26 ID:Wodz5hPA
>>785
大江戸線開業前と比べて、ほぼ変化無しでつ。
788名無し野電車区:2005/03/27(日) 15:18:06 ID:rFz2kJ52
大江戸線の運転席左横のモニターって、どこかに画像うpされていないでしょうか。
ノッチの表示とか、E231みたいに、VVVFの通電状況とか表示されるのでしょうか。
789名無し野電車区:2005/03/28(月) 04:38:29 ID:UrD63Pop
>>785
丸の内線+方南町支線→大江戸線の流れもできたから相殺された感じ
中野区内の移動には重宝
790名無し野電車区:2005/03/28(月) 21:36:24 ID:2I7CouH7
たまに「危いですから、電車から離れてください」って車外アナウンスが流れてる
けど、あれって自動的に鳴ってるの?
791名無し野電車区:2005/03/28(月) 22:13:05 ID:FFK///pX
>788
回生しないのをあんまり大っぴらに表示するとリニア地下鉄の存亡に関わる罠
792名無し野電車区:2005/03/28(月) 22:39:59 ID:9psKJ+bp
>>790
あれは手動じゃない?
あと発車直後に駆け込み防止放送流すと次駅放送が流れないぞ!!
793名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:01:20 ID:2I7CouH7
>>788
そんなに回生率悪いのか。。
でもメーターを見てる限りそんなでもないような。。

>>792
発車直後、運転手が非常ボタンに手を添えてるのは、その近くに
警告ボタンがあるのか。。
794名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:10:17 ID:MtUeiIIm
>>792

じゃ、駆け込み乗車しなきゃいいじゃん。
795名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:33:22 ID:x4tG+woK
別に>>792が駆け込んでる訳じゃないと思うが。
796名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:58:57 ID:iORIj1/r
あげ
797名無し野電車区:2005/03/30(水) 19:32:54 ID:HUkyn+84
モニターに三田線みたいなノッチ表示はありますか?
798名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:07:27 ID:Dejr0nkK
>>797
新宿どまりの頃の古い記憶しかないが、1次車のモニタには
制動/力行状態に対応した Bnn / N / Pnn の表示はあった。
(E231のモニタ上部のような小さい表示だったけど)

ただ、nn は正面のマスコンに刻まれている段数ではなくて
01〜30くらいの細かい表示だった。
今も表示してるかどうかはわからん。
799名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:31:06 ID:DoYUcsYn
FIFAランク18位の日本が52位のバーレーンと戦って貰いものの1点で勝って喜んでるバカどもの目を早く覚まさせないと。。。
800名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:00:44 ID:WooDELwN
駅の到着前に広告が流れる駅があるけど
森下到着前は何て言ってるの?
何回も乗っているが聞き取れない。
801名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:42:02 ID:HFWi+kY1
「さくら鍋」の「みのや」のこと?
802名無し野電車区:2005/03/31(木) 14:08:51 ID:ny/6tBea
そう、そのことです。
ありがとうございます。すっきりしました。
803名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:10:24 ID:hS15UPuL
そういえば、放送広告の値段ってどのくらいするんだろう?
みのやや佃權が宣伝を出していることからするとそれほど高くないように思える。
804名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:13:35 ID:hS15UPuL
ちなみに通常広告の値段。大江戸線が一番高いらしい。
言われてみれば新宿線とかと違って空いている広告スペースはなかった。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/etc/pr/chika1.html
805名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:40:46 ID:mpbO5s84
大江戸線の基礎ブレーキってディスクだよね。モーターが無いせいか、応答早いよね。
806名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 21:45:58 ID:dUEk+9SJ
なんか、二日連続で門仲でグモみたいだが…
807名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:23:42 ID:PoL0XGE6
>>806
別に起きてないよw
ただ門仲は、大エロ初の二回目グモ駅になりましたなw
一回目は、始発グモ。
808名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 23:43:27 ID:mcuydqV+
三回目ですがwwwww
809名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 00:18:34 ID:VX4/HUbT
>>808
うはwwwww
そういや、大エロ-メトロ東西で二日連続グモもありましたわw
もしかして、名所?
810806:クハ205/04/02(土) 00:24:58 ID:CPxhsDO7
うーん、今日夜、新宿駅から乗ろうとしたら、

[大門方面都庁前行 20:40]
[門前仲町で人身事故が発]

って電光掲示板にながれていたんですわ…。


もしかして、昨日の奴を間違えて流してた?
811名無し野電車区:2005/04/03(日) 01:06:56 ID:gN0xQtAu
門前仲町ってIT系多いよね。五月病?
812名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:12:32 ID:6KTRNPWM
ageとく
813名無し野電車区:2005/04/05(火) 03:47:49 ID:nakRI/2m

814名無し野電車区:2005/04/05(火) 10:13:15 ID:jnV9AupV
としませんの社長が脱税か何かで捕まったみたい
815名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:20:06 ID:tMEVfQM7
最後尾に乗って、運転席機器を見てみると
出発と書かれたボタンがありますが
あれを2個同時?に押すと電車が動き出すと理解していいですか?

816名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:05:12 ID:YtEEwpvw
>>815
以前遮光幕がageだったころに見たところ、そういう操作をしてましたよ
817名無し野電車区:2005/04/07(木) 01:14:43 ID:8wS3//sb
つうことは
運転士じゃんくてもバイトのにいちゃんでもいいわけね。
818名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:08:23 ID:EiHayBlo
>>817
そうはならん。要免許のお仕事ですから。
819名無し野電車区:2005/04/07(木) 12:48:19 ID:tmQWxT9U
大エロ、一週間ぶりグモ発生。確変したか?(w

541 :東中野 :2005/04/07(木) 12:19:38 ID:wSWfAXg0
大江戸線春日駅で人身発生
光が丘ー清澄白河で折り返し運転
振り替え乗車中
820名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:07:35 ID:wJlzNaC1
最近の大江戸線、人身事故が多くない?
821名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:19:41 ID:GqrfIBsw
>>820
それだけ、鉄道路線として認知されてきたのでは?(w
因みに、春日では2件目
(3件目だったような気もしたが、新聞掲載分では
老人に因る早朝グモが前回。)
822名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:35:14 ID:AYwU3aj5
春日雲の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000314-yom-soci

男性25歳国家公務員 とはまたお若いことで、、
光が丘逝き(上野・両国回り)って事は、
飯田橋寄りでグモったんかな?
ウテシも乗り出し始め(トチョ折返)
に災難だった罠。
823名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:43:28 ID:pPgAqkrF
>>822
車体と線路の間の隙間がほとんど無いから遺体が先に跳ね飛ばされるという感じなのだろうか?
824名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:49:04 ID:1x1DUm0O
>>823
札幌地下鉄の如く踏み潰されて、ペタンコ!
&パラパラ?
.....しかし勿体無いな、
光が丘でお花見でもやって気晴しすりゃ
良かったのに。
825名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:16:44 ID:AlXppwpj
>>822
公務員かー。
漏れはてっきり、都営名物無料パス軍団かと思タヨ。(w
知将・身体障害・生活保護・母子家庭・シルバー
etc.に
無料またはタダ同然でパス乱発してるから。
春だし、パス持って電車へGO!
やっちまったのかと(w

826名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:53:44 ID:2Efdi6O+
ニュー速+にスレも立った
【社会】「おなか痛い」 総務省の25歳職員、大江戸線に飛び込み自殺…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112887031/l50
827名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:28:26 ID:K9bWaBA1
>>826
すげ、700レス超えてますよ(w
828名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:46:56 ID:72ap8f+v
>>826
スレタイがうまかったからかレスが付くなぁ
829名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:34:35 ID:oA7KLdiT
>>827
これでも、第二の山手線を目指していますから
(笑)



....新規プロジェクトを立ちageるには
大風呂敷が必要ってたって、
開業前の対外アピールは恥ずかしい程でしたな(w
ミニ地下鉄で、
1日100万人輸送はむりぽ。中の人を殺す気か(w
体感気温みたいなモンで、
今の混み具合、利用度で充分杉ですよ、
大成功な気ガス。ミニ地下鉄としては。
大阪・神戸・福岡のミニ軍団は、
ホントの閑散路線でしょ。
大江戸線はまだ伸びるし(六本木辺りとか)、
大したモンだよ(w
経営側としては、前向きな、増客プランを
語らなければならないのであろうが、
口だけにしておいてくれ、
朝スシ詰めになっている香具師らからのお願い(w
首都圏では、TX・ゆりかもめ並みの、
数少ない、成功した新規路線だといえる、と思われ。
830829:2005/04/09(土) 20:43:03 ID:oA7KLdiT
あ、TXはこれからだった(w
忘れてた、あと、20年前に新幹線のオマケで開業した埼京線、山手線西側に直結していて、
将来有望だったとはいえ、
最大の大化け路線だった気ガス。
831名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:58:59 ID:OmpESV12
>>829
TXは北総や盗用よりは客が乗るかもしれんが微妙な希ガス。

大江戸線はメトロだったらもっと利用客早い段階で増えただろうけど都営路線の中では健闘してるね。
勝どきはかなり嬉しい誤算だったろうね。
832名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:45:30 ID:gWEzCPmM
>>831
メトロは、需要予測の変化に対応し難い、
中量輸送機関(ミニ地下鉄・新交通システムの意?)
には進出しないと、エライさんが語っていた。
(10年くらい前のピクトリアル、営団特集のインタビューにて)

銀座・丸の内線の混雑緩和の為に、
有楽町・半蔵門線等の新規路線建設に追われたり、
東武側の需要予測を甘く見ていたために、
車両大型化が出来ず、ギリギリの輸送供給を強いられた、
日比谷線、等の教訓がそう言わせるんだろう。
(今は東西線で地獄モード真っ最中だがw)

第一、長大で大回りの環状路線、
(段落としで需要に対応した柔軟な輸送が困難)
需要は不透明、全線(環状部分)同時開業が目標、
等の効率の悪さで固めた様なモンには絶対手を出さんでしょwww
メトロは13号みたいな、新宿!渋谷!池袋!ってな
オイシイトコを狙ってナンボだ罠。
良くも悪くも、都営イズム溢れる路線だねw


833名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:59:19 ID:OmpESV12
>>832
13号は乗り入れ線からの客がどれ位乗ってくれるかが鍵だな。乗り入れ線からの客が来なかったら終わるだろうな。
池袋〜新宿〜渋谷はどうやってもJRの方が地上区間を走っているし安いし便利。
834名無し野電車区:2005/04/10(日) 03:12:50 ID:0jrhV+ra
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/data/shiryo2-170203.pdf

東武からは2割が13号へ流れる。かなりウマーな13号線。
12号とは大違い。
835名無し野電車区:2005/04/10(日) 11:50:18 ID:f2S7TVgc
>>834
東武からの客流出はどうにもならんかもね>JR

JRもそのことは分かっていて、減少分は湘南新宿ラインの
てこ入れでカバーすると言うことになっているはず


836名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:02:29 ID:JGV4dJay
>>835
池袋〜新宿は混みこみだから、束的にもちったぁ流出してくれた方がいいでしょう。
どうせ、短距離客だし。

13号線は、両端からの乗り入れ需要があるのがでかいな。
大江戸線北側の場合、両端
新宿西口:微妙
両国:微妙
蔵前:論外
だめぽ。
837名無し野電車区:2005/04/11(月) 10:01:57 ID:CGE+1rEl
これ以上増えんでよろしい!
俺の座る椅子がなくなる!
838名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:30:27 ID:wspwnexf
>>837
まったく禿げ同(w
ガツガツと詰め込まない電車があっても良い。
が、既にかなりの混雑になっている罠。
839名無し野電車区 :2005/04/11(月) 18:16:06 ID:1wH+5tDq
すみません、質問させて下さい。
大江戸線のアナウンスって、どんな会社が作っているんでしょうか?
と、いうのも、国立競技場駅にさしかかったときの英語のアナウンスが
声が裏返ってる気がするんです。
ぜひ確認したくて・・・

ご存知の方、どうか教えて下さい!
840名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:55:41 ID:0ouuRGZK
すでに座れない漏れの立場はorz
841名無し野電車区:2005/04/13(水) 03:13:08 ID:HF8CeJy6
>>827
927 :名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 19:00:47 ID:xkyeK2KK
いまスレに気づいた!レス見ないで書き子


いっちーか!!!???

927レスもついてた(w
大江戸線も有名になったな(w
842名無し野電車区:2005/04/13(水) 11:28:48 ID:a7Tk1J1k
何処が故障したん?
843名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:30:11 ID:zcGA9AfV
車掌故障
844名無し野電車区:2005/04/14(木) 09:38:00 ID:orYkdRc6
車掌参っております。
845名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:35:44 ID:0Z+DAj0U
大変です!車掌がいません・・・。
846名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:08:05 ID:4uj10lHz
練馬経由でセルフ車掌を投入すれば解決します。
847名無し野電車区:2005/04/15(金) 09:31:13 ID:CRsolU3V
車掌のチンポしゃぶりたい。
できれば40以上キボンヌ。
848名無し野電車区:2005/04/15(金) 11:07:30 ID:CSgxIkur
40人は欲張りすぎだ!!
849名無し野電車区:2005/04/17(日) 08:55:58 ID:0dZwH3LE
コンシェルジュ萌え萌え♪♪
850名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:18:05 ID:tcjNgqEz
>>848
40ってのは年齢と思われ
851 ◆D1Xnullpo6 :2005/04/18(月) 02:19:11 ID:0lvwJeuj
>>847
(*´д`*)ハァハァハァアハァ

http://www.mensnet.jp/home.shtml
852名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:45:03 ID:8Mq1dJfE
>>849
貴様の趣味嗜好を激しく疑う。
853名無し野電車区:2005/04/19(火) 12:47:17 ID:VoEkvt/s
馬場フェチは何処にもいる(w
854名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:50:52 ID:xngBYzpk
その内記念イベントか何かでE5000牽引で大江戸線車両使った体験乗車イベントやりそうな気がしてきた
855名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:59:02 ID:wIbGKWRM
保守
856名無し野電車区:2005/04/23(土) 13:25:11 ID:tZafjXuS
保守
857名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:34:15 ID:DTa+ivcD
新しい駅名標早くも真っ黒だったな@森下
858名無し野電車区:2005/04/24(日) 04:03:30 ID:dYaj4Y0N
保守
859名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:04:52 ID:jotks6AV
新宿線森下駅の大江戸線乗換側に女性専用車で乗換時間増大
860名無し野電車区
>>859
そういや、そうだ(w
ケチ王、逝ってよし!!!
あのバカどもが始めなけりゃ...(w